【修羅の門・刻・海皇・パラダ・他】川原正敏スレ其の拾九

このエントリーをはてなブックマークに追加
1作者の都合により名無しです
前スレ
【修羅の門・刻・海皇・パラダ・他】川原正敏スレ其の拾八
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1129703293/

関連スレ&サイト
【海王】海皇紀(著者川原正敏)【第十八幕】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1131974234/
【陸奥】修羅の門 第七部【圓明流】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1117392973/
もしも修羅の門が再開されたら
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/k1/1095445466/l50

月刊少年マガジンWEB
http://www.gekkanmagazine.com/index.html

その他 >>2-10あたり
2作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 03:23:18 ID:3XVTDISq0
3作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 03:24:41 ID:3XVTDISq0
関連スレ (順不同)
修羅の門 強さ議論スレッド1
http://comic6.2ch.net/csaloon/kako/1092/10925/1092552927.html
修羅の門・修羅の刻・海皇紀・ あした青空・パ(略)Vol3
http://comic.2ch.net/ymag/kako/1015/10154/1015432396.html
・修羅の門・修羅の刻・海皇紀・ あした青空・パラダ(略)
http://comic.2ch.net/ymag/kako/1012/10123/1012358399.html
・修羅の門・修羅の刻・海皇紀・
http://comic.2ch.net/ymag/kako/1007/10076/1007637977.html
川原正敏統合スレ Vol4
http://comic.2ch.net/ymag/kako/1020/10205/1020503347.html
【海皇紀】川原総合スレ2【修羅の門】
http://comic.2ch.net/ymag/kako/1026/10262/1026235309.html
修羅の刻 修羅の門 第2部(あと海皇紀も)
http://ebi.2ch.net/ymag/kako/1000/10002/1000206762.html
修羅の門 修羅の刻
http://salad.2ch.net/ymag/kako/996/996898971.html
「修羅の門 のち海皇紀 時々 刻」第二部
http://salad.2ch.net/ymag/kako/995/995546772.html
修羅の門&刻について語ろう。
http://salad.2ch.net/ymag/kako/981/981711119.html
4作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 06:31:27 ID:c9ujAHxn0
>>1王です
5作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 06:32:31 ID:c9ujAHxn0
間違えたorz
>>1乙です
6作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 07:04:45 ID:NfwuH6sR0
>>1は海皇
7作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 10:06:05 ID:zM7CDaVz0
>>1が鬼ならてめえは修羅だ >>4
8作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 17:42:20 ID:rRnaNgbf0
前スレでフライング投票しちまってスマン
入れ直した方がいいのかな
9作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 21:11:04 ID:JlYyh1JM0
つまんねー投票スレになっちまったな。
話題無いならスレたてなきゃいいのに。
10作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 21:14:32 ID:SDFBLYRd0
いくらなんでも900前に、相談もなくスレ立てるのは早漏すぎだと思った。
11作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 22:22:49 ID:6LszaQEKO
今更ながら、門・刻・海・その他に分けて、各作品ごとに男女一名ずつ挙げる形式でも面白そうな気がする
12作者の都合により名無しです:2005/12/21(水) 22:57:14 ID:BVLQrZZ00
新スレおめ
13作者の都合により名無しです:2005/12/22(木) 01:31:13 ID:tQEjETRv0
この板はどこまで保守ればいいんだろう
14作者の都合により名無しです:2005/12/22(木) 09:29:49 ID:+CGbO+eP0
おはよう
15作者の都合により名無しです:2005/12/22(木) 10:24:07 ID:4OnKaLtk0
投票、結構みんな楽しんでそうじゃん(オレモナー)
普通に川原話がしたければこっちでやればいいんじゃない?
投票してる人たちはこのスレも見てるだろうし。
16作者の都合により名無しです:2005/12/22(木) 22:56:11 ID:tQEjETRv0
田中って女性は2人いるんだね
17作者の都合により名無しです:2005/12/23(金) 00:08:33 ID:4OnKaLtk0
一人しかわからん
18作者の都合により名無しです:2005/12/23(金) 00:18:06 ID:lbATfkS40
受け付け嬢ってだれだ〜?
19作者の都合により名無しです:2005/12/23(金) 00:38:01 ID:I5zs0yi30
高橋留美子似のめがねさん
20作者の都合により名無しです:2005/12/23(金) 18:22:54 ID:DwSIAvPf0
柔術家の娘の田中さんと受付の田中さんと
二人田中さんはいるね。
21作者の都合により名無しです:2005/12/24(土) 19:37:30 ID:ToitG5AbO
受付の田中さんは登場コマ比だとダントツ。
22作者の都合により名無しです:2005/12/25(日) 15:21:54 ID:OXDroIx7O
いきなりですが修羅の刻15巻が出るそうですが、何編で誰が出るんですか?
23作者の都合により名無しです:2005/12/25(日) 19:58:02 ID:dSX3IDtA0
幼女
24作者の都合により名無しです:2005/12/25(日) 22:19:15 ID:ScSq/Bb70
琴欧州
25作者の都合により名無しです:2005/12/25(日) 23:24:14 ID:GQCyTupo0
雷電編
26作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 12:33:34 ID:Db44aGGTO
タカヤで話題になってる菩薩掌の元ネタうp出来る神いない?
27作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 13:09:25 ID:zJ7g2/2f0
タカヤって何?
28作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 13:35:21 ID:Uwxfh4o00
修羅の門とグラップらーバキを足して100で割ったような作品
29作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 15:30:07 ID:X+QCUTBM0
集計の人乙〜
門は流石に古いのかいまいち伸びなかったなぁ・・・。
刻が強いな、やはり。
30作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 15:35:56 ID:cXMgCe+90
きれいに埋まったので良かったです。

刻の巻数別も作ろうかと思っていたのですが、意外とつまらん物になりそうだったので省略。

専用ブラウザ用にリンクを書いておきます。

総合ランキング
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1129703293/995

陸奥/不破ランキング と 門/刻ライバルランキング
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1129703293/996

作品別集計
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1129703293/997

投票人数別ランキング
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1129703293/999

フライング分 と 無効票(その他部門?)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1129703293/1000

31作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 15:52:28 ID:gP6HFMxo0
>>30
集計乙、マイアが結構人気あったのが一番意外だ。
32作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 18:22:30 ID:NOVk93gR0
舞子と静はなんであんなに人気無かったんだろ?
蘭はまあまあ妥当かな
33作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 18:32:02 ID:luo4ej3x0
>>11みたいな形で投票すれば、そこそこいったと思うがな>舞子
まあもともと門には女性キャラが少ないと言うだけのはなs(ry
34作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 18:52:35 ID:5SMjsIim0
ブリーチで登場してから日が浅く、全く活躍してないヒツガヤ隊長とギンが
ファン投票で異常な高位にランクされたのとは対照的だな。
35作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 19:58:20 ID:/cVksVKn0
>>30
集計乙華麗   

右近て誰だろ?
36作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 20:05:47 ID:bH/kCtkM0
<chirashi>
集計していて個人的に印象に残ってこと。

出海、琥珀、圓がえらく微妙な強さだった。票は多いんだけど、
ほとんど1点なので、票数の割りに、ぜんぜん伸びない。
出海は11人が投票して13点(平均1.18)、琥珀は9人投票して10点(平均1.11)
圓にいたっては、7人で7点(平均1)

逆のパターンでは、メルダーザが14人の投票で24点(平均1.71)かな。
受付の田中嬢の4人で10点(平均2.5)というのも。<やりすぎでしょ(w

万全の強さを誇ったのが、雷とファン。得票数も多ければ平均点も高かった。
</chirashi>
37作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 20:23:40 ID:bH/kCtkM0
>>35
多分、左近の間違いではないかと。

ネタでわざと間違えた感じでもありませんでしたし、とりあえず、陸奥/不破ランキングでも
勘定はしています。・・・今にして思えば、外した方が良かったかも。

ついでに、票勘定上での(問題があるかもしれない)細かいことを書くと、
スクラ兄妹を順序で書いているのは、変換して計算(・・多分間違ってないはず)
※ひとり「3姉妹」とあったんですが、多分スクラ姉妹で問題ない・・・・よなあ?
グリスとあったのをグリスロウに合算。彦兄弟とあったのを、虎彦、狛彦各1点ずつに変換。
五十嵐3人と書いてあったのを、五十嵐兄、五十嵐弟、カルロス・イガラシに変換。
ジーゴとか女海賊とか書いてあったものは、全部あの巨乳のおねえちゃんとみなして勘定。
第三部の金髪娘とあったものを、フローレンスとみなして加算。

多分物言いはつかないとは思いますが。
38作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 20:58:15 ID:jXAbsywi0
集計の人乙!

蘭強いな〜〜、刻3巻だけの登場でしかもモロ脇役なのに・・・?
性格も毎度おなじみ、普通の川原ツンデレだし。

静はもっと強いかと思ってた。
出海は・・・最初は雷ともども好調だったのにね。天兵編で見せ場もないし、劣化が激しかったから仕方ないか。
39作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 22:13:06 ID:cIRidLe40
出海は天兵編の渋い親父っぷりも含めて好きなんだがな。
ま、1票しか入れなかったんだがw
40作者の都合により名無しです:2005/12/26(月) 23:49:39 ID:kENeHzRn0
どうでもよくないが「ニルチッイ」であって「ニルッチイ」ではない
後者ならだれでも発音できるが前者は今一同発音していいかわからない、ところが重要
41作者の都合により名無しです:2005/12/27(火) 00:15:20 ID:l9szsH1xO
敢えて範囲を限定しなかった集計人を支持。
細分化すると複数投票が露骨になって荒れる。
ヴダイとメルの脇役カップルの健闘が嬉しいかな。

木村とキバちゃんの無票が悲しい。
42作者の都合により名無しです:2005/12/27(火) 00:45:07 ID:EcSrO+EK0
アリクイに投票しようとして思いとどまっていた俺ガイル
43作者の都合により名無しです:2005/12/27(火) 01:46:20 ID:HSZplS0e0
あえて一回しか投票しなかったのだけど、見てたら一票も入らなくて悲しいキャラ。

沖田総司
ジャージィ・ローマン
テディ・ビンセント
木村さん
44作者の都合により名無しです:2005/12/27(火) 10:06:18 ID:PF+dvoS40
ファンやヴェダイの人気の割にトゥバン人気無いな
45作者の都合により名無しです:2005/12/27(火) 11:00:47 ID:Lac4xqdh0
おっさんてケガしたり剣折ったり相手にされなかったり
微妙な役回りばっかりだし
せめて剣の腕がおっさん>ファンならよかったけど
46作者の都合により名無しです:2005/12/27(火) 11:16:57 ID:8oHl/uFR0
強いわりに仕事をしていないランキングではかなり上位に来るでそ>トゥバン
怠け者を自称しているファンより明らかに働いてないしw

これに匹敵するのは、左近ぐらい?
47作者の都合により名無しです:2005/12/27(火) 12:40:24 ID:dmbOG5If0
海都でつかまってるとき、おっさんがいなかったら毒食ってしんでたかもしれんぞ。
ニッカあたりが気づいたかもしれんが、マイアとかはその前にがっついて毒殺されてそう。
48作者の都合により名無しです:2005/12/27(火) 12:42:05 ID:qeaQy1bE0
マイアはおっさんが居なかったら千回死んでる
49作者の都合により名無しです:2005/12/27(火) 12:47:06 ID:EKdWzdn10
仕事をしないわりに偉そうにしてるランキングではマイアがダントツだな
50作者の都合により名無しです:2005/12/27(火) 12:51:57 ID:l9szsH1xO
オッサンの主たる役割は解説者だからな。
バリートゥード編の飛田みたいなもんだ。
51作者の都合により名無しです:2005/12/27(火) 13:00:31 ID:5tz8i7A70
おっさんVS土武者結構好きなんだけどなぁ。
ファンの超人ぶりは置いとくとして、剣だけなら多分一番上だし。
52作者の都合により名無しです:2005/12/27(火) 14:45:01 ID:dmbOG5If0
おれもそう思う。
なんかちょっと陸奥チックなファンの闘いよりおっさんの闘いのほうが好き。
vsガルディアン、vs土武者、けっこう良かったよ。
ファンの闘いは、vsディアブラスは面白かった。
53作者の都合により名無しです:2005/12/27(火) 17:36:51 ID:BSIHJGxM0
陸奥がおっさんになると誰が誰だか分からなくなるからやめて欲しいけどね
54作者の都合により名無しです:2005/12/28(水) 09:58:44 ID:IKAC/X/v0
義経編って人気ないのかな?全巻読み返したけど面白かったんだけどな。
55作者の都合により名無しです:2005/12/28(水) 10:32:55 ID:eUcZMybt0
>>54
義経編は義経が主役だから。
56作者の都合により名無しです:2005/12/28(水) 10:41:49 ID:8kK+jAyZ0
義経編は鬼一を軍師の役割にしちゃったのがまずかったような
あれでは義経はただのお人よしの馬鹿だし
鬼一も陸奥らしい闘いをあんまり見せられなかった

57作者の都合により名無しです:2005/12/28(水) 17:31:16 ID:NkBagRkt0
嫌いじゃないけどね軍師役
最期が一番仕事した感があってアレだけど
58作者の都合により名無しです:2005/12/29(木) 12:30:47 ID:mlVBH5GU0
>>49
それは許してやれ
完全な居候だったメルダーサと違って一応はファンのクライアントだし
59作者の都合により名無しです:2005/12/29(木) 12:41:18 ID:Q31PnkkFO
その点では体を張ってる訳だしな。
60作者の都合により名無しです:2005/12/29(木) 12:52:17 ID:/BZ7XEUX0
うまいことを言う
61作者の都合により名無しです:2005/12/30(金) 19:35:48 ID:ikiKYV0Z0
>>56
義経編での不満は只一つ。教経との本気バトルが無かった事。
俺の希望の展開は

船上で教経と本気バトル
   ↓
鬼一、無空波決める
   ↓
教経死にかけ
   ↓
平家物語の展開通りに別の源氏武士が二人掛かりでとどめをさしに来る
   ↓
教経「最期に御主のような修羅と死合えて良かった。貴様らワシの死出の旅の共をせい!」
   ↓
源氏武士二人抱えて入水(平家物語通りの最期)

って感じにして欲しかった。
どうみても歴史ヲタの妄想です。本当にありがとうございました。
62作者の都合により名無しです:2005/12/30(金) 20:23:01 ID:Ywbo4zLr0
刻の中では源氏=正義だからな
63作者の都合により名無しです:2005/12/30(金) 22:57:39 ID:YlCgwJfH0
源氏の棟梁があの頼朝なのにか?
64作者の都合により名無しです:2005/12/30(金) 23:35:26 ID:Jm9Dq6ik0
頼朝も源氏だが悪だったぞ
65 【中吉】 【149円】 :2006/01/01(日) 00:31:26 ID:vw8dWiLn0
大吉なら、ちひろちゃん貰い
66作者の都合により名無しです:2006/01/04(水) 07:10:24 ID:KZI4tCeS0
葉月のうんこ投げまくり!
葉月のうんこ投げまくり!
葉月のうんこ投げまくり!
67作者の都合により名無しです:2006/01/04(水) 09:33:57 ID:ZGFpNWIa0
おめ^^

>65 【中吉】 【149円】 sage 2006/01/01(日) 00:31:26 ID:vw8dWiLn0
>中吉なら、北の重戦車ちゃん貰い
68作者の都合により名無しです:2006/01/04(水) 11:00:14 ID:3+MeDOlO0
>>61
漏れもちょっと物足りなかったが>教経戦
登場さえしなかった大河義経に比べれば100億倍マシ
69作者の都合により名無しです:2006/01/04(水) 13:05:29 ID:yGuRZgzF0
>>68
確かに
70作者の都合により名無しです:2006/01/04(水) 23:05:24 ID:MhoBTq5j0
土方の一騎駆けって創作だったのか?
71作者の都合により名無しです:2006/01/05(木) 00:24:20 ID:MZVvBRsy0
うん 土方は下腹撃たれて死んだはず
72作者の都合により名無しです:2006/01/05(木) 09:43:32 ID:J/ntrpsY0
雷の話には歴史上の重要人物とかでてないよね
ワイアットアープが出てるぐらいで
73作者の都合により名無しです:2006/01/05(木) 11:29:12 ID:10Fi3MuzO
まあ、宮本武蔵や柳生十兵衛だって似たようなもんだけどな
74作者の都合により名無しです:2006/01/06(金) 02:14:38 ID:6YqoMhau0
助さん、角さんくらいとやらんかな
実在してたのかどうか知らんが
75作者の都合により名無しです:2006/01/06(金) 02:54:18 ID:66Y054j60
由美かおるが陸奥の血統に入り込みそうだ
76作者の都合により名無しです:2006/01/06(金) 05:47:44 ID:loZnqsgzO
コンビニの一気読みで門でるな、楽しみダ
77作者の都合により名無しです:2006/01/06(金) 09:59:04 ID:CyXciGAh0
巻末おまけで同人誌でこっそり連載してた門vs海のコラボ対戦漫画が載ります(嘘)
78作者の都合により名無しです:2006/01/06(金) 11:35:27 ID:4C3ppwOz0
>>77
真島vsモモタロウのことかーーーーーーーーーーー!!
79作者の都合により名無しです:2006/01/06(金) 11:53:13 ID:W2c4jolo0
画力は大したことないのに、川原がエロ漫画描いたら
異常なほど売れそうな気がするのはおれだけか?
80作者の都合により名無しです:2006/01/06(金) 12:02:16 ID:gxZpT7sU0
つパラダイス学園
81作者の都合により名無しです:2006/01/06(金) 12:05:33 ID:W2c4jolo0
いや、あれを踏まえて、今描いたらってこと。
82作者の都合により名無しです:2006/01/06(金) 16:22:38 ID:cbJsFjfp0
>>76
もう文庫で出ているから出さなくてもいいけどなぁ〜
83作者の都合により名無しです:2006/01/06(金) 21:43:12 ID:1Gassnah0
モモタロウも文庫出てるのに一気読み出るぞ
変なところでコラボらないでくださいよ川原せんせー
84作者の都合により名無しです:2006/01/08(日) 18:01:43 ID:yQ+Yf3cP0
修羅の門キャラの声をどんな感じでイメージしてますか? 俺は
レオン:田中秀幸
ヴェガリー:藤原啓治
ジョニー・ハリス:屋良有作
右京:堺雅人or子安武人

こんな感じ。皆さんはどうですか。
85作者の都合により名無しです:2006/01/08(日) 19:35:19 ID:j+Wh5IFv0
>>84はやおい腐女子おばさんだから
相手にしないように。
8684:2006/01/08(日) 19:43:44 ID:+IWGnLTS0
俺、男性ですよ本当に。声優ネタは悪かったんですか?
87作者の都合により名無しです:2006/01/08(日) 19:45:54 ID:qmneA1GG0
これだからアニヲタは…
88作者の都合により名無しです:2006/01/08(日) 21:41:11 ID:j3KsnNKx0
>>84
レオン : 江原 正士
ヴェガリー: 田中 正彦
五十嵐 : 岩田光央
片山右京 : 片山右京
89作者の都合により名無しです:2006/01/09(月) 02:33:53 ID:lpu5v7h30
修羅の曙
ttp://www.hcn.zaq.ne.jp/gallerycraft/image/20060107akebono-1.jpg
「高田さん‥‥」
 「ヒョードルは‥‥ 負けるかもしれません」
 「え?」

 あの体‥あのパワー
 その上で なお あのテクニックが
 同居する男‥‥

 オレは 勝てるか!?
 オレならば どう戦う!?
 くそったれ 答えなんか出ねぇ‥‥
 汗が出るばかりだぜ
ttp://www.hcn.zaq.ne.jp/gallerycraft/hachisyura.html
ttp://www.hcn.zaq.ne.jp/gallerycraft/syura-no-negi.html
90作者の都合により名無しです:2006/01/09(月) 02:55:24 ID:c+UhJQMx0
>>89
元ネタわからん漫画が多すぎる・・・

修羅とブッコミとジョジョとスラムダンクはわかるが。
要するにほとんどのネタがわからん。残念。
91作者の都合により名無しです:2006/01/09(月) 10:58:49 ID:nJmaSsBm0
負け墓脳は南洋竜や雷電為右衛門を見習ってください。
92作者の都合により名無しです:2006/01/11(水) 23:51:00 ID:UCjg4HrH0
誰か、日本トーナメントとVT編のトーナメント表教えてくれない?
実家においてきちゃって・・・
何に使うかは・・・予想できるよね?
93作者の都合により名無しです:2006/01/12(木) 06:34:26 ID:lrux3/oy0
予想できないけど、なんかすごくうざいことをしそうな気がする
94作者の都合により名無しです:2006/01/12(木) 07:19:25 ID:+nXmf6vC0
>何に使うかは・・・予想できるよね?

くそったれ 答えなんか出ねぇ‥‥
汗が出るばかりだぜ
95作者の都合により名無しです:2006/01/12(木) 20:12:40 ID:61CubvsJ0
どうせ全選手入場でもつくるんだろ
96作者の都合により名無しです:2006/01/13(金) 07:51:59 ID:Ol8hb53r0
作るのはいいが書き込まないでほしいものだ
97作者の都合により名無しです:2006/01/13(金) 12:49:59 ID:iBdbZK5a0
そう?ネタもないし、クオリティ高ければ書き込んでもいいと思うけど・・・
98作者の都合により名無しです:2006/01/13(金) 15:37:13 ID:Op1kIDyj0
92=97
99作者の都合により名無しです:2006/01/13(金) 16:53:15 ID:iBdbZK5a0
>>98
んな必死にならんでもいいじゃない。
クオリティ低けりゃ叩く側に回るから。
それもイヤならネタ出せネタ。
100作者の都合により名無しです:2006/01/13(金) 16:59:59 ID:aMLCcqx30
じゃあ>>97がトーナメント表教えてやれよ。
101作者の都合により名無しです:2006/01/13(金) 17:37:47 ID:Ol8hb53r0
どんなに過疎ってても声優や俳優のキャスティングやら痛いバキネタなら無いほうがいい
102作者の都合により名無しです:2006/01/13(金) 19:21:22 ID:n+b+3VkX0
全選手入場に使うのは確定事項ですか
103作者の都合により名無しです:2006/01/13(金) 23:53:09 ID:CN6dowpS0
さぁ? 本人に聞いて。
104作者の都合により名無しです:2006/01/16(月) 22:29:09 ID:x4Xm3Abr0
全選手入場マダーー
105作者の都合により名無しです:2006/01/17(火) 09:29:53 ID:4+aXgKviO
15巻読んだが父問題はやっぱぼかしてた
106作者の都合により名無しです:2006/01/17(火) 12:57:05 ID:RuuIbjiQ0
>>105
当地では19日にならないと出ないと思うので以下の点をお聞きしたい。
目次の「陸奥○○の章」はどう表記されているか。
連載時のスレで指摘されていた「吉田司家が今でも横綱免許を下す」というミスは直っているか(谷風の巡業公演に行く前に妻の八重と話している場面)。
年表はあるか。
107106:2006/01/17(火) 13:01:24 ID:RuuIbjiQ0
ミスがありました。訂正します。
誤:谷風の巡業公演
正:谷風の追善相撲の巡業
108作者の都合により名無しです:2006/01/17(火) 15:29:09 ID:NfEcg7KJO
目次は陸奥左近の章だった。
(陸奥)葉月の章だと思ってたのに‥‥。
109作者の都合により名無しです:2006/01/17(火) 17:04:49 ID:eGJlzd6e0
葉月タソ(*´д`*)ハァハァ
110作者の都合により名無しです:2006/01/17(火) 19:36:11 ID:sqITlrLwO
兵衛戦の葉月タソって40前後だよな。幼女スゲー。
111作者の都合により名無しです:2006/01/17(火) 19:58:31 ID:VrDHvARk0
そういや年表は無いな
葉月たんのおっぱいは大きいな
葉月たんの表紙が最高だな

とりあえず、現在の陸奥に朝昇龍殺してもらいたい
112作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 00:07:11 ID:RKOSnM0z0
15巻出たのになんでこんなに人が少ないんだ…
113作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 00:12:56 ID:gKuT1qgy0
>>106
吉田司家の件は直っていない。
横綱観が微妙な箇所も多いしそこまで厳密に拘ってないと思われ。
114作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 00:16:52 ID:GO2QNbHz0
刻15巻読んだよ…いや〜熱いね〜。絵はどうこう言うつもりはないが
川原ってなんていうか、ハッタリのバランスが良いというか…。
インフレ起こさない、ギリで止めてるというか…。

兵衛って現代版「門」の九十九のじいちゃんだろ?
誰か、武蔵の陸奥から伝承者の名前順番に並べてくれんかの?

ちなみに、今まで陸奥が勝てなかった相手っていたっけ?
115作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 00:18:59 ID:xiw4+G3h0
葉月の身長はざっと計算して157cmくらい。
116作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 00:40:08 ID:LvOijDXa0
じいちゃんは信玄ではないのか
九十九の爺ではなく出海の父か祖父辺りのはず
117作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 00:47:50 ID:vn5urzeY0
>>115
145cmってところじゃない?
118作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 00:54:59 ID:yh2eavmfO
一尺30センチで一寸3センチだっけ?
119作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 01:02:01 ID:yh2eavmfO
劇中では「5尺に2寸ほど足りない」とあるから、115はここを読み間違えて5尺に2寸足したんだろう。
120作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 06:50:43 ID:+aDbiyVX0
>>108
せっかく3章あるし、雷電も3戦しているんだから、
陸奥左近の章、(陸奥)葉月の章、陸奥兵衛の章とすればよかったのに。

最終章も(陸奥)葉月の章じゃないのかという気がしなくもありませんが。
121作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 07:31:09 ID:rmqa+tly0
曙にワロタ
122作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 07:32:23 ID:rmqa+tly0
>>114
>ちなみに、今まで陸奥が勝てなかった相手っていたっけ?

宮本武蔵
123作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 07:54:45 ID:xiw4+G3h0
145cm……ベストな身長だぜ。
124作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 09:13:39 ID:cpoIrHrtO
刻に出てくる武芸者って、みんな正々堂々の現代のスポーツマンシップを引きずっているみたいね
相手を殺し自らが生き残るためなら何でもする人種ってイメージがあるんで違和感がある

一般に卑怯と言われるようなえげつない事でも平気な顔でやり、尚且つ素でもべらぼうに強い、陸奥を喰うぐらいの強烈な個性のキャラもたまには出して欲しいな
125作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 09:46:22 ID:nhQgScr40
>>124
ファンみたいな?
126作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 10:45:54 ID:wwjrCTSq0
>>124
岩本虎眼
127作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 11:23:24 ID:HvD8Kj/c0
>>114
25代目 陸奥辰巳
26代目 陸奥狛彦
27代目 陸奥八雲
28代目 陸奥天斗
34代目 陸奥左近
35代目 陸奥兵衛
36代目 陸奥出海
37代目 陸奥天兵
128作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 12:10:01 ID:v2CFgHUC0
>>124
そういうキャラなら陸奥の中に居ても面白かも。
今までは闘って相手が死ぬってパターンがあるけど、蛮性をのみを
持つ陸奥は「殺しを愉しむ」って感じでね。

故に、陸奥の歴史の中では最強の部類に入っていたけど、封印された
みたいに。最後は土方みたいに撃たれまくってジ・エンドか
次世代の陸奥伝承者(双子とか面白いかも)に倒されておしまい。
129作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 12:56:38 ID:OzEV6qaR0
今更ながら15巻買ってきた。
掲載でも読んでたけど通しで読むとやっぱりイイね。
あとがきもなかなかの川原節でした。
ところで微妙に高かったよね?てっきり400円くらいかと思ってた。

帯のパスワードを見て一瞬でも「こんな用語、川原漫画に出てきたっけ?」
なんて思ってしまった俺はおじいちゃん!
130作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 16:17:19 ID:X0NGKf6R0
>>127
出海、雷にとって兵衛の続柄は何?
父? 祖父? 伯父? 異父兄?
131作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 16:32:54 ID:+XNzBqbeO
親子であることが確定してるのは
・静→虎一
・辰巳→狛彦、虎彦
・左近→葉月
・葉月→兵衛
・出海→天兵

作中から親子と読み取れるのは
・狛彦→八雲
・八雲→天斗
132作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 16:45:01 ID:vZTd65WZ0
後書きの「西郷編描いたときは足りないものが、葉月で埋まった」とあるが
足りなかったものって、ガチロリ分のことですか?
133作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 17:19:01 ID:KpXFM7SL0
胸かな?
134作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 17:19:33 ID:iTYkO1520
あとがきで雷電の日記に陸奥の名がないとかを今更持ち出す川原にワラタ。
そんな事いい出したら、龍馬や同時代人の書に出海の名前がない事は説明できないだろうに。
135名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/18(水) 18:43:45 ID:+jfHu2KU0
曙の張り手ではニルチッイも殺せない
136作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 18:47:47 ID:+aDbiyVX0
>>134
出海はさして目立ったことをしていないから、それほど問題にならないでしょ。
記録に残らなくてもそれほど驚くことではないと思われ。

信長の甥で、なおかつ目立つ場所であれだけの活躍した狛虎の二人が、
記録にまったく残っていないと言うのはありえないですが。
信長公記にのっている相撲の試合で、あんなことをやって記録にないとか。
137作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 19:34:30 ID:Ne8LkZL0O
曙の張り手じゃテディさんも殺せない
138作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 19:41:58 ID:S5FOKIIB0
修羅シリーズを一冊も持ってないのに表紙の幼女に引かれて15巻を買った。
俺は間違っちゃいない。間違っちゃいないよな?
139作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 20:06:10 ID:HfbCItAq0
>>138
マニアとしては間違ってないと思うが人間としては間違っている
140作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 20:40:31 ID:7G1Er/Kj0
静の幼少期>葉月の幼少期

鬼一って、何代目なんだろうな・・・
141作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 20:43:13 ID:S5FOKIIB0
>>140
それ何巻?いまから買ってくる!
142作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 20:47:37 ID:jmgcAbgE0
>>140
10代目
143作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 20:52:22 ID:of/ID2Ip0
つーか静は義経とのシーンもある品
S5FOKIIB0には一読をお勧めする
144作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 21:10:05 ID:LvOijDXa0
門のボクシング編とバーリトゥード編がおすすめでない?
145作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 21:15:28 ID:7G1Er/Kj0
私的にはブラッド・ウェガリー戦が好き
146作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 21:30:13 ID:NIZ5A/0X0
鬼一 → 虎一
左近 → 兵衛
真玄 → 九十九

これらの陸奥の間って葉月の言う「陸奥」が存在してないんだな
今回の雷電編はそれを象徴する物語か、時期が合わないもどかしさが良かった。
147作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 21:37:02 ID:xi+Dpiod0
>>146
鬼一と左近は当代が死んでいるからともかく、真玄の場合は「陸奥」と呼ばれるに値しない
じーさんが生きているだけだから、一段と情けない。

実はものすごく強かった徹心とかを、刻で描いてくれない限り、汚名返上は難しかろう。
148作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 21:55:05 ID:LMFS62vJ0
今回って陸奥左近の章なんだね。
主役はてっきり葉月だと思っていたから
あっさり葉月の章(雷の時とも違う、虎彦、狛彦の章見たいな感じで)
とするもんだと思っていた。
149作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 22:31:27 ID:+XNzBqbeO
初代陸奥編まーだ?
150作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 22:35:34 ID:mW8cl7rf0
真玄の若い頃の話とかはどう?
太平洋戦争中のアクションものとか

終戦直後の力道山あたりとの話とか…
151作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 22:36:17 ID:vfPUtRTQ0
十五巻読んだ。いや歴代1、2を争う熱さだ。面白かった。
おじん陸奥、女陸奥(仮)、と今までに無い陸奥が見れたのも良かった。
だがそれよりも雷電の不器用で漢気溢れる太いキャラに惚れた。
152作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 22:49:50 ID:9QRS2l5H0
あとがきワロス。
数年前、「曙がK1参戦する」とNEWSになった時は
このスレは盛り上がったものだ・・・
「相撲最強キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!! 」と・・・
しかし、直ぐになかった事になったけどw
153作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 23:01:20 ID:mHoVYmmH0
ライデンはイグナシオ以来の萌えキャラ
154作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 23:20:37 ID:v5hkDR4w0
雷電研究本の代表格ともいえる、「力士雷電」を先日、図書館で読んでいたら、
雷電が仙台での谷風追善相撲の後、出羽の国に立ち寄った時、この地では
天下一を称するような者に対して、三吉様が若者に姿を変えて天罰を下すという逸話と、
さらに軽業師が綱から落ちたという風聞が伝わっており、万が一のことがあってはいけないと、
興業の日までおとなしくしていたというエピソードが載っていて、驚いた。

川原は100%、この「力士雷電」を読んで(あとがきでもこの本に載っている事柄に触れていた)、
あの話をつくりあげたのだろう。
でも、あのエピソードがオリジナルじゃないから萎えた…どころか、その話と陸奥を結び付けるという
発想が凄いとオモタよ。
155作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 23:44:31 ID:C9nErA9I0
うわー、15巻買っちまったよ。どうしてくれるんだ?
156作者の都合により名無しです:2006/01/18(水) 23:45:57 ID:udEGQlsW0
これを大河でやってくれないかな、とふと思った
ヒロインに中年女優使わないでくれれば他は何も注文つけないから
157作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 01:56:49 ID:YJ67LK8E0
雷電は30年、西郷は8年だっけ
陸奥待たせすぎ
158作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 02:03:34 ID:OjWluLRe0
いい加減門を再開して欲しい
俺達読者は既に9年待っている
川原待たせすぎ
159作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 02:19:30 ID:mKv4UAlGO
まあその読者が門を休止させたわけでもあるが…な
160作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 02:37:26 ID:ug4K2Ba00
門よりも川原の処女作のロリコン漫画を復活させてほしい>コミックス持ってる
161作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 08:27:44 ID:ngPKsIuE0
>>158
いらねぇ。
海をずっとやって欲しい。内容的にもまだまだ先が長そうだし。
刻は作者の息抜きになれば、と。
162作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 09:28:56 ID:vqtplaAYO
画力の上がった川原の九十九は見てみたい‥、まぁ文庫本の表紙でみれるが‥
163作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 09:40:02 ID:ZTdS9VLTO
刻ネタが尽きたら「門・最終章」でしょ
164作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 09:44:38 ID:ZTdS9VLTO
>>140
JOJO理論で考えると8-10代目
165作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 10:34:15 ID:4WIjBpa00
各技を編み出した人の話とかやらんかな。
この技は誰それを倒すために編み出された、とか
無空波なんかはいつ頃編み出されたんだろーな。
166作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 10:55:32 ID:6y4m728bO
>>165
斧鉞は対雷電用に葉月が開発した技とかでもよかったな。
167作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 11:07:01 ID:g2aDTdTV0
>>165
鬼一を見る限り、平安時代末にほぼ完成しているからなあ。圓明流。
その手の楽しみは味わえなさそうな希ガス。

判っているのは、雹だけか。
168作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 11:34:27 ID:RGfQGbjOO
無刀金的破はたぶん女陸奥考案
169作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 11:44:15 ID:vNdHtdY40
圓明流前史をやってほしいな。
170作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 11:56:50 ID:NrxdixmI0
    `                   .
          ,            
曙もまさか、あの漫画の技を使う、と言った漫画の作者から
あのようなことを言われるとは思ってもいなかっただろうよ
   .                     ・     
               .        
171作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 12:13:11 ID:tloaNnAW0
武蔵編読んでた時は知らなかったんだけど、詩織と八雲とりあってたお姫様
福島家なんだね。福島家って豊臣家が滅びたら川中島3万石に左遷されて
詩織の実家並に落ちぶれるんだよなぁ・・・とか思ってたらなんか可哀相になってきました
172作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 12:14:52 ID:+RLJpInB0
(*´Д`)ハァハァ
173作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 12:39:37 ID:h4vm4ZK2O
〉161死ね
海なんてあんなつまんないのに
なんで固執する信者がいるんだろうな
174作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 12:50:37 ID:CF5Cg7EM0
修羅なんてあんなつまんないのに
なんで固執する信者がいるんだろうな
175 :2006/01/19(木) 14:24:57 ID:Lz0PkEsp0
雷電編読んだ
面白い。さすがだ。信長編はかなり酷かったが、今回は最高。
だけど有名人の血縁集めみたいなのは正直やめてほしい。雷電はぼかしてあるけど。
後、後書きで曙が容赦なく批判されてワラタ。


でも雷電果報者だな。ツンデレロリ巨乳に中だししまくれたんだから(未確定だけど)
176作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 14:50:50 ID:BaJhUU0+0
コミック読んだけど雷電編は面白かった。
刻の中で一番好き。
177作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 15:06:18 ID:vqtplaAYO
>>165
四門はどうなるんだろうな、九十九以外使えたやつはいない(真玄が知らんだけでだと思うが)らしいし。誰が考えたんだ‥
178作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 15:17:25 ID:hWoDQyV20
>>175
だから、有名人と陸奥が関わってるんじゃなくて、陸奥と関わったから有名になったんだ、って!!
179作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 15:20:11 ID:jbwK4Sno0
>>177
四門開いた奴はあんまいないけどいるよ「
180作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 15:51:18 ID:vNdHtdY40
雷電編の裏メッセージは曙やせろ。
181作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 16:01:58 ID:IoIBCLw0O
>>170
どういう事?曙が何か言ってた事あったの?
182作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 16:19:09 ID:YSKsID100
>>179
陸奥出海は一応あれ四門なんじゃないの?
183作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 16:19:39 ID:+RLJpInB0
無空波か虎砲を試合で使うとかいってたのよ
184作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 16:24:47 ID:+RLJpInB0
>>172
なぜIDがいっしょなのだろう?
185作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 16:57:51 ID:9IMVSPIl0
簡単に言うと偶然
186作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 17:18:58 ID:O3ZdUMxj0
おんなじCATVとか
187作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 18:41:33 ID:iTpIGIug0
おいなんじゃ、同じIDじゃ……双子かよ
ってことで。
188作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 18:43:19 ID:tw4EmCE30
コミック読んだ。面白かった。
でも少しぐらいページ数が多かったて、通常通りの値段で出して欲しかったな。
集英社だと通常通りの値段で出しているけど、ね。
189作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 19:16:35 ID:vqtplaAYO
>>183
曙が無空波使ったら逆に曙の腕がとんでもないことになりそうだな‥


ちなみに携帯であけぼの入れると予測のとこに曙ブレーキとでてくるw
190165:2006/01/19(木) 20:06:00 ID:4WIjBpa00
創始者に関しては、圓明流が子供のころからの仕込みが必須なことを
考慮すると考案者と体現者と2人(親子かな?)いる気がするんだが、、、どうだろう。
191作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 20:35:24 ID:JQ4GWnwj0
>>190
ナチュラルボーン超天才がひとりいただけかもよ。
創始者なんてそんなもの。
192作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 20:43:45 ID:Eghw6pIq0
曙は虎砲を使うってスポーツ新聞に出てたよ。
それでは、修羅の門が劇画と紹介されてた。
193作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 21:02:09 ID:e8gBes1H0
>>181

903 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:04/12/03(金) 00:36:27 ID:Q3+ckPLZ
曙虎砲でKO宣言
194作者の都合により名無しです:2006/01/19(木) 22:52:21 ID:g0CseMHB0
15巻、すっげぇ面白かった。
俺、結構相撲好きで、相撲の歴史とかも結構詳しかったりするから、尚更面白く読めた。
195作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 02:28:22 ID:Ty+ULbMD0
>>194は八木真澄
196作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 05:21:13 ID:2moPjL+j0
いや、デーモン小暮閣下
197作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 10:45:07 ID:GRJJ5uP20
>>175
俺信長編結構好きなんだが・・・
やっぱ評判よくないのか?
198作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 10:55:17 ID:OYbBt/Gw0
>>197
個人的には辰巳の時は良かった。新説も取り入れてて好感が持てた
狛虎編の信玄、謙信暗殺や孫市辺りは歴史ファンも濃いのが多いし
賛否含めて反響が大きかったんじゃ無いだろうかと推測。

特に晒し首の件は信憑性の薄い方の説だった記憶があるから桶狭間山まで調べてる
人にしては都合のいい方取っただけに見えて萎えた。
199作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 10:56:04 ID:lBsQKgoN0
信長編は孫一とか虎狛は面白かったが、信長が微妙に女々しかったのがイマイチ。
200作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 11:07:20 ID:kpDT2U6s0
琥珀がマンチラしたので全て良し。
201作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 12:29:55 ID:gS6mvkRNO
曙はそんな事いってたのか…。せめて新コータローまかりとおるで出てきた相撲部並に技使えるようになれ
202作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 12:54:10 ID:iGwwki6V0
>>198
個人的には狛vs孫一(一回目)は歴代でもベストバウトの一つだと思うんだけど、
いかんせん、歴史との余計なからみが多すぎるのがマイナスなんではなかろうか。

いくら陸奥と不破の分かれた遠因が、武道家以外との戦いで手を汚したこと
とはいえ、あれはやりすぎでしょ。ストーリーとして。
203作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 13:49:24 ID:IDTWiXoCO
俺5尺7寸。どーだ!
204作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 16:11:26 ID:UK4HFuO40
5尺に2寸足りない・・・ミニモニサイズだよな
よく裂けなかったもんだ
205作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 17:28:58 ID:7uJlFFqr0
川原が島袋みたいに逮捕されないことを切に願う
ちょっと心配
206作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 17:32:21 ID:HnsHJPqM0
>>177
俺虎砲知ってるけど使えないよ
207作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 17:59:39 ID:JZoBuO710
葉月が子供を作る為だけにゆきずりの男をあえて誘惑して犯されるのを
想像するだけでハァハァだ。チビでロリでさらに巨乳。こりゃたまらんね。
何かっこつけてもアンアン喘いでたっぷり中出しされたんでそ?
208作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 18:19:52 ID:Ty+ULbMD0
ゆきずりの男じゃない。雷電だ。
209作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 19:05:42 ID:cwr90kj90
アイアムレッドサイクロン
210作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 19:09:04 ID:jhVuN3Eb0
俺は雷電じゃない説かなぁ。
なんか戦うに当たって不純物が混ざる気がして。
相手の血を葉月側に取り入れたら、純粋に葉月対雷電の戦いにならないって感じで。
211作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 19:36:36 ID:7uJlFFqr0
男塾の雷電が父親

葉月も大往生しました
212作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 20:37:54 ID:Oc7mcomP0
653 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:2006/01/19(木) 23:44:18
雑賀孫一が最強。理由は『修羅の刻』を読めば分かる。


657 名前:無名武将@お腹せっぷく[] 投稿日:2006/01/20(金) 10:27:11
>>653
読んだことあるけど稀に見るカス漫画だった
漫画でいらついたのは久しぶりだった
213作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 20:45:54 ID:OYbBt/Gw0
>>212
三戦板の住人ならそんな反応だろうな。
刻に限らず、漫画からの引用には厳しそうな希ガス
214作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 20:57:24 ID:7uJlFFqr0
川原マンガに理解のある人以外はほとんどイラつくと思うよ。
カワハラーなおれでも斜に構えながらじゃないと読めない部分多いし。
それはしょうがないと思う。
215作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 21:21:28 ID:oub6qjJ+0
>>206
俺セックス知ってるけど出来ないよ
216作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 21:33:01 ID:7uJlFFqr0
>>215
カワイソス
217 :2006/01/20(金) 22:18:17 ID:EeiSl0EU0
>>197
信長編は陸奥味方にすれば最強!みたいな流れが気にくわなかったんで。
陸奥の存在が逆に信長の存在価値や評価を軽くしてるわけで。歴史の流れとか
そんなの関係無しに強い奴と戦うってのが良い。光秀の扱いもむかつくし(これは私怨だけど)
歴史を裏から操るみたいなのはどうかと。

>>207
おれはロリ巨乳より川原の描くむちむちふとももに萌える。柳生編の偽陸奥女が着ていた
衣装は素晴らしいと思うのだが。みんなはどう思う?
218作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 22:21:30 ID:8WmrvF020
やはり陸奥一族は鬼一が一つの終着駅だな
ヘタレ義経血統になって弱体化した。
それ以降はタマに先祖帰りする程度だ
219作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 22:56:48 ID:+G9fuPJ40
>>202
2回目が酷すぎたからなあ
220作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 23:18:44 ID:YeJntqM4O
兵衛強いな

天斗とか鬼一くらい強く見えた
221作者の都合により名無しです:2006/01/20(金) 23:40:45 ID:KUxJ6H1S0
天斗が好きだー
222作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 00:14:10 ID:5h/wCpjL0
重要度では、葉月・兵衛・左近の順に思えるのになんで左近の章なんだろう……
223作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 01:43:56 ID:93rT7yCa0
兵衛の父親は

雷電に殺されたおっとさんの倅

とか言ってみる。
224作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 01:45:08 ID:C1fXq1js0
兵衛の父親は

雷電
225作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 02:21:58 ID:VtC6wz0D0
大往生ーっ!!
226作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 07:34:59 ID:VO+DAnRW0
兵衛の父親が本当に雷電なら葉月は鬼だな〜。
雷電にとっては欲しくてたまらなかった子供。
兵衛にとっては始めて会えた親父。
その二人に、さあ殺しあえって…。
227作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 07:57:46 ID:VtC6wz0D0
そんな超Sな葉月に萌えです
228作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 08:06:40 ID:csKvgcJZ0
>>74
モデルはいるよ。有能な武士だったらしいが、強いかどうかは疑問。>助・カク

次の刻は、たぶん琉球空手だろうね。
つうか、もうそんぐらいしか相手残ってないし
229作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 08:16:37 ID:n9TpNRuQ0
次の敵は元とか。あれは台風じゃなくて陸奥が一人で追い返した・・・
ごめん、無理があった。
230作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 08:34:59 ID:csKvgcJZ0
>>228
船越 義珍からスタートして、松濤館流⇒竜造寺徹心⇒神武館創設までやれたら面白いかも。
そうなると、舞台は1922〜戦後あたりになるな。
時代が時代なだけに、近代空手創設やら初期の達人たちの逸話、戦争とたくさんの要素があるから
かなりの大作になるだろうけど
231作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 08:43:16 ID:kQopcVIA0
>>228
安倍晴明の式鬼だったとかで平安編とか、
酒呑童子征伐のあたりとかもあり得ると思う。
232作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 08:58:58 ID:37nh/GLF0
兄弟とか不破とか使えるからな
使用済みの時代でもありえるな
233作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 09:32:09 ID:R4fjbTBu0
>>231
逆じゃね?
陸奥=童子だと思うけど・・・
234作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 10:55:12 ID:hZipgXah0
>>233
それだと陸奥が負けるじゃん

あ、負けなくなって1000年だから、そこで負けてもいいのか
陸奥が勝てなかった相手ってのは興味あるな
235作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 11:21:37 ID:wjIp7jOS0
平将門編
楠木正成編
赤穂浪士編

この位じゃない?
236作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 11:27:46 ID:LOpObKWx0
雷みたいに海外編とか。
東南アジアくらいなら、いけないこともないだろう。
237作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 11:39:31 ID:plOQFIbV0
島原の乱は?
238作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 12:04:40 ID:csKvgcJZ0
しかし、あとがき読んでると、この人は本当に講談が好きなのねえ。
自分のキャラで歴史を作るなんて蛮勇は、そうでもなきゃやんないだろうけどね。

そのうち、始皇帝編とかパンクラチオン編とかやってしまいそうな勢いだw
239作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 12:42:54 ID:pO9Aw59M0
わかった

川原水滸伝だ
240川原センセイならやってくれる!:2006/01/21(土) 13:48:54 ID:csKvgcJZ0
ピラト「きさま、何者だ!」
男「俺は…俺は、陸奥霧巣人だ!」
ピラト「ぐはあ!」
男「右のほほをぶたれたら、左の頬をさしだせぇ!」
ピラト「ぎゃあああ、助けてくれええ」

 ローマ兵1000人を倒しながらも、ユダの裏切りによって捕らえられた霧巣人
 ゴルゴダの丘にて、ロンギヌスの槍で貫かれ死んだと伝えられる。
 しかし、帝國は自らの正等を守るため、あえて彼の奮戦を伝えなかったという

マグダラのマリア「嘘よ!あの人は死なないわ」
霧巣人「そう、俺はしなねえよ。バカだからな」
ヨハネ「え?」
霧巣人「金剛と秘伝の蘇生術さ。3日もかかっちまったけどな」

 その後、彼は故郷の東方に帰っていった。
 奥州にキリストの墓と伝えられる碑があるが、その関係は定かではない

       修羅の刻 キリスト編 完!

・あとがき
今回も資料が見つからなかった。聖職者や学者さんに、今回の構想を話すとバカか?という顔をされた。
しかし、あえて言う。この話は史実である。そうだといいなあ…そうなんだよ!
241作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 14:49:29 ID:ncUCPsFM0
>>240
>オナニー ハアハア
まで読んだ
242作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 15:18:37 ID:Uq5CD6jk0
千年だって・・・
  言ってるだろ。。。
243作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 18:09:51 ID:aqkC2SgY0
>>237
ちょうど天斗の時代になるな
244作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 18:13:47 ID:tz+dtlgp0
>>236
併合後の韓国はひと悶着ありそうだが
満州国を舞台にした刻はいいんじゃない?
「龍RON」みたいな感じで
245作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 18:24:49 ID:m3Ha2kM70
前にも書いたけど、WW1や2の頃の陸奥は見たいね。
VS謎の沈没をした戦艦陸奥とか。
「戦艦(いくさぶね)に乗っているからには、覚悟はできてるな?
 一緒に沈む覚悟さ。」
「なんだと?」
 くんっ ガツッ!
246作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 18:37:03 ID:m3Ha2kM70
>>207
遲レスだがー。行きずりの男とは限らんだろ。
「修羅の刻」を読む限り、子孫を残すのは陸奥のライフワーク(?)みたいなもんだから、
葉月も(雷電のこととは無関係に)いい男をさがしてたんでないかい?

その相手が雷電だった、というのは一つの考えで、
作者も「読者がそう思った方が正解」と書いてるが、
個人的にはそうでないと思ってる。
もし雷電だと、一点ちょっと納得できないことがあるし、
仮に雷電でないとしても、矛盾も無いし、お話としても面白いからね。
247作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 19:17:07 ID:/e4fTNO40
それにしても、川原氏はことあるごとに
「三流漫画家」と自分を称しているが
彼の言う「一流」とは一体だれのことなんだろうか?
248作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 19:19:18 ID:yCHzq/WD0
>>246
兵衛が雷電と同じ体格であれば
納得なんだけどねw
249作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 19:21:21 ID:hN7pUNIeO
アゴはそっくりだけどな


やつのいう一流漫画家は手塚とか藤子あたり
250作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 20:42:05 ID:3/u20mbO0
>>246
納得できないことってのは?
251作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 21:04:02 ID:DnTdBJWa0
少林寺拳法だったか、太極拳だったかは忘れたが
日本に伝えたやつが江戸時代初期にいたような・・・
そいつとはやらんのかね

初の対 外人武闘家との試合とか
252作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 21:19:50 ID:jTIkw5B50
>>249
つまり、トキワ荘世代ってことねw
サンクス
2流となると・・・ゆでたまごあたりの世代だろうか?
253作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 21:23:40 ID:3SRm/mxB0
>>251
前田利家に仕えてた忍者のことかな?
from「花の慶次」
確か名前は主馬だったような・・・
記憶違いかもw
254作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 21:36:39 ID:T7PajLrq0
佐助をあんな形で出さなきゃ、忍者との戦いで1本つくれたのに。
255作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 21:44:46 ID:dLEmhi8T0
>>252
本気でそう思ってるわけじゃないよな?な?
256作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 21:54:34 ID:m3Ha2kM70
>>250
どうやって雷電との間に子供ができたかってことね。
1)たまたまできちゃった → 雷電の性格から「たまたまセクース」は考えにくい
2)20年後の為に雷電に頼んで、雷電も了承した。
 →だとすると、1回や2回のセクースで子供ができる保証は無い。
  もちろん、最初の1回でできちゃう可能性はあるが、
  子供ができるまで、雷電は葉月との無期限不倫を覚悟しなきゃいけない。
  その上で、子供が生まれる保証も無い。(もし葉月が初産なら、なおさらだ)。
  さすがにこれを雷電が了承するとは思えないわけで。

「1回のセクースで確実に子供を作れます!」なんてことになると、なんとかなるかもしれない。
で、陸奥ならそんな技もあるかもね、というのが、過去スレの話。
257作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 23:34:09 ID:C1fXq1js0
256 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2006/01/21(土) 21:54:34 ID:m3Ha2kM70
>>250
どうやって雷電との間に子供ができたかってことね。
1)たまたまできちゃった → 雷電の性格から「たまたまセクース」は考えにくい
2)20年後の為に雷電に頼んで、雷電も了承した。
 →だとすると、1回や2回のセクースで子供ができる保証は無い。
  もちろん、最初の1回でできちゃう可能性はあるが、
  子供ができるまで、雷電は葉月との無期限不倫を覚悟しなきゃいけない。
  その上で、子供が生まれる保証も無い。(もし葉月が初産なら、なおさらだ)。
  さすがにこれを雷電が了承するとは思えないわけで。

「1回のセクースで確実に子供を作れます!」なんてことになると、なんとかなるかもしれない。
で、陸奥ならそんな技もあるかもね、というのが、過去スレの話。
258:2006/01/21(土) 23:35:54 ID:UlelDINE0
この馬鹿何がしたいの?
259作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 23:39:00 ID:m3Ha2kM70
>>258
250から流れをたどって行けば分かるよ。
260作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 23:46:04 ID:FspO5NWj0
>>245の最後の一行をみてサザエさんの予告の最後(昔の)を思い出した。
今はじゃんけんか?
261作者の都合により名無しです:2006/01/21(土) 23:53:14 ID:9SQiXX650
すぐそこのレスを無言でいちいち引用する人邪魔
262名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/01/22(日) 00:03:21 ID:YeaVExcy0
個人的には雷電が父親でもいいかなー、と思った。
雷電と兵衛の対戦を、実現しなかった(してくれ…)九十九とケンシンの
対戦にオーバーラップできそうだし…。
263作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 00:19:59 ID:INqtnl8E0
>>228
もしかして、作者さん?

米軍が侵攻してきたオキナワで、真玄と琉球カラテのオッサンが闘うのか?
ひめゆり女学園とかの絡みも期待できるな(*´Д`)
264作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 01:31:21 ID:Tgla8MNs0
不敗になって1000年、それまでは勝ったり負けたりを3000年くらい繰り返してたとか
265作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 03:07:45 ID:DgQgx9wN0
261 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2006/01/21(土) 23:53:14 ID:9SQiXX650
すぐそこのレスを無言でいちいち引用する人邪魔
266作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 03:37:37 ID:u5QvSk6q0
265 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2006/01/22(日) 03:07:45 ID:DgQgx9wN0
261 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2006/01/21(土) 23:53:14 ID:9SQiXX650
すぐそこのレスを無言でいちいち引用する人邪魔
267作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 04:31:33 ID:1X7cnW2r0
>>255
一流、二流、三流の区別なんて俺にはわからん
268作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 05:39:42 ID:cIn/l9Dv0
「案ずるな、陸奥には子供を作る技もある」
「しかし…わしには…」
「20年後のお前の命と引き換えだ。抱け」

翌年
「…葉月殿?」
「お、おにゃのこだったからもう一度抱け」
269作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 06:36:21 ID:SDcdB1l6O
刻のアニメってどうだったの?

雰囲気出てるなら見たい
270作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 07:02:54 ID:ns8BvDUH0
>>269
俺はビデオに撮ってたまに見直している。
とりあえずレンタルでも一巻借りて見たらいいんじゃない。
それで駄目ならもう見ないとか。
271作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 09:26:20 ID:O+q8ba4JO
よく考えたら葉月でも無空波を使えば雷電を倒せたのでは、とオモタ
272作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 09:38:28 ID:q2AI1QC60
それは無意味な仮定よね 飛田君
273作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 09:46:25 ID:nlnpbosm0
作者の言う一流漫画家って絵の上手い漫画家って事じゃないの?
俺は川原の絵は大好きだけどあとがき読んでると自分の画力の無さを
嘆いてたりしてるし。
274作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 10:00:24 ID:aJAkaPk/0
>>271
龍波とかもね
275作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 10:10:28 ID:c9UJDAjN0
ノーパン龍波ハァハァ
276作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 10:19:01 ID:oqr8VxGz0
>>273
藤子や手塚が特別絵が上手いと思わんがな
画風やデフォルメもあるわけだから
どれが一流かは判定できん
277 :2006/01/22(日) 10:48:22 ID:czIS0Ddc0
・・・別に誰が一流とかではなくて謙遜して三流と自称してるだけは?
という考えはいけませんか。
278作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 11:03:53 ID:aJAkaPk/0
謙遜も、度が過ぎると嫌みになる
279作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 11:06:51 ID:rsuPlYCp0
>>277
いいんじゃない
俺も自分の職業を自称するときは三流を選ぶしw
ただくど過ぎるのもアレじゃない
ちょっと気になっただけ
280作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 14:33:44 ID:b1qgMaICO
東大行ったヤツに限って、自分の大学を自慢したりするヤツ少ないし。
281作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 15:08:59 ID:49brsiNR0
>>271
上から手を押さえられたら震動止まりそう。
282作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 15:55:00 ID:Xp1BljHr0
飛田で思い出したけど、彼さぁ。
陸奥とやった後、修羅の門くぐったってあるけど
その後やってる事、解説・・・
283作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 18:18:48 ID:dDIMiWTA0
強い奴いないときの陸奥ってひまそうだよね
284作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 19:14:34 ID:8W36STK/0
陸奥は鈴鹿御前にやられた鬼(名前なんだっけ?)の子孫でどう?
神様に喧嘩を売る理由も名前の由来も大丈夫じゃない?
285作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 20:16:21 ID:49brsiNR0
どうって言われても俺らは作者じゃないから困る。
つか、名前が分からないのに、名前の由来が大丈夫ってのがよくわからんが。
286作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 20:59:01 ID:Xp1BljHr0
全選手入場造ろうとしたけど、
名前がある選手が半分しかいない・・・
287作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 21:30:39 ID:PVWSs5/R0
海王っていつまで書くつもりなん?
人気あんの?あの漫画。
288作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 21:33:35 ID:PfUNojOU0
>>286
全部混ぜちゃえよ
289作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 21:38:15 ID:8DlBltob0
>>268
葉月カワイイなw
そいえば、序女が生まれるの可能性もあんだな。例えば3回連続女とか。確率12.5%。
さすがの陸奥も、男女の生み分けは無いようだし。葉月たんいるしな。

そう考えると、20年とはっきり区切ったのは、すでに目算があったのかもね。
葉月たんのオパーイが大きかったのも、実はすでに...。
290作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 21:46:05 ID:Xp1BljHr0
>>288
なるほど。
ボクシング編とVT編混ぜれば32人余裕かな?
291作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 21:54:25 ID:PfUNojOU0
>>290
足りなければ刻でも海でもパラ学でも好きなトコから引っ張ってくればおk
292名無し:2006/01/22(日) 22:06:42 ID:rO7HIi1nO
刻15、「出雲藩」は直してないのね。
293作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 22:07:57 ID:laxMvxUk0
「陸奥」という名前。
1000年前より負け無し(約1000年前に負けた)。

となると、ストレートに考えれば安倍貞任-藤原清衡の流れ・・・かと思ったが、
前九年・後三年の役でも1000年にはちょいと足らないし、
何より義経編でそれっぽい描写が無かった。却下。

奥州安倍氏滅亡を舞台に源頼義、義家親子を絡めてどうこう、ってのはアリか?
294作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 22:28:28 ID:aJAkaPk/0
>>293
産まれ出でて千年。
一度の負けもない。

じゃなかったっけ?
295作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 22:39:08 ID:49brsiNR0
陸奥圓明流千年の歴史に敗北の二文字はないよ、ってセリフからすれば、
歴史は千年、その間負け無し、って解釈だろう。
296作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 22:49:32 ID:Xp1BljHr0
でもきっちり1000年でなくともいいよな?
平安時代の陸奥の話を予想すると
必ず「1000年だからその時代に陸奥はいない」ってレスがあるけど
1100年でも「1000年」って言うと思うけど・・・
297作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 23:10:10 ID:49brsiNR0
百年はちっとでかい。雷は九百年って言っているし。その時の発言が1877年。
んだから三十年くらいなら前後にずれ込んでも許容するけど。
298作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 23:10:14 ID:mb6+hbBw0
nyで刻15巻落としたらグロ画像だったw
299作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 23:12:11 ID:tifI52ru0
>>296
俺もそう思ってたけど、雷の台詞からすると、1000年っていうのは、かなり精度の高い数字だよ。
100年はずれて無いっぽい。

理由としては、雷の時代には900年って言ってたこと。
100年単位のずれは無いと思われ。
300作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 23:20:20 ID:u5QvSk6q0
298プギャー
301作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 23:26:38 ID:LXY/8p5x0
坂上田村麻呂が蝦夷平定したのが801年
この時の残党(アテルイの隠れ子孫とか)が考え出したとなれば辻褄が合うのかな?
陸奥圓明流として完成したのが850年くらいって事で・・・
302作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 23:30:04 ID:w2Ddjdep0
>>271
雷電を満足させるには、あの殺人張り手を食らって死なないであげる事が必要かと。
葉月では金剛使っても無理。左近でも微妙だな。
303作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 23:30:10 ID:LXY/8p5x0
あ、ゴメン1877-900=977だよな・・・
将門の乱が939年だから、この辺が初代ってことか
304作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 23:39:32 ID:Xp1BljHr0
まぁ、前から「アテルイ」始祖説あったけど
前出の年代の問題で大抵将門の乱辺りってFAなんだよなぁ
305作者の都合により名無しです:2006/01/22(日) 23:53:33 ID:mb6+hbBw0
306作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 00:11:30 ID:A+l0/1Wl0
しかし将門の乱と「陸奥」をどうやって結びつけるのか
将門の一族が陸奥に落ち延びて「陸奥」を名乗ったのか
307作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 00:21:07 ID:+soHNoAM0
やっぱ、初代陸奥は最終巻にならないと出てこないのかな。
25年に一度子供を作ると仮定して、1000年だと40代。
全部陸奥を出して、最終巻だと一体いつになるのかな。
308作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 08:22:50 ID:1vHwIPp/0
一辺負けてから「陸奥」になって負けなし
「陸奥」として仕込んだ息子からでも可だな
陸奥の不敗は葉月みたいなの含めて言葉遊びみたいな面はあるしこれならOK
309作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 09:34:58 ID:EDObT5CTO
310作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 10:11:42 ID:jtWNnTv80
単行本だけ読む派なんで、ようやく葉月を見ることが出来た。
スレも流し見で見たんだけど、やはり連載時には兵衛の父のことで
騒ぎになってるね。

で、葉月は陸奥なのかそうじゃないのかというのはどうなの?
なんとなく陸奥じゃないみたいな意見が多そうだったけど、
「あたしは陸奥だけど陸奥じゃない」の最初の陸奥は、陸奥の血をひくもので
後の陸奥が、伝承者ということですかな?

なんか、左近のことだから「迅いけど軽い」が、陸奥は陸奥だ、と
名を継がせたような気がしているんだけど。刀持ってたし。
で、弱いのは分かってるから、泣いたのかなあ、と。

でも代々の陸奥は、名乗る時にはフルネームで名乗るから、やはり
陸奥じゃないんだろうな。

チラ裏ゴメン
311作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 10:48:53 ID:25a2UEAd0
狛虎の闘いで恐怖と歓喜っていうクダリがあった。
本当の陸奥は恐怖を知らなければなれないとしたら
葉月に兵衛を陸奥として仕込むことができるんだろうか。
312作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 12:00:47 ID:jQXxmFR+0
>>311
兵衛がガキの時点でなら可能かと。
313作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 13:55:03 ID:m4JmnXUf0
雷電と戦って恐怖と歓喜を感じて本当の陸奥になったから
葉月は兵衛に腰刀を渡したんじゃないのか?
314作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 14:14:03 ID:A+l0/1Wl0
別に恐怖を感じなければ陸奥になれないとは書いてないだろ
315作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 14:40:20 ID:wN3opjZc0
義経の息子とか、それを知る機会はあんまりなさそうだったしな。
316作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 16:16:53 ID:jtWNnTv80
>>315
生れ落ちてすぐ、窒息死の恐怖を体験済み…
317作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 16:21:32 ID:QQYHNZI/0
買ってきた。


葉月……イイ!
318作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 16:46:55 ID:K5BO25i90
>>316
酸素欠乏で痴呆になったかもな
319作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 18:05:27 ID:xBtEUQg50
>>302
つ【浮身】
320作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 18:24:45 ID:wN3opjZc0
浮身で全部のダメージ防げたら、それだけで陸奥は不敗だな。
321作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 18:40:56 ID:Lj91pfe/0
>>320
相手が龍波打ってきたらどうするんだ?
322作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 18:42:18 ID:+yR3u7/t0
けっこう、雷電が葉月に仕込んだと思ってるやつ多いんだな、、、
雷電にしてみれば親殺しさせることになるし、違うでしょ。
まぁ、葉月はノリノリだったかもしれんがw
種くれーーーー!みたいな
323作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 18:49:34 ID:vQD14cNm0
前半は同意したが、後半読んでアホかと思った。
324作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 19:25:05 ID:P3lOJJd50
322 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2006/01/23(月) 18:42:18 ID:+yR3u7/t0
けっこう、雷電が葉月に仕込んだと思ってるやつ多いんだな、、、
雷電にしてみれば親殺しさせることになるし、違うでしょ。
325作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 19:28:09 ID:VLW0az800
つーか雷電の入れたら葉月のが裂けるって。サイズ違いすぎ!
326作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 19:30:50 ID:xBtEUQg50
だから、兵衛の父親は
村相撲で雷電に殺された奴の息子だってば
327作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 20:32:20 ID:4hJLSgps0
>>326
雷電よりありえねーってw
328作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 20:50:23 ID:vaFuitQW0
木の上で「プラン」となってる葉月マジカワユス(´д`)
329作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 22:21:28 ID:hnvSAFTW0
みんななんだかんだ言って葉月に萌えているのか
ロリばっか。俺もだがw
330作者の都合により名無しです:2006/01/23(月) 22:25:29 ID:xBtEUQg50
いや。
俺はむしろ、雷電の奥さんに(*´Д`)ハァハァだ。
歴代刻女性キャラの中でも、一二を争う美人さんだと思うがどうか?
331作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 00:14:34 ID:4NqCXEN/0
あの奥さん、人間出来すぎ・・・・
332作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 00:26:56 ID:QS/BlNtc0
兵衛が雷電の子だと、旦那が浮気したあげく愛人との子供に旦那を殺されたことになって
奥さんが悲惨すぎるな
だから雷電非父親説を採りたい
333作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 00:41:26 ID:+eP/ajNG0
根拠がない
334作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 00:46:24 ID:QS/BlNtc0
いや好みを言っただけだから、川原も好きな方に解釈してくれと言ってるし
335作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 02:55:41 ID:zACfqjer0
今回は読めば読むほど悲しくなってくるな
葉月は読めば読むほど萌えるけどw

てか雷電以外が父親の場合、兵衛が父について何も教えてもらってないのはちょっとおかしいと思うんだけど
336作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 08:32:02 ID:1Ld8oltO0
>>335
誰が父親でもおそらくは一時のみの父親に代わりはないんだから
教える方がおかしいだろw
337作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 09:55:25 ID:oMFFg/4q0
十五巻今更ながら読んだ。
こりゃ、格闘漫画に見せながら葉月と雷電のラブストーリーだわ、とオモタ。

添い遂げるでもなく、見守るのでもなく、相手の望みをかなえるために人生を
かけたわけで。

雷電の奥さんの潔さもイイ。
ラストの「ありがとうございました」が、ジンときたヨ
なお俺は兵衛の父=雷電だな方だな。
338作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 11:37:29 ID:Nk3vEsjTO
葉月と雷電のパラダイス学園
339作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 13:01:27 ID:kTMS71gd0
みんな萌えてる所悪いが
修羅って鬼の生き様や闘いに燃える作品であって
おにゃのこに萌える作品ではないだろ。
どうしてもイロモノ感が拭えないんだが。
足りないのを葉月で埋めたら兵衛の描写が足んなくなったし
兵衛がどんな考え方してどんな性格なのかさっぱり判らんから
戦闘シーンも感情移入できんかった。
340作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 13:28:18 ID:RZ/irQWR0
八雲 詩織・雪姫
出泉 さな子・おりょう・蘭
雷 ニルチッイ
天斗 圓
鬼一 静・政子
虎狛 琥珀・蛍
天兵 田中の娘
兵衛 葉月

これだけ出されて萌えない訳には
341作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 13:59:05 ID:vFwWvlts0
>>339
刻の半分以上はイロモノ的要素で出来てると思っている

雷電編は9割以上がイロモノ
342作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 14:30:04 ID:xGpHUCC10
>>339
修羅の血を継ぐ女の中の鬼を描いた渾身の一作
343作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 14:31:56 ID:xGpHUCC10
>>340
・・・・北条政子に萌えを見出すぐらいなら伊織でショタ属性に目覚めてやるわい
344作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 15:15:18 ID:fqJ+394Z0
天斗が虎眼先生と戦ったとして、
果たして勝てるだろうか?

達人系キャラって相手の斬撃とかを
紙一重で回避するけど、
虎眼流相手にそれをやると
酷い目に遭いそうなんだが。
345作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 15:45:36 ID:lnFyMLWd0
原作の虎眼になら勝てると言い切れるが漫画版虎眼先生相手だときびしい。
346作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 16:49:52 ID:liCLgpSr0
圓と葉月ってどっちが強いの
347作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 17:11:38 ID:Qx+boKFw0
放尿がある分圓
348作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 17:38:39 ID:KyAk1rRk0
童顔+巨乳で葉月に決まってんだろ
349作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 17:43:05 ID:4hwUsymp0
>>343
ショタに目覚めてやる……なんてことを簡単に口にするんじゃない。
お前はショタに萌えたことがあるのか? 

マジレスするとあれはガキであってショタじゃないが。



350作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 18:02:35 ID:9q3kT0ou0
ショタなら天兵の少年時代だな
351作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 19:01:10 ID:n6g9UG0P0
しかし陸奥って強い奴殺しすぎだよな。
現代日本にあんまり強い人いなさそうなのは、
陸奥に淘汰された結果ではなかろうか?
352作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 19:15:13 ID:TJoracAGO
>346
乳見せで圓。
353作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 19:23:10 ID:9QSae8s/0
刻はいつでも陸奥じゃ無いライバルが主役なんだな。

左近なんてかなりイイキャラだし、もっと別の話も読んでみたいなって
気もするけれど、決して実在した有名人と絡まない話を描いたりは
しないよなあ。ちょっともったいないな。
354作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 19:28:42 ID:76ettWMc0
>>347、352
圓は開脚もしてるから圧倒的じゃないのか?
で、おりょうさんはどうなの?
355作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 20:11:07 ID:5v4Q0kTkO
琥珀が一番いい
356作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 20:53:49 ID:buyYpEvz0
雷電の奥さんにとって、「自分には絶対入り込めない夫の世界」を共有できるのが葉月だからな。
357作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 21:03:25 ID:4kAj3WjX0
今は、掲載時のように兵衛の父が誰かで罵り合うようなことにはなってないんだな。
非常に良い事だ。
358作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 21:05:04 ID:FNfsUHB30
>>355
「お嫁にいけませぬか?」の困った顔が最高だよな
359作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 22:19:26 ID:ujx0dvVE0
全盛期の葉月と木村さんどっちが強いかな・・・
360作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 22:23:29 ID:GUuqjPcG0
>>359
葉月
361作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 22:27:23 ID:liCLgpSr0
葉月って雷電と相性が悪いだけじゃないのって気はする
普通の相手になら蹴りとか効くだろ
362作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 22:41:24 ID:GUuqjPcG0
親父殿よりは迅いが、重くない
ってだけだったら
下手したら海堂よりも強いんじゃないか?
363作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 22:51:15 ID:qHAlTuVe0
葉月と雷電の勝負・・・葉月の負け。陸奥エンメイ流千年無敗の歴史がぁぁぁぁ・・・・。
「葉月は後継者じゃないのでノーカウント」というご都合主義展開?
364作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 23:06:08 ID:GUuqjPcG0
>>363
それをいったら、狛虎が戦っていて、虎が負けてる。
陸奥の名は継いでいないが、圓明流としては敗北を経験してる訳だが。
365作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 23:08:16 ID:qHAlTuVe0
>>364
へ?逆じゃないの?負けたほうが不破になって。名前良く覚えとらん。しかも双子だし・・。
366作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 23:10:52 ID:EkIe11Ng0
陸奥不敗や不破不敗はあくまで、名前をついでからの話だろ。
それは門でも何度も言われているはず。
冬弥がどうして、九十九の成長を待っていたのか、その理由を忘れたのかおまえら。
367作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 23:14:08 ID:GUuqjPcG0
>>366
僕に人は殺せません
368作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 23:18:35 ID:qHAlTuVe0
葉月が老後の雷電の遺体を背負えたのは何故?
引き締めたとはいえ重いはず・・・「親父殿より速い・・・だが・・・軽い・・・・」いや、軽かったら雷電を持つ事なと
出来ないでしょう。
369作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 23:29:38 ID:9aW72qex0
軽くても(腕)力ある奴はいるだろ。親父ならもっと軽々持ってたというのを否定するつもりはないが
370作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 23:32:04 ID:qHAlTuVe0
>>369
いや女性がですよ?相撲取りの体を背中に持ってたらビビルでしょ?
371作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 23:37:58 ID:4kAj3WjX0
九十九だってクソ力出してるじゃん。
372作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 23:39:10 ID:qHAlTuVe0
>>371
という事は・・・葉月密かに四門発動?w
373作者の都合により名無しです:2006/01/24(火) 23:46:54 ID:oWb0LXgU0
オレは雷電が兵衛の親父殿だと思う。
律儀な雷電は嫁に葉月との間に子供がいることを嫁に告げる。
この世で一番強い男とやりたいという雷電の想いを聞いた嫁はそれを許す。
だから、葉月は「よくできた恋女房」と言ったのだと思う。
そして最後に凡てを知っている嫁は雷電の望みが叶ったので
「ありがとうございました」と言ったのだろう。
374作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 00:08:35 ID:oIniiGL00
雷電父親厨は相変わらず空気読めないな。
俺解釈はチラシの裏にでも書いてろ。
375作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 00:09:59 ID:8+GSj1tG0
>>373
言わなくとも分かる。
いや、分かった、か。
対雷電ではなくて、
葉月と嫁との間で。
あの辺の間とか行間はそういう事だと思うが。

なので、俺も雷電の種派。
376作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 00:29:53 ID:H2Tj/ghI0
兵衛の父は軽業師だよ。
377作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 00:35:23 ID:oIniiGL00
兵衛の父親は─┬─雷電だよ(行間を読んだつもり派)
          |      ├─その場で青姦したんだよ(せっかち派=中田氏必中派)
          |      ├─巡業の間結構時間があったんだろ(不倫は文化だよ派)
          |      └─実は江戸に帰ってからも度々密会していたんだよ(恋女房は葉月タン派=葉月タンは嘘つき派)
          |
          ├─雷電じゃないよ(作中明言は真なりだよ派)
          |     ├─誰かわからないけどとにかく雷電ではないよ(葉月タンは嘘をつかないよ派)
          |      |    ├─葉月タンが否定してたからだよ(単細胞派)
          |      |    └─読み取れることをあえて出しての否定は妄想殺しだよ(深読み派)
          |      ├─第一話に出てきた糞ガキが親父だよ(復讐は果たされたよ派=伏線完全消化派)
          |     ├─雷電との再会前に兵衛は生まれていたよ(二十年後指定と巨乳重視派=兵衛は童顔派)
          |     ├─不破から子種を貰ってきたんだよ(一族統一派)
          |      ├─相手は左近だよ(背徳感が堪らないよ派)
          |      ├─葉月タンはまだ処女だよ(マリア説派)
          |      └─オレオレ、俺が葉月タンの初めての男だよ(妄想が止まらない派)
          |
          ├─あえてどちらともとれる描き方をしてるんだよ(行間を読み取っている派改め作者公認派)
          |
          └─なにがなんだかわからない(おつむが足りない派)
378作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 00:37:11 ID:oIniiGL00
過去ログから発掘してきてやったぞ。
いい加減に空気読め。
379作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 00:38:21 ID:H0A48yP60
修羅の門で九十九の爺ちゃんの前に現れた男が強い陸奥と闘いたい
と切望して爺ちゃんの娘に種つけて冬弥と九十九を生ませたのと
380作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 00:42:50 ID:++U5/MaY0
どうでもいいが、川原のツンデレ好きはなかなかのもんだな。
女だけでなく男までツンデレづくしだ。
久々に門読み返してトムのツンデレぶりにワロタ。
381作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 01:16:20 ID:HR3LHJgI0
>>377
乙。こうして並べると相姦だな。
あと、中田氏必中派の分派には「陸奥の技を使ったんだよ」(陸奥なら何でもありか派)がある。
382作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 01:32:57 ID:HR3LHJgI0
>>370
>いや女性がですよ?相撲取りの体を背中に持ってたらビビルでしょ?
幼女が相撲取り襲う方がビビる。(未遂だったけど)
雷電は「軽い」と言ったけど、あくまで雷電レベルで言えることだろ。
陸奥になる為に泣くほど精進してるようだから、並の女性の基準なんて遥かに超えた、っげー力持ちでは?
383作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 01:54:34 ID:+BVYOZLt0
………いつのまにか葉月タンが最強のヒロインと化しとるよーな気がするw


いや、俺も葉月萌えだよ
30過ぎてもょぅι゙ょなままw

(*´д`)ノlァノlァ
384作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 02:17:18 ID:e/hYcz7D0
>>383
さらにハァハァするか萎えるかわからんが一応言っておこう。


兵衛vs雷電のころ、葉月たんは四捨五入したら40!!
385作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 02:30:05 ID:c7s2xj3o0
父親議論の続く間にスマソだが、谷風の死は、川原の中ではどういうつもりなんだろう。

@純粋に風邪のウイルスで死亡
A左近にやられたダメージで、抵抗力が弱っていたため風邪ごときで死亡

雷電は10年のちもAと思っていたみたいだが・・・まあ、葉月も「風邪でもひかねば死にはせん」って
言ってたから、たぶんAなんだろうけど、ちと気になった。
386作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 02:58:28 ID:guzI0LUpO
陸奥で一番エロいのは天斗。
使用済みの下着を悪用しただろうから。
387作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 03:14:52 ID:8TnLaSjA0
>>385
@だとすると、「稽古すれば病魔も退散するというのか」の台詞を
べつにさしたる意味もなく否定するだけになってしまうが。
388作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 03:29:20 ID:c7s2xj3o0
>>387
ああ、そうか、そのセリフがあったねえ・・・
やっぱり愚問でしたな。
389作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 10:47:06 ID:xzAMMpp5O
私はディアーボだ… (`∀´)カカカ…
あげてやる…
390作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 11:14:53 ID:fKqBOH2G0
兵衛の親父は軽業師説に一票。
391作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 11:58:04 ID:/MgQoAsy0
雷電との再会前に兵衛は生まれていたよ(二十年後指定と巨乳重視派=兵衛は童顔派)

この説も結構おもしろいね
雷電じゃないとしたらこれが一番しっくりくる
392作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 13:53:28 ID:awJICsy+0
じゃあ父親は左近かも・・・と思ったら既に表に入ってたかw
393作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 14:38:33 ID:rmzKVsMt0
>>377
雷電だよ>青姦かつ不倫派なのだが
雷電否定派も一理あるなw
行間を読んだつもりになってた自分に反省
俺もまだまだ視野が狭いなw
394作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 15:23:48 ID:u3hk5sGp0
2ちゃんねらーを蔑むDQNキックボクサーに、2ちゃんねらキックボクサーがマジ挑戦状!
戦い実現へ向け進み始めている! 皆様の後押しが是非必要です!


<庵谷鷹志vsマボロシの左(2ch)>の試合を望むスレ
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/k1/1137861259/

【暴行盗撮】元キックボクサー庵谷鷹志【強姦恐喝】27
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1137407470/
395作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 15:51:08 ID:gqm/huOm0
15巻売れてるみたいよ
396作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 18:51:45 ID:/YSzESSQ0
じゃあ漏れは兵衛の親父に谷風を推してみようか
397作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 18:57:46 ID:tf9swnFa0
やっと単行本買ったよ。
なんか読んでて涙でた。
398作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 19:04:54 ID:7ea2J1HU0
増畑やハリスのパワーをもってすれば葉月に勝てるだろうか?
399作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 19:05:02 ID:bW/HY0zX0
兵衛の親父は左近だよ
血が近いほどまれに天才が生まれる可能性が高いという理論だ



・・・倫理に反しすぎか
400作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 20:19:41 ID:vDDsnMIs0
>>398
ハリスだったら葉月に勝てるだろう。
増畑の場合だと、正拳ラッシュかましても浮身でいなされ、
スタミナが切れたところを浮嶽とか喰らって終わりじゃないだろうか?
401作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 20:26:56 ID:LjLUuUr+0
葉月=非力な陸奥だから、ハリスはともかく増畑は無理だろ・・・とマジレス
でも実際、門のキャラで葉月に勝てるのはどれぐらいいるんだろう?
九十九が千年の歴史で最強であるという前提で
402作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 20:52:43 ID:LBr5o3O30
打撃の威力は車がぶつかってくると考えたらいいんじゃない
親父ほど重くないが親父以上のスピードでぶつかってくる、と
403作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 20:53:08 ID:n2Alz2u60
葉月に勝てそうな奴

ハリス
飛田
レオン
不破
イグナシオ

互角か?

片山
海堂

くらいかね?
404作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 21:12:37 ID:Rpzy9R+I0
増畑とハリスの間には天と地との差があろうがw
飛田ならまだしも。
405作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 21:15:19 ID:RQLjFxHbO
打撃が軽くても速さがあれば相手の打撃食らわないし投げ、関節技あるからそうとう強いだろうね。
相手が油断してれば速攻金的ねらいとかW
406作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 21:16:05 ID:e0AJUcep0
豚の重戦車とハリスを比べられてもなぁ・・・
豚は、門二部の日本トーナメントにでても一回戦で負けるレベルだろ。

407作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 21:20:20 ID:AeokWLjO0
>>405
またぐらに指穿
408作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 21:22:19 ID:H2Tj/ghI0
狂い獅子の奥寺さんなら葉月に勝てるかも
409作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 21:24:55 ID:n2Alz2u60
>>408
鳩尾に裏蛇破山喰らって終わりだと思う
410作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 21:28:12 ID:4a1ndkqS0
超爆の人がいい。
超爆って意味がわからないけど。
411作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 21:33:47 ID:n2Alz2u60
>>410
無刀金的破
412作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 21:54:07 ID:grY7tEb/0
やはりここは日本チャンプの陣雷さんが出るしかないな。
それでもダメなら、海堂すら呼び捨ての陣雷さんが敬称付きで呼ぶほどの、
偉大なる武闘家、木村さんに出てもらえばなんとか。
413作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 22:24:21 ID:UCExgxyt0
イグナシオは場合によっては倒せるかも。
つーか、強敵との試合回数では、南米編の九十九のほうが葉月より上ではあるまいか。
>>393
今更だし、前にも同じようなことを思った人はいるだろうが、
葉月の「恋女房がおるのに浮気するか」の台詞だが、表情以前に台詞として違和感があった。
10歳かそこらの頃と、20そこそこの2回しか雷電に会わず、田舎に引きこもっていただろう葉月が
なんで雷電の女房は恋女房だってことを知ってるんだろ?
娘の死を嘆いた雷電が惚気るわけもないし、江戸でもほとんど知られてなかったらしいが。
414作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 22:49:52 ID:ah64EjCt0
>>413
漫画では描かれてないが、葉月から結婚を申し込んで断られたとしか解釈できないのだが
415作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 23:10:45 ID:awJICsy+0
奥さんは評判の美人だったらしいから、世間でも恋女房で通ってたんじゃないか
葉月も雷電の噂はそれなりに仕入れていたとすれば、情報が伝わってもおかしくないかと
416作者の都合により名無しです:2006/01/25(水) 23:12:28 ID:1cH/p1ny0
>>414
病院炒って来い。
417作者の都合により名無しです:2006/01/26(木) 01:55:36 ID:BhIKBokO0
青姦じゃなくて、雷電の止まってた宿で一夜の伽を…てのは無いのか?

旗を立てたの、宿の裏の河原じゃなかったけ?
418作者の都合により名無しです:2006/01/26(木) 02:02:54 ID:/ch9lM0Z0
それは不倫は文化派の一派だろう
419作者の都合により名無しです:2006/01/26(木) 02:47:17 ID:lQlA+5oz0
葉月が何故恋女房だと知ってたのか?その疑問が解けた!
答えは74ページに書かれている!!
420作者の都合により名無しです:2006/01/26(木) 09:40:41 ID:EAUQZvPb0
つまり、葉月は人の心が読めるという事か?
421作者の都合により名無しです:2006/01/26(木) 13:02:38 ID:7cAOGca90
あの時代は今と違って妾もったり、男の浮気なんて当たり前だったんだから雷電父親でも問題ないと思うけどな。
422作者の都合により名無しです:2006/01/26(木) 14:17:02 ID:/ch9lM0Z0
仮に時代がそうでも、それを葉月がどう思っているかが問題だから。
423作者の都合により名無しです:2006/01/26(木) 17:54:59 ID:g3MilC6L0
俺は雷電の親方が父親説に一票。なんかスケベそうだし。
424作者の都合により名無しです:2006/01/26(木) 18:40:16 ID:SjbEqFcw0
このスレでフワフワうるさいから
神武館トーナメント読んできたよ。
ボクシング編やバーリトゥード編以下の面白さだな。
425作者の都合により名無しです:2006/01/26(木) 18:56:37 ID:Gwkgn6kn0
>>424
結論:面白い章はない
426作者の都合により名無しです:2006/01/26(木) 18:58:50 ID:pNto21N5O
ストーリーを楽しむ漫画ではない
427作者の都合により名無しです:2006/01/26(木) 20:38:12 ID:VfF3u63e0
葉月タソにnkds最高!
428作者の都合により名無しです:2006/01/27(金) 01:03:17 ID:+yhW7W3t0
>>421
別に当たり前じゃないぞ。妻は親族の伝を作るための道具と家を次代に継ぐためのパートナー、
恋愛やセックスを楽しむのは妾(か馴染みの遊女)と区分けされてただけだ。
雷電の場合、一応相撲頭取という家はできたが、元が百姓なだけにそういう意識は希薄なんじゃ?
429作者の都合により名無しです:2006/01/27(金) 05:37:51 ID:9yYgKsVl0
陸奥を継承してる人にあったことあるよ
430作者の都合により名無しです:2006/01/27(金) 05:39:05 ID:9yYgKsVl0
もう10年も前だけどね。
431作者の都合により名無しです:2006/01/27(金) 12:39:25 ID:aq9th+i20
雷電が死ぬときの
葉月タソのツンデレぶりは最高でしたね

川原氏GJ!
432作者の都合により名無しです:2006/01/27(金) 18:50:00 ID:j155OCCR0
「倒れるなぁ、雷電!」
は、もう涙なくしては見られない、しかも萌え
433作者の都合により名無しです:2006/01/27(金) 19:45:55 ID:ClwCU5qa0
ってかなんぼツンデレ言うても、
普段裸足なんは、ちょっと引くわぁ〜。。。
434作者の都合により名無しです:2006/01/27(金) 21:11:50 ID:Smc+FQYP0
.     l:::::::l  ‐‐-- ` ‐=-- 、::::::::!
      .l:::::::l.  ィエユ、   .r'lユヽ .l::::::l
.      !:::::::i       :.    .!::::::l
.      l::::::::i.    : _ .:   i:::::::::!
      i::::::::::ヽ   、----,   /:::::::::l   <この世で一番を名乗るのに不足など寸毫もない
    ,i::::::::::ヾl 、    ̄   .ィ:::::::::::::i
    /:::::::::::::rl   ‐--‐ .l!:::::::::::::::i
    /´⌒´ヽ  ー-` '-ー^ヽ⌒ヽ
   /   ィ   ,  ヽ  , )` `ヽ
  /    ノ^  ー   '` ー 'ヽ   ゙i
  ノ  ,,,ノ            Y´゙  )
 (   < |       ⌒     !  /
  ヽ_  \           ノ_/
    ヽ、__ ヽ.ー    ,,,@,,, ノ  ソ、
      〈J .〉  ヾ、.::;;;;;;::.ノ |ヽ-´
      /""     ;ミシミッ    |
       レ     イミ.i i.ミ   リ
      ,ゝ    ,ノ `ー∪' ヽ ノ
     / ` レリ  i´   リ
     i    /    `、   i'
     〉  イ      〉  |
    /  ::|      (_ヽ \、
    (。mnノ       `ヽ、_nm、
435作者の都合により名無しです:2006/01/27(金) 21:42:37 ID:zmvzufcrO
幼葉月に正面から朱雀かけられたい
436作者の都合により名無しです:2006/01/27(金) 22:59:16 ID:amlAsWNS0
>>433
「裸の足」のエロさがわかってないみたいだな。
437作者の都合により名無しです:2006/01/27(金) 23:55:11 ID:nsm44LLi0
すっ裸に靴下だけ履いてるほうが萌えない?
438 :2006/01/28(土) 00:20:40 ID:uWW8Vq/S0
雷電が50前だったら良い勝負だったかも
さすがに59歳じゃきつかろうもん
439作者の都合により名無しです:2006/01/28(土) 00:55:55 ID:cM0xX3cG0
短期決戦だから何とか全力は出せていたと解釈
440作者の都合により名無しです:2006/01/28(土) 01:18:19 ID:vCbuvRrd0
相撲と言う技そのものなら、年をとるごとに練れていったかも。
体力の低下はどうしようもないが。
還暦土俵入りの老力士が、若手の幕内を圧倒的に叩きのめしたという話もあったとか。
441作者の都合により名無しです:2006/01/28(土) 01:27:41 ID:R1H+dhav0
>>424
まぁボクシング編が一番面白かったかな
442作者の都合により名無しです:2006/01/28(土) 01:57:38 ID:kpSKwegE0
>>438 >>440
陸奥とか雷電とか、一般論じゃ測れん連中の戦いだからねぇ。
443作者の都合により名無しです:2006/01/28(土) 09:24:42 ID:kpSKwegE0
激遲レスだが...

>>268
>「お、おにゃのこだったからもう一度抱け」
兵衛が実は女だった、という可能性は無いかのぉ?

>>413
>10歳かそこらの頃と、20そこそこの2回しか雷電に会わず、田舎に引きこもっていただろう葉月が
>なんで雷電の女房は恋女房だってことを知ってるんだろ?
とりあえず、状況証拠みたいなもんをみつけたよ。P182の「あなたが」だ。
短いやりとりだけど、雷電が事情を話し、彼女がそれを受け入れたことが察せられる。
恋女房かはともかく、互いに深い信頼で結ばれていると葉月に感じさせるには、十分でなかろうか。

全部天然で受け答えしてるかもしれないけれど、それはそれでかわいいよね。
444作者の都合により名無しです:2006/01/28(土) 10:02:48 ID:Z8Efxi9nO
門普通に面白いな
445作者の都合により名無しです:2006/01/28(土) 11:26:09 ID:vsgQZBM00
泣いた
446作者の都合により名無しです:2006/01/28(土) 14:41:02 ID:OGHITnu+O
最近宍戸大樹をみて羽山の強さを確認した
447作者の都合により名無しです:2006/01/29(日) 00:31:52 ID:4eoJ0+Zw0
>>443
当時の力士は同時にアイドルであり、歌舞伎役者ほどではないにせよ、分限者の内儀などが
お忍びで買ったりすることもあったという。
そういうアイドル的な職業にあって、浮いた噂の一つもなければ、「妻が恋女房」の証明にはなるね。
音に聞こえた無敵の大関だけに、田舎にもいろんな噂は流れたろうし。
448作者の都合により名無しです:2006/01/29(日) 07:22:15 ID:kwI0XIq1O
現継承者(鬼一)が死んだ後
また一から継承者を育てるのってきつそうだな

鬼一の親父は凄い
449作者の都合により名無しです:2006/01/29(日) 08:44:56 ID:6mK5Y9nU0
鬼一には兄弟がいなかったのか?
やはり一人っ子はダメだな。
450作者の都合により名無しです:2006/01/29(日) 08:46:21 ID:6mK5Y9nU0
葉月タソのアソコのしめつけってすごいんだろうな、きっと。
451作者の都合により名無しです:2006/01/29(日) 10:26:56 ID:hyydSYe00
相手の"モノ"をねじ切る"朱雀"を使えます
452作者の都合により名無しです:2006/01/29(日) 10:52:08 ID:iae+HsGK0
>>451
それは白虎だろう。まさしく虎の穴ナンチテ
453作者の都合により名無しです:2006/01/29(日) 18:35:04 ID:A7EUPtY+0
>>452
・・・うまいな
454作者の都合により名無しです:2006/01/29(日) 19:59:35 ID:7z5fw3q+0
誰かは知らんが、虎穴に入って虎子を得たやつがいるわけだな。
455作者の都合により名無しです:2006/01/29(日) 21:01:00 ID:lEeTUN4n0
門全巻持ってるけど、10巻までが特に好きだ。
456作者の都合により名無しです:2006/01/29(日) 23:30:10 ID:4N3fXQTz0
えたのは鬼の子じゃ
457作者の都合により名無しです:2006/01/30(月) 06:58:33 ID:m6SNVTr6O
眼鏡っこって事は萌えって事だ……そして外しても萌えって事だ……
458作者の都合により名無しです:2006/01/30(月) 15:54:07 ID:Y07FB9SQ0
しまった乗り遅れたorz

プロト雷電編に足りないものはひねりだろうな。
葉月が敵わず、その子供が出てくるのが良かった。

ところでそろそろ九十九完結編は描けるんじゃないかね?
兵衛のキレ面を見る限り、以前へちょかった絵柄もいい感じで説得力が出てきたと思うし。

459作者の都合により名無しです:2006/01/30(月) 16:25:20 ID:Hh2ktbQY0
「描けるかどうか」と「描く気があるかどうか」は近いようで遥かに遠い。
460作者の都合により名無しです:2006/01/30(月) 17:00:15 ID:4kkFA4QQ0
陸奥は例え女でも無敵、と単純にしなかったのは面白かった。
461作者の都合により名無しです:2006/01/30(月) 17:05:37 ID:zCgMb+hI0
門が終わった後の刻ネタってなんか間抜けになっちゃうような気がするので、個人的
には初代の想い、みたいなのがダイレクトに九十九の時代で結実してほしい

「刻ネタの残り(藤原氏編?)」→「刻ネタ最終回(将門編・初代)」→「門の最終シリーズ」
という流れが理想かなあ
462作者の都合により名無しです:2006/01/30(月) 17:11:33 ID:zCgMb+hI0
>>460
その辺りは2〜3年前の作者インタビューで、

(千年の歴史の中で血縁は途絶えてませんか?)
「途絶えてません。途中で女子が生まれることがあって婿をとったりすること
 はありますが。
 〜
 もちろん女の子も戦えば強いのですが、やはり男の子の方が強いので…
 だから僕の中で女の陸奥はいない。
 更に言えば、陸奥がいない空白の時期があるかもしれません。ある強さの
 ラインを越えないと陸奥の名は継げませんので。」

と語ってるな。
463作者の都合により名無しです:2006/01/30(月) 17:22:38 ID:Fi5Q9ISr0
まーそこらへんはね、
K原くん(仮名)はいつまでたっても最強に憧れる男の子だから。

K原くんが体格のハンデを克服して強い男になる。
K原くんが加齢による衰えを克服して強い男であり続ける。
このふたつは可能性としてはありえるんだけど
K原くんが女子であるハンデを克服して・・・ってのは
K原くんが男子である以上、絶対にありえない。
むしろK原くんはハンデを克服されて敗れる側になってしまう。
だから女陸奥はありえない。
K原自身の「最強への憧れ」がなければ女陸奥もネタとしては
ありえたと思うけどね。
464作者の都合により名無しです:2006/01/30(月) 18:20:24 ID:2q5pegCf0
カイオウ紀が面白いから
門の完結編なんていらないよ。
あるとしても雷電篇並みの短編でよろしく。
465作者の都合により名無しです:2006/01/30(月) 20:53:21 ID:/FWoRLEW0
466作者の都合により名無しです:2006/01/30(月) 20:59:13 ID:aY/dpa6t0
>ある強さのラインを越えないと陸奥の名は継げませんので

せんせー! 葉月の方が、真玄よりも強そうに思えます!!
467作者の都合により名無しです:2006/01/30(月) 22:46:10 ID:qGnnVCWB0
>>458
西郷編もひねってほしかった。
468作者の都合により名無しです:2006/01/30(月) 23:01:05 ID:LKDDbNA40
>>458
>プロト雷電編に足りないものはひねりだろうな。
足りない<ひねり>を、葉月の<しまり>で補いました。
469作者の都合により名無しです:2006/01/30(月) 23:02:43 ID:LKDDbNA40
>>462
いつか、作者自身が納得できる女陸奥を思いついたとき、登場することもあるかもな。
470作者の都合により名無しです:2006/01/30(月) 23:04:53 ID:dWDbWe9H0
タ○さんみたいなのを想像したんだが。
471作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 00:12:28 ID:Q49DSSq90
陸奥一族は着やせするタイプだから服着てれば大丈夫だ。
472作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 00:55:23 ID:pG+n7ZWg0
真玄は、既に陸奥の名前を孫に譲った年寄りだってことを忘れてないか?
今まで中年の陸奥はいても老人の陸奥はいなかったし、
川原としては肉体の盛りを大きく過ぎた老人は、陸奥の技を知っていても強くはない、
という考え方なのかも知れん。
473作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 01:05:51 ID:K0gVbPX90
>>472
先生、真玄が全盛期でも葉月に勝てる気がしません!
474作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 01:23:14 ID:oOIWeR4V0
そりゃそうだろ。つーか真玄はまだ活躍の場を与えられてないのに
勝手に弱いモノ扱いされてカワイソス

川原がどう思ってるか知らないが、未だに門再開を待ち望んでるファンは多い。
たとえそれが(漫画的に)死への門であったとしてもな・・・

はやく、帆船オナヌー漫画切り上げて再開しる!
475作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 02:21:36 ID:Rqu4XyAV0
左近「お前はアレは重いが、技は軽い」
葉月「な・・・! アレは関係ないだろう!」


兵衛「本当にいるんだな。こんな化け物が・・・」
雷電(こいつ・・・)
兵衛「アレの最中の母者にも劣らぬ化け物が
   本当にいるとは・・・」
葉月「お前なあ・・・」
476作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 03:27:03 ID:3iYXfNmA0
真玄ブラジルの爺や狸より目が悪いよな
477作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 04:05:08 ID:LvWjy1Z70
陸奥の強さは技にあらず、その肉体造りに根本があるんだよな。
ある意味ではボクシングみたいなものか。最初に体力ありき。
柔道みたいに技が洗練されてれば、歳衰えてもある程度は使えるだろうに、
技自体の完成度は低く、あくまでそれをなし得る常人離れした筋力に頼った
不完全な技だから、歳取ったり、女だったりすると、全く脅威にならない。
回転剣舞六連があくまで神速と左右二択あってこその技だったようなものか。

陸奥の投げは、完全に力まかせの技だしな・・・ 
合気の概念全く無い。スピードとパワーが全てを決する。
478作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 06:34:47 ID:mQXD8ARu0
"ろうが"はしっかり逆手をとっていたが
479作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 10:24:15 ID:r2wEW+c30
一気読みは最終章の為の布石だったらいいなあ・・・
でもガンマさんの冒険がどう考えても後5年は終わりそうにないがw
480作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 11:58:53 ID:iF2y7Lof0
>>472
でも、本人いわく15の冬弥に全盛期を超えられたって言ってるから微妙な気がする
481作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 12:44:24 ID:wUlR5dZF0
作者的には九十九と冬弥が歴代の中で最強のつもりらしいから。
482作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 12:51:27 ID:VLtRJ4U90
冬弥が生きていれば陸奥版イグナシオが見れたんだろうか
483作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 13:48:27 ID:pG+n7ZWg0
きっと爺バカだったんだよ。
あるいは、九十九・冬弥兄弟という歴代陸奥の中でもとりわけ素質に優れた兄弟に対し
真玄は平均か、それ以下の陸奥でしかなかったと。
彼も陸奥を名乗っていた以上は、(おそらくは、葉月が越えられなかった)陸奥の名前を継承できる強さのラインは超えていたと思われる。

老人の陸奥が強くない、というのは、>>477の言うとおり超人的な体力や運動神経に頼った全身を用いる技が多いから、だろう。
484作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 15:03:24 ID:Q49DSSq90
雑誌社のおっさんに頼んで、歴代陸奥のデータ入力してポイント出してもらおうぜ
485作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 15:12:09 ID:gVFQGhWOO
>>482
空手の他にサッカー、言語、漫才といった多芸を誇る万能の天才イグナシオ様

格闘以外では魚とりくらいしか取り柄がない冬弥…


イグナシオ様の勝ちだな!
486作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 15:25:55 ID:wUlR5dZF0
もし冬弥が格闘技以外の才能があったらどうだっただろう。
ちゃんとした教育を受けてたら偉い学者さんになってたりして。
487作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 16:02:57 ID:/UgaFjsd0
>>486
1.冬弥「私は圓明流を医学として活用したいんだ。
     お前なら分かってくれると思う。九十九」
 九十九「兄さん・・・」

2.核戦争勃発
 冬弥「核シェルターに入るんだ」
 女性「ここはいっぱいです。無理しても3人しか入れません!」
 九十九、母、爺をの背中を押してシェルターの扉を閉める冬弥
 九十九「兄さぁぁぁん」

3.冬弥、伝承者断念。死の灰により病を患う。

やっぱ短命か
488作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 16:07:18 ID:LvWjy1Z70
北斗「ん〜〜〜ちがったかな」
489作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 17:56:19 ID:nqGj/qL70
>>483
でも、仮にも陸奥を名乗っていたのに
不破北斗を見た時
「わしはあやつとだけはやりとうない」
って言っちゃったのがなぁ……。

なんか心技体の部分で、体以外は
葉月以下だったんじゃないかという気がしてきた。
490作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 18:10:53 ID:UsEHrnlJ0
昨日はテスト勉強で徹夜だった
だから今日は帰ってきて速攻で寝た

葉月が雷電と闘って死ぬ夢をみますた
491作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 20:14:21 ID:vCPO7Vm60
>>489
それを言った時はまだ、歴代陸奥継承者の性格設定がされる前でしょ。
だいたい、千年も強い者と闘りたいだけと行動してたら、時代の影に
なんて生きてこれるわけない。
刻は外伝といいながら、本伝にしてしまったのが失敗なんだろ。
492作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 20:39:26 ID:K0gVbPX90
陸奥VS葉月、って見てみたい気もするな。
493作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 21:13:01 ID:1/7xYX4AO
てんぺい辺りならいけそう
494作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 22:06:36 ID:nqGj/qL70
>>492
予想

ビシバシと攻撃を当てる葉月
しかし
「へ……そんな技じゃ、人は死なないぜ……」
と返す陸奥。
495作者の都合により名無しです:2006/01/31(火) 22:30:22 ID:NUTFOuKe0
陸奥の誰なのかによるな
496作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 01:27:28 ID:9dl/MuSB0
何歳の葉月かにもよるな。



幼女葉月でぷりーず。
497作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 01:34:23 ID:NngZg9RG0
幼女葉月vs子虎or子狛
498作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 03:30:24 ID:KL+JrqC70
幼女葉月vs俺
(´д`;ハァハァ
499作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 05:03:15 ID:X3FjZL5Y0
>>489
まあ、ぶっちゃけて言えばあの時点では九十九一家と、おそらくは八雲以外の陸奥の設定がなされてなかったからだろうけど
無理に理屈をつけるなら、不破北斗の不破としての才能が平均をあまりに凌駕してたから、かねえ。
千年不敗ということは、それなりに勝てそうな相手を見極めないとやっていけないだろうし。
葉月が自分では勝てない雷電と戦おうとしてたのは、親父の約束の件もあるだろう。
九十九ならあの場で戦ってたんじゃない?
500作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 06:46:37 ID:DD6cajrX0
伍零々
501作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 09:00:18 ID:BGW5KSEr0
作中で言ってた通り、自分の不敗伝説が恐れて不可侵にしていたのに
「お前なら陸奥に勝てる!行って来い北斗!」と送り出した以上
北斗はそれまでの陸奥不破の連中の中で最強(と不破側は判断した)ので
それに対して真玄が戦いたくないって言ったのは仕方ないと思われ。
それを臆病というなら不破に挑むのを恐れた狛彦以降の陸奥全部がヘタレということになる。
502作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 09:06:50 ID:/DAekKua0
>「お前なら陸奥に勝てる!行って来い北斗!」と送り出した

真玄はそういってたけどな。自信家の北斗が勝手に飛び出したのかも試練

>不破に挑むのを恐れた狛彦以降の陸奥全部がヘタレということになる

別に陸奥に不破と戦う積極的な理由はないと思うが・・・
503作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 10:54:04 ID:NngZg9RG0
不破は先代の時点で陸奥に戦いを挑んでいた方が利口だったかも
504作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 12:18:53 ID:3LiHdRlNO
玄斎は真玄より更に弱いのかも
505作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 12:40:50 ID:gkJ32YS0O
幻斎は、衰えた真玄を倒そうと出向いて、ケンシンにヤラレました。
506作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 15:28:13 ID:VmLXjlID0
>>502
理由というなら、強いやつと戦いたいというので十分じゃないかな。
507作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 17:34:03 ID:eoj7r50S0
リュウみたいな陸奥だな
508作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 17:58:42 ID:N+EXsahH0
お互い裏の世界とはいえ、片方が避けてるのにどうやって挑めと。
509作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 23:12:56 ID:9dl/MuSB0
>>498
ID:KL+JrqC70死亡確認。
510作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 23:34:06 ID:BGW5KSEr0
>>508
なんぼなんでも連絡手段くらいは突き止められると思うから、
「前略。お元気ですか。
ところで地上最強を証明したくなったので不破さんと決着付けたいと思います。
準備期間ということで平成××年○月○日まで待ちますので
そちらの継承者の都合が付いたら連絡ください。
上記の期日までに返答が無かった場合はこちらの不戦勝という事にいたします。
不明な点などございましたら連絡ください。
いっしょに地元の川で取れた新鮮な川魚を送るので召し上がってください。
                                        陸奥 ○○」

っていう手紙を内容証明付きで送ればいい。
511作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 23:42:34 ID:NngZg9RG0
あいつらのところに来てくれる郵便屋さんがあるだろうか。
つーか戸籍すらなさげ。
やっぱのろしか伝書鳩だろ。
512作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 23:43:28 ID:X3FjZL5Y0
まともな義務教育を受けていないみたいだし。
つーか、北斗と九十九を虎彦と狛彦が見たらなんて言うだろうな。
513作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 23:51:19 ID:r/6w66z90
まだ登場してないけどきっと「俺の名前を言ってみろ」的な継承候補者もいたんだろうな。
514作者の都合により名無しです:2006/02/01(水) 23:59:15 ID:BGW5KSEr0
>>511
釣り人「おい郵便屋さん。ここから先に道なんか無い。手紙を届けるような人家も無いだろ」
郵便屋「そのようだが…ここから上った方が不破さん宅には近い」
郵便屋「郵政省50年の歴史に…送達できぬ僻地は…無い!」
515作者の都合により名無しです:2006/02/02(木) 00:03:36 ID:9dl/MuSB0
実は電子メールが使えます
516作者の都合により名無しです:2006/02/02(木) 00:04:07 ID:I2S0zv5Q0
郵便屋「鳥カゴとみせかけて、変形の郵便受けかよ・・・」
517作者の都合により名無しです:2006/02/02(木) 00:11:14 ID:as85uhBP0
なぜか妖怪ポスト思い出して吹いた
518作者の都合により名無しです:2006/02/02(木) 00:43:21 ID:RNHtiiB/0
>>511
のろしが上がったら、ともおが丘の上の坂上さん家まで走る。
519作者の都合により名無しです:2006/02/02(木) 01:42:23 ID:ku2XvtiD0
テディさんからベーブルースの話をドキワクしながら聞く九十九
520作者の都合により名無しです:2006/02/02(木) 02:38:44 ID:GGslI5U20
>>517
奇遇だな
俺も妖怪ポストのイメージだ
521作者の都合により名無しです:2006/02/02(木) 17:38:59 ID:ykGxJGSG0
おまえら不破さんの家をどんなんだと思ってるだよ
522作者の都合により名無しです:2006/02/02(木) 18:23:12 ID:gbxecN9RO
厳格な爺と優しい両親と可愛い妹がいる温かい家庭
523作者の都合により名無しです:2006/02/02(木) 18:33:26 ID:OZrxJbKfO
>523
実際は、幻覚な爺とやさぐれた両親と可愛い妹の格好してる弟だ。
524作者の都合により名無しです:2006/02/02(木) 18:44:57 ID:vzAQnRlP0
不破さんの家つったらあれだな、
さほど広くも無いマンションなのに自分が勤めてる会社が家の中に引っ越してきちゃって
おまけに高校中退して地方から出てきた女の子と同居することになるような家だろ。
525作者の都合により名無しです:2006/02/02(木) 19:10:32 ID:HlgFkv7a0
それどこの雷蔵?
526作者の都合により名無しです:2006/02/02(木) 21:24:10 ID:aODCMWwJ0
>>524-525
お、おまいら…
527作者の都合により名無しです:2006/02/02(木) 21:31:30 ID:njh8F2H4O
もる〜
528作者の都合により名無しです:2006/02/02(木) 23:43:03 ID:WS4OwvvP0
>>510
真面目に書いてる真玄を想像してワロス
分家本家と言い合ってるけど、親戚づきあいとかはしてたんだろうか。
529作者の都合により名無しです:2006/02/02(木) 23:44:35 ID:bDJQNLv00
葉月は20年待てといっといて男児が生まれなかった事を考慮してなかったのだろうか
現在でも作り分けるのは実質不可能なのに、ましてあの時代じゃ
さらに不妊症だったら・・・
530作者の都合により名無しです:2006/02/02(木) 23:52:42 ID:OZH9j4B60
左近が死ぬ前に生ませた子ども=葉月の義弟を、
葉月が子として育てたのが兵衛ということは
考えられないか?
531作者の都合により名無しです:2006/02/02(木) 23:59:42 ID:jPAFpYsl0
左近は葉月が雷電と戦った時に既に死んでたんだが・・・
義弟が既に生まれてたとしても技を仕込むだけで20年待てとは言わんだろ
子種を仕込む時間も併せて20年だと思う
532作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 00:07:55 ID:I3/vzeU60
陸奥がいない機関は素手では不破がさいきょうじゃねえか?
533作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 00:14:06 ID:Ju2FURam0
>>529-531
その話題はこのスレがすでに>>377で通った道。
534作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 00:30:37 ID:phfzJh/R0
>>532
つまり葉月は雷電に不破を紹介してやれば良かったと
535作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 01:17:14 ID:xlr9mR4b0
兵衛は何歳って設定なんかね?
536作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 02:06:02 ID:wIVgSy9v0
>>534
多分はっけよいとか言う前に雹あたりで殺されそうな気がする。不破だと。

兵衛のアゴが左近でも葉月でもなく、雷電に似てるというのもミスリーディングだろうけどなあ>兵衛は葉月と雷電の子供
なんとなくだが、最初は作者も兵衛は雷電の息子にする予定だった気がする。
537作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 02:08:15 ID:xW6h2TzT0
一番最初のコンセプトには、葉月たんがいなかったわけだが
538作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 02:51:06 ID:HxXahB5T0
539作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 03:53:29 ID:jxtC+ylW0
個人的な立会いの武蔵編や雷電、西郷はまだいい、
御前試合は圧力かけられるとして
他じの修羅の刻じゃあんだけ活躍しまくって、歴史の表にでることはないって
無理ありすぎだろ
しかも描けば描くほど活躍が激しくなってるし
540作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 03:54:02 ID:jaCqGeOH0
刻15巻を読んで、久しぶりにこのスレにきたらびっくりした。
普通に兵衛の父は雷電だと思ってたので。過去レス見たけど、どれも的外れというか。
痩せてからの雷電と八重の雰囲気、葉月と八重の会話等からも雷電が父親だとわかるし、
兵衛が葉月に「俺の親父って・・・」と聞いたことから、また、そこで葉月が雷電と答えなかったことからもわかる。
あと親子対決や、途中、陸奥に間があいて継がれるところは九十九を意識してるでしょ。
批判を予想しての川原のあとがきだと思うし。わざとああ言って、一人楽しんでそう。
何より、「兵衛」の「衛」って、雷電為衛門の衛でしょ。そして兵衛は自分の次男に雷電からとって「雷」と名付けてるし。
(さらに兵衛の息子の出海は自分の息子に父親の「兵」をとって、「天兵」とつけてるね。)

あと左近って雷に似てると思った。暢気な所や、陸奥の名に固執してないところが。兵衛は出海っぽいかもね。
541作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 04:59:54 ID:g8DtdJ8Y0
正解のないものになにいってんだ?
542作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 05:19:57 ID:DCfvzrcOO
釣るならもっとうまくやってほしいもんだ ニィ
543作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 05:45:23 ID:ieR7+7xk0
むしろ生まれてからの20年、というか、自分の存在そのものを
母親と他所の中年男の、自分がまだ生まれてもなかった頃の因縁の決着
の為に利用されてきた兵衛可哀想過ぎ。その為だけに今まで修業を・・・
挙句の果てには、雷電と体を張って戦ったのは自分なのに、母親には
「あたしの戦いだ」なんて言われちゃうし。人生の乗っ取りヒドス;;;
544作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 05:47:55 ID:c4X57H9L0
「自分の解釈が正解。読み手によってそれは異なる」
なぜそれがわからないんだろうな。バカなのかな。

作中から読み取ろうとするなら、それこそどっちにも取れるんだよ。
>>540が言ってるようなこじつけでもアリなら、それこそどっちにも転ぶ。
川原漫画は自身が言うように三流かもしれんが、読み手はそれ以下だな。
>>540みたいなのをみるとそう思う。
545作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 05:52:17 ID:Etr0G5aQ0
どう読んだって雷電の息子。
546作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 06:00:16 ID:DCfvzrcOO
オナニーは自己満足で自己完結させるものであって、他者に押し付けるものじゃないぜ ニィ
547作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 06:55:01 ID:sin+bSBq0
>>544
あのあとがきですら
「俺はこう書いたのに、まさか父親論争が起こってしまうとは・・・・」と言う嘆きと
事を荒立てないようにする大人の配慮がなされてると思うぞw
548作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 07:17:50 ID:Ju2FURam0
マジレスしちゃうぞ。

>>540

>普通に兵衛の父は雷電だと思ってたので。過去レス見たけど、どれも的外れというか。
>痩せてからの雷電と八重の雰囲気、葉月と八重の会話等からも雷電が父親だとわかるし、
具体的な指摘がひとつもないので、評価できんな。
雰囲気にしろ会話にしろ、両方に読めるが、特定できないものばかりだ。
「やせてからの雷電」は、何を指してるのかよくわからん。

>兵衛が葉月に「俺の親父って・・・」と聞いたことから、また、そこで葉月が雷電と答えなかったことからもわかる。
単に「父親が誰かを伏せている」だけだな。何故伏せてあるかは、確かに謎だ。その指摘はあった。
>あと親子対決や、途中、陸奥に間があいて継がれるところは九十九を意識してるでしょ。
>批判を予想しての川原のあとがきだと思うし。わざとああ言って、一人楽しんでそう。
推測でしかないなあ。逆に「ここは雷電じゃないって」
>何より、「兵衛」の「衛」って、雷電為衛門の衛でしょ。そして兵衛は自分の次男に雷電からとって「雷」と名付けてるし。
葉月や兵衛が、強者雷電にリスペクトしてるってことでいいんじゃない?

>>547

>「俺はこう書いたのに、まさか父親論争が起こってしまうとは・・・・」と言う嘆きと
>事を荒立てないようにする大人の配慮がなされてると思うぞw
そう読むのは自由だけど、そうじゃない読み方もできるってこと。
549作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 07:18:51 ID:Ju2FURam0
>>543

陸奥なら強い奴と戦えて本望じゃない?
自分で食えなくて息子に譲った葉月の悔しさも分かってやれよ。
何にしろ、兵衛は雷電と戦えたんだからな。
550作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 08:57:50 ID:xW6h2TzT0
てーか陸奥一族なんて兵衛に限らず、生まれてからずっと修行漬けだから全員似たようなもんだ。
どうせほとんどは戦いマンセー脳に改造されるんだし。
そんなら弟の踏み台になってしまった冬弥の方がかわいそう。

551作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 09:55:13 ID:9SHRxfNE0
つか兵衛って出雲や雷の父なの?だったら幕末編の頃は葉月タンまだ生きてる
可能性もあるってことなのか。
552作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 10:21:31 ID:wIVgSy9v0
>>543
おそらく若年で西郷四郎とやりあった後は、強者と戦うことなく老いていっただろう天兵や
そもそも戦うべき強者がいなかった陸奥に比べたら、戦えただけ彼は幸せ。
>>540
衛門も兵衛も官名で、当時ではありふれた名前だ。兵衛にしても武家の子ならおかしくはない。
普通は出自を前につけて藤兵衛、源兵衛みたいにつけるがな。
553作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 13:13:08 ID:Cdde49bb0
>>550
文明と完全に隔離された生活だろうからね。
九十九が公園の公衆電話でピポパってしてた時と
ヒューズ邸の帰りに車のパワーウィンドウをウィーンって開けた時には
かなりの衝撃を受けたよ。
陸奥が機械を使ったよってね。
554作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 13:46:07 ID:phfzJh/R0
>>551
1825年 雷電死 兵衛18〜19歳? 葉月40歳くらい?

1839年? 出海誕生
1854年? 雷誕生

出海と雷が兵衛の子だと、かなり遅い子供になるな、特に雷
しかし孫にしては、出海が早すぎるから、やはり兵衛の子なのか
555作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 14:33:36 ID:xW6h2TzT0
兵衛が残された雷電の奥さんと結ばれれば
556作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 18:22:14 ID:z0+HAh3K0
>そして兵衛は自分の次男に雷電からとって「雷」と名付けてるし。

これは完全にダウトだな
557作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 20:23:07 ID:boZ5slXV0
>>549
葉月が兵衛に技仕込んでいる最中に
>>543的描写があっても良かったんじゃないかと思うこともある
兵「俺は母者の道具じゃねぇ!」
葉「それ以前におまぃは陸奥だ
  自分の血の宿命から逃げられるものなら逃げてごらん」ニィ
558作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 20:43:31 ID:xW6h2TzT0
想像してみたけど、陸奥にそんなホームドラマはいらない
559作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 21:35:02 ID:Ju2FURam0
それはそれとして、スパルタな葉月たんは、見てみたい気もする。
というか、葉月ママにスパルタされたい。
560作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 22:06:22 ID:1JLAe5OFO
兵衛はマザコン
561作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 22:45:08 ID:CPBk2rFn0
葉月にスパルタっつったらあれだな、
チャンチャカチャンチャカチャンチャカチャカチャカ
チャンチャカチャンチャカチャンチャカチャカチャカ
アチョーアチョー
ボヨーン
アーハッハッハッハッハッハ
こんな感じだろ。
562540:2006/02/03(金) 22:53:03 ID:jaCqGeOH0
出海の名は刻の4巻(2巻かも)で「海に出る」と描写されていた通り、
おそらく兵衛は雷電以上の相手に出会うことはなく、自分の代で日本一になったと思い、
子供の代には海に出て、異国の強者と戦わせようという意味を込めての「出海」。
そして、葉月と雷電が「仕合った」場所が「出羽」。そこの海が綺麗だったか思い出の場所だったのかは知らないが、
葉月が兵衛に何か話したのかもしれないし、葉月が死ぬ間際に父の真相を話したのかもしれない。
とにかく、父が雷電だと知った兵衛が、またはおそらく雷電だと感じた兵衛が、自分の息子に「出羽の海→出海」と名付けたのだろう。
つまり、出海、雷という名はその名付けたもの(兵衛)の父(雷電)が見え隠れしているということ。
(父親の愛情を受けていない兵衛にとって父は切っても切り離せない存在であり、母の思いも重なって息子達の名を付けたのだろう)

大した反論もないので答える気にもならないが、アンチが多いのにも驚いた。
別にどっちでもいいのはわかったうえで言っているのに。川原の思うつぼ。
563作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 23:07:49 ID:xW6h2TzT0
どっちでもいいと言ってるわりには、他人の意見を的外れ扱い。
だけど自分の意見は妄想全開。痛い子だ。
564作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 23:15:26 ID:1JLAe5OFO
2Chにおいて長文とは読み飛ばす為にあるものです
565作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 23:20:19 ID:Ju2FURam0
つまり 540はただの妄想です、ということですね。
だったらいいんじゃないでしょうか?
566作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 23:22:22 ID:Ju2FURam0
葉月が母親でマザコンにならない自信が、>>560にはあるのか?


オレはないぞ。
567作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 23:30:34 ID:O8EaoG7u0
個人的な希望としては兵衛は雷電の息子じゃない方がいいなあ。

そう思って読むと、葉月タンがあまりに可哀想でより萌える。
568作者の都合により名無しです:2006/02/03(金) 23:48:50 ID:Ju2FURam0
>>567
ナカーマw

葉月は修羅になれず、雷電の妻にもなれなかった。(後者は、なりたかったかどうかはわからない)
でも、ある意味、誰よりも雷電に近しい存在になれた、という自負はあったと思う。
(雷電と戦った兵衛よりも、雷電の奥さんよりもね)

同時に、奥さんの複雑な心境を考えると、キュンとくる。
夫は殺されることで救われた。他に愛する夫の魂を救う方法は無かった。
そこは、自分にはとても踏み込めない領域だったが、そこに入り込んだ女がいた。
自分の知らない女は、全霊を込めて夫を殺してくれた。
(夫の強さを思うと、それはとても困難なことだったはずだ。)

念のため書いとくけど、あくまでそんな解釈もできる、という話ね。
569作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 00:11:04 ID:WA5KFXO40
そうそう。
どんな想いで兵衛を身篭ったのかなー、とか
惚れた男を殺すために息子を鍛えるのってどんな気持ちかなー、とかね。

ごめんよ、サドなんだ。
570作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 00:15:42 ID:XcQ6DoQO0
別に海の外に出ろ、で出海でいいだろに、
なんで出羽と絡めてんだ
571作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 00:16:47 ID:eYO4LrKJ0
>>562
修羅の刻4巻の時点で川原は雷の祖先を雷電って決めてたんだ? へぇー
572作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 00:59:35 ID:qQJYL9iq0
ごめん、俺どこまで読み飛ばしたっけ。
573作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 03:48:33 ID:hg+9Uogn0
葉月タンは二度「痩せた」と言ってるよね。
ひと目見たその時と、裸を見た時。
眼前の雷電の裸と、いつか見た雷電の裸を見比べて
「随分と痩せたものだ」と言ってるわけだ。
・・・って、幼女時代に雷電のマワシ姿を見てるんだけどね!
そんなおぼろげな記憶じゃなくて、もっと強烈な記憶と比較して
痩せたと言ってるんだとオレは妄想してるんだよね!

ようするにあの夜、雷電の裸を見たのだとオレは言いたいわけだよね!
兵衛の父親がどうこうってのとは関係ない話で
あの夜、雷電とたった一度だけ契ったと妄想したいんだよね。
契ろうとしたけど雷電がどうしてもダメで葉月タン凹みまくりっていう妄想もありだよね。
574作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 06:35:52 ID:P7ARQPlh0
要するにロリ巨乳じゃ勃たねぇってこった!
575作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 07:26:09 ID:QX1HbHWl0
妄想にも、「なるほど」と思う妄想と「そりゃ無理があるだろう」という妄想があるけど、
>>573は後者だな。
576 :2006/02/04(土) 08:49:08 ID:wuGpfX5B0
陸奥圓明流には当然、閨房の術も伝わっているので問題ありません
葉月はそちらでは歴代最強です
577作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 10:02:10 ID:qQJYL9iq0
>>568
そこまで八重の心境は突っ込むようなものとも思えないがな。
彼女は力士の妻で、今は知らず当時の力士って、もちろん試合も命がけ、
さらに無様な試合を見せれば殿様の恥ってことで腹も切らなければならない立場だ。
魂を救うだのなんだのの前に、心のどこかで夫の死をいつも覚悟してるってだけに思えるが。
別に力士だけじゃなく、武家の妻なんてどこもそんなもん。
>>573
寝巻姿でも、見りゃデブだったのが痩せてるなくらいはわかるだろう。別に出羽では具足を着て会ったわけじゃなし。
578作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 11:45:42 ID:iYwTjX120
>>577
奥さんは葉月たちが来るのを待ち望んでた様子だった
579作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 12:08:23 ID:xYHmkPCR0
そんな事より幼女時代の葉月たんがちゃんと江戸見物できたのかの方が気になるんだ。
580作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 14:03:57 ID:QX1HbHWl0
>>578
「あなたが」と言ってたから、葉月のことを知ってたんだろうな。
雷電が何処まで話したかは推測になるが、ぜんぶ話してたなら、
奥さん、今まで以上、相当の覚悟をしてたってことになるわな。
581作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 14:05:52 ID:QX1HbHWl0
>>573
相撲取りがあの身体だったら、十分驚愕。
582作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 15:24:54 ID:bXuKrF4n0
つーか
「痩せ衰えた」のではなく
「絞った」から驚いたんだろ。
583作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 15:27:55 ID:QOOfFknA0
「痩せた雷電も素敵」みたいな
584作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 16:08:37 ID:N4T3Ef6+O
俺太ってるからわかるけど、おすもうさんのチンコは絶対に小さい!!
小さいっていうより、周りの肉が分厚いから出る部分が少ないんだ…
なぜ貴乃花親方が痩せたのかというと、景子夫人の熱望だったってことだよ。
585作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 16:19:41 ID:P7ARQPlh0
ちんこは小さいほうがいいんだよ。女からすると。
彼女が言ってたから間違いない!





ハッ!?
586作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 16:20:43 ID:HWoqjJiG0
お前良い彼女を持ったな。
587作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 17:15:15 ID:bXuKrF4n0
>>585
よお、親指大
588作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 18:31:35 ID:4kR/7+Xb0
葉月って何歳で処女捨てたと思う?
589作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 18:35:00 ID:fPubwprSO
7さい
590作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 19:11:56 ID:o140QTC50
>518
メロスか
あの回の話好きだな

葉月さんは年齢不詳の妖しさがあっていいねえ
591作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 21:35:12 ID:7b7qbZp30
>葉月は20年待てといっといて男児が生まれなかった事を考慮してなかったのだろうか

この際父親はだれでもイイが、これを本気で心配してるやつの頭はかわいそうだと思う
592作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 22:20:31 ID:Q5yy6sre0
兵衛の父親が雷電の理由(あくまでも作者の意図の話。読者個人の考えは各自で妄想して下さい。)

壱、刻15巻を読めばわかります。
(表紙にもなっている葉月がポイント。特に大人になってからの葉月、雷電、八重、兵衛をよく観察して下さい。)
弐、作者のあとがきと修羅の門への抗議文。
(あとがきから作者の真意が読み取れます。作者の意図はこうだが、あえて断定せず、曖昧にしたことを匂わせています。)
三、修羅の門の九十九との共通点。
四、葉月の息子の兵衛、孫の出海、雷の名前が雷電為衛門に由来している。
(信長編以降、名前に凝りだした作者。漫画ではお決まりの後付け設定ですが、刻4巻や門のVT編の頃には考えていたのかも。)
五、修羅の刻は陸奥の"血"を描いている物語だということ。
(門の武道館編で真玄か海堂が言及。陸奥の強さは単に技や体系だけではなく、その"血"と生まれた頃からの修練。)

壱で大抵の人は雷電が父親だと思います。弐でさらに確実になります。
三と四と五に気付けば雷電以外は考えられなくなります。
もちろん作者はわざと曖昧にしているので(編集者や講談社から言われたのかもしれませんが)、100%ではありません。
ただ、100%にする必要もありません。あえて余裕を残すことにより、後でいくらでも付け加えることが出来ますし、
今までの刻もそうでした。確実なのは静と義経。辰巳と琥珀だけです。他の主人公達の結婚は曖昧です。
それでもこの15巻の場合は雷電が兵衛の父だと匂わす描写が多々あります。
刻の13巻が刻の1巻につながった時のように、この刻の15巻は、刻の2,3,4巻につながります。
また、刻の14巻と同じようになったのが、葉月を入れてしっくりした意味もわかります。
他の父親だと「ふーん」で終わり、劇的でもありませんし、物語に深みもなく、刻の2,3,4や門につながりません。
もちろん刻は川原にとっての史実です。実際にはありないことだらけです。それでもいいのです。だってこれは漫画ですから。
593作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 22:27:08 ID:QX1HbHWl0
「読めば分かる」って理由になるんだ。
594作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 22:29:57 ID:71WF2Vfl0
雷はともかく出海のどこが由来してんだ。
出羽の海とかほざくなよ
595作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 22:45:42 ID:wi8uLRje0
>>592
簡単に言うと、何が言いたいのだね?(´・ω・` )
596作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 22:47:41 ID:Jy/ennTZ0
雷電が父親じゃないと思ってる人はそう思ってればいいじゃん、川原も「勝手にしろ」って言ってるんだし
いちいち出てこなくていいよ
597作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 22:51:53 ID:HWoqjJiG0
もうおまえコテつけてくれよ、NG登録するから。
598作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 23:01:45 ID:N4T3Ef6+O
599作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 23:16:09 ID:Q5yy6sre0
可哀想に的外れな批判ばかり。どっちでもいいと最初から言っています。
私が言っているのは作者の意図。あなた達の考えはどっちでもいいのです。雷電だろうとそうでなかろうと。
出海の話も過去にしてます。出羽は2番目。後付け。読めば分からない人は説明されても分かりません。
こういう人達が抗議をしたりするのでしょうね。だから作者も曖昧にしたのでしょう。考える余地を与えている。
あなたがたの意見はどうでもいいのです。何を思っても自由ですから。作者が言うまでもなくね。
600作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 23:20:20 ID:Q5yy6sre0
>>599
>読めば分からない人は説明されても分かりません
ごめん。読んでもわからない人ね。そういう人は説明されたところで納得しないでしょうし、させる気もありません。

簡潔にいうと「作者の意図は雷電」、「読者は誰が父親と思ってもOK!」です。以上。
601作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 23:32:53 ID:OSDedXE+0
俺はどっちかというと「雷電が父親」派だが、>592は痛杉だな。
>壱で大抵の人は雷電が父親だと思います。
事実はそうでないから過去スレで荒れたんじゃないか。
せっかく作者があとがきで不毛な議論を封じたのにまた蒸し返すかよ。

俺は「曖昧だからいい」と思う。作者が意図的にそうしてる者を
作者でもない奴が執拗に押し付けるな。
602作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 23:52:15 ID:qQJYL9iq0
まあ、源家に織田家、真田家から異人の娘まで、陸奥には変な血がいろいろ混ざってるし
太郎吉の血が入ってもそれはそれでいい。
>>580
まあ、陸奥の話を聞けば、いくら日の本開山雷電だって死ぬだろう、くらいには思ってただろうな。
ああやって静かに覚悟を決めた人間の姿は美しい。
603作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 23:57:10 ID:QX1HbHWl0
俺は「雷電父親じゃない派」。
でも、大概の「雷電は父親派」の話を聞いても、違和感とか不快感を感じることは無い。
へぇ、とか、俺は違うな、とか、そんなレベル。ちゃんと根拠が書いてあるから、共感も批判もできる。

でも>>592はダメだな。
「作者の意図はこうだ」って言いきってる割には、根拠が「読めば分かる」。
「へぇ」とか「なるほど」とは、ほど遠い。肝心の根拠がぼかしてあるから、同調も、まともな反論もできない。

俺も宿題で使ってみようかな。
「よって**は**である。理由は**を読めば分かる。」
604作者の都合により名無しです:2006/02/04(土) 23:59:40 ID:QX1HbHWl0
>>602
あそこまで身体をしぼった雷電そのものから、この戦いがいかに過酷か、察っしただろうしな。
605作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 00:30:49 ID:yDCnR56Z0
そもそも>>592は「意図」と使い方が間違ってる。
作者の裏設定を想像してるだけなのに。にしても理由は説得力なし。
606作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 00:32:39 ID:MjUZYJtc0
あなたがたの意見はどうでもいいとか言ってる時点でアレだ
607作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 01:35:11 ID:biqS9d5G0
>>604
「20年め」のために、相撲をやめたあとも毎日鬼気迫る姿で稽古しているのも
目の当たりにしているでしょうし。

ただ事でないのはひしひしと感じてるでしょうね。
608作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 02:25:54 ID:bTHDwvnO0
俺は老けた八重のブスっぷりに、川原の非情さを見た。
609作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 04:35:03 ID:NaSvRyD+O
>>592からは川原の後書きより嫌悪感を感じる
610作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 07:25:14 ID:pPG1JWk50
あんたは絶対許さんです!死んでも許さんです!地獄で苦しめよです! それでも足らんくらいです!とうふの角に頭ぶつけて死ねよです!!!風呂の排水口に吸いこまれて死ねよです!!!絶対許さんです!絶対許さん!絶対許さんです!
611作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 07:49:49 ID:SXbT5ADf0
ごめん、父親は実は俺なんだよね・・・
葉月たんの中キツキツだったよ
612作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 07:54:19 ID:8EKapcmM0
>あなたがたの意見はどうでもいいのです。何を思っても自由ですから

そうです。だから>>592の意見もどうでもいいのです。
一読者の自由な感想にすぎないのですから。
613作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 09:03:14 ID:CKqgWM/B0
一読者の自由な感想にしても、いろいろある。
「ふーん」レベルのもの。「なるほど!」と感心するもの。
「ちょっとこじつけじゃない?」なもの。もちろん、どれを思うのも自由だ。

しかし>>592は、「読めばわかります」「作者の真意が読み取れます」など、独断を事実のように書いている。
独断を事実のように書けば、それは意見じゃなくて、誤認か嘘だ。
それを指摘されているにもかかわらず開き直るのなら、「何を思っても自由」以前の問題です。
614作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 09:06:01 ID:CKqgWM/B0
書き忘れ。
>>592への指摘はどれも、「雷電父親説」への批判じゃないんだよな。
615作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 09:47:52 ID:FuxLSAdZO
みんなもう>>592を許してやろうよ
彼だって悪気があってやったわけじゃないよ

>>592の長文を打ち込みながら
すげー!こんなわかりやすい説明キタ───(゚∀゚)───ッ!!とか
あなたのおかげで目からウロコですよ(ノД`)・゚・。とか
絶賛レスの嵐を想像しながらwktkしてたんですよ

それを考えると……






(*゚∀゚)ァハハノヽノ \ノ \
616作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 09:48:51 ID:RFedlvc/0
痛い子だと思ってたら、頭の悪い子だった。>>592を読めば分かります。
617作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 10:08:20 ID:qONfCngy0
自分も『雷電は父親じゃないよ派』です
葉月が雷電と仕合った時には既に兵衛誕生
それだと「20年待て」のセリフも問題ない
ちなみに『土方は虎砲でやられたよ派』です
618作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 10:54:12 ID:1ELkElvn0
>>617
俺は土方コホウで雷電父親だな
619作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 10:58:18 ID:GYbL7rFN0
よくみんな>>592みたいな長文読めるよな。なんか何を言いたいのかさっぱり分からないんだが
これは俺が頭悪いからなんだろうか。
620作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 11:19:08 ID:JNO8lFhh0
葉月が兵衛連れて雷電とご対面の場面、三人の顔がこれ見よがしに一コマずつ出てるやん?
俺はあのページ見て、兵衛と雷電の常人離れした耳の形から、
「おおっ、親子の証明キタ――(゚∀゚)――!!」って思った。

でも読み返すと男はみんな一様に同じような変な耳だったよ・・・orz
621作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 12:27:59 ID:CpamSYav0
兵衛の顔は左近そっくりだな、父親は左近だろ
622作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 12:34:58 ID:1ELkElvn0
>>621
似てNEEEEEEEEEEEEE
623作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 12:49:45 ID:XBHM96pD0
耳よりアゴに雷電と兵衛の共通項を見出してしまった。
624作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 13:38:33 ID:MlFg/G+A0
出海、雷が葉月の孫と決め付けるのはどうなんだろう?
仕合時点で兵衛は既に子持ちで、その子が10代で出海、
30代で雷誕生と見た方が年齢的には自然な気がする。
「陸奥を名乗る前に子作りしてんじゃねーよ兵衛!」ってツッコミは無しで。
625作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 14:07:31 ID:XLtYhltMO
>624
どこが「自然」だw
もう一代挟む気なら、戦いの設定をもっと前にするだろ?
生死や関取生命脅かさないレベルにして。
川原も、雷電と竜馬とアープと闘わせるために苦労してんだよ。
626作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 16:04:55 ID:oDg0+SBG0
兵衛の弟の可能性もある。
627作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 17:09:26 ID:wToN6cf60
いや、作者が年齢計算するの忘れてた。っていうのが、一番自然だろw
628作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 18:46:20 ID:SLgZC3oM0
>>592
そこまで言わなくても父親が雷電なのはわかる。1と2で十分。
3-5は雷電だと思っていると見えてくるもの。議論するまでもない。川原の中では父親は雷電。
そう書かなかったのは読者に想像させるためと抗議を避けるため。雷電じゃない方がいいと考える人のための処置、配慮。
実際いるからな、雷電はこんなことしないとか、愛妻家だったからとか、子供ができる確率とか、漫画を全否定する馬鹿な奴が。
そんなことより次は10月あたりで楠木正成編かな?
629作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 18:53:57 ID:oUTO9ypO0
質問はあったが抗議もあったのか
630作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 18:57:05 ID:oUTO9ypO0
て、門か。
631作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 19:20:36 ID:wToN6cf60
>>628
自演乙。

2ch歴5年の592に釣れなかったDQN無し。












つられました。
632作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 19:59:25 ID:w+H6IqQp0
葉月は修羅シリーズ最高の萌えキャラなのは間違いない
633作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 20:11:52 ID:GYbL7rFN0
いや、修羅シリーズ最高の萌えキャラはライガー剛に決まってるじゃないか。
634作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 20:20:52 ID:+a8+Qp6U0
羽山とライガーの師弟愛は泣かせるよな。
635作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 21:11:11 ID:RFedlvc/0
あの時食った飯屋のおじさん(おばさんかも)に、当時の話を詳しく伺いたい
忘れられないほどまずい飯だったらどうしよう
636作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 21:59:58 ID:TiiZ0+T70
あの金額がいくらか知らないが、千円札数枚だとして、
店に行くよりもスーパーで材料買いこんで自炊した方が格段に安いと思うんだが。
自分で炊いて作った料理を泣きながら食べる心境を想像してみる。
637作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 22:03:31 ID:o8Zphq0L0
>>636
アスリートならササミにバナナにプロテインだよな
638作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 22:32:08 ID:CHNZLhjB0
あの時食った飯の味は・・・忘れない!
ってのは修羅シリーズでも3指に入るぐらい泣けるシーン
639作者の都合により名無しです:2006/02/05(日) 23:48:18 ID:NW/xsOtp0
>>638
門で一番泣けるシーンだな。そしてその後の転落ぶりも悲しいよ羽山。
飛田みたいに解説者させてよ五十嵐さん。
640作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 00:26:45 ID:PnCsYbP70
反雷電父派が雷電父派を陥れるために書き込んでるとしか思えん。>>592,628
641作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 00:48:07 ID:rnxs4fTV0
各自好きに想像すればいいってのが作者の見解なのに、陥れるってなんだよ。
ここで相手を陥れたら、望んだ結果になるわけじゃないのに。
642秘書:2006/02/06(月) 00:52:59 ID:5izv/0+70
弊社ライガーが、自作自演で煽ったことをお詫び致します。
643作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 00:54:25 ID:L34LcFEF0
640は雷電派と雷電以外派を争わせようとしてるだけですよ。
644作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 00:56:29 ID:2b1tTkcO0
>>639
転落っつーか、ノーランカー・アリオスにボコされた後のシュートボクシングの行方が気になる。
その後に人気を盛り返そうにも、日本の格闘ファンは(おそらくだが)アメリカでの陸奥inボクシングと
陸奥inバーリートゥードに夢中だろうし。
特に南米のあれは、陸奥と同じように古武術由来ってことで実際以上に人気も出るだろうな。
そんな中でライガーに逆転の目はあるか?
645作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 01:27:47 ID:cO0Ul+X/O
羽山は陸奥に「もう一度やりたい」と言わせる程の器の持ち主だから大丈夫
646作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 06:22:18 ID:ju8vBqmb0
雷電父親派だったが592読んだら
611を支持したくなった
647作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 09:11:48 ID:e6mtTH8u0
アリオスは陸奥と互角に戦うほどの実力の持ち主なんだし病み上がりの羽山が
負けたっておかしくないってことくらいはファンも分かってくれると思うよ。
648作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 10:14:58 ID:q4xC2LUu0
どうしても予定調和しなければ気がすまないボウヤには、
大人たちの気持ちなど理解できんのだよ。

奥さんや葉月の気持ちを考えれば、自分の死に場所を求めるためだけに雷電が浮気などできるわけがない。
と、「俺の意見」

ところで作品内強さランクスレってどの板にあるの?
649作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 10:23:15 ID:q4xC2LUu0
>>592
壱→説明になってません。読んだ上で両者の気持ちを考え、雷電は父親ではないと判断しました。
弐→あとがきで作者は真実をぼかしています。それでは理由になりません。
参(統一しろよ)→意味が分かりません。陸奥の血を引いていれば、たとえ義経のような甘い父親の血が入ってきてもも修羅になれます。
四→尊敬する、偉大だと思う人物から名前を貰うことは認めないので? ある意味一般家庭の父親よりも、葉月の雷電に対する想いは深いでしょう。たとえ、実の夫でなくても。
伍→陸奥の血はしっかりと受け継がれています。雷電はあくまで陸奥が戦う「兵」。別に彼の血を取り入れる必要はありません。むしろ義経がイレギュラー。

壱で大抵の人は雷電が父親ではないと思います。弐でさらに確実になります。
三と四と五に気付けば雷電父親説は考えられなくなります。
もちろん作者はわざと曖昧にしているので(編集者や講談社から言われたのかもしれませんが)、100%ではありません。
ただ、100%にする必要もありません。あえて余裕を残すことにより、後でいくらでも付け加えることが出来ますし、
今までの刻もそうでした。確実なのは静と義経。辰巳と琥珀だけです。他の主人公達の結婚は曖昧です。
それでもこの15巻の場合は雷電が兵衛の父にはなりえないと匂わす心理描写が多々あります。
刻の13巻が刻の1巻につながった時のように、この刻の15巻は、刻の2,3,4巻につながります。
また、刻の14巻と同じようになったのが、葉月を入れてしっくりした意味もわかります。
雷電が父親だと「予定調和だな」で終わり、劇的でもありませんし、物語に深みもなく、刻の2,3,4や門につながりません。
もちろん刻は川原にとっての漫画です。実際にはありないことだらけです。それでもいいのです。だってこれは史実ですから。

650作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 10:27:50 ID:6ok4IV3U0
>>649
うわ・・・こいつも痛え・・・・
651作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 12:17:53 ID:8dwGkerRO
イタイ奴ランキングで>592と>649はどちらが上?
652作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 12:19:46 ID:GVqsR9Zr0
先に始めた方
653作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 12:51:35 ID:e6mtTH8u0
何も>>592の分かりにくい文章真似しなくていいのに。
654作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 13:14:24 ID:c6WvtM6p0
考えてみると葉月と西郷四郎の身長ってほぼ同じなんだな
四郎と雷電が闘ったらどっちが勝つんだろう
655作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 13:36:04 ID:JoermOk80
西郷もライバルん中じゃトップクラスに強いと思うが、圧倒的質量の差で雷電が勝つんじゃねえかな・・・
むしろテンペイと雷電がやっても雷電勝ちそう
兵衛じゃなきゃ無理なんじゃね?w
656作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 13:52:09 ID:g4tqZsps0
秘書さんなんとかしてよ
657作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 13:54:04 ID:6iRcQnUO0
素手で闘ったライバルの中では、グラシエーロと雷電がツートップっポイな。
不破の初代と北斗は別格としといて。

武器持ってるヤツは、弁慶、武蔵、十兵衛、土方が甲乙付け難いと……
なんてこと言ってると、孫一派とか沖田派が出てくるのかな?

個人的に門が再開されたら一番みたい闘いは、海堂vs片山戦。
658作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 14:43:56 ID:W87diYk60
武蔵は寛永午前試合編や新撰組編でやたらと持ち上げられてるけど、
漫画的描写では決してそんなに強く感じない。
八雲が刀を使ったのも今となっては納得いかない。
659作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 15:28:16 ID:2b1tTkcO0
>>654
いくら西郷四郎でも、雷電ほどの巨体を投げ飛ばせるとは思えんな。
逆に投げられさえ出来たら、頭から落としでもすれば自重で頚骨骨折くらいさせられるかも。
660作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 15:55:24 ID:ye+VbdfIO
>>658
刻の最初という事もあって、腐敗伝説の先輩格である武蔵を倒してしまう事に遠慮があったんじゃね?
だから陸奥に刀を使わせて武蔵にも華を持たせたんじゃないかい
もし武蔵編が刻の二作目以降だったなら、もっと完全な形で陸奥に勝たせていたんじゃなかろうか
調子乗りまくりの義経編以降なら『打倒吉岡の影に陸奥あり』とか『舟島の決闘に遅れたのは実は陸奥のせい』とかやってそう…
661作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 15:59:28 ID:e6mtTH8u0
>>660
むしろそれくらいやった方が面白いかな。
662作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 16:17:11 ID:0ge7mHEf0
一作目は「とりあえず陸奥で時代劇をやりました」って感じ。
八雲もやたらやる気ないし。
663作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 16:50:59 ID:ye+VbdfIO
八雲は北斗戦以前の九十九と同じにおいがする
つーか、キャラがそのまま移行したっぼい
664作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 19:33:17 ID:Fx5I3DOh0
北斗以降の九十九も、天斗以降の刻陸奥にしっかり受け継がれている。
665作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 22:26:40 ID:2b1tTkcO0
・普段はボケ
・戦になって、目から瞳が消えたら偉そう、かつ最強扱い
という連続というか。
鬼一あたりはボケたところがなかったが。
666作者の都合により名無しです:2006/02/06(月) 22:31:54 ID:47Xaa9fq0
>>659
柔道家は裸相手じゃどうにもならんな。
足が細ければ蛸足で裸の奴でも掴めるだろうけど、
雷電の太い足は掴めん。
667作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 00:25:01 ID:WOZDgXDN0
川原は雷電のつもり。読んでる人にはどっちでもいいようにしてるね。
で、俺の中では雷電。そうじゃないと葉月を主役にした意味がないし、左近が雷電倒して終わりでいいし。
出海のもうひとつの意味が出羽の海っていうのも面白い。雷は明らかだね。"あずま"という呼び方にも意味があるかも。
あれだけ引っ張ったんだから。俺は話がひろがった方が好き。
668作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 00:40:27 ID:9N37G1yA0
おまえらまだやってたのかw
669作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 02:05:43 ID:6jMdHPyy0
俺が他のスレで、修羅スレで最新刊の最後に出てくる陸奥の父は雷電と書けば
今でも100レスは引っ張れる、と書いてきたことが関係してるんだろう。
もちろんこれは比喩というやつなので本気にしてはいけない。
670作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 07:34:25 ID:TvWH2v600
>>667
大人の気持ちが分からないボウヤはまずドラゴンポールでも読んでな。
671作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 09:03:01 ID:kc/G7jb00
ドラゴンボールは文句なしに面白い、大人も子供もお姉さんも
672作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 09:10:36 ID:a2Q3QtrWO
俺も雷電派なんだけど、出海の由来が出羽の海ってのは、こじつけが過ぎるんじゃね?
海なんて全く関係ないじゃん

そういや出羽の海なんて相撲取りがいたな…
673作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 10:01:11 ID:PNWxvMPT0
雷だってこじつけだろ
4巻の時点で考えてたとは思えない

いずれ雷電編描くかも、というのはあっても、
15巻のようなシナリオが頭にあったとは限らないし

父親がだれかなんて、それぞれが脳内補完すればいい
くだらないこじつけの押収だけは見苦しいから勘弁な
674作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 10:14:45 ID:a2Q3QtrWO
議論は構わんが、まあ程々にな

しかし、2ちゃんだけでもこれだけ議論されるんだから、川原も作者冥利に尽きるだろ
675作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 10:30:58 ID:/bEf1UkJ0
論議とか質問とかされたくないから後書きで補足したのに、
そんな川原の気持ちが分かってないやつが、彼の本心を見抜けるはずがない。
676作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 10:32:29 ID:kc/G7jb00
いや、議論とかされたくなかったらはっきり書くでしょw
677作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 10:58:22 ID:a2Q3QtrWO
>>675
あとがきって単行本かい?
俺は単行本は読んでいないので内容は分からんが、作品を世に出しておいて読書に議論されたくないってのはおかしくないかい?
仮に川原の意図がアンタの言うとおりだとしたら、それはとてもプロの作家の姿勢とは思えないな
そんな臆病者の本心なんぞ知りたくもないよ
678作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 11:01:39 ID:a2Q3QtrWO
読書→読者
679作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 12:58:32 ID:nRk92e9IO
680作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 13:04:47 ID:ZEt8dGAC0
議論されたくないだなんて書いて無いから。
681作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 17:40:42 ID:eNNStVuZ0
えーと、要は、俺が一番作者を理解してるぞコノヤローと云いたい
ってことかな?
682作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 18:05:49 ID:NFAMadN50
特に>>667あたりはそう言いたいようだ。
683作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 19:53:59 ID:j4Onmlyv0
北斗神拳と陸奥園明流を対決させたいと思う今日この頃。
無効は四千年だか二千年の歴史だけど。
684作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 20:37:28 ID:8sQtuTcw0
それよりも聖徳太子の拳法と…
685作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 21:01:25 ID:057J5+Cm0
北斗はちょっと異次元だから、飛天御剣流と。
出海VS剣心なら出海が勝ちそうだが、兵衛VS比古あたりならいい勝負が出来そう。。
686作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 21:02:11 ID:atGI287c0
議論なんかされてないもんな。
出羽の海君の妄想にみんな呆れているだけ。
687作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 21:14:31 ID:4H/e8qcO0
>>684
十七条拳法かよ!
688作者の都合により名無しです:2006/02/07(火) 21:49:17 ID:DIZfbFht0
>>685
双方の顔を立てるのなら、幕末に出海対抜刀斎で、奥義を体得してる分で出海の勝ちとか。
そんな事すると、出海が比古探しに行きそうだけどw
689作者の都合により名無しです:2006/02/08(水) 02:29:26 ID:sM3WthW40
>>687
奥義「和を以て貴しと為す!」

 …どんな技だ?
690作者の都合により名無しです:2006/02/08(水) 02:42:52 ID:QkmBOyDW0
>>689
それは十七条憲法。
691作者の都合により名無しです:2006/02/08(水) 03:54:08 ID:Lyu64Ezk0
関節王と対決
692作者の都合により名無しです:2006/02/08(水) 04:01:02 ID:sdWzDFhK0
関節王って漫画の事じゃないのか?
主人公が使う守天流柔術は聖徳太子が開祖とかそんな話。

格闘ゲーム鉄拳のポールが使う崩拳は
この漫画からパクったって話。作中では未完成形落葉って技だが。
693作者の都合により名無しです:2006/02/08(水) 04:20:51 ID:zER9s//c0
裕次郎と対決
ただ言ってみたかっただけとです
694作者の都合により名無しです:2006/02/08(水) 04:23:05 ID:P+Zo3ejsO
まるで打ち切りのようにつじつまを合わせる為にラストでいきなりオカルトになった漫画か
695作者の都合により名無しです:2006/02/08(水) 07:54:17 ID:NCd8xHcn0
聖徳太子もつえーぞ
何せ10人に同時攻撃食らっても全て受け止められるからな
696作者の都合により名無しです:2006/02/08(水) 17:32:25 ID:RXrOdkSL0
>692
崩拳って、『拳児』からのパクリだと思ってたよ
尚雲祥だか郭雲深だかのエピソード紹介してたときの
ま、俺がその「関節王」とやらを知らなかっただけなわけだが
697作者の都合により名無しです:2006/02/08(水) 18:15:24 ID:Lyu64Ezk0
実際にはハッケイなんてものは存在しない
698作者の都合により名無しです:2006/02/08(水) 18:21:54 ID:VHs4OdH40
マジレスされると興醒めだな
699作者の都合により名無しです:2006/02/08(水) 19:39:20 ID:JpDyi20o0
あんまり関係ないかもしれないけど、声を出すと普段より大きい力がでるって言うだろ
実際重量上げの選手とかよく叫んでるし
で、ハッケイってのは声じゃなくて精神的な合図で普段以上の力を出す技じゃないかとか思ってるんだが。。。
700作者の都合により名無しです:2006/02/08(水) 19:44:50 ID:STEyzr+w0
ハッケヨイ
701作者の都合により名無しです:2006/02/08(水) 22:00:01 ID:pXIUG/TI0
龍波は作者的にも黒歴史にしたい技NO1だと思う。
702作者の都合により名無しです:2006/02/08(水) 22:19:12 ID:DEBZtfRmO
>694
廃刊の都合もあったろうけどな。
703作者の都合により名無しです:2006/02/08(水) 23:16:42 ID:RlQqGp+m0
>>672
出羽の海の人は想像でしょ。断定はしてなかったよ。
で、俺は雷電じゃなくてもいいな。裏をついて欲しい。
出海も蘭じゃない純潔の日本人と結婚して、天兵も田中娘とは違う女がいい。
八雲も詩織と見せかけて違う女、むしろ雪姫。双子の奴も蛍みたいなガキじゃないのがいい。
天斗もそこらへんの女でいいや。あいつの思い通りだけはヤダ。でも川原的には雷電だよな。糞!!
704作者の都合により名無しです:2006/02/08(水) 23:28:42 ID:RX9hI3YD0
別に雷電じゃないって。
705作者の都合により名無しです:2006/02/08(水) 23:44:54 ID:0oz4/DtK0
最後の一言いいたいだけやん
706作者の都合により名無しです:2006/02/08(水) 23:46:25 ID:lTalOFKa0
>>701
武道館編の九十九なんかは多彩な技を操ってたが
徐々に「陸奥が強いのは技が優れてるからではなくて陸奥一族が肉体的に化け物なせい」
ってことに変わっていったからな。
707作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 00:15:12 ID:2L5ZhLM00
>>697
おまえ、空手や中国武術を学んでいないだろ。
発勁や透しは実際に存在するし、それを体得していれば破壊力は跳ね上がる。
内功を鍛えれば、筋力以上の力が出せるのは、東洋武術を学ぶ者の常識だ。

ただ、内功とは、『気』の力だけではなく、力学の応用が多分にある。むしろそちらが主。
『気』は神秘ではなく科学で、肉体の潜在能力を意志で引き出す事。
そして『功』は、それを力学に応用することだ。
708作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 00:56:11 ID:2N2R8pZh0
この漫画の作者もそうだが、関係ないことを語りたがるやつがおおいな
709作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 01:02:58 ID:sG7bWImh0
707 名前:作者の都合により名無しです[sage] 投稿日:2006/02/09(木) 00:15:12 ID:2L5ZhLM00
>>697
おまえ、空手や中国武術を学んでいないだろ。
発勁や透しは実際に存在するし、それを体得していれば破壊力は跳ね上がる。
内功を鍛えれば、筋力以上の力が出せるのは、東洋武術を学ぶ者の常識だ。
710作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 02:28:34 ID:URV2EomGO
まあ、2ちゃんでやたら常識だの実戦だの口にする奴は、普段は武術どころかろくに運動もしないくせに本で読みかじった知識をさも経験してきたかの如く語るような手合いだからね

でも、勿論>>707は違うよね?
本物だよね?
ね?
ね?
711作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 02:45:13 ID:2N2R8pZh0
実際>>697の台詞言ったのは信玄だもんな
>>707と信玄が仕合う以外あるまい
712作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 09:32:34 ID:fzBZ9S8z0
信玄と仕合う為には、まず周りの乱破どもをどうにかしなけりゃな
713作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 10:21:17 ID:L+uMfpVm0
>>638
確かあの時食った飯ってカツ丼だったよね
714作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 11:57:18 ID:7hi1m9O5o
>>712
「武田には陸奥の…知らぬ技がある…」
715作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 15:09:33 ID:pIKj49rI0
>>713
違う、とんかつ定食。
716作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 17:27:41 ID:AyoI0AGJ0
吉野家の牛丼だよ
717作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 17:41:28 ID:URV2EomGO
いやいや
>>707と仕合うのは、ドイツ在住の謎の甲冑集団『TEAM TAKEDA』が相応しかろう
718707:2006/02/09(木) 17:53:50 ID:7GJWy5j80
すまんな。俺は真っ赤な偽物だ。
キックボクサーだから、発勁も透しも、喰らった事は有っても自分じゃ使えん。
破壊力=筋力+速力。
719作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 18:19:37 ID:UuYHejsA0
サムワンきたー
720作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 18:24:40 ID:t0cd0lCn0
破壊力=体重×スピード×握力、だっけ?バキのアレ
721作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 21:04:29 ID:9IMW4RKl0
>>701
それでも龍破は一番好きな技だなぁ・・・
722作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 21:11:59 ID:Fb8gIka+0
>>704
著者の考えは著者にしかわからない。
そういう意味ではここにいる誰にも兵衛の父親が誰なのかはわからない。
しかし、おそらくこうであろうと想像することは出来るし自由だ。なら著者は雷電のつもりで書いていると思う。
理由は上で書かれていた通り。この物語は史実である。あなたにとってもそうであったら嬉しいな・・・・。ってね。
723作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 21:12:01 ID:b8nwQRSQ0
やっぱり虎砲でしょ
724作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 21:16:30 ID:hZJAhhbe0
>>722
三行目の最後以外は同意するが、もう黙れ。
725作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 21:18:22 ID:ffx3ORQs0
門で相撲野郎を倒したのも斧鉞だったことに今気づいた。

俺はやっぱり虎砲と雷がすきだなぁ。
726作者の都合により名無しです:2006/02/09(木) 23:51:59 ID:AyoI0AGJ0
俺は無刀金的破が好きだな。
727作者の都合により名無しです:2006/02/10(金) 00:07:29 ID:pIKj49rI0
俺は上腕蔓ひねりが好きだな。
728作者の都合により名無しです:2006/02/10(金) 00:13:35 ID:UUor+R56O
俺はイグナシオのマジックにはまって顔面を殴られているところが好きだ
729作者の都合により名無しです:2006/02/10(金) 03:30:38 ID:scIz3/MD0
倒れないイグナシオの場面が好きだ
つか号泣
730作者の都合により名無しです:2006/02/10(金) 13:10:39 ID:UUor+R56O
神威を喰らって血ヘドを吐いているシーンも好きだし、傭兵にピアノ線で首を絞められているところも好きだね
相手がドリアンなら…

あと、ラモンに腕を折られるところも捨て難いよ
731作者の都合により名無しです:2006/02/10(金) 13:36:47 ID:aEtUZrog0
ワザは狼牙と斗浪がよいよ。
732作者の都合により名無しです:2006/02/10(金) 13:38:44 ID:CmXIEzBy0
>>730
ラモンの腕を折ったのはイグナシオ
九十九の腕を折ったのはレオン
733707:2006/02/10(金) 13:51:07 ID:TxOZY6fd0
飛田の首の出血を締めて抑えながら、飛田自身がリングの外へ歩いて行く場面、結構好きだ。
734作者の都合により名無しです:2006/02/10(金) 14:25:27 ID:cfCwceOl0
>>727
『かみうで』か『じょうわん』か、未だに謎だな。
735作者の都合により名無しです:2006/02/10(金) 15:23:47 ID:PxV1l3hN0
傭兵は五章始まったらヴェダイポジションだろうな
736作者の都合により名無しです:2006/02/10(金) 17:37:49 ID:5EKwKsHd0
同意というか4章時点で既にヴェダイにみえる
737作者の都合により名無しです:2006/02/10(金) 20:04:09 ID:/j/ZH5mi0
突然だけど、左近の表紙の絵は
どこにも使われていないね。
葉月のほうを表紙にしているときは正直以外だった。
その割には陸奥左近の章としているんだよな。

いやつまり何が言いたいのかというと、せめて付録のポスターぐらいで
つけておいてほしいなと思っただけ。

おまけの付録といえば俺は13巻の裏を書き下ろしポスター付という名目に釣られて
買ったのだが(無かったとしても買っていただろうが・・)なんとその中には
書き下ろしのポスターはついてなかった・・。マジで。
何で本屋に持っていって取り替えてもらわなかったのだろう・・・。
738作者の都合により名無しです:2006/02/10(金) 20:23:57 ID:C4CqC5Jf0
この漫画家アシの絵
誰の漫画だろう?わかる奴いる?
http://www5.diary.ne.jp/user/512883/
739作者の都合により名無しです:2006/02/10(金) 20:30:38 ID:D7oEsXDDO
5部が始まったら全員死亡ENDになる悪寒
740作者の都合により名無しです:2006/02/10(金) 20:51:00 ID:ivMCB6gS0
5部自体が既に死b
741作者の都合により名無しです:2006/02/10(金) 22:08:40 ID:5mnSGFZ20
左近の「多分、な……」は陸奥側のセリフTOP4に入るくらいシビレるセリフだ。
やっぱり飄々としている陸奥よりも自信たっぷりの陸奥の方がいい。

ちなみに残るトップ4は
「強いな、あんた……けど、俺の方がもっと 強 い 」
「あの男は…… 俺 が や る」
「死にたいんだ、あんた……」
742作者の都合により名無しです:2006/02/10(金) 22:14:15 ID:qWJ9Ch8Z0
そういやMD版修羅の門のセリフがそのままパスワードになってるのはよかったな。
743作者の都合により名無しです:2006/02/10(金) 22:19:57 ID:5EKwKsHd0
メガドラのは最初の木村指導員がどうしても倒せなかったorz
今やればなんとかなるかな?
744作者の都合により名無しです:2006/02/10(金) 22:51:24 ID:LIM8vELT0
>>743
もう細かい部分は覚えてないが、メガドラ版ってマンガの通りに
展開になるようにプレイするだけじゃなかったっけか?
745作者の都合により名無しです:2006/02/10(金) 23:16:06 ID:5EKwKsHd0
そうなんだけど昔の俺はそれが分からなかった。あの当時はネットも無いし
メガドラ持ってる友達もいなかったから情報が入ってこなかったんだよね。
746作者の都合により名無しです:2006/02/11(土) 00:06:23 ID:qWJ9Ch8Z0
技の有効な間合いを把握して攻撃する。
ダメージを出来るだけ受けないように素早く気力を上げる。
戦いのキーポイントとなる展開には忠実に。

この辺を踏まえてやればほとんどの相手はいけると思う。
海藤は…その、なんだ、気合で頑張れ。
747作者の都合により名無しです:2006/02/11(土) 00:33:21 ID:pNAd3IadO
そういえば刻のゲームが出るとか聞いた覚えがあるんだがどうなったんだろうか
748作者の都合により名無しです:2006/02/11(土) 06:33:39 ID:eO6XA3kH0
刻のゲームってどんなのになるんだ?ロマサガ2みたく年代ジャンプするRPGとかかな。
749作者の都合により名無しです:2006/02/11(土) 08:09:08 ID:MaV30GQz0
それより劇場版かOVAで雷の章をやるって話はどうなったんだ?
アニメがコケたからナシになったのか。
750作者の都合により名無しです:2006/02/11(土) 10:22:51 ID:VGRBgXEBO
どうせやるなら川原にキャラデザだけ任せてオリジナルで新たな陸奥をやりゃイイよ
751作者の都合により名無しです:2006/02/11(土) 11:20:46 ID:10m5x30/0
アズマの章をやるなんて話が公式に出たことがあったか?
752作者の都合により名無しです:2006/02/11(土) 12:35:12 ID:J6B39h5O0
いろんな意味で視聴者を一番選ぶ作品じゃない?>雷の章
アメリカのアニメファンの反発を呼びそうだ。白人、ネイティブ問わず。
むこうにしてみりゃ、したほうの子供たちもされたほうの子供たちも忘れたい歴史なんじゃないのかね。
インディアン迫害ってのは。
753作者の都合により名無しです:2006/02/11(土) 16:53:42 ID:zoUmYu150
しかも日本人に追い払われたor救われたとくりゃあなぁ・・・
754作者の都合により名無しです:2006/02/11(土) 17:18:25 ID:1lbiVUSZ0
所詮マンガデース
755作者の都合により名無しです:2006/02/11(土) 17:46:15 ID:VGRBgXEBO
じゃあ成長した虎が信長の意志を継いだ秀吉の依頼で大陸に渡り殺戮の限りを尽くす外伝でイイよ
756作者の都合により名無しです:2006/02/11(土) 18:05:18 ID:2lVYiQnN0
大陸で勝つ→クレームで連載終了
757作者の都合により名無しです:2006/02/11(土) 20:30:51 ID:XRSDs84x0
そういや本宮ひろしの信長ものも
朝鮮中国すっとばしてモンゴル征服してたな。
758作者の都合により名無しです:2006/02/11(土) 21:17:53 ID:DlDx0tOn0
パールハーバーやラストサムライみたいな終わってる映画作ってるアメリカには言われたくない。
759作者の都合により名無しです:2006/02/11(土) 21:25:31 ID:EXjhxqR5O
修羅の門第五部〜陸奥舞九(マイク)の章〜


は後何年後ですか?
760作者の都合により名無しです:2006/02/11(土) 21:28:24 ID:rwZk4kTvO
天兵の章でコンデ・コマに触れた時は再開の兆しか?と思ったのに・・・・
761作者の都合により名無しです:2006/02/11(土) 21:32:50 ID:DlDx0tOn0
今思うと、雷って最後に四門開いても良かったんじゃないかと思う。
762作者の都合により名無しです:2006/02/11(土) 22:02:29 ID:8/lWTr3B0
>>761
陸奥を継いでない雷が四門開いたら、陸奥を継いでる出海の立つ瀬が無い…
763作者の都合により名無しです:2006/02/11(土) 22:32:11 ID:2lVYiQnN0
四門のありがたみが無くなるし、四門が必要なほどの強敵もいないだろ。
764作者の都合により名無しです:2006/02/11(土) 22:52:25 ID:ArPUXZ4D0
>>731
狼牙、というとどうもその後に風風拳(漢字は百パー間違ってる)と付けたくなる
765作者の都合により名無しです:2006/02/11(土) 23:31:18 ID:nG1InukQ0
俺は前に最終とつけたくなる。
766作者の都合により名無しです:2006/02/12(日) 00:10:57 ID:Db/pkBa80
花の慶次でも朝鮮出兵ネタは総没にしたそうだし
よその国(特に色々ある国)ネタは取り扱いが難しいわね
767作者の都合により名無しです:2006/02/12(日) 00:15:32 ID:+I19JotV0
いっそ未来編でもやるか。
200X年、地球は核の炎に包まれた・・・
しかし、人類は滅亡してはいなかった、って具合で。
陸奥の使い手が救世主として崇められる。
768640:2006/02/12(日) 01:06:53 ID:WisykTsd0
>>643
当たりです。
連れたのは1人だけでした。
769作者の都合により名無しです:2006/02/12(日) 01:20:26 ID:4D/JHDRx0
>>767
それなんて海皇記?
770作者の都合により名無しです:2006/02/12(日) 01:24:25 ID:bneHV3Ny0
そこは「それなんて北斗の拳?」の方がしっくりくるんじゃないか。
771作者の都合により名無しです:2006/02/12(日) 01:28:22 ID:M5/Zee670
川原スレなんだから海皇紀の方が相応しいだろう
772作者の都合により名無しです:2006/02/12(日) 01:49:08 ID:ofSoRzUp0
>>757
あくまで信長に共感した英雄ヌルハチに従った、という体裁だったからね。
何気に北京を攻略してたのは信長軍だが。
ま、あれは政治云々というより本宮本人がモンゴル&ロシアに枚数を割きたかっただけかもしれない。
773作者の都合により名無しです:2006/02/12(日) 08:27:56 ID:PAaKrA8x0
陸奥が半島でやりたい放題の半島人共を殺しまくって、
あとがきで「これは史実である」って言い切ったら作者を未来永劫神だと認める。
774作者の都合により名無しです:2006/02/12(日) 12:46:45 ID:6RfVkEmRO
南京虐殺や真珠湾攻撃は、実は陸奥真玄ただ一人の仕業だったという外伝を書いたなら、俺は川原を現人神として心の中でだけ崇め奉る
775作者の都合により名無しです:2006/02/12(日) 13:17:17 ID:iOfrG3tW0
原爆は真玄が四門を開いたときのインパルス
しかし肉体を酷使した結果、真玄は格闘家としての寿命を著しく消耗した・・・
776作者の都合により名無しです:2006/02/12(日) 14:04:09 ID:OFDlwoXiO
刻を10巻まで読んだが鬼一と出海が好きだな
777作者の都合により名無しです:2006/02/12(日) 14:05:38 ID:OFDlwoXiO
読み方は修羅の刻(とき)で合ってる?
778作者の都合により名無しです:2006/02/12(日) 14:24:05 ID:snBb7+S80
>南京虐殺

なにそれ?
779作者の都合により名無しです:2006/02/12(日) 14:28:06 ID:5PNN7Z+90
なんか嫌な流れになってるな。
780作者の都合により名無しです:2006/02/12(日) 14:39:16 ID:6RfVkEmRO
すまん
スルーしてくれ
781作者の都合により名無しです:2006/02/12(日) 19:44:05 ID:Icu1JA7/0
まあ政治をからめるとろくなことにならない
門のボクシング編もやたら日米摩擦を強調してるところが今見ると浮いてるし
782作者の都合により名無しです:2006/02/12(日) 20:38:38 ID:5c7yEqNj0
>>777
あってる
783作者の都合により名無しです:2006/02/12(日) 20:48:30 ID:OFDlwoXiO
>>782
トン
784作者の都合により名無しです:2006/02/13(月) 01:18:45 ID:X3ppRatl0
>>781
九十九の側にボクシングを尊重しようという考えがカケラもなかっただけに無理はないが
門といい雷の章といい、アメリカの有色人種差別に対してやたら怒っている印象がある。
785作者の都合により名無しです:2006/02/13(月) 01:29:12 ID:tGxFQBAz0
またなんか嫌な流れになってるな。
786作者の都合により名無しです:2006/02/13(月) 01:29:35 ID:tIHpiZP+O
川原の若気の至りだと思いたいが

当時のマスコミの煽りに変に感化されて描いちゃったんだろ
787作者の都合により名無しです:2006/02/13(月) 01:49:32 ID:fCwjO0pu0
アメリカ人ってあんなもんだろ。
特にあの頃は反日感情が凄かったし。
788作者の都合により名無しです:2006/02/13(月) 01:53:27 ID:XBRhfgqR0
まあ、アメリカが侵略国家であると言う歴史は否定しない。
アメリカに住んでる人は誰も知らないけどな。
789名無しんぼ@お腹いっぱい:2006/02/13(月) 07:31:19 ID:hlys/g4n0
最近の川原は擬音を「ヴァ」だけで済ませてるのが悲しいな。
「ジェチィィィ」とか、川原音感の精髄を復活させて欲しいぜ。
790作者の都合により名無しです:2006/02/13(月) 07:39:32 ID:8FaSQubX0
>ジェチィィィ
吹いたw
791作者の都合により名無しです:2006/02/13(月) 09:04:56 ID:K8GXra2A0
>>788
そんなこと言い出したら、世界中でもかなりの国は侵略国家だと思うが。
792作者の都合により名無しです:2006/02/13(月) 10:05:20 ID:ag+zOFRF0
>>737
ポスター忘れてたので今見たけど、狛虎の顔が変なのでイラネと思いました。
793作者の都合により名無しです:2006/02/13(月) 10:17:04 ID:prDlIipz0
>>761
金剛でどうにかなったという気も
794作者の都合により名無しです:2006/02/13(月) 12:34:44 ID:VpYuhgRE0
>>791
1000年前の地図と見比べて、民族移動していない国なんて、日本ぐらいでしょ。

民族移動は何らかの意味で侵略ですし。
795作者の都合により名無しです:2006/02/13(月) 14:31:14 ID:tGxFQBAz0
この浅薄な知識のやり取り
なんとかならんか
796作者の都合により名無しです:2006/02/13(月) 16:09:31 ID:DLzXnsoS0
>>761
四門は開いた(っぽい)けど四神は出なかったみたい
797作者の都合により名無しです:2006/02/13(月) 16:26:30 ID:x+02k2Cn0
>>772
本宮本人って漫画の内容にかかわっているのか?
798作者の都合により名無しです:2006/02/13(月) 21:02:33 ID:geVg+3oO0
日露戦争舞台に秋山真之との絡み見たいな
799作者の都合により名無しです:2006/02/13(月) 21:18:04 ID:SULMtsNE0
俺は陸奥対ヤマタノオロチとか見たい。
800作者の都合により名無しです:2006/02/13(月) 21:22:50 ID:Ax94KIwU0
>>799
オロチはずっとずっと昔だからなあ
801作者の都合により名無しです:2006/02/13(月) 22:04:48 ID:ocF742vZ0
まあ、「陸奥」が大成されるまえの祖先の話とかなら。
802作者の都合により名無しです:2006/02/13(月) 23:06:53 ID:nn36xoVAO
>>793
金剛使ったからあれだけ撃たれても戦えたんじゃないの?
803作者の都合により名無しです:2006/02/13(月) 23:09:35 ID:ocF742vZ0
なんとなく、白虎って金剛と指穿と虎砲の応用みたいな感じで、
密着状態から相手の心臓を抉り出す技なんじゃないかと思った。
上の流れで。
804作者の都合により名無しです:2006/02/13(月) 23:11:39 ID:nn36xoVAO
今更だけど、ファンがギルゴマに使ったのって飛燕十字かずらだよな?
805作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 00:46:21 ID:D78qQypC0
今後の修羅の刻はどうするんだろう。

前期は八雲と天斗、幕末辺りは葉月〜兵衛〜出海で使えないから、江戸時代なら、中期に限定される。剣豪が少ない時代だ。
あとは知名度の高い剣豪だと、堀部安兵衛くらいしか思いつかんな。

もう相手がフィクションでもいいから強いヤツとって事で、
秋山小兵衛と大次郎の親子でもだすか。
池波サイドがうるさかったら、長谷川平蔵とかなら実在だからセーフ。
806作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 01:10:37 ID:Li3VXBeq0
また源氏かって事になるけど、源為朝とはやらんのだろうか・・・
807作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 01:18:48 ID:y+gvMXjh0
>>805
秋山親子の活躍した安永〜天明、長谷川平蔵の活躍した寛政、藤枝梅安の寛政〜享和の時代は
もろに雷電編と被ってるよ。よって当時の陸奥は左近。
ちなみに平蔵は左近と葉月が江戸に来て谷風・雷電と遊ぶ前年に死んでる。

江戸時代を仮に舞台にするなら、天斗の息子か孫の時代、元禄や享保あたりなら空いている。
八雲は慶長・元和、天斗は寛永時代に若者だから、左近とはかなりの年代の開きがあるし。
案外、次の陸奥は忠臣蔵編かも。
808作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 01:32:48 ID:nzisl0zN0
作者が発言していた刻シリーズは、「将門」編と「奥州藤原氏初代」編を残すのみか?
809作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 01:51:39 ID:oEpTT1dT0
楠正成も。
でも戦う相手がいなさそう。
810作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 02:20:46 ID:Fkv9kSZUO
初代藤原は劇中表記があったけど将門はなかったろ?
811作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 07:22:21 ID:mRCilx2G0
手作りチョコと見せかけて、変形の市販品かよ・・・
812作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 07:49:40 ID:L1Ur2LK+0
清原清衡と契約をした後三年の役が陸奥デビューなんだろうか。
813作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 07:59:29 ID:KaVMpEMq0
>>810
かなり前にインタビューで言ってる
814作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 09:34:56 ID:tOcLLDdv0
一巻のあとがきでまた八雲をだすかもみたいな事言ってるし一度出てきた陸奥が
また出てきてもいいと思うがなあ。
815作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 10:28:33 ID:IMKIoNi40
そうだね。
兵衛が千葉周作と戦ったりね。
戦国〜江戸初期と幕末は一人で終わらせちゃもったいない。
兵衛や天兵もあの若さで燃え尽きた感じでもなさそうだし。
816作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 10:58:04 ID:1E3mLMut0
兵衛VS千葉周作はいいかもな
兵衛はあれで終わらすのは勿体ない
817作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 11:00:11 ID:lUeuIyz40
雷が陸奥から逃げるようになったエピソードなども描けるかも知れん
818作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 11:56:11 ID:xZ3YxK860
なにも歴史上の人物と無理やり結び付けなくても、既出の陸奥を使えば面白いもの
描けそうだけどね。

兵衛や雷、天兵vs無名のオリジナル兵法者とかで

それは刻としてどうなん?って賛否両論ありそうだけどね・・・・
面白いものが読めるなら、歴史上の人物に拘らなくてもいいと思う。
門の続編を描くのはどうせ難しいだろうし。
819作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 12:35:45 ID:tOcLLDdv0
弱くて陸奥を名乗れなかった陸奥の女と弱くて不破を名乗れなかった不破の女の
バトルというのはどうだろう。
820作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 14:30:14 ID:Jc9sLQgvO
真玄がコンデ・コマと決着をつけないといけないって言ってたけど、陸奥とコンデ・コマは会ったことがあるのかね?
821作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 14:51:31 ID:VD+R5U0/0
コンデ・コマの流れを汲むものといいった意味じゃないのか?
つまり相手にされなかった自分のこと。
822作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 15:40:33 ID:Z9+GG+MB0
兵衛の父親は実は不破
823作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 16:13:35 ID:7cYUHNRd0
天斗の息子が、兵庫助の息子と戦えば良いんじゃないの?
柳生宗家最強の人でしょ?
824作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 19:53:20 ID:hJ0naxl30
服部半蔵の忍法VS陸奥 はありかな?
825作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 20:20:04 ID:b5Kvx9zK0
中村主水なら江戸時代のどこにでも出せるぞ
826作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 21:49:05 ID:5vT5crEU0
すずめ返しの中村主水かw
827作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 21:50:04 ID:bM2bzzNi0
陸奥の男と不破の娘の悲恋もので
828作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 22:05:28 ID:xZ3YxK860
>>827
またツンデレだろどうせ
829作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 22:06:20 ID:bM2bzzNi0
じゃあ男だけツンデレで
830作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 22:10:28 ID:XGODf76h0
よいよい。ツンデレにしておけ
831作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 23:18:40 ID:y+gvMXjh0
>>823
柳生連也斎がやられたら、尾張柳生が潰れてしまう。
そういえば昔、何かの怪奇体験番組で尾張柳生の人(つっても名前は伏せられてたが)が出てたな。
名前を言わなくても「尾張徳川家の剣術指南役の一族」といえば分かる人には丸わかりというのがなんとも。
832作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 23:30:25 ID:n+7/j2Np0
「ジャギ」みたいな兄弟の話がそのうちにありますかねぇ?
833作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 23:44:20 ID:13cLFty1O
陸奥を継げない姉と継ぐ弟の話で
834作者の都合により名無しです:2006/02/14(火) 23:45:47 ID:gEnHl9g40
姉のほうが技を吸収する天分に恵まれてたりするといい感じだ
835作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 00:26:30 ID:iL+cfYZA0
それ、なんてリングにかけろ?
836作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 00:26:32 ID:jP4X6DE+0
近親相姦の匂いがする……
837作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 01:17:47 ID:tQ7d56ZU0
おにゃのこのいる陸奥がひょんなことから3歳くらいの男の子を拾って育てる話とか。
男の子は有名兵法者の種で、天賦の才があって、陸奥が技を叩き込んでしまう。
同じく、陸奥になるべく育てられてる娘とライバル関係。娘は当然ツンデレ。
で、大きくなった男の子は、陸奥と勝負して勝ったら娘と陸奥の名をくれと言い出す。

義理の姉弟、幼馴染、ツンデレ、その他いろいろな要素を詰め込んで馬鹿売れ必至。
838作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 01:44:45 ID:KDF/gNWkO
生まれてすぐの修練がそれを可能にするの設定がどっかにすっ飛んでいってますが
839作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 01:56:31 ID:Ia31Gpa+0
つーか陸奥でネタがないんなら
同時代のその他の強豪は不破でやってほしい
ただ不破に分かれる以前のは・・・
一人じゃなくて幕末や寛永午前試合みたいに同時代の強豪何人かと戦うのを前提に描いてほしい
840作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 05:35:15 ID:wALk8RLN0
不破なんてチョロっと出てきたものにこだわるな。
841作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 08:50:31 ID:f3M/Q+jP0
それじゃ色々な決戦を五十嵐一族が解説する話を希望
842作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 09:49:26 ID:B8pzOyHl0
代々まず陸奥を舐めきったところから始まるんだな
843作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 09:51:01 ID:2eO9SfQH0
そして陸奥が勝っても偶然と言い張る
844作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 10:11:23 ID:dUzZG9A70
>>838
生まれてすぐの修練って、具体的には何をするんだろうな?

どこかの国でやってたが、幼児をいきなり水中に沈めるとか?
845作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 10:22:53 ID:tQ7d56ZU0
「生まれてすぐ」ってのはたとえだろ
不破が技を不破以外の人間にも広めようとしてるのに対して、
「陸奥の技は、普通の人が空手の道場に通って段を取るようなわけにはいかない」
「それこそ、生まれたときから陸奥になるために鍛え上げていかないと」
っていう意味。

べつに生まれた直後からなんかするわけでもないだろ。
その証拠に、途中まで普通に育てられてた虎若は陸奥になったろ。
846作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 11:11:57 ID:pJVyozKX0
>>839
虎彦が戦国時代後半でなんかするのか
847作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 11:38:51 ID:FepYWQpp0
虎一の承久の乱とか。
848作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 13:01:03 ID:bNYmZIEcO
後鳥羽上皇と腕比べした後、意気投合って展開か?

時代的に合うのかね?
849作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 16:22:39 ID:rJmqWSkH0
>>846
するといっても狙う相手もいないしな。
信長の死で利益を得た物を全員暗殺するなんて無茶が出来るわけじゃなし。
850作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 17:20:10 ID:7u+tn5rr0
不破だと虎彦の息子が加藤清正や結城秀康を暗殺したなんて展開も考えられるな。
もろ影武者徳川家康だけど。

>>848
承久の乱の時に虎一は35ぐらいなんで問題はないかと。
851作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 20:14:49 ID:KDF/gNWkO
虎若はガキのころからローキック蹴ってたから普通に育ってたとは思えん
つーか砂の中から助けたとき陸奥として育てろとか言ってなかったか?
852作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 21:46:17 ID:Peuafw9c0
とりあえず今までで一番陸奥越えに惜しかった人は出海編の
千葉先生とだけ言っておこう
853作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 22:31:04 ID:rJmqWSkH0
>>850
虎彦の代でも上は朝廷から太閤殿下や三河守殿まで殺す相手には事欠かないかも。
つっても刻の作中じゃ本能寺は逆切れ光秀単独犯説のようだが。
>>851
陸奥として育てろといわれたのは鬼一自刎の場面。それまでは義経に逆転の目もあったし
鬼一に子供が出来る可能性もあったから。
854作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 23:40:02 ID:kVQno6Bl0
陸奥は女系も可なんですね。
855作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 23:44:00 ID:hSfdb4a50
陸奥vs念仏の鉄
856作者の都合により名無しです:2006/02/15(水) 23:50:26 ID:KMuNczl10
陸奥vs棺おけのジョウ
857作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 00:04:45 ID:44MCOB+pO
鬼一だけ浮いた話がない
858作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 00:18:55 ID:m0JJDGKV0
ところで、虎砲に耐えた人間って
弁慶、雷電、武蔵、谷風?もはいるのかな?

ちなみに武蔵は、虎砲ではなく、無空波の波がくるまでに
その打撃では倒せん!とかいって刀を振り下ろそうとしたから
一応、虎砲に耐えた一人としてカウント。
859作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 00:21:45 ID:iQp3eZyIO
谷風はロリ葉月に手加減宣言されてたから微妙
860作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 00:24:16 ID:FzBs+ySI0
脳みそに蛆がわいた奴がいるな。
861作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 00:58:13 ID:n1gV5Wfd0
>>858
>無空波の波がくるまでに
これは虎咆でもなんでもないだろ。
862作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 05:44:16 ID:7+u+m50XO
たまには飛田の事も思い出してあげてください
863作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 08:14:39 ID:A7+S4Eaf0
飛田を念頭に入れた上で>>861を書いているように見えるのだが。
864作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 08:25:22 ID:6RKfYPqg0
たまに「虎砲をかわした海藤は土方より強い」とか言う脳の低い意見を聞いたりもするが。
865作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 09:25:53 ID:p5bD1Axe0
脳が低いとか発言するなら海藤とか書くなよ
866作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 09:56:41 ID:+28PDRnr0
気の抜けた虎砲で山嵐を封じられた四郎が最弱ということでよろしいか
867作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 10:27:56 ID:ofPm4NCz0
虎砲で仕留められてるやつらよりは根性ある
868作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 12:13:04 ID:PSodUYbe0
超有名な歴史上の人物に混じって、いきなりただの柔道家だからやたらと西郷がショボくみえるが、
実際にはそんなことはないんだな。九十九の相手だって別に歴史に残るほどの格闘家ではないし。
ただ、天兵が弱く見えるのは気のせいじゃないと思う。
869作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 12:56:47 ID:iQp3eZyIO
天兵は川原風の凄みの表現があまりなかったからな
じゃなかったらあれだ、顔立ちのせい
870作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 13:47:58 ID:YCa99LW50
空振りでも凄みの出せる打撃や剣撃とちがって、投げ技、組技は
技が決まらないと、ぜんぜん凄く見えませんので。

そのあおりを食らって、ぽんぽん投げられまくった天兵はどうしても
弱く見えてしまいますね。
871作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 20:01:22 ID:NQXYbRB10
>>858
弁慶は虎砲くらってないだろ?
872作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 20:31:19 ID:m0JJDGKV0
土方も虎砲を耐えたひとりになるのかな?
一応あの後元気に走っていたし。

>>871
そうだったか?
俺の脳内妄想だったかもしれん。スマソ。
でも武蔵の虎砲を耐えたというのは妄想のつもりはない。
一応、1巻2巻の対海堂戦を読む限りでは、虎砲+αみたいな
感じだもんな。
873作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 20:56:03 ID:VZUOVbbO0
土方に虎砲は使ってないよ
無空波だよ
874作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 21:00:46 ID:FzBs+ySI0
またループな話題になってきたな。
875作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 21:02:02 ID:rUQQpaXU0
>>868
基本、投げしか打ってないし、真剣勝負といっても真剣とやりあった父親や
十字砲火を食らった叔父に比べたら絵のインパクトで劣るしね。もちろん、やってる本人は殺し合いだったろうけど。

そういや天兵なんかはあの後徴兵されなかったんだろうか?
876作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 21:17:59 ID:mPv7Tokr0
結論:虎砲は陣雷以外みんな耐えられる
877作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 21:37:20 ID:kbByGD0z0
巌師範が「虎砲を破る」って言っていたけれど
あのやり方よりも、九十九が飛田相手に使った
肩の付け根に打撃を与える
って奴の方が、虎砲を打てなくさせることが
出来たんじゃね?
878作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 21:42:08 ID:IyPzQzrd0
本当にローマン並の読みができるんなら手で止めた方がいいんじゃね?
ダメージは減らせるし隙を突いて反撃もできるかも
879作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 21:54:47 ID:qDGjhLsM0
ローマンいわく
素手だと砕けてたそうですが
880作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 21:54:52 ID:m0JJDGKV0
巌で九十九の本性を引っ張り出すことができなかった。
おそらく、テッシンでも無理だろうな。
北斗は九十九の修羅を引っ張り出していたし、なんで九十九は
テッシンなんかと戦いたかったんだろうね。

としょうも無いことを考えてみる。
881作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 22:05:44 ID:qDGjhLsM0
祖父が自分の強さを誇張するために美化して教えてたから
882作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 22:14:56 ID:qWgzybYb0
一応連載当時はテッシンを最強の敵と考えていたんじゃないのか?
やっぱり年季の入った人間が誰よりも強いと。
けど、準決勝までで名勝負をやりすぎて、今更老人と戦っても盛り上がらないと感じたから
陸奥との因縁を持つほどのキャラを急遽登場させたとか。
883作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 22:21:55 ID:yiWYtVFc0
いくらなんでもそりゃない。
884作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 22:31:20 ID:m0JJDGKV0
しかし、奥義は不破を含めてもたったの3つしかでていない。
まあ北斗神拳じゃないし、奥義が多すぎてもありがたみがないけど
四門は技が4つあるわけだからせめて奥義は7、8は欲しいなぁ。

個人的には金剛は奥義扱いにするべきだったとおもうけどね。
陸奥エンメイ流の奥義は人間の力を100%出し切ることを奥義というって
ことになっていたけど、金剛は100%でなくても出せるということだろうか?
885作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 22:48:34 ID:rUQQpaXU0
普通の人間では無理、化け物・陸奥一族でも全力を出し切らないと使えない技が奥義だろうけど。
>>879
砕けた腕を捨石にしてもう一つの腕で殴るとか。
とりあえず戦いにおける有利不利は別にして、腕が砕けるだけというのは虎砲を一時的に封じる代償としてはそれほど高くないと思う。
886作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 23:07:24 ID:7+u+m50XO
多対一を想定した武術の必殺技が無空波やら四門やら一度使うと術者に深刻なダメージを与える技とはこれいかに?
887作者の都合により名無しです:2006/02/16(木) 23:31:06 ID:OpxXMoiZ0
てんぺいはちびだし頭が削れてるし幼少時の「てへ」のイメージがあるから
弱く見えるなあ。

かあさまのにおいがするとか言ってた双子は十分強そうに見えるけども。
すゅきありとか言ってたヤツは、陸奥を名乗ったシーンではなんだか痴呆に見える。
888作者の都合により名無しです:2006/02/17(金) 00:38:22 ID:AbH23NC+0
>>886
ヒント:多人数相手にそういった必殺技は使わない
ヒント:そんな必殺技を出さなきゃ勝てない相手が集団でかかってくることはそうそうない
ヒント:必殺技を使うか否かによらず、陸奥なら戦いの場に立てば体は動く。
889作者の都合により名無しです:2006/02/17(金) 01:35:30 ID:M+JMxMEW0
>>888
すまん、それを影技のスレに投下してきてもいいか?違和感ゼロww
890作者の都合により名無しです:2006/02/17(金) 02:58:11 ID:lxestnNW0
>>886
陸奥は多数との相手にも戦える武術ではあるが、
「地上に立つ全ての者に勝つ」のが最大の目的である。
なので自己にダメージを与えてでも相手を倒せる技を考案しても不思議ではない。
編み出した奥義を使うかどうかはその時次第。
891作者の都合により名無しです:2006/02/17(金) 07:21:29 ID:M+JMxMEW0
>>890
すまん、それを影技のスレに投下してきてもいいか?違和感ゼロww
892作者の都合により名無しです:2006/02/17(金) 08:27:59 ID:I2813WJ50
四門を使わなきゃ勝てない相手に、多対一で取り囲まれたら、
さすがにどうにもならないよなあw

もっとも陸奥の考える馬鹿の定義からは大きく逸脱しそうだけど。
893作者の都合により名無しです:2006/02/17(金) 08:34:59 ID:qgnwjJoW0
雷電と四郎がタッグ組んだら強そうだ
894作者の都合により名無しです:2006/02/17(金) 12:23:20 ID:axuG8uST0
海スレよりこっちが盛り上がってるのは何故
895作者の都合により名無しです:2006/02/17(金) 13:50:03 ID:l7u0jDD80
海は思わせぶり、思わせぶりの連続だけでだらけてるから考察も面倒
896作者の都合により名無しです:2006/02/17(金) 15:56:56 ID:ZnUElDWmO
正直、川原的大河ドラマは退屈
海皇しかり
刻の義経、信長編しかり
897作者の都合により名無しです:2006/02/17(金) 19:11:11 ID:s0esOo/VO
刻は毎回長すぎず短すぎない二巻程度でやってほしい
898作者の都合により名無しです:2006/02/17(金) 23:10:46 ID:AbH23NC+0
その時の歴史の本筋に絡むと大概面白くないな。
八雲のように、天下人も関係ないようなちょっとした事件のほうが面白い。
そういう意味では忠臣蔵編は出来ればやってほしくないな。
赤穂と吉良以外にはそれこそまったく関係のない話だし。
899作者の都合により名無しです:2006/02/18(土) 01:14:18 ID:IuplCKnt0
【早稲田】一芸入試で「姉上を守る武士です」【合格】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1140009566/

義務教育が終わってすぐに叔父の所有する山に籠もり3年間修行を
積んだ青年が早稲田大学に受かっていた事が分かった。

彼は書物を参考に自己流で学問と武芸の修行をしていたそうだ。
面接の際には木刀で熊と戦った武勇伝を語り学長以下、年配者に好評を得た。

彼の両親は5年前に他界しており、叔父の家に姉と共に世話になっていたが
自分の力で姉を守りたい気持ちが強く武士を志すようになったという。

学力面での問題もなく大検取得も下山後に済ませていた。

姉弟愛、善哉善哉
900作者の都合により名無しです:2006/02/18(土) 01:34:06 ID:v5D/+EHc0
不破と佐々木小次郎が戦えばいいと思う
901作者の都合により名無しです:2006/02/18(土) 07:47:01 ID:W1dTbM9P0
八雲編は微妙だが、2〜6と最新刊が名作なのは否定しようもない。
純粋な歴史好き以外には。
902作者の都合により名無しです:2006/02/18(土) 07:54:05 ID:aWMvSavC0
不破はどうでもいいよ
903作者の都合により名無しです:2006/02/18(土) 08:40:33 ID:cxXtrrOC0
大事なのは五十嵐だよな
904作者の都合により名無しです:2006/02/18(土) 09:09:53 ID:Hp4QZPJ90
>>898
> 忠臣蔵
そもそも相手になるような剣客が堀部安兵衛武庸しかいないような。

あの時代の陸奥はひまでしょうな。
905作者の都合により名無しです:2006/02/18(土) 12:08:04 ID:O4vqegNJ0
そこで『男の秘図』徳山五兵衛秀栄ですよ。
その相手になった大盗・日本左衛門でもいいが。
906作者の都合により名無しです:2006/02/18(土) 12:19:48 ID:2KxaNH0T0
陸奥兵衛の父親は雷電か?っていう議論は
おわりましたか。そぉですか

昨日、やっと修羅の刻15巻よみましたよ
いままでの刻と違った展開だったのでビビッタ・・・・
907作者の都合により名無しです:2006/02/18(土) 13:40:39 ID:6W/itqti0
しかし、親父が誰かはともかくとして、
葉月タンは何で、雷電に惚れたんだろう……


なんかあったのかな。
908作者の都合により名無しです:2006/02/18(土) 13:48:18 ID:+2VBE4ax0
日本地図をどっちが正確に作図できるか対決
909作者の都合により名無しです:2006/02/18(土) 14:06:07 ID:TVYCOU370
忠臣蔵をやるなら、四十七士で唯一切腹せず生き残った、寺坂吉右衛門が利用出来るな。

高田馬場で安兵衛の決闘を見てる→面白い→バトってみる→安兵衛敗けるけど生きてる→士官→すったもんだ→討ち入り

で、安兵衛の手助けで、寺坂の替わりに陸奥が四十七士として討ち入りに参加。
敵さんの、なんて名前だっけ、腕の立つヤツ、あれと対決。
で、終わったら一人だけバイバイ  ̄△ ̄)ノシ
で、安兵衛切腹。泉岳寺で線香焚いてる陸奥の後ろ姿END
910作者の都合により名無しです:2006/02/18(土) 14:48:57 ID:SOuJHf/80
逆の方が良い
陸奥が吉良側(地元では名君で有名らしい)で、「護り切れなかった」系を…
911作者の都合により名無しです:2006/02/18(土) 14:52:39 ID:TVYCOU370
>>910
なるほど、安兵衛とガチバトルの最中に、
『吉良、獲ったどーーー!!』
の笛の音がするわけか。
912作者の都合により名無しです:2006/02/18(土) 14:58:33 ID:ak4pxgcq0
守れなかったリストに、信長・竜馬・吉良が入るわけか・・・
信長は陸奥が守れなかった訳じゃないが。
913作者の都合により名無しです:2006/02/18(土) 20:04:35 ID:Yzf0DjnmO
九十九がレオンに玄武決めた時
真玄はあんな街中で何してたんだ

やっぱり家にTVないのか
914作者の都合により名無しです:2006/02/18(土) 20:22:14 ID:KndL2eQg0
>>913
物乞いしてたんじゃね 
915作者の都合により名無しです:2006/02/18(土) 20:29:17 ID:DsTMsne40
九十九の代わりの後継者を探しにきたとか
916作者の都合により名無しです:2006/02/18(土) 21:09:12 ID:YIwsg6L90
ナンパ
917作者の都合により名無しです:2006/02/18(土) 23:23:22 ID:O4vqegNJ0
じじい一人山奥に篭っても侘しかろう。
陸奥家の墓地には上は義経から下は静流までずらっと墓が並んでるのかねえ。
>>910
彼が名君なのは単に、搾取しなくてもいいくらい豊かな領地だっただけだし
当人にも、上杉に息子をねじ込んだり、津軽家で飯を罵倒したり、DQNな振る舞いが目立つから、ちょっと。
918作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 07:27:22 ID:12kdeWyY0
14巻の後に残らなさは異常。
一応門の第4部に絡んでいるとはいえ、
実質西郷四郎が主役だし、天兵には魅力が無いしで散々だ。
919作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 07:42:45 ID:f/mBmrg70
戦を続けてきた刻で、いきなり格闘になったから心に残りにくいだけ。
まあ、たしかにキャラ魅力や展開は平凡だったけど、次の雷電編と比べても。
920作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 10:25:44 ID:bfrxusz10
雷電編が異常だっただけで、今までの刻からすると西郷編は十分名作だろ
あんなに強く柔道を描いた作品はないしな
921作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 12:12:37 ID:PEuDQS4k0
あんなに陸奥を弱く描いた作品もない
922作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 12:12:49 ID:mFs9vlYF0
柔道の良さを見せる為に天兵に皺寄せがいった作品でした
お手玉のように投げられまくったおかげで、陸奥では信玄に並ぶ最弱疑惑の持ち主
923作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 12:18:36 ID:TDzlrxEZ0
てへ
924作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 13:14:02 ID:+n7ZMe3vO
鬼一とか兵衛みたいなパワー型陸奥なら最初の蹴りで終(ry
925作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 16:03:00 ID:JzGkAySq0
出海でも蹴りで楽勝っぽい
926作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 16:13:13 ID:qCfchr4D0
継承させてもまだ出海のほうが強いだろう。
927作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 16:24:33 ID:3E3mJin70
定期的に不破不破言ってるのは同じ人。
928作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 17:17:40 ID:bfrxusz10
>>924
葉月より早いといわれた兵衛はともかく出海はどうかな
929作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 19:52:04 ID:Q4XP2CUS0
出海は蹴りのイメージが強いけど、いけないかねぇ?
確かに兵衛とか鬼一より、パワーが無さそうにも感じるのは、
身体の大きさとか、あの締まりの無い顔のせい?
930作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 19:55:15 ID:W+T58SzY0
顔は皆一緒だろ 
931作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 20:29:36 ID:HomsI6rz0
932作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 20:50:37 ID:4/PmOcjG0
顔のパーツのパターンが少ないよな・・・
933作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 21:05:38 ID:IyMXUsPF0
>>929
蹴りばっかだったのは、相手が剣で間合いが広いからじゃないかな
で、蹴りが一撃必殺って感じじゃないし、避けられまくってる印象だからw
934作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 21:22:57 ID:k1rnRsb/0
俺は天斗(編)が一番好きだな
935作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 21:39:54 ID:CcE7NSoC0
>>929
相手にパワータイプが居なかったから
必然的に出海も怪力描写が行われない。
936作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 23:20:45 ID:abHVd6Fn0
天斗が漫画的に一番陸奥の強さを引き立たされているのは間違いない。
937作者の都合により名無しです:2006/02/19(日) 23:42:13 ID:HomsI6rz0
一番がんばったのは雷
938作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 00:20:24 ID:hmYKLVey0
>>922
柔道の西郷四郎の強さを際立たせるためには、どうしても陸奥が投げられないといけないからしょうがない。
それこそ相手に全力を出させない「本来の陸奥」をやってしまったら
西郷四郎弱いじゃんで終わってしまう。
939作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 00:34:53 ID:0LMX+9+n0
天兵としても、陸奥としての初陣だから、相手の力を色々味わいたかったんじゃないかな?
940作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 00:42:57 ID:FFJ357ju0
出海から見て、どっちが勝つかわからないってんだから
普通に雷避けられるしなw
941作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 00:44:57 ID:FFJ357ju0
あと、西郷や雷電なら相手の強さを見せるために技をもろ食らっても、死ななかったという描写で回避できるが
その前の時代だともろ食らうと死ぬ
だから剣豪時代の陸奥のほうが強く見えるっていうトリックが存在するw
942作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 02:06:16 ID:pHft8g6c0
陸奥ってデカサには対抗してるけど
歴代の戦いが若すぎて若さだけが頼りで老いたら使えない感じがするな

そこでもっとも老いてから戦ったとされるむさ苦しい中年真玄と轍心戦を・・・
943作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 02:41:36 ID:Ez71CfdU0
45歳じゃだめですかそうですか
944作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 04:53:12 ID:JpTl8EZi0
>>929
パワーは無さそうだけど
沖田、坂本戦を見ると出海の蹴りはタイミングが絶妙って感じはするな
945作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 07:18:08 ID:gjACuq190
出海と雷の兄弟は涙もろい有情型。
九十九は泣いてたことあったっけ?

狛と虎も泣くシーンあったな。
946作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 07:31:41 ID:d7b7j5T20
俺は超絶自信家な天斗や辰巳タイプの陸奥が好き。
947作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 11:05:03 ID:IEaa1M5U0
>>945
北斗倒した時泣いてなかった?
948作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 11:07:39 ID:3XUXK1Sw0
静流が死んだときは号泣してたような
949作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 11:47:49 ID:E0RVWXfNO
>>910
地元ではない俺にとっても
吉良=名君かどうかは分からんけど被害者
浅野=暗愚な加害者
950作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 20:29:09 ID:eh7ygWY00
出海は何気に力持ち。
それほど踏ん張りが効かない姿勢なのに
軽いとはいえ、人間一人を数m放り投げてるぞ。
951作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 21:39:57 ID:Rs0heyeo0
天斗VS武蔵なら普通に素手で勝っていた。
出海VS西郷なら投げられる前に蹴りが決まって勝っていた。
雷VS孫一なら戦場での所詮で勝っていた。
とか言ってみる。
952作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 23:10:37 ID:hmYKLVey0
雹が出来たのは鉄砲伝来以降だろうが、歴代の陸奥はあれで銃と打ち合うなんて考えもしなかったんだろうなあ。
>>949
なんで、最近の人って吉良の肩を持ちたがるんだろ?
953作者の都合により名無しです:2006/02/20(月) 23:59:39 ID:cM3+V1m10
>>952
詳しく調べると吉良は単なる被害者なんだよ

「元禄赤穂事件」の考察とか読むと良く解かる
松之廊下で斬りかかられたアレも、史実を見る限り単なる「逆恨み」か「被害妄想」の可能性が高いそうだ
「執拗な虐めが在った」って話も、論功行賞を見る限り問題無く、礼儀作法を指導する役目にあった吉良が指導するのも当時として当然
殿中での抜刀が無条件に断罪の対象になり、且つ吉良側は抜刀せず斬られるがまま…
「遺恨による」と言いつつ適当な名目が無い
「喧嘩両成敗」を主張したようだが、言わば「通り魔」と「被害者」を両方同罪と言うのは…乱暴な話だ罠w
客観的に見て「浅野内匠頭=通り魔」&「赤穂四十七士=強盗殺人犯」でしかない
954作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 00:00:03 ID:BHMJJGoG0
インターネットの発達で情報が得やすくなったからじゃね
955作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 00:19:06 ID:T72EuxZZ0
学術的にはどちらかというと吉良の方に分があるのが定説らすぃ。
世間で言う赤穂義士は「部下とはかくあるべき」で作られた講談みたいなもんだとさ
956作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 00:43:47 ID:SxV9Mi4j0
まあ、平家が武家社会を確立してから戦国時代までは、
『家』ではなく、『主君』に仕えるのが武士、殉死は美徳とされていたのが、

『主君』ではなく、『家』に仕えろ。殉死は悪だ。

って置き換えられた江戸時代では、敢えて主君の仇を果たしてからの殉死を選んだ彼らは、
当時の人々にしてみればショッキングかつ、うわぁスゲェ、と思ったのでしょう。
957作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 00:51:34 ID:j6wvneiUO
吉良は徳川家によって敵役つーか不満の捌け口役にされただけみたいだな
(ある意味石田光成みたいなものか)

赤穂義士は物語化して潔い復習劇みたいに描かれているが
実は参加した人間は徳川家に騙されていてたいした罪に問われないと思っていた
参加した者もほとんどが血縁や義理で断り切れなかったケースか職にあぶれ一旗あげたかったケース

結局、吉良は徳川家のために尽しそして棄てられたのさ
958作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 00:55:59 ID:sfv3litC0
しかし狂人にしてはその後の浅野の態度はやけに堂々としてる罠。
どうも吉良は、津軽侯の宴席で「飯はテラマズス」といってバカにした、なんて
大名にあるまじき無礼な振る舞いが伝わってるからなんともね。
>>953
つーか、当時の法では喧嘩両成敗でいいんだよ。斬った浅野も斬られた吉良も、その理由、善悪如何に関わらず両方同罪。
無茶で強引に思えるかもしれないが、それこそ浪士討ち入りのような二次災害をとどめるためには
両方罰するのが一番手っ取り早い。
959作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 01:26:10 ID:LvT/f4sI0
>>951
西郷はそんなに弱くない!
と言わせていただく
カウンター主体の出海の蹴りは、お留め式マスターしてるような合気の達人には利かないだろう
あれが有効だったのは相手が剣士だからだと思う
時代とともに有効な戦術も陸奥も変わるって事かな
960作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 01:29:30 ID:4+OgMV+10
>>958
松乃廊下は喧嘩ですら無かったんだがね〜
吉良は襲われただけだ
喧嘩両成敗が適用されるのは、互いに争った場合だ
ついでに言えば、喧嘩両成敗は戦国時代や無頼漢(カブキ者)に持て囃されたが、江戸時代も五代将軍の頃なら法治が尊ばれた
法治を無視して喧嘩両成敗とした場合、逆に治安が乱れる
961作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 01:46:41 ID:QLLasga9O
>>956
殉死とは違うよ

殉死するつもりなら泉岳寺で全員自決している筈
それをもっともらしい理由をつけて幕府の裁定に身を委ねたのは、幕府から『忠義の士あっぱれなり』と特赦が出て、その名声をもって他家へ仕官を考えていたんじゃないか
だから彼らは義士などではない、という意見は当時からあったらしい
962作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 02:37:10 ID:QLLasga9O
>>958
刃傷沙汰から切腹に至るまでの記録を調べた精神科医が、浅野は精神分裂症だったのではないかという説を挙げている
身柄預かりとなった田村家での態度は、堂々というよりまるで他人事であるかのような態度だったらしいけど、逆にこの冷静なところに常人にはない異常さを感じると
スレ違いなんで具体的な指摘は挙げないけど、結構面白い話だよ

ついでに言うと、仮に正常だとして、後ろから斬りつけておいて無抵抗の老人一人殺せなかった浅野は、当時の人々から笑い者にされている
武士にあるまじき体たらくだと
963作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 08:43:53 ID:+zu3PLCs0
いい加減すれ違い。
964作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 11:35:11 ID:sfv3litC0
>>960
その当時の法が喧嘩両成敗、という概念だったわけだ。
具体的な明文法がない時代なので一概には言えないが。
ついでに言えば喧嘩両成敗の適用も間違ってるな。互いに相争った場合、というのは
片方が片方に一方的に襲われた場合も含む。遺恨を持たれるようなことをしたほうも悪い、というわけだ。
さらに、法治法治と頭でっかちの公方が言ってたことも事実だが、結論から言えば大失敗だな。
>武士にあるまじき体たらくだと
当時の服装をご覧ください。
まあ確かにスレ違い。
965作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 11:36:26 ID:j6wvneiUO
実際に見た人はいないのだから適当な妄想をそう信用しないことだね
史実以外、特に心情的なことやまわりの反応なんて事実を求めようもない
966作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 11:39:29 ID:I+5roWNF0
967作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 11:52:44 ID:j6wvneiUO
次はどの時代(誰との絡み)が見たい?
968作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 12:40:52 ID:QLLasga9O
現代
前田ケンシン
969作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 14:13:57 ID:v0VXkB3j0
>>951
天斗は素の技が凄そうだからありえるかもな。
間に旋入れただけで大技無しに十兵衛に勝っちゃったし。
970作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 16:29:47 ID:JbjPv37O0
静流たんは病弱で儚げ、でも芯の強い美少女だったと予想
案外ケンシンにはマジ惚れだったかも
971作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 18:32:45 ID:UAZO06toO
陸奥一族で一番弱いのは真玄だよな?
972作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 19:13:12 ID:2FrWmUjy0
だろうねぇ
973作者の都合により名無しです:2006/02/21(火) 20:02:16 ID:WPTb4Tic0
十兵衛やったのは、天斗の息子って事はないかな。
アレから16年経ってるし、それで一本話書いてくれんかな。
974作者の都合により名無しです
>>973
それは俺も考えた。陸奥を継いだばかりの天斗の息子
じゃないかって思ってたよ。