天麩羅@
・原作ではそうなっているから、と思考停止しないように
・科学的に考証するのをお忘れなく
・同一時代の兵器には同一レベルのテクノロジを導入可能です
・二乗三乗の法則を考慮しましょう
・できるだけ数値・理論で語りましょう
・物理法則の整合性を守りましょう
・アホは生暖かく弄れ
・最終的には三千の英霊頼りですか?
おかしなテンプレだな
原作無視して妄想ロボ叩いても意味ないし
2乗3乗法則の意味が理解出来てない。
4 :
通常の名無しさんの3倍:2010/09/23(木) 10:35:14 ID:I1RQuj+A
2乗3乗の法則をしらないとな?
寸法と面積と重量の関係を表すんだよ・・・
例えば・・・わかりやすく水で説明しよう
内寸が幅1m、高さ、奥行き1mの容器@に水を入れたとしよう
容器の内面積は1m×1m×6面=6平米
容器の中の水の重量は1m×1m×1m=1立米(約1d)になる
では容器Aの寸を「2倍」の2mとするとどうなるか?
表面積は2m×2m×6面=24平米と容器@の4倍になる
長さが2倍になるだけで内面積が4倍になる
で、容器内の水の重量はどれくらいになるかと言うと
2m×2m×2mの8立米(約8トン)になる
寸法が2倍になっただけで重量は8倍になってしまう
寸法が2倍になると面積は4倍(二乗)、容積(重量)が8倍(三乗)になる
これが二乗三乗の法則ね
人型のMSが人の10倍って寸法をコレに当てはめると・・・
人間と同じ組成で単純に10倍すると
体表の面積は10倍の二乗の100倍
体重は10倍の三乗の1000倍になる
重くなるほど動きが鈍くなるのはコレが原因なんだよな
>>1の脳味噌は正に机上の空論…。
こう仰られるというのですね…。
>重くなるほど動きが鈍くなるのはコレが原因なんだよな
え?
7 :
通常の名無しさんの3倍:2010/09/23(木) 11:06:34 ID:I1RQuj+A
>>6 「デカくなるほど動きが鈍くなる」の方が適切でしたね
18mの巨大ロボの二乗三乗の効果を想像したいなら、現在の自分の体積を変えないまま
体重を10倍に設定して、浮遊感を10倍近くに引き延ばした状態で、歩き、走り、跳び回る
ことを脳内シミュレーションしてみるといい。
>>8 グリズリースーツ3号を着て走り回る・・・って感じで良くない?
それかなり楽だからw
比重がアホみたいに軽いのは問題だけど
だからこそ二乗三乗問題と無縁だべ
ただ風で飛ばされないようにどうするか考える必要が…
>>11 風船人形みたいに空気圧で自立するんですね?
なんでアンチなのに
>>1はわざわざスレ立てしたのか
モビルスーツの足じゃ小惑星とかじゃ意味なさげだな、地盤つかめないんならさ
一応リガの足裏から爪が出て、食い込ませてる描写はあるけど。
バウンドドッグみたいな、足首全部が爪みたいな方が使い出あるよな。
硬い岩盤でもあった日にゃ反作用で飛び上がっちまうぜ
回転するスペースコロニーの外郭に立つことができるMSが小惑星に立てないはずが無い
目に見えないだけで頭のてっぺんにバーニアがあるんだよな
わかてっるって
つうかいちいち【】の中身替えんなよ、探しにくいだろーが
……の単語で検索してんだ
じゃなくて目視かYO
初心者か!
戦艦の話題はさして好きでもないんだけど
大きいって事は大きいことで利点もあるだろう
大和なんかはあっけなく沈んだけど
運用によってはうまく使えたんじゃないかな?
たとえば大型の砲台なんか当時は目視だったろうけど
今なら衛星や現地カメラからの映像で
相手を捕らえて射程の外から雨あられなんてもできるだろうし
戦闘機やヘリも大量に詰めればビットよろしく護衛させられるだろうし
とかく大きい物の不利な点は
作るのが面倒な分、ノウハウがわかる前に失敗したら
その後作られなくなる点もあるだろう
2分の1の確率で成否が出るのに
一回目で否が出たら予算上もう試しでも作られないとか
その点は小型のがチャレンジができる分
運用への道も開けてるんだろうなぁ…
>>21 最近は鬼のように軽くなってんのなw
まぁ鳥のご先祖さまと考えれば不思議ではないが
24 :
通常の名無しさんの3倍:2010/09/23(木) 18:44:25 ID:I1RQuj+A
>>22 最大射程(約40km)の散布界の広さを知らないの?
正しく測距しても1000mも散ばったら意味ないし
ハープーンなら主砲の射程外の120km先から命中させられる
わしらが子供の頃はバカでかいのがゴロゴロおったせいで18メートルのロボットなんて小っせえwとしか思えんかったんじゃ
>>25 マクロス・・・1200m
都庁ロボ・・・243m
ダンガードA・・・200m
アイアンギア・・・128m
イデオン・・・105m
ビグザム・・・59m
みんな非常識だよな
スペック的にはウルトラマンの方が圧倒的に強いんだよな
ガンダムがウルトラマンにねじ伏せられるとこが見てみたい
>>20 タイトル順でソートかけてんだよ
検索かけんのメンドクサイじゃねーか
>>27 カガクゴーも人工筋肉で大幅にスペックアップしているしな・・・
実際には突っ込みどころ満載だけどな
>>27 ウルトラマンの世界だと、ウルトラマンよりスペックの高いロボットは普通
悪くても同等、結果だけだと宇宙人がうそぶいてるようにしか見えないが
>>24 現代まで大和が生き残ってたら46cm誘導砲弾が出来てると思うぞw
>>32 射程もRAPでアシストして200マイルとか逝きそうだな
だからオマエラMSの話をしろと何度
>>22 あっけなくはないだろう。
米国はながらくアイオワ級を使ってた。戦艦が役に立つ時が来たら簡単には建造できない
からだ。実際、トマホークのプラットホームとしては最適だった。割高だけどね
>>33 巡航ミサイルの方が射程が長くね?
実際湾岸戦争の時にはミズーリは巡航ミサイル運搬船として大活躍したもんな
・・・別に巡航ミサイルキャリアが戦艦である必要は無いけどね
>>36 巡航ミサイルで火力制圧なんて出来ないから射程の問題じゃないだろう
自走砲がミサイルじゃないのと一緒
>>34 よし今の話題をMSの話と比較するとだな
転用厨:MSの技術を戦車に転用すれば戦車最強!!!!
転用厨:大和の技術をチハタンに導入すればチハタン最強!!!!
>>37 戦艦の艦砲でも制圧は無理だけどね・・・
頑張っても沿岸の砲台に対する攻撃どまりだ・・・
それもバンカーバスターで掩体壕ごとぶち抜いたほうが効率的だけどね
対艦ミサイルが届く沿岸にのこのこ艦船を近づけるのは愚かだし
まずは航空攻撃でクリーンにしてから近づくのが定石だ
>>35 こういう例え話があってな
投入された米空母と同数の大和型戦艦が菊水作戦に投入されていたら米軍は沖縄から駆逐されていた所か硫黄島も落ちてた。
と言うか西海岸に殴りこめた。
大和にでっかいタイヤを2個付ければ解決だな
>>40 それ以前にそんなに作ったら日本は破産だろ
そもそも西海岸に貼り付いたとして何ができる?
>>42 単純に空母>戦艦じゃないというだけの話だよ?w
講和
>>43 そりゃ機動部隊の主役は「艦載機」だもん
空母は主役を運ぶ裏方さんだ
>>44 バカ?
制圧前に近づいたら空軍機が殺到してくるぞ
軍板でやってこいアホ
>>46 爆弾尽きる前に全部沈められるかどうか怪しい所だなw
VT信管&統制射撃でもされた日にゃ東海岸の陸軍航空隊が壊滅しそうだw
>>50 レーダー技術の稚拙な日本にはVT信管も統制射撃も無理だよな・・・
そもそもアメリカ並みのレーダー技術があればミッドウェー海戦で
日本の機動部隊があそこまでボロ負けする事は無かったし・・・
なんでここに居る人たちは現実の兵器の話になると
兵站能力だの保有限界だのの話を持ち出すのだろう
MSvs戦車じゃそんな事一切無視して技術を戦車に転用とか言うのになw
>>52 ガンダムワールドでも兵站は重要視されているじゃん
ストーリの序盤でシャアがWBに有効な攻撃を掛けれなかったのは
ジオンの補給線が延び切ってまともな戦力が揃わなかったから
WBが敵地で生き延びれたのもマチルダたんが命を掛けて奮闘してくれたから
オデッサ攻略もジオンの資源供給地を奪還する為だし・・・
100超えるくらいまで続いたらさすがに削除依頼だすだす
兵站や保有数なんて本来政治的経済的観点の話だろ?
スレタイから「軍事的に」の一語が抜けて久しいが
政治的経済的観点からMSの出来た過程を語る事になったら
「ガンダムワールド(宇宙世紀)では結果としてこうなった」で
話が終わってしまう訳だ
だが何故かこのスレで現実の兵器を語る時はそういう事を挙げてくる奴がいる
そういう話
>>51 米軍のレーダあっても結果変わらないべ
ガンダムじゃないんだからそんなに急に出撃できない
当時のレーダは今のレベルから考えるとミノ粉撒かれたくらいの性能しかないしな
>>41 戦艦って、シリーズ途中から
潜水艦や空母ぽくなっちゃたのが不満だな
個人的にホワイトベースみたいな4つ足のが好きだったけど
Zのアーガマとかもどうも船っぽい形状で、なにか微妙
というか、上下のない宇宙でやぐらのブリッジなんていらないんだし
海がないんだから底が丸みをもつ意味もないんだな
(ガンダムの戦艦は、底が丸いというより、地上で立たせられない感じの形状?)
なら、コロニーなり小惑星なりに着地できるような
平坦か4つ足…というかテーブルの台座みたいに
ともかく複数の足でグラつかないように機体が水平に固定できる
足みたいなもんが、まだ「宇宙戦艦らしい」形状な気がする
アニメに出てくる戦艦の大半が
あまりに海の戦艦の形状を意識しすぎてると思う
宇宙船間ヤマトのファンを取り組むためとか
そういう意図もあったのかもしれないけど…
背の高いブリッジがないと視界が悪くて港湾部等で操舵に不便だからとされてるな
少なくともクラップ改造の練習艦には着陸脚がある
サラミスマゼランは海上艦用ドッグで建造して水上航行させるからある程度海上艦っぽくて不思議はない
59 :
通常の名無しさんの3倍:2010/09/24(金) 12:52:03 ID:PDTWti1k
ムサイなんてエンタープライズをさかさまにしたデザインだもんな・・・
>>38 >転用厨:MSの技術を戦車に転用すれば戦車最強!!!!
耐久性は上がるけど、強くなる方法がわからない
MSの技術を転用して、戦車に手足をつければいいって事じゃないw
>>60 魅力的なのは軽くて丈夫な魔法の装甲材くらいか・・・
>>57 ヤマトやアルカディアは地上では着水して安定してた。海が無いときは浮かんでたけど
岡崎優大先生のガンダムこそ正史!
>>62 軽くて丈夫って設定あるのルナチタだけだけどな
MSの技術じゃなくって、MSが装備してる火器の技術だけどな
>>66 火器以外にも
フィールドモーターwithマグネットコーティングで砲塔の旋回
とかもありでは?
ビーム?
そんなものが車載可能になったら
戦車不要論全盛時代だな
>>67 砲塔旋回速度を単純に早くするだけなら今でも困らない
物凄くテキパキと動く奇妙な戦車だな。
ぶっちゃけビーム兵器があればたとえガンダリウム使った装甲でも気休め程度にしかならないからなぁ…
>>72 ビームを防げなくても機関砲くらい防いでくれないと困る
75 :
通常の名無しさんの3倍:2010/09/25(土) 09:42:45 ID:2jzGhJSn
>66
超低速榴弾砲に魅力は無いだろ?
>72
ぶっちゃけビーム兵器は大気圏内では10mも飛ばないからな・・・
大気中の濃密な分子に衝突して減衰しちゃう
宇宙空間では高エネルギー粒子同士に斥力が働き
あっという間に拡散して霧散しちゃう・・・
レーザービームしか使い物にならないよ
>>69 キャタピラに活用すればガンタンクやヒルドルブのような高機動戦車になるんでは
∀のナノマシンにミノ粉の影響が無いのはどうしてなんじゃろ
79 :
通常の名無しさんの3倍:2010/09/25(土) 15:13:50 ID:iJykex26
ハロと同じように中には小さなおっさんがいて頑張っているからでしょ?
ナノマシンってどうやって移動してんの?
扇風機で全部ふせげね?
気合と根性
>>38 前スレでもその知能の:低そうなアオリいれてたなぁ。お前w
大和とチハは同世代の兵器ですが?馬鹿なの?
まぁ、確かにエンジンとかみれば帝国陸軍は小型で出力有るエンジンを
作れなかった…とかはあるけどなw
>>52 >MSvs戦車じゃそんな事一切無視して技術を戦車に転用とか言うのになw
だってすでにガンダム事態が兵站無視、MSに「だけ」都合の良い技術
のオンパレードだからなw
勿論都合が良いってのはプラス方向だけじゃなくマイナス方向にもなw
都合良くMSにしかつめないほどでかいビーム兵器とかセンサーとかM粉対応シールドとかなw
コアファイター2なんかは無視かよw
∀のナノマシンの翼は、Vの光の翼の技術から来てそうだけどね
なら拡散自体にIフィールド使ってそう
>>82が何が言いたいのか理解出来ないんだが
だれか解説してくれ
自分に都合の良い場所は超進化して考えてる癖
逆に都合が悪くなればデメリットを強調してMSにしかつめないんだ〜い
ってことだろ
↑レス番間違えてるぞ。焦りすぎ
しかし、真面目に考えるとビーム兵器はどれほどの容量を必要とするんだろな
時代が進めばコアファイターUに一式のっちゃうし、そもそも1stでも
エルメスのビットが自律で3次元機動しつつガンガンビーム撃ってるしなぁ・・・
MSだけで考えてもザクとガンダムのガタイに明確な差が無いあたり、そこまで
大容量の容積がいるとは思えないのだが…(それこそエネルギー供給は本体
ジェネレーターでやったとしてもビームライフル位の大きさで済む気が)
勿論連邦の技術がジオンを大きく上回ってたからガンダム(ビーム無し)はザクより
小型、ビーム搭載でザクばりの大きさ。とも考えられるが今度はザクとゲルググ
があるからな。
流石に1年戦争そこらの期間でザクを大幅に小型化し、そこにデカイビーム関連
の装備を搭載。結果ゲルググの大きさになりました。は無理があるような。
つか、アレだな。MSの利点に
「手によって色々な装備を換装できる」
ってのがあるんだからエネルギー問題はともかく発射機構はビームライフル内で
完結してないとダメだろうな。
完結してないとビームライフル持ってない時にビーム関連の重量が完全にデッドウェイトだもんな
さらにライフルの持ち替えで機種との相性とか発生したら本末転倒だしな
手で色々持てるつっても大抵のMSは専用の装備使ってるんじゃ…
まぁ、いざって時には見方、場合によっちゃあ敵の
ライフルでも使って射撃できるんでしょ
なにしろ「手」があるんだからな。まさか手があるのに
ガッチリMS内部と連動(MS内部に依存)した専用ライフルしか使えません。
じゃアレだしなぁ…
>>90 動力の供給問題があるから異機種への転用は難しいだろ・・・
敵側はともかく味方同士なら規格作っておけば大丈夫じゃねぇ?
本体の性能によって発射(チャージ)時間に差は出そうだが。
ガンダムがGMのライフル拾ったらバカスカ撃てるけどジェネレーター
出力をもてあまし気味とかGMがガンダムのライフル拾ったら
すげー溜めてやっと一発とかね
つか、そうなってないと手の意味がねぇ…
しかし、バズーカはザクを改良する度に新規開発しなければならない
しかし互換性を重視すると性能向上が頭打ちになる罠
FDDしかりMOしかり
ビームが全て戦艦並みのビーム砲なわけは無いしビームライフルへの給電は手のひらのコネクタ繋げるだけ
毎回、勝手な設定を妄想してそれを叩いても意味無いと思うが。
ガンダムでさえエネルギーCAP+ジェネレーター出力合わせて十数発しかビームライフル撃てんのに
戦車に乗せたら何発撃てる事やら
そもそも戦車に核融合炉積んでさえビーム数発しか撃てないなんて兵種として終わってると思うが<ビーム搭載戦車
そう言えばそんな問題もあったね
副砲付ければ・・・その副砲だけでいいじゃんと言う話になるだけか
榴弾撃てない、弾数は最大でも1戦分
対MSはともかく、通常戦車となにより歩兵にフルボッコされそうな悪寒
うーん。Wikiソースで悪いんだけどもさ
エネルギーCAP使用したビームライフルは本体ジェネレーター
を使わないっぽいぞ
(つまり上のやりとりはメガビーム砲をライフルと混同してる)
ぶっちゃけガンダムのライフルにはジェネレーターとの接続口なんて
描写されてないしな
つまり
>戦車に乗せたら何発撃てる事やら
はガンダムビームライフルの容量があればガンダムと同じだけ撃てるのでは…
エネルギーCAP,Eパック方式ならね
ん?
じゃぁ、ハイザックの「ジェネレータ出力が低いので
ビームライフルとビームサーベルを同時に装備できない」
とかいう設定はどうなるんだ?
>>90 前にコミックで、ザクがGMのマシンガンを拾って使おうとしたら、安全装置が掛かって使えないという話があったな
市街戦だから、その後ザクは街灯を引っこ抜いて、GMのメインカメラに街灯を刺して倒していたが
MSの手ならその辺にある物が武器になるし、直径1mの岩を高速で投げたら、歩兵や装甲車に相当のダメージを与えられるぞ
ガンダムNEXTじゃ、ガンキャノンが馬鹿でかい岩を相手にぶつけて、他のMSを倒してる
何故か、戦艦の上でも巨大な岩があるのが謎だったけど
>>99 1stのビームライフルはエネルギーCAP方式を差しているが
時代が進むとメガ粒子砲との境が曖昧になっていくからなぁ
ハイザックのは本体直結型なんじゃないか?
まぁ、雨後の筍状態の設定同士の矛盾なだけだとはおもうけど
>>96 ガンダムワールドのMSが伸縮自在なのは周知の事実だが
MSが巨大化した時の対比を基準に戦車が小さいって思い込みは誤りだぞ
ガンダムの中に納まるコアファイターですら融合路を2個も積んでいるし・・・
戦車にビーム兵器を積む必要は無いよな・・・
大気と衝突してビームはまともに飛ばないんだから無意味だし
APFSDSの方が射程が長いし破壊力がある
それに地表の凹凸に隠れれる地上では直進しかしないビームは役立たず
曲射できる榴弾の方が有利だ
そもそも大型の戦闘艦でなきゃ装備できるはずのないビーム兵器ってのが
その醍醐味だったんだけどな
つーか口径サイズの穴を穿つだけしかできないビーム兵器だと用途が限定されるでしょ
>>98 読解力に問題があるか、wikiにちゃんと書いてないのかは知らんが、使う。
E-CAPが本体にあるか、ライフルのマガジンになってるかの差しかない。
ジェネレータだけで戦艦並みのビームが撃てるなら、その凄いジェネレータを戦艦に積んでマクロスキャノンでもぶっ放せw
お前の日本語能力に問題がありそうなのだが…
(草生やして煽る前にとりあえずWiki読んできたら?
間違いがあるなら別ソース提示すればいいだろ)
で
>>98曰くジェネレーター使わない。といっているのに
>ジェネレータだけで戦艦並みのビームが撃てるなら、
>その凄いジェネレータを戦艦に積んでマクロスキャノンでもぶっ放せw
の煽り文句も意味不明だよなぁ
1.ハイザックのビームライフルにはマガジンがある
2.ハイザックはジェネレーターの都合でビームソードとビームライフルの同時使用不可
Wikiに書いてある事をまとめると
メガビーム砲
…ミノフスキー粒子にエネルギーを与え縮退状態(メガ粒子)にしてぶっぱなす
装置が大型になり、エネルギーも必要なので戦艦なんかにしか詰めない
Ecap
…縮退寸前になったミノフスキー粒子を保存しておく技術、装置
ビームライフル
…Ecapを利用して戦艦なんかでメガ粒子直前になったミノフスキー粒子をお手軽に発射
装置は戦艦より小型
で、ビームライフルは持ち運びが便利(MSでも持てる)けど弾数が問題
メガ粒子砲は重いけど弾数豊富。またビームライフルの充電にも必要
と書いてあるように読めるのだが…これでいいのかな
わざわざ見る気も起きね
ソースが欲しければ公式百科
下の行はジェネレータ→E-CAPの間違いだな
>>109 でもE-CAPだけではビームを発射できないんでしょ?
E-CAPだけでビームを発射できるならどんな兵科にも搭載できちゃうからね
ぶっちゃけバックホーにビームライフルを縛ってでも使える事になる
>>111 VガンではMS無ししの単体で撃ってたが・・・アレは・・・なんだろうw
>>111 いや、だから今の話は
>ぶっちゃけバックホーにビームライフルを縛ってでも使える事
これがその通りなんじゃないの?って話でしょ。
設定見るとEcapのおかげでジェネレーター出力に関係なく
Ecapからメガビームを開放するだけで戦艦並のビームが撃てる
と書いてあるんだが…って話じゃないのか?
>どんな兵科にも搭載できちゃうから
ビームライフル程度の重量、容量を運搬できる兵科ならどれでもいけるんだろうね
設定通りなら…
まぁ、それをやらないのはロボット物のお約束ではあるけどさ。
CCAでνガンダムがギラドーガのライフルをパクって使ってた気がしたが。
あれは同じAEだからおKって事すか?
>>112 このスレ的にはVガンはアリなのか?
お花畑なダメガンなのに
メガ粒子砲ってメガ粒子の砲にしては威力がありすぎるよね
なんで砲身は無事なの
>>116 ビームライフルの威力がありすぎるんじゃなくて
食らう側が紙過ぎる、ダメコン?何ソレ美味しいの?状態なんじゃないかなぁ
ソ連戦車も真っ青な何処に被弾しても、バルカン程度でも簡単に爆発炎上なMS
何故か一発で全てが誘爆してすっとぶ戦艦etc
こんな戦場嫌だw
砲身はアレだ。Iフィールドでコーティングとかなんとか。
>>117 そりゃMSの体積に対する重量を勘案すると比重は1に近いからな・・・
これだけ軽量だと装甲に廻せる分は無いからね・・・
焼け火箸で簡単に貫通するボール紙や発砲スチロール装甲じゃないかな?
戦艦大和の比重も1より小さいんだけどな
また、そんな事(スチロール装甲)言うとファビョるからやめとけw
いや、でも真面目に考えれば超軽量で高剛性の素材があれば
装甲追加しても比重1にはできそうではあるんだよな…
ただ、そんな夢素材があるのは結構だが、MSみたいにそこまで
重量制限がキツくない(航空機に比べりゃマシ)兵科に頭のてっぺんから
つま先、装甲から内部構造全てにいたるまで最新のハイテク夢素材を使う
意味がわからねぇ、必要無い所はコストカットで鉄とかでいいじゃん。
…ってのとその夢素材で戦…(以下略
ではあるんだけどさ
>>119 戦艦というか現実の艦艇はバイタルパートだけ装甲してるからなぁ
逆に言えば全部を装甲する余裕がなくなったとも言えるが
MSは…バイタルパートに出切る場所あるんだろか?
とりあえず手足はだめそうだが…
>>119 それは水に浮くと言う最優先事項があるからだろ・・・
防御や攻撃力を割り切る必要があるくらい優先するべきことですから
>>121 胴体だけ守ればあとは紙でもたいして問題ないだろう
>>113 解放するのにもエネルギーが要るので
核融合つんで無いとむりぽ
ビーム戦車が登場しないのはその辺が原因だろう
その開放するのにもエネルギーが必要ってのはどれくらい?
どの設定にあるの?
少なくともGMやガンダムあたりには手とビームライフルを接続
するような描写はなかったような?
>>122 最近の艦船は被弾しないことを最優先にして更に装甲を割り切っているもんな
そういや何でMSはあんなド派手に爆発するんだ?
>>123 だって手足に装甲してなかったら榴弾の一斉射で
手足がもげたMS続出
ご自慢の
脚による高機動力 ⇒芋虫みたいに地面のたうつだけ
手による柔軟な武装運用 ⇒柔軟どころか一瞬で攻撃能力壊滅
になっちゃうんじゃないの?
>>125 一体それにどう答えればいいのか逆に教えてくれ
JかKw?w
つか手のひらにコネクタが有れば普通に持てば繋がるだろ
Vはモロに穴開いてたな
>>128 厚さ20mm長さ5m(足想定)の鉄の筒が榴弾の至近弾喰らっても原形とどめないほど破壊されると思うか?
原型はとどめないだろうが要求される強度はしたまわるだろ…
ついでに内部構造は逝かれないのか?
おっと、原型はとどめるだろうが。の間違いだね。
>>131 要求される強度を下回る根拠は何だよ。未知の謎合金だぞ?w
内部構造って間接以外は基本的にただの筒じゃん
プラモ見ると更にフレームまで入ってるが(モノコックの筈のザクまで・・・)
ってかコネクタの形状が違うから連邦MSの兵器をジオンのMSは使えないし、逆も同じ
って設定だったはずだが……
>>134 規格自体は殆ど同じらしいけどねー
AEが両軍に売りまくったし(AEは戦後に発展したって設定は黒歴史か・・・
>>133 そりゃ筒状の棒に貫通する形で穴あけたらその方向の強度がた落ちだろ…
鉄パイプの両面に穴あけてみろよ。その穴に垂直方向に簡単に曲がるようになるじゃんn
MSの足は鉄パイプより太いし厚みもあるが…
経済性のために必要な強度分の厚さしかない鉄パイプと
防御のために構造強度的には過剰な厚さがある装甲を同列に語ってもな。
というか榴弾の話だろ…穴?
レス読んでみろよ
そもそもの発端は「MSの脚は紙装甲でも構わない」だぞ?
だから
>防御のために構造強度的には過剰な厚さがある装甲
はないな。むしろ鉄パイプ張りに必要最低限しかないと考えるべき。
だって装甲施したら前提が違っちゃうもんな
>というか榴弾の話だろ…穴?
お前が何いってるかわからんが、榴弾の至近弾受ければ榴弾の破片が
突き刺さって、いや紙だから突きぬけて大穴開くけど?直撃でも考えてる?
なんだ揚げ足取りか
これが揚げ足取りに見えるって、ちょ
2,3レスの流れも追えないのか…
>>122 浮力と比重の違いも分からないならレスすんなよ・・・
>>138 仮に12.7mmAP防御程度でも鉄パイプにはならねーよw
13mm厚の圧延装甲だとして120mm喰らっても折れはしない
大体必要強度ギリギリの設計なんてするやつはいない
榴弾の破片…で装甲貫通かw
自己鍛造弾かなにかと勘違いしてるのか?
まさか紙装甲を紙製だと思ってるとか…
いっそのことブレイクブレイドみたいにしちゃえば人型でおkになるのに
・飛行技術がない、というか一部の機体を除けばジャンプすら無理。壊れちゃう
・ゴムや石油がないのと摩擦の関係で車両は小型しか作れない
・そもそも高低差の多い荒野だらけだから車両は移動が制限される
・人型のほうが自分のイメージで動かしやすい
まぁガンダムじゃなくてパトレイバーとかボトムズになっちゃうな
まるでガンタンクのキャタピラは装甲で覆われていないかのような言い草だな
>>142 ああ。すまん。鉄パイプってのは比喩だw
12.7mm防護ねぇ。充分装甲化されてるんですけど。前提読めよw
ちなみに120mm食らって折れないのはいいけど、その大穴が
開いた脚で50tものMSを支えられるのか?
>>143 おまいさんこそ榴弾の仕組み解ってるか?
直撃狙うもんじゃないぞ?>榴弾
なんかおまいさんの言い様だと榴弾砲の斉射くらっても装甲車程度に
乗ってれば余裕。みたいに受け取れるんだが…榴弾の破片はMBT程度の
装甲がないと耐えるのキツイぞ?
ついでに今は装甲化されてないMSの脚の話なんだが…
ああ。もしかして榴弾を
炸薬が爆発したときの熱、衝撃派で打撃を与える。と勘違いしてるのか?
それもあるが弾殻が破裂したときに飛び散る破片もダメージソースとしては
重要というか装甲化された相手や着弾点から離れた相手にはこっちがメインなのだが…
直上でドカンと
動き回るMSや戦車相手に曲射で直上炸裂狙えるなら苦労しないよなぁ…
つか、榴弾直撃したら戦車だろうがMSだろうが御陀仏だよな
>>143 をみると>>147でビンゴっぽい
まぁ、しょうがないよなガンダムみたいなアニメで破片効果まで
描写して描いたりしたら作画が面倒というよりアニメ自体が成り立たないもんな
(そもそも榴弾が曲射される描写すら稀)
アニメでよくあるボカ〜ンと爆発して赤い爆風と熱風のみが被害を与える
ような描写だけみてれば勘違いするのみまぁ、わかる
>>141 浮力や比重といつ書いた?
幻覚でも見えてるのか?
ところでMSは榴弾が雨あられと撃ちこまれてる間はどうやって前進すんだろ?
突っ立って走ってたらイグルーにもあったが爆風で吹っ飛ばされる上にバンバン飛んでくる鉄の塊を食らいまくる。
だから理想的には匍匐前進なんだろうが…
今度は草すると脆弱で重要なスラスター口なんかがある背中が相手の砲撃に晒されるんだよな…
そして頑丈な前面装甲は腹の下で地面とキス
ここは仰向けになって匍匐?前進かね。ソウルキャリバーのヴォイドみたいな感じで。
これはこれでキモイな…
背中にタイヤとかあってもいいかもな
>>152 前進するのは航空攻撃で敵火砲を沈黙させてからだよ
>>146 やっぱり勘違いしてたかw
普通、紙装甲って何かと比較して紙みたいな装甲と言う意味で非装甲なんて意味で使われる事は無いだろ。
紙で有名なチハは装甲無いのかよw
榴弾の破片って至近弾で装甲車程度の装甲を貫通する「こともある」ってだけだぞ。それをさも当たり前の様に言われても・・・
しかも精々、数十ミリの破片が1つ2つ貫通したからって強度に影響ないだろ。
強度云々言うなら至近距離で炸裂した爆圧のがよほど問題だべ。凹む
>>154 ジム粕バニング機は破片一つで爆散しちゃったけどね
>>152 長距離ジャンプして砲兵陣地まで飛んでけおk
少なくと狙点は避けられる。WW2レベルでしか管制できないから次の砲撃まで時間が空く。
砲撃でジャンプさせて、対MS地雷原に上手く突っ込ませるとか有りそうだ・・・
>>155 それは一体どんな0083を見たんだ・・・?
>>156 流石に十kmオーダーのジャンプはできないだろw
というかピンポイントで砲撃するわけでもなし。
あたり一帯面制圧されるんだからちょっとジャンプした所で
散布界からは逃げ切れないと思うぜ
>>157 小説版じゃないかな。
バニングさんのジムカスタムは破片の食らい所が悪くて誘爆してしんじまった気がする
あれは子供心にそりゃねぇよ!と思ったがMSの脆弱性を考えると普通に有り得るから困る
MSなんて生身のシローでも倒せるじゃん
>>159 小説版は見て無いな
アニメじゃ弾の当たり所が悪くて燃料?が誘爆して脂肪だったが
ジムが誘爆しやすいというスパロボ設定はあそこから来たのかしら
>>158 10kmオーダーのジャンプくらい演出で平気でやりそうだがなwww
基本行動単位が一個小隊クラスのMS相手にさし渡り数キロの砲撃なんてかましたら流石に弾が足りんのでは?w
10kmなんつったら、海洋ですら水平線距離の倍ですがな。
ガンダムくらいの推力で飛んでもただの的では…
いつもどおりこっそり数値設定変えればおk
>>154 榴弾の一斉射に耐えられる装甲は紙装甲とは言わない。
充分装甲化されてる。
まぁ、ここ等辺は言葉遊びになるけどな
紙装甲ってのが榴弾に耐えられる程度を示すならまぁ、榴弾にも
耐えられるのかもな。誘爆とかしなきゃ。
でも結構それって重いんじゃないのかね
何かで見たがザクのジャンプ力が100mくらいだったぞ
だからガンダム程度の跳躍見て「MSが空を飛んでる!?」なんて驚いたんだろうが
推力/重量比で1超えてないとそもそも飛べないんじゃ
一応脚力もプラスしてるだろうそりゃ
一応推力が1あれば重力化速度を打ち消せるから
(ちょうどよく調整した)風船みたいに上にもいかず下にも落ちない
という状況にはなる。
で、それを指で押す(MSの足でジャンプ)すれば…
等速直線運動〜落下しながらの任意の方向への加速
はできるかもしれないが…
いい的じゃね?なんでドップが負けたのかが不明だw
空中での方向転換なんかも望むべくも無いなそりゃ…
空中でAMBAC
脚で飛び上がる瞬間からトリプルアクセルのように回れば
好きなタイミングで好きな方向へ移動できるな
中のパイロットが目を回しそうだが
>>166 何かまた勘違いしてるようだが
いつ耐えられるなんて話になったんだ?
BMP位には耐えられるだろうが
>>174 ジャンプの度にスピンを入れるのか・・・
マヌケなシーンだなぁ
そもそもあの出力がどういう基準での出力かわからんから何とも
手の先端が音速超えるくらいの速度で1秒間に何度も振り回して姿勢変えるんだっけ?
>>175 耐えられないのか?じゃあやっぱダメだろ
ボスボス穴が開いたら強度は低下するわザクなら内部の油圧パイプが
破損して動けないし、連邦系でも運悪くフィールドモーターやら電源ケーブルに
直撃すれば足動かんだろ…
推進剤が誘爆しても困る品
そういや、足の中にも核融合炉って入ってるんだっけ?
>>179 俺は榴弾の破片効果に異常なまでに拘ってることについて突っ込んだだけだが
>>180 いや、スラスターの方の話だが。
どっちにしてもそんな単純には分類できないぞ。
出力と書いてあっても定格なのか最大なのか、最大でもリミッタ範囲内なのかそうじゃないのか
宇宙での出力とか理屈を付けやすいスラスターはまだしもジェネレータ出力に関しては設定改訂は必須だろうな
>>182 クラウンのザクが大気圏突入をから浮上できなかったのは推力比が一未満の証拠だろ
出撃時から落下し始めてる状況ですが何か?
(´;ω;`)ブワッ
>>184 要するに推力比が1未満だから落下に抗し切れないんだろ
・・・・・・・・・・・・・・・・お前馬鹿だろ
バカと言えば勝ったつもりになっているMS厨が痛すぎる・・・
相手が誰だかも分からないのにMS厨認定か
あなたはエスパーかもしれない
たとえ推力比が10でも落っこちてくしかないわけだが
彼には何故だかは分からないんだろうな
>>190 彼は必死に減速しているからだろ?
普通は加速するべき状態なのに・・・
まぁどっちにしろ推力不足なのは如何ともしがたいが
宇宙なら必要ないだろうけど、地上の場合足の近くで榴弾やミサイルの至近弾が
炸裂する可能性は大きいだろうな。全体重も足に掛かってくる。
人型兵器が大きいなら相対的に装甲は小さなもので済むし小さいなら破片は
兵器の全体に襲い掛かってくるんだろうけど。
むしろ宇宙での破片のほうが凶悪だろう
スターウォーズではスーパースターデストロイヤーは大きな破片をビームでどかして進んでた
多分小さな破片は装甲で弾くんだろうけど、戦闘機など小型兵器はMSでなくとも同じだろう。
>>191 ありえるから困るw
逆シャアのアクシズ落としの辺り見るに
あの世界の人間は本当に
いざという時に減速させてそうだw
あの状況で加速してもどうにもならないんじゃないか?
減速できればどうにかなったのか?
>>196 さっさと加速して離脱したシャアはコムサイに戻れたよな
マクロスは難なく再突入できるのにな
マクロスのバルキリーだった。
現実に、MSの長さの二倍ぐらいあるスペースシャトルや、逆にMSよりずっと小さい宇宙船が
難なく降りて来てるのを思うと(たまに失敗するけど)
むしろMSがもろ過ぎるんじゃないかって思う
角度の問題もあるだろうけど
技術的にMSの大気圏突入ってそんな大変な事か!?
角度はWBに張り付いてる分、大丈夫だろう。後は耐熱。
充分な推力があれば熱に耐えなくても減速して着陸も可能ではあるが、不経済だ。
盾の表面にガンダムが右手でスプレーを取り出して蒸散塗膜を吹き付ければOK
ザクには全身を覆う盾が無い。
>>202 スカスカの人工衛星だって時々燃え残って落着するのに・・・
ザクのあの装甲は飾りか?それとも発砲スチロールか?
そういえば実写版(特撮版?)ガンダムではMSは燃え尽きずに落着したんだよな
推力と言うより燃料の問題だろ先に
加速して離脱するならまだしも減速して安全に降下しようとしたら・・・・
人工衛星を処分する際に
減速させて急角度で大気圏に突入させて燃やすらしいから
あのザクも高度を維持できないまでも
なるべく加速して突入を浅い角度に出来ればまだましだったんじゃないかな?
着水の衝撃で無事かはわからないけど…
(着地じゃ更にダメだろうけど)
>>206 飛行能力かパラシュートがないと無理じゃね?
だからバリュートが開発されたわけだし
まあ、バリュート自体が使い方がおかしくて
あんな薄くてビームで簡単に破れる膜が熱に耐えられて
MSの機体が熱に耐えられないと言う変なこじれが生まれてしまった
どうも元ネタは「2001年宇宙の旅」の同名のバリュートかららしいんだけど
あっちのはあくまで木星の大気で(地球から
木星に行ったまでの速度に)ブレーキをかけるためのモノで
大気圏突入時の熱に耐えるためのモノじゃないらしい
ガンダムのバリュートだと
無駄に突入時の面積ふやして
(もちろんそれでさらに減速するんで)余計に熱を大変な事にしてるよなぁ…自分自身で
はからずもまた
>>191の通りに
やっぱりあの世界、落下してるとついつい自分から減速させちゃうのがデフォなのかも
……下から噴出するガスでバリアー貼ってるはずだがアレ
何故か後付するほど泥沼ってこと?
大抵のビームは運動エネルギー兵器なんだが
熱エネルギー兵器だとしてもどれだけの熱量があるかすらわからないのに
ところで減速すると伝導熱が増えるってなんのこっちゃ?
ようは空気のない所やすごく薄い所で
地球の重心にたいして一定の速度で水平に動いてれば
地球の周りをグルグル回ったまま高度が落ちないけど
その速度を減速させ、重力任せに急角度で突入していけば
空気の濃い層にもどんどん高度が落ちて熱せられるって事でしょ
周回しながらゆっくり高度を落とした方が無難って事で
>>213 突入角度が浅いと大気の層に弾かれる訳で
ガスでバリア貼るの、バリュートの設定画で解説されてるやん
「ノズルからのアイドリングガスでバリアを作る」
って設定画に直接書いてあるし
ガスの噴射量や積載量は数字が設定されてるの?
まあ、ガス噴射してても
その状態でバリュート開く必要は無いだろうな…と
バリュートを覆えるほどのガスが出せるなら
MSにそのまま噴射しててもいい訳だし
バリュートが着地するために落下速度をおとすパラシュートになってるなら
熱が収まってから開く仕様にした方がいいし
素直に設定ミスだと思う
特にやっちゃったのは、
MSの熱に対する強度>バリュート(の膜)の熱に対する強度
…って、感じにしちゃった事で
いくら未来技術でも、どう考えても布の材質より装甲のが熱に強いだろう、と
だいたいその布に熱を防ぐ効果があるのなら
(とりあえず装甲を守るために、使い捨ての布を犠牲に使う的な発想で)
中に空気いれて膨らませず、そのままMSをその布でくるんどけば良いんだし
問題なのは角度と速度であって加減速は直接関係ないだろう
初期ベクトルがわからないんだから最終的に適性数値になってりゃ問題無い
上でも言われてたが早すぎると弾かれるし遅すぎると角度が急過ぎて燃え尽きる
加速すればいいってもんじゃない
あと装甲が布より耐熱性高いって何を根拠にしてるんだ?
魔法装甲☆ルナチタさんならともかく
ジェネレータで発生する膨大な熱は全て装甲に溜め込んでる設定なんじゃなかったっけ?
ってかさ、要するにバリュートの影に入ることで、断熱圧縮された高温の大気に直接触れるのを避けようって発想でしょ
バリュートに直接くるまれたら熱伝導で駄目なんじゃないの
>>220 装甲をヒートシンク代わりにして機体全体で放熱するって奴だな・・・
赤外線追尾ミサイルのエサになる愚行だが・・・
大元の設定も設定画も見ずに印象だけで最初っから今まで勘違いしてたのがばつが悪いのはわかるけどさ
ちょっと見苦しすぎないか?
ちなみにZガンダム大事典(ラポート)によるとバルーン部分はグラスファイバー等の耐熱繊維。
1から10まで思いこみで勘違いしてた箇所にケチつけてるな…。
設定ミスだ!
の「設定」の部分が設定じゃなくて、本人の第一印象でしかないってのはよくあるな
「どう見ても」が根拠の場合、えてして当人の見た目以外の根拠が薄い場合が多いのと同じで
そういや現代のシャトルや衛星とか大部分が白色だけどさ、MSって色んな色に着色されてて
宇宙で太陽光をまともに受けて大丈夫なのかね?
ザクやムサイみたいな濃い色って危なそうな気がするんだけど…
グフのヒートサーベルの話をしていると聞いてきmした
>>222 太陽という桁違いの熱源があるからそうでもない
粉のせいでIR自体も信頼性がた落ちだし
>>226 シャトルにも黒い箇所はあるんだぜ
全体の熱発生量からしたら大した差じゃないんだろう
>>230 放射熱の吸収しやすさの話だろ?
プラスチックでも無い限り耐熱とか関係ないじゃん
ようは現代のシャトルや人工衛生が落下に耐えられるのに
なんでMSが耐えられないのかが謎なんだよな
しかもガス入りで折り畳めるバリュートがあると耐えられるから
さらにおかしい事になる
バリュートが耐えられるのはまだいい
でもバリュートって材料はようは折り畳めるほど薄い布(素材はともかく)な訳だ
風船だから一見、厚みがあるように見えるけど
あくまで布なんで、もし布の一部でも破れればガスを閉じ込めておけない
風船全体の厚みは関係ない
バリュートの前面にに冷却ガスを当ててたとしても
そんなのは大気でどんどん剥ぎ取られていく
常に冷却ガスを出してないといけないが
それなら別にバリュートなくていいじゃん
(大体こういうのはたいてい設定屋が必死こいてつける後付けだったりする)
結局、問題なのはなんで多くのMSが大気圏突入できないのかって点
(なぜバリュートありだと出来るのか?)
元々の設定から全部勘違いしてた人がいくら考えても無駄
何が何でもケチつけたくて必死なだけにしか見えんし
オービタが大気圏突入=100年後の戦車が同じ事が出来る
言い訳の意味が分からない。
半分溶けたMSを地上に衝突させて何がしたいんだ? 質量弾攻撃か?
現代のシャトルや人工衛星がどんだけ必死こいて大気圏突入してるか知らん人ががが
つか、耐熱タイルも結局蒸発することで熱に対するバリアを作り出してるのに
ホワイトベースは普通に大気圏突入できる技術があるのにね
だいたいガンダム世界には耐熱フィルムがあるし・・・
それは見なかった事にしてやれ
>>238 ちんちんからピンクのガスを吹く映画版のほうが恥ずかしい
>>232 とても速いから衝撃波が発生する、バリュートはMS本体に衝撃波を当てないための形
空想科学読本1巻、ウルトラマンが設定速度で飛行すると衝撃波で頭がなくなるはずみたいな
>>239 まじでミノ粉マジックことミノクラだし
ミノクラをMSに積めるなら同じ様に大気圏突入もできるさ
盾がセラミック製ならおk
>>245 素人の時は面白かったが
理系になるとウルトラマンより多い突っ込みどころに読む気もなくなるなその本。
「こんなにヘンだぞ空想科学読本」なんてタイトルの批判本もあるしな
・設定を無視して自分で立てた妄想設定を自分で批判する。
・物理法則を根拠に設定を批判するが物理法則が理解できて無い。
・妄想した仮定の下、計算をするが間違えてる。
・幾らなんでもモデルを簡略化しすぎて現実と乖離してる。
・A+B=Cと言う事象がある時、なぜかAしか考慮しないでA≠Cと批判する。
・原作にないシーンを脳内再生してそれを批判する。
・どこかから適当に得た知識を披露するが、内容を理解できてないので使い方が間違ってる。
いや、理科雄のことですよ?うん
銀英伝の要塞対要塞でガイエスブルグの移動時間をOVAから計ったらしいな。
蒸散塗膜を盾にその場で施してしまえばおk
手がついんるんだから
手が付いてるんだから
俺のこの手が真っ赤についんるん!
……なんか可愛いな「ついんるん」
耐熱塗料『ツインルンSUPER+』
使い方
1.全裸になります。
2.手にツインルン液を塗り、身体に塗りこめます。
3.放置すると液が乾燥するため5分以内に大気圏に突入してください。
>>248 ごめん。わかる。いるよな確実に約1名w
>>254 流れ的に理科雄のほうだと思ってる良く確認してなかったw
MSはもっと建造物に掴まるシーンをいれた方がいいと思うんだ
実際、宇宙じゃ掴まる必然性は大きいんだし
屋内の場所によってはスラスターで移動できないから
掴まったり蹴ったりで移動する状況も充分あるだろう
スモークディスチャージャーくらいは標準装備にしたいね
宇宙と言っても地球の近くだと推進剤を消費しなくても加速を得られるモノが結構ある。
戦闘機動は無理だろうけど。
宇宙速度に到達できるMSってあるのかな
>>259 そりゃ位置エネルギーを運動エネルギーに変換すりゃスピードは出るよな
あまり欲張ると落ちるけど
大気中の飛行機じゃあるまいし、推進剤なしでそんな出来るか。
MSは推進剤の搭載量とか設定がないから航続距離は無限大ではなkろうか
>>263 積載量の設定が無ければ無限に積載されていると言うのか?
MS厨ってマジキチだな
設定が存在しない以上、どんな技術を用いてるか分からない
航空機では用いることのできない新技術を投入して航続距離を無限大に引き伸ばすことに成功したかものしれない
こう言いたいんじゃ?
ミノドラまでいけば理論上はそうだとされてるな
逆に言えばそこまでいかなきゃ、航続距離は無限大なんてそんなアホみたいな話はありえないのだが
後続距離が無限だったら0083でサラミス軍団が推進剤切れで立ち往生はしないよな
>>268 第五宇宙速度以下の場合には航続距離は有限です
>>264 明らかなネタに釣り上げられるなよ・・・
>>271 理で攻められると反論すら出来ないんだね
>>264 Z〜ZZのMSはされてるよ
そいつはMS厨じゃねぇ
いつもの理科雄もどきだ
宇宙ではWW2の航空機並みの相対速度で撃ち合うとかなんとか昔のスレに書かれてた気がするけど
そんなに遅いの?
たまに聞くけどなんかの設定本に乗ってる話なんかな?
永瀬唯が書いてた気がする
宇宙世紀科学読本か旭屋のどっちか
>>274 そんなに時速1000kmくらいのゆっくりした速度だと
サイド3から地球軌道まで半年くらいかかっちゃうだろ・・・
1年戦争のスケールに収まらなくなる
あんまり速いとザクさんが自分で撃ったマシンガンの弾に当たったりとか怖いしね
ザクさんが撃った弾はザクさんの慣性力を受けてるから問題ない
ザクさんが時速100kmで進んでて
弾を前方に時速10kmで撃ったら
弾丸は停止者から見たら110kmで進んでる状態だから
ザクさんが銃を撃った後で
加速しない限りは、撃ちだされた弾にあたったりはしない
>>274 時速100kのトラックの荷台の上で殴り合うと、第三者からは時速100kでのけんかですが
けんかの当事者同士の相対速度は0kです。
ビームサーベルでのチャンバラを成立させるためにはWW2の航空機並みの相対速度
でも速すぎます。
そういう戦い方だと損害も凄いことになるが、実際なってるし
>>280 フルメタだと特殊アクションはインプットしたのを呼び出すと言う形だったがそんな感じなんじゃね
あの作品はASが手を握ったり開いたりする方法まで考えてたw
MSの推力で、ビームを撃たれてから回避機動するとして最低どれくらいの距離が必要なんだろう
加速は1G無い。シャアなんかは狙いを付けてから撃つ前によけてたけど
画像でロックして常に銃口を指向し続けるのって無理なのかな
もう出来る。
>>284 事実上、不可能かと
撃った後によけてるように見えるのは演出で
実際は狙いつけられる前にさけてる感覚じゃないかと
特にニュータイプなんかは未来予知でよけてる感覚で
>>288 ビーム兵器はトリガーを引いてから発射までかなりのタイムラグがあるからね・・・
発射直前のビーム発信機が出すノイズや漏洩するニュートリノを感知するんだろう
1発めは囮で回避機動を見てそこに撃ちこむ様な技術は無理なのかね
方向転換とか軌道変えるの時間かかるよね
アムロ・ガンダム vs シャア・ゲルググ
の時は機関銃のごとく連射してた
>>289 そんな設定どこにあった?
トリガー引いてから発射までにタイムラグとかマジ欠陥兵器だろ・・・
まだ秒速200mのザクマシンガンのがマシなレベルだと思うのだが
アニメが完全に描写できる訳じゃないし
3枚くらいの画像使ったアニメあったら面白いかもしれんな。
萌えアニメでもそれぞれ違うキャラ写したりして
>>292 知らない話題にしったかで参加するのもうやめたら?
どうせ興奮して下品なレスが返ってくるんだろうけど
ガンダム世界ではエウロパに生命って見つかった?
>>294 相変わらず相手が一人に見えるみたいだな。
ここ1週間はROMってたんだけど…
で。マジで気になるから設定のソース教えてくれ
>>290 ゲームで悪いがブルーの外伝だとよく使ったなその方法
高難易度だと全ての機体がニュータイプ張りの超反応してくるから
まともに撃っても絶対当たらないので撃って横っ飛びさせて
着地の瞬間を狙いうち
ドムとか常にロックオンが追いつかない速度で走り回るもんだから
偏差射撃しないとまったくあたらなかった
>>296 相変わらず相手が一人に見えるみたいだな。
俺がしったかすんなといったのはラグの話だぞ?w
ライフルのような時間をかけた狙撃じゃない以上、
もともと最初から狙いがついてるわけじゃないから
当たりをつけてメクラ撃ちにし
相手がまごついた所で当てるってのは常套手段だと思う
たいていの事が確率的な流れで
一発必中って分けでもないから
誘い撃ちでも、本撃ちでも連射して
どれかが当たればラッキーって感覚じゃないかな?
ニュータイプは一発必中ができるんだろうけど
ニュータイプはニュータイプで
プレッシャーの掛け合いで外させるようだし
モビルドールみたいな機械が人間に勝てない的な風潮ってつまんないよね
主人公連中が化け物なだけで一般兵じゃ勝てないぜ
少なくともジェリドじゃ無理だ
>>290 ヒルドルブはそういう射撃をしたよな・・・
ダメージは低いが有効範囲の広いナパームで行く手を阻んでザクの足を止めて
そこにAPFSDS弾を叩き込んで一撃必殺と・・・
それはちょっと違うだろw
>>299 >知らない話題にしったかで参加するのもうやめたら?
だから参加してないのだが?相手が一人に見えるのはお前だろ。
で、ビームライフルがトリガー引いてから発射までに「かなりのタイムラグ」
がある設定ってどこにあるんだ?教えてくれ。
ビームってきしめんみたいに出てるけどライフル振り回しながら撃ったらリップルレーザーみたいに撃てないのん?
>>307 出力がショボいと単位時間の熱量が少ないから塗装を焦がすだけだよ
一点集中で時間を掛けて溶かさないと穴は開けれない
ビグラングくらいビーム発信器や動力源が強力ならビームを鉈みたいに振り回せるが
いや。だからビームは熱で溶かさないんだって。
メガ粒子とやらをぶち込んで運動エネルギーで装甲をぶち抜くらしい…
が、そうするとこのスレで良く喚かれるビームの前には装甲なんぞ無力
⇒嘘。運動エネルギー弾だったら強度の問題は有るが防ぐ事は可能
ビームサーベル⇒ただの棒でぶん殴るだけ
という劣化が発生するのだがw
見えないビームって無理なのん
レーザーなら余裕
>>310 それならばニュートリノビームがお薦めです
目視不可能だし殆どのセンサーで感知できないから・・・
>>312 それ、当たったらちゃんと相手を破壊出来るのか?w
>>313 質問者は見えない事を最重要視していたからな
破壊力は求めてないから問題ない
>>306 志村、そっちじゃない。
俺も面倒臭いから適当にレスしたのが悪かったが
>トリガー引いてから発射までにタイムラグ
これ現実だと普通。
そりゃどんな兵器だって厳密に言えば発射のタイムラグはあるだろう
トリガー引く→電気信号が伝わる→内部的な反応が起こる→発射なんだから
単純な構造のリボルバーでさえハンマーが動いて薬莢に当たって火薬が引火するまで時間がある
タイムラグが何秒か何ミリ秒かという尺度の問題でしかない
>>316 ビーム兵器の場合はE-PACを開放してエネルギーを取り出し
加速器をアクティブにしてエネルギーを充填して臨界点にまで
上げる時間が必要だからな・・・
発射指令を送ってから10秒くらい掛かるんだろう・・・
おまけに照準の為にレーザーサーチするんだろ?
レーザー光(赤外線も含む)を逆探されて避けられる
最初からレーザー撃てばええやん
ジェネレータの出力からいうと十分な効果は期待できるんじゃないのかね
着弾までのタイムラグも無く照射点を常に確認して随時照準線の補正を行う事で避けられる心配も無い
物理的な破壊に至らなくても加熱するだけで機能不全に至らしめる事も難しくはなかろう
>>318 実体弾を使った方がよい
命中しなくても近接信管でHE破片効果が期待できるし
また設定無視&空想を組み立てた議論に・・・・
>>320 水鉄砲みたいにドピュッってビームが吹き出るとでも思っているのか?
>>322 何そのつまんねー煽り
>>317の設定はどこにあんの?
飢えの方にも書かれてるけど、Ecap方式のライフルに
エネルギーが必要っていうソースはどこ?
波動砲かいな
連邦に接収されたザクにビーム兵器を実装しないのはザクの動力炉では
ビーム兵器をドライブする出力が足りなかったって言い訳してた気がするが?
E−CAPならば大丈夫だろって突っ込みに対してはE-CAPを開放するのに
相当のエネルギーが要るからって苦しい言い訳してたし・・・
MS厨って嘘に嘘を重ねて自分でも収拾付かなくなっているんじゃない?
ついに公式設定を言い訳という事にしやがったぞこの馬鹿w
どんだけ馬鹿なんだ
>>326 公式設定自体が「言い訳」と「後付設定」と「闇歴史の封印」の宝庫だもんな
「番台が言い訳した」なら問題ないが
この馬鹿は
>MS厨って嘘に嘘を重ねて自分でも収拾付かなくなっているんじゃない?
と断言しちゃってるからなw 言い逃れできんよw
そもそもE-CAPは高出力源なしで使用できない設定が苦しい言い訳にはまったく見えないが
2つ以上の設定がリンクすると苦しい言い訳なのか?
逆切れにしか見えん。
>>329 でもザクUのジェネレータを積んでいるアーガイたんはメガ粒子砲をぶっ放せるんだよな・・・
あれも矛盾なんだよな・・・
なぜにザクU程度のジェネレータでメガ粒子砲を撃てるんだよ
まあ、ハゲが質量もったまま分身させたいと映像つくれば
設定担当が苦心して、分身できた理由を
それらしくつくらないといけない世界だろうし…
ホワイトベースを空中浮遊させたり、
ガンダムの大きさを可変にしたり、
もうやりたい放題だからな
>>330 アッガイには
「ザクのジェネレーターを2個積んである」
という設定だったと思ったが
隠密行動時には、片方の出力を落として実質1基で活動
するから発熱量が少なく赤外線ステルス性が高いとかなんとか
そういう設定に突っ込んでたらキリが無い。「機動戦士ガンダム」は現実に起こるか
なんて考えてもしょうがないしな
それを証明できるの?
MS厨さん
>>334 そもそも、アッガイのジェネレーターがザクのそれの流用
ってのから後付設定だろ
そもそもメガ粒子砲をMSに搭載しちゃう時点で基本設定無視だろ・・・
メガ粒子砲は小型化が困難だから艦船や大型のMAにしか積めないって設定なのに
なんでこいつ急にアンチになってんだ?
この物言い、今まで人型厨だったあの馬鹿だろ
IDが出てないのに誰が誰なのか認識できている341はニュータイプ
>ニュータイプ
正確に見抜かれたってことだな
>>343 ニュータイプと言ってもせいぜいシャリア・ブル程度だな
木星帰りと豪語していた割りにろくな働きもできずに死んでいった
わりと好きな髭キャラなんだけどな
EVOLVEもいいし
シャアよりはNT能力高そうだしな
乗せられたマシンが悲惨だっただけで
347 :
335:2010/10/03(日) 23:21:43 ID:okf2A+kK
諸兄はIDよろ
ニュータイプだからID表示は不要だろ?
349 :
通常の名無しさんの3倍:2010/10/03(日) 23:38:26 ID:kNmUBBEP
もうじきID変わるからあんま意味ないと思うが
>>310 メガ粒子砲もビームライフルもわざわざエネルギーの無駄遣いをして色を付けているのも
照準と敵味方の識別と言う異説がある。
最もポピュラーなのはビームの出力差や性質の微妙な差によって色が変わるという説だな
光ってるのは汚れた地球圏の微粒子に衝突してるからだとか
>>333 ビーム搭載したアッガイは普通にあるが…
大体、ジオン水泳部はほとんどビーム搭載機じゃないか
すまん
良く読まないでレスした
忘れてくれ
>>351 正直、熱量が大きいのなら
全部、白色になりそうに思えるんだよなぁ…
恒星だって色変わるべ
白とはかぎらない
>>355 恒星の色=表面温度だから、切り返しになってないですよ?
むしろそのレスがどう切り返しになってるんか分からないんだが…
何が言いたいのかわからない
>>356 恒星内部の物質が出す輝線スペクトルの影響もあるぜ・・・
ニュータイプすると色が変わる=黒点だと思って
表面の温度差で黒く見えるだけとでも言いたいのかな・・・?
>>359 ニュータイプの黒点って・・・
ララァの額に付いているビーム射出孔の事か?
死ぬ時、なんかでたな。
ちょっと苦しい読み方だな・・・
ブレイクブレイドの映画、見てきたけど結構よかった
いいねぇ、ああいう重量感のある機体がのしのし歩くの…
微妙に止め絵が多いのも、まあ個人的には許容範囲
世界観がファンタジーっぽい中でロボットがあるのも
∀とかゴッドマジンガーぽくていい
ああいう世界観ならロボットというオーパーツがあっても一番違和感ない
364 :
通常の名無しさんの3倍:2010/10/06(水) 12:45:15 ID:aMt9E8GA
>363
GRはロボットの重さを感じて結構面白かったよな・・・
「重力制御しているから軽快に動ける」って割り切った設定も潔くていい
そこに人型の意味は…?
ぶっちゃけ、舗装されてない世界だから
車輪より足は望ましいな、銃はあるから手があるのも意味があるし
その点、あの世界なら人型ってのは十分、意味がある
>>366はガンダムの世界では人型ってのはあまり意味が無いって言っている。
自己弁護ですか?
そうだといいな
ビームの色は塗料の在庫
むしろビームに色を付けてはいけない理由がないから
どうでもいい気がする
メガ粒子の特性とか言われたら何も反論できないし
射撃場所の特定が容易だから瞬時に反撃されるとか考えないんですかね?
現実には機関銃も戦車も対空砲も戦闘機も全部が弾光るようになってる件について
>374
全部は光らない
歩兵用の機銃の場合曳光弾の割合は4発に1発
航空機用は3発に1発だ・・・
で、通常弾と曳光弾は弾道が異なるから注意が必要だ
どの砲にも曳航弾が入ってるって意味じゃないの?戦車砲は後ろ、つまり攻撃側しか
光が見えないが。
現代は射撃場所を画像解析して瞬時に撃ち返すようなシステムが無いだけ
ガンダム世界はそういう技術があったら見ててつまらないから無いだけ
>>377 3.5世代戦車のFCSに脅威度判定や自動追尾は付いているだろ・・・
誤判定で民間車両を撃ったら恐いから人間の判断を入れているだけだし
ガンダムワールドみたいに民間人が殆ど出てこない荒野ならフルスペック
を出せるよな
>>379 どう見てもビームを打ち落とす?ための機能です
何のためにこんな機能を
漫画やアニメだと機械とコンピュータに狙わせるより人間が狙ったほうが速いのがおかしいわな
>>381 その問題の解決策がが電波が飛んで未来が分かったり
イタコの降霊で道案内してもらってりと
何かと便利な時代だし
サイズが3mくらいなら人型でもよさそうだがなぁ
>>383 そのぐらいのサイズだと、搭乗員の居住性が問題になるだろ。
少なくとも、宇宙空間で負傷した場合に気圧を維持したまま止血等の応急処置を施せる空間は確保せな。
まあ飯とンコはチューブ食とオムツで我慢しろってのもあるだろうけど。
>>384 3mの戦車と3mの人型じゃ戦車のが被弾面積が圧倒的に大きくなってしまふ
150tクラスになって下手をすると機動性まで戦車<人型になりかねんw
>>375 その割合は軍によって違う・・・ってのは置いといて
素人にもわかりやすく平易な言葉で書いただけで漏れも軍ヲタですお
タチコマは装甲車にボコられる
話の流れにあわせると3mの人型(海坊主)にズタボロだったな>たちこま
>>380 ひとつは∀の機能が他のMSより抜きん出てるって演出だろう
あるいは別の理由としてありそうなのは…
http://www.youtube.com/watch?v=id0Vib5CfRE たとえばメガ粒子砲を∀のバリアーで防ぐ際に
ロラン「Iフィールド作動。警告にオート・リアクション…セット、索敵ッ――!」
と、メガ粒子砲が撃たれる事前に、オートで対処するようにセットしてた
(今までのガンダム主人公ならメガ粒子砲が撃たれるのを
ニュータイプの反応から、バリアー張ってそうなのに)
39話のロラン「トリガー!…当たっちゃった?」といい
邪推だけど、どうもロランがニュータイプなのかどうかの判断を
作中、あえてあいまいにしてる感じに思える(その分、∀の性能も高い)
∀のオート機能がすごいから戦えたのか
ロランがニュータイプだから戦えたのかボカされてる印象
ちなみに、
>>379のしょぼいバトルシーンは劇場版で
盛大に描きなおされ、完全に別モノになってる
http://www.youtube.com/watch?v=CPLy-NjUO_k
>>378 あくまでついてるだけで、自動戦闘なんてまったく不可能なレベルだぞ
AIもないし
AIが付いてても味方への誤射の可能性は人間の判断を入れないと難しいように思う
ZガンダムじゃガンダムMk-Uvs強奪したガンダムMk-Uなんていう完全に同型のMS同士が戦闘してるし
コンピューターを発展させすぎるとアニメ内の人間の出番を奪うし
現実のコンピューターの方も人間が逆立ちしても出来ない事が出来る一方で、
人間が当たり前に出来る判断が出来なかったり
結局は使いようみたいだなぁ…
松浦まさふみのガンダムReonだと、AIだけで完全自立制御できて、普通に人間と会話できる
高性能AI、Reonを搭載したMSが出てきたけど、火気管制はパイロットに任せていたな
過去に自立制御のAI搭載のMSが暴走して、それを反省して武器を使う最終判断は人間にやらせていた
宇宙世紀なら、今よりずっと性能のいいコンピューターやAIがあるはずだけど
Windows 7の性能のパソコンなんて、子供のオモチャ以下になってるんだろうな
え? windows7って95より前でしょ数字的に?
>>373 それが対戦車戦闘能力でATM>戦車になる理由の一つだしね
>>376 だね
てか、戦車砲弾はもちろん、対戦車ミサイルも、ロケット弾も、こちらに向かってくる様子なんてわからないよ
当たってからわかる
暴走とかもありがちだなぁ
>399
SF世界のミサイルとかは命中する瞬間までモーターが燃焼し続けるのが常識かと思ってた
>>399 不等号が逆だよ
ATMはどんだけ擬装しててもブラストで暴露されるから、アウトレンジか不意打ちかでないと
ATMなんてジャベリンでも戦車砲以下の評価なんだが
一体どこの世界から来たんだ彼は?
>>400 むしろ今時派手に煙出しながら飛んでくATMとかあるのか気になる
>>401 ATMは発射機自体が稜線下とかの敵方から見た場合に視界外にある場合がほとんどだからね
誘導手と発射機が離隔してるのも普通だし、01式軽MATみたいに携帯ATMでも撃ち放し式なんてのもある
アパッチのヘルファイア対戦車ミサイルとかが戦車泣かせなのも同じような理由
単純に射程が長いからアウトレンジされるってのも困るが、そうでなくても戦車にとってATMは地雷と同じく1番の脅威
むしろ、戦車砲アウトレンジ出来るくらいの距離があれば戦車側でも対策がとりやすいから、近くから仕掛けられる方がきつい
>>401 あと、ATMは陣地攻撃においても強力だぜ
陣地防御、あるいは逆襲にあたる戦車の行動をかなり制限させられる
ATMや、対戦車ロケット・携帯ATMを抱えた歩兵が戦車の天敵だからこそ、
10式戦車はそういうやつへの対処を重視して作られた訳で
精密機器ありすぎですぐぶっ壊れそうなのが心配だが、試験立ち会った戦車部隊の人はみんな期待して配備を待ってる
一番怖いのは自爆死覚悟のゲリラ攻撃だよな・・・
一見無害な農夫や商人がいきなり荷台からRPGを引っ張り出してぶっ放すから
>>405 そういうのはかなり厄介だね
日本で民間人に成り済ましながら対戦車火器扱うのは大変な気もするけど
10式戦車は、今までの日本戦車と違ってそういう乱戦、不正規戦も想定して作られてるから、
装甲や視察装置が今までの日本戦車とかなり異なる設計になってる
もちろん普通に戦車戦やったとしても歴代日本戦車では最強だけどね。しかもぶっちぎりで
ぶっちゃけ、MSが存在したとして、単なる情報処理技術だけでも10式戦車>ザクとかガンダムくらいの時代のMSなんじゃないかなあ
装甲は発表によると90式の完全な発展型だし粉設定をまた忘れてる
毎回適当な事をゆーな
MSって敵を脅威度の順にリストアップしたり自動で砲を指向させるような真似ってできたっけ?
姿勢が変わっても対象を狙い続けるような安定化装置すらないんじゃないの?
未来位置を予測するような照準装置すらないんでしょ?
画像ロックすらできないんでしょ?
つーかミノ粉って電磁機器を狂わせるくらいだから人体に悪影響あるんじゃないのかな
409 :
通常の名無しさんの3倍:2010/10/09(土) 15:52:54 ID:mTGGPvl9
>408
ハロは平気で動いているけどね
妄想設定君とハロ厨は別人だったのか
同一人物だと思ってたが
「アムロ、カンペイ、アムロ、カンペイ」
ハロバグってんじゃんw
0083で走りながらの射撃は狙い難い(当らない)みたいだから、補正されてないんじゃないかね。
スタビライザーないなんて退化してるじゃん…
まぁ、戦車なんかより上下運動なんかのブレがけた違いにデカイからな>MS
つまり、良くある
「戦車と違って3次元機動が云々〜」
(そういや最近「鈍重な」戦車ってフレーズ聞かないな。このスレの啓蒙活動も実ったということかw)
っていうのを発揮するとMSの攻撃力は0になるんだよな。
走った程度で狙えない(まぁ、人間の兵士も走りながら射撃とかメクラ撃ちになるが)
ならジャンプ含んだらもうダメダメ。まず当たらん
…冷静に着地を狙われるか対空車両の機関砲に蜂の巣にされておわりだよな…
そういや、3次元機動で思ったんだけど、MSって機動が足とブースターで
二つあるのと、戦車みたいにタイヤ一つしか無いのを比べるのっておかしくない?
>>414 U.C.の戦車ってどんな性能?話はそれからだ
マゼラアタックなら全高が10mあります
3階立ての建物を想像して(ry
マゼラトップは戦車砲として使われると弱いが
ザクの手持ち武器として使われると強力になる
勿論、人型が兵器としてある種の理想型だとは思っていない。しかしそれじゃ芸が無い。
否定するだけなら2chで遊ぶ必要も無い訳だ。
人型を作るならその技術で作った〜は聞き飽きた。
その技術で作った戦闘機、戦車はどんな性能を持っていてどんな風に戦うのか?
それが設定されなきゃ兵器体系そのものが推測出来ない。仮にそれが分からない
状態ならとりあえず作ったMSでも戦いの役に立つ。戦術が無いんだから。
否定厨は人型否定してる俺カコイイ(キリッ
だから何言っても無駄だよ
まあ確かに人型の兵器として開発されるならともかく
人型の機械を(何らかの事情で)戦闘に転用してみたら強かったってんならMSも有り得そうだな
現代の兵法にしたって、最新技術の兵器なんかより、それまでに培われた信頼性とかの方が重視されたりするし
つーか、現在の陸戦兵器や海戦兵器にしても100年前には存在し得なかった新体系の兵器とかあっても良いよな、実際当時とはそれくらい技術力が違うんだし、やろうと思えばできそうなのに
とは言えそれをやろうとしても「信頼性」で振るい落とされるのがオチなんだけど
元々、ザクは対MS用ではなくて軍艦とかコロニーを攻撃する為に作られた
言わば宇宙の砲兵。MSはサイド建設用の機械だったとか。宇宙の建設機械の
形は実際に造ってみなきゃ分からないがレイバーみたいに一番よく売れたとかの
理由かもしれない。
宇宙遊泳を訓練すれば操縦しやすいとかの理由もあるかもしれない。
戦車も戦闘機も、フィールドの違いはあれど
基本は「移動して銃を撃つ」だから
宇宙用の戦闘機だって
「移動して銃を撃つ」が出来ればいいだろう
さらに人型をしているなら、何か+αの仕事があるか
宇宙で移動するのに手足があった方がいいって所だろう
たとえば宇宙世紀では相手を助けられる状態なら
相手の機体ごと捕獲する義務(手を使って)が強化されてるとか、
いざと言う時、レスリングのように組み付けるようになってるとか、
形の不定形な小惑星要塞にどこでも取り付けるようにとか、
無重力の屋内で移動するのに蹴ってすすめるようにとか
>>416 まぁ、少なくとも現在、現実世界にある戦車よりは強いんじゃね?
(ぶっちゃけ1stが作られた頃の第2世代戦車と現在の3.5世代戦車じゃ
性能は雲泥だけどな)
行進間射撃位は朝飯前、勿論MSに使う火砲、装甲材を使えるなら
火力、装甲もMSとは隔絶した性能になるでしょうよ。形状の違いからね
機動力は…ヒルドr(略 ガンタンク強s(略
あたりを見るとジャンプできない以外はMSにも引けはとらないんじゃないかなぁ
イグルーは罪作りだなw
Gファイターの前にはザクなんて紙屑ですよ
>>419 >人型が兵器としてある種の理想型だとは思っていない。しかしそれじゃ芸が無い。
>否定するだけなら2chで遊ぶ必要も無い訳だ。
2chで遊ぶつったって肯定ばっかりが遊び方じゃないだろ
否定して遊んでる奴だって居るんだぞw
>その技術で作った戦闘機、戦車はどんな性能を持っていてどんな風に戦うのか?
>それが設定されなきゃ兵器体系そのものが推測出来ない。仮にそれが分からない
>状態ならとりあえず作ったMSでも戦いの役に立つ。戦術が無いんだから。
性能?現在の戦闘機、戦車を純粋に超強化でいいし、戦術だって今のママでいいだろ。
ただ、そうするとMSの出番は無くなるけどな
MSが上手く活用できる戦術が存在し、その戦術、兵站によって戦車や戦闘機を駆逐できる
案があるなら是非上げてくれ。俺は思いつかないがそれができればMSは有用とも言えるかもな
…せめて2m以下の歩兵レベルの大きさならいいんだがなぁ。。。
>>423 タコ型とか蜘蛛型でよくないか?ソレ
>たとえば宇宙世紀では相手を助けられる状態なら
>相手の機体ごと捕獲する義務(手を使って)が強化されてるとか
ワイヤーで繋いでひっぱればいいじゃん。わざわざ巨大な、しかも
武器を持つ生命線の1対しかない手を使う事でもないような?
>形の不定形な小惑星要塞にどこでも取り付けるようにとか、
>無重力の屋内で移動するのに蹴ってすすめるようにとか
あの足じゃダメだろ…
>>423 だからMSみたいに18mもあるのは無駄なんだが。
MSの足だと地面にとりつくようなアンカーや爪みたいなのが無いの?
>>427 いや、無理だと思う
クモはともかくタコは一度絡むと大変な事になる
ジオングのワイヤーにしてもそうだけど
無重力で糸が絡んだ惨事は恐ろしい
クモはクモで足が多すぎる印象
手足が多ければそれだけ制御が面倒になるかもしれない
>>426 じゃあ、その戦闘機同士ならどんな戦い方をするんだ?
>>430 二本足でバランスを制御するより多脚のほうが楽なんだが。
>>408 ザク搭載の光コンピュータは動作は大丈夫。演算能力は不明。
0083ではコアファイター撃墜しているから偏差射撃もおk
ガンダムの場合は「教育型コンピュータ」
某青の小説だときっちりした動きをするパイロットは予想されるとあるから
1年戦争時のジオン軍にMSの動き予想についてパイロットの補助するシステム程度はあったと思われ
>>413 ガンダムのことなら、記録全集にあるショックアブソーバーが能力を兼ねているのでは?
>>414 だから、上空からの射撃については相変わらずダメでししょ、戦車
>>421 誘導兵器、無人制御兵器
>>426 宇宙空間で戦車運ぶ揚陸艦、維持するの大変でしょ
>>432 システムメンテナンスや補給は?一般的には数が多い方が不利だと思うが
>>432 転ぶ危険がなくなる分は多足が楽だろう
(2足でもSDガンダムみたいなら太足なら転びにくく制御はずっと楽になる)
それらの足を器用に使うには多いと制御が面倒だと思う
さらに言えば、無駄に数が多い場合、
それだけ余計な部位になるわけだ
クモ型にしても大型化して重力圏内も移動するなら足の太さを要求されるし
ああいう風に足が横に張り出してるタイプはあまり重量を支えるのに向いてない
意外と大型化するには人間みたいに
柱のように伸びた足のがベストだと思う
>>434 何故一種の兵科で全てこなさないといけないんだ?
やろうと思えば現在でも戦車に対空能力を持たせることは可能。
だた、それをやると本来必要無い装備が追加される事になり
コストが上がり、対地上戦での能力が制限される
素直に対空車両使えばいいじゃん
つまり、なんでも出切る。という触込みのMSは実際は何をやっても
中途半端で何もできない器用貧乏なわけ。
まあ、実際には器用貧乏というかMSも上空からの攻撃、歩兵に対して弱かったりして
器用貧乏どころじゃなく何もできない兵科な気がするが。
>>414 平面移動だけの戦車が根本的に上空からの攻撃に弱いというのは変わらない
>>436 でも二足で立つってことはやたら精密な制御が必要だから
ある程度単純な多足より精密機器になりがち
かえって二足の方が補給や整備も大変かもな
二足だとそれぞれの足に負担が掛かりすぎるから磨耗も早いだろうしな
>>436 逆だろ。
たんなる足でいい多脚と、つま先が切られただけで立てなくなる2脚。
MSの脚ってかなりでかいんだぞ。
>>438 一年戦争時は、それこそワッパやドダイ要爆撃機、マゼラアタックもあるから、ジオン軍だって
一種の兵科で全てこなさないといけないとは考えていないと思うぞ。
輸送が大変なのと地球上の生産能力上の問題が大きいためMSを使っている場面も多いと思うが。
> 器用貧乏どころじゃなく何もできない兵科な気がするが。
特性が生かせて、局所優勢がとれる場所なら十分いけるだろ。
平原での大戦車戦なんてオデッサみたいなことやられたから敗北した訳で
そういうところでドダイを使えない航空優勢上の敗北があっただろうし
>>439 それは兵器として特化してるだけで問題ではない。
>>440-442 足の1本がやられたら、普通に撤退なのは多脚も変わらないのでは?
それとも「メインカメラが(ry?、それこそワンマンアーミーだろ
>>442 >輸送が大変なのと地球上の生産能力上の問題が大きいためMSを使っている場面も多いと思うが。
MSが高いからマゼラとか使ってたはずなんだが。
>>444 足の1本がやられたら動けなくなるのが2脚。
足の1本がやられたら撤退できるのが多脚。
MSがジャンプで有利ってちょwwwwおまwwwww
どんなジャンプ想定してんだ?
>>446 ジャンプできる時点で足だけでなく他に機動力を付けることになり、
単一の兵器よりも無駄にでかくなる。
>>442 >特性が生かせて、局所優勢がとれる場所
具体的にどんな場所?それがないからMSはダメだといわれてるのだが…
市街地戦なんかMSに取ったら地獄でしかないしな。
不意打ち受けまくりであっというまにスクラップだし、野戦では戦車の敵ではない…
何処で使うの?
>>450 丘陵戦、
低障害物のある場所
戦車の移動が難しくなるところで、MSがホップステップを使える所
MSってつまり、戦車にスラスターやブースターを付けるようなものでしかないって事か。
>>449 それで、戦車砲が回避できる機動力を得られればいい。
>>453 >丘陵戦、
>低障害物のある場所
???
MS側からは丘陵や低障害物の陰になって戦車が把握し辛く
MSはニョッキニョキに突き出てるからあっという間に蜂の巣にされる気が…
ついでに戦車の移動力舐めてないか?
>>454 現状の戦車では積めない大きさの核エンジンを搭載で来て、それがスラスターの熱エネルギー源
戦車にはまねできない
>>455 またミノ粉のこと忘れてるなあ。
基本目視なのにでかくしてどうするの?
>>457 コアファイターに積めるぐらい小さいのですが。
熱エネルギーでスラスターってのも不思議な話だよな
熱エネルギーなんて一番レベルの低いエネルギーでデカイプラントでも
ないと有効活用できないんだが…
>>456 10式みたいなデカイ戦車が把握し辛い?
87式ならわかるが
>>458 歩兵の無線ミサイル無効、有線誘導回避に大きく有利
>>462 無効になって無いぞ。
イグルー見たか?
>>464 あの場面、誘導できなくなるほどミノ粉多いか?
>>462 よく判らんのだが兵器がでかくなると
>歩兵の無線ミサイル無効、有線誘導回避に大きく有利
になるのか?
>>457 >スラスターの熱エネルギー源
こんな設定あったか?
あの誘爆しやすい推進剤はスラスターで使わないのか。
>>462 ×大きくなると
○熱核融合炉の莫大な電気エネルギーを運動エネルギーに変換すると
飛び上がっても狙い撃ちされるだけなんでないの
>>472 ある程度空中で機動可能
加えて87式対空砲以降、現代世界はガン式自走対空砲が衰退中ともいえる。
ミサイル方式大流行のため
>>474 つーか、そこまでできるのはガンダム以降のだろ。
でなきゃ、ガルマが驚かねーだろ。
>>475 あれは、ガンダムのジャンプ力の高さに驚いて、思わず空中戦と言った気が
IGLOO 対ヒルドルブ戦
>>475 でもランバラルについて来た普通のザクも飛んでいたからな・・・
特にスラスタに改良を加えたわけでも無いし
単にガルマが世間知らずの坊やだったからでは?
ザクでも自分の身長くらいは飛び越せるみたいだが
>>478 ヒルドルブの回に出ていた鹵獲ザクも思いっきり飛んでいたが・・・
10km近く・・・
どう見ても身長の数十倍は浮遊していたな
ザクやガンダム程度の推力だと飛び上がっても殆ど機動らしい機動できずに落ちてくるだけじゃん…
戦いにこなれてくればそれらしい戦い方が生まれるだろう。
つかガンダム世界だとMSは一時的な兵器だけど。
自重を浮かせることも出来ない程度の推力、1400kwに満たない出力でジャンプってどれだけ飛べるの?
バネでも仕込んでる?
結局は核融合炉の優秀さだけで、でかいMSの利点なんて無いみたいだな。
核融合炉を積んだ飛行機なら脚が無い分、小型でMSより強いみたいだし。
>>484 航宙機は、180度ターン力でMSに劣る
フォークランド戦で仏製ミラージュに英製ハリアーが勝った理由の1つ「小回り」
>>486 ならなんでSFSなんて物があるんだい?
カタパルトと同じ理由
本当に「小回り」がガンダムの世界で重要なら巨大MAなんて存在しないだろ。
488の理屈だとSFSに乗ったMSよりも地上にいるMSが強いってことか?
今までは同じ兵科で無い限り狩る方の兵器の方が小さい。例外は戦艦だな。
でもMSとMAが同じ土俵なら大きい方が有利な場合が多い。
勿論、同じ性能で最も小さく作らなきゃ高性能は出せないけど。
ガンダム世界では、相手の懐に飛び込む格闘戦になれば鬼より一寸法師の方が強いことも多い
ナノマシンってミノ粉の影響受けないん?
接近すればF-15よりF-16の方が強いしな。
やはり歩兵が最強か。
しかし、MAが強く作れんのになんで戦艦が弱いままなんだろな、ガンダムの世界は。
>>497 歩兵の最大の強みは「人間の目と脳」だからな
貧弱なボディを補って余りあるアドバンテージだ
>>500 サラミスの機動性舐めてんのか?
軌道上で高速90℃ターンをやってのけるんだぞ
MAより高機動じゃないか!
>>498 戦艦の場合、戦闘関連だけ必要なMAに比べて、長期作戦等のクルー生命維持関連装置を考慮しなければならない
その分、単純戦闘能力は劣る場面もある。
宇宙世紀ガンダムの世界で長時間、MAが単独活動した例は?というとアッザムくらい?
>>503 > 長期作戦等のクルー生命維持関連装置を考慮しなければならない
その場合は打たれ強い筈だろ・・・
>>504 空調、衛生、熱管理、糧食管理、弾薬管理・・・
重要なものばかりだが、打たれ強さ他の正面戦闘等能力とは直接関係ない
>>505 おいおい、空母じゃなくて戦艦がなんで戦闘能力を削らなきゃならんのだ?
509はガンダムを見てないのかw
>>510 は、1stも満足に理解していないクチだな。カタパルトを知らないなんて。
>>511 宇宙世紀ではカタパルト付きの艦の方が少数派だ・・・
>>512 ミサイルが切れた後、窒息したり凍え死んだりしたいのか?
>>513 1stだけ認めて、Z、0083以降は無視する人?
まったく意味がわからんな。
カタパルトがあればSFSはいらないのか。
>>516 では、もう一回。
カタパルトの目的≒SFSの目的
MS厨からまた名言が生まれてしまった・・・
>カタパルトの目的≒SFSの目的
>カタパルトの目的≒SFSの目的
>カタパルトの目的≒SFSの目的
>カタパルトの目的≒SFSの目的
>>518 ニアリーイコールを知らない?どこの中卒ですか?
誰にも理解できない理屈一言言い捨てるだけで、結局具体的に説明しないで後は煽るだけなんだよな
横からSFSがなんなのかわからないとは言い出しにくいな…
>>484 むしろ宇宙じゃ翼のがいらないし
>>486 空気で旋回する必要がないから小回り云々も微妙
(でも案外、MSは振り返らずに銃だけ向けて撃てるってのも強みかもね)
宇宙速度に到達できるMSって機種的にはどこらへんがボーダーライン?
>>522 > むしろ宇宙じゃ翼のがいらないし
アレは翼じゃないって噂だが
@ソーラーセイル
A太陽電池
Bフェイズドアレイレーダー
Cラジエータ
Dカウンターウエイト
E装飾品(竹槍、出っ歯の類)
>>524 > 宇宙世紀ではカタパルト付きの艦の方が少数派だ・・・
1stだけ認める人なら宇宙世紀とは書かないのでは?
>>523 作品がアレなんだがEVOLVEで登場するMS-06Z-003+ブースター付が大気圏突破したような
>>522 コロニー内使用を考えているからでは?ZZコア3でマシュマーのザクVが使用したSFS
SFSってSub Flight Systemの略だよ。
1stだとドダイやGファイター、スキウレなんかがそう。
艦からMSを射出するための装置(カタパルト)と
飛行能力を持たないMSのための飛行補助装置(SFS)がニアイコール?
駄目だw理解できないwwwwwwww
>>530 飛行補助装置SFSを使うと飛行以外で得することがある。
それはなーんだ?
P.S.
宇宙空間でもSFSという言葉を使うのはガンダム世界のお約束ということを知らない?
>>530 >>529 で教えてもらって、その途端にその強気
完全に、 『小人の学は耳より入りて口より出ず』
そういうことを恥ずかしいと思わない、うらやましい脳をしているな。
そういう使い方もできるってだけでニアイコールじゃないね。
>>533 > そういう使い方もできるってだけでニアイコールじゃないね。
そりゃそうだ、答えをまだ言っていないし。↑勝利宣言のつもり?
>>532 しようがない。
ニアイコール君のほうが使い方のしらない中卒なんだから
煽られて当然でしょ。
>>535 > ニアイコール君のほうが使い方のしらない中卒なんだから
↑そんなにこの言葉、悔しかったのかw
アスペルガーって1つのことに拘るってほんと、そう思うw
SFS(戦闘機)最強、人型イラネ!って流れ?
ガンダムよりビグロの方が180度ターン速かったり。
1.5秒vs1.3秒。
AMBAC肢の数は旋回性能の向上にはあまり寄与してないのがわかる。
>>538 そのビグロのビーム口にライフル突っ込むガンダム。たぶんMAでは真似出来ない。
>>537 SFSって言葉を知らなかったぼくちゃんが、言葉を知った嬉しさのあまり暴れて荒らそうとしたが
結局自分の語彙量の不足に気がついたって流れ
>>534 で、答えは何時になったら言ってくれるのかな?
言えない理由があるのか?wwwwwwwww
>>541 そうやって聞いてくるお馬鹿さんを判別するのに便利でしょ。
>カタパルトの目的≒SFSの目的
これはお馬鹿すぎるだろ。
こんなSFSの説明してる設定集でもあるのか?
まんまというのはないが
オフィシャルズ P.511「戦闘行動半径」がヒント
やっぱり無いのか。それをへんな理屈で逃げてるだけか。
>>545 お前、「戦闘行動半径」の意味も知らないでこのスレにいるの?w
>>539 パイロットの違いだな
AMBAC関係ないし
>>547 パイロットがいかに優れていても、ガンダムの腕があの体勢から
ビグロの口に突っ込める構造になっていなければどうしようもできなかった
>>547 アムロとトクワン入れ替えたら、そもそも近接戦闘どころかAMBACする必要もなく、即射殺されてるなガンダムw
逆に一撃でアムロのビグロが堕ちてるかもよ
ガンダムのビームライフルは強力だから
ビグロのセンサー有効半径が広すぎてガンダムは一方的にアウトレンジさるるる
>>544 で、カタパルトもSFSも「戦闘行動半径」 だ け が目的なのか?
>>550 まさにその通り。ガンダムが劇中で強いのはアムロの
ワンマンアーミー効果で強く見えるだけ。
ぶっちゃけアムロがトリアーエズ乗っててもザクあたりは
背景レベルでバンバン打ち落とし、ゲルググは余裕。
エルメス、ジオングあたりも戦闘機で落とす鬼アニメになってるよなw
…つか、宇宙じゃエルメス最強でいいんじゃねーの?ビット有る品
推進剤山ほど使えば好き勝手に機動できるが、推進剤には限りがあるからこそ
06RやMAはベテラン以外に使いこなせない特殊機なんだが
カタログスペックだけ見てる人にはわからんか
戦闘行動半径の次は推進剤か?
どっからそんな設定を捏造するかねMS厨は。
>>555 まさかAMBACのこといってんの?
あんな後付けの苦しい設定鵜呑みにすんなよ
アレで節約できる推進剤なんてすずめの涙だよ
自分の向き変えるしか出来ないから方向転換するにはやっぱり推進剤を大量に使う
ついでに言えば戦闘中にタコ踊りしてる暇なんてないし
アニメでも戦闘中は「格好良く」推進剤バンバン吹かして戦闘してますが…
劇中で推進剤が切れたのってVガンのラストぐらいか?
そういや、あのMSとどっちがサブだかわからんタイヤもSFSだな。
巡航中でもなぜかスラスターずっと吹かしてんだよね…
そんな加速しても止まるのにしんどいですよと
>>556 MAがそういう特殊機であるのは公式のはずだが
何でもとりあえず捏造にするんだなw
>>551 戦記だかのOPじゃビームガンで落とされてたな
MSもシローのバズーカーで落とされてるしね。
そんなシーンは存在しない。捏造乙。と軍ヲタとして言ってみる
>>559 それほど速度上がらないから無問題
むしろ等速直線運動(地球軌道上だから厳密には違うが)は弾の的だから加減速自体は別にいいんじゃね?
MSにも首を真上に伸ばして高所から見下ろす機能くらい欲しいよな
陸ガンにあるだろ。
MSに必要な機能はあれだ
匍 匐 前 進 能 力
胸や膝に車輪かキャタピラが必要
背中に砲塔も欲しくなるな
>>567-568 車輪やキャタピラがあるなら脚いらなくね?
砲塔があるなら腕を使う機会なんてほとんどなくね?
こうですか?わかりません!><;
絵的には姿勢変えただけで進行方向も変わってる事が多いのかしらん
戦艦なんかが艦首だけ敵の方向に向けて変な姿勢で機動したりとかはなかったん?
>>570 センチネルの小説でペズンから撤退するときそれをやっている。
モルガだな
現代基準で考えるとMSか核融合炉搭載のヘリにトップアタックされて歩兵の壁としての仕事しかなくなるだろうが
>>567,568,569
種板でバクーを好きなだけしゃべれ
>>547 > AMBAC関係ないし
ガンダムの腕がビグロの口方向に曲がると言っているだけだが?
しかし宇宙の戦闘を真面目に考えると
銀英伝みたいになるんだろうな
あれはハードを考えなさ杉
あれのどこが真面目に考えた結果なんだよ
銀英は中世の陣形戦をまんま艦隊戦に持ち込んだだけだが
あれが確信犯じゃなくて真面目に考えた結果なら御大の頭を疑うわw
MSという荒唐無稽な物よりはマシだろうて
デザイン的にはスーパーロボットを踏襲しなければならない運命だったが
小惑星を改造した宇宙要塞の取り合いなら荒唐無稽とも思えない。
SF作家の山本弘の解説
http://homepage3.nifty.com/hirorin/yanagida09.htm >宇宙空間戦闘、とりわけ艦隊戦をリアルに描くのは難しい。
> 僕も『サイバーナイト』『サイバーナイト2』で艦隊戦闘を描いたことがあるが、
>科学的に正確であることを心掛けようとして、かなり頭を使ったものである。
>とりわけ厄介なのは、敵味方の艦隊が相対速度を合わせるのに
>かかる手間と時間だ。相対速度が大きすぎたら、
>艦隊同士が一瞬ですれ違ってしまう。しかし相対速度が小さすぎると、
>敵艦と交戦距離まで近づくまでに何日、下手すると何百日もかかる。
> だから『宇宙戦艦ヤマト』のように、艦が平行して進みながら
>至近距離でビーム砲を撃ち合うというシチュエーションは、
>実際にはきわめて困難なのである。
(中略)
>さて、田中芳樹『銀河英雄伝説』の話である。
> この作品の画期的な点は、そうした科学的厳密性を
>すっぱり捨て去り、艦隊戦を地上戦(それも19世紀以前の
>騎馬や歩兵による戦闘)の比喩で描いたことである。
>これは決して作者の無知ゆえではない。
>科学的に正確に宇宙戦闘を行なうのはきわめて困難であり、
>たとえうまく描けたとしても、難解すぎて読者に
>理解できないものになる可能性が高い。
>巨大怪獣映画を作る際に物理学や生物学を無視せざるを
>得ないのと同じで、どうしても宇宙で艦隊戦をやりたいのなら、
>科学的厳密さにはあえて目をつぶるしかないのである。
銀英伝は星系図から布陣まで全部2D(平面)戦闘だったな
スターシップなんとか?とか、なんとか円舞曲?とかもみんなそんな感じだった
まだガンダムの方が3D(空間)戦闘意識してる分マシに見える
星系や銀河の軌道面に沿って自然と平面に近くなるのさ
ガンダムも推進剤に余裕ない世界なんだし月軌道面に沿った平面的戦闘であるべきだと思うが
軌道面から横にずれようが縦にずれようが・・・
とここまで書いて思った
月軌道と平行面にずれると軌道の内側寄りと外側寄りで掛かる重力が変わるので
陣形維持に為に無駄な推進剤使うな
垂直面にずれても掛かる重力が変わることは変わるが平行面よりは誤差が少ないので
縦に並んだ方が良くね?って事にw
スケート場よりツルツルな世界って感じなんだろうな
もっとも同じラグランジュ・ポイントやコロニー内から出た
艦隊が打ち取りにいく状況とかなら
もうちょっと慣性状態は近いんだろう
なにかあれば普通、現地の駐留軍が担当するんだろうし
銀英伝はもう、アレはアレで良いんだよ
何千kmか何万kmか広さのある艦隊同士が双方合意で会戦やるお話なんだから、三次元移動の意味は少ないし、意味がある局面(バーミリオンやら回廊)では実施してるし
物理的に嘘が少ないという意味でのリアルを求めると、航空宇宙軍史やら、アンタレスの夜明け(古い上にマイナー)やら、ハードSF風味に向かうだけだから
ガノタはスペオペみたいな物としか思ってないのに
否定派はガンダムをハードSFとして批判する怪
>>574 なら全然意味も関係もない話で割り込んでこないでね
「データ上AMBAC肢の数は旋回性能の向上には役に立ってないな」
『でもガンダムはビグロの口に手を突っ込めるんだぜ!』
これがMS脳w
ワロタw
2つの違う話題を分けて考えられない馬鹿ですと叫んでなにがしたいのかわからない
確かに話題の区別がつかなかったんだろうな
AMBACの話をしてるところに手を突っ込む話題で大声で絡んでくるお馬鹿さんはw
>>587 ただなぁ。稀に
「ガンダム最強!MS最強!戦車なんて役立たず111!!!」
とマジで思ってる馬鹿(エサ)が現れるからこのスレはやめられねぇw
話が派生するのは2chでは当たり前のことだが、否定厨にとっては違うようだな
>>587 ガンダムがハードSFとして存在して欲しいんじゃないの?
じゃなけりゃガノタでも無いのにわざわざこんな板のこんなスレに書き込みせんよ
適用するとMSが非常に強力になる仮説が出ると
「ガンダム最強!MS最強!戦車なんて役立たず111!!!」と言ってると否定派が脳内変換して暴れてるのはよく見る
当然前後にそんな文言はないのに・・・
>>586 航空宇宙軍史は嘘を少なくしようとしすぎた感がある割りにリアルリアリティーがいまいちで好きじゃなかったなぁ・・・
個人的には星界程度に嘘はあるべきだと思う。
そこ! SFというよりはスペオペに近いとかいうな!
>「データ上AMBAC肢の数は旋回性能の向上には役に立ってないな」
>『でもガンダムはビグロの口に手を突っ込めるんだぜ!』
これが人型厨による「派生」
設定に沿った話への返しが「手が突っ込める(から強いんだぜ!)」
…もう、ねw
!がついてる時点で普通冗談だと気づきそうなもんだがバイアスって怖いな
>>596 >適用するとMSが非常に強力になる仮説が出る
お前の脳内だけでな
具体的に上げてみたら?
>そのビグロのビーム口にライフル突っ込むガンダム。たぶんMAでは真似出来ない。
なるほど、!がついてない時点で大マジだったんだな
すごいぜMS脳w
ついてなかったのか。元レスなんて面倒だから確認してなかったが
上げ足取り以上の物じゃないな
>>600 手が口に突っ込めます。
たぶん戦車や戦闘機では真似できない。
否定厨がまた盛り上がってるな
常人には理解できない理由だが・・・
「データ上AMBAC肢の数は旋回性能の向上には役に立ってないな」
『でもガンダムはビグロの口に手を突っ込めるんだぜ!』
「全然関係ないじゃん」
『じょ…冗談だったんだよ!』
「大マジだったじゃん」
『あ…揚げ足取りするな!』
>>603 ネタだろうけど必要な機能ではないよなぁ
つか、歩兵ならまだしも機動兵器しかも巨大人型って時点で
格闘戦なんか発生するもんかねぇ…真面目な話。
>>606 状況によるとしか・・・現代戦だって白兵戦(銃剣突撃)あるんだぜ
>>606 相手が動いてくれないならいいんだけどねぇ。
しかも同じくらいの大きさじゃないと。
動き回る自分より小さい物体って、かなり捕捉しにくいし。
>>608 いつからイギリスは3流国家になって、内戦が始まった?w
・・・IRAかな?
格闘シークエンスに入る時も問題
1 ライフルを収納する、もしくは投棄する(こっちの方が速い)
2 格闘兵器に手を伸ばす
3 掴む
4 ふりかぶる(同時にブレード展開)
5 刺突か斬撃
結構なアクション数
銃剣突撃なら5の1アクションで済むんだけどね…
Zのライフルみたいなのがあまり普及しないのが腑に落ちない
>>607 だから歩兵レベルでは有り得るかもしれんが18mの巨大人型だぞ?
見つからずに白兵戦の間合いまで近づけるもんかね
しかも相手に格闘戦する気がなければ逃げ回られるわけだし…
ぶっちゃけバーチャロンなんかのロボットに大甘、格闘線やってくださいと言わん
ばかりに作られたロボゲーですら逃げ回る相手をぶん殴るのは難しい
ライフル撃った方が早いんだわw
格闘バンザイの世界の割には、アクション数減らすような発展が全然見受けられないんだよな
しかも、折々では見受けられるにもかかわらず、後に続かない
スナカスみたく、腕に直づけするだけでも随分違うと思うんだけど
銀英のゼッフル粒子みたいに火気厳禁な設定なら
格闘戦はありかもしれん
もっとも、施設を壊しちゃ駄目とかの制限がないと
粒子の効果範囲外から一方的に撃たれてお終いになるが
MSだと自由度が高いから物陰から撃ったり出来る。ブラウブロ最強?
>>615 劇中では無法地帯だが、コロニーを破壊したら普通、虐殺とみなされ軍法会議。
結局、昨日の「戦闘行動半径」君は勝利宣言して逃げたのかw
ザクマシンガン等の実弾兵器って薬莢の片付けが面倒くさそうだ
120mmなのにドラム缶サイズってやつですか?
秒速200mだから大丈夫
知らんけどな
弾頭重量いくらかわからんけど射程短そうだよね…
なんでもかんでもバルカン砲って名付けてる事に対して作者から言い訳みたいなのってあった?
60mmチェーンガン『バルカン』
ってだけで言い訳も必要なくね?
>>613 そもそも18mの巨大人型が現実にあったらどう戦うのか誰もわからんがなw
漏れらには難しくても訓練積んだエリートであるパイロッツは普通にできるんだろ。
ACだって慣れれば俺らですら当てられるやん。
ACは威力が格闘武器>>>>射撃武器だから、威力が大して変わらなければ誰も使わない
ACも格闘戦相当簡単じゃん
相手の機体にぶつかってもダメージ0って時点で
まぁそれやるとゲームとして成立しなくなるが
作用と反作用ある限り、ダメージは折半だしなぁ
格闘は自分の固い箇所で相手の弱い箇所を叩くのが基本
ロボット戦なら、替えの効くパーツで相手の替えの利かない部位を叩くか
あるいは直線、相手パイロットにダメージいくような揺さぶりかけた方がいいかも
操兵なんかだと、拳の予備をずらーっと腰にぶら下げてたなw
殴ったら確実に壊れるし、そもそも一番故障しやすいしで
>>624 ACってアーマードコアでいいのか?
対CPUそれとも対人戦でも近接余裕なのか?
>>629 そこまでは・・・ブレード厨じゃなくて基本的に火力厨だから当てられないこともない程度
タンク型or4脚マンセー
>>627は「反動」なんて単語書いてない件…
前に、「直立歩行は人間だけ」って書いたら
「鳥はどうなんだ?」って返されたのを思い出した
もちろん、元レスに「『二足』歩行」とは書いてなかったんだが…
まあビームサーベルも、
サーベル同士でかち合えば反動あるし
そこらはあまり突っ込むとややこしくなる
そういえばアニメの振動メスって
あっさり物がすっぱり切れたりするけど(エヴァのナイフとか)
刃が振動してるって事は最初の接触した段階で
むしろ刃は(普通のナイフの反動以上に)弾かれるんだよね
それをチェーンソーと同じ容量で
負けずにさらに力押しで押し当てるから硬いものでも斬れるわけで
よくよく考えれば、普通のナイフ以上に腕力がいる武器なはず
つーかアレってある程度硬度のあるものって斬れるの?
それはナイフの強度によるんじゃないかと
ともかく、のこぎりも糸ノコも何度も斬りつけるのが味噌で
それを自動でやってくれるのがチェーンソー
糸ノコで鉄格子も斬れるあたり、硬い物に強そうだけど
あくまで押し当て続けるからで、力なしであっさり斬れる類の物じゃないと思う
…正直かくと
たぶん、ビームサーベルの熱で切断する方も
バーナーで焼き斬るのと同じで、そんなきれいに斬れるもんじゃないと思う
ある程度、長い時間押し当ててやっと斬れるようなイメージ
ただそのあたりビームライフルにしてもサーベルにしてもそうだけど
熱で斬ってるのかどうかもなんか微妙に設定が一定してない感じ
(だから一概に熱だけで斬ってる事にして
話を進めると設定無視してると言われそうだし。
逆にメガ粒子の運動エネルギー云々、
Iフィールドの斥力の干渉が云々で話を進めても
微妙につじつまが合わない事が出てくるんで
無駄に話しが長くなる上、決着がつかないのが目に見えてる。
=なので、あまり突っ込んだ話しをしたくない)
イメージで語られてもそのなんだ
困る
せめて数字で語れ
>>627 反作用=反動だろ
何を言ってるんだ??
ビームライフルも運動エネルギーを利用した兵器つーことは撃つ側にも反動あるんかな
運動エネルギーでダメージを与えるにしては遅すぎるな。
そこは割り引いて見てやれよw
何がどう遅いんだ?
該当シーンどれよ
そもそも目で光跡が追えます
実弾では普通だな
はい次
26秒の脊髄反射
2chじゃ普通だろ
新兵か?
さすがに1時間近くモニターの前でリロード連打してるほどの重篤さんは少ないと思う
その可能性しか思い浮かばないとしたら想像力がちょっと不足してね?
運動エネルギーと反動(運動量)はイコールじゃないのら
砲弾の重さを半分にして、砲弾の速度を倍にしても
反動(運動量)は変わらないが、運動エネルギーは倍になる
ビームって音の壁を突破してるような音も無いからつまりは音速以下の速度でしか飛んでいないんだよな?
そりゃぁ見てから避けられるし遅いつーの
光にも質量があるという説もあるが、その場合ソニックブームでえらい事になりそーだな
なんか話が逸れてきたな
メガ粒子砲って設定では光速近いんじゃなかったっけ?
画面で見る限りは音速以下にしか見えないけど
VSBRがあるように、
それまでのビーム砲は用途に応じて色んな速度があるんじゃないの
速度一律じゃVSBRは「今までより遅いだけのビーム」を撃てるだけの火器になってしまう
ビームでビームを迎撃できる時点で
>>652 ビーム「君が見ているのは君の網膜に焼き付いた、私の残像だ」
>>654 そりゃNTとか遠未来の超兵器とかだけだろ
できて不思議はない・・・というか当然
>>652 あれは粒子線じゃなくってガスバーナーみたいなもんだ
ビームライフルはプラズマ切断機とインパルス消火システムを足して2で割ったような。
ビームサーベルはプラズマ切断まんま、飛び粉があんまり飛んで無いけど。
>>658 ビームサーベルは蓑粉で形成されたチューブの中に励起したメガ粒子
を充填しているだけの単純な構造だ。
夜祭の屋台で売っている発光チューブみたいなものだな・・・
チューブの部分を敵の装甲に叩き付けると、接触した部分の鞘が衝撃
で破れて中のメガ粒子が噴出してメタルジェット効果で穿孔する・・・
チューブを敵の装甲から離すと柄から蓑粉の膜がウニョウニョと浸潤
してきてチューブが再生される。
フレードはガス体じゃなくてチューブだから標的に衝突すると止まるし
ビームサーベル同士で鍔迫り合いが生じる説明が成り立つ
メガ粒子じゃなくてミノ粒子
振り回しながらビームライフル撃ったらリボン状に射出されないのん? あくまでも直線?
>>661 ビームはリボンじゃなくって散水ホースから吹き出す水に似ているんだよ
メガ粒子の詰まった蓑粉のマイクロカプセルが水飛沫の様に銃口から
噴出していると考えてくれ・・・
いや、どっちかと言うと「粉末消火器」の方が概念としては正しいかもな
超高速で撃ち出された大量のマイクロカプセルが敵に当たると蓑粉の
カプセルが破れて中に詰まったメガ粒子が噴出してメタルジェット効果
で装甲に穴を開け破壊する・・・
目視できるくらい(避けれるくらい?)に遅い理由は、ビームは光線じゃ
なくって粒子の噴流だからだ
ビームをビームで止めれる理由ものこれで説明できる
蓑粉マイクロカプセル同士が衝突するとマイクロカプセルが弾けて
しまうからね・・・
だらだら書いてるわりに9割くらいテキトーだな
>>663 じゃぁ・・・
目視できるくらいに遅くて・・・
命中すると衝撃が発生して・・・
ビームをビームで迎撃できて・・・
当たると不燃材でも爆発する・・・
このような不思議ビームをどう説明する?
>>634 長々書いてもらって悪いが、とりあえず
チェーンソーは固いものに滅法弱いぞw
ありゃ、あくまで木とか氷とか比較的柔らかい物切るから使えるんであって
鉄なんかの金属をぶった切ろうと押し当てたら大惨事だw
634は別に長々とチェーンソーの話はしてないわけで…
序盤以外はあくまで、のこぎりや糸ノコの味噌の話で
その味噌は「何度も切りつける」事であって
それを自動でやってくれるのがチェーンソーと触れてるだ
これらは(一見)硬いものに強そうだけど
(そうでなく)あくまで押しあて続ける(のが強み)
硬いものが斬れるかどうかは
最初の一行ですでに結が論でてる
「ナイフの強度によるんじゃないかと」
チェーンソーの場合なら、もちろん主語のナイフがブレードの強度になるだけ
>>664 発射速度はいくらでも遅く出来る(減衰とバーターだが
熱エネルギーの塊がぶちあたれば着弾点で衝撃くらい発生して不思議はない
超未来ならビームをビームで迎撃できて不思議はない
不燃材でも状況によっては爆発するときは爆発する(何のシーンか知らんが
無知さらしてるだけで因縁レベルにもなってねーぞおい
不思議はないを何度も繰り返してる時点人のこといえた義理じゃないけどな
タウフォース自体、斥力もってるから
ビーム同士が近づいただけで反発するとかは一応ありそう
(メガ粒子にはタウフォースないって言ってた人もいたけど)
ただほとんど影響ないかも
なにしろビーム内同士でもタウフォース働いてて
それでばらけないんだから
>667
つまり三千の英霊という訳ですな
同じネタを使いすぎだ
つまらん
おまえもつまらん
>>669 誤解してる人が多いけど、そもそもΤフォースは正負のミノフスキー粒子がくっつかずに
格子状に並ぶ理由づけのための斥力であって、メガ粒子ビームを弾くのはΤフォースではありません。
弾くのはその形成された格子状の場の相互作用(あるいは干渉)斥力です。
それがIフィールドと呼ばれる場。
(オフィシャルズの軍事科学技術全般事項索引「Τフォース」(P839)指定参照ページ参照。
全ての項目において粒子整列斥力以外の説明は皆無。Iフィールドの斥力とは別物)
うーん、オフィシャルズ持ってない…
>格子状の場の相互作用(あるいは干渉)斥力
これ、「Τフォースを持った(格子状の)場の相互作用」って
意味じゃないのかね?
Τフォースが関与しないならIフィールドバリアーって別に
ビームだけをはじくものではないって事かね?
流れ的に、初期はビーム限定で防ぐ代物だったのが
∀時代には物理攻撃も防ぐ形に進化したのかと思ったが
Τフォースでの斥力ではじくから
序盤はビームだけ、天網恢恢 疎にしてもらさず…ですんだけど
のちに技術が発達したから、Iフィールドの網目も
細かくなって物理攻撃全体を防げるようになったイメージがある
逆に言うと、Iフィールドやメガ粒子化したら
Τフォースはどこに行ってしまうのかってのが謎
消えてしまうってのがおかしいのと
序盤のビーム限定で防いでた理由が説明できなくなる
単純にミノ粉の格子状の場の相互作用で発生する斥力という解釈なら
全ての物質に作用してもおかしくはないという仮説も成り立つな
νガンダムがアクシズ押し戻したのも背中側に発生させた強力なIフィールドによる斥力だったりして
なんて珍説を唱えてみたりw
それ、珍説ではなく、宇宙世紀内で「ミノフスキー粒子共鳴力場仮説」という名称で
アクシズを持ち上げた現象の仮説ということになってるよ。マジで。
よくよく考えると、メガ粒子砲って
電荷を持たない中性子ビームなんだから
物体を余裕ですりぬけられそうなんだよな…
(パイロットだけを焼き殺すビームとか出来そう)
メガと名前につくだけ粒子が大きいらしいから、
さすがにニュートリノ程はヒュンヒュン物を通り抜けられないだろうけど
中性子とはどっちが大きいんだろう?
(ニュートリノくらい、小さい方がむしろ安全なんだろうこど…)
でもたぶん多少大きさがぶれても、
放射線障害がどうのって危惧どころじゃなくて
メガ粒子そのものが危険な放射線(中性子)みたいなもんだろう
そばにあるだけで被爆状態になりそう…
…
ただメガ粒子にもΤフォースがあるなら、Iフィールドでわりと簡単に防げそう
なければとんでもない恐ろしい兵器になるだろう
たぶん、敵も味方もみんな癌の危険が格段に高まる
核パルスとかで推進してる以上、汚染は相当酷いものだと思われ
>>677 >よくよく考えると、メガ粒子砲って
>電荷を持たない中性子ビームなんだから
いきなり小麦粉と間違えて石灰で料理作り始めるスーパー料理人か君は
正確には
>電荷を持たない中性子ビーム「みたいな」ものだな
でも実際、電荷を持たないんだから
中性子みたいにどんどん物をすり抜けていくよなぁ…
いくらメガとついても、元々ほとんど質量のないミノフスキー粒子が
元なんだから、たいした大きさでもないだろうし
むしろΤフォース以外でどうやって防いでるんだろうってくらい不思議だ
まだ電化を持つミノフスキー粒子が物質に浸透しにくいってのはわかるけど
(まあ、あの設定は設定で微妙にどうかとも思うけど)
訂正、「みたいな」というより、
「みたいな効果があってもおかしくない」だった
>>676 うをっ!本当にあったのかw
冗談のつもりだったんだが
ガンダムの後ろではなくアクシズ自体を包み込む強力ででかいIフィールド力場を作れば
地球そのものから反発させる事も出来るって理屈か
なるほどそれならアクシズが軌道変更する前にMSが弾き飛ばされた事も説明がつくな
力場保持の為にどれだけエネルギー使うのか想像もつかんが
そりゃ小惑星を受け止めて弾き飛ばすとなれば
最低でも小惑星の持つ運動エネルギー+弾き飛ばした分の運動エネルギーだろ
ぶっちゃけ、禿が演出優先で考えなしに作り上げた映像に
設定屋さんが必死に理由つけてるだけだろうからなぁ…
禿が先に設定考えて映像つけてるわけじゃないから
設定屋さんも苦肉の言い訳でなんとかこじつけながら考えてるんだろうし
Zの謎のパワーアップとか
アクシズ返しとか
質量持った分身とか
先ず中性子にはそこまで透過力無い
電荷無くとも陽子並の質量も磁界もあるから
次に中性子と中性粒子ビームとは別物
ガノタ的に言うなら、素粒子と粉を一緒にするな
とりあえず派手に勘違いや誤解して、その間違った思いこみの箇所にケチつけるのやめれ
他人の話、聞いてるふりして全く聞いてないし
ガノタじゃない奴が毎回設定も現実も知らなくて自爆するのはいつもの事だ
ケチつけるのはいいが、せめて設定か基礎物理のどっちかは分かる奴じゃないとな・・・
>>686 実際、調べてみると思ってるほど中性子の浸透力ってないね
(別に最初から中性子とごっちゃに理解してたわけじゃないんだけど…)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%80%A7%E5%AD%90 >中性子の最大の特徴は、電荷が0であるということである。
>電荷を持たないため直接観測することが難しく、
>中性子の発見は電子や陽子と比べて遅れた。
>電磁気力の影響を受けないため、
>中性子線は透過性が高く原子核の核種変換に使う物質として重要である。
(中略)
>その結果、荷電粒子は減速し、ガンマ線は吸収される。しかし、
>中性子は、そのような過程でエネルギーを失わない。
>中性子と原子との相互作用は、非常に短距離でのみ働く核力によるものが
>ほぼすべてである。核力の到達範囲は中性子の直径と同程度しかない。
>従って、物質中を移動する自由な中性子は、原子核と「正面」衝突するまで
>直進する。原子核の断面積は非常に小さいため衝突はまれにしか起こらず、
>中性子は衝突までに長い行程を飛ぶことになる。生成した中性子が
>他の原子核と衝突するまで移動する距離を
>平均自由行程 (mean freepath) という指標で表す。
>空気中で220m、軽水の場合は0.17cm、重水では1.54cm、ウランでは0.035cmである。
>中性子と原子との相互作用は、
>非常に短距離でのみ働く核力によるものが ほぼすべてである。
>核力の到達範囲は中性子の直径と同程度しかない。
>従って、物質中を移動する自由な中性子は、
>原子核と「正面」衝突するまで 直進する。
>原子核の断面積は非常に小さいため衝突はまれにしか起こらず、
>中性子は衝突までに長い行程を飛ぶことになる。
問題はここで
メガ粒子は中性子と違い核力を持ってない(はず)
って事は、むしろ中性子以上に物質を「すり抜ける」よね?
すり抜けないなら、どうしていう理由ですり抜けないのか?
メガ粒子の質量そのものが不明で
ミノフスキキ−粒子の説明では「質量がほとんどない」けど
ミノフスキキ−粒子同士を圧縮したメガ粒子が
中性子より質量が大きいのか小さいのかすら不明だ
(しかもなぜか、設定上はメガ粒子ができる際に「質量欠損」を起こし、
合体した質量の一部が運動エネルギーに変化してるらしい)
>メガ粒子は中性子と違い核力を持ってない(はず)
この前提が間違っている可能性は考えないのか?
というかミノフスキー粒子ってそもそも電荷があるんだから電磁気力の影響受けるだろう
ミノ/メガ粒子はそもそも公式ではなんだか分からないモノだから
電荷があるのに電磁気力の影響を受けなくても不思議はないけどなw
要するになんだか分からないモノ
ミノフスキー粒子で大統一理論実証とか言い出すし
>>692 メガ粒子は正負のミノフスキー粒子が融合して
電荷のない状態になってるって設定
電荷がある設定だと、電気で誘導されてしまうから
“電荷がない”設定にしてしまってるんだろうけど
個人的にはやぶへびな設定だと思う
むしろメガ粒子とかも電荷を持たせて
リニアガン(って名前だったか?)の容量で
加速し撃ちだした方がいい気がする
レールガンとかリニアガンとか
あれらも撃ちだされた弾丸を
そう簡単に(敵側が)誘導して回避なんてできないだろうし
正負がつり合ってる状態と電荷そのものが無い状態は違う物だぞ
中性子で電波を減衰させることは出来ないがミノ粉なら出来るんだから
つまり電磁気力の影響は受けるって事でもある
電波の減衰を電荷でやってるわけじゃないからだろ。
赤外線帯域どころか設定によっては可視光線の一部まで妨害できる事からして波そのものの伝達を阻害すると思われる。
これは物理で扱うべき問題ではないのでは?蓑粉なんてナノマシンと考えた方が良いのに
波そのものの伝達を阻害するんなら波からの影響は受けるんじゃね?
>>691 >メガ粒子の質量そのものが不明で
>ミノフスキキ−粒子の説明では「質量がほとんどない」けど
>ミノフスキキ−粒子同士を圧縮したメガ粒子が
>中性子より質量が大きいのか小さいのかすら不明だ
>(しかもなぜか、設定上はメガ粒子ができる際に「質量欠損」を起こし、
>合体した質量の一部が運動エネルギーに変化してるらしい)
要するに、ミノフスキー粒子にはほとんど質量がないんだから、
それが融合しても質量はほとんどないはずだ、と言いたいの?
設定をうろ覚え
勘違いする
難癖つける
明後日の方向へすっ飛ぶ
以下無限リピート
>>698 空間自体に干渉するという説まであるから
そこまで行くと反作用とかもう関係ない
>>699 まあ、そういう事だね
>>700 設定を正しく理解できれば矛盾がなければ勘違いですむけど、元々の公式設定が
・設定そのものに矛盾がある
・肝心な所を隠してたり、あいまいにしている
・なにか説明しているようで文章の意味がわからない
なんてのがままあるからね
>>702 >
>>699 >まあ、そういう事だね
うむ、了解。
どこで止まってるか知りたかったんだ。
えーと、オフィシャルズは持ってないんだっけ?
>>701 次元断層でもない限り反作用はあるだろ
大体メガ粒子砲で物質が破壊出来る時点で
何らかの衝突がある前提じゃなきゃおかしいだろ
うん、持ってない
永瀬唯の宇宙世紀科学読本の方はみたけど
>>705 >読本
自分も見たことあるけど、なんか別の本と思い切り内容が被ってたのでうっかりスルーした。もったいない。
まぁそれはともかく、高エネルギー状態のM粒子を保持するIフィールドの圧縮に投入されたエネルギーが、
「見かけ上の質量」として蓄積されていて、質量欠損はその投入エネルギーが変換対象とのこと。(682P)
ぶっちゃけ、「高エネルギー状態のM粒子」の段階でかなりのエネルギーを持たされていることに
なるので、別にメガ粒子が「重い」ことには特に疑問を持つことはないのではないかと。
(エネルギーCAPをこの状態にするのは戦艦か基地の施設のはずなので)
「見かけ上なんだから本当の質量には関係ない!」
いや、昔そんなことを言い出して納得しない人がいたのを思い出した…
708 :
通常の名無しさんの3倍:2010/10/18(月) 20:58:43 ID:ZOa34TZV
>706
でもザクUのジェネレータ1基相当でE-CAPに頼らずメガ粒子砲をぶっ放せるんだぜ
アッガイたん・・・
さすがジオン脅威のテクノロジーだね
とりあえず質量の部分は納得でけた?
そいと、アッガイはザク2機分のジェネレーターですよん……。
隠密モードだと片方止めて熱発生を抑えてます。
>>700 >設定をうろ覚え
>勘違いする
>難癖つける
>明後日の方向へすっ飛ぶ
>
>以下無限リピート
>>709 だから1基はMSの駆動用でもう1基がメガ粒子砲用だろ?
つまりザクUの融合炉1基でメガ粒子砲をぶっ放せるって事じゃん
すいません、1000kw近くの融合炉をそのままメガ粒子砲のドライブに使えることの何が脅威なのかさっぱりです……。
>>707 うん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%AA%E9%87%8F >物理学的には厳密には、
>動かし難さから定義される慣性質量(inertial mass)と、
>万有引力による重さの度合いとして定義される
>重力質量(gravitational mass)の2種類の定義があるが、
>現在の物理学では等価とされている。
>質量の発生原理は長年研究されているが
>未だに解明されていない。
※「質量の発生」の項目も参照するといいかも
質量って重力質量をおいとけば、ようは「物の動きにくさの値(慣性質量)」なんだし
普通、「見かけ上の質量」って言った場合、
身近な例だと「水の中にもぐって移動すると
動きにくくて、見かけ上、質量が増えたように感じる」とかだろう
メガ粒子の「見かけ上の質量」も
周りを囲まれて動きづらいってだけで
それ自体が何も無い空間で動きづらいもんじゃないはず
何も無い空間で動きづらくなってれば、もうそれって「見かけ上」じゃないし
(質量の発生理由そのものがいまだ絶賛未解明中なだけに)
それと宇宙世紀読本の記事みたら
炉の圧縮段階で「陽子か反陽子なみの重さ」にってあるな
(メガ粒子はさらに圧縮した後に出来るようだけど)
そいつと会話しても無駄だろもう
角しかない重箱だ
>普通、「見かけ上の質量」って言った場合、
>身近な例だと「水の中にもぐって移動すると
>動きにくくて、見かけ上、質量が増えたように感じる」とかだろう
ごめん、さすがにもう付き合うの無理……。
>>704 もし公式で次元断層が粒子の形で現れた姿ですとか言われたら、そうなのかーでみんな納得するしかねーけどなw
なんだか分からないから作用反作用があるかも分からないし、あってもエネルギーと散布される体積的にマクロで考慮するような影響もないだろう。
メガ粒子については丁度
>>706が言及してるな。
>>711 そんな設定はないが・・・?
何だそのエレファントの親戚みたいなMS?
見かけの質量って慣性重量のことじゃないか?
>>712 SDIのミサイル迎撃レーザでさえ100MWクラスが必要とされているのに・・・
1000Kwぽっち(ホットプレート800枚分弱)で何を焼く気なんだろう?
>>700 >設定をうろ覚え
>勘違いする
>難癖つける
>明後日の方向へすっ飛ぶ
>
>以下無限リピート
ヤマトの最近の続編でさ、モノポール炉…つまり原子炉の親戚がメインエンジンを
支えてて、波動エンジンという訳の分からない機関よりも優秀とかって設定
現在知られてない物理の方が機知の物理より応用が利かない!
素粒子はだいたい出揃ってるし、としたらスタートレックみたいな裏技で素粒子を増やす
しか無いんだけど、スタートレック自体もそうであるように理論武装すればするほど泥沼。
なんのこっちゃ
モノポールは素粒子じゃなくね?
>>723 第1段落ではモノポールを話題にしてるが、素粒子を扱っているのは第2段落だ。
国語、1だったろ?
>>722 うん、君には理解できないから読み飛ばしてくれたまえ
それらしい物理用語を適当に並べただけの知ったかするガノタって・・・
既知の物理でガンダムを説明しようってのが間違い。ガンダムのビームとか蓑粉に
物理学持ち出しても意味は無い。
>>719 一応ZZのハイメガキャノンは50MWって設定だな
出力は7,340KWしかないが
>>727 一番、矛盾なさそうな事を思いついた
(本当は昨日の早朝に思いついてたんだけど)
(もちろん設定にはないけど)タウフォースは、
ある距離からある距離までだと互いの斥力になり
その距離より短い場合とさらに離れた場合で互いの引力になる
…ってことにすれば都合がいい
「ある距離からある距離まで」ってのがIフィールドが形成される長さで
圧縮してさらに近づけると、タウフォースが引力に変わって融合する
逆に銃口を出たビームは、熱などで広がるけど拡散しきらないのは
一定の距離までビームが広がると、今度はタウフォースが引力に変わって
そのまま拡散しきらずに塊として目標に届く仕様…と、考えればいい
もともとタウフォースの設定で
距離の逆2乗で弱まるとすると、電荷とつりあわない
(電荷も距離の逆2乗で弱まるから、
はじめからΤフォースが電荷より強いとどの距離でも離れていくし
はじめからΤフォースが電荷より弱いとどの距離でも近づいていく)
シンプルに考えるとタウフォースが距離によって
強さが変わると考えざるを得ない(核力みたいに)
…だったらいっそ、距離によって引力、斥力が入れ変わると考えた方が辻褄が合う
極近く 適度な距離 極遠く
引力〜〜〜〜斥力〜〜〜〜〜引力
…みたいな感じで
別に、力は逆2乗で弱まるとは限らないし
距離によって斥力、引力が入れ替わる力があっても
「この力はそういう法則になってる」って設定であれば問題ないはず
>
>>700 >>設定をうろ覚え
>>勘違いする
>>難癖つける
>>明後日の方向へすっ飛ぶ
>>
>>以下無限リピート
設定をそもそも知らない
斜め上の方向に勘違いする
重箱の隅すら突けていない難癖つける
突っ込まれるととりあえず煽って(自分を)誤魔化す
以下無限リピート
こうだな
どんどん人型兵器の話から離れていってるな
そういうことは涙目になる前のもっと早めに
ミノ粉なんて製作者も含めて完全に理解してるやつなんてこの世にいないことは間違いないな
現実の物理でも、量子力学と一般相対性理論が
つじつま合わないわけだしね
量子力学と一般相対性理論あわせて考えると
幽霊粒子による無限大の重力がそこかしこに沸いて収拾つかなくなってるはずなのに
現実はそうなってない
合わせると矛盾が生まれるけど、量子力学も相対性理論も
個々では正しいとされてるし未解決な部分
現実の物理ですらこうなのに、架空のミノフスキー物理学は
正しく理解してれば矛盾ない…とか考えるのは
おめでたいだけなんだよね
話を変えて、ガンダムのおっぱいについてる排気口は
なぜ必要なのかを議論した方がいいのかな?
>>735 一般相対論は近似に過ぎない&重力の量子化が完全でない
というだけの話
どっちにしろミノ粉を放り込む穴が有るってことだろ
>>736 それ言い出すと正面にハッチがあるのもおかしいと言う話になる
T-34がおかしいとな?
AがBとは限らないってのは、Cとは何の関係もない話だけどな
ぶっちゃけこいつはAもBもCも勘違いが多すぎて話にならんのだが
>>738 一般相対論と量子論の間にはグラビティーノとかノードとかDブレインとかって
素粒子の類が入り込んではいるが
宇宙だと人間もあまり力を使わなくて済むから、地上の方が圧倒的にパワーを要求され
その結果地上でのみ排気口が必要になるとか?
吸気はどこからしているのかという疑問も。右から吸って左から吐く?
宇宙での放熱の方が大変そうな気がするんだけど
装甲はハニカム構造とかの設定だった気がするけどそれじゃ装甲からの放熱も厳しいんじゃ…
>>743 宇宙には空気が無いから放熱がとっても大変
一見意味のなさげなMSや宇宙戦艦に付いている羽根も
実は放熱フィンと言う説があるくらいだ
あのガンダムの胸のフィンの配置だと互いの熱を吸収しあって宇宙だと全く無意味な気がするが…
地上じゃ排気の整流版とかそんな役割? 被発見率考えたら前じゃなくて後ろに排気する方がよくね?
発見もなにも18mのMSを探すのに赤外線使う必要がないだろ
粉で妨害されて逆にみつからなくなるかも知れんw
匍匐前進の時に土煙が舞い上がったりはデメリットじゃないのん?
心配しなくても匍匐前進するMSなんて宇宙世紀には存在しません
馬鹿みたいに突っ立ったまま強烈な赤外線をガンガン出しまくってます18m
750 :
通常の名無しさんの3倍:2010/10/20(水) 16:46:02 ID:ENQEtTxM
>748
ホバーで騒音と砂煙をたてまくるドムに対する批判ですね?
751 :
通常の名無しさんの3倍:2010/10/20(水) 16:46:44 ID:ENQEtTxM
>747
歩行音をソナーで探知されます
MSって油圧とか使ってないん? 電動のモーターだけ?
>>752 ザクは流体パルスモーター駆動でしょ?
ぶっちゃけユンボのアームと同じだ
よくこのスレで「MSの技術で戦車つくった方が強い」って言われるけど
それってようはガンタンクの事だよなぁ?
あれと戦車との比較で考えると
「振り向けない(コアファイターなければ改良可能?)」「被弾面積が大きい」って現代戦車に劣る所もあるけど
「砲が大きい」「砲塔の可動域そのものは広い」「(たぶん)移動速度も早くなってる)」
「地形のずっと大きい高低差を乗り越えられる」「(たぶん)弾薬の積載量もずっと多い」「視界が広い」
と、かなり性能あがってるじゃん
それ踏まえて他のMSと比べると
「武器の交換ができない」「足に比べたら高低差が苦手」って
弱さから衰退したんだよな
>>754 >「足に比べたら高低差が苦手」
これは間違いだって。
足があるからでなくて、推進剤を積んで飛べるから高低差がでるの。
駆動部分を二つ持ってるMSは無駄にでかく為らざるえないから。
強襲型ガンタン(ry
白兵戦用ガンタン(ry
>「地形のずっと大きい高低差を乗り越えられる」
車高や左右のキャタピラ同士の距離とか考えると腹がひっかかってMSの足よりも凸凹に弱そうな気がするんだが…
砲が大きいつっても口径は120mmの低圧砲だし搭載弾数も16発x2だけだし
視界が広いつってもパイロットを守る装甲は皆無だし機関砲1発で絶命よ?
戦車に比べて利点が見当たらないけどガンダムと違ってガンタンクは自重より推力が上だからなんとか飛べるのねw
MSの足なんかつま先を切られただけで立てなくなるんだから凸凹に弱いんだろ。
760 :
通常の名無しさんの3倍:2010/10/20(水) 21:34:14 ID:Y/wymduj
>758
陸ジムが嵌って落ちた塹壕を簡単に飛び越えました
RTX-440
761 :
通常の名無しさんの3倍:2010/10/20(水) 22:16:20 ID:RGeS6gFs
機内にモーメンタムホイールみたいなの積んじゃだめなの?
AMBACって人型に限定されないはずなんだが…
どーでもいいがガンタンク(56t)ってドイツのティーガ―戦車(57t)より軽いんだな・・
ドイツは更にマウス(188t)という化物戦車を試作してるけど。
WorldofTanks遊ぼうぜ〜
>>760 普通の陸ジムはそもそも落ちないだろ
一例を挙げてそれがさも当たり前のように語るのは詭弁のテンプレまんまだぞ
よくSF戦車だと砲が2本もはえてるの有るけど
あれ、どうせ撃つなら2本で違う方向に撃てた方がいいよね?
狙いが一機なら、その一機に両手で集中して撃てばいいんだし
ガンタンクってそういう意味では合理的だと思うんだけど
>>768 > あれ、どうせ撃つなら2本で違う方向に撃てた方がいいよね?
ヤンデル中尉は61式の一斉射で2台に命中させたけどね
でも本来アレは榴弾の長射程時の散布界をカバーする為だから・・・
昔の無反動砲装甲車に何本も載せているのもその為だしな
今は高速徹甲弾で一撃必中だから1本で充分だけど
一撃必殺だから一発はずした後に即2はつめ撃ちこむために2本載せたんだろ。
戦前の連邦に150mm以上必要な敵がいるとも思えんし
120mmの低圧砲で貫通力どれくらいなの
772 :
通常の名無しさんの3倍:2010/10/21(木) 23:29:56 ID:+8SvgJ12
>770
61式の連装式155mm滑腔砲はMSを楽々貫けるからな・・・
まぁ結局なんだかんだ言っても一番最強の武器は「補正」だしな
>>772 そもそもMSの100mmやら90mmでも抜けるから普通だろ?
150mmだと後部しか抜けないとも言われるが
775 :
通常の名無しさんの3倍:2010/10/22(金) 02:15:37 ID:psUry5Oa
>774
ヤンデルの61式は正面からも撃ち抜いていたが
病んでるからな。なんつて!
おまいは数字がよめんのか?w
ちょ、おま 俺あっち狙ってんだから旋回とか…
ガンタンクの両肩の砲って駆逐戦車みたいにある程度は左右へも指向できるようになってんの?
左右は完全にキャタ動かして狙うだけ?
ハイコンを根拠にされてもそのなんだ・・・困る
というか上半身動くべ
でも無理に動かすと腰のコアファイターが折れる
その場合骨折なのだろうか内臓破裂なのだろうか
そんなにでかいのに120mmなのか…しかも16発ずつ…
腰が動かせるのはコアファイターを廃止した量産型ガンタンクからでしょ?
120mmの低圧砲で240kmの射程ってロケット弾みたいなもんかね
もう240kmは勘弁してやれよ…w
>>786 だから、ガンダムがコアファイターで腰を動かせるんだよ。
なんでガンタンクは無理だと思うの?
>>788 それよりもガンダムの腰が曲がる方がミラクルだよな
中の人がコアファイターごと圧壊しちゃうよ
やっぱRXシリーズって超展性チタン合金でできているのかなぁ
零式鉄球みたいなやつ
>>788 ガンタンクが腰を動かしてる場面なんてあるのか?
それと、ガンダムの腰はゴムか何かか?
材質も構造も考えずに「映像で動いているから動くんだい」ではただの思考停止だぞ
ガンダムの話自体が雑魚ロボットがいっぱい出てくるスーパーロボット系アニメだし。
ミノ粉とゲッター線と言い方を変えただけたし。
>>789 想像力が致命的に足りないことを喧伝しなくていいから
コアファイター入れたまま回転させる機構なんて少し考えればいくらでも思いつくだろ
公式かどうかしらんけどwikipediaにははっきりと腰は動かせないと書いてある
ガンタンクさんてキャタにカバーすらなくて砲弾1発で走行不能になっちゃいそうな気が
TV版の対ビグロ戦では
Gブルイージー(セイラ)とGスカイ(アムロ)で出撃して
途中でドッキング、Gファイターとガンダムに換装してるが
Gスカイのコアファイターは、Aパーツ・Bパーツの背中側に
コクピットを折り畳んだはずなのに、ちゃんとガンダムに成れた
つまり、Gアーマーの中でコアブロックをぐるっと180度回転
させられる機構が備わっているはずなんだな
その為には、腰の部分が動くようになってないと困る
真下に噴射するスラスターとバックパックのスラスターの出力の合計が88tなんだから
なんとか飛んだとしても移動する余裕は殆どないんだよねガンタンクって
推進剤の搭載量とかどうなってんのかな
飛べないガンダムよりはマシかな
推力重量比はガンダムより上なんだよなガンタンクw
宇宙で一撃離脱かけるジオングっぽい飛び方するガンタンクとか見てみたいな
サーベルで格闘戦挑むくらいなら重量を生かして体当たりする方が効果的な気がした
そして犠牲になる頭部
>>803 体中の関節が破損するだろ!
精密機器なんだから大切に扱え
「まだだ、たかがガンナーをやられただけだ」
ボール状のボディにスパイク生やして肉弾幸
>>805 技術水準の向上と共に構造が複雑でも信頼性が向上してくもんだから
あの時代ならMS程度は精密でもなんでもないだろ
狙撃用MSで各関節の調整が無茶苦茶になって当たらないとかならあるかもしれないが
ぶっちゃけ、コアファイター・システム自体が不要だよなぁ…
メリットが思いつかない
…まあ、だから廃れたんだろうが
あえてあげれば、ロランみたいに逃げるためぐらいしかない
>>809 だから設定をちゃんと理解してから来い。な?
なるほど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC >教育型コンピューターが内蔵されており、モビルスーツが
>損傷しても実験データを回収するために開発された。
>また、「パイロットの生存率の向上のため」ともされる。
>元々は実戦に投入される予定のない実験機に搭載された事を
>理由として、それは正確には誤りではないか、ともされるが、
>量産が確認されているコア・ブースターにもコアファイターが
>分離可能なまま採用されている事実との矛盾も指摘されている。
>そもそもは『機動戦士ガンダム』の企画にあたって、
>番組スポンサーである玩具会社クローバーが「合体・変形」する
>巨大ロボットを求めたためにそれに対応するために提案されたものである。
>放送当時の玩具展開においては、ガンダム・ガンキャノン・ガンタンクの
>三機相互で上半身と下半身をコア・ブロックを介して組み替え可能に
>するという遊び方が提案されていたが、
>劇中ではこのような描写は取り入れられてはいな
>安彦良和の漫画『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では、
>当初コア・ブロック・システムは搭載されておらず、
>コア・ファイターは単なる艦載機である。しかし演出上の必要から
>後にコア・ポッドという脱出用小型機を組み込むこととした。
それも微妙な文章だな・・・
WBの奴はともかく、量産されたコアブが分離可能って何のソースだ?
>>808 つまりあの時代の軸受けの技術性能は物理法則を超越してるわけだな
その技術を戦車に導入すればF1並みの機動力を持つスーパー戦車が出来るな
ぶっちゃけると、玩具メーカーが
マジンガーのホバー・パイルダーにあたる玩具が
欲しかっただけだろう
あっちはマジンガーの頭部まで
移動するのに必要だったからあったけど
>>813 どう物理法則を超越してるのかkwsk数字で
18mに機体に戦闘機を収容しようって考えが間違っているよな
>>815 それは悪魔の証明って奴だろ?
どっちかと言うと60トンの荷重を支えて時速100kmで走り回る
足の関節を実現できる素材が有ったらそれを示した方が早いって
つまりイメージだけで否定したけど、自分じゃ計算は出来ないから証明不能! 悪魔の証明だ!
・・・・アホか?
1400kw足らずの出力で60tのボディを140km/hとかで動かすのはどうなの
アニメの動きは演出として無視するとして現実には加速にどれだけ時間がかかるんだろう
電力をそのまま駆動力には換算できねーと何度
822 :
通常の名無しさんの3倍:2010/10/23(土) 16:46:42 ID:NPNiPHLN
わかりますよ
変換損失があるからもっと駆動力が落ちると言いたいんですね?
823 :
通常の名無しさんの3倍:2010/10/23(土) 16:48:12 ID:NPNiPHLN
>819
じゃぁ可能だという証明を数値で出してね
MS厨は口先だけの知ったかさんじゃ無いんでしょ?
賢いところを見せてね
sageもしらないお子様か
そもそも軸の太さの設定なんてないから、一般鋼材のS45C辺りですらφ1000でぶち込んどけば繰り返し荷重でも折れたりしないだろうが
アルミ材の軸にして、それが折れたとしても設計の話であって物理法則の問題とは程遠いんだが、何が物理法則なんだ?
たぶん説明できないとは思うが
おっと、S45Cは一般鋼材じゃなかった
>>825 そんな重い金属の塊をぶち込んだら比重1のMSを作ることは不可能です。
そら実際にはS45Cなんて使わないし1mもいらんだろうからな
物理法則にはどう見たって反してない証明しただけだし
>>828 反しないと思うなら作ってみろよ
で、時速100km/h以上で走らせたり、大ジャンプさせたり、戦車砲を跳ね返したり
物理法則を無視した奇行を存分に実演してくれたまえ
>>827の人はまだ粘着してるんだ
比重1より重いメカなんて現実にはほとんどないのに(笑)
831 :
通常の名無しさんの3倍:2010/10/23(土) 18:58:45 ID:S5pODZqJ
てかメタルギアって何で二足歩行なんだけ?
あれ…もしかしてガンダムとかって水に浮いちゃう…?
>>832 戦い終わったガンダムは浮いてきたけどな
水に浮くのが何かネタになると思ってるんだろうか?
潜水艦、船舶は当たり前として戦車、飛行機、車両も基本的に水に浮く比重ですよ。
>>834 そら水陸両用とか付くものだけだ
まーMSが浮いても不思議はないが
>>834 軽戦車や渡河戦車ならともかく主力戦車は着低しちゃうでしょ
韓国なら・・・それでも韓国ならばやってくれるはず!
【世界初】水上浮遊できる主力戦車XK-3【毒島防衛】
トラブル続きで未だに完成してないXK-2を完成させてから来てください
一応X取れたんだぜ・・・ドイツ製トランスミッションが手に負えませんでしたとか問題山済みだが
841 :
通常の名無しさんの3倍:2010/10/23(土) 21:01:16 ID:Z5GwslDc
人類が宇宙に移住してから79年後の世界の技術を考察しても無駄
カーボンナノチューブ材の(推定)強度とかもうSFそのものだしなぁ
>>829 全部物理的には何の問題もないぞ
わざとやってるのか無知なのか知らんが
>>843 シンプルな作りの戦車より複雑なMSが硬くなるってどういう理論?
>>844 硬いなんて描写は特になかったはずだが?w
・設定を無視して自分で立てた妄想設定を自分で批判する。
・物理法則を根拠に設定を批判するが物理法則が理解できて無い。
・妄想した仮定の下、計算をするが間違えてる。
・幾らなんでもモデルを簡略化しすぎて現実と乖離してる。
・A+B=Cと言う事象がある時、なぜかAしか考慮しないでA≠Cと批判する。
・原作にないシーンを脳内再生してそれを批判する。
・どこかから適当に得た知識を披露するが、内容を理解できてないので使い方が間違ってる。
847 :
通常の名無しさんの3倍:2010/10/23(土) 22:00:19 ID:Z5GwslDc
モビルスーツは今の人類には理解出来ない技術の塊なんだから考察するだけ無駄
100年前の人が現在のスペースシャトルを考察するようなもん
1910年代か・・・・
大砲でどーん
そう言えば、ヒルドルブの30サンチ砲弾って音速より遅いんだよなw
>>849 APFSDS弾を10km先からザクに命中させているんだけど・・・
音速より遅い弾だとそれは無理
また飛翔音が着弾より先だとかどうでもいい重箱だろどうせ
12センチライフルで200m/sなんだから何を今更って感じだな
ビームより音が先に行く世界だからな
真空中でも・・・
分かりきってることを何を今更
ただの演出にまで整合性を求めるのは病気だろう
そういえば前スレ当たりだったかマッハ5で飛ぶドップが飛来するより先に飛翔音が聞こえるネタがあったっけ
あれは科学的に正しいのか?
>>855 砲弾が遅いと言っただけで病人呼ばわりか。
お前頭おかしいのか。
>>858 遅いのはザクマシンガンくらいだろ
弾速がドップの最高速度の1/5だなんてありえないし
>>856 ていうかドップの最高速はそれでも
常時、そこまで出てないと思うぞ。
ヒルドルブのは10kmから撃って35秒後に着弾してたぜ。
>>858 特に誰とも言ってないんだが被害妄想か。
お前頭おかしいのか。
>ビームより音が先に行く世界だからな
>真空中でも・・・
さすがにこれはないだろ
アニメだからな。そりゃないに決まってる
>>862 まぎらわしいレスの次は人の真似かよ。
何がしたいんだお前は。
>>866 アニメをチェックしたが・・・
やはりビームより音の方が早いな
否定厨に煽りにもう何がなにやら
アニメを全部考察する意味はないから正直どうでもいいわとしか思えないなガノタとしては
人型関係ないし
宇宙速度の1/3程度しか出せないホワイトベースが宇宙に飛び出せるのが不思議でならんのだが
ミノクラ便利すぎじゃの
>>870 映像が公式。
お前はガノタですらない。
MSを素手で倒せる人がいればいいわけですね
875 :
通常の名無しさんの3倍:2010/10/24(日) 11:05:56 ID:ZScB3GGQ
孫悟空で
>>872 妄信的ガノタじゃないと煽れないもんなww
そんな奴いないけどな
ザクマシンガンは生身の人間の目前で撃っても無害かつ安全な兵器ってことですかね
生身の人間が目前で撃たれても目視で避けられるくらいだから200m/sも怪しいなぁ
水平射撃で射程どのくらいなんだろう
とうとうMS厨は映像さえ否定しはじめたか。
映像を拒否したらMSの優位性なんかこれぽっちもないのに。
>>878 腰だめで撃つとしたら銃口は地上10mくらいだろ?
10mの高さから自由落下すると1.4秒で地上に到達する
水平方向の速度は200m/sだとすると1.4秒での移動距離は
空気抵抗を考慮しないとして、280mくらいか・・・
>>878 銃身を向けられたからよけてるんだろjk
お前は銃身を向けられてから、弾が発射されるまで待つのかよw
2発目は撃たれてから避けてなかったっけか?
どっちみち現代の戦車砲みたいな威力は全くないって事はあの映像からわかるのよね
単にそこまで考えて作ってないだけだろ?
所詮アニメにそんな重箱してもどこぞの半島民族のホルホルみたいなもん
スレタイのせいで人型兵器の現実性を語るスレだと思ってしまった
本来はそのはずなんだが、否定派による重箱スレと化してる
>>884 スレタイの通り真面目に検証しているじゃん・・・ダメっぽいって
思考停止しているのはMS厨
でも
>>1には
MSがなぜ、地上戦宇宙戦で主戦兵器と成り得たのか?技術的、軍事的に考えてみるスレです
と書いてあるし、どっちなんだ?
答:アニメだから
少なくともここ最近は人型とはまったく関係ない内容だな
ちょっと前に物理法則に反してるといっとけば良いと思ってるかわいそうな子が暴れたくらいか
>>887 歩行システムの有用性について議論になったことがあったけど
出てくるのが設定無視重箱物理軍事知識皆無で素っ頓狂な否定論ばっかりで、結局歩行システムが無茶苦茶有用みたいな結論になっちゃったからな
少なくとも三力が分かってる人間が否定側にも欲しい所。
>>889 さすがにMS厨も人型は無理って理解し始めたからだろ
アーマードトルーパーぐらいのサイズだったらまだ現実的か?
否定厨はまだアニメが現実じゃないと理解できてないみたいだけどな
アニメと理解しているから実現は無理だと言っているんだが?
MS厨はお花畑だなぁ
やぱり現実の話と区別ついてないじゃないかw
自分で宣言してどーするww
MS厨は完全に現世とアニメの世界の境界線を失っているなぁ・・・
アニメなんだよア・ニ・メ
実現できるわけ無いだろ
>>890 少しでもまともな知識持ってる人は頭ごなしに否定なんかしてこない件
もう同じことしか言えない人工無能と化してるようだが
実現化の話がどこで出たんだ?www
>>897 軍板だと「採用されているんだから実用性があったんだろ」
で冷静にスレが流れて行ったね
900 :
通常の名無しさんの3倍:2010/10/24(日) 17:44:40 ID:06EUDv4g
モビルスーツはオーバーテクノロジーの塊なんだから今の技術で作れるわけが無い
なぜか否定派は現代で作りたがるけどな
やっとマジンガーと同レベルだってMS厨も気付いてくれたか。
初代も種も同じレベルなんだよ。
現実のパラメータ使ってリアルな映像表現ってなんでやろうとしないんだろう
スーパーロボット系だから?
904 :
通常の名無しさんの3倍:2010/10/24(日) 18:34:00 ID:ae6iz2V6
面白そうなスレと思ってきてみたが
また軍オタの知識自慢みたいなスレでガッカリ
軍オタを納得させるようなガノタの知識をひけらかせてみれば?
>>903 演出的に地味になるからだろう
現代のリアルバトルだって空戦であれ陸戦であれ普通に冗長すぎてつまらんよ
戦争モノの映画だって派手な演出外したら戦闘シーンなんか見てられなくなるぞ
liveleakあたりの最近の米軍の銃撃戦とか緊張感あってつまらなくないと思うけどなぁ
>>754 亀レスだが
>それってようはガンタンクの事だよなぁ?
2行目から盛大に間違ってるから0点
>かなり性能あがってるじゃん
上がってないし、仮に上がっててもそれは未来の超技術のせいだよな
設計自体は糞ってのは万人が認める所
その技術でマトモな戦車を作れと何度言われたら理解できるんだ?
なんでガンタンクがMS技術で作られた戦車。なんて世迷言が言えるのかが謎だぜ…
戦車に核融合炉積んじゃダメなのかしら
>>910 MSに積めるくらいに小型化できれば余裕です
まずは核融合炉の実現からだよな
ミノ粉がなきゃいかんのかしら…
蓑粉は核融合炉から産出されるからなぁ・・・
まずは核融合炉だろ
戦車に核融合炉を積んで何をするのかがまず問題だな
何でも積めば良いってもんじゃねーよw
ミノフスキークラフトで
それはMSにすら搭載できないし、着地が危険すぎ・・・
*ただし弾は16発以下
前も言われてたが、戦車にビーム砲って向いてないぜ
ジェネレータの数足りないから出力も微妙
何でも積めば良いってもんじゃねーよ?
>>920 ガンダムやジムのジェネレータなら小さいぞ
高出力だし
排熱処理とか全く考えてないのな
戦車をガンダム並のサイズにでもするつもりか?
ジェネレータを一個だと思ってるようだがアレ複数入ってるから
GMやドムのジェネレータ出力とかで良いなら
戦車に収まるガスタービン(出力1100kwクラス)で充分だろ
資料によっては30万kwとか言ってるけどなw
はっはっは
まー出力に関してはどう考えても設定ミスだからそのうち変更されるでそ
もしくはあれは最低出力だととか無茶苦茶な定義つけるか
>>902 マジンガーだって決してSFとしてお粗末じゃないよ
未知の原子を登場させて
それで装甲の強度も動力のエネルギーも解決してるんだし
ゲッターも、ゲッター線って言う未知の宇宙線を登場させて
さらには恐竜絶滅の理由まで設定したんだから
ガンダムが未知の素粒子だしたのも
まあ、同じような流れだよ
マジンガーやゲッターだって
当時としては視聴者に新鮮な科学知識を盛り込んだつくりで
新しい息吹きだったろう
マジンガーは慣性制御までやってないとパイロットが酔う&すぐ死ぬというあたりもSF的
それは理科雄の計算間違え
でもプロレスはやめておいたほうがいいかな
そういや核融合炉って発電機って認識でおk?
>>926 だが元素表を見ろ・・・
あそこには超合金を実現できる元素を入れる空き部屋は無い
空いているのは寿命が一秒にも満たない超ウラン元素枠くらいか
>>932 大丈夫だ
そもそも電子と陽子で出来てるかすら怪しい
>>929 まぁ戦車でラム戦やるよりはマシだかいいんじゃね?w
>>927 どのあたりをさしてるかは不明だが
空想科学読本が根拠ならあれは間違い
>>932 あくまで「当時は」な話
…いや、当時の子供たちの知識ではくらいか
それでも超強度やエネルギー源の説明はつけてるんだからSF設定としては十分
なにも実在してる必要はないんだし
それにそれを言ったらミノフスキー粒子だって似たようなもんだし
あれもあくまでレーダーを使えさせなくさせるためのガジェットからの派生設定で
実在してる必要はないわけだし
>>925 そんな巨大ジェネレータを華奢なMSの体内に内蔵するのは無理だよな
そして問題なのは発熱だ・・・
駆動力(運動エネルギー)は最終的には熱エネルギーになる・・・
30万Kwhのエネルギーが熱エネルギーになると258Gcalだ。
20℃の水を1時間に417dも蒸気に変化させれるエネルギー量だ
最初からありえないのがわかってるのに
部分的に厳密にありえないとか言い出す
いつもの繰り返し
>>933 電子と陽子で出来てなかったからと言って新元素を発生させる事は不可能だよ
>>935 > あれもあくまでレーダーを使えさせなくさせるためのガジェットからの派生設定で
> 実在してる必要はないわけだし
ところがWBを空中浮遊させてから状況が一変した・・・
ただの電波妨害粉が素敵元素に生まれ変わった
>そんな巨大ジェネレータを華奢なMSの体内に内蔵するのは無理だよな
体内に内蔵するのはムリという部分につなげるために
正確には強力と書くべきところを巨大と書いてみた
その努力、評価しますよ。
なんで急に巨大化するのかとか
30万kwをなんで全部駆動に突っ込まなきゃいけないんだとか突っ込みどころが多すぎて困るのでどこから突っ込めば良いのか誰か教えてくれ
>>938 時間と空間の辺りまで入り込んでるともう何でもありだからおk
>>943 それは現代の物理学者に言ってやってやれw
ミノ粉なんてかわいい方だからw
メガ粒子砲にしてから
「プラスのミノフスキー粒子とマイナスのミノフスキー粒子を融合して」
とか、ウルトラマンが右手と左手を交差させてスペシウム光線を放つ
程度の説明にしかなってないんだよな
冷却ってどうやってんの…? 液冷+空冷? 特に宇宙ではどうやってんだ
前スレあたりには装甲に熱を溜め込んで帰還後に冷ますって聞いた気がするけどマジ?
>>944 今の物理学は過去の計算理論の実証試験をしているだけだろ
でも現実の科学でも常温核融合とか唐突に話題になったからな
今までの科学知識ではありえない事と言われても
実際に起こってしまえば科学者もそれを調べだすし
結局、常温核融合じたいは計測ミスだったようだけど
それこそ超伝導とか当時は予想外のものが唐突に登場したりするし
まだまだ常識が覆る可能性はある
重力は存在しない
>>949 常温核融合とか言ってみんな踊っていたけど・・・
結局はデータ誤認だったけどな
>>950 かもしれんよ?
重力がなんなのか証明できてないしな
>>950 重力の存在は認知されているでしょ?
ただ自在に制御できないだけだよ・・・
思い通りにならないからって存在自体を否定するのは只の駄々っ子だぞ
「4つの力」うち人類がちょっとだけ制御できるのは電気磁力だけだし
>>948 その計算理論のほうの話な
理論物理学とかもうオカルトを超えて宗教
>>952 ぶっちゃけ電磁相互作用さえもなぜ「斥力」や「引力」を発生させるのか
わかってないけどね・・・
根本が理解出来てないけど。ちょっとだけ利用できている特例だけどな
>>956 宗教化しているのはどっちかと言うと人類の都合でしょ・・・
学閥や業界の利権があるから偉いさんの理論にケチを付けれない
単位をもらえないだけならともかく学会から追放されちゃう
>>958 ねーよw
学会を何だと思ってやがる。ニュートンの時代か何かと勘違いしてないか?
つか単位って・・・・何?
ガンダム世界ってエウロパに生命見つかってないの?
ターンエーまでの話では異星の生命体は見つかっていない
ロマンとしては、それを笑っちゃう未来を望むな
ターンAの時点で人類は他の星系にワープしちゃったそうだからそこで見つかってるかもな
超電導にしても、
「温度下げてったら急に電気抵抗なくなっちゃったんすけどォ?」
「う〜ん…これ、量子的な電子のクーパー対って現象のせいじゃね?」
「あのォ…材質変えて試してたらもっと高温でも超電導化できちゃったんすけどォ?」
「この温度で出来ちゃうとクーパー対じゃ説明できねェなぁ…別の原因かァ?」
…てな、流れだったらしい(前に読んだ本じゃ)
もっとも高温と言っても、人間の感覚じゃまだまだとんでもない低温。
それでもある時に急激に高温(それまで超電導化した温度に比べると)で
超電導化可能なのがわかったんで
一時、超電導化できる材質探しが加熱したらしい
本に載ってた、時代時代の超電導化できる温度のグラフで見ても、
ある時代に、急激にカクンとあがってたし
もしまたなにかをきっかけにさらに超電導化できる温度が上がれば
常温でも超電導が使いこなせる時代も来るのかも知れない
965 :
通常の名無しさんの3倍:2010/10/26(火) 21:24:27 ID:bq1th4nU
あまりのお花畑にみんな沈黙しちゃったね・・・
核融合炉も超伝導も技術的に行き詰って足踏み状態なのに
行き詰まらなかった未来なんだろ?
まぁ100年後常温核融合ができてても俺は驚かんが
「無限の可能性」とか「薔薇色の未来」って
詐欺師と投資家が好きなハッタリだよな・・・
人類の行使できる技術やエネルギーは有限なのに
>>967 まぁ100年後も「実用化まであと50年」の状態が継続しているだろうな・・・
「利権」と化した学会や業界の予算獲得の言い訳として
神様がいて調節してるのさ
未来は永遠に未来のままやってこない
そのかわり石油もなくならない。
それもお花畑だな
完全な枯渇がないだけで今の文明レベルを維持できる生産量を
何時まで維持できるかはかなり先行きが暗い・・・
明治末期から昭和初期の爪の垢で火を灯すがごとき節制溢れる
ロハスな世界が繰り広げられる事でしょう
それもお花畑だな
戦前の日本と比べりゃバラ色の未来そのものだけどな今の日本
100年後の人達に俺等の書き込みを見せてあげたい
きっと笑われるぜ
「ププッ進歩は止まるってさ」
「つーか石油とかwww」
俺等が大正時代の人を見て言う
「携帯もパソコンも無いのに進歩止まるとか言ってるよ」
「つーか石炭とかwww」
と同じだろうな
>>974 笑い事じゃなくて100年後には石炭や亜炭が主燃料に復活してたりしてな・・・
石油は貴重品になって化学材料の原料以外には使用できなくなっていたりして。
石炭時代の「未来画」を見たことがあるんだけど
発想は今と同じなんだけど
宇宙に行く乗り物に煙突がついてるのよ。
ただ発想は今と変わらないんだ、そこがすばらしいというかなんというか。
20年前に、石油はあと30年で枯渇するとか言われてたな
ちなみに親父によると、40年前にもあと30年で枯渇すると言われていたそうだ
今現在、あと50年ほどは大丈夫らしい
ど ん ど ん 増 え て ま す
石油は化石燃料じゃない説
来年の事すら鬼に笑われるのに
百年先の事なんてもはやどうなることやら
薔薇色の未来がありえないという論調自体が同レベルで不確定な話だしなぁ
983 :
通常の名無しさんの3倍:2010/10/27(水) 16:20:11 ID:Yx6JTv0k
100年以上も経てば、医療技術やコンピューターはすごく進歩してるだろうな
クロスボーンでシーブックの右手が義手になったけど、未来では腕や脚が無くなっても
ああいう精巧な義手や義足を付けるのが普通になってるだろう
今は有効な治療法が無い、末期ガンだって何とかなると思うし
50年前は結核が不治の病と言われていたけど、今じゃ誰もそんな事言わない
ここで聞いていいのかな。
ゲームとかで出てくるプラズマキャノンだけど、
弾は励起したガス状態のプラズマだとして、射出方法って基本的には何が想定されてるの?
リニアガン的な電磁誘導?ローレンツ力使うレールガン方式?
なにしろ未来ってのは人類総出で進歩させた結果だからな
天才も愚者もひっくるめて60億人以上いれば、いやが上でも進歩する
逆に言えば、未来像はどんな天才でも予測不可能
(なにしろ一人の天才には、その天才層含めた全人類の行く末まで想像つかない)
だからSFだと開き直って未来をよく荒廃させちゃったりもするんだろうけど…
(荒廃させた方が未来技術の予測しなくて済むし)
適当な長さでパイプ状の竹筒の両方に水で塗らした新聞紙を丸めて詰めるだろ?
で、片方を棒でぐいぐいっと付いて押し込むとだな、
>985
テロリストや北朝鮮みたいな国がABC兵器扱うようになったりするかもね
まぁこういうのも進歩なんだろうな
200年後歩兵用対人レールガンが実用化されてもまだAKが現役だったりしてな
>>984 プラズマキャノンのシステムは光子魚雷に近いものです
弾は金属ケースにプラズマを充填した状態だ
ケースを破って噴出しないようにケース外装には磁気シールド装置が巻いてある
この弾が敵に命中すると磁気シールド装置が破損して磁気シールドが破れて
破損部分(敵に衝突した部分)から噴出したプラズマがメタルジェットを形成して
敵の装甲を打ち抜くんです
そのプラズマを収めた金属ケースを撃ち出す方法はいろいろあります。
火薬方式や蒸気カタパルト、リニアカタパルトにレールガン方式・・・
加速を付けた機体から直接リリースして敵にぶつける方法もあります
>>988 多分、AKの方がお手軽で殺傷力があるんだろうな
スラット装甲で無効にされるpラズマキャノンとか
992 :
通常の名無しさんの3倍:2010/10/27(水) 18:38:41 ID:GdCaXvYs
次スレどうする?
>>983 結核は逆に抗生剤に対する抵抗力を付けてジワジワ復活しつつあるし・・・
先進国では最悪レベルの罹患率だしな
994 :
通常の名無しさんの3倍:2010/10/27(水) 18:46:20 ID:G8wwBj2f
モツカレー 640円
>>977 どんどん増えているつーかー海底油田にまで手を出しているからだろ・・・
そして無理をした結果がメキシコ湾の油田事故って訳で
埋め
梅
1000ならビーム搭載戦車部隊がIDEとATMで壊滅
1001 :
1001:
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
, -v-、
( _ノヾ )☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜
O ・_ ・ノ)
/^ ¥ ^\ ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
7 ヽ~~ ☆.。.:*・゜(・∀・ )
'〜〜〜' ⊂ ⊂ ) ☆.。.:*・゜
U U (_(_つ シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜
http://yuzuru.2ch.net/x3/