オススメモノクロレーザー2(新)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
自宅でギリギリコピ本作成から原稿作成まで。
自宅に一台あるととっても(゚д゚)ウマーなモノクロレーザーのスレッドです 。
A3使用の人もA4使用の人もこれから購入予定の人もこちらでマターリ
情報交換と参りましょう。
なお、質問等は一度過去ログに目を通してからに。

前スレ/オススメモノクロレーザー2
 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1041777701/l50
前々スレ/オススメモノクロレーザー
 http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/955438776/l50
【関連スレ】
モノクロレーザープリンタ Part4 (ハードウェア板)
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1039959936/l50
【メーカー・機種比較用】
HL-1440比較インプレッション
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023832747/140-141
21:03/01/24 06:42
前スレは早くも落ちてしまったが、どうやら需要はあるらしいので改めて。
積極的な情報提供などどうぞよろ。
31:03/01/24 06:43
過去の意見おさらい(話題によく上がるメーカーのみ)

【エプ】
漫画には向かないという意見がちらほら。
【キャノソ】
もりもり紙を食うという報告あり。ただ、給紙カセット式なら平気らしい。
【兄弟】
一般にはマイナーだがハード板や当スレでは人気。低価格低コスト。
4スペースNo.な-74:03/01/24 06:45
5スペースNo.な-74:03/01/24 06:59
7 名前:スペースNo.な-74 投稿日:03/01/06 13:14
安売り大型家電店で接客やってまつ。売る時感じたこと、つらつらと。

キヤノソの給紙トレイは「半給紙トレイ」で、カセットを本
体に差し込んでも上から紙押さえが かからない。カセッ
トの中で紙がわずかでもずれていると、3〜4枚は平気
で噛むよ。
それとパーソナル向けレーザーでは最上位機種以外メモリ・
CPUが付いてないので、漫画 原稿を打ち出す時はPC本体の
性能依存になります。おまけソフトが大量に付いてきます
が、TrueTypeフォント以外はWin専用です。


兄弟はWin版とMac版でプリンタドライバの機能が月とすっ
ぽんになるので、マカーは注意。
縮小面付け・すかし印刷等はまったく使えません。OSX用
環境では、他社と比較してもドライバが安定してます。

Win使いの方は、HL14X0ドライバよりHL12X0系を使った方
が画像印刷時のディザ処理がきれいに出る上、XP/Me環境
でエラーが出にくくなります。


エプについては…すいません、店頭デモやってないので
わかりません。上位機種はゼロックス・パーソナル向けは
ミノルタのOEM品なので、画像処理に関してはカラリオほ
どの高機能は期待しない方がいいかも。
----------------------------------------------------
前スレより
6スペースNo.な-74:03/01/24 07:28
29000円で買ってきた沖のマイクロライン8wを
使ってとても快適に原稿作成しております。
だいぶ前にこのスレに登場したけど、どんどんランクが
上がって行くんだもの。みんな金持ちね。涙が出ちゃう。精液なども。
7スペースNo.な-74:03/01/24 09:08
前スレコピペ
-----
16 スペースNo.な-74 03/01/09 03:06
コピ本の表紙に使おうと思って
ヒサゴのクラッポヴェール/クラッポアートに
エプのA4レーザーで印刷したんですけど,
手でこするとトナーが剥げまくります.
これってしょうがないのかな?
普通の厚手カラーペーパーとかならぜんぜん大丈夫なんで,
エプ特有の問題とも思えないんですけど…

8スペースNo.な-74:03/01/24 09:10
前スレコピペ
-----
18 スペースNo.な-74 03/01/09 09:10
>16
この前兄弟のHL-1440でOKサンドに印刷したら同じように禿げた。
向き不向きの紙はあるんでないか?

19 スペースNo.な-74 03/01/09 23:16
>16,18
今までの経験則で言うと、帯電しづらい紙はダメっぽいです。
同じ紙厚でも、紙に使用している素材によって変わってくるようです。
似たようなコトで、ケナフもダメダメでした。さっぱり定着せず。
9スペースNo.な-74:03/01/24 09:13
>1
スレ立て乙です。

前スレ16さん、どうなったのかなあ。
密かに気になっていたり。
10スペースNo.な-74:03/01/24 12:56
11スペースNo.な-74:03/01/24 12:58
10万円以下のA4モノクロレーザープリンタ7機種を比較する
ttp://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=4953
12スペースNo.な-74:03/01/24 13:06
「正しい?コピー本の作り方。その4」より
------------------------------------------------------------
581 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:03/01/21 11:54
レーザープリンタスレって落ちましたよね…?
過去ログだと両面機能付きの話ばかりだったので
ここで質問させて下さい。

コピー誌やチラシ制作に使う予定でレーザー買ったのですが、
取説にはやはり「両面はやるな」と書いてありました。
過去ログでもレーザーで両面はマズイ、とありましたけどサポート外覚悟で
されている方は具体的にどれくらいのペースで使ってますか?
紙を冷ます時間やコツってあります?
機種によっても違うとは思いますが…。
私のはだめだだめだと言われているエプのLP7100です。(つД`)

冷ます時間を多めにとれば大丈夫ぽいなら
なるべく早めの作業を心がけるのだが。
両面機能付きが買えない貧乏な自分に鬱(;´Д`)


582 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:03/01/21 11:56
補足です。
私の機種では手差しは出来ないようです…。
13スペースNo.な-74:03/01/24 13:07
「正しい?コピー本の作り方。その4」より
------------------------------------------------------------
583 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:03/01/21 12:22
静電気が問題なんじゃないかと思う。
ウチはキャノソのレーザーコピーなんだけど、片面刷って
熱いのをそのまま裏返して突っ込むと高確率でトラブります。
でも一晩置けば大丈夫。多分2-3時間でも大丈夫なんじゃないかな。
ちなみにウチも手差しは出来ません…てかやり方知らないヨ
手差しできると年賀状の宛名書きラクなのに…


584 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:03/01/21 12:58
最初から両面印刷するの見越して兄弟1440買ったので何とも。


585 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:03/01/21 13:49
>581
うちもキャノソなので、あまり参考にならないかも知れませんが。
紙の淵の『反り』がきついままだと、まず裏面印刷は失敗します。
ので、583さんと同じく放置冷却して、ついでに重石を載せて反り取りしてます。
あと、プリンタを動かし始めて暫くは、裏面の印刷は駄目っぽいです。
紙詰まりの嵐…でも、40〜50枚程度刷ってから裏紙を突っ込むと、ほとんど失敗
しなくなります。
因みに、型番はLPB-720でつ。
14スペースNo.な-74:03/01/24 13:09
「正しい?コピー本の作り方。その4」より
------------------------------------------------------------
586 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:03/01/21 16:33
私は、両面プリントすると内部の熱によって印字面のトナーがドラムに付着し、
トラブルを引き起こす確率が高くなるからやめれ、と聞いた気がする。
以前の会社で同僚から聞いた話なのでうろ覚えなのですが。スマソ
ただそこの会社では両面禁止令が出ており、すごくもったいないと思いつつも
両面印刷はしませんですた。トラブって責任問題になったりするのが恐かったし。
いまの会社では両面印刷当たり前だけど、やはりトラブル確率は
白紙に印字する時に比べると段違いです。劣化も早いみたい。
個人のプリンタで印刷する時は、いつ壊れてもおかしくない、くらいの気持ちで
両面印刷してます。大袈裟って気もするけど、これくらい考えといたほうが
万一の時に慌てないと思って慎重にやってまつ。


587 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:03/01/21 19:56
>>581
うちもキャノンなんで参考にならないかもですが、
元々承知の上で買ったので両面やりまくってます。
時間がなかったためほとんど冷却もなしに両面刷りましたが
買ってあまり間がなかったためか1枚もトラブルはなかったです。
ちなみにLPB-1100SE。
冬祭りの前日に500枚以上刷りました。(両面あわせたら1000以上)

普段コピ本刷る時はカンプリに行くんで、
最後の最後突発本作る時とか前日作業する時とか
そういうときの保険程度の使用頻度なら大丈夫ではと思うのですが…。
同人目的で購入した時点で自分はサポートなんて眼中になかったw
15スペースNo.な-74:03/01/24 13:10
「正しい?コピー本の作り方。その4」より
------------------------------------------------------------
588 名前:581[sage] 投稿日:03/01/22 10:44
皆さんレスありがとうございます〜!
やっぱり壊れるの覚悟でやるしかないか。。
できるだけ冷まし&反りのばしをきちんとしてやってみます。
紙が「反り」というより「デコボコ」するのでちょっと不安だけど。
チラシを作るにしても、早めに作って重しのせておかないと
配る時にちょっと恥ずかしいかも、といった具合に。
キャノンの方はデコボコした歪みってできますか?

エプほとんど居ないみたいなのでエプ経験の話が
全然出ないのが痛いところです。(ワラ

いつかキャノンの両面を・・・・・・!!!


589 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:03/01/22 13:01
>581=588
585でつ。キャノソでもやっぱり紙は凸凹します。
これはトナーを定着させる際の熱で紙が伸びる所為だと聞きました。
紙に反りがつくのも、同様の理由とか。
かといって伸び縮みしない分厚い紙だと、今度はトナーが定着しません。
羊皮紙の160kgは…さすがに無謀でした(ニガワラ
16スペースNo.な-74:03/01/24 13:16
コピ本スレはdat落ちしてるわけじゃないんだからコピペする必要ないだろ。
17スペースNo.な-74:03/01/24 14:00
ネタが拾えるかもと思ってハード板を見てきたけどあっちもマターリ。
メンテなどのいざというときに役立つ話題が多いので、未読の人がいたら
過去スレ含めて一度読んでみるといいよ。
18スペースNo.な-74:03/01/24 14:19
B4両面でコピー誌作ろうと思ってたら
A4レーザーってB5横印刷できないんですね・・・・
やっぱりA3レーザー買わないとダメなのか・・・・
19スペースNo.な-74:03/01/24 14:56
B5に両面印字して、平綴じでB5本作るという手はあります。
20スペースNo.な-74:03/01/24 15:11
>19
私そうしてるYO!ちなみに兄弟1440
21スペースNo.な-74:03/01/24 15:31
紙折りしなくていいのはラクそうだ。
表紙を貼るのはタイヘンそう…?
22スペースNo.な-74:03/01/24 17:56
>21
両面テープで付けるかホットメルトで製本すれば楽かと。
23スペースNo.な-74:03/01/24 18:12
>21
20でつが、でっぱりの少ないホチキスでとめて、
両面テープで表紙貼ってるYO!
化粧裁断しなくてもわりときれいな本できるあたりがいい。
なんとなくコスト高なような気はするがナー

これだけじゃ、レザプリ関係なくなってるので、
近所の電気屋に兄弟用トナーカートリッジハケーンと叫んでみるテスト。
最近兄弟は家庭用複合機が頑張ってるおかげか、
小田舎でもトナー売ってくれるようになってウレスィ。
24スペースNo.な-74:03/01/26 06:16
ブラジャーさんはA4オンリーなのが残念。
ところで、皆さんトナーは純正モノですか?
25スペースNo.な-74:03/01/26 06:35
http://jbbs.shitaraba.com/travel/832/
    ◆みんなの情報局◆
26スペースNo.な-74:03/01/27 04:06
兄弟ですが、純正使ってます。保守sage
27スペースNo.な-74:03/01/27 13:40
エプ使用、いまのところ純正です。

オクとかで売ってるリサイクルトナーって
どうなんでしょうか?
リサイクル使用している方います?
28スペースNo.な-74:03/01/27 17:32
ブラジャートナー純正です。

買った当初は印字が細くてまずったかと
不満たらたらでしたが、刷りつづけたら
クッキリしてきたような気がしてきました。
いまは満足です。
29スペースNo.な-74:03/01/28 06:59
HL-1440、保証期間内なので純正使ってます。
ブラザーのリサイクルしてるところを探してみたけどなかなか見つからないね。
30スペースNo.な-74:03/01/30 04:53
ブラジャー(HL-1440)使いなんですが、結構お仲間がいるようで質問を。
両面印刷やってます? 怖くってできないんです。
でもそろそろ紙がもったいなく思えてきました。
両面なさってるかた、不具合など起こってませんか?
31スペースNo.な-74:03/01/30 08:52
>30
すかし印刷や自動縮小印刷も出来ないMac版ドライバ使用者ですが、手差し
両面印刷、きちんとつかえてます。前がHPの自動休止両面印刷プリンタだっ
たので手差しの面倒はありますが、偶数ページを刷った後、ドライバが今刷
った紙を入れ直す方向をちゃんと表示して、一時停止をかけてくれます。
32スペースNo.な-74:03/01/30 15:28
>30
紙がもったいないという意味の両面印刷ならいつもやってます。

先月、コピー誌の両面印刷もやりました。
手差しはめんどかったので、片面刷り終わった用紙をカセットに入れて印刷したけど、
50枚に2〜5枚の割で紙端に若干の汚れがつくページがあったくらいで、
特に紙詰まりなどのトラブルもなく完了。
33スペースNo.な-74:03/01/30 21:48
>30
この間の冬祭りでコピー本作りましたよ(w
B5・16ページ*30冊。
中綴じ君を使って片面刷り終わった紙をそのまま(冷やしたりせず)
トレイに突っ込んで裏面印刷しました。
なんの問題も無かったですよ。
34スペースNo.な-74:03/01/31 09:30
自分も片面刷り終わったら冷やさずにトレイにそのまま入れてる。HL1440使い。
困ったトラブルは今のところないです。
手挿しトレイの紙を間違ってつかんだままにしちゃってつまらせたことはあるけど。
3530:03/01/31 10:30
たくさんの人に答えていただけてとてもうれしく思います。
皆さん、両面やってらっしゃるみたいですね。
ちょっと臆病に扱いすぎていたようです。
手差し、冷やしてからトレイにつっこっみ、共にやってみました。全然問題なし!
コピー本も作れそうです。今まで使ってなかったのが悔やまれます。
みなさん、ありがとうございました。
36スペースNo.な-74:03/01/31 10:45
>35
ちなみに遅レスになるけど説明書に普通に両面のやり方書いてあるよ。
ただ手挿し推奨してるからトレイを使うのは邪道かも知れないけど。
37スペースNo.な-74:03/01/31 11:14
A4レーザーでA5コピー本を作るときは、縁の部分はどうしてます?
やっぱり後でまとめて断つしかないですよね。
少し小さめの本になってしまう…。
38スペースNo.な-74:03/01/31 13:11
>37
それはコピーでも同じことじゃない?
数ミリのサイズの差は、オフセ印刷本にもある。気にしないよ。
39スペースNo.な-74:03/01/31 13:15
>37
断ち切りのある絵柄だと数ミリどころじゃないけどね。
数ミリの誤差を気にするくらいならA3レーザーにした方がいいと思う。
40スペースNo.な-74:03/01/31 14:20
質問させてください。
今までキャノソのレーザーショットを使ってたんですが、
パソを買い替えるにあたり、プリンタも変えることになりました。
過去ログを読むと、兄弟の1440が人気のようなのですが、
これはイラストなどの画像印刷も綺麗に出るんでしょうか?

キャノソも印刷的には特に不満はないのですが、紙を食うので
1枚1枚手で入れている状態なのがちょっと…



41スペースNo.な-74:03/01/31 14:23
>40
Photoshop等の画像ソフトからなら綺麗に出ますよ。
Illustratorからはちょっと難あり。
42スペースNo.な-74:03/01/31 21:58
>40
パソショップいって見本を見れ
その店で買う気があるなら簡単なイラスト持ってて刷り試しとかしてみれば
4340:03/01/31 23:20
>41
フォトショなら綺麗に出るんですね。安心しました。
ありがとうございました。参考になります。

>42
そうしたいところなんですが、地方者なので近所に売ってる所が見つからないのです。
(ネット通販を利用しようと思ってます)


44スペースNo.な-74:03/02/02 15:03
ブラザーのHL1440使ってるんですが、電源を入れて1回目の印刷では
最初の2,3枚が必ずトナーが擦れて汚れて出力されます。その後は普通に印刷できます。
そういうものなのでしょうか?
45スペースNo.な-74:03/02/03 07:05
>44
確か初代スレの最後のほうでHL-1440でかすれがでるって話題がでてたけどそれとは違うかな?
初代スレはコピー本スレの過去ログ倉庫さんが保管されてたと思います。
46スペースNo.な-74:03/02/03 17:23
レーザープリンタでコピー本作ってる人って多いんですね。
うちの市は手差しのできるコピー機を置いてる店が少なくて
コピー本を作るのに一苦労なんで
小部数の突発本でもオフにしていたのですが
こだわりのコピー本は大好きなので
思い切って自分のレーザープリンタでコピー本作ることを考えています。

たとえば、B5本文30〜40ページの漫画のコピー本を50冊刷ったら
どのくらいトナーを消費しますか?
ベタやトーン描きこみは、まぁ普通のストーリー漫画程度だとして。
47スペースNo.な-74:03/02/03 17:54
>46
「普通」はジャンルによって違うのでわからん。
そしてA4機かA3機かでも随分違うと思うがどうか。
48スペースNo.な-74:03/02/03 18:01
>46
>47に概ね同意。
普通なんて曖昧なこと言われてもわからんよ。
ジャンル云々より、個人差大き過ぎると思われ。
まー、買って試してみなされ。
損は無いと思うよ。
49スペースNo.な-74:03/02/03 18:19
すみません、配慮が足りませんでした。
絵柄や作風によってトーンやベタや書き込みの量は
ガラリと違うから、それでトナーの消費も大幅に違ってきますよね。
谷川史子のような絵の画面と
バスタードや甲殻機動隊みたいな絵の画面じゃ大違いだし。

うーん、普通といったらどのへんの漫画を例に出したらいいんだろう。
ちょっと考えてみます。

機械は、A4レーザーで無理やりB5の本を作る(平とじ) です。
50スペースNo.な-74:03/02/04 01:20
>49
自分で自分の原稿の黒の割合を出して計算してみろよ。
それが一番確実だろ。

仮に具体例があっても、トナーの消費量はあなたが考えることであって、関係ない
人間が計算することじゃないと思うが。
51スペースNo.な-74:03/02/05 23:51
42ページA5小説本を100冊つくったけど、まだトナーは無くならない。
どのくらい減ったかは、よく分からない…
52スペースNo.な-74:03/02/06 09:34
>51
小説は文字だけだから漫画での参考にならないんじゃないだろうか。
53スペースNo.な-74:03/02/06 13:06
メーカーによっても、トナーの量は違うんじゃない?
キャノンGP220でB528ページ本130部くらい作ったけど、間に合ったよ。
ベタは…ん〜全体で見ると並みかな?決して白くはない原稿だったけど。
54スペースNo.な-74:03/02/08 17:15
OKIがプリントサンプル提供サービスを始めたようです。
ttp://www.okidata.co.jp/prd/sample.html
55スペースNo.な-74:03/02/09 10:29
>53
結構レーザーコピー機のトナーって持つもんですねぇ。
カタログにはA4の文章を1000枚分刷れるくらいのトナーの量
(ウチはキャノンのA4です)のように書いてあるけど
既にそれ以上刷ってるのにまだまだ平気で刷れるんで…。

友人がファミリーコピー機を持っていて、友人はそれでコピー本を作ってるけど
ファミリーコピー機のトナーはものすごく高くて
まぁその友人の原稿も、トーンやベタや書き込みが多くて白くないんですが
B5・50ページの本を100冊作ったらトナー代が4万くらいかかった
などと嘆いていたので、レーザーコピー機でコピー本を作るのに
躊躇していたんですよ。
(早期割引のオフのほうがひょっとして安い? と思いまして)
56スペースNo.な-74:03/02/09 11:00
>55
GP220は業務用なのでどっさり刷れます。1万枚くらいだったかどうか。
http://cweb.canon.jp/imagerunner/220/index-j.html

ファミリーコピー機はトナーにドラムが付いているのでどーしても高いです。
業務用はトナーのみの交換なので、刷れば刷るほど家庭向けに比べて
業務用の方が安価になります。
5755:03/02/09 11:46
>56
あらら。業務用ですか。それでは比較にならないですね。
うちのレーザーは「LBP-250」という
最も安価な家庭用レーザーなので…。(´・ω・`)
(今サイトで調べたら、スペクがもっとも近い機種はLBP-350になるのかな…)

でもアドバイスありがとうございます。

A4文書で2500枚(絵だとその半分以下に見たほうがいいでしょうが…)
トナー代は定価で9800円… リサイクルトナーというのもあるみたいだし…

友人の持っていたファミリーコピー機よりは
ずいぶん安価なトナー代で安心しました。
58スペースNo.な-74:03/02/10 01:21
オフィス用のレーザーならリサイクルトナーって手があるから
本体は中古のリース上がりとかを狙えば新品の家庭用A4レーザー買うより
安く上がるかもね。(置く場所があれば)

ただ大部数を刷るならやっぱりオフの方がローコスト。
レーザー出力はあくまでも少部数のオンデマンド出版やペーパー程度に
留めておいた方が良いのではないのでしょうか。
59スペースNo.な-74:03/02/13 19:04
ほしゅ
60山崎渉:03/02/13 21:10

----------------------------------------------------------------
                                      山発第250号
                                   平成15年2月13日
 2ちゃんねる
 関係者各位
                               山崎渉実行委員会
                                 実行委員長 山崎渉

             【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】

  拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
  さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
  つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。

  これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)

                                           敬具
----------------------------------------------------------------
61スペースNo.な-74:03/02/16 13:19
hossyu
62スペースNo.な-74:03/02/16 16:00
すいません、キャノンのLBP−1420という
モノクロレーザープリンタ買おうと思ってるんですが、
性能的にここが悪いとかいうところはありますか?
自分にとっては結構高い買い物なので、失敗したくないんです。
よかったら教えて下さい。
63スペースNo.な-74:03/02/16 21:25
LBPシリーズ使ってるけど、印刷品質(線画)は問題なしです。
部品(ローラーゴム)が劣化しやすいらしく、紙送りに難があるのが
欠点です。新品は無論大丈夫ですが。
文字書きさんで、コピー本を作るなどという用途であれば
他社製品を検討したほうがいいかもしれません。
線画が主で、手差し中心に使いたいならばお勧めです。
6462:03/02/17 18:59
ありがとうございました。
特に問題なさそうなので、買ってみます。
65スペースNo.な-74:03/02/17 22:28
愚かな犠牲者がまた一人…。
66スペースNo.な-74:03/02/17 22:42
>65
まぁ、ちょっとお高いお勉強代って事で(藁
67スペースNo.な-74:03/02/18 01:28
>65>66
62じゃないけど、どういうこと?
A3レーザーってA4ほど選択肢が広くないからなおさら、
なにか一家言あれば教えて欲しいよ。

68スペースNo.な-74:03/02/18 02:26
失敗したくないなら口コミをあてにするのもいいけど、実際に印字サンプルを手に入れたり
したほうがいいと思うけどな。
69スペースNo.な-74:03/02/18 04:00
前スレの12さんのレポを心待ちにしてるのですが
もういらっしゃらないのかな…(´・ω・`)ショボーン
DocuPrint 180の絵描きさんのレポ希望っす。
70スペースNo.な-74:03/02/19 08:51
>65、66
もったいぶるな。ハッキリ言えよ。
それともただの煽りか?
71スペースNo.な-74:03/02/20 12:36
質問させて下さい。
表紙→PCで描いて出力→カラーコピー
本文→アナログでペン、ベタ入れ→PCで描いて出力→コピー
がしたいんですが本文出力の際はやっぱりレーザープリンタがあった
方が良いでしょうか?それともインクジェットでも平気ですか?
家には今プリンタがないので試せない状態です。
差しつかえなければご教授お願いします。
72スペースNo.な-74:03/02/20 12:48
>71
「平気」のレベルは人それぞれ。
近所のPCショップででも出力見本見て自分で判断汁。
73スペースNo.な-74:03/02/20 12:49
今一台も持ってないの?<プリンタ
だったら、カラーも出力するために、インクジェット選ぶしかないんじゃないかな…。
財布事情が許すなら、もちろんカラーレーザー買っても良いけど。

モノクロ出力はやっぱレーザーが上。画質も早さも。
74スペースNo.な-74:03/02/20 13:00
うちのインクジェットは顔料インク2400dpi出力対応だったので、最初1200dpi
出力のレーザープリント+瞬間負荷電圧の高さに(゚Д゚)シクジッタ!と舌打ちしてしま
った。

その後あれこれ手を入れて、今ではレーザーの出力に満足してる。エプソのインクジ
ェットを使っていたら、最初から「すげー!さすがレーザー!!」と実感できると
思います(一台目がこれだった。激しく後悔した)。
75スペースNo.な-74:03/02/20 13:27
インクジェット+モノクロレーザー 買う方が
カラーレーザー1台買うより安かったり…
76スペースNo.な-74:03/02/20 13:30
日本の住宅事情じゃ
「置き場所」も重要なファクターではないだろうか?
77スペースNo.な-74:03/02/20 14:12
インクジェットとモノクロレーザーの2択なら
カラーは出力センター等使えるなら使い
モノクロレーザー購入をお勧めする。
結局モノクロ原稿のほうがカラーよりはるかに量が多い。
78スペースNo.な-74:03/02/20 16:02
皆さんレスありがとうございます。素早い・・・。

>72
近所にレーザー売ってるとこがないんですよ。(哀)

>73
ううむやはりレーザーの方が綺麗ですか。もうちょっと財布と相談してみま
す。

>74
エ○ソンはやばそうですね。線が太るとか過去ログにあった気が・・・。

>76
部屋狭いでつ。そう言えば置き場所の事を忘れてた!そうですね。それも
考えないと。

>77
出力センター!そうかその手がありましたね。レーザーに気持ちがグラ
っと来ました。(藁 目からウロコです。

皆さんどうもありがとうございました。
79スペースNo.な-74:03/02/20 19:31
一番安いカラーレーザーで16万くらいか
インクジェットで安いの2万くらいでレーザーも3万くらい

まぁ、安物買いのなんちゃら〜って事にならないように
同人の場合は高いブツを買っても後悔はないと思われ

って、親の金で買うなら安いのかっとけ。
80スペースNo.な-74:03/02/20 19:54
今度のCANONのカラーレーザーは定価15万
実売10万切ってます。
81スペースNo.な-74:03/02/20 20:00
B4が使えないと私的には意味ないんだよな…
82スペースNo.な-74:03/02/20 23:41
B5で本を作りたいのですが金銭的、空間的制限により、
A4の兄弟HL-1440辺りしか買えないので、B5で出力して、
手差しOKのコンビニ行って両面コピーするのは馬鹿ですか?
トーン作業をPCでやれたらなぁ…と思うのですが
現在使っているインクジェット(エプのPM-730)では
線がぶくぶくと肥大して、丸ペン主体の私には許せないのですが
そのためだけにレーザーを使う…というのは皆さんならどう思いますか?
83スペースNo.な-74:03/02/20 23:44
意味がヨクワカランのだけど、版下をレザ出力して、それをコピーするってことなら
至極当たり前の作業手順だと思われ。
84スペースNo.な-74:03/02/20 23:45
>82
B5の紙に両面プリントじゃだめですか?
直接印字はキレイだし、コピー並に早いですよ。
まあ、中綴じにはできないので平綴じになっちゃいますけど。
85スペースNo.な-74:03/02/20 23:46
84は、HL-1440で直接プリントアウト(コピー代わり)ってことです。
8682:03/02/21 00:30
>>83
当り前ですか…。
レーザー出力したものを(B4両面とかに)そのまま製本する方が
レーザー買った意義があるかなぁ…と思ったのですが…。
家で手軽に製本出来る魅力とか…コストの面とかも…。
それでもレーザー出力→コピーとしてらっしゃる方もいるんですね。
参考になりました。

>>84
中綴じが望ましいんですよねぇ…。
B5両面の平綴じも可能性としては確かにありますね。
家でコピーしてそのまま製本ってのが凄い魅力です。
87スペースNo.な-74:03/02/21 00:35
>86
コスト的にはコピーの方が安いんじゃないかな…
と、HL1440ユーザの私は思う。

でも、家から出たくないヒキーなので、ついつい家でやっちゃうんだな。
88スペースNo.な-74:03/02/21 03:33
自分もHL1440ユーザー。
給紙が出っ張ってないから設置場所小さめでプリント早いしメモリは
昔のSIMMが使えて、買ってよかったよ。2万4000円だもの。
反射原稿には使ってないけど。漫画で反射原稿に使っている人いますか?
89スペースNo.な-74:03/02/21 03:53
コンビニで店員に視姦プレイ、客に原稿見られた時の恥辱プレイを考えると
少々お高くても平綴じでも自宅でレーザーの方が何倍も良い…
90スペースNo.な-74:03/02/21 04:54
HL1440買って2ヶ月しか経ってないのに最初の1〜2枚が必ずかすれる
症状で本日修理依頼。ショボーン
91スペースNo.な-74:03/02/21 14:37
今ってHL-1440は20K切ってるんですねぇ。
あー買いたい。
バイト代入ったらマジで買おう。
92スペースNo.な-74:03/02/22 19:44
私の持っている機種はメモリが積めない機種なんですが
メモリを積まないと、解像度の高い絵や
描きこみの細かい絵がきちんと印刷されない
…なんてことはありうるのですか?(゚Д゚)
93スペースNo.な-74:03/02/22 19:54
>92
機種にもよりますが、解像度や描き込みのこまかさ云々と言うことではなく
データの大きい画像ファイルを処理しきれない、という可能性はあります。
まあ、解像度が高かったリ描き込みの細かい絵はデータも大きくなるわけですが
94スペースNo.な-74:03/02/23 18:05
HL-1440の後継機は両面自動印刷対応だけど、
やっぱ値段が高いな(新しいせいもあるが)。
むー、両面自動は魅力あるが....。
95スペースNo.な-74:03/02/23 18:08
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
96スペースNo.な-74:03/02/23 23:03
>92
Cananの安いやつ? たしかパソコンのメモリを使うので、Photoshopで
使う以外にメモリの余裕があれば大丈夫じゃなかったっけ。
9792:03/02/24 08:27
>93
どうもありがとうございます。

>96
はい。キャノンの安い奴です。
コピー本をレーザーで作ることを考えてるので
(近所に手差しのできるコピー機が無いんです…。)
途中でメモリが足りなくて印刷できなくなるのは
なんとしても避けたいんですよ。

メモリは512(純正品)しか積んでないんです。
せっかくWin2000なんだから、もっと積もうかとも
考えてるんですが…。
純正メモリや保証付きメーカー品メモリにこだわらないで、
バルク商品でも(・∀・)イイ!としたら安く買えるでしょかね。
98スペースNo.な-74:03/02/26 21:30
>97
>純正メモリや保証付きメーカー品メモリにこだわらないで、
バルク商品でも(・∀・)イイ!としたら安く買えるでしょかね。

お使いのPCがメーカー製ならバルクはお勧めできない。
メモリの種類にもよる。相性がでやすいものがあるから。
確かにバルク品はやすいが

その手の質問は
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1025352354/ あたりで聞いてみるべし
99スペースNo.な-74:03/02/26 22:45
>97
ウチの環境では別に問題ないよ。
観音の古い機種(LPB-220pro)で
僧哲苦にバルクで512、OSは2000。
つか、印刷テストしてみたら?

問題は止まる云々じゃなくて
重送と定着の甘さの方が深刻。
そろそろ買い換えるけど観音はもう買わん。
10092:03/02/26 23:58
>98
ありがとう。
ここではスレ違いかなと思っていたけど
適正板がわからなくて困ってたんですが
ノウハウ板にあったんですね。助かりました。

>99
99さんもどうもありがとうございます。
自分はメモリ不足なのかどうかわからないのですが
連続印刷中に停止したことはあるんですよ。
画像の多いWEBサイトのあるページを
プリントアウトしてたときに…。
(ページ数が30枚以上になってました)
自分の原稿をプリントアウトしてるときは大丈夫でした。
101スペースNo.な-74:03/02/28 13:52
>100
それはダウンロード上の障害の可能性もあるかも
<webサイトプリントアウト失敗
102スペースNo.な-74:03/03/01 21:39
うちはLP8200を5年ぐらい使ってます。
文字書きのピコ手ですが、ワンカートリッジ4000〜5000枚は刷れるようです。
リサイクルトナーはヤマダ電機経由で取り寄せてます。初期はかすれるが、100枚ぐらい刷ると
かすれなくなる。(ちゃんとトナーは分散させたんだがなぁ)
103スペースNo.な-74:03/03/01 21:48
ちょっと質問があるんですが、漫画用原稿用紙って外枠の内側に裁ち切り用の線と、さらに内枠がありますよね。
そこにトナーが乗らないんですが、この線が入ってない原稿用紙ってあります?
いや、当分御布施刷る予定はないんですが…
104スペースNo.な-74:03/03/01 21:51
あと、両面印刷のノウハウが出てるみたいなので、私のノウハウを。
片面排出中に10部ぐらいに分けて扇上に広げて、フローリングの床にかたっぱしから広げます。
30分ぐらいで熱もしわも抜けてきれいに裁けるようになります。
小部数だからできる業なんですが、床じゃなくても冷たい平らな板ならなんでも使えます。
105スペースNo.な-74:03/03/01 21:57
>103
厚手の紙にトンボごと印刷した方が早いと思うけど。
106スペースNo.な-74:03/03/01 21:57
>103
内枠線や外枠線が必要な人のために、マンガ用原稿用紙というものがあるわけで。
プリンタで印字するなら、プリンタに適した白紙に
データに外枠のトンボつけて印字すればいいのでは?
107スペースNo.な-74:03/03/01 21:58
>103
無地のB4もしくはA5の上質かケント紙買ってきて、自分で枠線入れれば
いいだけの気が…
昔はみんなそうしてたんだけど、今の子供達は知らないか
108スペースNo.な-74:03/03/01 22:01
>107
ケント全紙を8枚に切るより9枚に切る方が経済的でいいとか
そういうノウハウがありましたね、おねーさま。
109スペースNo.な-74:03/03/02 00:19
無地の原稿用紙売ってるだろう、普通に。
が、上で言って用になんで原稿用紙に印刷してんの?
110スペースNo.な-74:03/03/02 02:37
裏に印刷。これ。
111スペースNo.な-74:03/03/02 13:23
あー、印刷所では漫画用原稿用紙のスケールのとこ、使ってないんですか?
てっきり、必要だから入れてあるんだとばかり思ってました。
#ただ、字書きでPageMaker使ってるんで、トンボの入れ方がちょっと…センターと断ち切りラインに入れるんですよね?
112スペースNo.な-74:03/03/02 20:51
>111
印刷所によりけりだから印刷所に相談してみれば良いかと。
それならデータ入稿できそうだし。

兄弟の1440安くなってきたから買おうとしたらSIMMがバカ高!ですた。
DIMMのが安いし手に入りやすい気がする…1850デカイから迷う…
113スペースNo.な-74:03/03/02 22:57
>>112
汎用のSIMMでオッケ。それも人気の一要因
モノクロレーザースレより↓
147 名前: モノクロレーザースレの住人 投稿日: 02/07/03 10:22

http://shop.janpara.co.jp/cart/?PRM_CLASS=2&PRM_SUBCLASS=3
これ。
カタログでは72pin SIMM EDOって書いてあるが、実際にはFPでもOK。
ちなみにパリとアクセス速度(60ns)は関係ない。
16MBと32MBとでは、利用上の違いはそんなにないので、
最大容量まで増設するという満足感を追い求めなければ16MBでもOK。
16MBなら2本で191円だな。1本あたり100円を切ったか(w
空きスロットは1個だよ。
114113:03/03/02 22:59
汎用の72ピンSIMMでオッケ
念のため補足
115スペースNo.な-74:03/03/02 23:02
明日、兄弟1440購入予定なのですが、
素敵情報サンクスコ>>113
他の注意事項って 短い辺の長さが3cm以下、でしたよね?
116スペースNo.な-74:03/03/02 23:27
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=006007&MakerCD=154&Product=HL%2D1440&CategoryCD=0060
HL-1440についてのクチコミ情報掲示板。
私はここを見て、これに決めました。
メモリについては、「さされば何でもOK」のもようです。
117113:03/03/03 00:15
ああ〜そういうのあったよね。
背の低いヤツ使えよって覚えてて厳密に何センチかわかんないスマソ
ご存知の方ヨロシク
118スペースNo.な-74:03/03/03 00:37
回りに自作PCするやつがいるなら
いらねぇSIMMくれ〜と逝ってみろ
大抵くれるよ(笑
119スペースNo.な-74:03/03/03 00:59
近くの電気屋行ったらCANONのレーザーショットLBP-1210が安くなってて、
POPをよく見ると、「両面印刷できる」って書いてあったんですがこれって本当?
パンフ見たけどなんも書いてない…
120スペースNo.な-74:03/03/03 01:21
121スペースNo.な-74:03/03/05 09:23
レーザーで出力した文字って細っこいので、印刷に出るかちょと心配してるんですが…。
機種は兄弟1440で先日購入したばかり。
フォントはMS P明朝使用。
縮小かけるからもっと細くなると考えると…太めにして出力した方が賢明?
122bloom:03/03/05 09:56
123スペースNo.な-74:03/03/05 10:33
>121
フォントを変えた方がいい。
MS P明朝、MS 明朝 は細いフォントで有名。
擦れる危険性大。
安価な年賀状ソフトに付いてるような平成明朝系でいいから
しっかりと肉の付いたフォントを選ぶことをオススメ汁。

あ、あと余計なお世話だが
もし小説ならばプロポーショナルフォントは使わない。
君と僕との約束だ!
124スペースNo.な-74:03/03/05 11:40
>121
inDesign1.0体験版に添付されている小塚明朝stdBにしてみたら?
俺も兄弟1440で打ってます。新聞明朝っぽい適度な太さで( ´∀`)bイイ!。

>123
とあるフォントネット販売サイトBBSで「プロポーショナルもいいけど、仕事や
執筆向けに等幅バージョンキボン」の書き込みに「俺は等幅なんて使ったことがな
いし、キモイ。あんなもん用途があるのか?メール表示に使ったところで行末が
揃うか揃わないだけ、揃えたいなら詰め組み設定しろや」とフォント制作者(そ
のみち十数年)の一刀両断レスがついていたことがあります。

考え方は人それぞれのようで…(´_ゝ`)<ツクルノ メンドクサイト イエバイイノニ...。
125スペースNo.な-74:03/03/05 12:36
>124
そっか・・・。了解。
ソウイウフウニ オソワッテ キタンダヨ。 マイナールール ダッタノカナ。
スマソ・・・(´・ω・`)

訂正。僕だけの約束だ!
126スペースNo.な-74:03/03/05 12:52
>125
二昔前の商業雑誌原稿は、行数×桁数で文字数を指定されるのが普通
でした。とあるプロ向けテキストエディタは、それを厳密に守るが為、
等幅フォントしか認識&利用しなかった位です。

>124のBBSではその後猛烈な反論レスがついて、近日等幅版が出る
運びとなりました。君だけの約束じゃないよ、キニスルナ!
127スペースNo.な-74:03/03/05 12:54
横書きはプロポーショナルがキレイで読みやすいと思うんだな。
縦書きはあまり気にしたことないな…
128スペースNo.な-74:03/03/05 16:28
>127
思わない。人それぞれ。
129121:03/03/05 21:46
レスありがd
そっか、ヤパーリ危険でつか…。ちょっとフォント探しにググッてきます。
130スペースNo.な-74:03/03/06 02:30
>>128は、何でもひとそれぞれ、で済ます、悪しき相対主義教育の犠牲者。
131スペースNo.な-74:03/03/06 18:31
127の発言がすでに「人それぞれ」なのでは。
132スペースNo.な-74:03/03/06 23:17
長年使ってきたファミリーコピアがそろそろ寿命なので
レーザーを買おうと思っております。
1440は手動なら両面印刷OKなんですよね?

しかし1万円台とはホントに安くなったもんだ…。
コピー機の純正カートリッジの定価とあんまり変わらない値段(w
133スペースNo.な-74:03/03/07 00:19
ブラジャーはそろそろ新機種がでそうな予感。
米国ではもう新機種が出たそうだ。
134スペースNo.な-74:03/03/07 11:33
新機種が出たら、ますます安くなる?<現行機種
それとも廃番になるのか? 
135スペースNo.な-74:03/03/07 14:07
廃番になるなら買う予定を早めなければ…
後継モデルは大体いくらくらいになるのかなぁ。
136スペースNo.な-74:03/03/07 17:35
生産終了になっても流通には残ってるから慌てることはないと思われ。
137スペースNo.な-74:03/03/09 06:00
そうですね。
夏コミ前にはもう少し下がってるかな〜
置き場所を確保しとかなきゃ。
138スペースNo.な-74:03/03/09 10:16
置き場所は自分も悩んだのだが、結構軽いので
机の上にキッチン用の便利棚(イベントでも使うようなやつ)を置いて
それに乗せている。棚の下は今まで通りに使える。
プリンタ使うときには床におろす。
139山崎渉:03/03/13 11:50
(^^)
140スペースNo.な-74:03/03/13 21:05

ぶらじゃーあげ
141スペースNo.な-74:03/03/14 03:39
新機種が出ると、旧機種は途端に安くなるようです。
うちもビジネス機を半額以下で買い叩いた。
142スペースNo.な-74:03/03/14 04:35
ドラム交換時期(当分先だけど)になったら本体買い直すつもりでいたから
そのころまで現行機が残っていることを祈ろう…
まあ、新機種買ってもいいんだろうけど。


関係ないけど、原稿機って最初に変換されてワロた。
143スペースNo.な-74:03/03/15 17:43
乗換えたからもう関係ないんだが一応貼っておく。

417 モリモリ君 03/03/15 01:33 ID:vM9NVF/Z
モリモリにお悩みのユーザ各位

無事、観音サービスより、300円で分離パッドを入手して交換出来ますた。
入手方法とうは、下記スレにて。(キャノソ販売のインクジェット扱っていたら、
パーツ扱いでとれる気も最近してきますた)
キャノソのクソプリンター
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1012825042/234-
144スペースNo.な-74:03/03/18 04:57
保守
145スペースNo.な-74:03/03/27 21:49
記念ぱぴこ
146スペースNo.な-74:03/03/27 21:52
原稿用紙に枠線もセリフも人物も・・とにかく全部レーザーで出力して出してる人っている?
トーン張るのとかコストも手間もかかるし、今度やってみようかな
147スペースNo.な-74:03/03/27 22:12
>146
意味がわからん。
148スペースNo.な-74:03/03/27 22:13
>146
それデータ入稿でええやん。
コピ本つうかレーザー出力本の場合なら普通だし・・・。
イマイチ言ってる意味がワカランのだが。
149スペースNo.な-74:03/03/27 22:16
原稿をレーザーで出力してそのまま入稿っ出来るのか、ってこと?
なんの問題もないと思うけど。

150スペースNo.な-74:03/03/27 22:23
全ページじゃないけどやってるよ
くり入稿なので、データは出力料取られるので…
アナログ原稿と、出力したペラいコピー紙同梱
151146:03/03/27 23:00
>>149>>150
問題ないですか・・いや、>>150さんの言うとおりデータ入稿だと料金が高くなるから原稿に直接出力して、
アナログで入稿しようと思ったのです。
ありがとうございましたー
152スペースNo.な-74:03/03/27 23:18
ペラいコピー紙でも入稿OKなの?
漏れは無地の原稿用紙に出力して入稿してる。
153スペースNo.な-74:03/03/27 23:19
154スペースNo.な-74:03/03/28 00:12
少なくともくりは大丈夫。
直接入稿したときも、何もいわれませんでした。
トンボが入ってればいいんじゃないかな。
155スペースNo.な-74:03/03/28 00:12
>146
?原稿用紙に出力したものを、原稿として入稿してる人って意味?
156スペースNo.な-74:03/03/28 16:40
レーザーを版にしたら、線が太ったりトーンのドットとかつぶれない?
あ、小説原稿のことかな?
157スペースNo.な-74:03/03/28 19:50
>>155
まだ理解できんのか、おまいは
158スペースNo.な-74:03/03/28 19:52
>>152
あー、漏れも気になる。御用達の印刷所に聞いてみようかな。
いつも原稿用紙に出力してたけど、ペラ紙でいいならコスト削減にもなるし(w

印刷所で働いてた経験とかある人の意見が聞きたいッス。
159スペースNo.な-74:03/03/28 19:54
>>155
一連のやり取り見たらわかるだろ…

漏れもほぼ全てのページをデータ入稿してたけど、レーザー出力は画質が悪くなるのが怖くてやってなかった。
んが、そんな心配は無用なのかな?
160スペースNo.な-74:03/03/28 20:06
シルバープレートなら明らかに差が出るだろうけど、
ピンク版なら、印刷屋でレーザーで出すか、こっちで出すかの違いだけかも。
161150=154:03/03/28 20:57
私の場合はグレー部をハーフトーン70線で二値化してるので
(主線は最初に二値化、グレスケに戻して作業ののち上の70線二値化したのと
まとめてディザ二値化)
参考にはならないだろうけど、特に劣化してるとは思わない。
アナログ原稿と混在なため、出力原稿もB4、つまり完成時には82%縮小されるワケだけど
モアレもほとんど出たことない(一枚除く)よ。
162155:03/03/28 23:39
違うんだよ、オレのLive2chでは155の文を書いた時点では147までしか
表示されてなかったんだよ。。゚(゚´Д`゚)゚。
書き込んだとたん、一気にレス増えててビックリしたよ。
あぁ、恥ずかしかったよ。
163スペースNo.な-74:03/03/29 10:52
>>162
まあまあ、もちけつ。
Live2ch使い同士ハケーン

むかし、台詞部分をイラレで作ってコピー紙とかにプリント→原稿に直接貼ってたのだが、
思いっきり貼ったとこ(境目)が印刷に出てしまい以降データ入稿or自分のうちで
レーザー出力して入稿してまつ。
164スペースNo.な-74:03/03/29 10:54
レーザーで出力したものは、ぺら紙入稿でいいならそうしようかなー。
印刷所に問い合わせてみよう。
鈴さん、OKなのかな?
165スペースNo.な-74:03/03/29 11:48
ちょっとズレてるかもしれないが
私はハッキリ少年漫画絵、荒いドット、細い線が混同した絵なのだが
アナログで線画、ツヤベタ後にデータに移行して
トーン、ベタ、文字入れ。(600〜1200dpi)
それを50%2値で原稿用紙にレーザー出力してから
細い線をアナログで描き込んでいる。それを入稿する。
線画にも原稿用紙を使っているので1Pにつき
線画用と出力用の2枚原稿用紙が必要、しかも回りくどいやり方だけど
コレがいちばん合っている気がする。細い線も出したいけどシャープにしたいので…

こんな人もいるってことで。
166165:03/03/29 11:49
データ入稿スレ向けの話だったかも、スマソ。
167スペースNo.な-74:03/03/29 20:40
>165

いや、ありがとう。参考になったよ。
168165:03/03/30 22:04
よかったよ。ついでにもうひとつ。

レーザー出力+アナログだと
データ作業後の微調整が楽。トーン頭の上からツヤベタとか
背景トーンの上から手書き文字、とかが気軽にできる。
最後に描き込み(メリハリ付けのベタとか)する人にも楽だと思う。
データで取り込むととモアレそうな柄トーン、効果トーンも
普通に貼ればいい。ウザレス申し訳ない。
169スペースNo.な-74:03/03/30 22:17
ウチでそれやったらトナーが剥げる。>普通に貼ればいい
170スペースNo.な-74:03/03/31 13:38
>169
観音ならフィキサチフかけてやれば、だいたいOKだった
171スペースNo.な-74:03/03/31 23:31
なるほど
172スペースNo.な-74:03/04/03 15:39
age
173スペースNo.な-74:03/04/03 21:18
あげ
174スペースNo.な-74:03/04/04 01:50
このスレ見て、
観音の紙送り部品入手して
分解部品交換したのだが、…どうやら壊したらしいヽ(;゚Д゚)ノアヒャー
紙入れても紙認識してくんないよお。

皆やるときゃ、自己責任だ。

つーわけで、兄弟1440買ってきます。至急いる…(;´д⊂)
175スペースNo.な-74:03/04/04 23:26
>>174
ありゃりゃ、そりは大変だー
がんがれ
176スペースNo.な-74:03/04/06 01:46
ここの過去スレを読みましたが、
フジゼロック酢のレーザープリンターの話題がなかったのですが、

ttp://www.fujixerox.co.jp/product/docuprint_181_211/

DocuPrint181の方です。価格混むの最低価格で7万5千円でした。
高いのか安いのか…微妙な所です。

このレーザー使った事あるかた居られますでしょうか?
1200dpi×1200dpiで、A3サイズはそそられるのですが…。
何分、フジ是ロックスの話題を関連スレでもあまり見られないので…。

用途としては枠なし原稿用紙に出力したいと思っています。


ちょっとドキュ…って描かれているのは印刷所の栄コウのドキュテックの事なのかな…?
とも思っているのですが…。
ブラジャーがA3だしてくれれば・゜・(ノД`)・゜・
177スペースNo.な-74:03/04/06 11:59
えい航のドキュと基本的には同じじゃないのか?
業者用のオンデマンド機も出してるよ。<ゼロクス
ゼロクスはカラーレーザーしか使ったこと無いんでよくわからんけど
たしかエプソンがゼロクスのOME(?)だったと思う。参考になるかな?
178スペースNo.な-74:03/04/06 18:16
>>176
先月、DocuPrint180ネットワークカード付きを6万で買ったよ。
自分はこれがレーザー初体験なので、他と比較は出来ないけど…
現在プリント枚数500枚程度で紙づまり等は無し。
給紙部分と排紙部分が手前にあるので使い易い。
思ったほど場所を取らない所が良い。阿呆みたいに重かったけどさ…
印刷も綺麗だし(゚Д゚)ウマー
接続時にちょっとトラブッて、ゼロックスのサポートに電話したんだけど
対応が良かった所も(゚Д゚)ウマーですた。
179178:03/04/06 18:21
書き忘れ。
マクソン投稿用原稿用紙110kに直接印刷したけど
トナーが剥がれたりってのは無かったよ
180スペースNo.な-74:03/04/06 18:21
ほうほう
対応といえば漏れの会社にあるレーザープリンタもゼロックスだけど、
いつも来るゼロックスのお兄さんの態度は明るくハキハキしてよろしいです。好感度大。
181スペースNo.な-74:03/04/06 19:23
>>174
まぁ落ちけつ。
型番判らないので厳密なレスはできないが、PAD SEPARATION交換程度なら、
そこまで酷くは破壊できないはず。
大方、給紙検知の光学センサ部のレバーが逆方向に倒れているか、折れただけかとおもわれ。
182174:03/04/07 00:31
>>175タン
ありがとん…

>>181タン
昨日兄弟買った来てしまいますた。〆切間際だたので。
当方LBP320ですが分解手順、分からないので適当にバキバキしましたです。
あと正体不明の乳白色のプラスチック部品(2.5×0.8×0.1cmにフック付)
が1個、組み立て後なぜか手元に(w
2台あっても困らないので、ぼちぼち直したいです。
こやつの光学センサはいづこに?(゚Д゚;)
183スペースNo.な-74:03/04/07 00:36
>>182
こ、今後はもちついて作業しましょう。
184スペースNo.な-74:03/04/07 08:21
A3プリンターを購入予定で
リコーのIPSiO NX650S考えてるんですけど
使ってらっしゃる方いますか?
185スペースNo.な-74:03/04/07 08:58
>184
いたらどーなんだよ。
質問を途中でとめんなよ
186bloom:03/04/07 09:13
187スペースNo.な-74:03/04/07 15:48
>>185
もちけつ
188スペースNo.な-74:03/04/08 01:13
だが185の気持ちも分かる。
189184 :03/04/08 03:57
すまん、徹夜明けでラリッてた
しかも書き込んだの忘れてた
使い勝手どうですか?

用途は漫画製作なんで
細かい描線やトーン(80線ぐらい)が綺麗に主力できるか
標準のメモリで1200DPIB4原稿が問題なく出力できるかとか
他社の同クラスと比べてメリット、デメリットがわかると嬉しい

製品スペック等↓
ttp://www.ricoh.co.jp/IPSiO/nx650s/index.html
190スペースNo.な-74:03/04/08 04:05
なんでB4?
データ出力は「原寸」がセオリーだろう
191スペースNo.な-74:03/04/08 04:08
兄弟のA3機をさがしもとめて本日このスレにたどり着きました。
出てなかったのか…Σ(゚Д゚;)

兄弟1440を買います…。うううう。
しかし184の話も気になる。金持ってないけど。ううう。
192184:03/04/08 04:14
ごめんB3、今日も徹夜明けだし
・・・というよりコレがオレのデフォかも

>兄弟のA3機
あればなぁ
193184:03/04/08 04:49
なんか頭軟化してる・・はずかしい、B4でよかった
>「原寸」がセオリー
商業で仕事したときB4でと言われたんよ
これ以上はスレ違いだし、どんどん墓穴掘りそうだからもう落ちますわ

最後に候補の機種並べときます(値段は価格COM)
LP7100 \42,340
LP7700 \57,000
LBP-1420 \60,700
LBP-1620 \76,800
NX650S \60000〜70,000だと思う 
EPSONは標準メモリが貧弱、canonは消耗品が高い気がするしデカイという印象です
あとこの関連スレの評判でどっちもいまいちな感じ
そんなこんなでRICOHはどうかなと
194スペースNo.な-74:03/04/08 05:35
>>193
いや、また来て下さい
195スペースNo.な-74:03/04/08 08:46
兄弟さんにメール募ってみたらどうだ?
A3出してくれ〜って。
外国の会社だから無理かなー
あーでも出たら速攻買いだわ。
196スペースNo.な-74:03/04/08 08:59
自分もB4原稿出力用にCanonの1620あたり考え
てます。
しかしトナーが特殊でミスノンでのホワイト修正
が出来ないとの噂を以前2chで見たのですが本当
なら大問題。試し刷りしてくれるお店も無いので
悩んでます。ユーザーの方どなたか真偽の程を教
えて頂けませんでしょうか??

でもマジならRICOHかな〜…シェア低いし2chで
ほとんど無視されてるっぽいのがとっても不安で
すよね。またUSB2,0対応ってどれ程ポイントにな
るのやら??

因みにエプはフォトショ未対応らしいので選択外。
ついでに言うとA3スキャナはエプ以外選択肢無い
のが辛い所。オプションのIEEEカード高すぎ!!
買ってもいいけどUSB2.0対応の新機種出ちゃった
らと思うとくやしいので手が出せません…
197スペースNo.な-74:03/04/08 12:47
196は修正もデータ内でやるという選択肢はないの?
私は出力したものには一切手を入れないケド…
198スペースNo.な-74:03/04/08 13:10
兄弟でA3出たらどんくらいの値段になるんだべか
199196:03/04/08 14:01
>>197
CGと手描きの表現にそれぞれ長所短所があると
思うのですよ。これまで積み重ねたアナログ作業
のノウハウも捨てたく無いので〜って事でご理解
を。
もちろん表現方法なんて人それぞれでいいはず
ですよね。自分も、どれが一番正しいやり方とか
言うつもりではありません。res感謝!
>>198
兄弟でUSB2.0対応のA3出たらここのみんなにと
っては理想でしょうね〜。定価で10万弱なら問題
無いでしょう。(笑)
200スペースNo.な-74:03/04/08 15:55
よーしパパ10万弱なら確実に買っちゃうぞ〜
201スペースNo.な-74:03/04/11 13:36
age
202スペースNo.な-74:03/04/11 17:04
A3のリアル1200dpi機、半年後に5万で買えまつか?
203スペースNo.な-74:03/04/11 20:30
ご ま ん か
204スペースNo.な-74:03/04/12 07:44
リアル1200dpi使いたいなら、まずコピー紙自体に金かける必要あり。
安物の紙使っちゃだめだよ。
205スペースNo.な-74:03/04/12 16:27
おすすめの用紙とかってあります?
206スペースNo.な-74:03/04/12 18:46
漫画書くソフトで原稿作って、上質紙110kgに出力して印刷所に入稿したんだけど、
出来た本を見たらトーンのドットがあちこち消えてた。
例えば61番のトーン(60線10%)のトーンでも、ドットがランダムに消えてて、
ぱっと見はわからないんだけどよく見たら雑で汚く見えちゃう。
おかしいなと思って返ってきた原稿見たら原稿のトーンのドットが消えてた…
送ったときの原稿は確かに綺麗だったのに……(ノД`)゚・。
多分印刷工程で擦れて消えちゃったんだと思うんだけど、圧着力弱いのかな?
ちなみに兄弟1440。これってアイロンしたら直るだろうか? それとも紙が駄目なのかな?
同じように入稿しようと思ってるんだけどどうしよっかな。
207スペースNo.な-74:03/04/12 19:32
>>205
ゼロックスのコピー用紙はかなり(・∀・)イイ!!
高いけどね
208スペースNo.な-74:03/04/12 19:32
>>206
うそっ、そんな事あるの!?
今度同じ方法で入稿しようと思ってるのだが、不安になてきたよ・・
209スペースNo.な-74:03/04/12 20:24
紙だね。
210スペースNo.な-74:03/04/12 20:46
紙が厚いとトナーのノリは悪くなるよ。
110kgなんてそんな厚い紙に印字する必要があるの?
211206:03/04/12 21:11
>>208
その症状が出たのは早割を使った時だったんで、長い間印刷所にあったから
というせいもあるかもしれません。不安にさせてスマソ。

>>209-210
レスありがとう! 紙ですか…
アナログの時からずっと使ってたのが110だったんで、つい使ってしまったんですよ。
入稿するのにコピー用紙みたいなぺらぺらじゃまずいかと思って…
もしかしてコピー用紙みたいなのでもいいんですか?
でも、今手元にある何ヶ月か前に同じ紙に出力した原稿を
擦ったりしてみましたが、別にトナー剥げたりしないんですよね…
212スペースNo.な-74:03/04/12 21:31
同じ紙でも湿気を吸うと定着悪くなるよ。
213スペースNo.な-74:03/04/12 23:43
コピー用紙みたいなもので良いかどうかは、印刷所による。
(それでokな印刷所も確実にある)
問い合わせてみるがよし。

まあ、あんまり薄いと扱いにくいだろうけど
214スペースNo.な-74:03/04/13 00:11
フィキサチーフで定着は駄目だろうか…?
215スペースNo.な-74:03/04/13 01:00
以前のスレでアイロン当てるといいってのを見た気がする。
熱でトナーを定着させられるらしい。(やったことは無いです)
あと、レーザー専用の紙とか無かったっけ?
原稿出力に使うなら少々高くても仕方あるまい。
216206:03/04/13 11:49
>>215
明日入稿だからとりあえずアイロンで定着やってみます。蟻がd!

今度は早割じゃないからすぐ印刷してくれそうだし大丈夫と思う…。
また何か展開があったら報告に来ます。
ついでにコピー用紙OKな印刷所を調べて来るよ。
217スペースNo.な-74:03/04/13 15:17
紙の厚さはあまり厚すぎず、またコピー用紙のように薄すぎず。(印刷会社にもよるが)
気になるならアイロン使用も、ということでつか
218スペースNo.な-74:03/04/13 15:40
普通のコピが55kgで原稿用しが110kg〜となると
70〜100kgが妥当って所か?
219スペースNo.な-74:03/04/13 20:23
えーと、漏れの愛用原稿用紙(アイシーの…ちなみに表紙がピンクのやつ)は、135kgだった。
ぎょっ

206さんの話を聞いてると、もっと軽い原稿用紙買ったほうがいいのかな〜。
220あぼーん:03/04/13 20:28
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
ttp://saitama.gasuki.com/shinagawa/
221スペースNo.な-74:03/04/13 23:25
自分は90kgの上質紙を使ってますがどうなんだろう。
レーザーで出力して入稿って最近始めたばかりだから比較対照がない…
222スペースNo.な-74:03/04/14 14:21
印刷所が原稿用紙でなくてもいい、というなら
厚手の(カラー)レーザー用紙とかにしたらどうかな
223206:03/04/14 18:26
とりあえずデータ入稿追加料金無料以外の印刷所さんを適当に選んで
メールで問い合わせてみましたので、返事が来たところだけご報告いたします。
◆ぴ子…70kgくらいでも大丈夫
◆部ロス…コピー用紙OK!だが、薄い場合は原稿の切断の不可は選べない
     ベタが多いと縮んじゃうのでなるべく厚いものがいい
◆耐用……小説なら55kg、70kgでも大丈夫
◆希望21……70kg以上なら何でもOK
とのことです。あと個人的に知りたいが電話しか問い合わせできないので
まだ聞いていないんだよね…メールアドレスくらいつくろうよ仮名沢……
ぴ子なんて日曜日の23時に返事返ってきたけどモシカシテシゴトシテルンデスカアナタ
ということです。ご参考までに。
224スペースNo.な-74:03/04/14 23:09
くりaはコピー用紙(55kくらい?)で問題なし。
225スペースNo.な-74:03/04/15 00:04
ぴ小ってデータ手数料取られたっけ?
226スペースNo.な-74:03/04/15 13:06
age
227スペースNo.な-74:03/04/15 13:09
>>223
わー、サンクスです!
70kgなら大抵OKぽいね。
漏れは鈴使う予定なので、今度メールで聞いてみます。
228スペースNo.な-74:03/04/15 19:22
>227
鈴は追加料金とられないから、全部データで済ましちゃうなら
データ入稿した方がいいよ。
プリントアウトした後に何か書き込んで入稿したいんならいいけど。
FTP入稿も出来るから、締め切りぎりぎりで焦りながら梱包しなくていいしw
229228:03/04/15 22:41
>227
ごめん、鈴さん、本文データできないセットもあるんだね・・・

問い合わせたら結果教えてくれたら嬉しい。
230スペースNo.な-74:03/04/16 12:33
FTP入稿ってかなり良いよな、と思うネット大好きな私。
コストも削減できるし、便利な世の中だのぅ。
231山崎渉:03/04/17 10:12
(^^)
232スペースNo.な-74:03/04/17 12:30
ISDNな漏れは光るべきですか
233スペースNo.な-74:03/04/17 13:07
ADSLもおすすめ。
234スペースNo.な-74:03/04/17 17:10
>232
俺と一緒に輝こうぜ
235スペースNo.な-74:03/04/17 17:45
禿カコイイ!
236スペースNo.な-74:03/04/17 20:40
>232

       光 ら な い か (AA略
237動画直リン:03/04/17 20:51
238スペースNo.な-74:03/04/17 22:27
光にするときはルーターは良い奴選べよ。
1万円以下で手に入るものは(光対応と書いてあっても)
光の速度を出しきれてない。
239スペースNo.な-74:03/04/18 02:08
鈴は本文データ料金とられないからいいよね。
何回かお世話になってまつ。

でも、全体コスト的にはA光が…(ry
あの本文データ料金さえなかったら、一生A光に着いていくのだが(w

だから、懐に余裕がある時は鈴。
無い時は、ひっしこいてレーザー出力してA光に、と分けてまつ。
240スペースNo.な-74:03/04/18 13:17
>>238
マジかYO!232ではないが、
危うくお手ごろ価格のブツをゲットするとこだった。情報さんくすこ

何か鈴良さげですな
料金は少々高くてもいいからクオリティ重視でいきたいお年頃。
241スペースNo.な-74:03/04/18 15:27
鈴ごときを少々高いと言うな
242スペースNo.な-74:03/04/18 16:53
>>241
いや少々高いじゃん
243スペースNo.な-74:03/04/18 17:22
244スペースNo.な-74:03/04/20 04:20
HL-1440が明日届くのですが
みなさまプリンタ本を作るときの用紙は何をお使いですか?

B5本を作りたいのですがB5コピー紙に両面印刷されてます?
裏紙印刷はドラムをやっちゃうのでイカ〜ンと過去ログにあったんですが・・・。

ご意見いただけるとありがたいです。
245スペースNo.な-74:03/04/20 04:26
>244
過去ログ読んどいで。
246bloom:03/04/20 04:29
247244:03/04/20 04:38
ここのスレは読みました。該当情報なし。
前スレ、前々スレは過去ログ行きで読めないんですが。
248スペースNo.な-74:03/04/20 08:25
>247
HL-1440は(手差し)両面プリント対応機。カタログとかにも書いてあったと思う。

普通のコピー紙(55kg程度)で両面コピーすると裏写りするよ。
自分は、小説用には書籍用紙70Kg マンガには上質90Kgを使用
249スペースNo.な-74:03/04/20 12:26
うちは手軽に手に入る紙ってことで、コクヨのカラーコピー用紙使ってる。
裏写りはしないね。
250スペースNo.な-74:03/04/20 12:37
うちはLP8200を両面で使いまくってるけど、不都合はないよ。
しいて言えばカートリッジではなくトレイ給紙にしないと巻き込みやすい。
片面刷り終わったら50枚ぐらいごとにに分けて1時間ほど冷やし、よく捌く。
両面終ったら、製本する前にできれば5時間ぐらいかけて紙をよく冷やす。
251スペースNo.な-74:03/04/20 14:20
知らない人も多いのかな。
コピー本スレの過去ログ倉庫さんで前スレのログもおいてあります。
http://aju-aju.hp.infoseek.co.jp/
252244:03/04/21 02:30
245さん、248-251さん

ありがとうございました。大変参考になりました。
コピー本スレの過去ログ倉庫さんにも伺って読ませていただきました。
本日HL-1440が届きました。メモリ増やさないとやっぱり
1200dpi出力は無理でしたw
それにしても過去ログのころとは違ってSIMMはずいぶん値上がり
したのですね。軒並みジャンクも2000円前後でした(32M)
253bloom:03/04/21 03:05
254_:03/04/21 03:21
      へヘ
     /〃⌒⌒ヽ
     〈〈 ノノノハ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      |ヽ|| ´∀`||< 先生!こんなのがありました!
    _φ╂∨⊂)__ \______________
  /旦/三/ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |< http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
 |_____|
255227:03/04/21 16:18
227です。
先日鈴さんに問い合わせたところ、70kgくらいまでならOKとのことです。
223さんの書いてくれたとこと同じですな〜。

ところで話は脱線しますが、メールについて。
けっこう丁寧ぎみな文章(10行くらい)書いて質問したのだけど
ものすごくあっさりした解答だった。
「こんにちは
●●くらいならOKです」

この二行で終わり。署名とかも無し。
客商売の業者だったら、もちっと文面お勉強した方がいいかも・・・(w
でもありがとう、鈴さん。返信も早くて助かりました。
256bloom:03/04/21 16:29
257スペースNo.な-74:03/04/21 17:48
>>227
参考になったよ、ありがとん!
258スペースNo.な-74:03/04/22 12:20
age
259スペースNo.な-74:03/04/22 15:41
HL-1440とかでも両面やら色々やってると汚れては
くるから定期的にクリーニングはした方が吉だな。
260スペースNo.な-74:03/04/22 21:28
原稿出力に会社のレーザープリンタこっそり使ってるので、
買う必要はありません。
261_:03/04/22 21:33
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://www.muryou.gasuki.com/hiroyuki/index.html
262スペースNo.な-74:03/04/22 23:20
>260
犯罪ですね。通報しますた。
263スペースNo.な-74:03/04/22 23:45
と、釣られてみる262であった。
264スペースNo.な-74:03/04/23 02:13
続く
265スペースNo.な-74:03/04/23 18:52
ええっ
266206:03/04/23 22:46
◆日興規格は55キロコピー用紙オケーだそーです。
  印字が滲まないように、ということです。

日興さんからのメール「迷惑メールフォルダ」に入ってて気がつかなかった。
ゴメン…そして答えてくださった印刷所の皆さんありがdです。

あのあとですが、アイロンかけかけして入稿したら
ばっちしでした(アイロンじかにかけたらトナー溶けたけども)
正座して原稿にアイロンかけてたら家族に変な顔されました。

長文スマソ。そして名無しに戻ります。
267スペースNo.な-74:03/04/24 00:44
>>266
なぜに迷惑メールに振り分けられたんでしょうね(w
アイロン、参考になりますた!
268スペースNo.な-74:03/04/26 20:31
お前は迷惑メールを保存しとくのかと小一時間…w
269スペースNo.な-74:03/04/26 20:55
明日休みだー
原稿あげなー
270スペースNo.な-74:03/04/29 01:08
http://pc3.2ch.net/printer/
プリンタ板できたので一応貼っておきます。
271スペースNo.な-74:03/04/29 01:26
>>270
わ、マジか!誘導サンクス
272動画直リン:03/04/29 01:34
273スペースNo.な-74:03/04/29 11:38
ハーフトーンスクリーン化してから出力かけてるんだけども
うちのLP-900は60線10%でおかしな線が出てしまいます。

60線がキレイにでるなら、HL-1440が欲しいんですけど
どのくらいの線数までキレイにでるんですか?

昨日もらった出力サンプルちっとも参効にならんかった・・・(゚Д゚;)
274スペースNo.な-74:03/04/29 11:49
試しても良いけど、元画像は何DPIよ?
275273:03/04/29 12:16
>>274

274さんありがd!
今やってるのは600dpiでつ。
1200dpiじゃ50線でもボロボロな上にうちのレーザーじゃ結果に差がないので(・ω・)
276スペースNo.な-74:03/04/29 12:21
ハーフトーンスクリーン化しないで印字したらだめなんだろうか…
277スペースNo.な-74:03/04/29 14:43
600dpiで10%で60線、と。
当然パターンは丸だよね?
ハーフトーンスクリーンで2値化してHL1440の1200x600dpiで出力
CANONの5000Fでリアル1200dpiで取り込むとこんな感じ
ttp://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Pen/8831/scr.jpg
イメージとしては判って頂けるかどうか…
278スペースNo.な-74:03/04/29 15:28
>275
「高速印刷」とか画質を劣らせるものにチェックが入っていませんか?
チェックが入っていると
点の間に不要な点があるような状態に印刷されます。
※60線10%ともうひとつあったと思うけれど、ともかくその数値だけが。
「速い」とか「普通」とかいうものを「遅く」「綺麗」にしてみると
いいことがあるかもしれません。ないかも知れませんが。
279278:03/04/29 15:31
↑すみません、頭3行言い切っちゃいましたが、これはLP1200で確認できました(・ω・)
280スペースNo.な-74:03/04/29 16:18
277見に行ったら目が回った…
281スペースNo.な-74:03/04/29 17:44
てんてんてん。
でも277のようなレスだと感覚的にわかりやすいね(゚ε゚)
282278:03/04/29 22:30
OK兄貴!LP1200の奇妙な癖見本よ〜ヽ(´∇`)ノ⌒θ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/8261/lp1200.gif
猫またぎさんのトーン見本を使用しています
283スペースNo.な-74:03/04/29 22:42
>>282
おぉーアリガトンー
なんかそういう種類のトーンみたいだね(w
これってどうにかならないのかな?
284スペースNo.な-74:03/04/29 23:14
>>273
うちはLP-800ですがそういうことは起こってないです。
50線でも60線でもアミは均一に印刷されます。

なんでだろう?
285スペースNo.な-74:03/04/29 23:17
機械の使用頻度とか関係ある? 
286273:03/04/29 23:43
みなさんありが?ォ!

うちは60線だとグラデや20%で変な線がでるんでつ…。
おかげで50線までしか使えねー!

参考にしつつ検討してみます。
287スペースNo.な-74:03/05/01 13:55
>>285
うちのはもう2年使い込んでるけれど
手入れをきちんとしているせいか、まだまだ綺麗に出力されます。
288スペースNo.な-74:03/05/02 00:42
手入れってなにやってます?
クリーニングシートとか?
289スペースNo.な-74:03/05/05 19:10
プリンタ板、今んとこ糞スレ気味だが、良スレに成長することを願って・・・。

【粉】レーザープリンタ【高過ぎ】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051184673/
【安くていいモノクロレーザープリンターは何?】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1051954120/
290スペースNo.な-74:03/05/06 20:14
        ヽ、         /  思 い
  シ 俺 お   !        !   .い い
  ョ の. 前.   !       |   つ こ
  ン. ケ     |      !,  い と
  ベ. ツ     ノ      l′ た
  ン の     ゙!  ___ 丶
  し. 中    ,,ノ' ´    ` ''ヾ、、_   _,.
  ろ で   /            ヽ`'Y´
        }f^'^^了t^'^'`'ー1  l
       ノ|L_ ! ___ { ,..、|
'- 、.....、r‐''´  }f'tr'i  ''^'tォー` }j/i',|
     ヽ    l.| ´ |    ̄  vijソ.!
         丶 └、     Fイ l′
     /    ',  ‐--‐  ,イ ケ|
   , ,/.       ヽ `''"´,/ !  ^|ー、
  / /      _,,」、'....ィ'       '|. \、__
. /./  ,. ‐'''"´    ! /   ,  _」__ヾ',
.,'.,'  /´   └ 、_ ノi   ノ  (、_  ``ヾ!
,'/ /     ヽ、 ` ''ー 、ィ-─'' r`'^    `
l|  !            リ    `ぅ ー=、_
| |          サ     〉
  ト             ′    ./''ー- 、,.._
  |  ヽl                /    ヽ、
  |     !,、      !     /     ∠_
  ,イ     ヾ'     ィ 、   . /   ,,ィ'´          
291スペースNo.な-74:03/05/09 21:58
ずっと気になってたんだけど、
>>196に「エプはフォトショ未対応」ってあるんだけど、どゆこと?
読んで字のごとく、フォトショのデータじゃプリント出来ないってこと?

ブラジャー人気なので調べたら自パソのOSが対応外だし、他のメーカーで
値段が手頃なのもあまり見つからないし……もんどりうってまつ。
リアル1200dpiを求めてキャノソ行きかな……。
292スペースNo.な-74:03/05/10 17:59
家庭用レーザーとは少し違うので、スレ違いでしたらすみません。

自宅にレーザープリンタがないので、金庫ーズで出力しようと思っています。
行ける範囲の金庫で使用しているレーザープリンタを調べたところ、
Canon Laser Shot LBP730PS と
XEROX DocuPrint250 の2種類がありました。
同人絵の出力にはどちらが適しているのでしょうか。
また、その際に使用する紙というものは、ただのコピー用紙でなく
モノクロが綺麗に出る紙を使用してもらえるものでしょうか。
過去にカラーで出力するときは紙質を聞かれた覚えがあるのですが、
他の出力センターを利用したときは問答無用でコピー紙だったので
あまり綺麗に出なかったということがあったもので…。

もうひとつ、基本的なことでお恥ずかしいですが、
フォトショップ等の作業過程でなく、出力の際に指定した縮小・拡大でも
パワートーン等のドットはモアレてしまうのでしょうか?
293スペースNo.な-74:03/05/10 18:00
DVDSHOP YUIS 新装オープン!!
http://www.dvd-yuis.com/
豊富な品揃え!新品DVDが1本900円〜!
http://www.dvd-yuis.com/
最速発送!!すぐ届く!!
http://www.dvd-yuis.com/
294スペースNo.な-74:03/05/10 18:07
>291
>251のリンク先で過去ログ検索
295スペースNo.な-74:03/05/10 19:26
>292
モノクロの打ち出しはコピー紙だけど、
別に問答無用ということはない。
自分が好きな紙を持ち込んで「これに打ち出してな〜」と
頼めば応じてくれる
296291:03/05/10 19:50
>>294
サンクス!リンク先で該当レス見つかったよ。
もう少し熟読して、良く考えてから購入検討するよ。
297スペースNo.な-74:03/05/11 01:42
>292
モアレます。
298スペースNo.な-74:03/05/11 02:42
>297
やはりモアレますか、ありがとうございました!
299スペースNo.な-74:03/05/11 03:21
ハード板からコピペ。
役員連中を正座させて小一時間(ry

683 うにゅ 03/05/10 16:51 ID:eZL6tszH
>おーーーーーーーーーい
>
>先日就職活動でブラザーの役員面接行ったぞ。
>HLの5000シリーズ海外で出てるけどなんで日本で出ないの?
>って聞いたら「価格の折り合いがつかない」って言ってたぞ。
>だから当分まだ今の現行で続けるらしいよ。
300スペースNo.な-74:03/05/15 03:37
ここってスキャナの話題もオケ?

B4対応(というかA3だろうが)のスキャナが欲しい…
そうすれば直接取り込めるのに…
日本じゃB規格もメジャーなのに、どうしてコンシューマ機は
A4止まりなの?
301スペースNo.な-74:03/05/15 04:07
スレタイが読めない香具師がいるらしい。
302スペースNo.な-74:03/05/15 12:56
…まあスキャナとプリンタは切っても切れない仲だし(藁
一体型のもあるよね。どのみち大型機は業務用だけど。
303スペースNo.な-74:03/05/15 16:13
Canonは重送さえなければ品質は素晴らしいし、消耗品は手に入りやすいしイイコトづくめなのにねぇ……
304スペースNo.な-74:03/05/17 00:21
>300

スレ違いだが。
B対応は出ないだろうね、普通に。
世界規格じゃないとメーカーも輸出とかにコストかかるだろうし。
プリンタ板もロムる事をオススメするよ。スキャナーの話題もそこにある。

そんな私はA3スキャナーでかいが、大き目のボード取り込めていい。
305スペースNo.な-74:03/05/17 12:02
1440、今日届いたんだが、なんかベタがかすれる…。
なんか「海苔」を貼った見たいな感じ。これ異常なのかなー。
とりあえずサポートに電話して確認済みのトナー&ドラムを送ってもらうことにしたけど。
これが普通ならCanonの黒ペタの美しさは只事じゃなかったってことになるけど…。
1440使用している皆さん、黒ベタちゃんと出てますか?(´・ω・`)
306スペースNo.な-74:03/05/17 12:10
>305
出てるよ。
梅雨も近いから湿気で紙がシケってるってことはないかい?
307スペースNo.な-74:03/05/17 12:54
>>306ありがとう。やっぱり私のは異常なのかもしれませんねー。
なんか昔の質の悪い印刷屋に頼んだときのような黒、グラデトーンも横帯が入ってるみたい。
明日交換部品がくるから確かめてみよう…。
とりあえず正常なテストプリント結果も送ってくれと頼んだから確認はできそうです。
切ないなー。
308307:03/05/18 11:56
今日、交換用のドラム&トナーがきました。
印刷してみたらしっかり黒が出ました。これなら十分使える品質です。
しかし昨日の昼にTELしてもう交換部品届くんだから対応早いですなー。
初期不良云々よりサポートの良さを確認できたことのが収穫でしたわ。

修理時代替品のサポートもあるし良いメーカーさんだね。ええ買い物した。( ^∇^)
309スペースNo.な-74:03/05/19 01:43
そしてまた兄弟の虜が一人…(w
310スペースNo.な-74:03/05/20 01:03
A3機ないのが痛いね。トナー、ドラム別構成のを実売6万くらいで出して欲しい。

311山崎渉:03/05/22 01:00
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
312スペースNo.な-74:03/05/22 03:23
あげ
313スペースNo.な-74:03/05/22 20:16
600dpiのマンガしか出力しなくても、もっと高解像度のプリンタの方が
綺麗に印刷できるんでしょうか?
314スペースNo.な-74:03/05/22 23:33
>313
最近1200dpiに買い替えたけど、見た目、差はないです。
315スペースNo.な-74:03/05/23 00:00
データが600dpiしかなければ、差がでようがないだろう。

関数電卓持ってても、足し算にしか使わないようなもの。
316スペースNo.な-74:03/05/23 00:23
なんかごく基本的なことがわかってないひといるね
317スペースNo.な-74:03/05/23 00:29
>>316
わかってない人が来ても(゚ε゚)キニシナイ!!
318スペースNo.な-74:03/05/23 00:40
特価コムで<NX630Nが\39800何だけど安い?
つーか、NX630Nって使える?
一応Real1200dpi機見たいなんだけど。
319スペースNo.な-74:03/05/24 08:19
使える?とか言われてもな
320スペースNo.な-74:03/05/25 09:24
いい紙を使うと画質があがるんだろうけどマンガ原稿用紙なんかもいいのかな?
321スペースNo.な-74:03/05/25 19:54
>320
紙によって裏写りとか多少の印刷映えはあると思うが、出力される画質自体は
変わらないのでは?
322スペースNo.な-74:03/05/25 23:03
定着が悪い。
323スペースNo.な-74:03/05/26 19:11
地震でプリンタが棚から落下したー
324スペースNo.な-74:03/05/26 19:56
>>323
(;´Д`)ダイジョウブ?
325スペースNo.な-74:03/05/26 22:22
定着が悪いからか。と、妙に納得してしまった。
お大事に。
326スペースNo.な-74:03/05/27 00:07
323です。
やっと本津波の片づけを終了し、テストプリントしたらちゃんと動きました。
ああよかった… 

来週のオンリーの新刊がなくなっちゃうとこでした。
327スペースNo.な-74:03/05/27 00:38
よかったねぇ
328スペースNo.な-74:03/05/27 23:14
親が要らなくなったから俺の小さいプリンタと交換しろというので
俺のHL-1440と親のLBP-840を交換した…正直微妙だ。
329スペースNo.な-74:03/05/28 00:11
>>328
親孝行ということで良し
330スペースNo.な-74:03/05/28 00:43
>329
両面うにっととか付ければ、鬼に金棒、格段に便利。。
オプションげとすれ。
331330:03/05/28 00:44
スンマソン
330は、>328宛てデスタ
332318:03/05/28 04:32
誰も持っていないようなので、買ってみた。
結果・・・・・・みんな買え。



以上
333スペースNo.な-74:03/05/28 09:14
俺も買おうっと
334山崎渉:03/05/28 15:48
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
335スペースNo.な-74:03/05/28 19:04
あげ
336スペースNo.な-74:03/05/29 00:08
エプのレーザープリンタって相変わらず駄目駄目なの?
ttp://telaffy.jp/main.asp?fcode=LP-7500R
リアル1200dpiじゃないところを差し引いても
A3両面機の値段じゃない気がする…メモリは追加しないと駄目っぽいが。
337スペースNo.な-74:03/05/29 00:15
>>332
出力結果スキャンすれ
338スペースNo.な-74:03/05/29 01:01
あぁ、後先考えず衝動買いしちまった…エプソン使いだったもんで…
339スペースNo.な-74:03/05/29 01:19
>>338
何を?
340332:03/05/29 02:47
>337
一体何をスキャソしろと(w

画質は、今までCanon使ってて、それと較べてそんなに大差ないと思う。
スピードは、Canonのパラレル接続と較べて段違い
(B5原寸原稿サイズ1200dpiがCanon5分以上>Ricoh20秒以下)に速い。
まあ、ネットワーク接続なのだからある意味当たり前だが。
唯一の難点は、ネットワーク接続で出力するためのドライバーの設定がやっかいなことか。
ネットワークについて全く知識がない人には、ネットワーク接続は無理かもしれん。
USB2.0でもそこそこ速い(50秒ぐらい)が、ネットワーク接続は驚異的だよ。
341スペースNo.な-74:03/05/29 02:52
>>340
Canonの何かにもよるなw
342スペースNo.な-74:03/05/29 08:00
>341
LBP-840だよ。
343スペースNo.な-74:03/05/29 12:35
>>342
なるほど、結構良いみたいだね。
Canonと言えば定着が弱めな気がするが、それと較べてRICOHはどう?
あと、LBP-840はどーしたの?
344スペースNo.な-74:03/05/30 00:36
なんかA3機が安いね
345342:03/05/30 05:07
>343
定着はバッチリ。
でも、その分だけCanonより本体熱くなる。
火事には気を付けないとな(w

LBPは両面うにっととか拡張RAMとか、色々投資したから今後もサブで使う予定。
文書で使う分にはスピードも速いし、両面ユニットのおかげで製本印刷も出来るしね。
346スペースNo.な-74:03/05/30 06:50
でも確かRICOHは両面オプション安いんだよね…w
売値で2万くらいしかしないんじゃなかったっけ?
347スペースNo.な-74:03/05/30 10:39
>346
うん、そうだね。
そんな価格で買えるね。
でも、両面ユニット付けると、設置面積必要だからさぁ〜・・・。
いや、LBP捨てれば良いっていうのは解っているんだけど(w
348スペースNo.な-74:03/05/30 12:53
RICOH行ってくれた人がいる、助かるわ
630Nが\39800は安いなあ
650S(\64800)にしようかと思ってたけど
基本性能ほとんど変わらんみたいだし
630Nはネットワーク着いてるし(ようわからんけど)
オレも行ってみるか
349スペースNo.な-74:03/05/30 19:27
Canonさん優しいね。わざわざ1820/1620の印刷サンプル送っ
てもらえました。でミスノン使えました。全然平気だったよ!
定着も問題無いように思えるんだけど、刷りたてだとヤバイの
かな??
因みにRICOHさんに電話してみたら銀座のショールームまで出
かけてくれと言われてしまった…

ま、でもアスキーによれば7月に各社ネットワークに共通仕様
の新機種出るらしいので一応待ってみるか。
350あわび:03/05/30 19:28
★お○んこは地球を救う★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
351スペースNo.な-74:03/05/30 21:50
会社でコソーリ私的にレーザープリンタ出力しようと思ってたが、引き抜きで転職する事になった。
家にはインクジェットしかない。

素直にHL-1440買います。
352スペースNo.な-74:03/05/30 22:02
ファミコン受注生産を中止 任天堂、部品調達難で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030530-00000203-kyodo-bus_all

 任天堂は30日、家庭用ゲーム機の火付け役となった「ファミリーコンピュータ」
と、後継機の「スーパーファミコン」の受注生産を今年9月に打ち切ることを明ら
かにした。
 同社は「顧客の要望に応えて製造を続けてきたが、部品確保が難しくなったため」
としている。ファミコンは1983年の登場から20年。日本のゲーム文化を定着
させた機種だけに惜しむ声も聞かれそうだ。
 同社は両機種の量産販売を打ち切っているが、対応するゲームソフトで遊びたい
人も多いことからファミコンは7000円、スーパーファミコンは7800円で小
売店経由で注文を受けてきた。
 2002年度の出荷台数はファミコンが約6万台、スーパーファミコンも約1万
台と根強い人気がある。(共同通信)
353スペースNo.な-74:03/05/31 02:01
age
354動画直リン:03/05/31 02:04
355スペースNo.な-74:03/05/31 08:48
そういえば、再生トナーってどうなん?
良いと言う人と駄目と言う人の言うことの差が激しい…
356スペースNo.な-74:03/05/31 11:23
昨日某大手店に行って買ってきますた。HL-1440。
忙しくてまだ箱あけてないけど、わくわくー
357スペースNo.な-74:03/05/31 13:05
>355
再生トナーは処理する工場によってピンキリ。
チェック無しで粗悪なトナーを詰めるだけのところもあれば、劣化してる部品交換・
印字チェック等をキッチリやっているところもある。

試してみるなら値段以外の点も十分に検討して締め切りのない時期にナー。
358スペースNo.な-74:03/05/31 13:47
http://www.shinwa-denki.co.jp/cgi-bin/ex_plus/cart_disp.cgi#SIMM
↑メモリ、32MB 1000円以下 SIMMで検索したら出てきた。
これ使ってる人います?問題なければ私も買いとうございます
359スペースNo.な-74:03/05/31 16:34
360スペースNo.な-74:03/05/31 16:41
モナーのぬいぐるみを作ってみました。
画像、詳細はこちらの専用掲示板に乗せてあります。
http://jbbs.shitaraba.com/travel/1823/
361_:03/05/31 16:43
362スペースNo.な-74:03/05/31 23:11
>>358
問題が出るとしたらSIMMの背の高さだな。32MBは背が高いのが多い。
363スペースNo.な-74:03/05/31 23:28
過去ログにもあったね、SIMMの背の高さ。
通販で買うなら写真を参考に(?)するか(長さが表記されてれば良いのだが)、
もしくは実際に店に行って確かめるしかないのか…

しかし探せばあるもんですな、32MB 1000円以下。
364スペースNo.な-74:03/05/31 23:43
俺もLBP-840使いだったけどNX630N注文入れちまったよ…両面オプション付きで…
LBP-840はメモリ増設まではしてたんだけど所詮36MBだし、最初から32MBで
96MBまで載るんならそっちのほうが良さげだしな。
365スペースNo.な-74:03/06/01 05:18
二人目の人柱か
366スペースNo.な-74:03/06/01 11:05
HL-1440とLP1200
印刷品質が良いのはどっちでしょうか?
同じくらい?
367スペースNo.な-74:03/06/01 11:55
2MBと32MBってやっぱり全然違うかな?
明日HL-1440届く予定だからついでにメモリも買っておこうかなと
368スペースNo.な-74:03/06/01 12:00
何かの役に立つかもしれないので貼っておこう。

ジャンク品のSIMMメモリから32Mの奴を探す方法

ttp://www.h2.dion.ne.jp/~kawakami/miwakesimm.html
369直リン:03/06/01 12:04
370スペースNo.な-74:03/06/01 15:31
>>368
ありがとう!!
さっそくプリントアウトしたーよ
371スペースNo.な-74:03/06/01 15:46
372スペースNo.な-74:03/06/01 15:51
ついでに

Yahoo!登録サイトとの一致 (353件中1〜20件目)
ショッピング > PCパーツ > メモリ
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%E1%A5%E2%A5%EA
373スペースNo.な-74:03/06/01 16:09
HL-1440用にと64MBのメモリを友人がくれるっぽいのですが、使えるでしょうか?
使えるとしても性能はもちろん上限の36MBまでしょうけど・・
374スペースNo.な-74:03/06/01 20:15
じゃんぱらで198円の買おうと思ったが、送料1000円か…
微妙だな…
375スペースNo.な-74:03/06/01 20:19
376スペースNo.な-74:03/06/01 21:12
背の低いSIMMってのはチップが8ないし9枚並んでるだけなんだが、
高い奴はその上に横向きにチップが付いてる。
377スペースNo.な-74:03/06/01 21:34
>>376
そうだったのか、漏れも「背が高い」というのがイマイチよくわからんかったから勉強になりますた。

今オク見てきたけどイパーイ出てるね。
さっそく入札してきますたー
378スペースNo.な-74:03/06/01 23:13
ttp://img35.ac.yahoo.co.jp/users/2/1/1/1/hiroyasu_nasu-img600x296-1053943764emh-e32-001.jpg

これはいわゆる「背が高い」やつなのでしょうか
それっぽいな〜
379スペースNo.な-74:03/06/01 23:18
ちがうんでない?
380スペースNo.な-74:03/06/01 23:26
ttp://www.delec.com/images/SIMM_Jumper.gif
さすがにこれはヤバげだ
381スペースNo.な-74:03/06/01 23:27
>>380
はみでるな。確実に。
382スペースNo.な-74:03/06/01 23:31
★オマ○コは地球を救う★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
383スペースNo.な-74:03/06/01 23:34
>>380
カバーがしまらなくなるな、それ。
384スペースNo.な-74:03/06/01 23:41
いつの間にかメモリ展示会になってるな。
勉強になるよ。
385 ◆SLYOSHIOgU :03/06/01 23:42
誰か呼んだか?
386_:03/06/01 23:43
387スペースNo.な-74:03/06/02 13:48
リョウスレアゲ
388YahooBB219001164144.bbtec.net:03/06/02 14:40
389スペースNo.な-74:03/06/02 14:43
ここ見て漫画用原稿用紙だとトナーが定着しにくいということで、
90k上質紙買った。キレイだし、漫画原稿用紙より安いし( ゚Д゚)ウマー
ありがとう!!
390スペースNo.な-74:03/06/02 14:47
★クリックで救えるオマ○コがあるらしい★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
391スペースNo.な-74:03/06/02 15:33
>>389
上質紙の方が表面がざらざらしてるから、いいのかもね。
392スペースNo.な-74:03/06/03 04:05
ペン入れした原稿をスキャナで取り込んで、PCでトーンや背景を入れてたあと
A3原稿用紙に直接プリントして、その後に手で直しを加える事は出来ますか?

さっきインクジェットプリンタで原稿に印刷したら滲みまくって話しになりませんでした。
モノクロレーザーなら細かいトーンとかくっきり出てくれるんでしょうか?


393_:03/06/03 04:17
394スペースNo.な-74:03/06/03 05:29
>392
できる。 くっきり具合は、プリンタ性能にもよる。

データ上で完成させて、データ入稿が一番だと思うが。
395スペースNo.な-74:03/06/03 10:15
どいつもこいつもageんな。
396392:03/06/03 11:06
>394
レスさんくす。
データ入稿はしたいけど、完成原稿渡す前にどんな感じに出てるか一応確認したいので。
それに、特別なトーンは後から手で貼ったほうが楽ですし。

今のところ、キャノンのA3対応の奴にしようかと思ってます。(LBP-1420とか)
レーザープリンタって普通の原稿用紙にも印刷できるんで便利ですね。
397スペースNo.な-74 :03/06/03 11:24
>>396
プリントアウトした原稿に後からトーン貼るのはお奨めできない
トナーが剥がれるよ
398392:03/06/03 12:12
>>396
トナーっていうのは、印刷したインクのことですよね、
トーンを貼る時、擦るときに剥がれるんですか?それともカットする時に?
じゃあ消しゴムとかかけたり、カケアミ書き足したりとか無理っすかね。
399スペースNo.な-74:03/06/03 12:24
普通のコピーと同じで剥がれる奴は剥がれるよ。
原理的にもコピーと全く同じだし
400スペースNo.な-74:03/06/03 15:32
トーンはスキャンしてしまえば、あとはトーン代もかからない
401スペースNo.な-74:03/06/03 18:26
モアレの元
402スペースNo.な-74:03/06/03 19:12
今時トーンをコピーして使う奴もおらんと思うが…まぁ、おかげで印刷所も粗悪トーンでいい迷惑してるが。
ところで、デジタルトーンってなんであんな癖が強いんだ?
403スペースNo.な-74:03/06/03 20:37
>おかげで印刷所も粗悪トーンでいい迷惑してるが。

ほほう
404スペースNo.な-74:03/06/03 22:55
>402
 輪転機にかけている間に、接着がはがれてしまうという話のことか?
405スペースNo.な-74:03/06/03 23:11
いや、原稿に粗悪トーンが貼ってあって、みかけはいいんだがいざピンクマスターに焼いたら濃いのはムラ、薄いのは飛び、
グラデは正規以外の方向も何故かグラデがかかるというものだ。
印刷所も声高に「このトーンはやめてくれ!」とは言えんし(現物見せると教えてくれるところもある)、困ったもんだ。
406スペースNo.な-74:03/06/03 23:12
あぁ、書き方が悪かったな。
「激安トーンが普及したせいもあって、トーンをコピーして使う奴は減ったが、その激安トーンでこっちは迷惑してる」
407スペースNo.な-74:03/06/03 23:14
あと、あんまり知られてないが、終りかけのトナーカートリッジで刷った原稿はその粗悪トーンに近いものがある。
入稿用原稿刷るんだったら、黒ベタ一枚印刷してきちんとトナーが乗るかどうか確認してね。
408スペースNo.な-74:03/06/04 00:01
>>405
ぜひ声高に主張してほしいです。
だってユーザーは言われないと気づかないもの。漏れも勉強になったよ。

>>407
参考になりますた。
409408:03/06/04 00:03
あ、どこのメーカーのどのトーンがとかは、名指しでは流石に言いづらいだろうけど
どんな種類のトーンが印刷に出づらいとか
ちょっとした目安を教えていただけると助かります(´д`)
410スペースNo.な-74:03/06/04 01:32


HL1440買った。

トナーが微妙に臭い
と思ったら最初だけだった。
411スペースNo.な-74:03/06/04 04:20
>408
もうスレ違い。
412スペースNo.な-74:03/06/04 05:19
A3サイズのモノクロレーザーでおすすめおしえて。
主な用途は原稿用紙に印刷です。

それと漫画を原稿に印刷してる人に質問。
リアル1200dpi対応じゃないとダメでつか?600対応なら安いんだけど、、、商用で使いたいのですが。
413スペースNo.な-74:03/06/04 10:19
商用に使うってのに1200dpiと600dpi程度の差額を
ケチるって根性が信じられん。
414スペースNo.な-74:03/06/04 10:55
>>411
何をそんなに恐れているのか
415スペースNo.な-74:03/06/04 20:27
>412
A3レーザーなら、1200dpiも600dpiも値段そう変わらないだろ。
318参照して、Real1200dpi機買いましょう。
416412:03/06/04 22:45

1200dpi対応を買うことにしました。
さっき担当に聞いたら、同じ雑誌のデジタルで描いてる人は600dpiでやってるらしいのですが、雑誌で見るとちょっとボケてました。
みなさん、カラーのプリンタはもってらっしゃいますか?
カラーレーザーとモノクロでは、やはりモノクロの方が
綺麗だったリするのでしょうか。
418スペースNo.な-74:03/06/05 09:30
>417
モノクロに重点を置くならそりゃモノクロ専用機のほうが綺麗だぞ。
419スペースNo.な-74:03/06/05 09:31
>>416
解像度スペックだけじゃなくて印字サンプルでも確認した方が良いよ。

>>417
何の綺麗さかにもよると思うが…
こっちもサンプル見て判断するべきだろ。
機種によって違うんだし。
420動画直リン:03/06/05 10:04
421スペースNo.な-74:03/06/05 12:43
カラーはインクジェット(゚д゚)ウマー
422スペースNo.な-74:03/06/05 14:16
たった今、兄弟のHL-1440が届いた。

さすがレーザー。美し。
423スペースNo.な-74:03/06/05 14:28
当方マカー。兄弟HL-1440とキャノソLBP-1120で悩み中です。
このスレを読むと兄弟がいいみたいだけど、
兄弟はマカだと機能が限られるのと大きさがデカイというのがネック…

同じマカーの方、どちらがおすすめですか?
424スペースNo.な-74:03/06/05 14:56
>423
お世辞抜きに兄弟。

 ・キャノソはおまけアプリの多さを謳っているが、その殆どがWin専用だ
 ・OSX用ドライバの場合、Mac版のOS親和度は兄弟の方が上、初期用紙設定もOK
 ・兄弟もムービーヘルプがWin専用だったりするが、リアルタイムヘルプが必要なきゃ
  ドライバCD収録版をMacで読める
 ・兄弟の方が、トナーの品質が高い(球形ワックス内包トナー・キャノソ1120は粉砕型)。
  同じ兄弟製FAX用トナーと同じ型番を共用しているので安売り家電店で入手しやすい
  更に使用済みトナーを電話一本で回収。採算が取れるのか心配になるくらいだ。
 ・万が一故障した場合、兄弟は一年以内なら無料で自宅ピック&デリバリー、おまけに
  無償で代替機を貸してくれる
 ・増設メモリが安価なSIM(秋葉原や日本橋・じゃんぱらなら36Mで千円もしない)。
  キャノソは型番によってメモリ増設できません。
 ・ルータ等の出費をちょっと頑張れば、複数MacやPCとプリントサーバが構築できます。
 ・グレースケールでビットマップ・ドロー画像を出力すると…1600〜2000dpi出力性能を
  持つHPインクジェットに肉薄する美しさ。ジャギらない、崩れない、ノイズが走らない。
425スペースNo.な-74:03/06/05 15:18
>424
ものすごく参考になりました、ありがトン!
兄弟にします。
426スペースNo.な-74:03/06/05 15:30
>>425
漏れもマカーなんで共にがんがりましょう(´д`)
427スペースNo.な-74:03/06/05 23:01
兄弟の(HL-1440)買ったんだけど
黒ベタに*す*が入る・・・皆はどうでつか?

コピー用紙やら色々試したけど
ダメだった・・・
428スペースNo.な-74:03/06/05 23:27
>427
サポートに電話しる
429スペースNo.な-74:03/06/05 23:42
今、兄弟1440でちょっとトラブりちぅ・・・。サポートとやり取りしてるんだけど、
もし不具合があればまたこちらで報告しまつ。
430スペースNo.な-74:03/06/05 23:54
うう〜〜〜ん、3ヶ月に1回くらいの入稿でしか使わない
だろうけど凄く欲しくなってきたよ兄弟・・・。
431スペースNo.な-74:03/06/06 00:57
>424
当方も悩めるマカーでつ。
とてもとても参考になりました。やっぱ兄弟がいいんですね!
兄弟買いに逝きます。
432427:03/06/06 01:29
428>
漏れだけなのか・・・
メールで問い合わせて対処法聞いて試したけど
直らないんだよねー
これが普通なのかなー?って ややあきらめてたんだけど
もう一回聞いてみまつ。
433スペースNo.な-74:03/06/06 02:46
>432
俺も最初「す」が入ったんだけど、トナーカセットを取りだして、軽く左右に
振ってみたら直った(中のトナーを均す・勢いよく振ると中から粉が吹きだす
ので気をつけれ)。

これでも直らなかったらお電話よろすく。
434スペースNo.な-74:03/06/06 02:53
>431
マカーなら、古いMacのSIMMを抜いてそのまま兄弟1440に増設もできるね。

透かし印刷や用紙自動設定が聞かないのは正直残念に思うけど、手動両面印
刷・手差し前面給紙背面排紙の完全平面印刷(年賀状や名刺・葉書・宛て名
シール印字に最適)・他社より速いOSXマイナーアップデート追従ドライバ
の更新、一度にB5コピー用紙300枚はつっこんでおける給紙カセット…買っ
てみて気がつく良いところが、これだけ出てくる周辺機器も珍しい。
435417:03/06/06 03:21
>418,419
有難うございます!いや、パソ屋に勤めてる友人が
「君にお勧めのプリンタはこれ!」とカラーのを薦めてきたんです。
でもモノクロだけの方が、原稿印刷する時
モノクロ専用って事で綺麗かな?と思ったので。
このスレ読んで、もうちっと勉強してきます!
436スペースNo.な-74:03/06/06 23:22
どういう原稿を印刷するかにもよるしな
437スペースNo.な-74:03/06/06 23:32

新カントリー娘の間違い探し
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/6678/machigai.htm
438あぼーん:あぼーん
あぼーん
439431:03/06/07 00:42
>434タン
更に詳しくありがとうございまつ。
当方OS9.1でつが、それでもやはり兄弟がいい感じですね。
440スペースNo.な-74:03/06/07 08:30
なんかWebページを印刷すると、jpgは綺麗に出るのだが
gif画像がかなり(´・ω・`)ショボーンな感じです。
どうにか綺麗に印刷できる設定とかわかる方いらっしゃいますでしょうかー

当方XP、HL1440です。
441スペースNo.な-74:03/06/07 09:05
>440
ドライバの設定はグレースケールにしてある?
あと、Winなら1440用ドライバでなくて1650/70N用(12X0用でも可能)の
ものを使えば画像の印刷階調設定を細かく設定できる。Mac用はプリンタ本体
の情報から設定を選分けてしまうので、この方法は使えない。
442スペースNo.な-74:03/06/07 10:49
Illustratorからの出力も綺麗じゃないんだよね。HL1440。
443スペースNo.な-74:03/06/07 10:55
gifの解像度が低いからとかではなくて?
元の画像の解像度が悪ければ、綺麗に出なくて当然だとは思うけど。
444スペースNo.な-74:03/06/07 12:23
イラレから毎回出力しているが、キレイでないと感じたことないなあ…
自分が鈍感なんだろうか?
445スペースNo.な-74:03/06/07 12:40
HL1440でイラレが汚いって事はないと思うが
出力設定解像度が低いんじゃないか?
それともフォショトの画像を配置でなく張り付けにしてるとか?

gifの事で汚いといってるなら、当たり前
解像度低いんだから。
446440:03/06/07 12:47
>>441
あらっドライバ1650/70N用とかも使えるんですね!
いちおグレースケールにしてますが(同じwebのものでもjpegは綺麗な網点で出力されててOKなんですが、
gifだと極端に汚い。完全に二階調化)、確かに>>445の言うとおり汚くて当たり前かもですね。

でもその荒さが極端で、web上の見た目と違いすぎるんです。これはやはり仕方ないんでしょうか〜
ドライバ、1650/70N用とかに入れなおしてもう一度試してみます(´・ω・`)
どうもありがとうございました。
447スペースNo.な-74:03/06/07 12:50
>445
んなこたないとおもうが、PDFにしても何しても綺麗に出なかった。
Macだからかのう。
448スペースNo.な-74:03/06/07 13:01
>>441
440ではないが…便乗質問だけど、HL-1850/1870N用のドライバはどうかしらん
画像の印刷階調設定できるのかな?
というか試してみます
449448:03/06/07 13:16
さっそくHL-1850/1870Nのドライバで試してみました。(使用プリンタは1440)
ドライバプロパティ「印刷設定」ボタンを押して「拡張機能」ってタブのとこでしょうか?

たしかに解像度300とか600とか選べたけど、それは1440用のドライバにもついてるような…
何か違う事してたらスマソ
450スペースNo.な-74:03/06/07 15:13
>449
ハードウェア板の過去ログに詳しい違いが書いてあったと思う>1650/1440ドライバの違い
網点処理が美しいとか何とか。記憶力頼みで参考URLかけなくてスマソ。
451スペースNo.な-74:03/06/08 19:29
HL1440購入してきました。

メモリは、祖父のMac館でジャンクを100円で買ってきたら認識してくれました。16Mのものでした。

>>368ttp://www.h2.dion.ne.jp/~kawakami/miwakesimm.htmlが役にたちました。サンクス子。
452スペースNo.な-74:03/06/08 19:35
>>451
いいなぁ・・・漏れは近くにジャンク屋がないからヤフオクで買いました。
16MBで100円だった。
送料やら振り込み手数料で700円近くになってしまったが、まぁ高い買い物ではなかった(´д`)
453スペースNo.な-74:03/06/08 21:14
NX630N買った人〜増設メモリって普通のノートPC用のSO.DIMMでいいの?
454スペースNo.な-74:03/06/08 22:32
>453
それで良いはずだけど、相性問題激しそう。
私は、持ってたVAIOノート用の拡張RAM128MBを試してみたらいけたけど、
祖父地図で買ってきた中古64MBSODIMMは、VAIOノートでは問題なく動くのに、
NX630Nでは受け付けてくれませんでした(;´Д`)
しょうがないので、ノートのメモリと取っ替え。

ちなみにVAIOノート用のメモリってのは以下の製品です。
メルコVN100-128M
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/v/vn100/index.html
455454:03/06/09 00:25
追記
拡張RAMは、普通に使う分には必要ないと思います。
スピードがそれで速くなることは有りませんし、
拡張RAMが無くて困ることもありませんでした。
456スペースNo.な-74:03/06/09 10:00
なるほど、念の為133物買っときます。
増設メモリはスピードとかより、複数ページの印刷や両面印刷、
高解像度のデータの時に使われるんでしょうね。
457スペースNo.な-74:03/06/10 01:38
HL1440もそんなにメモリ必要かなあ。
自分は買う時、売り場の人にメモリは滅多なことでは増設の必要無しと言われた。
なので買ってないや。で、実際自分の作業工程も
600dpiで仕上げ→確認の為に出力(そのまま出力見本に)
を1ページ毎に繰り返す程度なので、今のところ基本仕様で充分な感じ。
このスレ見てるとメモリ増設必須みたいな感じがしたので、書き込んでみました。
有れば越した事はないだろうけど、調達する前に自分の環境と照らし合わせて
みるのもいいと思うよ。
458スペースNo.な-74:03/06/10 03:50
OS WinXPでメモリ512Mのパソだと600dpiモノクロ原稿印刷するとき、ものすごい
印刷開始が遅い上によくハングった。
しかしOS Win 2000、メモリ768Mのパソに乗り換えたら、600dpiモノクロ原稿
でも普通のインクジェットプリンタでプリントあうとする並に、印刷開始が
早くなった。PCにメモリ多く積んでれば、HAL-1440にメモリ積んでなくても
ストレスなく印刷できると思うよ。
459スペースNo.な-74:03/06/10 05:00
>458
メモリよりXPに問題がありそうな気がする。
460スペースNo.な-74:03/06/10 07:46
コピ本制作のためにレザープリンタ使うので、1枚毎に印刷では済まない。
イラレのファイル、フォトショのファイル、wordのファイルをそれぞれ
fineprintにつっこんで数十頁をまとめて中綴じ用出力。
メモリ積んでいるとこんな事もできるっていうことで。
461457:03/06/10 09:09
ちなみに自分の環境はWin2000、メモリ1024MB、Pen4(2G)です。
この程度のスペックで用途が入稿用出力ならって感じで。
>458
確かにXPの方が2000よりメモリ喰うけど、それ以外にも問題があった気がしますね…
462スペースNo.な-74:03/06/10 13:08
16MBと32MBってけっこう違います?
今日ジャンク屋通販で買おうと思うのです。
463スペースNo.な-74:03/06/10 16:25
HL-1440本日納品予定。
上手い具合に昔使っていたMac(LC575)の
32Mメモリ(APD)があったので
それ使ってみます。
使えると良いなぁ……
464スペースNo.な-74:03/06/10 16:45
>463
物理的高さがあえば、ちゃんと使えますよー。
当方のLC520増設32MSIMM(グリーンハウス製)は使えました。
465スペースNo.な-74:03/06/12 01:52
さっきネット通販でHL-1440申し込みました!
ついでにPCの増設メモリも注文してみたよ。
届くのが楽しみだ〜。
その前にタブレット描きに慣れないといけないんだけどさ・・・。
466スペースNo.な-74:03/06/12 10:56
キヤノソの安いA4レーザー、初期状態でメモり2Mの奴使ってます。
600dpiA4全面はプリントミスが多かったですが、メモリ16M増設したらサクサクに
なりました。1200dpiA4全面もオケーでした。
メモリは実売1万2千ぐらい。高かったけど、これで漫画のコピー誌を刷れる
レベルになったので嬉しいっす。
環境はPen3_800&メモリ512です。報告まで。
467スペースNo.な-74:03/06/12 14:03
たった今HL1440届いた━(゚∀゚)━!
これからセッティングします〜
468スペースNo.な-74:03/06/12 14:41
>467
おう、がんがれ!
トナーカセットは差し込む前に、ゆっくーり二三度左右に振る(ざざざーっと波音を
作る砂箱の様に)とテストプリントのトナー吸着ムラを防げるぞ。
469スペースNo.な-74:03/06/12 15:00
おおーっ、イリヌキがしゃっきりポンと綺麗に出てる━(゚∀゚)━!
画面のコントラストをくっきりさせても線が潰れず出てにすごくイイ!!
インクジェットでやってた時はトーンが太ることとか考えてやってたけど
それもこれでおさらばさ〜

>>468ありがと〜。振るときにちょっと強くしすぎたかな?とか思ったけど
なんの問題もなくスムーズにいけましたよ。さ〜モリモリ刷るぜ〜
470スペースNo.な-74:03/06/12 21:07
>>460
fineprintって通常の印刷より余白が増えませんか?
うちはキャノンのLBP250なんだけど普通に印刷すると余白がそれぞれ5mmくらいだけど
fineprint使って印刷すると余白が7〜8mmくらいになるんだけどそんなものなのかな?
471スペースNo.な-74:03/06/12 22:22
>470
設定でマージンを「なし・大・中・小・オリジナル」と選べるわけですが。
そのへん試してみてる?

472465:03/06/13 23:23
今日届いたのでコミスタで作った適当なデータを600dpiでコピー紙にプリントアウトしたら
淡いトーン部分が飛んでまちた。
むう・・・。紙が悪すぎたか1200dpiじゃないとダメなのか。
>>458
うちはXPで256Mしか積んでないんですが、データを転送してから実際にプリンタが
動き出すまでやっぱりちょっと時間がかかります。
(タイムラグ1分くらい?)
これはXPの問題なのかメモリが足りないのか・・・。
473U-名無しさん:03/06/13 23:27
単発質問ですいませんが、
HL1440って作業中の音はうるさくないですか?
壁の薄いマンションなので夜が心配で・・
474スペースNo.な-74:03/06/13 23:34
インクジェットプリンタと比べると静かだと思う。
寝室で、ダンナや子供の寝ている頭の上でプリンタ稼働してるが
文句を言われたことはない。

475465:03/06/13 23:39
すいません、自己解決?しました。
コミスタで出力した時は時間食いましたが、フォトショから出力したら
同じデータなのにあっという間にプリントアウトされました。
XPの問題でもなかったみたいです。

>>473
うちではプリンタよりもパソのハードディスクの方がうるさいですw
476スペースNo.な-74:03/06/14 00:17
うちはPCのCPUファンが一番うるさいな。
Hedgehog w/Delta6800rpmなんで。馬鹿みたいに冷えることは冷えるんだが
477スペースNo.な-74:03/06/14 00:49
ジャンク屋でメモリ買いますた。
認識成功!100円で買ったのにビックリするくらい簡単にメモリ増設できた(w
ちなみにHL1440。
478スペースNo.な-74:03/06/14 07:36
>477
メモリ増設の簡単さと、100円で買ったことは関係ないと思うわけです。
(1000円だろうが15000円だろうが、作業は同じ)
問題は、メモリ増設して高価はあり? っていうことかと。
479スペースNo.な-74:03/06/14 08:44
>471
ありがとう。マージンの設定をオリジナルにしたら余白少なくすることができたよ。
480U-名無しさん:03/06/14 13:27
>>474-476さん
情報ありがとうございました。
うちもPC自体がドライヤー並にうるさいので心配なさそうですw
481スペースNo.な-74:03/06/14 18:09
HL1440、今日になっていきなり大きな部分のベタが綺麗に出なくなったよ・・・
トナー見たらローラー部分がムラムラでいくら左右に振っても効果なし。
まだトナー切れアラーム出てないのに(´・ω・`)ショボーン
過去ログにトナー切れアラームが出てなくてもだんだんかすれてくるって話が
あったけど、まだそんなに刷ってないんだよなぁ・・・
教えてチャンでスマソですがもしトナーのムラを改善する方法をご存知でしたら教えて下さい。
482スペースNo.な-74:03/06/14 18:42
>481
ローラーの方が汚れていたりはしない?
483481:03/06/14 19:19
ドラム部分には特に汚れはなくて、トナー側の吸着部分(説明書では触らないで下さいと
書かれている部分)がムラムラなんです。吹いて治るならそうしたいけれど触るなと書いてあるし・・・
でもそこがムラムラしてるから当然印字結果もムラムラになってしまうわけで・・・

いっそトナー切れランプが点いたら諦めがつくんだけど・・・現状中途半端で切ないです。
484スペースNo.な-74:03/06/14 20:06
>>483
サポートに連絡しる!
485スペースNo.な-74:03/06/14 20:47
ブラジャーの機種はよく分からないけど、普通は感光ユニットの劣化じゃないの?
ブラジャーだとドラムユニットと言うみたいだね。
トナーとは別の部分なので、あくらめて交換すれ。
486スペースNo.な-74:03/06/14 22:11
ぶらじゃー、ドラムユニット交換時期は別のアラーム表示になる予定。
やっぱりサポートに連絡したほうがいいような。
487481:03/06/14 22:37
みなさんありがとうございます。やっぱりトナー切れにしてはなんかおかしいので
月曜日を待ってサポートに連絡してみます。

兄弟レーザー・・・新品買った時にもトナームラムラ(同じ現象)で交換してもらって
今回また・・・私との相性が悪い気がしますわ
でも調子いい時の刷りあがりは(゚∀゚)イイ!
488スペースNo.な-74:03/06/15 07:22
>>478
遅レスだが>>477はそーゆー意味で書いたのではないと思うがどうか。
489スペースNo.な-74:03/06/15 21:28
NX630N、うちにも来ました。
両面ユニットも付けたので納期が遅れてたんだけど、
合わせて6万で買える様なプリンタじゃないね、これw
印刷品質はマジでLBP-840と比べてまったく遜色ない。
HL-1440と比べても。(LBP-840がHL-1440に劣っていたという訳ではない。
給紙トラブルの頻度を除けば。)

で、128MBのDIMM(大須にゃ64MBなんか中古でもなかった)
入れたけど、機器にはちゃんと128MBで認識されるみたいね。
ドライバが64MBしか使わせてくれないけど。

これで紙替コピー誌刷り放題だなぁ…
490481:03/06/16 15:08
トナーがかすれていた481です。兄弟に電話してみましたのでその結果報告を・・・
やはり過去ログにもあるようにかなり使っていればトナー切れランプが点灯する前でも
だんだんとかすれてくるんだそうです。枚数的にはそんなに刷ってないけど、
印字密度がかなり高いから私の場合は仕方ないのかもしれないです。でも(´・ω・`)ショボーン
もちろん刷った枚数と明らかにかみ合わないならもちろん喰らいついて交渉した方がいいです。

蛇足ですがどうしても緊急に印刷する必要があったため即納通販でトナーを購入しましたが・・・
こ っ ち は 初 期 不 良 だ っ た よ ! 

トナーが激しくノリノリすぎてドラムが汚れまくりで拭いても拭いてもまた汚れ・・・
ベタは綺麗だけどドットは潰れまくりでした。トナーかすれは困るが出過ぎも困るよ・・・
その事を話したら当たり前ですがそっちについてはすぐに新品に交換してくれるとの事でした。
以上結果報告でした。長文スマソ。


491スペースNo.な-74:03/06/17 03:38
自分もLBP-840使いなのですが、NX630Nのトナーの定着具合はどうでしょう?
840は印刷品質には文句ないのだけど、定着弱いのだけがネックで・・・
定着がしっかりしてるなら、乗り換えを考えようかと。

あと、印刷可能領域の方もどうですかね?
インクジェットみたいにフチなしとは言わないが、
もう少しギリギリまで印刷してくれると嬉しいんだけどなぁ・・・>840
492スペースNo.な-74:03/06/17 09:19
>>490
モツカレー
交渉したらトナー弁償とかしてくれた?
493スペースNo.な-74:03/06/17 16:22
>491
定着具合はバッチリ(死語)です。
印刷終わった用紙同士を擦り合わせても、ほとんど写りません。

印刷可能領域は、LBP-840と同じ、用紙端上下5mm以内です。
494スペースNo.な-74:03/06/17 23:45
先日注文したHL-1440が今日届いたのでウキウキして色々やってたんですが、
どうもイラレからの印刷だとガタガタになって奇麗に出ません。

過去ログでもイラレからはあまり奇麗じゃないと書いてあったんですが、
配置画像の事か、文字や直線などのデータの事か判断しかねてます。

当方、字書きですので文字や直線などの出力が奇麗だったら問題ないのですが、
今のところ、イラレで文字入力したものをプリントアウトすると下のような感じになります。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/5654/sample.gif

Mac OS Xでやってるんですが、設定いじったりすれば奇麗になったりするんでしょうか?
それともHL-1440使いの皆さんはこんな感じで妥協してるんでしょうか……。
495スペースNo.な-74:03/06/18 00:16
>494
ほかのフォントも全部ガタガタ?
496スペースNo.な-74:03/06/18 00:26
>630N
うーん、
ハードウェア板でキャノンから乗り換えて
画質が納得いかないと報告してた人がいて敬遠してたんですが
遜色ないですか・・・

489さんは2値化して印刷したのでしょうか?
グレースケール(グラデーションを含む)をそのまま出力したのと
2値化したもの、それぞれを比較した場合の画質はどうなんでしょう・・
497スペースNo.な-74:03/06/18 00:28
498_:03/06/18 00:28
499494:03/06/18 00:34
>>495
他のフォントもガタガタです。
ペンツールで引いた直線もガタガタ(というか、ボコボコ?)です。
テストプリントしたのとかは超奇麗なんですが……
500_:03/06/18 00:52
501スペースNo.な-74:03/06/18 01:11
>499
印刷するとき、プリンタドライバの解像度設定は何にしてる?
文字主体であれば600dpi、メモリ積んであれば1200dpiにしてみて。

OS10.2.6/イラレ10体験版/ヒラギノ明朝Proと小塚ゴシックProにて
テストプリント、問題なし。
502スペースNo.な-74:03/06/18 01:15
フォントに問題あればアウトラインしようぜ
503スペースNo.な-74:03/06/18 01:16
>>496
なんかテスト画像でもあればなぁ…
この板で絵を晒したことはあるけど、
自分のヘタレ絵をサンプルにするのは抵抗があるよw
504494:03/06/18 01:23
>>501
文字主体ですが、一応16Mのメモリ増設したので1200dpiで刷ってみましたが相変わらずです。
(OS10.2.6・イラレ10・ヒラギノ明朝ProとDFP極太明朝でためしてみました)

>>502
アウトライン化しても変わらず、です。
というかフォント以外もガタガタしてるので……
505スペースNo.な-74:03/06/18 02:15
画像見れるのが一番だけど
スキャンで荒れてしまいそうですし感想でも十分です

2値化したもの(線画やトーン)はそれほど変わらないと思うんですよ
グレースケール(写真とか、単純なグラデション)は
ドライバーとかで結構出力に差が出るのかなと勝手に思ってます

486さんが遜色ないって言ってるし、注文しちゃおうかな
506スペースNo.な-74:03/06/18 02:49
>>505
グレーは1200dpiでモノクロ2値網点化して出力すれば、
自分の好みの濃度に調整出来ますよ。
(グレー時にレベル補正)
私は、キャノンの時もそうやっていたので、
NX630でも全然不自由を感じません。
507スペースNo.な-74:03/06/18 04:32
>494

いや、待てよ?
それ、プリンタの設定じゃなくて、
イラレ側の「ドキュメントの設定」が問題かも
508スペースNo.な-74:03/06/18 05:16
>494
イラレ側の解像度をちゃんと1200にしてる?
509スペースNo.な-74:03/06/18 12:58
ゴミとか白い線が入るんだけど、トナー交換でしょうか?
510スペースNo.な-74:03/06/18 15:52
>494
これってフチが印刷するときにアミ化してしまってのではないかと。
PhotoShopグレースケールで文字入れして、文字をモノクロ二値化
してないとうちでもこうなりまする。二値化しませう。
511スペースNo.な-74:03/06/18 16:16
>510
494はイラレで印刷していると書いているわけですが。
512スペースNo.な-74:03/06/18 16:17
>509
取り説は読んでみた?
513スペースNo.な-74:03/06/18 16:40
>494
とりあえず印刷ダイアログの「グレー印刷」とかなんとかの
チェックを外せばフチのアミ点は消えると思う。
ただ意図的にグレーにした部分もアミ点では無くなる罠。
514スペースNo.な-74:03/06/18 19:38
質問なんですが、HL1440ってトナー最初から付属してますか?

515スペースNo.な-74:03/06/18 21:10
トナーついてますよ。>HL1440
でも満タンじゃないです。1/4〜1/3くらいかな・・・。
516スペースNo.な-74:03/06/18 21:34
>>515
コレマジ?

ドラムはどうなの?
517スペースNo.な-74:03/06/18 22:32
DTP板とかで聞いた方が早いかも
518スペースNo.な-74:03/06/18 22:37
トナーは、TN6600 というのと TN6300 の2種類があって、
買ったときについて来るのは TN6300 です。

ドラムとトナーは分離型で、トナーのみ交換できます。
http://solutions.brother.co.jp/mfc9800j/options/index.html
519494:03/06/18 23:48
皆様いろいろありがとうございます。

イラレ側の解像度も1200、プリンタの解像度も1200でやってみましたがやはりフチがアミ点化します。
ちなみに印刷ダイアログではグレー印刷等のチェックボックスはありません。
(会社ではWINマシンを使ってるんですが、そっちは「ビットマップ印刷」というのがあります)
また、WINマシンではイラレ8だと「ビットマップ印刷」にすると同じように文字や直線のフチがアミ点化するのですが、
イラレ9だとビットマップ印刷にしても、グレー部分はアミ点になりますが文字等のフチはすっきり奇麗に出ます。

ハードウェア板の方のレーザープリンタスレを読んでたら同じ現象出てる方が居ました。
http://pc3.2ch.net/hard/kako/1023/10238/1023832747.html
こちらの725さんですが。
でも何か解決してないようなので; DTP板も覗いてみることにします。
520スペースNo.な-74:03/06/19 09:23
>>515>>518
ありがとうございました。
しかし1/4〜とは・・・コピー本一冊分だなー。
521スペースNo.な-74:03/06/19 09:30
>519
DTP板で相談しても「PS対応じゃないから」って答えが帰ってくるのがオチだよ。
っていうかPS対応じゃないからって部分が大きいと思うし。
522スペースNo.な-74:03/06/19 11:36
OKIのMICROLINE8wU使っている方います?
兄弟のHL1440と同等の値段なので迷っています。
置く場所の問題で8wUがとても魅力的なので。
ですが同人的にどんな評判なのかわかりません。
品質やメモリ的な問題などどうですか?

ちなみに2〜3ヶ月に1回ペーパーを20部ほど刷ったりする程度です。
データで作成した原稿を漫画原稿用紙へ印刷することもあります。
できれば20部程度のコピー本用としても利用したいのですが。
523スペースNo.な-74:03/06/19 11:49
Hl-1440トナー使用状況。

本文52ページA5小説本50部
本文32ページB5マンガ+小説本50部
本文28ページA5小説本10部

印字したところで最初のトナーがなくなりました
それぞれ試し刷りとか、他の印字なども多少はしています。

A4 3000枚分くらいは、ちゃんと入っているのじゃないかな?
524スペースNo.な-74:03/06/19 12:31
OKIのはレーザーじゃないから、と言うのは駄目か?
それはさておき、消費電力や設置面積が気になる奴に
ページプリンタは向いていないと思うんだが…
525スペースNo.な-74:03/06/19 13:13
>524
 うちも最近HL-1440の取り寄せを注文される機会が増えました。
 自分が実際に使っているから消費電力や設置面積等の現状を具体的に説明した際に
 複雑な顔をされたお客様には、ヒューレットパッカードを紹介してから再度ご検討
 いただいてます(1440買うまではずっとHPインクジェット使ってました)。

 8wUは厳密にはレーザーじゃない(LED)ですね。安価なトナー(3400円前後)、
 以前は日本猫と並べた写真でアピールしたほどの省スペース筐体、印字品質も悪く
 ないレベルですが…発売時期がかなり古いですし、手差しでの両面印字はお勧めで
 きません(メーカーははっきり「出来ない」と明記しています)。

 価格.comの口コミ情報も参照されては如何でしょう。
 ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=006030&MakerCD=62&Product=MICROLINE%208WU
526スペースNo.な-74:03/06/19 15:10
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528スペースNo.な-74:03/06/19 16:57
レーザーはインクジェットに比べて消費電力がばかでかいのが問題だよね。
自分も相談とかされた際確かに結構それいうと引かれること多い。
HPのインクジェットはモノクロもかなり綺麗なので(レーザーと比べるとそりゃ
あら目立つが)自分もそういう人にはHPのプリンタオススメしてる。
(入稿とかじゃなくてコピ本オンリとかね
実際カラーとか使い勝手もキャノソとかエプ損に比べるといいしね。
529スペースNo.な-74:03/06/19 20:49
参考までにA4 5%印字とは1枚に英文字700字程度を指すそうだ。
兄弟付属のTN6300はA4=3000枚と言われてるが5%のものを対象としてるので
小説等の本文印刷ならその倍以上の濃度(A5・2面付けならそれ以上)で印字
してると考えてよい→3000枚より早くトナーが切れる。漫画原稿なら更に早い。

でも、どうやら兄弟のトナー、ちょっと当たり外れがあるモヨン・・・。構造か品質に
問題があるみたいだが、気になる症状が出たら親切なサポートさんに一度問い合せて
みるが宜し。
530スペースNo.な-74:03/06/19 23:18
>529
注意書きをきっちり読まずに真っ黒を3000枚刷れると思っててトナーがちゃんと
入ってないと大騒ぎをした知り合いがいます。
ブラジャーさん、5%印字のサンプルをおいてくれるといいんだけどなあ。
531スペースNo.な-74:03/06/19 23:35
5%を3000枚ってことは真っ黒つまり100%は3000/20=150枚刷れるって
考えていいの?
誰かテストキボン。俺は断る。
532スペースNo.な-74:03/06/20 00:41
俺は断る。 か。
533スペースNo.な-74:03/06/20 01:35
俺も断る
534スペースNo.な-74:03/06/20 01:42
あたいも
535スペースNo.な-74:03/06/20 02:23
ノーマネーでフィニッシュでつw
536491:03/06/20 02:43
>>493
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
定着バッチリですか〜、惹かれるなぁ・・・
印刷領域については残念ですが(どこのメーカーでも似たような数値なんですかね)
ちょっと検討してみたいと思います。
537スペースNo.な-74:03/06/20 12:59
一週間待ってやっと届いたYO!
すげー綺麗で感動したー。以前デジタル入稿で出したオフの本とあまし変わらなかったす。

538スペースNo.な-74:03/06/20 13:44
>537
何が届いたんよ?
539スペースNo.な-74:03/06/20 16:59
>>538
す、すんません。HL-1440です。

540505:03/06/20 19:06
>539
HL-1440か、おめでとー
これがA3対応ならどれほどよかったか・・・
というわけでオイラは630N注文しました

491さんは未だ検討中かな
色々答えてくれた方ありがとう
541スペースNo.な-74:03/06/20 21:49
そんなにレーザーて電力高いの?
コピー中に落ちたらショック・・・。
542スペースNo.な-74:03/06/20 22:14
>541
一度に電子レンジチンとドライヤーフルパワー・エアコンスイッチオンかましたところへ
レーザー印字かけるわけでもないでしょうけど、インクジェットと比較したら確かに、ね。

参考:HL-1440の消費電力
 印刷時     340W以下 (デロンギパネルヒーター・弱)
 ピーク時    750W以下 (デロンギパネルヒーター・強)
 スタンバイ時   80W以下 (白熱玄関灯)
 スリープ時    6W以下  (自転車人力発電ランプ)
543スペースNo.な-74:03/06/20 22:21
750Wは電子レンジと同じだな
544スペースNo.な-74:03/06/20 22:26
では長時間使用するときにはエアコンを切っておいたほうが
無難なのれすね。参考になりました。
545スペースNo.な-74:03/06/20 22:52
結構あるんだ。家は電子レンジと小ガスオーブン(トースト機)併用すると
ブチンとなるんだが・・・。家中の電気注意してから使った方がいいんだな。
夏は大変そうだほひほひ;
常に電源とスリープ併用したほうがいいな。
546スペースNo.な-74:03/06/20 23:01
調べてみた。インクジェットの場合

C社 消費電力および電源 待機時:約2W、印刷時:約24W、
H社 印刷時:最大30W  電源オフ時:最大2W 印刷時以外:最大4W



約10倍近く違ってるのか・・・!知らなかった
今月電気代がコワイ(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
547スペースNo.な-74:03/06/20 23:11
暫く使わないときはコンセント抜いとこう・・・。
548スペースNo.な-74:03/06/20 23:36
単位時間あたりの消費電離欲だけではなく
1頁印刷するときの消費電力も比べてみてはどうでしょう。

549スペースNo.な-74:03/06/23 02:19
知らなかった・・・最近電気代かかるわねとか言うのは俺のせいだったのかもしかして。
常時ONだったし・・・。
ゲームばっかしてる弟のせいにしてたよ。悪かった。
少し節電しよう。
550スペースNo.な-74:03/06/23 21:41
A4プリンターでB5本の面付け原稿(つまりB4)
作る方法ってありますか?
551スペースNo.な-74:03/06/23 21:56
>550
B5を2枚刷って貼る
552スペースNo.な-74:03/06/24 07:39
>>550
そのA4プリンターを売って、新たにA3プリンター購入。
553スペースNo.な-74:03/06/24 20:06
え、HL-1440ってしばらく放っておくと勝手に電源落ちない?
コンセント抜かなくても。
554スペースNo.な-74:03/06/24 21:32
>553
それはドライバで設定するスリープ状態。ただしこのモードに入っても待機電流は
ばっちり流れているよ(6W)。
555スペースNo.な-74:03/06/24 23:28
たかが6Wされど6W。
556スペースNo.な-74:03/06/25 00:12
私はデジタル原稿をプリント出力して入稿したいし
カラーもそんなに使わないし、インクジェットあるしで
モノクロレーザーが欲しいなーと思うのですが、
相方が「なんでモノクロレーザー?!インクジェットの
イイヤツ買おうよ!!」と捲くし立てて聞きません。
相方が言うには「レーザーはインク代掛かるし、速さだって
最近はインクジェットでも充分早いよ!」と言うのですが、
なんとか彼女を納得させる言葉はないもんでしょうか…。
相方は文書きなんで、インクジェットでOKなんですが、
絵描きの私はやっぱりレーザーがいい・・・
557スペースNo.な-74:03/06/25 00:54
>556
私も文字書きなんですが、556は見切り発車でレーザー買って(w
相方さんに「とりあえず原稿出力しる!」と原稿を出力させるべし。
画数多い漢字を良く使うようならあのつぶれなさとシャープさは
たまらないはず。あとは自宅でコピ本作れる気楽さを叩き込め。
あと556が絵描きなら
「データで原稿作るんだよ!出力代バカになんねーんだよ!印刷所
の注意書きにも『インクジェットは綺麗に再現できん』て書いてあるん
だよ!」と押し切るべし。
あ、出力代無料の印刷所はこの時だけは無視してね。
でも556は相方と折半で買うわけじゃないんでしょ?
なら自分で必要だと思うレーザー買っても問題ないんじゃないかと。
それにインク代云々なら私はモノクロレーザーのトナーの方がコスト
かからないと思うんだけど・・・。
558スペースNo.な-74:03/06/25 02:19
文字書きの方が絶対レーザー向きだと思うんだけど。
出力の速さの違いなんか、まだまだ足元にも及ばないと思うよ。
締め切り前にあの速さは絶対ありがたいと思うw
559スペースNo.な-74:03/06/25 06:50
出力の速さは大して変わらんと思うけどいろいろあってモノクロ原稿は
レーザーの方がいい。でも、まぁ、好きな方買えばいい。
560スペースNo.な-74:03/06/25 06:58
557に同意。勝手に買ってしまいなよ。
そして実際に出力したものを見せる、これが一番。
インクジェットはカラーだからお得、モノクロレーザーは
白黒印刷しかできないからダメ、って思ってるんじゃない?相方さんは。
白黒印刷しかできないプリンタをわざわざ買うなんて!って思ってるんだろうね。
かつての自分がそうだったよ。
用途が違うんだから、どっちがお得ってことはないんだけどね。
自分の目で見ないと納得できないだろう。
だから購入して、レーザーの美しさを見せてあげなよ。
561スペースNo.な-74:03/06/25 08:20
インクジェットのインク代のが絶対高いよ
綺麗な印字したいと思ったら紙代も高いし
562スペースNo.な-74:03/06/25 16:44
インクジェットで60p文字物をきれいに印字するのに2時間。
その点、モノクロレーザーは同レベルのクオリティで同ページ数10分。

……ということでインクジェットはカラーの物刷る時以外、お蔵入り。
あと、夜中にがっちゃんがっちゃんうるさくないのも、レーザーはいい。
563スペースNo.な-74:03/06/26 01:18
>>562
それは極端というかプリンタ古くないですか・・・。

速さ的には変わらないよ。今使ってるHPのインクジェット
モノクロ一分に20枚らいいけるし。
564スペースNo.な-74:03/06/26 02:11
>563
ここ数年インクジェットに触ってないので純粋な興味なんですが、
発売1年内くらいのレーザーで排紙かと思うような速度だったんですが、
インクジェットでもそのくらいの速度になったんですか?
565スペースNo.な-74:03/06/26 02:27
HPはとくにモノクロが早いだけ
っていうか、それが売りだからな。
566スペースNo.な-74:03/06/26 03:06
インクジェット、うちのは2年位前のキャノンなんだけど、半年くらい
経ったら黒インクの色が変わっちゃうんだよね。(紫っぽい色になる)
だから同人用に使うときは一旦専用紙に印刷してからコピーとって
貼り込みしてた。
レーザーはそのまま原稿用紙に印刷できちゃうし、しかも印刷速度
も桁違いに早いからウマーすぎ!と思ってますた。
567スペースNo.な-74:03/06/26 10:19
仕事場と家庭とエプソンキャノンHPとあるけどエプソンとかキャノンはそれほど
早くもなし。早くてそれなりに綺麗なのはHPだな。カラーも結構綺麗
ではやいし重宝してる。HPは何気に同人向きだなw
新種の5650も

※中綴じの印刷物が簡単に作れるブックレット印刷機能

表裏4ページ分を1枚に割り付けて、自動両面印刷できる機能です。
印刷後2つ折りして、綴じるだけで簡単に小冊子ができあがります。

なんてのあるしw

568スペースNo.な-74:03/06/26 10:29
自分はレーザー(HL-1440)、マイクロドライ(MD-5500)
インクジェット(と言うか複合機。MFC-150)併用してるけど
モノクロはレーザーが独占。
マイクロドライだとインクが高いし遅い
(精度のいらないものはエコブラックで印刷しているが)
インクジェットは話にならない。(廉価の複合機だから特に精度が悪いのかもだけど)
インクジェットは裏写りも困るしね。

我が家では
【レーザー】 モノクロ・コピー本本文・ペーパー・原稿作成(メイン)
【マイクロドライ】 カラー・コピー本表紙・特殊印刷・原稿作成(時々)
【インクジェット】 簡単なカラーもの・急ぎの時のカラー
という感じ。
HL-1440ならコストパフォーマンスも良いし買って損はないと思う。
トナーも5%印字で6000枚分1万ちょっとだから
もう少し濃度の高い原稿を印刷したとしてもA4で1枚あたり2〜8円位かな?
両面印刷もできるし十分ペイできると思うよ。
569スペースNo.な-74:03/06/26 10:38
570スペースNo.な-74:03/06/26 13:07
>563
高品質用紙、「きれい」設定での印刷れす
古いと言えば古いけどw
571スペースNo.な-74:03/06/26 18:23
「LP-1300」
なんかゴミ箱みたいだな(w
572スペースNo.な-74:03/06/26 20:56
>>568
マイクロドライはにじまない表紙や張りのある色彩を求めると、結構いいよね。
凹凸の多い特殊紙に刷れないのが残念。

さて、夏に向けてうちの印刷所(レーザー)も入れ替えしないと。
玄関に型落ちの新品両面機が一ヶ月近く放りっぱなし…
573スペースNo.な-74:03/06/28 21:39
兄弟のインターネット通販でHL-1440を買おうと思うんだけど、
これってソフトがなんにもついてこないんだよね。
秋葉とかで買ったほうがソフトもついてくるし、
もしかして値段も安い?
574スペースNo.な-74:03/06/28 21:45
>>573
本当に秋葉だと付いてくるのか?
575スペースNo.な-74:03/06/28 21:46
通販でもドライバソフトはついてくるぞ(藁
>>573
何のソフトが欲しいのかハゲシク疑問。
秋葉でおねだりしてもQuarkなんて付いてこないぞ(笑)

民生用レーザー@22900円 LBP−1140。
カラーレーザーのトナーが切れたため、近所の量販店で急遽購入したもの。一昨年の冬コミだったか。
トナーの乗りがいいため原稿出力には重宝している。配紙をU字以外にできるのもうれしい。
だがドラムのメンテが激しい。1年に一回はメンテに出さなければ。
577スペースNo.な-74:03/06/29 18:52
ドラムの残量がまだ、2割くらいあるんだけど、変な黒い点が印刷されるように
なったらもう交換時期?
578:03/06/29 19:25

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い 送料無料
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
579スペースNo.な-74:03/06/30 22:55
近くにブラザーてロゴの店があって何ー!とのぞいてみたらなぜかミシンだらけ。
でもロゴも同じだったんだが一体なんだったんだろう・・・気になる。
580スペースNo.な-74:03/06/30 23:10
>>579 ワロタw
581スペースNo.な-74:03/06/30 23:18
>>579 プw
582_:03/06/30 23:19
583スペースNo.な-74:03/07/01 00:10
ちょとスレ違いだけど同じプリンタ同士ってことで教えてクレ。
インクジェットプリンタってフチ無しのほうが同人的には便利ですか?
今新しいの買おうと思ってるんだけど予算が一万ほどしかないので、
大体フチあり機。もしフチ無しの方がイイというならもう少し我慢して
予算溜めてからレツゴーしようと思ってるんですが・・・。
ポストカードとか作る時実際どうでしょうか。
584スペースNo.な-74:03/07/01 00:25
>>583

ここはモノクロレーザープリンタのスレだ。
このスレに来たからにはもう2万円ためてレーザー買え。
585スペースNo.な-74:03/07/01 00:38
>>583
モノクロレーザーは既に兄弟買いますた。
一応オマケコピー本のカラー表紙とオマケポストカードをインクジェットの方で
作ろうと考えてるので聞いてみたんですが・・・スレ違いならいいです。スイマセン。
586スペースNo.な-74:03/07/01 00:41
>583
フチなしを買うよりはA3ノビ対応を買って、余白を切る方が良い。
587スペースNo.な-74:03/07/01 01:15
>579
ブラザーTOPにいけば謎はとける。
588スペースNo.な-74:03/07/01 23:45
>>583
フチ無しのほうがそりゃ便利だろ。
589スペースNo.な-74:03/07/02 00:00
エプソンの縁なし印刷。
確かに紙の端まで印字してくれるけれど
データの端まで印字してくれるのとちょっとちがう。

A4ぴったりに作ったデータを
1.縁ありで印字すると、紙に余白が出来てデータの端が切れる
2.縁なしで印字すると、紙に余白は出来なくてデータの端が切れる

2は1と比べると、若干拡大されている。

プリンタのバージョンに寄るのかもしれないけど

590スペースNo.な-74:03/07/02 00:20
当たり前だろ。
お前は普通の原稿も断ち切りぎりぎりまでしか描かないようなアホですか?
591スペースNo.な-74:03/07/02 00:24
590が何を考えているかは知らないが
589の勝手に拡大するって話は普通に聞いてビックリした

拡大率とか、余白何mmのデータに改変したかとか
ドキュメントのどっかに明記されてる?
592スペースNo.な-74:03/07/02 00:44
>>591
縁なし印刷が出始めた頃からの常識です。
593スペースNo.な-74:03/07/02 00:58
>>592
知ってる香具師には常識だろうけど、
初心者は普通知らないんじゃね?
初心者って言うのはそう言うもんだし。
594スペースNo.な-74:03/07/02 01:05
初心者っていうか、縁なし印刷出来るプリンタを持っていなくては知らないと思うし
使ってても気づかないヤシもいるかもな
595スペースNo.な-74:03/07/02 01:15
いや、普通に雑誌に書いてあるからプリンタに興味のない奴が知らないというのが正しいな。
596スペースNo.な-74:03/07/02 01:24
雑誌… って、パソコン雑誌?
そんなもん読まないよ、普通
597スペースNo.な-74:03/07/02 06:49
レーザー買おうと思ったんだけど、結局インクジェットにしたです…
字の綺麗さは勝てないけど、直接コピー本作ることはないし(近くの金庫に行くわ)
カラーも出来るし…。556さんと同じように自分が字書きで相方が絵描きなんですが。
相方が地方の為、イベント前には上京してる自分も使うからと多少出資してくれるので。

自分は今BJF100しか持ってないので、モノクロもカラーも酷いし、とりあえずcanonの新しいのに。
でもやっぱり憧れ〜。いつかお金を貯めて自分専用のレーザーを買うのが夢です。
598スペースNo.な-74:03/07/02 07:47
今時レーザー2万もしねーよ。
599スペースNo.な-74:03/07/02 08:27
金庫に払うコピー代の3回分程度で、兄弟買えるけどな。

むしろ困るのは置き場所だったりする…
600スペースNo.な-74:03/07/02 17:50
急遽レーザー欲しくなってこのスレで話題の1440を近所の小島に見に行ったら
24800円!
価格COMでの値段と大きな差が…
直接アキバ行って買ってきます。
601スペースNo.な-74:03/07/02 18:34
自分がこの前買った時は価格comよりやふーshoppingの方が安かった。1440。
602 :03/07/02 20:11
NTT-Xとかの通販で1440買おうと思うんですが、
なにか注意することあります?
大阪日本橋がご近所なんだけど、たかーいソフマップ
にしかないんだよね。
603スペースNo.な-74:03/07/02 21:04
>602
日本橋ならちょっと足を伸ばして恵比寿町まで逝き、PCSかナニワ電機で買えば
いいと思うんだが・・・。

ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/pcs/map.html ←PCSの地図

ナニワ電機はこの地図で言えば、ソフマップの前の東西の道?を
堺筋から西にちょっと入った所(ナカヌキヤの裏あたり
中古ビデオとか売ってるような店なんで一瞬分かりにくいが。
どちらも直送してくれると思われ。
604スペースNo.な-74:03/07/02 21:15
価格コムはどーよ
605スペースNo.な-74:03/07/02 22:15
部ロスはデータ入稿料金4p毎で800円取られるのか。
今度の本は28pだからアナログ入稿よりもプラス5600円。。

漫画製作用のソフト買って初めてデジタルで原稿仕上げますが、
毎回データ入稿量取られるなら、レーザプリンタで印刷して
アナログ入稿した方が安上がりだよね。

という考えの方、多いのでしょうか?
なにぶんデジタル作画は初めてなもので…
データ入稿無料の印刷屋に変えればOKなのでしょうが
慣れたところは使い続けたいですし、う〜む。
606スペースNo.な-74:03/07/03 00:17
>605
データ入稿でも出力見本は付けなきゃダメだよ。
問題は〆切直前にのんびりと本文をインクジェットで
いちいち刷る時間をどう思うかって事で…
過去ログにもあるけど、
印刷所でレーザー出力されてたら、仕上がりは一緒。
入稿4回ほどで1440買えるんだね。イイ時代だ。


と1440に誘導してみる。
607スペースNo.な-74:03/07/03 01:28
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0701/brother.htm

コミケ後の8/20日。
ブラザーがA4 600dpiの
プリンタ・スキャナ・コピー複合機を発売するようです。
コピーは原稿自動読み取りきつき。
608スペースNo.な-74:03/07/03 01:34
それよりモノクロレザーA3対応低価格で出して欲しい…
609スペースNo.な-74:03/07/03 02:36
素朴な疑問なんですけど
投稿用の原稿用紙(B4)に印刷したい場合は
A3対応のじゃなきゃ無理ですよね。
610スペースNo.な-74:03/07/03 02:47
>607
複合機スレでは不評。
レーザー部分が1440より下ランクなのでお勧めできん。
611 :03/07/03 09:14
>>603
ども〜。ちと見てきます。
612スペースNo.な-74:03/07/03 17:19
このスレを読んで1440に誘導された迷える子羊です。

今日1440買うぞー!と勇んでアキバの某S店に出向いたのですが、
「本日棚卸しのため休業〜」 (つД`)

しょうがなく他に5店ほど回りましたが、どこもかしこも
談合取引があったかのごとく24,800円均一…
それなら地元の量販店で同じ値で売ってたので意味無いじゃん!と
買うのをあきらめましたが、なんか悔しいのでメモリ512MB買っちゃいました。
(その後メモリさらに安く売ってる店見つけて鬱になったり(;´Д`))

結局帰ってから価格COMの上位の店で通販発注。
月曜に原稿発送するので、遅くとも日曜には着いて欲しいのですが
間に合うかな〜…  あー、もっと早くに行動すべきでした。
613U-名無しさん:03/07/03 19:47
モノの性能が詳しくわかってれば通販でいいよね。
PC-サ○セスは色々噂があるが・・
614スペースNo.な-74:03/07/03 19:51
ワタスはムラ●チの会員価格で買いますた。
送料無料だったし、サ●セスと大して変わらんかった。
615スペースNo.な-74:03/07/03 23:47
>>612

数週間前、新宿のヨドでポイント20%でうってただよ。
値段は同じく24.8Kだけど、実質20K。
616スペースNo.な-74:03/07/04 01:04
サクセスは代引きで買うのがいい。
向こうも売り上げは欲しいから早く送ってくる。
617556:03/07/05 05:23
かなり遅レスすみません。
そして皆様、反撃の言葉の数々、有難うございます。
相方、パソ屋店員なんですわ・・・(w
で、担当がスキャナとプリンタとタブレットと言う
何とも同人チックな環境な奴でして、自分の意見に自信持ってるのは
良いことなんだが・・・。
ここでいわれてる良いプリンタが置いてないようなので、
「お前の所では買わん」と心密かに思ってたりします。
会社で文字ばっかりですがレーザーで出力してるので
あの速さと美しさと静かさに惚れた・・・。
618612:03/07/05 11:05
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!

たったいま通販から1440届きました!
ぱっぱとセッティングしてさっそく試してみました。

デジタル処理した原稿を印刷してみましたが、
うはー!細いトコ出る出る!そしてにじみも無い!ベタくっきり!
先にインクジェットで出したものと見比べますと、
その違いが見て分かります。

逆に細かいところもクッキリ出すぎて粗が目立つほど(w
通販価格は全部合わせて計21,241円でした。安い方?
地元の小島の店頭価格よりは圧倒的に安かったですが。

これで月曜発送の〆切に間に合いそうです。
たぶん。いや、今徹夜明けでプリンタ動作確認したら
ほっとしたのか急に眠気が・・・夕方まで寝まつ。。
619スペースNo.な-74:03/07/05 11:24
その細い線が印刷に出るかどうかはまた別問題…
620スペースNo.な-74:03/07/05 22:27
1440使ってる人に聞きたいんだけど兄弟の保障期間てどれくらい?一年?
621612:03/07/06 01:13
>>620
1440の保証書には1年と書いてありました。

しかしさすがに印刷速度速いっすねー。
すぽーんって出てくるのは快感!
622スペースNo.な-74:03/07/06 02:35
淀橋カメラの延長保障付ければなんでも5年だな〜
他の量販店でも似たようなことはやってるでしょ?

たぶん2年も使えばドラム交換時期になって、新しいのと買い換えるけど
623スペースNo.な-74:03/07/06 03:11
1440買いました。
自分は今までC社のインクジェット+専用紙で出力してたんだけど、
1440・・ホントに目から鱗でした。速いし、綺麗だし、直接印刷できるし。
でもって増設のメモリ近所で発見。1000円でした。しかしなんでSIMM・・・
624スペースNo.な-74:03/07/06 03:30
このスレは兄弟プリンタの売り上げに貢献しているに違いない
625スペースNo.な-74:03/07/06 04:49
まぁ良いものは口コミで自然と広がるってことですね。
といいつつ自分もこのスレに出会わなければ
1440の良さを知ること無かったわけで・・・多謝!
626スペースNo.な-74:03/07/06 07:39
以前はこの板で1440イイヨーって言ってたら兄弟の工作員扱いされたけどね。
そのころからハードウェア板では1440が総合的にオススメだった。

いろんな人が使ってみて売れて、A3の後継機が出ないかなあ。
などと夢見てるけどむりぽ…
627スペースNo.な-74:03/07/06 11:05
正直地方にゃまだまだ売ってないしナー。
エプとキャノンばっか。複合機はイパーイ売られてるんだが。
とりあえずヤマダで聞いてみたが注文時間かかるというんで通販でかっちまったよ。
628スペースNo.な-74:03/07/06 15:10
自分も1440は価格COM掲載の通販で購入。
ちょっと前に液晶も通販で購入。
家に居ながら電気店よりも安い価格で買い物できるし
届くのも早いし、いい時代になったものだと。
629スペースNo.な-74:03/07/06 16:02
>>626
地方じゃないけど漏れも通販で買ったよ。
これくらいの値段だったらたいてい送料タダだし、ラク(w
ていうかヨドバシだからポイントもついて(゚д゚)ウマー
630_:03/07/06 16:02
631スペースNo.な-74:03/07/06 16:02
626じゃなくて>>627でし。
632スペースNo.な-74:03/07/06 16:38
自分が頼んだところは通販で2週間かかった上、自分が悪いんだが送料無料だと思ってたら代引きは総量いただきますとか言われ(´Д⊂
地元の家電でポイントつけたほうが良かったぽ。
633スペースNo.な-74:03/07/06 17:28
1440に心ひかれているものです。
1440をお使いの方、大体どれくらい刷っていらっしゃいますか? 
たくさん刷っても安定したまま動いてくれるようですか?
お使いのご様子など教えていただけませんでしょうか。

私は現在イベント(3ヶ月に1回くらい)ごとに3000枚くらいまとめて印刷しています。(文字だけです)
印刷は友人のプリンターを貸してもらっていたのですが、申し訳ない気持ちもあり、友人に『私もレーザー買おうかな』と話したら
『あんたのペースなら家庭用じゃきついんじゃないの?』といわれました。
(友人はほとんどプリンタを使わないということで、代金はこちらで支払うと言うことで使わせてもらっています)

今使わせてもらっているのはキャノンのLBP-880 なのですが、今のところ問題なく快適に印刷できています。
同じような感じで1440が使えるようなら自宅用に一台欲しいなと思っています。

変な質問で恐縮ですが、ぜひ経験談などお聞かせくださいませ。







634スペースNo.な-74:03/07/06 18:41
自分絵描きだからなんとも言えない部分があるけど、1回の印刷量が3000枚ってすごいな。
ちなみに1440を買うと最初からついてくるトナーはA4面積の印字率5%で3000枚ぐらい刷れるというもの。
つまり633のペースだと1回の使用でトナー1本なくなる計算になるね。
印字率によってはもっと早くトナー切れを起こすかもしれないよ。
トナーの値段は3000枚刷れるもので定価7000円。6000枚刷れるものが12000円だったかな。
量販店で買えばもう少し安いしリサイクルトナーという手もあるけどね。
自分はリサイクルトナー使ったことないから印字結果の良し悪しはわからない。
635スペースNo.な-74:03/07/06 18:55
>>633
634さんと殆ど同じですが。
私は印刷自体に文句はないです。というか惚れますたw
省スペースだしこの性能の割りに安いし!
私は一度に3千枚も刷った事ないんで参考にならないかもしれませんが。
(漫画原稿を出力するくらいなので多くても数十枚・・・)
あと1440はA4対応なんですがそこの点はいいのかな?
B4以上は印刷できませんが・・・。
あー兄弟がA3対応出してくれたら飛びつくのに〜。
636スペースNo.な-74:03/07/06 19:07
3000枚ならオフにした方が・・・っていうのは禁句でしょうか(w
637スペースNo.な-74:03/07/06 19:24
☆疲れた貴方を癒します・・・☆(入場無料)
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html
638スペースNo.な-74:03/07/07 00:05
リサイクルトナーは業者によってはかなり品質が落ちるモノをだすときが
あるので売り物をつくる香具師にはとても薦められんよ。
639U-名無しさん:03/07/07 00:23
1440にUSBケーブルって付いてきますか?
640スペースNo.な-74:03/07/07 00:51
USBケーブルなんて代走100円でも売ってるよ。
評判もいいみたい。
641スペースNo.な-74:03/07/07 01:07
1440にはusbケーブルもプリンタケーブルもついてこない。
買うならusbの方が安い。

会社ではプリンタケーブルをwinにつないで、winのlanで共有にし
usbケーブルをmacにつないで、4台で使っている。
プリントアウトが早いのでプリンタ1台で充分だ
642スペースNo.な-74:03/07/07 02:34
うちに64MなSIMMが転がってるんだが、
果たして使えるのか、届いたら実験してみまつ。
643スペースNo.な-74:03/07/07 13:58
HL-1440のリサイクルトナーって大体半額くらいなんだけど
使ってる人います?
644スペースNo.な-74:03/07/07 14:31
>>638が見えぬのかアフォ
645スペースNo.な-74:03/07/07 15:23
>643
http://www.brother.co.jp/jp/printer/info/hl1470n_1440/hl1470n_1440_fea1.html
そのリサイクルトナーの中にも↑と同じ球状トナーが入っているなら
使ってもいいかもしれないけどね
646スペースNo.な-74:03/07/07 19:34
1回で3000枚
すでに家庭用を超えてるおもうが
大人しく業務用を買え。
647633:03/07/07 20:24
ご意見ありがとうございました!
やはり一般的な量とはいえないみたいですね>3000枚
毎回トナーも買わないといけない感じですね。
うーむ、業務用も視野に入れて探してみようかと思います。

ああ、でもあのコンパクトさと評判のよさに惹かれるのですよ〜〜(藁

一冊に付き3000枚ではなく、何種かあわせて3000枚なのです。
オフも迷いますが、コピー本(プリンタ本)もやはり楽しくて、やめられないでいます。
648スペースNo.な-74:03/07/07 22:37
>633
当方LBP220で2ヶ月に一度1500枚ほど刷ります。
漫画原稿、トーン多めでベタは極力控えています。です。
参考にはならないと思いますが、トナーは「9800円で2400枚刷れる」と言われる物を1本と少し。
同じ条件でエプLP1200を使ってみたら、
「3000枚刷れる」はずのトナーは速いうちからトナー切れを示し、
また高熱で頻繁に紙詰まりを起こすため大量刷るのには向きませんでした。
こういうことがあるんで、実際1440で同じ条件刷ったことがある人の話を聞いた方が…と、
老婆心ながら(´・ω・`)

ただ店頭で見た感じ、1440よりLBPの型落ちが安かったりするんで、使い慣れてる方がいいかも?
649スペースNo.な-74:03/07/07 23:51
>USBケーブルなんて代走100円でも売ってるよ。



ま   じ   で     !!?
650スペースNo.な-74:03/07/08 01:15
USBケーブルなんて普通の市販品買っても
650円くらいじゃん。
651スペースNo.な-74:03/07/08 01:17
私は何故かお買い上げ記念品としてもらったよ、USBケーブル。1440買った時に。
普通紙も100枚セットでついてきた。そういうもんかと思ってたけど、違ったのね…。
652649:03/07/08 01:43
>>650
いやさ、650円は高いとは思わないが、100円ショップで売ってるとは思わなかったのでビクーリしたのさ。
漏れ代走たまに行ってるけど見たこと無い。店によって品揃えちがうのかしら(´・ω・`)
653 :03/07/08 01:47
うちの近所のダイソーでも売ってたぞ。
モニターのビニールカバーとか、OA機器用の清掃ブラシとかのコーナーにあった。
オスメスの延長用USBケーブルまで売ってた。
654スペースNo.な-74:03/07/08 02:15
え?パラレルケーブルとLANケーブルとUSBケーブルって部屋から発掘するもんじゃないの?
655スペースNo.な-74:03/07/08 08:06
あと、SIMMもなー

656スペースNo.な-74:03/07/08 09:32
USBケーブルはともかく、電話線は知らんうちにたまってるな。
657スペースNo.な-74:03/07/08 12:16
>>655
win95,98ころからPCはじめたやつの家にはSIMMは埋もれてないと思う(w


かのんか兄弟……どっちにしようか。。
つか、LBP220、新品まだ売ってますか……?
見かけないよ。。。
658642:03/07/08 14:12
HL-1440届いたのですが、やっぱり綺麗ですね。
64Mのメモリも使えました。
で、質問なんですが「クイックプリンティングセットアップ」「スターテスモニター」
はどこから実行すれば使えるのでしょうか(^^;;
ブラザーのサイトによるとタスクトレイに常駐とありますが、見当たらないもので・・
Win、USB接続です。
659642:03/07/08 14:41
自己解決しますた。
その他の特殊機能のとこにありましたね。
USBだとステータスモニターは使えなくて、エラーはわざわざ
印刷されて出力されるようです。
お騒がせしました(^^;;
660スペースNo.な-74:03/07/08 18:24
(^^;;

キモイので止めて下さい。
661スペースNo.な-74:03/07/08 19:14
ほんまキモイな。
662スペースNo.な-74:03/07/08 19:27
>>636
3000枚っつっても、既刊の増刷もあるんで実際には一種30部ぐらいしか刷らなかったりするのよね。
うちは春レヴォ、夏、冬のたびに3000〜5000枚を両面。(しめて6000〜10000)
そろそろ既刊の廃盤も考えたいんだけど、未だ10部ぐらいは売れたりするので刷る量ばっかり増えてゆく…

あ、うちはEPSON党なので。新旧2台のビジネス機を同時稼動させています。
1回の製本量が200冊を超えるんで、製本テープ貼り機も導入してます。
663 :03/07/08 21:05
(^^;;
(^^;;






















モノクロレーザー(^^;;
664スペースNo.な-74:03/07/09 03:00
>657
220はさすがにムリだけど、
よく見かけるのは1210で、2万代です。

以前このスレかどこかで貼られてたんだけど…↓
www.catworks.jp/index.html
665スペースNo.な-74:03/07/11 00:05
1440て寿命どのくらい?3年もつ?
666スペースNo.な-74:03/07/11 00:08
そりゃ使用頻度で変わってくるだろ
667スペースNo.な-74:03/07/11 02:26
んじゃバリバリ使ってる人は?
668スペースNo.な-74:03/07/11 03:00
バリバリ使ってれば比較的早めにダメになるだろうな。
669スペースNo.な-74:03/07/11 03:11
マジレスしてやる。
1440を3年も使ってる香具師などいないから誰にも分からない。
670スペースNo.な-74:03/07/11 03:41
3年後にレスしてやる。
671スペースNo.な-74:03/07/11 07:49
では、既にダメにしちゃった人はいますか?
672スペースNo.な-74:03/07/11 11:44
>665
使っていようといまいと壊れる奴は壊れるから個体差と運としかいいようがないと思う。
気になるなら三年保証とかつけられる店で買っとけ。

それとHL-1440は2001年7月20日発売。
673スペースNo.な-74:03/07/12 00:58
基本的にA4機はパーソナル用だから、A3機よりヘタリ早いよ。
寿命は、個体差やその人の使い方頻度などによっても
変わるから何とも言えないけど、友人はLP-1200を1年でダメにしました。
674スペースNo.な-74:03/07/12 05:07
1440起動すると部屋の電灯がたまにチカチカします。
電気喰ってるなぁ〜(w
675スペースNo.な-74:03/07/12 12:32
>674
少し上の方にもかいてあるけど、消費電力が電子レンジ並み(700W以上)だからな。
モノクロのゲラ刷りが多いので、普段はHPのインクジェット(20W)で代用してる。
676山崎 渉:03/07/12 16:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
677スペースNo.な-74:03/07/12 18:31
夜皆寝静まった頃1440使う。前つけたとたんにブレーカー落ちたときあるからな。
こう手軽に使えないのが残念。
678スペースNo.な-74:03/07/12 21:23
1440検討してる者ですが教えてください。レーザーのインクコストは
普通のインクジェットプリンタより高くついてしまうんでしょうか?
友人と2人で小説サークルやってるんですがコミケ恒例に
いつも無料コピ本作ってます。
丁度今使ってるプリンタが壊れてしまったこともあり、レーザーは
早くて綺麗とかいうしモノクロレーザー買おうよーと持ちかけたところ、
「レーザーのインク消費量ってインクジェットの2倍はするのよ!
インク代だけでそんなにかかっちゃ損だって」
と大反対を受けました。友人はレーザーなんか使ったことないのに
やけに確信を持っているみたいなんですが…そんなにインクコストは
かかるんでしょうか?さすがに倍近くかかるならちょっと考えたいのですが。
679スペースNo.な-74:03/07/12 21:33
>678
ランニングコストについては、
ブラジャーのサイト見たりこのスレをくまなく読んだりすれば
解決する気がするんだが。

あとレーザーはインク使ってないです。
680スペースNo.な-74:03/07/12 21:50
単純に黒インクとトナーを比べたらレーザーの方がコストは低いだろ。
ただトナーが切れたときの支出は大きい。

EPSON PX-V700のランニングコスト
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pxv700/pxv7003.htm#cost

Brother HL1440のランニングコスト
ttp://www.brother.co.jp/jp/printer/info/hl1470n_1440/hl1470n_1440_fea2.html

EPSON PX-V700の替えインクの値段
ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/supply/shoumouhin/data/printer/px-v700.htm

Brother HL1440の替えトナーの値段
ttp://solutions.brother.co.jp/hl1400/options/tn6600.html


ここからは俺の感想だが小説サークルならレーザー導入する価値はあると思うよ。
一枚出力して残りコピーなんかしないで、全部数出力してしまえばいいし
色々便利になると思うが?
681スペースNo.な-74:03/07/12 23:21
インクジェットは品質を求め出したら結局紙代も掛かってしまうしね。
低コスト順に
モノクロレーザー>HP>エプソン=キャノン
ってとこかな…。
682スペースNo.な-74:03/07/12 23:26
ブラザーのトナー約3000枚のが実売6000円
HPのインクジェット黒インクで約1000枚が実売2000円

だから正直あんまり変わらないとおもうけど。
HPの場合ね。他のメーカーのは知らない。
他にはレーザーの方が電気代食うと。そんなものじゃないの。
683スペースNo.な-74:03/07/12 23:37
>678
コピー代まで考えたら、レザープリンタが遙かに安いと思う。
684スペースNo.な-74:03/07/13 20:36
678です。ご意見有難うございました!やはり買って損はなさそうだし、
コスト的に大した差はないと思いましたので、なんとか説得して購入したいと思います。
有難うございました!
685山崎 渉:03/07/15 12:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
686スペースNo.な-74:03/07/15 18:52
age
687スペースNo.な-74:03/07/15 22:16
同人用→レーザー
いつもの普通の印刷→インクジェット

って使い分けてる人多い?
688スペースNo.な-74:03/07/15 22:24
(;´Д`)ノ

レーザーは電気代喰うので原稿印刷時以外はコンセント抜いて封印してまつ
689スペースNo.な-74:03/07/16 19:06
でもPCいじくってあると、400W超えてたりするんだよね…
うちは家族もちなので24時間電源投入してるけど、部屋を閉め切ると真夏には室温40度に達したりする。
明日1GHz/薔薇4*4/GF4Ti+Millnium/モニタ2台という構成なんだけど。
はぁ、換気扇増設するかなぁ…(本業電気屋。オーディオに200V、全エアコンに単独回路配線済み、総合100Aのほぼ電化住宅)

うちは常時レーザー。逆に2台持つ方がコストがかかんない?カラーは他人の家でやってまつ。
690スペースNo.な-74:03/07/16 19:10
あと、トナーの吸湿の問題もあるんで、レーザーはさっさと使ってさっさと交換という方針。
仕事も兼用なので、水に滲む印刷はNGというのも。屋外で使えないし、万一水こぼした時に現場で泣く事に。
691スペースNo.な-74:03/07/16 21:45
マカーでA3対応のをさがしてるんですが、
いいのありますかね。
過去ログめぐってみたんですが、
MAC対応してるのってけっこう少ない・・。
OSは9.2です。
692スペースNo.な-74:03/07/16 23:07
>>688-689
ありがd。同人以外でも常時使いたいんだけど贅沢なのかな・・・。
同人だけだと年3回しか使わないしな。
うーんインクジェット買い替えのほうがいいかな・・・。
693スペースNo.な-74:03/07/16 23:48
レーザーに慣れると早いし静かだし、手放せなくなるカンジ。
カラープリントの必要性をほとんど感じないので、インクジェットはほこりかぶってるなあ…
どうしてもカラーの時だけ電源入れる。
これがまた、ひさびさだとクリーニング5回くらいしないとまともに動かない。

694スペースNo.な-74:03/07/17 00:04
モノクロコピー機もってるよ。
695スペースNo.な-74:03/07/17 00:19
そうか。
696スペースNo.な-74:03/07/17 00:38
学校がモノクロレーザーあってめちゃはやだったから迷わず最初からそれにした。
カラーなんか滅多に使わないしねー。
カラー表紙つくりたいときは友達んとこで印刷してもらってカラコピ。
697スペースNo.な-74:03/07/17 03:56
カラーの方のスレがないようですので、ここにカキコします。すみません。

カラーレーザーがホスィ…
モノクロレーザー+アルプスが理想だけど、置き場に困りそうなので。
でもカラーはまだまだ高いですね。
実売で5万程度になれば普及度がぐっと上がりそうな気がする。

イラレから出力しようと考えていますが、機種選択・購入時に気をつける
べき点はありますか?
(ちなみに同人ソフトのマニュアル製作、フリーソフトのヘルプtxtの印字が
主な使用目的です)
698スペースNo.な-74:03/07/17 09:19
>697
Illustrator主体ならPS対応が理想だが……
モノクロが主体ならカラーレーザーのモノクロ印字はちょっと眠いので
痛し痒しって感じ。
699スペースNo.な-74:03/07/17 16:46
モノクロレーザーコストかかる電力かかるというけど、
インクジェットで最高ランクで印刷すりゃ一枚に時間かかるし
インク代もかかる。それふまえれば早くて綺麗なレーザーと
コストはあんまり変わらないと思うんだけどな。
700スペースNo.な-74:03/07/17 19:39
インクジェットユーザは、印刷中はマシンがスリープ状態になるに100カノッサ
701スペースNo.な-74:03/07/17 19:52
インクや紙にしても電力にしても
総合するとコストは
結局はどっこい、どっこいって事かなー

でもまぁ、モノクロ持ってる人は
インクジェットも持ってるんだろうな

早く10万以下の低価格のカラーレーザーが出れば言いねぃ
702スペースNo.な-74:03/07/17 21:51
本体が安くなっても、トナーが…。
703スペースNo.な-74:03/07/17 22:06
漏れ、今使っているモノクロレーザーのトナー買うか
(観音の。A3対応の古い機種、トナー高いんだ・・・)
新しいA4対応のモノクロレーザーに買い換えるか
ちょっと迷ってます。

古い機種の方も600dpiあるけれど、
新しい方が印刷きれいかなあ・・・
704スペースNo.な-74:03/07/17 22:29
結局A3レーザーはどれ買えばいいんだゴルェ
予算は6万くらいです
705スペースNo.な-74:03/07/17 23:12
わすもききたい。どこのスレでもA4なら兄弟だが、
わすの欲しいのはA3なんだあ。
エプのLPのやつとかはどうなんでしょうか。
706_:03/07/17 23:28
707あぼーん:あぼーん
あぼーん
708697:03/07/17 23:57
>>698
どうもです。今日ZDnetなどで調べてみました。
置データのとか、なんかよさげですね。

ところで・・・
職場のレーザープリンタに魅せらせて、自分でも所有したくなったの
ですが、パーソナル向けのA4サイズまでのものと、オフィスにあるような
A3まで出せて、コピー機も兼ねたでっかくて高価なものとでは
印字品質に差が出てくるのでしょうか?
職場のは零ックスの大型機で、(個人的には)カラーもモノクロも
印字品質はこれくらいあれば充分だなーと思っています。
709スペースNo.な-74:03/07/18 00:34
>>704
6万でA3レーザー買おうなんて良い度胸だ( ゚Д゚)ゴルァ!!
>318にあるNX630Nなんてどうだ?
4万ぐらいだぞ。

>>705
エプのレーザーはダメ。
基本的にエプはドライバーの出来良くなし、
今は拡張メモリも専用らしいから止めとけ。
710スペースNo.な-74:03/07/18 00:50
この間、ジョーシンで特価34800のEPSON A3レーザーのLP7100買いました。
拡張トレイ付でこの値段で新品だから買ったけど
>709の言う通り、イマイチ。

ドライバーは最低限の事しか出来ないし
メモリも汎用SIMM使えるけど13MBまでしか載らない。
標準でカセット二つ(増設増やすと3つ)のトレイは使い勝手良さそうで
手差しトレイが無いのは、やっぱり不便。

2値にした物を印刷するだけなら品質に不満は無いが…

コピー誌作るためにA3レーザー買うなら
ドライバで色々便利なCANONの方がいいかも〜。
711スペースNo.な-74:03/07/18 00:58
>>691
漏れもマカー。春にA3レーザー購入。
ゼロックスのDocuPrint180 にLANカード刺して使ってる
ネット通販でLANカード込58000円で購入
110Kの原稿に直接印刷して使ったけど、インクが剥げたりってのはナシ。
コピー用紙&原稿用紙で1600枚くらい印刷したけど、今のところ紙詰まりもナシ。
そこそこ綺麗だと思うけど、初代レーザーがこれなので他との比較ができない…
712スペースNo.な-74:03/07/18 01:36
A3が必要な人って、やはり投稿用サイズの印字とかなのかな…

前はA3ほしかったけど、トナ本用ならA4サイズまで充分ということに気づいたので
(中綴じはできないけど)今のところ兄弟で満足
713スペースNo.な-74:03/07/18 02:37
>>704
おれ、半月ほど前に特価COMでNX630N買ったよ¥39800
モノクロも、2値画像もきれいで満足

ただ、思ったよりもうるさかった
714スペースNo.な-74:03/07/18 03:33
>>712
投稿用を何に使ってるかが問題だけど、本当に投稿するならそもそもレーザー印字は×。
商業誌レベルではパワートーン等デジタルトーンは明らかに質が落ちる。
ていうか、履歴書も印刷する性格ですか?
715スペースNo.な-74:03/07/18 03:57
インクで描いてトーン貼った原稿よりも
レーザーで印刷した原稿の方が印刷品質そのものが落ちるということ?

雑誌のあらい紙でもその辺わかっちゃうのかな?
716712:03/07/18 04:19
>>714
投稿用は雑ページ(前後記トビラ奥付など)原稿の打ち出し。
あとペーパーを印刷。この半年での用途はそれだけだ…。なんかもったいないな…。
もともとはコピー本作りたいがために買ったんだけど。
データで漫画描くようになったらデータ入稿するんで
レーザーで印刷した原稿は使わないよ(;´Д`)

で、履歴書。
漏れの就職活動時代は手書きが当たり前だったけど??
717716=711:03/07/18 04:26
Σ( ̄□ ̄;)
…レス番号ずれてた…
>>712さんゴメンな
718スペースNo.な-74 :03/07/18 04:35
おれレーザーでプリントアウトした原稿版下に使ってるよ
便利さと綺麗さ天秤にかけて判断すりゃいいんでない?
719スペースNo.な-74:03/07/18 04:39
デジタルで処理してる人わりと多くね?
レーザーで出してるかどうかは別として、
デジタルトーンが質落ちだからというのは理由にならないかと。
たぶん、投稿であれば肉筆での処理による気合とか丁寧さも
採点対象だと言いたいんだと思うけど、
データ投稿可で見本添付、というのもあるから
投稿作をデジタル処理、というだけでは責められんかと。
しかしいくらB4原稿プリントアウトでも、
スキャナがA3でなければ勝手が悪い罠ですが…
720スペースNo.な-74:03/07/18 05:17
マカで、A3で、モノクロ2値だけでいい人は、
エプソンでもいいってことですかね。
同人誌をする予定はないんで、ドライバも最低限のことだけできたら
いいんだけど・・・。
LP-9300ならNX630よりだいぶん安そうな気がするんだがダメ?
721スペースNo.な-74:03/07/18 07:40
B5のコピ本作るならA3レーザーの方が便利で安い

722712:03/07/18 08:00
いや、投稿はしないんだけど、あえてA3レーザーが必要なのは
投稿用サイズを打ち出しするのかな、と。(ためしうちにしろ同人用にしろ)

B5のコピ本をA4のHL1440で作ってます
平綴じならB5の用紙に両面すれば済む話なので。
723スペースNo.な-74:03/07/18 19:59
>718
参考までに使用プリンタ教えておくれ。
プリントアウトしたものを版下に使いたいけれど、
正直どれくらいのレベルのデータ&プリンタが必要なのか
皆目わからんの。
あちこちの過去ログ見ても、600dpiで十分だとか1200dpiはいるだとか、
PS対応じゃなきゃいかんとか、対応してなくてもいいとか・・・。
724スペースNo.な-74:03/07/18 20:02
レーザープリンタって発色がやばくね?
725スペースNo.な-74:03/07/18 20:23
>>718
人それぞれ。
トーンでも、DELETERはダメ、レトラにかぎると言う人もいれば、
メーカーなんてどこでもいい、線数とパーセンテージが合っていれば、と言う人もいる。

データも一緒。
600dpiじゃダメ、1200dpiでないと漏れの繊細な描線は表現出来ない、と言う人もいれば、
漏れの絵柄だと600dpiでも全然オケ、1200なんてデータ重いだけ、と言う人もいる。

結局、自分の線質、絵柄に合った解像度でやればいい。
ただし、プリンター買ってしまうとプリンターの性能に左右されかねないから、
何も分からず買うなら、1200dpireal対応機を買っておけ。
ちなみに、このスレで評判の兄弟HL-1440は1200dpi機ではない、間違えないように。
1200dpireal機なら、1200dpiも600dpiもどちらでも対応出来る。
PS対応に関しては、作業をフォトショでやってるなら必要ない。
726725:03/07/18 20:24
スマソ。
725は、>718あてじゃなく>723あてだった。
727スペースNo.な-74:03/07/18 20:28
一般に白黒二階調原稿はアンチエイリアスが使えないから
1200dpiだろう。俺のつとめてた印刷会社はそうだった。
ピクセル数は多くなるが、二色なので容量は小さいし。
728723:03/07/18 20:43
>725さん
すばやいレスありが?ォ。
正直何もわからないので、とりあえず1200realをあたる・・・と。

でもやぱり具体的な名前(どこどこの何使ってるとか)聞きたいので、
よかったら718氏教えてけれ。
729新宿歌舞伎町発:03/07/18 20:46

@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
人気爆発新作ベスト5 入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
     http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@       
     
730718:03/07/18 23:10
使ってるのはキャノンのLBP-1610。(現行は1620)
他のメーカーのリアル1200dpiを使ってる人がいなくて不安だったんでコレにした(w

ホントのことを言うと、データ入稿のほうが確実だとおも。
厚手の紙だとトナーの定着が悪いんで、カスタムペーパーにプリントして
厚手の紙に貼りつけて入稿してる。
731723:03/07/18 23:59
>718さん
かえってきてくれてアリガ?ォ。
ちょうどいまメーカーページさがしまわって、
キヤノンLBP-1610〜1810あたりにメをつけてた次第。
リアル1200DPIてわりと少ない(自分の予算内では)ので・・・。
実際版下に使ってる人がいるなら、とりあえずダイジョブかな。
安心しますた。どもでした。
732スペースNo.な-74:03/07/19 02:37
遅レスだが、>712
なんで中綴じ出来ないの?
B5の中綴じは出来ないけどって意味なのかな。
733スペースNo.な-74:03/07/19 10:54
>732
あ、そういう意味でした。
A5なら中綴じできます。
734スペースNo.な-74:03/07/19 14:07
エプソンのLP-8000〜9000とかはどうですか。
735スペースNo.な-74:03/07/21 20:36
EPSON LPシリーズ。
Win 版 Driver Ver. 1.xx系を使える機体は秀逸!
736スペースNo.な-74:03/07/22 14:11
職場でLPシリーズ導入したけど、3年前に購入したゼロックスの方が
キレイに出るよ。。。
イラストレータでアウトラインかけた文字がガタガタして見える。
0.5pt位の細い主線がぐにゃぐにゃだったり…。

家庭用ではないですが、参考にできれば。
737あぼーん:あぼーん
あぼーん
738_:03/07/22 14:28
739スペースNo.な-74:03/07/23 11:18
入稿する原稿はキャノンLBP−350。
これが一番印字がきれい。
コピー本制作やためし刷りに両面可能な兄弟HL−1440。
 
トナーによって印字の濃さが変わること、ありますか?
LBP−350、いいときは濃い目に出るんだけど、そうでないときは定着が悪いみたいなのですよ。
それでもHL−1440よりは太めできれいに出るんだけど、
740スペースNo.な-74:03/07/23 22:41
兄弟HL−1400買いますた!いろいろなことに凄く感動。買って良かった…。
ただ、なんとなくトナーが薄い気がする…。職場のキャノソLBP−350は黒いのになぁ。
比べる対象が違いすぎる?キャノソのこのシリーズってトナーが他より違うって売り込みだったような気もするし。

データで本文やる人は買った方が良いですよー。再現率はインクジェットの比じゃない。
741スペースNo.な-74:03/07/23 22:44
トナー節約モードになってんじゃないの?
742スペースNo.な-74:03/07/23 23:32
節約モードはオフになってました。
こんなものなのかなあ。
743スペースNo.な-74:03/07/23 23:51
何回か試しに刷ってみるとか。使い初めだから・・・っていう可能性は
ないかな。漏れもこの前買ったんだけど、そこまで薄いとは感じないよ。
感じ方はひとそれぞれではあるけど。
744スペースNo.な-74:03/07/24 01:03
>740
トナーがあまりにも薄いと感じるなら兄弟に電話してみるといいよ。
漏れが新品を買った時のトナーは職場のレーザーと比べてもだいぶ薄くて
その上縦横に筋が入りまくって変だなと思ったんだ。
このスレでは兄弟大絶賛だし知り合いにも兄弟勧められて買ったから。
知り合いに印字結果を見せたら「明らかに自分のものよりも薄くて汚い」と言われ、
もしや初期不良では?と思って電話で交渉したらすぐに新しいのを送ってくれて
交換したら見違えるほど綺麗に出るようになったよ。
トナーはとにかく当たり外れがあるから正規品なのにどうしても仕上がりに
満足出来ないならハードクレーマーにならない程度に電話するが吉。
745スペースNo.な-74:03/07/24 07:40
>>740
同じです。
LBP−350はシリーズの中でも一番黒くてきれいですよね。
修理に出しながらも頑張って使ってます。
これ、印字精度は一番いいんじゃなかったかな、
その他機能がたくさんついてるキャノンの上位機種に比べても。
だからHL−1440はどうしても薄さが気になるんですよね。
多分、HL−1440単体で見たらそうでもないと思うんだけど、
LBP−350と比較したら…というところでしょうか。
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
747スペースNo.な-74:03/07/25 12:13
商業誌への投稿原稿をA3レーザーで出力して完成原稿として通用しますか?
それとログからA3は
LBP-1620
IPSiO NX650S
の二つの選択肢があるけどどっちが良いのでしょうか?
シェアは圧倒的にキャノンの方なんだろうけど・・・
748スペースNo.な-74 :03/07/25 14:21
>747
まずは投稿先に電話でもして聞いてみるのが良いと思うが。
自分はレーザー出力した原稿でもイケルと思うが、
アナログの方が良かったのに…勿体無いと言ってくる編集もいる。
749スペースNo.な-74:03/07/25 16:24
ハードウェア板のレーザースレがプリンタ板に移転しました。

モノクロレーザープリンタ Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1059014255/
750スペースNo.な-74:03/07/25 19:06
IPSiO 630NでB4サイズ出力すると
横方向に等間隔で白いライン(印刷抜け)が出るんだが、どうしてかわかる人いる?
モノクロ2値、8cm間隔ぐらいで太い抜け
グレースケール、2cm間隔で細い抜け
RGB、抜けは無いけど8cmごとに少し印刷がおかしい
という感じ

OSはXP、アプリはPhotoshopでUSB接続です
751スペースNo.な-74:03/07/25 22:14
等間隔で抜けが出るというのはドラムの異常を真っ先に疑うが……
他の用紙サイズでは出ないのか?
752750:03/07/25 22:45
以前描いた原稿は同じサイズでもちゃんと印刷できる・・・
データの方がおかしいらしい

ということでPhoto7のデータを5で
モノクロ2値→RGB→モノクロ2値
で変換しなおして保存した後に出力したら直ったよ・・・

Photo7で出力して同じ症状の人いるかな
753723:03/07/25 23:50
LBP-1810キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!デカ━━━━Σ(∀゚)━━━━ッ!!

でも金庫(ドキュプリント280)よりキレイに出てかなり感激。
いろいろ教えてくれた人アリガ?ォ
しかしベタがかすれるんだよな・・・。
オクで格安で買ったもんだし、文句は言えないんだが・・・。
もしやトナーカートリッジももう交換時期??(汗)
754スペースNo.な-74:03/07/26 15:14
>>753
トナーが残ってるのにベタがかすれるのは、再生トナーにありがちな現象。
755723:03/07/27 23:49
>754
なるほど・・・。
しかし今純正トナーを買ったら本体の倍出さないといかん・・・。
しばしこれで我慢しる。
756スペースNo.な-74 :03/07/28 05:56
>>755
とりあえずトナーカートリッジをもう一度振ってみる。
あとトナー濃度を濃くしてみる。

つか財布キビシそうだが拡張RAM取り付けてるか?版下刷るって書いてたけど。
757スペースNo.な-74:03/07/28 19:59
>>755
http://www2.onestep-jp.com/onestep/product_list.qry?subcategory_cd=20&start=1

ここの汎用品トナーでも出せんかね?
汎用品って言うのは、海外輸出用の純正トナーなので性能はいいぞ。

>>756
再生トナーだと、基本的に何やってもダメだと思われ。
758723:03/07/29 00:30
皆の親切が身に紙魚る原稿修羅場。。。。アリガ?ォ?ォ。
とりあえずトナー振り回して、それでもダメなら、
ありがたく757のところで海外純正購入を試みるよ。
出版社と相談したところ、
自宅レーザーで版下製作はしなくてよいらしいので、
多少ベタがかすれててもかまわないのはかまわないらしい。
メモリはもうちょっとガマン(´・ω・`)。
(一応1200dpiで出力はできている。時間はかかってるが)
759スペースNo.な-74:03/07/29 09:41
紙魚るのはよせ。
760スペースNo.な-74:03/07/29 16:32
>>759
"紙魚る"ってナニ?
761スペースNo.な-74:03/07/29 17:53
しみ 0 【〈紙魚〉/〈衣魚〉/〈蠹魚〉】

(1)総尾目シミ科の昆虫の総称。体長10ミリメートル前後。
体は細長く、尾端に二本の尾角と一本の尾毛がある。
体は銀白色の鱗(うろこ)におおわれ、長い触角をもつ。
和紙・衣料・穀類などを食害する。しみむし。
762スペースNo.な-74:03/07/29 18:30
かなり特殊な誤変換ではないかと<紙魚る
763スペースNo.な-74:03/07/29 21:25
現在LBP220で漫画原稿を出しているのですが、
たいがいにくたびれてきたので
LBP1310かLBP2410を検討しています。
後者は、
・最近インクジェットも壊してしまった
・半年に1回100枚程度刷るだけのせいか、これで3台目
ということもあり、思い切ってカラーレーザーに挑むか迷っています。
上の方で「カラーレーザーのモノクロは眠い」とありましたが、
店頭サンプルでは「カラーの中の黒」しか確認できず、
それで見る限りはなんの問題もなかったのですが、
やはりモノクロだけで刷ると、モノクロレーザーより劣りますでしょうか?
当方、猫跨ぎさんのトーンを用いて2階調化した原稿です。
解像度的にも、どう比較して考えていいか判らず、困っています。
お知恵をお貸しいただけましたら幸いです(´・ω・`)
764スペースNo.な-74:03/07/29 22:10
>763
自分で納得してるなら問題ないんじゃない?
ただスペック表見た限りでは、2410のほうは出力解像度600dpiなんで
もし出力したものを原稿として使用するならちょっと厳しいんじゃないだろうか。
1310のほうは版下使用するにもスペック上では問題無さそう。

個人的な好みの話だけど自分はカラーレーザー特有のあのヌメヌメ感が苦手だ。
765763:03/07/30 17:56
>764
なるほど!
9600*600相当と書かれていたもので混乱してしまいました。
600dpiなんですね。
LBP2410はオイルレスだそうです。
お言葉を返してすみません。


600dpiじゃ苦しいかもなぁ
と思ったのですが、ひょっとして、LBP220proでも
スムーズを切っていたら600dpi…?
766 :03/07/30 23:17
わしゃ600DPIで版下にしてるけど、とくに問題ないよ。
767スペースNo.な-74:03/07/31 08:22
LBP1310はB5両面に対応してないとのことでつが
片面ずつ手動でなら夢は叶いますよね?
しかし手動でやるくらいだったらいっそA3機にしてしまうべきなのか…・゚・(ノД`)・゚・
768スペースNo.な-74:03/07/31 11:03
宮城の地震で沖が赤字……
潰れるなよ……!


というか工場が壊れたようで二週間操業できないとかなんとか。
769スペースNo.な-74:03/07/31 12:58
沖の半導体の30パーセント↑を精算している工場で
半導体の需要が伸びていてフル稼働したいところ
5月の地震でも同じ箇所が故障して
修理費用が○○億円かかったばかりだとか。

そもそも宮城県に精密機器の生産工場を建てることが
間違っている気がする……
770 :03/07/31 13:16
>>769
よくわかんないけど、土地の値段とか、材料、製品輸送の点で
利点があるんでしょう。
771スペースNo.な-74:03/07/31 17:11
というか、会社なんらだから
地震保険くらいかけとけよ。
772スペースNo.な-74:03/07/31 21:08
おそらく
「兄弟じゃなくてヨカタ」
と考えた奴がここには多い。
773スペースNo.な-74:03/08/01 08:31
ごめん、真っ先にそう思た。
774スペースNo.な-74:03/08/01 08:50
エプソンは評価は低いが、こう言う事するのはイイね
応援したくなる。これでもっと使えるレーザー出してくれればなぁ(;´Д`)

エプソン、九州豪雨と宮城地震被災者の修理技術料を無償に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0731/epson.htm
775スペースNo.な-74:03/08/01 11:41
兄妹のHL-1440キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

さっそくセッティングしてみるよ=
初レーザーだからドキドキもんだよ(w
776スペースNo.な-74:03/08/01 14:01
兄妹て(w
775は妹属性なのか?
777スペースNo.な-74:03/08/01 14:07
いや待て!
ちょっとボーイッシュなお兄ちゃん好きの
美少女かも知れないぞ!>775
778スペースNo.な-74:03/08/01 15:09
775ですが、妹モエです、スイマセン(w

つかこれ割付できないのか……
んー何とかならないかなぁ。。どしよ。

まあ先に原稿あげろと言う話なんですが。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
780スペースNo.な-74:03/08/06 14:33
うちにもHL-1440キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
早速コピー本印刷に使ってみたら
B5/600dpiの二値化データならメモリを増やさなくてもイケた。
そのうち増設するか。
781スペースNo.な-74:03/08/06 18:46
DTP系のメーリングリストで同人DTPの人がPSカラーレーザプリンタの件で
暴れているのですが…
もう見てられない (;´Д`)
782スペースNo.な-74:03/08/06 23:13
うちにもHL-1440キタ━━━(゚∀゚)━━━ゾ!!!!!

ためしに600dpi、B5の二値化データを印刷してみたら


上のコマの真ん中部分だけぱっくりなくなってますた。

まんなかぱっくり抜けて上部1/3と下部1/3がドッキングしてた…
な、何故だ!メモリが足りないのか?!
780サンと同じ条件なのに(´・ω・`)
783スペースNo.な-74:03/08/06 23:21
自分もHL-1440キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

けど原稿終わらんから設置できん・・・。しばらく箱の中で眠っててくれ・・・。
一気に働いてもらうから。
784スペースNo.な-74:03/08/06 23:29
780ですが自分もフォトショで印刷したら782さんと同じ状況で
紙と同じサイズのデータを印刷したら二箇所くらい縮まって印刷されますた。
(小さいカットの印刷は問題なし)
原因が分からないから取りあえずイラレに配置して印刷してます。

メモリ増設してウマーになったらまた報告しに来ます。
785784:03/08/06 23:41
連続カキコスマソ。組み合わせはXP+5.5+ドライバV1.42です。
786スペースNo.な-74:03/08/07 01:24
>782 >784
私もHL-1440で同じような現象が起きています。
紙よりも一回り小さいサイズで作れば問題ないのですが…

メモリも増設しましたがこの現象は変わらないので、
単純に印刷可能範囲が限られているだけなのかと。
787スペースNo.な-74:03/08/07 06:51
HL-1440用のメモリ、通販か何かで入手できるとこないかしら。
いまどきSIMMって全然みあたらないんですけど....
みんなどうやって入手してるの?
788スペースNo.な-74:03/08/07 06:56
ヤフオク
789スペースNo.な-74:03/08/07 08:12
祖父地図
あと、友達に聞けば何人かは持ってる。
ただ、何処にあったか忘れてるヤツが多くて…(w
790スペースNo.な-74:03/08/07 09:54
ジャンパラとか。自分はそこで買った。
つか2個組なので1個余ってるよ。
欲しいならあげると言いたいところだけどどこにしまったかな…
791スペースNo.な-74:03/08/07 10:54
ダンナの机の中にゴロゴロしていた。<SIMM
パソコンオタクの男をさがせ
792スペースNo.な-74:03/08/07 15:26
アキバのジャンク屋で袋いっぱいのを買って自宅で選別した
16Mくらいならごろごろ入ってる
793 :03/08/07 20:19
16M-64MまでノンパリEDOSIMM全て試したが、容量関係なく
同じタイプでも使えたものと使えないものがあった。
昔のものだから壊れてた加奈。
794スペースNo.な-74:03/08/07 21:53
従兄弟ん家に泊まりに来てるんだがメモリくれくれいったら64M2個くれた。
これ使えんかなー。32M認識してくれればそれでいいんだけど。
やっぱダメ?
795スペースNo.な-74:03/08/07 22:21
>782
亀っぽいけれど

漏れもA4原稿用紙600dpi2値化したのを
紙A4でデータもA4なんだけれど

漏れのプリンタ観音だが
フォトショで出力したら
上のコマ一部抜けて、その上と下が何事もなかったようにくっついてた

・・・フォトショの仕様?
796スペースNo.な-74:03/08/08 09:14
次スレ用におすすめテンプレでもつくるか…
797スペースNo.な-74:03/08/08 09:44
>782
>795
うちもなります。伽音のレーザーで。
エプソンのレーザーでも同現象。
キャノンのインクジェットだとならなかった。
これは仕様なのかな?
原稿サイズを警告がでない程度の小さめで作れば問題は起こらないんだけども。
798スペースNo.な-74:03/08/08 09:44
ギャー!伏字忘れスマソー!!
799スペースNo.な-74:03/08/08 11:18
当方確認
5.0→なる
6.0〜、LE、EM→ならない
795/797両氏は5.*?
800スペースNo.な-74:03/08/08 12:50
>>799
自分795/797ではないですが
やはり5.0でなりますた
原因が分からなくて締め切り当日に焦りまくったことが。
801スペースNo.な-74:03/08/08 13:44
>>799
797ですが、5.0、5.5両方でなりました。
片方は違うパソコン、違うプリンタからの出力なので
プリンタやドライバのせいでないと思われ。
6.0にしてからはなってません。
5.*の仕業なのかな…?
802799:03/08/08 14:58
スマソ 伺っておきながら自分環境を言ってなかった。窓で観音220でした。
当時、600dpiグレスケ制作→1200dpi出力2階調化にしたら回避できたようなことを
ぼんやり思い出したんで確かめてみようと5を入れてみたけど…ならない!?
いま観音1620でプリンタメモリ64MB増設してます。
画像が欠けない!なぜ!?当時のデータも引っ張り出したけれど全滅…
印刷として正しいんだけれど、実験失敗。
一概に5.*のせいとは言えなくしてしまいました…
みなさんごめんなさい
803スペースNo.な-74:03/08/08 15:26
>802
やはりメモリ不足が原因だったのでは?
804スペースNo.な-74:03/08/08 16:07
>>803
どうだろう。>802と同機種・同メモリのだけど同じデータを出力して
5.0と6.0でやっぱり5.0のみあの現象がでてきた。
パソコンの本体のメモリも関係する?
805799:03/08/08 16:29
自分もメモリかと思ったんですが…>804 あり?
パソコン本体のは1024MBです。
220の頃は512MBでした。
インストール先のCドライブは常に2GBほどは空いてます。
プリントサイズは21*29.7cmです。ファイルサイズは平均1MB、最大で2.5MBくらい
806スペースNo.な-74:03/08/08 20:29
1440キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
試した━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
メチャキレ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

と、とりあえず残りの原稿を終わらせよう・・・。
今年はいいコピー本が出来そうで楽しみだ。

しかし試しずりもかねてマニュアルふつーのコピー紙に印刷してみたんだけど、
ふつーのコピー紙だと紙へろんへろんになっちゃうんだね・・・。
厚さ70kぐらいはないとダメなの?
ペーパー用に70kの買ってこないとダメだなこりゃ;
807スペースNo.な-74:03/08/09 02:15
>806
そろえて平らな場所に置き、重しでもかけておけば大丈夫
808795:03/08/10 03:50
そういえば、漏れは
ぁゃしぃ フォトショ5.5の英語版使用だ・・・

そうか、まともな最新ヴァージョンをゲトすれば解決か。

・・・貯金しよう・・・いや、してるけれど。
809804:03/08/11 10:58
>>805
自分のとこは本体が256MBの罠…原因はこれかな?
Cドライブの空きは4GB程。
データはA4サイズのファイルでもB5サイズのファイルのでも
サイズをプリント用紙が同じなら発生した。
(余白分小さくファイルつくってないとダメだったってことね。)
ファイルサイズは0.9M〜1.5M前後の2階調データでした。
810スペースNo.な-74:03/08/11 18:20
(゚Д゚)

まじかよ…。
ウチもフォトショの5.5だけど
プリンタでのが綺麗にできねーと思ってた。
(他のソフトにデータをうつしてから印刷すれば大丈夫なんだが)
まんどくせ。

5で間に合ってたけど…
フォトショ6か7にしよう(´Д`)。
811スペースNo.な-74:03/08/11 20:22
そんな落とし穴があったとは…
フォトショめ…
812スペースNo.な-74:03/08/12 17:55
メモリがどうこうじゃなくて、やっぱりフォトショ5.5のバグらしい。
先ほどメッセで同人友達数人と話したが
(お盆休みのため、真昼間からメッセンジャー)
フォトショ6や7を持ってる友人はそのまま原稿を
フォトショから普通に印刷できると言っていた。

5.5持ちの私は別のソフトでフォトショのPSDファイルを開かないと
まともに印刷されないなぁ…(´Д`)と思って悩んでました。
でもそういうもんなんだろうとあきらめてもいましたよ。はー。

うちの場合は漫画のコマがすっぽり抜けるんじゃなくて
縦横比率が勝手におかしくなって印刷される感じでした。
縦が短くなって、横はそのままで
チビでコニーなキャラ絵がプリンターから出てくる…(w
ほかのソフトから印刷すれば大丈夫と気付くまでは
悩みました。
今もほかのソフトから印刷するの、マンドクセと思っています…(´Д`)。
813スペースNo.な-74:03/08/12 18:16
私は5.5ユーザーだけど、今までトラブったことないよ・・・?なんでだろ。
814 :03/08/12 18:24
>>812
メッセサンオーで立ち話ですか?
815スペースNo.な-74:03/08/12 19:06
>814
釣りだよな…。釣りだと言ってくれー
816スペースNo.な-74:03/08/12 21:20
>>814
違う違う、幕張メッセだよ。
817スペースNo.な-74:03/08/12 23:03
>>812
それもなったなった!799でフォト5ですが。
ある日突然なって、印刷所からトンボがずれてると指摘されるまで気付かなかった阿呆です。
たしか印刷範囲を少し縮めてやる、かつ出力1200dpiで2階調化する、
で*うちは*直ったはず。
この出力1200dpiでなぜ直ったのか自分でも謎です。
そして本当に直るのかも今となっては謎です。
色々試した結果、これが問題なかったとしか。
ついでにこれで直るならメモリは関係ないな?と気付いた罠。
818スペースNo.な-74:03/08/12 23:17
>814-816
>812の3行目。
819スペースNo.な-74:03/08/12 23:18
>812
>縦横比率が勝手におかしくなって印刷される感じでした。
>縦が短くなって、横はそのままで
>チビでコニーなキャラ絵がプリンターから出てくる…(w

ワロタ。
820スペースNo.な-74:03/08/13 10:52
某レーザープリンタで有名なC社の開発資料が2chに流出
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1053752312/
スレは祭り状態
821スペースNo.な-74:03/08/13 11:45
1440来たのに…ドライバーインストールが出来ない…
サポセン今日から休みだし

間に合わない
822スペースNo.な-74:03/08/13 12:19
PCのどっかの板で質問して神を待つしか
823スペースNo.な-74:03/08/13 12:28
そういえば漏れもCD、サイトのフルパッケージ両方試したけど
自動インストールできなくてドライバだけダウソして手動で入れたな。
OSはXP。
824スペースNo.な-74:03/08/13 12:56
一方のXPなら問題なく出来たんだけどね
OSのせいかとリカバリしたのに駄目ですた メイン機種はMe……
ちょっくらPC板にもいってみる

>823
手動の経過をも少し聞かせてくれないでしょうか
ハードウェアの追加をキャンセルすると正しくインストールされませんでした
って出ちゃうんだよね
825823:03/08/13 13:29
>824
ttp://solutions.brother.co.jp/hl1400/download/dl-win2000-pcl.html
ここのUSBの方。
MeだったらTOPから回って該当ページ参照して下され。
826スペースNo.な-74:03/08/13 16:52
レーザー買って、レーザーばっかり使ってたら
使ってなかったインクジェットの調子がオカシイ…( ´Д⊂
827スペースNo.な-74:03/08/13 19:16
>826
浮気相手(or本命)ばかり相手にするから
拗ねたのでしょう。
愛情をもって御機嫌を取りましょう。
最悪に機嫌を損ねてるのなら新品のインクを貢いでみたり
828スペースNo.な-74:03/08/13 20:08
>827
ありがと。プリンタドライバインストールし直して
カートリッジの掃除何回かやったら、なんとか機嫌直してくれました。

表紙と裏表紙は印刷出来たから、又しばらく休んでてくれたまえ>インクジェット
829山崎 渉:03/08/15 20:01
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
830スペースNo.な-74:03/08/21 19:24
保守ついでにHL-1440の感想をば。

連続で500枚以上やったところで2、3回紙詰まり
2000枚ほど刷ったらローラーを引きずったように掠れてきたので
トナーを振り、内部の掃除をしたが直らず。
ためしにドラムについてるアレを一往復したら直った。(゚Д゚ )ココカ!

そしてアラームが点滅し始めた。そろそろトナー切れかな
でも振ると中身がたぷたぷ言うので、まだ持ちそう。


上の方の人達は無事使えてるのかな?
831スペースNo.な-74:03/08/21 19:38
エプLP7100を特価で買った物です。
コミケのコピー誌用に4枚表裏110部で計880枚連続で刷りましたが
トナー等全然平気でした。

ただ、連続印刷中紙が異常に熱かったので
クーラーかけて扇風機をプリンタに向けて…

今度の電気代の請求が怖い(;´Д`)
832スペースNo.な-74:03/08/21 20:03
コミスタと兄弟1440で出力した原稿、そのまま版下にしてみたけど、
思ったより違和感なく仕上がってきますた。
わーい(・∀・)
833スペースNo.な-74:03/08/22 09:32
自分も今までの本の再録本を作るのにアナログとデータ混在だったんで
データ部分(フォトショ+パワトン)を兄弟1440で出力して入稿したんだけど
アナログと比べて遜色無し。
データだとは言わなければ分かるまい。
834スペースNo.な-74:03/08/22 17:31
大阪梅田のヨドバシで、兄弟1440が島の端の目立つ所においてありました。
未だに売れ線なんだなぁと実感。
835スペースNo.な-74:03/08/22 17:59
自動両面プリント機能の付いた1850/1870を試したヤシは
まだいない?
836U-名無しさん:03/08/22 19:26
>>834
ヨドバシは高いのでいりません。
通販で買ったほうがはるかに安いYO
837スペースNo.な-74:03/08/25 17:51
キャノンのLBP350を使ってコピー本を作ろうと考えています。
漫画描きなのですが、ベタの部分がくっきりきれいに出ません。
なんとなく薄い感じに印刷されてしまいます。
これはトナーの残りが少ないのでしょうか?
838スペースNo.な-74:03/08/25 19:21
トナーの残量調べりゃいいだろアホ。
839スペースNo.な-74:03/08/25 21:36
さようならインクジェット。
こんにちはレーザー。
早いしきれいだしいいわ。
840スペースNo.な-74:03/08/27 20:40
>838
冬コミ前後の電気代請求には気をつけた方がいいです、本当に⊃ Д `)。
のどが弱いので長年パネルヒーター愛用者だったけど、レーザー使い出してから
20Wの足もとホットカーペット生活に(電源投入時の瞬間消費電力は750W電子
レンジ並なので、頻繁に電源落とすよりスリープにしていた方がいいかも)。

普段はHPのインクジェット(顔料系インクで裏写りしない・高品質モードですれば、
コピー紙やリソグラフ文字原稿版下にも使える)、仕上げ刷りだけ1440使ってます。
841スペースNo.な-74:03/08/28 12:50
このスレ見て、通販でHL−1440注文したよ。
早く届かないかな〜ああ待ち遠しい…
842スペースNo.な-74:03/08/28 21:37
レーザー使いさんたちにお聞きしたい。
ALPSのマイクロドライプリンターの黒印刷と兄弟1440だと
どっちがきれい?速度の話はこの際抜きでおながいします。

マイクロドライってインクリボンの筋がたまにはいって
すごく気になる物で、現在買い替え検討中なんです。
843スペースNo.な-74:03/08/28 21:39
レーザー。
844スペースNo.な-74:03/08/28 21:41
そりゃレーザーだろう。

マイクロドライは白印刷&箔押し可能以外の
利点はないと思うけど?
845スペースNo.な-74:03/08/28 23:18
マイクロラインの8w使ってたけど、それはAlpsのほうが綺麗に出たなあ‥‥
自分は絵ではなくて、ロゴとかのモノクロ版下を作るのが主なので、
アミとかはいるとちょっとわかりませんが。
「文字もの→レーザー」「版下もの→アルプス」と使い分けていました。

そんな8wも先日天に召され、明日あたりHL-1440が届く予定‥‥
846スペースNo.な-74:03/08/29 11:02
両方使ってるけどモノクロは断然レーザー。
速度を別にしても薄くリボンの筋が入るのとコストがネックだよ。

今は
モノクロ→レーザー
カラー→マイクロドライ
簡単なカラー→インクジェットの複合機
847845:03/08/29 13:15
HL-1440がきたのでトライ。

イラレからのロゴ印刷とフォトショからの画像印刷をやってみた。
モノクロ(二値)印刷ならアルプスの方がきれいだとやっぱり思う‥‥
(うちのアルプス、三年選手だけどリボンの筋とかはまったくない)
アルプスから出すときのドライバの設定を「標準」で「モノクロ」に
すると非常にきれいに出る。印画紙に出力したみたい。
(「グレースケール」だとななめがアミっぽくなってしまいますが)
なんか少数派で申し訳ないけど、正直なところです。
でもレーザーの方が早くて簡単だから、大体のものは
レーザーですませてしまうけどね。タイトルロゴとかの版下はアルプス。
そしてやっぱりカラーはインクジェット。
コストとかもろもろ考え合わせると、レーザーの方がポイント高いなあ。
848スペースNo.な-74:03/08/29 18:54
>843-847
ありがとうございました。
コストなどの総合力ではレーザーなのですね…。
HL1440なら値段も手ごろなので、買って使い分けて
みる事に決心しました。
リボンの薄い筋と、インクリボンが高いしなかなか手に
入りづらいのも難点で、ずっと悩んでました。
大変参考になりました。
849スペースNo.な-74:03/08/30 19:27
今日HL1440が届いたので試しに
600dpi二値の漫画原稿をフォトショ5.0からプリントしてみた。
上の方の発言にあったドキュメントが一部スパコンと抜けて
(その上下がだるま落としでもしたかのようにピッタリくっついて
印刷されるという状態に、うちもなった。

思わず「おお、これか!w」とワロてしもた…
イラレから出すと問題なく印刷されるけど
これはこれでめんどくさいよなぁ…
でもとりあえず当座はこれでいきまつ。
850スペースNo.な-74:03/08/31 01:59
今月は電気代が+1000円でした。
夏コミの原稿やコピー本でレーザー使いまくったせい?
851スペースNo.な-74:03/08/31 02:39
大体トータルで何時間ぐらい使った?
852850:03/08/31 02:51
正直、時間はわからないが枚数的には400枚近くかな?

ただ、けっこう本体(HL1440)の電源をつけたり消したり
繰りかえしてたので立ち上げ時の電力もけっこう食ったかも。

本体の電源入れると部屋の蛍光灯が微妙にチカチカする。。
853U-名無しさん:03/08/31 06:19
>>852
おお、うちもチカチカする!!!
気のせいじゃなかったのね。。
854スペースNo.な-74:03/08/31 11:35
チビッコ大暴れage
855スペースNo.な-74:03/08/31 14:53
兄弟1440買ってからコピー本作り放題! 紙替えし放題!
最初についてきたトナーで思ってた以上に刷れた。
ちょっと汚れがついてくるようになったからサポセンにメールしようかなー。
とりあえずレーザープリンターマンセー
856スペースNo.な-74:03/08/31 15:20
>855
電話する前にまず取り説を見て掃除する
857855:03/08/31 18:59
>>856
ごめんごめん、ちゃんと掃除したんだけどダメだったのよー。


一体なんだろう? 等間隔で黒いポツポツが。両面やりすぎかしら。
858スペースNo.な-74:03/08/31 20:12
LBP-1110がイベント前の肝心な時に壊れた。
電源入れただけでセットしてある紙を全〜部1枚ずつペッペペッペと白紙で
吐き出すようになった。サポセンに聞くも、こりは保証期間が6ヶ月で
7ヶ月目で壊れたので当然有料修理、しかも買った値段より高くかかるらしい。
保証期間ってどれでも1年間って訳じゃないんだね…(´・ω・`)ショボーン

新しいのはエプを買おうと思ってたけど、ここ見て兄弟1440に心奪われつつある。
でもイラレ使いなので、ちょっと躊躇いも…

兄弟1440をお使いの方
Winのイラレで印刷しても線がガタガタになる事がありますか?
あのトラブルはMacだけでWinなら問題なく印刷出来るのでしょうか?
教えていただけると助かります。


それにしてもやさぐれLBP-1110をどうしてくれよう。
トナーなんかたぶんまだ半分以上残ってそうなんだけど。
859スペースNo.な-74:03/08/31 21:06
>857
そのゴミの間隔が9センチちょいだったらドラムにゴミが付着してるとオモ。
ドラムもちゃんと掃除してる?
860スペースNo.な-74:03/09/01 01:07
>858
半年ほど使ってて、イラレからの出力は300枚くらいだと思うけど、うちではならない。
Win2k+イラレ9。
861スペースNo.な-74:03/09/01 16:25
皆大体コピー本なら、何P何部まで?
862スペースNo.な-74:03/09/01 16:36
誤爆
863スペースNo.な-74:03/09/01 22:52
遅レスだが、イラレ使いにはALPS+ソフトRIPが最強だぞ。
エセポストスクリプト環境は版下にかなり使える。

反対に、レーザーでPS環境が10万円くらいで揃うのなら
そちらに移りたいんだが……ALPSお先真っ暗だし。
昔、レーザー用のソフトRIPを見かけたような気がするんだけど
今も販売してるんかな。
5万くらいのソフトだったような気がする。
探してるんだけど、中々見つからないんだよね。
864スペースNo.な-74:03/09/02 01:41
レスありがとうございました。

>860
兄弟1440、調子良さげですね。
よーし、次の休みに実物見てこよう。

>863
Win用のレーザーのソフトRIPって売ってるんですか?
手頃な値段で売ってるなら欲しいなぁ。
使ってる印刷屋が画像はepsじゃないと駄目なもんで
それがあると自宅での試し印刷用画像を別に作る手間が
省けてかなり助かる。

今調べてみたらGohstScriptってのがソフトRIPとしても使えるらしい。
でも詳細やダウンロード出来るとこもわからなかった。
865スペースNo.な-74:03/09/02 19:08
>>864
正直、GhostScriptは純粋なwin/mac使いにはお勧めしない。
通常のプリンタドライバとまったく違い、まずアプリに.psファイル(適当なバージョンのpsプリンタをインストールして、印刷時にファイルへ出力)を作らせ、
それを専用のビュワーで表示/印刷を行うというもの。
便利そうなイメージがあったのは、UNIX上のプリンタデーモンの一つだったため、ネットワークプリンタとして見ればpsプリンタと同じ性能を持っていた。
自分のうちでLinux/FreeBSDルータが動いてるとか実験機があるなら、sambaと連携させて使うと吉。
(ルータならhackされないように対策せんとなぁ。sambaまで動かすわけだし)

あと、こいつらに関しては住む世界が違うので、簡単な質問も受け付けてもらえないと思った方がいい。
今でも「ソースを読め。問題があるなら自分で変更しろ」が通用する世界なので。
ただし、「問答無用のフリーウェア(GPL準拠)」だけどね。
866スペースNo.な-74:03/09/03 00:32
>>865
詳しいアドバイスをありがとう。
Linuxは触った事もないし、読めるソースもHTMLぐらいなあっしにゃ到底無理っすね。
GohstScriptはきっぱりあきらめます。
867スペースNo.な-74:03/09/04 04:01
私はマカーでフジゼロックスのLaserwind1040PSを使ってます。
6年位前に8万程で買いました。使っている方います?

カラー物はアルプスにT-SCRIPTっていうソフトリッパー使ってます。
このリップソフトで最近の安いカラーレーザーとかからイラストレータファイルとか出力できるのかなぁ。できたらかなりいいかも...。
868スペースNo.な-74:03/09/04 11:38
>867
なつかしい、使ってましたよLaserwind‥‥当方も林檎屋です。
フォントの増設しなかったんであまり役に立たなかったけど(苦笑)
どうにかPSプリンタ入れなきゃー、って時にすがりついて
長らくお世話になってました。3年ばかり前に友達にゆずりましたが。
(ハードを買い替えたので、シリアル接続ができなくなったこともあって)
印刷、きれいでしたね。
そのあとエプソンにRIP入れて使ってて‥‥今はRIPがいらない作業状況なんで
アルプスとエプソンと兄弟1440。プリンタって安くなった。
869スペースNo.な-74:03/09/04 20:37
スレと微妙に違うんですが!
レーザーとかで両面機能とかってありますよね。
コピー誌をこれで印刷しようとした場合、ちゃんと絵の出力に耐えて面付けが出来る
ソフトってどういうものがありますか?
今まで、Photoshopで出力→袋とじしてたんですが、このたびめでたく両面機能付きの
レーザープリンタを購入しましたので中綴じしたいのですが。
870スペースNo.な-74:03/09/04 20:46
>869
windowsユーザーならfineprintをお勧めする
有料だけどな
871スペースNo.な-74:03/09/06 19:49
>>870
ありがとう。検索してみまつ
872スペースNo.な-74:03/09/06 21:59
>871
ちょっと前にコピ本スレでも紹介されていたので参考にするといいかと
873スペースNo.な-74:03/09/07 06:54
エプソンから新型A4レーザー出るんだけどどーなんだろね。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0904/epson.htm
874スペースNo.な-74:03/09/07 08:42
エプソンの廉価版レーザーはRAMの増設が出来ないのが多い。
この新型もそう。素直に兄弟買っとけって気がするな。
875867:03/09/08 01:40
>>868
レスどもです。
うちのは現役で頑張ってくれてるのですが、紙送りが凄く調子悪いです。
重いデータをプリントしようとすると長時間かかって挙げ句、
紙詰まりとかすると凹みます。
最近プリントサーバーを買いイーサで繋いでMac自体
は処理からすぐ解放されるようになったのですが、
そのプリントサーバも最近調子悪いです...。

あー新しいMacとプリンタホスィ...。
876スペースNo.な-74:03/09/08 03:31
>873
文書印刷にはいいと思うが絵だと速度・コスト面でつらいかも。
877スペースNo.な-74:03/09/10 21:13
ブラザー工業、印刷速度18ppmのA4モノクロレーザープリンタ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0910/brother.htm

キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!
878スペースNo.な-74:03/09/10 23:08
>877
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
まってたかいがありあますた。
買うよ!買いますよ!やっとレーザーが買える!嬉すぃ!
879スペースNo.な-74:03/09/11 01:19
解像度2400×600か…裏山しぃ
一月ほど前にHL1440を買ったばっかりなんだけどなぁ(´・ω・`)

これって実勢価格ってどれくらいになるんだろ?
これで2マソ切ったらかなりお安いよね。
880スペースNo.な-74:03/09/11 02:55
2マソ切るのはかなり先と思われ。
1440が暴落したのも50系のアナウンスがあってからだし。
実売価格は安い所で4マソ後半じゃなかろか。
881スペースNo.な-74:03/09/11 03:58
3万後半スタートなら思わず衝動買いしてしまいそう>兄弟
つーかドラムが尽きたら買い換え(ドラム買うより本体ごと買った方が良い)と
思ってたので現用機のドラム寿命が来たらそのタイミングで買うかな。
882スペースNo.な-74:03/09/11 10:10
自動両面はいいのだが
やはし、A3サイズがほしいのぉ
883スペースNo.な-74:03/09/11 10:10
A3対応機を出してくれ…
884スペースNo.な-74:03/09/11 10:15
いや、思い切ってB4機を出して欲しい
お願い兄弟・・・
885スペースNo.な-74:03/09/11 10:17
こんなにハイスペックじゃなくていいから安いの欲しいって人には
むしろ1440の製造中止がいたいような……
886Y:03/09/11 13:04
ここのサイト、ブルマ女子中学生や美人看護婦さんの
オマ○コがモロ見えなんだけど…(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/pink_omanko/paipan/
887スペースNo.な-74:03/09/11 16:37
おいらも夏あわせで1440買ったクチだった・・・。
けど正直これで満足してるし。2年くらいきっちり使ったあと買い替えだな。
そのころには2万切ってくれ。
888スペースNo.な-74:03/09/11 22:23
EPSONの LP-7800Cってのを見つけたんですが……
モノクロのみならずカラーもいける、A3ノビと、私的にはいいとこだらけなのですが
(お値段も売価10万↓*但し定価は20万近い)
同じように検討されてる方はいますか?
また既に買った…という方がおられましたら、インプレッションなど
聞かせていただけないでしょうか?
私は今は観音のGP220使用中です。
889スペースNo.な-74:03/09/11 22:49
買って藻前がレポートしる
890スペースNo.な-74:03/09/11 22:56
CANONの安いカラーレーザーは持ってる知り合い居るが
同人者じゃないので、あまり参考意見は聞けなかった。
891スペースNo.な-74:03/09/13 16:42
>885
私の会社で使っているのがエプのLP-8800Cですが
グラデは兄弟の方が段違いで綺麗。
(っていうか、エプはトーンの表現が苦手みたい)
線画ならそう変わらないって印象です。

参考にならなかったらスマン
892スペースNo.な-74:03/09/14 02:02
すみません、教えて頂きたいのですが。

ブラザーの1440購入してプリントしてみたのですが、
アウトラインがギザギザになってしまいます。
これは仕方ないことなんでしょうか?

今まで使ってたインクジェットだとそうはならないのですが。。

893スペースNo.な-74:03/09/14 02:07
>890
解像度や画像モード、アプリケーション等の情報無いと解んないよ
894スペースNo.な-74:03/09/14 02:25
悪い質問の最たるもの。

情報を小出しにする。
895892:03/09/14 02:35
すみません。

解像度は600dpi
モードはグレースケール
サイズはA4
アプリケーションはアウトラインをペインターで。
影付けをフォトショップ7.0で行い、統合しました。


896スペースNo.な-74:03/09/14 03:15
最終的にどっちのソフトで印刷したの?
897892:03/09/14 03:34
フォトショップで統合して
そのまま印刷しました。
影のドットはインクジェットより綺麗に出ましたが
アウトラインはギザギザになってしまいました。。
898スペースNo.な-74:03/09/14 22:39
フォトショップでピクセル等倍に拡大したらどうなってた?
ギザギザしてたらペインターでの解像度設定ミス、してなかったらフォトショップでなんかトラブってる。
899スペースNo.な-74:03/09/14 23:18
>892
アウトラインはモノクロ2値で描いた?
900892:03/09/16 18:59
アクセス規制で書き込めませんでした。

>>898
等倍にしてもギザギザはしてませんでした。
>>899
グレースケールで描いてそのままプリントアウトしてます。

色々とアドバイスありがとうございました。
設定をいじって試行錯誤してみようかと思います。
901sage:03/09/16 21:34
LP−7800Cですが、電源入れて印刷までに5分以上かかりますよ。
手軽に印刷したいときは辛いかも。カラーの再現性についてはいい感じ。
余裕があるなら、8800Cのほうがいい。
ただし、このクラスのカラーレーザーはメンテ代がバカ高い。
ドラムがやられると何万も飛びますよ。
自分はLBP−2510を買いました。
値段が高く、対応用紙サイズも小さく、エプよりも再現性は劣る。
でも、両面印刷、製本印刷が標準装備だったから購入しました。
白黒中心の利用ならば、カラーレーザーはオススメできない。
902スペースNo.な-74:03/09/16 22:35
レスありがとうございます。
一番いいのはカラーレーザーコピー機…なのですが(そりゃ誰でもですよね)。
友人がエプソンのカラーレーザーコピー機を使っています。
スキャンも出来るので便利そうです。
私は現在GP220をリース中ですが、契約が終わったらどうしようか
(カラーレーザーコピー機をリースするか購入するか)考え中です……
リース代はトータルで100万越えるので、だったら買っても同じかなと(;´Д`)
この10年、目立ったトラブル(ドラム交換とか)はありませんでしたし…
今後もないとは限りませんが;
903スペースNo.な-74:03/09/17 01:18
大阪限定スマソ。
日本橋のPC BestDo!(のザウルスよりの方)
にミノルタのA4レーザが新品で8950円で売ってたから報告。
入り口左手
904スペースNo.な-74:03/09/17 01:27
>>903
顔にも売ってるよ。
ただし、パラレルインターフェースしか使えないヤツなので、
スピードは推して知るべし。
905スペースNo.な-74:03/09/19 21:55
価格.comでHL-5040と5070DNの値段つけてる店が出てきたけど、
いきなり2万前半と4万前半かよ・・・(´ω`;)オモッテタヨリモカナリヤスイナ
906スペースNo.な-74:03/09/20 01:02
うわーマジかよ、様子見手、来年の夏にでも買おうかと思ったが
こりゃー冬ボーでたら速攻で買おう。
907スペースNo.な-74:03/09/20 11:10
うーん、ボーナス商戦では2万ジャストかもしれんね>兄弟HL-5040
安いなあ……良いなあ……今のドラムが終わったら即買い。
908スペースNo.な-74:03/09/20 15:36
まさかそんなに安いなんてなー。
ショックだけど次も安く買えると思えばいいかな。
909スペースNo.な-74:03/09/21 15:35
まぁNX630買う奴のほうが勝ち組だけどな。
910スペースNo.な-74:03/09/21 17:28
HL-1440、1週間程放置するとドラムに汚れが付く…
サポートに問い合わせても直接的な原因が分からず。
毎回使う前にドラムを磨いてヤレ紙を出す羽目に( ´Д⊂

こんな症状ウチだけですか?
911スペースNo.な-74:03/09/21 17:33
使わない間に汚れが付くっていうのは
部屋が汚れているんじゃないの……
912910:03/09/21 17:53
かもね…湿気も多いしドラムにカビ生えたのかもウワァァン
913スペースNo.な-74:03/09/24 13:04
質問です。
レーザープリンタではないのでスレ違いかもしれませんが
インクジェットプリンタで
カラー写真A4版が0.5秒で印刷できて、カラーA4を一枚印刷する
のにコストがだいたい5円
インク代が1色7800円で4色必要で平均1色のインクで印刷できる枚数が
3000枚というカラープリンタで13万円くらい(インク等含め)なんですが
これはお買い得だと思いますか?
データ−としては
最高印刷解像度 3200×1600bit
最大4段トレイ構成
最大給紙1000枚
カラ-7.1/分
ファーストプリント14秒
ウォームアップタイム28秒以下
会社に営業マンがまわってきて、レーザープリンタより比べ物にならないくらい画質がよくて
スピードもはやいとの売りだったのですが、これから同人をはじめようと思ってプリンタを
買う予定だったので迷ってます
白黒でもインク代がものすごく安くなるとのことなのですが、皆さんから見たらどう
思われますか?
914スペースNo.な-74:03/09/24 13:10
すいません、それで質問内容なのですが
これから長い目でみてお買い得かお買い得ではないかというのを
知識のある人に聞いてみたかったので、よろしかったらご意見お願いします
スレ違いだとは思いますが他に該当スレがなかったので申し訳ございません
915スペースNo.な-74:03/09/24 13:20
>913−914
メーカーと型番がわかってるんなら書いたら?
営業マン氏の宣伝より、性能については
よほど正確な情報がわかると思うが。
916スペースNo.な-74:03/09/24 13:26
>913-914
同人のためのハードウェア@初心者 Part4
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1057159017/l50
917スペースNo.な-74:03/09/24 14:15
>914
型はWorkCentre
B900/B900N
メーカーはFUJI XEROXです
説明不足ですいません
該当スレがあるとのことですのでそちらに移動します
ありがとうございました

>915
誘導ありがとうございます
ハードウェアの意味すらよくわかってなかったので
該当スレがないといってしまってすいませんでした
そちらに移動します
918スペースNo.な-74:03/09/24 16:26
>913のインクジェットプリンタでカラー写真A4版が0.5秒
というのに一瞬びびった。まぁ5秒でも十分早いと思うけど。

それにしてもHL-5040、本気でHL-1440とたいして値段変わらないんだな。
SIMMが使えないぶんメモリ増設すると割高になるくらいか?
919スペースNo.な-74:03/09/24 21:14
ざっくり検索するとメーカー推奨メモリのアドテックの32MBで8000円くらいか・・。
確かに、ジャンクのSIMM買うのに較べればかなり高いな。
メモリで儲けるつもりでHL-1440と同価格帯にしたのかな?
プリンタ専用の100ピンだから中古の安いメモリの流用も
なかなか難しいような気もするけどどうなんだろう?
920919:03/09/24 21:17
よく考えると、サードパーティー製のメモリだから兄弟は儲からないのか・・・
921スペースNo.な-74:03/09/25 00:35
馬鹿ばっかりだな。
SIMMみたいに入手性が悪くなっているメモリモジュールを
今更採用したとしたらそちらのほうがよほど不誠実な企業だろうが。
お前らみたいな心まで貧乏な馬鹿を相手に商売している訳じゃないって事だな。
922スペースNo.な-74:03/09/25 00:44
★最新のアダルト情報はココだ★
http://link.iclub.to/rantyan1/
923スペースNo.な-74:03/09/27 19:47
いらんかも知れんが、TN-6600を使い切ったので結果報告を。

漫画原稿を2500枚程刷ったら空になった。ほとんどB5。
極力ベタは避けたつもりだったが…_| ̄|○||||
使い切った後のカートリッジの重さは700g位ですた。
924スペースNo.な-74:03/09/27 20:39
>923
報告ありがdです。印字率5%計算で6000枚のトナーで
漫画で2500枚程刷れれば大往生じゃないかと思ったのは漏れだけ?
漏れもTN-6600を使ってたけど漫画200枚刷る前にトナーの出が均一じゃなくなってきた。
どうやっても直らない。でも1度不良品で取り替えてもらった品物で
最初は調子がよかったから兄弟に連絡するのもためらわれ・・・結局そのまま放置。
文字ものは目立つようなムラじゃないからよいが、漫画は刷れない有様。
923が禿しく羨ますぃです。
925スペースNo.な-74:03/09/27 22:03
トナー定着不足をアイロンで再定着させる話が、
スレの冒頭にありますが
間にかます紙は何がいいでしょう?

ム印の再生紙→トナーが激しく移ってしまう
トレペ→トナーがやや移る
それ以外はまだ試してません。
紙をはがすのも早すぎたかもしれません。
(もう少し冷ましてからやればよかったか
926923:03/09/27 22:16
>924
1440ユーザーハケーン!
漏れは初期トナー(6300)と6600を1本使ったけどトナーの出が悪いことはなかったよ。
ドラムを掃除したりカートリッジ振ったりしてたからかな?
ちなみに初期モノで2000枚くらい刷れてたから6600は4000枚くらい?と勝手に想像してた。
(まあそれは違う原稿を刷ったから差が出ても仕方ないが…)

そして>830も漏れなのですが2000枚頃でトナー残少ランプが点滅しはじめ
2500でアウトとなりますた。最後までかすれることもなく突然。
927923:03/09/27 22:22
連投スマソ。最後の2行で混同してしまった。
>830はTN-6300の使用報告で、>926の最後2行は6600の報告です。
928924:03/09/28 02:30
>923
初期トナーで2000枚?・・・更に羨ましくなりますた。
初期トナーも残少ランプが点滅する前にトナーがかすれ出してそのままあぼーんだったよ。
1000枚どころか500枚も刷ってない。漫画原稿だとしてもあまりにも少なすぎるよな?
不良品をつかまされたのか、ドラムが悪いのか・・・
かなりこまめにドラムの掃除もしてるしトナーも振ってるのに。_| ̄|○
兄弟プリンタ・・・漏れにとっては高い買い物になりますた。でも調子イイと綺麗なんだよな・・・
929スペースNo.な-74:03/09/28 07:07
>>913
個人的にはグラフィック用途なら、レーザーよりインクジェットの方が印刷ははるかにキレイでスピードも速いと思うよ 。
プリントした後に紙が湿っぽくなるのは仕方ないけど。
活字主体のビジネス文書を大量に刷るにはレーザー、グラフィック用途ならインクジェットって気がする。
レーザーのトナーって高いし、当たり外れを気にしなきゃならんけど、インクジェットのインクなら安いしね。
インクが7800円って780円の間違いでは?
930929:03/09/28 07:13
あ、ごめん、スピードはレーザーの方が速いかも
931スペースNo.な-74:03/09/28 08:51
>>929
インクの値段は業務用なら普通だと思うが。まぁゼロックスのオンラインショップでも
\7110なんで、商社ボリ過ぎだとは思うが。つーか、憶測で物言うくらいなら調べろ。
932スペースNo.な-74:03/09/28 10:29
>929
学級会やってんじゃないんだから…
933929:03/09/28 11:16
あーはいはい、悪かったね
もうこのスレには書き込まないから勘弁してね
934スペースNo.な-74:03/09/28 12:10
>929
てかこのスレでは「個人の想像力」ではなく、「実際の使用感や比較検討になる事柄」を求められてるんだな。
誰でも想像できうる範疇だけ書かれても仕方ないし、
「グラフィック用途なら」という雑把な言い方も何の肥しにもならないんだな。
「自分のレスがどう役に立つか」冷静になって欲しいんだな。
935スペースNo.な-74:03/09/30 18:03
TN-6600(純正)トナー量を調査中の923ですが
おろし立てで総重量815gありますた。
つまりトナーの内容量は115g。少な!
トナーの減り具合が分からない時に参考になれば幸い。
936スペースNo.な-74:03/09/30 20:05
>>935
トナーの重量はふるいにかけた小麦粉並だよ。体積の割に非常に軽い。
コピー機のトナーに触れる機会があったらわかるけど、ボトル1本で500gもない。
937スペースNo.な-74:03/09/30 21:32
ここを見て兄弟1440買いマスタ

そして次の日パソコンが吹っ飛んで新しいものを買う羽目に
関係ないけどすげー出費でつ…プリンタ代だけだと思ってたのに

パソまだ届かないけど兄弟届きました…
早く印字してみたい…
938スペースNo.な-74:03/10/01 00:21
>>937
お前さんのPCは吹き飛ぶようなデバイスが積んであったのか。
939スペースNo.な-74:03/10/01 02:33
あたらしいパソコン買わなきゃならないなんて、なにがふっとんだんだ?
単に、一部が壊れたのを潮に、買い換えを決意したのとは違うのか?

940スペースNo.な-74:03/10/01 13:26
>939
>937のは十勝沖地震絡みじゃないの?

震度6でPC壊れるかと言えば、微妙だが……。
941スペースNo.な-74:03/10/01 16:37
地震があって、何か重いものがPCの上に落ちてきて
PCが壊れた

何らかの原因で、強い静電気がPCの回路を通って
PCが壊れた

十分ありうる。

モニタとかレーザープリンタって、機種によってはかなり重量あるし。
942937:03/10/01 18:58
正解はタワーの重さに耐え切れないへぼ机が
がくんとバランスを崩してくれまして
斜めになった天板からずさーとまるで2ゲットギコのような勢いで
パソコンが飛び去りますた
吹っ飛んだ、というよりは滑り落ちたんでつ
あわてて救助したのですがご臨終ですた…ナにやっても立ち上がらない
というか電源が入らない…HDDは無事だったので引っこ抜いてリサイクルです
もう5年近く使ってたので寿命って言えば寿命なのですが

ついでに丈夫な棚かいますた(とほほ
943940:03/10/01 19:24
>942
十勝沖地震絡みだと思ったのに違ったか…スマソ。
自分の場合、十勝沖地震で震度6なった地域ですが、リサイクル
ショップから買って来た台所用テーブルにミニコンポ+ミニタワー
置いてますが、震度6でも全然無事でした。

参考にもならなかったら、ごめんなさい。
944スペースNo.な-74:03/10/01 21:11
>943
いや、大変参考になったありがとう。
そんなので大丈夫なら、パソコンラックに入れてある漏れのマシンも
震度6クラスなら大丈夫と言うことでつね。
945スペースNo.な-74:03/10/01 23:20
俺はモノクロ原稿用にLBP730+用紙トレイ1段を使ってるが、
十勝沖地震の時はあまりの揺れで棚からプリンタが脱走寸前だったぞ。
946スペースNo.な-74:03/10/02 10:59
うちは重量物は「全部天井突っ張り棚」に入れてるよん。
頑丈な棚でも家と棚が別々に揺れると思わぬ角度で中の物が飛び出す。
単体で重量があるCRTやレーザープリンターは、壁と一体になる作りつけの棚か、
天井突っ張り棚でないとヤヴァイと思う。
フルタワーは床に直置きがベストだけど、メンテ用にキャスター着いてるサイズの
サーバケースは何か固定を考えないと走って行って勝手にコケル。
947スペースNo.な-74:03/10/03 20:11
兄弟5040。ショップでは安いけど、増設メモリ(推奨品32M)買うと
3万超えるのね。16Mでも25000円超えるかな。
それ考えると、観音3200の23000円弱ってのが良く思えるこの頃。
でも、トナーは兄弟の方が安いなw。まようー。
948スペースNo.な-74:03/10/04 02:56
まだ1440でいいじゃないか

新製品出てすぐ飛びついてもいいことない
949スペースNo.な-74:03/10/05 00:34
HL-1440中古を$130で買った。
が、どうやら新品でも$170出せば買えるようだ。
その内コピー本でも作ってみて、観音みたいにモリモリ紙食わなければパーフェクト。
A3機も欲しかったけど、予算が足りんくて諦めたよ。
950スペースNo.な-74:03/10/07 11:29
ちょっと訳アリで、会社からキャノンのLBP-A404Fを譲り受けることになりました。
ものすごく古い機種ですけど、使ってる方いますか?
951スペースNo.な-74:03/10/07 11:55
居たらどうなのか、というところまで書くべき

いますかー
いますよー

という会話をしたいわけではなかろう
952スペースNo.な-74:03/10/07 14:26
文章を出力する分には問題ないみたいですけども、
挿し絵の原稿を出力したときの画質や(Excelの図はキレイに出てたのですけど)、
あと今まで業務に使ってたものなので電気代はどうなんだろうな、と思ったのですが…
言葉足りなくてすみません。
953スペースNo.な-74:03/10/13 03:20
原稿等の画像出力用にA3モノクロレーザーを購入したいと思っています。リアル1200dpiと言う事でリコーのNX650s辺りを候補に考えているのですが、Macで使用してる方いらっしゃいますか?。(OS9.2で。)
仕様の所には「USB対応機器全てで動作保証をする物ではない」とか注意書きが書かれているのでMacでUSB使えるのか伺いたいのです。
Mac対応がEther経由のみなら別の選択肢もあるかなあと考えていますので…。
954スペースNo.な-74:03/10/14 10:49
>953
その手の、同人に限らない質問は
ハードウェア板で訊いた方がよくない?
955953:03/10/14 14:45
>954
そうですね。レス付かないようなのでハード板の方で聞いてみます。
どうもありがとございました。
956スペースNo.な-74:03/10/14 17:18
>955
今はプリンタ・スキャナ板もあるので、そっちがいい鴨。

で、新スレに向けてこそこそと準備。

--------
オススメモノクロレーザー3

自宅でギリギリコピ本作成から原稿作成まで。
自宅に一台あるととっても(゚д゚)ウマーなモノクロレーザーのスレッドです 。
A3使用の人もA4使用の人もこれから購入予定の人もこちらでマターリ
情報交換と参りましょう。
なお、質問等は一度過去ログに目を通してからに。

【過去スレ】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1043358048/l50 (2)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1041777701/l50 (即死2)
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/955438776/l50 (1)

【関連スレ】
正しい?コピー本のつくりかた。その7
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1063787941/l50
本文データ入稿¢(∀`){モノクロ) ■2
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1047214820/l50

プリンタ・スキャナ板:モノクロレーザープリンタ Part5
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1059014255/l50
957スペースNo.な-74:03/10/14 17:20
過去の意見おさらい(話題によく上がるメーカーのみ)

【エプ】
漫画には向かないという意見がちらほら。
【キャノソ】
もりもり紙を食うという報告あり。ただ、給紙カセット式なら平気らしい。
【兄弟】
一般にはマイナーだがハード板や当スレでは人気。低価格低コスト。

---------
■主なメーカサイト■
キヤノン ttp://www.canon-sales.co.jp/lbp/
エプソン ttp://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/laser/
ブラザー ttp://www.brother.co.jp/jp/printer/printer.html
沖データ ttp://www.okidata.co.jp/
日本hp ttp://www1.jpn.hp.com/products/printers/laserjet/index.html
リコー   http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/product_bw.html
富士ゼロックス ttp://www.fujixerox.co.jp/product/cat/laser_p.html
NEC  ttp://www.sw.nec.co.jp/products/business/printer.html
コニカミノルタ ttp://konicaminolta.jp/products/business/printers/bw/index.html
958スペースNo.な-74:03/10/14 17:21
リコーのh抜くの忘れた…スマンカッタ_| ̄|○

FAQぽいものとかあれば便利そうなので、補足ヨロスク!!(・∀・)ノ
959スペースNo.な-74:03/10/15 18:59
とうとう兄弟5040カッタ!!スゲキレイ!!
アンケート答えたらもれなく図書券500円分モラエタ!
太っ腹!
960スペースNo.な-74:03/10/16 01:20
なんだってー!?漏れも兄弟5040買ったとこなんだけど
959タンの書き込みが無かったらアンケートに気付かないところだったよ、サンクスコ!
961スペースNo.な-74:03/10/16 17:23
5040、仕様で印刷時460W以下 ピーク時840W以下だそうだけど、
冬場うっかり他の電気機器を切らずにレンジをつけるとブレーカーが
落ちるような家でも平気かのう。
スリープ解除時と印刷時に気を付ければOKぽい?
962スペースNo.な-74:03/10/16 20:21
>>961
それヤバイ、まじヤバイ。どのくらいヤバイかって言うと電子レンジで朝飯解凍しながら
うっかりドライヤーのスイッチ入れちゃうぐらいにヤバイ。
PCとプリンタ以外の電源は全て切っておけ。んで、リビングとダイニングでブレーカーが
別になってるなら、普段の待機電力とか勘案して余裕がある方にプリンタを繋ぐべし。
例えばコタツトップマシンで原稿やってるなら、プリンタ使う時はコタツが冷めていくのを
我慢して切っておけ。侘びしいが仕方が無いと諦めれ。
963スペースNo.な-74:03/10/16 22:09
契約アンペア数替えれば?
964961:03/10/16 22:40
>962
ヤバいか。いいさ、コタツが冷えるくらい電子レンジで慣れっこだ。
空調要らない時期に思いっきり使ってやる!
・・・昔使っていたレーザー(LaserJet6L)では平気だったんだけど、
仕様が見つからなくて比較出来ないんだよなー。

>963
いや、古アパートに一人暮らしなんで、
節電と思って地道に暖房器具付け消しして凌ぐよ。
965スペースNo.な-74:03/10/20 11:51
モノクロレーザー買うか悩んでこのスレを読んだら
もう兄弟5040買わずにおれなくなって購入。
ベタ面の美しさにうっとり。
電気の食い具合にぐったり。
(使用時にあちこちの電源切りに回ったので)

でも満足だー
がんがってどんどんPCで描くぞー
966スペースNo.な-74:03/10/20 12:58
ウワァァァンHL-1440の最安値が400円も上がったよぉぉぉ
967スペースNo.な-74:03/10/20 16:34
ウギャまた上がった600円も!
こーなったら5040の方がいいかな・・・
968スペースNo.な-74:03/10/20 19:30
おまいら、たかだか\1,000-烏賊の心配する前に自分のPCがいくらしたか考えてみろ。
#osにもソフトにも金払ってない?あ?FSF?失礼しました…
969スペースNo.な-74:03/11/02 01:20
兄弟のサイトに逝ってみたら、11月発売予定の
HL-5070DNって自動両面印刷機構つきなのか…

5040買おうと思ってたけど迷う…
970スペースNo.な-74:03/11/02 01:54
HL-5070DNはLANポート付いてるのも大きい。
971スペースNo.な-74:03/11/02 04:46
LANがついてるとなんかいいことありますか?
972スペースNo.な-74:03/11/02 06:30
1440ユーザです
ドラムを買い換えるのと新機種買うの、どっちがいいでしょう?
973スペースNo.な-74:03/11/02 06:31
5040買いました。1440と比べてこんなとこがちがう。

・元々メモリが8M付いているので増設しなくとも使える
心配だったけど600dpiのA4データもちゃんと印字できた
・背面排出にトレイがついた
今まで、空き段ボール箱など使って紙受けにしてたけど不要に。
・手差しトレイがついた
自分で持ってなくてもいい

その他の使い勝手はほぼ一緒で、印字はちょっとキレイになったかな?
(今までのにも充分満足していたので)
ただ、紙送りの重送が100枚につき1〜3枚くらいでてしまって
前にはそんなことなかったので、この個体がたまたま調子悪かったのか
5040全般にそうなのかが気になるところです。
974スペースNo.な-74:03/11/02 07:00
会社で使っていた1440がまだトナー2回しか交換していないのに
印字がかすれるようになって
カスタマーサービスに電話したら、ドラム交換って言われた。
でも、ドラムはピカピカでどこにもキズも汚れもないんだよ?
しょうがないので上司に新しいの買ってね、と言ったら
ドラムセット分解して掃除してくれた
元通りキレイに印字出来るようになった。

どうも、ドラム用のクリーナー部分に紙粉とトナー粉が溜まっていたのが
原因だったみたいでした

買い換える前にダメ元で試してみるのもいいかもだ。

975スペースNo.な-74:03/11/02 19:34
新しいの買うチャンスを逃したな。
976スペースNo.な-74:03/11/02 20:10
>>980が新スレ立てね。

LP-8900買おうかどうか迷っている。ちょっと無理して両面印刷なLP-8900Rにするか…。
ライバル製品はどのあたりになるんでしょう。
A4のインクジェットとモノクロレーザー(いずれもCanon)しか使ったことないんで、よくわからないんだけど。
表紙やカラー原稿のためにPM-4000PXも購入予定。

OS Xだと非PSプリンタでEPSとPSを綺麗に出力できるらしいので、
奮発してモリサワのOpenTypeフォントもいくつか買っちゃおうかな。新ゴを使ってみたかった。
977スペースNo.な-74:03/11/08 22:44
兄弟の5040って手動で両面印刷しても裏面が汚れたりってのはない?
買う予定にあるんですがきちんと聞いておきたい・・
978スペースNo.な-74:03/11/08 23:02
>>977
うちのはかれこれ2万枚ぐらい刷って、7割方は両面だけど問題ないよ。
979スペースNo.な-74:03/11/10 10:32
マクOS9使用だが、兄弟5040の使い勝手はどうかな?
割と文も絵も出すんだが、どちらかというと文が多いかも。
(Photoshopでモノクロ原稿作る技術がまだない_| ̄|○)
コピー本作るにしても、コピー1枚10円を考えれば
すぐ元とれそうだよなぁ。

冬も受かったことだし、奮発して買っちゃおうかなぁ(*´ー`)
980スペースNo.な-74:03/11/13 13:19
ちょっと聞きたいんだけど兄弟の5040、
手差し給紙でアイシーとかの漫画原稿用紙って印刷できます?
厚みの関係で。フォトショで処理した原稿を印刷→アナログ入稿しようと思ってるんですが。
通らないんだったらみんなどうしてるのかな?
持ってる人教えて下さい。
981スペースNo.な-74:03/11/13 14:01
>980
新スレ立てよろしく

5040の仕様によれば、手差しトレイで扱えるのは 161g/m2 まで
原稿用紙がそれより薄ければ使えるかも。

自分は、原稿用紙は使わず、A4のプリンタ用紙(75kg程度)に
トンボつきで印字して入稿してる。
982スペースNo.な-74:03/11/13 14:23
>>981
レスありがとうございます。参考にさせて頂きます。

新スレ… 立て方わかりません( ´Д⊂ヽ
だれかお願いします…
983981:03/11/13 15:45
では980さんに代わってスレ立てに行って参ります。
984981:03/11/13 15:49
新スレ立てました。

オススメモノクロレーザー3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1068706005/l50

956-957を丸写しさせていただきました。
985981
958をちゃんと読んでなかった  …スマンカッタ_| ̄|○

即死判定対策書き込みヨロ