フィンランドに行こう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1偽1
旧1がいなくなっちゃったみたいなので、
私、偽1が続編立てることにしました。
元スレは「フィンランドはどうよ?」
http://travel.2ch.net/oversea/#20
でしたが、人気投票の結果、圧倒的多数の3票を
獲得した本タイトルに決定しました(^^;



2異邦人さん:04/02/06 03:24 ID:qQV4TaBu
>>1
>元スレは「フィンランドはどうよ?」
>http://travel.2ch.net/oversea/#20

なんだそのリンク?
お前バカか?それとも初心者か?

フィンランドはどうよ?
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1025451773/
3異邦人さん:04/02/06 03:26 ID:jfHb9kbM
>>1
スレ立て処女のにほいがする・・・
4偽1:04/02/06 03:29 ID:7MasGAQC
前スレの終わりのほうは、個人旅行を業者に頼むかどうか、という
ような話しでしたね。
とんでもなく金かかるんじゃないか、というのが第1印象でしたが、
英語が苦手らしいので、そんじゃあしかたないのかな、とも思いなおしました。
まあ、そんな感じで初心者もベテランもほのぼのと意見交換していきましょう。

偽1ウザイ! 市ね!
ハイハイ。自己レスしときました。
5偽1:04/02/06 03:31 ID:7MasGAQC
>2 しぇー。バカじゃないと思うんだけど、初心者っつうのは
アタリですね。
どこがどう間違ってたんでホ。おしえてくらさい。
6異邦人さん:04/02/06 03:39 ID:jfHb9kbM
>>1
たぶんIEとか普通のブラウザ使ってるでしょ?
それだと上位20くらいのスレは「〜〜#」ってなっちゃうんだよ

いっかい「スレッド一覧はこちら」っていうので一覧をだして、
そこで目標のスレッドをクリックすると>>2が書いたようなアドレスがでてくるよ

そう怒らずに、今度から気をつけようね
7偽1:04/02/06 04:06 ID:7MasGAQC
>6 どもども。
別に怒ってはいなくて、「あれ? なんじゃこりゃ?」と
思っただけなんす。ま、とりあえずフィンランドスレのバトンを
渡せた(かな?)ようなので、ヨシと。
PCは苦手だけど、フィンランドはある程度くわしいので、みなさんの
お力になろうかと思って去っていく私でした。
8異邦人さん:04/02/06 18:51 ID:SCEyDDBA
>>偽1

とにかくどうもありがとう〜!
楽しくまったりと語りましょう。

ところで、来年からフィンランドに住むのですが(二年程)
あの、知り合いの人に、
『フィンランドは学生同士とか若い友達同士は、家に集まると男女一緒に
サウナに入るんだよ。』
って言われて、、。一応、女子なので、ドキマギしちゃったのですが。
決してやらしい話をしたいわけではなく、いや、びっくりしたので、
どうなのかなと。だまされてんのかなと。
うそだと言ってください。
9異邦人さん:04/02/06 20:45 ID:AuW1GNn3
旧スレへのレス。

>「旅の英会話」みたいな本を参照しながらどうにかなるはず。
>緊急の時の為に、海外保険の日本語デスクなどの番号をひかえておきましょう。

旅の英会話があっても、ヒアリングが全く駄目だと結構辛い。
紙に書いてもらったところで、辞書引きながらコミュニケーション
取るのは辛い。

何がいいたいかというと、正直ラップランドとかの寒さは
命を落とす危険もあるので、あまりムリせずパックツアー
を上手に使うのもひとつの手だと思います。別に恥ずかしいこと
ではないので。むしろ旅行会社にプランニングしてもらう時点で
厳密には個人旅行じゃないじゃんと思っている私は変わり者でしょうか?
10異邦人さん:04/02/06 21:53 ID:NvTZKVSy
9のいう「命を落とす危険」って、決して誇張じゃないんだよね。
まあ、ごくマレだけど、氷が割れて湖に落ちることもあるし。
一人でオーロラ観測しに行くとなると、ふらふら歩き回ることに
なるだろうから、用心しとくに越したことはない。
それにしても個人旅行を手配してもらうとなると、えらく高くなりそうだから
ツアーに参加したほうが無難じゃないの?
11異邦人さん:04/02/06 23:03 ID:Ao236z4x
ケミの雪のホテルに泊まったことある方いらっしゃいます?
楽しかったですか??

短い旅なので、曜日や日程の都合上雪のホテルには泊まらない
予定で計画してるんですが。

ちなみにサンポ号クルーズには行く予定です。
ぷかぷかしたーい!!
12異邦人さん:04/02/07 03:41 ID:QsQg1pnl
>8 サウナは男女別が基本だけど、仲のよい若い人同士だと混合
というのもあるのかもしれない。
僕は1年滞在して、2回ほど経験した。まあ1回はガールフレンドと一緒にい
たんだけど。
アヤシゲな展開にはならず(^^;、淡々と、かつ和やかにすごした。
自然と混浴になるケースはいくつか想定できるけれど、もちろん必ず入らなきゃ
ならないわけじゃない。もし無理強いするような雰囲気があれば(ないと思うが)
それ自体オカシイ、と。
たまーに「混浴が一般的」だとは思ってる人がいるようだけど、
そんなことはないはず。その知り合いって人はどこで情報仕入れたんだろう?
13異邦人さん:04/02/07 20:36 ID:jAJiXC9z
>12
多分温泉が多いドイツとかハンガリーで混浴が多いからじゃない?
14異邦人さん:04/02/08 15:53 ID:M1ePSwNF
>>12,13
レス、有難うございました!
知り合いの男性は、仕事仲間の別荘に招待されたときに、「サウナ入る?」って言われて
いってみたら、いきなり奥さんと子供が裸でいて、びっくりしたそうです。
日本だったら、同僚の奥さんと裸で会う事はありえないでしょう?
で、『フィンランドは学生同士とか若い友達同士は、家に集まると男女一緒に
サウナに入るんだよ。』と言われたんだそうです。

>たまーに「混浴が一般的」だとは思ってる人がいるようだけど、
>そんなことはないはず。

そ〜なんですか!よかった!やっぱり異文化体験といっても、無理なもんは無理ですたい!
飲んじゃってたらわかんないけど(えへへ)、しらふで、知らない人と裸は、ありえないです!
15異邦人さん:04/02/08 19:10 ID:Bq5Lk1lT
>14

 ただ、男性同士とかだと、いわゆるビジネスの接待でサウナに一緒に
入ったりします。というか、一緒にサウナに入るようになったら商談は
成立したも同然だとか。

 某携帯電話会社の日本オフィスにもサウナがあったりします。
16異邦人さん:04/02/08 22:05 ID:yn2hkFav
>15 これはよく聞く話ですね。政治家なども密談(かどうかしらんが?)
を交わすとか。しかしそれってどの程度一般的なんでしょうね。
どうも誇張のような気がするんですけど。
17異邦人さん:04/02/09 09:36 ID:saLSOUn7
nokio
18異邦人さん:04/02/12 01:54 ID:IAYyhFNB
フィンランドにジャガイモとサーモンが角切りで入っている
ミルク味のスープあるよね。ディル風味の…。
あの味が忘れられなくて家で作ったんだけど
どうも一味足りない。
なんだろう…。
19異邦人さん:04/02/12 17:49 ID:0RuI8VAU
ちょっとシナモンが入ってたりしないっけ?
20異邦人さん:04/02/12 18:35 ID:SGRet8Oe
牛乳プラスクリームを使う。
素材の違いはいたしかたないので、
後は塩・コショウの加減とサーモンの量で調整するしかない。
いずれにせよフィンランド料理は複雑な手間かけないから、
何回か試せば似たような味にはなるはず。
シナモンは使うかなあ?
21異邦人さん:04/02/12 19:28 ID:pcgpNWc0
レシピ見つけた。特別な香辛料とか入ってなさそうだけど。
純粋に鮭と牛乳、クリーム、野菜、ディルで作るらしい。
http://w3.mivlmd.cablespeed.com/~rhmerriman/recipes/recipe0004.html
http://www.iki.fi/~julia.simon/mampf/salmon_soup.html
2220:04/02/12 19:59 ID:SGRet8Oe
ニョウボ(フィンランド人)に聞いた。
コショウは普通の黒コショウじゃなくてオールスパイス
(maustepippuli=フィンランド語)を使うそうだ。
ちょっとクセがあるやつね。19が「シナモン」といってるのは
そのせいだと思う。
で、この件についてはメデタシメデタシ、になるかな?
23異邦人さん:04/02/13 05:20 ID:DJj6Iqxe
ユッラスで、1日サンタクロース学校に行ったことある人、感想や値段など教えていただけるとありがたいです。
2418:04/02/13 19:50 ID:zvKpkU3Y
みなさんkiitos!
レシピ見ました。思ったより具の量が多くてオドロキ。
私のはサーモンが少なくてだしがあまり出てなかったのかも。
いつか再訪したらオールスパイスも買って帰らなきゃ。

あれおいしいですよね。さらっとしてるのに味が濃いというか。
話ができて嬉しかったです。
2519:04/02/13 20:38 ID:jxlP08JB
>>22
そっか、オールスパイスだったか。シナモンなんて言ってごめんね。
>>24
オールスパイスなら日本でもデパートとかで売ってるよ。
2622:04/02/15 04:32 ID:QGw13Gjk
牛乳つかわないプレーンなロヒケイットもおいしいよ。
つうかオレはそっちのほうが好き。
ところでフィンランドのサーモンってkirijolohiだから日本語だと
虹鱒なんだよね。日本の虹鱒って小ぶりな印象があるんだけど、
それでロヒケイット作るとこっちの味に近くなるのかなあ。
27異邦人さん:04/02/16 11:15 ID:kXEeUVju
新参者ですまなんだけど>>21のレシピを見て
ウチのカミさんに作らせて見ました。

ディルを入れるまでは正直言って石狩鍋のクリーム煮?
みたいな感じだったのですが、ディルを入れたとたん
異国文化漂う良い香りと味わいになりました。美味しいね。
もちろんオールスパイスも使用。

ってことで決め手はディルかなぁ。と思います。
ただ、ディルって手に入りづらいよね。
28異邦人さん:04/02/16 21:18 ID:G7cxAhag
>27 ああ、そういやあロヒケイットって石狩鍋なんだね。
石狩鍋も本来は牛乳入れるのが正当派なんでしょ?
29異邦人さん:04/02/18 01:02 ID:RU+8fbnj
フィンランドのサーモン(Kirjolohi)は、虹鱒の改良型じゃないかな。
なんとか、っつうアメリカの大学教授の名前がついてるやつ。
(全然説明になってない?)
だから鮭なみにでかい。
30異邦人さん:04/02/19 02:42 ID:Z7rBGFBB
食べ物ネタの続きで、、。

「フィンランドに行ったら、これを食べなきゃね!」
っていうものは何ですか?
(上手いもの限定でお願いします。)
31異邦人さん:04/02/19 03:12 ID:GnQprJnH
むつかしい質問でつね
フィンランド料理って何?
32異邦人さん:04/02/19 04:09 ID:N/DGOZ6C
>30 残念ながらそういうものは無いと思う。
そこそこうまいものならないこともないけど、食べなくても
後悔するようなものでもない。
ヘルシンキのラップランドレストランでトナカイなり雷鳥なりを
食べるのは話のタネにはいいだろうが、飛び切りウマイものではない。
と思うがどうだろうか。B級うまいもの、みたいなリストなら
書けるけど。
33異邦人さん:04/02/19 07:57 ID:cVcN0Frb
しいていうならロシア料理だろうか。
昔はロシアの一部だったこともあるので、
本場といっても間違いはない。

あと、ラップランドの世界最北のマクドナルドで
Finland限定メニューのライ麦バーガーとかも
話題づくりにはいいかも。

あと、なんだか黒いすっぱくてマズーなパンも
名物だったような。
34異邦人さん:04/02/19 13:16 ID:SOOwrDQg
>>33

 漏れいたときはライ麦バーガーなんてなかったYO!
 もしかして期間限定?しかもマクドナルドの最北記録って
 破られてるってきいたしな。
 食べ物もそうだけどあの街は本当に退屈だった。w

 >黒くてまずいパン
 あったあった。
 最初ケーキかと思って食べたらしょっぱくてヘコンダヨ。(´・ω・`)
35異邦人さん:04/02/19 16:47 ID:Zo90T3pU
ライ麦バーガー
マックはどうだったか忘れたが、HwsburgerかCarlosのどっちかに
は通年メニューにあるよ。
ただこれもわざわざ食べるほどのものではない。
マズイからぜひ食べてみて、っつうのは一杯あるけど、30の趣旨
とは異なるので自粛、と。
36異邦人さん:04/02/19 22:51 ID:5dr4YsoS
わたしゃオートミールの乗ったパンが結構好き。
あと、トナカイは脂の臭みがきついけど
フィレ肉なら、かなりいけると思った。

雷鳥はどんな味でした?
37異邦人さん:04/02/20 04:08 ID:HqQ8G4Bj
>>33
たしかにロシア料理はいいね。ランチなら安いし。
その線で行くと中華(アタリはずれはある)、ピザ・ケバブ(安くておなか一杯)
なんてのがオススメか。
いずれもフィンランド料理じゃないところで、
フィンランド料理のなんたるかを察してくらはい。
38異邦人さん:04/02/20 04:24 ID:Mvpuy8Os
踊る大捜査線 THE MOVIE2
レインボーブリッジを封鎖せよ!

踊る大捜査線 BAYSIDE SHAKEDOWN 2

2004. 6. 2(水) 歴史を変えた事件がダブルリリース!!
39異邦人さん:04/02/21 00:52 ID:z4Oa2l9X
>33

に自己レスです。珍しいものといえばクラウドベリーの
ジャムとかかなぁ。日本語ではホロムイイチゴとかいうんだったが
聞いたところで見たことのない人はピンとこないよな。

黄色いイチゴでフィンランド人は種が多くてあまり食べないそうですが、
リキュールやジャムとかは個人的には結構美味しいと思います。

あと、ラピンクルタ(ビール)やマッカリというソーセージくらい
ただ、個人的にはビールもソーセージもドイツとかデンマーク
の方がウマーと思いました。まずくはないんだけどね。
4030:04/02/21 01:08 ID:SYoNHk9p
レスありがとうございました!
「まずくはない」という意見が多いようですね(w
「フィンランド料理」というものを限定出来ないようですが、
それは、本当に、フィンランドオリジナルの料理がないということなのでしょうか。
それとも、「ウマウマ」なものはフィンランド料理にないということなのでしょうか。
41異邦人さん:04/02/21 04:18 ID:HQT2e6a4
>>40
イギリス料理はまずい、というのが世評。これにならうとフィンランド料理は
「うまくはない」といっていいでしょう。
もちろんフィンランドオリジナル料理はたくさんありますが、その中で(おそらく
大半の)日本人にとって「ムチャうま!」と感じるものはない、ということです。
私としては「いや、これはうまい」という強烈な反論が来てほしいところです。
まずいものはいくらでもあります。ちなみに私は偽1でーす。
42異邦人さん:04/02/21 21:18 ID:Bltty/eG
激ウマではないが、Makkara(マッカラ=ソーセージ)は必ず食べるべきだろうね。
屋外イベントなんかがあると、かならずグリル屋台が出てるので、焼きたての
アツアツにからしをたっぷりつけてフハフハ食う。
レストランなんかで調理したマッカラはまた別物で、この立ち食いは
「下品」においしい。
なお、フィンランドのカラシはぜんぜん辛くない(むしろ甘い)ので、
つけすぎて食えなくなるということはない。
43異邦人さん:04/02/22 00:55 ID:xfyD4UaN
するとシラッカ(バルト海産のいわし)も食べた方がいいのでは・・・
あとカウッパ・トリのロヒ・ケイットは美味しいのでしょうか?

ビールはカルフ!
44異邦人さん:04/02/22 21:31 ID:byML+2z3
>>34
>黒くてまずいパン
>ケーキかと思って
ってなんだろーなー。黒くてマズイパンはいっぱいあるからなー(~~;
ケーキとまちがえたのならペルナリンプかな? それだとオレは結構好きなんだけど。

ビールはコフ!
45異邦人さん:04/02/23 02:50 ID:DdnOKcZO
>>43 シラッカ(Baltic Herring)はどうかなあ?
あれは調理法によるでしょ。
でもマッカラは意味合でいうとたこ焼きもしくは立ち食いソバみたいなもん
(ぜんぜん違うか?)じゃないかなーとおもてるのですよ。
46異邦人さん:04/02/23 11:03 ID:6n5B3i9s
>>44

でも、あのフィンランドのまずいパンwって
日本では手に入らないの?

10月のフィンランドカフェを待つしかないのかな。。(´・ω・`)
47異邦人さん:04/02/23 17:58 ID:hNVID/Cw
シラッカの塩漬け激マズ。
36のいうパンはカレリアンピーラッカのこと?
もしそうなら、あれはたぶんみんな気に入るだろうね。
食べ物じゃないけど、オレンジ(香料入り)コーヒー(アッペルシーニ
カフヴィ)をおすすめしたい。東京でも売ってるらしいけど、真偽のほどは
知らない。
48異邦人さん:04/02/24 01:12 ID:W2T4xA8D
>>46
後楽園のムー民カフェには?
49異邦人さん:04/02/24 02:54 ID:Ao0VeATl
>>46 
まずいパン、食べたいの?
フィンランドカフェで「うーんまずい」「本場のマズサだね」
なんて会話交わすのも面白そう(^^;
50異邦人さん:04/02/24 04:52 ID:y3iAxOut
>>49
それってやなかんじ
51異邦人さん:04/02/25 01:56 ID:XmOjhnNk
>>50
でも、そんなにまずいなら食べてみたいかも、、。
52異邦人さん:04/02/25 02:34 ID:BYTmZBl4
最近は旅行そのもののネタが少ないようだけど、
今ごろはオーロラ鑑賞してるのかな。
今日、フィンランドは全国的に晴天。明日から週末にかけては
曇り・降雪に向かうもようでふ。
53異邦人さん:04/02/25 11:45 ID:nfkjaOK4
特に名物っていうわけではないけど、スノーモービルとか
スキーとかでロッジに帰って飲むブランデーのお湯割の
味は忘れられません。

あと、サウナの後に雪の中で裸で飲むロンケロ(ロングジン)
もウマーでつ。これはフィンランドというより北欧エリアの飲み物
だと思いますが。

まぁ、これは海の家のラーメンやカレーがウマーなのと
同じですが。

確かにフィンランドは食そのものは大した事ないと思いまつ。
名物といわれてるものはどれも一癖あるものばかりだし。
マッカリとかも美味しいのですが、普通のソーセージとどう違うの?
と聞かれると答えにつまってしまう...
54異邦人さん:04/02/25 20:41 ID:5SPIB6aZ
来年の今頃はオーロラ鑑賞にいってきます
55異邦人さん:04/02/26 00:05 ID:FsWmvJQX
>>53 あと、サウナの後に雪の中で裸で飲むロンケロ(ロングジン)

サウナの後に雪に飛び込むのは聞いた事ありますが、
その裸の状態で、お酒を飲むんですか??
ってことは、しばらく雪の中にいるってこと〜?裸で〜??
おお。考えただけで寒くなってきました。
56異邦人さん:04/02/26 08:16 ID:8PM7XDjE
マッカリなんていいかたあるのか? マッカラだろ。
普通のソーセージに比べると、小麦粉系の添加物が多い(^^;
したがって42あたりがいってる下品な味なんだけど、国民食みたいな
もんだから体験の価値は大きいよね。
ドイツソーセージとは違ったおいしさがあるのでオレは好きだよ。
昔はよく土産に持って帰ったもんだ。ホントはいけないらしいけど。
57異邦人さん:04/02/26 14:07 ID:S1aQqOaX
別に普通マッカリと言うと思うが。他にもマッカリとフィンランド
で検索してみろ。
www.jstgroup.com/report_staff/ report_eur/020929-akahori.htm
www.eve.ne.jp/user/m-fujita/fin2.htm
58異邦人さん:04/02/26 23:48 ID:ociCb2QH
56に賛成
マッカリなんてこっちで聞いたことない
59異邦人さん:04/02/27 03:36 ID:2813t3tq
ついでに書くと
MAKKARA
どう読んでもRAは「リ」とは発音しない

>>57
の言うページってこっち在住でない人のページなので
発音はあてにならない

以上
60異邦人さん:04/02/27 21:49 ID:BmNjQBFu
>59

君はVirusをウイルスとは絶対に言わないんだね。

別にいいじゃん。意味が通じれば。ちなみにラップ人とかが
マッカリというのを聞いたことはあるが。
61異邦人さん:04/02/27 21:58 ID:7OCHhCvL
>>60
>ちなみにラップ人とかが マッカリというのを聞いたことはあるが
聞きまちがいだろ。
キミも多少はフィンランドのこと知ってるようだから、自分の非は
素直に認めなさいよ。
スオミをスオメと書いて「通じりゃいいじゃん」といってるようなものだ。
恥ずかしくないのか?
62異邦人さん:04/03/01 23:25 ID:ekICeULr
日本はかなり暖かくなってますが、現地のオーロラ状況はどうですか?
3月末に行っても、見る事はできそうでしょうか?
63異邦人さん:04/03/02 04:24 ID:7JmrGg30
フィンランドスレあげ!
62の問いには直接答えられないけど、過去レスにその時期は満月を迎えるので
(空が明るいから)オーロラ鑑賞は難しい、みたいな発言があったような・・・
しかし、一波論としては十分見れる時期だといえます。
64異邦人さん:04/03/02 10:21 ID:JXlWlY3k
もういいじゃん、どうでも。
漏れはマッカレと呼ぶことにしたよ。
一生これで行くつもり。

ところでロバニエミについて語れる人いない?

65異邦人さん:04/03/02 21:20 ID:TRxFlHBm
ロバニエミには5年ほど前に住んでたし、今も仕事の都合で年間
30日くらい滞在するけど、マッカリ・マッカレ・マッケロ
その他にはなんにも教えない。
66異邦人さん:04/03/03 00:08 ID:Q7cBCIKZ
マッカリおいしいね。
口当たりがいいんで、つい飲みすぎちゃうのが難点かな。
日本の焼肉やでも、もっとはやるといいね、マッカリ。
67異邦人さん:04/03/03 08:49 ID:c3Qfxelx

負けず嫌い
68異邦人さん:04/03/05 23:36 ID:eCS0HMKI
>もっとはやるといいね、マッカリ。

もっともくそも置いている焼肉屋あるのか?
69  :04/03/06 04:32 ID:bQkvIaXx
結構あるよ。
70異邦人さん:04/03/06 15:43 ID:xGbvNlwx
明日出発します!
71異邦人さん:04/03/07 12:14 ID:oT2WrWg1
もうすぐ搭乗☆
FAの直行便で行きたかったけど、帰りの日程と予算の都合がつかず
SKでコペンハーゲン乗り継ぎ。

んでは。
72異邦人さん:04/03/09 17:03 ID:snD46sgS
行ってらっしゃい。
俺も6月に仕事で行く予定。
73異邦人さん:04/03/09 19:21 ID:3ka6EXLk
フィンランドに行く一番安い航空会社ってどこだか分かりますか?
あと2月が一番安くいけるんですかね?
74  :04/03/09 20:51 ID:mTWFrld4
一円でも安く、ということならアエロフロートだろうけど、
表示価格に加えてモスクワでの宿泊料金等を考えると、
SASやBAと大差なかったりしてね。
さらに短期旅行なら現地滞在時間を考えると結局フィンエアーがいい、
って可能性もあり。いずれも時期に左右されるから、こまめに
代理店チェックするしかないんじゃない?
75異邦人さん:04/03/20 03:21 ID:UaM8k3fE
>67
わざと言ってバカにしてんだよ〜w
76異邦人さん:04/03/20 19:43 ID:m6satWBN
遅レスだが...焼肉屋に置いてあるのは、韓国のにごり酒"マッコリ"のことでわ?
77異邦人さん:04/03/20 19:44 ID:5YGoMI3M
そういや名詞も活用するんだっけ、フィン語って。

フィンランド行ってきました、SASで。
オーロラ見られたよ〜moimoi号でトナカイ牧場へ。
マッカラを枝の串に刺し、焚き火で焙って食べました。
私はジャンクフード好きなのでおいしくいただきました

あと、ここ読んでてどうしてもロヒケイットが食べてみたかったので
帰りにヘルシンキの空港で食べました。普通にウマー
78異邦人さん:04/03/20 22:47 ID:puC2Gcbo
>>77
マッカラを枝の串に刺し、焚き火で焙って食べました。
私はジャンクフード好きなのでおいしくいただきました
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!
マッカラはジャンクフードじゃないのにぃぃぃぃぃぃぃぃぃ
79異邦人さん:04/03/20 23:01 ID:wUDGH/SG
>>71
FAって何?そんな会社ないけど。
もしかしてAYのこと?フィンエアーの略称コードはAYだよ。
自分しかわからない略称は使わないでくれるかな。

80異邦人さん:04/03/21 19:17 ID:41/WW71w
>79

別にいいじゃない。そんな言い方しなくても。
旅行代理店スレではないんだし。
81異邦人さん:04/03/22 01:04 ID:UbOCTY9d
78,79
ひゃー、ごめんなさいぃ!

78
自分で焼いた(しかも切目を入れなかった)ので、生焼け具合が微妙で。
焼き足しながら食べた自分のほうがジャンクだったということで…

79
海外初心者に無駄毛が生えた程度の経験値しかない上に
フィンエアーは使えなかったので…

ひらにごようしゃm(_ _)mさげ
82異邦人さん:04/04/04 20:42 ID:Q6K4Y6jO
http://www.moimoifinland.com/thisweek/noriko04.html

観光協会が反日番組を肯定的に紹介しています。
こんな国に行くな!!!!!!!!
83異邦人さん:04/04/04 21:57 ID:OyOyElaJ
そういうのを笑って流せない人間は一生島国から出ない事だねw
84異邦人さん:04/04/05 17:42 ID:GCvlmiI9
>82
元番組の紹介見た時から思ってたけど
やっぱあっちの人たちが日本人の格好マネすんのって
…激しく似合わない。カコワルイ。
思い切り一重のっぺり顔の日本人が髪を金髪にしてカラーコンタクトしてんのと同じで。
ついワロタ
85異邦人さん:04/04/08 00:11 ID:UWDs6DcM
>>83
お前はアホか。日本人は苦情を言わないから、なにをしてもいいと思われるだけ。
もし日本でステレオタイプの〇〇人顔で〇〇語訛りの日本語で有名人にインタビューし
相手を困らせる番組があったら、外国人から抗議されるだろう。
86異邦人さん:04/04/08 02:07 ID:TzHmxaH7
>>85
アフォは藻前。欧州のコメディでは人種・民族ネタは当たり前。
ネタにされてるのは日本人だけじゃないし、自分自身もネタにする。

人種や民族の差異を日常的に理解しているからギャグに出来るんだよ。
そこに多くの無知や誤解がある事も含めて。
多くの日本人は単一民族幻想の中でその差異そのものを意識していないから
何でも差別だと騒ぐ。藻前のようにな。
87異邦人さん:04/04/08 02:52 ID:4RWrRSMZ
>>85
ハァ?日本でもヘンな外人のコントなんかいくらでもあるじゃん。
他人を笑い者にするなら自分が笑われるのも許容しないとね。大人なら。
88異邦人さん:04/04/09 20:10 ID:X2zImMs1
どうでもいい議論は止めれ。ここは旅行に行くのが前提のスレだろ。
嫌だったら行かなければいいだけ。個人の自由。
89異邦人さん:04/04/09 20:22 ID:0TTuntQ2
日本なら「ごっつ」で松本がやってたミスターベターみたいなもんか。

金髪鼻高で「わた〜し〜は〜」って
90異邦人さん:04/04/11 22:39 ID:VejjggaV
話題の番組見ようと思ったらSUBTV…
うつらないのであきらめ
91異邦人さん:04/04/12 01:30 ID:EqBo5JMJ
>>87
そのコントで国名が具体的に言われてるか?
92異邦人さん:04/04/12 10:50 ID:jxHWCxEo
ベンジャミン
93異邦人さん:04/04/16 18:41 ID:cg7eeB7W
>>91
だけどなあ。「ノリコ・サル」なんて、もろ日本語だし、「サル」はイエローモンキーに通じるし。
フィンランド旅行の相談をするつもりでこのスレを見たけど、英語あまり出来ないから馬鹿にされそうで怖くなってきた。
94異邦人さん:04/04/16 20:26 ID:yEbOXhX/
日本人だって「オマエダレヤネン」とか言うじゃん。
95異邦人さん:04/04/17 00:58 ID:luSH8Sf1
なんか、これに似た番組って半年ぐらい前、ハンガリーで放映されて
ちょっと日本でも紹介(問題視)されてた。
オンナの名前も確かノリコだとかセツコだとか。
リンク見たら、それとそっくりなんだけど…パクッたな。Finland
まあ、人気でそうじゃん、この手ものって。

国民をステレオタイプに描写するのは、キューブリックの映画にもあるし。
96異邦人さん:04/04/17 04:27 ID:GmiAV44Z
でもSUBTVだから見れない
97異邦人さん:04/04/20 00:07 ID:hG0M0Fng
夏のフィンランドで男パッカー1人旅ってうきますか?
98風花 ◆XcfxKkjmWw :04/04/20 00:09 ID:dhNctjcC
人 
(  ・ε・)つ )) ゎおゎお
>>97
おまえのことなんか誰もきにしないよ。
イッチャイナ。カエッテクンナ。
99異邦人さん:04/04/20 04:28 ID:t1Eq5Oj9
Noriko Show だが、フィンランド人に、面白いTVやってるからみてみろと言われた。
その後、感想聞かれたので、Maybe not understand って言っといた。
100異邦人さん:04/04/20 22:05 ID:B52OUc+1
>97

そんなこと気にするくらいなら行くな。
世界どこに行くにしても同じだ。
101異邦人さん:04/04/20 23:45 ID:cL8vtIOc
>100
そうか?グアムやサイパンの海とか男一人でいったら浮くだろ。
例えば海は行きたいけど、カプールばっかのとこは嫌ってやつもいるんじゃないかい。
なんかフィンランドって雰囲気みえないしな。
102異邦人さん:04/04/21 04:30 ID:XneFfbqL
>>99
>Maybe not understand
の意味が分からないので教えていただけませんなk?
103異邦人さん:04/04/21 10:52 ID:iQ6pULcX
>101

100ではないが、だから気にするんだったら行くなといっているのだと。。。
文章嫁
104異邦人さん:04/04/22 00:52 ID:UV4N2CBG
???
105異邦人さん:04/04/22 01:44 ID:SZCdetVg
>Maybe not understand

キムタクじゃあるまいし。

106異邦人さん:04/04/23 04:05 ID:2xJAR+z6
>102さんへ
説明不足ですいません、番組の中で日本人に変装した女優さんが番組の中で
このフレーズを連発します。しかも、相手が一生懸命説明したあとに、、
ちっちゃい声で。(おいおい,せっかく話たのに理解してないのかよと。。)
あとMy English is not too bad...sorryっていうのも番組の中で使ってました。
要するに日本人の英語ってなんか変だぞ、うなづいているのに理解してないのかよ!!
という意識がフィンランド人の中にあるみたです。
107異邦人さん:04/04/24 01:33 ID:kMWyrLSG
>>106
あながち間違ってないじゃん。その意識。
108異邦人さん:04/04/24 01:44 ID:k2NnxNtP
そうだよ、日本人の特徴まんまだよ、
けど、noriko saru っていう名前はどうかと思うね。
109異邦人さん:04/04/25 18:15 ID:dbu1Vpgx
湖水地帯って行く価値あるのだろうか...
110異邦人さん:04/04/25 22:33 ID:pquznWxT
>110

自然が好きなら行ってもいいが、特に観光の目玉となるようなもの
はない。強いて言えばイモルタの急流下りくらいか?

正直、湖水地方と同じような風景は北欧のどこでも見られるような気が。
スウェーデンとかノルウェーとか。
111異邦人さん:04/04/26 01:43 ID:/9mv1D57
フィンランドに、死ぬまでに一度は行くべき!という場所なんてないよね。
行く必要なし。
112異邦人さん:04/04/26 07:03 ID:fNhDbPOn
>111

確かにオーロラといい白夜といい他の北欧諸国でも
見ることが出来るしな。
113異邦人さん:04/04/26 11:59 ID:gnYiOB45
人はどうなの?かわいい子多い?
114異邦人さん:04/04/26 12:58 ID:aJAdGtvz
>113

それもスウェーデンとかノルウェーの方が上だと
思われ。
115異邦人さん:04/04/26 13:51 ID:gnYiOB45
>>114
(´・ω・`)ショボーン
116異邦人さん:04/04/27 19:47 ID:hwBkaT3z
「ノリコ・サル」の件、フィンランド人のコンプレックスの裏返しのような気もするな。
2度しか行ったことがないが、英語を話せない人にはヘルシンキでも大勢出合った。
地下鉄の運転手とか、ストックマンの地下の海産物売り場の人とか。
地方都市だともっともっと多い。
(そういう人でもスウェーデン語は話せることが多いみたいだが。)
ただ、そういう人にこちらが(英語ができないことを知らずに)英語で話し掛けると
彼らは困ったような恥ずかしがるような申し訳ないような表情、つまり
日本人が日本の街中でいきなりガイジンに英語で話し掛けられた時と
わりと似た反応だったのがとても印象的だった。

レニングラード・カウボーイズのビデオでは、メンバーがロシア語なまりの
英語をわざと話したりもしている。

「ノリコ・サル」は決して日本人をバカにしているわけじゃないし、
もし仮に悪気があったとしても、それは微妙な感情から来ていると思うぞ。
117異邦人さん:04/04/27 22:42 ID:v6LX7tGY
プルシュ(?)って言葉ありますか?
118異邦人さん:04/04/28 02:53 ID:8NWnD7fn
>>116
フィンランド行くには何語が必要なの?日本語じゃダメ?
119異邦人さん:04/04/28 05:07 ID:Z0TJPsZA
観光だったら英語でOK
フィンランド語話せればもっといいけどね
120異邦人さん:04/04/28 15:47 ID:8NWnD7fn
>>119
日本語通じないんだ(´・ω・`)ショボーン
がんばって英語とフィンランド語勉強して行きます。
早くユーロの公用語が日本語にならないかなぁ。
121  :04/04/28 18:13 ID:QLQcDgGf
>111 そだね。
>113 そだね。ただ俺はフィンランド人のあか抜けないかわいさ
が好き。美人度でいえばスウェーデン、ノルウェーのほうが上でしょう。
あとはロシアとかチェコとか・・
122異邦人さん:04/05/03 14:32 ID:pyofDiUH
フィンランドのノーマルなパンは美味しいものなんでしょうか?
北欧のパンの評価は見た事ないもので…
偏食が激しいので、パンが命綱です。
食パンやクッペが美味しいと良いな。
123異邦人さん:04/05/04 00:47 ID:nvxpE4vP
普通じゃないかな
124異邦人さん:04/05/06 08:01 ID:y30rO9X3
この中の皆さんにヘルシンキのクラブで、KERMAに行ったこと有る人いますか???
125異邦人さん:04/05/10 12:20 ID:lier4+ef
成田から、ヘルシンキへ一番安く行く方法ありますか?FINNAIRは高いし‥‥
126異邦人さん:04/05/10 19:26 ID:F4kuV7YY
>125
そんなに変わらないだろ。
というか、貧乏旅行には向かない国だぞ。
航空券で多少安くても現地の物価なんかで
吸収される。

金が惜しいならロシアとかにしておけ。
127異邦人さん:04/05/10 22:47 ID:k5hvnJfT
>>125
近親者に OneWorld 系の航空会社のマイルを大量に貯めている人がいたら
特典航空券を頼んでみるという手がある。
128異邦人さん:04/05/11 19:32 ID:CBtNJpwQ
済みません。
ヤーラという街は南カレリヤ地方に入るのでしょうか。
教えて君で済みません。
129異邦人さん:04/05/17 14:57 ID:3c+IhcYn
>128
ヤーラとは、Jaalaでいいんでしょうか?
だとすると南カレリアよりもさらに南じゃないか、と。
地図を見るとKymenlaakso(キュミ渓谷)あたりになると思うんですが。
ヴェルラ板紙工場(世界遺産)も近いんですね。
同じエリアだとKotkaあたりが近いのかな?
130  :04/05/19 03:06 ID:QSebXtgk
>125 一番安く行く方法はもちろんあるよ
131異邦人さん:04/05/19 18:11 ID:OxoAoPN/
>>129
128ですが有難うございました。
感謝です。
132異邦人さん:04/05/26 21:53 ID:9JM+hUss
ネタは無いけどあげてやる
133異邦人さん:04/05/26 23:22 ID:Iv7dn7Lf
フィンランドって治安はどう?
134異邦人さん:04/05/27 00:14 ID:ESHxn3j1
>>133
ある監督の映画によると
夜、ヘルシンキの公園のベンチで独り佇んでいると、






いきなり後頭部を殴られる。
135異邦人さん:04/05/27 03:26 ID:gbkG1DFZ
ワラタ
「過去のない男」非常にお勧め
136 :04/05/28 02:24 ID:kas9TMAF
>133
おろかな質問なので、あえておろかに答えると、治安はいいよ
137異邦人さん:04/05/29 19:24 ID:wNjuPqe+
7月にヘルシンキに行くのですが、
その時期、冬のセーターって売ってますかね?デパートとかで??
138異邦人さん:04/05/30 01:16 ID:jhWHQadK
その時期セーターあったほうがいいのかな?
肌寒いときもあるのかな。
139 :04/05/30 03:00 ID:Ry9r/6SU
7月上旬、イナリ湖周辺でキャンプ生活したいなー
と思てるのですが、夜〜朝方の気温ってどんなもんでしょう。
去年は6月上旬にヌークシオでキャンプしたんですが、
夏用シュラフ(中綿600G)では寒くてたまりませんでした・・・
140セーター:04/05/30 21:11 ID:NppyH+Wv
>>138
一緒に行く母が、寒い国だからいろんなセーターがあるんじゃないか、と。
それで冬用に買いたいらしい。夏に着るのではなくて・・・。
141異邦人さん:04/06/02 01:17 ID:AnedZk7s
>>140
手作りのお店とかにならあると思うけれど(高い)
デパートは不明
142異邦人さん:04/06/02 02:17 ID:fXm1syWN
fusianasanスレにフィンランドにいる人がいる。
143異邦人さん:04/06/02 19:17 ID:xR0xF57r
私も7月にヘルシンキに行くのですが
服装に悩みます。
どの程度暑いのかよくわからない。。
144異邦人さん:04/06/03 13:38 ID:VMGn/HkR
>143

ヘルシンキならふつうの夏服でイイと思う。
朝晩さむがりなら羽織るもの(ウインドブレーカーとか)
もっておけば大丈夫かと。

むしろ蚊が多いのでそちらの対策のほうが。
145異邦人さん:04/06/03 17:14 ID:k9Og4UjT
7月ならかなり暑いな。30度もありえるし、日差しが強烈。
帽子・サングラスも必要か、と。
日中はTシャツ・短パンで十分すぎる。
これに、144がいうように、ウィンドブレーカーやトレーナーでも
加えていけば?
146おにぎり:04/06/03 18:51 ID:lbtGshUq
あまったルーブル、ヘルシンキでユーロに変えてくれた。よかった。
ベルリンでのオッケーだわさ。
147異邦人さん:04/06/07 00:04 ID:DM935nGk
気候の話だけど、8月の後半に行くのですが、もう
寒くなってしまうのでしょうか?
去年、7月の後半に行った時は、かなり暑かったのですが、
夏が短いと聞いたので、、。
148異邦人さん:04/06/07 00:24 ID:Xj7EJtXG
7月の後半はどんな服装で過ごされましたか?
日本と同じ感じかな?
足元サンダルとかはどうなんだろう。
149異邦人さん:04/06/08 04:03 ID:3LU4LIJZ
3年前の8月の終わりにHelsinkiの近郊に行った時の経験では,
日中なら半袖でも問題なしだけど, 朝晩は寒くてもう一枚何
か着ないと, って感じだった.
150 :04/06/09 05:36 ID:oCejZUii
今年の夏は寒いそうだよ。
今日の天気予報でゆっとった。
151147です:04/06/10 01:03 ID:xfAndblt
レスありがとう。
実は8月後半からヘルシンキに2年の予定で滞在します。
洋服をかなり悩んでいるのですが、どんなものをフィンランドでは着ているのか
分からないので、向こうで本格的なババシャツなり、アウトドアウエアをそろえようと
思うのですが、だいじょうぶでしょうか。
サイズとか(身長は161センチです)、品揃えとか(オシャレしたい、、)、心配です。
値段が高かったりするのも、学生なので困ります〜。
152 :04/06/10 02:53 ID:W7ISkBDl
女性のようなので、161cmならこっちで調達してもサイズ的に困ることはない。
オシャレはそれぞれのセンスなんで「コメントしないが、アウトドアウェアをそろえるなら
文句なく日本で買ったほうがいいよ。
価格、品揃え・機能性いずれをとっても日本製品もしっくは日本で買える欧米製品の勝ち。
153147です:04/06/10 19:46 ID:xfAndblt
レスありがとう。
アウトドアウエアというのは、実際にスキーとかをするのではなく、
日常的に着るためのもので考えています。
寒さに弱いので、毎日、スノボに行くような格好をしようかなと。
日本で買っていくようにしますね。
154異邦人さん:04/06/10 20:52 ID:9MzqehYg
男性用の洋服はどこでかわれてますか?私はSサイズの洋服を購入するとき、お店においてないことが多いので、非常に苦労してます。
最近はストックマンの近くのBOSSショップで、Sサイズを取り寄せてもらって購入してるのですが、皆さんはどこで洋服買われてるのですか?
155異邦人さん:04/06/11 14:10 ID:1RZCTFQF
再来週ナーンタリとヘルシンキに行きます。
ナーンタリからヘルシンキに向かう際、
トゥルク〜ヘルシンキ間で国鉄を使おうと思うのですが
サイトを見ると予約が必要、とありました。
これは、乗車券は乗る直前に買おうと思っても無理、
という意味なのでしょうか?それとも単に全席指定ですよ、
(席が残っていれば直前でもOK)みたいな意味なんでしょうか??

ナーンタリ〜トゥルク間のバスの時刻が
自分で調べたもので合ってるのか微妙で、
前もって購入するのがちょっと不安だったもので‥。
(初心者な質問ですみません‥。)

どなたかご存知の方いらっしゃいますか??
156異邦人さん:04/06/12 02:06 ID:Ubk6iYK2
>>155
席が残っていれば、直前でもOK.
157155:04/06/12 22:29 ID:2wVmGkZ4
>>156さん
レスありがとうございます。

午前10時か11時のペンドリーノ(かIC2)
に乗りたいと思っているので、
平日の中途半端な時間だから大丈夫かなぁと
勝手に楽天的予想をしてみましたが
売り切れずに直前でも乗れる事を祈るばかりです。。
158異邦人さん:04/06/13 15:00 ID:FYbA87Ec
>>157
この前行ってきた。
電車はガラガラだったよ。
ICは2階だて車両があって満員はないと思う。

ナーンタリ〜トゥルク間のバスはたしか20分に一本ぐらいの割合。
片道3.4か3.6ユーロだったよ。
歩き方にはバスの所要時間15分ってあるけれど、30分ぐらいはかかったと思う。
ナーンタリのバス停に着いたら教えてくれと運転手に頼むのがベストかと。
旧市街がすごくよかったよ。
159異邦人さん:04/06/13 22:24 ID:62pe2pz2
ゲイシャ・チョコにはまいったなあ。

まだあるのかなあ。
160155=157:04/06/13 22:46 ID:nTcKKf7c
>>
161異邦人さん:04/06/13 22:59 ID:+OJFSaDO
>>159
ゲイシャチョコ美味しい!
ヘルシンキのオールド・マーケット内のKulta Suklaaで売ってる
シラッカとジャガイモ・チョコには笑えた
162155=157です:04/06/13 23:03 ID:nTcKKf7c
↑間違って途中でボタン押してしまいました。
すみません‥。

>>158さん
情報ありがとうございます。
非常に参考になりました。
アドバイス通り、運転手さんに着いたら教えてもらえるよう
頼むようにしますね。
ところで、ナーンタリ行のバスはマーケット広場から
出てるんですよね?
駅からマーケット広場まで徒歩でどの位かかりましたか?
もし覚えていらっしゃったら教えて下さい。

>>159さん
去年行った時にはヘルシンキでもストックホルムでも
売ってましたよ。
記念に1つ買ってみたんですが、凄く甘いですね。
163158:04/06/14 03:43 ID:H+WIJrwr
>>162
20分あったら余裕で着くと思うよ。
広場の西側(教会から広場を見て右側)から111系統のバスに乗った。


シリヤラインに乗船したときに仲良くなったフィンランド人が
格安航空会社を教えてくれた。

www.blue1.com

レールパス持ってない人にはお得だと思います。
ストックホルムーヘルシンキ間が片道39ユーロ〜だったと思う。
164162:04/06/15 02:04 ID:CkhYrrVf
>>163さん
レスありがとうございます。
111系統のバスに乗られたとありますが、
マトゥカフオルトのサイト
www.matkahuolto.fi/english/
でバスの時刻を調べたら、11か110しか出てこなかったんですが、
間違って調べてるって事でしょうか‥?

行きは特別急いでいる訳ではないので、20分に1本程度出てるなら
現地に行ってからでもどうにかなるかとは思うんですが
もしご存知でしたら教えて下さい。
度々すみません‥。
165異邦人さん:04/06/17 00:27 ID:wUKAlUW9
>>164
いや、あってるんじゃないかな。
たしかに11と110しか載ってないね。
運転手に聞いてみることをすすめるよ。
166名無し:04/06/21 00:06 ID:1UTysXAX
8月に行きます。
167異邦人さん:04/06/21 02:39 ID:T+xtLXl0
いらっしゃい
168異邦人さん:04/06/25 12:58 ID:DGVG0pT/
アルジャジーラTVより韓国でコーランを燃やす映像が放映され、アラブ諸国でさまざまの反応が出ている。

・その映像を見た老人がショック死(サウジアラビア)
・その映像を見た青年ら十数人が韓国大使館に投石(シリア)
・アメリカ・イスラエルの続き韓国にジハードを宣言(パレスティナ)
・国交断絶を検討。(エジプト)
・「アッラーの裁きを」反韓集会が開かれる。(ヨルダン)
・韓国に対し石油輸出制限を検討。(OPEC)
・聖職者評議会「韓国に死刑宣言」(イラン
169異邦人さん:04/06/25 14:18 ID:hlB4Kck1
ヘルシンキの空港で朝6:45の便に乗る予定なのですが、
それに間に合うように市内から空港まで行く交通手段ってありますか?
170異邦人さん:04/06/25 16:23 ID:obCCZbpw
>>169

フィンエアーバスで間に合うんでは?
シティターミナルからだと、

05:00、05:30、05:50

スカンディックコンチネンタルの前からだと、其々シティターミナルからの
時間に+5分らしい。



171異邦人さん:04/06/25 19:49 ID:hlB4Kck1
>>170
どうもありがとうございますっ!
172異邦人さん:04/06/26 18:39 ID:LbIxU3SJ
以前3月頃夜行列車でケミヤルビに行ったとき,凍えながらも町中を散策してると,yukigassenと書いた横断幕が・・
雪合戦大会の最中でした.
北極圏の町で日本文化に出会うとはなんかうれしかった.
173164:04/06/26 19:29 ID:s226cF8Z
>>165さん
遅くなりましたがレスありがとうございます。
さっき旅から帰ってきました。
結局バスは11と110で大丈夫で、
以前聞いたトゥルク〜ヘルシンキ間も
直前のチケット購入で無事乗れました。

戴いた情報、とっても役に立ちました。
何度もご丁寧にレス下さって有難うございました。
174異邦人さん:04/06/26 19:36 ID:XIrMzOv3
>172

フィンランドとかの雪は水分を含んでいないので
雪玉が作れない。従って雪合戦などはそんなに
ポピュラーではないと聞いたことがあるが。
175異邦人さん:04/06/26 20:31 ID:AntiMPpa
>>174
そもそも水分がなければ、雪という氷の結晶は作れないだろう。
つまり水分が少ない雪(パウダースノー)だから、雪玉が作りにくい
のでは?でも大きな雪だるまは作っているようだが。
176異邦人さん:04/06/26 21:24 ID:viOqePaj
フィンランドの雪でも雪玉は簡単につくれるよ。
雪合戦がポピュラーじゃないのは別の理由でしょう。
小学生なんかはいたづら程度にやってるけど。
しかし、雪合戦って日本固有のものなの?
177異邦人さん:04/06/26 23:12 ID:gfnnhSsd
フィンランドていうとやっぱりアアルトが有名ですけど、
最近は有名な建築家っているんですかね。
好きな建物とかありますか?
178異邦人さん:04/06/27 00:52 ID:AQd83da7
ちなみに      0アールト  Xアアルト
花瓶製造してるとこ 0イーッタラ Xイッタラ
最近はそんなに目立った建築家いないんじゃないかな
179異邦人さん:04/06/27 03:08 ID:BP34c6Uf
ちなみに  X花瓶製造してるところ  ○ ガラス製品製造してるところ
180異邦人さん:04/06/27 23:35 ID:SzSlOmbT
ヘルシンキ空港は早朝の便まで夜を空港で過ごして待つことはできますか?
181異邦人さん:04/06/28 23:09 ID:Z2aXev1K
>>180
できるよ。
24H営業のカフェもあるし、寝転がれるイスもいっぱいある。
というより、一晩くらい過ごせない国際空港ってあるのか?
182異邦人さん:04/06/29 00:11 ID:9f3kWtHN
>>180
学生の時、友達が朝7時頃の便なので空港で一晩過ごして帰国した
183異邦人さん:04/06/29 00:15 ID:iCOzMJr4
>>181
ありがとうございます。
海外の空港はヒースローしか知らなかったもので、、、
大変助かりました。
184異邦人さん:04/06/29 00:17 ID:iCOzMJr4
>>182 レスありがとうございます。
私もそのイギリスの時は一晩過ごしたんですけど、、、
基本的に国際空港は24Hなのですねっ。
185異邦人さん:04/07/05 16:02 ID:eVonKs8L
>175

水分というかいわゆる液体のH2Oを含んでいない
ということです。説明不足スマソ。

ちなみに雪だるま作るときは水をかけながら作るんだよ。
でなければ固まらないので。
186異邦人さん:04/07/05 18:02 ID:brNpaKTn
>>185
>ちなみに雪だるま作るときは水をかけながら作るんだよ

それはかなり北部でのことですか?
ヘルシンキあたりだと、雪も湿っているのか、こどもたちは
ごろごろ雪をころがすだけでけっこう大きな雪だるまを作ってますね。
187異邦人さん:04/07/05 22:02 ID:lKvu+lj1
>>180
地下に空港ホテルあるよ
188 :04/07/06 02:38 ID:LnP72TDs
>>187
えー! 地下に?
地下ホテルってひょっとすると世界に一つかも。
泊まる価値あるかも。
でも自分では泊まりたくないかも
189異邦人さん:04/07/06 21:07 ID:UfOS5Wqy
>>188
http://www.federal-hotel-worldwide.com/hotel-scandic-gateway-helsinki-vantaa_28873.htm

到着階の一層下。Ground floorだから地下ではないかも。
でも実際行くと地下って感じだし、上記サイトにWithoutwindowってあるから客室に
窓がないのかもw

俺の場合乗り継ぎに5時間あったから利用しようと思ったけど...
金もったいなくて国内線ロビーでぼーっと過ごしてた。
190異邦人さん:04/07/06 22:56 ID:IKYqqkcF
>>189
なるほど。Scandic系列なんですね。
ほかの国にもある「仮眠室」のちょっと豪華版という感じかな。
ビジネス利用ならともかく、自腹切るのはちときつい・・
191ヘルシンキ:04/07/10 08:38 ID:gv6K/aww
逝ってきましたが入国審査最悪。
ほとんど犯罪者扱いで長時間尋問され超むかつきました。
他の欧州大陸諸国ではほとんど質問なしでいつも通過してるのに・・・・

むかついたので予定を変更して翌日すぐにタリンに移動しました。
対照的にタリンやリガは町も見所が多く、入国審査もいつもどおりで快適。

手持ちのnokiaの携帯見るたびに胸糞が悪くなります。
フィンランドでこんな経験した人他にいますか?
192異邦人さん:04/07/10 13:38 ID:qfjGnFmz
191>>そんなのはお前だけ・・・
何かやったか?身なりがおかしいか!?
193異邦人さん:04/07/11 00:03 ID:ArH3kNbq
>>191
オレも192に同意。
フィンランドはこれまで10回くらい訪れてるけど、入国審査の
流れはヨーロッパでも一番いい部類に入るんじゃないかな。
194異邦人さん:04/07/11 00:56 ID:jAZDXCIN
俺もヘルシンキの入国審査で揉めたことはないなぁ。
つーか、>>191はキレやすい性格のようだ。
195異邦人さん:04/07/12 00:25 ID:5apIK/Fr
フィンランドと言えばラリーフィンランドだなあ、個人的には。
196異邦人さん:04/07/12 15:41 ID:hSza0Jz/
>>195
それは千湖ラリーとは違うの?
車関係には興味ないのでわからんのだが、
フィンランドってラリーさかんだね。
平坦な自然が広いからかな?
197異邦人:04/07/12 15:43 ID:719FmR4G
カトリタンはいますか?
198異邦人さん:04/07/12 19:26 ID:vmqdrX8J
>>196
そう、旧名1000湖ラリー、現ラリーフィンランド。
名前が変わっただけで中身は同じです。ヘルシンキの北300kmぐらい?
の大学都市・ユバスキラ近郊で行われます。確かにラリーは盛んで、
「ラリーの聖地」なんてことも言われますね。数年前に見に行って感動し
ました。また行きたい。旧首都ってトゥルクでしたっけ?そっちの方も。
199 :04/07/13 15:48 ID:omQElMtE
>>198
あー、そうなんですか。どもども。
昔は国内のモトクロスレースをたまに
見に行きましたが、ラリーなんかも現場の
臨場感というのは相当なものなんでしょうね。
旧首都はトゥルクですが、そっち方面でも
ラリーやってるんですか?
200異邦人さん:04/07/14 15:42 ID:sEfpEYHf
>>199
ラリーの現場はスゴイことになってますよ。クルマに興味のない人が見に
行っても楽しいと思います。フィンランド在住ならば一度見に行かれては?
今年は8/6〜8/8です。
トゥルクは、古い聖堂とか歴史のある建物はヘルシンキよりもトゥルクの
方が多いと聞いたので見に行ってみたいなあと。
201異邦人さん:04/07/15 23:32 ID:mAH3NN+2
以前、ユヴァスキュラに建築を見に行ったときに、偶然1000湖レースを
開催してました。
あれは、車好きでなくても良いかもしれませんね。
202異邦人さん:04/07/16 19:08 ID:0YUfLu8r
>>201
でしょう!口で説明するのが難しいですが、ホントにスゴイことになって
ますよね。

関係ないですが、やっぱりムーミンはフィンランドのマスコット的な感じ
なんですね。ラリー見に行ったときヘルシンキの中央郵便局にいったので
すが、ムーミンの絵葉書がいっぱいあって思わず2枚ほど買ったら、売店
のおばさんがさらにショーケースから絵葉書と切手が5枚ずつセットにな
ったものを出して、それも買ってしまいました。眉間にシワを寄せて怒っ
てるムーミンがいて笑いましたが。
203 :04/07/17 00:16 ID:yls/qwaZ
>>202
わからないけど、わかります。(なんじゃそりゃ)
やっぱ行かなきゃわからない、つうか行けばわかる
というか、現場ならではの迫力なんでしょうね。

眉間にシワ、のムーミンって面白そうだけど、
50年くらい前の原画を見ると、登場人物は
みんなおっかない顔してるんですよね。
204異邦人さん:04/07/19 22:52 ID:uu9eloGg
>202
>売店のおばさんがさらにショーケースから絵葉書と切手が
>5枚ずつセットになったものを出して、それも買ってしまいました。
私もそれ買いました。値段的にも手頃だったし、
お土産用として5セットも...

切手はいらなかったのですが、切手無しのものはないとのことなので、
仕方なくセットで買いました。

ムーミンの絵はがきは、確かにいろいろあったけど、このセットの
ものがいちばんセンスがいいように、私には思えました。
205異邦人さん:04/07/27 11:25 ID:C5UuliPm
カトリ・ウコンネミはいるの?
206異邦人さん:04/07/27 11:41 ID:26gqes4w
ヘルシンキからナーンタリへ行くのに、
トゥルクで鉄道からバスに乗り換えないで、直接ナーンタリへ行く電車が
夏場だけ出るって聞いたんですけど、本当でしょうか?
207異邦人さん:04/07/27 12:13 ID:PwAjl1xm
フィンランドのサウナって水着着て入る人はいませんか?
208異邦人さん:04/08/01 12:36 ID:y5Lq1QvH
フィヨルドの綺麗な写真を掲載してるサイトご存知の方いらっしゃいますか?
いいのがあれば壁紙にしたいんですけれど・・・
209異邦人さん:04/08/01 16:39 ID:Aogl19A/
バイキング・フィヨルド・白熊
さて、このうちフィンランド名物は?
210異邦人さん:04/08/01 17:55 ID:23xxIehW
>>209
フリーセックスのサウナ
211異邦人さん:04/08/02 14:12 ID:7g2QqyY2
フィンランドの国内を運行している格安航空についてご存知の方教えてください。
SAS系のブルーワン以外の会社はあるのでしょうか。
212異邦人さん:04/08/03 21:27 ID:8eqZf4DA
>>205
牧場の少女カトリを見て以来、ずっと行きたかったフィンランド。
ラップランドやトゥルクには行けませんでしたが、ヘルシンキとその周辺を
たっぷりと堪能できました。
一生のうち、いつか行ってやろうと思っていたので目標達成できて
嬉しかったです。
天国のカトリも喜んでくれていることでしょう。
213異邦人さん:04/08/06 00:44 ID:PI1jk6qN
コリ国立公園ってオススメ?
ちょっとヘルシンキから遠いので旅程に入れようかどうか悩んでます。
経験者の方、是非感想を聞かせてください。
214異邦人さん:04/08/07 16:49 ID:BZbNONJZ
トレッキングが好きならいいだろうけど、ヌークシオでも行ってたほうが
いいんじゃない?
215異邦人さん:04/08/09 00:03 ID:InM26tL6
フィンランド行ってきた!人が素朴で優しくて自然が綺麗で感動した!
ヘルシンキから田舎へと色々まわったんだけど、ほんとに良いところだ!
でも思ったより英語通じないんだね。ホテル、観光案内所、バス運転手とかは
大丈夫(というか観光客相手だからか)だけど、ストックマンの売り場とか
VR車掌とかトゥルク、ナーンタリ当たりは英語あんまり使えなかった。
フィンランド語とスウェーデン語とどっち勉強した方がいいんでしょうか?
今後北欧旅行するにあたってどちらか勉強するとしたら。
216異邦人さん:04/08/09 16:00 ID:V4Iz8xcX
二者択一ならフィンランド語だが、たぶん英語力を
強化したほうがいいと思うよ。
217異邦人さん:04/08/14 19:44 ID:/Crt97SK
オレンジ色したフィンランド郵便局製(?)の小包箱や封筒ってありますよね。
あれをネット上から買う手段って誰かしてる人いませんか?
デザイン的にかなり好きだったんで個人的に持ちたいんですよ。
フィンランド郵便局のオンラインショップ↓には例のムーミングッズしかないですし・・。
http://www.posti.fi/english/business/shopping/packagingmaterial/
218異邦人さん:04/08/15 14:07 ID:WueqqjTD
>>217
ゆうパックみたいな梱包なら知ってるが、
それを日本に取り寄せる方法までは俺は知らん。

海外生活板にもスレあるからそttでも聞いてきたら?
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/world/1063221487/
219異邦人さん:04/08/16 21:13 ID:TFCCmAKK
>>217
いつもある訳ではないので、こまめに覗いてみないといけませんが
取り扱っているネットショップがあります。
今も殆どが売り切れ状態ですが、見てみたらいかがでしょうか?
http://www.pienikauppa.com/
220異邦人さん:04/08/16 21:34 ID:ADDlJWRh
 10月に、Helsinki経由でRovaniemiに行きます。
何でこんな時期に? なんてのはともかくとして、
Vantaa空港で乗り換えるのと、Rovaniemiには
2泊しかしないという理由で、大スーツケース×2を
荷物預かり所に預けてしまいたいと考えています。

空港にそんなのあります? どなたか、お詳しい方。
221217:04/08/16 23:19 ID:NJfJR19K
>>219
ありがとうございます!
希望のモノが見つかりました!!
ただ、殆ど売り切れみたいでちょっと残念です・・・。
このシリーズを本格的に集めようと思ったら、
やっぱり現地まで買い付け(?)にいくしかないんですかね?
222異邦人さん:04/08/17 00:47 ID:Knl2pWSq
>>220
Arrivals Hall 2 にある Airport Travels Service ってところ
に預けられるかも. 一応 luggage store と書かれてはいるんで.
223異邦人さん:04/08/17 21:24 ID:ugaDVtgQ
>>222
よかったよかった
探してみます。ありがとうございました
224異邦人さん:04/08/23 20:06 ID:JuSRvbgO
ヘルシンキにあるラッピっていうレストランに行きたいと思っているんですが、
味はどうなんでしょうか?
ここに行ったら変わったものが食べれそうなんで…
情報キボンヌ!
225204:04/08/24 22:54 ID:oCbzzEJm
>224

http://ux01.so-net.ne.jp/~onojima/address.htm

>ラッピラビントラ Lappiravintola
>Annankatu 22, 00100 Helsinki
>TEL: 09-645 550
>トナカイや雷鳥、サーモンやフィンランド産の魚、ベリー類を使った
>ラップランド料理を専門に出すレストランです。内装も凝った造りで
>雰囲気よし。週末は予約を入れた方が無難です。日本語メニューあり。

多分、この店のことですよね。
226204:04/08/24 23:01 ID:oCbzzEJm
今年のゴールデンウィークの旅行の際、行きました。

値段は高めのように思えました。
確かに日本語メニューがあったので、注文には
困りませんでした。

味については、悪くはありませんが、
そんなに期待しないほうがいいかと思います
(よく言われることですが、プロテスタントの国では、
料理にはあまり凝っていないところが多いですよね)。

ただ、内装等、雰囲気は良いので、是非機会があれば
訪れるべきだと思います。
227異邦人さん:04/08/25 18:21 ID:VU2ZX2n2
>>220
あります。
>>222と同じと思いますが、税関から出て右の方へ(国内線とは反対側)。
値段は忘れましたが預けたことあります。
228224:04/08/26 22:12 ID:AG5X18Fc
熊・雷鳥・トナカイなど、日本ではメズラシーものが
食べられるので、話のタネに行く価値はあるでしょう。
味も悪くないけど、2回行く気はしない。
ラップ料理やはもう一軒あり、そっちのほうが
おいしいらしいが、行ったことないのでコメントはできない。
誰か知ってる?
229異邦人さん:04/08/27 20:50 ID:iB3Vqzxk
ラップ料理じゃないけど、エスプラナーデのAmanda
だったっけ? フィンランド最高の魚介レストランという振れこみの店。
珍しさには欠けるかもしれないが、観光旅行中に一度だけ行くには
いいかも。お値段はチト高めのようだけど、二人で2〜3皿+ワイン
1本で1万円くらいじゃなかったかな。
230異邦人さん:04/08/27 22:24 ID:vzQXzJvZ
ホテルに風呂がなくてサウナだけだったけど、どこもそう?
231異邦人さん:04/08/28 16:45 ID:6grgfxCF
>>230
つうか、部屋にはシャワーしかなくて、ホテル内に大サウナがある、ってことでしょ。
バスタブのないホテルは珍しくないよ
232異邦人さん:04/08/30 07:40 ID:JflvwJbk
ラップランドへのエアーは
finnairオンリーでしょうか?
233232:04/08/30 07:44 ID:JflvwJbk
フィンランドの国内線です。
234異邦人さん:04/08/31 03:21 ID:Vv1Y7L7u
旅行代理店を使って12月にツアーでいきたいんだが、
どの会社がオススメでつか?
ちなみに今、JTB・日本(北欧)旅行あたりを見てる
二度と使いたくない旅行会社スレではどこも叩かれてて参考にならん!
235異邦人さん:04/08/31 03:38 ID:BPntBd2j
どこでも一緒でしょ。敢えて言うなら、ヘルシンキすら拠点がある
JTBが無難かと。
236234:04/09/01 01:14 ID:t/BzeyCN
235>>
どうもありがd
そうか…どこでも一緒か…。
じゃあ無難なところに。
237異邦人さん:04/09/01 16:20 ID:B6gFpqTQ
ヘルシンキだけささっと見たいんだけど、1泊2日でまわれるかな?
ちなみにメインはドイツです。
日本→ドイツ(フランクフルト空港など)→ヘルシンキと行くか、
日本→ヘルシンキ→ドイツとするか、どちらが効率的でしょうか?
238異邦人さん:04/09/02 00:02 ID:9WvGj2KE
どっちが効率的かはルフトハンザと
フィンエアーのタイムスケジュールによるけど、
お値段的には前者のほうがぐっとお得なんじゃない?
時間的には後者のほうが片道3時間くらい早いか。
ヘルシンキをささっと見るなら1泊2日で十分だけど、
着・離時間によるよね。正味24時間いられれば
結構楽しめるのではないか、と。あ、ショッピングも
オプションなら日曜ははずす、と。
239異邦人さん:04/09/02 06:29 ID:b5MVm0TX
ヘルシンキ市内だけなら1日あれば十分だと思う。
但し、スオメンリンナとか行きたいというなら別だけど。
240異邦人さん:04/09/02 06:46 ID:4atcQRJT
241異邦人さん:04/09/05 04:32 ID:jRInvfU+
トナカイの肉の味って少し肝(レバー)に近くない?
242 :04/09/10 03:22 ID:XCNyuNLr
味が濃い、って意味ではそういっていえないことも
ないとは必ずしもいいきれないかもしれないという
人もいないとは限らないだろうね。
243異邦人さん:04/09/10 13:34 ID:zqD/qnkA
>241

レバーというより獣臭いというか癖が有るのは確か。
イノシシとか食ったこと有ればそれに近い風味がするの
がわかると思う。l
244異邦人さん:04/09/11 06:16:21 ID:isW1kbwq
去年、3ヶ月ほど向こうに遊びに行ってたんだけど、その時食べたミートパイが忘れられない。
揚げパン(のようなパン)に、巨大なソーセージとゆで卵、ハム、大量の玉ねぎ、
サラダをはさんだやつ。すごい美味かった。(フィンランド固有の食べ物では無いらしいけど)
245 :04/09/11 21:48:18 ID:D8jQUOyr
3ヶ月とはまた豪勢ですね。
さて、それってハンバーガースタンドかなんかで食べましたか?
それなら思い当たるものがあります。
ただ、ミートパイと書いてあるから、ちょっとひっかかるんだけど、
中身が244で書かれてるものだけなら、割と一般的な食べ物ですね。
発祥がフィンランドかどうかは知らないけど。
246異邦人さん:04/09/11 23:06:39 ID:isW1kbwq
>>245
確かに形はハンバーガーっぽいんですが、向こうの友達(フィン人)がミートパイって呼んでたんで。
おっしゃるとおり、結構どこの町にもあったんですが、リヒマキってとこで食べたものが一番美味しかったです。
発祥はフィンランドじゃない、と聞きました。トルコだったかな?

>3ヶ月とはまた豪勢ですね。
向こうの友達の家にずっと泊まってたんで宿泊費はお礼程度でした。
観光というより、少し遠い友達の家に遊びに行った、って感じですね。
247 :04/09/13 00:41:11 ID:1F3oN1md
>>246
ああ、わかった。
フィンランドでいうところのミートパイ(リハ・ピーラッカという)は
まるで別物ですが、わかりやすい英語に訳そうとして
そういわざるを得なかった状況も理解できます。
で、肝心の製品(商品)名ですが、機会があったら
調べておきまふ。
248異邦人さん:04/09/13 11:40:50 ID:4LnqA/Fa
>>238
>>239
ありがとう。滞在時間を正味24時間くらいで組んでみます。
249異邦人さん:04/09/14 22:52:53 ID:fGuaR3wh
去年の夏だけど、南十字星がきれいだったよ
250 :04/09/15 04:47:22 ID:l5TsVfNg
>>249
ふざけるなバカ。全然おもろくない
>>246
すまん。それはミートパイの一種だった。
フィンランド語だとヤッティ・リハピーラッカ(巨大なミートパイ)だ。
揚げパン、ソーセージのほかは店によって異なるので一概にはいえないが、
リーヒマキのそれが一番おいしい、と思う人がいても当然だ。
ヘルシンキのオペラハウス近くのスタンドのやつもなかなかいけるよ。
251異邦人さん:04/09/16 20:06:31 ID:erwNIG8M
>>250
オペラハウス近くですか。今度そこにも行ってみます。
でもわざわざフィンランドに行ってジャンクフードを好んで食べてるってのもアレだなぁ(w

ところで、>>250さんはフィンランド在住っぽいんですけど、家具が充実してるフリマって
ご存知ですか?
252異邦人さん:04/09/16 20:45:29 ID:qOwiAvPt
フィンランドのジャンクも話の種にはなるぞ。
マクドナルドなのに、ファーストフードじゃなくてスローフード。
253 :04/09/17 23:47:52 ID:XReWpdDY
ジャンクフードといっちゃ悪いかもしれんが、ケバブはお勧めかな。
7〜8ユーロでおなか一杯。ランチならさらに安くてサラダ・パン
取り放題だったりしてね。
254異邦人さん:04/09/18 00:29:31 ID:JVzOqkA0
>>253
そのランチ、どこですか?
255 :04/09/18 05:13:11 ID:1yYo8gL0
たとえばチェーン店chli(つづりはチト違うかも)だと、
日替わりランチ(^^;で6.5エウロ。
ピエニアンノス(小盛・しかしそれでも十分)で5.5エウロ。
256異邦人さん:04/09/20 22:22:36 ID:DOf/yC83
フィンエアーって どうよ。
257 :04/09/21 00:25:04 ID:jbu7B8eV
フィンランドで何を食べるかって結構むずかしいね。
ランチはそこそこだけど、夜は手軽にとはいかんもんね。
短期の旅行ならしゃーないか。
258異邦人さん:04/09/22 18:28:08 ID:ojnPDhKI
猛烈にフィンランドに行ってみたくなる書籍(ガイドブックなど)のおすすめありますか?
具体的には日常雑貨や子供用品で衝撃的に可愛いものがたくさん載っているものを探しています。

こんな感じ→(http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062123754/

新婚旅行の行き先をフィンランド+その周辺にしたいのですが、
彼を説得する材料を探しています。
彼はスイスの風景やIKEAが好きだったりするのでフィンランドに興味を持ってもらう
要素はあるとおもうのですが、決定的なものが見つかりません。
259異邦人さん:04/09/22 21:12:39 ID:43hNYM6g
フィンランドで衝撃だったのは、
言葉を覚えたばかりの赤ちゃんがそれをとにかく
使ってみたくてmoi moiと繰り返し言ってたこと。

天使の姿に天使の挨拶。これは衝撃的に可愛い。
260204:04/09/23 11:16:38 ID:kSl2l594
>257

ヘルシンキの国会議事堂の近くの、
「Manala」というレストランはいかがですか。
http://www.botta.fi/manala/index.html

夜のコースでも確か4,000円代と結構手軽で、
しかも場所柄、私が食べた際、前の首相も食事に来ていたそうです
(一緒に食事をしていたフィンランドの人に教えてもらいました)。
261異邦人さん :04/09/23 16:35:56 ID:OZYHvczY
まだチケットが取れていないんだけれど10月中旬に3泊程Finlandに滞在しようと計画しています。
その間にオーロラが見られればとChanceを伺っているのだけれど、その時期は北部のロヴァニエミでは見られるのでしょうか?
ガイドブックには8月下旬から見ることが出来ると書いているけれど、オーロラ見物のツアーは12月からなので、見えない可能性が高いのかなあと思われるのですが。
10月にオーロラを見た方、おられませんか?
262 :04/09/23 22:30:37 ID:6U0gw7w8
>>261
10月中旬じゃ最北端に行ってもかなり難しいよ。
もっとも、8月にヘルシンキでもオーロラが出ることもある
(たとえば去年)のでそのガイドブックもウソとは言いきれないが、
あてにしちゃだめだ。
去年〜今年の冬はアタリ年だったけど、ラップでも毎日
見れたわけじゃないからね。
見れればもうけもの、くらいの気でいたほうがいいでしょう。
オーロラが主目的ならバンクーバーのほうがいい、という
噂もありますね。
263異邦人さん:04/09/23 22:37:48 ID:diPMj/Ml
■チョン宗教と麻薬。創価=宗教団体だと考えるからいけない。創価=麻薬組織。これで正解。チョンの犯罪シンジケート。

創価学会の麻薬ビジネス
http://www.e-net.or.jp/user/mblu/ndb/skbk1/sg1/media/mayaku.htm
264258:04/09/24 15:20:59 ID:KoJ2pYsQ
自己レスです。
もう一声ーって感じですが、かなり理想に近い本を見つけたので書き込んでおきます。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939102513/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4939102521/
265261:04/09/25 00:17:41 ID:aZeIv/69
>>262
MANY TKS.
仰る通り、見られればめっけもんとのSTANCEで行って参ります。
266 :04/09/25 02:45:08 ID:NovCJ0uS
>>260
4000円かあ。1週間の滞在としても毎晩じゃきついね。
つうか、みんなこのくらいは欧米だと手頃な値段と思ってるのかな?
267異邦人さん:04/09/25 03:50:43 ID:CyABFl+8
10月から1月くらいまで行くんですが、トゥルク近郊でオーロラ見れますかね?
運でしょうか?
268 ◆finLaND/YI :04/09/25 11:24:14 ID:E6Vxepr8
良いトリップが出来たので記念真紀子
269異邦人さん:04/09/27 20:19:37 ID:rwyAACU1
>268
おおー見事!

こういう時になんて言うのかが適切なのかはわからないけど
とりあえずオメデトウ。
270 ◆finLaND/YI :04/09/28 11:54:48 ID:G4CiDc6G
>>269
ありがとう!でも、こんなのPC一日放置しておけば誰でも作れるんだけどね・・・(w



昨日向こうの友達と話してて紹介されたサイト↓。多分激しくガイシュツだと思うんだけど、
知らない人もいるかもしれないんで、貼っておきます。

http://virtual.finland.fi/
271 :04/09/29 02:06:39 ID:P+ca5Gg7
>>270
HP見たけど、これは何が面白いんすか?
なんてこといっちゃ身もふたもないかもしれんが
272異邦人さん:04/09/30 00:09:53 ID:tFFjYMiN
そろそろフィンランド逝きます。おまえら会ったら話しかけてくれよな
273 :04/09/30 04:04:22 ID:PJwzwZV1
防寒対策しっかりな。
今年は雨も多いぞ
おまえから話し掛けろ。オレはいつも9時15分くらいに
中央駅前を通りすぎてるからな。
274258:04/09/30 15:33:49 ID:b1TCfiwe
またまた自己レスですが、この本も良かったです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860200152/

ところでロンリープラネッツのフィンランド版をお持ちの方はいらっしゃいますか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/1740590767/
関心空間でお勧めされていて気になるのですが、情報のほとんどがテキスト、とのことで
躊躇しています。日本語版であれば迷わず購入するのですが・・・。
275異邦人さん:04/10/01 03:08:05 ID:VDMpKX3Z
>>273
サンクス。防寒対策しっかりしてくわ。けど2チャンネラーですか?っていうのも気まずいな。
276異邦人さん:04/10/01 03:08:22 ID:NWcgvW9N
フィンエアーでヘルシンキ空港着くと、入国審査のところで
すごい数の中国人の方々が・・・
成田便が先に着いてくれないかなあ。

なんて思ったことないですか?
277異邦人さん:04/10/01 21:44:41 ID:Y0qAKrI8
どうでもいいけど
SUFFELIってチョコレートが美味しいから食べてみて。
多分どこにでも売ってる。
278 :04/10/03 19:24:30 ID:OyyixA0C
>>275
大丈夫だ。オレはおでこに「2」って刺青してるから。
「モナ〜」っつて近づいて来てくれ。
なお、昨日までは晴天続きで天晴れ秋晴れだったが、
今日はガクンと気温下がった。
これからはもう冬に突撃だろうな
279異邦人さん:04/10/04 07:06:04 ID:l9VprxXE
>>278
俺はおでこに肉って刺青w
280異邦人さん:04/10/04 12:41:27 ID:9AtcLJNu
俺今からムーミン谷に行ってくるわ
281異邦人さん:04/10/04 19:33:48 ID:bmeO5MLO
冬眠中だぞ。邪魔すんなYO!
282異邦人さん:04/10/05 04:20:03 ID:NbIHdqh7
はじめまして。
オーロラ、ムーミン、サンタクロース、大自然と夢を膨らめ
フィンランドに行きたいな、と思っていました。
今回、念願叶って来月に行ってまいります。
6日間と短い旅ですが、
フィンランドがより好きになって来られればいいなと思っています。

レヴィで二晩ほど、オーロラチャンスを待つのですが
時間帯や、どこかいいスポット等をご存知でしたら教えてください。
よろしくお願いします。
283 :04/10/12 04:07:33 ID:Y5RGky14
時間帯でいうと11時〜午前2時くらいかな。
スポットは説明難しいが、ホテルからなるべく離れろ
としかいえないな。
ツアーに参加すればスノボで荒野に連れてってもらえるけど、
そういう感じじゃなさそうだし。
でも11月じゃあんまり期待しないほうがいいよ。
284異邦人さん:04/10/12 21:52:41 ID:874iFDrv
スノボでって……
285283:04/10/13 02:50:05 ID:Ex12NwtB
すまん。スノーモビルだった。
バカレス書いたオレ自身、284の指摘に笑ってしまったので、
みんなも笑って許してくれ。
ホントにスノボだったら面白いかもね
286異邦人さん:04/10/29 19:07:32 ID:ud8BFWNP
今号のspoon、北欧絡みでムーミンやらアラビアやら載ってた。
また行きたいなぁ‥。
287異邦人さん:04/10/31 21:25:31 ID:6l/dfZoW
>282
283が言っているように時間は23時〜26時位かな。
漏れは去年逝ったときにはシルカンタハティに泊まったが
そこから郵便局の方に歩いていって突き当たりのT字路を右折して
すぐ左側の通りの辺りで待ってたら良く見えたよ。
まぁなんにせよ晴れていて見れるときはどこに居ても見えるもんだが。
288異邦人さん:04/11/03 01:39:48 ID:FlOf47e0
spoon買いました。まあまあいい感じ。
フィンランド(というか北欧)、最近流行ってるんですかね?
関西ではいつのまにかこんな番組はじまってた。
http://www.ktv.co.jp/hokuo/
いまのところバックナンバーはすべてフィンランド。
289異邦人さん:04/11/03 22:28:32 ID:rOYJZoAF
フィンランド人で一番有名な人ってやっぱり
キミ・ライコネンかなぁ?
290異邦人さん:04/11/04 00:33:42 ID:sMkhxOhR
現役の人だとレニーハーリンじゃないか?
でも、彼がフィンランド人であることを知らない人も多いかな。
291異邦人さん:04/11/04 00:52:00 ID:EoZZTsnG
トーベ・ヤンソンじゃないの?
292異邦人さん:04/11/05 01:11:13 ID:vBlOL2To
>>288
オサレ系の人の中ではそこそこ人気あるんじゃないかな?
ファッション誌での特集記事も時々見るし。

そういえば、よく地元の図書館を利用するんだけど
自分以外にもリクエストする人がいるみたいで
北欧の本(特に最近のオサレ系)はかなり揃ってるよ。
どれも入荷後すぐだと貸し出し中続いてたりするから、
きっとそこそこ流行ってるんじゃないかなーと思うよ。
293異邦人さん:04/11/15 01:58:00 ID:Cc4EfipL
極寒の正月に挑むつもり。
そこで、ナルヴィークからハシュタへは路線バスなどは走っているの?
294異邦人さん:04/11/15 13:31:24 ID:14OmDMzJ
>293
極寒は2月とかではないか?
295異邦人さん:04/11/26 17:07:22 ID:7+uftSNB
初レスします!
来年の1月か2月くらいに初海外旅行でフィンランドへ行こうと思います!

そこで質問なのですが、もしレス違いでしたらすみのせん。

フィンランドの場合は持って行くなら現金かトラベラーズチェックのどちらを多く持っていくと良いでしょうか?

個人的にはT/Cの方を多く持っていこうかと考えていました、

ですが調べるとヨーロッパの特にドイツや北欧でのT/Cの利用に関しては使い勝手が悪いと書かれていました。。。

私はT/Cと現金の割合は6対4でT/Cを多く持っていこうかと思っています。

何せ初海外で個人旅行ですので自分一人で調べていますと不安になってしまいます。。。

滞在方法はホテルに泊まらずに2週間程、部屋を借りての滞在です。とりあえず都会のヘルシンキから田舎まで旅行するつもりです。

よろしくお願いします!もし他にも何かフィンランドに持っていた方が便利な物や情報がございましたらどうか教えてください^^;;
296異邦人さん:04/11/26 18:18:45 ID:Io62hYd7
>>295
カードでいいのでは?
297異邦人さん:04/11/26 22:25:02 ID:3M4ZawZI
私もよっぽど田舎とか、小さいお店とかじゃなきゃ
カードの方が便利だと思う。
T/Cか現金だったら現金。というかフィンランドでは
T/C遣った事ないからよく判らないんだけど‥。

あと、関係ないけどわざわざ1行ずつ空けなくても
いいと思いますよ。
298異邦人さん:04/11/26 23:24:57 ID:LSuTyzsd
>>295
カードと現金100ユーロだな。あと携帯電話があれはベンリだよ。
他に挙げるとしたら、体力と英語力、フィンランドを愛する心。
299異邦人さん:04/11/26 23:25:04 ID:7+uftSNB
どうもありがとうございます^^1行ずつ空けたほうが見やすいかと思ったので^^;;すみません!
300異邦人さん:04/11/26 23:54:20 ID:RywLKKXn
オレもカードがベストだと思うなあ。現金はちょこっとありゃOKと思う。
いざ現金が必要となったらキャッシングすればいいんだし。
301異邦人さん:04/11/27 00:57:45 ID:UQsHAgXa
もしキャッシング嫌でも大きい都市ならFOREXもあるしね。

でも、他の北欧2カ国では日本よりレート良かったのに
フィンランド(というかユーロ)だけは日本の方が良かったけど‥。
2回行って2回とも。

あ、キャッシングに限らずたまにカードの暗証番号聞かれる事があるから
覚えておかないとだめだよ。
302異邦人さん:04/11/28 22:40:43 ID:WBta1nvu
皆さん色々とアドバイスありがとうございます!クレジットカード持っていなかったので^^;;;
旅に行く前に入手するようにします^^
303異邦人さん:04/11/28 23:09:46 ID:e/0n3ubD
判ってるかもだけど、作るならJCBじゃなくて
VISAかMASTERが付いてるやつの方がいいよ。
304異邦人さん:04/11/30 14:35:48 ID:yIavg+5T
カトリ・ウコンネミ
305異邦人さん:04/12/10 18:49:18 ID:3TIqO8nl
来年2月初旬にロヴァニエミ〜ヘルシンキで8日間の旅行を計画しています。
ロヴァニエミではオーロラ観測@moimoiツアーに参加しようと思っているのですが、防寒対策はどのレベルで必要でしょう?

あと、2月のヘルシンキで市内の見所っていうと、どんなところでしょ?
306異邦人さん:04/12/12 02:27:23 ID:Tw9tamVj
うわ〜、こんなスレあったんですね。
もっと早く見つければ良かった。。
お正月にフィンランド行ってきます。
私も初めての一人海外旅行で、かなりドキドキします。。
むこうではカードが便利みたいですね。
9日ほど滞在で、友人宅6泊、ユース2泊の予定なんですが
どれくらい現金を持って行けばよいでしょうか?あまり大金を
持つのは怖くて,、
今はユーロが高いなぁ。と思いながら新聞を読む日々です。
307異邦人さん:04/12/12 18:25:17 ID:MskWERyw
100ユーロぐらい
308異邦人さん:04/12/13 01:22:39 ID:1jOXtXD2
お返事ありがとうございます。

それくらいで足りるんですか?
物価が高いというイメージがあるからもうちょっと
いるかと思いましたが,,でもほとんどカード払いが
出来るって事でしょうかね。
309異邦人さん:04/12/13 01:41:21 ID:mWZGs0oS
カードで現金が引き出せる。完全にカードだけで良いのだが、
万一ということで現金を。なんなら50ユーロでも良いよ。
310異邦人さん:04/12/13 07:37:17 ID:oUHDu2CX
>306
とりあえず空港からホテルまで移動できて、ついでに
食事を一回か二回できるくらいということで
50〜100ユーロくらいかな?

最近はカードが使えるところが多いし、空港の銀行の
営業時間も長いし、CD機もあるからあまり大きな額の
現金を持ち歩く必要は無いと思うよ。
311 :04/12/14 04:00:21 ID:IbqI2mri
>>306
カードか現金かTCか、というのはこのスレでも何度か
出てるけど、フィンランドではカードだけ(現金まったくなし)でも
まず困らない。カードが使えないところを探すほうが難しいし、
けど、ガム一個買うときどうすんだ、とか、カード落としたら
どーすんだ、みたいな不安はつきまとうので、結局はTCプラス現金も、
つうことになっちゃうのかな。
9日の滞在なら307のいうように100ユーロでもOKだけど、300ユーロ
くらいもってったほうがいいよ。
なお、セゾンカードで現金引出し(キャッシング)した場合、交換レートが
有利なので帰国後すぐに返済すると利息を払っても得だ、という説がありますね。
私はフィンランド在住なので、その辺はよく知りませんが、
調べてみる価値はありそうです。
312異邦人さん:04/12/14 12:35:08 ID:ToAYR0wd
交換レートの有利さはカード>TC>現金
313306:04/12/14 13:47:01 ID:CjBgQJJx
色々詳しく教えて頂きありがとうございます。
こんなにレスを頂けるとは思ってなかったので驚きつつも嬉しいです。
セゾンカードのレートはちょっと分からないですがそんなにいいんでしょうかね?
(窓口で聞いてみようと思います)
現金かカードかTCくらいしか考えてなかったので、そういう方法もあるのか!と
目から鱗です。ありがとうございます。

311様>この時期のフィンランドに持って行くと便利なものってありますか?
室内は暖かいけど、やはり外はマイナスなのでカイロとか持って行って役に
立ちますでしょうか?あと、ヘルシンキの町なかだったらダウンジャケット
くらいで歩けますか?スキーウェアも用意してますが、そんな恰好で歩いてる人
いるのかしら?と思って,,ぶしつけな質問ばかりですいません。
314異邦人さん:04/12/14 16:16:03 ID:/KfoS4AR
>311
ヘルシンキ市内とかインターネットで出ているような宿ならば
Credit使えないところはほとんど無いと思われるが、ラップランド
のレストランとかはこぢんまりしたところとかはたまに使えないときとか
あったりするので、常に100E位の現金は携行しておいた方がイイ!

個人的に焦ったのが、民宿みたいなロッジに泊まって、チェックアウト
の番をしていたおばあさんがCAT(Credit端末)の使い方がわからず
現金で払ってほしいといわれたとき。

はっきり言ってラップランドではTCは使えない...というのは言い過ぎかも
しれんが、いざというときに現金にはできないと思われ。というか、素晴らしい
ラップランドでの時間をTCの使える銀行を探してつぶすのは
315異邦人さん:04/12/15 01:03:20 ID:CeefbWlz
もうちょっと正確に書くと

クレジットカード支払い>クレジットカードキャッシング>TC>国際キャッシュカード>現金>TC現金割引
316306:04/12/15 01:49:09 ID:uQYKn5MQ
地方に行くとカードが使えない可能性がある。ということですね。
今回は残念ながらラップランドに行く予定はなくて(今のところ)
オウルでのんびりする予定です。ヘルシンキでは美術館を見て、ちょっと
お買い物でも出来たら,,と思ってますが、ほとんどカードが使えそうな
地域ですね。やはり300ユーロくらいの現金とカードで十分かな?
317 :04/12/15 07:00:39 ID:Wrd8RVd1
>>313 防寒対策は過去スレにあったような・・
一般論でいえばヘルシンキならフリース+ダウンで十分。
手袋と耳をカバーする帽子は必携かな。ポイントは靴ですね。
今年は暖冬で、ヘルシンキはほとんど雪がないんだけど、雪解け水
が凍ってすべる・すべる。あるいは濡れる。
もうちょっとしっかり冷え込んで雪が積もっちゃうと、むしろ
気にしなくてもよくなるんだけどね。
318 :04/12/16 22:46:48 ID:/wZT0JEJ
トゥルクも雪ないよ。今年はホワイトクリスマスはムリかも。
ま、それはそれで珍しくていいかもね。
ただ、旅行者はがっくり、かな。
319異邦人さん:04/12/22 16:27:18 ID:DUdHE8Ej
基本的な質問で申し訳ないのですが、フィンランド航空って、
遅れがちですか?(雪国の飛行機は遅れる印象が・・・)
関空に着くので、国内線に乗り継がなくてはならないのですが、
どの便にするべきか悩んでいます。
320異邦人さん:04/12/23 03:39:38 ID:As8vyQyG
過去10年、30回ほど乗ったけど遅れたのは1回だけ。それも
初夏だったので、雪とかは関係ないみたい。その辺はむしろ
日本より慣れてるからね。
その反面、予定より早いことが多かった(F→日本)。
で、俺の印象としてはフィンエアー頼れる(時間的にだけだが)って
感じなんだけど、こういうことは誰も保証できないんじゃないかな。
321異邦人さん:04/12/24 09:57:31 ID:nUfazKZU
>320様
ご丁寧に書いて頂いて、感謝します。
フィンランド航空すごいですね。
安心しました。
ありがとうございました。
322異邦人さん:04/12/29 22:10:42 ID:J7PzIDI9
他の多くの航空会社がシベリア上空を通過できないで
アンカレッジを経由していた時代に、北極上空を
通過するショートカット航路を開拓していた会社だったっけ?
技術力は高いんだろうな。

でもエコノミークラスしか乗れない俺はエコノミー座席に個別TVが
付いてないフィンエアーは避けてる……
323 :04/12/30 03:38:54 ID:yNdZmfCA
>>322
へー、そうなんすか。それは知らないけど、東京-欧州の
最短距離を発見した会社ですね。それまではモスクワ経由が
最短らしかったんだけど。
で、シロートとして驚くのは、その発見が90年ころなんすよ。
もう近代科学の粋を尽くしてる時代だろうに、どうしてほかの
国なりが気づかなかったのか。政治的な理由もあるんだろうけど。
不思議だニャー。
324異邦人さん:04/12/30 05:51:34 ID:LJuFdMs5
へえ、設立以来、大きな事故をおこした事ないとか
聞いたことがあったのですが、技術のある会社だったんですね。

2月の極寒のころ、ヘルシンキで扉あたりに凍結があり
2時間ほど搭乗が遅れたことがありましたが、
成田到着時刻は大差なかった…と記憶しています。
地元の会社でも、寒けりゃ凍るのね、とちょっと和みました。
(急いでなかったからですが…)
325異邦人さん:04/12/30 14:55:48 ID:McCkcbIa
> 最短距離を発見した会社ですね。
発見ではなく、ソ連崩壊でその上空を
飛べるようになっただけ。

> 設立以来、大きな事故をおこした事ないとか
スカンジナビア航空やエアロ・フロートもそうだ。
326 :04/12/31 06:34:48 ID:AoF8iCLR
アエロフロートは国内線(ロシア内)では結構落ちてるんだが・・・
エアロ・フロートという別会社があるなら話は違うが・・・
無事故という点ではカンタス(クワンタス)じゃねーべか、レイン万。
327異邦人さん:04/12/31 11:51:08 ID:LmX/iAdU
北欧は「国家的災害」 人口小国の犠牲は1000人規模
http://www.sankei.co.jp/news/morning/31int003.htm
 行方不明者の内訳は、スウェーデン人が千四百人、ノルウェー人が八百人、デンマーク人とフィ
ンランド人がそれぞれ二百人。ただし、これも確認できたツアー客の一部に過ぎず、個人旅行など
は含まれていない。北欧諸国からの東南アジアへの旅行客総数は数万人とみられている。
 高緯度のため冬季は日照時間が短い北欧などの欧州北部では、クリスマスの時期を南方で過ごす
人が増えている。テロやイラク戦争の影響で中東方面や北アフリカを避ける傾向も、東南アジア・
ブームの背景にある。
 北欧各国の人口は五百万−九百万人。千人前後の海外渡航者の死は、「国家的災害」を意味しか
ねない。スウェーデンのペーション首相は「大津波から三日たって国民生活に甚大な影響を及ぼす
大災害だと分かった」と語り、今後の死者数の急増に懸念を表明した。

 一方、今回の被災地でクリスマス休暇を過ごしたフランス人も約五千人で、仏政府の三十日の発
表によると、死者は二十二人、負傷者は二百四十四人、行方不明者は五百六十人に上る。死傷者が
集中するタイ・プーケットでは、バルニエ仏外相が現地入りして救援の陣頭指揮を執っている。
328異邦人さん:04/12/31 13:44:40 ID:Nf8FAqMa
>>326 間違えた。エールフランスだった。
329  :05/01/01 18:16:23 ID:BNBNKSBC
>>327
フィンランドでは連日、最重大ニュースとして報道
されてるけど、日本ではどう? 2〜3日前のMSNニュース見たら
「紅白、トリは小林幸子」なんてのがトップで、おいおい
そんな場合じゃないだろ、と思ったもんだ。
フィンランド人の死者200人って、単純計算で日本の人口に
比べると5000人以上に相当するもんね。
330異邦人さん:05/01/02 00:02:57 ID:ziRFrEfC
>>329
簡単に流すだけ、ほとんど、やらない。ニュース自体休止、短縮。
年末正月お祝いモード全開。
同じ地球に住んでいるとは思えない。
331329:05/01/02 02:14:18 ID:1tar6BJh
>>330
早速のレスありがと。オレはフィンランド在住なんだけど、
TVつけるたびにタリヤ・ハロネンの被災者に向けたことば
とか現場状況が流れてます。今日はCMも中止。その間は
地震関係の報道にあてられてる。
被災者に向けて「みなさんは一人じゃない」とハロネン大統領は
励ましてる。たとえリップサービスだとしても、小泉氏からは
聞けそうもないすね。
332異邦人さん:05/01/02 02:53:47 ID:5PblRSyZ
>>331
命の重みに対する意識の違いがあるのは分かるけど同朋が海外で死亡したから
といって大きな墓を海外の景色のいいとこにぼこぼこ建てるはどうかと思うね。
333異邦人さん:05/01/02 03:07:14 ID:LrpoCw1g
MTV3で今ちょうどやりましたね。
それにしても、CM用時間になぜバッハのヨハネ受難曲の第1曲目が?
テキストの内容もあてはまらないけれど
334異邦人さん:05/01/02 15:51:56 ID:wwttDCv1
今フィンランドのサ−リセルカにいます
ホテルとス−パ−などはカ−ド使えるけど、
オプションのツア−会社がカ−ド使えないので致命的です
オプションやる人は現金でたくさん必要です
オプションもかなり高いきがする
TCは、ヘルシンキもほとんどの店で断られました
銀行でもホテルでもTCからユ−ロにするのに高い手数料がかかります
アメリカとは大きく違いマス
335 :05/01/03 04:03:08 ID:AW57L4SU
>>334
オプション旅行の値段は気のせいじゃなくて、かなり高い。
それはツアーに組み込まれて選択肢がないためでしょう。そこらの
代理店で別途契約すればリーズナブルなのが見つかるはずだけど、
現実的にはさまざまな制約があるでしょうね。
そういえばフィンランドでTCが文句なく通用するのは両替所くらいでしょうか。
英仏ではそのまま使った覚えがあるけど。
だからオレは以前、フィンランドでTCは無用だ、と書いたんだけどね。
336異邦人さん:05/01/03 04:35:10 ID:M/h8cAIG
フィンランドといえば歯が白いぐらいしか思いつきません。

間違えた事で洗脳するテレビCMに鉄柱をw
337232:05/01/03 23:54:56 ID:yHy7YMaj
フィンランドに行ってきました。
サウナの入り口に"COVER SHEET"という
30cm四方の紙がありましたが、
これはどう使えばよかったのでしょうか?
338異邦人さん:05/01/05 20:01:52 ID:qCMEbpIh
個人旅行で、ヘルシンキからコペンハーゲンに行こうとする場合
(片道)航空券は正規の値段だとスカンジナビア航空で9万弱でした。
もっと安い値段で行こうとする場合は現地で買うのがいいんでしょうか。
スレ違いでしたら失礼します。何かいい案があればお願いします。
339異邦人さん:05/01/05 20:32:03 ID:2p3zKjuT
日本在住?それなら単にオープンジョーのチケット買えばいいんじゃないの?
日本から直でヘルシンキまで行くなら、SASの格安チケットのみで
事足りると思うけど。
訪問可能都市数の多いやつを選んで、それでも足りないようならエアパス使うとか。
340異邦人さん:05/01/05 21:37:51 ID:qCMEbpIh
>>338さん
ありがとうございます。
日本在住です。JALで行く予定なのでスターアライアンス系のパスは使えないようなことを聞きました。
ある程度ヨーロッパに滞在している間にちょっと北欧に行く予定です。
341異邦人さん:05/01/05 22:55:20 ID:2p3zKjuT
>>340
JAL使うのか。じゃあ上記案は無理だね。
それなら、自分は使ったことないけどBlue1とかは?
今ヘルシンキからコペンまで片道で見てみたけど安かったよ。
http://www.blue1.com/en/index.html
342異邦人さん:05/01/05 23:47:27 ID:qCMEbpIh
>>341さん
見てみました。
98、99ユーロで時間帯によっては46ユーロというのは安いですね。
考えてみます。ありがとうございました。
343異邦人さん:05/01/06 19:59:34 ID:hZqY7x2c
http://celtic.live.sonera.com:8080/meta/live/santaclaus/Santaclaus1.asx
サンタクロースライブ中継

行った人いますか?
344204:05/01/06 22:46:19 ID:pnqAeAqa
お久しぶりです。

>341
>342

Blue1、私も昨年のゴールデンウィークの際、使いました。
まったく問題ありませんでしたよ(ストックホルム−ヘルシンキ間)。

格安の航空会社だから、機内食はおろか、飲み物のサービスすら
無いだろうと思っていたら、サンドイッチとコーヒーがふるまわれて
びっくりしました。すごくシンプルでしたが、嬉しかったです。
345異邦人さん:05/01/08 23:31:53 ID:8YeaIzDu
こんどフィンランドに旅行しようと思うんですが
女一人で大丈夫ですか?
ここは気をつけろというようなことがあったら教えてください(>_<)
346異邦人さん:05/01/09 01:39:35 ID:9k+rIuYH
>>345
今度・・・?

観光シーズンからズレてるなら、全くもう安全な国だ。
とはいっても夜に出歩くなよ!夏とかに行くのなら、
東欧やロシアから日本人狩りに来てるから要注意。
347345:05/01/09 03:16:08 ID:tCuCOIFj
>>345
レスありがとうございます!
今度というのは二月末〜三月始めあたりのことです
この時期って観光客は多いんでしょうか
今、大学生なんですけど外見が子供っぽいのでなんとなく心配です…
質問ばっかですいません
348異邦人さん:05/01/09 12:52:54 ID:uLKY25Sf
>>347
2-3月のフィンランドはまだ寒いですから(最高気温が5度以下)、防寒をしっかりとしてください。
とくに野外での長時間の観光は手袋、帽子が必須でしょう。観光客は多くありません。
冬期間は、夏期間に提供されていた観光サービスが動いていない(閉店している)ことがあるので、
事前にインターネット・資料などで情報を収集しておいてください。

フィンランドは安全な国です。ただ、フィンランド人は酒に酔うと攻撃的になる人が多いようです。
(いわゆる「からみ酒」)。そのため、酔っぱらいには注意していださい。いやな思いをすることになります。
フィンランド人は、初対面だと恥ずかしがり屋なので、ちょっととっつきにくいですが、基本的に親切です。
黒髪の日本人はもてます。むこうでは黒髪がめずらしいので。
日本人は実年齢よりもはるかに下に見られますから、アルコール類を売ってもらえないかも知れません。
パスポートを持っていたほうがいいですね(買い物時に)。

観光地には、プロの犯罪者は避けられません。その手口などを外務省海外安全情報サイトなどで入手して、
そのような犯罪にまきこまれないようにしましょう。ただ、観光シーズンではないので、それほどの心配は
無用ですが、注意することは必要です。
349 :05/01/11 05:11:35 ID:XgUWDarF
まー、フィンランドでの(日本人に対する)犯罪といったら
スリ・置き引き、酔っ払いのカラミくらいだろね。真夜中にどこ
歩いてても肉体的な危険にあうことはゼロに近いだろう。
350異邦人さん:05/01/12 01:32:13 ID:f61Sj4n7
パルキ村は何処ですか?
351 :05/01/12 05:20:54 ID:7rep9nff
>>337
もう手遅れレスだけど、それをお尻の下に敷いて座るのです。
家庭だと、それ用のタオルみたいなのを使います。
でも、公共サウナでもそんなものを用意してないところのほうが
多い(と思う)ので、気にすることはないでしょう。
352232:05/01/12 23:18:44 ID:712M/HFv
>>351
解説ありがとうございます。
座席をカバーするのですね。
おかげですっきりしました。
353異邦人さん:05/01/12 23:50:53 ID:XSTw/nM+
だれかフィンランドのユースホステル泊まったことある人いる?
安いから使いたいけどどんな感じなのかな
354異邦人さん:05/01/13 01:20:14 ID:tmVTcJFP
フィンランドのどこのユース?
355異邦人さん:05/01/13 03:42:57 ID:8cKPKZQ9
フィンエアーのパイロットって軍人上がりだけど
アエロフロートと違って操縦上手いんだって?

あと関係ないけど親戚が一ヶ月旅行に出かけて
フィンランドに行ったそうなんだけど、
冬の鬱々した天候に音をあげてスペインのマジョルカまで逃げたそうな。
356306:05/01/13 20:59:41 ID:xum1iCfB
フィンランドから帰って来ました〜。
本当にどこでもカードが使えたので、そんなに不自由な思いはしませんでした。
AMEXとVISAの両方を持って行ったのですが、やはりVISAの方が多くのお店で
使えましたね。マクドナルドではAMEXだめでした。。
サンタ村にも行ってきましたよ。サンタさんは大忙しのようでした。ここでは
日本人観光客がたくさんいました。旅行期間の大半を、特に観光地でもない
田舎町でホームスティしていたので久しぶりに日本人をたくさん見た!って
気になりました。

348さんのおっしゃる通り、黒髪は珍しいみたいですね。若い女の子たちに
興味深く観察されてしまいました。。現地に住む友人によると「パンクな人は
黒髪に染めたりしている。日本人は逆にキンキンに染めてるけどね」とお互い
無い物ねだり的発想のようでした。

治安は良いと感じました。ヘルシンキは観光地で多くの外国人も居るので
注意が必要かもしれませんが、田舎町だとよほど変な時間に歩き回ったり
しなければ大丈夫だと思います。フィンランド人はとってもシャイですが
心根は優しくて親切だと思います。
357異邦人さん:05/01/17 18:30:22 ID:7l5yh2Ai
こんにちは。おかえりなさいませ>306
2月2日より8日間、ロバニエミ〜ヘルシンキを旅行するのですが、天候はいかがでしたか?
積雪の状況や服装についての注意があれば教えてもらえると助かります。

カードや治安についての情報、ありがたいです。
サンタ村は日本人がいっぱいいるんですね。私たちも訪問の予定なので、サンタ村をにぎわす
日本人観光客の一員になりますね。
358異邦人さん:05/01/18 20:59:31 ID:fbESPWmo
サンタにハタヨウク斬りされたよ
359異邦人さん:05/01/19 16:56:51 ID:FLIev66n
もう見れないが343のライブカメラ見てたら、日本人結構いるね。日本人が来ると東京?大阪
名古屋…札幌と早口で次々と地名を言ったり、ゲッツとかやってました。
10日には日本のテレビ局も撮影に来ていて、芸能人らしき中年男女が20分位サンタと
話していたが誰だかわからなかった。いつ放送されるんだろうか。
サンタは二人が交代でやっているようだった。身長は2mだと言っていた。
プレゼントを貰っている子供もいたが、あれはお金を払えば演出としてやって貰えるんだろうか?
ライブカメラではほのぼのとした音楽が流れていましたが現地でも流れていましたか?
360306:05/01/20 00:29:20 ID:isXNrfqY
一昨年くらいの夏に行った友人は「おっはー」をしてもらったそうです。
頑張って日本のトレンド情報を掴んでるんですね。サンタ業も大変だ。。
 やはりサンタさんは複数いるんですね。サンタ村は一年中お休み無いみたいだから、一人じゃ
無理だろうとは思っていましたが、、二人でも少ないかも?ほのぼのとした音楽は確かに流れて
いた気がします。なんか、いかにもテーマパークっぽいなぁ〜と思いましたし。

357様>ただいまです。はじめまして。私は現地に住む友人の忠告に従って、靴は雪山用のブーツ
スキーウェア上下、スキー手袋などを用意して行きました。(ダウンジャケットも)靴下は2枚履き
が鉄則(笑)まぁ、そこまでしなくても大丈夫かもしれませんが、暑ければ脱げば良いけど寒いのは
耐えられないので,,(瀬戸内の人間だから寒いのダメなんです)特に足下は冷えます。レッグウォーマーもあれば尚可。

これは私の場合ですが、0度くらいならダウンジャケットに帽子に手袋(靴下と靴は雪山仕様)で
いけますが、マイナス5度以下になるとジーンズの上にオーバーパンツ(スキーウェア)をはいて
ダウンジャケットが良いかと思います。長めのダウンジャケットならジーンズにレッグウォーマー
でもいけるかも。あ、帽子は薄い毛糸のものよりせめて二重になっているものの方が良いですよ。
手袋もスキー仕様じゃなくても、外が皮で内側が毛になってるものなら大丈夫だと思います。
あと、女性の方ならガードルというか太ももくらいまでのパッチ?があった方が良いかと。
足首まであるとちょっと室内で暑すぎる気がします。長袖Tシャツに厚めのカーディガンとかなら
室内での温度調節も楽に出来て便利だと思いますよ。あ、マフラーかストールも忘れずに!
ちなみにロヴァニエミではマイナス10度くらいでしたが、ヘルシンキでは異例のプラス7度で
暑く感じました(笑)雪が溶けてしまってぐちゃぐちゃの砂利道にスーツケースが足を取られ
めちゃくちゃしんどかったです。。さすがにもうそんな事はないと思いますが。

なんか長々と失礼しました。良い旅になる事をお祈りしてますね。
361異邦人さん:05/01/20 01:58:51 ID:Vv0MFypA
サンタ村ってアメリカの建築家が図面ひいてるからねえ。
「そこまで観光的にしなくても、素朴なままのが雰囲気よさそう」
とヘサリに建築コンペが発表された時に思いました。
サンタの服はコカコーラの赤だし。。。
362357:05/01/21 09:59:48 ID:t2EIRqtl
306様> いろいろ参考になるお話、ありがとうございます。
こちらも寒がりなので、いろいろと備えて行きたいと思います。
出発まであと2週間となってちょっと浮かれています。
また帰ってきたら現地の様子などこちらに書き込ませていただきます。

ありがとうございました。
363306:05/01/22 00:47:59 ID:UG06Cn/f
357様
私は乾燥で喉が痛くなってちょっとダウンしかけました。。
体調にはくれぐれも気をつけてフィンランドを楽しんで下さいね。また、是非お話きかせて下さい。
364異邦人さん:05/02/04 16:33:57 ID:0rW14cpB
ロバニエミの写真です。
http://tobotobo.fc2web.com/index_files/rovaniemi.html
365異邦人さん :05/02/10 04:32:22 ID:4WigBUv1
両親が一度フィンランドに是非行きたいと言っています。
高血圧なので、寒い時期(最高気温10℃以下くらい)は行けません。
あまり寒くなくて、蚊も出ない時期というと何月頃が良いでしょうか?
よろしくお願いします。
366異邦人さん:05/02/10 10:33:40 ID:K7O1upPD
アホネン、インフルエンザは治ったか?
367異邦人さん:05/02/10 13:15:01 ID:B0QW1vFF
白夜の時期の気温と、ずっと暗い時期の気温を教えてください。
368異邦人さん:05/02/10 16:21:02 ID:101FfUOe
それぐらいネットで調べれば出てくるでしょ
369異邦人さん:05/02/10 16:32:03 ID:B0QW1vFF
やはり夜しかない時は寒いみたいです。
夜しか無く、なおかつ暖かい国を教えてくれませんか?
370異邦人さん:05/02/10 17:21:41 ID:Fr6Q5gUK
矛盾してないか?
371異邦人さん:05/02/10 19:21:29 ID:B0QW1vFF
どうしてですか?
そんな国無いのでしょうか。
フィンランドは寒いようなので
372異邦人さん:05/02/10 20:01:35 ID:p9VKMdOq
どうして夜しかないのか考えなさい。
373異邦人さん:05/02/10 20:08:03 ID:Fr6Q5gUK
ただ、アイスランドならいけるかもな。行ったことないからわからないけど。火山島なんだよな?
374 :05/02/17 23:48:23 ID:icf6rrPV
フィンランド北部は夜しかなく、ホテルに入ってればぬくぬく。
日本の比じゃなく暖かい。
でもカーモスはもう終わりだけどな。
375 :05/02/23 00:09:18 ID:oui7JcvM
冬眠から抜け出てフィンランドに行こう、っとアゲ。
3〜4月のフィンランドは気持ちいいよ。
もちろん夏ほどじゃないけどね。
376異邦人さん:05/02/23 00:17:07 ID:I3BsyzPr
ほんっっとに三月のフィンランドはいいよね。
晴れが多くて気持ち良かったよ。人も親切で。
なにより湖水地方の景色がすばらしい!
湖に鏡のように写る。
サイコー!またいきたいよ
377異邦人さん:05/02/28 10:34:11 ID:ueqdjHeJ
3月10日からヘルシンキとトゥルクに行く予定です。

スキーウェアとかダウンジャケットとか持ってないので
普通のダッフルコートで行こうと思っていますが物凄く心配です。
雪山靴もないのですが、スニーカーはやっぱり厳しいでしょうか?
もちろんタイツ、靴下二枚、帽子、マフラーなどは備えるつもり
なのですが…。 
378異邦人さん:05/03/03 03:49:05 ID:zeM+C3Iq
雪原を歩くつもりがなければ、旅行目的が都市散策なら、
スニーカーでまったく問題ないよ。
ただ、帽子は耳まで隠れるやつじゃないとキツイ。
帽子はいらないけど耳当てが必要、といってもいいかな。
377には書いてないけど手袋は当然持ってくるだろうし、
普通の観光旅行なら心配無用。
379377:05/03/04 13:50:34 ID:l6grsc/O
>378さん
ありがとうございます。
大変参考になります。
週間天気予報を見るとヘルシンキの最高気温が−8℃だったので、
急いでダウンジャケットを購入してしまいました。
380異邦人さん:05/03/05 03:50:21 ID:veeLRjXG
ダウンがあれば越したことはないが、こっちのマイナス8度というのは
東京のプラス10度くらいの寒さだよ。
???と思うかもしれないが、来ればわかる。
381異邦人さん:05/03/06 15:00:12 ID:YkLaq6hx
+10度って言うのは、-8に+10=+8度?
それとも更に寒いって意味で-18度?
382異邦人さん:05/03/06 23:45:48 ID:ww72Aa1B
>>380の言いたいことは何となく分かる。
厚着もしてるし気も張っており、寒さに対して過度の警戒を抱いていくため「思ったよりは寒くない」ってなことでしょう。東京でいう10度ってこともないと思うけど。

>>379
ズボンなら中にタイツ履くことをお薦めします。
383380:05/03/08 03:21:40 ID:PJ0b0JY2
>>382
そーです。書き方悪かったけど、要するに「気温で驚くほどに
寒くはないよ」ということ。「東京の10度」というのも適切じゃ
ないかもしれないが、たとえば12月に北風が吹き始めるときは
5〜6度だろうけど、そっちのほうがよっぽど身にこたえる寒さだと
思う。
384異邦人さん:05/03/08 04:56:51 ID:uKVIlFV0
>>383
って、それば現地に慣れてるからでないの?
まあ、今週は昼間暖いからいいけど。
でもスニーカーで長時間お外はつらいかもね。
385異邦人さん:05/03/08 21:37:55 ID:EmEJzSCp
フィンエアーに資料請求したらムーミンの消印(半蔵門駅前)が
押されて来てビクーリ。こんなのあるんですか。
386380:05/03/08 23:43:54 ID:SE4cRtC3
>>384 書き込み内容からするとお宅も在フィンのようだけど、
たとえば12〜2月頃に日本(東京周辺)に帰ったとき、
とんでもなく寒く感じない? 特に真冬で雨プラス風に見舞われると
骨まで凍える、みたいな。
387384:05/03/09 02:08:46 ID:GB6LN5Uc
>>386 東京近郊出身の在でつ。
ここ5年ほど日本の冬体験してないので記憶が…
この前ー8度ちょっと風のなか、用で外に1〜2時間くらいいたけれど、
体の芯まで冷えるとはこのことかと思ったょ。
部屋戻って復活するまで2時間くらいかかった。

日本の冬は室内が寒いので帰る気なし。
388異邦人さん:05/03/10 22:18:06 ID:JJjpwgu1
帰国しました。今年は暖冬だということでしたが、
朝方はマイナス10〜くらいの日が何日かありました。
でも日中は日差しが強くて暑いくらいのときもありました。
これから行く人はサングラスと日焼け止めが必要かも。
389異邦人さん:05/03/17 15:27:48 ID:a9PECnTl
京都の新京極六角(噴水のとこ)にフィンランドインフォメーションというの
が出来てたので行って来た。無料のパンフレットがいっぱいありました。
あと、フィンランド人のご夫婦(かな?)がいて、気候とかいろいろ教えてもらいました。
小さいカフェみたいになっててコーヒーが100円で飲めます。
390377:2005/03/22(火) 16:57:17 ID:j7S8WUoI
ただいま旅行から福岡に戻ってきました。
震度6って聞いて慌てましたが被害もなく一安心しています。

飛行機恐怖症ですがフィンエアーはたいした揺れもなく安定飛行で
まずまずでした。行きは荷物がヘルシンキで止まっていて翌日ホテルに着、
帰りはサムソナイトのスーツケースが凹んで穴が空くほど
めちゃくちゃにされてしまいましたが…。

助言のとおりの防寒装備で過ごしたところ、日本の−5℃と違って全然
過ごせる寒さでガンガン歩いてこれました。
ストックホルムの方が同じ−5℃でも風がきつくて寒かったので
こちらでダウンジャケットが重宝しました。

トゥルクにはアジア人も少なくて道を歩いていたらおじさんに
「ジャパン!」と挨拶され、突然のことで「イェー」なんて
言ってしまってちょっと後悔。
エレベーター閉まる間際に「ニーハオ」とも言われました。

食事の量が分からなくて、日本の感覚で前菜からメインを頼んでみたら
死ぬ思いの量が出てきて、泣きそうでした。
でもご飯を残す日本人のイメージを残したくないばっかりに頑張って
食べ、毎日お腹いっぱいで9時就寝。
あっちではおばあさんでもてんこ盛りのランチをペロリと食べてて
すごかったです。

初めてヨーロッパに行きましたが、フィンランドにして良かったです。
また、雪が解けた時期に訪れたいと思います。

長々と失礼しました。
391異邦人さん:2005/03/23(水) 03:33:40 ID:C6j9pYm9
>>390
>食事の量が分からなくて、日本の感覚で前菜からメインを頼んでみたら
>死ぬ思いの量が出てきて、泣きそうでした。

わはは。よくわかる。
今度来るのは7〜8月かな? これから1ヶ月くらいは
まばゆい日差しで暑いくらいだけど、「雪が解ける」4月末〜6月くらいは
意外と寒かったりする。7〜8月は航空券が高くなるのが難だけど、
ここ数年は9月なかばくらいまで暖かいので、お盆過ぎあたりを狙うか?
392異邦人さん:2005/03/23(水) 22:56:10 ID:DuhGhJsg
サヴォンリンナの古城オペラのチケットをネットで申し込みました。
当然カード払い出来ると思ってたのに最後にフィンランドの
銀行に振り込むようにとメッセージが出てショック・・・
席は取れてますが、このままでは自動的にキャンセルされます。
メールでカード払いしたいと問い合わせたがレスポンスは
まだ来ていません。 ハー 困った・・・
393異邦人さん:2005/03/24(木) 00:37:09 ID:xheKCo/M
Sampoなんかは日本に支店があるけど、そこじゃ
取り扱ってくんないのかな?
海外送金の手数料って安くても2000円くらいかかるよね?
394異邦人さん:2005/03/24(木) 01:39:43 ID:8Y3IwT21
>>392さんはどこに問い合わせました?Lippupalvelu?
http://www.operafestival.fi/en/tickets/conditions.html
読むと、
http://www.operafestival.fi/en/tickets/index.html
の一番下の事務局ではカード取り扱っているので、そちらで検討してみては?

>>393
日本のSampoって窓口作るだけしか使えないかと思ってたけれど、
普通に利用できるの
395異邦人さん:2005/03/24(木) 20:15:53 ID:JOrQ0LtP
>>393>>394
アドバイスを有難うございます。
Lippupalveluから予約しました。FAQではカード利用可能と
書いてあるのですがカードで決済出来る様な画面が出てきません。
予約番号記載のメールをそのままコピーしてカード決済したいと
問合せしてますがメールの開封通知のみきて返事はなしのつぶてです。

Savonlinna Opera Festival  
Olavinkatu 27
こちらはリンクがないのでネット申込不可ですよね。
FAXは持ってないのです。。
最悪オペラなしでサヴォンリンナ観光のみとします。

チケット取りの結果はまたご報告させていただきます。
396393:2005/03/25(金) 03:09:08 ID:HGaiS/l7
>>394
そう。それが問題なのです。そのため393では疑問形で書いたわけです。
口座開いてネットバンキングを開設すれば手数料無用+旅行中も
使える、等々のメリットがありますが、デメリットもあるので、考え方
によっては海外送金手数料を払ったほうがいいかもしれません。
397394:2005/03/25(金) 13:54:07 ID:Aq27vgce
>>395
画面右下に小さくメアド乗ってした。
infoあっとマークoperafestival.fi
ここへメールしてみてはいかがでしょうか?

>>396
使う用がしょっちゅうあれば口座を持ってもいいかもしれませんが、
そうでないと月の手数料がもったいないですね。
398異邦人さん:2005/03/25(金) 15:23:21 ID:tIt2ayrF
るるぶワールドガイド北欧と、地球の歩き方北欧、
どっちの方がお役立ち度が高いでしょうか?
フィンランド南部とストックホルムに行く予定です。
399異邦人さん:2005/03/25(金) 21:45:11 ID:8SDutOHm
>>397
メールアドレスの情報を有難うございました。
早速メールでチケットをカードで購入したいと問い合わせました。
残念ながらLippupalveluからは2回メールしても返事は来ません。
こうなったら宿泊するホテルのレセプションにも
頼んでみようと思います。自力で何とかなればなあ・・・
400394:2005/03/25(金) 22:22:37 ID:+GWCpRLk
>>399
25〜28日はイースター休暇なので、返事は来週火曜日以降になると思います。
気長に待ってください。しかもフィンランド人だし。
401異邦人さん:2005/03/29(火) 03:38:40 ID:9J0/2XNH
>398
少し遅れてのお返事ですが、私は歩き方北欧でした
が情報が古かったですね、ヘルシンキの街は1年前の4月
中央バスターミナルの付近を大工事していました。
もちろんそのようなことは載っていませんでした。

フィンランド航空を使われるのならば機内誌のキートスの方がヘルシンキのみの情報に関しては新しいです。
お店の移動とか新しいお店に関する情報は早いです。
お持ち帰り自由なのでヘルシンキに着いたのなら忘れずいただきましょう。

またヘルシンキの街へ行きたいな。
402399:2005/03/29(火) 21:34:22 ID:zUjwI7B+
>>400
本当に教えていただいた通りでした!
本日帰宅したら事務局からメールで返事が届いてました。
カード払いでチケットは購入出来るそうです。
手数料14ユーロで日本にも郵送可能。現地に着いてから
オフィスに取りに行っても良いとの事でした。

カード情報は電話でも郵便でもFAXでも構わないが
セキュリティ上問題があるのでE-メールでは送らないように
と至れり尽くせりの内容でした。 フィンランドは信頼できる。
有効なアドバイスを頂き感謝感激です。

しかしHEL→SVL航空券のシーズン料金の高さには泣き。。







403399:2005/03/29(火) 22:13:38 ID:zUjwI7B+
>>402を送信後にコンファームメールが来ました。
速レスにしてもはやー!席のリクエストにも
しっかり考え選んでくれた上にチケットは当日ホテルの
レセプションまで届けてに来てくれるそうです。

サヴォンリンナのオペラ観覧希望の方がいらしたら
絶対!オペラ事務局で申込がお奨めです。
料金もチケット代のみ請求でした。(送付は別途14EUR)
Lippupalvelu だと手数料として30.50 EUR徴収されます。
フィンランド→日本の送料込みにしても厳しい価格でした。

404394:2005/03/30(水) 01:06:04 ID:8YHC0m5H
>>402
チケットが無事に取れてよかったですね。
オペラ祭中なのでフィンランド国内線もそっち方面は高いのだと思います。(普段も?)
まだ数ヶ月ありますが、フィンランド旅行、オペラを楽しんでください。
405399:2005/04/06(水) 00:29:04 ID:Zdj7ZT3y
>>しかしHEL→SVL航空券のシーズン料金の高さには泣き。。

自己レスですが今日同じ航空便の残席を確認してたら
何と!私が購入したチケットより100ユーロ以上安く値段が
表示されて大ショックです。。。小さなプロペラ機なので
空席あるうちにと慌てて予約したのが敗因ですね。
(値段は高くとも一切変更、取り消し利かないのです)

こりゃホテルのランク落として節約するしかないです。
406異邦人さん:2005/04/21(木) 22:19:26 ID:x8I3Tu2f
シリヤラインにツムラーレの価格より安く乗れる方法ありますか?
現地で予約した方が安いとか。
ご教授くださいませ。
407異邦人さん:2005/04/23(土) 23:37:47 ID:tTeVpPmv
VR Journey Searchのページ、いつ行っても開けないんだけど俺だけ?

http://www.vr.fi/heo/eng/hinnat/etudoku.htm#
408異邦人さん:2005/04/24(日) 00:20:06 ID:oYskNgr4
>407
先ほどアクセスしたら普通に検索できましたよ。
当方マカーでOSは10.2、ブラウザはIE5.2です。
409異邦人さん:2005/04/24(日) 00:52:17 ID:Brlizma7
>>408
そうですか、Win2000のIE6.0なんですけど、サーバーが見つからないか、DNS エラーですって言われて終わるんですよね。
他所のPC借りたら軽く繋がりそうな予感・・・。
410異邦人さん:2005/04/24(日) 09:16:46 ID:Fo/LdDJL
winXPのIE6SP2(たぶん)で開けました。
但し、検索後に出てくるSEARCH PRICE ≫のところはだめぽ。
411異邦人さん:2005/04/24(日) 10:19:14 ID:Fo/LdDJL
質問です。
来月の26-28にヘルシンキに滞在するのですが、
とある国際イベントと重なっているそうで、どうしてもホテルが予約できません。
穴場ホテルや、予約できそうな方法など何か情報ありませんでしょうか。

日程は変更することが出来ず、困り果てています。
予算は2泊で3.5万円前後までです。ご助言下さい。よろしくお願いします。

ちなみにだめだったホテルは以下です。
SCANDIC CONTINENTAL
HOLIDAY INN CITY CENTRE
CLUMUS SERAFUONE
SCANDIC MARSKI
SCANDIC SIMOKENTA
CLUMUS OLYMPIA
RADISSON SAS SEA SIDE
412異邦人さん:2005/04/24(日) 11:33:47 ID:ityLavfk
>>411
シングルで良いのかな?
少し格下だが予算で君の条件に合うのはこのホテルしかない。
イベントがらみで空いてるホテルもレートが高くなってるが
ここは週末レートで泊まれるよ!1泊朝食つき115ユーロ(シングル)

ANNA HOTEL /アンナ・ホテル  
 Annankatu 1, Helsinki, 00120, Finland
↓ここが簡単に予約出来るので早速押さえるべし。
ttp://www.his-hotel.com/TravelToolPlus/
413412:2005/04/24(日) 11:54:09 ID:ityLavfk
追加。予算オーバーだがここはお奨めの宿だよ。
ttp://www.palacehotel.fi/etusivu.asp?rest=hotelLinna&lang=en
今の所は空いてるが2泊でCorporate Rate 324ユーロ
ラックレート360レート(2泊分朝食込み)だったよ。

何気に中心部で部屋はデザイナーズ風にリニューアルしたばかり。
以前はジャクジーつきバスだったが改装後はどうだろう?
414異邦人さん:2005/04/24(日) 12:00:20 ID:Brlizma7
415412:2005/04/24(日) 12:09:15 ID:ityLavfk
>>414
おっ!このサイトではSASロイヤルが出てるね。
予算に見合うし場所、質も良し。コストパフォーマンスは
SASRoyalが一番高いね。とにかくどこでも早く押さえとけ。
416異邦人さん:2005/04/24(日) 13:06:02 ID:Fo/LdDJL
みなさまありがとうございます!!(涙
書き忘れていましたが、希望はツイン(またはダブル)です。
教えていただいたところで取れそうです、いまから予約します取り急ぎお礼まで!
417412:2005/04/24(日) 22:41:35 ID:LxIWjs3h
>>416
良かったな。帰ってきたらホテルの報告頼む。
天気に恵まれれば初夏の良い季節なので楽しんでくれ!
418異邦人さん:2005/05/03(火) 14:13:46 ID:1PeXy7hY
すいませんが誰かトゥルクのナンパスポット教えてください。
419異邦人さん:2005/05/06(金) 11:07:11 ID:O2V4eAWx
4月の後半にトランジットでヘルシンキに立ち寄りました。
フィンエアーバスの側面に、折り鶴の絵と文字が書いてあったのですが
あれは何と書いてあったのでしょう?
420411,416:2005/05/07(土) 08:07:45 ID:eZFoqlmb
遅くなりましたがご報告です。
教えていただいたところからいくつか申請を出してみたのですが、
残念ながら取れませんでしたの回答が相次ぎどうにもならなかったので、
日程を変更して取ることが出来ました。SAS SEASIDEです。
また戻りましたらレポいたします。ありがとうございます。

ところでフィンランドの古着事情についてご存知の方いらっしゃいますか?
日本ほど加熱してるということはないでしょうが、
ヘルシンキにそういったお店があれば寄ってみたいなと思っています。
421異邦人さん:2005/05/12(木) 14:48:04 ID:8NDK/qma
日本人スタッフが駐在しているホテルってないですよね?
422異邦人さん:2005/05/13(金) 01:22:54 ID:WpdvJV7S
>>39さんが挙げている、ラピンクルタというビールですが
フィンランドの食料品店や酒屋では普通に売られていますよね?
現地価格だといくら位なんでしょうか?
423異邦人さん:2005/05/14(土) 01:33:54 ID:icAltReV
この国にいってみてえ。
バイトして貯めた金でいつか必ずいってみせる!
とか思ってる高校生なんですが、
皆さんはどうやって(休暇をどうとったか等)フィンランドにいったのか教えて欲しいです。
424異邦人さん:2005/05/14(土) 05:56:38 ID:NEqtkk9Q
自由に休める学生(大学生)の時に行っといた方がえーんでないの?
425 :2005/05/14(土) 20:39:32 ID:83XPLANE
>>420
ファッショナブルな古着、というのは少ないのではないだろうか。
UFFというセコハン専門のチェーン店はあって、たまに
1〜3ユーロぽっきりセールなんてやってる。
店の趣旨はオックスファームみたいなもんだと思う。
426異邦人さん:2005/05/15(日) 01:34:48 ID:jpfIAhIX
月末から上のほうにちょっと書いてあったあるイベントがらみでヘルシンキへ行きます
旅慣れていないので不安ですが、楽しんできたいです
427204:2005/05/16(月) 23:04:23 ID:yfgIiLIQ
お久しぶりです。
>423、
私も、>424 が書いているように、大学生の時に行くのが
一番いいと思います。

私は、会社に入ってからゴールデンウィークに行ったので、
飛行機代が高くて高くて...
428  :2005/05/17(火) 02:37:36 ID:tkDjWAOb
 そーねー。カネはなんとかするにしても、
時間がとれないからね。大学2〜3年の夏休みなんかが
いいんじゃない?
429異邦人さん:2005/05/17(火) 13:01:06 ID:/OFV0fWP
7月にある音楽祭に行きたくて、フィンランド旅行を計画してます。
が、田舎である音楽祭なので、宿とかどうしたらいいのかさっぱりわからず…。
音楽祭の事務局に問い合わせをしてるんですが、リプライなし!

あー。もうほんとにどうしたもんか…orz
でもどうしても行きたい!
430異邦人さん:2005/05/17(火) 17:41:47 ID:9F/YLtrH
フィンランドの国民病の一つに鬱病があるんだってね。
ヘルシンキ逝ったとき、本屋に売っていた日本語のフィンランド紹介
の本に書いてあった。
431異邦人さん:2005/05/17(火) 21:11:58 ID:rLTH4Rzl
>430
冬の日照時間が短いのも要因の一つと聞いたことがあるけど、
お隣のスウェーデン、ノルウェーはどうなんだろうね。>うつ病
432 :2005/05/17(火) 22:34:39 ID:wQPphtOY
age
433異邦人さん:2005/05/18(水) 08:03:55 ID:HKjE1AfS
>431
スウェーデンでも冬場の日照時間が短い時期に
鬱病になっちゃう人が多いと聞いた。

日の昇らない時期には机の電気スタンドを光らせて、
顔を近付けてじーっとしている人も居るとか。
434異邦人さん:2005/05/18(水) 15:39:05 ID:rj3SLINK
>>433
>日の昇らない時期には机の電気スタンドを光らせて、
>顔を近付けてじーっとしている人も居るとか。

日光浴の変わりなのか・・・?

ところで先日、飛行機の乗継ぎの都合でヘルシンキに1泊したんですが、
翌朝のパスポートコントロールで「今日出国するの?」と不思議そうな顔をされました。
1日だけ滞在するのは、フィンランドでは珍しい事なのだろうかと思いながら
パスポートを見たら、入国の日付が今日(入国したのは昨日)になってました。
お〜ぃ。(´д`;)
435異邦人さん:2005/05/18(水) 22:07:00 ID:TDJHXvgn
>>433
>日の昇らない時期には机の電気スタンドを光らせて、
>顔を近付けてじーっとしている人も居るとか。

それはすでにビョーキのような・・・・
436異邦人さん:2005/05/18(水) 22:43:08 ID:wzHn3Sii
437異邦人さん:2005/05/23(月) 09:56:22 ID:H776iGUf
時差ぼけ解消に良さそう・・・
438異邦人さん:2005/05/23(月) 22:24:34 ID:P4Lp/lJO
>429さん
どんな音楽祭ですか?
439 :2005/05/24(火) 02:34:30 ID:JTOUGIBY
vuonislahtiのブラス音楽祭ではないだべか、
と通りすがりの私が推測してみました。
次の方どーぞ。
440異邦人さん:2005/05/25(水) 23:51:50 ID:ZpqaXJro
すみません、教えてください。

7月にヘルシンキに行くのですが、中級クラスでお薦めのホテルってありませんか?
最初はアルトゥスやヘルカあたりを考えていたのですが、中央駅付近あまり治安が
良くなさそうなんで、悩んでいます。おとなしくインター・コンチネンタルあたり
に宿泊した方がいいですかねえ?

それから、空港からのタクシーって、ボラれませんか?
441異邦人さん:2005/05/26(木) 00:21:24 ID:guGbqsLK
サンタクロース補佐官の資格を取得した人いますか?
442異邦人さん:2005/05/26(木) 11:17:19 ID:PpQJDf7v
>440
フィンエアーを使って行かれるのなら、
みゅう掲載のホテルが20%OFFになり、
中級に泊まるくらいの価格で高級ホテルに泊まれますよ〜。
(フィンエアプラスの会員になる必要アリ。会費無料)

ところで中央駅付近治安良くないんですか?
443異邦人さん:2005/05/26(木) 14:58:54 ID:Zbl8AGKW
ただいまヘルシンキっす
涼しくて気候良いですさわやか
トラム便利なのですが、乗りづらい
444異邦人さん:2005/05/26(木) 15:53:23 ID:BzLOd2wS
>440
先週まで半分仕事、半分遊び兼ねて「Arthur」に3泊しましたが特に治安とか気にならなかったですよ。
いつも、駅近くのバーで日付変わるまで飲んでから、ホテルに帰ってましたが・・・。
年に4〜5回はフィンランドに行くんですが、そのたびに、「Arthur」にお世話になってます。
空港からのタクシーですが、メーターがきちんと動いていることさえ確認すればぼられるという事はないと思います。
まず、日本のタクシーより安全で快適な気がします。たまに、ベンツに当たったり。
どうしてもタクシーというのでなければ、駅まではFINNAIRバスを利用する手もありますよ。
早朝から夜中まで動いているので便利です。ちなみに、タクシーのドライバーは1メーターでも機嫌が悪くなることは
ないです。
445異邦人さん:2005/05/26(木) 15:56:26 ID:BzLOd2wS
>429
7月は、音楽祭のシーズンですな。
どこの街で行われるのかだけでも分かればサポート出来るかもしれん。
446異邦人さん:2005/05/26(木) 16:26:59 ID:zr06Cz+4
>443
涼しいってどのくらいの感じですか?
薄手のセーター&ジャケットくらいで桶?
447異邦人さん:2005/05/26(木) 18:10:30 ID:ebCdkv3L
ヘルシンキって地下で大きなビルとつながってるから冬なんかいいよな
448440:2005/05/26(木) 23:18:17 ID:9DDtzsyj
442さん、444さん、ありがとうございました。

中央駅付近では麻薬の密売が行われているとか、観光客ねらい(日本人は最大の
カモ)のスリや置き引きがいるとか、よからぬ話を読んだから少し警戒したから
です。タクシーはニューヨークでボラれました。(w

「Arthur」、部屋の方はどうですか? やはりそれなりですか?

それと誰か、ヘルカの方の情報もお願いします。
449444:2005/05/27(金) 10:36:21 ID:dlTcAVUG
>448
ニューヨークのタクシーは、自分もぼられたり、危うく(ry

「Arthur」の部屋は、数年前に全室リフォームが済んで
いるのでとてもきれいですよ。
前は、安っぽい雰囲気が充満していたんですが、今は、
すっかり北欧のデザインにあふれた部屋になってます。
部屋の広さは、必要十分という感じですね。
朝ご飯が充実しているのも自分的には気に入ってます。

450   :2005/05/29(日) 22:49:58 ID:3bYL37L7
もうすぐフィンランドとエストニアに行きます。
ノキアのGSMを借りたんですが、エストニアでもプリペイドカード
って売ってるんでしょうか。それともフィンランドベースで使うことに
なるのでしょうか。

>>440さん
スリ・置き引きの類は多い(夏場は特に)けど、暴力的事件はほとんど
ありません。また、タクシーでぼられる率は日本と同じくらいでしょう。
つまり、まずありえない、ということ。
451  :2005/06/04(土) 01:28:54 ID:32WKhVRS
エストニアってあんまり公衆電話ないね。
452異邦人さん:2005/06/05(日) 07:24:56 ID:ThIQQisq
9月下旬にフィンランド旅行を計画しています。
初めて行きます。
ずばり、寒いですか。
物価は日本と比較して高いですか。
453異邦人さん:2005/06/05(日) 09:19:21 ID:W2ANkJ7b
ヘルシンキからナーンタリへの行き方を探しています。
ヘルシンキ→トゥルクは、電車のほかにバスもあると聞いたのですが、
バスの所要時間と値段についてご存知の方いたら、教えてください。
454異邦人さん:2005/06/05(日) 09:22:40 ID:HOAJThrq
9月なら寒さを感じるかもしれない。

ヘルシンキの9月の平均気温は最高15〜16度、最低8〜7度くらいだから、
11月頃の東京くらいと思って身支度して行くことをお勧めする。

昼間暖かくても、日が暮れた後に気温が下がるので注意。
455異邦人さん:2005/06/05(日) 11:43:58 ID:1ciMVJ88
退屈な国
456異邦人さん:2005/06/06(月) 05:48:57 ID:3/Q7tg1r
>454
ありがとう。
457異邦人さん:2005/06/06(月) 08:00:11 ID:cSOzsIos
ムーミンに会いたいのですが、どこで会えますか?
458異邦人さん:2005/06/06(月) 10:22:54 ID:qrGvW2xI
>>457
三十年前の東京12チャンネル
459異邦人さん:2005/06/06(月) 21:04:37 ID:VuLW/FcC
http://www.matkahoulto.fi.
のページ、開けないのですが、WinXPのI.E6.0なのですが。
460異邦人さん:2005/06/06(月) 21:51:55 ID:KM63iNhu
http://www.matkahuolto.fi/
まとかふおると
oとuが逆です。
461異邦人さん:2005/06/07(火) 06:39:34 ID:GPEcNnuz
>457
ムーミンランドというテーマパークがあって、
そこに行けばなんだかくたびれた感じの
ムーミンたちが闊歩してます。

ただし中の人が大きいので、ムーミンたちも
見上げんばかりの巨大さです。
あんまりかわいくありません。
462459:2005/06/07(火) 12:54:31 ID:Hxex04uN
>460
ありがとうございます。全然気付いていませんでした。助かりました!
463異邦人さん:2005/06/07(火) 15:19:19 ID:P4ApnUlR
皆さんは英語どのくらいはなせるのでしょうか?
僕はまったく話せなくて少し不安を感じています。
464401:2005/06/07(火) 21:51:28 ID:+Ua8Otwi
>463
私も全く話せませんでしたよ。
けど無事に個人旅行何事もなく帰ってこれました。

ちなみにヘルシンキのみ3泊5日でした。
初めての海外個人で旅行する場所にはおすすめだと私は思いますが。
私も初個人旅行でしたから。

プランを立てることと度胸とはったりと体調管理があれば大丈夫だと 思います。
465異邦人さん:2005/06/07(火) 23:57:12 ID:0EEiP4kE
ヘルシンキでオススメのカフェ、教えてください!!
ちなみに、初のフィンランド旅行計画中です。
466異邦人さん:2005/06/08(水) 08:16:26 ID:Mh2CBN7V
>>453
ttp://www.expressbus.com/paasivu.html
空港からトゥルク行きバスがあるみたいです。
英語ページがあるので、検索してみて。
467   :2005/06/09(木) 01:57:44 ID:O0iJt2XB
>>465
カフェって、どんなのを想定(期待)してるの?
ハメーンティエ150(くらいかな。進行方向右側)は平日の
11〜13時なら絶対行くべきだが、好みにもよるからね。
468初心者がえらそうに〜。:2005/06/10(金) 18:53:03 ID:Tyn1KA7H
>463
先月初海外旅行(個人)でヘルシンキ行って来ました&英会話経験ナシ。
あえて話しかけるのを除けば自分から何か話すことって
トラブルが無い限りは少ないです。むしろ必要なのは聞き取りのほう。

といっても聞き取れるいくつかの単語から、この状況で言われることで、
この単語が使われそうなことは・・・という想像力で乗り切り&単語で返事。
むこうもこっちがあんまりわかってないことを察して、必要な単語だけを抜き取って言ってくれたり。
言われるであろうことを想像するために、旅行会話本をよく読んでいくと良いです。

マンドクサイことを避けるために、ホテルなどは日本でキッチリ予約して行くほうがいいです。
予約確認書(とクレジットカード)見せて、必要事項(名前、住所、国籍など)を書けば泊まれますから。
荷物に気をつけて危ないところに行かなければなんとかなりますよ。"たぶん"ね。
469468:2005/06/10(金) 18:57:59 ID:Tyn1KA7H
補足。でも英語が話せたら100倍楽しめただろうな、と思います。
英語を避けまくって生きてきたことを今更ながら激しく悔やんでいます。
脳細胞がだいぶ死んでしまっていますが、これから勉強したいと思います。
470異邦人さん:2005/06/10(金) 22:08:50 ID:aKpqXOU1
世界陸上を見に行こうと思ったんですが、ホテル代ってメチャメチャ高いですね。
リクエストベースって…この時期はやはり無理かな。貧乏学生にとっては。
471異邦人さん:2005/06/11(土) 01:44:03 ID:klOuSDny
>>470
そんな貴方のためのユースホテル。
472異邦人さん:2005/06/12(日) 06:46:32 ID:rpFWjPef
>>471
ユースホテルでも良いんですが、モデムとバス付きのホテルなんてないですよね…
473異邦人さん:2005/06/12(日) 08:52:54 ID:bAW7SPp4
>>472
兄貴、それは流石に・・・
474異邦人さん:2005/06/12(日) 13:47:24 ID:9aTQLtec
ホテルによっては、部屋のテレビで日本語の国際放送(?)
が見れて、ありがたかった。言葉がわかれば現地の放送を
楽しみたかったけど。
475ポン:2005/06/12(日) 16:57:35 ID:5Xqqayj1
>>470 値段もさることながら、世界陸上の時期、「ヘルシンキのホテル・
ホステルはすべて予約いっぱい」と昨日のニュースでやってた。
どこかしら空いてるんじゃないかとも思うが、かなり厳しいみたい。
476異邦人さん:2005/06/12(日) 21:41:41 ID:ib+HP/IH
先日フィンランドに行った際に家族や友人に絵ハガキを出したんですが、
AIR MAILと書くか、PRIORITAIREのシールを貼らなければならないというのを
帰ってきてから知りました。これは船便に回されて届くのは何カ月も経ってからになるでしょうか?

>472
モデムじゃないけど無線LANが使えるホテルのロビーに行くと繋げると思います。
(有料、そして高い。/1h-8ユーロ , 24h-15ユーロ)
ttp://www.sonera.fi/artikkeli2/0,3843,l-en_h-11507_a-263160,00.html
477異邦人さん:2005/06/12(日) 21:56:55 ID:NNIVQ6E/
>>476
1luokkaか6,5〜ユーロの切手張ってあれば平気だと思います。
運悪くエコノミーでもシベリア経由なので2週間ちょっと。
日本からはお船に揺られてくるので1ヶ月以上かかりますが・・・
478北欧に憧れる初心者:2005/06/12(日) 22:43:16 ID:CHb+DMuy
フィンランド行きたい!!
物価は日本並に高い?
安宿はないよね。ユースだけか。
479476:2005/06/12(日) 23:25:31 ID:ib+HP/IH
>477
ありがとうございます、ホッとしました。
480472:2005/06/13(月) 00:24:25 ID:wlHKQNEH
>>476
どうも、情報をありがとうございます。確かにちょっと高いですね(^^;
481異邦人さん:2005/06/13(月) 12:09:38 ID:nxU5+XD5
まあ心配しなくても99%ホテル取れないから(w
1泊5万8万出せるなら別だけどさ。

他の機会にしなよ。世界陸上無くてもいいところだよヘルシンキは。
482異邦人さん:2005/06/13(月) 13:07:15 ID:K1ruMdiT
フィンランドじゃなくて世界陸上が目的なんでしょ?
483異邦人さん:2005/06/13(月) 16:48:22 ID:YH/gmYHn
じゃあ次回大会に向けてホテル探しとけ。
484異邦人さん:2005/06/13(月) 20:45:14 ID:ZRgJrGu8
誰に言ってんだ?
485異邦人さん:2005/06/14(火) 07:51:13 ID:hyTAEAc7
シリヤラインかバイキングラインを宿代わりにして
ストックホルムと一日おきに観光してみては?

などと無茶なことを言ってみるテスト。
486異邦人さん:2005/06/14(火) 12:36:40 ID:3hrJ1K99
寝ないで夜通しウロウロして、昼公園で寝る。
荷物は中央駅のロッカーへ。
487異邦人さん:2005/06/14(火) 13:05:14 ID:fW+0dADM
本日帰ってきやした、いいところだったよ。

>>476
旅行中に出したはがきが帰ってくるまでに着いてたので1週間くらいで届くみたいよ。
ちなみにうちらも「Air Mail」書くの忘れてた(w
切手は1ユーロ貼りました、つーか郵便局で売ってるムーミン切手セット、
ハガキ6枚、1ユーロ切手6枚で5.9ユーロとはこれいかに???
488204:2005/06/14(火) 22:50:12 ID:iadsbZvH
お久しぶりです。

>487

多分、私が>204 で書いているものと同じものだと思います。
あの絵はがきセット、絵柄が可愛らしくて、
市販のものよりも気に入りました。
489477:2005/06/15(水) 03:29:26 ID:eNsaZCZS
>>477を赤面訂正・・・
>1luokkaか6,5〜ユーロの切手
     を
1luokkaか0,65ユーロの切手。

>>487
このムーミン・セットですね
ttp://puoti.pmk.posti.fi/cgi-bin/ncommerce3/CategoryDisplay?cgrfnbr=378749&cgmenbr=222&kieli=f
切手は1luokkaので1枚0,65ユーロです。
490476:2005/06/16(木) 11:04:31 ID:MlNJexY0
AIRMAILと書き忘れた476ですが、無事1週間ちょいで
届いたようです。皆様色々とありがとうございました。
ちなみに貼った切手はムーミンペーンの1luokkaです。
491異邦人さん:2005/06/16(木) 20:53:07 ID:ETCoXJmg
世界陸上のチケット
http://www.ticketservicefinland.fi/Lippu.html
ここで取ったんですけど他にもっと安くとれるところあるんでしょうか?
オフィシャルページからのリンクで行ったんですけど
送料が30ユーロで、違う日、イベントなどのチケットは別に分けて取らないといけないようで
2日で60ユーロもいかれました。
492異邦人さん:2005/06/18(土) 10:53:08 ID:wGhMLui+
ロヴァニエミってヘルシンキから飛行機でいくらでいけるかな?
493磯人:2005/06/19(日) 12:50:43 ID:Fud09BMQ
あげ
494異邦人さん:2005/06/19(日) 13:18:57 ID:Jz94X8ID
>492
安ければ92e
495異邦人さん:2005/06/26(日) 23:27:38 ID:rzf++QJx
フィンランドの田舎町にいったとき、日本人がよほどめずらしかったのか、
お年寄りがニコニコよってきて手にキスをして、髪の毛を触っていった。
とくにロングヘアーの友人は人気者。不思議な感じだったな。
496異邦人さん:2005/06/26(日) 23:33:13 ID:Z3Ojq2Pg
ここの住人はフィンランド語はそこそこ話せます?
英語でもいいですけど、このスレにフィンランド人を
インヴァイトしていいですか?
497異邦人さん:2005/06/27(月) 12:07:12 ID:G9dUYuaf
好きに汁。但しここは旅行板だ。


フィンランド在住者集まれ@海外在住板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1063221487/
498異邦人さん:2005/06/27(月) 23:21:35 ID:IgM3ZXoT
新スレに移動してますよ〜

フィンランド在住者集まれ toinen
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1106839673/
499異邦人さん:2005/07/04(月) 15:58:46 ID:jvwSxT7n
30過ぎのおっさんなのですが、ホームステイってさせてもらえるんですかね。
500異邦人さん:2005/07/04(月) 16:28:49 ID:TA6RcU7x
どこによ?
501異邦人さん:2005/07/06(水) 00:39:36 ID:fOOlsO6I
在日フィンランド大使館のM女史が退職されたってホントですか?
502異邦人さん:2005/07/06(水) 00:46:44 ID:tAU/PwiR
シラクがフィンランドって
503異邦人さん:2005/07/06(水) 15:21:36 ID:OOcomyd8
飛行機のチケットだけ取ったら、宿とれなかった orz...
504異邦人さん:2005/07/06(水) 16:09:41 ID:Om7SHdig
>503
世界陸上時かね?
505異邦人さん:2005/07/06(水) 20:13:09 ID:OOcomyd8
>>504
そです
おもいっきしかぶってマスタ

寝袋持って行くけどね('A`)
すぐ、ノールカップに向かって旅立つよていだし。

でも初日くらい、ホテルで寝たかった orz...
506異邦人さん:2005/07/07(木) 05:47:30 ID:dA005pEE
タリンあたりに泊まるとか・・・
507異邦人さん:2005/07/07(木) 22:34:53 ID:E5BgtL8O
貧乏旅行がかっこいいと思う年頃なんだろ
508異邦人さん:2005/07/09(土) 10:44:39 ID:a1z+LaER
10月にパリ経由で1週間ほどヘルシンキ中心に観光する
予定ですが、ヘルシンキ空港到着が夜中11時らしいのです。
空港内で一夜を過ごしても問題ないでしょうか?
509異邦人さん:2005/07/09(土) 20:49:34 ID:wWAAuHL7
>>508
問題はないけど、近くにホテルあるしちゃんとベットで寝た方が次の日楽しいよ。
510異邦人さん:2005/07/09(土) 22:23:14 ID:J6Hew9e5
>>505
2万+αくらい出せば泊まれるところあるんじゃないの?
まだまだ全施設フルブックってことはなさそうだけど。
511異邦人さん:2005/07/11(月) 15:17:33 ID:INCVrRQl
陸上の期間だけでなく、その後もホテルが空いていない。
どうしてだろう。
ヘルシンキって仕事では行くけど、それほど観光向きではないように思うのだけど。
512異邦人さん:2005/07/11(月) 18:27:15 ID:sqKSsNHf
今度フィンランドラリー行ってくるよ。
開催中のユバスキュラのホテルの満室っぷりはヘルシンキの比ではない...。
513関係者:2005/07/12(火) 23:53:02 ID:eTrhnbQS
>>510 高級ホテルはもう取れない。フーリーブックトといっていい。
特別なコネがあれば別ね。
ホステル・安宿は可能性あり。市内まで1時間の移動を許せるなら
空いてるとこはかなりある。
オレは関係者なので、具体的な情報(いつ・どこが空いてる)は
差し控えるけどね。
514異邦人さん:2005/07/13(水) 00:09:41 ID:XkOqzoPH
フィンランドからサンクトペテルブルクにエクスカーションってできるかなあ?
515 :2005/07/13(水) 16:22:55 ID:6wZ9slY+
まるまる2日空いてればなんとかできる。
電車はヘルシンキから片道6時間。
ただ、ビザをクリアしないといけんよ。
現地の代理店だとその場で取れるとも聞いたが、
確認したわけではない。
516異邦人さん:2005/07/13(水) 18:16:15 ID:aEFLLfIo
>>513
トラベロシティーとかエクスペディアとかで普通に空室が出てくるみたいだけど?
値段はともかく、ヒルトンもあるようだ。
517異邦人さん:2005/07/14(木) 01:55:52 ID:QPovT8Js
>>513
オクトパスで調べたら値段はともかく
kampもTorniも他にも有名どころがでてくるけれど。
ネット使えば余裕で部屋取れそうだが。
518  :2005/07/14(木) 02:25:35 ID:p5jF66+5
ところが残念ながら取れないのです。
うそだと思ったら仮予約してみてください。
ただ、一ヶ月切ったのでキャンセルが出てる可能性は
ごく稀にありますが。
519異邦人さん:2005/07/14(木) 05:01:00 ID:XFfxUZey
>>518
エクスペディアは試した? 空室なし/空室あり/リクエストベースのところを
分けてるし、"あり"のところは実アベイラビリティーに基づいたデータだと思うけど。
そもそもあそこは"仮予約"ってのがほとんどない。
520異邦人さん:2005/07/15(金) 10:45:28 ID:JdFmRXZJ
世界陸上のチケットについてくる冊子って
よく見たらいろいろ割り引きクーポンみたいなの付きまくりですね。
ただの広告かと思って危うく捨てるところでした
521  :2005/07/18(月) 05:12:42 ID:8TuMsh6L
この時期だと、ホテル以前にエアーが取れナインじゃ
ないの?
522異邦人さん:2005/07/18(月) 07:44:16 ID:hnj6HEw1
523  :2005/07/23(土) 02:24:09 ID:gWbzx9XJ
ホテルは直だと取れないが、代理店経由だと取れる
可能性がある。しかも安かったりする。
これはフィンランドに限らない。なぜかは知らんが・・
524異邦人さん:2005/07/23(土) 15:18:14 ID:/+JMZWk0
>>503
フィンエアーで入国するのなら、到着時刻が早いから、
ヘルシンキ泊ではなく、ハメンリンナに泊まるとかの
代案もあるんだけど、遅い到着だと・・・それでもいったん
ヘルシンキに出たあと、近郊の街に移動するほうがいいよ。
ハメンリンナ(アウランコ)までは空港からバスが出ています。
525  :2005/07/24(日) 03:20:43 ID:GPAQgZqm
ハメンリンナまで行かなくても、エスポーとかイタケスクスあたり
はどうかな? ヘルシンキまで30分弱。交通費も安いし。
526異邦人さん:2005/07/24(日) 11:47:33 ID:M//UKvzW
陸路で北上するつもりなら、
空港からハメンリンナやタンペレまで行くのも一つの手だとは思う。
527異邦人さん:2005/07/24(日) 14:42:13 ID:JxiEsJ6V
名前空白さん=関係者さん(かな)
毎日毎日フィンランドから書き込み乙です。
528  :2005/07/24(日) 17:31:46 ID:LxHg8UPB
>>526
もともとは「世界陸上」を見るためのシミュレーションだったのだが・・・
529異邦人さん:2005/07/24(日) 17:42:57 ID:eR8jxgtY
>>528
>>503は「世界陸上を観戦」とは書いてない。
>505を読むとノールカップへ行く予定らしい。
530異邦人さん:2005/07/27(水) 01:30:28 ID:KuWtOCou
Olet kuulunut EU-parlamentaarikko Esko Seppäsen mukaan nuorena pioneereihin (Forum 24 28.6.2005). Millaisia muistoja sinulla on pioneeritoiminnasta?

- En kyllä ole tietääkseni koskaan ollut pioneereissa. Kerran taisin olla serkun äidin mukana jollain lasketteluleirillä, jolla saattoi olla jotain tekemistä asian kanssa.

イキナリですいません。これ訳せる人いらっしゃいますか?
いたら訳して下さい。お願いします。
531異邦人さん:2005/07/27(水) 01:51:11 ID:kImButUw
マイナーな言語でも自動翻訳サービスが期待できるスレはここですか?
532異邦人さん:2005/07/27(水) 10:57:27 ID:IqtubzYs
どっかで英←→芬の訳が出来るサイトみたことある気がする。
単語だけだったかもしれんが。
533異邦人さん:2005/07/27(水) 11:13:25 ID:IqtubzYs
534異邦人さん:2005/08/02(火) 02:15:26 ID:b3J8MPfi
>>529
おーそっかそっか。勝手に世界陸上観戦と思い込んで
シミュレーションしとった。
ノールカップが目的地ならそのままずんずん北上したほうが
ええわな。ハメなら1時間、タンペレでも2時間でつくから。
で、翌日の夜行かなんかでさらに北上する、と。
535異邦人さん:2005/08/20(土) 00:25:09 ID:MVF9j6mc
やっと世界陸上が終わったよ。
織田裕二には、もううんざり。
536異邦人さん:2005/08/26(金) 03:09:53 ID:/CHhYaF9
>>535
一週間前に終わっとるがな・・・
537異邦人さん:2005/08/26(金) 06:17:48 ID:xRmYkSVa
フィニッシュいい!!
538:2005/09/03(土) 21:36:20 ID:8zMOa94G
 六日にヘルシンキで一泊する事になって午後につくんですけど、
これだけは見とけって物はものはありますか?
 後格安のホテルが見つからないので空港で夜過ごしても大丈夫ですかね?
539異邦人さん:2005/09/05(月) 03:30:23 ID:aPG5OcWS
何にも見なくて大丈夫だ。
ずっと空港にいて翌朝早くにどっか行っちゃえ。
540異邦人さん:2005/09/05(月) 10:11:07 ID:oVUDx6Us
うん。確かになんにも見なくてOK.。
中心部まで結構遠いしそのまま空港で待機すれ。
541538:2005/09/05(月) 19:03:00 ID:/Puxlsa/
 マジですかw、七日の八時にスペインに発つんですけど
空港内ならドコにいても怒られないんですかね?
542異邦人さん:2005/09/05(月) 19:32:08 ID:CE3QMtz6
よほど変なところにいない限り怒られないと思いますけど・・・。
ちなみに両替するなら空港よりもforexとか探してやった方がいいですよ。
543異邦人さん:2005/09/05(月) 21:31:15 ID:/Puxlsa/
 forexですか両替所の事ですかね?
希望ト不安が入り交じってますが...。とりあえずフィンランドは歩ける範囲でブラブラしときます、
これといった目的の無い旅なので壁に当たってから悩みます、助かりました〜
544異邦人さん:2005/09/06(火) 06:23:45 ID:HhQ3H39+
>>538
そうそう、空港から出ないほうがいいよ。
それから、頼むから空港のきれいなトイレは汚さんでくれよ。
あー、もう出発しちまったかもしれんが。
545異邦人さん:2005/09/06(火) 07:45:53 ID:huujfjcf
フィンランドに限らず北欧で両替するならforexが
手数料とかレートとかがかなり良心的で良いよ。
ヘルシンキは中央駅から歩いて半日でじゅうぶんめぼしいところ回れます。
見所少なめなので・・・。
日本語オーディオガイド付きの観光バスで回ってもいいかも。
ムーミンランドはちと遠いです。シベリウス公園はどうってこと無い公園らしいです。
港の方に露天がいっぱいあるからそこでお買い物したり、そこから軽く
観光船で湾内クルーズするのもいいかも。
546異邦人さん:2005/09/06(火) 11:06:35 ID:m7OXS82q
もう出発してると思いますが、
シベリウス公演はどうってこってことない公園でした。
短い時間の中にわざわざ組み込むほどではないかも。
セウラサーリ野外博物館はリスが近くに来まくります。
(パンなど持参すると手から取って食べてました)
港のマーケット広場は私も面白いと思いました。

現代美術に興味があるならキアズマ超必見です。
中央駅の真横で夜8時まで開いています。
547異邦人さん:2005/09/07(水) 21:42:47 ID:ZEmvVSrh
マリメッコのカップ&ソーサーやポーチなどはヘルシンキ空港で買えますか?
548異邦人さん:2005/09/07(水) 21:46:06 ID:ZEmvVSrh
あと、ククサは空港では手に入らないと聞きましたが本当でしょうか・・
549異邦人さん:2005/09/08(木) 10:46:30 ID:Xezp9rtg
>547
出国ロビーの免税店にあったと思う。たぶん。(確信無し)
ストックマンが入っているので事前にメールなどで確認してみては?
ヘルシンキヴァンター空港、免税店が結構充実してて、旅のはじめに買ってくそ重たく
引きずり回したおみやげのほとんどが置いてあってorz...ってなったよ。。

話ずれるけど、ストックホルムのアーランダ空港はびっくりするほどなんもないです。
アーランダ→ヘヴァンター→日本などで帰ってこられる方、
おみやげ買うつもりならヘルシンキの乗り継ぎをゆったりにしたほうがいいですよ。
550異邦人さん:2005/09/08(木) 10:48:57 ID:Xezp9rtg
ヘヴァンターってなんだよ・・・
空港のストックマンには日本が話せる女性スタッフが1人いるらしいです。
(常勤ではない)
551異邦人さん:2005/09/08(木) 11:28:52 ID:8gXEJftn
>>549
>旅のはじめに買ってくそ重たく
引きずり回したおみやげのほとんどが置いてあってorz...ってなったよ。。

はは、同じようなことしたよ俺(w
あんなに免税が充実してるとは思わなかった。
冷蔵品の食品とか保冷材とか売ってるのでチーズなんかも買えたしね。

マリメッコやらアラビアも結構あったよ。
552異邦人さん:2005/09/08(木) 17:21:17 ID:dpB7Ct/s
ありがとうございます。ヘルシンキでの乗り継ぎをゆったりとしたやつにします。
553名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:49:47 ID:is5mvAxa
フィンランドはアジア人差別ありますか?
554名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:27:45 ID:6LIrXaog
フィンランド人は蒙古斑があるよ。
555異邦人さん:2005/09/15(木) 01:15:33 ID:z3e5zJyP
>>553
ある。
でも、こっちが日本人と名乗ると急に態度が変わる人もいる。
556異邦人さん:2005/09/15(木) 21:35:56 ID:ramGv8fw
日本人は別に嫌われてないよ。

以前シリアラインで、韓国人団体が我が物顔でギャァギャァ騒いでて
さすがだと思った。
真似できねぇ。。。
557異邦人さん:2005/09/16(金) 04:47:34 ID:8EsBGDLU
今週はヘルシンキ周辺でもオーロラが見えるそうです。
11日のゴゴ10時ごろに見た、という人もいます。
今日は雨だったのでx。
今週末はチャンスありそう。街頭のまったくないところ
に行ってみてください。
ヘルシンキで見るオーロラは、ある意味では真冬のラップランドで見る
より価値あるかも。
私はヘルシンキに4年ほど住んでますが、一度も見たことありません。
ラップランドでは何回か見ました。
558異邦人さん:2005/09/27(火) 15:59:19 ID:AjjS3lEt
>>555
それはフィンランドに限らず世界中そうだ罠。
お金持ってる「お客さん」だと分かると、
態度を豹変させるのは人間のサガだよ・・・

一般的にある有色人種差別も経済問題なのでは
ないかと思う。有色人種で先進国は日本だけだし。

有色人種→貧乏( ゚д゚)、ペッ 日本人→カモ
559異邦人さん:2005/09/28(水) 14:58:32 ID:M487T5iH
最近、先進国の意味がわからなくなった。
560異邦人さん:2005/10/01(土) 23:30:38 ID:2JzoW3vC
>>559
>>558のせいで?
561異邦人さん:2005/10/10(月) 20:14:16 ID:ZMzjx83g
ヘルシンキから国境を越えてノルウェーのハンメルフェストまで縦断の旅は流石に死んでしまいますか?

向こう寒いから夜とか凍えそうだ・・計算したけど片道6ヶ月程だし・・・でもやってみたいな〜
562異邦人さん:2005/10/10(月) 21:18:18 ID:p2xn6+QA
えっ?歩くの?
563異邦人さん:2005/10/11(火) 01:32:38 ID:Tnx2d9tH
ここをキャンプ地とする!
564異邦人さん:2005/10/11(火) 04:23:02 ID:a77W4TsL
>>561
それ、全行程歩き通すとしても全然問題ないだろ。
ただ、安くあげようとすれば(30万円くらい)、高度なキャンプ技術が求められる。
楽したいということだと、かなり金かかるだろな(150万〜?)。
徒歩行程に半年見込んでれば十分可能だが、さてヴィザはどうする?
565561:2005/10/11(火) 23:11:09 ID:m1vr8U7I
ヴィザが問題だよな〜、地図に載ってる様にヘルシンキから真直ぐ↑に伸びてる国道があるね
高度なキャンプ技術も問題だね・・・なんかサバイバルのサトル君バリの生活なのかな。もっと過酷かw
ヴィザって最低でも3ヶ月だっけ、
566564:2005/10/12(水) 02:59:53 ID:2dfKHdAY
>>561
ちょっとつきあっちゃおう。
>ヴィザって最低でも3ヶ月だっけ
っていうのは「ツーリストヴィザの有効期間(実際の意味はノービザで過ごせる期間)は最長で3ヵ月」
ということの書きマチガイと受け止めておきましょう?
で、この90日をいかに有効に使うかを検討してみよう。
あなたの計算だとヘルシンキーハンメルフェストの距離はどのくらいだった?
567561:2005/10/12(水) 22:55:16 ID:xzwa9/K5
564さん、約1200キロです、まあ普通に考えて1時間に4キロ進んだとして、10時間歩いたら40キロ
日数考えたら、3ヶ月以内だとして、1日40キロペースで60日歩いたら2400キロだから、30日歩いても
余裕があるか・・・↑じゃ6ヶ月なんてどんな計算してたのやら・・3ヶ月以内では可能ですね〜。
日数はクリアできたとして、問題はキャンプ技術か・・、
568まOだ:2005/10/13(木) 01:54:15 ID:2j2iN7OV
あなた達、フィンランドにビザはありません。
許可です。
569564:2005/10/13(木) 02:14:59 ID:7daVMlpX
>>568
おい、ふざけんなよ、とオモタが、わかるヒトにはわかるジョークですね。

それはそれとして561氏、ちょっと実践的に考えてたんだが、毎日歩きとおすことに
専念しても、3ヵ月の長丁場になると週に1回は休息日が必要になるだろうし、
平均としては1日20キロが限度じゃないかなあ。
キャンプするとなると20キログラム前後のザックを担いでるわけだしね。
気に入った場所があったら何日か滞在したくなるだろうし。
したがって90日の期限があっても実際に歩くのは70日くらいX20キロ=1400キロで、
ぎりぎりOKって感じかな。

妄想旅行だけど、オレも興味あるし、もし誰か本当に実行したら面白いだろうな。


なお、568は知ってるかもしれないが、実際にはフィンランドだと役所関係のヒトも
ヴィザというんだよね。通称ではあるんだろうけど、頭ごなしに否定するのは、
今は亡き「0え0」さんだけだったな。
570異邦人さん:2005/10/14(金) 05:04:05 ID:5htnCrRZ
2〜3日なら1日50キロの歩行も可能。
しかーし。5日以上は素人にはムリ。
植村直己はグリーンランド縦断に備えて
3000キロを90日で歩いた(1日30キロ超)が、
日本国内で、ほとんどに持つなし、加えて
超人的体力のヒト、という条件だった。

569の試算は現実的っぽいが、それでも誰にでも
できるという感じじゃないね。
ま、だからこそ誰かやったら面白いな、ということかな?
6月末から9月末までの3ヵ月なら凍死することはないしね。
571異邦人さん:2005/10/14(金) 07:03:54 ID:2gk0WXgn
元・山岳部員からすると、、、
とりあえず、最低1万円代の立体整形タイプの
靴のインソールは必需品だと思う。

靴もトレッキングシューズのいいやつを買っておいて
なおかつ、予備も有るともっといいかも。
なるべく夕方頃の足がむくんだ状態の時に
納得いくまで試着を繰り返す。
現地調達が可能ならいらないけど。
高い靴でも靴底は案外、簡単に反り返るし、剥がれる。

日数制限のある環境なら、金をかけるべき装備には
ケチらず金をかけるのが安全だと思う。

頑張ってください。
572異邦人さん:2005/10/14(金) 17:21:36 ID:P5ZEluHJ
インソールだけで1万円かあ。靴とあわせると2〜3万だね。
しかし、これが「交通費」になると考えれば安いともいえるな。
確かに靴は一番大事。ついで雨具・ザックの順かな。
573異邦人さん:2005/10/15(土) 17:31:33 ID:2QsOmvHs
1カ国縦断にフィンランドというのは結構いい選択かもね。
・安全
・道のりが平坦
・1000キロ以上あるから成功の達成感も十分
海抜ゼロからエベレスト登頂まで歩いたヒトもいるが、
おいそれと真似できるもんじゃないもんな。
574異邦人さん:2005/10/15(土) 17:47:10 ID:g1SMAn5o
ネタによくもまあここまで盛り上がれるものだとプ アッ慈円スカ
575異邦人さん:2005/10/16(日) 08:23:22 ID:HEWXZPNO
574さんは何でイラついてるんだろう
576異邦人さん:2005/10/16(日) 12:18:27 ID:vaMhlX0c
寒いんだよ 心が
577異邦人さん:2005/10/20(木) 10:35:53 ID:iAQEJ/4p
12月上旬くらいのヘルシンキとかどうですか? 雰囲気いいんだろか。クリスマス前は賑やかなの?
寒いのは覚悟ですが、ショッピングがメインなので退屈はしないだろうけど・・・。

ついでにエストニアのタリンまで行ってみたいけど、この時期フェリーは運航してるでしょうか?
ガイドブック見たらいい話だけど、実際行った人、誰か教えてくだされ!

578異邦人さん:2005/10/21(金) 02:49:23 ID:bkoRfMyQ
フェリーは運航しているよ。
だってヘルシンキ市民の買い出し専用航路だし。
579異邦人さん:2005/10/21(金) 04:58:16 ID:p4PWhWxf
気候は過去スレにどっちゃり書いてあるよ。
タリンへのフェリーは通年運航だけど、快速艇はお休み。
したがって片道3時間かかるっす。
580異邦人さん:2005/10/21(金) 07:59:51 ID:601BQtxv
>>578-579
レスありがと。
えっ3時間もかかっちゃうの? 高速艇はだめなのか・・・。
日が短いからちょっと慌しいかもね。
581異邦人さん:2005/10/23(日) 17:52:39 ID:V2usjelj
フィンランドって白夜になると若い香具師らでキャンプして乱交パーティーするって本当なの?
582異邦人さん:2005/10/23(日) 23:31:54 ID:w/LQWzFL
>>577
これみると高速艇あるかもね。

www.tallink.ee/en.html

つか、燃料サーチャージ取ってんのかよorz
583異邦人さん:2005/10/25(火) 10:45:56 ID:nLLpubcP
>>582
ありがと。
そうみたいですね。
linda lineだっけ? ここもやってるっぽいけど、便数が少なくなるみたい。
584異邦人さん:2005/10/25(火) 12:41:47 ID:gkCDNvc7
シャワーかサウナで風呂はない。
585異邦人さん:2005/10/26(水) 08:49:05 ID:/AzvMtfT
サウナのグッズがいいのが多いよね。
他にも何気ない日用品で劇可愛いのが多い。
この冬に行くけど、帰りのことを考えて、スーツケースに若干の空きを作っていかなきゃ。
(コンペイのギャグではないです)
586異邦人さん:2005/10/26(水) 10:43:40 ID:A3uoCyn9
女で一人旅を考えているのですが、
ロヴァニエミに5日間くらい滞在して
サンタクロースエクスプレスでへルシンキに戻ってくるパッケージツアーか、
ロヴァニエミ2泊 サーリセルカ3泊
飛行機でヘルシンキに戻ってくるパッケージツアーか
どちらかで悩んでいます。

サーリセルカは一人でいっても楽しいですか?
ロヴァニエミでマターリと何日も過ごすのいいかなー?と思うけど、
サーリセルカのイグルー泊(誕生日がかかるので想い出に?)
も気になる・・・。

一人旅でおすすめなのはどちらでしょうか?
587異邦人さん:2005/10/26(水) 17:52:34 ID:CoA5cpqx
ソナタ・アークティカ!!!
588異邦人さん:2005/10/27(木) 00:06:43 ID:90/ZwWJk
>>586
どこも面白くないんじゃない。工作員?乙
589586:2005/10/27(木) 02:31:18 ID:dx1azfzv
うー。フィンランド初心者なので、本気であれこれ考えてはいたんですが。
やっぱりおもしろくないのですね。ショボーン
590異邦人さん:2005/10/27(木) 02:43:18 ID:JdU2wPwG
パッケージツアーじゃなくて、自分でアレンジして行けば?
つまらなったら次に移動すればいいし。

ロヴァニエミは2月に行ったけど、観光なら一日あれば十分だよ。
591586:2005/10/27(木) 08:33:24 ID:dx1azfzv
わかりました!ありがとうございます。
少し予定を考えてみます!
592異邦人さん:2005/10/27(木) 17:25:43 ID:j7Sl+UXu
>>588
>どこも面白くないんじゃない。
確かにな。スノモとかクロカンとかアクティビティ加えないと
冬場のラップランド5日間は退屈すぎるだろうな。
593異邦人さん:2005/10/31(月) 05:25:15 ID:v+17RrzT
>>577
12月上旬ならいいが、海がめちゃくちゃ凍るとフェリーに片道6,7時間乗ってることになるので注意。
こんなんだから、冬にフェリーのタダ券がよく出回るのか?

>>588
激しく同意。アクティビティあっても、、、5日間もつ?
でも、ラップランドに行くための服装だけで金掛かりそうだね。
ロヴァニエミよりヘルシンキの方がまだまともなお土産多いって、友人談。
594異邦人さん:2005/10/31(月) 10:45:23 ID:e/IszLW+
うーむ
退屈もまたいい思い出になるけどね。
おすすめするのは難しい。人によるし。
私も女一人で北極圏へ行ってくるよ。
デジカメじゃ動かなくなるんじゃないか、服装は?とか、いろいろ推敲中。
595異邦人さん:2005/10/31(月) 21:47:36 ID:4iTDQvZh
ラップランドへ女一人で1週間滞在することがありますが、楽しいかどうかはどう過ごすかによると思います。
一人で散歩したりスキーをしたり知らない人と接したりすることに抵抗がなければそれなりに楽しめます。サーリセルカでオーロラを見るのも某旅行社の作った小屋付近ではなく、離れた場所で大空独り占めするものよろしいかと思います。
もう一つ、他人にどう見られようと気にしなければと付け加えます。
たまたまそういう人に出くわしたのかもしれませんが、連れのいる日本人旅行者から、遠巻きというか変な人のような見方をされたことがあります。
「俺は群れるのが嫌いだ(年代が分かるかも)」と言いたくなってしまいました。自分を俺とは申しませんけど、ね。
596異邦人さん:2005/10/31(月) 23:15:44 ID:4TPewUPk
>>594,595 彼女にしたくない、奥さんにしたくないタイプ
597異邦人さん:2005/10/31(月) 23:35:59 ID:Lqgu8Yej
数年前の1月に行ったけど、ホテルもゲレンデもすいてた。2月が込むみたい。
自分が行ったゲレンデは、リフトじゃなくていかりみたいなのをおしりにひっかけるタイプ。
なれないと転びます。。後ろの人に迷惑をかけないように。
デジカメは普通に撮る分には大丈夫だけど、オーロラはきつい。
数秒ほどシャッタースピードを遅らせられるものであればいいけど、
一般価格帯のものではできないと思う。
マニュアル式の持ってったけど、途中で凍ってフィルムが巻けなくなった。。
598異邦人さん:2005/11/01(火) 03:29:23 ID:Yackqv8J
冬のラップランドって日本人多すぎるよ。
金払ってまで休みに、うるさい日本人見たくないし。
サーリセルカでさえ全ホテルで日本語の案内してるって。

なら、中央フィンランドの村でファームステイした方が。
599異邦人さん:2005/11/05(土) 17:06:54 ID:YBIvGp8t
そう? レヴィのホテルには日本の団体ツアーがいたけど、
ほかはいなかったけどなぁ。。
600異邦人さん:2005/11/05(土) 20:29:25 ID:yMwQ0XCB
すみませんフィンランドについて(てかヨーロッパ全般)何も知らないんですが、
行きたいと思ってます。
そんでチケット見てたんですが、行きは10時間くらいで着くのに、帰りはものすご時間が
かかるのはなんでなんですか?経路の関係ですか?
乗り継ぎ便で、朝出発→翌日朝到着 みたいなのばっかなんですけど・・・。
601異邦人さん:2005/11/05(土) 21:16:46 ID:OCIpeU+9
偏西風とかじゃね?
602異邦人さん:2005/11/05(土) 21:37:33 ID:N2HaN9ix
>>600
航空会社と帰路出発地を書いてくれないと
判断しかねる。
AY直行便なら夕方ヘルシンキ発翌朝東京着。

>>601
おい・・・
603600:2005/11/05(土) 21:56:57 ID:yMwQ0XCB
>>602
すみません。成田です。
航空会社はエールフランス、スカンジナビア、オランダ等ざっと見ましたが
見た旅行会社のHPが悪かったのか、帰路にほとんど丸一日かかってました。

でも直行便で早いのがあるんですね。
調べてみます。ありがとうございました。
604異邦人さん:2005/11/05(土) 22:08:38 ID:N2HaN9ix
>>603
帰路出発地が成田のワケ(ry

まあ、ヘルシンキだとして、フィンランド航空の
直行便(週2?)以外だと、午前発翌午前着になるだろうね。
スカンジナヴィアが昼過ぎ発のようだが。

でもそれだと、行きが10時間というのはありえないな。
直行便以外。
605異邦人さん:2005/11/05(土) 22:22:39 ID:N2HaN9ix
連投スマソが、おぬしひょっとして
時差を計算に入れてないな?

おそらく、行き10時間+7時間
帰り丸1日-7時間なんだろう。
606600:2005/11/05(土) 23:01:14 ID:yMwQ0XCB
あ・・・!時差!!

すみませんでした。以後すっこんでます。
607異邦人さん:2005/11/07(月) 12:23:44 ID:oUC6w1z3
>>606
ヲイ!弁当食い終わって画面見てたから、マジにお茶噴いたじゃねえか。責任取ってくれ
608異邦人さん:2005/11/08(火) 01:54:40 ID:nhjW9cWh
>>606
君のボケに感動した!
引っ込まないでくれ
いつでもまた質問してくれ
609異邦人さん:2005/11/08(火) 03:51:35 ID:QbXAV38y
うん。606は素直でいいよな。
天然だし・・・・
610異邦人さん:2005/11/12(土) 01:57:09 ID:QLRM6oRe
フィンランドのパンクが大好きで
フィンランドのライブハウスまで見に行こうと思っているのですが
やはり無効のパブやライブハウスは危険な雰囲気なんでしょうか?
お分かりになる方、是非ご教授賜りたい。
611異邦人さん:2005/11/12(土) 03:11:29 ID:esJYTuWG
>>610
>やはり・・
という印象はどっから持ってきたの?
危険な雰囲気なんてまるでないよ。こんなイー子たちでいいのか?
と思うくらい健全。
612異邦人さん:2005/11/12(土) 12:14:51 ID:ejfn5384
ノキアの電線工場が芸術文化拠点に生まれ変わっていて、
そこの小劇場でダンスの公演見てきた。
国際学生証でチケットが半額近い割引き。

613異邦人さん:2005/11/13(日) 00:44:17 ID:AYloSVAD
グロリアに行ったことありますがいたって健全でしたよ。パンクならノストリでしょうね。ノストリ行こうと思いつつ結局行けずでした
614異邦人さん:2005/11/16(水) 01:18:16 ID:1BUA6lmj
600です。>>607さんすみません。>>608,609さんありがとう。
なんかずっとスレ見れなかったんですけど、お蔭様でチケット取れました。
正味フィンランドにいれるのが4日だけなんで、ヘルンシキとサンタクロース村だけになりそうです。
でもワクワクです^^

帰ったらまた異邦人で知ったかぶってカキコします。(`・ω・´)

615異邦人さん:2005/11/16(水) 19:23:49 ID:O631lGJO
>>614

大杉だったからな。いや、まだ大杉だが
616異邦人さん:2005/11/17(木) 00:06:47 ID:rgKTKJAk
オーロラ見にサーリセルカ行くんですが、
ロヴァニエミに寄ろうか、迷ってます。

サンタクロース村にはあまり興味ないんですが、
アールト設計の街並は、一見の価値ありますか?
617異邦人さん:2005/11/17(木) 00:38:03 ID:2R5/rIMV
オーロラ見物の際には防寒具を借りることができるので、迷いはないのですが、
それ以外はどういった服装でいらっしゃいましたか?
やはりスキーウェアは必須でしたか?スノーブーツも必要ですか?
618異邦人さん:2005/11/17(木) 03:03:22 ID:k4FcuAvM
世界の巨匠、アルバーアールト。その一端に触れられるだけでも
今生きていることに感謝すべきだ・・・・
とフランスからの留学生は涙ながらに語った。
しかし、建築なんかどーでもいい、と思うとるワシには
なんの感慨もないのだった。
トゥルクはずれに彼が設計した病院があって、ワシはそこに
通っておったのだが、そのフランス人は異様に悔しがっておった。
要するに自分に興味ないものは他人の評価がいかものであろうが
意味ないっつうことね。
619異邦人さん:2005/11/18(金) 05:14:26 ID:YK19oWU1
>>618
アルヴァル・アールトのこと?
620618:2005/11/18(金) 19:06:41 ID:Sx94ijc+
>>619
違う。アルバー・アールト。
日本語ではそういうんだよ、フィン語しったかハズカシイ。
621異邦人さん:2005/11/18(金) 22:49:24 ID:78tTi4q0
>>620
アルヴァル・アールトとフィンランド語で発音するんですが、何か?
619は至ってまともだ。620の方が恥かしくないか?
622異邦人さん:2005/11/18(金) 23:21:58 ID:KMmtF6a/
確かに>>620は恥しいのだが、
アルバー・アールトと表記されることの方が多いよ。
建築関係の本だと、アルバーで、
北欧関係の本だと、アルヴァルかな。

アールトじゃなくてアアルトと書かれることもあったりして。
こっちの表記はマニアックw
623異邦人さん:2005/11/18(金) 23:52:23 ID:87qlDFxw
フィンランドの一角に婚姻制限によって遺伝子操作された人々が暮らす町があると聞いたのですが。
本当にそんな街があるのでしょうか?

624618:2005/11/19(土) 04:32:27 ID:XURFZosL
622のアアルトとなると、恥ずかしいどころかキチガイ・・・
あ、マニアックなわけね。
そもそも、アルバー・アールトをアルヴァル・アールト?と
(分かりきったことを)書くこと自体が恥ずかしいよね。
恥の上塗りが621。フィンランド語では「アルヴァル・アールト」と
発音するんだってさ!!!
その「ル」はLなのかRなのか、カタカナで表記しても意味ないだろ。
そういう半可通こそが恥ずかしいんだよ。
そんじゃなにか? アルバー・アールトのデザイン、は「アルヴァル アーロン
デザイーニ」とフィンランド語で発音するんです、と主張したいのかお前は。
(デザインはフィンランド語でも通用するからスーンニッテルだとかくだらねえこと
いいだすんじゃねーよ)。
625異邦人さん:2005/11/19(土) 10:29:59 ID:hlB3aCsp
板の人が違う言い方を教えてくれただけじゃん。
ムキになりすぎてるよ。
626616:2005/11/19(土) 23:51:01 ID:ifFunmc4
まあまあ、みなさんマターリ行きましょう。

ロヴァニエミには、1泊観光することにしたよ。
折角フィンランド行くんだから、迷うんなら行ったほうが
後悔しないと思うし。

>>617
漏れはいつも冬に使っている厚手のコート着て行く予定。
もちろん中はかなり厚着するよ。
さらにボードのウェアを持って行き、外を出歩くときは
ウェア上下を重ね着するつもり。

靴は普通のブーツ履いて行き、現地で靴のみレンタルか購入。
足は凍傷になる危険性があるので、防寒のしっかりしたものがいいかと思う。

−20℃以下なんて体験したことないから分からんけど、
こんなんでどうでしょう?
627異邦人さん:2005/11/20(日) 00:05:05 ID:ZB4PVReT
【浅野健一】「僕の本当の姿もわかったんじゃないかな」「僕はおじいちゃんだからエッチで先にイっちゃう」 同志社浅野先生のセクハラ事情
http://blog.livedoor.jp/mumur/
628異邦人さん:2005/11/20(日) 03:23:16 ID:Z2Q5qga8
>>624
横レスで蒸し返して申し訳ないけど、アルヴァ・アアルトだと思ってた。
暇なのでググってみたらアルヴァ・アアルトがダントツで多かったよ。
(以降アルヴァ・アールト、アルバー・アアルト、アルバー・アールト、
アルヴァル・アールトの順)
それだけです。
629異邦人さん:2005/11/22(火) 11:12:53 ID:kP8v4rjB
>628
どういう理由かわからないけど、建築界ではずっとアルヴァ・アアルトと表記されてた。
武藤章さんの影響か、その前からかは知らんけど、長いことそうだったから多いんだと思う。
作品集はみなそうだ。
で、伊藤大介さんが15年ほど前に、現地発音に近いようにとアルヴァー・アールトと書いた。

建築界ではそんな感じ。
ヴァをバと表記するのは、その媒体の基準みたいなのもあるのかもね。
アルヴァル・アールトってのは記憶にない。フィンランドでもそう聞いたことはないなあ。
一人、フィンランド帰りだとかいう人がそう呼んでたっきり。
630617:2005/11/22(火) 22:48:44 ID:Grv7gxA5
>>626
ありがとう。

冬スポーツはやらないので、ウェア持ってないんですけれど、
やっぱり買うことにしました。
防寒バッチリにこしたことないですよね。
参考になります。
631異邦人さん:2005/11/25(金) 22:08:48 ID:zhC13LOn
小説「007/アイスブレカー」 文春文庫 (絶版)

 フィンランドが舞台。ソ連(w)と西側に対するテロは、ネオナチスを名乗る集団の仕業だった。
 このグループのアジトがフィンランドにあると知ったソ連KGB(激!)は、CIA、MI6、モサドに合同調査を申し込む。
 しかし、ボンドには繰り返し罠が迫る。誰が敵に通じているダブルスパイなのか謎を秘めながら、ボンドはスノーモービルでフィンランドの荒野を駆ける!

舞台 ロヴァニエミ→ヘルシンキ→ロンドン
   
   ロンドン → 地中海のマデイラ島 → ヘルシンキ →ドライブでルート5からクッサモ さらに北上してサッラの手前のホテル・リヴォントリ 
   → ソ連国境の敵アジト(冬戦争〜継続戦争にしようされたもの)→ ヘルシンキ

80年代に 新ジェームズボンドシリーズを任されたジョン・ガードナーの第三作。
雰囲気はあって、とても好きです。 ブックOFFとかには良くあるのであったらおすすめします。
   
632異邦人さん:2005/11/30(水) 20:15:31 ID:Avpu0SNn
でも、アールトの代表作の1つとされるフィンランディアホールはあまり音響が良くないらしい。
それで、コンサート専用ホールを新しく造ることにしたんだってさ。
今度は札幌にあるコンサートホールを参考にするんだって。
633異邦人さん:2005/12/03(土) 17:09:34 ID:UWIB4SwV
フィンランドに新婚旅行に行こうと思ってるんですが
フィンランド語って難しいですか?
634異邦人さん:2005/12/03(土) 22:41:42 ID:RwDi6x3u
>>633
英語が結構通じるから、あいさつ程度覚えてたらいいよ。
635異邦人さん:2005/12/04(日) 12:29:20 ID:Zg4TPJYp
>>634
ありがとうございます。
やっぱり英語は話せた方が得ですねぇ
636異邦人さん:2005/12/04(日) 12:35:57 ID:BBCQGoJo
英語話せんのに海外ですか・・・・・・
イカンクテよろし

でもいらないよ 英語

身振り手振りで伝えることが一番通じる
637異邦人さん:2005/12/04(日) 16:42:27 ID:Zg4TPJYp
ジェスチャーでがんばります!
638異邦人さん:2005/12/06(火) 02:10:48 ID:HUoXVUkn
>>633
心配なら「指差し会話帳」買ってみればいかがでしょう?
639異邦人さん:2005/12/09(金) 22:18:12 ID:YFAWK7eE
フィン語の指差し会話帳、買っていきましたが
使うときありませんでした・・・。
スウェーデンでは日本人でもスウェ語で話し掛けられますが、(移民が多いかららしい)
フィンではどこでも当然のように英語で話されます。
640異邦人さん:2005/12/12(月) 13:33:48 ID:x+IcuVI5
オーロラツアーでフィンランドに行った際の出来事
サーリセルカのホテルでサウナに入っていると、気の良さそうな
2人組のお兄さんが「おまえは 日本人か?」と気さくに聞いてきました。
「そうだ」と答えると、「漢字のタトゥー(刺青)を彫ったんだけど、
どういう意味か教えろよ」と言われ、差し出された腕を見ると『武蔵』
と彫ってありました。「日本で最も有名な剣豪だよ」と教えてやると
彼は満面の笑みを浮かべていました。 続いてもう一人が腕を差し出す
とそこには『朝鮮』と大きく彫ってありました。「コリアだよ」と教
えてあげた後の彼の悲しそうな顔が忘れられません。
641異邦人さん:2005/12/12(月) 17:06:57 ID:FvnraqlJ
>>640
ヲイ、懐かしいじゃないか
642異邦人さん:2005/12/12(月) 19:00:39 ID:NYOfM2Ui
>>640
ワロスw

もう一人の落胆した顔が目に浮かぶ
643異邦人さん:2005/12/13(火) 11:13:25 ID:veKoEysR
学生旅行で行くんですがサーリセルカ食事を取るには
一食いくらぐらい必要ですか?
北欧は物価が高いと聞いたもので・・
644異邦人さん:2005/12/15(木) 00:28:17 ID:+/UNZ0Ye

ミシュランのレストランガイドによると
http://www.viamichelin.com/viamichelin/gbr/dyn/controller/Restaurants

ヘルシンキの星付きは3店

★★
CHEZ DOMINIQUE
http://www.moimoifinland.com/areas/helsinki-res-1.html


G.W.SUNDMANS
http://www.moimoifinland.com/areas/helsinki-res-1.html


GEORGE
http://homepage2.nifty.com/moi/ravintola.htm



どなた行かれた方います?
645異邦人さん:2005/12/15(木) 04:45:35 ID:NKbTv3Xa
>>642
これはコピペなんだよ。 んだから641のようなコメントがついたわけね。
土地とか場所(サウナだとかなんだとか)はいろんなバリエーションが
あるんよ。
「タイのビーチでドイツ人二人組みが・・・」とかね。
646異邦人さん:2005/12/15(木) 22:58:01 ID:d39/EuLU
>>643
サーリセリカに単独のレストランは少ないです。
ホテルに付属している形態のものがほとんど。
あと、バーを兼ねたものは単独で数件あります。
いずれも高値です。
食べる量や、品数にもよりますが、夕食なら1人2000円程度は覚悟したほうが良いかなー
サーリセリカは貸し別荘のような宿泊施設(コテージやログ)が多く、
そのほとんどが自炊できるので、旅行客の数の割にはレストランは少ないように思えます。
スーパーが2件あり、そこで食材購入、自炊をする人が多いと思う。
エリコリンナとか、ツゥンツゥーリホテルなどは、スーパーやレストランまで離れてます。
吹雪いていたら歩きでレストランまで行くのは辛い。
ホテル内で食事になってしまう。⇒ 高い
ホリディクラブの前にあるログハウスのハンバーガー屋は安くておいしい。
夜遅くまでやっているし、お客も多い。
ケバブバーガーがオススメです。
647異邦人さん:2005/12/16(金) 11:50:27 ID:PJ3BjOeg
>>646
レスありがとうございます。やはりフィンランドは物価が高いのがネックで・・
あとオーロラツアーなのでサーリセルカ、ロバミエミにそれぞれ2泊するので
日中の時間のすごし方が気になります。サーリセルカじゃ犬ぞりとかオプションでつけないと
厳しそうですが・・ロバミエミはサンタクロース村のほかに観光スポットはどんなものがありますか?
648異邦人さん:2005/12/16(金) 14:59:35 ID:vL6fvSDi
漏れも正月にいくが、日中の暇つぶしはあきらめている。たぶんホテルで寝正月になると思われる。
オプショナルツアーは高いし、フィンは食べ物まずいから(シラク談)、日本からカップめんと醤油、EUの免税店からビールを持ち込む予定。

ネットがつながれば2chで暇がつぶせるのにね。
649異邦人さん:2005/12/16(金) 15:32:36 ID:r1tjh0pl
向こうのRestaurantは会計の仕方はこっちと同じですか?
650646:2005/12/17(土) 17:09:42 ID:IiUUOYIe
>>647
犬ゾリは、サーリセリカのHUSKY.Copに行くべし
ホリデークラブのすぐ近くのみやげ物やの並びの端にある
日本の旅行代理店や、ホテルで頼むより、直接行くと安いと思う
昼間や夜に行っても店には誰もいないので、
朝早めの時間にツアーの集合時間(9時ごろだったかな?)に店に行くと良い
他の旅行会社もあるけど、結局HUSKYか他のハスキーファームに連れて行かれます
特に日本語で書かれたパンフの代理店は、そこから現地の旅行代理店、
更にファームへと2段階手数料が上乗せ状態なのではないかと思う
ただし、行って直ぐにその日には無理っぽい
これはどこのオフィスでもそうです。

現地のエージェントに直接行って、クロスカントリースキー借りるとか、
雪の上を歩く為のワラジ見たいなの借りれば安いから、それで散歩でもしたら?

サーリセリカのホテルにはホテル前にプラスチックのソリが置いてあります。
荷物を載せて運んだりするのが主目的みたいですが、それを勝手に借りて、
その辺で滑ったり、スーパーまで買い物に行って帰りに荷物載せて帰ります。
651646:2005/12/17(土) 17:10:15 ID:IiUUOYIe
>>648
フィンランドもEUなので、EU内フライトでは免税商品買えるのか?
ビンビールなどは現地のスーパーへ行けば十分だと思う
カップラーメンはフィンランドのヘルシンキ一般スーパー、サーリセリカ共に売っていないと思う
だいぶ探したが無かった。カップスープや、インスタントスープも何故かあまり売ってない。
手間のかかるタイプは相当探せば、多少あるが説明はフィン語だから覚悟必須

インターネットは普及していると思う。Tホテル(コンドタイプ)に設備は無かったが、
無線LANに微弱電波は反応するスポットが2〜3はあった。

Tホテルの12/31のレストランの出来事
入り口で防寒着、ブーツ預けて一人10EU、レストラン100EU/1人でした。
そこしかやっていませんでした。
食わずに退却して自炊(コンドタイプなので出来た)スマスタ
652646:2005/12/17(土) 17:11:11 ID:IiUUOYIe
>>649
ほとんどがキャッシャーに伝票持っていって清算でOKです。
テーブルでウェィターにチェック申告して、伝票持ってきてもらって、
そこでクレジットカード渡すか現金渡しても良い。
バーを兼ねている所で、忙しそうならキャッシャーへ
653異邦人さん:2005/12/17(土) 20:58:18 ID:FoA1kPu5
>>651-652
どうもです。
預けるだけで10ユーロって・・・
大部分をトラベラーズチェックにしてあるんですが、
Restaurantの会計でも使えますか?
654異邦人さん:2005/12/18(日) 10:13:26 ID:iJurYeaO
>>295-303
↑T/C関連のレス
655異邦人さん:2005/12/18(日) 10:30:56 ID:G2qIftwj
>>654
有難うございます!
656646:2005/12/18(日) 18:38:20 ID:8mJ+2fuw
>>653
フィンランドはほとんどの店ではt/cが使えない
現金に限るよ
ホテルとかでt/cからEUに両替できるから心配ないが、
レート悪すぎると思う
もうt/cにしたようだからホテルで両替だな
銀行は見つけにくいし時間が掛かるしサーりセリカの町に有ると思うが、見当たらなかった
基本的にカードがどこでもOKだから(VISA/MASTER)
ほとんどをカードで払う
前出のバーカー屋でもカードがOKだから絶対カードもって行くこと
657異邦人さん:2005/12/18(日) 23:03:21 ID:G2qIftwj
>>656
ご指導有難うございました。
気をつけて行ってきます。
658648:2005/12/19(月) 00:13:07 ID:Guie43yk
>>651
漏れは1/2発でCDG経由ですので、おそらくCDGで酒を買って
フィンにいくことになる。
しかし、CDGでの乗り換えが1時間で、AYのシェア便らしい。
ほんとに乗り換えられるのか?
一応、最悪を見込んでHEL-IVLを翌日の夜便にした。

防寒具はみんなどのくらいのものを持って行く?
寒冷地用の靴とか登山ショップの防寒具はやたら高いし、
東京なので普段使うわけにもいかない。
手袋とか着る物は100円ショップで買うとして、靴はどうしよう?



659異邦人さん:2005/12/19(月) 00:39:19 ID:eRV0pqXj
>>658

今週末から北欧4カ国回ります。
自分の場合は期間が長いということもあるけど、
スノースポーツ時に着るサーモインナー、その上にTシャツとかニット着て
ダウンジャケット、さらにその上にスノースポーツ用のジャケット。
ダウンジャケットは小さくまとめられるものなので、温度の変化には対応できるはず。
靴はホーキンスのブーツを約1万で購入。

スキー、スノーボードで-15度くらいは経験あるのだけど
それ以下(しかもゲレンデ外)は経験なし。
しかも一人旅なので装備は重めになってるかもしれない。
参考にならなかったらすみません。
660異邦人さん:2005/12/19(月) 09:26:55 ID:gn7JazH7
>>658
来年1月末、サーリセルカ入りの俺がきましたよ。

> 防寒具はみんなどのくらいのものを持って行く?
ダウンは東京でも着るべと思って、値段の良いヤツ買った。
と言うか、旅行を口実に欲しかったヤツ買った(w

靴は大きめのハイカットのスニーカー+靴下重ね履きでOKかと。
中敷きタイプのカイロがあればさらにOK。
あと未確認だけど靴下は『五本指ソックスの上に登山用の分厚い靴下』が良いと
聞いたので、オイラはそれで臨む予定。

靴流通センターとかで売ってるスノートレ(通称:雪面の飛び魚)とかもバカに出来ないぞ。
価格は780円とかだけど、軽くて暖かくて防水だ。
格好をドッチコッチ言わなければ、良いかも。

> 手袋とか着る物は100円ショップで買うとして、靴はどうしよう?
“着る物”はせめてユニクロで揃えようぜ(w
サーモシャツやタイツも980円だし。
フリース重ね着は最強だぞ。
661659:2005/12/19(月) 10:59:55 ID:eRV0pqXj
防寒とか衣類について

登山用具を売っているようなショップの店員さんに聞いたのだけど、
フリース等の化繊は、重ね着しすぎると静電気が起きやすいのと
汗で濡れると保温効果がなくなる(どころか冷たくなるらしい)ということでした。
肌に接触する衣類は汗を吸収するサーモインナーか、メリノウールがよいということでした。
手袋も、フリースのインナーではなくウールのインナーがお勧めと言っていました。
662646:2005/12/19(月) 21:34:57 ID:PxLADIcU
>>660
寒かったらその靴の装備では凍傷になりかねないぞ
もう少し耐寒性の高いものの方が・・・・
皮で足のくるぶしぐらいまであるチョイブーツみたいなのがいると思う
防水スプレーはしっかりすること
サラサラのパウダースノーの時ばかりじゃないよ

オーロラ見るのに長い時間雪の上でじっとしていたいなら、
キャンピングマット(表がアルミのギンギラで、裏が水色のスポンジのやつ)を、
40cm角に切って持って行き、その上に立っていれば、
雪の上にじっとしていても足が冷たくなりにくい。

HEL-IVLの飛行機はそこそこの大きさだったが、
俺のときはかなり揺れたよ。今までの搭乗歴で最高だった。
IVLは小さな空港なので、ボーディングブリッジは無く、
タラップで降りて外を歩く ちょっと寒い
空港からサーリセリカのバスの支払いは現金ONLYだからEUがいる
663異邦人さん:2005/12/19(月) 23:21:20 ID:huj0N9iH
ろむってたけど、
スゲー参考になる
664異邦人さん:2005/12/20(火) 09:22:07 ID:KT+F7+RJ
旅行の予約ってどれくらい前にすれば間に合いますか?
665異邦人さん:2005/12/20(火) 21:45:16 ID:EZjSJqT9
行く時期、日程による。
空いてりゃ当日でも行ける。
666648:2005/12/20(火) 23:57:40 ID:KjsBWRC1
>>660
>> “着る物”はせめてユニクロで揃えようぜ(w

会社の登山好きの人に聞いたら、だまされたと思って
絶対インナーウェアー持って池と説得された。
ということで週末ユニクロに逝ってみる。
667異邦人さん:2005/12/21(水) 09:01:08 ID:H9GuGCyr
>>665
ありがとう。
2月初旬に行こうと思ってます。
668異邦人さん:2005/12/22(木) 02:23:19 ID:VG8+U6e2
>666
スキー板でもユニクロのインナーはすごい人気あるよ。
669異邦人さん:2005/12/24(土) 22:12:15 ID:rsru5V2N
ユニ黒俺も使いますた
670異邦人さん:2005/12/24(土) 22:47:19 ID:yinBvAKp
↓この本良かったです。ヘルシンキ付近で買い物したい人向け。

ゴー!ゴー!フィンランド pieni kauppa (著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4860201531/

今年フィンランド関連の本たくさん出ましたね。
私が行ったときはフィン語関連と「北欧」というくくりのガイドブックしかなかった。。
671異邦人さん:2005/12/24(土) 22:52:23 ID:yinBvAKp
書名でぐぐったら詳しい情報が出てるサイトがありました。
ttp://www.p-vine.com/app.php/mo/Shop/ac/ProductDetail/id/2972
ttp://219.166.160.218/bipress/4860201531.html
672異邦人さん:2005/12/25(日) 07:54:32 ID:17tPfYhu
一人旅で現在フィンランド滞在中です。
ヘルシンキは日本人はそんなに見かけなかったけど、ミーハー気分で行ったサンタ村には日本人がわらわらいました。
ロヴァニエミは気温ー10度です。
673異邦人さん:2005/12/25(日) 12:28:00 ID:G8USPccx
>>672
おお同志よ。
私はサーリセルカですが、オーロラは見られましたか?
サウナはいろんな意味でよかったです。
674異邦人さん:2005/12/27(火) 10:37:16 ID:GRk6Ogh0
>>673
来月サーリセルカ予定です。
『いろいろな』部分が気になりますw

マイナス10℃とのことですが、体感的な寒さはどんな案配ですか?
『防寒着なんていらないよ。東京が2〜3℃くらいの時の服装で充分』
と言う人から
『スキーウェアすら生ぬるい。思いつく限りの完全防備で』
と、人によって事前情報がバラバラなんですが……
(『さっぽろ雪祭りに行く時の格好で』という旅行者の説明が一番意味不明)
675異邦人さん:2005/12/27(火) 12:55:50 ID:fm3VrqQ8
>>674
吹雪いていたら、オーロラは絶対見れないから、
室内で過ごすしかない。この時は室内だけなら本当に東京の服でok
寒い国だから、建物内は本当に暖かい。日本間の室内のほうがよっぽど寒い

晴れたときは、オーロラを見に行くわけで、野外で出るのを待つなら、
南極探検隊の勢で防寒対策する方が良い
バスツアーでオーロラ見に行くならスキー場へ行くレベルでok
少しの外出ていどなら全く問題ないのだが・・・・

昨年の正月に行ったときはすごく暖かすぎて、今住んでるところのほうが寒く感じたよ(北陸)

スキーウェアって動きを優先しているところもあり、最近のは薄いから、
体動かさないと寒いと思う
外装はダウン入りのハーフコートとダウン入りのズボン、
Gパン、ユニクロのインナーストッキング、セーター、ユニクロフリース、Tシャツであれば問題は無かったよ
676673:2005/12/27(火) 13:17:59 ID:czau+7MK
>>674
サウナの部分は、あなたがもし男性だったらいいかもしれませんw
昨日バスでイナリの方まで行ってようやく見ることが出来ました。
気温はー20℃でした。
677674:2005/12/27(火) 19:28:39 ID:GRk6Ogh0
>>673
どんな風に良いのか、パーフェクトに理解しました。
ありがとう!
まあ、ツアー説明の際に
『サウナの中では教会にいるのと同じ様に他人に接して下さい』
とか、旅行会社にはクギを刺されましたがw
自分は神職の家系なので、キリスト教の地ではハメを外そうと言うことで、ひとつ。

>>675
詳しくありがとうございました!
いや、旅行会社の説明会でアドバイスを受けたんですが、鹿児島生まれの自分には、先方の言う
【南極越冬隊までいかないけどサッポロ雪祭りくらいの格好】
ってのが理解不能で。

とりあえず、ダウンのパンツは必要ですな。
678異邦人さん:2005/12/27(火) 19:43:47 ID:2Gx3The/
フィンランドで退屈したら相手してくれるオネーチャン。
各都市ごとに写真入、
北欧では有名なサイト。お店が少ないからね。
ttp://www.sihteeriopisto.net/oppilaat_maa.php?land=FIN
679異邦人さん:2005/12/27(火) 20:14:05 ID:wkGXd3+v
フィンランドの子って声かけると割と相手してくれるよね。
一人だけ成り行きでやっちゃったな。

3時くらいまで一緒に飲んでてそのまま宿へ直行。
680異邦人さん:2005/12/27(火) 20:46:05 ID:YrKi7Ieg
>>677
>自分は神職の家系なので、キリスト教の地ではハメを外そうと言うことで、ひとつ。

こういうボケは来なくていい
681異邦人さん:2005/12/28(水) 13:52:01 ID:N0FvWvYW
混サウナなんかあるのか?
男女別々の専用になっていなかったら水着着用じゃないのか?
682異邦人さん:2005/12/28(水) 14:13:41 ID:XoAepYFA
>>681
普通のサウナではなくミストサウナね。←混浴は
683異邦人さん:2005/12/28(水) 22:48:45 ID:2/60YIko
そんなサウナどこにあったのだ・・・・
684647:2005/12/28(水) 23:42:46 ID:dsBn1Jw3
亀レスですが>>646ありがとうございます。
犬ぞりは直接交渉チャレンジしてみたいと思います。

ちなみに、ロバニエミではスノーモビルに乗って
トナカイ牧場を訪問・・などのツアーがありますが
それも直接交渉できるようなところがあったら教えていただきたいです。
685異邦人さん:2005/12/29(木) 01:17:39 ID:aEuh7tHQ
ネット環境はどうですか?
686異邦人さん:2005/12/29(木) 01:47:36 ID:FQKyF77k
おいおい、フィンランドは世界一のネット大国だぞ?
687異邦人さん:2005/12/29(木) 02:13:00 ID:aEuh7tHQ
>>686
オーロラを見に行くんですが、都市部でなくてもホテルでのネット環境も大丈夫ですか?
ホテルの環境を調べても、明記されていないところが多くて。
688異邦人さん:2005/12/29(木) 04:41:58 ID:L3ZhWcmJ
>>686
っぷ!
ADSLでも2MBくらい
ダイヤル・アップのところ多し
日本のがよっぽどネット環境いいよ
689646 の 675:2005/12/29(木) 15:27:26 ID:mA20d1pZ
>>684 >>647
ロバニエミ には行ったことがありませんので判りませんが、
昨年サーリセリカで出合ったドイツ在住の女性は、
ホームページで探して、直接メールのやり取りしたり、
直接店に行ったりして、ツアーを予約してました。

http://tourism.rovaniemi.fi/?deptid=6335
http://tourism.rovaniemi.fi/?deptid=6426
などにも現地ツアー会社が有るから、何とかなりそうだけど
ホテルの広告ボードや、ツアーパンフレットを見て行くのも良いんじゃないかな?
日本語で書いて有るパンフはやめた方が良い 絶対ボッタ金額です

時間があれば町を歩けば、観光地だから必ず現地のツアー会社もあるだろうし、
ホテルに案内が絶対有るよ

気を楽にして 行ってらっしゃい
無かったら現地でゆっくり過ごすつもりぐらいのほうが良いよ
690異邦人さん:2005/12/29(木) 15:48:40 ID:G1DrWHEK
先週サーリセルカのオーロラ目的でフィンランド行って来た。
PSPで色々アクセスポイント探したけど
homerun ってのがたいてどこでも電波あった。
docomoの無線LANもローミングしてるみたい。
価格調べてみたら、\40/分 だった。高すぎ。

↑無線接続するといきなり専用ページに飛ばされて
 IDとPassの入力を求められる

関係ないけど、ヘルシンキのショッピングセンター内には
無料でインターネットできる専用端末みたいなのが
ポツポツ置いてた。

嬉しくて触ってみたけど、当然ながら日本語フォント
入ってなくてきつかったw
691異邦人さん:2005/12/30(金) 02:27:05 ID:+JTjM9eD
5年前WRC見にフィンランドに行ったのが初の海外旅行だったなあ。
夏だったけど大変過ごしやすくていい所だなあという記憶が。
また行きたいけど、冬はえらいことになってるんでしょうね。

シリヤラインのストックホルム→ヘルシンキっていくらぐらい掛かる
んでしょう?あと、サンクトペテルブルグ行きのツアーって現地から
あります?
692異邦人さん:2005/12/30(金) 10:16:06 ID:FNo71zbW
homerun使えるところ↓で検索できます。(地図クリックで右下に利用可能ポイント表示)
ttp://www4.soneraplaza.fi/wgate/index.jsp?areaId=-1&langId=2

前にも書きましたが電波を提供しているホテルで
15ユーロ/24hのカードが売っています。
693異邦人さん:2005/12/30(金) 15:52:37 ID:7HS5VP8u
>>692
情報Thxです!

そのカードを購入すると、
有効期限付きの ID/Pass が発行されるわけですね。
というかカードに ID/Pass が書かれてるのかな?
もしご存知だったらお教え下さい。
694692:2005/12/31(土) 12:05:53 ID:4tGQemlZ
カードは銀はがしみたいなのがついていて、
それをけずるとIDとPassが書いてあります。
15ユーロっていうのは、そのホテルで泊まっている向けの
価格かもしれないので、できればあらかじめ確認しておかれるのがよろしいかと。
泊まるホテルといっしょなら確認しなくていいと思います。たぶん。
695異邦人さん:2005/12/31(土) 12:12:52 ID:4tGQemlZ
ちなみにシリヤラインや空港もエリア内です。
レストランなどでもつかえます。ただし、カードは売ってないかも。
1度買えば、そのIDはホテルや都市、国を超えて使えるので
買える所で必要な分まとめ買いをお勧めします。<カード
696異邦人さん:2006/01/02(月) 00:01:55 ID:n0Kn7418
>>694-695
なるほど、次に行く時は試しに買ってみます。
特に予定が無くても念のために持っておくと
何かの時に役立ちそうですね。
ありがとうございました!
697648:2006/01/04(水) 23:43:45 ID:BLGw/gUA
648,651です。
現在サーリセルカのホテルTの部屋からダイアルアップしている。
日本からはAFでNRT-CDG-HEL-CDG-NRTの航空券を購入。
HELで1泊するので、空港の荷物預かりで防寒着を預けた。4e
HELはexpediaでeurohostelをUS$48で予約済み。
HEL-IVLはAYの英語版WEBで往復E-チケットを購入180e。
e-チケットはNWAで使ったことがあるが、パスポートとクレカを見せたら
チケットをくれるかと思ったら、ゲート番号を告げるだけ。
ゲートでまたパスポートとクレカを提示して飛行機に乗る。
窓際をとったがオーロラは見られず
698648:2006/01/04(水) 23:44:28 ID:BLGw/gUA
イヴァロ空港に着くと玄関前にサーリセルカ行きバスが待っている。
バスはホテルの前まで行ってくれるので、自分のホテルの前で降りる。
モニュメントのところにある温度計によると、1/3 21時で-6度。翌朝10時も-6度だった。
ので持ってきた防寒は役に立ってない。体感的には長野あたりのスキー場と変わらない。
上は、Tシャツ+Yシャツ+ジャケット+ダウンジャケット
下はジーンズのみでも我慢はできたが、モモヒキみたいやつをはいたら
靴下もふつうの物をはいただけ、靴用カイロもいらない。
大丈夫だった。使い捨てカイロせっかく持ってきたのだがまだ使う出番なし。
建物内は20度なので、こんな格好ではすぐに汗ばむので、化繊のインナーウェアが
おすすめというのもわかるが、必須ではない。結局漏れはTシャツ。
湿度もないので、Tシャツ+Yシャツを洗って部屋で干したら4時間くらいで乾く。
699異邦人さん:2006/01/04(水) 23:56:04 ID:hnNFgQGh
>>648さん
参考になります。
ちなみに靴はどういうモノをはいていますか??

ダイヤルアップで接続とのことですが、すべて持参でいかれたのですか?それとも現地調達ですか?

質問ばかりですいません。
700648:2006/01/05(木) 00:18:14 ID:CHvUcjTP
>>699
靴は寒冷地用のビジネスシューズを都内で購入。
漏れはフランスでレストラン巡りするのでフォーマルな靴が必要だった。
ヘルシンキも-2度だったので結露しているので、ギザギザがある靴は必須かも。
靴下もふつうのやつだがいまのところ問題なし。

日本からLetsNoteR3を持参。会社のアクセスポイントがヘルシンキにも
フリーダイヤルがあるのでそこを私用。
ホテルTにもPCがあった。1.5e/hだったかな。
無線はhomerunがあるな。野良APは今のところ見つかってない。
701異邦人さん:2006/01/05(木) 00:54:21 ID:y8ftv8ke
>>648さん
どうもありがとうございます!!
凄く参考になりました。

今、一番まよっていたものがクリアになりました!!
感謝、感謝です!!

またそちらからの書き込み待ってます。
これから行くものにとっては、現地の方からの書き込みは楽しみです。
702648:2006/01/05(木) 01:50:56 ID:CHvUcjTP
648です。
村にあるスーパーに行ってきたが、よく郊外にある
食品スーパー兼ホームセンターででかい。
現地調達派なら日本から防寒具を持ってくる必要はないとオモタ。
ここで調達できないのは日本食とカイロくらいだ。
バナナで釘を打ちたい人も現地で買える。
漏れは今から焼きそばUFOを食って、オーロラツアーに逝く(03:00am JST)。
703異邦人さん:2006/01/05(木) 02:57:56 ID:d7VrXhHi
そのスーパーってクーッケリかシウラかな?
自分も先月22〜29と行ってきたけど、確かに思っていたより
品揃えがよかったなぁ。
それはさておき、自分は滞在中1回しかオーロラを見られませんでした。
それも、サーリセルカ滞在最終日にバスで行くオーロラハンティングに
申し込んでイナリの方まで行きました。
648さんも見られるといいですね。ただし、気温は-20℃以下になると
思いますが。
704異邦人さん:2006/01/05(木) 06:59:22 ID:y8ftv8ke
>>648さん
>>703さん
防寒具って、、、、そのスーパーで、靴、下着、靴下、洋服なんかも購入できそうですか?
荷物は少なく、必要であれば、現地調達を考えているのですが、、、、、。
それから、ホテルでランドリーとかはありましたでしょうか、、、、?

703さんオーロラは1回ですか?
フィンランドってそういう感じなのかなー。遭遇率低め??
648さんは見られたかな??
705異邦人さん:2006/01/05(木) 08:42:11 ID:d7VrXhHi
>>704
少なくともサーリセルカにいるだけでは見る事は出来なかったと思う。
かといってそのバスツアーもタダではなかったので、(一人55ユーロ)
一回だけ申し込みました。
防寒具等の件ですが、サーリセルカの場合前述のクーッケリと言うスーパーに売っています。
多分下着なんかもあるとは思いますが、自分は持っていっていたので
詳しくは見ていません(笑)
後、ランドリーサービスはサーリセルカのホテルにはありませんでした。
ヘルシンキのホテルにはありましたが。
706異邦人さん:2006/01/05(木) 08:49:12 ID:d7VrXhHi
長文&連レスすいません

>>704
もうひとつ。
一回だけしか見られなかったのは、サーリセルカ滞在中天候があまり
良くなく(曇りor小雪)遠出をしなければならなかったというのがあります。
天候が良ければ、見られる確率は当然上がるでしょう。
太陽の活動が活発になる5年後辺りに行くのもいいでしょう。
707648:2006/01/05(木) 14:26:11 ID:CHvUcjTP
>>704
648@サーリセルカ(0700am)です。
昨日オーロラツアー(55e)に逝きましたが、カーテン状のオーロラらしい物は
見えましたが、発光も薄かったので写真に撮れるような物ではありませんでした。
一般的に北欧は曇りが多いので見れないね。
http://weather.yahoo.co.jp/weather/world/finrando.html
現地調達の件ですが、服のセンスとかにはこだわらなければすべてそろいます。
値段も観光客向けではなく現地人向けなので法外な値段ではなかったです。
ランドリーですが、ホテルTにはありません。フロントに出すクリーニングサービスは
ありますが。
708異邦人さん:2006/01/05(木) 23:13:47 ID:y8ftv8ke
>>705(706)さん
>>648さん

本当にお二人には感謝です。
とても参考になるご回答ありがとうございます。
実は両親を連れて(フィンランドでオーロラが希望)旅行にでる計画でいたのですが、
かなりいろんな事がクリアになりました。

ご丁寧にありがとうございます。
648さん、よいご旅行を!
705(706)さん、ぜひこのあともフィンランドのお話、ぜひぜひお聞きしたいです。




709異邦人さん:2006/01/06(金) 07:55:17 ID:l2y+c3t1
>>708
もし何かしらのアクティビティーをやるとしたら、ハスキー犬による
犬ぞりなんかオススメだと思います。
二人一組になり、そりに乗る人とそりを操る人に分かれスタート。

自分でやった感想としては、想像よりもかなり疲れました。
何故かは、やられて自分自身で体験する方が楽しいでしょう。
710異邦人さん:2006/01/06(金) 16:07:12 ID:cL82WyaY
ヘルシンキから書きこ
ホテルのhomerunから接続中
APが8個も見つかった。
やっと空が明るきなり始めてきた。
711ws249.crfbox.fi:2006/01/06(金) 17:22:03 ID:ntX/Uhsj
STOCKMANNから道挟んだ靴屋で野良発見
712異邦人さん:2006/01/07(土) 00:36:06 ID:LJyLXltp
>>709
犬ぞりは体験してみたいと思っていました!
そうですか・・・それではこれ以上は、当日のお楽しみということで、
お聞きしないようにしておきます。
犬ぞりも防寒バッチリの方がいいのですか?動きまわって暑くなるからとかで、軽装でも問題ありませんか?

>>710
homerunはヘルシンキ市内のホテルで結構あるみたいですね。
713709:2006/01/07(土) 01:50:26 ID:fu3hta9p
>>712
服装はしっかり着込んだ方がよろしいかと。
特に、座っている時に林から開けた(ひらけた)所に出たら
顔が痛くなりました。
その時の気温は、持参の温度計で-21.4℃でした。(現地時間の午後一時半頃)
714異邦人さん:2006/01/07(土) 01:51:00 ID:gP0ZDQ/1
靴屋で野良って、靴屋で何やってんの?
715異邦人さん:2006/01/07(土) 10:32:27 ID:LJyLXltp
>>713
わー。
それは寒そう・・・・。
顔が痛いって・・・・どう防寒したらいいんでしょう、顔。
マスクとかいろいろ使ってひたすら覆うとかでしょうかね(笑)
716異邦人さん:2006/01/07(土) 11:33:44 ID:fnQuueLx
>>715
犬ゾリの押す方になったら、着込んだら暑くて大変です
坂道や、重いときには足で蹴って犬を助けてあげないと、
犬に「押せよ!!」みたいな顔されます
押す方(後ろに立つ人)と乗る方(座る人)によって違いますよ
717異邦人さん:2006/01/07(土) 12:22:24 ID:LJyLXltp
>>716
犬に「押せよ!!」は笑いました!
そうですか!自分は押すほうにまわりそうなので、、、、
しかし面白そうですね!!
718異邦人さん:2006/01/07(土) 14:54:19 ID:fu3hta9p
ちなみに犬を助けようとして片足で蹴る、もしくは
降りて走る等をする時タイミングを間違えるとあっという間に
置いていかれそうになります。(実体験)
719異邦人さん:2006/01/08(日) 04:02:54 ID:b9JR5OIs
犬ぞりは線路に気をつけてね。
死亡者でてるから。
720異邦人さん:2006/01/08(日) 09:50:51 ID:/RFZPegm
おれはやるぜ
おれはやるぜ
721異邦人さん:2006/01/08(日) 11:58:03 ID:gPVEPqq8
ヘルシンキから今日日本へ帰国。
昨日からヘルシンキはよく晴れている。
夜空の星がきれいです。
722異邦人さん:2006/01/08(日) 18:35:04 ID:WtenGv0f
vantaa空港で飛行機搭乗待ち。
homerunのAPが9つ見つかった。
空港行きの615系統バスって日曜は30分に一本なのね。20分も待たされてしまった。
でもそのおかげでバスの中から日の出が見えた。
快晴の下に広がる林や平原が美しい。
723異邦人さん:2006/01/08(日) 22:49:20 ID:lFkcOjLe
犬ゾリ、面白いですね。
サボりの犬がいて苦労したなあ。

トナカイソリはいまいちだった。
スノーモービルツアーは速度が出ずこれまたいまいちだったなあ。
724異邦人さん:2006/01/09(月) 14:30:34 ID:8BaS8Pad
>>723
ツアーでスノーモビルはだめだろ
先頭のインストラクターがアクセル吹かさないからおもしろくないし、
日本人だけ集めたツアーなんか、最低のぼった栗ツアーだと思うよ

現地で普通にレンタルして使うのが一番おもしろいと思う
ただし、無茶な場所に言って遭難しても自己責任だね
実際に借りたこと無いので、よく判らんが、
国際免許で二輪の免許があればレンタル可能だと思う
色々な店の前にいっぱい並んでるし、レンタルの看板出てます
保険とか補償とかが良くわからないので、借りませんでしたが、
今度行った時には借りてみたい
725異邦人さん:2006/01/09(月) 22:48:24 ID:o5oyGwJL
犬ゾリ、漏れもやりますた。

登り坂では犬どもに何度もチラチラ見られた。
かなりアシストしてたら、暑くて汗だくになったよ。

サーリセルカの犬ゾリツアーはウェアや靴のレンタルも料金に含まれるので、
特別な服装は特に必要ないと思います。
ソリに座る場合は顔が風に当たって冷たいので、マフラーで口元を覆うといいかも。

ちなみに俺が犬ゾリやったときの気温は約-5℃。
寒いときは、顔に凍傷を負う危険があるらしい。
726異邦人さん:2006/01/10(火) 18:18:56 ID:FbqC9uqx
>>723
>>724

どれ位のスピードを出したのかわからんが
レヴィでスノーモービルを頼んだときは
80km位は出てかなり満足したけど?
727異邦人さん:2006/01/11(水) 03:35:26 ID:PGfvNxlL
だって>724は「実際に借りたこと無いので、よく判らん」だもの
728異邦人さん:2006/01/11(水) 20:04:11 ID:lMv2rgqv
>>727
>724は、ツアーのスノーモビルはスピードを出さない、面白くない
と言っている
個別のレンタルはしたこと無い
と言っているので、
>726>727の反応は少し食い違ってないか?

どこの国のリゾートも日本人だけを相手にしているツアーやオプションはボッタクリが多いのは事実だな
ボッタクリツアーで満足している日本人が多いのが原因なんだけどな
729726:2006/01/11(水) 20:55:22 ID:WOGfQWzz
>>728
言葉足らずでスマンが
俺がやったのはツアーのスノーモビルなのよ。
そこで80km位出して走ったから満足とかいたんよ。
個別のレンタルは俺もしたこと無いし・・・
まぁオーロラツアーの設定価格は高めだけどね。
730異邦人さん:2006/01/13(金) 20:44:08 ID:x3Kv56dd
犬橇は時々くさかった。走りながら・・・なんだもん。
731異邦人さん:2006/01/14(土) 06:46:55 ID:L6Huk3DZ
>>730
わかる、わかるぞw
走りながらだから、後ろから見ると恰好が可笑しいんだよな。
732648:2006/01/16(月) 07:53:29 ID:KnHgARpz
648ですが
>>707
>>カーテン状のオーロラらしい物は
見えましたが、発光も薄かったので写真に撮れるような物ではありませんでした。

これなんですけど、
http://tamajimu.no-ip.com/fin/img_0056.jpg
ノルディックジャパンのオーロラハンティングに参加して
2006/01/04 22時にオーロラといわれるものを撮った写真です。
機材は松下FX-9を三脚固定して星空モード60秒露光したものを
さらにグラフィックソフトで明るくしたものです。
http://www.nordic.co.jp/guide/theme/aurora/a_c/2005_2006.html
を見ると1/4は「少しでました」なんですが、
これってオーロラ?雲?
733異邦人さん:2006/01/16(月) 23:11:59 ID:JpCcmUBN
 オーロラツアーもよいけど、フィンランドの片田舎でボーッとすることに
満足できないと、見れんかったときにちょい辛いかも。

 漏れはラップランドに逝っただけで結構満足だったな。

 オーロラは現地で弱いの、帰りの飛行機で派手なのが見えた。
734異邦人さん:2006/01/17(火) 08:04:11 ID:/yEX2OA5
>>732

648はその後フランスに逝ったのか

http://tamajimu.no-ip.com/fin/
735異邦人さん:2006/01/18(水) 12:42:15 ID:/D/9s4bn
料理ばっかり写ってますね
736異邦人さん:2006/01/18(水) 13:00:55 ID:Gmz4S7PG
ttp://tamajimu.no-ip.com/fin/

飛行機はビジネスかなんか?
それともエアフランスのエコノミーの食事ってあんなんなの?
737異邦人さん:2006/01/18(水) 23:13:54 ID:ZxqBtYyQ
>>736
俺もそれ知りたい
738異邦人さん:2006/01/19(木) 01:32:00 ID:Te7XoMDF
椅子からしてエコノミーとは思えんな
739異邦人さん:2006/01/19(木) 01:43:20 ID:gyqk1xZn
エコノミーだろ。
ビジネスなのにカップ麺?
740異邦人さん:2006/01/19(木) 07:31:58 ID:UKOmhfzH
カップ麺はホテルへ持参したものでは?
最初の機内食が一品づつサーブされてない?
ヘルシンキは丁度私と入れ違いだったんだなー。
自分も知っている景色を求めて、写真を凝視してしまった。
741異邦人さん:2006/01/19(木) 07:39:20 ID:UKOmhfzH
ごめん。
最後の方で機内でのカップ麺ショットがあったね。
ビジネスでもリクエストすればカップ麺も出してくれるんじゃない?
にしても、帰国最初の食事が牛丼ってのがいい味だしてる。
742異邦人さん:2006/01/19(木) 11:49:58 ID:2i4R461Q
ロバミエミでお勧めの観光スポットって何がありますか?
またるるぶなどは不フィンランドはヘルシンキが中心に載せてあり
ロバニエミの情報が少ないのですが、そのあたりを詳しくしてる
ガイドブックって無いでしょうか?
743異邦人さん:2006/01/19(木) 12:19:53 ID:DYe/Gps3
>742
こちらでドゾー。ロヴァニエミもあるよ。
http://www.moimoifinland.com/pamphlet.html
744異邦人さん:2006/01/19(木) 19:09:53 ID:6S7RJSRN
29日出発ツアーの“ご旅行日程表”
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

うんうん、ようやく旅の実感がわいて参りました。
9:55集合か、早いなあ。

そして、現地の気温は……
ttp://weather.yahoo.co.jp/weather/world/finrando.html
サムソ━━━━━(゚ A ゚)━━━━━!!!!

むう、>>648氏の書き込み見て寒さに関して安心をしてたんだけど
たまたま>>648氏の日頃の行いが良くて、過ごしやすかったのかも知れない。

さぁ、週末にざっくりと荷造りをしてしまおう。
745異邦人さん:2006/01/19(木) 20:27:59 ID:Te7XoMDF
まぁ気をつけて行って来やぁ。

気温を見るとトンデモナイと思うだろうけど、日本の方が寒いぞ
(ナニ馬鹿なことを、と思うかも知れんけど、行けばわかる)。
746異邦人さん:2006/01/19(木) 20:55:43 ID:uSMU+SfX
>>745
そうなんだよね。なぜか日本のほうが寒く感じるんだよね。
20度以上も暖かいはずなのに。
747異邦人さん:2006/01/20(金) 00:14:42 ID:J58yrmy+
>>743
ありがとう。いろいろあるんですね
748異邦人さん:2006/01/20(金) 00:24:33 ID:1yLDUxrD
 日本人に分かり易い英語を喋ってくれるので、日本人的には米英よりも英語が
通じるような錯覚すら覚える。
 治安もいいし、親切だし、日本と同程度の注意をしていればまず大丈夫。
安心して行ってらっしゃい(だから旅行した気分にならん、という人はいるかも)。
749異邦人さん:2006/01/20(金) 06:10:13 ID:09+H/DsH
>745
正月に行ってたが、日本の冬も体験したことのある現地の人が同じことを言ってた。
原因は湿気だって。
ヘルシンキの冬は湿気があるからラップランドより寒く感じるとも言ってたけど、
そんなヘルシンキですら一瞬でクチビルがバリバリに乾く。
>744
防寒も勿論だが、保湿のリップやクリーム(尿素入りおすすめ)もお忘れなくね。
750648:2006/01/20(金) 13:14:08 ID:JNvg2pu8
>>736
648です。
あれは13マソのチケットです。
カウンタにいったらOBで、申し訳ございませんが、
ということでうpされあの席になりますた。行きも帰りも。
751648:2006/01/20(金) 13:18:40 ID:JNvg2pu8
漏れのときは曇っていたので、あの程度の寒さだった。
おかげでオーロラははっきりと見えず。
寒いということはそれだけ確度が高そうだ。
ツアーで行くんだったら、もしかしてあの観測小屋も使えるということかな。
752744:2006/01/20(金) 18:03:27 ID:6WbE48XF
744です、皆さんレスありがとう!

そう言えば乾燥してるので、ツアーの担当曰く
『マイナス10℃も20℃も変わらないです、感じとしては。
 ただ、痛いってだけで』
と理解不能なことを言ってましたが、なんとなくつかめた気がします。

リップクリームやハンドクリームは思い浮かびもしなかった。
コッチで購入して持って行きます。

> もしかしてあの観測小屋も使えるということかな
ツアーのオッサンが『当ツアー専用の観測小屋がありまして云々』とか言ってたッス。
そのことかな?
753異邦人さん:2006/01/20(金) 18:31:46 ID:1yLDUxrD
>>751
 アノ観測小屋、役に立つか?
 天井がガラスとかってんならどもかく。
754異邦人さん:2006/01/21(土) 04:09:31 ID:7mLuJ9Dj
オーロラ観測をメインとしたツアーに参加予定なんですが、
そのためには2〜4日現地滞在しますよね?
見れるかどうかは時の運だからしょうがないとしても、
日中はどう過ごすんでしょう。
あるツアーのオプションではスノーモビルツアーが
一人250ユーロくらいしてました。ちょっと高すぎかな〜。
755異邦人さん:2006/01/21(土) 05:38:23 ID:sqEfWFmU
>>754

2ちゃんねるがあるじゃないですか

hotelで寝てればあっというまに暗くなる。
756異邦人さん:2006/01/21(土) 08:46:54 ID:K/SxuX5V
3月にフィンランド1週間行きます。
おすすめの服装教えて。

今の予定は、
上:スキーウェア+ユニクロフリース+シャツなど2枚
下:コーデュロイパンツ+タイツ
足元:すべりにくい靴+スキー用靴下
あと、念のためカイロ(普通の貼るタイプ+靴中用)もってきます。
757地球温暖化:2006/01/21(土) 11:50:14 ID:csqPAtyS

飛行機は莫大な量の石油を消費します したがって莫大な量のCO2を排出します 

地球温暖化を止めるには,飛行機に乗るのを自粛するのが,一番効果的な方法ですね。

758ホモでホンモ−君:2006/01/21(土) 11:54:00 ID:VfHVWgPi
北方民族、スカンジナビアンってシラコにちかくてキショい。。。
759ホモでホンモ−君:2006/01/21(土) 11:54:50 ID:VfHVWgPi
ウインターブラザーズはスキよ。。。
760異邦人さん:2006/01/24(火) 23:54:45 ID:njzdyitw
>>758
フィンランド人、そんなに白いかあ?
ロウソクみたいに白いのは、むしろスラブ系に
多いとおもうぞ
761異邦人さん:2006/01/26(木) 22:29:23 ID:FL5Q1xXI
758が言ってるのはノルマン人のことと思われ。
762異邦人さん:2006/01/27(金) 01:24:12 ID:YLXwzxw1
京都のSINIVALKOINENってインフォメーションセンターみたいなところ
行った人いますか?
763異邦人さん:2006/01/27(金) 07:55:45 ID:dkLtB1/e
京都のキートスというパン屋は好きだ。
764異邦人さん:2006/01/27(金) 12:01:46 ID:XrHs3DuX
>762
>>389のとこ?
765異邦人さん:2006/01/28(土) 16:43:45 ID:El5zFoS8
01月30日(月)前10:05-前10:30
NHK総合テレビ世界美術館紀行
「ムーミン谷へようこそ〜フィンランド・タンペレ市立美術館」
766異邦人さん:2006/01/29(日) 23:04:23 ID:DfylNRY9
フィンランドってシェンゲン協定に加盟していますか?
767異邦人さん:2006/01/30(月) 01:38:01 ID:O5NowYUf
>>766
お前が今使ってるパソコンはWeb検索ってのができるって知ってるか?
768異邦人さん:2006/01/31(火) 05:56:16 ID:Gbz/eW3d
ヘルシンキに行くのにフランクフルトで乗り換え。トランジットなのに
なぜいったん入国手続きするのかわからなかった。ヘルシンキでは入国
手続きがなくてびっくりした。後で協定のことを知った。
769異邦人さん:2006/01/31(火) 23:05:34 ID:VwCRSRD5
ヘルシンキのマーケット広場ってこの時期屋台とかは出てないんですか?
何でものせプレートっていうのがあるらしいんですが・・
770異邦人さん:2006/01/31(火) 23:33:29 ID:A05ichOx
ttp://virtual.finland.fi/netcomm/news/showarticle.asp?intNWSAID=27690
ここで屋台が見られれば屋台が出ていることがわかる。
771異邦人さん:2006/02/02(木) 09:01:05 ID:9xsvhl7b
屋台は出てたな。
興味なかったんで、何を売ってるかは見なかったけど。
ちなみに去年12月の話。
772異邦人さん:2006/02/02(木) 09:14:03 ID:+kCXFx4O
人がいなくて寂しい国だよね。
3回仕事で行ったけど、ゴーストタウンのイメージしかない。

フィンランド人が旅行でアジアに憧れる気持ちがわかったよ。
773異邦人さん:2006/02/02(木) 23:43:17 ID:cTiLvCGP
ヘルシンキへ行くと、人大杉に感じる漏れはorz
774異邦人さん:2006/02/03(金) 01:01:06 ID:nO+5F0M3
>>773
充分多いと思うよ。
そりゃ新宿とか渋谷の人混みほどじゃないけど。
775異邦人さん:2006/02/03(金) 07:54:08 ID:PeNvT6iG
>774
同意
年末年始と行ったんでクリスマス休暇のせいかもしれないけど、
凍てつくような寒い中、多くの人が歩いてたのが印象的。
朝の6時台でも、暗い中仕事へ向かう人がバス待ってたり歩いてたり。
776異邦人さん:2006/02/09(木) 16:21:56 ID:6+WVBmrD
保守ムーミン
777異邦人さん:2006/02/11(土) 23:32:14 ID:VQU9pMrA
02月13日(月)前10:05-前 10:30
NHK総合テレビ
世界美術館紀行
「北欧 癒(いや)しのモダニズム 〜フィンランド・デザイン美術館」

02月18日(土)19:00-
テレビ朝日
サッカー・キリンチャレンジカップ2006「日本×フィンランド」
778異邦人さん:2006/02/12(日) 19:41:18 ID:b//SQbY5
3月にフィンランド行きますよ
寒さの感想の基準は・・・東京?なんか過去ログでは鹿児島の人も居たよね
比喩に使われてた雪祭りの国の人間なんだけど
普段着+ラップランド用のスキー装備で十分そうですな
779異邦人さん:2006/02/21(火) 00:10:24 ID:LhMFDqtZ
ホリディクラブに宿泊するんですが
スーパーで買ったマッカラを焼いて食べたいと思ってるんですが、それは可能ですか?
また、夕食がないツアーなのでカップめんとか持っていこうと思ってるんですが、お湯を調達することはできるでしょうか。
780異邦人さん:2006/02/21(火) 03:27:37 ID:8wr3Jixl
ホリデイクラブ? ホリデイインじゃなくて?
いずれにせよ、ホテル内でマッカラを(自分で)焼くことは不可能。
自炊設備つきのYHなんかなら、物理的には可能だけど
フライパンで煙もーもーになるから、実際にはどうかな?
お湯調達は原則可能。しかし、カップめんが作れるほどの
煮立ったお湯の調達となると、ホテルによるな。
有料の湯沸かし器を借りることになることもあるし、
その考えは捨てたほうがいいとおもうよ。
781異邦人さん:2006/02/21(火) 03:50:42 ID:nSbQR7U/
>>779 海外旅行用湯沸かし器買って持っていけば?
日本でも使えるよ
782異邦人さん:2006/02/22(水) 22:38:37 ID:I1C941nd
>>779
さあ、ホリディクラブでマッカラ調理した俺が来ましたよ!

俺はアウトドア用ガスバーナーを持参。それで調理した。
ちなみに、こんなのね↓
ttp://od-style.mimo.com/shop/model/00002/2005/05100223/index.html

ただ、ガスボンベは危険物と見なされて預け荷物でも持っていけない。
ホテルの近くにクーッケリと言うスーパーがある。
『まいにちオープン』と日本語で下の方に書いてある黄色い看板が目印だ。
そこのキャンプ用品コーナーでボンベは売っているし、バーナーも売っているので、それをゲットすればOK。

マッカラも当然売っている。
売っているが、生鮮食材には一切英語表示はない。
トナカイのマッカラであれば『ポロンマッカラ』と言ったように、最低限の食材のフィンランド語を覚えて行くと便利。
お湯は沸かす容器を持って行っても良いし、バーナーごとケトルを現地調達しても良し。

『やってやれないことはない。やらなきゃやれるわけはない』
ハッチャキ・マチャアキの名言だ >>780
783異邦人さん:2006/02/25(土) 16:53:48 ID:8VGMPYZy
マッカラをどうせ買うなら
『トゥルンシナッピTurunsinappi』というマスタードを買うのもお忘れなく。
日本のマスタードより甘めで、辛いのが苦手でも大丈夫。
辛さは3種類から選べるし、英語表記もあるよ。
マッカラはウィルヘルムとかキャンピングもいいけど、
ヴァタヤ(Vataja)も美味しいぞ(値段がちょっと高いから、端っこに置いてある)!
784異邦人さん:2006/02/25(土) 17:57:48 ID:1pTcfsHJ
うーんマッカラ食べたい!
さて私は2度目のフィンランド旅行です。
今度は冬のラップランドで、スノーモビルに
挑戦したいんですが、レンタル料金わかる
かたいますか?
日本でははじめからオプションに用意されてる
ツアーってあるんでしょうか。
785異邦人さん:2006/02/25(土) 23:26:24 ID:1AgQynfI
>>784
ほい、フィンツアーのオプションリスト。
http://www.nordic.co.jp/tour/pac/tour/com_rgr_fl_winter.html

んで、ドコ行くかわからんから、サーリセルカの場合。
スノーモービルサファリは2時間で100ユーロ(1人乗り)。
4時間のロングサファリで130ユーロ。

スノーモービル&オーロラならこんなのもあるぞ。
●スノーモービル  オーロラサファリ
スノーモービルで幻想的な夜の森を走り、オーロラを探しに出かけす。
ガイドが同行して、オーロラ観測に絶好の場所へご案内。
焚き火を囲んで熱々のソーセージをほおばり、暖かいベリージュースやコーヒーで体を暖めながら、神秘のオーロラを待ちます。
*荒天など現地の気象状況によって、催行できないことがあります。
■料金:125ユーロ(1人乗り)、100ユーロ(2人乗り) ■所要時間:約3時間 ■最少催行:2名

そんなわけで、楽しんできてクレイ!
786異邦人さん:2006/02/26(日) 18:09:53 ID:hbbVZm4X
こんにちは。今フィンランドの司法についてちょっと興味があります。フィンランドの地方裁判所の裁判官は誰によって任命されるのか今ちょっと調べているのですが、見つかりません。どなたかフィンランドの司法制度に精通している方いらっしゃいませんか?
787異邦人さん:2006/02/26(日) 18:30:09 ID:5rfwSEJt
>>786 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ここが何の板かご存じ?|
  |__________|
     ∧∧  ||
     ( ゚д゚)...||
     / づ Φ
788異邦人さん:2006/02/26(日) 22:32:29 ID:XLKfu2gh
>>786
しゅくだいはじぶんでやろうね!
789異邦人さん:2006/02/27(月) 02:57:17 ID:dlNS2JPZ
>>786
マルチもやめようね!
790異邦人さん:2006/02/27(月) 10:07:51 ID:UeAxkGYY
791異邦人さん:2006/02/27(月) 11:04:04 ID:lEskjILR
>>785
ちなみにレヴィでは
スノーモービルサファリは2時間で150ユーロ(1人乗り)。
(距離は20Kmほどで途中に軽食あり)
2人乗りだと95ユーロでしたよ。
792異邦人さん:2006/02/27(月) 22:34:29 ID:gaMpBUsh
>>785,792
ありがとうございました。参考になりました。
もうすぐ出発で〜す。
793647.742など:2006/03/01(水) 18:23:22 ID:i0V7wyEJ
ここで何回か質問させていただいた者です。
今日フィンランドから帰還しました。
オーロラは5泊目のロバニエミで、スカイホテルの屋上から見えました。
それまでほとんど見えてなかったのが嘘のように、その日は3層ものオーロラが空を埋め尽くしました。
ただただ圧倒されるばかりでした。

お世話になったので僕もいくつか情報を提供してみたいと思います。

サーリセルカのシベリアというレストランは値段の割りに味はいまいち。
トナカイは正直一回食べればいいやって感じです。
ホリディクラブの部屋の鍵は固くて開けるのに苦労します。

犬ぞりはかなり面白かった。スピード感は抜群。でも操縦する人はしっかり捕まってないと振り落とされるかも。
それがフンのあるところだと目も当てられないw

混浴サウナは本当に実在しました。まあ、期待するようなことはないと思うけど。

ヘルシンキではコスモスというお店がお勧め。やっとフィンランドで美味い食事が取れた。
予算は35ユーロ前後だがそれだけの価値はありました。

ほかではできない経験をしたので満足でした。コッポラ
794異邦人さん:2006/03/04(土) 01:18:25 ID:agaJW1pT
>>793
お疲れ。
犬ぞり、俺なんか自分で操縦してる時はコケなかったが、
座ってる時に二回コケて、二回目は頭にそりがぶつかって
でかいたんこぶが出来たよ。
795異邦人さん:2006/03/04(土) 23:01:40 ID:JUG1peeH
あす出発でつ
796異邦人さん:2006/03/05(日) 14:36:36 ID:pSZ+34uM
>>795
もう機内の人かな。
楽しんで来てクレイ!
797異邦人さん:2006/03/05(日) 22:28:19 ID:bksNbyyl
そういえば
ククーシュカって映画ってどうなんだろうね。

ラップランドが舞台っぽいけど。
798異邦人さん:2006/03/06(月) 16:31:54 ID:mVSkd92l
>>796
今ラップランドから接続中。
初日はみられなかったです・・・・オーロラ
799異邦人さん:2006/03/07(火) 02:02:38 ID:xItpRFMz
>>798
ナカーマかも。俺も今日着いたよ。天気はいいんだけどな>ロバニエミ。
予報では太陽風は9日くらいまでは静穏であまり良い条件でないみたいだけど
今現在南向き磁場がやや強くなってるとかで、少しは期待できるかもよ。
せっかくイヤというほど飛行機に乗ってきたんだ、見れるといいがなぁ。
800異邦人さん:2006/03/07(火) 17:32:20 ID:6/e30ttK
>>798-799
天候はどうかな?
俺が去年の12月に行った時は、宿泊地(サーリセルカ)は曇りの連続で、
最終日にバスでイナリまで行ってようやく見れた。
-25℃はさすがに堪えたが。
801異邦人さん:2006/03/08(水) 06:13:19 ID:t5FwNCP6
サーリセルカ
は昨日晴れて、オーロラ見られましたよ!今日は曇りかな?
ロバニエミ泊のナカーマさん!ネットどこから書き込みですか?
明日からロバニエミでして・・・。
802異邦人さん:2006/03/08(水) 14:07:52 ID:vrfoxNRe
>>801
そっかーサーリセルかではオーロラ見られたか。
6日夜のロバニエミで俺は見られなかったよ。
飛行機疲れでうたた寝した時間もあったから確認できなかっただけかもしれないけど。
宿は須間出っ倶ホテルで無線LAN接続できたけど電波は弱くて途切れがちだった。
レセプション周辺なら強いかもだけど。
で、俺は昨日バスに乗ってスウェーデンに抜けてしまったよ。
ちなみにこちらは現在(6時07分)雪が降り出しましたよ。
803異邦人さん:2006/03/08(水) 15:48:33 ID:7orNJuE0
>>802
昨日はだめでした、サーリセルカ。
その好かん出っ区に宿を取る予定だったので、レス参考になりました!!
ありがとうございました。雪ですか?こちらも晴れているのにもかかわらず、雪がチラチラ・・・・。
スウェーデンですか!いいなー!ぜひぜひよい旅を!!
804異邦人さん:2006/03/08(水) 16:48:09 ID:vrfoxNRe
>>803
ありがd。お互いいい旅になるといいねー。
ロバニエミは北極圏境より南だし町の明かりも多くてオーロラ見るには
やや不利だけども、見られるといいね。
俺は11日夜までのチャンスにまた寝ちゃわないよう、体調整えとかなきゃ。
805異邦人さん:2006/03/09(木) 14:48:08 ID:OLe1SpoP
>>804
こちらこそありがとう。
スウェーデンでみられるといいね。やっぱり天気次第なのかな?
こちらは移動のつかれで、寝てしまいました・・・・夜雪が降っていたので、夜中に月も星も見える状態でした。
出現したのだろうか・・・・。

ネット確かに弱いですね・・・・。
806異邦人さん:2006/03/10(金) 01:20:34 ID:nfLcB5Px
フィンランドに行ってきたのだが、フィンランド人って結構内気だな。
親切な人が多かったけど。
807異邦人さん:2006/03/10(金) 15:14:38 ID:dqwHAqLR
なんかの雑誌で見たんだけど、
フィンランド人の誰かが
「フィンランド男性はどうしようもなくシャイ」って言ってました。
お酒飲むと変わっちゃうらしい・・・ほんとかなぁ
808異邦人さん:2006/03/10(金) 18:09:26 ID:Ljr6mVOI
>>806
早朝の散歩とかすると、結構分かりやすかったり。

アメリカあたりだと、Tシャツ・短パンのウォーキング中オヤジなんかと目が合うと
『ハイ!グッド・モーニン!』
とニコニコしながら挨拶したりする、曇ってても。

んで、フィンランドでこれをやると、ラップランドでもヘルシンキでも
『……』
と、無言のまますれ違う。会釈をしても、チラ見でおわり。
一回、ヘルシンキのはずれの海っぺりで目があったオジサンにニッコリと会釈したら
実にぎこちない笑みが返ってきた。
笑おうとしてるんだけど、咄嗟に顔が動かない、みたいな。

でも、話しかけると割合にフレンドリーで、親切にしてくれたり。
>>807の通り、基本的に男性の方がシャイかな?
809異邦人さん:2006/03/10(金) 18:37:10 ID:bRulAXfy
まじでヘルシンキで逆ナンされて当日にホテルでやっちまったんだが、あれはなんだったんだろう・・・
810異邦人さん:2006/03/10(金) 18:52:13 ID:WTpRFgBv
>>801
やっぱりオーロラツアーみたいなのに参加してたのですか?
あるいはご自分で暗がりまで散歩してみつけた?
オーロラっていつ・どこに出るかわからないわけだから、
一人での散策って効率悪いのかしら。
811異邦人さん:2006/03/10(金) 23:04:20 ID:PqJAkBPS
 気候柄、行き倒れを助ける習慣か何かの延長で親切なのかね・・・その理屈
でいくとロシア人は・・・?

漏れも2回行ったけど、本当に皆親切だった。

 結構印象に残っているシーンだが、悪そーなにーちゃんが車椅子をバスに
上げるのを手伝ってた。
812異邦人さん:2006/03/11(土) 04:46:39 ID:WRz1c599
>>810
ホテルの近くにポイントがありましたので、さーそろそろいくかーとホテルを出たら奇妙な空、
あわてて走ってポイントに急ぎました。
でも、暗いところにいけば(山のほうとか)もっと凄い状態らしい。
同日山の上で見た方は、かなりの色がハッキリついたものを見たとか。
もちろん自分の見たのも色がないわけではなかったですけれど、緑青っぽいのにうっすらピンクっぽい線が現れるような感じでした。

いつどこで・・・ですが、やっぱり北の山の暗いところに行くことがいいと思われますし、天気であることは絶対条件のようです。


813異邦人さん:2006/03/12(日) 11:40:09 ID:JbgoEgca
使えそうなサイトのリンクをまとめてみました。
ほかにもいろいろあると思うので追加してね。

-政府・行政-
フィンランド政府観光局
http://www.moimoifinland.com/
外務省(フィンランド共和国)
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/finland/
Embassy of Finland, Tokyo
http://www.finland.or.jp/
フィンランドセンター
http://www.finstitute.gr.jp/
フィンランド郵便局
http://www.posti.fi/english/
フィンランドカフェ・オフィシャル ...
http://www.finlandcafe.com/
ヘルシンキ
http://www.hel.fi/english/
トゥルク
http://www.turku.fi/english/
タンペレ
http://www.tampere.fi/english.htm
ヨエンスー
http://www.jns.fi/
ロヴァニエミ
http://tourism.rovaniemi.fi/
サールセリカ
http://www.saariselka.fi/
オウル
http://www.ouka.fi/
814異邦人さん:2006/03/12(日) 11:41:14 ID:JbgoEgca
続き
-交通-
blue1
http://www.blue1.fi/
フィンランド航空
http://www.finnair.co.jp/
スカンジナビア航空
http://www.flysas.co.jp/
国際クルーズシリヤライン
http://www.silja.com/
国際クルーズバイキング・ライン
http://www.vikingline.fi/index.asp?lang=en
長距離バスMatkahuolto
http://www.matkahuolto.fi/english/
ラップランド周辺バスEskelisen Lapin Linjat
http://www.eskelisen-lapinlinjat.com/en/index.php
交通手段・時刻検索
http://www.journey.fi/en/
首都圏交通(バス・トラム・地下鉄)YTV
http://www.ytv.fi/eng
フィンランド鉄道
http://www.vr.fi/heo/eng/index.html
各地の空港
http://www.ilmailulaitos.fi/airports
815異邦人さん:2006/03/12(日) 11:41:47 ID:JbgoEgca
続き
-情報-
世界の窓>【欧州の窓(フィンランドのライブカメラ)】
http://www.sekainomado.com/eur-1fin.htm
フィンランド旅行 基本情報 - 地球の歩き方
http://www.arukikata.co.jp/country/finland.html
Scandinavica.com - フィンランド
http://www.scandinavica.com/jp/finland.htm
virtual finland
http://virtual.finland.fi/
天気予報Finnish Meteorological Institute
http://www.fmi.fi/en/
イッタラ
http://www.iittalagroup.com/
マリメッコ
http://www.marimekko.com/eng
ムーミン公式サイト
http://www.moomin.co.jp/
無線LAN homerun
http://www.sonera.fi/eng/
かもめ食堂
http://www.kamome-movie.com/
エアギター世界選手権
http://www.omvf.net/
816異邦人さん:2006/03/12(日) 14:49:46 ID:fnEGNNxL
>>813
ありがとう!!まとめ乙!
いっつも思うんだけど、moimoiって可愛い響きだなぁ(*´∀`)
817異邦人さん:2006/03/12(日) 15:28:22 ID:FiDjUbSs
サーリセルカでオーロラ見てきたぜ。
1時間くらい出てたんだけどこれって運いいのかな?
818異邦人さん:2006/03/13(月) 00:56:10 ID:Vz9l5/HP
>>817
いつ見たかた?もしかして、現地時間の6日ですか?
俺も見ましたよ。1時間でっぱなしはそうそうないことだといわれましたが・・・・。
819sage:2006/03/13(月) 01:52:05 ID:RwfSCeb4
>817
6日です。
じゃあ教会裏の同じとこで見たかもしれませんね。
820sage:2006/03/13(月) 01:53:11 ID:RwfSCeb4
間違えました
>818
821異邦人さん:2006/03/14(火) 01:13:32 ID:VX9IMlT+
>>820
おおおお!そうでしたか!
自分はその日教会裏でないところで見ました。でもあのオーロラを見た方とここで出会えるとは、また感激です。
すばらしかったですね!!!お互いラッキーでしたね。
822異邦人さん:2006/03/15(水) 03:00:49 ID:6b16PplK
c
823異邦人さん:2006/03/16(木) 12:12:53 ID:edo3PaYO
フィンランドってやたらいろんな雑誌等で絶賛されてる国だよね
教育レベルが高いとかで。
でも自殺率は結構高いんだよね。なぜだろう?
824異邦人さん:2006/03/16(木) 18:27:16 ID:+1oqEsIQ
>>823
日が出てる時間が短いってのがあるから
(常に薄暗い感じとか)
うつになってしまうらしいよ・・・
825異邦人さん:2006/03/18(土) 18:07:47 ID:qIRtuJOJ
サーリセルカへ明日出発なんですが、
用事があってイヴァロの空港かヘルシンキの空港でネットを使いたいのですが
可能ですか?ご存知の方教えてください。
826異邦人さん:2006/03/19(日) 03:39:46 ID:hPIXre2M
イヴァロじゃムリだろうなあ(規模から推測してるだけだが)。
ヘルシンキは楽勝だな(実際にITスペースがある)。
しかしこのレスは間に合わんな。
827異邦人さん:2006/03/20(月) 02:20:30 ID:K1gg27el
漠然な質問で申し訳ないんですが、
フィンランドに5日間くらい滞在するといくらぐらいかかるものなんでしょうか?
ホテルは普通のところで、あまり大規模な移動はしないとすると。
漠然としすぎで申し訳ないですが、大体でいいんでお願いします。。。
828異邦人さん:2006/03/20(月) 07:48:09 ID:B4G7p/SG
>>827
調べるってことを覚えましょう。
ここに書き込んでるからって、調べるていることにはなりません。
もし、携帯からなら、漫喫にでも行ってこちらのサイトでも見てください。
ttp://appleworld.com/
829異邦人さん:2006/03/21(火) 02:34:37 ID:l7dDEBb9
10万円
830異邦人さん:2006/03/21(火) 23:22:16 ID:hPUg4YnV
正月にヘルシンキに行って以来、毎日webcamでヘルシンキ南港を見てるけど、ずいぶんと日が延びたねえ。
お昼休みに見ているけど、この時間だと最近は薄明るくなっているしね。
でも相変わらず海は凍っているけど。
831異邦人さん:2006/03/22(水) 03:39:52 ID:ead1xdCg
それってライブ?
お昼休みというと、現地時間は朝5〜6時か。
まだ寝てるからよくわからんが、明るくなって起床できる
毎日になりましたよ。
ちょっと前までは月見ながら出勤だったかんなあ。
帰宅時も明るいつうだけで感激。
あ、フィン在でふ。
832異邦人さん:2006/03/22(水) 20:13:53 ID:1W28efSr
>>823
冬が長く、どんよりとした気候が続くから。
鬱病が多いのね。
天気の悪い地域で共通した現象
833異邦人さん:2006/03/24(金) 00:57:29 ID:ptknOQZU
うつはしょうがないよね
日照時間が少ないから・・・
楽しみが少ないからお酒で紛らわす人多いし
酔っ払って局部露出したF1ドライバーもいるがw
834異邦人さん:2006/03/24(金) 22:34:33 ID:kUoEPFLs
>>831
ライブですよ。
http://virtual.finland.fi/ にあるwebcameraです。
時々大聖堂やヴァイキングラインや市場とか写す場所を変えているので飽きないよ。
フィンランドにはお仕事で住んでるんでしょうか?
鬱病にならないように気を付けてくださいね。
835異邦人さん:2006/03/25(土) 02:04:17 ID:U0LqZYyb
>>833
ええっ、だ、誰ですか?
ミカじゃないよね…。
836異邦人さん:2006/03/25(土) 10:09:18 ID:NlqVX+Al
    ∩
( ゚∀゚)彡 ハッキネン!ハッキネン!
 ⊂彡
837異邦人さん:2006/03/25(土) 11:23:41 ID:1YMSDU3u
>>835 キミ・ライコネンだと思うよ。しばらく前に
話題になった。彼の最近のコラムではハメンリンナに
ある福祉施設で子供達と交流したとあって、その中で
社会問題化しているらしい飲酒と家庭不和の関係に
ついて心を痛めているようだった。
838異邦人さん:2006/03/25(土) 14:49:26 ID:U0LqZYyb
>>837
ありがとうございます。ライコネンでしたか。
イメージが…それでも大好きですけど…orz
839異邦人さん:2006/03/26(日) 00:27:52 ID:kyd4uR+A
HP見たけど、webcameraわかんなかった・・・・
港行って手でも振ろうかと思ってたんだが。

ところで、日々日照時間が延びてるけど、明日の
日没は今日より1時間も伸びるど!
(オチはおわかりですね)
840異邦人さん:2006/03/26(日) 12:23:47 ID:edROj5cw
突然すみません。
私、映画監督のアキカウリスマキが好きなんですが、フィンランドではどのくらいの評価を受けているのでしょうか?どなたかご存知でしたら教えて下さい。ライコネンも好きです。また、夏のヘルシンキを訪れる観光客って多いですか?
841異邦人さん:2006/03/30(木) 15:17:23 ID:z/KyRwR3
もう、サマータイムになったのね。
夏の北欧にも行ってみたいっ!
842異邦人さん:2006/03/30(木) 17:49:34 ID:INmtg2Ul
>>827
フィンランドは夏の方がホテル代安い。60ユーロくらいからあったはず。
実際夏に一度50ユーロでSCANDIC系のホテル泊まった。(一部屋の値段、朝食付)
食事も朝きちんと食べれば、昼は軽めにすむだろうし(マーケットで焼き魚やベリー類買って公園で食べたり)

5日間なら10万もあれば十分だろう。

>>840
夏が一番観光客多い。ま、毎年夏が暖かいとは限らないので今年の夏は暑いといいが。
843異邦人さん:2006/03/30(木) 17:52:20 ID:8u2zsIml
KIITOS
844異邦人さん:2006/03/30(木) 23:07:28 ID:QL7bkz3w
842さん 有難うございます。旅行は英語圏が多いので、この夏はフィンランドに行ってみようと思っています。
「かもめ食堂」って映画が上映されるので、もしかしたら女性の旅行者が増えるのではないかと思っています。
ライコネンちゃんのような美青年が多ければなお嬉しいです(おばちゃま風)
845異邦人さん:2006/03/30(木) 23:51:15 ID:INmtg2Ul
844さん、お一人でご旅行ですか?

とあるホテルのHPをのぞいて見ました。
     週末シングル・73ユーロ、ダブル92ユーロ
     平日      94ユーロ、114ユーロ
と、なります。お二人の方がかなりお得ですよね。
夏の間は平日もビジネスマンがいない為か、毎日週末価格になるところも多いと思うので
いろいろ調べてみるといいと思います。

ライコネンの影響だけではないと思いますが、
日本人の女性観光客・短期留学生の姿が夏の間は目立ちます。
夏はいいですよ〜・ぜひいらしてください。
846異邦人さん:2006/03/31(金) 23:21:23 ID:rM2JiDv8
845 さん。有難うございます。おそらく一人でしょうね〜。寂しいですかね。マイルが溜まったので、航空券は無料・会社の福利厚生利用でホテル代金も1万くらいで押さえられるかな?って思っています。レストランは一人では入りにくい雰囲気とかですか?
847異邦人さん:2006/04/04(火) 04:04:56 ID:oFPs7di4
>>846
レストランは場所にもよるかと思いますよ〜。
ファミレス系は一人でも平気だと思います。
基本的に外食は金額が高めなので、一人で夜食事をする人はあまりいないと思う。
たいていは大勢でワイワイって感じなので・・・
昼間は全く問題ないと思いますが。
4月なのに、こっちはまだ雪がたくさんあります。今年は寒い。
848異邦人さん:2006/04/04(火) 22:57:06 ID:wa9RpOoq
そういや夜のレストランで一人客って見た覚えないなあ。
しかし、「ファミレス系」とはどういう店を指すのだろう?
849異邦人さん:2006/04/05(水) 02:47:43 ID:KrI/pJ7V
マックとか?ま、それは半分冗談ですが・・・

知らない人の為に・・・
ちなみにフィンランドでマクドナルドのことを「ファミリーレストラン」と呼びます。

田舎住まいなので、基本的にレストランの数が少ないですが、イタリアン料理店のROSSOなど、
ファミレスと呼べるんじゃないですかね。
850異邦人さん:2006/04/05(水) 17:02:58 ID:Y6orqmzy
>>849
へー、そうなの。
ペルヘーン ラヴィントラ、とかいうのかな?
851異邦人さん:2006/04/05(水) 22:14:46 ID:z6U4KJRI
8/18〜20にユバスキラへ引退前にハリ・ロバンペラとマーカス・グロンホルムを見に行きたい者ですが、宿が取れなくてもなんとかなりますか?
852異邦人さん:2006/04/06(木) 16:33:12 ID:OkiuAOzi
>>846
ぼくはヘルシンキ大学の学食に何回か行って食ってました。

もちろんイケメンの青年もいますよw
853異邦人さん:2006/04/07(金) 14:26:39 ID:6lb7P49y
イケメン目当てで学食ですか・・・それもな〜・・

ユバスキュラはその時ラリーあるのかな?
宿予約なし?
きついんじゃないかな〜
そんなにホテルとか無いとおもうし。
 
一応寝袋でも持っていったら?
最悪の場合野宿覚悟で。
854異邦人さん:2006/04/08(土) 03:08:50 ID:VCMTtyfN
>>852
フィンランドに限らず、学食って結構いいよね。
で、ヘルシンキだと大学構内のほかにウニカフェ
(大学のカフェテリアって意味)がいくつかあって、
お値段もリーズナブル。
ただし夜は7時頃しまるんじゃなかったかなあ?
855異邦人さん:2006/04/08(土) 03:13:56 ID:f22Gc5Ot
>21
856異邦人さん:2006/04/08(土) 13:50:07 ID:83ekgLP7
皆さん、アドバイス有難うございました。
学食体験も面白そうですね!果たして一人でその度胸が出るのかが不安。
折角だしTRYしてみよかな。やはり夜一人での食事は控えたほうが宜しいようですね。
フィンランドを一人で訪れた方々はどのようにお夕食を取られていましたか?
857852:2006/04/08(土) 14:01:39 ID:dJWZ/fHH
>>854
>フィンランドに限らず、学食って結構いいよね。
そうなんですよね。まず高くないのが何よりですが、
大学は
1.英語通じる可能性が高い
2.ヒマと好奇心の揃ってるひとが比較的多く、交流して楽しい
3.疑似学生体験で元気もらえる
って感じ。

大学訪問は友達の間でも好評です。
858異邦人さん:2006/04/08(土) 17:27:07 ID:HxzseUtG
>>856
学食利用はちょっと場違い? と躊躇する気持ちはわかります。
でも相手(食堂の人)は全然気にしない(学割は当然きかないけど)ので、
1回くらい試してみては?
「留学用パンフもらいに来て、そのついでに学食も利用してんだ」って
思い込んで(そんな必要ないんだけど ^^;)ればダイジョーブ
859異邦人さん:2006/04/08(土) 18:10:42 ID:dJWZ/fHH
大学訪問すると学生に戻りたい気持ちが抑えがたくなって退職しちゃうかもw
その意味では危険地帯。
860異邦人さん:2006/04/08(土) 19:47:09 ID:de9NJrpW
フィンランドでは、お昼にがっちりと食べて
夜は軽食なケースが多いと思います。
だから、あまり一人で夜食事したりしないのかも。
昼間はたくさん観光して、
おなかすかしてたくさん食べて、
夜はホテル等でのんびりしながら
昼間市場やスーパーで買ったものの味見・・・
などもいいかもね!

861異邦人さん:2006/04/08(土) 21:12:05 ID:ea/EiOtx
フードコートに行けばいいと思う。
デパートやショッピングセンターにある。
しかし決して安くはない。
8ユーロはすると思う。
学食でも学生割がないなら、5ユーロくらいでしょ。

じゃなきゃ、パン屋でサンドイッチか。
これなら3ユーロくらい。

安いものはない。
862異邦人さん:2006/04/08(土) 21:22:49 ID:6gMj7V2Q
863異邦人さん:2006/04/08(土) 21:55:00 ID:6gMj7V2Q
営業時間,場所,メニューなど
http://www.unicafe.fi/
864854:2006/04/08(土) 23:26:43 ID:XsZQnjYg
↑ はフィンランド語だけど、いいHPです。
でも、7時はおろか(例外的に開いてるところもあるのを知った)、
3時頃には閉まっちゃうのがほとんどみたいですね。
865異邦人さん:2006/04/08(土) 23:31:16 ID:I4e/B5MQ
Sマーケットやマーケット広場で買った
惣菜とかパンとか野菜とかフルーツをホテルで食べたお。
866異邦人さん:2006/04/09(日) 00:51:14 ID:ipbrDwXA
>>865
デパートやスーパーうろうろするのも楽しいっすね
867異邦人さん:2006/04/09(日) 03:45:17 ID:XPfptxK0
イタケスクスなどのショッピングセンターも面白いよね。
ヘルシンキの中心よりいろんなお店もまとまって見れるし。
初めて行く人は丸一日いても飽きないよ。
868異邦人さん:2006/04/09(日) 11:26:32 ID:uzzZnxa0
856です。皆さんのアドバイスとても参考になります。
ウニカフェ(ユニカフェ?)ってかなり沢山ありますね。
説明も詳しくて、親切に混んでいる時間まで記載してありますね。
その国の人たちとの交流は旅の良い想い出になりますから、
気軽な気持ちで行ってみようかな〜。ただし閉まる前に早めに。
フードコートもtryしてみます。
今週は指差しフィンランド会話の本を買いました。HNKであれば良いのに〜。
アキカウリスマキ監督の映画を字幕なしで理解できる日は来るのだろうか。。。
(この監督の映画はあまり台詞かありませんが)


869異邦人さん:2006/04/09(日) 11:30:52 ID:DIyRV4A8
■【産経社説】韓国武装すり団…まさに強盗団そのもの〜警察・入国管理局・海上保安庁が連携して掃討に全力を
■【北朝鮮】「もし戦争の導火線に火をつければ軍事的潜在力などを総動員し反米対決戦を勝利で飾る」米国との対決姿勢を強調
■【韓国】「衝撃報告 韓国の子供の10人に3人は精神障害者」…MBCテレビ

★真剣に考えてみませんか?
特亜三国の最新のスレが立っています。在日朝鮮人の方もどうぞ。
東アジアニュース速報+
http://news18.2ch.net/news4plus/
870異邦人さん:2006/04/09(日) 11:34:05 ID:uzzZnxa0
868です。誤→ウニカフェ
正→ユニカフェ ですね。失礼しました。

871異邦人さん:2006/04/09(日) 11:41:41 ID:uzzZnxa0
またまた868です。
正→ウニカフェ 誤→ユニカフェ でした。
私って何やってるんでしょうね〜。
何度も失礼しました。
872異邦人さん:2006/04/09(日) 12:16:49 ID:VFuuoAoj
フィン人、日本人には英語で話してくれるお。
873異邦人さん:2006/04/10(月) 04:04:15 ID:mvwSnoRD
指差し会話帳のフィン語版ほど役立たないものはないって程に皆さん英語べらべらですね。
874異邦人さん:2006/04/10(月) 10:49:45 ID:YHlBNbNt
フィン語で交流したい!という強い意志があるなら別として、
実際のところは英語の旅行会話帳の方がはるかに役立ちますよ。
ヘイとキートスぐらいしか使わなんだ。
875異邦人さん:2006/04/10(月) 14:20:12 ID:9gA3W2I1
フィン語で交流したいなら、田舎行ったらいいかもよ。
大きな町の人は外国語上手だしね。
それにしても日本人人口すごい増えたよね・・・
876異邦人さん:2006/04/10(月) 22:18:18 ID:tpQ6UEuy
>>853
そうです、ラリーが見たい20代女子ですが、寝袋ならなんとかサバイバル出来ますか。ありがとうございます。
877異邦人さん:2006/04/11(火) 02:35:35 ID:ObmUD8lA
>>876
老婆心だが、かなり厳しいことになると思うよ。
たとえば、去年は例外的だけど、土砂降りに見舞われる恐れもある。
キャンプ経験があってテント持参なら問題ないけど、寝袋だけじゃなあ。
ドサクサにまぎれて現地人に連れ去ってもらうのもオプションではあるけどね。
878異邦人さん:2006/04/11(火) 02:52:41 ID:21dL6kq8
食い物屋
とりあえずマック
http://www.mcdonalds.fi/
879異邦人さん:2006/04/11(火) 11:01:00 ID:lqBovHXo
マック、フィン語表記しかなかったが、メニュー指差しでいいやと思ったら
日本みたいに手元メニューがなくて困った。
日本に無いメニューでpitamacていうのを頼んだんだけど、
どうやら中身がいろいろ選べるようで、いろいろ聞かれてテンパった。(もちろん英語だが)
後になってから英語のメニュー出してもらえばよかったことに気がついたんだけど。
880876:2006/04/11(火) 19:30:45 ID:LUOikA8z
>>877
ありがとうございますm(_ _)m
3日間のラリーのうち1日だけでも見られたら充分ですので、ラリーから帰ったらヘルシンキで眠れるように宿を取ろうと思います。
次の週にはラリージャパンありますから、マーカス来るんですけどねf^_^;
881異邦人さん:2006/04/11(火) 21:06:40 ID:0LJLBlCx
冷夏の可能性もあるから、寝袋だけじゃ死ぬよ!
でも寝袋さえあれば、ホステルとかでごろ寝とか、
誰かのテントの中でも眠れるしね・・・
882876:2006/04/12(水) 22:56:51 ID:zT9CTOux
>>881
ユースホステルはいいですね!
テントに泊めて下さる方がいればいいですが、過度な期待はせずに、寝袋は一応持参しようと思います。
とりあえずマーカス、ハリ、トニが見られたら凍死しても構いませんw
去年にこのスレで偶然ユバスキラに立ち寄られた方が、ラリーを知らなくても感動したと書かれてましたので…。
去年ラリージャパンへ行って疲れました。日本人がフィン人選手を応援する事はかなり居心地が悪かったので…。
ミーハーな長文すみません。
883異邦人さん:2006/04/12(水) 23:40:13 ID:/fkhthex
何にも知らない無知なおいらに教えて下さい。
ラリーって何ですか?
884876:2006/04/13(木) 00:33:41 ID:QyDfC4Ky
>>883
欧州ではF1と同じ世界規模で行われているWRC(world rally championship)というものがあります。
欧州では大人気のモータースポーツです。
フィンランドとフランスはラリーのかなり盛んな国で、公道を閉ざして白樺の中を200`近くで走り抜けるモータースポーツです。
フィンランドでは8月頃に行われ、フィンランドの人口の1割がユバスキラに訪れます。
フィンランドからは4連覇したトンミ・マキネン、3連覇したマーカス・グロンホルムはかなり英雄視されております。
勿論、イケメンは多いですw
多分間違いもあると思いますので、詳しくはWRCでぐくって下さいね。
フィンランドへ行ったらあとはマリメッコにも行きたいですね。
885異邦人さん:2006/04/13(木) 15:25:23 ID:42yKGkgN
ホステルでごろ寝、って定員オーバーしたら
入れてくれないんじゃない?
ラリーの現場ってよくわかんないけど
当然街からは離れてるわけで、野宿するとなると
食料その他も用意することになるのかな。
まだ先の話だけど、その後の進行が気になる・・・
886876:2006/04/13(木) 17:53:10 ID:QyDfC4Ky
>>885
食べ物はちょっと心配ですね。
1日だけでも満足ですので(でも1日見てしまうと3日いたくなるかも…)帰ってきたらここへレポート出来たらいいと思います。
フィンランドにはテクノやハウスを流しているクラブはありませんかね?…あるのならば夜を徹せますが、フィンランドの音楽シーンはメタルが中心ですからね。
夜中に街をさまようのも面白いかもしれないです。酔っ払い観察とかw
887876:2006/04/13(木) 18:04:51 ID:QyDfC4Ky
あ、ユバスキラって結構市街地より離れていたりしますよね。日本の便利さに慣れてしまうとどうもピントがズレてしまいます。
3日目の競技と表彰式見られれば充分です。
次の日はヘルシンキ観光して、大人しく帰ります。
888異邦人さん:2006/04/13(木) 19:42:34 ID:d7X3V6vK
ラリー観戦の人々にラリー車が突っ込む事故しばしば。

こわーー
889異邦人さん:2006/04/13(木) 21:56:26 ID:u5v7Q6UD
876って無謀だよな
890異邦人さん:2006/04/13(木) 22:05:51 ID:d7X3V6vK
>>889
カッコいいなと思う反面、根拠ないまま大丈夫大丈夫と思ってるんじゃないか、と気になっていた。
891異邦人さん:2006/04/13(木) 22:14:43 ID:40xMnqBb
>>889
その一面はある。
オレも昔は今にして思えば無謀だったな、という旅したけど
一応男だし(という考え自体も甘いんだが)・・・
そう思う反面、おうガンバレ、って気も。

フィンランド・夏・野外イベント→大量の酔っ払い
という図式はまちがいない。
892異邦人さん:2006/04/13(木) 23:03:00 ID:EHHBqbtU
Karunkiに行った事がある方いらっしゃいませんか?
どんなところかお聞きしたいのですが。
893異邦人さん:2006/04/14(金) 00:02:27 ID:kS53bZG2
TORNIOの近くだよね。
行ったことないけど、かな〜〜〜〜〜り田舎だと思われる。
学校ですか?
な〜〜〜んにも無いんじゃないかね。
894異邦人さん:2006/04/15(土) 00:52:31 ID:e6b/AntB
>>893
そうなんですかー。私ではなく友人が1年ほど行くのですが心配で。
都会よりも治安がよさそうで安心。あくまでイメージですが。
895異邦人さん:2006/04/15(土) 16:51:42 ID:QJdZC6uD
Tornioの近くならトーンデモない田舎だな。
ヘルシンキまで電車なら1日がかりか。
ハマれば最高の環境ともいえるね
896異邦人さん:2006/04/15(土) 17:57:48 ID:T3dBgdng
指差し会話帳を購入した者です。
7月に休み取れそうなので、念願のフィンランド行けそうです!
夏は蚊が多いそうですが、そちらでは蚊除けグッズなんて売ってあるのでしょうか?
ご存知でしたら教えて下さい。
897異邦人さん:2006/04/16(日) 15:20:55 ID:DHCVUHHv
>>879
ちなみに国内の吉野家には英語版メニューの用意があるそうです。店員の兄ちゃんに尋ねたら「ありますよ」
898異邦人さん:2006/04/16(日) 20:08:46 ID:XCq+F4bI
テレビ埼玉でフィンランドのオーロラの番組やってるな。
マイナーな局の話で恐縮だが。
899異邦人さん:2006/04/17(月) 10:56:59 ID:QgDp5hz9
ROSSOも英語メニューありますた。
900異邦人さん:2006/04/19(水) 00:54:40 ID:fM5Nyik4
ヘルシンキ観光は何日ぐらいみとけばいいでしょうか?
901異邦人さん:2006/04/19(水) 02:52:24 ID:3GHmbmK8
>>900
何に興味があるかによる。
好奇心や趣味のあまりないひとには退屈な都市かも知れない。
902異邦人さん:2006/04/19(水) 03:53:30 ID:o6Ce76PL
ツアーで北欧来ると、ヘルシンキの観光って大体半日です。901が言うように、
何に興味があり、何がしたいかによる。

あと、蚊よけグッズ。日本で買えば?こっち高いし。第一、フィン語の説明書読めるんですか。
街には蚊はいませんよ〜 ONNEX
903異邦人さん:2006/04/19(水) 05:36:54 ID:3GHmbmK8
>>900
歴史、芸術、産業、教育、衣食住、何でもいいから予習しておくといいと思います。
904異邦人さん:2006/04/20(木) 04:41:10 ID:4h1qEcSE
カフェめぐりとか、面白いよ
905異邦人さん:2006/04/20(木) 10:49:58 ID:7cMjUcc3
おいらもヘルシンキではデザインミュージアム(マイヤ・イソラ展やってる)やポストミュージアムいったり
アラビアのファクトリー、フリーマーケット等々
丸二日居たけどぜんぜん時間足らんかった。町歩いたり、とラムでぐるぐる回ったりしてるだけでも楽しかったし。

>>901さんの言うとおりだと思う。興味のある人は幾らでも楽しめるしそうでなきゃメジャーな観光スポットは層ないので半日で十分、ってなるんじゃ?
906異邦人さん:2006/04/25(火) 00:40:46 ID:Ng/yDlwH
曜日によっては入場無料の美術館とかあるよね。
そういうの事前に調べて行って見れば?
天気良ければSUOMENLINNAにピクニックとかも面白いかも。
でも島だから、常に風強いし、上着を忘れずにね!
日本人にはつまらないかも知れないけど、
遊園地もあるよ。ただし1日潰すのはかなりつらい・・・
乗り物も少ない。
あとはな〜、なんかあるかな・・・・
907異邦人さん:2006/04/25(火) 11:24:37 ID:zsGxrer/
キアズマが5時以降(だったと思う)入場無料だったキガス。
908異邦人さん:2006/04/25(火) 11:39:26 ID:g1CV85B0
フィンランドで知り合ったひとが大聖堂の裏の裏、一般人は入れないところを案内してくれた。
暗闇の中、登ったり下ったり。恐かったけど、いいもん見れた。

キレイでやさしい女子大生も紹介してくれた。

知り合いができるとふくらみができる。
(詐欺師、犯罪者には要注意!)
909異邦人さん:2006/04/25(火) 12:30:13 ID:zsGxrer/
中近東から観光客目当ての悪い奴が来てるから
気をつけて!って見知らぬ怪しげなおじさんがアドバイスしてくれたw
910異邦人さん:2006/04/25(火) 13:52:45 ID:0V2b2Yt8
>>907
え?そうなのか?キアズマ開いてるの5時までじゃない?
4時50分ごろ行ったらもうだめ、って言われたけど・・・
911異邦人さん:2006/04/25(火) 15:33:52 ID:bch6vMVs
公式サイトより。

OPENING HOURS
Tue and Sun: 10 - 17
Wed-Sat: 10 - 20:30
mondays closed
912異邦人さん:2006/04/25(火) 20:16:44 ID:0EF7JUfD
来週から1週間、ヘルシンキ(とタリン)に行くのですが、
現地の方は今どんな格好をされているのでしょうか。

ここ1週間ぐらいの気温をみると
日本でいう12月1月ぐらいなのかなーと思ったりするのですが
コートやマフラーを着用されているのでしょうか?
913異邦人さん:2006/04/25(火) 23:14:28 ID:Ng/yDlwH
今日は天気が良いですが、
来週は天気悪くなるようなこと天気予報で言っていたような・・・
コートは必要だと思いますよ。夜は0度に近い日もあります。
タリンもヘルシンキも海に面してるから常に風が吹いてるしね。
日本(東京辺り)の冬って感じですよ。
帽子・・・とまでは言わなくても、フードつきのコートあれば良いかも?
暖かくなる可能性もありますが・・・
めちゃ寒かったら、タリンで手編みの安いセーターでも購入すれば
その場しのぎくらいにはなるでしょう・・・
(かさ張るので、あまりお勧めではありませんが、風邪引くよりマシでしょう・・・)
914異邦人さん:2006/04/29(土) 01:43:49 ID:uoXgkssZ
>>913さん
アドバイス有難うございます。大変助かります。
天気もHPによって情報がまちまちなので困っていました。
WEBカメラでヘルシンキの人の服装チェックしたり…。

天気が悪いようでちょっと残念ですが、自然と文化に触れて一年分の
リフレッシュをしてきたいと思います。
915913:2006/05/01(月) 22:06:17 ID:2SvpxBGH
今週は雨降らなそうです。
今日も晴天だけど、風が強くって寒いです。耳が痛くなってくる。
風さえなければ暖かいと思います。
旅行楽しんでください。
916異邦人さん:2006/05/03(水) 21:07:15 ID:JvNTRX3S
今日は暖かいな〜
でも花粉飛びすぎ。
917異邦人さん:2006/05/06(土) 00:05:19 ID:LjnaqfIV
皆さん!
夏が来たような陽気ですね。
でもフィン人のようにいきなりt−シャツ着てると
風邪ひきますよ。
918異邦人さん:2006/05/09(火) 19:42:46 ID:GYeS6e6s
912です。ヘルシンキから帰ってきました。
キルティングのジャケットを持っていきましたが、丁度良かったです。

前は冬に行ったので、街中も人が少なかったのですが、
今回はエスプラナディ通りでお茶する人や、タリンへビールを買いに行く
お爺さんなど前回と違った面が見れて良かったです。

滞在中にキアズマの裏で火事があって、橋の上から見ていたのですが
これは放火だったのでしょうか。
何だか物騒な格好(ピアス痛そう)で昼からビールを飲む若者も多く、
また、街中がゴミや吸殻で汚かったのが少し残念でした。
919異邦人さん:2006/05/09(火) 21:04:22 ID:OWKfy2Mr
おかえりなさいませ。
書き込み読ませていただいて、僕も行きたくなりました。
来春に行く方向で予定立てます。

920異邦人さん:2006/05/09(火) 22:03:34 ID:9j/jBETB
はじめまして。
今夏、ロンドンに行き、その足でヘルシンキを訪れようと思っています。
ヘルシンキ滞在は2泊を予定していますが、お勧めのホテル・観光地を
教えていただければうれしいです。
(3泊したほうがいいのでしょうか。)
しいて言えばシベリウスに関連するものを見たいのですが。
(ヘルシンキにシベリウス音楽学校があるとききました。)
エアラインは勿論、フィンランド航空利用です。
FinnAirについてもお勧めあれば教えてください。
921異邦人さん:2006/05/10(水) 10:57:50 ID:1qJ6DkaH
駅横のホリデイインがアクセス良くておすすめ。
ネットも使えます。
922921:2006/05/10(水) 11:08:48 ID:1qJ6DkaH
あと、フィンエアーで行くなら、
ムーミン21を使って、ヘルシンキ経由ロンドン往復で
5/2〜6/8 107,000円。事前に座席指定が出来て、マイル100%貯まります。
無料のマイル会員フィンエアープラスに入っておくと、
"みゅう"から予約したホテル20%引きなどの特典あり。(いまページを見たら
ホテルの記述が見つからなかったので、事前に調べてみてください。)

シベリウス、音楽のことはわからないですが、シベリウス公園というのがあります。
923異邦人さん:2006/05/10(水) 14:03:06 ID:7nFTJx0V
フィンランディアのCDが異様に異様に安かったので
土産にちょうどいいわい、と大量購入した記憶あり。
デパートのCD売場だった。
924異邦人さん:2006/05/10(水) 14:45:51 ID:NGLv5c7H
おかえりなさい★
天気に恵まれてよかったですね!
今日も天気いいですが、これから崩れるようなことを言っていました。
風も北から吹いてちょっと寒いです。
朝散歩したら、なんだか秋のような気候・・

天気がよければ外でピクニックして、ビールを飲むのが当たり前のような感じです。
912さんが旅行された週末が今年一番いい天気だったようなので、
全国的にアルコールの消費が多かったのではないでしょうか。
(ウチの家族も一日中ベランダ出て飲んでましたよ・・)
18歳から飲酒できますが、バーへの入店は限られます。
きっと外で見られた若者は18歳以下かも。

タリンへは行かれたんですか?
925異邦人さん:2006/05/10(水) 16:15:35 ID:oh1M5lwJ
>>918
>滞在中にキアズマの裏で火事があって、橋の上から見ていたのですが

あれは放火。現場見るなんて運がいい、というと顰蹙ものかな。
犯人は二人捕まったが、ほかにもいるみたい。
926異邦人さん:2006/05/10(水) 16:18:29 ID:oh1M5lwJ
>>921
シベリウス関連というとハメーンリンナの生家訪問だね。
知ってるだろうけど。ポルボーにもなんかあったような・・・・?
両方とも片道1時間くらいの距離
927異邦人さん:2006/05/10(水) 19:38:21 ID:mk/K8Sao
912です。

>>920さん
トゥルクにシベリウス博物館があります。あまり覚えてないのですが
世界の楽器や、シベリウスの楽譜などがあったような…。
トゥルクはヘルシンキから特急みたいな電車で2時間ぐらいだったはずです。
のんびりした素敵な町です。

あと、サウナにチャレンジは如何でしょうか。
自分はホテルのサウナで、フィン人と会話する機会が出来、それだけでも
良い思い出になりました。
(そのフィン人はホテルに日本人が多いことに疑問を抱いていたようで、
 日本では長期休みで私達はヘルシンキに4日滞在すると答えるとかなり驚いていました。)

>>924さん
タリン、行ってきました。
空がヘルシンキよりも更に青く、町並みも美しく、
特に何をするわけでもなくブラブラ歩いただけでしたが
ヘルシンキとはまた異う文化を感じることが出来、一日割いて行ってよかったです。

今度は秋のフィンランドを目標に、また1年仕事頑張ります!
長文失礼致しました。
928異邦人さん:2006/05/11(木) 19:31:15 ID:BBccVl1C
929異邦人さん:2006/05/12(金) 21:28:25 ID:FdrSdLGF
>>920
シベリウスならヘルシンキ郊外のヤルヴェンパーという小さな村?にあるアイノラ。
シベリウスが奥さんと死ぬまで過ごした家です。
ただ、この季節は開いていないかも。
でも、庭にお墓があるそうです。
ヤルヴェンパーまでは、ヘルシンキからバスか電車で30分ぐらいだったかな
930異邦人さん:2006/05/12(金) 23:52:51 ID:+k5NO9TD
>>928
フィンランドもすごいけど韓国もすげー
931異邦人さん:2006/05/13(土) 04:12:36 ID:Cv4j0kta
チョン市ね
932異邦人さん:2006/05/17(水) 00:05:25 ID:WDOI+ixF
あとひと月もすれば夏至なんだね。どうりで日が長いわけだ。朝3時には空が明るくなり始めるよ。
933異邦人さん:2006/05/17(水) 02:00:38 ID:4QRlaczY

かなり北のほうでふか?
ヘルシンキの日の出はまだ4時半くらいだ。
いずれにしろその頃は寝てるからわからんが、
日没遅いのがうれしいよね
934異邦人さん:2006/05/17(水) 17:23:24 ID:FkBFMnab
寒いですな〜。日没遅いのは嬉しいけど、
この寒さどうにかしてくれ。
935異邦人さん:2006/05/17(水) 18:07:55 ID:SzDsRkMc
つ【湯たんぽ】
936異邦人さん:2006/05/17(水) 21:39:41 ID:dMI5CNXD
>>935
日本では湯たんぽとハクキンカイロが今冬大流行したが、フィンランドでもこれらは使われるん?
937異邦人さん:2006/05/18(木) 02:23:01 ID:mk0Bgs5v
湯たんぽ、みたいなのは昔は使ってたようだ。しかし
現在のフィンランドでは夜寝るときに寒いということは
ありえないので、家庭で使うことはない。キャンプのときの
ちょっとした知恵、として活用することはある。
白金カイロ(類似含む)はよく知らんが、使い捨てカイロは
スポーツ店に売ってる。
へー、と思ったらやっぱり日本製だった。
938異邦人さん:2006/05/18(木) 16:13:21 ID:u9SmPSxu
へえ〜!
カイロ売ってるの?知らなかった。値段はいくらくらい?
939異邦人さん:2006/05/18(木) 23:37:27 ID:sTKOBNU9
足先用と手袋用の小型タイプ、一袋に3〜4個入ってる
ので2.5ユーロ(3.5だったかも)。
Nordicなんとか、ってのが輸入元で、HP探ったんだが
(アドレスはメモッといた)、そんなページねーよ、
という結果ですタ。
940異邦人さん:2006/05/19(金) 06:35:54 ID:9cJn2Ebk
2.5か3.5じゃ、まぁまぁな値段ですね。
ま、フィンランドでカイロ使った経験一度もないですけど、
フィン人にあげると喜ばれる・・・
941異邦人さん:2006/05/19(金) 09:01:36 ID:NJW4V54W
余ったのをホテルのおばさんにあげたら喜んでた。(本心かどうかは不明。)
942異邦人さん:2006/05/19(金) 09:37:01 ID:wi9R+mo3
今週末にヘルシンキへ行くのですが、コートは必須でしょうか。
薄手のものでもOK?
943異邦人さん:2006/05/19(金) 13:11:41 ID:Pazv6Gm0
月曜から今朝までの5日間、
FM東京でフィンランドの紹介をやってましたね。
聞いていたら行きたくなりました。

日本人と似た国民性のところがあるようですね。


944異邦人さん:2006/05/19(金) 15:35:02 ID:9cJn2Ebk
ここ数日はとても寒いですよ!
関東の秋・冬のような感じかな。夜は氷点下になることも。
でも反対に+20度以上になる場合もありますので・・・
難しいですね・・
一応風を通さないようなコートと、
寒い場合は、何枚か重ね着すればいいんじゃないかな。
945異邦人さん:2006/05/19(金) 21:40:33 ID:wi9R+mo3
>>944
ひゃー、そうですか。
夕食帰りにブラつこうと思ったら、覚悟が要りそうですね。
早速ちゃんとしたコートを引っ張り出しました。ありがとうございます。
946944:2006/05/21(日) 04:26:59 ID:OKE7N6Ma
今週末はあまり天気よくないです。寒い寒い!日中でも10度越えるくらい。
週明けは20度くらいになるらしいよ〜
そうすると街中一気に酔っ払いが増えますが。
ヘルシンキはいつも風が吹いてて、寒いですよ。
947異邦人さん:2006/05/21(日) 07:48:56 ID:Qw2bt9Q0
Lordi, EUROVISION優勝アゲ
948異邦人さん:2006/05/21(日) 13:06:40 ID:X17qhlwZ
日本もなんかひんやりだもんね。
まだこたつ片付けてない。
949異邦人さん:2006/05/23(火) 05:00:27 ID:R+OOBZYf
来週の火曜日からヘルシンキへ5日間滞在します。
ヘルシンキを拠点にタンペレとスオメンリンナへも足を伸ばす予定です。

タンペレでムーミン谷博物館とマーケットホールを見て、
同じ日にハメーンリンナとイッタラをまわって
ヘルシンキに帰るというのは無理があるかな。

あー、早くフィンランドへ行ってみたい。楽しみです。
950異邦人さん:2006/05/23(火) 22:15:30 ID:UUXmurJN
日本からHELSINKIに行くときに、FINNAIRを使わないで行く方おりますか。
NHもJLも直行便ないですよね。
NRT-LHR-HELと行くと、結局LHR-HELの間を往復してしまう飛行ルートに
なるのかなあ、と思いまして。
今のうちにMD-11に乗っておくというのも粋なものだが。
951異邦人さん:2006/05/23(火) 23:02:05 ID:sKCPZEEn
>>950
フランクフルト行きもそうだったお。現地時間まだ午後2〜3時に
ヘルシンキ上空を通過、フランクフルトでトランジットして
ヴァンター空港に着いたのは午後10時だったお。
日系の二倍マイルキャンペーンに釣られたと後悔したお。
952異邦人さん:2006/05/23(火) 23:02:38 ID:5zWnUcoU
muumiって美味しいよね。
9日間旅行中6本位飲んだ。日本でも売られないかな。

・・・でも味は珍しくも何ともない。
953異邦人さん:2006/05/23(火) 23:17:10 ID:QIwhmagV
>>949
ヘルシンキ―タンペレ ― イッタラ ― ハメ間の移動時間は6時間くらいだから、
別に問題ないんちゃう?日も長いしハメ発が遅くなっても気にならないでせう。
954異邦人さん:2006/05/24(水) 05:35:21 ID:Q2yQamGK
>>950
フィンエアー以外で往復するなら、アムステルダム経由か、フランクフルト、
コペン経由がいいかな。ロンドンや、パリ経由は時間かかって大変ですよ。
955異邦人さん:2006/05/24(水) 11:07:42 ID:NOBOW3Z3
日が長いのはいいが、店が閉まるのが早すぎだ〜!
956異邦人さん:2006/05/24(水) 15:23:23 ID:8QydRr49
飛行機に乗ったことない俺に教えて下さいorz
直通と○○経由って何が違うんですか?
直通のほうがいろんな意味でいいっぽい感じはするけど。
経由だと乗り換えとかあるんですか?それともただ時間がかかるだけ?
957異邦人さん:2006/05/24(水) 18:59:22 ID:BVDEwzMj
日本語の辞書に載ってる
958異邦人さん:2006/05/24(水) 19:44:12 ID:Q2yQamGK
あなたいくつでちゅか?
959異邦人さん:2006/05/24(水) 21:50:15 ID:NdgNa/1Q
私もよくわからないんですが・・・(意味はわかるんだけど)<直行、経由
経由の場合は飛行機から降りて乗り換えするんですか?
電車の乗り換えと同じで考えていいんですよね?
960異邦人さん:2006/05/24(水) 21:50:55 ID:NdgNa/1Q
バカな質問な上にあげちゃってごめんなさい
961異邦人さん:2006/05/24(水) 23:33:34 ID:l48A8wkM
>>928 >>930
成果が社会にも反映されて諸外国からも敬意を持たれているのがフィンランド。
成果が社会に反映されずに諸外国から軽蔑されているのが韓国。
962通りすがり:2006/05/25(木) 00:28:29 ID:k3keIG1t
>>956
経由にもいろいろあるんですよ。近所の旅行代理店でお姉さんに聞いてみるといいです。

時間の問題は重要なんだけど、他に料金の問題もあるんですよね。時間かかっても
安い方がいいとかね。

JTBとかHISのHPで航空券のページ見てくるといいよ。
(その他、参考になるページは多数存在)
963異邦人さん:2006/05/25(木) 02:44:25 ID:roU005hM
>>961
ま、チョンは死ね、ということでいいんじゃないですか。
それより今週末あたりにフィンランドを訪れる皆さん。
カナーリ寒いことを想定しといたほうがよかですよ。
今日なんかはダウンジャケットが欲しいくらいでした。
(ヘルシンキ9度、風強し)。
ダウンは大げさにしても、予備に重ね着できるような
組み合わせが吉でふ。
964異邦人さん:2006/05/25(木) 18:26:48 ID:1s0G2RI5
経由にも直行便にも良いところ、悪いところあるよ

例えば、東京・ヘル間の場合ね、
フィンエアー直行便だと、日本を朝出てその日の夕方にフィンランドに着きます。
夕飯もゆっくり出来るし、いいですよ〜。
帰りは夕方フィンランド出て、翌朝(9時前位)に日本着。
これがまた、夜飛行機でぐっすり眠れないと、つらいんだ〜(私はゼンゼン眠れない)
そのまま疲れて家帰って寝ちゃうと
まさにフィンランド時間で生活する事になるので、
しばらく時差ぼけするよ。
飛行機で眠れる人はゼンゼン問題ないみたいだけど。

他のヨーロッパの町を経由は・・・
日本をゆっくりと出国。
フィンランド到着は夜または、夜中になる恐れあるので、
初めての場合は薦めないかな・・・
夏はいいけど、冬は夕方真っ暗になるし。
帰国の際はまず他の国にヘルから飛んで、
夜便でヨーロッパを出て、
次の日の午後あたりに日本着ってケースが多いかな。

どっちもどっちだけど。荷物多いときは直行便っていいよ。
965異邦人さん:2006/05/25(木) 22:44:34 ID:EbHV6FM5
 また、HEL経由ってのが便利なんだわ、ホント。フィンエアー自体そう安い会社じゃないが、
そういう意味でもオススメだね。

 名古屋就航の狙いはソレだろうな。運賃やマイレージは別として、ルフトやエールの経由
客を相当奪えるだろう。
966異邦人さん:2006/05/25(木) 23:17:52 ID:UF/X59Ew
>>963
ゴールデンウィーク後半に北欧へ行った時は20度近くあったね。
気温の差が激しい時期なの?
967異邦人さん:2006/05/26(金) 05:44:08 ID:xjjsIQFz
そーねー。ちょっと前まではいい天気だったね。
といっても5月10日くらいまでだったか?
その後はサブサブ。
968異邦人さん:2006/05/27(土) 07:59:10 ID:ZlXYYBDx
ロバニエミのWEBカメラ観てるけど、現地時間で午前2時なのに夕方くらいの明るさだね。
これなら朝から町歩きが出来るね。お店は閉まってるけど。
969あん:2006/05/29(月) 07:30:20 ID:VV90Neq6
さて、そろそろ次スレ立てようよ。
実はオレ1なんだけど、フィン在でさあ、新規スレ立てはあぼーん
されちゃった。昔(このスレ)は立てれたのにな。
どうしてだああああああ
970異邦人さん:2006/06/01(木) 21:56:41 ID:X6Z4aKma
7月半ばからフィンランドに行きます。
ヘルシンキのディスコとかクラブってどんな感じなんでしょう。
入場の年齢制限が厳しいとも聞きました(私は21歳です)
オススメの場所なんかもあれば教えてください。
971異邦人さん:2006/06/02(金) 04:22:01 ID:0D85yQIi
日本人は若く見えるのか、
それともただ単に興味があるのか、
とにかく20歳前後の時はIDを聞かれました。
年齢を証明できる物を用意したほうが無難。
18歳以上なら大体の場所で入場可。
場所により25歳以上とかあったような・・
24時くらいが一番盛り上がるかな。
水、金、土が人が多いよ。
972異邦人さん:2006/06/02(金) 15:48:26 ID:rO2Z9BLV
ヘルシンキでもオーロラは見れますか?
やっぱり、もっと北に行かないと無理なんでしょうか?
ちなみに何月くらいが一番オーロラ見れますか?

教えて厨ですみませんorz
973970:2006/06/02(金) 16:27:30 ID:h77dp3NR
ありがとうございます。
で、お気に入りの場所なんかありますか?
974異邦人さん:2006/06/03(土) 03:18:00 ID:o5Ug4t7G
ヘルシンキでもオーロラ見えることは見えますが、
見える確立は北に比べて低いですよ。(去年は偶然2度ほど見ました)
オーロラは春がいいよ。1,2,3月とか。
975972:2006/06/03(土) 04:55:19 ID:1+RENHI7
>>974
情報ありがとうございます。
やっぱりオーロラツアーみたいなのを申し込んだほうが良さそうですね・・・・
976異邦人さん:2006/06/05(月) 00:08:22 ID:3vJ5WGF9
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20060604STXKA005204062006.html
フィンランド航空が就航・中部空港初の北欧線

中部国際空港に4日、初の北欧直行便となるフィンランド航空のヘルシンキ線が就航し、記念のセレモニーが開かれた。
同線の運航は週3便。中部空港の欧州便としてはフランクフルト、パリに次いで3路線目となる。

同日午前9時ごろ到着した第1便は、フィンランドゆかりのムーミンらを描いた特別塗装のMD11機を使用。
セレモニーには、ムーミンの着ぐるみも登場し愛嬌を振りまいていた。〔共同〕 (12:13)
977異邦人さん:2006/06/05(月) 19:00:39 ID:3QO1RsrY
フィンランドのデザインとか雑貨、アアルトに興味あるんだけどそういうスレってここの他にあるかな?
978異邦人さん
site:2ch.net 北欧でぐぐったら↓。

**北欧デザイン**
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/art/1146572590/l50
北欧の家具ってどうですか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/972060304/l50