○やおい作家限定スレ その33○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
つらいとき悲しいとき楽しいときにはここで語ろう。
特定作家の話題は避けてね。マターリマターリいこうね
関連スレは>>2-10のどこか
次スレは>>980が立ててください

前スレ
○やおい作家限定スレ その32○
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1147841718/
2風と木の名無しさん:2006/08/26(土) 06:31:26 ID:AR1L+FET0
3風と木の名無しさん:2006/08/26(土) 06:31:54 ID:AR1L+FET0
4風と木の名無しさん:2006/08/26(土) 06:33:45 ID:AR1L+FET0
5風と木の名無しさん:2006/08/26(土) 07:01:13 ID:QGwb4mSZ0
>1乙
いつのまにか前スレ埋まっててびっくりした。
6風と木の名無しさん:2006/08/26(土) 07:47:26 ID:xsXR54u10
1さん乙です。
7風と木の名無しさん:2006/08/26(土) 08:19:47 ID:MyyN8DM+0
1おつです。
新スレ無事立っててよかった。
8風と木の名無しさん:2006/08/26(土) 08:20:42 ID:i1g9JGU20
おはようございます
1さん乙です!
9風と木の名無しさん:2006/08/26(土) 13:04:31 ID:x0Gu7nKo0
1さん乙!
10風と木の名無しさん:2006/08/26(土) 13:19:04 ID:jar1ZziT0
1さん乙。
そして前スレ999はいっそ清々しい。
11風と木の名無しさん:2006/08/26(土) 16:33:50 ID:76F/gOc10
1さん乙です

ああーいっそ男に生まれたかった
月に一回来るこの苦しみ〜〜
生理中より生理前の方がむちゃくちゃキツイ
ネーム期間にぶち当たるとなおのこときつい
12風と木の名無しさん:2006/08/26(土) 18:26:13 ID:ce7noOEZ0
>> 11
お月様のごきげんでぐぐると
対処法がのっている
自分はサプリで改善したが人それぞれだからなあ
13風と木の名無しさん:2006/08/26(土) 19:26:54 ID:NTTqHAWY0
自分は毎月〆切りまっただ中に当たる。
きつい方ではないが、頭痛がツラい。
14風と木の名無しさん:2006/08/26(土) 19:36:29 ID:GRSFQzvl0
つ薬
1511:2006/08/26(土) 21:05:39 ID:76F/gOc10
>>12
教えてもらったサイト読みました
今まで悩んでた症状がばっちり当てはまってて
ためになりました。ありがとう!
炭水化物取るか〜

必ず鬱っぽくなるんだよ生理前
できればネームでなく作画期間に当たって欲しい・・・
16風と木の名無しさん:2006/08/27(日) 12:57:21 ID:3voZEx4C0
1日20時間くらいディスプレイ見ていたら、
眼精疲労で頭痛と吐き気が……。

姐さんたちは、なにか眼精疲労対策ってしてますか?
なにかよく効く薬とかあります?
17風と木の名無しさん:2006/08/27(日) 13:08:39 ID:qZKqQy/70
眼精疲労は一生の友だよな。
小鼻の両わき・目頭と眉の間・こめかみ・耳の周囲・首の後ろをマッサージする。
入浴時、温まった両手で目を覆ってじっとする。
キューピーコーワiを飲む。深呼吸する。首を回す。

基本的なことばっかりでごめんよ。疲れ目対策でぐぐれば山のように出てきそうだ。
あと、ディスプレイの輝度はなるべく落としたいけど、絵描きだから難しい…。
18風と木の名無しさん:2006/08/27(日) 13:15:41 ID:3voZEx4C0
>17
ありがとうございます。
とりあえずマッサージしてから、
久しぶりに湯船に浸かってみます。

そして、PCが修理から戻って以来、
ディスプレイが一番明るい状態だったことに気づきました(;´д`)
道理で最近妙に疲れやすくなったと……orz
1916:2006/08/27(日) 13:16:41 ID:3voZEx4C0
↑名前入れ忘れました。16=18です。
20風と木の名無しさん:2006/08/27(日) 15:31:52 ID:xipO7Q5F0
私もPC修理に出す予定。数日手元にないのはキツイけど。
仕事でバリバリ使ってる人は2台持ってるんだろうか…
21風と木の名無しさん:2006/08/27(日) 19:54:29 ID:Gx/ZuCuo0
>>20
3台あるよ
ノートとデスクトップ
22風と木の名無しさん:2006/08/27(日) 19:59:47 ID:kBN333LS0
うちは2台。
やっぱりノートとデスクトップ。
1台じゃ心配だ。
23風と木の名無しさん:2006/08/27(日) 21:41:52 ID:nYpMQ2Ft0
うちは3台。
でも、一番古いノートはしまいっぱなし。

そろそろ捨てようかと思うんだけど、
リサイクル法前の機種なんで、面倒だ。
24風と木の名無しさん:2006/08/27(日) 21:54:48 ID:p0fIMzFp0
うちはノート2台。
2、3年でスペックが物足りなくなってくるから、増えていくよね。
古いのは親戚の子供にあげた。
25風と木の名無しさん:2006/08/28(月) 00:42:18 ID:MrpYsI0b0
うちも三台だ、そういえば。
使ってない一台、どこにあるっけ……。
26風と木の名無しさん:2006/08/28(月) 02:46:37 ID:88NFgBiq0
うちも3台だけど一台は同じく使ってない
使ってないPCってどうやって捨てるんだろ
データ復元が怖いし、調べてから捨てようと思ったらめんどうで置きっ放しに。
4台の人がいないのは、さすがに不要のは邪魔で捨てちゃうからかもねw
27風と木の名無しさん:2006/08/28(月) 03:16:06 ID:GrbLs7vK0
メーカーに有償で引き取ってもらう>不要パソ
ただしメーカー不明のものや、引き取りやってないメーカーのものは
専門の引き取り業者に有償で引き取ってもらう
28風と木の名無しさん:2006/08/28(月) 09:25:40 ID:2IJbc3lr0
いざというときのために2台目を買おうかな、と思ってる字書きです。

複数台持ってる方は、ランとかで繋げて使ってます?
それともそれぞれ独立させて使ってますか?
29風と木の名無しさん:2006/08/28(月) 11:30:57 ID:ksceQRKy0
>28
LANしてます プリンタ共有だし
30風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 20:32:15 ID:B36T7Vp10
>28
独立させてます。
セキュリティ対策はしっかりしているけど、念の為。共倒れは避けたいので。

プリンタもモデムも一台ずつしかないですが、コードを繋ぎ直すかたちで
使ってます。慣れると面倒はないですよ。
データはフラッシュで移動させてます。
31風と木の名無しさん:2006/08/30(水) 15:13:45 ID:Oa/O2DSo0
絵描きですが、アレルギーで最近
コンタクトも眼鏡も辛いのです。
コンタクトは目が痒くなり、眼鏡は鼻当や耳が痒くなります。
レーシックを受けようかと思ってますが
経験者さんいますか?
32風と木の名無しさん:2006/08/30(水) 18:26:05 ID:lHbnW8m80
知り合いがレーシック受けました。
視力はかなりよくなったそうです。
ただ、目が乾きやすくなったとか…。
個人差はあるようですが。
作家業はただでさえ目が疲れやすいので、
信用できるお医者さんによく相談なさったほうがいいと思います。
33風と木の名無しさん:2006/08/30(水) 19:03:00 ID:+mNeCNJO0
身体板にスレあったよ。
34風と木の名無しさん:2006/08/30(水) 21:06:25 ID:M3SZLHac0
手術じゃなければオルソケラトロジー?とか
35風と木の名無しさん:2006/08/30(水) 22:24:22 ID:+lfc1nMK0
レーシック受けてからまた度が進むと、
コンタクトレンズがはめられなくなると
聞いたんだけどどうだろう。
36風と木の名無しさん:2006/08/30(水) 22:42:38 ID:LSi8GZ4g0
最近はレーシックより角膜に負担がなくて
再手術が可能な方法もあるらしいね。
37風と木の名無しさん:2006/08/31(木) 12:00:59 ID:niATONJg0
>29
>30
28です。答えてくれてありがとう。

パソコンないと仕事にならないから、1台だけだとやっぱり不安。
ノートを持ってるので2台目はデスクトップを買うつもりですが、
繋げて使うか独立させておくかは、よく考えてみます。
38風と木の名無しさん:2006/09/03(日) 18:01:54 ID:gTViC5g7O
食欲の秋だなー
39風と木の名無しさん:2006/09/03(日) 18:33:46 ID:8YRNU8870
>38
仕事の息抜きが料理なんだが
これからは素材が美味いから
息抜きでもつい凝ったことしたくなって
困っちゃうよ(´д`;)
40風と木の名無しさん:2006/09/03(日) 19:06:01 ID:F+5rzide0
>39
おなかすいた
なんか作ってくれ   (´Д⊂
41風と木の名無しさん:2006/09/04(月) 04:47:50 ID:/xfour0cO
スィーツが美味い時期ですな〜
甘いものは癒やしだ
42風と木の名無しさん:2006/09/04(月) 15:30:25 ID:W1e84X660
タルト食べたい。プロット出来ない…
43風と木の名無しさん:2006/09/04(月) 23:08:35 ID:VAu7Iou90
担当から返事がこない…
44風と木の名無しさん:2006/09/05(火) 00:11:43 ID:PS/nio2r0
>>43
youからアタックしちゃえよ

もう帰ってるか。
45風と木の名無しさん:2006/09/05(火) 00:51:34 ID:j78NxD2x0
担当さんからの返事が遅いだけで
必要とされてないかもと鬱る自分ウザ…
46風と木の名無しさん:2006/09/05(火) 01:03:45 ID:FW/hU0rC0
返事が遅いとこちらからすぐに
連絡をいれる自分は担当さんから
ウザがられてるのかもなー
返事催促ではなく返事何時頃に
なるかを聞きたいんだけど。
47風と木の名無しさん:2006/09/05(火) 10:03:48 ID:raXkD1kJ0
ヒマだった頃は、返事が遅いとヤキモキした。
忙しくなった今、「頼むから今日は電話してこないで!」と思う。
48風と木の名無しさん:2006/09/05(火) 14:49:58 ID:/7VpBmSk0
返事が遅れても、〆切がそのぶん延びるわけではないからなあ。
早めにもらえるにこしたことはない。
49風と木の名無しさん:2006/09/05(火) 18:04:54 ID:WEyV3+V50
今日中にプロット出さなきゃいけないのに
扇風機の掃除なんかしてしまったよ
100gぐらい黒いほこりがぼろぼろ落ちて驚いた
くしゃみも出なくなった
50風と木の名無しさん:2006/09/06(水) 09:40:43 ID:ZAYrgB600
次はエアコンの掃除だ
51風と木の名無しさん:2006/09/06(水) 09:41:37 ID:vH9/lM6G0
その次は本棚で、捨てる本の選別。

52風と木の名無しさん:2006/09/06(水) 10:10:42 ID:EJrxdPDC0
もちろん、捨てる前に記念読破も忘れるな。
53風と木の名無しさん:2006/09/06(水) 21:52:14 ID:BnAMmdci0
そして終わらない。
54風と木の名無しさん:2006/09/06(水) 22:29:48 ID:qXsY4jB5O
編集部人居なくなるの早いな…
22時ってそんなもんだろうか。
兼業の自分が帰宅してから
連絡取れないのはツラス
55風と木の名無しさん:2006/09/06(水) 22:47:43 ID:NGqLsfTB0
5時定時で帰る編集部もあるし、
終電までいる所もあるしね。色々。
56風と木の名無しさん:2006/09/06(水) 23:03:22 ID:tuIa4E0cO
急ぎなら、担当の携帯にかければいいだけじゃん。
57風と木の名無しさん:2006/09/07(木) 00:20:44 ID:U5r50FyH0
ひゃっほう!
58風と木の名無しさん:2006/09/07(木) 00:26:12 ID:8uPi5bQjO
つ携帯メール
59風と木の名無しさん:2006/09/08(金) 01:01:25 ID:8UN3QnCo0
>57姐さんの頭が心配
60風と木の名無しさん:2006/09/08(金) 01:20:31 ID:4qD3176F0
やっほーいw
61風と木の名無しさん:2006/09/08(金) 05:41:02 ID:iz2+4CGn0
とうとう献本来なくなった・・・○∠\_
郵便ポストから抜かれた可能性もあるけど、たぶん・・・もう送られてないんだろうなあ。
62風と木の名無しさん:2006/09/08(金) 23:07:02 ID:D3hyuNyh0
慰めになるかわからんが
メール便だったら
最近、便の規定が厳しくされちゃって(郵便局の陰謀!?)
ポストに入らない雑誌はもって帰ってしまうらしいよ
63風と木の名無しさん:2006/09/08(金) 23:54:31 ID:0f2o1n7g0
持って帰って、送り主に届けてくれるんだろうか・・・

近々引っ越す予定なんだが、
仕事する予定はないのに、名簿に名前があるからって
機械的に雑誌送ってくれるところに連絡入れ辛くて困ってる

もう雑誌送らないで下さいなんて、何様って感じだし
今度はこっちに送ってくださいっていうのも、ずうずうしい気がして
64風と木の名無しさん:2006/09/09(土) 02:15:50 ID:BiSJ1ElK0
>>62
うちはポストに入らんやつは玄関のチャイム鳴らして、手渡ししてくれる。
広島市内。
>>63
郵便は住所変更届けだしとけば、新住所に届けてくれるでしょ。
タイムラグあるから早めにね。
クロネコとかも引越しのこといっとけば、対応してもらえると思うよ。
65風と木の名無しさん:2006/09/10(日) 15:38:44 ID:epkuGwnT0
姐さん方、来年のスケジュール調整始まってる?
もう終りましたか?
66風と木の名無しさん:2006/09/10(日) 16:24:00 ID:by4sxaVL0
>>65
今の時期だと再来年の調整してる人のが多いような気がする。
67風と木の名無しさん:2006/09/10(日) 17:57:41 ID:aoJymnZx0
うん。絵描きだけど、スケジュール的には2008年前半
内容までなら、2007年一杯決まってる…
漠然とは、そのまた2008年一杯。
68風と木の名無しさん:2006/09/10(日) 18:37:32 ID:Rv1pvzzg0
スケジュール管理してくれる人がいればいいのに…と、時々思う

仕事のペースが落ちていたら尻を叩いてくれ、
ご飯を作ってくれて、掃除をしてくれ、時々プリンを作ってくれるんだ…
69風と木の名無しさん:2006/09/10(日) 20:13:15 ID:QfPVZe6B0
カシオミニを賭けてもいい。そんなおかあさんは現れないお。
70風と木の名無しさん:2006/09/10(日) 20:17:57 ID:tELkGNxn0
>68
J( 'ー`)し <ふじょ子(仮名)プリンよ、お食べ…

        _
        /〜ヽ
      (((。・-・))) プルルン♪
        ゚し-J゚
71風と木の名無しさん:2006/09/10(日) 21:40:17 ID:nSTQRHcr0
漏れはまだはっきり決まってるの数本
漠然と決まってるの数本だ>来年
そろそろヤバいんかなー…
でも再来年の仕事依頼なんてこの仕事はじめてほとんどねーや
72風と木の名無しさん:2006/09/11(月) 03:43:46 ID:21Xvr/Mh0
漏れも絵描きで10年以上はこの仕事やってるが、再来年依頼など受けたことない…
連載はとにかく終ってから、様子を見て次の依頼、だから、雑誌1〜3回分はあいたりするし。
まあ今の連載終る前から、次の連載の話を振られてもこまるけどな…

ずっと先まで、結果も出る前に入れてもらえる人は
やはり人気者なのだろうな…テラウラヤマシス
73風と木の名無しさん:2006/09/11(月) 08:48:24 ID:Z1/F6i/30
自分も来年の仕事は確定。再来年は探り入れられてもまだ入れるつもりがなくて(先過ぎて怖いよ)
ちょっと2ヶ月丸々別の事するつもりで仕事はお休みしようかと、と何の気無しに言ったら
「それはちょっと……」となってしまった。
スケジュール管理難しいよなあ。依頼されるとなるべく受けたいと思ってしまうので
結構自分の首を締めてしまう。反省して固く断る事も必要なんだと心に思う昨今。がんばろ。
74風と木の名無しさん:2006/09/11(月) 11:27:59 ID:rheCCZZG0
うんあんまり先までスケジュール入れるの怖いよね。
だって数ヵ月後に自分が大バケして、ものすごく良い仕事が飛び込んできたらどうしよう!
その時先に入れてしまったどうでもいい仕事のせいで、受けれない!とかなったらどうしよう!
あるいは今の仕事が大ブレークして、そっちに気持を注ぎたいのに、
他の仕事が邪魔とかなったらどうしよう!
と、アリエナスな夢のせいで怖いわけですよw

こうして夢見てるうちに、特にブレークしないままはや10年なわけだが。
とにかくあんまり先まで入れたくはないな。
仕事が早くて、仕事はあればあるだけ、飛び込みも難なくこなせる、って人は怖くないかもしれない。
75風と木の名無しさん:2006/09/12(火) 00:01:59 ID:qKW8OFJm0
新規で受ける所受ける所あたりが悪いというか…。
新規でお仕事受けるのが怖くなってきた。
来る仕事は断らないを信条にやってきたけど
最近仕事を選ぶことも大切だなということを理解したよ。

でも再来年のスケジュールまでいっぱいいっぱいの
売れっ子姐さん達ウラヤマシスw
76風と木の名無しさん:2006/09/12(火) 03:37:33 ID:bBcAciJz0
ちょっと寝ます。
6時に起きる予定。
みんながんばってねー
77風と木の名無しさん:2006/09/12(火) 05:53:07 ID:dqp1sKSq0
もうじき6時だな……。
76は起きられるだろうか。

わたしはこんな時間までうっかりゲームとかしちゃって、
反省してPC向かったはずなのに、いきなり2chきてしまったよ…orz
せめて76が起きてくるまでがんばろう。
7877:2006/09/12(火) 08:20:30 ID:dqp1sKSq0
連続で書き込んでごめん。
だめだー。
76が起きたかわかんないけど、わたしは寝ます。
どうか76が起きてますように……。

新しい朝が来ているので姐さん方、がんばってください。
79風と木の名無しさん:2006/09/12(火) 08:43:25 ID:pA4sJL5S0
76じゃないけどさっき起きてこれから仕事。
朝のバトン受け取ったお。
8076:2006/09/12(火) 12:37:45 ID:bBcAciJz0
スイマセン今起きました。
でも頭はすっきりしたので今からあげます。
姐さんがたありがとう!
みんなもがんばって!
81風と木の名無しさん:2006/09/14(木) 11:15:48 ID:EJ8OApR20
姐さんたち朝型ですか夜型ですか?
つい夜更かしして原稿して夜型になると体調が崩れます。
無理して朝方にしたほうがいいのでしょうか。
でも夜の方が原稿進みませんか?
健康をとるか原稿をとるか
82風と木の名無しさん:2006/09/14(木) 11:39:14 ID:rcPv7ZCp0
家族がいるので朝型。
でも、日があるうちは、TVとか誘惑が多くて気が散りやすいよ…
夜中は、静かにしないと…と思うと仕事に集中できる。
83風と木の名無しさん:2006/09/14(木) 11:46:00 ID:UmJopJ/FO
漏れ、夜型(´Д`)ノシ

昼は仕事してるから、寝るのは夜仕事帰宅後2時間、朝方2時間。
最近無理したからか、右肩痛くて吐き気がする。
今プロットとネーム1本ずつ抱えてて、どっちかクリアしたら整体行く予定だけど、皆さん(特に絵かきさん)どんなペースで整体またはマッサージに通ってますか?
84風と木の名無しさん:2006/09/14(木) 15:03:04 ID:/DtqL2/b0
一人暮らしだけど週のうち半分はバイトがあるので、朝型。
朝6時半か7時頃に目をさまして、バイトに行くか原稿を書くかして
夜12時には寝る。学生の時からこういうリズムに慣れていて
夜更かしをしても決まった時刻に目がさめるから、もう変えようがないです。
85風と木の名無しさん:2006/09/17(日) 04:59:04 ID:7WpMpXX/O
やる気が出ないお(^ω^)
なんとかしてくれお
86風と木の名無しさん:2006/09/17(日) 11:20:30 ID:VXkrV0hz0
>>85
ターミネーター受を考えるといいおw
(バイオハザ^ドのゾンビ受でもいいお)
私の萌えはそんなところにないわー!と一念発起すること請け合いw


ダメ?
87風と木の名無しさん:2006/09/17(日) 17:25:07 ID:pNyoecSD0
ゾンビ受けは嫌だけど、ターミネーター受けなら・・・
88風と木のに名無しさん:2006/09/17(日) 18:02:25 ID:I6MLq5vz0
ターミネーターは普通に801萌えしてたけど。
89風と木の名無しさん:2006/09/18(月) 00:34:15 ID:FsfiKTHn0
青い色が集中力が出ると聞いてワープロ周りを真っ青にしてみましたw
でもまだ2chしてるけど
90風と木の名無しさん:2006/09/18(月) 00:51:11 ID:cGzEINeZ0
2chに集中って事じゃね?
91風と木の名無しさん:2006/09/18(月) 01:11:37 ID:FsfiKTHn0
ワープロ用パソとネット用パソは別なので
ネット用は青くしてないんですけど
ワープロ用パソの前に座る気が起きなくて……
92風と木の名無しさん:2006/09/18(月) 01:15:38 ID:GXCx/+4s0
ワロスw
デスクトップの壁紙が青い。
どうりで2chによく集中できると思った。

原稿ぜんぜん進まない。
他のライター仕事が詰まってるから遅れられないのにいいい。
93風と木の名無しさん:2006/09/18(月) 13:22:06 ID:eyZa+TBP0
それ、逆なんじゃないのかな。
青って「冷静になる」という意味での集中力だったと思うから、
かえって落ち着きすぎちゃうんじゃないの?
どっかの企業で試しに会議室の壁を青と赤にして比べたら、
赤いほうが活発な議論がされた…って事例を読んだことがある。
アドレナリンの分泌が盛んになるから。
ピローケースを赤にすると、脳が興奮して眠れないというよ。
94風と木の名無しさん:2006/09/18(月) 14:19:45 ID:EJwnF8/g0
誘い受けのベット周りが真っ赤で、部屋に入ったとたん
まわれ右する攻め(×失格)…みたいな、へたれ気分だ
描いてやるぜ描いてやるぜと思っているのに眠い…
95風と木の名無しさん:2006/09/18(月) 15:25:10 ID:05FOoP840
エロいプロットを書かないといけなくて
パソコンの壁紙もメモの背景も文字も全部
ピンクにしたことならある。
効果は不明。
96風と木の名無しさん:2006/09/18(月) 15:56:11 ID:EIKoFG+a0
自分はエロいシーン書かなきゃいけないのに、
そんな気分になれずに困ってるよ

エロだけなら機械的に組み立てられるかもしれんが
萌えというかトキメキ抽入が難しい・・・
801神様、カモーン・・・
97風と木の名無しさん:2006/09/18(月) 20:21:42 ID:1FGpWtC80
エロシーンになると、構図やら何やら考えすぎていつもそのページだけネームが遅くなる〜。
こんなヘタレがドSなエロを描こうという事が間違いなんですか?神様…
98風と木の名無しさん:2006/09/18(月) 20:29:25 ID:fhsiap+90
自分はエロになると3倍くらい早くなる。
部分UPや、目だけとか、やることだけ決めてりゃ、
セリフも単純なので、「あ」とか「い」とかで済むからなんだけどw
会話の方が気を使うからなー。
その代わり、作画は3倍くらいエロの方が大変……

99風と木の名無しさん:2006/09/18(月) 21:07:31 ID:FsfiKTHn0
>>93
たしかにビジネス書に書いてたことです。
ピンク足してみます!
100風と木の名無しさん:2006/09/19(火) 04:45:09 ID:WhlWpZ/b0
睡眠が4時間しかとれない……シヌ
101風と木の名無しさん:2006/09/19(火) 04:50:11 ID:yHfQSzP00
4時間ねりゃ十分だろ男鹿!!!

って、なぜか「おが」が男鹿に…
やおいっぽいからそのままにするw
102風と木の名無しさん:2006/09/19(火) 06:10:55 ID:zF8iQA3v0
お馬鹿のステキ略称かとオモタw
103風と木の名無しさん:2006/09/19(火) 17:25:27 ID:ZylEQdEg0
>101がしっかり者を装ったヘタレ攻めに見えて和んだw
そんな>101の肩にもたれて>100がうたたねしている姿まで見える。
仕事のしすぎか、自分…
104風と木の名無しさん:2006/09/20(水) 04:32:45 ID:nBJkEemjO
〆⊂二二二( ^ω^)二二二⊃□ブーン
原稿なんか忘れてどこかふらっと一人旅したいおー
105風と木の名無しさん:2006/09/20(水) 10:55:32 ID:vHvErIUw0
ふらっと旅したのはいいけど
原稿持って行ってホテルでトーン貼ってた漏れが通りますよ
南国はトーンが湿気で歪みます
106風と木の名無しさん:2006/09/21(木) 01:24:03 ID:lbkRQwSu0
今はトーンカッター持っていけないのか?
107風と木の名無しさん:2006/09/21(木) 01:53:15 ID:Ep7wrIKq0
>106
するどい指摘だ!
108風と木の名無しさん:2006/09/21(木) 09:52:36 ID:9qXna5B40
機内持ち込みにしなきゃ問題ないよ。>カッター
109風と木の名無しさん:2006/09/21(木) 22:24:57 ID:n/DP5i980
国内の話しかとおもた
110風と木の名無しさん:2006/09/22(金) 02:39:38 ID:WpNFmsntO
ていうかカッター位向こうで買えばいいんじゃね?
111風と木の名無しさん:2006/09/22(金) 06:35:07 ID:D2fhqsmE0
あたまいいなもまい!
112風と木の名無しさん:2006/09/22(金) 11:20:41 ID:+MSjhpu50
海外で30度の刃はないでそ
カッターナイフだけで仕事終わる人はいいけど。
113風と木の名無しさん:2006/09/22(金) 11:24:06 ID:9PV23lGw0
替え刃は財布の中に仕込むよ。
114風と木の名無しさん:2006/09/22(金) 14:23:30 ID:+MSjhpu50
見つかったら別室に呼ばれて出国できないと思うよw
隠してるから余計。
赤外線だったっけ、荷物の中透視する機械。
あれ小銭も見えたはずだよ。
115風と木の名無しさん:2006/09/22(金) 15:22:32 ID:ckTwz3kA0
テロ以降見つかったことないなー。年何度も使うけど。
そんなもんだよ。ちなみにトーンナイフだから、
小銭にまぎれてるんじゃないの?
116風と木の名無しさん:2006/09/22(金) 15:43:12 ID:EXUqvEmb0
犯罪行為が成功してると声高に言うのはどうかと・・・
刃物持ち込み禁止という決まりがあるんだし
117風と木の名無しさん:2006/09/23(土) 17:59:22 ID:p51RGoIb0
私は原稿に集中できる
私は原稿に集中できる
私は原稿に集中できる
118風と木の名無しさん:2006/09/23(土) 18:07:45 ID:sr03uoR30
私は眠くならない
私は眠くならない
私は眠くな……
119風と木の名無しさん:2006/09/23(土) 20:36:52 ID:EbJkrHou0
皆の原稿が落ちる
皆の原稿が落ちる
皆の原稿が落ちる
120風と木の名無しさん:2006/09/23(土) 22:36:07 ID:XPlqN7Li0
コラ!>119
せめて
皆の原稿遅れる
皆の原稿遅れる
皆の原稿遅れる
にしなさい。
121風と木の名無しさん:2006/09/23(土) 23:47:09 ID:+rwkhBdSO
いかりや長介
いかりや長介
いかりや長介
122風と木の名無しさん:2006/09/24(日) 04:59:49 ID:ehQIrZzd0
>>119
>>120

因果応報 という言葉を知ってるかい?
123風と木の名無しさん:2006/09/24(日) 05:17:36 ID:ddQLs8LN0
人を呪わば穴二つ

穴というのは墓穴のことだってさ
124風と木の名無しさん:2006/09/24(日) 09:20:31 ID:trKPJOev0
>122、123
知ってるよw
125風と木の名無しさん:2006/09/24(日) 12:12:38 ID:vinFDAgx0
なんと奇遇な!
126風と木の名無しさん:2006/09/24(日) 13:45:09 ID:RuwOHX9z0
チラ裏

はー、やる気出ねえ…
仕事はかなり先まで入ってるけど、あんま売れてないのわかってるし。
依頼があるだけマシだ、数少ない読者のためにがんばろうとも思うけど、
どうしても定期的に凹むんだよな。
そろそろ浮上しないと締め切りに間に合わなーいヽ(`Д´)ノ
127風と木の名無しさん:2006/09/24(日) 14:15:11 ID:bhP4oASe0
>>126
(,,゚Д゚) ガンガレ!

自分なんか、mixiにコミュもない。誰にも知られない作家なんだな…
でも目の前に仕事があるからそのことだけ考えることにするよ。
128風と木の名無しさん:2006/09/24(日) 15:56:51 ID:RuwOHX9z0
>>127
チラ裏にレスありがとう。ちょっと元気出たよ。そっちもガンガレ!

おはぎ食ってくれ ( ・∀・)ノ ●
129風と木の名無しさん:2006/09/24(日) 16:35:39 ID:PX5097Xw0
下がりすぎ。上げるよ。
130風と木の名無しさん:2006/09/25(月) 05:07:49 ID:7Wsqg5XLO
>127
思いがけず見ちまった。
気にするなと言われても、100人の中に入ってなかったのはショックだった。
131風と木の名無しさん:2006/09/25(月) 09:26:54 ID:E/aqXgkg0
100人?
132風と木の名無しさん:2006/09/25(月) 11:29:13 ID:RdjHUEkM0
みくしなんて厨受けか、儲の作風が喜ばれるものだから気にすんな。
だいたい、好き作家のコミュに入ったところでなにか利益があるのだろうかと
不思議になる。
133風と木の名無しさん:2006/09/25(月) 11:56:54 ID:jRi5M0lD0
漫画とは全然違うコミュに入ってるが利益があるから入るというもんでは
ないだろう…好きな者同士が集まってあれこれ作品について話したいわけで
134風と木の名無しさん:2006/09/25(月) 12:50:36 ID:HzETZRVl0
コミュとかファンコンテンツなんていらん。
「大好き☆」なんて盛り上がってても、どうせすぐに飽きるんだから。
放置されてるファンコンテンツとか見るのつらいよ。
声高にファン宣言している人に限って、飽きるのはやいしね。
135風と木の名無しさん:2006/09/25(月) 12:56:35 ID:bpKYB3Iu0
それでも長いこと儲を持ち続けてる人はやっぱり凄いと思うし羨ましいや。
私もそういう作家さんで好きな人がいるし作家としても尊敬してる。
コミュに入って語り合いたい気持ちはよくわかるよ。
136風と木の名無しさん:2006/09/25(月) 14:34:09 ID:E/aqXgkg0
ま、ないよりあった方が嬉しいのは、事実だね。
137風と木の名無しさん:2006/09/25(月) 15:28:38 ID:Qs4h9jtB0
チラ裏

15年ぐらい前からの友人と久々に会った。
同人やってたことは何となく知ってる人だったので、「いま何やってるの?」と訊かれ、
普段は言わないけど仕事を言ったとたん、すげえ食いつかれた。
「PNなに!? 買ってあげるから教えてよ!!」「印税いくら!?」「いいなあ〜、儲かるんでしょう!?」
儲かってません、と何度言っても信じてもらえず、最後に「あたしも本だしたい。出版社紹介して!!」

……15年の歳月はすごい。ひとりの人間をここまでグダグダの有閑主婦にしてしまった。
以来、メールと電話攻撃が凄いので、携帯を変えました。
いや、悪いのはうっかり職業を言ってしまった私です。
しかし「買ってあげるから」は止めて下さい。こちらは乞食じゃないんで。
138風と木の名無しさん:2006/09/25(月) 16:13:26 ID:1bgTe1wF0
安易に作家になって本を出したいって言う友達は多いよ…。
多分、今の生活に疲れて作家という職種に夢見ているんだと思うが。
それ以外の子でも「PN教えて、買ってあげるから」は多いな。
教えないけどね。
139風と木の名無しさん:2006/09/25(月) 16:21:12 ID:Ve743FTe0
食い付かれるのは辛いね。
あたしも本だしたいてなんだそら。人の努力をなんだと思ってるんだろう。
自力でやってみよう、という人なら素直に応援したいけど。

試しで買ってくれるんなら自分なら喜んでPN教えるが
多分自分の周りは誰も買わねえw勝手に頑張れよ、みたいな感じだ。


140風と木の名無しさん:2006/09/25(月) 17:16:16 ID:p8wLDgy60
友達としての純粋な好意であっても
BLに興味がない人間には絶対に読んで欲しくないwww
ので今コミクスの献本も余りまくってて困るのなんのwあげる相手がいねーww
二次パロでやおいは読んでもBLに興味ない人も結構いるし
そういう人にお義理で読んでもらうのもイヤンな漏れ…
141風と木の名無しさん:2006/09/25(月) 17:18:45 ID:Qs4h9jtB0
ブログがバカ流行りのせいで、妙な自信を主婦に与えているんだな。
「●●ヒットしてるもん、これならあたしも本を出せる」
勘弁してくださいよー。垂れ流しの作文と一緒にしないでくれよー。
……という嘆きは、むろん通じないのだな。
ちゃんと本になってる面白ブログも多いしから、自分も、と思ってしまうのか。
142風と木の名無しさん:2006/09/25(月) 18:22:30 ID:VU9n/5xh0
mixiの話題で思ったんだけど
BLに限ったことじゃないけど、読者が儲だと主張したくなる作家っているよね。
主張することで自分もセンスよく見えるというか、自分を飾れるっていうか。
143風と木の名無しさん:2006/09/25(月) 23:44:36 ID:ecPy294W0
>142
言いたいことがわからん
144風と木の名無しさん:2006/09/26(火) 05:09:54 ID:dZ+l0kO20
串は好きな話題や感想を語り合いたいだけでしょう
出所がハッキリしてるから質もいいしね
また感想を見たいだけの読み専もいる
私も自分のプロフや写真を設定していないただのウォチです
145風と木の名無しさん:2006/09/26(火) 14:16:14 ID:6KuFH6Wy0
どどどどうしよう。担当さんにもうすぐ出来ますといってしまったが
実際まだ作業3分の1のこってる…orz
146風と木の名無しさん:2006/09/26(火) 14:37:08 ID:HbG79yPB0
>>142
なんとなくわかる。
センスの良い人を褒める→センスの良さがわかる人だと思われる
ってことだよね?
ダリの絵がイイ!と主張すればダリの良さがわかる高尚な人だと思われるってこと。
いや、ダリが高尚かどうかはおいといて。
っていうか、べ、別に高尚なモノが思いつかなかったからじゃないよっ
高尚なモノくらい知ってるんだからねっ
147風と木の名無しさん:2006/09/26(火) 18:23:26 ID:DtP5tZPv0
作家じゃない人達?
148風と木の名無しさん:2006/09/26(火) 19:59:44 ID:IuBgefAm0
まーまーそんなひねたレスせんでも。
普通に意味くらいはわかるヨ!
実際、流行もんに乗っとけ的な人は多いね。あ、これは漫画だけじゃなく広い意味で。
149風と木の名無しさん:2006/09/26(火) 20:50:24 ID:ecKQ8nP00
ファンの声が大きい作家さんのことだよね>>142
その人のファンですってアピールすると一味違った自分を演出できるっていう。
逆に大好きなのに人に言いたくない作家さんもいる…w
150風と木の名無しさん:2006/09/26(火) 21:52:19 ID:3X0lCSXC0
既刊本を電子書籍化してもいいか、って言われたんだけど。
いいも悪いも、初めてでピンとこない。
作者側のメリットとかデメリットって、どうなんだろう?
重版はないと思ってたけど、OK出したら決まりだよね?
そのくらいしか思いつかないよ……。

既出だったら、ごめん。
151風と木の名無しさん:2006/09/27(水) 01:04:52 ID:Ho2T6z4w0
>>146>>149
そう、そういうことでした。変な書き方してごめん。
そういう作家さんは羨ましいなという話…。
152風と木の名無しさん:2006/09/28(木) 00:50:56 ID:p+6zk1Nu0
自分の友達作家は、どちらかといえば儲的声高読者に好かれやすく
作風的に読者には高尚と思われやすい作風の人だが
その事は恥ずかしいと、いつも思っているようだよ。
本人は別に高尚なものを描いているつもりはないし。
なのでまあそう言わんでやってくれ>151、本人も居心地悪いんだよ
153風と木の名無しさん:2006/09/28(木) 01:15:56 ID:ZJdERKnbO
その人だけの問題じゃなく、作家は作品のイメージで読者に想像されてるよ。
困ってるなんてわざわざ言うことでもない。
それは自慢だよ。
154風と木の名無しさん:2006/09/28(木) 01:27:25 ID:OCs7zNnT0
殊更に自慢するようなことじゃないけど、別に恥ずかしいことじゃないでしょ。
自分が面白い!と思うものを描いて、高尚と思ってもらえるならいいじゃない。
解りやすくベタな作風だと思われてる自分からすると、とても羨ましいけどなあ。
確かにそこまで卑下されると、自己愛の裏返しというか、却って自慢に聞こえる。

まあ、高尚だと思われるばかりで、いまいち売れないのが恥ずかしい、とかなら
恥ずかしいの意味もわからんでもないけど、儲つくよな人なら一定以上売れてるんだろうし。
155風と木の名無しさん:2006/09/28(木) 02:01:23 ID:p+6zk1Nu0
>153>154
あーすまん。別に誰かれかまわず言う人じゃないんだ。
ガチ友なんで、酒飲んでお互いの愚痴大会wになったりすると、たまに出る話題だったんで。
だが売れてる人でもないし、知名度に比べて儲が熱い作家の典型なんで
恥ずかしがる気持はわからんでもなかった。
156風と木の名無しさん:2006/09/28(木) 03:15:46 ID:8UVuBYh10
受け手(読者)にある一定以上の容量がないと理解できない作風ってあるよね。
偏差値〇〇以上の方限定みたいな。そういう人は大抵あまり売れてない。
でも作品は素晴らしいから信者が熱くなって目立つ。
157風と木の名無しさん:2006/09/28(木) 03:50:48 ID:+CdvxUQk0
あとは、自分に迷いがない厨に受ける作家も大変そう。

自分が好き=世界で一番いい=誰でも好きに決まってる!
この三段論法で、密林レビュも突っ走るから、
作家の中の人も大変だ、と気の毒に思う。

という自分は、レビュなんてつかないから対岸の火事だけどorz
158風と木の名無しさん:2006/09/28(木) 04:03:32 ID:FJlyckXD0
テンション高めの騒がしい感じの漫画をお描きになっていている方にお会いした時
やっぱりご本人様も明るい落ち着きのないバカでああ、なるほど。と思いました。
代わって言葉使いや振る舞いもきちんとしてる方とお話しした時
後でその人の漫画読んでみたら心理描写や軽い説明の入る理知的漫画でした。
ご本人様の性格は作品に投影されるって本当ですねああああ゛もう寝よう
こんな所でのんびり考察してる場合じゃねーよアホだからオチが思いつかないい゛
明日だ明日ならきっと何かいい仕事が出来る気がするおおおやすみふじこkzjsd
159風と木の名無しさん:2006/09/28(木) 04:36:45 ID:OCs7zNnT0
>158
よく知りもしない人のことを
簡単にバカなんていうお前の人間性のほうが疑わしい。
本当に作家か?
160風と木の名無しさん:2006/09/28(木) 06:48:38 ID:FJlyckXD0
物書きです。
バカって表現はちょっと失礼でしたねごめんなさい。
可愛いアホの子っぽい感じでした。
作家か?って
ここは作家スレでしょう疑う方がおかしい
161風と木の名無しさん:2006/09/28(木) 07:04:58 ID:+BCw72780
きっと迂闊で穴だらけの話を後付け設定のどんでん返し
で補完するような作家なんだろうな
162風と木の名無しさん:2006/09/28(木) 07:07:46 ID:OCs7zNnT0
てか、匿名掲示板で、作家スレに書きこんでるから
絶対作家だなんて思ってるほうがおかしいと思うが…
ID:FJlyckXD0はしばらくロムったほうがいいんじゃないの?
素で敵作ってそうな人だ。
163風と木の名無しさん:2006/09/28(木) 08:03:21 ID:yFHqBQwP0
>153>154
自慢じゃないと思うよ。
儲的声高読者って表現が大袈裟というか、○○先生が一番!特別!
的な発言をする人が結構いるからね。(BLで終わる人じゃないとか)
儲本人は本気で崇高だと思ってるかもしれないが、
作家本人は実力以上の評価を声高に言われて恥ずかしいんだよ。
たとえば顔は人並みの人が、自分を愛する彼氏から声高に
「お前は可愛い。お前が一番」って公言されたら恥ずかしいでしょ。
それと似た恥ずかしさがあるんじゃないかな。

>160
ごめんなさいと言いながら最後の一行……。
164風と木の名無しさん:2006/09/28(木) 08:30:27 ID:aEEFxNgu0
>158が作品もどんなものをお書きになってるのかはわかりませんが、
レスを拝見して人間的に底が浅い方なのはよくわかりました。
165風と木の名無しさん:2006/09/28(木) 08:35:26 ID:OCs7zNnT0
>163
それを人にグチると何ノロケてんだよ、自慢か!?って言われるのも世の常ってことだよ。。
まあ155の例は友達に愚痴ってただけみたいだし、本当に恥ずかしいんだろうなってのも解るよ。
166風と木の名無しさん:2006/09/28(木) 09:15:58 ID:ywdoGmW+0
ふじこの使い方間違ってる
面白くない
167風と木の名無しさん:2006/09/28(木) 10:09:30 ID:lJ8XFLeU0
>158タンは精神状態がおかしいよ
温泉でも行ってゆっくりしてきた方がいいよー
友達の小説描きさんも切羽詰ってくるとそんな感じ
168風と木の名無しさん:2006/09/28(木) 10:13:46 ID:95vDtFi+O
>158さんは冷静に相手を見て判断してるつもりで、でも
そう周囲から思われてるのはむしろ158さん自身かもよ。
169風と木の名無しさん:2006/09/28(木) 10:14:04 ID:9GC4EIqU0
>>158
前スレ?に出た ルーズな作家はデブ 発言の人かとオモタw
170風と木の名無しさん:2006/09/28(木) 16:10:28 ID:jLycQ1/a0
>>158の人気に嫉妬
171風と木の名無しさん:2006/09/28(木) 16:32:31 ID:0CR0q1SW0
>>158
私はてっきり、お嬢様が芸風をお変えになられたのかと思いました。
172風と木の名無しさん:2006/09/28(木) 17:53:21 ID:8UVuBYh10
>>163
儲的声高読者さんの発言を真に受けた初対面の作家に
あなたすごい売れっ子なんですねとしつこく言われた。
違うので必死で否定したら後で「嫌味だ」だの「売れっ子気取りだ」だのボロクソ。
恥ずかしいっていうより怖かった。



173風と木の名無しさん:2006/09/29(金) 01:19:04 ID:gBiUNdM00
ブッタギリ申し訳ありません。

小説で、ネット配信の会社について、ちょっと困ったことになり悩んでいます。
携帯ダウンロード小説に何本か提供したのですが、
2ヶ月以上経っても配信になったと言ってきません。
業務はしているはずなのに、メールを送ってもなんの返事もありません。
イラストは向こうで選出した方を新たにつけると聞いていたのですが
低解像度の扉ページ1点だけだし、それほど時間がかかるとは思えません。
同様のことを他の作家さんに対してもしているとも聞きました。

174風と木の名無しさん:2006/09/29(金) 01:30:01 ID:O5OBod8u0
>>173
メールの返事がなければ電話すればいいんじゃないの?
175風と木の名無しさん:2006/09/29(金) 10:14:19 ID:ea2S4g7H0
>173
それ、どこの会社なの?
何人もいるなら、ブラックリスト入りさせたほうがいいんでは。
そんで、これ以上その会社に協力させないようにしたほうが。
176風と木の名無しさん:2006/09/29(金) 12:29:21 ID:gBiUNdM00
すみません、今電話をしたのですが
担当者不在なので夕方もう一度かけてみます。

話が流れでもしたら絶対許さん。
ここで名前晒します。
177風と木の名無しさん:2006/09/29(金) 14:59:18 ID:irdt2q5f0
>担当者不在なので

それどこの振り込め詐欺
178風と木の名無しさん:2006/09/29(金) 16:29:27 ID:JihKwx4m0
>担当者不在なので

大昔アンソロ系編集部に騙された
大阪の会社で、平行で面倒見てもらった書店委託の売り上げが
全然振り込まれなかった

振り込まれなかった詐欺だ
179風と木の名無しさん:2006/09/29(金) 16:43:34 ID:yYkA7EHuO
あーあったね昔。
委託頼んできて、結局売り上げは振り込まれなかった。
音沙汰もなし、裏切られた。
今ならお金かけてでも探偵やとって探し出してる所だお。
あれで委託不信になり、今ほとんど受けられなくなった
180風と木の名無しさん:2006/09/29(金) 19:04:50 ID:tGJzcHlP0
>176
それって、まだ配信はされてないってことかな?
提供してどれくらい時間がたったの?
まあ、メール、電話無視ってあたり、まっとうな会社じゃないくさいけど。
181173:2006/09/29(金) 20:09:53 ID:gBiUNdM00
173です。
夕方もう一度電話したんですが、やはり担当者不在。
一応電話に出た人に経緯だけは伝えてあります。
自分のぶんはまだ配信になってないんですが、
同時期に名前を聞いていた作家さんの分は今月から
配信されています。
納品して、レーターさんも決まってたのに
いきなり「アレだめになりました」ってことにはならないか心配です。
ネット配信なんだし、ダメにする理由がわからないです。
182風と木の名無しさん:2006/09/29(金) 20:52:32 ID:9NaEnIsh0
私も昔似たような経験がありました。
友人の付き合いで紹介された会社に作品提供したら、
作品は掲載されているものの、その後音沙汰無し。

ほとんど無名だった当時は、金くれと言うのも気が引けてしまって、
書かせてもらっただけでいいや、捨て仕事だ、と放置してたんだけど、
一年ぐらいしてその友達に、
「そういえば振り込まれないかったなー」と笑いながら話したら、
友達が会社のえらい人に報告してくれて、なんとか入金された。

でもそのえらい人は友達に、
「フリーなら自分から金の話はしなきゃ駄目だ」
と文句タラタラだったらしい。
確かに一理あるけどさ、今まで依頼くれたちゃんとした会社は、
会社側からきちんと金の話をしてきたよ…。
今は気をつけているけど、
依頼したくせに作品受け取ったらトンズラする会社の方が、気がしれん。
183風と木の名無しさん:2006/09/29(金) 23:11:23 ID:wjj12DpQ0
> イラストは向こうで選出した方を新たにつけると聞いていたのですが
っていうから、商業作の使いまわしだと思ってたんだけど…なんかえらい切羽詰まってるなぁ。

今の段階だったら踏み倒された、とかはいえない段階だよね。配信がまだだし。
担当者不在、っていうのも話が固まっていない時に使う常套句のようなもんだよ。
話が駄目になった、という可能性だってなくはないとは思うけど…。
それのために新規書き下ろした、っていうなら焦るのも分かるけど、以前私もネット配信の話があったとき、
「すでに商業や同人で使ってるものにしてください」と言われたし、周りからも
あくまで小遣い程度に考えたほうがいい、と言われたんでそんなもんかなと思ってた。
マンガなら、もうちょっと割りいいのかもだが。
でも>173さんは小説だよね?
>182さんのようなケースは論外だけど、あなたの場合はもうちょっと焦らず様子見したほうがいいのでは。
184風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 00:10:24 ID:p9yfPm0A0
なんか、ものごっつもにょるのは自分だけなんだろうか…。

ふつうネット配信って、新作じゃなくて既に単行本で発表したものが殆どだよね?
そして殆ど場合は編集経由で話がくる、んじゃないの?
そのどっちでもない、新作をネット配信してもらってるだけの人までも
プロ作家って言っちゃうのか…。
185風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 00:25:35 ID:ORd1VaoX0
「版権の切れてるもので〜」みたいな話をもらったことがあるよ。
「その他、新作も書下ろしてもらえればありがたいです」とか。
自分はそういう作品はなかったし、編集部経由じゃないのは面倒だし、
なんか胡散臭いなーと思ったから断っちゃったけど。
仮に個人的にやるなら、絶対に契約書交わしてからにする。
186173:2006/09/30(土) 00:28:23 ID:U56Oju5R0
商業作で随分昔に絶版になったものの使い回しです。すみません。
当時だしてくれた出版社がいわく因縁有りで、絵師さんとは連絡がつかないし
携帯だと画像も荒くなるので、ってことで新たな絵師さんがつくことになりました。
担当者が戻り次第連絡させます、って言ったので、
取りあえず待ってみます。
187風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 00:54:37 ID:XNKcXOqMO
カラーイラスト一点だけだからすぐ上げて、といきなり
依頼されても普通なら受けられないよ。
というか挿絵ではありえない。
受けてくれるイラストの人まだつかまらない
だけじゃないの?
188風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 01:31:59 ID:iPGEhPFv0
担当者不在とか言ってる時点でもうだめぽ
189風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 04:07:17 ID:W1KiOuV90
>>184
ん?新作を書き下ろしてネット配信してお金を頂くのは
プロ以外の何なのだ?
190風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 11:03:49 ID:UeJZAPIM0
>>184タンは雑誌掲載=プロだといいたいのでしょう

レーターさんがまだ見つからないだけだと思う
サイトに掲載されてて担当不在だったらありえないけど掲載もされてないのでしょ
も少し待ってみては?
191風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 11:07:11 ID:Fmk0BIvF0
>189
「取次を通して一般書店に流通する本に自分の名前で出た書き手」
という前提を取り除いて「ネットのみでも」となってしまうと
オーエムシーとか有料サイトの人も入っちゃうからジャマイカ
上記に当てはまらない特殊な扱いのプロもいるだろうけど

ネット配信は一話分だけOKしたら
二月後に一回800円位の入金があったきり音沙汰ないw
192風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 22:54:58 ID:AidRiFyI0
漫画だけど、ネット配信は特別な大手がないせいか、金にはならない印象だ。
その上版権はあっちだしなあ…
ノウハウがあるなら同人で出しなおしたほうがずっと懐の為になるイマゲ
ノウハウがなきゃ無理だけど
193風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 23:20:52 ID:tp9A8/z8O
ネット配信って、だいたいダウンロード数ってどれくらいなのかな?
194風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 00:42:57 ID:pp1Jfb9z0
漫画は携帯では配信できないから
小説とは比べられないよ。
195風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 00:46:17 ID:N7weAsoM0
>>194
漫画も携帯で配信してますよ
196風と木の名無しさん:2006/10/02(月) 01:20:25 ID:B7UbHM2J0
携帯は対応キャリアによっても差がありそう
auだけとかドコモだけとか
197風と木の名無しさん:2006/10/02(月) 14:33:14 ID:dEoIL/3o0
170 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2006/10/02(月) 09:58:22 ID:oqaKT4M10
今日から始まったリブの携帯サイトに前に小bに掲載されたなっちの小説が
アップされてる!
これはリブがこれからもなっちを使うという意思表示!?
それともほとぼりが冷めたかどうかの様子見!?
どちらにしても編集部宛の掲示板に凸してキッチリ見解をただすべきだと思うけど
どう思いますか!?
ケジメもつけずこのままなあなあですまそうというつもりなら絶対に許せない。
賛同してくれる有志の皆さん、編集部宛掲示板に速攻凸お願いします!
171 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2006/10/02(月) 11:41:32 ID:4oF8bQuD0
漏れezだからまだ見れないけど、モバイルインフォメーションに
アップされてる更新情報にはなっちの名前はないよね?

追加情報キボン
172 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2006/10/02(月) 13:10:43 ID:oqaKT4M10
リブの携帯サイトの小説バックナンバーになっちの名前あり!
アップされてるtのは前に小bに掲載された「桜の花が散る前に」全5話
これをアップしたってことはリブはなっちと「リブとして」契約を
結んだってことだよね!
ケジメもつけないで何考えてるんだリブは!!
198風と木の名無しさん:2006/10/02(月) 18:11:26 ID:xeOgwaI8O
一々貼るな。キモイ
199風と木の名無しさん:2006/10/02(月) 22:49:22 ID:8rDNxT3A0
オリジBL作家と版権モノ同人って
平均的にどっちが儲かるの?
200風と木の名無しさん:2006/10/02(月) 22:59:17 ID:l8KdGstS0
ここは作家しか書き込めないんですよ(´∀`)
201風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 00:36:31 ID:mJ7MFRv80
描けるけどどーしよーと思って…。
同人のが楽しそうかなとか思ってる時点で
やってけない人なのかもな
202風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 00:58:13 ID:DCaV6m+c0
>>199
どっちもやってみて最終的に自分に向いてるって思う方を主軸にすれば。
商業も同人も結局面白いもの出してなきゃ儲かるも何もないけどね。
203風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 02:39:46 ID:4S+VdOG4O
仕事の予定ぜんぶやめて身軽になってみたい
なんか出版社とかとのやりとりに疲れてきた。
仕事を先方の都合いいようにうけるたびに
だんだんと要求が大きくなってきて重い
自分で予定を立てる自由がない
今日なぜかしぬという事についていろいろ考えて
なにも仕事が進まずにおわた
204風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 03:27:58 ID:dP42usfkO
お疲れ様…
ゆっくり寝てね
205風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 11:52:53 ID:ZSRBv/790
死んだら親が泣くよ
目の前だけを見つめずに、少し周囲と接してはどうかな
接しなくてもいいけど、生活が丸判りな仕事の仕方してると
編集に足元見られるしな 休憩は自分でとらないと潰れるよ 
206風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 12:39:45 ID:om4+E7YN0
なんで先方のいいなりになるのだい?
そこには「この仕事落としたらもったいない」とか、
「ここでの仕事は優先しときたいな」などと、
自分の中での損得勘定が絡んでいないかい?

もしそうならすっきり減らして、お休みをもらえばいいさ。
やめられない仕事なんてないよ
死ぬことを考えるくらいなら、その損得勘定を捨てることで楽になれることもある
207風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 14:50:15 ID:U0i11VHZ0
昔、担当さんから言われたことがある。
「出版社は最終的には貴方の人生を面倒見られない。
だから、こっちの言い分に振り回されてはダメだ。
自分という「商品価値」を守りなさい。
自分の人生はきちんと自分で面倒見るようにしなきゃ」
厳しいけど、なるほどなと思ったよ。

自由業の場合、休みもちゃんと「仕事」なんだよね。
それが分かったら一気に楽になった。
自分がつぶれたら、自分だけが損をするんだからさ。
208風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 14:53:08 ID:61S8p/qm0
両親はもういないけど、一人でなんとかやってるよ
勇気いるけど、余分なお仕事は断るのも一つのやり方だとおもうよ
馬車馬のように働いても税金高くなるだけだし…
一年先でもいいからまとめた休み取って海外旅行でも行っててみたら?
同人やってみても良い気分転換になるよ
209風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 14:54:26 ID:1auIo+ET0
仕事があるだけでどんだけ恵まれてるか
210風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 16:06:02 ID:8ORlFCsm0
>>209
それを言い出したらキリがないだろう…

なくても辛いが仕事でいっぱいいっぱいになるのも辛い
どっちがより辛いかなんて比べようがないんだから
そういう言い方はよくないよ
211風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 16:09:25 ID:fKPz5z2O0
>>210
同意

それぞれの人が望むものが手に入ればいいんだがね…
212風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 17:33:33 ID:qdFcp1960
勇気を出して仕事を整理してみたい…が、
いかんせん原稿料も印税も単価が安すぎるのでできない。
かつかつに入れて、生活もかつかつw
もちろん自分が売れていないからだが。

普段はありがたく思って仕事をしているが、たまにきつくなると
「この何本分もの金額を1本で稼ぐ作家さんも多いんだろうな」と思って
鬱になるときがある。
213風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 18:05:03 ID:4uUQxLQ+0
私はようやく来年から仕事を整理し始めたよ。
再来年の仕事は一切受けてない。
不安だけど1本1本を大事に、おもしろいものを描いて、
単価の上がる作家になりたいと思ってる。
さすがに仕事入れすぎてた頃は、電車のホームに立つ度
飛び込みたい衝動に駆られたりした。
214風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 18:22:21 ID:tNSReB790
わかる。自分もひとつひとつの仕事の結果を見て
何をどのようにやっていくか、もっとじっくり丁寧に決めたいってのもあって
あまり先まで仕事入れないようになった。2007年までしか決めてない。
将来不安だから、先々までいれたくなっちゃうけどね…。
で、なんだかんだで押すから調整月として、仕事しない予定の月も作ってる。
付随仕事もこまごま入ってくるから、結局休めなくなったりするけど。
来年の調整月こそ、きちんと休んで、どっか旅行行きたいなあ。
215風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 20:01:53 ID:/rpheaGx0
色々あって落ち込んでます…。

少し前まではこんなことでこんなに悩むなんて、思ってもみなかった。
お仕事のスケジュール管理についてです。

以前、お世話になっている編集者様にご忠告をいただいたのですが、その時は「そんなこともあるのかな…」くらいの感想で、そのお言葉の本当の意味を理解していなかったんだと思う…。
今になってそれが身に沁みます。

私は未熟者ですがそんな自分でも使いたいと言っていただけるのは心底嬉しいし、本当に有難いです。
全てのご依頼をお請けして編集者様の役に立ちたいし喜ばせたいと思うけど、自分なりの考えも色々あるし、物理的な限界もあるし…。



スケジュール管理についても初めてのことだらけで、見通しや見識も甘くて…。
そういう自分のせいでせっかく声をかけてくださった出版社様にご迷惑をかけることになったりして、自分が情けなくて悔しくて泣けてきます。

会社に所属しているわけでもないので誰が庇ってくれるわけでもないし、誰にも相談できないし、自分なりに悩んで友人に意見を聞いたりして、よくよく考えているつもりなんですけど、至らないことばかりです。

こんなんでやっていけるんだろうか……。
本当に申し訳ないしつらい。
でも自分がしっかりするしかない。
迷惑をかけた方や役に立てなかった方には謝りたい。



そういう気分の落ち込みのせいで作業の手が止まってはならないとも思うので気持ちを切り替えようと思います。
お仕事も詰まってるし…。
考えの整理のため、そして今後の教訓のためにもこんな日記も書いてみました。暗くてすみません…。


学習し、身を謹んで、前向きに頑張っていきたいです。
なんか明るい音楽でもかけて気分変えよう…。
216風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 20:20:58 ID:ougCryuP0
>おチンコでた

まで読んだ。
217風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 20:33:37 ID:fKPz5z2O0
>>215
自分も今年の初冬にそういうことがあったので、気持ちわかるよ。
ひとつ予定が狂うと後の仕事に次々迷惑をかけてしまうからね。
少し落ち着いたら、今後のスケジュールは、体力的に無理なら断る強さも必要。
会社があちこちに渡っているなら、
自分の精神的にキツイ会社から順に整理していったらどうだろう。
(私は、値段がよくてもむこうの都合でスケジュールをどんどん狂わせてくる
会社を来年分から切ることにしました)
218風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 20:38:36 ID:tNSReB790
>217
えっと…。215はどっかの日記のコピペじゃないかなと思うよ…

なんか、最近なんのコメントもせずヘンなコピペするのが
あちこちに湧いてるみたいだから、スルー推奨。
219風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 20:39:32 ID:TkwFUCuD0
>215は日記のコピペ。
サロンでよく作家の日記を貼り付けてる馬鹿の仕業じゃない。
220ひみつの検疫さん:2024/06/21(金) 23:11:29 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
221風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 01:40:59 ID:Zb06QoJF0
2006/10/02
先日友人と話していて。
友人「10月か…。今年もあと三ヶ月だね…」
おーい(汗)。というわけで、少し動揺してしまったあすまさんです、こんにちは。
連日雨が降っておりますが、どうか皆様体調を崩されませんように…。
いろいろ、温かくされてくださいね。
ところで、早速「執事は夜の花嫁」のご感想をいただきました。
別の出版社さんから転送されてきたお手紙で(笑)あり…がとう…ございま…す(笑)
なんて言ってますが、本当に感想をいただけるのは、嬉しいです。
そしてプリンスシリーズですが、薔薇がモチーフのあの作品、恋愛運を高めるには、
薔薇というのは、効果的なんだそうですよ。
愛情運を高めるのも。
風水的にもぜひ、一冊お手元にあれば、運もアップ! なんて…(汗)
薔薇が手元にある生活というのも、なかなか素敵だと(笑)。
このシリーズに限りましては、本ですけれども。
ちなみに、食欲の秋ということで、読者様からその…お米やら
「じゃがいも」やらを頂きました。
ダンボール箱に芋が詰まって届いたときは、どうしようかと玄関で呆然です。
本当にありがとうございます。どうかご無理なさいませんよう…。
普段もですが、必ずお礼を差し上げております。
それに見合ったものかは、申し訳ないと思うことも。
お手紙も通常、最近少々遅れ気味ですが、すべてにお返事を差し上げております。
本来なら、いいお仕事をしてお返しすべきですが、その自信もないので(汗)
皆様を大切に思っている気持ち、それが伝わればいいなと、いつも思っております。
いい作品でお返しできるようになりますように…。
薔薇とジャガイモ。
どちらかといえば…薔薇が似合う作家になりたいものです(笑)
222風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 03:04:11 ID:qZaiTRZUO
生理がきてナプキン使いはじめた途端あそこに
腫れ物が出来た…
擦れて痛くてイスに座れないし歩けないし
あんまり動けない(つд`)
こんな理由で仕事が遅れてるなんて最悪、
痛いー
223風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 03:18:08 ID:ODoHFjRS0
〆切前後の生理ほどつらいものはないね…。
腹いたくて脂汗かきながら徹夜してると本気で涙出てくる
…いや涙は精神的なものかもしれないけど。orz

>>222どのあたりに出来たかわからないけど薬が塗れそうならなるべく
塗っておいた方がいいかもね。 
<置いておきますね
つ[バファリン] 旦~
224風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 03:27:56 ID:Sw0F+Jee0
>>222
竹酢液の入った石鹸などで洗うと少しはマシになるかも。
あと、向き不向きがあるので無理には勧めないけど、
ナプキンを布に変えると腫れ物ができる率が低くなるし、
肌あたりがやさしくなるので、腫れ物できても動いた時の痛みが小さくなるよ。
今してるナプキンの上にミニタオルか何かをあてがうだけでも楽になるかも。
自分も一時期生理の度にナプキンにかぶれるんだか何かで腫れ物できて苦しんでたんだけど、
竹酢液入り石鹸洗い+布ナプでものすごく楽になったよ。
お大事にね。
225風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 04:30:41 ID:EKAcY2xb0
ナプキンの上にガーゼを折り畳んだ物をのせるだけでも
違うよ。一緒に捨てられるし。お大事に。
眠い…。
226風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 05:18:59 ID:ziralVs80
腫れ物が痛いなら、
女性用デリケートゾーン塗り薬がいいよ
とりあえず痛みは誤魔化せる

医者に行きづらい部分だからね・・・
227風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 08:29:35 ID:U+Xl2X2q0
でも再発することを考えたら医者に行った方がいいよ。
その部分っていろんな病気が再発する可能性高いから。
できものが初めてなら最初にガツンと治した方がいいよ。
恥ずかしいとかいう理由で膀胱炎を慢性化させたりしたら
一生後悔するのと一緒。
来月からずっとできもの出るかもしれないよ。
薬局の薬なんて結局は完治しないようにできてるんだから
医者の薬の方が保健効くし、症状にも効くよ。

軽く考えて放置し、摘出手術まで発展した私は医者を薦めておきます。
228風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 10:00:07 ID:VbgATFH/0
222ではないが、質問させて!それって婦人科?皮膚科?
結構よくできものが出来て悩んでるよ…
229風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 11:54:09 ID:tyzM5h9a0
>>228
まじレスするが(気分害したらごめん)

ヘアーの手入れしてる? 量多いなら剃ること
予防対策は、ヘアー減らしてよく洗うことだよ
あと、きれいな下着はくこと
230風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 12:12:01 ID:XmP4LbpE0
毛抜きとかカミソリで細かい傷ができたところに
ばい菌がはいって、暫くしこりっぽくなる場合もあるね。
剃る時にエタノールでカミソリ消毒してからするといいかも。
清潔は大事だが、普通の石けんで粘膜部分を毎日洗うのは微妙らしい。
たいていは、お湯だけで丁寧に洗えばいいようだよ。
231風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 12:36:01 ID:DXq/7ieW0
陰部ヘルペスの可能性があるなら疲れてたり体が弱ってると再発を
繰り返すのできちんと婦人科に行って抗生剤と塗り薬もらった方が
いいよー
232風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 15:49:51 ID:UFUDcPBL0
石けんで洗うと自浄作用が落ちて、逆にカンジタとかになる可能性があるので
できればお湯で丁寧に洗うのがいいよ。
まぁ、薬局で軟膏買うよりも、とりあえず産婦人科に行った方がいいよ。
抵抗あるなら、女医さんを探してみれば?

233228:2006/10/04(水) 16:34:26 ID:VbgATFH/0
マジレスありがとうございます!
ちょっと陥没毛根でへたに手入れすると膿んだりしたことが
あって、放置気味でした…orz

不潔にしてるつもりはないけど更に気を使えってことですね。
気を使いつつ様子を見てみます。
とりあえず婦人科でいいということがわかっただけでも

横レスだったのにありがとう!姉さん方!
234風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 18:02:32 ID:57nXMGdI0
やっぱ抜くのはまずい?>デリケートゾーンの毛
剃刀だと生えたばっかの時がちくちくして嫌で
抜いてたら、233じゃないけど埋没毛根(?)みたいになって
それもあんまりきれいじゃなくて・・・

みんなデリケートゾーンの毛の処理は何でしてるの?
脇は剃刀、デリは毛抜きなんですよね、私。
結構下が毛が濃いから、処理しとかないと、レースついた下着とかはけないんです。

変な質問ですいません。
235風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 18:04:58 ID:HQzPjVrP0
そうい話は美容板のほうが詳しいんじゃないの?
>234までいくと仕事とは関係なくなってるし、スレ違いだと思う。
236風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 19:07:16 ID:ao45fapL0
小説書きさんのなかで、某会社から
変なメールもらった人いませんか?兄友専売の……。

調べたらボーイズは一冊だけ出してて、知ってる人の絵がついていたんで
迷っております。ただ、どうも某スレで評判がすこぶる悪い
自費出版系詐欺会社が母体らしいんですけど……。
「お会いして、ご説明差し上げたいので、T京A山の本社ショウルームに……」
とかいうメールなんですが。交通費は出るみたいです。

自分、セールスされると買ってしまうことが多くて、
現にイルカの派手な絵もうちにあったり……(汗)
237風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 19:13:46 ID:mJ9pJvID0
イ、イルカの派手な絵を……
238風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 19:19:56 ID:kwcbdYkW0
何?絵を買いませんか?小説書きませんか?
小説書きませんかなら、怪しいなら保留にすればいいんじゃ…
物書きが説明受けに、呼び出される筋合いはないよ。
詳しいメールを貰うか近所まで来てもらうのが筋だろう…怪しい場合だけど。

絵買いませんか、ならやめとけwイルカ持ってるなら又買っちゃうぞ絶対。
239風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 19:27:29 ID:kAeGm5pN0
依頼しておいて呼びつけるなんて失礼な会社は知りませんっていえよ。
240222:2006/10/04(水) 19:41:16 ID:qZaiTRZUO
おお、シモの泣き言にいろいろなご意見
ありがとうございました!
できるだけ刺激しないよう、清潔にして薬ぬって
様子みてみます。
早く生理終わらないかな…
今度布ナプキン試してみようと思います
241風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 20:16:22 ID:NBffF3wn0
>236
もしかして、○a○ってレーベル?自分もメールきたよ。
有名作家が挿絵してるのがサイトにあったんで、
油断してお話きかせて下さいっていう返信しちゃったんだけど
速攻で電話かかってきて、まるで「ファンだからお話したかった〜」みたいな雰囲気で
原稿料は教えないし、めちゃめちゃ怪しかったから断ったよ。
原稿料は、受ければ教えてくれたのかもしれないけど…
くそ。連絡先教えるんじゃなかった…

ショウルームうんぬんは言われなかったけど、
それは自分が地方作家だからかもしれない。
本社はA山だった。
242風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 20:21:05 ID:mJ9pJvID0
ショウルームって、なにがあるのよ??
家具やトイレやシステムキッチンじゃあるまいし。
243風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 21:11:56 ID:chflXQOZ0
作家って小金もってるように世間の人に思われてるから危ないよ

原稿料は言い出しにくいけど、最初に聞いてからスケジュール調べてる
たのんでも教えてくれない相手なんて、最初から話は聞かない
それに収録スタジオならともかく、作家にショウルームなんて必要ないし…

気をつけないと今度はクジラだったりするかもw
244風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 22:16:27 ID:ao45fapL0
>241
それだ!
一瞬カタカナで変換しててわからなかったけど(パンに塗る甘いアレ)
そこですそこです!
自分も昼間、実は浮かれて返信してしまいました。
あとでここに相談に来ればよかったなと後悔した次第です。
メールには、やはり部数も原稿料も何も書いてなく、
いろいろサイト回って調べたところ、○a○ノベルズで出している他の作家は
著者が制作費を負担する形での出版みたいでした。

もしかして海豚絵より高い買い物させられそうだったのかも……。
245風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 22:59:50 ID:/sUqNCNM0
それって営業対象を間違ってね?>著者が制作費を負担する形での出版
プロに自費出版すすめてどーするよ……
デビュー前だったら自分も一瞬引っかかったかもしれんけど
(一瞬で醒めるのは金がないから)
246風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 23:07:31 ID:NBffF3wn0
いや、自費出版なんてのはメールでは全く匂わせていなかった。
むしろ結構いい話だと思わせるような書き方だったんで、つい返信してしまった。
というか、ごめん、自分241は挿絵なので、小説書きさんとはメールの内容が違うかもしれない。
247風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 23:44:06 ID:UFUDcPBL0
○a○がわかんなくて、パンに塗る甘いアレっていうんで、
アンとかハニーとか一人で頭をひねってた。

家族に「パンに塗る甘いものってナニ?」って聞いたら、
一発で答えが返ってきた。
J○mなんですね…orz
自分はすごく頭の悪い生き物だと思った…


248風と木の名無しさん:2006/10/05(木) 23:08:32 ID:6e/faw5e0
>244は、売れなくなった作家かな?
足下見られたんでは内科医?

たぶん「協力出版」を持ちかけられると思うけど
なんかショックだな
BLにまで汚い手かけやがって
249風と木の名無しさん:2006/10/05(木) 23:49:30 ID:QT6NUj650
>>246
挿絵の人は原稿料出るんじゃないの?
あそこのは、挿絵はそこそこ名前売れてる人にお願いして
それを売りにして素人さんに協力出版を勧誘というシステムみたいだよ。

それとはべつに、メールで原稿依頼するときに部数や原稿料って書いてあるもの?
自分は小説だけど、そういうのは具体的な話になってからだと思ってた。
250風と木の名無しさん:2006/10/05(木) 23:56:47 ID:PYFs5ZbSO
そんなあからさまに「利用させて頂きますよ」な
なんのメリットもない協力出版の挿絵仕事
なんかやだな。
挿絵ってほんとなんなんだろう
251風と木の名無しさん:2006/10/05(木) 23:59:29 ID:6e/faw5e0
しらんかった
作家は作家だと思っていた
252風と木の名無しさん:2006/10/06(金) 01:39:49 ID:+6x0w3mZ0
自称作家も作家ってこと?

1度でも稿料もらったことがあればプロっていう、くくりをしたい人って
作家を気取りたいだけのワナビって感じがする。

自分は、喰えてこそプロってくくりをしたい。

自分は兼業なんだけど、生計をたてられるくらい描ける人を尊敬する。
その反対に、年に数本の仕事で作家ぶられると、もにょもにょしちゃう。
253風と木の名無しさん:2006/10/06(金) 01:56:23 ID:LF/37PK90
>>252
永遠に今の状態で売れ続けることは不可能だからこそ
こういう商法がでてきたんじゃないのかな。
かつて売れたけども、今は仕事がないような作家とか
そういう人をもターゲットにしているらしい、とは、
一般書籍板の新風文芸スレの情報だよ。
BLは同人を経験している人が多いから、共同出版?ってのが
いかにぼった栗なのかは判断つくだろうけど、
いい条件に惹かれて仕事を受けちまったレーターさんは気の毒だな。
254風と木の名無しさん:2006/10/08(日) 14:38:16 ID:8WIxkMU50
作業してたら妙に悲観的になって気持ちが萎え、
必要とされてなさ感が押し寄せて来たりしてしまいには
危ない感じになって来てもしや心の病気だったのか自分!?
と思ったんだけど 御飯食べたら普通になった。
そういや最近はずっと1食+栄養補助食品生活だった。
明日は久し振りにみんなに会えるからがんばって作業終えとこう。
担当さんとはプチ打ち合わせになるかと思うとやや気は重いが、
それでも人といっぱい会えるのが嬉しい…
255風と木の名無しさん:2006/10/08(日) 19:06:20 ID:67C6Sgo60
自分は地方者で担当さんとはいつも電話なので、打ち合わせで1時間〜とかの経験がない。
いっつも10分くらいで済む。
やっぱ会うとなると緊張するだろうなぁ。
256風と木の名無しさん:2006/10/10(火) 15:17:16 ID:XwCJpY060
禿げ萌え高校生(*´Д`)
誰かここ漫画化してホスイ
南◆zuMpLENUoIとたっちゃんの星屑ロンリネス
友達に「キスしよーぜ」って言ったら
ttp://1st.geocities.jp/tomokiss00/
257風と木の名無しさん:2006/10/11(水) 04:17:56 ID:HRNdwT5V0
>必要とされてなさ感が押し寄せて来たりしてしまいには
>危ない感じになって来てもしや心の病気だったのか自分!?

必要とされてなさ感…自分これに悩まされて早数年です
連絡少なめ&間違い多しの担当さんの場合に、これ強く感じてしまい
担当さんとの相性で仕事への意欲が左右される自分ヨワスorzと思ってたけど
心の病って可能性もあるわけか?!不安だなー
258風と木の名無しさん:2006/10/11(水) 10:22:00 ID:KvosVzBW0
私も担当に左右されてます。
口先だけ調子いいことを言って、人として信頼できない人がいます。
信頼できる人だと、連絡少なくても大丈夫なんだけれど。
担当を替えて欲しい。
そんな事、言えないけど。
259風と木の名無しさん:2006/10/11(水) 12:25:31 ID:PCj22VCp0
この流れなら言える。
某社の編集が、いちいち癇に障る言い方をする。
タイトルの打ち合わせをしていても、
「え〜と、タイトルが×××……ぷっ」
最後の失笑はなんですか?
私は真剣にお仕事をしているのですが。
あー、ストレスが溜まる。
260風と木の名無しさん:2006/10/11(水) 12:30:27 ID:H/KkU2eb0
わかる。担当とあわないと本当にきつい。

担当にとっちゃ、何人もいる作家の一人で、
もっと売れてる作家も抱えてるだろうから、こっちのことが片手間になるのかもしれん
でも、あからさまにヤル気がないのはきつい。

お願いですから寿退職か転職してください。
ブライダルの神様、彼女を玉の輿に乗せてやってと祈ってるよ・・・
261風と木の名無しさん:2006/10/11(水) 12:49:08 ID:WuJdLQsS0
でも、連絡遅いとかミスがあるとかの担当を
『たくさん作家を抱えて忙しいだろうし、私は売れてないから
(悔しかったら頑張ろう)』
って、自分に厳しくする意味でそう考えていたんだけど
あまりそういう風に自分を追い詰めてたらそれこそ心の病にかかりそうな
気がしてきた…。
担当の応対が…→自分売れっ子じゃないから→私のせいなんだ→
でも頑張ってるけど中々ブレイクしない→担当の応対が…→エンドレス

相性とか、その人の人間性だと思っておけばすっきり。
262風と木の名無しさん:2006/10/12(木) 09:01:08 ID:kJc11xZ20
>261
まるっと同意。
こっちがヤル気になって気を遣ってるのに、どうしてそっちは…と、
自分と同じだけの誠意やヤル気を求めてしまうから腹が立つ。
でも、同じ人間じゃないから、そんなの無理なんだよね。
こっちがイライラしてることなんか、向こうには伝わってないし。
結局、自分ひとりが消耗するだけだからバカバカしくなって、
気が合わない担当には多くを期待しないようになった。
何かあっても「ま、いっか。あの人、そういう人だし」とスルー。

ただ、やっぱりそこでの労働意欲はダウン気味になってしまうので、
意欲は他誌へシフト。おかげで営業に成功して、仕事も増えたよ。
そしたら、上記の担当のことはまったく気にならなくなった。
っていうか、そこの仕事を入れられなくなっただけなんだけどね。
イライラに囚われ続けていたら、どんどんダメになってたと思う。
263風と木の名無しさん:2006/10/12(木) 11:29:21 ID:tbypbfv10
もれは、やりたい本の担当が合わない人なんだ。
縁がなかったと思ってあきらめようと、つとめているところ……。
264風と木の名無しさん:2006/10/12(木) 13:16:12 ID:vv6+Z3t80
261みたいな感じで悩んでいたのを解消する為に、気の持ちようで
乗り越えてきたけど、それでもどうしても我慢が出来なくなって
担当に話したら「疲れてるんですよ、休んだらどうですか」と。

たぶん縁切りって事なんで、それはそれでいいんだけど
その疲れの理由はあなたがやってくれるといった連絡事項を一切やらなかったり
嘘ついてバッくれていたことがこちらに筒抜けだからなんだけどなあ

265風と木の名無しさん:2006/10/12(木) 14:07:30 ID:Xzggtuqx0
作家同士が知り合いだと知らないで、
むこうとこっちに別のこという担当さんっているもんな…
「うちはギリギリまでラインナップ決まらないから、
いつお仕事差し上げられるかわかりませんよ」と私に言った担当さん…
同じ担当の友人には二年先の予定押さえてたよ。
はは…ははは… ○| ̄|_
よくある話なんだろうな…雑魚作家のラインナップなんてな…
誰かが落としたときにしか決めないんだろうさ…
266風と木の名無しさん:2006/10/12(木) 14:17:30 ID:Lx4Tz9+A0
>265
それはあなたに気を遣ってそう言ってくれたんだろうよ
267風と木の名無しさん:2006/10/12(木) 14:22:07 ID:Xzggtuqx0
もちろん、わかってる。
使うか使わないかわかんないけど、というかあまり使う気はないけど、
もう使いませんよというのもなんだかなーというときの常套句だと思ってるw
268風と木の名無しさん:2006/10/12(木) 15:24:30 ID:Ha5jIPiS0
ダメだよ!たとえ本当はそうかもしれなくても言葉にして(自分に)
言っちゃダメだ!
作品にまでマイナスオーラが出てきちゃうよ。
今の漏れがそうだ。
出たての新人で「自分天才!」って疑いもしなった頃のほうが
今よりずっとヘタだったけど、勢いと何よりプラスのオーラがあって
人を魅きつけてた気がしてならない。

今はそのことを反省して、日々「自分天才!」と暗示をかけてみることに
した。
269風と木の名無しさん:2006/10/12(木) 15:48:41 ID:kJc11xZ20
>268
そういう考え方、大好きだw
笑う角には福来るというが、反対もあると思うよ。
270風と木の名無しさん:2006/10/13(金) 03:33:53 ID:XvUtVgh50
自己暗示は大事だよねえ。
自分絵も話も下手なのに漫画で飯食うんだ!と信じて疑わなかった。
なんか思い込みだけでやってきた気さえするもん。

ただ、どうしても自分上手い!とは思えない性格なだけに
仕事中は物凄い不安感とか恐怖に支配されてしまうんだけど、それでも
何とかなってるうちは負の感情も何かしらプラスに転じてるのかもな
と思える。不安だから頑張るって言うのもあるし。

最近一番恐ろしいと思うのは何も感じなくなっていく事だ。
悔しいとか嬉しいとか、そういうのがないとやる気もでない。
271風と木の名無しさん:2006/10/13(金) 08:35:51 ID:4IfiuHNk0
自分は268さんと逆だな…
最高!面白い!自分天才!!と思った話は評価がいまいちで
書きながら、なんか思ってたのと違う、これじゃだめだろ…と思ったのは
担当さんに絶賛されて売れ行きもよかったりする。
毎回これだから、自分の萌や判断力に自信が持てない。

…でもまだまだやめない。要らないと言われるまではしがみついてやる。
272風と木の名無しさん:2006/10/13(金) 15:43:01 ID:tOb3Tohw0
小説はわからないけど、漫画は
絵にいろいろ顕著にあらわれやすいと思うんだよね。
話の中身は一緒でも、絵が荒れてるとか線に元気がないとか
表情が死んでるとか…ね。
273風と木の名無しさん:2006/10/13(金) 16:08:50 ID:WAFpHbRT0
なんかよく分かる。
怖いもの知らずだった昔、根拠のない自信があった。
「私は一番で当たり前」とか「私の絵は注目される」とか。
ほんと根拠のないバカナルシストなんだけど、そうやってバカに
なれるうちは大丈夫だと思う。
こういう仕事だから、そういう思い込みがないと続けていけないと思う。
でもベテラン俳優が「ずっと自信ないままでここまできた」って言ってて
「ああ、無理に自信持たなくてもいいのか」と少しラクになった。
274風と木の名無しさん:2006/10/13(金) 17:26:48 ID:tOb3Tohw0
自信あるけど、自信ない
どっちも本当な人が多いんじゃない。
漏れもどこかに根拠ない自信があるし、なければこんな仕事してない。
でも自信ないといえばない。いやどっちかというとないのかもしれない。
100%あるわけでも、ゼロなわけでもない感じ。

自信あるが自信ないに押しつぶされそうになってくるとヤバイかも。
275風と木の名無しさん:2006/10/13(金) 18:37:22 ID:nOoB9PiL0
仕事してる最中は「自分スゲー!」だが
印刷物になってくると「……何これ」が毎回のことだな。
276風と木の名無しさん:2006/10/13(金) 19:12:57 ID:zFWXVQo30
そうなんだ〜、自分逆だなぁ。
ペン入れ〜仕上げの最中が一番「何これ…ちっとも盛り上がらない」な状態なので
ちょっと時間経って送られてきた印刷物見ると「あら?まあまあ面白くない?」と思えるw
でも絵の印刷具合についてはいつも鬱鬱鬱な出来。生原稿の時は完璧だと思って出すんだけどな。
277風と木の名無しさん:2006/10/13(金) 19:36:42 ID:QmufGeAmO
自信はあるけど、やる気が出ない…
ダメポ
278風と木の名無しさん:2006/10/13(金) 20:07:00 ID:PSDeMz1d0
最近、濡れ場になるとペースが落ちる
昔はここが書きたかったんだよ〜とばかりに書き殴っていたんだが…
ワンパにならないよーにと、シチュエーションやバリエーションに
こだわりすぎるのかなぁ
それとも枯れてきた… ○| ̄|_
279風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 01:08:03 ID:iKRmT00+O
キャリアが上がるほど、欠点が見えやすくなるから
印刷物になるころには、反省モードになってしまう。
若い頃は、印刷された方がキレイと思ってた。
縮小されるから当たり前なんだけどね。
280風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 02:09:44 ID:dWWfpa020
>277
その自信、ちょっと分けてくれ。
萌えの神様に、そっちへ行くように言っとくから。
281風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 18:47:47 ID:GjBc1t5b0
自分よりずっと年下の作家さんが物凄い売れっ子に
なって勢いがあるので、ハンカチの端をギリギリ噛んで
羨ましがっている。

手に入らないものをあれこれ言うのもなんだが
若さって・・・
羨ましいなぁ
勢いもあるし。
282風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 19:16:37 ID:5Q1H5LX/0
若いって知ってるって事は会った事ある人?
それか編集からの話で聞いたのかな。
私は他の作家の情報をまっっったく入れないようにしてるよ…一喜一憂するのが疲れるんだよね。
担当さんも、特にこちらがそういう事言ってないのに、全然他の人の名前を話に出さない人なので
とても助かってる。
283風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 20:06:57 ID:oK4DpYXX0
売れてようが売れてまいが、娯楽を世に提供する仕事で
メシを食わせてもらってるって点では皆同じなわけだし
対価以外で見返りのある仕事できるだけでも幸せだ
読者たんに喜んでもらえない方がツラス
284風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 20:24:33 ID:dWWfpa020
売れっ子ってことより、若いってことにギリギリしてるんでは?
自分よりオヴァだったら「私のほうが若いし!」で済んでる希ガス。
でも、自分にだって若い頃があったんだからしょーがない。
285風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 20:36:53 ID:oK4DpYXX0
若くて売れっ子って、BLで物凄い売れてそうな人達って30代が多い気が…。
286風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 21:21:39 ID:H7ZDHqC60
>285
281が40代50代なら、30代でも「若さが羨ましい」と思っても不思議ではないよ。
つか、30代って心身ともに一番充実してる時代だし、働き盛りで社会人としては若い部類かと。
40代になったらさすがに中年だとは思うけど、30代なんて若い若い。

10代20代からみたらオヴァなんだろうけどさ。
ガキにはわからん良さがある。永遠に30代でいたいよ…。
287風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 21:22:31 ID:ECV5ObDU0
作風と実年齢はあまり関係なかったりするからねー。気持ちの問題だよ。
芸能人とかと違って、自分自身が表に出るわけでもないんだし
若くてはじけてるのがうらやましいなら、自分もはじければいいんじゃない?
288風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 22:16:59 ID:ZpUHdQT40
自分、おそらく最高齢デビューだろうって自覚があるから、
かえって「若さが羨ましい」とか思わない。
まるっきり手が届かないものに対しては、渇望さえ生じないってこと。
年をとるのも案外悪いもんじゃないよ。
289風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 22:49:03 ID:R28f62Wy0
つか自分編集さんにも、自分の年言った事ないし聞かれた事ない…
会話のはしばしから、大学は出てる、ある程度働いてる、等
年齢を予想できるものはあるだろうが…あえて言わないし聞かれないな
なので他の作家さんの年まで知ってるって、すげー不思議。
290風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 22:51:38 ID:ECV5ObDU0
言う人は自分で日記やサイトのプロフィールで言ってるんじゃない?

でも歳って関係ないと思うよ。
自分言ってないけど、実際より相当若く思われてるみたいだから
そのまま放置してるw
291風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 23:20:44 ID:JpBeH96M0
昔持ち込みに行った時、某出版社で24才までは若いけど25才をこえたら厳しいって言われたな…
散々貶され馬鹿にされ、対応も糞だったから、今はそこから依頼がきてもスルーしてる
292風と木の名無しさん:2006/10/14(土) 23:38:53 ID:t9dmvvKT0
漫画は感性の問題があるから若い方がいいと聞くけど、
BLは読者の年齢層も高めだし、一概にそうとも言えないと思う。
自分は年齢よりもデビュー年数が気になるな。
デビューしてすぐ売れっ子になるのも凄いが、
デビューして何年も経っても売れっ子ってのも凄いと思う。
ずっと売れっ子の状態を維持しているのも凄いし、
ずっとそこそこだったけど、最近売れるようになったとかでも、
夢があっていいと思う。
293風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 00:33:24 ID:blzU6jN2O
実年齢よりキャリアで若いって、言ってるだけじゃないかな。
特に漫画の場合だけど、初コミックスとか聞くと、勝手に若いと思ってしまう。
40代というより20代って勝手に考えちゃう。
あと、長年売れっ子で大御所と思っていて、活躍してる人は、もう40代かと思ったら、まだ30代で自分と同い年と分かり、ショックだったことがあった。
自分のショボサを痛感。
294風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 00:39:27 ID:S35WQxI40
つ【隣の芝生】
295風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 01:47:01 ID:fob/mQrK0
トップクラスの少年誌や少女漫画はみんな若いよね。
第一線の人は20代前半とかが多い。体力的にもきつくて若さが求められる。
でもBLは全然関係ないから大丈夫。
296風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 03:03:29 ID:blzU6jN2O
少年・少女誌でもトップでいる人は30代が多いよ。
297風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 03:24:27 ID:fob/mQrK0
>296
「トップクラス」は雑誌にかかる形容。
連載一作目で大きく当てるような雑誌では「第一線連載陣」は
やっぱり若くて勢いが必要だから、20代前半や半ばの作家が多いよ。
続々アニメ化・ドラマ化中の飛翔や青年誌の作家とかもそれくらい。
298風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 03:42:08 ID:K5Vhx0ka0
BLはデビューに年齢関係ないから気が楽だけど
少年・少女誌はデビュー年齢に制限があるから若いのは当たり前な気もする
でも今期のアニメ・ドラマ化の作家は30代も多い感じだけどな

知人の作家は結婚妊娠で休んでいる間に仕事干されてしまって
結局復帰できなかったのを知っているだけに
売れてないとBLでもきつさを感じている
299風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 05:44:47 ID:TvZazkyy0
>>297
http://www.jfast.net/~shelter/wj/birthday.html#nenrei

飛翔作家の連載経験者の生年月日が出てるよ。
20代前半から半ばで連載持ってる作家なんて
ほんの僅かなのがわかる。
300風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 06:01:39 ID:+Amf73kd0
見た感じ、飛翔は連載もち初めが早くて二十台半ばで、
後半でブレイクって感じ?
湾ピや鳴門の人でも意外と遅かったんだなー
301風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 06:14:51 ID:o/pjqwTs0
BLの人は勢いあって調子よくても
予定詰め込みすぎて作品が荒れて駄目になっていく人が多い気がする。
センスはいいからもっとじっくり書いてほしい人が何人もいるよ。
302風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 08:49:23 ID:9rnm011e0
漫画はセンス以前に体力的に厳しくなって行くんだよなー。
32ページ描くのにこちゃこちゃ100も200も人物描くなんて
気力、体力勝負としかwベテランさんは経験や技術でカバーして
行くんだと思うけど。

一般誌でそこそこ売れてるレベルならともかくとして
BLでそこそこ、ってレベルじゃ馬車馬みたいに働くしかないしな。

筆が早い人ならそんなに問題も無いんだろうけど、でもどこかしらでみんな無理はしてるんだろうな、という気はする。
303風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 10:44:47 ID:S35WQxI40
>301
BL以外のジャンルの作家さん?
304風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 12:14:02 ID:fob/mQrK0
>302
いや、BLはマシだと思う。なんだかんだで毎月コンスタントに仕事が
あるから。
一般週刊誌系の作家はきついよ。連載もつまでに時間かかるし
始めたら始めたで仕事場借りたりアシ代がきついし、
打ち切りもあるし。
305風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 21:39:26 ID:blzU6jN2O
バブル初期にブレイクしたBL作家が、みんな崩れたり、消えた人が多いな。
バブルの頃の売れっ子は、30代で崩れて保たなかった。
だから30過ぎたら萌えがなくなり、売れなくなると聞いてたのに、
今の30代作家は元気。売れっ子も多い。
同じ30代なのに全然違うBL作家。
バブルで売れた作家と、自分の力で売れた作家は全く違うね。
306風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 21:58:08 ID:dRAgoR5K0
∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
307風と木の名無しさん:2006/10/15(日) 23:46:19 ID:YAIRLeEmO
喰われてるじゃんw
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
308風と木の名無しさん:2006/10/16(月) 00:29:17 ID:hVXi+AEAO
ハーレクインコミックスってどう思う?
BLじゃないけど。
100頁以上や単行本描き下ろしで原作付というところに惹かれる。
最近、ストーリー考えられないんだ。
309風と木の名無しさん:2006/10/16(月) 01:06:26 ID:f0GfeY7T0
お金がいいならやってみたいお…
310風と木の名無しさん:2006/10/16(月) 01:30:08 ID:Kwq+7h4w0
晴れクインに触手伸ばせる人テラウラヤマシス
漏れ男男以外萌えられない…
原作付で絵だけでも、男女で漫画描けと言われたら相当困るだろうな
萌えだけでここまできてしまった自分は、正確には職業作家じゃないのかもしれない
自分のつぶしの利かなさに絶望
311風と木の名無しさん:2006/10/16(月) 01:47:23 ID:8ElntI7f0
ひとつのものを極めれば職人になれるじゃん。
自分が好きなもの、できるものだけを突き詰めて続けていくのって
かえってあちこち迷わなくていいと思うけど。
312風と木の名無しさん:2006/10/16(月) 12:27:29 ID:oWoCJkk90
晴れ区淫は、できる人はやった方がいいと思うが
単行本は出にくいし、何よりメンドクセーものを大量に描かされるので
お話があっても、よく考えて断わることが多い。
やってる作家も、ある程度蓄えがあるような人たちだし。
313風と木の名無しさん:2006/10/16(月) 12:28:25 ID:uaeg8bqz0
単行本描き下ろしっていいの??
印税以外に原稿料も出るんならいいんだけど。
314風と木の名無しさん:2006/10/16(月) 12:47:51 ID:ojajS/vj0
晴れ区淫じゃないけど、原作付きの印税は、
原稿料も、出たとしても雑誌掲載の比じゃないだろうし
ある程度売れないと、旨味は少ないと思う
315風と木の名無しさん:2006/10/16(月) 12:49:16 ID:ojajS/vj0
「晴れ区淫じゃないけど、原作付きやった時の印税は、
 原作者の分もあるから、少なかった」です

一行抜けた…
316風と木の名無しさん:2006/10/16(月) 13:08:24 ID:hVXi+AEAO
ハーレクインの単行本描き下ろしはグロス原稿料払いで、
重版分から印税って聞いた。
雑誌掲載分も単行本化は早いって聞いたけど…
100頁位でも単行本化しちゃうらしいよ、紙を厚くして。
317風と木の名無しさん:2006/10/16(月) 18:21:09 ID:mixuEQpA0
もー自分の心の中が嫉妬心でいっぱいです。やだよー
318風と木の名無しさん:2006/10/16(月) 18:34:28 ID:Eyd+3Pu+0
自分も新人の時はそうだったなー。
夜とか眠れないくらい不安だった。
嫉妬を駆り立てるような物は見ないようにするのが精神衛生上いちばんいいよー。
自分の萌えだけを考えられるようになるし、調子良く仕事できる。
319風と木の名無しさん:2006/10/16(月) 18:39:46 ID:DPJ4RrpZ0
分かる…嫉妬心が強すぎてしんどい時もあるけど、その気持ちが
あるから続けていけてるとも思う。
確かに、嫉妬する相手はあまり見ないほうがいいね。
「人は人、自分は自分。自分の目の前だけに集中してたほうがいい」って
このスレで読んで、すごく納得した。
でも、そういう風になるのは難しいんだけどね。
320317:2006/10/16(月) 18:58:31 ID:mixuEQpA0
ああ、早速レスありがとう…>318-319

うん、見ないようにしなくちゃ、とかも思うんだけど。つい気になって見てしまう…
自分新人でもなんでもなく年数だけ経った売れない人なんですがorz
同人活動でちょっと付き合いのあった人が単行本出したりするとどうしても自分の
漫画はつまらないんだろうな、とか考えてしまう。具体的な理由があるわけでなく、漠然とそう思いこんでしまう。
昔はこんなに卑屈ではなかったと思うんだけど…なんとなく今そういう凹みやすい
周期なのもわかってるのでなんでもかんでもマイナス思考なんだよなあ。
時間が経つのを待つしかないとも解っているのだけど。

そんな思考のせいで仕事も立ち行かなくなっていたんだけどそうも言ってられなく
なってきたので頑張ります。色々見ないようにする。
長々ゴメン
321風と木の名無しさん:2006/10/16(月) 20:22:36 ID:8ElntI7f0
今、あなたが幸せを感じていない理由は一つしかない。
自分にないもののことばかり考えているからだ。
322風と木の名無しさん:2006/10/16(月) 20:29:13 ID:8ElntI7f0
おっと、送信してシマタ。

自分は苦しくなったら、上の言葉を唱えてる(宗教に非ず)。
仕事だから結果を求められて、それで苦しくなってしまうけど、
今の自分も本当は十分幸せなんだよ。
323風と木の名無しさん:2006/10/16(月) 20:56:57 ID:UpZ5WF+U0
ま、貯金は大事に使おーや
節税、節税
324風と木の名無しさん:2006/10/17(火) 04:06:13 ID:KiQlNA820
毎年ある一定の時期に、決まって急に仕事が入ります
売れてる人との扱いの差が会って当然だと思うけど
編集さんに、他の作家さんがミケで忙しいと正直にいわれ過ぎると辛い。
当てのない嫉妬心や劣等感で気が狂いそうになる。
325風と木の名無しさん:2006/10/17(火) 04:13:14 ID:mm/ejf1g0
>>324
チャンスと考えるんだ!!!
私も五年前まで同じような感じで夏と冬のイベント前「だけ」に依頼が
集中してたけど、むしろ「人気作家さんが来ないからアンケ獲るチャンス」と
頑張ったら定期的に良いお仕事もらえるようになったよ。初めてアンケ結果を
送ってもらったりもした。
嫉妬心や劣等感は奮発剤ととらえるんだ!
326風と木の名無しさん:2006/10/17(火) 04:30:16 ID:S57oeGRHO
>324
それはチャンスじゃないか!
本当のトップ売れっ子さんらは、ミケとか関係なしに仕事されてるし。
ミケを理由に断る人は、いずれ消えるような人だ。
蹴落とすチャンスの時期だ。
327風と木の名無しさん:2006/10/17(火) 12:49:21 ID:vEAutV6/0
断る人は消える人って……
何、その決めつけ……
328風と木の名無しさん:2006/10/17(火) 14:40:35 ID:Yi1zILdPO
売れっ子が休みいれなきゃ他作家にその分の雑誌枠が
まわらないっしょ。
なにその論法。
入れた仕事をコミケ原稿で落とすのは最低だが、
そうじゃなきゃどこに休みいれようが人の
勝手だろ
329324:2006/10/17(火) 15:39:20 ID:KiQlNA820
そうですよね どこに休みいれようが自由ですよね…
多分、ぴこ故にどんな状況でも怖くて断れない自分に対して、
自分の都合で断ったり休んだりしても大丈夫!って考えられる人が
ウラヤマシス てなったんだと思う。
弱音を吐いてどうもすみません チャンスだと考えて頑張ります…
330風と木の名無しさん:2006/10/17(火) 15:52:51 ID:X09G1tfC0
いや、324さんが悔しいって思うのは当然だよ。この商売、人より負けてる
って感じたら、それは悔しいって思うのは誰だってあるもん。
別に人がどうこうじゃなくて、自分の力不足が悔しいって話でしょ。
ここで弱音吐くのは全然いいさ〜。
331風と木の名無しさん:2006/10/17(火) 16:42:47 ID:1KhP6ouW0
怖くて断れない心理状況はわかるが、
断る人ほうだって、これ断ったら切られるかも
って覚悟しながら断るよ

無理してキャパ以上の仕事詰め込み、壊れかけたことがあるので
二度とそんなことにならないようにしてるだけという作家もいる
332風と木の名無しさん:2006/10/17(火) 21:17:46 ID:qOABP+Vq0
逆にミケとか出てる人のが残れる希ガス。
仕事以外でも「創作したい」ってパワーがあるのが羨ましいよ。
仕事だけであっぷあっぷしてる漏れ…
333風と木の名無しさん:2006/10/17(火) 23:05:54 ID:X09G1tfC0
そういうので残れる残れない語るのは意味ナスだからやめようぜ。

ミケに出る理由も純粋に創作したいって以外の理由も大きい…
ってこともあるしなー。
実入りが大きくてやめられない、宣伝になるからやめられない、
単に仕事でできないことがあるからやめられない、
交友関係があるからやめられない…人それぞれ。
仕事とミケどっち優先しようとそれも人それぞれ…。
334風と木の名無しさん:2006/10/18(水) 11:54:21 ID:yxLGMETd0
というか、この程度のテーマをスルーできない人が
こんなに多いという時点でどうかと思うぞ。
みんな疲れてんだな、心のケアを忘れるな!
335風と木の名無しさん:2006/10/18(水) 13:01:08 ID:CzisHm/x0
無休で働けるならずっと仕事していたいけれど
どこかにまとまった休みを入れないと、スケジュールの調整ができなくなる
最初から休みを決められるなら、年末や盆やGWみたいな
タイトな〆切のある月に休むのが無難なんじゃないだろうか?
家庭サービスの都合もあるだろうし、コミケだけが理由じゃないとおもうけど
(>324の聞いた理由はミケだったケースだが)
どんな理由にしても、人が休んでいるときに働くことはチャンスだとおもうよ
336風と木の名無しさん:2006/10/18(水) 16:09:36 ID:c53QZs7D0
つーか、仕事が回ってきた理由(ミケ)が問題なんじゃなくて、
そういうことをあけすけに言っちゃう編集さんがアレなのでは?
知らなきゃ、別に気にならないんとちがう?
337風と木の名無しさん:2006/10/18(水) 16:29:55 ID:cX8fWd3P0
おっしゃるとおりですよ。
そういう言わんでもいいこという編集さんは付き合いたくないタイプ筆頭。
338風と木の名無しさん:2006/10/18(水) 19:52:43 ID:QnK5oPIr0
ここ見てるとつくづく自分は担当さんに恵まれてるんだなと思う。
こっちが知りたくないと思うような事は絶対に何も口にしないもん。
339風と木の名無しさん:2006/10/18(水) 23:53:59 ID:XYHux6Hg0
たいていの担当さんはすぐ連絡つくんだけど
一人だけまったく連絡の取れない人がいる。
いつ携帯にかけてもつながらない。向こうからはまずかけてこない。
メールと電話を何度もして、やっと数日後に連絡がつく。
そういった事が何回も続いた。
人柄はいいと思うけど、もうこの人と仕事できない。
「〜します」といって守られたためしがないから信用できない。
用事が遅れてもそのことを言ってくれないし、こっちが催促しないと
いつまでも引き伸ばされる。疲れた。
こんなにルーズな編集って珍しくないんだろうか。
340風と木の名無しさん:2006/10/19(木) 00:27:18 ID:iv7EudIq0
>339
今年に入って新しく仕事した担当さんがそんな感じだったよ。
「○日に発送します」と向こうから言ったのに来なくて
入れ違いじゃ失礼かとしばらく待ってやんわり催促したよ。2回。
再来年のスケジュール聞かれたけど、こんな対応じゃやってられない。
他の担当さんは皆きっちりしてるだけに驚いたけど。
341風と木の名無しさん:2006/10/19(木) 00:55:48 ID:URKer5Yi0
よこすべき連絡をよこさないって、
編集本人だって後で困るだろうに。なんでだろうね。
342風と木の名無しさん:2006/10/19(木) 01:03:02 ID:c24JLbzn0
「原稿確かに受け取りました」って連絡来ないことってどれくらいある?
私はどの担当でも、あってもなくても特に気にしたことなかったんだけど
(気にならないくらいだから、たいていはメールや留守電の一本は
あったかもしれない。でも何もなくても気にしてなかったように思う)
ある担当さんにミスや連絡不備を頻繁にされてから、
原稿送っても何も言ってこないことが妙にひっかかるようになってしまった。
今まで許せてたことが許せなくなるというか。

ゴメン、愚痴だけどね。
343風と木の名無しさん:2006/10/19(木) 02:10:54 ID:kZxm0I0b0
>342
そういう担当に当たったのは一度だけだったなぁ。
その他でもとにかくまともな連絡ができない人で
電話かけたけどいませんでした、ファックス送ったんだけど届いてませんか、変ですね〜
という言い訳ばかりするんだけど、履歴に残ってないからバレバレだった。
そのせいで随分迷惑したので、もうそことは仕事しない。
他社での仕事をメインにするようになって、あれは本当に最低の編集だったんだな〜と
悪夢から覚めた感じ。
今はちゃんとした編集さんたちと仕事ができて幸せだ。
344風と木の名無しさん:2006/10/19(木) 10:07:44 ID:moVZ7ZQ70
自分は過去2人。
一人は病的なほど嘘つき。一人は病的なほどルーズ。
呪われてるのかと一時悩んだ。
多少失言があろうが普通の編集さんなら十分ありがたいと思えるようになった。


345風と木の名無しさん:2006/10/19(木) 11:21:35 ID:NbBYK5Kv0
そうか。自分だけかと思ってたのでちょっと安心した。
いや、いいことじゃないんだけど。
向こうは本当に仕事してるのか?何をしてるんだ?って疑心暗鬼になっちゃった。
原稿返却を何回頼んでも送ってもらえなくて
「もしや紛失された?」って疑念までわいてしまう。
データ原稿ならこんな事態にはならないんだけど…
346風と木の名無しさん:2006/10/19(木) 13:11:05 ID:urjW3UFi0
「確かに受け取りました」の連絡は、来る場合と来ない場合があるが気にしない。
〆切日に届いてなければ連絡がくるはずだから、便りがないのは無事な証拠と思ってる。
作業途中の連絡が、迅速な編集さんであれば十分。

ああ、でもデータだから最悪送り直せばいいやなので
生原稿の人は連絡がないと不安だよね。
347風と木の名無しさん:2006/10/19(木) 17:53:31 ID:6wHC/66E0
生原送ってますが自分は到着連絡もらえないと不安になるほう。
着いたらすぐ!…とはモチロンいわないが当日中には連絡ほしい。
我が侭かのぅ…
いまお仕事させて貰ってるところは電話かメールくれるんで
安心だけど

348風と木の名無しさん:2006/10/19(木) 21:22:10 ID:TDpUIEOE0
逆に編集から送ってもらった時に届きましたと電話やメールなりしてる?
自分は相手から連絡合った時に送ってくれた礼を言うが、なければスルー。
するべきかな。
349風と木の名無しさん:2006/10/20(金) 18:36:15 ID:pbRqY7ks0
私もそれ思ってた。
編集部は忙しそうだし、それくらいで電話せんでいいと思われるかなとか思っちゃって…。
350風と木の名無しさん:2006/10/22(日) 01:28:21 ID:0tQjYxaEO
電話はあれだし、メールでいんじゃないかな?
351風と木の名無しさん:2006/10/22(日) 10:44:35 ID:fhqaXllU0
すまん、ちょっと叫ばせて。


ああああ、終わらなーい!
こういうときに限って、めまいばかり起こる…ちくしょー!
がんばれ、自分! お前ならできる!


失礼しました。
姐さんたち、風邪なんか引かないようにね。
352風と木の名無しさん:2006/10/22(日) 12:01:18 ID:fnRZHCIN0
>>351
大丈夫だ。アンタならやれる。
353風と木の名無しさん:2006/10/22(日) 14:49:57 ID:Pp9G/44r0
すみません 漫画描きの方に質問よろしいでしょうか。

今度 初のコミックスを出してもらえる事になったんですが、
今まで掲載時の状態しか予想せずにトーンを貼っていて、
A5に縮小でギリギリ潰れないグラデ とか
ギリギリ飛ばない60や70のトーン とか
(雑誌の場合は潰れたり飛びかけたりしたことも)
が けっこうあるんですけど、
こういうのはB6コミックス印刷時には
どうなるものでしょうか…
ハッキリと潰れ、飛びが出そうなら貼りかえなきゃと思っています。
354風と木の名無しさん:2006/10/22(日) 15:02:42 ID:eVxVfDcJ0
A5で大丈夫なように作成した原稿なら、コミクスの方が印刷がいいから多分心配ない。

でも、細かい状態が気になるようなら、担当さんに聞いてみたらどうだろう。
万が一張り直すなら入稿の時期に狂いが出るだろうから、相談はお早めに。
355353:2006/10/22(日) 16:36:36 ID:Pp9G/44r0
353です。
>354ありがとうございます。
A5掲載時に大丈夫なら大体安心しておいていいですか
それでしたらかなり気が楽になります。
担当さんにも聞いてみます。
ありがとうございました!
356風と木の名無しさん:2006/10/22(日) 17:53:08 ID:uBlHQtgq0
コミックスと雑誌掲載だと、インクの違いも結構大きくない?
色インクでちょうどいい画面って、黒インクになると
ちょっとうるさくなる気がする
357風と木の名無しさん:2006/10/22(日) 17:53:55 ID:SljG7ZnO0
うん60-70を張り替える人はいないと思うよ。
自分も60-70で単行本の印刷が悪くなったという記憶はない。
出版社によっても、印刷の良し悪しはあるし、
A5用で自分がいいと思って作ってる原稿なら、下手に弄らないほうがいいと思う。
どんなに気ばって張り替えたとしても、悪い印刷にあたったらもうしょうがないしね。
印刷は本人が思う程、読者は気にしてくれないもんだw そのままゆけ(・∀・)
358風と木の名無しさん:2006/10/22(日) 18:42:25 ID:Lt+gCtS80
>>356
そーなんだよね。
自分も雑誌の時は普通に感じた印刷具合が、単行本になったらかなり濃く見えてびっくりしたよ。
多分、出版社によるとは思うけど。
で、今はちょっと薄い網トーンに変更して色々試している。
359風と木の名無しさん:2006/10/23(月) 17:37:08 ID:HcbiQ41F0
この頃腰痛がひどくて、椅子を変えようと思うんだけど、
東京近辺で、商品が多くて、座って試せる店はありますか?
360風と木の名無しさん:2006/10/23(月) 20:13:03 ID:/JO2w1TJ0
腰痛にいい椅子って、具体的にどういう椅子なんだろう
361風と木の名無しさん:2006/10/23(月) 20:58:52 ID:cchD2RYZ0
腰痛にいいとかじゃないが
結局、自分には台所にあった普通の四つ足の椅子が
足や姿勢や腰が安定して一番合ってた…。
今までの椅子高かったのになあ。
362風と木の名無しさん:2006/10/23(月) 21:07:21 ID:NKQCm+VW0
巷でよくいわれるアーロンチェアとか、値段だけの価値はあるのかな?

自分(字書き)はコクヨの事務椅子のちょっといい目の奴なんだけど、
どうも尻の中央部ばかりに体重がかかって(高さを調節してもダメ)、
尻穴付近にうっ血するような感覚がある。尻骨もずきずき痛くて……。
363風と木の名無しさん:2006/10/23(月) 22:37:36 ID:/JO2w1TJ0
みんな漫画描く時背筋伸ばしてる?
自分はとてもじゃないがいい姿勢では描けない。かな〜り前に重心
かかるし、紙に顔を近づけることも多い。
字を書いたりパソコン打ったりなら背筋のびたいい姿勢でできるけど
絵はダメだ。
だから「自然にいい姿勢になれて疲れないように」出来ている椅子じゃ
だめなのかなって思う。
364風と木の名無しさん:2006/10/23(月) 22:43:29 ID:TZNPXprB0
イスの高さや形(肘掛けの高さも大事)が自分にあっていて、
なおかつ、机の高さが自分の書く姿勢に合った高さにある
というのが大事だなと最近痛感してる。
365風と木の名無しさん:2006/10/23(月) 22:53:16 ID:gvuUhXWW0
>362
自分も同じ症状だった。
低反発の真ん中に穴の空いたクッションで改善したよ。
本当は痔の人用だと思うけど。
3000円前後であるから、試しに使ってみたらどうだろう。
366風と木の名無しさん:2006/10/24(火) 02:13:36 ID:W2UzEE1v0
そこで、バランスボールですよ。
367風と木の名無しさん:2006/10/24(火) 03:38:09 ID:3S7HpCH20
自分はハーマンミラー社のやつ使ってる。
たぶんアーロンと同じじゃないかな、会社。
やっぱそれまで使ってたのよりは全然違います。
しかし難点は、大きさがでかい事です。
部屋があまり広く無いので。

>>364
そうそう、机の高さ、大事ですよね。
自分は椅子も机も、両方高さが自由に稼動出来るやつを使用しています。
今使ってるハーマンミラー椅子は、ひじ掛けの部分の高さも稼動出来ていい。
それに背当ての部分のカーブも彎曲度が調整出来る事を最近知りました。
どこまで稼動出来るのか、実はまだ全部知らないのです。
身体に合わせて、色んな部分が微調整稼動できるのが
まるで、コクピットみたいです・・・
368風と木の名無しさん:2006/10/24(火) 22:44:55 ID:PBthyOLw0
普通の灰色の事務机だけど、座り心地に疑問を持ったことがない。
つぶれてぺらぺらになった座布団つき。
座面の固さと、目線の高さがちょうどいいらしい。
369風と木の名無しさん:2006/10/24(火) 22:45:33 ID:PBthyOLw0
すまん、事務机じゃなくて事務椅子です…。
370風と木の名無しさん:2006/10/25(水) 08:15:54 ID:7f7HpjmC0
何かさ、「あなたの身長体重、姿勢、作業動作、視力、骨の強度、そんなものを
全て考慮してお勧めの机・椅子セットを販売致します」な通販サイトとか欲しいよ。
今までネットの噂たどって奮発して高いの買ってみたりしたけど、どうにも駄目。
>368さんの言うように結局普通の事務椅子に落ち着いたりしてる。
仰向けに寝ることさえ苦しくて明け方には咳き込んで目が覚めて苦しい。
371風と木の名無しさん:2006/10/25(水) 09:40:01 ID:t+tAeBz50
本当にびちっとくる運命の椅子・机があったら、もう金に糸目はつけない。
作家人生に直結するもの……腰痛めてから、つくづくそう思う。

ちなみに私は今、椅子にも座ってられなくなって、寝転ぶのもつらくなって、
えびぞりしたり開脚したり色々な体位を試しながら徹夜続行中。
この首と肩と背中と腰の「甲羅」、どうすれば外れるんだあ〜!
372風と木の名無しさん:2006/10/25(水) 10:33:00 ID:hiQlKvAe0
>371
カイロや整体に行くのは駄目?
自分は座っているだけで辛くてどうしようもなかった腰が
嘘のように楽になったよ。
体操も教えてくれるし、一度行ってみては?
もし行っていての状態なら役立たずでごめんなさい。
373風と木の名無しさん:2006/10/25(水) 11:11:52 ID:kcgYeQcn0
高い椅子は、こんなとこまで!? ってとこまで調節がきくから、
フィットする状態に調節するのは、
プロのアドバイスがないと厳しいときいたよ。
ちゃんと店に言って買うときに、相談に乗ってもらわないと、
もったいないと思う。
374風と木の名無しさん:2006/10/25(水) 22:36:20 ID:nGacbXAa0
鍼はええよ〜
保険がきけば安くつくしクイックマッサージに行くよりずっと回復力がある。
375風と木の名無しさん:2006/10/25(水) 23:05:07 ID:t+tAeBz50
>>372
>>371です。
整体には保険診療・腰痛治療で通ってるんだけど、
一時的には楽になるものの、次の仕事で元通り……を繰り返している状態。
つい先日なんか、三十路になったところなのに五十肩って言われてしまった。
体操を教えてくれるような整体ではないから、そういうところを探した方がいいのかな?
アドバイスありがとう!
376風と木の名無しさん:2006/10/25(水) 23:27:49 ID:ZCDOoIB90
ヨガいいよヨガ。
姿勢良くなって身長増えたよ。
377風と木の名無しさん:2006/10/25(水) 23:37:26 ID:hiQlKvAe0
>371-375
372ですが、参考までに私が行っているのは
県のスポーツの公式トレーナーもしている先生のカイロです。
体の歪みを治してもらって楽になりました。
自分に合う方法が見つかって、早く楽になるといいね。
378風と木の名無しさん:2006/10/26(木) 16:01:20 ID:EohTFjSq0
自分も腰痛のくせに腰痛話を豚切って申し訳ありません。

同人も手がけている姐さんがた、予定はどの辺まで公開してますか?
冬の新刊にまだ書いている最中の原稿を「07年春頃」と出していいのか迷います。
サイトやブログなら随時更新できるけど、同人はどうでしょうか。
ネット環境にないという読者さんもいて悩みどころ。

>>375
伊東家で白鳥の湖のように両手を上下させる方法があって、やったら楽になりました。
あと、常に肩甲骨を開くような姿勢を心がけてると、少し楽です。少しだけどw
379378:2006/10/26(木) 16:55:40 ID:ej5dmZbC0
ごめんなさい
× 予定はどの辺まで公開してますか
○ 商業誌の予定はどの辺まで公開してますか

白鳥の湖で逝ってきます……。
380風と木の名無しさん:2006/10/26(木) 16:59:28 ID:HLmhzHY50
人それぞれという言葉を捧げよう。

一年先の人もいれば、原稿もあがって確実に載ると分かってから公開する人、
載ってからお知らせする人とさまざま。
もしも万が一落ちたり、掲載や発行がずれたりすると痛いから、
自分で決めるとよいよ。
381風と木の名無しさん:2006/10/26(木) 17:28:26 ID:7JrgT6zW0
>>379
自分は商業誌の予告に自分の名前が出てから発表する。
忘れてたりすると読者の人からの報告で
商業誌に載ったことを思い出す。

実際商業誌は同人のCMにはならないし
虹同人読者はオリジナルに興味ない人が多いから
商業誌のCMはあまりしない。
オリジナルでも買ってくれる人はCMしなくてもチェックしてくれてる。

たしかに仕事が入った時点で予定を公開してる人って凄いと思う。
382風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 03:42:30 ID:d69VSvM50
眠気対策って何がいいんだろう…
眠くて眠くてペン入れが進まないよー。
キシュツだったかもしれないけどゴメン、
高濃度カカオのチョコって眠気に効くんだっけ…?
383風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 08:09:12 ID:wmt+CO960
空腹に効くー!

でも刺激物だから少しは効くんじゃない?
内側からなんかするより外側でなんとかしたほうが
後に響かないですよ。アイスノンとかメントールとか。
ドリンク剤等は後でひどいことに。
384風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 08:12:47 ID:9A1uERz90
ひどいことになると分かっていても、この何日かだけ乗り切れれば…と
無水カフェイン入りのドリンク剤を飲んでしまう。
そして締めきり後は、胃が痛い腹下しのコンボで。
わかっちゃいるんだ。もちっと早く全てをすすめられたなら。

最近はドリンク剤を一度に飲みきらずに、半分ずつ分けて飲んでます。
385風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 12:21:57 ID:9+LsP62z0
>382
ちょっと季節外れだけど、チューペット(細長いチューチュー吸うアイス)が
大活躍した。
食べる時に指が冷えると、一瞬だけ眠気が飛ぶ。ような気がする。
その一瞬を利用してだましだまし原稿を進めてた。

でも最近は、眠くなると諦めて寝てしまう……。
386風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 13:48:07 ID:3CyTjoWO0
漏れも寝てしまう……σ(^◇^;)

でも、眠気覚ましには冷却シートをデコに貼る。
なんとなく集中力も上がるような……
387風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 16:58:25 ID:d6e8M9Bz0
おーーーーーーわーーーーーーらーーーーーーーn
388風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 17:25:43 ID:d2VG7qev0
私もギリギリ。
それなのに集中力が続かない。
どこかに集中力売ってないかな。
389風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 17:54:42 ID:FX1RxaYt0
眠い時は寝るのが一番だよ。
30分でいいから。効率が全然違う。
受け取り12時間前追い込み直前にあえて1時間仮眠した。
嘘のように疲れが取れてすごいスピードでアップできたよ。
390風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 18:24:34 ID:scwhsrH60
>>389
2週間くらい、睡眠4時間前後が続くと
ラストスパートで30分寝たところで
1時間もするとまた眠くなってしまう…。
歳のせいかもしれないけど。
391風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 19:41:04 ID:NnytkeN50
睡眠不足の続いた状態で寝て、数十分で起きられるってうらやましい。
自分は一度寝ると際限なく眠くなる。

本気でヤバい時は寝るに寝られないけど眠いよもう。
波のようにやってくるんだよな。眠気。緊張の糸も限界つうか。
392風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 21:02:11 ID:UNHxXbV50
グッスミンってどうなんだろう?
眠くなるじゃなくて眠りを深くしてくれるドリンクってきいたんだけど、
使ったことある姐さんいたら情報ください。

最近あえて寝ようと仮眠とっても寝れないし起きたときも疲れ取れてなくて眠いよ…orz
393風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 21:49:30 ID:d69VSvM50
>392
完全夜型になっちゃうとそういう風になるよね…
(寝ようとしても寝れないし起きても疲れてる)
やむをえず日中寝るようになっちゃってるときは、アイマスクと
耳栓使ってる。これだけでだいぶ眠りの深さが違うよ。
身体動かしたり外に出ればもっといいんだということはわかるんだけど、
修羅場ってるとどうしてもヒキコモらざるをえなくて悪循環。
394風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 22:29:35 ID:9+LsP62z0
自宅とは別に仕事場借りてる方いますか?
自宅兼仕事場だと散らかるし引きこもるしで、
近場に部屋を借りようと思っています。
仕事場持って良かった〜、という点はありますか?

でも、今はいいけど二部屋分の家賃なんてこの先はらえるのだろうか。
などといろいろ不安になる。まあそれは仕方ないけど……。
395風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 23:13:59 ID:Ds6Wx8V/0
ノシ
家族がいるので。
アシさんに気を使わせるのも家族に気を使わせるのもイヤだったので借りたよ。
すごく楽。

でも仕事が詰んでくると、仕事場に住んでるのと一緒だから…
一人暮らしだったら、最初からそこが自宅件仕事場で、もう一部屋かりるメリットは
自分にはなかったと思う。
396風と木の名無しさん:2006/10/29(日) 00:21:42 ID:zs83jY+Y0
>>392
普通に寝るときに毎回決まった音楽でも聞きながら寝るのはどうですか。
そうしたら、今確実に寝たいってときにその音楽聞いたら眠れるようになるかも。
音楽の入眠儀式を作ってしまうと楽です。

私は瞑想のCDをイヤホンで聴いて、
メッセージ通りに深呼吸してると5分で熟睡できます。
寝たら外れてるしうるさくないですし、
万が一眠れなくても「疲れがとれる」ってメッセージが入ってるから
起き上がったときには疲れもとれてるので凄く元気になれます。
397風と木の名無しさん:2006/10/29(日) 01:49:01 ID:SiYapXln0
>>394
物凄く安い家賃の部屋を借りました。字書きです。
贅沢だと思ったし、そんなに稼ぎもないのだけど、家族と折合いが悪くて。
マックもファミレスも限界だったので、えいっと借りた。
集中できます。日常雑貨がない空間ていうのは貴重ですよ。
ともかく、人に煩わされたくないタイプにはお勧め。ただし孤独w
あと仕事場があっても引きこもることに変わりなし。はっはっは!
398風と木の名無しさん:2006/10/29(日) 02:39:14 ID:BT7nzh8i0
愚痴いきます

ワナビの擦り寄りがウザー
私の作品なんざ読んでいないのが丸判りなおべっかも
見当外れな会話を続けようとしてくるのも
BLに投稿してますアピールもウザーなだけだ空気嫁
私はなんらあなたの力にはなれないしなりたくもない
友達の友達って微妙すぎて対応に困る
399風と木の名無しさん:2006/10/29(日) 17:28:57 ID:LCYQLN6v0
ワナビ擦寄りウザイね…。
仕事の進捗だの今後の予定だの原稿料いくらだの同人の刷り部数だの印刷代だの△△先生と仲良いんですかだの。

うっせえ。
400風と木の名無しさん:2006/10/30(月) 06:21:23 ID:6xtA0HrnO
同業者の嫌がらせがウザイ。
401風と木の名無しさん:2006/10/30(月) 08:33:42 ID:sEir9tZL0
同業の擦り寄りがウザい。
諸事情により一度出版社を紹介させられたことがあったせいか、
顔を合わせるたびに私が仕事をしてる出版社に興味がある&営業したいとアピール。
普段は電話なんてよこさない癖に、私が新しいところで仕事をすると
「私もそこの出版社に興味があったんですぅ〜。どんな感じですか?」と紹介クレクレ。
お前、この前まで別の出版社に興味あるって言ってなかったか?
携帯番号変えてFO中、ブログ経由でメールが来たと思ったら、どこで聞きつけてきたのか、
「今度○○で仕事するらしいですね。私も興味があるのでお話聞かせてください」と再びクレクレ。
もうね。アホかと。少しは下心を隠せばいいのに…。
私はお前の情報屋でも橋渡し役でもなんでもないんだよ。
おかげで新しい作家の知り合いができても、しばらく疑心暗鬼。
402風と木の名無しさん:2006/10/30(月) 11:44:47 ID:Ku2eDvFD0
○○で仕事するんだーいいねー、位は挨拶みたいな感覚で普通に
言ってしまっていたなー。
余程仲が良いとかで無ければ、仕事の話はしない方が無難だよね。

しかし橋渡しを頼まれるなんて実力を買われてる証拠な気もする。
自分などあちこちで仕事はしてても、周囲の志望者から
橋渡しどころか話のひとつも求められないよ。
403風と木の名無しさん:2006/10/30(月) 17:11:18 ID:oOhyamot0
いや、自分の周りの志望者が遠まわしに編集紹介してくれと言うときは
実力を買われているというよりも、
「あなたの作品で大丈夫なら、自分なら充分出来ると思う。」
って感じだよ。

困ってるの自分だけじゃなかったんだと思ってホッとした。


404風と木の名無しさん:2006/10/30(月) 20:45:30 ID:4UoSM84z0
>402
いや普通に世間話や挨拶程度ならいいんじゃないかなー。
逆にかたくなに一切触れてこられないのも妙な空気だよ…
405風と木の名無しさん:2006/10/31(火) 15:24:07 ID:dh4j2Tda0
>402
私も情報交換の一つとして話題にするよ。
でも、デリケートな話題ではあるよね。
同じこと言っても、その時の精神状態や立場とかで間逆の取られ方することもあるし。
人のことやたら聞きまくったり、紹介してもらったりしてた人が、
いざ自分が聞かれる立場、紹介する立場になるとえらい頑なになって
むっつりした挙句、「擦り寄りウザー!」とか言うこともあるし。

紹介とかだと、上手くいってもいかなくてもあとあと面倒そうだな。
紹介が上手くいかなかったら恨まれるかもしれないし、
逆に紹介した人のほうが売れても遺恨が残るかもしれないし。
まあ紹介なんてあくまで最初のきっかけだから、実力次第、
っていうのはどの道一緒だけどね。
406風と木の名無しさん:2006/10/31(火) 20:40:27 ID:t/oSj8ma0
私は紹介した人がそのレーベルで売れっ子になってしまって
自分はそこで書いたものの売り上げが悪くて右肩下がりなのに
担当が売れっ子タンを紹介した恩義を感じているのか、私を切るのを躊躇して?
とりあえずぽつぽつ仕事を入れてくれてるっぽいのが申し訳ない気がしてるよ…。

紹介した人とは今でも普通に仲いいし、自分も他社の仕事はそこそこうまくいってるので
べつに切られたら切られたでかまわないんだけど…。
やっぱり義理と人情wの部分もあるのかしらと思ったり。
407風と木の名無しさん:2006/10/31(火) 21:30:49 ID:6YMjtpPn0
つ【考えすぎ】
408風と木の名無しさん:2006/11/01(水) 11:30:32 ID:BQwJFt8d0
>>406
考え過ぎ考え過ぎ

採算取れてる限り仕事はくれるよ。
慈善事業じゃないんだから。
406はちゃんと売れてるんだよ。
409風と木の名無しさん:2006/11/01(水) 12:58:16 ID:39Kq6vAU0
さけばせてくれー!

そろそろ本気できつくなってきたー!
仕事はまだ一応ある。だがやる気だけで乗り越えていけるには年を取った
締めきりの次に締めきりで、予定をこなすために色んなことを犠牲にしてる。
男のつきあいもめんどくさくなってやめてしまった。
せめて金貯まってたらもうちょっと心安らかなのかもしれないが
それほど売れてるわけでもない。

いっそのことすっぱりやめて外で普通にOLに戻った方が
色んな意味で楽になれそうだ。
いつか仕事がこなくなってから焦るより、まだ就職できるうちに
このやくざな仕事から、きっちり手を洗うべきなんじゃないかって、
そんな囁きがきこえます。アーメン。
410風と木の名無しさん:2006/11/01(水) 14:21:12 ID:wEtVVJ/k0
と、悩んでる間に
ハっと気付けば、レジのパートやビルの清掃員とか
他に選べる仕事が残ってない年齢まで、アっという間
腹をくくるしかない
411風と木の名無しさん:2006/11/01(水) 18:02:21 ID:D2YiSa+b0
>409
手を引く、か
足を洗う のどっちかにしろよ
412風と木の名無しさん:2006/11/01(水) 18:38:05 ID:BQwJFt8d0
>>411
そんなあなたに萌w
413風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 11:56:45 ID:UOb9wykI0
>>411
萌え萌え。

愚痴スレでないのにそう叫ぶということは、引き止めてほしいのか?
やりたくないなら枠が勿体無いから抜けろよ、と言ったら泣くだろうな。
414風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 15:01:21 ID:2qtIrvPg0
>413
グチにからむのやめなよ。
誰かもわからないのに引きとめてくれることを期待してここに書くわけじゃ
ないだろーに。
王様の耳はロバの耳ーってツボにむかって言ってるだけなんだよ。
415風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 15:19:14 ID:lMHJICOe0
ここで言うなら、ここの住人がどう思うかという配慮もあった方がいいと思うお…

やめると決めた場合のアドバイスを聞きたいなら、それなりのレスもするし、
引き留めてくれと切実に泣かれたら慰めもする。

でも、こんなやくざな仕事でも、萌えがあるうちはしがみつきたいとがんがってる香具師や、
好きな作家がやめていくのを悲しい思いで見ている香具師や、
たいして情熱もない奴はさっさとやめてしまいやがれと思う香具師や、
それはもう、色んな香具師がここにはいるわけで…。
それでも皆、最低限、作家という仕事を今現在必死にやってるわけで…。

ただ甘ったれたいだけかよ!と思われる書き込みにからむのも当然ありだろうと。
416sage:2006/11/03(金) 15:19:50 ID:Biaf7GHa0
祝日が憎い
417風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 16:04:12 ID:2qtIrvPg0
>415
まあいろいろ思うのは当然だけど。
でも続けるのも辞めるのも勝手だし、どっちもそれぞれ苦しかったりと思わない?
続けるのも苦しいかもだし、やめたって楽になるわけでもないかもだし。
漏れは辞める気もなく「甘ったれるな!」と自分を叱咤してがんがっているが、
あの書き込みには「苦しいんだろうな」と思ったけど
「甘ったれるな!」とは思わなかったなー。人のことだもん、とやかくいえない。
418風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 16:17:20 ID:sPv0i40n0
みんな厳しいねえ。409みたいなのって、こういう不安定な職業やってると
一度は考えるって人多いと思うけど。仕事ない人から見れば贅沢な悩みだろうし、
甘ったれた中途半端な印象は、まあ拭えないかもしれないけどさ。
ここは愚痴スレじゃないかもしれないけど、別に愚痴禁止でもないと思うし
ちょっとくらいいいんじゃないの。

自分は出来るところまで、仕事なくなってもなるべくしがみ付いていく気でいるけど
漫画って50〜60代まで続けるのは体力的にも難しいのが多分現実で、
パートナーもいない貯金もナシじゃ老後は結構厳しいだろうなーって不安は常にあるよ。
まあだからこそ貯金がんばってるけどね…

419風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 16:36:18 ID:InS8OntJ0
今までだって吐き捨て系の愚痴の書き込みはあったと思うが
それに409の気持ちはよく分かるな
それほど売れてるわけでもない、でも切られるほどでもない立場って
ずるずる続けて気づいたら貯蓄も無しに年だけ取ってそうで怖いよ
420風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 16:58:57 ID:hS6DbX3U0
>>418
>漫画って50〜60代まで続けるのは体力的にも難しいのが多分現実で、

少女漫画家を見てみれば、50代の人は増えてきているよ。
書き続けたい気持ちと萌えがある限り、続けられると思う。
421風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 18:10:57 ID:nnZ1MO6h0
やる気と萌えはあっても需要がないと仕事がこないわけで・・・
そこが不安の元なんだな。
どのジャンルでも同じ話だけどね。
422風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 18:12:45 ID:ekiIEa7a0
>420

少女マンガとBLじゃ市場の大きさがまったく違うじゃん。
売れても稼げる額が違うわけで、その分、体力にも負担がかかる。
歴史も浅いから「先輩たちはこうしてるんだ」「こういうのもアリか」
という先例も、あるようであまりないと思うんだけど。

あと、萌よりニーズがあるかどうか…のほうが大きな問題では。
体力の問題以上に、センスが枯渇しないかって部分が自分は心配だ。
そこにニーズも関係してくる気がするんだよね…
423風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 19:28:21 ID:hS6DbX3U0
>>422
センスに関しては本人が切磋琢磨していくしかないのでは?
それがうまくいけば、当然ニーズもあるわけで。

あと、市場の大きさはさほど関係ないと私は思います。
少女漫画家の先輩が貯金で暮らしているのなら関係あるけど
50超えても現役で仕事をしてるかどうかという話なので。
424風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 20:03:38 ID:iUydXZ2u0
>423
言いたいことはわかるが(共感するかどうかはおいといて)、一つだけ。
>422の言っていることはそうじゃないと思うよ。

422はおそらく
・市場規模が大きい少女漫画は、(作品によるが)1作当たりの売り上げが(BLに比べて)大きいので、
 足場が固まっている50代作家は、体力とともにペースを落としても
 仕事を継続することができる(可能性があると考えられる)。
・市場規模が小さいBLは、1作当たりの売り上げが小さいので、
 生活していくためにそれなりの年収を確保しようとするとどうしても量産せざるを得ない。
 体力勝負ができなくなってくる50代でも、ある程度の量産を要するので
 市場規模が小さいといろいろ大変なことも多い(と考えられる)。
と言いたいのだと思うよ。
425風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 20:39:14 ID:QuDfsTpN0
そもそも50どころか30後半〜40超えるとガタッと来るだろうね。更年期障害とか。
身近に見てるからわかるけど、すごく辛そう。
気合だけじゃどうにもならない事が体に起きてくるわけですよ…。
426風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 20:43:13 ID:ekiIEa7a0
>424
うん、詳しい説明ありがトン。

>423
>センスに関しては本人が切磋琢磨していくしかないのでは?

若い頃は自分もそう思っていた。
でもね、ある時突然、努力してもどうにもならないことを
実感するときがくるんだよね。努力とかの問題じゃなくて。
肌にシワが増えるとか、代謝量が落ちるみたいなのと同じ。
がんばれば多少はなんとかなるけど、100%キープは不可能。
BLは恋愛物に限定してる分、センスを磨き続けるのは余計に難しい…
427風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 20:47:06 ID:ekiIEa7a0
ごめん、変な文になってしまった。

×努力とかの問題じゃなくて。
○個人の問題でしょうといわれるかもしれないけど。
428風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 21:04:03 ID:yDCPT54h0
読者側も、一般少女漫画よりセンス云々に対して厳しそう
それなりにオタクだから目が肥えているだろうし
429風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 21:55:41 ID:hS6DbX3U0
>>424
いや、ちゃんとわかってますって。
それを言ったら、年齢なんて関係ないし。
売れてる人に関しては、市場規模は関係あるだろうけど
さほど売れてない人なら、BLも少女漫画も実は殆ど変わらないんだよ。
それでも50代で少女漫画描いてる人はいるってこと。

>428
それは笑うところ?w
430風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 22:35:58 ID:InS8OntJ0
>429
その売れてる人の市場規模が問題と思うけど
BLは売れてても50代で量産しなきゃならないってせつないよ
431風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 23:04:28 ID:KkEbJSjj0
市場規模といえば、この間久しぶりに小コミよんだんだけど
話、絵のレベルがどれもBLと大差ないというか
これヒロイン男に置き換えたらどこにでもあるBL漫画だなあというのが
ごろごろと。
なのに男女か男男だけで市場規模はまるっきり違うんだなあと
ちょっとorzだった。
432風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 23:25:34 ID:DLVpc3bw0
>>431
比べるところがちょっと違うかも。
曲がりなりにも、あちらで描かれてる作家さんは投稿や下積みも経てきてるわけだし
同人から軽くデビューできるBLとは、やっぱり違うと思うんだ。
もし比べるのならTLを見てみなよ
作家にしてみれば相当にひどいジャンルだよ(コミクスの発行の低さや原稿料)
雑誌の発行部数はすごいけど、作家に対する読者の目がまったく違う
BLはそれに比べるとBLは読者さんも付いてくれるし、まだいいと思うんだけど…
433431:2006/11/03(金) 23:36:34 ID:KkEbJSjj0
いやどっちがレベル高いか低いかってことじゃなくて。
話とか絵のレベルが同じくらいと感じたときに、じゃあ
何が違うのかな?と思ったらやっぱり性別の差か…と思ったわけで。
ぶちゃけ投稿したとか下積みしたとからと面白い漫画描けるか、は
イコールにはならないと思うんだが。
434風と木の名無しさん:2006/11/04(土) 01:34:10 ID:Vl08ukl10
>433
でも下積みがある人は、自営業の自覚が早くからつきやすいと思う。
同人あがりのBLは同人時代に結構ちやほやされるから
もしも売れなくなった時に、鬱っぽくなる30代が多い。
私の周りだけ?
435風と木の名無しさん:2006/11/04(土) 02:54:50 ID:6b+hoLUw0
下積みがある漫画家さんたちは、たしかに「職業漫画家」って感じだね。
売れてない状態にうたれ強いというか、淡々としてる。
BLは、とくに同人から来てる場合「自分は人気者」って意識が
抜けなくて、結果的に自分が苦しむ場合って私も多い気がするよ…

ところで上で言ってる「センス」というのは、
具体的には絵柄とか台詞とか、そういうこと?
個人的にはBLって、センスが多少古くなってても、なんだかんだで長く
受け入れてもらえてるジャンルだと思ってた。
むしろ保守的で、最先端よりは多少古めのセンスのほうが読者に安心感を
もってもらえてるような印象を持ってるけど…違ってる?
436風と木の名無しさん:2006/11/04(土) 03:22:37 ID:Kp0jAmlX0
>435
多少古くても受け入れて貰えるとは思うけど、それでも限度があるし
ある程度実績がある人達限定じゃない?実績残してるからこその安心感・安定感なんじゃないかなあ。
最近売れてる新人さんとかはやっぱり最近の絵柄だったり独特な個性だったりしてると思う。

それに、長く売れてる人って、変わってない様に見えて昔よりかなり変わってたり磨かれたりしてるよ。
だからこそ売れてるっていうか。
437風と木の名無しさん:2006/11/04(土) 10:55:01 ID:+4bcDMVTO
>436
その変化や磨きは簡単のようで、実は一番難しいのかもしれない。
変化は一歩間違えば劣化したり、イメージが崩れ、今までの固定客が離れる。
だからといって変わらないままだと、飽きられる。
絶妙な変化と磨きをしている人らだから、長く売れてる人なんだろうなぁ。
438風と木の名無しさん:2006/11/04(土) 13:01:14 ID:PqowGbBT0
>437
しみじみ同意。
絶え間のないマイナーチェンジって、大幅な変更より難しいと思うわ。
439風と木の名無しさん:2006/11/04(土) 13:46:58 ID:6b+hoLUw0
長く続けてる姐さん方
変わらないままだとやはり飽きられるものですか
440風と木の名無しさん:2006/11/04(土) 14:00:38 ID:PqowGbBT0
人によりけりだと思う。結局は、結果からしか判断できないし。

ただ、商売だから「もっと上手くなるには」「もっと売れるには」
という努力をしないと、店でも商品でも廃れてゆくものじゃない?
大きく「よし変えよう!」ってだけではなくて、そういう努力も
「変化」として表れると思っているけど…自分は。
441風と木の名無しさん:2006/11/04(土) 14:02:58 ID:PqowGbBT0
追加
もちろん「変わらないこと」を貫くのも、ひとつのやり方だと思う。
どっちにもいいところと苦労、努力がつきものだよね。
連投スマソ。そろそろ消えます。
442風と木の名無しさん:2006/11/04(土) 17:57:03 ID:+4bcDMVTO
>439
今のまま、全てを変えないまま
内容も似た話ばかりで、技術の上達もないままなら、飽きられると思う。
443風と木の名無しさん:2006/11/04(土) 20:27:13 ID:8CasLVqs0
飽きた、劣化したと言われても新規の読者さんが付いてくれる間は
まだ大丈夫かと思ってる。売り上げが伸びてる間は。

飽きたとか書かれると、つい路線変更考えてしまったりするけど
結局馴染まないものは描けないし。
ベースはそのままでも、より面白くなるように、絵も含めて見せ方を
工夫しようとか、そっちの方が大事かなと自分も思う。
444風と木の名無しさん:2006/11/05(日) 11:22:13 ID:G++SXZcO0
部数を鼻で笑われた…。
私はあんたからすればペーペーのひよっ子なんだから当たり前でしょ!!
比べないでよッ!!orz
445風と木の名無しさん:2006/11/05(日) 14:25:20 ID:S+exnjUd0
>444
イマドキ、よっぽど別格の売れっ子でもなきゃ、人の部数を鼻で笑えるほど差はないだろう。
またそこまで売れっ子なら、人を笑ったりしないと思うよ。
相手はちょっとしか上でない、でFAだと思う。
446風と木の名無しさん:2006/11/05(日) 14:31:32 ID:5ztNlutE0
BLの部数話を聞くたびに
目くそ鼻くそを笑う、って諺が思い出される。
447風と木の名無しさん:2006/11/05(日) 14:31:36 ID:H4ja1/Sa0
部数の話をする事自体が苦笑。
448風と木の名無しさん:2006/11/05(日) 14:33:50 ID:0+02uI3s0
仲いい相手だったら部数や原稿料の話くらいするよ。
情報交換にもなるし。
449風と木の名無しさん:2006/11/05(日) 14:48:25 ID:CprPR8/W0
>444
そんなことでヒステリックになりなさんな。悔しがったら負けと思っときなよ。
>445の言うとおり、そんなことで笑うやつはたいして売れてない。
まあ仮に売れっ子だとしても、そんな下衆な人本気で相手しなくていいよ。

>448
うーん。親しくてもわだかまったりすんな嫌だから、部数の話はさすがにしないなあ。
自分が上でも下でも、気ィ使うよ。
450風と木の名無しさん:2006/11/05(日) 16:42:08 ID:VnhwRsFE0
キャリア的にけっこう先輩なら何聞いても気にもならない。
が、逆に親しいくらいの同期ぐらいや新人の部数はききたくないなー。
気にすまいと思っても気にしちゃう。
もちろん、部数話は、自分からなんて絶対聞きもしないし話さないしね。
自分のこういう小心なところイヤだけど。
451風と木の名無しさん:2006/11/05(日) 17:28:07 ID:SRuGd6tn0
先輩・同期に関わらず、軽々しくは聞かないのが礼儀じゃね?
相当親しい間柄なら…たまにはぶっちゃけるけど。
若いという事にあぐらかいて、先輩になんでも聞いちゃえミャ(ryな態度は、とられると困るし不快だな。
先輩も後輩もなく、勝ったもん勝ちのこの世界な訳だしw
452風と木の名無しさん:2006/11/05(日) 17:47:32 ID:VnhwRsFE0
>451
いや、先輩だってまさかこっちからは話も振らないし、聞かないよ…?
でも聞いてもいないのに話したがる人も、中にはいるんだよ…
同人誌の部数とかも。
なんでそう自慢げに言いたいかね。誰も聞いてないのに、っちゅーの…
453風と木の名無しさん:2006/11/05(日) 18:02:35 ID:Guw6mkeKO
部数とかの具体的な話題は、編集部の人とくらいしか
絶対しないな。
付き合い長い人ともまず自分からは話さない。
聞かれても困るな、この手の話題は…


さっき、ママンとパパンが一緒にお弁当持って
来てくれた
ママンのおにぎり美味しい(つд`)
締め切りで心身ともに疲れはててたけど
元気でたお
454風と木の名無しさん:2006/11/05(日) 18:28:28 ID:YQBmrI0tO
本当に凄い部数なら、自慢してもらっていいんだけど、凄いと感心するし、
ただ、自慢してる部数が、こっちより下の部数を言われた時は、顔が引きつる。
455風と木の名無しさん:2006/11/05(日) 18:58:55 ID:BEv1ktde0
>451
自分、先輩から部数を訊かれたことあるよー。
本にして、十冊ぐらい差がある人。
イベントでプロの友達の紹介で会ったんだけど、いきなり担当の名前訊かれて。
正直に言ったら、笑いながら「その人シラナーイ」と薄ら笑いをされた。
自分が仕事をしているところは、全部その人も仕事してたんで、担当の名前で作家の
優劣をつけているらしい。
次に部数を訊かれて、さすがにビビッたんで「低すぎて言えませんよ」と答えて逃げたさ。
そう言ったときの、勝ち誇ったような顔にガクブルだった。
456風と木の名無しさん:2006/11/05(日) 19:18:10 ID:0+02uI3s0
>>455
それは災難だったとしか。

自分が友達と部数話を気軽にできるのって、
差がそんなにない(あっても数千)だからかもしれない。
作風がばらばらだから、比べても仕方ないってのもあるかも。
457風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 01:31:25 ID:5E1eQyvE0
結局、ライバルは「今までの自分」だしね。
嫉妬で成長できるならいいと思うけど、比べて悦に入るだけなら意味ないよ。
上には上がいるんだし、隣の芝生はいつだって青いんだもん。
458風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 11:50:29 ID:HZ0KR+Zx0
>>455
先輩やら作家ワナビちゃんってけっこう傍若無人に部数とか聞いてくるよね…。
あと今後はどこの会社でやるの?とか。予定は未定なんだから放っておいて欲しい。
459風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 13:40:45 ID:zSvshded0
そうだね、すごい先輩とか、あと逆に新しくお願いした売り子ちゃんとか、
わりと遠い立場の人ほど傍若無人に聞いてくる。
460風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 15:46:06 ID:RGwlZ39G0
ちゃんと社会を営んでる人は聞いてこないよ
その聞いてくる人たちは他のことでも考え無しなんじゃないの?
適当に遠い立場の人だから他のことが見えてないだけだよ。
すべて飲めんに置いて近づかないのが吉
461風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 15:46:44 ID:RGwlZ39G0
すべての面において近づかないのが吉

失礼しました。
462風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 17:32:10 ID:Yp0/IQ5u0
>すべての面において近づかないのが吉

確かに、その一語に尽きる。
でも同人やってると、どうしてもイベントで会っちゃうし。
同人止めようかと思うぐらい、先輩、売り子との付き合いが苦痛なときがあった。
今は笑って「うふふ〜ひ・み・つ」て言えるようになったけど、煩わしさは一緒だ。
463風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 20:57:06 ID:RGwlZ39G0
>>462
聞かれるたびに
「私もビッグになって来たなあ。ウフフ」と喜んでおくといいよ。
そんなつまらない人たちのために自分に苦痛があるなんて無駄だから。
どうでもいい人からの言葉は自分に都合の良いように転換する。
どうせ次に合ったときに前に何を言ったか覚えてないんだから
それをこっちが覚えてて傷つくなんて割に合わない。
464風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 22:27:44 ID:NtWydwOY0
正直疲れた。
旦那が元気づけようとはっちゃけてくれる。
暗い顔をしたままなのは申し訳ないので笑ってみせるんだけど、
どーんと落ち込むところまで落ち込みたい時だってあるんだ。
頼むからそっとしておいてくれ。
すごく落ち込んでる時に、愛想笑いをするのは正直すごいストレスだ。
でも気持ちは本当にありがたいんだ。感謝もしてる。
それだけに申し訳ない気分に……。
でもやっぱり笑えないんだよ。ごめんよ。
465風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 23:22:31 ID:L63mBbdq0
>>464
そう紙に書いて、置いておいては?
466風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 23:50:22 ID:XyK/JxFu0
コンビニかどこかで雑誌でも適当に買い込んで、
24時間やってるファミレスにいっておいで。
「ちょっと一息ついてくるわ」と旦那に言ってさ。
467462:2006/11/07(火) 00:00:07 ID:YO4w7DmT0
>>463
確かに、結構なこと言われたこともあるけど、次に会ったとき本当に忘れてたよアハハハ。
レスをありがとう。どっかでまだ引きずってたみたいだ。うむ、ラク〜に都合よ〜くやろうっと。
ほな名なしに戻りますー。
468風と木の名無しさん:2006/11/07(火) 20:09:31 ID:tSH7DfLw0
編集以外の人に「先生」と呼ばれるとイラッとくる。
やめてくれ、って言っても止めない。売り子ちゃんとワナビちゃんだけど。
まあこっちが商業誌やる前から知ってるから、軽く茶化されてんだろうが。
でも、茶化される理由がないっての。
真剣に仕事してるし、イベントは楽しみに来てるんだから。
469風と木の名無しさん:2006/11/08(水) 00:45:12 ID:TBuPZijq0
先生って呼ばないで、って言ったら「社長」と呼ばれたことがあったよ。
この人の頭の中はいったいどうなってるんだろうと思った。
470風と木の名無しさん:2006/11/08(水) 01:16:20 ID:5uNjrJ7z0
じゃあオラ大統領で
471風と木の名無しさん:2006/11/08(水) 01:20:46 ID:RlA4Uj3JO
じゃPNならいいのか?
472風と木の名無しさん:2006/11/08(水) 01:29:02 ID:EPhOFNb70
編集によっては、作家の名前間違いを
防止するためって感じでもあるらしい
(ほら……沢山の人に電話しとるから………)
あと、会社員だから役職(?)みたいな感じで
先生と言う可能性大なので思い入れはないと思われ。
むしろ、名前のほうが抵抗感があるんじゃまいか?
473風と木の名無しさん:2006/11/08(水) 01:48:43 ID:tBFUxS590
>>472
>編集以外の人に  て書いてあるだよ。
>468は売り子ちゃんは仕事の付き合いじゃないんだから、
今までどおりにして欲しいだけジャマイカ?
474風と木の名無しさん:2006/11/08(水) 23:21:08 ID:Ansekfec0
話トン切りですまんが

今書いている話がおもしろいのかおもしろくないのか
解らなくなってしまったヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!

己の萌の赴くままに書けばいいと解っていても
過去、担当さんから注意されたことが頭をよぎり
今度は注意されないよう注意されないようって
話を書いていったら、なんだか自分で自分の話がよいと思えない

このまま書き進めてもいいんだろうか……

チラ裏素マソ
475風と木の名無しさん:2006/11/09(木) 00:13:31 ID:Un8fTWFj0
まあ、今夜は酒飲むか、甘いものでも食べて寝るがよい。
明日の朝になれば、気持ちも上向きになるさ。そんなもんよ。
476風と木の名無しさん:2006/11/09(木) 13:05:47 ID:2XqWLI0UO
仕事先の一社にプロットをとりあえず全否定から入る所が
あるんだけど、そことやるときに同じような気持ちになるよ。
新しく書き直せではなく変更みたいな感じではあるんだけど
初仕事の時はそれこそ新人並に徹底的にやられた。
勤め先の人事の新人研修マニュアルと同じでホソロシカッタW
477風と木の名無しさん:2006/11/10(金) 01:24:58 ID:gVfteIjC0
あんまり「いいですよサイコー」と褒められても不安になるよ…。
この人、ちゃんと読んでくれてるのかな、と…。
478風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 10:48:03 ID:vNV4gvCMO
読書レビューうっざー…
藻前の価値観なんざ知らないよ
いやなら読まなくていいから
479風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 11:37:56 ID:0E/cH6FL0
レビュー書くために本を読んでる奴らなんか気にすんな。
といいつつ、点数とかつけられると確かにムカつく。
ご評価くださいまして、おありがとうござい、ってカンジだ。
評価より楽しんでくれよー。そのためにこっちは身を削ってるんだからさ。
480風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 12:09:39 ID:Vdh8qQQu0
たまに密林とかで、感情的に書き殴ってる感想を見かけると、
後々読み返して恥ずかしくならないのだろうかと思うことがある。
ブログは自分で消せるからいいけど、密林とかは消せないし。
そういうものを見かけると、自分は描き手だから、
読み返したときに恥ずかしくないものを描こうと思うんだけど。
481風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 13:02:00 ID:KGL/JhnX0
レビュー書くために読んでるって・・・・
楽しもうと買って読んでレビュー書いてる人が大半と思うけど
意見として参考にさせてもらってるよ
でも読んでない本をあらすじで点数つけるのはやめてほしいw
482風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 13:53:51 ID:IHZZAa2h0
本が出た後に一番気になるのは、ぶっちゃけ実売数です。
感想は貰えたら嬉しいから返事書くけど、書評とかレビューみたいな
「プロ読者」の存在はどーでもいいなー。褒められてもけなされても
実売に全く影響ないし。
なんつーか、こいつ作家に恨みでもあんの?って怨念のこもった
書評書くヤツって結局羨ましいんだろーね。って書くと絶対にふじこる
だろうけどw多分こいつの六倍くらいの年収稼いでるからまーいいや、
こういうヤツでも金払って買ってくれてるなら客だしなーとなまあたたかく無視。
って書くと「古本屋で買ってるんだふじこ!」ってお返事が来るかしらw
483風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 13:54:11 ID:o0VuQuzl0
反応してくれるだけで
ありがたいことだと思おうじゃないか?
どう反応するかはその方の個人的な問題で
その内容にまで口出しするのは「うざー」って事になるのでは?

自分は、レビューとか読まないようにしてるので
気にならないだけかもしれんが……。
484風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 13:54:41 ID:AzGbfCBS0
定価で買って読んでるなら、何を言われても我慢できるが、
タイプの違う好き作家を引き合いに出して、あれこれ文句をつけられると
そっち読んでろ、もう漏れの本は読むな、と
さすがにへこむなあ。
485風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 14:38:15 ID:umUy3g2c0
みんなレビュー読んでるのか、勇気あるな。
私は密林のレビューすら読めないどころか自分の本は検索もしたくない。
486風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 14:46:47 ID:a6WR02oe0
「ツマンネ」って感想を読んでも別に自分はなんとも思わないし、
読んでくれただけありがたいと思う。
ただ、その「ツマンネ」ってレビューを見て買うのをやめる人も
いるんだろうなーと思うと、そっちにため息をつきたくなるなあ。
負のエネルギーって、正よりも強く感じがちなものだから。
487風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 15:02:46 ID:wLEW0KyMO
ウザイなら、レビューは見ないことだな。
後は作家を辞めればいい。
褒められて当然と思っていたのか?
プロなら、読者レビューに文句を言うな。
受け流せ。
488風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 15:09:53 ID:vNV4gvCMO
アマゾンの悪評感想付けはどうみても営業妨害
ネタバレするあらすじをつけられるくらい

へんなレビューで先入観付けさせんな
489風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 15:23:09 ID:p86akeiTO
どうも一連の流れがプロ読者の書評家様のお気に召さなかったみたいだねw
サロンに張りつけて味方募集はじめたぞ。
490風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 15:37:50 ID:PZk4jve10
書評の批評や、ランキングもあればいいのにな
まあ、どこの世界でもゴロっていのはいるもんだ
491風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 17:03:50 ID:R8MHsPFC0
>>489
そういう如何にも煽るような書き方は止めた方がいいのでは?
ずいぶん好戦的だね
492風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 17:31:59 ID:p6sKX1IF0
>>489
著作でお金をもらうのがプロで、払うのはプロじゃないお(* ^ω^)
(版権無視or脱税組除く)
493風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 20:12:33 ID:NY/QJ2KH0
作家やってると、いかに人の価値観が千差万別かがわかるよね…
自分のファンだって言ってくれてる人たちですら、ツボがみんな違う。
特に萌え主体のBLなんか、たぶん人の数だけツボがあるのかもしれない。
でも、自分のものさしが唯一絶対なのはかまわないんだけど、
それが世の中のスタンダードみたいな言い方してるレビューって多いよね。
「私はこう思いました、たぶんほとんどの人もそう思うんじゃないでしょうか」
みたいなの。
そういうのはどうかと思うんだ。
494風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 20:30:01 ID:2F2E7+wb0
>493
同感。
495風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 23:09:04 ID:z0BCthov0
自分もこのごろ、レビューはなるべく見ないようにしてる。
そんな貶めるような感想は見たことないんで(あまり知られてないからだと思うw)、
マジ凹みすることはないんだけど、微妙な気持ちになることもある。
ある作品を「前の方が絶対よかった。こんなの書いちゃダメ」と言う人もいれば、
反対に「こういうのが読みたかった。今までみたいのはダメ」という人がいる。
どっちにも気に入るようになんて書けっこない。
自分の書きたいように書いて売れ行きが悪ければ、あきらめもつくしね。
496風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 23:18:58 ID:cn2oEJCw0
レビューを見てへこんだ為に、自分の仕事に支障が出るようなら
自制して見ないようにしないとね。
受けた仕事をきちんとこなすっていう
プロとして最低限の事が出来なくなるといけないからな。
497風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 23:22:45 ID:Yulbi6eq0
すごく分かる。感想見てると、真逆の反応があって混乱するんだよね。
つい、マイナス批判のほうが正しいんじゃないかって思ってしまう。
でもきっと、両方の感想とも正しいんだろうね。
498風と木の名無しさん:2006/11/15(水) 23:32:37 ID:56uzr4wE0
>495、496
同意。
レビューを見て読者の意見を知るのも仕事のうち
なんて思っていたけど、ちょっと疲れた。
499風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 00:14:50 ID:Zw8AV2x30
>>496
実に当たり前で何気ない言葉だけれど
これから仕事をしていく上での至言としてコピペさせてもらったよ。
自分はチキンだと自覚しているので、予告を見て楽しみに待っていて下さった
読者の方々をがっかりさせない程度の精神状態を保ちたい。
500風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 00:41:01 ID:bqztq6xx0
レビュー、見ないほうがいいと思って自制してるんだけど、
見たいなあと思ってしまうのは、きっと感想に飢えてるからなんだろうな…
全然もらえないわけじゃないけど、もっともっと感想が欲しい。
いくらでも読みたい。アンケのちょっとした感想じゃ物足りなくなってる。
ファンレターやメールも、毎日のように山ほど届けばいいのに。
なんか感想クレクレな厨管理人みたいだな自分…
501風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 00:50:15 ID:V2gI8iE+0
編集部から感想を一回しか送ってもらったことない自分が通りますよ。
雑誌の読者コーナーに感想がちょっと載るだけで半年がんばれますよ。
感想…欲しいな…
502風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 01:03:47 ID:7qRsTWQ20
結局それなんだよね。
わたしはファンレターなんて片手分しかもらったことない。
この世に私の本読んでくれてる人なんて、本当にいるのかな?
って思えちゃって、つい書評とか覗いちゃう。
ずたぼろにいわれてても「読んでくれたんだな」って思うし、
果ては古本屋に並んでるのを見ても「買ってくれたんだな」って思ったりする。
503風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 01:20:56 ID:zDrmad/80
レビューのいいところは、作者の目を気にしてない素の感想って
とこなんだよね。だからすごく正直に書かれてる。
ファンレターなどだと「すべて気に入りました!」みたいに
なっちゃう。(もちろんそれも嬉しいけど)
私もほとんどもらったことないけど。

今はまだレビューに振り回されてないけど、場合によっては
見ないほうがいいなってスレ読んで思った。
504風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 01:39:01 ID:VXJfMwjM0
「好きっていって欲しい」と言って「好き」って言われるより
突然に「好き」って言って欲しいっていうか…

以前「この人の漫画のこういうところが好きだ、こういう描き方が好きだ」
ってレビューを見たことがある
それは、誰にも話した事が無い…というかそれを言っちゃ漫画描きとして
おしまいだと思っている根幹だった。
嬉しくて涙が出たよ、それまでそんな風に言ってくれた人いなかったから。

その頃は描けばいつか通じる、っていう事に不安を覚え始めていた頃だったから
なおさら嬉しかったな…
505風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 04:26:52 ID:Tj+WZSpQ0
>>503
レビューは書き手の目を気にしてないかもしれないけど
自分のレビューを読んでくれる人に対してになってるから
受け狙いで平気で蔑んだり、上から目線のものも多いよ。

そもそも、ファンレターが褒め褒めばかりというのも
手紙書いてくれる読者の人に失礼。
わざわざ自分に向けてだけ感想をくれる読者を軽んじる言い方は
やめた方がいい。
506風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 04:53:38 ID:ciPcAppKO
編集部に来る感想は、まず担当が中身を読んでチェックが入るからね。
作家に転送して大丈夫なものしか来ない。
編集部からの感想が来ないからって、作家自らレビューやらを探して読めば、そりゃ自滅する時もある。
感想は、ツマラナいというのも、バカにするのも感想なんだから。
507503:2006/11/16(木) 04:56:40 ID:i/BIe6K10
自分自身、ファンレターを書くときはよそ行きの文章になってしまう。
そういうことを言ったんであって、ファンレターを軽んじるとかいう事を言ったんじゃないよ。
嬉しいって書いてるじゃない。
508風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 05:05:52 ID:78FQM8w/0
505は本当に作家か?
509風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 09:19:53 ID:tsNXRBqtO
あー
やりたくない仕事をやりたくないですと
言えたならどんなに楽なんだろう
どこまで我慢したらいいのかな
だんだんわからなくなってきたお
頑張りたい仕事だけ頑張れたら…と時々思う
仕事してるとなかなかそうもいかないけどな
もちろん理解してるんだけど
ちょっと愚痴
510風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 10:19:06 ID:umgwCWts0
出来ない仕事は無理です、ってきっぱり言っちゃうけど
出来なくも無い色紙だ何だのほぼタダ仕事大杉

1日潰れますよ、さらっとなんか絵描けないですよ!と主張したくなる
依頼してくれる気持ちは嬉しいんだ、嬉しいんだけどもう
直筆企画減らして下さい各出版社さん、て気分

まあ自分なんかは断りたきゃ断って良いですよ位に思われてる気も
するが
物理的に無理です描けません、て訳じゃ無いから断りにくいよ。
511風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 10:51:44 ID:wEI2Y3450
あー色紙やら販促ものは仕事きつきつの時に限って
重なるよね…。1日潰れてキー!となる気持ちよく分かる。
512風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 11:21:15 ID:Ny9y6szB0
そして色紙の紙って描き辛くない?
消しゴムかけるとすぐボロボロになっちゃうし…
自分何度も消す方だから、色紙本当にやりたくない。
513風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 16:11:47 ID:ciPcAppKO
雑誌の何かの記念に、大勢の作家直筆プレゼントコーナーに、メンバーに入ってなかった時は凹む。
514風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 18:24:48 ID:OGRgd2bI0
凹むけど、色紙は本当につらい。何枚も失敗するから、むしろ出費がかさむし
忙しい中一日潰して色紙描いて失敗して新しい色紙買いに行くときの情けなさったら。
そして奥でみつけたときのやるせなさったら。
515風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 18:43:47 ID:RXVXmHs10
稿料くれるんなら色紙も喜んでやるのに。
いっそ5−6枚ほど既存のカラー原稿使ってカラーハガキ印刷したやつに
サインだけ直筆で入れるだけとかなら喜んでやるのに。
516風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 19:21:38 ID:mJMs6qVj0
もらった人はきっと喜んでくれる。
そう信じて描くしかないさー。
喜んでくれるなら稿料出なくても読者のためと思って頑張れる。
517風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 20:02:53 ID:m9JOsrKe0
スケブのように、描きやすい紙ならいいのにね。
色紙にペン入れするのはひっかかるし、下書き消すのもけばだつし。
上手く描いてる人って尊敬する。
518風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 21:42:22 ID:tjHxfsTJ0
色紙って作家持ちなの?
なんで漫画の人だけそんな負担背負ってるの……
絵が描けるってものすごい技術職なのに。
519風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 21:51:29 ID:Ny9y6szB0
>>518
色紙は編集部から二枚くらいは送ってくるけど、それ以上失敗したら自腹かな…

色紙じゃなくて百均とかの小さめの安いスケブとかにしてくれればいいのに。
520風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 21:54:53 ID:iyqtVocg0
色紙は送ってくれたけど?
送料の方が高いからこっちで買ってもいいのにって思うくらいだよ
514は失敗して自分で買ったのかな。出版社によって違うかも
521風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 22:30:04 ID:tjHxfsTJ0
ああそうなんだ。びっくりした。
ここの漫画の人たちのレス見てると
編集の人たちって凄く簡単に絵を描けると思ってるように読めるから
なんか凄く不思議だった。
絵を安売りされてるみたいで、読んでるだけで不愉快だった。
日本語は日本語教育受けてれば書けるけど
絵はそう言うものじゃないのにね。
小説が無くてもコミックスは出るけど、挿絵が無いとノベルズ出ないんだし。
いつもありがとうございます。
522風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 22:42:15 ID:4Ver2eR70
>521
漏れ絵描きだけどなんかモニョ
523風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 22:43:06 ID:z382Kueq0
字書きだけど、販売促進の為にSS書かされのが嫌だったな。
もちろん無償。
この話はきちんと完結してるから、
続きなんて書きたくないのに…って思ったよ。
でも編集部も売り上げ伸ばそうとしてくれてるんだし仕方ないやね。
524風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 22:51:35 ID:STg8rTaq0
>>521
>日本語は日本語教育受けてれば書けるけど
>絵はそう言うものじゃないのにね。

絵描きさん、漫画家さんが大変なのは百も承知しているが、
小説は日本語教育受けていれば書けるってもんじゃないし
挿絵がないとノベルズは出ないが、そもそも挿絵だけあっても
もとの小説がないとノベルズは出ない

521さんはよほどすらすら原稿が書けるタイプの文字書きのようですが
おいらは今、〆切りを前に四苦八苦言葉を探してもだえてるので
なんか>>521みたいな書き方はヽ(`Д´)ノ癇癪起こるですヨ
525風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 22:52:39 ID:BKImpp8W0
字書き。
42文字18行を書くのに1日以上かかる時がある。
他の作家さんはすらすら書いてるのかなと思って涙が出る。
526風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 23:34:45 ID:hkuttO6n0
わたしも一日で2行しか書けない時とか普通にあるお。
すらすらかけない苦しみはよく分かる。

でも販売促進のSSは、なにも言われなかったのでただだと思って書いたら
振り込まれていて逆に驚いた。
527風と木の名無しさん:2006/11/17(金) 01:00:13 ID:4YHs8FW+0
すらすら書けず、うだうだ悩んで一日終わる。自分が怠慢な気がしてつらい。
でも締め切り前に完成させる。それしか取り得ないから。
だけどそれしか取り得のない自分が無能な気がし(ry
この繰り返し。正直しんどい。
528風と木の名無しさん:2006/11/17(金) 01:43:14 ID:u33FPeKc0
要求されているものを、期日までに作る。
報酬が入る。
運がいいと、気に入ってくれる人がいる。

人間関係に悩まないだけ、幸せだと思ってる。
529風と木の名無しさん:2006/11/17(金) 01:57:43 ID:901kubOE0
>>528
いいなぁ。
私結構担当さんとの関係に悩むことがあるよ。
一対一だから、辛くなることもしばしば。
てか、今一番辛いのそこかもしれない……。
毎日胃が重いです。
530風と木の名無しさん:2006/11/17(金) 02:25:54 ID:RySh6Td5O
販売促進の色紙は嫌なら断ればいいだけ。
それにより違う依頼の促進内容になる。
しかし、販売促進で色紙描くのは、一部だから身バレするよ。
出版社によっては、水彩用のボードを使ったり、サイン本だったりそれぞれ違うから。
531風と木の名無しさん:2006/11/17(金) 03:04:49 ID:2fz4Yx710
この星の数ほどいるBL作家の中で、今更身バレもなにも…
例えば同じ本の10人の作家の中の誰か、ってぐらいの身バレならどーでもよくね?
532風と木の名無しさん:2006/11/17(金) 08:37:57 ID:Lrvy9arHO
どーでもいいお…
つうか色紙うざーくらいの文句が
ばれたくらい痛くも痒くもないけど
533風と木の名無しさん:2006/11/17(金) 09:37:01 ID:2Fye7mel0
>521
私ゃあんたの書き込みが不愉快だよ!
なんでそこまで卑屈? マゾなのか?
絵描きの仕事をねぎらうのに、なんで字書きの仕事を貶めなくちゃならないんだ。
534風と木の名無しさん:2006/11/17(金) 10:14:03 ID:SWYjHSh10
>533
 答 釣りだから
535風と木の名無しさん:2006/11/17(金) 11:35:51 ID:59ZMMRva0
>533
まぁまぁ。そう怒りなさんな。
字書きにも絵描きにもピンからキリまでいるしね。
>521はその程度の小説しか書けないってことだろ。
自分が日本語ができる人間なら誰でも書けるようなものしか書いてないから、
恥ずかしげもなくああいうことが書けるんだよ。
一緒にされる小説家が可哀想だよね。
たまにすり寄ってくる小説家がいるけど、そういう人って>521タイプ。
私なんかクズですへぼです挿絵のおかげで売れてますありがとうございますって。
レーターをねぎらってるつもりらしいが、完全な勘違い。へりくだり過ぎてキモい。
536風と木の名無しさん:2006/11/17(金) 11:50:35 ID:lAzgRvXL0
釣られるヤツがいると、また釣りを呼んでしまうのね。
537風と木の名無しさん:2006/11/17(金) 12:38:08 ID:ag8MYjwx0
色紙か…。昔の漫画家さんのがお店に飾ってあるのみたいに、
サインペンでさらさらーっと一発がきで描いて、ばーっとサインしてあるの
見てたら、漫画家さんって1分くらいでスラスラ絵がかけるんだろうなーと
思ってた漏れ絵描き。
538風と木の名無しさん:2006/11/17(金) 12:42:51 ID:b4ef1atz0
某青年誌のCG上手い作家の色紙が本屋に飾ってて、
そのパステルのあまりの美しさに惚れ惚れした。欲しかったなー。
その人はもともと手塗りも上手い人だった。

しかしスケブ・色紙というのはマンガとはまた別のコツがいるよね。
スケブももうちょっと上手くなりたい。
539風と木の名無しさん:2006/11/17(金) 13:33:23 ID:2Fye7mel0
>536
「釣り」だったら何を書いてもいい。
釣りにマジレスするヤツがバカ。

…って考えはどうかと思う。
540風と木の名無しさん:2006/11/17(金) 16:53:15 ID:nlNvRBcN0
>539
536はそんなことひとことも書いてないと思うが。
541風と木の名無しさん:2006/11/17(金) 17:03:34 ID:2Fye7mel0
>540
じゃあ何が言いたいんだ536は。
釣りするヤツより釣られるヤツのほうが悪いと言ってるようにしか見えないんだが。
542風と木の名無しさん:2006/11/17(金) 17:23:11 ID:HyRFyuqo0
>541
行間読みすぎだと思う。

釣られるのはよくない、とは書いてると思うけど、
釣るやつより悪い、とは書いてないだろ。
543風と木の名無しさん:2006/11/17(金) 17:26:11 ID:nlNvRBcN0
>541
何カリカリしてるんだよ。釣りに釣られるとスレが荒れるから
釣られてくれるなって言いたいだけじゃないの?
544風と木の名無しさん:2006/11/17(金) 20:13:21 ID:ag8MYjwx0
藻前ら釣りを語るスレになってまつよ
545風と木の名無しさん:2006/11/17(金) 21:49:06 ID:3I6AcxcE0
流れ削ぎ切りだけど
最近あまりの自分の漫画の出来のわるさに凹みまくる…。
まだ指摘を受けたわけじゃないけど言われる前にここらでもう一度デッサンから練習し直そうと思った…。
けど年末進行目の前で練習してる暇すらあんまりNEEEEEEEEE!!!!

あせってるせいか何なのか、担当さんや作家の友達に散々罵られ狭くて暗い部屋に閉じ込められる夢をよく見るんだけど
強迫神経症とかなのか・・・?orz
546風と木の名無しさん:2006/11/18(土) 14:08:24 ID:jvC64w5y0
>545
漏れもよくあるよ。担当さんに罵られる夢とか。締め切り前は特になw

疲れてくると絵が荒れるしどうにか軌道修正したい気持ちもわかる…
一度でいいから納得の行く仕上がりになるまでじっくり描いてみたい。
だが時間があればそれだけだらけてしまうので、締め切りが無いと
一生仕上がらない自分の法則。
547風と木の名無しさん:2006/11/19(日) 22:58:17 ID:2xIEEJfhO
代表作が欲しい。

呟いてみた。
548風と木の名無しさん:2006/11/20(月) 15:47:21 ID:4vH6HxtI0
お前さんの作品は、きっと誰かにとって「忘れられない大切な作品」になってるさ。
549風と木の名無しさん:2006/11/20(月) 15:59:12 ID:srJunwGA0
良い言葉だ
550風と木の名無しさん:2006/11/20(月) 20:20:25 ID:oY4Hi/XH0
CGやってみようと思ってるんだけど、フォトショとペインターを併用してる人って多いのかな。
(なんか最後にフォトショで色を変換?すると読んだ事があったもので)
印刷時の色の出具合とかパソコンで塗ってる時とやっぱ違います?
551風と木の名無しさん:2006/11/20(月) 20:27:19 ID:zwwF+qzY0
>550
そんなあんまりにも漠然とした質問されても…
ペインター持ってる人でフォトショ併用してない人のほうが珍しいと思うけど
そこまでなんにもわからないなら、まずノウハウ板行ってみるべきかと。
cgの描き方で検索すれば、いくらでも良いサイトが出てきますよ。ガンガレ
552風と木の名無しさん:2006/11/21(火) 02:16:14 ID:CIlWClY20
なんで思った通りに進まないのかなーーーーため息ばっかり出るわー。幸せ逃げまくり
553風と木の名無しさん:2006/11/21(火) 16:14:13 ID:y9szMv4J0
あー仕事したくない…
でも年内あと2本…疲れた
554風と木の名無しさん:2006/11/21(火) 17:06:10 ID:28jZO3FVO
私は3本…
でもそろそろ気力の限界キタコレ
もう出版社の要望のままに仕事いれるのは
今年が最後だなと思った
頭が壊れて変な人になりそうだお
叫んだり怒鳴ったりしたくなるんですよ最近
555風と木の名無しさん:2006/11/21(火) 17:18:23 ID:y9szMv4J0
仕事したくない…でも仕事しなきゃ…
ジレンマで生理不順と胃にきたお
でも来年は今年より3本も仕事多いんだ

>554
アシさんにだけは当たらないように気をつけろ
辛くなったら泣き漫画か泣きドラマを見るよろし
泣くと多少すっとする
556風と木の名無しさん:2006/11/21(火) 17:31:15 ID:6xoZ8nwM0
涙には癒し効果があるんだよね
557風と木の名無しさん:2006/11/21(火) 18:04:57 ID:3toy8ITk0
笑うのもいい。歌うのも。声とか涙とか、なんか「出す」といいのかな。
いろいろ溜め込むとよくないからね。不満とか脂肪とかね…
そんな自分は絶賛ダイエット中。ちょびっとずつ体重減少中。
558風と木の名無しさん:2006/11/21(火) 19:50:22 ID:Tp0JMwZc0
皆今年あと2本とか3本とか仕事一杯あるな!
今年もう仕事が無い私よりは売れっ子だ!きっとその分私より収入多い!
…いや、大変なのは重々承知だけれど、そう思って頑張ってください姐さん方…
559風と木の名無しさん:2006/11/21(火) 21:10:57 ID:3toy8ITk0
>558にも幸あれ。前向きな心は財産だよ。
560風と木の名無しさん:2006/11/25(土) 05:43:32 ID:3DW7xtJtO
来春までの仕事は抱えているが それ以降は未定も同然です。

はー 腿の付け根と膝イテー
同じ体勢を続ける時は1時間ごとに軽く体動かすっつっても
集中すると膝立て前傾姿勢になるから半日もすると不可が蓄積されて
どうにもなりませんよ。
561風と木の名無しさん:2006/11/25(土) 12:14:59 ID:D9Ok97V40
漏れは最近右腕が痺れる
原因はよくわからない
痛くはないんだけどペン持つのがツライ。
562風と木の名無しさん:2006/11/25(土) 12:55:07 ID:vqHO4HyM0
自分は痔がデキター。
ときおり切れて痛む。悲しいわ。
563風と木の名無しさん:2006/11/25(土) 13:09:41 ID:U1d3lYZU0
最近心臓がちくちく痛むんだ…

なんだコレ 怖いよ…
564風と木の名無しさん:2006/11/25(土) 13:37:00 ID:3DW7xtJtO
恋じゃないでしょうか
565風と木の名無しさん:2006/11/25(土) 14:37:57 ID:jkdEy8cY0
はー。安請け合いしちった他業種の仕事が気が重くなってきた。
かなり長期間拘束受けそうな。のわりにギャラやっす・・・!
引き受けたからには仕事は精一杯頑張るけども。
566風と木の名無しさん:2006/11/25(土) 15:01:14 ID:4ysJN5d30
自分は、頼むから結婚して地に足を着けてくれと親に泣きつかれて
気が重い。彼氏いないし一から始めなきゃいけないのも気が重い。
結婚したくないわけじゃないんだ。でもそのことでバタバタして仕事
できなくなりそうで嫌なんだ…。断らず描き続けてるから何とか
仕事の依頼がきてる身なんだ。でもこれってただの煩わしさからの
自分勝手な逃避かな…ギリ進行なのに憂鬱ー。
家庭持ちつつ仕事もこなしてる姐さん達、尊敬。
567風と木の名無しさん:2006/11/25(土) 15:14:48 ID:Y0Fn5jb20
こればっかりは縁のもの…家庭持ってなかったらこの仕事できてなかったという友もあり。
人それぞれだよ。
568風と木の名無しさん:2006/11/25(土) 15:34:15 ID:dx3IeWTz0
それは見合いなり、相手探しから始めるって事だよね。
彼氏いて、入籍だけの地味婚ならともかく、それはきついねー。
とりあえず、親に「相手探してこーい」と投げちゃえば?
でもそれで一度見合って断るのも一騒ぎか……
なんで親って、そうまで結婚させたいのかね。

この仕事そのものは、結婚生活との両立は十分可能だとおもうけどね。
相手の理解さえあれば。
569風と木の名無しさん:2006/11/25(土) 15:44:29 ID:F3mIvQy0O
30を過ぎると、作家としてある程度の評価や、収入、売れていないと、ダメだなと思った。
金のない、ただの独身作家は最悪だ。
世間的にキツい。
570風と木の名無しさん:2006/11/25(土) 15:54:12 ID:PSeMednX0
具体的にどのくらい売れてないとイカンの?どう最悪なの?
漏れ40前の売れない独身作家。
貯金もないがそこそこ幸せだ。

しかし、貯金はしよう。…来年から。
571風と木の名無しさん:2006/11/25(土) 15:54:30 ID:Dy09OHu80
>565
ゲーム?
572風と木の名無しさん:2006/11/25(土) 16:38:41 ID:VOS6bYnB0
>相手の理解さえあれば。

相手の仕事や事情も理解しなきゃならないけどね。
あと、相手の家族も同じように理解してくれるとは限らない。
573風と木の名無しさん:2006/11/25(土) 18:34:56 ID:7Rdjmuuc0
別に相手の家族に理解してもらう必要はなさそうな……。
既婚だけど、ダンナしかこの仕事を知らないよ。

隠し事があるので、ついつい相手の実家に気を遣ってしまい、
ろくに電話もくれない相手なのに、こまめに贈り物したり、
姑を観劇に誘ったり、お手紙かいたり。
親戚じゃあ評判の嫁ですよ。
「浮気している男ほど、奥さんに優しい」ってやつ?

バレたときのこと考えて、努力してます。
隠しているのも、悪いことばかりじゃない……と思う。
574風と木の名無しさん:2006/11/25(土) 20:46:05 ID:nxWAtqMQ0
自分の息子の嫁が何してるか
全部把握してないと気がすまない家もあれば
そうじゃない家もある。
575風と木の名無しさん:2006/11/26(日) 00:26:33 ID:GA5gaUhO0
私の親は私が一週間留守にして
カードの明細にドルの請求が来てるのを見ても
海外旅行したと気づきませんでしたよ。
嫁ぎ先がそういう親だと楽だなあと思う。
反対に自分の親がそれだから
それ以上にうるさい親は耐えられないとも思う。
けど私の親以上に気にしない親はそういないという自覚もある。
576風と木の名無しさん:2006/11/26(日) 08:52:15 ID:bFM8E5da0
豚切りスマソ。
自分が書いてるものが全然面白いと思えなくなった。
他の作家さんの小説はもちろん、アマチュアサイトの小説も
自分のよりはずっと面白い、勢いがある、キャラがいい、エロイ、みたいに
感じて、自分のが全然だめに思える。
〆切が近づいてくるから書かなきゃいけないのに、筆が進まない。
こういう心理になった人っている?
どうすれば書けるようになるのかな。
577風と木の名無しさん:2006/11/26(日) 10:23:09 ID:CoEucR1f0
自分もよくそういう心理になるよ。
だから他人のBL小説はできるだけ読まないようにしてる。
漫画だと気にせず読めるんだけどな。
そういう時は、仕事をもらえるんだから、どこかに自分のこのツマンナイ作品も
気に入ってくれる人がいるはずだ、と開き直って書いてるよ。
しばらくしたら自分の作品も面白いと思えるようになるし。
578風と木の名無しさん:2006/11/26(日) 12:16:45 ID:i/rAYbiI0
私の描くもんが面白くなかろうと他の私の作品読んで
知った上で依頼してきてんだろ!と担当の不満げな
態度と表紙の自分の名前の小ささを見て思う。
579風と木の名無しさん:2006/11/26(日) 12:25:10 ID:iSLbkbQzO
反省するけど、ツマラナいからって落ち込んで書けなくなることはないな。
反省したら、直すことがわかるから次、頑張ろうと意欲が湧く。
580風と木の名無しさん:2006/11/26(日) 12:43:40 ID:/vtPds/v0
>578
あ、それ分かる。
ぜひうちで!今後とも是非!と言いながら実際こっちが引き受けると
なんか微妙にイヤそうっつか
なんなんだw
581風と木の名無しさん:2006/11/26(日) 19:22:21 ID:CBKi3Qb7O
締め切りがキツ過ぎて他人の作品を気にして
いる暇がナス
気にして落ち込んでネームできなくなっていたら
確実に原稿落ちるお
582576:2006/11/26(日) 22:57:41 ID:A7TGDdtP0
答えてくれた方々、どうもありがとう。
冷静になるために2、3日BLは読まない、書かないで、距離を置いてみる。
そのぐらいなら〆切にも影響しないはずだし。
前向きな姿勢を見習って、自分もがんばってみるよ。
583風と木の名無しさん:2006/11/27(月) 14:51:26 ID:zZM0CGMM0
自分30後半ですが、そろそろ仕事も減ってきたし
パート以外に手に職でも、と思ってヘルパーの二級を取りました。
が、その上の勉強となると、仕事との両立が心配だな、と思い始めたのですが
こういう事情、担当さんに言ってもいいもんですかね?
兼業やパート兼の方は、仕事の事情はある程度話しますか?
今までは、資格の勉強してるとか言うと、尚更仕事減るかなwと思って言ってませんでしたが。
連載は持ってますが、いつ休みたい、とか言い出す時に、事情をまったく話さないのって
不審に思われるかな…と、多少心配に。
584風と木の名無しさん:2006/11/27(月) 17:00:59 ID:ccRYrAwG0
>561
椎間板ヘルニアの予兆。
気をつけよう。
太ももの後ろに妙な痺れがあったりしない?
585風と木の名無しさん:2006/11/27(月) 17:45:16 ID:iqE7jMx+O
>583
最初から兼業の作家さんはいいけど
専業の作家が、兼業しはじめると、落ちぶれた作家の印象になるから、言わない方がいい。
586風と木の名無しさん:2006/11/27(月) 18:17:19 ID:Zq81PZDf0
>583
人それぞれ。担当さんとの関係性にもよる。
いままで休みを取るときにいちいち理由伝えてきたなら
言ったほうがいいんじゃない? 理由言わずに休みとっても
普通は不審じゃないと思うけど……
話ずれるけど
二級の上の資格って一級? だったら取得そんなに意味ないよ。
学校か通信教育か、もしくはヘルパーとしての実労を経て、国家試験で
介護福祉士の資格をとったほうが一級よりいいよ。
自分でNPO法人ででも介護事務所開く予定なら一級欲しいけどね。
587風と木の名無しさん:2006/11/27(月) 18:24:37 ID:+hJuC/x+0
そうか…落ちぶれてると思われるのか…
自分なんか結構平気で、三年後も作家業だけで食べていけるかわからんし
そろそろパートでもしようかと思ってるんで、仕事減らしてほしいのと
連載は遠慮させてくださいとか言ってるよ。
担当は大丈夫ですよ〜仕事まわしますよとか言うが、あてにならん。
588風と木の名無しさん:2006/11/27(月) 18:38:52 ID:PT1bMUDA0
別に落ちぶれてると思われてもいい。
こちらの言った事で印象ついて仕事くれなくなるなら
最初からその程度なんだろうし、
担当がどんなその場しのぎの気休め言おうと
これからずっとこの仕事でやっていけるなんて思ってないから
自分も真剣に考えてる。
589風と木の名無しさん:2006/11/27(月) 18:57:11 ID:XkLs09QN0
人それぞれに事情があるので何とも言えるものではないが、



担当の言葉はあてにならん、というのは同意だ。
590風と木の名無しさん:2006/11/27(月) 21:09:15 ID:zZM0CGMM0
583です。そうだよね…ケースバイケースですよね
各社のふいんき(ryみて考えてみます。色々意見ありがとうです。

>586さんもありがとです。福祉士試験も考えるんですが
突然漫画仕事全部終らすのは無理だから、どっちにしろ急には無理かなと。
実労のつてがあって、短期的に集中して入れたり出たりできるかもしれないんだけど
それするとどうしても、何回かおきに1−2回は連載休みたい、とかなるんで、考えこんでます。
ま、ここでぶつぶつ言ってる時点で、担当には言わないでやる事になりそうですがw
591風と木の名無しさん:2006/11/28(火) 00:33:15 ID:Ew+KRiUA0
確かに今担当さんに打ち明けたらモロバレだw
漏れも他人事じゃないので身体に気をつけてがんばれよ…としか言えん。
592風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 16:11:42 ID:1oAqKs7cO
昨日までワンコールで普通に電話に出てたあの編集部が 完 全 留 守 で誰も出ない。
こんな初めてだ。
ほとんど全員編集がやめて入れ替わって以来微妙だったけど、
今日は微妙どころじゃない。
593風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 16:38:05 ID:aCPOie0z0
どこ?イニシャルでもダメか?
会議中でも誰かとるよね。
594風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 16:46:31 ID:1oAqKs7cO
MM。別にバレないだろうからいい。
つか私以外にも困ってる人多いんじゃない?
作家の数多いところだし。
595風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 16:57:08 ID:aCPOie0z0
出ないなら身バレもないね。
で、やっぱりそこか・・・・・編集部閉めて忘年会やってるとか?
そんなことは内科。
596風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 20:30:14 ID:dJl+EROu0
前から内部の移動が多いって感じだったけど、
ほぼ全員入れ替わったのってそれいつ?
597風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 02:21:06 ID:A4Qpen9q0
何か最近体調悪いな…と思って内科行ったら精神科進められて行ってみたら
鬱になってた…怖くて担当さんに言えない…どうしよう…
とにかく入って来てた仕事はこなすつもりだけど医者が休めとうるさいorz
休めないから!っていうか休みたくないから!orz
だー、もう、どうしたらいいのか…姐さん、心のボッキッキティンコ様が折れそうです…
598風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 10:46:15 ID:yxE6g6rb0
経験者だけど、症状や性格差によるからなんともいえん。
こういう場での相談はあまりお勧めしないよ。
599風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 11:37:53 ID:YxCQG9f10
別に、担当さんに正直に全部言う必要はないと思うよ。
日程を調整して欲しいなら、普通に「ちょっと体調が悪いので〜」でいいと思う。
欝のことはよくわからんので、詳しいことはやっぱ該当板で聞いた方がいいよ。
600風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 14:47:18 ID:9DorBapm0
相談っていうか、ただ言いたかっただけなんじゃ
601風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 21:13:14 ID:Sob4eZ5x0
連絡がなさすぎる編集も困るけど、頻繁すぎる方がイラつく…。
それ、メールでいいのでは?と思うことでも、わざわざ電話してくる。
一秒でも惜しい時に、どうでもいい電話で中断させられたら本気で
腹が立つ。
以前それとなく「緊急の用でなければメールにしてくれ」と言ったのに
通じなかったのか忘れたのか……。
自分の心が狭いだけかもしれないけど、たまにイライラする。
602風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 21:20:46 ID:bsCQMrjF0
一秒でも惜しい時なら留守電にしておけばどうか。
603風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 22:54:12 ID:CbyOgtd90
>601
「それとなく」だったから通じなかったかも試練。
口頭でなくメールとかで「申し訳ありませんが急ぎの用件以外はメールでお願いします」と
ガッチョリ書いたほうがいいのでは。
集中力が乱れるとか、一回手を止めると再開まで時間がかかるとか、適当に書けば?
604風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 23:24:52 ID:cSOjUX62O
留守電機能が付いてないのかな?
集中して忙しい時は電話は出ない。
担当も承諾してるし、無理やり出ないで仕事を優先して下さいと言われたよ。
メールは担当が出先の時も多いから、難しいかも。
留守電にメッセージを残してもらうのが、相手は一番簡単みたいだよ。
605風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 23:53:21 ID:1DB0uKQO0
どの連絡手段が仕事の集中力の邪魔だと思わないかは人それぞれだから
ちゃんとはっきりしっかり希望を言った方が一番いい。
自分はメールかファックスと言ってある。
606601:2006/12/04(月) 01:13:07 ID:fJrjx6aG0
アドバイスくださった方、ありがとうございました。
集中している時は出ないと言っているのに、留守電にしていても
こっちが出るまでかけ続けてくる…。
家電も携帯も留守電にして、一日出なかったことがあったんだ。
そうしたら「私が働いているのに遊んでいるのかと思いました」という感じの
恨み言を言われてしまった。
きっと彼女に悪気はなくて、真面目というか融通が利かないだけだろうと思う。
もしくは、自分が信用されていないだけかもしれない。原稿を落とした
ことはないんだけどな…。
頭に血が昇っていない時にもっとハッキリ伝えてみます。
607風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 01:32:44 ID:DXF2njYu0
その後MMは電話通じたの?
608風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 08:50:40 ID:qdeXZpgc0
>606
>私が働いているのに遊んでいるのかと思いました

そんなことを言うヴァカもいるんだ。お疲れ様。
じゃあお前は作家が徹夜で仕事してる時に、つき合って仕事してんのか?って感じだよね。
仕事内容もペースも時間も人によって全然違うだろ。
最近仕事先が増えてつきあう担当の数も増えたからか、自分の担当も変なのが増えた気がする。
校正もさ、担当がやってるのか外注で他社の人間がやってるのかどっちかわかんないんだけど、
わざわざ間違った言い回しに変えるように鉛筆で書き直されてることが多くなった。
広辞苑で調べても作家友達に聞いても、あきらかにあっちが間違ってるんだよね。
それなのに「何これプ」みたいなバカにした言い方でチェックが入ってるから頭にくる。
他の姐さんはそんなことない?最近本当に妙に多いんだ。
609風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 10:58:37 ID:AMkTR+dlO
そういう担当が増えたんじゃなく、作家によって態度を変える編集が増えてるんだと思う。
舐められやすい作家さんは、変な担当が集中してる感じに、思えるんだと思う。
作家が売れてないからとかじゃなく、人柄的に言い方が優しすぎたり、担当のミスを許してしまったり、注意も柔らかすぎる作家さんは、
担当に仕事の緊張感が薄くなる傾向みたい。
610風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 11:16:49 ID:OBTJzXgp0
>>606
その恨み言かなり腹立つな。
頭に血が上るのもわかる気がする。
いかに角が立たないように話をするか悩んでる輩がたくさんいる一方で
そういうDQN風味のことがサラっと言える人が存在することにびっくりする今日この頃。
DQNになりたいとは全く思わないけど、DQNとして生きれば少しは楽なのかな。
611風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 11:27:29 ID:zK+9Cpqq0
>608
わざわざ間違った言い回しに変えるように鉛筆で書き直されてることが多くなった。

これまさに同感。
一番いやなのは著者校提出後に、勝手に直され出版されてしまうケース。
一文に同じ単語がふたつ入っていたり、変な接続詞でふたつの文を
続けられたりして参っちゃうよ。


612風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 12:27:15 ID:dOYGAsvx0
>作家によって態度を変える編集が増えてるんだと思う。
それって社会人としてどうなんだ。
あんまりぞんざいな対応されると、売れてないのかってナーバスになったりするよ。
褒めすぎて天狗になられても困る、と考えてるのかもしれないけど、
ある程度作家が仕事する意欲が湧くように乗せていくのも
出来る編集の要素の一つだと思うんだけどね。
仕事に支障がでるほど苛立たせたり
落ち込ませたりする担当はいったい何がしたいんだ、と本当に不思議に思う。
613風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 15:55:21 ID:GAEmQ/9b0
>606
遊ぶ事も情緒を養ったり創作魂を刺激するし
面白いマンガを描くためには面白いことをするのも必要だと思うのに…
しかもそれ言わなくてもいい事じゃん!腹立つなあ。
614風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 16:31:09 ID:1l7FL4pIO
ここで担当と喧嘩みたいなことになった人いる?
言い合いというか…
615風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 17:16:12 ID:HpBBg6bq0
仕事のやり方の違いで平行線になって、険悪になったあげく、
編集が切れて、担当替えになったことはあるよ。
616風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 18:16:30 ID:dOKdmIWq0
>611
あるある。しかもその間違いを読者さんから誤字だとあげつらわれた日にゃー
名指しで編集の名前を挙げたくなる。
…でも、未来永劫、私の誤字だって言われるんだよな。
いまだに誤字の中でも語りぐさのように言われてる。勘弁して欲しい。

言い合いはあるよ>614。ただし、気の合う編集さんと。
一時は険悪になっても、その後、次は何事もなかったかのように過ごしてる。
逆に合わない人間とは喧嘩にも言い合いにもならないけど、
冷ややかなムードのまま担当替えになったりする。性格や相性によるのかな?


617風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 18:28:52 ID:rSsxYhdR0
>616
編集が直したが故のミスを読者さんから指摘された上
重版のときに訂正してくれるように言ったら
直したことも忘れて、訂正を渋られたことあるよ。お金かかるんですけどって。
そのときは食い下がったけど、今じゃもう諦めてる…。
618風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 18:40:09 ID:qdeXZpgc0
たとえ自分のせいでなくても、自分の名前で本を出した以上、
作家は読者に対して言い訳なんてできないからね。
著者校後に勝手に変更とかほんと勘弁して欲しい。
勝手に変える人って、どういう神経してるんだろうね。
しかも明らかな誤字とかじゃなく、言い回しを勝手に変える奴とかいるし。
そんなに自分好みの言い回しにしたいなら、
お前一からストーリーを考えて小説を書けよと思う。
619618:2006/12/04(月) 18:42:36 ID:qdeXZpgc0
×お前一から
○お前が一から

「が」が抜けた。
620風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 19:02:45 ID:0fYwLoGK0
>594
おーい。MMはどうなった。物騒なこと書き込んだんだからちゃんとケジメつけろー。
全然関係ない知人からMMヤバイんだって?つーメールが来たぞ。
621風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 19:24:37 ID:J00SLKKG0
>逆に合わない人間とは喧嘩にも言い合いにもならないけど、
冷ややかなムードのまま担当替えになったりする。

それはいえるかも。
でもなかなか担当替えまではいかないな。
>616姐さんは言って替えてもらってるの? それとも自然に。
替わって欲しい担当さんいるけど、言えないんだよね。
622風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 20:07:47 ID:t92yjPkz0
刷り上ってチェックしていたら、書いた憶えのない台詞があった自分が通りますよ。
そしてそれを書いた編集さんが手柄ののように胸を張ってましたよ。ふ。

>620
自分はMMと仕事してないけど、試しに編集部に電話してみたら?
事の発端って、電話がワンコールで繋がっていたのに誰も出ない、だったでしょ。
623風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 20:19:20 ID:BGij3alH0
著者校後に勝手に変更……酷いな。
自分はまだ2社としか仕事してなくて幸いやられたことないけど
やられたらかなりダメージ大きそう。

勝手に変更やられた方、差し支えなければどこの編集部か書いてほしい。
624風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 23:31:47 ID:qZVmnJTp0
新刊情報サイトのリンクページ、
非リンクフリーのサイトのURLをのせてるね
>サイト名  ※非リンクフリー | URL:: http://xxx.xxx.com
てな具合に。
「非リンクフリー」というのは、「直リンクつけなければいいヨ」という意味なんだったっけ…?
625620:2006/12/05(火) 02:22:26 ID:OPZeQvzz0
自分はもう付き合いないんだよ。イタ電するわけにも。>622
626風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 12:16:41 ID:K5yONTSJO
>623
編集部がじゃなく、いつも書き換えられる作家が同じ人だから
同じ編集部でも作家によって直され方は違うよ。
同じ担当なのに、一人は勝手に書き直されたのに、別の人は勝手にされることはなしってケースがあるんだから。
627風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 13:09:51 ID:w7VIm8DF0
えー?
どんな理由であっても、作家の承諾なしに編集者が原稿に手を入れるのは、
間違ってるんじゃないの?

現実に起こっていることだけどさ。
自分もやられたよ。
まあいいかと思える程度だったからスルーしたけど、やっぱ、ムカついた。
628622:2006/12/05(火) 13:34:09 ID:qCiOCROR0
自分はムカついたというより、なんかポカーンとしたというか、
何とも言えず悲しかったです。
読みやすくするためなら著者稿の時に言って欲しかった。

>>623
自意識過剰かもしれんが、やっぱ身バレ怖いので。ごめんね。
629風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 14:24:35 ID:PCeXh5On0
別ジャンルで編集アルバイトをしていたことがあった。
その時、なにも考えずにライターの文章をちょこっと変えてしまったことがあって、
ものすごく怒られたよ。
あの出来事があってから、書き手は一字一字に責任を持って書いてるんだって
ことがわかり、もう二度と同じことはしないと誓った。

編集者って、上司から「作家の文章に手を入れるな」とか教わってないから、
言われるまで気づかない場合が多いんだよね。
自分で気づけと言われればそれまでなんだが、きっかけがないと本当に気づかない。もちろん悪気なんてない。
なので、ひとこと言えば次回からは改めると思う(たぶん)。
630風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 14:52:24 ID:7j7Snuip0
それは教わる事なのか………
>629みたいに「何も考えずに」ちょこっと変えちゃうほうがおかしいんじゃないの?
普通無断で他人の仕事で書いたものに手なんか入れないでしょ。教わってなくたって
「仕事」してるって意識があれば勝手に手直ししようなんて思考に至らないよ。

自分絵描ですが…口出してごめん
631風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 15:05:45 ID:acWOVQxI0
誤字っぽいから直そう→わざとでした
改行位置が凄く気になるから詰めよう、
していますをしてますにするくらいなら大丈夫だろう→良かれと思って…

そう言う事も有るんじゃない?
いかに気になってもちょっとした事でも著者の意向を優先するのが仕事、
って、細かい部分になると案外気付かない物かもしれないなと思った
営業やスケジュール調整と違って、内に籠って一人作業でやる部分だから
教わるっつーか、冷や水浴びせられないと
客観的になれない類いの事かもしれない。
口出ししてるって意識すら無いんじゃ…

勝手に書き換えに当たったら、
作者としてガツンと言ってみた方がいいんじゃないかな
そこでキレられたりしたら、あーそう言う人なんだって事で
632風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 15:21:07 ID:VmBWGfgFO
絵描きだけど、編集に文字直されたことは明らかに私の誤字で、もちろん入稿前に連絡あり。
少ない文字数の台詞を勝手に改変されたら内容が激変するから
そんなことされたらマジ切れだな。
幸い、今のところはないけど。
633風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 17:35:30 ID:Kg9oDqHm0
MM普通に電話通じるよ
634風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 17:58:07 ID:GBpIYC3vO
文に間違えがあって変えるのなら連絡してくるのが普通だよな
そう思う自分が間違ってるのかと思ってきた…
635風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 18:08:58 ID:UdpZ6x2c0
普通に編集としての職分を超えてるでしょ。>勝手に書き換え

作家がこれ、と書いた表現を、勝手に自分のセンスで変えるなんてもってのほかだし、
日本語的に間違っていたとしても、
出版されたあとでアホだとなじられるのまで含めて、それが作家の仕事。
プロとしての仕事を、普通にふみにじる行為だと思うよ。
「どうせ」BL作家だし、ぐらいに思われているのかもしれないけど、
プロとしてやっている以上、仕事を尊重してほしい。
作品を「書く」のは編集の仕事じゃない。
636風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 18:13:05 ID:DXkVp2UQ0
普通の編集者だったら絶っっっ対ありえないよ。文芸小説だったらね。
誤字だって確認してから直すのが当たり前。
漫画だって基本的には吹き出し内の改行も漢字づかいも送り仮名も、
作家が書いたとおりに印刷されるものだよ。
いいたくないけどBL編集って意識も社内教育もレベル低いのかな…
作家もレベル低い扱いでなめられてるってのもあるね。
637風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 18:57:49 ID:VNVdvRqL0
そんなBLやってる編集が、みんなレベル低いみたいな流れにならずとも。
しなみに自分のタ担当は「この単語の意味合いあってますか?」と確認してくれるよ。
言い回しも、うるさいところは「どもる」とか「片腕」とか、
いちいちチェックするところもあるし。
担当にもよるとしかいえないねー。
638風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 18:58:53 ID:VNVdvRqL0
しなみに→ちなみにだ…
639風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 19:05:14 ID:K5yONTSJO
レベルが低い担当の作家は、売れてない作家だからなぁ。
どっちもどっちだろ。
640風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 19:31:36 ID:iicby+2r0
>>626
>>639

釣りか?
ていうか、作家じゃない人?
641風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 19:38:25 ID:DXkVp2UQ0
>637
だね。失礼した。
漏れの担当もきちんとしてる人はとてもきちんとして安心できるよ。
小さい言い回しも丁寧に確認してくれる。
でも中にはとんでもない人もいるのだということを覚えておこうと思う。
642風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 11:19:46 ID:ht0A7ACj0
とんでもないのに当たったことあるけど、BL編集ってよくも悪くも
二次慣れしてるから、原型あるものにちょっと手を加えるぐらいの
気持ちでやってるように思えた。(その編集さんは)

設定できあがってる物に手加えるのなんか誰でもできるんだよ、
お前ゼロから何か生み出してみろよと殺意が湧いた。
643風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 13:03:09 ID:BFkVjdPu0
>言い回しも、うるさいところは「どもる」とか「片腕」とか、
>いちいちチェックするところもあるし。

差別に引っかかりそうな表現にはうるさいぐらいじゃないと困るよ。
もちろん、書くほうにも十分な注意が必要なわけだけど。
644風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 13:34:20 ID:Du+Fr3SU0
>>643
これは、言葉狩りのレベルだと思うぞ。
645風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 15:40:46 ID:RmZWPBMs0
「どもる」って差別なの?
普通に辞書とかのってるけど…
646風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 15:53:45 ID:Lkq6w1nl0
差別なのかそうでないのか、そのへんの論議は該当板へどうぞ。
とりあえず「口ごもる」て書いとけ。
647風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 16:19:29 ID:urpe4FZX0
どもると口ごもるじゃ、意味が違う希ガス
舌がもつれるとかのほうがイイかも
648風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 17:35:35 ID:CXg3Cz7n0
どっかのライトノベル作家さんの日記で
最近はどもるとかめくら撃ちとかが許されるようになったと
書いてあった気がス

担当さんからも90年代はとにかく言葉狩りみたいなのが
幅をきかせていたが、今はだいぶ緩くなったと言われたことがあるから
どもるは許容してるところもあるんじゃないかと

649風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 18:51:41 ID:kfDPoguv0
行き過ぎた自主規制ってやつだね。「片手落ち」なんかアホかと思うけど。
>>646
口ごもる「ボク…童貞じゃ…モゴモゴ」
どもる「どどど童貞ちゃうわ!」
650風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 18:57:09 ID:rKZCtH2C0
使っちゃ駄目とは言われないけど、一時期クレームきたり
したことあるから表現変えたほうが無難、みたいなことは
言われたことがある。特別に効果狙ってるとかの理由が
あれば別だけど、大概はそうじゃないからさっさと変えてる。
651風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 21:14:25 ID:JbunaM4z0
自分もバカらしいと思うレベルの規制もあるけど
会社勤めしていた時にパンフレット制作なんかしてた時は
「子供」の「供」とか「本屋さん」の「屋」(「屋」系は気を付けないとだめだった)
とか全部×だった。
小説でここまで気にする必要はないと思うけど。
出版はまた違うし、担当から「時代の流れや社会の風潮もあるから」って
言われたけど、気を付けるに越したことはないよね。
一応文章書いて食ってるわけだし。
652風と木の名無しさん:2006/12/07(木) 05:03:24 ID:FkDIudt80
>649
例えワラタw
653風と木の名無しさん:2006/12/07(木) 12:39:11 ID:HkNRiniU0
流れを読まずd切御免。

担当さーん!! 褒めてくれぇーっ! 洩れを神のように崇めてくれーっ!!
それができないなら読者さんの感想すぐに転送してくれぇーっ!!! 半年も寝かすなぁぁっ!
こちとら機械じゃねーんだバーヤバーヤ誰が読むのか分からないのに一日機械化してられっかーっ!!
つーか洩れが嫌いか嫌いなのか嫌いでも食いついてやるわぁっ、はーっはっはっはっは!!

…すいません。どうにも限界が来てます。まだ明るいけど寝る。
654風と木の名無しさん:2006/12/07(木) 12:59:44 ID:jMSLRZlF0
>>653
私も同じ気持ちになる担当さんがいる。
他では上手く付きあっているんだけどな…
食いついてやるって偉いな、私はもうそことは無理だと思った。
他も冷たいならそういうものだと思って諦めもつくんだけど。
655風と木の名無しさん:2006/12/07(木) 13:32:09 ID:eqJRLQFv0
豚切りスマソ
読者さんにお礼のクリスマスカードでも送れたら、と思ったけど
よく考えたら個人情報保護でアンケハガキはコピーすら見せてもらえないし、
住所付きの封書でくれた人だけはお返事OKってことで送ってもいいのかな?
…つーても片手程度の数ですがw

他の姐さん方はどうしてますか?
656風と木の名無しさん:2006/12/07(木) 13:50:40 ID:dPsQv92U0
>655
お手紙の返事を出し損ねた(時期的に修羅場で…orz)ときとかに、
クリスマスカードを出したことならある。
年賀状だと喪中の場合もあるかも、と思ったので。
お返事出した人に、あらためてカードも送ったことはないなぁ。
657風と木の名無しさん:2006/12/07(木) 20:18:30 ID:fufPHNB10
自分、まだあんまり売れてなくてヒマだし
レターも少ないんで、回送されてきたらいつも速攻で返事出す
だから、年賀状やクリスマスカードまでは出さないな
あ、編集さんには年賀状出してる
658風と木の名無しさん:2006/12/07(木) 22:06:05 ID:5J3CwJY90
姐さん方、担当さん宛で年賀状を出す?
編集部宛で年賀状を出す?

いつも迷いつつ、○○編集部××様で出すんだけどさ
雑誌だから、編集部にお世話になってるって気もするし
担当さん以外の編集部の人誰もしならいのに、
出すのもへんなかんじがするし……
659風と木の名無しさん:2006/12/08(金) 01:11:30 ID:mvlfIU3I0
お客様業で努めてた時は
○○様 の下あるいは上に連盟っぽく
○○皆様 としていたので、そうしてる。御中にこだわる人もいるが
気持の伝わる宛名の方がいい場合も多い、と教わったんで。
【例】
◇出版社御中 △編集部 皆様 
             (担当名)様
勿論担当個人に用がある時は、普通に「〜御中(担当名)様」だけどな
660風と木の名無しさん:2006/12/08(金) 09:23:18 ID:VHrWcUiAO
もう気力も体力も手も現界だ…
頭が、ぱあんと弾け飛びそうだ
疲れたもう休みたい
661風と木の名無しさん:2006/12/08(金) 12:39:02 ID:h/YS7fKz0
冬の本は、また表紙代だけとられて終わりそうなヨカーン…
落ちそうなので、一度上げ
662風と木の名無しさん:2006/12/08(金) 18:50:37 ID:UmPyEzIp0
>>660
お風呂入って、血流ガンガンによくして、リンパ流して、オラと一緒にがんばろう。
入浴剤は使える風呂釜? もしそうなら、おすすめはクナイプ。
ローズマリーとオレンジリンデンバウムとカミーレが好きだ。
663風と木の名無しさん:2006/12/08(金) 19:51:48 ID:ckbPffsP0
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1165505630/17

こんなレスがありましたので、皆様一応ご注意&ご用心下さい。
664658:2006/12/08(金) 21:30:20 ID:ciyxoX4k0
>>659
ありがとさんです
665風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 21:20:02 ID:ELvd2SvG0
亀になるけど。

自分も、宛て先のわかる人にはお礼の手紙を出したいと思ってるんだけど、
返事が来たら困るって人もいるんじゃないかと思うと出せない。

間違われて家族に見られたとか、クレームみたいなの来た人います?
666風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 23:31:44 ID:jluJEcBY0
返事もらって本当に困る人は住所は書かないんじゃないかなあ
今まで結構返事は書いてるけどクレームも来た事ないし…
まあ私は一応出版社気付で雑誌名じゃなくて第○編集部とかにして
苗字だけを差出人にしてる。ハガキの場合は無難な文面にして。
667風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 23:49:09 ID:SrKcksGG0
こんばんは。ここにいらっしゃるのはBL作家さんたちということで、
すごく聞きたいことがあるのですが、聞いても大丈夫ですか?
場違い・荒らしだったら本当にごめんなさいなのですが…
668風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 23:59:36 ID:ELvd2SvG0
>666
レスありがとう。

>返事もらって本当に困る人は住所は書かないんじゃないかなあ

そう考えちゃってもいいかな。

差出人(出版社気付)で不審がられて万一家族に中身見られたとしても、
常識的なお礼の手紙であればトラブルにはならないよね。
思いきって出してみるよ。
669風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 00:03:57 ID:ELvd2SvG0
>667
作家のためのスレなので、読者からの質問とかは遠慮してほしい。
そのすごく訊きたいこと、出版社の公式BBSとかでは訊けないの?

あと次にどこか別のスレに書き込むときはsageてね。
sageの意味がわからなければ、わかるようになるまで書き込みは控えて
ROMだけしているほうがいいよ。
670風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 00:22:26 ID:VCWFUHEr0
貰ったプレゼントに、住所氏名が書いてあったらどう思われるか伺いたいと思いました。
イベントで、プレゼントに添えるお手紙に名前だけでなく住所を書いたら、お返しを頂いてしまいました。
私としては食べ物なので失礼かと思い、こちらの身許を明かすつもりで書いたのですが、催促してしまったようで申し訳なく思いました。

直接伺ったり、公式HPや出版社で尋ねればもちろん、「住所まで」と仰るのはわかっているので、
作家さん側としての本音を聞かせて頂ければと思ったのですが…

場違いで荒らしなどでしたら本当に申し訳ありませんでした。

皆さん冬コミ頑張ってくださいね。
671風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 00:47:00 ID:LBGgYWL90
私はお礼状だけだけど、差し入れをいただくときは絶対に住所聞く。
やっぱり、相手にちゃんとお礼言いたいから。
あんまり掲示板とかHPとかで、これもらいました、ありがとうとか書きたくないし。
連絡先がない場合は、別途書いてもらいます。
お返ししたい人とかは、本人の気持ちだから受け取っても
いいんじゃないかと思うんですが>670

個人的には督促だとは思わないです。
あまり高価すぎる差し入れとか、手作りお菓子とかはちょっと困るけど。
応援ありがとう。がんばりまっす
672風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 01:04:03 ID:cFS8+bSv0
自分も住所は書いてほしいっす
書いてなかったら尋ねるけど、建前じゃなく本音で知りたいからです
673風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 03:45:13 ID:JGk3t16U0
自分は住所書いてあってもあまりお礼はしないかも、なタイプ。
だけどありがたくいただく。そのことで気が引けたりすることもあまりない。
でも、もらいっぱなしは絶対いやでお礼をしたい、という人や、
もらいっぱなしでお礼はできないから気が引けるので住所は書かないで欲しい、
という人など、
こればっかりは人によって違うとしかいいきれないねー。
674風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 08:17:59 ID:Q/mrRS720
住所が書いてある差し入れに
返事の催促かよケッ と思う作家は
いないとは限らないが数少ないだろうから
一般常識として住所は書いとけば?




ところで、恋人、夫持ちの皆様。
通常仕事に加え、迫り来るクリスマス年末年始イベントどう捌く?
今から頭イテー。
675風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 09:39:04 ID:gec/mHPA0
里帰りで失う日程を考えると今から吐きそうです…
676風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 11:39:34 ID:Ch5NcLv10
一回もさしいれの返事って書いたことない…orz
沢山貰ってた頃は量的に書けなかったし、今減ったからといって
急に書く…ってのもなんかどうなんだろうと思ってしまうし。
自分が人にさしいれする時も、返事はいらないし、返事がくると悪くって
その後さしいれしなくなるタイプだからな…
実際さしいれに返事も殆ど貰ったことがないんだが
どれくらいの人が返事を常識、と思ってるのか、時々怖くなるw
677風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 11:56:26 ID:C3OJwtWi0
人から好意を受け取ったら、「ありがとう」って言いたくなるのは
常識なんじゃないかな…。
678風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 12:20:49 ID:Ch5NcLv10
あーすまん…ありがたいと思ってるし、その場で心のお礼はしているつもりなんだが
どうも手紙を出す、ってことまで行かないんだ。
元々不精だし、時期を逸するとおじけづくタイプで。
「ありがとう」と言いたくなるのは常識としても、
「ありがとうの返事を出す」までを常識とされたら辛いな。
お礼はできないから、とサイトでさしいれ辞退した事もあるんだけど
サイトは見ない人もいるし…下さる方のは今も貰ってしまっているんだよな…
どうしたものか
679風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 12:50:35 ID:DkRJWJpA0
好きにすれば
680風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 12:58:01 ID:nxhglEnk0
私もお礼は出したり出さなかったりだな。
一応受け取る時に口頭でありがとうごお礼を言っている訳だし、
礼儀に反するとは思わないんだけど。
681風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 13:32:13 ID:d2FMWGIP0
>680同意
お礼の手紙は出せば相手は感激してくれるだろうけど
出さなかったからと言って別に怒ったり、礼儀知らずなどと思ったりはしないでしょ。
そう思うのは厨房だよ。

自分も出してない。元々筆不精だし、手紙苦手で、全員に出そうと思ったらそれで何日か潰れてしまうから。
だいたい差し入れ貰う時ってサイン会とかイベントだから、その場でお礼言ってるし
サイトでイベント終了の報告するときにお礼書いてる。。

けどお礼状出せば「この作家さんやさしい、いい人」ってことでやっぱり感激してもらえるし
益々ファン心理は高まるだろうから、ファンの心をがっちり掴んどくためも
やれるならやったほうがいいとは思う。
自分は個別の対応が出来ない分サイトでの対応を細かくしたりするくらいかな。
もちろんその分仕事も頑張る。

682風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 13:55:20 ID:BJyM2THL0
自分、同人やってないんで(売れてないからかもしれんがw)
ファンからの差し入れって経験ないな
なんか出版社からのお中元お歳暮よりも
貰ったら嬉しいんじゃないかって気がする
683風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 15:28:34 ID:wGowXDVy0
商業誌の続編が読みたいです、という感想が何件かきましたよ。
嬉しくて、それを間に受けて同人出しましたよ。
イベントではそれなりだったけど、紹介コーナーに載っても五冊しか
売れてませんよ。
アハハハハハハッ!!!

どうしよう。自分は本当に作家として認められてないんじゃないだろうか。
五冊。五冊ってアンタ…。
684風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 15:46:07 ID:N5pau42zO
自分なんて同人誌で番外編出して
ミケで初売り100冊以下だったさ。
685風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 16:39:40 ID:kithA8eu0
商業で買ってくれてる人の8割は同人までは買わないよ。
自分もそうだったもの。
番外編があることすら知らない、もしくは知っていても
同人は高いし、イベントどこでやってるか知らないし、
通販まではしたくないって人も多い。
本屋で並んでるから買うのさ。
出版社から仕事がとぎれず来ているのなら、とりあえず読んでる人はいる。
キニスンナ
686風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 16:55:15 ID:cFS8+bSv0
>681はお礼状出さないでいいとおも
たまに自分はお礼状出すけどそんなやらしい意味はない
687風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 17:24:15 ID:vWIFenWnO
サイン会やイベントとかで差し入れしてくれる読者の方々には
いつもすごく感謝してるしほんとに嬉しい。
お礼状も出したいなと思うんだけど、でも手の
けんしょう炎があるからあまり字がたくさん書けなくて
ほとんど出来た事ない。
仕事以外では極力手を使わないようにしてるから、
その分、貰った時に心を込めてお礼を言ってます
688風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 18:41:13 ID:d2FMWGIP0
>686
やらしい意味って…まあ確かに言葉の選択は悪かったかもしれない。ごめんよ。
でも読者さんに読んでもらって有り難いし、今後も是非応援して貰いたいって正直な気持ちだと思うけど…
そんなにやらしいか?礼状書いてるって人で全然まったくそういう気持ちのない人っているの?
自分もファンレターなどの返事が来ると嬉しくて、その作家さんいずっと付いてくよ〜と思うもの。

自分は今後も応援して欲しいから出来ることならホントは礼状書きたい。
性格的に無理だからやらないけど、やってる人はホントちゃんとしててプロだなーと思うよ。
自分の作品読んで欲しい、読んでくれて応援してくれた、今後も是非応援してねって伝えるの
自分は全然やらしいなんて思わないよ。


689風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 18:49:31 ID:P7aqwZyn0
贈り物を頂いたらお礼状かご挨拶というのは社会的一般常識だと思って
普通に出してるよ。お中元頂いたらお電話かお手紙でご挨拶みたいな。
別に今後も応援してねって伝えてるつもりはない
作家と読者の関係はまた違うから出さない人はそれでいいんじゃないの
690風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 19:00:35 ID:1cGh105O0
>688
差し入れは「作者にくれるもの」ではなく
読者が「好きだった作品に対して」くれるものだと思っているから
「今後もついてきて欲しい」とは思ったことないよ、私は
プレゼントには、ただただ感謝するし、作品書いてよかったと思うだけ

なにかを返すことで「今後も」と願うよりも、自分がそうあり続けるしかないと思うし
書きたくなくなれば引退するし、人気なくなっても引退するしね
ちなみに、私は686さんではないです

>674
…まだプレゼント買ってないよ。ネットで探してはいるけど
もう三日も家から出ていないよ。…別れたいとか、時々思っている自分がいる
691風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 19:08:13 ID:mXKkQAJH0
豚切りスマソ。愚痴吐かせてくれ。
学生時代からの友人に、「まだ、仕事やってるんだ、へぇー」と言われた。
お互い子持ちだが、うちは何しか共働きじゃないと食えない。
家賃補助もなければ、家族手当なんぞもない。
もちろん、好きでやってる仕事ではあるけど、なんかすごくムカついた。

692風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 19:09:09 ID:d2FMWGIP0
>自分がそうあり続けるしかないと思うし
それはもちろん当然だよ。面白いものを提供できなきゃ消えるのは
礼状になんか関係ないのは解ってる。

そうか。みんな立派だな。自分は生き残りたくて必死な気持ちがいつもあるから
そういうことも考えちゃうよ。自分は礼状出さなくて正解なんだろうね。
文面ににじみ出てしまうかもしれないからな…汚れてるな自分。
不愉快にさせてごめんね。
693風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 19:15:01 ID:N5pau42zO
数が少ないうちは、お礼状は出した方がいいと担当は言っていた。
固定客になってくれやすいからだって。
売れて仕事が増え、差し入れや編集部に送られてくるプレゼントが増えたら、出したくても出せなくなるから、
その時は作品で返せばいいってさ。
新作を何より楽しみに、待ってくれているからだって。
694風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 19:21:20 ID:cFS8+bSv0
>688
686です。「今後も」って気持ちは全然まったくないよ
もらった差し入れに対しての「ありがとう」のお礼状であってそれ以上はないです。
次につなぐものは新しい作品しかない。

688の言いたい事も解からなくはないけど、
「今後も応援して」って気持ちでみんなが送ってると思うのはどうだろ・・・
695風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 19:29:13 ID:cFS8+bSv0
>692
リロってなくてこっちこそごめん
送る気持ちを決めつけられてる感じにもにょっただけなんだ
どっちが立派とかはないよ。
696風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 20:20:23 ID:C3OJwtWi0
>>689
ここ一連のレスのなかで、一番まとも。
社会人経験をしてるかしてないかって大きいね。
697風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 20:25:52 ID:ZbdeF2i80
突然失礼いたします。
ボーイズラブ系の非売品小冊子・CD・同人誌(データ)をお探しの方、格安でお譲りしております。
奈良さん・エビリティ・祭河さんなど素敵ですよね。私も注目しています
詳細は落札後のメールにてどうぞ。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/gold_fish5929
また、HPから管理人当に直接メールを下さっても結構です。
<ぼーいずらぶ宝庫>で検索してみてくださいね。
志水・木原・やまね(敬称略)その他色々な作家様のプレミアものが揃っております。
(全てデータでのお取引になります)
非売品小冊子の応募券が不要な方は、当方にお送り頂ければ、お礼として届いた小冊子などのデータを、相手様のメールアドレスに送信して差し上げるサービスも行っております。
http://plaza.rakuten.co.jp/soleil710/
698風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 20:26:26 ID:L/YINoZ30
>>696
自分、社会人経験してないけどお中元お歳暮に礼状くらいは出すよ。
そういう分類はどうかと思う。釣りかもしれんが。
699風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 20:31:41 ID:1RDtmJxI0
豚切りスマソ。
可愛かったり、和んだりですげー笑っちゃったんで、
姐さんたちにおすそわけ。グロじゃないです。

ttp://poo-mono.jugem.jp/?eid=133
700風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 20:45:16 ID:nxhglEnk0
昆虫画像につき注意。

私に取ってはグロだった。
速攻ブラウザ閉じた。
701風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 21:07:49 ID:1RDtmJxI0
ごめんなさい…下には犬猫もいたんで…ほんとにごめん。
702風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 21:39:25 ID:lTsmeYTy0
私はなごませてもらいました
ありがとう
703風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 22:03:08 ID:C3OJwtWi0
昆虫と聞いてクリックできない俺が居る。
704風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 22:10:22 ID:d2v9nMcs0
めちゃくちゃ癒されました。
ありがとう。
705風と木の名無しさん:2006/12/10(日) 22:49:46 ID:L/YINoZ30
好奇心でクリックして撃沈。
昆虫と爬虫類がダメな人はやめた方が。
706風と木の名無しさん:2006/12/11(月) 03:19:57 ID:EZTduAu20
でもワンコとニャンコはめちゃ可愛かったw
707風と木の名無しさん:2006/12/11(月) 10:29:06 ID:zDsxbfup0
ちと注意が足りなかったとは思うが
昆虫画像と知った途端クリックした私もいる
708風と木の名無しさん:2006/12/11(月) 10:55:02 ID:rHg8QCd/0
昆虫と爬虫類、好きじゃないけど御飯食べながら見られたww
いぬねこは文句なく可愛いので画像保存しちゃったもんね。

自分にとってのNG画像は、おっぱいだった。なんかヤだ。
709風と木の名無しさん:2006/12/11(月) 11:00:21 ID:nV8EgpAg0
いぬねこよりも、10年以上好きなマイ神作家さんの独特な文体で
癒された俺が居る。
710風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 00:02:18 ID:1Sl4uZiS0
豚切りスマンです。

信頼していた作家友達一人にしか話してない内容が流出してる
自分にとっては何年も黙って一人悩んだ事だったのですんげーショック
ミケで顔を合わせるのが苦痛だ

聞く人によってはそう大した悩みでもないのは承知しているが
だからって2ちゃんで流さなくてもいいだろう、人のプライベートを。

もう誰も信じない orz
711風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 00:23:59 ID:CDAmRc/Y0
喋った「作家友達」は一人だったけど「作家じゃない友達」にも
喋ったってことはない?
気休めだけど確定した一人を恨むより気が楽になるかもしれない。
712風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 00:38:58 ID:P3FeR2h60
>>710
コミケの時、さらっと言ってやれば?
「あなただけにしか相談してなかったこと、2ちゃんねるで見掛けちゃって、超ショックだったよ」
って。
軽々しく書き込んだことを後悔するぐらいのことは、相手にさせてやれー。
713風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 01:07:43 ID:e5Tc1gDo0
関係ないけど、倒産や廃刊情報が流れるとき
自分がリークしたと疑われてないかドキドキするの思い出した
まだ少人数しか知らない時期に出ちゃったりしたら心臓に悪い
714風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 01:30:50 ID:BJdCXCrf0
>>710
素朴な疑問なんだけど、名指しで暴露されちゃったの?

もし「とある作家が〜」みたいな感じで書き込まれてるんだと
したら単に似た境遇の作家がいるだけかもしれないんじゃ?
内容分からないから何とも言えないけど。
715風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 03:14:45 ID:PJPQoFEB0
あとは、その友達が誰かにうっかりしゃべっちゃって
それを聞いたその人が書き込んだとか。

どちらにしろ漏らしたのには変わりないんだけど。
716風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 03:31:17 ID:1Sl4uZiS0
話したのはその作家さん一人だけです。
名指しで書込まれていました。
その人がうっかり喋って、聞いた人が書込んだ可能性もあるけど
本人から聞いたと取れるような文面で書かれていました。
どういう形にせよ、漏らしたのがその人だということには変わりないです。

話した自分が馬鹿だったと思うしかないと思っていますが
信じてたのに裏切られた悲しさはなかなか拭えません。
ここも見てるだろうから詳しくは書けないけど
その人とのお付き合いはフェードアウトします。
717風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 03:43:23 ID:rXGSwkzO0
や…ちょっと待ちなよ。落ち着きなって。
その人がやったかどうかも、こんな匿名掲示板じゃ解らないのに…
716には何か確信する理由があるんだろうけど、もし濡れ衣だったらどうするの。
718風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 04:07:15 ID:RNuEh/9l0
本人→友人→掲示板だろうと、
本人→友人→友人→掲示板だろうと、
人に話されてはイヤなことを何かしらの形で漏らされたのは
確実ってことでしょ。
フェードアウトを選択しても仕方ないと思うけど。
719風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 04:07:42 ID:1Sl4uZiS0
話したのは彼女一人なので、濡れ衣の要素が見つからないのですが
717さんは濡れ衣では?と思う要素があるのでしょうか?
720風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 04:33:24 ID:rXGSwkzO0
>719
いや、特に濡れ衣だと思う要素があったわけじゃないよ。
具体的な内容が解らないんだからそんなこと解らないよ。
もしかして何かしら行き違いとか誤解とかあったら相手も可哀相だし
頭に血が上ってるようだから落ち着いたほうがいいんじゃないのかなと思っただけ。

まあ確信があるならいらないおせっかいでした。ごめん。
721風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 05:16:02 ID:CgAyNnTf0
友人の作家が2chを知ってる=作家スレを見てる可能性を考えて
ここに書いて反応を見たいのか?

「書いたでしょ!」って本人には詰め寄らない方がいい
相手は「何の気なしに人のプライベートを2chに書く」人
後で何を吹聴されるかわからないよ
722風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 06:35:03 ID:N+AbyDUw0
自分の口から出た事は、口から出た時から既に
もう秘密では無いって事だよ。
バレてショックな事は、最初から、いくら信じてた友人でも
親でさえ絶対言うべきではない。

きつい言い方かもしれないけど、そういう事だよ。

710はしかも、そういう自分が友人不信になるような
ショックだった事を
こんな所にぶちまけるような人のようだし。

723風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 07:33:22 ID:P3FeR2h60
どうして>710は叩かれ気味なんだろうか?
確信がある程のことだから、完全に被害者だろうに、加害者のほうへの擁護レスが目立つね。

ヒトの噂話を軽々しく別の友人に話したことがある人が多いってことなんだろうな…
>710とは関係無いヒトでも、自分が責められている気持になって、冷たい言い様をしてしまうのだろうか?

なんにせよ>710さんご愁傷様です。
自分も2ちゃんねるで明らかに自分だとわかることを書き込まれ、しかも誰が書き込んだか絞れたこともあります。
その時のログだけはしっかり保存して、その人とは縁を切りました。
きっと相手も何で連絡が途絶えたのか、わかっていたようです。
お互いいい人生勉強になった。そんなもんです。
724風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 08:07:10 ID:CgAyNnTf0
この流れで叩かれてると取るとはな…
みんな同情しつつ次から気をつけなよって言ってるだけ
だと思うんだけど。

>ヒトの噂話を軽々しく別の友人に話したことがある人が多いってことなんだろうな…

こういう思い込み激しいから晒し特定COした!なんて話意気揚々とできるんだね
向こうの気持ちまでは妄想の域じゃないか?
725風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 08:16:22 ID:P3FeR2h60
>>724
> この流れで叩かれてると取るとはな…

ごめんなさい、ちょっと自分のことも思い出してしまって冷静さを欠いたレスをしてしまいました。

>722さんの
> 710はしかも、そういう自分が友人不信になるような
> ショックだった事を
> こんな所にぶちまけるような人のようだし。

この嫌味なレスにひっぱられて感情的になってしまったようです。
ヒトの秘密を掲示板におもしろおかしく書き込んだ本人(もしかしたら友人経由かもしれないけど)
が悪いけれど、あきらかにそれを指摘するような誘い受けな書き込みをする>710さんにも
批判があつまってしまうのは当然なのかもしれませんね。

>>724
> こういう思い込み激しいから晒し特定COした!なんて話意気揚々とできるんだね
> 向こうの気持ちまでは妄想の域じゃないか?

私の場合、向こうの気持は妄想ではありませんよ。共通の友人が多く居ましたし。
仕事からみの場でもたまに顔は会わせることもあります。
2ちゃんが原因らしいよってのは本人も知っているので、その上で何も弁解が無いってことは、ちょっとは罪悪感があるのか
もしくは最初から縁切り覚悟での行動だったんだと思います。
726風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 08:29:49 ID:GyWpRe8o0
朝からなんか負けず嫌いな人がわいてんね…

>724のいってるのは
相手限定のことじゃなくて、今ここでカキコしている人も含んでるんじゃないの
>710に同情的じゃないひとたちは、きっと噂ばらしたことある人なのよ、という
あなたの決めつけが、思いこみ激しいと言われてるんだと思うのだが。
過去がどうとか関係ない
727風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 09:34:43 ID:BJdCXCrf0
自分は逆に「これ書き込んだのアナタ?」って
思われてたらしい、事ならある。
絶対自分じゃ無い!って、叫びたい程だったけど
そんな事したら余計怪しまれそうでそれも出来なかった。
直接聞かれた訳じゃ無かったから。
悲しかったよ。作家さんが辛そうだったのが余計に。

>>710さんや>>725さんのケースはもう完全に人物特定出来てる
みたいだけど、それもまた悲しいよね。
728風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 10:26:27 ID:GyWpRe8o0
自分はあまりうわさ話をしないタイプだったので、
今までそういうのとは無縁だったのだが、聞かなくても話したがる人はいるね。
『新しく友達になった○○さんにどうやらねたまれてたらしくって、
この前あの人にだけ話したことを書かれてた。ショックー』みたいな話を
自称友達いっぱいの売れっ子さんから聞かされたとき、
みんなに黙っててね、といいながら話してる人ってのは
結局黙ってて欲しくないってことなのかなと感じたことはあるよ。

あとさ、ドキュンな行為をしてれば、編集部から遠回しに話をきかされることもある。
今回のことは残念だったけど、どこにでも噂好きな人はいるからね。
729風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 10:27:08 ID:tqyIKrdB0
ひとの秘密は蜜の味なんだねえ〜
どっかで見たが同業者とは交流しないこれ最強、って真理かも。。
・・・今の季節じゃ余計さみしいけどな。
730風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 10:52:49 ID:6d6vhiZ+O
個人競争の仕事場で、学生時代からの友人と同じくらい信頼出来る人を見つけるのは、かなり難しいかな。
731風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 10:59:58 ID:+2SGDSX10
学生時代の友人も作家友達も、信頼できる人はいるよ。
出会い次第じゃね?
732風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 11:14:16 ID:CijGNhp10
>>729
ほとんど交流しなくても
全く根拠のない嘘八百書かれて叩かれてることもあるから
天災だと思うしかないかもしれんよ。
733風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 11:28:35 ID:6d6vhiZ+O
>731
出来ないとは言っていない。
734風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 11:36:29 ID:JTO6AZU30
>あとさ、ドキュンな行為をしてれば、編集部から遠回しに話をきかされることもある。

これどうゆうこと?
735風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 13:17:28 ID:xINb4GE80
「これこれこういうことをする人とかいてね〜困ってるんですよ」
とか、雑談の中で出てきたりするってことじゃない?
736風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 13:39:55 ID:wE2qoRWf0
でもそこで作家名出しちゃう編集はかなりアレだと思うが…。
名前出さずに言う編集は結構いるけど。
言わなくてもラインナップで大体わかってしまう時もあるから
気をつけろよと思いつつ聞き流してる。
737風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 15:24:34 ID:N+AbyDUw0
電話や打ち合わせなんかで、他の作家の話を出す編集は
まぁ警戒するね。
特に作家の名前がわかるように言う人は。
そういう話には絶対うなずかないし、さっさと話を切る。
こっちからも、もう仕事以外の話はしない。
おかげで電話の時間は短くて楽でいい。
738風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 18:33:56 ID:x0tAV7VvO
今、攻のテリンコが受にずんずん入ってるシーン
を描いてるお(^ω^)
みなさんは今どんなシーン描いてます?
くだらない事でも言ってなきゃ過労で倒れそうだよ
こんなくたくたな師走の世の中じゃ
739風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 18:47:02 ID:0LlkPhgd0
「今日買った本スレ」で、売れてる友人の作品に「イマイチだった」
「萌えられなかった」などとコメントをしたことがある。ごめんよ^^
740風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 18:59:18 ID:KrvARcOL0
>739
手の込んだ釣り乙
場をかき回したい、作家以外の人なんだろうな
741風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 19:01:33 ID:iKn6gaY50
>739
その友人の本を読んで本当に
「イマイチだった」 「萌えられなかった」
と思ったんならいいんでないの。

本も読まずに書き込んだのなら詩ね。
742風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 19:08:26 ID:3ZbZylEo0
別に>741の通りならいんでね。
だがごめんよと言ってる時点で怪しいなw
人に悪い事をすると、自分から得が逃げてゆくものですよ。
743風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 19:28:48 ID:2GRy2fp20
でもさ、売れてる人は私怨がどんなに「クソつまんねー」と書いても売れるよね。
そんなことをする暇があったら、自分がすべきことをやれって。
私も他作家が気になるタイプだけど、因果応報ってのを信じてるので絶対そんなことはしない。
思い込みだろうけど、私怨に意地悪された直後に、
そいつを見返してやれとばかりにいい仕事がどかどか入ったこともあったし、
なんか巡り巡ってるような気がする。
占いとかは全然信じてないんだけど、悪い気を発していると悪い運を呼び込みそう。
744風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 22:14:01 ID:tOK1OBuy0
>743
良い心がけでウラヤマシス
自分率先して悪いことはしてないが、どっちにしろ何かが巡って悪い気のスパイラル中。
ああ早く抜け出したい…
745風と木の名無しさん:2006/12/12(火) 22:54:18 ID:e5Tc1gDo0
気の巡りとか考えてないけど
面白かった作家さんをソムリエで答えたことならある
でも逆に面白くなかったからって悪くは言わないな
同じ世界で苦労も想像つくのに足を引っぱる気にはなれない
746風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 00:35:01 ID:5RekdxYj0
他人を貶めたところで自分の地位は上がらない。
天辺の部数が落ちたらBL全体が斜陽ってことだし、良い事無い。

それより自分の10年前に描いたオリジナルの同人誌読んだら萌えたw
どへたくそだけど、なんか萌えがあったんだ。
10年前の自分にジェラシー。
747風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 00:54:10 ID:IQU5melVO
天辺クラスあたりの部数って、今だいたい何部くらい
なんだろう。
初版でなくて、トータル平均
自分はどれくらい離れてるんだろう…頑張ろ…
748風と木の名無しさん :2006/12/13(水) 03:48:59 ID:Tlxy/Q780
天辺はマンガだと平均6〜8万、ノベルスだと2〜3万、
文庫だと4〜5万だと聞いたけど、トップクラスの天辺だと思う。
ごくごく一部だと思うけど…
749風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 07:24:56 ID:D3Tw/vFy0
こういう仕事してれば、誰でも嫉妬と無縁ではいられないよね。
腹の中のマイナス感情はかるく受け流して、自分のことに精進していきたいよ。
750風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 11:31:25 ID:1VZ7sEhU0
    *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    みんなにシアワセが訪れるように
      + (´・ω・`) *。+゚   魔法をかけておく。
      `*。 ヽ、  つ *゚*   
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
751風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 14:36:18 ID:RHn+rlgt0
>>748
ノベルズで2〜3万は少ない気がする。
売れてる作品は2万後半〜3万後半じゃないかな。
752風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 15:00:55 ID:mFBPqeOAO
初版部数の数じゃないかな。
重版分は入ってない数字だと思う。
753風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 15:03:29 ID:RHn+rlgt0
>>752
そうか。>>747で平均をきいているので、
>>748もそのレスだと思ってたよ。
754風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 18:13:36 ID:pHoxmBq+0
自分漫画で、初版2万後半で増刷して3万越えくらいなんだが
生き残っていけるのだろうか…
2ちゃんでは全く人気がないダメ作家と言われているんだ
2の意見には偏りがあるのは知ってるが、やはり今後が不安になってくるよ orz
755風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 18:43:24 ID:4LJfXr100
安心しろ。自分初版1万3あたりをずっとうろうろしているが、
それでも来年のスケジュールはそれなりに埋まってる。
2万なんてテラウラヤマシスアッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ
756風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 18:48:38 ID:fDr4P2PC0
>754
伸びてる途中、とかの(平行線で、でも)売り上げでその位なら
全然問題ないんじゃないかな。
生き残るには十分だと思う。

凄い人気!って訳じゃなくても、締切りきっちり守れる人なら
尚安泰な気も。
757風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 19:23:34 ID:paELH78j0
自分は更に下だよ。>755
こんな部数なら出す方が損なんじゃないかと思ってるんだが
出してくれると言うのでありがたいなと。

生き残れそうもない自覚があるので、今の仕事ともうひとつ詰まってる仕事
終わったら辞めるつもり。来年の予定も曖昧だし潮時。
今原稿は大変なんだけど、いい経験させてもらったなぁと気分は妙にスッキリしてて
自分でも不思議だ。
758風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 21:23:40 ID:Pn6f8c+a0
>755
自分もそんな部数……でも2、3社から毎年断るくらいは仕事も貰えてるし、再来年の打診も
今時点で埋まるくらいは貰えている。でも部数は……て感じで周期的に悩みが
やってくる。これでいいんかな、と。年数は割と長いほうなんだけど、長年つき合ったとこが
1冊出したきりまとめてくれず無駄になる原稿が増えてむなしかったので思い切ってFOしたら、他の
とこでは本数溜まれば出してくれる状況に、これが普通なんだろうけどテラウレシスとなってる
単行本化て大事だよな…そして最近、そういえば小中学生の頃の夢は漫画家だったな、とふいに
思い出す事が…w 一応叶ってんだから頑張れよ自分
これがここ最近の事なので、もうちょっと頑張ってみようと思っている。部数増えるなんて祭に
あってみたい

759風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 21:34:17 ID:L431gZwL0
部数話になると毎回低部数嘆き馴れ合いの流れになるね
ものすごく売れてる人以外は皆どんぐりなんだからさー
760風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 21:40:54 ID:SSr+mDQU0
いまBL界で部数が一番出ているのは誰だろう…。
帯で累計200万部ってのを見たけど、あれがBL界の天辺なのかな。
761風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 21:55:41 ID:zyhzfggN0
>760
>1嫁
762風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 22:50:44 ID:4LJfXr100
>>758
姐さん、状況がそっくりだ。
そうか…単行本に達する枚数になっても出してくれない会社とはFOしてみるという
選択肢もあったのか。ちょっくら他社営業のことも考えてみる。
763風と木の名無しさん:2006/12/14(木) 12:56:58 ID:OQ4nDoWO0
なんか、仕事運がよくなるならって気持ちで
インテリア風水はじめちゃったんだけどさ。
もの書きやってるような人間は、日常生活を快適に整えちゃダメな気がした。
キレイに掃除した素敵な部屋で手作りのものを食べてると
和んじまって仕事にならん。
764風と木の名無しさん:2006/12/14(木) 14:12:21 ID:NJ6SooBd0
そんなことはない。
ホコリ舞うようなすさんだ部屋で出来合いのもの食って仕事し続けて、
精神衛生上いいわけがない。

適度に気合い入る環境がどんなものかは、人それぞれだが。
765風と木の名無しさん:2006/12/14(木) 20:08:06 ID:Ce5bTE1i0
快適すぎると野心と言うか欲望と言うかなんかそういうものが少し落ち着いてしまう気はしなくもない。
デビュし始めのあの情熱と野心が戻ってきてほしいとか思う。

全く関係ないですが初めての原稿料で買ったものって何ですか?
自分は当時あこがれていた軽量のトレス台でした。ぼろぼろながらいまだに大事に使ってます。
ちょっと眺めてたらやる気出てきた・・・!
766風と木の名無しさん:2006/12/14(木) 20:30:00 ID:qnjK41aM0
普通に家賃と生活費に消えた。
767風と木の名無しさん:2006/12/15(金) 13:09:00 ID:UWcMUeY40
家族への借金返済に。
768風と木の名無しさん:2006/12/15(金) 15:01:57 ID:15B/5Cbr0
絶対に生活費で消えると思ったから、無理やり記念にカルティエ買うたww
気に入ってるし毎日つけてるから後悔してまへん。
769風と木の名無しさん:2006/12/15(金) 21:51:55 ID:NmmjOOXt0
ちょうど子供の入学金が足りなかったから充当した。
私立は高いんだよな……。
770風と木の名無しさん:2006/12/16(土) 00:45:47 ID:aP/9vruQ0
部数の話題…。別スレで作家名バリバリ出してやってたね。
結局そういう話したいんじゃん。
771風と木の名無しさん:2006/12/16(土) 01:15:08 ID:KlLgmawc0
>770
エスパーか?
したかろうがしたくなかろうが、作家スレでは「荒れる」元だから
NGなんだよ。
772風と木の名無しさん:2006/12/16(土) 01:31:39 ID:x90kVYtc0
以前こちらでも話題にあがった新P舎なんですけど、
ウチにもイラストのオファーがありました。
たまたま知人が応募していて、おとつい電話があったそうで、
彼女の協力のもとカマかけてみました。

結果、まったくオファーもしてないレーターの名前を使って
投稿者の判断力を鈍らせるようなことを言っているようです。
ギャラが魅力的なので、レーターさんによってはお引き受けになる方も
いらっしゃるようですが、この出版社は通常とはちょっと違うと言うことを
念頭に置いてください。


773風と木の名無しさん:2006/12/16(土) 10:01:09 ID:67IeYVq5O
オトロシイね…


続編ウゼー 描きたくねー
774風と木の名無しさん:2006/12/16(土) 12:51:46 ID:J9UiQyzD0
つやべただいっきらいー
775風と木の名無しさん:2006/12/16(土) 12:52:37 ID:05isDfPRO
自分と似た作風の作家さんが、同じ雑誌に描きだした。
会ったことはないが、ムカつく。
776風と木の名無しさん:2006/12/16(土) 13:00:34 ID:wZ+3m0cR0
>>775
その気持ちはわからないでもない。
似てる作風のその人が悪いんじゃないんだけどね。
得意なジャンルがかぶってる人が同じ雑誌に来ると、
「編集は、私に出て行けと言ってるのね…(´・ω・`)」
と疑心暗鬼になるんよね。
777風と木の名無しさん:2006/12/16(土) 15:11:37 ID:sU1Q7E7w0
>775
同じ雑誌に3人くらい載ってる事もあるよ。
自分が一番下手に見えて激しく鬱になる…
そんでその次の号は全くいなかったりする。
778風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 02:42:24 ID:vaR8aWpBO
編集部はリスク分散したいだけだから、気にすんな
779風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 03:19:00 ID:9y5/0tOW0
バラけさせるならわかるけど
似た系統のをまとめると、なんでリスク分散になるの?
780風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 04:23:45 ID:WwNRdx620
誰がいつ死ぬとも劣化するとも限らん
同じタイプ育てたっていいじゃないか
落ち込んでも疑心暗鬼になってもどうにもならんし。結局自分の努力次第だろ
781風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 06:28:05 ID:zQz+pkko0
似てる作風と意図的に真似してる作風では話は別だけどね
782風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 09:52:01 ID:WVEpjV/JO
系統が同じだけならいいけど、
特定の作家さんと被る印象はマズいだろうな。
783風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 00:04:37 ID:yTGzjln10
65 名前:774号室の住人さん 投稿日:2006/12/03(日) 06:45:30 ID:1LHW0cRX
【年齢】40喪女
【年収】不安定今年は450くらい
【貯蓄】一億強
【借金】0

ほぼ無職状態。半ひきこもり。BL書いてます。

74 名前:774号室の住人さん 投稿日:2006/12/03(日) 14:35:49 ID:WX3/JGBY
>>65
一度 お会いしますか

75 名前:774号室の住人さん 投稿日:2006/12/03(日) 16:06:16 ID:1LHW0cRX
>>74
30代青年同士の恋愛にしか興味ないんで。
784風と木の名無しさん:2006/12/19(火) 03:25:28 ID:SnSB+tbb0
>>783
そんだけ貯蓄があれば一人でも老後なんとかなるな。いい感じだ。
785sage:2006/12/19(火) 22:02:48 ID:ESLvBWwR0
マガジンマガジンで、ノベルズを携帯配信するという話(or噂)を
聞いた方はいらっしゃいますか?

先日、マガマガの某氏から留守電にノベルズの携帯化の件で、
と連絡をもらったのですが、留守録のメッセージの音声が途中で途切れ
仕方なく編集部に連絡したら、その某氏は退職されているとのこと。
マガマガで仕事をしたことはありますが、ごく短い期間だったし、
ずいぶん前のことだったので、いったいどういうことなのかと
ちょっと気になりました。

同じような方がいらっしゃっるのでしたら、情報を教えていただきたいなと。
786風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 09:18:45 ID:bMSeBmqIO
>785
編集部に確認とればいいのでは?
担当が退職した話まで出来るんなら、その方が早い。
787風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 13:48:57 ID:UOCjLT3h0
>785
留守電ではマガマガと名乗ってて、直後にかけなおしたのに、
「退職した」って言われたっていうのがそもそも妙ってこと?

それとも、「以前マガマガでお世話になりました○○です」なら
転職してそっちの会社としての営業なのかもしれないし
それも充分考えられるけど
788風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 19:49:45 ID:2ACSDoiX0
便乗質問というか、別のところから携帯サイトの誘いが来たんだけど
携帯配信という形態は売れなさそうなイメージがあって乗り気になれません。
(既にある作品ではなく、書き下ろし)
携帯配信の形で話をもちかけられたことってありますか?
789785:2006/12/20(水) 21:15:52 ID:f+Imyyzm0
あまり不信感をあからさまにしてはいけないかなと思ったもので、
曖昧な書き方になり、返ってわかりづらくなってしまったようです。

>786
某氏とは一面識もありません。
昔、担当してくださった編集さんは何年も前に退職しています。
ただ「携帯のほうに連絡下さい」と言われた番号が途中で切れていたので
仕方なくネットで編集部の番号を調べて連絡したところ
「辞めました」と言われ、呆然としてしまったため、
突っ込んで聞くことはできませんでしたし、かけ直すのもためらわれます。

>787
そのまま放置していたのですが、再度「マガマガの某です」と
留守電にメッセージがあったものの、こちらからは連絡とれないし。

>788
書く労力は一緒なのにと考えると、
書き下ろしというのは、ちょっと心配ですよね。

とりあえず、ご本人からの連絡を待ちます。
790風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 21:50:05 ID:bMSeBmqIO
まあ待つなら、待てばいいと思う。
ただここで質問するくらいなら、子供じゃないんだから、問い合わせすればいい。
聞く相手はいるんだから。
社会人で仕事の相手先にためらうから確認の電話をしないなんて、理解が出来ないな。
791風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 22:18:40 ID:R+2Wkwzk0
>>785
本人からの連絡を待つより、マガマガ編集部に電話をかけて、ちゃんと
どういう事なのか確認した方が良いと思われ。
退職した人間が「元」も「前にお世話になった」もつけずにマガマガ編
集を名乗ってて、さらに連絡先が携帯って時点で、ちょっと変と思わな
いの?
私だったら、その人と直接コンタクトを取るくらいなら、マガマガ編集
部に確認取った方が楽だと思っちゃうんだけど…。


その人から電話来ても、流されずにきちんと話できるの?
騙されたら、泣き寝入りになりかねないんじゃないかと、ちと心配。
792風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 22:38:18 ID:UOCjLT3h0
…785さんにそこまで言わんでもいんでないの…?
気にはなるものの別に切迫した用事でもないし、わざわざ退職した勤務先に
改めて問い合わせるのは、そこまでしなくてもいいかって気にはなるだろうよ。

やめた会社の社名を名乗ってるのは明らかにヘンだから
聞いてみてもいいかとは思うけど。

ま、785さんもここで聞くってのももっとアレだと思うけどねw
(身バレするって…)
793風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 03:58:23 ID:L8Ki5lP70
>785
他社に移動した元担当が、新しい方の会社で
携帯配信しないか誘ってくれようとしただけでは?
受信したのか携帯なら、掛け直して確認できるんだけどね。
縁があれば、またかかってくると思われ。
794風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 04:42:51 ID:HxNf5IFj0
>>793
>某氏とは一面識もありません。
>昔、担当してくださった編集さんは何年も前に退職しています。

そもそも、折り返しの指定先が携帯ってのも、
自分なら警戒するな。
古い考え方なのかな。
795風と木の名無しさん:2006/12/21(木) 07:55:20 ID:pDVM6eQb0
明らかに不信感をもったからこそ、ここで聞いたんじゃない?
一度も面識ない相手で、退職した社名で名乗ってて、
しかも折り返し先が携帯なんてさ。
785は別に受ける気とかじゃなく、ただ怪しいから気になるだけでしょう。
796風と木の名無しさん:2006/12/22(金) 00:37:21 ID:DjCkOC5S0
私も折り返しの番号が携帯って苦手だ。>794

水を差すようで悪いけど、この時点なら正直、自分は見送りたい話だな。
一本小説を書く労力を、なんか無駄な方向に持っていかれそう。
ごめんよ、年のせいか警戒心強くなってきちゃってさ。
797風と木の名無しさん:2006/12/22(金) 01:56:31 ID:PxL1TtoQ0
あのさ歳のせいとか関係なく…携帯に「折り返させる」のって
単純に失礼なことだと思うけど…
へんに年寄りぶりたい人が多いね。
798風と木の名無しさん:2006/12/22(金) 02:11:43 ID:eCXEH04U0
年寄りぶりたいわけではない。年寄りだ。@794
それはさておき。

>797
論点が違うよ。
面識ないのに折り返させるのが失礼なのは当たり前。
しかも「携帯に」ってのはウサンクセーって思っちゃうなということです。
799風と木の名無しさん:2006/12/22(金) 08:18:11 ID:PxL1TtoQ0
>798
論点て…私が言ってるのもだからうさんくさいし失礼だし非常識だし
どこをとってもあやしすぎる…ってこと。
まあいいやもう。
800風と木の名無しさん:2006/12/22(金) 09:48:22 ID:r71v7zRkO
おちつけ
801風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 00:20:28 ID:O786hqcr0
・面識のない担当
・退職済みの社名を名乗る
・折り返しの電話番号が会社でなく携帯
・携帯配信の印税その他が確定していない
・他に同じ連絡を受けた人がいない

すいませんが自分も迷わず断ります。胡散臭さ満載。
802風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 01:35:58 ID:CCkIVW0/0
そもそも信じないな。
ただ、どこから電話番号が割れて
誰がどう言うつもりで掛けて来たのかが凄く気になる。
それを判明させたいって意味ではちょっと探りたいくらいだ。
歳は関係無かろう
803風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 02:01:47 ID:t69T3GyL0
年齢を書くのは、携帯配信に馴染みのない世代なんじゃね?
だからつい年齢を書いちゃった、ぐらいにしか思ってないよ。
いつまでも絡む方がウザい。
804風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 11:48:52 ID:2ewlOL5N0
携帯配信トン切り。

アパートの一階に住んでいるが、三階の布団たたきの音が20分以上続いているよ。
すごく煩いのは当然だが、何のストレス発散しているんだという勢いなので怖いよ。
ここんち、前は子供がぬこを落としたんだよ(無事だった)。
あぁぁ〜〜まだ殴打してるよこわいよ〜〜。
805風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 12:26:59 ID:GObLd0yfO
miyokoきたこれ
806風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 13:06:41 ID:AMWksCKCO
携帯配信、携帯コンテンツ会社との直やりとりと
出版社を窓口にして格配信会社に売り込んでもらうのと
どちらにしてる?
一社当たりのパーセンテージが高いのは前者だけど、
金額が大きくて面倒が少ないのは後者だと聞いた。
807風と木の名無しさん:2006/12/23(土) 23:05:53 ID:XNYOV79lO
時間ないのに絵が決まらなくてハキョーウしそーう!
808風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 00:11:53 ID:tN9pgJxg0
漏れもだ!
ああもうクリスマスイブだってのに仕事が終わらん。
姐さんたちメリークリスマスイブ!
809風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 00:45:04 ID:Rn01f3uR0
自分もだ…ちょっと寝て、頭スキーリさせてくる。
810風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 00:57:50 ID:OUjXtlAZ0
ここを見て、仕事が終わらないのが自分だけじゃないと思うと
ちょっとだけ心強いよ
本当はこんなとこ見てる場合じゃないんだけどね
811風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 10:07:49 ID:AH8F7nLI0
うわーん、全然終わらないよー(´;ω;`)

サンタさんお願いですから、完成原稿下さい。
それがだめなら小人さんか、コピーロボットか、あと三日下さい。

とか、アホなこといいそうなくらい進まない。
こんなトコ見てる場合じゃないのについ見てしまった……。
812風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 10:33:37 ID:70q/7iMb0
ここにも同士がいたー!

サンタさん、デートもケーキも諦めたので、今晩は奇跡をください。
明日までにマッハで仕上がる素敵な奇跡を!
813風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 13:05:27 ID:Rn01f3uR0
   o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ        o
    o         (・∀・ )__ )<おまいらに素敵なプレゼントあげるからな♪
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o   y y_ノ)  y y__ノ)    。   o      ○
   o   (゚Д゚ )  (゚Д゚ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"~ ∪-∪'"~  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_
814風と木の名無しさん:2006/12/26(火) 05:35:16 ID:uQ8ot90DO
クリスマスの奇跡は起きなかったよ…
とりあえず会社にいってきます。
815風と木の名無しさん:2006/12/26(火) 13:44:18 ID:xCRFew3W0
はっやいな!(´・ω・`)ノシ イッテラシャーイ

あの担当さん なんで語尾が笑いまぎれになるかなー
それも直しとか御意見みたいな時に。
「○○になるともっといいかなーって 思いましたねー うんーふふふふー」
「〜っていうのは、△△なものなのでー ウフハハハー」
何がおかしいのー尻上がりの笑いをヤメテー
友達と喫茶店でお茶してるんじゃないんだからさー
フレンドリーかつ決めつけではない軽い感じで を無意識にやっているんだろうけど
冷めるっつーの。ビジネスライクでいいっつーの。

816風と木の名無しさん:2006/12/26(火) 13:48:19 ID:ITHt9iL00
私も気になる担当がいる
友人に聞いたら、同じ担当でもないのに話し方が似てたから
編集部全体がそうなんだろうけど、なんだよそのタメ語。
こっちは社会人として話してるのに、いつのまにか友達口調。
別にあがめろとは言ってない。でも社会人なら、仕事先相手に
「だよねぇ」とか「でしょー」とか、やめろと思う
817風と木の名無しさん:2006/12/26(火) 18:18:25 ID:OyHK+5ZJO
年下の若い担当がそんな口調だったから、
注意したら、ちゃんとしゃべるようになったよ。
みんな注意しないの?
818風と木の名無しさん:2006/12/26(火) 19:17:27 ID:ePmeE0N00
下だろうが上だろうがタメ口は嫌だ
819風と木の名無しさん:2006/12/26(火) 19:43:42 ID:5Afv+wzL0
でも作家でも担当に対してタメ口な人っているよね。
知り合いの作家が担当編集にタメ口でしゃべってるのを聞いて
社会人経験がないって、すごいなーって思ったことがある。
820風と木の名無しさん:2006/12/26(火) 20:18:49 ID:9rq4jXDG0
敬語だし言い方も丁寧なんだけど、
相槌がいつも「うん」という担当がいる。
相槌以外は全部敬語だが、「〜になって」「うん」「それから〜で」「うんうん」
「最後は〜なんですが」「そういう展開、いいですね。楽しみにしていますので
頑張ってください! よろしくお願いいたします」という感じ。
今は慣れたけど、最初は相槌だけ違和感ありまくりで戸惑った。
821風と木の名無しさん:2006/12/27(水) 04:11:27 ID:ekESoSDW0
>819
社会人経験の有無は関係ないと思うけど。
社会人経験があろうがなかろうが、常識人は常識人だしDQNはDQNだ。
822風と木の名無しさん:2006/12/27(水) 06:26:56 ID:3BiEYdzn0
社会人経験はDQNを矯正します。多少、だけど。
823風と木の名無しさん:2006/12/27(水) 12:55:02 ID:6ErvV+nH0
社会人経験があれば確かにってこともあるけど、
某元国営企業に派遣で行ったとき
会社内ルールみたいなのが、世間一般の常識と
激しく食い違っていて、かなり驚いた

家族経営規模の小さな会社に派遣されたときも
「そういうルールが成り立つの、この会社の中だけですから!」
とブチキレたくなるような理不尽DQN社長以下社員ばかりで
会社勤めした経験があれば多少はDQNが強制されるというのは
その会社によりけりだと思う
824823:2006/12/27(水) 12:55:51 ID:6ErvV+nH0
×強制
○矯正

DQNが強制されるって……_| ̄|○
825風と木の名無しさん:2006/12/27(水) 13:11:00 ID:FmxbZM9P0
あくまで傾向の話であって、そんな特殊な例出されても。
結論で言ったら>821がFAだしさ。
826風と木の名無しさん:2006/12/27(水) 17:16:32 ID:0XLqBIGV0
もう駄目だコピー本すら出せそうにねー!!
申し込んだときは余裕で本が出せる予定だったのに……!…!
827風と木の名無しさん:2006/12/27(水) 20:15:03 ID:M/bKO0Ub0
私も仕事始めの時はいつもそう思って取り掛かっております…。
828風と木の名無しさん:2006/12/27(水) 20:32:15 ID:L5/9+G7h0
ここ数年スランプだった漏れ…
ここんとこでなんだか気持ちが上昇して来ている気がするyo!
今も締め切りはブッ地だが、来年は生まれ変わります。本当です。
皆様よいお年を…(もうかよ
829風と木の名無しさん:2006/12/27(水) 22:16:41 ID:RgHHN5BE0

冬厨みたいな事書くなよ
ブッチとかさ。よくいえるな。
830風と木の名無しさん:2006/12/27(水) 22:23:59 ID:M0Zb6LCm0
今回は新刊諦めた。
描くの遅いから商業に専念すべきなんだけど、数少ない人に会える機会だから
同人やめたくないんだよね。同時に営業活動にもなるし。
でも、単行本の際に同人再録をよくしてるから、同人買ってる人に申し訳ない…
831風と木の名無しさん:2006/12/27(水) 22:56:21 ID:56xsrwMP0
うちも今回コピーすら出せそうにない…。
相方がいつも頑張ってくれてるのに2〜3ページしかかけなくて
わざわざ買いに来てくれる人にも相方にも申し訳ないよーorz
832風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 04:53:20 ID:+fh+Rf070
うちもコピーすら無理・・・・
今年の仕事あと1個残ってる・・・
終わらね〜
833風と木の名無しさん:2006/12/28(木) 04:55:52 ID:r3g7XfmG0
今年ってwおまw
それ、もう来年あけてすぐでいいんじゃまいか。
834風と木の名無しさん:2006/12/29(金) 01:47:58 ID:nG5MtuP/0
数社の担当さんがいっぺんにゲラを出してきた。
そりゃ気分よく新年迎えたいのは分かるけどよぅ…。
835風と木の名無しさん:2006/12/29(金) 12:01:08 ID:6HC+lEcdO
終わりそうにないお…
疲れた…
836風と木の名無しさん:2006/12/30(土) 02:36:52 ID:tO7RvH7I0
うふうふうふふ。自分も終わらない終わらない終わらないぃぃ。
837風と木の名無しさん:2006/12/30(土) 13:44:08 ID:SiA+IQll0
とりあえず少し寝ろ。
どうにか山を越えた自分が「仕事終われ〜」という気を送ってやる。
838風と木の名無しさん:2006/12/30(土) 19:24:25 ID:s1rtXcij0
とりあえず締め切りには間に合いそうなペースだが、友達が年明けに遊びに行こうと
誘惑してくる。
ギリだからなぁ…その一日が命取り…みたいな標語が浮かんでは消えてくよ〜。
839 【ぴょん吉】 :2007/01/01(月) 04:37:40 ID:am2xOfhM0
あけましておめでとうございます。
今年はもっと原稿書くスピードが上がりますように……!
840 【大吉】 【959円】 :2007/01/01(月) 07:47:55 ID:BwuZ5taX0
ハッピーヌーイヤー
今年こそは売れっ子になりたいです
841 【大吉】   【113円】 :2007/01/01(月) 08:52:46 ID:gxurnna70
あけおめ〜〜!
今年の初書きこはここに決まり!チュv
842風と木の名無しさん:2007/01/01(月) 12:09:24 ID:a9gS2YY/0
あけおめ!あけおめ!
今年はもっと原稿が手際よくこなせますように!
843omikuji!otosidama!:2007/01/01(月) 12:30:24 ID:LEC7SvHI0
これでいいのかな?
あけましておめでと〜!
844 【大吉】 :2007/01/01(月) 12:48:28 ID:LEC7SvHI0
間違えた…。
私も今年こそ、原稿もっと早く仕上げられるようになるぞ!
845 【大吉】 【494円】 :2007/01/01(月) 14:14:18 ID:nKjmlUJKO
今年は余計なものに煩わされる事なく
穏便に穏やかに行きたい…
無理矢理ねじこみ、反対。
無理といったら無理なんだお
わかって下さい
846 【凶】 【221円】 :2007/01/01(月) 14:31:18 ID:VcF9yzk/0
あけましておめでとう!
今年は体調を崩さないよう、がんばりたい。
みんなもよい年でありますように。
847風と木の名無しさん:2007/01/01(月) 14:34:35 ID:VcF9yzk/0
っていきなり凶かよ Σ(゚Д゚)ガーン
まあいい、ここで禊したと思おう…
848 【大凶】   【1174円】 :2007/01/01(月) 20:31:23 ID:SC+i6saA0
明日からまたガンガル!!
今年こそ売れますように。
849 【大吉】   【1033円】 :2007/01/01(月) 20:32:46 ID:SC+i6saA0
大凶……
私も禊と思おう(´Д⊂
850 【末吉】 【1530円】 :2007/01/01(月) 22:59:07 ID:szhC0dWz0
あけましておめでとう。
自分も今年こそ売れますように。
献本なくなったとこから年賀状が来ていて驚いた。
851 【だん吉】 【1161円】 :2007/01/01(月) 23:08:21 ID:AJBw0k0e0
あけましておめでとう。
今年はあまり謝らなくていいように頑張ります。
売れ売れにならなくていい。現状を維持できますように。
852風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 17:33:24 ID:RC0PwV380
>>850
うちも献本なくなったとこから年賀状が来ていた。
返事出すの面倒くさい・・・出しても出さなくてもで気付かれないだろうし。
853風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 19:48:47 ID:CYvX2lfE0
年賀状こねぇ!
結構なスケジュール入ってるのにw
854風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 20:02:03 ID:SAp7T9+P0
うちもわりと描いてて一ケ所こねえ!なとこが。
同じとこだったりして。

年賀は来なくてもちゃんと原稿巻き上げてくれる人だから大好きさ!
今年もお願いします!と思いつつ自分も年賀書いてねえや。
855風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 20:51:39 ID:aofyV1z/0
>854
年賀状書かなくても、原稿ちゃんと書けばそれでいいんだよ
856風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 00:48:05 ID:CyVqCauk0
友人にマガマガの原稿見せてもらってびっくりしたんだけど、
マガマガって原稿に直接修正トーン貼ってんの?!
しかも、作家に無許可で。
原稿に手を加えるなんてありえナスなんでびっくりしたよー。
857風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 00:57:45 ID:yy5Gvl+E0
うちのには貼ってないよ?
858風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 01:23:07 ID:/ak7rq8lO
>856
上げるの遅くてデータ加工修正が間に
合わなかったとか。
ギリギリだと写植のまわりが手で切ってあって直に原稿へ
のっかってる時あるけど、あれみたいに
859風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 03:13:12 ID:CyVqCauk0
>858
なら写植指定もしてないんじゃなかろうか。
反転写植はしっかりされてた希ガス。
元原稿は噴出し白いんだ…と思ったから。
860風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 03:28:18 ID:yy5Gvl+E0
>>859
じゃあその人遅かったんだね、遅いと写植になるんだよ。
通常だと写植なしのデータ入稿(?)になる。
今はこのシステムを使ってる雑誌の方が多いんじゃないかな。
861風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 10:45:27 ID:Q+SLXXCgO
そういや最近はまた、エロの規制が厳しくなったみたいだね。
862風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 20:05:38 ID:wRX+3wSO0
そーなの?
去年は担当さんがもっとエロくもっとエロくと言ってたんだが…今年はどうだろ。
まあ自分そんなに直な描写じゃないから許容範囲だろうなー。
863風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 03:25:06 ID:MTVGVsHBO
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒ωつ
疲れたお…
864風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 04:11:13 ID:9pk2T8360
がんがれ、今年もあと残すところ361日だぞ。
865風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 19:31:20 ID:gJQg3kuQ0
まだ正月らしい休みが1時間もない〜。
こらえろ自分、あとちょっとの辛抱だ…!
終わったらまず今年は血液検査にでも行こうかな…。
866風と木の名無しさん:2007/01/05(金) 09:51:14 ID:Go3p3mRz0
今年の
867風と木の名無しさん:2007/01/05(金) 09:57:35 ID:Go3p3mRz0
今年の抱負
年賀状はじめ読者さんへの返事をちゃんと出します
遅くても出します
数少ないんだからしっかりしろ自分



ところでどっかのパーティーで
登場さんに会っちゃったら
どんな顔すればいいんだ…
まだこっちの顔覚えてるだろーか…
自分なんか小物ですから忘れててください。頼む!
恐怖のあまりアドレス変えたよ…
868風と木の名無しさん:2007/01/05(金) 12:41:37 ID:yPo6MKAX0
>867
あんた本当に作家か?
869風と木の名無しさん:2007/01/05(金) 14:15:48 ID:QD6pmNQn0
冬休みだからな。

「何でも描きたいのでイイですよ〜」が来たー…
何でもいいと言っては来るけど実際は無駄にダメ出しが多くなるから時間かかる。
870風と木の名無しさん:2007/01/05(金) 14:32:11 ID:+WRCSq1v0
867みたいな作家ともお友達にはなりたくないな。
プロでやってて、ネットやってんなら、
ちったぁ書く事考えて書きなよ。
だいたいスレ間違ってんじゃないの?
871風と木の名無しさん:2007/01/05(金) 15:03:03 ID:NWtE2y710
>867
嫌な性格してますね。
872風と木の名無しさん:2007/01/05(金) 15:06:06 ID:4N0QgxYj0
867は作家じゃないでしょ、多分。
とにかくここには書き込まないでほしい。
873風と木の名無しさん:2007/01/05(金) 15:57:33 ID:uU/ipDEc0
個人作家名を出すのが間違ってる。>1嫁。

ていうか専スレイケや。
874風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 18:07:09 ID:sNu2hI7PO
>867
パーチーしてる出版社は去年くらいから減ってるから安心しろ。
ほんとに作家さんか?
本当の心配は担当が挨拶してくれるかとかだろ?
パーチー会場の広さとか分かってる?
875風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 21:17:09 ID:RCwpiIvz0
てゆーか、もうレスすんなよ。1日経ってるのにしつこい。
876風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 20:14:10 ID:b52LGw210
ここで聞くのも板違いかもしれませんが駄目もとで…

wordで一度も保存していないデータって
有料ソフト使っても復元できませんよね。

同じ事態に陥った方のご意見よろしくお願いします・・・orz
877風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 21:25:05 ID:2LF9thFF0
>>876
Office2003ならば、
自動バックアップ機能があるんじゃなかったか?
一度も保存していないデータではなかったが、
フリーズして保存し損ねたデータを
ほぼ完全な形で復元したことはある。
878風と木の名無しさん:2007/01/08(月) 00:02:50 ID:A5CdmOzB0
>875 なんだか深刻そうだな 乙。

作家さんの小説の上がりが遅れそうらしい。
もしかしたら自分が挿絵に決まったから失速してしまったんじゃないだろうか
とか考えてしまう。担当さんの押しで決まったみたいだし。
自分としてはやらせてもらいたい仕事だけど、このままズレ込んだら
違う人にお渡しせざるを得なくなるんだろうな…せつねえ
879878:2007/01/08(月) 00:03:29 ID:vxK+9D430
>876でしたごめん
880風と木の名無しさん:2007/01/08(月) 00:27:02 ID:LknPX8wc0
>もしかしたら自分が挿絵に決まったから失速してしまったんじゃないだろうか

考えすぎだよ〜。自分は字書きだが、そんなことは一度もない。
むしろ、絵師さんの絵やマンガを見て「萌えパワー」をもらってる。
>878さんには責任ない。気にすんな。
きっとその字書きも、申し訳ないと思ってがんばってるはずだ。
881875:2007/01/08(月) 05:53:23 ID:MTZqxAn80
ご意見ありがとうございました。

無くしたデータは戻らないので一からやりなおしました…orz
自業自得とはいえしょっぱいタイムロスです。

負けるもんかー
882878:2007/01/10(水) 13:39:58 ID:eq31O/R40
>880 ありがとう。
自分はその作家さんの作品が好きなので 依頼が来た時本当に嬉しくてやる気があった。
あり過ぎて小説上がって来る前に空ぶかしし過ぎたみたいです。
待てるだけ待たせてもらうよー

同人もやってる作家さん達に質問ですが ミケや庭などに出た時、ちょうど今挿絵/小説で組んでる
(組むというと語弊ありますが)作家さんも参加してると知った時、挨拶って行きますか?
自分の勤め先では 仕事で組む事になった相手には何をおいても事前事後に挨拶が大切なので 思わず
やりそうになっちゃうんだけど、面識や交流がない限り 仲立ちする人(例えば担当)でも居なければ
やらないほうがいいよね?
883風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 15:03:42 ID:7oJN6fWg0
自分は、初対面でもひとりであいさつしにいくよ。
もちろん、ジャマにならないかどうか、様子を見てからだけど。
で、簡単にお礼だけ言って、さっと引き上げる。長居はしない。
礼儀をわきまえて、迷惑にはならないと思う。
884風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 15:04:55 ID:7oJN6fWg0
礼儀をわきまえて「いれば」 ←抜けた、すまん
885風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 15:31:31 ID:RLvsX2YM0
人による、としか言えないなあ。
自分は好きな作風の作家さんならやっぱり挨拶に行きたいし、
逆に挨拶に来てくれて、もしあなたの作風好きですなんて言われたらすごく嬉しいが、
そういうのを擦り寄りだと考えて、交流を望まない人もいるだろうし…
友人は挨拶に行っただけで、いかにも迷惑そうな顔をされて
凹んだことがあると言っていたよ。
886風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 15:34:48 ID:h/+8H/ke0
>>885
仕事上の関係者からの礼儀をわきまえた範疇の挨拶をうけて
嫌な顔をするのは厨だから、もう気にすんなと言ってやってよ…かわいそうに。
887風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 16:13:40 ID:AuvS0a2J0
自分、まったく好きになれない文の人の挿絵描いた時
イベントで相手が挨拶に来てくれて、迷惑じゃあないけど戸惑ったよ。

カット仕事は、文の人の名前や作風知らされないまま、スケジュールとして埋められちゃう事も多いし
文が来て気に入らなかったから仕事止める、って事はできないから描くわけで。
この場合、担当さんへの仕事礼儀として受けてるんで、
作家さんから直接依頼があったなら受けなかっただろうな、と思う仕事なんだよね。
だからそういう作家さんから、イベントという仕事とは関係ない場で挨拶されると戸惑うな。
勿論相手が好きな作家さんだったらすごく嬉しいけど、そうとも限らないし。
嫌な顔はしてないつもりだし、挨拶にはお礼を言って、作品もあたりさわりない範囲で
適当に良かったと褒めとくけど、嘘ついてるので気分は悪い。
ので、イベント挨拶は、どっちかってと反対派だ。
888風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 16:15:27 ID:EY2kZtMO0
初めて組む事になった、名前だけ知ってる人がイベントの時挨拶に来てくれて、
こっちも挨拶を返したけど、突然不機嫌になって帰って行った。
随分後で人づてに聞いたら、その人は結構な売れっ子でそれを自覚していたので、
こっちが「あなた様と組めるなんて感激ですう!」って勢いでちやほやしなかったのが不満だったらしい。
おまけに「わざわざ挨拶しに行ってやったのに同人誌を渡さないなんて無礼だ」と怒っていたそうな。

自分としては、社会人としてまともで愛想のいい挨拶をして「よろしくお願いします」と頭を下げたし、
こっちの同人誌見て「このジャンル全然知らないし興味ないんですよね」って言うから、
苦手な人もいると思って発行物を渡さなかったんだけど。

こういう面倒臭い人には来ないで欲しい。
889風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 16:35:02 ID:DTS4OTPb0
自分は負担にならない程度のちょっとした差し入れを持って挨拶に行くよ。
ほんの数秒「ありがとうございました。すごく嬉しかったです」って言うだけで、
相手が何か言ってくれたらもうちょっと喋ることあるけど
そうじゃなきゃそれだけでさっさと引き上げる。
>887さんみたいな人がいるだろうことはわかってるから、できるだけ失礼にならないように。

挨拶がキッカケになってすごく仲良くなった絵描きさんもいるから
とりあえず一度はご挨拶行っちゃうなー。
開場前はどこも準備で大わらわだから、終わりがけの片付ける前あたりを狙っていくようにしてる。
890風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 17:11:11 ID:RLvsX2YM0
>886
友人が失礼なことしたとは思えないし、
相手が売れっ子さんだったのできっと擦り寄ってくる人が多くて
初対面の人にはそういう態度してたんだろうけどね。
でも内心嫌だと思ってもせめてその場では態度に出さずに対応するのが、
やっぱり社会人としての礼儀だよね。
891風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 17:23:32 ID:uJ4qzdX/0
なんかイベントって面倒なんだなあ…。
>887みたいなのって本音ではみんなある程度思ってること
だろうから別にいいけど、

>作品もあたりさわりない範囲で適当に良かったと褒めとくけど、
嘘ついてるので気分は悪い。

これは勝手だな、と思う。
別に相手が褒めることを強制してるわけじゃないんでしょ?
ただお世話になった挨拶がしたくて行ったんだろうに、
勝手に嘘で持ち上げられといて陰ではそんな風に言われるなんて
もし自分がされたら、と思うと気分が悪い。
褒めなくたって、普通に挨拶だけ返せばいいだけの話じゃない。
下手に褒めたりしたら相手も「もっとお話してもいいのかな」
って希望もつし。話がながびいたら心の中でうざがるんでしょ?
悪循環だと思う。
892風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 17:58:57 ID:/tzOwrZMO
まあ、挨拶は自分がしたいならすればいいんじゃないかな。
一番やっちゃいけないのは、挨拶に行く人と行かない人を作ることかな。
行くなら全ての人にする覚悟がいる。
後で「あの人には挨拶あったのに、あの人にはなかった」と言われるのが一番マズい。
893風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 18:04:24 ID:pDyg95Pk0
絡むのはいけないと分かっているが、>887は仕事相手への感想でなく、趣味の
同人仲間への感想としか思えない。
仕事で受けたなら嫌いな作風の作家を回されても仕方ない、と承知してますよね。
お金もらってるんだから。

>スケジュールとして埋められちゃう事も多いし

埋められちゃう、のではなく、自分が納得して埋めているのでは?
どんな仕事でも、面白いものばかりではないはずだけど。
ましてや仕事相手が礼を尽くして挨拶に来てくれたのに、適当に褒めて
嘘をつかされて気分が悪い、というのは随分幼い感想だと思うのですが。
894風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 18:07:33 ID:DTS4OTPb0
>>892
イベントのような場所でそれは無理だよ…。
挨拶行っても忙しそうなら出直すし、次に行ったらその人が
スペースに居なくて、また出直したら帰った後なんてことはよくある。

それに「すべての人」ってのはいったいどういう基準?
今まで挿絵してもらった人全員に毎回行けと? そんなの相手が迷惑じゃん。
そもそも、「あの人には挨拶あったのに、あの人にはなかった」なんて
言う方がおかしいんじゃないの?
895風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 18:08:56 ID:UVN956LM0
>>892
そうかな? それは関係によると思うよ。
たとえば雑誌の挿絵で1回組んだだけのレーターさんと、
シリーズで何回も組んだレーターさんだったら、
やっぱり違うと思うんだけど。

その1回でもたとえば単行本化とかシリーズ化まで受けてもらえたら、
少なくとも作品は嫌いじゃなかったのかも、と思って挨拶に行けるけど、
1回受けてもらっただけの場合は、
それこそ>>887みたいに義理で受けたのにウザイ、と思われるかもしれない。
だから自分は、その先の仕事があるかどうかを一応の判断基準にしてる。

大体、パーティ会場みたいな狭い場所ならいいけど、
イベント会場ですべてを網羅して挨拶するのは無理じゃないかと。
896風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 18:49:50 ID:AuvS0a2J0
>893
あーごめん、別に仕事で嫌な作品がくる事を、どうこう言ってるんじゃないんだ。
好きじゃない作品だって、シリーズで受ける事もあるし、売れるものには仕事上で敬意を持っているよ。
この話題は、イベントでの仕事相手の挨拶をどう思う?って話題かと思ったので
どっちかってと反対、ってのを書いてみた。

つまり、上ではああ書いたけど
>仕事相手が礼を尽くして挨拶に来てくれた
とは言っても、礼を尽くして来る人ばかりじゃないし、仕事なら仕事場でして欲しいって事です。
担当さん同席でイベント以外で会う事になるなら、相手が好きでも嫌いでもなんでもいい。
ただ自分は同人誌即売会を仕事場とは考えてなくて、趣味の場だと考えているんで
仕事場じゃないとこで、仕事関係の予期しない事があると
うろたえてしまう人もいます、って感じを書いてみた。
897風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 19:44:32 ID:0pqUX/ND0
>896
>仕事場じゃないとこで、仕事関係の予期しない事があると
うろたえてしまう人もいます、って感じを書いてみた。

だったら最初からそれを端的に書けばいいのに。
それにしてもえらく攻撃的だね。
好きじゃないけどシリーズ受ける、とか。
よっぽどいやな字書きにでも当たったのか?
なのに実際会うとおべっか使ったりするんだ?
とりあえず勝手に嘘をついて気分悪い、とか言うくらいなら
下手に愛想ふりまくのはやめたほうがいい。
普通に節度を守った挨拶だけしてなよ。
898風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 20:06:37 ID:bnQM2WTz0
>同人誌即売会を仕事場とは考えてなくて、趣味の場だと考えているんで

気持ちはわからなくもないし、二次ならそのとおりだと思うけど
檻ジュネで参加してるならそれは難しい気がする。
どちらが正しいか正しくないかでなく、少数派という意味で。

実際、同業者が多数参加していて、パーティーなどで顔を合わせた人もいるし、
編集もガンガン挨拶や営業に来るし。
>896のいう「予期しないこと」が仕事で組んだことのある作家との遭遇なら
「十分予期できること」ととらえてる人が大半じゃないかな。
896がうろたえるのは896の自由だけど、普通に応対してるならなおさら
相手が「896が戸惑ってる」とは思わないんじゃないかという気がするよ。

これが、二次の日にわざわざやってきてBL仕事について挨拶を〜とかなら
それもそうだろうな、と思う。
899風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 20:17:54 ID:jiyICXys0
まあ交流苦手な人はあまり深く考えずに、イベントの挨拶なんて
よくある社交辞令だと割り切ればいいんじゃないか。
趣味の場で仕事関係の人と会うことだって、
作家じゃなくて普通の会社員でもあったりするよ。
そのときに挨拶くらいしたって全然おかしくないよね?
むしろ同人イベントは仕事と同じく創作物を販売してるわけだから、
完全に切り離すことなんてできないと思う。
900風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 20:37:31 ID:DTS4OTPb0
>>898
虹の日でも、BL仕事やった人なら
そのことでその相手が挨拶にくるのは「予期できないこと」ではないと思うけど。

コミケってのは趣味の場であると同時に交流の場でもあるわけで
キッカケが仕事だったとしても、そのことで関係した人が挨拶にくるのだって
充分に「交流」のひとつでしょ。
自分だって商業で使ってる名前で同人誌を売ってるんだし。
そこだけきっちり線引きすることもないと思うんだけど。
>896さんは悪く言えば、コミュニケーション下手なだけじゃない?
そんな人にいちいち合わせるのは難しいよ。
901風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 20:45:07 ID:bnQM2WTz0
>900
二次にもいろいろあるよ。
商業とは別PNで活動してる人や、PNは同じでも趣味と割り切ってる人もいれば
二次の買い手さんに商業の本も見て欲しいと思って活動してる人もいるだろうし。

>898で言いたかったのは、
「イベント会場で突然仕事の挨拶に来られて戸惑う」人もいるということを
・二次なら、訪問側はその可能性を考えて行動する必要があるだろう
・檻ジュネなら、訪問側にそれを望むのは難しいのではないか
ということ。
902風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 21:19:41 ID:7oJN6fWg0
「仕事したのに挨拶に来ないなんて!」と怒る人はいても、
「挨拶に来るなんて迷惑」と感じる人がいるとは思わなかった…

「趣味の場だから」は間違いないと思うけど、迷惑と感じる人は
担当さんや営業にくる他誌の編集さんのことも迷惑なのかね。
本気でイヤなら、同人ネーム作ればいいんじゃないかと思ったり。
903風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 22:19:52 ID:yLivSpNP0
挨拶にこられても困ると思う人は結構いると思う

友人に売れてるレーターがいて、イベントの忙しいときにやってきては
長く話していて困る人がいるときいてる。
しつこく顔を出して新刊の交換ねだったり、「こんどあの本の裏本だすんですよ〜」とか
いかにも表紙を書いて欲しげな誘い受け言葉を連発したり、
「○○社でもお仕事されてますよね〜」みたいな
仕事の催促なのかなんなのか分からない会話をされて、
名刺を差し出されたりして困ってた。

名刺もらったら返さないと悪い気がするけど、
空気間読めない人は連絡先渡すとメールや電話や、贈り物攻撃がはじまるらしい。
担当でもない人にクリスマスプレゼントやお歳暮もらっても困るよと零してた。

もちろん普通に挨拶してあっさり終わる人もいるらしいけど、
そうじゃないすりよりタイプの勘違いさんがいるかぎり、
嫌な経験してる人も多いんじゃないかな〜
904風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 22:36:39 ID:qMiz2kvT0
>903は話の流れが解っていないようだ。
905風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 22:42:55 ID:yLivSpNP0
え? ごめんw
>902さんが、「挨拶に来るなんて迷惑と感じる人がいると思わなかった」と
記してたから、それに対して言ったつもりだったんだ

ペンネーム変えてまで激しく拒絶する気はなくとも、
少なからずしつこくされると、迷惑してる人もいるよって話なんだけど。
906風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 22:43:52 ID:7AwAIIWK0
仕事なんだから、作品の好き嫌いなんか正直自分はどうでもいいし
挨拶頂ければ、丁寧な方だなと思い、無いなら無いで全然良いよ派だ。

挨拶に来てもらう事自体戸惑う、という気持ちは少し分かる。
対応に追われ過ぎて疲れてる時なんかもあるし。
でもそれが作品の好き嫌いで分かれるなんてタイプの人もいるのか
という事にびっくりした。
自分は逆に好きな作家さんに来てもらう方が戸惑うけどw
毎回なに喋ってんだかわかんない状態になる。

こういうのって感じ方は本当に人それぞれだから
深く考え出すと難しいよね。
まあ軽く挨拶、位なら普通に問題ないんだろうけど。
907風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 22:53:18 ID:h/+8H/ke0
>>905
挨拶したいなら常識の範疇で挨拶汁、される側も常識の範疇で受ければいい。

それ以外の例外を事細かにこんな例もあるあんな例もあるって、
もういいよたいがいに汁ってかんじか。
908風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 00:41:28 ID:hKDE7iYF0
お互いメールアドレスあったり、サイト持ちなら
イベント前に、できれば挨拶行くこと、さらっとメルすればいいんでないの?

正直言って、サロンのほうで誰と誰が会ってただのと、話題にされると
迷惑というのはあるんじゃないかなーとか考えると
一度だけ名前の挙がった自分は、おいそれと他人様のスペースなんか行けない。
迷惑かけそうで、申し訳なくて。
909風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 00:56:44 ID:2129UtwG0
そこまで人目が気になるなら、イベント出ないほうがいいよ。

つか、例えば会社員だったら、気の合わない同僚とか取引先の人でも、
一緒に仕事したことがあるなら、同じ場に居合わせたら挨拶しない?
作家に限らず、空気読めない人なんかどこにでもいるじゃん。
迷惑だからって「礼を失する」ことを選ぶほうが変な気がする。
910風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 01:07:25 ID:GM+e4ls+0
>>909
同意。
普通に挨拶したりされたりするのまで否定することないと思う。
挨拶がてらうざい売り込みしたりする人がウザーなのはわかるけど
それと、挨拶自体がうざいと思うのとは別のことなんだし。
911風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 01:11:49 ID:43xCXdGy0
>>909
礼を失することになるの? 私は挿絵を描いてくれた作家さんに挨拶って
行ったことないよ。
会社勤めもしてるけど、偶然顔をあわせれば挨拶をするけど
同じ場所にいるからって、わざわざ会いに行ったりとかしないよ。
挨拶をする人は、律儀な人だなーとは思うけど、
しないからといって、礼を失するとか、そんなふうには思わない。
そんなふうに思う人がいるんだってことにちょっとびっくり。
これからは挨拶に行った方がいいのかな。まあ多分行かないけど。
912風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 01:16:25 ID:MTtYZkFK0
編集というワンクッション置いてのビジネスなんだし、
わざわざご挨拶などないほうが気楽。
という人もいるってことで。
913風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 01:35:55 ID:PjF3hAS90
>911
>909はおそらく、仕事一緒にした人に挨拶に行かないことを
無礼だと言っているのではなく
そうやって挨拶に来た人に素っ気無い対応をしたり
やたらべたべたしたりすることを礼を失すると言っているのだと思われ
914風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 03:34:27 ID:PMEfNSRjO
出版社のパーティーでは、必ず挨拶はした方がいいのかな?
915風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 06:57:44 ID:afuR5G+40
>914
まあ、来てることがわかってて、今後もお世話になるかもと思えば
挨拶しといたほうが懸命かなとは思うけど。
でも、挿絵する側からしたら、パーティならともかく、
イベントでは何人もの受ける挿絵仕事のうちの一人だから
わざわざ挨拶にこなくても自分は気にしない。

あと、>887は、スケジュール埋められて…って愚痴ってるけど、
断るとか仕事選ぶとかいう方法は取れないのか。
埋められるくらい仕事があるなら、作家を聞いてから受けるってことも
出きるだろうに。
自分は、頼まれても作家や作風聞いてから仕事を受けるようにしてるよ。

916風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 07:27:41 ID:5ugYu8Op0
確かに、>887みたいにいちいちめんどうなこと考えられるんだったら
いっそ断ってくれたほうがすっきりするな。
マンガや同人に力入れて、挿絵のほうはセーブすればいい。
917風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 11:38:55 ID:YULdLv2d0
>>913
自分もそう思う。
だんだん挨拶の是非じゃなくて、挨拶にまつわる被害報告になってるねw
そしてこういう話題の方がレスながっ
918風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 13:13:46 ID:+/AnaoIj0
絵師さん嫌々書いてたら、とガクブルした小心者が通ります…orz
919風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 13:28:42 ID:afuR5G+40
>918
むしろ万人に受けると思う方がおかしいじゃん。
小説書きの友達も多いけど、編集側のリスト以外は認められなくて
その中ではその人がマシだったからって理由で、挿絵が決まる事だって
少なくないことは自分だって知ってる。
逆に、編集の萌えで自分に頼んでくるんだろうけど、
作家さん本人はどうなんだと突っ込みたい所を、
あんまり考えないようにしてる時もあるよ。
小説は好きだけど、絵にしづらいってこともあるし
面白い小説が、やりやすい仕事とも限らないしな。
920風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 13:29:32 ID:llLdmjOY0
身バレするから詳しく書けませんが、自分も絵にしづらい小説が多いのでガクブルです。
こんなもん描かせやがってと思われてたらどどどどどうしよう。
怖くて次のイベントで挨拶に行けない…。
921風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 16:25:42 ID:5dBgjd8o0
>920
いや、そういう態度が1番困るしw
絵にしづらい絵が、嫌いな作品とは限らないし。絵は描きづらいけど、面白い作品って好きだ。
 
挨拶に来てくれるのはいいけど、「お世話になりました、ありがとうございました」で
終らせてくれる人が1番いいよな。「「こちらこそ云々」で終われる。
どことなく長居して、さりげなく仕事の話を長引かせたりして、
もしかしてこないだの作品の感想を言わなけりゃならないのか?と、思わせる人が1番困るな。
こっちがどう思っててもいいけど、一応挨拶に来ましたよ、的な、
ビジネスライクな方が1番ありがたい。
922風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 16:27:20 ID:5dBgjd8o0
×絵にしづらい絵→○絵にしづらい小説 orz
923風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 16:28:46 ID:VGn9wZI90
>>921
そういうからっとした人が一番いいね。
挨拶に来てくれなくても、自分はキニシナイ。
小説気に入ってくれたら嬉しいけど、しぶしぶでもキニシナイ。
仕事だもん。内心どう思おうと、いい仕事してくれたらそれでいいや。
924風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 23:20:45 ID:zlVy8lJtO
挨拶の後にファンなんですというのは嫌がられるのかな
すり寄りと思われるかもしれんが本人本気な場合
925風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 00:05:42 ID:cErwryJjO
仕事絡みの挨拶の時にファンなんですと言われたら、社交辞令って思うかな……
926風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 00:20:20 ID:CLteClqM0
あれこれ気にしてもしょーがない希ガス。
しょせん、他人の心の中は読めないんだし。
927風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 03:53:43 ID:OYOBuUqc0
>924
いんでね?下心がなくて内心に卑しさがないものは、伝わるもんだよ
多分w
928風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 04:42:19 ID:uF8vfO4K0
ファンですっていうより
○○さんの作品、以前から好きで読ませていただいてたんです
今回一緒にお仕事できてとても光栄です

ってカンジのがよくね?
相手がまんざらでない様子ならどの作品のどういうところが好きで…くらいの話は聞いてもらえるだろう。
あーどうもーみたいにサラーっとスルーされたらお礼言ってさっさと立ち去ればいいとおもう。
929風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 01:02:22 ID:n3AbBaI90
兼業でやってきたけどそろそろ限界ぽい。

兼業でがんがるしかない

もう限界

のループをここ数年繰り返してる。

兼業から専業になった姐さん、専業に切り替えたきっかけをぜひ聞かせてほしい…。
チキンな自分はどのタイミングで専業なればいいか判断がつかないんだ。

930風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 01:03:21 ID:n3AbBaI90
兼業でがんがるしかない×
専業でがんかるしかない○
931風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 13:03:52 ID:NwHAb8RR0
>>929
勤めていた会社が倒産。やむなく専業に。
932風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 13:22:33 ID:/Q1HjCeI0
>>929
在学中にデビューしたから就職しなかった。
会社勤めをしたことがない…。
年齢的にも就職とかもう無理だし、10年後が不安。
933風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 13:46:29 ID:JcB9pJyh0
>>929
激務で体を壊して退職。
復帰できたのは作家業だけだった。
934風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 14:07:21 ID:77RASRzF0
931さん
>勤めていた会社が倒産。やむなく専業に。

(-_-;)/ナカーマ
漏れはリストラだけど
935風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 16:05:12 ID:yEibksNq0
>>933
自分がいる…。
電車乗ると倒れる程度に体を壊したので、この仕事があって良かった。
936風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 20:47:00 ID:KwgfWnpc0
自分も身体壊してやめた系だ。
もう身体はよくなって随分経つので、そろそろ会社勤めもしたいな…
と思うのだが、多分無理だろうと思ってる。いろいろと。
937風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 21:14:50 ID:tObl0Fe60
「売れて売れてどうしようもないので専業になったのよ」って景気のいい人はおらんのか。
……自分も専業になれるほど稼いでないわけだが。
938風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 23:52:20 ID:aUGYNe2X0
自分なんかデビューも決まって無いのに会社辞めたよ。
残業増えて、中々時間とれなくなってさ。
とにかく1日中描いていられるんならどんなに貧乏になってもいいと心から思った。

会社勤めよりは稼げるようになったけど、将来まで考えたら
ちゃんと勤めてた方が賢明だったな、とは勿論思う。
専業は専業で今のうちに馬車馬みたいに働いておかないと、
ってつい無理しちゃったりな。
939風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 00:43:09 ID:Rd9xZpps0
938のように、描く時間が欲しくて会社辞めて
でも食えなくて戻って…って言うのを何年か繰り返してる。
辞めたとたんに、仕事が来なくなるんだなこれがw

思い切って専業になれないのはやっぱり先の保障がないから
っていうのが大きいかも。自分の場合。
940風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 12:33:06 ID:11J+Nc9V0
まあ、先の保証がないのは、どの仕事でも一緒だけどね。
誰しも健康で定年まで勤められる保証なんかないし。

来年のスケジュールは埋まったが、全然安心感なんかない。
ひっそり消えていく作家に気づくたびに、自分に照らし合わせるこの恐ろしさ。
941風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 17:43:02 ID:i00j48MK0
>ひっそり消えていく作家に気づくたびに

でも、売れないから消えたor辞めたとは限らないのでは?
いろんな事情があるんじゃないかと思うけど。

ちなみに自分も仕事がなくなりそうで、本腰入れてプロになったクチ。
「後がない」と思うとしゃかりきにならざるを得ないわけだけど、
自分にはこういう生き方のほうが合ってると気づいた。
技術以上に「なんとかなるさ」と腹を括れるのも才能のひとつだ、
と思うことにしてる。
942風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 19:15:23 ID:ccgYHYbsO
自分は売れてなくても、辞めずに仕事にしがみついてますw
でも世間の記憶には消えていますw
943風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 21:06:38 ID:8teDg8U70
>でも、売れないから消えたor辞めたとは限らないのでは?
いろんな事情があるんじゃないかと思うけど。

そう思う。結婚での事情だとか、一人でやってる人は体力の限界だとか…。
自分は後者を年々感じているw

944風と木の名無しさん:2007/01/15(月) 01:20:17 ID:RTEK7mBY0
>943
自分も自分も。昔は仕事が来ない不安に怯えてたけど
今はそれ以上に体力と気力を無くす不安に怯えてる。
まちがいなく消える理由はそれw
945風と木の名無しさん:2007/01/15(月) 17:48:53 ID:ir+nXV8zO
体力気力なくなって仕事は出来なくなっても
きっと同人誌は出来る!
だから商業引退したら楽しく絵描くお
それを楽しみにしてる
売れるとか売れないとか関係なくただ萌え趣味でいいからね、
同人誌は気楽だ
946風と木の名無しさん:2007/01/15(月) 21:45:39 ID:hC8uct+NO
体力・気力がなくなって同人の方を辞めてしまった。
萌があるかぎり仕事は出来るけど、
イベントは参加手配や通販・朝早く出掛けなきゃいけない。
まさに体力がいる。
仕事がなくなったら、同人誌始めるかな。
947風と木の名無しさん:2007/01/15(月) 22:10:03 ID:zPk9/WFq0
仕事と同人やってる人、凄いよね。
私は仕事だけで精一杯だ…時間も体力も。←特に時間
アシさんがいないのもあるかもしれんが、一日原稿やってるのに終わらない。
他の事は何もやっていないのにな〜。
948風と木の名無しさん:2007/01/15(月) 22:13:14 ID:Y8KTZ4Xw0
結婚して手子どもがふたり居て、商業誌やって同人誌やって
さらに実家の仕事を手伝っている人を知っている…。
時間の使い方と頭の切り替えが上手いんだろうなあ。尊敬してる。
949風と木の名無しさん:2007/01/15(月) 23:03:16 ID:nJUvkIfp0
心底羨ましい。切り替えも時間の使い方も下手で、すごく遅い。
一日家にいると、かえってダラダラしちゃうし。
950風と木の名無しさん:2007/01/16(火) 02:41:27 ID:+YJw7k/20
正直、滅茶苦茶自分作品のクオリティが下がってる自覚がある。
荒れてるとかじゃなく、内容が薄っぺらになってるって意味で。
体調も悪いが、仕事休む程じゃない。でも疲れを押して仕事してるので、質が落ちてるのはあきらか。
悪い作品を発表し続けると、自分のファンも離れるんじゃないかと思うが
暫く休めば充電できるのか?と思っても、仕事を休めば食ってけないし。
かと言ってこのままクオリティヒクスを発表し続けても、そのうちpgrされながら消える作家になりそうなんだが…

八方塞に感じる。どなたかそんな状況、乗り切った方いないでしょうかね…
951風と木の名無しさん:2007/01/16(火) 13:26:54 ID:sy1ji2Zb0
>950
書き手でもあるけれど読み手でもある私の個人的意見としては
ファンなら大抵作品のテンションが下がっているものは気付くけれど
商品として出せる範囲内のクオリティなら、やはり定期的に本が出てくれる
作家が好きだな。継続がどれくらい大変かも知っているし、BLって
自分の余暇の時間に気を抜いて楽しみたいから読むのであって、いつも
最高のものを追い求めるために買っているわけじゃないので。
だからちょっと肩の力抜いて、頑張ってみてください。
もしかしたら私が読んでいる作家さんかしら…と思って書きこみしてみたよ。
952風と木の名無しさん
>950
今のペースで仕事を続けても、きっと「このままでいいのか?」と
ずっと悩み続けるだけなんじゃないかなあ。
それより、他の方法を試すほうがいいんじゃないかと自分は思う。
生活に支障が出ない範囲で休めばいいのでは?
1、2ヵ月…長くても3ヶ月ぐらいとか。
それぐらいなら、ファン離れになるほどじゃないと思うけど。

この仕事ってアウトプット作業だから、すごく消耗するんだよね。
適度に休みがあって、身体は元気でも、感性が疲弊していく。
たまには仕事から離れ、いろんなものをインプットするといいと思う。
作品のアイデアにつながる…ということとはまったく関係なく、
きれいなものを入れると心が元気になっていくと思うから。