フィンランド在住者集まれ toinen

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムーミン
現在冬眠中のムーミンです
暖冬のため目が覚めてしまいました
フィンランド在住の皆さんの書き込みを待ってます
2ムーミン:05/01/28 00:38:38 ID:981pix/5
【過去スレ】
フィンランド在住者集まれ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1063221487/

【関連スレ】
[╋━] 北欧総合・在住者スレッド III [╋━]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1066595346/l50

海外旅行板より
フィンランドに行こう
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1076005325/l50

外国語板より
フィンランド語スレ 2
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1074340585/l50
3名無しさん:05/01/28 03:23:58 ID:yInRLEu5
どーもです >1
4名無しさん:05/01/28 11:23:22 ID:Mrp7Dey3
:5n8wgPx8
5名無しさん:05/01/29 03:27:20 ID:Q70PN9aX
あれ、最後の20スレくらい消えちゃった。
どんな話題だったの?
6ムーミン:05/01/29 04:03:56 ID:zvi6q7Uh
気温も下がって冬眠に戻ったけれど、
>>5さんのために起きました

日本よりフィンランドへ移住、就職したいという方からの質問。
その返信
失業率がnoin8%と高くて外国人だとさらに厳しいけれど、がんばってください。

ヘルシンキの新日本食ravintolaから日本酒の話まで

hyvää yötä
7:05/01/30 01:22:01 ID:zTM6KFkz
あ、起こしちゃってスイマセン。
前スレは終わりのほうでなんか変な動きもあったので・・・
ま、在フィン日本人は少ないから、あんまりトゲ立てないで
ムーミンチックに(なんじゃそりゃ?)行きましょう。
8名無しさん:05/01/30 21:42:37 ID:h4/Kjq5X
藻前らも投票汁
http://www.iltasanomat.fi/viihde/missi.asp

         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、Elina Nurmiちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
9名無しさん:05/02/01 00:26:18 ID:882sUo3m
毎年のことだが、ミススオミってあんまりいいのいないな。
街角にはとんでもない美人もいるのにね。
ところで、昔のヌード写真が発覚してキルパイルから脱落
させられたのは誰だっけ?
10名無しさん:05/02/05 05:13:57 ID:zNhHbCsC
他スレで
ヘルシンキ生活はつらいなんてありますが、
在ヘルの人のご意見は?
11名無しさん:05/02/06 20:06:18 ID:p8awf5Vn
もうちっと質問を絞ってくんないと、ウドンタニよりは
よっぽどマシなんじゃない? くらいしか答えられないな。
12名無しさん:05/02/09 05:45:53 ID:6iMY8Yzc
うどん谷?それフィンランドのどの辺ですか
13名無しさん:05/02/14 09:11:17 ID:u0Ee2VWt
このスレもすっかり静かになったねえ
先週は、仕事を始める時刻には明るかったし、帰るころでも空が明るかった。
暫くは解けたり凍ったりの繰り返しだろな。
14名無しさん:05/02/20 12:24:00 ID:Kt1uor1s
あげ
15名無しさん:05/02/21 00:01:56 ID:HAtkBr60
フィンランド在住の方にお聞きしますが、どのようにして正気を保っていく
んでしょうか?ヘルシンキって、まさに最果ての地獄ってかんじですよね。
あそこだけは住みたくない町です。物価は高いし、まずいし、暗いし、狭いし
なんか、いいところってあるんですか?いいとこ、あるようなら、教えてくだ
さい。フィンランド語って、かなりマイナーですけど、役にたちます?
16名無しさん:05/02/21 00:04:23 ID:HAtkBr60
ムーミンが好きな人には、パラダイスなのかな?
17名無しさん:05/02/21 00:13:29 ID:DPcbcwFf
可哀想にノイローゼかい?
18名無しさん:05/02/21 01:44:37 ID:dh0yn5IP
子どもの頃に何気に買ってもらったムーミンの絵本が
漏れの運命を決めた。
19名無しさん:05/02/21 03:49:02 ID:8yyoXudr
>>15
そうまで思うなら、
「フィンランドって正気な人いるんですか」って聞いたほうが良いぞ!

俺の周りには…、他の在住者が感じてるのを大体同じだろうと思う
20名無しさん:05/02/21 04:34:08 ID:U1jfH5J8
>>15
今はヘルシンキでないけど、そんなにひどいかね?
無料や安くて良いコンサートがそこら中であって楽園だったが。
食事は自炊すれば問題なし。

15さんが何やってんだかわからないけれど、
本業以外に趣味、よく食べよく寝てよく笑えば正気たもてない?
今は暗いけれど、そのぶん明るくなった時の開放感はイイ

現地人の友達は、正気なのほとんど、ちょっと逝ってるの数人
21名無しさん:05/02/21 05:14:18 ID:2d8pGIC6
フィン在住の学生です。5月から2ヶ月間、初めて日本に一時帰国するので、何回かアルバイトをする予定です。
この日本で頂く給料に対する税金はどうなるのでしょうか?
まだこの先数年はフィンにいるので、日本の税務署に非居住者として税金を払うのかなと日本の国税庁のWeb pageをみて思っているのですが、フィンランドと日本の租税条約を読んだ方が良いとアルバイト予定先の人から聞きました。

www.finlex.fi/fi/sopimukset/sopsteksti/1991/19910111 がその租税条約のようですが、私のつたない知識では理解出来ません。
同じような経験をされた方、是非教えて下さい。
22名無しさん:05/02/21 06:22:47 ID:DwFgI1EV
>>21
貴方の場合、たった2ヶ月だし、日本で大学生をやるわけではないので、
普通に20%の所得税を源泉徴収されるだけだと思います。確定申告の必要はありません。

ただし、フィンランド国内で翻訳業等何らかで賃金を得て
フィンランドに税を納めている場合、
租税条約によって税が減額されるかもしれません。
日本の国税局に聞くのが1番では。
23名無しさん:05/02/21 07:58:52 ID:8yyoXudr
>>21
私が書くことも>>22さん以上のものではありませんが参考までに。
私は税務に関して素人だし、厳密にフィンランド語書類を読み下す力もありませんが、
その条約は日本−フィンランド間では二重課税しませんという趣旨ですね。そのために
両国間で税務情報を交換する取り決めをしているようです。21さんのケースでは普通、
日本で課税されるだけでしょう。
(同じ収入なら日本のほうが税金が安いし、嬉しいでしょ?)

念を押しますが、私の書いた事があてになるのは半分程度でしょうから、税務署で
確認しておくべきなのは言うまでもありません。条約ですから日本で聞いても
フィンランドで聞いても答えは同じはずですが(と信じるとして)、予め情報収集
しておくにはフィンランドで近くの税務署=税務事務所(verotoimisto)が
良いと思います。日本での勤労所得(ansiotulo, earned income)をフィンランド
に伝える必要があるか。あるなら、どうするのか。
国税(valtiovero, national tax)、
地方税(kunnallisuusvero, local or communal tax)、
諸々の保険料(vakuusmaksut)
を少々面倒でも、別々に確認することをお勧めします。

ちょっと気になりましたが、本当の意味で「日本に非居住」ですか。つまり、
市区町村の住民登録なしですか? 日本で課税される場合、そこをハッキリ
しておいたほうが良いでしょう。

学生とのことなので、おまけですが、日本国籍保有者がフィンランドで
1)学術目的の就業、2)なお且つ2年以内の就業の場合、フィンランドでは
課税させません。(かわりに日本で払いなさいと成るかも。)

とか何とか書いておいて…
まだ自分の身分が在フィン日本人留学生だったころ、夏休みに日本にいた時、
TV局でチョト手伝って5万円だったか支払われたけど(もちろん正規に)、
特に書類作ったりは何もしなかった。もう、フィンで研究・教育・翻訳の名目で
労働許可とって、まっとうに納税していた頃だけど、何事もなかったなぁ。
2423:05/02/21 08:12:06 ID:8yyoXudr
>>21さん、正しくはどういう返答があったか後で教えてくれませんか。
私も一時的に日本で働くケースがあり得ますので。
25名無しさん:05/02/22 02:37:10 ID:sCvk+LLv
>>21
フィンランドの一番いい時期を日本で過ごすんですね。
26名無しさん:05/02/22 12:08:43 ID:mpmjbR/j
                   ま ご わ や さ し い
27名無しさん:05/02/22 16:20:12 ID:tfj7szVF
まめ
ごま
わかめ
やさい
さかな
しいたけ
28名無しさん:05/02/23 00:05:03 ID:e+CGKCGR
>>24
フィンランド永住者の(日本に住民票がない)場合、両国に納税
することになる。これは二重課税とは別の話。
日本国内の非課税基準は適用されず、還付請求も
できない。自営の場合、消費税分が宙に浮く状態で手元に残り、
さらにフィンランドでの減税対象になる。
理不尽かつ根本的なマチガイをおかしてる気がするけど、
税務署・verotoimistoともに偽りのない申告をしてそのような
扱いになってる。
29名無しさん:05/02/23 00:22:40 ID:6aPWfxto
>>28
24ではありませんが質問させてください。
それはフィン永住者が、1次的に半年間日本の親元に身をよせて、
日本で通訳の仕事をして、例えば200万円稼いだとしたら、
その税金を日本政府へ20%
フィンランド政府へ35%(累進課税だから稼ぎが多ければ50%超える)
払うという事ですか?
つまり手元に稼ぎの45%しか残らないという事ですか?
30名無しさん:05/02/23 01:00:17 ID:pIapquhO
あっそ
ふーん
そりゃよかったなカス

31名無しさん:05/02/23 01:00:51 ID:pIapquhO
27pp
32名無しさん:05/02/23 03:06:48 ID:ge4riYjg
>>29
前提条件があいまいなので、@住民票はフィンランドA総課税率が55%と
推定した場合、おおむね貴見のとおり。
日-Fの租税条約はたとえばアメリカとのそれとは異なり、税率の高いほうが
適用される。それを日-Fの両方に分配する。租税条約はその割合を定めている。
複雑なのは職種によっても取り扱いが異なるということ。
なお、「半年間」というのは微妙な期間で、さらに税務用語ではなく、
6ヶ月といい、納税拠点を判断する基準になる。半年とどこが違うんだ! 
とはオレには聞かないでね。
33ムーミン:05/02/23 03:28:57 ID:QCGIPMVG
冬眠中で寒いけれども起きてきました。
最近、軽い荒らしがきているので、
sage進行(E-mail欄にsageと記入)お願いします。
hei hei
34名無しさん:05/02/23 05:42:31 ID:6aPWfxto
>>32
レスありがとうございます。「フィン永住者」が日本に戻ってバイトするには
不利な条約っぽいですね。

1番得な働き方は、住民票を日本に置いておき、
日本の機関(大学なり企業なり)に所属したまま
フィン国内で「2年以下という期間限定」で働く、という事かな。

うーむ、細かい規定がたくさんあるようで複雑。
研究職、即ち学術目的なら、20年フィンランドにいてもフィン国内では非課税なんだろうか。
まあ研究職では多くても数年で引き上げるけれど。
35名無しさん:05/02/23 06:27:19 ID:9syizbDC
お話中恐縮ですが、
ムーミンさま
E-mail欄に"sage"と入れるのは何故でしょうか?
36名無しさん:05/02/23 08:07:07 ID:xoIJbKNb
レスどうもです。
>>29,34と>>28,32では、食い違いがありそうに見えるのでチョット確認。

>29,34さんの質問の中心は、日本で得た所得に対して、日本で一人前の課税がされ、
更にフィンランドでも普段どおりの税率で課税されるのか、という心配では
ありませんか。(たしかに最悪の二重ケース)

>28,32さんの説明は、課税額が高い方の国の税が適用され、それを日本とフィンランドが
分け合う、ということですね。また、条件にもより異なるので全部は説明しきれない、と。

日本では、こんなのもあったけれど、
http://www.city.takefu.fukui.jp/office/040/020/zeimu/shiminn_16.asp
国税庁が無難かも
http://www.nta.go.jp/

(小額だったら…の悪寒)
3736の続き:05/02/23 08:10:39 ID:xoIJbKNb
追:
>>34
> 研究職、即ち学術目的なら、20年フィンランドにいてもフィン国内では非課税なんだろうか。

残念。払います。もとい、天引きされてます。
それから、例の『2年ルール』ですが、よくよく思い出すと(遠い目で)、
日本からフィンランドに来た最初の2年間に限り、学術・教育関係の仕事の2年間
までは課税してなかったと思います。でも、社会保障費は払ってたような気もする
なあ。

例えば、来た最初の1年間は職無し、またはマクドナルドで働いて、2年目から
ヘルシンキ大学でハンバーガーに挿むピクルスの研究に従事した場合、ピクルス
研究の1年目だけが特例です。では、最初の1年間がピクルス研究で、2年目は無給に
なり、3年目にピクルス研究で再び給料も貰っても特例はもうありません。

> 1番得な働き方は、住民票を日本に置いておき、
> 日本の機関(大学なり企業なり)に所属したまま

だったら、2年もへったくれも無く、単純に日本で課税されるだけですよ。

フィンランドにある財団等から奨学金を受ける場合は限度額はありますけど、
おおよそは非課税の範囲内になるかな(でも贅沢は出来ないと思うべし)。
もし、本当にフィンランドでの学術系のポストが得られたら、www.cimo.fiと
www.asa.fiでも奨学金にあたっておいて損なし(あてにするのも禁物)。
38名無しさん:05/02/23 08:51:13 ID:6aPWfxto
>>36-37
ありがとうございます。

>>29,34さんの質問の中心は、日本で得た所得に対して、日本で一人前の課税がされ、
>更にフィンランドでも普段どおりの税率で課税されるのか、という心配では
>ありませんか。(たしかに最悪の二重ケース)

ええ、実はそうなんですが、その点は黙っていました。
今フィンランドで55%の税を払っていて、それが両国に同じに
課税されるとしたら、110%の税金を払わねばなりませんでしょう?
働くほどに、かえって稼いだ金額以上の税を納めるのは
人間社会として如何なものかと・・・。まあ私は永住者ではないので無関係ですが。

マクドナルドの例、解りやすくて助かります。
リンク先、あとでじっくり読ませていただきます。
いい加減酔っ払って眠いのでオヤスミナサイです。ありがとうございました。
3936=37:05/02/23 09:16:07 ID:xoIJbKNb
>>38
どういたしまして。

URLを一つ間違えていました。
>>www.asa.fi
は間違いで、正しくは www.aka.fi でした。これはフィンランド・アカデミー。
もう一つの www.cimo.fi は Cnetre for International Mobility です。
40名無しさん:05/02/23 18:56:32 ID:9eHAhyPt
>>38
>>36のリンク先に「外国税額の控除」の租税条約があるとのことだから、
二重課税はされない。

日本の税率が20%でフィンランドが40%の場合。
先に日本で20%の課税がされた場合、フィンランドで残りの20%の課税がされる。
先にフィンランドで40%課税がされた場合、日本では全く課税されない。

という考え方が基本です。ただ両国とも無数に特別措置があるから
国際課税に詳しい税理士でも国税庁でさえ(!)
正確な答えを出すのは至難の業だと思う。
41ムーミン:05/02/23 23:13:25 ID:ubxBPDIV
指名されたのと、天気がいいので起きました。

E-mail欄に"sage"と入れると、書き込んでも上にあがりません。
逆にageと書くと上がります。無記入でも上がります。
掲示板の上にあがることで>>26,27などの無意味な書き込みを招く可能性が増えます。

Hyvää hiihto lomaa.
4238:05/02/24 03:34:54 ID:3rFytOfj
>>40
レスありがとうございます。
現在日本国非居住者が、いったん日本に戻って働く時のシステム、納得しました。

フィンランド国内で就労する外国人、ちょっと前までは
大使館から租税条約の説明を全然受けなくて、学割の利用も知らず、
ごく短期の滞在なのに、税金フィン側に取られていた人が結構いましたよね。
日本人に限らず、英国人、仏人なども。
複雑なシステムですよねぇ。

>>37
>それから、例の『2年ルール』ですが、よくよく思い出すと

たった3ヶ月、フィン企業で研修した日本の院生も
フィンランドに35%きっちり毎月引かれましたです。
ああそうか、日本では社会人ではなく、ただの学生だったからか。

そういえばフィン人、学割の恩恵にあずかる為、大学にめいっぱい籍置いたまま
就職する人が多い気がします。
43名無しさん:05/02/24 04:59:51 ID:b9vgU5t6
>>40
ちょっと違うような気がする。

@日本で20%課税がされると、残り20%はフィンランドで課税
A先にフィンランドで40%課税がされた場合、日本では全く課税されない。

@はそのとおりだけど、Aはありえないんじゃない?
非居住者に対する日本国内での所得(質問の元はその条件なので、それを
前提に話を進める)に対して、フィンランドが先に課税するというのは
どういう場合でしょうか。
なお、日本国内の徴税の実際というのは地域・会社・収入額等々によって
かなりのバラツキがあるのが実態です。ただ、それを税務当局に言っては
なりませぬ。みんな知ってるんだけど、建前は別だから。
があるんですよ。
44名無しさん:05/02/24 05:09:16 ID:b9vgU5t6
あ、そうだ。フィンランドで税金を前納しても、
日本では課税されるんだった。非課税限度額以内の収入でも
そう。なぜなら日本で年末調整ができないから、本来は
支払い義務のない税金も取られちゃうわけ。ある意味では
それもしかたないことだし、その分はフィンランドでの納税額が
減ることになる。
45名無しさん:05/02/24 05:27:46 ID:3rFytOfj
>>43
では、例えばノキアジャパンの代表はフィン人Heikki Tenhunen ですが、
彼の給料はフィンランドの本社から出てるのでしょう?
フィンランド本社が100%出資してるし。その場合課税はどうなってるでしょうね。

日本の場合、親会社から子会社へ幹部として出向した場合、給料は親会社から出るけれど。
だから、プロパー(最初から子会社の社員として雇われた者)より遥かに高給です。
46名無しさん:05/02/25 00:02:07 ID:OVllhkOa
>>45
一連のレスは「フィンランドに住む日本人の課税関係」
についてなのだが・・・
こういうバカが出てくると答える気がなくなるね。
47名無しさん:05/02/25 00:58:10 ID:AOKZ+PNR
>>45
マジレスするとノキアジャパンは日本籍を持つ内国法人。
48名無しさん:05/02/25 01:27:10 ID:UCicJZoy
君何番?>>43-44なの?

>>45はそう的外れではないよ。
非居住者か居住者かという話になってるから。
例えば、フィンランドに住んでいても、勤務契約が1年未満なら
れっきとした日本居住者扱いになる。
日本居住者が外国で勤務する時、日フィン間のように租税条約が無ければ完璧に国際2重課税になる。
(そのために外国税額控除制度があるが。)

逆にフィンランドへ単なる出張のつもりが、仕事が終わらなくてズルズルと滞在期間が延びて
1年を超えてしまったら、もはや日本非居住者だ。
非居住者になると、留守宅手当てを受け取っていても、日本国内で課税されないし、
日本での仕事が無い限り、家族が日本でその人の給与を円で受け取っても課税されない。

それにさ、年の途中で転居した場合、住民税や賞与などの計算は面倒だよ。

それと同じく、ノキアジャパンの社長が実際に日本居住者か否かは知らないけれど、
興味はあるね。
彼がもし日本居住者になっているなら、フィンランドに戻って勤務した時間分の賃金と
日本での儲け、および全世界での儲けの全てが日本での課税対象だ。
もし非居住者として社長やってるなら、日本で勤務した時間の賃金だけが課税対象だ。

>>47
法人という事なら、日本の税法に従うわけだが、
ノキアジャパンの社長がたとえ日本居住者であったとしても、非永住者だろうから、
フィンランド居住邦人非永住組と共通する問題は抱えてるんじゃないの?
49名無しさん:05/02/25 01:33:53 ID:AOKZ+PNR
だけどもここは「日本人のための生活情報」板だから、
素朴な疑問を知りたければ、税金板かなんかに逝くべきかと。
50名無しさん:05/02/26 05:45:47 ID:Nr+RYmBQ
>>48
非居住者に課税されない、というのはまったくデタラメ。
さらに、話がムチャクチャな展開になってる。
>>32,43(同一人物かな)
元の質問(21、24、29)に立ち返って答えてくれないかな。
僕もこの夏に日本で2ヶ月ほど働く予定なので。
51sage:05/02/27 04:01:22 ID:PF9WG2c2
21でつ。
皆様、たくさんのレスありがとうございます。
まだVeroにも国税庁にも問い合わせていないので、またはっきりしたことが解りましたらご報告します。

「2年ルール」をVeroのサイトの英文pdfで読みましたが、2年以上滞在すると入国日からのtaxを払わないといけないとありました。フランス人か中国人なら何年住んでも最初の3年は非課税と書いてあるので、こういうものは2国間交渉で別々に決まってるんですね。
TeacherとResearcherが対象と書いてあるので、院生は対象になるのかなと一瞬考えましたが、院生が学位を取って2年以内に出国することはまずなさそうなので、関係ない話ですね。きっと、ポスドクより上のポジションの短期滞在の人の為のものですね。
42さんのcaseは、researcherではなくてstudentとみなされたのでしょうか?
52名無しさん:05/02/27 05:28:06 ID:gBKSeBKC
フィンランドって3時くらいには真っ暗になるって本当ですか?
少し興味ありなんで今度行ってみようかなと思ってます。
フィンランドに来たら行くべき場所とかありますか?
5324=37:05/02/27 05:40:43 ID:46ghaKZ4
>>51

>>42さんの言わんとした事は、私には明確ではないのですが、自分についての記憶を、
かなり前のことなので記憶は不正確ながら、書いておきます。

…と思ったのですが、まずここで、かなり基本的な確認事項があります。
21さんはフィンランドで、いままでに所得を得て納税したことが御ありでしょうか。
細かい事は省きますが、それがない場合、フィンランドから見れば、外国人が他の国、
例えば日本で得る収入に課税も何も無いでしょう。
つまり、留学生が休み期間中、自国でアルバイトしてくる。それだけのことでしょう?
5424=37 続き:05/02/27 05:42:32 ID:46ghaKZ4
>>51

自分のケースのメモです。

私のケースは、90年代半ば、フィンランドの大学に学生として入り、約半年後には
研究者としても給与を受け取っていました。言ってみれば学生兼研究員に成ったわけですが、
この国では良くあることですね。その際に「2年ルール」に接しました。
フィンランドに来る時、日本では既に学校を卒業していました。

税金に関して、学生であるか研究者であるかは、研究者として雇われての収入という
事のはすです。当時のビザは就業ビザ(種類はB.2 でしたっけ)でした。
その「2年ルール」が関わったのは、日本で申請して得たビザでを持っていた時期で、
その申請書はフィンランドでは学生でいることを前提したものでした。つまり、
就学ビザの上では学生であっても、税とは関係しないでしょう。ただしご存知のように、
修学ビザでは仕事に就ける時間に制限があります。私の仕事はそれを超えていましたから、
就業許可が必要になしました。これは雇用者に頼めば、準備してくれます。
申請用紙を取ってきたり(通常は警察署でしょう)、といった事は自分でする事
になるかもしれません。そうして得た私の就業許可は、あくまで元々持っていた
修学ビザに付け加えてのものです。その許可には、研究・教育と書いてあった
ような気がします。いつもだったかは覚えていませんが翻訳とも書いてありました。
(年にって仕事が多少違ったのです。)

フィンランドで何回かそのビザの更新をしましたから、その際の職業欄には
学生・研究者、もしくは学生・研究者・教師と書いていました。
5524=37 & ◆fhfKSIl.0M :05/02/27 05:50:37 ID:46ghaKZ4
スイマセン 訂正です。
>>54の3段落 2行目
> 事のはすです。当時のビザは就業ビザ(種類はB.2 でしたっけ)でした。
は間違いで、正しくは『当時のビザは就学ビザ』です。

最後の段落で、何回かビザを更新したとありますが、それも就学ビザの
更新です。ところどころ『就学』が『修学』になっていてお恥ずかしい。
56名無しさん:05/02/27 06:01:37 ID:46ghaKZ4
>>52
遅かった。今はどんどん日が長くなり、
世界中同じですが春分と秋分には夜と昼の長さが同じになります。
つまり、今は殆ど普通に朝日が昇って、夕方に夕方に沈みます。
春分の後は、夏至までの間、日が長くなり続けます。
5721:05/02/27 07:24:05 ID:pLcPbW2u
>>53
いろいろお教え頂きありがとうございます。work permitをもらって、少しばかりフィンに毎月納税しています。
こちらで再び学生になる前に、日本で修士卒として数年働き確定申告していましたので、日本の居住者としての通常の納税はある程度わかるのですが、非居住者としてはどうすべきか全く知らず、今回調べ始めたところです。

Veroではないお役所で事務手続きをした際、英文でresearcherと書いてある条項はスタッフやポスドクを指すのであり、PhD studentは稼ぎがあってもwork permitを持っていてもstudentであるといわれたことがありました。
58名無しさん:05/02/28 03:29:21 ID:EIG529yl
>>53
何人がどこで働こうと、給与所得には絶対に課税される。
収入が非課税限度額未満の場合は事情が少し異なるが。
>つまり、留学生が休み期間中、自国でアルバイトしてくる。
>それだけのことでしょう?
原則的には課税対象。これは国によって事情が違うかもしれないが、
日本の場合は課税される。払ってない、というのは厳密にいうと違法。
59名無しさん:05/02/28 14:30:29 ID:S3j2KRwG
Hall
60名無しさん:05/03/02 13:17:20 ID:u5XKC01k
かな〜り遅レスですが、よろしいでしょうか。
>>28 さん、
そう、あなたは理不尽かつ根本的なマチガイをおかしてます。
フィンランド永住者の(日本に住民票がない)場合、
日本への納税義務は(日本での不動産所得等除いて)全くございません。
これは世界中どこに住んでいても(日本に住民票がない)そう。

>税務署・verotoimistoともに偽りのない申告をしてそのような扱いになってる。

・・・のであれば、それは日本の税務署員(もしくは源泉徴収しているあなたの
クライアント)の認識不足です。
一刻も早く日本での課税をストップしてもらうことをお薦めします。
61名無しさん:05/03/03 03:33:31 ID:QrewR88v
>>60
またバカがバカスレしてるな事業所得および給与所得ともに
居住・非居住にかかわらず課税されるのは徴税の基礎の基礎。
当局手引きでは「非居住者にはまず課税」というのは誰でも知ってること。
なぜなら徴税の基本は取れるところから取る、ということだからね。
いい加減なこと書くなよ。
62名無しさん:05/03/03 04:35:09 ID:U9DaYTqz
>>61
>>60が言ってるのは本当だよ。嘘ならば、下のサイトにも文句言ってやってください。

国税庁のサイト
ttp://www.nta.go.jp/category/mizikana/campaign/h15/2202/01.htm

非居住者の場合には、日本国内で行う勤務による給与所得や、
日本国内にある不動産の貸付けによる不動産所得など、
日本国内に源泉がある所得(これを「国内源泉所得」といいます。)に限って課税されます。

国外において勤務した部分に対応する給与については、原則として、我が国では課税されません。


海外駐在員のための税金サイト 非居住者の場合の課税対象所得
ttp://decatur.hp.infoseek.co.jp/tax_j1.htm#nonresident
非居住者になると給与所得については国内において行う勤務に起因するものに限り課税される。
したがって、国内勤務がない場合はそれが国内で(円貨で)
留守家族に支払われても日本においては課税されない。

FP総研のサイト
ttp://www.fpsoken.co.jp/cgi-bin/view/column.cgi?PAGE=20010315_tax_cho 

○ 非居住者となりますと、課税の範囲は国内源泉所得だけとなります。
サラリーマンの場合、通常出向した海外の現地法人から給与をもらいますので、
日本の税法でなく滞在国の税法が適用されるのです。
非居住者が日本で留守宅手当てなどをもらっていたとしても、
日本では課税されず、源泉徴収されません。
6360:05/03/03 12:51:02 ID:IYpRFaoj
どこのスレにも、>>61みたいな歪んだ精神構造持ったやつがいるもんだな。

>居住・非居住にかかわらず課税されるのは徴税の基礎の基礎。

??その「基礎の基礎」ってのを説明してもらえますか??
あなたの論理の全く反対が「基礎の基礎」なわけですが。
あんたの「基礎の基礎」に付き合ってると、今巷で広がっている
PT(永遠の旅行者)という考え方も成り立たなくなるわな。
属地主義・属人主義という言葉をご存じない?知るわけないか。
アメリカ・フィリピンを除いた世界中ほとんどの国が
属地主義(住民登録国において課税)なわけですが。
例えば1年の途中で移住(留学や短期滞在は除く)した場合は、
その年の6ヶ月以上滞在した側に税金を払うってのも「常識」なんですが。
既に前滞在国に払った分を還付請求してもらえるかどうかは本人の努力次第。
その為の莫大なエネルギーと出費を厭わなければ可能ですが・・・
単にその年の分に限っては両国間で二重課税になる可能性はある。
つまり翌年からは原則「二重課税」はあり得ない。

>当局手引きでは「非居住者にはまず課税」というのは誰でも知ってること。
>なぜなら徴税の基本は取れるところから取る、ということだからね。

「非居住者」が課税の最優先なんですか。居住者は二の次、と(激笑)。
「基礎の基礎」の法律を語りながら「取れるとこから取る」って、お前は田舎やくざか?
まあ払う必要の無いもの払いたければ、どうぞお一人で払い続けてください。
「永遠の二重納税者」(翻訳:救いようのないバカ)

ちなみに私は日本を出てから一度も日本に納税したことございません。
Amazon.co.jp の消費税すらね。
64(´ι _`  ) :05/03/03 13:32:18 ID:cRp0PLpJ
('・c_・` )ソッカー
65名無しさん:05/03/08 03:13:11 ID:ZKVKyvxe
キミたちはバカをごまかすために意図的に問題をすりかえてる
のか、バカすぎて元の質問を忘れたんだろうな。
話の前提は「海外滞在の日本人が日本に一時帰国して得た収入」
に対する課税関係だろ。居住者・非居住者の定義もわからないで
書き込んでるやつもいるし。
徴税というのは「法律」の基礎じゃなくて、「行政」の基礎なんだよ。
徴税は取れるところから、というのは税務当局の不文律だよ。それに
徴税するのは税務署員なんだから、オレを田舎やくざ呼ばわりするのも
お門違いだ。
非居住者からは優先的に徴税する、というのは「サラリーマンの税金入門」
みたいな実務書レベルの本でも記述されてるよ。
海外で日本の消費税を払わないのはあったりまえ。成田空港でも
税関通れば払わないだろ。反論するならもう少し勉強してからにしろよ。
「私はこうだった」なんてのはたまたまであって一般論にはならないんだよ。
66名無しさん:05/03/17 17:16:56 ID:E2TymJfM
日本人がみんな知ってることは、事実ですか?
1.日露戦争に、日本が勝ったときから、親日国。
2.東郷ビールがその証拠。
3.東郷平八郎は、有名人

教えてください。
67名無しさん:05/03/17 18:34:43 ID:kzL94aFE
ID:k9pLFSSmか っ !
68ん?:2005/03/24(木) 05:20:17 ID:yK5Hd2t9
>>66 そんなこと、フィンランド人はもちろん、
日本人だって知らんだろ?
あ、釣られちゃった! うれしーなー
69名無しさん:2005/04/04(月) 16:18:33 ID:6ZToYMJF
6〜8月は気候が良くてフィンランド人は休暇を取って別荘に行くから
ホテルの値段が安くなる、と聞きましたが、
お店(主にヘルシンキ)など休みになったりしないのでしょうか?

いくら安くても日本の正月の商店街みたいに
お店が閉まって閑散としてては意味が無いので・・・。

そんなことないYO→6月上旬
やめたほうがいいYO!→5月下旬

にしようと思っています。アドバイスください。
よろしくお願いします。
7069:2005/04/04(月) 16:20:05 ID:6ZToYMJF
ああ、説明不足でした。
日本からフィンランドに行きます。
71名無しさん:2005/04/05(火) 02:52:02 ID:jD5tlqS4
6月からだったか7月からだったか、8月末まで、疑問とは逆に
多くの店が日曜日も営業するようになります。
ヘルシンキ住民は地方に行くけど、逆に地方からあるいは海外から
の観光客が増えるので、町は活気付いてますよ。
気候についてはなんともいえませんねえ。この数年は不順だから。
3年前の夏至最は皮コート着てても震えてたなあ。
7月中旬〜8月頭ならまず間違いなく暑いだろうけど、その頃は
航空運賃もホットだから悩むとこですね。
72名無しさん:2005/04/05(火) 03:02:51 ID:xOLcZe/T
日本の番組でフィンランドの番組「ノリコショー」という日本人を揶揄した番組でフィンランド人
が出っ歯付けて日本人女のコスプレして暴言司会するどっきりテレビの番組を取り上げていたが、フィンランドで人気なのか
73名無しさん:2005/04/05(火) 14:27:26 ID:qXbivzwY
( ^Д^)プヒャ
( ’ ⊇’)あらし〜あらし〜oh year
ID:ZMwo+svoドラクエ9get!Qoolにplayplay? こんどはFF11get?
26 (`⊇`) (`⊇`) 05/03/18 14:02:19 ID:OQtr8M7Z
(`⊇`) ワロタw
NHKサイパン上等aムs・hole Fuck To Teacher (●^⊇^●)(●^⊇^●)
脱腸〜脱腸〜♪
74名無しさん:2005/04/05(火) 23:47:14 ID:NfMt0WbR
ノリコショーは10回くらいのシリーズで初放映は2年ほど前かな。
去年再放送されたけど、特に人気・話題番組という感じはしない。
最後にミカ・サロが出て来るんだが、彼がニセノリコを見破れないの
にはちと疑問。ノリコ・サルって名前は彼にちなんでつけたんだろうし。
でもまあ、全体としては楽しめた。
75名無しさん:2005/04/22(金) 23:52:01 ID:IT+C4EwZ
フィンエアーってどう?
76名無しさん:2005/04/24(日) 14:23:33 ID:tf5wdXKd
>>75
値上がりする
77名無しさん:2005/04/29(金) 19:32:50 ID:GM8VhPxp
フィンランドって人口少ないけど、親日派の人口比率かなり高い?
人口少ないのに募集欄結構多いから、そんな気がするんだけど。
78名無しさん:2005/04/30(土) 06:04:53 ID:FV6lq3H6
>>77
何の募集欄でしょうか?
79名無しさん:2005/04/30(土) 12:34:24 ID:4g5LxEPV
すいません。ペンパルでした。
80名無しさん:2005/05/12(木) 23:12:17 ID:tePRfpRi
スペインGPキミ・ライコネン優勝やったー!
81名無しさん:2005/05/24(火) 15:02:56 ID:KCeoHDX+
フィンランド在住の方教えて下さい
このLodgerってバンドはフィンランドではどれくらいの知名度なんでしょうか
http://www.lodger.tv/
82名無しさん:2005/05/24(火) 21:28:52 ID:9haefYRr
モナコGPもライコネンぶっりぎり優勝キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
83名無しさん:2005/05/27(金) 21:26:08 ID:2pGt9JTA
さすが、フィン人。車乗らせると強いな。冬なんか平気でドリフト走行しているからなあ。
84名無しさん:2005/05/27(金) 22:06:21 ID:Ji7lYvmE
だが、「はっきりとしゃべらんかい!」と思うのは気のせい?
85名無しさん:2005/05/27(金) 23:50:28 ID:2pGt9JTA
男は引きこもっているやつが多いね。女は元気に Niin♪
86名無しさん:2005/05/31(火) 19:13:54 ID:hbB7twPN
5月にフィンランドに行って大変お世話になった方に
メールを送りたいのですが、全部返ってきてしまいます。
メルアドのホストの部分が間違っているようです。
メルアド交換したのがかなりの深夜で酔っ払ってたので・・・(>_<)
ちゃんと確認したつもりだったのですが・・・

フィンランドに
@suow124.f
に近いホスト名がありませんか?
知ってる方がいたら教えて下さい。
お願いしますm(__)m
87名無しさん:2005/05/31(火) 20:41:39 ID:Hi833o7U
@suow124.fi

88名無しさん:2005/05/31(火) 20:53:07 ID:hbB7twPN
>>87
ありがとうございます
でも、やっぱ返ってきてしまった。
(T_T)
89名無しさん:2005/06/01(水) 05:44:21 ID:H77dYBcX
@suomi24.fi
90名無しさん:2005/06/01(水) 11:51:07 ID:622K3AT7
>>89
(・∀・)今回は返ってこない♪
ホントにありがd
色々なパターン試しているうちに、何をしてるのかわけわかんなくなっちゃって。
フィンランドまんせ〜(*^_^*)
91名無しさん:2005/06/01(水) 11:52:39 ID:rV//6po7
92名無しさん:2005/06/04(土) 08:22:00 ID:qDH8ngR/
酒害と暴力の連鎖から見たDV防止法。
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1110590037/l50

93名無しさん:2005/06/08(水) 07:11:18 ID:gyChRror
>>86でつ
無事にメールが届けられたようで、今日、返事がきました♪
みなさん、本当にありがd
またフィンランド行きたいな。
まずは世界陸上でヘルシンキの景色を見れるのを楽しみにしておこう♪
94名無しさん:2005/06/12(日) 15:03:23 ID:OPp9GllP
age
95( ’ ⊇’):2005/06/12(日) 19:06:02 ID:t8ZgiUMc
al6vv6zFまぢ必死ワロス
96名無しさん:2005/07/06(水) 22:26:11 ID:fEKqMD1W
シラクは3日、ドイツのゲアハルト・シュレーダー首相
とロシアのウラジミール・プーチン大統領を相手に、英国人に言及して「あそこまで料理が下手
な国民というのは信用できませんよ」と語り、さらに「フィンランドの次に料理がまずい国ですな」
とこき下ろしたという。



俺はシラクの言い分もわからんでもないが・・・
97名無しさん:2005/07/07(木) 03:49:54 ID:B+R6Vcyg
やっぱり料理はまずいの?
どんな料理がフィンランド料理なの?
98名無しさん:2005/07/08(金) 01:52:39 ID:75BU8JDg
まだきたばっかりだがまずくはないだろう
黒パン嫌いだけどさ
99名無しさん:2005/07/08(金) 08:08:12 ID:pbeYSeSu
>>97
とにかくいもばっかり。肉はかたく、野菜は腐りかけ。
日本にいるときには気付かなかったが、おいしいものを食べるということが、
いかにストレスを発散させているかを認識させてくれる国。
黒パン=砂のかたまり。空腹が最高の調味料。
100名無しさん:2005/07/08(金) 11:21:15 ID:wtuvVL2G
とりあえず朝食ビュッフェの野菜はどれも新鮮だった@ラディソンSAS。
具体的に店名・ホテル名等挙げてみてくれよ。1〜2軒でいいからさ。
101名無しさん:2005/07/09(土) 01:38:21 ID:Hj7eThna
Lasipalatsiはおいしいと思ったが
102名無しさん:2005/07/12(火) 23:58:39 ID:PVH5PgUC
>>100
それはたまたま。Radisonは市内に3軒あるけど、腐りかけ
サラダが出ることも珍しくないよ。クムルス、ホリデイイン(各2軒)もそう。
ランチビュッフェはさらに酷いな。さ、7軒あげたぞ。
ただ、フィンランド料理にもおいしいものはいっぱいあるんだけどね。
じゃあ、次は100がおいしい料理を1〜2点あげてみてくれよ。
103名無しさん:2005/07/13(水) 00:48:30 ID:sS4nHzGE
>>102 関係者さんですか?
104名無しさん:2005/07/21(木) 15:12:02 ID:C1t8e87T
スーパーで売ってる時点で腐ってるもんね、野菜。
105名無しさん:2005/07/21(木) 17:11:20 ID:ebP1SW4g
ハイハイw
106age:2005/07/27(水) 15:52:44 ID:D+ABbQcn
>>102
>ただ、フィンランド料理にもおいしいものはいっぱいあるんだけどね。

そうそう、ニンジンとか生でかじっても結構甘くていけるよね。

      
107名無しさん:2005/07/30(土) 07:02:18 ID:1l1HqXUx
>>96
フィンランド人と英国人カップルって以外といるよね。
It makes a sense!
108名無しさん:2005/07/30(土) 22:46:42 ID:hrkXFj+o
そういえばジムペンブロークはつきあってたフィン人女追っかけて
フィンランドにやってきたんだったな・・・

>>96
音楽大国=料理が不味い国
っていう法則があるって謳う人がいるけど、この国もそれに当てはまるな
109名無しさん:2005/07/31(日) 01:24:04 ID:IDy8dp4v
>>108
この国が音楽大国とは絶対言えない!
現音の作曲家は多少有名だけれど、
まともなバロック奏者は誰?、良いピアニストも2〜3人
弦もだんだん荒れてきてるし。
しいて言えば、合唱かね。
110名無しさん:2005/08/02(火) 18:47:56 ID:FIiQtMRS
>>109
フィンランドは音楽大国だろう。とくに伝統音楽が盛んじゃないか。
ほかにもメタルとかジャズとか。
クラシックだけで物事を語るとは、世界が狭いな、>>109は。
111名無しさん:2005/08/03(水) 00:30:36 ID:9V3OYwnJ
>>110
そのジャズやメタルってのは最近の話でしょ。
伝統音楽以外では歴史の浅い国ってのは事実。
しいて言えば、成り上がりの音楽大国ってことですか
112名無しさん:2005/08/03(水) 02:27:18 ID:64PlkevN
フィンランドはとてもじゃないが音楽大国とはいえんだろう。
米・英がダントツ、ついでスウェーデンが売り上げ上位3国、
ついでドイツ・スペイン・フランスと続き日本が途中に入って
そのまたかなり下だったと思うよ。全ジャンルコミの総売り上げ
額ね。ソースは? つうレスが当然予測されるが、勝手に調べてくれ。
113名無しさん:2005/08/03(水) 05:10:58 ID:qD1sQpXQ
広告欄にSUBTVでエヴァやってるって載ってたけれど
フィンランドで人気出るかね?
114名無しさん:2005/08/03(水) 22:45:01 ID:meNTN1gR
ハンガリーGPライコネン優勝しましたよage
115名無しさん:2005/08/03(水) 23:52:08 ID:YtIzG8gK
ヘルシンキでいよいよ世界陸上だね。でもマラソンぐらいかな興味あるのは。

テロは大丈夫かな。最近まで国境警備員がストやってた国だからなあ・・・
116名無しさん:2005/08/03(水) 23:54:41 ID:4qI/To0o
おらスポーツに興味ないからどうでもいいだ
職場の連中が騒ぎそうでうっとおしい
117名無しさん:2005/08/04(木) 01:37:41 ID:rMYnNgSZ
118名無しさん:2005/08/05(金) 03:09:28 ID:pi3Siftr
>>99はげしく同意
119名無しさん:2005/08/05(金) 03:47:05 ID:a/quFI6N
そんなに文句言うのなら来なければいいのに。
自分で料理できないの?
120名無しさん:2005/08/05(金) 03:55:53 ID:a/quFI6N
お、6がなければIDがFINだ
121名無しさん:2005/08/05(金) 12:00:08 ID:LPImBeDk
>>120

IDかこいーー(・∀・)ーー♪
122名無しさん:2005/08/05(金) 15:21:51 ID:8B3CUwol
フィンランドにはお世話になっていてとてもいい国だし、
フィンランド人もとっても良い人達だと思うけど、、、、
料理だけはーーーーー!!!!!!! ちょっとねーーーーー
というわけで、日本ではしなかった自炊してます。
123名無しさん:2005/08/05(金) 19:52:56 ID:pIuNHzMI
その息で自炊がんがってください!
住んでるうちにフィンランド料理大好き(はーと)
になるかもしれないが。それは無理か…
124名無しさん:2005/08/09(火) 00:28:54 ID:2R8olvvP
>>109
クラシックみたいなポリリズムもフラクタルもグルーヴもない
退屈な音楽なんてどうでもいい

>>112
こんな国に住んでて大国であるかどうかを売り上げでしか計れないのかよ
そちらさんからすれば南米や地中海もどうでもいいってことになるな
んで実際は、米、日、スウェーデン、英な
125名無しさん:2005/08/12(金) 02:37:39 ID:M9r3/oBt
皆さんの周りで世界陸上はもりあがってますか?
開会式がつまらなかったって意見はよく聞いたが、
職場でまったく話題にならない。
126名無しさん:2005/08/12(金) 21:13:31 ID:M+FhJRN3
連日どしゃ降り、犬と猫って感じだ。
127名無しさん:2005/08/13(土) 20:25:50 ID:0q5LXdrl
cat & dog
フィンではどんな犬と猫が見られるのでしょうか?猫と言えばフォレストキャット?
128名無しさん:2005/08/13(土) 22:30:24 ID:fYI+EPq/
ライコネンの好きな食べ物はトナカイ料理らしい。
129名無しさん:2005/08/17(水) 15:50:14 ID:mCUNMrk0
トナカイはくさみがあってまずいものと思っていたが、
かなーり高級なソテー(30euro)を食べたら結構いけたよ。
まあ、一度は食っとけ。
130名無しさん:2005/08/18(木) 03:37:31 ID:/32IHX1S
トナカイといえば、以前バラ肉状のトナカイの肉が手に入って醤油・砂糖・
生姜で味付けして玉ねぎといっしょに煮付けて・・・、イタリア産の米
(墓ニエミの亜州で安く売ってる)を炊いてドンブリにして食べたら・・、
吉野家を思い出させてくれる味になりました。
フィンランド在住の皆様、お試しあれ・・・。
131名無しさん:2005/08/18(木) 04:00:08 ID:/32IHX1S
>>127 犬は散歩させているヤツをよく見かけます。それこそチワワ
クラスから近所にもいるセントバーナードまで大小様々います。
問題なのはその糞で、飼い主がアフォなヤツばっかりなので、歩道は
犬のトイレだと信じています。
冬の歩道は雪が積もっているので糞は埋もれてしまいますが、春に
なるといっせいにその存在をアラワにします。スゴイ状態です。
一方、猫はほとんど見かけません。
きっと家の中から出ないのでしょう・・・。
ちなみに、フィンランドでは野良犬・野良猫は存在しません。
保健所が一生懸命働いているから・・・ではありません。
また、ホームレスも基本的にはいません。
暮らしが豊かなため・・・・・ではありません。

−20℃以下もになる冬、屋外では“死んでしまう”という単純な
理由です。
そういう国です。
132名無しさん:2005/08/24(水) 00:09:55 ID:WDJKRXsS
>>111
世界でメタルが最も熱い国、といえば絶対にフィンランドだがな。
音楽チャートでメタルの曲が上位の大体を占めていることもしばしば
133名無しさん:2005/08/24(水) 02:46:07 ID:ERzRcvQI
2007年から留学生(大学)は学校に年間料払うようになるみたいでつね
134名無しさん:2005/08/25(木) 01:35:39 ID:4N7DrmB+
>>133
うそ?!それ本当ですか(゜д゜;)詳しく教えていただきたいのですが、
どこに書いてあったのでしょうか?よろしくお願いします(´д`)
年間料って何なの・・・orz
135名無しさん:2005/08/25(木) 02:40:00 ID:R9xNH7gn
136名無しさん:2005/08/25(木) 03:04:03 ID:v8XHwFHi
SONATA ARCTICAの知名度はどのくらいなのでしょう?
137名無しさん:2005/08/25(木) 03:48:15 ID:HhBpdh+U
>>135
Just se.昨日のニュースで言ってたよ。

外国から授業料無料だから勉強に来て、
外国へ就職じゃあやってらんないって感じだろうね。
138名無しさん:2005/08/25(木) 05:03:12 ID:4N7DrmB+
133です。
>>134
どうもありがとうございました。
お金かかるのかあ・・・(ノд`)voi vitsi!
139名無しさん:2005/08/25(木) 05:07:18 ID:4N7DrmB+
間違えました。私134でした。
140名無しさん:2005/08/31(水) 04:23:41 ID:SL5QPMYS
フィンランドにお住まいの皆様、質問です

40キロ制限のところを、78キロで走って捕まりました
38キロオーバーです、免許は取り上げられました
一ヶ月半、車に乗ってはいけないことになりました

警察にきいたところ、免停期間中に運転したら罰金だ、と言われた
罰金だけですむのでしょうか?
免停期間がさらに延長されるのでしょうか?
国外退去を命ぜられるのでしょうか?

くわしい人がいたら教えて下さい
141名無しさん:2005/09/08(木) 02:02:29 ID:xx3RddGz
質問よろしいでしょうか。

このスレにおられる方で、フィンランドに実際にお住まいの皆様は
現地で何のお仕事をしておられるのでしょうか?
フィンランドは住んでみたい国でもあるので、どんな仕事を皆さんが
しておられるのか気になります。
142名無しさん:2005/09/09(金) 04:14:23 ID:c1nOVDDc
141<<
住みたいと思って、簡単に住める国じゃねーぞ。
こっちで通用する資格をしっかり持っている上で、フィン語ペラペラじゃないと。
あと、こっちの食いもんに耐えられるか。
143名無しさん:2005/09/09(金) 07:10:15 ID:CnGeoA4O
マンガ展レポよろ。
144名無しさん:2005/09/10(土) 02:54:10 ID:BwUCrtz7
TennispalatsiでやってるJapan popってやつ?
145名無しさん:2005/09/10(土) 03:05:18 ID:BwUCrtz7
今、Arnold(ドーナッツ)でべーグルを10セントで時間限定で売ってるよ。
うまいから、お試しアレ。
146名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:09:31 ID:cKPP680n
16日からヘルシンキにいくのですが
どんな感じなんでしょうか?

一応長袖で薄めのセーターもって行こうと
思うのですが

バンドのライブが目当てなのですが
デザイン関連とかも観て回ろうと思います

オススメがありましたら教えていただけないでしょうか?
147名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:27:54 ID:KRqLQdAI
>>142
そう威張ってる貴方は
フィンランドに住めなかったのですね
148名無しさん:2005/09/12(月) 04:32:28 ID:5hZhYxQn
>>146
晴れていればまだ全然セーターなんか要らないくらい暖かいけど、
天気が悪くなったら寒いです。
晴れていて大体20度前後ぐらいかなー。

散々、既出だけど現代美術ならキアズマがお勧め。
149名無しさん:2005/09/13(火) 00:16:13 ID:tHWhZAlr
>>142
回答ありがとうございました。やはりそちらに住むのは大変そうですね。

ところで、フィンランドに通用する資格、というのは具体的にはどのような資格
なのでしょうか?
他スレでは鍼灸師とかマッサージとか日本語教師とかの資格があがっていましたが、
フィンランドでも同じような感じでしょうか?
150141:2005/09/13(火) 00:17:50 ID:tHWhZAlr
149=141です。
すいません
151名無しさん:2005/09/13(火) 02:05:42 ID:KvYUeZFm
>>149
日本食の料理人
152142:2005/09/13(火) 02:49:01 ID:uyZiJr4o
>>147
まだ4回しか冬越してないが、永住で住んでますが何か?

>>141
マッサージもフィンランドで別の資格があるけど?
日本人はEUじゃないし、有色人種だし、いい仕事就くにはコネも大事だと思う。
一番楽に取れるのは日本人在住者の子供の世話するオーペアあたりじゃん?
でも、141はどうしてフィンランドに住みたいの?
153名無しさん:2005/09/13(火) 22:07:45 ID:MTca9ytj
>>152 あら、それは失礼しました。

最近は自称デザイナーなどが増えてる気がする
154141:2005/09/14(水) 00:15:13 ID:7ivYazC8
>>142
まだ夏と春にしかフィンランドには行ったことはありませんが、雰囲気やゆっくりした空気
がすごく居心地がよく、そこに住む人々のライフスタイルも素敵だなと思ったので。
それだけの理由じゃかなり単純ですかね…まだ辛いと言われる冬に行ったことないし(汗)
外国人への雇用制度も厳しい国ですが、でも本当に住んでみたいんです。

差し支えなければ、参考までに142さんのお仕事を聞いてもよろしいでしょうか。

>>153
デザイナーといえば、フィンランドについて検索かけたら日本人でフィンのデザイン雑貨
を売っている人がいたような気がします。
起業する人も意外といるんでしょうか。
155142:2005/09/14(水) 01:34:16 ID:Mca8skOQ
この国の日本人社会は狭くて怖いから書きたくない、○○館勤務。

>>141
それだけじゃ、結構辛いよ。1回留学しに来れば?
それか、フィンランド人の恋人見つけるか。

起業する以前に就業許可がなくちゃ何もできないよ。
詳しくは、www.uvi.fi へどうぞ。
156名無しさん:2005/09/14(水) 01:41:08 ID:Yhu/f99+
>この国の日本人社会は狭くて怖いから

詳しく!
157名無しさん:2005/09/14(水) 02:18:03 ID:sObXh+aQ
アマダ
158141:2005/09/14(水) 22:24:30 ID:7ivYazC8
>>142
お仕事、深くは聞かないでおきます(汗)

留学するには時間とかお金の問題とかあってちょっと無理かもしれません
フィンランド、2007年から大学の学費がかかるようになっちゃったんですね
あとは恋人かあ、旅行のときとかでうまくみつけられればなあ…

アドレスもわざわざありがとうございます。
日本人はEUじゃないから…やっと以前いわれた意味がわかりましたorz
どうやったら許可取れるっていうんだ…
159名無しさん:2005/09/15(木) 01:28:44 ID:5HYvalgP
>>158
勿論フィンランド語OKですよねぇ?もしくは英語完璧。

>2007年から大学の学費がかかるようになっちゃったんですね
とうぜんでつ。
薄給の納税者としては「学費無料だから留学先に選んだ」と言われると殺意を
160名無しさん:2005/09/15(木) 04:18:34 ID:8fOD4c1N
>この国の日本人社会は狭くて怖いから

私は別の国に住んでるけど、やっぱり日本人て怖いものですかね。
161名無しさん:2005/09/15(木) 04:44:51 ID:ecxb3wOA
>>160
本人に聞かないと分らないけど、狭いから簡単に本人を
特定されるのが怖いと言っているのではないかな?

私の町の日本人は良い人しかいません。

162名無しさん:2005/09/15(木) 06:42:04 ID:8fOD4c1N
自分で東京館勤務って書いてるが。
東京館のオヤジさんの青年時代ってみんなフィンランドを目指して
シベリア鉄道で行ったとか、知人から聞いたことあるけど。
今フィンランドにいるその世代の人はそういうつながりの知り合いだとか。
もしよろしければそのあたりのおはなしをおきかせねがえませんかはてな
163名無しさん:2005/09/15(木) 09:42:36 ID:z3JF3xln
スレ読んでると、現地日本人に受け入れてもらうまでが大変ポイな
164名無しさん:2005/09/15(木) 12:05:22 ID:2eWNcYOM
キートス
165名無しさん:2005/09/15(木) 22:14:16 ID:T2iONAAj
大使館勤務かと思ってた。
166142:2005/09/16(金) 03:23:00 ID:fUBSgZHp
東京館も大使館も違う。日本語使わない。以上

>>161
Oikein.
167名無しさん:2005/09/18(日) 00:04:22 ID:7+SsDM6c
>この国の日本人社会は狭くて怖い
そういう>>142が一番怖いように感じる件。
168名無しさん:2005/09/18(日) 03:09:20 ID:7e/D/qqF
>>167
Aivan
169名無しさん:2005/09/19(月) 06:37:31 ID:hCs/N4pa
>141
学費がいるのは、修士課程までです。博士課程は無料のままだし、研究費をそこそこ持ってる教官を見つけられたら、給料ももらえます。
分野によるようですが、日本の修士号でも認めて貰えると思いますよ。

フィンランドで仕事を見つけるのは難しいですよ。失業率高いし。ノキアと取引の多い日本の電機部品メーカーに入社してから、フィンランド語を勉強して、フィンランド駐在希望をアピールするのが一番の早道のような気がします。

○○館、、、東京館、大使館、他に何がある?
170名無しさん:2005/09/19(月) 08:04:24 ID:euJQ08AV
Hei,フィンランド人がすきそうな邦楽を教えてください。
171名無しさん:2005/09/20(火) 00:58:35 ID:fBXprikG
>>163
そうまでして日本人社会に入る必要あるの?
なんか面倒だね
172名無しさん:2005/09/20(火) 01:01:11 ID:rHWrv9st
フィンランドの夕日はどうしてこんなに美しいのだろう。
173142:2005/09/20(火) 04:18:34 ID:zVGTV7Zg
>>167
ありがとさん。
フィンランド人と話している方がずっと楽。
って、日本語話す相手が息子しかいないんだよ。
174名無しさん:2005/09/20(火) 08:59:52 ID:azJ4/FWw
フィンランド在住者のサイトを教えてください。
短期よりは長年住んでいる、そ
175名無しさん:2005/09/20(火) 22:42:26 ID:/FQUwHpE
フィンランド人も善人ばかりじゃないけどね
176名無しさん:2005/09/21(水) 07:26:02 ID:uAJqXxEH
>>173
フィンランド人の奥さんを持つって、どういった感じなんですかね?
日本人女性と比べてどう思われますか?
177 :2005/09/23(金) 04:40:36 ID:wiFcwyJ9
>>172
フィンランドの夕日を美しいと思う美的感覚がまったく信じられない。
美意識は個人的なものではあろうが、日本の夕日の多様な美しさとは
比較にならんでしょう。
なお、美しい夕日というのは空気がある程度濁っていないと見れないんです。
だから江戸川あたり(遠くに煤煙ちらしてる工場なんかあるとグー)だと、
とんでもなくキレイな夕日が見れますね。
178名無しさん:2005/10/02(日) 01:23:40 ID:ezBQO+yT
日本で人気のリップスライムのイルマリというメンバーの
お母さんがフィンランド人だそうですね
179名無しさん :2005/10/02(日) 02:15:03 ID:LY5p784g
出張でフィンランドに少しの間、行くことになりました。
ヘルシンキなどでは、その辺のネットカフェでメールをチェックなんて
簡単に出来るのでしょうか?初めてなので、教えてください。
180名無しさん:2005/10/02(日) 02:24:16 ID:D3xaJWIm
webメールがなら出来ると思うけど、日本語表示できないよたぶん。
181名無しさん:2005/10/02(日) 02:27:23 ID:D3xaJWIm
あと、こっちのログに旅行者のネット事情について記述あります。

フィンランドに行こう@海外旅行板
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1076005325/
182名無しさん:2005/10/02(日) 04:25:17 ID:vPwYcQ5e
アカでミア書店地下奥でつながってる服屋(PART TWOだっけ?)の
15分無料ネットコーナーは日本語表示OK
日本語書きこは不可
183名無しさん:2005/10/04(火) 06:04:19 ID:7vtmhiC0
「その辺のネットカフェ」というもの自体がないんでないかい、
フィンランド?
図書館とかその他、ネット使えるとこはあるけど、旅行者が
チョチョイと使える場所ってあるっけ? オレは学校+自宅で
使えるから問題ないけど、179氏は困るんじゃないかな、と書きつつ、
ホテルなら使えるじゃん、と解決。
184名無しさん:2005/10/12(水) 00:13:34 ID:wM8cJZi7
日本GPライコネン大逆転優勝キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

日本では今年のベストレースとか言われてるんですけど
現地ではどのぐらい騒がれているの?
185名無しさん:2005/10/12(水) 02:22:08 ID:bWBANZfn
フィンランドでF1やらないのかな
186名無しさん:2005/10/12(水) 14:13:43 ID:HGhTgUtu
>>184 TVの視聴率は10.3%と、トーチュウのサイトにあったね。
ttp://f1express.cnc.ne.jp/

ライコネンはあれだけ勝ってもタイトルが取れなかったのは、
実に惜しい。しかしエンジン交換で17位スタートから怒濤の
追い上げ、感動の最終周とはサーキットで見たかった。

>> モータースポーツは盛んな感じなのにね。。WRC(ラリー)
フィンランド戦をテレビで見ると、景色の美しさに是非とも
現地で観戦したくなるな。
187名無しさん:2005/10/18(火) 01:03:03 ID:yNo9em0+
最近、急に寒くなったね。ヘルシンキとかはどう?
188名無しさん:2005/10/18(火) 02:42:27 ID:rn+M5D+A
ヘルシンキも突然寒くなったね。先週末から。
加えて日の出もぐーんと遅くなった感じ。
おたくはどちら?
189名無しさん:2005/10/19(水) 13:21:01 ID:IOywUsPm
テスト。
190名無しさん:2005/10/19(水) 20:48:28 ID:bD4O2XJ6

Asun pieness kaupungissa kuin Helsingissa.
191名無しさん:2005/10/22(土) 00:07:20 ID:yIBznEi4
さみ
192名無しさん:2005/10/27(木) 04:33:20 ID:GrsqqJqe
雪だね〜
193名無しさん:2005/10/27(木) 22:47:00 ID:9lr/VY9A
すっかり冬だねえ。

194名無しさん:2005/10/27(木) 23:10:56 ID:rSVIs4C2
すぐに溶けるけどね。
195名無しさん:2005/10/29(土) 18:32:44 ID:8A9STc9Y
テスト。
196名無しさん:2005/10/30(日) 02:47:10 ID:kZ85MhHV
>>195
試験ですか?大変ですね
197名無しさん:2005/11/01(火) 22:53:37 ID:mOJdlwRo
ヘルシンキに地下道が出来るんだってね。金あんのか。

大統領選挙もつまらん。
198名無しさん:2005/11/01(火) 23:47:41 ID:x45gteI3
>>え、どっからどこへ?
199名無しさん:2005/11/03(木) 01:26:39 ID:Yo/bjWBg
よく知らないけど、市中心部の交通渋滞緩和の為らしいよ。ヘルシンキも
様変わりしそうだな。まだ新バスターミナル訪れたことないよ。どんな感じ?



200名無しさん:2005/11/03(木) 16:23:54 ID:XK2S9qOs
>>199
ああ、そんなら地下鉄が伸びる、って件じゃないかな。
待てよ? 地下道説も聞いたことあるような気がしてきた。

新バスターミナルはショッピングモールと化し、
そん中にバス停があるという感じ。
外に通じるエスカレーターもすべてが機能してる
わけじゃなくて、周辺作業とともに完成にはまだ1年くらい
かかるんじゃないの?
201名無しさん:2005/11/03(木) 22:24:37 ID:a8kluSYe
>> 200 地下道プランは前から言われていたんだけど、予算とかの
関係で頓挫していたらしい。今回のはだから以前のと比べてあまり
野心的ではないそうな。


ところで地方在住なんだけど、ヘルシンキ周辺の日本料理店で
お勧めってどこですか?パチモンじゃない和食が食べたくなった。
202名無しさん:2005/11/04(金) 07:31:32 ID:3Z15AFtS
オススメ日本料理店

これいうとけっこうバトルになりそうな気がする。
個人的にはロクな店はない、自分で作ったほうが
よっぽどおいしい、ガールフレンドに作ってあげれば
100万倍おいしい、と思うぞ。

しかし、バチモンの和食、ってどんなの?
203名無しさん:2005/11/04(金) 20:34:40 ID:iXXGkIXD

見た目は日本料理だけど、中華風味とかそんなの。

フィン娘と寿司バーでデート、一緒に横並びに座り注文するのが夢かな〜。

204名無しさん:2005/11/04(金) 23:15:17 ID:Rdie19VB
MTV3ニュースのオープニング、前のほうがカッコ良かったのに・・・

Suomen Robinson やBig Brother、Diiliとかパクリ番組が多いね。
205名無しさん:2005/11/05(土) 22:22:15 ID:TVblx+mb
フィン男ってどうよ
206名無しさん:2005/11/06(日) 04:32:57 ID:lMzLcg46
>205
まともなのもいれば、変なのもいる
ま、フィン人女性に比べ擦れてなく、純朴な人多し(自然を愛する田舎っぺの味音痴)。
フィン語が母国語のフィン人=人見知り
スウェ語が母国語のフィン人=人懐っこい、金持ち多し
207名無しさん:2005/11/06(日) 09:56:58 ID:6xu6KqWI
フィンランドでは人種差別はありますか?あるいはフィンランドで差別された方っていますか?
208名無しさん:2005/11/06(日) 12:12:48 ID:bShpQ+vL
そんなこと気にしてどうするの?日本人として誇りを持って生きろ。
209名無しさん:2005/11/06(日) 13:16:30 ID:QAoEYYcS
フィンランドって親日的?
210名無しさん:2005/11/06(日) 14:23:34 ID:57mHRnKO
恐らく
211名無しさん:2005/11/06(日) 17:57:38 ID:aohe97k8
フィンランドは親日じゃないし、トーゴービールもないからw
212名無しさん:2005/11/06(日) 17:59:23 ID:bShpQ+vL
マジでつか?
213名無しさん:2005/11/07(月) 02:16:24 ID:J/6XS8K+
>>206
>フィン語が母国語、スウェ語が母国語のフィン人
よく分かりません。地域的なものか、それとも家系によるものなのか説明お願い。
214名無しさん:2005/11/07(月) 02:27:38 ID:3oUtaxNe
ゲイシャチョコ
215206じゃないけど:2005/11/07(月) 03:27:35 ID:KXukSuRW
>>213
おぬしはフィン在ではないのだね。
フィンランドではスウェーデン語も公用語なんでつよ。
地域的かつ家系的継承づら。
216名無しさん:2005/11/07(月) 03:37:27 ID:J/6XS8K+
>>215
恥ずかしくて大汗もの。
何を隠そう実は私北欧在なんです、あー恥ずかし。
217206じゃないけど:2005/11/07(月) 03:48:39 ID:KXukSuRW
>>216
素直だなあ。それに免じて
北欧在でもフィン在でなければ知らなくてもムリないかな、と
擁護しておこう。
218名無しさん:2005/11/07(月) 04:17:42 ID:R5CWmwAF
母国語と母語を混同してるが、まぁそれは置いといて、
フィンランドで人種差別と言えば、普通は3Kの職場で働くフィンランド人、
それを搾取するスウェーデン資本家というイメージを指す。
219名無しさん:2005/11/07(月) 19:12:34 ID:fNCy6kV4
>>218 そういう幻想があるけどね。実際にはスウェ系とフィン系の
貧富に差はないよ。フィンランドの人種問題で言うならロシア系や
トルコ系、ソマリア系移民の方が深刻だ。ただ差別はそれほどでもない
と思うが。

220名無しさん:2005/11/07(月) 19:56:48 ID:fNCy6kV4
フィンランド女は(綺麗な子は)メーテルみたいな人が多いかも。
221名無しさん:2005/11/07(月) 21:39:41 ID:36R1ptRR
ぶさいくなのはかなり不細工だがな。なんでニュースキャスターとか
美人を使わないのかが不思議。
222名無しさん:2005/11/08(火) 01:47:58 ID:Z5wIT6w1
>>219
218じゃないけど、40代以上の人たち(スウェ系)に差別は結構あると思う。
特に金持ちが多いKauniainen。
それ以外でも、スウェ系の方が身なりもきちんとしている人多い。

パリの暴動、こっちに来ないといいね。
223名無しさん:2005/11/08(火) 03:56:25 ID:3EaEoOdN
>>222
微妙な問題ですが、40代のスウェーデン系かつ金持ちは、
フィンランド人に対して差別意識がある、という趣旨ですか?
224名無しさん:2005/11/08(火) 05:30:28 ID:19H3wBmq
>>223
そんなものないよw
225名無しさん:2005/11/09(水) 00:22:43 ID:x+HEoYSc
>>224
お前に聞いてるんじゃないよ
226名無しさん:2005/11/09(水) 04:40:17 ID:An+PzXan
コヴァライネンBMWキタコレ
227222:2005/11/09(水) 13:49:04 ID:98LGfYuT
>>223
そうでございます。
特に娘や息子の結婚相手が普通のフィン人だったりすると、、、
「あんたスウェ語話さないのね」
とか、嫌な待遇受けた人を知っています。
(なのに日本人にはフレンドリーなんだな)

それでなくても、スウェ系とスウェ系じゃない人たちが集まる場って、二つの間にかなりの距離を感じるのですが。
スウェ系じゃない人たちが押されまくりで。

228名無しさん:2005/11/09(水) 21:56:56 ID:l+47YMw0
日本人にフレンドリーという勘違いは、客人に対する態度と結婚相手に対する態度を
混同してるんじゃないのか。
229222:2005/11/10(木) 21:56:38 ID:3I+qKSpk
>>228
確かにそうかもしれない。客人じゃなかったけど。
でも、普通のフィン人に比べてどれだけ社交的かを書きたかったんだ。
スウェ系は初対面で全然違うだろ?
230名無しさん:2005/11/10(木) 22:09:08 ID:iklDHr6h
みんな何がきっかけでフィンランドに住むことになったの
231名無しさん:2005/11/11(金) 01:47:10 ID:eBz3ALiW
フィンランドって、たった全人口500万なのね。少ね〜。
移民が2割をしめると国が普通に機能しなくなるみたいだが、
中国人が100万人ほど移民してきたら、
フィンランドを乗っ取ることが可能じゃん。
232名無しさん:2005/11/11(金) 02:36:10 ID:k4wbVK04
みなさんどんなお仕事されているんですか?
233216:2005/11/12(土) 07:16:38 ID:zs8rRP1O
>>229
Wikipediaによればフィン系93%、スウェ系6%ってあった。
なんですか、この少数派スウェ系が社交的でかつ場をリードするって感じなの?
234名無しさん:2005/11/12(土) 09:47:00 ID:vIo+8NA6
だからイメージだよ、イメージ。

スウェーデン系は経済的にも裕福で、政治的にも優遇されているのに、
年々、人口が減っていってる。駆逐されてると言ってもいいかも。
まあ、スウェーデン系には帰ることが出来る「母国」があるけどね。
景気が悪いフィンランドを捨ててスウェーデンに「帰還」する人も多い。
235名無しさん:2005/11/13(日) 00:44:58 ID:Pzku/1MJ
>>234
スウェ語が母国語のフィン人の母国はフィンランドです。
スウェ語話してるからってルーツがスウェとは限らないと思うが。
フランス、ドイツ、オランダとかから直にフィンランドへ移民してきてスウェ語習得もあるが。
それに彼らが駆逐されてるとは思わんが。

>>216
スウェ語フィンとフィン語フィンが同じ人数でプライベートで集まってたら、
最初は全員でフィンランド語で盛り上がってても、
そのうちスウェ語フィンはスウェ語話し始めて、フィン語フィンは黙り始める光景をいつも見ている。
あと、スウェ語の苗字の人でもフィン語しか話せない人もいる。
フィンランドの1%くらいソマリア難民じゃねーか?
ロシア・エストニア移民が圧倒的とは分かっているものの、彼らの存在目立ちすぎ。
236216:2005/11/13(日) 05:12:46 ID:5gz+/A+N
>>234
>だからイメージだよ、イメージ
と言われてもあまり感覚的説明で分かったような分からんような。
分かったといえば俺自身の日本人特有感覚ツウ・カーで誤魔化した気もするし・・・

>スウェーデン系には帰ることが出来る「母国」があるけどね
母国ってのは最後の砦、現実から逃げたい時にふっと甘い感情を伴い湧き上がってくる一種のユートピア。
そう安易に、エリートと言えるほど誇り高き家系を捨てスウェ系が「帰還」を選ぶとは思わんが。

>>235
なんだ、日本人とデンマーク人がプライベートで集まった時と同じじゃないか、と俺なりに納得。
237名無しさん:2005/11/13(日) 05:55:38 ID:m4O+u12g
> それに彼らが駆逐されてるとは思わんが。
非常にゆっくりしたスピードだから、
実感だけでは認識できんだろうな。

> あと、スウェ語の苗字の人でもフィン語しか話せない人もいる。
これの理由分かる?スウェーデン語を母語にする人を
祖先にしてたが、今ではフィンランド語しか話せないのね。
これが「駆逐」ってこと。スウェーデン語の話者は減ってる。

> と言われてもあまり感覚的説明で分かったような分からんような。
単純に言えば「資本家」でスウェーデン系が
特段に多いわけじゃないってこと。
238216:2005/11/13(日) 06:26:02 ID:5gz+/A+N
へえー とぶったまげる事が多く、近くて遠くなフィンランドの面白さに目覚めました。
1155-1809間スウェーデンの属州だったようで今後じっくりと読んでみます。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~jussih/hist/

難解言語を操るフィン在日本人諸兄に敬意を表し、
かつ来るべき厳冬に負けずまったりー生活を楽しまんことを祈念。
239名無しさん:2005/11/13(日) 18:44:35 ID:Pzku/1MJ
そういや LAPPALAISETを忘れていることに気付いた。
フィン語話すフィン人にさえ、馬鹿にされて、、、
240名無しさん:2005/11/13(日) 23:50:19 ID:1mGuc/pP
豚切、すまそ。
他の北欧女性と比較すっと、フィン女性は「思い詰め・いい意味での執着タイプ」と思う。
ここら辺が、同傾向がある日本人とくっ付く因となってる気がするんだが、いかがなものか?
俺の周りの日/フィンがそのいい例で、日本でのギクシャクなし生活が予想され微笑ましい。
241名無しさん:2005/11/14(月) 09:44:59 ID:1gWWn8kI
田舎者であり、田舎者に相応しい純情である。

スウェーデン系の方が洗練されてるけど、
そんかわり相応に純情度も低め。
242名無しさん:2005/11/15(火) 05:04:33 ID:Va/iI2jH
>そんかわり相応に純情度も低め。
そんでもってスウェーデン女性の名を日本オノコ界の輝く星にまで持ち上げた、のか?
243名無しさん:2005/11/15(火) 21:39:10 ID:nx3P6Gl2
ヘルシンキ、Myrskyらしいね。
244◇njNeTx1WPk :2005/11/16(水) 00:08:17 ID:yPU6gE2v
◆njNeTx1WPk
245名無しさん:2005/11/17(木) 01:44:01 ID:qWWzJFDi
すいません、旅行者ですが流れ豚切ます。
生活してる方のほうがくわしいとおもいますので質問させていただきます

今度フィンランドへいくのですが、空港で携帯電話のsimカードって買えますか??
もし、空港で売っていなければ、中央駅付近のデパードで買えますか?
246名無しさん:2005/11/17(木) 05:50:25 ID:CAfyXeTf
>245
kioskiで買えます。
247244:2005/11/17(木) 10:41:02 ID:UbH/I4G5
>266さん
kitos
では日本からは携帯だけもって行きます 
248244:2005/11/17(木) 10:41:51 ID:UbH/I4G5
>266さん
kitos
では日本からは携帯だけもって行きます 
249 ◆njNeTx1WPk :2005/11/17(木) 11:22:52 ID:4rJBtinU
>>244
ぷぷぷwww
250名無しさん:2005/11/17(木) 19:46:59 ID:dAG0pERM
あ〜やっと雪が降ってきた。でもまだ湖が凍ってない。スケートできないや。

なんで天気予報のお姉ちゃん、おじちゃんってあんなラフな格好しているん
だろう?ジーパンにTシャツって・・・
251名無しさん:2005/11/18(金) 04:25:00 ID:tvCRfwQf
>>249
うーむ、なにが面白いんだろうか。
このトリップをだす記述がカギなんだろうが、
アチキには見当もつかない・・・
ヒトゥセンヴィンッキだけでも教えてくんないじゃろかまし。
252名無しさん:2005/11/18(金) 04:46:56 ID:yWwIK34p
253名無しさん:2005/11/21(月) 21:53:50 ID:rbnn/zwn

週末深夜YLEでやっているTOP40のお姉ちゃんに萌え。

Nelonenのお天気お姉さんサンナ・マエンパーに萌え(ちょっと太り目が難だが)



ところでここの住人ってほとんど日本在住者なの?なんか話題が
あまりローカルじゃないんで・・・。
254名無しさん:2005/11/21(月) 22:21:15 ID:2h82pmEh
>>253
IDOLSネタなら乗れるけど、、、
255名無しさん:2005/11/21(月) 23:18:32 ID:/G6U37bS
天気予報のデブおじちゃんいるじゃない?
あれってなんか不潔な感じしない?

ちょっとはローカルネタになったかな。
要するに話題がないんだよ、この国は。
あと、ちょっと突っ込むと身元が割れちゃう心配もあるしな。
256253:2005/11/22(火) 01:01:09 ID:r15aS8oU
MTV3のデブ、ヒゲ親父だよね。確かに汚い(笑)。同じ親父でもPekkaの方が
ましだな。

IDOLS のファイナルは見てないんだが、アジア系が一人頑張っているね。

個人的には、Celene Dionを持ち歌にしている兄ちゃんがいい。
257253:2005/11/22(火) 01:10:14 ID:r15aS8oU

Salatut Elämätとか見ている住人いる?あれ、ちょっとストーリが
ついていけない・・・フィンランドのドラマは暗いのが多いけど、
質はいいほうかも。
258名無しさん:2005/11/22(火) 23:24:13 ID:r15aS8oU
外務省の情報だと、フィン在住日本人は877人。結構、いるもんだな。

KとかJなどかなり小さい町に住んでいる日本人もいるね。
259名無しさん:2005/11/23(水) 04:44:16 ID:M8YmOCKk
>>253
Pekkaって苗字がPoutaの人だっけ?苗字が良いので、もう1票。

アジアの男の子、落っこちたね。(IDOLS)
歌だったらAgnesが一番いい。フィンランド人じゃないが。

>>258
KとかJってどこ?
Toholampiよりでかい町だろうなぁ。日本人いるか知らないけど。

260名無しさん:2005/11/24(木) 18:05:58 ID:qCvcERyh
>>240
でも人種的には全く関係がないに近いそうだ
261名無しさん:2005/11/24(木) 21:37:20 ID:JXrWeqdW
Agnesってポーランド人なん?見てないからよく知らんが、子供がいるとか。

Runiが第二のAntti Tuiskuって、さすがに「おいおい〜」だったな(笑)。
262名無しさん:2005/11/25(金) 04:12:43 ID:Vm/0SE8u
>>260
ひっくくるな、見当違い。危険思想。
アダプトされた異邦人など、現地人と考え方などまった同んなじだよ。
263名無しさん:2005/11/25(金) 17:07:24 ID:vwNM8sKl
>>261
前ドイツのIdols見た時、Antti Tuiskuを超える強烈なオカマちゃんが出てた。
いい所まで行って落ちてたが。

何でそこそこの歌唱力を求めると、見た目がイマイチになってしまうんだろう。
264名無しさん:2005/11/25(金) 22:41:07 ID:vBkeOT4m
Antti Tuiskuってつい最近まで女性歌手だとばかり思っていた orz  

歌声をラジオで聞いただけじゃ、絶対分からんなあ。
265名無しさん:2005/11/30(水) 10:19:49 ID:J7FA7M8m
ホグロフスやモンクレールのダウンジャケットは
ヘルシンキでいくらぐらいで売ってますか?
大体日本で買うより何割ぐらい安いものですかね?
お土産に頼もうかと思ってるので宜しくお願いします。
266名無しさん:2005/12/04(日) 23:50:39 ID:YvheYBJM
日本人差別はありますか?
267名無しさん:2005/12/05(月) 01:04:22 ID:4TbaJ5L3
>>265
ものにもよるが、500E〜くらいじゃないか。
日本のほうが安かったりして。
あとサイズの問題があるから自分で試着しないと
困るで。
268名無しさん:2005/12/05(月) 09:16:34 ID:6kLQQRQL
フィンランドGPは開催されないのですか?
ライコネン、コバライネン、ニコとかいるのに
269名無しさん:2005/12/05(月) 16:52:53 ID:pGR43fEs
>>268
サーキットがないからね。
フィンランドで冬季オリンピックが開かれないのも同様の理由。
(大滑降なんかでけへんで)
270名無しさん:2005/12/05(月) 23:16:28 ID:+Fa9VTad
日本への差別はありますか?
271名無しさん:2005/12/06(火) 05:04:57 ID:yJ2m3EPM
おまえへの差別はある
272名無しさん:2005/12/06(火) 06:18:01 ID:W5t0ughD
>270
日本に外国人に対する差別意識を持つ人がいれば、持たない人もいます。
国民全てをどちらかに決めことはできません。
一般的にフィンランドは日本に対して友好的と言われますが、個人的にはそうではない人もいると思います。
273名無しさん:2005/12/06(火) 11:45:36 ID:fayl3boB
フィンランドは寒いですか?
274名無しさん:2005/12/06(火) 14:45:22 ID:OBe68YN6
>>273
とっても温かい国なので、Tシャツ一枚で大丈夫かと思います
275名無しさん:2005/12/06(火) 19:40:16 ID:QPRPD2A5
音楽はメタル流行ってんの?
276名無しさん:2005/12/06(火) 19:50:27 ID:7QwvHmUi
日本に住んでいるけど、日本ではフィンランド絶賛の本とかいろいろでてるけど
そんなにいい国なの?
277名無しさん:2005/12/06(火) 23:34:39 ID:5Yd3TWbs
フィンランドは絶賛したくなる部分は確かにある。

無論、万人受けするわけじゃないが。
278名無しさん:2005/12/07(水) 02:00:54 ID:sYxPVlCR
独立記念日age
279名無しさん:2005/12/07(水) 03:08:49 ID:FAhAi8KQ
独立記念日のパーティ見てたんだが、ムスリムのオバちゃんが出てきて、
何やってる人なのかと思いきや、アナウンサーが「Vuoden pakolais nainen」だと。
ふざけてるのかと思ったが、アレはどうやって選ばれるんだ?
280名無しさん:2005/12/07(水) 07:50:47 ID:kvU7do4I
?
281名無しさん:2005/12/07(水) 22:19:37 ID:aLwcdwGZ
来週出張でヘルシンキに行きます。
オーロラをみるチャンスはあるのでしょうか?
ヘルシンキではまず無理でしょうか?
レンタカーを当日借りているのですが100−200kmくらいでも北にいったほうが
オーロラのチャンスが多いでしょうか?
282名無しさん:2005/12/07(水) 23:22:59 ID:+p5ZN+ic
>>281
今月中にヘルシンキ周辺でオーロラが見れる可能性は限りなくゼロに近い。
200キロ北に行けば多少は確率も高まるだろうが、往復5〜6時間かける
価値はあるだろうか? 疑問。
遠くに行くより、暗いところに行くのがポイントだな。
283名無しさん:2005/12/08(木) 02:57:57 ID:be6SXZBj
ぶっちゃけ飛行機乗ってる時にオーロラ見える事あるからねぇ、、、

スレ違いかもしれないが、在住者の旅行者への素朴な疑問。
どうして50万円以上叩いてまでオーロラが見たいんですか?
284名無しさん:2005/12/08(木) 03:52:44 ID:mCInby5i
フィンランドから来た留学生。クラブでナンパしまっくてます。
285名無しさん:2005/12/08(木) 04:04:19 ID:Wr+nsk5I
価値観は人によって違うからいいんじゃない?
「〜をしたい」って人にはお金も時間も関係ないと思うけれど。
286名無しさん:2005/12/08(木) 19:48:20 ID:mO/PtM05
>>283
1月末にオーロラ見に行く者です。
50万も出すほどリッチではないので、添乗員付き8日間17万8千円てなツアーで行きます(w

自分の場合、写真を趣味でやってるんだけど。
『写真では伝えられない風景がある。その最たるものがオーロラ』
と、オーロラを専門に撮ってるような写真家がコメントをしているのを中学の頃に雑誌で読んで
(見たい!撮りたい!)
と単純に思い続け、35歳になってようやく行けるようになったと。

ラリー好きだから、開催時期のユバスキラとかも行きたいけど(w
287名無しさん:2005/12/08(木) 22:29:53 ID:Habo60fI
>>279 フィン在住の難民代表ということなんだろうけど、なんだかなあ。
招待されたいね。


>>283 無事に観測できるといいね。フィン在住者だけど、まだオーロラ
は見たことがない。8日間で18万弱はお得なツアーなの?
288名無しさん:2005/12/09(金) 05:39:48 ID:v11F6j+o
シベリウス生誕140年記念age
289286:2005/12/09(金) 19:30:27 ID:YuV+GmHF
>>287
オイラへのコメントですよね、ありがとです。
長年の夢なので是非みたいですが、在住者でも地方によっては
見られないですか。
旅行会社の担当も言ってたけど
『運とあきらめない事が必要』
だなあ。

> 8日間で18万弱はお得なツアーなの?
添乗員付きのツアーにしてはお安い方。
まあ、その添乗員の仕事ぶりがどんなかは行ってのお楽しみ。
とりあえず、宿と移動の手配だけしてくれれば無問題。
 #サ−リセルカに3日放置…みたいな日程だし。
290名無しさん:2005/12/09(金) 22:15:11 ID:vYC/It3/
フィンエアー、冬だと往復+1都市が8マソで行けるよ。
291名無しさん:2005/12/09(金) 23:45:31 ID:wePQEExu
>>286 いま住んでいる場所で見れないことはないみたいで、
ただ運悪く見逃しているらしい。最近寒くなったので、天気が
良ければチャンスかも。まあオーロラは運次第(確率は
いいほうかもしれない)。オーロラ以外にもせっかくだから
フィンランド旅行を楽しんでみて。


292名無しさん:2005/12/10(土) 05:00:09 ID:akMtuM7+
フィンエアー名古屋に就航したら、記念セールとかやるのかな。
それを楽しみに冬を越えようと思います。
293名無しさん:2005/12/10(土) 11:23:05 ID:3swv4a5q
>292
> オーロラ以外にもせっかくだから
> フィンランド旅行を楽しんでみて。
レスサンクスです。
自分がフィンランド決めたのがまさにこの理由で。
アラスカなんかだと確かに観測の確率は高いんだけど【オーロラを見る】以外の魅力が薄く。
逆にフィンランドは雲が出ていたりして仮にオーロラ見られなくても、冬の観光地として充分魅力的。
どうせ行くのなら、やっぱり昼間も楽しみたいぞと。

とりあえず『北極圏の寒さを意識が遠のくほど満喫』のトナカイぞりのサファリが楽しみ(w
294あぼーん:あぼーん
あぼーん
295名無しさん:2005/12/11(日) 08:48:20 ID:jiyLlKSy
(・∀・)イイ!!
296名無しさん:2005/12/11(日) 15:23:47 ID:zSgHPfnz
かもめ食堂って映画、フィンランドでオールロケだって。
来年公開。
297名無しさん:2005/12/14(水) 22:47:42 ID:v2PM08+G

Oletteko jo katsonut Lupaus-elokuvaa??
298名無しさん:2005/12/14(水) 23:47:13 ID:1bI7PI0g
Nylla
299名無しさん:2005/12/15(木) 04:42:36 ID:1Gm2lwaa
>>296
オールロケ?
ヘルシンキ某所で2〜3日撮ってたのは知ってるが、かなり長期だったのかに?
300名無しさん:2005/12/15(木) 10:19:00 ID:nNuTyfwJ
Nylla
301:2005/12/16(金) 05:21:39 ID:Uj3WDWCd
ガイキチ?
302名無しさん:2005/12/18(日) 08:54:36 ID:/HAwBucQ
Nylla
303名無しさん:2005/12/19(月) 13:15:24 ID:msUH7cy3
はじめまして。
10月末にフィン旅行に行ったのですが、
lakkahilloとviiliにはまってしまいました。
フィン在住者の方が多い様なのでこのスレで聞いてよいものかわかりませんが、
日本で購入出来る場所をご存知の方いませんか?
304名無しさん:2005/12/19(月) 19:54:06 ID:wM+R/QcO
マツモトキヨシ
305名無しさん:2005/12/19(月) 21:04:05 ID:zj+cA/6k
Viiliはよくヨーグルトと間違えて買ってしまう。
306303:2005/12/20(火) 09:39:00 ID:Fo6Zpxga
>>304
マツキヨにおいているんですか!??
地方都市在住ですが、近くの店では見た事はありません。
何処の店舗に置いているのでしょうか。

>>305
S MARKETなんかの乳製品売場に行くと、品数がとても多くてびっくりしました。
パッと見同じ様なパッケージだから間違え易そうですね。
307名無しさん:2005/12/22(木) 00:19:56 ID:bfIrhKj2
ikarus
308名無しさん:2005/12/22(木) 13:41:09 ID:R6WBtQME
Kylla
309名無しさん:2005/12/23(金) 02:50:48 ID:2pkUrop5
トナカイ喰うんですか?
310名無しさん:2005/12/23(金) 17:21:45 ID:0JtWY2OB
トナカイ美味しい
311名無しさん:2005/12/23(金) 20:42:59 ID:2pkUrop5
お酒飲むとすぐチンコだすんですか?
312名無しさん:2005/12/24(土) 13:21:29 ID:SNeKQ2rr
kylla!
313名無しさん:2005/12/27(火) 19:56:16 ID:NprRFA3O
( ´_ゝ`)モニョモニョ
314名無しさん:2006/01/01(日) 11:35:42 ID:Z0GOVzAp
onnellista uutta vuotta
315名無しさん:2006/01/04(水) 03:01:08 ID:XG4MeRFs
突然だけれど、大きいお店ではカニ缶売ってますか?
カニ玉食べたい。
316名無しさん:2006/01/08(日) 12:51:47 ID:wIOWK9bE
。・゚・(ノД`)・゚・。 ・゚・l(^Д`)・゚ l(^Д^)l









          m9(^Д^)プギャー!!!

317名無しさん:2006/01/09(月) 21:50:00 ID:d1vpjL9g
みんなもうすぐ大統領選挙だよ!まあハロネンの楽勝だが。
318名無しさん:2006/01/12(木) 23:44:09 ID:dzVAzDgn

蝶ネクタイのおっさんも立候補しているな
319名無しさん:2006/01/17(火) 16:34:29 ID:MH20cRAv
ポヨネン
320名無しさん:2006/01/24(火) 09:39:58 ID:GDyo1the
コナン・オブライエンもハロネン応援してたぞ(見た目が似てるから)。
321名無しさん:2006/01/24(火) 20:13:47 ID:d6IXo3BH
ニーニストって女性に人気があるらしいが、フィンランドでは
ああいうのが良いのか?

コナンいつフィンランドに来るんだろう。
322名無しさん:2006/01/25(水) 02:07:11 ID:H9GDNq8y
滞在が長い方だが


フィンランド男はニート、引きこもり

フィンランド女は7割方不細工


そんな感想を持った。
323名無しさん:2006/01/25(水) 13:23:10 ID:KYf9Kaz8
hagedou
324名無しさん:2006/01/25(水) 21:35:18 ID:TQiapkKg
財布の紐はどっちが握るのだろう?旦那or嫁?
325名無しさん:2006/01/25(水) 22:01:07 ID:h9BmU1Jx

両方で管理。奥さんに全部預けることはしない(多分それは
日本ぐらい)。買い物でも一緒で旦那が口出しする。


フィンランド人、確かにNEETが多いな。女は不細工なのはかなり
不細工。
326名無しさん:2006/01/25(水) 23:09:48 ID:sIWy4/hC
>>325
イタリアも日本に似てるよ。関係無いからsage
327名無しさん:2006/01/26(木) 01:57:03 ID:cqI9gRSZ
国立博物館爆発wwwwwwwwwwwwwwwww
328名無しさん:2006/01/26(木) 16:25:35 ID:QJyUWTVA
皆様、お邪魔します。

フィンランドの大統領選挙はどのくらい
盛り上がってますか?分かりやすいニュースサイトとか
無いですかね?
329名無しさん:2006/01/26(木) 17:24:59 ID:Puzrjhz/
Lappiでサーミ人と暮らしていますが何か?
330名無しさん:2006/01/26(木) 23:15:33 ID:4JBCeHix
>>329
別に
331名無しさん:2006/01/26(木) 23:19:50 ID:OeRJuiwz
>>328 Helsingin Sanomat (wwww.hs.fi/english)
332名無しさん:2006/01/26(木) 23:20:55 ID:g6gkNN5w
>>328
こんなん、どうでしょう?
私の周りはTarja支持者ばっかです。
Sauliのビラ配られた日には配った相手に喧嘩ふっかける様な、、、
http://www.mtv3.fi/presidentinvaalit/

コナン、こっちに応援しに来ればいいのに。
333名無しさん:2006/01/27(金) 22:10:44 ID:oBjYmV/u
おいおい、サウリ追い上げてるよ。ひょっとすると・・・


最新の支持率

ハロネン   51%
ニーニスト  49%
334名無しさん:2006/01/28(土) 00:52:22 ID:sXQMwGbq
うげ!
335名無しさん:2006/01/29(日) 15:36:40 ID:O5XH/DNc
そろそろ投票は始まりました?
336名無しさん:2006/01/30(月) 04:48:33 ID:Fl5BPSmK
Tarja Halonen jatkaa presidenttin?
http://www.hs.fi/kotimaa/artikkeli/1135218550535
PRESIDENTIAL ELECTION: TARJA HALONEN WINS SECOND TERM
http://www.hs.fi/english/article/1135218550392

投票率77.2%

得票率
 ハロネン  51.8%
 ニーニスト 48.2%

でハロネンが再選しました。
337名無しさん:2006/01/30(月) 10:36:44 ID:IEUWTuOC
ムーミンママの勝利に乾杯ミ☆
338名無しさん:2006/01/30(月) 10:58:16 ID:DG6Nry7y
<フィンランド>大統領選で現職ハロネン氏が再選
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060130-00000020-mai-int
現職ハロネン氏が再選 フィンランド大統領選
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060130-00000064-kyodo-int
339名無しさん:2006/01/30(月) 22:22:16 ID:6ZajG48S
大統領選終わるとなんか暇やねえ〜
340名無しさん:2006/01/31(火) 03:13:11 ID:tiNe2Sq3
もともと暇だからね〜
トリノ五輪始まると話題でるかね?〜
341名無しさん:2006/02/08(水) 01:55:28 ID:wq0dCkdd
友達の旦那がフィンランド人。
彼女達は今アメリカにいるんだけど、旦那がフィンランドに帰りたがってる。
でも友達は嫌がってる。
そんなに住みにくいのかなぁ〜
住めば都だと思うんだけど。
342名無しさん:2006/02/08(水) 02:25:22 ID:tgf26m9F
娯楽大国アメリカに慣れたら無理でしょ。
343名無しさん:2006/02/09(木) 03:59:29 ID:H1mKkFuy
ruis leip?でも恋しいのかな?
344名無しさん:2006/02/10(金) 00:55:22 ID:+LRpaxs2
今日、ヘルシンキ駅前にTバックパンティ(黒)が落ちとりましたね。
拾いたかった・・・
345名無しさん:2006/02/10(金) 05:35:43 ID:w9SnXlBl
>>344
サイズは確認した?
こっちのMサイズは日本のLサイズだよ?
346名無しさん:2006/02/10(金) 05:44:39 ID:84Z1B0I9
>>344-345
何が言いたいのかまったくわからない・・・
347344:2006/02/12(日) 04:05:46 ID:EAJuf3+E
だからあ、色っぽいパンツが落ちてたんだよ。
で、男のオレとしては拾ってしまおうか、と思ったんだよ。
そんなことも分からぬお前(346)はバカか?

345のことは知らんよ。
348345:2006/02/13(月) 02:22:24 ID:ROAmG3tG
344の期待の気持ちは分かったんだけどさ、
あんまり大きいサイズのTバックは色気無いし、
期待をしちゃいけないという意味で。

349名無しさん:2006/02/17(金) 03:24:24 ID:yVAwNver
フィンランド人のおもしろい名前教えてください
アホネンみたいな
350名無しさん:2006/02/17(金) 03:31:04 ID:l4mU4otR
カルパネンなんてのは面白いな。
しかしアホネンで喜んでるバカはパンツミルカ
みたいなのを期待してるんだろうな。バカ
いっぺん死んでこい
351名無しさん:2006/02/17(金) 16:48:07 ID:FpkhMTrR
こんな番組を作って見てゲラゲラ笑ってるのがRacist国家Finlandです。
この番組についてどう説明するんでしょうか?説明できないでしょう。
ただ日本人を馬鹿にしているだけ。われわれが公の場でフィンランド人を馬鹿にしたことがあるでしょうか?いや、無いです。
彼らは最悪な民族です

http://blogs.dion.ne.jp/moriwak/archives/866949.html

352名無しさん:2006/02/17(金) 18:07:08 ID:DTILo0hG
フィンランド人を馬鹿にするネタは知名度的にあんまりないかもしれんが、
その他海外人に扮してふざけるネタは死ぬほどあるとおもうぞ。
マジレスしてすまないが。
353名無しさん:2006/02/17(金) 18:57:50 ID:Kb7ECO9j
日本人を少し知ってる欧米人だと、
日本の芸人が付け鼻して扮装するのを見て、
かなりウンザリするらしいけどね。
彼らは高すぎる鼻にコンプレックスがあって、
鼻を低くする整形をよくする。
でも彼らが日本の大使館に抗議した
とかはあまり聞かない。

ま、大人の態度でスルーするのが吉かな。
354名無しさん:2006/02/17(金) 19:45:18 ID:FpkhMTrR
こんな番組を作って見てゲラゲラ笑ってるのがRacist国家Finlandです。
この番組についてどう説明するんでしょうか?説明できないでしょう。
ただ日本人を馬鹿にしているだけ。
われわれが公の場でフィンランド人を馬鹿にしたことがあるでしょうか?いや、無いです。
われわれが公の場で中国人や韓国人を馬鹿にしたことがあるでしょうか?いや、無いです。
フィンランド人は最悪な民族です

http://blogs.dion.ne.jp/moriwak/archives/866949.html

355名無しさん:2006/02/17(金) 21:40:31 ID:FpkhMTrR
実際Racistだらけだから困る
356名無しさん:2006/02/17(金) 23:49:07 ID:N/jNfvqB
Norikoとか自分たちよりも劣っている(と思い込んでいる)日本人を馬鹿にする番組を作って劣等感のはけ口にしている。江戸時代における部落差別と同じ。自分達よりも下がいるんだ!と思って満足している。近代稀に見る最悪な民族です。
357名無しさん:2006/02/18(土) 00:32:31 ID:UtPNuRlE
ここで思うのは、我々日本人もフィンランド人が日本人に持つ感情と同じ感情を韓国人に持つじゃないか?といったところでは無いでしょうか。
ここで民度がわかります。感情のままにテレビ番組を作って国民全員で日本人を馬鹿にするのがフィンランド人。安易で失礼な行動しないのが日本人。
358名無しさん:2006/02/18(土) 00:53:50 ID:ut+nEOWP
ハングル板@2ch
ttp://society3.2ch.net/korea/

ていうかいまさらノリコて古っ!
359名無しさん:2006/02/18(土) 00:59:28 ID:Z/KvTzt5
のりこって皇族の嫁に居たよな
360名無しさん:2006/02/18(土) 19:04:25 ID:G6Coyp+n
今日サッカーやるよ(`・ω・´)
361名無しさん:2006/02/23(木) 21:30:42 ID:IOP70G2K
現地に住んでいる方にお聞きしたいことがあります。
3月上旬にヘルシンキに一週間程滞在しようと思うのですが、現地の寒さはどのくらいでしょうか?
やっぱりまだだいぶ寒いですか?
あと、なにか持っていった方がいいものとかありましたらぜひ教えてください。お願いします。
362名無しさん:2006/02/24(金) 05:28:31 ID:K0g3nci5
今週は暖かく-5度辺り。
予言できないので3月上旬のことは言えませんが
同じくらいかもうちょい寒いか。
363名無しさん:2006/02/24(金) 05:57:25 ID:jkaYEE6j
>>361 持っていった方がいいもの
おやつ
カメラ
てぶくろ
英和・和英辞書
パスポート
おこづかい(現地でフィンランド・マルク(マルッカ)に両替)
身分証明書(パスポートなど貴重品とは別に携帯)
防犯アラーム
携帯電話
ヨードの錠剤(懸念されている放射能漏れが起きた場合に服用)
防弾チョッキ

「助けて(Help!)」はフィンランド語でApua!
身に危険を感じたら、あわてず「112」に電話すること。
364名無しさん:2006/02/24(金) 14:57:31 ID:a/Vbg4TF
>ヨードの錠剤(懸念されている放射能漏れが起きた場合に服用)
>防弾チョッキ

(((( ;゚Д゚)))
365名無しさん:2006/02/24(金) 15:20:07 ID:gf+ZekS9
本国でキーラ・コルピって人気ある?
366sage:2006/02/24(金) 20:00:20 ID:m5IBFJ17
>おこづかい(現地でフィンランド・マルク(マルッカ)に両替)

昨夏に引越ししたら、10ペンニ硬貨が出てきて、
ちょっと感動したよ。懐かしや〜マルッカよ。
367名無しさん:2006/02/24(金) 21:41:35 ID:vkxFEl8E
キーラコルピ! 萌え〜
368名無しさん:2006/02/24(金) 23:34:35 ID:noTI9V+T
隣国で同じ系統民族のエストニア出身の力士・把瑠都のことを
知ってるフィンランド人はいますか?
369名無しさん:2006/02/26(日) 18:13:24 ID:jgTXsTBZ
こんにちは。今フィンランドの司法についてちょっと興味があります。フィンランドの地方裁判所の裁判官は誰によって任命されるのか今ちょっと調べているのですが、見つかりません。どなたかフィンランドの司法制度に精通している方いらっしゃいませんか?
370名無しさん:2006/02/27(月) 19:22:57 ID:kmevXxjK
マルチ乙
371名無しさん:2006/02/28(火) 03:39:20 ID:pmxAUgTr
法務大臣じゃね。最高裁は大統領。
372名無しさん:2006/03/01(水) 02:42:46 ID:0sd80/aR
天皇陛下の勅命に決まってんだろ
373名無しさん:2006/03/04(土) 01:30:59 ID:mALUsN1v
おいおい、またストライキかよ・・・働けよ!
374名無しさん:2006/03/04(土) 05:30:43 ID:xN/3fWaC
キーラ・コルピ
ルックスだけなら金メダル
375名無しさん:2006/03/04(土) 11:10:02 ID:fBGo+Tcl
ガイシュツ?
日本の友人からこんな映画情報もらった。
『かもめ食堂』
http://www.kamome-movie.com/

なんだかフィンランドが美化されすぎな気がして
内容自体はなんだか非常に違和感ありなんだが、
小林聡美ともたいまさこ出演って時点で見てみたい。
376名無しさん:2006/03/14(火) 03:36:36 ID:Gy7L1AFE
ヘルシンキ、雪が溶け始めたよ。
377名無しさん:2006/03/18(土) 03:29:45 ID:5bdX5zCR
豆スープ、おいしいね。
378名無しさん:2006/03/19(日) 07:04:58 ID:YzjaHogI
あ、また雪だ。うざい。
379名無しさん:2006/03/20(月) 03:57:44 ID:vHgUqUQe
在欧州です。フィンランドで就職をしたいのですが
人材バンク系のサイトや求人サイトのアドレスを教えてください。
380名無しさん :2006/03/20(月) 22:30:38 ID:NaIYP0lW
@suomi24.fi
↑これって、フィンランドのケータイのアドレスなんですか?
それとも、パソコンのアドレスなんですか?
教えて下さい!
381名無しさん:2006/03/21(火) 01:47:39 ID:8NJInvEi
379みたいなクズが(フィンランドに限らず)就職できる
ものなのだろうか?
382名無しさん:2006/03/21(火) 02:48:16 ID:BRy55KId
>>380
http://www.suomi24.fi/
? 1 gigatavun maksutonta s?ilytystilaa

ケータイでインターネットメールやってる人はほとんどいないと思われ
383名無しさん:2006/03/21(火) 04:31:14 ID:DGGPhmac
mol.fi で探してみたら・・・?でも現地語できないと探すのも難しいのでは?
384名無しさん:2006/03/22(水) 03:44:45 ID:oydEfvvc
日照時間が長くなったのは正直かなり嬉しいが、
いつまでこの寒さが続くんだろう…溜息
385名無しさん:2006/03/22(水) 05:03:57 ID:6QEQebvX
もうすぐサマータイム始まりますね〜
386Helsinki:2006/03/28(火) 23:04:47 ID:b6TGtNda
晴天かと思いきや雪が降るし(しかも寒波らしいね)
最近の天候はよくわからん。
387名無しさん:2006/03/29(水) 00:25:56 ID:Iuf5GCA7
腹が減った。KEBAB屋行く。
388名無しさん:2006/03/29(水) 21:34:48 ID:snNklo5O
ヘルシンキでうまいケバブ屋ってどこ? Chiliとかのチェーン店じゃなくって
389名無しさん:2006/03/30(木) 02:17:12 ID:/bCEXL1a
ケバブで「ここは旨い!」と驚くような店あるか?
「こりゃあ酷い!」つうんならいくつか知ってるけど。
390名無しさん:2006/03/30(木) 03:26:30 ID:kHuyrF5p
乾いたガビガビのケバブ肉さえ出なきゃ、俺は食える。
これは行くタイミングによると思う。
ケバブよりピザの方が、当たり外れがあると思うが。

>>389
ちなみに酷い所ってどこ?
391名無しさん:2006/03/30(木) 03:42:18 ID:xbfjqFCv
あ〜、ピザはヤバイかも。旨いピザ屋教えてくれ〜
392((ミラノ男)):2006/03/30(木) 06:12:24 ID:lthdB97d
始めまして 皆さん ルカです よろしくお願いします。
遠い国から書きますよ・・・イタリアのミラノに住んでいます
返事待ってます! 気をつけて 皆さー
また来ます!
393名無しさん:2006/03/30(木) 11:05:41 ID:A0vhFv2D
セイナヨキのロッソw
394名無しさん:2006/03/30(木) 13:42:09 ID:xbfjqFCv
でもさ、ROSSOってチェーン店じゃん。それとも、セイナヨキのROSSOは他の店とメニュー違うとか?
そーいえばTAMPEREのケバブ屋旨かった。
395名無しさん:2006/03/30(木) 21:56:21 ID:xbfjqFCv
**** 暇なときみんな何してる?**************

することなくない、この国?昼間っからバーリもなぁ・・
396名無しさん:2006/03/31(金) 01:26:10 ID:5fAE254t
>>390
酷いところ、その1
ソコスプレジデントの向かいの道を墓方向に100メートル進んだ右側。
こじんまりしたホテル(角)の少し手前。

リーシッラたのんだら、油ギトギト。とても食えなかった。
ただ、こういうのってたまたまかもしれないから、断言は難しいよね。
ホントにまずいのか、再確認に行くほど酔狂じゃないからなあ。

その2
ヴァンハカウッパトリの大使館寄り入り口近くの店。
中国人経営。いつ作ったのかわからんケバブをチンだから、
うまいわけニャ〜な。

巷ではうまいといわれてるとこもいくつかあるけど、
オレ的には「そうかなあ?」と。
397名無しさん:2006/03/31(金) 03:20:56 ID:kVC9eGbf
>>396さん
カウッパハッリのこと?
ベトナム人経営じゃないの?
あそこの春巻きまーまーだよ。安いし。お試しあれ。
398名無しさん:2006/03/31(金) 05:02:54 ID:5fAE254t
あ、カウッパハッリ。
あ、ベトナム人だったかもしんない。
あ、春巻きもあったような・・・
でもとりあえずケバブの話ですけん。

ちなみにおいしいと評判は?
399名無しさん:2006/03/31(金) 13:48:25 ID:kVC9eGbf
うんうん。ケバブは一度も食べたことないけど、見た目もあまり旨そうじゃないよね。やっぱ焼きたて(?)が旨い。レンジはな〜・・・
400名無しさん:2006/03/32(土) 19:21:03 ID:D9946uw7
ケバブの話で盛り上がってるところ悪いのですが、羊の肉が苦手でケバブが
食べれません。
イタリアンとか韓国料理とかでおいしい店はないですかねえ。。。
401名無しさん:2006/03/32(土) 20:24:46 ID:ITxG6WyV
うーん。韓国料理屋は1軒しかないじゃん。選択肢少なすぎ。
しかも、LOUNASだって結構高い割に、え〜、って感じの料理だし。
結局は現地(フィン)人を騙してるような感じしませんか。
あ〜、でも確か中国人の友達がハカニエミにある、中華料理屋でも韓国料理出してるところあるって言ってた。どこだろう。
402名無しさん:2006/03/32(土) 21:21:55 ID:6+VtZ8Wf
>>400
フィンランドのケバブは100%ビーフでぇーす。
403名無しさん:2006/04/02(日) 04:05:36 ID:p8uTYbx7
>>401
ま、フィンランド人の味覚は独特ですから(~~;
日本食レストランだってろくなもんないじゃん。
あんなレベルの店、日本だったら絶対行かねーな。
404名無しさん:2006/04/02(日) 19:14:03 ID:CsXfhIDs
ロシア料理はなかなか旨かったよ〜〜。でも高いから、気軽に行けないしね。
405タンペレ:2006/04/03(月) 13:16:46 ID:q+i6R8yy
私はフィンランドが専業主婦がいない国だと言いたい。入国後に職安に連れて行かれ強制的に学校に入れられた。休むには医師の診断書が必要です。
1日6時間、遠くても転校や辞めることは認められていない。
卒業までがんばるしかない。先生がロシア人で本当厳しくて毎日泣いていた。
フィンランドは甘い国では無い。
406名無しさん:2006/04/03(月) 19:58:58 ID:7R7oFlVb
日本語でおk
407名無しさん:2006/04/04(火) 02:06:03 ID:FOK0NkRU
>>405
誰に連れて行かれたの?
職安への登録は自由意志に基づくんだよ。休校に
診断書が必要なのは3日以上の場合。
合理的な理由があれば転校はできるし、辞めるんだったら
いつでも可能。その場合、失業手当が不支給になるけど、
通学を強制されることはありえない。
408名無しさん:2006/04/04(火) 03:59:35 ID:c22SuBKz
専業主婦だって、なりたければ成れる。
たいていの家庭は経済的な理由で
一人で家族を扶養することは日本ほどないでしょうけど。
でも一日中、家の中にいたら頭おかしくなるかと・・・。
「卒業まで頑張るしかない」と思って頑張って早く卒業して、
やりがいのある仕事見つかるといいっすね。
学校卒業しないとフィンランドじゃ仕事ないでしょ。
409名無しさん:2006/04/04(火) 14:56:20 ID:x/5icaMb
405の学生生活は過去形なのか現在形なのかようわからんね。
でもまあ専業主婦が少ないのは確かだよね、単に経済的な
理由だけじゃなくて
410名無しさん:2006/04/04(火) 17:25:56 ID:d3UlI/jC
つまり、専業主婦してるやつは頭がおかしいから、
カウンセリングとかで精神科医に診てもらえ。


ってのが北欧社会なんだよね。
411名無しさん:2006/04/04(火) 19:49:01 ID:c22SuBKz
フィンランドって、たいていの学校が無料ですよね。
お金ないから学校行けないってことはまずないし、
学校行く行かないは個人のやる気次第。
他人の税金で学ばせてモラッテルってことわかってます?
とりあえず他の国の人に誤解されそうだから言うけど、
入国後すぐに職安につれて行かれるってことはまずないでしょう。
学歴もそれなりにあって、語学もある程度できるなら
強制的に学校に入れられることもないです。
412名無しさん:2006/04/04(火) 22:38:33 ID:QvrbQE/l
405、叩かれてるなあ。
おれも元発言読んだとき、バカかこいつ?
と思ったが、みんな同じ気持ちのようだね。
413名無しさん:2006/04/05(水) 09:39:45 ID:paAvELSO
頭がおかしいと少しひどいじゃない?
バカ?貴方達はこの国の社会に順応して
いるんだ、フィン語の習得されて
うらやましい。
414名無しさん:2006/04/05(水) 10:04:49 ID:paAvELSO
フィンランドに日本のお寺があるらしい
部屋に入ると、そこは日本、畳の世界
住職も色々、相談に乗ってくれる
落ち着く線香の香り
415名無しさん:2006/04/05(水) 16:48:25 ID:+exyu+vo
タンペレさん、気にすることないですよ。
みんな欲求不満なんでしょう。
でも、「先生がロシア人」ってなんか不思議。
なに勉強してたんですか。
私は地方在住なんで職安経由の学校(フィンランド語コース)
も少なくて、まだ入ったこともないんです。
416名無しさん:2006/04/05(水) 17:13:10 ID:AxXzh1i5
ちょっと聞きたいのですが、もうすぐイースター、ということで、北欧を飛び出し(実は初めて)ドイツ、スイスあたりを旅行しようと思うのですが、
学生のバカンスシーズンにぶつかったりするんでしょうか?  
同じ頃に旅行された方、おられましたらアドバイスなど頂きたいのですが。
鉄道やホテルの混み具合など・・
417名無しさん:2006/04/06(木) 02:17:51 ID:hBoFv/0K
>>414
お寺と畳は本来関係ないんでまたまた
勘違いニッポン、というわけだが、
それってどこにあるの?
418名無しさん:2006/04/07(金) 04:43:29 ID:3QeEZyQw
お寺なんて聞いたことない。
住職なんて本当にいるのか?
419名無しさん:2006/04/07(金) 11:00:58 ID:25oSwS+9
あります。住職もいます。
部屋に入ると日本です。
浄土宗だったと思います。
若くて精神的にしっかりされて
いらしゃる方には必要の無い情報かも?
私はホームーシックになった時には必要
まあ、ともあれフィンランド生活を楽しんで
下さい。
420名無しさん:2006/04/07(金) 12:18:14 ID:25oSwS+9
405さんは可愛そう。多分、移民のフィン語クラス
だと思います。国際結婚の場合。私は韓国人ですが
夫がアル中だったりした友人がいました。
子供が3人と暴力で・・・フィンランドは自殺大国と
同時にアルコール中毒の人が多い。
色々なケースが、あるので一概に人を軽蔑しては
いけないと思う。人が命を得て生きている事には
深い意味があります。どうぞ挫けずに頑張って。
貴女の人生には大切な出会いが沢山あります。
421名無しさん:2006/04/07(金) 14:22:27 ID:3QeEZyQw
きっと移民コースなんでしょうけど、
ロシア人がフィン語教えてる街あるんだ。
それもいい加減・・?
きびしくって大変、っていいコースだと思う。
こっちの学校って、勉強するしないは個人の自由って感じで、
「しっかり勉強しろ」なんて誰も言わないでしょ。
きっとあなたの将来を思って厳しいんだから、
将来感謝するときが来る・・・
そんなネガティヴに考えないほうがいいよ。
だれも「簡単」にフィン語を習得したりしないよ。
みんな苦労して、ここで生きてるんだから。

415さん
うちも田舎住まいなので、なかなかちょうどいいレベルのコースがなかった。
結局一度も通わなかった。
422名無しさん:2006/04/07(金) 15:26:09 ID:KnGUQcFi
で、お寺はどこにあるのだろう?
423名無しさん:2006/04/08(土) 02:35:51 ID:hjSI3hzT
お寺行きたいYO
424名無しさん:2006/04/08(土) 02:50:15 ID:hjSI3hzT
本当に今年は寒いですな
いい加減太陽照って欲しい。
イースターの変なウサギのチョコ、カオ怖いよ。
あんなの子供喜ぶのか?
425名無しさん:2006/04/12(水) 00:58:25 ID:D0kpE3aw
七月にトゥルクというところで
RUISROCKという音楽イベントを観たいのですが
ご存知の方いらっしゃいますか?
426名無しさん:2006/04/12(水) 03:07:05 ID:24OGHoxc
427名無しさん:2006/04/12(水) 03:08:14 ID:CAa/A9cw
イベントがあるのは知ってるけど、何について知りたいの?
428名無しさん:2006/04/12(水) 19:31:14 ID:CJ2C3/gJ
Kaikille oikein hyvaa paasiaista!
429名無しさん:2006/04/13(木) 03:15:47 ID:UMA4w2Df
Hyvää pääsiäistä sinullekin.
430名無しさん:2006/04/13(木) 09:44:25 ID:lX3vig1z
HAAGAというヘルシンキの学校
について情報をお持ちの方教えて。
ケバブって何ですか?
431名無しさん:2006/04/14(金) 02:26:55 ID:lFdOb5Qg
>>427
夜の2時に終わってホテルに戻れるのかとか
客の込み具合とか客層とか
イベント会場の場所とか
近くの宿とか
まわりの治安とか
トゥルクまでの交通手段とかが知りたいです

去年ヘルシンキには行ったのですが
ヘルシンキからバスor電車で2時間ぐらいかかるんですね
英語が話せないのでできるだけ情報を集めたいので、、、
432参考にならないかもしれませんが・・・:2006/04/14(金) 02:59:26 ID:WK/9RL18
フィンランドってさ、
「夜10時にコンサート終われば、お客さんとりあえず電車乗れるな」
とか、そういう配慮なし。
交通の便が悪い・・・・ようなこと友達が言ってたような気がする。

しかも会場ってRUISSALOっていう場所で、TURKUの中心じゃないし。
どうなんだろ。

http://www.turkutouring.fi
ホテルは自分で調べておくれ。
433名無しさん:2006/04/14(金) 03:27:13 ID:1t4upz/W
431、バカばか馬鹿。
夜2時にコンサート終わってホテルに帰れるわけねーじゃねーか。
ルイスサロって郊外なんだぞ。
込み具合、ってムチャクチャ混んでるよ。
雰囲気は乱交パーティに近いな。酔っ払いの集まり。
英語なんか話せなくてもフィンランド語で情報集めリャいいじゃん。
434名無しさん:2006/04/15(土) 04:01:17 ID:qbV8+7Dj
あのロック電車にしたってヘル・トゥル往復するだけだもんなあ。
435名無しさん:2006/04/17(月) 00:03:57 ID:06IHe92j
NEGATIVEのヨンネたんにあえるなんてうらやましぃ!
436名無しさん:2006/04/17(月) 00:57:41 ID:06IHe92j
誰かフィンランド語のウェブ辞書でいいとこ知りませんか??
437名無しさん:2006/04/18(火) 00:16:48 ID:TXDR/UGT
Ruisrockの会場でタクシーの手配とかしてないのかなぁ
ハンガリーで同様のフェス観たときは夜の1時ぐらいに
会場に手配されていたタクシー会社のタクシーでホテルに
帰れたのですが、、、
サイトで聞いてみるか
438名無しさん:2006/04/20(木) 04:37:08 ID:iwtluEW/
>430
学校って、「Haaga Institute Polytechnic」のことか?
英語のホームページあるから、自分で調べろ。
それにここは「フィンランド在住者に質問する」スレじゃないだろ。
おまえら質問しすぎ。まずは自分で調べろよ。

439名無しさん:2006/04/22(土) 01:02:06 ID:JVYjIgtr
フィンランド bra!
440名無しさん:2006/04/22(土) 14:18:23 ID:bP8ocQBS
ありがとうございます。でも言葉使いが
とても悪い方が多くて驚いています。
おまえら、馬鹿とか普通に使うと相手が
驚いてしまいますよ。永住者ならともかく
日本に帰って来る方々にとっては就職戦線
本当に厳しいですよ。面接に130回くらい
落ちている友人もいます、彼は大学も
有名校です。
441名無しさん:2006/04/22(土) 15:17:52 ID:if0oT/xm
>>440
ここは所詮2chですよ。
何を期待しているんですか?
丁寧な対応が恋しいんだったら、大使館や日本クラブ、女性会へ
相談したらいいじゃないですか?

ここは言葉遣いが多少荒くとも、真実のレスが多いと思いますよ。
442名無しさん:2006/04/22(土) 15:54:44 ID:lVqVwBQe
>>440
あなた様は正真正銘のお馬鹿様です
保証します
443名無しさん:2006/04/23(日) 00:09:41 ID:vp/60QGR
aa
444名無しさん:2006/04/25(火) 00:35:21 ID:mUrZQ4MD
暖かくなってきたら、馬鹿が増えたみたいだね。

>>440
あなたこそ他人の心配してないで
さっさと帰国&就職すればよろしいんじゃないですか。
面接に130回も落ちる人も珍しいですね。
よっぽどのお馬鹿さんなんでしょうね。
445名無しさん:2006/04/25(火) 01:26:30 ID:CFEqvZEw
つーか
>>405 >>413 >>440
日本語がおかしくてちと心配なんだが
446名無しさん:2006/04/25(火) 02:04:09 ID:nFnLxR9R
>>444をケバブにしたい
447名無しさん:2006/04/25(火) 02:19:25 ID:OO1cOTqn
>>445
だから面接130回も落ちまつ
448名無しさん:2006/04/25(火) 03:32:04 ID:IJAubkEO
ID見れ
>>420=>>419 (=>>414=>>413=>>405)
449名無しさん:2006/04/25(火) 04:34:58 ID:96g1c5jM
それプラス>>440も同一人物だと思われ。
自演かよ、こえ〜なぁ。
釣られない様に気を付けんと。
450名無しさん:2006/04/25(火) 04:55:36 ID:mUrZQ4MD
あああ〜
ほんまや!怖いわ
451名無しさん:2006/04/25(火) 11:23:38 ID:kn5gUPvY
韓国人なら韓国人が集まる掲示板に行けばいいのに・・・
452名無しさん:2006/04/25(火) 16:40:40 ID:/6UQX+QA
来月、ホテルカンプ経営の日本食レストランがオープンする
そうだけれど、やっぱりまたラクヤみたいにバカ高いのかな。

もう、そんなのはおなかイパーイだから、吉野家に出店してほしい。
453名無しさん:2006/04/25(火) 22:01:14 ID:96g1c5jM
ホテルカンプに安さを求めちゃいけない気がする。
もともと高級日本レストランを売りにする様な事を聞いてるけど。

吉牛食べたい…
454名無しさん:2006/04/27(木) 03:47:57 ID:QIjoVP0G
ケバブは絶対にエエリキン・ピップリ。ヘルシンキのエエリキン・カトゥ。
トルコ人がトルコ語で働いてる。トルコで食べた普通のケバブと比べても上等。
455名無しさん:2006/04/27(木) 04:29:15 ID:lsRt5G+9
ケバブファンへ
こんなん見つけた。
ttp://www.kebabille.com
ここ見るとHkiで一番はPersepolisみたいだ。
Iso Roobertinkatu 35-37

>>454
Eerikin Pippuriは行き易い場所にあるから、
今度行ってみるよ。
情報ありがとう。
456名無しさん:2006/04/28(金) 23:33:07 ID:JvksbKXR
あーやっぱエエリキンピっぷりかな。
ランスカライセットにシーズニングかかってんだよね。あれが好き。
あの店マットいっぱい飾ってあんのよ。
店の近くで落とし物したから探しに外へ出たら、
店のおやじが何度も見つかったか?って心配してくれた。感動。
457名無しさん:2006/05/02(火) 01:30:39 ID:bqYzqLYH
Iloista Vappua !!!!
458名無しさん:2006/05/02(火) 01:50:36 ID:MsJwGxoE
仕事で住んでた時に付き合ってた地元の娘にティンコの毛を剃られた。
常にツルツルにしておくように言われたんだが…何かの風習か?
459名無しさん:2006/05/04(木) 17:35:41 ID:F4rbxkPJ
釣り?

460名無しさん:2006/05/04(木) 23:23:20 ID:tUxtFRLK
旨い中華料理屋はどこ?
töölöにある、小さい中華はやばかった。鶏肉に火が通ってなかったし・・
説明しても、言葉通じないし。数年前の話だが、もうつぶれてるかもナ〜
461名無しさん:2006/05/05(金) 02:04:03 ID:Ml8ATssF
フィンランド子供の頃からの憧れなんだけど行ったことないよん。
皆さん羨ましいです。年取るまでには絶対一度行きたいfrom東京
462名無しさん:2006/05/05(金) 04:06:38 ID:6HxILMiK
フィランドの何に憧れているんですか?
住んでると何がいいんだかわからなくなります。
もう一度来たばかりのころに戻ってみたいかも。
463名無しさん:2006/05/06(土) 10:02:39 ID:rZE7d6By
451 :名無しさん :2006/04/25(火) 11:23:38 ID:kn5gUPvY
韓国人なら韓国人が集まる掲示板に行けばいいのに・・・

↑日本人も差別してる人種。
別にテレビでギャグ言われたぐらいじゃ何も悔しくないよ。
自分に絶対的な自信を持ってる日本人なら笑い飛ばせるんだけど。
それよりも原爆落とされたアメリカに怒らない負け犬精神が理解できない。

俺は、フィンランドで生まれれば人生は変わってたと思う。 自分が受けて
きた日本の教育に不満があって、算数なんか馬鹿にあわせるからペースが
遅すぎるし融通がきかない。時間の無駄になるだけじゃなく子供の好奇心
も全部奪ってしまうし、遅いペースだから能力の低下を招く。
更に何がゆとり教育だよ。馬鹿にあわせたら馬鹿が勘違いするだけ。
あまりにも馬鹿を育てる事を重視してしまったんだよ日本は。落ちこぼれを
出さないように、落ちこぼれにあわせた教育をしてるなんて外国人が
知ったら、とてもじゃないけど日本で教育を受けさせようなんて思わない。
ゆとり教育で学力も低下したし。あんなの続けてると日本の評価が下がる。

落ちこぼれは落ちこぼれのペースで勉強できる環境を用意すべきだし、
数学と英語だけは学習のペースに個人差があるので、エリートと 落ちこぼれ
の差別化が必要。ゆとり教育なんて、できる人間を減らそうとする最悪の
教育だと思った。確かに牛ばかり食ってるから日本の場所がわからない
ような馬鹿とデブが大半で、飛び抜けたエリートが数%いれば国は成り立つ。
人それぞれ役割が違うんだから平等な学力はあり得ない。日本の既得権
がらみの「平等」重視の発想が馬鹿すぎる。 教育システムが全く進化しない
のは、慎重といえば聞こえはいいが臆病なだけ。
飛び級なんてやったら、エリートに既得権を奪われると思ってしまう。
464名無しさん:2006/05/06(土) 10:06:21 ID:rZE7d6By
ただ、アメリカは治安が悪く銃もあるし。留学生が銃で撃たれて死んだり、
NYでひったくりにネックレスを引っ張られて、そのまま首が切れて
出血多量で死んじゃった事件もあるし。気長に会話もできず戦争ばかりする
国だから。警察気取りの馬鹿が平和主義に目覚めるのは8千年ぐらい
かかるんじゃない?資本主義と自由を尊重する部分は理解できるんだけど、
一方で何かあると訴訟で相手からお金を奪おうとする。ネコをレンジで
チンしてメーカーを訴えた事件があったけれど。基本的に自分を責めずに
相手を責める国民性、あまり関わりあいたくない。
道を歩いてたら近所のドキュソのアメリカ人ハーフに突然
「ファックユー!」と言われるし。馬鹿すぎて礼儀も糞もないでしょ。
道で玉遊びして、車の邪魔になるんだけどおかまいなし。

以前テレビでフィンランドの授業を見て、一番印象に残ったのは子供の
思考力が高いこと。子供なのに大人と同じような意見を持ってた。
教師がそれだけの努力をしてたよ。希望があれば外国人には英語で授業を
してくれることもあるらしい。とても柔軟性がある。社会システムなら、
日本の30年以上先を行ってる印象。

人口が500万人だから、柔軟に進化させることができたんだろう。
日本は改革と聞くだけで嫌がる人が大半。子供はなるべくフィンランドで
教育を受けさせたい。フィンランドは社会システムが日本より優れてるし、
日本もフィンランドのように消費税アップして教育も真似れば、
既得権がらみで改革が全く進まないし、借金1000兆円あって
年金ももらえるかわからないような破綻したシステムから脱却できる。
改革しても変化を恐れるあまり、進化せずに退化させてしまう。
それが、ゆとり教育の失敗。

フィンランドは治安もいいし、寒い意外は好条件そろい過ぎてる。
永住できるチャンスがあれば永住したい。自然が豊かで最高じゃん。
食べものもライ麦とか健康的だし。
465名無しさん:2006/05/06(土) 10:34:23 ID:Z8eVxuT5
たまちゃんとタイムカプセルを埋めに・・・

まで読んだ。
466名無しさん:2006/05/06(土) 13:01:30 ID:Pb8H9l0t
出張で行ったことあるがオッサンが凍った海の上で犬を散歩させてたな。
467名無しさん:2006/05/06(土) 17:29:51 ID:x9rdaLb+
>>460
Hakaniemiの中華食材店行って、
自分で作った方が美味しいと思う。
結構食べ回ってる方だと思うけど、
同じ様な店ばっかりだ。
468名無しさん:2006/05/06(土) 23:44:34 ID:1KTRW/Yy
ケバブ
ピップリの隣に夜〜翌朝までやってる支店があるじゃん。
あそこに週末の深夜っつうか朝3〜4時に行くと・・・・
すごいことになってますね。
469名無しさん:2006/05/07(日) 15:32:32 ID:MqXwDiqm
ピップリのオーナーはウェイトレス(Katiじゃないほう、
背の高いほう)と不倫してる。
これだからトルコ人はなあ・・
470名無しさん:2006/05/07(日) 16:40:12 ID:ZSeSFrWn
なんだあのおやじ、やること以上のことやってんのか
てか>>469 ピップリ事情にくわしいなw 

ところでフィンランドは知ってる人に道で会いやすい
友人知人にはもちろん、フィン関係で顔出してホムペやってる日本人がいたが
そいつがあるいてんの見かけたことある。変わった顔だからすぐわかった。
471名無しさん:2006/05/08(月) 03:46:58 ID:+1MdcpO8
あ 見られたか・・
472名無しさん:2006/05/08(月) 16:11:55 ID:EWC0JluV
>>464
レンジでチン事件って、あれジョークでしょ?
そんなことする人いるわけないじゃん
473名無しさん:2006/05/08(月) 17:53:29 ID:iLtdRzL+
ヒント:陣内T則
474名無しさん:2006/05/08(月) 19:53:22 ID:7rQVxFE/
>>472 しっ!目を合わせちゃいけませんよ!。
475名無しさん:2006/05/08(月) 21:51:00 ID:0w9sLW3E
472
それがいるんだよ。あの訴訟は事実だろ
476名無しさん:2006/05/09(火) 05:53:44 ID:YYOAZ2bO

レンジ事件について、そんな訴訟はありませんでした、
って記事読んだけど、それもウソ?
477名無しさん:2006/05/09(火) 17:57:42 ID:QZxUlKj2
ちょっとググった限りでは「猫レンジ=つくり話」説が有力みたいだね。
しかしそれも「そんな訴訟はありません」というだけで根拠は薄い。
同時に、「あった」という証拠(いつ・どこの裁判所で・・)も見当たらない。
さて真実はいかに?
478名無しさん:2006/05/12(金) 22:02:54 ID:bVo801Ik
フィンランドに移住したいのですが何か良い方法ないですか?
479名無しさん:2006/05/12(金) 23:29:41 ID:S4cUFEWa
フィン人と結婚する。
480名無しさん:2006/05/13(土) 04:06:15 ID:fYQc4a/u
フィンランドに会社を作る。
481名無しさん:2006/05/13(土) 04:16:47 ID:H3NpF/Xf
なぜ移住?誰かに追われてるとかw
「住んでみたい」のでは無く「移住したい」のですか?
フィンに行ったことはあるんですか〜?




482名無しさん:2006/05/13(土) 04:19:03 ID:fYQc4a/u
タテノイズミくらい有名になって名誉フィン人になる
483名無しさん:2006/05/13(土) 21:29:39 ID:pP4DEiF9
フィンランドで狩猟やってる人いる?てか外国人に銃持てる?
484名無しさん:2006/05/13(土) 21:58:43 ID:t2Q9QHMf
ムーミン見てー。
485名無しさん:2006/05/14(日) 02:08:58 ID:Nn4mmnLx
>>483
オレスケルルパ持ってりゃ資格は満たすよな。
もちろん免許とらなきゃいかんが。
486名無しさん:2006/05/14(日) 02:09:39 ID:Nn4mmnLx
あ、旅行者の場合、本国で免許もってりゃ問題ないっち
487名無しさん:2006/05/14(日) 08:32:07 ID:lLtg1V1h
フィンランドは狩猟は盛んなんですか? あと移住方法は分からないです・・
488名無しさん:2006/05/14(日) 16:15:09 ID:KdfF/kF8
まじめな話、移住するには(フィンランドに限らず)現地の国籍持った
人と結婚するしかなかんべ。
その他は例外的な扱いだ。
留学・派遣・駐在とかは移住じゃねーし
489名無しさん:2006/05/14(日) 23:39:14 ID:EgVpeiiz
このスレは年中「移住したい」ネタばっかだ。
過去レス読んでから書き込んで欲しい。
その度真面目にレスしてる君たちは偉い。
490名無しさん:2006/05/15(月) 00:33:48 ID:VIC1uSUY
そうだったの〜。知らなかった。
でも同じ人物が毎回書き込んでるわけじゃないし、別にいいんじゃないの?
所詮暇つぶしでレスしてるんでしょ。
491名無しさん:2006/05/15(月) 02:29:02 ID:9SMO7cV/
そういう態度だからちゃんとしたレスがもらえないんだよ
492名無しさん:2006/05/15(月) 03:07:40 ID:VIC1uSUY
すでにフィン在なんで
移住する方法とか教えていただかなくて結構です。
過去レス読んでなかったけど、
そんなに移住したい人が一杯いたとは知りませんでしたわ。
何に惹かれるんでしょうかね〜。
491サンはフィン在ですか?
493名無しさん:2006/05/15(月) 03:38:46 ID:9SMO7cV/
なんだ
肉便器だったのか・・・
494名無しさん:2006/05/15(月) 13:08:24 ID:5yGSdE8e
いつも定期的にID:VIC1uSUYみたいなチュプ臭い釣師が出没するな
かくゆう漏れも、フィン在住で無いけどここに常駐してるけどww
495名無しさん:2006/05/16(火) 21:03:23 ID:mfHzTQio
こんにちは。フィンランド在住の方に質問です。
来年からフィンランドに3年間住むのですが、銀行口座はどこを持っておくのがいいですか?
496名無しさん:2006/05/17(水) 02:02:55 ID:lWL6xwQ+
年齢および滞在資格によって異なるよ
497名無しさん:2006/05/17(水) 16:35:49 ID:VUBZFcw2
>>495
個人的にNordea!
2番手にSampo
3番目、定期にすると利子が良かったHandelsbanken
後はOKOとかサービスいいか知らん。
他の人の意見も聞きたい…

Nordeaのネットでの振り込みサービスは英語バージョンもあるから、
フィン語があんまり自信ないんだったら便利だと思う。
他の銀行は知らん。
それぞれの銀行のホームページ見て、
使い易い所絞ってみれば?
498名無しさん:2006/05/18(木) 12:12:32 ID:WxnVniu0
フィンランドってフィンランド語なんだー。
499名無しさん:2006/05/18(木) 16:12:36 ID:JZ9eqlbw
フィンランドの公用語はフィンランド語とスウェーデン語です。
500名無しさん:2006/05/18(木) 22:43:00 ID:uu2I0OZF
>460
イタケスクスの地下鉄駅からCitymarketに行く2F通路途中の中華料理は、安い割にまあまあだと思いました。
501名無しさん:2006/05/18(木) 23:37:30 ID:Rs528kBg
サーミ語の扱いは?
502名無しさん:2006/05/18(木) 23:42:12 ID:r4Cxtimn
保護語、とでもいうのかな?
使用の権利は保証されているが、国全体の
公用語ではない、と。
503名無しさん:2006/05/19(金) 05:33:07 ID:LRqcTnEa
んじゃ、アイヌ語はどうなるの?
504名無しさん:2006/05/19(金) 22:26:43 ID:I6602M5U
アイヌ語に法的保護あるか?
サーミ語の保護(というコトバが妥当かどうかはちょいとおいて)の
内容は
・サーミ語による学校教育を受ける権利
・サーミ語がサーミ人の第一言語(母語)であることの明文化
・各種行政サービスをサーミ語で受けられる権利
 (パンフ等はサーミ語でかかれ、必要に応じて通訳を頼める)
あとなんかあったかな。
505名無しさん:2006/05/20(土) 01:57:10 ID:K2EDJaSj
識者がいる!!!!
506名無しさん:2006/05/21(日) 06:39:40 ID:8z68zfcb
フィンランドに1票入れた from アイルランド
507名無しさん:2006/05/21(日) 06:43:42 ID:HMt2oL12
フィンランドのせいで折角のユーロビジョンが台無しよ
いつになく盛り下がってるじゃない(怒)
もう寝るわ
508名無しさん:2006/05/21(日) 06:59:01 ID:vNn33hzC
聖飢魔U、勝ったな。
509名無しさん:2006/05/21(日) 07:12:54 ID:N7LvkWSc
ハードロック いぇい!!!!!
510名無しさん:2006/05/21(日) 10:47:31 ID:My0Tn+7t
511名無しさん:2006/05/21(日) 23:32:47 ID:atr9OAdz
ユーロビジョンはレベルが低すぎて面白かったけどな。
ご近所さんの国がいっぱいポイントくれて、
非常に嬉しかった。
Lordiには是非Linnanjuhlaに来て頂きたい。

ま、リトアニアのふざけた歌が、
あれだけ上位に食い込んだのがウケた。
512名無しさん:2006/05/22(月) 02:22:47 ID:nnDF2ylv
>>511
>Linnanjuhulaan!
そりゃあ見ものですなあ・・・
513名無しさん:2006/05/22(月) 04:26:12 ID:vVkp4NZf
フィンランドに1票入れた from フランス
514名無しさん:2006/05/22(月) 06:08:12 ID:PpuuILFQ
>>511
同感。
ぜひぜひ呼んで欲しいですな!!!
あの衣装で出るんでしょうけど
大統領と握手する順番待ちする姿を
想像するだけで


・・・・・ウケル


大ウケ


わっはははははははは〜〜〜〜〜!!!
515名無しさん:2006/05/22(月) 20:02:08 ID:e67hMOvK
ロヴァニエミ(彼らの出身地)にLordiって通りが
できるとか、銅像立てるとかって話があるね。
516名無しさん:2006/05/22(月) 22:06:44 ID:e8SK+LqG
lordi voittaaaaaaaaaaaaaa!
517名無しさん:2006/06/02(金) 16:31:04 ID:RA+FkiGF
先週、例のライブ(少し)見てたけど、ハロネンさんも
出てたんでって? なんかほほえましい。
コイズミが世紀魔U(フルすぎっけど)を祝福するかなあ?
518名無しさん:2006/06/05(月) 19:45:25 ID:eTOfcxg/
公立図書館でケーブルモデム貸し出し開始 フィンランド
ttp://www.excite.co.jp/News/odd/00081147230026.html
519名無しさん:2006/06/05(月) 22:38:06 ID:wQ+ne4jX

「人の為」と書いて「偽り」と読むのは なぜかしら?
「人の夢」と書いて「儚い」と読むのは なぜかしら?
「愛」という字には「心がちゃんと真ん中」に あるというのに
「恋」という字には「心が下」にあるのは 下心のせい? 
「女が喜ぶ」と書いて「嬉しい」と読むのは なぜ?
「忙しい」という字は「心が亡びる」ことなのね
「心がイキイキ」すると書いて「性」と読むのは なぜ?
「心が非力」なことを「悲しい」と いうのね

http://www.muzie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a037850
以上のサイトで、無料で「漢字のうた・人の為と人の夢」がきけます
きくには「リアルプレイヤー」が必要で、それも無料でダウンロードできます
「REAL」ボタンをクリックしていただければ、きくことができます
「MP3」ボタンをクリックしていただければ、無料でダウンロードもできます
皆さまの、ご意見、ご感想など、おきかせくだいませ
http://www.muzie.co.jp/qa.html
曲のききかた、無料ダウンロードのしかたは、以上のサイトにくわしく記されてます
漢字のうた、どうでしょうか?
http://japan.real.com/player/?lang=jp&loc=jp&src=ext
上のサイトで「リアルプレイヤー」が無料ダウンロードできます
その時だけファイアウォールをはずしていただければ、スムーズにできます
520名無しさん:2006/06/05(月) 23:08:11 ID:jl+KKmSX
>>518
なんだかよくわからん記事だなあ。
モデムは自宅持ち帰りなのかね? その場合、家庭にCATV配線必要じゃね?
図書館内利用なら「無くなる」もんじゃなし。その場合も配線口の
数が問題だよね。
521めぐ:2006/06/06(火) 14:18:15 ID:U4yhXlzd
他国(たとえばイギリス・イタリア)登録の携帯から
かかってきた電話をフィンランド登録の携帯で受けた場合、
当方が料金負担することってあるのでしょうか。
他の国では受信者も料金負担する場合がありますが、
確かフィンランドは発信者(発信国がどこでも)のみの
負担ですよねえ?
522名無しさん:2006/06/09(金) 21:35:27 ID:kmu6/Au0
HARD
ROCK
HALLELUJAH!
523名無しさん:2006/06/10(土) 01:29:33 ID:+SiYDpZj
YLE2で金曜夜9時からやってる日本ネタ番組
Nousevan auringon Kajoの第1回見た人居る?
面白いのかな?
524名無しさん:2006/06/10(土) 02:52:06 ID:NAubNAa7
>>523
面白いよ。まあ面白いだけだけど。ツルネン出てた。

>>521
コレクトコールだったらありえるんじゃないの?
携帯電話会社にきけばいいと思うけど。
「フィンランド登録」っていう概念がよく分からない。
525名無しさん:2006/06/11(日) 02:56:01 ID:E3tLffsD
>>524
常識ねー野郎だな。
コレクトで受信者に金かかるのは小学生でも知ってるだろ。
そうじゃなくてだなあ、世の中には受信者が金払うシステムが
あるんだよ。
「携帯電話会社」という概念がわかんねーよ。ノキアに聞けってのか?バカ
>>521
フィンランドの場合はどっからかかってきても受信者負担はありません。
香港、イタリア、あとどこだったかな? よくありますね
526524:2006/06/11(日) 03:43:44 ID:HqwuK6Ym
>>525
日本語苦手?携帯電話会社って言ったらふつう通信事業者をさすんだよ。
http://www.google.com/search?q=%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E4%BC%9A%E7%A4%BE

受信者負担の国があるのは知ってるけど、フィンランドの
携帯電話でも受信者負担の契約は可能なわけ。
だからその通信事業者に聞けって言ってるんだけど。
527名無しさん:2006/06/11(日) 04:20:53 ID:KeicTdF9
第三者から見たら、藻前の方が日本語が苦手に思うけど
>>524>>526 m9(^Д^)ぷぎゃー
528名無しさん:2006/06/11(日) 20:29:37 ID:nJqIsHiF
フィンランド人の嫁もらったけど、いいねフィンランド人は!

529名無しさん:2006/06/11(日) 21:59:27 ID:KeicTdF9
フィンランド人の亭主ってどうよ?
530こまっています:2006/06/12(月) 01:12:01 ID:ECtjrJQP
ノルウェー、フィンランド、などの北欧で心臓手術を受けれる病院はありませんか。公立、私立ともに可です。
531名無しさん:2006/06/12(月) 08:12:48 ID:BMpA008C
どーーーーーしても北欧で心臓手術受けたいなら
カナーーーリな現金用意しておけばどこでもオケ。
実際には日本でのほうがいいと思うよ。
しかし、なぜノルウェー・フィンランドなんだろ?
532名無しさん:2006/06/13(火) 04:25:56 ID:a3whH6A0
素朴な疑問!
フィンランドの私立病院で心臓手術なんてやる所ある?
ぶっちゃけ、ちゃんとお金あるなら北欧なんかで手術受けるかな?
533名無しさん:2006/06/13(火) 16:27:53 ID:kyWu/luM
フィンランド在住者だけど、
いくら住んでても手術は日本がいいと思うよ。
たしかにすばらしいお医者さんはフィンランドにも一杯いると思うけどね。
わざわざ外国で手術を受ける必要あるんだろうか?
お金もかかるし、精神的にも外国だと疲れるよ。
534名無しさん:2006/06/13(火) 16:54:24 ID:S4Cmb/yU
フィン在住orお金が無い では?
535名無しさん:2006/06/14(水) 14:27:09 ID:FDYbKjwm
こっちの病院食の事、考えたら、
日本の方が断然良いんだろうな。
と、もうすぐこっちで入院予定の自分が書いてみる。

でも、言葉の問題とか大丈夫なのか?
ノルウェーとフィンランドじゃ言葉、全く違うし。
専門用語出てきても十分対応出来る位英語話せるのかな?
どうしてスウェーデン、デンマーク差し置いて、
なんで影の薄いNORとFINが例えに上がったんだろ。
536533:2006/06/14(水) 14:28:23 ID:xwbdz45c
北欧にすでに住んでいるなら
ノルウェーの物価かいかに高いかわかってるでしょうし、
命の問題だから、単純にお金がどうこうって言うわけじゃないんでしょ?
移動費や家族の滞在費なんて考えたら目が回る〜
質問が大まかすぎるよ。
正直どう答えていいのかわかんない。

心臓手術をいけいれる病院があるかどうか・・・・あるでしょうね。
537名無しさん:2006/06/16(金) 03:36:06 ID:YWFkODbS
530は在日だろ。もし北欧住んでたら
フィンランドかノルウェー、なんてあいまいな指定しないはず。
北欧―福祉先進国、つう誤解に基づいた妄想だろ
538名無しさん:2006/06/16(金) 03:51:58 ID:Fv+LUg77
>>535
うわぁ・・・大変ですね。
知り合いなら御見舞送るのに。頑張ってくださいね。 
早く完治しますように。

執刀主治医すらバカンスで長期遊び呆ける
放置プレイ大国スウェーデンより。
539名無しさん:2006/06/20(火) 04:03:20 ID:au8+yAP9
そんなことよりみなさん。
ここ数日はすご〜〜〜〜〜くいい天気ですねえ。
しかし、論文執筆で1日15時間くらいPCをパコパコしてるので、
死んでしまいたいくらいです。
雪でも降ってくれればありがたいです。
540名無しさん:2006/06/20(火) 06:05:47 ID:WDA/uT4h
本当にいい天気ですね〜
おいら、風邪ひいて寝込んでるよ〜
毎日テレビばっか。しかもつまらん。
541名無しさん:2006/06/25(日) 18:37:53 ID:0NCt2QYS
フィンランド人や在住者の人達は今の季節どんな服装してるか教えてください。
知合いが日本に帰ってきて、薄汚れた服をローテーションで着てたんですが、
フィンランドでは清潔にしてなくても、敬遠される事はあまりないんでしょうか?
542名無しさん:2006/06/25(日) 20:31:15 ID:9QQ3v1Bj
え・・・?
私のことですか?






・・・と思うような質問。
日本に行くたびに空港で
「う・・・浮いてる・・・ヤバイ?この服装?!」
って心配になる。
古い服を着まわすことは普通です。
「古着」ではなく、ただ単に古いだけですが。
日本みたいに流行があまりないから
みんな毎年同じ服着てるし・・・

最近は天気いいのでみんな半そで。
543名無しさん:2006/06/27(火) 08:57:43 ID:vV8DWHRe
>542 レスありが。
向こうは今、日本の春のような気候でしょうか?
544名無しさん:2006/06/27(火) 22:09:38 ID:yNEKaVD3
>> 543

20-25 degrees
545名無しさん:2006/06/27(火) 22:24:49 ID:cq6Uy1V1
フィンランドに住もうと思うのですが
フィンランドに行って働ける場所ありますか?
546名無しさん:2006/06/28(水) 18:50:18 ID:cAhEs4s7
>>545
何故フィンランドに住もうと思うのですか?
547名無しさん:2006/06/28(水) 20:12:12 ID:GzEEq/5z
489 :名無しさん :2006/05/14(日) 23:39:14 ID:EgVpeiiz
このスレは年中「移住したい」ネタばっかだ。
過去レス読んでから書き込んで欲しい。
その度真面目にレスしてる君たちは偉い。




またこのネタですか。
まず来てみて、それから住むかどうか決めれば?
働ける場所なんて、ビザなしじゃ無理。
548名無しさん:2006/06/29(木) 00:50:40 ID:wHJhHcPN
>>545
ビザがあっても話せない事にはまず雇ってもらえる場所なんて無いと住んでいる人から聴いたよ。
語学マスターしたとしても、日本と違って仕事少ないし、
良い仕事があればフィンランド人の就職希望者が多いで採用されにくいらしいし、
比較的就きやすい誰でもできそうな系統の仕事で条件の良い物は、
貧しい国や政治的圧力から逃れてきてフィンランドに亡命してきたというような凄く真剣な希望者が多いらしいよ・・
549 :2006/06/29(木) 02:24:12 ID:aEavIaNN
>>545
住みなさい、住みなさい。
仕事、探しなさい。そんでもって働きなさいね。
550名無しさん:2006/06/29(木) 22:08:11 ID:9VJ44Gh9
Suomen talouskasvu menee hitaamin.
Se pahenee edelleen tulevaisuudessa maan ikaantymisen vuoksi.
Lahden siis Suomesta. Hyvasti!
551名無しさん:2006/06/30(金) 01:43:37 ID:e3D8fxad
うーん。どこの先進国でも同じような問題あるんだから、
しょうがないじゃん。
どこへ行くの?
オイラも連れてってくれ〜
552名無しさん:2006/07/06(木) 02:59:52 ID:N0llQw3n
children of bodomって有名?
553名無しさん:2006/07/06(木) 03:09:23 ID:yjGZuf1H
>>552
何それ?てか
あんた在住者じゃないの?
554名無しさん:2006/07/06(木) 03:13:31 ID:J2ymi9PP
今日も暑かった〜〜
室内で仕事ダルイ。
555名無しさん:2006/07/07(金) 04:15:01 ID:N9dfGJrJ
>>553
うーむ、オレ、552じゃねーけど(在フィンね)、
やつら有名かなあ。ま、有名だな。
だけどフィンランド滞在日数が少ない日本人なら
知らなくても不思議ないかも

アチー、あちい。
556名無しさん:2006/07/07(金) 05:21:17 ID:HAwzLYMz
>>555
暑いって事はヘルシンキだね。最近26〜27度はあるからね。
温暖化のせいかな。

ググッたよ。ロックなのか。試聴もしてみた。
あかん。屠殺現場の豚の咆哮が延々と。う〜〜胸が悪くなってしまったよ。
オグリッシュの豚虐殺動画を嫌でも思い出す。
557名無しさん:2006/07/09(日) 04:40:06 ID:7/2bfZUx
ミッコ
558名無しさん:2006/07/09(日) 21:18:06 ID:HT8oGKvT
暑い…
こっちの暑さでくたばってる。
もう日本の夏がどんなに凄い暑さか思い出せない。
559名無しさん:2006/07/09(日) 21:46:28 ID:I3m9mO4f
日本の夏は38〜9度(体感温度は40度以上)でジメッジメのベットリです。
560 :2006/07/10(月) 05:18:14 ID:OI3RyTqP
559は「体感温度」を個人感覚でとらえてるようだね?
ソレは別として、日本の熱帯夜、つうのがないだけいいや、フィランド。
しかし最近は寝苦しい暑さ、といえなくもないな。(都心部)
561名無しさん:2006/07/10(月) 05:52:25 ID:LMdTjWuB
暑い〜〜〜〜〜
眠れん!
ドア開けっ放しにしても、空気動かない・・・
昨日は扇風機回しても眠れん位暑かった。
かといって、こんな暑い夏はめったに無いので、
クーラー買うのバカらしい。
いつ寒くなるかわかんないし。
うち、都心じゃないけど、すんごい暑いっす。
562名無しさん:2006/07/10(月) 21:03:58 ID:83rws+KN
冬は冬で毎日雪かき
563名無しさん:2006/07/11(火) 06:10:40 ID:hSPAs27z
いつかはOMAKOTITALOって思うけど
雪かきのこと考えると
やっぱKERROSTALOでいいや〜って思っちゃうな〜
564名無しさん:2006/07/12(水) 00:29:40 ID:17OpMDSv
>>563
冬に新聞や郵便物を外のポストまで歩いて、
取りに行かなくてはいけない点も辛い。

Asuntomessutももうすぐやね。
565名無しさん:2006/07/13(木) 00:29:37 ID:HB7YyqFn
一年間フィンランドに住む予定です。
在住者の方はインターネット接続はどのようなものを使っているのでしょうか?
一年間なので、海外ローミングを利用したほうがいいのか悩んでいます。
566名無しさん:2006/07/13(木) 03:31:58 ID:5KINtrG4
こういう質問って非常にむかつくんだが、
オレの性格が悪いのかなあ。
まあそうだろうなあ
567名無しさん:2006/07/13(木) 05:19:46 ID:bnV0Fpv9
>>566
なんとなく気持ちわかるよw
568名無しさん:2006/07/14(金) 23:00:33 ID:qNJnBPwO
べりけら
569 :2006/07/15(土) 05:51:40 ID:WJQM0qmO
ローミング? いつの話だあ
570名無しさん:2006/07/15(土) 17:38:45 ID:EItvKQ/N
砂糖抜きの炭酸水とカレーパンを一緒に食べると
なぜかフィンランドを思い出す。
571名無しさん:2006/07/17(月) 02:19:39 ID:xPsS3WPU
炭酸水はわかるが、なぜカレーパンなんだろうか
フィンランドとはまるで関連ないもんなあ
572名無しさん:2006/07/18(火) 04:20:22 ID:Q0F8Fz1v
おれは学生の時はカレーよく作ってた。
ルーさえあれば、
あとの材料(じゃいも等)は安いもんな。
573 :2006/07/18(火) 16:42:46 ID:vnpnAeMQ
カレーの話じゃないだろ・・
574名無しさん:2006/07/18(火) 19:53:21 ID:xmAhifCd
いや、スーパーの揚げパンばっかり食べてた。
カレー味じゃなかったけど・・・
575名無しさん:2006/07/18(火) 20:29:37 ID:rxLVrTT9
wikipedia "ヘルシンキ" 翻訳者募集中。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AD
576名無しさん:2006/07/18(火) 23:48:43 ID:Q0F8Fz1v
揚げパン・・・?
フィン語でなんてゆーの?見た記憶なし・・・
577 :2006/07/19(水) 02:31:00 ID:YmAWfSXs
WIKIPEDIA、できればフィンランド語から翻訳してくれ。
英語訳はその時点で原文と違うこと多すぎ。

揚げパン。Piirakkaだよ。ま、Piirakkaも多種多様だし、
日本の揚げパンの範疇からは外れるけど、そうとしかいいようがない。
Lihapiirakkaの中身をカレー味にしたらいけるかもな。

(だからあ、カレーの話じゃないんだって・・・)
という声が聞こえる;;;;
578名無しさん:2006/07/19(水) 17:50:22 ID:VfTvtrus
あ〜、Lihapiirakkaか。
一般的的に言う「piirakka」はオーブン使うけど
たしかにLihapiirakkaは揚げパンっぽいね。
中身カレーにしたらおいしそう。
579名無しさん:2006/07/22(土) 15:22:26 ID:2bmnT6Qx
カレーの話で盛り上がってるスレはここでつか?(´・ω・`)
580 :2006/07/22(土) 19:32:08 ID:aetNkPXe
F在住者の雑談スレ、という本来の趣旨を考えれば、
ときとしてカレーで盛り上がるのもアリでは、と。
妙な質問かますよりいいんでないかい
581名無しさん:2006/07/22(土) 20:46:23 ID:2bmnT6Qx
いや・・・マジレスされても困るんだけど(´・ω・`)
582名無しさん:2006/07/22(土) 20:52:35 ID:5DkSPI6P
フィンランドは今、何度くらいあるの?
583名無しさん:2006/07/23(日) 06:25:34 ID:nfwwz/5A
場所によるけどヘルシンキは20度ない。多分15度くらい
もう秋のようだ。
584名無しさん:2006/07/23(日) 16:03:14 ID:R/v0SII0
なんでフィンランドって〜ネンて人が多いんですか?(アホネン ハッキネン ライコネンなど)
日本でいう〇郎とか〇彦とか〇子みたいな感じなのかな。意味はなんなんだろう。
ぜひご存じの在住者の方や詳しい方にお聞きしたいです。
585名無しさん:2006/07/24(月) 18:41:22 ID:biPgL03x
ウーラ

サミ

ヘッコ

ヤスカ

リマタイネン
586名無しさん:2006/07/30(日) 13:59:32 ID:rQyGfyB4
>584
苗字と名前を混同すんな。
ハッキネンやらライコネンは苗字だろ〜が、なんで○郎とか○子になるんだよ。
587名無しさん:2006/07/30(日) 20:12:48 ID:AD7NZ8TQ
>>584
>フィンランドは名字の種類が大変多い国として知られている。人口がわずかに
>500万人ほどしかないため、名字の種類は数万種だが、人口比でいえば日本
>よりも遥かに多く、おそらく世界一。しかも、その名字には特徴があり、「〜ネン」で
>終わるものが圧倒的に多い。
(中略)
>北欧に多い、「〜セン」や「〜ソン」は、「誰々の息子」という意味(英語のson)だが、
>フィンランドの「ネン」は「人」という意味だという。
ttp://www.njg.co.jp/blog_morioka.html?itemid=331
588名無しさん:2006/08/01(火) 04:53:37 ID:KBgQwPzT
このブログはちょっと眉唾だな。
まず、苗字の種類を「数万種」などときわめてあいまいに、
かつなんの根拠もなく記している点にまったく説得力がない。
つづいて「ネン」を「人」の意味、しかも「だという」など
と記している点で無知をさらけ出している。
589名無しさん:2006/08/02(水) 13:59:50 ID:FzByD41P
お初になります。
将来的にですが北欧(スウェーデン、フィンランド、デンマーク、ノルウェー)に
移住してみたいと言う希望を持っている北欧初心者&海外移住初心者で現在日本に在住
している日本人です。
北欧に限らず外国移住のためには基本的に資金、言語、あと何らかの免許?など様々なものが
必要とされています。


北欧への移住の場合ですと最低でもどれくらいの資金(日本円にして)が必要なんでしょうか?
あとこれは人にもよるかと思いますが北欧の言語の習得は難しいでしょうか?北欧では英語は
どれくらい通じるものなんでしょうか?
北欧に在住する際に心掛けて置くべき事はなんでしょうか?
何か脈絡の無い文章になってしまい恐縮でございますが何らかのアドバイスを頂けたら幸いでございます。
590名無しさん:2006/08/02(水) 15:18:21 ID:oEFjvyPr
過去ログ読め。
591名無しさん:2006/08/02(水) 20:01:21 ID:48Fi0RC3
>>590
うむ。きわめて的確なアドバイスだ。
特に547とか566を100回くらい読むべきだな、589は。
592名無しさん:2006/08/02(水) 20:49:04 ID:PjznfvI5
おまい親切だなぁw
593名無しさん:2006/08/02(水) 23:24:52 ID:p+wh8dMF
>>592
いやあ、そんなに誉められると照れちゃうけどさあ、
やっぱ在フィン者に対して「北欧」に住みたいなんて
聞くことからして失礼きわまると思うんだよね。
フィンランド移住には3000円くらいあればOKです、
と答えても、デンマーク行かれちゃ話にならないしねえ。
おっと、また親切心出しちゃった。
594名無しさん:2006/08/03(木) 01:14:06 ID:Ezad9aG7
595名無しさん:2006/08/03(木) 17:51:22 ID:xSx75gsT
最近は北欧移住希望者がよく目立つね。
ただ「北欧」であって、
決して「フィンランド」希望でないところがポイントだが。
北欧スレ行って聞いてくれ〜。

596名無しさん:2006/08/04(金) 05:15:36 ID:IngFZvOK
>>595
589の釣りはスウェスレにも北欧スレにも登場。

なんで移民希望者はどうして過去レスを読まないのだ?
『本気で考えてる』くらいなら、過去レス嫁よ。

そういや、M女史居なくなってから、
在日フィンランド大使館の滞在許可の申請って、
気持ち良い対応になったのか?
会えるものなら、また女史に会ってみてぇ。
597名無しさん:2006/08/04(金) 17:45:02 ID:VFK2jpYS
>>北欧希望者の方 (589だけではない)
北欧について全くご存知ないのに、住んでみたいのですか?
私自身は苦労してここに住みだした人間の一人です。
当時、フィンランドに関する情報は今に比べると乏しかったので
大使館、観光局に何度も行きましたし
フィンランドに関する本は目に入るものすべて読みました。

今ではフィンランドに関する情報は山のようにあふれていると思うので、
本気で考えてるなら、
まず過去レス読むなり(実際移住希望者の先輩たちが一杯いる)
いろいろ方法があるでしょう。
それでわからないことがあれば聞いてください。
もうこの質問にはウンザリ〜!
598名無しさん:2006/08/04(金) 20:29:11 ID:0h7x6AK8
そもそも何故フィンランドに興味を持ったのです?
政治がしっかりしてるから?
599名無しさん:2006/08/06(日) 01:32:22 ID:Gi507XIY
みなさん、お魚はよく食べますか?
サーモン以外でおいしいお魚、教えてください。
秋刀魚とか久しぶりに食べたいな。

600名無しさん:2006/08/07(月) 06:21:34 ID:E+oP5e4x
移住希望キュシュムスも大目に見てやるけどさあ、
もうチット的絞れよな、ボケ、ってことだよね。
まあそんなバカはほっとくとして599さん、フィンランド産の
魚は基本的に美味しくなるはずなんですが、要は料理法なん
ですよね。
普通の家庭じゃ「塩焼きグリル」とかできないじゃん。
サバなんかもときどき手に入るけど、クリーム煮なんかしてちゃ
どうしようもない、と・・・・
そういう中でとりあえずオススメとしてはpunaahvenかな。
日本だと地域によって呼び名が違うけど、メヌケとか赤魚つうやつ。
照り焼き風にしてみんそ。

サンマ、食べたいねえ。しかしフィンランドにあるわけないし・・・
601名無しさん:2006/08/07(月) 13:42:24 ID:PLlbWviB
>>599
秋刀魚は冷凍で東京館に売ってた。
オランダの魚屋から日本の魚を空輸して貰う手もある。
ただ、金がある高給取り向け。

Hauki、Ahven、Kuhaあたりをムニエルにして食べても美味しい。
602599:2006/08/08(火) 04:31:50 ID:Fzi0ID+F
おいしい情報ありがとう!
HAUKI等、湖の魚はいまだに匂いが苦手。
どうしたら臭み取れるかな。
HAUKIは骨多くって、食べるの面倒くさい。

秋刀魚を大根おろしと一緒に食べたい〜〜〜
大根もあの乾燥したやつじゃなくって、フレッシュなのが欲しい・・・
603名無しさん:2006/08/08(火) 05:08:44 ID:AvOLDXhc
お、冷凍でもサンマあるのか!
しかしやっぱり600のいうように塩焼きグリルが家庭では
ちょっと難しいし、602のいうように新鮮な大根(おろし)
を入手するのが課題だなあ・・・
604名無しさん:2006/08/08(火) 16:30:12 ID:tKknu0pt
今ならまだ新鮮な大根買えるんじゃないか?
Toriとかで、丸々1本。
605名無しさん:2006/08/08(火) 17:49:59 ID:UPIkUC2Q
北欧系は金髪美女が多いというイメージがあるんだけど、
ヒンランド女性って綺麗?
やっぱりアジア男ってモテない傾向があるの?
606名無しさん:2006/08/08(火) 18:10:58 ID:HEyAvG8G
スウェ人の方が美人が多い気が。つかロシア。
607599:2006/08/08(火) 21:53:20 ID:Fzi0ID+F
表面的な美はお隣さんの方が上かも。
もともと綺麗なんだけど、
あまり気を使わない人達が多い。
健康美、という感じ。
608名無しさん:2006/08/10(木) 20:58:16 ID:HsJh4hSy
煙たいし、めちゃ乾いてるし、
すげぇ過ごしにくいぞ、Hki!!
夕方、海に出てみたら、水平線の上に灰色の層。
例のロシアの火事の煙か…
609名無しさん:2006/08/11(金) 02:58:16 ID:/fpzjyC5
と、ウチの者が申しておりますが、
ワシはなんもわからん。
え、そうなの、って漢字。
610名無しさん:2006/08/11(金) 04:24:17 ID:RU7PS9lX
うん。確かに煙たい。
特に朝は霧かと思うほど。大丈夫か、ロシア・・・
611名無しさん:2006/08/15(火) 16:17:38 ID:rScTuwH3
今日は特に煙たい。
612名無しさん:2006/08/16(水) 18:02:08 ID:KkZqTe3X
急にすみません。
ちょっと伺いたいのですが、あるバンドが『Penkki, puu ja puistotie』って曲を歌っていて、
どんな意味だろうと調べてたら、全然違うアーティストとかも同じ名前の曲を出してて、
これってフィンランドではありがちな、ベタなタイトルなんでしょうか。
それとも、フィンランドで有名な曲で、カバーされてるという事なんでしょうか。
教えてくらさい。
613フィン在ですが・・:2006/08/16(水) 23:11:01 ID:1VR6sWWY
知らんな〜〜
614私もF在ですが・・:2006/08/17(木) 02:22:04 ID:PSo8ARp+
>>612
うーむ、こういうこと聞かれるとちょっと調べたくなっちゃうなあ。
もうちっと情報くわえてちょ。
ありがちなタイトル、とはいえないけど、ありふれたタイトル
とはいえなくもないな。

615612:2006/08/17(木) 14:27:29 ID:/l7BJRdt
ありがとうございます!
poverty stinksという90年前半にいたフィンランドのギターポップバンドが
こないだベスト盤を出しまして、それのボートラに入ってたんですね。
クレジットとかも何にも書いてないからオリジナルなのかカバーなのか詳細が全く不明なのですが、
調べると、Carola Standertskjoldっていう人が1971に同じ名前の曲を発表していたので、
カバーなんかな?と思ったのですが。
このCarolaさんのは、Elomaa Ritva、Lustila Kaijaという人達もカバーしてるっぽいです。
616612:2006/08/18(金) 05:36:06 ID:omc9Uo80
すいません。自己解決しました。
ユーロビジョン・ソング・コンテストで、
1971年にグランプリを受賞したモナコ代表の
「Un Banc, Un Arbre, Une Rue」という曲が原曲でした。
お騒がせしました。
ttp://youtube.com/watch?v=RoeYtlxedhg
617名無しさん:2006/08/19(土) 00:25:08 ID:28WpwKMK
Helsingin Juhlaviikot 2006 age
って田舎に住んでりゃ関係ないけれど。
618名無しさん:2006/08/19(土) 00:51:13 ID:kyMEiT5Y
へ〜、今週なんですか?

今夜は花火〜〜〜〜
雨降らないといいな。
619名無しさん:2006/08/19(土) 03:22:54 ID:28WpwKMK
さっきまでオープニング・コンサート@YLEラジオ1で生放送やってた。
620名無しさん:2006/08/19(土) 11:28:13 ID:oOVtU1Ko
今月の終わりから9月の頭にかけてヘルシンキに行くんですが
どのような格好がよいか教えてください。
冬用コートじゃなくて秋用ジャケットでも大丈夫ですか?
621名無しさん:2006/08/19(土) 11:47:48 ID:t6MNwP5t
↑定期的に湧いてくるね
この手のタイプ
622名無しさん:2006/08/19(土) 14:00:23 ID:VNpPfCWn
1年の服装一覧をテンプラにしたらいいのでは?
623名無しさん:2006/08/19(土) 16:06:15 ID:28WpwKMK
その辺は旅行板の内容じゃない?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1153402134/l50
624F在です:2006/08/19(土) 19:07:57 ID:kyMEiT5Y
現地の人も
来週は寒くなるのか、
それとも暑いままなのかわからない。
フィンランドは天気を予想するのがとても難しい国です。

Tシャツでも暑いこともあるし、
皮のコート着ても肌寒く感じることもある。
まだ9月じゃダウンジャケットは要らないけど、
それなりな格好してきたほうが無難。
秋用ジャケットで多分大丈夫だよ。

今日も今は暑いけど、夜は寒くなるかも。わからんんんん!
625名無しさん:2006/08/20(日) 09:00:28 ID:BZJaYDcO
参考になりました。ありがとうございます!
626名無しさん:2006/08/20(日) 11:37:10 ID:kCBDzy9G
嫌味はスルーか
エエ性格してるわ
627名無しさん:2006/08/20(日) 17:44:26 ID:2W5QqKnq
ああそうか。ユフラヴィーッコか。
昨日、ヘルシンキには大量のコスプレギャルがいたけど、
それ関係のイベントもあったのかな?
628名無しさん:2006/08/20(日) 19:51:13 ID:GASjXz6M
聞くスレ間違えたのは別として、
>フィンランドは天気を予想するのがとても難しい国
なら、その時期の気温をたずねらるのは仕方ない?
629F在じゃないけど:2006/08/20(日) 20:23:46 ID:0v10Nlic
フィンランド天気で簡単チェックできまっせ。624=真心をこめた懇切丁寧レス
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/world/finrando.html

630名無しさん:2006/08/21(月) 02:03:46 ID:zYW77u26
エアギターの大会があるな
631名無しさん:2006/08/21(月) 14:57:09 ID:616yB06e
噂に聞くエアギター!
見に行ってみっかな。
632名無しさん:2006/08/21(月) 17:42:58 ID:5ielUQmp
いつ???どこで?
633優しい名無しさん :2006/08/21(月) 19:46:39 ID:7pVBr1a7
Ouluで。遠いぞ。ファイナルが9月8日だってさ。
ttp://www.airguitarworldchampionships.com/EN/home.html


Ouluの方言でmina をma:a:で喋る人がいるよね。おっさんで。
メェアーって感じで一瞬感嘆詞かと思った。
634名無しさん:2006/08/23(水) 08:49:28 ID:9HWnxLG+
>>627
ヘルシンキでアニコンとフィンコンがあったみたいだよ。
友達も自分の作品展示したって言ってた。
フィンランドのアニコンはまだ歴史が浅いって言ってたけど、行ってみたいなぁ。
635名無しさん:2006/08/23(水) 14:58:57 ID:YsSbzHIk
ttp://www.boutreview.com/data/news05/060923zst.html
日本資本の格闘技大会をフィンランドでやるらしいよ!
身に行く人いる?
636名無しさん:2006/08/23(水) 20:09:29 ID:DCGETlei
「Ouluが遠い」とか、なんか自己中心的杉てバロスww
637名無しさん:2006/08/24(木) 18:19:39 ID:I8QNOTnN
今日も暑いな。
638名無しさん:2006/08/28(月) 07:06:10 ID:4xmWYMH+
>>634
アニコンはなんとなくわかるけど、フィンコンってなに?
最近は韓国アニメも入ってるね。日本の完全パクリだけど。
639名無しさん:2006/09/02(土) 09:30:19 ID:RR1ttUBP
>>638
多分フィンランド・コンベンションの略?
3D作品を展示したってしか聞いてないから、自信ないけど。
640名無しさん:2006/09/02(土) 14:46:52 ID:/T17OzJo

Syysykuu jo tulee! Koulu alkaa pian! Pitaisi palauttaa tehtavia!

Jaan tehtaviani tekematta orz...
641名無しさん:2006/09/02(土) 22:46:35 ID:C2ujMC9c
Voi voi.
Katkaiset nettia, ja teet äkkiä.
Mutta, mitä teet?
642640:2006/09/03(日) 03:54:09 ID:E1WQ8ozS
>>641
Olen kirjoittamassa muutamaa raportteja. Kaikkiaan yli 100 sivua! Olethan oikeassa, pitaisi
pysya pois netista...
643名無しさん:2006/09/03(日) 04:53:00 ID:O4DZ9Hrw
Onnistuuko kirjoittaa jotain ruokan receptit raportille
täällä Suomessakin?
644名無しさん:2006/09/04(月) 04:35:19 ID:n11ILo2I
最近ヘルシンキに来たんですが、フィンランドの売ります・買います情報や、サークル、グループ活動の仲間などのお友達を募集するときに書き込みするような、掲示板サイトってありますでしょうか?
つまり、2chのもっとまとも版で、地元の人が使うような…。あとフィンランド語でなく、英語だとうれしいです。
645名無しさん:2006/09/04(月) 11:12:22 ID:Oj+2ctnO
もっとまともなところで聞いた方がいいんじゃないw?
646名無しさん:2006/09/04(月) 11:18:02 ID:A5p2h49R
>2chのもっとまとも版

そういうなら、ここで聞くこと自体間違ってるお
647名無しさん:2006/09/04(月) 17:54:24 ID:uusUPLel
>>644
地元の人が英語で会話するBBSを期待する時点で
発想が間違っていると気付かない?
648名無しさん:2006/09/05(火) 04:16:44 ID:o3vGJbGr
>>647
そうですね。フィンランド語やスウェーデン語ならありますか?
在フィンの日本の方の掲示板みたいなのは無いのでしょうか?

>>645,646
いや、すみませんでした。別に2chを悪く言うのが目的じゃないです。
649名無しさん:2006/09/05(火) 10:25:44 ID:vRxBOXZa
>648
相手に住所や本名晒しても大丈夫そうな掲示板ってことでしょ?
ちょっとからかっただけだよごめんよ。
650名無しさん:2006/09/06(水) 00:31:32 ID:yeGxBMI1
>>649
お前さんかわいいな
651名無しさん:2006/09/06(水) 20:04:11 ID:09+Ut6m4
      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>1  ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄ ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/ ,    |  `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
 ̄/    |   ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ }  ...|  /!
 レ l d     _}`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
    ヽ/l/|` ー------r‐'"    ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \


      /!/{  / ヾ--r
   _  /     ̄    <_
 _>`´    >>1 ___<_
  >    r‐'" ̄ ̄   ̄ ̄ |         ―ニ 二ノ ̄ ̄`ヽ、
/ ,    |  `ヽ   ノ  .|        三,:三/ ´`ヽ _
 ̄/    |   ノ   し  |        ―三 (--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
 / /⌒ヽ,|  ミ  ヽ /   |        ―ニ (  ...|  /!
 レ l d     _ヽ/ヽ   .|        ―三 (`ー‐し'ゝL _
  | ヽ、_,   _,:  こつ  |         - ニ (--‐‐'´}    ;ー------
  |/|  \   ノ   し ノ        ==- `ヾ:::-‐'ーr‐'"
    ヽ/l/|` ー------r‐'"                ̄ ̄
      |└-- 、__/`\-:、
     __,ゝ,,_____/ \_」 \

652moi:2006/09/07(木) 18:04:22 ID:DtoE4faQ
あなた方はヘルシンキに住んでいますか?
653名無しさん:2006/09/07(木) 22:00:42 ID:y+gB6J2H
non non
654名無しさん:2006/09/08(金) 00:08:42 ID:JLbJsJv4
>>652
住んでますが、何か?
何かくれるんですか?
655名無しさん:2006/09/08(金) 02:26:51 ID:RrihIAXm
住んでませんが何か?
ヘルシンキに住まなきゃいけないんですか?
656名無しさん:2006/09/08(金) 04:59:17 ID:OI0Jcwe1
今、小泉総理が行ってるぞ
657名無しさん:2006/09/08(金) 05:13:06 ID:PBLu8H6x
>644

英語の売ります・買いますなら
ttp://www.finlandforum.org/bb/

外国人が多く、やや高い気がする。安く買うなら近くのスーパーの掲示板を探すがよろし。
658名無しさん:2006/09/08(金) 16:08:44 ID:HkjAqhgF
>648
在フィン日本人の掲示板、そういうのって会員じゃないと
使えないよ。日本人会がいくつかあるからどれかに入るのが一番
早い。

フィン語のオークションサイトなら
ttp://www.huuto.net
フィン語の売ります買いますなら
ttp://tori.suomi24.fi/
659名無しさん:2006/09/09(土) 17:31:54 ID:GxgShnRL
エアギター選手権、ダイノジおおちが世界一に。
ttp://airguitar.jp/news/
660w:2006/09/10(日) 04:12:34 ID:TL+okcbW
小泉首相はフィンランドで最後の公式旅行を楽しんでいますか?
661名無しさん:2006/09/11(月) 04:20:46 ID:UA+DfkYl
662名無しさん:2006/09/11(月) 12:34:14 ID:mH9GTqsa
>661
外遊中はリアルでそんな感じだもんなー。

ノムヒョン大統領がフィンランドを国賓訪問 一方、小泉首相は「石」ねだる
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/791717.html
663名無しさん:2006/09/18(月) 04:15:42 ID:N4gxcGH2
このところ朝が寒いよな〜。
朝起きて窓の外に付けてある温度計が5℃をさしているのには滅入る。
ヘルシンキでこうなんだからもっと北はドウよ?
664名無しのゴンベ:2006/09/18(月) 12:49:13 ID:NZXlsllc
最近フィンランド留学してみたいと思うようになってきました。でも現地就職は難しそうですね。
665名無しさん:2006/09/18(月) 20:47:47 ID:WQ1ZCLDQ
         ???  はちみつ噴いた
  ?  ???〓▲??         ? ? ?????■??〓?? ? ? … .
 ? ▼     ??▼        .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・
  ?? ??     ? ??   ?? ???? ¨???????■■〓????
    ?  ? ?■     ? ? ?????????■〓?? ?? ∴ ? .
  ?   ?   ?? ??????????? ? ∴ ….? ?  ??
   ???  ????????????????  ? ??????
     ???????   ?  ¨ ???■??? ? ? ∴‥

666名無しさん:2006/09/19(火) 01:16:02 ID:pt2kSaKf
>>663
確実に暗くなってきているのも凹む。

>>664
まず過去レス嫁。
それともつまらんチラ裏か?

今年でこういう質問何回目だっけなぁ?
そういや、ravintola Yumeは美味しいのか?
行った事ある金持ちな人、感想頼む。
667名無しさん:2006/09/19(火) 19:01:34 ID:1K/fmjCd
セイナヨキに行こう
668名無しさん:2006/09/19(火) 19:34:34 ID:kdkNH8Mc
セイナヨキ行ってきたよ。人工山ノボタ。
669名無しさん:2006/09/20(水) 00:03:00 ID:oWpFR4jN
>>666
メニュー見る限り、「食べに行こう!」とは思えない。
670名無しさん:2006/09/20(水) 02:19:52 ID:WnrepQmW
>>666
うちのおくさんが行ったけど、まあまあうまいって聞いたよ。
671名無しさん:2006/09/20(水) 03:36:48 ID:/gaZekpF
>>670
あの金額で「まあまあうまい」ってレベルなら、
行かないほうが賢明かな。
しかしどうしてフィンランドにはろくな日本食屋がないのだろう。
イタリア・ロシア・メキシカンなんかはそれなりの店あるじゃん?
日本食に対する評価が厳しすぎるだけなんかな?
672名無しさん:2006/09/20(水) 04:17:32 ID:doyjxPDY
<<671
日本食の食材がマトモニ売っていないことに気づくべき。
まともな食材がないんだから過度に期待すっと凹むよ。
『まあ、こんなところ。』というあたりで満足しないと。
それにしては値段が高いという意見には賛同するけど。
そんなことより、誰かラーメン屋作ってよ!
673名無しさん:2006/09/22(金) 16:39:58 ID:R2bY/Ybp
あ、あのさ、ここくらいしか聞ける場所がなさそうだから教えてくださいまし><
フィンランド人からフィンランド語を教えてもらってるんだが
Mitä kuuluu? --> how are you?
Tykkään susta -->I like you

って書いてあるんだがこれは文字化けですよね?
もし直せる方がいらしたら直してもらえませんか?たぶんAの上に点々がついてるやつ系列が化けたのではないかと思うんですが・・・
てかエンコード欄にフィンランド語を出現させるやりかたとかあればそれも教えてください><
お願いします、先生方!
674名無しさん:2006/09/22(金) 18:15:43 ID:9uBlozcX
windowsを使う。
675名無しさん:2006/09/22(金) 18:27:21 ID:C6PwdJ50
>>673
普通に読めるけどなあ
676名無しさん:2006/09/22(金) 18:38:59 ID:R2bY/Ybp
>>675
あれええ!!ここに書き込んだらしっかり戻ってる!なぜだ!?
なぜG-mailでは表示されないのであろうか。。。おかすぃ・・・

>>674
いや、Windowsでございます・・・。エンコードの問題なのかな・・・
677名無しさん:2006/09/22(金) 20:56:59 ID:06zg2k4d
>>673
別にどうでもいい事だが
口語のフィンランド語教えて貰ってるんだね。
ススタ!
在日日本人にMeitsiなんか使われたら引く。
DuuniとHimaはまだいいが。
678名無しさん:2006/09/23(土) 05:29:07 ID:i/vIg2xY
Duuniってなーに?
679名無しさん:2006/09/23(土) 11:59:29 ID:7mkGYIx0
つまり暇は知ってるんだね。
づうにってなんだろうね。
めいつぃも知らない。

NOKIA ってどういう意味かね?
680名無しさん:2006/09/23(土) 23:44:15 ID:KHB+gdJ0
>>678
仕事。
例えば、Oon duunissa.
681名無しさん:2006/09/24(日) 00:02:36 ID:AgKRD2iR
Selvä. で、語源は?
682:2006/09/24(日) 03:49:37 ID:4FoK95V5
>>672
イタリア、ロシアの食材だってマトモに売ってないわけだな。
食材なんてその気になれば本国(日本)から直輸入できるわけだな。
(そんだけの値段とってんだからさ)。
フィンランドの日本食がまずいのは、日本人が文句いわないからじゃ
ないかな。kとかk(あ、おんなじ頭文字だ)、i寿司なんて、
どーしようもないじゃん。
683名無しさん:2006/09/24(日) 15:44:33 ID:BRGmrpKZ
態度でかいなあ681.
それはそうと、知り合いに料理の達人がいて、遊びに行くと
いつも美味しい日本料理作ってくれるのね。でも食材は
Kカウッパとかせいぜいエスニック食品店で仕入れたものなんよ。
つまり、料理人の腕がよくて、かつ客の嗜好をつかんでれば
素材の悪さもカバーできるってわけだね。
裏返すと、フィンランドにはろくな(日本食)料理人がいない、
ということだろね、671。
684名無しさん:2006/09/25(月) 03:37:19 ID:Tu+DX0K6
>>679
Nokiaの意味って・・・・
アホですか?
685名無しさん:2006/09/25(月) 11:11:28 ID:fM/S7Ly7
>>684
プ そんな意味のわけないだろw
686名無しさん:2006/09/25(月) 21:12:16 ID:NJO86QUP
なあフィンランド人はセックルの時ゴムはあんま使わないものなのか?
687名無しさん:2006/09/25(月) 21:48:51 ID:YwUqY6b/
そういや、去年だったか一昨年だったか、
YLEで「猿じゃないなら、ゴム使え」
かなりストレート過ぎて笑えるキャッチコピーの
政府機関のCMやってた。
知り合いが出てたから見たんだけどさ。

>>686
使うヤツも居れば、使わないヤツも居る。
ま、女性のピル使用率は日本より多いよな。
688名無しさん:2006/09/25(月) 22:03:44 ID:NJO86QUP
>>687
そんなCMあったのかw
なんか使わないイメージがあるんだよな、俺は。
689名無しさん:2006/09/26(火) 01:03:19 ID:ADciWuhZ
685の意味は一瞬わかんなかったが、ひねったレスなんかな。
684は、ノキアの意味なんて聞くヤツに対して
おまえアホか、っていってるわけだろ。
690名無しさん:2006/09/26(火) 04:47:18 ID:j7b5UskG
セービョーカ行くとゴムただでくれるヨ!
でも、そんなとこでもらってももう遅い、って感じね。
691名無しさん:2006/09/27(水) 05:16:09 ID:m7hBYtbP
例の性病科いくとさあ、10代の、カナーリかわいい
っつうかエロッポイ女が待合室にいるじゃん。
あれ、たまんないよね。
チンポコ痛いのにムクムク起きだしてきちゃうの。
相談のる風の会話からアパート行って結局
しちゃったことあります。
お互い病気持ちなのにねえ。
692名無しさん:2006/09/30(土) 05:25:58 ID:g3u80qbR
やっと涼しくなってきた?
693名無しさん:2006/09/30(土) 23:02:57 ID:sqBLAglS
>>692
涼しいと寒いの中間ってとこでしょうか。

寒さより暗くなってきている事が辛い。
そういや秋のストックマンのセールはいつ始まるんだ?
名古屋便と大阪便、どっち安売りするんかな?
694名無しさん:2006/10/01(日) 02:17:41 ID:iHWAmkC3
おー、キチガイ日和ももうすぐだよね。
名古屋便490ユーロ! ってとこかな(単なる推測だけどね)。
仮にそんな値段で買えたとしても、燃料追加費とか
かかるんだっけ?
695名無しさん:2006/10/01(日) 14:18:55 ID:OT8sz9sp
少し前にフィンエアーのお買い得コーナーに出てたのは、
燃料費混みで、その値段。
久しぶりにフィンエアーのホームページみたら、
東京便週4便になるらしいね。

ここ最近でそんなに増やしちゃって経営大丈夫なのか?
そんなに日本人観光客居るのか?
かもめ食堂効果?
696名無しさん:2006/10/01(日) 23:46:13 ID:9hP1cVyQ
今回の大使館メール、いつより長くて気合はいってた?
697名無しさん:2006/10/03(火) 05:05:30 ID:Y1uR2eJJ
>>696
んー確かに長かった。マンネルヘイムって道路の名前になっている人のこと
も書いてあったね。

日露戦争ではロシア軍の中佐として従軍して、極東でさんざん日本兵を
懲らしめた功績によりうまいこと大佐に昇任したそうな。

そんでフィンランド独立後はフィンランド陸軍元帥として日本を訪問して
歓待されたんだから、このオランダ系スウェーデン人であったフィンランド人
のおじさんはなかなかあなどれないとみた。
698名無しさん:2006/10/04(水) 02:59:21 ID:Ihac9ZGc
ケッコネンにしても外交手腕は高かったよね。
マンネルヘイムにしても、簡単にいうとイヤなやつ
なわけだが、自国民に対する利益貢献度は日本の政治家
の比較にならんなあ。
699名無しさん:2006/10/04(水) 16:10:45 ID:63/2ee/H
でも、何でマンネルヘイムは余生を、
フィンランドで過ごさなかったんだ?
スイスかどっかだったっけ?
記憶が正しくなかったら、ごめん。
700名無しさん:2006/10/04(水) 17:01:59 ID:INvh9/NF
ああ、そうだったっけ?
調べりゃスグわかるけど、めんどくせーから保留。
でも彼の墓はヘルシンキにあるよね。
701名無しさん:2006/10/05(木) 21:34:30 ID:9lmFh91A
ねえねえ、なんかフィンランド語を勉強するのにいい本ない?
702名無しさん:2006/10/05(木) 22:12:00 ID:c4blSayk
>>701
フィン在? だったらいろいろいい教材あるけど・・
703名無しさん:2006/10/05(木) 22:15:03 ID:9lmFh91A
>>702
在日です><でも韓国人とかじゃないですよ!日本人です!
アマゾンとかで買えるやつがいいですねっ
704名無しさん:2006/10/06(金) 03:42:06 ID:EDVdwFji
>>701
君、厚かましいよ。
ついでにスレ違い。
【スオミ】フィンランド語スレ 3【Kolme】へどうぞ。
ttp://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1140195531/l50
705名無しさん:2006/10/06(金) 10:17:20 ID:WnUqnUMa
>>703
まずは日本語の勉強をした方がいいよ。
706名無しさん:2006/10/06(金) 11:08:09 ID:9M/Z69PM
Nokia、フィンランド版「モバイルSuica」試験運用スタート
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/06/news022.html
707名無しさん:2006/10/06(金) 20:16:34 ID:EDVdwFji
ストックマンのセールのパンフ届いた。
で、名古屋便495ユーロ。
諸経費込みで510ユーロだけど、日本帰りたい…
708名無しさん:2006/10/07(土) 16:50:49 ID:0c1a14Ef
ストックマンのセール今やってるんですか?
709名無しさん:2006/10/07(土) 22:34:03 ID:/Q7mnymI
おい、オマエも在日かあ?
来週からだよ。
710名無しさん:2006/10/08(日) 00:11:32 ID:FPv8AnQe
去年ストックマンで買ったけど、店内でフィンエアーが直接売ってた
今年も同じかなー?

そのチケットは買う際、いつ利用するか予約しなけりゃいけなかった
今回のは買うだけで、利用はいつでもいいなんてこたーないかい?
くわしい方教えて下さい
在フィンです
711名無しさん:2006/10/08(日) 02:36:30 ID:GIpZmzC4
>>710
日程は決めてないとダメだよ。
買ったら、変更も払い戻しも出来ません。

>今回のは買うだけで、利用はいつでもいいなんてこたーないかい?
それは激しく高い正規の航空券ぐらいやん?
その程度の事は知っておこうよ。
712名無しさん:2006/10/08(日) 04:32:02 ID:FPv8AnQe
>>711よーくわかりました
713名無しさん:2006/10/08(日) 19:42:58 ID:8CwEwEPx
名古屋往復500弱、か。
名古屋東京往復新幹線が100ユーロとすると、
不便覚悟でもトク、かな?
714名無しさん:2006/10/08(日) 23:15:28 ID:xa4mgDaY
なんだかんだいって優しい>>704に心和んだ

話し豚切ってすまん
715名無しさん:2006/10/09(月) 07:41:31 ID:98rd1kAD
ストックマンのセール名古屋だけ?
関空や成田はどうなの?
去年は関空使った、いくらだったかな、400前後だったような記憶
716名無しさん:2006/10/09(月) 09:09:19 ID:Th5yvCb0
今回、名古屋のみだよ。
ま、いつも日本行きは1路線しかないけど。
717名無しさん:2006/10/09(月) 16:36:12 ID:98rd1kAD
名古屋だけか、

ところでセールはいつまでやってるのでしょうか?
718名無しさん:2006/10/09(月) 20:06:27 ID:YDJco9Xb
セール期間は今月11日(水)〜14日(土)だよ

719名無しさん:2006/10/09(月) 21:19:25 ID:Th5yvCb0
ちなみに名古屋便のチケットは
土曜日発売っす。
720名無しさん:2006/10/09(月) 23:25:06 ID:98rd1kAD
たった4日間か、予定がわからん、しかしみんな親切だな
721名無しさん:2006/10/10(火) 01:14:39 ID:ysWdV0p3
>>720
>しかしみんな親切だな
在住者だけにはね。
722名無しさん:2006/10/10(火) 03:38:52 ID:aaEYINAM
なるほど、これからもわからないこと質問させてもらいまっさー
723名無しさん:2006/10/12(木) 04:36:25 ID:sYN2uDvT
720は在日かあ?
ストックマンに行ける都市に住んでりゃ
予定なんてイヤでもわかるじゃん。死ねよ
724名無しさん:2006/10/12(木) 22:36:44 ID:XdklA0YX
今回のも魅力的だったが、
次の4月のセール待つことにした。
で、日本行き無かったら凹む。チラ裏。

早く冬が過ぎないかな…
725名無しさん:2006/10/12(木) 22:49:18 ID:AUCS0VTR
>>724
4月のセールで7月のチケットって買えるの?
どの位先までのチケット買えるのか知りたいです。
726名無しさん:2006/10/13(金) 02:13:37 ID:vvEpKIAc
去年、10月のキチガイデーで2月中旬発4週間を
買ったやつがいた。おおむね4ヶ月先だな、この場合。
チケットの値段って4月と10月に変更するはずだから、
その期間前なら大丈夫なんじゃない?
旅行日の330日以前から買える、という説もあったな。
727名無しさん:2006/10/13(金) 02:56:29 ID:QB3hDxoe
今回のだって、3月4日出発分まで買えるけど、
春に買った事無い。
これはStockaの担当者に聞いた方が早いと思ふ。

726の『キチガイデー』っていう表現いいね。
728名無しさん:2006/10/13(金) 04:36:48 ID:SZ8XX6Lf
>>726 >>727
おお、ありがとうございます。では4月に期待してみます。
729名無しさん:2006/10/13(金) 10:19:16 ID:R9IECMJq
名古屋便、ビジネスはいつもいっぱいだけど、
エコノミーはかなり空いているそうです。
730名無しさん:2006/10/14(土) 05:38:11 ID:j084NszS
帰国の話で花が咲く、いいな。
731728:2006/10/14(土) 06:14:35 ID:Ll6sq9V6
>>730
帰国でなく、もう日本旅行なんだけれどね。
732名無しさん:2006/10/15(日) 22:13:52 ID:OcvW4DUM
>>723おまえ、だいぶアホやな
733名無しさん:2006/10/16(月) 00:58:43 ID:FU3HRDyZ
ププ。
在日がムキになっております・・・
734名無しさん:2006/10/16(月) 23:33:02 ID:JDub7WsQ
>>733思い込みが激しいな、どーでもえーよ
735名無しさん:2006/10/17(火) 20:30:23 ID:8y1c9feh
日本旅行してきた。
フィンランドの知名度UPしててびっくりした。
736名無しさん:2006/10/17(火) 21:28:35 ID:fDn7ttcA
↑フィンランドの方ですか?それとも日本国籍をお捨てになった方ですか
737名無しさん:2006/10/18(水) 01:00:16 ID:G0TMygZJ
【ネット右翼への道】〜 君もネット右翼になれる。

ネット右翼への道は暗くて細い。しかし、この道を極めることにより、君も立派な役立たずの廃人、
即ちネット右翼になれるのだ。ネット右翼になる為の極意は以下の通り。

(1)知力が無い。能力が無い。自信が無い。やる気が無い。根性が無い。体力が無い。
(2)働かない。働く気も無い。親の金が尽きるまで遊び呆ける。親の金が尽きれば国の世話になる。
(3)いつも何かにおびえている。不安で仕方が無い。被害妄想。
(4)権力に擦り寄っていれば安心。権力に媚びへつらっていれば安心。
(5)少しでも弱いものを叩いて優越感に浸る。国士きどり大好き。
(6)すぐにでも中国・韓国・朝鮮の軍隊が攻めてくると思っている。
(7)交渉する知恵も度胸も無いから軍事力に頼る。憲法改正・軍拡大賛成。
(8)しかしその費用は他人に負担させる。自分では金も労力も一切負担しない。
(9)実際戦争になったら敵の前で糞小便を漏らして気絶する。ショック死する。
(10)実生活では皆の嫌われ者。誰からも相手にされず居場所も無いからネットに入り浸る。

ネットに入り浸っていれば仲間は多い。一体感を持てるのだ。それも同じような腰抜けぶりで。
君は寂しいだろう。君は友人がほしいだろう。君は心を割って話し合いたいだろう。
それなら上記の修練を積みたまえ。そうすれば君は押しも押されもしない人間のクズ、
産業廃棄物以下の人間、きたならしい役立たずの廃人、即ちネット右翼になれるのだ。

最近ネット右翼はやや低調だ。ネット右翼ガンバレ! 気合の入った廃人ぶりを見せてくれ!
738名無しさん:2006/10/18(水) 01:23:16 ID:V9LafBJV
>>736
735はフィンランドが生活基盤になっった人だろ。
年に1〜2度帰国するときは「旅行」の気分になって当然。
なんで「日本国籍放棄」って考えが出てくるのかねえ?
739名無しさん:2006/10/18(水) 02:12:45 ID:pR7yfkly
いやその場合は一時帰国とかいう表現になるだろ
旅行なんてまるでよその国に行くようなコトバ使わないよ
日本生まれのチョンならアリだけどな
740名無しさん:2006/10/18(水) 03:47:15 ID:aE4PPT5X
>>739
一時帰国なんて堅苦しい言葉は使わんだろ。
海外在住者は日本語のボキャブラリーが狭くなる事は
否めないし、
そんな事でいちいちムキになるな。
741名無しさん:2006/10/18(水) 04:32:25 ID:ERm+AhDr
>>740
ムキになってんのはオメーだよ。
フィンランドに限らず、生活基盤を海外に置いた人は
日本に「行く」感覚になるだろう。
しかし、735が実はフィンランド人だった、ってことになると
あー、むなしい争いだったなーってことになるね。
742名無しさん:2006/10/18(水) 08:35:17 ID:aE4PPT5X
>>741
740だけど、「日本旅行」肯定派なんだけど?
こっちに住み過ぎて、俺の日本語はそんなにおかしいか?
2ちゃんで「一時帰国」なんて堅苦しい言葉は書かないと、
伝えたかっただけなんだけど。
743名無しさん:2006/10/18(水) 08:45:19 ID:pR7yfkly
必死だなw
744名無しさん:2006/10/20(金) 21:50:31 ID:MHft2KYS
約一名、欲求不満で、ひねくれたヤツがいる
745名無しさん:2006/10/20(金) 23:05:09 ID:bCemOYPp
さて、ではホントのところ、
735は何人なんでしょうね。
746名無しさん:2006/10/21(土) 17:50:45 ID:a5XdM8y5
ハツユキ
747名無しさん:2006/10/23(月) 00:52:09 ID:HBNi7WEx
ストライキ
748名無しさん:2006/10/24(火) 19:38:39 ID:dVgY+nfv
まろまろごはん日記でプッラが子供に人気なのが不思議みたいなこと書いてあったけど、
あのうまさは日本の子供たちにはわからないのかな?
749名無しさん:2006/10/26(木) 00:50:41 ID:/gr50IfP
>>746-747
日記?
750名無しさん:2006/10/26(木) 06:15:37 ID:Tu4Lu9yi
ウケル。
751名無しさん:2006/10/28(土) 22:14:19 ID:qqrudvZM
セキセツ
752名無しさん:2006/10/29(日) 13:47:16 ID:4i4En5Qw
フユジカン
753名無しさん:2006/10/29(日) 18:13:36 ID:hCZU1NvW
タイヤコウカン
754名無しさん:2006/10/29(日) 21:30:17 ID:0UI0l0S3
冬時間っていうか、「普通の時間」に戻っただけじゃん。
755名無しさん:2006/10/30(月) 00:05:31 ID:gXnFw+cb
お、いわれてみればそのとおりだ!
サマータイムがむしろ例外なわけだな。
756名無しさん:2006/10/30(月) 01:33:48 ID:ZsEoRxzY
話ぶった切るが、>>754のID:0UI0l0S3って、カッコ良い(^ω^)
757名無しさん:2006/10/30(月) 01:55:46 ID:LLVpJJei
どうでもいいが>755の(^ω^) って、鼻あたりがチンコに似てる。
758名無しさん:2006/10/30(月) 09:44:36 ID:ZsEoRxzY
>>757
どうでもいいが、レス番間違ってるお(^ω^)

ω ←チンコというより、キンタマかもww
759名無しさん:2006/10/31(火) 00:25:03 ID:m0PyRcB0
【フィンランド】民主化の契機は日露戦争 フィンランド民主主義確立100年展、東京で開催[1030]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1162221264/l50
760名無しさん:2006/10/31(火) 03:39:48 ID:E1KmFUG3
ホテルkämpの日本食食べたことある?うまいのかなー?
761名無しさん:2006/10/31(火) 03:45:12 ID:b4VCFQXs
>>759
これはカナーリの拡大解釈でねーかい?
762名無しさん:2006/10/31(火) 16:20:54 ID:W2/sonp7
>>760
>>666以降を読んでみ。
過去スレぐらいちゃんとチェックしようや。
763名無しさん:2006/10/31(火) 20:53:58 ID:E1KmFUG3
760だけど
チェックしてるよ。
何かおすすめとか聞きたかったんだ。
何が旨いか自分で行って確かめてこよー
764名無しさん:2006/10/31(火) 23:48:17 ID:oOapraIK
フブキ
765名無しさん:2006/11/01(水) 01:27:26 ID:7JI70/kK
スレ違いで申し訳ない。


■英核施設で放射性溶液漏れ■ (共同通信) 【ロンドン10日共同】
 
9日の英科学誌ニューサイエンティスト(電子版)などによると、英中西部セラフィールドにある
使用済み核燃料の再処理施設「ソープ」の無人区域内で放射性の液体が漏れる事故があり、作業が無期限に停止された。
同誌によると、英国内で原子力の安全を監視する機関の当局者は「従業員は無事で、放射能による大気汚染もない」と確認している。
英紙ガーディアンによると、異常が発見されたのは先月中旬で、遠隔操作のカメラで調べたところ、パイプから液が漏れているのが発見された。
ニューサイエンティストによると、漏れた放射性溶液は約83立方メートルで、大量のプルトニウムやウランを含んでいた。
[ 2005年5月11日1時34分]

(参考URL)
<英セラフィールド再処理施設から漏れ出る放射能汚染>
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama--col3008.html

766名無しさん:2006/11/01(水) 15:40:11 ID:vPdh9ati
>>764
半角カナの一連は同一人物だと思うが、
ほのぼの面白いね。
キョウモマタユキ(全角なのでオレは別人)
767名無しさん:2006/11/01(水) 18:06:24 ID:TTFDxUG0
フブキ
768名無しさん:2006/11/01(水) 23:48:27 ID:5yPrWeM2
どこの地域が吹雪きなのー?
769名無しさん:2006/11/02(木) 00:12:46 ID:z9t0U/iH
ハメ地方。昨日ニュース見たら南フィンランドで吹雪だったみたい。ずっと降りっぱなしで、積雪すごい
770名無しさん:2006/11/02(木) 01:56:48 ID:+8nt1Rbe
南フィンランドに住んでます、かなり降りました

しかし、あっとゆー間に、真冬になっちゃった

タイヤ交換めんどくせ、寒い、また暖かくならんかな
771名無しさん:2006/11/02(木) 03:27:51 ID:aadaHQQM
タイヤ交換はなんだかしょっちゅうやってるような
気がするなあ。
もちろん年2回だから、気のせいなんだけど、
ついこの前、夏タイヤにしたのになー、って感じ。
772名無しさん:2006/11/02(木) 03:28:11 ID:z9t0U/iH
冬はまだまだ半年以上続きますね。生き残りましょう。
773名無しさん:2006/11/02(木) 08:17:09 ID:45JLw7P8
-4ド、マダマダアタタカイネ
774名無しさん:2006/11/02(木) 21:15:31 ID:ST5hHXkQ
この北風で、体感温度はマイナス4度どころじゃないよ。
775名無しさん:2006/11/02(木) 22:50:11 ID:45JLw7P8
昨日ノ、ヘルシンキ サムクハナカッタ
776名無しさん:2006/11/03(金) 00:56:50 ID:5lBfKudK
晴れたお
777名無しさん:2006/11/03(金) 01:33:44 ID:kgLUCSv1
777とれた。takk!
778名無しさん:2006/11/03(金) 23:49:03 ID:kgLUCSv1
来週からは又少し暖かくなるね。-9度inヘルシンキ
779名無しさん:2006/11/04(土) 00:54:08 ID:qmfAyl0b
780名無しさん:2006/11/04(土) 02:57:23 ID:bL9zGFpb
今日も雪だぁ
781名無しさん:2006/11/04(土) 23:26:34 ID:C6KMKt+1
天気ノヨイ、アタタカイ日ダッタ
782名無しさん:2006/11/05(日) 04:40:24 ID:Hzx01MDr
mitä vittu Tv-ohjaaja Hannu Kamppila
783名無しさん:2006/11/05(日) 04:53:27 ID:IOvw/o6n
>>782
mit? se teki?
784名無しさん:2006/11/05(日) 16:35:41 ID:Hzx01MDr
Saatana ohjasi hyviä kappalea pahaksi.
En jaksaa katso.
785名無しさん:2006/11/05(日) 18:57:42 ID:PbRIL4a2
et tarvi kattoo
786名無しさん:2006/11/05(日) 21:58:12 ID:/7sOqb+Y
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
787名無しさん:2006/11/06(月) 02:41:57 ID:317c/x2/
>>785 Kitti! Onpa mahtava uskomaton idea. Kuuntelen vain ääniä.
788名無しさん:2006/11/06(月) 17:53:53 ID:T+vEwmSV
たくさん降ったな〜
どこも出かけたくないな・・・・
789名無しさん:2006/11/06(月) 18:01:41 ID:D46EwkAm
ei se mit??n
790名無しさん:2006/11/09(木) 23:44:26 ID:7Ma2E95o
アタタカイネ
791名無しさん:2006/11/10(金) 03:27:51 ID:gwpAMTGC
このスレの600周辺にフィンランドなら3000円でいいってあったのですが
フィンランドは物価が安いのですか?
2ヶ月程度の滞在をするにあたって
30万程度あれば何とかなりますかね?
792名無しさん:2006/11/10(金) 03:41:46 ID:yDTZHh1i
793名無しさん:2006/11/10(金) 21:33:19 ID:i5tz9RGQ
>>791
旅行ですか?それだけあれば十分だと思います。税金が高いということを頭に
入れておけばいいでしょう。物価は高いですが、派手に生活しなければ生活できます。
この時期は雪も積もり、寒いので、寒さ対策には万全を期してください。普通のスニーカーでは
足は凍えるので、厚手の靴下、もしくは冬用の靴を用意したほうがいいです。
794名無しさん:2006/11/11(土) 01:43:26 ID:Zd8mA9IG
フィンランドに進出している日本企業を教えてください。
お願いします。
795名無しさん:2006/11/11(土) 01:57:34 ID:jZfBj+Aa
確かフィンランドはまぁまぁ親日だったよね?
796名無しさん:2006/11/11(土) 02:44:55 ID:DWV42vZh
>>794 キヤノン
797名無しさん:2006/11/11(土) 04:12:05 ID:qsp4qVdI
スパイクタイヤってすごいよなー。
雪があっても無くても時速100km以上で走れるもんなー。
粉塵公害って話もコッチでは聞かないけど、俺が知らないだけなのかなー。
798名無しさん:2006/11/11(土) 16:46:23 ID:YWZlaFxO
>>794
Toyota Nissan Sony
Fujisawa(薬)
簡単に思い浮かぶのは、これだけ。
って、いうか大使館に丁寧に問い合わせた方が早い。
799名無しさん:2006/11/13(月) 01:06:07 ID:2zSEm+Of
>>797
粉塵公害・・オレも疑問に思っててさあ、ことあるごとに
聞いてるんだが、「へ〜」ってな反応だな。
ま、車両数が少ない、アスファルトガチガチで削り倒す
ほどの害にはならない、ってことじゃないかと個人的には
納得してる。
800名無しさん:2006/11/14(火) 02:32:21 ID:LUaswOCO
>>799
あぁ、やっぱり「へ〜」って反応!--判る。
環境問題って誰かが焚きつけるとワーッとなるけど、
そうなる前は誰も問題にしないし、知ることもない--のかも?

それにしてもこの国は自動車の価格が高すぎるな。
中古になってもあんまり値段が下がらないし--。
14年前のセリカGT-4が18,900ユーロだぜ。
広告見ながら笑える。
801名無しさん:2006/11/14(火) 04:44:29 ID:DiER2MGY
14年落ちでもセリカGTならそのくらい出してもいいな。
18万9000エン、なら・・・
802名無しさん:2006/11/15(水) 00:05:24 ID:1MD2zrL3
モポアウト
803名無しさん:2006/11/15(水) 03:17:56 ID:QI5y8Cst
その反面、ベンツ(20年落ち、走行50万キロ 10万円、
なんてのがケルタイネンポルッシにあるよね。
(値段うろ覚えだけどトテーモ安い)
日本でベンツが10万! なら買うかな?
804名無しさん:2006/11/15(水) 05:01:22 ID:2d+TcplD
>>803
20年落ち、走行50万キロはゴミの中のゴミ。価値はない。
40年落ちの縦目のベンツが走行可能で10万円なら速攻で買い。
805名無しさん:2006/11/17(金) 04:32:00 ID:aZm+44u7
LADA
806名無しさん:2006/11/19(日) 20:42:46 ID:kc4g/8AU
ユキドケorz
807名無しさん:2006/11/19(日) 23:22:45 ID:iwaHWDL1
最近暖かい
808名無しさん:2006/11/20(月) 13:08:05 ID:mSHH33DF
ヘルシンキにアジア人っていっぱいいるんですか?
809名無しさん:2006/11/20(月) 23:41:08 ID:JbFXFktM
いるよ
810名無しさん:2006/11/20(月) 23:53:26 ID:NFPIZ7QT
今日かもめ食堂見た。
811名無しさん:2006/11/21(火) 01:33:01 ID:yhzyproK
フィンランドで?
812名無しさん:2006/11/23(木) 05:39:53 ID:8GvNIcT1
ユキトケチャッタネ
813名無しさん:2006/11/23(木) 05:42:31 ID:XV+sIvGD
もうすぐ12月だね・・・
今年も日本帰れない・・・
日本で年越ししたい。
814名無しさん:2006/11/24(金) 00:07:58 ID:qHFbyf0p
ユキガナイ。アサ、バンクライ・・・
815名無しさん:2006/11/24(金) 04:00:41 ID:C/mG7exd
ん?元気だそうよ。年明け、街に出てみな。カウントダウンするから^^楽しいじゃん
816名無しさん:2006/11/24(金) 04:31:28 ID:S9tr5yBx
雨、やだねえ。
カキーンと寒いほうがよっぽどいいや。
817名無しさん:2006/11/24(金) 06:16:42 ID:C/mG7exd
>815
年明けじゃなく、明ける前だな
818名無しさん:2006/11/24(金) 18:30:37 ID:cCk37EYO
仕事あるから街なんてでれないよっ
819名無しさん:2006/11/24(金) 22:03:04 ID:C/mG7exd
今の仕事好き?
820名無しさん:2006/11/24(金) 23:04:30 ID:qHFbyf0p
kyllä ♥
821名無しさん:2006/11/25(土) 04:17:05 ID:IF2Jq2gz
大晦日、元旦wに仕事あるって、いかに
フィンランドでも特殊じゃね?
自営の人かな。
822名無しさん:2006/11/26(日) 18:09:19 ID:mLG97eoB
「本当に韓国人ですか?」 フィンランド国境で韓国人確認テスト
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/12/27/20051227000048.html
823名無しさん:2006/11/27(月) 06:56:12 ID:KkT0O+Eo
フィンランド在住のオマイラ日本料理喰ってるか?
俺は内なる欲求に辛抱タマラズ“豚の角煮”を作ってみた。
足掛け3日の超大作。(八角は味が強いので種三個、夜間はベランダで冷ますのが大事。)
Kチェーンのスーパーで1kgあたり2.5ユーロ(380円以下)の最安の骨付豚バラ肉
(たまーに出る:感謝!:午前中に無くなるゾ)を使って作ってみた。
日本の長ネギとは似ても似つかないプルヨの緑の葉っぱ部分を使い、南米産の生姜はスライス
して数切れ入れてやる。
大根も比較的新しいヤツ(貴重品)をハケーンしてしまい別の鍋でにんじんとともに煮た。
(大根は最初に米のとぎ汁でジックリ煮てやるとアクが取れるのが不思議だな・・・。)
一晩経って肉と大根・にんじんを一つの鍋に合わせ、しばらく前に手に入れた沖縄の
黒砂糖を使って甘みをつけてながら段階をおいて醤油をたしてやる。
ダシ汁・日本酒・本みりん・黒砂糖・ネギ(プルヨ)・生姜・八角、醤油。
基本の味付けはこれだけ。

・・・・もう、最高にうまかった。
ただし俺にとっては珠玉の日本酒を最後の煮込みに200cc使ってしまったのが痛かった。
そしてシナッピじゃやっぱ駄目で日本から持ってきた和辛しを塗りたくって喰った。
『ん〜しみるな〜ッ!』

オマイラも旨い日本食を独自で作って喰ったら報告しる!
(ちなみに在日の意見は不要!)
824名無しさん:2006/11/27(月) 14:57:51 ID:mVAJPGzn
フィンランド在住と関係あるのはKだけじゃん。
そんなことは自分のブログかチラシの裏にでも書けばいいのに…
825名無しさん:2006/11/27(月) 17:42:17 ID:DacRQvSr
いいんでないの。ブログってうざいから見る気しないよ。
823はごくろうさん。
オレは今度、フィンランド国内で入手可能なものだけで
つくるレシピをうpしてみよう。
T館で購入、は無し。日本酒はAlkoで買えるからよし、
ってなルールで。
826名無しさん:2006/11/27(月) 17:54:40 ID:lbQ+pUpj
意外に肉が安いんだな。独仏よりやすいかも。
ブタなんていなさそうなんだけどEUから補助金でてるのかな?
827名無しさん:2006/11/27(月) 18:30:40 ID:/qegYIw8
ココ最近は暖かいから夜間ベランダでもいいけど、
もうしばらくしたら凍ってしまうよ・・・・
また料理作ったら紹介して下さい。
828名無しさん:2006/11/27(月) 18:36:12 ID:lbQ+pUpj
あなたたちは何をしてるのですか?
駐在ですか? 会社あるんだ?
829名無しさん:2006/11/27(月) 21:16:44 ID:mAZjjV03
>>828
よけいなお世話だ。
そんなことより日本料理だが、鶏のから揚げ
なんかは比較的簡単、かつフィンランド人んも
評判いいね。一応、現地調達の材料でできるし。
830名無しさん:2006/11/27(月) 22:59:01 ID:5KWymHTr
>>828 今は2chしてる♥

7年住んでて、先週はじめて大根が売ってるのを見た。
数年ぶりの大根おろしに感動。
田舎なんてこんなもんね orz
831名無しさん:2006/11/28(火) 00:23:41 ID:sE8ZweA9
大根スカスカでまずそうなのばっかり。
832名無しさん:2006/11/28(火) 04:14:43 ID:XC3wVFYf
>>830
都会(!)だっておんなじよ(ヘルシンキね)。
生きのいい大根が手に入るのは夏だけ。
ごぼうもスカスカすかすか・・
腐った野菜売るなボケ
833名無しさん:2006/11/28(火) 04:18:24 ID:fR/d2DyY
どういういきさつでツンドラの中に日本人が住んでいますか?
それも一人や二人じゃないようですが?
834名無しさん:2006/11/28(火) 04:34:37 ID:K0nCJM4y
いや街があるんだよ
835名無しさん:2006/11/28(火) 05:08:28 ID:tV9O56zq
>>833
日本語でおk

無理なら英語かフィンランド語でw
836名無しさん:2006/11/28(火) 07:22:49 ID:fR/d2DyY
>>835
まじめに聞いてるんですよ。検索してみると大使館もあるので
びっくりしました。スェーデンの併轄だと思っていましたので。
日本人会のHPも見ましたが夏休みの自由研究のような
シンプルなので見やすかったです。写真でみると都市が
写ってました。スカンジナビな風なデザインですね。
それにしても日本人が生活してるんですね。寒いでしょう?
時々ネットのテレビでは見るんですが。英語でしゃべってる時
もあるようなので通常は英語でやってるんですか?


質問
1.牛肉、豚肉、鶏肉って全部輸入ですよね?
2.50m2 居間+寝室、トイレ、フロで賃貸アパートいくらくらいですか?
3.暖房方式は? 
4. 車は何乗ってます? タイヤって1年中スタッドレスですか?

こんなところかなあ。 いやびっくりした。日本人がたくさん住んでるなんて。
837名無しさん:2006/11/28(火) 07:29:10 ID:fR/d2DyY
>>830
大根はドイツ製じゃないですか?
ドイツのは太くて長いです。でも品質管理が日本風じゃないので
しなびれてますね。毛唐はしなびれてもしなびれなくてもあまり気にしない
ようですよ。野菜も肉もそんな寒いところではできないと思うんですよね。
食料自給率とか話題になりませんか?普通は何食ってるですか?パンですか?
838名無しさん:2006/11/28(火) 08:29:32 ID:neZm07Of
>>837
そんなおまいにびっくりしたw
ツッコミどころありすぎ

とりあえず、日本から出るなよw
839名無しさん:2006/11/28(火) 08:31:33 ID:fR/d2DyY
>>838
在欧なんだけど。
840名無しさん:2006/11/28(火) 08:35:35 ID:fR/d2DyY
原住さんがでてきたので追加質問

黒人はどれくらいますか?
白人は目の色は何色が多いですか?

(オゾンの問題でプロパガンダとして言われることがありますが)
白人で目が見えなくなってる人って実際おおいですか?

醤油(キッコーマン)ありますか?

ちゃんころはやっぱりおりますか?

とりあえず以上です。お願いします。

841名無しさん:2006/11/28(火) 08:49:10 ID:fR/d2DyY
>>838
43位 エジプト 1002
44位 スリランカ 880
45位 フィンランド 877
46位 パキスタン 857

やっぱりすごいことになってますよ。
たったの877人。2004年の統計です。
パキと同じレベルですから。みなさんすごいなぁ。

面積/ 34万平方km(日本の約90%)。そこに877人ですか。
すごいなぁ。双眼鏡がいるな。日本人見つけるのに。

842名無しさん:2006/11/28(火) 08:58:32 ID:fR/d2DyY
ノキアがフィンランドなんだな。スウェーデンと思ってたな。
ちょっと考え違い。なるほどね。ITで不労所得倍増ときたな。
あとは、研究職と公務?仙台のプロジェクトがヒットした。
市役所の人はちょっとレベル的に国Tとは劣るので、付き合い
どうしてるのかな?
そんな細かいところもちょっぴり興味あるなあ。
843名無しさん:2006/11/28(火) 13:24:04 ID:S73/OFAz
スウェーデンは エリクソン
844名無しさん:2006/11/28(火) 13:31:12 ID:fR/d2DyY
>>843
おはようございます。
そういうちゃちゃはいいですから、フィンランドの俺の質問
答えてくださいよ。今日は寝ないでまってるんですから。
あと、製紙関係で行ってみたいですね、王子とか?ですか?
845名無しさん:2006/11/28(火) 13:32:32 ID:fR/d2DyY
↑ 製紙関係で行ってるみたいですね、
の間違いです。
846名無しさん:2006/11/28(火) 13:39:03 ID:fR/d2DyY
今、ニュースみてるとヘルシンキって雨ふってて、
小雨か上がってる状態だな。自転車乗ってるから小雨なんだろな。
この前雪ふってたからあったかいのかな。今ここもあったかいよ。
欧州あったかしな。今年はちょっとへんだ。
アルバーヘリングって演劇のやってるな。
847名無しさん:2006/11/28(火) 13:45:56 ID:fR/d2DyY
俺のみてるの録画っぽい。
848名無しさん:2006/11/28(火) 14:43:21 ID:N0IZiHUV
フィンランド人の目の色は青か緑が多いです。

キッコーマンあります。

黒人も多いです。外歩けば必ず見かけます。

今週の天気は雨模様です。
849名無しさん:2006/11/28(火) 15:30:02 ID:VSLkxQpC
828あたりからのレスは嵐だとオモテタが、
素直な疑問なんだな。
欧州在住にしては、レベル低すぎる質問だが、
フィンランドへの一般的関心ってそんなもんなんだろな、
とも納得。
とりあえず836の質問1への回答。
基本的に全部国産。輸入もんもある。
850名無しさん:2006/11/28(火) 15:55:55 ID:tV9O56zq
質問者はどこの国出身なの?
まじめな質問ならとりあえず答えるよ。

1.肉  849に書いてあるとおり基本的に国産
2.賃貸 ヘルシンキ市内なら東京と同額程度
3.暖房 電熱ヒーターかセントラルヒーティング
4. 車 夏のスタッドレスタイヤは違法

黒人は結構少ない
目の色は青が多いな
オゾン層破壊は南極側で北欧は無関係。失明前に手術可能。
キッコーマンはわりとどこでも買える。
蔑称での質問には非解答。

ちょっとは自分で調べれ。
851名無しさん:2006/11/28(火) 16:01:02 ID:fR/d2DyY
>>849
嵐って荒らしのこと? 質問してるだけですよ。
フィンランドのことはよくわかんないし知りませんでしたね。

>>848
それで、この時期雨ってどうなですか?普通なんですか?
今年なんかあったかいですよね?ヨーロッパ。

あれですか? 公務、ノキアとその部品、車、紙(王子?)、仙台市職関連、
メンツってこんなこんな感じですかね? あと学生?って感じですか? 

それから暖房装置ってどうなってますか?

852名無しさん:2006/11/28(火) 16:12:51 ID:fR/d2DyY
>>850
そろそろ朝飯食ってひと段落ってとこですか?
ご回答ありがとうございます。 フランスですよ。昔華の都。
オゾン層のレクチャーありがとうございます。
赤っ恥かいちゃったな。南極なんだ。いや、先週50前くらいの
綺麗なおばさんがね、白い杖ついてたからですね、目の青いやつらは
途中で病気になったりするのかなとちょっとおもいましてね。
北の方だときびしいのかなと。思ったんです。


>蔑称での質問には非解答。

あーそれは超残念。
俺は日本と日本人が大切だからそれらの脅威には
脅威として認識してるんですよ。 なんたって日本が一番ですから。
でも、あれでしょ?自分の心に正直になったら俺と思いが一致するでしょ?ね?
853名無しさん:2006/11/28(火) 16:30:10 ID:fR/d2DyY
あのー、ロシア方面からの移民の受け入れがあったようですが(90年くらいから?)
移民政策とか市民レベルどうですか?うまく行ってると感じます?

なんか気づいたこと書いといてください。
俺の話が難し過ぎたと感じた方は、昼飯何食ったとかそういうのでもいいです。
もう、知りたいことばかりで。

ども。ちょっくら出かけてきます。
854名無しさん:2006/11/28(火) 22:42:21 ID:N0IZiHUV
2週間くらい前まで雪降った日が続いていたんですが、最近気温が上がって雪は溶けました。
去年は12月に雪が降り始めましたが。
855名無しさん:2006/11/29(水) 02:20:11 ID:38Qgm/rE
>>853
質問はぜんぜん難しくない(つうか初歩過ぎる)
けど、チミの書き方に反感持つ人も多いだろうこと
くらいは考慮したほうがいいよ。答え欲しけりゃね。

で、移民政策だが、まずはソマリア移民の受け入れ
が大きなインパクト(89年)。
当時もロシアは結構多かったけど、これは東カリヤラ
関連だから根が深い。
移民政策の水準はかなり高い(日本なんかは問題に
ならんね)けど、話がえらく長〜くなっちゃうなあ
856名無しさん:2006/11/29(水) 02:29:41 ID:OMr65Fl2
>>854
ですよね? テレビで雪がふってたのみました。
それでも12月くらいから降るのが普通なのですか?

ちょっと調べたんですけど、1990年の鶏肉の消費量が
2004年の消費量の2倍以上になってるんですよ。フィンランド。
そんで、牛肉は減ってる。これって、みんな鶏ばっかり食ってるんですか?
例えば、うちのところは、サーロインステーキの肉で1キロ16Eくらい。
鶏肉のササミで1キロ8〜10Eくらいなんですけど、フィンランドで
牛肉が異常に高いとか鶏肉が安いとかなんかそんなのってあります?
または、健康考えて牛肉食べずに鶏肉食べようキャンペーンとか?
農業は、やっぱり野菜はダメで総農業生産の30パーセントが野菜、
70パーセントが酪農・牧畜関係なんですって。ってきり、牛なんて
いないものだと思ってたけど調べてみると意外でしたね。
鶏ってのは、七面鳥とかも入ってます。家禽類って言う単語だったから。
そうそう、上のツンドラとタイガと間違ってました。中学の地理以来の
単語の出現でした。なんかね、身近なものを見てるとやっぱり
社会の根幹であるルールとか文化とか見えてくるでしょ。
そういうのに興味があるんですよね。
857名無しさん:2006/11/29(水) 02:34:39 ID:OMr65Fl2
>>855
こんばんわ。 書き込みありがとうございます。

>ソマリア移民の受け入れ が大きなインパクト(89年)。
>東カリヤラ 関連だから根が深い。

これいまいちわかりませんので調べてみます。

現在の移民政策は、年間1000人目標にしてるんですよね?
たしかEU目標かんかで。日本はそんなにとってるわけないと思いますが。

ロシアと面してるってのは、いろいろ大変だったんでしょうね。

どうもありがとうございます。何も知らないことばかりなので
何でも書いてください。
ありがとうございました。
858名無しさん:2006/11/29(水) 03:03:56 ID:ddLWoJ+y
何も知らないんで何でも書けって言われてもな〜。
ここ質問コーナーじゃないんだから・・・・
859名無しさん:2006/11/29(水) 03:17:24 ID:OMr65Fl2
>>858
こんにちは。 今日も一日お疲れ様です。

それでは、なんか話題だしてくださいよ。
お通夜じゃないんですから。

ウィキペディア読んだら、フィンランド人は俯いて視線を合わさず
ぼそぼそしゃって内向的でシャイだから携帯電話が発展した。
とか書かれちゃってますけど、ネガティブな個性はは真似しなくて
いいですからね。日本人なんですから。

だから私がついていけないような高尚な話題でもなんか
提供してくださいよ。 ネクラになっちゃいますよ。


860名無しさん:2006/11/29(水) 04:18:54 ID:38Qgm/rE
>>856
>ちょっと調べたんですけど、1990年の鶏肉の消費量が
>2004年の消費量の2倍以上になってるんですよ。フィンランド。

なんかよくわからん表記だけど、90年の鶏肉消費量は2004年の倍、ってこと?
もしそうなら鳥インフルエンザの影響でしょ。フィンランド人はそういうのに
かなり敏感だから。来年はさらに鳥消費量減るだろな。
(来年は鳥インフルエンザがの拡大が懸念されてる)。

>>858
気持ちはよーくわかるけど、ま、いいんじゃないすか。

>>859
ウィキペディアなんか信じちゃダメよ。
特にフィンランド関係はマチガイ・デタラメ多すぎ。

なお移民関係で、89年のソマリア人大量受け入れは
すごーーかったんだよねえ。
第一陣は200〜300程度だったと思うけど、それがロシアからの
直通電車でヘルシンキに着いたんだよ。
それまでほとんどガイジン、特に黒人はいなかったんで、
パニックに近い衝撃を与えた。
今じゃ黒人多すぎ、って感じね。850氏の印象とは異なるけど。
861名無しさん:2006/11/29(水) 06:14:05 ID:E7SQmA/f
この秋・冬にはりんごのフジが手に入らず残念。
去年は売っていたのに。それともまだ時期じゃないのかな?
862名無しさん:2006/11/29(水) 07:15:45 ID:OoZXxOua
フィンランド人はイタリア・スペインに比べて、会話するときの距離感が広く、相手が少しでも
近づいたら、一歩下がるという面があるそうです。視線はずっと目を見つめるのではなく、目が合ったら
下を向くけど、また自然に相手の顔を向くようにしています。フィンランド人が言ってました。
863名無しさん:2006/11/29(水) 10:07:10 ID:OMr65Fl2
>>860
逆書いてました。すみません。(助詞が違ってた。)
1990年が3300トン→2004年8700万トンだそうです。
反面、牛肉の消費量が1990年118,000トン→87,000トン2004年
に減ってると。 狂牛病? 健康ブーム?諸外国数値をまだみてないのでなんとも
言えませんが、>フィンランド人はそういうのにかなり敏感だから。
っていう性質があるのだとすれば、興味深いですね。

リンゴのフジがないというのは、日本で売ったるフジがないという意味なので
あれば、うちの近所もおなじだけど、フジ系のリンゴがないとなると
果物の種類が少ないのかなあなんて想像してしましますね。
さて、と昨夜は忙しかったのできょうは休むとするか。
それじゃまたあした。 みなさんよい一日を! 明日晴れるといいんだけどな。
864↑訂正:2006/11/29(水) 10:11:01 ID:OMr65Fl2
X 2004年8700万トン
○ 2004年8700トン
865名無しさん:2006/11/29(水) 23:09:35 ID:ddLWoJ+y
去年kチェーンとかで売ってたフジって、
中国産だよね。

そしてこれまた日本料理によく使う
しょうが、
さらにニンニクも大体中国産。
866名無しさん:2006/11/30(木) 02:35:00 ID:SQXMTHRt
にんにくは結構いろんなとこから入ってるみたいよ。
最近Kiinalainenと銘打ったにんにくみつけてさ、
なにを今更と思ったんだけどかなり大振りのやつで
新潟にんにく並の香りがあった。
通常の中国にんにくってショボイじゃん?
867名無しさん:2006/11/30(木) 07:11:41 ID:/uxZa0LG
>>865
kチェーンや一瞬sparで売ってたのは確かに中国産だった。
もう来ないのかな?
インキバーリってエジプト産が多かったような・・・。まあなんでもいいか。
それよりオデン食べたい。
868名無しさん:2006/11/30(木) 07:36:23 ID:x5W05n/f
今食べたいもの順に言っていこうぜ

梅干
869名無しさん:2006/11/30(木) 15:56:48 ID:dYlYOIdf
納豆。刻みネギどっちゃり。
870名無しさん:2006/11/30(木) 16:06:04 ID:8w7ip+DR
今日の気分は、からだの芯から暖まるコッテリ豚骨ラーメン。
871名無しさん:2006/11/30(木) 21:11:32 ID:AwpElTu3
秋刀魚のお刺身とビール
872名無しさん:2006/12/01(金) 01:50:50 ID:BTaRyBim
漬物食べたい
873名無しさん:2006/12/01(金) 03:16:41 ID:L5bo+IUU
新鮮な野菜が食いたい。
日本産、と贅沢はいうまい。
シャキシャキの朝摘み、みたいな
野菜・果物はないのかオラ!
874名無しさん:2006/12/01(金) 04:15:00 ID:6o0g7alB
腐った商品とか売るのやめて欲しいです・・・
シャキシャキしてるのは無理かもしれないけど、
商品管理、きちんとヤレ!
875名無しさん:2006/12/01(金) 06:05:48 ID:HEaUeOX1
一年くらい前までは手に入った旨い豆腐がなくなってしまった。
どうやら作っていた中国人がその仕事をやめてしまったといううわさを
後になって聞いた。
ヘルシンキ在住の詳しい人、復活のうわさは無いのか・・・?
ヤッコに鰹節とチョット七味と擦った生姜をかけて醤油をたらして
もう一回喰いたいなぁ。
876名無しさん:2006/12/01(金) 23:15:46 ID:3ILTNjA5
いっちゃん喰いたいのは知り合いの
Nina,19歳。プリプリムチムチでもう
たまらんす。
877名無しさん:2006/12/02(土) 08:39:49 ID:6LO1qIBA
正確に言うと"食われる"だな。
878名無しさん:2006/12/02(土) 21:42:04 ID:nUHWDTmm
しかし雪降らないね
879名無しさん:2006/12/02(土) 23:07:33 ID:MgoRmoS2
北欧神話が、人々の生活や思想に根ざしている感じはあるでしょうか?
なんのかんのいっても最後にはみんな滅びるんだとか、そんな感じで
または、初詣やら節分などのような、年中行事としてなにかありますか?
880名無しさん:2006/12/03(日) 01:47:58 ID:zDNNmeJY
ダンスイorz
881名無しさん:2006/12/03(日) 01:57:48 ID:zDNNmeJY
水キタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━!!!!
882名無しさん:2006/12/03(日) 17:55:52 ID:kNnI+XO2
北欧神話、なんの話だアって感じじゃねーかな。
年中行事 イパーイ。クリスマスは知ってるかな?
883名無しさん:2006/12/03(日) 19:57:12 ID:zDNNmeJY
Joulupukki♥
884名無しさん:2006/12/05(火) 22:20:34 ID:boYTCzEi
日本にいると、フィンランドなど北欧諸国にはまだまだファンタジーが
残っているんではないかと妄想してしまいます
現地の人はそれどころじゃないのかもしれませんが

クー・フーリンとかオーディンとか、名前の響きがかっこいいです
いずれ世界は滅びるものという独特の世界観にも魅かれます

NIGHTWISHはいまでも人気あるのでしょうか?
885名無しさん:2006/12/06(水) 03:56:11 ID:oS/lHAD3
北欧神話とフィンランド神話って違うんじゃないかい。
クーフーリンってフィンランド語じゃないっしょ。
886名無しさん:2006/12/06(水) 09:14:49 ID:eAtGIL4P
サンタさんにクリスマスカード送りたいですが、誰が宛先知りませんか??
887名無しさん:2006/12/06(水) 17:54:42 ID:IfVttOxQ
アホみたいな質問ですが、フィンランド人の平均身長ってどれくらいあるんですか?
あと、アジア人はそれくらい住んでいるのでしょうか?
888名無しさん:2006/12/06(水) 23:07:12 ID:Q0xOUp6C
>>862
と、誤解している人が多いようだが、フィンランド人は
会話中、相手の目をじっと見るのが普通。1人や二人の意見に
まどわされないように。
相手との物理的な距離のとりかた(専門用語があったね)に
ついては確かにそう。つうか伊・西の距離が近すぎるんだけどね。
だいたい日本人と同じくらいじゃないかい。
889名無しさん:2006/12/06(水) 23:34:20 ID:XVVnJXje
>888
聞いてる側はそうだけど話してる側はやっぱし視線を落としたりしてるよ。
890名無しさん:2006/12/08(金) 03:44:46 ID:hBODpqHr
逆だろ。話す方が相手の目を見るんだろ。
もちろん話してる間ずーっと見てるわけじゃないけど、
そんなこというまでもないよな。
Vuorovaikutusとか、少しでもアカデミックな知識があれば
フィンランド人=相手の目を見て話す、っつうのは常識だぞ。
891名無しさん:2006/12/08(金) 05:44:02 ID:pS/Q1OxN
ツォーマス・ホロパイネン
892名無しさん:2006/12/08(金) 08:37:30 ID:Ytv1s9Sv
ま、話し方なんて人それぞれでみんな一緒なわけない。内気な人はじっとみてないし。

>862はフィンランド人が言ってたみたいだから、そうなんだろうし。
893名無しさん:2006/12/08(金) 13:02:17 ID:9M+eBJ0T
>>892=>>862でOK?
894名無しさん:2006/12/09(土) 00:02:10 ID:hvtxTWpW
さらに889だったりして?
人それぞれ、なんてアタリマエなこというんなら
はじめから書くな、と。

それはそうとさあ、フィンランドの女の人ってさあ、
かなりオデブさんでもキレーな人、いるよね?
これこそ単なる印象、人それぞれだけど、日本人で
デブだけどキレー、ってイメージできないなあ。
895名無しさん:2006/12/09(土) 01:59:28 ID:mGUtqV1j
俺は日本のオシャレオシャレって感覚があまり好きじゃない
896名無しさん:2006/12/09(土) 05:59:00 ID:aQCg1KOo
ユッカ・ネヴァライネン
897名無しさん:2006/12/09(土) 07:19:37 ID:d7l/GM7k
彼がどうした?
898名無しさん:2006/12/09(土) 20:44:59 ID:upFutNSL
>>895
ああ、いかにも「オシャレしました」ってカッコのことかな。
こっちのコも素朴におしゃれしてると、凄く色っぽく感じない?
ナイトクラブなんかだとどうなんだろ?
899国際電話カード販売員:2006/12/10(日) 00:24:59 ID:4o0EgGPb
フィンランドへの国際電話カード:5000円で640分。国内電話代掛かりません。
どうぞよろしくお願いします。詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.rak2.jp/town/user/tel_card2006/
宣伝してすみません。
900名無しさん:2006/12/10(日) 01:41:30 ID:eZrb1LJB
>>898そうそう。なんか今にもオシャレしないと死んじゃうみたいな格好。
もっとラフな感じでいいと思う。
TシャツとGパンでも全然いい
901名無しさん:2006/12/11(月) 17:36:32 ID:IzjZgZN8
ダサい奴ほど他人のオシャレを目の敵にする。
これは絶対に良くないことだぞ。
902名無しさん:2006/12/11(月) 20:26:31 ID:piMlUCcH
チャラチャラしてるのはオシャレだとは思わないけど?
903名無しさん:2006/12/11(月) 21:56:30 ID:trZVNgbV
日本にもちゃらちゃらしてないオシャレがあると思うのだが・・・。
904名無しさん:2006/12/12(火) 01:11:28 ID:LuDuTNmV
>>903あるかないかでいったらあるだろうけど、流行に左右されやすいのが日本だろ
905名無しさん:2006/12/12(火) 01:17:22 ID:AmqDhH/T
流行がお洒落じゃないわけない。
本当にお洒落な人は流行にも敏感で、それを踏まえた上で自分に似合うものを身につけている。
流行だから嫌、ちゃらちゃらしているから嫌ってのはナンセンス。

906名無しさん:2006/12/12(火) 21:13:05 ID:LuDuTNmV
>>905うん、だからね
その本当のオシャレをしている人は少ないでしょって話
ほとんどが『とりあえずみんなしてるから』『今流行ってるじゃん』だろ
907名無しさん:2006/12/12(火) 23:34:30 ID:LVNhYQVD
そうなのか・・・日本にいるけど知らなかったw
今何はやってるんだろ。えびちゃん?
でもえびちゃんの格好の人は1週間に2人ぐらいしか見かけないな。
908名無しさん:2006/12/13(水) 01:26:49 ID:z54Sc0ts
どこの田舎ですかw
909名無しさん:2006/12/13(水) 02:43:49 ID:rNVUlOtJ
またまた在日組みの雑談になっちゃったか・・
ま、それもいいけどフィンランドにいるとさ、
こっちの素朴ながらもとんでもなくそそるオシャレ
つうかファッションに感心するんだよね。
なお、オレとしては日本人のオシャレをとやかく
いう気はない。ついでにいっとくと、フィンランドの
女の子は「日本人ってオシャレよねー」と素直に
ほめてるよ。
910名無しさん:2006/12/13(水) 20:40:50 ID:xgkvrB4l
フィン在でしゅ。
日本のコはおしゃれだと思う。男の子も女の子も。
帰国するたびに、みんなのマネしたくなっちゃう。
しかし
フィンに帰って1ヶ月もするといつもの汚い格好に戻ってしまう・・・・・
911名無しさん:2006/12/13(水) 20:50:12 ID:mmqfDGmK
お金の使い方だろうね。
912名無しさん:2006/12/15(金) 03:56:34 ID:SqAJ/X5Y
>>910
で、日本で買って着なくなった服はUFFにドゾー
913名無しさん:2006/12/15(金) 08:11:57 ID:j5Nl1aUb
ハイ。近所のUFFのでっかいBOXに寄付してるよ。
でも日本で買った服って
たいてい買った次の年くらいにこっちでも流行ったりするので
なかなか捨てられない。
914名無しさん:2006/12/15(金) 10:51:35 ID:5kltm8YN
UFFってなんか宗教関係?
915名無しさん:2006/12/15(金) 18:48:24 ID:KvYLrD2m
あー、そういやUFFのもともと、あるいは現在の運営主
ってどういう筋なんだろ。
キリスト教精神の則る慈善団体、(と勝手に解釈してる)
だとすると、まあ宗教関係といえないこともないだろうが、
だからといって売上金が変なところに流れてるなんて話は
聞かないよねえ?
オックスファームみたいなもの?
916名無しさん:2006/12/20(水) 20:42:06 ID:YUjCDQZx
突然すみません。
小野寺誠の「ジプシー生活誌」に紹介されていた、フィンランドのジプシー音楽家
アンネリ・サリという人の音楽を聴きたいんですけど。
CDとか出てますか?
そもそも綴りがわからないので、検索しようがないんです。
917名無しさん:2006/12/20(水) 21:25:10 ID:TaKQlyrn
>>915

UFFの運営主は左翼の理想主義をうたって稼いだ金で豪遊してますよw
918名無しさん:2006/12/21(木) 00:18:56 ID:6maBzR/j
>>916
小野寺誠とは懐かしい。
アラよっと
http://fi.wikipedia.org/wiki/Anneli_Sari
919名無しさん:2006/12/21(木) 11:34:23 ID:gNDngcri
>461
ありがとうございます。
goo Music Storeにあったので、そこからダウンロードして聞けました。
http://musicstore.goo.ne.jp/title/AMPTtTTZO/index.html?aid=AMPAaRBCM

小野寺さん、86年の離婚後はほとんどフィンランドには寄り付かなかった
ようですが、ネットで検索すると2005年に「白夜ツアー」のガイドとし
て参加したようです。
920名無しさん:2006/12/21(木) 15:35:01 ID:YdwwvHwE
>>917
あらま。知らんとでした。
グリーンピースにしてもなんにしても、
「正義の味方」みたいなのにろくなのは
ないっつうことかあ・・・
921名無しさん:2006/12/22(金) 23:01:54 ID:wQq/SHUW
>>917
そうだったのか、、、
何も考えずに、結構な数の服を黄色いポストに入れてました。
カンピの店の前を通るたびに、そのうち一度のぞいてみようと思いながら行ったことなかったとです。
922名無しさん:2006/12/22(金) 23:15:38 ID:c03TXEq1
ねえムーミンって歌、凄いぞ。

歌詞の「こっち向いて」ってとこ、
「ちょっと剥いて」ってイヂるだけで
包茎ソング丸出し。
923名無しさん:2006/12/23(土) 13:29:16 ID:8CXGhrLi
ムーミンといえば、岸田今日子逝去。
924名無しさん:2006/12/23(土) 15:43:59 ID:4VO0zDP2
停電め!
925名無しさん:2006/12/26(火) 13:12:21 ID:EOc7oGRE
ケータイから失礼します。
今私は日本のエステの学校に通っているのですが、
将来はフィンランドで就職したいと思っています。
(単純にフィンランドが好きだからですそれ以外の理由はありません(^-^;))
学校を卒業したらすぐ!ってゆう訳にもいかないので何年か修業してからと
思っているのですがやはり厳しいでしょうか・・?
日本や他の国のほうが楽だとは思うのですが給料が安くてもつらくてもフィンランドがいいです。覚悟だけはあります。
調べてみても本当に少ししか情報がないので在フィンの方アドバイスお願いします。長文失礼しました。
926名無しさん:2006/12/26(火) 14:39:55 ID:EOc7oGRE
すみません、上げ忘れました。
927名無しさん:2006/12/26(火) 15:24:29 ID:txO5z8FS
>アドバイスお願いします。

過去ログ読め
928名無しさん:2006/12/27(水) 03:41:14 ID:OGVvsiQA
>>(単純にフィンランドが好きだからですそれ以外の理由はありません(^-^;))

実際自分がそうだったよ。
今は普通に就職しているよ。がんばりなよ。
日本で経験を積んでから来ても遅くない。
何の仕事がしたいのかわからないけど
英語くらいはできないと不自由だよ。
929名無しさん:2006/12/29(金) 22:13:17 ID:1gQo8V1u
「普通に就職」って、そこまでいくのが大変だよね?
職業能力以前に語学力、ビザとかクリアしなきゃ
ならないことがいっぱいあったと思いますが。
私は赴任期間の終わる来年帰国しますが、周囲の日本人で
こちらで就職したいという人はみんな苦労してますね。
つうか、ほとんど仕事ないみたい。
930名無しさん:2007/01/03(水) 16:59:16 ID:Z3zqQkEb
フィンランドも含め北欧に関する文献をいくつか読んだ事があるせいか
北欧での生活には多かれ少なかれ関心は個人的にありました。
フィンランドに限った事ではないでしょうが外国人が何のコネクションも
無い異国の地で就労していくとなれば一定の職業能力はもちろんの事、語学力や
経済力も必須条件に上がってきますからハードルは決して低くないようですね。

以前は移民に対して比較的寛容だったとされる北欧諸国でも移民増加による
弊害も色々と発生してきたからか分かりませんが、昨今は移民規制を
少なからず厳しくしている傾向があるようですし。
私個人がフィンランドを始めとした北欧での生活に関心を持った理由は単純です。
ワーキングプアを始めとした今の日本国内での一向に改善されない貧困事情に
強い危機感を覚えているからが北欧での生活に関心を持った大きな理由です。
931名無しさん:2007/01/04(木) 02:30:26 ID:FWVnKKKL
そういう理由なら日本にいたほうがいいよ。
ハードルは低くないどころか高すぎ。
932名無しさん:2007/01/04(木) 14:41:34 ID:bRPYCQQP
俺も老後は日本から逃げ出してフィンランド行きたいなあ。
日本はオワタ
ところで「かもめ食堂」ってほんとにあるって聞いたんですが、
luoki rokkaという店が存在するのですか?
933名無しさん:2007/01/04(木) 18:58:43 ID:amggu9aa
老後にフィンランド移住なんてムリムリ。
滞在資格とれないよ。エストニアが日本のリタイア組
の移住を実行し始めたが、これはたんまりカネもってる
人たちが対象だしなあ。

かもめ食堂はRuokala Lokkiね。
ホントにあるよ。個人旅行者の多くはそこ行くのが
目的だったりする。
934名無しさん:2007/01/05(金) 02:53:01 ID:KWv4FE7K
そろそろ在住者スレにしませんかねえ。
在住者に質問、っつのはうんざりだ。

927は全く正しい解答だな。
935名無しさん:2007/01/05(金) 16:32:00 ID:tMKR9S2o
>>930
>ワーキングプアを始めとした今の日本国内での一向に改善されない貧困事情に
>強い危機感を覚えているからが北欧での生活に関心を持った大きな理由です。

・・・、絶句。
お花畑だ・・・
936名無しさん:2007/01/06(土) 04:17:24 ID:OkL3y7O4
>>934
じゃあ無難なとこからユルユルと。。。

アレ本格化シーズンですなあ。何買おうか?
スキーセット、スケート靴なんかがオススメかな? (~~;

しかし、Haltiはろくなもんじゃないのにバカ高いなあ。
937名無しさん:2007/01/06(土) 12:29:20 ID:/Y8Optdh
>>935
「お花畑」じゃ意味分からん。
もっと分かりやすく例えるならば?
938名無しさん:2007/01/06(土) 13:05:07 ID:p+UtxPlL
ノーミソプア
939名無しさん:2007/01/07(日) 03:41:29 ID:TM/t1Kac
雪はどこだ雪は!
夜暗いぞ!
940名無しさん:2007/01/07(日) 11:38:01 ID:rsttqE8X
>>935
海外に行けるかたは裕福なのでしょうか。
今の日本は悲惨な状況で、お先真っ暗。
国がどうなるか分かったものではありません。
まさに日本沈没ですよ。
少し財力のある人は本気で海外脱出を考えています。
その移住先の中にフィンランドも含まれているのかと思います。
こちらではフィンランドの評価は高いですからね。
ま、お花畑もあるのでしょうが。
941名無しさん:2007/01/07(日) 14:38:56 ID:YkHl4qud
>>940
普通に考えて、理由はどうあれ、日本を捨てて海外で暮らすということならば、
東南アジアの方が簡単じゃないかと思うんだが。
あっちの銀行に口座作って、ペソとかルピアで1000万円分も入れれば、
あっちの物価なら利息だけで暮らせるんじゃない(後で困るかもしれないけど)?
格別裕福な人間じゃなくても、今は団塊世代とかが喜んで移住してるでしょう。

まあでも、その理由はどっちかっちゅうと「難民」って感じだと思われ。
何処の国も嫌がって受け入れてくれないと思う。
942名無しさん:2007/01/07(日) 14:40:21 ID:bnngA4wT
困ったことに今年の夏でテレビのアナログ放送がなくなるっていうから、
とりあえず100ユーロ程度の安いDigiBoxを買ってきて地上デジタル放送が
見られる環境にしようとは思っているんだけど、判らないことがいくつか
あるので詳しい人ぜひ教えて欲しい。

・デジタル放送にするとチャンネルは増えてチョットは面白い番組があるの
 ですか?(無料と有料の場合)
・デジタル放送はいわゆるハイビジョン放送(1920X1080p)なのですか?
・DigiBoxってHDD付きのものが500〜700ユーロ程度で売っているようなのです
  が、HDD無しの安価なDigiBoxから映像・音声データをパソコンに取り込んで
  保管・再生させることは可能なのでしょうか?
・家電量販店(Gigantti)の売り場には1366x768pの表示画面の液晶やプラズマ
  がHDTVとして売られているだけで、1920X1080pのいわゆるフルハイビジョン
  テレビが見あたらなかった。これってコッチのデジタル放送そのものが   1366x768p程度なのか、それともナンチャッテ・ハイビジョンテレビを
 今売りつけて、需要が一回りしたころに『これこそがハイビジョン』と
 称してフルハイビジョンテレビを売りに出す魂胆なのか・・・
 どうなのでしょう?
943名無しさん:2007/01/07(日) 18:18:49 ID:u7iZw9gw
詳しくはないんだが、(じゃ、黙ってろってか?)
・デジにしても(Digi box買っても)それだけでチャンネルが
増えるわけじゃない。無料、つうか基本料金払えば今見れてる
放送が見れるだけ。番組増やすにはオプションに加入しなけりゃならん。
・パソコン取り込みにはキャプチャーが必要になるんじゃない?
でも、「デジタル放送がパソコンで見れる」なんてUSBデバイスが
50ユーロくらいで売ってるね。あれはどういう仕組みなんだろう。
944名無しさん:2007/01/07(日) 23:45:14 ID:IA8zY5qR
便乗書き込み。
Digibox,これから少〜しずつ安くなって、
6〜7月にはさらに安価に。
が、8月以降、pakko ostaaになると値上げ、って流れかな。
そんな気がする、というだけで根拠ないけどね。
945名無しさん:2007/01/08(月) 00:16:02 ID:560yysw7
おらも詳しくないが、
フィンランド式はBoxからテレビはアナログ接続で、
デジタルでPCに繋ぐにはHDD付きBOXでUSB繋がるのを選ばないといけないと、
へサリで読んだ記憶が。

8月以降もBOX持ってなくて、テレビ見られない状態でもTVmaksu払わなきゃいかんのかね?
ちなみにドイツでは、PCでもテレビ見られるのでPCmaksuが始まる(始まった)そうでorz
946名無しさん:2007/01/08(月) 04:56:37 ID:l8IQhKxG
942です。>>943〜945、早いレスありがとう。そうかー基本的にチャンネルが増える
わけではないのかー。つーとデジタルにする意味がそもそも判んないんだよなぁ。
たしか日本はアナログだとこれ以上チャンネルを増やせないからデジタルにするって
いう話しだったけど、フィンランドは何のためにこんなに急いでデジタルにするん
だろうか。もともとチャンネルは少ないし、中身も時間つぶしのツマンナイ対談番組や
字幕ニュースばっかりやってるのに・・・・
これを機会に薄型大画面の5.1chドルビーサラウンドシステムを構築したところで---
無音の字幕ニュースを膝を抱えてシミジミ眺めるのかー。
やっぱ最安値のDigiBoxで決まり。
947名無しさん:2007/01/08(月) 05:21:12 ID:560yysw7
>>946
SUDOKUをお楽しみください♥

おらが生息してるところはアナログはTV1,2とMTV3だけ。
デジタルにすると番組増える。けど診る物はたいして増えない orz
948名無しさん:2007/01/08(月) 13:21:17 ID:/36bdb8X
>>940
むしろ、とっとと出ていって欲しい・・・
そのような考えの御仁達は・・・
949名無しさん:2007/01/08(月) 15:32:10 ID:uYdG3GM9
>>946
デジタルにするだけじゃ番組数は増えないけど、
オプション加入で増やすことができる。
でも出費も増える、と・・

>デジタルにする意味・・・
いろんな専門番組見たい、という需要があるのは確かだろうが、
結局は放送側の都合だよなあ。
ニュースくらいしか見ない俺には今の1〜4だけでも十分
すぎるのに。
950名無しさん:2007/01/08(月) 16:58:23 ID:s12FKelW
Digibox衝動買いしてしまった〜。
>>930
就職そんなに難しくないよ。ヴァカな私にもできたんだから。
951名無しさん:2007/01/08(月) 20:47:45 ID:ylBo3JS/
>>950
50代のおじさんでも就職できますかね。
アルバイト程度の収入があればいいんですが。
952名無しさん:2007/01/09(火) 07:29:57 ID:nooYhD1M
>>951
『充分できますとも・・・。』


な〜んて書き込まれたら、浮き足立つんかい?
953名無しさん:2007/01/09(火) 18:40:27 ID:zL63vXgL
アルバイト程度の収入で良いのなら可能性はあると思います。
英語はある程度できないと可能性はかなり少ないですけど・・・
こっちにいる外国人は大抵母国語プラス、フィン・英語
さらにはスウェーデン語も出来る方いらっしゃいますから。

しかしフィンランドへ来て誰か頼れる知り合いなどいますか?
いくらアルバイト程度の収入とはいえ、まず働くために労働許可も必要です。
ただ住みたいという理由だけでは
3ヶ月以上フィンランドには滞在できないし。

あと、他のフィン在に聞くけど・・・・
フィンランドに暮らし初めのころってもちろんKELAカードとか無いよね?
んで、henkilötunnusもないでしょ?
それじゃ、銀行口座はもちろんこっちじゃすぐにあけられないし
アパートだって簡単に借りれないよね?
いきなり来て住んで働くって言っても・・・難しいよね。

ただ住んでみたいというのなら、短期のコースなどに参加してみるとか?
語学だけでなく、いろいろありますよ。

954名無しさん:2007/01/09(火) 20:08:32 ID:Af3y3uxK

配偶者がフィンランド人なら即日KelaKortti発行。
学生は何年たってもダメだよね、確か。
955名無しさん:2007/01/09(火) 21:12:48 ID:zL63vXgL

え〜?
知り合いの大学生とかもKELAKORTTIもってるよ?
何年か住んでればいいんじゃないの?それとも最近厳しくなってるのかな。
956名無しさん:2007/01/09(火) 22:26:29 ID:Af3y3uxK

あー、そうなの? オレの知り合いは今年
で学生3年目、あと2年はいる予定だけど、
発行してくれない、って嘆いてる。
957名無しさん:2007/01/10(水) 00:36:51 ID:h3T1XTy6

2000〜2003年まで学生やってたけれど、発行してくれなかった。
銀行口座は日本で作った。
東京のフィンランド大使館に、前ぃださんに言われたので。
958名無しさん:2007/01/10(水) 00:56:16 ID:U0aCWJUr
M田さん! なつかすい〜。
十中八九はあの人嫌ってたけど、結構いい人だよ。
でももう引退したね。
959名無しさん:2007/01/10(水) 14:20:34 ID:sY2C0kl+
私の知り合いもKELAkortti持ってるよ。でも受けられるサービスに制限があるみたいなこと言ってた。
労働許可ほしければ、まず学生で来て、就労ビザ切り替えすりゃいい。
960名無しさん:2007/01/10(水) 15:15:05 ID:dn13zdJf
ビザの資格切り替えは2005年から厳しくなったはず。
いったん自国に戻り、申請しなおすのが原則だという
説明書を読んだことがある。例外もあるのかもしれないけど。
961名無しさん:2007/01/10(水) 16:48:49 ID:vXxqMHz/
>>953
おおおおおお!!
具体的で詳細なご教示ありがとうございます。
まず何をせねばならないか、良く分かりました。

すぐに、と言う訳ではありませんので、教えていただいたことをもとに
長期的に計画を練ってみたいと思います。
それ以降のかたのレスも参考になりますた。

962名無しさん:2007/01/10(水) 23:23:44 ID:h3T1XTy6
>>960 自国へ行って申請は2005年以前も同じ。

学生で来るって言っても、学校の入学証明、銀行の見せ金などなど。
これから高齢化になるから、ある程度年齢いってる人は国としては欲しくないんじゃない?
963名無しさん:2007/01/11(木) 15:16:57 ID:f4E/Knlh
以前はフィンランド内で(自国に戻らなくても)
滞在資格変更ができたんですよ。
実際に観光ビザからオレスケルルパに替えた人
知ってるし。
964名無しさん:2007/01/12(金) 02:51:23 ID:YDehcWlS
この秋からkorkeakouluの新入生を、各校10人減らすらしい。
これでまた留学生の入学が厳しくなるね。
965名無しさん:2007/01/13(土) 07:11:26 ID:Q7CIikmr
フィンランドに移住したいとか時々書き込む人がいる。
(一時的に学生として存在する浮き草のような者は除く。)

あのさー、うかつに海外移住を考えると取り返しがつかないこともあるよ。
特に中途半端な年齢で移住するときにはよーく調べといたほうがいい。
それは年金だよ。

厚生年金にしろ国民年金にしろ、掛け初めてから25年経たないと受け取る
権利すら発生しない恐るべきシステム。

だから理想は学卒の場合22か23歳で厚生年金に加入して47,48歳になって
日本の年金を受け取れる権利を持ってフィンランドに移住する。
それからマットウなコッチの会社に就職してコッチの年金にもキッチリ入る。

フィンランドは日本のように25年も働かずに、たとえ一年でも働けばその分
の年金の受け取り権利が発生する。
(勿論、長く掛けていたほうが加速度的に受け取り額は多くなる。)

もしくは、日本の企業に所属したままフィンランドで長く働いてもイイ。

まあ、始めからパンクが予測される日本の年金を当てにせず、若いうちから
フィンランドで働いて暮らしていけるのなら、老後も地味ながら安定した
生活がおくれるような気がする。

なんせフィンランドは少子化問題が今のところ差し迫っていないから日本
よりは次世代労働力が人口比にして確実にいる。

途中で死ぬことがなければ、誰もが年寄り。
966名無しさん:2007/01/13(土) 09:58:24 ID:afvGpgMA
移住するつもりの無いROM専だけど、
日本はその年金が既に破綻しちゃってるんだよなー。
いまの30代以下がもらえるころには、75歳から・予定の半額とか十分ありえる。
あと、若い人の非正社員の率がめちゃめちゃ高くて、
国民年金すら払ってない人も多い。
お花畑の人はこういうことを憂ってるんだと思うお。知らんけど。
967名無しさん:2007/01/13(土) 19:21:52 ID:KwHZshJ/
確かにそうだよね。
国民年金だけでなく国民健康保険制度や労働基準法、医療に関する
社会制度など日本における様々な社会法制度が行き詰まりを見せているからね。
少子高齢化が大きく起因しているんだろうが、それ以上に起因しているのが
日本国内における労働事情の劣悪さから来る貧困問題。
この生活に関する貧困問題が現在の日本国内で様々な障害を発生させている。

ワーキングプア事情の深刻さはもちろんだが正社員であっても過剰な長時間勤務や
パワーハラスメントが横行している事で過労死または体調不良が一向に減らないもんだから
今の日本は生活地獄大国、労働地獄大国、経済的人殺し国家だよね。
今の日本の政権を牛耳っている自民、公明の連立政権が下野しない限り
日本国内の生活環境は絶対に良くはならないだろうし、事態が好転するのを
何年も待っているわけにもいかんだろうしなあ。

今まで全くの他人事であった外国への移住が昨今になって現実味を持ち始め
しかもその現実味が増してきている事は本気で日本から離れる事を
考えるべき時期が来たと言う事なんだろう。
必ずしもフィンランドでなくとも構わないが北欧については社会保障分野を始め
情報技術、有権者の見識の高さなどで多かれ少なかれ関心があったので
もし将来的に北欧への移住が到来するならば私個人はそれでも構わないと思っています。
これも全ては身体的、精神的、経済的に不足の無い生活を送るためさ。
968名無しさん:2007/01/13(土) 20:15:09 ID:Ta6NeZTP
なんかフィンランドのいいところだけしか知らないんだね。
情報操作されてるみたいで怖いわ。

ヘルシンキより北なのに、なんで雪降らないんだゴルァ!
969名無しさん:2007/01/13(土) 21:21:22 ID:3UxEa/FH
>>968
まあ、ここでフィンランド移住したい!なんて
寝言いってんのは青い鳥症候群だからな。相手しないのが吉。

え、ヘルシンキ、一昨日雪降ったのにね。
北だからって必ずしも雪降るわけじゃないのね。
970名無しさん:2007/01/14(日) 04:48:39 ID:TXXEzjeI
ようやくvakituinenの雇用もろたよ〜。
年金の受給額は一律になったって聞いたけど違ったかな?
来たい人は来ればいいよ。痛い目にあうのも勉強のうちでしょ。
しかしこの国で老後って嫌だなあ。孤独に死んでいくのかと思うと…
971名無しさん:2007/01/14(日) 06:45:15 ID:ipSeuOQm
>>970
『年金の受給額は一律になったって聞いたけど違ったかな? 』
965です。それが本当ならすごいと思う。
私は昨年の冬にフィンランドの年金に関する公的なレクチャーに参加
したものですが、それ以降制度に変更があったのであればあなたが正しい。
972名無しさん:2007/01/14(日) 07:25:43 ID:ipSeuOQm
続投ゴメン。971です。
今、フィンランドの省庁再編が内部でスッゴイ勢いで進んでいます。
チョット前の日本でもやってたでしょ。大蔵省を解体して・・・・とか。

まあ、フィンランドは500万人しか人口がいないんだから、神奈川県でいったら
横浜市と川崎市を合わせて450万人だから、規模としてはたいしたことはない。

それでもでも内部では右往左往しているのは事実。

制度なんかももウッカリしていると捻じ曲げられることもあるかもよ。

在住者はこの動きに注意したほうがいい。
973名無しさん:2007/01/14(日) 14:59:19 ID:TXXEzjeI
>>971
970です。
私が聞いたのは2005年から一律とのことでした。
参加されたときにはなんといっていましたか?
よろしければレクチャーの内容を教えてほしいです。
974名無しさん:2007/01/14(日) 17:13:13 ID:utJeEj9H
移住者(外国人)には上乗せ支給がある、
少なくとも検討している、という話を
聞いたことがありますが・・・。
975名無しさん:2007/01/15(月) 21:08:37 ID:QcSwkeM+
>>970
オメ。
しかし年金受給額一律がホントなら、高所得者は
たまらんだろな。オレみたいなビンボ人はいいけど。
報酬比例部分みたいなのってないの?
976名無しさん:2007/01/17(水) 04:45:08 ID:lvBRCB8z
年金受給額は退職前の10年間の平均年収に関係あると、何年も前だけどききました。
それと、最低6年は払う必要があるそうです。
僕の周りの人たちはまだ若い人が多いからあまり話題に上らないけど。
フィンランド人の同僚曰く、国の年金だけじゃ足りないから、ボランティアの年金をかけないと生活の質は維持できないらしい。
977名無しさん:2007/01/17(水) 05:49:33 ID:Y6KonJwQ
ボランティアのはどこがいいのか。
お勧めのところありますか?
978名無しさん:2007/01/20(土) 03:43:21 ID:je54aujb
ボランティアの年金って何ですか?
ユニオンとは違うんでしょうか?

ところでみんなちゃんと野菜たべてる?偏った食事になってしまうよ…
979名無しさん:2007/01/20(土) 04:55:20 ID:ZI4Y1Gqi
ボランティアの年金、なんていうやつはエーゴも
フィンランド語もわかってないんだろーなー、と思うので
978の疑問はもっともだ。
要するに個人年金だね。
イフとかタピオラとか? あんまり選択肢ないね
980名無しさん
フィンランド語わかってなければ
ボランティアの年金なんて訳遊びできないんじゃない?
選択肢がないのは、フィンランド全体的にいえるね・・・