【テーズ】昭和の外人レスラー【ウォリアーズ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お前名無しだろ
まとめて
2お前名無しだろ:03/04/19 09:08 ID:???
2といえばニックボックウィンクル
3お前名無しだろ:03/04/19 09:14 ID:???
ニックと鶴田のAWA戦で、途中レフェリーのテリーがもつれた二人の体当たりを
食らって気絶、代打でジョー樋口がレフェリーに立ったのだが、最後鶴田がバックドロップ
ホールドでフィニッシュをとる直前に突如蘇生、ジョーを無視して3カウントを叩いていた。
ジョーが試合後テリーに抗議していたのが笑えた。
4お前名無しだろ:03/04/19 09:43 ID:???
天山は蝶野の古墳
5お前名無しだろ:03/04/19 09:44 ID:???
雅央は昭和プロレスの継承者
6お前名無しだろ:03/04/19 09:46 ID:???
>>3
あのときテリーは引退して半年後くらいだったな
7お前名無しだろ:03/04/19 13:54 ID:???
良スレいっぱい落ちたよなあ・・・・・
ブレディ、キッド、フレアーとか
8お前名無しだろ:03/04/19 14:04 ID:???
>7
やべ! タイプミスった、ブロディね
9お前名無しだろ:03/04/19 17:49 ID:???
>>3
テリーのレフェリング自体は問題なかったが、場外で足をバタバタさせていたの
は、やりすぎで萎えた。
レフリーなのに目立ちすぎ。

>>7
ここならまとめて語れるよ。
10お前名無しだろ:03/04/19 18:36 ID:GDcwJhol
テーズ自伝最近読んだけど、戦争から帰って来てプロレスに復帰できたのは
30才の時だったらしい(それまでの7〜8年は前線で兵士相手のコーチや、二流の
ショーをやってた)
そこから10年間破竹の勢い、無敵の黄金時代を築くんだからすげえ・・
60才で猪木とタイトルマッチやったときも、スタミナはさすがに衰えてたが、
体つき、試合運び、風格どれも一流だったな
11お前名無しだろ:03/04/19 18:37 ID:???
ローラン・ボックの全盛期が見たかった
12グレート・ガマ:03/04/19 18:53 ID:???
ボックの全盛期っていつかな?1974から1978ごろ?
13お前名無しだろ:03/04/19 18:55 ID:???
鉄人・荒法師・人間発電所・殺人鬼・銀髪鬼・鉄の爪・魔王・人間空母・狂犬
14お前名無しだろ:03/04/19 19:03 ID:???
アンドレ・ザ・ジャイアントを忘れるな
15お前名無しだろ:03/04/19 19:11 ID:???
モンスター・ロシモフ
16お前名無しだろ:03/04/19 19:22 ID:lZtE6xuj
アンドレって意外に全盛期が長くて、ニック・ボック・ウィンクルから
ハルク・ホーガンまで、バリバリ抗争してたよね
17お前名無しだろ:03/04/19 19:45 ID:aslfw/Dx
夏の風物詩マスカラス兄弟
18お前名無しだろ:03/04/19 20:02 ID:TxZUkq0P
一般認知度、実力を合わせた20世紀最高のプロレスラーは
テーズ、力道山、アンドレ、ホーガンの4人にとどめをさすんじゃないか。
19お前名無しだろ:03/04/19 21:09 ID:PmdlE5Aq
ジャックブリスコ名勝負集出してくれないかな〜
あのレスリング技術を堪能したいもんだ
20お前名無しだろ:03/04/19 21:25 ID:???
皆がスレーターばかり応援してたので
デビアスを応援してました。
21漏れ:03/04/19 21:42 ID:9JybtE+y
モンスター・ロシモフと一緒に来日したカシモドを覚えている人はいるのかなあ?
22お前名無しだろ:03/04/19 21:45 ID:Oy2cC5uk
>>21
ヨーロッパじゃ結構有名なんだよね
23お前名無しだろ:03/04/19 21:46 ID:+me8Vcq8
>>18

Inoki
24お前名無しだろ:03/04/19 22:12 ID:???
>>20
スレーター&デビアスで最強タッグに出てほしかった。
リッキー&スレーターより良いチームになったかもしれない。
25王道イズム ◆M56kSUMoQY :03/04/19 22:20 ID:???
>>10
テーズ対イノキのしょっぱなのバックドロップを観てテーズにはまりますた(^_^)
あれは60の人間の投げではない!
26山崎渉:03/04/19 22:22 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
27お前名無しだろ:03/04/19 22:35 ID:5br59GCX
>>25
速くてしなやかだったよね>60歳バックドロップ
それはまあ試合前半だからこそだったんだけど、
でも猪木への威圧、観客へのアピールなどなど
ひとつのテーズ流プロレス哲学のピークだと思う・・・

いろいろ深く考えさせられる一戦だYO
28お前名無しだろ:03/04/20 00:11 ID:???
>25
>27
実際にテーズの試合見てないんで分からんけど、
集客力・・・っつーかカリスマもあったの?(リング上の佇まいとか)
だとしたら、あらゆる意味でこれ以上のレスラーはもう出ないかもね。
29お前名無しだろ:03/04/20 00:39 ID:???
俺がもっとも印象に残ってるのはマードック&アドニス
温泉でのフリチン写真なんか最高!

いつもどうり、ビール片手にのんびりブラ下げてるマードック
両拳を握り、「どうだ!!」と分身を誇示するアドニス
(修正入ってたけど)
30山崎渉:03/04/20 00:43 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
31お前名無しだろ:03/04/20 01:02 ID:???
>>29
覚えてる!
陽気なアメリカン丸出しだったね。
>>1
良スレ目指し上手く誘導してね!
32王道イズム ◆M56kSUMoQY :03/04/20 08:40 ID:???
>>28
日本では力道山の時代から実力と風格を兼ね備えた王道チャンピオンとして
一般的にも抜群の知名度を誇っていただろうね。
初期の新日ではゴッチとテーズが集客にかった部分は大きいんではないのかなぁ。
昨今では通常のプロレスも非通常のプロレス(シュート)も強い人として再評価されているような。

テーズ「ギミック?わたしのギミックはレスリングだよ!」
33お前名無しだろ:03/04/20 14:14 ID:kZqWbLOn
>>32
ともに1950年代にピークを向えて決戦となったわけだが、
テーズは実は力道山より10歳ほど年上だった。
まあ、この男にとって10年なんて時間は「へ」でもなかったのだろうな・・
つうか、どこか頭のねじが一本取れちまってるかのような「プロレス馬鹿」だと思う。

俺も真似てテーズを引用すると
「(1963年、NWA王座に就いた時)47歳にして6度目の世界王座返り咲きということで、
アメリカのプロレス・マスコミは『狂い咲き』『まぐれ』といった書き方をしたところもあったが、
936連勝当時より、むしろ技術的には円熟していたという自信が私にはあった」
34お前名無しだろ:03/04/20 14:20 ID:kZqWbLOn
でもテーズが20世紀最高のレスラーかどうかは、まあ簡単には分かんないわな。
たとえば>>18で名前の出た力道山ほど国民にインパクトを与えたか、とか
アンドレほど老若男女に(没後まで)愛されたか、とか
ホーガンほどショービジネスの中での華があったか、とか・・・
35お前名無しだろ:03/04/20 15:27 ID:7tPSBYGR
スタニスラウス・ズビスコは77歳まで闘って、数々の伝説を残しましたが?
36お前名無しだろ:03/04/20 15:31 ID:???
またズビスコヲタですか
37お前名無しだろ:03/04/20 15:41 ID:juOM4x6W
「また」って・・・ヲタ存在すんの?
38街の野獣:03/04/20 15:42 ID:krE+Ja0A
ズビスコといえばラリー
39王者のためのアリア:03/04/20 15:52 ID:xCZOXpUM
ラリーといえばヘニング
40お前名無しだろ:03/04/20 15:57 ID:???
>>34
日本だけで考えれば力道山かもしれんが、世界で考えれば
テーズが随一だろ。「昭和」(≒20世紀?)はNWAが
最高権威の象徴で、王座への在位期間・戴冠回数・連勝記録
という確固たる裏付けがあるのだし。
41お前名無しだろ:03/04/20 22:47 ID:???
テーズの凄さは、全盛期のフィルムを見れば解ります。
他のレスラーとは、全く違う動きをしています。
なにが凄いかと言ったら、テーズは常に相手に対して
手加減しているのが解るのです。よく見てみて。
42お前名無しだろ:03/04/20 23:49 ID:???
>40
その頃ヨーロッパのプロレス界はどうだったんでしょうね?
ゴッチ以外の同世代によるテーズ評も聞いてみたいものです。
>41
力道山へのバックドロップは手加減なしでしたね。
ボックの投げより速く見えました。
43お前名無しだろ:03/04/21 13:27 ID:???
ゴーディエンコのブロックバスターって投げっ放し? 脱臼とかしそう
44お前名無しだろ:03/04/21 13:52 ID:2DjEBEeE
H・レイスってリング上でやっちゃった事ないの?
M・ヘルナンデス場外に頭から落として意識不明つーのは覚えてるけど。
45王道イズム ◆M56kSUMoQY :03/04/21 20:42 ID:???
テーズについてもう一度言わせてください。
テーズの技で何が凄いって、@首投げとAバックドロップが素晴らしいと思うんだ。
@について。テーズの首投げは主にサイド・ヘッドロックからのコンビネーションとして使われるが、
まさに自然な足の運びで無駄な力を一切使わず投げているんだ。そう、まるでレスリングのテキスト
にそのまま載せたいような正確な投げなのだ。他のレスラーの力任せの投げとは明らかに一線を画し
ている。カール・ゴッチの首投げの倍は名人級である。
Aについて。鶴田も猪木もバックドロップを放つとき、相手を弱らせてからあらためてバックを取っ
て投げるが、テーズのそれは流れの中で放たれる。例えば馬場はココナッツクラッシュをかけようと
足を上げた瞬間に食らったし、猪木は不用意にサイドヘッドロックにいったときにササッと食らって
いる。しかもテーズのそれは、プロレス式にいったん下に反動をつけて放つのではなく、アマレスの
ようにタメなしでいきなり投げるのだ。これら2つの要素はきわめて非プロレス的(格闘技的・武道的)
であり、暗黙の了解としてのプロレス式を超えたバックドロップである事がうかがえる。
他のレスラーもこういう技術を見せてくれれば、総格とは別の次元でプロレスにも価値が出てくると
思うのだが…。長文申しわけないッス。
46お前名無しだろ:03/04/21 21:44 ID:YzWt3igM
33=34です
>>40
テーズの方が実績で上回るのは一目瞭然として、
それでも力道山は一国民の士気高揚した歴史上の人物として、プロレスの枠を超えちゃってるじゃん?
例えば日本の百科事典を開いてみれば、プロレスラーはことごとく無視されてるけど
力道山の名前だけは(写真つきで)ある。
アメリカの百科事典にはテーズの名前がない・・・(だから他のレスラー達はのってるわけがない)
誇張すれば、力道山という存在は戦後の日本経済に影響を及ぼし、
ひいてはそれが世界の権力構図の変化の一つの発端に・・・まあ話広げ過ぎたわなw
でもとにかく「社会現象」という観点だと、テーズより力道山に分があるかと
47お前名無しだろ:03/04/22 07:37 ID:37FBQRFt
がきのころはリックマーテルにあこがれたな。
こいつ90年代のマット界に置いていかれたし、
実は「昭和最後の外人レスラー」かも?
48お前名無しだろ:03/04/22 07:52 ID:nVG8WNQk
ミリオンダラーマン
49お前名無しだろ:03/04/22 07:57 ID:rgrLE/Vr
>46
敗戦後とゆう時代背景も・・・・・
50お前名無しだろ:03/04/22 10:06 ID:???
昭和の時代で「長きに渡って」という観点では
ブッチャ−の名前が挙がるな。
51お前名無しだろ:03/04/22 11:24 ID:???
この前テーズVSいの着のビデオ見ました。
テーズの腕の長さにびっくりした。
52グレート・ガマ:03/04/22 21:10 ID:zvn4gGun
日本プロレス、国際プロレス、新日本、全日本で昭和に限って活躍した外人レスラー
ベストテンをあげるとしたら誰ですかね。原則として団体をかぶらないようにするならば・・・。
53お前名無しだろ:03/04/22 21:30 ID:???
>>52
叩き台としてベスト5は…

日プロ:テーズ、ブラジル、サンマルチノ、デスト、ブルーザー
国際:ロビンソン、ガニア、ゴーディエンコ、バション、グラハム
新日;ゴッチ、シン、アンドレ、ハンセン、ホーガン
全日;ドリー、テリー、ブッチャ-、マスカラス、ブロディ

ここら辺はほぼ異論はないでしょうかね?
ベスト10なら、残りの5人は人によって異なるでしょうな。
特に国際は。
54お前名無しだろ:03/04/22 21:36 ID:???
>>18>>46
その4人を選んだ基準がかなりアイマイだな・・
というか、訳がわからん
55お前名無しだろ:03/04/22 21:39 ID:???
>>53
フリッツがいない事が不満。それに国プロがかなり落ちるけど・・
大体異論なし
56グレート・ガマ:03/04/22 21:48 ID:zvn4gGun
全日・・・レイス、ブリスコ、フレアー、ニックあと1人はどうでしょう?
国際・・・カマタ、ホフマン、カーペンティアあたり?
新日・・・バックランド、弱いかもしれないがダイナマイト・キッドあたりは?
日本・・・フリッツ、キニスキー、ブラッシー、コワルスキーあたりか?
57お前名無しだろ:03/04/22 22:15 ID:EyGQ+gzp
フリッツの子供達ってどうなったの?
58王道イズム ◆M56kSUMoQY :03/04/23 06:51 ID:???
>>51
テーズの腕の長さは有名で、ゴリラみたいですよね。
でもそのリーチはレスリングにおいては資質なんでしょう。
テーズの新人時代の写真と猪木の新人時代の写真を比べると、
二人の体が酷似しているので驚いた事があります。
59お前名無しだろ:03/04/23 07:02 ID:???
感電死したジャックjrってどんなレスラーだったの?
60お前名無しだろ:03/04/23 08:30 ID:???
フリッツは日本プロレスにはアイナンクローシリーズ1シリーズしか来日してないんじゃないか
61お前名無しだろ:03/04/23 08:57 ID:???
60は煽り? 5回は日プロに来てるけど。
62お前名無しだろ:03/04/23 09:13 ID:???
>59
長男の事だろうか・・・・・小さい頃死んでいるような気が。
63お前名無しだろ:03/04/23 10:11 ID:blgE/smp
>>62
長男ケビン?
次男デビット?
三男ケリー?
四男以下??
64お前名無しだろ:03/04/23 10:22 ID:???
>>63
長男・ジャックJr.(幼少時感電死)
次男・ケビン(唯一の生存者、既に引退)
三男・デイビッド(84年薬物死)
四男・ケリー(93年ピストル自殺)
五男・マイク(87年薬物自殺)
六男・クリス(91年ピストル自殺)

父・フリッツ(97年死去)
65お前名無しだろ:03/04/23 11:13 ID:???
すごいな
66お前名無しだろ:03/04/23 11:29 ID:???
デヴィッドが生きてたらNWAの歴史も・・・・・

とみんな思った? 結局WWFに引き抜かれるんだろうけど。
67お前名無しだろ:03/04/23 11:30 ID:???
まさに呪われしエリック一族(((((((((( ;゚Д゚))))))))))ガクブル
68お前名無しだろ:03/04/23 12:01 ID:???
親より先に死ぬな馬鹿、ロクな死に方してねぇし
69お前名無しだろ:03/04/23 12:08 ID:???
ではケビンが最も親孝行という事でよろしいか?
70お前名無しだろ:03/04/23 12:25 ID:???
フリッツ自身がかなりアレだったような。
絶対安静のマイクだかクリスだか(忘れた)に多量のステロイド打って
無理矢理自分の興行に出場させようとしたそうだ。
間接的の死因になったと・・・・・・。
71お前名無しだろ:03/04/23 13:42 ID:3TLm6Dds
ケビンだけでも長生きしてほしい。
72お前名無しだろ:03/04/23 21:38 ID:???
皆、長身だったけどヒョロっとしてたな。
ステロイドは常用してなかったと思われ。
73お前名無しだろ:03/04/23 21:46 ID:???
>>72
真相はわからないけど、ハイブリッド型の肉体ではあったね
74お前名無しだろ:03/04/23 22:52 ID:txUuqhF7
テーズ流生き方と、ゴッチ流生き方、
対照的な2人で、どちらにも別々に憧れる。
ゴッチって50才でアンドレに完璧なジャーマン決めたよね?
75お前名無しだろ:03/04/24 05:29 ID:???
こんなページをハケーン
昔の王座情報満載だ!
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/5207/eikoutop.htm
76王道イズム ◆M56kSUMoQY :03/04/24 07:57 ID:???
>>74
40代後半のときですね(たぶん47歳の時)。
円熟期のゴッチのジャーマンは足の裏をマットに密着させた安定感があるもので、
若い頃のつま先ジャーマンと比べ審美的には劣るものの、無駄のなさを感じさせます。
我々は40代半ば過ぎからのゴッチからしか知りませんが、全盛期はそれほど強かったのか…
7776:03/04/24 08:02 ID:???
>全盛期はそれほど強かったのか→全盛期はどれほど強かったのか
やべっ、まだ寝ぼけてら(→o←)アチャー
78お前名無しだろ:03/04/24 17:58 ID:???
スレタイ見たとき「幅広杉」とか突っ込もうと思ったけど
レスを読んでたら自分が少し恥ずかしくなってきた。まさに良スレ!

俺の思い出の昭和のレスラーはダイナマイトキッド(新日から全日にかけてってとこが甘いが)なんだわ。
キッドって身体が小さい分高速ブレンバスターにしろツームストンにしろ、ダイビングヘッドバットにしろ
「より速く見せる」「より大きく見せる」「より高く見せる」って意識がありありと伝わってきた。
その強烈な「見せる」ことへの意識が、彼を悲劇的な道に歩ませてしまった訳だが。




79お前名無しだろ:03/04/24 23:19 ID:???
>>78
キッド名勝負ベスト3
vs初代タイガーマスク
vsデービーボーイ・スミス
vsマレンコ兄弟

キッドはいつも全力ファイトで好感もってました。
80お前名無しだろ:03/04/24 23:37 ID:???
>>78
>まさに良スレ!

1さんもさぞ嬉しい事だろうね。
良スレになりそうな傾向って
@旧オタ中心で知識がない人が入り込めない
A馬場−猪木論争やヤオガチ論争に持ち込まない
というのがポイントなのだろう。

新オタでもこの空気に入り込める人なら、皆で
歓迎しようよ。
81お前名無しだろ:03/04/24 23:45 ID:???
ロックンロール・エキスプレスはどうよ?

エリック・モートンとロバート・ギブソンのコンビ
あれは良かった
82お前名無しだろ:03/04/24 23:47 ID:???
マサ斉藤似のエローデス
83お前名無しだろ:03/04/25 00:01 ID:???
>81
当時ロックやってた友人に写真見せたら、

「えっ!こいつらミュージシャンじゃないの?」 だって。
84王道イズム ◆M56kSUMoQY :03/04/25 01:25 ID:???
>>80
禿しく同意だす。哲学の三段論法ではないけど、ヤオーガチの内実をとことん知り、
それを経たうえで昇華したところに、ベテランの境地があるのでは?
ヤオーガチ論争って、歴史を知っているベテランヲタからすれば「衆生」による
不毛なエゴのぶつけ合いに映ると思う。僕なんかはまだ若輩者でその手の論争には
エゴで返してしまうんですが、それでもプロレスのエンタメとセメント、格闘技、
武道と幅広く考え、見ていくうちに、以前ほどヤオーガチに執着しなくなった気が
します(決して逃避するという事ではなく)。
85お前名無しだろ:03/04/25 01:26 ID:???
コテがいると
寂れる
86お前名無しだろ:03/04/25 01:57 ID:3aBy8cFN
テーズって手(ハンド)自体もすごく大きいよね。エリックとはまた違った威圧感。
手の大きさ=握力かどうかは素人なんでよくわからないし、それがレスリングをするさいにどう有利に働くのかも説明できないけど、なんかこう説得力を感じるんだよね。
身体、バネ、反射神経、全てに恵まれている天性のレスラー。

「ゴッチは努力で最高の強さを身につけた人。テーズは天才」(猪木談)だそうです。
87お前名無しだろ:03/04/25 02:03 ID:???
あ、ゴメン。サゲときどき(下がりすぎたら)アゲで行きますか。

猪木の名勝負集てな感じのビデオみたけど、テーズ戦のあとのリング上でインタビュー受ける猪木の汗の量が半端じゃなかった。他のどの試合よりも。
結構、見えない部分でシビアだったんだな、と改めて思った。
88お前名無しだろ:03/04/25 02:14 ID:O3DDYVR0
ゴッチ対アンドレ(ロシモフ)は確か1971年。儂は見ていた。
89お前名無しだろ:03/04/25 07:42 ID:oX9toM5Z
>>76
ところがロシモフを投げたときはつま先立ちだったんだ、これが。

>>88
あのジャーマン、何秒ブリッジしていたかで見ていた人ごとに意見が
ずいぶん異なるんですけど88さんの記憶ではどのくらいでした?
90お前名無しだろ:03/04/25 07:51 ID:fuYUjIXg
ミッシング・リンクとバズ・ソイヤーはすきだったなー(遠い目)
91お前名無しだろ:03/04/25 07:59 ID:RoX+6GHv
>>85
ありがたいことにここはちっとも寂れてないようですが(w
>>88
>>89
ゴッチvsアンドレロシモフ、ビデオで見れるんですか。
絶対見たいんですが・・・
92お前名無しだろ:03/04/25 08:02 ID:RoX+6GHv
>>90
バズソイヤーは漏れも大好き。
Dキッドと並ぶ、生き急いだレスラー・・・忘れられない
93お前名無しだろ:03/04/25 12:52 ID:MYwV4i0i
G・キニスキー、J・バレンタイン、D・L・ジョナサンも語って〜
>86
相撲、柔道で考えるとなんとなく分かる
>92
俺も。ザンギエフ戦のジャーマン忘れられん
94お前名無しだろ:03/04/25 13:22 ID:S8mytSRF
こういうすれは、100一寸でストップ。
95お前名無しだろ:03/04/25 19:07 ID:9gz3RrMs
まあそういわずに200一寸までいきましょう。
96お前名無しだろ:03/04/25 19:10 ID:???
ウォリアーズって昭和かね?
97お前名無しだろ:03/04/25 19:18 ID:KP9JgZpV
>>86
細かいことまでは分からないけど、テーズ自伝によると
子供の頃は自閉症とドモリがひどくて、見かねた父親が知り合いに
レスリングを習わせたんだよね。で、だんだん逞しくなっていく自分に
自信がもてるようになると、不思議と「病気」も治っていったらしい・・
98お前名無しだろ:03/04/25 19:26 ID:???
>>96
チミはどう思ってるんだ?

俺の場合は昭和、というより80年代っていうカテゴリー
なんだよな。マーテルなんかと一緒で。
99お前名無しだろ:03/04/25 19:31 ID:mBMXZP/k
ホークは平成っぽいけど「ウォリアーズ」は昭和っぽい臭いがプンプンする

ウォリアーズとブロディとマーテルが、昭和の最後か
100お前名無しだろ:03/04/25 19:41 ID:48nXzuLu
ブロディは昭和っぽいけどウォリアーズ、マーテルは微妙に違うなぁ。
ギミックが洗練されすぎな気がする。
101お前名無しだろ:03/04/25 19:42 ID:???
むこうのレスラーは、WWFの全米侵攻以前と以降にわかれるかと。
102お前名無しだろ:03/04/25 19:45 ID:???
ウォリアーズは馬場が獲得したおかげで無敗街道を歩んだが
やっぱり新日のほうが手の合う相手がいたと思う
103お前名無しだろ:03/04/25 19:45 ID:???
じゃあ、ハンセンは?
平成になってからも長きに渡って存在感を誇示してた訳だけど。
昭和時代のハンセン≒平成時代のハンセン、でいいのかな?
104お前名無しだろ:03/04/25 19:46 ID:???
藤波・健吾がリフトアップされて場外に。。
105お前名無しだろ:03/04/25 19:49 ID:???
>>103
いいんじゃないの
106お前名無しだろ:03/04/25 19:51 ID:???
>>103
俺は別人物だと思ってるよ
どっちもそれぞれ好きだ
107お前名無しだろ:03/04/25 21:27 ID:???
ハンセンの顔って昭和60年末位から急激に変わり始めた気がする。
特に昭和60年前半と61年で比べるとすごく顔が変わってる。60年までは、
若いイメージだけどAWAとった60年末から61年にかけて、急激に老け顔
オサーン化した。髪型がスポーツ刈りになっただけの印象ではなく、表情
そのものが老けた。単なる年齢かもしれないけど・・・。ウィリアムスなんて
初来日(61年)の時と今の顔が変わった気がしないのに。
10888:03/04/25 22:52 ID:qgdMMfMF
>>89

私の記憶では、副審の前溝(主審の阿部は場外で倒れていた)が3カウント取ったと
思います。ただ、これぐらい古い事になると、脳が勝手に記憶を作っている可能性
もあるので、何とも言えません。
この試合は公式には 〇ロシモフ (体固め) ゴッチ× ですね。

>>91

ビデオはないでしょう。あったら売れるでしょうね。私は1971年にTBSの放送で見
ました。
109レタスマン:03/04/25 23:08 ID:MDF9C0Av
>>93
>G・キニスキー、J・バレンタイン、D・L・ジョナサンも語って〜

キニスキーはへそで投げないバックドロップで猪木をフォールしたことが記憶に
残っている。
バレンタインは鬼顔。ちなみにコワルスキーは般若顔。
ジョナサンは常に余裕を持っていたね。手加減している感じがした。
110お前名無しだろ:03/04/26 00:08 ID:???
キニスキーは平家蟹顔
111お前名無しだろ:03/04/26 00:16 ID:es5gjl9u
>>107
離婚と子育てが・・・・・・クレイマークレイマー
112お前名無しだろ:03/04/26 00:27 ID:j17Y6waJ
>>107ウイリアムスはたしかに変わらないな。まあもともとフケ顔だったわけだ。
多分、今バズ・ソイヤーが生きてたとしても変わってなかったんじゃないか(w
113お前名無しだろ:03/04/26 04:15 ID:???
>>112
晩年のソイヤーは劇太りして別人みたいになったって聞いたが
114お前名無しだろ:03/04/26 04:31 ID:???
>>113
アル中だったのかな、たしか。ステロイドですっかり人間が壊れてしまった…
115お前名無しだろ:03/04/26 04:47 ID:???
>>114
シャブ中&アル中だったんでしょ
あの無重力ぽいパワースラム最高でした
全日本に上がってた時はイマイチでしたが
弟ソイヤーは何やってるんかな?
116お前名無しだろ:03/04/26 07:50 ID:Ri3WL0AB
タイガージェットシン
117お前名無しだろ:03/04/26 08:34 ID:???
>>109
ジョナサンの試合写真見てると結構笑顔が多いんだよね。
有名なのは猪木にコブラ掛けられても笑ってるシーン。
オルテガも力動にアームバー掛けられて笑顔になってる
シーンも有名。ワキを攻められくすぐったがってるように
も見える
118王道イズム ◆M56kSUMoQY :03/04/26 10:24 ID:???
>>89
おお!確かに写真を見たらベタではなくつま先でした。
プ板に来て約1ヶ月、いろいろ勉強になります。
>>86
Uの田村が「テーズさんの手首の骨の厚さったら尋常じゃないですよ!」といっていました。
テーズ道場に行き、正統かつ正当なアームロック(腕がらみ)を教わった時に思ったそうです。
>>109
工房くらいのときに全日本の「オールディーズ・バット・グッディーズ」の企画で来日したとき
生で観ました。温和そのものという感じで、ファンの握手にも快く丁寧に応じていました。
しかし大きかったなぁ……
119けっこう良スレ:03/04/26 12:23 ID:???
【新日・金曜8時】プロレス中継【全日・土曜5時半】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1023798840/l50
120お前名無しだろ:03/04/26 13:29 ID:???
誰かバグジーマグロー好きな人いないの?
121お前名無しだろ:03/04/26 15:24 ID:BJM2LXJ7
カジキマグロなら好きです。
122お前名無しだろ:03/04/26 15:31 ID:???
>>120
ハンセンにラリアット一発で遣られていたね
123お前名無しだろ:03/04/26 15:50 ID:???
124お前名無しだろ:03/04/26 21:47 ID:/oKGvwGA
>>78
漏れもDキッド大好きだし、ほぼ同意だけど
>その強烈な「見せる」ことへの意識が、彼を悲劇的な道に歩ませてしまった訳だが。
だけはやや異論あり。「ピュア・ダイナマイト」読んだヤシならわかると思うが
あの現役時代のエピソードの活き活きとした描写・・体は不自由になってても
キッドのスピリッツは死んでない、嬉しい限りだ。
125お前名無しだろ:03/04/27 02:02 ID:???
>123
バグジー・マグローでここまで語れるこいつらって・・・・・・
126お前名無しだろ:03/04/27 08:21 ID:???
>>79
ブルドックスVSマレンコブラザースは名勝負でした。
キッドがアームロック→投げ→ダブルリストロックという流れで
マレンコより先に関節を極めたんです!
スミスもプロレス流ではなくサンボ式の股裂き(オクラホマ・クレイドル
に似ている)を披露していました。
後日両者はフロントに直訴して再戦をしていますね。
127お前名無しだろ:03/04/27 14:21 ID:tb0Aj4Tg
>>124
あのスピリッツで異種格闘技戦を一回でいいからしてもらいたかった
128お前名無しだろ:03/04/27 16:10 ID:???
よし、Bマグロー(マイティブルータス)が出たついでに
変名して来日していたレスラー・・・。

ボブ・レムズ(サージャント・スローター)
マジット・アクラ(ジョン・ダ・シルバ)
ビリー・クラッシャー&ボロモンゴル(マスクト・スーパースター)
ディック・ブラッド(ティト・サンタナ)
グラン・ラパン(オットー・ワンツ)
シーク・オブシークス・オブ・バグダッド(チーフ・ホワイト・ウルフ)
マイク・デュボア(アレックス・スミルノフ)
129A・アドニス:03/04/27 18:27 ID:esC/XaUh

「何だと? 顔は良いのに体型がイマイチだと? 大きなお世話だこの野郎!!」

 何のインタビューだったかな?
130>128:03/04/28 00:20 ID:s2gAwTkV
ピエール・レ・グラン→バスター・マシューズ→ザ・カナディアン→ギレス・ポアゾン
も入れてくれ。
131お前名無しだろ:03/04/28 00:31 ID:???
>>125
確かにスゲエ。
でも、第一回MSGシリーズで上田に分殺されてる事実を
誰も語ってないのは痛いな。
132お前名無しだろ:03/04/28 00:58 ID:???
アドニスは別冊ゴングのまだ見ぬ強豪グラビアでキース・
フランクスの名で紹介されていた事がある。確かにあの
ツラでスリム体型だったから、ルックスはバッチシだったな。
133お前名無しだろ:03/04/28 01:17 ID:???
↑本名でつか?
134お前名無しだろ:03/04/28 01:25 ID:???
昭和街道ってスレにいっぱい外人スレのリンクがあったな。
だれか過去ログのアドレスわかる人いる?
135お前名無しだろ:03/04/28 01:28 ID:???
http://yasai.2ch.net/wres/kako/969/969675430.html
グーグルで簡単に出てきた。
リンク先のログってどうやったら読めるかな?
136お前名無しだろ:03/04/28 01:30 ID:???
専用ブラウザ(無料)とかを入れる

http://www.monazilla.org/

OpenJaneとか
137お前名無しだろ:03/04/28 01:32 ID:???
ちなみにpiza鯖のログは現在見れないようになってるからだめぽ

■ pizaの過去ログ全部消します。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1047316571/
138お前名無しだろ:03/04/28 01:34 ID:???
>>135
消えたベルトの行方、控え室事件簿が懐かしい
139ちょっといい話:03/04/28 01:52 ID:MlLQAXrG
国際プロレスの末期、アンドレ・ザ・ジャイアントにシリーズ参戦を申し入れた。本
来なら、世界一金を稼ぐプロレスラーのアンドレに対して無謀なオファーであったが
、吉原社長にひとかたならない恩義を感じているアンドレは快く受け入れた。巡業の
移動中、駅のホームで吉原氏と肩を組んで歩くアンドレの姿が目撃されたという。(身
長差が気になるが)
140お前名無しだろ:03/04/28 09:40 ID:Y4Apt+mc
>>139
アンドレの「いい」はなしはやめてくれ・・・なみだがとまらん

あんなに紳士な一流レスラーは、いなかった・・・おそらく生涯忘れることはないだろう
141お前名無しだろ:03/04/28 09:57 ID:???
>>140

でも、稲妻二郎やアレンと...
142お前名無しだろ:03/04/28 10:00 ID:???
しかし実際アンドレはガチではどのくらい強かったんだろうな
外人のボスといっても集客力が圧倒的だからみんなが言うこと聞いてたんだろうし
アレンに喧嘩ふっかけられても避けたらしいし
143お前名無しだろ:03/04/28 10:03 ID:6LqiS1dp
アンドレの生涯って、あるいみマリリンモンローみたいだな。
自分の肉体でスターにのし上がって、そうやって精神がむしばまれていく。。。
144お前名無しだろ:03/04/28 10:04 ID:???
前田戦はあまり参考にならんね、既に膝が悪かったみたいだし。
145お前名無しだろ:03/04/28 10:05 ID:???
猪木が「練習のしないでビール飲んでるだけなのに・・」ってよくいってたけど
あれもギミックかな
やっぱ練習はしてたんだよな
146お前名無しだろ:03/04/28 10:25 ID:ASXyR4mv
「世界のプロレス」でウォリアーズがタバスコを飲むシーンがありました。
結構、印象に残ってます。
147お前名無しだろ:03/04/28 10:34 ID:???
>アレンに喧嘩ふっかけられても避けたらしいし

色んなところで引合いに出される話だけど実際どーなんだろ?
身体的能力で明らかに勝る奴でも、相手が凄い剣幕で迫って
くれば引いちゃうって事あるでしょ。そんな類の話ではないのかな。
148お前名無しだろ:03/04/28 11:02 ID:???
>>147
やっぱり高橋の言うとおりハートの問題なのかね
149お前名無しだろ:03/04/28 11:27 ID:???
>>144
でもアンドレにのしかかられたら脚がきしんだというが。
150お前名無しだろ:03/04/28 14:38 ID:89RIkaDV
>>149
フルネルソンで首がボキボキ鳴ったとか

足も折ろうと思えば折れたろうね
151お前名無しだろ:03/04/28 14:51 ID:???
デストロイヤーの話まだ〜?
152お前名無しだろ:03/04/28 15:21 ID:???
デストロイヤーはサップの先達でしょう?
153お前名無しだろ:03/04/28 21:53 ID:???
154お前名無しだろ:03/04/29 00:59 ID:???
>>139
その話、外人係だったマンモス鈴木がゴングで触れてましたね。
確か、飲み屋の帰りで、酒豪の吉原代表もアンドレの酒量にはかなわず、酔いがまわってた。それをいたわるように肩を抱いて歩くアンドレ。
「まるで父親と大きな息子のようだった」とマンモス談。
155お前名無しだろ:03/04/29 01:54 ID:EYune4w2
オレは田中ケロは嫌いだが、「アンドレ先生」という呼び方だけは、今でもしっくり
くる。
156お前名無しだろ:03/04/29 09:32 ID:???
ケロちゃんといえば、昭和時代から一度もケロのコールがいいとおもった事ないよ
甲高い声が格闘技のリングアナとしてはどうなのかと今でも疑問だよ
157お前名無しだろ:03/04/29 09:34 ID:???
倍賞鉄男と百田義浩が良すぎたんだよ。
158お前名無しだろ:03/04/29 09:43 ID:???
>>157
リアルタイムでは知らないが、懐かし映像を見る限りはげしく同意!
159お前名無しだろ:03/04/29 09:46 ID:???
ケロ嫌いだがムタの試合はケロの前口上ありき。
160お前名無しだろ:03/04/29 10:46 ID:???
フリーバーズ対ブロディ、ケリーのテープが出てきた。
存命なのはマイケルだけだ(悲
161お前名無しだろ:03/04/29 10:49 ID:???
ブロディがアルバカーキ出身とコールされとる。
バンディもノーヘアー、ノーアイブラウとコールされるし、これがダラス流なのか。
162パットン大戦車軍団:03/04/29 11:46 ID:h2BhDzeQ
>154

こういう友情話を聞くと、アントニオ猪木には、信者・取り巻きがごまんといても、
友達はひとりもいないんじゃないかと、しみじみ思うのであります。まあ、猪木ら
しくて、それもいいと思うけど。
163お前名無しだろ:03/04/29 11:48 ID:???
VANHALENの元ボーカリスト、サミーヘイガーは来日すると
言い寄ってくるファン喰いまくり。関係無い息子までファンの女喰ってた。
164お前名無しだろ:03/04/29 13:05 ID:???
馬場の友人はサンマルチノ、モンスーン、デストロイヤー、
ファンクス、アンドレ、レイス等いっぱいいるね
165お前名無しだろ:03/04/29 13:54 ID:ZdsTKvs2
>>163
ビル・ロビンソン、ジャック・ブリスコあたりはファンの女喰いまくりだったのでは?
漏れもそんな男になりたい(w
166お前名無しだろ:03/04/29 14:02 ID:???
>>165

Pedro Morales
167お前名無しだろ:03/04/29 14:09 ID:ZdsTKvs2
>>166
漏れも書き込んだ瞬間シマッタと思ったよ(w
168お前名無しだろ:03/04/29 14:14 ID:???
>>164
サンマルチノによると馬場との関係は仕事上だけだって。
169お前名無しだろ:03/04/29 14:15 ID:???
>>166-167

マードックいわく・・・
「モラレスの野郎が何であんなに女にモテるのか分からん。
デカければいいというわけでもあるまいし・・・」
170お前名無しだろ:03/04/29 14:41 ID:bPBbcYXP
ロビンソンやブリスコが強いのはわかる。
がモラレスって(ベルト獲ってたけど)強かったの?

テーズが「アントニオロッカみたいな実力のない『曲芸師もどき』が出てきて
プロレスのレベルを落とした」とか言ってたけど、モラレスもその最たるものというイメージ
なんだが。(イメージだけだけど)

誰か全盛期に詳しい人、教えてくれ!
171お前名無しだろ:03/04/29 16:23 ID:pgY/u/u3
>164
後年ファンクスと馬場の仲はあまりよろしくなかったようで。馬場の友人としては、
逸見政孝氏を挙げたい。
172お前名無しだろ:03/04/29 16:36 ID:q7lkeyF9
ミリオーンスロット!
173お前名無しだろ:03/04/29 16:50 ID:???
ドリーが全日と切れたのは何故?
174お前名無しだろ:03/04/29 16:54 ID:???
モラレス神話として参考になるかな…
新日の第3回ワールドリーグ公式戦でK・K・クラップに
壮絶な制裁試合をやっている。小鉄の本でクラップの素行の
悪さに業を煮やしていた、とある。件の試合はノーTVだと
思ったが、月刊誌のグラビアを見る限り、モラレスの圧勝
という感じだった。当時のクラップに圧勝…は相当な価値だ。
175お前名無しだろ:03/04/29 17:10 ID:???
>174
あっ、それ読んでいきなり思い出したけどピーター(?)の本で
誰かをホテルの部屋に押し込んでヤキ入れたって書いてなかった?
176お前名無しだろ:03/04/29 18:00 ID:???
>>171
馬場の晩年、ドリーは猪木との対戦を熱望してたね。
小川ースバーンのレフェリーもしたし。
猪木に何故近づいていたのか謎だった。
177ツ?ムOヨ?ヨ?ツ?ツ?ツ?:03/04/29 18:25 ID:???
>>170
営業上の問題でしょう。ニューヨークにプエルトリカン一杯いるからね。
MSGだけならサンマルチノより客よべたんだって。
178お前名無しだろ:03/04/29 21:32 ID:???
>>176
猪木の引退試合は、ドリーで締めくくってほしかったな。個人的に。

昭 和 街 道
http://yasai.2ch.net/wres/kako/969/969675430.html
☆★ 昭 和 街 道・改 新 版★☆
http://kaba.2ch.net/wres/kako/988/988372290.html
”豪華だったあの頃”昭和外人レスラー伝説
http://w2.kicks-ass.org/cgi-bin/read.cgi?site=2ch&bbs=wres&key=979037210&to=50
ドリー・ファンク・ジュニアを憶えていますか?
http://w2.kicks-ass.org/cgi-bin/read.cgi?site=2ch&bbs=wres&key=999686488&to=50
ディックマードックを語ろう
http://w2.kicks-ass.org/cgi-bin/read.cgi?site=2ch&bbs=wres&key=968931674&to=50
地獄の墓堀人ローランド・ボックについて語ろう!!
http://w2.kicks-ass.org/cgi-bin/read.cgi?site=2ch&bbs=wres&key=965873496&to=50
179お前名無しだろ:03/04/29 21:34 ID:???
さんまはプロレスといったらモラレスと言うね。
180満面の笑み:03/04/29 22:37 ID:QOzCFcQi
>>151
>デストロイヤーの話まだ〜?
デストロイヤーの正式のリング名は、ザ・センセーショナル・インテリジェンス・デ
ストロイヤー。
彼が行なう試合前の準備運動が好きだった。うしろ向きに倒れて、マットの反動と腰
のバネを使って、ピョコンと起き上がるもの。畳の上で練習して、ついにできるよう
になった。
181お前名無しだろ:03/04/30 08:15 ID:???
>>176
日本で試合やれば小遣い稼ぎになるし、表舞台にも一時たてるから、
特に仲が良くも悪くもない猪木とやりたかったんじゃないかな。
182お前名無しだろ:03/04/30 11:20 ID:???
>>177
今は知らないけどWWWF当時はラテン系のファン層が多くて、
(ちなみに裕福とは言えない階層の人たち)
サンマルチノやモラレスが長期政権築いたのはそれが理由だとかなんとか。
183お前名無しだろ:03/04/30 15:00 ID:???
デストロイヤーで思い出したが、昔のプロレス本には必ずジョージ・スチールが
高校の数学教師であることが豆知識として載っていた。
184お前名無しだろ:03/04/30 15:13 ID:???
マスクドスーパースターも教師なんだよね
185お前名無しだろ:03/04/30 15:15 ID:???
そんなことより新日がファイトを取材拒否したことに
オールドファンは怒ろうよ
186お前名無しだろ:03/04/30 15:16 ID:???
>>185
それあちこちでカキコしてるようだけど、ソースはないの?
187お前名無しだろ:03/04/30 15:16 ID:???
>>185
おいおい、「そんなこと」はないだろう(笑)
188お前名無しだろ:03/04/30 15:18 ID:???
>>186
まあマルチポストもなんなんで
少し書き方変えたりしたけどな。

ソースは俺んちの今週号のファイトだ!とっととファイトスレに来い!
189お前名無しだろ:03/04/30 15:21 ID:???
そういうことに興味ある人もいるんだ…
関心は色々だね
190お前名無しだろ:03/04/30 15:26 ID:???
>>189
てめえ!ファイトがマスクドスーパースター100万ドル
覆面はぎマッチとか何回記事にしたと思ってる!

当時ネットもなかった頃の消防の俺がwリーグ戦で坂口×スーパー☆の
結果が知りたくてファイトに電話したら
「坂口の優勝です」と教えてくれたぞ!

はっきり言っててめえなんかより無茶苦茶詳しいのはファイトのおかげなんだよ!
191お前名無しだろ:03/04/30 15:30 ID:???
>>190
基地外ハケ〜ンwww
192お前名無しだろ:03/04/30 15:35 ID:???
>>191
いやそこで煽りというのもどうか
193お前名無しだろ:03/04/30 15:42 ID:???
>>190
ファイトスレでやれば?自分でも誘導してたじゃん
194お前名無しだろ:03/04/30 15:52 ID:???
おっ、初めて荒れてきたなw
>>181
金の為に五十過ぎてから日本語習うとは思えんのだが。
195お前名無しだろ:03/04/30 17:18 ID:vjE8EoK4
本当の漢はテリーファンクだ。
俺はテリーの全日時代は同時代体験出来なかったが
復帰後、現在(50代後半?)に至るまでの暴れっぷりに、心底感動する。
テリーは昔よりイイ顔になってると思う。

ベースボールマガジン社から出てる「プロレス異人伝」のインタビュー読んだ?
196お前名無しだろ:03/04/30 17:33 ID:dMZe94ji
>>176でスバーンが出たんで思い出したけど、思い切り「平成」っぽいスバーンと、
Dキッドは同じ1958生です

スバーン最近どうしてる?
197お前名無しだろ:03/04/30 17:36 ID:dMZe94ji
>>195
テリーは1944生か・・・まあブッチャーと全盛期を共有したワケだしな
この2人の男の生涯にわたる関係こそ、ほんものの男の友情だ
198お前名無しだろ:03/04/30 18:18 ID:???
でもみんな自分に都合のいい事言ってるよね?
テリーも復帰の件に関しては
「全日のビジネスが下降気味だったんで、馬場から要請された」
なんて言ってるし
199お前名無しだろ:03/04/30 18:27 ID:???
テリーは猪木同様、いろいろな事業や職業に手を出して失敗している。
お金がないんだよ。
200お前名無しだろ:03/04/30 18:36 ID:???
バックランドは年に9回日本に行った事もあるなんて言ってるね。
201PWF:03/04/30 19:38 ID:2ocVdaXk
テリーは淋しかった・・・あの栄光から一転、テキサスのお百姓さんに戻ったんだからな。
そして馬場さんに頼んだ「復帰できるかなあ?」と。しかし容易ではない。それであの伝説の
田コロ決戦での戦い、そして復帰となった。
202お前名無しだろ:03/04/30 23:05 ID:FVdt7CWV
借金や事業のことは、まあ色々あろうが、次の一節だけはテリーの心底から出たものだろう
(「異人伝」より)

「プロレスは常に痛みが伴うし、ハードな職業だ。でも、辞めることはもっとハードなんだよ。
現役の時にドレッシングルームに入る感覚と、リタイアしている時にドレッシングルームに入る
感覚は全く違う。レスラーとしてドレッシングルームに入って出番を待つ時はとても
エキサイティングだが、レスラーではない立場でドレッシングルームに入っても
ちっとも楽しくない。ドラッグのことはよくわからないが、いい試合をした後は
どんなドラッグよりも快感を得られるんだよ。(略)結局のところプロレスを、
悔しいけど愛しているからだね。(略)どれくらい愛しているのかは私にも分からない。
苦しいし痛いし、自虐的だよ。でも、死ぬほど愛しているんだ。」

まあ金のためだけなら60歳まで(さらにテーズみたいに74歳まで)プロレスやらないよな・・
203お前名無しだろ:03/04/30 23:14 ID:???
テリーの復帰に対して、ハンセン&ブロディの本音はどうだったんだろう?
204PWF:03/04/30 23:45 ID:A5qFkrwB
>203
スタンがそういえば回想していたな。
83年くらいまでは、あの頃、奴(テリー)が大嫌いだった。しかし、いなくなると
燃える相手がいなくなったみたいに心にエアポケットの様なものができた、師でもあるしな。と。
ブロディからは聞いたことはなかったが。
205お前名無しだろ:03/04/30 23:48 ID:1vfnE/Xe
>200
バックランドみたく、プロレスラーでありながら「ちゃんと喋れる」人が好きですね。
あと>126で出た名兄弟コンビで、本業薬剤師のジョー・マレンコ兄なんか渋いですね。
206お前名無しだろ:03/04/30 23:52 ID:W9EO9KZ0
インテリモンスターブロディ語録はどこでよめるのか?
207お前名無しだろ:03/05/01 00:01 ID:2yu8neSK
嫌いなレスラーは?と聞かれて「ブロディ」と答えた猪木のブロディ評
「自分の物差ししか持っていない人間」
208お前名無しだろ:03/05/01 00:08 ID:???
ブロディのインタビューで「公園をみればその国の文化がわかる」
とかなんとか言ってた。
ブロディがそういうこと言うなんて以外だった。
209お前名無しだろ:03/05/01 00:35 ID:N1S3DjPK
>208
何でよみましたか
210お前名無しだろ:03/05/01 10:39 ID:6b3D9zvf
亀レス
>>93
>G・キニスキー、J・バレンタイン、D・L・ジョナサンも語って〜
L・テーズが一番闘いたくなかったのが、キニスキー。
たしかにビデオ(『鉄人ルー・テーズ vol.1』)で見ても、キニスキーのキチンシンクに
かなり押されて、反則防衛かなんかだっと思う。
211お前名無しだろ:03/05/01 10:41 ID:6b3D9zvf
>>208
さすが機知に富んでるな、ブロディ
212お前名無しだろ:03/05/01 14:10 ID:???
公園ってやっぱ「文化の具現化された場所」なんだと思うよ。
213お前名無しだろ:03/05/01 14:13 ID:???
俺の経験上「女のアナルを見ればそお女の経験数が分かる」
214お前名無しだろ:03/05/01 16:56 ID:???
しかしジェス・オルテガやキングコングなどの話題が出ないって事は
やっぱ団塊の世代以上の人が少ないってことですな
215お前名無しだろ:03/05/01 17:20 ID:???
団塊の世代が2ch・・・・。
216お前名無しだろ:03/05/01 18:02 ID:???
でも5,60代の人に当時の熱気や懐かし話を聞いてみたい気もするが
217お前名無しだろ:03/05/01 21:29 ID:???
今さらながら、ダイナマイト・キッドの自伝を読んだ。
かなーり読み応えがあって面白かったよ。
218お前名無しだろ:03/05/01 22:19 ID:???
ブロディは知的だよ、なんてたってインテリジェンスモンスターだし
ttp://www.geocities.co.jp/Athlete-Sparta/4249/saying.html
ttp://www.bekkoame.ne.jp/ro/slash/bb_spirits.html
ブロディ発言集
219お前名無しだろ:03/05/01 22:46 ID:MOZGFKv+
>>218
ありがとう!ほんとにありがとう(感涙

キッドもブロディも、プロレスラーである以上に「スター」
ただなんとなく2人は折り合いが悪そうでもあるな〜
220お前名無しだろ:03/05/01 22:53 ID:???
キッドは亡くなったんだっけ? スミスだったか?
221お前名無しだろ:03/05/01 22:57 ID:E7yKyskU
>220
キッドは死線を何度かさまよったあと「復活」して自伝をものした
デイビー・ボーイ・スミスについては詳しくないけど、そんな話を聞いた気もする・・
222お前名無しだろ:03/05/01 23:00 ID:???
スミスは亡なりましたよ…
223お前名無しだろ:03/05/01 23:01 ID:???
やっぱり薬関係で寿命ちじめたかな
224お前名無しだろ:03/05/01 23:02 ID:???
スミスは亡くなってるよ
225お前名無しだろ:03/05/01 23:04 ID:???
亡くなった人をとやかくあれだけど、亡くなる寸前まで奥さんから暴行諸々で再訴訟されたばかりだった。
226お前名無しだろ:03/05/01 23:10 ID:???
リング外では問題児みたいだな ブロディは人格者みたいな印象あるけどやっぱりわがまま?
227お前名無しだろ:03/05/01 23:12 ID:???
すまんがブロディに人格者の印象はまったくない
228お前名無しだろ:03/05/01 23:12 ID:???
金にがめつそう
229お前名無しだろ:03/05/01 23:14 ID:???
226 名前:お前名無しだろ :03/05/01 23:10 ID:???
リング外では問題児みたいだな ブロディは人格者みたいな印象あるけどやっぱりわがまま?
230お前名無しだろ:03/05/01 23:16 ID:???
しかし結果論かもしれないけど、ゴディやヘニングの亡くなる直前の写真
見ると“生きた目”をしてない。明らかに最盛期の目と違うスーッと何か、
透明に抜けてくような、ちょっと言葉で表せない目をしていた。何か予兆
が出るのだろう。それを思うとブッチャーは60歳超えても、まだまだ精気
のある目をしている。
231お前名無しだろ:03/05/01 23:19 ID:???
単にヤク中の目だろ。
232お前名無しだろ:03/05/01 23:21 ID:???
IQが高い→人より秀でている自分を押し出し調和を乱す
IQが人並→基本的な良識がわかっており揉め事を起こさない
IQが低い→ただひたすら回りから煙たがれる
233お前名無しだろ:03/05/01 23:21 ID:???
ヘニング 44歳
リトル・フランキー 44歳
なんだよな

>>230
直前の写真なんかあるの?リンク貼って
234お前名無しだろ:03/05/01 23:22 ID:???
キッドの自伝では、ブロディはキッドには良くしてくれたみたい。
スミスは人格者ではなかったようだ。
235S行列:03/05/01 23:23 ID:CK9UZ0D4
プロレス中継が2週間に一度しかなかった時代を覚えている人はいるかな?金曜8時
「ディズニーランド」という番組と交代でやっていた。
236お前名無しだろ:03/05/01 23:23 ID:???
>>232
んー
237お前名無しだろ:03/05/01 23:28 ID:???
上にあるブロディ名言集っての読んで思ったんだが、
ブロディは良い試合にしようと思って試合に臨んだことあったのかね。
他の意味で客を意識してることは十分わかる。
238お前名無しだろ:03/05/01 23:49 ID:???
>>234
キッド自体がスミス以上に人格者からほど遠い存在。
239お前名無しだろ:03/05/01 23:55 ID:???
>>238
ん?
240お前名無しだろ:03/05/02 00:11 ID:???
キッドは事故後みちのくの興行に来てたけど、全盛期とのあまりの差にショックが残った。あの前後に弟子を日本に送るとかキッドらしくない語調でアピールしてたのをみたような気がするけど、あれ結局こなかったよね。
クリスがキッドと同スタイルを昔目指してたらしいけど、全盛期のキッドのキレはいまだ出せてない、というか現在は方向変わってるね。
241お前名無しだろ:03/05/02 00:12 ID:???
OXベイカーの話題はこのスレだったっけ?
あれはレスラーというより俳優だね。
242お前名無しだろ:03/05/02 00:28 ID:???
>>241 国際プロ的レスラーのイメージ
243お前名無しだろ:03/05/02 01:07 ID:???
Mストンパーと併せて、国際崩壊の影響を最も受けたレスラーだな、
OXベイカー。チャンピオンカーニバルでのザコっぷりは涙モノ。

Mジョージもな〜〜〜〜勿体無かったな〜〜〜。
244お前名無しだろ:03/05/02 01:32 ID:???
スティーブ・オルソノスキーってのもいなかった?
245お前名無しだろ:03/05/02 02:09 ID:???
いや、ベイカーは国プロ時代からザコだったよ。そのコケおどしチックなキャラが憎めなかった。

むしろ、他団体で噛ませ犬にされまくったのは、ストンパーとかスミルノフとか。

旧Uにキューバン・アサシンが来日しているという事実が今になって思うとスゴイ。
246お前名無しだろ:03/05/02 03:12 ID:???
ジョーはまだIジャに出てるのだろうか?
247お前名無しだろ:03/05/02 03:21 ID:???
ジプシー・ジョーは引退したよ
248お前名無しだろ:03/05/02 03:24 ID:???
こないだやってたなジョー
249お前名無しだろ:03/05/02 03:32 ID:???
週プロが出した外人レスラーのムックに出てたヒゲ面のジピスー・ジョー、フセイン大統領似。
250お前名無しだろ:03/05/02 03:39 ID:???
レックス・ルガーがエリザベス殺人容疑で逮捕されたみたい。鬱だ!
251お前名無しだろ:03/05/02 03:46 ID:???
へ?どういうこと?
252昭和派:03/05/02 03:50 ID:???
>>250
逮捕じゃなく、身柄拘束で取り調べ中だ。
ショックな事件だが、何かの事故だったのでは?と思いたい。
253お前名無しだろ:03/05/02 04:45 ID:B0/qlaWp
そういや本屋に外人レスラーの特集本が出てるね。

その本になんとかの7人で

ハンセン
アンドレ
ブロディ
マスカラス
テリー&ドリー
ブッチャー

あ、あと一人だれだったかなぁ、、、
254お前名無しだろ:03/05/02 05:26 ID:???
>>253
ホーガンじゃないか? たぶん
>>250
エリザベスってあのマネージャーやってた? 死んだの?
255お前名無しだろ:03/05/02 05:34 ID:???
ホントのようだ。英語読むのが億劫なので詳細まではわからないが。
なんでもルーガーの自宅で怪死…。

http://www.1wrestling.com/news/newsline.asp?news=13569
256お前名無しだろ:03/05/02 05:38 ID:???
死に方はまさに女版ブルース・リー

たぶん、ステロイド他、ドラッグ&アルコール漬けだったのだろう。
257お前名無しだろ:03/05/02 08:25 ID:???
>>239
キッドの自伝読めばキッドが人格者からほど遠いことはわかる。
258お前名無しだろ:03/05/02 13:01 ID:???
>>239
たしかにキッドも人格者ではないが、
従兄弟のスミスにはいろいろ世話してやった。
しかしスミスはさぁ・・・
259お前名無しだろ:03/05/02 13:13 ID:???
キッドスミスに限らずレスラーは一般常識から外れたのが多いよそれだけ特殊な世界の人なんだなあ
260お前名無しだろ:03/05/02 13:17 ID:kQWfQ1Hg
>>257-259

830 名前: お前名無しだろ 投稿日: 02/08/23 03:30 ID:q85XH5t6

>>828
昔、デイビーボーイが一人だけWWFに戻ってキッドを見捨て
た(ブリティッシュ・ブルドックの名も独占)時にはひどい奴
だと思ったけど。
キッドの著書読んだら、とてもデイビー・ボーイを責められん
とわかった。
レイス親分に悪戯して自分に罪擦りつけるような奴とは一緒に
いたくねえよな(笑)
261お前名無しだろ:03/05/02 13:53 ID:???
安直な理由だな
262お前名無しだろ:03/05/02 14:42 ID:???
キッドは本で、プロレス界は奇人・変人・怪人の巣窟と書いているが、
俺から見れば、キッドも十分変人。(ステロイドのやりすぎ)
というかプロレス界にまともな人なんていない気がするが・・・。
263お前名無しだろ:03/05/02 18:48 ID:???
キッドがあのまま死んでたら、ダニーがしょっ引かれたんだろうか?
ルーガーみたいに・・・・・。
264お前名無しだろ:03/05/03 03:17 ID:LJoRRnnW
本当に最近はプロレス界に外人のヒットが無くて残念(総合格闘技にはいるんだが)

ゲーリー・オブライトに期待してたのに
265お前名無しだろ:03/05/03 03:23 ID:???
ゲーリーはUインターの田村戦で終わった…
266お前名無しだろ:03/05/03 11:33 ID:???
ガファリがいるだろ?
267お前名無しだろ:03/05/03 13:03 ID:Hg+8fcuu
日本人女性と結婚した外人レスラーって何人位いる?
最初はF・ブラッシーなのかな・・・・・・・。
268お前名無しだろ:03/05/03 13:11 ID:???
ハンセン、ニックもそうだな
269お前名無しだろ:03/05/03 13:12 ID:???
スタン・ハンセンの今の奥さんが日本人でしょ?
270お前名無しだろ:03/05/03 13:19 ID:???
>>268

ニックの奥さんは韓国系
271お前名無しだろ:03/05/03 13:24 ID:???
マスカラスの再婚相手が日本女性。

ペリー・サターンの奥さんは中国系。
272お前名無しだろ:03/05/03 13:38 ID:???
>>267

マーク・ルーイン
273お前名無しだろ:03/05/03 13:48 ID:4vRUEcgE
サヴーのカミさんが日本人らしいが、
最近ではバティスタ(WEE)。

274お前名無しだろ:03/05/03 14:29 ID:???
もっといそうな気がする・・・思い出せん・・・・・。

デストロイヤーは?
275お前名無しだろ:03/05/03 15:06 ID:???
ジョン・レノン
276お前名無しだろ:03/05/03 23:48 ID:???
>>274
カート・ベイヤーはハーフだと言いたい訳?
277お前名無しだろ:03/05/04 00:23 ID:???
>253
遅レスだが、ファンクスを2人としたら既に7人いるぞ?

剛留馬のトコに来てたハリス兄弟とJバーってどーなったっけ。
278お前名無しだろ:03/05/04 01:26 ID:vVcvGiHO
ファンクスはタッグで一人分です。

ピンじゃ他の6人には及ばんわな。
279お前名無しだろ:03/05/04 04:31 ID:???
デストはカミさんを日本人に寝取られたらしい。
280お前名無しだろ:03/05/04 18:04 ID:1aMKGkqM
ジミー・スヌーカってアンダータイツもアニマル柄なんだよね、
ビキニタイプの。 
281お前名無しだろ:03/05/04 19:25 ID:???
ブッチャーの現夫人も韓国系。ブッチャーの顔にしわができないのは韓国製のクリームのおかげだとか。
282お前名無しだろ:03/05/04 22:47 ID:???
>>281
ウソツキ。脂肪で張りすぎてるからだろが。
283お前名無しだろ:03/05/04 23:43 ID:???
>>282
俺だって知らねえよ。雑誌に書いてあったこと写しただけだ。
284お前名無しだろ:03/05/05 02:24 ID:???
このスレでは大人として議論して欲しい
空気読んでくれよ…
285お前名無しだろ:03/05/05 03:00 ID:???
>>282-283
でも、かわいいやりとりでなんだか和んだズラ
286お前名無しだろ:03/05/05 04:06 ID:???
ヅラといえばキラー・小悪スキーな訳ですが
覆面をしていた時もヅラはしていたとか
意味ないのにね(笑)
287お前名無しだろ:03/05/05 07:54 ID:???
よけい蒸れるだろうに
288お前名無しだろ:03/05/06 12:18 ID:tkOpSUW0

あんまり下がるとage荒らしが来た時に落ちますよ。
289お前名無しだろ:03/05/06 23:35 ID:IzLK7+jU
>>278 異議あり!!
ファンクスというくくりではともかく、プロレスの歴史において
ドリー・ファンクJrというレスラーの重要性はハンセン、ブロディ、ブッチャーより
はるかに大きい。単純に日本での(それもおそらく晩年だけの)印象だけで断言しちゃイカンよ。

現在までのプロレス史(ガス灯時代を除く近代プロレス史)において、最重要人物を
3人あげるとすると
@ルー・テーズ
Aドリー・ファンクJr
Bハルク・ホーガン
で決まりですよ。分かる人は分かると思うけど
290王道イズム ◆M56kSUMoQY :03/05/07 00:10 ID:???
>>289
現代プロレスの流れを変えた3人だと思います
291お前名無しだろ:03/05/07 02:44 ID:???
1と2の間にエリック、キニスキー、サンマルチノ、ブルーザー
あたりは入らないだろうか?
292お前名無しだろ:03/05/07 08:09 ID:???
プロレス界全体への影響力としては・・・・・・・・・・
293お前名無しだろ:03/05/07 08:27 ID:???
個々の興行では>>291の連中のほうが集客力があったんだろうけどね。
294 ◆fp4bt5/fEs :03/05/07 19:41 ID:???
>>290
もとい。
289はプロレスの流れが変わりつつあった時期にチャンピオンだった三人。
295お前名無しだろ:03/05/08 08:20 ID:YkuACN/J
ヨーロッパのレスラーも語って〜
296289の委員長:03/05/08 13:03 ID:???
>>294 
いや、プロレスの流れが変った時期に
「たまたま」チャンピオンだった3人じゃなくて
プロレスの「流れを変えた」(その他の要因もあるが)のが、この3人だって
ことですよ。

@のテーズは、言うまでもなく近代プロレスのフォルムを作りあげた人物。それまでの
 プロレスはカーニバル的な見世物興行の一ジャンルに過ぎなかった。が、テーズとサム・
 マソニックによって、プロレス単体の興行が確立され、試合場、ルール、興行形態、チャンピオン
 による各地域のサーキットなどの諸々が確立された。
Aのドリーは、テーズやそのフォロワーである>>291さんの言う個性派の面々による
 顔見世興行的なスタイルを、試合そのものの起承転結でファンをエキサイトさせる
 という変革をになった。ドリーの登場によって、技や試合展開が一気に複雑化した。
Bのホーガンは、テーズの確立したプロレス存在のフォルム、ドリーが加速した試合スタイルの
 に行き詰まりが見えたときに、マクマホンとともに新たなエンタテインメントとしての
 プロレスを確立した。

こういう「プロレス」そのものを確立したり、変革したりした選手と、
単純に彼らのフォロワーでしかないハンセン、ブロディ、ブッチャー、テリーなどとは
「プロレス史的観点」でいえば重要度がぜんぜん違う。もちろんこれは好き嫌いとは
関係なく、私もハンセンらは好きですけどね。
297お前名無しだろ:03/05/08 17:35 ID:???
Bハルク・ホーガン
じゃなくて
BWWF
となるんじゃないかな。
テーズ、ドリーと比べればたまたま感がホーガンは強いと思う。
298委員長:03/05/08 18:24 ID:???
>>297 まあ、そうなんですけどね(苦笑)
ただ、>>296にも書きましたが、テーズにも後ろにサム・マソニックがついていたから、
という面があった。レスラー一人でプロレスが変るわけではなく、背景や時代や外部要因も
大きい。が、それにしても、その変革を象徴するテーズやドリーの存在は絶対に必要
だったでしょう。で、ホーガンがレスラーとしてのレベルではテーズやドリーほどではない
のかもしれませんが、あれだけ全世界的に、老若男女に、プロレスを知らない人にまで、
知名度を広げてプロレスに新しいファンを呼び込んだのはホーガンが空前でしょう。
ビンスとホーガンの、これもプロレス革命として評価しなければいけないと私は
思ってますな。
299お前名無しだろ:03/05/08 23:04 ID:???
>委員長
テーズはハンガリー系移民の息子で、親父譲りのアマレスの英才教育を受けてたんですよね。
彼の守銭奴の面の性格はよく表にでてるけど、意識してカーニバルスタイルから変革をしようとして成功したのか、それともドリーやホーガン
と同様、時代の背景とうまくミックスドされた、偶然だったんでしょうか?
ときに、メフィさんどうしてますか?
300お前名無しだろ:03/05/09 00:37 ID:???
>>299
カーニバルスタイルって見世物的なレスリングですか?
301委員長:03/05/09 01:57 ID:???
>>299 
「ハワイで初めて力道山に会ったとき、彼から私(テーズ)にこう言ってきた。
 “私は北朝鮮出身ですが、日本では秘密なんです”とね。私は“父はハンガリー人で
 母はドイツ人。でも私はアメリカ人なんだ。気にすることはない”と言ってあげたよ」

 ↑というのはテーズの数々の名セリフの中でも、最も私が好きなものの一つですな。
 このセリフをテーズが言ったとき、そこに流智美氏と私(笑)もいたんですが、
 感動しましたね。カーニバルレスリングをプロレスリングとして確立したあたりの
 ことはテーズに聞いてません。聞いたところであのヒト、いつも言うことがコロコロ変るから
 (またそれを流氏がいちいち紹介するから混乱するw)。カーニバルレスリングが現在のような
 プロレスリングになっていく過程、については様々な説がありますが、構想自体は
 マソニックらのプロモーターが率先したんだと思ってます。ちょうど、全女の松永会長が
 「(それまで舞台や縁日などでレビューとしてやっていた女子プロを)女子プロだけの興行を
  体育館を借りてやろう!」という決意のもとに全女を作って行ったのと(スケールは
 違うが)同じように・・・・。ただ、テーズという実力(シュートだけでなくプロレスの上手さも)、
 人気、カリスマ性を兼ね備えた選手が現れたことで初めて可能になったことだと思います。
 つまりカーニバルやイベントの「余興」としてのレスリングではなく、それ自体を目玉にした興行を
 打てるほどのタマがいて初めてマソニックらに野心が芽生えたのではないか、と。
 
 別にケンカしたわけじゃないんですが、メフィ氏とは半年くらい会ってませんなw
 相変らずWWEは熱心に見ているようですが。2ちゃんで心配してくれてるヒトが
 いたよ、と伝えておきますw
302お前名無しだろ:03/05/09 03:45 ID:???
なるほど、
テーズ、ドリー、ホーガンね。
でも、ホーガンって日本で育ったレスラーってイメージあるよ。ということは、80年代の日本のプロレスはある意味アメリカより進んでたということかな(影響を与えたという意味で)。

それから、質問。最強伝説のあるエド・ルイスもやはりカーニバル・レスラーなんですか。
303お前名無しだろ:03/05/09 06:07 ID:IOAB4vd5
VSジョー・ステッカー
304お前名無しだろ:03/05/09 06:18 ID:???
いやいや、やはりホーガンのカリスマ性はレベルが違う。たまたまなどではない!
305王道イズム ◆M56kSUMoQY :03/05/09 07:23 ID:???
>>301
サム・マソニックもだけど、ジャック・カーリーとかがプロモーターだった頃から
カーニバルレスリングとは違うプ純粋なロレスリングがあったと思うのですが。
創世記のプロレスではフリークショーなるレスラーによるショー的興行と同時に
賭けの対象たるプロのレスリング興行が厳然と存在していたのではないでしょうか?
特に地方ではカーニバルレスリングが多かったそうですが、都市部ではフランク・ゴッチや
エド・ルイス、ジョー・ステッカーといった本格派によるプロレスリングが主流だったはずです。
マソニックは全米のプロモーターを結束させてNWAを立ち上げ、プロレスリングを組織化した功労者です。
でも純粋にプロレスリングだけを見せる興行自体はそれ以前にも普通にあったと僕は考えます
ただそんな興行の中にもマスクマンや他民族ギミックのレスラーもいてカーニバル的な要素は充分ありましたが。
306王道イズム ◆M56kSUMoQY :03/05/09 07:26 ID:???
>カーニバルレスリングとは違うプ純粋なロレスリング
→「カーニバルレスリングとは違う純粋なプロレスリング」
307お前名無しだろ:03/05/09 08:36 ID:???
ホーガンじゃなくてもWWFの全米侵攻は成功してたかな?
308お前名無しだろ:03/05/09 09:13 ID:???
どうかな〜? プロレスがPPV中心に移行していく時期だったから、
キャラクター的にピッタリだったのかも・・・バックランドじゃ無理っぽい。
309お前名無しだろ:03/05/09 10:51 ID:???
>>307ホーガンがいてこそ、だろうな。アルティメットウォリアーじゃむりだ。
310お前名無しだろ:03/05/09 11:17 ID:???
>>289
裏重要人物(特に日本)
@カールゴッチ
Aビルロビンソン
Bアンドレ・ザ・ジャイアント

いえ、別に国プロマンセーなんかじゃないですよ・・・w。
311お前名無しだろ:03/05/09 12:03 ID:PIsCbOcJ
>>310
ビルロビンソンだけ少し毛色違う気もするけど、俺もこの「裏重要人物」は絶対忘れてならない
と思うし
単にレスラーとしてでなく、人間としても謎に包まれた現代の「伝説」という点で
テーズやホーガンをも凌駕しうると思う。
俺はロビンソンの代わりにブッチャーあたりいれるかな(またはブロディ、いやキッドか)
312お前名無しだろ:03/05/09 12:06 ID:PIsCbOcJ
佐山サトルもか(キリねぇw
313お前名無しだろ:03/05/09 16:49 ID:???
確かに重要人物を挙げていったらきりが無いな。
主観抜きで考えることはできないしね。
314お前名無しだろ:03/05/09 17:16 ID:2k2lIUlS
やっぱり重要人物といっても時代の象徴であって、そのレスラー一人で
時代が変わったわけではない。テーズもロビンソンもホーガンもみんなね。

でも初代タイガーマスクに限っては、あの天才性ゆえに時代を一人で変えたと唯一いえよう。
315お前名無しだろ:03/05/09 19:19 ID:???






こ     こ     ま     で     読     ん     だ





316お前名無しだろ:03/05/09 22:20 ID:???
>>301
今でも委員長のスレ(箱)やメフィさんのスレの過去ログを夜な夜なあさって気がついたら3時!なんてこともあるですよ。
テーズの件ありがとうございました。
317お前名無しだろ:03/05/09 22:37 ID:???
310に関して突っ込むと、
ゴッチ=外人のクセに日本人コーチ役として来日した
ロビン=外人のクセに日本側エースとして数年間過ごした
という、これまでにないレールを作っていった新規性を
ポイントにしてピックアップしたのかな?
318お前名無しだろ:03/05/09 22:59 ID:N4hTjCm7
昔話が出来る貴重なスレですね。
こことあと2〜3しかないでしょう、この手のスレは?
319昔話:03/05/10 05:12 ID:bchPSvsx
二十年位前、伯母が 「昔、ビル・ロビンソンって言うレスラーが
いてねえ・・・技は綺麗だし、反則もしないし、そりゃあ格好よかった・・・」

国プロ時代でしょうな。
320お前名無しだろ:03/05/10 06:11 ID:???
>>317
ロビンソンが正統派外国人のはしりかな?
321お前名無しだろ:03/05/10 06:42 ID:???
>>320
正統派で本格的に売ったのは初めてだろうな
日プロ外人と差別化を図りたかったんだろう
322お前名無しだろ:03/05/10 13:40 ID:???
>>321
それもあるけど国際に絶対的な日本人エースがいなかった為の苦肉の策かも
323お前名無しだろ:03/05/10 22:42 ID:yvNZjHta
そう
324お前名無しだろ:03/05/10 22:59 ID:???
ジョイント・プロモーション!
325お前名無しだろ:03/05/11 12:53 ID:NJHryvH7
どっちが強い?

ビル・ロビンソンVSジョニー・ロンドス
326お前名無しだろ:03/05/11 23:33 ID:???
ダニーリンチ最強説
327お前名無しだろ:03/05/12 02:32 ID:WTn5AIDo
ヨーロッパ最強のシュートがボックでないのは確か!
328お前名無しだろ:03/05/12 03:06 ID:???
蛇の穴ってまだあるの?
329お前名無しだろ:03/05/12 03:13 ID:???
>>328
再開した道場ならあるよ
330お前名無しだろ:03/05/12 13:11 ID:???
日本じゃなくて英国で?
331お前名無しだろ:03/05/12 16:46 ID:???
>>330
英国のはRウッドが師範(元ビリー・ライレージム3代目師範)
日本では宮戸優光が設立したスネーク・ピット・ジャパンがあり、
師範はビル・ロビンソン(元ビリー・ライレージム出身)
332お前名無しだろ:03/05/13 03:15 ID:???
   
   保守
333お前名無しだろ:03/05/13 06:02 ID:???
バート・アズティ、
ギディオン・ギダ、
ビリー・ジョイス、
アルバート・ウォール、
イアン・キャンベル、
ジェフ・ボーツ、

みんな強いよね?
334お前名無しだろ:03/05/13 06:02 ID:???
>>333
バート・アズラティか
335お前名無しだろ:03/05/13 06:16 ID:3eyqR4N4
俺の最高外人は
ダイナマイトキッド とにかく渋いかっこいい

モンスターマン 猪木が最高の名勝負というだけのスリリングな試合だった

ウイリーウイリアムス おそらくプロレスラーの外敵でこれほど恐い存在は
いなかったのでは。漫画の影響でやる前から化け物だった
336お前名無しだろ:03/05/13 12:11 ID:???
今さら何ですが、
「ビリー・ライレー」って何者なんですか?
337お前名無しだろ:03/05/13 14:02 ID:???
ジャック・デ・ラサルテズ
ジョージ・ゴーディエンコ
ゴードン・ネルソン
ウィルヘルム・ディートリッヒ
ヨセフ・コーバック
アクセル・デイター・・・

この辺も強い。>333
338お前名無しだろ:03/05/13 15:27 ID:???
ジョージ・ゴーディエンコは有名だな。ラッシャーが、今までで一番
強いと思った外国人レスラーは「ゴーディエンコ」って即答してたし。

ウォリアーズ、WWEで復活→ピン負け、したらしい。
339お前名無しだろ:03/05/13 20:19 ID:???
>>336
蛇の穴の創始者で初代師範。
若い頃は懸賞金マッチに出場しまくり、連戦連勝。
そのお金を元にランカシャーはウィガンという町に
ビリー・ライレージムを設立した。
このジムはランカシャースタイル(キャッチ)の道場で、その技術や
練習方法は非公開が基本だった。
カール・ゴッチやビル・ロビンソン、ダイナマイト・キッドも
同ジム出身。
340non:03/05/13 20:49 ID:XiUaq93v
ほのぼの良スレ。
しかし委員長さんて何者なんだろうか・・・。

「日本における」と限定して最重要外人を挙げると誰でしょうね。

シャープ兄弟(正義の日本人VS悪者外人という、その後30年間の
プロレスのあり方を決定)
テーズ(コメント不要)
ロビンソン(正義の外人という新しいパターンの創造)
テリー(アイドル外人という新しいパターンの創造)
ブッチャー(愛されるヒールという新しいパターンの創造)
ハンセン(歴史を変えたと言い切れるものはないが、日本を
主戦場として長年活躍、幾多のレスラーに影響を
与え、その必殺技はそれがなくてはプロレスが
成り立たなくなった、など総合的に見てNO1か)

うーん、わからん。ご意見よろしく。
341お前名無しだろ:03/05/13 21:29 ID:???
>>340
T.J.シン(新日創成期を救った初の日本育ちのヒール)が抜けてる。
342お前名無しだろ:03/05/13 23:06 ID:???
マスカラス(空中殺法を本格的に広めた)は?
343お前名無しだろ:03/05/14 01:40 ID:???
ホーガン(日本で育ったスーパースター)は?

デストロイヤー、ブラッシー、アンドレ、キッドも入れてホスイ・・・・・。
344336:03/05/14 12:01 ID:???
>>339
ありがとうございます
345独断:03/05/14 19:41 ID:???
一般メディア等の知名度で考察

1.ブッチャー 2.ハンセン 3.デストロイヤー 4.ファンクス 
5.アンドレ  6.シンorホーガン って感じ?

上位3人は誰が一番でも・・・CMとか出てると有利カナ?
346お前名無しだろ:03/05/15 00:38 ID:???
団塊の世代ベスト5(親父の口から出る名を元に予想)
一位 L.テーズ 
二位 F.ブラッシー 
三位 シャープ兄弟 
四位 T.デストロイヤー
五位 J.オルテガ
ダラ・シン、ダニー・プレッチャス、ロード・ブレアースを知っていたら通な親父。 
347お前名無しだろ:03/05/15 05:46 ID:SmrtlJ2N
面白くなってきたのでage
348動画直リン:03/05/15 05:47 ID:Ayx2p7ZI
349お前名無しだろ:03/05/15 09:24 ID:???
>>346
うちの親父的にはJオルテガ=キングコングであり、
6位にボボ・ブラジルが食い込んできます。
あとグレート東郷は外人扱いかな?
350お前名無しだろ:03/05/15 12:34 ID:???
最強はドン・レオ・ジョナサン
351お前名無しだろ:03/05/15 12:45 ID:???

俺にとってミスタープロレスは武藤だな

武藤はアメリカでも日本でもプロレスのセンスは最高
352お前名無しだろ:03/05/15 14:25 ID:???
>>350
そういえば全日本でのレトロレスラー呼ぶ企画DLジョナサンでストップ
してんだよな またやってよ!
353お前名無しだろ:03/05/15 15:53 ID:???
>352
招くとしたら誰を呼んで欲しい?
354お前名無しだろ:03/05/15 17:09 ID:???
>>353
ま 無難にエリックとかブラジルとか 個人的にカマタかイヤウケア
355お前名無しだろ:03/05/15 17:12 ID:???
>>354
エリックもブラジルも亡くなっています
356お前名無しだろ:03/05/15 17:15 ID:???
エリック・・・・・・・・・・・・・・・・ケビン?
357お前名無しだろ:03/05/15 17:41 ID:HQ0rljAG
>>346
地方紙とはいえ,一般紙のコラムになるくらいだから、同時代を生きた人には思い入れがあるんだろうね。

 http://www.sanin-chuo.co.jp/column/meisou/2002/05/02.html
358お前名無しだろ:03/05/15 18:01 ID:???
>>352
ジョナサンからスタートです
359お前名無しだろ:03/05/15 20:49 ID:???
>>354
イヤウケアは89年にもう来てる
360お前名無しだろ:03/05/15 21:27 ID:???
ブラジル・・・・・・・・・・・・・・・・ジュニア?
361お前名無しだろ:03/05/16 04:33 ID:???
イヤウケアの息子、今どうしてるかな?
「かつてプリンスと言われたレスラー」
362お前名無しだろ:03/05/16 04:41 ID:???
テーズは元祖ヤオ
363D・ホッジ:03/05/16 18:16 ID:???
張り手とSTFで目がトロ〜ン
364お前名無しだろ:03/05/17 07:57 ID:s0hCHfiS
>>338
ゴーディエンコ最強クラス説に揚げ足?取らせて。

旧UWF時代にゴッチが雑誌のインタビューで、
彼はサブミッションの技術も無いデクの棒、という
コメントを寄せていた。背は低いし、力だけは
そこそこあった、という感じかもしれない。

3回の来日はいずれも国際だったし、他の大物連中
と同時来日で一人だけ突出して目立てた訳じゃないし、
米マットでの実績が殆ど無い、など相対的評価が
極めて難しい神秘的レスラーなのだろう。

リアルタイムで見てきた人の感想も欲しいが、映像でも
是非、見てみたい。
365お前名無しだろ:03/05/17 08:04 ID:???
>>364
逆にゴーディエンコは蛇の穴の連中は正直
たいしたことがなかったよと言ってるね。
ロビンソンの事は評価してたけどね。
そのロビンソンとゴッチは犬猿の仲だけど
これと関係があるのかな!?

ゴーディエンコはサンボもしてたが、フックの
技術レベルはどうだったんだろうね?
ボックを腕がらみでタップさせているが…
366お前名無しだろ:03/05/17 08:05 ID:???
昭和じゃないが、アルティメット・ウォリアーってどこ逝ったの?
昔しょっぱいWWF見てた時に、ヒラヒラ付けて大暴れしてたんだが…。
しかし、強い塩味だったなぁ。
367お前名無しだろ:03/05/17 08:29 ID:???
ロビンソンは「ゴッチは偉大だが、私とゴッチは考え方が違う。
私が見た中で最高のレスラーはドリー・ファンク・ジュニアだろう。」
なんてことを言ってましたね。
368お前名無しだろ:03/05/17 08:44 ID:3SuVmBjt
ドリーとロビンソンのシングル戦は全日のオープンタッグの特別試合で実現しているが、ノーテレビだった為、映像は残ってない様で残念。
369お前名無しだろ:03/05/17 08:47 ID:???
>>367
今現在の発言はまったくゴッチと同じだけどね(笑)

お客さんを喜ばせる?そんな事いうと殴るぞ!
全く君らマスコミは下らん事をいいすぎだ。
370お前名無しだろ:03/05/17 12:27 ID:???
>>366
薬関係で干されて引退。現在はジム経営。
371お前名無しだろ:03/05/17 14:20 ID:srGRst35
>>370
2,3年前オーストラリアで試合してたよ
372お前名無しだろ:03/05/17 16:16 ID:???
Uウォリアーといえば東京ドームのSスローター戦 ・・・もう平成か?
373お前名無しだろ:03/05/17 16:30 ID:???
アルティメットウォリアーは平成のレスラーだな。
ディンゴウォリアー時代に世界のプロレスで放送された事もあるが。
374お前名無しだろ:03/05/17 16:45 ID:???
ジョニー・セイントに詳しい人っていますか?
375お前名無しだろ:03/05/17 16:58 ID:???
バーン・ガニア
376せめて俺だけでも:03/05/17 17:24 ID:???
J・パワーズに乾杯!!
377お前名無しだろ:03/05/17 17:26 ID:???
>>376
わかる、わかるよ!
378お前名無しだろ:03/05/17 17:50 ID:???
>>376
レスラー連中はみんな無視。
379お前名無しだろ:03/05/17 18:00 ID:???
悪質ホモで性格悪いんじゃ嫌われる罠。
380お前名無しだろ:03/05/17 18:55 ID:???
史上最高の“勘違いレスラー”U.ウォーリアー
381お前名無しだろ:03/05/18 07:22 ID:???
突然で申し訳ありませんが ティトコパはもう故人でしょうか?
382お前名無しだろ:03/05/18 09:52 ID:yJoK335B
今、バップから発売されている猪木のDVDに収録されている、猪木対デストロイヤーは必見!デストロイヤーが馬場援護の為にプロレス内ガチ(?)を仕掛けている。
383お前名無しだろ:03/05/18 09:58 ID:???
>>382
で、どんな攻防がみられるの?
384お前名無しだろ:03/05/18 15:58 ID:???
>>379
ケチで金に汚い、が抜けてる
385お前名無しだろ :03/05/18 16:19 ID:b+X78kHh
力道山VSD・T・ブルーザー 実現してたらどんな試合に?
386お前名無しだろ:03/05/18 16:22 ID:7U9UKJv4
Jパワーズのいいところも語ってやってくれよ(笑)
387お前名無しだろ:03/05/18 16:52 ID:???
>386
ピーターに「あの当時はすまなかったな」と土産渡しただか、
食事奢っただか・・・・・って無かったっけ?
388お前名無しだろ:03/05/18 18:26 ID:???
M・スーパースターにトイレでさんざん殴られ便器に顔を突っ込まれ(略
389お前名無しだろ:03/05/18 19:02 ID:???
>>386
新日にNWF世界ベルトを提供してくれた。全日のPWFやインターは
「世界」が付かないけど、NWFには「世界」が付いているんだよね。
390お前名無しだろ:03/05/18 19:16 ID:???
そもそもNWFがどういう経緯で出来たのか教えてください。
391お前名無しだろ:03/05/18 19:29 ID:???
>>389
PWFも最初は「世界」がついてただろうが
NWFも新日がNWAに加盟してから「世界」がとれたんじゃなかった?
392お前名無しだろ:03/05/18 19:30 ID:???
鶴龍でも5分とかで勝ってたウォリアーズ

強いからじゃなくて、分給だったからって本当?
393お前名無しだろ:03/05/18 22:37 ID:???
>>390
1971年にパワーズとその後見人たるオハイオのプロモーター(名前
を失念、何とかマルチネスだったような)が五大湖周辺とカナダの非
主流派プロモーターを団結させて作った団体。
当初はカルガリーやモントリオール、トロントといったカナダの主要
テリトリーも傘下だったが、猪木が奪取する73年にはタイトルこそ
残ってたけど、団体としては瓦解
実質的にオハイオ州クリーブランドのローカル王座だった
394お前名無しだろ:03/05/18 22:42 ID:???
ちなみにパワーズのような信用できんヤツの作った
団体に多くのプロモーターが賛同したのはNWAの
チャンプを中西部・南部のプロモーターが占有して
いることへの不満が原因だったが
NWF王座も結局クリーブランド地区が占用したの
で話が違うと大物プロモーターはすぐに脱退して
崩壊してしまった
395お前名無しだろ:03/05/18 22:46 ID:H7BGobWC
アメリカでは王座獲得回数
日本では防衛回数
が重視されてるようですが、昔はどうだったの?

トリプルHなんか今は50回連続ぐらい防衛してそうだが
396お前名無しだろ:03/05/18 23:15 ID:???
>>393-394
ありがとうございます。
そういうパワーズの反逆的な部分は猪木と
もしかしたら似ているのかもしれませんね。
パワーズの人格とか人望に問題はあったが
別の人物だったら歴史を変えたかも………
397366:03/05/19 07:01 ID:???
THX
ウォリアー繋がりで聞いてみたんだが、やはり薬漬けか…。
昔のビデオ見てたら、タタンカとかいう塩と鬼ごっこしてた(w
J.パワーズ…ラ
398お前名無しだろ:03/05/19 11:18 ID:???
パートナーが問題だった?(ペドロ・マルチネス)

J・パワーズに新間寿みたいなのがついてたら、看板タイトル
流出させるような事はしなかったハズ・・・・・・・。
399お前名無しだろ:03/05/19 18:02 ID:YPKzbgl4
>>340

あくまでも「日本における」プロレス史上の重要人物なら
ゴッチははずせないと思う。
日本のプロレスに与えた与えた影響の大きさではテーズを凌ぐと思う。
400お前名無しだろ:03/05/19 18:16 ID:???
>>384

金に汚いとかのレベルではない。
手癖が悪いのレベル。
401お前名無しだろ:03/05/19 18:40 ID:???
怪しい団体のわりに立派なベルトだな「NWFヘビー」
世界最高の「NWA」のベルトのデザインって今市だと思う。
国旗を色づけしたバックル(?)とか、なんか安っぽい。
一番好きなのは70年代の「WWWF」。猪木も巻いたヤシ。
402逃亡者 ◆UO5P9JhUW. :03/05/19 23:32 ID:???
昭和40年代かな? 当時の旧国際プロレスは今考えると、
すごいカードがあったなあ・・・。
思い出すのは、当時の外人エースだった、人間風車ビルロ
ビンソンと、伝説のレスラー、ジョージ・ゴーディエンコ
の勝負。引き分けだったか、ロビンソンが勝ったか?
記憶は定かではないが、技とスピードに優れたロビンソン
の体を、ゴーディエンコが強引に持ち上げる。
今考えると、ゴーディエンコは相当な地力があったと思う。
他に、カール・ゴッチvsモンスター・ロシモフ。
ドンレオ・ジョナサンvsホースト・ホフマン。
ルター・レンズィといふ強いレスラーもいた。
確か、ジョナサンとロシモフといふ夢のカードもあったよう
な気がする。
403逃亡者 ◆UO5P9JhUW. :03/05/19 23:37 ID:???
それから、記憶ある人はいるかな?
テレビ東京で、海外プロレス番組「プロレスアワー」
といふのがあった。
アントニオ・ロッカvsバディ・ロジャースといふ
懐かしいレスラー。
ルーテーズもよく出ていた。
思い出すのが、あの鉄の爪フリッツ・フォン・エリック
と、黒い魔人ボボブラジルのカード。
生傷男ディック・ザ・ブルーザーvsボボ・ブラジル。
地獄の料理人ハンス・シュミットvsキラー・コワルスキー。
再放送してくれれば、本当に面白いのだが。
404お前名無しだろ:03/05/20 00:30 ID:???
目立たないかったけど、ミスターレスリングって隠れた
実力者だったそうですね。
中の人は誰だったんでしょうか?
405お前名無しだろ:03/05/20 00:37 ID:???
>>404
ジョージアで活躍したティミー・ウッズ。カーター元大統領のお気に入りで
ホワイトハウスに招待された事もあり(詳しくはハンセン自伝参照)。
オクラホマ州立大学のレスリング部出身だからDr.Deathの先輩に当たる。
406405:03/05/20 00:47 ID:???

カーター元大統領の母親でした。
407お前名無しだろ:03/05/20 00:50 ID:???
ガチも強くて対素人でも抜群の強さを誇ってた人
人差し指噛み切られちゃったんだよね
408お前名無しだろ:03/05/20 01:23 ID:???
>>405
カーター大統領の母親がお気に入りだったのは2号だったような気が。
ラバーメン・ジョニーウォーカーが正体でしたっけ。
間違ってたらご免ね。
409お前名無しだろ:03/05/20 11:17 ID:???
そろそろ、底をついてきたかな? ジョニー・ウォーカー(w
410お前名無しだろ:03/05/20 11:36 ID:???
>>407
報復の眼ん玉くり抜き(ガクブル
411お前名無しだろ:03/05/20 13:35 ID:???
意外なシュートレスラーっていえば、
ディック・マードック、 バッド・ニュース・アレン。
そして、WWWFで悪役として活躍してたアイアン・シーク。
ダニー・ホッジも、今では伝説のシュートレスラーとして
有名だが、現役時代、プロレスラーとしては軽視されていた。
日本では、前座の鬼として有名な藤原嘉明もそうだが、
上田馬乃助だろう。上田は強かった。
また、力道山をして、プロレスは馬場、レスリングは猪木、
そして喧嘩は大木と言わしめた、大木金太郎。
豊登は力道山より強かったという説もある。
412お前名無しだろ:03/05/20 13:43 ID:???
外人ではないが、馬場、猪木、大木で道場マッチをやった。
無論セメントで。力道山はアメリカ帰りの馬場が一番と思っていたら、
大木、猪木、馬場という順位になった。
○大木ー馬場●
△大木ー猪木△
413お前名無しだろ:03/05/20 13:51 ID:???
日本でシュートの強いレスラー3人は・・・。
坂口征二
ジャンボ鶴田
藤田和之

で、異論ないですか? 藤田強いんだぞ!
414お前名無しだろ:03/05/20 13:59 ID:???
>>413
ププッ  藤田?w
415お前名無しだろ:03/05/20 16:14 ID:???
スレ違い、他所でやれ
416お前名無しだろ:03/05/20 16:16 ID:???
プロレス界で結局ガチ最強は誰なワケ?
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1047384127/l50
417お前名無しだろ:03/05/20 16:34 ID:???
呪われたIWGP語る? 結局何人死んだ?
418お前名無しだろ:03/05/20 17:41 ID:???
マクマホン・シニア、吉原功、フランク・タニー…
出場レスラーではアンドレ、スタッド、アドニス、マードック、ブラボー…
419お前名無しだろ:03/05/20 18:07 ID:???
当時、ほとんどジョークでケリーも入ってなかった?
リーグ戦じゃなくてタイトルマッチ? 思い出せない・・・
420お前名無しだろ:03/05/20 18:18 ID:???
初期のIWGPはホントに疫病神だな。
第2回決勝の暴動もブック通りか?
421お前名無しだろ:03/05/20 19:12 ID:???
>>412
力道山が馬場に、豊登が猪木に、芳の里は大木に金をかけた。
422お前名無しだろ:03/05/20 22:19 ID:qLiwK7bK
>>408
正解
ノースカロライナでは一号、ジョージアでは二号が格上
だった
まあそれぞれの地元だからね
423422:03/05/20 22:21 ID:???
あげてしまった、スマン
>>418
スコットホール→アル中
ケンパテラ→逮捕
424逃亡者 ◆UO5P9JhUW. :03/05/20 23:07 ID:???
昭和で強かったレスラーは不明だが、
個人的に印象に残ったレスラーを5人挙げろと言われれば。

ボボ・ブラジル
フリッツ・フォン・エリック
ドリー・ファンク・ジュニア
アンドレ・ザ・ジャイアント
ダイナマイト・キッド        だ。
425お前名無しだろ:03/05/20 23:11 ID:???
>>422
カーター大統領に招待されたMR・レスリング2号が「官邸に入るには
マスクを脱いでください」と言われて、拒否して帰ったこという
エピソードを読んだことがある。
426お前名無しだろ:03/05/21 02:48 ID:???
>425

そうそう。それでレスラー仲間からのリスペクトが上がったんだよね。
427はじめまして:03/05/21 22:51 ID:???
>>403
プロレス・アワーは食い入るように見てました。
本当に、再放送して欲しいですね。
あのころの私の記憶が、正しいか、お尋ねしたいと
思います。
@プロレスアワーのテーマソングのバックに、毎回
 血まみれのディック・ベイヤーと、エルボーで
 相手をコーナーに追い込み、逆立ち式のコーク
 スクリューシザース(これが、元祖アントニオ・スペシャル?)
 をかける、アントニオ・ロッカの映像が流れていた。
 この記憶ってあってるかな。
Aアナウンサーは杉浦さんだったのでしょうか。そして解説は
 あの田鶴浜さんだったのでしょうか。
 よく、「このレスラーは、カーニバルーレスリングの出身で」
 とか、解説していました。
Bどこを検索しても見つからない、ブラック・オーキッドなる
 レスラーが、よく出ていた。入場の際、対戦相手の葬送行進曲を
 かける、富豪レスラーというギミックだったと思う。
 これって、私の記憶違いだろうか。
※もし、知ってる人がいらっしゃったら、教えて下さい。

とにかく、我々が見られなかった、クラッシャー・ブル・ベドウ、
ホイッパー・ビリー・ワトソン、スタン・リソワスキー、
リッキー・スター、ゴージャス・ジョージ、ユーコン・エリック、
初代カンガルーズ、ビック・クリスティ、バロン・レオン、
ジーン・スタンレー、サイクロン・アヤラ、そしてバディ・ロジャース
といった、往年の名レスラーがキラ星のごとく出ていたという記憶があります。
本当に、見たいよなー。
428お前名無しだろ:03/05/22 08:34 ID:???
ホイッパー・ビリー・ワトソンってパット・オコーナーの
一世代前あたり?
429お前名無しだろ:03/05/22 09:30 ID:h1bIipJk
念のためage
430お前名無しだろ:03/05/22 13:52 ID:???
グレート東郷は力道山時代は日本側でやっていたね。
ベビーフェイスだったはず。
431逃亡者 ◆CKpQfhx5aE :03/05/22 23:55 ID:???
>>427
プロレスアワーを見ていた人がいるとは・・・。
お互い、オヤジですな。
@に関しては、正確には憶えていません。
 ただ、アントニオロッカの記憶だけは強烈に残っています。
 中西が使うアルゼンチン・バックブリーカーの元祖ですね。
 実力の程はわからないが、人気レスラーでしたね。 
 ロッカといえば、ドロップキック。
残念ながら、ABに関する記憶は定かではありません。
確か、日曜の20:00からテレビ東京で放送されていたような?
桜木健一主演の「柔道一直線」が終わってから、チャンネルを替え
て見ていた記憶があります。遠い昔の記憶ですね。
ガラガー兄弟がよく出ていましたね。
人間空母ハッピー・ハンフリー(336s)には驚きました。
ちなみに、後にニューヨークの帝王と云われたブルーノ・サンマルチノ
は、アントニオ・ロッカに憧れていたらしい。
432逃亡者 ◆CKpQfhx5aE :03/05/23 00:05 ID:???
もうひとつ、、、。
プロレスアワーによく出ていたバディ・ロジャース。
ネイチャーボーイ(野生児)といえば、リック・フレアーの
異名でしたが、元祖はB・ロジャースなのでは?
B・ロジャースといえば、当時の女子プロレスの女王
ファビュラス・ムーアから、度々挑戦されていたといふ噂が
ありました。勿論、アングル作りなのでしょうが・・・。
そして、F・ムーアといえば、日本女子プロレスの小畑千代。
マッハ・文朱以前の女子プロ第一人者でしたね。
ムーアと小畑千代が戦っていた記憶があります。
その小畑千代が、星野勘太郎率いる魔界倶楽部の女子プロ軍
の総裁として活躍している?そうです。かなり、懐かしい・・・。
433お前名無しだろ:03/05/23 00:16 ID:e1NtjE6e
ゴージャス・ジョージ二世のゴージャス・ジョージ・ジュニアというのが国際に
来ていた。アメリカ修行時代の坂口のライバルだったと紹介されていた。
434お前名無しだろ:03/05/23 02:53 ID:???
ゴージャス・ジョージといえばテレビ向けレスラーのはしり!
435お前名無しだろ:03/05/23 04:32 ID:???
ゴージャス・ジョージ・ジュニアは見た事がある。
父親とは似てなかったな。
436お前名無しだろ:03/05/23 11:26 ID:???
  


            たにんだもの    みつお




437お前名無しだろ:03/05/23 17:39 ID:???
アンダーテイカーといえばハンス・シュローダー
438427:03/05/23 23:29 ID:5KmtwREf
逃亡者様。
おやじ比べだったら負けないぞ。私はもう、ぞろ目です。
流ちゃんと、確か同い年です。
アントニオ・ロッカには、私も夢中でした。丁度、少年キングに
ジャイアント台風が連載されていた頃で、それに出てきたロッカ
は、もう日本人柔道家は殺すは、天井から降ってくるは、大変な
人でした。その実物を見てみたいという気持ちが、ロッカ像を
さらに大きくしたんだろうな。梶原一騎(高森)恐るべし。


439427:03/05/23 23:33 ID:5KmtwREf
ゴージャス・ジョージ・ジュニアが、国際プロレスに来た時、
タッグを組んでいたシャチ横内に裏切られ、タッチロープで
ハングマンズホールド(これもワカランかな)をかけられ、
泡を吹いていたシーンを覚えてる人って・・・いないよな。
440427:03/05/23 23:36 ID:5KmtwREf
ちょっと調子に乗って、書き込み続けるけど、
ギル・ヘイズっていうレスラー知ってる人いる。
ギロチンドロップを得意としていた職人レスラー
なんだけどね。
超2流っていう感じですきでした。
それがどうした、といわれても、それだけなんだが。
441お前名無しだろ:03/05/23 23:37 ID:???
442お前名無しだろ:03/05/24 00:12 ID:???
>>421
門茂男の本が話の出所だと思いますが、力道山・沖織名・東郷の面子だと思います。
豊登と芳の里では力道山と賭けの面子には入れないでしょう。格が違いすぎ。
朝鮮相撲の経験者でかなり年長だった大木はともかく19歳の少年が25歳140キロの巨人に
勝つのは無理だと思うのですけど。
素人のよっぽどドンくさい奴が相手じゃないと50キロ差が有れば勝てない。
この賭け試合では対戦してないようですけど、同門だから年中練習はしてるよね。
あんまり信じられない話です。ワールドリーグの最中にこんな事して馬場に
怪我されたら大損害だし。

443お前名無しだろ:03/05/24 09:57 ID:???
>>427
国際のマイナー選手は、マニアックすぎるので、再び国際スレが
立った時にでも、そこで語ってくれや。
ジジ・ザ・グリークとかプリティボーイ・アンソニーなんて
カキコしたって、自分のアングラ知識をひけらかしている
オナニー人間のカキコにしか映らないぞ!
444427:03/05/24 11:13 ID:/X6e6x4W
443様
アドバイスありがとうございました。
迷惑をおかけしました。
445お前名無しだろ:03/05/24 12:57 ID:???
>>444
ちなみに僕はそういう話を語れるスレがここだと思っているので…
まぁレスは出来ませんがカキコを読むだけでも参考になるんで
よろしければまたいろいろ聞かせてください。
446お前名無しだろ:03/05/24 14:24 ID:???
2世レスラーで一番成功したのって誰ですかね?
大体は親を越えられない気が…
447お前名無しだろ:03/05/24 14:33 ID:???
>>446
D.マードック、ファンクス、N.ボックウィンクル、T.デビアス…
結構いるよ。誰が一番かは決められないけど。
448追加:03/05/24 14:36 ID:???
ランディ・サページ、ボブ・オートン・ジュニア、カート・へニング

このスレ、すんげーマニアックですね。読ませていただいてます。
ちなみにカーター大統領と親交があったのは2号。それから
ヒューストンのポール・ボーシュはブッシュのお父さんが副大統領時代
ボン仲だったし、ジェリー・ジャレット(ジェフの父親)はアル・ゴアと
長い付き合い。
450お前名無しだろ:03/05/24 14:47 ID:???
>>448
ドン・レオ・ジョナサンも二世レスラーだよね。
451お前名無しだろ:03/05/24 15:14 ID:???
>>447
おっとっと、その4人(いや5人か)全く同じメンバーで
さっきカキコしようと・・・・・ケコーンするとこだった
452お前名無しだろ:03/05/24 15:29 ID:???
二世レスラーで大成功した人って先代は地味だったり「そこそこ」の選手で
大スター超一流とまで行ってないパターンがほとんどだよね。
同じジャンルで二代で大成功するって滅多に無いよ。プロレスに限らず。
先代が凄いとどうしても比べられちゃうから何かと不利だよなぁ。
453お前名無しだろ:03/05/24 15:41 ID:???
>>443
427の内容のどこがいけないのかね?
>>427
引き続きどうぞ
454お前名無しだろ:03/05/24 15:48 ID:???
仙台が凄杉・・・
ブルーノ・サンマルチノ(デビッド)
ジン・キニスキー(ケリー)
マイク・シャープ(アイアン)
ジョニー・バレンタイン(グレッグ)
バーン・ガニア(グレッグ)
フリッツ・フォン・エリック(マイクとランス)
マッドドッグ・バション(ジュニア=確かいたよな)
455お前名無しだろ:03/05/24 15:51 ID:???
バリーウィンダムは親父と同格でよろしいか?
456お前名無しだろ:03/05/24 15:53 ID:???
デストロイヤーの息子もパッとしないまま消えたよね
日本のプヲタにも名前すら伝わらず消えてった二世レスラーは山のようにいるだろうな。
457 :03/05/24 16:03 ID:5ztbRtmb
>>443
おまえみたいなのが、良スレの雰囲気をぶちこわす。
おまえみたいなのはカキコするな。
>>427
他人がどう言おうが、あなたみたいなカキコは貴重です。
たまに、443みたいな荒らしがいますが気にしないで下さい。
458お前名無しだろ:03/05/24 16:03 ID:ecW9G1h4
本当の完全無料サイトはココだよ! 
255の動画が完全無料で見放題だよ!
今すぐ抜けるよ! http://www.gonbay2002.com
459お前名無しだろ:03/05/24 16:06 ID:???
>>455
ブラックジャック・マリガン>バリー・ウィンダムでしょ。やっぱり。
バリーとケンドールは親父に比べて線が細い。
460お前名無しだろ:03/05/24 16:13 ID:???
>454
G・バレンタインは頑張ったほうだよね。
461お前名無しだろ:03/05/24 16:17 ID:???
>>460
そうですね。
>>454ではグレッグが一番先代に近いとこまでいったと思う。
462427:03/05/24 17:25 ID:a6fa/7az
みんな、ありがとう。
463お前名無しだろ:03/05/24 18:58 ID:???
ルダックの息子も数年前末期FMWにきとった
464お前名無しだろ:03/05/24 19:15 ID:???
平井も2世だぞ でも日本人だからここでは無しだね
465お前名無しだろ:03/05/24 19:21 ID:???
>>464
昭和じゃないしね。
昭和と言う事で百田光雄。
やっぱ大成しねぇな。
466お前名無しだろ:03/05/24 19:26 ID:???
平成なら浜田親子もいるよ
467お前名無しだろ:03/05/24 19:30 ID:???
BハートやOハート、ジェイク・ロバーツ、ダスティン・ローデス、
ファトウとサムウ、JマレンコとDマレンコ、アレックス・ライト、
ブラッド・アームストロング、パット・タナカ(極道だっけ?)、
タイガーコンウェイ・ジュニア、EギルバードとDギルバード、
リック・モートン、フレッド・カリー

疲れた…
468467:03/05/24 19:32 ID:???
ごめん平成も混じってしまった
469お前名無しだろ:03/05/24 19:37 ID:???
ある意味マクマホンも親父越えたと言っていいのかな?
470お前名無しだろ:03/05/24 19:39 ID:???
>>469
確かにある意味では越えている。
良かったか悪かったかはともかく。
471お前名無しだろ:03/05/24 20:57 ID:???
>>466
メキシコといえば、
ゲレロやレイ・メンドーサ(ビジャーノ、リンゴ)
472お前名無しだろ:03/05/24 21:25 ID:???
443です。
国際のB〜C級外人については僕もある程度語れるんですけど
多分小林が脱退した昭和50年以降のプロレスファンって、全日や
新日は見るけど国際には目もくれない、というファンが多かった
と思います。それは夢のオールスター戦時の観客の国際選手への
反応からして、間違いないと思います。そんな中で427さんが出して
いた選手にレスを付けられない人達がほとんどではないかと思い、
443のカキコをしてしまいました。
227さん、心証を害してしまい、大変申し訳ありませんでした。

473お前名無しだろ:03/05/24 22:42 ID:???
427も443もこれからもガチョーンといこうや!
474427:03/05/24 22:42 ID:gIkCKyJ0
>>443さん
仲良くやりましょう。別に心証を害してはいませんよ。
475お前名無しだろ:03/05/24 22:43 ID:???
みなさん大人ですね!
476お前名無しだろ:03/05/24 22:59 ID:???
ざっと読んだだけですが、実に良スレですね。私40過ぎですが、先輩が
多そうでうれしいです。
話題になっている「プロレス・アワー」というのは、12チャンネル(?)でやってた
白黒のやつでしょうか。子供心に焼き付いております。余りにマイナーな
話題かもしれませんが、プリモ・カルネラという元プロボクシングのヘビー級チャンプ
だったレスラーが、相手レスラーをパンチ一発でノックアウトしてしまった試合が
強烈な印象に残ってます。あと、ヘイスタック・カルホーンかハッピー・ハンフリー
かどちらか(両方とも300キロ級の巨漢レスラー)がリングの真中に突っ立って
いるだけで、全力で体当たりする相手を微動だにせずに跳ね返してついにノックアウト
してしまうシーンなども覚えてます。「相撲に入れば無敵なのに…」とか思ってました。
思えば実に良い時代でした。今のファンは情報過多でレスラーに幻想を抱きにくいのが、
ある意味可愛そうに思えます。
あまりなつかしくてつい書き込んでしまいました。話の流れを中断して申し訳
ありません。
477お前名無しだろ:03/05/24 23:08 ID:???
昔は土曜の夜11時から「独占!男の時間」という山城信吾司会の番組が
12チャンネルでやってて、ストリッパーが裸で一曲踊るのを親の目を盗んで
見るのを楽しみにしてた。
当時はビデオもなかったから一曲踊る間に急いで抜かないといけないから
必死だった。
イキそうになったが間に合わず画面が切り替わり「もう、コイツでいいか!」
と山城信吾の顔で何度抜いたことか・・

あのころ夜のオカズとして裸で踊ってた「あき竹城」で抜いていたことは
若いヤツの前ではクチが裂けても言えない。
478お前名無しだろ:03/05/24 23:26 ID:???
>イキそうになったが間に合わず画面が切り替わり「もう、コイツでい>いか!」 と山城信吾の顔で何度抜いたことか・・

(・∀・)イイ! ワケナイ!
479お前名無しだろ:03/05/24 23:38 ID:???
プリモ・カルネラは黒い噂もある元ボクシング王者だね。
大蛇絞めというバックからのボディシザースが十八番だっけ?
ルーテーズにシュートなバックドロップをもらった栄えある?レスラーだ。
元拳闘王者といえば、実はあのジャック・デンプシーもレスラーに転向したんですよね。
480お前名無しだろ:03/05/24 23:46 ID:???
ユーコンエリックってベビーフェイスをだらしなくしたような体型と髪型だった。ちょっと意外。
481お前名無しだろ:03/05/25 01:07 ID:???
>>472
収まった話を蒸す返すようだが問題は解決しておいたほうが
いいのであえてレス

謝るのはいいその前にがまず落ち着いてレスを見ろ
>>427が語ってるのはアメプロ番組プロレスアワーの話
そもそも国際の話なんてしてないだろ
482お前名無しだろ:03/05/25 01:10 ID:???
私はもう472氏の事は気にしない
また仲間としてマタ〜リ行こうではないか
483お前名無しだろ:03/05/25 01:11 ID:???

× 謝るのはいいその前にがまず落ち着いてレスを見ろ
○ 謝るのはいいがその前にまず落ち着いてレスを見ろ

漏れも落ち着かないとな…



>>471
ビジャノスがレイ・メンドーサの息子達なのは知ってたけど
リンゴとカチョーロの兄弟も?
484お前名無しだろ:03/05/25 02:09 ID:???
ハッピー・ハンフリーとハーリー・レイスって本当に兄弟?
485お前名無しだろ:03/05/25 06:11 ID:???
>>480
リンゴとカチョーロはレイ・メンドーサに「あやかった」だけで、息子ではない。

>>484
長らくそう伝えられていたが、血縁関係なし。レイスはハンフリーの付き人をしていて、
デビューにこぎつけたというのが真相。
486お前名無しだろ:03/05/25 06:59 ID:???
>>481
443=472です
俺の書き方が悪かったですかな
プロレスアワーの事ではなく、ギル・ヘイズの名前が
出てきたことに対するコメントなんです
重ね重ね、失礼しました
487ジミー鈴木:03/05/25 07:14 ID:???
>>484
レイスはハンフリーの「でっち」をやってた。
本人の話です。
488お前名無しだろ:03/05/25 10:26 ID:???
>>487
丁稚奉公の「でっち」?
489484:03/05/25 10:40 ID:???
>485 >487
ありがとうございます 
490お前名無しだろ:03/05/25 10:52 ID:???
ニセ兄弟と言うと
真っ先にグラハム4兄弟を思い出す。
491お前名無しだろ:03/05/25 11:03 ID:???
ジン、オレイ、ラーズ・アンダーソン
492お前名無しだろ:03/05/25 11:18 ID:???
叶姉妹も偽(ry
493お前名無しだろ:03/05/25 11:40 ID:???
杉浦兄弟も実は・・・
494お前名無しだろ:03/05/25 11:42 ID:???
レスリングブラザースというと
ジェリー・エディ・ルーク・ビリーのグラハム兄弟
ジョニー・ジミー・ラリーのバリアント兄弟
>>491のアンダーソン兄弟(アーンは従兄弟扱いだったか)
フリッツとワルドーのエリック兄弟
ビルとダンのミラー兄弟
ロンとドンのバス兄弟
エッヂ&クリスチャン
あとメジャーなのいたっけ?
495お前名無しだろ:03/05/25 11:49 ID:???
>>494
あとハルク・ホーガン&ブルータス・ビーフケーキ
ジョニーとグレッグのバレンタイン親子も
兄弟ってことにしていた時期があるそうな。
(大きい息子がいるとジョニーがオールドタイマーと思われるから)
496お前名無しだろ:03/05/25 12:01 ID:???
チーフ・J・ストロンボー&ジュリアス・ストロンボー(フランク・ヒル)

あと、マッドドッグとブッチャーのバション兄弟とか、
コンバット(マイク・マーテル&ピエール・マーチン)とリック・マーテルとか
全然、風貌が違うが本当なのかな?
497お前名無しだろ:03/05/25 12:44 ID:???
フェイク親戚がたくさんいるプロレス界の中でずっとリアル血縁関係が絶えない
サモア系の方々は凄い。どっかで必ず血が繋がってるような人種だが。
498お前名無しだろ:03/05/25 13:03 ID:???
サモア自体が人口20万人いないようなお国ですから・・・。
499お前名無しだろ:03/05/25 13:59 ID:???
サモアマフィアのコネクションは恐い>ピーターメイビア
500逃亡者 ◆UO5P9JhUW. :03/05/25 14:05 ID:???
>フリッツとワルドーのエリック兄弟
ビルとダンのミラー兄弟

これはかなり懐かしい・・・。
ワルドー・フォン・エリックね。
しかし、エリック一家はケネディ一家並みに呪われた一族だね。

ビル・ミラーといえば、ミスター(ドクター?)Xとかなんとか、
覆面レスラーとしても活躍してなかったかな?
ブレーンバスターの開祖? キラー・カール・コックスも、
覆面レスラーとして来日したことがありましたね。
501お前名無しだろ:03/05/25 14:34 ID:jemQtfhY
アーンとオレイが偽ってのが凄い。未だに信じられン。
そんな大袈裟なもんじゃないか。
502お前名無しだろ:03/05/25 14:37 ID:SjWJ8w+U
呪われッぷリならエリック家の方が上だ!
だから何と言われても困るけどね!
503お前名無しだろ:03/05/25 14:51 ID:???
>>496
マイクとリックは本当の兄弟だよ。
マッドドッグ・ピエール・マーチン(フレンチ・マーテル)だけが赤の他人。
504お前名無しだろ:03/05/25 15:39 ID:???
ビル・ミラーとダン・ミラーって偽兄弟だったの?
本物の兄弟かと思ってた。
505お前名無しだろ:03/05/25 15:56 ID:VD4YwHsk
2世レスラーと言えば
フリッツ、ケリーのエリック父子は両方大成功じゃないの?
506お前名無しだろ:03/05/25 18:27 ID:???
ファンクス対ブリスコ兄弟って、米国では何回も
顔合わせてるのかな? 
日本なんかでも、ブリスコ兄弟が揃って来日、
って事がなかったのは何か深い意味でもあるの
でしょうか?
507お前名無しだろ:03/05/25 21:03 ID:???
たんなるスケジュールの都合じゃない?
508ルー・セッヅ:03/05/25 22:17 ID:???
俺が選ぶ、昭和期のレスラー世界ベスト10っていうレーティングスごっこ
やんない。つまんないかな。つまんなかったらごめん。
509逃亡者 ◆UO5P9JhUW. :03/05/25 23:00 ID:???
>>508
つまらなくはないよ。
ベスト10といっても、個人によって選び方は違うだろうけど。
結局、実力は分からないから好きなベスト10になるのかな?
インパクトのあったベスト10や、悪役ベスト10。
怪奇派ベスト10や、色々なパターンができるね。
ベスト10は多すぎると思ったら、ベスト5でも・・・。
おれはアンドレ・ザ・ジャイアントになるのかな?
510お前名無しだろ:03/05/25 23:14 ID:???
>>505
でもケリーは人生の面では失敗してるんじゃないかと。
511お前名無しだろ:03/05/25 23:22 ID:???
>>509
何にしてもアンドレはベスト10にはいるよ
512般若:03/05/25 23:23 ID:CXr7mzT/
かっこいい
513お前名無しだろ:03/05/25 23:26 ID:???
>>494
ドクター・ジェリー
クレイジー・ルーク
スーパースター・ビリー

エディって枕詞はなんでしたっけ?
514お前名無しだろ:03/05/26 00:00 ID:???
ベスト10か・・。
俺の場合、一位はブロディで決まり、他の9人は悩むけどね。
515お前名無しだろ:03/05/26 00:39 ID:TE9+S4bR
このスレに女性はいるのかな?
516お前名無しだろ:03/05/26 00:41 ID:???
>>508
おもしろいです
でも、世代というか幅が広すぎて比較できない
全盛期を知らないレスラーも多いし。
517お前名無しだろ:03/05/26 01:05 ID:oO7I17u1
ブッチャーをブータン人だと思いこんでいたのは、何でだ?
518お前名無しだろ:03/05/26 01:42 ID:???
なに気なしにデビットショルツのこと調べてたら、カートアングルをコーチしたのはショルツなんだね。
何を教わったんだろう(苦笑
519494:03/05/26 03:22 ID:???
>>496
そうだった、ヒルは日本帰りで出世した口だったね
コンバットは偽兄弟だけどピエールとリックは実の兄弟
日本には一緒に来たけど米加ではヒールとベビーに別れていた
バション兄弟は実の兄弟
そもそもそっくりだし


ダッドリー・ボーイズを忘れてた…
520お前名無しだろ:03/05/26 03:28 ID:???
間違えた
リックの兄はマイク・マーテルの方だった
521こんな感じ?:03/05/26 03:31 ID:???
>>508
別格L・テーズ

1.A・T・ブッチャー  (知名度的に?)
2.S・ハンセン    (一位でも良い?)
3.T・デストロイヤー 
4.F・ブラッシー   
5.T・J・シン    
6.T・ファンク   
7.A・T・ジャイアント
8.B・ロビンソン  
9.H・ホーガン    
10.K・ゴッチ
522お前名無しだろ:03/05/26 07:59 ID:???
>ダッドリー・ボーイズを忘れてた…
昭和じゃないじゃないか
523お前名無しだろ:03/05/26 13:17 ID:???
良スレあげ。
昭和で一番インパクトのあった外人レスラーは
アンドレ・ザ・ジャイアント
フリッツ・フォン・エリック
ローランド・ボック
自分的にはこの3人です。
平成以降でもアンドレに匹敵するレスラーはいません。
ビッグ・ショーなんてアンドレから見れば人間的すぎる。
524お前名無しだろ:03/05/26 14:20 ID:Eeem2tq7
キラー猪木のボック戦のスープレックスはなんか背筋寒くなるな。
525お前名無しだろ:03/05/26 14:24 ID:???
>>524
ああ!ボクシングの硬いマットに猪木の頭がほぼ垂直に突き刺さっていた…
あれは暗黙の良識を無視だね。でもそれにも拘らずすぐに起き上がってきた猪木って…
四天王が垂直落下プロレスをやっていたが、レベルが違うよ。
526最強タッグは?:03/05/26 15:10 ID:???
最強タッグチームベスト5

1位 ブルーザー・リソワスキー組
2位 ブロディ・ハンセン組
3位 ザ・ファンクス
4位 ロードウォリアーズ
5位 シーク・ブッチャー組

で、いいでつか?
527お前名無しだろ:03/05/26 16:45 ID:???
テクニシャンベスト5

1位 パット・オコーナー
2位 ビル・ロビンソン
3位 ホースト・ホフマン
4位 ボブ・バックランド
5位 サニー・マイヤース
528お前名無しだろ:03/05/26 16:55 ID:???
ラフファイターベスト5

1位 ディック・ザ・ブルーザー
2位 クラッシャー・リソワスキー
3位 キング・イヤウケア
4位 ダニー・リンチ
5位 ハンス・シュミット
529お前名無しだろ:03/05/26 20:07 ID:???
>>521
やっぱりテーズは、別格だろうね。
そういえば昔、フジヤマのトビウオこと古橋広之進が戦後初渡米した折
一番印象に残ったのは、テレビで見たルーテーズだ 
ってインタビューで言ってたな。
530お前名無しだろ:03/05/26 20:19 ID:???
アメプロの社会的地位にけちをつける物書きもいるが、
当時のアメプロは最も人気があり稼げるスポーツだったはず。
その王者であったテーズは古い人なら今でもみんな知っていよう。
531お前名無しだろ:03/05/26 20:38 ID:???
>アメプロの社会的地位にけちをつける物書き
誰?いつの時代のアメプロの話?
53225才なんだけど・・・:03/05/26 21:17 ID:???
ここは本当に良スレですね。
新しい話題だと、すぐに煽り、叩きがあっておかしな方向になります。
こういう良スレは古い話題が中心になるので知識がない。
格板だとすぐにヤオガチ論になる。
おいらのような年代には、プ板も格板も中途半端になります。
比較的新しい話題の良スレって、なかなか見つからないんだよね。
すいません。本題と関係ないレスで。
ちょっと、そう思ったもんですから。
533お前名無しだろ:03/05/26 21:24 ID:???
オープン選手権なんかは昭和の名優の品評会みたいなもんだった。
入れ替え制で一ヶ月くらいサーキットしてほしかった。
534逃亡者 ◆UO5P9JhUW. :03/05/26 21:42 ID:???
隠れた実力者として、ゴリラ・モンスーンを忘れちゃまずい。
確か、サンマルチノと一緒に来日して副将格として活躍していた。
実力的にはサンマルチノより上とも言われていた。
何といっても、プロレス観戦していた、あのモハメッド・アリを
挑発してリングに上げたらしい。
そして、飛行機投げでアリを退散させた。
勿論、猪木戦に向けたアリのプロレスファンに対するアピールだ
と思うけど。
でも、アリのパフォーマンスというのは最高だったね。
古今東西、アリを凌ぐパフォーマンスを演じるレスラーって
いなかったんじゃないかな?
535お前名無しだろ:03/05/26 22:01 ID:???
>>534
アリはパフォーマンスっていうより、存在自体が別格だから。
536お前名無しだろ:03/05/26 22:35 ID:???
アリはレスラーを格下に見ていたというが(当たり前)、
テーズの事もエンタメ野郎と蔑んでいたのだろうか?
テーズの自伝では一目置いていたように窺えるが。
537お前名無しだろ:03/05/26 22:56 ID:???
アリはプロレスラーと試合するのはリスクが大きすぎるからね。
絶対に負けちゃいけないわけだから。
どんな手を使っても、負ける可能性のある試合はしないよ。
アリvs猪木だって、背負ってる物が全然違うからね。
それより、アンドレvsチャック・ウェップナーやったよね。
大巨人に対して恐れず襲いかかったウェップナーも凄いが、
アンドレの怪物ぶりが際立った試合だったね。
538ルー・セッヅ:03/05/26 22:56 ID:???
歴代実力派ハゲ ベスト10

1、ハンス・シュミット(今見ても、戦慄的な強さがあると思う)
2、ローラン・ボック(絶対嫌われる、わがままな強さ)
3、マッドドック・バション(普通の人は、目ん玉くり抜けない)
4、キラー・カール・コックス(BBは最高に美しい)
5、ブルート・バーナード(マーフィより絶対上)
6、キング・コング(力道相手に、取り口に余裕あり)
7、スカル・マーフィ(伝説は、ちょっとオーバー)
8、バーン・ガニア(たいして強くない。強引に納得させたノド絞め命)
9、ティト・コパ(これぞ、プロレスラー)
10、カシモド(その実力を、深く突っ込んではいけない怪奇派)

なお、ダニー・リンチは金髪剃り毛のニセ禿が発覚し、失格。

ブッチャーは好みじゃないので除外。
539お前名無しだろ:03/05/26 23:18 ID:???
もともとNWAの前身だってボクシング組織のレスリング部だったわけで、
ボクサーは常にレスラーを見下してきた。
だから意地はレスラーの方があるし、ボクサーとは違った意味で負けられない。
レイ・スティールはレスラーを馬鹿にしたボクサーをストレート・アーム・バーで葬った。
秒殺だったようだ。
540ルー・セッヅ:03/05/26 23:41 ID:???
>>539
あんた、よく知ってるね。その時代の話興味深深。
もっと聞かせて頂戴。
541お前名無しだろ:03/05/26 23:41 ID:???
プロレスラーはプロレスが、ボクサーはボクシングが強ければ
それでいい。比較するのはおかしいと思う。
別種の格闘技を比較して、どっちが強いなんて?
ルールでもって全然違うし、行き着くところまでいってしまったら、
最終的には生き死にまでエスカレートするよ。
目突き、喉部突き、噛みつき、金的攻撃。
だから、あくまで競技内で最強を決めればいいんだ。
ここでは、昭和の外人レスラーということで。
異種格闘技の話題になると、揉める原因になるしマターリといきましょう。
542お前名無しだろ:03/05/26 23:49 ID:???
>>541
別にもめないと思うが。大人のスレだから。
あと貴方はそう言いつつ自分の意見を言い切っていますよ。
煽りでないし、マタ−リ進行賛成なので反論もしません。
では良スレ再開。
543お前名無しだろ:03/05/26 23:49 ID:fYy5xdht
>538

実力禿として、G・ネルソンやH・ハガティは入らんかね?
544お前名無しだろ:03/05/27 00:01 ID:???
とんだ一杯食わせ物ベスト10やったら、やっぱ一位は

ヘラクレス・ローンホークですか?
545お前名無しだろ:03/05/27 00:05 ID:???
>>544
ああ、森何とか著のベストテン本でも1位だったような
546お前名無しだろ:03/05/27 00:06 ID:???
>>544
偽エリック一家のランス・フォン・エリックも捨て難い。
547お前名無しだろ:03/05/27 00:14 ID:???
ローンホークは有力候補だけど、前評判がどれ位だった
のだっけ? 当時の月刊ゴングには“黒い大巨人”として
身長2m5cmという前評判が記載していた気がするが。

話は変わるが>>533が振っているオープン選手権の単独スレ
って過去にたった事があるのですか? なんかそこで色々
語ったり、意見を聞いたりしてみたいのですが、別枠で
立ててみるというのは,皆さん如何でしょうか?
548お前名無しだろ:03/05/27 00:20 ID:???
>>540
いわゆるガス灯時代の話ですか?
ここはテーズ以後だと思うけど、その辺りを語れるスレはないですね。
NWAのスレにちょくちょく話題は出ていますが。
その時代のスレ建ててくれれば行きますよ。
549お前名無しだろ:03/05/27 00:31 ID:???
T・マギーも捨てがたい
550お前名無しだろ:03/05/27 00:34 ID:???
>>549
トム・マギーは笑えたから許す。
輪島VSトム・マギーを見て大笑いしました。
551お前名無しだろ:03/05/27 00:44 ID:???
ラジャ・ライオン
平成だっけ?
552お前名無しだろ:03/05/27 00:48 ID:???
異種格闘技戦の相手ばかりだね(笑)
レスラーで言わないとまた叱られそう…
553お前名無しだろ:03/05/27 00:52 ID:???
一杯食わせものとは違うが、新日でのサージャント・スローターは
ダメ外人っぽい気がしました。アメリカではいいレスラーだったのに。
554お前名無しだろ:03/05/27 01:36 ID:???
>>544
森岡理右(もりおかりう)
大学教授でありながら昭和日本マット界の御意見番
今、何してんだろね?
555委員長:03/05/27 12:49 ID:???
おひさです。仕事が忙しくて・・・(汗)

>>553 いや〜サージはいいレスラーですよ!!
彼をどう評価するかは前の前くらいの「80年代を語るスレ」でも話題に
なりましたが、だいたいの人は「うまい・いい選手だ」と語ってました。
私も、彼はとてもプロレスの上手い選手だと思ってます。

>>554 森岡センセは、「黒い魔人」(ブラジル)、「黒い呪術師」(アビー)等の 
    名づけ親でもあるんでしたな。
556お前名無しだろ:03/05/27 16:32 ID:LbzWsgE5
>>538
ブルート・バーナードは尻にスポンジ入れてたからなぁ。
小ブッチャーみたいな体格で空中殺法使うアブドーラ・タンバは
強い弱いに関わらず、ユーモラスで好きだったなぁ。
557お前名無しだろ:03/05/27 16:38 ID:???
アブドーラ・タンバってミゼットのような巨漢?だったね
558お前名無しだろ:03/05/27 16:41 ID:fR36sm48
>>557
ミゼットは言い過ぎ(爆)
独断と偏見で書くと(テーズNWAあたりから)
1)テーズ、
2)テリー・ファンク(時代の流れや年齢と共に見事な変化)
3)リック・フレアー(フレアーの理解度でプロレス理解度が測れる=格言)
4)バディ・ロジャース(フレアーやニックの原型)
5)ドリー・ファンクJR(あの時代の4年3ヶ月は脅威)
6)ハーリー・レイス(NWA王者のお手本、受け身取りまくって各地の王者を立てた)
7)ジャック・ブリスコ(プロレスはあくまでプロのレスリングというイメージを守った)
8)ニック・ボックウインクル(超職人もAWA一座という面でマイナス)
9)ジン・キニスキー(馬場さんの生涯の名勝負が実力を語る)
10)フリッツ・フォン・エリック(必殺技のインパクトナンバー1)
560お前名無しだろ:03/05/27 17:45 ID:???
テーズを越えるものはいないと言うのはほぼ定説化しつつあるな
561お前名無しだろ:03/05/27 18:09 ID:???
>>553

単に新日が外人生かすの下手だっただけかと
562委員長:03/05/27 19:27 ID:???
>>559 私は「NWA王者時代限定」でこうですな(テーズ最後の戴冠以降)。

1)ルー・テーズ(文句なし。ある意味プロレスを作った(それ以前とは違うものにした)男。
2)ドリー・ファンクJr(前も書きましたが、スタイルに革命をもたらした)
3)バディ・ロジャース(ジミーさんと同じ理由)
4)ハーリー・レイス(テーズ、ドリーが作ったスタイルを時代に合わせてアレンジ)
5)リック・フレアー(私はどうしてもロジャース+レイスに見えてしまう。偉大さは認めるが)
6)ジャック・ブリスコ(あの時代、純粋な白人ではないのに王者になれたクオリティ)
7)ジン・キニスキー(強い。が、テーズにあった「品格」はない)
8)テリー・ファンク(レスラーとしてはレジェンド。が、王者時代の印象はそれほど・・・)
9)ダスティ・ローデス(異論は承知。好きなもんでW)
10)ジャイアント馬場(トータル3週間とはいえ、3度の戴冠)
563委員長:03/05/27 19:38 ID:???
(テーズ以降)ニッポン大好き親日家レスラー ベスト5

1)スタン・ハンセン(嫁が日本人。通算来日回数bP)
2)ザ・デストロイヤー(数年間にわたって日本在住。テレビと麻布祭りの常連)
3)フレッド・ブラッシー(嫁が日本人。リングを離れると紳士)
4)ディック・マードック(路地裏の居酒屋まで知る日本通)
5)ジプシー・ジョー(カチドン=カツ丼をこよなく愛す庶民派)

来日回数ではブッチャー、シン。日本での人気ではテリー、マスカラス、ホーガン。
日本人嫁ではルーイン、サブゥと降りますが、独断と偏見でW
564お前名無しだろ:03/05/27 19:51 ID:???
>>553 >>555
俺もスローターってあまし、印象が無い。
Kパテラ、Bダンカン、BJスタッドあたりと同様、本国での活躍振りとは
裏腹だったよーな・・・及第点のラフファイターって漢字。
最初から注目してなかったから鴨w。

565564:03/05/27 19:59 ID:???
て、ことで親日に貢献した昭和外人

1位 タイガー・ジェット・シン
2位 アンドレ・ザ・ジャイアント
3位 スタン・ハンセン
4位 カール・ゴッチ
5位 ハルク・ホーガン
6位 ジョニー・パワーズ
7位 マスクト・スーパースター
8位 ダイナマイト・キッド
9位 ディック・マードック
10位 アドリアン・アドニス
次点 ハリウッド・ブロンドス
566ディーン樋口 ◆tofoOQIc7A :03/05/27 21:47 ID:7mx3KjBR
>>561
全日も負けてないぞ。
グレート・マーシャルボーグとか(爆)
567お前名無しだろ:03/05/27 21:57 ID:???
タイガー・ジェット・シン専門スレ

http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1053694550/l50
568お前名無しだろ:03/05/27 22:10 ID:???
俺は全日に貢献した昭和外人を考えた。

1位 スタン・ハンセン
2位 ザ・ファンクス
3位 アブドーラ・ザ・ブッチャー
4位 ザ・デストロイヤー
5位 ブルーザー・ブロディ
6位 ミル・マスカラス
7位 ドリー・ファンク・シニア
8位 ビル・ロビンソン
9位 テッド・デビアス
10位 キング・イヤウケア
次点 ジャック・ブリスコ
569D.ツュルシ ◆k.frRsYhSo :03/05/27 22:11 ID:???
日本で行われた外国人レスラー同士のベストバウト挙げてよ。
挙げてよ・・・・・挙げてよぉぉぉぉぉぉ・・・・・・・・・
570お前名無しだろ:03/05/27 22:15 ID:???
>>569
田コロのハンセンVSアンドレしかない。
571D.ツュルシ ◆k.frRsYhSo :03/05/27 22:17 ID:???
>>570
うーん終了っぽいね。
ベスト10にして。
572D.ツュルシ ◆k.frRsYhSo :03/05/27 22:26 ID:???
キッドスミス対マレンコ兄弟は平成?
573お前名無しだろ:03/05/27 22:31 ID:???
>>572
YES!
574D.ツュルシ ◆k.frRsYhSo :03/05/27 22:34 ID:???
>>573
うーん残念。
575ルー・セッヅ:03/05/27 22:36 ID:???
>>543
ハードボイルド・ハガティは、フィルムみたこと無いのよ。
みたいなあ。
ゴードン・ネルソン、渋い。よくぞ挙げてくれた。
忘れてた。
たしか、ウッズ、ラバーメンと同じようにミスター・レスリングを
名乗ってたっけ(この辺、記憶に自信なし)。
でも、日本に来た時は、なんか無理して悪党ファイトをやってたっていう
感じしない?。それで印象が薄かったのかなあ。
576お前名無しだろ:03/05/27 22:36 ID:???
>>568
ミスタープロレス ハーリー・レイスは、はずせないよ。
少なくとも、ロビンソン・デビアスよりは、うえだと思うんだが。
あと、ブッカーとしてはともかくレスラーとしては、
ファンク・シニアは、どうかな?
日プロ色が強いのが難点だけれどエリックのほうがいいかも。 

以上から

@アブドラ・ザ・ブッチャー
Aザ・ファンクス
Bスタン・ハンセン
Cブルーザー・ブロディー
Dハーリー・レイス
Eミル・マスカラス
Fザ・デストロイヤー
Gニック・ボック・ウィンクル
Hフリッツ・フォン・エリック
Iジャック・ブリスコ



577D.ツュルシ ◆k.frRsYhSo :03/05/27 22:39 ID:???
ファイトはずっとブローディとかゴーディっていう表記ではなかったか?
578お前名無しだろ:03/05/27 22:51 ID:???
>>577
未だにそうだよ、ラリアート(東スポもね)とかね。
579お前名無しだろ:03/05/27 22:52 ID:???
ファイト読んだことない 全国誌じゃないの?
580お前名無しだろ:03/05/27 22:52 ID:???
>>578
どっちでもいいか(W
581お前名無しだろ:03/05/27 22:53 ID:???
>>579
コンビニに売ってるんじゃないかな。新聞はいってるとこ。
582お前名無しだろ:03/05/27 22:54 ID:???
ファイトは新聞なの雑誌なの?
583お前名無しだろ:03/05/27 22:57 ID:???
新聞みたいな雑誌だよ。製本はされてない。
584D.ツュルシ ◆k.frRsYhSo :03/05/27 22:59 ID:???
いつの間にななしに・・・・・
585568:03/05/27 23:04 ID:???
>>576
確かにそうだね。レイス見落としてた。
586お前名無しだろ:03/05/27 23:08 ID:???
20代の俺が選ぶストロング・スタイル外人ベスト5

1位 ルー・テーズ
2位 カール・ゴッチ
3位 ダイナマイト・キッド
4位 スタン・ハンセン
5位 ビッグ・バン・ベイダー
587お前名無しだろ:03/05/27 23:19 ID:???
純粋に強さだけなら
1位 アンドレ
2位 ブロディ
3位 ハンセン
588お前名無しだろ:03/05/27 23:23 ID:???
>>576
サンマルチノは判断が難しいとこだよね

マードック、ムース・モロウスキー、マリオ・ミラノ=便利屋御三家
ある意味貢献度は高い
589お前名無しだろ:03/05/27 23:29 ID:???
>>587
アンドレは、問題ないにしろ、ブロディ・ハンセンは強さの軸をどこにおくかで違ってきそうだね。
リングでのシュートならテーズ・ゴッチのほうが強いかもしれないけれど。リング外での喧嘩なら
ブロディ・ハンセンも強そうだからね。
昔某ステーキ屋で、ハンセンと遭遇したことがあるけれど、
「こんなのが暴れだしたらどうなるんだろう?」って思ったぐらい強そうだったよ。
590お前名無しだろ:03/05/27 23:31 ID:???
強さだけなら、一位ルスカで決まりじゃないの?
591お前名無しだろ:03/05/27 23:40 ID:???
>>590
その辺はルール次第。
それはそうと色んなベストがあってプロレスは面白いね。
592お前名無しだろ:03/05/27 23:53 ID:???
喧嘩でルスカと互角にやれそうなレスラーBEST5

(誰かやって!)
593お前名無しだろ:03/05/27 23:58 ID:???
>>592
ここではやらないほうがいい。もっと適したスレがあるでしょう。
594お前名無しだろ:03/05/27 23:59 ID:???
【新日・金曜8時】プロレス中継【全日・土曜5時半】
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1023798840/l50

#良スレ!
595逃亡者 ◆UO5P9JhUW. :03/05/28 00:08 ID:???
みんな、詳しいな・・・。
平均年齢40代じゃ? さすが、大人のスレッドですな。

確か、日本プロレス時代にダニー・ホッジ来日しましたよね?
そのとき、外人側の大将格だったのが、ウィルバー・シュナイダー
だったような気がする。
少年時代の自分は、国際プロレス常連外人のビル・ロビンソンと
どっちがテクニシャンなのかな?と、よく思ったものだよ。

>喧嘩でルスカと互角にやれそうなレスラーBEST5
難しいな。ルスカって本当に伝えられる程強かったのかな?
即座に思い浮かぶのが、アンドレ・ザ・ジャイアントだけどね。
ゴリラ・モンスーン。
ブルーザー・ブロデイ
ドン・レオ・ジョナサン。
クリス・テーラー?(強かったかな?)
あくまで、主観ですけどね。
596お前名無しだろ:03/05/28 00:12 ID:???
ビル・ミラーとかジョージ・ゴーディエンコなんかも強そうです
597お前名無しだろ:03/05/28 00:25 ID:???
B・アレン、B・J・スタッド、アーニー・ラッド

   ・・・・・・・・・・・・・・・・喧嘩ならね。
598お前名無しだろ:03/05/28 01:57 ID:???
猪木の異種格闘技戦の相手ベスト5
1位 ザ・モンスターマン
2位 モハメッド・アリ
3位 ウィリー・ウィリアムス
4位 レフトフック・デイトン
5位 ウィリアム・ルスカ

個人的にはデイトン戦が一番だが、他流試合として一番いい試合だったのは
モンスターマン戦かと。アリ戦はやはり話題性で上位から外せない。
ウィリー戦は猪木のピーク過ぎという部分が惜しい。
ルスカ戦は何回も行われているので5位とした。
599X-WILD:03/05/28 03:21 ID:Dvf8U44W
レフトフック・デイトンは全日本の常連だったジョー・ディートンに
顔がクリソツなんだよね。親戚かと思ったよ。

名前も似てるしね。
カタカナ表記は間違いが多いから同じファミリー・ネームかもしれない。
600お前名無しだろ:03/05/28 04:06 ID:???
>>599
私的にはジョー・ディートンにアル・マドリルを足して2で割ったようなイメージです。
601お前名無しだろ:03/05/28 07:08 ID:???
全日来日時のマドリルは割と、中の上的ないい扱いを
受けてたな。(高千穂に常勝、NWA・Jrに挑戦‥)

その後の消息を誰か教えて下さい。
602>595:03/05/28 07:15 ID:DNZcSQ9k
スナイダー・ホッジ組は馬場・猪木に勝ってインター・タッグを取った強豪チーム。
ノンタイトルだったけど、バーナード・スカルパ組も馬場・猪木に勝ったことがあ
りますね。
603お前名無しだろ:03/05/28 08:00 ID:FfF0D+wP
馬場、猪木を連続でフォールしたのはクラッシャー・リソワスキーのみ
604お前名無しだろ:03/05/28 08:03 ID:???
>>601
全日は外人同士のむこうでの抗争をそのまま、日本でも並行させマッチメークを
組んでた。
マドリル対ロイヤル(NWA・Jr戦) マスカラス対ハルコン(オールラテン戦)
リッキー&ヤングブラッド対スヌーカ&スチーブンス戦等々。
 
605山崎渉:03/05/28 08:42 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
独断と偏見第二弾(オールドタイマー達の話をまとめ分析)
シューター
(1)ダニー・ホッジ(ボクシングとレスリング共に驚異的に強かった。テリー・
  ファンクが選んだナンバーワン)
(2)ビリー・ライレー(蛇の穴創始者…イギリスに訪ねた際にジョイスが
   師匠にだけは勝てなかったと言っていた)
(3)ビリー・ジョイス(私自身ゴッチ本人から手も足も出なかったと聞いた)
(4)ルッタ・レンジ(スチュー・ハートが語ったナンバーワン。力道山が震えたという)
(5)ジョージ・ゴーディエンコ(この人もゴッチやロビンソン以上とのこと)
番外=サムソン・クツワダ(ゴッチに喧嘩を売って、ゴッチがびびった)
尺度となるゴッチの存在は大きい。
喧嘩が強かったのは
アーニー・ラッド。
ジャック・ブリスコがNWA王者時代、弟のジェリーも含めて2対1の
喧嘩となり、結果ラッドは2人ともKOして車のトランクに入れて、
警察署の前に置いてきた。(スチュー・ハートの話)
608お前名無しだろ:03/05/28 10:30 ID:???
轡田は渕以前の全日ポリスマンだからな
609お前名無しだろ:03/05/28 11:23 ID:dOJt7o3m
轡田は日本人でしょ?
610お前名無しだろ:03/05/28 12:56 ID:???
流智美氏が、酒場の喧嘩だったら
横綱…ディック・ザ・ブルーザー、マッドドッグ・バション。
大関…スカル・マーフィー、ブル・カリー。
だと書いてました。バションはレスリングでオリンピック代表になった技術で
相手の懐に入って目玉をくり抜くのが得意(笑)だとか。某レスラーいわく、
「テーズだゴッチだと言ったって、バションにかなうわけねえ」とか。
本当かどうかは知りませんが、こういう話が出て来るのがプロレスの楽しさの
一つだと思います。
611委員長:03/05/28 13:15 ID:???
>>569 かなり遅レスですが「日本での外人同士のベストバウトin昭和」

1)ファンクス×ブッチャー&シーク(77年12月=個人的思い入れも含めて)
2)ハンセン×アンドレ(81年9月=多くの人が挙げるだろう試合。内容はピカ一)
3)ニック×ロビンソン(80年12月=両者が真価を発揮したテクニカルバウト)
4)ブッチャー×ワフー(79年12月=ワフー日本での最高試合。超ラフ)
5)キッド×スミス(84年2月=札幌のほう。藤波×長州のゴタゴタに隠れているが)

 なんか大事な試合をいくつも忘れてる気もする・・・・・
612お前名無しだろ:03/05/28 13:54 ID:???
>>566
はぁ?比較対象が全然違う
アレは生かしようが無いだろ
新日で言えばヘラクレス・ローンホークみたいなもんだ
613お前名無しだろ:03/05/28 14:11 ID:???
去年のG+の全日クラッシックで外国人対決の
隠れた名勝負といわれるドリーVSラシクが放送
されたのは良かったな
614お前名無しだろ:03/05/28 14:33 ID:???
ビリーグラハム最高。ビリーグラハムがいなかったらホーガンスタイルはなかった。
ビリーグラハムはすごいよ
615お前名無しだろ:03/05/28 14:39 ID:???
国際プロレスで行われた
テーズVSホッジ、ゴッチVSロビンソン
は内容的にどうだったか感想を聞かせてください
616お前名無しだろ:03/05/28 15:16 ID:???
◎オープン選手権開幕戦のレイス×ローデス
◎同シリーズでのドリー×ジョナサン
◎51年スーパーパワーシリーズ最終戦のロビンソン×ブッチャー
◎55年エキサイトシリーズ最終戦のマードック×カマタ
◎56年スーパーパワーシリーズでのリッキー×スヌーカ

天邪鬼な好みが出てるなぁ…
流(宮本)氏だけど、プロレスを学問として捉えたプロレス学者だね。
学問として考えたら私は遠く及びません。しかしその多くは取材なき
机上の理論であることも事実。バションが強かったことは大剛氏あたりから
聞いていますが、ブルーザーに関してはハタと聞きません。
ブラックジャック・マリガンも喧嘩が強かったらしいです。
ちなみにルー・テーズは最高のレスラーでしたが
「ジョージ・ゴーディエンコとやったら、まったくかなわなかっただろう」
とスチュー・ハート氏が言ってました。あとゴッチはドン・レオ・ジョナサン
に仕掛けたけど、ジョナサンはびくともしなかったという話。
619お前名無しだろ:03/05/28 15:50 ID:???
リアルタイムで知らない事は森羅万象机上の理にならざるをえない。
620お前名無しだろ:03/05/28 15:53 ID:???
入場テーマ曲が一種の見せ場になったのは、
ミル・マスカラスの「スカイ・ハイ」からだよね?
仮面貴族とか、千の顔を持つ男とか言われていた。
実力的にはどうかと思うけど、風格があったと思う。
リッキー・スティムボートとの、アイドル対決もありました。
そういえば、リッキーもYMOのテーマ曲だった。
621お前名無しだろ:03/05/28 15:58 ID:???
外人同士の対決で「インパクト」があったのは
第1回MSGタッグ横浜での開幕戦。
Sハンセン Hホーガン対TJシン 上田

持ち駒が豪華になりつつあった親日外人メンバーでも、これやっちゃ終わりでしょ的
組み合わせ。試合内容はなんかあまり憶えてないw。まあ荒れた内容だった筈だが
とにかく顔合わせが、親日派のおれには凄く萌えであって、反面、
「いいのかよ、もう後が無いよ!?」という要らぬ気遣いを誘発させる試合ですた。
622委員長:03/05/28 16:10 ID:???
>>617 まあまあジミーさん、流氏のいいとこ・悪いとこは皆さんご存知の
うえで楽しんでるみたいですから(少なくともこのスレとか80年代スレの住人は)。

んで、国際プロレスに貢献した昭和外人ベスト10

1)アレックス・スミルノフ(超大物ではないが地道に長く貢献)
2)ビル・ロビンソン(やはり外人エースというのは革命的でしたな)
3)ジプシー・ジョー(こちらも大物ではないが外せない人)
4)モンスター・ロシモフ(アンドレになってからも友情出場。泣けた)
5)バーン・ガニア(レスラーよりプロモーターとして。ガニアとの提携が国プロ滅ぼした説もあるが・・)
6)ルー・テーズ(TBS時代に選手として、末期は後見人・レフェリーとして)
7)ジョージ・ゴーディエンコ(伝説の強豪がなにげに何度か来日している)
8)モンゴリアン・ストンパー(末期の最後の盛り上がりが彼の来日だった)
9)オックス・ベーカー(塩ですけどね。インパクトは絶大)
10)ホセ・アローヨ(地味すぎ。でも個人的趣味で)

このほかにもラシク、ルダック、モロウスキー、アーリントン、キャンベル、
エルマンソ兄弟、グラハムなどなど素晴らしい選手がいっぱいいましたが・・・・
623お前名無しだろ:03/05/28 16:11 ID:???
>>621
両リンの後、リングに残ったハンセンの「タイガーッ!タイガーッ!」って雄叫びは印象に残ってます。
624委員長:03/05/28 16:16 ID:???
>>620 これは「プロレスなんでも質問箱」でマリオミラノ氏(爆)も書いてましたが、
日本初の個人テーマ曲は、74年9月に国際プロレスに“スーパースター”ビリー・グラハムが
初来日したときにあてがわれたミュージカルナンバーの「ジーザスクライストスーパースター」
でしたな。テーマ曲選びのセンスといえば全日本(日本テレビ)がマニア間で評価が高いが、
ストンパーにジェフ・ベックの「レッドブーツ」を持ってくるという点も含め、国プロの
パイオニア精神あなどりがたし、ですな。
625お前名無しだろ:03/05/28 16:24 ID:???
>>624
外国人ではありませんが『フリーライドサーファー』にも卓越したセンスを感じます
626お前名無しだろ:03/05/28 16:33 ID:???
おれは残念ながら「小臭い」は昭和も50年代、外人と言えばカナダの荒くればっかの
頃が初体験だす。何気にU局点けてたら親日や全日らとは全然雰囲気の違う、
むさ苦しいオサンらが、活気の無い会場で金網デスマッチやってますた。
(そこまで言う!?) 「ああっ、これ國際やん・・・、これかぁ」

1位 アレックス・スミルノフ
2位 ザ・サモアンズ
3位 マイク・ジョージ
4位 ジプシー・ジョー
5位 クレイジー・セーラー・ホワイト
627お前名無しだろ:03/05/28 16:33 ID:???
>>622
>流氏のいいとこ・悪いとこは皆さんご存知の
うえで楽しんでるみたいですから

同意だす。そういう事を分かった上で野暮を言わず楽しむのが古き良きプロレスファンかなと。
しかし今のところ門茂男スレとここは2大良スレですね。
628お前名無しだろ:03/05/28 16:37 ID:???
後楽園ホールでのハンセン対ホーガンも幻の名勝負だよね。
629委員長:03/05/28 16:46 ID:???
>>628 ノーテレビなのをいいことに「スーパースター列伝」では
事実とまるで違う試合展開を描いてましたなW ま、結果(ホーガンのリングアウト負け)は
さすがにウソじゃなかったですけどW
630ディーン樋口 ◆tofoOQIc7A :03/05/28 17:38 ID:GGtTQeiA
>>612
確かにいい選手なのに生かせなかった訳ではないっすね(;^_^A
でも当時対戦相手を殺してしまったとか、聞き慣れない
「マーシャルアーツ」という言葉には結構期待したけれども
期待はずれだったという意味で。
631お前名無しだろ:03/05/28 20:27 ID:???
マーシャルアーツって響きはベニー・ユキーデのかっこよさが二重写しになったね。
632お前名無しだろ:03/05/28 20:42 ID:???
クラップやエンフォーサーが来た頃は、もうすでに受け入れて盛り上げるだけの活気が会社自体になかった。
633お前名無しだろ:03/05/28 20:58 ID:???
テーズとゴーディエンコはアメリカで対戦してませんか。テーズがどんな技を
仕掛けても力で返されてしまって、60分ドローだったとか。「全身が岩石の
ようなナチュラルパワーの塊で、あんなレスラーは初めて」とその強さに
感じ入ったテーズが、何かと世話を焼いて仲間に取り込もうとしたとか。
「こういう細かい気配りもテーズが長く君臨できた理由の一つ」とかいう話も
ありました。
これも確か流氏あたりの本で読んだ話と記憶しますので、信憑性に関しては
何とも言えませんが。
634お前名無しだろ:03/05/28 21:02 ID:luEC+ihl
ブッチャー対ブリスコ・・ブリスココールがうれしかった。
ブロディ対デビアス・・・ブロディのピンフォール勝ちがうれしかった。
ブロディ対ロビンソン・・ロビンソンの返し技が良かった。
いずれもチャンピオンカーニバル公式戦。
635お前名無しだろ:03/05/28 21:07 ID:93OynziO
>>633
ビザの件でゴッチとゴーディエンコを世話した話しですね。
テーズはレスリングが強い人が好きだったんでしょう。
636お前名無しだろ:03/05/28 21:07 ID:???
>>634
56、57年ですね〜
参加メンバーを見ると3〜4年早い開催だったらもっと面白かったと思います
637お前名無しだろ:03/05/28 21:17 ID:???
テリー・ファンクはドン・レオ・ジョナサンのことを
「世の中にこんな強い男がいるのかと思った。」と書いてましたね。
ゴッチは一番思い出に残ってる試合を「ジョナサンに勝った試合」
と言ってたっけ。
638逃亡者 ◆UO5P9JhUW. :03/05/28 21:21 ID:???
ルスカ、ホッジ、ゴーディエンコ、バション等、
「プロレスはともかく、シュートや喧嘩なら、テーズやゴッチより上」
という逸話は数多いですよね?
しかし、それは噂が噂を呼んで雪だるま式に過剰な伝説になっていないか?
そんな気がしないでもないのです。
自分はあくまで、プロレス内のルールで、いかに実績があったか?
あるいはファンに訴えたか? それを評価したい。
そういう点では、やはりルーテーズが別格かもしれませんね。

それは建前ですが、本音をいえば、裏実力者を検証するのは面白い。
そんな「幻想」を抱くのもプロレスの面白さだと思う。
639お前名無しだろ:03/05/28 21:21 ID:GGtTQeiA
ニックボック・ウインクル
640お前名無しだろ:03/05/28 21:28 ID:???
>>638
昭和ファンの健全な姿勢です。
641逃亡者 ◆UO5P9JhUW. :03/05/28 21:47 ID:???
個人的に思い出深いレスラーベスト10。
まず第一位に、黒い魔人ボボ・ブラジル。
子供心にも、あの黒光りする肉体には圧倒されました。
プロレスラーの外人を、ウルトラマンや仮面ライダーの怪人に置き換
えるという純粋な子供だったな。
大木金太郎との頭突き合戦。片足を上げ、サイドからガツーンとかま
す一本足頭突きの大木と、ジャンプして上からゴツーンと打ち下ろす
ブラジルの頭突き。いやあ、迫力がありました。
ブラジルは、花束嬢から受け取った花束をムシャムシャ喰らった。
第二位はアンドレ・ザ・ジャイアント。
強いのは誰もが認めるが、怪物としてしか生きる道のない、ひとりの
人間の哀しさを感じるんですよ。
晩年に、馬場とタッグを組んでたころの、あの嬉しそうな笑顔が、
いつまでも残像のように残っている。
3位以下は、後日書き込みます。主観的な長文失礼。
642お前名無しだろ:03/05/28 22:00 ID:???
>>628
“夢の顔合わせ”なんだけど、あの試合自分の印象だとお互い意識し過ぎて、
最後までギクシャクした展開で何か消化不良だった。特にハンセンが遠慮
と言っては変だけど、凄くやりずらそうにしていたのが印象的で。ああいう
試合をハンセンがしたのは殆ど記憶にない。
9年後の東京ドーム再戦は凄かった。悔しいけどホーガンにはハンセン以上の
貫禄が身に着いていた気がしました。
643 :03/05/28 22:20 ID:???
渋いところで、ネルソン・ロイヤル、ピート・ロバーツに
ついて教えてください。
隠れた実力者ですか?
644お前名無しだろ:03/05/28 22:21 ID:???
>>625
記憶違いだったらスマソだけど、フリーライドサーファーって
最初はデビット・シュルツの入場に使ってたような気がするんだけど
(勿論国際で)真偽を断定できる人、宜しくおながいします。
645お前名無しだろ:03/05/28 22:35 ID:???
そういえば、いつぞや(10年くらい前?)アトランタがレジェンドマッチやったよね。
ドリー、ワフー、マードック、マリガン、ラシク、コロフあたりが出てた記憶があるけど…ビデオとか出てないかな?
646お前名無しだろ:03/05/28 22:41 ID:???
コロフってNWA系の地区で試合した事あるのですか?
647お前名無しだろ:03/05/28 23:15 ID:???
>>646
ラシアンズ結成後はそうだよ。
それ以前もフロリダとかミッドアトランティックを主戦場にしてた事があったと思います。
648お前名無しだろ:03/05/28 23:29 ID:???
厨房の頃、シークが夢に出てきてテリーを豪快な火炎作法で
丸焼けにしていた。とても、キモイ夢だったが…
その後なぜかロビンソンが、救出に駆けつけて逆に火の玉
投げつけていた。

こんな類の夢、見たことある人いますか?
649お前名無しだろ:03/05/28 23:31 ID:qHcgPB2t
>>643
ピート・ロバーツ大変いいね。欧州系はあまり話題が出ないから。
出身はランカシャーで当然ランカシャーレスリングを小さい頃から習っていた。
ウィガンには13歳で入門したらしい。旧ユニバーサルでは藤原と互角に寝技でやりあい、
全日では渕の世界ジュニア王座挑戦者として最も強敵だったのではないだろうか。
新日での佐山タイガーとの一戦はライト戦よりも地味だったが、関節技ではタイガーより
一枚上をいっていたよ。
あのスタン・ハンセンとは親友同士さ(けっこう笑える
650お前名無しだろ:03/05/28 23:55 ID:???
スティーブ・カーンって今何やってんのか・・・・・。

>>648
 ヒーロー対怪人w
651お前名無しだろ:03/05/29 00:56 ID:???
>>646
つーかほとんどNWA地区が主戦場
WWWF王座に就いてるからそのイメージ強いけど
NYにそんなに長くいなかった
652お前名無しだろ:03/05/29 00:59 ID:???
>>643

ネルソン・ロイヤルは日プロ時代にポール・ジョーンズとのカウボーイ・タッグ
で来日
その後NWA世界ジュニア王者として全日に登場、アル・マドリルとの外人同士
のジュニア戦が語り草
セミ・リタイア後はレスラー育成とインディペンデント経営に意欲的でシャムロック
の師匠、また輪島のコーチも務めた
最後の来日も輪島を世話した縁でか87年の全日
ちなみに故人
653643 :03/05/29 01:14 ID:???
>>649
>>652
レスありがとうございました。
ピート・ロバーツは、地味だけど渋いっていう印象がある。
ネルソン・ロイヤルは、吉村道明とよく試合していたような?
記憶が曖昧になっていたもので。
それにしても、良スレですよ。

654お前名無しだろ:03/05/29 07:44 ID:rL+rCCZ6
ネルソン・ロイヤルの得意技が「テキサス・ブロンコ・バックブリーカー」で、今
は「キャメル・クラッチ」と混同されている。テキサス・・・は背骨を痛めつける。
正調キャメル・クラッチは首を痛めつける。
655お前名無しだろ:03/05/29 11:04 ID:n5zLIA3T
シークの火炎攻撃で稲妻二郎の兄、ジャッククレイボーンが大火傷を負ったのは有名だが
あんなショボい手品みたいなので大火傷なんて負うのかな。
656お前名無しだろ:03/05/29 12:00 ID:???
↑ ブックではそうなってます。
657お前名無しだろ:03/05/29 12:42 ID:???
>>655
アングルじゃないとしたらシークの手が滑ったか
クレイボーンが避け損なってモロに火種をぶつけ
ちゃったんじゃないの
ショボくても火は火だからな
658プッ :03/05/29 13:16 ID:???
プッ  おやじ同士が馴れ合ってるスレ。
感傷に耽ってるスレ。煽りづらいから退散しまつ。
659お前名無しだろ:03/05/29 13:19 ID:???
>>658
君も大人になる日が来るんだから真面目に働けよ、何時までも引きこもりで
チョンガー では低所得のお父さんが泣くぞ


660お前名無しだろ:03/05/29 13:28 ID:???
>>659
煽りは無視といきましょう。
相手にしないということで。

アントン・ヘーシンクは、全日本に参加したけど、
実際戦いっぷりはどうだったんでしょうか?
もう、かなりの歳だったし、プロレスが下手というイメージ
だったのですが?
661PWF:03/05/29 15:04 ID:DXgrJFCc
>>660、下手=正解。
だがしかし、もっとやっかいだったのが、ほとんど「ブック」をよまない事だったんだよ。
あれじゃあ、雇用主側から、使えないよ。
662お前名無しだろ:03/05/29 15:39 ID:???
>>660
ヘーシンクは基本的にプロレスをバカにしていたところがあり、自分の名声と人気にあぐらをかいてしまったようです。
54年?の何の脈絡のない鶴田とのUN戦が最期になってしまいました。ちょっとガチっぽい試合でした。
ピークはモンスーンやジョナサンとの柔道ジャケットマッチではないでしょうか?
663お前名無しだろ:03/05/29 15:44 ID:???
アングル、ガチ、ブック……
このスレの人も使うのか('〜`;)
664お前名無しだろ:03/05/29 17:56 ID:???
そう考えると、小川はやはりセンス的にも捨て難い才能があるのかも。
665お前名無しだろ:03/05/29 17:59 ID:???
>663
ここまで広がると仕方が無い、俺は使わんけど。
666お前名無しだろ:03/05/29 19:25 ID:77MOOsFX
シュート、喧嘩が強かった(と思われる)レスラーで
ディック・ハットン(シュート)とジョニー・バレンタイン(喧嘩)は
入らないでしょうか?
667お前名無しだろ:03/05/29 21:04 ID:OodqV+hY
オープン選手権のメンバーってつくづく凄いですよね。ところで
このシリーズで、ブッチャーは誰とタッグ組んでいたのでしょうか?

オールシングル戦ということはありえないと思うし、ヒールっぽいラシクや
マードックとはウマ合わなそうだし、大木とは確か敵対してたような・・・。
ホフマン?ジョナサン?マンテル?レスリング???
どなたか、お教えください。
668逃亡者 ◆UO5P9JhUW. :03/05/29 21:15 ID:???
昨日>>641に引き続いて、思い出の昭和外人レスラーベスト10。
第三位は、ドリー・ファンク・ジュニア
確か、ジン・キニスキーからNWAタイトルを奪ったと思いますが、
その後、4年以上に渡ってタイトルを守ったような?
今思い返すと、NWA最後の本格的王者だと思う。
そして、NWA崩壊と共に、古き良きプロレスが失われたのでは?
テクニックに裏打ちされたねちっこさで、相手のスタミナをジワジワ
と奪う。猪木とのフルタイムドローは、名勝負でした。
ちなみに、中学時代の生物担当の教師がドリー・ファンクに似ており、
ドリーといふニックネームでした。
第四位はブルーザー・ブロディ。
ボブ・サップの陽性な怪物振りとは対照的に、陰性な怪物だった?
なんとなく、孤独な影を感じる佇まいが好きだった。
世渡りが下手だったんだろうな?と、今では思う。
常にフラストレーションがたまっていたのではないか?と、思って
しまうのだが、そこがまた魅力的だった。
長州が全日にやってきたときに、その長州とまともに戦わず、
あっという間にリング下に放りだした利己主義が思い出される。
ブロディとは、いったい何だったのだろうか?

連日すいません。うざいと感じるかもしれませんが、
過ぎ去った過去の感傷ですから、ここにしか書けないもので。
669お前名無しだろ:03/05/29 21:24 ID:g7EEeKjJ
ブルーザー・ブロディよりフランク・ゴーディッシュの方が味がある名前だと思う
のはわたしだけ?
670お前名無しだろ:03/05/29 21:25 ID:???
日プロ リアルタイムに見てない者にとってなんともうらやましい
671お前名無しだろ:03/05/29 21:31 ID:DzKjcJ4i
>668
ブロディと長州の試合は、どうせブルックスが軽くやられて終わりかな
と思い、ビデオ録画ためらったんですよ。大きな後悔です。
今になってみると、逆にブルックスが見たい。

みなさんもそんな経験ありませんか?
672お前名無しだろ:03/05/29 21:34 ID:???
>>668
>連日すいません。うざいと感じるかもしれませんが、
過ぎ去った過去の感傷ですから、ここにしか書けないもので。

ここはそう云うスレでつ。
673お前名無しだろ:03/05/29 21:51 ID:???
>>671
ブロディがボディスラムしたとき画面が揺れたよね すごかった
674逃亡者 ◆UO5P9JhUW. :03/05/29 21:53 ID:???
>>672
ありがとう。
また、5位以下は後日書き込みます。
675お前名無しだろ:03/05/29 21:58 ID:???
>>673
谷啓のガチョ〜〜〜ンみたいだな
676お前名無しだろ:03/05/29 22:42 ID:???
>>667
マードック、ジョナサン、マンテルは組んでました。ラシクはなかったと思うけど…
677お前名無しだろ:03/05/29 22:45 ID:???
>647
イワンはマネが主だったような
全く試合してないとはいわないが646は絶頂期のことを聞いてるのでは?
678お前名無しだろ:03/05/29 22:46 ID:???
>651
NWAのどこ?
679お前名無しだろ:03/05/30 00:19 ID:???
>>665
その姿勢を貫いていこうぜ!
680お前名無しだろ:03/05/30 01:01 ID:???
>>667
ブッチャー、オコーナーvsマツダ、レスリング…
なんて正統派テクニシャンの無我チックな試合が
あったような記憶があるが…
681お前名無しだろ:03/05/30 01:15 ID:???
>>678
俺自身がプロレス雑誌等で試合してるのを確認したのは
フロリダ、ジョージア、ミッド・アトランティック。
結局はミッドアトランティックに定着してニキタとのラシアンズ
で最後の一花を咲かせた
十年位前のテネシーSMWあたりが現役としては最後かな
682お前名無しだろ:03/05/30 01:27 ID:???
逆に、NWA地区で大したポジションを与えられなかった
というのは、やはり低身長な単調パワーファイトというのが
売りにならなかったという事なのですかね
683お前名無しだろ:03/05/30 01:37 ID:???
ここはライターのスレかw
684お前名無しだろ:03/05/30 02:48 ID:???
銀髪鬼フレッド・ブラッシーが心臓と腎臓の不調を訴え緊急入院したそうです。
685X-WILD:03/05/30 02:54 ID:K+ueb+Zy
ブロディ、ブルックスvs長州、谷津はボデオをとって何度も見返した。
緊張感があって良い試合だった。
ブロディは小さい長州をバカにして、まったく試合をさせなかった。

外人中心だった全日本プロレスが、長州が来たことによって日本人対決が
中心になったのと、その日のメインが若造のロード・ウォリアーズだった
のが不満だったみたい。

ブロディはこのシリーズを最後に新日へ移った。
686お前名無しだろ:03/05/30 03:02 ID:???
>>684
マジ心配です。
ブラッシーといえばグレート東郷との流血戦が有名で、ヤスリで歯を研いでいましたね。
「銀髪鬼」というニックネームに名前負けしないおどろおどろしい表情は「これぞプロ!」というものがありました。
しかしながら元々はテーズと同じジョージ・トラゴス門下であり、テクニシャンとしてスタートしたんですね。
団塊の世代近辺には最も懐かしいレスラーの一人でしょう。
少し若い世代ならば猪木ーアリ戦でアリのトレーナーとして来日した姿や、ホーガンのマネージャーとして来日した姿が
印象深いかもしれません。
一日も早い回復を願ってやみません。
687お前名無しだろ:03/05/30 06:28 ID:???
もういい年でしょ
688黒髪鬼:03/05/30 07:23 ID:8piRyOJX
ブラッシーはテーズと同じハンガリー系だとか。
689お前名無しだろ:03/05/30 07:37 ID:YFJygwoT
ああ、米屋に売ってるジュースね。
ってそりはプラッシー。
690お前名無しだろ:03/05/30 14:04 ID:???
40年ぐらい前の写真を見ても、老人みたいです。
銀髪鬼には不老不死のイメージがありました。
691お前名無しだろ:03/05/30 14:11 ID:???
>>682
大したポジションって
フロリダではローデス、ジョージアではトミーリッチ、ノースカロライナでは
ワフーと、同地のトップと抗争してたぞ
思い込みでレスすんなよ
692:03/05/30 14:23 ID:???
うろ覚えだから確認したいんですけど、
ロード・ウオーリアーズが一回目だか二回目の来日の時、
ファンクスと対戦して、まるでファンクスを馬鹿にする様なファイトをして、
試合後テリーがリング上で泣いちゃった事があったと思うんですけど、
詳しく覚えている方いましたら、レスして頂けないでしょうか?
693X-WILD:03/05/30 14:35 ID:K+ueb+Zy
そんな試合もあったような、、、。
でも、テリーはいつも泣いてたからなぁ。
694お前名無しだろ:03/05/30 14:53 ID:???
日本で大人気だったファンクスもフロリダやジョージアあたりでは
ヒールだった。ローデス、ブリスコら南部地区のベビーフェースと
抗争してたと思う。
695お前名無しだろ:03/05/30 15:46 ID:???
>>691
ローデスとのチェーンマッチはかなりヒートしてたんでなかったかな?
696お前名無しだろ:03/05/30 15:56 ID:???
>>691
>思い込みでレスすんなよ
彼はささやかに質問っぽく聞いているではないか。
このスレのベテランやライターは少しプライドを引っ込めて心を広く。

697お前名無しだろ:03/05/30 16:07 ID:???
>>693
『世界のプロレス』ではウォリアーズに歯が立たず泣いていなかったっけ?
698お前名無しだろ:03/05/30 17:14 ID:???
ウォリアーズに歯が立たなかったベテランといえばクラッシャー・リソワスキーや
ジャック・ブリスコ。悔しかったよ。
699お前名無しだろ:03/05/30 17:29 ID:???
>>698
見てて一番気の毒だったのはラシクかな。
700682:03/05/30 18:32 ID:???
>>691
いやいや、物差しをどう置くかによって評価は異なるけど、
俺は元WWWF王者でありながら、NWA地区に参戦しても
同王座への挑戦話を聞いた事が無いので、大したポジション
とは思わなかっただけなんだよ。
701お前名無しだろ:03/05/30 18:46 ID:???
702お前名無しだろ:03/05/30 20:26 ID:LxlbDikq
>>699
結構、頑張ってなかった?
703お前名無しだろ:03/05/30 21:44 ID:???
ジムでのスパーリングではラシクがウォリアーズを圧倒するだろうな
704お前名無しだろ:03/05/30 22:12 ID:???
スパーリングではストマッククローが有効なのですね
705X-WILD:03/05/30 22:24 ID:K+ueb+Zy
ラシクはウォリアーズ相手にけっこう頑張ってたよ。
オレはウォリアーズがファビュラス・ワンズに負けてた方がショックだったよ。

アニマルがスタン・レーンにピン奪われてAWAタッグ王座取られてた。
もしかしたら、スティーブ・カーンだったかもしれない。
706逃亡者 ◆UO5P9JhUW. :03/05/30 22:35 ID:???
連日の書き込み。昭和個人的思い込み外人レスラーベスト10
>>641 >>668 に続き、今日は5位と6位です。
第5位 ダイナマイト・キッド
ヘビー級好きな自分としては、数少ないジュニアヘビーの選手。
命を削ったのは、筋肉増強剤でしたかね?
何か無理をしているような感じがした。戦い振りに危険な匂いを
感じたのは自分だけかな? 時折見せる神経質そうな表情が実に
いい。こういうことを云うと突っ込まれそうだが、ふと、あの
伝説のスター、J・ディーンの表情にも似た???。
タイガーマスクとの名勝負で、彗星のように現れ忽然と消えた。
第6位 フリッツ・フォン・エリック
リング下の馬場の眉間をつかみ、リング内に引き入れたシーンが
印象に残ります。流血するのだから?・・・。
純粋な子供だった自分は、エリックの爪は本当に鉄でできている
と思っていた。プロレスラーの怪人性を具体的に体現していた。
その後の、エリック家の呪いは何ともコメントできない。
子供時代の自分に、B・ブラジルと共に最もインパクトを与えた。
あんな雰囲気のあるレスラーは、近年本当に少なくなっている。






707逃亡者 ◆UO5P9JhUW. :03/05/30 22:39 ID:???
R・ウォリアーズはいいねえ。
入場シーンから、ずっと目が離せなかったよ。
ブロディ・ハンセン組と交えてほしかった。
708お前名無しだろ:03/05/30 22:41 ID:???
>>707
もし実現してたら結果はどうでしょうか?
709逃亡者 ◆UO5P9JhUW. :03/05/30 22:48 ID:???
>>708
あのときのウォリアーズは「旬」だったからね。
実力はハンセン、ブロディ組だろうが、両者リングアウト
という結果になったのでは?
でも、ウォリアーズの方が目立ったかもしれない。
710お前名無しだろ:03/05/30 22:49 ID:???
間違いなく両リンか、反則決着でしょう。
展開・攻防もある程度読めるし…
それでも4人がリング上に対峙する時の空気には
震えちゃいそう。
711お前名無しだろ:03/05/30 22:50 ID:???
世界のプロレスでハンセンとタッグで当たった試合があったらしいが、どんなもんだったのだろう?
712お前名無しだろ:03/05/30 22:51 ID:???
ウオリアーズの日本でのベストバウトって思いつかない
>>711
よかったよー。よかったことしか憶えてないけど。(W
あとホークの頭頂部からの流血。
714お前名無しだろ:03/05/30 22:54 ID:???
>>713
漏れはときたま観られなくて、後日クラスの友だちはみんな凄かったな〜って
その試合の話で大盛り上がりだった(´・Д・`)
715お前名無しだろ:03/05/30 22:56 ID:???
超獣コンビvs暴走戦士はAWAで一時期実現するかと言われたんだけど、
結局実現せず。ハンセンはトミー・リッチあたりと組んでウォリアーズの
新人時代にジョージアで何度も対戦してるんだけど(83年頃)、ブロディ
となれば勝手が全く違うし見たかったなあ。
>>714
これは明日スレにもカキコしたけど・・・
俺なんか初代タイガー衝撃のデビュー戦、おかんに物置に閉じ込められて
みてないよ(W
717逃亡者 ◆UO5P9JhUW. :03/05/30 22:59 ID:???
ハンセン絡みで、もうひとつ印象に残ったシーンがある。
ローランド・ボックとハンセンがタッグで組んだのか?
あるいは相対したのか?
確か組んで、ハンセンのラリアートがボックに誤爆したような?
あの試合は、アンドレも絡んでいたかな?
記憶は定かではないんだよね。憶えている人いますかね?
718お前名無しだろ:03/05/30 23:08 ID:???
>>700
70年代後半〜80年代前半のNWA王座には各テリトリーのトップの「ベビー
フェイス」が挑戦するのが慣例
ヒールがチャレンジ出来るのは余程の超一流かチャンプの地元くらい
コロフのようなキャラはベビーに転向することも出来ない((晩年したけど)
から、ヒールとしてはどこのテリトリーでもトップ張ってもNWA王座には縁が
ないのは仕方がない

719お前名無しだろ:03/05/30 23:09 ID:???
>>704
ネタか?
それともラシクの経歴知らんのか?
720X-WILD:03/05/30 23:09 ID:K+ueb+Zy
ハンセン、ボックのタッグは憶えてるが誤爆はなかったと思う。
ロープに振った相手を二人でエルボーを決めようとしたが、ボックは
慣れていないせいかバランスを崩してた場面は記憶あり。
あれはハンセンの新日最後のシリーズの特別試合だったか?

最後に藤波に決めたダブルアームにはシビレた!
721お前名無しだろ:03/05/30 23:13 ID:???
伊藤正則がモンスターズオブロックの会場でボック見かけたっていってたな。
722お前名無しだろ:03/05/30 23:13 ID:???
ボックとハンセンのときはゴッチー木戸もあったね?
すぐゴッチが原爆固めでピンフォール勝ち。
お婆ちゃんが「この外人さんは強いねえ」って噛み締めるように言っていた。
723お前名無しだろ:03/05/30 23:27 ID:???
ハンセン&ブロディ VS キッド&スミス

この試合ありましたよね?
キッド、スミスが善戦していい試合だった。
724お前名無しだろ:03/05/30 23:32 ID:???
キッドって
ヘッドロック、ヘッドバット、引っ掛けて落とすラリアット、高速ブレーンバスター、ダイビングヘッドバット、雪崩式ブレーンバスター
以外に技ある?これくらいだよね。すげえよなやっぱり。
725お前名無しだろ:03/05/30 23:43 ID:???
>>720
俺はハンセン、ボックが組んだ時にハンセンのエルボーが
コーナーで待ってるボックに誤爆した記憶があるんですが・・・。
726お前名無しだろ:03/05/30 23:48 ID:???
アゴ砕き、サイドスープレックス、ツームストンパイル、倒れこみヘッドドロップ。
727724:03/05/30 23:50 ID:???
>>726

ふっつうにあるな・・・・・ツームストーンは憶えてる。





もういいよぉぉぉ・・・・うわーん!
728お前名無しだろ:03/05/31 00:14 ID:???
ディック・ザ・ブルーザー
クラッシャー・リソワスキー
アブドーラ・ザ・ブッチャー
タイガー・ジェット・シン
ザ・シーク

こんな、本格的なヒールがいないな。場外乱闘も少なくなってる。
ヒールとして、村上の評価が高いが、あれは本格派ヒールではない。
729お前名無しだろ:03/05/31 00:29 ID:???
今、自分の足の指にタコが出来てるんだけど
その表面がイソギンチャク状になってて
___
/ ◎◎◎\
|◎◎◎◎◎|
|◎◎◎◎◎|
\◎◎◎ /
 ̄ ̄ ̄
上から見ると↑のような状態になってる・・・。
しかもその粒を引っ張ったら一本ずつ抜けていきます。
抜いた後は穴がぽっかりです。怖いです。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Name/8917/tubutubu.jpg
730X-WILD:03/05/31 02:19 ID:lg3tnPi+
>722
ゴッチvs木戸ではなく、ゴッチvs藤原ではなかったかナぁ?
初めてみるゴッチにエラク感動した記憶がある。

>725
>俺はハンセン、ボックが組んだ時にハンセンのエルボーが
>コーナーで待ってるボックに誤爆した記憶があるんですが・・・。

あー、あったね!すっかり忘れてた。
あの二人のコンビも今思えば妙な組み合わせだ。

>723
ハンセン&ブロディではなくてハンセン&デビアスじゃない?
キッド&スミスが当たったのは。

デビアスがパワースラムでスミスを仕留めたのはカッコよかった。
ハンセン&ブロディともやってたかな???
731702:03/05/31 04:41 ID:???
>>719
そっとしておきましょう。

特にホークが遠慮気味のファイトでしたね、対ラシク。
732お前名無しだろ:03/05/31 06:53 ID:IEFx3l/o
ボックハンセン組は56年12月8日。57年1月1日がゴッチ対藤原と猪木対ボック。57年1月8日がゴッチ対木戸だね。
733お前名無しだろ:03/05/31 10:25 ID:???
>>724
ショルダースルーを受ける時のキッドが最高
734お前名無しだろ:03/05/31 11:34 ID:s5dhkH5G
ボックの来日第1戦は90秒で木村健悟を病院送り。ゴッチ(クラウザー)の時は吉村
道明と引き分け。ちょっと意外な感じがする。
735お前名無しだろ:03/05/31 13:22 ID:???
>>718
スタン・スタージャックってのもWWWF王座にワンポイント的に王座に立ったが
彼はどうなんでしょうな、とんと日本には活躍振りは伝わってこなかった。
いつだったか、日本で見たときも「使えネエ・・・」と思たが・・・。
736お前名無しだろ:03/05/31 16:46 ID:???
>>735
スタージャックはコロフと違ってメインテリトリーでは二線
級扱い
それでも一応元WWWF王者の箔のおかげか仕事には事
欠かなかったようだが
地元のオンタリオ地区ではベビーだったし
737お前名無しだろ:03/05/31 17:05 ID:qRJnDJ6V
国際プロレスは後期もいい外人が多かった。
しかし国際から新日や全日に移籍しても、両者の興行戦争のあおりをうけ、不当な扱
いをされて実にかわいそうだった。いい舞台を与えてやれば結構いい働きをしてたと
思う。新日・全日に使い捨てにされたのは実に残念だ。

アレックス・スミルノフ・・・ブレンバスターを決め技とした、テクニック・パワー
・ラフと3拍子そろったいい選手だった。全日に転出したのがケチのつき始め。大物
外人のいない新日の初期に来日してれば、シンの出番はなかったかもしれない。

モンゴリアン・ストンパー・・・・激しく塩だったが、ストンピングの迫力はすごか
った。

ビッグ・ジョン・クイン・・・こいつはマジで強かった。エルボードロップの連打で
ラッシャーをKO、ピクリとも返せなかった。

マイク・ジョージ・・・・ダイビング・ヘッドバットはハーリー・レイスばり。若く
ていいレスラーだった。

ジプシー・ジョー・・・マイティー井上とのIWA王座挑戦者決定戦の第1戦はすご
かった。本当のケンカ。「井上さん、もう終わったんだ。」とセコンドのレスラーが
声をかけながらジョーと引き離そうとしても、お互い顔面血みどろで掴み合って離れ
ない。対ジャンボ鶴田戦に並ぶマイティーの名勝負だった。


738737:03/05/31 17:20 ID:xB8QH7LZ
他にザ・サモワンズやジョー・ルダック、デビッド・ショルツ、確かジェー
ク・ロバーツも来ていたと思う。ジョニー・パワーズに比べたらずーっとい
い仕事をする外人多かったな。
日本人ではマイティー井上が実に良かった。向こうっ気が強く、気合いもす
ごかったし、彼を上回るプロレスセンスの持ち主はそうザラにはいなかった。
が、いかんせん体が小さすぎたことと、弱小国際プロレスに所属していたこと
が彼の不運なとこだった。全日に入ってからは、よく自分を押さえて団体の為
に尽くしていたと思う。また、引退させられそうになったとき、リング上でレ
フリーへの転身を訴えて、まんまと元子を出し抜き、全日に残れたのは井上の
頭のいいとこだと思う。
739737:03/05/31 17:50 ID:2YkgShHW
激しくスレッド違いなのは承知してますが、もう少しだけ。
マイティーはアンドレとのシングルでコーナーポストからのローリング・クラッチホ
ールドもカナディアンバックブリーカー返しのリバーススープレックスもアゴのやっ
たことは全部やっている。プロレスが抜群にうまかったんだ。長州が全日来たとき、
全日側の切り込み隊長なんて役割を与えられれば見事に期待に答えただろうな。また
、天龍も原ではなく井上とタッグ組んでも十分光れただろう。星野勘太郎とタイプは
似ていたが、センスや華は井上のほうがはるかにあった。この人は実に惜しい。もう
一度表舞台に立たせてやりたかった。
740玉木リン ◆X2AxbVywQ6 :03/05/31 18:01 ID:???
>>739
馬場もマイティについては決してぞんざいな扱いはしてなかったと思う。
前座でマッチメイクされても負け役になるのは稀だったし、
インタージュニア、アジアタッグ、世界ジュニア等常に関わってる
対象があった。

個人的には「困ったときのマイティ」って感じでしたね。
この人のサマーソルトドロップは地方でも何故かえらい盛り上がる
んですよね〜。
741お前名無しだろ:03/05/31 18:20 ID:???
>737
みんな使い捨て・・・・・・・・・・・・。
742お前名無しだろ:03/05/31 18:45 ID:???
>>532
ゴッチー藤原だ!
そうそう正月に母方の実家に行ったときにお爺さんお婆さんと観たのですよ。
子供だったので木戸と藤原の区別がつきませんでしたが、今はっきりしました。
だいぶ記憶がごっちゃになっていましたね。ありがとう御座います。
743742訂正:03/05/31 18:48 ID:???
>>732へのレスです。間違えました、申し訳ないです。
744お前名無しだろ:03/05/31 19:53 ID:???
>>740
マスカラスに挑戦したIWA戦はなかなかいい試合だった。10周年の蔵前でしたっけ?
745お前名無しだろ:03/05/31 20:07 ID:???
>>744
あの試合は私個人の中ではマイティのべストバウトです。
746お前名無しだろ:03/05/31 21:39 ID:???
マイティの掛け声は独特
747お前名無しだろ:03/05/31 22:00 ID:???
>>739
自分よりふた周りも大きい相手に綺麗に技を決める、
という点では、日本でも三本の指に入る選手だよな。
それに、昭和49年当時であれば、あれだけアクロバチック
な動きをする日本人なんて皆無だっただろう。
残念なのは昭和49年の25歳時をピークにして、すぐに
中堅というポジションで落ち着いてしまったこと。
日本プロレス史上に、井上の名前は大きく刻まれては
ないような気がする。
748お前名無しだろ:03/05/31 22:03 ID:???
マイティと星野と小鉄は体だけ見たら見分けがつかん
749お前名無しだろ:03/05/31 22:06 ID:???
井上、石川対フットルースは最高なわけだが、スレ違い。
750お前名無しだろ:03/05/31 22:07 ID:???
>>748
水色タイツが星野さん
白タイツが小鉄さん
マイティのタイツは…えっと〜(汗
751147:03/05/31 22:08 ID:0CaWsAPk
>>740
サマーソルトドロップ

技の名前として個人的には「サンセットフィリップ」の方が好きです。

752お前名無しだろ:03/05/31 22:16 ID:???
>>737
細かいこと言うとスミルノフ、ジョージは全日
ストンパー、クインは日プロが初来日ね
スミルノフとジョージに関しては国際で初めてエース外人扱いを受けたから
ともかくストンパーとクインは日プロに来たとき既にトップ待遇だった
(ストンパーは馬場のインターに挑戦しドロー、クインはニックと組んで猪木
星野組とタッグリーグ優勝戦)
あとスミルノフは全日移籍最初のシリーズでは鶴田のUNに挑戦したりして
それほど悪い扱いでもなかったような
次の年のチャンカンでは白星配給係に落ちてたけど
馬場・鶴田・天龍・ブロディ・ロビンソン・デビアスの六強から一勝どころか引き
分けすら挙げられなかった
ちなみにそのシリーズにはストンパーも来てたけど国際時代の因縁が再燃
する気配すらなくて悲しかったな
>>744
負け役とはいえ移籍早々一応蔵前四大決戦の一角に入れてもらったんだ
もんな
同時期のラッシャー達の扱いと比べると…
いや、確かにラッシャーは猪木とメイン張ってたけど敵役どころか悪役扱い
だったし
753お前名無しだろ:03/05/31 22:51 ID:???
>>752
「国際のエースガイジン」だからっていう比較論法でいい扱いをしなかったんだと思う。
その点、カマタとジョーは別格だね。ただ、時を重ねるにつれ員数合わせになっていくのはちと悲しかった。
754お前名無しだろ:03/05/31 23:17 ID:???
>>752
蔵前4大決戦 他の3つおしえてください 
たしか一つは馬場サンマルチノ対シン上田でなかった?
755182:03/05/31 23:20 ID:???
>>754
マスカラス対マイティのIWA戦
ドリー対ブロディのインター戦
フレアー対鶴田のNWA戦
756お前名無しだろ:03/05/31 23:30 ID:???
ああ 私の思ってた4大決戦と違うやつなのね
757X-WILD:03/06/01 02:11 ID:hmhUlo9J
アレックス・スミルノフは確か新日、全日の両団体に同時に
時期シリーズ参戦ということで発表されたことあったよね?

オレの持ってるゴングに両方に載ってたので驚いた記憶ある。
両団体で取り合いだったのかな?
758お前名無しだろ:03/06/01 02:15 ID:???
>>757
そうだよ。
759お前名無しだろ:03/06/01 02:22 ID:???
>>757
「私が説得すれば必ず新日本に参加します」と言いきった吉原さんが気の毒だった。

同時にホーガンもWブックしてましたね。
テリーへの窓口になったボビー・ダンカンは結局全日に呼ばれなかったのが気の毒だった。
760お前名無しだろ:03/06/01 05:57 ID:???
>742
やっぱりお正月マッチだったんだ! 俺も記憶が曖昧だった。
なんかファンへのお年玉みたいだった(ゴッチ出場)・・・・・・。
761non:03/06/01 09:47 ID:dPSjsulQ
>756
マスカラス対マイティのIWA戦
ドリー対ブロディのインター戦
フレアー対鶴田のNWA戦
馬場サンマルチノ対シン上田
であってるはずですが・・・。
762お前名無しだろ:03/06/01 09:53 ID:???
あの時来日予定だったレスラー。
ローデス、ホーガン、カーペンティア
結局以後縁のないままに。。。
763お前名無しだろ:03/06/01 10:02 ID:???
>>761
勘違いでした やっぱりあっていたんでつね
764お前名無しだろ:03/06/01 13:11 ID:ZzmdzonU
>>730
ハンセン&ブロディ VS キッド&スミス
84年最強タッグ公式戦でやってるよ。
765お前名無しだろ:03/06/01 13:34 ID:???
>>764
その時、キッド&スミスは契約上の問題でTV出れなかったよな?
766X-WILD:03/06/01 23:19 ID:hmhUlo9J
ハンセン&ブロディ VS キッド&スミス はTV中継無しだったのか。
それで憶えてないんだな。

未放送の映像はちゃんと保管されてるだろうか?

767お前名無しだろ:03/06/01 23:38 ID:???
>>762
ローデスに関しては本人と言うよりNWA世界王者が来日
という予定だったな
768お前名無しだろ:03/06/02 00:13 ID:???
>>767
ローデス本人は全日参加をめちゃめちゃ嫌がってたという話が当時の雑誌に載ってた。
オープン選手権では馬場さんとシングルやったのにね…関係ないか
769お前名無しだろ:03/06/02 00:18 ID:???
東京ドームでの藤波VSリックフレアーNWAタイトルマッチ
翌日、スポーツ新聞を買いに朝一でコンビニ行ったなぁ
リックフレアーってまだ現役なんだよね?
770お前名無しだろ:03/06/02 01:39 ID:LqHwt8lw
フレアの初来日は国際
771お前名無しだろ:03/06/02 02:29 ID:d4Q8vX9x
>>750
花柄。
772お前名無しだろ:03/06/02 05:17 ID:???
花柄といえばJジョー
773お前名無しだろ:03/06/02 05:33 ID:W83oZEVv
来日して欲しかったレスラー(とりあえず)BEST3

1.B・ロジャース(文句なし!)
2.マグナムTA(彼の場合事情が事情・・・・・)
3.A・ストリート(たけしの番組だけじゃあ・・・)
774お前名無しだろ:03/06/02 06:26 ID:Q477cx6U
>773
わたし的には

1、 B・ロジャース
2、 A・ロッカ
3、 E・サント
4、 G・ジョージ
5、 マグナム・TA
6、 Bアゼラティ  
7、 G・ギダ
8、 A・ストリート
9、 R・メンドーサ
10、S・チカナ
775X-WILD:03/06/02 08:52 ID:WZPgPL6b
レイ・メンドーサは日本プロレスのリーグ戦に
来日してますね。
776お前名無しだろ:03/06/02 10:46 ID:???
サングレ・チカナって元NWA世界ウェルター、NWAインターJr王者
だよね
ユニバーサルだったかCMLLジャパンで来なかったっけ?
777773:03/06/02 15:42 ID:EVP5tIdW
>>774
そういえばロッカとか現役で来日してないんだった・・・・・
特別レフェリーで来日の印象が強くて忘れてた。
778774:03/06/02 17:55 ID:jwfR9e4W
>>775
調べたら昭和46年4月の第13回ワールドリーグ戦に来日とありました。
いや失敬。というわけで代わりといっては失礼ですが、エル・ラヨ・デ・ハリスコを推します。
写真でしか見たことのない本家のトッペ・レベルサを観てみたかった。
>>776
ユニバーサルに来ましたっけ?そういえばそんな気も…
ユニバーサルで初めて生クンフーと生カト・クン・リーを観ました。
でもカトの方がはるかに動きにキレがあり、クンフーは残念ながら全盛期の動きとは思えませんでした。
779お前名無しだろ:03/06/02 19:28 ID:???
テーズ曰く「ナチュラルなパワーファイターという観点からはドン・レオ・ジョナサンと坂口征二が双璧だった」。
ジョナサンの全盛期の写真を見るとその分厚さの圧倒されてしまいますが、リアルタイムで見られた方にジョナサンの
怪力ぶりをお聞きしたいのですが?
780お前名無しだろ:03/06/02 20:15 ID:???
ロッカは今みても、充分面白いね。
原人キャラのルーツかも
781逃亡者 ◆UO5P9JhUW. :03/06/02 21:38 ID:???
裏実力者

ジョージ・ゴーディエンコ     ダニー・ホッジ
ドン・レオ・ジョナサン      マッド・ドッグ・バション
ウィリエム・ルスカ        バッド・ニュース・アレン
ゴリラ・モンスーン        ミスター・レスリング
ディック・マードッグ       ローランド・ボック

実際は、どうなんでしょうね?
782お前名無しだろ:03/06/02 21:39 ID:RUXLHdyL
俺はホイッパー・ビリー・ワトソンに来日して欲しかった。
783お前名無しだろ:03/06/02 21:42 ID:???
>>782
日本で力さんが興行していた頃はもう第一線は退いていたでしょう。
784お前名無しだろ:03/06/02 22:02 ID:???
ディック・ハットンの来日をご覧になった方はいらっしゃいますか。
元NWAチャンプなので「裏」というのは当らないでしょうが、
テーズをして「古今東西寝技でかなうものはいない」といわしめた実力者
だったとか。同時に来日していたフレッド・ブラッシーの人気が爆発して
外人が余って契約を打ち切られたのに怒って、ブラッシーとの対戦で本気を出して
ボロ雑巾みたいに引きずりまわしてしまったという話も聞きました。
強豪の割に地味で話題に上がることも少ないようですが。
785お前名無しだろ:03/06/02 22:05 ID:???
>テーズをして「古今東西寝技でかなうものはいない」といわしめた実力者
フリースタイルの実力では、という意味だったらしいよ
786お前名無しだろ:03/06/02 23:03 ID:???
昭和の外人レスラーといえば

長州力 前田日明 キラー汗

につきる
787お前名無しだろ:03/06/03 00:01 ID:???
>>786
な、なんと答えていいか? わからないっす。

裏実力者といったら、
オーエン・オブライトはどうなんですかね?
UWFインターで活躍した・・・
788お前名無しだろ:03/06/03 00:08 ID:Um+lNzZk
オブライトはよかった・・・!
猪木の全盛時代に、シリーズ通して前哨戦タッグなどで盛り上げて
(長州〜パンチパーマ時代〜やS小林あたりをジャーマン葬連発)
最終戦・蔵前でNWF賭けて激突。なんて活かし方もできたかも
789お前名無しだろ:03/06/03 00:15 ID:???
ゲーリー・オブライトは裏でなくても強かったです。

非一流で強かった人→Gネルソン、Sハート、Jロンドス、
Mジョーンズ、Bレイガンズ、Lアンダーソン、Bマレンコ、
D・F・シニア、Lレンジ、Gラーベル、Aヤコブ、Cジョイソン、
Pローチ、Mナドール、Bマナゴフ、Aディター、
790お前名無しだろ:03/06/03 01:10 ID:???
>>789
ボブループも・・・
791委員長:03/06/03 01:28 ID:???
>>789
ボブ・ダラセーラも・・・
792お前名無しだろ:03/06/03 01:28 ID:???
エイドリアン・ストリートが周りのレスラーから「あいつは強い」と
一目置かれていたというのを読んだことがある。
793お前名無しだろ:03/06/03 01:30 ID:???
>>791
委員長の一言笑いました
794お前名無しだろ:03/06/03 02:29 ID:???
裏実力者話って…
795お前名無しだろ:03/06/03 12:01 ID:???
またまた昭和プロレス独特の「含蓄」ある話題ですなあ。 >裏実力者

んー、俺としちゃやっぱ実力はどうあれ、第一線でメディアやファンに
「持ち上げられた」レスラーこそ、華も運も持ち合わせた「超一流」だと
思う・・・。
796お前名無しだろ:03/06/03 14:10 ID:ZQQAtKQv
華がないのはプロフェッショナルとして致命的ですね。
技の一つ一つにもお金を払う価値がある華と凄み、
そんなプロレスが見たいものです…
797お前名無しだろ:03/06/03 14:53 ID:???
2日前にフレッド・ブラッシー氏が亡くなられたそうです。合掌。
798委員長:03/06/03 15:14 ID:???
>>797 ホントですか・・・・知らなかった。
ブラッシーの奥様のミヤコさんは、私の友人(女性)と縁が深くて、
「アメリカまで会いに行こうかな」なんて話をしてたんです。その人はプロレスに
詳しくないから、私がいかにブラッシーが凄いレスラーかを説明したりして・・・・

噛み付きギミックで語られることが多いと思いますが、晩年のマネージャー姿を見ても
ブラッシーが深く深くプロレスを愛していることが伝わってきました。合掌。
799お前名無しだろ:03/06/03 16:05 ID:???
昨日のRAWは保存しておこう
「テーブルだ」の台詞が最後の言葉になってしまうとは。
喜んでいただけに余計に悲しいよ。
800お前名無しだろ:03/06/03 16:58 ID:???
晩年しかわかりませんが生のファイトが見れたのは私の財産です。

早く遺著が日本でもよめるようになると良いですね。
合掌
801お前名無しだろ:03/06/03 17:01 ID:???
ストロング小林が新日本入団後にアメリカ遠征してた時、
ブラッシーがマネージャーやってたことがありましたよね?
802お前名無しだろ:03/06/03 17:09 ID:???
>>801
入団前のリマッチに向けての武者修行のときじゃなかったですか?
田吾作スタイルでサンマルチノと対戦したと思います。
803お前名無しだろ:03/06/03 17:15 ID:???
俺は中年だけど、よく親父から話は聞いていた。
子供の頃から大好きだった…。


ファンタオレンジやミリンダよりまろやかで、リボンシトロンやバヤリースより美味かった。


先日、近所の米屋のオヤジガ死んだが、何かの虫の知らせだったのかもしれない…。


ありがとう、プラッシー…m(゜゜)アーメン
804お前名無しだろ:03/06/03 17:17 ID:???
>>802
昔新日で小林×モラレスやった時に、最初小林のセコンドについてたブラッシーが
すぐに裏切って噛み付き→流血ってシーンを覚えてるんですが
(ピーター・メイビアとかカルホーンとかが来てたシリーズ)
結構タイムラグのあるアングルだったんですかね。
805お前名無しだろ:03/06/03 17:18 ID:???
806お前名無しだろ:03/06/03 18:38 ID:???
フレッド・ブラッシー死去
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1054628845/l50
807お前名無しだろ:03/06/03 20:36 ID:???
オッサンども、ここで勝負汁!
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1054521087/
808784:03/06/03 21:04 ID:???
ああ、昨日変な風に名前を引用したら、今日訃報を聞くとは…。
ファンの方すいません。オールドタイマーが去って行くのは辛いです。
銀髪の吸血鬼よ、安らかに…。
私はリアルタイムでは見たことありませんが、村松友視氏が悪役の鑑として
賛美していたのをよく覚えております。非常なタフネス、しっかりしたレスリングの基礎、
そして何より抜群の「プロレス頭」。日頃から「俺はケネディ大統領の親友だ!」
と豪語していたのに、暗殺事件の時他のレスラーが「信じられない」とか神妙な
コメントをする中で1人だけ「誰にでも運が悪いってことはあるさ!」と
吐き捨ててみせたセンスを、村松氏は激賞しておりました。日本のプロレスの
普及に貢献した点では、歴代外人の中で屈指の存在といってもいいのでは。
名伯楽として多くの新人レスラーを育てた点も印象に残っております。
今現役だったら、WWEの大スターとしてさぞや活躍したことでしょうに。
ご冥福をお祈りいたします。
809お前名無しだろ:03/06/04 00:20 ID:AsmtVeiz
「リングの中で俺の邪魔をする奴は誰だって殺してやる。たとえお袋でもな」とい
うせりふも、村松氏は評価していましたね。
810お前名無しだろ:03/06/04 00:47 ID:???
晩年、最後の最後まで功績のあった方なんで何らかの形で偉業を残してほしいです
811お前名無しだろ:03/06/04 19:26 ID:BRRz9FFL
ホーガンどう思ってるんだろう・・・・・・世話になったよね?
812お前名無しだろ:03/06/04 19:45 ID:???
過去、盛大な引退セレモニーを行ってもらった外人レスラーって
テリー、デスト、ハンセンくらい?
みんな全日系だけど。
813お前名無しだろ:03/06/04 20:15 ID:???
>>813
ブロデイもある意味
814玉木リン ◆X2AxbVywQ6 :03/06/04 22:26 ID:???
セレモニーじたい少ないでしょう。
キッド、アグアヨ、ジプシー・ジョーくらいでは?
815お前名無しだろ:03/06/04 22:28 ID:???
こうやって見てると、
やっぱり全日の方がスター外人を大事にしている事がよくわかるね。
816お前名無しだろ:03/06/04 22:40 ID:???
というか70sはほとんどのスター外人選手を全日が独占してた。
817お前名無しだろ:03/06/04 22:47 ID:???
>>816
テリー、デスト、ハンセンの引退セレモニーはそれぞれ80s、90s、00sですが。
いずれにしても、長年に渡って貢献してくれたレスラーを報償しようという
姿勢は称賛に値する。
818お前名無しだろ:03/06/04 22:54 ID:9DlZLY0+
古いテープを引っ張り出して、ブラッシーの勇姿を改めて見直しました。
対ハングマン戦。ガブリと噛み付いて、ネックブリーカーで秒殺。
まさに千両役者。
ついでに、ロジャース対アベ・ヤコブも。有名な四の字が決まり手。
おまけに解説はカルホーンという豪華版。しびれる。
この頃のプロレスは、ガチとかアングルとかブックとかいう言葉が
入り込めない、まばゆいバリアーに覆われていた。
ノスタルジーではなく、絶対的価値感として。
819お前名無しだろ:03/06/04 22:59 ID:???
>>818
おお、それは市販のビデオですか? それともあちらから輸入されたとか?
820818ことルー・セッヅ:03/06/04 23:35 ID:9DlZLY0+
10年位前に週プロだったか、ゴングだかに載っていた、輸入ビデオを
通販で買いました。
そのテープには、その他ゴージャス・ジョージ対ラリー・モーキン、
クラッシャー対バレンタイン、エリック対ブラジル、コワルスキー対
Y・エリック(例の試合ではない)ミラー・ブラザーズ対初代カンガルーズ
などが納められています。
その時は、なぜかレトロビデオが、ごっそり売り出されて、一瞬迷いました
が、思い切って散財し、6本も買ってしまいました。その後、そのような
売り出しを目にする事が無く、思い切って買っちゃって良かったと思って
います。私の財産です。
あと、5本のテープにどんな試合が入っているか、もし興味があるようでしたら
レスして下さい。今日はもう眠いので、明日以降、必要ならばご紹介します。
バロン・レオンのテープなんか、本当に貴重だと思います。
821お前名無しだろ:03/06/05 16:55 ID:knHUHKl+
落ちちゃうよ〜
822お前名無しだろ:03/06/05 17:05 ID:???
823お前名無しだろ:03/06/05 17:30 ID:???
書き込んでればsageでも落ちません
824お前名無しだろ:03/06/05 18:03 ID:???
age荒らしが来た場合一日で・・・・・・・・
825逃亡者 ◆UO5P9JhUW. :03/06/05 21:50 ID:???
F・ブラッシーをリアルタイムで見た記憶があまりない。
プロレスの最初の記憶は、力道山vsJ・オルテガ。
ブラッシーは、ヤスリで歯を磨いたと云われていましたね。
実際はそうではないでしょうが、子供心にも(すげえなあ・・・)
と、思ったもんですよ。幻想をかきたてるレスラーでした。
また、アリvs猪木戦のときの、アリ側の参謀?として来日
していた記憶があります。
それだけ、アメリカのプロレス界で信頼されていたのでしょう。
>>820
それは貴重なビデオだと思います。
希望としては、このスレの中で少しずつ(何回かに分けて)
試合内容とか紹介して頂ければ嬉しく思います。
勝手で申し訳ない。
エリックvsブラジルは、プロレスアワーで見た記憶があります。
826ルー・セッヅ:03/06/05 22:29 ID:lhrSOgLn
ビデオ自慢T
 WORLDWIDE ENTERTAINMENT MARKETING社
 @ザ・シーク対ボボ・ブラジル
 Aアントニオ・ロッカ対ハンス・シュミット(レフェリー、ジョー・ルイス)
 Bドリー・ディクソン、セイラー・アート・トーマス
     対 ジョニー・バレンド、マグニフィセント・モーリス
 Cゴージャス・ジョージ対イリオ・デパオロ

ビデオ自慢U
 WORLDWIDE ENTERTAINMENT MARKETING社
 @バディ・ロジャース対パット・オコーナー
 Aアントニオ・ロッカ、ミゲル・ペレル
    対 スカル・マーフィ、カール・フォン・ヘス
 Bジューン・ベイヤース対ベティ・ハウキンス(女子)
 Cザ・シーク対マーク・ルーイン
 Dディック・ザ・ブルーザー対ペッパー・ゴメス

じゃ、今日はこのへんで。
827X-WILD:03/06/06 02:18 ID:jpC0khts
ブラッシーは最後に自伝を残してるそうです。
WWE登場は自伝の宣伝だったとか。

早く読みたい。
でも、日本語版は出るかなぁ、、、
828お前名無しだろ:03/06/06 12:11 ID:???
古い試合は技が少ない分、ここぞという時に出す必殺技が映えましたね。
829お前名無しだろ:03/06/06 12:16 ID:???
>WWE登場は自伝の宣伝だったとか

やっぱり見てない人間はそういう解釈になるんだな
宣伝の意味もあったがただの宣伝とは言い切れん
見事な客演だったぞ
ミヤコ夫人も出たし
830お前名無しだろ:03/06/06 12:29 ID:???
WWEでプラッシーはたまに出てくるが
名場面を作っていく人だったね
前のWCWとの対抗戦の時に「今こそ立ち上がれ」と車椅子から立ち上がり
感動の名演説をやってみたりと晩年もその変わらない存在感を見せてくれた。

最後になってしまったが「ディーボン、ゲットザテーブル」もよかったよ
831お前名無しだろ:03/06/06 19:04 ID:???
でもさあ、ブラッシーって猪木vsアリ戦のときに
アリサイドに付いたじゃない? レスラーなんだから
猪木側に付けよ、って思った人いないですか?
832お前名無しだろ:03/06/06 19:25 ID:???
>>831
流智美氏の本に書いてあったが、アリ側についたせいで、
ブラッシーはアメリカの硬骨プロモーターやファンに
脅迫されたらしい。どこまで本当かわからんが。
833お前名無しだろ:03/06/06 19:26 ID:AWpdl8Uy
>>831
まあ、あれはWWWF(当時)のさしがねだから
猪木vsアリ戦で、オイシイ思いをしたプロレス関係者は
マクマホン(親父)だけらしいから。
ブラッシーは、許してあげようよ。
834お前名無しだろ:03/06/06 20:29 ID:???
ブラッシーのみならずブルーザーも最初の頃はアリサイドで写真に収まってたりしたが途中で消えてしまった。
はてはシークまで名前が挙がっていたし…三人揃い踏みがあったら壮観だったろうけどいったい何をアドバイスしたのだろう?

まぁこれらはあくまで猪木の知名度の低さをカバーするパブリ的役割だったんだろうけど効果は絶大だったと思うよ
835ルー・セッヅ:03/06/06 21:52 ID:FsaODbie
やや空気が違うが、今夜もビデオ自慢。3日間短期連載なので、
許してください。

ビデオ自慢V
 これは、最初にご紹介したビデオです。
 WRESTLING'S GREATEST VILLAINS
 GOOD TIMES社
 @ゴージャス・ジョージ対ラリー・モーキン
 Aザ・クラッシャー対ジョニー・バレンタイン
 Bドクター・ジェリー・グラハム、エディ・グラハム
   対アントニオ・ロッカ、ミグエル・ペレス
 Cフレッド・ブラッシー対ザ・ハングマン
 Dバディ・ロジャース対エイブ・ジェイコブス
   WITH ヘイスタック・カルホーン
 Eニコリ・ボルコフ、ボリス・ボルコフ
   対ハンス・シュミット、ディック・ザ・ブルーザー
     ↑こいつら、やっぱり最後は仲間割れ
 Fフリッツ・フォン・エリック対ボボ・ブラジル
 Gキラー・コワルスキー対ユーコン・エリック
 Hルー・アルバノ、TONY ALTAMORE
対JACK ALLEN、バーバリアン・ボーイズ
  ローマ字表記のレスラーはよく知らん。
 Iザ・ミラーブラザーズ対ザ・カンガルーズ
  (カンガルーズは初代)

836ルー・セッヅ:03/06/06 21:53 ID:FsaODbie
ビデオ自慢W
 WORLDWIDE ENTERTAINMENT MARKETING社
 @ゴージャス・ジョージ対ジェシー・ジェームス
 Aアントニオ・ロッカ対ジョニー・バレンタイン
 Bザ・ファビラス・カンガルーズ、ドクター・ジェリー・グラハム
    対 アントニオ・ロッカ、ミグエル・ペレス、
        リッキー・スター
  6人タッグ。リッキー・スター知ってる人いる?
  私が、プロレス・アワーで初めて見て、衝撃を受けた一人。
 Cキラー・コワルスキー対エドワード・カーペンティア
 Dヘイスタック・カルホーン対キラー・ブルックス
  なぜか、これだけ強烈に新しく、しかもカラーフィルム。

お邪魔しました。引き続きブラッシーの話題をどうぞ。
837お前名無しだろ:03/06/06 21:55 ID:???
>>835
ミラー兄弟はビル、エド、ダンの3人のどの組み合わせですか?
838ルー・セッヅ:03/06/06 22:09 ID:???
ビルとダンです。エドっていうのは30年位まえの
月間ゴングに付いていた綴じ込み付録のレスラー名鑑
で、いやにヤツレタ顔のおっさんだなー、と思った時
以来、情報を持って無いんですけど。
確か、長男っていう設定でしたっけ。
839837:03/06/06 22:36 ID:???
>>838
早速のレスありがとうございます。
私はいままでエドは次男だとばっかり思っていました。
ゴングの綴じ込み付録は竹内さんの好みだったんでしょうけど、
マニアックな良い企画でしたね。
ロビンソンが解説していた必殺技特集の号が発行後しばらくの間、
学校で真似をする連中が続出でした。
パロ・スペシャルはどのような入り方をするのかが謎で、
皆でああでもない、こうでもないと喧々諤々、日夜不毛の議論を戦わせていた
大馬鹿な学生時代を思い出してしまいました。
又、創刊当時の別冊ゴングに載っていた50問クイズは難問ぞろいの
現在でも充分通じる企画でした。
再録してもらえればまた買ってしまうかもしれません
840ルー・セッヅ:03/06/06 23:39 ID:???
あ、エドのことは全然確信ないです。スイマセン。
しかし、839さんのような方がいらっしゃって、
私は本当に嬉しいです。
841お前名無しだろ:03/06/07 01:01 ID:UB/D+llF
ロン・バス。
ハンセンの名パートナーだ。
ブロディを除いては。
842X-WILD:03/06/07 01:06 ID:u0lyTe5a
そういえばハンセンの自伝にはロン・バスの話はまったく出てこない。
テビアスはちょこっと出てくるけど。
843お前名無しだろ:03/06/07 01:24 ID:???
ハンセンに首を折られた?、ブルーノ・サンマルチノについて
教えてください。日本にはよく来日していたんですか?
WWWFでは、かなり人気があったらしいのですが。
日本での名勝負とか、実際、どの程度の実力者だったのか?
自分はリアルタイムでは見ていないんですけど・・・。
844お前名無しだろ:03/06/07 06:50 ID:???
ゾウを背負ったイラストTシャツなんてあったよな…
845お前名無しだろ:03/06/07 07:47 ID:???
首折りはアクシデント
846お前名無しだろ:03/06/07 10:31 ID:ru0m6f04
843
あの人も、民族の象徴としてのスターだったと思うな。今見ると結構退屈。
あの見ていて苦しくなってくるようなサバ折りの繰り返しも、サンマルチノ
という名前が皆を熱狂させたんだろうと思う。でも、小さい割には強かった。
試合開始直後の猛ラッシュは、結構迫力あったな。
でも、なぜかスターのオーラが強烈に出てた。試合よりも顔が抜群。
試合を見るより、写真で伝説を膨らませるべき選手では。
847お前名無しだろ:03/06/07 11:52 ID:???
人間発電所がボディスラムで年配レスラーを場外に落として死亡させてしまったエピソードは
センセイ・カジワラの考案なの?
848お前名無しだろ:03/06/07 11:58 ID:???
H・カルホーン担いでリング四周したの本当?
849お前名無しだろ:03/06/07 12:21 ID:???
中身の入ったドラム缶をベア八ッグで潰したなんて話もあったね。

そんな伝説が本当らしく見えるってもスターの資質だと思う。
いくらギミックを設定しても本人の佇まいに説得力がないと絵に書いた餅だから。
850お前名無しだろ:03/06/07 12:36 ID:???
>>849
ブロディーがハンチングらしきものをかぶってハンセンにインタビュー
する新聞記者って設定は、まるっきり説得力がなかった。
851お前名無しだろ:03/06/07 14:39 ID:???
列伝スレ化してきた
852お前名無しだろ:03/06/07 15:08 ID:???
>>836
アントニオ・ロッカとジョニー・バレンタインの試合?
それは興味あります。
どんな試合展開で、どっちが勝ったんでしょうか?
853お前名無しだろ:03/06/07 16:47 ID:owDqtz94
スレ違いで申し訳ありませんが、教えていただきたい。
猪木対ロビンソンのノーかットのDVDって出てますかね?
854お前名無しだろ:03/06/07 19:16 ID:MvtnUf62
では、ロッカ対バレンタイン戦

TVチャンピオンシップ戦のようだ。
バレンタインが若い。単なる美形の金髪チンピラといった佇まい。
賢明に観客にアピール。今の村上の雰囲気を上品にした感じ。
試合開始直後、ロッカに追いかけられてバレンタインが逃げる。
ロッカのパンチ、バレンタインのストンピングで一進一退。
ロッカ、ドロップキック3発からアルゼンチンに担ぎ上げるも、
足を痛めたのか、一度取り落とす。しかし再度ドロップキックの
連発からアルゼンチンでフィニッシュ。
残念ながら、バレンタインが、我々が知っている「妖鬼」に
なる前のフィルムです。エルボーはソブリも無し。
855お前名無しだろ:03/06/07 19:30 ID:???
>>850
新聞記者だったというのは本当なんだが・・
856ルー・セッヅ:03/06/07 22:27 ID:X6JbVACl
854は、私でした。
どうもスイマセン。今日で最後です。

ビデオ自慢X
WRESTLING'S GREATEST MATCHES
GOOD TIMES社
 @ロード・ジェームス・ブレアース対バロン・ミッシェル・レオネ
 AHENRY HANK 対 ミスター・モト
 Bジョー・ルイス対ロッキー・スカイ・ハイ・リー
  いにしえの異種格闘技戦。リーは、我々の知ってる、摩天楼ではなく、
  なんか、太った大きい選手。
 Cニック・ボックウィンクル対KO・マット・マーフィ
 Dギャラガー・ブラザーズ対J・バレンド、M・モーリス
 Eプリモ・カルネラ対ジム・ロンドス
  (これには正直ビックリした。まさか残っていたとは!)
 Fザ・シーク対ビル・メルビー
 GB・ロジャース対P・オコーナー(ダイジェスト)
857ルー・セッヅ:03/06/07 22:37 ID:X6JbVACl
ビデオ自慢Y
 WRESTLING'S GREATEST HEROES
GOOD TIMES社

 @アントニオ・ロッカ対 BENITO GARDINI
 Aルー・テーズ対ビック・クリスティ
 Bエド・カーペンティア対バロン・シクルナ
 CB・サンマルチノ対M・モーリス
 Dリッキー・スター対カール・フォン・ヘス
 Eバーン・ガニア対リー・ヘニング
 Fジーン・スタンレー対KOLA KWARIANI
 Gボボ・ブラジル対ジョニー・バレンド
 Hサム・スティムボート対マイク・シャープ
 Iザ・グレート・スコット、アントニオ・ロッカ
   対 カール・フォン・ヘス、エリック・フォン・ヘス

 以上であります。少しはお役に立てたでしょうか。

858ルー・セッヅ:03/06/07 22:53 ID:X6JbVACl
あー、ホイッパー・ビリー・ワトソンのテープが無い!
まだ、見たこと無いんだよなあ。
最近2巻組みで売り出したレトロテープに入ってるんだけど
ビデオ版は高いんだよなあ。DVD持って無いのよ。
859 :03/06/08 00:44 ID:???
>>847
1961年12月のNY、サニーサイドガーデンで対戦したチック・ガルバルディ
という選手が試合直後に急死したのは本当。原因は何かは不明、ヤフオクで購入
した昔のゴング誌でサンマルチノがインタビューに答えていた。

>>856
昔のニックの試合は見てみたいですね。相手のマーフィは、馬場と対戦したこと
もあって「16文」の最初の犠牲者だったらしいですね。
860お前名無しだろ:03/06/08 08:35 ID:RuXRxEyS
>>855
単なるコラムニスト
>>859
心臓麻痺  結構な年の上、元々悪かったらしい。
861non:03/06/08 09:59 ID:8X2SOi9W
ルー・セッヅさん
いやー、すごいコレクションですね。私もさすがに名前しか
知らない選手が多いですが、オールドファンからしたら垂涎
ものでしょうね。
いくつか質問したいので、ヒマがあればお答えいただければ
幸いです。
@ハンス・シュミットはバックブリーカー以外では2流と
聞いたことがありますがどうでしたか?
Aブラッシーと戦ったハングマンというのは、MSGタッグ
リーグで来日したあの2mの大型選手ですか?
BエリックVSブラジルの試合内容と結果が知りたいです。
C同じくコワルスキー対カーペンティアも。
862新参者のための関連スレ:03/06/08 13:56 ID:???
863一箇所訂正:03/06/08 14:06 ID:???
864お前名無しだろ:03/06/08 20:10 ID:???
KO・マット・マーフィというのは、スカル・マーフィーのことですか?
うろ覚えですが、たしか16文の誕生にはスカルがからんでいたとか。
865お前名無しだろ:03/06/08 20:37 ID:qR7f2MPV
アメリカ武者修行中にマーフィーとタッグを組む事が多かった馬場に、マーフィーはよく指示を出してた。
あるときマーフィーの指示で「左足だ!」と出たので咄嗟に足を出したら相手にカウンターで命中、
そのレスラーは伸びてしまったというのが定説。
866お前名無しだろ:03/06/08 20:49 ID:???
横レスで悪いけど、馬場とマーフィー組って
巨人と全身無毛というフリークス・コンビみたいな
売り出し方をされてたのでしょうか?
867ルー・セッヅ:03/06/08 22:45 ID:eklmOP5r
nonさん
@ハンス・シュミットに関する私見
 私がリアルタイムで見たのは、70年代半ば?に、
 B・バーナードと新日に来た時だけです。
 食い入るようにテレビを見ましたが、なんか淡々と
 試合をこなしているだけでした。
 でも、古いフィルムを見ると、もの凄い殺気を感じる選手です。
 2流というのは、どの点をとっていうのか解りませんが、
 絶対に強かった選手だと思います。
 相手がワルツを踊ったって、俺はダンスなんか踊るつもりはない
 といって相手を踏みにじる、レスラー仲間にとっては、いやーな
 選手だったと思います。それでいて、ショーマンシップも
 そこそこあり、悪役人気があった事は納得出来ます。
 市販されている、ルー・テーズ戦をご覧になって下さい。
 執拗なキドニー〜脊髄へのパンチ、ロープ際での何度も
 しつこく繰り返されるストマックへのニースタンプ。
 テーズの顔がマジで歪んでいます。レスラーからは
 きっと嫌われていたと思います。
 私は、60年代では、必ずベスト10に入る選手だと思います。
                      では、また。 
868お前名無しだろ:03/06/08 23:19 ID:???
ブッチャーの自伝、買うかな…
869お前名無しだろ:03/06/08 23:23 ID:???
>>864
マット・マーフィーとスカル・マーフィーは別人です。
>>866
馬場の著書によると、当時悪党修行をしていた馬場は、
B・バーナード&S・マーフィーとトリオを組まされる事が多かったといいます。
馬場いわく「バーナードからは何一つ学ぶ事はなかったが、マーフィーはきちんとした
セオリーを持っており、教えられる事が多々あった」と回想しています。
870お前名無しだろ:03/06/09 09:12 ID:???
横レスですまんが、十六文は若手時代に出てるハズ。

試合後、「先輩を足蹴にするとは何事だ!!」
871お前名無しだろ:03/06/09 09:26 ID:???
>>870
それは所謂「16文キック」でなく普通のキックなのでは?
872お前名無しだろ:03/06/09 11:00 ID:???
ロープに振ってカウンターで蹴ってダウンさせてフォールして試合後怒られて




・・・・・・・・・・いや、所詮普通のキックでいいでつ。
873お前名無しだろ:03/06/09 12:10 ID:???
馬場がアメリカで16文キック完成のために空手修行をしたといいますが、
ジョージ土門という人が師匠でしたっけ?
874non:03/06/09 21:14 ID:Sd+ayx+I
>867
おお、レスありがとうございます。
「シュミットが2流」というのは大昔の雑誌のうろ覚えで、今思えば多分
「バックブリーカーを開発するまでは2流の域を出なかった」
程度の記事だったような気がします。
村松氏の言うところの「これぞドイツ系」という感じのレスラーだったの
でしょうか。
875ルー・セッズ:03/06/09 22:37 ID:xzmhI2PM
nonさん
 村松氏の言う「これぞドイツ系」というのが、どういう意味か
 解らないので、なんともいえませんが・・・。
 なんか、常に怒ってる感じ。しかもなんか暗い怒り方をしてる、
 絶対に上司には持ちたくないといったタイプです。
 コワルスキーを冷血鬼と呼ぶ事がありますが、彼の方がよっぽど
 明るい感じがします。でも、私は好き。
 さて、Aに関する質問に答えます。
 このビデオに写っているハングマンは、決して背の高くない
 ブラッシーと、ほぼ同程度の身長で、しかも体格はずっと見劣り
 しますので、ひょっとしたらジュニアクラスかも知れません。
 パンティ・ストッキングのような、しょぼいマスクを被っており、
 ゴング前に細いロープを使った、ハングマンズホールドを仕掛けますが、
 ブラッシーにネックブリーカーで秒殺されています。
 なんか、ギミックっぽいレスラーです。
                        では、また。
876お前名無しだろ:03/06/09 22:54 ID:???
来日したハンス・シュミットに記者が
オリジナルの「シュミット式バックブリーカー」を
大変楽しみにしていると言ったら、本人が怪訝な顔をした
という話が有るんですが真実はどうなんでしょうか?
新日に来た時にやった背骨折はキニスキーやボルコフの使う
片膝をマットに付けるシュミット式とは異なり、ボディスラムの体勢から
中腰になり両膝に相手の脇腹から背中の部分を当てるという何か中途半端な
感じだったように記憶しているのですが・・・
877お前名無しだろ:03/06/09 23:14 ID:???
新日に来た時のバーナード、シュミット組ってメチャクチャ
強かったような気がしたぞ。本番の北米タッグ挑戦の時だけ
ストレート負けの完敗、という落差も強烈に印象に残って
いるけど。
878お前名無しだろ:03/06/09 23:39 ID:???
>>876
流智美のレトロマニアを見ると元祖シュミット式は中腰で膝をつかずにきめます。
流氏とターザンは、中腰のまま相手に背骨折りをきめた後、そのままマットに投げ捨てて
上から相手を見下ろす姿がイイ!と絶賛していました。
879逃亡者 ◆UO5P9JhUW. :03/06/09 23:51 ID:???
>>856 ルー・セッズさん

このコレクションの中に、ギャラガー・ブラザースといふ
タッグチームがありますが、プロレスアワーではガラガー兄弟
と紹介されていましたよね?
個人の実力は不明ですが、タッグチームとしては、ずる賢く
かなり洗練された兄弟チームといふ記憶があります。
あくまで、小学生のころの記憶なので曖昧なのですが、
実際、どんなもんなんでしょうね?
880876:03/06/09 23:53 ID:???
>>878
レス ありがとう。
これで安心して眠れます。では。
881 :03/06/10 11:30 ID:???
>>875
その試合の年代が分からないけど、ブラッシーと対戦したハングマンの正体は、
ジン・ラーベル(ロスのプロモーター、マイクの実弟、猪木VSアリ戦のレフリーも務めた)
ではないですか?

>>879
今年、発売されたDVDでカーペンティアVSマイク・ギャラガー戦を見ました。
ショーマン派のラフ・ファイターという感じでした。兄弟タッグでランク入りしていた
と思いますが、一度見てみたいです。
882お前名無しだろ:03/06/10 12:44 ID:???
いきなりだけど、マードック&アドニスってなんで
SE・ハンセンみたいなロートルにあんな危険な技使ったのかな?
シューズの紐結ぶだけでスタミナ切れしそうなオッサンなのに。
案の定アボーンして引退・・・・・。

アドニスも謝れよw
883お前名無しだろ:03/06/10 12:46 ID:???
>>882
「SW」ですよ、キーの誤打?
884882:03/06/10 13:22 ID:???
>883
昔のプロレスアルバムとかの表記にあったので→SE
ここの人には分かりやすいと思ったんですが・・・・・残念でっす。
885お前名無しだろ:03/06/10 20:06 ID:???
ハンス・シュミットのシュミット式背骨折りって、厳密には背骨ではなくて脇腹の急所に膝を突き刺すのだと思う。
ボビー・マナゴフとの試合でボディ・スラムで勢い良く投げようとした時、汗ですべり偶然にもマナゴフの脇腹に
シュミットの膝が直撃してしまった。ところが、みればマナゴフは白目をむいて半失神してしまっているではないか!
これがシュミット流バックブリーカーの生まれた瞬間だと言う。
もっともシュミットは記者からこの技は新技かと訪ねられたとき、失敗から生まれたという事は黙っていたらしいが。
886non:03/06/10 20:23 ID:dGKIN8N8
>875
たびたび多謝。そうですね、MSGタッグに出たハングマンじゃ
年代が違いすぎですよね。
>885
シュミット式バックブリーカーが偶然の産物というのは聞いた
覚えがあります。可哀相なボビー・マナゴフ・・・。
887お前名無しだろ:03/06/10 20:39 ID:???
ジン・ラーベルといえば猪木ーアリ戦のレフェリーだが、アリ側はテーズがレフェリーを
買ってでたときに「プロレス側の人間だから」として拒絶したと言う。しかしラーベルだって
そうではなかったのか?
まあラーベルはAAUの柔道選手権を2年連続で獲得し、ハリウッドにも柔道道場を開いていた
というから、必ずしもプロレスにベッタリと言うわけでもなかったのだが…
888お前名無しだろ:03/06/10 20:41 ID:???
ジャイアント馬場にマンハッタン・ドロップかまして反則負けになり、
ジョー樋口に怒られたスウェード・ハンセン。
889ルー・セッズ:03/06/10 23:14 ID:wTsqDmZu
ギャラガー(ガラガー)ブラザーズの試合、改めて見てみようかな。
見たらまたレポートします。

ボビー・マナゴフは、テーズより前にNWAを取ってましたっけ。
結構若くして取ってるんで、フィルム残ってないかなー。
見てみたいな。

ハングマン=ジン・ラーベル?全く解りません。ジン・ラーベルって
柔道着を着てニッコリ笑ってるブロマイドで有名な人ですよね。
私には解りません。

non様。大ごめん。エリック対ブラジルは、エリック対ボビー・ブラウンの
間違いでした。この時間、酔っ払っているので、BBの頭文字で、間違えた。
まさか、老眼が進んでるんじゃないだろうな。

↓そういうわけで、コワルスキー対カーペンティアです。
890ルー・セッズ:03/06/10 23:23 ID:wTsqDmZu
コワルスキー対カーペンティア

フィルムではなく、これはビデオだろうか。画像が良い。白黒だけど。
コワルスキーが先につっかけてゴング。顔面掻き毟りからパンチ、
ニースタンプ。カーペンティアもキックとパンチで応酬するが、
役者が違うっていう感じ。コワルスキーはプロレスが“うまい”。
コワルスキーのハンマーロック、カナディアンBB、ジャンピングしての
ニードロップ、ジャイアントスイング(自分で目を回すところなんか、
プロとしての壺押さえまくり)。この試合はコワルスキーのウマさが
充分出ています。カーペンティアは、残念ながら、アクロバットをやる
余裕なし。コワルスキーは、相手を立てながらも、いいところを出させない
という、見事なファイトです。最後はカーフューでチャンチャンですが、
観客は満足している様子。
このフィルムはお宝(まあ、私にとってですけどね)。
                          では、また。
891お前名無しだろ:03/06/11 14:00 ID:d1gDl7Cm
ビル・ロビンソンは素行が最悪だと聞いたんですが本当ですか?
892お前名無しだろ:03/06/11 14:04 ID:ndcY1aEW
>>891

古株の記者の菊池さんなんかは著書の中でぼろ糞に言ってたね。
893お前名無しだろ:03/06/11 14:15 ID:Mj8E/izN
■イギリスの醜い歴史 ■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1054023631/

782 名前:  投稿日:03/06/11 13:20
昔ビル・ロビンソンっていう日本で人気のあった英国人プロレスラーがいたが
彼は英国紳士みたいなイメージで売られてたな。アメリカ人レスラー達とは
一味違うジェントルマンって感じで。

実際にはロビンソンは酒癖悪く、女癖悪く(女性記者が取材にくると「やっても
いい」と考えたらしい)、ケチでしかも服装のセンスが最悪で、プロレス記者の
評判も最悪だったというのが定説だが・・・
見せ掛けは紳士だが実は・・・だが多くの日本人は騙されてる・・・
ってのはイギリスの実態を象徴してる感じだな。

ちなみにロビンソンは落ちぶれて現在高円寺在住。

894お前名無しだろ:03/06/11 14:32 ID:???
落ちぶれてという表現は先ずロビンソンが嫌いと言うのが前提にあるものだね。
猪木も同じ事を言っていたが、何言ってやがる!と思ったよ。
895お前名無しだろ:03/06/11 14:33 ID:M9aTYXrm
>>894

でも高円寺に来る前はラスベガスのカジノでガードマンやってたらしいし
896お前名無しだろ:03/06/11 14:39 ID:???
ランカシャースタイルという武術を後世に残す作業は無償の行為に近いよ
897お前名無しだろ:03/06/11 14:56 ID:???
宮戸がベルトの権威付けとしてロビンソンやテーズをだしてきていたような。
Uインターの時に。
898お前名無しだろ:03/06/11 15:27 ID:???
>>897
うん、そうですよ。
いい事だよ。
899お前名無しだろ:03/06/11 15:29 ID:???
>>895
ガードマンの前は、アル中状態で知り合い(レスラー)の家を転々としてたらしいぞ
なんでも離婚の際に、身一つで家からオン出されたんだってさ
だから、今の『高円寺の人間風車』の生活も本人にしてみたら案外悪くないん
じゃないのかな?
900お前名無しだろ:03/06/11 15:34 ID:???
今は膝の手術のためアメリカの息子の家にいるよ
もうすぐ日本に戻ってきます
901お前名無しだろ:03/06/11 17:38 ID:???
■イギリスの醜い歴史 ■
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/whis/1054023631/

788 名前:世界@名無史さん 投稿日:03/06/11 14:18
人気プロレスラーには人間的に嫌なやつが多くて
悪役レスラーはリングを降りるといい人が多いと、
昔、プロレスラースーパースター列伝(w に
書いてありますた。

ソースがスーパースター列伝かよ!
902お前名無しだろ:03/06/11 19:53 ID:???
流智美は今でこそロビンソンファンのような面をしているが
プロレスアルバムでロビンソンのコメントに一々突っ込みを
入れた失礼なインタビュー記事を書いていたのをおじさん
は知っているぞ
903お前名無しだろ:03/06/11 21:56 ID:???
若かったんでしょう。
憚りながら、人間とは坂本龍馬のように意見を徐々に昇華させてゆくものだ、ともいえるかと。
どうでもいいですが、NWA王者スレよりも早く1000になりそうですね。
904お前名無しだろ:03/06/11 22:03 ID:???
ロビンソンがやっていたとかいう地下プロレスってどんな感じだったの?
905お前名無しだろ:03/06/11 22:37 ID:???
馬場も自分の著書でロビンソンのことを
「ファンはロビンソンを紳士と思ってるが、ロビンソンは全然紳士ではない。」
と書いていたよ。
906お前名無しだろ:03/06/11 22:43 ID:???
そりゃロビンソンは労働者の街マンチェスター
の出身だからな
イギリス人ならみんな英国紳士だと思うのは
日本人ならみんなサムライだと思うのと同じ
だろ
907お前名無しだろ:03/06/12 00:22 ID:???
>900
スペンサー・ロビンソンですね、結局レスラーにならなかった様で
>904
多分そのまんまでしょう>地下プロレス=賭け試合
908お前名無しだろ:03/06/12 02:21 ID:U+i+hjeB
スチーブライトだな。
キッドやブラックタイガーと並ぶ佐山の好敵手。
909お前名無しだろ:03/06/12 03:30 ID:???
しかし、女性ファンの前ではジェントリーであったそうな…
910お前名無しだろ:03/06/12 03:54 ID:???
>>909
ジェントリーと言えば、このあいだまであった「チャボ・ゲレロがどうのこうの」というスレに
チャボのHPやってる人が、「彼ほど丁寧で礼儀正しい手紙をよこす人間を他に知らない」とか
「アメリカでは人格者として知られているのに、日本では人間性が曲解されていて残念に思う」とか
書いてたと思うけど、その通りなんですかね。それとも、「あくまでファンの人間が書いてることだから」
と受け止めるべきなんですかねー。
911お前名無しだろ:03/06/12 05:22 ID:???
>910
飽くまで、ファンの人間が言ってることだから・・・
912お前名無しだろ:03/06/12 06:57 ID:???
>>910
つうか、チャボHPのT野なる人物は、暴言でM博士のプロレス掲示板でも問題視されてた。
その辺りも知っておいたほうがいい。
913お前名無しだろ:03/06/12 10:28 ID:???
>>903
あのひとはPFとか見るとそんなに昔の人でもないのに渋いんだ。
田鶴浜さんの業績と自分を比べて「われ木鶏たりえず」だよw
双葉山なんて知らない世代のはずなのにさ。
914お前名無しだろ:03/06/12 10:45 ID:???
>>905
プロモーターとしても 期待していたようだが(ヨーロッパ方面?)
馬場から観れば、期待外れだったらしい・・・
915お前名無しだろ:03/06/12 12:20 ID:cROXvFns
>>906

サッカーのリネカーがキャリアを通じて一度もイエローカード(レッドだったかも?)
貰ったことが無い、っていうのに関して
日本のマスコミは「さすがジェントルマンの国の選手」っていう風に
報じてなかったっけ?
916お前名無しだろ:03/06/12 12:34 ID:???
気が早いが次にスレを建てるとしたら
また昭和の外人で行きます?
それとも日プロとかの日本人も入れるスレにします?
917お前名無しだろ:03/06/12 12:44 ID:???
>>916
分けた方がいいんでないすか?
このスレでさえ【昭和】ってくくりだけで30年以上のスパンがありますからね
918お前名無しだろ:03/06/12 12:56 ID:???
流智美ってどんな人物なんですか?
どなたか教えてください。男か女だけでもいいんで。(^_^.)
それとルー=テーズの自伝かいた人ですよね?
実際、日本で発売されているルー=テーズ自伝(流智美がかいたやつ)はデタラメな事が多いと評判が悪いと聞いていますが
どうなんですか?読んだ方いたら是非感想よろしくです。
919お前名無しだろ:03/06/12 13:30 ID:???
>916-917
もう完全にスレの方向がズレてるし、どうせならレトロスレにした方が良い
920お前名無しだろ:03/06/12 13:33 ID:???
山丸智能 木仁好
921お前名無しだろ:03/06/12 13:35 ID:???
少し次スレの検討をして意見をまとめる?
922お前名無しだろ:03/06/12 17:16 ID:???
>>918
流さんはプロレスマスコミには少ないダンディなおっさんだよ。
なんか、美意識持ってる人で、
マスコミつうか、流さんのフィルターが濃いから、
流さんの書いた本は、翻訳物でも「流さんのプロレス本」
として読んだら面白いと思うのさ。
923918:03/06/12 18:33 ID:???
>>922
教えてくださって、ありがとうございます。

それと、鉄人ルー・テーズ自伝読んだ方いたら感想よろしくでーす。
鉄人ルー・テーズ自伝は流さんが書き直したようなものでウソばっか、と聞いたので買うの迷ってます。
924お前名無しだろ:03/06/12 19:19 ID:???
>>923
ウソっつうっと、カドが立つじゃん。
自伝なんてものは、誰でも自分に都合よく書いちゃうからね、
もともと信憑性は薄いのさ。
それに、流さんの視点が加わってるから、
たぶん、あなたには向いてないよ。
925お前名無しだろ:03/06/12 19:50 ID:???
>>915
書いた記者がアフォ
>>922
実際流氏は事実誤認してる記述が結構ある
俺が自分で見聞きしていた80年代の事柄に
ついて顕著
それ以前は直接見てないから知らないが、
詳しい人間からすれば眉唾なのかも
まあガス灯時代から現在のプロレスまでの
知識の量は凄いと思うが
926委員長:03/06/12 21:51 ID:???
>>918 ん〜私は流氏とは3回くらい直接会ってますが、こういう場でプライバシーを
明かすのはルール違反(熱心な流読者なら知ってる人は知ってるけど)と思いますので
さしさわりの無い範囲で。
○男性
○ライター専業ではなく、立派な会社にお勤め(海外赴任も何度か)
○世界一のルー・テーズファンを自認(というかテーズもそう言ってた)
○記事の確度については・・・・ノーコメントw でも立派な業績多数
○よく本名でもお書きになってますよ。どういう使い分けかは知りませんが。
○ペンネームの「流」は音読みで「リュウ」。ルー・テーズの「ルー」とひっかけてつけた
927BoAだけはガチ ◆BoA/iDzEXw :03/06/12 22:11 ID:???
ナガレじゃなくて、リュウだったんだ・・・おれものすごい衝撃受けた
928ルー・セッズ:03/06/12 22:32 ID:ItyGqcL7
でも、著書の奥付には「ながれ」とルビが振られてますよね。
どうなんだろう。
929non:03/06/12 22:35 ID:u74Uho2V
ルー・セッズ様
レス遅れてすいませぬ。
うーん、エリックVSブラジルではなかったのですね。残念。
しかしコワルスキーとカーペンティアではそれほど格の差があったとは
驚きです。何となく同格くらいの選手同士だと思ってました。
ともあれ多謝!
930逃亡者 ◆UO5P9JhUW. :03/06/12 22:49 ID:???
良スレで流れてますね。次スレを考える段階ですね。
スレの主旨とは違いますが、やはり、自分と同年代の人が多いのかな?
山口百恵や原辰徳と同世代ですが・・・。
「巨人の星」「あしたのジョー」に夢中になり、ブルース・リーや
松田優作に憧れた世代の人が多いんじゃないですか?
プロレスアワーを知っている人がこんなに多いとは意外でした。
この良スレ、長く続くことを期待しています。
主旨と違う書き込み、申し訳ない。
931お前名無しだろ:03/06/12 23:08 ID:CbhEl9Og
今週の週刊プロレスにあったのだが、マクマホンはブラッシーが亡くなるその日まで
ファイトマネーを支払い続けたそうだ。なかなかいいところがあるじゃないか、ジュニ
ア。
932お前名無しだろ:03/06/12 23:19 ID:???
アーノルド・スコーランにも給料を払ってるみたいだし
ゴリラ・モンスーンにも亡くなるまで払ってたみたい。
933お前名無しだろ:03/06/12 23:29 ID:???
>>923
流さん訳のルー・テーズ自伝は一応読みました。伝説的なレスラーの話が
たくさん出て来るし、興味深いエピソードも多く、読む価値は十分あると
思いますよ。写真見るだけでも楽しいし。テーズの師匠ジョージ・トラゴスの
話など、鳥肌もの。
ただ、私は原書を読めるわけじゃないので確かなことは言えませんが、
聞くところによると、原著はテーズの自費出版のようなもので、プロレスの内幕を
かなり赤裸々に語った一種の「暴露本」に近いものだとか。レスラーのプライバシー
に触れた部分もあるそうです。
流氏は日本の読者向けに内容を省いたり微妙に変えたりしているのではないかと
推測します。嘘というより、「流智美編集版」とでもいうか。
そもそも、アメリカではテーズは日本におけるほど「プロレスの神様」という
扱いではなく、何かと批判もあるとか。流氏は自他ともに認めるテーズファンです
から、「鉄人ルー・テーズ」のイメージを壊さないようにしているのだと思います。
お断りしておきますが、日本版自伝を読めばテーズはやはり「鉄人・神様」です。
80過ぎて鉄柱に掴まって体を横に伸ばしている最後の写真だけでも感動ものです。
私はテーズや流氏を批判するつもりなど毛頭ございません。内容に誤りが
ありましたら、遠慮なくご指摘ください。
934お前名無しだろ:03/06/12 23:47 ID:???
>>926
そう言えば“Ryu”は英語圏の人間が発音すると「ルー」ですね。
Ten-ryuが「テンルー」と言われるように。それがテーズに掛けられて
いるとは知りませんでした。
935お前名無しだろ:03/06/13 00:43 ID:???
テーズやガス灯時代のレスラーをバカにしたくて仕方がない人間をたまに見かけるが、
ゴッチやテーズの体系的なレスリング技術を見れば他の格闘技と同じ次元で語れるもの
だと分かるよ。勿論、全部を我々が分かるはずもないが、あの人たちのテクニックは
先人レスラーの知恵の堆積のようなもので、各国の交流が狭かった当時の格闘技術事情を
考慮しても大変な経験知に溢れていたと思う。
よく亀の状態が総合で使えないとかバカにする人がいるが、では柔道もアマレスもそのまま
では総合に使えないから取るに足らない格闘技なのか?そんな事はないだろう。
技術体系さえしっかりしていればすぐに応用は利くものだよ。
スレと関係ないが、目に余る先人侮辱の輩がいるので言わせていただいた。
936935:03/06/13 00:50 ID:???
誤解の無いよう言っておきますと、僕の矛先はこのスレの方々とは全く関係ないです。
心配になったのでいちおう是れ申し上げます。
937お前名無しだろ:03/06/13 00:59 ID:ZtEfchjM
>>901
主役が性格悪くて悪役にいい人が多いのは芸能界でも常識。
鶴見吾郎が常識人なのはプロレス界では常識。
938お前名無しだろ:03/06/13 04:34 ID:???
>>912
M博士のプロレス掲示板って何?
939お前名無しだろ:03/06/13 04:37 ID:???
知らないの?!?!?!?!?!
有名なプロレス技を画像で検索汁!
940938:03/06/13 04:45 ID:???
>>939
つまり、いわゆる「画像掲示板」なんですか?
941お前名無しだろ:03/06/13 04:51 ID:???
画像と解説、そして掲示板
ダブルアーム・スープレックスの画像検索で行ける
942938:03/06/13 04:55 ID:???
よく分からないけどトライしてみます。ありがと。
943お前名無しだろ:03/06/13 10:58 ID:???
>>919
926氏にちょっとだけ補足すると、

○一橋大学出というなかなかの高学歴
○英語がかなりできる
○故田鶴浜弘に師事(いつどこでかまでわからん)
○赤貧に甘んじていた晩年のテーズの面倒を見ていたらしい。
などなどです。
プロレスマスコミ出身でもなく、かといって作家が
プロレスを語るのでもない、独自のポジションからものを書いている人で、
強いて言えば「プロレス史研究家」というところでしょうか。
944お前名無しだろ:03/06/13 11:02 ID:???
>>938
ミック博士の昭和プロレス研究室
充実したコンテンツを誇るファンサイトだよ。
まずはググってみるべし。
945お前名無しだろ:03/06/13 12:22 ID:???
流氏は学生時代はプロレス研究サークル所属だったはず。
946お前名無しだろ:03/06/13 15:49 ID:???
>>919
レトロという冠を付けるのが一番便利だな。
全てを許容できるから。
ニュアンスはカッコ悪いけどな。
947お前名無しだろ:03/06/13 21:27 ID:???
>>932
それが本当ならビンスも大分変わったんだね
キッドの自伝では、欠場中の家のローンをビンスが肩代わりしてくれたけれど
その分は、きっちりと復帰後の最初のギャラから引かれていたそうだから。
948ルー・セッズ:03/06/13 22:31 ID:plS3Ut2y
逃亡者さん
 私、まったく同い年です。
949お前名無しだろ:03/06/13 22:37 ID:???
947
そりゃキッドとスコーランやモンスーンじゃ付き合いの長さが
違うからな
950 :03/06/13 23:38 ID:???
呪われたエリック一族の話題が、あまりありませんが、
全日のシリーズ中、急逝したデビッド・フォン・エリックが
一番の衝撃でした。
確か発見したのは、ジョー・樋口でしたよね?
その後、続々と不幸が・・・。
今は亡きフリッツが気の毒でなりませんでした。
951お前名無しだろ:03/06/13 23:41 ID:???

【シャープ兄弟】昭和外人その2【超獣コンビ】

 こんな感じ?
952お前名無しだろ:03/06/13 23:41 ID:???
スーパースター列伝「マスカラス編」でのテーズは悲惨極まっている…
953ルー・セーッヅ:03/06/14 00:33 ID:LdeMI0YG
>>950
フリッツこそが、プロレスの魅力を私に植え付けた
張本人でした。幸せな人生を送って欲しかった人です。
台東体育館での勇姿は未だに忘れられません。
954ルー・セッヅ:03/06/14 00:48 ID:???
若者たちへ。
もし、このスレの住人で、テーズのファイトを見たことが
無い人がいるなら、出来るだけ早い機会に見て下さい。
じっくりと。じじいの戯言だと思わずに。
余計なお世話かもしれませんが、これはプロレスを
語る上での基本だと思います。
ところで、このスレって、サゲ進行なの?
だったらゴメン。ずっと上げてたわ。
955お前名無しだろ:03/06/14 00:48 ID:???
>>953
イヤウケアと組んでのインター・タッグ挑戦でしたっけ?
956ルー・セッヅ:03/06/14 00:51 ID:???
そう、プリンス時代のね。
957 :03/06/14 01:08 ID:CIwfwOCI
フリッツ・フォン・エリックは凄かったなあ・・
アイアンクローだけで、観客を沸かしたよね?
それと、馬のキックとかいって、コーナーに追い詰めての
ストンピングも迫力があった。
言葉は悪いが、クローという一発芸で、あそこまで恐怖感を
出せるレスラーってそんなにいなかったな。
しかし、エリックの子供たちは、クスリやらピストル自殺
やら、本当に呪われた一家だったね。
日本で亡くなった、デビッドの肉体は極限だった。
あれは、筋肉増強剤だろうね?
958お前名無しだろ:03/06/14 01:12 ID:???
エリックって晩年離婚してスッカラカンになったんだっけ?
死ぬちょっと前ぐらいにゴングの企画でテリーファンクが
『アメプロの復興をエリック、キラーカールコックスに誓う』って企画物
があったんだが、撮影の場所がマクドナルド(?)みたいなハンバーガーショップ
だったような記憶があるんだけれど
959お前名無しだろ:03/06/14 01:13 ID:???
デビッドではなく、ケリーでは?
ケリーとケビンの肉体はカッチョよくて好きでしたが、ケリーは
死んでしまい、ケビンはステロイドのせいかすぐに体が萎んで
見る影もなくなってしまいました。
確か、5人か6人兄弟がいて、今生き残っているのはケビン1人。
結局、あの兄弟はプロレスラーには向いていなかったのでは。
やはり鉄の爪は一代限りの偉大な存在でした…。
960四等国民:03/06/14 01:44 ID:QqeoRxiU
私はエリックのドロップ・キックが好きでした。この技は軽量級の選手が得意にする
ものですが、エリックがやると実に重々しい感じがしてよかったです。
961お前名無しだろ:03/06/14 01:59 ID:???
エリックの映像ならNumberの『悪役レスラー列伝』が比較的手に入れやすいんじゃないでしょうか?全盛期のエリックを観たことのない方には目からウロコだと思います。
またいろんなレスラーの貴重な映像が収録されててお値打ちです。
962お前名無しだろ:03/06/14 02:34 ID:/w6wC/lT
エリックが生前、最後に見ていたテレビ番組は「マンデー・ナイト・ロウ」だったとか。
963お前名無しだろ:03/06/14 19:48 ID:7lQAoEU3
>>888
マンハッタンドロップで思い出したが、日本で1番最初にやりだしたの大木金太郎
じゃなかったっけ。馬場・鶴田相手に使いまくってた。アナウンサーの倉本が「大
木、またも急所攻撃!!」とか絶叫した後、「大木選手に聞くと、これは尾てい骨
を痛めつける技だと言ってましたけど・・山田さん、どうなんでしょうね。」と
言ってたのを思い出す。
大木が使うと反則技だったのが、アドニスが使うとリッパな技になるのは何でだろう
と思っていた。
それにしても、大木は技のセンスが悪すぎる。一本足頭突きは迫力あってよかったけ
ど、それ以外の技はドンくさかった。ヘタクソな足4の字固めやキーロックも使って
いたなあ。極めつけはX固め。アリャなんだ・・・と失笑もんだった。卍固めのでき
そこない。締め上げているとき「ウリャウリャ」言うなよ・・とテレビ見ながら思っ
てた。
964お前名無しだろ:03/06/14 19:57 ID:6q5nlKAt
>>963
大木金太郎、確かにやってた
当時、大木の仕掛ける技は反則臭いのが多かったので
マンハッタンドロップ? も当然のように受け入れられなかった
965お前名無しだろ:03/06/14 20:23 ID:???
エリックのアイアンクローって、ずっと爪で額を切り裂いて出血させてるんだと思ってました。

馬場×エリック戦のビデオを見ていて、真実を発見したときのショックは大きい・・・
966お前名無しだろ:03/06/14 21:10 ID:???
ルー・テーズがキム・イルに一線を越えたパンチ攻撃を浴びせ
大流血に追い込んだ試合について、背景を知っている方はいますか?
967お前名無しだろ:03/06/14 21:22 ID:???
テキサスでの試合でしたら、大木の一線を越えた頭突きの連打に
テーズがそっちがその気ならこっちも行かせてもらうという感じで
元々、大木のファイトスタイルが地元レスラーに嫌がられていたこともあり
他のレスラー達への手前もあって制裁を加えたとかいう話を聞いた事があります。
これが数年後の大木が日プロ離脱、国際に参加していたテーズへの挑戦騒動に
繋がったかは定かではありません。
968逃亡者 ◆UO5P9JhUW. :03/06/14 23:57 ID:???
>ルー・セッズさん
同年代ですか? それは、それは・・・。
今後もよろしく。

大木金太郎といえば、やはり頭突きですが、同じ石頭のライバル
といえば、ボボ・ブラジルが有名でしたね。
そして、記憶にあるのがバスター・ロイド。
そういえば、大木とブッチャーの頭突き合戦といふシーンは
あったのでしょうか? あまり印象がありません。
また、黒人系レスラーいえば、あの有名なベア・キャット・ライト
は、日本への来日経験はありましたかね?
969お前名無しだろ:03/06/15 00:03 ID:???
ブッチャーと大木は全日で頭突き世界一決定戦っぽい感じで
大木対ブラジル戦の二番煎じ的試合をしていましたよ
970お前名無しだろ:03/06/15 00:09 ID:???
ベアキャット・ライトは新日本に来ましたね。
全盛期を過ぎてたわけで、なんか期待したほどではなくてがっかりしました。

ブラッシー本によれば、WWAタイトルをとった後、ワークを拒否してタイトルを手放そうとしなかったとか。
そこで頭に来たジーン・ラーベルがタイトルマッチで制裁を加えようとしたので、あわててオリンピックオーデトリアムから逃げ出したそうです。
(タイトルはエドワード・カーペンティアに移動)

この話が全米に伝わってしばらくはどこでも試合ができなくなったんですが、結局サンフランシスコでUSヘビーの抗争とかで復活しましたよね。
971お前名無しだろ:03/06/15 00:10 ID:???
ジーン・ラーベルにシュートを仕掛けられたらたまったものではないねw
972逃亡者 ◆UO5P9JhUW. :03/06/15 00:14 ID:???
>>969
>>970
さっそくのレス、ありがとうございます。
どうして、大木vsブッチャーの記憶がないのだろう?
ベア・キャット・ライトは、そういふことがあったんですか?
来日したときの記憶がない。。。

そろそろ、part2ですね。

 
973お前名無しだろ:03/06/15 00:18 ID:???
明日にでもスレ建て主殿に新スレをお願いしたい。
974お前名無しだろ:03/06/15 00:19 ID:???
来日回数が一番多い外人れすらーは、やっぱりブッチャーですか?
スタン・ハンセンとか、タイガー・ジェット・シンも多そうですね。
デストロイヤーも多いのかな?
975お前名無しだろ:03/06/15 00:30 ID:???
>>974
いつだか、ハンセンが来日回数でブッチャーを超えたという記事を見たような。
976お前名無しだろ:03/06/15 00:55 ID:???
ブッチャーは85年1月の新日最後の参戦から87年11月の全日復帰
までの間まったく来日しなかったのが響いたな
977お前名無しだろ:03/06/15 01:17 ID:???
ハンセンがダントツTOPでしょう
978お前名無しだろ:03/06/15 01:24 ID:???
『プロレスなんでもベストテン』(P山口著)の頃はブッチャーがかろうじてトップでした。
979委員長:03/06/15 03:50 ID:???
>>927-928 ああゴメンゴメン。しばらく来なかったのでウッカリしてた。
流智美氏の名字は「ながれ」でいいんですよ! ただ付けるときにルー⇒リュウ⇒流⇒
読みだけナガレ となったってことです。
980委員長:03/06/15 04:04 ID:???
>>934 >>979を参照されたし。誤解を招くような書き方スマソ

>>943 そこまで明かしますかw でも流氏は本当に英語うまいね。私も多少できますが
    テーズと話すときなんかは流氏に喋ってもらいました。その方が早いしw
    ま、悪い人じゃないですよ。ただロビンソンに関して書いてた人がいたように
    テーズ以外のレスラーの評価はわりとコロコロ変わるんですよねえw
    「最強」時代の高田を持ち上げまくったのはちょっと痛かったw これもテーズが
    Uインターに協力してたからですけど。
9811:03/06/15 08:03 ID:0cPH63Rr
ホストで弾かれます、誰か新スレお願い!

このスレ立てる時も七回くらい弾かれて一ヶ月近く掛かりました・・・
982934:03/06/15 09:39 ID:???
>>980
委員長、レスサンクスです。大丈夫です。自分は>>979の内容を知った
上で書いてますから。流氏の口調がいいですよ。「みなさんこんにちわ、
ながれ智美です・・・」。クールだなあ。
983昭和ロマン派:03/06/15 15:19 ID:???
新スレ立てたいけど、前スレのテンプレの貼り方が
わかりません。
このスレファンの方、誰か立ててください。
984お前名無しだろ:03/06/15 16:21 ID:???
僭越ながら新スレ建てました。
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/wres/1055661573/l50
985BoAだけはガチ ◆BoA/iDzEXw :03/06/15 16:26 ID:???
>>979
やっぱりナガレで良かったんですね ありがとう´ー`
986お前名無しだろ:03/06/15 16:43 ID:???
流さんの声って程よい中音で聞きやすいよね。
活舌もいいし、アナウンサーみたいだ。
師匠の田鶴浜さんの味のあるダミ声とは対照的だ(w
987お前名無しだろ:03/06/15 19:55 ID:???
しゃべりはフミ斉藤のほうがうまい。内容は・・・・だが。
988お前名無しだろ:03/06/15 20:20 ID:???
フミ氏は議論好きなのか喋ると必ず反論をしてくる
989お前名無しだろ:03/06/15 21:24 ID:c3oE8bJH
このスレには流さんからビデオのダビングをしてもらった人とかいます?
7〜8年前に貴重なレトロのビデオをダビングしますよ、という手紙が来たもので。
990ルー・セッヅ:03/06/15 22:18 ID:???
えー、いいなあ。
ルイスとか、ステッカーとか、晩年のズビスコあたりは
持ってるんだろうな。
シカット、ロンソン、ユーボン・ロバートとか見たいなあ。
私の場合は、ワトソンの試合を見るのが先決なんだけど。
991お前名無しだろ:03/06/16 05:18 ID:???
>>989
それはどういう経緯で手紙が来たんですか?
992お前名無しだろ
>>980
あんた、また一言よけいなことを書いているね。
普段は良識ある書き込みをしている分、よけいに気になります。