1bit アンプ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
1bitアンプユーザー情報交換の場 Part 6 (通算14本目) です。
  SX-10 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!! って事で賑わってまいりました。
  引き続きご愛顧の程よろしくお願いします。

  前スレ 1bit アンプ Part5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112702743/
  Part 4 # 1bit アンプ # Part4 http://makimo.to/2ch/hobby5_pav/1097/1097247820.html
  Part 3 # 1bit アンプ # Part3 http://makimo.to/2ch/hobby5_pav/1078/1078163893.html
  Part 2 # 1bit アンプ # Part2 http://makimo.to/2ch/hobby3_pav/1066/1066576583.html
  Part 1 # 1bit アンプ # http://makimo.to/2ch/bubble_pav/1053/1053788825.html

  SHARPホームページ (1bitデジタルオーディオ) http://www.sharp.co.jp/1bit/index.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:38:10 ID:uV2leOtV
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:53:25 ID:K17IKwNQ
乙、でもまたタイトルに#入れ忘れたね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:53:40 ID:/LR5uVUe
>>1
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:54:30 ID:7iY42mJ+
おつ彼。>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:55:57 ID:CkIrNnLy
>>1
乙、でも#入れ忘れたから市ね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:59:56 ID:1iYqQiI5
>>1


でも#入れ忘れたから、SX-10買ってインプレの刑
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:00:54 ID:JgUk4D3d
モグラ>>PMA2000AE>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>SX10
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:02:21 ID:joSzEvll
951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 21:38:54 ID:uV2leOtV
    950越えたので次スレ建てました。

    http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121258257/l50

    今度は忘れずに#入れたよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:34:59 ID:8Rc5Njb0
>>1
乙。

SX-10をノーマルと改の両方買って比較インプレすること。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 22:59:02 ID:ejsKLfPU
1ではないが、今週末試聴してくる。
音に感動したら書き込む。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 00:54:17 ID:kieLLT0M
    ,-ー──‐‐-、 
   ,! ||      | 
   !‐---------‐ 
  .|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i 
  |::::i | |\∧/.|..|| 
  |::::i | |__〔@〕__|.|| 
  |::::i |.( ´・ω・)|| 
  |::::i |  キング  || 
  |::::i | カワイソース.|| 
  |::::i L___________」| 
  |::::i : : : : : : : : : | 
  `'''‐ー------ー゙ 
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 01:01:03 ID:UPbk/IZY
pma2000aeが最強だと言うことがだんだん証明されつつあるみたいだね
ステレオ誌では特選はほぼ間違いないだろう、みなさん傑作アンプですよ
ほら騙されて買ってしまいなさい

ちなみにオレはsx-10x03を注文してしまいました
真実とはいつの時代も迫害を受けるもの、2000AEは絶対に買わないことを
誓います
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 02:07:57 ID:0LHbLGCJ
↑動揺してるなw。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 10:28:22 ID:16Ar8nMN
25万のアンプで
あの裏側・・・
ショボイ・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 12:04:46 ID:M0dq0p+L
それだけ中身にコストがかかっているのだよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 16:34:35 ID:kFC5am34
そう信じたい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 19:13:34 ID:f5RjdIKF
いつのまにかジョイフルがsx-10セットをいろいろとだしてるね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 22:30:42 ID:UPbk/IZY
おいおいオクダすごい安くないか?儲けあるのか?
きっと楕円のクロックに客持ってかれてるな。
まあオクダさんにゃクロックの取り付けやらなんやらのノウハウはないもんねえ
ただ売ってるだけ。まあ盗作して取り付けて売ってもいいんじゃない?
そんなことしたら信用なくすうえ楕円の音を支持したことになるからね

だからどこのショップもやれないでいるんだね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 23:16:19 ID:DtQMgJt0
一体いくら・・・・って見てみたら

希望小売価格税込み¥252,000を税別¥175,000から大幅値引き!

うはwwこりゃほんと安いじゃんww
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:08:50 ID:XgFOAxvx
ワシ、オクダで発売日に約19マソで買ったのに、なんじゃソレ・・・・orz
ムカついた・・・・差額返せ交渉してくる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:12:19 ID:TV3bs7C/
>>21
セコイ奴だなw
やめとけ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:13:28 ID:UoyU0PTS
>>21
ひでぇ。是非交渉結果教えてくださいな。オクダの対応が気になる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:18:17 ID:XQpT8wCQ
175000円より安いって170000円くらいになっちゃうのかな・・・。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:19:42 ID:XgFOAxvx
だってwwwおまwww買って1週間で1.5マソ以上値下げだぞwwww
アリエンってwwwwwwwww・・・・・・・・・orz
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:34:24 ID:kKYsoPmB
>>21
いくらなんでも・・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:04:39 ID:XQpT8wCQ
価格コムなんかに出てる店は販売額は変動するって
注意書きしてるがオクダは今回の場合どう対応するかな。
値下がりて、ここに書き込むと返金メールが殺到する予感が・・・。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:05:55 ID:rYD1mkCB
再仕入で在庫を増やしたのなら仕方ないかもしれんが、
同一ロットの品を一週間で値下げしていたら、
最初に指名買いした人間は気分良くない鴨。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:08:34 ID:+7sVc58L
>>21
相場を見極めるのを怠って、気前よく19万払っちゃったのが悪い。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:08:54 ID:cjUPsMIG
発売日当日にって事自体にプレミア性があると思う俺としては、
発売当日高いのは当然だと思う。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:11:43 ID:XQpT8wCQ
初回出荷台数は少なかったみたいだからね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:14:47 ID:rYD1mkCB
「初期出荷は3台 次回入荷未定」とメールにあったね。
漏れの連れが初期出荷1台買った。
21氏も買った。

後2人以上初期出荷分の購入者が居れば祭り発生。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:20:35 ID:XQpT8wCQ
>>32
確かに。祭り発生に期待
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:24:42 ID:XQpT8wCQ
最近、逸品館の価格は参考程度って感じになった。
昔は結構安いなと思ったけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:28:20 ID:rYD1mkCB
ついでに質問。
初回ロット注文したけど売切れで
買えなかった香具師っているのかどうかもリサーチ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:34:18 ID:XQpT8wCQ
あんまり売れないから値下げした気が。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:44:22 ID:XgFOAxvx
3台自体嘘でしょ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 02:22:01 ID:XQpT8wCQ
>>21
よく見たら175000円”(税別)”、税込み183750円だった。
15000円も下げるなゴラァというと返り討ちに遭うから注意。
3921:2005/07/15(金) 02:53:23 ID:l1RtfO1P
>>38
教えてくれて産休。恥かくとこだった。
わしが買ったときより-5000-αかぁ。マダ納得できんが、クレームはやめとこ。
それにしても、楕円もカナリ安いみたいだし、改造もして貰えるし、楕円で買えばよかった。
チョット後悔。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 03:08:39 ID:XQpT8wCQ
発売日当日納品は結構レアだから、それで納得するしかないのでは。
しかし・・・定価は税込み表示で販売価格は税別表示するとは
かなり安いイメージをもってもらおうとしているのが伺える。

あと、クロック乗せるの自体はサウンドデンあたりにお願いすれば
やってもらえるのでは。
ただし、吉田苑の場合、過去のノウハウでクロック、電源以外にも
色々いじっているらいいので音の傾向は少し違うかもしれない。
将来、音に慣れてきてちょっとおもしろいことやろうという段階に
なってから改造しては?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 03:38:12 ID:c06nX1NW
クロック乗せ替えって他店で買っても楕円でして貰えるんじゃなかったかな?
やはり持ち込みだと割高になるのかな?
知ってる人いたら教えて
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 04:01:23 ID:jLrKaybR
>>40
昔デンにSGのクロック入れて貰おうと依頼したら楕円を紹介されたよ。
デン自体ややこしいSHARPはできないのか、出来るけど楕円のほうがノウハウ持ってるから紹介したのかも知れぬ。

>>41
今回のチューンはデジタル入力の方もXO3から獲るみたいだから、チョット高いかもね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 07:18:37 ID:3+Xhtq8R
なんだぁ、税別価格かぁ。
今日注文しようと思ったのに。
でも今時税別価格ってせこいなぁ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 07:38:28 ID:p9DPskGR
価格に納得したから買ったんでしょ?値下がりも値上がりもあり得る
ことなんだから、後からごちゃごちゃ言うのは、間違い。
シャープは、製品が売れないとみると大幅値下げしてくる傾向に
あるので二年後、SX-10が10万で売られていてもまったく驚かない。
SG40の15万が7万とかガリレオ2の10万が3万とか、ね。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 08:20:12 ID:THSPA3s9
>>41
他のお店で買った物については交換してくれないよ。
手間ばかりかけてたいしたお金もふんだくれないからだろう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 09:03:05 ID:O8VGrTxh
>>45
デンならやってくれるんじゃない?エンの二倍かかるけど(w
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 09:07:59 ID:UoyU0PTS
ttp://www.yoshidaen.com/page082.html
>このモデルのXO3の搭載は当店のお買い上げの方に限らせていただきます。
とあるから、持ち込み可なモデルもあるはず。
SX10がどうかは知らないが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:24:36 ID:9V+olVJ4
>>38
消費税法違反(総額表示義務)っぽいね。
税務署に通報するか・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:22:02 ID:XQpT8wCQ
シャープ系は吉田苑で購入したひと限定系が多い気がする。
他の機種についてはやってくれるよ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:27:01 ID:cjUPsMIG
>>48
勝手に通報してろ。アホかと
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:29:31 ID:2XZgfREL
>>48
ほんとだよね。
なんかせこいことやってんなよ、と言うより現在のルールだと詐欺じゃね?
税務署とか消費者センターに届出したほうがいい。そして返品に応じてもらおう。
みんな絶対オクダで買うなよ、楕円にオクダの値段いえばその値段にしてくれると思うよ。
オクダは消費者をなめてる



52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:41:05 ID:phEix6cm
モマエらもちつけw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:43:14 ID:shlPdqpS
平成16年4月から、消費者に対する「値札」や「広告」などにおいて
価格を表示する場合には、消費税相当額を含んだ支払総額の表示を
義務付ける「総額表示方式」がスタートします。

なぜ「総額表示」を義務付けるのでしょうか?

現在主流の「税抜価格表示」では、レジで請求されるまで最終的に
いくら支払えばいいのか分かりにくく、また、同一の商品やサービスで
ありながら「税抜価格表示」と「税込価格表示」が混在しているため

価 格 の 比 較 が し づ ら い

といった状況が生じています。

「総額表示の義務付け」は、このような状況を解消するために、
消費者が値札等を見れば「消費税相当額を含む支払総額」が
一目で分かるようにするためのものです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:09:52 ID:LnC4SSL2
本とかは平気で税抜き価格で表示してありますが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:27:38 ID:shlPdqpS
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:03:21 ID:XQpT8wCQ
自分が税抜きであることに気づいたがばっかりに、
税金スレッドになってしまった
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:08:58 ID:xGW26q+3

楕円のはいくらだった?
20万ぐらいなら楕円のする。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:13:01 ID:FwFnbytO
だえんもっとやすい
あとでバージョンアップすることも考えれば楕円
そうじゃなければ億打で良いのでは
一品間よりもやすい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:16:17 ID:Fo3E8Mwb
ばーじょんうぷ版欲しいけど、いきなり買うと違いがわからんし、
通常版を楕円で買うのもありかな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:27:20 ID:FwFnbytO
わたくし近日、買ってしまうような気がする。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 01:34:02 ID:dTZs3L7o
この前Helicon400とSX-10とDCD1650AEの組み合わせで鳴ってるのを聞いたが、非常に軽快に鳴らしていた。
自分はゆったりとしたジャズが好きだが、このスピード感ある鳴りっぷりには足を止めて思わず聞き込んでしまった。

これがデジタルアンプの持つ特性なのだろうか??
正直悪くないと思いました。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:03:57 ID:8lH68mKD
>>61
デジタルアンプには大きく二種類、1bit方式(SHARP)と
PWM方式(ONKYO等SHARP以外のメーカー)、あとPWM方式の改良型と
して(SONYのS-Master)がありますが、多分あなたが感動したのは、
"デジタルアンプの持つ特性"というよりは、"1bitアンプの持つ特性"
なんだと思います。
同じデジアンでも別物と考えた方がいいでしょう。それぞれメーカー
のポリシーがあるので、どちらが良いかは別として、アナログで言えば
真空管かトランジスターか、みたいな感じでしょうか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:20:06 ID:dTZs3L7o
>>62
ご丁寧に有難うございます。
単にデジアンと一括りにはできないのですね。
少ない知識の私には勉強になります。

あのシャキシャキ感は人によって好き嫌い分かれるでしょうが、これからの可能性として頑張って欲しいと思いました。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:24:31 ID:DcS39/8f
前スレで話題になった小音量時の再現性についてはどうなのよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:43:59 ID:zEKhVr/N
XR55と比較したらどうなんでつか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:44:28 ID:XCpuiDrs
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 03:46:21 ID:zEKhVr/N
金に同じって事で
等しいって事でつか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 05:05:55 ID:94qnLw4h
なんでXR55と比較を・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:30:43 ID:oiow2sut
前スレでDA53接続してみてた人とか、その後どうなったんだろう・・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:57:33 ID:Yj4x32kA
楕円の試聴会行った人
感想うぷきぼん
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:18:42 ID:TX/jNh0Q
ところで、生産国表記はどうなっているのかね?
やっぱりマレーシアか?
国内で造っているのに越したことはないが、ご時世を考えると・・・
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:27:35 ID:l69k6Ggv
日本だよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 00:35:50 ID:TX/jNh0Q
そうですか、少し安心した。
情報ありがとう。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 09:46:37 ID:7PBilnYP
生産数が少ない製品は、海外で生産するとかえって高くつくしな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 17:44:47 ID:9oc/u68z
#の人が日本製にこだわったため生産体制整えるのに時間がかかったって言ってたよ。
だから発売が7月までずれこんだと。
販売店用のPOPには日本製と高らかに謳われております。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 19:02:44 ID:s2EEpNSL
クロック改造ってどういう効果が得られるのですか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:32:15 ID:Qfg8Vx57
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:38:46 ID:7PeHHm/N
>>76
ぼくもそれ知りたい。
というか、クロック交換してもメーカー保障は有効?
クロック載せかえたことによる弊害はないのかな?
何もないとすれば、どうしてシャープはもともとその仕様で製造しないのかな?

はっきり言って、このスレ見ていると、
一部の販売店、といえなくともその信者によるインターネットを使った、
新手のパブリック・リレーションのような気がするのだけど・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:41:14 ID:lwFCsyV1
>>78
>パブリック・リレーションのような気がするのだけど・・・
慧眼。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:54:38 ID:ZOJ13JhL
>>78
逸品館だってマランツ公認の改造やってるよ。
販売店によっていろいろあるんだよ、そして何事も人ありき。
メーカーの人だって人間だぜ?販売店に対して心に高い壁を作ってるわけじゃないよ

クロックはやはり安定した供給のあるものを使うからじゃないの?
lclockってハンドメイドみたいなもんだろ?しかもヴァージョンUPとかすぐするし
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 02:53:28 ID:eQyxi1W2
>78
改造内容はわからないけれども、適当にあたりをつけてクロック改造しているのかも。
周波数合っていれば精度いい方が良かろうみたいな。
シャープから技術提供受けて改造しているのなら別だけれども、そんなシビアなところを
勝手に変えても良いものかと。設計者にしかわからない部分は多いだろうに。

>はっきり言って、このスレ見ていると、
>一部の販売店、といえなくともその信者によるインターネットを使った、
>新手のパブリック・リレーションのような気がするのだけど・・・
電源・SPケーブルのスレはそう感じるけれども、ここはどうだろう。
買おうにもお店に並んでいないし。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 04:22:10 ID:8XWnqaDu
既製品をチューニングして販売するということは、趣味性の強い分野では
めずらしいことではないし、納得して買われるお客さんに満足を提供することは、
すばらしいビジネスだと思います。また、ムードのような付加価値を買うのもオーディオ趣味です。
実は僕もクロック改造された1ビットアンプに非常に興味があり、
未改造機との違いを知りたくて、過去ログも含め、ここのスレを見てきました。
で、ふと気がついたのは、「大メーカーによる国内製造+デジタルアンプ」という、
ばらつきを抑えるのにこれ以上ない組み合わせに、わざわざ危険を冒す必要があるのかなということです。
まあ、それが気にかかるのなら、一般品を買えばいいだけのことなんだけど・・・




8378=82:2005/07/18(月) 04:24:28 ID:8XWnqaDu
78=82っす。
どうか、みなさんご教示を・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 04:27:47 ID:bTB/C3sB
少なくとも、ケーブルに金掛けるよりはクロックチューンはお勧め。
CDPなどはモノによっては効果が判り辛い場合もあるみたいだが、SHARPの1ビトAMPは大抵よくなるらしい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 04:38:44 ID:mvs273he
>>81
> シャープから技術提供受けて改造しているのなら別だけれども、そんなシビアなところを
> 勝手に変えても良いものかと。設計者にしかわからない部分は多いだろうに。

言えてる。
他人が設計した回路の意図を読み取るってのはプロでも難しいよな。
シャープの技術者が見たら卒倒ものの改造をしてるかもしれん。
8678:2005/07/18(月) 04:39:46 ID:8XWnqaDu
ぎゃ!起きている人いるのですね。寝てもたっても・・・ですか?
ぼくもそうですが・・・w

さて、一般機と改造機を(SG40などでも)聴き比べた人はいらっしゃいますか?
本音をいうと、「なるらしい」ではなく、「なる!」みたいな断定が欲しいっす。

ていうか、「クロック改造」って、パソコンばやりの昨今ウケするような感じが
なんかしてきました。言葉の響きはいいけど・・・
少なくとも、視聴しないで通信販売で買うのは止めようかと思っています。
18切符で、福岡行って来ます・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 04:41:19 ID:/8vGrmV4
>>78
クロック交換してもメーカー保障は有効?→全スレで既出※、また楕円スレを
 気になるならメーカーに問い合わせること
※楕円経由でメーカーへ、ということだったと記憶している
改造、ショップブランド・・・
 メーカはコストの制約があるのでニッチ改造が横行する
 自分で改造すれば自己責任、ショップはショップ責任
最後に
 評価はユーザーがする(どこかいじれば音は変わる、良し悪しは別)
 面白がるのも趣味のうち、自分が聴き比べて良いと思えば買えばいい
 情報だけで手を出すのは・・・ちなみにわたしはわざわざ試聴会に
 出かけたのだが、旧機種の改造モデルにさしたる価値を見出せなかった。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 04:45:51 ID:/8vGrmV4
>視聴しないで通信販売で買うのは止めよう そーゆーこと。
ただし、試聴も集団催眠商法である。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 04:51:01 ID:bTB/C3sB
>本音をいうと、「なるらしい」ではなく、「なる!」みたいな断定が欲しいっす。

「なる!」っと言いたい処ですが、私の耳では成りましたが、86さんの耳にはどう聴こえるか
判らないし私の機器とも違うので断定できないです。
ちなみに、ウチのCDPのXO3付加は「音の広がり」「ダイナミックレンジ向上」「若干のスピードUP」
が体感できました。


9078:2005/07/18(月) 04:55:17 ID:8XWnqaDu
>>87
>>89
ますます混迷を深めつつ、ちょっとしたヒントも得ました。
オヤスミナサイ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 05:24:16 ID:L5+o6/ZJ
クロックの意味がわかってない連中は改造で音がよくなると勘違いしてるんだろうね。

リンギング一杯のクロックで逆に汚された信号を珍重したりな。(w
高速=正義って勘違いも痛いよな。

アホがどんな事言い出すか見物だ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 08:14:55 ID:oSGqKPjO
高速=正義と言うこの概念
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 08:32:05 ID:Dzq3ZhS9
>>86
「なる」とお答えします。
あとは、福岡まで試聴しに行く事ですね。
結局は、自分の耳で確認するしかありません。
いろんな情報に惑わされているより、試聴です。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:22:49 ID:cpjH0ck1
>>86
クロック搭載モノと非搭載を貸出視聴して搭載モノを購入したよ。
情報量や厚みでかなりの差があったからね。
自宅環境でじっくり聞き込まないと正確な判断はできないと思う。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:44:19 ID:0vDmUKp+
クロック搭載したやつ、ベルデンとACどっちにした?
どっち買って良いものかと。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:15:09 ID:zGbpwIEi
>>95
漏れもどちらが良いのか思案中。
確か、デフォがベルデンだっけ?

楕円がオプションで選択できるようにしているからには
それなりの音質の変化と嗜好に応じてなのだろうが

誰かわかっている人いないかな?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:38:48 ID:+16jCMmT
>>94 >クロック搭載モノと非搭載を貸出視聴して
これが正解だと思うな。非搭載、ベルデン、ACを自宅でじっくり試聴して決める。
改造したショップはその位してもいい。ユーザーはそのショップに頼るしかないんだから。
ユーザーの賞賛やたまさかの試聴会での印象で購入するのは?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:44:20 ID:0vDmUKp+
今はもう貸し出しできないような状態らしい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:40:17 ID:0RaZpeWH
楕円の改造の件はシャープの技術者の人もきっとご存知ですよ。
中身も見たことあるはず。
シャープ本社で300改やファントム鳴らしている訳で、
それなりのお付き合いもあるでしょう。

音質の違いへの捕らえ方は人それぞれでしょうが。
気になる方は貸し出し可能かメールしてみたら?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 17:41:37 ID:0RaZpeWH
貸し出しできないのか・・・
10178:2005/07/18(月) 19:16:57 ID:8XWnqaDu
改造ショップに全幅の信頼を置けない限り手を出さないほうがいいみたい。
常識的には1.5倍もの値段に見合うとは思えない
よっぽどSX−10というアンプに惚れ込んで、お金がかかってもいいから
少しでもブラッシュアップしたいと思う人が、お店に足を運び、
その店の雰囲気や試聴を繰り返した上で始めて買うべきだと思う。
発売間もない製品を、改造済みのものを通信販売で買おうとするのは
あまりにも根拠がない買い物だと思うし、売る側も少し考えるべきだ!!
>>99
どうだろうか。
シャープとしては、オーディオメーカーとしてはマイナーな以上、
改造機のようなものが出るのは宣伝にもなるから、クレームは出さないはずでは?
102名無しさん@お腹いっぱい:2005/07/18(月) 19:20:12 ID:4j/HxTIy
皆さんSX10視聴してるんでしょうか? 
今日お店でアキュのE-213とちょっと比較した感じでは、E-213より
すっきりしたタイトな音で鳴ってるとは感じた。
でも環境やスピーカーにもよるので、それ以上はわからない。
ショップに揃ってきたら、自分のスピーカーに近い環境で聞いて
みるしかないですよね。 
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 21:32:05 ID:e3udE3aw
教示してくれとかいってたのに、いきなり不買運動のアジがはじまったな(´Д`;)
こんぐらいの値段のアンプ買う奴なら、各自の指標ぐらいあるんだろうし
他人が買うべきだの買わないべきだの、指示することでもないよ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:08:52 ID:RW54HSVM
↑ なにこれ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:35:50 ID:Id0/g7fl
99さんのお書きの通り#の開発者の方は吉田苑の改造機のことはご存じでしょう。
この土日の東京での試聴会では#の方がSX10のプレゼンテーションしに来ていて、
スタンダード機と改造機の比較試聴の場にも立ち会っておられましたし。
(渋い顔してましたがね)

さて、両者には(私の主観では)一聴して判る違いがありましたが、どちらを上とするか、
またもし改造機の方が良いと感じても、その実売価格差に納得できるかどうかは
人それぞれでしょうから、私見は差し控えさせて頂きます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:39:28 ID:cpjH0ck1
>>101
狭い自分の常識を振り回すなよ。
根拠もなしにさ。
SX10とSX10改を聞き比べたことあるの?
シャープの担当者の話きいたことあるの?


107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:44:40 ID:xgqw+tGW
78=101は少ない情報で妄想しすぎ。落ち着いて情報集めて、
気に入った機器があったらどんどん試聴した上で決めな。
買い物に失敗したくなかったらね。
値段が高いか安いかは本人の経済力と聴いた印象次第。
常識的にいったらオーディオそのものが無駄な買い物。

前にも楕円の試聴会に#の開発の人きて一緒にデモもやってるんだけどな。
とにかく過去スレ嫁。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:23:18 ID:xmnJcRV0
オフ会は土日の二日間行われたが、SX-10ノーマルと改の差ですが、
回りのオフィスビルの稼動状況から電源環境が異なり、土曜は差が歴然
として改が良かったらしいが、良い電源環境の日曜ではあまり差が出な
かったらしい。オレは日曜組だったが確かに大差は感じなかった。
以上をまとめると改は悪い電源環境下で効果を発揮するといえる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:48:28 ID:0vDmUKp+
日曜参加ですが、低音の締まりは
改造機の方が上だと感じました。
個人的には改造機の方が好きかな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 23:57:48 ID:rcPriP97
よく分かってない者なんですが、
シャープも最初っから改造機並のチップ載せて出せないもんなの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:21:12 ID:Hyxe1xSv
sharpの人もオーディオが好きだろうから、手を加えられるのをどう思ってるのかは知らないが
300改の音を聞いて、いい意味で発奮してくれれば良いんじゃない?
自分の作ったアンプが化けてるんだから、関心がないわけはない。
もちろん素が良いから出る結果だろうし、もうこの際吉田苑仕様のを特別に作ってもらうとか
(ヒナデジみたいなの)

これからの家電は少数ロットとかユーザー仕様みたいな時代なんだし
話し変わるがi-linkどうだ??

112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:07:33 ID:L4OkflGV
シャープとしては、楕円でどういじくられようがかまわない。
要は、話題になればいいのだ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:08:50 ID:U13UdZfe
まあ、試聴して気に入ったほう買えば良いよね。
ほとぼりが冷めた頃に貸し出しお願いしよう…。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:20:59 ID:KQ+9NpeM
ま、1bitに限らず楕円仕様の製品は幾つかあるけどどれも悪くは無い出来よん
だた各メーカーの製作者は自身の音決めにプライドをもちつつも静観ってとこか
どこのもメジャーでは無いブランドばかりだから宣伝して頂けるのは有難い筈

好みの問題で欲しいとは思わないが300改はマジ凄かったw 値段もorz
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 02:30:34 ID:i9W2AZmp
ノーマル購入してしばらくたったら
改造っていうのもよいのかなと感じた。
しかし、2年後くらいに新機種発表でもされれば
改造する気にはなかなかなれないし、
改造費7万払うのは厳しいかもな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 14:43:24 ID:yI5KSaF1
車でサス、エアクリ、マフラーが換えられるようなもんと思えば
いいんじゃないの?
無駄に高くなるし、ノーマルよりも悪くなる部分もあればよくなる部分も
あるわけで。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:08:40 ID:uVaizd3B
ただそれをしたりがおでいわれるのがはらがたつ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:10:34 ID:gGI3WxDU
つまりヤン車と似たような・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 16:21:29 ID:dvSf3atU
>>116
>車でサス、エアクリ、マフラーが換えられるようなもんと思えばいいんじゃないの?

そうね、いい喩えだね。
ところで、ここで改造マンセー逝ってるヤシは改造の内容をちゃんと「理解」してるんだろうな。
音がどう変わったか変わらなかったかってのはプラシボの影響もあるし、こればっかは自分で
確かめなきゃいけないけどね。

で、改造の具体的な内容はなんなのよ。>>106
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:02:34 ID:n94wcsBZ
どうせ大して違わんから、純正品買っとき!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:25:50 ID:sVg4TlOR
禿しく同意
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:44:54 ID:WHufui1c
SX-10どうもスイッチング電源の非力感が否めない。
楕円は電源部強化の改造やらないかなー。
12394:2005/07/19(火) 22:49:18 ID:2PjIuMt5
>>119
アフォ?>>76, >>78への答えだよ。おまえが78だったら俺はまじで悲しい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 22:57:39 ID:i9W2AZmp
吉田苑、SX-10改のインプレ出すだろうか。
12578:2005/07/19(火) 23:51:49 ID:uVaizd3B
>>123さまへ
>>119じゃないよん。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 15:16:23 ID:7PYv+qe/
>>120
マジで大して違わんのよね、それが。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 23:13:23 ID:zDHuuLHf
そういえばリモコンの話題があまり出ていませんが
使い勝手などはいかがですか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 01:15:36 ID:9TpIeUBe
たいして違わないんじゃ、改2をつくるんじゃない?
300も改2にして相当良くなったんだし、手を加える余地はあるはず
つーか発売してすぐじゃどういじくるかも煮詰まってない段階での決断だったでしょう。
いわゆる他店との差別化のために、通例のクロックをしただけ。
きっとオーディオ魂が今の出来を許さないでしょう。なので改2をやるはず

と願いたい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 01:27:02 ID:yMknm9pD
確かに変わらない変わらない言われたらねぇ。
土曜日の人はどう思ったか聞いてみたい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 01:36:30 ID:yMknm9pD
シャープの開発のひともこのスレッド見てきっと喜んでるよ。
改造じゃなくてノーマルでもよいって言われてて。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 01:52:48 ID:5KQpk8Mk
>>124
そもそも、自分とこのオリジナル商品だからインプレッションとは言えないのでは?
宣伝コピーというか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 02:12:28 ID:yMknm9pD
なんかこんなことにレスつけるのもどうかと思うけど
インプレって「印象」って意味なんだから、
自分で改造して、自分で聴いて、自分で持った印象を述べる
のもインプレだと思うのだが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 17:03:44 ID:hUqmOu4p
後、5万でLuxmanの507fやアキュの308が手が届くな。
このぐらいの価格帯になると、選択肢増えるね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 19:02:37 ID:9TpIeUBe
308はねぇーだろ。
せめてオンキョーとか47研とかにしてくれよ。
多少面白みのあるアンプ買おうぜ、音質的にも使いこなし的にも
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 20:41:23 ID:Xw2CanDw
とりあえず、SX-10改造版は見送ってノーマルでいきま
見積もり取ったら楕円が一番安かったので注文しますた。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:02:09 ID:yMknm9pD
オクダはさらにさらにさらに
安くなりましたとコメント出すような。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:17:54 ID:Xw2CanDw
かもねぇ・・・・
でもソロソロ限界ぐらいまで安い値段じゃないかなぁ?
店の利益あるんだろうか?楕円とオクダ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:26:33 ID:yMknm9pD
もしかしてノーマルが利益出ない分、
改造機で利益を上げるなんて感じかも。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 21:55:58 ID:QIobi4Ng
そろそろ本当に買った人のインプレが出てきそうですね。

しかし、モグラ辺りを買って喜んでる人よりは、シャープのほうが
好感持てますね。マジで。

なんかモグラって貧乏くさいわりに、10倍以上の値段の機種よりいい!!
なんて人多すぎで。

140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 23:23:30 ID:b/zIn6ky
釣りはイラネ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 00:40:15 ID:HConimEG
>>139
同意します。
中学生、高校生がお金なくて知恵と少ない出費で改造したりして喜んでるのは
全然微笑ましいしいんだよ。そんな高校生少ないだろうけどさ…

ただ40過ぎたおっさんが躍起になって、上級機を越えてるとかなんか寒い
オンキョーのデジプリメインとかで気軽に聞いてるとかなら好感もてるんだけどさ

つーかある一定の水準越えると価格とかの問題は薄くなるし
けど買える余裕があるならやっぱり高級機が欲しいいんだけどさ(邪念か?)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 10:15:07 ID:ZgyDdrtP
多機種の非難はどうでもいいので
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 23:28:19 ID:3cVBHw8C
価格によるヒエラルキーでしか物を語れない低脳が多いな。


144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:14:16 ID:J1k6MS6z
人を低脳扱いする低脳もおおいがな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:18:39 ID:bF8XbhXi
パワアンプださないかな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 01:32:25 ID:ENqIcA01
つーか、ここから出張して、
モグラスレまで荒らしに行くのは勘弁してw
147前スレ172:2005/07/23(土) 09:38:07 ID:ozzElexN
SG11のファンの音がうるさいので今度は分解してみた。良い子は真似するな。底面のネジにトラップあり。
ファンノイズは風切り音と軸音の二種類というのが通説のようだが、俺は後者が気になる。
MINEBEA社の2408NL-04W-B39。軸受がボールベアリングで音より寿命を重視したタイプだ。電源は3pin。NMBロゴは無し。
ttp://www.eminebea.com/usa/eMinebea?Transaction=catalog_CatalogFilter&templateId=TMP00123
で2408NL-04Wと検索すると出る。ファンはケースファンのみで、ゴムブッシュで固定されていた。

今日20dB程度の静音ファンを買いに行こうと思う。羽根が鎌形で回転数が低くケースに奥行きがあるものを。
当方はPC自作の経験がないので静音化に詳しい方には御教示いただければ幸いです。当方が実験台になります。

参考文献
ttp://www.ange.ne.jp/naco/hardware/8cmfans.html
ttp://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion3_1.htm
ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_menu_index.htm
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 11:13:14 ID:qxcdvmHc
買ったSX10改、音滑らか過ぎ。立ち上げ直後、眠い音っていうのは同感。でも情報量すごいよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 13:02:31 ID:89qdJjhR
>>147
秋葉原でファンの品揃えが多いのはPCカスタムかな?
ttp://www.pc-custom.co.jp/
サイトからも通販出来る
ttp://www.pc-custom.co.jp/fan0a_list.html#60mmFAN
辺りを参考に
関連スレは
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1119629869/
辺り
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:05:29 ID:97wBBnYp
水晶の部品代っていくらか知ってるの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:17:25 ID:bAvKyNfa
滑らか
立ち上げ
眠い
スピード感
軽快に鳴らしていた
情報量や厚み
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:18:49 ID:bAvKyNfa
2ch見て買った
改造なら何でもよかった
今は反省している
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 14:39:56 ID:DtEOOxNO
>150
200円
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:14:04 ID:rVozLyMU
>>153
高っ!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 15:15:02 ID:QiG/3/h6
>>153
高っ!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:03:50 ID:mdAhEDvK
sx10は評判いまいちだから300買うために金ためる
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:09:05 ID:yJL4B5bt
さらにさらに大幅値引きできるようになりました!
今当店に在庫がありますので即納できます。
超高速「11.2MHz 1ビットデジタルアンプ信号処理LSI」を搭載し、原音を忠実に再生
当店に展示しております、実にきれいな音質です。特にデジタル入力時の解像度がすばらしく、
SD-SG40以来待ちに待った1(ワン)ビットアンプSM-SX10がシャープから発売されました。
このアンプはジョイフルオクダ電機が期待しているNO.1のアンプですので頑張って販売して行きます。ご期待ください!!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 17:50:35 ID:2/O+PT3+
実は値段は変わってないんだけどな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:07:00 ID:yJL4B5bt
まじで?
フォントサイズとかでかくして期待させておきながら。
2chの税抜表示批判で価格を引っ込めたのかな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:13:42 ID:3ar3VErV
やっぱり見てるんだねぇ(W
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 18:25:24 ID:tcJl+R3i
>>156
聴いてみるとそう悪くなかった。むしろ良かった。
音離れがいいし、今まで聴こえなかった
かすれ音なんかがはっきり聴こえるようになったり。
ただ、背面しょぼいなって思ったけど。正面は”写真で見るより”はよい。
逆三角形が良かったな。
リモコンも無駄機能、最初いらねーと思ってたけど案外便利で。
SX300買えるならSX300がいいよね。そりゃ。
SX10自分は結構気に入ったけどな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:21:10 ID:mdAhEDvK
>>161
良いといっても値段相応の音でしょ?
期待が大き過ぎただけに購入見送り
163161:2005/07/23(土) 19:26:42 ID:tcJl+R3i
了解
自分の場合、シャープのSX100、SX300とか聴いたこと無いから
価格相応っていうのが実は分かんないんだ。
ただ以前使用していたレビンソンNo.32+No.29
とかに比べて良かったから満足してるんだよね。
(あくまで個人的意見で申し訳なく。)
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:45:25 ID:DaFEMR3E
SX10とSX300じゃ価格違い過ぎだし・・・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 19:52:35 ID:QiG/3/h6
>>164
それ以前にNo.32+No.29だよ?
166161:2005/07/23(土) 20:05:36 ID:tcJl+R3i
>>164
しょぼくてごめん・・・。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 20:06:00 ID:DaFEMR3E
>>165
あぁ、ちゃんとアンカーつけときゃよかった
自分はID:mdAhEDvKの「sx10は評判いまいちだから300買うために金ためる」てのを受けて
随分と開きがあるのになぁって思ったもんだから
それに評判がいまいちって、聴いたこともないような素振りだし、
期待が大き過ぎただけに云々とか色々疑問に思ったもんで

レビンソンもSX10も聴いたことないけど、161がSX10好きなのは別に何かおかしい?
168161:2005/07/23(土) 20:06:38 ID:tcJl+R3i
間違えた
>>165
です。
169161:2005/07/23(土) 20:09:55 ID:tcJl+R3i
金貯めても自分にはSX300を買う勇気ない。
かといってあと2〜3年待ってSX10の上位機種買うのも
時間かかると思って今回は悩んだ挙句、買ったと。
このままいくと荒れる気がするので消滅します。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 20:17:08 ID:DaFEMR3E
>>169
荒れるなんてことないんじゃ
SX10はとても興味があるから、所有者の人にはぜひ色々語って欲しいです
特に自分はデジタル入力時の事が詳しく知りたい・・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 21:18:30 ID:Jr4zoU+f
デジタル入力の音がいいっていうはi-Linkの接続での話なの?
まさかシャープオリジナルのSACD専用端子だったら許さない!
172161:2005/07/23(土) 21:38:39 ID:+1nwtkG8
>>170
>>171
回答してから消えます。

デジタル入力ですが、”自分の環境”においては
アナログ入力とデジタル入力の音質差が小さいと感じた。
デジタル出力の良し悪し、ケーブルの種類(特にアナログ)にも
よると思うので参考程度で。
デジタル出力の元はmaranzのSA11S1です。

ちなみに171質問のシャープオリジナル端子
というものはSX10にはないです。
デジタル入力の質がいいというのは通常の同軸デジタルだと思います。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 01:23:34 ID:c/q0K5Rt
>>172
どうもです
デジタル入力はダメなんてことは全然なさそうですね・・・・うーん、欲しいなぁ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 15:39:43 ID:QM7+6lyg
>>173
買った方がいいよ。
毎秒1000万回超のスイッチング動作を実現してくれて、あの値段は安すぎる。
オレ的には3000万回スイッチングで60万くらいで出して欲しい

スイッチングが上がれば音も良くなります

175前スレ172:2005/07/24(日) 19:10:22 ID:c0kpNJjr
複数の静音ファンを買ってきたがPCのコネクタとは規格が違う模様。
ハンダゴテで何度もつなぎ変えて解析するも電源が入らず。

仕方がないので元のファンを改良することにする。
ベアリングのシールを剥がしてみたが、やはりファンノイズは軸音がメインだ。
ジリジリする音はボールベアリングがグリスをかき回す音だった。
WD-40を吹いたがノイズは悪化。抵抗が減るオイルと音が減るオイルは別のようですw
粘度の高いモリブデングリスのほうがよかったorz
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9802.html#980212
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 19:20:10 ID:c/q0K5Rt
>>174
他にも欲しいものがあるので、悩みますねぇ
今使ってるA-1VLも今年買ったばかりだし・・・・
ただ、こいつ買っちゃえばDACをSTAXやHPAMP専用に持ってけるんですよ
ううむ、悩ましい

>>175
回転数が検出できないと起動できないようになってるみたいですね
コネクタは千石辺りで買うなりして作ればいいのでは
後、Fanは消耗品
素人が注油などしてもただの気休めです
ダメになったら素直に交換して下さい
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:10:57 ID:U5VSqPIX
>>176
A-1VLとSX10の比較インプレできますか?
勿論主観で結構です.どちらかで悩んでまして.
SX10の試聴はまだこれからなんですが,他の人の意見も
ききたいので,できればおながいします.
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:22:28 ID:u1PsoL3e
>>175
PCパーツで売られてるファンの電源コネクタの雌側が売ってるから
それと元のコネクタコードを接続(半田付けとか)するとつなぎ換えが
簡単に出来る様になる
色は赤、黒、黄色で共通のはず
後は回転数パルス検出タイプ(黄色のコードが出てるモノ)を選べば
回るはずだけど、ある一定の回転数を閾値にしてると静音ファンだとダメかも
#元のファンのスペック表の回転数を目安に?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 22:26:47 ID:c/q0K5Rt
>>177

どうしてSX10所有と勘違いされたのかわかりませんが、私が所有しているのはA-1VLだけですよ?

>>178
確か、昔全く同じものが鈴商にあったと思いましたけど、今ってもうないんですかねぇ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:41:18 ID:QM7+6lyg
誰かハイエンドショウに行ったら、シャープの人に22.4MHzの開発ははかどってるか聞いてみてよ
22.4MHzでsx300に肉迫する音質で価格は半分のやつ出してくれ、例の筐体じゃなくていいから
もちろんウルトラハイスピードのやつで。

もう本気で今のオーディオ界の製品・価値観をぶっ壊してくれよ

そろそろSX10じゃなくて22.4MHzの話題に移行して行こう



181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 23:46:24 ID:k+NJBkZd
>>180
はやっ!!!
さすがに今年はないんじゃない?
早くても来年末あたりにSX400、その後って感じだと思う。
それ以前に、以前シャープの人いってたけど、
これ以上スイッチングの周波数上げるのが
よいのかどうかっていってたよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 00:30:08 ID:pSC7XhNI
>>179
SX10試聴したことがもしあれば、ってことでしょう。
でも自分のシステムに実際組み込んでみないとわからないよね。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 01:44:08 ID:uldUoxW9
まあスイッチング周波数を上げればいいってもんじゃないかもしれないけど
さすがに10倍の112MHzくらいまで上げて悪くなるなんてことはないと思うが。
オレの理想は224MHzだが。(毎秒2億回のスイッチング)

けれど上げない方向にいくなら、今後シャープはなにをするんだ?
10と300の間に何機種か入れたり、AVアンプとか作って、その後売り上げもだんだん減り撤退??
幻のメーカーになっちゃうじゃん。

それだけは避けて欲しいな。デバイスの他社への供給をすれば良いと思うのだが。
きっとガレージメーカーなんかがすごいもん作ってくれるはず。



184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 01:55:36 ID:pSC7XhNI
個人的にはさ、
周波数上げていくのもいいけど、ある程度開発費を回収できたら、
あの背面のコネクタ類(特にスピーカー端子・・・)
とか電源強化とかマイナーチェンジして、
「今回は見送り・・」なんて誰にも言われないようなものを作ってほしいな。
あとは、クロックいいの使って、クロックの電源を独立させる
とかをやるんじゃないかな。他社も色々動き始めたし。
185177:2005/07/25(月) 03:54:34 ID:HdgEhPsa
>>179
>>182
言葉足らずでスイマセン.
182さんのおっしゃる通りです.

フォローありがとうございます(汗
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 09:13:21 ID:7iHzE6Jf
ttp://www.plusminuszero.jp/store/stereo.html
隠れ1ビット。
こんなんあったんやな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 10:28:54 ID:F+AIcmkz
>>184
個人的には薄型にこだわらず、一回り大きくなっても
いいからSP端子とか強化して欲しいね。
あの薄いデザインはアイデンティティみたいな所はあ
るけど是非やって欲しいよ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 13:16:50 ID:VqwR0ppm
電源にもっと 金かけろ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 15:53:07 ID:t7SCBVRE
sx10もsx100と同じようにDACはお粗末
DACはずしてデジタルで入力してみたけど、上も下も薄くてダメだった
Ilinkだけはためしてないからわからないけどね
プリメインではなくパワーアンプだったらよかったと思う(DACとしてもプリとしても中途半端)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 18:31:28 ID:ALYfdEG8
>>189

DACがお粗末?
しかもDAC外してデジタルで入力した??
あんたまったく分かってないのバレバレw
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:32:06 ID:6cLRDLkA
アナログ入力だと内部のADコンバータを使うから
そこがネックというか、そこで音質が左右されてしまう気がする

自分には出力が大きすぎる>#の1bitアンプ
11.2MHzの分解能を全て使えるのは最大出力時なので
一生使う機会がない
10Wくらいに出力を抑えて、浮いたコスト分だけ電源なりに
力を入れて欲しい
カタログスペックが大事なのはわかるけど、実使用時の
使い勝手をもっと高めて欲すい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 19:33:30 ID:ng+HdSOd
単体DACをネットワークからはずして、
sx10のDACでためしてみたってことじゃないの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 20:45:18 ID:TZcy2AtC
デジタル入力を試すなら、入力経路(RCA・iLink)で比較するより、入力信号内容(マルチビット44.1kHz・48kHz・1ビット)で比較すべきだろうな。
入力経路が異なっても信号内容が同じなら、処理経路はほとんど違わない。
一方同じiLink入力であっても、1ビット(DSD)とマルチビットでは処理経路が異なる。
また同じマルチビット系入力でも、SX-10自体が44.1kHを基数としたサンプリング周波数(44.1*256fs)なので、44.1kHzと48kHzでは音が異なる可能性がある。
ブロック図からの推定だけれどね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 21:39:25 ID:TilB7mM+
>191
SX-10より前の機種では、デジタル入力よりもアナログ入力の方が評価が高かった
SX-10ではデジタル入力の評価も高いようだけど、ちゃんとしたCDPを持ってるなら
アナログ入力も試してみるべき
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 22:20:50 ID:ALYfdEG8
SX10にDACなどそんざいしないだろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/25(月) 23:05:54 ID:ikv/Yjol
>>191
> 11.2MHzの分解能を全て使えるのは最大出力時なので

何か勘違いしてないかい?
197191:2005/07/26(火) 00:25:56 ID:umvv8+YW
>>194
969AViだからちゃんとしてるかは疑問だけど
暇があったら他の接続法も試してみる

>>196
前スレ辺りで議論されてたけど、電力スイッチング回路の
パルスハイトは変わらないから、ヴォリューム調節は
ΔΣ変換のDDでやってるって話になってたはず
だとすると11.2MHzには違いはないけど、小信号時と
大信号時では実質的な分解能に違いが出ると理解してるが?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:29:25 ID:ovq+SpdR
>>197
PDM信号をそのまんまアナログボリュームに流し込んでるんだよ。
でその"アナログ変調されたPDM"とでも言うべき信号をΔΣ変調して
高次のPDM信号に変換。そしてそのPDM信号をスイッチング増幅してる。


つかもういい加減テンプレに入れよう、これ↓
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journal-77/pdf/77-14.pdf
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:50:51 ID:ovq+SpdR
>>191
> アナログ入力だと内部のADコンバータを使うから
> そこがネックというか、そこで音質が左右されてしまう気がする


とりあえずお前、回路図くらい目を通しとけw
200191:2005/07/26(火) 02:29:56 ID:umvv8+YW
>>199
ADコンバータって言い方が悪かったかな
ΔΣ変換って云えばいいか
全部の信号がこれを通るからデジタルだろうがアナログだろうが
音への影響度は一緒といえば一緒か
マルチデジタルの方が余計な回路を通るから影響が大きいというか

ヴォリュームを通った後の1bitパルスハイトが変わってるので
一次ΔΣの所で最大入力時と微少入力時で分解能(と云って良いのかは
自信なし)が変わってくると思うんだが
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 03:00:55 ID:l16iuxRU
>>191
べんきょうちてきまちたね
おちゅかれさま
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 03:02:08 ID:l16iuxRU
>>191
しったかはやめなさい
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 15:40:23 ID:Xd4OHIGj
シャープ、5.6MHzの1ビットアンプ採用DVD/CD/MDコンポ
−2.1chスピーカーでサラウンド再生が可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050726/sharp.htm
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 16:22:21 ID:APZoW/eK
AVとピュアを完全に分離したな。
205179:2005/07/26(火) 17:08:00 ID:bWBlXT/H
>>185
はぁ、なるほど
自分はSX10は聴いた事ないのでインプレは無理です
しかし比較なんて同一環境じゃなきゃ無意味でしょう
構成違うのもさることながら、音なんて部屋次第なんですし

まぁ、SX10は面白そうなんて注文してみましたので、
しばらく使ってみてからでよければ個人的感想を書いてみますが
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 18:34:48 ID:Ga48coie
>>203
色々つけてこのお値段!みたいな製品だな。
同軸入力つけてMDとサブウーファがなければ欲しかったかも。
つうかサブウーファ付けるならその分だけスピーカー良いのにしろよ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 21:45:46 ID:7WjIeFiE
あれ、SACD対応してる?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:26:10 ID:zonVqvmo
>>207
対応してないみたいだけど。

ところで、SX-10にiLink接続しようと思ったら、安価なプレーヤーは969AViぐらい??
まぁ、同じ金出すならアナログ出力の品質が良いのを探した方が良さそうだが・・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 00:51:55 ID:vW0ZmO5M
>>208
同じπのDV-S858AiやヤマハのDVD-S2500は?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:08:23 ID:zonVqvmo
>>209
こんな製品が出てたんだ。サンクス。

しかし、ユニバーサルプレーヤーしかないものなのかね…。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 01:51:00 ID:vW0ZmO5M
>>210
まぁ、今時音だけなんてしたら物凄く対象減っちゃうだろうし・・・・
DVDとか全然見ないから、個人的には音声専用の方が嬉しいんだけどね
DVD-S2500ならシルバーもあるらしいからSX10と並べても違和感なさそう
価格COMによると中身はフィリプス製らしい
i.LINK接続やってみたいけど、結局ソースがろくに無い罠
DVD-AもSACDももっと普及してくれれば良かったのになぁ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/27(水) 07:17:01 ID:KHqM5Bmv
>>206
アンプ2chもサブウーファー部に内蔵されてるみたい!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 17:21:54 ID:o3+kafV4
東京だとsx10はどこで試聴できる?orしやすい?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:18:05 ID:wKUbtLja
関東だとまだないんじゃないかな?
シャープはお得意さま店舗にほとんどの初期ロット製品を流してるので

オーディオサトーさんをお訪ねください、恐怖政治のはじまりです
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 20:51:59 ID:/r5JPPxN
>>214
口調が○クダさんに似てる
216(=゚ω゚)ノ!! ◆moT7AFteXE :2005/07/28(木) 20:52:13 ID:SY+SqcfA

>>213
Dynaudio Japanのショールームで聴けまっせっ
ttp://www.dynaudio.jp/home/news_event/onandon.html
217213:2005/07/28(木) 22:26:04 ID:GRo+cAQ9
逝ってきます!!
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:36:27 ID:LyC7ej8M
C-AUDIOでSX100でてるね。
クロック交換品で40万とはお買い得杉w
いらぬおせっかいかもしれんが売りに出した人なに考えてんだろ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:48:16 ID:eUmUxTJH
>>218
まぢですか、それは凄い安すぎですね。
自分は持っているから良いですが、欲しかった人は絶対買いですね。
というか、メール殺到で、もう売り切れじゃないの???
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 17:53:29 ID:eUmUxTJH
>>218
見てきました。
SP25も出ていますね。ほすぃ〜。30万なら安いね。
もう既に3人も商談が入っているとは...
最近C-AUDIO見てなかったのが敗因だ...

出品者は何に買い換えたのかな?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:26:21 ID:oOFasyOt
オレも出てるのみたときやられたーと思ったもん
sx10x03を買ったばかりだし、それゆえ金ないから欲しかったSP25も見送り
ただx03の方が圧倒的ではあるだろうね。sx300改に買い換えるんじゃないの?

まあしょうがない、sx10の上位機種出るでしょと信じてそれまで働こう
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:30:12 ID:f18zdhks
同じ時期に同じような物が
某億に出てるね。

もしかしてSX10+クロック>>SX100+クロックか・・・
いや時期的に。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 18:47:51 ID:SsKFagKs
>>222
いや、いくつかのインプレからするとSX10=SX10改<<<<<SX100ノーマル<<SX100改<<<SX300<<<SX300改
だったんで、それは無いと思われ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:01:29 ID:UnJ5AZdW
冷やかすようで悪いが、すぐ大小関係つけるのは意味ないと
思うんだよねぇ、いつも。当てにならないじゃないのさ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:10:03 ID:SsKFagKs
確かにね、そう思うよ。ただSX10に関しては試作機が予想以上に出来が良かったのだが
SX300をフラッグシップである以上、製品化にあたってやはり値段相当に調整がなされたと。
考えようによっては製品としての完成度は上がったとも言えるか・・なもんで新しいモデルだから
と言って旧モデルの上級機を超えるとか過度の期待や妄想を抱くのは危険だって事。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:18:05 ID:oOFasyOt
そろそろsx10の電源ケーブル交換した人います?
一応最初は純血を守ろうかと思ってまだ交換してないんだけど

ちょっと低域が思ったよか厚いのですっきりさせたい
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 19:26:55 ID:ZjOsV2ux
>>225
試作機より製品版は性能劣化しているように感じたと?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 22:28:59 ID:OlDQHjLC
しばらく付属電源ケーブルのままエージングが少し進むまで使ってみてた。
そんなにひどい物じゃないっぽいが、全体的にそれなり感があった。
今は単線プラチナ導体つかったノンシールドの自作ケーブル使ってる。
見た目は付属のものに比べてもしょぼーんだが、このアンプ電源に敏感だわ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:28:37 ID:bR2zTJUN
>>226

電源変えたよ。
純正は使ってない。すまん。
オヤイデの青いの使ってた。
そのときはSX10改、そんなに躍動感なかったんだけど
(よくよくケーブル扱ってる店できいてみるとオヤイデ、
音がやわらかくなってしまうらしい)
そこから一気にノードストのVishunuに交換してみた。
するとものすごいハイスピードなアンプに・・・。
レンジ広がりがあって音もかっちりしてて満足してる。
今まで色々機種変えてきたけど。
オヤイデで今までずいぶん性能殺してきたんだなと思った。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:30:03 ID:4LaQrz3q
>>228
電源に敏感かー
明日、AETのDCT-C2Rっていう壁コンセントとアコリバの壁コンセントベースCB-1に交換するのが楽しみだなぁ
電源ケーブル作ってみようかな、プラグはオヤイデにしようかAETにしようか迷ってる
200Vの電源ケーブルや24芯の信号ケーブルは作ったことあるんだけど単相100Vはないんだよね・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/29(金) 23:38:34 ID:GEX/xNOL
>>218
出品者本人です。ちなみに早朝4時過ぎに出品して5時過ぎにはもう返事が来ました。
40万は安いとのことですが、ここ数年オーディオ機器買い換えしてないんで
相場が解らなかったんです。どれくらいなら適正価格と思われますか?
ちなみに40万という値付けは某ショップの買い取り価格よりだいぶ上に設定したつもりなんですが・・

232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:13:11 ID:rartbeQI
2chで適正価格なんて訊くのはやめた方がいいと思います。
釣りかな?
233231:2005/07/30(土) 00:16:44 ID:DiV1lZht
>>232
いや、マジで本人なんですが・・。
まあ、今さら出品価格を変えるなどという卑怯な真似はしませんが
今の相場は大体いくらなのかな?という疑問をもったもので。
234231:2005/07/30(土) 00:22:22 ID:DiV1lZht
ちなみにSX100についての商談はまとまりそうな感じです。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:31:23 ID:6ved+Mnz
>>231
自分は新タイプかと思ったので激安だと思いました。
程度が良いなら、新しいクロックで50万、旧タイプなので40〜45万くらいじゃないかな?
自分なら40万なら即買いですね。

SP25は見ていれば即買いだったなぁ〜。
30万は安いね。何に買い換えるのか気になります。
そのセットから、大きく良くするには相当な投資が必要かと...
236218:2005/07/30(土) 00:35:42 ID:agvcTTEy
>>231
40の値付けでよかったんじゃない?それ以上なら、欲しいのは欲しいけど・・・
という反応の方が多くなるだろう。
でも、そう滅多に買えないという意味ではやはりお買い得かなぁと。
それにしてもぜんぶうっぱらって次はどのような野望を?w
237218:2005/07/30(土) 00:36:59 ID:agvcTTEy
ちなみに我的インプレ
TA-DR1・・・ひっじょーに滑らか緻密。
       あまりに自然すぎて解像力の高さに気が付かない。
       真の高解像度AMP。ただし、やや平面的。
 
SX100・・・透明感抜群。研ぎ澄まされた音。判り易すぎるほどの
      解像力。子供でも違いがわかるだろう。
      ありとあらゆるものが聞き取れる。
      TA-DR1を「静」とすれば「動」のモデル。好対照だが実力伯仲。

SX300・・・「静」と「動」を高い次元でまとめ上げている。丸くもあり鋭くもある。
      爆発的な瞬発力、一瞬にして静けさを取り戻す制動力。 
      音が空間を移動するのではなく、空間そのものが動いているかのよう。     
      いわば「空間の彫刻家」。
      相反する要素を兼ね備えているが、TA-DR1とSX100は特徴がはっきり
      している(もしくはその方向に特化している)為、それぞれには「及ばない」
      とも言える。万能ではあるが全能ではない。
      SX100系という意見もあるが、実はSX200(「静」でもなく「動」でもなかった)
      の進化形。
238218:2005/07/30(土) 00:37:41 ID:agvcTTEy
オマケ
SX10・・・滑らかな音。それほど鋭い感じはしない。
      低域は緩めだがそのぶん量はよく出る。
      各楽器が真中に集まったりせずきちんと分解、整理される。

A-1VL・・・可もなく不可もなく。楽器が、やや真中に集まってくる傾向。

モグラ・・・ある意味業界(デジアンの)標準。いろいろ聞いた後これを聞くとなぜかそんなふうに感じる。
      ただただ音を駆動する装置。
      良く言えばスピーカーの音にだけ神経を集中していればいいという安息感。
239231:2005/07/30(土) 00:46:15 ID:DiV1lZht
>>235
じゃあ相場から大きくは外れてませんね。
ああ、良かった・・。相場60万とか言われたらショック大だった・・。

ちなみにある事情あっての出品なんで
買い換えはしばらく考えてませんがSX300には惹かれますね。
まあ、しばらくはオーディオ無しで過ごす事になりますが。

あと、上の方で電源ケーブルの話が出てますが
シルテックのSPO-12M結構良かったすよ。地味な製品だけど
コンクルージョンPW買うまではSX100に使ってました。
もし需要があるようならこれもお手頃価格で出品考えますが、どうでしょうね。
240231:2005/07/30(土) 00:50:34 ID:DiV1lZht
>>236-238
ごめん。一足ちがいでレスいただきましたね。
上でも書いたように買い換えは今はしません。

それにしてもデジタルアンプマニアの方ですか?
すごいね。
私が自宅で聴いた事あるデジタルアンプはSX-1、SX-100、SX-100改、SX-300のみです。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:57:16 ID:agvcTTEy
マニアではない。オーディオファイルである・・・
なんてね。
文章が装飾過多だったね。許してね。
またいつかデジアンに戻ってきてください。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:57:40 ID:VDeSeqSR
>>239
巨星絶つ、(涙
ハイエンドユーザーと認定いたします、早く帰ってきてください。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 00:59:26 ID:agvcTTEy
訂正
モグラ、音を駆動ではなく、スピカを駆動。
まいったね。失礼。
244231:2005/07/30(土) 01:21:15 ID:DiV1lZht
>>241
>>242
オーディオにはまたいつか帰ってきたいと思ってます。
どうも有り難うね。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 03:01:23 ID:Rf5YhMim
ってことはある意味モグラが最強だな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 06:26:30 ID:LzLAfM2K
最強というか、正しく業務用アンプであるという事でしょうな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:00:20 ID:9GHiTLZO
sx10-x03とsx100を比較試聴する機会があったので・・・
低域以外に関しては、sx10-xo3の方がよかったです。
デジタルだとその差はより明確でした。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 12:33:19 ID:U5ihLRpH
電源ケーブルで力量変わる。ほんとに。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:20:03 ID:FowuZ+yA
モグラは感想からして黒モグかな?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 13:32:23 ID:zfc0LjzM
二人ともスゴス
今日SX10が届く予定だからA-1VLと比較してみるつもりだけど、
ちゃんと違いを実感できるかなぁ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 14:58:19 ID:ALqZDd2b
>>221
SX-10は100や300をようやくコストダウンしながらも
下位モデルとしての商品のクオリティーを持たせることが出来たと
こう解釈してるんだけど
sx10の上位機種はSX100 SX-300と単純に考える俺は間違いなのかな?

登場当初SHARPから突然現れたこれらのアンプにもの凄く惹かれたんだけど
当時学生、今も買えるほど余裕が無い身としては
SX-10はとても興味有るのですよ。
さすが飛道具のシャープ。我が道行ってる感じが好印象。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:12:05 ID:QprzMhWF
>>251 SX-100に関しては>>237に同意するなぁ。
SX-10は300の成果をコストダウンしながらもSX-1の後継モデルとしての商品価格で
発売することが出来た・・・SX10の上位機種はSX300
たぶん>>221が期待しているのは間の機種(80万前後)。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:16:37 ID:ztLtAk1L
補足すると、SX300/200/10が現役。
       189 157,5 25.2
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 16:20:57 ID:ztLtAk1L
というのも、拙者も期待しているから。
・デザインは逆三角
・出力数より電源強化
・アクセサリ回路は不要
・SP端子を上等に
・XLR端子を付けてくれ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 17:59:41 ID:OOq2gR1o
内容には同意しつつも
SX10がそこそこ売れないと多分ムリではないかと・・・
SX10がコケたら単品系から撤退も有り得ると思ってる
最近、あまりパッとしないでしょ・・
あとはこれまで開発したチップでミニコンポかラジカセ出したり、
アクオスに搭載したり

>>250
あっしもA-1VL使いで明日SX10が届くよ。
多分違いは分かると思う。
SX10買う前にSG40と聞き比べして1bitの音を復習した。
A-1VLも好きだが「音の精確さ」で比較するとやはり1bitは光るモノがあった。
バイアンプしたりSX10を前段にしてA-1VLをパワーアンプにしたりして
遊んでみるつもり。




256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:00:26 ID:/J5qYXos
品番はSM-SX100SE \1,050,000(税込)実売75〜80
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 19:18:59 ID:ALqZDd2b
>>252-243
有難うございます。
確かにSX-10〜200、300までだいぶ価格的に開きがありますね。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 20:58:27 ID:zfc0LjzM
>>255
おお、お仲間が
自分のSX10は今日の午前必着予定だったのに、
何故か行方知れずに・・・・しっかりしてよヤ○ト
明日には無事届くんだろうか・・・・

自分はSX10のデジタル入力使用でA-1VL以上の満足度さえ与えてくれればそれでいいかなぁと
そうすればA-1VLに使ってるDACを他にやれるので

しかしSX10前段でラインアウトをA-1VLに?
それだとボリューム調整が大変そうなような・・・・
259ふぉあ:2005/07/30(土) 22:17:01 ID:FH1C0IBD
哀リンクの音質はどうなんでしょう。誰か比較したかたおられません?
260255:2005/07/30(土) 22:21:16 ID:BlLlWFos
>>258
>しかしSX10前段でラインアウトをA-1VLに?
>それだとボリューム調整が大変そうなような・・・・

確かに。ラインアウトのボリュウム調整できない可能性はありますね。
まぁ、遊びだし、ダメならAT-HA2002に繋いで楽しみます。

261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 00:41:09 ID:6HldTKrG
接続の違いを聴いてみた
用意した機材は
SX10-X03W
969AVi
ケーブル(i.Linkはパソコン用、映像用5C2V自作ケーブル、古い自作アナログケーブル)
他は条件変えてないので割愛
ソースはわかりやすいかと思ってジャズとかアカペラとか小編成中心

ぱっと聴きは違いがわからなかった
強いて云うとi.Link&同軸ディジタル、アナログ接続にわけられる
もしかするとアナログは969AViのDACの癖が出てるのかも知れない
自分的にはi.Linkと同軸ディジタルで、音に違いは無いと位置づけた

こなれてきたのか、購入直後よりは音がくっきりしてきたような気がする
音の立ち上がり、定位感、音場というか空間描写というか等SX10には非常に満足している
試聴会とかの経験から観ても、かなりの高レベルと感じる
これ以上の音を求めると、装置導入コストの桁が上がるような気もするし
サラリーマンな自分には必要十分だと思ってる
262ふぉあ:2005/07/31(日) 01:14:06 ID:NfhxyKuh
>>261

ありがとう。やっぱり実際持ってる人の話が参考になる。
CA01+PA01BTL×2を売ってSX10かSX10-X03W を買おうと思っているんだけど、
858とi.Link接続の音が素晴らしく良いといいな、と思っていたので残念、でもそれは贅沢か。
それでもPA01に飽きてきたので買ってしまいそうだ・・。いや、結構気に入っているので悩む。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 01:31:55 ID:7rLiQ0YU
>>261
SACDのiLinkとアナログ接続はどうだった?
やっぱりiLinkの方がずっといい音だったかい?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 03:51:50 ID:zEt1Uagz
>>261
「iLinkの音」ってのがPDMの音なのかPCMの音なのかが気になる。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 05:25:00 ID:HPrBK9ez
>>231さんへ
*現在3名の方と商談中です*
たまにこういうのを書く人いるけど(しかもわざわざ修正し直して上に上げたり)
いかにも「駆け引きしてます」って感じがして、見ていてあまり良い気分がしません。
商談中の本人ならなおさらかと思います。
以前から思ってたのですが、せっかく御本人登場なので。。
266261:2005/07/31(日) 07:27:50 ID:6HldTKrG
>>263,264
ソースは普通のCDだからPCM
SACDは・・・持ってないon_
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:35:08 ID:qcc9Iczz
>>262
買い換えて損はない・・・といいたいところだが
本人に任せる。
もし、買い換え決まって差額が出れば電源周りに投資するといいと思う。
まじめに電源ケーブルで力強さ、躍動感が変わった。
オ○イデ駄目駄目。1bitに合わない。
268ふぉあ:2005/07/31(日) 11:39:36 ID:edFZWO4n
>>267
うん。買い換えよう・・。何か決心ついてきた。
買い換える気で聞きにいってみよう。
いやね、PA01の音は気に入ってるんだけど、飽きてきたってのもあるんだけど、
今の季節怖いのよ、熱が。あとは電気代と場所。
それでデジタルにしようかと。
ただ音の傾向が違いそうなので、好みに合えばいいなぁ。
電源まわりかぁ、たぶん差額はでないだろうから。。
まあ、今の構成だと3本必要だけど、1本でいいのがいいな。
オ○イデはだめなのね。MITの安いのなら持ってるんだけど試してみるか。
269231:2005/07/31(日) 13:03:08 ID:sfbImMIs
>>265
えーと、他の方はどうか知りませんが、私が「商談中」を表記するのは
経験上、商談中を表記しないと新規メールが次々と寄せられるため
「新規にメールを頂いてもすでに商談中ですのでもう売れるかもしれませんよ」
という状況をお伝えすると同時に、新規のメール受付を減らして、
「商談中ですので少々お待ち下さい」という旨の返信を省くと意味があります。

個人売買はオークションではありませんし、出品価格以上の値段が付く事もないと思いますので
私は駆け引きなどするつもりはありませんし、する意味も無いと思ってます。
という事でご気分を害されたのならお詫びしますが、駆け引きでは無い事はご理解下さい。

また、修正すると自動的に一番上に上がるのはC-Audioさんの仕様みたいですので
申し訳ありませんがお見苦しい点があったのならご容赦下さい。
なお、私も全くの内容修正無しで上に上げるためだけに修正する方を見るのは
たしかに気分悪いものがありますし、逆効果だと思います。

1bitに関係ない話でごめんなさい。この件はこれで終わらせてもらいます。失礼しました。

270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 13:27:14 ID:zEt1Uagz
まあ別に駆け引きしたって良いと思うけどな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:14:26 ID:PjX8w16r
>>269
オレだったら、"現在商談中なようなので自分は50万で買います"
とかいうメールが来たらそっちの人に売っちゃうな。
あくまで個人取引だし希望価格だからいいと思いますよ。
ただオーディオから遠ざかれるのは同じ1bitユーザーとして寂しいねー

>>268
全部売ってしまうのはもったいないんじゃ?せめてPA01一台くらい残しておけば?
はっきり名機だと思いますよ





272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:40:03 ID:lQV4JQhl
PA01は確かに飽きがきやすい機種だけど、SX10とはぜんぜんの音の傾向が違うじゃない?
話題のorお奨め機種をとっかえひっかえするのも趣味のうちだし、オーディオ業界には
プラスになると思うが・・・そーか、これがデータベース型消費なのか。
汚人の繰言でした。
273255:2005/07/31(日) 17:42:33 ID:5IVvPr/B
255ですが。
SX10着きました。
鳴らし始めたばかりだから音については詳しいコメントは控えます。
が、やっぱ音の送り出しの精緻さは感じます。

まず細かいことかも知れんがRCA端子の左右の間隔をもっと空けないと
イカンと思います。コレクトチャック式で少し太めだと接触しかねない。

付属の電源ケーブルはA-1VLの付属品と同じかな。
艶消しシースになってるけど。因みにコレ、KRIPTONがPC-5
って名前で¥5000位で売ってたりします。

LINEOUTはデジタル入力の時は音が出力されない上、
SX10のボリュウムでは音量を調整できないという素敵な仕様(普通かも)
A-1VLのパワーアンプ計画は消えました。
とりあえずこんなとこでしょうか。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 17:53:55 ID:WX5+Mo5i
ラインアウトは入力信号を回路を通さず
そのまま出すだけなんじゃないの?
275ふぉあ:2005/07/31(日) 18:01:19 ID:8UO/+DSm
>>271,272

真摯にうけとめよう、全部売るのも、もったいないな。
名機だとも思うし。
そだね、PA01を1個くらいは残しておくか・・・。
今日がまたいい音で鳴ってるのよ。
しかしまだ売って買うと決めたわけじゃない、聴いてからね、あくまで。
8月の中旬あたりで、858持って聴いてくるよ。

ところで、SX10使ってるかた、SPはどんなの使ってる?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:12:30 ID:WX5+Mo5i
>>275
SP25
277250:2005/07/31(日) 18:47:47 ID:0Uf9mDjw
>>273
おおー、到着おめでd
自分とこも今日届きましたよ

取り合えず思ったのは、確かに作りはちゃちい感じかもw
RCA端子なんかも凄い安物な感じで・・・・
後、トンコンはまだしも、今時バランスはいらないだろーって思ったの自分だけ?
真空管アンプ時代じゃあるまいし・・・・なんて思ってしまった
SP端子もちゃちいけど、Yラグ使いの自分には扱いやすい太さかな?
オーディオ用のってSP端子の芯がぶっとくて、普通のYラグだと厳しいので

#はろくに情報出してくれないので(マニュアルpdfすらない)、
実機見ないとわからなそうなところの写真撮ってみました
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/23869.jpg

音に関してはまだ評価できる段階じゃないですが、
A-1VL+DAC1慣れした自分には>>238の「低域は緩めだがそのぶん量はよく出る。」
というのに凄い説得力を感じてしまったw
でも情報量の面でも上記組み合わせに劣って感じないし、
量が出ると言っても現状でA-1VLと比較してボワ付く感じでもない
こりゃこいつ1台でSPの方は済ませてDACは他もってけそうかなー

消費電力少ないし、これならAIT-160TW使えないかな?と試したら大丈夫みたいだし、
次の休み以降に色々弄るのが楽しみになってきましたよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 18:54:28 ID:7rLiQ0YU
>>277
写真見れないんだけど・・・。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:00:22 ID:OPm2DTDD
>>278
ブラウザで見るよろし
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:06:03 ID:ACFjIsZ1
見れない(´・ω・`)
281255:2005/07/31(日) 19:34:25 ID:KGpvxKas
>>274
遭難です。遭難ですが、極稀にそうでないものもあったんで
ホンのチョッピリ期待しておりました。

>>275
SP:KATAN

>>277
無事到着祝着至極に御座います。

A-1VLの質感・端子のクオリティをSX10が持ってれば
祭りだったかも。よほど煮詰める時間が無かったのかな?

SX10は小音量時でも楽しい。
A-1VLは九時より前はちょっとさみしい音で
十時くらいまで逝くと俄然楽しくなってくるけど
音漏れも気になってくる諸刃の剣。
SX10は夜も安心。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:43:01 ID:WX5+Mo5i
>>255

そう9時超えると音漏れ気になる。
あと電気使用量が少ない朝は普段よりよい音がする気がする。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:52:31 ID:p/UGK91c
別に値段決まってるものには、駆け引きはない、なんてことはないぞ
例えば、一般に不動産屋の常套手段といわれてるものに
「購入迷ってる客に、他から引き合いあったと伝える」というのがある。

もし本当に、商談の問い合わせが多く引く手数多の状況で「今回には妥当しない」
としても「一般的にいって」ね
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:17:35 ID:0Uf9mDjw
>>275
ELAC:310.2

>>278>>280
ありゃ、見れないですか?
すいません、うちのJaneだと見れるんですが・・・・
こっちなら行けます?
ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=3392&no2=23869&up=1

>>281
どーもです
まぁ、このちゃちさはやっぱ#ってことなんですかねw
でもまぁ外観ばっかにお金掛けられるのもあれですし、
価格なりってことなのかもしれません
でもやっすいラジカセとかに付いてそうなRCA端子とかはなぁw
SP端子もSG11とおんなじでしたよ
これなら千石で売ってる一番でかいYラグが丁度いいw

しかしこの電源ケーブル、確かに端子とかはそっくりですけど、
A-1VLのよりは柔らかくないですか?

あぁそうそう、やはり後部左右の足は紙一枚分程度浮いているようで、
本体を支えてるのはやっぱり3点になってるみたいです
クッションが床に触れてるように見えるくらいしか浮いてないので、
ぱっと見は後部左右の足も使ってるっぽく見えるみたいですが
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:19:54 ID:2DUmRSWr
>>284
まだ見えませんけど
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:28:25 ID:4pQgjy44
漏れSPはnOrhのmini9.0つかってる。設置大変だけどなかなかいいよ。

RCA端子はほんとやばいなぁ。SACDはOrtofonの7NX使って接続してるけど
明らかに接触してるから、コレクトチャックしめるときこすれるし、
CDPからのSPDIFのコアキシャルはアコースティックリヴァイヴの
COX-1.0(現行のFバージョンじゃない)なる、すんごい曲がらない
ケーブルつかってるから端子ごともげそいうで怖いよ。
あと、SPターミナルはちゃちいだけで大きさとか使い勝手はそこまで
悪くないと思う。でも使ってるケーブルがMITのMH-750シリーズの
ちょっと古めなのなんだけど、本体が軽いからケーブルに持っていかれそうだw
電源だけは太くしたいけどほっそいプラチナ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 20:30:28 ID:0Uf9mDjw
>>285
あれー、なんかIEだと表示できないっぽいですね
試しにIEで上げなおしてもダメなのはなんでだろう・・・・
すみません、適当な2chブラウザかMozilla辺りで見て下さい

そういや残留ノイズはA-1VLより大きいみたいですね
まぁ耳を近付けない限りは聞こえないので、
実用上は問題ないですが
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:16:29 ID:TvFEirZP
購入したのはノーマルですか?それともxo3?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 21:48:49 ID:zEt1Uagz
リモコンしょぼいな・・・
290ふぉあ:2005/07/31(日) 22:03:52 ID:QSN1leeX
SPさんきゅう。
おれSPは4312mk2なんだけど、4722 Lensあたりに買い換える予定。
もう全然違うね・・・。

もっと具体的に話すと、平日は仕事してるので熱と電気代が気になって、電源off。
夜聴くんだけど、あったまってないので、ざらついてるのよ。
金曜日の夜にonにしたら、だいたい土曜日の夜か日曜日の朝頃から具合よくなる。
いい状態で聴けるのって、結局1日だけなんだよね。
外出しっちゃったらダメだし。
SHARPなら、つけっぱなしもOKかなぁって思ったのもある。
極力シンプルな構成にして、ケーブルも少なくしてi LINK一本。
ま、ごちゃごちゃ言ってるけど結局は新しいものが欲しいのね、わし。


291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:41:25 ID:PjX8w16r
>>290
PAシリーズ使ってたならアナログ接続の方が好みだと思います。
SACD,DVDAは持ってないのでilinkはわかりませんが…

デジタルだのアナログだのと言っても結局刄ーコンバーターを通すわけなのでダイレクトとかいうのは妄想です。
そしてPCMよかアナログ信号の方が変換した時の音の良さは勝りますよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 22:43:50 ID:0Uf9mDjw
すみません、画像ファイルがおかしかったからIEで表示できなかったみたいです
修正して確認もしたので、もう大丈夫だと思います>画像見れなかった人

>>288
ノーマルです
ちょっと悩んだんですけれど、
電源環境が良いとあまり差が出ないとか聞いたりして、
トランスや琴なんか持ってることを考えると、
ノーマルでいいかなぁと思って
それに、差額でアップグレードもしてくれるらしいので、
じゃあ取り合えずノーマルで〜と決めました
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:20:13 ID:6SvuYuZP
>>290
> SHARPなら、つけっぱなしもOKかなぁって思ったのもある。

SX100に関して言えば、音出していなくても出してるのと同じ電力を消費する。
だからスリープスイッチってのがついている。これで使わない時の電力を押さえる。

SX10もそうじゃないのかな?
スリープスイッチありますかね?>ユーザー
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:27:56 ID:zEt1Uagz
>>291

アナログの場合:
 [CD] -PCM- [DAC] -アナログ- [ΔΣ] -PDM- [D級アンプ] -アナログ

PCM入力の場合:
 [CD] -PCM- [フォーマット変換] -PDM- [ΔΣ] -PDM- [D級アンプ] -アナログ

PDM入力の場合:
 [SACD] -PDM- [ΔΣ] -PDM- [D級アンプ] -アナログ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:39:04 ID:2gvbSEq/
スレ違いだけど曙大爆笑!!
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:41:09 ID:6HldTKrG
>>293
アナログのが良い場合というのは
CDのDAC>アンプのマルチビットto1bitのDD変換
の場合に成り立つと思うから、PCMよりアナログのが良いというのは環境依存
以前のアンプに比べてSX10はDD変換LSIが新しくなってるし

>>293
SX10には無い
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:42:24 ID:6HldTKrG
上の文は>>291でした
誤爆すまん
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 23:51:09 ID:PjX8w16r
聞いた印象でももちろんアナログのが良い音する
デジタルケーブルはピンケーブルの6倍の値段だけど
若干フォーカス柔らかめ・甘めにチューニングしたいとかならデジタルにするといいかも

がしかしせっかく1bitを選んだんだから、シャープにビシッとフォーカス決めたいぜ
安物のDVDプレイヤーとかだとデジタル接続は非常に助かる、ゴミDACを通さなくて済むからね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:01:01 ID:yNt1QPz3
>>296
> SX10には無い

サンクス。
何か対策してるのかな、、、。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 00:03:54 ID:1ZIWGF09
デジタル接続結構いいけどな。
ちなみに吉田苑の改造してる。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 01:31:17 ID:V4K7dTD7
>聞いた印象でももちろんアナログのが良い音する
>デジタルケーブルはピンケーブルの6倍の値段だけど
何を接続したかも書かず、その上6倍の値段のデジタルケーブルね…やれやれ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 06:27:06 ID:pyzgG8dh
気のせいだろ。(w
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 09:04:47 ID:tuzHlPBA
ケーブルは高けりゃいい音がするってもんでもないしな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 19:46:20 ID:Bqn6gtcR
ネットで断片的な知識を得たにすぎないオーディオ初心者なんですが
いきなりSX-10を買うのは無謀でしょうか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:43:22 ID:1dGmCpir
>>301
ACデザインのコンクルだよ。
やれやれじゃねーよ、ボケッ!死ね
お前が生きてるだけで、迷惑な人もいるんだから死んでください
特に家族とかな…
死んでくれとゆーより殺されるくらいでちょうどいい、なぜなら生まれてきた意味がわからないから
娘とかいたら思いっきり強姦してやりたい、お前のみてる目の前でな



306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:51:46 ID:YGCTiW6F
>>304
自分の好みの音じゃないかもしれんから、できるのなら試聴したほうがよいぞ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 20:55:58 ID:5denG6My
>>305
小ばかにしたような301の発言も、問題かもしれぬが、
305、あなたも、そこまで怒らなくても。
仲良くやりましょう。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:00:13 ID:1dGmCpir
そこまで怒るというより、とりあえずシャツを脱ぎな!!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:00:43 ID:CwfTOzOX
>>301もどうかと思うが、それ"以上に">>305
対応はどうかと思うぞ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 21:43:25 ID:tuzHlPBA
つか何でシャツなんだ・・・
311ふぉあ:2005/08/01(月) 22:08:59 ID:xyypVHKF
いろいろありがとう。情報交換する場としては、ナカナカよいな、ここ。
わし、2ちゃんのしきたりとか知らんのだが、仲良くやろうや。
こんなことは、どでもいいのだがカキコしたのPC−VAN以来えーっと10年いじょうぶり、なんだよ。
そんなに久しくカキコしたのもSM-SX10欲しくて頭オカシクなちゃたのかていえば、そかもしれん。

デジタル一本でいけるかと思ったのは幻想かどうかは、
結局は聴いてこんとわからんてことやね。
楕円にきいたら、まだよく検証してないが悪くはなさそうとのことだったよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 23:11:03 ID:1ZIWGF09
>>304
普通のアンプの音聴いてから1bitの音聴くと
「あー、1bitの音っておもしろいなぁ」
と思えるというのはある。
ただ最初から1bitもよいと思う。
自分的にはしばらくは買い換える気に
なんない感じがする。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 01:17:21 ID:zutl1K8i
うーん。
うおおおおSX-10すげーーーー!!!っていう書き込みが無いなあ。
あればあればで信者とか言われそうな気がするが。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:00:35 ID:0F1WTb0K
いやオレは逆に「大きな拒否反応が無いのが凄い」と思ってるが。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:11:29 ID:FagqlJJh
DYNA JPにFOCASが出てるけど値段はいくらなの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 03:12:26 ID:FagqlJJh
うお、誤爆。DYNAスレとまちごーた。スマン
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 10:27:08 ID:wVBZbKRi
>>315
http://www.phileweb.com/news/audio/200507/15/5865.html
ぐぐれば、いっぱつででるじゃん。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 13:17:48 ID:esp+8VkJ
1bitスレの住人は優しいねぇ。
SX10買ってる人はほとんどがすでにけっこうなAMPを使ってて
買い換えた人たちが多いから反応も冷静なんじゃない?
ミニコンあたりから一足飛びで買った人なら、
ぬぉぉおおおぁぁああぉぉおおぇぇええ!!
てナ反応が出てもおかしくないだろうけど。
ところであまり話題にでないのだが、SX10使いの人々って
SPなに使ってますか?310jetやcounter1.1位のレベルなら
SX10の凄さは十分体験できると思うのだが。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:22:11 ID:JgFgJ+dg
デスクトップ用にSX10で、
Radius90やEntry Sみたいな小型SPじゃ
不釣り合いすぎますかね?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 16:42:52 ID:oaBBIrAk
バカな事聞くようで申し訳ないのですが、
現在LRを1つのチップで増幅してますよね?
アレをセパレート(各チャンネルごと)で増幅したほうが効率がよくなることってありますか?

11Mには到底及ばなくても、仮に2.8Mを2基つんだ場合コスト面や発熱面でいいかなぁ〜なんて・・・。
あっ、いえ、ただの思いつきです。失礼しました〜。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:06:49 ID:b51ukFKN
というか2.8MHzチップをもう廃棄処分してしまったのか?
なんだかんだいって一番のハイスピードは2.8なんしょ?
ものは使いようだし、オーディオだって同じ。
いまだにTDA1541のDACの音が独特の悦楽をもたらすように…
そこんとこどうにかなんないの?シャープさん
シャープさんもご存知の通り、周波数を上げればみんな買うなんてこたない
求められてるのはあの音と駆動力ですよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:10:15 ID:e/9XvGHR
>>319

SX10も残留ノイズあるんで、SPから1Mぐらいは離さないといけない。
デスクトップオーディオするならSX10やめたほうが良い。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 21:57:00 ID:BJ0mfWBO
>>322
ブックシェルフは能率低いから大丈夫なんでない?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:08:20 ID:e/9XvGHR
いえ、残留ノイズはツイーターからするので能率は関係ないです
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:23:32 ID:mqah8ScR
確かにうちの310.2も1m程度までは聞こえるかな・・・・
ニアフィールドだと厳しいかも
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:51:03 ID:BJ0mfWBO
大抵のブックシェルフの場合、ウーハーの能率が激しく悪い。
トゥイーターをそのまんま使うと能率が高すぎてシャカシャカな音になってしまうので
抵抗をかませて能率を落とし、ウーハーの能率まで落としてある。

>>324
んなこた〜ない。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:52:49 ID:QPzPXvrp
音楽聴いてるときはまず気にならないし、
MUTEかけると残留ノイズも消えるヨン
少なくともウチでは

328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 22:55:25 ID:lawMQ3Ml
自分も気にならないな。
30センチくらい近づけば聞こえるけど。

それ以前に今の時期エアコンの騒音、
パソコンの騒音の方がよっぽどでかいし

329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:36:02 ID:YLHjw2cO
残留ノイズ結構大きいよ
ニアフィールドというか小音量や高能率SP使うと気になると思う
普通のアンプだとノイズはボリュームに比例する場合がほとんどだけど
#の1bitはボリューム位置に関係なく出てるし

>>327
MUTE使うと「カチッ」ってスイッチの音が聞こえるから
SPに出力出てないっぽい
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:40:05 ID:lawMQ3Ml
あ、ミュートボタンの存在今知った・・。
なんか当面買い替えしなくていいような。

ところでさ、トーンコントロールとか使ってる人いる?
どうもシャープの商品企画と実際のユーザーの間に
温度差があるような気がするんだけど。
リモコンはいらねと思ってたけど、
実際使ってみると便利すぎる。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:58:32 ID:mqah8ScR
>>329
残留ノイズなので、Volに関係ないのは道理かと・・・・
ちなみにうちの310.2は能率86dBと低めな方だと思いますが、
大体50cm以上からが実用範囲かなーと思います

>>330
トンコンはリモコンでoffonできるからこれはこれで使い分けできそう、と思ってますが、
バランスが・・・・真空管アンプじゃないんだからさぁみたいな
SX10はボリュームから入力からトンコンのoffonまで、
全部リモコン操作できるからいいですよね
そりゃ音のためを考えれば無い方がいいでしょうけど、
利便性もある程度考慮すると、やっぱり最低でもVol調整は欲しいし・・・・
ただ、デザインだけはもうちょっとどうにかして欲しかったかも
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 23:59:07 ID:dyS9dieL
>>324
ボリュームに比例するノイズ成分を、SN比で表す
ボリューム位置に関係なく出ている(MINでも出ている)のが残留ノイズ
残留ノイズは高能率SPほど影響が大きい

だと思った
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:00:02 ID:f4VJ2dNb
残留ノイズというのはボリューム位置関係なく(絞っても)出るノイズ
楽音とノイズの比率がS/N比
残留ノイズが多いと小音量時や無音の間が気になる。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:00:35 ID:f4VJ2dNb
かぶったか
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 00:02:21 ID:MeShPUcT
>>321
サンプリング周波数でそんなに音が違うもんなの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 01:51:28 ID:iweKdJR3
NX−20(1ビットのミニコンポ版)持っているのですが、
ホワイトノイズがちょっと気になっています。
SX−10でも、出るみたいですね。
キチンと対処してほしいっす。
337 ◆HVaJW2geAg :2005/08/03(水) 02:00:12 ID:2YTCLwmw
この製品は、徹底的に音質を追求した結果、音の立ち上がり特性を重視した設計となっております。
したがって、音声を再生していないときでも、一定の電圧がかかっており、
音量を上げたときと同様の微小な残留音が発生する場合がありますが、異常ではありません。

----マニュアルP17より


そりゃまぁ、いいんだけどさ
トンコン付けたならただ低域、高域の音質を調整じゃなくて、
何Hz辺りをなのかくらい書いてよ・・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 02:39:29 ID:iweKdJR3
そんなもんだろうか。
音質を徹底して追及したなら、ホワイトノイズって結構気になるはずだけどな〜
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 03:22:20 ID:A1vpqVQW
SX300もでるよ。ついでにムンドもFMもレビンソンもでるよ。
残留ノイズは消そうとすれば、消せるけど一緒に音が死ぬからこの辺が難しいトコでしょうね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 03:29:56 ID:xAU87iLs
残留ノイズは安いアンプほど抑えられている
高いアンプほど出るってオーディオ雑誌に書いてあるけど
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:39:24 ID:3d0HfGJT
動画のノイズリダクションみたいなもので、残留ノイズを消せば消す程細部のディテールも潰れていくのかな?
何かと揉める負帰還もそんな感じなのかね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 15:49:39 ID:RgrJZBSK
>>340
サンスイの907使ってるけど、残留ノイズなんてないぞ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 19:53:43 ID:A81csZ+c
>>342
だから音に躍動感がないんだろうねw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:00:21 ID:r1T5g7kb
どこで発生してるノイズなんだろ。
デジタル領域ではNFBかけてるらしいし、となるとLPF?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 20:22:01 ID:nsouXDoP
スイッチング電源から漏れているでは?
346rolex:2005/08/03(水) 22:21:34 ID:IIxfk7p5
ヤフオクに出てる品は伝説のファントムですよ
60万くらいでも安いと思います
買えないから買える人は釣り上げてください
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:07:29 ID:KjAYDdiu
>>346
なぜにファントムとわかる?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:16:15 ID:TxD9vYTo
>>343
きみ面白いよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 23:46:37 ID:A81csZ+c
>>348
ありがとう!
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:11:32 ID:cB4Myvn9
>>346
>買えないから買える人は釣り上げてください
なぜ?
売り手でなければ安く買いたいのが消費者
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:30:54 ID:7pylwSQY
>>350
きみつまらないよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:35:49 ID:E2TTy1P1
質問件数11てw
おめぇら、どんだけ買う気丸出しなんだよw
ハイエナみてぇだなw
いまさらSX100なんぞ糞よ。設計が古過ぎる。
最近出たやつの方がまだましだろうよ。
まぁそれにしても音悪いけどなw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:37:57 ID:cB4Myvn9
>>351
意味わからん
安く買いたいのが消費者
これ正論
異論あるの、あるならそのわけはなに
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:42:32 ID:QMbq/BgL
2オーナー・・・たぶんすぐ壊れんだろね
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 00:56:29 ID:cB4Myvn9
質問欄を1から順によく読むといい
無旬してるから
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 01:12:40 ID:QMbq/BgL
読んでみたところ
XO3を載せ替えたのがどこかわからないのにかかわらず、専門業者がやったと
言い切る自信はどこから・・・(笑)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 06:58:25 ID:vTd7mHfm
>>345
一番ありそうなのがLPFで取りきれない折り返しノイズが出てるということだと思うけどね
綺麗に取ると、比較的周波数の高い部分の残したい成分までも減衰させちゃったりするし
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 19:52:36 ID:BiD/ZYuD
オクの100、40マンかよ 早く帰ってくれば良かったな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:01:23 ID:inVv8idk
でぇ,それは安すぎ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:03:17 ID:Yb26ZYJv
40マソとは安いのう。
写真見た限り楕円のFっぽいな。
XO3のシールと金○のシールの貼り位置が一緒だし。
Fって結局何台位作られたんだろうか。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 20:59:44 ID:E2TTy1P1
C-AUDIOにSX100-XO3また出てるね。
いったいどうなってんだ。
どうせネットの大げさな評判鵜呑みにして飛びついてんだろ。

362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:26:09 ID:M3hrvicm
んなこたぁない
福岡まで何度か足を運んだ末に入手したものですよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:26:58 ID:mOXnc+52
>>361
飛びついてる?一体何に?
SX300 or SX10
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:28:05 ID:QMbq/BgL
安いかぁ?新品ならわかるけど・・・
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:42:10 ID:k6l7TtrN
欲しい人にとっては40万で安いんじゃねーか。
俺ならSX10新品で買って、20万手元に残す。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 21:59:38 ID:kE1Yft9Y
ふと思ったんだけど第一通信工業のMD550ってあんじゃん?
あれでR,Lに分けられたデジタル信号をSX10に繋いだらどうなるの?
2台用意してモノアンプとかにできれば面白いけど。
やっぱしモノラルアンプ用っすかね。
どうにか面白い使い方ないかねー、良いアンプだからねー
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:29:44 ID:d0xKuJb5
スマソ、ファントムって何?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/04(木) 22:39:24 ID:QMbq/BgL
>>367
sm-sx100の中でも最高といわれている吉田苑改造バージョン。音質は
300改>>300=100F(ファントム)>>100-XO3>>100
となっているらしい。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:12:57 ID:l1p4eUZO
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1121258257/366
借りてみたけど、片方のアンプの片チャンしか出なかった。
右用のアンプの右だけみたいな。
LL:RRに分けてくれれば即モノ&バイになれたのに。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 00:13:34 ID:3F/7e/+n
>>367
【phantom】

1 幻影,幻想,映像,化身,心象,幽霊,お化け
2 有名無実[見かけ倒し](の物[人])《 of... 》
3 (…の)象徴《 of... 》
4 《米俗》偽名で働く人
5 《米俗》官吏と通じている人
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/05(金) 17:37:22 ID:2PHhvkm+
>>368
どうもありがとうございます、JBL4344使いですが
1BITには興味があるのですが、マルチが出来ないので
遠巻きにスレを見させていただいてます。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:34:59 ID:mpNaUE9/
SX-10,ノーマルかX03か.
真剣に悩んでおります,優柔不断で結果出せず...
ちなみにSG11ノーマルからの買替えです.
SPは4312Bmk2,CDPは1650です.

自分の耳で聞くのが一番なのは重々承知なのですが,
福岡まで試聴しに行くのも交通費考えると難しい.

楕円のHP記事や,店員さんにはいろいろと聞きました.
一般ユーザーで比較できる方,是非インプレ希望です.

373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 01:57:08 ID:VIRK756t
低音の制動力
の違い

以上

というか差額で改造してくれるんだから
ノーマルかって音が不満なら改造してみては。
めんどくさいけどさ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 02:40:34 ID:OTFdKF6S
どういう音が好みなのかにもよるんじゃない。
小編成のクラならSX10ノーマルでもいけそう。
制動力ってことになるとSX100クラスにいって方が幸せになれるかもね。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 03:15:02 ID:mpNaUE9/
ありがとう!
>>373
ですよね.それも考えております.
ノーマル買っといて試聴の機会をまったり待つ...(´・ω・`)
>>374
洋楽70-80's ロックです...(´・ω・`)
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 08:07:44 ID:pPpdpP67
>>372
ここの住人ならログ読んでると思うけど、今までにクロック積み替えでアチャーな
話は無いよ。

SG11からの乗り換えって事は1bitの音が気に入っているんだろうし、その特色を
より良く引き出す為に分解能の向上をもたらすクロック積み替えが提案されて
いる訳だから、予算が許すなら迷うこと無いと思う。
377372:2005/08/06(土) 08:28:09 ID:mpNaUE9/
ありがとう!
>>376
(`・ω・´) シャキーン
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 09:02:52 ID://5N8ZB4
SX-10でB&WのN805を鳴らしきれますか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 11:08:10 ID:VIRK756t
SP25はOK
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 22:50:17 ID:OTFdKF6S
オクのSX100-XO3希望価格で落札されたみたいだね
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:54:56 ID:6rw0yHkq
吉田苑が最後に出した3台(ノーマル、XO3、ファントム)の
価格よりも高かったような。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:05:56 ID:cNr6eo79
所有者だから言うが,そんなことはない!

あっと傷有りノーマルよりは高かったかもね
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 01:14:55 ID:XWRpCiEm
初めてSX-10聞いてみた。
デノンのSA11と一緒に聞いたんだけど
楽器の音はSX-10の方が良かったなあ。
声はSA11の方が魅力的だった。
384381:2005/08/07(日) 02:25:01 ID:g4OFAHRk
すまん、傷ありノーマルが398000円だったから。
最後3台同時にだしたやついくらくらいだったの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 09:56:26 ID:cNr6eo79
>>381
傷有りノーマルで42諭吉だったと記憶してる
税引き表記はミスリーディングだよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 11:46:07 ID:g4OFAHRk
ファントムは?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 12:05:06 ID:h7K/38FU
ファントム オフ 出痔餡
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 14:33:55 ID:LQbwkSAE
sx10発売から1ヶ月経ったが、最近買った人なんかはシリアルNo.どう?
300番台とかだったりします?
とにかくヒットして10と300の間に1機種導入希望。

sharpもipodとのセット販売とかすればいいのに
でおしゃれなスピーカーをつけて若者へアピールとか
ほんと撤退とかしそうで怖いよね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 15:12:03 ID:0BE947gp
IPODで満足な人はポータブルオーディオ板に行きなさい
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 15:15:31 ID:hbDZ16JS
先週の時点で100番以内 OTL
ミンナもカエヨ〜
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 15:32:44 ID:LQbwkSAE
>>389
いやいや若い人を取り込んで行こうって話しじゃん
オーディオ業界が下火だからさ
今の金持ち相手のハイエンドもどーにかしてほしいし
やっぱりなにか起爆剤がなきゃ駄目だね。
映画か?イケメン俳優使って、半田ごて握る映画がよかとー
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 15:35:45 ID:MvowbcXQ
iPodって(;´Д`)
あれってデジタルアウトあるわけでもないだろうし・・・・
そもそも、色からデザインからしてどうやっても無理があるよーな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 15:38:36 ID:MvowbcXQ
>>390
ちょうど1週間前に届いたやつが130番台だったYO!
池袋のビックカメラなんかでも置き始めたみたいだし(高いが)、
物が出回り始めたこれからじゃね?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 15:42:03 ID:0BE947gp
IPODなんかとセット販売なんてしたら撤退が早まりそうな気が、、
それを買うくらいなら今の若い人はIPODだけ買うでしょうからねー
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 18:47:05 ID:X7nBMxY7
で、同価格帯のSX1とSX10ではどの程度音が変化したかのう・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:07:42 ID:MvowbcXQ
買ってみればわかるよじいさま!!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:09:57 ID:F5/A3NCm
SX1てなんだい?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:13:20 ID:g4OFAHRk
発売初期に購入して40番くらいだった。
もう100は超えてるんじゃないかな。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:16:06 ID:CmfweBDi
楕円新しくおすすめのPrimare I30とSX10どっちがいいんだろうね!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 19:59:20 ID:s89LV6fq
音が全然違う。比べる対象にはならないかと
401395:2005/08/07(日) 20:06:20 ID:X7nBMxY7
>>396
わしゃSM-SX1を現在持っておるが、いかんせん貧乏人じゃから
SX10を試し買いできる程生きておれんのじゃ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:20:59 ID:CmfweBDi
>>400
どうちがうの?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 20:46:10 ID:LQbwkSAE
おれは30番台
おれに勝てるやつはいないべさ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 21:14:08 ID:dZx2OWlm
発売日購入で20番台後半の漏れが来ましたよ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:16:05 ID:Z3l3yUOq
俺は32番
若いほうかの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 23:28:52 ID:e/WOvzOl
21日購入で、214番だった
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 00:18:15 ID:j2WVj8n+
今日SM-SX10-XO3Wが届く予定♪
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 01:02:17 ID:gp74xTRp
まずまずの出足だね
ヒットを願おう
409名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/08(月) 08:01:27 ID:VcpeLfQb
SX-SM10って気になるんですが、ジャズとか聞いた時に
ホーンやボーカルが前に出てくるタイプの音色ですか?
今のマランツのPM-15S1使ってるんですが、以前のDENONのに
比べても、鮮度感は高いんですけど、音が前に出てこない
なあと感じていて、他のものを検討してるんです。
  
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 10:06:36 ID:Ohf1MSVD
前に出てくるのが良いならマラプロ系
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 11:40:05 ID:8zIdPriQ
>>410
賛同、1bitアンプは音像はきれいに並ぶけど、SPの後方。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 12:23:35 ID:oRgXvHzm
そこで 位相反転‥か?
413ふぉあ:2005/08/08(月) 21:14:50 ID:AXJGUbui
今日たまたま仕事中に立ち寄った電器店でSX-1があったので音をだしてみた。
SPはたぶんシグ805でCDはSHARP純正だった。
これが1bitの音か、、、最初しゃかしゃかしてる気がしたが、、ん、ん、ん、いいかもぉー。
少ししか聴いていないので、あれだが女性ボーカルがぽっかりと浮かんできて。
そうそうSPの後方だった。シグ805以外でもこんな感じなのかな?

買い替えへ気持ちが傾いた。

414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 21:33:13 ID:gp74xTRp
sacd聞きたいのが主なら、そっちの純正の方が良いと思う
ダイレクト接続はほんと良いらしいいし(聞いたことないが)

sx10でのilinkはあまり期待できないから。
415ふぉあ:2005/08/08(月) 22:02:53 ID:4gL3054N
>>414
あれって純正プレーヤの音なん?あー、意識して無かった・・・。
ダイレクト接続だったのでしょうか、。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:09:55 ID:gp74xTRp
みてないので分からないけど、シャープだとそのプレヤーくらいしか思いつかない
SACDだと1bitダイレクト接続が可能。
現在ダイレクト接続できるのはその機種だけですよ。
ただ普通のアナログ出力の音はイマイチとか…
417ふぉあ:2005/08/08(月) 22:43:04 ID:l9GO8YNf
DX−SX1−S 1ビットデジタル出力専用端子×1
SM−SX1−S 1ビットデジタル入力専用端子×1
これか、知らなかったよ。

でも、SACDばかり聴くわけにもいかんので、やっぱSX10よね。
SX10聴いてくるよ、今週末。
sx10+XO3とi.LinkでSACDも聴いてみる。
あの空気感がでれば、もう即買いそうです。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 22:53:39 ID:Cd22tKTK
ずっと思ってたんだけど、SX-1のボリュームってなんかださくない?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:08:39 ID:pR0Vlhku
>>418
なにを今更。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:20:33 ID:k5/wZfWD
ある意味印象的ではある。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:59:36 ID:pR0Vlhku
あれがアルミ削り出しの普通の円柱だったら、かっこよかったのにね。
正直、もっと売れたと思う。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:01:08 ID:C7KqIpxF
SX10-XO3W買って2週間くらい。
当面はこれでいい感じがする。
自分のシステムではアナログより
デジタル接続の方がバランスがいい感じ(僅差だけど)。
次、アンプ買い換えるとしたら、
これの後継機くらいしかない気がする(SX300は厳しい・・。)。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 13:23:51 ID:7bzi5hR9
>>422
お使いのCDPとSP教えて下さい
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:32:33 ID:K8FWTuYi
SGシリーズのCDPって何とかなんないのかな?
安物のDVDでアナログ接続しても格段に音がいい
インテリアとして最高に気に入ってるのでなんとかして〜
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 19:27:13 ID:B7fV9HYL
あきらめろ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:09:12 ID:K8FWTuYi
>>425
SGの後継機が出るなら諦めも付くんだけどね
デザインが気に入ってるから他の選択網が全く無い
SHARPさんお願いだから出して下さい

427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:39:57 ID:ZBOsmXX3
MDはいらんから、その分CDPにカネかけておくれ。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:49:55 ID:K+PcfB2L
SGシリーズってSPをエラックとかから選択できる機種でしたよね。
なのに、安物DVDより音悪いんですか???
故障してるんでは?

429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 22:57:33 ID:xmXydiQT
いや、SGの内蔵DACは音良くないっつーのが通説だったと思うし、
実際SG11持ってたけどPC(カードはDeltaDio)から光で入力するより
アナログで繋いだ方が良い感じだった
つーかアンプ部のファンはウザイしMDとかいらんし、
SGはアンプとして使うには凄い中途半端な感じだったなぁ

SX10出したからかあっちの新製品はかなり路線変えてきた感じだし、
今後は期待できないんじゃない?
自分としては、SX路線で廉価版、もしくは小型版も出して欲しいと思うんだが
今だと廉価デジアンはONKYOしか出してなくて面白くない
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:06:07 ID:xCKeVssU
低音部にもっと厚みが欲しいとき、SG11からSX10への乗り換えは、
成功するかな?

ちょこっと試聴した感じだと、高音部が大人しくなるような
気がして踏ん切りがつかない。全体的に品位が上がっているのだろうか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:25:00 ID:KjdEYXcz
SG11 A-1VL SX10と持ってるけど、正直SGはしょせんはミニコンポ?だと思うよ・・・・
そもそも比較するものではないような
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:40:48 ID:xCKeVssU

>>431
デンマーク製のSX10と同程度の値段のアンプも持っているけど
SG11と甲乙つけがたい。(スピーカーとの相性もあると思うけど)
小音量で気持ち良く聞けて、ギャングエラーが無いから
SG11を常用している。

433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:45:51 ID:KjdEYXcz
>>432
・・・・・?
何で製品名出さずに値段だけで語ってるのかよくわからないけど、
気に入ってるならSG11使い続ければいいんじゃない?
低音の量が欲しいならラウドネスでもonにすればいいんだし
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:53:46 ID:uaY3Dhlt
>>430
SG11からSX10に買い換えたけど、低音の厚みはあんまり変わらない気がする。
低音は締まった鳴り方になる。
高音部がおとなしいとはあまり感じないけど、解像度が高くなってくっきり鳴るので
かえってあっさりとした音に感じるのでそれが原因か?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 00:58:41 ID:E/PqvcGZ
>>431
SGのCDPを他のに変えたことありますか?
個人的にはこれで十分なんですが
シャープは意図的に質の悪いCDP採用したとしか思えない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:11:34 ID:xCKeVssU
>>433
SG11だけ、ミニコン扱いでなんか不当に評価が低いような気がしてね。
(ま、確かにミニコンだが。)
比べているのは、ちょっと前のプライマーのプリメインだけどね。
これは、SG11より低音部に関しては、魅力的なんだよね。
アナログの歪みがいいだけかもしれないけど。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:23:09 ID:KjdEYXcz
>>435
てか自分>>429なんだけど、内蔵CDPは数える程度しか使ってないからよく判らない
記憶の限りだと内蔵DACと同じで良かった印象は特に無い
でもこれミニコンでしょ?
意図的に質の悪いもなにも、オールインワンのミニコンなんだからこんな程度なんじゃないの?
って思うんだけど

でも、自分が買った当時はこれでも10万くらいしたんだよね
A-1VLと大差ないこと考えると、今となっては高い時に買っちゃったなぁと思うよ
アンプとして使ってたから、CDやらラジオやら、ましてやMDなんて使った事ないし・・・・

ちなみに比較はSX10購入前に1bitの音ってどんなんだったかなと聴きたくなって、
A-1VL使用している環境にSG11持ってきてSG11+DAC-60改で実施
結構頑張ってるけど、A-1VLと比べちゃうとまぁ所詮はってのが印象

>>436
不当に低いって、自身の所有機に対しての個人的評価なんだけど
なんで所有物に対する評価を他人、それも持ってもいない人間に不当扱いされるのやら
よくわかんないなぁ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 01:44:08 ID:xCKeVssU
>>437

不当は、ちょっと言い過ぎだったかな。わるい。
いろいろな観点で、評価があるのは分かる。
では、どのようなところを評価して、音の良し悪しを
判断しているか教えて欲しいな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:44:28 ID:KjdEYXcz
>438
自分がデジアンに求めるのは高い駆動力と分解能
色艶が欲しければ球にすればいいでしょって考えなんで、
そっちはデスクトップ用の自作真空管アンプキット+自作フルレンジや
STAXの球ドライバでってやってる感じ

で、A-1VLのところにSG11持ってきて感じたのは、
ELAC310.2がA-1VLに比べて駆動できてない、緩い
分解能も低い、高域もどうも詰まって伸びてない感じ
全体的にスケールダウン
作りもA-1VLに比べれば格段に劣る(というかこれはSX10もだけど)

同様のDACをSX10に繋ぐと高域の伸び切らない感じも失せ自然になり、
情報量も十分、駆動力もしっかりと検証はしていないものの十分な手ごたえがあり、
SG11のように明らかに劣るようなことはなく、今のところは不満を感じることはなし

まぁ、これらまとめて「やはりミニコンと単品の差かな」と感じたわけ
自分の購入価格で見るとSG11が約10万、A-1VLが11万、SX10が17万なんだけど、
SG11は他に比べると明らかに見劣りする感じ
発売時期も考慮に入れれば、比較しても仕方ないことではあるけどね・・・・

ちなみにSX10は>>238も書いてるけど、明らかにA-1VLより下の量があるなってのが第一印象だった
デジタル入力だからってのもあるのかな?と思って1週間後からA-1VLのDAC1をSX10に繋いでみたんだけど、
やっぱり下の量はこっちのが出てる感じがする
でも周波数的にはA-1VLの方が低いところまで出ているような・・・・
リスニングポイントからずれた時の音からはそんな印象
SPで言えば量は出ないけど下まで伸びる密閉と、
量は出るけどfd以下は急降下するバスレフの差みたいな感じ?
まぁ、本当に出てないのか、耳に付きやすい帯域の量が多くて
聴き取れなくなってんのかあんま聴きこんでないから断定はできないけど
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 02:48:24 ID:KjdEYXcz
ちなみに高音部だけど、同一DACでSG11とSX10なら間違いなく
SX10のが素直に伸びてると感じたよ
品位って意味なら上がってるんじゃない?

まぁ超高価なものでもないし、気になるなら自分みたいに買って試してみれば?
結局音なんてスピーカーと部屋次第なんだし、自室で試聴しないとわかんないよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:00:26 ID:U9a0kfQF
ふつうに考えてsg11<<sx10であるのは明白。
また、sg11がコストパフォーマンスに優れているのも皆知っている。
(確かにミニコンではあるが、音を悪く言う人はいないはず)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 11:39:26 ID:kbpYDQMA
10万円のパワーアンププリーズ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 12:57:37 ID:CzN/UUxj
やっとみつけた。3日捜した。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 13:34:35 ID:l0BQdBHr
ふつうに考えてsx10<<<<<<sx100であるのは明白。
また、sx10がコストパフォーマンスに優れているのも皆知っている。
(確かに戦略機ではあるが、音を悪く言う人はいないはず)
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 14:43:33 ID:U9a0kfQF
>>444
ダエン曰く、デジタル入力ではsx10>sx100らしいよ(笑)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:08:16 ID:BK1flPNB
>>445
デジタル入力だとSX100は使えないというのは定説w
デジタル入力を除けば444が正解
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:27:05 ID:Wj2xA7ve
ではデジタルのSX10とアナログのSX100はどっちが評判いいの??
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 20:39:41 ID:Qpzp14e6
でも、SX100ってデジタル入力は
・ST
・SP/DIF
・RCA
・BNC
と4種類も有るんだよ。なんかもったいないよね。
アナログ入力は3つしか無いんだけれど(RCA×2、バランス×1)。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:19:00 ID:7TI8STJI
>>447

SX100に決まってるよ。どー考えても。
中古のSX100でSX10が2台以上買える。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:24:26 ID:E/PqvcGZ
技術の進歩より金が物を言う世界なのか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:33:14 ID:zTcIe+sG
優劣付けずにいられない負けず嫌いの人は、両方買って聞き比べろって。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 21:40:11 ID:BK1flPNB
>>448
そう,めちゃくちゃもったいない.
バランス入力が音的にはベストなのに,デフォルトはSACD.つかえねぇ.
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/11(木) 23:14:48 ID:PBM8tLmM
>450
デジタルアンプも電源にどれだけお金をかけるか重要らしいです。
SX100でも電源の部分は結構お金がかかったらしい。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 00:31:41 ID:vyOtgroY
sx100ってスイッチング電源??
たしか200以降はそうだった気がするんんだけど
スイッチング電源だと音が軽く聞こえるとかあるの?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:55:22 ID:ahW4rvWO
>>440

詳細なレビューサンキュー。なんか、A-1VLに興味がでてきたよ。
SG11とキャラクタが異なる物の方が知らない音に出会えるから、
面白そうだね。

確かに、自室試聴が最終判断は同意。
自分も最終的には、部屋が音を決めると思っているので、
機器の売買を繰り返して、機器の評価をしていた。
ただ最近は、あまりキャラクタの異ならない機器は、
購入しないでいたから、(設置やアクセサリで済ましていた)
久々にとっかえひっかえやってみようかな。



456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 08:22:05 ID:izAdIUET
SG11は、もう二世代以上前の製品だぞ。価格帯もまるっきり違うし。
SX10と比較するのはおかしい。あとまぁ、ミニコン的な使い方も
されるので、SGシリーズにMDはmustでしょう。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 09:49:10 ID:5a0Ihke0
今sx10-xo3使っているが、正直かなりイイ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 15:22:27 ID:YuAcssB5
所で皆さん、どこでどのくらいの価格で買われたの?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:33:50 ID:Wv5ET1s7
>>456
2世代以上前でも十数万出して買い換える価値はありますか?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:44:40 ID:/sNGh212
>>459
研ぎ澄まされたカミソリの切れ味をどうぞ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 16:55:05 ID:m/R9Mb5c
耳から出血か、イラネ
462インリン様が歪曲教科書にお怒りです:2005/08/13(土) 04:57:29 ID:OHwf3HT+
ちなみに今日は、平和を愛する私としてはマジ許せない事が東京で起きました。

日本の侵略戦争を否定して美化してる人達が作った歴史教科書を杉並区が採用したんです(>_<)

日本人は過去の過ちを認めて反省して教えて、そしてアジアの国と平和な未来を築くべきだと思います。

今の若者に過去の責任はないけれど、過去の過ちを正しく知る権利と義務があると思います。

恐ろしい事に巻き込まれない為には、

何が恐ろしいか知っていなければ反対出来ません。

残念ながら、日本が侵略戦争を行ったのは事実です。

嘘で事実をごまかすのでは、日本人も含めた戦争犠牲者がかわいそう!

嘘の教育をしたら、また、未来の戦争犠牲者と加害者を作るだけです!



だから、女の子がセクシーで目標のある自立した人生を生きる為に、

絶対に守らなければならないこと

インリン・オブ・ジョイトイの日記: - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/yinlingofjoytoy/archives/2005-08.html
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 08:18:04 ID:kP1aQgV0
嫌韓流をちょうど読み終えたところだ。
スレ違いスマソ。以下スルーでよろ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 17:13:42 ID:eOKonGXX
やっぱり厨房御用達なんだな。
465372:2005/08/13(土) 20:10:14 ID:yOUt9vxh
>>373
>>376
強気になって「X03W」購入,本日届きました!

CDP : DENON 1650AZ
SP : JBL 4312B Mk2
SPケーブル : Monster M1.2S
その他 : 壁コン National Hospital Grade
電源ケーブル 根岸ZAC1×2(Amp & CDP)
    PINケーブル Ortofon 6NX
光ケーブル Audio technica AT6D55

・初電源オン〜:SX10>>SG11(エイジング済み)
少しハッキリしない感じで,音場,音数なども今一つ盛り上りに欠けたのですが...
この時点では接続比較ではアナログ>
・約1.5時間後〜:SX10>>>>>>(中略)>>>>>>SG11
うおおおおSX-10すげーーーー!!!(by >>313)ですw
音場感がぐっと広がり,解像度もアップ.圧倒的な音数で特に低音の質感が分厚い,つぶれない.

ノーマル未聴ですが,現時点で大満足しました.
というかSX300(and SX300改)はいったいどんなことになるのでしょうか...

長文,マンセーすいませんでした.


   
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 20:54:38 ID:lA+XPgH2
へ〜、そんなに違うのか。
価格も倍以上違うわけだが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:19:14 ID:mEZNKfUJ
sx10x03だけど、もうクロックのエージングも完了してます。
音のほうだけど、最初はすっきりした音でやはりデジアンだなって感じでした。
エージングが進むにつれて低音が出てきた、いわゆるアナログアンプのような低音。
ゆったりした音でなんか、自分の求めてる音と違うんじゃ?と思った。

そして現在いつのまにかエージングも終わり、気がつけば気になる低音も締まってるし
アナログアンプのような変な音作りっぽい音もしなくなりました。
A-1VLより低音が出てるとかはまだエージング足りないのでは?

しかし驚くほど低音は減ったし空間表現は向上した、そして不満は見当たらない。
上位機種聞かなかったら他に検討する機種はないんじゃない?
デジタル接続もi-linkも出来て、もちろんアナログ接続の音もいいなんて他にないよ。
モニター出力もできるし

ソニー、タクトみたくアナログ接続イマイチとか、オンキョウ、マラプロみたくアナログオンリーじゃなく
総合的に使えるアンプってことで。
ただオーディオ求道者はやはりsx300改までいってしまうんでしょうけど
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:30:20 ID:06Zr3Sb6
sx10使いの皆さんSPは何を使いでしょう??
自分は、sx10-xo3wに Nautilus803つないでます。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 21:50:30 ID:czEthWcz
>>467
A-1VLとノーマルSX10も両方所有しているんですか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 22:53:53 ID:LtuxWcWC
>>468
Nautilusとの音はどんな感じですか?
自分はSG11とN804で楽しんでますが、SX10が気になります。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 23:53:39 ID:BbNSVqc9
>>468
自分はノーマルSX10にELACのCL330.2つないでます
やはりエージング中はかなり低音でてましたが、今は引き締まってGOODですね
スピーカーケーブルをクラモのキャプタイヤケーブル2スケ4芯のバイワイヤリングにしたら中域のパワーが増しました
解像度、音の広がりも良く、今のところは満足です
あとは電源ケーブルの自作などアクセサリで楽しもうと思ってます
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 00:01:37 ID:6Np3pPLE
>>470
かなりイイですよ。
sg11は聞いたことないですが、同じ傾向だと思いますので・・・
解像度の高さもありますし、低音も締まってます。
正直、このスピーカーにはこれ以上のアンプは必要ないかと・・・
あと、何気にデザインも実際見るとかなりいけてます
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 01:23:14 ID:oRfY355D
自分もSX10-X03Wで当面、アンプ買い換える気なしって感じです。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:02:18 ID:RulERFPD
発売直後にSX10-X03Wを購入した人はもうそろそろエージングが終了する頃ですね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 20:07:50 ID:yjrW1cSq
アンプのエージングってSP繋がないで、信号入力してやればいいんですか?
スレ外質問で須磨祖
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:18:22 ID:xydcUtV7
普通に音楽聞いていればOK。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 21:51:40 ID:6Np3pPLE
>>475
sx10は、電源ONだけでOK!!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 22:04:57 ID:BQAOOG7W
俺エージング中も音楽聴くけど聴かない人も居るのか。
他のセットで聴いてるのかな?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:00:49 ID:Y5lFb4Fn
クロックのエージングは音声信号が通らないと進まないんじゃない?
他の配線とかコンデンサなんかはいいかもしんないけれど
x03の場合だけかな??
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 01:51:50 ID:hTRCTP8h
SX10、評判は上々の様だね。
先の話だけど今のSG40が壊れるかSX10がモデル末期になったら買おうかな・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 12:58:38 ID:zNtnLHC5
SX10-X03Wは単なるクロックのリプレースではないみたいだけど、ジャンパ飛ばしてるの?
クロック入力のジャンパなんて危険なこと普通やらないよね?
シャープと共謀してあらかじめパターン用意してもらってるんじゃ?と勘ぐってみました。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:45:03 ID:KoDwE7RI
なはとむじーくがsx10絶賛してるね・・・
483ふぉあ:2005/08/16(火) 22:16:28 ID:I8FZsue7
i.LINKで聴いてきた。
PA01を売った。いままでありがとう。
SX10-XO3を買った。
よかった、ありがとう、これからよろしく。

XO3は一瞬しか聞いてませんが、XO3とノーマルはかなり差があるように感じた。(i.LINK接続)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:13:25 ID:YRQMOZ3a
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:55:14 ID:LFI4eVXW
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:56:53 ID:LFI4eVXW
上読んでみ
変なオヤジがくだらん事かいとるわ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 23:58:28 ID:v5raTUlb
この趣味にかかる金額を聞いたら、普通の人ならみんな
こういう意見を述べるんじゃない?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:04:36 ID:OVriHgoB
↑スルー
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 00:36:40 ID:iVHrNpu5
はっきりいってオーディオに限らずマニアとつくものは
外からは理解されないもんだからね。
マニアは金を惜しまないのも共通。
いくら金を出すかは個人差あるけど。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:09:57 ID:gdD2SA/a
i.LINK良いっすか?
高級機のアナログ接続と普及価格のi-linkの差はどう?
そなに差がなければパイあたりの中古で安くなったら買ってもいいかも
ただソフトが出てないんだよねーしかも売ってないし
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:24:08 ID:jKaUhp5w
iLinkの良し悪しとソフトのあるなしがどう関係するんだ?
そもそも何のソフトだよ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:31:28 ID:IrwxDoN1
>>491
ソフトってのはSACDのことじゃないか?
普通のCDならiLinkじゃなくてもデジタル接続できるわけだし。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 01:39:15 ID:gdD2SA/a
sacdですよ
CDは単体プレーヤーのアナログor同軸デジタルで接続しますんで
i-linkでSACDのフルデジタルがどんなもんか聞いてみたいからさ。
けれど刄ーに変換するときはPCMと同じ変換プロセスみたいだが…
今日カタログもらってきたから、sx10もう家にあるんだけどさ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 02:34:03 ID:jKaUhp5w
iLinkがいいのならSACDだろうが普通のCDだろうが
同じようにいいはずだぜ
じっさいソニーのあの高いCDPはそうだろ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 03:04:25 ID:6EuGEqV8
デジタルとアナログじゃ差があって然るべきだと思うけど。
ところで、こんなん見つけました。

http://www.calvadoshof.com/NewAudio/audiohistory16.html
(SD-SG11について)
> だいたい、このデジタルパワーアンプは、Tactなんかと全く違う、アナログ入力用デジタルアンプなので、
> スピーカーをデジタル信号で駆動しているだけの、音響回路系のシンプルさにまったく関係の無い、
> 不思議な機械という気がします。こういう方式は、SACDが普及してから製品化したほうがよかったんじゃないかな・・・

このHPの主の本読みましたが、大変ためになりました。
PDM信号で増幅するsharpの1bitアンプは、アナログに向いてるのですかね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 04:42:15 ID:E3ikar34
>スピーカーをデジタル信号で駆動

画期的
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:08:24 ID:2lqJbqrS
>495
同じHP内のLINN CD12と浜崎あゆみの話しがなんだか。
現地の技術者の日本から送られてきたCDを聞いてぶつくさ言いながら直している姿が
脳裏に浮かぶ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 12:12:52 ID:gdD2SA/a
>>494
雑誌の記事信用しすぎてます。
実際ソニーのta-dr1を設計した方もi-linkを疑問視してます。
今度出すアンプもi-link接続は出来ないですし。

現在i-linkでしかSACDのフルデジタル出来ないからしょうがないと思って

499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:07:36 ID:jKaUhp5w
>>498
iLink、クロックと音楽信号を同時に送るような規格よりは
遥にまっとうなような気がするのだが
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 15:26:23 ID:IrwxDoN1
暗号化してるんだから同期するのは不可能だろ。
やりたくても出来ん。
PCとPCをLANケーブルで繋いだ時みたいにクロックは別々になって当然。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:51:27 ID:jkcHRIjU
i.Link-audioの通信ってパケットみたいにして送ってたんじゃ?
パケット間隔=クロック
パケット内のデータ=音楽データ
双方向機器接続認証でのパケット内データの暗号化、およびフロー制御(対応機器のみ?)
辺りがポイントだったような気がする
で、転送が失敗しても再送しないのが問題点だったとかなんとか・・・
間違ってたり、詳しい方居たらフォローお願い
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 18:52:42 ID:rlLbZaws
>>498
>実際ソニーのta-dr1を設計した方もi-linkを疑問視してます。

具体的にどんなことを指摘しているのですか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:09:08 ID:Um+48A5Q
疑問視だっけ?
高域について云々ってのはダイナのページで見た覚えあるけど
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 19:11:47 ID:IrwxDoN1
>>501
フロー制御するなら同期も糞もないがな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 20:17:11 ID:EyWCyrSA
さんざん既出
ttp://kanaimaru.fc2web.com/da7000es/0f.htm

1)まず、H.A.T.S.をオンにすることが前提なら、
 i.LINK>同軸>光

2)次に、H.A.T.S.をオフにすると、
 同軸>i.LINK≒光

3)映像付きの信号(ドルビーデジタル/DTS/AAC)の場合は?
 同軸>i.LINK≒光

以上をまとめると、
映像付きで、なおかつH.A.T.S.付きのマルチディスクプレーヤからの出力と、
TA-DA7000ESの接続は、 i.LINKと同軸の両方を接続しておくべきです。
そして、
・映画を見るときは同軸
・CDやSACDで音楽を聴くときは i.LINK
と使い分けるのがエンスーたる道だと思います。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:15:07 ID:gdD2SA/a
>>502
ttp://blog.livedoor.jp/sounddesign/archives/26388136.html

ここの音はSX300の座を奪える音です
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:36:40 ID:9jRrF1qE
>>506
このスレ的にはSX100F=SX300<SX300改なのだが
508ふぉあ:2005/08/17(水) 22:07:28 ID:M/lYcQEs
i.LINKが他の接続と比べて、いいのかどうかはわかりません。
CDはi.LINKで接続して、満足なら他の接続もOKでしょう、という意味でi.LINKで聴いた。
あとはSACDとDVD-Aのデジタルダイレクト接続をやってみたかったから。
やってみたかった・・・大事でしょ、違いは待ってね、DISKは買い込んだので。
まだモノが家に届いてないので、届いたらいろいろやってみるよ。
ただ、i.LINK接続でのXO3とノーマルの比較は、圧倒的にXO3がよかった、、ような気がした。
ちなみにSPは4722lens。lensにも感動。
わたしの好みでは、SX10+XO3との相性こんな感じでした、記憶薄れてるけど。
lens>>>>52SE>メヌ>>>>>>>805S 
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:06:29 ID:85OVNr9w
【改造?】FlyingMole モグラ二匹目【ノーマル?】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117702449/673-691

ID:gdD2SA/aが他スレで犯罪予告w
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:11:15 ID:PvRBksn2
SX10の電源のインレット部ホールド感悪くない?
すごい上下にグラグラするんだけど・・・。
ちなみにプラグはワッタゲート。
その他の方々いかがですか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 02:12:11 ID:PvRBksn2
書き忘れた あと、インレットのグラウンドのピンが
左右にグラグラするんだけどそんなもんなの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:39:26 ID:FyFGSn8l
>>505
条件が違うから同じ結論とは云えないんじゃないかな?

SX10X03WでノーマルCDを聴いた限りでは
i.Link=同軸≒アナログ(好み?程度の微少な違い)
つーかPCM接続ならi.Linkも同軸も、同じ回路でマルチ>1bitのDD変換されるから
違いが見えなくなっちゃうんじゃないかとも思ったり
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 03:54:49 ID:FyFGSn8l
上の
>好み?程度の微少な違い
だけど
プレイヤのDACの傾向が出てるのかも、と書き込んでから思ったり
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 04:33:58 ID:kdw933y4
>512  さん の試聴時の条件では
iLink の フロー制御(H.A.T.S.)はどうだったの?
そもそも、SX−10 と フロー制御を保障しているプレーヤーってあるの?

515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 13:12:32 ID:oQpPCygF
>>510
しますね.
ケーブルが重いので安定ワロシ.
絶縁テープかなんかでメス周囲を厚めにしてみる.
516512:2005/08/18(木) 13:24:32 ID:FyFGSn8l
>>514
プレイヤは969AViだけど、フロー制御というか同期をとる機能(πだとPQSL)は
動いてないんじゃないかな?
SX-10のi.Link自体が同期をとる機能を持ってないような気がする
以下マニュアルの転載

>この機器のi.LINKインタフェースは、以下の規格に基づいて設計されています。
>1) IEEE Std 1394a-2000, Standard for a High Performance Serial Bus
>2) Audio and Music Data Transmission Protocol 2.0
>この規格のAM824 sequence adaptation layersの中の、IEC60958 bitstream、DVD-AudioおよびSACDに対応しています。

いろいろぐぐったけど関係ありそうなの無かった(下は参考資料程度)
暇があったら上記の規格を調べてみます
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journal-80/pdf/80-15.pdf
ttp://www.acoust.rise.waseda.ac.jp/1bitcons/1bitforum2003/pdf/1bitforum2003_sharp_hayase.pdf
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 14:06:07 ID:kdw933y4
>516
リポート、ありがとう。

結局、デジタル接続での試聴は同一条件が整わないので
SX-10における各接続形態の優劣は判断しがたいのかな?
ましてや、SX-10とTA-DR1とのデジタル接続での比較はなおさら難しそう。

>506 のリンク先の元TA-DR1開発のひとも
「私のなかではSACDはアナログプレイヤー扱いです」
なんていってるね。

#が1bit接続のプレーヤーをもう一度出さないかな?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 18:10:50 ID:VKrvPgFY
楕円お深いで、TA-DR1のiLINK接続とそうでないのとを
聞き比べたけどiLINKの方が滑らかに感じた。
ただこれは、SONYの社員が「では次にiLINKで」と前置き
したからそう思ったわけで、いわれなければ聞き分けられたか
どうかあやしい。ただでさえTA-DR1は滑らかさと静寂感の点で
ずば抜けてたし、なにをかけてもSACDがかかっているような
質感を表現してたからね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 00:11:37 ID:OBUC9cCg
>>515
どうも。

なんかSX-10改、エージング進んだのか
ものすごい低音出るようになった。
使い始めは低音さみしいなと思ってたんだけど。
いまはもう十分すぎというくらい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 04:10:33 ID:DgiBHYhc
さらにエージングが進むと低音が普通になる
なんか残留ノイズも少なくなった
こんなにエージング変化が大きなアンプは初めて
音も良い、満足してる。当分買い換えなくて行けそう
これ以上を望むならSX300とか百万オーバーの茨の道な予感(--;
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 04:23:24 ID:Zm3+6lXn
SX10は音が前に出てくる?
やっぱ他の1bitみたく平面的な感じ?そこんとこ知りたい。
今PA01使ってるんで、同じくらいとは言わないけど押し出し感が欲しい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 05:26:22 ID:DgiBHYhc
>>521
音が前に出て来るってのがどういうのか良くわからないけど
ソース(とスピーカ)次第じゃないかな
まともな(あるいはそう言う風に作られた)ソースなら3次元的に
定位するよ>SX10
たとえばボーカルは中央で、ドラムセットは右後方に置いてあって
音源はボーカルより下に有るというのがわかるし、
ドルビーサラウンドとかなら2chでも頭上にも定位する
ホールとかの残響音も良くわかって、空間の広がりも認識出来るし
低音が軽いというか風のように前から後ろに行く様も感じられる
一言で云ってスピーカーの存在を忘れられる
♯もしや「音が前に出て来る」って定位じゃなくて、音のシャワーを
♯浴びてるような感じの事?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 09:49:06 ID:Zm3+6lXn
>>522
レスThx
いや、定位のこと。家にSG11があるんだけど、どうも平面的に感じられたんで。
それはそれで悪くはないんだけど。プレイヤーの問題もあるのかな。
とりあえず、1bitの特徴でそうなってるわけではないみたいなんで安心した。
SX10欲しいなあ…。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:36:55 ID:DfPnUxrj
>>523
比較的、1bitはSPの後ろに音場が広がるとどこかで呼んだ記憶が。。。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 21:57:21 ID:jbl4hhom
sg40からsx−10に買い換えた方の感想が詳しく聞きたい
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 13:58:03 ID:d7G8xLbM
エージングでの低音の増大・減少はX03仕様じゃなくてもあるの?
クロックのエージングのせいならオフ会での音はまだ未完成ってこと?
両方、完全にエージングの済んだ比較試聴誰かしました?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 20:59:05 ID:d7G8xLbM
ステレオの小さい記事に筆者が今いちばん聴いてみたいアンプと書いてあった
DSDのピュア増幅について奥の手i-linkで実現と…
奥の手なの?
エソの新アンプと新プレヤーでHSリンクでピュア増幅出来そうだが
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 21:23:47 ID:IW2SpHRo
なんだか静かだね。SX-10の初期の騒動がおさまったか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:04:34 ID:Z7qWi3s4
もう内容はほとんど明らかになったし、みんな満足してるから?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:10:08 ID:PfsgXJZn
今度はエソのAZ-1かな?
1ビットがどうか分からないけど。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:13:31 ID:2GfbjH9t
まあみんな値段以上の期待はしていただろうから、こんなもんじゃないの。
誰もSX300に肉薄するとまでは思ってないだろうし。
楕円の言うように音場の広さ・スピードがSX300と同等なら充分でしょ。
トンコン削ってその分電源にコスト掛けて欲しかったとも思うけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 17:45:06 ID:2SXn5YYV
トンコン削るのは同意だが、まずSP&RCA端子でしょ・・
SG40の余ったパーツ使いました感がありまくり。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:24:46 ID:P6hTKZ1h
sx1とsx10を比べるとかなりよくなってるんですか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:00:16 ID:z5yth93T
別に端子はあれでいいのでは?
それほど音に影響するとは思えないし
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:19:14 ID:4ITmBLUe
>>534
SP端子はまだしも、RCA端子は左右・上下とも
間隔が狭すぎだと思うけど?オーディオ機器発売するのは
初めてじゃないんだし、有り得ない程低品質だと思う。
A-1VLと並べたらA-1VLの方が高いと思う人が多いんじゃない?
マジ売ろうかと思った。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 20:10:54 ID:judx745h
>>535
>SP端子はまだしも、RCA端子は左右・上下とも
>間隔が狭すぎだと思うけど?

そうですね、写真で見た感じでは確かに狭くてプラグが太い場合やコレットチャック
などのあるプラグでは使い難いでしょうね。もうちょっと広い方が良いと思います。

ただし、左右チャンネルの入力をあまり離すとラインケーブルのシールドによる
アースループが大きくなって耐ノイズ性で不利ということも有ります。
よく有るでしょう、左右の入力端子が離れているステレオパワーアンプが。
確かにセパレーションは良いでしょうが前述のような問題があるのでベテランの
設計者は左右の端子を必要以上には離しません。
537名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/23(火) 20:40:01 ID:aQJjw1Cm
DENONからマランツのPM-15S1に変えたら、解像度が上がって
細かい音まで聞けるようになった反面、ボーカルとかピアノとか
ホーンとかソロイストが前に出てこなくなった感じがしています。
(おそらく中低音が前に出てこないか、全体的に音が硬い感じ)
でSM-SX10どうかなあと思っているのですが、このアンプって
どういう感じの音なのでしょうか? 
なみにスピーカはJBLのS143利用しています。(35cmウーハー、
ホーンスピーカー、リングツイーターの3WAY) 
 
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:07:19 ID:j1bGsZzl
hiviにsx10の高評価記事載ってるね
デジタル接続の出来が良すぎるだって。sx300を超えてるとか…
i-linkだとやっぱりDSDダイレクト接続なんだね。他は刄ーを通るって

しかしデジタル接続も別に悪くはないと思うけど、アナログ接続の方がいい気がするんだが。
i-linkでSACD聞いてみたくなったっす
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 21:21:27 ID:sU15A1V2
>>538
>アナログ接続の方がいい気がする
接続する機器次第だし、好みもあるから難しい気が
とは言えデジタル入力でも送り出し側のジッタ関係とかで影響あるのかな
540465:2005/08/23(火) 22:36:36 ID:Ka5b081g
SX10-X03Wも順調にエージングしております.
その後,同軸デジタルケーブルも試しています.

低音がしっかりと,でも暴れず鳴っています.
全体的に「高い解像度」と「押出しの良いメリハリ」を感じます.
生楽器(ピアノやアコースティックギターの,ドラム特にシンバル)の音が
すごくライブ感の高い音がします.

アナログ,光デジタル,同軸デジタルを同ソース,同条件で比較すると
私としては「同軸>>光>>>>>>>>>>>>アナログ」です.
デジタル接続は明らかに解像度が高くメリハリが良いですが,
長時間聴いても疲れないので苦になりません.
極端に丸い音が好みでなければアナログは選びにくい印象です.
同軸と光の違いは軽微ですが,何回も聞き直して同軸を選びました.

SG11との比較を単純に表現すれば「コンポとピュアの違い」につきます.
解像度,音場感,音圧etc,鳴っている音の質が数ランク上です.
ただ,やはり目指している方向性は同じ印象です.
SG11が好きだったので,単純にグレードアップできた気がして大満足です.

      
541540=465:2005/08/23(火) 22:43:08 ID:Ka5b081g
すいません.
今,CDPはDENON 1650AZをトラポとして使っているわけですが,
中古を含め,実売20マソ以下くらいでお勧めのCDPはありますか?
勿論,SX10-X03Wと同軸デジタル接続することが前提です.
アドバイスお願いいたします.
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:44:20 ID:z5yth93T
単純に情報量の多さを取るならVRDSがよろし
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 22:49:37 ID:evuvitme
ココSHARPスレ?
544538:2005/08/23(火) 23:14:03 ID:j1bGsZzl
>>541
内蔵のDACの音のせいじゃなくて?
だからまだ余計な回路を通ってないデジタル接続の方が良かったとか?
砲台でもデノンのCDPは特徴ある褒め方?してたし…

一応STUDERを使用しております。
いずれi-link端子付きでユニバーサルプレイヤーを買う予定。
CD単機ならHC10以外ならエソの今度出る未来っぽいやつか47か…中古で面白そうなの

545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:30:50 ID:judx745h
>>541
実売75000円のトラポでトップローディングが使い難いかもしれないけど
CEC TL-51X がおもしろそう。
あとパイオニアのDV-AX5AViでi.LINK接続ってだめ?全部のメディアに対応できて
画も見れるし。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:31:42 ID:sU15A1V2
つか、内蔵DDと同一の音を出すDACなんてないわけだし、
同条件というのは絶対に存在しないと思うんだけど・・・・
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:38:47 ID:MLk5YBHO
>>538
ΔΣはどの入力でも通るっしょ
i.LinkのSACDで通らないのはデジタルインターフェイス、
サンプリング回路、マルチto1bitのDD変換回路

>>545
969AViのi.Link接続は悪くはないからそれなりに期待出来るかも
548540=465:2005/08/24(水) 01:47:33 ID:7tSTRSay
>>541
>>546
スマソ.1650AZの内蔵DAC使うくらいならデジ接をすすめるってことですねw

CEC TL-51X,よさげですねぇ.
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 09:24:28 ID:kNC7JPTe
>>548
いや、特定のファクター(例えば分解能)を比較するとかなれば別だけど、
音全体に関しては好みだし、他人にどうこう言えるものではないかと
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 19:39:36 ID:KQTaiXOL
540は雑誌のベストバイ機を使ってるから自信を持ってアナログ接続の音を否定したんだよ
内蔵DACの音だって同価格帯の機種ではダントツと思ってるはず。

これは誤解を産むかもしれないが、ベストバイは下からの順位に真実があります
正確には真ん中から下あたりの順位の機種が面白いと思う。上位はお金を払ってのっけてもらってる。
だってデノンはねーだろとか思わない??
年末になれば分かると思うが、SX10がベストバイの3位以内に入ることはまずない!
予想は8位だね。
SX300は去年ビリだったし…まあ高いけどさ。

デノンなら3万くらいので十分!高くなればなるだけ嘘の音になっていく
ソースによってはウソの音の方がいいときもある。J-POPとかね
551540=465:2005/08/24(水) 20:39:00 ID:7tSTRSay
>>550
いやはや,まさにw
実際,参考にしましたもん,Stereo誌ベストバイ(藁
AZもSRもトップだったじゃないすか(ちょっと自虐的な気分ですが).
でも正直,最近自分の中でもDENONモナーってことになってきたので,
VRDSやCECのトラポとか興味があります.
試聴機でも借りてみようかなと思っております.

スレ違いすいません.
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 21:23:06 ID:KQTaiXOL
そういえばSX200のクロック11.2MHzバージョンアップってどうなってるの?
あんまり売れなかったからやんないのかな?
その音次第だけど大幅に安くSX300に近い存在が手に入る???
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 08:47:58 ID:fTahTLpU
>>552
>その音次第だけど大幅に安くSX300に近い存在が手に入る???
SX10そのものでは?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:30:09 ID:7vsoFCnB
sx10-xo3ユーザーですが、sx300とどれくらい違うのか?同条件比較したことある人いる?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 12:49:59 ID:VmS7LgS3

::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    555ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・んン
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {   
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 


556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 20:59:22 ID:Ynz1MApD
>>547
通るじゃなくコンバートするってことね
DSD信号はi-linkでダイレクトに増幅するってことね
i-linkのSACDの音質って結局どうなの?凄いのかい?

パイオニアのニューウニバーサルプレヤーってDTS、ドルビーなんかもPCMに変換してくれるんだね。
いっつもDTS系のソフトって奥に引っ込んでて音声が糞だから困ってたので。
SX10とあわせてAVアンプっぽい使い方もしたい気持ちでいっぱいです。
ビョークのDVDとかi-linkで凄そう、熱い胸騒ぎ

557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 03:24:42 ID:TOFleDxX
インプレ書くなら使ってるスピーカーぐらい書こうね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:30:22 ID:XtrIyxiJ
>>554
東京OFFで聴き比べましたが、
SX10-XO3はスピーカーを鳴らしているのに対し、
SX300改は部屋の空気を揺り動かして
音が鳴っている感じがしました。
いわゆるスピーカーの存在が消えるというやつです。
もちろん価格差もありますが、厳然たる差が存在します。

あのレベルの音まで到達するには、
相当な寄り道と試行錯誤が必要なのではないでしょうか。
SX10-XO3の音の傾向が好きで、
プラス150万円であの音が手に入るなら、
ある意味お買い得ともいえるのでは?
アクセ類は非常に質素(合計でも2万円強!)だったので、
さらなるシステムアップも期待できましたしね。
個人的には好きな音ではなかったのですが、
「これならアリ」と唸らされ、欲しくなりましたね。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:39:48 ID:XtrIyxiJ
説明不足でしたが、東京OFFってのは、吉田苑のです。
ついでにいえば、SX300との比較とのことだから、
ちょっと回答から離れちゃっているかもですね…
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 22:53:15 ID:dXpRK1Pr
試聴会レポでSX-10とXO3の差は電源環境で左右されたとの話がありましたが、
自宅のSX-10にトランスやコトヴェールなど試したところ、確かにかなりの違いがありました
1bitに限った事ではないでしょうが、やはり電源は重要ですね
次はDA-7020iを試してみるつもりです
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 02:47:44 ID:Xh18XCQY
>>560
少し前にDA-7050か7030のどちらか(うろ覚えだけどこのどちらかだったと思う)から
電源供給をしたSX10を聴いたことがあります。SPはディナ52SEとの組み合わせ。

この時の印象は非常にS/Nと音離れがよく、スピーカーのセッティングが極めて大雑把だったにも関わらず
スピーカーの存在が消えて音場が展開される感じでした。
音色とかニュアンスの再現は現在愛用しているアンプとかなり違っていたので正直戸惑いもあるのですが
電源にDAシリーズを奢ったSX10の精緻な音は個人的にかなり気になっています。

DA-7020iを導入されましたら是非インプレをお願いします。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 03:05:33 ID:7Dcdp2iI
>スピーカーのセッティングが極めて大雑把だったにも関わらず

コレを聞くと説得力あまり無いな〜
800ラインでも左右平気で3dB以上違うB&Wとかならセッティングあまり拘らなくても
割と良い感じでしたっていうのならわかるけど、ディナはAudienceでも左右で1dB以下だから
大雑把なセッティングで、まともなステージイメージが得られるとは思えないんだけど?

563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 04:49:15 ID:mUQ6lnt6
>>562
>大雑把なセッティングで、まともなステージイメージが得られるとは思えない

そう、だからこそ驚いたわけ。
ちなみに最初はB&W805Sで聴いたんだけど、こっちはまあまあ良いかな?って程度だった。

もう少し厳密に聴いてみたかったのと、SPの個性の違いがどう反映されるか確認してみたかったから
ディナで聴かせてもらった。

するといきなり>>561のような展開だったのでビックリした。
ちなみにセッティングが大雑把というのはスピーカー位置や角度のことね。足元はしっかりしてた。
スピーカー位置を追い込んだらもちろんさらに良くなったけど、結局は部屋の影響も込みの評価だからね。
562氏が信じられないとしても、それはまあ忠実に再現すること自体不可能だし、そうなんだろうなと思うよ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 05:14:24 ID:7Dcdp2iI
>>561
レスどうも。
>ちなみにセッティングが大雑把というのはスピーカー位置や角度のこと
成る程、自分も一般的にセッティングとはこの事と認識しているのでそれは
問題無い。自分が言いたいのは、左右で極めてレベルの差が少なく位相の
整ったスピーカーで角度や位置が違えば、ソレは如実にいびつで不自然な
ステージイメージに現れるのでは?って事が実際にその場に居なかった
自分には疑問で聞いてみたかった。何せフォーカスが合ってない状態なのだから。

ちなみにしっかりセッティングを追い込んだ後はどうでしたか?

565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 05:51:50 ID:itZwkYMj
それなりにセッティングを追い込んだ状態では奥行きと上下の定位感がより明確になる印象でした。
個人的な経験では、SPスタンドのスパイクが馴染んで音が安定するまで約1日〜2日ほどかかると感じているので
これもまた暫定的な感想に過ぎませんけれど。

「左右で極めてレベルの差が少なく位相の整ったスピーカーで角度や位置が違えば〜」
という表現は同感ですが、ステージイメージの崩れ方には例えば首を横に30cm動かしただけで
位相に違和感を感じるようなケースから、部屋の中の多少オフセット位置で聴いてもステージイメージを
感じられるケースまで、ある程度幅があるように感じます。これも個人的な経験則ですが。

そしてCDP、アンプ、SPが位相特性に優れた素性の良い機器であった場合、
首を横に30cm動かしただけでステージイメージが崩れるピーキーさよりも
部屋の多少オフセット位置で聴いてもすんなり音楽に浸れる「懐の深さ」みたいなものが大きいと思うのですが
これも個人の印象ですから曰く言い難いですね。

ただディナもそうですが、ティールやウィルソンといったSPの測定結果を見ても完全に位相の正確なSPは
部屋の影響等も含めて存在しないようですから、こうした現実を踏まえながら理想を諦めない姿勢が大事なのではと思います。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 06:44:56 ID:7Dcdp2iI
>>561
詳細なご意見ありがとうございました。セッティングや音場に関する造詣も深いようで
色々と参考になりました。

個人的にセッティングの重要性を唱えたかったばかりに意固地になってしまい何か突っかかったような
書き込みになった事をお詫びしますね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 07:17:58 ID:itZwkYMj
>>566
こちらこそ非常にまっとうな指摘をしていただいたのに
うまく説明できなくて申し訳ありませんでした。

スピーカーのセッティングが大雑把と明記しながら音場の展開について言及した
>>561はかなり言葉足らずでしたが、その言葉足らずに気づいたのが
>>562の指摘を受けてからという有様では、なんとも言い訳のしようがありません。

繰り返しになりますが、セッティングが大雑把な状態でもステージイメージが保たれていたという
のは極めて主観的な意見であり、>>562氏がまずセッティングの重要性を説かれたのは優れた見識に違いありません。
こちらこそお詫びいたします。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 17:20:50 ID:+4CuL4Jf
なんか深夜に熱い談義が行なわれたのですね
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 01:07:57 ID:rmL0homO
DA-7020i、素子が従来品と変更されているのが不安だ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:01:15 ID:rpy3VMXy
>>569
7020でプレイヤーとsx10の両方繋いで大丈夫なのかい?
電源装置ってどのくらいの容量まで繋げるのか、どこの数字見ればいいの?

個人的に7050とか気になるので
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:20:40 ID:eGmZIiL6
メーカーによって呼び方が違うけど
定格出力とか定格容量とか出力容量とか

7020は200VA、7050は500VA、7100は1000VAってことで型番そのままですね
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 13:22:51 ID:eGmZIiL6
デジタルアンプは効率がいいので小音量限定なら7020でも何とかなるかも?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:51:13 ID:MRnTsBjf
コンセント2つで200VAなら大体のは間に合うのでは?
自分はSX10とSA-11S1の組み合わせで使ってみる予定
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 05:49:08 ID:tiMzurVI
理想的にはAMPとCDPは一緒に使わない方がいいのかな
後、瞬間最大電流は40Aあるから、トランスみたいに余裕持たせなくても大丈夫なのか?
ってのが気になる
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 06:44:40 ID:zT2BRTN4
理想を追求すると確かにそうだけど、現実的には問題なし。
判別できるレベルでの違いは起こりえない。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 14:17:06 ID:PCgNtU7g
じゃあ例えばだけど、7020i3台(合計600VA分)買うよりも、
7100HG1台(100VA分)買って、それにまとめちゃった方がお得なのかな?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 15:57:06 ID:PCgNtU7g
やば、間違えた
7100HGは1000VAやん
100じゃ減ってるがな
578名無しさん@お腹いっぱい:2005/08/31(水) 08:25:30 ID:1TEc9363
>573
SM-SX11とSA-11S1ですか。。。 
僕はSA-15S1とPM-15S1に最近したんですが、前のDENONのアンプに
比べて、ソリストやボーカルが前に出てこなくて表面的になる傾向に
なったので、アンプを変えようかと思っています。
特に中低音のあたりが薄く、フラットに出るようになったからか、、
SA-15S1の方は、気にいってます。特にSACDの音は気にいってます。
 
SM-SX10、E-213あたりを考えていて、この2つをお店で視聴したら
SX10のストレートな音の出方が気にはいっているのですが、
SM-SX10って音色としてどうでしょうか? 
聴く音楽は、ジャズ(古いのか新しいものまで聞きます)5割、
クラシック3割、その他2割(ポップス、ロック)といった程度です。
スピーカーはJBLのS143を利用しています。 
 
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 23:27:57 ID:d7d9WU6r
>>578
私も今日SX10が届きました。
メインシステムのGOLDMUND SRシリーズと比べても悪くないって感じです。
アンプはSX10のように無色透明でハイスピードなのがベストです。
音色はケーブル類で自分好みに色付けすればいいし、何とかなります。
しかし、エージングがされていないせいか、しょっぱな聞いたSX10の
印象は真空管アンプのような音色に聴こえました。欧米での1ビット
アンプのSX100の評価を思い出しました。
ところで、\5000のデジアンに負けるアキュってどんな傾向の音ですか?
じっくり聞き比べたことないもんで・・・・・・
580573:2005/09/01(木) 00:46:55 ID:eLHKHOow
>>578
SX-10の印象は、ボーカルが前に出るというより、
空間を感じさせる音という感じ。ジャンルは選ばないと思う。
音はくっきり、はっきり系でエージングが進むと元気な音になります。
クリアな音で、高音も伸びる。

SX10の方が低音の制動力はあると思いますが、
ノーマルでもいい音だと思う。
あとSA11S1のデジタル出力は結構優秀なようで、
SX10につなぐとアナログと同等な感じの音が出ます。
個人的にはデジタルのほうが音のバランスと解像度が上なような
感じがするのでデジタル接続してます。
581名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/01(木) 07:23:19 ID:xSeoA50h
>579さん、580さん、ありがとうございます。
皆さん、どういう音楽を聞かれていますか?
  
今のPM-15S1は、音は上から下までフラットに出ています。
細かい音もよく聞こえます。なのでクラシックとかソロピアノの
ようなものは、満足できます。

逆にある程度の大きさのバンドで演奏されているようなものだと、
全ての音が出てくるためにソリストやボーカルがバックに埋もれて
しまいがちなんです。そこをなんとかしたいんですよね。
難しいですかね。SX10購入して、自宅で比較して気にいった方を
残すパターンしかないのかなあ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 07:45:30 ID:Rg01DJuA
PM-15S1はどのくらい使った?
エージングの進まないうちの買い替えは考えものだと。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 08:52:17 ID:TvUbhWSK
俺さシャープがミニコンポに搭載した時買って
最近はXR70も買ったんだけど
どうちがうの?おはずかしながら両者の違い分からないで買ってしまいました
音は全然違うね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 09:50:18 ID:+Nb0nHUW
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1125494243/l50
シャープの社員は2ch見てるみたいね。
見ているだけでなく、参考にしていて、おまけにそれを製品に反映させているらしい。
上記リンク先参照。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 14:30:16 ID:RSAMa6qc
シャープのSD-CX80持ってるけど毎日エージングしてたら新品みたいな音になってるよw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 14:39:52 ID:vXymOZNN
??
587名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/01(木) 20:18:35 ID:xSeoA50h
>582さん、どうもです。
一応3か月は使ってみるつもりでいます。(1日2時間程度利用)
でも音色とかって使い込むとかなり変わってくるものなんですか?
まあスピーカーだと違うのかなあって思うのですが。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 07:39:50 ID:d6Im+gLq
iLinkとリモコンがついたのも、モレのカキコのおかげ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 09:00:47 ID:03W+9tpP
#さん
次出すのは2年後か3年後か知らんけど、
中途半端なトンコンなんかやめて、その分電源に金回してよ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 14:46:27 ID:N7YDMuMw
リモコン、トンコンはいらないってみなさんこちらに書き込まれていた気がしますが

そのくせリモコン使ったら便利っすねーとか言ってんのな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 15:21:31 ID:03W+9tpP
自分はリモコンは必須派なんでいいんだけど、トンコンはなぁ
デジアナ両方に使えればよかったんだけど、トンコンはアナログ入力だけ、
ラインアウトもアナログ入力だけ、デジタルアウトはデジタル入力だけ(ミュートすると出力もミュート)
どれもこれも中途半端に感じるんですよね
これならデジアナ両方に対応させるか、全部無しにするか、
どっちがの方が良いと思いますわ
トンコンも個人的にはあったらあったで便利なんだけど、
入力デジタルのみにしちゃってるから実質使えないし

まぁ、そのどれよりもバランスが一番いらないと思いますけどね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 16:55:48 ID:BDjJdhfo
>>591
バランスはデジアナ両方の入力に使えますか?
アナログレコードなどではカートリッジの左右出力が合っていないときに使います
が、デジタルでもルームアコースティックの関係で使う場合も有るかと思いますので。

バランスと言えば、SX10はボリューム下げたときにギャングエラーは気になり
ませんか?
仕組みをよく知らないので変な質問かもしれませんけど、コスト的に高精度な
ボリュームが使えなかったのをバランス調整の付加で補っているということは
ないのでしょうか。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 17:29:20 ID:03W+9tpP
>>592
アナログのみ
デジタル入力時は一切の調整はできない
だから中途半端って感じてるわけですよ

ちなみに自分のSP(ELAC310.2)ではギャングエラーは一切感じない
つーか、ヘッドホンアンプならわかるが、
普通のSP用アンプでギャングエラーが気になるとなると、
相当ボリュームの品質悪いんじゃないのかねと思いますが

今時の製品で、そんなんありますかね?
エレキットの付属Volはそんな感じですけど
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 18:39:30 ID:BDjJdhfo
>>593
>今時の製品で、そんなんありますかね?

方式によっては有るんですよ。有名なのはマランツプロのPA01。
電流ドライブ型(レオスタットモード)という方法でボリュームを使っているん
ですが、これだと減衰量が大きい部分でギャングエラーが目立つんです。
メーカーはPA01がパワーアンプであってボリュームを絞った使い方が変則的で
あると主張しているようですが。
フィリップスのLHH-P700というプリアンプもこの方式でしたが常用域で気になる
ギャングエラーが有りましたね。
SX10がデジタルアンプということでどうなのかな、と思って質問してみました。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 20:30:08 ID:H+OoG1JX
確かにトンコンとバランスは余計なもんだよなー。
アナログ時でもオフにしてスルーはできるが、でもオレ的には
やっぱ不要でした。それからフォノイコないからバランスも無意味!
スレであれだけ要らないと書かれてたのに、設計担当者がよっぽど
執着してたのかと思います。
あとヘッドホン端子がなかったのは救いでした。
リモコンは重宝してます。
トンコンのコストでSPターミナルをグレードアップしてくれたら
ベストだったんでしけどね。
ただ、よく考えたらアキュ、デノン、マランツ、ラックスのプリメイン
はほとんどトンコン付いてますが、不要論は聞かないね。不思議だー。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:07:18 ID:AMpqawHZ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:12:43 ID:03W+9tpP
>>594
結構特殊系のような気も
まぁ、SX-10は普通のアンプな感じですよ
ニアフィールドで超小音量とか言い出せばギャングエラーがあるのかもしれませんが、
その場合、ギャングエラー以前にホワイトノイズが問題ですからね
普通にホワイトノイズが聞こえない距離での試聴でギャングエラーが出てる固体なんてあるんですかね
今のところここじゃ報告ないみたいですが

>>595
デジアナ両方で使えればまだよかったんでしょうけどねぇ
でもデジアナ両方で使えるようにするにはD/AやA/D回路を追加しないといけないだろうし、
それを考えるとやはり無かった方がよかったと思いますよ
こんな中途半端な状態で付けるくらいならね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:36:46 ID:Toyz0Bi4
音の満足度
SX10→90 やっぱイイ・・
A-1VL→80 値段からいったら必要十分

モノとしての満足度
SX10→30  普段は忘れてる。忘れたい。
A-1VL→80 眺めてるだけでも結構満足
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:37:47 ID:GXKu+PaS
トンコンいらないって言ってたかね?
付けろって言う意見も多かったぜ。
あんまり多いんで最後にはスルーされてたような気が。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:55:07 ID:BCFKocV1
おれはいらないと言ってたけど
付けろという意見はたしかに結構多かった
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 22:58:46 ID:WrBMrM73
>スレであれだけ要らないと書かれてたのに、設計担当者がよっぽど
>執着してたのかと思います。
あなた、なんか勘違いしてない?メーカーの担当者なんて2ch上の
戯言は参考程度にしかしないよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 23:51:28 ID:oomz5e1G
>>598
総合評価としては、evenってとこですかね?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:12:34 ID:ByZiksJg
ESOTERICがデジアンを出してきたが、中身は自社製なんだろうか?
スペック的にSharpではなさそうなんだが。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:22:16 ID:e8ghNtIW
>>601
シャープは参考にしてるよ

【家電】シャープ「2ちゃんねるなどの意見を参考にした」ドラム式洗濯乾燥機発売 [8/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1125494243/
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:39:28 ID:iMaAbfYl
>>603
SHARPでなければPWM方式だな。イラネ!
1bitってSHARPだけだよね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:40:51 ID:3ZpwNuPr
SX10に関してはしてないじゃないか?
SX10は前面パネル、足、リモコン以外は試作品とほとんど変わってない。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040924/hiend03.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040924/hiend04.jpg
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 00:45:30 ID:Dai4ahL8
いや見てる。
吉田苑オフで言ってたから。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:21:17 ID:iMaAbfYl
>>606
あの時点で一から設計やり直しってこともないでしょ!
まー勘弁してやって下さいな。
デザイン的にはこれでも斬新な進化を遂げたのではと思います。
まさか逆三角形が出てくることもあるまいし。
でも値段の安い、とりたててこったデザインでもないA-1VLの方が
かって高級感漂っているのは、どことなく悔しい限りです。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:25:43 ID:hfevpT4a
↑本当だねぇ、1年半で飽きそうなデザインだ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:26:25 ID:iMaAbfYl
SHARPは昔から発明王って感じで、アイデアや技術力は認めますが、
いざモノを作らせるとデザインとかは上手くないんだよなー!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:29:33 ID:tlNpIT0T
っていうか試作機の方がいいデザインだった。
今のデザインは試作機にあった機能美というか精悍さが無くなってる。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 01:50:33 ID:uwIuv4gb
自分は試作器よりはマシになってると思う。
あの傾斜が救いとなっている感じかな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 02:10:43 ID:/ECLfPVd
オレは、ああいう傾斜が苦手。
なんか携帯電話にドルフィンライン通じる気持ち悪さを感じる。
もうちっと男気のあるデザインが欲しい。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:09:22 ID:ZWUj6zL2
もまえらじっさいにsm10見たことある?(写真と実際とは全然違う)
もれ的にはA-1VLより断然いけてると思うけど・・・
まあ、実際オーディオを知らない家の家族は、口々に
色いいじゃんとかカコイイって言ってるし・・・
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 09:18:59 ID:fcPxCxMf
自分は>>596の写真撮ったものですけど、確かに実機は写真よりはマシ?かもですね
でも手元に置いたらプラスチックプラスチックしてるところが丸判りだし、
デザイン的には昔ながらのオーディオ系というより、
今時の「カッコイイ家電」(TVとか)系になるんじゃないかと
だから普通の人の受けはむしろ良好なんじゃないですかね
昔っからの人だと、触れたときの質感やらなにやら重視するし、
ちょっと頂けないと感じるのも自然だと思いますが
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 10:41:10 ID:Pg2hvB/H
離れて見ると悪くないが、>>596の写真見るとこれで20万???
って感じですね。

リアパネルの作りなんか安物DVDプレーヤーって感じだし。
無秩序にあるネジがほんとださい。
sp端子はミニコンポみたいだし。
ボリュームの奥に見える物差しのような刻みは糖度計のようだし。

20万ならもうすこし質感にもこだわって欲しいですね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 11:55:13 ID:kv0/prEv
SX10のデザインはさておき、では50万のESOTERICのAZ-1のデザイン
は皆さんどう評価されるのでしょうか?また同じ50万のSOUND DESIGNの
新デジアンSD05なんかはどうですか?
SX10のデザインは好みが別れスレでも賛否両論されてますが、実売約18万
での音質的コストパフォーマンスに関して言えば、極めて高く評価して
いいのではないでしょうか!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:16:28 ID:8IqVmm1S
>>616
うんうん、漏れが言いたいのはSX10が製品としてダメかどうかではなく、
SHARPの1bit製品に対する姿勢はこれで良いのか?ってことなんですわ。
こだわりの塊みたいなオーヲタ相手にこんな調子で今後もお金取れるの?
っていう憂い。

>>617
デザインと質感は分けて考えてもいいんじゃないかな?
デザインが良くても全部プラスチックだとガッカリでしょ?
また、デザインの良し悪しは個人の感性によって結構分かれるけど、
質感なら概ね金属>プラスチックで決まりじゃない?  

個人的には
SX10
デザイン:悪くはない
質感の演出:ハァ?

AZ-1
デザイン:悪くはないけど・結構分かれると思われ
質感の演出:イイ!

SD05
デザイン:ハンドメイド系らしく、普通。
質感の演出:イイ!
買い換えようかな?

619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:19:06 ID:Ejh6Ngkm
  1BIT TECHNOLOGY
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:22:59 ID:fcPxCxMf
ま、#まで普通のオーディオみたいにケース拘ったんで、
はい○○万プラス〜とかやられてもなぁって感じだし、
自分は中の回路よけりゃそれでいいかなって感じで買ってますよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 12:53:44 ID:asuxM8Mn
SX10は中身が良いのだから外見も皆から良いね、と言われるようにする努力は
メーカーにしてもらいたいね。
AZ-1のデザインは嫌いだな。前面にせり出しているフロントデザインはダサい。
SD05はオーソドックスだしアルミの厚い部材で構成されていて不満は無い。ただし
積極的に良いデザインというほどのものではないけど。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 14:39:25 ID:mdvvc9tP
音には満足してるけど、質感・デザインはありがたみが無い。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:36:39 ID:GYNVaZpD
そんなに質感悪いかね?
20万ならあんなもんだろと思うんだけど。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 21:50:47 ID:h0EFZf76
▽しか受け付けない
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/03(土) 23:11:25 ID:AETWa0nt
>>623
>>20万ならあんなもんだろと思うんだけど。

それ言っちゃあ、おしめーよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 00:30:13 ID:7H4SFt/W
ないものねだりで、会話が進行していたということなんですか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:11:26 ID:LfkOR81x
デザインについては615の指摘が的確な感じだね。世代によって受け取り方が違う、
まあ当たり前のことなんだけど。
俺は40代のオッサンだから70年代のアルミ厚板にムクのツマミが並んでいる重厚な
デザインに憧れていた世代。だからSX10のように小綺麗な外見でも薄板を曲げた
ようなパネルに対して軽薄さを感じてしまう。

また、80年代にケンウッドがL-03Aでやったようにパネル面全体に均等にツマミや
スイッチを配置するのではなく、わざと偏った配置にしてフラットなパネル面を
作ることでクールなカッコ良さを見せるデザインにも関心したものだ。
最近の実例ではオーラのアンプが同様のコンセプトでデザインされている。

http://www.yukimu.com/jp/imagesv4/3-AMP-f.jpg

オーラのデザインは有名なペンタグラムのデザインだと思うから同レベルを要求
するのは無理かもしれない。
ペンタグラムにデザインを依頼したら価格がどのくらいアップするのだろうか。

628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 01:15:30 ID:xPZYUiND
SX10ユーザーとしてフォロ−する訳ではないが、フロントパネルや
筐体の鉄板は10万位の製品ほど薄ペラではないし、結構厚みあるよ!
それからプラスティックのスイッチ類やインシュレーターが安っぽい
といっても、他社製品でもこの価格帯で金属製はないのでは?
トンコンを小さくプッシュ式にしたのは、必要派と要らない派の意見
を折衷し、極力目立たないようにして付けたのはかなり気遣っている。
SHARPはスレから消費者のニーズを取り込んでるようだし、オレはSX10
の担当者に対しイイモノ作ってくれたとほめてやるべきだと思うな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 02:15:59 ID:WiIopm/A
>>628
はげどうはげどう
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 07:52:20 ID:RKPKQWtB
>>628
>社製品でもこの価格帯で金属製はないのでは?

A-1VLは実売10万チョイで真鍮削り出しッス
無論SX10のインシュレーターも新たに金型起こして作ってるんだし
どちらが良いとは一概に言えないけど。

ぶっちゃけると、どんな優秀な人間でも、面接にTシャツにジーパンで行ったら
間違いなく落とされるんじゃないの?最初は皆外見から入るんだから。って話。

やっぱサンプリング周波数上げるのに金も時間も労力も掛かり過ぎな気がする。
SX300の値段高騰、製品開発の遅れ、商機逸失・・メーカーにもユーザーにも
あんまりメリットない。上げるなとは言わないけど投資資金回収しながら
ゆっくりやるのがいい。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 08:18:29 ID:0Ifb2ye5
♯の社員さん、見てたら時々書き込みたくなっちゃうときもあるだろうね。他意はないけど。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 08:54:27 ID:mlZcG+z1
どんな事情があっても出した製品で判断されるのは当然でしょ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 10:40:01 ID:DdbSj7ZE
リモコンがまるでおもちゃだ。
オーディオを馬鹿にしきってるとしか思えない。
メリディアンの学習リモコン並のものをつけるくらいの感性が欲しい。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 12:16:01 ID:xaKTBbRD
リモコンはあれば便利ですが、
余計な装飾や機能ででかくて重くて
なによりコストアップにつながるなら。
凝ったものはいりません。

たとえケンウッドのカーオーディオのオプションリモコンと同じ供給元から
金型流用で調達したものであっても、
わたしはコレで文句ないです。>SX10のリモコン



こんなもんつけて>http://www.axiss.co.jp/meridlineupMSR+.html
万単位で高くなするなんてセンスがシャープになくて良かったですよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 13:35:27 ID:OcK10pry
1bitは単品アンプだけで商売してるわけじゃないから資金回収とかもうないでしょ
アクオスやらMDやホームシアター、ミニコン…
ただ一番の赤字はsx200でしょー、知らないけど高額の300よか台数捌けてないんでは?

636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 14:50:44 ID:9WU4uDcw
>>635
その理屈だと、ほぼ全てのオーディオ機器は資金回収・採算確保とか要らない予感。

なお、世界で累計1000台以上売れれば、ベストセラーと言われる世界だったりします。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 15:29:58 ID:wx2THXO9
リモコン、何気にボタンが蓄光式。
夜電気を消して使う時便利。
音量微調整もグッドですよ!(古っ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 16:39:04 ID:BGxH7sMf
そうかな〜

1万円アップしても、メリディアンのリモコンくらいのものつけるとぐっと
物としての価値があがると思うんだけど。

あのプラスティックの小さいリモコンは、まるで蛍光灯用のものと質感が大差ないと思いますよ。
かえって無い方がいいと思う。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:32:57 ID:u5QYYDOQ
なら使わなければいいじゃないですか
無かったものとして
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 17:53:18 ID:Sa9Ce03B
豪華なリモコンなんかいらない。
あの程度でいいよ。
リモコン豪華にされてさらに本体しょぼくされたらきつい
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 22:28:55 ID:OcK10pry
sx10と300って音質差はどのくらい離れてるの?
価格からは曾孫だが、音質は子供くらい?

ほんとに80万くらいで凄いの作ってくれよな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/04(日) 22:55:00 ID:lAZKjsD6
音域の広さ、解像度、スピード感は同等らしい。
エネルギー感、情報量、空間の広さはSX300に譲るとのこと。
吉田苑のレビューより。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 09:43:07 ID:NscFyo21
上の方とかに死ぬほど書いてあったと思うぞ。

値段が10倍近いからといって十倍音がいいわけが無い。
そういう違いだ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 01:34:13 ID:KH3fToHj
10倍音が良いってどういう風にはかるんだろ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 06:40:36 ID:cPCWaO2C
個人的には「どちらの機械が音響機械として優秀か」
「どちらの機械が出す音が好きか」は別次元の話。
「どちらの機械が音響機械として優秀か」を厳密に決定するには
まず何を以ってして「優秀」と決めるか?基準を確定しなければならない。
そのうえで客観的なデータを収集しなければ本当は決められない。
現実問題として不可能。10人位集めてブラインドテストしても
「この10人の好みはこんな風に分かれました」位の意味しかない。
でも「どちらの機械が出す音が好きか」は簡単。その人が感じたことは
事実であり、正しい。個人の感性というバラバラの基準で判断しているのだから
結果がバラバラになっても不思議はない。

「どちらの機械が音響機械として優秀か」「どちらの機械が出す音が好きか」は本当は別のことなのだが、しばしば
混同されがち。基準が不明確なまま上だの下だのいってもあまり意味はない。
個人が議論した所で結論が「正しい」かどうかは判らない・・ただ沢山の人の
意見が一致していればそれが自分の好みにも合う「可能性・蓋然性」は高くなっていくはずなので手がかりには
なると思う。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 09:31:08 ID:5xVIFUys
ごく単純な指針は、「価格」なんだよね。
「他人はバカだ」ではなく、「他人は少なくとも自分と同等」と考えれば、見栄だけで買ってるなんて
思わないっしょ。
当然、宣伝力やブランド力とかもあるけれど、自分並と考えれば、それだけで高価なモノは買わん。
十分な魅力を感じたからこそ、それを買ったと推測するのがまっとう。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 14:04:16 ID:d0uuJZoj
SX300気に入って買ったならSX10との性能の差・市場における価値など
気にする必要も無い。
でも気になってしまうようだね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 16:17:32 ID:N2h5ZqtQ
華麗にスルーされてるけど
sx10はsx1よりも価格は低く、性能はうpされたでFA?

sharpのHPでの従来機との比較で何割うpとかあるけど
あれはsx200との比較のようだね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 20:53:31 ID:0L45lvIC
あれだもうこの際低域はいいので
SX-100の2.8Mから1.4Mくらいに減らして超ウルトラハイスピードカミソリAMPを作ってくれ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:18:55 ID:oORnWVwM
言ってしまうが、sx10はいくらくらいのアンプに対抗できるんかい?
某店だとあわよくば100〜200万をも凌ぐだの言ってるが、それもどうかと思うし

200万で鳴らなかったのにsx10だと鳴るんかい?
80万とか言われれば、買って良かったなーなんて思えるのに
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 22:29:37 ID:XxVb5AK3
まあ20万クラスの国産プリメインよりは駆動力がある分優れる面もあるかも知れんが
50万クラスには負けるわな。やっぱり。

そうでなきゃ、50万クラス買う人いなくなっちゃうよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:05:29 ID:5xVIFUys
好みに合う安物アンプは、好みに合わない高級アンプに優るもの。
特定の部分に視点を絞れば、確かに80万のアンプより優れていると言える部分もあるでしょう。
個人として考えればね。

全体を見れば、値段相応というのが当然の帰結でしょうね。
シャープがそこまで相場感覚欠如しているとも思えませんし、戦略モデルを出すほどの市場価値は
今のオーディオ業界には無いわけで・・・。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:08:47 ID:6QEEAsoe
競合しそうなのはどういった機種になるのかな?
マランツやラックスあたりと比較試聴した人いないのかな?
デジタル入力があって低価格CDプレーヤでそこそこの音が出し易いので、
もっと多くのユーザーに注目されることを期待してるんだけど。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 13:09:43 ID:p1YjRAJp
>>651

自分は元レビンソンユーザーだけど
SX10ノ方がよっぽどいい音だとオモッタケドネ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 13:39:15 ID:kBs0X8fc
>>651
高くないと売れない世界もあるんですよ。
中身はどうか別にして。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:09:53 ID:BLljDQYY
>>655

じゃあ、SX-10も50万くらいの値付けにすればいいじゃん
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:45:57 ID:t9t+K2zY
sx10の電解コンデンサーの容量多くない?そこって音質にはあまり関係ないんかい?
アキュ213だと22000μMで強力な電源とか書いてあたぞ
sx10は60000だったよ、どうなのそのへん
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:47:59 ID:iJzGNRt2
>>656
そっちの路線はやるにしてもSX-X00で頼むよw
>>657
設計次第じゃ?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:13:23 ID:3qxJ/ag6
>>655
それ、SGシリーズユーザからSX10ユーザを見た視点でも言えるんよね。
SX10を使ってる側からすれば、「そこには明確な質の差がある」のだろうけど。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:14:48 ID:LPlicRuJ
パナのSUC1010と黒モグラでN805を鳴らしているんですけど、
SX10にしたらもっともっと幸せになれますか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 20:47:52 ID:QrqFd4qR
幸せとは、人に教えてもらってなるものではない。
自分で見つけるものだ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 21:57:27 ID:LPlicRuJ
じゃあ、それで幸せになった人はいらっしゃいますか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 23:55:05 ID:zzxsssgs
>>662
スレがおかしな方にいくからやめて
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 00:46:56 ID:63FYmRM3
なんかスゲーIDだな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 02:33:03 ID:ryBzHxq0
http://www.flyingmole.co.jp/jp/new/pressrelease/index.html

ライバルにはならんと思うが…
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 07:29:59 ID:0H1JU6kn
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 07:50:31 ID:0D5/56h4
このアンプはiLINK経由のDSDデータをダイレクトに扱うことが出来るの?
SONYのアンプ(AVの方)&SONYのSACDPをiLINK接続で聴いたけれども、
マルチビット変換が入るせいかどうもイマイチな感じがした。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 07:51:52 ID:snvpIPkF
>>642
解像度と情報量は同じではないんかい?日本語はムズカシイネ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 07:56:09 ID:CGcl887D
>>665
価格が1/3以下だから当たり前だと
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/08(木) 14:22:47 ID:PUHI5E9Y
>660
プリ変えた方が良いんじゃね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 00:39:25 ID:IoSeDOah
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:16:11 ID:D55OMtTI
>>665
価格が1/3以下に加え、重量は1/6以下だ。
20Wで高効率と高品質を売りにしているが、果たして
805クラスのスピーカーがどの程度まともに鳴るのだろうか?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:30:23 ID:a1JGmxU2
少なくともデザインはモグラプリメインの方が圧倒的に良いな。
ただ少し小さすぎるような…
フルサイズのCDプレイヤーの横にこれをセットするとかなりアンバランスだよなあ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 01:59:51 ID:R8zj0YVi
>>660
670に同感。プリで損してるよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 02:08:30 ID:R8zj0YVi
>>673
モグラプリメインのデザインは俺も合格だと思います。
大きくしても中がガラガラになってしまうのかもね。
676660:2005/09/09(金) 06:49:42 ID:8m5eNpCE
>>670,>>674さん
ありがとうございました。なるほど、プリが駄目ですかぁ。
SUC以外のプリって急に値段が高くなりませんか?
で、思い切ってSX10にしたらどうかなと考えてみました。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 08:32:16 ID:aamQA4YW
モグラは典型的日本的な普通のデザイン。
正直大きさ以外特にもおもしろくもないが。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 19:28:04 ID:Z3OFbtVR
ここのところSG40が沢山出品されたわけだが、
やっぱSX10に乗り換えた人が多いのだろうか?
オイラもSX10とSG40持ってるが、SG40の存在感が好きで
今の所売る気はない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 21:32:09 ID:R8zj0YVi
>>676
手頃な価格のプリアンプについては、ここのやり取りが参考になるかと思います。

http://homerc.net/audio/hyperbbs.cgi?start=1;mode=view;Code=673;R=
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:03:56 ID:iO2OMpAa
>>660
SUCは意外と実力があると思います。
無理してSX10にしなくても良いんじゃないでしょうか。
ただセパだと、悪いピンケーブルだとかなり劣化するので注意ですね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 22:27:11 ID:YtXGyMHB
そうかな?
マルチチャンネル用にと思ってSU−C1010を導入したことがあったが
マトモなパワーアンプ繋いでもラジカセみたいな音になってしまうという印象だったがな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:39:33 ID:YMDs2Z/U
ちと調べたが、SG11が7月から8月に4万円弱で
結構たくさん落札されていたね、
買い替え組みはSG11からが多いのかも
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/09(金) 23:47:47 ID:44LE26Mr
押入れで眠ってるSG11売ろうかな
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 00:02:49 ID:oBXEhC/y
インテリアには悪くないねSG
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 12:19:25 ID:/mk4vbFm
sx200って実売いくら?
686名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:01:01 ID:XGLa0w+G
清き1bitをお願いします!
687名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:16:53 ID:hgOXuNLo
SX-x0の次モデルって、何年後くらいなんだろう
3年くらいで出てくれるといいなぁ
688名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:16:44 ID:K0szFME5
次は5~10万級か40~50万級のクラス違い品なんじゃないかな?
普及価格帯でシェアを広げるか、中級上位でSX3桁に手が届かないあたりの顧客を
取り込むのが現実的だと思うよ。
689名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:02:54 ID:+KTGnwAN
>>688
あーいや、そういう意味じゃなく、後継機(型番はSX-20?)は何年後かなぁって意味です
690名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:43:41 ID:QcuTV82o
20と言わずに50,80を出して欲しいんだが…
20だと単純に10の後継モデルになってしまう、後継モデルを出すのは時期的に5年後くらいか?
なにせsx10との違いが出にくいだろう、もうサンプリング上げりゃいいってレベルにはないと思うし

だからSX10を更にパワーアップしたモデルをお願いしたいぜ
691名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:03:50 ID:v2NItQtz
どちらにせよSX-10が売れなければ望みもないな
692名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:09:12 ID:kQ+Rs7xM
ハイエンド発売経緯、SX100(1999)、SX200(2002)、SX300(2004)
普及機発売経緯、SX1(2000)、SX10(2005)
これらから予測すると、サンプリングも来るとこまで来てるから、
現行機SX300とSX10はあと3年ぐらい現役で行きそう。
ただSX10の売れ行き次第では2007年あたりに中級機(40-50万)が
リリースされるかもしれないね。でもこけたらもう後はない!
#も利益追求する企業である以上、趣味と道楽の域にいつまでも
付き合ってムダ金使う訳もない。
AQUOSみたいにヒットすれば吉永小百合のCMに1億使っても惜しい
くない訳だ!それがビジネスってもんだ。果たして今の時代にオデオは??
693名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:17:01 ID:PEG3rABR
SX-10って売れてるの?
694名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:29:40 ID:6qdGaQoU
売れてるみたい。
ダイナも最初は扱ってなかったけどデモ機も準備したみたいだし
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 00:43:52 ID:/K26XC56
sx-10使い始めて一月になるけど
急に低音が過多なぐらい出だした、こりゃびっくり(;´Д`)
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:28:17 ID:stSl1ZIl
モグラプリメインが発表されてから書き込み減ったな…w
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:30:15 ID:O3dm6FQJ
モグラプリメインが発表されてから書き込み減ったな…w
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 01:50:00 ID:HpNqxX0M
>>696
モグラが出てきたからとかじゃなくて、sx10を持ってる人が増えたからと思われ。
sx10に満足してる人はもはやここにはこない。。。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 12:54:51 ID:DR6f5E1u
sx10、黒モグラ、XR50を>>>>>で比較するとどんな感じでしょうか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:01:45 ID:NLIL9NxO
>>699
外見:好みによる
音質:好みによる
価格:SX10(252.000)>>>>DAD-M100pro(36.750*2)>>>SA-XR50(オープン40.000弱)

普遍的な評価というのではなく、個人的な評価という事なら、ある程度書けるだろうけど、荒れるだけかと。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 14:20:36 ID:JP9SvBy5
今日か明日、対策済みのDA-7020iが帰ってくる
そしたらSX-10に使うのが楽しみだなぁ
今のトランスと比べてどんな感じになるだろう・・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 17:16:49 ID:Pbdrc62h
1ビットアンプのSM−SX300−H、全世界で絶賛されてるね!
マッキンもレビンソンも、コードもパスも、FMもリンも、
そしてアキュもラックスもその実力に恐れおののいて、
シャープの傘下に入るらし〜!
1ビットオーディオ王国の誕生だー!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 19:55:58 ID:tk2Xwq3H
きもいのう、、、。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 23:08:37 ID:Q2yLOSKB
>>695
心配すんな、時期に締まってくるから
試合が近づいたボクサーみたいなもんかな、試合当日は鋭利ななパンチでノックアウト
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 00:53:07 ID:/kA+dZi3
返却されたDA-7020iにSX-10繋いで聴いてるんですが、
これはかなり効果あるみたいですね・・・・音出しした瞬間、
あまりに違っていたので、え?とか言っちゃいましたよ
まさかここまで激変するとは

試聴会レポにあった、初日と2日目の異なる電源環境で、
ノーマルとクロック改の差がかなり変わっていたとういのも納得です
まだこの接続したばかりなので冷静なレポはできませんが、
試すだけの価値はあると思います
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 05:08:47 ID:VEPk7nO3
>>705
透明感、情報量、空間の見通しなどは確実にアップしたでしょうか。
しばらく7020iを使った後にノーマルに戻して低域の変化、音の厚み、躍動感など
音楽全体としてどう感じたか教えてほしいです。
電源装置は厳しい使用環境で威力を発揮しますが別の環境では評価が全く違って
きますのでいろいろな見解があると思います。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 09:19:56 ID:/kA+dZi3
>>706
AIT-160TWからの変更なので、ちょっと壁直時との比較は難しいですが、
どの装置もトランスや琴や電源装置等、電源対策で確実に音が変わる環境です
都内へ通勤1時間程度、周囲に畑があるくらいの密集していない住宅地の一軒家なので、
劣悪な電源環境ではないと思うのですけれど、
オーディオ用に専用ブレーカ等まではやっていないからかもしれません

ただ、関東なのでDAシリーズを使うと周波数が変わりますし、
それによる変化も無視できないと思います
60Hz地域の人だったらまた変わってきそうですね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 13:11:06 ID:o+Cw0aub
>>695
だから楕円のSX-10xo-3改を買えとあれほど
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 13:46:29 ID:e7WrqjjZ
デジタルアンプってノイズ対策重要なんですか?
極性合わせたり琴ベール使うと音が寂しくなる
一軒家だからかな?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 22:47:30 ID:onYg5VIi
女性にふん尿かけ男は…シャープです

大阪市や大阪府羽曳野市で、若い女性が相次いでふん尿をかけられた事件で、大手電機メーカー「シャープ」部品事業部課長の栗本一正容疑者(39)が16日、暴行と器物損壊容疑で東住吉署に逮捕された。

 「若い女性にかけて嫌がる姿を見るのが楽しかった」と逮捕容疑を認めている。同様の事件は15件続き、ほかの事件への関与もほのめかしている。

 調べでは、栗本容疑者は13日午後11時ごろ、大阪市東住吉区の路上で、自分の車で後ろから追い抜きざまに、帰宅途中だった同区の女性店員(25)の上半身に、ふん尿をかけた疑い。

 「車の中で排便し、ペットボトルに自分のふん尿を入れて運転席からかけた」などと供述している。現場は自宅や、勤務先のシャープ本社(大阪市阿倍野区)周辺に集中しており「通勤や帰宅途中にやった」と話している。

[2005/9/16/21:05]
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 23:03:24 ID:0Ch2GBN4
このニュース
絶対、書くひとがいると思った。
その人、本人の問題であり、所属する会社の問題じゃない。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 00:51:38 ID:nStk8+RQ
そのレス
必ず来ると思った。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:05:22 ID:pXklqQAv
712
ご想像のとおりです
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 01:17:43 ID:v5sFHfqu
最近は小学校の噂話みたいな事件が
実際にニュースで流れてるんだね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 20:24:46 ID:N1tZdOJp
電源対策で音質が向上するのってさぁ、

「○キシライド電池で音が良くなった」

って言ってるのと同じようなことなの?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 01:57:15 ID:M1BWQtHH
>>711

そういうのでも会社のイメージきずつくよ
実際掲示板にヘルシオにうんこついてないかとか書き込んでるのもいるし。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 18:09:37 ID:DGdb7nwB
>>715
スピーカーケーブルやピンケーブルと同じで、安物から変えたときはビックリするほど変わる。
それは間違いない。
壁コンセントを高級品に変えるくらいでもかなり変わる。

ただどれも1万を超えるとオカルト臭が強くなり、プラシーボ効果に頼る部分が大きくなるみたいだなw

まあほどほどが良いんでない?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/18(日) 22:24:16 ID:22NUqGFp
>>715

そういうレベルではありません。
7020i貸し出してもらったら?
あまりの違いに人生観変わるよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 11:20:30 ID:o2ZNSULw
人生観かわるっていうのはさすがにいいすぎ

でも確かに音はいい感じ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 13:31:15 ID:3jnGc8lR
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 01:00:34 ID:LVtJaTXX
SHARP SX-300のマイナーチェンジモデルの課題は、
使えない1bit接続をi-Link端子に変更して、
リモコンを付ける。これでかなり付加価値が高まる。
そしてSONY TA-DR1aあたりとで競争力ある適正な
価格設定をすることかな!次はこれをクリアーしない
とあまり意味がないと思います。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:25:26 ID:XRTVREX8
ヤフオクを見ると#のSX-300は新品が1円で出てますが、そんなに安く買えるのでしょうか?
ちなみに私は業者ではありません。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 17:32:34 ID:3nbr76C+
ここは馬と鹿ばかりorz
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 18:47:19 ID:XRTVREX8
鹿さん教えてください。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:46:29 ID:VJ9ICNdO
おもろくない
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 23:54:32 ID:K5zzl0ND
A&Vフェスタ2005でディナウディオとSX-300、SX-10との組み合わせが展示されていたけど
圧巻だったのはELACの FS 608-4PI と SX-10の組み合わせ。
恐ろしいまでに透き通る音を奏でていたよ。
ELACは1bitと相性がいいな〜。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:46:19 ID:tjTwGWS9
600シリーズをSX-10で十分鳴らせるのかぁ・・・
自分はCL330.2をSX-10で鳴らしてるけどそれほど透き通ったという感じはしないなぁ
スーパーツイータと同軸ユニットが優秀なんだろうね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:52:11 ID:btSy9NQ9
<A&V FESTA 2005レポート:シャープ>65V型"AQUOS"と1bitアンプの展示に注力
http://www.phileweb.com/news/d-av/200509/21/13817.html

A&Vフェスタ2005【シャープ/ヘッドフォン/オーディオ編】
−フルHD液晶TVを6台使った「高臨場空間」など
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050921/avf04.htm
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 00:58:36 ID:Wt2ZgHkv
これね、
http://www.phileweb.com/news/photo/200509/SHARP_BD_1bit_big.jpg

>>727
>スーパーツイータと同軸ユニットが優秀なんだろうね

 わしもそう思う。ありゃすごい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 16:15:06 ID:uS0M7TLd
プレーヤーは出てこないんだね。話をしてはいけないんだね。orz
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 19:11:49 ID:NuV6F0Tr
>>729

細かいことを言うようだが、これは同軸ユニットではないぞ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 21:16:33 ID:z3vznzX2
>>729
へえボタンか毒キノコに見える
同軸は別モデルだね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:14:37 ID:t0X1J7oW
えラックと相性良い?まじ?
透き通るとか聴くと惹かれるなー
自分は47lensあたりに変えようと思ってたけど、えラック気になる
とにかく低音が少ないスピーカーで音楽性豊かなのが希望
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 23:36:39 ID:ybVw5/HG
うちは310.2とですけど、いい感じですよ
電源をDA-7020iにしたらさらに音が滑らかになって、
凄い自然な感じになりました
こう、きつさが取れて、抵抗無くスルリと耳に入ってくるというか・・・・
変な例えかもしれませんが、水道水から口に合ったミネラルウォーターに変わったような
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:12:00 ID:qhf2anMr
310.2
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:15:22 ID:qhf2anMr
うっかりリターン押しちゃった
310.2と330.2って音の違い大きいですか?
奮発して600あたりもありかなー??
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 01:25:05 ID:qhf2anMr
そういや1bitの音って会社名との関係で音もシャープにしたんか
そうに決まってるな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 13:26:21 ID:06Nztw0j
○クダさん解決したか。良かった良かった。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 15:33:51 ID:qhf2anMr
>>738
なにがあったんだ?出荷停止されたのか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:02:01 ID:9W1iKBRs
みたいなことが2日間ほど書いてあったのよ。
他からクレームが入って出荷停止食らったとか喰らったとか。
人気商品の証か?
でも実売20万超えてたら俺は多分買ってない。
20万の壁は俺には高い。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:39:20 ID:3c+aIx45
みんな、AVフェアーに行って来てどうだった?
1bitの感想を聞かせて!
特にSX10ね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:54:29 ID:FN1iYEwj
すごく大きいです・・・。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 22:56:32 ID:/EIun8SP
何で安売りしたら圧力かかるの?
詳しい人教えて
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/23(金) 23:08:29 ID:oboWxwdV
>>741

SX300聞いてから、SX10聞くと欲しいとは思わなくなる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 01:29:20 ID:5WFnVKmN
>>743
他所も安くせざるを得なくなり、販売店の利益が減る。
強い販売店は製造元へ安価な供給を要求し、製造元の利益が減る。
弱い販売店は利益が出せない為に置かなくなり、販売ルートが減り製造元の利益が減る。
部門として十分な利益があげられないため、価格をそのままに品質・コストを落として利幅を確保。
値段の割にしょぼくなり、安くしないと売れなくなる。

こんな悪循環を避けるため。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:50:44 ID:bEQjAI+/
>>745
トン!
客としては安く買えれば得と思っていましたが
ピュアオーディオの世界では確かに悪循環かもしれませんね
ただSX300は高すぎる廉価版出して〜
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 09:54:44 ID:JuJcWCQb
つ SX-10
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:29:25 ID:5FqYTku9
オクダへの出荷価格を上げればいいんじゃないかい?
確かに利益が出るのか?というくらい安くしてたりするから
それより多くの販売店に置いてもらって、広くみなさんに認知してもらおう

オクダは自分の店の利益のみで、他店や業界を無視しちゃってる
弱肉強食といえばそれまでだが、業界が小さくなっている現在、それもどーかと思うよ

749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 12:40:26 ID:CQEHM0r+
>>745 >>748
それは独占禁止法がらみでNGじゃないのか?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 13:38:32 ID:5FqYTku9
店によって出荷価格が違うのはOKですよ、たとえ注文した台数が同じ場合でも
例えばコンビニと安売りスーパーだと出荷価格違うように

ただ販売店へ圧力をかけてしまうのはマズイじゃなかろうか
まあどこでもやってるだろうがね
つーかオーディオ業界は問屋を通してないのかえ?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:08:59 ID:N3mBkrDo
公取まだ〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 14:50:04 ID:5WFnVKmN
過度な低価格等も、不公正取引とされますよ。
そのあたりのせめぎ合いですね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 15:48:27 ID:IpX08nRN
あの程度で噛み付くとなると大手量販系かな〜
不当廉売っていうほど安くないと思うけどね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:26:52 ID:5WFnVKmN
んむ〜
まぁ、実際のオーディオショップの経営を知らないので、どの程度が死活問題かわからないけど。
もうちょいと安くして欲しいね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 19:58:14 ID:AsKl2mbQ
安さを求めると、ショップの質が低下するか、少数の大資本ショップの独占状態になる。安さだけ求めるのも考え物だよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:51:27 ID:5FqYTku9
オクダ潰れてくれ
楕円とその他大手の店でも取り扱ってるんだから
安すぎるのも問題、逆に普及しないんじゃないか?
なにより店頭により多く置いてもらわなきゃ1bit普及の障害になるだろ

そもそもそんなに高い商品じゃない気がするし
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 20:57:30 ID:QOYqt5bK
SX10、音については不満はないのだが、ただ一つの不満、
それは、躯体がでか過ぎる事。
はっきり言って置く場所がない。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 21:36:39 ID:JuJcWCQb
今はオクダのが安いのか
自分が買った時は楕円のが安かったが・・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:34:44 ID:vKxN/dpo
やたらとオクダが叩かれてるが、オクダと楕円の二つのショップが
1bitの普及に大きく貢献しているのは間違いないと思う。
2店で全体の販売台数のシェアの多くを占めているのではと感じる。
それ以外の店ってほとんど置いてないし、首都圏のBカメラやYカメラ
なんて置いてるくせに全く積極的に売ろうとしない。
オレがSX-10の質問したらむしろD社やM社のプリメインを褒めにまわり、
デジタルはまだまだですよ!あと5年くらい待った方がいいよとか
言ってSX-10への購買意欲を下げるようなセールストークだったよ。
ちなみにそのカメラ量販店では発売から2ヶ月経った時点で販売台数は
0台って言ってたよ!もちろんポイント還元を考慮しても20万を下らない
バカ高なので、おれも楕円で買ったけどね。
首都圏の1bitファンもほとんど九州の2店で買ってるんじゃないかと
予想する。しかしネットの普及は大したもんだ。以前じゃ考えられない
ことだね!
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 01:47:06 ID:MlrAHoo+
付き合いの無かったメーカーより、付き合いの長いメーカーに義理立てしちゃう感じですかね。
量販店であまり扱われない入門機に活路を見出すのは、専業小売店の常套手段ではありますが。
まぁ、どっちもどっちって事で。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 13:21:03 ID:NHPzjbHP
結局販売店が一番音をわかってないってことだね

無名ブランドでも音の良さでネットなんかで広がっていくときもあるし
雑誌なんかで高評価や年度賞を取ったりすると急に店なんかも置きだしたりして

販売店はなーんにも音の評価なんてしてないんだよね
デジタルは5年後だよってそれ5年前に言ってたセリフじゃんか
デノンを勧めてるあたりもう終わってますね

ステサンでグランプリ獲って、100万円のセパレートでもなかなか出せない音
とかの記事が載ればいいんだけどね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:04:57 ID:yyjM+uaQ
オクダは安いのは確かだけど、
店主のオーディオの知識のなさはかなりのもの。
音に関して質問してもまともに返答すらできない始末・・・
763名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/25(日) 20:32:38 ID:79nM+xF2
シャープは大型家電量販店と多くの商品で繋がってるわけだから、
オーディオも同じように扱ってもらえばいんですよね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:01:26 ID:rOCdShKO
吉田苑がシャープから叩かれないのは、
クロック搭載とかしてノーマル機の価格をぼかしたり、
また1bit推奨の先駆けが吉田苑だったりするからだと思う。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 07:19:57 ID:ZrivgLTA
かといって、お○だだって商売道徳踏みにじったわけじゃないのに、気の毒
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:24:58 ID:k1xVkawR
>>763
量販店もシャープの液晶(AQUOS)は一流だと認めている
んだろうけど、オーディオは三流としか見てないんだろうね。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:40:46 ID:oaZZFDgb
>>766
オーディオ担当者が良いと思っても、上を説得できるだけの実績(評価・出荷量等)が無いと動けない
のは、大規模量販店の短所(商機を逸する)であって長所(投機をしない)でもあるのよ。
量販店に販売スペースを確保するって、大事なことなので、この価格帯のモノを出してきた以上、#も
進出のための努力は惜しまないでしょうね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:53:52 ID:48UtEXWQ
なんか一部の販売店がやり玉にあがっちゃってるけど、量販店ではもっと一般向け的な製品
(ふっつうぅーのミニコン)でメーカーとしての出荷量をあげておかないと、量販店での扱
いが良くなることはないだろ。
そんな意味では、そのあたりのラインナップをキチンと作っていない#の責任も大きいんじ
ゃないか?今の量販店にならんでいる#のコンポなんて悲惨そのものだろ。。。w
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:58:44 ID:/PRf8M7Y
以前ヨドバシでは、CX10がかなり売れていたと見受けられたのだが。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:23:41 ID:2zv8u3H/
http://event.rakuten.co.jp/ranking/pc/208297.html
↑なかなか健闘してると思うぞ
デノン2000シリーズよか売れてるってことになるんだが

つーか2000は売れまくってもう欲しい人いないんじゃないか?
前機から買い替えで2000AE買う奴もいねーだろな
なんせ初心者専用モデルですからね、この後どうアンプを変えていくかで
オーディオ道がまるで違ってくる
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:27:10 ID:2zv8u3H/
ピュアオーディオアンプじゃ2位
そして新発売機種を除けば売り上げ1位ですよ
ほんとか?おれ間違ってる??
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:32:11 ID:2zv8u3H/
ごめん1位ではないな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:38:20 ID:V8Eqr1ht
>>770

このランキングはいったい・・・

韓国製プリアンプより売れてないぞ。SX-10.
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:50:07 ID:k1xVkawR
>>771
ピュア1位、韓国製STELLO DP200(税込30万弱)ってか?
何か信憑性の低いランクングって気がしないでもない!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:02:32 ID:oaZZFDgb
そもそも、国土の関係なんかもあってネット通販先進国なアメリカでさえ、通販のシェアは5%程度。
ほとんどは小売店での販売ですから、あまり参考にはならないかと。
十分な売れ行きを確保するには、量販店に並ぶ事は第一なのよ。

>>773-774
AURA風味を安価にゲットといったところでしょう。
ネット通販を利用するような人は、情報収集なんかにも積極的だそうですので、どこかで情報を仕入れたのでしょう。
ここ最近の韓国系メーカーの躍進は、70〜80年代の日米製品対決の様相を呈してきてますし、侮れないですよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:05:25 ID:48UtEXWQ
楽天のランキングなんて・・・(ry
とりあえず、スピーカのランキングも見てから、そのアンプのランキングがネタになるかどうか考えようや
http://event.rakuten.co.jp/ranking/pc/208316.html

こっちも信頼度では同じようなもんだけど、onkyoにも負けてるのかorz
http://www.phileweb.com/products/ranking/49/14.html
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:26:02 ID:2zv8u3H/
スピーカーはよいんじゃないの?
ipodかパソコン用が上位でビクター、ラディウス…
jm-lab ,eracなんてもの好き用の商品だよー

sx10ピュア部門2位おめでとうございます
生産間に合わないらしいのは確かよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:35:02 ID:/LGH8NGv
#の生産体制がダメダメなのは今に始まった話じゃ・・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:39:23 ID:/PRf8M7Y
確か月産200台ですから。
大切に生産してます。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:49:04 ID:V+GHERnB
売れてるのね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:55:41 ID:/PRf8M7Y
SG40からの移行組みですが、SX10はSG40に比べ、音に艶が増し、更にスピード感
もある、そんな感じがします。(あくまでも主観ですが)
ちょっと高かったけど、買ってイガッタぁ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:02:13 ID:oaZZFDgb
できれば、初年度1000台とか行って欲しいですねぇ・・・。
その後は次モデルまでの5年で世界累計5000台とか・・・無理かなぁorz
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:51:39 ID:RufdzODl
そっすよね、世界規模で売れそうな商品だよね
海外じゃ球やレコードはてはFM放送まで個人主義ゆえに趣味は多岐に渡る

その意味でちゃんとした耳を持った人が明らかに日本より多い海外では売れるはず
価格もいい感じだし、先入観なしに評価する海外にヒットを願おう

1bitは音が悪いって言ってる人って本音かな?
相模原のクリプトンってとこも1bitは音悪いって言ってたな
そんで自社のぼったくり球アンプ売りつけてんだもんな
もう二度と行かないよ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 07:14:16 ID:8JX7Lamz
SM-SX100が既にその意味では、日本より海外において高い評価を得てる。
日本では提灯記事しか書けない自称評論家連中に対して、#がきちんとプロモートしてこなかった為に、
自称評論家連中から1-bitを評価する声をあまり聞かないのは確か。
そして、日本のオーディオショップなんて大概が雑誌のBest Buyをそのまま受け売りするだけのとこ
ろさ。1-bitが悪いなんて言っている連中はそもそも音を聞いたことがないんだろ。試しに、どこが悪
いのか聞いてみ?的外れなことを言い始めるか、「すべて悪い」と具体的に言えないのがおちだから。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:35:09 ID:HGX/rGS7
1ケ月前、SM-SX10買いました。最初キンキンしていた高音もおちついてきました。
でも、どうも右チャンネルの音が大きい感じがします。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:01:44 ID:M/OqwSxr
ゲインが狂ってるか、セッティングの影響じゃね?
試しに、アナログ入力でLR逆転させて、SP端子も接続をLR逆転させて確認してみたら?
で、ゆっぱり同じ方が大きければ、セッティングの問題だから。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:15:08 ID:R/PmIIwJ
それか、耳の感度に問題ありだな。
実はオレも、左耳の方が悪くて、いつでもどこでも音像は右寄り。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:23:39 ID:xbecAfeV
どなたかSM-SX10にあう、お奨めのiLink対応機器について教えてください。
iLink接続の音色を体験したいです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:54:42 ID:KiHi0l6v
高級機はSONY SCD-DR1かESOTERIC X-03
中級機はESOTERIC SZ-1かSONY SCD-XA9000ES
それ以下だとユニバーサルしかないので価格に
比して音質面が大幅ダウンすると思われ!
MARANTZ DV9600, PIONEER DV-AX5AVi, YAMAHA DVD-S2500など
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:59:00 ID:rIiyQUbS
iLinkならみんな一緒じゃない??
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:14:38 ID:kxO1EO0g
デジタルならみんな一緒じゃない?

とかね。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 22:40:45 ID:xbecAfeV
>>789
さっそくのレスありがとうございます。
まだまだ数は少ないのですね。
しかも高そ〜う。

紹介いただいた機器の詳細を調べてみたいと思います。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:21:08 ID:QBi7FwWp
デジタルなら変わらんよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:23:08 ID:xbecAfeV
データの読み取り精度なんかがちがうんじゃないの?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:34:34 ID:kxO1EO0g
変わらないとなると、トランスポートなる物が存在し、かつ広い価格幅を持ち、いまだに淘汰されない
合理的な理由が知りたくなりますね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:51:20 ID:OpBR9AMq
>>795
メーカーとそれに寄り添う評論家による消費者への洗脳の結果。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 23:55:50 ID:kxO1EO0g
>>796
自分以外の消費者は、自分より愚かだ という仮定をできるほど神経太く無いもので・・・。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:26:25 ID:kYwfbxIr
>>787
おまいは俺か。
何をどうやっても音像が片側に寄っていく・・・
ふと後ろを向いたら逆に寄ったw
799ひかる ◆bodgOoQOHA :2005/09/30(金) 00:28:01 ID:QQSlLFYs
>>785
接点クリニカでよく色んな端子を掃除して、それとSPケーブルの接触を良く確かめてみるといい。

僕もどうも右SPの音がでかいなあ、とずっと思っていたけれど、それをしたら解決したよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 00:30:01 ID:sZ3fxc/K
iLinkってのはクロックを渡す規格なの??
そうでないならCDと違ってトラポなんかいらねんじゃない??
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:04:14 ID:s8eU/mqk
>>786
レス、ありがとうございます。
INもOUTもLR反対にしてみましたが、右がやはり、大きく感じます。
セッティングのようです。(もしくは、耳)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:27:01 ID:6/zregeB
>>795
以前にも、TEACの社員が言っていたが、VRDSだろうと、普通のだろうと、出てくる信号は同じだって言っていた。
でも、音は違うんだよなーっていっていた。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 01:49:25 ID:QH8KNRee
>>801
部屋の問題じゃないかな?
機器の精度が上がってくると顕著に感じられる様になるから。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 08:48:27 ID:kYhwxygU
>>802
偽薬効果
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:32:51 ID:+OwJFWhc
>>801
意外に見落としがちなSPのユニットを留めているネジの不均一な緩みもチェックした方が良いぞ。
トルクドライバーでメーカー推奨値で揃えてやると、すっきり解決することもあるから。
ちなみに、新品で買うと馬鹿高いけど、億とかで中古で買えば廉価に手に入るかと。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 17:49:10 ID:1HMe/miZ
>>802
エソテリから時計出てたくどクロックとかはどうなんかね?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 20:28:37 ID:ujmOQPTm
1bitほしいよ〜。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:07:07 ID:1BbT3D6q
1bitは情報が欠落している。
まともな音ではない。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:57:26 ID:C/BKwoSe
十分満足だが
(でも、これをもって罵倒しないでくれ。音は好き好きだから。好い、悪い
高級、低級はない。)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:25:03 ID:BylQKwv+
個人的には、SX-10程度の低価格帯で毎年モデルチェンジとかしてくれたら嬉しい
高価なものを長くじゃなく、PCみたいにどんどん新技術を投入したものに買い換えて行きたい
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 22:54:03 ID:na2qRZeg
そして毎年エージング?w

5万程度までの価格帯なら、全体を見れば毎年新品出てますよ。
チップとか、量産化によるコストダウンが容易なとこだけ高級機と一緒で、大事な下支えがおざなりだから
結局音はしょんぼりだったりしますけどね・・・。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 01:11:41 ID:wRNqDm+s
300と10の両方持ってて、10の音の方が好きって人いるのかな?
いたら勇気あるよなー
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 06:07:31 ID:xAMMOj1b
まるで、芸能人格付けチェック
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 22:43:28 ID:OejAbKro
ピュアAV板で訊くな、と怒られそうですが・・・(汗

シャープは1ビットデジタルアンプのMDラジカセ(ラジMD?)や
DVD/CDパーソナルシステム、といったものも出していますが、
これらのゼネラルオーディオ品でも、1ビットデジタルアンプの
良さは発揮されているのでしょうか?

それともゼネラルオーディオは所詮ゼネラルオーディオ、1ビッ
トデジタルアンプも意味なしでしょうか・・・?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 23:47:49 ID:5AKSAMAT
>>814
アナログアンプより電源効率がいいんで電池が長持ち。
816814:2005/10/06(木) 00:02:56 ID:OejAbKro
>>815
即レスありがとうございます。

そ、それだけですか…いや、それはそれで十分な意味があるのでしょう
けれども。

音質的なメリットはないということですね。
まぁ、そうでしょうけれど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:25:51 ID:ME7lEZeZ
>>816
LSIの集積化、低価格化が進むので、
予算がすくない場合にはデジタルアンプ有利。
デジアンは熱の発生が少ないのでこれは低価格帯製品には
大きなコスト削減要因となる。
特にデジタル音源/映像が主たるソースの場合には
その傾向が強くなる。

価格が高くなり、音質が最重視されるようになると、
電源・筐体をはじめとしていろんな部分の対策に金がかかるようになるので
価格的なメリットはなくなる。
むしろ設計者のセンスが大きくものを言う。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:39:50 ID:zUizKYVK
熱の発生が少ないのに
なんで SD-HX500 はぶんぶんファンが回るんだ。
五月蝿くてかなわん。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 00:50:49 ID:3xSQAnQj
>>818
少ないからこそ合計600Wの大出力アンプを、あのサイズの筐体に収められたわけで・・・。
もしあれで純A級アナログアンプだったとしたら、燃えますよw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 01:02:43 ID:YzuMvXSN
50Wx2の純A級アンプをつけていると、(純A級アンプの消費電力は常に一定)
効率はせいぜい30%ぐらいもいかないから、オイルヒーター並みの発熱があります。
デジアンだと90%近いから、通常の消費電力は数Wから数10W。
自然空冷でもOKの熱量だけど、自然空冷にするのには金がかかる。
よって、ファンをまわして強制空冷。
821818:2005/10/06(木) 20:32:38 ID:zUizKYVK
>>819,820
スレ違いな書き込みにレスありがとうございます。(AV板な話題っすね・・)
RD-X4の映像観る時なんかはそっちのファン+HDDの音があると気に
ならない程度ではあるんですけどねー。せっかく SACDマルチチャンネルとか
聴けるのにもったいない・・・ (筐体がバカデカくなってもいいから
ファンレス、ってのは時代が許さないんだろうなぁ・・・)
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:48:11 ID:RR8p4IGz
デジタルアンプの音の良さってのは、やはりコストを考えたための偶然の産物なのです
省電力でも増幅できる=電源系のコストを抑えられる
つまり逆点の発想で電源系を通常の電源コスト並に奢れば、アナログアンプの数倍の電源部になるのです

ゆえに、エネルギッシュなサウンドを奏でるアンプが多いのだ

PWMやPDMなどがあるが、オレはPDMの音が好きだっちゃ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 20:57:09 ID:KprVFa33
PDMの音ってどんな音?PWMとどう違うの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:14:12 ID:9o8gr6/o
>>823
PWMとPDMはちょうど写真のネガとポジの関係。
多分出てくる音はどっちもいっしょ?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:44:05 ID:+zKvsDpi
映像の話だと、原色記録と補色記録では色味が結構違うけど
オーディオだとどうなんでしょ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:47:00 ID:06tlelvj
シャープはPDM?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:45:08 ID:9o8gr6/o
>>825
ttp://www.flyingmole.co.jp/jp/pdf/publish/dadm1/200307_1.pdf

スマン。
おれもここを見ただけだからなんとも言えない。
5ページめ辺りから。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:54:54 ID:RR8p4IGz
シャープはピーディーエムっす

たとえるなら稲庭うどんと讃岐うどんかなー
シャープはもちろん讃岐です。もちもちしてのどごし最高うんまーみたいな
PWMの方は"美味しいねぇー"って感じ

他にいい例えなーい??

829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 06:12:06 ID:ug7OMYHQ
AM変調とFM変調?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:29:53 ID:UZyPKgaI
そういえば、SM-SX10とセットのプレーヤーを
いずれ発売するって、言ってなかったけ?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 19:42:54 ID:UZyPKgaI
ESOTERIC SZ-1を検索したら、
こんなのが出てきた。
誰か聴いたことある?
デジタル・プリメインアンプ AZ-1
http://www.teac.co.jp/av/esoteric/sz1_uz1_az1/az1.html#
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 03:13:46 ID:xowBjWSu
>>830
それはSX100の時の構想でしょ?
SX200の時なんてSX200×3でマルチを含めたAVセンターみたいのも作る構想もあったし
どえらい計画だよね、いやいや誰も買わないっての(合計600万?)

SX300でやっとこさ単品に徹して、その後10で価格も普通になった
しかし遠回りな戦略だよなー、順番逆だっての
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 03:26:12 ID:ZQBMt29P
PDMは効率低いよ。実力で60%程度
ノイズ対策で余計な金掛かるしトータルコストでは殆どメリット無し
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 12:56:49 ID:M81WWIeY
>>833
PWMに比べれば、効率はよくないね
けどSX300に対抗するなら、アナログアンプだと相当でかくなるよ
筐体で3倍か?しかもセパレートにしなきゃマズイだろ

プリメインだとオラクルS3000くらい用意しないと
オラクルとSX300で電気代がほぼ同じだとは思えないんだけど
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:24:36 ID:1/VWFbZF
そんなSX300も、ハイエンドショーではミキサー卓を置く土台になってたりしたわけですがw
シャープブースじゃなかったですけどね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 13:25:05 ID:eu3JZs2O
>>832
単品に徹するつもりでSX300を発売したのなら、
誰も使わない専用端子よりIEEE1394を付けると思うがな。
価格が高いのはハイエンド機なんだから当然だろう。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:12:48 ID:R85GMKdl
>>835
ブランドイメージを大切にするハイエンド屋だったらゴルアなとこだよねえ
オーナーが見たらどう思うか。

まあ、でもそこが総合大手らしい鷹揚さというか、気さくなw感じがよいです
年々、出展するネタが減ってきてるというか人員もそんな感じ(毎度お馴染みの方々でしたが
フェスタで出してたサラウンドプロセッサーは置いてなかった。。ショウの趣旨からすれば当然ですけど

SX10と300を並べて見るなんてのは初めてでしたけど、大きさ的にはそんなに変わらなかったり
SX300でドライブするPMCのMB2もなかなか良いもんです
ディナとはひとあじ違ったディープな表現がイイ

838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:49:05 ID:doUtliaM
>837
今年はDyanと違ってPMCを使ったんだね。SX300ドライブのMB2は興味があるのに
時間の都合で聴けなかって残念。できればもう少しインプレplease。

IB1もあったけどPAに使ったのかな?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 12:54:14 ID:TAhx/sdP
>>832
SM-SX200発売当時のマルチチャンネル構想にあった
DX-SX200 ユニバーサルプレーヤー
SO-SX200 マルチチャンネルプリ
値段なりの出来なら両方共即欲しいんだが。300でマルチしたいなあ。
プレーヤーは完全に乗り遅れたからUX-1とかに1bit端子でも付けて
SHARPブランドで出してくれてもいいんだけど。

840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:12:26 ID:jiJodbwd
CEATECに出してたSX10用のマルチチャンネルを
早く製品化してください。参考出品はもういらないです。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 15:13:45 ID:YzFYiL+B
DVD見るためにSG11に繋いでた安物のHDD-DVDレコで試しにCDかけたら、
別のプレーヤの新鮮さもあったんだろうけど、おもいのほか音が良くて驚いた。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:07:29 ID:1jL9aj87
>>840
なにそれ?そんなの開発中なん?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:01:55 ID:tx20kCb/
>>842
例によって例のごとく展示会用の試作品。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 11:55:45 ID:J5XT9kl4
>>840
あれはただのモックだよ。
実際裏では3機を並列で(ry。

広報と懇談したときも
今後は(撤退はありえないが、)ニッチへシフトしていくしか道がないみたいなことは言ってた。
ますます製品サイクルは鈍るだろうね。

金(予算)がないから次が出せないなんてブーたれる前に
いかにして金を稼げるもんか考えろ>#(特に開発)
i-podと連携もしくはUSBオーディオ機器を製品化して
にわか音楽ファンから金をぶんどっちまえ。
じゃなきゃ一生オナニーで終わるぞ。

チラ裏だスマソ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 16:34:16 ID:GB6clD65
>>819 ファンやめてPCとかのヒートシンクをバックパネルはずしてとつけては駄目ですかね?
ブーン音ウザス
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 16:58:27 ID:OW7lQOuu
⊂二二二(;^ω^)二⊃
ちょwwwwwwwwwwwみんなしてひどいおwwwwwww
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:00:02 ID:awASvvND


             ,ィミ,        ,ィミ,               フ
              彡 ミ        彡 ミ,            ヤ |
           ,,彡   ミ、、、、、、、、彡  ミ,     (⌒)    レ  |   
          彡;:;:             ミ,    (  ヽ   ヤ
       〜三;:;:::::              彡〜  ノ  ノ   レ
       ~~三:;:;:;:::::  -=・=-   -=・=- 三~~ ヽ (    :     ;;
       ~~彡::;:;:;:;:::..     ___     ,三~~ ( ノ ,,,,,  :      ;;
        ~~彡;:;:;:;:;:;:;:.    |┴┴|    ,ミ~~ ノノ ;'" ,,ノ―、     ,;'
        ~~彡:;:;:;:;:;:;:;:;.  ノ――| ---==ニノ ,;'′ >=ニ(二二二()
   ,...-''''""~~,::;:;::;::;::;::;'            ミ,,  ,;'′  ゝ--〈
__,;";;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:;:;:;:;:;            i! ミ,,,,;'′   `ー‐'
         ::::ミミミ:;:;:;:           ミ::      ,;' ̄ ̄ ̄ ̄|  \___/
          :::::ミミミ:;:;:           ミ:::,   ,;::''′        |.    \/
          ::::ミミミ:;:;::       ,;+''"~~゙+、~'''''~          |     |
           ::::ミミミ:;:;:;:     ,+'"     ミ:::::           |   ━┷━━━┳━━━━━
             :::::ミミミ:;:;:;:;:  >':;:       ミ::              |             ┃
           ::::::ミミミ:;:;:;:;:;../;:;:;:       ;:"             |             ┃
            ::::::::ミミミミ:;:/;:;:;:;:    ,.+'"''-、________|__         ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;':;:;:;:   ,.+'"    ミ、             l         ┃





848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 17:42:16 ID:OW7lQOuu
>>847
荒らしイクナイ( >ω<)
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:59:31 ID:aYG/FIwx
>>844
モックっすか...
欲しいんだけど、真剣に
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:48:58 ID:6LX14fyl
SG40からSX10では価格的に厳しいから、SX10はあんまり売れない可能性が高いだろうな。
やっぱり、実売10万円ぐらいのプリメインを早めに出しておいたら・・・。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 08:25:51 ID:CH9cmES8
>>850
確かにそうだよな。
実売10万円をギリ割るくらいならみんな買っただろうに。
そもそもSX10が作られた理由って
SG40のアンプ単品が欲しいって要望をマーケティングして生まれハズなのに
気が付きゃ馬鹿でかくて金のかかるモノになってる…。

もっと気軽に音を楽しめるもの出してくれ。

852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 13:23:28 ID:tP7Bu85v
しかし実売は17万程度
2年前にSG11を10万で買った身としてはそんなに高いとも感じないなぁ
でも、10万切る程度の製品も出したらガンガン売れるんじゃなかろうか
ただ、無理に小型化してファン付きは勘弁
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 22:48:51 ID:HeusQEwK
sm-sx10はアナログ入力って付いているんですか?
またデジタル入力とアナログ入力どちらがオススメですか?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 00:46:25 ID:r/dG7YI/
ついてる
デジタル
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:18:47 ID:EG2lv9vo
SM−SX10にCECのTL-5Xをデジタル接続してる人結構いそうだな
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 16:20:20 ID:EG2lv9vo
>>855
TL-5XじゃなくてTL51Xだった、スマソ…
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 02:16:42 ID:s9HiVIQj
>>856
100万で組むとして
その組み合わせの残りを
電源+スピーカー+アクセサリーに投入すれば相当よさそうだ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:41:19 ID:pWnF72Xi
逆にAh!のNjoe Tjoeb 4000みたいな真空管CDPとかどうなんだろう
デジタル寄りとアナログ寄り
どっちも約10万
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 11:59:05 ID:RbnI4coo
sx10って電気代がかからないっていいますが100W迄のクリーン電源に繋げますでしょうか?
860(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :2005/10/16(日) 12:20:47 ID:zddPILB2
パチンコで一回10マンぐらぃ稼いでるヒトもニートなのカニ?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:34:21 ID:i1O6W+n1
>>859

マックス130Wだったと思うがたぶん容量的にはなんとかなる
ただし、立ち上げ時の負荷に耐えられないかもしれない。
機種、メーカーによるしなんともいえない
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 13:52:00 ID:8qavIcq6
>850
 これはそれこそ、5年も前から言われていたことで、楕円の御深いで♯の開発陣にも
伝わっていた。けど、「売れないので、開発する予定はない」との答えだったよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:02:21 ID:9mh5BH7J
みなさんデジタル接続で聞いてるの?
オレは違いはそれほど感じなかったから、アナログで聞いてます
DACで好みを変えたり、トンコン使ったりいろいろやってます

デジタルだと以外にそっけないんだよね

ちなみに1bitはマルチビット信号よりアナログ信号の方が親和性があるんだよ
すなわちマルチビット信号からの変換プロセスの方が複雑なんですよ
のゆえ良質のDACから繋ぐといい感じになると思われ

オレなんか少し古い65万のDACをつないだらいきなりハイエンドの音が飛び出してきました
余談ですね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:38:06 ID:N4nTJxvP
>>862
クリエイターに自由にさせてはいけない、といういい見本だな。(w

865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:25:08 ID:9mh5BH7J
今日ぷらっと出掛けたらSD-SG11が中古で4万くらいで売ってた
sx10は持っているが、噂の2.8MHzのハイスピードサウンドを聞いてみたいのだが
sx10よかかなり劣ります?

866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:14:06 ID:9mh5BH7J
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:14:54 ID:L+kqLII5
以前店頭で聴いた、SD-SG40 (+MenuetII) はちょっといいな、と思った。
マジで買おうかとも思った。(しかし買わず)

しかし、SD-SX10 (+Ikemi+CS1.6) は(値段の割には)今一つな感触だった。
SX10に買い替える気満々だったが、結局諦めた。

今はSG40を買わなかった事に後悔をしている。
メヌらしくない(?)鮮烈な音が忘れられない。
SG11ではないが、ご参考までに>865
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:17:23 ID:YeXWGNL3
>>863
歪んだ音のほうがよく聞こえる典型だな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 22:25:50 ID:9mh5BH7J
>>868
デジタル接続についてはSX1,100,200のころから散々言われてる話しなんだけど
300からやっと聞けるようになったレベル
ただあんたがピットレーサーの所有者ならば、言ってることは正しいかもしれない
デノン、マランツなんか使ってたらその時点で歪んだ音だけど
デジタルはみんな同じ音とでも思ってるのか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 02:20:38 ID:KFs0Gzeq
>>863
それはパワーアンプ直結を否定する考え方と同質ってことかな。

結局オーディオは微妙な味付けに楽しみがあるんであって、原理原則に忠実な音じゃ面白みがないと。
いや、分かる。
確かに上質なプリやDACの音は素晴らしい。
例え理論的に多少劣化してるとしてもね。

お金が勿体無い気がして、ケチな俺には真似はできないがw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 02:27:35 ID:KKXexrka
1bit接続ならともかくPCMだと「内蔵DACを使っている」みたいなもんでしょ。
前段階でDACにこだわっておくのは原理原則に反してないと思うけど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 21:46:24 ID:OIq0Lix+
SM-SX10使ってる人はCDPどうしてるの?
SD-SG40から買い換えたいんだけどCDPは何が会うのか分かんない
スピーカーはCL310.2JET使ってる
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:38:27 ID:HJg7o6rs
>872
もちろんポータブルプレーヤーだよっ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 22:50:35 ID:N7FlCCMz
SX10のあのデザインにピタリと合うCDPなんてないね。
しいて上げれば、シャンリングのくらいかな。
ブルーのイルミネーションが実によくマッチすると思うが。

これ→http://www.cfe.co.jp/shanling/index.html

875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 00:11:26 ID:TH9a7wDB
デザインじゃなくて音の話でない?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 18:22:17 ID:79ZM97+l
SD-SG40ユーザーの方に質問です。
アナログ接続とデジタル接続どちらをやっていますか?
そもそもアナログ接続とデジタル接続って何なんですか?
僕は説明書通りに接続したんですが、コレは何接続になるんでしょう・・・。
どっちが基本的に高音質ですか?長所短所があれば教えてください
お願いします。。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:16:06 ID:y3BDHqxA
>>874
たけぇーよッ!
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:51:13 ID:qYfwVcA8
>>874
中国製も侮れないよねえ。

879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 21:24:53 ID:MIztB9CS
子供部屋にちょうど良いデザインだなw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 23:23:11 ID:KChDl8KQ
1bit接続でボリューム調整はどうやってるの?

ってのは散々語り尽くされたのだろうか
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 06:27:35 ID:K2L42dwR
月風魔伝
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:20:19 ID:KB/HRwkh
今月のステレオに特集記事出てるな
しかしどーも雑誌が1bitを大絶賛しないのはどうなんだ?
褒めてはいるけど、国産の同価格帯を蹴散らすとか書いて欲しいもんだが
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 22:52:34 ID:yol/htAf
そんな評価は今まで一度も書いたことないんじゃない、
あぁいう雑誌の評論家ってメーカーに対して八方美人って
感じがするしなぁ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 00:55:48 ID:cpaQY7bB
SD-SG11,40のパワーアンプ部って単体で使用できるのですか?
それとSX10よかSG11,40の方が好きだって方います?
以前聞いたことがある2.8MHzの印象が忘れられなくて…11はSX1には敵いませんか?

885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 01:41:03 ID:3DMbOKMA
専用端子で接続ってわけじゃないのだし、プリアンプ追加や可変出力のCDPで単体使用できるのでない?
一般に、「品質」の面では安価なものは高価なものにかなわない。
自社ラインナップの安価なものより劣る高価なものを売るメーカーがあったら、どういう評価をされるか考え
てみると良いです。
好みの問題で、個人的に合うときは往々にしてあると思われます。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 09:02:41 ID:JZfrsksv
>>884
電源コントロールの為に本体は必要だけどね。
それを除けば、パワーアンプとしてちゃんと使えるよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:00:50 ID:eP6Pzbe8
>>886
あくまで理屈でしょ?
うまくいったヤツの話なんて聞いたことないな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:24:37 ID:8d0i4VoH
sx10買いました。
アナログ接続とデジタル接続を試してみたんですがデジタル接続の方が断然良い音でした。
システムはC-1VLとDA53なのですがアナログ接続がデジタル接続を上回るのは相当高価なDACじゃないかな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:45:45 ID:WTgbkDfH
>>887
いや、使えるよ。電源ONにするためにはコントロールケーブル繋げなきゃいけないが、
アンプにはプリアウトからの出力を直結するだけ。ポータブル機器で試せば簡単。
アンプ部単体で電源ONが可能か?というならNOで貴方の仰るとおり。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 21:55:11 ID:JgvTuEDH
>>888
オメデトサン!
自分も購入検討中なのですが、なんか今月のStereo誌読んでも
サパーリなので、是非インプレおながいしまつ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 09:02:08 ID:kSyK/PGz
どうでもいいから、はやくSX10とおそろいのSACDプレーヤ出せ。>#
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 13:20:01 ID:xPtoots1
>888ですが今日聴いてみたらアナログ接続も良かったです。
デジタル接続はエッジが立った音なので良いのですが長く聴いていると落ち着いた音のアナログ接続の方が良かったりします。
あんまりこのアンプには艶を足すには向いていないのでしょうか、PADのケーブルの相性が悪い気がします。
どちからといえばスカッとした音質で聴くかナチュラル音のケーブルを合わせてみたいです。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 12:46:36 ID:qmLv5fpz
みなさんSX10電源ケーブルはどうしてまっか?
純正のまま?

ちなみにハイエンドショウのデモ機は交換してありました
インシュも付属のじゃなくて他社のもので3点支持(前1後2)にしてました
あんまりメーカーの人たちがやることじゃないよなーと少し思ったけど
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 12:58:37 ID:MSzrOiLZ
少しでも良く聴かせたいんだな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 13:07:50 ID:YUzEM/dH
標準のインシュって外せないのかな?
前2後1に出来ると思うんだけど。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 13:14:02 ID:UYcbeWbM
なってるでしょ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 13:17:42 ID:Vlqb/lr/
>893
素直な音を出すアンプだから変な色付けをするケーブルだったら使わない方が良いよ。
今は一応、AETのHIN-TWINを使っているけどノードスト辺りに替えたいかな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 14:58:37 ID:YUzEM/dH
>>896
標準のインシュを外して他社のを付けて前2後1にできないか?という意味で書いたんだが
意味が伝わらないのがいるとはな…
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:34:32 ID:XANGQACB

いや・・・あんたが、、、
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:35:36 ID:UYcbeWbM
うん

だって標準取り外して他社のをつける場合は3点だろうが4点だろうが自由なわけで、
それで「前2後1に出来ると思うんだけど」なんて発言あり得ないし
そもそも「3点にできると思う」ということは、現状では「3点ではない」と認識している、
「標準で3点ということを知らない」としか思えないもん

読解力なくてごめんなさいねー
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 16:16:09 ID:6cN4hZ+2
いえいえ、あなたの言っていることは正しいです。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 18:07:21 ID:iagnFne1
>>898が馬鹿
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 19:49:02 ID:YUzEM/dH
標準インシュの付け替えのことを言ってるのに、それがなぜ
>3点だろうが4点だろうが自由
という論点になるんだろうね。不思議〜。それにどこにも
>「3点にできると思う」
とは書いてない。勝手に空想を膨らませないようにね。
ひとつ言っておくが、SX10ユーザだよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:21:23 ID:M/2qg8KC
前2後1に出来る=3点にできる

という解釈じゃないのか?

てか、理解されないと何もかも相手のせいにし、
自分は何も問題無いとするのが最近の流行なのか?
これがゆとり教育とやらの成果?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 20:55:39 ID:EaCLns/c
>>882

34ページの記事読んだ?
「マニアックには相容れない」とか
「アナログアンプの牙城を脅かすような存在感はないと言っていい。」
だよ。

SX-10は同価格帯のデノンのアンプの牙城を脅かすほどのものではないってことだよ。
デノンの広告費は相当なものだね。きっと。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:11:35 ID:41MZxGl0
>標準インシュの付け替えのことを言ってるのに
言ってない。

>3点だろうが4点だろうが自由
>という論点になるんだろうね。
”外して付け替えるならば”自由なので、”出来ると思うんだけど”
などと言うわけがない、という意味だろう。

>「3点にできると思う」
>とは書いてない。
>>904
間違いではない。

全てに於いて説明不足。
誤解されても仕方の無い文章を書く奴が悪い。


よってID:YUzEM/dH=逆切れ馬鹿
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:58:26 ID:xjkTQCPg
「いやいや、〜〜〜という意味なんだ
言葉足りなかったスマン」
って一言たせばいいのにさ
リアルで面と向かえばそう言うだろうに
なぜネットではそれができないの?

SX10ユーザだよって言葉を足してるけど
持ってるんならまずやってみようとすりゃいいじゃない。。。
(逆ギレの仕方もあんまりだよな。。)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:06:31 ID:pcCkQwNe
まっ、どっちでもよかばいよかばい
単純にあの標準の足は簡単に外せるのかと。
Yes/No?

>>905
DENO○ユーザーの人には悪いけど、あそこは煩そう。
ちょっとONKY○が売れてきただけで価格コムの掲示板に
荒しに来る位だからな・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:08:34 ID:LtAJMEUk
標準のインシュはコルクはがしてネジ回せば簡単にはずれます。
ABSの安物インシュで悲しくなりますよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:20:00 ID:x2k1GTeI
なぜ吉田苑の東京OFFってシャープを会場に使えるんだ?(;´Д`)
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 22:21:42 ID:x2k1GTeI
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 08:42:09 ID:bUWKbtjW
大阪の時は♯本社だったよん。
913893:2005/10/24(月) 21:19:14 ID:TwpqGdmi
デモ機のインシュは標準のものは取り外してはいませんでした
空いてるスペースに置いてましたよ。
電源ケーブルは極太のものではなかったです。
見た目はあまり良くなかったので自作品かもしれませんね。

>>905
"アナログアンプの牙城を脅かすような存在感はないと言っていい"
ってのオレも読んだとき違和感がありました。
ピュア製品のデジタルアンプで同価格帯のアナログアンプよりかなり劣るものを
探す方が難しい気がします。とゆーより優れた製品の方が多い気がする

そろそろ本当のことを載せていかないとオーディオ終わるよ
結局評論家なんかが食いっぱくれるわけで、我々は食いっぱくれないけれどさ

914名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 21:22:46 ID:hyVD95zR
どこも雑誌はそんなもん
メーカにオマンマ食わせて貰ってるんだから
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 23:01:44 ID:V3PF5GBp
んだんだ。「ねこのきもち」とかでも猫の毛が取れますとか
いって松下の掃除機の宣伝がドーンと載ってんだから。

チラシの束を買う位のきもちが必要だ罠w
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:13:10 ID:XyaiksyZ
しかし、猫の気持ちは猫の写真を見るだけで癒されるが、オーディオ雑誌で
評論家の写真を見て癒されるかというと・・・・。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:18:24 ID:wEa3SlQh
>>916
ワロタ、禿同。とくに石田の白髪おかっぱは、毎度見せられると
ウンザリする。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 00:19:51 ID:06XFsWry
機器の写真を見ろとw
ねこのきもち、飼い主の写真を見るわけじゃあるまいに。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:16:43 ID:v2W71YYm
石田の白髪なんだけど、数年前の雑誌をたまに古本屋でみつけて買って帰ってきて
なにか違和感あるなーと眺めてると、黒髪なのな
あれは染めてたのか?それとも突然白髪に?
突然の白髪だったらかなりのストレスかショックがないとなんないよね

きっといつも雑誌に嘘を書いてる自分へのストレスか?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 19:53:33 ID:06XFsWry
白黒まだらのような半端な白髪を嫌って染めてる人が、がっちり白髪になったら染めなくなるとか
よくある事だと思うのだけど。
特に女性だとそういう人多いね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:36:08 ID:CaQh01zC
石田は女性なのか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 20:52:13 ID:06XFsWry
知らんw

ま、そういう人も居るよって事で。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 09:22:26 ID:8fNQY5lb
今、SG11使ってるんだけど、実売3〜4万前後のCDP繋いだら幸せになれるかな?
将来的にSX10に移行する事までも含めてどうでしょう。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 09:58:19 ID:8NaLRBu1
僕も923君と同じです!
ただSG40使ってて上のレス読むと単体アンプとして使用できると書いてたんで
説明書には『できません』と記載されてたんですけど
試しに家で使ってるパナソニックのディーガのレコーディングプレイヤー繋いでみようと考えましたが
上手く接続できませんでした
もし、繋いでる片がおられるんでしたら配線の画像upしてもらえませんか?
あとオススメのプレイヤーと(将来SM10を考慮して)
価格は10万以内が理想です
スピーカーは310.2JET
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 12:05:29 ID:sv0nDXAB
>>923
モノにもよるが実売3〜4万だとお金とスペースの無駄かも
ONKYOのC-1VLとか、C-733・C-777あたりまでいけばそこそこ
音質アップが期待出来る。
SX10との接続を考えるなら廉価版ユニバーサルプレーヤーにiLinkが搭載されるのを
待つのもありかな?いつか分からんけど。

>>924
接続出来なくて良かったね。
ボリューム調整できる出力端子から接続しないと
スピーカーから爆音が出るぞ。AUDIOバーサーカーだ。最悪壊れる。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:55:49 ID:FmR8f02f
激しく既出だけど、SGシリーズのアンプ部だけ使うんであれば、プリアウトを
つながなきゃ×。
だが、このクラスにあう普通のプリアンプなんてないので、現実的な使い方と
しては、AVアンプのプリアウトにでも繋いで、フロントのパワーアンプとして
使うのが良いところじゃない。

プレーヤーはi.Linkで使うのが前提なら、DV-S858Aiが5マソ以下で買えてよいん
じゃないか。
ただ、#のはフローコントロールはしてないので、C-1VLを同軸デジタル接続の
方がクロック精度の分良いかも。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 23:14:25 ID:L+BlGChU
>>926
パッシブでもいいかも。
デザインはともかくソフトンとか安いの出てきてるし。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 01:41:08 ID:9T7BL5KH
発売から結構経ってるけど、なんかいまいち買う気が起きないんだよなぁ
ある意味待望の製品だったんだけど>SX10

まあ、まともに音を聴いてないってこともあるけどねえ。。
SX300に匹敵しますくらいの煽りが欲しいとこ

そういえば、SX10のS/PDIFって192KHz突っ込んでも鳴るのかな。96マデ?

929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 08:46:17 ID:6boCxQsM
SX-10
悪く言えば、ライブハウス、映画館的な迫力に欠ける音
良く言えば、解像度が高く上品で繊細な音

一つ一つの音のクリアさは同価格帯のアナログを凌駕しているけど、
AV的な味付けを一切排除しているから、DEN○N提灯ライターに漬け込まれてる。
セッティングをDEN○Nのアンプと同様にすれば、解像度の差が明らかになるのに
馬鹿正直にピュアにこだわったからね。
#の職人根性には感服。しかし売る側の事ももっと考えてほすぃ(´・ω・`)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 09:14:44 ID:pGdWE72D
>#の職人根性には感服。しかし売る側の事ももっと考えてほすぃ(´・ω・`)

じゃあ、営業にもっとお布施するように言わないと
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 11:16:23 ID:b42tT+o9
「#の職人根性には感服。しかし売る側の事ももっと考えて
ほすぃ(´・ω・`) 」というくさい言葉こそが宣伝文句。
提灯ライターほど、他の提灯ライターを批判するという法則もある。
まあ、この板には、1bit厨(ショップの関係者か盲信してる信者など)が
多いから初心者は注意だね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:00:29 ID:6boCxQsM
ボリュームディスカウントって言葉を知らない人が居るらしい。
まぁ他社の批判をしたおいらが悪かった。すまそ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:23:42 ID:b42tT+o9
ボリュームディスカウントって言葉なんて関係ない。
この板には、1bit厨(ショップの関係者か盲信してる信者など)が
多いから初心者は注意ってこと。まあ、そろそろやめとくか。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 13:58:49 ID:9hKOKjqG
同感。
SX300は確かに神レベルだが、SX10は値段相応。音楽が聞きたいなら、ほかに良い機器がたくさんある。ショップ、ショウ、などでSX10を聞いたが、
音楽を奏でてるのを聞いたことがない。確かに音はきれいだが、それだけ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 14:37:14 ID:r05DaNBI
安物コンポは「サラウンド」とか「重低音」の味付けを
ウリにしているものが多いからな。
味付けを残したままパーツを高級化した方が大衆受けするだろう。

いくら解像度が高くても聞き慣れない人にとっては違和感を感じるだけ。
化学調味料の味に慣れた人に、いきなり調味料無しの料理を出しても
拒否されるのは当然だ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:17:35 ID:6boCxQsM
>>935
味付けした方がホールやハウスの雰囲気に近づく事は確かですからね。
1bitの原音追求の方が、有る意味不自然な状況を求めてる、と言えるかもしれませんね。

皆が自宅にスタジオやオーディオ専用の部屋があってそこで聴くのならともかく、
そういった余裕が無いからこそバーチャルで味付けする必要がある訳ですし。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 16:51:52 ID:dnw4HT4W
>>936
それはそのまま>929の言っていることなんだがw

振り出しに戻る
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:09:07 ID:r05DaNBI
>937
優劣付けしてないところが全然違う訳だが。
もまえは意図的に煽ろうとしてるように見える。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 19:18:50 ID:e2pYSGJn
sx10とsx100は値段相応と言ってよろしいでしょうか?
あとsx100のオクの相場っていくら位ですかね?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:30:11 ID:tgUiYRvw
sx100は40万くらい用意すれば十分では?
sx10はデジタルもアナログもi-linkも十分使えるレベルなのでAVとか多機能に使うならいいよ!
100はやっぱし一本槍に追求する方向かな
そのうち両方手中に収めるつもりだけど
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:48:32 ID:e2pYSGJn
sx10でDVDをデジタル入力するとピーとかノイズだけで音が出ないんだけどI-linkで接続した場合もそうでしょうか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 21:49:35 ID:2+ao1fG2
DVDプレーヤーのデジタル出力をPCMに切り替えてないからじゃないの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 22:56:36 ID:e2pYSGJn
>942
あっ、そんな手があったか…
知らなかった
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:36:33 ID:DZUQ3eHI
1bitアンプはパトレイバー
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:40:27 ID:3NuAAfO0
SX100〜300は、中古品もまず出回らないからね
SX100が奇跡的にたまに出る程度
数が出ていないというのもあるかもしれないが、
オーナーが手放さないんだろうね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:43:41 ID:DGTMVaA8
sx100の中古探すならta-dr1探した方が早く見つかるかな?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:59:53 ID:NajA6Il+
おれもDVDをデジタル接続で聞きたいんだけど
特に映画やオーディオコメントなんて大概ドルビーなんで聞けなくてくやしいっす
ドルビーをPCMに変換してデジタルで出力できるプレイヤーってありますか?
パイの954iが確かi-linkでそれが可能だったような気がします

それからta-dr1なら数も凄い出ているのでオクなんかに結構出てるよ
ただ凄まじいトランジェットとかがないね
上品な音なのでオーディオマニア向けじゃなく上品なリビングとかレストランに良さそう

どなたか可能な機種教えてください
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:28:38 ID:3NuAAfO0
TA-DR1じゃ駄目なのよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 01:42:42 ID:hqSPN6OI
なんで?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 03:53:53 ID:iATBT8ud
10売れてる?モグラに食われたかな?
音の優劣ではなく手頃価格に。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 10:44:57 ID:bAdYYue7
ta-dr1は45マソあれば買えるかな?
ちょっと金を貯めておかないと…
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:33:00 ID:lgJGg44V
ta-dr1の消費電力って鬼じゃね?
電気代かかりまくりだねw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:37:20 ID:2KujQ/7j
>>934
「ほかに良い機器がたくさんある」

具体的には何?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:45:13 ID:O50ShRi7
音楽性求めればたくさんあるでしょ。

性能だけ求めればsx10がトップかもしれんが。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:00:54 ID:2UVuDbRL
ムンドプリメインやJOBあたり食ってる?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:02:27 ID:lgJGg44V
ライバル機であろうpma-sa11は少し高いしpm-11s1もE-213も少し値が張る
割かし安く手に入るアンプかもしれないね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 10:48:57 ID:pzJVQQLg
性能だけもとめればトップ…?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 12:40:17 ID:/V1HHCoq
デジアン=高性能という事じゃ無いか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:05:59 ID:eIzlZUrn
好みと言え……
щ(゚д゚щ)全ては好みだと言え──ッ!!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 20:49:09 ID:IYmashth
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:18:57 ID:ax54uPcJ
確かにあの価格であの音質と機能なら間違いなくコストパフォーマンス最高でしょう
SX10と300の間のクラスのアンプ作って欲しいけど
きっと300と大差がなくなるだろうな

なんならエアボウでsx10kai出さないかな?30万後半くらいで凄いの出来そうじゃん
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:54:51 ID:/V1HHCoq
sx10はバランス入力が無いのが残念

リモコンの質感とかボリュームのLEDとか気に入ってるんだけどなぁ…
やっぱ、値段を上げると売れないからかな?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:08:22 ID:vQqliSHF
あのリモコンは見てくれは最悪だけど
実際使ってみるとなかなかのもんだと思った。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:51:46 ID:pCOQfUNm
sx10は音楽性無いからキヨタンは嫌いだと思う。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:11:27 ID:uID/kkS8
>>962
デジアンにバランス入力?
ぼったくりのネタにはなるな。
966965:2005/11/11(金) 00:21:09 ID:uID/kkS8
ひょっとしてAES/EBUのことをいってるんだったらゴメンよ。
それならまっとうな要求だ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:21:51 ID:pYtxwccu
>>965
てか普通そうだろうよ。バカかてめぇは。
なぁ、962よ?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:12:30 ID:5qHDyOtd
>>964
そういう製品をエアボウとして送り出したりしてんじゃないの?
じゃなきゃteacの製品を取り扱わないと思うよ

ちなみにX01Ltd以降はテアクも心を改めて音楽性豊かな方にシフトチェンジしたらしい
清がメーカーの人(重役)と話したと書いてある
P70D70は音が不評だったとお叱りを受けたため、心を入れ替えた
エアボウのテストリポートに書いてあります
P70D70を大枚はたいて買った人にとっちゃ複雑だよなー
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:14:50 ID:+4mMPcPl
キヨみたいなのとは関わって欲しくない
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:36:22 ID:bNfjsYYN
シャープなら吉田苑の改造があるのに、逸品館のも必要か?

だいたい、吉田苑と逸品館ではオーディオの考え方時代が違うと
思うだがあの二人の社長が、共通していい音だと思うオーディオ
機器ってあるんだろうか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 18:47:11 ID:9nxREEth
>>967
普通そうって、お前真性のバカだな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:44:00 ID:tf9L0BFk
>>970

TAD-M1
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 13:28:40 ID:wzkmE9Q6
モグラ>>PMA2000AE>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>SX10
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:15:48 ID:xqoZOSCb
SX10て線が細いて言うか、音に実体感というか、生々しさが全然無いよね。
少し前の解像度だけ高い安物CDプレーヤーみたい。

いくら、良い素子や、技術使おうが、電源と筐体にお金をかけないアンプは糞だという、代表みたいなもの。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:30:23 ID:GcX4WExa
叩く時には自分の好みの構成も書こうね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:34:54 ID:xqoZOSCb
別に叩いてるつもりはないんだが。正直に書いてるだけ。でも叩いたと同じことか。

SX300の凄さがすばらしいだけに、値段が安いとはいえ、あのちんけなSX10の音が許せないだけ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:47:49 ID:GcX4WExa
音に差がなかったら、SX300が叩かれるだけ、だと思うが。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 15:56:11 ID:xqoZOSCb
叩かれないためにSX10の音質下げてる訳じゃないだろ。屁理屈で返すのはやめてよ。

逆に音に差がない方がSX300が売れなくなったとしても、SX10がその何倍も売れるかっら、シャープとしてはウハウハだろ。
SX300がそんなに収益あげてるとは思えない。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:19:05 ID:GcX4WExa
>>SX300がそんなに収益あげてるとは思えない。
SX300の原価が高いって事なら、それこそ高音質の理由になる訳で。
利益を度外視して高音質を目指してるフラグシップモデルと、
利益確保の為の量産型を同じ土俵で語るのが筋違いってものだと。

SX10の部品に満足できないのならそれこそ改造品を買えばいいんじゃないかい?
価格は少し高くなるが、音の厚みは出てくると思う。
視聴した事無いから判らないけど。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:19:51 ID:aQBtToLh
文句があるならSX300買えばいいじゃん。
電源と筐体にお金をかけられないのは、メーカーじゃなくてユーザーのほうだろ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:24:20 ID:xqoZOSCb
>>979
>>980

だから、>>974
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:30:50 ID:xqoZOSCb
>>979
その利益確保の量産型のほうがシャープの顔になるんだよ。
フラッグシップって言ったてほとんどの人が音を聞いてないだろ。実物さえ見ていない奴が多いんじゃねえの。

現実的には量産型の音の方が大事なんだよ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:32:45 ID:/3v2w2oC
ID:xqoZOSCb
は偽レッツいしこ?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 16:40:34 ID:GcX4WExa
同価格帯の他社モデルも金は掛けて無いと思うけど、
それに比べて良い音だと感じれば、懐事情に応じて買うわけで。

無限に金を惜しまないならまず、コンサートホール作る事から始めてみるとか。
貸切コンサート、ってのも良いと思いますよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。
>>982
廉価版がブランドの顔になるってのはおかしいだろ?
セルシオよりヴィッツがトヨタの顔ってことはないだろう.

ブランドのイメージリーダーと,実際に庶民が購入対象とする廉価機種との
役割分担を理解してないんじゃない?

同価格帯と比較して性能的には同等でも,ブランドが確立してる方が売れる
ってのが採算度外視してフラッグシップ出す意味だろ.