KENWOOD HD20GA7 8粒目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
KENWOODのHD20GA7を語るスレです。
本体の出来と正反対な転送ソフトの出来が良くなるまで
マターリヽ(´ー`)ノとおながいします。

■過去スレ
1粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118029571/
2粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120304873/
3粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1121597581/
4粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122720831/
5粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1123953656/
6粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1125331349/
7粒目ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127474722/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:25:14 ID:Km/B8EVG
■HD20GA7の特徴(カタログより)
・Newクリアデジタルアンプ(デジアン世界初搭載)
・アドバンスドグランドシャーシ
・高音質ヘッドホン
・高音質パーツ採用(チップインダクター)
・2ウェイスピードサーチキー
・1.8インチ20GB HDD
・2.2インチQVGA液晶搭載
・コンポとの接続機能

■秀逸コピー
流行は色あせる。
いい音は色あせない。

■公式
製品情報(音が鳴るので注意汁!)
ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/hd20ga7/index.html
サポート情報(FAQ、操作説明、各種ダウンロード)
ttp://www.kenwood.com/j/download/hd20ga7/index.html
取説(PDF注意)
ttp://www.kenwood-service.com/imdl/home/HD20GA7.pdf
クイックスタートマニュアル(PDF注意)
ttp://www.kenwood-service.com/imdl/home/B60-5596-00.pdf
プレスリリース
ttp://www.kenwood.com/j/press/press20050606_2.html
KENWOODトップ
ttp://www.kenwood.com/jhome.html
問い合わせ先(確認画面で本文が改行はされないが、実際には改行有りで送信される)
ttp://www.kenwood.com/j/info/portable_form.html

■関連スレ
最近のKENWOODって4
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1108913430/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:26:31 ID:Km/B8EVG
■関連サイト
Wiki
http://www.hd20ga7.com/
Matritic Bloooooooog!
ttp://matritic.net/
徒然なる実験帖
ttp://blog.goo.ne.jp/morihata/
HDD換装
ttp://www11.tok2.com/home/psykj/

■レビュー等
-AVWatch-
ケンウッド、カラー液晶搭載の20GB HDDプレーヤー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050606/kenw1.htm
HDDプレーヤーの音質には命を掛けた
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050606/kenw2.htm
“音質”最優先のHDDオーディオプレーヤー
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050610/dev115.htm

-ITmedia-
ケンウッド、コンポとも連動するデジタルアンプ搭載HDDプレーヤー
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/06/news051.html
“音質重視”HDDプレーヤーの実力は?
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/18/news012.html
デジタルでも“リアリティのある音”音質マイスターが語る理想のサウンド
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/28/news024.html

-Phileweb-
世界初のデジタルアンプ搭載HDDオーディオプレーヤーを発売
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200506/06/13109.html

-ASCII-
デジタルアンプ搭載HDDオーディオプレーヤー“HD20GA7”を発売
ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2005/06/06/656256-000.html
ケンウッドの音に責任を持つ“音質マイスター”の仕事とは?
ttp://ascii24.com/news/i/keyp/article/2005/07/05/656797-000.html

-MYCOMPCWEB-
"音質マイスター"のお墨付き…-ケンウッドの高音質HDD音楽プレイヤー登場
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/06/07/001.html

-デジタルARENA-
音質で勝負するHDDプレーヤー、ケンウッド「HD20GA7」
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20050713/112806/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:27:06 ID:Km/B8EVG
■陥り易い罠
(;´Д`)<KMAで音楽ファイルが削除できません。
(・∀・)<Windowsのエクスプローラから削除して下さい。
     音楽ファイル削除後は、KMAを使用して「ライブラリ更新」
     ここ参照→ttp://www.kenwood.com/j/download/hd20ga7/delete.html
     WMPでも削除出来ます。
     ★KMA1.02.00から削除機能が搭載されました。バージョンアップしましょう。
     ★ファーム1.03.00から本体での削除機能が搭載されました。ファームアップしましょう。

(;´Д`)<フォルダ/ファイルがソートが出来ません。
(・∀・)<便利ツールを使うとソートされます。便利ツールの項を参照下さい。
     フォルダ以外のモードでは、トラックタグが設定してあればトラック順に並びます。
     ★ファーム1.03.00からはソート機能が付きました。ファームアップしましょう。

(;´Д`)<KMAで転送すると全てのファイルが同じフォルダに入ってしまいます。
(・∀・)<同期フォルダを設定しましょう。
     同期フォルダ以外のフォルダはフォルダ構造が再現されず、
     全てのファイルが同一のフォルダに入ってしまいます。
     同期フォルダ内のフォルダ構造は再現されます。
     ★KMA1.02.00から修正されています。バージョンアップしましょう。

(;´Д`)<『おにぎり』『おはぎ』『あずきバー』『すいかバー』ってなんですか?
(・∀・)<白ボディ+表示部の黒の組合せがおにぎりに見えるためです。
     白が『おにぎり』、黒が『おはぎ』と使い分けられています。
     『あずきバー』『すいかバー』はエヴァのアスカレッドのことです。

(;´Д`)<ギャップレス再生が出来ると聞いたのですが。
(・∀・)<ギャップレス再生が出来るのは、WAVのみです。
     MP3とWMAでは極僅かですがギャップが発生します。

(;´Д`)<USB充電しても表示が出ません。本当に充電できていますか?
(・∀・)<はい、充電できています。
    USBでの充電中は表示が出ませんが、充電されています。
    USB充電はACアダプタ充電よりも時間が掛かります。
    ★ファーム1.03.00からは表示が出ます。ファームアップしましょう

(;´Д`)<FMトランスミッタを使用して車で聞くとノイズが出ると聞きました。
(・∀・)<EQをNOISECUTモードで使用して下さい。
     推奨トランスミッタ(オーテクAT-FMT8)だとノイズが出にくいようです。
     一般的にデジタルアンプとFMトランスミッタ/ノイズキャンセルヘッドホンは相性が悪いです。
     確実な方法は有線接続(カセットアダプタ、LINE接続)となります。
     ケンウッドからは、カセットアダプタ(CAC-2)と接続ケーブル(CA-C2AX)が発売されています。

(;´Д`)<同期フォルダって何ですか?
(・∀・)<同期するために必要なPC上の任意のフォルダです。
     同期フォルダとその他のフォルダの扱いは異なります。
     ・ライブラリ表示で表示されるのはこのフォルダにある曲のみです。
      (フォルダ表示ならば全てのフォルダの曲が表示できます)
     ・同期ボタンを押すだけで同期フォルダにある全てのファイルが転送されます。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:27:43 ID:Km/B8EVG
■リッパーのご案内
KMAはリッピング機能がありません。
別途リッピング/エンコードソフトが必要です。
お好みのリッピングソフトを使用しましょう。

・QCD
 GracenoteCDDBが使用できる
 ttp://www.quinnware.com/
・CDex
 Lame+freeDBで快適リッピング
 ttp://cdexos.sourceforge.net/
・EAC
 Lame+freeDBで快適リッピング
 ttp://www.exactaudiocopy.de/
・iTunes
 言わずと知れた高機能ソフト
 音質は気にせず手軽に使いたい人に
 ttp://www.apple.com/jp/itunes/
・WMP
 リッピングから転送まで全てを1つでやりたい人に
 ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/ja/player/download/download.aspx

■便利ツール(自己責任でおながいします)
・KwLibUpdater
 ライブラリ更新ツールです。
 フォルダからの検索時にソートされます。ソート規則は下記参照。
 ・「フォルダの集まり」→「ファイルの集まり」
 ・「アルファベット」→「ひらがな・カタカナ」→「漢字」
 ・「アルファベット」は大文字と小文字が混合
 ・「ひらがな・カタカナ」はひらがなとカタカナが混合
 入手はこちらから→ttp://blog.goo.ne.jp/morihata

・STEP用プラグイン(STEP_SAT)
 暗号化後のKXDファイルのタグをSTEPで編集する事ができます。
 トラックナンバーを設定すれば、曲順も正しく並びます。
 入手はこちらから→ttp://matritic.net/
 サポート掲示板やこちら→ttp://support.matritic.net/

・freeDBTagger用プラグイン
 暗号化後のKXDファイルのタグをfreeDBTaggerで編集する事ができます。
 トラックナンバーが欠落する問題があるようです。freeDBTaggerの問題らしい。
 入手はこちらから→ttp://matritic.net/

・STEP
 タグ編集ツールです。
 STEP_SAT導入で暗号化後のKXDファイルのタグを編集する事ができます。
 入手はこちらから→ttp://haseta2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/index.cgi

・freeDBTagger
 freeDBを使用してタグを付けることができます。
 プラグイン導入で暗号化後のKXDファイルのタグを編集する事ができます。
 入手はこちらから→ttp://nora.rurula.com/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:28:37 ID:Km/B8EVG
■WMP関連
・おにぎりへのフォルダ作成が出来ます
・おにぎりのフォルダ、ファイルの削除が可能です
・ジャケットは転送されません
・転送後に出来るのは名前変更のみです
・転送時の注意
 「このデバイスで必要なファイルに変換する」のチェックをはずしておかないと、
 高ビットレートの曲は低いビットレートへ変換されてしまうので注意しましょう。
 高ビットレートの曲はサポート外となる場合があるので注意が必要です。
 設定は、「ツール」→「オプション」→「デバイス」→「HD20GA7」→「品質」です。
・WMAロスレスフォーマットのファイルは転送されたように見えても転送されていません
 サポート外のフォーマットですので、ビットレートを下げて転送して下さい。

■関連製品
エヴァンゲリオンモデル
HD20GA7-EVA0 REI-WHITE(仮) おにぎりと同じ?
ttp://www.chara-ani.com/photos/goods/LL/K52508033LL1.jpg
HD20GA7-EVA2 ASUKA-RED(仮) 通称あずきバー?すいかバー?
ttp://www.chara-ani.com/photos/goods/LL/K52508034LL1.jpg
詳細・購入ページ
キャラアニ.com ttp://www.chara-ani.com/list.asp?mode=t&tiid=100000008
ガイナックス ttp://www2.gainax.co.jp/shop/shousai/050825/index.html?genre=40

コンポ(おにぎりとの接続機能有り)R-K801

ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/acoustic/r_k801/index.html
SV-3MD ttp://www.kenwood.com/j/press/press20050829.html
ES-A5MD ttp://www.kenwood.com/j/products/home_audio/systemcompo/es_a5md/index.html

■小技集
・画像付きのMP3ファイルは、設定無しでジャケットの転送が出来ます。
 iTunesで画像を付けてからKMAで転送しましょう。

・MACOSでも使えます
 VirtualPCを使うとMACOSでも使えます。
 USB2.0が使えないので、転送は遅いようです。
 現在確認されているシステムは下記の通り。
 MAC OS X 10.4.2+VirtualPC 7.02

・Linuxでも使えます
 VMwareを使うとLinuxでも使えます。
 毎回接続した時に#rmmod usb_storageとやってやる必要あり、らしいです。
 現在確認されているシステムは下記の通り。
 SUSE Linux9.3
 +VMware Workstation5 for Linux
 +WindowsXP Pro SP1
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:29:41 ID:Km/B8EVG
■ギガビリモコン使用について
リモコンのボタンの印刷と実際に押した時の動作が違います。

・ボタン       →実際の動作
・再生・一時停止 →曲送り(電源OFF時に押すと電源が入る、早送りも可)
・曲送り       →音量Down
・曲戻し      →音量Up
・EQ →曲戻し(早戻しも可)
・VOL+      →フォルダスキップ
・VOL-      →音が一瞬爆音になる。押しちゃダメ!!

ちなみに電源OFFは本体のメニューキーからしか出来ないので注意。
VOL-キーだけ押さなければ、特に問題なく使えるけど自己責任で!
音質劣化が気になる方は使わないほうが無難
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:30:58 ID:Km/B8EVG
以上です。
追加や修正があればお願いします。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 11:58:57 ID:qzqe+eeO
>1
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 14:57:49 ID:uTsZYgyx
http://www.kenwood.co.jp/j/press/press20051020.html

おにぎり用のコンポでわりと高めのものが出るらしいぞ。
以前に不満言ってたやつも少し満足かな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:37:50 ID:y+zNi0MR
そんなモノよりパナみたいなHDDコンポを出して欲しい
パソコンに入ってるファイルも再生できるネットワークコンポとしても使えて
おにぎりの中のファイルも再生できる奴
当然おにぎりへの転送も可能な形で
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:29:44 ID:/ygbhyPe
おまえらおにぎり持ち歩く時はどうしてる?
首掛けやポケットに突っ込むにはでか過ぎるんだよな・・・
バッグとかポーチとかが多いのかね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:32:22 ID:S6LFs9rW
知ってどうするの?
他人のスタイルに合わせるの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:43:17 ID:SlSOzsyN
>>13
こんな風に水を差す大人にはなりたくないなぼくちんは。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:52:26 ID:/ygbhyPe
>>13
参考にするだけ。
ちなみに俺は袋に包んでポーチに突っ込んで持ち歩いてる。
ただ音量変えたい時とかに一々取り出さなきゃいけないのがちょっとね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 20:59:26 ID:Km/B8EVG
付属の巾着袋に入れて、トートへ放り込んで使ってる。
慣れれば袋の上から操作できたりもする。
17奴のシャツ:2005/10/22(土) 21:03:25 ID:ZBZUUL1B
シャツのポッケ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 21:14:24 ID:Ggi8jOZN
パンツの中・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:33:36 ID:JPD32kVS
質問です全曲WAV形式にした場合とMP3(320kbps)にした場合の
だいたいで結構ですので電池の持ち時間を教えてください
公式ではMP3(128kbps)で24時間となっておりましたが真実でしょうか?

音楽ファイル以外の例えばzipなどのファイルの持ち運びは可能でしょうか?
自分はカラオケを歌うのですが現在使っていますプレイヤーに

曲の間にボタンを押すとその地点が記憶されリピートしてくれる機能が
ありますがそんな機能はありますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですがよろしくお願いいたします。

ちなみに自分は現在アイリバーのチンカマを使っています
当時は他社と比べて良い音がするということで釣られて買いましたが
大変満足だった商品でした。しかし、容量不足のためHDD型を
買おうと思いスレを覗いたところ、この商品が目に止まったしだいです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:53:04 ID:ODahKVoe
HDに転送するときに必ずACアダプターに繋げてくれとなっているが、、
これって充電してるということなのだろうか?
それならば中途半端に使ってそこで充電したりしたら電池の寿命は短くならないのだろうか?
どない?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 23:59:40 ID:Ggi8jOZN
22初心者おにぎり使い:2005/10/23(日) 00:12:49 ID:KDsmUGDK
前スレで「suono] -www.suono-jp.comでケースを買われてるかたがいたと思います。どの製品を購入したんですか?あとケースのレポートも教えて頂ければ幸いです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:14:10 ID:Ty9bA7j8
>>19
WAVは6時間という報告有り。
MP3 320kbpsは報告が無かった気がする。
MP3 192kbpsで22時間30分というユーザーの報告あり。
MP3 128kbpsなら24時間は行くのではないかな。
実際に操作しながら使うと短くなるのをお忘れなく。

音楽ファイル以外も入れられる。
USBマスストレージなので、普通の外付けHDDと全く同じ使い方が出来る。

A-Bリピートのような機能はない。

チンカマ、懐かしいね。

>>20
HDDの書込み中に電池切れを起こしたらクラッシュの危険があるため、
アダプターを繋げろと書いてあるのだろう。
難しく考える必要は無い。USBで繋いだだけでも充電してるんだから。
それに、リチウムイオン電池は継足し充電しても問題ない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:57:51 ID:lGIgseEP
>>21
>>23
即答いただきありがとうございます。

>>23
チンカマをカラオケ練習用に置いとこうかな・・・
でも連れが5000円で売ってくれとせがんでくるので悩みます(笑
ファームウェアのupで改善しないだろうし・・

本当はWAVだと容量食うので可逆圧縮使いたいんですけど
無理なのでMP3 320kbpsで妥協しようかと考え中です
今までは、普通に128kbpsで聞いてきたのですが
試聴してきて128kbpsで聞くには勿体無いとおもったしだいです・・
しかもイヤホン持参でいったので恥ずかしかった。

みなさんどんな感じでエンコしてますか
やはり定番の128kbpsですかね?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:09:12 ID:lGIgseEP
せめてWMA320kbpsまで使えるようupしてくれんかな
もったいないと思うのは僕だけでしょうか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:14:16 ID:9ojvFRlx
昔買った(2002年ごろ)ノートパソコンで
MP3を聞いたら、
まあ、これとの音質の差のすごいこと。
昔は平気で聞けていたのになあ・・・。
やっぱ、これすごいね。
・・・今のノーパソなら、少しはましかな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:15:59 ID:UFtkeIv5
ノーパンに見えた
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:19:13 ID:C6E9K5wH
>>23
そうなのですか。。
ありがd
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:20:05 ID:kzA/m6ak
お尻も垂れてきたし今のノーパンはちょっと辛いな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:22:19 ID:UFtkeIv5
姉さんですか?と聞いてみる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 03:27:20 ID:zXxrl2ER
妻です
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 03:38:01 ID:iwd8D7Er
>>12
これを使ってジーンズのベルト通しに装着しています

ttp://www.vannuys.co.jp/ipod_case/index.html

iPodとケース形状に互換があるので、iPodのケースコーナーを物色して、気に入ったモノを購入しました
他のiPod専用ケースなども使えるっぽいので、豊富と思われるiPod系のケースから物色して気に入ったモノを使うのもいいかもしれませんね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 12:06:57 ID:nbLsKfhN
100円ショップにいいケースないかな?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 12:15:00 ID:yxu+uVjR
行ってみるといい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 12:19:35 ID:UMJ4NaF5
>>25
同感。新製品ではその程度は改善されていると思いたい
36densa:2005/10/23(日) 13:30:19 ID:3Qj7wyuP
>>22
今はあるか分かりませんが3G i-pod用ケースです。
ちなみに私はチェック柄。。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:37:36 ID:Z/vgUTwe
買って2ヶ月でイヤホン壊れちゃったんですけど・・・
こういうのって店側に言えば何とかなるのかな?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:52:09 ID:q8GzVnNj
ちょうど良い機会だからイヤホンを買い替えろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:17:59 ID:yGt28ufg
>>37
いざ、売ることになったときに、困るからなんとかしといたほうがいいよ。

ところで上にもあるけど、皆どんな感じでエンコしてんの?
俺は190kbpsで統一しているんだけど・・・
wavだとバッテリー持たないし興味あるな
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:39:12 ID:jL9zyxlt
>>39
何も考えずにLAMEのstandardオプション
エンコ時間が結構かかるのが難点かな
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 23:41:21 ID:UFtkeIv5
fast 付けなされ、ちょっとでかくなるが・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:04:16 ID:ZErX4kWo
30Gに代えてしのぐしかないな。
オマイラはどんなケースを使ってるんだ?デジカメのケースを見たがいいのがないort
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:12:43 ID:/1PAhdRX
lameの3.97bで-V0 --vbr-new
でしてる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:15:09 ID:xqjVRoJK
Lame CBR 320kbps
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:20:00 ID:/yUrInNu
質問したいんだけど
WAVEだと何曲ぐらい入るのかな。
あとHDDに負担が掛かるから良くないって聞いたんだけど・・・
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:22:09 ID:rPSybULg
計算しろよw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:23:06 ID:U72QBee4
クラシック聞いてる香具師に何曲入るか聞いてみたい・・・
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:26:03 ID:a115iM8A
曲数なんて無意味でしょ
1曲でCD3枚なんてのもあるし
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:29:55 ID:6yHhu86u
>>45
WAV読み出し程度でHDDに負担かかるか?
シーケンシャルで読み出すだけなのに
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 00:30:05 ID:Lc34Uu7c
これって複数台のPCからの転送ってできますか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 01:54:58 ID:dTup1xx6
>>50
やってみ
やったらレポよろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 02:36:54 ID:JWFJO4/a
>>45
wavだと1曲あたり200M前後だから
100曲ほど入るんじゃねーか?
53深夜営業中:2005/10/24(月) 02:46:38 ID:U72QBee4
華麗にスルー
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 04:24:29 ID:c8HD6q/r
サポート外のデータフォーマットですって出るのは
何が原因なんですか?
CDに落としても普通に聞けるのになぜこれにいれると聞けないんでしょうか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 04:43:02 ID:487nwUfr
>>54
サポート外だから
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 05:05:29 ID:9pLHXOEl
 なんか一気に厨化してるな。
WAVにするとバッテリーの持ちが悪くなるってのは・・・。


 大抵のHDD型プレイヤーってのは、ある程度のメモリを積んでいて、
音楽データ自体はそのメモリから再生する。数MBのデータなら一気に
全部読んでしまってから再生するわけだ。そうなると、当然HDDは止める。
 衝撃に弱いHDDが壊れるリスクを減らすことも出来るからな。

 と、ここまで説明すれば、湯水のように情報量を使うWAVの負荷が
高いのは必然だということが解ってもらえると思う。HDDを頻繁に
回す必要があるわけだ。

 容量は、WAVは大体1秒当たり150KB弱消費する。そこから逆算すれ。
5754:2005/10/24(月) 05:38:01 ID:c8HD6q/r
>>55
そのサポート外ってのは何でなんですか?
MP3で他のと圧縮率とかも同じなのになぜそれだけ
サポート外ってなるのでしょう?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 06:56:24 ID:ShFpsiDc
>>57
エンコツールが問題かもあ
MP3フォーマットなら、俺もみんなも
入れられて聴けてるわけだからな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 07:14:49 ID:a115iM8A
>>57
入手ルートかな
6057:2005/10/24(月) 07:34:20 ID:c8HD6q/r
>>58>>59
レスサンクスです。
そーいえば今まで聞けたはずなのにってやつが聞けなく
なってたんでおかしいなと思っていたらどうやら
ジャケットのピクチャ貼ったのが原因みたいでした。
ピクチャを削除してみたら聞けるようになりました。

ピクチャを貼ったらその種類によっては聞けなくなるってことですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 08:56:15 ID:AxJEfQgY
>>60
ソフトは何使ったの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:55:16 ID:Eo7hYoni
>>16
ポケットに入れても慣れてくるとポケットの上からでも操作できるよね。
6349:2005/10/24(月) 22:09:17 ID:6yHhu86u
>>56
いやだからWAV程度(170kb/sec)でHDDに負荷がかかるのかと。
Windowsの入れてるHDDの負荷はこんなもんじゃないぞ。
そんなので壊れるのはただの不良品。
扱いさえ丁寧にしておけば大丈夫だ。
神経質になり過ぎじゃないか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:13:49 ID:8Ymhr0T6
>>63
HDDが動きっぱなしだと、衝撃与えたとき怖いって言いたいんじゃないの?
デスクPCは固定さ。衝撃は地震位か。ノートPCとギガビを考えても、ギガビのが絶対振動の餌食になると。
6564:2005/10/24(月) 22:16:03 ID:8Ymhr0T6
ごめんなさい。ギガビスレから出張する形にw
>>64はギガビとおにぎりを置換してお読みください(´・ω・`)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:19:28 ID:T4irok5y
HDDで一番負荷が高いのはスピンアップの時。
おにぎりを持っている奴なら判ると思うが、WAVの時はHDDは回りっぱなし。止まらない。
つまり再生中はスピンアップすることは無いので、負荷は非常に小さい。
逆にMP3、WMAの時は間欠動作になるため、スピンアップ/ダウンを繰り返す。

⇒WAVの方がHDDの負担は減る

HDDで一番クラッシュの危険が高いのはアクセスしている時。
おにぎりを持っている奴なら判ると思うが、WAVの時はHDDは回りっぱなし。止まらない。
つまり再生中は常にリードアクセスしているので、クラッシュの危険は非常に高い。
逆にMP3、WMAの時は間欠動作になるため、停止中はクラッシュの危険はほぼ無い。

⇒MP3、WMAの方がHDDのクラッシュの危険は減る

歩いたり走ったりしながら使うならMP3、WMAがおススメ。
電車内で座って聴くとか、移動先でじっくり聴くのならWAVがおススメ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 22:24:35 ID:6Qm/1pIr
アレレ、もとはバッテリーのもちの話じゃないの。
使ってればわかるけど、WAVだと、本体が結構暖かくなるし、回りっぱなしなのは
わかる。
当然電池食ってるなーなんてわかると思うけど。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:31:53 ID:0R3H2ZcW
すみません。質問です。
ケンウッドのホームページに、FMトランスミッターをご使用時の注意として、
本機はアンプ部にデジタルアンプを採用しているので、FMトランスミッターを
ご使用の際は、市販のデジタルアンプ対応機種をご使用ください。
と書いてあるのですが、デジタルアンプ対応のトランスミッターって、具体的に
どのようなものがあるのですか?そこらへんで売ってるトランスミッターでは、
駄目ということなんですか?
すみません。初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 01:28:01 ID:ijxFqu8t
おにぎり推奨のを使えばいいんじゃない?
オーディオテクニカのAT-FMT8 BK/WHだっけか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 04:43:26 ID:MxYTTdhO
バカ増えたな・・・nano買ってろよ・・・
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 05:06:55 ID:cSW0W/y7
  半導体駆動するのと、モーター&ボイスコイル回すのを同じレベルで語ってる
のか。消費電力の桁が違うだろ。常時回しっぱなしなら確かに動かしたり止めたり
するよりは負荷は軽い。ところがWAVだとヘッドは常に動作している。しかも、
シーケンシャルとは限らない。ファイルを書いたり消したりしてればそれなりに
フラグメンテーションも進む。

 ところがMP3なら、例えば128kbpsだとして、普通4〜5分程度の曲なら一回で
読みきる。5分の間にたった数秒回すだけで済むわけだ。このメモリが比較的
大きいなら、もっと負荷が減らせる。KENWOODの奴は使われ方や値段を
考えるともっと積んでてもおかしくない。ターゲットとしているビットレート次第
だな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 05:11:25 ID:6qO+J4rU
年末には60GBの新しいDAPが出て欲しいなぁ。今からお金貯めてるんだけど
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 06:37:09 ID:TI+kcYEZ
>>72
60GB以上だとHDが分厚くなるから30G〜40Gでいい
40Gは東芝が回してくれる可能性が低いから30Gが妥当な線か
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 07:17:17 ID:0FwA/5/8
>>56
>>71
ちゃんと読んでからレスした方がいいぞ。
相手の内容と噛み合っていない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 09:19:12 ID:bjblYn3Q
大切に使うのはもちろん良いことだが、
”壊れ辛いから”ファイルは○○形式を〜ってのもなぁ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 11:28:10 ID:Iq4KG8ex
これとDr.DACつなげるとアンプ二つつなげることになりますが、そうすると音質は悪化しますか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 17:32:17 ID:OZnXGvfm
この機種に合うカバーを探してます。suonoを買っていた香具師いるけどどうでしたか?60Gのポッド対応がいいと思ったんですが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 21:49:19 ID:3DQ8OQXL
>>77
同じく合うカバー探してる。
教えてエロイ人
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:27:55 ID:hyvym6he
年末に新型出るってデマだろ?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:29:37 ID:7JjiQUe2
すべては時間が解決する
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 23:53:29 ID:x4A6IsHd
寝て待て
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:09:53 ID:2YMUBpFc
ホワイトノイズが多いというのは
インピの高いヘッドホン使うことで解決できますか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 00:22:26 ID:qLVLy9uz
無理です
仕様なので
わがまま言うな
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:03:31 ID:B/TkNPUB
”解決”とは?
8582:2005/10/26(水) 01:05:25 ID:2YMUBpFc

× 解決
○ 回避
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 01:22:58 ID:B/TkNPUB
不可能
抑えることはできても回避、0にすることはできない
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 02:01:26 ID:qLVLy9uz
だからX買えっていったのに・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 03:22:21 ID:Khlvqwmg
ホワイトノイズとインピーダンスについて過去スレより

ER-6i 16Ω 108dB 酷い、電車の中でもはっきり判ってしまうくらい
E3C  26Ω 115dB ほぼ同上
ER-4P 27Ω 107dB 幾分ましにはなるが、やはりまだ耳に付く
ER-6  48Ω 108dB ここから許容範囲?電車乗車中はあまり気にならないと思われる(未検証)
ER-4S 100Ω 98dB 自室でならはっきり判るが、電車乗車中であればほとんどわからない程度
オーバーヘッドでの確認
K501  120Ω 94dB 知覚不能
HD650 300Ω103dB 知覚不能

おにぎりはとてもよいものだと思っていますが、
ER-4系との相性+このホワイトノイズ問題のせいで、
意外にイヤホンの選択が難しいものになっているように思えます
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 05:23:43 ID:LkltbBi/
その相性悪いとよくいわれるER-4Sだけど、
ピアノとか小編成のクラシックだとどうですか?これも良くない?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 07:38:32 ID:rb8JwhR6
>>89
EQオフではあっさりさっぱりなので許容範囲から外れる人もいるかも。
HPAを使った場合の音は無理としても十分聴ける音かと。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 08:18:25 ID:cVs9Ez1x
E3c使ってるが、慣れるとホワイトノイズ気にならなくなった
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 10:03:42 ID:B/TkNPUB
>>88
ちなみにそれ書いた者だけど、追加すると

Super.fi 5 Pro 21Ω 119dB/mW

酷い
元々ゆったりめのキャラクターに+ノイズが混じるせいか、
かなりのS/N低下、もわもわと見通しが悪くなり、
濁った感じになるのを助長している感じがある
ここでもホワイトノイズが悪さをして、
折角のイヤホン性能を生かし切れない感じが付き纏う

やはりホワイトノイズはおにぎりの癌
後継機では確実に解消して欲しい

>>89
具体的なソースがないと比較できませんが、
ER-4系でもソースによっては問題ないというのが私の印象
>>88はバランス的には、という意味合いでですよ
9388:2005/10/26(水) 12:00:31 ID:Khlvqwmg
>>92
質問しても良いですかね
現在付属のイヤホンで聞いていますが
もともと使っていたiAUDIOの奴より
低音の響きがすくなく感じイヤホン購入を検討中です
上記の図をみたところホワイトノイズが入るのも嫌なので(今は感じない)
予算1万5千円あたりで無印ER-6かメタルパナルを検討中
しかしER-6は低音が弱いとも聞くので無改造でも妥当なメタルパナルに
傾いてきています・・聞く音楽は女性ボーカル物、クラシック
ジャズ、古い洋曲(サイモン&ガーファンクルなど)です
正直室内で聞くことが多いのでオーバーヘッドのSBC-HP1000かSE-A1000も
視野に入れています。試聴できるところが近所に無く困っていますが
アドバイスいただけたら幸いです。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:12:35 ID:h5AmOLCM
>>92
バランス的に(ER-4Sが相性悪い)というのは、おにぎりでは
鳴らしきれない、あるいは相当ボリュームを上げる必要がある
ということでしょうか?
あるいは全く別の意味?

現在E4使用中でホワイトノイズが気になるのでER-4Sを検討してます。
よろしければ教えてくださいませ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 12:20:09 ID:6q75o3yi
相性の問題ではなく
高音に対して低音が極端に弱いイヤホンの特性がはっきりしすぎて聴いてられなくなるんですよ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 16:41:40 ID:35vsRTnt
>>93
俺92じゃないけど、ホワイトノイズが嫌ならメタパナはやめとけ。
ポータブル用として使うなら気にならないけど、本体のホワイトノイズ拾いまくるよ。
ER-6は持ってないんで何も言えんが、室内が多いならヘッドフォン使った方が幸せになれるかと。
参考に前々スレのコピペどぞ。

452 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2005/09/10(土) 06:14:09 ID:dkoQTVjp

ネガティブな比較だけど細かく気にする香具師もいるようなので持ってるカナルイヤホンで一応やってみた。

おにぎりでのイヤホンのサーノイズの大きさランキング:

RP-HJE70≫E5c≫super.fi 5Pro>ER-6≧E4c≧ER-6i>E3c≧ER-4P≧アナル改=E2c改≧ER-4S

ソース: The Piano Songs2〜The greatest love of all(George Benson)の320k MP3

※感度が違うので音量は耳聴きで一緒になるようにそれぞれ変えてある。誤差が入るが仕方無ねぇ w
※アナル改:スポンジチップ、ポート塞ぎなし
※E2c改:旧E2cのケーブル交換/エポキシ全面コート/φ1.5ダクト/ウルトラフレックスチップで一応新E2cと同等の音(だと思ってる)
※E5cはフレックスチップ、super.fi5Pro、ER-6、E3c、ER-4P、ER-4Sはスポンジチップ
※ER-6iはダイソー改のスポンジチップ
※再生環境によって違う(順位逆転もあり)ので他の環境での参考には全くできない

音質は一切関係なし。流れぶったぎってスマソ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/26(水) 22:57:42 ID:B/TkNPUB
>>93
付属イヤホン(16Ω)は能率が低い(非公開らしく回答得られず)
のと全然高域が延びていないことが原因でか、
ホワイトノイズはあまり目立たなかった記憶がありますね
それと比較すればER-6の方が目立つと思いますよ
パナルは持っていないのでわかりません

まぁ、室内での使用メインならヘッドホンの方が良さそうにも思えますが、
それなら据え置きのCDPなりHPAMPのが良さそうにも思えます

>>94
私の言っているバランス=帯域バランスです
どうもハイ上がり気味のような音になります
メーカ曰く16Ωでフラット設計らしいですが、1kΩでハイ上がりでしたからね
100Ωでも上がり気味になるのかもしれません

ちなみにボリュームに関してはソースとその人の聴覚次第なので絶対は言えませんが、
ER-4Sでも十分な音量は取れると思いますよ
むしろ私の感覚だとER-6iや5proなんて音大きすぎとか感じたり
操作音が滅茶苦茶大きくて困ります
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 05:31:04 ID:WGuSd6sx
ttp://www.kingrecords-eshop.jp/eva_hdd.html
こんなんきましたよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:05:27 ID:fKgzz0Yp
きしゅつ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:51:48 ID:bqRnnLir
赤の方は80年代テイストですね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 08:52:35 ID:IuVFQ5dy
【一般ゲーム】 [031121]EMPIRES エンパイアーズ 〜近代の夜明け〜 Disc2 (ccd+rr3).rar
s8RyCr5617 530,483,791 6329ec65e22086aeee564c035c3cedf9
【一般ゲーム】 [031121]EMPIRES エンパイアーズ 〜近代の夜明け〜 Disc1 (ccd+rr3).rar
s8RyCr5617 503,760,604 5cec7b5a3761b504e7591a776b787ee3
【一般ゲーム】 [031121]EMPIRES エンパイアーズ 〜近代の夜明け〜 CD key (rr3).rar
s8RyCr5617 673 04a7ae5e7e5dd69753cf24a499dae913
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 09:36:57 ID:fc6r6r3z
eva仕様は高すぎ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 11:02:01 ID:fKgzz0Yp
アルバム5枚の曲が入ってるからじゃね?
まあ、レンタルでいいんだけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 11:08:15 ID:dghcmFRy
その元々入ってる曲のデータってCD-ROMか何かで別に付けてくれるのかねえ?
あとビットレートとか気になる。このあたりの仕様が載って無い。
まず買わないけど売り方としてどうなんだろと思って。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 11:09:44 ID:VU9MYv7X
お客様の手間を省くため、デフォルトでインストール済みです
バックアップ?そんなものありません
誤って消去してしまったらサポート外です
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 11:24:34 ID:fKgzz0Yp
>>104
当然CDなんかついてない、消したら終わり
10794:2005/10/27(木) 11:26:12 ID:P4VwyJv3
>>95>>97
なるほど、ハイ上がりということですか。
フラットフラットと良く言われているのでちょっと意外。
EQでマイナス設定できないおにぎりでは回避も難しそうですね。

ホワイトノイズ問題が解決された新機種が出たら例え容量が20G据え置き
でも買ってしまいそうなんだけど、デジアンの宿命なのかなぁ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 13:56:33 ID:tnL212M6
 イマイチ理解ができてないんだけど、デジアンって、要するに
1bitDACなんだよな?。高級オーディオでコレ使ってる奴って、
ホワイトノイズ対策ってどうやってるの?。

 それによっては、実現可能なのかどうかが解るんじゃない?。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 16:43:28 ID:ORY40ovS
>>108
違うDACとアンプは別物
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 16:54:27 ID:VU9MYv7X
イマイチ理解できてないなら語らない方がいいかと
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 16:56:11 ID:tnL212M6
>>109
 んなことは解ってる。が、デジアンってのは構造上ビットストリームじゃないとダメなんだろ?。
ということは1bitDACなんじゃないの?。DACとアンプが一緒に作りこめるから、ポータブル向き
なんだろうなぁ、と。
 でだ、0(ゼロ、無音ね)を表現する手段が+と−を交互に出力して単位時間当たりで0になるように
するからホワイトノイズになる、って理解してるんだが。


 どっか解りやすいサイトがあったら教えてplz。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:02:52 ID:tnL212M6
 sage忘れた。

 適当にググって見たんだけど、はっきりそうだ、って書いてあるサイトを
見つけらんなかったんだよね。あまつさえ、アナログ入力のデジアンが
売られてたりして、さっぱり解らんのよ。

 ま、とはいえ、高級オーディオでホワイトノイズ対策がされたものが
出てるなら、その辺の知識がある人間が見れば、ポータブル機で実現可能か
どうかもわかるんじゃないかなと。


 いろいろおしえて!エロい人。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:00:03 ID:r2s49wbE
>>112
なんだか分かってるような、何にも分かってないような。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:19:15 ID:tnL212M6
>>113
 自分でもそう思う。
 デジアンの増幅原理はさっぱりわかってない。1bitDAC途中(PWM変調後)の
ビットストリームを、ローパスフィルターを通す前に増幅してるんかなぁ、
って勝手に想像してる。

 で、ホワイトノイズはデジアンだからっていうか、1bitDACだからなんじゃないの?、
と思うんだが。いや、PWM変調するからじゃないの?って感じか。


 俺みたいなお馬鹿さんにもわかるように、デジアンの構造の説明があるところ知らんかな。
一般的な構造のアンプと比較してあるところがあれば尚良い。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:32:41 ID:cQSk8M4G
>>114
おまえは何もわかってない
ここの奴らと同じくらいに・・・
ただバカだとわかってる当たりはまだ救いようがあるな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:21:53 ID:3kAOEKYo
>>115
どこが間違ってるか指摘してやれよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:23:05 ID:oWO5hG2P
きっと無理だぴょん
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:23:30 ID:VU9MYv7X
無知を装った釣りだから

触らないが吉
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:32:24 ID:tnL212M6
 釣り扱いかよ・・・。

 スマン、俺が悪かった。どうやらこのスレではこういう理屈が先行
するようなモノは禁忌だったようだ。一気にスレを停滞させてしまった。

 音質が良いって言うわりには、技術的裏づけを説明するような
書き込みがまったく無いから、みんなは当然の様に理解してるの
かと思った。だから突っ込みやすいように恥を覚悟でいろいろ書いた
んだが・・・。


 そこで話を変えよう。

 自転車乗りながら音楽を聴きたい俺はカナル型は怖い。今は、
オーテクのATH-EM9dを使ってるんだが、オープン型で、評判
いい奴があったら教えて欲しい。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:50:33 ID:Ugo5VnXz
オーバーヘッドでもよければ、例のやつがいいんじゃないかい?
ちなみに580だったら20000円とちょっとで帰るYO
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:34:16 ID:+z2A7FZ1
>>119
カナルじゃなくてもヘッドホンつけて自転車乗るなよ。
迷惑だ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:43:07 ID:Ugo5VnXz
スピーカー付のスクーターがある
スピーカー付の自転車を作ればよい
KENWOODに自転車に作ってもらうようにおながいしようか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:44:46 ID:9fME8j0/
おれもデジアンの理屈わかんない。
誰か説明して。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:48:29 ID:hmbl4kcT
おにぎりに明太子入れる理屈が分からない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:48:33 ID:sbxY6/NW
>>119
心配するな。もともとこのスレは停滞している。
前スレの後半あたりから、他人のレスにケチつけるだけの奴の割合が増えた。
もはやまともにスレが伸びるのはノイズの件だけ。
スレ違いにならない範囲でならどんどんやってくれ。

自転車の件は、これまた荒れる話だな。
どのスレでも返って来るレスは同じだぞ。
どうしてもと言うのなら、気を付けろ。
勘違いしないで欲しいが、気をつけるのは自分のためじゃないぞ。
周りの人に対して気を遣えということね。

126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:56:28 ID:oWO5hG2P
ツナマヨ食ってるやつに言われたくない
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:59:53 ID:6SVxtdiQ





お に ぎ り に 明 太 子 入 れ る 理 屈 が 分 か ら な い



激しく激しく同意
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:09:34 ID:z2fFpSfG
人生色々。おにぎりの具も色々。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:12:52 ID:nxx8vin6
結局
誰も何もわからない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 00:28:26 ID:uuaqUK9y
HD20GA7とSonyのD-NE920ってどっちが音質いいですかね
また、この二つより音質が良いポーダブル機ってないですか?
イヤフォンはUE 5proです。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:03:57 ID:0ApconOG
>>129
いや、耳が全てを知っている
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 01:28:21 ID:iU5ZDIqD
今日おにぎりを価格.comで注文したぜ
届くのが楽しみ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 02:11:49 ID:5wG1rEOU
>>132
クール宅急便。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 03:45:38 ID:WwFYacHt
135119:2005/10/28(金) 10:31:59 ID:NN4MkUf3
>>125
 そうだったのか、重ね重ね悪いことをしてしまった。

 休みの日に、海岸沿いを自転車で走るために買ったんだよね。
田舎だから、シーズン以外は滅多に人と接近しないし、そもそも
道路をほとんど走らないから危ないことはあまり無いと思う。


>>120
 オーバーヘッドタイプかぁ。装着して自転車に乗った事ないけど、
ありゃぁ危なくないのかね。

 耳掛けの奴が安かったから初めて買ったんだけど、外で使うには
外部の音がそれなりに聞こえたほうが安全だし、結構バランスが
いいものなのかも知れん、と思ってたり。すげー音漏れしちゃうのが
難点だけど。田舎限定だなw。
136119:2005/10/28(金) 10:46:49 ID:NN4MkUf3
>>134
 連カキスマ

 おー、これちょっと解りやすいね。1bitDACとは関係ないんだ。この図だと+方向
しかないけど、仮にマイナス方向の信号も出力するとして・・・。ホワイトノイズ
の原因もなんとなくわかる。どんなに音が小さくても、一瞬とはいえコンパレーター
からの出力があるからなんだね。0付近でフラフラするような波形の場合、
かなり原音からは遠くなりそうだ、ってのはなんとなく想像できる。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 11:56:09 ID:cSGLJIqJ
この程度も検索してないて辺り、明らかに釣りと判断されて当然
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 12:40:20 ID:NN4MkUf3
 >>137
 釣りって・・・
 仮にあれが釣りだとしてだ、ナニを釣るんだ?。知ったかぶりしてボロをだす
お馬鹿さんをつるのか?。自分も良くわかってないのに?。むしろ恥をさらして
のは俺だぞ?。

 まぁどうでもいいやw。俺は構造を理解したうえでどう良いのかが知りたかった。
ただそれだけ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 13:12:26 ID:cSGLJIqJ
はいはいわろすわろす

「学ぶ気」があるなら最低でも「デジタル」で検索できる以下のスレくらいは当然目を通すわけで

デジタルアンプ総合スレ 10台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1115378836/
[Tripath]トライパスのデジタルアンプ7[Class-T]
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124260669/
【ADC】デジタルオーディオ自作総合スレッド7【DAC】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1122745942/
【プリメイン復活】 GOLDMUND デジタル伝送その1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1128401685/
【デジタル】TacT Audio【アンプ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1090079951/
【フルデジタル】Panasonic XR50/70 その10【PWM】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117949336/
【フルデジタル】VRS-7100、N8100【Ti】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1108675533/
【石】アナログアンプ>>>デジタルアンプ【1bit】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1097691648/
【Tiチップ】AVR-550SD【フルデジタル】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1107549271/


さらに1bitで高級オーディオ云々語るなら当然このスレも見るわけで
1bit アンプ Part6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121258257/

にも関わらずD級とフルデジの区別も付いてない?
ホワイトノイズの件も何度も1bitスレで話題になってるのに知らない?
へぇ、凄いね

教えて!とか言っといて自分じゃ全然調べず、終わりの無い問答に持ち込むのはもういいから
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 13:27:34 ID:5wG1rEOU
>>139
別にええやんか( ´∀`)
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:02:16 ID:kucCm27B
>>139

なんだかんだ言いつつ
お前良い人だな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 15:23:55 ID:jLDZxS0b
ツンデレがいっぱい居るインターネットはここですか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 16:32:45 ID:ufJAcnDr
初期状態からある、「install」ってフォルダ 消しても問題ないかな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:16:52 ID:ZKLYW6wZ
ここの人間は原理でモノを買っているのではない
良い音だから買っている
そういうの(原理)が好きならソニーでも買ってろ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:58:38 ID:5h4Gq0+v
俺は理科が得意です
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:20:20 ID:sM4+ziQn
僕は梨香ちゃんが大好きです
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:26:39 ID:gkvOt40g
でも、象さんのほうがもっと好きです
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:20:20 ID:FivX84AF
ここのスレは相変わらず香ばしい連中が多いでつね。

HD20GA7の購買年齢層を考えると、こんなにレヴェルが低い
書き込みが多くなるはずが無いのだが。。。

持っていない厨がウザいだけか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:48:42 ID:MbdLCYsC
香ばしい
でつね
レヴェル


どこで習ってきたんだい?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 02:18:57 ID:+47gsOyM
同人腐女子にこんなレスする奴が多い
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 03:02:07 ID:Fi73dCxs
>>148
お前さんもネットに毒された感じがするよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 04:19:13 ID:g1y3/aNS
アニオタモデルに反応したけど金が無くて買えない乞食が騒いでると見たw
余計なもの出すから・・・・
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 04:33:47 ID:YYlVoMwj
E4cで聞いてるが、日々耳にイヤホンねじ込むので、
耳穴太くなっちまった。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 05:35:00 ID:1lTCeoSO
イヤフォンについてなのですが、
SONYのMDR-E888とSENNHEISER MX500とどちらが、
HD20GA7と相性がよいでしょうか。
音質があまり変わらないようでしたら、
安いSENNHEISER MX500にしようかなと
考えているところです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 05:48:50 ID:WvHQg2UM
私的にはゼンハをオススメしたいところ
ドンシャリ大好きならSonyでいいかも。

private void tirasi(){
 flac→mp3→mp3gain→転送→アルバムジャケ設定で貫徹しちまいそうだ
 あと500曲・・・
 アタマクラクラしてきた
 楽しいぞ
}
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 07:10:49 ID:ZVkjc8Vr
ソニーはクオリアですらドンシャリで値段分の価値無しと
一刀両断されてるからなあ。

MX500で素直な音を楽しむ方がいいんじゃ無かろうか。
ひょっとしたら低音とか物足りなく感じるかも知れないけど
それは今まで聞いてた環境の方が悪いって事で
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 10:03:03 ID:kOcFJZvK
E888はドンシャリというかドンだな。高音全く出ないわけで。

どっちかっつーと、安いMX500にするか思い切ってカナルの上位モデルにするかという迷い方をして欲しい。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 10:21:08 ID:WvHQg2UM
AKG使っている人いないかな?
感想が聞きたいっ

チラ死{
 貫徹完遂。
 リッピング+転送完了
 このテンションで出かけるか・・?
}
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:34:46 ID:1lTCeoSO
154です。
貴重なご意見ありがとうこざいました。
MX500の方で検討してみます。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:52:35 ID:aFqAzsCK
社員さん、A-Bリピート付けてくださいおながいします
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:56:34 ID:/cx8vYpL
shuffleの音質と使い心地に我慢ならなかったので
白とER6iをセットで購入!
本体37800円でした
使いやすくて音がよくていいわぁ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 17:23:04 ID:Hn8Ul9Jx
俺もソニーイヤホンの音は糞だと思うが、だからといって持ってもいないくせに
知ったかしてウソ言う>>157みたいな馬鹿な奴は心底軽蔑するな。
888が全く高音出ないんだってさ〜やーい高音難聴!プププププププwww
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:31:13 ID:75j9czxy
自宅でAKGのK301XTRAを使ってるが結構良い感じ
インピーダンスが55くらいだからホワイトノイズもそんなに目立たないし
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:34:02 ID:XPzptZgW
お買い得で
それなりの音のイヤホンのおすすめってあります?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:37:26 ID:lbY+dies
プラグ
一万までだせるならE2cとか?
しらね
でしゃばりましたごめんなさい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 20:55:43 ID:SGb/cSI0
E888
E2C
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:11:04 ID:edcjKhEI
『それなりの音』って要求はアドバイスが一番難しい気がする。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:21:47 ID:bopdQoE5
>>167
AKG K26Pあたりでいいんじゃね?
値段の割りには「それなりの音」出してるし。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:27:11 ID:edcjKhEI
K26Pはヘッドホンだぞ〜。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:31:50 ID:bopdQoE5
>>169
そうだった・・・orz

予算的に、こんな感じかな。
〜5000円 MX500、K14P
〜10000円 E2C
〜20000円 E3C、ER-6/ER-6i、A8、CM7Ti
〜30000円 好きなの買えよ
171164:2005/10/29(土) 21:39:01 ID:P9SkaW0i
レス有難うございます

HD20GA7を購入予定なんですが
せっかくなのでイヤホンも少しはいいものにしようかと。
今までせいぜい2・3千円のものしか使ったことないのですが
今あがってるもので検討してみます。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:07:01 ID:1lTCeoSO
みなさんは、アルバムジャケ画像はどうやって入手されてますか。
やはり、WMPでリッピングですかね。
今、使っているソフトは、gracenoteなんで、
ジャケ画像は拾ってこないんですよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:11:51 ID:wftcqG3U
リッピング中にAmazonで入手。
Amazonになかったらimage検索ってところかな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 23:18:19 ID:1lTCeoSO
>>173

なるほど!そういう方法があるんですね。
ありがとうございます。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 01:30:40 ID:FPa8x7Qb
う-ん、新型でるのかな、
噂通りなら待ちたいが…
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:51:21 ID:YyvWzIZF
怪しくなってきたな年内説。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:51:46 ID:psunmCUP
おにぎりの専用ケース・リモコン・ソフトのバージョンアップをしてからに汁
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:24:53 ID:3XvKEsBz
iPod nanoやNEW HDD/iPodの方がこれより音良いね。同じ曲で聴き比べたけどHD20GA7は音が篭ってる
NEW HDD/iPodの方が音がクリアに聴こえる
不思議なものだな・・・あれほど音が良いと思っていたHD20GA7の音が悪いと思う日が来るなんて
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:30:02 ID:9CpN0jur
不思議だね、一応視聴してくるよ
多分買わないけど

あ〜早くファームアップデートこないかな
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 09:41:45 ID:+p/IzV0r
>>178
マジ?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:05:49 ID:AgGTesZR
>>180
釣られてど〜する
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:06:44 ID:6e82FWl4
>180
釣りにきまっているっしょ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:09:09 ID:zP7mvLBT
俺もそう思った
値段差ほどに差が無いと思う
HD20GA7は現状高値だから
次出るまで待つか他の買う方が賢明
又は次出て値崩れでHD20GA7買う
今買うのは一番損するよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:10:08 ID:9CpN0jur
>>181>>182
残念ながら釣られたのは君たちだろう(・∀・)9m
普通に流しておくのがいいよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:16:11 ID:RlTqn5Er
HD20GA7の音は確かにイイと感じるけど、値段差
考えると我に返って、高い金出す程の差ではないな。ノイズ多いし
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:24:59 ID:2Wxvn03o
そこに払う価値があると思う奇特な人だけ買うものだから
普通の人はこなくていいよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:43:20 ID:JEI5AwP7
>>186
煽りっぽい口調だが真実だな。

ホワイトノイズを差し引いて、なお価値があると思う人だけ買えばいい。
私も自分ではおはぎ使ってるけど人にはiPod勧めてるし
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:51:37 ID:2Wxvn03o
どの世界でも嗜好品なんてそんなものだから
良い悪いではなく、そこに価値を見出せる人間だけが買えばいいだけのこと
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:25:23 ID:QoUzW3M8
「篭もってる」って言葉で煽ってくるのは、最近他機種スレでも出没してダニのごとく
嫌われてる「篭もり煽り厨」だろうな。
そっちで叩かれまくってこっちに移動してきたか。
好きこのみや評価軸の違いはあっても、どう辛辣に評しても「篭もってる」という
評価は出てこないはずだろ。実際に聞いたことがあるならわかるはず。

以後、この馬鹿厨は二度と相手にしないのが吉。
俺もこの馬鹿については以後徹底スルーする。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 11:28:21 ID:QoUzW3M8
ああ、念のため補足しとくけど、>>188 4行目5行目はこのHD20GA7に関してってことね。

はい、じゃこの馬鹿篭もり厨に関してはこれで

-------------------------------------終了-------------------------------------
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:17:45 ID:g1/7FDtf
ホワイトノイズのことですが、ソースが悪いからではありませんか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:37:52 ID:JD9FlwSr
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:42:16 ID:6tC9BWlB
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:43:27 ID:Zam1Gqn7
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:45:57 ID:AgGTesZR
>>191


流行か?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 12:48:21 ID:8KsI825O
 決して万人に薦められる物でないのは間違いない。iPodなんかは煌びやかな
音に感じる。若干キンキンしてるけど、高域の伸びが良い。
 多分に好みの問題なんだろうね。俺も、HDA20GA7は、伸びとか艶が足りない
かなと思ってる。次機種ではこの辺改善されてることに期待。


>>192
 ソース云々じゃなくて、上のほうでひと悶着あったように、原理的にホワイトノイズが
発生してしまうものらしいよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:00:42 ID:hXEEVM3t
ホワイトノイズはソースには関係ないと思うけど。
確かにノイズは聞こえるけど、インピの高いもので聞いているので今のところ
大丈夫です。ただ最大音量にしても、あまり大音量にならない欠点もあります。

篭っている件は、高域のきつい機種ばかり聞いていたんではないでしょうか、
おにぎりに関しては、聴覚上は比較的フラットで高域も十分出ているほうだと思います。
この板でもnanoは高域がきついとの報告もありますから。
「篭もり煽り厨」の人は、人の声で言えばサ行なんかの音域に敏感なのかな。
いや鈍感だからか。
耳は大切にしましょう
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:25:17 ID:mifyUnaw
子守り煽り厨だなと自覚できる人はここに書き込まないでおにぎり買ってカスタムサウンドでキンキンにして音楽きいとけ
iPodみたく音が割れることがないから安心して突撃しろそして聴覚を破壊されろ



話はそれからだ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 13:41:21 ID:zP7mvLBT
マイナーなスレは下げろ
他に迷惑だから
下で思う存分馴れ合いしてればいいさ
腐木
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:01:05 ID:64FAb2Iv
 「人それぞれだ」ってレベルで抑えとけばいいものを・・・。

 HDA20GA7が良い音とは思えない=耳が腐ってる、って論調はどうにかならないのか?。
そんな事を言う奴は自分の耳が腐ってるのかもしれない、とか疑うことをしらんのか?。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:05:19 ID:AgGTesZR
「?」ノウシロニ「。」ツケナイデクダサーイ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 14:37:15 ID:1Yr5u4/v
所でおにぎりにテクニカのCM4ってどうなん?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 16:38:38 ID:sJzOWE5w
古式たん?。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:12:35 ID:9CpN0jur
>>203
何とも懐かしいネタを・・・
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:29:19 ID:uug3aKFw
なんかおにぎりが売れ始めているからかもしれないけど
煽りだの揚げ足取りだのが増えたね

アンチおにぎりの論調こそ
HDA20GA7が良い音と思っている人=耳が腐ってる
なんじゃ内科医?
おにぎりええなあって思っている人はいいねいいねってこのマイナースレで馴れ合っているだけ。
そこにあえてHDA20GA7よりiPodとかHDA20GA7って音が悪いとかアンチが来ているだけで。
はっきりいってアンチは邪魔。
iPodがいいと思うんだったらそっち系のスレで馴れ合ってればよいわけで。
こっちはこっちでやってんだからさと思う。

俺はおにぎりは現時点で最高の音質のMP3Playerだと思った。
正直、購入する前はiPodにするかすごく迷ったさ。
おそらくみんなそうなんじゃ内科医?それとも俺だけか?
結局、高音や残響感のよさ=差額分だと納得したから買った。

もういいやん。人それぞれで。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 17:53:32 ID:xpMdpcwi
内科大人気
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 18:08:23 ID:1Yr5u4/v
音の良さは人それぞれだけどさ、おにぎりやおはぎは他社と比べても音がいいね。iPodで聞いて音質が一番かと思ってたけどおにぎりで聞いてから自分の考えが変わったんだよね。まぁ一度使ってみる価値はあると思う。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:04:22 ID:uOFrMzSG
CM7だとおにぎりのイヤホンジャックが破壊されそうで怖い
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 19:16:35 ID:1Yr5u4/v
CM4は?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:00:17 ID:8NmV12PN
itunes使ってるから
ipod買おうかと思ってたけどこれでもいい気がしてきたな。
AACに変換したアルバムがいくつかあるのが難点だけど。
プレイリストって簡単に作れる?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:03:50 ID:OaiY0waP
残尿感の相談ができるお医者さんはいますか?




iPodよりおにぎり・おはぎ
に激同
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:14:35 ID:hXEEVM3t
http://www.ishin-kai.or.jp/
ここに行ってみな。
結構親切だったよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:36:02 ID:tvGJHm0V
おにぎりよりあべかわ餅に見える俺
俺はおにぎりに結局決めたけど、不満が一つだけ
イヤホン側のリモコンが欲しかった
付属のキャリング袋wが手の肌が荒れやすい俺は
肌触りきつくて
音はER-6iあたりと組み合わせれば文句なし、最高
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 21:46:11 ID:9RidA7sv
プレイリストはとてつもなく作りにくい&使いにくい
作ったところで曲順の変更すら出来ないので
別フォルダにお気に入りだけまとめたりした方が圧倒的に便利
容量は食うけどね・・・
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:20:22 ID:cD3HJ2uy
おにぎりは画素数(解像度)は多いのかも知れないが、透明感に欠ける音質。モコモコした音
5G iPodはあくまでクリア。透明度が高い
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:46:09 ID:2Wxvn03o
へー
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:52:10 ID:m7gFFBQd
>>216
だんな
そこはへーとかじゃなくて華麗なしかとでおながいします
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 22:54:06 ID:6jCBKq1K
ジャケット画像ってどこでとってます?
ヤフーのディスコグラフィーの画質よりも良い画質ってあります?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:00:05 ID:AYEkhRQC
ガンダムの映画におはぎが出てた。リモコンかなんかとして使われてた。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:22:48 ID:YyvWzIZF
赤いのは赤飯かね?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 23:52:37 ID:M/pLV3RB
この前ipod nano視聴したけどおにぎりのほうがきれいな音に聞こえたけどな。
たとえるなら、おにぎりがゴムボールでnanoがモヤットボールってかんじの音に聞こえた。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 00:34:07 ID:Yf93AE8w
nano借りて聞いたけどとりあえず付属イヤホンがイマイチだった。
1万程度のヘッドホンでも明らかに音が変わった。
まぁ当たり前っちゃあたりまえなのかもしれないけど。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 02:18:33 ID:UwGZtklp
MP3プレイヤーが普及して層が広がった副産物なのかなぁ・・・











高音難聴が増えたな・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 04:41:00 ID:ikx8fD3t
>>215
はあ、画素数ですか。 Σ(^∀^;)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 08:49:00 ID:JMzMG/cm
7月ごろおはぎ買ってこのスレにしばらく住みついてるんだけど…
このスレの一部住人は、何が何でも「おにぎり以外は糞」みたいな扱いの見下し感が凄い香具師いるよね。
そして短所の場合は何が何でも言葉巧みに擁護する。

このスレの嫌いな所だな。だからアンチも妙に増えてるのかね。
逆に所有者や購入検討者にはとても優しいスレだけどねw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 09:01:49 ID:4izvKXY8
>>223
低音難聴の方が増えたと思うけど
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 10:07:23 ID:0VPWBSr9
>>225
その理由は音だけに高価な買い物して
実は後悔してる、でもそれは言えない
だからみんな紛らわしたいんだよ

228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 10:10:41 ID:BBrQ4PJD
オーディオ基地外がいないので
おじさんには物足りなくて残念。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 10:12:48 ID:MgxIjv0d
>>225

>>215の書いてる
>透明感に欠ける音質。モコモコした音
の部分が非常によくわかんない。低圧縮率のMP3ファイルでも
聞いてるんじゃないかという記述だ。

画素数ってのも意味不明。最近、この言葉使う奴多いけど、誰が流行ら
せてんの?

ちなみに
>何が何でも「おにぎり以外は糞」

ってわけでもないと思うけど。ホワイトノイズの問題も、操作性の問題も
このスレでは何度も出ているしね。その部分は短所として受け入れて、
それでもいい人は買えってことでしょ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 10:17:07 ID:Hswff6+P
おまえマジで頭良いな!
もう学校で勉強しなくてもいいんじゃね?もう卒業なんじゃね?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:10:08 ID:0VPWBSr9
>>230
おまえマジで頭悪いな!
もう学校で行かなくてもいいんじゃね?もう退学なんじゃね?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 12:24:35 ID:9D2ny+z8
>何が何でも「おにぎり以外は糞」

まぁ、糞は言い過ぎだと思うが。
iPodスレならば「iPod以外は糞」
どのスレでも多かれ少なかれこういう流れはあるでしょ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:05:40 ID:F7f+PEcG
持ってる人へ。
NOUSE CUTモードってどんな音になるの?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 14:20:52 ID:tdVH2JJW
鼻声がいくぶん聴き取りやすくなる。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:07:02 ID:Yf93AE8w
>>214
まじですか。itunesのプレイリストになれてる身としては
そこはネックだなぁ。新製品を待つか…
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:34:56 ID:yMelijGP
>>235
マジです。
最初はitunesと比べたら使いにくいが、フォルダーにまとめれば、特に問題ない。

>何が何でも「おにぎり以外は糞」
糞とまでは言わないが、他は聞けないな。
俺は店頭で、人気機種聴きまくって”おにぎり”に決めた。

IPOD方が音良いって人は、耳の構造が俺とは大きく違うんだろうな。
デザインも良いし軽いし安く済むから、ある意味羨ましいよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:49:29 ID:oJ2pbm53
十数年使ってきたアンプが壊れたんで
おにぎりがつなげるk801を買ってみた

さすがケンウッド
操作性最悪だw
ケンウッドの社員にとっては操作性なんて糞食らえなんだろうと実感した

音に関してはまあ価格なりなんだろうが低音がへぼい、全体的にふぬけた感じ
安物とはいえ一応プリメインアンプだったからそれからの置き換えは荷が重すぎたようだ

元々寝床のミニコンポの買い換えを考えていたところだったから
こいつは素直に寝床で使うことにしようと思う
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 17:55:14 ID:0i8YiBlc
>>233
 感覚的(?)に濃霧のなかで聞いてるみたいな感じになる。残響感がまるでなくなるね。
単に高域をカットしてるだけじゃないみたい。小さいボリュームの音成分をカットしてる
のかもしれない。
239233:2005/10/31(月) 17:55:47 ID:F7f+PEcG
>>234
・・・??
240233:2005/10/31(月) 17:57:29 ID:F7f+PEcG
>>238
・・・!!
よくワカタヨ。サンキュ。
241238:2005/10/31(月) 17:59:33 ID:0i8YiBlc
 うぉ、ちょっと誤解があるな。ノイズが乗る周波数帯の小音量成分、ね。
他のところカットしても意味無いしな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:03:43 ID:0i8YiBlc
 こういうのってさ、なんか難しいって!、どうですか?って聞かれたら
ノイズちょっとへるよ、以外いえないじゃまいか。
 ほかにも考えたんだよ、「音楽室の中で聞いてるみたいになる」とか
超狭い部屋の中で音楽聴いてるみたいになる、とか・・・・。


 だってさ、「こもる」って言うと過剰反応するしさ・・・。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 18:11:38 ID:oJ2pbm53
高域カットすりゃ籠もって聞こえるのは当たり前じゃんw
籠もると言って馬鹿にされるのはイコライザで持ち上げないと籠もってるとか言う奴だよ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:08:57 ID:0ODCXDLK
誰か、ジャケット画像でこでとっているのか教えてくれ!!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:13:38 ID:ZSWOQIvA
普通にAmazonとかHMVとかTSUTAYAから拾ってこいよ…
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:25:21 ID:yxZ+kmCQ
KENWOODのメモリ型プレーヤーに関する話題はここでいいの?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 19:25:44 ID:OgRqaNv0
そこにあることすら知らないんだろ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:09:09 ID:5W++bP6K
曲が(別々のcd同士)がぐちゃぐちゃに混ざってしまいます。あと、転送が簡単な
ソフト教えて下しい。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 21:17:32 ID:aof99GT7
タグ情報がちゃんと設定されていないと思われます
どうやって転送してもタグ情報がおかしいとだめです
そして、同期フォルダ以外から転送するとフォルダが全く無視されてしまうので
同期フォルダに一度コピーしてから転送するとか
よく使うフォルダを同期フォルダに設定するなど工夫しましょう
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:15:51 ID:CXA9/AHM
>>248
>>249

>>4をちゃんと読むことをおすすめします。
KMAのバージョンアップをお忘れなく。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:21:12 ID:aof99GT7
修正されてたのかw
音楽専用のHDD用意して同期フォルダ作ってたから気付かなかったよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 22:28:24 ID:CXA9/AHM
どんまい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:10:47 ID:FJiAoz7i
今日買おうと思って視聴してきたけど聴けたもんじゃないよ、あのホワイトノイズは。
ホワイトノイズなんか慣れれば何ともないとか言ってる奴は耳鼻科行ったほうが良いよ。
音質が一番と聞いてたので、ほんとガッカリした。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:20:21 ID:IjLKmVvZ
がんばれよw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:22:08 ID:ZZ5Xhfsp
iPod 60Gをヤフオクに出して、おにぎりを取った。
容量と音質で音質を取った。よろしくおにぎり。よろしくおまいら。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:31:13 ID:MOrJNyCJ
なんかかっこいい登場だぬ
ようこそ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 00:44:26 ID:IMaLk4wW
イヤホンと曲によっては本当に我慢ならないからね > ホワイトノイズ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:05:54 ID:Pf9LSul1
そこで新機種の登場ですよ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 01:09:39 ID:IjLKmVvZ
K-801の実に中途半端な対応をみると
録音機能付きのプレイヤーがでるとかありそう

デジタルプレイヤー専用の入出力端子があるが
本体からの操作はおにぎりしかできないので
他社製をつないでもおにぎりをつないでも満足できないもちぐはぐな仕様
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 02:15:58 ID:8CTdDRkw
同期フォルダ設定とかわかりません。CDアルバム別に分けたいんですけど、
わかりやすいページとかありませんか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 06:14:50 ID:+YsdO34K
>>260
ありません 公式行って説明書読めよ
HD20GA7→動機フォルダ→アルバム別 に分ければいいだけだけど幼稚園児でもできるぞ
ってかタグ使えよ ちゃんとアルバム別で聴けるようになってるんだから
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 08:35:13 ID:vbHLgOgh
>>260
彼氏にでもやってもらいなさい。
取説も読まない、テンプレも読まないような子は、誰からも相手にされませんよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 12:04:34 ID:IjLKmVvZ
相手してるじゃんw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 14:04:40 ID:XpcSkPgr
相手する=教えるだろ。
つまらんことにwとかつけんな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 16:26:11 ID:0Ck9Je2u
 
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:14:56 ID:We5wpziX
以前相談してMX500を決めたものです。
購入して付け替えてみたのですが、やはりかなりイイ!です。
白色にしたのですが、デザインもおにぎりにマッチしますね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:54:14 ID:qgUjSk93
町田のヨドバシに行ったら、
これが、一番売れている!
と表示してありました。びっくり。ホントカナ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:03:10 ID:IjLKmVvZ
ipo抜きの
その他大勢の中でですから
まあ当然かと

今日は接続ケーブル買ってきてK801につないでみた
AUXにつなぐのとは大違いで実に良い感じです
リモコンやK801側で操作できるのはいいけど
おにぎりの画面が見やすいようにスタンド(ドック?)が欲しいと思いました
そして接続ケーブルがみっともないのでせめてL字にして欲しいところです
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 21:16:44 ID:ocDF+v7y
音質の良さ、なんて人それぞれ千差万別。おにぎり、おはぎが絶対的に最高と言う方がおかしい

かく言うオレも10/28までおにぎり最高!と思ってたけど、次の日から5G iPodの透明感にやられた口ですw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:29:06 ID:uJ2Q0BEa
しょっぱい味つけが好まれるので、
コンビニ弁当は塩を多めにしているそうだ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:32:38 ID:zcz1AYji
>>270
いつも面白い人って言われてるでしょ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:58:32 ID:SftBKrhq
5G iPodがさらさら透明感溢れる音なのは同意。
オーディオ特性的には優等生っぽく感じられる。
しかし、なんで唐突にあんなレスになるのかなぁ・・・

過去の自分を否定してまで持ち上げたいある機種への想いは、
是非その機種のスレでぶちまけて欲しいものだよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:29:44 ID:GFv/gl9o
>>269
マジ?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 23:44:16 ID:m+QHCVeO
透明感っていうか、単に音がでかいだけじゃね?
はっきりしてていいと思えば買い。
その音に飽きたらおにぎり。
これからの潮流はこれだな。
でもiPodがシェア30%切ることはないだろうな。
おにぎりがシェア10%超えることはあるかもしれないね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 06:53:06 ID:F7ZzQYB6
コンポにつないで再生したら分かるけど、ノーマルだとちょっと高音がきつい
イヤホン用のイコライジングになってるのかな
原音に近い音だと物足りなくなるんだろうか
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 07:49:19 ID:sIp8MWu6
>>274
さすがにそれは夢見すぎだろ>おにぎり10%

とは言え1.8inHD分野に限定するとそれに迫る可能性はあるか。
iPod、ギガビ、おにぎりぐらいしか思い浮かばないし

>>275
イヤホン変えても高音がきついとは特に聞かないから
(インピーダンスが上がるとハイ上がりになるという話はあるが
ポータブルに100Ω以上のイヤホンを使う方が希少種だろう)
コンポの方に問題があるかも知れん
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 07:53:27 ID:zbwYWIKp
>>269
749 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/11/01(火) 21:54:41 ID:ocDF+v7y
>>744
不思議なんですが、交換してもらった5G iPodは既にクリッカーがオンになっていて
時計が現在時間とは違った時間を指していて、バックライトタイマーが10秒でした
でも他には誰もいじった形跡はありませんでした。指紋も無かったですし。ロットの違いでしょうか

口調が違いすぎてワロス
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 08:31:18 ID:+gu7li9h
ここまで読み飛ばしたがめぼしい情報あった?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 08:40:06 ID:+FkFRc3C
>>278
・年末新機種情報は微妙
・おにぎり&おはぎ素敵
・ワロス

こんなとこかな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 08:45:19 ID:F7ZzQYB6
>>276
サンヨーのカーオーディオ(機種よくわからんけどしょぼい)とKENWOODのミニコンポRD-HD5MDのどっちにもみられた
コンポの方ではCD再生したときとAUX INから入れた音と全く違って聞こえた
どっちもイコライジングはいじってなくて、標準
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 08:47:49 ID:TMB8OD7p
>>278
・画素数
・こもる
・クリア
・透明感
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 09:19:18 ID:JAj9PyWA
>>280
ラインの入力インピは50kΩが一般的
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:25:59 ID:UJY29Hd3
5Gipodで満足してる人は根本的に高音難聴かインピ少ないイヤホン使ってるだけだと思われ

新型ipodは音がクリアってより音のひとつひとつがはっきりと分かれてて音量とれるから
単調なメロディラインだと確かによく聞こえる
下手なイヤホンならあっちのがよく聞けるのかもしれんね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 13:28:51 ID:QgTOn1sF
他機種との比較で悦に入ってる程度じゃこのスレもまだまだ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:45:30 ID:4eQQkIrd
iPodは駄目なヘッドホン用のMP3プ(ry
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 18:01:45 ID:890wMs5t
iPodにはiPodのよさがあってケンウッドにはケンウッドのよさがある

要は好みの違いであってどちらかが絶対的に優れているわけではない
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 19:12:02 ID:MQywo5uH
iPod=使いやすい、液晶が結構いい KENWOOD=音質が良い
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:16:16 ID:ASwv6Zv8
iPod=世界で一番使いやすい、反利権音楽業界の旗手
KENWOOD=液晶が結構いい 音質が良い 、いい音は色あせない






結論
iPodのチューニングをKENWOODがすべし

289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:17:45 ID:zbwYWIKp
おまえ神童って呼ばれてたろ?w
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:36:39 ID:R4Vr8we4
>>288
それやったらiPod一人勝ちじゃん。
結局kenwood買う人いなくなると思う。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:39:55 ID:rGMmMk4f
OEM
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 20:52:59 ID:kzkgkOWd
おにぎりもG5 iPodも手元にあるが、どっちを持って外に出るかはその日の気分で変わる。
どっちも良いところがあってどっちも悪いところがある。
完璧な物などありませんよ。

このスレではHD20GA7について語ろうぜ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 21:48:27 ID:xeXe8zgz
>>292
語ってくれ・・・俺にはタネはあってもネタが無い・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:20:09 ID:VlW2HFDb
俺にはどっちもない・・・orz
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:26:07 ID:fZWmTG6I
>>294
(ノ∀`)
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:37:40 ID:8P4meHhI
iPodがKENWOODを買収しちゃえばいいんじゃね?
そうしたら平和になるんじゃね?
俺たちみんなハッピーになるんじゃね?そうだったらマジよくね?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:43:38 ID:k8GF8yJH
アイポッド株式会社に該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
- キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
- 違うキーワードを使ってみてください。
- より一般的な言葉を使ってみてください。



ort
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:16:04 ID:H9cZjboX
iPod株式会社
ならでるよ!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:42:04 ID:jzNDxQ+x
>>297
iPod作ってるのは東大阪の町工場
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:44:21 ID:abT4wtrh
ちがうよ
ケンウッドがアップルごと買収しちゃえばいいんだよ
これで解決
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:45:29 ID:spJNaSmq
どっちが大きい会社なんだ?
ていうか買収する余力のある会社?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:15:05 ID:eiMRK97W
MSがアップルとKENWOOD両方買収すれば万事解決♪
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 04:28:31 ID:kq0vDp0o
おにぎりをオーテクのAD2000につないで聴いたら非常に気持ちよかった。
E4cとかと違ってホワイトノイズもほぼ乗らないしコンポいらない気がした
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 13:20:45 ID:4+RwsQNB
AD2000は生音も電子音もオールジャンルいけるし、おにぎりを家で使うのなら
RS-1とかと並んで最高レベルだと思う。デフォルトがミニプラグな機種としては
現行では最も高価な機種だろうし。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:36:08 ID:gqPIy4Or
ケチくさいこと言わないで外でもAD2000使えよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:09:15 ID:OPQXbj4B
外で使う勇気はさすがに無いなぁ・・
でもおにぎりの性能を最大限に引き出せる感じはした。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:03:41 ID:VpPLA9Wh
>>306
E4cも歩かければ、外でも音いいよん。
歩くと最悪だがな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:12:19 ID:OPQXbj4B
外だとE4c使ってるけどおにぎりと相性いいね。
自分の場合、歩いてもそんなに気にならないな
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:34:50 ID:ymmt1PtK
CM7TiとE3cではどちらが相性がいいでしょうか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 02:36:57 ID:lx1rr9kT
E3cだとおにぎりの良さを殺しちゃうと思う。
これも自分は好きではないけど、CM7の方が相性はいいんだろうね。
でもサ行うるさいかも。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 06:01:03 ID:oZN+qEKT
だろうってw
憶測かい
両方もってるけど
どっちかならE3cを勧める
今ならオーテクの新カナルを待つのもありかもね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 08:10:09 ID:hMfFVTg1
かもねってw
憶測かい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:26:16 ID:sQcZDk/O
おはぎ使いでCM4買おうと思ってるのですがやっぱりCM7買った方がいいですか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:22:45 ID:ZPei89v2
E4c使ってるけど静かなところだとさすがにAD2000には負けるなあ…
地下鉄での快適度は圧倒的に上だけどねw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:01:49 ID:sQcZDk/O
おはぎに薄い傷がついてしまった〜。ショック!
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:06:20 ID:ZyfUM+vS
つかAD2000ってオープンエア型じゃないかw
外で使うのは当人にも周囲にも不幸をもたらさないか?

>>309 >>313
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20050809/113092/
iPod用の相性試験だが参考程度にはなるかも。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 20:17:20 ID:Yz3XQNYu
てか値段も違うじゃないか…
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:36:50 ID:VpPLA9Wh
>>314
同意。バイクや地下鉄ではとても良いね
>>308
自転車や徒歩での、ガサゴソ音が気にならない奴が居るとは驚きだ。
本当にE4c使ってる?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:44:55 ID:i2uyTrxb
E4c付けて自転車乗るなボケ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:49:22 ID:qLgoQiGo
AD2000とおにぎりは発売当初にも良いという評価がありましたね。

AD2000はどんなプレーヤーと組ませても、ちゃんと鳴る印象がありますが、
おにぎりだと格段に気持ち良く鳴りますね。

E4cとおにぎりもとても心地良い音を出しますが、
静かな場所ではAD2000を使いたくなります。
321STEP_SATの人:2005/11/04(金) 23:58:40 ID:HILvzmv/
gigabeatF用にジャンル名/アルバム名/アーティスト名ソートツールを出してみたわけですが
例によってHD20GA7も対応させてみましょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:07:07 ID:L6B41Mhv
付属のイヤホンで満足してる俺は変ですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:12:39 ID:/QcOH/GE
幸せだと思います
付属のは俺の耳には大きすぎて入らない
324321:2005/11/05(土) 00:12:46 ID:YlZYRXVU
・・・よくみたらHD20GA7はフォルダのソートもFW更新で対応してたんですね
失礼しました
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:13:10 ID:OmDEU72c
>>321
おにぎりなんかよりXよろしく
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:50:49 ID:ddeYlI8T
プレイリストって曲順変更できないの?
もしできないなら、お気に入りとなんら変わらないから意味ないんじゃ・・・
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:14:41 ID:1NrXVFC0
AD1000じゃだめ?2000は高い・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:18:24 ID:RubLSaiP
AD1000ならA900LTD待ったほうがいいんじゃねーの?密閉だし
329309:2005/11/05(土) 01:20:44 ID:G7W1njJM
>>310,311
レスどうもです。
お二方から双方を勧められたのでやはり人それぞれ好みが
あるということですね。
CM7の方は視聴済みなのですがE3cの方はどこ行っても
ショーケースの中に飾られています。
そういったやつでも店員に言えば視聴ってできるんですかね?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 02:59:30 ID:qgdtSBFz
>>329
東京の人、あるいは東京まで来れる人なら、秋葉ヨドで試聴出来たような
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:43:10 ID:5WS7qyLF
HD595相性どうだろう?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:52:31 ID:sVUrxaAT
アキバ淀は他の機種も視聴可能(午後にいくと時々電池きれてる機種あるけど)
なので自分のイヤホン・ヘッドフォンもってって比較してよさげなのを探せる
あと操作性もわかるからオススメ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:09:45 ID:F+Txj9J0
これって新機種でないのかな??
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:31:05 ID:g8HVjI8c
来月に発表だよ。フラッシュメモリーでデジアン装備だから買うしかないな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:47:43 ID:69XixMbb
>>331
HD595使ってます。
まろやかで良い感じ。全然聞き疲れしない。

刺激的な音が好みなら他のが良いかもしれないけど。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:51:30 ID:HibgMI2l
>>335
直挿し?
音量とれる?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:07:32 ID:A+UHA+3b
HD20GA7が絶対的に音が良いって信じ込んでいたけど、5G iPodもなかなかやりおるわい、って感じ
音に透明感があるのが良いね。高音が痛い時がたまにあるけどw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:54:22 ID:GgQ7pHnw
>>321
神降臨
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:17:24 ID:DdQgjUrM
>>321
ぜひおながいします
ケンウッドの中の人はアホなので
タグで並べてもファイル名で並べても
アルバムやアーティストから選択した場合アーティストを最優先しやがります・・・・
フォルダ選択以外はまじで使い物にならない
ファイル名でのソートとフルパスのソートがそれぞれ出来るともっと助かります
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:49:07 ID:ZayYeuw8
早くKENWOODの新しいHDDタイプが発売してほしいな〜
341333:2005/11/05(土) 17:48:42 ID:F+Txj9J0
>334
フラッシュでデジアン!?いったい何G??ものすごく高そう...。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:07:42 ID:9dxnIDsU
日経のHPにおにぎりだとER-4Sじゃ十分な音量が出せないって
書いてあったんだけど、実際に持ってる人居ましたら
ホントに十分な音量が出せないか教えてくれませんか?
MAX付近まで音量上げればインピ100でも十分な音量出せる気もするんですが・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:22:20 ID:4d26zd8y
アキバ淀だと、おはぎがコンポにささってるだけで、ヘッドホンのはなかったような。
あそこは、いろいろ並べてるのはいいが、ヘッドホンがバラバラで比較にならん。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:22:41 ID:mjB9VoYR
個人差は大きいと思うけど、
自分の場合は目盛り70%くらいで十分な音量が出てる。
ボリュームMAXでは聴き続けられないほどの音量。

ちなみに、300ΩのHD650だと50%くらいで十分。
ソースによっても違うし、能率も大きく関係するよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:35:34 ID:wMOC8KiM
>>342
ソースの音量にも関係するよ。
MP3Gainなんかで89dbに揃えちゃうと、ER-4SだとボリュームMAXでも
ちょうど良いか聴き方によっては足りないぐらい。
95dbとかだと7〜80%以下でもいける。
でもクリップの問題なんかもあるから上げればいいって訳でもないし。

そこでER-4Pですよ、なんて言うと4S儲に叩かれるかも知れないけど
4SとE-4Cの中間くらいの音の豊かさでちょうど良いと思うんだけど
誰も同意してくれないw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:04:50 ID:FsNhLzSM
まず、操作性が悪い。

音質は好みあると思う。まだ煮詰めれると思う。(贅沢かな)
デザインコンセプトが分かり辛い。

操作性がよければ妥協できるが。

まだ、買いじゃない、と思った。



本当は欲しいけどね(涙
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:15:24 ID:p6XnSIjK
>>336
直挿し。
自分の場合、50〜70%で十分。

>>336
50ΩのHD595でちょうどいい感じなんで、
300ΩのHD650じゃちょっと音量足りないかと思ってたんだけど
十分鳴らせるんだね。
物欲がムズムズとw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:00:02 ID:HibgMI2l
>>341
4GBで5万円以下なら検討する
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:33:47 ID:DdQgjUrM
日立のデジレコみたいに大量の不具合があるのに
新製品でたとたんに不具合修正打ち切りとか
そういうのだけは勘弁だぜ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:24:11 ID:T8GucEjb
>>318
使ってるよ、そもそもそんなくだらない嘘つく理由が無い。
周囲の雑音にはうるさいけど、自分はホント気にならないよ。
というかガサゴソ音なんて感じた事ない。付け方が良いのだろうか。

とりあえず部屋でAD2000付けたおにぎりは最高、ノイズもほぼ消えるし。
外ではおにぎり+E4cで快適な音楽ライフ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:35:32 ID:cGIU68ld
歩く時にかかとつけないようにするとガサゴソ音がかなり減るよ。
>>350 は忍者の末裔とかで歩き方が特殊とかなんじゃないの。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:40:26 ID:6Ls8QqKz
ガサゴソ音っていわゆるケーブルのタッチノイズだろ?
それより、歩くと足音がズンズン響かないか?
タッチノイズは付け方である程度どうにかなるけど、足音は普通に歩いてたら
どうもならないんじゃない?
まさかほんとに351みたいに抜き足差し足・・・
353321:2005/11/05(土) 23:56:34 ID:YlZYRXVU
>>325
room v3がF60で動いたというからXでも動く・・・かも
試してみてください

>>338-339
DATALST.DATとDNODE.DATを圧縮してWikiのアドレスなんかに添付して
送っていただけると次バージョンで対応できそうです
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:58:15 ID:sVUrxaAT
>>343
自分のヘッドフォンに挿し代えて視聴してても怒られなかったよ
355350:2005/11/06(日) 00:06:44 ID:heZ7wnSd
あ、ガサゴソのタッチノイズはしないが
今付けてみたら足音はしてるね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:26:39 ID:T+eEWq8J
足音は予期できるのでしばらく歩きながら使っていると結構慣れる
タッチノイズは絶えず予測不可の音が鳴り続けるので慣れない
ちゃんと装着出来ていればShureやUEのイヤホンはタッチノイズはほとんどしない
357318:2005/11/06(日) 01:21:17 ID:0gC+0PcS
だよな。
俺のE4c特有の現象かと思ったよw

ホワイトノイズなんか討論してるレベルの雑音じゃないよな。
俺は歩く時、音量を大きくして、なんとかしのいでる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:25:23 ID:CH04Dcu0
やはり密閉ヘッドホンだな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 02:53:10 ID:Jd3tWB4a
>>356 に近い感想。
自分はER-4SやE4では歩いてる時のノイズはあまり気にならない。
もちろん音はしてるので慣れてるのだと思う。
そもそも歩いているときは音楽に没入してないので自分はノイズは
あまり気にならないのかも。
でもKOSS the plugは歩きながらは聴けなかったな。

外でおはぎで音楽聴いてて気持ちいいのは電車の中、座って目を瞑りながら。
大抵そのまま寝ちゃうけど。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 03:07:10 ID:CE7phvHO
アルバム一括設定が白くなっててクリックできないのですが原因教えてください。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 06:05:36 ID:MSrr4JCd
アルバム一括設定ってどこにあるのか教えてください。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 19:29:19 ID:ymcMU5Nl
今、そうとう買おうか悩み中。 今おにぎりは買っとくのは微妙?
なんか新製品後価格低下を狙って買ったほうがいいとかあるし。
まず新製品って??
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:31:34 ID:999ACD9A
珍製品
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:54:56 ID:PBY4KXQ4
おにぎりにCM4使ってるんだけどやっぱりCM7Tiに変えた方がいいのかな?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:14:21 ID:afHzOEOs
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:22:16 ID:XIIxxxu9
CM7Tiだと、かなりホワイトノイズが聞こえますよ。
なんでだろう???
付属のだと聞こえないんだけど。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:26:21 ID:PBY4KXQ4
ホワイトノイズ以外では?詳しくお願い!!
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:11:38 ID:+vhyXJkh
ホワイトノイズはヘッドホン買うときの悩みの種だね。
付属と同じくらいのノイズだったら我慢できるけど、
物によってはかなりひどいものもある。
インピーダンスだけでは判断しにくいし。
MX300とMX500は同じ32Ωだけど、MX300は付属と同じくらいの
ノイズがあるが、MX500ではほとんどなかったりと。
CK7は興味あるけど、CK5が20Ωで付属より若干ノイズが大きいので、
結構やばい気がする。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 00:28:50 ID:jVnvVd2K
CK7って実売いくらくらいなの?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 06:37:15 ID:bEsbZX8l
大阪で試聴出来る所はありませんか?梅田ヨドバシは無理でした
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 10:02:01 ID:PHLKbfq0
>>370
なんばビックカメラ

視聴っておにぎりの視聴だよな?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 10:32:52 ID:bEsbZX8l
>>371
おにぎりですけど聴くこともできますよね?
見るだけだったら困るんですが
勘違いだったらスイマセン。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 11:36:43 ID:bCAYoNqV
>>372
できるよ。
マイイヤホンとか持っていって他機種と聞き比べられる。
感想聞かせてね
374370:2005/11/07(月) 11:48:20 ID:bEsbZX8l
>>373
いまから逝ってきます」
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 08:27:20 ID:bW0SERL5
そろそろ潮時かね、このスレ・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 13:14:31 ID:4xCGdXx8
HD-25が余ってたんでこれに合わせようとしてHD20GA7買ったが失敗したかも。
力感が足りない感じ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:42:27 ID:osyehVvD
>>376
HD25のケーブル換えると良いかもよ?
HD20GA7の音傾向にあわせることになるけど、まとまりは良くなる気がする。

ttp://vaiopocket.seesaa.net/category/558606.html
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:51:44 ID:Zr4E44s3
この機種に使えるケースないかな?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:22:17 ID:dALvIm0d
>>378
私は昔買ったIPODのケース使ってます。
今でもそのケースは売ってるみたい。
サイズもほんとジャストなんでオススメですよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:05:36 ID:AIHmV54Q
おはぎをCM4で聞いてみたらホワイトノイズがかなり聞こえなくなったし解像度も高くなった!少し高音域寄りになるけど高音と低音のバランスはなかなか良かった。おにぎりの場合はCM4>>CM7だね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 22:48:38 ID:pjbWC+Ff
>>375
せめてKENWOOD総合スレが出来るようになるまでは維持しようぜ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:01:28 ID:MVWYGNCC
>>379
すまんが品名(型番)おせ〜てくれんか。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:37:11 ID:Znoj0oHN
MP3プレーヤーの中でも最も音質が良いとのことですが
1000円くらいのヘッドホンで聞いた場合だと他のMP3プレーヤーの
音質とさほど変わらなくなってしまうのでしょうか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:48:33 ID:pjbWC+Ff
>>383
おにぎり特有の弾むような音は楽しめるよ。
ってか、1000円くらいのヘッドホンなら付属のがいいぞ。
このスレの住人は耳が肥えてるから叩かれやすいけど
5000円以下のクラスで考えると割といい音だ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:31:59 ID:me63cMa3
>>382
ipod carrying caseってやつで型番はM9940G/A。
個人的にはかなりお気に入り。ぜひ!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:36:58 ID:q1S2MwMt
ありがとうございます。ヨドバシカメラにも置いてありますかね?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 01:58:21 ID:YX6Wna8J
388383:2005/11/09(水) 22:48:22 ID:yOysixWx
>>384
一応音は楽しめるけど1000円くらいのヘッドホンなら
付属の物のほうが良いのですか。
高めのヘッドホンの購入も考えて参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 00:06:45 ID:EwjEhTgn
バランス感覚の無さには激わろす
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 07:55:53 ID:1swSGS0N
この機種にヘッドホンの安物で楽しむのは宝の持ち腐れって奴じゃないか。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 10:48:43 ID:iPHaa4if
>>388
オレはど素人だが、
1000円ヘッドホンでは再現性悪く音質の差が分かりにくいかも。
ジックリ聞き比べ、多機種の音が好みなら、そっち買うべき
音の好みは人それぞれ
オレは”おにぎり”の低音強調音が好みなのさ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:24:49 ID:uT+RV0D5
カスタムサウンドで低音180Hz、高音18kHz両方+5これ最強w
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:19:02 ID:6SSc2m1g
はいはいわろすわろす
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:46:34 ID:mPgpMSFG
そういや皆カスタムはどうしてるん?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:52:03 ID:EguR6MsY
付属のイヤホンは付属品としてはなかなかのモノだよ
Rioに付属してたMX300なんかに比べりゃ明らかに格上の音
高級カナルと言われる者は大抵もってるけど
それらを使った後に聴いてもそれほど大きく聴き劣りするわけじゃないし
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 16:14:44 ID:jbwIyvyV
>>395
つ耳鼻科
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:26:24 ID:inlkJXmp
どんしゃりが嫌いだから
低音180(+1)
高音そのまま
で聴いているよ

なんか文句あっかゴルァ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:08:18 ID:WWFWJker
カナルは、耳を傷めそうで
使えない・・・・。
だから高いイヤホン使えない。
外でヘッドホン使えない。
周りの人は、他人に興味ないって言ってもねえ。
何を付ければいいのでしょうか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:18:52 ID:VhHozyis
1万クラス ER-6i  E888
3万クラス ER-4S
5万クラス E5c

こんなとこかね・・
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:01:08 ID:O6MdUPmG
オーテクも仲間に入れてやってくれ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:08:06 ID:6BdtKkKZ
ヘッドホンバカにすんねぇ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:44:10 ID:I+mS+QW0
オーテク入れてやんない
ヘッドホンイヤホンに関しては残念ながら日本メーカーのは糞
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:44:35 ID:OOGle6S+
ヘッドホン、自分も外では使えないと思ってた。

しかし、買ってみると意外と服とも合っていいかもと思った。
買ったのが冬だったので、耳も暖かくナイスだった。

ちなみにPX200。

でもCM7を買ってからはあまり使わなくなった。

冷えてきたからそろそろ前線復帰かな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:51:31 ID:VhHozyis
その人の耳の形状や体格、なにより聴覚や嗜好によって
千差万別だしね、何選ぶかは
俺が上に書いたのはこの板の専門スレで概ね良好なのを
かいただけだから。

俺はおにぎりをER-6iで聴いてます
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 03:43:27 ID:ysnOGuXr
付属のイヤホンって
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-c601.html
のOEM?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 06:51:54 ID:RyE667rA
密閉型ヘッドフォンは冬は暖かくていいぞ〜
夏になると汗かくけど
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 11:55:30 ID:5oFeMJhA
>>405
それもOEM
大本はクレンジとかいうメーカだったかと
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 13:22:51 ID:1+CA+2yv
>>404
どうよ。
おにぎりでER-6iの感想は?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 13:46:32 ID:2JrO6SEo
これってギャップレスでoggやらflacに対応するような姿勢は見受けられる?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 13:57:19 ID:Dp3Vmc6I
>>409
残念ながら・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 17:13:25 ID:X5eJsdC6
Oggは欲しいよなぁ
MP3と同じビットレートで、かつサイズが小さくなるんだよな。
以前までOgg使っていたが・・・ やむなくMP3に変換。
2000曲のFlac→MP3リッピングは地獄
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 17:25:31 ID:Dp3Vmc6I
>>411
WMAも電池持ちの関係上まだまだだよ・・・・
ひたすら曲数を稼ぐために64kbpsにしてたけど
さすがに音の悪さに辟易してCDから再リッピングしましたよ・・・7000曲くらい。

おにぎりに良好ソースを演奏させるためならどうって事無いけどね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 17:55:58 ID:DmQ8/sOC
まさか7000曲を非可逆で圧縮したとか…?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:05:52 ID:Dp3Vmc6I
>>413
手持ちじゃないよ・・・勿論。
レンタル代うn万払ってでも
良い音質のファイルで聴くべきだと思ったのさ。
HDDも増設したよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:10:42 ID:8TMJ/HIm
レンタルのディスクはかなり痛んでるのが多い。
EACとかじゃちゃんとリッピングできなかったり
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:17:33 ID:DmQ8/sOC
>>414
いや、また非可逆で保存しちゃってたら、またリッピングからやりなおしになるなと思った。
増設したくらいだから非圧縮か可逆なんだろうね。

おにぎりも、著作権保護のないWAVに対応するくらいなんだから、
他の可逆圧縮方式とかOggとかにもどんどん対応してくれればいいのに。
417405:2005/11/11(金) 19:32:34 ID:ysnOGuXr
>>407
情報感謝!
昨日秋ヨドで見て外見が全く同じだったので不思議に思ってました
専用開発じゃないのね・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:05:10 ID:LpE+andp
給料が入ったので買おうかどうか悩んでるんですが、
やっぱり近いうちに新機種出ちゃいますかね。
「欲しい時が買い時」とか「待ってたらいつまでも買えない」のは
わかってる上で、意見を聞かせてください。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 21:24:04 ID:qDHo8bLr
自分も新機種まで待つつもりだったが
新機種が出るときに友達がおにぎりをそれなりの値段で
買い取ってくれると言ったから、10月におにぎり買いました。

けど、そういう過程が無ければ
今でもおにぎり買わずに新機種を待ってたと思います。
420418:2005/11/11(金) 22:20:58 ID:LpE+andp
>>419
やっぱり待ちますかねー。
買って使ってみてどんな感じですか?
今他スレみてたら、明日にでも買おう!っていう気持ちが生まれてきて
しまったんですがね・・・。ああ、たかがおにぎり1個でこんなに迷うとは。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:32:09 ID:5oFeMJhA
>>420
悩まず買ってしまえ
コンビニでおにぎりを買うように
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:46:18 ID:Cp/9S3tI
>>420
情報収集の名を借りた言い訳探し(責任逃れ)はやめろ。
情報家電は進化が早い。
誰かのアドバイスを機会に買っても新機種出たらわざとらしく嘆くんだろ?
そして、高い金出したのにiPodの数倍の音質じゃないんですね。とか言い出すんだろ?

自分が欲しいのなら買え。
迷うようなら買うな。
周りの迷惑だ。

「たかがおにぎり1個でこんなに迷うとは。」なんて言葉は金額を気にしつつ見栄張る奴しか言わない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:47:57 ID:bj2/uJfu
わかった!俺も迷ってたけどM1GA3-L 買うよ!!
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:54:31 ID:3jvJT4Ws
給料もらえる立場なら、お金で換算できる話でもあるね。

例えば私の場合、通勤で一日1.5時間ぐらいおにぎりを使う。
一ヶ月20日出勤として30時間。時給1500円換算として45000円。
3ヶ月の通勤は135000円に相当する。その時間を無為な時間から
自分の趣味を楽しむ時間に変えられるなら、4万そこそこの投資は
十分割に合うと判断した。

時は金なり。楽しい時を得るための投資は無駄金ではない。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:01:56 ID:UQSvKGNm
時給換算されても意味ないんだが・・・
426383:2005/11/11(金) 23:04:37 ID:YRwkDUi6
>>391
自分の好みに合った音が見つけられるように
いろいろ聞き比べようと思います。
亀レスですがアドバイスありがとうございました。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:10:35 ID:QlCceMpv
これって何気に重いし高いし、あんま持ち運びには適さなくない?
最近持ち運び用には別のを買おうかと考え中だよ
RioのUnite130-1GBがアマゾンで1万ちょっとだし、40gで軽そうだけど、
評判がイマイチか・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:16:05 ID:I5A7HQ8H
>>424
3行目の言いたいことはなんとなく分かるけど時給換算ってなんだよ
意味不明
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:40:48 ID:+T77UzBW
これが重いって・・
首から下げて使うの?
UniteはRioとは思えないほど使いにくいよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:53:31 ID:X5eJsdC6
Rioは現状があんなんだしな・・・
RioVoltでお世話になった俺としては残念なカンジ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:58:41 ID:1+CA+2yv
>>427
オレも買うまで、そう思ってた。
実際買うと、ほとんど違和感ないよ。
ただスポーツ中に使う場合はワカラン
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 00:44:21 ID:GtwZmJDG
ジョギングしながらはちょっと無理ってのが痛いなぁ
俺は音楽専用、しかも音楽が聞ける外付けHDDみたいな感じだな
全然ポータブル感がない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:59:49 ID:+A3F0sgf
panaの新しいやつとどっち音がいいのだろう
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 04:34:45 ID:AGvOuYT5
とりあえず新機種情報キボンヌ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 14:58:08 ID:WRbwG6SB
俺も迷っていたけど
L3000+おにぎり+ポータアンプ買っちゃうよ
30万円なんて高いけど安い
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:01:42 ID:GMmmn1m/
L3000ねぇ
まぁ、好みがあるからちゃんと試聴した方がいいかと
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 16:25:15 ID:hzMGddNX
>>420
迷うのは当然だよ、わりと高い買い物だからね。
自分の場合、古いMDウォークマン使ってて壊れたから
SONYのHDDウォークマン買いに行ったんだけど、その時におにぎり視聴して
SONYのを即座に諦めるほど音の綺麗さに感動したんだよね。
すぐに買おうかと思ったけど年末に新しいの出るかもというから待つことにした。
けど昨日言った友達のくだりで買った、と。

感想は素直に良い音だよ。付属イヤフォンでも十分いい音鳴るけど
良いイヤフォンやヘッドフォンで聞きたくなると思う。

おにぎりはHDD系の中で一番音がいいけどそれ以外は改善点だらけなので
とりあえず新機種でさらなる音質の向上やホワイトノイズ対策、
転送ソフトの改善などがあるならそれだけで個人的に待つ価値はあるかな。
長く書いたけど結局は自分次第さ。
遅かれ早かれ、KENNWOODユーザーになりそうな君に幸あれ
438420:2005/11/12(土) 16:56:16 ID:vGjCdX/v
>>437
ありがとうございます。
今ちらっとネットをチェックしてから買いに行くところでした。
自分もCDウォークマン壊れて、ヘッドホンは前にお気に入りを買ったので、
おにぎり買おうか悩んでたんです。
年末に出るとしても、1台持ってみないことには次につながらないだろう、
ということで決めましたよ。
まだ持ってない自分としては、容量が一番のネックなんですけどねー。
192kbpsで20Gだと思ってるよりも入らない気がして。
でもiPodは最初から考えてないんで、買っちゃいます。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:10:56 ID:hzMGddNX
お、買うことにしたんだ。
自分は音にはこだわって無駄に320kpbsで入れてるけど
意外といっぱいにならないけどね。
容量欲しければ>>3のHD変えるやつ読むといいかも

あとCDウォークマンがわりと新しい奴なら音にそんなに感動しないかもね・・
いくらおにぎり音良くても最新のMDウォークマンとかにはかなわないはずだし。
まあ、そのうち買ってない皆のために感想でも書いてあげるといいかも。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:45:22 ID:brO+HuwT
MP3のデータは128kpbsで揃えているんだけど
やっぱ再エンコせんといかんかな・・・
128kpbsで聴いている人いる?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:29:22 ID:Ph0/8WMn
ノシ
WMAな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:32:14 ID:9AYIuy/e
買うか悩んでいるのですが...
1.zip.mp3の中のタグ情報は表示されるのでしょうか?
2.再生中に電源を切った場合に次の電源ONで継続して再生できますか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 00:37:50 ID:pQyXhpqi
>>440
安物ヘッドホンに関してバランス感覚が無いという揶揄されてたけど、その
ビットレートに関しても言えるかも知れないね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:35:41 ID:8LgzgaSf
>>442
1.されません。
  zip.mp3は非対応です。
  また最初の曲しか再生しません。
  zip.mp3は規格化されていないので仕方ないでしょう。

2.出来ます。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:44:30 ID:jLrJq5Br
>>443
では、どのていどのビットレートが
最適だと貴方は思いますか?
私はwavですが・・・
意見を言うと128kpbsだとmp3特有の粗が目立つように感じる
190以上は必要では無いかな?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 02:22:38 ID:pQyXhpqi
>>445
「高音質」という言葉に拘るならWavだろうけど、逆に弊害の方が多いでしょ。
やっぱり開発趣旨から言っても圧縮音源が前提だと思う。
で、もろもろの条件からの妥協線として、自分はLame3.97のStd。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 02:28:50 ID:pQyXhpqi
補足
CDex使ってLame3.97β1
最小-最大で128-320kbps
preset standardでVBR QualityはVBR0にしてる。
サイズはCBR192よりは少し大きくなる。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 02:31:53 ID:pQyXhpqi
>>445
あくまでも現実的なところでの妥協も含めた落としどころとして今はそうしてるって事。
これが最適なFAだと言うことではないよ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 03:29:55 ID:ceCKW8r7
 容量の大きいHDD搭載プレイヤーの方が、WAVでの再生に
向いてない、ってのが皮肉なもんだよな・・・。

 俺は128〜256kbpsのVBR、この辺でまぁまぁ気にならなくなる
かな、って所。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 04:44:03 ID:IehzKZ1J
ポータブルMDの電池の持ちが悪いと感じ、メモリーオーディオに乗り換えてみて半月。
雑音だらけの通勤中とはいえ音が悪すぎるなあと思って、音がいいと誉れ高い?こいつを
今日買ってきました。
明日から使ってみるけど、赤が好きなので本当はエヴァモデルが欲しかった…
実際買ったのは黒です。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 04:44:07 ID:8gty+3oW
新機種が出るなら、
個人的には、車載用にFMトランスミッターとの相性が悪いのを何とかするために、
ライン出力を追加してほしいですな・・・。

(2)ホームエレクトロニクス事業の競争力強化
ポータブルオーディオ事業では、年末商戦に向け、好調に推移しているHDD プレーヤーに、当社独自の
高音質技術を駆使した上位機種を追加ラインアップするほか、ピュアオーディオ分野では、Hi-Fi オーディ
オシステムのステップアップモデルやクラス最高の音質再生とDVD エンターテイメント機能を両立した新
しいタイプの製品などを次々に発売し、当社における最高音質責任者が手がけた高音質モデルにのみ称号が
与えられる「音質マイスターエディション」のラインアップを増強して、ホームエレクトロニクス事業の主
軸である国内事業の競争力とプレゼンスの強化を推進します。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:28:03 ID:7fzgAL7l
>>451
ライン出力だけで君は満足か?
ipodなんて完全シンクロできるんだぞ。
カー部門は馬鹿にしてるからHD20GA7専用
アダプタ作りそうにもないが 付けるなら
専用を作れってんだ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:32:51 ID:cOQkfpT4
最低、今度の機種でライン出力欲しいよなぁ・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 19:08:47 ID:5q8rcQTc
馬鹿にしてるというより需要が見込めないから
作らないんじゃないのか
ipodとはシェアが全く違うんだから採算が合わないだろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 19:12:05 ID:b4hIwmu9
アップルと提携して
ニュークリアデジアン搭載のいぽを出せばいいんだよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 19:22:01 ID:dOmt7TCj
俺、まったくの素人なんだけど
イヤホン出力とライン出力ってどう違うの?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 19:36:21 ID:XpiHm6oJ
WAVと最新MD、どっちが音いいんですか。教えてください
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:54:22 ID:1RtNcX8J
kenwoodチューンのiPodマジキボンヌ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:04:53 ID:vZgFei58
>>453
このプレイヤーにそんなものはイラネ。
外部のアンプ通しても鮮度が落ちるだけじゃない?
もっと他に金をかけるべきところはある
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:17:30 ID:26tdfidX
でもいい音の底の底で聴こえる
ホワイトノイズだけはなんとかならんもんかな
ER-6iだと曲によっては気になる
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 21:30:11 ID:oYYdJsZ3
WMPでCDをPCに取り込んだときはそのCDの画像データも取り込まれてる
みたいなんですが、おにぎりにKMAで転送すると画像は一緒には送られないんですか?
一緒に送られるソフトってあります?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:09:15 ID:Qp1q4GWt
>>461
KMA
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:11:18 ID:oYYdJsZ3
>>462
KMAでは転送されないんですけど・・・
自分のやりかたが悪いんでしょうか??
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:13:42 ID:Qp1q4GWt
うん
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:14:31 ID:Qp1q4GWt
一緒には送られないけどジャケ転送はKMAで出来るよ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:18:25 ID:oYYdJsZ3
そういうことですか。
ジャケ転送個別ではやっています。
でもわざわざネットで画像ひっぱってきてやっているんですが
WMPで取得したはずの画像はどこにあるんでしょうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:36:16 ID:CzfU0vFq
記憶の中に...
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 22:42:51 ID:oYYdJsZ3
>>467
おもしろいんですが・・・

誰かお願いします!
My Musicのフォルダのとこにはジャケット画像が出てるのに
実際どこに画像データがあるのかわからなくて困ってます。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:33:48 ID:1FZJurP+
>>468
MP3の中にはいってるんだい
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:35:02 ID:UDxjjSMv
だからそのフォルダーの中にあるんだよ。
フォルダーの中、見てないの?
もっと言えばWMPのオプションで設定した保存フォルダーの中。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:36:53 ID:UDxjjSMv
もっと言えばそのフォルダーの中に大小4つのJPGがあるはず。
普通はMy Music¥アーチスト名¥アルバム名¥の中に入ってる。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 00:55:52 ID:NzOftTM7
曲を取り込んだフォルダの中に"隠しファイル"として入っているよ
OSはどのバージョン使っているか判らないけど
ウィンドウズのフォルダオプションで隠しファイルを表示させておかないと見えない
473468:2005/11/14(月) 05:31:24 ID:+Gn1sGJ7
>>470-472
フォルダオプションで隠しファイルを表示しないってとこの
チェックはずしてファイルを全て表示するにしてみたんですが
だめでした。
言われたことと自分でわかる範囲ではいろいろと試してみたのですが
結局わかりませんでした。
いろいろとありがとうございました。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:01:25 ID:x5NrKQIx
で、おまいらエヴァモデル買うの?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:08:05 ID:lDrha9ja
アスカレッド発売されるころには型オチか…。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:11:20 ID:Wvnpm85u
上位モデルという話もあるから併売の可能性も
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:20:17 ID:u7Qyzpg2
ロスレス対応
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 02:23:23 ID:+hBYC9jn
上位モデルだったら更に高いのか。
何気に同価格帯よりも、7万ぐらいのほうが購買意欲をそそられそうだ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 10:20:08 ID:BebGgNQs
まず電池の性能を上げないとな
後は省電力設計
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 12:49:08 ID:8oQe7rGp
AACに対応してくれたらなあ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:18:43 ID:XQ0GILLa
形式だけ対応しても何もメリットないし
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:03:53 ID:fxGh9Lc5
ホワイトノイズなんとかしる!
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 18:09:43 ID:TDmSN7At
音質もさらに磨きをかけて!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:44:31 ID:Kyv/Uct/
で、supreme搭載の新製品はいつ出るんだ?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:49:09 ID:5uZIpwwD
YAMADAが値下がりしてたけど
新製品出るのか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 20:50:28 ID:AmLW66XG
このプレーヤーから音質を取ったら何も残らないから、
電池の容量を増やして、その分を全部オーディオ回路に振ってほしい。
省電力設計は往々にして音質の低下を招く。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 21:48:29 ID:gtLePEHd
>>486
sonyの事かぁ?!


買ったわけじゃないけど。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:34:04 ID:u7Qyzpg2
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 22:51:48 ID:fxGh9Lc5
Audio Magicシリーズはクソみたいなアプリだったが、
今度はどうなるんだろうか・・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:50:28 ID:UcsVk6VH
KMAと比べてさえ糞なの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:03:31 ID:vq0u8KDM
ハードウエアにそれほど不満はないし、KMAも使い方の要領を覚えてしまった
今となっては、新製品出ても買い換える必要感じないな・・・Kenにとっては良いことでは
無いだろうが・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:01:03 ID:JCKiYiPW
別売りで良いからクレイドルが欲しい。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:24:00 ID:mtVPuSO0
>>491
ソフトじゃなくてsupremeは機能ね
だから新商品本体に追加される機能



494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:27:42 ID:WoQwRv5P
ビクターのと迷ってるんだが音質のみだとどっちがいいのだろうか?

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/09/news070.html
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:36:05 ID:/EEYfjrT
両方買って比較インプレよろ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:50:07 ID:SotFKpyA
>>494
ビクターのスレを見れば、迷う必要が皆無である事がわかるよ。

★最近のHD500スレのトピック
ビクターのがおにぎりを遥かに凌駕してるとネタっぽく書いた>>275が、
比較した人にマジレスで反論されて発言を撤回。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126769735/274-
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 02:11:24 ID:HTWPyIYN
>>493
その機能は買い換えるほどの価値のある物なの?
いまいちピンと来ないので解説ヨロ
または解説あるとこのリンクでも良いのでヨロ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 02:25:47 ID:3e3p3din
既に貼ってあるがな(´・ω・`)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 02:48:33 ID:3L03KEPr
Muliaってどんなソフトなのかな?KMAよりマシそうだけど。
せめてジャケ画像をD&D出来るようにして欲しい。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 04:00:12 ID:ldonMLuO
supremeを使うのとエンコする時にローパスフィルタ無効にするのとどっちがいい?
これである程度答えが出ると思うのは俺だけ?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 06:44:03 ID:t8o8QxQK
>>500
ローパスを無効にするって事は
耳に聞こえやすい帯域へのデータ割り振りを減らすって事だから
エンコレートがよほど高くないと逆に音質が悪化するぞ。
参考に言うと、LAMEなんか最高音質のinsane(320kbpsステレオ)
ですらローパスをかけてる。20kHzちょいの所だが。

個人的にはsupremeみたいな補完技術はどうにも信用ならんのだけど
それでもローパス無効化よりはマシなんじゃなかろうか
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 10:31:26 ID:8J8m0iPZ
FMラジオ機能は欲しいからM1GA3買おうと思うんだけど音のよさ的にどうなの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 11:23:54 ID:13RzXL3i
M1GA3がどうしたって?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:31:02 ID:jWyPkkPw
>>501
LAMEのそのローパスは意味が違う
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:11:08 ID:awSV7S7I
そういう話始まるとまたややこしくなるし、そもそもスレ違いだから話をおにぎりに戻さない?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:55:04 ID:A91x6tdl
OK!おまえらおにぎりの具はなにが好きだ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 22:55:46 ID:mjMzbNw2
デジアン
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:17:54 ID:YELMw+9B
かつ煮
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:23:46 ID:awSV7S7I
MP3
oggとかwmaとか他のでは入れたこと無い
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:30:04 ID:QeLYZ/sv
最近曲聞いてると突然ブチッっと音がして曲がきれることがよくあるんだが
画面には「深刻なエラーが発生しました云々」ってでてなんかボタン押すと再起動する。

解決法ってありますか?一からやり直ししなきゃいけないかなぁ・・・。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:45:41 ID:nn/5VVCp
 武勇伝! 武勇伝!
  ∧,,∧  ∧ ∧
 ミ゚Д゚ 彡 ( ゚∀゚ )
 (ミ  O  (l  O
  ミ 彡  |  |
  じ⌒J  し⌒J

 武勇デンデンデデッ
  ∧,,∧  ∧∧
 ミД゚ 彡 (∀゚* )
 とミ c〉と c_〉
  ミ  ミ〜|  )〜
  じ`ヾ)  し`ヽ)

  デン!!  レツゴー!!
  ∧,,∧     ヽ> ⌒⌒ くノ
   〈  ノ\ヽノ__
    ノdノ*゚д゚ゝ ミ ゚Д彡  〈っ ミつ〈_っ つ
〜ミ  ミ〜(  |
  (/`J  (/`J
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:49:20 ID:nn/5VVCp
 武勇伝! 武勇伝!
  ∧,,∧  ∧ ∧
 ミ゚Д゚ 彡 ( ゚∀゚ )
 (ミ  O  (l  O
  ミ 彡  |  |
  じ⌒J  し⌒J

 武勇デンデンデデッ
  ∧,,∧  ∧∧
 ミД゚ 彡 (∀゚* )
 とミ c〉と c_〉
  ミ  ミ〜|  )〜
  じ`ヾ)  し`ヽ)

  デン!!  レツゴー!!

   ヽ> ⌒⌒ くノ
   〈  ノ\ヽノ__
    ノdノ*゚д゚ゝ
     _っ つ
     (  |
     (/`J
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:09:29 ID:McR1V9/1
>>510
それ故障の前兆。俺も同じ現象が出てから1−2日で赤字の「×system error」、その後起動すらしなくなった。もちろん販売店で交換。
多分HDDの不良かと。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 11:09:40 ID:NKhhTSEz
5G iPodの方が音が良いね。高出力だからインピの高いヘッドホンもドライブ出来るし
HD20GA7は音がモコモコしてるし、低出力(´・ω・`)だって気付かされた
マップで売るよ、さよならHD20GA7くん。長い間ありがとう
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 12:36:53 ID:+ecwCts1
>>514
はいはい わろすわろす
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 12:54:03 ID:f7/eHb/e
ttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1121472230/343
343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 11:11:21 ID:NKhhTSEz
5G iPodはKENWOOD HD20GA7聴いた後でも、十分鑑賞に耐え得るレベルに達してるよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:46:43 ID:9+1VsCe7
ttp://www.kenwood.com/j/press/press20051117_02.html
HDDの発表はまだだけど先にこんなんきました
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:49:12 ID:rj0W41tP
今度はどこのOEM?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:54:20 ID:wpAw1TNO
これは話にならんな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:55:28 ID:1UhLfyJE
>>517
パソコンから簡単に音楽データを転送できるアプリケーションソフト「Kenwood Media Explorer」付属

おにぎり、オハギに対応するのか?使いやすさは?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:36:33 ID:HSAcgjZ8
>>520
FAQにアプリの画面出てるよ。つーかいかにも駄目っぽい。
ttp://www.kenwood.co.jp/j/download/m256_512/transfer.html
俺はこの画面を見て、次期HDDモデルのアプリを期待することをやめた。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:49:28 ID:cUHW1sI5
>>521
慌てるなよ、このソフトは前モデルのやつだろうにw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 15:39:00 ID:ut4+7v/n
>>518
どうみても前回と同様にcreative。
Zen Nano Plusあたりがベースか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 16:07:49 ID:ZZB5MDUN
やはりデジアン搭載じゃないとここの住民はピクリともしないなw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 16:24:33 ID:rj0W41tP
デジアンというか、ちゃんと新開発したものじゃないと意味無いでしょ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:07:03 ID:5VndaBvf
製品の質はともかく、電波新聞の情報(年末にシリコンの新製品)は
マジ情報だったんだな。となるとHDDの新製品も期待。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:37:33 ID:JI/gXgTZ
デジアンじゃなくても非常に美しく、すんげー迫力ある音色が出せるのを5G iPodが証明しました
super.fi 5Proと相性ピッタリ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 18:39:46 ID:ut4+7v/n
HDDの新機種は11/11発表の中間決算短信で>>451 (年末商戦に向け)と書いてあるからもうじき発表でしょう。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:01:31 ID:TCy4NPa+
>>517
これは駄目だな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:29:58 ID:nb3zu6a8
よってたかって身も蓋もないが、確かにこりゃだめだ
おにぎりがまがりなりにも存在感を発揮できてる理由が分かってねー

HDの新製品でこんな真似してくれるなよ……
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 00:35:57 ID:WjUGDNnR
>>517
今時こんなレベルの新製品出されてもなぁ・・・
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 02:40:16 ID:kKWBVFhj
あかんわ。
予想を裏切って無茶苦茶音が良いとかいうんだったらいいけど。

デザインとスペックは・・・終わってる。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 02:57:36 ID:8sUzIin2
俺はどんなに音が良くてもこんなのいらん。>>517
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 03:09:14 ID:Pq8nq10Z
音さえ良けりゃなんでもいい。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 03:11:58 ID:Pq8nq10Z
別板でもやっとるわ・・・


http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128601891/

961 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2005/11/18(金) 02:33:43 ID:ZgL9OL590
5G iPodは音質かなり改善されてるよ。音割れ問題も解決したし
KENWOOD HD20GA7も持ってるけど、iPodの方が音がクリアだと感じますね。出力もかなり上だし
UE super.fi 5Proとの相性も良いと思いますよ。少なくとも使用していて違和感など微塵も感じない
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 03:19:31 ID:HaeptIXq
良い良いいってるのってなんか同一人物っぽいな。
何がしたいのか知らんが。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 05:20:47 ID:3vsP6vPg
でもipodは世代ごとに改良されて進化してきてるからなあ。定期的に話題を提供してるのも見事だし。
おにぎりは一発屋で終わるのかなあ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 06:23:44 ID:SFLGmIV2
4G→nanoで音は落ちたけどね。5Gは実際の所どうなのだか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 06:49:35 ID:0ad4isu/
少なくとも前のよりはよくなったらしいが
工作員が必死なあたりを見れば何となくわかると思う
ケンウッドに欠けているのは前回の失敗を次に生かすことなのではないか
とここを見ているかもしれない中の人に苦言を呈する

ホントタノンマスorz
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 09:01:12 ID:LwGx+MlW
>>520
コレ、栗のメディアエクスプローラーだな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 14:26:45 ID:o/S3G8/Q
【音質】5G iPod 対 おにぎり【機能】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1131997122/
音質順位決定スレ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126280796/
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 15:39:13 ID:c+4EhazW
K801買ってしまったので
録音機能付きのおにぎりを早く出して欲しい
そして接続したときがあまりにみっともないので
オプション端子とクレードルもつけてくれ

シリコンの奴も
ipoとiponanoみたいに
おにぎりをそのまま縮小したみたいな奴だったら狂喜乱舞したんだけどな・・・・
ほんと中の人はおにぎりがなんでipoを除いて最も売れてるプレイヤーになれたのかをよく考えて欲しい・・・
なんか神機種karmaの後が全く続かずどうしようもなくなって撤退したRioみたいだ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:20:54 ID:1dOkwxa9
デザインさえ良ければ買ってたんだけどな
おにぎりはないや

あの変なちっこいの以外でHDDの新製品は出るんでしょうか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:14:10 ID:rGDBg6IH
(^|0|^) おーいみんなビックリするぞー
今日新宿のビックにおにぎりを試聴しに行ったら
期間限定39800ポイント15ですた
即買いしてしまったよ。
これでおいらもオニギリ使いだじぇー、ヨロシクお願いします。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:22:12 ID:EKcBf2WZ
僕の友達の親父がkenwoodの社員でおにぎり2万ちょいで買えます
デザインがアレだから買わないけど
みんなありがとう
546関係者:2005/11/18(金) 21:33:47 ID:RURmOpj+
〉〉545
うそつくなよー
関係者の俺が安く買えないのに
何でおまいが安く買えるんだよーW
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:22:13 ID:EKcBf2WZ
副社長だからさ
電化製品ならみんな安いぜ
良い友達を持った俺に乾杯
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:55:23 ID:ev2oBes1
あの液晶はクリエイティブのOEMだな(´・ω・`)
フラッシュメモリタイプのおにぎりで2GB4万円だったら俺は迷わず買ったのに……なぜだorz
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:59:36 ID:c+4EhazW
ケンウッドはマーケティングというものがわかっていない
こんな物を出したらまたイメージが落ちまくると言うのに・・・
せっかく国産ポータブルでブランドを築きつつあったのになあ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:00:43 ID:WAb+gfZJ
おにぎりって卸値いくらくらいなんだろ。
関係者の人、教えて。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:15:39 ID:Z73/TbeQ
おにぎりのデジアンとpanasonicのSDのやつのデジアンってなんか違うんですか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:34:44 ID:Q1DPX2fp
設計思想
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 04:57:48 ID:th3dtTNI
使用してないときの電池の消耗が激しいような
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 09:09:57 ID:Ahl8E4jZ
昨日転送したら中にデータ自体はあるのだけれどおにぎりが認識してくれないという状態に
恐らくデータベース?が壊れたみたいで四苦八苦
結局バッテリーオフにして少し待ってからオンにしたらデータベース再構築したらしく治った
既出かどうかしらんが情報としてどうぞ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:31:36 ID:fWLB7bxK
質問です。
WAV形式なら、曲間なしで聴けますか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:35:06 ID:dSarlSMA
はい、曲間無しで聴けます。
>>4にも書いてありますよ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:37:06 ID:fWLB7bxK
>>556
即レスありがとうございます。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:49:13 ID:Z73/TbeQ
>>551
誰かおせーて
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 22:19:26 ID:2mpGKIBJ
いやだから設計思想だろ?
回答としては十分だと思うが。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 02:58:23 ID:JzSpDdEb
>>543
出るんでしょうか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 17:49:28 ID:JT7RHrkw
次はデジタルリマスタ付けてくれ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:59:13 ID:HVljzd60
もうちょっと容量でかいのが出てくれたら…
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:04:38 ID:IzR45Hlw
USB Deviceを更新しようとしたらいつもおかしくなる。

「関数ドライバーがこのデバイス インスタンスに指定されなかったためインストールに失敗しました。」

これってどういう事???
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:08:01 ID:23GH3pT+
今日買ってきたきたんだけど
特定の曲を聞こうとするとプチッと曲が途切れて予期せぬエラーが発生しましたとか言われる・・・
これって不良品・・・?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:18:55 ID:cnaGyu/F
その「特定の曲」とやらの方に原因があるとわからないのはよほどの低知能か
性格カタワ野郎の荒らしネタかのどっちかだな。
さあ、どっちだ?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:24:24 ID:23GH3pT+
>>565

>>510>>513の例を見て似た症状だったから不安になったので・・・
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:29:28 ID:K3q1LOW1
ホワイトノイズ解消した新機種マダー?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:52:46 ID:zWyrdeV3
みんなポータブルAVでこれだけのものでもまだ不満なの?

MDのLP4に慣れた俺の耳には強烈すぎた‥‥‥(´ω`)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:00:40 ID:zr/6TbgH
>>568
はげど
自分もLP4からおにぎりへの乗換えだったから衝撃だった。
この出来でもまだ不満な人はいるんだね。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:10:37 ID:G/+diVXJ
ああ、あるよ。不満
今度車のオーディオ、純正からkenwoodに変えるのに
ipod対応・・・・ (´・ω・`)

音質面で不満はないけどね
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:48:36 ID:PyqeF3K5
最近どこも在庫切れや僅少が目立ち始めたところで
ヨドで安売り始めたので購入を悩んでたんだが、やっぱ新機種出そうなんだね
もう少し様子見しよう
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:29:55 ID:skd9UzYr
ケンウッドはHDDの新機種出すなら早く発表してくれ
今にもコンビニでiPOD買っちゃいそうです・・・・
ホント頼むよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:40:54 ID:u+eChvX7
新商品情報
HD30
ロスレス対応
supreme搭載
色はクロのみ
らしいよアキバで聞いた
だからヨドもビックも安くなってんのねたぶん
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 01:45:40 ID:UG6kqSCh
30Gに換装済み
ロスレスもシュプリームも特にいらない
もともと黒のおはぎ

てことで、新製品出ても惑う必要もましてや買い換える必要も無い俺は
真の勝ち組
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 03:08:30 ID:PIcPwyY7
>>573
ロスレスは可逆圧縮?
supremeってなんですか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 03:14:15 ID:UfCReTI7
マイスターもちょっと残念がってたHD20のやや古いデジアン
新しい物にリプレースされてちょっと音良くなってたり、イヤホンによっては気になっていた
定在ノイズがなくなってたりしたら、ちょっとムキッとなるかもね。

ところでHD20+E4cユーザーでEQでやや高域持ち上げて使ってるユーザーには
抵抗入りアダプタ自作をおすすめ。ER-4P→4S変換アダプタみたいなものね。
47〜62Ωの抵抗2個(LR各1個ずつ、リターン線はスルー)とイヤホン延長コードで10〜20cmくらいの
抵抗入りミニ延長コードを作る。
  ┏━━約50Ω━━━┓┏━━━┓
  ◎━━━━━━┓  ┗┫     ┣━┳┳┓
             ┣━━┫プラグ ┃  ┃┃┃
  ◎━━━━━━┛  ┏┫     ┣━┻┻┛
  ┗━━約50Ω━━━┛┗━━━┛

おにぎりとER-4は相性悪い(と思ってる)俺にはER-4並の解像度と音のクリアさを
相性の良い(と思ってる)E4cで味わえる。
インピが上がったぶんノイズもなく無音から音楽が立ち上がる。

f特が変わるのかややハイ上がりになるので(中低域のクリアさも増すが)
EQオフでもE4cの高音がキツいと思ってる者にはあまりおすすめしない。
E4c付属のボリュームアダプタでそれくらいの抵抗値にした時の音が気に入っている者にはおすすめ。

このアダプタはE5cで気になりまくりのノイズにも勿論効果があり、そのまま使える。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 03:35:03 ID:ClI9vpml
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 03:35:38 ID:JbwJSfDU
>>576
写真うpキボン
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 03:56:50 ID:UfCReTI7
>>578
うp。
ttp://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=1681438&un=24553&m=0

人にあげる時はもっと綺麗に作るけど自分用なのでこんな雑なもん。
ケーブルの途中に抵抗かまして絶縁し、引っ張り耐性持たせるためにZ状に折り曲げ、
電気用ビニテ(ねばついてこない)と自己融着ブチルテープで巻いただけ。
長めにしてあるのは、おはぎを腰のベルトケースに装着し、E4の長いケーブルを尻ポケに
入れた際、本体をケースから取り出して操作しやすくするために長めにしてある。
使用する延長コードはリターン共通で見た目も細っこいが、
オーテクの延長コードAT3A45L/1.0がリッツ線としてはハンダ作業が非常にやりやすかった。
ハンダは鉛フリー、抵抗は金属被膜の62Ωを使っている。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 04:25:31 ID:UfCReTI7
失礼、これはリッツ線じゃない。
ビニル被覆の銅線にポリアミド繊維を通しているもの。
繊維を選り分けて切除すればハンダ付けがやりやすい。
リッツ線は綺麗に付けようとするとめんどい。
差込接続部が増えるぶん電気的には不利かもしれないが、プラグが汚れていない限り、
人間の耳で音質の差は判別できないレベルのはず。
E4の音のキャラはちょっと変わるので、好き嫌いはあると思うよ。
ER-4Sが好きな者は気に入ると思うけど。
音量はレクレベルの低い曲でも充分稼げる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 08:30:26 ID:J1uuXws7
>>570
モーターショーで要望出してきました
582575:2005/11/21(月) 12:13:27 ID:PIcPwyY7
>>577
ありがとう
>>579
売れそうですね^^
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 12:14:29 ID:jRnIgokX
発行日:2005年11月21日
ニュースリリース
<新製品案内>
ポータブルデジタルHDDオーディオプレーヤー“Media KEG”「HD30GA9」・
カナル型ヘッドホン「KH-C701」を新発売
圧縮音楽をCDに迫る音質で再現する独自特許技術「Supreme」を投入した高音質モデル!
ポータブルデジタルHDDオーディオプレーヤーの高音質を最大限まで引き出す
カナル型ヘッドホン「KH-C701」も発売
ttp://www.kenwood.co.jp/j/press/press20051121.html
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 12:20:15 ID:5CyuXSBf
キター!!ってか11月下旬、間に合うのか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 12:20:57 ID:WWVwbKDX
マジで?
今の売ろうかな?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 12:27:40 ID:DrSC2Nh0
待ってて良かった・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 12:27:52 ID:RfiStkjx
アンプ部は手を加えてないみたいね。
金型も完全使い回し。それでいいけど。
KENオリジナルロスレスはどんなもんだろ?
WMAかFLACに暗号化をかぶせただけのもんじゃないかという気もするけど。
別売のカナルはER-6だね。
>>582
売れませんて。綺麗に作ってもニッチすぎて。
まだ自己満で評価も固まってないし、付属のボリュームで同様の事ができるし。
(半固定のガリや不安定さが心配なのと、常に決まったコンディションで聴きたいから作っただけ。
ボリューム動いてて再生と同時に「ガーン」もヤだし。)
ただERの変換アダプタ¥6800は高杉。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 12:42:15 ID:jRnIgokX
HD20GA7は値下がりするかな?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 12:49:29 ID:WWVwbKDX
多分せんだろうな
ipodとかもしてないし
HD30は49800円くらいか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:04:42 ID:p1m07skC
>>588
すでに値下がりしてるでしょうが、ビックとヨドバシで39800円
>>587
kenwoodロスレスは前からカーステに付いてるみたいよ
http://72.14.203.104/search?q=cache:VMn7UX8SCq8J:www.kenwood.com/j/press/press20040113.html+kenwood%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%82%B9&hl=ja
あとシャーシも変わってるみたいね



591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:17:40 ID:RfiStkjx
そりゃまた失礼。
おにぎりはファームうp1回で終わっちゃったね。
HD30にはマイナス設定もできるグライコやユーザーセット2〜3個とかになるかもね。
対応フォーマットの増加によりデコードチップ変えてくるだろうから、音質も多少は変わるかも
(デコーダは音質と関係ないかも、専門的な事はわからんが)
すべて「かも」でスマン。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:22:23 ID:mCSSpJLz
あんまり買い換えようという気にならない。
supremeは副作用が多いんじゃあ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:30:34 ID:IysmId7j
supremeは別にどうでもいい。ロスレスもたぶん使わない。
電源改善がとても嬉しい。シャーシ見直しもポイント高い。

そろそろ買おうかと思っていた俺は勝ち組。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:34:48 ID:RfiStkjx
電源は改善されてないような。というかHD20の謳い文句のまま。
シャーシ回りの記述もほぼ同じ。
ただ「fホール」が違うだけ。...バイオリンの穴みたいなもんか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:43:01 ID:J/IlBsy/
まぁおにぎり持ってるのにビクターの人柱やった俺としては、買わない選択肢はないんだが
せめて来年にして欲しかったなぁ。3ヶ月連続で4万クラスの出費な俺は超負け組みだorz

関係ないけど、同時発売のカナルがER−6そっくり。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 13:45:59 ID:jRnIgokX
>>595
人柱はとても有難いが、その金をヘッドホンに費やしたほうがいいのでは?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:04:32 ID:pPQuBuAj
supremeをたった今まで「スーパーミー」と読んでいた俺○| ̄|_
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:08:32 ID:8SZBhUyU
>>595
カナル型ヘッドホンはER-6と比べてインピーダンスの値が違うね。
ケンウッドが味付け(改造)したのかな?

インピーダンス値
ER-6…48Ω KH-C701…32Ω
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:10:13 ID:lnRzDaye
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:23:52 ID:YAKPPInx
↓エヴァモデルを注文してる奴は↓
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:35:27 ID:8Wqm45Id
神話になる
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:44:52 ID:IhoiGoPb
ER-6よりインピ低いってめっさノイズ聴こえそう
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:57:47 ID:Chhnyz7S
でもチューンしたリファレンスイヤホン指定してくれるのはいいね。
掲示板的には。
インピ下げたのはあまり賛成できないけど、それでノイズが気にならない自信がある
と解釈する事もできる。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 15:24:32 ID:qLIJQXNa
32kHzのファイルを再生できるようになったかな?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 15:59:20 ID:v0bmjZfB
このプレイヤー、買おうかと思うんだけど、
これにはインピーダンス高めのイヤホンのが良いんですか?
ホワイトノイズとかどうなんでしょう。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:03:38 ID:ARqileqk
来月かと思ってた
正直金がないorz
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:15:55 ID:A0596/p2
>>600
どうするんだ買っちまったオレwww
いやーこっちもエヴァモデル・・・・・とは逝かないかな・・・・・・。
マジorzですよ、ええ。

ちきしょうE4も買っちまったし・・・・・。
あー久しぶりに死にたいわww
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:21:18 ID:xo0wkf4u
ATH-CM7TIとMDR-888っておなじインピ16Ωなのに
ATH-CM7TIだとホワイトノイズが凄く聞こえるんだけど、なんでだろう。

あとE4C使ってる人います?ホワイトノイズってどうなんですかね?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:24:21 ID:rgQnuIKc
ハードの基本部分は同じだし、フルモデルチェンジでは無くマイナーチェンジ
なのだから泣く事も死ぬ事も無いんじゃないか?
これが5mm薄くなって20g軽くなってこの内容なら逝ってもいいけどな。>HD30
俺なら30G換装のHD20使いながら次の次待ちだな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:34:53 ID:LInI7dxz
OEMとはいえバランスドアーマチュア型イヤホンが
国内メーカーで売られるのは珍しいな。

そういや新型の愛称はどうなるんだ?
611densa:2005/11/21(月) 16:42:35 ID:0RveDoqu
supreme→シュプリーム→シュークリーム
白米より栄養価の高い・・・「玄米」!これいいかも。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:44:53 ID:bcy8LGdj
おはげは持ってるから
イヤホンだけ買ってみるか
録音機能がついてたら買ったんだがなあ・・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:45:46 ID:MwDq3QTk
容量UP+ロスレス対応だから、
一番恩恵受けるのは今までWAV派だった人だね。
ただ、PCでも聴く人間からするとロスレスは独自規格じゃないほうが
使いまわせるから良かったな。

次からはスレタイも変えないといけないね。
Media KEGってのがこのシリーズの名称でいいのかな?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:48:26 ID:xo0wkf4u
おにぎりつかってると、MP3とロスレスの音質の差がハッキリ!と分かって
イライラするもんですか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:54:05 ID:bcy8LGdj
イライラはしないよ
mp3でもかなりいいのにwavはもっとすごくて感心する
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:59:56 ID:2AVf3A67
>あとE4C使ってる人います?ホワイトノイズってどうなんですかね?

はーい、呼びました?
全然聞こえませんよ。
E4C大変おすすめです。

617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:01:06 ID:8jYbUHuH
カナルって、ER-6(48Ω)とER-6i(16Ω)の中間のインピーダンス(32Ω)なんだね。
なんで、わざわざ特注にしたんだろう。16Ωだとノイズが聞こえすぎるとか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:04:47 ID:qw0Hmzb7
ER-4Sでも買おうかと思ってたけどどうしようかな。おにぎり用チューニングってのが気になる
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:05:11 ID:xhAZE6LZ
6i使ってる人どうよ?
おにぎり おはぎでホワイトノイズでる?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:05:42 ID:rgQnuIKc
低音薄いっていうER-6の欠点が是正されてるなら「白じゃない」このカナルは
期待大だね。
今んとこ俺もこっちに興味ある。実売いくらくらいになるかな?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:06:55 ID:ACUvu6Dj
新型より、おにぎり向きカナルに購買意欲湧いた。

622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:12:26 ID:0Q1tfEZy
まったくスレ違いになるけど、
カナルって、コードが摺れると思い切り雑音が頭に響きませんか?
歩くと振動がそのまま伝わったりとか。

その辺の使用感はどうなのでしょう?やっぱそのへんは慣れ、ですか?w
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:13:08 ID:bcy8LGdj
国産のエースたるべき某社がとんでもない自爆をした今
ケンウッドの発表はいいタイミングだ
今どん底に落ち込んでる人達を引き込めれば
一気に売れるかもしれない
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:15:43 ID:7GKB0gd3
>>617
別スレにERもコレも↓のOEMだという話がありますた。
別段特注とかそういうわけではなく、ドライブ側とのマッチングで32Ωにしたのかもしれないし、
あるいは16Ωや32Ωにすると「同一供給元で同一規格⇒悪質なパクリっぽい」ということで
避けたのかもしれない。

http://www.star-micronics.co.jp/topics/2001_09.htm
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:15:52 ID:2/IzB9+u
>>621
ノシ

イヤーチップはER-6と別物?
だとしたら装着感も気になるな〜
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:16:28 ID:7GKB0gd3
>あるいは16Ωや32Ωにすると・・・
           ↑48の間違い
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:22:26 ID:CxwWxDbC
>>616
おい、E4cって散々おにぎりと相性悪いって書いてなかったか!?
ノイズすげーって。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:22:45 ID:ulCLBZlh
>>608
>>616
E4cに附属しているレベルアッテネーターを使えば って注釈が抜けてないか?
過去スレとか >>303 見てもわかるけど、E4c直挿しだとはっきり判るぐらいノイズがのるよ。
そんな面倒な使い方はイヤだ って人はE4cは避けた方が良い。
ただでさえ長いコードが更に使いにくくなってもうね・・・

寒くなってきたし、PROline750あたり買おうかな・・・
おにぎりで使ってる人いないかなぁ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:23:54 ID:3uoI0Y4Q
>>608
マジ・・・、音屋でポチッとやっちまったよorz
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:24:15 ID:gcB1Of0R
ケグってまたセンスのない名前だなw
HD20GA7もケグってことにしといていいのかな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:26:41 ID:dzYRKBp9
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:28:50 ID:2/IzB9+u
>>628
外でDJ1PRO使ってる。
暖かいし音良いしホクホクでつ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:29:27 ID:Chhnyz7S
それはE5cの事と思われ。
E5cにとってはおにぎりは自分の性能を生かしてクセを目立たなくしてくれるプレイヤー
なんだけどね。ただ致命的な点はノイズがよく聞こえる事。
インピ高いイヤホンだけど、感度とか能率とかの絡みもあるから一概にインピだけで判断できない。

E4cはそんな事ないよ。ノイズ全く聞こえないという事はないけど、気にならないレベル。
ただホントに無音から音楽が始まる感動は薄いよ。
アコースティックやクラシックでは結構重要な点じゃないかな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:35:56 ID:8jYbUHuH
>>624

べつにOEMだから悪質なパクリって、思う人はいないんじゃない?

いずれにせよ、楽しみな製品ではあるね。実売いくらになるかも。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:38:03 ID:ulCLBZlh
>>632
ありがとう。給料入ったらショートケーブル込みでいってみる。

>>633
感覚の違いかなぁ。
聞いてる音の大きさが違うのかもしれないけど。
まぁ気になる人は要注意ってことで。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:40:04 ID:rS1rqlCm
うちではおにぎり+E4だとホワイトノイズはハッキリ聴こえる。
音楽を鳴らし始めれば気にならないけれど、静かなピアノソロくらいなら
気になるかもしれないレベル。

東京近郊ならおにぎり持ってアキバのLaOXに行くといい。
プレイヤー持込でのE4やER-4Sの試聴がOKだから。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:41:29 ID:2AVf3A67
E4Cおにぎり使いだけど、
付属のボリュームなんて、音質劣化させるもんなんか刺してないよ。
それでもホワイトノイズなんて全然金気にならないけど。
うっとりするほどいい音です。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:44:10 ID:jRnIgokX
>>623
実売五万では高シェアは無理かと。
ロスレスを自社規格というのはソニーに近い発想のような気もするし。
一部のこだわり派のみを狙ってるんじゃない?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 17:50:06 ID:zRZjuomP
この位の変更内容なら新型発表で安くなるおにぎりの方がお買い得な気もするな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:00:53 ID:Chhnyz7S
ロスレスのデコードはあまりパワー食わないとはいえ、HDDアクセスは
WAVほどじゃないにしろ頻繁になるから、
HDD容量アップに併せてバッテリー容量アップも欲しかったね。
オールWAVでの持ちの悪さを経験してるだけに。
今はもともとの録音クォリティに合わせてWAVとMP3_320CBRの併用。
他のプレイヤーでは192で充分なんだけど。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:29:32 ID:8jYbUHuH
いや、高級路線でiPodと棲み分けしないと、生き残りは無理でそ。
あがくとSONYの現状になる。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:42:21 ID:MwDq3QTk
nanoがあの価格で、特定アジア系激安プレーヤーもやばいからな。
オーディオメーカーとしてのノウハウがないアポーが自力で手を出せない
高級路線を歩むのは正解だと思うよ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:53:03 ID:8jYbUHuH
本体より、オプションのカナルの方がブレイクしたりして。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:05:18 ID:8Wqm45Id
今回ノイズ除去に力入れたみたいだしこのスレ見てんのかな?

>>KENWOOD様
付属ソフトも使いやすくしてください
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:15:39 ID:dSrSiBTW
プレスリリース読む限りでは
「GA7+HD容量割り増し+Supreme+ロスレス=GA9」
という雰囲気だね。「逆起電流から発生するノイズを解消」云々は
GA7の時も言ってた気がするし。
一瞬グラッと来たけど、基本コンポーネント(デジアン他)には
特に手が加わってないと見た。ひょっとしたらチューニングが
変わってホワイトノイズの出方とか変わってるかも知れないけど
GA7持ちが大慌てする程の差は無いように思う……ってか思いたい(^^;

カナルイヤホンは一目見てER-6のOEMだなあ。
ER-6持ってるけど、解像度重視の作りがおにぎり向きだし、
ER-4系を含む高級カナルにありがちなタッチノイズが無く、
耳の後ろにケーブル回す等の扱いづらさも無い事など、
これを選んだのはかなりいいと思う。

ちなみに、もし低音が少し強く出るようになってたら(ERとしては
耳に忠実な再現性を掲げる以上そういう味付けは御法度だが
ケンウッドにそんな制限無いし)冗談抜きでブレイクするかもね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:03:47 ID:5CyuXSBf
497 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2005/11/21(月) 12:58:25 ID:rTGdTrgy0
6月に発売した同社初のHDDオーディオプレーヤー「HD20GA7」の上位モデルで、
HDD容量を30GB(20GA7は20GB)に強化したほか、同社の“音質マイスター”により、
製品の設計から部品の選定など、細部に到るまでチューニングされた“高音質モデル”
と位置づけられている。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20051121/kenwood1.htm

上位版扱いってことは、HD20は今後も併売かねぇ?
しかし、その「細部に至るチューニング」で、ホワイトノイズが減少してるのかどうか・・・・


ってのを他板に誤爆してしまった

まぁそれはともかくとして、ホワイトノイズはかなりクレームあったはずだし、
改善されてる・・・・と、思いたい
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:13:28 ID:aQ9rTm1o
実際に年末にシリコン・HDD新製品が出ることで、
電波新聞の先行情報は案外信頼できそうだ。
来年A&Vフェスタ行く人は、タダで配ってる電波新聞
(A&V特集号)もらってきてねw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:16:36 ID:5BOprxCX
デザインは相変わらずカスだな
こんなんじゃ学校に持ってけないや
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:24:41 ID:5CyuXSBf
学校ワロタ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:31:57 ID:8Wqm45Id
HD20GA9買う人どれくらいいる?↓
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:32:40 ID:hzG4ouA1
ノシ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:36:55 ID:RTsEQ8T7
さて、値段がいくらになるだな・・・
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:38:36 ID:mamZ0Cwl
イポほどカスじゃないけどなw
ま真性厨房はイポがふさわしい。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:42:32 ID:5CyuXSBf
今月下旬らしいし、店頭試聴してホワイトノイズが軽減されているようだったら買いかな・・・・
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:02:52 ID:lWt3NYFi
デザインで、おにぎりタイプがないのは残念。
早く買替え組みのレポが聞きたいですね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:04:14 ID:klJqKZNr
これっておはぎ色しかないのかね
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:04:18 ID:fm+Ge47O
新型も殆ど共通のファームなのではないかと淡い妄想を・・・
見捨てないでくれ、中の人
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:20:02 ID:htvctLkR
GA7買った奴は、いい踏み台だぁーチクショウ!
上位機種出すなら最初から出せっつーの orz

音響機器は最終的なチューニングが肝
大幅に音質うpしている悪寒
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:29:48 ID:oLP2gy7u
GA7なんてもう出てから半年も経ってるじゃん。
踏み台も糞もあるかと
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:40:56 ID:nihS5Rz8
SONYの買わなくてよかった
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:45:41 ID:YKJOA5gj
んー、微妙な進化だ…
今回は即買わずに購入者のレポを待つかな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 21:55:27 ID:htvctLkR
>>659
GA7が出回り始めたのが7月入ってからだから半年も経ってないわけだが。
もっとも半年でも俺には早すぎる。
ちなみにiPodはG4からG5が出るまで15ヶ月程度空きがあった。

動画対応とかするでもなく一般人から見れば
マイナーチェンジ程度の変更点でも
音質が全てのGAシリーズの再チューニングは
メジャーバージョンアップ並に価値があると思われ

正直、試聴するのが楽しみなんだか辛いんだかわからんw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:04:25 ID:IMfcxceA
>>662
その微妙な心理よく分かる。
漏れも新製品が楽しみなよーな怖いよーなw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:07:58 ID:aQ9rTm1o
>>658>>662
嘆くな。君らがGA7に支払ったお金があるから、GA9があるんだ。

…まあそれを踏み台と言うんだけどさ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:10:37 ID:5CyuXSBf
4ヶ月使ったんだから十分やん
明らかに性能向上が見受けられるなら買い換えればいいだけのこと
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:12:29 ID:MwDq3QTk
HD60GA12くらいまで待つかな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:14:00 ID:klJqKZNr
今日おにぎりを買った俺が来ましたよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:16:43 ID:LOBvsxol
もしそうなら売り手側としては絶対に書くであろう
「従来機種と較べて更なる低ノイズ・高音質を実現しました」...がない。
安心してもがっかりしてもいいと思うよ。

>細部に到るまでこだわった製品群である音質マイスターエディション(Sound Meister Edition)
 としてラインアップし、高音質というコンセプトを一層明確にした製品です。

コンセプトを明確にした製品.....(可逆に対応した事が最大要因ではないか)
だけと読みとれるけど。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:18:19 ID:Ak1bG52a
GA7は色あせる。
4ヶ月で色あせる。







orz
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:19:30 ID:5CyuXSBf
ノイズの低減なくしてより高音質はあり得ないと思うんだけどなぁ
それに、「いままではノイズがありましたー」なんてかけんだろうし(併売するなら尚のこと)
一応期待はしてる、一応

ま、ホワイトノイズは試聴すれば即わかるから、店頭に並ぶの待ちやね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:25:13 ID:ZLZS0mTG
待っててよかたぁヽ(´ー`)ノ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:31:13 ID:32bXWrNY
おいおいおいおい前のデザイン踏襲するんならおにぎりも出せよばか
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:38:51 ID:HiGiB8Yu
何だかんだ言いつつ俺は買う
おはぎを持ちながら
新ウォークマンに少し気が向いていたりもしたんだが
発売早々あれは壮絶な最期を向かえてしまった
もはやポータブルオーディオに限れば
国産で信頼できるメーカーはケンウッドしかない・・・
これにオーテクの新型カナルをあわせて見るよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:42:02 ID:xhbO3El3
GA7のファームアップはいつなんだ?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:51:27 ID:LOBvsxol
KENがNikonみたいなメーカーだったら
HD30発売後、HD20がファームアップでロスレス対応したりしてね。
iAUDIO M3で当初非対応だったFLACにあとからファームで対応した実例はあるよ。
まあせめてもの夢だけどね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:53:44 ID:BYXixrpC
ミルクティーに眼がいってしまったのは俺だけか?
ロスレスかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:00:09 ID:diYTW6lV
誕生日にHD30が発表
オレって勝ち組??
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:27:12 ID:8Wqm45Id
GA7でもかなり高性能だからこれで今は充分です><

来年夏はGA11か…
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:33:27 ID:CXYsTDcc
>>610
newクリアデジアンだから「クリアおにぎり」、「クリアおはぎ」でいいだろ。
なんとなく体に悪そうな名前だけどw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:35:31 ID:HiGiB8Yu
その流れなら
栗羊羹でいいと思うが
黒のみだし
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:36:06 ID:aQ9rTm1o
>>679
GA7もNewクリアデジタルアンプだよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:36:29 ID:CXYsTDcc
>>669
PCの前で大笑いした。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:39:09 ID:ClI9vpml
ネットで予約できるとこマダー?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:39:35 ID:CXYsTDcc
じゃあ>>611の意見を取って「シュークリーム」、「エクレア」でどお?
シュークリームも何気に日本の食べ物だし国産プレーヤーの愛称には合うかも。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:49:29 ID:p1m07skC
おれは
ガクちゃんと呼ぶ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:50:54 ID:p1m07skC
あ、GA9だから・・・
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 23:52:24 ID:J/IlBsy/
どうでもいいけど、俺はおにぎりカラーが欲しい。ちと残念。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:02:49 ID:/V/9VC7v
ソニー亡き後は、ケンちゃんに頑張って貰うしか。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:08:38 ID:ux/TcL6E
「新おにぎり」でええやん。

あ、「新おはぎ」か。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:14:14 ID:UDc87pBI
GA7は黒というより厳密には紺だったんだけど、GA9も同じか?
黒いストラップ付けても微妙に色合いがズレてんだよなぁ・・・
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:15:08 ID:C6JYofS5
>>669 ワロタw

季節を考えるとGA7の黒が ぼたもち 。
で、GA9の黒が おはぎ 。
の方が良さそうなんだけどね〜
うまくいかないもんだなぁ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:16:17 ID:1Prd/3ZK
プレスリリース見て来ました
Supreme好きだったから今度の新型は買おうと思います
ちなみにSupremeはケンウッド的にはサプリームって読みです
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:36:14 ID:cEPYsU1O
そういえばシュプリームって名前の服あったなー
おれがまだ裏原キッズだった頃よく買った。なつかしいなあ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 00:57:15 ID:ZlJ6yDMV
>>693
RIOスレ行ってこい!
早く!!!!!!!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:11:11 ID:6ZeAqyRU
栗ようかんとか、ぼたもちだとかカワイイ愛称いいねぇ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:17:30 ID:gU2mkYdO
>>619
6iってER-6iかな?
なら、おにぎりで使ったが一瞬で別のに変えた。
理由は高音だけが強調されバランスが悪すぎる為
おにぎりとの相性が悪いのか、個人的な音質好みの違いか
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:21:56 ID:HlFTSOCJ
まぁ栗が無くても羊羹でいいんじゃまいか。
この殺伐としたスレに救世主が!って感じで。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:25:16 ID:6ZeAqyRU
買い換えたいけど黒はなぁ・・
なんで白も出さないんだ・・意味が分からない
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:30:33 ID:RAZS5zBI
GA7を7月に買って未だに箱の中なのですが・・・・・
転送ソフトがうまく使えるか不安で・・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 01:35:24 ID:A+vbTsM3
新型の写真見たけどなんか硯に見えてきた・・・・・食べ物思い浮ばねぇ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:07:18 ID:FYy7pFSm
この機種の、Mac用のソフトってないですか。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:16:44 ID:L3J/3zSb
わざわざA7から買い換えるほどではないね。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:24:33 ID:6RFq3jsp
まあ五k分の変化だしね



でも買いそうだぁ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:47:37 ID:uFE4rZnf
欲しいけど、半年かけてつけた相性がケグってのは信じらんない。

11月下旬に、「11月下旬発売」なんて言うってことは、
AVフェアで聴かせたのとほぼ一緒? 
だとしたら、どうだった?>聴いた人
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:56:11 ID:6ZeAqyRU
とりあえず今からでもいいから白色の発売発表して下さい。
黒なんて一部の人しか好まないだろうに・・馬鹿かよKENWOOD・・がっかり
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 02:58:06 ID:/JgAYrig
白だと色以外は似てないのにiPodの真似なんて心ない奴に言われそうだし
かと言ってカラバリ豊富にって発想も無いんだろうね。
必要が無いとも思うが。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 03:00:36 ID:6ZeAqyRU
だって黒なんて今時無いし、良い黒ならともかくこの黒は流行らないですよ・・
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 03:05:32 ID:UY8dS8FX
いずれ白が廃れる時代がくる
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 03:08:47 ID:HlFTSOCJ
黒の方が売れてるんじゃないの?
俺は白が好みだけど、黒のほうが人気があると思ってた。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 03:11:11 ID:6ZeAqyRU
いや圧倒的に白でしょ・・
黒好きな人もいるだろうけどやっぱ黒だと売れないと思う。
ビデオデッキなんかも黒は消え去ったし
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 03:20:52 ID:HlFTSOCJ
新機種が黒だけになったのは白が売れなかったからなのかな、と思ったんだが
そうでもないのかな。
KENWOODの中の人が黒好きなのかもなぁ。個人的には俺も白キボンヌ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 03:21:17 ID:S1N15YoM
このモデルは繋ぎってことなんじゃないの
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 03:23:18 ID:/JgAYrig
いや、実際に白が売れなかったからじゃないかなぁ。
たしか発売初期の頃、白だけ残ってて黒が入荷待ちなとこばっかで
黒が欲しかった自分は買うの少し待った記憶あるけど。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 03:26:41 ID:6ZeAqyRU
黒が入荷待ちなのは数が少ないからだと思うけどなぁ
高級イヤフォンのE4シリーズなんて白ばっか売れてるから黒は数が少なくて
在庫がほとんど無かったり置いてなかったりするし
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 03:27:17 ID:UY8dS8FX
ブラック
Amazon.co.jp 売上ランキング: エレクトロニクスで2,137位
ホワイト
Amazon.co.jp 売上ランキング: エレクトロニクスで13,124位
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 03:29:37 ID:S1N15YoM
既にiPod持ってる人間なら大抵はおはぎ買うだろうとは思う
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 03:39:06 ID:6ZeAqyRU
そのネットではともかく池袋のビックカメラでは店員に聞いたら
白が圧倒的に売れてるって言ってたな
まあ、おにぎり・おはぎ自体がそこではほとんど売れてないって言ってたけど・・
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 04:58:43 ID:lcjmb9mi
>>714
E4シリーズってSHUREのイヤホンのE4cのことか?それともER-4…。
黒って何だ?まだ日本では出回ってないGamingシリーズのことかな?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 05:10:02 ID:6ZeAqyRU
そうそう、黒っつーか灰色だね
後継機おにぎりには黒じゃなくて白を強く望むくせに
E4シリーズでは今使ってるE4c(白)売ってでも今度のE4g(黒)欲しい・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 05:12:25 ID:NPN8uLAI
>>718
E4シリーズには、ブラック(半分グレー)のE4ってのと、ホワイトのE4cってのがあるんだよ。
Gaming editionはE4g。E4gは真っ黒。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 05:22:08 ID:6ZeAqyRU
>>718
ああ、ごめん719で紛らわしい事書いたけど
>>714で言ってしまった黒ってのはE4(灰色)の事


とにかくKENWOODさん白出してください・・・
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 05:47:25 ID:HlFTSOCJ
白黒以外だったらシルバーカラーが欲しい、金属削りだしっぽいの。
ビクターのXA−HD500のような感じ。あれは表面だけはよかった。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 08:10:56 ID:Tgc2nGfz
新型出ても、リモコンの用意は無しか。
自前で出さないなら、動作保障しなくていから、
ギガビのリモコンを、そのまま使える仕様にしてほしい。
ほんと、それだけがネックでこれ手を出す気にならない・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 08:59:24 ID:RCI/lnw4
そういやアメリカなんかは黒の受けが良いんだっけ?
STAXなんかもアメリカ向けが黒いのはそのせいだった気が
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 10:42:28 ID:tO0brf3z
>>701
WMPで動かないかな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 11:47:11 ID:GzvkQff6
HD内のソフトとか基本はgigabeatと一緒だよね?
そしたら、ここのも聴いた曲ランキングみたいのないんだよね?
そこだけipodとsonyのがうらやましい・・・
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 11:49:59 ID:sOX8xmOw
えーっと、えーっと
「Kenwood Lossless」でギャップレス再生できたらいいなー
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:29:55 ID:/hwZMjMc
gigabeatG23(17000円) +E888(7000円) or HD20GA7 + しょぼイヤホンだったらどっちがいいかな
HD20GA7 + 良いイヤホンで買いたいけど学生の自分にはちと高いっす
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:50:53 ID:aTxhdGLK
ちと質問なんだが、このシリーズって50過ぎのおかんでも使いこなせる?
おかんのPCスキルは、オフィスは仕事で使ってるらしい
手先は器用、ちょっと老眼、めんどくさいことが嫌い
こんなスペックなんだけど使えると思う?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 12:58:27 ID:LGkj+WoM
iPodの方がいいようだな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 13:05:29 ID:7fh1XnzQ
使い安さだけはいぽのほうが遥かに上。そっち勧めてやれ。
聞ければいい、っていう人が買って満足できる機種じゃないと思うよおにぎりは。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:23:03 ID:iTWEeFbq
>>728
それなら888使ったほうが音いいと思うが、
今HD20GA7買って、
イヤホン用にお金ためたほうが満足できるぞ。
あと、888は非常に壊れやすい。
お金ないって言う学生さんにはお勧めできない。
俺も使ってるが、既に4個目だ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:35:24 ID:jVhF+sMi
>>729
それよりまずおかんのおっぱいうp
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:35:46 ID:kQv8BED1
今、ケンウッドのサポセンに電話しました

質問内容
GA9で追加されたロスレスフォーマットとSupreme機能の、
おにぎり、おはぎのファームウェアアップデートでの対応予定

結果
現在の段階で未定・・・orz
Supremeは専用ハードが必要ならしかたが無いにしても、ロスレスの対応をお願いしました
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:44:42 ID:sHxNgvSy
>>734
激しくGJ!
購入してまだ一月も経ってない漏れにも愛をorz

話は変わりますが、おにぎりって埃が入りやすいですね。オマイはGBかと。
自分で掃除できるのかしら。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 14:49:16 ID:C6JYofS5
>>728
本音を優先すれば良いと思うよ。
イヤホンはとりあえず忘れて、G23が欲しいのかHD20GA7が欲しいのかで決めるべき。
732氏も言ってるけど、イヤホンはお金が出来てから買えばいいんだし。
G23の附属イヤホンはどんなものか知らないけど、
HD20GA7だとしたら本体付属品をしばらく使えばいい。
わざわざ同じ価格帯のショボイヤホンなんて買う必要は無いかと。
KenwoodからKH-C701も出るし、お金を貯めながら評判をチェックするのもオススメかな。
あと、E888はオレも持ってるけど、音漏れが結構するから外で気兼ねなく使えないのよね・・・
737728:2005/11/22(火) 15:03:48 ID:1O0CkQnZ
答えてくれた人サンクス.
もうちょい悩んでみるよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 15:08:07 ID:ujeMFVWZ
新機種ホワイトノイズ軽減されてるといいね
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 16:05:07 ID:ZJGR8qmI
>>738
変わらない、に

つ5000KEG
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 16:53:44 ID:tM1hRiBR
今日黒いやつ買って来ました。




















20Gの方。
741729:2005/11/22(火) 17:44:51 ID:aTxhdGLK
>730-731
レスdクス
しゃっほーに決めました。
>733
大丈夫か?なんか嫌な事でもあったのか?
人生投げちゃあかんぞ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 18:27:44 ID:00crduru
ナンス!! >734
我もマダ買って2週も経ってない・・・
多少希望が持てるかも・・
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:16:43 ID:9ZRk5y5i
>>738
ノイズが減るのはいいんだけど
ノイズを取るのと引き替えに細かいディテールまで無くなるのはいやだな。

デジカメでもノイズ除去で塗り絵だどーだと騒いでる連中がいるけど
ノイズを残した(残さざるを得なかった)理由はそれなりにあるはず。
純粋に技術の進歩で減るなら文句はないが、チューニングで減らすとしたら
音質マイスターが世評に妥協する事を俺は恐れる。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:28:35 ID:NPN8uLAI
>チューニングで減らす

いくらなんでもそれはないだろう。
音質が良いのだったら、俺はノイズは気にならないけどなあ。
クラシックの昔の名盤なんて、ノイズだらけだし。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:43:28 ID:IrvADWvs
新機種のサプリームって初代のやつかな?
サプリーム2になって音が激変したらしいけど、2は搭載されてないのかな?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:48:44 ID:+1tokbTV
改めてカタログページを見てきたけど
シャーシのデザイン変更に伴う振動低減とグランドライン見直しで
どう音が変わるか、がハード面でのメインかな。
デジアンのチップ自体が変わってるかは不明だが、シャーシの写真で
載ってる基板のデザインが同じだから変化してないように思う。
で、ソフト面ではSupremeとロスレスと。

あと、さりげなく「24時間再生」の文字が消えてた。
ロスレス再生を重視して低ビットレートの持続時間を売りにするのを
やめたと解釈する。これは好印象。

総じて、HD7持ちとしては正常進化してる事を認めざるを得ないが
買い換えるほどのインパクトがあるかは不明、という微妙さ(^^;
(デジアンが変わってるならむしろ迷う必要がないのだが)

ええいとっとと発売してチェックさせやがれ〜
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:13:21 ID:ZlJ6yDMV
これ学校とかでたまに聞いてるとみんなipodと勘違いするね

おにぎりだから似てるかもしれないが気付けよwww
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:25:40 ID:LGkj+WoM
普通はどうでもいいんだよ。区別する意味も無い。
もはや携帯オーディオプレーヤの代名詞なんだから。
聞いたことの無い会社の偽物iPodくらいの認識で。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:59:32 ID:NPN8uLAI
>>746
どこに載ってたのが消えたの?定格のとこにはしっかり書いてあるが。
ていうか、このトップに流れるひどい音質のBGMをなんとかしろってのw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:02:21 ID:NPN8uLAI
>>748
SONYのウォークマン全盛時代も、KENWOODのは、音はいいけど操作性難の
「KENWOODのウォークマン」って扱いだったような。今やKENWOODのiPodか。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:16:44 ID:w3yr1CnG
>>745
カタログ読むと、GA9は初代Supreme+聴覚パラメータを搭載してる
感じだけど、分からんね。Supreme 3 ってのもあるみたいだし。

▼Supremeのまとめ

Supreme/D.R.I.V.E.開発時のプレスリリース
http://www.kenwood.com/j/press/press20000619.html
技術解説 Supreme
http://www.kenwood.com/j/technology/supreme.html
Supreme/D.R.I.V.E.(16kHz以上の高音域を22kHzまで補間)採用製品
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010604/dal13.htm
Supreme 2 (高音域に加えて中音域も補間)採用製品
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011203/dal37.htm
>人間の耳の感覚に合わせて設定した「聴覚パラメータ」により、
>補間のバランスが向上したとしている。
Supreme 2 開発者インタビュー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020423/dal52.htm
Supreme 3 を搭載したアプリMuliaが付属しているNetMDレコーダー
http://www.kenwood.com/j/press/press20031021.html
次世代Supreme(44kHzまで補間。開発中。将来的に同社のプレーヤーに搭載予定)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050921/avf03.htm
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:38:55 ID:tM1hRiBR
曲順を自由に変えられるようにならんもんかねぇ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:40:27 ID:R2yvi9rb
音は兎も角
東芝のタッチパネルより機械式がいいと思った
その1点に最近後悔してる
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:43:39 ID:x4kHLsGb
http://www.kenwood.co.jp/j/press/press20051121.html
からのコピペだけど、結構良さそうだね。

S/N比改善。細部にいたるまで高音質化を考慮など。

4.オリジナル高音質技術「NEWクリアデジタルアンプ」
 より明瞭な音楽再生を実現するために開発された、オリジナルの「NEWクリアデジタル
アンプ」。HDDの信号伝送をフルデジタル化すると同時に、電源回路に「センシングアンプ
※1」を搭載。常に安定したクリーンな電源を供給することで、S/N比を大きく改善し、クリア
な音楽再生を実現しました。
※1:デジタルアンプのD/A変換時にローパスフィルタ部の逆起電流から発生するノイズを
解消。電源部のノイズを回避し、歪みのないクリアな音楽再生を可能とします。

7.圧縮音楽でも豊かな音場再生を可能にする高音質パーツの採用
 圧縮音楽でもステージ感のある豊かな音楽再生を実現するため、長年培った
高音質化技術に基づいたパーツ類を採用しました。たとえば、コイル部には、磁束に
よる他パーツへの干渉を排除する「チップインダクター」を採用。中高域のレンジ感が
増し、解放的で伸びやかな音楽再生を実現します。さらに、オーディオ系のグランド
ラインを見直すことで、チャンネルセパレーションを改善。細部にいたるまで高音質化を
考慮しました。

連続再生時間(約)※4 24時間
。※4:64kbpsのWMAファイルの場合の目安です。ビットレートや使用環境、操作環境、
バッテリーの状態によって異なります。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:46:20 ID:RCI/lnw4
S/Nが書いてあれば比較できるんだが・・・・Kenはオーディオメーカー名乗りながらこの辺がどーにも足りん
おにぎりでもイヤホンのインピや能率書いてないし
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:54:35 ID:x4kHLsGb
コピっておいてなんだが、圧縮のポータブルでS/N比ってそんなに重要なのか?
ノイズが気になる聴き方が想像できない。

耳が潰れそうな音量か、限りなく無音に近い状態?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:06:24 ID:RCI/lnw4
>>756
まず「ホワイトノイズ」とは何かから勉強してね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:11:06 ID:8p1e8GJh
織田裕二と松嶋菜々子出てたやつやろ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:22:32 ID:FnDFFkK2
>>758

山田君、座布団全部取って!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:33:06 ID:x4kHLsGb
>>757
単位周波数帯域(1Hz)に含まれる成分の強さが周波数に無関係に一定の雑音を
ホワイトノイズといいます。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:33:37 ID:x4kHLsGb
>>757
は〜い。調べてきました。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:37:43 ID:8/RdKNGQ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:41:03 ID:X2Uo28ae
さて、新機種が出たみたいだけど旧機種にしようか…
って迷ってたけど考えてみればこれ買うのって音質追求の為に買うようなものなんだよね。
安いので妥協するくらいなら他の買ったほうがいいし。と自分で納得させてボーナスにあわせて新型買います。
ぶっちゃけ30Gもいらないんですが(汗
それと明日イヤホンE5c買ってこよう。ここまで来たらとことん音質に追求してみよう…
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 22:43:21 ID:x4kHLsGb
>>762
ホントだ。コピペだね。好意的に解釈すると更に良くなったっていうことだけど。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:00:01 ID:ux/TcL6E
ポイントは以下の部分ですよ。

『オーディオ系のグランドラインを見直すことで、チャンネルセパレーションを改善。』
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:30:03 ID:fkLkeEcx
エティモのER-6にするかKH-C701にするか迷うなあ
スター精密っていうところが両方作ってるみたいだけど、
純正のこの色はないけどW
http://www.star-micronics.co.jp/topics/2001_09.htm

今後KH-C701をエティモのOEMといった香具師はDQN
                       ↑懐かしくない?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:55:19 ID:lcZ0tsoJ
HD30GA9の商品ページより引用
http://www.kenwood.com/j/products/home_audio/personal/hd30ga9/index.html

PCに収録したWAVデータ
↓ KENWOOD Lossless
付属アプリケーションソフト「Kenwood Media Application」で可逆圧縮
↓ 転送
原音データに復元。CDクオリティーで再生。

ってことはKMAで変換かよ・・・
少しでも期待した俺は負け組。

でも、KMAが改良されてるってことで逆に期待・・・するだけ無駄か。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:10:29 ID:ulkGcIgj
ついに新製品か!おはぎ+CM4で音に満足してたのにな〜 何か欲しくなってきたけど旧おはぎが45000だったから新おはぎは5万くらいか。高校生に5万はキツイよな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:47:01 ID:6nXNmP8h
本体買い換えるより一万クラスのイヤホンなりヘッドホンなり
買ったほうが全然良いと思うぞ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:47:49 ID:+7lNGnHQ
ロスレス圧縮、ノイズ低減、Supreme搭載ならそろそろKen買ってみようかな。
今回改善された部分って現行機種では問題として認識されてました?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:53:50 ID:Nt25NxjY
KenwoodLossressって、GA7でWAV聞いてる俺には無関係なのか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:55:19 ID:NJar1NWh
大半の人はHD20GA7本体ではなくKMAに不満を持ってると思われる
それがない人は不満点はないと思われる

ロスレスとか電池食うだけだし、多くの人はあったらいいなって感じでしょ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:08:32 ID:Sq4oRU9i
>>769
すでに現おにぎり持ってて買い換えるような奴はその辺一通りそろえてる奴ばかりかと
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:11:59 ID:wKMhzaIa
俺は今回はパス、ヘッドホン新しいの買うわ。
GA9が5万くらいとするなら、買い替えのかわりにAD2000とか買ったほうがいいよね?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:13:36 ID:ioE1f2TW
曲の選択方法をもうちょっとどうにかして欲しいとは思うけどね
RioDJみたいなの載せてくれないかなぁ・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:15:29 ID:IBqupyAG
GA9ほしいが黒だけってのがな…
黒だと指紋がベタベタついて目立つからな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:21:41 ID:JMtKmdoR
黒だけってのは確かに痛く感じる
しかしノイズ問題さえ解消されてるなら買い換えるかな
今のはオクでうりゃ買い替え費用の足しにはなるだろ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:23:48 ID:XmnxNA7s
俺も今回パス。
どうせ買い換えるならマイナーチェンジよりフルチェンジじゃないと有り難みがない。
イヤホンもER-4もE4も持ってるから、もうこれ以上は・・・
物欲を刺激する物が無くなれば無くなったで、ちょっと寂しいなぁw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:25:01 ID:uehykCtC
マイナーチェンジとか勘弁してくれよ。
たった数ヶ月でおにぎりが色あせたorz
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:29:12 ID:DetB6zfo
超使えねえ。

転送してもアーティストと曲がぐちゃぐちゃ。
めちゃくちゃになってるよ。

こんなの買うならipod nano買えばよかった。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:42:47 ID:uzgA/Xzt
>>779
マイナーならそれほど色あせることは無いだろ。

>>780
つうpデート
つお助けソフト
つきちんとしたタグ管理
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:46:40 ID:OBh3OnEt
>>744
いえてる、ノイズにも質がある。アナログ的なホワイトノイズの方耳障りじゃないけど、ホワイトノイズといっても完璧なホワイトではないから。
この辺がマイスターのセンスの見せ所だと思いたい。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:49:11 ID:OBh3OnEt
>>765
電電板住民的にコメントすればさらにそれを突き詰めて、グランドラインまで左右独立にすれば理想のセパレーションに。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 01:56:07 ID:wKMhzaIa
今回のは「おにぎり2」ではなく「おにぎり1,1」って感じだからなぁ。おはぎだけど。
おにぎり2は来年夏、と予想してみる。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 02:07:19 ID:L5rcP1yB
ビデオとポータブルオーディオの色を一緒にしてるカス発見
携帯電話は黒が人気ですがwwwwwwwww
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 02:16:19 ID:sszAEU6J
>>780
とりあえず「フォルダ」で曲選んどけ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 03:46:14 ID:anCjtdVU
どうせ新機種出すならHDD容量もっと増やして欲しかったなぁ。
ボディ使いまわしてる関係上辛いのかもしれないが。
漏れは待ちきれずに結局いぽ60G買っちまいましたよ。。。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 04:16:05 ID:lRSlppKu
全部ロスレスにしても30Gありゃ十分だろ。
常に手持ちの全曲プレーヤーに入れるとかしなけりゃ。

それよりもバッテリー2基積むとかしてほしいw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 09:23:14 ID:sjJYKT9B
HD30GA9はHD20GA7より音質とか良いのですか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:15:14 ID:el9/O/jU
ノイズの話題がいくつか出てますが、他社製品と比べてどうですか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:27:08 ID:eYDfpi6N
>>789-790
過去スレ読むように。

で、それ以上の情報を知りたいなら実際に自分で聞くしかない。
ノイズはどの機種にもあるがそれを許容できるかどうかは人それぞれだし
GA9の音はまだ誰も知らんのだから
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 10:48:01 ID:/nkEo9tk
とりあえずはKMAの更新があるってことだよな
さらにファームアップでロスレスが7でも聴けるようになるならいいけどなあ

ER-4P→E3c→E5c→E4c→5proと買ってきたけど
ER-6は持ってないから今度のイヤホンは買うぞ・・・最早キチガイだなw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:25:53 ID:vWzS5hMq
E4cと5proどっちがいい感じ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:30:12 ID:cK6X+KlX
カナル型ってのは持ってなかったし、いっちょ買ってみるかな
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 11:32:47 ID:/nkEo9tk
俺的には5proですた
とげを抜いたE5cって感じw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 12:53:28 ID:435T5Fev
その噂のカナル型はもちろん旧おにぎり向けにもチューニングされてるんだよね?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:21:50 ID:435T5Fev
すまそ。自己解決しますた。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:02:14 ID:I8sgODZz
おにぎりセブン
おにぎりナイン
799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:16:07 ID:vWzS5hMq
これと同時に買うイヤホンでまだ迷ってる俺。
迷ってる間に新製品きた・・・

迷ってるのはE4cと5pro。
視聴は東京だけなのがきつい。
そこに行くまでで数万もかかるのに。

高音がきれいでヌケがいい、フラット→E4c
低音が最強で、迫力がある→5pro

で、あってる?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 15:36:30 ID:nubGUu78
うん、そんな感じ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:00:39 ID:Nt25NxjY
>>799
高音がきれいでヌケがよく、かつ、低音が最強で、迫力がある → E5c
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:13:38 ID:vWzS5hMq
しかし、E4cと5proが買えてしまうほどの値段→E5c
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:48:06 ID:V+mAKaka
ホワイトノイズの問題さえ解消されればやっぱE5cが一番いいのかな?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 17:00:26 ID:2LNifcU9
UM-2は?単体のレポすらあんま見ないが。
UEにはおにぎり本体よりはるかに高いイヤホンもあるけど、あれはさすがに除外かなw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:25:46 ID:8nP5Rolr
プレイリストの順番をトラックNOとは別に管理できるようにして欲しい。
あと10G以上同期フォルダにある時にうっかり同期ボタン押したら、キャンセルできないのもどうにかして欲しい。
ソフトは別のとこに外注出せばいいのに・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:40:04 ID:GieGmFn4
>>805
用も無いのにKMA起動させた時とか切なくなるよな
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:40:33 ID:/nkEo9tk
プレイリストだけはどうにかして欲しいね
後は運用でカバーするからw
ホントこれだけ何とかして
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 18:55:54 ID:awMC+0sK
聴いた曲ランキング……ほしいなぁ。
シャッフルの優先度設定……ほしいなぁ。
でももうiPodには行けない体になってしまった。
この半年が私を変えてしまった。
KENWOODさん責任とってください。
出たら買うから……orz
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:04:49 ID:nubGUu78
>>805
キャンセルボタンが効かなくなることがあるの?
俺のところでは、容量に関係なくいつでもキャンセルできるけど。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 21:35:10 ID:+YladJLS
つーかおまいら、今思いついたんだけどさ
既に二代目おはぎの質問に電話で答えてくれてるってなら、
ホワイトノイズのことも問い合わせてみりゃいーんじゃん
俺天才?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:04:50 ID:Nt25NxjY
>>810
天才だなお前
そんなお前のことだから、すでに問い合わせ済みなんだよな?
結果教えてくれよ天才
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 22:37:49 ID:+YladJLS
>>811
ば、ばっか
いくら天才の俺でもな、思い至った時はもうサポート時間外だったんだよ・・・・
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:09:18 ID:YxO+vhC9
ば、ばっか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:09:38 ID:9x/9WlV3
俺は天才だーー!!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:11:30 ID:ei7DQ8dz
覚悟はいいか〜
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:42:06 ID:3rFJxG7C
付属のヘッドフォンで聞いてるんだけど、満足できないんだ
友達がkenwoodのMDプレーヤーを持っていて、
sonyの5000円くらいの耳栓型ヘッドフォンを使っているんだけど、
ベース音がかなりいいんだ
付属のヘッドフォンってやっぱくそなんか?
それとも俺の耳がいかれてるのか・・・?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:43:54 ID:2LNifcU9
単にブーストされた低音が好みってことはないのか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 23:50:49 ID:3rFJxG7C
817 楽器のベースやってるからそれはあるかもしれない
 でも付属のヘッドフォンよりはベース音は目立ってたよ
5000円なら買い換えるのも微妙だ・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:17:59 ID:6YfZnBaM
お前さん。2万7000円の5pro買ったら・・・

失神するぜぇ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 00:52:04 ID:BUZNb+t0
5000円くらいのソニの耳栓型っていうと・・・アレだろ?
頑張ってもう4000円足せば、誰にも文句を言われないシュアーのアレが買えるじゃん。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:34:03 ID:rcE0bCRM
スレ違いですまん。
5proって日本で買えるとこってどこですねん?
-
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:34:50 ID:KJ+P2BEg
アップルストア
ただし白のみ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:46:30 ID:rcE0bCRM
↑どうもありがとう。
欲しくなっちゃったよ。やばいな。E4C買ったばっかなのに。。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:08:44 ID:Qmgih+iE
E4cより5proの方がいいの?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:14:26 ID:rcE0bCRM
知らん。知らんから欲しい。E4Cはものすごくいいよ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:22:29 ID:Mpe6GRqG
>>824
SHURE11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131622450/

【究極の耳】Ultimate Ears - Part3【ブタパナ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132023996/

【ER】Etymoticのイヤホン part12【カナル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130563221/

スレ読むと使い分けてる人が結構いる(ような…少数の自演だったりしてw)。
オレは今ER-4S持ってるが、E4c買おうかと思ってる。でもgが欲しいな。
以上スレ違いsage。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 02:32:50 ID:GmrmcvGr
今度出るケンウッドのカナルはどうなんじゃろー
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 03:00:55 ID:CfWBL4hM
>>827
ER-6そのまんまじゃん、チューニングしたって書いてあるけど、たぶんそのまんまだろう?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 03:03:29 ID:6l74Ff0r
ER6と同じスター精密製
Etyスレをみてくるといいよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 03:08:46 ID:CfWBL4hM
ER6より高いが、それだけの付加価値がこの専用ホンにあるのだろうか
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 03:19:32 ID:/8Qilv4P
ヨドでER-6が\14800だから、ほぼ同じ値段でしょ。
付属品を見るとER-6iの方が近いかな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 05:15:45 ID:KJ+P2BEg
一般的な販売店でのさらに予想価格と
現状の最安店を比べてもしょうがないしねw
ケンウッド製なら少なくとも今までよりは買いやすくなる
エティモ製じゃなきゃどうしてもやだって人以外は歓迎すべきことだと思うんだが
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 05:17:04 ID:kXFhY0uy
俺はケンウッドが出す奴買うぞ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 07:20:12 ID:a0aEit2C
HD30予約できるとこマダー?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 09:06:32 ID:salFUA08
>>806
起動時に同期しないようにすれば?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 09:09:14 ID:+xdfTlF0
ケンウッドは一番最初にインナーイヤー型ヘッドホン(死語)作った会社だからね。
いまはインナーイヤー型ヘッドホンのことをイヤホンというけど。

837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 12:16:56 ID:cbuVQ9Yq
yodobashi.comで予約やってますね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:09:53 ID:6LyqLcbJ
曲データのデコードはDSPじゃないのか?
GA9のファーム、GA7に入れて似非GA9化できんかな?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:35:35 ID:qg/mLpjX
ところで次スレのタイトルどうしよう。メディアケグにかHD30GA9に改名する?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:43:57 ID:KJ+P2BEg
KENWOOD HD*0GA*
ではどうか?
改めて面倒な型番だ・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:00:05 ID:QPnR2z9a
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/47358791.html
実売50000円か…。ちょっと厳しいな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 15:32:37 ID:/8Qilv4P
メディアケグを変換したら、一発目が「メディア家具」だった・・・
過疎ってる総合スレが出来ているようだけど、それはスルーで良いよね?

次スレタイは 「KENWOOD HD20/30 HDD総合」 を提案しときます。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:01:09 ID:GmrmcvGr
シリコンタイプのもここで取り扱ってもいいんでない、ほとんど話しにあがらんけど
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:56:47 ID:7gnPLlUI
>>843
シリコンタイプはこれでいいでしょ
KENWOOD ケンウッド 総合 [M1GB5/M512B5]
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1132207803/
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 18:48:15 ID:tVGgFIUJ
>>841
ヨドバシって他と比べると高いからまだ分からんね
10%キャッシュバックで実質4.5万か・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 21:28:01 ID:hVTSqGce
はやくよーかんに触ってみたいような怖いような('∀`)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 23:58:22 ID:zT58IW8O
だから、シュアはこの機種だとホワイトノイズが目立つって言ってるのに!
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 01:54:37 ID:96YD7r76
ここで値崩れをねらう。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:18:07 ID:LZomPa0I
静かな部屋で、おはぎ(おにぎり)の音量5〜6で、ソースはMP3の190〜320kbpsで、
ホワイトノイズが聞こえない(殆ど聞こえない)インナーホンはなに?
金銭的事情で、E2cを買ってしまったが、、、室内だと聞こえてしまう。。
買い換えようかと考えているところです。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:30:22 ID:WmL1J+e7
ホワイトノイズとか贅沢な悩みだと思うよ
友人は携帯とかMDで聞いてるけどかなり悲惨
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 04:39:58 ID:5dRzGg6B
>>849
断線しているインナーホン
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:09:48 ID://JArPLq
いまだに最初から入ってる2曲を消してない奴居る?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 13:32:06 ID:6k4/qjzF
>>852
ノシ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:34:13 ID:RK/Y0swb
>>829
スター製ともいいきれないらしい。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1130563221/560-569
Etymoticのライセンスも絡んでるとなると値段はあまり下がらないのかなぁ。。
>>847>>849
おにぎりでのホワイトノイズだけについての相対的な話だけどE2cとE3cについてはイヤホンの
中では一番目立たない方の部類になる。
特にE2cはかなり低くてER-4Sにつぐレベルだった。E2cでも気になるなら、インピーダンスの高
いER-4Sでも気になると思うよ。遮音性の高い系のイヤホンは諦めた方がいいかもしれない。
SHUREで目立つのはE4c/E5cで特にE5cはメタパナと並んで最悪だった(あくまで相対的に)。
今度出るER-6似のイヤホンでもER-6のノイズレベルと同じだとするとE2cよりも目立つことになる。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:42:41 ID:EqAk03hu
>>852
ノシ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:39:36 ID:Suacp0hH
GA9用のFAQページ来ました!
KMAは本体に内蔵しての提供なのでHP上での公開は無い模様
GA7のページにはアップデータの情報も無し・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:56:29 ID:kBwFnVU5
ヽ(0w0)ノ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:59:44 ID:b1UXCf6D
GA9の中のインストールファイルをエクスプローラでコピーしてうpすりゃいいじゃん。
859856:2005/11/25(金) 17:06:27 ID:Suacp0hH
実際のところ、GA7がKenwood Losslessに対応していない現状では、
KMAだけバージョンアップされても価値はないわけだがw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:23:59 ID:ZEkTKxku
藻前ら、HD20GAとnanoと両方買え。すご〜く幸せになれるぞ。
ついでに冷やかしで豆も買えば、あっちの板こっちの板で騒い
でる貧乏人が可哀相に見えること間違いなし。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:25:27 ID:5KY9PPwE
>>860
^^;;
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:26:34 ID:pcUmmcCx
いくら金があってもそんなつまらんことのために
ゴミ増やす気にはなれんな( ´Д`)

とかいいつつナノと今度の新製品買おうと思ってるが。
要するに豆イラネ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:29:51 ID:Jd1VOpre
イポいらね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:41:46 ID:Q9M6RsRT
>451 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 メェル:sage 投稿日:2005/11/25(金) 17:35:08 ID:Jd1VOpre
>返品・返金→成功
>イポに買い替え→同じ過ちの繰り返し


あちこちお疲れさん
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:46:34 ID:Jd1VOpre
イポ厨出張乙w
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:18:29 ID:9NEQ8CFx
いぽはタダでも欲しくないな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:23:39 ID:E0Jj49Qo
流石にタダなら欲しいな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:31:26 ID:8if8v4Jx
http://www.kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=130&PrdKey=01302111392

新製品だからって店側調子に乗りすぎ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:37:07 ID:w21HkTvw
おお、GA7とシャーシが違うじゃんw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:40:23 ID:KBfEF45w
漏れてきには12,800円くらいにした方が HiFi っぽくて
売れそうな気がするんだけど、どう思う?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:40:44 ID:KBfEF45w
 ↑
128,000円の間違いでした。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:08:37 ID:5KY9PPwE
別にどうも
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:22:34 ID:aA4B/n5M
>868
さすがにその値段なら買わんな
まぁ量販店で5万が基本ラインだろう
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 19:39:54 ID:DT5ER4Hc
>>852
あるよ。
曲がいいのかはわからんけど特別音が良く感じるんだよな。
条件反射ではじめて店頭で
おにぎりを触ったときの感動が蘇るんだ('∀`)
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:27:07 ID:H5+qn2fa
FAQの注目ポイントはここですよ。

Q10. プレイリストの曲順編集はできますか?
A10. できます。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:33:42 ID:H5+qn2fa
後はここかな。

Q8. Kenwood Losslessファイル形式はどのようにして作成するのですか?
A8. 1)Kenwood Media Applicationのオプション−転送設定で
   「WAVファイルをLosslessに変換して転送する」に「v」チェックを入れます。
  2)お手持のWAVファイルをKenwood Media Applicationでプレーヤーに転送します。
  3)PD上に「***.KLS.KXD」ファイルが作成されます。
※Kenwood LosslessファイルはWAVファイル以外からの作成はできません。

Q9. パソコン上にKLS形式のファイルは作成できますか?
A9. できません。


WAVファイルの転送と同時にLossless圧縮するようだね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:01:01 ID:5KY9PPwE
おぉ、CDのリップから一気にやるパターンしかないのかと思ってたら、普通にwaveからできるのか
なら事実上今までと同じ使い勝手で暗号化に圧縮がついてくれたようなモンだな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:29:11 ID:Et27eAt2
>>876
WAVファイルの転送と同時にLossless圧縮だと曲数が多いと
かなりガクブルな気が…


現状の転送でさえ遅いと言う香具師いるから荒れなければ良いが
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:03:46 ID:n4PykXGv
CDからWAV形式で取り込むことのできる良いソフトってありますか?
KMAではできないみたいなので。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:11:54 ID:kBwFnVU5
>>868
ワラタ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:44:42 ID:w21HkTvw
>>879
EAC
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:51:09 ID:5KY9PPwE
>>878
しかし、waveの時は最大2倍のHDD、60GBモデル相当として扱えるわけだし、
時間かかったとしてもメリットあるから非難は出ないんじゃ?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:31:26 ID:Q2GclS5V
暗号化だけでもあれだけ遅いのに
圧縮までとなるといったいどれだけ待たされるのやら・・・
WMPのプラグインでも作ってそのまま再生できるようにしたうえで
PCにも保存させて欲しいな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:11:00 ID:oLxu/hxQ
他のmp3プレイヤーなら当然できるプレイリストの曲順編集に30Gが対応して20Gは未だ対応してないのがムカつく。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:33:35 ID:1OqNWLbL
アルバムの画像設定したいのですが一曲づつに画像つけないと無理ですか?

WMPのみで変換してます
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 00:56:27 ID:cHUVqcgv
今度の白無いんだ・・
黒はイヤだから買い替えはやめとくかな・・ うーん
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:06:21 ID:hecvLwbG
>>854サンクス
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 01:22:43 ID:z1Zaykmg
ホワイトノイズみたいに常に一定のレベルのノイズって
実際そんなに不快なものではないんだがなあ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 04:08:53 ID:8VlBOKfq
ほら、今は ノイズがない・クリアに聞こえる = いい音質 だから。
そういう機器で、クリップするくらいの音源を、鼓膜やぶれるくらいの大音量で聞くのが今風。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 04:12:28 ID:K4HaR65o
>>888
俺は耐えられんよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 05:48:09 ID:8VlBOKfq
サーは、昔の機器とか音源に慣れてるから耐えられる。
でもプーンとかジジってノイズは耐えられん。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 08:17:53 ID:e9dii4bG
ホワイトノイズなんかは脳内修正・補完で対応できる。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 08:45:01 ID:ejNIsVdt
>>868
価格の方、間違ってんじゃね?
ttp://www.tantan.co.jp/detail/HD30GA9%20
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 11:15:36 ID:Y6cxZC3F
在庫有になってるぞ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:03:13 ID:GdvxS4kU
ロスレスってバッテリーの持ちはWAVより長くなるもんなの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:25:10 ID:BaqI0BdS
なんだ、もう注文できるんだな。
入手は当分先かと思って、GA9買う金でテクニカのAD2000注文しちまったよorz
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:26:02 ID:Xdr44A/7
11月下旬って書いてあったジャマイカ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 12:39:37 ID:mL7KhO0e
ロスレスはWAVのようにギャップレスになるだろうか
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:10:53 ID:6jh8I6TH
GA9げとした香具師まだいないの?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:25:24 ID:e9dii4bG
ビックカメラのネットのポイントが30000貯まってるから使いたいのだが
まだ予約始まらんの〜。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:55:07 ID:Y6cxZC3F
今ヨドバシに電話して聞いてみたらGA9既に入荷してる店舗も有るとのことだ。関東地方はまだらしいがorz

地方の人は最寄りのヨドバシチェックだろ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 14:26:45 ID:6SkwEovn
>>896
その金の使い方は間違えてないと思う
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:35:33 ID:iRH5YTXY
11月下旬発売って言ってるけど・・そろそろ店頭で見始めるころじゃないかとは思うんだが
ヨドバシ、seiden、ジョーシンと行ったけど全然なかったなぁー…。
店員さんに聞くと、「何の商品ですか?」って言われた。HD30GA9の存在自体知らないようですorz
でも、12月に入るまでには発売するだろうから待ちますか(´・ω・`)
HD20GA7-W持ってるけど、イマイチ相性のいいイヤフォンがないような気がする
今はHD20GA7とE2cの組み合わせで満足してるけど・・
12月下旬に出るER-6型のイヤフォンとどっちがいいのかも気になるなー

やっぱり12月にならないと俺の人生始まらないな_| ̄|○
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:38:50 ID:iRH5YTXY
>>901
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?その情報間違ってない!?
俺はヨドバシ梅田行ったんだが・・見る限りなかった・・・。
ひょっとして・・俺・・見るの忘れてたのか!?((゚Д゚;))
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 15:55:18 ID:K4HaR65o
>>904
関東にも関西にもないんじゃない?
じゃあ、どこにあるのという話だけど。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 16:52:32 ID:lIX5rdqi
webのデータ見ると入荷したのは仙台、札幌、梅田、博多か。
展示してないだろうから店員に言えば出てくるんでないの。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:07:32 ID:Y6cxZC3F
マジだよ
梅田で買えなかったって負け組じゃないの!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:08:03 ID:Xdr44A/7
試聴レポきぼーん
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 17:38:25 ID:iRH5YTXY
>>906
おk。明日は無理だけど、近いうちにまた行こうと思う
そんときは視聴レポ書くかもしれないけど
一様HD20GA7付属のイヤフォンで聞いてくる。
ヨドバシって何か別のイヤフォンにさしてる場合が多いしね
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:08:41 ID:H3YFkRjj
HD30GA9が単に容量が増えただけだったら迷わずHD20GA7買ってたんだがなぁ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:13:03 ID:FVDLQ6TT
ヨド在庫アリと予約してたのでキター!今から買ってくる<HD30GA9
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:19:27 ID:AtiliFER
EVAモデルの存在価値って・・・
買おうか悩んでいるのだが。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 20:34:36 ID:Xdr44A/7
>>911
おぉ!そうか、ヨドなら21時までやってるのか
残留ノイズ改善できてるかのレポよろー
914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:28:30 ID:sOL7pREM
スミマセン、ソフマプの1ルピーって何円換算でした?
今パソコン使えない生活環境なので…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:10:22 ID:Fdd/te9q
2万円以上差があるとなると貧乏人には厳しい
おにぎりと1万円くらいのイヤホン買ったほうがまし
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:45:34 ID:vIfALKey
東京はまだ?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:56:52 ID:O0GCX17S
ようかんのレビューはマダー?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 00:15:15 ID:k4Iu4AzI
     ☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  >>911マダー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:09:14 ID:vD7Xh54X
>>896
俺も全く同じパターンだ

AD2000が47800で買えたから
残りの2000は屋外で聞く用として新しく出る
KENWOODのカナルイヤホンを買う資金にしよう
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:30:42 ID:uBtqmBt8
WaveGeneていう多機能 高精度 テスト信号発生フリーソフトを試したら
下が50ヘルツ、上が15000ヘルツが限界だった、だんだん聴覚が衰えてるわ。
そら、ホワイトノイズも気にならなくなるはずだわ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 02:50:52 ID:k4Iu4AzI
使用した機器の特性があやふやでは、
WaveGeneが高精度で正弦波を発生できたとしても
測定自体の精度は低いんじゃないか?

耳の健康には睡眠が一番ですよ。
寝ましょう。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:18:54 ID:suIyFWuj
>>896=902=919 AD2000厨自演乙
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:44:49 ID:KSMpFvFz
ホワイトノイズはそんなに周波数高くない罠
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:54:30 ID:Y68DzSXD
ちょっと質問させてください。

うちのHD20GA7が昨日急にオーディオデータを認識しなくなってしまいました。
アルバム数、アーティスト数などは表示されるのですが
そこから先に進むと何も表示されません。
PCに繋いでHD20GA7のMy Musicの中を見るとちゃんとデータは入っています。
一回全てのデータを消して、転送しなおしてみたけど効果ありませんでした。
これはやはり本体の故障でしょうか?
同じような症状になった人いませんか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:19:15 ID:Qb+Cx7bE
朝いちで買って来ましたよ、今帰宅。箱は相変わらず小さいが「おもてなし」感は無いぞ。でも側に金かけるくらいなら中身ダロ、ヤッパリ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:20:28 ID:KSMpFvFz
キター!!

旧おにぎりとの比較よろ!!
927925:2005/11/27(日) 10:32:44 ID:Qb+Cx7bE
外装はまったく普通に同じ、まあ無理もないわな。相変わらず指紋だらけ、付属の袋くらいマイスターなんだから革とかにしてほしい。どうせこれで汚れ取れないしな。
今回は「SWEET WAY」「ミルクティー」という2曲がインスコされてた。
これからPCに繋いでみますヨ。
928925:2005/11/27(日) 10:38:37 ID:Qb+Cx7bE
本体内からインストールしたKenwood Media Applicationのバージョンは2.0.0.0だった。
ロスレス対応とかもあってバージョンが違うのか、その他修正があるのか不明だが。
929saga:2005/11/27(日) 11:28:29 ID:Mfb9JM8b
果てさて、音はいかがでしょうか。
私も購入検討中
930925:2005/11/27(日) 11:29:49 ID:Qb+Cx7bE
現在転送中、WAV形式のデータなんて無かったんでまずそれ用意しないとロスレスに変換できない罠…
CDからダイレクトに変換&転送出来るソフトいい加減添付してくれないすかね。
931925:2005/11/27(日) 11:39:23 ID:Qb+Cx7bE
ロスレスで転送した楽曲を再生、サプリームオンの方が音の艶感は確かにアップする模様。
楽曲にもよると思うし、MP3形式のビットレートによる差があると思われるのでまだ少し聞き比べてみるヨ。
932925:2005/11/27(日) 11:58:35 ID:Qb+Cx7bE
これから出かけるんで何か質問あったらカキコよろ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:03:32 ID:kwd18KNE
>925
ロスレスでギャップレス再生できる?
ノイズは気になる?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:04:18 ID:bYGgIf38
>>932
旧型との音質差を教えてください。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:05:26 ID:wckCI9tC
>>931
ロスレスの場合Supremeは使われないと思うんだけど。
ホワイトノイズは解消されていますでしょうか?
あとロスレス再生の場合WAV再生と比べてのバッテリーの持ち具合も出来たら教えてください。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:10:10 ID:3/Vicw2k
新製品出るんだ。なかなか良さそう。
しかし厨房に5マソは高すぎる・・・。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:14:24 ID:OTGUzyG0
ヨドバシ錦糸町店にHD30GA9 3個在庫ありました。49800円の10%ポイント還元です。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:21:56 ID:KSMpFvFz
>>931
ロスレスでもSupremeONのがいい感じ?
2代目のSupremeってまだ44kHzまで伸ばせる次世代Supremeってわけじゃないと思うんだけど、
それでも高域に情報付け足されることで艶が増すのかな、真空管アンプの倍音付加みたいな感じで

それと音量0で再生して、初代とホワイトノイズの量が変わってるかのレポよろ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:22:20 ID:3/Vicw2k
ごめん、もう出てたんだ・・・。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:25:22 ID:eppb/BJd
あと一ヶ月待てば学生にはお年玉が入るだろう
それで買えばいいじゃないか
今のところヨドバシぐらいしか取り扱ってないが
そのころになれば通販等で4万5千程度の店もでるはず

しっかし最近の中高生はなかなか高価なもの持ってるね
俺が高校の時は7000円のMDを使ってたが
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:27:41 ID:wckCI9tC
そもそもSupremeってどうなんだろう。
HD20GA7でLAME 3.97β1で最高音質で圧縮したmp3とWAVを再生して比べても全く違いが分からない。
イヤホンはE5c、5Pro、E4c、ER-4S使用。
HPには「MP3の音楽データでは、14〜16kHz以上の高音域が欠落し、音質劣化の原因となっています。」って書いてあるけど、素人で分からんがこの音域って人間の耳で聴き取れるのだろうか。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:28:33 ID:bYGgIf38
>>932
今から旧型買うのは止めた方が良いかな?
EVAモデルが気になるの・・・
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:32:05 ID:KSMpFvFz
>>941
>>751
ちなみに音としては聞こえなくても100KHz程度までの振動を耳は捕らえてはいるとかなんとか
20KHzぶった切りと超高域まで伸びてるのを聞き比べさせて脳の状態調べると、
確か違いがあるとか実験があったような気がする
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:35:26 ID:Q9STQjG9
>>941
人間の耳は一般的に20Hz〜20kHzまで聞き取れるといわれてるよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:44:03 ID:KSMpFvFz
>>941
ちなみにこれは自分の経験話でちゃんと測定したりしたわけじゃないから、
不正確な情報で申し訳ないんだが、以前FIDELIXのスペクトラル・ハーモネーターっての持ってたのね
これってCDとアンプの間に繋いで20kHz以上の信号を100KHzくらいまで足すっていう、
要するにハード的なSupremeみたいなもんなんだけど、確かに音は違ったよ

丁度同じ録音でLPとそれをCD化したものを持ってたんだけど、
スペクトラル・ハーモネーターの目盛り0(off)の状態で比較すると、
情報量はそんな違いを感じないけどLPの方が何か自然な感じ
比較しちゃうとCDはどこか突っかかると言うか、そんな感じ
それがスペクトラル・ハーモネーターをonにしたら、
CDもLPと同じような自然な感じになって、突っかかりみたいな印象が消えた
ああ、これが20kHzぶつ切りと超高域までなだらかに伸びてる音の差なのかなーって思った記憶がある

だから次世代Supremeで44Khzまで伸ばすっていうのは意味があると思うし、
そもそもmp3とwaveはちゃんとした装置で比較すれば大抵わかるよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:01:43 ID:luIs4vaq
>>925
値段は!?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:11:01 ID:k4Iu4AzI
>>942
ファームアップがあると信じて逝くしかないんじゃないか?
ガイナックスだと2色とも取扱終了になってるし、
キャラアニもレイは完売御礼になってるから急いだ方が・・・
948941:2005/11/27(日) 13:15:51 ID:wckCI9tC
>>943-945
レスサンクス。
漏れの耳が糞耳だったってことか…orz
Supremeは手動でオンオフ出来るのか、自動で切り替わるのか、転送時に勝手に加えられるのかどうなんだろ。
手動でオンオフ出来るなら>>938みたいにロスレスやWAVでも使えて音質は変わってくるのだろうか。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 13:32:14 ID:bYGgIf38
>>947
アスカモデルが欲しかったのでサンクスです
今しがたキャラアニで逝ってきました
現物まで逝く事のないよう届くまで祈ってます。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 14:55:54 ID:KSMpFvFz
>>948
いやいや、おにぎりはホワイトノイズも酷いし、
そもそも高域情報って空気感とかなんとなくしょぼく感じるとか、
かなり微妙なところで違いが出る系だから、
ちゃんと検証したことはないけどわかり辛い系なんじゃないかな?

それとSupremeが自動的に動作しちゃうってことはないと思う
前にSupreme2のついたソフト持ってたけど、曲によっては波形がいかれちゃうらしく、
変な発振音みたいなの付帯しちゃってたし
これ勝手にonとかされたら大変なことになっちゃうと思う
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:09:36 ID:T+yNVlEf
>>924
それ確か以前に俺が書いた
バッテリーを一回OFFにしてからしばし放置後、もう一回バッテリーONにすると多分大丈夫
心配ならそのあとでもう一回転送しなおしたほうがいい
あと多くの楽曲を一気にやるとエラー吐くことがあるのでなるべくなら10〜20アルバムずつくらいのほうがいいよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 16:41:41 ID:UZEjDd43
HDDプレイヤーを買った事が無く、未だにレトロクラスのポータブルMD・CDを使い続けているのですが、
このスレ見てたら新型のおはぎが俄然欲しくなってまいりました。
以前から興味はあってギガビとおにぎり、いぽと比較検討してたんですがコレは良さそうですね。
しかし白か赤が欲しい自分は、他の方も発言されている様に黒オンリーは切ない。
…本体色の為にアスカモデルに浮気してしまいそうです。
ですが百聞は一見、近所のビックに新型の視聴機が入ったら行ってみます。(`・_・´)ゞ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:03:26 ID:ajNpLeUu
          ,:〜'゙⌒'"`     `丶、
        ,:='゙               `ヽ、_
      ,:'゙                  ヽ,
      ノ                     `:、
     ;′                     ヽ.
     }                _.,... -ー- .._      `:、
     ノ        r''''"´         `ヽ,     }
     }           {                 i.  /^′
     ,}         ,:彡              | /
     {       ,.イ´         j: i_,,. -ーt′
     } /~"ニフ {.   /二ニニィ  {フ=ニ、ト、
     j | {// ,i'     ,ヘツ_>'/  : ド=’イ | ヽ
     '; |`<''/  {    丶 ̄ ./    |、   ルリ  
      〉 \イ,.,.、冫              l.、 |   
      l、  \,,ハ.          /` 丶  :},)|  
        ヽ、 ,ハ ヽ      / ` ‐⌒ー ' , |‐- .._
        >'i \ ヽ.    , ‐--ー一 ''゙!丿    \
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:04:16 ID:ajNpLeUu
誤爆スマソ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:11:04 ID:1qmAYovH
ようかん入手しました。

ガワ
 表と裏にSupremeのロゴがある以外はおはぎと同じですね。
ホワイトノイズ
 おにぎりより少ないように感じるけど・・・んー、同じレベルかな。
ロスレス
 8.3GB程転送してみたら5GB弱になりました。60%くらいですね。
 曲によっても違うようで、クラシックは40%くらいになりました。
ギャップレス
 Losslessでもギャップレスでした。
Supreme
 ON/OFF可能でした。

音についてはじっくり聴いてから後で書きます。
次スレ立ててきます。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:47:10 ID:suIyFWuj
ようかんマン?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 19:06:43 ID:1qmAYovH
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:07:17 ID:Lwe5Ogmk
age
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:55:46 ID:KSMpFvFz
結局ホワイトノイズはかわらんのか・・・・こりゃ、新規はまだしも買い換えるまではなさそうだなぁ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:18:01 ID:yMz5EYwK
さーて、何して埋めますかね?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:33:18 ID:I/7dd81h
好きーですーずっとずっと好きーでしたー
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:36:02 ID:qbfCOTwk
次からはもうちょっと遅くてもいいね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:47:45 ID:ajNpLeUu
ロスレスってMP3(8GB)→MP3(5GB)になるの?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:51:15 ID:I/7dd81h
>>963
MP3の時点で非可逆だからロスレスは有り得んよ・・・・
WAV(80MB)⇒ロスレス圧縮で50MBくらいって事じゃないかな。
FLACとかAPEとかのロスレスもそんくらいの圧縮率だしね。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:54:41 ID:yMz5EYwK
誰かwiki更新しといてくんない?
カレント9粒目にして、8粒目過去スレに持ってけばいいから
(まだ埋まってないのに・・・)
とりあえず、更新が簡単だということを体感していただきたい
(先着1名・・・排他大丈夫かな?)
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:02:54 ID:mxRsiOh3
URLがhd20ga7じゃん
どうするwikiの人?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 04:13:09 ID:5k8of2yq
ホワイトノイズが改善されてないって・・・終わってる・・・
買い替えは諦めよう・・・
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 09:00:44 ID:d4IwqrJx
そういえばsupreme搭載されて音良くなったのか?おにぎりから買い替えたいけどホワイトノイズが今までどうりらしいから買おうか迷う。次の新製品に期待するべきか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 09:39:12 ID:xKD09gIH
買い換え→△
見送り→○
新規購入→◎

って感じかなぁ〜
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 09:52:02 ID:kffdcJzj
supremeの良さが判らない無理してこの機種買った貧民が悲鳴をあげてるな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:38:10 ID:jyNCmyTz
ホワイトノイズなんて飾りですよ。エロい人にはそれが分からんのです。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:35:26 ID:0S2ud3i2
サプリって何?
973955:2005/11/28(月) 19:17:21 ID:Hy82zq7F
★音(ER-6、E4c、W2002、AD2000を使用)
HD20GA7と同傾向の音作りですが、さらに進化していますね。
HD20GA7の中域高域の明瞭さ、響きの美しさをさらに高めたようで、
消え入る音の余韻がとても綺麗です。

音場も広がり、視界が開けたように感じます。
セパレーションを改善したというのはこの事でしょうか。
低域はHD20GA7と大きな違いを感じませんでした。

金管楽器、弦楽器の響きはやはり綺麗です。
クラシックはもちろん、クラプトン、ゴンチチ、ショーロクラブなども心地良く聴けます。

今でもHD20GA7の音は色あせていないと思いますが、さらに一皮剥けた印象です。
差は確実にありますが、差が大きいと見るか小さいと見るかは難しいですね。

★ホワイトノイズ
ER-6ではあまり気になりませんが、E4cだとちょっと大きめですね。
まあ、HD20GA7と同レベルです。

★Lossless
8.3GBの転送にはBanias 1GHz、メモリ1GBのPCで1時間くらい掛かりました。
他の作業を平行してやりながらの向い風記録です。
KMAだけだったらもっと速いかもしれません。

WAVと同じ扱いなのか、相変わらずタグが付きません。
STEPなどで手動でタグ付けする必要があります。

★Supreme
OFFしか聴いていません。
後で試して見ます。

★EQ
HD20GA7と同じでした。

★KMA
従来のものと違いを見つけるのが難しいです。
プレイリストの右クリックメニューに「再生順編集」が追加されています。
別ウインドウが用意されていて、曲をドラッグして編集するようです。
HD20GA7で使えるかどうかは試していません。

★その他
スレ立て早過ぎたようです。
レポが続々と上がると思ったのですが、そうでもなかったようで・・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:39:03 ID:ZkAP3prd
> ★その他
> スレ立て早過ぎたようです。
> レポが続々と上がると思ったのですが、そうでもなかったようで・・・・

まぁ様子見andまだ全国的に流通してないんじゃないかな?
神戸祖父じゃ見当たらなかった
明日時間あれば大阪まで出てみようと思う
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:01:43 ID:xaGjw5tx
 iaudio G3からの移籍で新規購入組で30G購入。八王子ヨド。
26日夜予約(入荷時期不明といわれた)、27日朝入荷(留守電に気づかず)、
たった今入手。
 とりあえず家にもってかえって充電してからつかってくれとか。
ようやくhddの場所をとっていたwavをかつようできる。。。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 20:18:36 ID:4G6OXwDX
>>955
乙です。つーか豪華なHP陣ですね。
その4機種それぞれの新おはぎとの相性が知りたいです(W2002は入手困難だけど)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 21:54:48 ID:vRuA7m+x
KMAは暗号化なんてしなくていいから曲順編集させれ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 15:38:09 ID:qh0AWQg4
★KMA
従来のものと違いを見つけるのが難しいです。
プレイリストの右クリックメニューに「再生順編集」が追加されています。
別ウインドウが用意されていて、曲をドラッグして編集するようです。
HD20GA7で使えるかどうかは試していません。

だれかHD20GA7で出来るか試してください!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:51:14 ID:MM97b6YY
HD30GA9に付いてきたKMAはHD20GA7でも使えました。
HD20GA7をつなげるとLossless転送のオプションが選択できなくなりました。
Losslessは無理ですがその他の機能は動きました。

プレイリストはKMAで設定した再生順がHD20GA7で再現しました。
プレイリストを幾つか作ってやってみましたけど大丈夫でした。

アップデーターを期待しましょう。

>>976
おにぎりでも新おはぎでも同じ傾向のようです。

★ER-6
やや細身ですが精細な音を聴かせます。
中高域の伸びがもう少し欲しいところです。

★E4c
上下のバランスが良くて聴きやすいです。
中高域の艶がおにぎりとマッチしていると思います。
低域はややボンついて聴こえてしまいますが雰囲気は良好です。

★W2002
おにぎりの特徴的な中高域の張りは落ち着いてしまいますが、
削ぎ落とされるのではなく、色気のある音色へと変換される感じです。

★AD2000
鳴らしやすく使いやすいヘッドホンだと思います。プラグ変換も不要ですし。
どの帯域も瑞々しく勢いのある音色です。
おにぎりでも量感と締まりの両立が堪能できます。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:08:43 ID:RLVwLTGM
>>979
実によい情報です
プレイリストが酷すぎるのでipo買うところでした
アップデートに期待がふくらみますね
くれぐれも東芝みたいにアップデートを出し惜しみして
他社製品に買い換えまくられないように注意して欲しいところです
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:12:25 ID:WO6dN7VY
GA7にGA9ファーム載せた勇者いないの?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:18:35 ID:TzEa2TVK
ってかGA7と同じならPCのbackupフォルダにアプリ他入ってるでしょ?
買った人うp
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:25:21 ID:WfmKSmpu
>>982のせいでこのスレのクオリティが一気に下がったな。

埋めとくか。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:32:46 ID:XAP7AkEZ
埋め。給料入ったから今週末にでも買いに行きます。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:34:28 ID:WfmKSmpu
埋め。買ったらレポお願いします。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:45:58 ID:Y0oRk4eh
埋め。旅行いく前に欲しくなったな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:49:03 ID:qKft3+4/
埋め。安くなったら買う
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:15:45 ID:GXZKq20L
埋め。仕様のページにS/N比がかかれるようになったら買おう
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:16:10 ID:GXZKq20L
埋め。サイトトップのBGMの音質が良くなってイメージ良くなったら買おう
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:17:16 ID:GXZKq20L
埋め。IDにhd30ga9が出たら買おう
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:26:38 ID:Hc4BMF9M
>>980
出し惜しみってのとは意味が違うと思うが。
出せるものがある、出す気があるならともかく…。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:58:58 ID:P5NRECD4
埋め。あと12日したら給料日だからその日あたりに買おう
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 02:28:04 ID:sa1E6Pl1
>>990
この残り数レスで出たら運命だね
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 04:20:51 ID:J7+XRMEY
埋め
他シリコンプレーヤーからの移籍。持ち運べるライブラリ量も一気に増えてまず1つ満足。

ER-4Sだとボリュームは半分ちょっと超える程度で十分。ホワイトノイズは全くわからん。
前のプレーヤーでは4/5程度まであげないとけないし、とてもじゃないが持ち運ぼうとは
思えず、家の据置き用にしかつかってなかったが、電車の中やタッチノイズが発生しない
シーンで使いたくなりました。

5Proだと1/4程度で十分。曲間のホワイトノイズは初めはそれなり気になったが脳内
補完完了。タッチノイズの圧倒的少なさ、遮音性の低さから動きのあるときに有効活用。

E4cは現在L側ゴム部品修理中。もどってくるのが楽しみ。

 クラシック、ジャズ、フュージョン、ロック、R&B、コンピュータミュージックと数曲ずつ
適当に選抜して聞いたが大満足。大枚叩いて移籍しても良かった。と思える。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 06:15:45 ID:AdAxAYki
大枚は、叩くんじゃなくて「はたく」
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 07:55:57 ID:pqD8I0Kr
今日ヤ○ダに見に行こう
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:25:14 ID:LGwKjNGV
次の新製品に期待梅
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:27:39 ID:SkdycqH6
「はたく」って、漢字変換しちゃ駄目だったのか。1つ勉強になった。
あれ、、、辞書にはんなことかいてないな、、、、
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:33:07 ID:1OX3AZ7p
可哀想だから指摘しなかった
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 13:36:52 ID:SkdycqH6
そして糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。