1 :
名無し音楽放浪の旅 :
03/02/08 22:49 ID:1WX8913m インドのシタール、サロード、サントゥール、サーランギ 中近東のウード、サズ、カーヌーン、タール、ボゾック 東アジアの琵琶、三弦、二胡、馬頭琴、古琴 中南米のバンドリン、クアトロ、カバキーニョ、チャランゴ 演奏する人も、聴いてる人も、国境を超えてまたーり語ろ。
2 :
名無し音楽放浪の旅 :03/02/08 23:06 ID:dZX4K+Qg
ロシアのバラライカが抜けてるんですけど・・・・・(w それから欧州の古楽器もいれないと、話が閉じないよ。 サントゥールを語る時、とツィンバロンやハンマードダルシマーに 触れないわけにもいくまい、そしてピアノに・・・・。
3 :
こら! :03/02/08 23:25 ID:BPFpi9M2
コラ。
4 :
名無し音楽放浪の旅 :03/02/08 23:49 ID:1WX8913m
>2さん すんません。 なんだか古楽器って民族楽器じゃないような気がしたんで…。 えーっと、ヨーロッパのリュート、レベック、ヴィオール属 中世ハープ、トロンバ・マリーナ、シターンなんてのも入れちゃおう。 北欧のカンテレ、ニッケルハルパ、東欧のタンブーラ、バンドゥーラ、 中央アジアにも面白そうなものいっぱいあるし、名前挙げてったら きりがないですね。 でも一番の手落ちはアフリカの楽器を入れなかったこと。 3さん、ごめんなさい。
5 :
1 :03/02/09 00:20 ID:Temi4lE6
ロック系のバンドでギター弾いてたんですが、最初はアジアの弦楽器に すごく惹き付けられて、どんどんいろんな楽器が好きになってしまいました。 ジャコー・ド・バンドリンもムニール・バシールも アルセニオ・ロドリゲスもアムジャッド・アリ・カーンもみんな好き。
6 :
名無し音楽放浪の旅 :03/02/09 00:20 ID:wWBwgruw
こんにちは、最近ニ胡を始めたものです。
ヤフオクで、インドネシアの「ササンド」、「ジュンガ」
リス族の「スン」、中国の「月琴」なんかが出ています。
月琴は聞いたことあるけど、他は名前も初めて見るものばかりでした。
ササンドには興味を持ちました。自作できそう。
>>3 一般人が触るだけでも「コラ」と怒られそう
7 :
1 :03/02/09 00:31 ID:Temi4lE6
>>6 ササンドって竹の皮剥いで弦にするやつですよね?
ちょっとヴァリハに似てる?
二胡はどちらかで習ってるんですか? 私は挫折しました。
8 :
6 :03/02/09 00:44 ID:wWBwgruw
>>7 まだ弾き始めて1週間くらいですので、1stポジションの曲が少しできるかな、
という程度です。ニ胡の譜面を今日始めて見てみましたが、全く読めません。
昔(学生時代に)オケでバイオリンを弾いてて、擦弦楽器はある程度
要領をつかんでいたので、とっつきやすかったです。
今日、教室を見学させてもらってきます。
ササンドは、こんな楽器です(ヤフオクのページから)
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/48041632 ハンズでラミン棒、アクリルのボウルを買って、ラミン棒に弦を這わせて
調節してボウルに固定したら、なんとなくササンドもどきは作れそうです。
9 :
1 :03/02/09 01:05 ID:Temi4lE6
↑わー、きれいな楽器。6さん、ありがとうございます。 ボディは竹なのでしょうか? 自作頑張ってください。
10 :
名無し音楽放浪の旅 :03/02/09 01:43 ID:q17eXvok
11 :
名無し音楽放浪の旅 :03/02/09 01:53 ID:h4AuJj48
こんにちは。
古楽が好きでヴァイオリンやレベックを弾いていますが、古楽器と関連の
ある民族楽器にも興味があってレバブ(モロッコ製)、ウード(トルコ製)
なども練習しています。
>>8 二胡の譜面はタブラチュアなので、クラシックをやっている人には馴染み
が薄いかもしれませんね。数字によってストップのポジション、棒や点に
よって音長を表します。
12 :
1 :03/02/09 02:02 ID:Temi4lE6
>11さん 私もウード弾きます。ルネサンス・リュートもごくたまに…。 (左手使える指4本なのに、なんで4声曲なんてあるんだあ!) モロッコのレバブってくり抜き胴のやつですか? 弦は3本? いっしょにアラブ=アンダルシア音楽やってみたーい。
13 :
6 :03/02/09 11:04 ID:wWBwgruw
>>9 写真で見る限り、ボディは竹みたいです。
ササンドによく似たヴァリハを塩ビパイプでも作れそうです。こっちのほうが
筒に弦を這わすだけでできそうなので、作れそうです。
※ここで名前を見て、googleで調べて実物写真を見た楽器ばかりです。
>>11 ニ胡の初心者向け教則本を買いましたが、やっぱり五線譜ばかり見てしまいます。
ホーミーも少し(1オクターブ程度?)できるので、馬頭琴にも興味があります。
初めて聞く名前の楽器が多いので、googleで調べていて面白いです。
14 :
1 :03/02/09 11:32 ID:Temi4lE6
15 :
11 :03/02/09 13:31 ID:h4AuJj48
1さん、ウードとルネサンスリュートを弾かれるんですか!! ウードはどこの国のものですか? レバブは仰る通りくり抜き胴で、弦は2本です。 この楽器がイベリア半島経由でヨーロッパに入り、レベックへと 発展していくと3弦が一般的になっていきます。 6さん、ホーミーまでやるなんてスゴイですね!! 私も昔トライしてみたことがありますが、難しくて断念しました。 馬頭琴は魅力的な楽器ですよね。でも、弦まで馬の尻尾なのでメンテが 大変そう。
16 :
名無し音楽放浪の旅 :03/02/09 16:00 ID:HPvhhzkb
17 :
1 :03/02/09 21:31 ID:Temi4lE6
>>15 私がメインで使ってるウードはエジプト製です。
某演奏家にチュニジアのウード触らせてもらったら、
吸い込まれるような良い音でした。羨ましい。
ひとつ質問なんですがレバブの弦って上から押さえるんですか?
それともインドのサーランギみたいに横から爪でおすの?
馬頭琴、現在は細いテグスを束ねた弦がほとんどです。
音を出すのは意外なほど簡単です。ただ指使いがねえ〜。
今日は知り合いのバイオリニスト、都内のCDショップでの
インストアライブを見てきました。う〜ん、極上の演奏でした。
途中の駅ホームでリュートのケースを抱えた紳士を目撃、どなたかしら?
18 :
11 :03/02/09 23:45 ID:h4AuJj48
>>17 厳密には横から引っ掛けるように押さえるとのことですが(爪で押すのでは
なく)、私は上から押さえています。指板がないので、ちょうど二胡と同じ
ような感じになります。
19 :
1 :03/02/10 00:14 ID:???
>>11 そうだった。思い出した。
指の関節曲げるとこで押さえるんでしたよね。わー痛そう。
20 :
1 :03/02/10 12:20 ID:TEtkOGBl
撥弦って、どんな楽器でもそれなりに音が出せるけど、 擦弦は大変そうですね。あっ、撥弦にもヴェトナムのダン・バウという 難物があった。弦のテンションとハーモニクスで音程を作るという…。 あれはしんどいですよ。
21 :
1 :03/02/10 23:53 ID:TEtkOGBl
22 :
名無し音楽放浪の旅 :03/02/11 00:16 ID:PnOxFTEw
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 2/11(TUE) J-WAVE(81.3FM) MITSUBISHI MOTORS presents SOUL TRAIN(24:30-26:00) ゲスト:ノーベル科学平和賞受賞各務名誉教授 ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
23 :
1 :03/02/11 00:42 ID:qvcI9gt/
↑なにこれ?
24 :
6 :03/02/11 01:17 ID:qYNMNjWi
こんばんは
エレクトリック・シタールと言う楽器がありますが、形を見てみたら
アコースティックギターに共鳴弦を上手いこと貼り付けたらできそうな
感じがしました。弦のテンションを考慮して、ギター本体の強度を
上げたら作れそうです。
けどギターを全く弾けないので、アイデアだけ出させていただきます。
木製の枠に共鳴弦(12音階分のスチール弦)を並べて張り、共鳴弦の振動時に
微妙に金属が触れるようにして、その枠を楽器に付けるとシタールのような音が
出せるものなら作れるかな、と漠然と思いました。
シタールの実物を詳しく見たことありませんが、共鳴弦が鳴るときに、
微妙に金属に触れているとのことです。
実際に、その木枠を触れさせる楽器がどれだけの振動を木枠の共鳴弦に
与えて、どれくらい共鳴するのかは問題になるかと思いますが、素人考えで
実現できそうな気がしました。
>>20 1さん、私はバイオリンは少しだけできますが、ギターが全くできません。
バイオリンとチェロやコントラバスは別物ですが、バイオリンが弾けたら
ニ胡も入りやすいです。
弓で弦をこするときに、ギーギー言わせないように弾くコツは、すぐに
どの楽器でもわかるようになるような気がします。
バイオリン、チェロ、ギターができたら、大体の弦楽器は入れるかな、と
思いました。
25 :
名無し音楽放浪の旅 :03/02/11 01:32 ID:ZFgHknLa
>>24 シタールの共鳴弦って長いじゃないですか?
あの長さの共鳴弦をギターに張るのは無理なような気が・・・
当方、シタールは持ってるんですが、
エレシタはちゃんと見たことないです
26 :
1 :03/02/11 02:37 ID:qvcI9gt/
シタールの音を独特なものにしてる要素は2つあると思います。 ひとつは共鳴弦。ある音を弾くと同音、倍音関係にある弦が振動し、 一緒に鳴る。シタールは主弦用と共鳴弦用の二つのブリッジがありますが、 サロードやアフガン・ラバーブではひとつのブリッジを2段に分けてます。 その他の共鳴弦を持つ楽器、ビオラ・ダモーレやドラン・ラワープ、も同じ なのですが、ポイントは響きをつくり出すことではないかと思います。 ハープやボウド・サルテリー(弓奏ツィター)などの弦の多い楽器はもちろん ギターでも、例えば6弦を弾くと1弦が振動しているのを確かめることができます。 シタールの音の特性はむしろブリッジの形状にあると思われます。 骨でできた踏み台のような形をしており、その上部に弦が微妙に触れることで ミューンという雑音成分を含んだ独特の音になるのでしょう。 三味線の「さわり」琵琶の「柱」と同じ役割です。 コラールのエレクトリック・シタールのブリッジは金属製で、結構考えて 作られており、音作りによっては一瞬本物に聞こえることもあります。 一方で共鳴弦は飾りと考えた方がよさそうです。 もとフラワートラベリンバンドの(なこと言っちゃ失礼ですが) 石間秀樹さんや、澤田しゅん(漢字忘れちった)さんが使ってる シタール・ギターはさらに進んだ楽器で、ほんと良い音です。 ぐだぐだ書いちゃいましたが、6さんの考えている楽器、うまくいけば すごく残響の多い、きれいな音色になるのではないでしょうか? (実は私もアコースティック・シタール・ギターを作ろうとしています。) ミズラブ苦手なんですよお、ブライアン・ジョーンズみたくピックで弾きたい。
27 :
6 :03/02/11 09:25 ID:qYNMNjWi
>>25 ギターの胴に、太い弦を短く張ればできるかな、と素人考えで思ってしまいました。
もしくは、長い(ギターの指板よりも)フレームをギターの胴に取り付けて、
そこに共鳴弦を張ればいいかな、と思いました。
#1つの胴体から、指板が2つ出ているギターのような感じです。
また、1つのギターから放射線状に、1オクターブ分の共鳴弦を張ったフレームを多数貼り付けたら
響きもすごいものができるかな、とふと思いました。
フレームごとで微妙にピッチを違わせたら、微妙なうねりが生じて変わった音も
出せるかな、と思いました。
ギターも素人、楽器を作るのも素人なので、適当なことを言ってしまいました。
28 :
1 :03/02/11 12:20 ID:qvcI9gt/
>>27 太い弦だとうまく共鳴してくれないかもしれませんね。
ただGodinのエレアコはブリッジの裏側(ボディ内部)に共鳴を得るための
鉄の爪(大昔のレスラーではない)がしこまれてると聞いたことがあります。
現物を見たことないのでなんとも言えないんですが。
そういえばYesのスティーブ・ハウも共鳴弦付きgtr.弾いてたなあ。
6さん、素人の発想こそが音楽を変える、と思いますよ。
29 :
11 :03/02/11 22:37 ID:vWX9zYbw
>>20 ダンバウは確かに難しそう。
ハーモニクスばかり使用する点はトロンバ・マリーナと似ていますよね。
尤も、あちらは張力によって基音を変化させることなんてしませんが。
ハーモニクスは正確なストップ技術が必要なので、ヴァイオリンなんか
でも人工ハーモニクスは高度なテクニックです。特にダブル・ハーモニ
クスはプロの演奏でも危なっかしく聞こえることがありますものね。
>>24 私も長年ヴァイオリンに馴染んできたのでボウイングの基本はだいたい
身についたかな?と思っていましたが、最近練習しているレバブには手
こずっているんです・・・・
1さんも仰っていますが、レバブも爪弾けばそれなりに音が出るのですが、
弓だとコントロールが微妙で、なぜか出しにくい音程が途中にあったりし
ます。なかなか奥が深いものです。
上で共鳴が話題になっているようですが、出しにくい音程というのも皮
の固有振動と何か関係があるのかも知れませんね。
30 :
1 :03/02/12 13:05 ID:1n6bECoL
>>29 固有振動数、皮張りの弓奏楽器の場合顕著ですよね。
倍音の方が大きく出てしまったり、音の粒が揃わなかったり、
タイのソー・サム・サイ(持ってないんですが)の表面についてる、
飾りも余計な倍音を抑えるためのものなんでしょうか?
撥弦でも楽器の特性があります。私のリュートはCがやたら響いて、
Bが若干小さくなります。弾弦で調節せねばと思ってもそこまで技術ないし、
天候によっても大きく違うので、演奏する時はひやひやです。
31 :
1 :03/02/12 23:23 ID:x6PEq2Xk
ポルトガル・ギターのCD聞いてた。 美しい音色。そう言えば、マリオネットは?
32 :
11 :03/02/13 00:05 ID:yvb73Mdp
>>30 マレーシアのラバブにも似たようなモノが付いていますよね。
詳しくは分かりませんが「重りが付いている」との説明をみたことが
あるので、おそらく、チェロのウルフ止めと同じような働きをするの
ではないでしょうか。
チェロの場合は弦に重りを付けますが、ソーサムサイなどでは表面に
重りを付けて皮の固有振動数を変えるが効果的なのかも知れません。
(トンチンカンなことを言っていたら申し訳ありません)
小型の楽器でウルフ発生というのは聞いたことがありませんが、うち
のレバブでは弦の種類や駒の位置を調整すると出しにくい音程がシフ
トしましたので、チェロみたいなウルフ対策を試みようと思います。
33 :
1 :03/02/13 00:21 ID:IUkRLrVB
チェロの人とはたまに共演するのでいつか尋ねてみようと思ってたのですが、 どうしてヴァイオリンやヴィオラではほとんど関係ないウルフ音が チェロに限ってあんなに問題になるんでしょうね? 構造上仕方がないの? そう言えばブリッジと弦止めの間にスポンジのようなものを挟んでる 二胡奏者を見たことがあります。
34 :
:03/02/13 12:56 ID:c77H8bTs
35 :
11 :03/02/13 23:25 ID:yvb73Mdp
>>33 確かに不思議ですよね。
チェロやコントラバスみたいに大きな裏板のほうが共振しやすのかな?
あるいは、共振した場合の表板への影響力(ダンパー効果)が違うのか
も知れませんね。理論的な根拠はありませんが・・・
二胡のスポンジはうちの楽器にも挟んであります。
皮の共振から生じるノイズを抑える効果もありますが、材質や挟みかた
を調整すると音色にも大きく影響するらしいです。自分で試みたことが
ないので詳細はわかりませんが。
36 :
1 :03/02/14 11:10 ID:StmtMgZQ
スレ建ててそろそろ一週間。毎日覗くのが楽しみです。 6さんや11さんのような、スゴイ人と出会えたし。 でも、も少し住人増えないかなあ。他スレで宣伝してこようかしら。 >シタール弾いてる25さん、よかったらまた来てね。 例えばラテンのバンドでトレス弾いてる人と、 アイリッシュ・ブズーキ弾いてる人が意見交換したり、 伽耶琴奏者とコラ奏者がお話しできたりしたら楽しいかな、 みたいなことを考えてこのスレ建てたんですけどね。 (やっぱ絶対数少ないからねえ) 私の野望→会場借りて楽器持ち寄ってオフ会やりたい! …無謀でしょうか?
はじめまして 中国の民族楽器の琴(きん:七弦琴)を弾いてます。 と言っても最近はじめたのですが。 これは金属ナイロン弦と伝統的な絹弦があるんですが、 こういう日本でマイナーな楽器は弦を手に入れたりするのが大変ですよね。
38 :
1 :03/02/14 20:29 ID:StmtMgZQ
>>37 いらっしゃいませ(…お店みたい?)
琴、憧れの楽器なんですよ。独特のグリッサンドが何とも言えない。
中国の楽器の中でも独特の質感があって大好きです。
中国楽器の専門店はいくつかあるようですがそれでも弦、入手し難いんですね。
うちではガット弦が大変で、ガンバ用のやつを代用したりしてます。
39 :
25 :03/02/15 00:56 ID:3sAwgnS2
>>1 実はちょくちょくこのスレに来てますよ
詳しい人が多いので読むだけで勉強になります
ここは2ちゃん史上最良スレかも
>>6 その楽器は凄い気持ちイイ音がしそう、現実にあったらいいのに
そういえばモハンヴィーナってゆう楽器はギターの形で共鳴弦がついてました
でもどんな風についていたか忘れました(鬱
胡弓の音いいよね
41 :
6 :03/02/15 01:26 ID:6IkDd7rQ
こんばんは
>>36 1さん、私は全然すごくないですよ。興味があるだけですよ。
皆さんのほうがすごすぎますよ。
ニ胡暦2週間。バイオリン暦ぼちぼち、かな?
ホーミー暦????
けど、ここで知らない楽器ばかり出てきて、googleで調べていったら
形や音までもわかったのはためになりました。
どんどん楽器が欲しくなります。
まずはミニシタールかな?
ttp://www.minehara.com/showcase/hosco/sitar.htm 長さが55cmだそうです。弦の長さが40cmくらいかな?ちょうどニ胡と
同じくらいだから指のポジションも一緒かもしれません。
12000円と安いので、買ってみようかな?
ギター全くできないけど簡単な曲なら練習したら弾けるかな?
オフ会開いて、みんなが楽器持ち寄ったら面白そうですね。
実際見る機会がほとんど無い楽器が集まりそうです。
ニ胡とサイレントバイオリンくらいなら持って行けます。
>>39 放射状に共鳴弦を張った枠を張り付いた楽器、持ち運びにめちゃくちゃ不便そうです。
半径1mの弦楽器になりそうです。
太鼓に駒を乗せて、演奏する弦と共鳴弦を貼り付けたらできるかも.....
沖縄のパーランクーを使ったら作れそうです。
42 :
11 :03/02/15 01:31 ID:NF1n2JoR
>>37 琴をお弾きになるんですか!!
これをやっている人って珍しいですよね。箏のほうならもう少し
愛好者が多そうな気がしますが。
確かにマイナー楽器をやっていると弦の調達が大変ですよね。
絹弦なんて特に入手困難ですね、きっと。
ガット弦の場合は、民族楽器用としては入手できなくても、古楽器
用としては色んなメーカーが各種サイズを作っていて、入手も比較
的しやすいので、代用するのが得策だと思います。
私もレバブにはバロックヴァイオリン用の弦を使っていますよ。
>>36 仰る通り、住人がもっと増えたら嬉しいですよね。
ガドゥルカとかリラを弾く方々とも是非お話してみたいです。
オフ会が実現したら面白いでしょうね。
43 :
1 :03/02/15 11:30 ID:JKD6961l
>>39 25さん、御無沙汰です。
ヴィシュワ・モハン・バートが使ってるからモハンヴィーナ?
それともモハンヴィーナを使うからヴィシュワ・モハン・バート?
トルコの演奏家だとよく楽器の名前がついてますが。
(ud弾きのUdi Hrantだとか)
インドのギターって面白いですよね。最初聞いた時はギターだと
信じられなかった。どんな楽器でもラーガは演奏できる!
同じ板にある「インドの弦!!!シタール!」ご存知ですよね。
凄く良いスレなんで、インド関係者で是非盛り立ててください。
タブラばっかり盛り上がるのは悔しい。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1043320138/l50 >>40 胡弓って、日本の胡弓のことですよね?
一度は行ってみたい「おわら風の盆」マスコミで紹介され過ぎて、大混雑なんだそうですが。(富山出身者が怒ってた)
私も大胡弓、自己流で弾きます。邦楽の人に叱られそうだけど、
太棹の弦張って、馬頭琴の構えで、中低音用に使ってます。
44 :
1 :03/02/15 12:18 ID:JKD6961l
>>41 6さん、あれだけの発想ができるってのは凄いことだと思いますよ。
ところで水を差すようで大変申し訳ないんですが、例のミニシタール
あまりお薦めできません。12,000円というのは楽器としては安いですが…。
作曲・楽器板のスレ「民族楽器について」でも話題に上がってました。
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/compose/1041741758/l50 海外通販で$400位からですから、是非フルサイズを手に入れてください。
シタールはなまじギターをやってない人の方が上達早いですよ。
右手の「ダーラー」の練習さえみっちりやれば大丈夫。
>>42 11さん、リラ、ガドゥルカ、いいですねえ。リラは以前お茶の水のラオックス
で売ってるのを目撃しました。ラウートと一緒にやってるギリシャ盤、
愛聴してます。ガドゥルカも共鳴弦の響きが美しい。「Makam es Kolinda」
(ハンガリーのバンドですがご存知ですか)のジャケットで始めて見た時は
「この楽器はどうやって弾くんだ?」と悩みました。主弦の下に共鳴弦
びっしりなんですもの。
いずれの楽器も日本で演奏する人いるのかしら? 11さん、是非先駆者に!
追伸:この楽器屋面白い。ご存知の方もいらっしゃるでしょうが覗いてみて。
http://www.larkinam.com/
45 :
1 :03/02/15 13:04 ID:JKD6961l
訂正 (誤)お茶の水→(正)秋葉原
46 :
90 :03/02/15 15:06 ID:0mGTII/s
47 :
6 :03/02/15 15:12 ID:6IkDd7rQ
>>44 1さん、ご忠告ありがとうございます。参考になります。
12000円で安かったのですが、実物も見てない、本人はフレットのある
楽器経験がないやらで、まだ悩んでいる段階です。
#見たら、ケースもついていないので移動の時に気を使いそうです。
ちょっと大きいですが、本物のシタールを考えて見ます。
仕事がいつも遅く、夜中に帰ってくるので練習時間が問題になります。
#ニ胡は、駒の変わりに鉛筆をはさんで胴体にタオルを詰め込んで練習しています。
シタールでもサイレンサーがあったらいいのですが、多分なさそうとは思います。
楽器屋のサイト、見ててめちゃくちゃ面白いです。
思ったよりも安い楽器もあり、色々購入も考えてみようかな、とか
思ってしまいます。シタール$400は安いですね。
48 :
1 :03/02/15 16:24 ID:JKD6961l
>>47 よかった。書き込んだ後、「買い物に口出すなんておせっかいが過ぎたかな」
と反省してたんですよ。本当にごめんなさいね。
で気になっていろいろ検索してたら、45,000円のシタール、ハケーン。
TIRAKITAさんだから、そんなにひどいものではないと思います。
ttp://www.tirakita.com/gakki/gakki.shtml 前述のサンフランシスコの楽器屋も、通販でウード買った知り合いいるし、
去年ですが、友達が直接お店に行って凄く印象が良かったようなのでまあ安心。
あ、連中は今年も行くんだ。SFでベリーダンスと中近東音楽のお祭りがあり、
それに出演するんですよ。悔しいなあ、仕事さえなければ私も出たかった!
シタールは音小さいですから、そっと弾けば夜中でも練習できますよ。
ただジャーラーのかき鳴らしばっかりやってると近所から苦情が出るかも?
49 :
名無し音楽放浪の旅 :03/02/15 16:25 ID:0jeCxgaf
50 :
6 :03/02/15 18:34 ID:6IkDd7rQ
>>48 いえいえ、謝ることは全く無いですよ。情報ありがとうございます。
民族音楽は好きなのですが、実物の楽器も見たこと無いさわったことない素人なので
実際にご存知の方の意見、大変ためになります。
アメリカで同じ値段を出すのでしたら、TIRAKITAさんで買うほうがいいですね。
見たらハードケースも付いているとのことです。
来月にでも買ってみようかな、と思いました。
51 :
25 :03/02/15 18:55 ID:cJ9vSSrO
>>50 賢明な判断だと思います
長さ55cmのシタールとゆうのはお土産用かもしれないので
音の良し悪し以前にほとんど音が出ない可能性もありますから
52 :
名無し音楽放浪の旅 :03/02/16 01:59 ID:uMu4CbxZ
はじめまして、今度、ウードを買います。ところで ウードのピック等は何を使うのでしょうか? 現地では鳥の羽根を使うそうなのですが、なかなかそんな 物が手に入らないと思いますが 持っている方は何を使っているんでしょうか? ググってみても指で爪弾くとかギターのピックを代用とか、 いろいろな意見が有るみたいですけど、 それよりも何よりも情報が少ないんですね。 教えてちゃんでスマソ。 ともかく、今から届くのが楽しみです。
53 :
名無し音楽放浪の旅 :03/02/16 02:59 ID:HqHXzaMJ
シタール(プロ用) 価格:\79.000- プロ用がそんなに安い楽器なんですか?
54 :
1 :03/02/16 03:09 ID:sOveNClt
55 :
1 :03/02/16 03:27 ID:sOveNClt
>>53 本当ですね(笑。プロ用ってのは人前で弾いても大丈夫、くらいの意味でしょう。
プロは自分の楽器は注文して作らせます。お店の楽器を買ったりはしません。
でも現地で買うと本当に安いんですよね。ため息。(行ったことないけど)
56 :
52 :03/02/16 14:13 ID:uMu4CbxZ
>>1 さん、早速のレスありがとうございます。正直言って、
何もかも、解からない事だらけです。1さんはウードをやって
おられる都のことなのですが、どこかで習って
いらっしゃるんですか?
57 :
13 :03/02/16 15:06 ID:bNXw1Eka
58 :
11 :03/02/16 15:31 ID:2zlhK9Mz
>>44 ラオックスでリラが売っていたのですか!!
私はラオックスに行ったことがないのですが、民族楽器類の品揃え
はどうなんでしょうか?
ところで、レバブの鳴りにくい音程を調整するため、硬貨を重りとし
て皮に貼り付けて弾いてみました。
1円玉、5円玉、10円玉などを色んな場所に貼ってみた結果、駒の側に
10円玉を貼ると、痰がからんだような音だった#Fがスムーズに出る
ようになりました。しかし、今度は違う音がかすれてしまい(皮の固
有振動数を変えたのだから当然の結果ですが)、なかなか一筋縄では
いきません。
古楽器なんかは出しにくい音があったり、音が不均一なのは当たり前
(特に管楽器の場合ですが)なので、民族楽器の場合ではある程度の
ところで妥協することが必要なのかも知れませんね。
>>52 私も楽器を購入したときにリーシェはどうしようかと悩んだのですが、
ケースの中をよく探したらプラスチック製のものが付いていました。
いまだに上達しないので、自分にあったものを選ぶなんて余裕はあり
ませんが、1さんのように色々と使い分けられるような腕前になりたい
ものです。
そういえば、昔ギタルラにもウード(確かエジプト製)が置いてありま
したよね。長いこと売れずに置いてあったと記憶していますが、最近も
まだあるのかな?
59 :
1 :03/02/16 22:44 ID:mCHuOYqY
>>56 もしも52さんにギターをピックで弾いた経験がおありでしたら、ウードは
非常に取っ付きやすい楽器です。右手の動かし方も、ジャズ系の肘から先
全体を使うやり方よりも、手首を使う最近のロック系の奏法に似ています。
私は随分前に吉祥寺の某所で、基礎的なことを習ってからは、ずっと独学。
音源をコピーしたり、来日演奏家を尋ねたりでなんとかやってます。
とにかくできるだけ生の演奏を聴きに行った方が良いと思います。
ただ、もしも本格的に古典音楽をやりたい、というお考えでしたら、
リンクを貼った第一人者の方に連絡をとってみては? チュニジアで古典を
修めてきた人で、一見怖そう(笑)ですが、すごく真面目で好い人ですよ。
60 :
1 :03/02/16 23:28 ID:mCHuOYqY
>>58 LAOX楽器館、一年以上行ってないので、今はどうなってるか解らないのですが、
数年前までは民族弦楽器の宝庫でした。だんだん売り場が縮小されていたので
心配です。電話で問い合わせてみては?
それにしても民族楽器はやっかいな生き物です。雨が振るとすぐ鳴らなくなる。
こちらから機嫌を取らないと、不機嫌になる。よかれと思ってやったことが
裏目に出る。でも良い音で歌ってくれた瞬間が忘れられず、続けてるみたいな…。
58で書いたように、独学でやってるものですから、たいした腕ではありません。
演奏者の数が少ないので、なんとか仕事にありついてるってのが実情です。
今日は営業をかねて、二子玉川のモロッコ料理屋にランチを食べに行きました。
モロッコ人の店主と話が合って、なんとかやらせてもらえることに。
11さん、そのうちレバブとウードでなにか演りませんか?
(レベックとリュートで中世の単旋律、2声曲ってのも是非やりたいのですが…。)
61 :
1 :03/02/17 00:03 ID:y9qFXXJW
訂正 (誤)58で書いたように→(正)59で書いたように その他の漢字の変換ミスは笑って許してください。
62 :
6 :03/02/17 00:48 ID:RiQX3PxQ
こんばんは
サイレントニ胡のページと、サイレント馬頭琴のページで見つけました。
#多分googleで出ると思います。
ピエゾピックと言うもので弦の振動を拾えば、たいていのサイレント楽器を
作れるかな、と漠然と考えました。(共鳴弦がついているもの以外は)
サイレントニ胡を自作で作ってみたくなりました。
インドの弦楽器を色々売っているサイトを見つけました。
ttp://www.buckinghammusic.com/ シタール $325、Dilruba $340、Israj $395.......
63 :
1 :03/02/17 07:27 ID:y9qFXXJW
>>62 お茶の水の楽器屋(名前忘れちった、駅側のウクレレとアコギの専門店)で
ピエゾつきのエレクトリック・ウード売ってたの見たことがあります。
デザインは良かったけど、音はいまいちでした。
不健康な生活してるんで、たまに早起きするとつらいよお。ディルルバ欲しい。
64 :
1 :03/02/18 01:35 ID:OpfGhWRR
コンタクト・ピックアップもあなどれませんよ。もちろん本当はマイクで 拾うのが一番なんですが、他の楽器との関係もあり良く使ってます。 仕事から帰ってきてブズーキ曲の練習。気分はエーゲ海です。(寒いけど)
65 :
名無し音楽放浪の旅 :03/02/18 23:06 ID:IdGrOzVc
こんばんは。シタールスレから来ました。 色々な情報が交換できるよう、よろしくおねがいします。 >1 僕のほうでは、いまグナワのゲンブリが気になっています。
66 :
11 :03/02/18 23:20 ID:uLoaxJfV
>>60 私ごときが専門家のかたと一緒するなんておこがましいですが・・・・、
何か演奏できたら嬉しいです。
中世音楽をやるなら、レベック&ウードという組合せもいいですね。
スペイン曲はもちろんのこと、トルバドゥールなんかもアラブ起源だとの
説があるために、ウード、カヌーン、サズなどを西洋の古楽器と一緒に使
うのは一般的です。
67 :
1 :03/02/19 11:34 ID:endMRHsQ
>>65 こんにちわ。シタールスレ、いいところですよね。
お互い良いスレを育てていきましょう。
シタール購入検討中の6さんも、あちらでいろいろ聞いてみては?
http://music.2ch.net/test/read.cgi/wmusic/1043320138/l50 ゲンブリ、面白そうですよね。友達が持ってるので借りてこようかと。
以前、Tingaで売ってたけど、まだあるのかなあ?
>>66 11さん、レベック&ウード(・∀・)イイ!
いろいろネタを探してみますのでぜひぜひよろしくお願いします。
グレゴリオ・パニアグア周辺の連中が取り上げてる曲とか良いかも。
昨夜は中野のフリーミュージックの殿堂に雨の中ウードとサズをかかえて
行ってきました。ギタリストの高橋○哉さんと3時間ほどセッション。
学生の頃デレク・ベイリーとか聞いてたんで、あっちの方も好きなんです。
68 :
65 :03/02/19 15:34 ID:jD6tlPZU
こんにちは。ティンガティンガにありそうですね、ゲンブリ。 しばらく行ってないし、また顔出そうかな。 ここのところ、雨ばかりだったので鳴りがわるいです。
69 :
6 :03/02/20 00:58 ID:mjtSG2N8
こんにちは
古楽器での合奏、面白そうですね。
レスピーギ作曲「リュートのための古代舞曲とアリア」という曲集があります。
イタリアの作曲家レスピーギが、中世のリュートの曲をベースに、小編成の
オーケストラ用に編曲した曲集です。
大学オケ時代に、この曲で演奏会にデビューしました。(2nd Violinでした)
よろしければ、スコアを探されてみて民族楽器で合奏などされてはいかがでしょうか?
>>67 1さん、ありがとうございます。4万くらいのシタールを考えていますので
そのうちシタールスレッドも訪ねてみます。
70 :
1 :03/02/20 01:03 ID:k/Cm3qZA
家に帰ったら、内モンゴル出身の箏を弾きながら歌うお姉さんから葉書。 用件は4/18文京区シビックセンターでやるコンサートのお誘いでしたが、 昨年、新宿で共演した時に私がモンゴルのホビスに興味を持ってたことを 覚えていてくれて、次のような追伸が…。 「もし本当に必要であれば、ホビス手に入れます。モンゴルの私の先生も、 日本人がモンゴルの民族楽器を演奏してくれると言うと喜びます。」 とのこと。これ以上物欲を刺激しないで!! でもホビスかっこいい!!
71 :
1 :03/02/20 01:12 ID:k/Cm3qZA
72 :
11 :03/02/20 22:40 ID:+eGTC4xq
>>69 古楽器による「リュートのための古代舞曲とアリア」は素敵ですよね。
昔お世話になった先生がコンサートで古楽器バージョンでの演奏をやりま
したが、それはもう素敵な響きでした。
やはり古い旋律にはリコーダーやガンバなどの古雅な音が合いますね。
うまく楽器を選べば民族楽器でもいい演奏ができると思います。
シチリアーノは特に有名な曲なので、これだけ単品で独奏楽器用の譜面
が色々でています。以前に何かのCMでつのだたかしさんのリュート演
奏が使われていましたね。
そういえば、ワーロックのキャピリオル組曲も古い音楽をベースに作曲
された曲(弦楽オケ用)なので、これも古楽器や民族楽器で演奏すると
味が出ると思います。
リコーダー合奏用のアレンジ譜なら探せば家にあるはずです。
>グレゴリオ・パニアグア周辺の連中が取り上げてる曲とか良いかも。
1さん、サンタマリアのカンティガスがお奨めですよ。
パニアグアはもちろん、色んなグループがCDを出していますので、
是非聴いてみて下さい。
古楽器の話題ばかりで申し訳ありません・・・
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
24時間受付 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
74 :
6 :03/02/21 01:14 ID:qLmIGhpj
「リュートのための古代舞曲とアリア」で演奏会で弾いたのは、 第一組曲と第二組曲からの抜粋でした。 遊びで第三組曲(弦楽合奏)も弾きました。 これを民族楽器で弾いたら面白そうですね。 楽譜はもちろん返却しました。 スコアは多分 Ricordi が出していると記憶しています。 あと、ダウランドのころのリュート伴奏の歌曲も編曲して、撥弦楽器で伴奏して 擦弦楽器で歌のパートを演奏する、というのも面白そうです。
75 :
1 :03/02/21 01:54 ID:ZobaFxAG
>>72 学生時代、一般教養で取った音楽史の先生が金澤○剛教授で、その影響で
リュート弾き始めたんですよ。つのださんのシチリアーノ、古楽としては
空前の大ヒットでしたよね。ワーロックのキャプリオール組曲、不勉強で
ちゃんと聞いたことがありません。探してみます。
エドワルド(だっけ?)パニアグアのサンタマリアのカンティガス、どこかに
CDあったはずなんだけど出てこない…。誰かに貸しちゃったのかなあ?
ウードとレベック楽しみです。
>>74 そんな訳で(どんな訳だ?)ダウランドは最も敬愛する作曲家の一人です。
ヴィオール・コンソートのためのLachrimae Antique Pavanなんてのもよいですね。
いっそのこと笛吹きも連れてきましょうか? 結構仲の良い知人がおりまして
カテリーナでも吹いてた人ですが、古楽笛だけじゃなく、ナイやミズマールも
吹くんですよ。ナイ吹かせたら間違いなく日本一です。(他にいないし…。)
76 :
1 :03/02/21 02:16 ID:ZobaFxAG
「2ちゃんねるにスレ立てたんだ」と友達に話したら、「え〜〜!」 と言われた…。ワールド音楽板や洋楽板で、自分の興味のあるスレを 覗いて、普通の(ちょっとマニアックな)人が真面目に議論してるの見て 「いいな」と思ってこのスレ立てたわけで。 書き込みしてくれる人たちもすごく好い人ばっかりだし、世間の偏見に 負けないようにしようと思う今日このごろです。 >覗いてらっしゃる皆様へ このスレ常連さんが多いけど、べつに閉鎖的なスレではないですよ。 数字がハンドルみたいになってるけど、なりゆきでそうなっただけで、 ローカル・ルールって訳でもありません。民族弦楽器の魅力をみんなで またーり語りましょう。東アジア、中南米方面の方もどうぞよろしく。
77 :
1 :03/02/21 16:48 ID:ZobaFxAG
訂正 (誤)ハンドル→(正)コテハン で良いの?
78 :
名無し音楽放浪の旅 :03/02/21 21:07 ID:00/j3Hmh
79 :
11 :03/02/22 00:50 ID:hFKBe4wT
>いっそのこと笛吹きも連れてきましょうか? 大賛成です!! ナイの達人でカテリーナでも吹いていたというのは、○巻さんの ことでしょうか?(違っていたら申し訳ありません) 私も半分は笛吹きをやっているので、色々と教わりたいものです。
80 :
1 :03/02/22 02:07 ID:eiPJuEQr
>>79 11さん、やはり○巻氏ご存知でしたか。今年はまだご一緒してないけど
去年は10回以上ステージで顔合わせてます。最近あまり飲まなくなった。
お父さんになったからかなあ? ほんとにすごいプレイヤーだと思います。
今日は日本一のサズ奏者Fさんと、イランに留学してセタールの勉強してる
K君が遊びに来てみんなで焼肉を食べました。一応イスラム圏の音楽を
やってる3人が、豚肉なんか食べても良いのか? と疑問に思いつつ…。
スーフィー系モスクで出会ったトランス音楽の話で大盛り上がりでした。
81 :
6 :03/02/23 00:43 ID:0GURvnq9
こんばんは 今、サイレントニ胡の自作を考えています。 ところで、スピーカーのコーン紙をニシキヘビの皮にすれば、 サイレントバイオリンを接続したらニ胡風の音にならないかな、とふと思いました。 ※ニ胡は胴体に張られたニシキヘビの皮が、駒を伝わった振動を増幅して 音を出しています。 ニ胡と同じくらいの大きさの木の枠にニシキヘビの皮を張って、中心に 駒ほどの面積の振動を伝えるものとスピーカーを直結すれば同じような 音がなるかな、と思いました。 もしも上手い事できたら、楽器の共鳴する部分をスピーカー本体にすることも 可能かな、とふと思いました。 弦楽器の場合、弦から駒に振動を与えて、楽器自体で音を増幅していますが、 弦の代わりにスピーカーのようなもので振動を与えると、「楽器スピーカー」に ならないでしょうか? もしも実現したら、サイレントバイオリンを色々な「楽器スピーカー」につなげて、 「サーランギー風」、「ニ胡風」とか音を出せそうです。 一つの楽器さえできたら、スピーカーを変える事で色々な生楽器の音を 演奏できそうです。
82 :
11 :03/02/23 23:01 ID:nKaaT2B8
>>81 サイレント二胡が完成するとよいですね。
私も仕事があって平日は練習できないので、サイレント楽器が
必要となる状況はよくわかります。
楽器スピーカーはユニークな発想ですね。
仰るように、原理的には実現しそうな感じがします。
しかし、調弦のときに音叉を振動させてから駒に立て、音を大きくして
聴くことがあるのですが、どんな楽器の場合でも胴で増幅されて聞こえ
る音はほとんど同じ音色なんですよね。
私が試したのは、ヴァイオリン、二胡、レベック、レバブといったとこ
ろですが、胴の形態も音色も全く異なる楽器なのに、音叉で直接駒を振
動(=倍音なしの正弦波)させると殆ど同じ音色になってしまうという
ことは、弦の振動の違いが楽器の基本音色を決定する重要なファクター
になっていることを示唆しているように思われます。勿論、弦のみで楽
器の音が決まるとは思えないので、楽器本体との組合せが複雑に影響し
ているのでしょうが。
あれこれ実験してみたら、面白そうなテーマですよね。
83 :
6 :03/02/24 00:38 ID:3UkevdGw
>>83 サイレントニ胡ですが、古いニ胡の皮をはずして棒を胴にはわせて、棒の上に駒を乗せてピエゾピックで振動を拾えば、なんとか作れるかな、と考えています。
駒以外のパーツを全部金属の部品にして、「フルメタルサイレントニ胡」と言うのもできるかな、と漠然と考えています。材料は弓,駒,弦,糸巻き以外
東急ハンズで全部入手できそうです。
#考えるだけだったら、お金もかからないです......そのうち時間ができた時、プロトタイプを作ってみます。
楽器スピーカーの件ですが、音叉が振動する音がどの楽器でも同じなのはびっくりしました。
バイオリンを考えてみると、複数の弦が同時に振動していて、それが複雑に絡み合うのも独特の音色が出る要因かな、と思いました。
#バイオリンの解放弦をならすとき、隣の弦の1オクターブ高いところでビブラートをかけたら、解放弦の音の(倍音の?)ビブラートになったかと思います。
また、楽器本体が鳴るときには駒だけが振動を拾うのではなく、他の支点も振動を拾っていると思います。
また、弦の振動が空気を伝わって、楽器本体に微妙な振動を与えて、それが楽器の音に深みを与えるのも要因の一つと思います。
また、仮に楽器の駒に弦と同じだけのテンションを与え、それに振動板を貼り付けて楽器スピーカーを作るとします。
もしくは、楽器の内側からテンションをかけて、テンションの掛かった部分に振動板を貼り付けるのもいいかもしれません。そのほうが見た目もすっきりします。
この場合、楽器の構造を変える必要もあるかと思います。内側からテンションが掛かることはもともと考慮されて作られていないかと思います。
もしも人間の声(倍音成分が多数あるかと思います)を使って楽器スピーカーを鳴らしたら、面白い音になりそうです。
ホーミーなんかを流したら、どんな音になるのだろう?
全て素人考えなので、専門家の方から見たら「素人が何言ってるんじゃ?」と言われそう。
と言うよりも専門家の方に分析、設計、開発していただくのが一番かもしれません。
84 :
1 :03/02/25 18:22 ID:F7BLmr2X
6さんの「楽器スピーカー」の話を読んでる内に、小さい頃遊んだ 糸電話を思い出した。二胡のボディで糸電話作ったらどんな音になるのかしら? 確かに楽器の音の成分はとても複雑で、例えばバイオリンの弦の振動は 高周波の倍音を豊富に含む鋸波に近い波形を描きますが、ボディの木部で 増幅される際にスペクトルが変化して、独特の音色になるのでしょう。 偉そうに書いてますがほとんど次の本の受け売りです。 「楽器の音色を探る」安藤由典著 中公新書 面白いですよ。
85 :
6 :03/02/27 01:00 ID:Arc5UBAv
ティラキタさんで、45000円のシタールを注文しました。 会社の軽音のライブで弾けるように練習します。
86 :
6 :03/02/27 01:10 ID:Arc5UBAv
>>84 ニ胡のボディで糸電話ですが、現実に作ろうと思ったら糸を筒の内側を
通す必要が出てきそうです。胴体の内側にテンションをかける分には
構造も強いと思いますので、おそらくは筒の内側から糸を引っ張るような
構造にしたほうが無難かと思います。
いったいどんな音になるのだろう?そうとう大きな振動を与えなければ
音が鳴らないかもしれないです。
作ってみたいです。
なんか「楽器の構造を解析しよう」のような感じになってしまいました。
趣旨がずれてしまってすみません。
先週からニ胡を習い始めました。ニ胡でNews23の曲を年末のライブで
弾くのを目標にします。
※News23の曲:坂本龍一作曲 put your hands up
ライブにはバイオリン、ニ胡、シタールで出てみたいです。
87 :
1 :03/02/28 12:15 ID:w3agqDaq
シタールご購入、おめでとうございます。 またもや老婆心なんですが、楽器の構え方と右手の動きだけは しっかり練習した方が良いですよ。演奏家の方に習えれば良いのですが、 それが無理ならビデオを見たり、ライブに行ったりして研究してください。 とにかくあまり難しく考えずに弾いてみるのが一番。頑張って!
88 :
6 :03/03/01 08:17 ID:5ViM33UK
>>87 ありがとうございます。
昨日帰宅したら、ティラキタさんからの宅配便の伝票があり、えらく早く届くものだと
感心しました。
ニ胡買った店にシタールのビデオもあったので、ビデオ見て練習します。
撥弦楽器は、擦弦楽器とちがって最初のころにギーギー汚い音は鳴らないと
思います。がんばってある程度聞かせられるよう練習します。
仕事の都合上、帰宅するのが1時近くになります。
やっぱりカラオケボックスで練習するのがいいかもしれません。
89 :
11 :03/03/01 09:20 ID:Gb7GS6xy
6さん、シタールを購入されたのですね。
おめでとうございます!!
二胡とシタールとで練習が忙しくなりますね。
ところで、
弦楽器の胴で糸電話というのは面白そう。
確かに、皮は外側からの応力に耐えるような張り方をしている
可能性が高いので、内側から糸で引っ張るのが無難ですね。
でも、この方式では他の楽器への横展開が難しい・・・
すごく興味が沸くテーマなので、そのうちに色んな角度から
実験をしてみたいですね。(楽器を壊さない程度に)
>>88 私もカラオケボックスでの練習は経験があります。
以前にやっていたバンドでは、主に公園で練習していましたが、
本番が近い練習日などに雨が降るとカラオケを利用していました。
ぜんぜん歌わずに皆が楽器をやっている様子は奇妙に見えたでしょうね。
90 :
6 :03/03/02 16:53 ID:uCO5BSvv
こんにちは シタール届きました。 教則ビデオを見ながらやってますが、まず楽器の持ち方で挫折しそうです。 ※スタジオ音楽観映像事業部が製作している「手軽に買えるビデオシリーズ」の 「幻想的な弦の響き やさしいシタール入門」というビデオです。 座って左足の裏の乗せるのから躓いています。楽器が固定でないです。フラフラします。 体が硬いのか、ビデオのように足の裏を上に上げて、土踏まずに楽器の胴体を 乗せることから躓いています。 チューニングしたらすぐに弦は切れるは、前途多難です。 けど少しずつやってみます。
91 :
1 :03/03/02 23:40 ID:vkhAzFP2
6さん、シタールの調子はどうですか? 足の組み方、最初は戸惑うかも知れないけど、そのうち慣れますよ。 ビデオはWさんのやつかしら? インドはきちんとやってる人だし 入門用としては良いのでは?(観たことないけど) 時間があったら、 他の演奏家の方々のライブにも足を運んでくださいね。
92 :
6 :03/03/03 00:18 ID:jYWlO0NN
>>91 シタールの調子悪いです。
ビデオを見て、その音にチューニングしたら弦が切れるわ、フレットの位置がずれてて違うわ、です。
弦が切れるので、チューニングも怖くなりました。
見たところ、フレットの位置を自分で修正できる構造になっているので、自分で音を
調べてフレットの位置を決めようと思います。
半音=「2の12乗根」でいけると思うので、距離を計算すればなんとか自分でも
直せるかな、と思っています。途中で全音分離れる個所もあるので、ビデオを
見て音の高さを判断して決めようと思います。
#シタールのフレットの位置決めはだいたい平均律でいいのでしょうか?
ビデオや写真を見た感じ、最初の7本のフレットが半音間隔、次に全音あけて
6本が半音間隔、全音あけて4本が半音間隔、全音空けて2本半音間隔、全音空けて最後の
フレットとなってます。
ビデオはW林さんという髭のおじさんです。
前途多難すぎました。けどミョ〜ンという音や、チョーキングが面白いです。
上手く弾けなくても、ライブで効果音として使えそうです。
ニ胡も練習します。
93 :
1 :03/03/03 00:54 ID:xFU3tr3l
インドのドレミはSa,Re,Ga,Ma,Pa,Dha,Ni,Saというのですが、 シタールは一弦からMa,Sa,Pa,Sa,Paが標準、チカリはSaです。 Saの音は最近ではレに近くなってますが、切れやすいのなら ド又はド#の方が良いかも知れません。2弦をドに合わせて、 1弦をゆっくりファの音にしてみてください。 フレットは可動式で、自分で調節するものなんです。 ネックの真ん中辺りのSaとRe、高い方のPaとDhaの間が全音で 後は半音です。ラーガによって変えたりもします。 どの弦が切れちゃったのかなあ? 1、2弦だとしんどいですよね。 シタールスレでちょっと前に弦の話が出てたと思います。 あそこは専門の人もいるし、いろいろ質問してみては?
94 :
52です。 :03/03/04 23:52 ID:oT7frxzs
先日、ウードの件で書き込みしたものです、あれからウードを手にしたか、 といえば、結局購入しなかったのです。先日はウードに付いて色々教えて もらって申し訳無かったです。 代わりにと言えば、思いっきり語弊がありますが、(w サズを手に入れました。と言うのは、両方を触る機会に恵まれたのですが、 一目ぼれと言うか、なんと言うか、サズの音色に参ったというか、 ウードを持って帰るはずの腕の中にサズがおさまっていた と、こういうわけでして、サズを手に入れました。
52さん、こんばんわ
サズ良い音ですものね。私も最初に好きになった中東の楽器はサズですよ。
ウードと比較すると特殊な奏法が多いけど(左手親指使ったりとか)
すごく奥が深くやりがいのある楽器です。チューニングとか弦の入手とか
解らないことがあったら、いつでもここで聞いてください。
↓私とごくごく親しい日本一のサズ奏者のURLです。(よく一緒に演奏してる)
ttp://www.alpha-net.jp/users2/aptal/ 変なこといっぱい書いていますが、ネット人格(というか本人洒落のつもり)
ということで許してやってください。でも演奏は本当に凄い。並のトルコ人じゃ
太刀打ちできない。春から少し暇になるそうなんでコンタクトとってみては?
96 :
1 :03/03/05 00:54 ID:IuRK5n9B
間違いて「sage」いれちった。95=1です。 (そんなもん読みゃ判るって? 確かにそうですな。)
97 :
6 :03/03/06 00:50 ID:wdTsLKId
>>93 ありがとうございます。
切れた弦は、共鳴弦の1,6弦、それと鳴らす弦の6弦です。
シタールスレにデビューしました。また、カラオケボックスにニ胡持っていって
練習しました。2時間ジュース代だけなので、これから会社から帰宅して練習しに行って
みようと思いました。
カラオケ選曲して、それにあわせてニ胡を弾きましたが、いい練習になったと思います。
今度はシタールとニ胡持っていってみます。
98 :
1 :03/03/06 01:04 ID:U9XvkyNY
>切れた弦は、共鳴弦の1,6弦、それと鳴らす弦の6弦です。 だったら当座の練習には支障ないと思いますよ。頑張ってくださいね。 以前、馬頭琴弾き3人とカラオケボックスに入ったことあります。 ホーミーも始まっちゃって完全にトランス状態になりました。 お店の人、びっくりしただろうな。 新しく始めるユニットのために作曲三昧の毎日です。 でも、いつの間にかプログレになってしまうのはどうして?
99 :
1 :03/03/08 11:47 ID:KnuVeUpy
100 :
世直し一揆 :03/03/08 12:52 ID:kSwyjkuP
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!) ●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、同じA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎないのだが・・・)、了見が狭い) ●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない) ●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする (ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた いてい、内面的・実質的に負けている) ●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!) ●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる) ●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす) ●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗) ●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ) ●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量) ●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険) ●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい) ●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、 世間体命) ●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度 も言ってキモイ) ●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い) ●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う) ●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬 する(不合理な馬鹿) ●後で自分の誤りに気づいても、強引に筋を通し素直に謝れない(切腹するしかない!)●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷) ●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男 前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
101 :
1 :03/03/10 15:32 ID:BS68KMwy
少しずつ暖かくなってきたけど、夜はやっぱり寒い。 今日は下北で仕事だけど、半分屋外みたいな店です。 何着て演ろうかしら? みなさん、お元気ですか?
102 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/10 16:28 ID:uPwP+0eM
103 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/12 03:02 ID:MXfV5pxE
四胡を買ってみたものの、四胡の四胡らしい演奏を聞いたことがありません。 二胡っぽく弾いたり、へんな和音にして遊んだり。 どなたか、”これぞ四胡!”という演奏の録音物をご存じないでしょうかー?
104 :
1 :03/03/12 14:28 ID:dOQaCISy
>103 四胡とはまたマニアックですね。 残念ながら、四胡の音源、寡聞にして知りません。 中国〜東アジア音楽全般に詳しい知人がいるので聞いておきます。 こちらから質問して申し訳ないんですが、四胡のブリッジって どういう形状なんですか? 弓の角度を考えると悩んでしまう。
105 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/12 20:49 ID:CdylHA8u
>104 ありがとうございます。 四胡のブリッジ、なんかの植物の茎のようです。 つめで押すとサクっとささるくらいのやわらかさ。 蛇皮に接する部分だけ面をとって平らにしてあります。 それに弦が食い込むように渡っていて、二胡と同じ感じで四弦並んでます。 実はまだこの四胡、音を鳴らしてません。弓が不良品で、交換待ちです。 本体も欠けたりしているところがあるんですが、これはもう仕方ないかなと。 世にマニアックと言われている楽器を購入されている皆さん! 新品で買った楽器の欠けや割れ、どの程度まで許していますか?
106 :
11 :03/03/12 23:52 ID:twYKl9oD
こんにちは。 私も四胡の演奏は聴いたことがありません。 2条に分かれた弓で2本ずつの弦をユニゾンで弾くと聞きま したが、一つおきに並んだ2本の弦をどうやってストップす るのでしょうか?何だか謎めいた楽器ですよね。
107 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/13 01:04 ID:tlIdK76o
そうなんですよ。 買ったはいいものの。 二胡がこんなにブームになっているのに、もう少しスポットがあたっても いいような気がします。
108 :
6 :03/03/13 01:25 ID:Zf2mdBxA
こんにちは 四胡は実物や詳しい写真を見たことがありませんが、どうやれば 1本の弓で4本の弦を独立して弾く事ができる配置にするのか、考えて みたことがあります。そのときは結局よくわかりませんでした。 今、紙に書いて考えてみたら、正方形の頂点に弦を配置すれば、内側を 通る弓で弾くことは可能です。(紙に4点を配置、鉛筆を弓に見立てる) 実際に演奏するとなると、弦を押す方向、弓の厚み、弦のたわみなどで 問題が出てきそうです。 理論上ですが、紙に書いてみたところ、 ・少なくともどの点の角度も180度未満 ・弓を通すところは、弦を2本ずつ2組で切るところ の条件を満たしたら、内側を通る弓で全ての弦を弾くことは可能のようです。 わかりにくくてすみません。 四胡の演奏は聞いたことが無いです。 また、ヴァリハのCDが売っていたので買いました。そのうち聞いてみます。 他にhuun huur tu(ホーミーや馬頭琴のリミックス)、spacecake(インドの民族音楽をリミックス)、 その他民族音楽関連もろもろも入手しました。
109 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/13 01:50 ID:3K6iY1x5
四胡の話につられて、うちにある二胡系の楽器をじっくり眺めてました。
中国の二胡、京胡、板胡、タイのソー・ウー、ソー・ドゥアン、
ヴェトナムのダン・ニー、モンゴルの馬頭琴、トゥバのイギル、
トルコのケマンチェ、エジプトのラババ、日本の大胡弓とけっこう
いっぱいあって自分でもびっくり。四胡の音聞いてみたい。
>>105 民族楽器って最初から壊れていることもありますが、半完成品を売ってる
ことも多々あります。あとは自分で調整しろ、みたいな。
>>106 11さん、お久しぶり。レベックとウード、本気で考えても良いですか?
>>107 6さん、シタールの調子はいかがですか? ヴァリハ、きれいな音ですよ。
110 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/13 02:30 ID:tlIdK76o
111 :
11 :03/03/13 22:20 ID:fEowGsT+
>>109 ウード&レベックは是非やりたいですね。
古楽のレパートリーにお付き合い願えるなら、前にも書いた
カンティガスのほか、トレチェントのダンス曲や「モンセラ
ートの朱い本」の音楽なども弾きたいところです。
ところで、お持ちになっているトルコのケマンチェはどのタ
イプのものですか?
112 :
弦一=1 :03/03/14 00:54 ID:wYW4tAlX
数字のハンドルネームって味気ないか、と思い、
ここでは「弦一」と名乗ってみることにしてみました。
弦楽器スレの1…かなり安易です、(笑
>>110 四胡の解説、ありがとうございました。
ヴァリハは竹で作られたマダガスカルのツィター系の楽器です。
東南アジアにも良く似た楽器があり、インド洋を経由した文化の伝播の
話題でも引き合いに出されたりします。↓
ttp://tantely.org/cgi-bin/headlines.pl?1 >>111 わーい、よろしくお願いします。アラブやトルコの古典曲にも
(お嫌でなければ)是非つきあってください。もう少し暖かくなったら
オフ会やりましょうよ。私の部屋でも良いし、(国立なんですが。)
ところでうちのケマンチェは黒海沿岸の細長いタイプです。
113 :
11 :03/03/14 07:22 ID:JDK3VXix
>>112 なるほど、カラデニス・ケマンチェですね。
私は、古典曲に使われる涙滴型(レベックみたいなやつ)の
ケマンチェにも興味があって、弾いてみたいですね。
アラブやトルコの音楽のほうも宜しくお願いします。
114 :
弦士(=11) :03/03/15 22:07 ID:FuizKiiu
私もハンドルネームを考えました。 弦十一ではアホなので、十一を縦書きにしてできる「士」を使って弦士としました。 →妻のアイデアです
116 :
弦一 :03/03/16 01:41 ID:7kww83uT
昨夜は渋谷のエジプトレストランに行ってきました。(仕事じゃなく食事)
私は店にあったウードを弾きまくり、友人はダルブッカを叩きまくり、
一緒に行ったダンサーの女性二人は踊りまくってしまった。困った客です。
>>114 弦士ってなんだかかっこいい。
117 :
6 :03/03/16 03:16 ID:0fATRt5x
こんにちは。6です。 「げんろく」で変換したら出てきましたので、こちらではこれを使わさせて 戴きたいと思います。 シタールのミズラブのはめ方が90度違ってたことに気が付きました。 やっと「ちょうちょ」「チューリップ」あたりの曲を弾けました(ような気がします)。 #独学でやっていこうと思っているので、とりあえずは他の楽器と同様に 簡単な曲からやっていこうと思いました。 フレットの弦楽器の経験がないので、まずはどの位置にどの音があるのかを 覚えるのが大変かな、と思いました。けどシタールは途中でフレットが全音 離れているところもあるので、そこの音を覚えたら、とりあえずは1オクターブの場所は すぐに覚えられるかな、と思いました。 また、バイオリンやニ胡は、ギターで言うフレットの位置の部分を押さえ、シタールでも 同じようにフレットの部分を押さえてしまい、音が小さく(ちょうど押さえた場所がフレットと 同じ位置なので、ジャワリよりにはみ出て押さえられた指でミュートされる) なってしまい、それに気をつけている段階です。 どんな楽器でも同じだと思うのですが、簡単な曲が弾け出したら面白いです。 シタールもちょっと面白いかな、と思えるようになりました。 適当に共鳴弦をかき鳴らしたり、チョーキングで音を変えたり遊んでいます。 また、他の板のバイオリンの板でも書いたのですが、バイオリンの全ての弦を 同じ弦にして、下3本をピッチを変えたら共鳴弦になって、面白い音が 出ないかな、と思いました。 そのうちカラオケボックスでシタール、ニ胡、バイオリンを持っていって 練習しようかな、と思っています。
118 :
元禄(=6) :03/03/16 03:17 ID:0fATRt5x
あ、すみません、新しいハンドルです。 書き直して再度[書き込む]ボタンを押したら、元のハンドル(6)が 入ってしまいました。
119 :
弦一 :03/03/18 01:47 ID:XaArSHs5
元禄さん、(なんだかこれもかっこいいなあ) とにかく最初はがまんして。右手ができるまで焦らないでください。 一年かけるつもりで、ゆっくり構えた方が良いですよ。 音源もいろいろ聞いて、少しインドを好きになってみては。(奥深いっす) 共鳴弦付きのバイオリンって、ヴィオラ・ダモーレみたいですね。 友人のヴィオラ奏者の先生が(東京音大?)弾いてらした記憶が。 弦士さんはヴィオラ・ダモーレ、やらないんですか?
120 :
弦士 :03/03/18 22:47 ID:8YztOuaP
>>119 残念ながらヴィオラ・ダモーレは弾いたことがありません。
やってみたい楽器の一つではありますが、リュートやガンバなどに
比べて入手が困難ですし、身近にもやる人がいないんです。
せっかくヴィオラ・ダモーレの話題が出ましたし、この楽器をよく
ご存知ない方もいらっしゃると思いますので、またーり(?)語ら
してもらおうと思います。
ヴィオラ・ダモーレは18世紀頃から普及し始めた共鳴弦を持つ楽器で、
ヴィオール族の仲間に入ります。ヴァイオリンやガンバに比べれば出番
の少ない楽器ですが、ヴィヴァルディがこの楽器の良さを引き出すよう
な協奏曲を9曲ほど作っています。
同様に共鳴弦も持った親戚楽器としては、やや大型のイングリッシュ・
ヴァイオレット(それほど普及しませんでした)や低音のバリトンとい
うのが存在します。バリトンのほうはハイドンがバリトン4重奏の形式
でたくさん曲を残しています。
これらの楽器はこのページでご覧になれます。
ttp://www.uenogakuen.ac.jp/data/museum.html
121 :
弦士 :03/03/18 22:55 ID:8YztOuaP
ところで、 共鳴弦付きのヴァイオリンといえば、ノルウェーのハーダンガー・フィ ドルも弾いてみたいですね。 あれだったら普通のヴァイオリンを改造して何とか作れそうな気がしま す。でも、糸蔵が狭すぎて共鳴弦用のペグが付けられないかな。
122 :
弦士 :03/03/19 23:34 ID:/8eI2Ctb
立て続けの書き込みで申し訳ありませんが・・・・ 昨日の書き込みでご紹介したページにおいて、ヴィオラ・ダモーレの 説明文中に『この名は、「ムーア風のヴィオラ」 という意味』とありま したが、これではヴィオラ・ダ・モーレ(Viola da More)になってし まいますよね。 ヴィオラ・ダモーレ(Viola d'Amore)は「愛のヴィオラ」という意味 になります。 この楽器は17世紀中に形作られたと推測されますので、その時期から みて、東インド会社による貿易が影響していた可能性が高いのでは? と思います。インド辺りの共鳴弦付き楽器を知ったヨーロッパ人が、 彼らにとって身近であったヴィオールに共鳴弦を付けようと考えたの ではないでしょうかね。 インド楽器には詳しくないのですが、当時のインドには現在と同じよう なサーランギやエスラージがすでに存在していたのでしょうか?
123 :
弦一 :03/03/20 00:20 ID:p2lX1hjB
当時の西ヨーロッパの連中は「ムーア人」という言葉で誰を指そうと してたんでしょうね。もちろん歴史的にはイベリア半島のアラブ国家と その末裔としての北アフリカの連中のことでしょうが、イギリス人は インドのムスリムのことも「ムーア」と呼んでいました。 少なくとも現在、アラブ圏では共鳴弦つきの楽器は見当たりません。 トルコ圏だとガドゥルカ、サタール、ドラン・ラワープ、フシタールと いろいろと見つかるのですが。
124 :
弦一 :03/03/20 00:36 ID:p2lX1hjB
ハーダンガー・フィドルはヴァイオリンからのコンバートだと 思いますが、ガドゥルカはどこから来たんでしょうね? 西欧に共鳴弦つきレベッカがあったとは考えにくいし。 私は共鳴弦の故郷はアフガニスタンではないか、と密かに考えてます。 アフガン・タンブール、アフガン・ラバーブはそれぞれインドの シタール、サロッドの原型となり、サーランギの共鳴弦はそこから 派生したと考えるのは突飛すぎますでしょうか? あるいはもっと前に南インドに共鳴弦の伝統があったのかも 知れませんね。ヴィーナの共鳴弦ってシタールと印象違うし。 17世紀サーランギは存在したでしょうが、共鳴弦つきの 今のタイプのものであったかどうかはわかりません。 ボウド・サルテリ、共鳴弦という訳ではありませんが、 一本の弦を弾くと、他の弦が共鳴してすごくきれいです。 以外と共鳴弦の発想の原点はこんなところだったりして。
125 :
弦士 :03/03/21 00:24 ID:qrTGn76d
>ガドゥルカはどこから来たんでしょうね? >西欧に共鳴弦つきレベッカがあったとは考えにくいし。 ガドゥルカはおそらくレベックの末裔なんでしょうね。 仰る通り、レベックをはじめとする中世ヨーロッパの弓奏楽器で 共鳴弦付きというのは見当たりません。 推測の域を出ませんが、初期のガドゥルカには共鳴弦がなくて、 後世に導入されたのではないでしょうか? 現在でも共鳴弦のないシンプルなガドゥルカもあるようですし。 中世ヨーロッパでは共鳴弦が発展していませんが、ドローンを弾くこと には色々と工夫があったようですね。 フィーデルには指板から外れて張られたドローン弦を持つものがありま すし(リラ・ダ・ブラッチョの原型とも言えますね)、初期の基本的な フィーデルの調弦はダブルストップドローニングに適しています。 >一本の弦を弾くと、他の弦が共鳴してすごくきれいです。 >以外と共鳴弦の発想の原点はこんなところだったりして。 金属弦は共振しやすいですよね。 確かに、最初の発想というのはひょんなことから出てくることが多いで しょうから、共鳴弦も偶然の産物である可能性は高いと思いますよ。 特徴ある音色が欲しいという欲求から理論的に共鳴弦を考え出したのだ としたら、その人は間違いなく天才ですね。
126 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/21 10:42 ID:kTd2LvEJ
「二胡奏者」と聞いて、一番始めに思いつくのは誰ですか? 今、CDを探しているのですが、 誰のを買えばイイのか分からなくて・・・
∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \
http://saitama.gasuki.com/aomori/ __| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
128 :
弦一 :03/03/22 13:18 ID:VXmwH9JG
129 :
名無し音楽放浪の旅 :03/03/24 18:28 ID:tqbW1OYz
130 :
弦士 :03/03/25 23:44 ID:zPTqkG3E
>>126 私も詳しくないのですが・・・
最初に買った二胡のCDが「許可(シュイ・クゥ)」の演奏でした。
チャルダッシュやツィゴイネルワイゼンなどヴァイオリンでも簡単では
ない曲を二胡で弾きこなしているものですが、彼は技巧派として有名ら
しいですね。
131 :
弦一 :03/03/26 12:39 ID:8GkAIMEd
二胡でピアソラとか弾く人っていないですかね? リベル・タンゴとかかっこよさそう。
132 :
弦士 :03/03/26 23:08 ID:LiZUrg+1
>>131 映画「ラストエンペラー」の主題曲を弾いていた姜建華のCDにリベルタ
ンゴが収録されているようです。(私は聴いたことがありませんが)
ちなみに、彼女もチャルダッシュやツィゴイネルワイゼンを弾いています。
二胡の艶っぽい音色は、中国音楽に限らず色んな曲に合いそうですよね。
133 :
弦士 :03/03/31 20:57 ID:IvxAP4FU
以前に、なぜチェロはヴァイオリンよりもウルフが発生しやすいかという 話題がありましたが、先日立ち読みした本に理由が書いてありました。 チラッと目を通しただけなので、詳しい内容は把握していませんが、1つ 目の理由はチェロやコントラバス等の大型楽器は弦と胴のインピーダンス 不整合が小さいこと、2つ目の理由は駒が高いこと、だそうです。
( ´D`)ノ<ビリンバウをこのスレで語ってもよろしいのれすかね?
135 :
弦士 :03/04/02 22:56 ID:ke/+Fc5c
>>134 ビリンバウは憧れの楽器の一つです。
以前にちょっとだけ触ってみましたが、スゴイ難しかった・・・
そういえば、凄まじいスピードでリールを吹きまくるティン・ウィッスル
の伴奏としてビリンバウを使っているCDがあるのですが、上手く使えば
アイリッシュにも良くマッチするものですね。
136 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/02 23:16 ID:FEJxDXK0
>>135 さん
>ティン・ウィッスル の伴奏としてビリンバウを使っているCD
にすごく興味があります。
もし良かったらタイトルとか教えていただけませんか?
137 :
弦士 :03/04/03 22:39 ID:kPFTRpgn
>>136 VINNIE KILDUFF/The boys from the blue hill というCDです。
(ビリンバウが登場するのは1トラックのみですが)
有名なウィッスル奏者であるKILDUFFのソロアルバムで、1990年に
Mulligan Recordsから出ています。(LUN CD 050とあります)
ギターやアイリッシュブズーキ等のプレイヤーたちが共演してい
ますが、その中のTommy Hayesというバウロン奏者がリールセット
の一つでビリンバウを使っているのです。
アイリッシュだからバウロンやボーンズのみという拘りはなくて、
彼はこのCDでダルブッカなんかも使っています。
138 :
弦一 :03/04/03 23:32 ID:9CJL8TSG
このところ仕事で家を空けることが多く書き込みさぼってました。 ビリンバウと言えば、2、3年前京都でやったイベントに出演したとき、 お客さんひとりひとりにビリンバウを配り、全員でポリリズムを叩く、 というとんでもない企画がありました。観客200人ぐらいだったので、 不思議な音のうねりに包み込まれたようで、かなりトランスでした。 でも上手な人が叩くと、本当にすごいですよね。 弦士さん、ウルフ音の解説ありがとうございます。ただ、弦と胴の インピーダンス不整合が小さい、というのは結局どういうことなんでしょう。 おばかですいません。いつか教えてください。 久し振りにアイリッシュ・バンジョー弾きたいな。桜の下で。
( ´D`)ノ<ワタクシ、ビリンバウの生演奏は渡辺亮さんのしか 聞いたことがないヘタレなのれすが。
140 :
元禄 :03/04/05 01:15 ID:bdjfub1m
こんにちは、ごぶさたしています。 仕事が滅茶苦茶忙しくて書き込んでませんでした(シタールにもニ胡にも触れませんでした) 毎日ペットボトルのお茶ばかり飲んでいて、空きボトルに棒を通して、弦を張って ニ胡もどきを作れないか、と考えています。ペットボトルが横からの力に弱く、弦のテンションに 負けそうなので、いろいろ考慮する点があります。 これが完成したら、逆側にもペットボトルをつけて、形がシタールみたいなニ胡もどき もできそうです。 少し前にAV Watch で、コーン紙の代わりに薄い木を使うスピーカーが載ってました。 ニ胡もへび皮の変わりに、薄い木を使ったらどんな音になるのか、楽しみです。
141 :
名無し音楽放浪の旅 :03/04/06 11:30 ID:kzZW1KDN
142 :
山崎渉 :03/04/17 15:18 ID:???
(^^)
143 :
山崎渉 :03/04/20 06:47 ID:???
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
144 :
弦一 :03/04/22 01:29 ID:mQvSAfU8
久し振りの書き込みです。 昨日、西荻でやったライブはすごく楽しかった。 一部のメンバーがROMってるようなので、ドキドキですが。 さあ、レコーディングの準備だ。がんばるぞ。
145 :
_ :03/04/22 01:50 ID:???
146 :
bloom :03/04/22 02:00 ID:Kh/uEoRg
147 :
_ :03/04/22 02:19 ID:???
148 :
た :03/04/30 01:47 ID:g9tf+vy4
>>126 トラディショナルな二胡CDではありませんが
野沢香苗という二胡奏者がポップ?な感じの
アルバムをだしてます。かなり変り種って感じ
ですけど。チェンミンやシュイクーさんの古典的な
二胡を期待して聞いたら大外ししますけど。
149 :
動画直リン :03/04/30 02:19 ID:gc0p2FG3
150 :
弦一 :03/04/30 11:49 ID:QCGd3KmU
民族楽器を演奏してると、伝統的な奏法と自分の作りたい音楽の 間でいつもジレンマに陥ります。現地のやり方をきちんと再現する 素晴らしい演奏家も大勢いらっしゃるし、それはとても意義の あることだと思うんですが。 私なんぞは自分で作曲した曲を民族楽器で演奏したいので、 伝統的音楽体系からの逸脱は、しょっちゅう起こるわけですが、 その楽器の特性は最大限引き出したいと思ってます。自分の曲で ウードのパートをギターに置き換えることはできないんですね。 ラテンっぽい曲をやったりすると、「中近東の楽器でそんな 曲を弾くなんて…」とお客さんに言われることもあるんですが、 「いやあ、こういうこともできるんですよ」と笑顔でスルー。 自分の中での結論は、伝統的なシステムを謙虚な姿勢で吸収して、 その上で音楽を再構築していこう、といったあたりです。もちろん 簡単なことではないでしょうが…。(また長くなってしまった)
151 :
bloom :03/04/30 12:19 ID:gc0p2FG3
152 :
元禄 :03/05/01 01:16 ID:qIYDDaSC
ご無沙汰しています。
最近、バイオリン関連の板にお邪魔しています。
>>150 私は楽器演奏はアマチュア(下手な素人が楽しんで演奏)ですが、
自分のやっている楽器(下手なバイオリン、もっと下手なニ胡、初心者シタール、
高音部の出ないホーミー)の多重録音で、何かできないかな、と漠然と考えるようになりました。
古典を突き進むのはちょっと、それよりも歌謡曲でもポップスでもクラシックでも
ジャズでもロックでも、自分の好きな演奏をしてみたいなあ、と思います。
今、仕事が滅茶苦茶忙しく、練習も全くできない状態です。けど気分転換に
カラオケボックスにサイレントバイオリンとニ胡を持っていき、カラオケの機材に
つないで(ニ胡はチューナー用ピエゾマイクで)、歌う代わりに楽器を下手ながら
弾きまくって、ストレス解消しています。
英語やフランス語(シェリーに口づけ)、ポップスなんかも歌詞を知らなくても
メロディさえ知っていたら、楽しめます。キーも自分が弾けるキーに変えることも
できます。(ニ胡は音域が狭いので、難しいです)
年末に会社の軽音楽部のライブがあるので、そのときまでにニ胡が弾けるように
なりたいと思って、楽しみながら練習しています。
153 :
弦一 :03/05/02 13:34 ID:6GRUJ/Zx
元禄さん、お久しぶりです。多重録音、楽しいですよ。 私は自宅ではProTools 001という安い機材を使ってます。 作品できたらぜひうpしてください。
154 :
名無し音楽放浪の旅 :03/05/02 13:39 ID:8SMMfbJy
156 :
弦士 :03/05/02 19:49 ID:dE7HdjmJ
ご無沙汰しております。
>>150 古楽器の場合でも正当な演奏をすべきかどうかが常に議論になりますね。
但し、伝統音楽と違って「どんな演奏が正当なのか?」という根本的な
問題もあって、こればかりは誰にも結論が出せるものではありませんが。
(タイムマシンで昔の人々の演奏を聴いてみたいものです)
私も元禄さんと同様にアマチュアですから、あまり難しいことは考えず
自由に楽しく演奏できれば十分と思っていて、古楽器で畑違いのジャン
ルにも挑戦していきたいです。ただ、弦一さんが仰っている「楽器の特
性を最大限引き出す」というのは重要だと思っていて、これを達成する
ためには、正当な(と称される)演奏も無視できないんですよね。
学者や演奏家によって再現されてきた古楽奏法は、やはり楽器にとって
無理のない自然な弾き方になっていますものね。
>>152 私も昔から多重録音をやってみたいと思っていました。
二重奏曲の練習のため一方のパートを録音しておいて、これに合わせて
吹くというのはやっていましたが、いつかはちゃんとした機材でもっと
多重の録音をしてみたいものです。
157 :
弦一 :03/05/03 09:31 ID:0R702Dfl
あ、弦士さんだ。 リュートはフィゲタという親指と人さし指を交差させる奏法で弾くんですが、 歴史的には人さし指を親指の上に持ってくるのが正しいとされてます。 フィーデルなんかもヴィブラートかけちゃダメ、とかいろいろ言われてるけど 私が古楽やってたのはアメリカ東海岸のアマチュアの集まりだったんで、 その辺りは厳密ではなかったなあ。メロディのきれいなルネッサンス曲を 楽しく弾こう、みたいなところでした。 陽気もよくなってきたんで、元禄さん、弦士さん、うちに遊びにきませんか? 変な楽器、いっぱいありますよ。ちなみに国立です。
158 :
弦士 :03/05/06 22:46 ID:rtlwJzWS
>>157 いいですね〜。
是非お邪魔させてもらいたいです。
息子や家内も楽器好きなのですが、家族連れで
遊びに行っても構いませんか?
159 :
元禄 :03/05/07 00:42 ID:ROPn2F5n
>>157 ありがたいのですが、関西に住んでおり、仕事も前述のとおり、滅茶苦茶
忙しい状態です。
そのうちいつの日かみんなで合奏できたらいいですね。
#練習しておきます。
多重録音でバリ島のケチャをやってみたいです。
160 :
元禄 :03/05/15 01:03 ID:+6QU3wdi
こんにちは 日曜日に仕事の合間を縫って、神戸のハーバーランドに買い物に行ってきました。 タブラでもあるかな、と思ってインドの雑貨屋さんに立ち寄ってみたら、 ディルルバ、コラ、トンビ(だったと思う)、その他弦楽器がもろもろありました。 タブラもありましたが、5万近くしたのでやめときました。 おまけに以前質問した(ここかシタールスレッドで)ミニシタールもありました。 なんか楽器としてはちょっと、といった感じでした。 南京町の雑貨屋さんにも楽器が色々あったので、雑貨屋さんはねらい目かもしれません。
>160 管はあった? バンスリーやシャナイ
自分はイランのセタールと中央アジアの方のラワープを手に入れたいと 思うんですが、なかなか、ネット関係であたってみても、物自体が見つからないです。 このスレにはそんな楽器を持っておられる人やそう言うことに詳しい 方がいらっしゃるかも知れないと思いますが、そういうなかなか手に入りづらい 楽器の入手方法などは皆さんどうされてます?
163 :
162 :03/05/18 03:02 ID:???
多分ウズベキスタンか、ウイグルの方だったと思います>ラワープ
164 :
名無し音楽放浪の旅 :03/05/18 17:36 ID:8vP/r+Fa
中国の新彊製ラワープなら日本でも売っていますよ、個人で持ち込むのは、かなり 難しいですよ(ニシキヘビの皮が、ダメらしい)。
166 :
162 :03/05/18 20:35 ID:???
>>164 さんどこで見かけられました?
良かったら教えていただけませんか?>新彊製ラワープ
167 :
164 :03/05/20 17:55 ID:bzHMUSzy
↑ 十条の中国屋に置いてあった記憶が、、、、現在、店が有るかどうか? 売れてたら、頼めば探してきてくれます中国領内であれば少数民族の楽器でも 仕入れる事が出来るみたいです、私は苗族の笛を手に入れて頂きました。
168 :
名無し音楽放浪の旅 :03/05/26 01:03 ID:LUf1Y6ky
川崎だったと思うのですが、ドンブラの名手アイティ・ムラティさんが住んでます ムラティさんは、新彊出身のカザフ族だと言っていました。
169 :
_ :03/05/26 01:15 ID:???
170 :
山崎渉 :03/05/28 12:14 ID:???
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
171 :
名無し音楽放浪の旅 :03/05/30 21:16 ID:rBqwJ3Wn
インド舞踊を見に行ってきました、ヨガのような格好でバイオリンを弾いている人に 興味があったので、色々お話しました、かの人曰く、バイオリンはインドの楽器である、 其の2これが正しい弾き方であると、、、日本人は、ヨーロッパ人の弾き方をしているが それは、間違いである、なぜかと言えイタリア人が誤って模倣したのだと。
172 :
動画直リン :03/05/30 21:20 ID:VXebvxeq
173 :
名無し音楽放浪の旅 :03/05/30 22:02 ID:pXZuQxvU
174 :
名無し音楽放浪の旅 :03/05/30 22:17 ID:JaFT/42N
175 :
162 :03/06/09 00:02 ID:???
>>164 さんありがとう御座います。
十条の中国屋楽器店行って来ました。ラワープありました。
組木細工の見事な楽器でした。
値段がかわいく無かったのですが(w それと
高輪のティンガティンガでも、糸巻や、フレットを
ギター風にしたラワープが、ありました、山羊か、
羊の皮を使ったくりぬき胴のものでした、とこんな風に
ラワープは結構見つかったのですが、
さすがに、セタールは見つかりませんでした。
やっぱりイラン人の人と友達になるしか無いでしょうか?
176 :
弦一 :03/06/11 13:26 ID:???
私の周りにはセタール持っている人4、5人いる…ってのはやはり 特殊な状況なんでしょうね。私のセタールはある人(Kさん見てるかな?) に買ってきてもらったんですが、難しい楽器ですよ。最近漸くトレモロ できるようになりました。(少しだけね、すぐ指が疲れちゃう) ティンガのラワープはウズベクなのかなあ、ちょっと壊れてたけど。 芸大にウイグルからの留学生でタンブール奏者の人がいるって聞いたこと あります。詳しい情報が分かったらまたレスします。 我が家のウイグル・ラワープ、蛇皮がへたってきました。どうしよう…。 ウイグル・タンブールもネックがそってきたし。でも中央アジア大好き!
177 :
162 :03/06/19 10:24 ID:???
シルクロード地域が大好きです、タンブールも欲しいんですね、 (実は) ネットショップのさ○く○さんで、見かけたんですけど、最近営業してない様子です からね。 セタール持っている人が身の回りに四、五人ってのはやっぱり、かなりどころか 相当、特殊な状況かなと思いますが、でもとてもうらやますぃです。。 それはともかく、今度はイラン情勢が雲行き怪しくなってますね、 かなり鬱です。
178 :
弦一 :03/06/20 01:53 ID:Ha4YLs8x
162さん、セタールとタンブールは奏法がとても似てますよ。 右手人さし指の第2関節を動かして弾きます。シタールにもちょっと 近いけど、やはり独特の奏法です。イランとウイグルで同じような 指の動きがあるってのが、とても不思議で面白いです。 イランは少しずつ自由化が進んでいるようです。あまり過激な動きで 反動化したり、それを名目にアメリカが干渉するようなことがないよう、 祈ってます。平和が一番、ソ連侵攻前のアフガニスタン録音を聞いて、 そう思いました。一度消えたものは、取り戻すことができませんから。
179 :
名無し音楽放浪の旅 :03/07/05 03:23 ID:nfYmb8lG
タンブールとても興味があります ドンブラも同じ楽器ですか? ボクは“トンブル”という名前を聞いたことがありますが
180 :
弦一 :03/07/07 01:11 ID:U7PAhH6u
楽器の名称って本当にややこしいですね。同じ名前が国によって全然違ったり。 タンブールという名前の楽器はイラン、トルコ、アフガニスタン、ウズベク、 ウイグルなど各地にありますが、みんな違う楽器です。 たぶんセタールから始まっていろいろ変化していったのでしょう。 北インドではタンプーラですが、これは伴奏楽器。 ドンブラはカザフスタンの2弦の楽器を指すことが多いと思います。 トンブルは同じ楽器の中国領内での呼び名だったりします。 これがドムラだとバラライカの源流になった丸いボディの3弦の楽器になり、 もうなにがなんだか解らなくなってしまいます。 念願のイランのタールを手にいれました。張ってある牛の胎児(心臓?) の皮は思いのほか柔らかく、ゴムの膜のようです。気持ち良すぎる音です。
181 :
179 :03/07/08 00:41 ID:USK6RP4u
>>180 ありがとうございます
名前が一緒で、モノが違うんですね。ヤヤコシイ
大変勉強になりました
182 :
名無し音楽放浪の旅 :03/07/10 00:29 ID:MH9LA3oQ
北インドのタンプーラに近い音でフレットのある楽器ってありますか?
183 :
弦一 :03/07/10 11:18 ID:OoBqgEx6
>>182 タンプーラの音好きなんで、これでメロディ弾けないかと
思ったことはありますが、やっぱり無理でした。
いろいろチューニング変えたりしたんですが、ちゃんと共鳴してくれない。
ジュワリの雰囲気が近いのはサラスヴァーティ・ヴィーナでしょうか?
ベース・シタールのスルバハールなんてのもありますが、
ちょっと違いますよね。いっそのことサンプリングしてみては?
184 :
名無し音楽放浪の旅 :03/07/10 13:34 ID:MH9LA3oQ
>>183 サラスヴァーティ・ヴィーナの音聴いてみましたが、ちょっと琵琶っぽい?
>>157 行きたい! 民族楽器Offってあるんですか?
185 :
_ :03/07/10 13:46 ID:???
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
(^^)
189 :
名無し音楽放浪の旅 :03/08/05 23:39 ID:BqUYdhQf
なんだ、ここは山崎スレか? タイのお土産に胡弓みたいなやつ貰ったがひき方が分からん。 知ってるやついたら教えれ。
二胡スレで聞いてみたら? でもその口調(教えれ)だとだれも教えてくれないけど。
191 :
弦一 :03/08/06 01:13 ID:1HWgYu3G
192 :
名無し音楽放浪の旅 :03/08/09 22:07 ID:Th5y9kai
先日セタールがホスィと言っていたのですが、ホスィホスィといって居たら、いつの間にか、手に入りました。 しかも、3台もw 一体どうしろって言うんでしょうね。
193 :
弦一 :03/08/09 23:48 ID:rNStn3nZ
>>192 楽器ってホスィホスィと言ってると何故か向こうからやってくるんですよね。
私もそれで念願のタールを手に入れました。にしても3台ってのはスゴイ!
日本で本格的にイラン音楽をやってる人はまだまだ少ないです。
まずは右手人さし指の訓練から始めてください。
親指と薬指でブリッジを作って人さし指の第二関節から先を高速で動かす
セタール特有のテクニックです。がんばってくださいね。
194 :
_ :03/08/09 23:52 ID:???
195 :
名無し音楽放浪の旅 :03/08/10 00:01 ID:JgwRC6TP
196 :
_ :03/08/10 00:05 ID:???
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
198 :
192 :03/08/17 01:58 ID:o6AA37sL
>>弦一さん 現在セタールの練習は、一緒に購入したVCD(勿論ペルシャ語)を 見ながら、練習中ですが、結構苦戦中です(藁) またお聞きするかと思いますが、よろしくお願いします。
199 :
名無し音楽放浪の旅 :03/08/17 05:36 ID:WMMaxLF+
200 :
6 :03/08/17 11:37 ID:DdjbEIYv
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
人気爆発新作ベスト9入荷
堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 商品確認後安心の後払い
http://book-i.net/moromoro/ 白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
サンプル画像充実 見る価値あり 最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
201 :
名無し音楽放浪の旅 :03/09/13 04:21 ID:r3BptW8Y
あげてみます。トルコライス、お疲れ様でした。
203 :
名無し音楽放浪の旅 :03/09/22 23:26 ID:EsN4YvU0
>>202 情報ありがとうございました。さんさん福祉とカフェスローですね。
どちらかにいってみたいな。
同じページにのってる「アジア・シルクロード音楽フェスティバル」にも
めちゃくちゃ興味あるんですが、仕事かぶってて行けないよ〜・゚・(ノД`)・゚・。
204 :
名無し音楽放浪の旅 :03/09/30 03:08 ID:70kWVVXo
ギターみたいな形で、ボディーに凝った模様や絵などが彫られている楽器は何というものでしょうか。 私は昨年W杯がやっていた頃にNHKで見たのですが。
205 :
名無し音楽放浪の旅 :03/10/04 18:03 ID:hVXJ+dhv
馬頭琴やってるけど、ここには馬頭琴弾く人いるのかな
>205 いないかもしれん。いたとしても・・・205が見切りを付けて去るまで見ないかもしれない。 この板の住人の時間感覚をなめてはいけない(w 気長に待つしかない。
207 :
関東民族楽器オフ@代々木公園 :03/10/09 23:29 ID:OaPCEMYD
若林美智子さんはどうですか?
209 :
名無し音楽放浪の旅 :03/10/14 12:37 ID:FaRVOVVx
>>208 数年前NHKのドキュメンタリーに出てた人?
210 :
弦一 :03/10/19 19:34 ID:LdkRkxCL
>>207 のオフに行ってきました。楽しかった。テルミンに感動!
弦士さんにもお会いできたし。(想像通りの素敵な方でした)
てなわけで、このスレも盛り上げて行きたいと思います。
(スレ立て人がきちんとしたレスつけないからいけないのですよね。)
と言うわけで遅ればせながら
>>204 その情報だけでは良く解りません。ギターの装飾かも知れませんし。
大体の大きさとか、弦の数とか覚えてませんか?
>>205 このスレでは見かけませんでしたが...。モリン・ホール弾かれるんですか?
難しい楽器ですよね。
>>208 胡弓、大好きです。先日三曲を初めて聞きました。尺八より良いじゃんと
思いました。私はときどき宮城流の大胡弓を使ってます。
おじゃまします。 弦一さん、昨日のオフで膝を突き合わせて聴かせて戴きまして、望外の幸せでした。 これを期に、浮気心を捨て(他の楽器に浮気せず)、 ギター一筋に精進する決心がつきました。 ひたすら、アマでは誰もやらない1920年代の古怪なスタイルを追求しようと思っております。 では、いずれまた。
弦一さん 言い忘れましたが、あのペルシャ(?)のじいさんは、 土日はほとんど毎日、夕方から、あそこのジャンベ集団相手に踊ってます。 ときどき伴奏の相手をしてやれば、さぞかし喜ぶと思います。 缶ビールくれたり、気さくなじいさんですよ。
213 :
205 :03/10/20 12:20 ID:SKVXxocN
>210 大胡弓やっておられるのですね。 音域は馬頭琴と似ているのでしょうか 馬頭琴はGとCもしくはFとBフラットの4度チューニングです。
214 :
弦一 :03/10/20 17:11 ID:4O32+Gkz
>レバンテさん いらっしゃいませ。日曜日はお世話になりました。楽しうございました。 1920年代のフラメンコって聞いたことありません。興味津々です。 あのお爺さん、プロの歌手の声ではありませんが、民謡の歌い手としては 実に味わい深かったと思います。 >205さん 大胡弓、やっていると言うか、実は太竿の弦を張ってチューニングを ずっと低くすると言う、宮城道雄が聞いたら激怒しそうな使い方をしてます。 人前ではまず弾きません。レコーディングで低音の弦の音が必要なときなど こそーり使ってます。よろしかったら馬頭琴に関するお話、聞かせてください。
215 :
弦一 :03/10/20 17:22 ID:4O32+Gkz
×太竿 ○太棹 スマソ
おじゃましまーす。関東民族楽器オフの1です。 そうか、レバンテさんがここに宣伝してくれたんですね♪ あれ、ペルシャの方だったんですか?まぁ大きくは中東方面ってことで。 弦一さんも弾けないというイギル、唯一音を出せていたのはカホン持参の パーカッショニストの方でした。弦楽器もイケるクチのようです。^^ ウードとサズ、恐れ多くて?まったく触れませんでした。ちょっとでも弾いてみれば よかった…
217 :
弦一 :03/10/20 18:12 ID:4O32+Gkz
>あっちの1さん
日曜日はお疲れ様でした。お陰で楽しい一日を過ごせました。
トゥヴァに興味があるのでしたら、このスレの
>>14 に貼ってあるリンクを
ご覧になってください。知人のホームページなんですが面白いですよ。
あ、205さんも是非。
アイリッシュブズーキってどこで買えばいいんでしょうか。。。 探してみたんですけど、田舎の楽器屋じゃやっぱり置いてないみたいで。 通販だとやっぱりちょっと怖いし。
219 :
205 :03/10/20 19:28 ID:SKVXxocN
>>217 >このスレの
>>14 に貼ってあるリンク
実はすでにもうブックマークにはいっています。
すばらしいホーミーですね。
私は馬頭琴だけで精一杯です・・
独学で1年もたっていません。
膝にはさんでの構えと、押弦(特殊です)の方法に慣れるのが
なかなか大変です。
>>14 のHP見てきました。すばらしい。いつかご縁があるかもしれません。
アホを晒してしまいました、イラン=ペルシャでしたね。^-^;
旧名ペルシャは他の国と勘違いしていました。ははは…
中東方面ももっと勉強したいな。
221 :
弦士 :03/10/20 22:11 ID:TdxFmVIr
ご無沙汰しておりました。 弦一さん、日曜日は素敵な演奏を聴かせて頂きまして とても良い勉強になりました。 これをきっかけにこちらのスレも盛り上がるとよいですね。 これからもちょくちょくお邪魔しようと思います。 今後とも宜しくお願い致します。
K島さんの自作楽器たちを改めて見ましたが、いずれも商品レベルの力作ぞろいで驚きました。 水道管をつなげただけで自作派などと言っている自分が恥ずかしくなるほどです。w 口琴まで鍛造してしまうとは凄まじき自作魂!素晴らしすぎます。
223 :
弦一 :03/10/21 01:18 ID:hF7NkNiK
224 :
205 :03/10/21 17:22 ID:HoO9/tla
>>223 内馬です。楽器店で内馬のほうが音が良いからと勧められました。
しかし最近、外馬も欲しいと思うようになっているのです
225 :
名無し音楽放浪の旅 :03/10/21 18:39 ID:3FJHuCTo
>>223 ありがとうございます。日本のギターメーカーもブズーキ作ってるんですね。
今度御茶ノ水とか回ってみようかな・・・。
もうひとつ質問があるのですが、フィドルもやってみたいな、と思っているのですけど、
これを習う場合ってやっぱりフィドル教室を探さないといけないのでしょうか?
奏法違うみたいだからバイオリン教室じゃダメでしょうし・・・。
詳しい方いましたら教えてください。
226 :
弦士 :03/10/21 22:03 ID:/7K/xxWy
>>225 フィドル(アイリッシュですよね?)をやるならその筋の人から
習うのが一番でしょうね。クラシックとはボウイングやフィンガ
リングの奏法(特に装飾法)が異なるので、ヴァイオリン教室で
はフィドリングを学ぶことができません。
フィドルの教室に行ったりアイリッシュのキャンプなどに参加する
のが一番良いでしょうが、アイリッシュパブに通ってフィドラー達
の技を盗み取るのも一つの手段です。
但し、アイリッシュフィドルも地域によってスタイルが異なります
から(ドニゴール、クレア等)、あれこれ見ていると混乱する恐れ
もあるので注意が必要です。
あと、教則ビデオ(輸入物ばかりですが)というのもありますから、
英語のヒアリングに自信があれば参考になるかもしれません。
227 :
弦一 :03/10/21 23:26 ID:hF7NkNiK
>>226 詳しくありがとうございます。
説明不足ですみません。アイリッシュフィドルです。
フィドルの教室ですか・・・。検索してみましたがなかなか近くに無くて。
もうちょっと探してみますね。
英語のヒアリングには自信ありませんが(w、それも探してみようかなと思います。
229 :
名無し音楽放浪の旅 :03/10/21 23:31 ID:JNELa96y
イランのサントゥールって どこで学べるのでしょうか???
>>227 こっ、これは・・・試聴してみましたが、(・∀・)イイ!!
素敵ですねー、アイリッシュ。
ああ、早く自分でもこの音楽を奏でられるようになりたいです。。。
231 :
弦一 :03/10/21 23:54 ID:hF7NkNiK
232 :
弦一 :03/10/22 00:55 ID:TDYYb1t9
233 :
名無し音楽放浪の旅 :03/10/22 01:02 ID:KL23enpG
キルギスのクムーズっていう撥弦楽器、どこかに売ってますか? むかし民音主催のコンサートで一度だけ見たのですが、 キレのある乾いた音色がとても魅力的だったんですよ。。
234 :
弦一 :03/10/22 01:19 ID:TDYYb1t9
235 :
名無し音楽放浪の旅 :03/10/22 01:27 ID:KL23enpG
236 :
名無し音楽放浪の旅 :03/10/22 02:02 ID:KL23enpG
>>234 どうもですー。やっぱ国内にはないんですねー。。
komuzで検索したらキルギスまで行って買った人の日記を発見。。
237 :
弦一 :03/10/22 23:27 ID:MEdcgZbz
>>236 私もググってみました。凄い人ですね。この行動力は見習わなくては
と思いました。外国人との交渉って苦手なんです。疲れるし...。
ライブで弾こうと思って「ロンガ・シャーナーズ」の練習。
例の女子十二楽坊が演っている「自由」です。彼女たちに恨みはないのですが
あんな有名曲なのに、なぜ作曲者エフェンディの名前を入れずに「作者不詳」
にするのか、とアラブ・トルコ音楽関係者の間ではスコブル評判が悪いです。
またぞろおじゃまします。^^ 弦一さんご紹介のロンガ・シャーナーズ、女子十二楽坊のバージョンは知っていましたが 原曲を聴いてみたいと思い検索したところ、Sで始まるグループのバージョンが聴けました。 (Y見さんのタブラが味わい深い…)これは女子〜よりはオリジナルに近いと思うのですが、 本来の編成はどのようなものだったのでしょうか。 それと、発祥国としてはトルコでよいのでしょうか? 最近ちょっとこの方面にも興味出てきているのです。というのも昔から「あやしい」感じの メロディーラインに弱いもので。
239 :
弦一 :03/10/23 00:48 ID:ngPPczfh
>>238 Sで始まるグループと言えば...是非ライブ見にいってあげてください。
ウードのTさんとは先日もご一緒させて頂いたのですが「自由」に関しては
やはり憤ってらっしゃいましたよ。「あ、女子十二楽坊の曲演ってる」とか
言われたらそりゃむかつくでしょう。ずーっと弾き続けてる曲なんですから。
誰があの曲を提案したか、どの音源を参考にしたか、考えると夜も眠れない。
エフェンディはトルコの作曲家です。どんな人なのか詳しくは知らないんですが、
スタンダードな古典舞曲ですね。ソロで演奏することもあれば、何人かで演る
こともあります。合奏といっても、あの辺りは基本的にはユニゾンですから、
いろいろなアレンジでできるわけで、そこが演奏家の腕の見せ所でもあります。
>「あやしい」感じのメロディーラインに弱い…私もそうです。
240 :
204 :03/10/23 18:25 ID:qe/kPgfG
大きさはギターより少し小さいくらいで、どこかの国のものかと思います。 弦の数は5本以上だろうということしか覚えていません。 ただ、彫ってある模様は 人の絵やそれこそ「模様」などたくさんあり、彩色もされていました。 これがわかるかたいますか?
>>239 私は二胡弾きですが・・・
ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサ(ry
あの曲が彼女たちのオリジナルと思っている人も多いようで、悲しいことです。。。
ゴメンナサイゴメ(ry
242 :
弦一 :03/10/23 22:44 ID:55D+Wkt5
>>240 うーん、ごめんなさい。やっぱり判りません。表板に彫刻ってのは
あまりないとは思うんですが。ワールド・カップでということですが、
どの国のサポーターかご記憶ですか?
>>241 いや、あなたがそんなに謝らなくとも(w
でも今年はせっかくトルコ年だったので、あの曲でトルコ音楽に
関心を持ってもらえたら良かったのに、なんてことも考えました。
作曲家が分かっている作品にクレジットを入れるのは音楽業界の最低の礼儀
だと思いません? 著作権料とかそういう問題ではなく...。
243 :
あっちでは/J :03/10/23 23:17 ID:VxKY7ziV
T味さんにY見さんの名前が出たところで思わず私もお邪魔してみたり。 先日はどうも(^^;>弦一さん Sで始まるバンドの方は聴いた事がないのですが Aで始まるバンドの方ならCDを愛聴していたりします。 実は携帯の着うたにも使っていたりw 明日ライヴがある様です。残念ながら私は行かれませんが… 因みに「あやしい」感じのメロディーラインには私も弱いところが(^^;
244 :
弦一 :03/10/23 23:38 ID:55D+Wkt5
/Jさん、いらっしゃいませ〜。 >明日ライヴがある様です。 大泉学園ですね。いい店ですよ。おでんと地酒が美味しいです。 間違いなく日本の頂点にいるお3方ですから。(演奏は勿論ですがMCも...) ちなみに私は明日は西荻です。お客さん、持っていかれちゃう。
Ali Jihad Racyが好きな俺も、「あやしい」派なのかなあ。
246 :
弦一 :03/10/24 00:06 ID:dhJuXEPr
>>245 ボゾック奏者の方でしたっけ? Ancient Egyptはちょっとどうかな、と
思ったんですが、ウードのSimon Shaheenと演っているLPは愛聴してました。
それにしてもよくご存知で。
弦一さん >ウードのSimon Shaheenと演っているLPは愛聴してました このTAQASIMこそ世にも憎むべき一枚で、 僕はオフに備えてこいつをコピーしようとしていて、小指を捻挫してしまったのです!
248 :
弦一 :03/10/24 00:23 ID:dhJuXEPr
249 :
弦一 :03/10/24 14:27 ID:lRS9aM2o
ウード曲をギターで弾くときには、チューニングをF,C,G,D,A,Gにするか、 F,C,G,D,C,Gにして5度上げて弾くと、運指が楽になりますよ。
>>249 オープン・チューニングは1弦から表記するんだっけ。
えっと、1弦を半音上げてっと……
あっ、弦が切れちゃった。
………………
う〜ん、これでどうだ!
根音が分からないが、こんな感じかな。
なんか違う気がする。(´・ω・`)
中近東風というより、単なる酔っ払いのような気が(イイノカ
251 :
弦一 :03/10/25 00:08 ID:nw0AUqmr
うぃー、仕事終わって帰ってきました。(チョット酔っぱらってます)
>>250 オープンではなく、ウードと同じ調弦なんです。
ウードはC,G,D,A,G,Dなので、音をとりやすいかと思って....。
一番低い音はDでも良いかも。
>>251 6弦がDなら理解しやすいす。
これから山に行くので、戻ったらやってみよ。
ところで弦一さんの本名はエイドリアン・ブリューとかロバート・フリップではないでしょうね!
どうも尋常じゃない気がします。フランク・ザッパの生まれ変わりかも。
253 :
結局こっちでも/J :03/10/25 10:06 ID:rn/aG/pt
すみません、本名かどうかはともかく、正体(とでもいうのか?)は 分かってしまったんですけど… だって西荻でその手の楽器を使うようなハコといったら 一つしかないじゃないですか(^^; と言いつつも私自身はまだ一度も行った事がないのですが… そのうちきっと行く事になるだろうとは思っていますけど。 というか、行ってみたい… という訳で夕べはお疲れ様でした。 いつかライヴにお邪魔できる日を楽しみにしております。 あとHPも。
>>253 スラッシュJさんも豊かな音楽生活を送ってらっしゃるようで。
僕は、ライブハウスに不案内なもんで。
なにやら凄そうな店なので興味あり。行くときがあれば誘ってください。
雑談にて失礼しました。(速やかに退場……)
255 :
弦一 :03/10/26 00:15 ID:8IiUkadM
256 :
名無し音楽放浪の旅 :03/10/26 10:21 ID:lkxqN3IU
257 :
弦士 :03/10/26 11:21 ID:9/E6l0yf
こちらで話題になっていたロンガ・シャーナーズの譜面が 見られるサイトを発見しました!! 便利な世の中になったものですね。 早速、プリントアウトして弾いてみましたが良い曲ですね。 他にもたくさん譜面が載っていた(タイトルが読めない) ので少しずつトライしてみたいです。
258 :
弦一 :03/10/26 12:51 ID:8IiUkadM
久し振りに好い天気ですね。青空が広がってます。
こんな日に、スタジオに隠って芝居のリハーサルとは悲しい。
先週の日曜日の代々木公園オフも好天に恵まれましたよね。
あれ以来、死にかけてたこのスレも息を吹き返したようで、
「民族楽器オフ」スレのみなさんに本当に感謝です。
>>256 良スレですね。面白いです。アイリッシュ・フィドルと東欧のヴァイオリンは
やはり弾き方違うんでしょうかね?
>>257 弦士さん、どのサイトでしょう? 第4ハーネがどうなってるのか気になります。
よろしかったら教えてください。
259 :
弦士 :03/10/26 21:03 ID:9/E6l0yf
260 :
弦一 :03/10/27 19:24 ID:FWTNmhDx
>>259 弦士さん、ありがとうございます。凄い量の楽譜ですね。
マカーム毎にまとめられていて、探しやすいですし。よーし、全部落とそう!
ちょっと解説
アラブやトルコの古典音楽は「テスリーム」と「ハーネ」から出来ています。
テスリームは全体のテーマとなるメロディ、ハーネは部屋という意味で、
テスリームに挟まれるように演奏されます。ロンガ・シャーナーズだと
第一ハーネ〜テスリーム〜第2ハーネ〜テスリーム〜第3ハーネ〜テスリーム
と続いて行くわけですが(ロンド形式?)、第4ハーネ付きの楽譜が手元にあり、
もともとはどうなってたんだろう、と気になったものですから。
261 :
名無し音楽放浪の旅 :03/10/29 02:36 ID:ke1Gir6Z
フレットレスの弦楽器やるならやっぱ絶対音感あったほうがいいのでしょうか? 無伴奏でハイポジの方をしばらく弾いたあとに開放弦鳴らすと。。 (゚д゚)ガーーン!! いつの間にか微妙に狂っている!! これがなかなかな直らなくて。。鬱氏。
>>261 えっ、それって普通じゃないんですか?(同じく鬱
263 :
弦一 :03/10/29 10:24 ID:a1I5Mj/L
>>261 私は絶対音感に関しては開き直ってます。ないものはない!
小さなころからちゃんと訓練した人たちって、羨ましいとは思いますが。
(音叉もチューナーも必要ないわけですからね)
ウードの場合、時々開放弦をドローンで入れたり、ネックの接合部(5度)を
確認したりして弾いてます。そう言えば三味線の棹の継ぎ目も5度でしたよね。
中国や日本、そして西洋弦楽器の基本、ピタゴラス律を出すまでもなく、 高音と低音で微妙にずれてくるのはしょうがない。それよりも遷移する 各音間で狂ってなければいいんでないかい(つまり、相対音感で 狂ってると感じなければ)。 そりゃ、練習するに越したことはないけど。
265 :
弦一 :03/10/29 13:31 ID:a1I5Mj/L
>>264 仰るとおりですね。演奏家とお客さんが心地よく感じられれば一番。
なんでも、明代の銭楽之は三分損益を360律まで繰り返したと言います。
フレットレスの楽器はギターやピアノ等に比べてより純正率に近い響きを
作ることが可能なわけですから、もっと耳を鍛えなくちゃ、と思います。
266 :
名無し音楽放浪の旅 :03/10/29 13:54 ID:FmbaCX34
>265 話は外れるが、3^12=2^n を満たすnが整数だったら、どれだけ音楽の世界は 整然としていたでしょうな。 もっとも、そうであっても、長3度の問題で破綻したか・・・・・
>266 つまり、3^4=5*2^mのmが整数でないということだな。 この2つの厳然とした事実にいかに妥協するかに、 いかに音律学者は努力を費やしてきたことか(w
268 :
弦一 :03/10/29 14:22 ID:a1I5Mj/L
>>266 9世紀、アラブの音楽理論家イスハーク・アル=モウスィリーはピュタゴラスの
音階に従っていましたね。10世紀のアル=ファーラビーになるとより実用的な
音階が生まれ、13世紀のサフィー・アッ=ディーンに至って現代の古典音楽と
ほぼ同じ中間音程が定まったようです。19世紀になると24平均率というすごい
考え方も出てきますが。アラブ、イラン、トルコで変位記号が違うのでそれを
覚えるだけで一苦労です。
269 :
弦一 :03/10/29 14:31 ID:a1I5Mj/L
リュート等のフレット・ガットの位置決めをするときには 例の(弦長)×(1-2の-3/12乗)という式を参考にはしますが、 実際は耳で聴くか、チューナーを使ってしまう情けない自分が・・・。
数学スレはここですか?^^; いやー奥深い。タブラの楽曲の仕組みを垣間見た時も戦慄しましたが、 おそるべしアラブ音楽(というか音楽理論?)ですね。 今まで難しいことはちょっと…と思ってましたが理論のピースをひとつひとつ 組み立てていく作業も面白そうだなと。 本当はそれこそに醍醐味があるのでしょうね。 うーむ、音楽はサイエンス。
271 :
弦一 :03/10/29 23:18 ID:u5wbpNEb
>>270 理論があってそれにのっとって音楽が作られるわけではありません。
音楽を理解し説明するために立てられたのが理論です。
決して文法が言語に先立つものではないように。
でもわれわれ外国人が、肌に染み付いている訳ではない音楽を勉強する場合、
そのシステムン固有の音楽理論は大変役に立つと思います。
英文法を理解していると英語が使いやすいのと同じですね。
ちなみに律を率と変換していることに全然気づかなかった私は
理論を語るものとしては三流であると思われます。
黒沢隆朝先生の「音階の発生よりみた音楽起源論」(1978 音楽の友社)
面白いですよ。…今では古くなってしまった部分もありますが、
興味があったら是非読んでみてください。(高い本なので図書館でどうぞ)
272 :
弦士 :03/10/29 23:24 ID:1WGfOhNB
>うーむ、音楽はサイエンス。 中世ヨーロッパでも、音楽は「自由七学科」の中で算術や幾何学と並ぶ 学問として位置づけられていますよね。 精神的な部分と科学的な部分が混在するのが音楽の面白いところです。
ギリシャ哲学や数学基礎論が好きな私としては、音楽理論を否定するつもりはありません。 でも、「音とは文化的特質だ」というヤニス・クセナキスの考え方に深く共感するものであります。 ピタゴラス的に言えば、3度音程はディトノスで協和音じゃないし、 実際、中世ヨーロッパでは不協和音扱いだったらしいですね(うろおぼえ)。 特定文化、つまりある時代のある国民・民族の耳によって協和音ともノイズとも聞こえる。 2度を多用するブルガリアン・ボイスの例は言うまでもありません。 中東の弦楽器や日本の三味線、それに私がやっているフラメンコ・ギターでは、 「さわり」、つまり音の「びびり」具合も重要な音楽の要素であることは、 このスレでは言うまでもないでしょう。 心理学ならともなく、音楽理論では、ノイズの快感は理論化できませんよね。 それにしても、 ここで高砂族の音階分析で名をなした黒澤さんの名前が出てくるとは思いませんでした。 黒澤さんの楽典は愛用していますが、起源論は買わず仕舞です。 私自身の演奏について言えば、理論の「り」の字もない。100%、気分だけです。 コード理論もろくに知りませんが、さすがに困るときがある。 最近のようにいろいろなジャンルの方々とやる機会を得るとなると、 音楽理論を勉強するべきかどうか、非常に悩むところであります。
274 :
261 :03/10/30 00:39 ID:fNzd4Ow2
いつの間にかなんか深い話に発展してる。。 単に音感が悪くて困ってるって話だったんだが。。 でも弦一さんでも絶対音感ないと聞いてちょっと勇気出たYO! 漏れも5度のとこにコソーリしるし付けて練習するっす
275 :
261 :03/10/30 00:55 ID:fNzd4Ow2
>>272 弦士さんはゲーデルエッシャーバッハとか好きに違いない。。
>弦一さん ありがとうございます、早速明日(今日かw)図書館に寄ってみようと思います。 自分の場合音楽理論については「白紙」の状態なので、なにか一つ先人の”知恵” を頂くだけでグッと幅が広がると思います。^^ >弦士さん そうですね。文化・歴史・宗教などとの繋がりにも興味あるところです。 それと、古いまま守られてきたものほど「秘力(orメッセージ)」が込められて いる…と思うんです。 …皆さんならなんとなくわかって頂けるでしょうか? >レバンテさん 「さわり」はビリンバウでは基本みたいです。(ア○ーさん談)それとは違うか?w 理論は、オフを自分がより楽しめるために最大公約数の部分だけでも見ておこうと思います。 たまにはお勉強もまたたのし。^^あれだけのバトルロワイヤル状態でもきっと役立つはず…
>>276 >早速明日(今日かw)図書館に寄ってみようと思います。
物凄いエネルギーだなあ。圧倒される。
でも俺より年上の弦一さんも猛烈だからなあ。
279 :
弦士 :03/10/30 22:44 ID:1HCZhCCM
>>275 ゲーデル,エッシャー,バッハはまだ読んだことがないです。
いつかは読んでみたいですね。
ところで、私も絶対音感はないですよ。
やはり開き直っています。
今さら頑張って精度のあまい絶対音感を身に付けるよりは
相対音感の正確さを追求したほうが実際の演奏には役立つ
かなと思っています。
280 :
弦一 :03/10/30 23:15 ID:tiCMbHda
>>279 バッハ、ヘンデル、スカルラッティ以降パストラーレ(田園曲)はヘ長調で
書くと言う伝統がありますよね。(ベートーベン「田園交響曲」ベルリオーズ
「幻想交響曲」第2楽章「田園」)あれはヘ長調と田園とに直接の結びつきが
あるからなんでしょうか? それとも単なる伝統?
ショパンは各調の特質をはっきりと意識していたという説もあります。
(「音楽心理学」梅本尭夫 誠信書房)ト長調は流動的、ニ長調は冷たさ、
着実さ、イ長調は爆発性、外面性などとなっており、絶対音感を持たない
自分はフーン、と思うだけですが、この辺りのことはどうなんでしょう?
>>277 >でも俺より年上の弦一さんも猛烈だからなあ。
ちょっと待ってくださいよ(w
281 :
弦士 :03/10/30 23:48 ID:1HCZhCCM
>>280 バロック時代以降は音楽のイメージと調性との関係が密接になります。
仰る通り、田園的、牧歌的なものを表現するにはヘ長調がよく使われ
ます。逆に太陽のような明るさ、力強さを表現するにはト長調だった
りします。また、バッハにとってはロ短調が重要な調性です。
これらは単なる決め事でなく、調性によって楽器の響きかたが変わる
ことに起因していると私は考えています。
アンサンブルの中心となるヴァイオリンはト長調や二長調といったシ
ャープ系の調では明るくて硬い感じの響き(開放弦が使いやすく共鳴
もしやすいため)になりますから、これらの調は力強いイメージとな
ります。
一方、ヘ長調や変ロ長調はソフトな響きになったり、牧歌の象徴であ
るリコーダーが最も吹きやすい調なので、そのようなイメージにつな
がります。
そんなわけで、同じ旋律でもGスケールとFスケールでは音質が変わ
るわけです。また、当時の調律(ミーントーン)のおかげで生じる音
程の歪も調性によって変わるため、これも少なからず影響しています。
もちろん、象徴的に調性を決めたり、楽器を指定したりする場合も多く
ありますので、全てが音響的な理由に基づくわけではありませんし、バ
ッハのロ短調はむしろこちらに近いのかもしれません。
ちなみに、同じバロック時代の笛でも、リコーダーが牧歌や田園を象徴
したり超自然的なものを表現するのに対して、トラヴェルソ(横笛)は
人間的なものを象徴するのに使用され、こちらはニ長調やロ短調が吹き
やすい調性です。バッハは数多くのカンタータを作っていますが、縦横
の笛を上手く使い分けています。
282 :
某1 :03/10/31 00:17 ID:???
こんばんは。今日図書館で弦一さんご紹介の本を探しましたが、ありませんですた。残念。 しかし関連コーナーを見ていると「楽譜の数学」「楽器の物理学」といった大きな本があり、 パラパラとめくってみると・… 2 秒 で 頭 痛 く な り ま す た (泣 完全に理数専門書ですな。ページの半分は見たこと無い記号の並ぶ数式… で、音楽って「音学」だなァ・・などとカブリを振りつつ、こんな本を借りて帰宅しますた。 「楽器からのメッセージ【オトと楽器の人類学】西岡信雄 音楽之友社」 これなかなか面白いです。弦士さんがオフにお持ちになったような古楽器が写真・イラスト 付でたくさん紹介されていてかなりワンダーランドです。^^ ヘビのごとく4回もくねっている「セルパン」という低音ホルンとか。。(弦士さんは もちろんご存知?) で、今は改めてわかりやす〜い理論の手引書を探しているところでつ。^-^;
283 :
某1 :03/10/31 00:19 ID:???
【オトと楽器の人類学】× 【音と楽器の人類学】 ○ でした。しっけい。
285 :
弦士 :03/10/31 07:16 ID:wNS4zQX6
>>282 その本は面白いでしょ!!
西岡さんの他の本では「地球の音楽誌」「イオンじいさんの笛」
も面白いですから、どこかで見つけたら一読をお勧め致します。
弦一さんご推奨のRADIO TARIFAを4枚ほど取り寄せて片端から聴いたところ。 同じようなアラブ‐アンダルーのグループは、スペインにも南フランスにも幾つかあるが、 違いが非常に興味深い。時間の観念からして違うんだろうな。 最新のライブ録音を弦一さんが評価するのかどうかか、分かれ目だろう。 『音と楽器の人類学』はさっそく取り寄せてみよう。
287 :
弦一 :03/11/01 00:19 ID:Pigf67i9
>>281 手元にモーツァルトとショパンの作品の調による比較を行った資料があるのですが、
これによるとモーツァルトではニ長調の曲が最も多く、ハ長調、変ロ長調が
これに続きます。ショパンはモーツァルトが作曲しなかった変イ長調が最も
多く、嬰ハ短調がその次です。ピアノの発展が調性を変えて行ったのかな。
ちなみに私は楽譜を渡されて♭が増える毎に憂鬱になります。
>>282 面白そうな本ですね。私も読んでみよう。ご存知かとは思いますが、
小泉文夫先生の著作は、どれも面白いですよ。青土社から出ていた物は
絶版になりましたが、あたらしく選集が刊行されています。私は先生が
初めてインドに留学されたときのエピソードが一番好き。
>>286 不勉強でライブ聴いてません。2枚目の"TEMPORAL"が一番良いと思います。
一曲目のギリシア風にアレンジされた"La Tarara"に持ってかれました。
バンジョーのかっこいいソロが入ってるんで、ヘェ〜と思っていたら、
北アフリカでもたまにバンジョー使うんだとモロッコ人が言ってました。
288 :
某1 :03/11/01 00:59 ID:???
>>287 小泉文夫氏は、名前だけは知っていたものの終ぞその著作に触れる機会が無く…
ちょっと検索してみました。いや〜、民俗音楽求道者としてかなり幸せな生涯を
送られたのですねぇ。是非本を読んでみたいと思います。
テレビでトルコの食生活を紹介していましたが、ヨーグルトに刻みニンニクという
のがイケそうです。やってみようっと。^^
289 :
弦一 :03/11/01 01:07 ID:Pigf67i9
>>288 シリア人の家に招待されたとき初めて食べました。美味しいですよ。
少し塩を振るなり、クミンで香をつけても良いです。
ピラフにかけたり、ナンにつけて食べても美味!
>>287 "La Tarara"はみんなが好きな曲です。
歌詞がついているので、咳(かるい喘息中)が止まったら、歌ってみよう。
これはルンバ調とタンゴ調で、全然ニュアンスが違う。いずれ一緒にやりましょう。
291 :
弦一 :03/11/02 11:31 ID:Rbcg8Wot
こんにちは、好い天気ですね。今日明日は自宅で弦と打楽器の録音。
ご近所から苦情が来ないように気をつけねば。
>>290 レバンテさんの熱唱、楽しみです。
>>291 アルバムの完成を心待ちにしています。
打楽器やれる環境の自宅って、いいですねえ。
僕の周辺では、パルマ(手拍子)の練習していて近所から怒られた人ばかりです。
僕は印刷工場の上に住んでいたからへっちゃらでしたけど。
さあ、ギターもって公園に行ってこよっと。
ウールーチン知ってる?胡弓弾く人なんだけど。ヴィブラートがたまらんね
294 :
弦一 :03/11/02 18:49 ID:Rbcg8Wot
>>293 呉 汝俊って京胡の人ですよね。最初に写真見た時女性かと思った。
実は京胡持ってるんですが、あんまり触ってません。
20年以上前、シンガポールに遊びに行ったとき買ってきました。
あの頃は日本でこんなにニ胡がブームになるとは思いもよりませんでした。
ニ胡系ってどちらかと言うと鉄弦のものより絹糸が好きです。
タイの低音ニ胡ソー・ウーなんてのも気持ち好いですよ。
296 :
名無し音楽放浪の旅 :03/11/03 10:52 ID:SqVC5j0X
>>293 京胡であれだけ美しいビブラート出すのはスゴいなあと。
装飾音の微妙なニュアンスもイイ!!
あの微妙なかすれ具合がとても好きですね。ヴァイオリンよりも 少し乾いた感じの音色がいい。ちなみに、呉 汝俊は劇俳優でもあります。
ヤクザ路線から手を洗うべく、というか、最近荒っぽい弾き方をしていて雑になっているので、 今宵はサントールソラの「古風な組曲」の前奏曲をポツポツと真面目に弾いています。 こんな佳品があまり演奏されないのは不思議でしょうがない。 (ギト・サントールソラは1904年にイタリア生まれ、ブラジルに帰化した作曲家) 話は変わりますが、 現代のクラシックギター(楽器)は競って共鳴を強める方向で製作されていて、 ルネッサンスの曲を弾くには音がもたれあって、まるで古怪な感じがでない。 僕のフラメンコギターは全部の音が好き勝手に自己主張している楽器なので、 これで古楽を弾くと、枯れた感じになって結構面白い。 クラシックギター関係者に聴かせても、割合共感してもらえます。 ん? いまは胡弓の話の最中なん?
299 :
弦一 :03/11/03 22:10 ID:5TCw0sOZ
>>298 やっぱり、リュート曲弾くときって、3弦半音下げたりしますか?
家にFaber Music版のJ・ダウランド全曲集ありますので、お弾きになりたい曲が
ございましたら仰ってください。いつでもコピー差し上げます。
今日はカホンとダルブッカの録音。ご近所の皆様、申し訳ない。
300 :
弦一 :03/11/03 22:12 ID:5TCw0sOZ
300ゲト〜・・・って一度やってみたかったんですよ。ゴメンナサイ。
だから弦一さん、僕より年上なんだからって! 昨日偶然、「やたらにたくさんカホンを造りまくりました」というコンガ奏者に出会いましたよ。 なんと、うちの近所に住んでいるということでびっくりしました。 >3弦半音下げたりしますか? 私がそんな本式をやるわきゃないじゃないですか。むかーし出版されたギター編曲譜使ってます。 DVf原典版も使いますが、これだってギター用です。 困ったことに、僕が弾く曲はことごとくanonymです。 ダウランドでよさげなのがあったら、弦一照会に注文したしますです。 もう20年もスコアリングしてないので、辛い。老眼だし。
×弦一照会うんうん ○弦一商会しますです。 酒と老耄から、Live2chの書き込み欄が小さすぎて見えない。
303 :
弦一 :03/11/03 22:41 ID:???
弦一さん お若いところを見込んで(イヤミ)、談話室に皮を使った弦楽器の話でも書き込んでくださいよ。 まあ、アルマジロは別として。ヤクの皮なんかもあるんでしょうかね? ヤクたってドラッグじゃないですよ。グーテー目ね。
キリ厨な諸先輩方のいるスレはここですか?w 先日ひっさびさにギターの弦を張り替えたんですが、そこで超初心者チックな質問。 ギターの弦って、太い方(6弦)から張りますよね? いや、ずーっと何の疑いもなくそうしてたんですが、昔ある人に「本当は細い方 から張るのだよ」と言われガーーンと。。。(理由は不明のまま。) ネックにかかる負担を段階的にするということでしょうか?6弦を最初に張ると ネックが6弦側に曲がっちゃうとか?? みなさんはどうされてますか?
306 :
弦一 :03/11/03 23:10 ID:5TCw0sOZ
>>305 テンションの強い太い弦から張った方が(ちょっとだけ)楽ですよ。
>>305 ナイロンですか、ガットですか、スチールですか、釣用ですか?
張力とか負担とかあれこれ言われて、『現代ギター』誌でときどき書かれていましたが、
あまり気にすることはないと思います。
僕はナイロンだから、先ず音程を取るために5弦を張ります。
どんどん下がる5弦の音程をどんどん上げつつ、他の弦を張ります。
まあ5、1、2、3、4、6という順かな。あるいは5、1、4、2、3、6。
不安ならば、古い弦を6本いっぺんに外さないで、一本ずつ着脱すればよし。
我々は、自由だ。
弦一さん それはそうと、「巫覡」とかいう言葉を使うと、これまでに読んできた本が分かってしまいますよ。 尻尾の先が二股ですよん。
309 :
弦一 :03/11/03 23:39 ID:???
はい、アミノファソです。
アコギの、と書き忘れたナーと思っていたらすかさずレバンテさんご指摘。(汗 アコギのスティール弦です。 で、ポイントはネックへの負担(反りがより起こりにくいのはどの張り方か?) だったのですがそれも明示せずすいまそん。 ま、今まで弦の張り順のせいでネックが反ったことなんてないし、正直気にしてない んですけどねww 正しくは(キョーカショ的には)どうなのかなとちょっと気になったもので。 弦一さんも仰るように、太い順のほうがラクってことでこれからもそうします宣言。
もいっちょ、この楽器は何?という質問です。 モンゴルかあっち方面の6弦弦楽器で、ヘッドはクラギと同じ感じ(ガット弦) 、サイズはウクレレくらい、ボディーが左右とも内側にえぐれてるのが特徴です。 コレの名前わかります?ギターと同じ6弦だし携帯便利なので欲しいなーと…
補足:三味線のバチをややタテに伸ばしたような形です。(ボディー)
313 :
弦一 :03/11/04 01:04 ID:eEAAk5Mk
>>311 >>234 にはってあるホブスとは違いますか?(下の方の写真)
あ、でも4弦ですね。6弦の楽器というとなんだろう?
314 :
弦一 :03/11/04 01:14 ID:eEAAk5Mk
あ、これのような気がしてきた。これかも知れないです。 ぜんぜんモンゴルじゃなかったですね(大汗 ありがとうございます。(聞いてみるもんだ。) 遅くまですみませんでした、おやすみなさい。m(_ _)m
確信しました。探していたのはBackpackerでした。 ホーメイをやる人が伴奏楽器として使っていたので てっきりトゥバかモンゴル方面のものと思っていました。 ガット弦モデルだとかなり民族楽器チックなんですよね。w
317 :
弦一 :03/11/05 14:22 ID:DPHyYcpB
>>316 バックパッカーでしたよね。すみません。
メキシコにあるマーチンの工場で余った材を利用して作られたそうです。
この手の変な形のギターってすぐ欲しくなるんですが、ぐっと堪えています。
318 :
某1 ◆didjwmSRjI :03/11/05 17:25 ID:s6f8AzSu
(おっと、あげ進行でした)
はい、形も素敵ですが元バックパッカー(国内ですが…)としては非常に心惹かれる
ものがあるのです。でもあのソフトケースは意味ないような?ハードケース自作
しようかな。(当面購入予定はないんですがw)
自作といえばまたK島さんのHPに見とれていたのです。自作シリーズも本当に凄い
けど既製品コレクションも素晴らしい。ホーメイもかっこいいし、ほんと凄い人
です。
楽器の種類数でK島さんには及びませんがなんとエレキギターを削り出しから自作して
しまう重金属方面の姐さんがいらっしゃいました。この人の情熱も並大抵ではないです。
↓のHOBBYのところをご覧あれ。
ttp://www.rivo.mediatti.net/~gouri/hobby.html
319 :
某1 ◆didjwmSRjI :03/11/05 17:27 ID:s6f8AzSu
訂正:HOBBYじゃなくて「工作」のところでした。
320 :
名無し音楽放浪の旅 :03/11/06 08:30 ID:fhdrMnAe
321 :
弦一 :03/11/06 11:40 ID:sCDpudhm
>>320 いきなりPさんの楽器が...。
去年だったか、あるイヴェントでお会いして、エスラマ弾かせてもらいました。
サーランギ奏者だったとは知らなかった!不思議なアイデアをお持ちの方です。
322 :
弦一 :03/11/06 11:47 ID:sCDpudhm
>>318 (レスが前後してしまった)
もう職人さんの世界ですね。私もお世話になっているルシエの方がおります。
ギター製作家なのにいつのまにか、民族楽器の修理しかこないとぼやいてました。
(「重金属方面の姐さん」ってなんだかすごい表現だなあ)
323 :
弦一 :03/11/06 11:51 ID:sCDpudhm
>>318 (レスが前後してしまった)
もう職人さんの世界ですね。私もお世話になっているルシエの方がおります。
ギター製作家なのにいつのまにか、民族楽器の修理しかこないとぼやいてました。
(「重金属方面の姐さん」ってなんだかすごい表現だなあ)
324 :
弦一 :03/11/07 22:53 ID:vhud26Rd
↑二重カキコしちゃってすみません。 今日は上野の東京都美術館に「大英博物館の至宝展」見に行ってきました。 いろいろ見どころは多かったのですが、このスレ的には「世界最古の弦楽器」 牛頭のある女性のリラ(シュメールBC2600-2400頃)でしょう。 復元された木部には多少疑問もあるのですが、見事な楽器でした。 かなり良い音で鳴り響いたと思います。うーん、触ってみたかった。
325 :
名無し音楽放浪の旅 :03/11/09 01:19 ID:Acw9SoUk
326 :
弦一 :03/11/09 13:23 ID:Aud9PbcJ
327 :
弦士 :03/11/09 22:24 ID:NyUWBsAF
>>324 私も古代の音楽がどんなものだったのかは興味があります。
ここまで時代が遡ると古楽の範疇とは言い難いですが。
そういえば、
シュメールではありませんが、古代エジプトや古代ギリシャの楽器と
音楽を再現したCDというのがあって、どこまで信憑性があるのかは
判りませんが、何とも不思議な響きです。
あと、CDがでているかどうかは知りませんが、古代ローマの楽器と
音楽を再現するというプロジェクトもあるようです。
>>325 私もサイトにいって音源を聴いてみました。
なかなかいいですね。個人的にはフルートの音が特に気に入りました。
328 :
弦一 :03/11/13 01:56 ID:UjmfbQtx
ドイツの音楽学者Fritz Jahnelの"Die Gitarre und Ihr Bau"(ギターと楽弓) には初期の弦楽器の豊富な図版があります。原著は未読なのですが、Frederic Grunfeldの"the Art and Times of the Guitar"に沢山引用されています。 リュート、ハープ、それからキタラの三種の楽器は、メソポタミアで楽弓から 発達した、ということになってます。亀の甲羅に真直ぐな棒を通して、弦を 張ったものがリュート、弓なりの棒を貫通して、複数の弦を張ったものがハープ。 二本の棒を通してその先にクビキ(yoke)を渡してそこからボディに弦を張った ものがキタラ(リラ)というわけです。 デンマークのエジプト学者、Rise Manicheの"Music and Musicians in Ancient Egypt" 「古代エジプトの音楽」(松本恵先生訳)には新王国時代の亀甲製のリュート (ゲンゲンティ又はネチェク)の写真があり、興味深いです。動物の皮が 張ってあります。フレットつきのものもあったようです。 インドでは、楽弓にトゥンバと呼ばれる干瓢の共鳴体をとりつけることにより ヴィーナの原型が生まれたことを考えると、亀と楽器の結びつきは意外に 深いのかも知れません。ギリシア神話でヘルメスが発明したというリラも 亀の甲羅と牛の皮と腸で出来ていたようですし、オリエントから地中海沿岸には 亀がいっぱい棲息してたのでしょうか。(ギリシア陸亀ってやつかなあ?) ・・・弦士さんの書き込みから、いろいろ連想させて頂きました。
329 :
rabeca :03/11/20 14:28 ID:t7MsdgCP
ヴァイオリンの形をしているブラジルの民族フィドルでRABECA(ハベッカ) について、材料はどんなものがつかわれているのか ご存じの方いらっしゃいますか。 弓も張力の調節が出来ない様になっていますが、そういう弓はどのようにして ぴんと張って演奏するのでしょうか。 他の擦弦楽器のことでもいいのでご指導お願いします。
胡弓(二胡じゃない)は、指で弓の毛をぴんと張って張力調整するけど、 rabecaは知らないので、コメントしない(w
332 :
rabeca :03/11/20 22:15 ID:lcvFFODd
rabecaを持ってるんじゃなくて、作ろうと思っているんです。 本体はヴァイオリンで代用して弓を先に。それでどういう風にしたらいいかと。 ヴァイオリンの弓ではブラジルのペルナンブーコと言う木が最上とされている らしいですね。多分ペルナンブーコ州で生息しているのでしょうね。 モザンビークにもrabecaがあるんですね。知りませんでした。 もとはヨーロッパから伝わったのであちこちにあるのは理解できます。 胡弓というのは日本の楽器ですよね?持つときに指でおさえるのですか。 ありがとう御座います。 二胡の弓は昨日楽器屋でみましたらヴァイオリンのように調節ができる 様になっていました。
333 :
弦士 :03/11/20 23:50 ID:EPqO7Zk9
>>329 私も詳しくないのですが、ハベッカはヴァイオリンのような構えで
オーバーハンドのボーイングが一般的みたいですので、和胡弓みた
いに弾きながら指でテンション調整することができませんよね。
ハベッカによく似たスペインのrebelの場合は、ヴァイオリンや二胡
のように可動式フロッグでなく、毛がペグに巻付いていてそれを回す
タイプが多いようです。
一方、テンション調整機構がない弓も使われるようですが、この弓では
最初から高いテンションで毛を取り付けているようです。
ちなみに中世の古楽器(レベック、フィーデル等)の弓も固定式フロ
ッグのためテンション調整ができませんから、湿度によって張り具合
が変動して扱いにくいです。
弓の材質としては、古楽器の場合にスネークウッドなんかもよく使わ
れます。但し、rabecaやrebelの弓はゴツイ感じのが多いですから、
しなやかさに優れるヘルナンブーコやスネークウッドなどに拘る必要
もないかな?と思います。
しかし、弾きやすさの点から重さ(木の比重)や弓の重心位置には注
意したほうが良いかも知れませんね。
334 :
弦好き :03/11/22 00:06 ID:qiJlKi7K
二胡の場合、弓は可動式だけど内弦を弾くときは指で張力調整するですよ。 アンダーハンドで弓を持つ楽器は大体そうなのかも。 関係ないけどオフ会企画@弦一さんの部屋、復活きぼん。
335 :
rabeca :03/11/22 00:41 ID:VMTOJKzK
オーバーハンドの場合指で調節するのは難しいんですね。 現在使われているのが19世紀に発達したトゥールトの弓と言うの だそうですが、それ以前は調節機構があったんでしょうか。 楽器の辞典には以前はもっと短くて太かったとあります。 古い時代に伝わった楽器なら昔どんな風だったかと言うのも興味深いです。 ハベッカもレベックと言葉的には親戚みたいですし。 ハベッカはヴァイオリンのように構えるのですが、あごの下で挟むのではなく 胸に押し当てて少し低い位置で構えるようです。 従って、左手のポジションはあまり移動出来ないことになりますね。 スペインのrebelと言う楽器の弓は調節できるんですね。ネットで検索しても 出てこなかったのでどんな形なのかわかりませんが、参考になりそうです。 民族楽器の場合、材料が決まっているものもあれば、不特定のものもあり ますので、もし決まった材料があるならそれを使いたいと思っています。 手に入りやすい材料で良さそうなのはハードメイプルかブナかカバなんか どうかなとおもっています。重さは気を付けます。重心はどうやって 出したらいいかわかりませんので試行錯誤でやるしかないですね。 二胡の内弦弾くときと言うことはあれは2弦一緒に弾くんじゃなくて 別々に弾くんですか。よく知らないので「へー」とおもいました。
336 :
弦一 :03/11/22 01:34 ID:XZNixyQI
>>335 rabecaで検索して最初に出てきたNelson da Rebeca
という人のサイトで楽器の写真を見てきました。
http://www.nelsondarabeca.cjb.net/ けっこうでかくて、薄いですね。そしてこの弓と構え!
少しサルテリーの弓に似ている気がします。ちょっと前まで二胡の弓も
張力の調節ができないタイプで、竹のしなりを利用してピンと張ってました。
アメリカ製のサルテリーでは弓と毛の間に棒材を入れて、それを動かして
調整するものもありました。(ところでどんな音楽で使われる楽器なんですか?)
>>334 いいですね。都心から遠い割には、狭くて汚いところで申し訳ないですが、
ぜひやりましょう。
337 :
弦士 :03/11/22 01:38 ID:VhfycZ1p
>>335 申し訳ありません。
よく見たらスペル間違いしてました。rebelでなく正しくはrabelです。
少し補足しておきますと、
スペインのrabelにはヴァイオリンやフィーデルのように表側が
板張りのタイプと、レバブのように皮張りのタイプ(おそらく
皮張りの方がより古いスタイルだと考えます)とがあります。
また、楽器の構え方にもハベッカと同じ胸元保持のスタイルと
チェロや胡弓のように立てるスタイルとがあり、決まった方法は
ないように見受けられます。この辺りは中世のレベックも同様
で色んな楽器形態と構え方をしている様子が当時の絵画やレリーフ
に描かれています。
弓の歴史についてですが、
毛のテンション調整機構が現れるのが17世紀頃でして、初期の機構は
ネジ式でなく、クレメレールと呼ばれる部品によってフロッグの固定
位置を段階的に調整するものです。
ネジ式の可動フロッグはトゥールテによって確立されました。
トゥールテ以前の弓には様々なスタイルがあるため一概には言えま
せんが、確かに短くて太い傾向があります。
そして、トゥールテの開発した弓の大きな特徴の一つが、それまでの
バロック弓に比べて重心を弓先のほうへずらしたことです。これにより
弓先まで押圧を掛けやすく、当時求められた力強く均一な音が出しやす
くなったわけです。
338 :
弦士 :03/11/22 01:41 ID:VhfycZ1p
339 :
rabeca :03/11/22 15:11 ID:5f0vsHbv
>例の女子十二楽坊が演っている「自由」です。彼女たちに恨みはないのですが >あんな有名曲なのに、なぜ作曲者エフェンディの名前を入れずに「作者不詳」 >にするのか、とアラブ・トルコ音楽関係者の間ではスコブル評判が悪いです。 かなり、遅レスですが。 最近、発売された「奇跡」ではちゃんとEfendiの名前が、作曲者に記載されています。 クレームがあったのかな?
341 :
弦士 :03/11/22 22:14 ID:fN268PYX
342 :
弦好き :03/11/23 03:53 ID:6i9SKC5v
>335 二本の弦の間に弓が挟まっていて、 弓の張り具合と向きによって内弦と外弦を弾き分けるですよ >336, 338 わーい。ぜひぜひ! 個人的には今月は留守にしてしまうので来月が良いです。
>弦一さん ホーメイフェスティバルでK島さんとお話しました。ここやオフスレのことも 話しておいたのでそのうちいらっしゃるかもです。K島さんコンテストで モングンオール・オンダールの特別賞もらってましたよ。凄い!(ただしオンダール氏が 突発的に賞をあげたいと言い出したので賞品は無しだったのですが。) バレリー・モングッシュ審査委員長が満点をつけた二人のうちの一人だそうです。 (と、通訳をしていた方がコッソリ教えてくれました) 今日のコンテストとコンサートの衝撃レポはまた後ほど。^^
344 :
k島です :03/11/24 02:03 ID:t2XgWkBT
スレ発見(笑)某1さん昨日はどうもでした。 賞品はありますよ。彼の作るトゥバ楽器。 来年日本人がトゥバに行った時にその人に 預けるってオトクンが英語で伝えてくれました。 面倒くせぇからその気持ちだけで充分なんですが(笑) トゥバ楽器は私も自分で作ってるし・・・ では本日もまたお会いしましょう。
スミマセン、「ロンガ・シャーナーズ」の楽譜ってどこで入手できるんでしたっけ?
>K島さん おお、いらっしゃいましたね。そういうわけで今日は自宅 で一人カルグラ自主練なのですw モングンオール謹製楽器とはうらやましい!でもK島さんの自作 シリーズの方が上出来だったりして^^;
347 :
弦一 :03/11/24 14:22 ID:JTSq5Bl/
わー、K島さんがいる! ご無沙汰してます。
ご活躍のようでなによりです。オトクン、元気ですか?
そう言えばわれわれが初めて出会ったのもネット上でしたね。
>レバンテさん
>>259 参照。Gmでやっていただけるとありがたいです。
348 :
名無し音楽放浪の旅 :03/11/24 15:25 ID:64hNAcH6
あのう、今日初めてこのスレを知った民族楽器好きの一人ですが、 弦一さんとは、ひょっとしてあの「マルチストリンガル」な Tさん(HPを愛読してます)なのでしょうか。間違っていたらごめんなさい。
http://www.musiki.org/ には入れるのですが、
S,ehna^z Longa / Santu^ri^ Ethem Efend へのリンクが切れていますね。
(トルコ語サイトの追跡はたいへん!)
最悪の場合は、弦一さんからみんなにFAXして貰うかな。
弦一さんはマルチストリンガルで、マルチキャラクターです。
350 :
弦一 :03/11/24 19:14 ID:JTSq5Bl/
>>348 残念ながら私はTさんではありません。あの人も凄い方ですよね。
348さんはどんな楽器を弾いてらっしゃるのですか?
>>349 マルチニークのビギンも好きです。(意味不明)
楽譜、添付ファイルにしてメールで送ります。
351 :
348 :03/11/24 19:34 ID:64hNAcH6
>>350 弦一さん、こんにちは、初めまして。
そうですか、Tさんではないとすると、
世の中には私が知らないすごい人がまだまだたくさんいらっしゃるのだと
思い知らされました。
わたしは弦楽器が大好きでいろいろ集めていますが、今は琵琶をやっています。師事した先生は
95歳のご高齢だったため、習い始めて1年で亡くなってしまいましたが、
最後まで現役の、これまた「凄い方」でした。
…なんか勝手にいろいろやってすみませんです<スレ主弦一さん とにかく素晴らしいホーメイジ(兼楽器作家)を紹介してくださったことに感謝。
>>348 >世の中には私が知らないすごい人がまだまだたくさんいらっしゃる
それはあなたです!
今度是非、琵琶を拝聴したく、オフ会への参加を切望しておりまする。
「衝撃のレポ」書いてませんでしたね(汗 オフスレにちらっと書きました。 >レバンテさん スカウト活動ご苦労様です^^春には凄い人数に膨れ上がっていることを期待 するようなこわいような、そんな感じです。
>>354 人数が増えるかどうかは分からないけど、
第1回オフに比べると質的にはもの凄く高度になっていて、
正直、僕がついてけるか不安になってきた。
弦一さんや弦士さんのハイレベルがデフォルトにならないことを祈ってます。
>>355 というかレバンテさんついていけなかったら誰も付いていけませんから!
そうですねぇ、デキる人に合わせて貰ってばかりも申し訳ないので、
とりあえずリズムの勉強くらいはしておきますです。
って、こういう話はあっちですね。^^;
357 :
弦一 :03/11/25 00:15 ID:4/ZxIuFB
>348さん 95才で現役ミュージシャン! 見習わなくては。 薩摩と筑前、どちらを演ってらっしゃるんですか? よろしかったら 是非オフ会に参加してくださいませ。 >某1さん 別に謝ることではないですよ。私の個人BBSではないのですから。 K島さん、とても好い方なので、ご一緒にトゥヴァ音楽業界を盛り上げてください。 >レバンテさん めちゃくちゃギター上手いくせして、何を仰ってるんですか! RADIO TARIFAのアレンジで"La Tarara"演りませんか? なんだったらパート譜作りますが。
358 :
rabeca :03/11/25 01:24 ID:+NHLPVSu
>341 弓の張力調節機構の写真見ることが出来ました。ありがとうございます。 写真だけで十分わかりました。
タララしませう。 ちゃんとやるなら早めに日にちを決めておいて、練習しないと。 弦一さんが1月11日でOKなら、談話室で/Jさんに表明してください。 調性だけ先に教えてください。但し僕はAm/E7かEm/B7かDm./A7で、カポで上げ下げして弾きますが。 この手のルンバでギターが特に効果的なのは、Em/B7です。 なんとかジャンベをスカウトしようと思うで、その辺も考えてアレンジお願いします。 パコ・デ・ルシアの完全コピーなんてのを弾く若い人がいるなかで、 僕は1920年代のスタイルですからねえ……。とつとつですよ。 だいたい、僕が習った二人の大先生は、ルンバなんてモダンやことやると怒ったもんです。
361 :
弦一 :03/11/26 01:46 ID:qMCjjdjZ
レバンテさん、リンク貼付けご苦労様です。 参考にさせて頂きます。RADIO TARIFAのイントロなども取り入れて ギター、ウード、フルート、バイオリン、打楽器の形で編曲してみます。 ロンガ・シャーナーズも是非演ってください。 フラメンコ、トルコ古典ときてもう一曲ぐらい、古楽関係からの 練習曲あっても良いかも。 >弦士さん、「シャンソネッタ・テデスカ」みんなで演ってみませんか?
362 :
弦士 :03/11/26 07:09 ID:gDcEZEMo
>>361 私も「シャンソネッタ・テデスカ」なんかが皆でやるには
いいかなと思っていたんですよ。
是非やりましょう!!
19世紀アンダルシア、トルコの次は14世紀のイタリアですかぁ。 この超人たちは僕らをどこへ連れてゆこうとしているのだろう。 イタリア民謡なら、"Carnaval de Venise"(ベニスの謝肉祭)なんでどうですかねえ。 メルツがハチロクにアレンジしていますけど、3拍子で、 ぶんちゃつちゃぶんちゃつちゃのチンドンや風にするとか。 明るい曲も欲しいし。
364 :
弦一 :03/11/28 01:47 ID:???
「ベニスの謝肉祭」ええですなあ。ちなみに"Venetianisches Gondellied" (ベニスの舟歌)も好き。情感たっぷりにギターとヴァイオリンで 弾いて頂けたら幸せです。…私は横でグラッパでも飲ってます。 あ、次のリクエストは「リスボンの夜明け」でお願いします。 レバンテさんはポルトガル・ギターは弾かないんですか?
>弦一さん 私の相方の「歌うサラリーマン」が、Tararaを正式に習ったことがあるそうです。 日にちが合えば、歌ってもらいましょう。 歌詞のヴァリエーションを集めてみらた、あることあること。 クリスマス用とか聖週間用とかの歌詞もありました。 それはそうと、シャンソネッタ・テデスカが耳についてしまって困ってる。
367 :
弦士 :03/11/30 22:42 ID:MLZG/6e7
聴いてみました。どれもいいですね。 これだと、篳篥も使えるかもしれない。
369 :
弦一 :03/12/01 01:07 ID:???
弦士さん、貼付けご苦労様です。最初のやつの変なアレンジ面白いですね。 2番目のいかにも古楽アンサンブルなやつも、もちろん好きですが。
370 :
元禄 :03/12/02 23:16 ID:???
こんにちは、ご無沙汰しています。 「リフィラを送ってくれ」のメッセージが出て、送信できませんでした。 前の日曜日に、京都のホーメイのワークショップ&ミニコンサートに参加してきました。 トゥバ共和国の民族楽器のイギル、ドシュプルール、ドゥングルも演奏していました。 ホーメイの音が大きいので、あまり弦楽器(特に擦弦楽器)の音は聞こえませんでした。 ホーミーに自信があったのですが、講師の方その他上手すぎて自信が打ち砕かれましたが基本から教わり、 大変ためになりました。 先月初旬には、インド音楽のコンサートに行って、その次の週はニ胡のレッスンと 民族音楽(の弦楽器)の月となりました。
371 :
弦一 :03/12/02 23:53 ID:tu8uYHJF
372 :
弦士 :03/12/03 23:01 ID:4mbfIifn
元禄さん、お久しぶりです。 サイレント二胡や楽器スピーカーにはトライしてみましたか? また色々とお話を聞かせて下さい。
誕生日だから弦一さんの妙なる調べを聴きにいきたいところなんですが、 今日は締切日で「苦屋」です(ああ)。 (昨日5時間もバラフォンを叩いていたら、腕が上がらない)
374 :
弦一 :03/12/08 12:10 ID:yx390N3w
>>373 お誕生日、おめでとうございます。お仕事頑張ってくださいね。
来年はCD発売記念ライブをいぱ〜いやる予定ですので、
そのときにでもいらしてくださいませ。(あえて年令の話はしない)
375 :
弦一 :03/12/16 03:00 ID:obe6NrLq
先週は芝居リュートの仕事。6回の公演で疲れきってしまいました。 それにしても役者さんって、本当にきちんとリハしますね。 当日リハばかりの4流ミュージシャンも見習わなくては、と思いますた。
>375 そりゃ、少人数で完結する仕事をする人達と、絶対一人では 成立しない仕事をする人達では、リハの感覚が違いまんがな。
377 :
弦一 :03/12/17 01:58 ID:yobxdrem
>>376 確かにそうでんな(w
リュート弾けるってだけで、芝居の仕事もらってる自分が恥ずかしくなります。
毎回テーマを作曲してますが、あの世界と関わってもう20年か...。
来年こそは古楽やろうね! >弦士さん
378 :
名無し音楽放浪の旅 :03/12/17 02:32 ID:Sj9SVvo4
どうしましょうか?
380 :
名無し音楽放浪の旅 :03/12/18 00:43 ID:KJzN4Zk3
なにを?
381 :
弦士 :03/12/19 00:03 ID:kOMKtjgV
>>377 古楽はぜひやりましょう。
プレトリウスは大好きです。あとスザートもやりたいですね。
ところで、先日サズ・ジュラを入手しました。
そいつでシャンソネッタ・テデスカを練習中なのですが、
左手が腱鞘炎になりそう・・・
弦一さん、こんど正しい弾き方を教えてください。
382 :
弦一 :03/12/19 10:56 ID:+VLlmF9z
ジュラ、可愛いですよね。いろんな調弦があるのですが、 5度調弦にしてヴァイオリンと同じ運指で弾いてみてはいかがでしょうか? 今日はひさびさのオフ日なので、トルコ音楽の第一人者の方のライブに 遊びに行く予定です。いろいろ尋ねてみますね。 ところでABC記譜法について詳しい方います? ネットで譜面を やりとりするのに便利かな、と思ってabc4macというのをダウンロード してみたんですが、使い方が良く分からなくて。。。
384 :
弦一 :03/12/19 23:12 ID:+VLlmF9z
レバンテさん、ありがとうございます。早速やってみます。 ジュラの調弦、5度にしたり、4度にしたり、特に決まってないみたいです。 いろいろ試してみてください。
385 :
弦士 :03/12/19 23:58 ID:kOMKtjgV
>>384 やはり決まった調弦はないのですね。
今は古楽で一般的な5度と4度の組合せ(D-A-D、D-G-Dなど)
に調弦して練習しています。
古楽ばかりやっていると微分音のフレットが全く活かされない
んですよね。徐々にトルコ音楽も勉強していきたいものです。
386 :
弦一 :03/12/23 01:06 ID:CzPKdcIh
ずいぶん下がってたので上げてみます。 遊びで「中阮」弾いてるんですが、最近ちょっとはまってます。 中国琵琶の右手の指使いはできないんで、四角いプラスチックのピックを 使っています。二胡関係の方、いっしょに演りませんか?
387 :
弦一 :03/12/27 00:34 ID:smSDf1qp
年末のご挨拶に参りました。今年の収穫はオフをきっかけに弦一さんはじめ 色々な人達に出会えたことです。来年もよろしくお願いします。良いお年を! イラン、恐ろしいことになっていますね。各地で大災害が起こる度に ただただ巨大な無力感に襲われます。…
今日、代々木公園で、例のイランの爺さんにあったんで聞いてみたら、 少なくとも知り合いは一人も被災しなかったそうだ。
390 :
弦一 :03/12/29 00:16 ID:XuoSLi/l
ペルシア音楽って、あまり馴染みがないでしょうが、すごく繊細で 間を大切にするところが日本の音楽と似ています。 (…と故小泉先生も仰ってました) ダストガーという旋律大系があって、アラブやトルコのマカームとは ひと味違います。機会があったら是非聞いてください。 個人的にはセタールやタールの撥弦が好きですが、サントゥールも 良いですよ。トンバックという超絶技巧の打楽器もあります。 明日は仕事納め、明大前でリュートを演奏してきます。 年始一発めは国分寺でウード、お客さん入るんかいな?
391 :
弦士 :04/01/01 10:51 ID:wQwEI61o
明けましておめでとうございます。 昨年は色んな楽器を奏される方々とお知り合いになれて 貴重な経験ができたと思っています。 弦一さんはもちろんのこと、皆さんスゴイ方々ばかりで 圧倒されてしまいました。私も精進したいと思います。 今年もよろしくお願い致します。
392 :
弦一 :04/01/02 11:52 ID:aqVyUpo+
あけましておめでとうございます このスレを立ててあと一ケ月で一年。平均して一日1レス強という 実に緩やかな流れでしたが、内容的にはとても濃くて、得るところが 多かったです。書き込みしてくださった皆様、ありがとうございました。 てなわけで、今年もまた〜りと行きましょう。
393 :
名無し音楽放浪の旅 :04/01/02 19:18 ID:EFetbe8W
ショートスケールのシタールは普通にレギュラーサイズの物と変わらず使えますか? レギュラーサイズは持ち運びに不便そうですし、部屋の中でも場所を取りそうですし… 自分は初心者で本格的に古典をやる為ではなくギター弾きのかたわらシタールでもと思っています。 どなたかよろしくお願いします。
394 :
弦一 :04/01/02 19:50 ID:aqVyUpo+
395 :
393 :04/01/02 20:00 ID:EFetbe8W
>>394 レスありがとうございます!
全長90cmくらいです。おそらく3/4くらいのサイズだと思われます。
シタール・スレでも聞いてみます。
396 :
名無し音楽放浪の旅 :04/01/03 04:09 ID:fwD5GcZO
さいたま市に三線路上でやってる兄んちゃんがいる。見てくれはぱっとしないがシブい。
397 :
弦一 :04/01/04 01:53 ID:HdR/yHpb
いいなあ三線、久し振りに弾こうかな、とケースを開けたら…蛇皮が破れてた。 ヘビ捕まえに行かなくちゃ、と思ったのですが冬眠中ですね。 …莫迦なこと言ってないで仕事しなくては!
沖縄ではネ○の皮も使っていたことがあるとか…ないとか…
399 :
名無し音楽放浪の旅 :04/01/04 19:34 ID:A63zKez8
確かに、かなり古いもので白い皮のを見た事がある。でも、猫かどうかは不明。芭蕉紙張りかもしれないし…さらに、離島なら犬皮も考えられる。犬食文化があった島もあるから。 追…自国に愛玩する文化があるからといって、それを食べる文化を蔑視することを“野蛮”という。
400 :
弦一 :04/01/04 20:05 ID:HdR/yHpb
小泉先生の文章で「戦時中、蛇皮の輸入が途絶えた時に紙を張って…、」 という島民の言葉を受けて、先生が「魚の皮を使う人はいなかったのですか?」 と質問してたのを読んだ記憶があります。私はカワハギをさばく時、いつも 「この皮で楽器が作れないかな。」と思ってしまいます。でも日本人って 一番異文化を楽しむことができる民族なんじゃないかと思ってます。 そんなわけで400げと、ずさ〜!
>>399 同感ですが、愛猫家がいたらと思い伏字にしてみますた。そして意味ナシですた。w
>>400 K島さんもそんなこと言ってたような気が…<カワハギ
恐るべし楽器作家!おれもなんか作ってみようっと。^-^
エースの”世界のカバン館”に行くと、ウナギの皮の書類入れがあります。 実に綺麗だった。確か鮭のもあったっけな。 ウナ皮三味線、なんてオツだわさ。 一枚もので張るなら、巨大ウナギじゃなきゃいけないけど。 >396の話が、ウナギになってしまった……。
403 :
名無し音楽放浪の旅 :04/01/05 01:27 ID:wCrq+UVp
>>401 あなたを非難する意図ではなかったんです。お気を悪くされたなら、ごめんなさい。沖縄の犬食(過去の)に触れる事で沖縄への差別・偏見につながらない様、牽制する意図でした。他でかなり悪辣な沖縄差別を目のあたりにして、誰が見るか分からないので、そうしました。
404 :
名無し音楽放浪の旅 :04/01/05 01:39 ID:wCrq+UVp
>>402 ウナギ皮の財布、昔持ってました。丈夫かつ柔軟です。楽器には柔軟過ぎるかも…
鮭皮は、アイヌが伝統的に利用していました。靴を見た事あります。
今、三線で流行の“二重張”なら(下にケミカル素材を張る)何の皮でもイケます。…それにしても、二重張をそうと言わず初心者に売る不誠実な三線店がこの頃あるようで、憂慮されます。私はヘダラな皮より二重張が好きです。
しょうがないからトリップつけましたわ。
>>403 了解です、態々有り難うございます。
>>406 遅すぎるくらいですよ、レバンテさん!!w
時に、最近能楽にも興味出てきてます。唄のほう。あれ、すごいなぁと。
歌唱の世界もこれまた広大ですな。
408 :
弦一 :04/01/07 09:30 ID:8h1zxPMN
年末に一緒に仕事した役者さんが、能の世界にも造詣の深い方で、 発声練習はいつも謡でした。能楽堂で演奏したこともあるけど 独特の響きが気持ち良いですよ。 レコーディング、ミックスダウン取りあえず終了。あとはマスタリングだ!
412 :
弦一 :04/01/16 14:13 ID:???
録音完了、ジャケットもできました。(なんと6面デジパック) すっかり気が抜けています。ふぅ〜っ! >レバンテさん、10分後にメル送ったけど、お返事マダ〜?
どっひゃー
>>408 弦一さん
(亀レスですが…)
先日またもや京都みやげを貰いました。三千院の声明CD。
聴いてみたら神仏混交というか、声明in雅楽なクロスオーヴァー感覚
がなんとも不思議な浮遊感でなかなか気持ちよいです。
能の謡にも似てまた非なる、なんでしょうねえ。面白いです。
追)完パケおめでとうございます!6面デジパックって…すごい。
415 :
弦士 :04/01/17 10:35 ID:pQh5J/Ah
弦一さん、 録音完了おめでとうございます。
416 :
弦一 :04/01/18 12:41 ID:3TWtK9Z/
>某1さん、弦士さん、ありがとうございます。 (6面ってのは印刷面の話で、実際には3面なのですが) これからが大変、…売らなきゃ。 声明、かなりトランスですよね。一度生で聞いてみたいです。
アイリッシュブズーキ演奏する人イマスカー? ギリシャのと弾きかたに違いあるのカナー?
418 :
弦一 :04/01/21 01:39 ID:n2yJAXzp
>>417 フラット・バックのアイリッシュ・ブズーキは持っていませんが、
普通のブズーキで、ジグやリールを弾いて遊んでます。
最初にアイリッシュにはまったきっかけがドーナル・ラニーのPlanxtyだったので
未だにアイリッシュ・ブズーキといえば彼のプレイが浮かびます。
(もちろんデ・ダナンのアレック・フィンも大好きです。)
ブズーキとの違いはいろいろありますが、やはりチューニングでしょうか。
ギリシアでは4度ですが、アイリッシュは5度にする方が多いですよね。
奏法も、これでもかと速弾きするギリシアと(しかもハモるのが大好き)
ドローンやコード・ワークでリズムを支え、ここぞというところで
渋いソロを入れるアイリッシュと言う具合にずいぶん違います。
私は東欧のタンボーラやトルコのサズの雰囲気も取り入れて、
独自のブズーキを目指しているのですが、まだまだです。
アイリッシュにブズーキが入ったきっかけ、どのようにお考えですか?
アンディ・アーバインが東欧から持ち込んだという説もあるようですが、
私はニューヨークのギリシア人コミュニティと、アイルランド人との
接触があったような気がするのですが…。(もちろん想像です)
419 :
417 :04/01/22 01:05 ID:???
>弦一様 丁寧なレスありがとーございます。ギリシャ=4度ということはギターなんかと 一緒ってことですよね?若輩者でして理論はあまり得意でなく、恐縮です。 実は半年程前、留学先のアイルランドから帰ってくるときにお土産にと買ってき たばかりで、あまりつっこんだ話についていけるかどうか甚だ疑問なんですが、 とりあえず今のチューニングはGDADという割と一般的と言われているものに しています。教則モノによってはGDAE(←5度ということですよね?)という マンドリンなんかと同じチューニングを推奨していることもあり、悶々とした 思いです。運指やコードを覚えた後に変えるのは面倒だし…。 一緒に買ってきた教則本には例のアンディ・アーバインが東欧から持ちこんだ云々 という事やどーなるさんが広めるに一役かった、みたいな事が書いてあったと 思うのですが(planxtyの"SMECENO HORO"なんかは東欧っぽいですね)本当 のところはどうなんでしょうね。今アイリッシュ〜という冠で語られる楽器 ってたくさんあると思うんですけど(フィドル、ギター、マンドリン…フルート もかな)そのうちどの楽器が、どれくらい昔から、アイルランドの所謂伝統音楽 に関わってきたのか、というのは結構謎だ…。マンドリンなんかもイタリア発祥 なのか、それともアメリカのブルーグラスなんかから派生してきたのか(形だけ みたら後者ですよね)とか…どなたか知ってますか? 実際に現地のセッションでブズーキを使ってる例はギターの伴奏に比べるとやはり 少ないなぁという印象を持ちました。やはりまだ発展途上の楽器なのかなー。 長文でスレ違いの内容あったかもしれないですが、失礼しました。余談ですけど、 弦一さんの”他の国の雰囲気を取り入れて独自のブズーキを”というスタンス、 イイっすね!
アイリッシュの楽器というと、ボーラン(バウロン)も 起源が不思議な楽器ですね。 歴史的にはダフのようなインド・中東のものが元祖だと思いますが、 ヨーロッパ本土には定着せずにアイリッシュに入っている。 スレ違い失礼
唐突ですが、、いつもMagnatune.comのNew Age(ネットラジオ)を聴いていると 必ず流れているのがSolaceというグループの曲なんですが、うーんいつ聴いても イイ。(リピートで同じものが流れているようです) あらびあ〜んな感じになりたいときに重宝してます。^^
ブズーキでジグやリールのメロ弾くのってきつくないすっか?
423 :
弦一 :04/01/23 01:03 ID:4uxXjyty
私はブズーキ、1弦からdd AA fF cCというよくある調弦で弾いています。 低音をドローンで使うことが多いので、ライブではカポを多用してます。 それで、ついイ長調で作曲してしまい、バイオリンなんかには嫌われます。 ギリシアではアラブのヒジャーズ・カルというマカーム(旋律型) (C,Db,E,F,G,Ab,B,C)で作曲したり、アドリブしたりすることが 多いのですが(映画パルプ・フィクションのテーマを思い出してください) 半音のテンションを頻繁に使うのが特徴的だと思います。 (余談ですが、クロンチョン・ギターの半音の動きも凄く面白いと思います) 以前から、気になっていたのが、ルネッサンス期イタリアを中心に使われて いたコラシオーネ(Colascione)という楽器です。3弦のロング・ネック・ リュートで、イランのセタールやトルコのサズに似ていますが、 表板にサウンド・ホールがあり、ロゼッタになっていることもあります。 ブズーキはオスマン帝国時代に使われていたサズから派生したと一般的に いわれていますが、サウンド・ホールを見ていると、むしろコラシオーネに 近いんじゃないかと思ってしまいます。アドリア海をめぐる謎ですね。 アラブにボゾックという楽器もありますが、こちらはむしろギリシアから 逆輸入されたのかもしれません。知り合いのエジプト人によると、 ボゾック奏者は地中海に面したアレキサンドリアとかポートサイドに 圧倒的に多い、とのことですし。もちろんアラブ音楽を演奏できるよう、 無数のフレットが打ってありますが…。
424 :
弦一 :04/01/23 01:12 ID:4uxXjyty
>>419 アイリッシュ的と思われている要素の一部が実は汎ヨーロッパ的なものである
可能性もありますよね。ところでアイリッシュ・バンジョーっていつ頃から
存在するのでしょうか?
>>420 スレ違い、全然オケーです。バウロンのスティック(正式名称は何て言うの?)
面白いですよね。あれもどこから始まったんだろう?
>>421 楽しそう! 今度聞いてみます。
>>422 1/2速で弾いていますので(w でもギリシアの速弾きも超絶ですよ。
425 :
ZEN :04/01/26 12:33 ID:???
426 :
弦一 :04/01/27 13:23 ID:p67phKh2
>ZENさん ありがとうございます。全部読みました。面白かったです。 ひとつ質問ですが、新彊(嫌な言葉ですね)のカザフ族の音楽と カザフスタンのものとは、何か違いがあるのですか? (例えば共通の民謡などもあるのでしょうか?) うちにあるドンブラの音源は、その昔キングからリリースされた 「風響のドンブラ(KICC 5199)」くらいなんですが、ユニークな奏法ですよね。 それにしても425の最初のページに載っているコブスの形状、謎めいてるなあ。 キルギスのクムーズ(カオムツ)は撥弦だし、ネパーリー・サーランギに 似ているような気もするし…。
最初の論文は北大スラブ研究センターのHPにあるものだが、「著者不明」となってる。 そんな馬鹿な。東田範子さんの論文じゃないのか?
428 :
弦一 :04/01/27 23:05 ID:p67phKh2
>>427 ちゃんとお名前ありましたよ。PDFでダウンロードしちった。
429 :
ZEN :04/01/28 14:20 ID:???
430 :
ZEN :04/01/28 14:22 ID:???
(続き) 民謡ぐらいの古い歌についてはカザフスタンで歌われているものが 中国で歌われていないとか、あるいはその逆というのはないんじゃ ないでしょうかね。ああ、もしかしたら現代曲については中国の カザフ族が作った曲なり歌なりがカザフスタンに伝わり難いというのは あるかも知れません。私の師はアラビア文字もキリル文字もOKですが、 カザフスタンの人はアラビア文字はダメでしょうから。
>弦一さん 風邪なおりましたかあ〜 生存の徴候を示してくださあい。
432 :
弦一 :04/02/06 20:18 ID:DM5oC2vz
…surviving. CD出来上がりました。ジャケットも美しい。見かけた方、どうぞよろしくです!
433 :
弦士 :04/02/07 11:34 ID:k9tN1tT6
弦一さん、 お体の具合はいかがですか? どうぞご自愛下さい。 CDが完成したそうで、おめでとうございます!!
∧、 ∩_∩ ∧_ スチャ
/⌒ヽ\ ∩_∩ (・(ェ)・ ) //~⌒ヽ
|( ● )| i\( ・(ェ)・) / † ハ/i |( ● )|
\_ノ ^i |ハ † \ ヽ | i^ ゝ_ノ
|_|,-''iつl/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ l⊂i''-,|_| 我々の要求は沖縄県における天皇制の処分だ
[__|_|/〉 ._/ 魔 法 /__〈\|_|__] 明日、靖国神社を処分する。
[ニニ〉\/____/ 〈二二]
http://darkelf.dip.jp/doubt/okinawa.html └―' '─┘
我々は必要以上の文明を継承することはできない。
よって、我々の高尚で自由なる精神への回帰と達成のために政府に対し次の通り要求する。
1.沖縄県における天皇制の処分
2.不必要な民族的アイデンテティーの継承拒否権
3.沖縄米軍基地の処分
4.義務教育英語に加え中国語を選択可能とする
5.1国2制度の国家体制、および首相を2名とすること.
>弦一さん その後、Radio Tarifaの "Fiebre"は購入されましたか。 このCDの一曲目にある "Jota Bereber"をいつかやりたいのですが。歌入りで。 ウード大活躍の一品ですよ。ダルブッカもかっこいいし。
436 :
弦一です :04/02/23 11:03 ID:esX/FcQQ
ちょっと氏んでました。生き返りましたので、もう大丈夫! 今週末は中目黒でレコ発ライブです。よろしかったらいらしてください。 >レバンテさん、人さまの音源を聞いてる余裕がなかったのですが、 こんど探して聞いてみますね。もうすぐ春だ!
>436 どこでですか? 誰なのかもわからないのだから検索のしようもないですよ。
438 :
弦一 :04/02/23 19:42 ID:???
>>437 そうですね。ごめんなさい。この場を「宣伝」に使うのも
どうかと思って、中途半端なことを書いてしまいました。
29日に「楽屋」さんです。興味がおありでしたら、ぜひどうぞ。
弦一さんのユニットは超お勧めです。 フィドルが最高! 歌心豊かな一級の演奏です。
440 :
日本 :04/02/24 02:51 ID:St4VDiKT
こんにちわ、」インドのシャナーイ吹いてます。 私の周りはシャナーイを吹いてる人が一人もいません。ちょっと寂しいです(笑 ここには吹いてる人いますかー? インド音楽いいですよね。どこのも好きだけど、、
441 :
弦一 :04/02/24 10:32 ID:C/Lbn79+
>>440 シャナイ吹きはいませんが、ミズマールやズルナの演奏家なら知り合いに
います。音程のコントロールが大変でしょう? なにかひとつ弾ければ
他にも応用し易い弦楽器と違って、管楽器や打楽器は本当に難しそうですね。
>>439 恐縮です。
442 :
弦一 :04/02/24 11:39 ID:C/Lbn79+
>>440 そういえば「談話室」スレには素晴らしい篳篥奏者がいらっしゃいますよ。
443 :
日本 :04/02/25 13:25 ID:QJEqWMu3
>>441 音程も難しいです、あとやたら音が大きいんで他との調和も難しいです
私のまわりにはギターやドラムやベースばっかりだからなかなか…
自分はあんまり好きじゃないんですよねー↑
楽器を愛する人達の民族楽器オ−ケストラに入りたいな、そーゆうのあるんですかね
ヤフオクに新疆ウイグルのギジャックが出てますな。 ギジャックじゃなくてラワープだったら欲しいんだけど。 ニシキヘビ皮張の楽器はワシントン条約に引っかかるんだろうか?
445 :
弦一 :04/02/25 23:36 ID:1I/FXOCZ
>>443 民族楽器オフに参加してみては如何ですか? 詳細は「談話室」にあります。
でもシャナイの音量だったら、ドラムや電気楽器と一緒でも無問題では?
私の楽器なんて音が小さいので、PAにはいつも苦労してます。
>>444 本当だ。ギジャーク、細工も綺麗だし、25.000円! 欲しい、欲しいよー!
ああ、CD制作費で、本当にお金がないんです。 (´_`。)グスン
ちなみにギジャークに張るのはヒツジ皮、蛇皮は使いません。
446 :
弦一 :04/02/26 00:19 ID:2DISMSyB
>弦一さん 明日、僕は大きなカバンを持って移動するのですが、 楽屋に入れますかねえ。客席で置くとこあるかしらん。
訂正 明日じゃなくて日曜日ね。
449 :
弦一 :04/02/27 22:29 ID:oWmnWgsR
レバンテさん、コンバソハ! 結構広い店なので、大丈夫だと思います。楽屋(がくや)に置いてもいいですよ。 金塊とか白い粉とか貴重品が入ってなければ、の話ですが。 さあて、練習しなくては! 自分が作曲した曲が弾けないと恥ずかしいし。
いやー、ボディが円形とか四角、三角の弦楽器はいろいろあると思いますが、 球形っていうのははじめて見たなぁ。 ラウンドバックじゃなくてほぼ完全なボールつーのがイカしてますな。 装飾もカコイイ!
新HN記念カキコ こちらにベトナムものの使い手はいらっしゃいますか?
452 :
弦一 :04/03/11 09:05 ID:wWJYcCDH
ヴェトナム、面白いんですけどね。演ってる人あまり見たことないなぁ。
453 :
◆Ek/U1K6sYQ :04/03/15 19:23 ID:zYkXMgyi
454 :
弦一 :04/03/17 00:27 ID:e5+uvsUc
知人から借り受けたアフガン・ラバーブにはまっています。 本当にきれいな音です。見た目も存在感あるし。…早く平和にならないかな。
タリバン政権ではラバーブ演奏も禁止されていたんでしょうかね。 歌舞音曲は駄目だったかのかな。奏者たちはどうなったんだろ。 あっ、そうだ。最近アフガニスタン大使館の職員によく会うから聞いてみっか。 でも19歳で、アフガンの伝統を良く知らないアフガン人だからなあ……。
456 :
弦一 :04/03/18 00:44 ID:Iny2bJep
>>455 当然そうでしたね。日本のアフガニスタン音楽研究は柘植元一先生以来
伝統があるのですが、それが活かしきれなかったところが残念。
イランの演奏家と話をした時も状況は厳しそうでした。
でも一方で政治と宗教、そして音楽は、実は意外なほど似てるのではないかと
思う今日この頃です。結局は人間の営みとして、ひな形が存在するような…。
457 :
弦一 :04/03/21 00:54 ID:x6A8N5jD
今日は知人のサズ奏者のソロ・アルバムをレコーディング。 さすがトルコ音楽の第一人者、うまいなあ。良い作品が完成しそうな予感‥。 「アルバムタイトルは『国立失楽園』にしましょう。」と言ったら、 「それだけはやめてくれ!」と言われたしまった。(´・ω・`)ショボーン 明日はTekfen Filarmoni Orkestrasi聞きに行っています。トルコづいてます。
458 :
エク :04/03/21 23:09 ID:Zf7ecSO1
あれ、最近はアフガンづいてらっしゃるはずでは?w 八重山みやげのみんさー織りバンド(草木染100%!)をもらったんですが、 説明書きによるとみんさー織りってアフガニスタン由来だって説があるらしいです。 チベット・中国経由で渡来したとか。 なのでオフの時リストバンドとして巻いていこうかなと。アフガンな方が来ること を願って・・
459 :
エク :04/04/02 16:57 ID:S2wuTdlg
460 :
名無し音楽放浪の旅 :04/04/05 22:49 ID:mf6w3Arl
サランギー日本でやってる人いませんか? タブラ情報交換ヌレからお邪魔します
461 :
弦一 :04/04/05 23:53 ID:hOfHdGAo
>>460 小泉先生も弾いてらした北インドのサーランギですよね。
日本人の奏者の方、私は寡聞にして存じ上げません。
(↓エスラジだったらやっぱりこの人!と思うのですが。)
ttp://www.bon-music.com/ サーランギ、専門的に勉強すれば、すぐに日本一の演奏家になれそうです。
頑張ってみてはいかがでしょうか?
462 :
ルーパク :04/04/06 01:35 ID:skF33LTa
>>460 いるよ。K君が静岡中心に活動 P氏にいたっては自作だそうで
だからすぐ日本一てわけにはw
463 :
弦一 :04/04/06 10:41 ID:w8a83Fpv
>>462 そ、そうなんですか? 世間は広い。井のなかの蛙ですた。
それにしてもサーランギを自作なんて凄すぎる!
ネパーリー・サーランギを作っている方だったら知り合いにいるのですが。
よろしかったらお二人の情報をもう少し教えてください。
464 :
460 :04/04/06 21:23 ID:VQjwS2Y4
465 :
弦一 :04/04/06 23:57 ID:w8a83Fpv
466 :
エク :04/04/07 00:14 ID:kvIeCJbq
こんばんは。上の方で、物凄い勢いで弦一さんに流されたような気がしているエクです。w ↑のところ見てきました。面白い!すっかり気に入りました、この方。 それと偶然今読んでいる漫画でネパール・サランギーの話が出てきて、なんかいろいろ 考えさせられてしまいました。でも読んでよかった。
467 :
KK :04/04/07 09:40 ID:???
468 :
エク :04/04/07 18:55 ID:kvIeCJbq
>KKさん そのとおり!。堀田さんの作品を読むといつも、旅に出たくなっちゃうんですよね。^^;
469 :
KK :04/04/07 19:33 ID:???
去年はかなり「タイ・ネパール・ラオス・カンボジア・ベトナム辺りへ行きたい」熱が 高かったのですが、熱が上がった時に行かなかったせいか現在はそんなこと無くなってます。 トゥバには来年こそは行ける状態を作りたい。あ、弦楽器ネタじゃねーや。
470 :
エク :04/04/07 23:08 ID:kvIeCJbq
>KKさん ですね!w ではアチラへ〜^^(おれもトゥバ行きたいっす!)
471 :
弦一 :04/04/08 02:04 ID:z3qxpnHG
スレタイ気にせずお話してくださいw …では、私の方から弦楽器ネタを。 7月にイランの至宝ウスタッド・ホメイニ・アリザデさんが来日なさいます。 前回の初来日の際には、何故か狭くて汚い私の部屋に遊びに来てくれました。 東京でのコンサート、私は仕事が重なって無理そうなのですが、興味のある方、 是非、あのタールやセタールを目の前でお聞きになってください。 現在、世界でもトップクラスの撥弦楽器奏者だと思います。
472 :
弦一 :04/04/08 11:40 ID:z3qxpnHG
>>471 ねぼけて心の師匠のお名前をまちがいてしまった(恥
ホセイン・アリザデ師です。逝ってきます。
473 :
KK :04/04/09 11:09 ID:CuC/1UbW
474 :
名無し音楽放浪の旅 :04/04/12 23:17 ID:+gaHODvJ
えっと、楽器の名前がわかりません。 丸い形状で、手をグーにしたくらいの大きさで、 振ると、シャカシャカと音がして、リズム良く上下に振る楽器です。 どなたか、名前を教えて下さい。
475 :
474 :04/04/12 23:19 ID:+gaHODvJ
ごめんなさい・・・ よく見たら、弦楽器って書いてありますね。 スレ違いでした。すみません。
476 :
名無し音楽放浪の旅 :04/04/12 23:30 ID:RmV4mJB/
>475 気づいてくれてありがとう。 シェイカーだと思うが、こういうパーカッションは厳密に言えば いろんな名前がありそうな・・・
477 :
460 :04/04/14 21:23 ID:WQExEFOc
通常のタハト(楽団)編成はのサントゥール、ジョーザ(カマーンジャ)、ウード、カーヌーン、ナーイ。 バイオリンも使われる。詳しくは弦一先生の降臨を待て。
479 :
弦一 :04/04/15 11:42 ID:KNMA8GH6
レバンテさんが答えてくださったので、イラクのウードの話を少々。 ウードは(ご存知でしょうが)日本の琵琶の遠い親戚にあたる 洋梨型をしたフレットレスの撥弦楽器です。 イスラム圏の音楽の醍醐味はタクシームという無伴奏の即興なのですが、 中でもイラキ・スタイルと呼ばれる演奏は、関連マカームに移行して 壮大なアラベスク模様を描き出すような、もっとも洗練された様式を 誇っています。楽器もロゼッタなどの装飾を廃し、音色第一に作られて いるようです。(もちろんエジプトやトルコのスタイルも好きですよ) 代表的な演奏家としてMunir Bashir(ぐぐってみて)という超人がおりました。 息子のOmar Bashirも頑張っています。その他にも素晴らしい演奏家がいます。 日本で紹介されたものではキング・レコードの「琥珀色の夜(KICC5103)」 「砂漠のアラベスク(KICC5104)」があります。 …ファルージャの蛮行、怒りに打ち震える今日この頃です。
>479 「ファルージャ“へ”の蛮行」じゃなくて?
481 :
弦一 :04/04/16 00:21 ID:bLK68dUE
エジプト在住のイラク人ウード奏者ナセル・シャマの記事が今年3/29の 毎日新聞に載っていましたが、ご覧になった方いらっしゃいますか? 湾岸戦争時、兵役でアメリアにいた彼は、乳幼児52人、女性261人を含む403人が 空爆によって生き埋めにされ、焼き殺されたあの民間防空施設に赴きました。 遺族たちに付き添って、黒焦げの死体が散乱する地獄絵のような現場で 一週間を過ごし、代表作「アメリアであったこと」という曲を作曲してます。 アラブ人と仕事して嫌な目に会ったことだって(そりゃあ)何度もありますが、 民主主義を標榜する愚劣な野蛮人による大殺戮には心底怒りを感じます。
482 :
弦一 :04/04/16 00:28 ID:bLK68dUE
訂正=今年じゃなくて去年ですた。すんません。
まあ、侵略者は最後には必ず負けるわけですから。 日本はマッカーサーが地面を踏んだ瞬間から永久的に隷従したけど、 アラブは1000年でも2000年でも戦い続けますよ。
>483 願望と真実をごっちゃにしちゃいかん。 遥か昔、ノルマン人が英国を侵略してその後負けたかな。 占領者が現地人と同化するケースだっていっぱいあるし。 そもそも1000年、2000年のレベルでいったら、ユダヤ人は 被占領者であったわけで、侵略者に勝利するため戦い 続けることになる。 気持ちはわかるけど。
485 :
弦一 :04/04/17 00:43 ID:NuRDinME
私は文化の多様性が好きです。いろんな場所にいろんな価値のシステムが ある方が楽しい、と思っています。システムが違うと衝突が起こる、という いままでの歴史のパターンは、必ず乗り越えることができると信じてます。 ただ、一方でそれは流動的であり、固定したものでありえないとも考えます。 長年マイナーな音楽を愛好して、学んだことと言えばそれくらいなのですが…。
>>485 同感です。
良かれ悪しかれ、衝突を乗り越えた結果として今の文化があるのですから。
日々生死の危険に晒されることもなく、平穏無事にのうのうと生きていける立場だからこそ
言える意見なのかもしれませんが…。
487 :
弦一 :04/04/20 13:28 ID:zVX31i46
なんてこった! アフガン・ラバーブの皮が破れてしまった。 手持ちの山羊皮が在庫切れなので、紙でも張ってみようかなあ。 よく考えたら借り物なんだよなあ、どうしよう…onz 太鼓も含めて皮楽器のメンテナンスってみなさん、どうしてますか?
488 :
弦一 :04/04/21 12:31 ID:NLcya+5F
そんなわけで紙(ファイバー・ペーパー)を張って 着色してみますた。うん、悪くないかも。 どなたか山羊or羊皮、安く売ってるとこ、ご存知ありませんか?
>488 TingaTingaHouseなんかは?いっぱい持ってそうだけど・・・ (でも工場浜松だから意味ないか)
うちの近くで羊を買っている人がいるけど、夜中に行ってみますか?
491 :
弦一 :04/04/21 22:58 ID:NLcya+5F
>>489 そうでした、ティンガのことを忘れてた。鈴木さんに電話してみよう。
思い出させてくれてありがとうございます。
>>490 わ〜い、ジンギスカンだ!
492 :
489 :04/04/22 01:10 ID:???
>491 お役にたててどうも。
493 :
弦一 :04/04/23 00:41 ID:nsi+9Wc5
弦一さんか弦士さん、 John McCusker ってご存知ですか。 Scottish Traditional Music って自称しているひと。 こんなスタイルもやってみたいと思うんだけど。どうですかねえ。
495 :
弦一 :04/04/24 11:11 ID:yBqmo7OX
496 :
エク :04/04/26 01:27 ID:z0PXppXu
逗子某店HPを見てたら、エレキ・サズってあるんですね。 なかなかかっこいいです。 しかし中東の弦楽器は実に多彩。これ、弦一さんは全部持ってるんだろうなぁ… と思いながら眺めてました。^^
497 :
弦一 :04/04/26 21:33 ID:ZYJqW6Q0
498 :
エク :04/04/26 21:56 ID:z0PXppXu
>>497 げげっ、これいっぱい並んでるのギジャークですか?
ギジャークだらけの店…イカす!
499 :
弦一 :04/04/26 22:16 ID:ZYJqW6Q0
>>498 一番上の写真で言うと左から
ラワープ、タンブーラ(たぶん)フシタール、ギジャーク
ミニチュア楽器がいろいろあって、右から2番目がドタールです。
2番目の写真でお兄さんが弾いているのがラワープ。この写真では
背後にラワープとドタールが2段にぶら下がってますね。
その下には打楽器のダップが積み重ねられています。
下の写真はギジャークとフシタール。左にはタンブールの長いネックも見えます。
500 :
弦一 :04/04/26 22:17 ID:ZYJqW6Q0
500ゲト、半分来たぞ!
501 :
弦士 :04/04/27 22:28 ID:oekhp/bw
ご無沙汰しております レバンテさん、 スコティッシュもやってみたいですねぇ。 私もあまり詳しくはないんですが。 スコティッシュ・フィドルは何とも言えないゴツゴツした 力強さがかっこいいですよね。アイリッシュで言えばドニ ゴールスタイルに近いでしょうか。(地理的にも近いし) 弦一さん、 ついに500に達しましたね。 アフガン・ラバーブの音はじかに聴いたことがないので 是非とも間近で演奏を拝見したいものです。 リュートとの組合せなんてホンマに珍しいですよね。 エクさん、 色んなエレキ楽器がありますよね。 エレクトリック・バグパイプなんてのもありますし。 さすがにエレキの古楽器は見たことがありませんが、 最近は色んなスタイルの古楽演奏があるから、この世界 にもエレキ楽器が登場しないかな?
502 :
弦一 :04/04/28 00:31 ID:FMJpCeOa
弦士さん、ご無沙汰です。 そうなんです。やっと500行きました! ほんとに皆様のおかげです。 また近いうちにお会いできると良いですね。 ところで、アフガニスタンのギジャーク演りませんか? (…また悪い道に誘い込もうとしている)
503 :
エク :04/05/02 21:33 ID:???
504 :
弦一 :04/05/02 22:29 ID:fLCs5sp5
505 :
エク :04/05/02 23:06 ID:S2wuTdlg
>>504 聴きました。誰が言ったか知らないが言われてみれば確かに聞こえますね!ワラタヨ
506 :
エク :04/05/03 21:34 ID:+BV0a4nt
>弦一さん 15日のおしゃじぷライブに行こうかと思っているのですが、 他のライブとかぶっているのでいちおう来月以降の予定を教えて いただけませんか?(HPに書いてないですよね?) 最近マジで金無し君なのでできればら○やとかがいいんですが… ギロッポン(業界死語)は高いよぅ(;´д`)
507 :
エク :04/05/04 00:27 ID:???
ちょっとズバリ過ぎたでしょうか。すみません…
508 :
弦一 :04/05/04 11:56 ID:g0x+5EyQ
509 :
エク :04/05/04 18:50 ID:???
あ、赤れんが倉庫いいなぁ!なんかピッタリですね。それに行こうかな。 おとといはエジプト、昨日はアフガン料理ですか! …食べたひ… とりあえず今週末はタイ料理です!
510 :
弦一 :04/05/04 19:13 ID:g0x+5EyQ
赤れんが、面白そうなんですけど、まだどういう形になるか未定なんです。 本当はPAも照明も完璧なSTBのステージを見て頂けると、一番嬉しいのですが。 …まあ確かに、ギロッポン(業界死語)は高いでつよねw ちなみにアフガン料理、かなり旨いです。是非行ってあげてください。
511 :
エク :04/05/04 23:10 ID:???
むうーん…本人にそう言われると激しく悩みますw とりあえずリアルでいっぱい触れ回っておきます^^; アフガン料理店、日本初なんですってね。ニュースで いろいろ見るより、食べた方がよくわかるかも!
512 :
弦一 :04/05/05 01:12 ID:1TnQHeBe
何か、ハーディーガーディーとサロードの合いの子のような形をした楽器ですね。
514 :
エク :04/05/05 11:29 ID:???
>>512 あうっ。よくあることですねw<日本初vs東京初
↑って弾きづらそうなような。不思議なカタチですねぇ。
515 :
弦一 :04/05/05 21:13 ID:1TnQHeBe
おまいは変な楽器だったら何でも良いのか、とつっこまれると弱いのですが、
不思議な形をした楽器を見ると、つい気になってしまうんですよ。
今みたいにネット検索なんてできなかった頃には、本や雑誌で見た楽器が
いったいどんな音で鳴るのか、ずっと考えていたこともあったし、
逆に音だけを聴いて、どんな形をしているのか悩み続けたこともありました。
一応手に入れた楽器は可能な限り限り弾いてあげたいと思っています。
それもできるだけ人前で。(未だに弾けない楽器を見ると罪悪感が…)
そんなわけで又変な楽器を貼ってしまいます。
ttp://larkinthemorning.com/product.asp?pn=VIO102 タンバリンとシンバル、鈴が一体となったチェコのフィドル(?)です。
516 :
名無し音楽放浪の旅 :04/05/06 17:08 ID:e77miFFP
517 :
弦一 :04/05/07 00:25 ID:LWGqGUQv
>>516 確かによく似た楽器がありますね。でもどうして転売と言いきれるのですか?
ブリッジやテールピースの形状を見ると、同一の楽器じゃないですよ。
まあ、トルコものに関しては卸しが一緒ってのはありえますが…。
いずれにせよ、二つのお店、商品構成が全く違うと思います。
518 :
名無し音楽放浪の旅 :04/05/07 09:38 ID:zrrdU8tE
519 :
弦一 :04/05/07 10:49 ID:LWGqGUQv
>>518 こんにちは。
幸せな楽器屋ですね。場所はどこでしょう。カシュガルとかウイグルの西の方?
置いてある楽器はラワープ(羽というか角がついてる楽器)
ギジャーク(真ん中に弓と一緒に)タンブール(少し小振り、長いネック)
ドタール(右端の小さなサウンド・ホールのあるやつ)タール(8の字型)
なのですが、「なんだ! これは?」ってのが3つあります。
まず、右から6つ目の大きな共鳴胴を持つ皮張りの楽器。ウズベクの
アフガンチャイ・ルボップに似ています。ウイグルにもあるのかな?
それから左から2番目の板張りの楽器。ボディはサズなのに、ヘッドの形状が?
そしてお尋ねの左上の楽器。羽が生えているのでラワープに分類してよいと
思うのですが、大きなボディと短いネックのバランスは初めて見るものです。
高音のカシュガリ・ラワープ、低音用のドラン・ラワープ、中域のウズベキ・
ラワープと色々種類がありますが、この楽器の名称は分かりません。ごめんなさい。
長文レスしたわりにはお役に立てなくてすみません。是非実物を拝見させて
頂きたいです。そのうち「民族楽器オフ」にいらっしゃいませんか?
520 :
J :04/05/08 09:50 ID:JuEs/HjB
518です。弦一さん詳しい説明有り難うございます。是非今度鑑定して下さい。 民族楽器オフなんてあるんですね!是非参加させて下さい。
522 :
弦一 :04/05/08 10:55 ID:6eQoBvPZ
>Jさん 今度は6月5日らしいですよ。私も他の仕事が入らない限り参加します。 ところで、お尋ねの楽器はどのような経緯で入手なさったんですか? >レバンテさん お気遣いありがとうございます。
523 :
J :04/05/08 11:30 ID:JuEs/HjB
>レバンテさん ありがとうございます。偶然この掲示板を見つけたばかりですがゆっくり勉強させていただきます。、 >弦一さん 横浜中華街の怪しい骨董屋さんにありました。キリル文字で書かれているカラー印刷のラベルらしき残骸が添付されていて、店主はロシアの楽器だといっていましたが、シェイプは西アジア風だし、皮張りだし。。。 金属のフレットとペグや、エンドピンの成形の形状が、私の所有しているバラライカともとても似ているので、あながち間違いでもないかなとも思いました。 裏から見ると羽を除けばドムラ(バラライカから派生した方の)と同じつくりに見えます。 ひょっとして、ロシア国内で西アジアの楽器をコピー改良して作るなんて事もあるのでしょうか?
524 :
J :04/05/08 11:46 ID:JuEs/HjB
>エンドピンの成形の形状 エンドピンでなく、弦をとめるピンの間違いです。なんて言うんだろうあれ。ギターはブリッジピンだけど、ブリッジのとこにないし。
525 :
弦一 :04/05/08 12:40 ID:6eQoBvPZ
推測ですが、キリル文字のラベル、ウズベキスタンの楽器かも知れませんね。 ウズベクでは「ルボップ」と呼びます。ウイグルのラワープが蛇皮なのに 対して、羊皮を張りますが、基本的には同じ楽器です。エンドピンで良いの では? テールピースというとまた違ったものになってしまいますし。 私の好きなエピソードをひとつ (「漢族とウイグル族の音楽」小柴はるみ先生の解説からの抜粋なのですが) あるとき、東京の新宿にあるリハーサル室で中国新彊省のレワープ奏者と ソ連ウズベク共和国のルバップ奏者が出会った。ウイグル族とウズベク族の 音楽家は歩み寄り、言葉を交わし、互いの楽器を持ち替え、相手の弦楽器の 響きを試した。彼ら付きの通訳は失業した。 ソ連崩壊前の話ですが、なんだか和みます。
526 :
弦士 :04/05/08 22:23 ID:BNy9ypJD
上の方で変わった楽器の話題が出ていましたので、古楽器界ではどれが
変わっているかな?と考えてみました。
弦一さんはご存知かも知れませんが、バリトンがちょっと変わっている
ので紹介します。
ヴィオラ・ダモーレのように共鳴弦が演奏弦の下に張ってありますが、
これらがネックの裏側に通じていて、左手親指で爪弾くこともできる
のが特徴です。
楽器博物館などに行けばお馴染みの楽器ですが、壁にかけて展示して
あると楽器の裏側が見えないので、ネック裏の部分は案外知られてい
ないかも知れません。
弓奏+爪弾きを完璧にこなせたら、かなりカッコイイですよね。
バリトンの紹介をしている動画があったので興味があればご覧下さい。
ttp://media.vdgsa.org/vdgsa.org-wsep07-dl.mov
527 :
弦一 :04/05/08 22:50 ID:6eQoBvPZ
>>526 バリトン、すごい、すごい、すごおい!
話には聞いていましたが、映像で見ると完全にぶっ飛んでますね。
弾く弦がブリッジの辺りでどうなってるのか興味あります。
弦士さん、どうもありがとうございます。
(関係ないけどpluckがfuckに聞こえてしまった。オゲレツスマソorz)
528 :
エク :04/05/08 23:12 ID:pCsiJOPJ
聞こえてしまいました、おれも…orz(弦一さんはソラミミスト!?もしもーし) いやーカッコいいですね、バリトン! 共鳴弦の方は弾くだけなので、小さい楽器でも同じことできそうですよね。 あ、でも固定できないと弾きづらいか…
子供のとき、お菓子屋の子供に生まれれば良かったのに、と思ったものだけど、 ここの人たちは今でも楽器屋の子供に生まれれば良かったのに、と思っているのだろうか。 弦一さもそろそろ、楽器博物館の館長に就任するころあいですね。 入館フリーパスください。
530 :
弦一 :04/05/10 01:34 ID:/rzpmJz8
Voのさが○きさんとリハーサル、今帰ってきました。 ホントにすごい人だなあと思いますた。これから楽しみです。 明日はポチャカイテ○コの立岩さんを含めたリハ。 なんだかとんでもないステージができそうです。 タイ舞踊の方の踊りも素晴らしかったし!
531 :
J :04/05/10 02:43 ID:nUNDiKnI
>弦一さん 貴重な情報を有り難うございます。あの写真の出典もウズベキスタンのようですので、私の楽器はウズベキスタンのルバーブソプラノの一種ですねきっと。 そういえば昨日の世界うるるん滞在記はウィグルでした。最後のテロップのところで映像だけですがドタールとドンブラらしき楽器をひくおじいちゃん達が映っていました。生活の中に音楽があるって羨ましいですね。 バリトンかっこいいですね!ここまで左手が大活躍する楽器も珍しいですね。
最近、ネット・ラジオを聴いていると、"The Rough Guide to the Music of Turkey"というアルバムの曲がときどきかかるんだが、一瞬、弦一さんのユニットかと思ってしまう。雰囲気が似てる。まあ弦一さんのユニットの方がだんぜん上出来なんですが。
533 :
J :04/05/10 16:00 ID:0NWJOIY3
534 :
弦一 :04/05/11 11:38 ID:B9OLKzdM
535 :
弦士 :04/05/12 00:14 ID:J4xbxWwk
536 :
弦一 :04/05/12 00:38 ID:pJAsTdJT
弦士さん、こんばんは。 私はてっきりバスク独自のスタイルだと思ってました。勉強不足ですた。 にしても今日は暑かったです。おかげで南の楽器たちは元気でしたが。
537 :
弦一 :04/05/14 03:02 ID:aOUpTf9T
この板のウクレレ・スレを見てたら、ウクレレ弾きたくなりました。 時々売ってるミニチュアのウード(お土産用)を改造してウドレレを 作ってみようか、と夢想する今日この頃です。
538 :
J :04/05/14 10:22 ID:87IEmDSd
昨日ニュースで女性デュオのキロロがキルギスを訪問したというのをやっていましたが、現地の子供達がテミル・コムズ(口琴)とコムズ(3弦の撥弦楽器)を演奏していました。
どちらにもコムズって言葉が入ってるのが不思議です。
>>537 ウドレレいいですね!私はタンバリンにネックをつけてタンバレレというのを作ったことがあります。
539 :
ZEN :04/05/14 22:42 ID:???
>>538 隣のカザフでは口琴をチャンコブズ(またはアウズコブズ)といいますが、
カルコブズ(単にコブズとも言う)という擦弦楽器もありこれもまた不思議です。
キルギスのコムズはやってみたい楽器の一つです。
キロロのキルギス訪問の番組があれば見たいですね。
540 :
Samal :04/05/21 01:20 ID:xVjbZCZd
はじめまして。
少し前に友人からこのスレのことを聞いて、たまーにロムってました。
みなさん博識で、とっても勉強になります。どうぞよろしく。
>>538 >>539 コブズやコムズ、ホムスという言葉はかつて、それぞれの地域で、
一般的な「楽器」という意味を持っていた、と読んだことがあります。
つまり、コムズ、コブズ、ホムスは、それぞれの地域で最も普及していた
=代表的な楽器だった、ということになります。
テミル・コムズのテミルは「鉄」、アウズ・コブズのアウズは「口」で、
わかりやすいネーミングということになりますね。キルギズだったか、
木でできた口琴はアガチ(=木)・コムズというようです。
シャン(チャン)・コブズのシャンは擬音だといわれていますが、
どうなんでしょうか。
ZENさんがカルコブズと書かれているのは、モリンフールみたいに
馬の毛の弦を持つ楽器で、構造的にはサーランギと共通点がありますよね。
この楽器は、もともと単にコブズと呼ばれてでいたのですが
ソ連時代に、金属弦を張った改良楽器が普及してプリマ・コブズと呼ばれ、
「コブズといえばプリマ」というほど一般化したため、もともとのコブズのほうが
クル/カル(馬の毛)という言葉を冠して呼ばれるようになったようです。
なんだか長くなってしまってごめんなさい
541 :
弦一 :04/05/21 01:44 ID:355gojKO
>>538 Jさん、タンバレレも良いですね。結構良い音で鳴るのでは?
>>539 ZENさん、カルコブス、聞いてみたいです。ZENさんの演奏もゆっくり聞きたい。
>>540 Samalさん、いらっしゃいませ。また〜り楽器の話をしましょう。
先日、トルコ音楽の演奏家の方に聞いた話だと、
バーラマ、ジュラ、ディヴァン、タンブール含めてサズを総称して
コクズ(?だったかな、間違えてるかも知れない)と呼んでいた時代が
あったそうです。それが楽器一般を指す(合奏と聞いたこともある)
サズという名称に変わったらしいです。今でも古いタイプの楽器は
コクズと呼ばれているそうです。私は「火不思」という当て字が好き。
543 :
ZEN :04/05/21 21:51 ID:???
544 :
弦一 :04/05/21 22:35 ID:kninbHsS
>そういえば以前に弦一さん宅オフの話が出ていましたね。 確かにそうでした。いそがしさにかまけておりました。 せっかくだから、皆さんをご招待してやりましょうか? 来月の土日で空いているのは今のところ26(土)27(日)です。 5日(土)の代々木オフを私の家でやってしまう、という手もありますが。 >W氏に目をつけられ持って行かれてしまいました。 …困った人だなあ。
545 :
Samal :04/05/21 23:21 ID:1/SsiKNZ
>>541 弦一さん、はじめまして。トルコの話、おもしろいですね。
いつ頃どんな理由でコクズからサズという言葉に代わったのか、
興味深いです。
>今でも古いタイプの楽器は
>コクズと呼ばれているそうです。
トルコの楽器のことはよく知らないのですが、
古いタイプっていうのは、どのような楽器なんですか?
546 :
弦一 :04/05/21 23:37 ID:kninbHsS
>>545 最初に訂正、コクズではなくコプズ(kopuz)でした。スミマセン
現在使われているサズは正式にはバーラマと言われるもので、
ボディは独特の涙滴型なのですが、コクズと呼ばれる楽器は
細長いボディを持ち、ネックもいくぶん短かめに見えます。
トルコでもかなりマニアックな楽器なんだそうです。
547 :
Samal :04/05/21 23:53 ID:6ycpPwWt
>ZENさん、はじめまして。 おっしゃるとおり、コブズをちょこっと弾きます。 ずいぶん前に、アルマトゥで習いました。 ちなみに、コブズよりヘタですが、ドンブラも弾きます・・・ 師匠は、上記の音源のサイトに写真が出ているアイグル先生です。 コブズの話に戻りますが、カザフ人のあいだには、コブズ信仰というか、 コブズを畏敬する習慣があります。 夜中に目が覚めたらコブズが話しかけてきた、とか、 コブズが勝手に動いたのを見たことがある、とか、 コブズを弾き始めたら長年の病がよくなった、とかいう人がちらほらいるんです。
548 :
Samal :04/05/21 23:56 ID:6ycpPwWt
なんかマターリのところなのにイパーイ書いちゃってますが・・・
えと、ご存じかもしれませんが、クルコブズの新しいCDが
INEDITから出ています。
http://www.mcm.asso.fr/site02/inedit/cd260115.htm (直リンで支障ないですよね?)
日本のキングレコードにも録音のあるスマタイさんと、
彼に師事したサヤン君の演奏です。
私は夏までカザフスタンに滞在中!なのですが、
昨日、サヤンの演奏会があったので、行ってきました。
小さいホールでマイクも使わず、なかなかいい演奏会でしたが、
独演会ということでかなり緊張してたのが惜しかったかな。
549 :
弦一 :04/05/22 00:11 ID:raJAF1VU
Samalさん、カザフスタンからの書き込みだったんですね! すごい! 地球も狭くなったものですw ご帰国なさったら、是非お会いしたいです。
550 :
Samal :04/05/22 00:18 ID:lgZRO6at
>>546 トルコにもコプズっていう楽器があるんですか。
いったいどういう音で、どういう音楽を弾くんですかねぇ?
>>549 こちらこそ。8月にオフがあったら行けるかもしれません。
ただ、残念ながら楽器は持って行けなさそうなんですが・・・
(それじゃ意味ないよなー)
551 :
弦一 :04/05/22 00:50 ID:???
552 :
弦一 :04/05/22 01:33 ID:raJAF1VU
それにしても中国カザフ族のアイティ・ムラティさんに師事なさっているZENさんと
アルマトゥでコブスを習われたSamalさんがこんなところで出会えるなんて、
>>525 で紹介したエピソードを彷佛とさせますね。スレ立てて良かった。
553 :
ZEN :04/05/22 20:43 ID:???
弦一さん>
6月5日のオフには来られますか?
代々木で会った方が手っ取り早そうですね。
師匠も予定が入っていないようですし、
私も上京しようかと思います。
>>552 弦一さんには感謝感謝です。
Samalさん>
>師匠は、上記の音源のサイトに写真が出ているアイグル先生です。
すごい! ということはSamalさんはクルマンガズィ音楽院の院生?
これは是非お会いしなければ。
アイグル先生の18番、Naui(Dina作曲)を是非教えて下さい。
コブズの演奏も是非聞きたいですー。
カザフにはお盆休みを利用して行こうかと思っています。
Samalさんとは行き違いになるでしょうかね。
554 :
弦一 :04/05/23 10:56 ID:Ckxg47+V
マハラジャン(ベリーダンスのお祭り)行ってきまーす。
555 :
弦一 :04/05/28 00:35 ID:C8SQWbxL
雑談・質問スレにも書きましたが、移転以来、鯖の調子がおかしいですね。 明日は久し振りにオフ。マターリと楽器のメンテナンスに勤しむつもりです。 ウイグル・タンブールのブリッジを調整しなくっちゃ。
556 :
Samal :04/05/29 20:30 ID:jXPeaC6B
ずっと書き込みできないと思ってたら、移転してたんですね。
亀レスですが、
>>552 ほんとに貴重なスレだと思います!
オフは手ぶらでもいいんですね。
アイティ・ムラティさんはドンブラもコブズも弾かれるんですね?
カザフスタンでは両方弾く人は珍しいので・・・
新彊のカザフ人の音楽は、基本的にはカザフスタン東部様式(ジェティス様式)に
近いと思うのですが、アイティムラティさんのレパートリーはどんな感じなんでしょう?
Budaから出ている、モンゴルのバヤン・オルギーのカザフ音楽が入っているCDでは、
カザフスタン西部様式の曲もばしばし入っていたので、
ディアスポラでは、地方に固有な様式のほかに、標準化された民族様式も
積極的に導入されるんだな、と思ったのです。
(バヤンオルギーでは、おそらくラジオかレコード経由でしょうけど)
ただ、歌は器楽より標準化しにくいんじゃないか、という気がします。
もし新彊で、カザフスタン西部の歌や南部の叙事詩を歌う人がいたとしたら、
かなり驚きですが・・・
あ、でもこの話題は完全にスレ違いでした、スルーしてもらってかまいません。スミマセン
557 :
Samal :04/05/29 20:31 ID:jXPeaC6B
>>553 >ということはSamalさんはクルマンガズィ音楽院の院生?
今は違うのですが、以前、研究生として在学していました。
ただ、私は演奏家志向ではなかったのと、当時はコブズを優先していたので、
ドンブラはそんなに究めなかったんです。
なので、Nauaiなんて難曲はとてもとても・・・
よかったら、楽譜のコピー差し上げましょうか?
ZENさんはお盆にこちらにいらっしゃるんですね!
すれ違う可能性が高いのですが、日本にはいつ頃戻られるんですか?
558 :
エク :04/05/29 23:25 ID:???
>Samalさん
どうも、民族楽器オフスレの
>>1 です。
とんでもない勘違いをしていました。Samalさんはカザフにいらっしゃるのでしたね!
オフスレに、来月Samalさんが来るかもと…失礼しました^^;
8月も第一土曜あたりかなぁと思っていますが、せっかくなのでSamalさんに合わせよう
かなと考えています。まぁまだ先なので追々。
10月の最終回までにZENさんとSamalさんの揃い踏みを見たいなと思いますので、是非
オフにいらしてくださいね!
559 :
エク :04/05/30 18:01 ID:???
弦一さんの”音源”を聴いて感激したので、オフスレに紹介しちゃいました♪ 事後連絡ですいません(^^;)ゞ
560 :
エク :04/05/30 18:07 ID:???
いや〜最初に聴くのはライブ(7月?)がいいなと思っていたのですが、 みっちり予習してライブに臨むのもいいかも、というかそうします。
561 :
ZEN :04/05/30 20:50 ID:???
Samalさん>
私の師匠は演奏活動としてはコブズはあまり弾きません。
持ってきていたコブズをほかの人に譲るくらいですので。
レパートリーについては私自身、西部・東部の違いがよく
わからないので何とも・・・。
師匠のビザが延長できればSamalさんとも会う機会ができると思いますので
そのときにでも聞いてみて下さい。
Nauaiの楽譜は持っているのですが、Samalさんのものと同じかどうかわからないので
お会いする機会があったら見せて下さい。楽譜のコピーは
>>425 で紹介しているリンク先(5,6行目)の方からいただきました。
カザフからの帰国は8月21日ごろとなると思います(韓国で1泊あるので)。
562 :
弦一 :04/05/31 01:43 ID:cRncX31d
インターネット・ラジオでいろいろと民族系のポップを聞いているけいど、 弦一さんのユニットは、最高レベルだと思うよ。 一聴の価値あり。
564 :
Samal :04/05/31 12:17 ID:ASR08kH1
>エクさん どうも。2ちゃん歴浅いからか、どんくさいからか、 オフスレを探し出すのに苦労してましたw 8月は第1〜3週の土曜なら大丈夫です、多分。 でもほんと、ここの常連さんと比べたら、 きっと私なんて見学者レベルでつ・・・ >ZENさん カザフスタンにいらした方からの楽譜なら、きっと同じものだと思います。 お師匠さんのドンブラ、ぜひお聞きしたいです! ビザが延長できなければ、中国に戻られるのですか? あと、もしよければ、ZENさんが習った曲の名前とか、作曲家の名前とか 教えてもらってもいいですか?
565 :
Samal :04/05/31 12:18 ID:ASR08kH1
>>562 弦一さんのユニットの音源、聞いてみたいです。
カザフスタンでは個人で常時接続できないし、最高でも速度は40000bps、
しかも電話線がいまいちなので途中で切れることがしばしば・・・
それにもめげず、今晩試してみます。
それにしても、ユニット名のネーミングのセンスには、
なんというか・・・、もう脱帽!って感じです、まじで。
なんかこう、不意に女の子用のおもちゃが頭に浮かんできて、
「・・・なんでやねん!」と自分につっこまざるを得ないような、
不思議なインパクトのある名前ですねw
(ほめ言葉ですよー)
>弦一さん 一緒に遊べそうな音階をひとつください。 僕からは C,C#,E,E,G,G#,A#
567 :
エク :04/05/31 20:43 ID:???
>弦一さん '`,、('∀`) '`,、 いやー、無断で書いちゃっておいてなんですが(汗)、ことこの スレに関しては、ここでダメならどこでもダメなんじゃ!?という位オトナなスレなので 、…問題ないですよね?。うん、ない。(断言 >Samalさん 8月も第一土曜あたりになる可能性大なので、ちょうどよかったです。 楽しみにしてます! あ、演奏のレベルはほんとバラバラなので何も気にせずとも大丈夫かと 思います。このスレがらみの方たちが異様にスゴいだけなので。w
568 :
ZEN :04/05/31 22:17 ID:???
Samalさん> ついさっき師匠から連絡があり、ビザがとれたそうです。 なのでSamalさんの帰国後に師匠を紹介できそうです。 私が習った曲、師匠が弾く曲、カザフ帰りのジェムさんから習った曲など取り混ぜると下のようになります。 曲の名前・作曲者の順に列挙しておきます 作曲者がわからないものが多いのでご容赦を(楽譜なしでの伝授が多いので)。 まずはキュイ(器楽曲) コクテムチュアーガ・?(労働歌らしい)。ボーズンゲン・? アタトゥルガォ・?。コシュケルヴェン・? カエランシェシェ・ヌルンバイ(新彊ウイグル自治区チャウスの作曲家らしい) シェルニアズ・アフメトフ。バルブラウン・クルマンガズィ コサルカ(耳飾り)・?。イェルケナズ・? クワヌシュ(うれしい)・?。クダシャ・ダウレクテレイ アック(白鳥)・(有名なのに忘れた!タトゥンベット?) カラ カスカ アトゥン ジュリスティ(馬の並足)・? トレムラット・クルマンガズィ。ナオルズ・トルスンジャン(師匠の同僚) ナウイ・ディナ。ドマラットバイアクジェレン・カザンガップだったかな? アダイ・クルマンガズィ。コログル(トルクメンキュイ)・ダウレクテレイ セケルトペー・? アン(歌)は題名のみ列挙します。 アルス ジャガスンダ、アケルケ、ボストルガイ(雲雀)、コズムヌン カラス、 サマル ジュパル、ウズデディム セヌ、アケム アニム、カルカラル、懐かしきアルマタ。 まだあると思いますがこんなところでしょうか。
569 :
絃一(改名しますた) :04/06/01 02:09 ID:auyjCBtC
マルチUzeeeeeeeeですが、貼っちゃいます。
(゚∞゚)6月度 関東民族楽器オフ(゚∞゚)
日時:6月5日(土)12:30から16:30ごろまで(荒天時の予備日:未定)
場所:代々木公園 中央広場
・下記マップで「水景施設」(噴水)から2時30分方向、
「水景施設」右のピンク部分の左肩あたり。
・あずまやとトイレが同時に視界に入るあたり。
・桜の林の真ん中のぽっかりあいたあたり。(←前回の場所)
※上記のすべてが当てはまるあたりです。
※場所は現場の状況によってけっこう流動的です。
・アクセス&園内マップは↓を参考に。
ttp://www.tokyo-park.or.jp/kouen/park.cgi?id=69 ★民族楽器を持ち寄って遊ぶオフです。(手ぶらでもOK)
★費用は一切ありません。
★飛び入り歓迎(できれば参加の旨と楽器名をオフスレで告知してください)
★【途中から雨の場合】あずまや(大きい屋根のあるところ)に避難!
★【当日朝8:30時点で明らかに雨or微妙の場合】オフスレに声明を出します。
◆迷子用連絡先:エク携帯メールアドレス(infoseek転送)◆
[email protected] ※受信専用です。「手振って!」とか「3回音出して!」とか書いて
いただけるとなんとかなるんじゃないかな。 と。
【関東】民族楽器オフ2【関東】
http://off2.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1078743957/l50 ビールの美味しい季節です。私もジュンビッシュ持って参加予定。
570 :
絃一 :04/06/01 03:03 ID:auyjCBtC
571 :
エク :04/06/01 22:55 ID:LzSfx1vu
聴きますた。割と想像に近い音で安心しましたw いいですね! HN、いまさらですがこの方がピッタリですよね。絃一さんは弓奏は されないので。 長いテンプレ貼っていただいて恐縮です。^^
572 :
絃一 :04/06/03 11:54 ID:02oFNLhM
>>571 弓奏もいろいろやってみたのですが(w
モリン・フールやイギルの運指は遂にマスターできませんでした。
573 :
Samal :04/06/04 03:33 ID:/DLdq9eM
明日はいよいよオフですねー。みなさま、楽しんできてください。 >ZENさん こんなにたくさんマスターされたんですか!! すばらしいですね・・・! 感動ものです。しかも難曲がたくさん・・・ このリストを見て思ったのは、新彊のカザフ人にとっては、 自分自身の地方様式がおそらく最も身近にあるんだろうけれど、 やっぱりカザフスタンでのケースとほぼ同じように、 カザフ民族全体の遺産としての音楽を伝承しているんだな、 ということです。ほとんどあらゆる地方様式を含んでいます、このリスト。 お師匠さんは、音楽学校などで学ばれた方なのでしょうか? (スレをざっと読み返したのですが、プロフィールがわからなかったので・・・) ちなみに、2弦を同時にじゃかじゃかかき鳴らすのは「トクペ」tokpeという様式で、 カザフスタン西部の特徴です。クルマンガズ、ディナ、ダウレトケレイなどなど。 カザンガプもトクペですが、上記の3人とは少々曲の作りが違いますよね。 一本の弦で旋律を奏でる部分が多く含まれ、自由リズムが多いのは、 シェルトペshertpeといいます。タッティンベト、スグルなどが有名です。 あと、上下の開放弦の音が5度になるような調弦をする曲は、より古い歴史を持つ、 と考えられています。アックゥとか、アクサク・クランとか・・・ あ、なんだか語っちゃってすみません。。。
574 :
Samal :04/06/04 03:34 ID:/DLdq9eM
>みなさま カザフ・スペシフィックなことをつらつらと、ごめんなさい。。。 >絃一さん 音源、聞けませんでした・・・ orz どうしてだかよくわかりませんが、接続速度の問題かも。残念! 帰国するときまで気長〜に待つことにします。
575 :
絃一 :04/06/04 12:19 ID:euSgYb3g
>絃一さん やさしいフォローをありがとうございます・・・ あとCDの件も、御親切にありがとうございます! でも、こんなところ(?)までわざわざ送ってもらうなんて、恐れ多すぎます・・・ ここの郵便システムはかなり改善したとはいえ、DHLとかじゃなければ少々アヤシイので、 まずはネットカフェにでも行って試してみますね。 >ZENさん アイティムラティさんのプロフィールについては、 このスレで紹介されていたリンクをたどったらありました。。。 新彊で民族オケに所属されていたんですね。納得です!
577 :
絃一 :04/06/06 01:17 ID:qncyk1Ab
今日は恒例のオフ会に行ってまいりました。 カザフのアイティ・ムラティさんいらっしゃるは、日本を代表するホーメイジ トゥヴァK島さんはいらっしゃるは、で大変なことになってしまいました。 弦士さんのウェリッシュ・クルスもなんだか凄かったし、最後にはエジプト料理屋で 大セッション大会と傍若無人とは我々のためにあるような言葉だと思たです。 (オーナーのマゲドさんがホーメイ聞いて目を白黒させてたのが愉快!) みなさん、凄かったけど、一番心に残ってるのはムラティさんとZENさんの 心あたたまる師弟デュオかな。カザフの草原が見えて来ました。 >Samalさん、帰国の際には是非参加してくださいね。お待ちしてます。
>絃一さん 昨日は失礼しました。楽しそうでうらやまし。 僕はドラムの緑いるかならびにジャンベ初心者の女性2人と、知ってる限りのリズムを教えあっていたら遅くなり、 合流できませんでした。うち帰ったら零時半でした。 猛烈に勉強になった一日でした。
579 :
絃一 :04/06/06 21:57 ID:qncyk1Ab
某音楽誌にうちのユニットのレヴューが載ってました。 ライターの方、かなり好意的に書いてくださっているのですが、 「フレアーク、コリンダ、そしてD・クロス在籍時のクリムゾン等が 好きな方へ。」ってのはやはりプログレってことでしょうか。...orz 掲載ページ、上から「是巨人」「シカラムータ」「渋さ知らズ」そして 「OG」と並んでいるのはなかなか壮観でした(w
580 :
エク :04/06/07 19:03 ID:suO2Qe29
ありゃ、オフの時どなたかに尋ねられて絃一さんご本人が「プログレです」 と答えておられたと記憶してますが… だから、あ、プログレということでいいのかとばかり。^^; ダメですか?
581 :
絃一 :04/06/07 22:04 ID:TkfoUKxf
>>580 私がリア厨のころ(東京にナウマン象が棲息していた時代ですが)
「プログレ好き」ってのは差別用語だったんですよw
ブルースやジャズのような黒人音楽こそ正当で、現代音楽や
訳の解らない民族音楽を取り入れ、変拍子で曲を作るなんて、
観念的・頭でっかちの音楽だ、と常に迫害されておりました。シクシク
まあ、自分の中にプログレ的要素がタップリあるのは(誰の目にも)
明らかですし、今さら隠したってしょうがないですからね。
民族音楽に接近したきっかけも、PFMやArea,Magma,Third Ear Band,
Can,Embryo,Agitation Freeといったヨーロッパのプログレですから、
これからは彼らに感謝し、敬意を持って活動したいと思っています。
582 :
絃一 :04/06/08 23:50 ID:gFHTQubs
明日は都内の某私立高校で授業(?)やって来ます。 「戦争と音楽」というテーマでイラク、アフガニスタン、イランの 楽器を演奏しながら、高校生とマターリ意見交換をするつもりです。 マンドクセー政治の話をするよりも、メロディを通じてその国で 生活する人間をイメージしてもらえたら、と思ってまつ。
と、この調子で授業中に2ちゃん語を連発してここにいるのがばれると(^^; まぁそれでこういう世界への興味が深まればそれはそれでいいかもですがw てなわけであと3日ですね、Ocean Ra(ry
584 :
絃一 :04/06/14 12:08 ID:kQJc5MHC
「先生、実はちゃねらーじゃねえの?」と生徒に言われ、反射的に 「ソースは?」と言ってしまったことがありまつ。もうだめぽ
585 :
名無し音楽放浪の旅 :04/06/14 19:27 ID:0DCtyhvp
えーと・・ マンドリンってスレ違いですか? エレキマンドリンを買おうと思ってるんですけど 都内でそういうの売ってる店ありますか? 教えてちゃんでスマソ
586 :
絃一 :04/06/14 21:27 ID:kQJc5MHC
587 :
名無し音楽放浪の旅 :04/06/14 23:05 ID:DS8fIlir
早速の回答ありがdです。 えー特に何かをやってる、ってわけではないんですけど 最近バーで演奏してるのを聴いてカッコイイなー、と 思ってブランクを取り戻してみようかと…。
588 :
絃一 :04/06/15 00:40 ID:0QmnesEm
我が家にもフラット・マンドリンあるのですが、現在修理中。 なぜかロンドンで買ったポルトガル製のバンジョーマンドリンで ラグ・タイムやアイリッシュ・テューンを弾いています。 本当はバンドリンが欲しい、ショーロ演りたい、と思っています。
589 :
エク :04/06/17 17:27 ID:FU1s/pMY
おじゃましまっす。OG音源が聴けないという方がいらっしゃるのですが、 なぜでしょう?ちなみにその方はMacです。
もしかして古いMac(OS7とか8とかで動く様な)だったりします? うちのBeigeG3(OS8.1)ではだめでした。 自作PC(Win2k)ではばっちり。新しいMacが欲すぃ…2.5G Dualいくか!? という訳で夕べは乙でした(^^)>絃一さん 本当に素晴らしかったですよ。
591 :
エク :04/06/17 23:07 ID:FU1s/pMY
>>590 おー、良かったですか!STB de 赤照明、見てみたい!
えと、その方のMacのOSは不明ですが、古いOSの場合対応の方法
は無いのでしょうか??
見える…頭を抱えている絃一さんの姿が…!!
んーと、 ハードが古い→そのハードで起動できるOSが古い→OS上で動かせるブラウザが古い →ブラウザで使えるプラグインが古い→最近の機能に対応できない→だめぽ ということでハードを新しくするしかないかと。 STB凄かったっすよー。ダンサー出まくり、ヴォイス入りまくり。色々あるのでマジでお勧めw
593 :
絃一 :04/06/18 00:00 ID:98UGyyVC
>>591 頭抱えてます。
私もマカーなんですが、OS9のままです。Xにしちゃうと使えなくなる
アプリケーションがあるので。なもんで最新のプラグインは
インストールできず、見えない、聞けないファイルもいっぱいあります。
それから映像の方は結構重いので、表示に時間かかるかも知れません
>>592 ありがとうございました。STBほぼ満席でしたね! ホントに折れ達の
ライブ? 実は渡辺香津美さんの日なんじゃないの? と思ってしまった!
現時点でできる最高のステージを作ることができたと思っております。
ローカルに一旦おとしてから再生すればいいのでは。 古いmacだと動画はマシンパワーがそもそも追っつかない場合もあるかも。
595 :
絃一 :04/06/20 00:19 ID:eK541ze+
たまにはちゃんと民族弦楽器の話題をふろうw レスがつきますように…。
↓はイランのウード奏者(かの国ではバルバットと呼びます)の
ttp://www.oudmajid.com/ouds.html サイトなんですが、皮張りのウードの写真があります。(ライブ映像も見れます)
確かにバルバットは皮張りだったと、聞いたことがあるんですが、
実際見てみると、なんだかすっきりしません。(皮→板という必然性が)
細密画に皮張りの楽器がありますが、これはウードというより、クーブース系の
楽器だと思います。イスラムのミニアチュール、大好きなのですが、
体系的に研究したら、さまざまな楽器のルーツが辿れるのでは、などと
夢想してしまいました。(それにしても皮張りウードの顔、ヘンだ)
596 :
Ek :04/06/22 19:02 ID:eQL0sA1K
↑見ました。皮なら前面すべて皮、のほうがたしかにすっきりしますね。 堅牢性のためでしょうか?ブリッジも三味線方式にすれば全面皮でもできる はずですが。(響きや弾きやすさの問題かな??) エレキウード、妙に哀しいです…エレキサズはかっこいいのに。
597 :
絃一 ◆OUD/X40xnY :04/06/25 00:25 ID:S01p7tn5
エレキ・ウード、良く似た形のものがアキオ楽器においてありました。 音はともかく(ピエゾ使うにはテンション低過ぎ)ルックスはなかなかでしたよ。
598 :
絃一 ◆OUD/X40xnY :04/07/05 22:14 ID:LPrLMJgS
599 :
エク :04/07/06 18:41 ID:DOszen3L
行かれるんですか?と聞こうと思っていたらやはり! ボーカリストは各方面からいろいろな人が集まりそうですね。 ↑のHPを見て、写真のタールに見覚えありまくり。確かレアな 形だとおっしゃっていたような気がしますが、アリザデ師と 同じとはますますもってありがたや。 今回は行けないので、いつかOGとジョイントライブやってください!
600 :
絃一 ◆OUD/X40xnY :04/07/12 14:46 ID:e+hoEDpO
オスタード・アリザデ、本日成田からイランにお帰りになりました。 土曜日にちゃんとお話できなかったので、出発直前でお忙しいと思いつつ ホテルまで会いに行きました。そしたらいきなり楽器を一棹取り出して…。 なんと私なんぞのためにわざわざセタールを抱えてきてくださってたんです。 感激で頭がぼーっとしております。(しっかり楽器にサインしてもらいましたが) 頼まれていた本(「葉隠」の英訳本)と自分のユニットのCDをお渡しして バスが見えなくなるまでお見送りしました。 今度お会いできるのは何年後かなあ、て言うか、イラン行き決意してたりして。
絃一さんの紹介だというHなメールが送られてきたのですが、なんなんでしょう?
>>601 勝手にメアドを教えてしまって申し訳ないでした。
でもあの人のあなたに対する気持ちは真剣です。
せめてお話だけでも聞いてあげてください。
嫌です。認知しません。
そんな風に仰るなんて、酷い人。…わかったわ。 じゃあ、せめて名付け親になって差し上げて! さんざん弄んで、このままじゃあの子が可哀想だわ。 って、なにやらせるんですかっ!
大映ドラマなりきりスレはここですか?w 最近、ひとつ弦楽器を買うならグリークブズーキ、と思っているんですが 、じゃあとりあえずこれを聴いておけという音源などありましたらご紹介 ください。m(_ _)m OGイガイデ…
606 :
ZEN :04/07/20 09:42 ID:???
10月に絃一さんを私の地元(某県)にお呼びすることにケテーイしますた。 どんな楽器を持ってきてくださるかな(ワクワク)。
>606 8トン車で迎えにいかないとね。 引越屋たのみますか?
10月っすかぁ。 てっきり9月頭に胡弓とバトルかと…
609 :
絃一 ◆OUD/X40xnY :04/07/20 23:43 ID:hoi8+J2i
>>606 ZENさん、お声をかけて頂き、本当にありがとうございます。
まだちょっと間がありますんで、どんな形にするか相談させてください。
4連荘ライブが終わり、へろへろです。週末は名古屋だし、気合い入れないと…。
610 :
絃一 ◆OUD/X40xnY :04/07/20 23:59 ID:hoi8+J2i
611 :
名無し音楽放浪の旅 :04/07/21 13:00 ID:RTyX/wTJ
612 :
エク :04/07/22 22:44 ID:???
>>610 おすすめありがとうございます!探してみます。奥深そうだー。
はじめまして。 トルコのサズに非常に興味があるのですが、やはり演奏は難しいでしょうか? ギターは10年ほどやっているのですが。
614 :
絃一 ◆OUD/X40xnY :04/07/26 22:34 ID:CV0siWrV
ギター10年も弾いてらっしゃるのなら、サズは取っ付きやすいと思います。
でも、やり始めると奥の深い楽器ですよ。
専門の演奏家の方もいらっしゃいますので、連絡をとってみてはいかがでしょうか。
ご自宅で教えてらっしゃるようですよ。すごく腰の低いイイ人なんですが、
演奏技術は本当に素晴らしいです。(サイトはちょっとナニですが…。)
ttp://www.alpha-net.jp/users2/aptal/
615 :
613 :04/07/27 20:17 ID:???
レスありがとうございます。 そうですか!非常に魅力的な音なんで是非やってみたいと思っております。 割と手頃な価格ですし。 HPの方は関東の方のようですね。当方、関西在住なんで教えてもらうのは少し無理ですね…
中低音域の 金属弦で残響が長く トレモロを混ぜたりする奏法の 撥弦楽器 の音を求めているのですが、 どんな楽器を使うのがオススメでしょうか?
617 :
弦一 ◆OUD/X40xnY :04/08/06 16:52 ID:b+3zA+d2
ふむふむ、マンドセロは評判によると低音の残響は凄いらしいですね。 ちょっとイメージとは違いましたが検討にくわえてみます。でも高いなぁ… ちなみに、アンビエント寄りでサンプラー多用、 ディストーションをかけた口笛や金属音を使ったりします。 なんというか、単音を出したりゆっくりとアルペジオを弾くだけで気持ちいい ような楽器をさがしています。クレクレですみませんが、さらに募集してみます。
619 :
??? :04/08/06 22:41 ID:CKlmzQ2I
以前図書館で借りた、民族楽器の本でインドでバイオリンをあぐらの状態で ヘッドは足の裏と胸で押さて、西洋楽器なのにインド音楽ならではの演奏を するらしいのですが。ネットで調べても中々音源が見つからず、 どのたかご存知かたいらっしゃいますか?
620 :
名無し音楽放浪の旅 :04/08/06 22:50 ID:8VcXg9vb
バイオリンはサーランギの代用品では
>620 あ、それはなんとなく納得がいく
2004/08/11 [水] 00:15 〜 2004/08/11 02:05 NHK総合 もっと知りたいギリシャ(3) 「いつもそこに歌がある・音楽でたどるギリシャの20世紀」 おもしろそうだよ
623 :
ZEN :04/08/11 11:48 ID:???
彼の国へ行ってきまつ(ギリシャとちゃいまっせ)。 楽器を2台持ち帰るよう師匠から依頼されています。 自分用のも持って帰りたいし・・・帰りは絃一さん状態やろなー。
行ってらっしゃい、お気をつけて。(Samalさんと入れ違いですね) お師匠さまのこと、「音や○時」さんにご紹介してあります。 お帰りになったら是非お二人のライブをブッキングしてください。
625 :
ZEN :04/08/22 12:38 ID:???
絃一さん> 帰国しました。 土産話はオフの時にでも。 Samalさん> 9月のオフは来られますか?
626 :
絃一 :04/09/10 23:47:41 ID:pupC/igg
たまにはあげてみまつ。
627 :
絃一 :04/09/11 00:20:56 ID:???
628 :
エク :04/09/11 01:48:04 ID:???
↑のイベントカレンダーに「おしゃじぷミニライブ(一日2回)」が 入っていないようですが、入力ミスですか?
629 :
弦士 :04/09/11 09:21:12 ID:rjCk+SnL
お久しぶりです。 フシタールを入手しました。 ヘッドの鳥がチェック柄でカワイイです。
また大阪… あ、ν+じゃなかった(を そういや日本のウード奏者で女性って聞いたことなかったかも。
632 :
エク ◆Ek/U1K6sYQ :04/09/12 21:17:20 ID:UMwEpp1c
今日はサイケデリック特集でした。おもろかたヽ(´∀`)ノ 絃一さん、今から伺っておきますが来月9日はご都合どうでしょうか? (できるだけオールスターキャストにしたいので今から調整したいのです) 弦士さん、ZENさん、Samalさん他こちらのスレの皆さんのご都合を お知らせいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。m(_ _)m
633 :
ZEN :04/09/13 10:29:38 ID:???
エクさん> すんまそん。 その日は絃一さんをうちの地元にお呼びしている日なんです(泣)。 都合の悪いのはその週末と最後の週末です。それ以外なら大丈夫だと思います。
634 :
絃一 :04/09/14 11:13:32 ID:NeOgb3mP
635 :
エク :04/09/14 21:41:53 ID:???
>>634 10月16日はどうでしょう?(ドキドキ…
636 :
絃一 :04/09/14 21:51:42 ID:s04jtn8G
>>635 スケジュル表に書き込みますた。2次会は何処ですか?
637 :
エク :04/09/14 21:58:33 ID:???
お!OKですか。じゃあ16日の方向でいきましょうか。いちおう23日に ついてもお尋ねしておきますが、荒天の場合を考えて前のほうがいいん ですよね。いまのところ16日がベストって感じっす。 打ち上げはやりたいですねぇ、是非。いいお店ご存知ですか? ちょっと調べます。
638 :
絃一 :04/09/14 22:08:19 ID:s04jtn8G
639 :
絃一 :04/09/15 00:11:37 ID:dLc9izKy
640 :
絃一 :04/09/16 00:07:40 ID:BQZOMi/x
連投してます…。 「4弦琵琶はペルシア系だが、直頸5弦琵琶はインド系である」 という説明をよく目にします。 ペルシアのバルバットは未だに謎(だと思う)の楽器だけど、 ウードの古型は4弦ですし、折れ曲がったネックの形状も含め、 ウード→琵琶の流れは納得できます。(ヴィーナを入れるとややこしい) でも直頸5弦琵琶の先祖にあたる楽器がインドにあるの?、と疑問に思いました。 サロッドは確かに直頸ですが、先祖のアフガン・ラバーブは曲頸ですし、 しかもごく新しい楽器です。シタールも直頸ですが、こちらはセタールから 派生したロング・ネック・リュート。 このあたり、お詳しい方がいらっしゃったら、是非ご教授ください。
641 :
エク :04/09/16 20:27:36 ID:???
642 :
エク :04/09/16 23:27:16 ID:???
↑黒バックのドンブラ動画、めちゃかっこいいです。短時間なのでしょうがない ですがあの美声がなしよ。なのは残念。。。
643 :
絃一 :04/09/17 09:34:35 ID:qnZF6kBV
一流ミュージシャンの風格がにじみ出てますね。素晴らしいなあ。 じっくりと演奏聞きに行きたいです。次のオフ、またいらっしゃらないかしら?
644 :
弦士 :04/09/18 00:15:11 ID:0tHIexTA
>>640 4弦はペルシャ系、5弦はインド系というのは図像学的なアプローチ
による考え方のようです。
イラン方面には5弦楽器を描いたものが見つからないのに対して、
インドには多く見られるのだそうです。
私はほんの一例しか知りませんが、5世紀インドのレリーフに直頸
のリュート族楽器が描かれたものがありまして、あの特徴的なペグ
がはっきり見てとれるので5弦だと確認できます。
しかし、絃一さんが仰るように、5弦琵琶の先祖に当たりそうな楽
器は現在のインドには見当たりませんよね?
もしかすると、完全に姿を変えてしまったのか、或いはヨーロッパ
の古楽器みたいに廃れてしまったのかも知れませんね。
645 :
ZEN :04/09/18 11:08:10 ID:???
643>> 次のオフの日には仕事が入っているそうです。 3時からだそうで、もしかしたら前半少しだけですが 参加できるかもしれないということです。
646 :
絃一 :04/09/21 02:19:51 ID:???
てなわけで地獄の連休が終わりますた。(肩ぱんぱん、バンテリンが効かない)
来週は芝居5連荘、再来週は北陸〜関西ツアー、いい加減死ぬかも…orz
まあ、好きでやってる仕事なんだからあきらめれ→自分。
>>644 弦士さんお久〜。5弦、インドじゃ滅びちゃったんですかねえ?
今日は某イヴェントの仕事でラジャスターン演ってきました。楽しかった。
今度、フシタールand/orガドゥルカ聞かせてください。
>>645 ZENさん、それは残念。お師匠様のライブ案内とか貼ってください。
ここだったら(たぶん)大丈夫かと思われ。
私信ですが、レジュメ遅くなってってすんまそん。できるだけ急ぎます。
ウードの勘所の起原や発生について調べたいのですが、 本やサイトを紹介して頂けないでしょうか。 具体的には、中立3度音程が音階に導入される前の古典理論に関する事柄を探しています。 すれ違いかもしれませんが、ここの方がいちばん詳しそうなので。 もちろん何らかの知見をお持ちの方がおいででしたら、直接ご教示くだされば幸いです。 その場合には、知りたいことをもっと具体的に書きます。
648 :
名無し音楽放浪の旅 :04/10/01 18:28:50 ID:NtjqiIVI
ウードはペルシアのバルバトって4コースが起源でほ( ´,_ゝ`) ちなみにペルシア脱出したのがササン朝ペルシア時代だからBC500くらい(?) ・・・・答えになってない・・・・よね!? それくらいしかしりません(゚ロ゚;)
649 :
647 :04/10/04 02:58:19 ID:???
思いがけず返事を頂き有り難うございます。 なんかスレを止めたみたいで申し訳なく思ってました。 > ウードはペルシアのバルバトって4コースが起源でほ( ´,_ゝ`) そう4コースの時代で、調弦間隔は完全4度。 それでギターの1フレットに当たる勘所を使わないようなんですよ。 まあ。地道に探します。何か見つけたら教えてやってください。 有り難うございました。
>649 止めたみたい・・・て・・・・ 一部の常連さんが休んでただけだと 思うので気にしないことです
651 :
エク :04/10/06 18:46:36 ID:???
>絃一殿 そういうわけなんですがアンコールワット、わいわいやるのに向いてませんかねえ?
652 :
エク :04/10/06 18:47:14 ID:???
て、激しくスレ違いすまそです。
お前はひっこんでろ。
654 :
ZEN :04/10/19 08:45:26 ID:???
655 :
ZEN :04/10/19 09:14:27 ID:???
656 :
ZEN :04/11/02 16:24:21 ID:???
絃一さん> ナスィール・シャンマ(ウード)という人が来日するそうですが有名な人ですか?
657 :
絃一 :04/11/09 11:52:16 ID:X+sPTjfe
シタールのスレ あんまりにぎわってないね。 なんでかな〜
659 :
名無し音楽放浪の旅 :04/11/14 23:17:52 ID:mhIIyxlQ
インド古典楽器 サントゥールが演奏したいどーぉ! 岐阜にサントゥール奏者がいるの知ってたかい? <サントゥール奏者 宮下節雄> ちなみに彼の自宅でサントゥール教室もしているそうな。 遠すぎるぜ!!
ラバーブがどうしても欲しいと言って騒いでいる奴がいるんだが、どうすりゃいいんだ。
661 :
絃一 :04/11/16 12:14:40 ID:pfo9LaCe
662 :
名無し音楽放浪の旅 :04/11/17 04:09:05 ID:k7f1GBtI
やっぱりインドの古典楽器の中でも シタールやってる人って少ないものなんですか?
>661 申し訳ない。 ミティラー美術館救援にボランティアで行った奴が、元タージマハール旅行団のメンバーだった館長のラバーブを聴いて、かぶれて帰って来まして。 昨日、ティンガティンガに行ったんですが。
664 :
絃一 :04/11/17 22:24:12 ID:OSvvSDjZ
>>662 うーん、そんなことはないと思いますが、絶対数の問題ですかね。
(サロッドやヴィーナに比べるとずっと多そう)
>>663 展示品、随分壊れちゃったんじゃないんですか?
一度は行ってみたいと思ってました。でも館長さんがそんな方だとは!
展示は無事だったようですよ。いかったね。
666 :
絃一 :04/11/18 23:22:53 ID:cp5iPgGg
Aphrodite's Child ゲト〜(意味不明)
>>665 たまにはoff顔出してくださいよぉ
>666(ロクロクロクは悪魔の印) 室内遊戯に絃一さんが参加する日には。
668 :
662 :04/11/23 05:10:05 ID:jDPjE59j
>>664 絶対数が一番多いのって何なんでしょうね〜
遅レスですみません。
勉強中なのでいろいろ教えて下さい。
669 :
名無し音楽放浪の旅 :04/11/23 14:48:25 ID:/2KBKPS9
オフやりませんか?
670 :
絃一 :04/11/24 00:45:31 ID:sos1Zo19
671 :
668 :04/11/24 05:14:04 ID:OPDL528a
>>670 インドの音楽って耳になじみがあるわりに
やってる人って少ないんですね。
打楽器よりも弦楽器のほうが難しい気がするんですが。
672 :
絃一 :04/11/25 11:04:07 ID:tttZLBV9
タブラと言えば土曜日にバダル・ロイさんと共演することに
なってしまいますた。マイルス・デイビスや
ジョン・マクラフリンとも演ってる方で、緊張していますw
ttp://art-place.jp/ ←ここでやるらしい
673 :
名無し音楽放浪の旅 :04/11/29 19:56:49 ID:bZxhvRQJ
リュートに興味があるのですが東京近辺で扱っている店を幾つか教えて頂けないでしょうか? ギタルラだけは検索で引っかかったのですが他にも知りたいです。
>673 専門店は絃一さんが紹介するでしょうけど。 プラサギターラも相談する価値があります。
>>674 どうも有難うございます。調べてみたところ池袋のお店ですね。
他にもあると良いな。出来れば楽器は多くの中から選びたいですし。
676 :
名無し音楽放浪の旅 :04/12/10 16:18:28 ID:WQW6If1Z
age
677 :
絃一 :05/01/01 19:14:13 ID:LtajT81L
明けましておめでとうございます。今年も弦楽器について語りましょう。 …昨年の後半はあまりここに来れなくて申し訳ありませんでした。
共鳴弦のある管楽器、共鳴管のついた弦楽器 というのを考えているんですが、 やっぱりどこかにはもう存在しているんでしょうね。
679 :
絃一 :05/01/14 10:59:23 ID:G4FdQJao
>共鳴弦のある管楽器、共鳴管のついた弦楽器
うーん、世界の何処かにあるのかも知れませんが、寡聞にして知りません。
>>678 さん、是非作ってみてくださいよ。
ラッパのついたヴァイヨリン様の楽器ありましたよね 共鳴原付きケンハモは開発中です
681 :
絃一 :05/01/15 00:08:36 ID:WWiRjRql
ラッパバイオリン、O田K資さんが弾いてらっしゃるの見たことあります。 共鳴弦付き鍵盤ハモニカってのも凄いですね。何処に弦を張るんですか?
>681 見たいですねえ。映像ないすかねえ。
タモリ倶楽部に若林忠宏氏出演中ですよ。
やっぱりニッケルハルパだな。
>絃一さん 体調崩していけませんでした。_| ̄|○
687 :
絃一 :05/01/24 12:49:48 ID:587bAYTG
>>685 ニッケルハルパ、弾いてみたいです。
>>686 ご自愛下さい。(お互いいいトシですしw)
688 :
名無し音楽放浪の旅 :05/01/31 06:58:06 ID:+DSFJ29a
数年前に吉祥寺に行ったときの話。 とある雑居ビルの中にある楽器屋にはいるとところせましと天井から 楽器が山ほど吊り下げられてました。それも楽器どうしがあたりまくってんの。 まあこういう保存の仕方でどういうスタンスで楽器に接しているのかは わかるよね 傍らにあるチラシを手に取ると、どうも民族楽器教室も やってるみたい。そこに印刷されてる写真をよくみると ひげづらの同じ人がおなじ構え方で シタールもブズキもバラライカも教えてる。 なんかピアノとオルガンとチェンバロをみんな同じ弾き方で弾くみたいだね
>688 自分も先日吉祥寺の楽器屋というか民芸品店で似たような光景を。同じ店なのかな…。
690 :
弦一 :05/02/01 01:14:39 ID:???
>>688 あの人のことは…。でもあんまり苛めないで下さい。
彼はあの時代、彼なりに頑張っていたんだ、と今では思っています。
>>689 それはコスモ・ビルのお店では?
691 :
689 :05/02/03 22:55:25 ID:???
>690 そうそこです。では >688 とは別の店なのですね。
第一人者ってのは、後進に踏みつけられていく存在なんだから あんま酷いこといわんといてよ。 誰もが一度はお世話になってんじゃないの?
スリランカ?の弦楽器 (セ○ール?)が出品されてます。 在庫は3本あるそうです。興味のある方、チェックしてみて。 あとトンコリも出てました。
694 :
名無し音楽放浪の旅 :05/02/05 14:06:52 ID:J9j0ZP//
>>673 リュート良いですね。大好きです。ところで日本にリュート奏者ってプロ・アマ合わせて何人位いると思いま
す?このスレで語られる他の楽器の殆どよりは人口多そうですが、絶対数として考えるととても少なそう。
>>690 >>692 とはいえ、いくら頑張っていたからといって、生徒に暴力を振るって
耐えきれずに辞めていった人間を何人も出したのはいかがなものかと。
とくに女性に対して暴力を振るうなんてヒドいんじゃないですかね。
696 :
絃一 :05/02/08 00:57:54 ID:???
697 :
名無し音楽放浪の旅 :05/02/09 02:56:28 ID:+//RyBQj
すんませんちょっと聞きたいのですが 以前出張先で見かけた楽器を知りたいのです。 木琴のような形をしていて 高さはなく、座って演奏されてました。 音はポワワワワァーン、と共鳴する感じなのですが なんていう楽器かわかりませんか? どなたか教えてください。
698 :
名無し音楽放浪の旅 :05/02/09 02:57:54 ID:+//RyBQj
と思ったら弦楽器スレですた スレ違いスマソ…orz
バラフォンでは?
>>699 スレ違いなのにありがとう
形はパラフォンと同じ感じです
パラフォンはどんな音がするんですかね
バラフォンじゃないとすると、インドネシアのガムラン系の楽器ですかね?
>>694 私もリュート興味あり!!弦とかどれ位もって維持費どれ位かかるのですか?
民族音楽系スレでは、インド・中東・ラテン(アフリカも?)系が人気みたいですね〜。(ここもかな?) ・・・なので、私はちょっとスレ違いかも知れませんが(そうだったらごめんなさい 私の好物はヨーロッパの非クラ系(古楽含)楽器です。カンテレ、ハーディーガーディーといった、ただでさえマイナーな上に、更にマイナーなハルタンゲルフィドル・・・。 同じ民族楽器でも、インドのシタールやアラブのウード以上に売ってるところが少なくて、大変ですが・・・(泣 あ、あとヨーロッパでなくてラテンですが、アルパも大好きですv
ハーディーガーディーいいですね。ただメンテナンスは大変そう。 リュートといえば、右手の爪弾きで人差し指と親指が、クラシックギターのように交差させずに、 2本とも弦に沿って平行な感じでネックのほうを向いた状態で弾きませんか? 生で演奏しているのをこのまえ見たとき、親指と人差し指で交互にトレモロっぽく弾いているのに 人差し指のほうが親指よりネック側に来ていたので、なんか凄い弾き方だなと思った覚えが。 と思っていたら昔のチャランゴもそういう弾き方をするものだとか。 もしかしてガット弦時代には結構一般的な弾き方なんでしょうか?
705 :
絃一 :05/02/20 14:41:16 ID:1Qo7vIlw
亀レス、ごめんなさい。このところミックス作業で忙しく
ほとんどここに来れなかったもので…。
>>702 リュートの弦、フレットガットも含めて全とっかえだと
¥1.5Kくらいだったと思います。貧乏な私は1弦と4、5コースだけを
頻繁に交換してしのいでいます。夏場は汗をかきやすいので大変!
>>703 ヨーロッパの変な楽器、イイですよね。先日知り合いのライブに行って
はじめてガドゥルカに触らせてもらいました。思いのほか弾きやすかった。
真剣に購入を考えてたりして…。
>>704 (702さんと同じ方?)
その奏法はフィゲタといいます。歴史的には親指が人さし指の中に入るのが
正統とされています。ただ500年のリュートの歴史の中で、その奏法だけが
正しいとは言い切れないと思ってます。ウードと同様に鳥の羽根で
弾いた人もいたんじゃないかと。最初は戸惑いますが、じき慣れますよ。
706 :
絃一 :05/02/20 14:44:42 ID:1Qo7vIlw
桁まちがいた。¥15Kです。
707 :
名無し音楽放浪の旅 :05/02/21 02:05:04 ID:x1YS/vXB
セタールが12000円から出てまっせ。 その他、サントゥールが違う出品者から何台も。 どうなってんのやろ?
708 :
703 :05/02/21 22:26:18 ID:???
>704さん ハーディーガーディーのメンテは大変らしいですよ、やはり。(でも人のを触らせてもらっているだけだからどうやるのかは知らないのですが・・・汗 リュートも素敵ですよね。シチリアーナとイタリアーナはやはりコレで聴きたいです。 (ネックが折れてるのを見て、最初はヒきましたけど・・・笑) そういえばリュートはスペインのイスラム王朝(ナスル朝・・・?)で使われていた時に、少しの間「ウード」と全く同じ物のことを指していたらしいですね。 >絃一さん 変な楽器イイですよね〜。オケの楽器やクラ(モダン)の楽器には無い魅力がありますよね。 ずっと邦楽だったので洋楽器が弾けるようになるとは思わなかったんですけど(笑) 変な楽器は他地域の民族楽器に通じる所がありませんか?
ud→laud→lute でしたっけ。 余談な上に弦楽器ではないですがアルパといえば チチカカ湖上で口琴を弾いていたときに同行していたスペイン人が "arpa"と言っていて、jews harpの意味でアルパって言うこともあるんだ、 と思った記憶があります。
710 :
絃一 :05/02/22 01:38:45 ID:amkJ5sKX
>>707 や○おくのセタール、ちょっと見、悪くない楽器です。
出品は京都のギター屋さんみたいだけど、4コースにされてるのはご愛敬。
でも難しいですよ。右手の人さし指。
>>708 邦楽のご専門は何ですか? 変な国の変な楽器はいっぱい手を出したのに
日本の楽器でマトモに弾けるものがない、と気づいて何か始めてみようかと
思っているところです。
>>709 al ud→laudかな。「al」ってアラビア語の定冠詞でつ。
チチカカ湖上で口琴って気持ち良さそうですね。
中央アジアでも弦楽器と口琴が同じ名称で呼ばれることがあったような。
711 :
703 :05/02/22 12:24:07 ID:???
>絃一さん 邦楽の本命は(一応)長唄です。日舞やっていたもので。 ・・・とは言っても、勝手に独りで太棹(竹山のファンで)弾いたり、某平安女流文学に憧れて筝曲を習ったりとかしているので、もう何だかなぁ・・・っていう浮気性ですが。(苦笑 笛も好きですが、古典曲なんてとてもとても・・・というレベルです。 東儀さんの曲は好きなので雅楽器にも興味はあるのですが、雅楽で使うような物は触ったことすらありません。 (琵琶くらいなら出来るかもしれませんが・・・でも筑前・薩摩と楽琵琶って違いますよね、やはり。
712 :
絃一 :05/02/23 01:15:20 ID:bUgBQ7yE
長唄ですか。難しいけどやりがいのあるジャンルですよね。 某平安女流文学ってやっぱり源氏ですか? 彼が得意なのは琴だっけ? たしか落窪の君は筝でしたよね。三郎君に教えて上げてたと言う。 琵琶、いつか習ってみたいな、と思ってます。
713 :
名無し音楽放浪の旅 :05/02/23 01:23:15 ID:ihhYHOoB
>>706 >¥15K
Kってどういう単位ですか?
`=000
715 :
絃一 :05/02/23 11:15:10 ID:7ut3JZTI
>>713 意味不明のこと書いてごめんなさい。
>>714 さんの仰る通りです。
「3K円貸して。」なんて使ってるやつがいたので、つい…。
正確に言うとKじゃなくてkだよね
長唄やってらっしゃる方って、もしかしてお知り合いの方かしら? h塚さん?
719 :
絃一 :2005/03/29(火) 19:42:40 ID:tqL83qUJ
【桜桜桜】関東民族楽器オフ【桜桜桜】
日時:4月2日(土) 12:30から16:30まで
(荒天時の予備日:4月3日、4月9日)
場所:代々木公園 中央広場
(※下記マップ「水景施設」の右のピンク部分とその上の★マーク
の間付近)←桜の密集しているあたりです。
・アクセス&マップは↓を参考に。
ttp://www.tokyo-park.or.jp/kouen/park.cgi?id=69 ★民族楽器を持ち寄って遊ぶオフです。(手ぶらでもOK♪)
★費用は一切ありません。(打ち上げがある場合などは別)
★飛び入り歓迎(できれば参加の旨をここに告知してください)
★【途中からまとまった雨が降ってきた場合】会場そばのあずまや
(大きい屋根のあるところ)に移動します。
★【当日朝8:30の時点で明らかに雨の場合】ここに声明を出します。
★当日の連絡先:
[email protected] (エク携帯)
(当日場所がわからない方はこちらへ)
詳細はこちら。私もたぶん行けると思います。なに持っていこかな。
720 :
絃一 :2005/03/29(火) 20:10:43 ID:tqL83qUJ
土曜日、絃一さんには不義理をお詫びしに行かねばならないと思っているのですよ。
722 :
絃一 :皇紀2665/04/01(金) 00:52:37 ID:???
え、そうなんですか? (なんだかよく解ってない) ちょっと遅れるかもしれません。…待っててくださいね。
待つだけの人生だった……ああ
724 :
絃一 :2005/04/26(火) 10:48:04 ID:jao/gR5T
725 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/05/02(月) 19:07:36 ID:k82v/o/2
ウードに興味があるのですが扱っている店が中々みつかりません。それとウードを始めるには楽器以外に何が必要に なりますか?
ほいっ ww.emmaz.net
727 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/05/03(火) 22:28:34 ID:lKVb3Fu0
>>726 どうも有難うございます。何が必要なのかは紹介していただいた店のサイトで大体わかりました。この店凄い
品揃えですね。ただ…通販オンリーみたいで(汗。楽器の通販はちょびっと恐いです。
728 :
絃一 :2005/05/04(水) 00:44:11 ID:???
私もここで一本買いました。試奏したい楽器を3本送ってくれました。 デポジットということで半額お支払いして、気にいったものを一本選んで、 後は送り返し、という流れだったと思います。対応も丁寧で親切でしたよ。 メールでいろいろ相談なさっては如何でしょうか。
730 :
絃一 :2005/05/18(水) 11:26:24 ID:???
某所に書いた日記のコピペ。めちゃくちゃ長文です。ごめんなさい。 【愛地球博レポ1/9】 そういうのを愛知県でやってて、タイトルからして「ケッ」とか 思ってたんですが、人生勉強のつもりで行ってきてしまいました。 最近記憶力の衰えが甚だしいので、覚えてるうちにレポート提出です。 会場に到着してからキッコロ・ゴンドラってのに乗りました。 …乗ってみてから大後悔、単なるロープウェイなんですが、 結構高いじゃないか! (絃一は高いところが苦手です) なるべく下を見ないようにして、遠くの景色を見ていました。 ゴンドラを降りると、音楽が聞こえてくるので、ふらふらとそちらへ。 ルーマニア館の前で、お兄さんたちのブラス・バンドの演奏。 上手なんだけど「テイク・ファイブ」とか演ってるし…orz ふーんと思って中に入ると、水車の片隅でパン・フルートを 練習しているおじさんが。「演奏開始時刻」の貼紙によると10分後。 隣のポルトガル館を覗いて、戻ってきたら曲面状の客席に(座りにく) 結構な数のお客さんが集まってました。
731 :
絃一 :2005/05/18(水) 11:27:39 ID:???
【愛地球博レポ2/9】 演奏が始まってびっくり! パン・フルート、めちゃくちゃ格好イイ! しかも仮面をつけて歌いながら踊るおじさんたち、すごく素敵イイ! 木の床を踏むステップの音が完全にパーカッションになってる! 7拍子の曲なんかもあって、とにかく圧倒されました。 最後は有名な鹿踊り。しょっぱなから「やられた」と思いましたよ。 その後コーカサス共同館へ。アルメニア、アゼルバイジャン、グルジア の三カ国の共同パビリオンです。それなりに楽しめますよ。 なにげに覗いたウクライナ館の壁にバンドゥーラがぶら下がってます。 建物の隅っこにステージが。わーいバンドゥーラが聞ける! で、演奏が始まったのですが、ここも凄い! 笛のおじさんが リーダーなのですが、バニア(で良かったっけ? ロシアのボタン式 アコーディオン)のお兄さんがめちゃくちゃ上手い! ソロ曲も 弾いたけどガレージ・シャンソン・ショーの佐藤さんみたいだあ! もちろんバンドゥーリアも堪能しました。
732 :
絃一 :2005/05/18(水) 11:29:17 ID:???
【愛地球博レポ3/9】 しばらく歩いてエジプト館へ。なんとエジプトでも5本の指に入る 有名な展示品が、所狭しと並んでいます。カイロ博物館にルーブルと 大英博物館とメトロポリタンをまぜたようです。もちろんぜーんぶ レプリカなのですが、ちゃんと複製品って書けよ! 隣で見ていたお年寄りは、みんな本物だと信じて感動していたぞ! でコシャリとターメイヤを食べました。ここで今日の初ビール。 まあ、値段は観光地価格ですが、結構美味しかったですよ。 ハイビスカス・ティなんて飲んでると、体格の良い男女が10名ほど、 なにやら、喚きながら走ってくる。しかもお兄さんたち、お尻丸出し。 わ、マオリの踊りだ! 目を剥いて、舌はべろべろ、大迫力! アフリカ共同館を駆け足で覗いたら、ベルベル系のお兄さんが グンブリ弾いている。ペンタトニックなんだけど、指使いが不思議。 こんな風に弾くのか、とちょっと目からウロコでした。 しばらく歩いてモロッコ館へ。ここは私が見た中では内装が最高! 真鍮の透かし彫りと水をふんだんに使った幻想的な空間設計、 このまま東京に持ってきたら、おしゃれなクラブになりそう。
733 :
絃一 :2005/05/18(水) 11:30:49 ID:???
【愛地球博レポ4/9】 ボスニア・ヘルツェゴビナ、ギリシア、チュニジアと回って、 ヨルダン館へ。随分人が並んでます。「死海の水をタンカーで運んで」 という前宣伝があったので、その所為かと思っていたら、 単にエレベーターを操作する係員がおらず渋滞してるだけでした。ふっ トルコ館に入ろうと思ったら、ここも結構並んでいる。喫煙所に 煙草を吸いに行きました。そしたら民族衣装の奇麗なお姉さんが 隣でお喋りをしている。スケベ心を起こして話し掛けてみました。 「どちらからいらしたんですか?(見りゃ判るんだけど)」 「ブルガリア。(見りゃ判るだろ)」 「私は今日、あなたのパフォーマンスを見ることができますか?」 「え、なんだって? もう一回言ってみ。」 「ショーは何時からですか?」「30分後だよ」 というわけで、先にリビア館を見に行くことにしました。 ちょっとびっくりした。結構気合いの入った展示です。一応カダフィの 肖像も壁に懸かってるけど、リビアを観光地として売り出そうと いう熱意を感じました。円錐形のダルブッカ(?)を ちょっと叩かせてもらったりして。
734 :
絃一 :2005/05/18(水) 11:32:16 ID:???
【愛地球博レポ5/9】
さあてブルガリア館に戻って…、まだ少し時間があります。
でブルガリアと言えばバラとヨーグルト。バラジャム入りの
ヨーグルトという安易なものを食べてる内にショーが始まります。
さっきのお姉さん登場。こちらを向いてにっこり微笑む、ワーイ!
お姉さんとバラとヨーグルト、それに少しのお酒があれば
これからの余生を生きていけるなあ、と思いつつ外に出たら、
お、トルコ館に並ぶ人が減っているってんで中に入りました。
木で作られたドーム。美しい彫刻の噴水。でも、スーフィーな人が
ぐるぐる回り続ける映像にこちらの目が回ってしまいそう。
ここでトラムってやつに乗ろうとしたのですが、30分待ちと言われて
断念。歩くことにしました。木の歩道は自分的には歩きやすかったし。
…しかし、アジアのパビリオンが並ぶ一角に到着した頃には完全に
息が上がっておりました。身体鍛えなくちゃだなあ。
激しい喉の乾きを覚えてふと見ると「生ビール」の文字!
スリランカ・レストランの売店でサモサとビールを買ってリフレッシュ
で今回一番行ってみたかった中央アジア共同館に。「〜スタン」という
名前の国が仲良くひとつの建物に同居してます。最近変なWEBマンガを
読んでしまった所為で、国を人格化する癖がついてしまった。
ttp://www.yukai.jp/~timaking/COMIC/01af/menu-af.htm
735 :
ZEN :2005/05/18(水) 20:17:12 ID:???
絃一様 続きはマダァ-? (・ ・ )っ/凵 チンチン
736 :
Ek :2005/05/18(水) 21:26:05 ID:???
これで愛知万博は顔パス(・∀・)!
737 :
絃一 :2005/05/18(水) 22:35:12 ID:???
【愛地球博レポ6/9】 で、まずはウズベキスタン。美しい民族衣装がいぱ〜い。 2階に上がると楽器が展示してある。お、これはドイラ? ちょっと 叩いてみようとやってたら、奥からおじさん、お兄さんがわらわらと。 お兄さん、にやりと笑ってドイラを叩き始めます。うーん、格好良い。 私も彼のフレーズを真似してみますが、ついて行けません。 「いや、私は弦楽器奏者なので太鼓はちょっと…。」 と逃げをうったら、「何を弾くのだ?」とのご質問。 「えと、ウードとか…。ウズベキスタンにはウードはないですよね。」 そしたら、演奏を聞いてた恰幅の良いおじさんがにこにこ笑って 「ウードはないが、…おーい、誰かルボップを持って来るのだ!」 そうしていきなり手渡されたルボップですよ。どしよ、弾くの初めて! でも形はウイグルのラワープと同じだしなあ、と思いつつ調弦して、 弾いてみました。さっきのお兄さんがドイラを叩いてみんなは手拍子。 慣れないんで演奏姿勢がきついのですが。(抱えて弾きます) ふと気がつくと展示を見に来た人たちに取り囲まれてる。 で、弾きましたとも。たっぷりと。「プロのミュージシャンなのか?」 と聞かれて「一応、そう。」と答えたら 「いつでも来るのだ。また一緒に遊ぶのだ。」 ギャラくれよ、とか思いましたが(笑) 最初にドイラ叩いていた お兄さんは細密画の職人だそうで、あんなに太鼓叩いて良いのか!? それからあんたらの国、今大変なことになってるんじゃないのか?
738 :
絃一 :2005/05/18(水) 22:38:01 ID:???
【愛地球博レポ7/9】 キルギスタンを経由してタジキスタンのブースに向かいましたところ 見たこともない楽器が10本ほど展示されてます。ひえー。 ウイグル・ラワープやアフガン・ルバーブ、タンブールやドンブラ系の 楽器に混ざって、ボディの両側から共鳴減が突き刺さった鳥のヘッドを 持った楽器、ハート型のボディからネックが2本はえた楽器、 アフガン・ラバーブのネックを長くしたような楽器等。 それからフレットのついた4コースのウードなどなど。 係りのお姉さん(日本美人)に「楽器の名前、教えてください。」と お願いしたら「ちょっと待ってて」と言われ奥から半端じゃなく奇麗な タジク美人のお姉さん。でもなんだか無愛想で冷たい感じ。うーん。 「この楽器の名前は?」「…ラバーブ。」 「こちらの楽器は?」「…ラバーブ。」 「じゃあ、こっちは?」「…ラバーブ。」 て、結局知らないんじゃないかぁ。美人だったらなんでも許されると 思ったら大間違いだぞ! 最後はカザフスタン。再現されたカザフのテントの中では ドンブラを弾くお兄さんと歌うお姉さん。でも人形でした。なっかり。 でもとても美しく装飾されたドンブラはじめ、弦楽器がいっぱい! それからサウジアラビア館に。うーん、お金持ちの展示だなあ。 隣はイエメン。完全にスーク状態。時間があったら買い物楽しめそう。
739 :
絃一 :2005/05/18(水) 22:39:21 ID:???
【愛地球博レポ8/9】 で、カタール館に。ガラベイヤ着たおじさんたちがにやにや。 ステージにはウードやダルブッカなど見なれた楽器が置いてある。 わーい、アラブ音楽が聞ける、と思って最前列に陣取りました。 どうもここは決まった時間ではなく、客が来たら演奏始めるスタイル らしく、いきなり湾岸系の歌が始まりました。気持ちイイ! 4曲くらい弾いて終わりにしようとしていたので「もう一曲演って!」 とリクエスト。ウードのタクシームに始まる美しい曲。大満足。 演奏終わった後にステージの側まで行って、 「素晴らしかったです。実は僕もウード弾きます。」 と言ってしまったのが運のつきでした。 「おお、そうか。ちょっと弾いてみるのだ。」 「あ、いいんですか。じゃあ、楽器触らせてください。」 そう言ってステージ脇で立ったまま爪弾こうとしたら 「いや、違う。ちゃんと椅子に座って弾くのだ。」 …椅子って、舞台じゃないですか。…お客さん、まだいぱいいるし。 で、おそるおそる弾き始めたら、いきなりマイクのボリュームが上がる。 ダルブッカの人、叩きはじめる。ええ、もうやけくそです。
740 :
絃一 :2005/05/18(水) 22:40:41 ID:???
【愛地球博レポ9/9】 さんざん弾きまくりましたとも。いつものチューニングと違うけど、 そこはなんとか。古典ものとかいろいろ弾いて、なかなか終わらない。 なんかさっきよりお客さん増えてるし。あはは、やったれ! 汗かきながら弾いちゃった後で、ウードのおじさんが 「どこで習ったのだ? お前のスタイルはエジプト的なのだ。」 「え、ほとんど独学で、CDコピーしたり、楽譜見たりして。」 「カタールの音楽を教えてやるのだ。楽譜は読めるんだな。」 「へい。読めやす。」 「わしの楽譜をやるから、取りに来い。」 「あ、でも東京に住んでて、今日はそろそろ帰らなくちゃ…。」 「大丈夫だ。わしらは半年ここにいるから、いつでも来い。」 と言う訳でカタール館を後に、次はどこ覗こうかなあ、と思てたら 後ろから呼び止められました。振り返るとダルブッカのおじさんだあ。 「絶対にまた来いよ。」と言われてカタールのバッジをくれました。 ギャラ代わりだったのかなあ? 最後に行ったのがイラン館。ここにもステージがあるのですが、 時間がなくて断念。バスに乗って名古屋駅に向かいました。 新幹線のホームで「びっくり味噌カツ弁当」とロング缶のビールを 買い込んで一路東京へ。マンモスもロボットも見ませんでしたが めちゃくちゃ楽しめました。やっぱりまた行かなくちゃだなあ。
741 :
絃一 :2005/05/18(水) 22:53:34 ID:cHn12wo8
742 :
Ek :2005/05/19(木) 00:13:41 ID:???
>>741 リンク先でのレスとせーごーせーが取れてまへんがな!w
743 :
絃一 :2005/05/19(木) 00:32:22 ID:???
私にせーごーせーを求めるのは、アラブ人に誠意を求めるようなものですw
……
745 :
ぴよ :2005/05/19(木) 00:45:55 ID:???
∩∩ (。・e・)<セーゴーセー? ゚し-J゚
747 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/05/29(日) 16:33:03 ID:R4YP5E25
せーごーせいか〜。
749 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/06/04(土) 02:04:55 ID:Gpxwryt6
サーランギをやってみたいのですがどうも敷居が高くて。 バイオリンで代用しようと思うのですがどんなバイオリンでもいいんですかね。 弦楽器はギターしかしたことのない素人です。
フレットがある分だけエスラジのほうがいいんじゃない? フレットレスはいずれもたいへんだよ。 弾いてるほうも聞いてるほうも・・・
>>748 どうも有難うございます。ただ自作派ではないのです。残念(泣。
最近読んだ本2冊にウードに関する矛盾した記述を発見したのですが下記どちらが事実なのでしょうか? (1)ウードがフレットをもった歴史はない。 (2)アラブのウードは、18世紀にフレットを捨てた。 片方が少数説であっても完全決着には至っていないテーマとかなのでしょうか?ウードのフレットの歴史。
過去なんてどうでもいいよ。大事なのは今さ。
754 :
絃一 :2005/06/15(水) 01:11:23 ID:3JVCL3H5
>>752 事実は(1)だと思いますが、それぞれ出典はなんですか?
>>753 まあ、そうかも知れませんが(笑
>>754 それぞれ、
(1)アラブの風と音楽/若林忠宏著
(2)中世・ルネッサンスの楽器/デイヴィッド・マンロウ著
です。
756 :
絃一 :2005/06/15(水) 01:35:40 ID:???
うわ、D.マンロウでもそんなこと言ったりするんだ! と衝撃です。 ただ、かなり古い本ですから、そういう勘違いもあったのかも知れませんね。 ポリフォニー音楽が発展するにつれて、フレットのなかったウードに フレットが巻かれていった、と考えるのが順当ではないでしょうか。 中世のアラブ音楽の理論書に、微分音程に基づいた勘所の押さえ方が 書かれていたと思いますし。
ほす
758 :
ZEN :2005/08/29(月) 20:10:37 ID:???
ホシュついでに・・・ ウルムチの国際バザールでドタールを買ってきますた。 これは是非弾いて見たいと思っていたウズベクのドタール曲を 耳コピーで練習中。
759 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 23:01:13 ID:0XPfXo1d
センジャーでしょ 知ってるよ 甘いマスクだもんで、おばはんの取り巻きがすごいよね
761 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/09/14(水) 23:29:05 ID:caJtVUg9
まぁサポーターが居ることはいいんだけど 多数の一般ファンがひいちゃったりと 災いすることもあるからなぁ 人当たりが良過ぎるのも考えもんだな
ブズーキ弾いてる人はいない? ギリシャの。
持ってるだけ。飾り物状態。
オイラに呉(w
766 :
764 :2005/09/30(金) 19:39:33 ID:???
ネックが順ぞりして弦高高くて弾きにくいのと、弦を引っ掛ける金具がこわれて、7弦状態になってるの(;_;)
767 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/10/06(木) 21:58:11 ID:XAlSt9/2
サズを独学で学んでみたいのですが、その場合サズを1本だけ入手するとしたら 、どのサイズが適正なのでしょうか?
若林忠宏氏はもはやタモリ倶楽部のレギュラーなのか?w
ウイグルギジャックについて教えてたも〜。 チューニングはバイオリンと一緒でええのかな?
770 :
名無し音楽放浪の旅 :2005/10/23(日) 12:37:52 ID:WIzBYBFZ
バリのルバブやってる人いない?
hoshu
772 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/01/13(金) 00:31:03 ID:fm+4GSAH
hoshu 高校卒業したらサズやるぞ!
773 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/01/13(金) 22:58:40 ID:w6Exz0oZ
弦一さんはもう来ないのかな?
774 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/02/15(水) 22:24:24 ID:4JE8mV0M
hossyuru hossyuru
終わってるな
776 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/05/10(水) 14:37:51 ID:ZiGYeana
日本の胡弓やってる人とかいないの?
777 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/06/03(土) 09:10:02 ID:+/fopUJR
778 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/07(金) 01:49:19 ID:xYAWXD0R
ギリシャのブズーキってどこで買えますか?
779 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/11(火) 21:10:16 ID:jHAsEnsK
780 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/19(水) 02:54:57 ID:5x5XtaB/
>>779 ありがとうございます。検索してHP見ました。
見るだけで楽しかったっす。
781 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/21(金) 12:36:51 ID:d7iZoLy+
782 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/07/23(日) 01:08:41 ID:dmn5QsFZ
>777 あいかわらず面白い人だ
783 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/08/13(日) 22:34:45 ID:oOzY6C3G
784 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/08/15(火) 00:43:03 ID:OxCU7svU
>>777 P君もアミットさんの弟子なの???
有力候補は皆あの人のもとへ行くよなー
がんばれJIN教室www
初めますて。カズーを買ったんですが吹き方がわからない……質問はここでいいですかね?
786 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/08/16(水) 17:22:24 ID:uFKIWQPg
788 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/08/19(土) 00:25:22 ID:fvop/Lw1
だれかコントラバスやってる人いますか?!今コントラバスやってるんですがピッツのやり方がよくわからないんです。知ってるなら参考にしたいんで教えてください(>_<)
789 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/08/20(日) 11:23:59 ID:1wBTJN8y
誰かこの曲名・歌手名わかる人いない? ・外国語 ・民族楽器のような音 ・黒人っぽい男性ボーカル ・曲調は早め(というより早口?)エスニック系?明るくも暗くも無い ・多分最近かそれほど古くない ・サビっていうか頭に残るフレーズが ナーナッナ ナーナーナーン ホミニャー (ホミニャー) ・古着屋とかでかかってそうな曲 ・そういうジャンルの曲を聴かない俺でも、どこかで聞いたことがある感じ
790 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/08/24(木) 01:43:10 ID:SsGMrxIm
イギルって日本じゃどこで手に入れられますか? スレを読むと難しそうだけどやってみたい!
792 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/08/27(日) 07:03:50 ID:/u/3uKEB
倍音S尾引くんのイギルは自作らしい
日本では手にはいんないって事か〜
794 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/09/08(金) 22:39:30 ID:zgMGyFHm
馬頭琴でいいじゃないか
795 :
名無し音楽放浪の旅 :2006/09/20(水) 15:44:27 ID:9V2oHflC
796 :
名無し音楽放浪の旅 :2007/09/05(水) 10:53:30 ID:gWom4xsb
落ちそうなのでageます。
女子十二楽坊バブルがはじけて、二胡販売価格暴落中。 今や2〜3万円クラスのも売れてない。
798 :
名無し音楽放浪の旅 :2007/09/13(木) 09:57:30 ID:+kz3mrdD
CHAINA FREE と言われている昨今、 老木に見せるために使われる化学薬品とか大丈夫なの?
799 :
修正 :2007/09/13(木) 10:00:08 ID:+kz3mrdD
× CHAINA FREE ○ SAFE〜CHINA FREE
夕方、馬頭琴の体験レッスンに行ってくるよん。
Hige?
自分、二胡弾きですが、中国以外の松脂試してみようと思って スーパーセンシティブのライトとダークで迷ってます どなたか使ったことアル人いますかあ?
結局買ってみた スーパーセンシティブ どっちもよか〜たよ 粉が飛び散らなくなった 誰もいないのかな、ここ…
セタールを知人からいただいたのですが、チューニングがわかりません。 (ネット検索でも見あたらないのです) スタンダードなチューニングとはどのようなものでしょうか? いきなり質問で申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃいましたら おしえてください。 よろしくお願いします。
805 :
名無し音楽放浪の旅 :2008/02/09(土) 18:11:39 ID:OXsLABEE
かそ〜
806 :
フォフォ :2008/02/11(月) 15:44:47 ID:g26uHI0q
初めて書き込みます。 どうぞよろしくお願いします。 私は現在、アフガニスタンで国際協力に従事して、滞在しています。 治安は悪化の一途をたどっているため、仕事以外外出、レストラン、買い物も出来ない中で生活しています。 そこで、休日の時間の過ごし方として、ルバブを練習し始めました。かれこれ一年になります。 週一回先生ホテルに来てもらい、5名弱の生徒で受けています。 ルバブの音色は、大変魅力的です。 また、この先生のかもし出す音楽は、他の奏者に較べても、気品があり、時間を忘れて聞きほれしまいます。 この掲示板の過去レスを見ると、ルバブのことが書いてありました。 日本ではほとんど情報が見つけられなかったので、ビックリしました。 では、これからもいろいろなことを教えてください。 よろしくお願いします。
>806 ルバブって初めて聞いた名前だったんで、さっそくググってみたら とっても綺麗な楽器でした^^ 自分は二胡弾きです やっぱり、民族楽器って綺麗^^ 音が聞けるサイトご存じないですか?
808 :
フォフォ :2008/02/12(火) 05:57:54 ID:29S9O0I3
返信ありがとうございました。 おっしゃるとおり、ルバブは小ぶりながらも、とても素敵な容姿をしています。 私のルバブは螺鈿が細かく細工してあって、とても綺麗です。 楽器で、見るのも楽しいですね。 私の先生の音楽は電子データでもっているのですが、アップはしたことないのです。 もし、どこかお勧めのサイトを教えていただければ、アップしてみますが。 もっとも、アフガンはインターネット環境が良いとは言えず、短いものになると思います。
809 :
807 :2008/02/12(火) 15:07:07 ID:???
>808 わーい、レスアリガトです そうですかあ、アフガンっていろいろ大変そうですね 自分はyou tubeくらいしか映像や音楽をup出来るとこ 知らないので、お仕事で忙しいでしょうから無理しないで くださいね〜m(--)m ちなみに二胡はyou tubeにいっぱいアップされてるので 楽しいですよ^^
811 :
フォフォ :2008/02/14(木) 00:46:07 ID:j4zlD39e
812 :
807 :2008/02/14(木) 01:01:51 ID:???
>811 みましたぁ!^^ すっごいお国の雰囲気タップリで なんか気分がトリップしました 隣の人は音を聞くとタブラ?なのかな 自分は高低二つに分かれたタイプしか 知らないモンで、珍しかったです^^
>810 遅くなって申し訳ないです。 どうもありがとうございます。
ルバーブ欲しい
816 :
ZEN :2008/05/18(日) 18:59:34 ID:RR+uTcSZ
あげておきます。
817 :
名無し音楽放浪の旅 :2008/06/09(月) 21:30:15 ID:L2R6JonW
あ、ZENさんだ お世話になったK島です 師匠は来日しませんかねぇ
818 :
ZEN :2008/06/22(日) 20:41:54 ID:+I6A0myo
K島さん> 師匠からは音沙汰なしです。 もれ聞こえてくるところからすると一生懸命働いているようです。
お元気な噂だけでも聞けてよかったです あれから割と質の良いドンブラを国内で 買って練習してます 懐かしいあの頃・・・
スーパー久しぶりにおじゃま。 まだ続いていて感心感激。 スレ主さまお元気?
821 :
ZEN :2008/09/16(火) 17:17:03 ID:zsMzOJfN
保守あげ。 スレ主さん、もう来ないのかな。
822 :
名無し音楽放浪の旅 :2008/10/08(水) 13:00:35 ID:KB7pr/hR
昨日のNHK−FM「ワールドミュージックタイム」 ウード、サズ、タール特集だったけど、 聴いた人いる?
823 :
名無し音楽放浪の旅 :2008/10/08(水) 16:27:59 ID:lIfBDnAP
中年だと思ってない中年爺死ね中年だと思ってない中年爺死ね 中年だと思ってない中年爺死ね中年だと思ってない中年爺死ね 中年だと思ってない中年爺死ね中年だと思ってない中年爺死ね 中年だと思ってない中年爺死ね中年だと思ってない中年爺死ね 中年だと思ってない中年爺死ね中年だと思ってない中年爺死ね 中年だと思ってない中年爺死ね中年だと思ってない中年爺死ね 糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ 糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ糞ジジ 死死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね 死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね その老いたすがた気持ち悪すぎ その老いたすがた気持ち悪すぎ その老いたすがた気持ち悪すぎ その老いたすがた気持ち悪すぎ 死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
824 :
名無し音楽放浪の旅 :2008/10/09(木) 00:08:12 ID:1aI0icUe
誰のことー?
サズを衝動買いして、配送待ち 今になって YouTube で Saz の演奏を聴きまくってる 自分の中には「日本的なもの」がなくて 西洋クラシック、ハードロック、アメリカンジャズが私の「血肉」になってる。 日本民謡とかは全然聞いたことがないし、聞いても受け入れられない トルコの音楽はうねりを感じるね、すごく。 そして本気で受け入れたくなる 「自分の中の日本」となにが違うんだろ? Ozlem Ozdil の弾くサズが私の感性とリズム感とすごく合う CD ほしいなー
ウードって女の子だよな 音色が柔らかすぎる
827 :
名無し音楽放浪の旅 :2009/01/20(火) 21:26:31 ID:PCSyd0+2
琵琶やってる人いますか〜? 今は人工[シ乏]音に苦戦中です〜
828 :
元禄 :2009/02/21(土) 20:39:54 ID:Mbjy/4Nl
久々に入ってみました。 6年ぶりくらいでしょうか。
829 :
名無し音楽放浪の旅 :2009/02/25(水) 00:21:21 ID:miueGPy7
830 :
名無し音楽放浪の旅 :2009/03/13(金) 18:24:55 ID:VSIpkoyx
琵琶? 中国琵琶ならやってます。 優雅で美しい楽器です。でも難しいですよ〜。なめてました(^_^;)
今のピパは本来の姿じゃないよ あれは琵琶型4弦ギターだよ
832 :
名無し音楽放浪の旅 :2009/05/14(木) 23:49:55 ID:S4jArSyX
そういや打弦楽器の話が出てないなこのスレ ID数字が無ければ打弦楽器始める
833 :
名無し音楽放浪の旅 :2009/05/20(水) 00:00:01 ID:gtP9z2P6
>>831 なぜに?ギターとは全然違うと思います。
唐〜宋〜明〜清〜民国、と時代を追って片時も休まず変遷し続けた楽器だから、
いつまで遡れば”本来の姿”になるのかも不明です。
明の初期ごろにはすでに撥をほうり捨て、清の初期ごろにはすでにチロリロリロとトレモロで弦をはじいて
いたはずですから。
まあ、戦後にはフレットの数が×2になりましたが、それ以前からフレットの数は
どんどん増える傾向にあった。
834 :
名無し音楽放浪の旅 :2009/05/20(水) 18:47:24 ID:qJCD2E+r
>>833 そうですね。
ギターと同じように5本の指ではじいて演奏しますが、その方法もずいぶん違います。
ウードやりたいやりたいと思ってたら 教えてくれそうなところを見つけてしまったでござるの巻 早い話が東京の某レストランなんだが バルバット教えてくださるだろうか
サントゥールのチューニングってやっぱり大変なのかしら イランのをやりたいけど、そこが怖くて手が出せない
アイヌ音階なんてあるの?
寒いな
839 :
名無し音楽放浪の旅 :2009/07/04(土) 23:40:39 ID:Qz54yhkU
民族楽器やりたいけど部屋の防音が…てんで駄目。 音量が小さくて有名な楽器幾つか教えてください。
840 :
名無し音楽放浪の旅 :2009/07/05(日) 23:40:51 ID:fYPhfATV
841 :
名無し音楽放浪の旅 :2009/07/08(水) 08:01:13 ID:dDNgcd0E
有難うございました。自分でも調べたところ、トルコのサズも音量小さいみたいです。後は弦楽器じゃないけどインドのタブラ。 探せばまだまだありそうかな?
セタールとか 弦じゃないけど口琴なんかは?
防音できないけど民族楽器やりたいからとりあえず音量小さい楽器選ぶってどうよ?w インテリアにしたいなら親指ピアノでも買ってろ
上でセタールが出たがタンブールもどうよ 防音できないって理由でもいいと思うがなぁ だって、音量少ない楽器には奏者がいないんだもの・・・
845 :
名無し音楽放浪の旅 :2009/08/02(日) 12:09:12 ID:l8cJUJ6P
インテリアなら、音量とか気にする必要なくね?
839が結局なにをやりたいのかわからない どんな音楽を目指すかはっきりしとかないと楽器は続かない 高価な楽器に手を出しても結局メンテもできず放置することになる インテリアというのはそういう意味 だったら安い親指ピアノにしとくのが無難だろう 別に親指ピアノをバカにしているわけじゃない
847 :
名無し音楽放浪の旅 :2009/11/26(木) 00:49:17 ID:RsCCPQfz
保守揚げ
848 :
名無し音楽放浪の旅 :2010/10/18(月) 11:43:41 ID:1izLwUn0
このスレまだあったんだ。嬉しい。 先日ロバハウスの古楽市場に行ってきました。 このスレの住人も来てたかな。
850 :
名無し音楽放浪の旅 :2011/03/06(日) 02:45:53.52 ID:ifbwCDZw
( ´w`) < 1個しかなくても二胡 ナンチテ
852 :
名無し音楽放浪の旅 :2012/08/12(日) 17:41:16.29 ID:Zjup7kZi
ラバーブですが、日本で購入するのであれば、どのような店がありますでしょうか。
r'ニニ7 本当にすまないという気持ちで… fトロ,ロ!___ 胸がいっぱいなら…! ハ´ ̄ヘこ/ ハ / 〉 |少 / | どこであれ土下座ができる…! \ \ /| | ┌―)))――)))‐―┐ たとえそれが… ヽ ̄工二二丁 ̄ 〉 ヽ工工/ ;′∬ 肉焦がし… 骨焼く… lヽ三三三∫ /::::::::::::::::::::::::\ 鉄板の上でもっ………! /::/'' ̄^~ ''ゞ、 ヘ |:/ ,--、 _;-、 ミ:::! l:i ,ro、 ィo,、 |:| l:{ ~ ノ 、~ ri ゙l:. ヽ `゚_゚ ヽ ソ l、 〈+++)' / \ `ニ ' / `ー- ' └ヽ ヽ三,;'三三∬三;'三\'" ヽ |__|烝烝烝烝烝烝|__| lj_」ー――――‐U_」
854 :
名無し音楽放浪の旅 :2014/02/15(土) 15:18:23.91 ID:Q4qxOhKc
弦楽器はそれぞれの民族音楽の特色を特に表してるな
初めまして。最近アラブ音楽にはまった者です。 ウードか、カーヌーンを勉強して演奏できるように なりたいと考えてます。 これまでは、ピアノと筝をやってました。 楽器の魅力は別としてテクニックや、教本の 有無といった観点から言ってどっちをやるほうが 現実的だと思いますか?
イスラム国の首切りみてアラブ嫌いになったお
857 :
名無し音楽放浪の旅 :
2014/12/23(火) 11:21:41.11 ID:YWmWM3YR