新しい街 若葉台 を盛り上げよう!Part30【稲城】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1多摩っこ
稲城市の約11%の人口を占めるまでに若葉台は成長しました。多摩ニュータウンファインヒルいなぎの中では、2003年11月に向陽台地区を抜いて人口トップになりました。2004年早々に、NT地区人口は二万人突破でしょう。
2004年、大きな発展の予感がする若葉台をもっと盛り上げましょう。
■前スレッド 29
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1070803269
■過去スレッド1
28:http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1069239231
27:http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1067638597
26.. http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1066658675
25.. http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1063884944
24..http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1062298339
23.. http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1060707807
22.. http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1058556027
21.. http://mimizun.mine.nu:81/log/machi/tama/1057408567.html
20..http://mimizun.mine.nu:81/log/machi/tama/1056048901.html
2多摩っこ:2003/12/31(水) 00:35:51 ID:9KJnElN.
3多摩っこ:2003/12/31(水) 00:38:10 ID:9KJnElN.
4多摩っこ:2003/12/31(水) 00:40:50 ID:9KJnElN.
TTVのCATVインターネットユーザは同じIDになります。
各日、下記の通りです。誤解がありませんように。
01:TbFmCff2 02:WdYXnR.. 03:kqV4vFzY 04:Ru66kGY2 05:7Jb05cPQ 06:.Hxp22tE
07:K2hN8GOQ 08:H5.UEKKo 09:1TCHtbAA 10:isx0PydQ 11:MxM9qjeI 12:179wwKVU
13:oK8fH1Q6 14:ckoUzQ6U 15:joHhQI.I 16:dQ2E5T66 17:TZYNJR1M 18:WBBebT46
19:d0ITb5p2 20:6tBFWTms 21:8JvAUes2 22:o.C6jetA 23:oJ5qkCf. 24:5dduh/JA
25:CtNDYr1s 26:tnoPkuWw 27:w54808Jg 28:yDV85cpY 29:zNaL0If2 30:6T0Y3atE
31:9KJnElN
5多摩っこ:2003/12/31(水) 01:39:23 ID:X7/kHFC.
このスレッドは削除依頼済です。
以後、書き込まないように願います。
6多摩っこ:2003/12/31(水) 01:58:40 ID:9KJnElN.
前スレ250以降に立てられており、正当な継承スレッドです。
7多摩っこ:2003/12/31(水) 02:10:48 ID:4LCuvnKs
↑文盲でしょうか?

このスレッドは削除依頼済です。
以後、書き込まないように願います。
8多摩っこ:2003/12/31(水) 02:31:55 ID:k/kEsfnw
>7
削除依頼自体、不当だと思うが。
ここは、正規のPart30ですよ。
9多摩っこ:2003/12/31(水) 21:01:41 ID:tVQNATzE
無駄に書いてるまえに、いっこ前のちゃんと終わらせてからにしたら。
10多摩っこ:2003/12/31(水) 21:35:20 ID:9KJnElN.
あと二時間半
新年元旦は、初日の出が拝めるかも。天気予報が良い方向へ変わっています。
東京の最低気温5℃、最高気温13℃。暖かいですね。
11多摩っこ:2004/01/01(木) 00:10:00 ID:xs.X.tq.
あけおめ
12おめでとうございます:2004/01/01(木) 00:15:16 ID:K2QeOQtE
学校問題終盤やっとまともな意見が出てきましたね。(言葉は悪いですが)
危険だからなど色々な理由が出ましたが、単に綺麗でおしゃれな学校に通えなくなると騒いでいる
単なる我がままと言われても仕方ない論調ではなかったでしょうか。
現実を見極め合理的な手段で、多数が賛同し得るよう進めていくべきだと思いました。
この場所ではなくね。
2004年若葉台もそしてこの掲示板も盛り上がれば良いですね。
みなさまにとって良い一年になりますように。
13多摩っこ:2004/01/01(木) 00:19:51 ID:TbFmCff2
新年おめでとうございます。
花火あちこちであがりました。
しかし、0時9分、第一駐車場(三和前)に二人乗りオートバイが5〜6台集結しました。
騒いだり、ゴミを散らかさなければ良いのですが。
14多摩っこ:2004/01/01(木) 01:20:28 ID:gykLH6SQ
>>12は言葉はいいですが煽りなんでスルーで
15多摩っこ:2004/01/01(木) 03:42:39 ID:8P4bMGYk
>12
おまえのせいで年明けが台無しだ。
責任をとれ
16多摩っこ:2004/01/01(木) 04:47:01 ID:TbFmCff2
>>14さん、15さん
まあまあ、新年早々カッカしないで“マターリ”やりましょうよ。
とにかく“スルー、スルー”で行きましょう。
17多摩っこ:2004/01/01(木) 07:02:19 ID:TbFmCff2
平成16年の初日の出、素晴らしい日の出ですね。今年が世界が平和であって欲しいものです。
18多摩っこ:2004/01/01(木) 07:58:55 ID:ZECaQA.2
若葉台公園や丘の手で多くの人が初日の出を拝んでいました.
平成16年を良い年にしたいですね。
19多摩っこ:2004/01/01(木) 10:28:32 ID:xs.X.tq.
年賀状が届いていないのですが
こんなに遅いのはうちだけですか?
昨年もずいぶん遅かったような気がします。
20多摩っこ:2004/01/01(木) 11:34:36 ID:TbFmCff2
>19さん
あけましておめでとうございます。
若葉台は,多摩センターにある郵便局から遠く、配達は遅めです。午後という事はないと思いますから気長にのんびり待ちましょう。
正月からあせってもいいことありません。“マターリ”で行きましょう。
21ずりあ:2004/01/01(木) 14:53:35 ID:AwgCd.6M
あけましておめでとうございます。
初日の出は綺麗でしたね。
夕方、富士山に沈む夕日の撮影スポットは尾根幹の上をまたぐ橋の道(連光寺に
繋がる道)だそうです。曇ってきたから無理でしょうか?
22多摩っこ:2004/01/01(木) 15:32:20 ID:XXQ9gWGs
稲城の皆さん!
新年の暴走しましたかー!!!???

私は新年早々少女と・・・
23多摩っこ:2004/01/01(木) 16:27:47 ID:zATb8K7k
<14・15
何を言ってるの?
12の言うとおりだよ。

校区変更反対派は「キレイでおしゃれな学校に通えなくなるといけないから
校区を変えるな。。ってワガママ言ってるだけ」としか思えない。

若小に無駄な税金使って、校舎を増築したり、教頭を増配置したりしたって、
お構いなし・・ってことなんだから。

よーく考えよう。
24多摩っこ:2004/01/01(木) 18:35:33 ID:4qAu8imw
校区変更に反対の皆さん

無理な校区変更は百害あって一利無しだ、ということはこれまでの議論ではっきりしています。
まともな住民は皆、校区変更反対派を応援しています。貴方たちは孤独ではありません。発言しない多くの味方がいるのです。
域外からの無責任な煽りは、頭に来るかもしれませんが笑って無視。反論しても無駄だと悟りましょう。
煽りに釣られそうになったら、貴方には沢山の味方がいることを思い出してじっと堪えてください。
もう一度言います。校区変更反対派の皆さんには隠れた多くの味方がいます。それを忘れないでください。
相手にしなければ、やがて荒らしは去っていくのですから。
25多摩っこ:2004/01/01(木) 18:48:54 ID:oIoplEOA
はてな日記(所在地は過去ログ参照)に若葉台の年表がカキコされてました。
年表の項目も募集されていて、当スレの某コテハンさんも既に応募済み。
新住民も古株も、一見の価値ありです。
特に古株さんは昔を思い出して懐かしい気分になること請け合い。
26多摩っこ:2004/01/02(金) 09:29:17 ID:NkDwaHXc
>284
露出狂(?)は取りあえずはいなくなったそうですが・・・。
27多摩っこ:2004/01/02(金) 11:29:20 ID:aoH8EBDo
<24

校区変更に「一利も無い」とは、誰も思っていません。
少なくても、「某小学校を増築したり、教員数をふやしたりしなくてすむ」ことは、
皆さん、了解していることですよ。すなわち、無駄な税金を使わなくってすむってこと。
大きな利益です。

市民の負担させられる費用を考えず、過去の「校区」という権利を主張し続け、「そのうち嵐が去っていく」って考えてるのは、
国全体を考えないで「自分の地元に、過去の約束どおり高速道路を作って欲しい」って言ってる、どこかの代議士と同じですね。
28多摩っこ:2004/01/02(金) 12:09:17 ID:WdYXnR..
>>27
(地域外からの煽りかもしれないなと思いつつ書きます。)
あなたはおそらく当事者ではないのでしょう。だから、客観的立場で言えるのです。
自分の子供達の問題だったらもうちょっと考え方は変わるのでは?と思います。
丘の手なので@遠い、A通学路も心配な、B昨年7月の1件の谷の向こうの「某小学校」へ校区が変更されるということはないでしょうが、
渦中にあるFSの皆さんには、なんとかW小に来れるようにしてあげたいものです。

校区の決定は過去かもしれないが、ずっと昔のことではないじゃないですか。
マンションが無計画に増えたのではなく、市の人口動向の誤算であることは明白じゃないですか。

その点、どう考えますか?
市が「ごめんなさい、学校変えてください」と陳謝して、ハイハイと受け入れられるものでしょうか?
税金をどんどん投入しましょう。
少なくとも若葉台は他の地区と違い勢いがある街ですから。
29多摩っこ:2004/01/02(金) 15:08:45 ID:WdYXnR..
30多摩っこ:2004/01/02(金) 15:16:36 ID:f2.PDYB2
>>28
>>27が荒しだって、わかってるんでしょ?
お願いだから、荒しの相手するのはもう止めてー 泣)
31多摩っこ:2004/01/02(金) 16:10:51 ID:WdYXnR..
「荒らし」「煽り」の一番嫌うことは、「スルー」です。
大勢のまともな住民の見解は以下の通り、逆のことを書いてくるひとは大半は地域外からの煽りだと思います。
@コロコロと校区を変えられては困る。
Aこの原因は当初計画の小学校建設を中止した後の市の甘い児童数の読みにある。
Bもうひとつの学校は隣接地区であり通学等不便、不安。
CFSの住民も若葉台の仲間です。

仲間はたくさんいます。たとえばはなまる通信の議員さんも仲間です。これからこの問題でやるべきことはここに書きまくることではなく、議員さん(他の会派)の味方をつけ、市にどしどし質問することです。
煽り、荒らし人物に釣られそうになってもジッと耐え、無視しましょう。
32多摩っこ:2004/01/02(金) 16:16:19 ID:S.1nZMtg
つーかどうみても>>30が荒しだろ。
わざと反感を買うような言葉を選んでるの見え見えだもんね。
校区問題は論調によらず全てスルーすべし。
33多摩っこ:2004/01/02(金) 16:19:49 ID:S.1nZMtg
間違えた、>>28だった。スマソ
34多摩っこ:2004/01/02(金) 16:40:32 ID:pjK0BQ26
>>28は間違いなくアラツです♪正月早々嫌ね〜
35多摩っこ:2004/01/02(金) 18:43:06 ID:NkDwaHXc
丘の手の斜面地はもう家を建て始めたようですね。次回分譲が3月とのことですか
ら6ヶ月毎に分譲していくのでしょうか。大方の造成は終わっているようですが。
36多摩っこ:2004/01/02(金) 19:49:29 ID:aeAEFqiw
校区問題は別に禁止ではありません。
一部の人が主張されているだけです。
必要ならば御投稿下さい。
37多摩っこ:2004/01/02(金) 20:06:23 ID:XaeZCCuc
校区問題なんて行政に言え。
正直、つまらない。
38多摩っこ:2004/01/02(金) 20:30:19 ID:W/yvZGvc
>24,28、31
市の甘い読み・・と言うが、集合住宅用地とした時点で児童数が増加することぐらい予想しています。
ちなみに各用地計画等都市計画は市と言うよりかは、都の計画局と住都公団ですが。
あなたは学校の設置基準をご存知ですか?
あなたは永山・諏訪地区の廃校をご存知ですか?
各施設などで有効利用されているように見えますが、暗く寂れ、維持費だけでもかなりのコストを費やしています。
江東区のマンションと学校事情はご存知ですか?学校本位でマンションの建設に規制がかかります。
正しい正しくないではなく、小学校建設中止に関して間違いだと断言できますか?
このような性質の掲示板で、逆の人は地域外となぜ言い切れるのですか?あなたの言うマトモな意見をなぜ大勢の意見だと判断できるのですか?
3938に続く:2004/01/02(金) 20:36:40 ID:W/yvZGvc
ゆとりある設備・教育環境と民間が建てたマンモスマンションとのジレンマの問題だとも思うのですが、
児童数の関係でマンションの戸数を規制し・・結果あなたが若葉台に住めないことと、
戸数が多いため移住出来たが・・予想の学校に通わせられないこと
住環境を悪くしさらに戸数が増え児童が増えその代わりに更に学校が設置られる
===あなたはどれを採りますか?
本来の当事者はあなたではなく児童つまり子供ですよね。税金投入をあおるより、その不便・不安な学校へフォローしながら通わせる。
これも重要な親の責務だとは思いませんか?
どの都市や街にも完璧な環境や整備なんてあり得ない。
皆が多少我慢し協調しながら都市が発展し街が成熟していくものだと私は思います。
4039に続く:2004/01/02(金) 20:43:00 ID:W/yvZGvc
地域外の客観的意見を不事実不本当とし、排他するのであれば、
意見の合致するご自分たち仲間で他の人が投稿できない掲示板で
校区問題を話し合ってください。
ちなみに私は当該地区の住民です。
自分達は正しいと満足しこのような掲示板で訴える
・・・そのような自己中心的不合理な内容にはもううんざりです。
41多摩っこ:2004/01/02(金) 21:04:24 ID:pxbKvgFE
>>38
はいはい、あんたが正しい正しい。これで満足だよね。
みんな私の決めたルールを守りなさいってか w)
わかったからさっさとお家に帰ってね。
42多摩っこ:2004/01/02(金) 21:09:02 ID:YRQDpw2.
41はむなしい
理解力も無い
自分で悲しくならないのか??
気の毒な人。。
43多摩っこ:2004/01/02(金) 21:13:49 ID:YRQDpw2.
38.39.40は今まででもっとも有意義な意見だと思う。
この人沢山書いてるけど実は校区問題にあまり直接踏み込んでないよ。
自己中はやめて良く考えろって言ってるだけだと思う。
俺もその通りだと思った。
44多摩っこ:2004/01/02(金) 21:28:20 ID:PxQWfXv6
校区問題でこれだけ白熱するスレも珍しい。
いっそのこと別に新しいスレ立てて思う存分やったらどうか。
全ての住民がこの件に関係しているわけではないから無理があると思うよ。
45多摩っこ:2004/01/02(金) 21:30:09 ID:WdYXnR..
若葉台にいて不便なこと。
1.散髪屋が少ない。稲城市域に実質なし。鶴川街道の散髪屋さん主人一人だけなので完全予約制に近い。
  みなさんどこに行きます? 黒川駅前に電話していきます。
2.小児科混雑すごい。子供が多いので。
  医療機関不足。稲城台病院が地域の病院になるといいのですが。
46多摩っこ:2004/01/02(金) 21:35:35 ID:YRQDpw2.
>>44
確かにね〜
ここではね〜
でも24とか31とかの
「自分がまともで大勢、逆を地域外の煽り」とする時点で
校区変えるなと言う人達のスタンスを象徴していると思う。
やっぱり自己中だなとね。
47多摩っこ:2004/01/02(金) 21:46:44 ID:WdYXnR..
>>46
若葉台に住みかつ学齢期のお子様がいるご家庭の父兄で、わざわざ遠い設備面も劣る学校への校区変更を喜んで受け入れる人がいるでしょうか?
よほどの変人だと思いますが。ましてやFSの入学は昨年度から。
2年足らずでハイ学校が溢れますので長峰小学校も選べますでは不安が広がりますよね。
48多摩っこ:2004/01/02(金) 21:56:24 ID:YRQDpw2.
>>47
喜んで受け入れろなんて俺も他も言ってないよ。
不満も不安もあるだろう。
だけどねって話なんだよ。
俺だって小学校時代最大11クラス、
保健室や家庭科室まで普通教室として使ってたよ。
歩いて20分の学校に通ってた。
公立学校で設備は選べないでしょ?
それは結果論だよ。
49多摩っこ:2004/01/02(金) 21:59:50 ID:zfmBL.AM
>>46
実際「地域外の煽りがほとんど」というのは状況をよく表しているなと思うよ。
それはまず間違いない。>>24だって>>31だって反対派を装った煽りの可能性十分。
それに>>38みたいな純情真っ直ぐ君が反応しちゃうもんで荒れる荒れる。

長峰スレの惨状を見れば分かるとおり、稲城市のスレは完全に荒らしに目を付けられちゃってる。
これは推測だけど、この件も長峰に関係する話題ということで荒らしを呼んじゃってるんだと、私は思ってる。
やっぱり当面は、学校ネタを禁止にしてこまめに削除するしかないんじゃないかな。
もちろん個人がスルーするのが一番なんだけど。

あと、次スレからはスレタイに「稲城」を入れないという自衛策もあると思う。
少なくとも新参の荒しは来にくくなるんじゃないかな。
50多摩っこ:2004/01/02(金) 22:01:15 ID:YRQDpw2.
遠い事と設備面は切り離さないと。
ぜんぜん違うよ。
劣るなんて言ったらそこに通ってる子供がかわいそうじゃない?
設備は通って良かったらラッキーぐらいにしておかないと。
新しい方が良いに決まってるんだから。
思い出したような投稿の仕方ですみません。
51多摩っこ:2004/01/02(金) 22:05:21 ID:pjK0BQ26
なんかこのスレ一番くだらないことで荒れていてあふぉっぽいので、
他のスレで紹介してあげる・・・w
52多摩っこ:2004/01/02(金) 22:06:56 ID:WdYXnR..
前スレ 263に例として書いたことをもう一度書きます。
この施策を長峰小学校に適用すれば状況は変わるかも。
学校新設よりはるかに安いです。

重点的分配の案例(これをやって下さいというわけではありません。例です。)
(例1)通学安全確保のためスクールバス運行
(例2)30人学級のモデル校化
(例3)校舎への空調設備取り付けによる快適な教育環境化
(例4)屋内温水プール化など、体育施設の強化など
これらは、費用はかかりますが、学校を新設するよりは安上がりな施策だと思います。
教育環境、施設、設備が拡充されれば、拡充された方を選択する父兄もいらっしゃると思います。
53多摩っこ:2004/01/02(金) 22:09:58 ID:YRQDpw2.
>>49
ふむふむ
でもそうなると、いよいよこの一見表面的匿名掲示板も殆ど存在意味ないよね〜
別に学校問題でなくてもね〜 どんな内容でも・・・
何かこんな身勝手に一人で沢山書いてると空しくなってくるね〜〜
書き過ぎてみなさんすみません。。
54多摩っこ:2004/01/02(金) 22:18:20 ID:WdYXnR..
>38
>市の甘い読み・・と言うが、集合住宅用地とした時点で児童数が増加することぐらい予想しています。
市は議会で,「予測が違った」と認めていますが?
>あなたは学校の設置基準をご存知ですか?
知ってるのなら書き込んでください。
知っていることによって,導かれる結論もご教授ください。
>各施設などで有効利用されているように見えますが、暗く寂れ、維持費だけでもかなりのコストを費やしています。
どれくらいのコストですか?
>正しい正しくないではなく、小学校建設中止に関して間違いだと断言できますか?
あなたは正しいと思っていると解釈できますが。よろしいですか?
55多摩っこ:2004/01/02(金) 22:21:17 ID:WdYXnR..
>39
>児童数の関係でマンションの戸数を規制し・・結果あなたが若葉台に住めないことと、
>戸数が多いため移住出来たが・・予想の学校に通わせられないこと
>住環境を悪くしさらに戸数が増え児童が増えその代わりに更に学校が設置られる
なぜ,この中から択一なのですか?仮定と決め付け多くありませんか?
>本来の当事者はあなたではなく児童つまり子供ですよね。
納税者も当事者だと思いますが?
納税者として若葉台第2小学校建設を求めることは可能だと思いませんか?
>どの都市や街にも完璧な環境や整備なんてあり得ない。
完璧を目指す努力はあってもいいんじゃないですか?
56多摩っこ:2004/01/02(金) 22:24:28 ID:WdYXnR..
>40
>地域外の客観的意見を不事実不本当とし、排他するのであれば、
この掲示板では排他は不能だと思いますが?
>自分達は正しいと満足しこのような掲示板で訴える
>・・・そのような自己中心的不合理な内容にはもううんざりです。
レッテル貼りですか?
57多摩っこ:2004/01/02(金) 22:27:47 ID:WdYXnR..
3スレッドほど前から延々と議論が続いています。専用スレッド立てませんか?
仮称
「多摩ニュータウン地区の公立小・中学校の適正配置を語るスレッド」
58多摩っこ:2004/01/02(金) 22:29:45 ID:YRQDpw2.
>>54
そう言うのただの“あげ足取り”と言うんじゃ?
54の中にあんたの考えがどこにも無いよ。
あんた関心があって知らないんだったら自分で調べなよ。
あとさ、その38をちゃんと読んだ?
予想したけど違ったって解釈できるじゃない?
54が荒らしだとしたら無用な反応だ〜 ごめん!
59多摩っこ:2004/01/02(金) 22:32:56 ID:oC0P7KXU
なあ!!お前らいい加減に意味のない低脳丸出しのクソ議論やめれ!!!
どっちもどっちで白痴か、脳タリ-ンだろーが!!!
まったく新年早々にキチーガイの町かと思うぜ?
60多摩っこ:2004/01/02(金) 22:36:25 ID:YRQDpw2.
59は、そのスルーってやつで。
確かに学校議論は他でやろう。
俺はしないが。
61多摩っこ:2004/01/02(金) 22:41:26 ID:PxQWfXv6
やっぱり次回からスレ分けようよ。ここは校区問題に譲っていいから、若葉台の
別スレ立てよう。他の話もしたいよ。
62多摩っこ:2004/01/02(金) 22:49:38 ID:WdYXnR..
59はここに関係ないマルチポストです。
63多摩っこ:2004/01/02(金) 22:53:11 ID:WdYXnR..
隣の多摩市の例

http://www.city.tama.tokyo.jp/manabi/gakkou/select.htm

これによると、諏訪中の他校希望者(新中1生)って多いねえ。
まだ荒れてるのですかね。

豊ヶ丘中の他校希望者も多い。
落合中へ流れるのか?
64多摩っこ:2004/01/02(金) 22:54:07 ID:DTMWqq.k
65多摩っこ:2004/01/02(金) 22:58:18 ID:DTMWqq.k
すいません↑ enter押したみたいで。
私は詳しく解りませんが38から40に共感できても54から56にはなんか共感できません。
なんとなくですが。
多摩大学の橋、初日の出見物に人が沢山いたみたいですね。
来年ぜひ見てみたいものです。
66多摩っこ:2004/01/02(金) 23:46:04 ID:aoH8EBDo
27です。(遅くなりました)

<28
私は、若葉台住民で(2000年から)、住民税も納めています。
決して、部外者でも、煽りでもありません。

<38.39.40
分析が素晴らしいと思います。
若葉台は、(小学校の事情を優先したわけではなく)大型マンション建設を優先したんだから、予想の小学校に子供を通わせられない
事態が発生したとしても、我慢するべきなんでしょうね。不便・不安な小学校へフォローしながら子供を通わせるのも、親の義務でしょう。

<52
その意味で、フォロー策としての、ご提案は素晴らしいと思います。
67多摩っこ:2004/01/03(土) 03:44:14 ID:kTFBSm/w
みなさんには建設的な意見を望みます。
この「建設的」というのは「新小学校建設」という
意味ではありません。
68多摩っこ:2004/01/03(土) 03:47:40 ID:1MDhLPTM
なあ!!お前らいい加減に意味のない低脳丸出しのクソ議論やめれ!!!
どっちもどっちで白痴か、脳タリ-ンだろーが!!!
まったく新年早々にキチーガイの町かと思うぜ?
69多摩っこ:2004/01/03(土) 03:59:38 ID:kTFBSm/w
>68
はて、あなたはこの件についてどうお考えなのですか?
疑似民主主義国家たる我が国において、税の使途、
公的なものの運営は、市民の議論の対象そのものです。
正当に選挙された国会での代表を通じて行動する
国民は、その主権、その福利、その選択は
自らの責任において、自ら決定権を持つのです。
あなたはその事を御理解されているのですか?
70多摩っこ:2004/01/03(土) 04:07:55 ID:.k/Mnb0.
大晦日や正月まで、
「更新」ボタンをカチカチ押しまくっていた人が
いるとは・・・
もっといい年越しがあったんじゃないのかな!?
71多摩っこ:2004/01/03(土) 07:07:38 ID:kqV4vFzY
>66
>若葉台は、(小学校の事情を優先したわけではなく)大型マンション建設を優先したんだから、予想の小学校に子供を通わせられない
>事態が発生したとしても、我慢するべきなんでしょうね。不便・不安な小学校へフォローしながら子供を通わせるのも、親の義務でしょう。
マンション建設を優先したから、ではなくて、予測を誤って小学校建設計画を中止したからでしょう。
失政ですね。
>>27
小学校建設と、高速道路建設は同じではありませんよ。無駄な税金とも思いません。
72多摩っこ:2004/01/03(土) 07:10:58 ID:qelYUgBs
ねえ。。。
何か粘着系な人が暴れまくっているけどさ〜
それって若葉台というよりはそもそもの教育関係の話でしょ。。。
そういう話はさ〜ここでするんじゃなくてさ〜
2chでやってよ。。。
ここはさ〜まちBBSなんだからさ〜ユニディーの福袋がどうだったとか、
ここのパンがウマイ!!とか、どんど焼きはどこでやっているとか。。。
そういう話が聞きたいんだよ。。。
学校関係の話はお宅の学校でやってよ。。。
73多摩っこ:2004/01/03(土) 08:32:51 ID:kqV4vFzY
>72
ただ普遍的な「教育関係」の話しではなく「稲城市若葉台地区」の「小学校校区問題」であり「まちBBS」で書きこんでもよいでしょう。
あなたは、この問題を若葉台の問題として直視できなくて逃げているのです。
反論あるようでしたら反論してみてください。
強いて言うなら、「多摩ニュータウン地区の公立小・中学校の適正配置を語るスレッド」 を作るかですね。
74多摩っこ:2004/01/03(土) 08:44:53 ID:kqV4vFzY
【すべてはPart25のこの書きこみから始まりました】
285 名前: 多摩っこ 投稿日: 2003/10/22(水) 01:26:11 ID:6NYRq4x2

FSの小学生が来年から長峰小学校へ変更ってホント?
もしそうなら、絶対許せない!


286 名前: 多摩っこ 投稿日: 2003/10/22(水) 03:55:09 ID:o.C6jetA

>>285さん
詳しいことは、市役所の学校教育課へお尋ね下さい。
苦情は「市長への手紙」という方法も。
ここに怒りをぶつけてもなんにもなりません。
http://www.city.inagi.tokyo.jp/ にリンクあり。

許せないですね。若葉台小学校は他校とは決定的に違いますものね。
FSが出来るときこの問題が持ち上がって結局、若葉台小学校の増築が決まったのですが。
それと・・・?↓
学齢期のお子様のいるご家庭はこれからFSを購入したくありませんね。
75多摩っこ:2004/01/03(土) 09:13:05 ID:TFAqOLlc
あなた失政を取り上げて批判してるが結果論に過ぎない。
マンションの戸数や対象人口まで読める筈ない。
失政と言うが暗く寂れた廃校があるのと、その代わりにそこに住居や公園や商業施設などがあるのとどちらが失政ですか?
学校は今足らないのであって永久的ではない。住居や公園は半永久的に利益をもたらす。
少なくとも私は廃校を目にすると何とかならなかったのか?失政なのでは?と思わなくもない。
当該地区に対しても巨大マンションではなく独立住宅や公園商業・公益的施設の方が学区は変わらず街が潤ったかも知れない。
つまり街づくりと計画は一時点の一元的観測では十分ではない。
通える学校が無いのであれば話は別だが、多少不便ではあっても立派な学校があるのでしょう?
巨大マンションのお陰で私もあなたも良い街若葉台に住めたのだから子供に我慢させたらいかがですか?
54など71のあなたの考えは狭義に満ちた自己中心的な話に過ぎます。
76多摩っこ:2004/01/03(土) 10:01:14 ID:qelYUgBs
>>73
少し反論させてもらうと。。。
あんたいつ頃からこのスレに参加しているのか知らないけど。。。
他の人たちが引いちゃってるじゃん。。。
その話ばかりしているのでしらけちゃっている空気読んでよ。。。
77多摩っこ:2004/01/03(土) 10:09:40 ID:kqV4vFzY
>>76
73ではありません。(TTVなので)
あなたの言葉づかい悪いですね。(お里が知れますよ。オホホホホホ!)
反感を買う煽り書き込みにも見えます。
「あんた」は、知らない人の前で使えばみくびった表現ですね。
「じゃん」もあまり好ましくない。
書きかえると
少し反論させて「いただきます」。
「あなた様」はいつ頃からこの「スレッド」に参加して「いらっしゃる」のか「存じ上げませんが。」
他の人たちが「引いてしまっているようにも見えます。」
その話ばかりしているので「しらけてしまっているのではないでしょうか。」
「雰囲気を賢察いただけるとありがたく思うのですが、いかがなものでしょうか。」
78多摩っこ:2004/01/03(土) 10:30:52 ID:kqV4vFzY
新しい街若葉台を盛り上げよう!part4 より
46 名前: (コテハンさん) 投稿日: 2002/04/25(木) 10:07 ID:
中略
戸建ての資産価値について言えば、丘の手より蒼の区の方が土地単価が高いのに
何で売れないんでしょうね。単に経済情勢の問題かな?

学校の問題。
ずっと前に私が間違ってファインは長峰と書いてしまったけど、実際長峰の方が
いいと思う。若葉台小は今度増築に踏み切るそうです。で、現在各クラス共に
これからの転入を見込んで35人程度にしているとか・・つまり転入があれば
40人クラスになるわけですよね。
少人数が絶対にいいとまでは言わないけれど(少人数だって問題が起きるときは
起きるから)、向陽台では少子化で一クラス25〜6人だって言うのに若小が
40人というのもおかしいよね。

・・・昨年7月の忌まわしい事件の前の書込みです。小学生までこの手の事件に関与する、越えてはいけない一線を越えてしまった事件です。
これだけで、N小はパスしたいです。
79多摩っこ:2004/01/03(土) 10:45:20 ID:kqV4vFzY
>少子化で一クラス25〜6人だって言うのに若小が
>40人というのもおかしいよね。
ちっともおかしくありません。
一学年41人に達すると、20人と21人のクラスが、
81人に達すると、27人のクラスが3つ
121人に達すると、30人のクラス3つ、31人のクラスが1つできるのです。

30年学級制度になると、
31人の段階で、15人と16人、61人の段階で20人2クラス、21人1クラス、・・・ということです。
今の、稲城第6中学校の2年生が、小人数だけど2クラスの好例です。
この学年は、小学校時代1クラス17人なんてことがありました。
80多摩っこ:2004/01/03(土) 10:47:23 ID:kqV4vFzY
手が滑りました。
誤:30年学級 正:30人学級
81多摩っこ:2004/01/03(土) 11:28:09 ID:BW5btKIY
若葉台小が古く陳腐化した学校やその制度で
その長峰の方の少し遠い学校が全てに新しくおしゃれな学校だったら
こんな大騒ぎにはならなかっただろうし、校区変更を喜ぶと思います。
だって遠いと言うが、マンションのどこからかにもよるけど実際歩いてみても
五分と変わらない。一丁目の交差点からはむしろ長峰の方が短時間でしたけど???
校風の違いは現状明らかだが、それは選べないでしょ?
事件?一線を越えた???
小学生は被害者でもあるでしょ?
悪いのは犯罪者とそれを止められなかった小学生の親ではありませんか?
他に若葉台小でなくてはならない理由・学区を変更してはいけない合理的な理由
ありますか?
私にはこの掲示板でこんなに大事?になる意味すら解らない。
単なるわがままでしょう!
82多摩っこ:2004/01/03(土) 13:49:18 ID:kqV4vFzY
私立の小学校にしたら・・
でも、若葉台には収入面で辛い家庭が多いので無理???
83多摩っこ:2004/01/03(土) 14:00:39 ID:kqV4vFzY
>>82
1丁目です。
言われなくても私立(中野島のC学園)にしましたよ。
http://www.caritas.or.jp/es01.html
男の子なので中学はまた受験が必要。
あなたに収入の心配してもらう必要はありませんね。ぜんぜん辛くありませんから。あなたこそ収入面が辛いのではと言いたくなりますね。
収入のこと書くのは、およしになったほうが良いかと思います。
84多摩っこ:2004/01/03(土) 14:35:10 ID:kqV4vFzY
↑無理するな!!
85多摩っこ:2004/01/03(土) 14:43:29 ID:kqV4vFzY
>>84さん
83です。ご心配なく。ぜんぜん無理していませんよ。
あなた様のご子息もいかがですか?お誘いします。
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87多摩っこ:2004/01/03(土) 15:22:41 ID:MaYu7NUc


ちょっとこの辺でCM入れましょうか。
88多摩っこ:2004/01/03(土) 15:26:17 ID:5A9LJd.c
>>85
「ぜんぜん無理してない」と連発する発言と、
誰も聞いてないのに学校のサイトにまでリンク張って
2度3度と掲示板に書き込むその必死さが
ぜんぜん一致してないから、ない腹探られるんですよ?
89多摩っこ:2004/01/03(土) 16:00:45 ID:kr55906M
それではここでグリナード永山から新春グリナードバザールのお知らせです!
http://www.greenade.com/
でどうでしょうか?>87
90多摩っこ:2004/01/03(土) 16:03:55 ID:dPaaQQE2
最近の小学生を見ると、学校より家庭環境の方が
問題のような気がする。
91多摩っこ:2004/01/03(土) 16:06:33 ID:kqV4vFzY
>>88さん
2度3度とおっしゃいますがあなた様がお書きになられた時点では2度目の書きこみでございます。
私立にしたら?と82さんがおっしゃるものですから、ご紹介差し上げたまででございます。どんな学校かもわかりますでしょ。本当に無理はしておりませんのでない腹探られるなどとお下品なこと言われる筋合いはございません。
もう少しお上品に書きこみを楽しみませんか。
>>83さん
四谷のF葉も考えましたが、距離でやめました。いい学校ですよね。でもなぜか男の子は中学は別になります。
私立の小学校からは、男子冷遇ですね。
低学年のうちは通学心配ですが、行きは主人が南武線沿線なので中野島まで同行です。
92多摩っこ:2004/01/03(土) 16:06:40 ID:kr55906M
それでは続きまして「たまたま見つけた私の多摩」のコーナーです!
今週はなんと、多摩にいた、南極観測船「しらせ」の乗組員だった歯医者さんです!
それではその貴重な映像の記録をどうぞ!!!!!!!!!
http://www.medianet-as.jp/health/index.htm
93多摩っこ:2004/01/03(土) 16:13:19 ID:kqV4vFzY
>>89&92のID:kr55906Mさん
やめていただけませんか。
94多摩っこ:2004/01/03(土) 16:49:26 ID:kr55906M
>93
これは一体なんですか???????????
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1072917903
95多摩っこ:2004/01/03(土) 16:52:02 ID:ayNFR.RI
ニュータウンって、お受験が盛んだね。
昔からだけど。どこにいっても同じだとは・・・
96多摩っこ:2004/01/03(土) 17:04:09 ID:kr55906M
あ〜あ、ここのスレ167にも同じIDが・・・・・・
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1070750651
97多摩っこ:2004/01/03(土) 17:39:33 ID:kqV4vFzY
>>96
私はTTV会員です。ID:kqV4vFzYは本日3日のTTVインターネットの共通IDです。みな同じIDになります。
TTVインターネット会員は約3300件あります。
TTV会員は稲城から町田の一部までに分布しています。(URL参照)
http://www.ttv.ne.jp/a01_area.html
若葉台スレッドでこのところ繰り広げられている論議に嫌気がさしたか又は関心を寄せさせたいか、若葉台には関係なく若葉台スレッドの活発振りを見て煽りのつもりで書いたのではないかと推測します。
みな同じIDですのでしばしば誤解が生じます。このような仕組みであることを説明しておきます。
98多摩っこ:2004/01/03(土) 18:06:07 ID:kr55906M
「嫌気」ならよ〜くわかります!「活発振り」「関心を寄せたい」はまったくわかりません。
99多摩っこ:2004/01/03(土) 19:17:11 ID:uTd9MkAU
校区問題は別にスレを立てて議論して欲しい。
理由として、稲城市・若葉台の問題ではあるが過去の議論を見ると
(1)意見が一般的でなく偏ったうえ自己中心的(他地域では考えられない内容)
(2)問題の規模が、稲城市全体のごく一部でしかなくそれもインパクトに欠ける
ことから、校区問題はよそでやって欲しい。
100多摩っこ:2004/01/03(土) 19:20:56 ID:Fz4ALIo2
ttvユーザーはIDが同じであることを逆手にとって
自作自演をやったり、荒らし行為を他ユーザーのせいに
しています。今年も断固たる姿勢で糾弾していきたい
所存です。みなさんもどうぞご協力願います。
ttvのアクセス規制を目指して頑張りましょう。
101多摩っこ:2004/01/03(土) 19:57:24 ID:kqV4vFzY
>ttvのアクセス規制を目指して頑張りましょう。
堂々とTTVユーザです。(ADSLは回線なし。光は工事遅延未開通しかも3台のPCに分けられない。1台のWin95機は対応不可)という中、
当面TTVを使わなければならないが、一部のためにこんなことを書くのは横暴ではないですか。
ttvを規制するということは多摩NT地区の3300件がみな悪人ということになるのでしょうか。
「連帯責任」を取らされたらたまったもんじゃありません。
若葉台の普通のTTVユーザーさん、100のようなことをいう人を排除しましょう。
102ずりあ:2004/01/03(土) 22:56:04 ID:UbykBrzM
>83,86さんへ
おふたかたの書き込みはお子さんの通学の安全上問題があると思われます。
また、真偽を問わず、偶然同じ学校にお子さんを通わせている他の若葉台住民
のお子さん方の安全を脅かすものと思われます。
どうかご自身で削除依頼をしていただきたく思います。
103多摩っこ:2004/01/03(土) 23:03:02 ID:kqV4vFzY
>75
>あなた失政を取り上げて批判してるが結果論に過ぎない。
政治家や行政は結果に対して責任を持たなくてよいとのご趣旨でしょうか?
>マンションの戸数や対象人口まで読める筈ない。
計画都市に計画人口はないのでしょうか?
>失政と言うが暗く寂れた廃校があるのと、その代わりにそこに住居や公園や商業施設などがあるのとどちらが失政ですか?
若葉台小に入りきれていないのは事実ですが,「暗く寂れた廃校」は仮定ですね。
104多摩っこ:2004/01/03(土) 23:05:26 ID:kqV4vFzY
>75
>学校は今足らないのであって永久的ではない。
「マンションの戸数や対象人口まで読める筈ない。」のに,「学校は今足らないのであって永久的ではない。」のはなぜか?
>住居や公園は半永久的に利益をもたらす。
理解できない。
>通える学校が無いのであれば話は別だが、多少不便ではあっても立派な学校があるのでしょう?
不便な義務教育施設しか用意できない市に住みたいと思う人は多いのだろうか?
>巨大マンションのお陰で私もあなたも良い街若葉台に住めたのだから子供に我慢させたらいかがですか?
巨大マンションの恩恵を被った記憶はないのだが???
>>54など71のあなたの考えは狭義に満ちた自己中心的な話に過ぎます。
当然に導きだされる結論なのか???
105多摩っこ:2004/01/03(土) 23:18:27 ID:kqV4vFzY
>>103さん=104さん?同一の人か?別人か?
微妙に口調が違いますね.
2分強の差で同様の反論を。
ところでわたしは103さんでも104さんでもありません。
106多摩っこ:2004/01/03(土) 23:39:19 ID:qelYUgBs
>>100、102
禿同です♪
TTVユーザ全員が悪いとは言わないけど
他のスレにまでアラシ的な書き込みをするなんて許せない!!
マナーが守れないなら規制の対象となっても仕方ないと思う。
たまBBS全体みても福生以上に荒れてて見苦しいよ!!このスレ!!
107多摩っこ:2004/01/03(土) 23:48:10 ID:n8yFKplE
<104さんへ
巨大マンションではなく、FS用地が戸建だったら、あなたは若葉台住めましたか?

価格は、それなりになりますが?
108多摩っこ:2004/01/03(土) 23:51:42 ID:kqV4vFzY
>他のスレにまでアラシ的な書き込みをするなんて許せない!!
TTVユーザーは若葉台の人だけじゃありませんよ。
稲城市、多摩市、八王子市の一部、町田市の一部がサービスエリアです。
京王相模原線で言えば、利用駅レベルで、京王稲田堤〜多摩境までの範囲になります。
他のスレという概念に無理はありませんか?
あなたの論調こそ、煽りではありませんか?
!!を繰り返す癖がありますでしょう?
109多摩っこ:2004/01/04(日) 00:00:31 ID:Ru66kGY2
>107さん
「If」を言ってもしょうがないのではないでしょうか。
もともとFS用地は集合住宅用地ですよ。(参照↓)
http://www.tama-ntclub.com/area.asp?u=inagi/wakabadai/index.html
(杜が丘になっているのはご愛嬌?)
あなたの書きこみも現実から離れた恣意的な煽りのようにも取れます。
(あなたから見ればわたしの書きこみも煽りなのでしょうが。)
110多摩っこ:2004/01/04(日) 00:07:18 ID:AmFbZkAI
103も104さ、あんた最近書いてるみたいだけど、上げ足取りであなた自身の主張がないよね。
しかも読解力もないでしょ?勝手な解釈と激しい決めつけだね。時間かけてゆっくり反論を考えたんでしょ?
俺が変わりにただちに反論してあけるよ。
○結果に対して責任を持たなくともなんて書いてないけど。
○計画人口が無いなんて書いてない。計画用地を決めた後民間が具体的に施工する。それを完璧には予測出来ないと書いているんじゃ?
○若葉台小に入りきれ・・意味が解らない。あなたはNTの廃校の現実を知らない?間違った解釈だよ。
○永久的ではない」のはなぜか?小学一年でも七年後には中学生だからではないのか?
マンションが急に建ち小学生が急に増えたから今キャパが足らない。足らない具合を予測しえない。正しい意見と思うが。
○利益をもたらすのが理解できないか〜 あなたの愚かさを象徴してるね。
あなたは公園で何も得ないのか?寂しい人だね。住居は購入できた人に利益でしょ?
廃校は何が利益?おばけ屋敷か若者の深夜の溜まり場かな?
○不便?何が?じゃ聞くけど距離がほとんど違わぬ二つの学校。何がどう違う?
そんなに不満だったら出てけば?
111多摩っこ:2004/01/04(日) 00:09:09 ID:20whK2RE
>>93 の「やめていただけませんか」は言論封殺とまでは云わぬが、
BBSの私物化と云われても仕方なかろう。

「もう少しお上品に書きこみを・・・」などとのたまっておられるが、
場所をわきまえないヒステリックなカキコの応酬にしか読めないのだが。

2ch崩れのいわゆる「釣り」といわれるものか?
112多摩っこ:2004/01/04(日) 00:13:01 ID:Ru66kGY2
>110
あなた様は最低のレベルの言葉づかいをされていると思います。
よほど育ちが悪い、ちゃんとした教育をうけていないのではと哀れみたくもなります。
もう少しお勉強されて、丁寧な言葉づかいで書きこまれることを希望します。
113多摩っこ:2004/01/04(日) 00:14:35 ID:AmFbZkAI
○巨大マンション・・・あなたがその地区の住民だったらって事でしょ?
103 104 あんたの意見バランス悪いよ
そもそもなんで若葉台小が良くて長峰小が駄目なの?
あんたはそもそも何を言いたいの?
上げ足取りではなくてあんたの意見は??
114多摩っこ:2004/01/04(日) 00:18:54 ID:AmFbZkAI
>>112
あんたは管理人?
こんな掲示板で育ちも教育もないだろ?
立場とか見識とか関係ないざます。
指摘するのであれば、言葉遣いの悪い投稿に対して全てにそうやって
指摘してくださいませませ〜
115多摩っこ:2004/01/04(日) 00:21:01 ID:Ru66kGY2
>110さま=113さま
繰り返し申し上げます。お耳がお目があるなら聞いて見て読んで下さることを希望します。
あなた様は最低のレベルの言葉づかいをされていると思います。
よほど育ちが悪い、ちゃんとした教育をうけていないのではと哀れみたくもなります。
もう少しお勉強されて、丁寧な言葉づかいで書きこまれることを希望します。

>111さま
前の93さまでも91さまでもありません。(TTVユーザですが。)
93さま、91さまのお気持ちはわかります。
116多摩っこ:2004/01/04(日) 00:25:11 ID:Ru66kGY2
>114さま
管理人様などここにはもともといらっしゃいません。
ただ、あなた様のような、見知らぬお方に「あんた」などとお下品なお言葉をお使いになられると雰囲気がどんどん悪くなっていくように思えるのでございます。
どうか、もう少し言葉づかいをお勉強されて、丁寧に品良く書きこまれることを希望します。
117多摩っこ:2004/01/04(日) 00:29:30 ID:20whK2RE

お逝きになってもようございますよ。
118多摩っこ:2004/01/04(日) 00:32:39 ID:TKuKkurg
< 皆様へ

言葉使いの遊びは、そろそろ、止めてください。
読んでいて、疲れます。
119多摩っこ:2004/01/04(日) 00:36:04 ID:rOc3dbuM
>>115>>116
あえて丁寧に書きますけど、
別にあなたがここをご覧にならなければ良い事ではないですか?
管理人なんていませんが、管理人でもないあなたが
言葉遣いを強要出来ません。
返す言葉がない負け惜しみの103さんか、
ただの“荒らし”さんでしょうか?
120多摩っこ:2004/01/04(日) 00:50:07 ID:J6E83.sQ
丘の手の斜面地に予定されていた巨大マンションが戸建に変更されたために、FSが
若小学区となり、第2若小構想が無くなった、というのが過去の流れのようです。

背景にあるのは、マンション需給の緩和、それに伴う公団マンションの値下げと
元値で購入した住民による訴訟でしょうね。
121117:2004/01/04(日) 00:50:56 ID:20whK2RE
>>118 スマソ、スマソ
122多摩っこ:2004/01/04(日) 00:57:56 ID:rOc3dbuM
>>120
私もその話聞いたことあります。確かにマンションの計画でしたね。
しかし、校区の是非のみを問題とすると、
良い住環境を手に入れることが出来た我々自体の存在の矛盾に話が
及んでしまいますね。
123多摩っこ:2004/01/04(日) 01:11:55 ID:bQ4jr2Es
>110,113,119
君がここで出てきてもツマラナインダナ。
もともとを書いた奴が反論にでないとね。
出てくるなら出てくるでもっとするどくないとねぇ。
もう少し読解力つけたほうがいいと思うよ。
流れもよんでくれないと,オチがつかないだろう?
中途半端に終わりそうだね。
124多摩っこ:2004/01/04(日) 01:12:20 ID:TKuKkurg
<122

確かに、丘の手傾斜地は、当初、マンション用地でしたね。
戸建に変更になってよかったです。

そもそも、そんなにマンションが必要なんでしょうか?
蒼の区戸建の南側に、高層マンションを建てるなんて、やっぱりおかしいですよ。
日照の問題で、蒼の区がなかなか売れないのも、理解できます。

ちなみに、丘の手では、マンションの南側が戸建用地です。
これだと、マンション・戸建の双方が、日光を享受できますね。
125多摩っこ:2004/01/04(日) 01:26:22 ID:URyapvW2
あらためて購入当時のパンフレットを見てみました。
平成11年10月末日現在では、蒼の区の後方に「教育施設用地」が。これが小学校用地ですね。
FSの部分は「集合住宅用地」です。現FS前の土地は「特定業務施設用地」、FSモデルルームは「センター施設用地」、三和・ユニディの上はWWの隣を含め「特定業務施設用地」、三和・ユニディの向かいと駅前ロータリー左右は「センター施設用地」となっています。
(特定業務施設とはどういうものを指すのでしょう?事務所等の誘致とは聞きましたが。)
この時点では、丘の手斜面は「集合住宅用地」となっていますね。
よくわからないのが「公益的施設用地」です。小中学校周辺と、尾根幹線の長峰との境界付近にあります。
126多摩っこ:2004/01/04(日) 01:30:17 ID:gcrwmjmc
>110
幕間のピエロさま。ごくろうさま。なまくら刀はしまっておいてください。

同じFS内で小学校が分かれるのはいかがなものかと単純に思います。
127多摩っこ:2004/01/04(日) 01:31:13 ID:v2ljxpuU
>>120さん
>背景にあるのは、マンション需給の緩和、それに伴う公団マンションの値下げと
>元値で購入した住民による訴訟でしょうね。
本当に訴訟になっているんですか。ソースは何でしょうか。
128多摩っこ:2004/01/04(日) 01:41:05 ID:VfcQPrE2
まちBBS多摩版のなかでもっとも“活発な”スレッドですね。福生とちがうのは、AAでもめているのではなく、不毛に近い論議で活発な事です。おそらく書き込み参加者の地域への思い入れが非常に強い事が現れているのでしょうね。
129多摩っこ:2004/01/04(日) 01:49:07 ID:J6E83.sQ
ご指摘の通り、当初は第2若小を日陰にしないために、蒼の区を戸建てにする必要
があったのでしょう。駅からの距離はWW程度ですから、マンションにしても売れた
かも知れませんね。ただ、その更に北側をどうするか、という問題は残ります。

若葉台は駅から北側に広がる街ですから、駅前マンションの後背地をどう利用する
かは何れにせよ難しいところです。WWの北側もマンション用地になっていますが、
現在の市況では非現実的でしょうね。
130多摩っこ:2004/01/04(日) 01:50:51 ID:Ru66kGY2
>126さん
杜の住民です。
FSのみなさんが若葉台小学校へ来れるか、
若葉台小学校レベル仕様の「若葉台第二小学校」へ通えるよう応援します。
市への署名運動等行うようでしたら協力します。
ここではやめて、学校の父兄組織を通じて新学期に声をかけてください。

ただ、同じマンションの中で、別の小学校というのは変ですね。
しかも2年目にして校区変更の“前触れ”があるとしたら。
131多摩っこ:2004/01/04(日) 01:57:00 ID:J6E83.sQ
>127
「一連の値下げ訴訟」には南大沢なども含まれていたと記憶しています。
http://www.asahi.com/housing/news/TKY200312180296.html
132多摩っこ:2004/01/04(日) 01:59:20 ID:Ru66kGY2
現在のマンション市況では、駅から徒歩10分以上の物件は苦戦しています。
マンションは駅から近くなければ価値が下がります。
都心回帰現象もありますが若葉台のように新宿には比較的早く到達でき、
周囲に自然が残っている場所は他にはあまりありませんから、
これはこれで価値があるといえるでしょう。
皆が都会の雑踏に住みたいわけではありませんから。
私は23区内(渋谷区)の実家周辺には空気も悪く散歩できる公園もないので
住みたくありません。
133多摩っこ:2004/01/04(日) 02:06:57 ID:Ru66kGY2
>131さん
127さんへの回答にはなりませんね。むしろこちらでは?
www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20031105uf01.htm
134多摩っこ:2004/01/04(日) 02:12:51 ID:Ru66kGY2
www.unhud.gr.jp/kantouprofile.html
ここには若葉台の「わ」も出てきません。
135多摩っこ:2004/01/04(日) 03:28:17 ID:WvRpL5nc
あきる野のヤンキー・・・すごくダサイんだけど。
見ていてこっちがマジ恥ずかしいんだけど。
しぼハンのチャリを乗ってるんじゃねーよ。
136多摩っこ:2004/01/04(日) 03:35:46 ID:20whK2RE
>>135
もう少していねいな言葉遣いをしないと、君の品格が疑われますよ。
137多摩っこ:2004/01/04(日) 06:54:39 ID:9RzlxcEs
>>136
丁寧な言葉遣いをしていても馬鹿さがわかることもありますね。( ´,_ゝ`)プッ!
138多摩っこ:2004/01/04(日) 07:51:08 ID:jpBPgF.2
>137
冬休みは今日まで?
139多摩っこ:2004/01/04(日) 08:15:07 ID:p7ZAQSjc
>>137
禿同です。だいたいまちBBSで丁寧な言葉使いする人って・・・(^^;
年末にパソコン買ってネットデビューしちゃったんだか何だかしらないけどw
128さんの言うとおり不毛なんだよね・・・ここの話題・・・
挙句の果てに最後は言葉遣いで「お里が知れる」などと意味のない反論?をする
だけで、自分の主張を通そうとする所なんて、まるで子どもの喧嘩状態です。
夜中までこんなくだらないことを書きつづけた粘着系の人々はあふぉに値しますw
140多摩っこ:2004/01/04(日) 08:25:21 ID:W54JAz/c
いいからお前ら、何も言わずこのスレPart27
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1067638597
>>8>>11を読め。この問題がここで騒ぐようなことでもなんでもなく、
校区変更は必要ないってことがはっきりしてる、ってことがよくわかる。

ここで書いてある通り、市と若小当局は校区変更なしに30学級まで受け入れる
準備を既にスタートしてる。行政としては最悪の状況を想定する必要があるので
万が一(例えば丘の手にマンションが突然建つとか)どうしようもない状態になったとき
手が打てるように、校区変更の検討をしていることは確か。
だから「校区変更しません」とは絶対に言わない。
それはあくまでも万一のときであって、現状では校区変更など考えてないし、必要もない。

ではなぜこの問題がこんなに紛糾するか。その理由はPart28
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1069239231
>>232に書いてある。ちょっとあおり口調だが、書いてあることは正解。
141140:2004/01/04(日) 08:33:28 ID:W54JAz/c
それとお前ら街づくりに関する認識が低すぎる。
日本の街づくりというのは小学校区、中学校区が単位となってコミュニティ形成が行われる。
ここで若葉台を分断して半分を長峰校区にしちゃったら、今からが本番である
若葉台の街づくりにとって致命的な障害になるぞ。
既にコミュニティが形成されている既存市街地の中で、その校区の一部を変更するなら
ともかく、今まさに街づくりが始まったばかりの若葉台で、
その約1/3を切り離して捨ててしまうというのはあまりにも影響が大きすぎる。
142140:2004/01/04(日) 08:39:18 ID:W54JAz/c
それに若小の増築に掛かる費用なんてたかが知れてる。そもそも増築が必要ない可能性もかなり高いし、
仮に不足したとしても最悪の場合で2、3教室。前回増築時(8室、約3億)から推測して1.5億〜2億程度。
10年で償却するとしても、年間1.5〜2千万ってところ
(本当はもっと長く償却するはずだが、10年もすれば児童数は減ってくると思われるので)。
先生をたったひとり雇ったのと同じくらいしか掛からない(人件費は支払う給与の倍以上かかる)。
校区を変更しようがしまいが、いずれにせよ児童数増の分だけ教職員は増加するんだから
それだけで何億円も掛かる。それに比べれば、増築にかかる費用は小さいものだ。

それに、この前廃校になった、平尾の5小改装工事なんて10億以上掛かってる。
既に形成されている平尾のコミュニティをより良くするための10億は良くて、
今から街を作り上げて行く若葉台の小学校を増築する2億が無駄だというのは
ものすごくバランス感覚を欠いた意見だと言えるだろう。
143多摩っこ:2004/01/04(日) 08:58:00 ID:Ru66kGY2
140様へお願い〜良いこと書いてくださっているだけに残念です。
「お前ら」「読め」というのは、まじめに若葉台の校区問題を論議している中で不適当な
書き方だと思うのは私だけでしょうか。
@140に書いてある過去スレのソースは何でしょうか。明らかにされていません。
Aこれは当たっていないと思います。当方知る限りFSの中で意外なほど校区問題は騒ぎになっていません。
 というよりコミュニティが育っておらず学齢に入る方だけの問題になっているのです。
 幼稚園もあちこちに分散しておりママさんの情報が少ないのだと思います。
 FSを“よそ者扱い”する非FS住民はほとんどいないと思います。
 130さんの呼掛けが効果が大きいと思います。(父兄による団結行動)
B141はよいこと書いていらっしゃいます。まったくこの通りではないでしょうか。
 (言葉づかいで損をしているように思います。)
144多摩っこ:2004/01/04(日) 09:04:50 ID:Ru66kGY2
143です。143を作っているうち、142が書きこまれました。
142文中全般に流れる論調には同意致します。
一つお聞きしたいのは、ここで出てくる「金額」のソ-ス、根拠が明らかになっていると
お話しに説得力が出てきます。
145>141:2004/01/04(日) 09:22:40 ID:MiL/aeTY
校区中心の?
それは全く違うでしょ。
じゃなぜ、唐木田駅近くの鶴牧には同じ地区内に、しかも
道路をまたいで両側に小学校があるの?学校間徒歩1分ですけど。
なぜあの有名な多摩市桜ヶ丘住宅地内に小学校が一つもないの?
なぜ稲城二小に20分以上も時間をかけて通っている児童がいるの?
はるひ野の宅地急速に増えているが学校がない。それはなぜ?どこまで通っているか知っている?
1/3切り離して捨てて???なぜ校区が変わるだけで切り捨てになる?
その若葉台小に通えないことがなぜ切り捨て?偏見ですよね。
距離もほとんど変わらないただ若干古い学校と校区の問題に執着する意味がわかりません。
贅沢な主張というか不満ですよね?
146多摩っこ:2004/01/04(日) 09:23:49 ID:ItAjdAVw
どなたか期間限定の京王聖蹟ショッピングセンター行のバスに乗った方
いらっしゃいますか?
私はまだ乗っていませんが、期間限定からいずれ定期便になればな〜と
思っています。
147>143:2004/01/04(日) 09:30:27 ID:MiL/aeTY
>143 あなた何様?よいこと書いていらっしゃいます・・って学校の先生?偉い人?
言葉遣いなんてどうでも良い。こんなところで。
あなた朝まで生テレビって見たことある?
白熱した論議中、みんな丁寧な言葉使ってますか?
148多摩っこ:2004/01/04(日) 09:33:31 ID:MiL/aeTY
>>146さん
へっ?期間限定のバスあったんですか?
もう終わってしまいましたか?
同じ京王線でも線違いですから便利ですよね〜きっと。
149多摩っこ:2004/01/04(日) 09:56:17 ID:6OPxtJJc
>146
桜ヶ丘行きのバスは今年度中に定期便になる可能性が高いと聞いていますよ。
せっかくできるのですから、20分に1本は欲しいですね。

ところで、6中のトップページにある、地域教育懇談会のプレゼン資料
「若葉台の移り変わりと地域の実態」は興味深いですね。
商業施設や文化施設がないという状況が現在の大きな課題ですが、
今後5年くらいで概ね解決しそうな気がします。
150多摩っこ:2004/01/04(日) 09:58:27 ID:6OPxtJJc
>6中のトップページにある、地域教育懇談会のプレゼン資料

URLを補足しておきます。
http://academic1.plala.or.jp/ine6j/H15_tikyokon.pdf
151多摩っこ:2004/01/04(日) 10:00:27 ID:jpBPgF.2
>146
4月から休日限定で始まるそうですよ>桜ヶ丘行き

>>148
3日の新聞折込チラシに入っていましたが、6日まで無料シャトルバス
やってるそうです。チラシには時刻表も載ってますが、詳細を知りたい場合は
京王バスではなく桜ヶ丘の京王SC(ショッピングセンター)に問い合わせて
みてくださいな。
152多摩っこ:2004/01/04(日) 10:14:02 ID:Ru66kGY2
>>146さま、148さま
昨日乗ってきました。1月3日から6日まで運行です。今は、せいせきSCの貸切扱いで無料ですが、定期便になったときは路線バス扱いとなり有料でしょう。
せいせきSC → PH  →  杜  →  FS  → 長峰小学校 → せいせきSC
       09:24 → 09:28 → 09:30  →  09:35  →  10:00
 10:10  → 10:29 → 10:33 → 10:35  →  10:40  →  11:05
 11:15  → 11:34 → 11:38 → 11:40  →  11:45  →  12:10
 12:25  → 12:44 → 12:48 → 12:50  →  12:55  →  13:20
 13:25  → 13:44 → 13:48 → 13:50  →  13:55  →  14:20
 14:30  → 14:49 → 14:53 → 14:55  →  15:00  →  15:25
 15:35  → 15:54 → 15:58 → 16:00  →  16:05  →  16:30
 16:40  → 16:59 → 17:03 → 17:05  →  17:10  →  17:35
 17:45  → 18:04 → 18:08 → 18:10  →  18:15
杜=若葉台3丁目バス停、FS=若葉台2丁目バス停帰り便は、せいせきSCの買い上げレシート提示
153多摩っこ:2004/01/04(日) 10:14:45 ID:MiL/aeTY
>>149.151
貴重な情報ありがとうございます!
私も聖蹟行きが出来るかもとは聞いていたんですが、四月から始まるんですね。
154多摩っこ:2004/01/04(日) 10:17:07 ID:Ru66kGY2
>>147さま
あの論議は口です。ほとんどケンカと区別がつかないですが。書く以上、認める(読めますか?)以上口語調は良くないと思います。
不特定の見知らぬ人に対する言葉づかいが、論議でなくケンカを呼んでいると思います。
155多摩っこ:2004/01/04(日) 10:17:17 ID:MiL/aeTY
>>149.151.152さま
ありがとうございますぅ!!
恐縮です!
156140:2004/01/04(日) 10:18:00 ID:6mi96pBo
>>145はぜんぜん理解できていないようだが、鶴牧の例はまさに小中学校が地域形成の核になるという良い例だ。
この地区では小学校2校と中学校1校でひとつの地域を形成するという設計になっている。
小学校2校はうまく連携が取れるような配置とし、そのように運営される。だからこそ、すごく近傍にあるわけ。
ちなみにこれ(小×2、中×1で地域社会を形成)というのは多摩ニュータウンの基本的な設計指針。

若葉台だって本来は若小、蒼の区の小学校2校と6中がセットになるはずだった。
当然、若小と6中はもちろん、蒼の区の小学校とも連携して教育に当たることになったはず。
だから蒼の区の小学校を中止した以上、地域形成に悪影響を与えないためには
小×1、中×1でなんとか教育需要を満たすしかない。
市も若小も、その使命を十分理解しているからこそ、地域に対する責務を果たすために
経費と施設の余裕が許す限り、多くの児童を受け入れようとがんばっている。
157140:2004/01/04(日) 10:29:35 ID:6mi96pBo
わずかの経費を節約するために、地域社会形成に対する責任を放棄し、全体の1/3にも及ぶ区域を
他所の校区にしてしまって済ませようという提案は「切り捨て」以外の何物でもないだろう。
>>145には残念なことかもしれないが、稲城市はそんな幼稚で勝手な思惑は持っていない。
若葉台の地域形成にできるだけ悪影響が出ないよう、それなりに努力してくれている。

ちなみに、はるひ野だって設計の段階では小学校1校、中学校1校で地域形成を図ることになっている。
ただ、想定人口が少なすぎるのと、川崎市の財政が苦しいのとを考えると、実現は難しいだろう。
安価に済む増築とは違い、ゼロから学校を2校建設するのはかなりの経費が掛かる。
間違いなく、はるひ野発展にはこれがネックとなる。実に残念なことだが。

ちなみに2小の校区が広いのは、児童数が少ないこともさることながら、地域特性の違いから
ニュータウン区域と一体的に整備されたくない、という地元の意向も絡んでる。
>>145は気付いてないだろうが、これも小学校区が地域形成に果たす役割を示している良い傍証の一つだな。
158140:2004/01/04(日) 10:44:57 ID:Yl3wdO7w
返す返すも残念なのは、蒼の区が長峰校区になってしまったこと。
これは若葉台の地域社会形成において大きなマイナス要因となってしまった。
できれば今からでも若小校区に変更して欲しいくらいだが、既に長峰校区として
分譲されてしまった以上、更に若小の校区を広げようというのは通りにくいだろう。
まさに痛恨事。

このままでは蒼の区が孤立してしまうことはまず間違いないので、
なんとか若葉台の仲間として一体感を醸成して行くような施策を期待したい。
といっても具体的な策は何も思い浮かばなくて申し訳ないが。
なんとか行政に知恵者が出現してくれないものか。
159145です:2004/01/04(日) 10:47:48 ID:MiL/aeTY
>156
地域の形成とコミュニティ形成は違いますよ。
物理的に連携が取れる配置ではないです。極端に近接しているのは鶴牧だけ。
公団が定める地域内に、指針を設けただけの話。
しかもそれは日本の街づくりではなく多摩NTのしかも以前の指針。
鶴牧は良い例?失敗例でしょ?大松台小はすでに将来の統廃合対象校ですよ。
それ以外の私の反論に関してはどうでしょうか?

しかしあなたの話には事実だと納得できることもある。
そもそもこんな細かい話はどうでも良く、
よほど理不尽でない限り校区変更は受け入れるべき。
少し我慢?で済むのであれば、税金の投入とその手段は懸命ではない。
と言うことを主張したいです。
160145です:2004/01/04(日) 10:50:03 ID:MiL/aeTY
タイムラグがありました。失礼しました。
161多摩っこ:2004/01/04(日) 10:58:59 ID:zwlM70H.
>140
>わずかの経費を節約するために、地域社会形成に対する責任を放棄し、
>全体の1/3にも及ぶ区域を他所の校区にしてしまって済ませようという
>提案は「切り捨て」以外の何物でもないだろう。

でも現に蒼の区は小学校が建たなかったことで、別の小学校の校区となり、
すでに「若葉台」は(小規模であるにせよ)分断されているように
見えるのですが。
蒼の区程度の規模であれば分断はOK、1/3の規模の分断はリスク大、
というのもお役所的というかなんというか。
義務教育施設と地域コミュニティとの関連の大きさについては
理解できるのですが、つまり現状のままでは蒼の区がコミュニティから
取り残されるということになってしまうのでしょうか?

煽りのように読めてしまったらごめんなさい。
私にこの関係の知識・経験がまったく無く、140さんの意見を
読んで感じた漠然とした不安です。
162161:2004/01/04(日) 11:01:35 ID:zwlM70H.
>140
すみません。
私が161を書いているうちに158で言及されていらっしゃいましたね。
失礼しました。
163145です:2004/01/04(日) 11:07:48 ID:MiL/aeTY
そんな事はあなたに言われるまでもない。
あなたが知っているかどうかではなく、この現状はどうなの?と言う話。
あなたのその学校の地域形成?矛盾してます。
財政や人口推移によって実現困難であると自分でも言ってますよね。
あなたのそのコミュニティや指針ではなく財政や人口と言う現実によって
変更や多少の不便はあり得ると言う事です。
若葉台も同様な話。小2中1の理想論は関係ないと言いたいのです。
あとどうしても理解できないのは切り捨て。校区の切捨てではなく変更ですよね。
蒼の区は長峰校区で若葉台の地域形成に何のマイナスですか?なぜ?
164145です:2004/01/04(日) 11:14:34 ID:MiL/aeTY
163に続く
『蒼の区が若葉台と長峰の交流の橋渡し役になり得る』
どうしてこのような前向きな発想にならないのでしょうか。
若葉台も長峰も立派な地域です。
165140:2004/01/04(日) 11:35:46 ID:/4Qrt3Eg
>>163
もう一度、といわず理解できるまで何度でも良く読んでほしい。
若葉台に2校目の小学校を建設して小2、中1の理想を実現しろなんて一言も言っていない。
地域社会の形成には小中学校区が重要な役割を果たすと主張しているだけ。
鶴牧だって世代交代がうまくいかなかったことにより児童数が減ってきただけであり、
地域社会がゼロから形成される段階では、小中学校は大きな役割を果たしている。
166140:2004/01/04(日) 11:37:55 ID:/4Qrt3Eg
行政が財政その他もろもろによって制限を受けるのは当たり前であり、
事実、若葉台住民は既に蒼の区の小学校中止による不便や不利益を甘受している。
ただし、溢れた児童の受け入れ先については元々の小中学区設計を維持するべきである、
と主張している。
またそれにかかる費用が、例えば教職員の人件費の増加に比べてかなり小さいと
いうことを、具体的な金額を入れて示してもいる。

もし>>145が、校区変更の方が地域コミュニティ形成に対して利益があり、
蒼の区が長峰と若葉台の橋渡しになると主張するのなら、
その道筋を、費用と共に具体的に示してほしい。
当然、その経費は若小増築より遥かに安くなければ意味がない。

そんなことが本当に可能だろうか? とてもそうは思えないのだが。
167多摩っこ:2004/01/04(日) 11:53:56 ID:f33DVqJE
あの〜 理解ってそれあんたの意見だよね。強制しなくてもいいと思うけどさ。あと学校って重要かな。近くに学校ない街はどうする?
費用って君の算出方法興味ないけど、当事者でもない限り憶測でしょ。橋渡しになんで費用が必要なの?
カッコいい言葉つなげても伝わらないと思うよ。
学校問題そろそろいいんじゃないか?????
168多摩っこ:2004/01/04(日) 12:02:27 ID:L6EjF7A.
確かに校区変更問題は、議論としてはもう完全決着だな。
校区変更反対派の圧勝。逆に圧勝すぎて感情的に反発する奴もいるだろうな。
いい大人なんだから、これ以上やって相手を追いつめないほうがいいだろう。

実際に市も若小も校区変更なしでいけるように動いているみたいだし。
これ以上ここで話す必要は感じないな。
正月だし、せいせきSCでも行って、のんびりしましょうぜ。
169多摩っこ:2004/01/04(日) 12:15:16 ID:w.Nh.Bjk
圧勝って決まったっけ?
勝つ負けるってここの議論に必要?
俺学校問題興味マイナス10000ぐらいだけど
校区反対派ってどれくらいいるのか知らないけど
実際騒がれてないよ。
反対意見なんて自己中の暇な専業主婦や専業馬鹿夫の世間知らず話じゃないの。
168のお前の話自体がもういらないんだよ。
170多摩っこ:2004/01/04(日) 14:04:02 ID:2ezVtYxo
最近とんと話題にならないiバスも今年は常時1時間に
1本くらいになって欲しいものです。
171多摩っこ:2004/01/04(日) 14:28:03 ID:Ru66kGY2
【校区問題(今回の)論議】
前のスレッド 205 2003/12/29(月) 19:46がスタートでした。
タイミング良く、某議員のはなまる通信折り込みがこの日配布されました。

年末年始休みでもあり6日間で260以上のレス進行。
ここは大体2週で1スレッドの進行ですが、今回は驚異的です。

少なくともここでは校区変更反対派(各論で異論はあっても)が優勢です。
(169みたいなのは負け惜しみの遠吠えでしょうか?)
校区変更賛成派はただ税金使うなと吠えるだけ。インフラ問題を論じていません。
説得力に欠けています。
なんでも反対の某政党(あえて何党とは書きませんが。)みたいです。
終盤になり、校区変更反対派が地固めをしました。
さあ、セミヴァーチャルなサイバー空間での議論だけでなく
正月明けから実際に地域を巻き込んだ活動に発展して欲しいですね。
ここにある論争で多くのことは出ているように感じます。
172多摩っこ:2004/01/04(日) 15:04:53 ID:U4c9LQgA
他の話題はないのかね。
173多摩っこ:2004/01/04(日) 15:09:52 ID:06ZSYkjc
>149〜150様
貴重な資料のご紹介、ありがとうございました。

校区変更で周りがヒートアップしている中、ちょっと「トピずれ」になる
バスの質問に、他の方々からも色々お返事があり、とても参考になりました。
ありがとうございました。

私ももし6日までに時間ができれば、1度乗ってみようと思います。
もし今回乗れなかったとしても、いつか定期便運行開始のプレス・リリースが
京王さんから出るのを、今から楽しみに待ちたいと思っています。
174多摩っこ:2004/01/04(日) 15:30:00 ID:Ru66kGY2
>>172さん
賛成します。お勤めの方のお休みも終り、学校の冬休みも7日で終りです。正月の終わりに
「どんど焼き」の話題はいかがですか?
前のスレッドの「 113 」にあります日本一の大きさといわれる「坂浜の賽の神」です。
1月12日成人の日10時点火。(少雨実施)実施困難な場合1月18日(日)に延期
小学校(第二、長峰、若葉台)でプリントが配布されているようですが具体的な場所が書かれていません。
ここに参加されている方も詳しいことはご存知ないようです。坂浜のスレッドもチェックしましたが曖昧です。
情報にある「幼稚園」とありますが、坂浜には幼稚園は現在ありません。(保育園はあります。)
若葉台も開発前は坂浜です。地元に古くから伝わる行事に参加するのも興味深いですね。
175多摩っこ:2004/01/04(日) 19:16:58 ID:VwbGlO12
小学校問題、大変ですね。
わたしにはちっとも関係が無いのでつまりません。はふっ。。。
もっと他の話はないのですかぁ?
176多摩っこ:2004/01/04(日) 20:16:19 ID:ImBuSFak
一時間くらい前、百村のガストにパトカーが4台近く止まって
警官が沢山いたけど
ありゃ一体何だったんでしょ?
177多摩っこ:2004/01/04(日) 20:58:25 ID:Ru66kGY2
小学校論争凄まじかったですね。
幕間のピエロまでいて楽しませてくれましたね。
校区変更賛成派は,根拠が希薄で無理やりなのが多かったですね。
校区変更反対派は,素朴な反対意見からポリシーのあるのまでいろいろでしたね。

私からは,今後の参考になるURLを書いときます。
http://ecos-h8.sourceforge.jp/pukiwiki/pukiwiki.php?%5B%5B%EB%CC%CA%DB%A4%CE%B8%AB%C8%B4%A4%AD%CA%FD%5D%5D
(校区変更賛成の方々にこんなのが多かったですね。)

>>150
よくできた資料ですね。みんな,大体同じようなこと考えてるのが
よくわかりました。
178ずりあ:2004/01/04(日) 22:08:26 ID:iKdYs7e2
昨日、今日とシャトルバスを使って聖蹟に行ってきました(爆)。
いつもは車で行くのですが、時間を気にせずに行けてしかもお酒まで飲んで帰って
来られるなんていいですね。
願わくば、休日限定でもいいですが、夜10時台まで運行してほしいです。

校区はともかく、若葉台小学校の保護者の皆様へ
学校行事の時に車で来校して路駐するのはやめてね。こどもだって元気に徒歩で
通っているのだから保護者の皆さんも歩いて御来校下さい。
路駐は近隣住民にとってとても迷惑ですし危険です。
179多摩っこ:2004/01/04(日) 22:18:20 ID:Ru66kGY2
12月29日出発の旅行から帰って参りました。
パソコン開いたら凄い事に。あとでゆっくり読むとしましょう。
校区問題、171氏が言うようにバーチャルな世界で論じるだけでなく
実際に不安解消へ持ちこみたいですね。
これを機にコミュニティの輪が広がると素晴らしいです。
180多摩っこ:2004/01/04(日) 22:57:40 ID:TKuKkurg
<166

良くわからない。蒼の区がN小学区になっていること自体、学区と地域(街)は
別物になっている。そして、別物であっても、蒼の区のコミュニティは成り立っている。
したがって、FSが、N小学区になったとしても、コミュニティは成り立つ。

かえって、別の地域の人たちと交流できて、世界が広がっているんじゃないかな?

おしゃれな学校に子供を通わせたいから、理屈をつけて学区変更に反対するのもいいけど。
未来永劫、学区が変わらないと思わない方がいいよ。
181ずりあ:2004/01/04(日) 23:06:31 ID:6mi96pBo
↑私も180さんと同様に思います。
前にも書きましたが、稲城の他の地区では学区見直しがなされています。
もちろん反対の人はそれなりに個別に対処し、それを教育委員会も認めて
います。
どうしてそれではいけないのでしょうか?

夏の事件は確かに残念な事件でしたが、それは小学校、地区の問題ではないと
思います。若葉台にだって彼女たちの予備軍は存在しているのではないでしょうか。
182多摩っこ:2004/01/04(日) 23:27:11 ID:Ru66kGY2
>180
よくわからない。蒼の区は若葉台地域のに含まれているにもかかわらず,
別の学区に入れられているのが不自然に見える。
若葉台のコミュニティーにとってマイナスに見える。

理屈をつけないと校区変更はできないと考えたほうが自然な気がする。

蒼の区の子供たちは,どっちの夏祭りにいったのかな?
どっちもかな?
蒼の区も最初から若小ならよかったと思う。
183多摩っこ:2004/01/04(日) 23:32:59 ID:Ru66kGY2
夏の事件って?
184多摩っこ:2004/01/04(日) 23:40:43 ID:Ru66kGY2
>>181さん
コテハンさんの「釣り」のような気がしスルーすれば良いのかも知れませんが、
釣られましょう.

>彼女たちの予備軍は存在しているのではないでしょうか。
推測ですか?どういう行動が「予備軍」と言えるのでしょうか?
『稲城市地域教育懇談会発表プレゼン』のP26、P32などと言いたいのでしょうね.

うん十年前のわたしなどは、無記名のこの手のアンケートは結果を予測して、適当に答えてました。
抑える側からのアンケートならいい子ぶる.雑誌などの調査なら悪い子ぶる.
この調査は、どちらかというと抑える側、いい子ぶるでしょう.
今の子が当時のわたしのような考えであれば、実態はもっと悪いことになるでしょう.
ということでは「予備軍は存在する」ということになるのでしょうね.
185多摩っこ:2004/01/04(日) 23:48:14 ID:TKuKkurg

最近の若小は・・
昨年からの、校舎の増築工事でバタバタ。構内駐車場も無くなった。

最近は、学童保育用の校舎建築で、校庭が狭くなってます。
ボール遊びが出来なくなったと、児童は嘆いてます。
さらに、校舎を増築したら、ますます手狭に。

過度な増築や工事は、通学児童にとってマイナスです。
186多摩っこ:2004/01/04(日) 23:50:01 ID:Ru66kGY2
>>183
検索エンジンに 稲城 4人 渋谷 と入れればわかるでしょう。
187多摩っこ:2004/01/05(月) 00:09:16 ID:xCCqmjWk
校区変更賛成・反対論議は、反対派の優勢でひとまず終わったかと思ったら、

負け犬の遠吠えのように、180、181(コテハン)、185が、吠えています。

コテハンは、釣り上げる(釣られる方がまずいのか?)傾向もありますね。

ここで論議するより、校区変更賛成にせよ反対にせよ、街で学校で署名・陳情運動等

行う方が良いのではと思います。

年末からの各種書き込みで一通り、賛成も反対も考えは出きっていると思います。
188多摩っこ:2004/01/05(月) 00:10:46 ID:JHr3kooQ
>184
おお!
「。」の代りに「.」を使う多摩テレビさんですね。
今年もよろしくお願いします。
189多摩っこ:2004/01/05(月) 01:38:35 ID:wa1Efbbs
市では若葉台文化センターについて「できるだけ多くの方々の
意見を反映した施設づくりを進めていく」と言っているわけなので、
せっかくだからみんなも考えてみませんか。

私がいつも思っているのは、例えば多摩市なら「ヴァンサン館」
あたりにいくと開発前の様子がよく整理されて展示されてますよね。
本などの資料も沢山あってとてもうらやましく思います。

一方、ニュータウンが出来る前の若葉台、長峰、向陽台がどういう
場所だったのかほとんど分かりません。せいぜい、街づくり館に
ごく最近の航空写真が飾ってあるくらいです。

こういう資料は年を経るたびにどんどん散逸していってしまい、
そのうちに調べようもなくなるに違いありません。

ですから新文化センターには、少なくとも若葉台、できれば
稲城の多摩NT全域について開発前後の資料をまとめ、整備する
という役割を担って欲しいと思うんですがどうでしょう?
190多摩っこ:2004/01/05(月) 01:45:51 ID:D7VBIZ.s
>189
私もそう思います。
若葉台文化センターか、あるいは中央図書館かのどちらかに
ニュータウン開発関連資料を収集・保管・公開してほしいです。
ニュータウン地域にとっては、それらが郷土資料となるわけですから。
191多摩っこ:2004/01/05(月) 08:11:43 ID:7Jb05cPQ
うわっ・・・と。しばらく帰省してたらすごいことになっていますね。
192ずりあ:2004/01/05(月) 09:22:16 ID:LcRdAjy6
うむぅ〜<釣り上げる(釣られる方がまずいのか?)傾向もありますね。

ただ、隣の地区ができた当初は、N小を卒業した児童は若葉台の(にできるであろう
)六中に進学するというのが市の方針でした。それまでの暫定措置として五中に通う
ことになった結果五中はパンパン状態になりました。
その後、公団の新編成、民間のマンションの建設ラッシュの結果、いつの間にか六中
へという話は立ち消えになったようです(若葉台の人口急増からみたら当たり前が)。
このように校区は様々な事情から変わるということを私は言いたいのです。
賛成派のように見えますが私自身としては賛成・反対どちらでもありません。

もちろん現に通っている学校を変えられるということによる不満はわかります。
向陽台地区でも城山小ができたときに同じ様な問題、反対運動がおきました。
結果は前思春期の上級学年は従前通りの学校へ、中学年以下は新しい学校へ通う
ことになりました(通学路の安全云々はちょっと置いておいてね)。
193ずりあ:2004/01/05(月) 09:34:35 ID:m1HGMl7E
稲城駅前も同様です。マンションの建設ラッシュで校区変更を余儀なくされました。
もちろんそこの子ども達・保護者がその決定に異議もなく従ったわけではありません。
ただ、反対のご家庭はそれなりに教育委員会に申請して個別に対応しています。
教育委員会は校区を越えての通学には通学路の安全について親が責任をもつということを
条件に柔軟に対応してくれています。
そういうことをきちんと知っていただきたいと思うのです。

予備軍について
これは抽象的に今の小学校高学年の女の子の風潮を言ったまでです。今、小中学校の娘
をもつ親ならいま子ども達の中ではやっているブランドが渋谷の109に凝縮して存在
していることはご存知だと思います。そして小学生の間で渋谷デビューすることが
一種のステイタスになっていることも。ああいう事件が起きた後も・・・です。
渋谷からの帰り一緒になった子が若葉台まで一緒の時もありました(もちろん若葉台小
の子と限定はできませんが)。そういう意味で言ったまで。
194ずりあ:2004/01/05(月) 09:40:27 ID:m1HGMl7E
コテハンさん達が去っていったのは寂しい気がしますが、彼らがコテハンではなく
ここに書き込みしているのは何となくわかります。
私もこれを機にコテハンをやめます(コテハンは目障りでしょ?)。

これからは多摩っことして書き込みます。「べらんめぇ調」で書き込もうかな(笑)。
195多摩っこ:2004/01/05(月) 10:15:08 ID:LcRdAjy6
>194
そーだねー。
最初の頃のコテハンさんたちのスレの時代が懐かしい。
でもこれも若葉台の時代の移り変わりということで仕方ないのかも。
196多摩っこ:2004/01/05(月) 12:02:15 ID:1mjG4b.k
つか匿名掲示板にコテハンの意味はもとからないと思うが。
197多摩っこ:2004/01/05(月) 12:07:18 ID:T1O4ye3.
若葉台小学校問題で揺れていますが、先々、FSの中学校校区は大丈夫でしょうか?
若葉台小学校と同じコンセプトの第6中学校に行けず、30年もたった坂浜の2中なんてことは・・・?
小学校問題論議するときに、将来の中学校問題も忘れないで下さい。
人間は毎年1つ年が増えますから。
198多摩っこ:2004/01/05(月) 12:22:51 ID:h8Db9dsA
ハコテンってなんですか?
199多摩っこ:2004/01/05(月) 13:21:55 ID:ot5cUkt6
中学は六中のままじゃない?
中学受験も相変わらず盛んだし、抜ける分を差し引いてもキャパは十分にあると
思う。それに若葉台から五中こそ、通学路が危険だよ。

コテハン(ハコテンぢゃない)=固定ハンドルネームはそれなりに意味あるんじゃないかな?
自作自演しにくいし、一応自己カキコに責任持ってるようだし。
200稲城配達人:2004/01/05(月) 13:42:00 ID:WGo0rCJE
久しぶりにここを見ると、いつもすごいことになってて驚きます。
ずりあさん、コテハンはぜひ続けてください。
いちいち噛み付く人や煽る人がいて大変だとは思いますが、この板のエースなんですから。
201多摩っこ:2004/01/05(月) 13:56:05 ID:PiCR3dxc
お、配達人ひさしぶりだね。
202多摩っこ:2004/01/05(月) 14:06:30 ID:riHwkPrU

みなさん、若葉台の年賀状配達、おかしくないですか?
以下のような状況です。
1.私のポストには同じ棟の別の人のが束で入っていた。
2.うちに来るはずの年賀状が来ない。
  (数十枚来ていないように思えます)
203多摩っこ:2004/01/05(月) 14:28:47 ID:vcQ6gbg.
>202
確かに今年の配達状況、あれ?と思うことがありますね。
この時期の郵便局は慣れないバイトの人が多いからでしょうか。
204多摩っこ:2004/01/05(月) 17:15:37 ID:1mjG4b.k
>>199

実際、私も当初はコテハンで参加していましたけど、
この匿名掲示板は、誰でもコテハンで参加できるわけだし、
偽のコテハンで書き込んでも法に触れる訳でもないのだから、
コテハンで参加する意味を感じなくなりました。
ただコテハンで参加することで、自分のニュアンスにごまかしが
きかなくなるという自覚は持てますが。
205多摩っこ:2004/01/05(月) 18:00:27 ID:CpLOOVRY
学校問題で、
賛成派と言うか我慢も必要と唱えている人たちの論調は、「さまざまな状況で校区は変わるだろう」と言う事ですよね。
反対派の方はそもそも何が問題で変更NGだとしているのでしょうか?色々あって解りにくいのです。
しかし反対派の皆様?は若葉台以外の地域に対して排他的な意見が多いとは感じるのです。
私は子供が成人しているので賛成・反対どちらでもない者なんですけどね。

少し外れるかも知れないんですが、そのこだわりの“地域”とは何なのでしょう?
若葉台はたまたま聖ヶ丘も長峰も『橋の向こう』的感じで境が明確で大きいですが、道一本がその境界であったり
するところが多いですよね。特にニュータウンは境目が立派な道路だったりしますが、他は細い路地一本とか塀一枚とかありますよね。
そこにお住まいの人たちは違う地区でも近くの家との対話を大事だとすると思うのです。つまり地域は意識してない。
そしてその様な所の大半は地域と校区は一致してないですよね。
どうも私は校区と地域は結びつかない気がするんです。
どうなのでしょうか?
206多摩っこ:2004/01/05(月) 18:15:56 ID:CpLOOVRY
205に続きます。
ちなみに私の小学生時代は同じ町名なのに北隣の家と東隣の家と私の家で校区が違ったんですよ。
しかもその三つの小学校の中で私は私の家から三番目に近い学校、つまり一番遠い学校に20分以上もかけて
通っていたんです。
盆踊りは一番近くのに参加しましたね〜。懐かしい〜。
だから当時の私も家族もその地域と言う意識は無かったはずなのです。
207多摩っこ:2004/01/05(月) 20:18:55 ID:KP8UTTMM
205様
私も同意です。私も当事者ではないので誰に対しても反論しませんが、
本来の意味での賛成派ってここにいたのでしょうか?
だいたいの意見は205様がおっしゃる通り我慢も必要なのでは?
といっているに過ぎないと思います。
学校区が変わらない方が良いとはみんな考えていると思います。
私もそう思います。
反対をかざす方々に、このような考え方はどう?
と意見を言っているだけではないでしょうか。

この掲示板では勝ったか負けたかではなく、正しい正しくないでもなく
結論もいらないと思います。両者に対してですよっ。
しかし読んでみると色々勉強になる掲示板ですよね。

コープ随分工事進みましたね。
いつできるのでしょう?
208多摩っこ:2004/01/05(月) 21:11:04 ID:cOVWXw1o
あれれ・・・また粘着系の皆様が帰ってきた・・・
せっかく違う話題になったのに・・・(;_;)
209多摩っこ:2004/01/05(月) 21:35:00 ID:0C7Rx3TM
208
粘着系と、
言わなきゃ済まないあなたこそ
本物の粘着系。

気持ち解るが、
嫌ならば、
ここに来ないか、
別の話題を
出しましょう。
210多摩っこ:2004/01/05(月) 22:00:08 ID:g4I.ST6A
蒼の区住宅街のはずれにケーキ屋さんがオープンするようですね。
先日、車で通っていて見つけました!
いつ、オープンするのか見るのを忘れてしまったのですが、知っている方がいたら、教えてください!
211多摩っこ:2004/01/05(月) 22:22:48 ID:ccPzjQvw
>>210さん
4月オープンらしいですよ。
212多摩っこ:2004/01/05(月) 22:46:01 ID:gPNiFxvA
<205.206.207

私もそう思います。

つまり、「地域」と「校区」とは、必ずしも一致しない。
また、一致する必要もない。

私の前に住んでいた家も道路一本隔てて、校区は違ったけど、
同じ「地域」として、仲良くしてました。

そんなに神経質にならなくても、子供はしっかり育ちます。
213多摩っこ:2004/01/05(月) 23:10:31 ID:7Jb05cPQ
建設中のケーキ屋さんのあるところは,道一本隔てて,蒼の区とは
違うのでしょうか?
歯医者さんもできてますね。
214多摩っこ:2004/01/05(月) 23:27:39 ID:NQzjrcrE
歯医者といえば駅前のW歯科、以前はもっと丁寧だったような気がしたけど、
いつの間にやら大変なことになってますね・・・。
それでもなお混んでいるのはよくわからないのですが。

蒼の区の歯医者、気になってますが行かれた方いますか?
215多摩っこ:2004/01/06(火) 01:49:32 ID:nmEkaEQM
FS、杜、丘、丘の手、蒼の区のそれぞれで、校区変更賛成反対の住民投票を
やったらどんな割合になるんでしょうかね?
216多摩っこ:2004/01/06(火) 02:01:34 ID:eklxGAdU
若葉台に多くある未利用地の利用促進策ですが、2004年度税制改正で
商業地の固定資産税・都市計画税を条例によって軽減可能となったことを
活用してはどうかと思います。
稲城市の条例で若葉台センター地区の商業用地の税を軽減し、商業施設を
誘致する作戦です。
少なくとも、ただ企業に進出をお願いするだけよりいいと思います。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/60/zeisei2004_04.htm より
--------------------------------------------------------------
商業地等の固定資産税については、負担水準の上限が法定された70%の
場合に適用される税額から、地方公共団体の条例が定める負担水準60%
から70%の範囲内で条例で定める負担水準により算定される税額まで、
一律に減額することができる措置を講じる。都市計画税についても同様の
措置を講じる。
--------------------------------------------------------------
217多摩っこ:2004/01/06(火) 03:37:22 ID:BMKIhN.M
自分の子供をキレイな若小に通わせられるのかどうかで、
意見が出てたのにいつの間にか
地域住民は学区に関係なく仲良くすればいい
という問題にすりかえられて収束に持っていかれてるな

賛成派の勝ちだな
218多摩っこ:2004/01/06(火) 07:58:16 ID:h0o3m6Hk
もともと「自分の子供を茶色く綺麗でおしゃれで新しい学校に通わせられない」
これが騒ぎの始まり。
それを正当化するために
距離は大して変わらないのに勘違いして橋向こうだから遠いし危険と言い始めたり
ちょっと調べて責任転嫁したり
関係ない議論を強引に結びつけたりするから
こうなる。
しかも理想論なんて誰でも持ってる。同じ地域同じ学区が望ましいぐらいね。
それを反対派が無意味に被害者意識に固執するから長話になる。
219多摩っこ:2004/01/06(火) 12:00:42 ID:AFnVHnpo
例の駅前(銀行裏)の開発って
いつから工事が始まるかご存知の方いませんか?
復帰・整地作業はまだ完了していませんが。
220多摩っこ:2004/01/06(火) 12:07:22 ID:wvqVUi3U
>>218
「自分の子供を茶色く綺麗でおしゃれで新しい学校に通わせられない」
これが騒ぎの始まり。

・・・正解。
221多摩っこ:2004/01/06(火) 12:11:30 ID:AFnVHnpo
あっ あと、最近造成した鶴川街道側の部分ですが
FSのT字路交差点から
駅からの道と鶴川街道の交差点付近に下りる階段出来そうですね〜
222多摩っこ:2004/01/06(火) 12:13:55 ID:yMjtib9s
ここに書き込んでる奴
子持ち率高いんだろ?
重いっつーか怖いなw

アダルト豊富なレンタルビデオやありませんか?とか
ラーメン屋は○○がいい!
なんていうよその町の書き込みとは重みが違いすぎるぜ
223多摩っこ:2004/01/06(火) 12:28:46 ID:.Hxp22tE
>222
平均年令は高いでしょう。怖ければ来なければ良いと思いますが。
224多摩っこ:2004/01/06(火) 12:58:56 ID:/jMaPgzc
若葉台小と長峰小の違いってどこにあるのでしょうか?

@建物 →違いますね!私には若葉台小のほうが素敵に見えます。

A先生 →どちらも同じ公立で、公務員。お給料は同じはずですよね。
     違いがあるのかな?
     好き嫌い、合う合わないはあるのかも知れないけど。
     それとも若葉台小は特別に良い?先生を配置しているのかしら?

考え方は人それぞれだと思いますが、いつそのこと、児童が歩いて通学できる距離の学区内に複数の小学校がある場合、抽選によって、学校を選べることが出来ればいいのに、と私は思ってしまいます。
公立の学校間に競争させることで、先生や役人の方たちも、より良い学校つくりに励まれるのではないでしょうか?
昨年、生徒をいじめて起訴されたような先生も減るのではないでしょうか?
225多摩っこ:2004/01/06(火) 13:04:33 ID:wvqVUi3U
抽選は無茶でしょ。通学班などの問題もあるし。
現行で充分ですよ。
226多摩っこ:2004/01/06(火) 15:45:59 ID:tdt4JuvI
>>225

無茶という先入観を抜いて、抽選が最も合法だとわたしは思う。
227多摩っこ:2004/01/06(火) 15:56:22 ID:wvqVUi3U
そうかねぇ〜。
抽選で学校を分けたりしたら、良い地域・学校への道は狭いよ。
228多摩っこ:2004/01/06(火) 16:28:46 ID:QWPSl48g
若葉台小にもひどい先生いるよ
229多摩っこ:2004/01/06(火) 16:33:30 ID:X43K2WIk
どちらかと言えば若葉台小の方が良いなぁ〜と
思っていたんだが、これだけ話が長引くと
もうどっちでもいいやって気になってくるな。
230多摩っこ:2004/01/06(火) 16:39:01 ID:/jMaPgzc
でも、若葉台小に通わせたいという希望を持っているご両親がいらっしゃるのも現実。
なぜ、そう思うのか。
公立の、受験で選べることも出来ない義務教育の小学校に、特色(建物は格差と呼んでもいいかも。)を出してしまったからではないですか?
特色があるのなら、自分の気に入った特色の学校に通わせたいと思うのが、親心ではないでしょうか?
でも、公立の小学校で受験というのも酷なので、抽選が公平かなーと思ったのですが。
231多摩っこ:2004/01/06(火) 16:48:27 ID:4C87aqOQ
若葉台小も開校時の教師(これは正直言って指導力あり)がこぞって異動する
時期にきている。これからは多分、小規模校で問題ありと判断された教師が
赴任してくるだろう。大人数の児童とその陰に隠れた指導力のない教師という
図式が展開されると思われる。これは新設校の運命。
232多摩っこ:2004/01/06(火) 17:13:18 ID:wvqVUi3U
どっち通ったって一緒だよ。
通学路が危ないだの何だの言ってたりしてたけど、そんなに気になるなら
ご近所さんと協力して安全な通学路・地域作りをしなさいよ。
通学路パトロール見たいなやつとかさ。変な犯罪だって起きにくくなるよ。

その方がよっぽど親心を感じるね。

ここに書き込んでる親御さんもさ、もっと子供の為になる事は他にも一杯あるだろ。
学区だなんだと五月蝿いよ。

以上ヒマ人の叫びでした。
233多摩っこ:2004/01/06(火) 17:37:31 ID:oPbwbU..
昔を思い返してみれば、
自分の通っていた小学校はよくありがちなふるい校舎で、
いい先生もいれば大嫌いな先生もいて、
でも、友達と通った小学校には良い思いでいっぱいだったような。
まぁ確かに今、大人になって通うんだったら若小は魅力だけど、
仲よくできる友達がいる学校だったら古い校舎だってなんだっていいんじゃない?
な〜んて考えちゃうんだけど。
234多摩っこ:2004/01/06(火) 18:13:14 ID:wzvDNucw
やはり両親の納税額の多い順に学校の選択権を与えるべきでしょう。
235多摩っこ:2004/01/06(火) 18:26:49 ID:QuXu9nqg
汚くてボロい小学校に通った子供よりも、綺麗で新しい小学校に通った
子供の方が、身の回りの整理整頓をするようになり、身だしなみにも
気を使うようになり、美的感覚も洗練されるという統計がある。
236多摩っこ:2004/01/06(火) 18:52:25 ID:DHd.MkL6
1学級の定員は40名だから、とりあえず160名まで減らせれば
学級数は1増(計24学級)で済み、特に問題はない。
だから70人も減らす必要はなく、10人ちょっと減ってくれればいい。
現状だと25学級になっちゃって少し困る。
今後の児童数も、数年の間はおそらく学年4学級と5学級の間で推移すると
予想されるので、その間だけなんとか4学級に押さえることができれば
特に問題はない。だからほんとに微妙な問題なんだよねー。

でもなー、いろんな事情を無視して単に通学の便だけを考えても
長峰小のほうが遠くて不便なので、わざわざそちらを選ぶ
家庭がどれくらいあるか… ちなみに蒼の区は長峰小校区なので、
万一FSの新一年生が長峰になっても、懸念はあまり無いと思う。
通学路の状況から見て、多分集団登校が実施されるね。
237多摩っこ:2004/01/06(火) 18:54:31 ID:.Hxp22tE
>228
>若葉台小にもひどい先生いるよ
>>231
>Part28 264 コテハン ずりあ さん
>今の若小だって問題クラスがいくつかあるはず・
231はもしかしてコテハンやめた「ずりあ」さん?

誰がひどい先生に該当するのでしょうか。
全部の先生知っていますがそんなひどい先生いないと思います。
どういう先生をひどい先生というのでしょうか。

教えてください。

推測なら、勝手な事書かないで下さい。
238ずりあ:2004/01/06(火) 19:05:33 ID:CdQPmh62
>237さんへ
私ではありません。
こういうことがあるからコテハンにこだわっていたのよ。
Part28 264は私です。でもここの228は私ではありません。
264の時は若葉台小の保護者の方に相談されたことがあったので書き込みました。
因みにウチの子達はもう大きいし中学から私立なので若葉台小学校とは直接関係
ありません。
今までは近隣住民としての考え、地区は違うけれど、皆さんより10年ほど長く
稲城に住んで来た者としての考えをここに書き込ませていただきました。
これからもそのつもりです。

先に申しました通り、コテハンはやめますが、このような推測こそ迷惑です。
やめて下さい。
239ずりあ:2004/01/06(火) 19:09:41 ID:CdQPmh62
間違い:ここの228、231共に私ではありません。
240多摩っこ:2004/01/06(火) 19:12:11 ID:X43K2WIk
>237
憶測でも推測でもかまわないんじゃないかな。
全ての先生が良い人でないのは一般的な事実でしょ。
あなたこそ勝手なこと書かないでください。
241多摩っこ:2004/01/06(火) 19:26:43 ID:Rsvnq9PU
若葉台住民は一度、坂浜に疎開すべきだな
子供を通学するのに暗い上谷戸大橋を渡らせたくない(長峰小へもし入学すれば)
とか言ってるが、坂浜の子供は山越え、谷を超え数十分かけて稲城2小へ通っている。
そして稲城2中ともなれば毎日の通学が山登り。百村に近い生徒なんか
片道40〜50分かけて通ってたな。。
だから坂浜っ子は強い人間に育つ。
若葉台での言い争いはかなり贅沢な内容。
242多摩っこ:2004/01/06(火) 19:33:19 ID:Rsvnq9PU
>240
>憶測でも推測でもかまわないんじゃないかな。

どこに憶測を肯定している議論の場があるでしょうか?
あなたはいますぐまちBBSから去るべきです。
243多摩っこ:2004/01/06(火) 19:39:13 ID:.Hxp22tE
>241
Part26の
238 名前: 多摩っこ 投稿日: 2003/10/31(金) 19:42:47 ID:9KJnElN.
のコピペじゃないですか。
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1066658675

いいかげんにループした不毛の書きこみやめませんか?
コピペのあなた、むなしくないですか。
学校問題は教育委員会へ相談すれば良いのです。

ところで、丘の手VCエレベータで露出狂が出没したとのこと(連絡網)
ご用心ご用心。
244多摩っこ:2004/01/06(火) 19:51:21 ID:56qh23o6
露出狂の話なんてしたい人いるのかね?
245多摩っこ:2004/01/06(火) 19:58:35 ID:.Hxp22tE
>244さん
話しがしたくて書いたのではありません。
こういう問題は、地域の連携で解決できる(検挙につながる)可能性があるので書いたのです。
また、密室の中で子供に限らず、身に危険が及ぶ恐れもあります。
注意喚起のために書きました。
皆で用心しましょう。不審者見たら直ちに通報しましょう。
246多摩っこ:2004/01/06(火) 20:08:30 ID:.Hxp22tE
「多摩・稲城セーフティネット」「不審者徘徊110番」
http://www.medianet-as.jp/safety/index.htm

へ通報する手も。
不審者は市民みんなで監視しましょう。
247多摩っこ:2004/01/06(火) 20:10:46 ID:.Hxp22tE
そろそろ次スレの準備かな?スレタイは従来通りがいいですね。
248多摩っこ:2004/01/06(火) 20:12:35 ID:bViAIsOM
ぼくも長峰小学校への学区変更は反対です。
なぜ反対かというと嫌だからです。
嫌なことをおし進めようとすることはもっと反対です。
なぜ反対かというと嫌だからです。
249多摩っこ:2004/01/06(火) 20:14:32 ID:.Hxp22tE
ケーキ屋さん歯医者さん情報欲しいですね。いろんな書きこみで埋もれてしまって。
250多摩っこ:2004/01/06(火) 20:16:34 ID:.Hxp22tE
>248
「嫌だから」というのでは理由にならない。何が嫌なのか示さなきゃわからない。
251多摩っこ:2004/01/06(火) 20:20:42 ID:UaYxsO5s
>245
ですねー。
新しい街で地域の連絡網のようなものもまだ無いですから
(地区やマンションによってはあるのかも?蒼の区ではまだないです)、
せめてこういう場でも情報交換が出来ると助かります。
252多摩っこ:2004/01/06(火) 20:21:43 ID:381rR44g
次スレのご案内。
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1073386927
290〜300あたりに再掲致します。
253多摩っこ:2004/01/06(火) 20:27:54 ID:.Hxp22tE
>>252
早過ぎるとほざく人がたぶんいますが、従来ポリシーの新スレッドは、
荒れまくった当スレッドをこれ以上荒さないために必要です。絶大の支持をします。
>>245
地域の連絡網は、学校以外でありませんが、こういう情報は、どんどん公開して下さい。
254多摩っこ:2004/01/06(火) 20:34:54 ID:381rR44g
>253
ちなみに、私は文句を言っていたものです(ギャハハ
今回立てたのは揶揄のつもりです(ゲラゲラ
255多摩っこ:2004/01/06(火) 20:39:14 ID:.Hxp22tE
>254
ヒマな人ですね。(ギャハハ (ゲラゲラ
256多摩っこ:2004/01/06(火) 20:42:55 ID:.Hxp22tE
ID:381rR44g
は次スレの1とID違う。
ID:381rR44gが煽っているので注意要します。
257多摩っこ:2004/01/06(火) 20:48:06 ID:nJJ.Yuzk
皆さん、内科、整形外科、小児科はどこをご利用ですか。
近くのお医者さんと言えば、駅前の歯医者さんしか知らなくて。
急ぎの時にチョッと不安なもので。
258多摩っこ:2004/01/06(火) 20:54:25 ID:Ju8uBiKs
>>257
小児科は若小脇のもり子供クリニック。ものすごく混むので要注意。
整形外科はベルブ永山の渡部整形外科。グリナードの営業時間外は階段がちょっと面倒。
内科は…どこかな?
259多摩っこ:2004/01/06(火) 20:57:07 ID:.Hxp22tE
>>257
医院の情報欲しいでしょうが、
書きこむ人は根拠なく評判(悪い評判)を書くと訴えられる恐れがあり要注意です。

・整形は、尾根幹線 家具の大正堂(BOOKOFF)付近の「たま整形」へ行きます。
 理学療法体制も整っています。
260多摩っこ:2004/01/06(火) 21:10:41 ID:PQPZZ50Q
>242
去るべきですじゃねえよ。
おまえがイラネー
261多摩っこ:2004/01/06(火) 21:50:31 ID:zjUW3quk
若葉台地区は市議出してるの?
262多摩っこ:2004/01/06(火) 21:53:02 ID:.Hxp22tE
ものすごいスレ進行。1週間で1スレ分くらい?ぼんやりしていると、おいつけない。
263多摩っこ:2004/01/06(火) 22:09:14 ID:.Hxp22tE
>>261
若葉台から出馬の市議会議員さんいません。前回市議選、1000票強でも当選しています。
若葉台地区は働き盛りの勤労者がほとんどなのでなかなか、
会社を辞めてまで立候補というわけには行かないでしょう。
お仕事勇退された方、自営等でお時間取れる方などが、立候補されると良いのですが。
7000人の町からひとりは市議さん欲しいですね。
264多摩っこ:2004/01/06(火) 22:42:57 ID:dI9q6EnI
<248

ワガママは止めましょう。
周りの状況を良く考えましょう。「イヤだから反対」では、世の中は通用しません。

申し訳ないけど、小学校の校区変更は、有りうることなのです。
ゴメンネ。
265多摩っこ:2004/01/06(火) 22:44:49 ID:.Hxp22tE
>>264
煽るのよしてくださいよ。ここへ粘着しないで欲しいです。
266多摩っこ:2004/01/06(火) 22:46:52 ID:.Hxp22tE
>>248くん
264が変な事言って来たけど、気にしないようにね。
「ボク」が何が嫌なのかを聞いているのだからね。
267杜の住民:2004/01/07(水) 00:50:17 ID:2lWK3F9U
この掲示板には若葉台を盛り上げようという議論はほとんどありませんね。
268多摩っこ:2004/01/07(水) 01:28:40 ID:ls6cbP6g
7000人の街で有権者は5000人くらいですか?
投票率50%として2500票。
支持率50%として1250票。
誰かいないですか?
269多摩っこ:2004/01/07(水) 02:33:58 ID:qCgV/nlY
私は長峰クリニックにいってます
駐車場があるからね
あとは向陽台クリニック、菊池医院かな
みんな混んでるね。
皮膚科はグリナードのが便利!
比較的遅くまでやってますよ。
ちょっと離れると聖積にもいい皮膚科あります。
お勧め歯医者ありますか??
多摩センターまで通ってるけど
若葉台にもちらほらできたし・・
270多摩っこ:2004/01/07(水) 03:24:36 ID:dBdyDvy2
公明党の門倉すえこ議員の“プチメール”に
書いてあったけど、
「・・当面学区変更は考えておらず、学級増加は避けられない
との見通しから、増築して対応する考え・・」と
正式に議会であったみたいだね

変な方向に話を持っていって議論では負けたけど、
結局学区変更は無いみたいだから良かったじゃないですか

ちなみに
若葉台-聖跡バスルートについても、
4月より土日祝日限定で開通予定
ってなってるね
271多摩っこ:2004/01/07(水) 04:31:21 ID:SGO4kQ9U
学区変更は当面考えていなくても、若葉台公園の西側やFSの西側に
マンションができた時点でアウトでしょう。
あくまで現状以外にマンションができない前提で、学区変更は考えて
いないということなのです。
だから、FSにとって学区変更のリスクは、当面回避できても将来的に
ずっとつきまとう問題になるわけです。個々の児童に対しては転校が
ないように柔軟に対応してくれると思いますが、資産価値的に見ると、
学区変更のリスクはマイナス要因として働くことは避けられませんね。
学区変更のリスクがない安全圏は、若葉台の西半分でしょうかね。
272多摩っこ:2004/01/07(水) 09:11:59 ID:K2hN8GOQ
273多摩っこ:2004/01/07(水) 09:40:28 ID:K2hN8GOQ
>270
議員さんの名前違ってますね。ホームページにはまだプチメール更新されていませんでした。

■1月7日朝日新聞38面 通学路…年下を狙う卑劣さ
 社会が病んでいる状態で、通学路の死角をなくし安全確保を図る必要がありますね。
 集団登校も安全とは言えません。忘れ物をして遅れた子がいたら・・・。
■露出狂情報がありましたが。
 非常に危険です。監視を強め、検挙しましょう。
 社会が病んでいる以上犯人は一人だけではありません。
 継続的に監視が必要です。
274多摩っこ:2004/01/07(水) 09:42:28 ID:ef/jXuas
>>257
森こどもクリニックは8:30から受付開始だけど、受付で名前を書いて帰る人がほとんど。
そんで、9時に1番目の人が来るとは限らない。9時半頃来ていたりもする。
自分より前の人が来ていなければその場にいる人から診てくれるので9時位に行って受付をして
そのままいれば少しは早くなる可能性があり。
だけど、早く並んで名前を書いて一度帰って大体この位かな・・・って行ってみても1時間位
待つ事もある。いつも運試しのようだと感じている。
そんなんだったら早く並んで名前だけを書くよりも、予め時間を区切って早く受付した人から
好きな時間を選べるようにした方がいいんじゃないかといつも思う。
275多摩っこ:2004/01/07(水) 10:03:37 ID:CZnAw7.2
露出狂は向陽台、長峰にも以前から出ていました。
マンションのエレベーター内で小学生女児が首を絞められたこともありました。
空き巣も去年若葉台の戸建てがやられましたが、同時期、竪台、向陽台でも同じ
手口でやられています。
現在、不審者情報などは中学校ブロック毎に学校を通じてなされているようですね。
是非、そのブロックを越えての情報交換をしてい欲しいなと思います。
それから、マンションなら掲示板に掲示すれば皆の知るところとなりますが、戸建て
地区には情報が入りません。これは自治会で協議すべき問題かとも思いますが、
地区掲示板のようなものが設置されるといいですね。
276271の息子です:2004/01/07(水) 10:05:37 ID:Z4FGUnXM
お母さん今日新聞配達休んで何してるのかな?
と思ったら、またパソコンしてた!

皆さんにFSと呼ばれているマンションに
憧れて家族全員バイト始めて結構経ちますけど
まだまだ買えそうにありません。
だから、お母さんのストレスもピークに達しようと
しています。

最近病院にも行きだしたので余計夢が遠ざかってしまいました・・・

若葉台の皆さんお母さんの書き込みで気分を害してしまっていたら
ごめんなさい
本当は優しいお母さんなんです許してあげてください
277多摩っこ:2004/01/07(水) 10:17:11 ID:K2hN8GOQ
若葉台は稲城市の西端、川崎市の北西端部と境を接し、尾根幹線側は峠超えで多摩市です。
川崎市に入ってすぐ鶴川街道は、峠道の様相を示し町田市に入ります。
このような地形背景から、従来は、住宅が伸びにくかった場所です。
新住民が多く、コミュニティも育っておらず情報が不足がちです。
犯罪は、行政の境を越えて発生すると思います。
昨年秋のユニディの万引き犯は、杜を抜け、連光寺方面へ逃走したとのこと。
周辺地域との(県を越えて)防犯連携が必要ですね。
(よくいなかにある、自治会掲示板の訃報や忌中貼り札も犯罪を誘います。)
その家は留守であると公示したようなもの。昔はだれか近所の人が番をしてくれたものですが
今では誰か身内で留守番か、ガードマンを雇う時代です。
278多摩っこ:2004/01/07(水) 10:45:21 ID:8M6GEGVk
若葉台駅って地図見たら川崎市にあるじゃん。詐欺だ。
京王黒川駅にするべきでは?
279多摩っこ:2004/01/07(水) 10:52:04 ID:j/NEOeCI
東京ディズニーランドって地図見たら千葉県にあるじゃん。詐欺だ。
千葉ディスニーランドにするべきでは?
280多摩っこ:2004/01/07(水) 11:02:55 ID:K2hN8GOQ
成城のお隣だと,成城○○○マンションとか付けちゃうのとおんなじ。
黙認してあげてるのだ。
感謝しろ。
281FS住人:2004/01/07(水) 11:39:20 ID:474ndnMM
今ヘリの群れが飛んでった。
結構びっくり。

ところで皆さん、本屋はどこを使ってますか?
早く駅前に欲しいと思いながらもうすぐFS引越し一年が経ちます。。。
282多摩っこ:2004/01/07(水) 11:48:45 ID:K2hN8GOQ
京王線の若葉台駅は29年前に川崎市側に誕生しました。乗降客500人もない駅だったようです。
今の若葉台地区は坂浜の一部でした。当時は造成中でした。
黒川は、稲城方向、多摩方向、町田方向、柿生方向より道が集まっていたので、
早い時期にすかいらーく(現 ガストがオープン)、以降10数年前には、
ビッグボーイもオープンしました。
若葉台(黒川)のすかいらーくは昔から、いい目印でした。

若葉台の名は、京王電鉄が命名したのでしょうか。
開通と同時に車両基地ができています。
(というより何もなかったので広大な車両基地が確保できたのでしょう。)

稲城市は新しい町に「若葉台」と名づけるにあたりおそらく
京王帝都電鉄(現 京王電鉄)にお伺いを立てたと思います。

※JR東日本は、「舞浜」を本当は「東京ディズニーリゾート」駅としたかったようですが、
 オリエンタルランド社は、承諾しなかったとのこと。TDR強し。相対する感じなのは、
 JR西日本とUSJですね。駅名もユニバーサルシティ、ラッピング電車も走っています。
283多摩っこ:2004/01/07(水) 11:57:54 ID:K2hN8GOQ
駅の名前を地名にして使ってやっているのだ。
感謝しろ。
284多摩っこ:2004/01/07(水) 11:59:24 ID:rFySquTs
>281
駅前に本屋さんが出来ますように(祈)
私は多摩センターの啓文堂とくまざわを併用しています。
利用目的はほとんど文芸新刊ですが、マイナーな作家の
作品でもなんとか手に入ります。
ノベルズも発売日どおりに入荷しているようですし。
あとはオンライン書店でカバーしてます。
285多摩っこ:2004/01/07(水) 12:00:36 ID:K2hN8GOQ
若葉台に欲しいもの Best10(若葉台に直接関係しないもの、できているもの除外)
(若葉台アンケートページのデータを集計整理〜[2003/12/30 01:29:08 現在データ)
1位:書店  (77票)
2位:郵便局 (66票)
3位:若葉台駅への急行停車 (25票)
4位:若葉台地区を川崎市に編入 (21票)
5位:C&Cのカレーショップ (20票)
6位:パチンコ店  (15票)
7位:商店街 (11票)
8位:医院の充実 (10票)
9位:レンタルビデオ店 (9票)
10位:バッティングセンター(8票)
前スレ270引用しました。本屋欲しいですね。
永山のくまざわ、啓文堂、稲田堤の啓文堂、聖蹟のくまざわ、
向陽台三和のパルス(品揃えイマイチ)を使います。
特別なものは、神保町や八重洲へ探しに行きます。
またヘリが4機編隊。自衛隊かな?
286多摩っこ:2004/01/07(水) 13:45:22 ID:irlK43LA
書店は高架下に建設するクラウン街に出来ます。
郵便局は都市基盤整備公団が建てる駅前ビルに入るみたいですよ。
時期は知りませんが。。。。
もう少しの我慢ですかね?
287多摩っこ:2004/01/07(水) 14:23:26 ID:vdDgtCbw
>>282
若葉台の名前は多摩ニュータウン計画の中で第3住区の名称としてつけられました。
駅の名前もここから来ています。ですから京王にお伺いを立てることはありません。

1住区が向陽台、2住区が長峰で、以上3つを総称してファインヒルいなぎと呼びます。
以下、4が聖が丘、5が諏訪、6が永山と続き、上柚木の21でおしまいです。
その他、番号の無い地区(多摩センター地区など)もあります。

京王はもともと相模湖まで延伸し、ロマンスカーのような観光特急を走らせる計画だったので
若葉台、多摩センター、南大沢に追い抜き設備を、若葉台と南大沢に車両基地を作るつもりでした
(というより、ニュータウン乗り入れの条件として用地確保を約束させたようです)。
その後、橋本以降の延伸を断念したことから計画を縮小し、南大沢の車両用地を手放しました。
追い抜き用の土地については、南大沢駅のホームの外側に、ちょうど線路を引けるだけの
スペースが未だに確保されたままになっています。
288287:2004/01/07(水) 14:36:09 ID:vdDgtCbw
ニュータウン内の住区の名前や駅名については、ほとんど元々の地名が残っていますが
なぜか稲城市内だけは「向陽台」「長峰」「若葉台」と、新設の地名になっています。
おそらく稲城市のニュータウン区域が、百村、坂浜という広大な地域の中にある一画だけを
切り取るような形で決められたので、旧地名を使う余地がなかったんでしょうね。
百村も坂浜も、現存するニュータウン外の地域だけでも相当な広さがあります。

ちなみに町田市域は元々の村名「堺村」を発音を残すかたちで「多摩境」となっています。
289多摩っこ:2004/01/07(水) 16:07:32 ID:sxVm2V26
高架下に本当にクラウン街はできるのですか?・・・本当ですか?
ガセでは無いのですよね?いつかかならずできるのですよね?涙
290多摩っこ:2004/01/07(水) 16:15:57 ID:K2hN8GOQ
次スレのご案内。
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1073386927
300満了後に移動しましょう。
291多摩っこ:2004/01/07(水) 16:50:24 ID:j/NEOeCI
つまり、高架下にクラウン街、駅前に駅ビル、コンビニ裏にマックスバリュー
ということでしょうか?
292多摩っこ:2004/01/07(水) 17:21:13 ID:DtL/ar.k
駅ビル=コンビニ裏じゃないの?
293多摩っこ:2004/01/07(水) 19:22:16 ID:sxVm2V26
あ〜っ、夢が広がりますぅ〜。
目がさめませぬよぉに。
294多摩っこ:2004/01/07(水) 19:26:50 ID:K2hN8GOQ
>>287さん
相模湖ではなく津久井湖です。
いつ頃までだったか忘れましたが、京王線車内の路線図に相模中野と書いてありました。
路線免許も取得していたようですが、放棄したようです。
さらには、道志を抜けて山中湖へ抜ける構想もありました。
(かなり無茶ですね。でもさらに甲府へ抜けてJRスーパーあずさと競争していたら面白い。)
295多摩っこ:2004/01/07(水) 19:58:06 ID:K2hN8GOQ
今日は朝から晩までヘリコプター編隊や、戦闘機などが上空通過しました。
若葉台付近上空は、航空路になってますね。
比較的低いところを飛ぶ旅客機は横田発着のものです。
珍しいものも時々飛んできます。
B707,DC8、を若葉台に越してからも見ました。
296多摩っこ:2004/01/07(水) 20:07:11 ID:jBCvnt4I
>290
相変わらず,汚いスレ立て。
余計な文字がついてるし。
250レスで立てるのは早すぎ。
どんどん早くしても,意味がない。
以前,270ぐらいと指摘されてるときに,
250で立てれば好きなように立てて,みんなは我慢という構図になるけど,
250がルールなら,240ぐらいでたてても許容範囲になってくる。
結局,スレ立て氏はいつも気が抜けず,どんどん早くなる。
297多摩っこ:2004/01/07(水) 20:13:07 ID:K2hN8GOQ
>>296
福生スレッドに比べればましです。
福生スレッドは、次スレが立つと前スレを無意味に埋めています。
東大和スレッドも、また三重複スレッドです。
なぜ早くなるか?
結局、恣意的にここの利用者が望まないスレッドタイトルに変形させる者がいるからです。
296さんにグダグダ言われる筋合いはありません。
とっとと出て行ってください。
298多摩っこ:2004/01/07(水) 20:17:36 ID:K2hN8GOQ
■■■■■■■■■■■■■■■次スレのご案内■■■■■■■■■■■■■■■

新しい街 若葉台 を盛り上げよう! Part 31 【稲城】

http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1073386927

■■■■■■■■■■■■■■■次スレのご案内■■■■■■■■■■■■■■■
299多摩っこ:2004/01/07(水) 20:22:19 ID:K2hN8GOQ
>197
と,恣意的なスレタイにしたスレ立て人が申しております。
300多摩っこ:2004/01/07(水) 20:24:09 ID:ooLDv1b2
>とっとと出て行ってください。
スレ立て人の本性。
気に入らないものは強引に排除。