☆多摩&首都圏繁華街ランキング☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1多摩っこ
「多摩の繁華街ランキング☆ベスト10」スレの続編として立ててみました。
首都圏繁華街ランキング(23区と横浜市は除く)
A:吉祥寺・立川・町田・八王子・千葉・柏・船橋・大宮・川越・川崎・藤沢
B:府中・聖蹟桜ヶ丘・海浜幕張・松戸・津田沼・川口・所沢・浦和・本厚木・海老名・相模大野・横須賀
C:国分寺・三鷹・調布・多摩センター・本八幡・草加・志木・平塚・茅ヶ崎・新百合ヶ丘・溝口・相模原・橋本
D:国立・武蔵小金井・武蔵境・田無・ひばりが丘・仙川・南大沢・浦安・市川・新越谷・新所沢・大和・鎌倉
 上記のは俺が考えた多摩繁華街ランキング及び比較のために千葉、埼玉、神奈川の主要繁華街も同時にランク化して
含めてみました。 ぜひあなたの考えたランクも載せてみてください。もちろんABCDランキングでなく1位、2位…といった
順位にしてあらわしてもらっても結構です。その際このスレでおおいに議論をされるのも大歓迎です。

前スレ http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1052815181&LAST=50
2多摩っこ:2003/06/01(日) 04:24 ID:n3IPo90A
うーん、町田よりも府中や聖蹟桜ヶ丘の方が上かも。個人的には。
3多摩っこ:2003/06/01(日) 05:07 ID:Ep1iNTaw
聖蹟桜ヶ丘は失敗した過去の街。素人の作った街。
だって人いないよ。ここで話題にすること自体ナンセンス。
町田より上ってあなた、町田行ったことある?
とりあえず街に人が聖蹟の10倍以上いるよ。
繁華街としては勝負にならない。好きな街といえば個人的には聖蹟だが。
4多摩っこ:2003/06/01(日) 09:05 ID:zLGjwM06
>1乙カレー
ただ川越・藤沢のAとか相模大野のBとか、前スレで速攻否定されてたじゃん。
あと、相模原とか。オレも相模原はどうかと思うよ。しかもC。
だったら小田急相模原とかも入るでしょう。
平塚と茅ヶ崎や、ひばりが丘と市川が並ぶ…。
武蔵境とか入れてたら首都圏の駅ほとんど入れないといけなくなるし。
前スレの194さんとお見うけするが、195さん、196さんも言うように、
もうちょっと調べたり実際に行ったりしたほうがいいよ。
議論させるためにあえてやってるならいいけど。
5再度:2003/06/01(日) 09:56 ID:cGskF3Zg
多摩地区の代表的な街は、
吉祥寺、三鷹、調布、府中、国分寺、などなど。
武蔵野って雰囲気の街。

立川、町田、八王子、ってさ、必要もないビルばかり立ち、
マヌケな高校生や大学生、風俗やパチンコが好きなオヤジが集まる街。

そんな人達を集める「蝿取り紙」っていう役割の街だな。
そのおかげで、武蔵野の古い街は害虫駆除ができる。
6多摩っこ:2003/06/01(日) 10:17 ID:kKNHYqdA
>マヌケな高校生や大学生
吉祥寺がもろそうじゃん。万引き件数では多摩でトップ
7多摩っこ:2003/06/01(日) 14:57 ID:5W6XdA8U
吉祥寺なんてガキに媚びた町じゃん。
だから有名ブランドショップもないんでしょ。

>立川、町田、八王子、ってさ、必要もないビルばかり立ち、
立川のビル入居率は首都圏全体でみてもトップクラスだよ。入居者がいるから
建ててるんだよ。
8多摩っこ:2003/06/01(日) 18:37 ID:dMKCbehk
>>5
調布が武蔵野かよ。おまい調布住民だな。
9多摩っこ:2003/06/01(日) 18:59 ID:DrBTt64U
>>8
はぁ?おまえ馬鹿?!
10多摩っこ:2003/06/01(日) 20:46 ID:gaUUAFtA
>>4
武蔵境の商業規模は年間300億円レベルだから
それより上のレベルは
町田、吉祥寺、立川、八王子、国分寺、府中、調布、聖蹟桜ヶ丘くらいか?
多摩地区って商業の集積がいまいち。
11多摩っこ:2003/06/01(日) 20:54 ID:hokIGSOs
ナイスシチー 調布。 でも、武蔵野っぽくはないよ。
だって、武蔵野ってダサイじゃん。武蔵丸みたいで。
12多摩っこ:2003/06/01(日) 21:28 ID:LiXsQQ6E
調布は好きだが、確かに「武蔵野」という感じと少し違う。
深大寺あたりはそんな感じはするが、はけの下だと
違う文化圏、という気がしないでもない。
13多摩っこ:2003/06/01(日) 21:33 ID:zLGjwM06
>>10
商業の集積がいまいちなのは認めるが、
武蔵境より上のとこ、けっこうないかい?
↓ちょっと古いが。

ttp://www.soumu.metro.tokyo.jp/08toukei/a_toukei/TOB6F800.HTM
14多摩っこ:2003/06/01(日) 22:47 ID:DrBTt64U
>>12
そういう意味でなら解る。調布でも武蔵野台地上の深大寺と
台地下では雰囲気は違うよね。調布市のほとんどの地域は
京王線圏だが北部の深大寺は中央線圏だと思うし。そういった
意味でも微妙に雰囲気違うかもね。まぁ繁華街スレから脱線した
んで逝ってきますw
15多摩っこ:2003/06/02(月) 00:14 ID:JM1jDMa.
>>13
あとは多摩センターだけ?
数年前に新館オープンしたヨーカド-だけで年商250億になってるみたいだし。
多摩地区で繁華街ってのは上位4地区だけじゃないか?
あとは大型店に依存しているし。
16多摩っこ:2003/06/02(月) 06:30 ID:dm9yfQS2
>>3
ただ、町田駅の周辺て建物が雑然と建っているだけで、中身がなさそうな感じ。
南口行けば変わるのだろうが、見た目だけで中身が伴っていないという雰囲気。
17多摩っこ:2003/06/02(月) 08:44 ID:e3RRQVac
>>16
小田急側の事を言っていると思うだけど駅や車中から見える所のみの感想だよね、それ。
他の街もそうだけど街を知るには下車して一通り歩かないと分からんよ。
18多摩っこ:2003/06/02(月) 08:53 ID:8P4R0b3c
大宮と町田と柏って見た目似ている気がする。
たまに通るくらいでディープには知らないけど。。。
19多摩っこ:2003/06/02(月) 09:02 ID:tUA0rVVQ
>>15
横レス悪いが、この時点でひばりが丘、三鷹よりも明かに低く
さらに河辺よりも下だが。
南口のヨーカドー依存率を考えるとレベル的にはこれらとほぼ同じでしょ。
ニューオープンで言えばこのとき南大沢にアウトレットはなかったし。

>>多摩地区で繁華街ってのは上位4地区だけじゃないか?
ここは禿同だが
20多摩っこ:2003/06/02(月) 09:27 ID:G4SwbYVE
>>19
そんなには変わらんと思うが。
しかも、ひばりが丘も西武系の大型店に殆ど依存しているからな。
しかし、どうして河辺が出てくるんだ?
21多摩っこ:2003/06/02(月) 11:34 ID:W6eMbRV2
>>18 大宮と町田と柏って見た目似ている気がする。

東京周辺の大きな街って、ほとんど同じに見えるね。
22多摩っこ:2003/06/02(月) 11:46 ID:8P4R0b3c
>>21
文学的だな。
て言うか、単に構造・ディテールが似ていると思ったんだ。
渡り廊下があって、ビルを結んでいる、という。
23多摩っこ:2003/06/02(月) 12:14 ID:tUA0rVVQ
>>20
>>しかし、どうして河辺が出てくるんだ?
13のリンク見れ。
それとも一から説明せなならんかね。
24多摩っこ:2003/06/02(月) 13:05 ID:RAsgUWZI
>>23
お前、マジで河辺駅前にそんなに売り上げがあると思ってんのか?
その資料は郊外に行けば行くほど歩いて行けないような範囲まで駅前にしてるよな。
65億の売り上げがある筈の五日市駅前にはな〜〜〜んにも無いぞw
25多摩っこ:2003/06/02(月) 13:31 ID:6Y0mC3cc
河辺は繁華街ですw
26多摩っこ:2003/06/02(月) 15:28 ID:tUA0rVVQ
>>24
この表はご丁寧に立地まで区分けしてあるが。
それによると武蔵境の額の大きいほうも河辺も「立地」や「商圏」ともに同じ。
歩いて行けないようなところまでかどうかなんて書いてないが、
そんなとこまでなら違う分類にされるだろ。
つうか、65億と280億の街を比べるか…
資料の見方から勉強しろよ。
しかし武蔵境厨とはまためずらしい。
27多摩っこ:2003/06/02(月) 15:29 ID:nnjQbjjA
上福、来復、痴漢バス
28多摩っこ:2003/06/02(月) 21:13 ID:1.d9pjJE
川越、藤沢はBでは?
街の規模は八王子や立川の半分以下だし。
29川越にはかしや横丁があるw:2003/06/02(月) 21:27 ID:322sXGc.
本川越駅と川越市駅を加えてですか?
30多摩っこ:2003/06/02(月) 21:56 ID:e3RRQVac
>>28
藤沢
売場面積:115842(平方)
年間販売額:1900億円

平成9年の時点では売上で立川より上。売場面積で八王子より上。
川越は統計がまだ見つからないので保留。
31多摩っこ:2003/06/02(月) 22:21 ID:fGisPCFA
藤沢の売上面積と売上金額が多いのは観光収入が多いため。
藤沢の中で最も売上が大きいのは鵠沼地区。
大半が海水浴やサーフィン等での売上。
街の繁栄度とは無関係。
32多摩っこ:2003/06/02(月) 23:04 ID:rS34RYj.
ttp://www.pref.kanagawa.jp/tokei/tokei/201/201_99_gaiyo_h.html
ここを見ると鵠沼なんて微々たるものでは?
しかし、藤沢駅周辺だけだと立川より下かな。(←販売額)

ttp://www.pref.saitama.jp/A01/BP00/a098/a199700/menu.html
川越は個別ではわからんが市内全域で3500億ってとこ。
広さから考えるとやっぱり厳しいかも。
33多摩っこ:2003/06/02(月) 23:22 ID:ar7pwNxc
多摩地区に限定しよう。
あまり知らない場所の事を推測しても意味ないよ。
多摩地区の事だって自分の住んでる町ぐらいしかわからないでしょ。
34多摩っこ:2003/06/02(月) 23:23 ID:1.d9pjJE
でも、その資料だと約6割は繁華街以外(つまり観光?)での売上になってるみたい。
また、下記資料だと鵠沼地区の構成比が一番多いみたいだけど。
鵠沼駅前と鵠沼地区は別かな。(上記資料は鵠沼駅前)
鵠沼駅前に限定すると海岸周辺の店は入らないんだと思う。
www.cityfujisawa.ne.jp/~fskassei/2001/syounandai/fk12.htm
35多摩っこ:2003/06/02(月) 23:31 ID:e3RRQVac
>>31
藤沢は 商業集積地として 藤沢銀座通り+藤沢駅北口+藤沢駅南口=藤沢 としている。
確かに>>30のデータのうち年間販売額で鵠沼地区の部分が不正確だったようだ。よって訂正版。

繁華街名:藤沢
小売店数:452(店)
売場面積:115842(平方)
年販売額:1409億(円)

鵠沼海岸より南は全て除いたけど駄目?

>>33
スレタイに首都圏を加えてしまったのが間違いの元かな? (笑
36多摩っこ:2003/06/02(月) 23:40 ID:ar7pwNxc
>>35
入れてしまった割に比較がおそまつ!
神奈川に10年ぐらい住んでいたけど、
あまりに?な書き込みが多すぎます。
37多摩っこ:2003/06/03(火) 03:54 ID:QvCBjQKA
>>26
というより、あんたが河辺厨だろW
38多摩っこ:2003/06/03(火) 04:06 ID:AjvTtEdg
河辺の西友は年間売り上げが80億程度だから大型店以外の売り上げが200億円。
商店街だけでそれだけ行くんならCランクでもいいだろう。
三鷹とかとも大して変わらん。
39多摩っこ:2003/06/03(火) 06:49 ID:01B47pT6
俺はこんな感じだと思う
A:吉祥寺・立川・町田・八王子・千葉・柏・大宮・川越・川崎
B:府中・海浜幕張・松戸・津田沼・川口・所沢・浦和・相模大野・藤沢・船橋
C:国分寺・三鷹・調布・多摩センター・本八幡・草加・志木・平塚・茅ヶ崎・新百合ヶ丘・溝口・相模原・橋本・横須賀・本厚木・海老名
D:国立・武蔵小金井・武蔵境・田無・ひばりが丘・仙川・南大沢・浦安・市川・新越谷・新所沢・大和・鎌倉・聖蹟桜ヶ丘
40多摩っこ:2003/06/03(火) 09:09 ID:EbUhZa5A
>>37=24?
やっぱりそう言うと思ったよ。
オレがいつ河辺を繁華街だって言った?話しの流れを見ろよ。
河辺を入れろってことじゃなく、首都圏なら武蔵境程度の街は要らないってこと。
それを大都会だと思ってた武蔵境が実は河辺と変わらんっていうデータを
13に出されて、見とめたくない武蔵境厨がむきになってるだけじゃん。
といいながらちょっとむきになってるオレもはずかしいが。
41多摩っこ:2003/06/03(火) 09:57 ID:ayuURbAo
まあまあ、多摩板らしくマターリ行こうや。
繁華街=商業集積地だが下限を年商200億以上にすれば境も河辺も繁華街。
42多摩っこ:2003/06/03(火) 10:31 ID:82H5bhPA
宇都宮は首都圏でつか?
43多摩っこ:2003/06/03(火) 11:53 ID:0DNdieJ6
商店街だけで200億を越す河辺を抜いたら
それこそ上位4箇所以外残らないだろ
44多摩っこ:2003/06/03(火) 12:11 ID:nHFZag2k
河辺ってそんなにすごいのかぁ。。。
青梅マラソンのスタート・ゴール地点の最寄駅だよね。
毎年行くけど、西友を除いてあまり店多くなさそうだったけど。。。
青梅街道沿いのロードサイド店も含まれるのかな?
45河辺:2003/06/03(火) 13:34 ID:ayuURbAo
繁華街名:河辺(かべ)
帰属都市:東京都青梅市(多摩)
小売店数:166(店)
売場面積:22447(平方)
年販売額:280億(円)
大型店舗:西友(9673)
鉄道交通:JR青梅線
道路交通:青梅街道、奥多摩街道、圏央道(青梅IC)
コメント:


コメントは1行で簡潔に地元の方が書いて下さいね。
46武蔵境:2003/06/03(火) 14:13 ID:ayuURbAo
繁華街名:武蔵境
帰属都市:東京都武蔵野市(多摩)
小売店数:151(店)
売場面積:17787(平方)
年販売額:267億(円)
大型店舗:イトーヨーカドー
鉄道交通:JR中央線
道路交通:五日市街道
コメント:吉祥寺、三鷹の隣で商業的にはかなり厳しい条件ですがまずまずでは?
47多摩っこ:2003/06/03(火) 14:26 ID:nHFZag2k
↑平成9年?
だとすれば、イトーヨーカドーが大増床しているから、相当増えているのでは。。。
48多摩っこ:2003/06/03(火) 14:31 ID:ayuURbAo
>>47
商業統計は5年ごとで平成9年のあと14年に集計してある筈なんだけど発表はまだ。。。
現時点では平成9年ので我慢して下さい (笑
49多摩っこ:2003/06/03(火) 18:56 ID:c.SPo/zc
>>44商業統計の表はご丁寧に立地まで区分けしてあるが。
それによると武蔵境の額の大きいほうも河辺も「立地」や「商圏」ともに同じ。
歩いて行けないようなところまでかどうかなんて書いてないが、
そんなとこまでなら違う分類にされるだろ。
単純に商店街だけで比較すれば河辺は多摩地区でも上位のほうだと思う。
5040:2003/06/03(火) 21:26 ID:xTuHCIVE
>>49
勝手にコピペすな。
それとも24=37の成りすましか?
だとしたらこの武蔵境厨しつこいね。
51多摩っこ:2003/06/03(火) 21:29 ID:d4vR00N2
河辺なんかは赤線が近いからな・・・
52多摩っこ:2003/06/03(火) 22:29 ID:QUdt1K/s
多摩関連スレ。全国知名度では八王子>>>>>>>>>>>>>>>立川=町田=吉祥寺だと実感した。
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1053315356/l50 【7と134】八王子vs新居浜 Part3
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1050576011/l50 八王子vs郡山
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1052547395/l50 八王子と京都って似てないか?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1050326653/l50 【八王子?】東京都下ランキング【町田・立川?】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1048184261/l50 【核都市】八王子、立川、青梅、町田、多摩NT
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1051613536/l50 【新参中核市】川越_船橋_八王子_相模原_岡崎_高槻
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1044011148/l50 【多摩の代表】八王子市スレッドU【ミニ歌舞伎町】
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1048334509/l50 【多摩の中心都市はどっち?】八王子or立川 part2
53多摩っこ:2003/06/04(水) 00:24 ID:aL43ZAXk
24=37(49もか)と40、オマエらウザイ
40、オマエのいう武蔵境厨とかいう香具師はどう見ても嵐だろ。
自分でムキになってんのがわかってるんなら放置しとけよ。
54多摩っこ:2003/06/04(水) 00:47 ID:izxXqhyE
>>52
なんかカルチャーショックだな。
いかに理解されていないか、だな。
551:2003/06/04(水) 02:34 ID:Z2CRz7iY
561:2003/06/04(水) 02:36 ID:Z2CRz7iY
>>55
やべーレス失敗したスマソ。52の八王子と京都の比較スレ立てたの俺だもの。
57多摩っこ:2003/06/04(水) 07:40 ID:UqWnCLkE
首都圏繁華街ランキング(23区と横浜市は除く)
A:吉祥寺・立川・町田・八王子・千葉・柏・船橋・大宮・川越・川崎・藤沢
B:府中・聖蹟桜ヶ丘・海浜幕張・松戸・津田沼・川口・所沢・浦和・本厚木・海老名・相模大野・横須賀
C:河辺・国分寺・三鷹・調布・多摩センター・本八幡・草加・志木・平塚・茅ヶ崎・新百合ヶ丘・溝口・相模原・橋本
D:国立・武蔵小金井・田無・ひばりが丘・仙川・南大沢・浦安・市川・新越谷・新所沢・大和・鎌倉
58多摩っこ:2003/06/04(水) 08:07 ID:LmDGXtj2
藤沢に行ったことがある人なら分かると思うけど、別にたいしたこと無いよ。
俺はCだと思うけどな。
59多摩っこ:2003/06/04(水) 10:21 ID:Qb9v37mg
俺なんかは商業だけ見れば立川>>大宮だ。新幹線が止まるだけだろ。>大宮
全体的に、>>57は無茶苦茶でハァ?な感じ。。
60多摩っこ:2003/06/04(水) 11:04 ID:JJTGnFzQ
このスレ、何で横浜市は除いてるの?
61多摩っこ:2003/06/04(水) 11:17 ID:/aAWDDRo
>>60
横浜を入れると立川、八王子がTOPにならないから。(w
62聖蹟桜ケ丘:2003/06/04(水) 11:29 ID:MbC.2nro
繁華街名:聖蹟桜ケ丘
帰属都市:東京都多摩市(多摩)
小売店数:216(店)
売場面積:44997(平方)
年販売額:518億(円)
大型店舗:京王SC(37700)、聖蹟桜ヶ丘OPA(20710)
鉄道交通:京王線聖跡桜ヶ丘駅
道路交通:川崎街道、鎌倉街道、中央自動車道(国立府中IC)
コメント:ご存知「耳をすませば」のモデル街。


最新では大型店舗の売場面積だけで58000平方を超えているので
平成9年時よりもワンランク上昇していると考えられます。
63府中:2003/06/04(水) 11:42 ID:MbC.2nro
繁華街名:府中
帰属都市:東京都府中市(多摩)
小売店数:242(店)
売場面積:60090(平方)
年販売額:579億(円)
大型店舗:京王SC、伊勢丹・FORIS(37913)、イトーヨーカドー
鉄道交通:京王線府中駅、JR南武線・武蔵野線府中本町駅
道路交通:甲州街道(R20)、府中街道、中央自動車道(国立府中IC)
コメント:武蔵国府。甲州街道の宿場町としても古くから栄える。再開発で急速に発展中。
64調布:2003/06/04(水) 11:45 ID:MbC.2nro
繁華街名:調布
帰属都市:東京都調布市(多摩)
小売店数:396(店)
売場面積:36578(平方)
年販売額:511億(円)
大型店舗:パルコ(21545)、西友(6180)、東急ストア
鉄道交通:京王線調布駅
道路交通:甲州街道(R20)、武蔵境通り、鶴川街道、中央自動車道(調布IC)
コメント:中心市街地の地域拠点性を高めるべく都市計画実行中。
65多摩っこ:2003/06/04(水) 11:59 ID:PkCgga2c
店鋪面積ってどこで調べてるの?
66多摩っこ:2003/06/04(水) 12:04 ID:MbC.2nro
>>65
私は都市データパック(東洋経済)を利用しています。
全国の自治体データが満載なんで便利ですよ。ただ高いんで図書館で調べています。(笑
67多摩っこ:2003/06/04(水) 12:33 ID:fo/HNNlY
>>59
て優香1をコピペしてCに河辺を入れただけでしょ。
ホントしつこいね。(←武蔵境厨)40さん、相手にしちゃダメだよ。
68多摩っこ:2003/06/04(水) 13:07 ID:FLvBIYbY
吉祥寺駅:2162億円
立川駅北・南口:1346億円
八王子駅北・南口、京王八王子駅:1132億円
=======================
府中駅北・南口:579億円
調布駅北・南口:511億円
国分寺駅北・南口:438億円
=======================
三鷹駅北・南口:315億円
武蔵小金井駅北・南口:304億円
ひばりが丘駅北・南口:299億円
昭島駅北・南口:297億円
河辺駅:280億円
武蔵境駅北・南口:267億円
田無駅北口:260億円
秋川駅:242億円
国立駅北・南口:210億円
仙川駅:202億円
69多摩っこ:2003/06/04(水) 13:12 ID:FLvBIYbY
吉祥寺駅:2162億円
町田駅北・南口:2204億円
=======================以上A
立川駅北・南口:1346億円
八王子駅北・南口、京王八王子駅:1132億円
=======================以上B
府中駅北・南口:579億円
調布駅北・南口:511億円
国分寺駅北・南口:438億円
=======================以上C
三鷹駅北・南口:315億円
武蔵小金井駅北・南口:304億円
ひばりが丘駅北・南口:299億円
昭島駅北・南口:297億円
河辺駅:280億円
武蔵境駅北・南口:267億円
田無駅北口:260億円
秋川駅:242億円
国立駅北・南口:210億円
仙川駅:202億円
=======================以上D
70多摩っこ:2003/06/04(水) 13:33 ID:FLvBIYbY
吉祥寺駅:2162億円・1221店舗
町田駅北・南口:2204億円・852店舗
=======================以上A
立川駅北・南口:1346億円・829店舗
八王子駅北・南口、京王八王子駅:1132億円・676店舗
=======================以上B
府中駅北・南口:579億円・359店舗
調布駅北・南口:511億円・538店舗
聖蹟桜ヶ丘駅:482億円・257店舗
多摩センター駅:478億円・115億円
国分寺駅北・南口:438億円・267店舗
=======================以上C
三鷹駅北・南口:315億円・464店舗
武蔵小金井駅北・南口:304億円・399店舗
ひばりが丘駅北・南口:299億円・346店舗
昭島駅北・南口:297億円・182店舗
河辺駅:28億円・249店舗
武蔵境駅北・南口:267億円・230店舗
田無駅北口:260億円・157店舗
秋川駅:242億円・137店舗
国立駅北・南口:210億円・301店舗
仙川駅:202億円 ・179店舗
=======================以上D
71多摩っこ:2003/06/04(水) 16:34 ID:JPjzopi.
しかし、河辺のどこに280億円、249店舗もあるのよ?
駅前には駐車場とマンションしかないのに・・・。
72福生っこ:2003/06/04(水) 16:51 ID:od4d1dLg
河辺ってそんなにすごいんですか?じゃあ福生は?
73八王子っこ:2003/06/04(水) 17:18 ID:Z2CRz7iY
河辺がDランクなら西八王子も高尾も豊田も高幡不動も入る気がする
74多摩っこ:2003/06/04(水) 17:36 ID:yT9oUfuY
西八王子駅北・南口:215億円
高尾駅:96億円
豊田駅:89億円
高幡不動駅:85億円
75多摩っこ:2003/06/04(水) 21:01 ID:6f8oDIiE
大阪在住です。私が多摩について知ってる事を書きます。
聞いた事があるのは八王子市と多摩市のみです。
八王子は歴史で習ったので誰でも知ってると思います。
平安時代あたりから栄え、大正時代には早くも市になった街(東京で最初の市)だと教わりました。
今はどうか知りませんが、多摩で唯一特急が止まる駅は八王子のみと聞いた事があります。
地方のほとんどの人は、多摩で最大の都市は八王子だと思ってるのではないでしょうか。
と言うより、東京の市はあまり知られてません。
知ってるのは教科書に出てくる八王子市と多摩市ぐらいだと思います。
個人的には八王子は繁華街というよりも倉敷や津和野といったイメージがあります。
実際のところは全く分かりませんが。
76多摩っこ:2003/06/04(水) 21:05 ID:jNPzN6LA
競馬場&刑務所のある府中市も有名だよ。
酒鬼薔薇少年のいた医療少年院もあるし。
77多摩っこ:2003/06/04(水) 21:07 ID:wqv4jWb6
>>75
八王子に住んでいますが、そんな事全然知りませんでした。
勉強になりました。
78多摩っこ:2003/06/04(水) 21:10 ID:8QjSxUfk
>>76
大阪在住です。
広島県の府中市のほうが有名です。
79多摩っこ:2003/06/04(水) 21:11 ID:LmDGXtj2
実際のイメージで言うと、多摩でも八王子&町田などは地方都市って感じだよな。
それ以外の小田急、京王、中央線沿いの市はベッドタウンって感じじゃない?
80多摩っこ:2003/06/04(水) 21:15 ID:jNPzN6LA
>>79 >地方都市

立川もそうだよ。

>ベッドタウンって感じじゃない?

そう。だから、駅近くが繁華街になるのはウザイ。
81多摩っこ:2003/06/04(水) 21:16 ID:IheQ5FlY
実際に夜間人口より昼間人口のほうが多いのは
吉祥寺のある武蔵野市と立川市。
82多摩っこ:2003/06/04(水) 21:16 ID:VmElS8jQ
広島の府中ぜんぜん知らなかった知ったのはつい最近だったりする。俺の場合ね
83多摩っこ:2003/06/04(水) 21:24 ID:LV7Ay6rY
疑問1
何故大阪に住んでいる人が多摩板読んでるのか?
疑問2
何故八王子に特急が走っている事を知っているのか?
疑問3
何故八王子に住んでいる人以上に八王子に詳しいのか?
84多摩っこ:2003/06/04(水) 21:42 ID:fhUNPbyA
東京府中を知らないってことは、東京競馬場も3億円事件も東芝府中も知らないってことか。。。
85多摩っこ:2003/06/04(水) 21:48 ID:lHhY8uq2
東京競馬場がどこにあろうと場外馬券売り場があるからどうでもいいし
3億円事件がどこの前であったかなんて事件の中でも重要ではない、
日本のラグビー人気なんてたかが知れてる、
といったところなのでは?
86多摩っこ:2003/06/04(水) 21:52 ID:QM5k4XeI
繁華街名:稲城長沼
帰属都市:東京都稲城市(多摩)
小売店数:451(店)
売場面積:217787(平方)
年販売額:2550億(円)
大型店舗:三越、伊勢丹
鉄道交通:JR南武線
道路交通:川崎街道、府中街道
コメント:多摩地区有数のターミナル駅
87多摩っこ:2003/06/04(水) 21:56 ID:QOkGW1CM
>>75です。
大阪市北区在住。>>78は私ではありません。
多摩方面に行く用事ができたので、最近多摩版を見るようになりました。
特急の事は、狩人のあずさ2号の話題の時に知りました。
また、八王子の事は詳しくありません。たまたま歴史で習った事を覚えていただけです。
そう言えば東芝府中とか、府中という名前は聞いた事があります。
今思い出しましたが、東村山も。
東京競馬場が府中にあるというのは知りませんでした。
3億円事件は知ってますが、それと東芝府中との関係は知りませんでした。
88多摩っこ:2003/06/04(水) 21:58 ID:jNPzN6LA
ということは、武蔵国の中心を知らないってことか?
大國魂神社もドンキホーテも知らないのか?
89多摩っこ:2003/06/04(水) 22:04 ID:fvgVopic
多摩板見てれば少しは多摩について分かるはずなのに関西人は頭悪いのかな?
しかし関西で有名である事がこのスレと何の関係が?
90多摩っこ:2003/06/04(水) 22:06 ID:TvsoMV6s
>>88
そんなの多摩住民でも知らない人多いよ。
91多摩っこ:2003/06/04(水) 22:17 ID:rmgtD5Cw
>>88
国府があった所で今も繁栄している所って
全国的に見ても無いような気がするんだけど・・
過去の栄光でしかないのかな。
92多摩っこ:2003/06/04(水) 23:55 ID:TmQlnczY
この前、河辺降りたけど、繁華街なんてもんじゃないよ。
商業とかに無縁の風景だよ。
商業統計は当てにならなさそう。
93多摩っこ:2003/06/05(木) 00:03 ID:Vvxfn9BI
俺もそう思うよ。河辺は昼間は年寄りしかいない。実際に足を運んで散策してみないとわからないよ。
94多摩っこ:2003/06/05(木) 00:14 ID:i1Jmlfbw
旺文社の『首都圏全駅前便利ガイド』(全97路線1110駅網羅)定価1400円は便利。
厚さ2cm位、文庫本より少し大きい縦長サイズ。全ページカラー。
全駅の地図&繁華街の範囲&主要商店等が図示されてます。(繁華街の範囲=ピンク色)
また、駅から半径100m、300m、500mに赤い円が描いてあり、規模の把握に便利。
(1ページに2駅分の地図記載)

これ見ると繁華街の規模が一目瞭然! まさに、当スレ用に作られたようなもの。
当スレ住人には必須アイテム!
95多摩っこ:2003/06/05(木) 00:25 ID:cS7jchj6
>>91
ばかか!府中はさかえちょるけんのお!!

つうか昔の遺跡が邪魔すぎて金かかるわ工事に時間かかるわ大変なんだYO!
96多摩っこ:2003/06/05(木) 00:28 ID:fqiAzn0U
繁華街の要素にはヤーさんやDQN、風俗、キャッチ、露天、外国人
不法就労、家出人、水商売、その他諸々があるはずだが、商業集積
だけで決めようとするのはお子さまだね。
97多摩っこ:2003/06/05(木) 00:28 ID:TkgGEt.c
>>94
吉祥寺みたいに狭い範囲で密集・多層的に展開している所
八王子みたいに広い範囲で広域的に展開している郊外駅等
地図だけでは判断は難しいと思われ。
98多摩っこ:2003/06/05(木) 00:30 ID:kgjGR/aI
>>95
どっちの府中?
99多摩っこ:2003/06/05(木) 00:34 ID:t9eEbwWc
>>71
166店だよ。>>45に書いてある。
河辺は駅前でなく青梅街道沿いの方が店が多い。集計の範囲が結構広いのかも。

>>96
歓楽街ランキング?
100多摩っこ:2003/06/05(木) 00:39 ID:fqiAzn0U
>>99
小売店の販売額だけで経済規模なんて分からない。
飲食店やサービス業も含めて考えたらどうだ?
101多摩っこ:2003/06/05(木) 00:46 ID:i1Jmlfbw
>>97
もちろんそう。あくまでも駅前の雰囲気をつかむため。参考情報にね!
本の全体像↓
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/img-box/img20030605004058.jpg
地図の見本(この情報が1110駅分掲載)↓
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1054741034735.jpg
604ページ、1110駅の駅前地図が載ってるので見ていて飽きません。
102多摩っこ:2003/06/05(木) 00:59 ID:t9eEbwWc
     飲食店数
吉祥寺 375(店)
町田  229(店)

なるほど。吉祥寺の天下になりますなw
103多摩っこ:2003/06/05(木) 01:01 ID:BlziSvBc
>>99
あそこじゃ、電車やバスで利用する人はあまりいないね。
殆どが車利用。
駐車場付きじゃないと店は成り立たない。
何しろ駅から遠い店ばっか。
104多摩っこ:2003/06/05(木) 02:30 ID:WVyr2.j2
やっぱり東急の街町田が一番いけている。109、東急デパ1&2、それになんたって東急ハンズ。
八王子の東急スクウエアもすてきだね。やっぱり大私鉄東急の街造りがお洒落ダネ−。
105多摩っこ:2003/06/05(木) 09:38 ID:6WT/1zG.
サカイクンのジサクジエーンに99氏が釣られマスタ。
106多摩っこ:2003/06/05(木) 16:48 ID:zYlDQQJc
>>104
町田や八王子ををオシャレだと言ってしまえるあなたが怖い。
107多摩っこ:2003/06/05(木) 18:53 ID:BgJBUOAQ
>>105
お前、キモいよ
河辺が武蔵境より上だと認める
粘着度でね
108多摩っこ:2003/06/05(木) 19:09 ID:a3YJacWk
日本の頭脳、東大・京大生を多数輩出。
全国にその名を轟かす進学予備校御三家といえば…

1.町田…駿台、河合塾、代ゼミ ←勢揃い。凄すぎ!!
2.立川…河合塾、代ゼミ ←まあまあ、普通。
3.八王子…駿台 ←学生の街なのに、しょぼ。
4.吉祥寺…なし ←ノーコメント
109多摩っこ:2003/06/05(木) 19:24 ID:a3YJacWk
>>104
東急の街で一番の売上を誇ってるのは、小田急百貨店
東急百貨店は本館、新館あわせても二百億円台としょぼい
110多摩っこ:2003/06/05(木) 19:36 ID:OP3.a/8U
アンケートに投票汁

「日本はどの国との外交を重視すべきですか」
http://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=18&news_cd=I20021021362
111多摩っこ:2003/06/05(木) 20:31 ID:TJaxpmgg
>>104
東急系列のお店があるだけで「東急の街づくり」と
いうのはどう考えても無理。
112多摩っこ:2003/06/05(木) 20:33 ID:VOphFoLA
>>108
東進ハイスクールって結構実績あるんじゃないの?(嫌いだけど)

高校バージョン

1. 町田 都町田、都忠生、桐蔭学園、玉川学園、日大三、桜美林
2. 立川 桐朋、都立川(名門旧制2高)、立川女子
3. 八王子 都八王子東、都南多摩、都富士森、八王子実践、八王子
4. 吉祥寺 成蹊、法政二高、都武蔵、都三鷹、国学院久我山、吉祥女子、藤村女子(藤村以外は水準以上)

漏れがあるかも。町田ちょっと劣る?
113多摩っこ:2003/06/05(木) 20:35 ID:VOphFoLA
>>112
立川、桐朋入れるんだったら都国立や都北多摩も入れなきゃダメか。スマソ
114多摩っこ:2003/06/05(木) 20:37 ID:a3YJacWk
>>112
東進は関東ローカル
東進入れると、城南予備校とかキリがなくなるので、御三家が一番わかりやすい
115多摩っこ:2003/06/05(木) 20:47 ID:wgwGcZ7.
東進スクールは吉祥寺が本部だよな。
御三家があるかとかもいいが、
繁華街としての評価はどれだけ多くの生徒、職員がいるかのような・・・
116多摩っこ:2003/06/05(木) 20:50 ID:wgwGcZ7.
そして、どれだけ生徒、職員が金を落とすか
117多摩っこ:2003/06/06(金) 11:01 ID:56y4fDqQ
商店や飲食店が立ち並び、人通りの多いにぎやかな地域。盛り場。
って意味合いから見ると

1.吉祥寺
2.町田
3.立川
4.八王子
だね。八王子は人通りが少ないのが痛い。
118多摩っこ:2003/06/06(金) 11:16 ID:M1A7u//g
予備校の多さなんて現役合格できない奴の多さで、ある意味多いほどマイナスでは。
高校は高校で立地とあまりリンクしてないからな。。。開成なんて西日暮里だしな。
119多摩っこ:2003/06/06(金) 11:52 ID:I1WiGgC2
多摩の主要な繁華街を画像で紹介しているHPです。
http://tamagazou.hp.infoseek.co.jp/tama.htm
120多摩っこ:2003/06/06(金) 14:26 ID:vc0DtmZs
映画館がないと、歓楽街とはいえない。

八王子…3館11スクリーン
吉祥寺…7館7スクリーン
立川……1館6スクリーン
町田……2館2スクリーン

八王子はヴァージンシネマズ南大沢の9スクリーンに救われてる。
設備も広さも多摩随一。
一方、八王子市街地の映画館はどちらも瀕死の状態。
吉祥寺は数は多いが、如何せん設備が古すぎ。最新シネコンに行った後だと
どこもカビ臭い感じ。
立川シネマシティはシネコンの先駆けで、THXなど設備やセンスはマズマズ。
しかし、劇場の狭さが気になる。
町田は歓楽街としては劇場少なすぎ。
121多摩っこ:2003/06/06(金) 14:34 ID:QvQPK5Uo
>>120
吉祥寺は3館7スクリーンだしょ。
122120:2003/06/06(金) 14:39 ID:vc0DtmZs
>>121
訂正サンクス
123多摩っこ:2003/06/06(金) 14:51 ID:asaeCALY
八王子  ソープ3軒  プレイボーイ スチュワーデス  琴
吉祥寺  ソープ1軒  でも木盤なし  電車からみえるとこ 
立川   ソープ1軒   木盤なし   夢殿 おばばらしい
町田    ?    田んぼ...でもあそこは神奈川県か...

あと立川にはシネマ通りのたちんぼという進駐軍時代からの
天然記念物もあるでつ
124多摩っこ:2003/06/06(金) 14:55 ID:/6nIz5gA
>>120
それは八王子、というより南大沢です。
八王子市、と言うなら該当するでしょうけれど、繁華街の比較スレなので、南大沢とするべきで、
八王子の繁華街には該当しないと思います。

ところで、みなさん何歳ですか?(ニヤニヤ
125多摩っこ:2003/06/06(金) 17:36 ID:8phWZG.A
>>120
立川は来年シネマシティ2が出来ますですよ。
126多摩っこ:2003/06/06(金) 18:35 ID:fF/e8C2A
八王子 マジ ギャグ
吉祥寺  お化け屋敷 エアポート
立川 J-WAVE クリスタル女学院
国分寺  WOWWOW倶楽部

情報追加キボーン
127多摩っこ:2003/06/06(金) 23:42 ID:8khF.FjU
>>120
ここでいう吉祥寺、町田、立川、八王子って市じゃなくって駅でしょ?
吉祥寺市なんてないしね。
駅周辺ってのも駅からあるいていける範囲じゃないのかな?
ヴァージンシネマズ南大沢のHPにも車で来られる方の中に<八王子方面より>って書いてあるね。

>一方、八王子市街地の映画館はどちらも瀕死の状態。
と書いてあるから判ってるのかもしれないが
ヴァージンシネマズ南大沢を書くときに八王子市ではあるが八王子市街地からは離れてるくらい欲しかったね。
128多摩っこ:2003/06/07(土) 01:35 ID:U.ieDHA2
八王子の映画館って雪でつぶれたんじゃなかったっけ。
129多摩っこ:2003/06/07(土) 01:51 ID:24t/oARI
>>128
エロ系の映画館は1986年3月23日の50cmを超す春の湿った大雪で屋根が抜け落ちて潰れた。
130多摩っこ:2003/06/07(土) 07:43 ID:GnQEKAKk
>>121
吉祥寺は三館八スクリーンだよ
131多摩っこ:2003/06/07(土) 13:22 ID:H0kohQfI
>>123>>126
風俗ヲタクの方ですか?

>>125
ネタですか?
本当ならどこですか?
132多摩っこ:2003/06/07(土) 18:08 ID:jhRaN0oY
企業イメージを大切にするインポートブランドショップは立地にこだわります(直営店のみ)

立川  ルイヴィトン、ロエベ、グッチ、ブルガリ、エトロ、セリーヌ、コーチ(高島屋)
    ティファニー、カルティエ、プラダ、フェラガモ、アニエスB(伊勢丹)
町田  アニエスB(東急)、コーチ(小田急)
吉祥寺 コーチ(東急)
八王子 なし

インポートブランドスーパーインデックス
http://ginandit.free-city.net/blink.html
133多摩っこ:2003/06/07(土) 18:38 ID:8bTnnhNw
>132
立川に多いのは単に大型で新しい駅前デパートだからでは?
だって古い伊勢丹や高島屋の時はなかったでしょ?そんなに
134多摩っこ:2003/06/07(土) 18:51 ID:0umrp266
>>133
>立川に多いのは単に大型で新しい駅前デパートだからでは?
だからなんなのさ、今の立川はそういった立地条件に変わったってことでしょ?

今の状況(建設予定くらいなら含まれるかな?)での繁華街としてくらべてるんでしょ?
まさか90年代のランキングじゃないよね?(笑)
135多摩っこ:2003/06/07(土) 18:58 ID:hY68Z8t.
田舎のブランド信仰が見て取れるなぁ。
肥クサ
136多摩っこ:2003/06/07(土) 23:32 ID:CUIyJM2.
137多摩っこ:2003/06/07(土) 23:34 ID:CUIyJM2.
八王子↓
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/img-box/img20030607130718.jpg
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/img-box/img20030607125603.jpg
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/img-box/img20030607125552.jpg
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/img-box/img20030607125536.jpg
http://www.bh.wakwak.com/~yukinari/cgi/img-box/img20030607130704.jpg

街の規模は多摩最大。しかし20年程前からあまり発展していない。
ここには写真はないが、駅前よりも駅から500m〜1kmほど離れた商店街の風景
の方が八王子らしさが感じられる。(ユーミンの実家の近くの街並み)
138多摩っこ:2003/06/07(土) 23:36 ID:CUIyJM2.
139多摩っこ:2003/06/07(土) 23:40 ID:Ydhg2aHU
>>126
立川追加
グッドラック キティガール 遊びの王様 マジック 気分上々



八王子 マジ ギャグ
吉祥寺  お化け屋敷 エアポート
立川 J-WAVE クリスタル女学院
国分寺  WOWWOW倶楽部
140多摩っこ:2003/06/08(日) 13:52 ID:Y/vLaICc
>>133
この手の企業は百貨店に頼まれただけでは出店しないんだよね。
例えば、ニューヨーク五番街にあるティファニーというブランド名を汚さない立地かどうか?
高級宝飾類の購買力がその市場に存在してるかどうか?
等々、きちんとマーケティング調査をした上で出店してんだよね。
あと、百貨店は必要なら売場改装をしてテナントを入替えるから、新しさはあまり関係ないよ。
141多摩っこ:2003/06/08(日) 14:08 ID:eeeGjJLQ
>>140
ブランド名を汚さない立地かどうか、という点で、ぶっちゃけ多摩のターミナル駅に差は無い。

立川に多い理由は、
−新しい(吉祥寺のデパートは古くてボロい)、
−先行組の成功があった。
−独自の商圏を確保している
  (子育てを終えて余裕のある多摩の小金持ちが集る。吉祥寺は都心に流れる。
   町田は、ブランドこれからのガキが多い。30代は都心に流れる。)

(一応、吉祥寺にはエンポリオ・アルマーニの路面店があるんだが。。。
 路面店というのはデパートの立派さに左右されない、街自体の魅力だと思う。)
142多摩っこ:2003/06/08(日) 14:28 ID:Y/vLaICc
ブランドの路面店は一番強い。
ただ、どのような店舗形態でも直営店の場合、店名を堂々と掲げるわけだし
スタッフもデパートの店員ではないので、出店には慎重を期しているのは確か。
バッタ屋ならある程度の集客力があれば簡単に出店するけど。
143多摩っこ:2003/06/08(日) 16:18 ID:ffprhQI6
吉祥寺、立川、八王子、町田には定期的に行ってるけど、最も発展性が著しいのは立川。
ファーレ立川ができた頃から街は激変して、急に魅力的な街になってきた。
ファーレ立川は丸の内のオフィス街の様な雰囲気さえ感じられる。
街が発展するために必要な土地もまだあり、これから先、多摩モノレールの高松町駅付近
までは発展し続けると思う。
ビジネスに遊びに、総合的に考えるとこれからは立川の時代だと思う。
144多摩っこ:2003/06/08(日) 16:59 ID:T2QWU4nQ
どうもここは立川臭さがプンプン臭うスレだな。
立川市民のオナニープレイ専用個室ですな。(冗談です)

町の魅力というのは、広くて、土地があって、
ビルやデパートがたくさんあればいいというものではない。
小さい商店街でも、個性が出ている町に魅力を感じます。
俺の場合は、立川は駅前巨大主義の町というイメージであまり好きではないです。
まあ好き好きの問題ですね。
145多摩っこ:2003/06/08(日) 17:48 ID:RfAQw0Wo
立川や町田が煽る
   ↓
吉祥寺が激しく反応する
   ↓
八王子は静観
の繰り返しスレと化しました。(藁

まぁ、町田近郊は別として、中央沿線に様々な選択肢があるのはいいことだと
個人的には思うけどね。
京王沿線や西武沿線にもがんばってほしいとこですな。
146多摩っこ:2003/06/08(日) 18:27 ID:0qTGBMgY
デパート各社の戦略によるところが大きいのでは?
高島屋は新宿タイムズスクエア以来かなり積極的にブランド誘致を進めてるからね。
伊勢丹も吉祥寺は古いからか当てはまらないが、町田の隣の相模大野がいい例。
たまたまこの二店が戦略の真っ只中でリニューアルしたので激増した。
147多摩っこ:2003/06/08(日) 18:29 ID:ei22Ktls
八王子はもうだめだ。日曜だというのに 立川から八王子へ来ると良く分かる
148多摩っこ:2003/06/08(日) 20:04 ID:WbLYm.KY
三鷹在住なので行くのは吉祥寺ばかり。
でも去年の年末に何年かぶりに立川に行って驚いた。ずいぶん変わったね。
個人的には吉祥寺>立川>八王子>町田だけど、
10年後は立川が一番になってる気がする・・・
149多摩っこ:2003/06/08(日) 20:08 ID:vls.5ghM
都心に通っていると、立川なんか単なる地方都市にしか見えない。
宇都宮あたりと同じ。東京にあるものを持ってきたっていうだけ。
通勤途中に通い慣れた吉祥寺の方がマターリ出来ていいな。
吉祥寺には独自の文化もあるし。
150荻窪在住:2003/06/08(日) 20:11 ID:l3yiAYYo
立川は、奥多摩へ遊びに行く時の通過駅だな。
それ以外に行くことはないなあ。
151多摩っこ:2003/06/09(月) 00:15 ID:A.1zT1Sw
地方都市か。仕方が無いな。。。
だって、ここは多摩だもん。
152多摩っこ:2003/06/09(月) 00:43 ID:HXSfFaMU
個人的にちょっと前までは吉祥寺派だったけど今はもっばら立川派だな。デッキで結ばれた町並みも結構好きだし。地上にはところどころに変わった美術物なんかがあって個性的だと思う。高島屋下あたりなんか。きれい。ビジネス街ぽさがある
153多摩っこ:2003/06/09(月) 00:46 ID:K2GRnHaQ
立川の方が最新にこだわっているので(笑)、平成14年の速報値から推測してみます。
速報値は残念ながら繁華街ごとではなく市域全ての小売データです。
よって平成9年も同じ売上デ−タで比較しました。

     平成9 平成11 平成14
町田市 :5237億→4959億→5206億(-31)
武蔵野市:3238億→3077億→2915億(-323)
立川市 :2805億→2722億→3006億(+201)
八王子市:5960億→5959億→6096億(+136)
-----------------参考--------------------
台東区 :6959億→6334億→5336億(-1623)
豊島区 :9783億→9656億→8613億(-1170)

深刻な不景気の為23区は港区など一部を除いて全てマイナスになっています。
多摩でも立川、八王子、稲城以外はやはりマイナスです。
なお繁華街データは推測値です
     H9    H14
町田 :2204億→2100億(-104)
吉祥寺:2162億→1900億(-262)
立川 :1346億→1600億(+254)
八王子:1132億→1100億(-32)

町田は南町田&多摩境、八王子は南大沢の貢献度が大きいと判断、繁華街の売場面積が
増えているにもかかわらずマイナスにしました。
154多摩っこ:2003/06/09(月) 00:47 ID:b3044CeE
デッキは町田にも柏にもあるぜ。
モノレールが未来都市っぽいが大宮や千葉にもあるよな。
立川は街が新しいのが良いね。
155多摩っこ:2003/06/09(月) 01:00 ID:OfTw8Qn2
156多摩っこ:2003/06/09(月) 01:11 ID:TAFItZKI
立川北駅の下あたりから、ミスドの方へ行くデッキ去年からずっと工事中で
いつになったら開通するのかなって思ってたけど、
やっと数ヶ月前に開通したね。
あとどこか立川のデッキで工事中の所ってありますか?
157多摩っこ:2003/06/09(月) 01:33 ID:8WAsazOQ
>>145
吉祥寺と八王子は立派な京王沿線ですが…

京王のみということなら 府中・調布が次点かね 活気あると思うが

問題は西武だよな 死にそうな商店街があるところばっか

なにより数値が物語っているので イメージとかじゃ無い

商人がやる気無いのか 鉄道会社がやる気無いのか 両方か…
158多摩っこ:2003/06/09(月) 02:27 ID:aeHX79Uc
大型店と駅をデッキで結んで、大型店頼みの町、立川。
立川駅周辺は発展していても立川市の実力はいまいちだと思う。
159多摩っこ:2003/06/09(月) 02:38 ID:8ioxe3pk
大規模商業施設に誘致したちょっと有名程度のテナントってすごく
つまらない。だから、地方都市でしか集客力がない。
路面店等にどのくらいいい店があるかが、待ちの本当の実力だね。
160多摩っこ:2003/06/09(月) 02:46 ID:KJKlzmzU
こういう匿名掲示板に画像をアップして必死に売り込みをはかる立川市民。
正直ウザイです。
161多摩っこ:2003/06/09(月) 02:49 ID:wRnr04Qs
業務用(営業用)写真そのものだからな。
162多摩っこ:2003/06/09(月) 03:05 ID:Mh/11kZg
デッキの総延長が長いから立川が多摩の繁華街NO.1だと言いたいの?
163多摩っこ:2003/06/09(月) 06:21 ID:qI5IEwBk
>>157
京王線沿線だと思ってる人は殆どいないと思われ。
吉祥寺は井の頭線だし
京王八王子駅は中心から外れていて、商業統計でもJR八王子と京王八王子は別々に集計されている。
雑誌とかテレビで紹介される時もJRや中央線と紹介されても、京王が前に付くことは無い。
164多摩っこ:2003/06/09(月) 06:25 ID:qI5IEwBk
>>132
駅前に高島屋しかない二子玉川にはブランドショップが揃っていますが
東京でも有数の繁華街という事でよろしいですか?
165多摩っこ:2003/06/09(月) 09:01 ID:nRnf8rBE
>156
南口。いつになるかわからんが。

>>157
>商人がやる気無いのか 鉄道会社がやる気無いのか
後者。
166多摩っこ:2003/06/09(月) 11:13 ID:77fRen9s
>131
都市軸沿い。
今建設中の都市公団のマンション(兼店舗)とパークアヴェニューの間に来年秋完成予定。
建設表示の看板が出ているから行って見てみ。
167多摩っこ:2003/06/09(月) 12:07 ID:k6RuvwDI
>>155
町田かと思った。
区別がつかないな。
168多摩っこ:2003/06/09(月) 12:13 ID:k6RuvwDI
立川だの八王子だのって、いつから地方都市の真似を始めたの?
169多摩っこ:2003/06/09(月) 12:58 ID:VLlr/Zxc
>>152
本当は立川の関係者でしょう?バレバレです。
170多摩っこ:2003/06/09(月) 16:28 ID:Py51UmTs
立川追加
リトルプリンセス

>>126
立川追加
グッドラック キティガール 遊びの王様 マジック 気分上々

八王子 マジ ギャグ
吉祥寺  お化け屋敷 エアポート
立川 J-WAVE クリスタル女学院
国分寺  WOWWOW倶楽部
171多摩っこ:2003/06/09(月) 16:51 ID:A.1zT1Sw
今更、蒸し返すな。
スレが立った瞬間から、立川が八王子を煽るためのスレなんだから。
172多摩っこ:2003/06/09(月) 17:59 ID:kPKwza7.
>立川が八王子を煽るためのスレなんだから
削除依頼出すか?
173多摩っこ:2003/06/09(月) 18:05 ID:nRp8DtgQ
立川にしろ町田にしろ別にイメージ良い訳でもないし。。。。
174多摩っこ:2003/06/09(月) 19:28 ID:pxHLzlYw
>126 170
立川のPサロは少なくとも北口に5件、南口に8件
スレ汚しになるから店名までは書かないケド
知りたかったら風俗スレで質問してちょ
175多摩っこ:2003/06/09(月) 20:42 ID:M22TMocw
なんだか嫉妬や愚痴、詮索ばかりだな。
立川の写真に文句言ってる人もいるけど、愚痴を言わずにそれを上回る街の写真や
データをUPすれば良い話。
実力有るものが残り、無いものは淘汰される。これからはそういう時代だ。
大体、街の発展傾向なんて経済誌に目を通したり投資に興味がある人ならすぐ分かるじゃん。
立川が急成長してる理由なんて簡単だよ。ビジネスに目を向ければね。
過去の栄光に甘んじてられる時代は終焉を迎えた。
176多摩っこ:2003/06/09(月) 21:57 ID:A.1zT1Sw
燃料投下による遊び過ぎは要注意♪
177152:2003/06/09(月) 22:29 ID:k8uqCDYE
169>別に立川の関係者じゃありませんよ。ここであがっている街とは無関係な場所に住んでる普通のリアル工房ですが
178多摩っこ:2003/06/10(火) 00:19 ID:j5WLX.fc
>>175
過去の栄光ってどこのこと指してるの?
データや写真なんて既にいろいろ出ているジャン。
吉祥寺・立川・八王子・町田が多摩の繁華街四天王だと
いうことに異論をはさむ奴は誰もいないと思われ。
>>177
そういわれてもなにせ匿名掲示板ですからね。
書き込んだ人がどこの誰だかわからない世界ですから・・(笑)
179多摩っこ:2003/06/10(火) 00:33 ID:ScDpuNGo
ま、多摩の繁華街は吉祥寺・立川・八王子・町田の4つに絞られるという事が
分かっただけでも収穫かな。特に地方の人には見当も付かなかっただろうから。
(そもそも地方の人は当スレ見てるとは思えないが・・・)
あえてこれ以上絞り込む必要もないでしょう。
180多摩っこ:2003/06/10(火) 01:52 ID:.tsoZj8M
もうこれ以上言うことはないってことでよろしいでしょうか?思えば元祖スレは『多摩の繁華街ランキング☆ベスト10』なんですね
181多摩っこ:2003/06/10(火) 01:58 ID:ZgDfpM1w
>>180
いや、二年前「多摩地区のスター街BEST10」というのがあった。
http://mimizun.mine.nu:81/log/machi/tama/1002887794.html
182多摩っこ:2003/06/10(火) 02:17 ID:Epd3.8k2
同じ立川でも「西武立川」って終わってるね。駅降りたら遭難しそうだ
183多摩っこ:2003/06/10(火) 02:52 ID:CuPveiPU
彼処は砂川ですから・・・
184多摩っこ:2003/06/10(火) 08:04 ID:RmiXNIME
>>91
>国府があった所で今も繁栄している所って
>全国的に見ても無いような気がするんだけど・・

亀レスで恐縮だけど、
甲府市は栄えていると思うんだけど。
今でも山梨県の中心都市だし
商業売上高も県内で一番。
185多摩っこ:2003/06/10(火) 08:06 ID:UVNpeL46
http://www.biru-mall.com/search/detail/pdf/2000021408666.pdf
これ見てマトモな賃貸オフィスがあるのは
町田、多摩センター、八王子、立川、調布、日野、国立、
武蔵小金井、府中、国分寺、三鷹、吉祥寺、武蔵境
くらいなの?
186多摩っこ:2003/06/10(火) 10:10 ID:Zb68zssc
ばか府中が一番なんだよ
世界で
もう決定してる事議論してもしゃあねえべ
かっぺども

くやしかったら府中にすんでみろかす

とくに立川あたりのかすども
へたれなんだからおとなしく自慢してると
おっとどっこいさー
187多摩っこ:2003/06/10(火) 18:41 ID:YAEy8ZtI
町田も八王子も立川も地方都市だな。吉祥寺は東京の街って感じ。
得に町田は近くに住んでる人なら分かるけど、ここんところかなりに速さで
地方都市化が進行してる。町田中ののヤンキーが109にたむろして、夜は東急前で
ナンパ&かつあげを楽しんでる。昔は、町田にあんなにヤンキーいなかった気がする。
八王子は昔からあんな感じだったけど。町田の八王子化は止まらないな。
こういう事書くと、町田市民は必死で「ヤンキーは神奈川県民だ」て反論する
だろうけどな。
188多摩っこ:2003/06/10(火) 20:44 ID:Zb68zssc
町田市民じゃないけど
神奈川のやつらがおおそうだ
189多摩っこ:2003/06/10(火) 20:52 ID:vokHGWpE
やっぱ、たまプラーザとか青葉台だよ。
190多摩っこ:2003/06/11(水) 01:02 ID:L2xxSNro
>>187
7行で「町田」ワードが6個も入っている。
町田に対して意識過剰だね。もしかして神奈川県民ですか? w
191多摩っこ:2003/06/11(水) 01:56 ID:guDCod92
>>190
町田市民ですか? w
192多摩っこ:2003/06/11(水) 09:47 ID:B2.TOyXU
>>170
国分寺 グッピー

立川追加
リトルプリンセス

>>126
立川追加
グッドラック キティガール 遊びの王様 マジック 気分上々

八王子 マジ ギャグ
吉祥寺  お化け屋敷 エアポート
立川 J-WAVE クリスタル女学院
国分寺  WOWWOW倶楽部
193多摩っこ:2003/06/11(水) 12:28 ID:Mld1b2x2
>>187
先日吉祥寺に行ったけど、改めて多摩とは違う印象を持った。
駅の造りは西荻窪の延長という感じで、杉並区といっても違和感がない。
駅周辺の飲食店の密集の仕方は神田駅に非常に似てる。
多摩には住宅地というイメージが強くあるんだけど、吉祥寺は住宅地と
いうより、上野や神田のような下町っぽいイメージを抱かされる。
まあ、下町に住んでた人が移り住んで造られた町だから、当然なのかも
知れないけど。
多摩の各市と比べると、明らかに異質だね。
194多摩っこ:2003/06/11(水) 12:59 ID:PPNOKFeI
>>193
吉祥寺>神田に通勤している者だが、全然違うぞ。。。
それに駅前に飲食店が密集しているのは当たり前ジャン。
三鷹でさえ、駅前に住宅街はないぞ。
195多摩っこ:2003/06/11(水) 13:59 ID:Mld1b2x2
駅の高架に沿うような形で雑居ビルが雑然としてるとこなんかソックリだけど。
神田はそこを離れるとオフィス街になってしまうけど。
高架下に商店があって、その周辺に雑居ビルがあってという一連の形が
上野〜御徒町間を代表とする下町の駅に似ているということ。
196多摩っこ:2003/06/11(水) 14:16 ID:prA6HDZg
吉祥寺もそこを離れると住宅地だよ。
下町っていったって江戸時代の話でしょう。
武蔵野市西久保や三鷹市下連雀なども1650年頃、移住者により開墾されたんだけど
当時から昭和初期にかけては単なる農村だったんだよ。
吉祥寺は武蔵野であり、まぎれもなく多摩だと思う。
197多摩っこ:2003/06/11(水) 14:55 ID:2vOpXwak
つーか杉並や中野・新宿も多摩だよ。
ガイシュツだけど、むかしは東多摩郡だったからね。
練馬や板橋のあたりの南豊島郡と東多摩郡が合併して豊多摩郡となった。
今でも練馬区豊玉として名残を留めているよね。
宅地が細分化され建物が建て込むと大地のイメージがつかみにくくなる。
杉並の中でも久我山や善福寺あたりは、多摩的イメージが残っていると感じる。
けっこう畑なんかも残っているからね。
武蔵野・多摩というと畑・雑木林・多摩川・多摩丘陵などがイメージされる。
こういうイメージは大切にしたい。都心にはないものだからね。
198多摩っこ:2003/06/11(水) 15:11 ID:q5lW1joA
繁華街も、武蔵野・多摩的に個性化されればいいのに。
ただただビルばっかり建っても、なんだかなあ。
199多摩っこ:2003/06/11(水) 16:05 ID:ERZOB5UU
具体的に言うと
どんな風なのが多摩的なんだろう?
200多摩っこ:2003/06/12(木) 12:36 ID:SmlL5wm6
国立
201多摩っこ:2003/06/12(木) 14:17 ID:k2ouqEUk
国立はおたかくとまってるだけのかすだろ
202多摩っこ:2003/06/12(木) 17:51 ID:8gUwdPPw
大学通りの街並みがイイ!!
203多摩っこ:2003/06/19(木) 19:44 ID:mzipuy.k
多摩川のある風景こそ多摩的といえよう。
つまり二子玉川は多摩的繁華街。
204多摩っこ:2003/06/23(月) 08:41 ID:jkesk/PU
【カワイイ】カワイイ店員のいる お店【キレイ】
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.cgi?BBS=tama&KEY=1056210982

専用スレ立てました。誘導します。
205多摩っこ:2003/07/13(日) 00:13:33 ID:oK8fH1Q6
川崎市多摩区、麻生区も多摩の仲間だと思う。
206多摩っこ:2003/07/20(日) 06:59:48 ID:mw8DNh4Y
.
207多摩っこ:2003/08/04(月) 13:24:40 ID:qBhucqGQ
【協和】ひばりが丘キャバ蔵【ST他】

http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/pub/1059916328/l50
208多摩っこ:2003/08/10(日) 00:50:46 ID:qU3rF7Hw
>>193
杉並も典型的な多摩ですからね。
209多摩っこ:2003/09/14(日) 11:32:33 ID:xBvaOB3c
タ  麻
タ  手
210shima:2003/09/22(月) 22:33:09 ID:x.RGZVPI
やぁ!オレ、shima!

shimaくんの登場ですよぉ〜!(^^)あはっ♪

夕べはは涼しすぎ、shimaくん。ハクチョン!って感じ〜。

あと新しい早口言葉考えてみたんよ〜みんなもやってみてね!


「青バカシマ、赤バカシマ、黄バカシマ。」

     いつも応援ありがとうっ!
   _、_   shimaくんともども福生スレもよろしくおながいしますね(^^)あはっ♪
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//
211多摩っこ:2003/10/18(土) 17:12:54 ID:WBBebT46
どこから多摩か?
今は23区外
西側の東京都なのかな?
212多摩っこ:2003/10/18(土) 23:45:25 ID:wEJCAS22
5年後には立川が多摩最大の繁華街になるか?
今の所、駅前だけだけど・・・
213多摩っこ:2003/10/21(火) 01:31:38 ID:Kfd7XQf.
町田>千葉=吉祥寺≧立川≧川崎≧大宮≧柏>藤沢>八王子=川越

以上、繁華街TOP10でした!
214多摩っこ:2003/10/21(火) 01:56:41 ID:AgnZypDE
成長してるのは立川だけ。
他は全て廃れてきている。
この傾向は少なくともあと5年は続く。
上手く逝ったら10年は続く。
それ以降も続くかもしれない。
将来どうなるか、推して知るべし。
215多摩っこ:2003/10/21(火) 02:03:26 ID:Kfd7XQf.
>>214
成長度では立川はダントツだろう。。
町田、大宮、川越もそれなりに成長してると思う。
残りは停滞、もしくは衰退あるのみだな…
216多摩っこ:2003/10/25(土) 23:11:47 ID:e4vDQRnQ
町田と立川!
217多摩っこ:2003/10/25(土) 23:27:29 ID:S8X6Jl7E
立川は急成長中。完全に吉祥寺を抜いた。
八王子はビル群と商店街の広がりが凄い。
立川、八王子画像↓
http://zanzibar.zdap.jp/town/index.htm
218多摩っこ:2003/10/26(日) 04:53:40 ID:scj8.3lo
219多摩っこ:2003/10/30(木) 15:38:41 ID:0iA4.Vu2
四天王: 千葉、町田、立川、吉祥寺、
10強: 川崎、八王子、大宮、柏、藤沢、川越
220多摩っこ:2003/10/31(金) 05:55:25 ID:Gc0yysRE
四天王
千葉 川崎 大宮 八王子
10強
町田 立川 吉祥寺 柏 藤沢 川越

千葉=川崎>大宮=八王子>吉祥寺=川越>藤沢=柏>立川=町田
221多摩っこ:2003/10/31(金) 08:06:39 ID:O5lsadeg
町田や八王子は多摩地区の繁華街ではなく地方都市だから、比べられない。多摩地区の繁華街って行ったら
立川だろ。
222多摩っこ:2003/10/31(金) 12:43:14 ID:5e05VhBI
立川は八王子や町田の仲間。
吉祥寺は下北沢や自由が丘の仲間。
223多摩っこ:2003/10/31(金) 13:56:50 ID:fQTfJD1A
>>220
けけけw、川崎 大宮、八王子は繁華街売上が川越なみ、
あるいはそれ以下って事が証明されてるわけなんだが・・・
224多摩っこ:2003/10/31(金) 14:02:47 ID:fQTfJD1A
首都圏繁華街年商ランキング (通産統計協会 商業統計より)
       商店数 年販売額 売場面積
 1:新宿  1102   10520    391463
 2:池袋...  695    6837    246334
 3:横浜...  866    6112    278430  (政令市)
 4:銀座  1070    5052    237008
 5:渋谷...  954    4363    220581
 6:上野...  659    2868    104015
 7:千葉...  787    2541    182452  (政令市)
 8:町田...  585    2283    201767
 9:吉祥寺. 814    2162    163379
225多摩っこ:2003/10/31(金) 14:05:05 ID:fQTfJD1A
10:柏.    479    1767    155117
11:藤沢...  452    1409    115842
12:川崎...  513    1383    117639  (政令市)
13:立川...  545    1346    110264
14:川越...  691    1284    115599
15:大宮...  447    1216    102231  (政令市)
16:鎌田...  823    1066    ...62661
17:八王子. 322    1032    ...76365  (中核市相当)
18:横須賀. 412    1018    105191  (中核市)
              (億円)    (m^2)
226多摩っこ:2003/10/31(金) 14:07:54 ID:fQTfJD1A
↑5年くらい前のデータです。
227調布民:2003/10/31(金) 20:20:23 ID:SKcD5qt.
調布は、駅の地下化及び再開発進行中。
躍進間違いなしだと思います。

もともと、商店やビルの数は多いんですよね。
しかし、ごちゃごちゃしている上に、どう考えても
この規模・条件の駅なら進んでいるはずの立体化が進まなかったせいで、
北口と南口の分断が激しいのが難点。
府中や聖跡を是非とも抜いて欲しい!
228調布民:2003/10/31(金) 20:24:19 ID:SKcD5qt.
↑ま、まだ事業決定、計画進行中というい段階で、
10年待たなければならないんですけど。
ちなみに、雑誌AERAより、
首都圏のマンション新築価格と中古流通価格の比較
つまり、マンションが値下がりしにくい駅のランキングで
上野・自由が丘・蒲田に次いで調布駅は第四位なんですよ。
どう考えても、もっと発展しても良いと思うのだけどな。
229多摩っこ:2003/10/31(金) 20:26:35 ID:LXejE7/2
やはり町田が最強。
230多摩っこ:2003/10/31(金) 22:04:20 ID:aRNmfYtQ
>>227
府中にくらいにはなりたいよね。
でも都心に近い分、厳しいかも・・・
231多摩っこ:2003/10/31(金) 22:06:59 ID:aRNmfYtQ
売り上げデータより千葉、町田、吉祥寺と
大幅に商業面積を増やした立川が繁華街四天王でしょう。

四天王
 千葉、町田、立川、吉祥寺
10強
 川崎、八王子、大宮、柏、藤沢、川越
232多摩っこ:2003/10/31(金) 23:07:27 ID:gCbI71L6
元藤沢市民です。
今でも時々行くけれど、JR藤沢駅はもう駄目なんじゃないの?
5年後には湘南台エリアに取って代わられそうな気がする。
233多摩っこ:2003/10/31(金) 23:14:38 ID:aRNmfYtQ
>>232
藤沢駅って衰退してるの?
234多摩っこ:2003/11/01(土) 07:49:10 ID:flfNXfP.
町田は109が出来てから、汚いのが増えた
235多摩っこ:2003/11/01(土) 11:04:21 ID:iWYDZbPk
>>234
汚いのは以前からたくさんいたよ。
109ができたことによって、そいつらがたむろする場所を提供してしまったんだな。
階段のところで股全開で座っている女子高生、売春婦にしか見えない。
236多摩っこ:2003/11/01(土) 11:41:13 ID:892FOO86
>>234-235
大きな繁華街になればなるほど、そういうのも増えるんだよ。
237多摩っこ:2003/11/01(土) 11:58:46 ID:flfNXfP.
横浜は町田なんかと比較にならないくらいの繁華街だけど、町田ほど汚いのは
なかなかいない。やっぱり田舎の繁華街はあーいうのが多いんだろうな。立川
にもあんまり汚いのいないし。本町田とか山崎団地方面に行けば、本当の「町田」
が分かりますよ。
238多摩っこ:2003/11/01(土) 12:17:12 ID:892FOO86
>>237
いや、横浜も相鉄の駅を出たところにDQNとか結構いるよ。
239多摩っこ:2003/11/01(土) 12:29:26 ID:R934Vq9k
>ID:flfNXfP
警告:ここはお国自慢板ではない。汚いカキコするなよ
240多摩っこ:2003/11/01(土) 12:36:23 ID:2pTcy0wI
やっぱり谷保だな。
241多摩っこ:2003/11/01(土) 12:37:44 ID:WEkFWXDo
横浜駅周辺って、街が暗いしさびれてるよね。
242多摩っこ:2003/11/01(土) 15:03:34 ID:.PFX9FQ.
>>228
調布は昼間は10分間隔で来る特急で15分で新宿に行けるという
好条件だから、値下がりしにくいんでしょうね。
しかし、それが逆に新宿や渋谷に出た方が早く済む=駅前に
大型店はいらないって事なんでしょう。

相模原線との分岐点という事を考えると、ビジネス街として
発展させていっても良いのではないかとは思いますが。
243多摩っこ:2003/11/01(土) 15:07:36 ID:grDZ2rvQ
調布は、落ち着いた住宅街になったほうがいいよ。
繁華街として発展したってさ〜

・パチンコ屋が増える ・風俗エステが増える ・キャバクラが増える
・ファーストフード店が増える ・居酒屋チェーン店が増える ・DQNが集まる

住民にとって、何もいいことはない。
244調布市民:2003/11/01(土) 16:23:29 ID:0JtLMlBI
>>243 そうそう。繁華街になんかになって欲しくない。こじんまりとした
ビストロとかお団子屋、おいしい自家製パン屋があれば十分。繁華街になると
他の市町村からDQNが集まってきてゴミを捨てるから嫌だね。渋谷センター街
や新宿東口繁華街の汚さを見よ。調布は落ち着いた住宅街が一番良い。
245多摩っこ:2003/11/01(土) 16:38:16 ID:892FOO86
駅前に望む事は人それぞれなんだな・・・
246多摩っこ:2003/11/01(土) 18:38:32 ID:.PFX9FQ.
>>243
調布のパチンコの多さをどうにかして欲しいものですね・・・
247調布市民:2003/11/01(土) 19:24:17 ID:0JtLMlBI
>>246 北口・天神通り入口のところは、東海銀行→UFJ銀行→UFJ証券→
パチンコホールと変遷した。南口のUFJ銀行の並びもパチンコ屋になった。
関係あるのかな。まあ、パチンコ屋は嫌いだけど、北口・天神通り入口の
ところは、パチンコ屋の警備員が目を光らせていて違法駐輪が減ったが。
248多摩っこ:2003/11/01(土) 21:12:37 ID:MaKhIXjM
231で一応の結論は出たって感じですね。
四天王の千葉、町田、立川、吉祥寺は今後数年は発展を続けると思いますが、
10強の川崎、八王子、大宮、柏、藤沢、川越はいずれも百貨店の撤退等
廃れてきている感がしますね。
これから10強入りしそうな新興勢力はどの辺りなんでしょう?
249多摩っこ:2003/11/01(土) 22:09:24 ID:892FOO86
>>248
いや千葉は衰退傾向、大宮・川越は発展傾向。

四天王
 千葉↓、町田↑、立川↑、吉祥寺→
10強
 川崎↓、八王子↓、大宮↑、柏→、藤沢↓、川越↑
250多摩っこ:2003/11/02(日) 01:03:54 ID:w2WB0/rw
どこもかしこも、ミニ新宿やミニ歌舞伎町に成っちゃうね。
パチ屋とサラ金と風俗だらけ。
251多摩っこ:2003/11/02(日) 01:53:14 ID:4AfhLZsM
四天王は千葉、八王子、川崎、大宮だろうが
うぜーぞ立川厨
252多摩っこ:2003/11/02(日) 01:58:09 ID:Gg.xzucU
ねぇ。
253多摩っこ:2003/11/02(日) 02:22:56 ID:P/NdXFP2
>>251
繁華街年商の現実を受け止められない、かあいそーな厨坊
254多摩っこ:2003/11/02(日) 12:01:16 ID:geu6J2Ag
>>251
きっと、40から50代のオサーンではないかと。
八王子が元気あったのっていつの話だよ。
255多摩っこ:2003/11/03(月) 08:00:58 ID:CJfKhLe.
八王子≧立川
256多摩っこ:2003/11/03(月) 22:29:56 ID:cx76YZ6c
八王子、南大沢ならアリかも。
257多摩っこ:2003/11/03(月) 22:37:41 ID:dX8YQ4Vw
辛島町GOOD
258多摩っこ:2003/11/03(月) 22:46:14 ID:QdzK4YVg
ふ〜ん、これから独立して飲食のお店を開業しよ〜と思ってるんですけど
場所は府中・国分寺あたりなんてどうですかね〜?
259多摩っこ:2003/11/03(月) 23:28:02 ID:VDNJBOgo
>>258
資金が許せば立川>八王子>府中>国分寺の順、あとは場所しだい。
どこでも駅近く(5分程度)でないとダメ。
260多摩っこ:2003/11/03(月) 23:48:22 ID:gV4w2fJU
       |
       |
        し


      /V\
     /◎;;;,;,,,,ヽ   スレタイが釣りっぽいが
  _ ム:::(,,゚Д゚):::|   俺は釣られんぞw
  ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
   ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
    ` ー U'"U'
261多摩っこ:2003/11/03(月) 23:56:48 ID:ZFxQ8yMQ
ランク付けして楽しいか?
釣られる香具師もおらんて
262多摩っこ:2003/11/04(火) 01:18:28 ID:OHm5xMBo
>>261
カキコする事自体、キミも釣られてるんだよw
263多摩っこ:2003/11/04(火) 19:20:04 ID:fGiFSL9U
>>187
最近の町田は八王子以下だと思う
昼間っから109近辺にDQNがたむろって煙草吸ってたりするし

怖いから、町田行ってもデッキの上以外歩かない
当然デッキから行ける店しか行かない
あとはヨドバシか
264多摩っこ:2003/11/04(火) 21:26:29 ID:OHm5xMBo
そんなに怖いほどか?
265多摩っこ:2003/11/04(火) 21:56:50 ID:itp9g.Ow
昔いじめられた相手に会うんじゃないかと、怖がってるんじゃない?
266多摩っこ:2003/11/04(火) 21:58:22 ID:zb33r.QE
>>264
カキコする事自体、チミも釣られてるんだよw
267多摩っこ:2003/11/08(土) 00:31:35 ID:Tk8mx2q2
>>265
いや、最近町田引っ越してきたからそれはない
268多摩っこ:2003/11/08(土) 00:34:39 ID:Tk8mx2q2
実際に怖い人が多いというより空気が怖い
早い話しがガラが悪い
269多摩っこ:2003/11/08(土) 01:59:15 ID:QfdbbKvs
国立はどうでしょうか?
270多摩っこ:2003/11/08(土) 02:06:28 ID:0PGyTvk2
立川も八王子も町田も、ミニ新宿だな。
パチンコ屋、サラ金、ファーストフード、居酒屋チェーン店、風俗、チャパツ高校生、DQN。

別なふうに発展する街はないのか?
271多摩っこ:2003/11/08(土) 02:25:16 ID:DEawZp5Q
>>266
2番煎じはツマラン…
272多摩っこ:2003/11/08(土) 09:52:16 ID:3b6imt1s
>>270
人が集まるところには、どうしても集まってしまうという罠。
都下では国立くらいしかないのでは?
昭島、日野、多摩センター、武蔵小金井じゃ住宅地色が強すぎるし。
三鷹、聖蹟桜ヶ丘・・・商業規模が微妙に小さい。

都心なら、銀座、日本橋、台場、品川、大崎、恵比寿、目白、三軒茶屋、
神楽坂、麻布十番、お茶の水などが該当か。
神奈川・千葉・埼玉だと、日吉、鎌倉、舞浜、海浜幕張。

見ていくと、新しい街か、昔から(江戸時代以前に栄えた)ある街が多い。
そうなると多摩地域は・・・以下略。
273多摩っこ:2003/11/08(土) 13:01:23 ID:AXrkoPM2
交通の便が良く、そこだけで何でも手に入る繁華街が、品が良くて治安もいいなんて
そんな事ありえない。
もしあるなら教えて欲しい。引っ越すから。
274多摩っこ:2003/11/08(土) 14:34:33 ID:6SvRlJYM
個人的な感想ですまんが
神楽坂の芸者はババアばかりでうんざり。
十番は葵スタジオの牛丼以外特に魅力を感じなかった(懐)。
三茶は昔からジモティの柄が悪い。
よそから見たイメージは良いのだろうけど・・
275多摩っこ:2003/11/11(火) 00:13:26 ID:KVJVGsU6
>269
国立はな〜んか良い店もあるけど、チェーン店も増えた。。
276多摩っこ:2003/11/11(火) 00:30:33 ID:yxsvvpaE
ところで国立って繁華街?
277多摩っこ:2003/11/11(火) 00:45:14 ID:FmHJeGGY
>>272
たしかに。
そこが都心の魅力だと思う。
銀座、原宿、青山、広尾、人形町、神楽坂、などなど。
好き好きは別として、ミニ新宿以外の発展もあるなあ。

多摩地区だと、どうしても地方都市(ミニ新宿)になってしまう。
調布や府中あたりが、もうちょっと小奇麗な街になると嬉しいのだが。
278277:2003/11/11(火) 01:12:57 ID:FmHJeGGY
繁華街じゃないけど、住んでみたい街ってある。
たとえば、東横線・学芸大学。
住んでみたい街がたくさん連なってれば、多摩も魅力的になると思う。
279多摩っこ:2003/11/11(火) 01:38:14 ID:yEQ53ilo
三鷹か国立か仙川。
280多摩っこ:2003/11/11(火) 01:50:31 ID:yxsvvpaE
>東横線・学芸大学
特に住みたいとは思わない。マジで…
どこが良いんだろうって感じ。
281277:2003/11/11(火) 01:58:53 ID:FmHJeGGY
ああ、なるほど。
自分はあそこの高校なので、特別な愛着があるのかも。

北口のノンビリした商店街が好きだわ(車があまり入ってこない)。
それでいて、寂れた感じがしない。
282多摩っこ:2003/11/11(火) 02:58:14 ID:Q1OpJjtk
>>279
仙川はやめとけ。悪いことは言わない。
283多摩っこ:2003/11/11(火) 10:53:39 ID:jHCSKlXA
>>272
なるほど、八王子や立川がイマイチな理由がわかったよ。
都心の街は魅力的だな。
284多摩っこ:2003/11/21(金) 01:17:51 ID:Mwv.pvcM

          ★
   ☆     [~~~] 
   |\   [~~~~~]   早目のクリスマスケーキ ドゾー
   ∴∴∴ [~~~~~~~]
. .. (´・ω・`)ノ  
  ノ/  /
.  ノ ̄ゝ
285多摩っこ:2003/12/04(木) 22:40:17 ID:wCGeEcpY
日経の「成長する都市 衰退する都市」ランキングがネットにあったよね。
URL教えて。
検索しても見つからん。
286285:2003/12/04(木) 23:08:40 ID:wCGeEcpY
見つけました。
「衰退都市・成長都市ランキング」
http://nb.nikkeibp.co.jp/free/ranking/20020415/1/
287多摩っこ:2003/12/06(土) 15:28:35 ID:Y2WAzLqk
>>286
2030年ですか・・・・。
あまりに先のことなので実感がわきませんね。
288多摩っこ:2003/12/07(日) 07:55:45 ID:K2hN8GOQ
300満了後の次スレです。
300になったら移ってください.
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1070751224
289多摩っこ:2003/12/07(日) 19:04:51 ID:K2hN8GOQ
1
290多摩っこ:2003/12/29(月) 05:36:14 ID:zNaL0If2
300満了後の次スレです。
300になったら移ってください.
http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1070751224
291多摩っこ:2004/01/28(水) 08:17:10 ID:f8vHxHWQ
あげ
292多摩っこ:2004/01/28(水) 08:51:43 ID:VOSaRbaM
前スレ、使い切ってなかったんだ(w
293多摩っこ:2004/01/28(水) 23:21:06 ID:eb5MCXds
ほんとだw
294多摩っこ:2004/01/29(木) 01:32:32 ID:L091dncY
いいかげん埋めるぞ!
295多摩っこ:2004/01/29(木) 01:34:15 ID:Rs9AjULo
次スレの方が先に300埋まるとは・・・
296多摩っこ:2004/01/29(木) 02:38:51 ID:d5QhCUro
次々はどこよ。
297多摩っこ:2004/01/29(木) 03:21:41 ID:ckiPHm7A
そんじゃ埋めますか・・・・
298多摩っこ:2004/01/29(木) 09:05:07 ID:HyyYycCY
>>296
次は地理板でいいのかな?
個人的には若干荒れ気味のところが面白かったが、嫌な人もいたかもしれないな。
299多摩っこ:2004/01/29(木) 09:52:00 ID:HyyYycCY
300多摩っこ:2004/01/29(木) 12:12:05 ID:E5PTXgeo
YMS