>>952 電力を浪費して港をグリングリン廻し続ける覚悟があるのなら良いのでは?
但し港を相対停止させるためには居住区側をアクティブに加減速しなきゃ
いかんのが欠点だが・・・
やっぱ特別な理由がない限り港は固定して入港する船の方を回転させた方が
スマートでナイスだと思うな
回転軸の中心近くに人間が長く居ると、三半規管に影響でるんじゃね?
重量貨物の移動にも回転運動が影響出そうだし。
955 :
通常の名無しさんの3倍:2010/08/04(水) 09:55:24 ID:mc+wkbkG
>954
微重力が有った方が貨物は安定するぞ・・・
無重力状態で重量貨物が暴れだしたら手に負えないし
回転する軸に近いと酔いそうではあるな。
酔うって言うか、その遠心力が当たり前になるだろ。
それに慣れた身体が宇宙に出たり、コロニーの地表に降りてどうなるかは解からんが。
>>956 だからアムロ母はサイド7に行けずに地上に残ったんだろ・・・
アムロ母が地球に残れたのって、テムの功績があるからだろ?
離婚しなかったのもその縁を残したまま情夫とszdrkgんz;lbgz:s
>>959 いけませんな、そんな夢を壊すような事を言うのは。
単なるパワーアシストじゃん・・・
動く的だな
>>951 えっと・・・ たとえ宇宙港もシリンダといっしょに回転していても、
回転軸上では無重力だよ。数式で言えば、F = mrω^2
r=0ならF=0だろ。
>>962 後方の重い砲弾を運用する輜重兵用としても使えそうだが?
前線で働く無人ロボ様に尽くす役だな
無人ロボが進化して前線の切った貼ったに参加できなくなったら、喜ぶ人の方が多いと思う
給料と死亡保証の要らない兵士か、軍隊と兵器メーカーは喜びそうだ。
けれども、無人兵器同士の戦いの更に向こう側には、無人兵器による民間人への攻撃と言う皮肉。
>>964 後方なら無理に歩兵じゃなくてもいいだろ・・・
トラックとクレーンで済むし
>>967 > 無人兵器による民間人への攻撃と言う皮肉。
誤爆は、有人の現在でもあるしな。中々ゼロにするのは難しい。
>>968 今、長距離砲への砲弾詰め、クレーンでやっているか?
>>970 99式自走155mmりゅう弾砲の場合は99式弾薬給弾車を使っている様だな
ベルトコンベアっぽい
>>963 http://www.youtube.com/watch?v=1iiJb-3SXY8 いや、この回みるに宇宙港自体は無重力だけど
船に対して動いて(回転して)ないようだから
回転してないんだろうと
う〜ん、そもそも
>>952の文のラストは最初、
「結局、回転してるかどうかわからない」でしめようかとも思ってたんだけど
リンク先の説明でシリンダーの端が
無重力区間だったりドッキングベイになってるなら
素直に動いてないと考えた方が妥当かな?と思ったんで
素直にそこらを認めたんだな
(自分の最初の意見だと「回転してないんじゃない?」だった訳だし)
もし端っこが回転してたら
軸の中心付近にいる人間は無重力でも
あたりの区画や港は回転しててそりゃ作業に不便だろうと思ったし
もっとも、もしかしたらシリンダーの端っこ自体は
シリンダーと一緒に回転してて
軸の付近の本当に小さな(コロニー全体からみて)区画だけ
回転してないようなつくりの可能性もあるけど
>>972 別の作品ではコロニーの回転に同調してから入港している描写があったが。
>>962 なんで兵士の積載量を増やすと的になるのか意味がわからないんだが
>>974 散々投影面積で叩いておいて何を言ってるの
人間ですら動く的と言いたいんだろうね
>>975 相手を一人だと思い込むのはやめましょう
>>976 そりゃ歩兵は撃たれたら小銃の弾でも大ダメージだもん
あの動画みたいに歩兵がバカみたいに無防備で歩き回る事なんてありえない
んな分かりきった事を今更叫んで何がしたいん?
装甲服程度で銃弾からの防護なんて夢物語でござった
って思うくらいに6.5x25CBJの貫通力がえげつない
サブマシンガンで撃てる弾丸で装甲車の中の人だけ殺せるくらい…
なんで突然どこからも見向きもされなかったPDWの話をはじめてるんだお前は?
つかメーカーの与太話を簡単に信じないように
詐欺に引っ掛かりやすいタイプだな
P90がライフル以上の威力だとか思ってそうなタイプだな
PDWが普及しない理由として
ストッピングパワーを犠牲にして貫通力上げたのに
その貫通力も微妙というのがあるからな
最大の理由はでかいからARのコンパクトモデル持っても変わらない上にそっちのが安上がりな事だろうが
6.5x25CBJは30口径のAP弾よりも貫通力あるもんな
これに拮抗しうる装甲を個人に持たせるなんて動力アシストつきでも無理でしょ
というか小銃弾程度からの防護すら厳しいのに
慣性の法則をガンダム世界並に変えればあとはコストの問題だけだろ
>>985 > 慣性の法則をガンダム世界並に変えれば
意味不明すぐるwwww
そういやMSが高さ10mから飛び降りて着地したとして、中の人やMS自体は平気なものなの?
リニアシートとか脚部で衝撃を吸収したとしてどのあたりまで耐えられるんだろう
普通に走るだけでも揺れてゲロ吐きそうな気がするけどw
散々ガイシュツ…というか毎回同一人物だろお前w
空想科学読本読本(だっけ?)でも読んどけ
PDW厨がこんな所で湧くとはな…
もうカオスすぎてわけわかんね
990 :
通常の名無しさんの3倍:2010/08/06(金) 19:32:03 ID:5Nk9w1Nr
>>987 ふつうに死ぬと思うよ
死なないで、済むのはこのスレだけw
6.5x25CBJは発射器にサブマシンガンサイズのものもあるってだけでPDWとは無縁じゃないの?
>>991 PDW用
じゃなきゃあんな中途半端な弾薬はつくらない
小口径高速弾は射程に劣るからライフルサイズにする意味あんまりないし
>>990 シートに固定された状態でたった10mの落下で「普通に死ぬ」か?
ちなみに、10mの高さから飛び降りて死ぬのは、頭から地面に激突するから。
足から降りる姿勢を保てれば、10mぐらいじゃ死なない。
ましてやシートに固定されていてたら、たった10mで死ぬのが普通なわけない。
死にはしないだろうけど腰は痛めるというか骨盤がやられそうだなw
リニアシートの可動量がどれくらいか知らないけど脚部でちゃんと吸収できりゃいいね
MSの場合は着地の衝撃で武器持った腕とかが間接からぽろっともげやしないか心配だ
腰と脚部のジョイントとかも怖いね、油圧で駆動してるわけじゃないのならなおさら
>>995 そもそもMSのあのスリムで華奢な胴体のサイズじゃリニアシートを収めるのは無理
パイロットが七人の小人さんサイズならまだ望みは持てるが
MSって油圧使ってないんだっけか…?
宇宙で作られるものだと石油資源は入手が難しいだろうからしゃーないのか
>>995 腰もそうだけど首もやばくね?
頭がシートに固定されてる様子が無いから
むち打ち症になりそうだw
つーかヘルメットの重さ次第では首の骨が折れる事もありえそうだな・・・。
1stの頃のパイスーはもうロストテクノロジーだな
時代経るごとにごつく不格好に……
ストローク長が数mもあるショックアブソーバーがあるのに
たった10m落下の衝撃を吸収できずにパイロットは首を折る
とか言い出すとはねえ。
否定厨ってどこまで馬鹿なんだwwww
1001 :
1001:
あなたの来るのが遅すぎたのよ・・・
このスレッドはもう1000を超えたわ・・・
, -v-、
( _ノヾ )☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜
O ・_ ・ノ)
/^ ¥ ^\ ∧_∧ 新スレを立てればいいじゃないか
7 ヽ~~ ☆.。.:*・゜(・∀・ )
'〜〜〜' ⊂ ⊂ ) ☆.。.:*・゜
U U (_(_つ シャア専用classic@2ch掲示板
☆.。.:*・゜ ☆.。.:*・゜
http://anime.2ch.net/x3/