投稿者とプロの狭間スレ@801板 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
925風と木の名無しさん:2006/09/11(月) 01:28:22 ID:z9kEClDo0
担当さんにもよるんだろうけど、どんだけが社交辞令なのかって
気になるはなるよねw
自分はあんまり社交辞令言わないほうだから、全然その気がないのに
コレは言わないだろうな、とか
あと聞いた瞬間「明らかにこれは気のない社交辞令…」ってわかるもの
とか、一応判別してるつもりでいるけど、
果たしてあってるのかどうかはわかんないしw
926風と木の名無しさん:2006/09/11(月) 01:36:54 ID:ZeaSFOa30
語尾に「w」はあまり良い笑い方とは思えないからやめたほうがいいと思う。
見る人によっては「w」がつくだけでなんかバカにされてる気分になる。
927風と木の名無しさん:2006/09/11(月) 01:42:40 ID:z9kEClDo0
スマソそういうつもりじゃなかった。
なんかローテンションな流れだったから、
とりあえず自分も含めて笑い飛ばしとけと思ったんだ。

お互いパッとしないことが続く日もあるだろうが笑って頑張ろうぜ。
928風と木の名無しさん:2006/09/11(月) 02:21:43 ID:dRTbKeO60
自分もやっぱり人参ぶら下げられてるんだろうな。
どうも最近は創作に対する姿勢が投げやりになってきたかも。
なんだかもう待つのに疲れてしまって
スッパリ切ってくれていいよ、って思い始めてる。
そのくせして電話で担当さんと話したりする時は
熱意ある振りをしている自分がたまらなくイヤだ…
929風と木の名無しさん:2006/09/11(月) 12:18:45 ID:QHhx+DBh0
>>928
初めてこの言葉を書く。あなたは私ですか。

「私の言うとおり書いてればいい」という担当さん。もう何だかなぁ。
いっそ切られてもいいか、とも思うのに電話くるとニコニコ話す自分。
なんだか哀しい。人参……ほんとうに人参だな、漏れんとこも。
930風と木の名無しさん:2006/09/12(火) 02:00:43 ID:qy9IYuV10
ある編集部にうちだけで描いて欲しいといわれています。
量産できるタイプではないし、あまり売れていないので
今は仕事先を広げる方が吉かと思っているのですが、
専属っぽくなったら、ある程度の仕事量が貰えるものなんですか?
これも人参ですか?
931風と木の名無しさん:2006/09/12(火) 02:14:53 ID:dLxDvL6Z0
>930
人参かどうかは本人しだいの結果論でしょうが…。知りません。
こんなとこで聞くって釣り?それとも天然?
932風と木の名無しさん:2006/09/12(火) 04:11:23 ID:MLPaDIpCO
>930
それは人参じゃなくて、専属っぽくなれば、編集的に売りやすいからってだけじゃん。
売れなきゃ切られるだけ。
933風と木の名無しさん:2006/09/12(火) 09:34:58 ID:mWDmVB2u0
人参話って、モチベーションアップのリップサービスなんじゃないの?
自分はショップ店員の「お客様、お似合いですよ」と同じだと捉えてるよ。
気分を盛り下げるようなことを言う担当さんより全然いいと思うけどな。
過剰な期待は抱かない。実現したら喜べばいいんだし。
934風と木の名無しさん:2006/09/12(火) 20:31:47 ID:qLQhZ8tW0
自分やっべえ 今描いてる下書き 足がとんでもなくでけえー
ビッグフット ビッグフット!
商業を意識してから人物の頭身を伸ばしたからか、
時々各パ−ツのバランスがとんでもない事になるよ…
気付けてよかった。
けど尊敬してる作家さんの絵を見てるとパ−ツがでっかくても
頭身高くてもバランス取れてる。匠の技なのだな。

文章の人は 癖とか付いて思わずトンデモ文に!
みたいな事ってある?
935風と木のに名無しさん:2006/09/12(火) 20:39:03 ID:REYUbSbk0
>930
自分も量産きくタイプじゃないんで心配なんだけど、
量産できないのに仕事先広げたら、えらいことになりませんか?
936風と木の名無しさん:2006/09/12(火) 21:46:49 ID:dLxDvL6Z0
専属だと売りやすいってんなら、
たとえば実力も作風も人気もおんーなじくらい、
でも片方は自分のとこだけ、片方は他社でも描いてる、って二人だと
前者のほうが売り出しやすいからありがたいんかね?
そのへんがよくわからない。
937風と木の名無しさん:2006/09/12(火) 21:48:12 ID:dLxDvL6Z0
↑ついでにキャリアもおんなじくらいと仮定、ってつけたして
938風と木の名無しさん:2006/09/12(火) 22:03:27 ID:fshvBeie0
>ビッグフット ビッグフット!

はからずもワロタwww
楽しそうだなおまいw
939風と木の名無しさん:2006/09/12(火) 23:37:56 ID:MLPaDIpCO
>936
固定客がついてない作家が、一万部の新刊をA社B社C社から出ると、
読者は全ては買わず、選んで買うことが多い。
これだと会社にとっては、売上が分散され損になる。
これが、一社でしか発売されない場合、読者は選択権がなく、試し買いでも一社の本だけを買う。
売上も分散しない。
作家より編集サイドが得なやり方。
940風と木の名無しさん:2006/09/12(火) 23:39:39 ID:dLxDvL6Z0
>939
なるほどね〜
941風と木の名無しさん:2006/09/13(水) 00:42:05 ID:409wz3fl0
>939
待て待て、そのとおりなら最終的に損なのは作家だ
売上が分散し、どの出版社からも売れない作家認定されて切られるよ
942風と木の名無しさん:2006/09/13(水) 00:45:12 ID:7Fx8dLIM0
>941
いや、分散してない一社の場合でもそれぞれの一冊の売れる数は同じ
じゃないか。一社の場合は、あんまり売れない本が複数あるってだけで
結局の評価はおなじこと。

作家にしてみれば、複数社で描いてるほうが読者に与える印象はいいし
将来的にも有利な気がする。
943風と木の名無しさん:2006/09/13(水) 23:45:43 ID:MFRNHGXkO
でも、売れなかったデータが取次に残るし、
最近では加盟各社がお互いに実売をのぞけるシステムが
日販にあるらしいから実売悪い本を複数冊続けて出すと
以降単行本化されにくくなるよ。
オークラが拾ってくれるかもだけど。
944風と木の名無しさん:2006/09/14(木) 00:34:46 ID:yoMuzggjO
世間も甘くないしね。
人気レーベルの仕事を複数すれば、読者は人気があると思うかもしれないけど、
地味なレーベルばかりで複数仕事しても
売れないから仕事が来ないから、営業したんだろとか言われる。
かえって悪い印象になる。
945風と木の名無しさん:2006/09/14(木) 00:42:24 ID:0RJfmpq20
営業したのが悪い評価に繋がることかな?
努力しないよりマシだと思うんだが。
使うか使わないかは作品を見て決めるんだしさ。
946風と木の名無しさん:2006/09/14(木) 01:40:58 ID:0QSLNoIN0
>売れないから仕事が来ないから、営業したんだろとか言われる。

そういううがったこと言うのは同業者なんじゃないの。
読者はそんな事情まで知ったこっちゃないでしょ。
947風と木の名無しさん:2006/09/14(木) 07:23:56 ID:Bi98lcHO0
>読者は人気があると思うかもしれないけど
って書いてあるよ
948風と木の名無しさん:2006/09/14(木) 10:29:46 ID:P5z3a2gG0
その前に

『人気レーベル』の仕事を複数すれば

とある罠。

けど、実際どうかはわかんないが、
複数で仕事していれば、レーベル関係なく人気あるんだなーって思うよ。
どっちかって言うと、売れてるから声がかかったんだろうなって、
思ってたし、読者はそう考えるんじゃない?
や、もちろんわたしが浅はかなだけかもしんないけど。

ま、遅筆な自分には絶対無理なので、正直ウラヤマシス。
949風と木の名無しさん:2006/09/14(木) 11:10:44 ID:zPla90FM0
別にイメージでどうこう思われるのはどうでもいいな。
まずは一冊、この作品は売れたって胸張れる実績が欲しい。
950風と木の名無しさん:2006/09/14(木) 18:03:25 ID:ccp4ATq40
まずは一冊出したい。
951風と木の名無しさん:2006/09/15(金) 05:00:25 ID:wf9b44Sh0
>>930
量産きかない人があちこちで仕事すると、
・コミックスにまとまるのが遅い。
・すべての雑誌を網羅してくれている読者はそういないので、仕事しても見つけてもらいにくい。
・下手したら(雑誌での告知見ないから、コミックスもなかなか出ない以上続けてチェックして
もらえるとは限らないから)コミックスが出たことにすら気づいてもらえない。
・自分のとこを専属(優先)にしてるわけじゃないうえ、売り上げもイマイチと来たら、
編集の肩入れ度もイマイチ。

あちこちで仕事するメリットは
・雑誌によって読者層は違うので、いろんな読者に見てもらえる。
・一社で切られても(あるいは雑誌や出版社があぼーんしても)引き続き仕事はある。
952風と木の名無しさん:2006/09/15(金) 07:38:10 ID:6T9XhQGF0
自社作家を押してくれる気のある(勿論実力次第だろうけど)出版社で専属でいるのと、
穴埋めとしか思わない出版社で専属でいるのとでは大分事情が違う
かとも思う。チャンスの少ないレーベルにしがみついてるよりは
さっさと営業でもなんでもして露出増やした方が。

量産きかなくて、出版社が十分チャンスもくれるような所にいるのなら
自分は専属で居た方が得策と思うな。
まだ安定しないうちあちこちで仕事すると荒れたりする事もあるしね。
953風と木の名無しさん:2006/09/15(金) 21:54:39 ID:tgoIQSNw0
相手(出版社)あってのことだから、どんだけいろいろ考えても、
やってみなければよくも悪くも結果は出ないんだなーと気づいた。
だから自分は臆することなく、なんでも積極的にやろうと決めたよ。
営業はもちろん、声がかかったらとりあえずどんな仕事も受けてる。
悩むヒマがあったらやって、あとで後悔するよ。
失敗してもそこから学べるし、ダメならそれまでだ。
量産できないと思っててもやり方によってはできるかもしれないし、
がんばってやってたらレベルアップするかもしれないし。
理想論だといわれるかもしれないけど、頭の中でごにょごにょ考えて
何もしないで終わるよりはいいと思ってる。
954風と木の名無しさん:2006/09/18(月) 14:49:02 ID:NqprgLwK0
どの辺が狭間脱出なんだろう。
自分としては、結果の確認をする前に次の仕事のオファーが
続けて来るようになったらそうかなと思っていたんだけど。
このスレを卒業して、作家スレに行った人もいるのかな。
人それぞれだとは思うけど、
もう狭間じゃなくなった実感ってある日突然くるものなんだろうか。




955風と木の名無しさん:2006/09/18(月) 16:16:59 ID:EhsHkqY10
>投稿・スカウト等で担当さんは付いたけれど、まだデビュー出来ていない人、
>雑誌への掲載経験があるけどプロと言ったら言い過ぎだと思う人、
>デビューはしたけれど、デビュー後一年未満など、まだ心許ない駆け出しプロの人もOK。

一応これが1に書いてある狭間。あくまでも、スレを使用する際の
住み分けとして、狭間って名称が作られただけだと思う。
例えば、投稿して初めて編集から連絡がキタ!という場合、
作家スレでは恐縮して相談しにくい。投稿スレだと自慢ぽい。
そんな時、狭間を名乗ってこのスレを使えばいいってだけじゃないかな。

相談にしろ質問にしろ、作家スレのほうが参考になるレスを貰えたり、
詳しく知ってる人がいそうな内容と思ったら、作家スレを使ったほうが
いいと思う。単に書き込む内容に相応しいスレを使えばいいのでは。
本何冊出さないと狭間、みたいな定義や条件もないしね。
956風と木の名無しさん:2006/09/21(木) 20:11:07 ID:UBzIZC/N0
誰もいないなあ……。
今原稿中の人もそうでもない人もガンガローなー
957風と木の名無しさん:2006/09/21(木) 23:29:24 ID:Wq+2C+lp0
>956
だな!
958風と木の名無しさん:2006/09/23(土) 18:27:58 ID:Q0MoD9qcO
あー 今開けた原稿用紙のパック、ゴミの混ざりが多いなあ
ただでさえペン入れ嫌いだからやる気そげるー
959風と木の名無しさん:2006/09/26(火) 00:28:15 ID:zz5oLewJO
ネーム惨敗したー
だいたいの流れやキャラはおKです、と言われその後ひたすら
駄目出しだった。メモりながら要約してみたらおKなのは特集お題と
♂×♂な事と大まかな展開と受攻の職業氏名位だった。
肝心な心情的流れやキャラのリアクション描写要するに萌えな部分が総没でアヒャ
そこで起用or押されてる人達の作風を見てつい身の程を忘れた…
ベタテンプレに軌道修正します。
960風と木の名無しさん:2006/09/26(火) 02:18:22 ID:oXwrbDBT0
>>959
軌道修正ガンガレ

959さんとはちょっと違うけど、私もイヤンな没のくらいかたをした。
今書いてる雑誌で求められてる物が、自分の作風とは違う物になってきた。
でも、これが新しい作風を切り開くチャンスになるかもと、
前向きに考えて雑誌のカラーに合わせたプロットを書いても
「無理しなくていいです。いつもの感じでお願いします」と言われる。
「同じ作風ばかりじゃなく違う物も欲しいから」と言われたが
実際は私は今の作風の物しか書けないと思っているからだったorz

その誤解を解くべく違った作風の物を仕事とは別に書いていたんだけど、
信頼関係を壊すようなことを次々としてくれたんで、
この原稿が書き上がったらそれを持って他社に営業に行く予定。
どこか拾ってくれるといいな……
961風と木の名無しさん:2006/09/26(火) 02:41:29 ID:tDlMvlP50
>>959
うわあ…自分がいる…w

自分も似たような感じでボツくらいまくった
お互い頑張ろうな…
962風と木の名無しさん:2006/09/26(火) 16:36:45 ID:FqvSInLG0
だいたいの流れやキャラはおk…
だけど、心理的な流れやリアクション等々はダメでほとんど最初から
組み立てなおし…じゃ、
それ「だいたいの流れはおk」って言わないよね??
963風と木の名無しさん:2006/09/27(水) 00:20:49 ID:gfTmod5WO
959です
自分の他にも似たような人がいるんだと思って奇妙に心強い ガンガロウ
>962
まさに。全く新たに描き起こした方が楽な見通しでは…
と今思い知ってるw
BLのLの部分を取り替えるってかなりの作業なんですね。
指示された様に心情や反応変えるとキャラの性格自体変わり、
展開も変わってしまって恋愛描写と関係ない部分でも矛盾が生じてきて
全体が恐ろしい不自然なツギハギ。キメラー!
これまとめきったら辻褄合わせスキルかなり上がりそうかも
長文スマソ
964風と木の名無しさん:2006/09/27(水) 01:19:01 ID:4/rpTvDQO
ボツはおもしろくなかったからだよ。
褒めるところを無理やり探すと、流れはイイとか、
キャラ設定を褒めたり
無難な抽象的な誉めか、本人が考えてない特集ネタのところしかないってこと。
ボロカスに言いたいのを我慢してるよ、担当は。
狭間の原稿なんて特に。
965風と木の名無しさん:2006/09/27(水) 01:40:13 ID:8OWOnPYh0
>964
ボツと修正の違いもわかんないのに、玄人のふりするのは無理があるよ。
966風と木の名無しさん:2006/09/27(水) 06:17:05 ID:jnQDRAsD0
>963
BLのLを取り替えようとしたのか??それは大変だよー。
何であれ求められてるのはLOVEなんだからそこはおさえにゃ。
だからといってベタテンプレにしろというのとは違うしね。
そのへんは腕の見せ所じゃん?
967風と木の名無しさん:2006/09/27(水) 17:14:27 ID:7gMq5Xw/0
辻褄あわせスキルを上げても、あまり意味ない気もするけどね…
むしろ、次からはこんなことにならないように、何が悪かったのか
きっちり検証したほうがいいんでない。言うまでもないか。ガンガレ。
968風と木の名無しさん:2006/09/27(水) 20:08:20 ID:7lfLd0l70
私なんか受と受け職業以外全部変わったもの書いたよ。
まず攻が没。当て馬を攻として前攻は存在すらしない。
攻の職業も微妙な変更。
オチも自分では笑い飛ばせるオチを用意したかったのに
女を絡ませるとそれが元カノいやーんな人には読後感悪いからと変更。
元カノの存在すらなし。
受の境遇も微妙に変わってる。

..........センセー、これって私の作品って云って良いんですか?
969風と木の名無しさん:2006/09/27(水) 20:37:49 ID:ylIxYh1b0
自分は「書きたい物を自由に書きたかったら売れてからにして下さい。」
とはっきり言われた事がある。
970風と木の名無しさん:2006/09/27(水) 21:28:26 ID:3HT53o8/0
>968
そこで同人ですよ。
971風と木の名無しさん:2006/09/27(水) 21:36:09 ID:jnQDRAsD0
こうしてください、って指示されて言われたまま変えたの?
そうじゃなくてイマイチっていわれて、
それじゃあこれでどうでしょう、って自分で変えたんなら
それは自分の作品だし。
始めの案じゃBLとしてつまんなかった/萌えなかったんでしょ。
972風と木の名無しさん:2006/09/27(水) 22:25:11 ID:cECpoimu0
>968
>..........センセー、これって私の作品って云って良いんですか?
言えると思うけど。
変更した部分をまったく気持ちを込めずに書いたってわけじゃないんでしょ?

気持ちはわかるんだけど、「編集に変更強要された」的な考え方してると、
仕事がどんどんつらくなっていくと思うよ。

つか、そこまで変えたらほとんど別物でしょ。
ストックが一つできたと思って元作品は寝かしておいたら?
いずれおまかせで書かせてもらえるようになったら使えばいいw
973風と木の名無しさん:2006/09/27(水) 22:27:05 ID:7gMq5Xw/0
担当さんって最初の読者だから、プロットで納得させられない時点で
何か欠けてるってことなんじゃないかと。
自戒を込めて書くが「担当さんにいじられて〜」は言い訳だとオモ。
読者にとってはそんなの関係ないんだし。
974風と木の名無しさん
>973
センセー、て書いてた奴ですが(ID多分変わってるけど)
自分の甘さを吐いて、ここで叱られた事を吸収して頑張ります。
ありがとうございました!