♯ 1bit アンプ ♯ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
1bitアンプユーザー情報交換の場 Part3 (通算11本目) です。
またーりと1bitアンプを語りましょう

前スレ: # 1bit アンプ # Part3 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1078163893/
Part.2 # 1bit アンプ # Part2♯ DAT落ち http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1066576583/
Part.1 ♯ 1bit アンプ ♯ DAT落ち http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053788825/
続きは>>2-5あたり
2YAGU ◆YaGu.www2A :04/10/09 00:04:06 ID:t86K68UA
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:04:21 ID:izkcPQEm
41:04/10/09 00:05:39 ID:izkcPQEm
>1bitアンプユーザー情報交換の場 Part3 (通算11本目) です

すまぬ 間違えてモータ

1bitアンプユーザー情報交換の場 Part4 (通算12本目) です
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 00:08:55 ID:Vsq3MR9x
>>1
乙!
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 02:32:34 ID:izkcPQEm
CDPまだ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 20:00:38 ID:svly7N15
いいか、みんな
        (゜д゜ )
        (| y |)
十月十日は
       十      十
       日  ( ゜д゜) 月 
       \/| y |\/

    二つ合わさって萌えとなる
        ( ゜д゜)  萌
        (\/\/
つまり、今日は萌えの日ということだ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:38:53 ID:nYW5Dada
SX300ホスイ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 22:29:31 ID:X1BYkElm
SX100の中古が\24.8Kで出てた
ちょっとだけ触手が出た

しかり、買い取りは定価の1/10あたりってことなのか。。

10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:17:38 ID:GTHu18Q5
ほすい
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 23:22:18 ID:3G+dWiqh
デジタルアンプの場合は買い取り価格はかなり低くなると思われ
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 18:56:23 ID:9ZvMSX+Z
>>9
メチャクチャ安いでしょそれ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 19:50:34 ID:9TMMs5pV
>>12
ああ、安すぎだw>\24,800ではね
点はいらない。\248K
雲丹

14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:38:53 ID:bp7M438C
それどこ???
かなり欲しい。。。傷だらけかな、、、
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 02:05:18 ID:l2hz8ypA
SX300に買い換るべきか悩ましいかぎり
新型SACDP出ないかなー
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:59:48 ID:FMi2auw7
sx300ほすい
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 11:38:28 ID:RTuFEUnc
>>9
どこ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:09:10 ID:f9VgAs9g
>>14
>>17
だから雲丹


ぱっと見では、程度は悪くなかったような

19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 02:52:23 ID:JWzr/FAe
>>18
ここか?
ttp://york.pos.to/guin/

・・・怪しげな雰囲気だ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:37:13 ID:zyejgIJP
うに
ちゃ

じゃわからん
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 14:40:37 ID:zyejgIJP
通販じゃないんじゃ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:01:00 ID:9WYqADG5
もう売り切れてた ユニオンだろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 17:06:48 ID:6ztEdkHb
>>19
なんでそうなるw

>>22
お茶の水店ね

24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 22:59:05 ID:G7532fas
がっかりだ!
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 00:17:00 ID:fejXNMiB
確かに安いけど実力差が
SX300>>SX100>期待の新型
くらいだと微妙かな・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 01:00:18 ID:ODsOi94d
デジタル処理の進歩とSX300、SX100より販売台数が見込めることによる部品の
コストダウンから SX300>期待の新型>SX100 とおもふッ
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 02:04:54 ID:mR1okyvw
アドバイス頂きたいのですが・・・
今SG40の購入を考えていますがSPで迷ってます。
今のところMONITORのSilver Studio 1とELAC 203.2が候補です。
ジャンルは洋ロック、POPSを中心に聴いてます。
好みとしてはボーカルの声が前に出て、音の輪郭がハッキリしたものが好みです。低域は響かなくとも間延びせず締まった音の方がいいです。
この条件ではどちらのSPがいいでしょうか?
他に10万以内で買えるお勧めでもいいのでアドバイスお願いします。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 03:44:40 ID:PApz7kCq
デカイ方買っとけ

29名無しさん:04/10/16 18:19:47 ID:TXSuIEvh
NHTのSB1か2はどうだろう
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 19:20:34 ID:oJ5nZ952
>>27

この前、ヤマギワで試聴したけど、
エラックは音が薄かった。
期待してただけに、ネットの情報じゃなくて、
自分の耳を信じるべきだとあらためて思いますた。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:33:05 ID:/TAD0e0q
>>30
繊細な高域は店内の騒音でかき消される
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:30:07 ID:mF2gnKbv
>>27
ELAC買うならお金を貯めて、あるいは中古の CL310JETを買ったほうがいいよ。
スピーカーの実力が数段上だし、相性もバッチリだよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 22:43:43 ID:KGqpmkvb
中古の310ならスタンド込みで11-12万位で買えますね
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:19:22 ID:0he3iljK
吉田苑の大阪OFF会、土曜日に行きます。
シャープの方から今後の事とかお話があればレポートしますね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 16:50:29 ID:gm69onWI
インプレきぼん
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 21:30:59 ID:8KebgeR3
>>31
ヤマギワのオーディオコーナーはそこまで騒音酷くないぞ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:45:46 ID:iwOu+pSn
>>34
♯のエロい人にCDPと普及帯価格のアンプについての質問よろしく頼みます
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 17:45:10 ID:Ckq852sT
>>32
CL310JETよりBS203.2の方がウーファーがでかくて音が良いよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 01:04:25 ID:GW4ja+rQ
ウーハーでかいと音がいいの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 05:16:27 ID:/KwdU5G+
電源ケーブルでかなり音が変わる様ですが、ここの皆さんは何使ってるの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 09:52:42 ID:whUGlRSS
>>39
このスレの住人ならそんな単純なものじゃないことぐらい知っていよう。
38は釣りだよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:19:46 ID:QVwjycwe
シナジのデザイナーズリファレンススクエア。前後と上下方向が
一気に広がるよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:01:33 ID:LXhP0+43
SM-SX1 って Yラグ 使用可能ですか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:20:09 ID:IJOL2L7G
>>43
OKですよ。バナナプラグもOKです。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 00:37:08 ID:dyUiKFZG
了解、サンキュ
46::(=゚ω゚)ノ 恐縮であーる:04/10/22 00:42:55 ID:9eAD1lFO
バナナは ムンド>WBT>アクロ>??  >テクニカ>無名
     音が変わる 
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 01:56:14 ID:mPmuYT/V
実際のところこのアンプの評判ってどうなんですか?海外レビューとかってあるのかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 09:45:18 ID:fGJ39qfr
>>47
SX-100とSX-1は国外でも販売されている。音質の評判は悪くないみたい。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=sharp+sx-100+impression&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 10:06:27 ID:mmqaNJCR
SX100が出た時には、Stereophileなんかでも結構評判が良かったですね
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 11:51:24 ID:qTkdYT/p
むしろ海外の方がだいぶ評価が高かった。

国内の場合、シャープ→オーディオでは無名→( ´,_ゝ`)プッって流れで、
どっかの評論家もまずブランドありきの国内の評論家に苦言を呈してたくらい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 21:05:51 ID:hh/TBejN
素人以下の質問ですみませんが、デジタルアンプの効果とデノンのアルファプロセッサーの効果は違うのですか?音の波形がなめらかになるんですか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:35:26 ID:9ajkkik9
XR50の場合、Panasonic→AVアンプ→( ´,_ゝ`)プッって流れ

うむ~歴史(?)は繰り返す・・・。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 10:10:02 ID:AKaRyW8L
>>51 ちょっとその質問はスレ違いだと思うので、
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 9★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1098371444/l50
で聞き直してくれないかなあ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:11:42 ID:Xlbb7SH1
SX300の評判は?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:30:16 ID:bPKhDLwY
>>52
残念ながらXR50とSX100,SX300のレベルは雲泥の差なので
>>52の流れは時が過ぎてもそのままだと思うぞw
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 00:47:43 ID:gJ++/9WU
>>55
値段が違うから当たり前。

SX300>>>>>XR-50>>SG11>>CX9
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:21:48 ID:Xgtd3vU9
>>55
XR50とSX300がレベルが違うは事実だろうけど
そんな物当たり前でしょう(W
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:54:11 ID:mmOqTtyD
大阪オフ会、一日目土曜日の方に参加しました。
来春にSX300の1/8の価格で投入予定のアンプは
音の傾向は1bitよりもSONYのアンプに近い印象。
つまり、さらさらとした綺麗系の音。
トップバッターでしたが試聴アンプの中では一番
低音が抑えきれておらず、もこもこした低域。
正直ONKYOの方がまとまりがよかった。

SHARPのプレゼンの方は非常に場慣れした感じで
ジョーク飛ばしまくり。新型アンプの下に高さ調節の
ための本をひいていたのだが、曰く時刻表が一番
音が良い、マスタークロック搭載です、だとか、某音楽誌は
逆に一番音が悪かった、などといった調子。
二番手SONYの方は敵地に単騎突撃だったためか、幾らか悲壮感有り。
えーと、とか、まぁ、を連発してあまり上手なプレゼントと感じなかった。
ONKYOはすっかりしり込みした様子。音自体は悪くなかったのでもう少し
胸を張っても良かったのでは。
小休憩挟んだ後47研究所。ジョークの連発。招待客より参加メーカーの
緊張をほぐしていた。ピエロ的な立ち回り。

59名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 01:54:42 ID:mmOqTtyD
音にも注目したがそれよりも人間に興味があった。
SHARPの中に黒ずくめの服、チャパツで強面の人がいた。
元西武のスラッガー秋山選手をやくざにした感じ。
最初、総会屋の人かと思った。吉田苑のオフ会にSHARPは重役も参加
させると聞いていたが、ほ〜そうか、今回は総会屋まできたか、と。
招待客の中に小さい女の子を連れてきていた人がいた。
大人でも最後はばてるのに、子どもがひたすら4時間も大音量で音楽を
聞かされては、さぞつらかろうと思っていた。
すると例の総会屋の方、小学一年生か何かの題の子供向けの本を渡した。
近くの本屋に急きょ買いに行かせたのだろうか。
彼の思いつきかどうかは知らないが、細かい気配りに感心した。
ああ、この人たちも子の親なのだな、と。
さして面白くないジョークや形式ばった解説より、よっぽどSHARPに
親近感を持った。

どういうものを作るかも大事だが、どういう人たちが作っているか。
幾らか垣間見れて有意義だった。
6034:04/10/24 02:44:47 ID:vHxZf2jm
行ってきました大阪OFF。 今回も盛り沢山で「お腹いっぱい」になりましたよ。

SX-300は昨年のプロトより磨きがかかった様で、さらに早く且つ濃い音を聴きました。
Ibit漬けの自分としては、この音とても気に入ったのですが、SX-100の80万増しって値段が厳しいですね。
これのクロック換装したら何処まで行けるのか、と思いましたが、それはスペース的に難しい様です。by吉田苑
200ユーザー対象にアップグレードは行う予定との話でした。(SX-100からは不可との事。 残念です。)

SX-10は少し荒さも見えましたが(対SX-300)、音数はほぼ同等でなかなかやるな、って感じです。

スレ違いですが、ついでに..

DR1は音が円いと感じました。 S/Nは良いと思ったのですが、この辺りは限られた時間内での
試聴の難しさで、角が取れて円いのか、音数が少なくて円いのか、判断つきませんでした。

47研はいつも通りの早い音。 DACのGeminiがいい仕事してるのかな。

A1-VLも円い音でした。セパレーション良く感じましたが、音場はやや浅めに聞こえました。

HINAはプロトのCDPと共にデモ。 分かり易い音作りでした。

さてSHARPの話に戻って今後の事ですが、CDPは直ぐには出そうも無いです。

関東から参加された方もおり、良い試聴会でありました。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 04:10:19 ID:AGjyYKg8
>>56
NX20は?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 06:14:06 ID:GsBVzAT/
おふ会に行った人、新SGについて、何か情報はありませんでしたか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 07:32:48 ID:W/uUWop8
OFF会

上の書き込みの印象はおおむね私もそう思いました。

私がびっくりした順は
SX300>いまさらPA02>PITRACER>木村さん…>SP25改(ちなみにSP25は嫌い)>HINA+プロトCD>シャープの説明の人>シャープ&吉田苑さんの今回のイキトドイタOFF会への気持ち>以下略
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:33:44 ID:tOC8cpxK
オフ会レポートありがとうございました。
個人的には、SX100FとSX300、TA−DR1の比較が気になります。
どなたかアップしてくださいませ。
(当方SX100ユーザーなので...SONYとの直接比較はしたこと有りません)
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 09:54:29 ID:tXeSoI0U
sx300よさそうやないか
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 11:39:06 ID:vZNp4DW6
SX-10でいいよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 13:17:40 ID:Kxw1mdMr
>>47-50
プリメイン部門でだろ。海外ではプリメインは辺境の色物扱いで
ブランドを安く楽しみたい貧乏人向けのプレゼン製品という色付けが濃く
1bitの比較対象もブランド信奉者から馬鹿にされているような完成度の低いものがズラリと並んでいた

そこら辺騙されないように。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:01:21 ID:79ZospJr
>>64
吉田苑スレにはすでにレポのってますね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 14:14:25 ID:RqwF16RE
SX-10楕円のオフ会での比較試聴で早くもやりだまにあがっていたね。
トライパスの改造機のHA-10より悪いと評価されちゃたまんない、カワイソ。
これから商品化までが本当の勝負の時。ふんどしの紐を締めなおして頑張ってね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:02:39 ID:+zFoQNaQ
>>68
確かにそうですね。ありがとう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 17:55:02 ID:OKJPueLI
SX-10は▽なのか。問題はそれだけだ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 07:10:29 ID:j1mCNk0B
吉田苑OFF会、日曜の部行ってきました。
僕も大体34さんと同じような印象です。
SX-10よかったですよ。
多少荒いですが、スピード感・密度感とも良い感じでした。
SX-300も初めて聴きました。
僕的にはSX-100に不足していた部分がしっかりと補われた感じで、
個人的にかなり評価高いです。
SX-100からのグレードアップ出来ないとのこと・・・すごく残念です。
SONYのTA-DR1についてはそれなりの出来だとは思うんですが、
もともとsonyの音作りが(特に高音に強調を感じます)が趣味に合わないので
う〜んという感じでした。
onkyoのA-1VLは全体的にまとまっていて良かったです。
これもonkyoの音って感じですが、嫌な音は出てなかったのでonkyoの音作りが
好きな人は良いんじゃないかと思います。
あと、最後にスピーカーですが、SP25改はノーマルに比べ非常に良かったです。

初めて視聴会というものに参加しましたが凄く楽しかったです。

73名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 07:40:45 ID:OR50Gj7d
シャープはプレーヤー出してくんない?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 07:57:17 ID:ZLi6ovA+
>>73
その話には触れないでください、との事でした。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:42:24 ID:XFnj/cg4
>>72
せっかく試聴会いってんのにインプレが幼稚だな。
もっとマシなやつきぼんぬ
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:54:45 ID:qmew8A62
きぼんぬw
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 10:57:24 ID:u+cm8vKQ
文句を言うのなら自分で試聴会に行って、もっと高尚なインプレを上げればいいじゃん。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:27:47 ID:yixJg8+k
>>75

>初めて視聴会というものに参加しましたが凄く楽しかったです。
にほんごわからんのか?
それともおれはもっとすごいといいたいだけか?
どっちでもいいけど。
あたまわるいなじぶん

79名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:36:40 ID:JCy3d99F
61kotaetecyo
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:49:34 ID:BpGNN1qK
上の方でSX-10はSONYぽい音だとインプレが有ったけど本当なのかな?
せっかく、SX−300で"シャープの1ビット"の音が完成したのにSX−10
が、評判の良かったSX−100,SX−300系と異なる音だとしたら残念だな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:42:50 ID:zOxlt0nz
ソニンぽい音だとはあんま思わなかったよ.
廉価版デジアンはどんぐりの背比べで,音作りの好みで選択するのが正解と見た.
SX10について言えば,サチるのが早すぎ.
製品版までに煮詰める要因が多々あるようにおもたよ.

しかし,80さんSX-100とSX-300を同系統の音ってくくるの?その基準は何?
透明感とスピードが基準なら,俺的にはSX-1改,SG11,SG40改も同系統にはいるぞよ.


82名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:54:36 ID:BpGNN1qK
>>81
SX−100とSX−300では質では全然違うと思うけどSX−200と比べると
やっぱり、同じ系統ではない?
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:05:29 ID:zOxlt0nz
>>82

だから何をもってして同じ系統だと82さんが思うのか明示してくれなきゃわかんないって.
じゃなきゃ,やっぱイメージ先行のボキャ貧とかわんないぞ
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:43:51 ID:JtUB0mr8
>>83
角度とか
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 07:37:50 ID:pm245nmS
>>84
逆台形な形とかな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 20:25:04 ID:omlC4cAC
SX10コストかけて音質劣化させるトーンやバランスコントロールいらね!
セレクターとボリューム(リモコン)だけがいいね。筐体は薄型がいいけど
シャーシは厚め(特にプロントパネル)がいい。ONKYOのA-1VLなかなか評判
いいけど、同じ関西人だが負けたらアカン!
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 20:36:08 ID:RwbG/tzn
このままだとSX10安物が出てくるだけだな
貧乏人が安くしろとがなりたてたからなw
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:15:30 ID:omlC4cAC
SX10が20万ならSX20:35万、SX30:50万っといったラインナップが必要だな!
プリメインで売れるのはせいぜいこの価格帯まで。
その上は受注生産の200と300に任せて買いたいやつが買えばいい。
海外製のセパ、ジェフ(コンチェ+201)やムンド(SRP2.3ME+SRM2.3ME)
より高いSX300なんて月何台ぐらい売れてるだろ?
それ以上の価値あるってこと?
89!!:04/10/26 22:27:11 ID:XIWBvGJ9

ビンボウ人代表のワシが声を高らかに訴える!

アクセサリーを含め、今のオーディオは高杉!!

開発コストと売れる台数の関係から、メーカーに言わせると妥当かも知れんが、
ワシは今、昼メシに親会社の社員食堂で税込み367エソの給食弁当を食っておるのじゃ。

SX300一台購入する為には、今後ワシは20年昼メシ抜きなのじゃ。
プリ、パワー、DAコンバータを3つ買ったと思えば180マソは安いだと?>♯

許さぬ。

90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:29:00 ID:sa92401J
>>89
> SX300一台購入する為には、今後ワシは20年昼メシ抜きなのじゃ。

ワロタw
91:04/10/26 23:13:56 ID:cFiMxcjy
6年間自転車通勤して
浮いたお金でSX100を
買ったがね。
今は満足だがね!
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:14:44 ID:ITxnHBq4
ところで、SX10のデザインは最初に発表された形だったの?
1ビットと言うと逆三角形のデザインだと思うから、あれは
止めて欲しいんだけどな・・・。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 23:23:57 ID:oVP7CFkK
>>91
屁ワロタ
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 00:35:21 ID:d0FwerLY
SX10がしょぼい安もんだったら
おれはもう1ビットを見限るよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 23:32:30 ID:i4FPAgyb
SX300がええ!
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 13:17:51 ID:oNFzN/HS
>>89 367エソの弁当

贅沢だな。俺は240エソ。
97!!:04/10/29 19:09:58 ID:cfc9eA8o
>>96

おぉ!それはスバラスィ!!
是非一度、ご馳走になりたいプライスですなw

ビンボウなワシの為にSX300の筐体にSX10の中身を詰めた
「ナンチャッテSX300」を造ってくれんかのう?>♯
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 19:45:49 ID:9k7HXN/1
むしろSX10の筐体にSX300を詰めたものをSX10の値段で売って欲しいですな
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:06:21 ID:OaVlIREE
SX100:これぞ1bitの音
SX200:従来のアナログアンプみたい、(゚听)イラネ
SX300:SX100をしっかり進化、最強
SX10:やはりSX200っぽくて糞

これでFA?
1001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/10/30 00:08:03 ID:GxzHaIko
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
 
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:44:51 ID:jnMy3E8G
>>100
いちいちあちこちでおんなじもん貼りつけんな、糞馬鹿野郎
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 00:52:26 ID:EoNwyIY3
>>100
お前学会員なんだって?
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:03:10 ID:5HV6YMhl
>>99
フリーエージェント?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 01:18:18 ID:/S5otcg0
>>99
SX100を凌ぐSX10
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:10:44 ID:nVkI7Lqh
SX10は糞だという事だが?何か?
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 04:56:30 ID:51BTIosm
SX10にはSX100を超えてほしい。
しゃーぷたん、頑張れ!

107sage:04/10/30 05:27:12 ID:6wfu/Kf1
>>104

楕円試聴会ではある点超えていたが完成度は歴然の差あり
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 05:38:40 ID:B646LYhj
>>102
え!マジで?俺も潜入調査したけどあんなものに引っかかるのってとんでもなくオメデタイ奴らだと思ったよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 08:53:58 ID:lSDYh92j
>>107
試作品と商品では完成度が歴然としてるのは当たり前では?
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 11:05:16 ID:Abimc9yx
>>107
どうにもならない差なまちがいでは?漏れそうお盛ったぞ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 15:17:43 ID:ZAyvgxI7
もぐもぐ、111番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 18:06:58 ID:IseIFdWL
1000ZXL子のオーディオ奮闘中!
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/5594/
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 08:50:40 ID:GFmrpMip
受注生産、実売150マソ前後のSX300では実質企業利益に貢献していないはず。
SX10がSX300と同じ11.2MHzで7次ΔΣ変調アルゴリズムを採用するのであれば、
SX300にアドバンテージを残しつつもユーザが満足できるレベルで発売する方が
シャープ本体からすれば微々たる利益としても得策。メーカーとしてもその辺
は心得ている。SX300の市場評価からオーディオ市場が活性化していれば50マソ
位の価格設定が狙えたであろうに、20マソと控えめに設定せざる終えなかったと
ころにメーカーとしての内情が伺える。とにかく売りたい。
SX10の前評判が悪いほど製品の完成度は高くなる。実際現状では売れない。メー
カーが大衆掲示板の評価に左右されないというのは一昔前の話。広く情報を得た
いので特定者の書き込みは排除しつつも製品評価の情報源となっている。
マニアでないそこそこの音楽好き(このあたりが堅実な市場)にとってSX300の
150マソは論外。来春でてきた音がよければSX10を買う。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 12:27:35 ID:ijbHtMbL
基本的にフラッグシップ機とは
こんだけ技術力があるんだぞ!というメーカーの意地
よって売れてしまえば逆にソンする価格設定
で、一番売れすじの低クラス機器で数字をかせぐ
評論家に金つぎこめばヒョイヒョイいいことを書いてくれる
で、希望をもったボンビーたちがまた騙されることに・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 13:25:30 ID:TWXv668V
プリとメインが単体で150万以上するものをそれぞれ買って聴いている
オーオタも多いなかで、プリメインとして150万と考えれば買う奴結構いるんじゃ
ないかな。ただそういう奴らは海外有名ブランド製品に普通は行っちゃうけどなw
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 16:04:32 ID:DGCrumqP
私は1bitが好きだ
1bitは音を再生する装置でありながら
ステージ上で主役となっているものは
音ではない
円盤から取り出され復元された“像”が目の前に現れる
音とは空間に虚像を彫り上げるための彫刻刀に過ぎない

1bitアンプは音の再生装置にあらず
空間彫刻機である
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 18:51:37 ID:8wIJkalv
あらやだ
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 19:54:46 ID:jxr0xwxE
1bitアンプは バギの じゅもんを となえた!

119名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:23:20 ID:1HKGrdhE
おおっと マホカンタだ!
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 20:54:12 ID:1hFaXlWH
だえんはいきたえた
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 21:22:01 ID:jxr0xwxE
おお だえんよ しんでしまうとはなさけない.
122名無しさん:04/11/01 02:12:40 ID:H0X527Qo
ぱふ ぱふ ぱふ ぱふ
123名無しさん:04/11/01 02:13:18 ID:H0X527Qo
ゆうてい みやおう きむこう ほりいゆうじ とりやまあきら
ぺぺぺぺぺぺぺっぺぺぺえぺぺぺぺぺぺっぺぺぺぺぺぺぺぺぺぺpp
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 02:16:11 ID:/9VQOLjU
捨てる→SX10

それを捨てるなんてとんでもない!
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 02:21:47 ID:luvjAhj2
SX10を そうびしますか? >はい

SX10は のろわれていた!!
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 05:57:28 ID:hYyH/n/C
ここはきょうかいです。
なにをおのぞみですか?
どくのちりょう
いきかえらせる
のろいをとく
かるときょうにはいる←
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 13:27:02 ID:UPvhxgL1
オーディオアンプなんていう単純なローテク工業製品にどうやったら
“雲泥の差”や“歴然とした差”というものが現れるのか?
逆にどう作っても有意差をもたらすほうが難しいはず。常識的なカスタマーばかりなら
同じ技術を導入した廉価版が投入されれば、高額機は全く売れなくなるのが道理。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 13:33:03 ID:UPvhxgL1
>>114
逆じゃボケ!フラッグシップはボッタ栗。研究開発コストは全てフラッグシップもち
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 17:35:46 ID:9ODRsbZY
見栄の世界ですから。
残念!
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 19:02:40 ID:torxOgM8
>>128
いやいや逆やろ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 20:26:59 ID:se1suzdh
>>127
電源トランスとか・・・各チャンネルに1個とかじゃなくて増幅素子1個にそれぞれ1個ずつ・・・
変態別府アンプですな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:32:36 ID:agwinovj
SX300ほすい
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 12:17:13 ID:jjItQ1C7
ほすいけど買えない
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 00:00:26 ID:zkaKZbbB
しょぼ〜ん
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 16:33:35 ID:d2DEsHgY
その気になればそれくらいのもん買えるだろ!
ちったぁ気合入れて働けよ!
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 18:55:41 ID:+GrGLQ6I
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 16:41:00 ID:Q5gFJ4Cl
>>130
いやいやいや逆だわな
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 04:07:13 ID:HX7HMhMN
>>137
いやいやいやいや逆(ry
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 05:56:54 ID:xqYkRlcz
すいません激しく質問させてください。
1ビットアンプって出力が1と0で信号がでてくるんですか?
ΔΣ変調することによって量子化ノイズとかゆーのが高い周波数に
持ってがれちゃうようですが、そのノイズは最終的にどうなっちゃうんですか?
ローパスとかで消されちゃうんでしょうか

てゆーか ΔΣって名前がかっこいいと思います。

おじゃましてすいませn
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 12:41:49 ID:xLxUvPNN
>>139
LPFでカットされます。
出来るだけ高い周波数に持って行って、高いカットオフのLPFでカットするのがコツ・
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 16:09:14 ID:xqYkRlcz
>>140
レスありがとございます。
これでなんとなく1ビットアンプの音を良くする原理がわかりますた。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 18:13:46 ID:rQJyUjTj
シャープ1ビットデジタルアンプ「SM−SX100」
にみる国内外の評価の違い
http://www.kawaguchimusen.co.jp/sm-sx100.html
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 21:38:24 ID:YMkRzI8h
1,000,00円なら日本でも絶賛の嵐になるさね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:29:33 ID:4HLA/dxi
新型の廉価版凄いね!SX-300と遜色ない。
聴き慣れたディスクで存分に聴き比べたけど、少なくとも俺の耳では違いがわからんかった。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:30:13 ID:6LNK3HIy
>>144
耳鼻科行け
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:33:46 ID:p0qpGs4V
>>144
いつどこで聞いたの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:36:21 ID:4HLA/dxi
SX-100を超えてるのは間違いないよ。
SX-300と比べても有意差なし!300は金が有り余ってるやつが自己満足に買う以外需要ないでしょう。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 23:46:41 ID:puEe2pcp
     ,一-、
     / ̄l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ  < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У.. |
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 00:56:34 ID:RGyjKQKP
でも、SONYAVアンプも聞いた人では9000ESより7000ESの方が上だとか
書いてたからな、それだけ発展途上だと言う事なのかも?
それでも、アナログ部分でも物量の違いが歴然としてるから
SX−10がSX−100より上だと言う事は無いだろうな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 01:22:51 ID:6ZY5kqZ3
>>144
BOSEで聴いたら全部同じに聞こえちゃうからだめだよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 02:09:40 ID:CObH5hD6
>それでも、アナログ部分でも物量の違いが歴然としてるから
>SX−10がSX−100より上だと言う事は無いだろうな。
物量信仰やめれ。エアーなんて本当に中身がエアーだけどいい音するだろ。
物量の多少で聴感上の差は出ないよ。出るのは先入観からくる差w
アナログ部分の調音でわざと差をつけなければ、どう作ろうが有意差を出すことの方が
難しいような代物だよ、オーディオアンプなんていうのは。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 10:25:49 ID:qYTs7rMk
脳内妄想が死杉>>151
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 11:59:06 ID:CObH5hD6
>>152
ブラインドで当てられるか?絶対無理。
おまえじゃ騙して逆に繋いでも、同じもの2回聴かせても値札の高いほうが良いと言うだろうw
現実はそんなもんだよ。脳内はおまえ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:16:57 ID:l5G/zBf7
sx300を100万円で
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 12:31:49 ID:y2HEIP4X
SX-10は試作段階で色々調整中なんだろうけど
一般的にSX-100傾向の音は○、SX-200傾向の音は×
という支持が多いことから、どちらかといえば
1ビットらしいSX-100傾向の音を目指す
のが成功の鍵ではないでしょうか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:09:50 ID:zvHjvWgw
今後シャープはiLINK対応の1bitアンプを出すと聴いたのですが、本当でしょうか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:41:34 ID:bJPrt0zR
>>153

俺の聞いた試作機とSX300なら,ブラインドであてられないやつの方が少ないと思う
10人中9人は区別できるぐらいの違いがあった
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 13:51:26 ID:EBcEGgYC
>>156
SX10
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 14:46:01 ID:zKWJJEnS
SEX10
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:01:14 ID:dJXOvl5T
100や300をどう転んでも買えない様な香具師は147みたいに妄想したままの
方が幸せになれる。100や300に逝くならAMP以外の機器なんかもそれなりの
レベルにしないと勿体無い。10で満足できるのなら無理に上を見る必要はない。
きりが無いし。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:49:12 ID:CObH5hD6
>>160
勿体無い?金額的に釣り合ってないと格好がつかないって言うのか?w
おまえみたいなアフォばかりだとメーカーは儲かっていいね。金額にきりが無いっていうのなら同意だけど。
おまえこそオーディオそのものに妄想抱いてるんじゃないの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 18:06:22 ID:CObH5hD6
ほとんど有意差なんか付けようもない針の先ほどのせまっこい分野に数万から数百万
までひしめいているのがオデオ。まともな価値観の人間はとてもバカバカしくてやってられない。
あの小さなスペースの中に何を詰め込めば200万なんていう値段になるのかと…。
自分の金をどう使おうが勝手だが、そのお陰で甘い汁を吸っている連中がいることを忘れない方がいいよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 18:21:34 ID:bJPrt0zR
>>161=162

160じゃないけど,それなりの入り口と出口でないと
ある水準以上のアンプの差はわからないってだけでしょ.

金額的な問題じゃないよ.機器の性能レベルの問題.
5万のSPでも10と100と300の違いを出すのはあるよ.まぁ,一点突破的な音になるけどね.
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 19:44:14 ID:CObH5hD6
俺は一応200超の現代スピーカー使ってるんだが、金額と性能レベルは全くと言っていいほど比例しない。
出力以外はね。その違いと言うのはなんなんだ?音色のいぢり度の差か?
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 21:58:08 ID:hHtx+bjc
どっちでもいいけど、その罵り合いは傍から見てて醜いよ。
みんな2ちゃんを離れればいい年こいた大人だろう。
すこしなんとかならないか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 22:08:35 ID:MLiArQ5y
みんな2ちゃんを離れればいい年こいた大人だろう。>耳いてえ
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 23:05:22 ID:FnF7LuM8
値札=音質厨をなんとかしてくれ。
168163:04/11/08 00:27:08 ID:JUOTCjXq
>>164

よくわからんけど,164は163へのレス?
163では金額的な問題ではないって書いてるんですけど.
罵りたいのだけは伝わるが,何を罵りたいのか,まじ意味不明です.
169163:04/11/08 00:46:16 ID:JUOTCjXq
>>165

ピュア板で不必要に罵りあいが多くなる原因は,一方が説得力ある議論をしてて,他方が
かなり無理な議論をしてても,それを的確に判断して第三者的立場から評価するレスが少
ないからだと思うんだが,いかが?
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:48:31 ID:JUOTCjXq
>>167

300は試作段階の10より圧倒的に良かったというのは,167滴には値札=音質厨でつか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 00:52:19 ID:6bSil7i1
>>164
スピーカーとアンプをいっしょにするな。
値段に必ずしも比例しないスピーカーと違いアンプは確実に比例するんだよ
新型廉価版アンプをSX100系と比べるようなやつはどういう風評を形成したいのか
知らんがねたみひがみも大概にせんと目に余るものがあるぞ
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:03:20 ID:KGDOVkme
>>171
それはその通りだけど、1ビットの場合、2.8MHzと11.2MHzの
世代間の違いがあるからアナログアンプの例と同じようには
一概に言えないのでは?
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 01:14:00 ID:JUOTCjXq
>>171

おいおいちょっといいすぎじゃあないか?
別に171まで164のレベルに落ちる必要はないだろw

俺はSX300>>SX100>>>>>SX10(試作)ぐらいに思ってるが,
アンプの場合でも値段が確実に性能が比例するとは言えないぞ.
同一メーカーでも世代とラインが違えば下克上があるし,メーカーが違えばなおさらのこと

ちゅか,1ビットがそもそもそういう性格だろw
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 02:43:52 ID:l0S6y4jU
おいおい、高いほうが優れてないと困る連中がいるようだなw
高級オーディオに憧れと幻想を抱いている>>171みたいな厨房は
散々ぼったくられないと目が覚めないだろうなw

一番価格に比例するのはスピーカーである。
アンプやCDは価格に関係なく、どれもどんぐりの背比べ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 08:13:40 ID:99Os3ci0
実際問題、SX300なんかも材料費だけでみたら大したことないでしょ?
世界中で広告打ってもせいぜい数千台しか売れないんじゃ、ほとんど開発費に金払ってるようなもの。

5人チームで3年研究したとして、開発費は3億くらいのはず。
それを2千台で割ると150万。
しかし3万台売るつもりなら開発費は10万まで落ちることになる。


同じものがまったく違う価格になったとしても全然不思議じゃない。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 10:56:17 ID:bjZ4v5WN
>>174

もうその価格に比例するってのやめようよ,不毛杉
せめて具体例だしておくれ
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 11:06:42 ID:bjZ4v5WN
>>175

販売予定数が決定的だよね.万一ここでピュア市場急拡大の期待がでるとSX10も
大場家する可能性はあるけど,まぁないだろな.

反対のケースはいくれでもあるが,有名なとこではSCD-DR1.
ハード的にはSCD-1はおろかSCD-777ESの方がはるかに金かかってるらしいと当事者が嘆いてた.
すれ違いすまんす.
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 14:14:12 ID:TKGwEX6f
SG40の11.2MHz版はまだかなあ。
あれでCDPの音さえ良けりゃ無敵なんだが、
179!!:04/11/08 16:40:37 ID:5N/ztfmI

DX-SX1を点検に出したのでセカンドマシンのSD-HX500
を繰り上げてSP25に繋いで聴いております。

プレーヤー部分や価格差からくるレベルの差こそありますが、
駆動力に関しては申し分なし、流石です。

SG40の後継モデルは是非、アンプ部のみ作動出来るようにしてホスィ。

家電メーカーとしてはムリかも知れんが、
色々自由に組み合わせるオーディオの楽しみを盛り込んでも良いとオモタ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 21:58:01 ID:rS4u6rrG
>>177
ちょっとまて。後半が意味わからん。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:12:46 ID:NJOn75+e
>>175
ttp://www.sharp.co.jp/products/smsx300/text/p03.html
このボリュームアルプス製なら小売りで3万位か
メーカーに卸すのはもう少し安いだろうけど
ボリュームの重要性を考えたら、結構物量は投入してると
思うけどな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:33:12 ID:AlOGsja7
>>181

たしかに物量は投入してるよね。
でも多めにみつもっても原材料レベル(含む直接加工費)だと,
50万もいかないんじゃない?ジサッカー&識者みなさんいかが?
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 22:35:10 ID:AlOGsja7
>>180

販売予定数が減少したため,製造原価(除く固定費)の割には価格が高くなって
しまった例なら最近は枚挙にいとまないということ。具体的な例はソニンのケースね。
184:04/11/09 01:08:26 ID:XOM1XN5X
>>181
よう知っとりゃーすね。
このボリュームはアルプス製で
「50形金属軸高音質ボリューム RK50シリーズ」
ちゅう奴で、SX-100は20kΩAカーブ4連。
電即納で注文すると5万円だがね。
シャープで部品注文すると10万円だでかんわ。

185:04/11/09 01:22:46 ID:XOM1XN5X
(連続書き込み許してちょ〜)
余談だけど、
ステレオサウンド誌No,133の510ページ
を見るとラックスC9Uにも使われとる
ようだなも。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 14:14:39 ID:nEm1Sodw
なるほど、ヴォリュームという大事な部品に金をかけているのは感心だ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 14:38:36 ID:CwPhYdeM
>>183
そんなこと聞いてない。きちんとした文章書け
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 15:37:48 ID:PqLLaAKQ
>>187
えらいのねボク,何才?
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 15:51:16 ID:KlWV3VD7
天才
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:31:13 ID:SXzZvLJf
10才?
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 17:58:48 ID:pFksuY3+
いや山菜だろ
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:10:41 ID:jY1lTbfo
SX300も180万の価格は物量が投入されてると言え
やっぱり高いな。
アナログならセパレードも十分視野に入れられる
価格帯だからなデジタルアンプの駆動力の優位性も
薄れるからね(もちろん駆動力だけではないと分かるが)
希望としたら60万位でラックスのL−509fseや
クレルのKAV-400xiとガチンコ勝負を見たかったんだが。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:12:04 ID:aujL8rCx
そもそもセパレートが音が良いってのも妄想。
離せば離すほど余計な経路が増えるわけだし。
理想は一点集中、だけど電源が問題。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:18:14 ID:N4r4tpdE
昔ケンウッドから電源がセパレートになった超ど級のインテグレートアンプが出てたな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:48:34 ID:5z204s+b
>>192
もともと世界の超ハイエンドがライバルなんだろ?その程度のプリメインはXR50ですら眼中にないからなw
196:04/11/09 22:50:09 ID:PrEZ1alV
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:31:41 ID:ducShjVu
#とソニンを聞き比べしてソニンに行っちゃいました
恐るべしTA-DR1!!!
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 00:34:25 ID:OLGfUwCi
SX10って値段的にTA-DA7000ESとほぼ同じ価格帯だが
なかなか面白そうな対決だね。
どっちもデジタルアンプとiリンク対応では同じだが
ピュアアンプ(2ch)とAVアンプ(7ch)、アナログ電源
とスイッチング電源、何よりS-Master Pro VS 1-BIT
の方式の対決でもあるから楽しみだな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 01:54:54 ID:zztEGmGT
10年後ぐらいには、一体いくつになってるんだ?
ここ3年ぐらいでSX300だから、SX1000 かな。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 02:49:28 ID:R/gkfFyZ
もしSX10がDA7000ESと同価格帯で出てきたらまだましな方だな
へたすりゃもっともっと安物で出てくる可能性もあるんだろ
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 02:55:32 ID:NdKlGyaU
TA-DR1は色付けしすぎ。よく出来たアナログアンプとタメ張れるがそれ以上でも以下でもない。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 13:49:05 ID:Yg/+jhJr
SX200もそうだな、正直従来と変わらない音なら他にいくらでも選択肢がある。
SX100やSX300のような、1bitにしか出来ない音をユーザーは求めてる。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:27:57 ID:m3ApceoC
つうか夏かよ10発売は。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/10 21:58:52 ID:OLGfUwCi
工エエェェ(´д`)ェェエエ工延期?
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:36:57 ID:6KXV6FIi
>>201
TA-DR1は無色でつ
無色なもんでCDPやケーブルの色がそのまんま乗ってきまつですよ
これは自宅試聴するとよ〜くわかりまつ
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 00:42:15 ID:6KXV6FIi
TA-DR1はアナログアンプつーより
高級真空管アンプをおもわせるような音だとおもいまつ
恐るべしフルデジタル!!!
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 01:35:02 ID:axZtTKZG
>ケーブルの色がそのまんま乗ってきまつですよ

すごい耳だね
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 02:18:42 ID:5iFUmwAq
こんなアフォくさい奴が使ってると思うと吐き気がする(鬱
>>205
ボク、なんちゃいでちゅか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 02:19:34 ID:SxIWnOWe
後妻
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 08:26:27 ID:SciwMvDf
それは電源の音>高級真空管アンプ
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 22:34:33 ID:yZpBGIDc
SX-10は期待してるが、ボリュームが安物のカーボン抵抗だろうから
せっかくの1ビットで増幅してもボリュームの所為で実力を出しきれな
さそうだな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:23:43 ID:zaVRulfr
それはちょっと意味不明な発言でない?
ノイズさえ載らなきゃ10円の抵抗でも音は
変わらんと思うよSX10の仕組みなら。
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:36:44 ID:1oDXVGsx
>>212
わざわざSX−300にアルプスの高級ボリュームを
採用するところを見ると音は変わるのでは?
まぁ、SX−10の構造がどんなのか分からないから
SX−300とは違うのかもしれないが。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:43:32 ID:KfWMwokF
>>213
それはここまで拘ってますというアピールの部分が大きいのでは?
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:51:48 ID:1oDXVGsx
>>214
アピールのために5万位の部品を使うならその分
安くして欲しいと思うのですが・・・。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 00:56:38 ID:KfWMwokF
>>215
でも、中開けて音質に関係ないからといって安物の抵抗がついてたら引くでしょ。
モノとしての魅力の部分で問題がある。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:07:40 ID:vTkxeZ1e
何も足さない 何も引かない
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 01:58:04 ID:TJqgy8ba
SX100でもボリュームで音は変わるよ。ツマミを変えるだけでも変わる。
試しにボリュームノブを外したり、他の重たいノブを付けてみるといい。
以前ノーマル品の2倍以上重たいボリュームノブを付けてみた事あるけど、
音数が減ってイマイチだった。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:16:39 ID:vTkxeZ1e
>>218
いろいろ試した結果、自分はアルミの削りだしに
替えました。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 02:34:35 ID:KfWMwokF
>>218
それは絶対にプラシーボ。もしくはおまいの体調の変化だ。
221:04/11/12 11:49:44 ID:bAu4RFxO
ボリュームの品質の話だけど、ココを読んで欲しいがね。

ttp://www.sharp.co.jp/corporate/rd/journal-77/12-7-3a.htm

下の方にPDFのボタンがあるんで押してちょ〜。
このPDF内の4枚目にSX-100のブロックダイヤグラムが載っとりゃーす。
アナログ信号はアナログ信号のまま1bit信号生成回路に入っとるがね。
つまり、セコいボリュームだと周波数によって流れる音楽信号量が
変わってくる→音色が変化してまう、ちゅうことですがね。
だからココにも高品質部品を使っとると自分は考えるがね。

ただ、このダイヤグラムを見る限りではデジタル信号の方は
安物ボリュームでも良さそう(単純なパルス信号の増減なので)
と考えますが、詳しい方おられましたら教えてちょ〜。
2221000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/11/12 21:41:38 ID:TnGV3cyJ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    222ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {  
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:17:11 ID:1oDXVGsx
>>221
デジタルでもケーブル等で音質が変化する事を考えると
安物のボリュームを使うと劣化する可能性も有るのでは?
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 22:37:42 ID:a6EYfUde
>223
君の存在は貴重だ   by 電線屋
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 00:30:46 ID:GR0WQwRQ
SX300ホスイ
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 02:41:50 ID:vrdJJcV7
SX300とソニーのTA-DR1どっちが↑ですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 02:48:37 ID:dULuSFj1
>>226
SX300
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 10:30:08 ID:wo0g+zuB
確か値段もずっと300の方が上だから、そうでなければ逆に困るわけだが
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 12:46:03 ID:RMQm7E1F
ハイエンドショウのSX-10ははっきり言って300より良かった。

俺の今までの感想だと
10≒300>>100>200くらいじゃないかな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 13:36:10 ID:zMwiuQu1
難聴age
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 13:39:31 ID:tXUc+1ER
大阪・セッションのSX−10はマジ良かったよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:18:36 ID:tNCA8spS
いいっていう人とわるいっていう人が混在。
こりゃ、自分で音を聴いてみるまで結論出せんな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 22:21:08 ID:iG22w4t1
試作品段階ってことも考慮すべきだよ.
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:06:15 ID:/sdw9cpd
SX−10は300よりパワーが無いだけでしょ。
で、能率の悪いスピーカー鳴らすと諸問題が出てくるだけだよ。
大体、普通あんな大音量で家の中で鳴らすか。。。。
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:31:13 ID:BbQsAZO2
100,200,300持ってる奴は認めたくないかもね。
混じれ酢すると、10でSP25を本気で駆動させようと思う奴は居ない
「ここまで鳴らせますよ」と言うメーカーの単なるアピールだと思う。

鳴らしやすい88dB以上の小型〜中型スピーカーを10畳以内で鳴らしたら
ほとんど差は出ないかな。
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 23:50:55 ID:RMQm7E1F
>10でSP25を本気で駆動させようと思う奴は居ない
なんで?価格的にも釣り合ってると思うが?
SPの値段を超える馬鹿高い機器を組み合わせんと気がすまないのは捨て酸の影響か?
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 00:35:27 ID:DKxJ2Oo3
そりゃ聞いたことあるからだろ,いやマジで俺はそう思ったね.
ただ,上でもかかれてるが試作品での試聴だから発売時には改善されてるかもね.
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 07:32:59 ID:7qbRJoCI
市販時までにどの程度音が改善されているかにSHARPの力量が問われますな。
#の人見てる?
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 09:39:19 ID:BFrN7wUm
とりあえずトーンコントロール取っ払って
その分いいパーツ使ってほしいよね
SX10
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 13:26:57 ID:qr1m9CLY
とりあえずデザイン変えてくれ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 17:48:24 ID:Tz1vueIq
>>238
見てるのは確かだがおまえの意見など見ていない
てか偉そうに言うな。なにが力量が問われるだ
果報は寝て待ってろ
242!!:04/11/18 18:42:38 ID:LBvFDx6j
SX10の発売は来年夏のボーナス商戦期に伸びたようなので、
それまでにかなり熟成されるでしょう。
300超えとまでは行かなくとも、肉薄してくれる事でしょう。

SX200改11.2MHz→SX300の時の様に期待しましょう。
デザインに関しては・・まぁ、どう変わっても賛否両論あるでしょうな。

ダイレクト入力時のランプの色は赤よりも白の方が、
他のブルーに対して違和感がなくて良いのでは?とオモタよ>♯
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:31:04 ID:2i++lecp
>>239
同感!トンコントロール、バランス、ヘッドホン端子は不要。
リモコンも音質のためにはない方がよいのだろうが、個人的
にはあった方がいいな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:31:39 ID:mQ8bN2zQ
241は#の人か?
随分ぞんざいな口のききかただな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 20:40:25 ID:NfdJR6aJ
個人的にはラウドネスみたいなもんも要らないですね。ヘッドホンはちょっと欲しいかな。ろくなもんじゃなくていいけど。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 02:56:20 ID:3PIiTOGb
入力端子と入力切り替えスイッチとSP端子と電源スイッチとリモコン機能以外(゚听)イラネ
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 13:14:50 ID:0q9v6kxb
ボリュームは?


248名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 06:46:13 ID:2PsQEIHF
>>241

お客様は神様。口の利き方に気をつけろ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:25:49 ID:ji50wiwp
>>241
皿仕上げ
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 13:54:00 ID:Gwja3qJj
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 15:03:23 ID:qeRMU8AP
>>250
拡張子はmpegなのにファイルの種類はhtmlかよwww
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 15:39:44 ID:aJnPDY0E
>>251
ブラウザで見てるからだろ。直リンできないようになってるだけ
アドレスを直接ブラウザにコピペするといい
なかなか面白いmpegだったぞ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 22:04:50 ID:Nx2wSpJr
トンコン、バランス、ヘッドホン端子は必要。不要と言っている奴の根拠は何だ?シンプル・イズ・ベスト・バカじゃないだろうな。
254!!:04/11/20 22:43:37 ID:0OAU150k
>>253

今の♯が見込んでいるSX10の販売台数&価格設定だと、
色々付けると、その分個々のパーツ品質が犠牲になってしまうと考えるからではないでしょうか?

限られた原材料費の枠内で最大限品質の良い部品を使って欲しいという願いからでしょう。
より原音に忠実に・・と言う趣旨から回路をシンプルに!と言う方も居られるかも知れません。

後から出たオンキョーやソニーがシンプル路線で先駆けの♯がトンコン採用との事で、
吉凶どちらに転ぶか、ワシも興味深く見守っております。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 23:18:19 ID:ys6f/Ebo
>>253
文系厨がバカ晒して必死だなw
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 00:49:06 ID:bqFQzbNe
前回と同じく、このまま立ち消えの可能性が・・・・
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 00:35:29 ID:xY9GmZ0m
SX-10ってSX-300と比べると安モノってイメージが拭い切れないけど
SONY TA-DA7000ESなんて7chで重量23.5kgの筐体に無数の端子類と
機能満載して\241,500(税込)から考えるとCP値の基準麻痺するよなー。
でもその分、極力シンプルにして音質重視にコストかけりゃ結構イイモン
できるって気がするよなー・・・・と期待を込めて夏が待ち遠しい。
発売時期が若干延期との噂も試作機からの改良に思考錯誤頑張ってるのかな?
XS-200, SX-300受注生産で価格的に販売台数も限られてるだろうから
SX-10が売れ筋商品にならないとキツイだろうね。同じ出すなら安易に
すぐモデルチェンジしなくてもいい、そこそこピュアオーディオ的に完成度の
高いモノが成功の秘訣かと・・・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:23:48 ID:zwwrOr8C
sx100の吉田苑のクロック改造って頼めばまだやってくれるのかな?

持ってないんだけど、中古で買ってクロックやってもらえばかなりの安く済みそうなんで
やっぱし金は極力かけたくない、けど良い音がいいんで
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 22:32:10 ID:NrqtL1OW
>>258
お店の人の話だと「基本的に自分の店で売ったもの以外は改造に応じない」そうだよ。
でもあくまで基本的にはだから場合によるのかもしれない。
楕円の店員さんとお友達になることから始めるべし。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 05:39:22 ID:3utMAbtG
>>258
この前の楕円の、最終在庫品セールはバカ安だったから、そこで買えば良かったのに。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 08:38:52 ID:lPOdmhVh
漏れはクロック積み替えだけでお世話になったよ。
メールで問い合わせしてみれ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 13:35:46 ID:ukLuHg4x
>258
来年SX−10発売されるから聴き比べた方が良いんじゃない。

263名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 14:37:28 ID:9uL9nfvM
>>260
クロック搭載型でいくら位だったの?
気になる。今更遅いけど。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/23 23:56:58 ID:kZFWebEH
悪阻杉!
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 00:13:56 ID:3WQx6/4W
>>263
50ちょいくらい。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 07:15:14 ID:St6aD5G0
このスレをシャープの人が見ているのを前提に、SX-10製品化に当たっての要望を出していこう。

俺はまずトーンコントロールとヘッドフォン端子いらねえ。その分を高級な部品を使ってもらいたい。
もっともSG11に付いていたようなラウドネスはあったほうがいいかも。
267!!:04/11/24 18:42:06 ID:W0JwnKJL

ビンボウで1bit厨で楕円信者で基地外のワシも一言。

@SX10はオーディオ人口の底上げの為に価格はとにかく安く設定してホスィ。
ASG40のパワー部のみ富士通テンのアンプのデザインで売ってホスィ。
B新しく造るSACDトランスポートは光学固定式にしてホスィ。
CSX300を100マソに値下げしてホスィ。

い〜んです、い〜んです・・
ただ、言って見たかっただけです。

まぁ、応援してるよ>♯
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 20:29:25 ID:RIST4YDf
>>266
>ラウドネスはあったほうがいいかも。

同意。
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/24 21:23:53 ID:sSihV4Un
おれはミニコンポのような機能ラウドネスはいらね!
ヘッドホン端子も×、リモコンは△、ILinkは○、欲をいえば
パワーアンプを独立して使えるプリダイレクトインとかホスイ。
好みのプリを接続してまた別の音作りも楽しめる。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 03:02:46 ID:GQi3eV8t
お願いです

  リ モ コ ン だ け は
  つ け て く だ さ い

271名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 15:09:45 ID:zVdw1tgm
リモコンとボリュームに電源ボタンだけでいい。入力は愛Link1系統のみ。
余計なもの付けないで徹底的な質の向上に尽力し、
音質はSX-300に勝るとも劣らないレベルまで引き上げること。
以上のことが出来ないなら発売しなくてよし!>♯
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 16:44:43 ID:SirX9zHG
>新しく造るSACDトランスポートは光学固定式にしてホスィ
光学固定式はみんなが考えているような音質向上の効果は無い。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 18:54:03 ID:HoyOs3m2
リモコンは欲しいです。
ILinkも。
プリダイレクトインっていうのも有った方がいいと思う。
ヘッドホンも。
音質がSX-300より劣るのは当たり前。
技術的に出来たとしても会社としてもSX-300と同じ音質のもの
を、少なくとも今のタイミングで売るわけには行かないでしょう。
!!さんの云うようにオーディオ人口の底上げが最終的には
ユーザーの利益にかなうと思います。
#さんには、本当に必要な音質のレベルを見極めたうえで、
出来るだけ拡張性や利便性の向上の方へコストを振ってほしい。
また、それと同じくらい質感、デザインなど所有欲を刺激できる
物になるように慎重に検討して欲しい。
価格は下手に下げる必要は無いと思います。
20前半位がいいと思います。
#がんばれ
274!!:04/11/25 19:21:50 ID:vkdZlaCK

SX10の価格に関しては♯が何台売れると見込んでいるかに因って大きく変わるんですな。
完売した後から原価+開発コスト+利益を台数で割って皆に請求する訳に行かないので、
ある程度、「コレ位売れるじゃろう」と言う読みの元に定価を決めるんですな。

つまり、今♯が見込んでおるSX10の販売台数を更に増やす事が出来れば、
同じ製品でも、もっと安く設定する事が出来るんじゃな。

SX300でも、原材料費なんて知れてるでしょう。
SX100と同じだけ売れると見込めれば、100マソでの販売も出来たでしょう。

高い→売れない→値上げ→更に売れない→・・・の堂々巡りが今のオーディオの高値の原因なのですな。

オーディオ人口の底上げが我々ユーザーにとっても重要だと言うのはそ〜ゆ〜事なんじゃな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:53:23 ID:HoyOs3m2
確かにSX100を100万で売る事は可能だったかもしれないと思います。
ただ、原材料費はたかが知れてる・・・というわけではないと思いますよ。
原価表を見たことがある・・・とは云わないですが。
本当にぼったくってるなら確かにその通りです。
もし、本当は凄く安く出来るのにそれを低価格で出さずに利益として取って
いるんだったら、それは安くしてもそれに見合う台数が確保できない
という判断があったんでしょう。
高いから売れないんでしょうか?
高音質に対する需要が少ないのでは?
単純に安くしても今のままではそんな数は出ないと思います。
販売店やメーカーの努力が基本的に足りないとおもってます。
横柄な(というか偉そうな、見下したような)態度の店員やも
多いし、いくらコマーシャルで高音質といったところで、
テレビから出る音はそのテレビの音でしかないんだから、
もっとエンドユーザーに実体験してもらえるような宣伝をしないと
判らないでしょう。
どう思いますか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 19:56:52 ID:HoyOs3m2
確かにSX100を100万で売る事は可能だったかもしれないと思います。

SX100->SX300
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:02:13 ID:zVdw1tgm
拡張性など必要なし。275のようなヲタは買わなくてよし!
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:11:19 ID:cVG8j2My
ところでエソとかマソってにちゃんねる用語? いやね、やたらメールで
20マソとか、350エソとか書くやつがいて気持ち悪いんだよ。
279!!:04/11/25 20:21:27 ID:vkdZlaCK
>>275

まぁ、ボッタクリとは申しません。
原価ベースで見るか、開発費ベースで見るかによって違って来ますからね。
やはり、♯も企業ですから、いくら、フラグシップは赤字覚悟で、
普及機で回収すると言っても、あまりにも開発コスト回収を無視した価格設定だと、
経営者や株主に対して申し訳がつきませんからね。

180マソと言う価格設定は、開発者さん達の対経営者との
ギリギリのせめぎ合いの元に算出された価格なのでしょう。
今の販売台数なら、開発費は180マソでもとても回収出来ていないでしょう。

>単純に安くしても今のままではそんな数は出ないと思います。

仰る通りだと思います。

ワシの周りにも、音楽は聴くのに、音質に拘りの無い人がとても多いです。
「音楽は良い音で聴くもの」と言う、我々には当たり前の感覚がないのです。

友人にもワシのシステムでCDを聴かせると皆、関心するのですが、
価格がネックになってそれ以上、興味を示してくれません。
一応、ワシなりに布教活動を行っておるのじゃが、やっぱ値段が・・

18マソってこの板では安モノって言われてますが、
若いコなら一ヶ月分の給料位なんじゃないかな?

長文スマソ。

280名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:23:24 ID:xIWbBNX+
>>273
妙な要望いっぱい出してるなー

リモコンボリューム、i-link、
あとはSX-300の回路とまあまあな電源、簡素な箱で出ればおけ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:29:39 ID:zVdw1tgm
>>279
ボケが。フラッグシップはボッタクリだわい。
282!!:04/11/25 20:33:09 ID:vkdZlaCK
>>281

だ〜か〜ら〜、オヌシが言っておるのは原材料費ベースのハナシじゃろ〜が。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:42:50 ID:qAPiq0aV
今のところCD,SACDからの入力位だが、今後i-linkをサポートした機器が増えると
思うので、i-linkは2つ欲しい。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 20:45:32 ID:HoyOs3m2
>>277
>>280
今のところSX10は買うつもりはありません。
もし自分が買うなら、リモコンも要らないです。
基本的には音質重視でっておもいます。
ILinkはどんなものか良く知らないのですが有った方がよさそうな感じですね。

<<!!
本当にオーディオ高いです。腹が立つほど。
オーディオに興味のある僕らでさえ試聴する機会がなかなか無いのに、
興味の無い人がどれほどオーディオの良さを知る機会があるのか?
オーディオ専門店や大型店のオーディオ視聴室にいくのはオーディオに
興味のある人だけでしょ?
CD屋とか楽器屋とか音楽に興味のある人の集まるような場所でなぜ
視聴会やデモなど体験できるようなイベントをしないのか。
デモ機とか常駐させててもいいと思うんですが。

285!!:04/11/25 22:33:44 ID:vkdZlaCK

今回のSX10はとにかく、購入者の間口を広げたいとの♯の思いが伝わってくる気がします。
ILink搭載しかり、リモコン、トンコン採用や無難なデザインなど・・

ただ、そういった何でもありな感じが、我々既存のユーザーにとっては焦点がボケて、
魅力が薄れていく感じがするのは事実ですね。その辺り、♯さんも頭が痛い事でしょう。

>>284

たまにタワーレコードに行くのですが、酷い音で音楽鳴らしてますね。
一角を締め切って試聴室を作って、自分の買ったCDを自由に聴けるスペースを作れば、
少しは一般の方もオーディオに興味を持ってくれるのではないでしょうか?

そういったCDショップとのコラボレートしませんか?>♯
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:43:03 ID:RYHukg3L
>>285
購入者の間口を広げると言っても、オーディオファンでない音楽ファンに
してみりゃ20万の単品アンプといえど高すぎと感じるだろうし、そこに
価値を見出すのは難しいと思います。
バランスから言えば40〜50万位のシステムを組む選択肢になるわけですから。
実際量販店などでは10万以下のミニコンポが所狭しと並んでいて、
大半(90数%)の人はそういうのでCD聞いて楽しんでいるのが現実。
その音に満足しているというより、音質とかオーディオ自体に大して興味が
ない。いわゆる音楽のみを楽しんでるって感じ。女性なんかは特に典型的だと思います。
なので、私の結論を言いますと、20万の単品アンプで一般間口とか意識するのはムダ!
少数派でもオーディオファンを徹底的に意識したSX-10に仕上げ、オーディオファン
のシェアを獲得しよう。特にデジタルアンプは今、発展途上という重要時期に
おいてはそれが大切。デジタルアンプはシャープという地位を築いてホスイ!

287名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 23:56:55 ID:qAPiq0aV
>>285
試聴室は面白いと思うが、占拠する奴が出てくると思うw
席をある程度用意して、お勧めを流しっぱなしにした方がいいかも。
それなら、店側の販促にも繋がるし。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 02:42:37 ID:3Ao2XZ6y
SP:アンプ:CDPの金額が1:1:1程度がバランスがいいなどという慣例がどこから出てきたのだ?捨て酸の布教活動の成果か?w
メーカーは定価が20〜30万もすれば音質的には最高レベルのものを作れなきゃいかん。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 11:36:24 ID:N7esRGBg
原材料費=定価だったら、高級オーディオ製品の中で多くのものが
激安になるでしょうな。小さな箱に中がスカスカで300万とか400万とか
言うものもあるし。要するに手間暇かかってるということで、その分
どんぶり勘定でえいや!っと上乗せするわけですなw
ピュアオーディオ製品全般に対しての話です。#に対してではないですが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 11:58:50 ID:hQRheLdi
そもそも開発費っちゅ−もんがあるだろうが
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 13:13:59 ID:Jgn+/e+L
20万のアンプなんてパンピーが買うわけないよ。大多数はミニコンポか総額10万
以下のバラコンで聴いてる。てか今は10万あればパンピー(実はマニアの一部にも
)には十分の音が聴ける。まあでもマニアは高い機器買って下さい。俺も昔
50万のアンプ買って家族に狂ったと思われた。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 13:24:11 ID:NPRVrZEr
EQは不要だからラウドネスは付けて欲しい。

よくピュアアンプにラウドネスは不要とか言ってる奴がいるが、全くの馬鹿。
ラウドネスは人間の聴覚特性を補正するものだから、ピュアだろうとなんだろうと必要。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 13:55:19 ID:UrSDQjEH
1BIT・・・
要は従来の44.1kHzサンプリングから4倍の176.4kHzサンプリング周波数で変換してまっせ
っつーことね。で、ADCやDACは24bitものなの?
DSPはTIの6700シリーズかシャークあたりか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 13:58:20 ID:VVB4LgtN
>>293
わけわからん、4倍じゃなくて64〜256倍(2.8〜11.2MHz)
ICはシャープ謹製、DSP(高性能プロセッサ)は使ってない。
ADCは1bitΔΣADCで直接変換してるんだろうが、詳細は不明。
なんか誰も中開けてないみたいだし。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 14:06:23 ID:UrSDQjEH
>>294
シャープのHP見たら確かに64fsって書いてあった。
俺の管勘違いだった。正直すまんかった。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 18:06:12 ID:N34GHXzx
ラウドネス?イラネーヨ馬鹿。
小音量or糞耳の香具師の為につける必要はねえな。
無駄な回路はいらね。
297!!:04/11/26 19:47:45 ID:vhe42SHy

最近のオーディオ価格の高騰は、まるで徐々に温度の上がる風呂にガマンして入っている様な感じじゃ。
体感的に45℃位?江戸っ子なら耐えられるかも知れんが、関西人のワシにはムリじゃ。

あの河○無線のコラムですらボヤキ気味なので相当な事なのじゃろう。
ワシは一足先に上がらせて頂いてコーヒー牛乳でも飲ませて頂くわい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:15:43 ID:Jgn+/e+L
>>297
熱い風呂は男には危険。精子つくる細胞が死に始める。みんなも気を付
けるように。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 20:34:01 ID:yRlNVgvj
>>297
あなたはカエル。気をつけろ!
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:04:18 ID:3Ao2XZ6y
>>289
もちろん開発費も含めて20〜30万じゃ。このウスボケが。
ノイズと歪みで美音を捏造し、手間暇かけて作り上げたような顔して何百万もボッタくる海外品など買うなということだ。
技術力が無いため主要部品は全て日本などの海外から調達するのでますます価格が高騰。
そもそも遊びみたいな仕事のくせに開発費など請求するなボケが。ALL自社生産できないとこはオーディオ機器なんかつくんな!
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 23:12:46 ID:QE+q4amX
SX-10製品化にあたっては、素人目は意識せず
変に色気を出すのはやめて、余計な機能は一切省く。
コストは最大限音質重視のために費やし、
最高品位(音質)のアンプを目指す。
定価20万で音質の限界に挑戦!
そんなアンプが出てきたら
そこそこのオーディオファンなら全員買っちゃいそう。
そう思いませんか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 00:33:17 ID:2m6F4Hvz
>>255
文系=トンコン必要
理系=トンコン不要ってか? おまえほどのバカ、なかなかいないぞ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 01:23:23 ID:Oi3aWPO0
SX-10は高い精度のクロックを載せて欲しいな。
オンキョーは10万のCDPにそれなりのクロック載せているし。
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 03:47:04 ID:2m6F4Hvz
>>286の「オーディオファンのシェアを獲得しよう。」とか、
>>301の「そこそこのオーディオファンなら全員買っちゃいそう。」
とか、実数を想定しないで妄想していてもしょうがない。一体ピュア・オーディオ市場というものの規模はどのくらいのものと見積もっているのか。
オーディオ関係の雑誌で一番売れているものは「MJ」である。
「MJ」の読者は理系技術者系であり、ハイプライス・レンジのオーディオ購入者たる層とは一致しないが、その「MJ」の発行部数は6万部である。
「Stereo」誌はそれより少なく、「Stereosound」誌はさらにそれより少ない。
年間に100万円以上をオーディオ購入に投入する層は、日本国内で1500人程度と言われている。
その少ないパイを各輸入代理店、リテーラーは狙っているのである。
ピュア・オーディオという市場が、そのハイプライス・レンジ以外には存在しなく、AV市場がどれほど大きくなっているか、メーカーの開発主導はどの部門が行っているかをしっかりと認識した方がよい。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/kanaimaru/theater/a5.htm
これだけ大きくなっているAV市場で発売されたSONYのDA9000ESは60万円という価格設定で、出荷予定台数は4000台である(実際は15000台の大ヒットだったが)。
SXがどのような販売台数設定をもって開発費を投入し、市場に製品をリリースするのかがわかろうというものだ。
>>289の言っている事が実情である。
商品価格は生産台数が決定する。SX-10に過大な期待を込めるのは止めたほうがよい。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 04:58:28 ID:ahTqDY3o
7000ESにしとくのが利口だね。あれ♯が作ったら300マソするから。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 10:23:02 ID:kSPy9ojW
ぶっちゃけ、SG-11の使い勝手を改善してくれたらそれでイイよ。

・アンプのみで駆動可能。
・留守録と目覚ましの同時予約及び、予約件数の向上。
・スロットインやめて、フロントローディング。

プアとミニコンの間いくなら、漏れとしちゃコレで十分かな〜。
居間と事務所、寝室用に3台は買う!
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 10:41:23 ID:EtPOCM5M
書斎にSG11改、寝室にSG40改をおいている俺だが、
デザイン的にマッチするハーフサイズ未満の外付けCDPが干しい
ソニンのX5000とかエソのP2Sとかなきあと,現行選択肢は47研ぐらいしかないので
うまくマーケティングすりゃそこそこ売れるんじゃないかなぁ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 10:59:41 ID:+0PdNFBZ
>307
オーディオアナログのPRIMOとか、吉田苑が開発中のHC10とか
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/27 11:41:29 ID:EtPOCM5M
プリモは直差し電源ケーブルがねぇ.
HC10にはけっこう期待している.シルバーとブラックの両フェイスを用意してくれると
雛デジ愛用者とSG愛用者の両方のニーズを掬いあげることができるんじゃなかろか.

MFのX-Ray v3とかは日本に入ってきてるのかな?
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 16:03:55 ID:MgzBpZ9M
油脂楕円
311!!:04/11/30 20:12:17 ID:hwRySxs5

♯が手持ちのSX200の在庫処分にかかっておるようですな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 21:50:04 ID:/EiekE8s
>311
どういうかたちで?
313!!:04/11/30 22:41:57 ID:hwRySxs5
>>312

熊本のオクダさんの所を訪ねてみんしゃい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 02:31:01 ID:5RUkeAah
CDPまだかいな
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 15:17:28 ID:WQ72Q3bF
>>313
老婆乙
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 23:23:26 ID:nBmZz3EU
コーヒーの原価は?
それを考えればそんなぼったくってないって感じちゃう

舐めてちょうだい
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 08:52:29 ID:IskurNEO
アンプはいいからSX100にあうデザインのCDP出せ
50万位なら出す
318シャープ賛江:04/12/02 18:00:18 ID:k2hodic5
AVといえば言わずと知れた音と映像で、その画の方はAQUOSで
トップ街道をひた走っているが、音の方は方向性が今一定まらず只今
迷走中って思っているのは漏れだけ?早くTA-DA9000,7000とガチンコ
勝負出来る1ビットフラッグシップマルチアンプを出して欲しい。
乞うPDMvsPWM対決!!
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/02 18:10:54 ID:Wqv6Mk1f
>>318
音はSX300で方向性が定まったんじゃない?
SX100→SX200で迷走して、やはり原点と言うことでSX300になったと思われ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 08:58:24 ID:kuYztmi9
20萬ぐらいのがでるとして
スピーカーに幾らぐらいかけるのがいいの?
1ビットに相性のイイスピーカーってどんなの?
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/03 21:41:54 ID:/lNQfRJQ
>>320
ハイエンドオーディオショーのSHARPのブースではディナのコンフィC2(170万)
をデモ機に使ってたけど、なかなかみごとな鳴りっぷりだった気がする。
吉田苑も1ビットとディナの組み合わせを推奨してるね。
SPは価格的にどれぐらいが良いかとか相性とかは分からんけど、10〜100万
なら問題なし、メーカーや音質傾向は好みでしょう。あとは予算が許す範囲
で実際試聴して選ぶのがよし。もちろんSX-10で・・・・おれも夏が待ち遠スイ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 02:56:18 ID:8Q5A4M9E
四死楕円
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 07:48:13 ID:KB7oDcLs
楕円のHPに残ったSX100発見(オオカミ少年)と有った。
買いそびれた人はどうぞ。買う時にはついでにクロック載せ替えてもらうと良いよ。
SX100マンセー。
ところでSX100はどのくらい売れたんだろうね〜。うちのはピーコックの62番だ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 16:22:41 ID:nfX5s8+h
>323
うちもグリーンだ。
ちなみに65番
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:16:43 ID:fe7D0+6e
同じくグリーンで122。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 21:08:38 ID:or4vezFX
年200台だったか、全生産数200台だったか忘れたが、そんなもんだったと思う
327:04/12/05 00:30:03 ID:h7A1ofwD
SX100オーナーさん達に質問。
電源落とす時、ウチのは小さい音で「バッツン」とノイズが出ますが、皆さんのは如何でしょうか?
又、アナログ入力よりデジタル入力の方が無音時のノイズ音が大きくないですか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:46:21 ID:4eyajuxD
>>327
個体差が有るみたいです。
修理に出した手持ちの物は少し「バッツン」といいましたが
代替え機はほとんど聞こえませんでした。
#さんの話では電源OFF時は多少音がするとのことでした。
今は、スタンバイ状態(ボリュームを0に絞って、セレクトスイッチを3秒以上押す)
にしてから電源スイッチを切る様にしています。
あと、ボリュームにも個体差が有って、手持ちと代替え機では同一音量で4目盛り
ほど違っていました。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:54:16 ID:Dr59MSOG
>手持ちと代替え機では同一音量で4目盛り
ほど違っていました。

4目盛りの差はちょっと大きすぎやしないか?
真ん中の青色の数字で4違うということだろ?4違うと音量かなり違うぞ。
うちのも電源落とすときはブツンッという音がするよ。
アナログ入力よりはデジタル入力の方が確かに無音時ノイズは大きい。
音量差は5くらいある。(アナログの方が音が大きい)
音質差はほとんど違わないと感じる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 00:59:53 ID:2Gl0z0fQ
>327
電源は普段落とさないから良く判らん
通常VOLをミニマムにして入力セレクタを長押ししてる
その時内部でリレーがカツンと音がする
取り説でもそういう使い方を推奨していたはず

デジタル入力の方がノイズが多いのは感じる
あとSP出力端子の上段につなぐ方がノイズが多いね

331名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 01:25:34 ID:MfdbCEF2
age
332:04/12/05 21:10:42 ID:h7A1ofwD
>>328>>330
レス有り難うございます。
「バッツン」の件、♯のサービスへ問い合わせたら、新品交換された経験がありましたんで・・・。
で、代替機受け取りの時、「調べた結果、どの個体も多少音がでるようです。」と言われたのですが、皆さんのレスを読ませて頂くとどうやらその様ですね。

デジタル入力の方がノイズが多いのも、この機種の特徴なんですね。

音量と目盛りの件ですが、音量ボリュームを駆動する軸に小さい目盛り表示用の可変抵抗器が付いていまして、こいつと音量ボリュームの軸の角度の関係で前述の様な症状が起こります。本体の蓋を開けて中を観察されると、ご理解頂けるかと思います。

ちなみに自分のもピーコックグリーンです。
333!!:04/12/05 23:00:51 ID:4esWv/y+

楕円年末セール・・今回もSX100は早々に売れてしまいましたな。
メーカー処分特価とは言え、SX100の価格なら需要は高いのですな。

SX200を150マソで売ってしまった過去さえ無ければねぇ・・>SX300
もし、今後SX400なるモノが発売されたなら、200マソ越えは必至で、
SX300より売れなくなり、1bitフラグシップはジリ貧になってしまうのではないじゃろか?

ちなみにウチのはブルーです、どれも綺麗なので3つ並ぶと悩むでしょうな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 08:18:40 ID:cWjBoRji
SX100からSX300に乗り換える人が大勢いると良いなあ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:16:44 ID:BfaKjmGG
>>334
なかなか金額的にはきついですね。
SX100は約50万で買えるけど(下取りはそれ以下でしょう)、
SX100は150万くらいでしょ。SX100下取りに出しても差が100万以上となると...

新品で買う場合でも値段差3倍となると
お金持ち以外は、やはりSX100か・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 17:44:43 ID:cWjBoRji
貧乏人なので、お金持ちが手放すSX100を待っているんです。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:38:04 ID:BfaKjmGG
>>336
「楕円のセールのやつ安いし買えば」と書こうと思ったら、
既に売り切れでしたね。う〜ん、中古より楕円の新品がオススメでした。
中古もそれなりの値段はしますよね。
どこかで中古安かったらしいけど、自分は中古で見たこと無いです。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 18:40:21 ID:BfaKjmGG
>>336
「楕円のセールのやつ安いし買えば」と書こうと思ったら、
既に売り切れでしたね。う〜ん、中古より楕円の新品がオススメでした。
中古もそれなりの値段はしますよね。
どこかで中古安かったらしいけど、自分は中古で見たこと無いです。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:03:53 ID:BN051tFN
いくらだったんだろうね?
SX100
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:30:05 ID:cWjBoRji
42万円。ちょい傷あり。
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:28:18 ID:lrB1eWZ8
生産中止になってからバカスカ(というほどでもないが)売れるのも皮肉だね。
まあ、広い部屋で音量上げて聞かないとSX300との差だって知れてるわけだから
そらSX100の底値価格は魅力的だわな。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:38:49 ID:OZ8P4NCg
アナログで絞ってるからむしろ小音量のがサンプリング周波数の差が出るような気がする
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:50:05 ID:5lOv4qu/
アナログ入力のデジタルアンプなんて(゚听)イラネ

せっかくデジタルなのにアナログしか付いてないのはアフォだと思う。
デジタルで処理すればプリアンプなんて要らないのに、
アナログでプリアンプを経由させ、パワー部のみデジタルなんて愚かすぎる。

現状に満足してると思いこまないでフルデジタルと聞き比べてみればいいのに。
344!!:04/12/06 23:51:13 ID:Tdcb1ljG

今の価格だとSX300と比べて値頃感強いですからね〜>SX100

いっその事、11.2MHz載っけて再販しちゃえよ>♯
・・・と言って見るテスト
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 23:57:55 ID:IWgocLHF
SX10まだぁ?
A-1VL買っちゃうYO。
346!!:04/12/07 00:17:30 ID:aaeChDGo
>>345

お待ちなせ〜、若いの!
今しばらくの辛抱でござる・・あと7ヶ月程w
後悔はさせませぬ(by♯)

347名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:42:01 ID:IdnZHlNT
漏れもXR50→SG11→A-1VLと来たよ。
SX10楽しみ。

SX100以降は学生には手が出ませぬ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:49:42 ID:wofvBZXu
角の丸いマランツデザインはやめてほしいよなー
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:53:01 ID:gOd9s4OB
>>343
あんた基本的なことをまったく分かってないねw
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:55:54 ID:VAQnqCkE
デジタルアンプ総合スレ[8台目]
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1101223651/75-
351!!:04/12/07 18:48:38 ID:aaeChDGo

♪理屈じゃないのよアンプはハッハァ〜♪(←古)
352!!!:04/12/07 18:59:27 ID:B0kciFDO
♪ゲラッ ゲラッ ゲラッ ゲラッ 1bitアン〜プ♪(←古)
353!!:04/12/07 19:21:38 ID:aaeChDGo
>>352

うぬぬ・・やるなおぬしw
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 08:00:02 ID:pHf76PQr
三十代後半って、年がばれるだろ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:05:36 ID:gqBpsqgY
いまA-1VL使ってるんだけど
SX10とどっちがいいのかな〜
って誰も聞いた事ナイからわからないか・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:44:15 ID:6XEtHDjJ
SX10カット毛。A-1VLはまとまりはいいがSX10より小ぢんまりしてるし、楽器の音像が独立していない。
SX10は音がしっかり分解されて出てくるよ。音色も他メーカーと比べ透明感が際立っている。
上位モデルと比べれば低域の制動力に不満はあるが夏の発売までにはある程度帳尻を合わせてくるだろう。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:52:41 ID:nsOdZqVs
>>355
ここで聞いたらSX10って言われる事は判っておろうに。
試聴会で双方聴いた人達の感想は、>>60>>72
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:53:28 ID:BYffityj
まあ値段が違うしな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 00:52:14 ID:EmDAypd/
>>347
本命て感じだよな。安価なデジタルアンプではさ。
>>348
俺はクレル300i400iっぽくて個人的には好きなんだけどな。
あの試作のLEDの大きさが下品かなと思うけど。
赤、青で統一感ないし。
上機種の逆台形がみんなはいいのかな?
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 12:14:28 ID:AsMZgaoR
20万位で1bitパワーアンプを作ってホスイ。
#さん、お願い!
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:05:42 ID:Z/HdjPrA
ルックスは普及機なんだからあれこれいわないよ。下品でなければ可。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 12:31:36 ID:5t7W+TBZ
ルックスなんてどうでもいいんだよ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:00:24 ID:M6a0e1NV
せめてA-VL並であってホスィ
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:13:44 ID:gGYBcG6f
イコライザは要らないけど、ラウドネスは必須。
iLinkも必須だが、フルデジタル処理できないならイラネ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 14:15:56 ID:5t7W+TBZ
オンキョーのはカッコよすぎ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:21:41 ID:hwBIz9xR
>>365
確かにオンキョーのカッコイイ。スリムだがフロントパネルや筐体に厚み
があって高級感あるんだよなー!
おれはパワーアンプだけでいいけどな。
どーせ安いブリューム付けたら音悪くまるから、せめてリモコンだけでゲイン
コントロールするぐらいがのがいい。(本体にはいらない)
セレクターも2系統ぐらいで、メインはダイレクトインを設けてパワーアンプ
として使える方がいいなー。iLINKの拡張性は大賛成だ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 23:40:50 ID:qVjZPZim
>>366
そうそう、触ったり叩いたりしても、値段以上の作りが感じられる。

プリアンプバイパス出来るようになってると良いね>SX10
SX100以上みたいに、高いボリュームとか使えないだろうし。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:26:25 ID:B28hNv1C
SX300がええ!
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:16:46 ID:eWyHo9FJ
ステレオサウンドグランプリおめでとう!!
SX300はクラシックアンプとして語られていくでしょう

たぶん売れるの50台くらいだろうけど(総売上ね)
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 07:05:20 ID:lQGv3Tef
ブランドで音を聞くような連中はシャープのアンプなんて買わないだろうからなあ
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:46:07 ID:NTJeyQBu
いくら1bit方式が優れていようとも、
付いてるボリュームがクソなんだから
安物のアナログアンプと変わらない。

アッテネーター自作したことあれば
抵抗一つでどれだけ音が変わるか分かるはず。
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 13:51:37 ID:+QJ8PgW3
シャープの1ビットコンポスレッド Ver20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101128715/149
名前:名無しさん┃】【┃Dolby [] 投稿日:04/12/18(土) 12:44:19 ID:csx3Yu0E
いくら1bit方式が優れていようとも、
付いてるボリュームがクソなんだから
安物のアナログアンプと変わらない。

アッテネーター自作したことあれば
抵抗一つでどれだけ音が変わるか分かるはず。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:00:14 ID:NTJeyQBu
だからー
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:05:58 ID:9beZY4z8
コピペでしょ
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:11:18 ID:c6t76v+R
>>371
ミニコンと単体アンプを混同してるアフォハケーン。

( ^∀^)ゲラッゲラ、糞なボリュームは付いてないがw
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:29:27 ID:0FcaAmgg
>>375
クソではないが(3万くらいの?)
カーボンは全て特有の音がする。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 17:53:07 ID:Ycj86hxp
なんでボリュームボリュームってこだわるんだ?
嫌なら自分でつけかえればいいじゃん。
アホか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:32:31 ID:XCyv8gWj
>
347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/07 00:42:01 ID:IdnZHlNT
漏れもXR50→SG11→A-1VLと来たよ。
SX10楽しみ。

もういないかもしれないけど、その3機種の印プレお願いします。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 14:40:38 ID:tfD2QCB/
ボリューム素子を排除したいためにフルデジタルアンプが欲しいのに。
漏れの中では意味無い。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 15:43:22 ID:r3tKaa/d
( ^∀^)ゲラッゲラ
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 14:27:19 ID:cvTWkNxB
350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 投稿日:04/12/18(土) 08:48:59 ID:vSpX6iFn
SHARPの100万クラスの1bitアンプについてるボリュームって
アルプスのカーボン抵抗でしょ。
それじゃ、全くデジタルの意味ない!

やっぱりフルデジタルできゃ!
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 16:25:30 ID:LEPJHWAX
>>381
ボリュームは、音質的メリットは、
安物アナログ抵抗<デジタルボリューム<高品位アナログ抵抗
です。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 16:33:39 ID:LEPJHWAX
ちなみにアッテネーターは日本のような多湿な気候環境では
1〜2年でガリが出てくるらしい。
アナログボリュームでは今のところアキュのAAVAがいい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:53:42 ID:JgZjqags
>>382
デジタルボリュームじゃなくて、デジタルコントロールボリュームって言おうぜ。
デジタルボリュームだと、ビットを落として音量を変える物になる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:28:37 ID:UbUgz8vg
捨て惨でスガーノが「いい音なんだけど僕には違和感がある。」というのは
「#よ俺にも早く袖の下渡せ」と解釈すればいいんだろうねえ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:59:34 ID:6QdtGIeu
SG11のアンプに、CDPを付けたいのですが
アンプを繋いでいるコードがCDPと合わないということはないですか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 13:55:42 ID:kUTeUPi7
>>386
コードの形状は合います(RCA)。出力可変だと問題なし。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:51:11 ID:saxFVFnl
>>387
そうですか。ありがとうございます。
それと、出力可変とは何ですか?
検索して調べてみてもわからないもので…
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:04:58 ID:FbIVP/NH
今日、ステサン立ち読みしてきたけど、
SX300文句なしの絶賛じゃん。
SX10もこれに近い評価を得れば、
#はほとんど無敵になると思う。
頑張れよー。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:20:56 ID:E0s0ZzDR
ステサンの評価って信頼できるの?
たしかにSX300は、良い音してるけど。
絶賛ってところがね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:28:14 ID:Ty9V1B9h
でも、確かSX100の頃は話題にもしなかった希ガス
やっぱステサンやオーディオ業界も売り上げ第一だから
空気読んでるということではないだろうか
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:53:18 ID:OpC+hoZ6
まあそうはいっても、ベストバイにはフーさんが一点入れてるだけなんだけどね。
ちなみに
SONY TA-DR1 10点
ブルメスター 032 6点
オラクル Si3000 5点

どーも国産だから礼儀上ノミネートしましたってのがステサンの立場かと。
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 01:39:04 ID:B4DlbdCJ
SONYに肩入れしてるところが、誰が金持ってるか嗅覚が敏感な証拠だね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 09:29:54 ID:3JI0u8pD
お金のにおいがプンプンしてるよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 12:37:21 ID:Rda5IzBx
とりあえずシャープの今後の課題として
・フラグシップモデルに見合うSACDプレーヤをつくる
・全モデルにi.Link入力端子を搭載
これくらいは期待したいな。

396名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 14:46:44 ID:OK3wzzgj
>>391
普通にSX100から試聴記事やらグランプリ(COTYだったか)とかに登場してたよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:35:49 ID:H5Ocldkv
>>396
どうせ海外のオーディオ雑誌で評価されてからだろ。
日本のオーディオ雑誌なんてそんなモンだ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:00:34 ID:1lDUOEgQ
あん時もスガーノは音に違和感があるウンタラ、、、(ry
今回は他の人が良い評価だったので、スガーノだけが(ry
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:26:31 ID:pWNVrdSq
>398
お坊ちゃまは某輸入代理店の取締役だから
商売敵はつぶしとかなきゃと思っているんだろう

彼が鬼籍に入らなきゃ変わらんだろね
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:52:24 ID:JPlnV8H1
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    荒らすなですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁっ!
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:06:16 ID:RfhnUXNm
ものすごい高評価じゃないか
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 12:01:01 ID:0wwKvPCs
こうしてメーカーは雑誌の影響の大きさを知っていくわけです
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:39:21 ID:YhByacCy
基本は、アナログ音に近づけようということでいいですか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:15:51 ID:54ELEWpA
アナログの音、デジタルの音って本来意味が無いとおもう。
生の音、CDの音、ADの音ならわかるような気がする。
あとコンポなどハードに固有の音がある。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:05:30 ID:jpSzfRhs
>404
> アナログの音、デジタルの音って本来意味が無いとおもう。
あー、同感ですね。
フルデジタルができるようになって、「デジタル信号は可能な限りデジタルで処理しろ」
という風潮があるみたいだけど、音作りのためなら積極的にD/A、A/Dコンバートしても
全然構わない気がします。
406403:04/12/27 01:36:37 ID:3d+d0yKE
言葉足らずですみませぬ
↓のグラフを見て の一言です
http://www.sharp.co.jp/products/smsx300/text/p01.html
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 05:22:39 ID:v/FjQnfn
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 08:31:54 ID:TID3A5y6
>>406
アナログの「音」ではなくて「信号」ですね。
「サンプリング数をあげる」というのはデジタルにおける通常のながれで
それを「アナログ信号に近づける」と表現してるのでしょう。
誤解を誘発しやすいように思います。
この場合、どこまでサンプリング数をあげたら十分なのかという
議論が抜けているように思います。
CDのデータをサンプリングするには十分すぎるように
見受けられますが、SACDにしてもどうなんでしょうか。
少なくともCDに関しては5.6で良いのではないでしょうか。
グラフを見ての感想です。
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 11:18:14 ID:P9NCOwPh
>>408
あのアホなグラフみて何故5.6で良いと判断したのか解説求む
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 11:24:39 ID:jpSzfRhs
>409
その前に、あのグラフを何故アホだと判断したのか解説求む
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 15:08:50 ID:UsEnNaFf
SX10っていつ発売?来春?
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 17:30:30 ID:TID3A5y6
>>409
アホなグラフかどうかは知りませんが、2つのグラフが掲載されています。
上のグラフでは、サンプリング数とノイズの関係として
下のグラフでは、CDやSACDのメディアとアンプのサンプリング数比較として
読み取りました。それぞれのグラフに対し、
2.8に対して5.6と11.2は差が小さいので、11.2である必要性は少ないと判断。
CDのデータサンプリングに対し5.6で2桁上回る数ですからもう十分かなと判断
無いデータをどうやってサンプリングするのかとか疑問はありますが、
2つのグラフを見た感想です。
詳しい方がいらっしゃったら厳密にこれらのグラフを説明していただけると
うれしいです。
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:17:23 ID:us57SUpZ
SX10 N804S で史上最強。だろ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:00:10 ID:0inysBsq
それはどういった所が史上最強なの?

普通に考えると物凄く中途半端にみえるけど。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:18:05 ID:8tXoxbKP
>>413
私情(紙上)最強
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:46:25 ID:P9NCOwPh
>>412
上は普通のグラフだが、つまり5.6と11.2の差が少ないと思っただけですか。
シャープの1bitアンプは信号レベルでノイズフロアが変わるので、あのデータだけで
判断を下すのは早急だろう。
11.2は周波数を上げた余力で信号レベルによるノイズ変動を抑えてると漏れはみている。
つまりスペックよりも自然さを目指したと。
下のは論外。1bitのサンプリングに合わせて波のように書いてるのは誤解させるのが
目的としか思えない。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 20:15:18 ID:yqVIPIpY
上のグラフは横軸が対数だからな。
基本的に周波数を上げることでノイズは高域にシフトしている筈。

下のは意味不明だね。ただのイメージ戦略。
アナログソースを入れるのなら分からなくも無いが…
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:26:37 ID:XQRFKGSP
>>416
確かに次数切り替えるから、ノイズフロアも変わるか。

そもそもあの程度のノイズフロアの差では、十分とか不足とかそういう問題はないと思うけどな。
419387:04/12/27 22:07:00 ID:IfpQIZzz
>>388
出力可変なら可と書いたのはパワーアンプ部のゲインが固定のため、
CDPの出力で音量を絞ってやる必要があるからです。
プリアンプ部のAUXーINに繋げてやれば電子ボリュームで絞れるけど音が悪くなる
のでお勧めしません。遅レススマソ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 22:23:00 ID:P9NCOwPh
>>418
固定だと小音量時にノイジーだからこそ切り替える訳で、影響ないことはないだろう
5.6と11.2で例のグラフで違いが少ないのは、それだけ11.2で完成に近づいた証拠かと考えている
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:59:23 ID:E/Cqqv8v
>>419
ごめんなさい・・・
出力可変自体の意味がわかりません
アンプに繋げる場合、CDP本体とそのほかに何か必要ですか?
無知ですいません・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:50:16 ID:LfCx2eFW
419氏ではないが、氏が提示している使用方法は:

ボリュームの付いているCDP(アナログ信号の大きさ、すなわち音量をCDP側で調整=出力可変)→
SG11のアンプ部に直結(アンプ側では音量調整が出来ない-ボリュームはプリ部に付いている為)

   出力可変CDP→SG11アンプ部


CDPにボリュームが付いていないのであれば、CDPとアンプの間に音量調節する為のプリアンプ、
あるいはアッテネーター(=ボリュームをケースに入れた物と思えばよろしい)を咬ます必要が
あります。

   出力固定CDP→プリアンプ→SG11アンプ部
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 18:10:11 ID:E/Cqqv8v
>>422
なるほど。理解できました
前者の方法を取りたいと思います
ありがとうございました
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 01:36:25 ID:yccX0cb2
Silverlineっていうラインケーブル使ってる人いる?
芯線が銀でできてるんだけど、かなりオススメ。
NX10の本体→アンプにつなげたら低音が太くなって、1bitのスピード感がアップした。
コネクタが大きいのと、ケーブルが固いから0.3mじゃ足りなくて
うちは0.9mのを使っている。
値段も高級な銅ケーブルより全然安いし、試してみるといいかも。
0.3mで4000円、0.9mで5250円
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 22:21:41 ID:uhIPJ+Me
SG40を正方形に近い形でトップローディングのCDプレイヤーにして欲しいな〜。
それで長さを抑えつつ高さを生かしてデカイコンデンサと電源トランスを搭載。
中身見てみたけど左右にCD・MDだから正方形にしても問題はさほどないが、ディスプレイ
がきついかもナ。AUの錦鯉?と最近出たモデルでシンプルなデザイン、あんな志向がいいね。
硬くて重いイメージのsG40にもう少しインテリア性があってもいいのでは?
I・PODの風潮もくんでもいいかと。
ただ、生産設備だとかいろいろあるからSG40のあのデザインをかえるつもりは無いだろうね。
基盤と外装・SACDとあといじるだけでニューモデルとして売れるならそんなおいしい話無いしね
それSG11がSG40になったときの価格は高すぎだと思ったね。今でこそ安くなったからいいけど
発売当時購入した人は痛い目にあったと思う。三万だよ3万
デザインを変えるだけで値段を安くしてあげようなんて考えはまったく無いなSHARP。
SXもデザインそのまま値段は倍でしょう。
いつまでこの流れは続くのだろうか・・・・・・

426名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 00:58:57 ID:HYOgPLkL
×中身は、ほぼそのまま・デザインそのまま
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 01:12:46 ID:ePQhRFvQ
SX10の見た目はどんな感じなんでしょうか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 21:50:09 ID:PLiUHKXQ
>>425
SG40の高音部がすてきなので魅力があります。
アンプ部をメインアンプとして3万程度で売ってくれたら
そく買いなんですけどね。
電源部を強化してもらえるならもっと高くても良いですね。
SX10はすくなくともSG40の能力をすべての点で音質的に超えることを
期待してます。
429名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 01:29:11 ID:dE7UMMBk
>>428 アンプ単体はありえんだろうな。骨の髄だけを渡すようなものだろうし。
ところで、SX10の発売は夏ごろか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 03:43:01 ID:TbFAsfjt
431名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:10:43 ID:WV6WxEAF
ライバル企業は増えてるのに、
オーヲタは減ってるんですよね?
うちでも低価格超高性能デジアン使えたら、かっこいいのに。

どうですか・・・? シャープさん。


シャープの宿題です。





太陽光発電もいいけどさ、低価格で超高性能1bitAMP実現しないと
正直あんたら、ヤバイよ?わかってる?>シャープ
432名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 00:11:22 ID:tkuTPwdV
明らかにアンプより太陽光発電の方が儲かりそうだがw
433名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 01:05:37 ID:sSuwVNAN
市場規模が縮小していくのに製品を出してくれるだけましだと思う。
普通なら撤退するでしょ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 13:18:15 ID:CXVjbsWh
SX10みたいな戦略的製品出すのが遅すぎた。
デジアンに対するアレルギーがようやくなくなってきたところで
A-1VLを実売10万位で出されてトンビに油揚げ状態。
SX10の実売20万前後の価格にどの程度の説得力をもたせられるか?
に今後の命運がかかっていると読んでまつ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 16:47:00 ID:wADy8ybR
後1年早かったらとなりそうだな・・・。
436名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 18:57:52 ID:Zd8FfYbP
正直シャープは液晶を主戦力に置いているので
ピュアのアンプ部門にはあまり開発費まわされないんでは?と推測してみるテスツ
大変だと思うけどここみてる♯の人がんばってください
437名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:42:08 ID:K8aoIM/F
♯が販売予価はSX300の1/10って言ってんだから、実売は出始めから15マソ弱、
半年も経てば12マソ切ってると言ってみるテスト。
438名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 20:59:22 ID:fxGz5SQg
#の1bitアンプとフライングモールの1bitD級デジタルアンプ
っていうのは方式が同じなのか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:30:49 ID:fxGz5SQg
こんなん出てるけどな。
http://www.solidacoustics.com/products/1019/amp.htm
440名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:31:28 ID:fxGz5SQg
こんなん出てるけどな。
http://www.solidacoustics.com/products/1019/amp.htm
441名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:44:41 ID:fxGz5SQg
調子悪かったので、そうこうしてるうちに2発出てもうた。メンゴ!
442名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 21:55:25 ID:A3deL7++
flyingmoleは1bitと言っているが実のところはよくあるPWMでしょ。
変換効率を謳っているがSHARP式はさほど効率を稼げない。
443名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 10:06:20 ID:ARsBt3Yk
効率が良ければ音が良い訳じゃないが、2.8MHzPDMのSHARPより400kHzPWMのモグラのが効率はいいんじゃねーの
444名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 16:21:35 ID:EqHNertm
444
445名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:59:22 ID:aKW1eMKO
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050105/marantz.htm
日本マランツ株式会社は、プリメインアンプのミドルレンジモデル
「PM-15S1」を3月下旬に発売する。価格は157,500円。

SX−10が出す実売10万台代のプリメインは、なかなか
激戦になりそうですね。

446名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:14:54 ID:ivYtQNJH
>>437
#は販売価格には結構うるさそう。イオン液晶事件とか、SG11/SG40の
処分価格とかでも主導権握っていた・・かもしれない。
だから販売店受けが悪いんじゃない。販売奨励金とかも稼ぎにくいし。

>>445
SONYあたりも油断ならないよ〜TA-DA7000ESの薄型映像系カット2ch専用とか出たら
みんなそっちいきそう。
447名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:25:36 ID:kMlsvyXX
>>445
それアナログアンプじゃん・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 23:24:32 ID:BiWoKiL9
?
#ってどちらかと言えば値引率いいじゃん。
3〜4割引くらい普通でしょ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:57:56 ID:c80h8rkR
>>446
独禁法でツカマル
450名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 04:02:59 ID:GXTLzkey
>>447
デジタルでもアナログでもいい音で安価ならOK。
11S1をきいたことないんで音の傾向もわからないけど。
デザインはもうひとつ。
その分音がよければSX10と比較して候補に上げたいけど。
451名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 09:59:21 ID:Tx1znceh
>>450
ここのスレタイ嫁
452名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:01:10 ID:B9wD0/+8
漏れ、SM-SX1を猛烈に見直すた。
これまで、綺麗で繊細で、それでいて鮮烈な反面、神経質な金切り声みたいになる時もあるなと感じて。

でも最近、DX-SX1と専用接続ケーブルでSACD聞き始めたら音の性格が全然違う! すごいよ、本物のフルデジタル。これはきっと最初から、DX1とダイレクト接続して使うことだけ
考えて作られたアンプだったんだ。後の機能はオマケ。

DX1もそう。SM-SX1との専用ケーブル接続のみを前提にしたSACD再生専用機。CD再生機能もつけないと売れないから形だけつけたんだな。だからCD再生はあんなにヤワヤワな音なんだ。

がらにもなくクラシックなんか聞くようになった。てゆうか、聞き出すとつい最後まで聞いちゃう。
453名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 20:58:10 ID:7CHQaK6O
>>452
ちなみにスピーカーは何を使ってますか?
454!!:05/01/11 23:35:11 ID:jcOARiy9

情報伝達能力はi-linkよか1bit接続の方が上らしいので、
♯には1bit接続第二弾のトランスポートを是非とも期待したいのう。
455名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 10:09:22 ID:t5HAJP29
SX系もソニーDR1も何故揃ってリモコン付けないんだろう…
それが高級だとでも勘違いしてるのか。
456名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 11:30:03 ID:tJEVPlXr
SX300はリモコンなかったっけ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 14:14:16 ID:g7Lbzq4O
>>455
う〜ん・・・釣りじゃなくてまじで言ってんの?
458名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:26:03 ID:O1LCGoka
ブラインドテストで、アキュフェース社の、5パラレルプッシュプル「300万円」のセパレートアンプが、
「9800円」の安物デジタルアンプに負けるようで何もする気がなくなるだろう。
デノン社の「10万」のプリメインの方が遥かに好評だったよなあ。

こんなんに負けて、よく恥ずかしくも無くオーディオメーカーなんかやってられるよな。w
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/ampblind.htm

459名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:45:56 ID:2YwzR8XG
とりあえずSX100が素晴らしいアンプだということはわかった
でも金がなくて買えない
460名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 03:02:12 ID:hmlO1GOh
>>453
遅レスですみません。
スピーカーはビクターのSX―LT55limitedです。
461名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:47:26 ID:8AtWilqI
アキュのおしっこが染み付いたパンツのような「電球色のような(4000ケルビン)
カラーの音質」では我慢できない。

462名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 10:48:50 ID:8AtWilqI
SHARPの1bitミニコンポ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>アキュ

463名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:10:35 ID:hmlO1GOh
シャープの1bitシリーズの大半は、音をまともに追い込んでない感じ。
ちゃんとてしおにかけてるのはラインナップの上の方だけじゃないすか?
安物には値段なりの手間しかかけてないくせに、なんでもかんでも1bit1bitとうたいあげて、
1bitアンプのブランドイメージを自ら落としてるシャープ。
実にもったいない。
464名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 12:55:58 ID:PaAXwe9a
>>463
でもね追い込みはちゃんとやってるみたい
たとえばSX100はどのスピーカーどの帯域の音でもまんべんなく鳴らすけど
10万以内のやつはそんなに帯域とか欲張ってない
バランスが絶妙だからその価格帯(10万くらいまで)のスピーカーを使った場合
その価格帯とは思えない音を出す
465名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 17:43:54 ID:4NasK79W
300万の高級アンプが。9800円のデジタルアンプに負けたのは、アキュの元社長
が731部隊で培った経験を生かして、アキュ盲信者に電球色に着色した音を聴かせて、
実験台にしているんでしょ?

つまり、アキュの(高級アナログアンプ)信者は、デジタルアンプを嫌うように洗脳されて
いるんじゃないの?

466名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:31:14 ID:z+p6bYZc
SGとプリメインローコストモデルならいずれに軍配があがるか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:56:12 ID:98aRBDb2
とりあえず>>467が道路に散乱しているゲロ程度の価値しかない生物だということは分かった。
まだバクテリアのほうが役に立つんじゃないの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 23:58:15 ID:6UNijw04
そんなに卑下しなくても・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:15:57 ID:jfUUsYSW
A アキュフェーズの、AB級アンプより、A級アンプの方が音に深みがあるんですよ

Q アンプの音の深みは、水深何メートルですか?w
470名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:22:36 ID:YLh7GXtE
つまんね〜。そんなお寒い突っ込みいれて満足げにwとかつけてんじゃねーよタコ
偏見なしにE530でも聞いてみろ。デジタルだのアナログだの満足に二本足で立つこともままならないガキが名に言ってたんだ
471名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:29:41 ID:ihJlpjAI
1bitアンプは音の色づけが非常に少ないので、エレキギターアンプLINE6
のようなシュミレターアンプのようなのを作りだせないだろうか?
もしくはデジタルループエフェクト端子のようなものをつけるとか。

シャープさんお願いします。
472負 け 犬 ア ン プ!:05/01/14 00:48:03 ID:jfUUsYSW
A アキュフェーズの、AB級100Wアンプより、A級30Wアンプの方が音に深みがあるんですよ。

Q ほほう、アンプの音の深みは 水深何メートルですか?w
473名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 00:56:39 ID:ja2PA+yi
マランツ板から拾ってきました(笑)

183 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:05/01/13(木) 17:33:55 ID:4NasK79W
君アキュフェーズの社員?
300万の高級アンプが。9800円のデジタルアンプに負けたのは、アキュの元社長
が731部隊で培った経験を生かして、アキュ盲信者に電球色に着色した音を聴かせて、
実験台にしているんでしょ?

つまり、アキュの(高級アナログアンプ)信者は、デジタルアンプを嫌うように洗脳されて
いるんじゃないの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 02:37:54 ID:NhgOi5ws
まぁそのうち、デジタルアンプに、アキュフェーズとかLUXとか、マッキントシュとか
のアナログアンプや真空管アンプの音色を、プリセットを入れたのが出るからそれか
ら、デジタルアンプに乗り換えた方がいいな。

475名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 10:23:31 ID:/AtXr+N8
>>474
そのアイデアよさそう。(゚∀゚)イイ
476名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 13:25:28 ID:rdSer872
56 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 05/01/14 09:32:21 ID:We1jATQc
いつもは評論家や雑誌なんか信じられないといってるくせに。

結局、高額品を買えない僻みでメーカーとの癒着だの信じられないだのと言い、
所有することのできる安物の方がよいという記事に溜飲を下げ、かつ舞い上が
り、とたんに前言を忘れ、恥を知ることなく「それこそ真実だ」とはしゃぐことがで
きるのも人によってはささやかな幸福だろうな。
いいじゃないか、ちょっとした小遣いでXR50買って、テレビ台の中に収めたそれ
を、アキュよりすごいとかジェフよりすごいとか自慢できるんだから
477名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:18:25 ID:0CNnyAtc
234 :名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 11:23:30 ID:V4iA/gE7

 アキュとかJBL とかああいうブランド に入れあげてる連中になんて
何を言っても無駄。
 あいつらにとってオーディオ機器はサイエンスだけではないんだ。
みんな菅野沖彦に洗脳されたブランド宗教の信者であって
オーディオ論議は技術論ではなく神学論。
ブランド名は絶対のものであって疑っちゃいけないの。
否定的な意見が出てくると自動的に耳にシャッターが降りて
「バカの壁」が形成されるんだ。
機会があれば自分の信心について語りたがるのだろうが、
漏れは彼らとは極力オーディオ機器についての話題をさけるようにしています。
478名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 18:20:54 ID:C0tTdtZq
公式、ピュアはSX100〜300しかのってねーな。
中堅機の開発止めたのか。
479名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 20:31:40 ID:brdH4ZQU
発売前なのだから載っているはずがないのだが。
480名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 22:13:58 ID:64cpk5BI
SX1のことじゃない?
481名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 10:24:19 ID:fIxxwnAm
173 :DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/15 04:45:05 ID:1vmgwW2V
>172
自分で聞いて本物だと感じるならそれで良いではありませんか。
自分の気に入った機械に自信を持ってくださいよ。

証明したいなら、各地のオーディオショップに1ビットΣデジXR50持参で飛び込んで
行けば他の機種との違いが証明できるし、本物の低音なら口コミでブームが起きる
はず。頑張ってくれ…なんか聞きたくなって来たかもXR50を。
482名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 12:41:54 ID:zsLeayhD
「柔良く剛を制す」という・・・・

普及デジタルAVレシーバP社、K社、O社、D社(4〜8万円)等や中級デジタルアンプS社(20万
が、中高級アナログアンプ(30万〜300万)音質で凌駕する一面を持つ、この、デジタル
下克上が面白い。

普及機より、中高級機は値段が高くて音が良いのはアタリ前。
音が悪かったら 詐欺 だろう!

483名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 13:42:47 ID:zsLeayhD
164 :逃げに入るなよ :05/01/15 13:37:46 ID:JYNelToI

489 :DACmania ◆XRArWFNQn2 :05/01/15 06:07:40 HOST:P061204094129.ppp.prin.ne.jp
削除対象アドレス:
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1104088119/

固定ハンドルが占用している・全く情報価値の無いもの・スレッドの趣旨から外れすぎ、
議論または会話が成立しないほどの状態・重複スレッド

削除を宜しくお願い致します。
484名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 01:43:17 ID:q4QnNR+6
スレレオ誌 2004年3月号の記事

アキュの圧力で削除される前に証拠を保存しておこう

http://www.imgup.org/file/iup5237.jpg
485名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 02:04:09 ID:CRvgKpnz
>>484
巣へカエレ基地外

【絶対!】今、アキュ社員が考えている事【絶命?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1096694519/
486名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:56:20 ID:ekJ46VwK
シャープのSD-VH90(ミニコン)を店頭で試聴してきたがマジに音質(・∀・)イイ!!ね。
ただ部族のスピーカだと低音が軽杉だったのが惜しかったがそれ以外は生々しく鳴ってこんな安いミニコンでよくここまでの音質で鳴るもんだと思った。
スピーカを変えればもっと低音出るのかな?
それともこの低音の軽さはよく言われるデジアンの特長?
487名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 22:57:11 ID:ekJ46VwK
>>486
×部族
○付属
488名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 05:00:10 ID:uLtNSjx8
部族のスピーカ
489名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 11:18:19 ID:3+2usvz/
>>486
マルチやめれ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 15:09:17 ID:ve1esn+L
本当にSX-10春に発売するんですか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 19:30:46 ID:TP2VdMzk
夏になりそうなヨカーン
492名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:23:23 ID:y+A43i74
SX-10の写真ってどこかで見れる?
493名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 23:00:26 ID:NdZizrFf
SACDプレーヤ出ないのかな〜
うちのはどうも調子がよくない
494名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 20:58:56 ID:lFKTiZ5v
>>487
厨房はさっさとうんちして寝ろ
495名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 00:44:59 ID:XHKPuNJY
SX100ユーザーの皆様

壁コンって何使ってます?
496名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 09:45:43 ID:28fARFbY
PAD L2 直挿
497名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 11:09:05 ID:io5UeSOL
壁コンなし、直タップ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 21:25:17 ID:yR8CXnCE
ワッタ381。
499名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 23:29:00 ID:Q3szW/Zd
sx10ってバイアンプできるんかな?
出来たとしてsx100超えるかな?

sx100がやっぱ欲しいっす
5001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/01/24 23:29:31 ID:k1Rj3Ek9
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    500ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
501名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 08:32:19 ID:gaukjnGk
SX1からSX100に変えたが、雲泥の差だった
SX100をお奨めします、
502名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 09:18:15 ID:Pd9Kd/w7
皆さん質問させてください。

いま、SG40の新品か、SG11E2の展示品を買うかで迷っています。
展示品は、まあきれいなほうで、値段は同じくらいです。
今スピーカーはNS−1を使用しています。
近い将来、JBLの4312Dを買おうと思っています。

4312の音にすこしメロメロなのですが、
たまに解像度が高そうなカリンとした音で聞くのに、
ELACがついているのもオツかなと思いまして。
でも展示品やしなぁ・・・ってなところです。

どっちが幸せになれそうでしょうか?
いや、1bitに4312相性最悪やろ、
とか言うご意見も含め頂戴できればうれしいです。
503名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 09:28:39 ID:EBqnUhoj
値段に流されて迷いの軸が複数混在している
4312の音が好きなのか1bitの音が好きなのか自分でも分かってない
ELACは203.2か310.2からがELACなわけだが
それも値段に流されて正常な判断ができなくなっている
物欲を満たすためなのか音が欲しいのかをまず自分で見極めろ話はそれから
504名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 09:41:26 ID:fLTtI9/C
>503
素晴らしく的確なアドバイスに感動すますた
505502:05/01/25 10:39:38 ID:t1ulcQ8D
アドバイス有り難うございます。

あいや、確かにご指摘の通りですね。
いま、アンプとCDP共にDENONの昔のプレスタにスピーカーは
ヤマハのNS-1を使用しているのですが、
すべてがもらい物で、あまり好きな音でない&なんだか物足りなく感じています。

で、今度システムをリニューアルしようと考えています。
その時、昔聞いたSG11の音を聞いたときの衝撃を思い出しました。
なんかすげー。
そこで、SGを中核にしようと考えました。

で、よし!次はスピーカーだなと思いスピーカーを視聴にいきました。
そこで4312の音を聞き、あ、故郷の音がする(笑)とメロメロになったしだいです。

SGは現在視聴できませんし、
記憶の中のSGと4312は思いっきり傾向が違う音だと思うので、
ELACがついてたほうが、
1bitぽい音も楽しめるかなと欲張った考えが出た次第です。

基本は4312の音が好きなのですが、
買うのが少し先になりそうなので、
それまで楽しむにはSG+ELACがよいのかなと。
あーでもSGとばして先に4312買った方が幸せか。
いやーそもそもSGと4312ってあうのかな・・・
と悶々としている次第です。

ピュアっぽくなくてすみません。


506名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 14:45:40 ID:FumjFHKZ

> そこで4312の音を聞き、あ、故郷の音がする(笑)とメロメロになったしだいです。

アメリカの人でつか?
507502:05/01/25 16:15:08 ID:t1ulcQ8D
>アメリカの人でつか?

めちゃめちゃ日本人です(笑)

ただ、昔実家にいた頃、父がこんな音で鳴らしていたよな、
という音だったもので。
子供心に黒くてやたら重いサンスイのアンプと、
何しろ大きなスピーカー(テクニクス?)だったと言うことだけは覚えています。

だからなんかあの4312のもあっとした音が気になるのだと思います。
508名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 21:35:21 ID:cPzYLPqM
JBL4312と1bitの相性が一番の問題だねえ。漏れ知らない。
JBLは一般にアンプを選ばない傾向だから問題なさそうにも思えるが・・・

JBLと1bitの組み合わせで聴いている人いないかな?
509名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:00:10 ID:ltBiYg5I
昔SG11とJBLのSPのセットコンポを売ってたな。
それから考えると、そんなに相性が悪いわけでは無いと思うが?
510名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:04:09 ID:anqasT0o
SX100FからSX300に変えた。
駆動力もあり、音も良くなった。
おすすめです。
511名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/25 22:35:52 ID:lkEpi8Cw
お、300ユーザー発見。

>>510
SX100Fとどのような違いがありますか?

512名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 08:48:27 ID:WrGXVkv6
>>510
嘘くせぇ
513名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 09:43:44 ID:KZXOjFV7
SX300とSX100Fを比較して
買い換えるほどの魅力は無い。何しろ高い。
それにすべての点で勝っているわけではない。
ただクラッシックのフルオーケストラやより駆動力を必要とするスピーカーを
鳴らすなら価値がある。
514名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 11:39:14 ID:8vKMC05x
>>510
SX100は何時ヤフオクに出してくれるの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 17:11:30 ID:HBBc00bN
510のSX100を出品待ちしてるエナのスレはここですか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 17:23:13 ID:8vKMC05x
そうだよ。
貴方もライバルなの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 21:42:12 ID:koUG2QJs
SX1はたまにみるけど、100は滅多にでないねぇ
518名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:07:22 ID:V5ckRH4V
SX100は文句なしに音が素晴らしく所有する喜びも持てる。
モデル末期の、定価の半値をさらに下回る値段で買えたのなら
真のお買い得品といえよう。
SX10に超高音質&CPを求める向きもあるが、実は一番最初にその答えは出されていた。
惜しむらくはもはや後の祭りということだ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 23:58:03 ID:1tmMK1se
その答えってなんだい?
何が後の祭り?
520名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 00:50:55 ID:PSAM6/zB
SX100所有者の悲痛の叫び
521名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 01:12:08 ID:pVqdPbEV
>>520
SX100非所有者の、だろどう見ても。
わざと間違えたんだよな?え?そうなんだろ?おい。
まあ自慢したい奴も妬む奴もほどほどにしとけや。
522名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 18:07:25 ID:ox1wqgiJ
すいません、SX100とかSX300ってリモコンってついてますかね?
523名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:23:45 ID:dPcsHOrz
SGシリーズは40で打ち止めってわけね。
これで単品に心置きなく力を入れられるってわけね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 21:25:32 ID:LUT9Iaeo
>>523
オンキョーからデジアン新機種キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
http://www.phileweb.com/news/d-av/200501/27/12185.html
525名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 22:05:36 ID:yck7J0D9
sx100を売ってるところ知りませんか?
秋葉原を血眼になって探せばありますかね?
ちょっと買いに行ってくる
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 22:33:33 ID:RI7pdoQB
一週間位前まで通販カタログに載っていたけど、今は無くなったなあ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 01:48:28 ID:YKsP1TgW
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 08:32:09 ID:W7Bw/qzK
>>522
リモコンらしきものは、ありません。
おかげで、探す手間もありません。
操作もボリュームくらいしか無いし。
億劫だから、つけっぱなしの半固定ボリュームです。
操作はCDの出し入れと再生ボタンだけね。
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:16:24 ID:tsC18gGY
SX-10ってデザインどうですか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 02:18:48 ID:wfle/7hg
銅ではないと思う
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 08:38:51 ID:P9Dd5z5K
デザインと銅と「どう」言う関係があるのかわからん。
サイズは普通らしいから、あとは形が「どう」なるかだけ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 13:09:45 ID:mlxCtMit
sx1が35万でsx10が20万以下の定価じゃん?
なんで?
ってことはその時点でまけてるんでは…50万くらいでsx100を上まったほうがみんな買うんでは?
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:07:05 ID:28GqoBVW
sx300買っとけば間違いねーんだよ
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:10:57 ID:88aGJ0V0
デジタルアンプの場合、投入されている物量で負けていてもプロセスの進歩で簡単にひっくり返せますからなあ。
多分SX1より良くなっているのでは。
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 14:40:23 ID:nI/A6jEJ
>>534
それはボトルネックがデジタル部だけだったらいえる話だよね。
アナログ部を変にケチると折角のデジタル部の進化が台無しになるからね。
その辺のコストを踏まえた上でのバランスのとれた設計がきちっとできるかでしょ。
ただ、廉価モデルと言うのは安くする代わりにいろんな部分で割り切りが必要な訳で。
普通に考えればアナログ部だけ見ても100〜300の様な物量は投入できない。
あんまり発売前から期待しすぎると、製品がどんなに良くても期待値以下に感じちゃうから、
あまり考えない方が良いのでは。
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 16:52:39 ID:EMfCOFGY
SX-100は、Pre-OUT,Power-INの機能はありますか?
なかったらSX-10には付けてください>Sharp
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:29:48 ID:4UG+KjOM
SU-MA10
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 07:10:00 ID:wgzpajB0
http://www.kawaguchimusen.co.jp/sm-sx100.html
ドイツ「STEREOPLAY」 2000年6月号
  ブラインドテストでSX−100は最上級の真空管アンプと判断された。
音楽の細かい部分部分が立体的 に表現され、低域は全く新しい次元の音質である。
ピアノの音はかつて聴いた事のないような俊敏で、滑らかで、透明な音である。
このアンプは決して冷たい音ではなく、逆にリスナーの心をいつでも暖かくする。
音質評価:最高級−HiFiクラス 58点(プリメインアンプ部門の最高点、
因みにコンセントラは52点)
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 07:57:34 ID:yF7uyrjh
>>538
すげーなーSX-10バカ売れの悪寒
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 08:53:09 ID:v3iPGogO
それは無い
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 09:12:43 ID:DabP5ZSq
SX-100,300がほしくても買えない方が買うでしょう。
その数は多くないと思われます。
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 11:52:03 ID:pYLjk53T
>>531
銅でもいいよ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 18:42:07 ID:QcQRs6Ms
SX-10いつでるのさ
形は上級機とおなじかな?
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 20:04:41 ID:uJAuyscI
SX-10聴きたいぞ
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 01:38:09 ID:jklgafUp
SX*00もDR1も、オーオタが対象なら低インピーダンスまで保証した方がいいと思うのだが。
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 11:10:30 ID:0cLf+/3h
>545
周波数特性が変わる
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:41:05 ID:BCQCdyKO
今特価でSG40買うべきか
SX−10を待つべきか・・・

誰か決定的な一言を・・・
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 21:48:19 ID:wsQtnfLO
SX-10が出るまで待って、さらに安くなったSG40を買う。
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 22:24:44 ID:rqZMp9h/
どれも買わずに金貯めてSM-SX300を買う
550!!:05/02/01 22:50:07 ID:yrFJsd/K
>>547

SX10とSG40では価格だけでなく、音の傾向も違いますよ。
SG40は価格が魅力ですが、SG40の音が特に気に入っているのでなければ、
SX10を待つ方が良いと思いますが・・

SX10は夏前には発売されると思いますが、
それまでSG40が残っているかどうかが悩み所ですね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:40:00 ID:rQbizsyE
AUDIO FESTA IN NAGOYA 2005
2月4日〜6日
にSX10出展?そこで色々聴けば。
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 00:42:05 ID:c+w1AbYA
>>550
SX10とSG40では音の傾向はどのように違うと思いますか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:24:50 ID:aBBlJkqi
音質は横に置いておいて音の傾向で分けた場合、

SX300・SX100・SG11
SX200・SG40

といった感じなんですかね。
他のミニコン群はどう分類したらいいのか分かりませんが。
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 01:53:21 ID:c+w1AbYA
>>553
だからSX200新品がヤフオクに\898,000 (43%off)で出てるけど、
一件も入札がないのかな?
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 02:02:56 ID:c+w1AbYA
SX10は専用CD機を出してCD(PCM)とSACD(DSD)⇒1bitへのデジタル変換
できるフルデジタル接続キボーッ!(i Linkはそうなのかな?)
そしたらバカ売れの予感。言うじゃな〜い。
じゃなかったら残念〜、斬るー!
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 04:21:44 ID:xe45vW9g
↑あんまり知らないんなら黙ってた方がいい、にうまい棒300本
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 09:34:07 ID:boc5iCk5
在庫処分でSG40買ってしまったオレは吊っていいってことですね
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 14:04:38 ID:5k4lwZam
(*´Д`)ハァハァ
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:50:32 ID:PFA5ZRZc
なぜ、SGシリーズを廃止するのか?
売れないから?
コスト?
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:52:32 ID:PFA5ZRZc
因みにSG40はSX10発売前に消滅
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:00:28 ID:b/WBjGtE
SG40って、新品\70,000弱なら今でも充分買う価値あるよね?あるよねぇ??
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:02:51 ID:cTpyhbv+
使ってるスピーカーによる。
563!!:05/02/02 17:37:34 ID:O9XmfmZF
>>552

大まかな傾向の違いは553氏の仰る通りでしょう。
SX200とSG40はアナログアンプ的な色づけがなされています。

どうもココでは評価があまり良くありませんが、
アレはアレで結構いい音してると思いますよ。

1bitのウリはアナログアンプに無いスピードや色付けのなさと考えれば、
受け入れ難いのは当然かと思いますが・・

私見ですが、1bitには合い難いとされているクラシックには
SX200系の方が聴きやすいと思います。
564!!:05/02/02 18:46:31 ID:O9XmfmZF
>>559

あくまで、ワシの妄想ですが・・
価格帯が近く、食い合いになるからではないでしょうか?

仮に、SG40の後継がSACD対応で11.2MHzになったとして、
SG11→SG40の値上げ幅を考慮に入れると、
ほぼSX10と同じ価格になると思われ。

SG11が発売された当初から、「アンプ部分だけ単体で売ってくれ」
との要望も高かった事ですし、メーカーの選択としては何となく頷けます。
まぁ、何だか寂しいと言うのもありますけどね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:11:48 ID:Us1LI0lU
SG40のパワーアンプ部ぐらいのサイズでモノブロック激しくキボンヌ
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:32:26 ID:b9Fy/STt
>>565
良く分からんが却下(笑
567!!:05/02/02 23:23:07 ID:oTKN29t/

>>552
スンマソン。
読み返してみたら、答えになってませんでした。

♯のエロイ人に言わせるとSX300は1bitの完成形との事で、
SX10の音の傾向も当然SX300系の音を狙ってくると思います。
どこぞで読んだような表現ですが、「色づけが少なくスピードがあり、更に滑らかさも伴う」と言った所でしょうか?
SG40の方は前出の通り、アナログアンプ的な色づけと、スピードが落ちry・・

ただ、アンプには絶対的な物量(価格差からくる電源部分のパワー等)がありますので、
何処までSX300に近づけるか?と言うのが今後の見所だと思います。

出来たらね〜、是非、五月蝿い店頭ではなく、
キチンとした試聴室で聴く機会を作って欲しいですね。
よ〜分からんアクセサリー類と違って、ハッキリ違いがありますから、
必ず好みの方が見つかると思いますよ。
568565:05/02/03 12:42:28 ID:LzAV4upT
バランス入力装備でモノブロックね
569名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 14:33:44 ID:iGI8Q/Hc
格安で友人に譲ってもらたB&W705を、娘が使ってるCX9に繋いで
使ってるのですが、娘と共有だと使いづらいのでもう一台アンプの購入を
検討してます。
  
SG40が処分価格という事で狙ってるのですが、CX9との音の違いは
歴然でしょうか?
もう1つ候補はオンキョーA-1VLを購入して、我が家の格安DVDプレーヤー
(パイオニアのDV555)に接続を考えてます。
どちらがオススメでしょうか?

ジャズとクラシック以外はほとんど聴きません。
アドバイス頂けると幸いです。


570名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 15:12:38 ID:2aChNOvu
>>565
          ,.. --、iヽ
     -=, 、,.-'゙,.. --v'  ヽ
    /ミ⌒`  ゙i,   iv',、   ゙v、
  ,r'゙´`    N  i` / iヽ,  '゙!
  レー‐ァノノノ_ソ ∧ソ i ! リ,i |_
    ´ ̄    /   i |     ! ,Z,
         ,ゝ   l l     .メヽ
         ハ、.       i v'─`ー---ァ
    ,.、__,.∠-;人 ヽヽ  |ノ ヽ,. _//
    ゙iー 、___,/ o `ヽ,i iハ/O o ヽ _/
    ヽ、___/ ○o o∨o ゚     `-、゙iヽ-‐、
    rr‐', i,/ 、_,..-、   ,r‐‐、ノ O ゙i,゙i ヽゝ!
    レ-V./ iO.oヽ (゙ヽi,ィ'_)_,ノ o 0 iミ゙V!l
     / l i 0 ,.>=r'=゙i ヽ`゙  ノ i゙ ゙i,
     i゙' 彡、ヽ、_ {  ゙┴゙´_,} ‐'゙,、ノ ○ i,
      l O ,..゙ク、,..__`iーr'i=゙i i∨r‐'、゙、 O l,
  ,、-┘゙''" /、_   ゙-!ヽ三シノ゙   ゙、ヽ  o !
  レ゙ir‐、i ,.、i r:i    `ヽr゙'     ゙i `ー‐'゙i__
    `'´ ゙レ'´゙-'           ,r‐┘   、゙ヽ,
                   /゙)_,i    r、iー‐`
                   ゙´  `i´ソ`゙V
571!!:05/02/04 17:43:34 ID:gdf99/ki

>>569
音楽優先なら、SG40をオススメします。
プレーヤー部分もCDを聴くにはDV555よりは良いと思います。

CX-9は聴いた事がないので、
SG40との差は判りませんがど〜でしょう?(差は大きいと信じたい)

DVDプレーヤーは音楽を聴くには音が良くないのと、
家族が映画を観ているときには音楽が聴けないバッティングが発生してしまいますな。

ど〜せなら、映画も良い音で聴きたいと仰るなら、
A-1VLの選択もありだと思いますが、1bit厨のワシはやはりSX10を待った方がry・・


572名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 18:25:46 ID:nN17HSj/
>>569
705の気に入ったところはどの点かな?
まあ私的にはカッコよくてコンパクトなSG40でつ。
573569:05/02/04 22:30:09 ID:iGI8Q/Hc
>>571さん
>>572さん
 
アドバイス感謝!!
もうほとんどSG40に決めてたのですが、もう一歩踏み切れなくて。
背中を押して頂いてありがとう。
まだ唯一気がかりは、娘にSG40取られちゃうかも・・・ってところです。

B&W705は友人がメチャ安く譲ってくれたので。
私自身はCX9では役不足なのか「バシッ!」っと鳴ってくれないのも
アンプ購入の動機の1つです。

574名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:42:19 ID:Mx+Xj9CO
PC用にSG40買ったのだが圧縮音源がシャリシャリ聴こえる・・・
57519:05/02/04 22:44:09 ID:T7bfVNH1
>>555

古いですよ、斬りは
576名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 17:54:59 ID:pQ+jF73E
>>574
圧縮音源だからでしょう
アウトプットは素性に影響されますから
577574:05/02/05 19:52:21 ID:1UCdttt8
>>576
ははぁ、なるほど。
10年くらい前のSONYのミニコンからの乗り換えは成功だったてことでしょうか。
なんかスレ違いすぎですね。


|AV板|   λ......
578名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:20:05 ID:G1FXl/ZM
質問させてください

先日SD-SG40を買ったのでバイワイヤしようかなと思ってケーブル買うお店で
質問した際にアンプがバイワイヤ対応でなければバイワイヤしても効果ないですよ
と言われました。

そこで家に帰ってアンプの端子を見たところ、4つしかないのですが
SD-SG40はバイワイヤリング対応アンプではないんですか?
素人なので分からないので回答お願いいたします。
579名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:23:14 ID:G1FXl/ZM
あと、ケーブルは一応見積もりの段階で変更できるので序に質問させて下さい
現在はオーディオクエストのBEDROCKを購入予定で見積もりしたのですがSD-SG40との相性はどうなんでしょうか?

こちらの方がいいよっていうケーブルがあれば後教示下さい
値段はBEDROCK周辺の価格帯希望です(m/3000円前後)

580名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:25:08 ID:1FzuCo+0
何もわからずSG40買っちゃうあんたサイコー。
信号の意味わからずMR-Sでかっ飛ばそうとしてるみたい!
581名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:37:46 ID:Fl9NYSCh
>>551 のイベント行った人のレポきぼん
582名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:39:17 ID:G1FXl/ZM
>>580
すいません。ほとんど衝動買いでして・・・
困ってますのでどうか教えて下さい
583名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:41:09 ID:1FzuCo+0
バイワイヤできますよ!
ケーブルのうちの1本は必ず地中に埋めたアースに繋いでくださいね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:42:02 ID:G1FXl/ZM
>>583
とりあえず君なんかストレス溜まってんの(^^)?
585!!:05/02/05 20:58:47 ID:atQ6P+Sl

何か折角の新人さんなのに皆さん冷たいですのう。

>>582
この辺の図を参考にしてみなされ。
ttp://www.dynavector.co.jp/lecture/biwiring.html

後、色々検索すると出てくると思いますよ。
ケーブルは色々試して遊んでみなされ。
上級者でもなかなか答えは見つからんモンじゃよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 21:16:53 ID:G1FXl/ZM
>>585
わざわざすいません。少し質問の内容間違えてしまいました。
今考えてるのは、バイワイヤではなくてシングルバイワイヤ接続です。

スレ違いの質問なんですがスピーカーに+と−がウーファー側とツイーター側にありますよね?
シングルワイヤだとどちらか一方に通してジャンパーを繋いでおくのがソレですよね?

あるスレで、シングルワイヤリングで、ジャンパーを使用せずに、ウーファー、ツイーターを+、−それぞれの
ケーブルを貫通させて聴く方法があると聴いて実際今のケーブルではその方法を採用しています。
この方法のコトを指してシングルワイヤリングとは呼んでいるのでしょうか?

また、この方法とは違うのであれば、通常のシングルワイヤリング、貫通させるシングルワイヤリング、
そしてシングルバイワイヤリング、この三つの方法の中で一番音質向上するのはどれでしょう?
いずれもドングリの背比べなら大人しく通常のシングル接続します。
587!!:05/02/05 23:52:47 ID:I5WR2Ne2
>>586

@まぁ、ジャンパー線は使わずにスピーカーケーブルを短く切って使うと言うのは定説として良く聞きますな。
ウーファーとツイーター側を貫通させるのも同じ理屈じゃろう。

A2セットのケーブルをアンプ側の1つの端子に纏めて繋ぐのは、
スピーカーケーブルの距離が幸いして効果があると何処かのサイトで見たことがありますな。
ワシも以前、4芯のケーブルでしておった事があるぞよ。

ウーファー側の逆起電流?がツイーター側に流れにくくとされるのはAの方なので、
効果が高いと思われるのはAの方じゃろう。

しかしまぁなんだ。
聴いて見て好きな方を選ぶのが幸せじゃろう。

♪理屈じゃないのよry・・♪
588名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 06:39:51 ID:59VQ7/as
>>586
まあ、なんというか、、、基本的にSG40は
ポンと置いてテキトーに繋いでアラびっくりなイイ(・∀・)音
というのが売りでありそこを評価してる人が多いと思う。

お見受けすると高いオーディオはSG40が初めてでしょうか。
ケーブルどうしよう、とか繋ぎ方どうしよう、といった悩み方を見ると
多分他にもインシュれーターは?セッティングは?電源コードどうしよう?
インコネ変えるべきか?電源プラグも?アース取んなきゃ、、、いや専用電源・・・?

といった点も考えてしまっているんではないかと推察致します。
頭でっかち過ぎです。
考えすぎるとアクセサリーの買い替え病に罹患します。
まずは基本を守ったセッティング・繋ぎ方だけをすること。
考えすぎないこと。そしてお気に入りの音楽を聴きまくること。
その際スピーカーも新品なら半年は聞き続けること。

その後で、お店に試聴に出かけましょう。
買い替えをするかしないかは置いといて、
自分の鳴らしてる以外の音に実際に触れましょう。
聞いた中で、あ、こんな音で聞きたい・・・と感じる音があれば
その時点で店員にでもにちゃんででも相談しましょう。
低域の力強さが足りないとか音像の定位が…といった具体的な
不満がなければケーブル云々といったアドバイスのしようがありません。
或いは、欲しい音がSG40では手に入らない場合は全部を買い換えましょう。

というか、、、SG40はこうしたオーディオ趣味に疲れた人が、
音楽趣味を取り戻すためのオアシスな訳で、、、考えすぎる人には合わないような、、、
589名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 06:56:03 ID:x0i5fFcy
SG40の残り在庫
ジョイフルで、あと50台のようです。
590502:05/02/06 13:55:43 ID:mblXhBRd
ご無沙汰です。

アドバイス頂いた方有り難うございました。
結局SG-40を購入しました。
その後、AudioProのBlackPearlというスピーカーも買いました。
せっかくですので、エージングすんでない&駄耳での感想です。

最初、SG-40+YAMAHAのNS-1の組み合わせですが、
DENONから変えた第一印象は「ん?思ったほどかわらんなぁ。」
という感じでした。
音の解像度が上がった分、パワフルさとか密度みたいなのがダウン、というのが
第一印象です。
ただきれいになるので、小音量時の満足感はとてもアップしました。
591502:05/02/06 14:06:04 ID:mblXhBRd
続きです

せっかく解像度がよくなったので、
きれいめのスピーカーにしてみようと思い、
BlackPearlというスピーカーを手に入れました。
NS-1よりも解像度の高い音が聞こえています。
が、量感不足はNS-1と同じくらい、
あと低音がなんか遅れているというか離れているというか、
なんか中高音と別の所でなっているように聞こえます。
半端に量もでているので、なんか変な感じです。
同じオーディオプロでも、低音を捨てて密閉にしたimage11の人気が高いのが、
分かる気がします。
でも、JPOPを聞くのにはこれくらいの方が楽しく聞けると思いました。

まあ、この大きさでこの音なら、radeus90かなんかの方がいいかも。

今度4312Dを買うので、また書き込みに来ます。
では。
592名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 21:40:17 ID:ziuVU2hR
>>591
レポートお疲れ様、大変参考になりました、
私は4312を使っています、SG40は気になっ
ているのですが、もし4312Dを購入されたら
是非レポートお願いします。
593名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 02:10:15 ID:Obdnkoch
>>592
もし買うならジョイフルがいいよ
今なら7万円も出せば買えるから
594その@:05/02/07 09:23:43 ID:Obdnkoch
残念な事を書かなくてはならない。
この週末、僕は今まで僕がやって来た事って何だろう、そう思い始めている。
中古とは言え、相当なアンプ、スピーカー、CDシステム、ああでもない、こうでもない、
と僕は「音」を手に入れる為に、多くのお金と時間をこの道楽に費やしてきた。
しかし。僕の固定観念は一見ミニコンポとも思える小さなユニットシステムに、いとも簡単にブチ壊されてしまったのだ。。。

彼女の名はSD-SG40。SHARPのコンパクトオーディオシステムAuvi Excllenceシリーズの最新機。
ミニコンポであるAuviシリーズと違い、こちらは高品位アンプ、パーツ搭載のユニット単売モデルである。

SHARPはこの所、とても頑張っている。ポータブルMDからハイエンドプリメインまで1ビットデジタルアンプを導入し、
古来のガチガチのオーディオマニア層を除く各方面でとても評価が高い。
僕も前にAuviのミニコンポを聴いた事があるけど、ミニコンポとは思えない程の透明感、誇張感が少なくニュートラルな再現に舌を巻いた。
それ以来「ミニコンポが欲しいんだけど」と相談された時には、僕はAuviを薦める事にしている。大抵
「ええ〜?SHARPう〜?」
って反応だけど。(笑) 実績無いからね。ブランドイメージも良くないかも。でもね、
「音を聴いてみて。とにかくお気に入りのCDを持っていって、他のと聴き比べてみて。」
僕の言葉にどうも納得行かない様子で電気屋に行った人は、大抵晴れ晴れとした顔で週明けに僕の所にやって来て
「やっぱり聴かないと駄目だねー。全然違うんだもん。有難う。いいもの薦めてくれて。」
と言うのだった。
あくまでミニコンポの話、である。2.8MビットまでのSHARPのアンプ、透明度、解像度は申し分ないのだが、やはりデジタル臭い音がするのは事実。
オーディオという話になってくると、やはりエッジが立ったり、響きが足りなかったり、薄っぺらい音だったり、という事もあったのだ。
B&W 805に繋がれた旧モデルからはそういった部分がやっぱり聴き取る事ができた。。。惜しいね、もう一歩なのにね。。。
595そのA:05/02/07 09:27:50 ID:Obdnkoch
「SG40は5.6Mエンジンで全く違うから、とりあえず一度聴いてみてよ。お気に入りのCD持ってさ。」
知り合いからのメールで僕はやっぱり、かなり考えた。ええ〜?SHARPう〜?(笑)
だって僕はレビンソンとDADP07ユーザーだって知ってるでしょ。ミニコンポならともかくオーディオの話で、あのちっこいCD・MD一体アンプなんて。。。
でも。。。この人もMacintoshユーザーなんだよね。。。まあ、現在の最先端の音をちょこっと聴いとくのも悪くないか、そう思って僕は地元の電気店に行く事にしたのだった。
思えばこれが運の尽き。。。

SG40の試聴はJBLだった。4312MK-U。いいスピーカーだよね。
ニュートラルだし。試聴用には向いてるかも。比較対象は旧SG11とDENONのご立派なプリメイン。

まずはDENON。うーん、ま、こんなもんでしょ。(笑) 悪くは無いよ。十分いいと思うけど、決め手なんて物はないね。
中庸。ウェルバランスで、なんでもいけそう。

次、SG11。。。これ凄い!一音一音が完全に分解してるし、DENONで感じた音の「団子感」なんて微塵も無い。
恐ろしい程のSNだし、音離れは凄いスピードで、スカーン!と晴れ渡った秋空の様に爽快。この透明度と来たら。。。
でもね、これはやっぱりデジタル臭いよ。エッジの硬さ、音の薄さ。。。これでクラシックは聴こうと思わないね。僕は。

最後に、SG40.。。。僕はぞわぞわと鳥肌が立った。SG11で感じたエッジの硬さや音の薄さは見事に無い。滑らかで、静かで、
しかも驚愕の透明度、解像度。全ての楽器が見事に解像しながら、しかもバラバラにならない!スピーカーからは少し温度感の低めの、
爽やかな風の様な音が試聴室の中に広がってゆく。定位も素晴らしいし、硬さ、キツさ、荒さ、なんて感じられず、
低域から高域まで脅威の分解能を保ちながら音は十分に厚い。。。

596そのB:05/02/07 09:29:26 ID:Obdnkoch
「ハイエンドオーディオにね、疲れた人が良く買っていくよ。」
電気店のオーナーはニコニコと笑いながらそう言った。
「これ以上何が必要なんだろうね。数十万、数百万のアンプだってこれだけの音を出せる物はそうは無いよ。
それを考えるとデジタルって本当に怖いよね。今まで何をやって来たんだろう、今までウンチクを並べ立てて、一体俺は何を売って来たんだろう、
そんな感じだよ。」
オーナーは店の中に並べられたご立派なアンプ群を眺めながら、少し寂しそうに笑った。

今、僕は自宅のS-100Uから、SG40の奏でる凛とした透明な音を聴きながらこれを書いている。
勿論、レビンソンやDADPがSG40に劣っているとは言わない。滑らかな音の繋がりや、3D的に展開する豊かな音場感、
低域のパワーなど、はああ、とため息をつきそうになる瞬間がそこここにあるのも事実。
。。。でもね、信じられない事だけど、それと同じ土俵上で話が出来る、ちっちゃな機械が確かにここにあるのだよ。
SHARPという電卓作りの得意なメーカーの作った機械がね。。。

勿論レビンソンのセットはS-100Uに戻すよ。近々HL-5復活だな。サブシステムとしてね。
SG40にはこっちを担当してもらおう。風のいい晩に、窓を空け放して、癒し系のCDとかいいだろうね。。。


僕らが「オーディオ」と呼ぶもの。その存在と価値。そしてその未来。
「これ以上何が必要なんだろうね。。。」
オーナーの寂しげな呟きが耳に残って離れない。
597名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 10:13:39 ID:looYvQ3g
コピペやめれ
598名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 11:17:32 ID:aPzvIQjh
>>594-596の記事でSG40を買っちゃった初心者がどれくらいいるんだろうな
599名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 18:24:54 ID:I8SmI1SA
>>581
本スレの常識(既出)も含めレポートします。

1.デモ環境
 (1)SX300系 
    @LUXMAN・UDP → SX300 → Dynaudio・ConfidenceC−4
    ABD−HD100(BD/DVDレコーダ)&LC−45GD1(モニタ) → SX300以降上記と同じ    
 (2)SX10系
    CEC・TL51ZX → SX10 → Dynaudio・Audience52SE
 *ソース系とSX***との接続は全てアナログ

2.#社員の話(デモ時のトーク&小生の個別質問)
 (1)SX10のリリースは年内。夏頃にはなんとかしたいのだかが。。。
 (2)SX10の価格目標は、SX300の10分の1。パワーはは100W×2程度。
 (3)SX10はまだまだ試作段階。ユーザより仕様の希望があれば出来るだけ受け入れたい。
 (4)SX10には、本当はi−Linkなんか(音が良いとは思わないので)つけたくないが
   つけないと売れなそうなので付けざるを得ない。
 (5)(SA)CDPの予定はない。
 (6)SG40はSX10の発表にあわせ、ディスコンにしたい。

3.感想
(1)SX300とSX10との直接比較の環境はなかったのは残念。
(2)SX300とSX10の音のベクトルは同じ方向。
(3)価格差ほど音に差があるようにはとても思えない。
(4)ハイビジョン録画ソース(諏訪内のヴァイオリン)を使った2ChAVデモは音も画も良かった。
600名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:03:08 ID:L8PooL6m
SX200・SG40で日和ったが、また元の路線に戻してくるわけですな。
手厳しい意見でも喰らったんでしょうかね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:15:38 ID:nzBn9IbH
>>599
レポお疲れ様、なんかSX10に期待しちゃいます。
やっぱりSG40よりSX10を待ったほうがいいかな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 19:53:35 ID:+hjiPrtl
アイリンクとかHDなんちゃらとかいらね。
アナログとデジタルのバランスアンバランスだけでOK
603名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:58:44 ID:aY6qT3ms
age
604名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 21:59:38 ID:vKnYBpvU
つけたくないがつけるiLinkてのもまた微妙な…
現在プレーヤの無い謎の1bit入力は付くんでしょうかね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:24:40 ID:8toidaoQ
1bitの完成形SX300ホスイ!でも、値段が・・・・せめて100万 だったら
チョイ頑張って清水の舞台から飛び降りようと思うんだが・・・・・・・
価格の変遷はSX100(100万)→SX200(150万)→SX300(180万)と来てるけど
こういう発展途上と言われるデジものは、パソコンやデジカメ或いは
液晶/プラズマテレビなどと同様、スペックが拡大しても値上げしないのが普通だが、
何でやー!
#は他社SONY TA-DR1(100万)やYAMAHA MX-D1(パッシブとセットで80万)等
との競合は全く考えなかったのかな?
606名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:41:01 ID:dzU9WJEI
>>599
乙!

現仕様で十分だから、ユーザの声をできるだけ取り入れたいとか郵貯なこと言ってないで、
はよ出してクリクリ。
とりあえず夏までは待つけど、それ以上待てるか自信ないぞーーーーーー
607名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 22:48:21 ID:vKnYBpvU
確かに値段付けはどうかと思う。
608名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/07 23:20:07 ID:nzBn9IbH
高ければ高いほどイイと思ってるんだろなシャープは
それでブランドイメージを何とかしたいんだろうね。
ソニーが100万だぞシャープは75万で打算会。
何で高くなってるのか訳分からん。ホント欲しいだけに
腹が立つ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:09:18 ID:luTK/A7u
1bitΔΣは大して高効率ではない。実力で60〜70%程度だ。

PWMでも電源、出力段でそれぞれ5〜10%程度のロスがある
トータル80〜85%くらい。CDには十分な性能。

SACDやDVD-Aの鮮度を生かす精度不足気味。


610名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 01:11:57 ID:zOMziU1b
PDMがさほど電源効率良くないのは既出。
効率と精度に何の関係が。
611名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 05:43:40 ID:88iMIgfV
>>604
1bit入力の件は未確認でした。申し訳ない。
ただ、1bit対応(?)プレーヤーに関しては、#の人に結構シツコク突込みましたが、
本当に製品化予定はないみたい。

入力に関しては、「何故、デモ環境がアナログ接続なのか?」との小生の問いに対し
#の人曰く「デジタルは精度が。。。」との回答でした。
ソース機器側の精度なのかAMP側の精度なのかよく判りませんでしたが。。。

つづく
612名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 05:45:40 ID:88iMIgfV
ここからは小生の推測(邪推)です。

#社内でのピュア部門(SX***部門?)の立場が微妙な感じ。。。
ディスプレイやDVD関連はバンバン新製品が開発されていくのに比べSX***の悠長なこと。
BD/DVDレコーダーをソースに使ったでも、説明者が交代したところからみると、
AV部門(?)がピュア部門に販促プログラムを押込んだような印象も有り。
デモそのものはとても興味深かったですが。

価格面も皆さんの発言に共感します。
AV(ディスプレイやDVD関連)部門と比べ、
ピュア部門の社内開発資源の貧困さが価格に反映されているのでは?とつい邪推してしまいます。
SX10を聞きいて改めて感じたのは
「1bitΔΣはアナログ増幅AMPに比べ価格性能幅が小さい」ということです。
メーカサイドからすれば価格差(≒利幅)を顧客にアピールしづらい商品ですね。
SX10からはいい音が聞けました。

これも推測ですが、SG40の後継機は開発されていないのかな〜、と感じました。
#のSG***担当の人との会話で「SG40はピュア用に開発」との思い入れ発言と同時に
「SX10市場投入にあわせディスコン」と云った時に少し寂びそうだったような。。。

ブースではまったくSGシリーズのアピールはなく(カタログすらない)、
SD−HX500等のシアターシステムが多少アピールされている程度でした。
SD−HX、PXシリーズに吸収されるのでしょうか!?
613名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 09:56:05 ID:zOMziU1b
うーん、あくまでアナログ入力で使うアンプってことか。
まぁいいけどね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 10:52:39 ID:EeptL3Pb
ボリュームで絞ってから1bit変調する今のシステムを変えない限り
デジタル入力はダメでしょうね
615名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 18:46:57 ID:Q6yqxLbV
まあシャープは液晶部門と太陽電池部門が凄いからな。
616!!:05/02/08 19:10:44 ID:HEFr0QJm

去年、ワシが見た際にはSX10には1bit接続は付いていませんでした。

1bit接続を止めてしまうのかと訊いてみた所、
「情報伝達の規格としてはi-Linkより、1bitの方が上なのですが、
SX10は廉価版であるからi-Linkで十分との判断、
フラグシップのSX300には本命である1bitを抜きには出来ない」と仰ってました。

まぁ、色々やってる内に理想と現実(販売台数を稼がなければいけないと言う使命)から、
あちこち矛盾が発生してしまっているようですな。

プレーヤーもムリっぽいし、アンプの開発もSX10で最後にならなきゃええけど・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:10:52 ID:QeF8cdbi
素人なので意味が分からない言葉があるので何方教えて下さい
「ディスコン」とはどういう意味ですか?

それから実はSD−SG40待ちきれなくて買っちゃったんですが、
CDPとして、SX−10と繋いで使えるんでしょうか?
夏までの活躍なんてあまりにも寂しすぎるけど、説明書には他の機器と組み合わせての
使用はできないようなことが書いてたので不安です。
618名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:13:56 ID:xw4hv1Te
>>600
正直どこかの専門雑誌が褒めそうなおなじみの一流メーカー様と相通じる音をしている。
速くない。音作りが見られる。以前吉田が褒めた時のプロトSX200に見られた無為無策の魅力が感じられない。
残念ながらお待ちいただいた方は、予算をコード等に振り分けても
SX100+XOmk2にすべきだろう。 未来に通じる1ビットデジタルをここで消さないためにも
619名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 19:20:52 ID:FdiqTl2b
ミニコンのほうは好調とかいうけど、どうなん。
それなら、元は取れてるんじゃないかと。
620名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:29:02 ID:tCSZpGtj
>>617
ディスコンストラクトだったかなー
生産終了という意味ざんしょ
621名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:50:52 ID:tlwMhPzK
・・・あいりん区
622名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 20:58:28 ID:QeF8cdbi
>>620
あろがとうございます
うーん。。CDPとしてでも使えないものかな。
兎に角SX10はすッごい期待できそうだし、絶対に手に入れたいね
価格は30万ほどだから、少し待って20万から18万円ぐらいになってから買おうかな
623名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:42:01 ID:ZeHv0SGC
シャープさんわかったよ!
SX300を手の届く価格で…

sx200を生産終了にして、300をオープン価格にする。
そして4割引くらいの価格で特約店にのみ販売する。
特約店なのでこの価格で出せるんですよーなんつって

おおよそ100万じゃん?これで年間200台はいける
sx10を年2〜3000台売るの大変では?

そんで4年くらいしたら生産終了つって6割引で売ってしまう。

または300も生産終了にして、80万くらいでほぼ同性能のを新発売する。
1ビット端子と、デジタル、アナログ出力を抜いて量産のハコに押し込めばいいでは?

300海外でも売れないだろ、海外価格は300万くらい?

そもそも200を150万で出したのがいけないんだよ
あー金がねーんだよ

624名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:42:20 ID:A1gGbV4N
SG40をCDPとして使うことは可能だが、あのCDは「うんこでできている」と
言う人がいるくらい音が悪いからさっさとたたき売ってまともなCDPを買うべし。
625名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:43:54 ID:ZeHv0SGC
シャープさんわかったよ!
SX300を手の届く価格で…

sx200を生産終了にして、300をオープン価格にする。
そして4割引くらいの価格で特約店にのみ販売する。
特約店なのでこの価格で出せるんですよーなんつって

おおよそ100万じゃん?これで年間200台はいける
sx10を年2〜3000台売るの大変では?

そんで4年くらいしたら生産終了つって6割引で売ってしまう。

または300も生産終了にして、80万くらいでほぼ同性能のを新発売する。
1ビット端子と、デジタル、アナログ出力を抜いて量産のハコに押し込めばいいでは?

300海外でも売れないだろ、海外価格は300万くらい?

そもそも200を150万で出したのがいけないんだよ
あー金がねーんだよ

626名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 21:50:51 ID:1LmNBET2
ディスコン:dis-continue

SX10を去年交通会館で聴いた
ん、チェロのアンプのフィーリングに近いものがある
即購入決定、まだか〜
627名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:49:52 ID:89BzNOk4
SX100とSX300では定価1.8倍、デザインや筐体、機能面はほぼ同じ、
内部のパーツや配線等も共通してるものが多いと思われる。
ただ、サンプリング周波数2.8MHz→11.2MHzと出力100W→200W(4Ω)
のスペックアップだけに、ほんとにコストが1.8倍もかかったのかと
冷静に考え、価格設定に疑問を感じる。
どーせ数売れないだろうと見込んでどんぶり勘定で付けたようにしか思えん!
628名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:52:41 ID:0LynX8XY
そのとうり。名古屋のフェアでブースの担当者に尋ねたら顔色悪かったぞ。
タジタジだったよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 22:54:29 ID:0p+2K5NV
アホだなあ。
開発費を少ない出荷予測台数で割ったらその金額になったんだよ。





たぶん
630名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/08 23:18:23 ID:6gg49URd
CDPはうんこでできてるのか…Orz
SG40とエラックCL310にベッドロック使ってるんだけど、
CDPはONKYOのCなんとかに換えてアンプだけ使うってできるかな…?
んで夏にはONKYOのやつとSX10を合わせてエラックで馴らすと。

やっぱONKYOのやつとアンプは1ビットってパターンは無理ですか?
一応接続できるんですかね。。
631名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:40:32 ID:U6SgYxJO
1.8倍という数字よりむしろ差額80万というところが何とも…
スイッチング周波数は必ずしも音とは直結しないんだし、さすがにこれはねぇ
632名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 00:43:52 ID:ty0SX9ZG
>630
SG11ユーザーだけど前はパイオニアのPD-T04ってCDプレーヤー(約10年前の製品、当時6万)を使ってました。
で、それをSG11につないだ時は、内蔵のCDプレーヤーの方が明らかに上でした。
CDのようなデジタルものではD/Aあたりの成長が著しいので「往年の名器」を使用されてる方の場合などは
冷静に聞き比べてみると、内蔵の方がよいかもしれませんよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 01:38:23 ID:QfsNqAGA
>>630おまいは俺か?
全く同じ機器構成・SPケーブルで使ってんじゃねーw
てか外付けCDP繋げるぐらいなら、SG40を窓から投げ捨てて
SX10とCDPに換えた方がいいんじゃね。
確かに、中古で10万ぐらいのMFのCDPに付け替えたら
てえい(←変換できない)感・音離れ・立ち上がり・解像度
全て向上したわな。でもSG40は単体性にこそレゾンデトルがあるんであって。
634名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:13:23 ID:A1scf86j
SX10が福岡で視聴できるかも。
http://www.avfkyushu.jp/
635名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:20:09 ID:keDwiMdZ
>>609はXR50使いの嵐。
IDでバレバレ
636名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:51:19 ID:lLIato5C
>>634
これ自分のCDかけてもらったりできるのかな?
637名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:30:58 ID:A1scf86j
行って頼んでみたら、人が少なかったら結構可能性あるんじゃ。
そろそろ発売だろうし。
638名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:39:17 ID:bP6ywfK0
ヤマダ電器の歌とかブレイク工業社歌のCDかけてもらったら顰蹙買うかしらん。
639名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:47:46 ID:NfTLjWnI
640名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:54:36 ID:NfTLjWnI
641名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 23:33:50 ID:7k+hfXky
これをダウンロードしてCD化してかけてもらうと吉
ttp://members.jcom.home.ne.jp/t.kumaki/orenatsu2/demo.html
642名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:09:02 ID:G3afG+tR
>>627
いやぁ、数売れないうちの一台買ってしまいました。
試聴前はSX100で満足していましたが、実際SX300の方が勝ってるところ
はあっても、負けてるところはないんですよね、困ったことに。
SX100もなんだかんだで100万円くらいはつぎ込んだので、SX300に行って
みようかと悩んでたら、SX100が結構な値段で友人に売れて、実売189万円って
ことはないので、ついつい買っちゃいました。
SX100から変える必要なしだろ?って意見もありますが、結局はお金かな。
私も最初は必死に自分を納得させてました、SX100は最高だっ!て。
SX10(11.2)は期待できますね。サブ機にどうかなと思ってます。楽しみです。
643名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 23:36:45 ID:2fDkwvF0
「結局はお金かな。」ですか・・・
なんか寂しいですねorz
644名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:55:52 ID:XaFANUfD
>>642
SONYのPWM方式 TA-DR1(S-Master)と聞き比べたことありますか?
やっぱり、#SX系ですかね?もしあれば、インプレお願いします。
余談ですが、せっかくSX300買ったんだったら音質傾向が同じベクトル
の下位モデルSX10をサブ機に買うより、違う方向性のものを買った
方が楽しめるのでは?
私の場合、メインをムンドSR系、サブは真空管アンプなので、3rdシステム
には手頃なSX10を試してみようかなと思ってます。これで石、球、デジ
が揃うわけです。
SPも現在アバロン、ディナウディオ、アクラボを使い分けてます。
幾ら気に入った機種でも一機だとまた別のものが気になるオデオ好きは
結局、買い替え病に陥ってしまいます。でも異色のもの3種類くらいずつ
あると更に何種類もの組み買えができたりして結構楽しんでます。
645名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 01:00:33 ID:d6ziGct9
アンプとスピーカーを何種類かづつ用意して、スイッチ一つで切り替えられる様に
出来ると面白そうですね。
ソースや気分によって、この曲はこのスピーカー、今日はこのアンプとか。
646名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 01:03:10 ID:QxV4qQ1t
好き好きだろうけど、1つのシステムを突きつめていくほうが好きかな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 01:23:04 ID:e7wVVtDJ
4万の、XR50レシーバ6.1CH AVアンプは、本当にコストパフォーマンス高いよね。
音は、今までのアナログプリメインアンプより、ベールを1枚剥がしたストレート
でみずみずしく立ち上がりの早い音だし、低音も今までのアンプで出せてなかった
事を痛感、かなり下までキチント出るしスピード感もある。

2CHでも、十分XR50の実力の高さに驚かされた。これから先が楽しみ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 02:00:58 ID:RJtQ/YGt
スルー





649名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 04:51:06 ID:C1pqXZek
>>647
コピペ
650名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 09:57:09 ID:5BJyj2SP
>>648-9
コピペ探し厨も、アラシだって事に気がついてよ、うざい!
651名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:11:26 ID:Haqi0Mm/
>>650
なんでそんな必死なの?
君がコピペ厨?

コピペだと判らない人もいるんだから必要。
652名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:05:06 ID:2nNZBFcg
SD-HX500は2,1CH再生しかできないそうな。なんでも、シアターだから2CH再生は
売り上げのためか未搭載。
653名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:38:46 ID:XaFANUfD
ブラインドテストで9800円のデジアンが300万のアキュのセパに勝ったとか
まるで鬼の首でも獲ったかのごとく一時書き込みのコピペが氾濫していたけど、
ブラインドテストでSX10がSX300に勝つってことはないですか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:09:15 ID:fdqcw5QA
機材の切替担当者が勝たせようと思えば出来るよ。
例えば、SX300の再生時よりもSX10の再生時の方が音量を
少し大きめにするとか、アンプ以外の機材のグレードを
できるだけ落とすとかね。どんなテストでも条件がちゃんと
してなければ本当の優劣とは結果が逆転する場合がままあるからね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:45:27 ID:qSjFQ/3J
いや普通テストというのは同一条件下でするもんだしなぁ
656名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 21:50:11 ID:uE3b61Ug
>>653
別にデジタルアンプが優れてる訳じゃなくて、アンプの質はブラインドテスト
じゃ判らないって話だよそれ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:25:07 ID:m7Qj3hoh
>>656
人間の評価なんて世間の評判や値段などによる先入観に左右される、いわゆる
心理的なものが大きく影響し、実際に試聴している耳自体はいい加減なもの
ってことじゃないでしょうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:36:16 ID:M2n9l2df
つまり、どんな不細工な女でも目の前で裸になられるとチンポおっ立てるようなものか
659名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 04:49:19 ID:c4EZkBBr
それはdぷかな
660名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 03:40:23 ID:wjxPly+m
あのブラインドテストだがテスターがド素人でデジタルアンプを聞いた事もなかったらしい
しかもアキュのモノパワーを片chで繋いでたり
もう開いた口が塞がらない。終わりの方はタルイとかどうでもいいとか言ってるし。
661DDD:05/02/13 09:21:43 ID:IZeJU2K6
シャープのDVD1ビットデジタルシステム SD-VH9-SのSPをB&Wの704か705に変えて
SPケーブルをDENONのAK-2000でCD聞いて見た。マジでこれ良いよ。ビックリする
よ。シャープの1ビットデジタルアンプとB&WのSPは相性抜群。試してみて下さい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 10:37:24 ID:qISlS2Oi
>>611
後継SACDP作らないんだ…
TEACあたりと提携して出したら面白いと思うんだが…
663名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 11:31:19 ID:s5wkLmFS
>>661
つりだな
B&Wと1ビットの相性は最悪
664名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 13:59:16 ID:icj6m/Qh
>>661
704か705っていったいどっちだ。ずいぶん曖昧な言い方だな。
B&Wの開けっぴろげで輪郭をくっきりさせる音に超高解像度の
1bitを組み合わせても、バランスのよい音になるとは思えんな。
一部の能力だけ突出するような音になるとは思うが。

665名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:29:02 ID:ypnoE53N
666名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:43:10 ID:SUP8Iopp
河口無線のコラムで海外では絶賛の嵐だ!って書いてあんじゃん?
確かに良く出来たアンプだけど、200Vだからじゃないの?
200V仕様にするととんでもなく良くなるんじゃないの?
誰か200Vで聞いてる人います?もしくは日本で200Vで聞くことは可能?
667名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 15:47:15 ID:AotUQIoL
>>666
おまいはスイッチング電源の動作原理について勉強しれ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:34:22 ID:DkuKEY62
いや、意外と海外の電力事情がいいのかも?
669名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:24:20 ID:1E2ulxAi
SG40の残り在庫
ジョイフルで、あと28台のようです。
SG40を欲している人、急げ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 01:23:30 ID:0Z6Q8P45
うそんマジ馬鹿売れしてんな
つい最近まで70台あったじゃん
確かに7万だったら音質が好みに
合えば買って損はなかろうしな。

まあ「あと一台!」表記が3ヶ月ぐらい
出続けるのかもしれないけどw
671名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 15:03:55 ID:2Pj99qIy
672名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 22:45:50 ID:oRRFDf04
SX300の発売が2004/7月で9月のハイエンドショーではSX10の試作機と
共にお目見え、SX10の発売は当初予定では2005年春ごろと言われてたが、
今じゃ夏ごろとの噂となっている。SX300から約一年、試作機から
10ヶ月も待たせるとは、よほど改良に気合いが入り思考錯誤している
のだろうか?しかし、目標定価設定はほぼ決まっており、コスト制限も
あるだろうから、デザイン以外にそんなに改良の余地があるのだろうか?
筐体部コスト分として、あと10万出してもいいからSX100〜300と同じやつ
使ってくれないかな〜
673名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 23:37:45 ID:acG07Kff
>>660
あの記事にはテストのいい加減さに関する記述もしっかりあった。
コピペからは見事に削除されていたが。
674名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 01:03:17 ID:yAL6GriI
SX10欲しい…。
675名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 22:48:06 ID:zppnrG4E
>>672
車で考えてみよう。

高級スポーツカーと見た目同じ。

エンジンだけファミリーカー。

そんな悲しい車に乗る位なら、
最初からファミリーカーの方が
よっぽど良くないか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 23:56:03 ID:sHz75ETz
>>672
これまでのSX-x00は一部のマニア向けだからデザインも冒険できたけど、
今度のSX-10は広く一般に売らなきゃならないから、
オーソドックスなデザインが求められるんでないかい?

>>675
ワケワカメなこと言ってないで早よ寝れ
677!!:05/02/16 00:24:19 ID:aSalp3bD

SX100系のデザインはミッドセンチュリーに通じるような、
新しい様でちょっぴりレトロな感じもして良いデザインですのう。

でも、プレーヤーにすると「何か憎そぃ」と思うのはワシだけかのう??
678名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 00:38:21 ID:UWAOvpxg
SXユーザーのみなさん、バイワイヤ接続ってしてますか?
僕はSX100ユーザーでこれまでバイワイヤで接続してたんですが、
SX100の端子って内部で繋がってるんですか?
高域、低域どちらかのケーブルがプラスマイナス接触するとどちらも鳴らなくなります。
試しに余ってたSG11をつかって2台のアンプでバイワイヤしたら凄く音が良くなりました。
低域SX100,高域SG11なんですが、SX1001台でバイワイヤするより全然いい感じです。
皆さんバイワイヤどうしてますか?

679名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 01:48:44 ID:dXekm0ff
>SX100の端子って内部で繋がってるんですか?
バイワイヤってのはそういうもんです
>試しに余ってたSG11をつかって2台のアンプでバイワイヤしたら凄く音が良くなりました。
これはバイアンプ
680名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 02:00:54 ID:lTwHleEv
>>679
あなた、いい人でつね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 21:08:36 ID:yDdxlNin
未だにSG40買おうか迷ってる・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 22:17:49 ID:WUnqCbyP
シャープの1BITのデバイスの外販始まるらしいですね。
これを気に良いアンプが産まれるといいのですが

まあデバイスなんてあまり関係ないんだけどね
用は設計者のセンス次第!スイングアーム使えば名機ってわけじゃないように
683!!:05/02/16 22:37:33 ID:WIX8IoKM
>>682

>設計者のセンス次第!

そうなんですよ(しみじみ)
ワシも最近その事が分かるようになりました。

楕円でHC10のプロトを聴かせてもらった時に、
「個々の部品はメーカーなら何処でもフツーに手に入れられる
筈であろうモノなのに、ど〜してココまで差が出てしまうのか?」と質問したら、
「個々の部品の相性であるとか、組み合わせや使いこなしの妙」があるそうです。

技術力と、音を磨くセンスの両方がオーディオ技術者には必要なんだと実感しますた。
684678:05/02/16 23:27:21 ID:Pot3vvHE
>>679
あ〜、そうですね^^;
いわれてみれば・・・。なるほど。
ありがとうございました。
しかし、バイアンプでこれほど音が良くなるってことは、ツィーターと
ウーハーの干渉がかなり音質に影響してるんですね。
少なくとも片側をSG11にするのでもっと音が悪くなると思ってたんです。
どうもお騒がせいたしましたm(_ _)m
685名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:01:11 ID:t6SelBHl
SG40の残り在庫
ジョイフルで、あと25台のようです。
686名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:03:24 ID:vaxPQHbz
>>685
悩むなー、買った方がいいかな
それとも夏まで待つか。
687名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:08:21 ID:rFLtKFjR
夏まで待ってもその時点では20万近くするんだよね
まじ迷うな〜
SG40のELACのスピーカーセット買えちゃうよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 00:53:44 ID:LTTyrcVT
CDプレーヤーとしても使おうと思ったらスロットインだしなあ…。
単体だとCD部が邪魔だし、迷うよね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 02:50:26 ID:0SUw+x54
>>687
某JoyXXXとかなら発売当初からでもそれなりの値引き価格で売ると思われ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 07:46:08 ID:zeeO+cMZ
製造年月日が古い。
691名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 09:53:27 ID:VcX13mRj
>>598
俺だよ俺!
もう、弟にあげた。
試聴大事。HPは参考程度にすべし。一つ学びました。
692名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 10:05:38 ID:rFLtKFjR
>>691
だったら漏れに売ってくれよ
何が気に食わなかったんだい?
693名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 11:14:20 ID:l+CM8t6Q
オレもSG40買っちゃったZE
PC用のシステムとしては概ね満足
694名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 14:05:48 ID:VcX13mRj
>>692
アンプ部はまあ好き嫌いがありそう。
アナログの艶っぽい音が好きなので、私の好みには少しあいませんでしたけど、
綺麗な音だったと思います。
それよりもCD部です。これが気に入りませんでした。
結局外付けCDプレーヤーを買うことになったので、まるまる邪魔。

>>693
PC→SG40はなかなかよいのでは。

あと、ヘッドホン端子音悪すぎ。マランツの39800円のアンプに負けてどうするよおい。

すまんのぅ、1bitスレなのに不満点多く書いてしまった。
695名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 19:14:03 ID:EgU5ErjY
>>694
いや、自腹切って買ったあなたの正直な感想にこそ意味があります。
ありがとうございます。

自分はSG11ユーザー。自分は現在はそこそこ満足して使ってます。
CDは外部。SX10狙いです。
696名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:52:43 ID:5ZHB1OkM
SG40の残り在庫
ジョイフルで、な、なんと、あと19台のようです。

あと、Hx500が台数限定で9万弱でした。

迷っている場合じゃないよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 20:54:10 ID:15CZFXR+
工作員のオイニー
698名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:14:40 ID:ZfV9th7v
シャープのデジアンで4ΩのSP使えるのってある?
699名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:31:22 ID:6Qm0ik6U
SM-SX300とか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:41:09 ID:97JmY8Ff
SX100-300は4Ω表記がある。
だが公称4ΩのSPは平気でそれを下回るから(ry
701名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:54:06 ID:ny17fMSs
>>700
VH9はどう?
702名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 01:54:48 ID:WT1OhUB8
>>700
その理論で行くと公称8Ωのも8Ω対応のアンプでは(ry
703名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 06:32:07 ID:TpQ/wQYi
>678
家はjob stereo で試してみようかな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 13:04:28 ID:yeU78WJt
>>676
オーソドックスなデザインを求める層の多くは、そもそもSharpの音を欲しがらないんじゃないかなあ。
SM-SX系やSD-SG系みたいに独自路線を突っ走った方が、ブランドイメージ的にも有利だと思うんだけど。
705名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 13:06:48 ID:XAFdnDKH
sx10はどんな形状なんだろう?
706名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 17:47:14 ID:/e8n/Ajm
大きさはSX-300とにたようなもんだったかな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 18:55:11 ID:ij9goHYT
金とスペースが無くてCX9を使っているけど。

B&Wの601S3を鳴らしきれない・・・。
ただ淡々と奏でているだけで迫力にかける
緻密なんだけど、弾みが無いというか、ちょと悲しいです

早く後継機出してほしい。
あの緻密な音のまま柔らかに、華やかに、繊細に、美しく
なってほしい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 19:07:01 ID:yCjl+rGk
CX9でB&Wでは無理があり過ぎ。
SX-10を期待して待とう。
709名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:31:01 ID:hUFELhXR
>>707 迫力ほしいのなら、Sharpやめたほうがてっとりばやいかもしれない。
SX-10でどういう音作りしてくるかわからないけど。
710名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 20:41:02 ID:rl1ixPwk
601S3にSX-10は役不(ry
711名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:28:15 ID:EQLZKtfe
>>710
ディナSP25やコンフィをそれなりに鳴らしてたから
B&Wのヤスモノに役不足ってことはないと思う。
むしろSX-10がもったいない。
712名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:29:08 ID:X6l6uj/e
1bitダメ!
713名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:55:22 ID:LwLhlrHI
役不足ってことはもったいないって事じゃないの
イチローに8番は役不足ってのと同じ
714名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 21:56:43 ID:Crj/mQhP
>>711
役不足の意味を調べてきなさい
715名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:00:07 ID:JUCz0g4u
今時役不足に嬉々として突っ込むのは
独壇場を正しくは独擅場だと言うくらい滑稽だ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 22:44:28 ID:/ahjYjsG
?
717名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/20 23:57:36 ID:pZ/DtIhU
みんなして710に釣られて馬鹿じゃねえの。
718名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:02:23 ID:wIzdaWqR
SHARP SM-SX100 プリメインアンプ \428,000 5,6Mhzなかなか売れんな。人気無いな
719名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:31:14 ID:SuLboE2N
>>718
そのうち売れるんじゃないかなーって思ってたけど、売れんね
若干すりキズ有りってのがネックか?
720名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:49:36 ID:RhqF/3y8
CX-9にあうSPケーブル何がいいのかな?
友人にCX-9貰ったんですよ1bit初めて聞いたんですが安いのにびっくりした。
上位機種欲しいけどしばらくCX-9使ってみます。
721名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 01:54:13 ID:wIzdaWqR
ほ〜、釣りと思われスルーされると思ったが住人は鋭く情報を知ってるなw
SD-HX500、前から興味があるんだけど、人気無いね。音が悪いのか・・・単品買うのか?
四畳半で何でも答えてくれる機能とデザイン・コンパクトさは気に入ってる。
別に8畳ある大人な人間なら単品でいい訳ですが、四畳半となるとちょっと・・・
小贅沢にSD-HX500が良いかなと。LINN CLASSIC売ってこれ買おうかなと考案中

722名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:02:16 ID:q4OUsLoh
みんなSX-10待ちなんだろうね。
下手すればさらに半額で同等以上の音が手に入るかも知れないわけだから。
723名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 13:12:11 ID:E66ZWCqe
SX-10聞いた事のある人インプレお願いします。
onkyoのA-1VL買っちゃおうか迷ってます。
もうちょっと待ちですか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 14:40:15 ID:d87hXlpR
>>723 まあ、シャープの音だった。
何時出るのかのぅ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 15:54:36 ID:iq22gkTh
早く出てほしいなあ
726名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 16:56:00 ID:ADS4xDyE
>>723
>>58-72あたりの楕円オフ会レポートが参考になる鴨
727名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/21 22:41:53 ID:B3Is9FtK
fantomの音って100と200の間って感じなの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:36:19 ID:lIDkHmmX
100は音がやや粗く大雑把だった。長時間聞くと不満がでる。
200はまったり系の別物。
300の方がファントムより大型のスピーカーも鳴らせる
ということでは100と300の中間かな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 03:20:39 ID:MjarPS48
>>715
オレも気になったけどあえてスルーしたんだけど、間違った日本語
を奨励するような書き込みはいかがなものかと。
ゆとり教育もみなおされることだし。
話はかわるけどSX-10購入予定。発表がまちどしい。
730名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 03:56:31 ID:6I1Hxo6T
シャープの1BIT、実は聞いたのは店頭でチョイ聞きの
SG40くらいしかないんですが

どれも迫力という点では期待しちゃダメなんでしょうか?
超HICPのSX-10を買おうと期待してたんですが・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 04:20:30 ID:EzCV7Bnr
迫力は違うだろ
Brystonとかマランツプロにしとけ
732名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 11:09:34 ID:yRcqwQV5
迫力ある音ってどんな音?

どんなアンプでも大音量で鳴らせば迫力出ると思うんだが。
733名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 12:24:41 ID:sr/qR2gM
それは、迫力があるというより、やかましいだけになる恐れが。
734名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:26:26 ID:RZMWQDmY
300ってどのくらい値引きするの?
ってかもうそんな次元にはない価格なので、だれも問い合わせしてないとか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:41:56 ID:uoxMm5rD
>734
200から受注生産だからね〜
ほとんど無いと考えておいた方が良いと思うよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:50:50 ID:ZpQ3SZJD
だたーらなおさら買う気にならんな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:05:54 ID:UIQs7nOp
>734
持ってるけど、軽く2割以上は引いてもらったよ
738名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:24:09 ID:vHJtlFux
>>735
100も受注生産だわい、どアホゥ!
739名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 23:43:52 ID:ammoIwT4
某店でメーカー在庫処分とかでセールしてたよな。。。
740!!:05/02/23 00:02:42 ID:frqSwme8

受注生産と言っても注文を受けてから1コづつ作ってる訳じゃないようです。
小ロットで生産し受注状況を睨みながら在庫が無くなったらまた生産と言った感じです。
まぁ、ミニコンとは違って明らかに1ロット辺りの数は少ないようですな。

SX100の時はロット数を多く取って居た為に
あのような投売りセールが長く続いたみたいです。

その辺り、数読むのヘタですなぁ>♯

値引きに関しては何処もそれなりには引いておるようですな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:17:34 ID:AObSaiP4
sx10、出るのが秋になる夢をみた。
なんだか現実になりそうな気がしてきて怖い。
742名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 00:31:50 ID:LFr4jKnw
俺はセパレートアンプ、シャープに出して欲しいのだが。
743名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 19:52:02 ID:on1DLVWm
狙ってたSX100を買われてしまったー

なんかくやしいけど、やっぱり高いかなーなんて思ってる
見つけたら即買いは必須?
SX10ってBTL出来るんかな?出来るんならSX100は越えれると予感

BTLとバイアンプって同じこと?
744名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:06:30 ID:2PMbgN7y
>>743
残念でしたね、いくら位で出てたのですか。
745名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 20:28:26 ID:on1DLVWm
42万で5.6Mhzにバージョンアップされたものです。
高いですか?安いですか?

5、6ってのがちょっと気になったんだけど
SX200にちかくなってるのかな?
746名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 22:05:25 ID:nY7+wGv3
>743
BTLとバイアンプは全然違うもの
747名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:10:57 ID:TC0YQXKF
>745
ノーマルだと生ぬるい音でっす。
クロック交換できるなら、買う価値あったかも。
748名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 23:25:24 ID:5mqOpta9
>>745
お返事有難うございます。
高くは無いと思いますが、即決は
するには難しかったでしょうね。
がっかりする事はありません、SX10
の評価によっては金額が動く可能せ
いは十分あります。
SX10の評価が定まってから探しましょう。
749名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 21:50:59 ID:Y/O5EKdO
sx200の11.2Mhzへのバージョンアップはどうなったんだろう?
300に近づくのかな?だったら200は今安いからありなんじゃないかな…

アダルトDVDをsx300で再生すると未知の世界かな?

750名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 23:33:14 ID:Y/O5EKdO
ナハトムジークと吉田苑の言ってることはどっちが正しいの?

ナハトは200を激プッシュしてたみたいだし

751名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 17:20:36 ID:BNgi0gjD
どっちも今は300を薦めてるじゃない

特にナハトは300のシリアル001を納入したらしいよ
基本的に新品で買えない物はお店として
推奨できないでしょうね
752名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 19:02:40 ID:JGyS0jqu
>>743 第一無線さんでしょ。地元でHPもちょくちょく見てるけどもう半年以上
ストックされていた状態で、やっと購入されていたか〜と。長い時間店にあったみたいよ

SX-10か
753名無しさん:05/02/26 07:14:32 ID:TVrDciTY
もうA-1VLでもいいかと思ってはいるものの、SX-10が気になるなあ。
この春に出るんだろうか、、、
754名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 17:15:21 ID:kURtC0P+
SX-10視聴してきた。新デザインの発表があった。
SX-300とHX500も置いてあった。
音の傾向はわかるけど、会議室ゆえか音悪すぎ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 22:20:18 ID:YoxpILRm
ほう新デザイン
756!!:05/02/27 00:11:23 ID:dDjl9ai+
>>754

で?どでしたか、新デザイン。
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 07:19:04 ID:6pP1OYKH
好みの違いなのか、実物と画像(写真?)との違いかもしれないが、
存在感は従来のデザインに感じた。
新デザインは、中央にボリューム、左部分にトーンコントロール、
右部分に入力切替、パネルの上部は傾斜して、ボリュームのデジタル表示部分が
逆Δの形に、下部は少しくぼんだ凹形状、上部のパネルはシンプルに、
説明では、小原氏の意見でよりSX-?00よりへの変更を行って、ノブの
形状など(部分的に)似せているとのこと。
遠くからポスターを見ただけなので、見間違いの可能性もあることを
承知してほしい。
音は、SX-100,300と同じ路線と思うが、品位は感じられない。普通のアンプ。
太さとしっかり感はあった。
SG40のほうが魅力的な面があった。アンプ部をコンパクトに電源強化して
安価に販売してもらったが良かったようにも感じた。
とにかく試聴環境が悪すぎ。スカキンと言いたい気持ち。
しかし、各社の音の色の違い程度は、聞けて良かった。
758!!:05/02/27 10:10:03 ID:v8c44zXP
>>757

おおきに。

デザインに関しては、去年の末にエロイ人曰く、「一目で1bitシリーズと分かるような
デザインに変えたい、但し▽にはしない」との事だったので、その方向で進んでいるようですね。

試聴環境に関しては、大阪のイベントにも参加しましたが、何処も難しいですね。
周りの雑音が無く、ボリュームが上げられる事くらいがメリットでしょうか・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 14:00:12 ID:wsWq1H3r
正直100系のデザインは???だったようにみえるからなあ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 16:04:43 ID:5vCNQ4Ha
順調に開発は進んでるということかな?
音質は置いといて…。
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 00:26:15 ID:lLn9Rh81
>>721
SD-HX500 は音響製品じゃなくて家電だよー。
4畳半の狭い空間でしかも静かな環境のとこだとまず間違いなく
アンプ部のファンの音が気になる。ドライブがこれまた安っぽくて
ヘッドがシークする時の音が気になる。
うちのだけかも知らんがドライブ駆動系のノイズがわずかにだけど
スピーカー出力へ混入する。
音は気に入ってるんだけどね・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:30:25 ID:jAbkfREe
トーンコントロールイラネ
763名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:33:18 ID:YIh4pC48
>>762
禿げ同!

ボリュームとセレクタと電源スイッチだけでいい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 11:39:48 ID:4e51INVJ
スピーカセレクタはほすぃなー。
てかバイワイヤ対応なんだっけ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 17:29:19 ID:W0po3vzQ
>>761 キター!HX500使用者さん。コンパクトな分よくないところもあるみたいですね。
基本的にシアターセットを使ったこがないので良し悪しはよく分からないが、音場セレクト?SOUNND SELECT?
で簡単にいじれるのが自分としては好きだな。761さんはどんなSP使っていますか?
やはり家電でもSPの相性・選ぶべきでえしうか。まあ、基本はコンパクトがこのシステムでは
前提でしょうけど。
楕円さんでファン交換できるそうだけど、他店のものは×だろうね。高いし。
簡単に交換できない&どのパーツに交換しとるのだろう?
766名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 17:35:04 ID:qL4Y0a9K
>家電でもSPの相性・選ぶべきでえしうか。

交換すればそれなりに効果は絶対出るよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:42:39 ID:LG25PY56
sx1の中古かSX10の新品か
みなさん迷いませんか?
最新の10 
物量の1とかで
768!!:05/02/28 19:56:48 ID:NMtOXDRS
>>767

迷うことなかれ、SX10行きんしゃい。
769名無しさん:05/02/28 20:01:49 ID:1pArDYwH
やはりトーンコントロールは欲しい。できればフォノアンプも。
A-1VLも考えてるけど、SX-10やはり待っておこうかな。
 
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 22:14:26 ID:WqFUeW01
トーンコントロールつかう?
俺、使ったことないよ。

771名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 23:16:57 ID:2ubOYR3N
>>770
参考に使用機器を教えてチョ
772名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:32:04 ID:UkDBGrYq
アンプはラックスマンの時もマランツの時もシャープの時もつかわなかったよ。
スピーカーはディナでプレイヤーはエソ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 01:40:27 ID:QFriroB0
ふ〜ん。なんで使わないの?
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 02:40:35 ID:UkDBGrYq
使わない状態が一番バランス取れていると思うけど。
775名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:14:31 ID:M7Tp1RV2
>>774

そんなことはない!!
メーカーの開発時に使ってるスピーカー、CDP、DAC等
と全く同じものならそれも言えるが、そんな偶然はほぼない。
機器の個性によってバランスも崩れる。
微妙なチューニングで気持ちよく聞けるんだから使えば??

それじゃステレオサウンドが絶賛してるからいい音ってのと同じだぜ?
何事にも言えることだけど、物事はまず疑え!

雑誌なんかじゃPA−02なんてどこも扱わないし褒めてないけどほんとは褒めたいんだよ!
ステレオ誌の相談コーナーで唯一石田が奨めてるの見た。
コンシューマーじゃないからって扱えない現実。しがらみと金ばかりのオーディオ界だぜ

776名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:23:50 ID:M7Tp1RV2
疑えってのはソースダイレクトが一番ってゆう噂のことね
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:27:06 ID:VKvBOMQP
余計な回路を通らないソースダイレクトのほうが音がいいのは論理的に正論。
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:31:05 ID:joS+zmwU
音の好みと質は別だと思うんだけど…
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:32:48 ID:VKvBOMQP
ソースダイレクトで好みの音が出るのを使えばいい
780名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:44:03 ID:M7Tp1RV2
だから開発時の機器によるっつってんの

理論的にはそうでも音が良いとはかぎらねーだろ

例えば
メーカーがアバンギャルドのスピーカーにアキュフェーズのCDPで開発してんのに
ユーザーは47研のスピーカーにオルフェウスのCDP使ってた場合はどうなんの?
それでもソースダイレクトの方が音いいの?
ソースダイレクトはアンプの素の音を反映させるもの
もちろん相性が完璧ならソースダイレクトにしますけど

どどど







781名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:45:15 ID:VKvBOMQP
>>780
>それでもソースダイレクトの方が音いいの?

当然だろw
782名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:50:49 ID:M7Tp1RV2
説明してみやがれ
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:52:04 ID:wA+AVCMo
開発にどこのスピーカーをリファレンスに使ってようが、
ソースダイレクトでアンプから出力される周波数特性はフラットだよ
そりゃ各社微細な差はあるだろうけど、
トーンコントロールで変わるレベルからすれば無に等しい

トーンコントロールってのは、JPOPみたいなラジカセ前提のソースを聴くときに使うものだ
多くのハイエンドメーカーは無駄な回路で音質劣化するのを嫌って付けないけどね
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:54:42 ID:hleiI9TU
SHARP、ピンチなのかな〜?ミニコン分野からほぼ撤退って感じが激しくする。
HPからミニコンのサイトがなくなってるし、シアターのみとなっている。
もう、SD-NX20のようなのも無くなってシアターとか変な買いたくも無いモデルが
生存するのみとなるのか?2chもシアターで聴けばいいじゃない?という考えのもとか。
贅沢に高級なものを買えない事も無いけど、泥沼に足を入れたくないから安いものでいいんだが
それもSHARPは存続不可と言ってるようだ。今のうちに2ch用のコンポ買ってこうかな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:55:49 ID:VKvBOMQP
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:56:43 ID:M7Tp1RV2
j-popなめんな!アシュケナージ先生が怒るぞ
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 20:59:33 ID:VKvBOMQP
>>786
必死だなw
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:01:36 ID:hleiI9TU
>>781 人間の反射と同じか?脳にはいて思考してでた声と、反射てきに出た声と
どちらがいいといっているようにも思えるな。人間だって電気だろ?考える時間が長いから
音が悪くなる・伝送距離が長くなるから声が悪くなるってことはあり得ない。
そう考えてみると少しくらい回路が入ったって元の質が良いものなら基本的には
良い音が出るんじゃないのと素人は思うが。
ただ、その声が脳で高い低いのコントロールしてるのがコントロールみたいなものじゃ
ないのかと?難しいことはワカランがそんなかんじかな?
ただ、歌手と凡人の声は心地よさも好みも個人個人で違う訳だが・・・・
ワカランからそんなに批判センで下さい
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:04:57 ID:VKvBOMQP
>>788
>伝送距離が長くなるから声が悪くなるってことはあり得ない。

で、電波キタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:05:08 ID:By/jLM0s
>>786
もちつけ。TA−DR1買いそびれた人w
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:09:05 ID:hleiI9TU
>>789 早速、電波といわれたか・・・ショボーン
あの、自分のイメージは基盤のほんの数センチの長さであって、何mってSPケーブル
ほどのものじゃないです。ほんの数センチで音がかわるかなと
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:10:35 ID:VKvBOMQP
>>791
トーンコントロール回路は電線だけじゃ作れないよw
793名無しさん(769):05/03/01 21:11:43 ID:7Q5pYmi7
僕はトーンコントロール使うよ。
スピーカにアッテネータが有れば、それもやってみる。
特に最初の音決めで使ってしまう。楽器やバンドもやってるので
欲しい音のバランスってのがイメージできる。
 
そしてアンプやスピーカを買い換えたり、部屋のレイアウトを変更したり
引っ越したりした場合、スピーカの位置や向きで最初調整するけど、
それでも低音や高音がイメージに対して出すぎてたり足りなかったりすると
トーンコントロールで補ってる。一旦調整すると後はあんまし触らないし、
大抵はTrebleかBassかどちらかを少し調整すると満足できるバランスになる。
 
音作りの現場でもイコライジングするし、そもそも電気楽器のアンプも
イコライジングして好きな音出すので、慣れてるのもあるかも。。。
もちろん何もしなくても満足できればニュートラルで使うけど、  
無いのは不安。逆に変なバランスの音に慣れてしまうかと思うと恐いし
リフォームするといっても簡単じゃあないからね。
794名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:16:07 ID:hleiI9TU
>>792 スマン、電気は分かりません。ほんじゃ何?トーンコントロールの回路は
左脳がはいるみたいな?例えてみてくれ!電波な奴って感じになるから・・・?
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:22:43 ID:VKvBOMQP
>>794
電子回路理論を勉強すればわかるよ
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:07:05 ID:hleiI9TU
正当な答え方で・・・逃げたな。(^^ゞボッソ
797名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 22:53:48 ID:ZIU0oLJ3
>>765
ここあんま覗かないんで遅レススマソ。かててくわえて
漏れはオーディオ初心者なんで期待に答えられるレスできんです。
(なんせ HX500の前に使ってたのが SonyのAVD-S1 w)
音場セレクトは、どれを選んでも残響音ぼわんぼわんになるだけで実用性に
乏しかったような・・  ダイレクトかプロロジ2しか使わないですね・・・
正直、音場コントロールは価格1/5の AVD-S1 の方が遊べた。

スピーカーは Elacの 203.2 を使ってます。
HX500との組み合わせはとても気に入ってます。
うちには人からもらった ALESISのスピーカもあるんですけど
当たり前ですがスピーカー変わると全然音楽の印象が変わりますね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:05:43 ID:WIoES5Pd
トンコンは化学調味料のようなもの。
良く感じるようにごまかされてるだけ。
素材の良いものには不要です。
799名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 23:44:01 ID:VhHMWNho
>>798
そうだよね
オレもJPOPとか録音が悪いの聴くときには使う
8001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :05/03/01 23:46:03 ID:/dgsE3sQ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    800ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
801名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 02:38:18 ID:bWzNBTaF
トンコンが無い方が音がいいなどという事があるか。
ブラインド・テストでもしてみろ。
要は耳が悪いから自分で音決めが出来ない言い訳なんだろ。
世にはイコライザーというものがあり、レコーディングにおいてイコライザー無しなんてことは考えられない。
なぜ制作現場を離れた再生現場になるとイコライザーが鬼ッ子扱いされるのか。
耳の悪い奴にはイコライザーは恐ろしい機材だろう。
ジャンボジェットのコックピットにいきなり座らされた子供のように、使い方のわからなさに怯えるほかない。
トンコン要らない=トンコン使いこなせない。(ましてやイコライザーに到ってはいわずも…)
802名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 02:43:05 ID:lRqgucJQ
>>801
曲ごとにトンコンの設定換えてるの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:06:35 ID:lRqgucJQ
連投すると、録音状態の悪いやつならともかく、
頻繁に使うやつでもないよね。
常時トンコン使う=機器の買い間違えまたは組み合わせが悪い のような。
ある一定以上のレベルの製品に対してトンコンは必須ですよなんていう
オーディオショップの店員なんて聞いたことないよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 03:38:51 ID:lRqgucJQ
あーでもトンコンを完全に否定してるわけではないので。
まあ、トンコンよりも、先にリモコンほしいとは思うけど。これも音が悪くなる要因
っていわれてるんだよね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 06:18:48 ID:eptnix9U
音が悪くなるケースしか聴いたことが無いが、
SX300に付いていない理由は何。
806名無しさん(769):05/03/02 07:34:59 ID:dwuBS/e1
トンコンは最初設定するとCDごとにいじったりは余りしてない。 
SX300とか購入できる人は、部屋の壁材変えたり、リフォームを
して音のバランスを徹底できる人を購入対象としているから
ではないだろうか。ヤマハのアビテックスとか入れれば、部屋の
残響音のコントロールとか楽器の特性に応じたチューニングを
してくれると思うけど、ああいうので対応できれば、トンコンも
不要なのかもしれません。ちなみに14畳で400-500万円で、部屋は
高さと広さが1割程度犠牲になってしまいますけどね。 
 
807名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 09:45:20 ID:ZOqDHvWG
まぁ、トンコン推進派は>>794たい電子回路理論のことを全く理解してない厨ってことだな(藁
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 09:46:09 ID:ZOqDHvWG
>>807
×>>794たい
>>794みたいに

809名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 09:58:15 ID:5ytfodME
録音のいい音楽だけ聞いていられるのならトンコンはない方がいいと思う
漏れは状態の悪いソースも聞くのでトンコンの有無とその出来は気にかかる
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 10:00:22 ID:ZOqDHvWG
結論、トンコンまんせーな香具師はトンコンが充実してるミニコンを使うのがベスト!
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 10:29:07 ID:5ytfodME
録音の良し悪しやトンコンの出来が気にかからない人にはミニコンでいいね
自分の機器にちょうどよく録音されてる音楽だけ聞いていければ楽なんだけど
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 11:53:48 ID:A+nlNwra
荒れてまいりました。
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 14:34:21 ID:lRqgucJQ
こんなん荒れてるうちにはいらん。
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 15:31:49 ID:baDU/Gc8
まぁ、トンコン推進派は>>794たい電子回路理論のことを全く理解してない厨ってことだな(藁
失礼な方だ。理解するにも電気回路に触れる機会もない分野の人にそれはないだろ。理解してないって
最初にワカランと前述してただろ。推進もしてないしトンコンがどの程度影響しているのか知りたかっただけです
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 20:54:59 ID:8LLdrbzD
うんこ食いてぇ…まじで
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 21:20:34 ID:Ig2SNrE8
とりあえずボリュームのリモコンは付けてくれ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 03:34:43 ID:UM8f2W/2
バカが。なんで録音現場でイコライザーが必須なのか考えてみろ。
818名無しさん:05/03/03 10:30:17 ID:wwgGRtGZ
一般家庭の部屋ほど、音響状態がばらばらなものは無い。
そもそも同じスピーカを和室と洋室で鳴らしても全然違う音がする。
つまりある周波数はよく反響して強められたり、逆にある音域は
細くなってたりするはず。よほど部屋に投資しないと、そのままで
鳴らせる環境はできんと思う。そういう意味でトンコンはやはり欲しい。 
 
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 10:34:55 ID:ELg/vbRb
そういう用途は、トーンコントールじゃ全然ダメ
グライコかパライコじゃないとお話にならない
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 11:31:12 ID:nzWJM4Sz
更に付け加えるとアナログのグライコやパライコだと位相が回りまくって(`A´) 、 マズー!!ペッ!!
821名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 12:38:26 ID:wbdo92ST
豚コン使うとカト特性が劣化する。
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:36:24 ID:+Fw7cBSE
やはりコンサートホールのように音響対策がされた空間なら生がすばらしく聴こえやすいが
自宅は難しいだろう。その不足、過大すぎる部分を調整するには・・・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 16:45:23 ID:wbdo92ST
オデオ装置は楽団ではないのだからコンサートホールに設置したのでは
いい音で鳴りません。
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 20:36:19 ID:vYn3Pe8V
>>823
何も知らんアホだな。コンサートホールで鳴らすオーディオ装置が一番いい音で鳴り、価格差の聞き分けが出来難いことが実験でわかっている。
ブラインド・テストの結果、ナマと再生の区別も出来なかったんだよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 08:10:35 ID:VbOH78UM
確かに通常のトンコンでは調整には限界がある。そういう意味では
マッキンみたいに5バンドとか8バンドのイコライザが付いてるのは
親切だと思うけど価格次第ですね。まあ無いより良い。必要なければ
スルーできるようにしておいて貰えればありがたい。 
でも一番は部屋の音響特性改善ですね。楽器の種類やオーディオ利用に
応じて残響音の長さとかもアビテックスとかだと調整しますよね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 08:45:35 ID:EbD+Cu+h
部屋の調整はした上で、ソースによる違いをトンコンで修正するんだろ。
録音の悪い曲は聞かないとか我慢して素で聞くのがオーディオなら、漏れはオーヲタじゃなくていいわ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:42:52 ID:U2KEdQo8
録音の悪いCDなどは買わないというのが、消費者のとるひとつの態度だと思う。
ソースの品質アップこそ、望まれる方向だと思うわけで、何かしらのアッピールが
必要でしょ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 09:49:26 ID:fhjXD4O+
録音の悪いCDはミニコンかラジカセで聞くべし!w
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 16:47:38 ID:hoTKm2f3
PB下地でクロス仕上げの箱型の室内で聴いてどれだけいい音がするものか。
その環境下で高級な機器を買っても実力を発揮させられないなら金がもったいない
ミニコンとバカにするが、ミニコンレベルの再生音しか獲れてない可能性もある。
サンプリングがあがった場合でも部屋がそれじゃ〜な意味無い
部屋の改造から取り組むべきじゃないかと?防音はさておき、音響調整かな?
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:02:48 ID:Xgb4qkm6
確かに将来的に録音の良い輸入版CDが減ってくる可能性もあるけど、
昔の名盤は録音悪くても、音楽として聞く価値のあるものが
歴史があるだけあって必然的に多くなる。トンコンでどこまで
出来るのか?というのもあるが、部屋の音響特性の問題もあるので
有った方がやっぱり便利。できれば一点調整だとパラ・イコ
みたいなのが便利かもしれないけど、、、
オーディオは音楽を聞くツールだから、オーディオに合わせた
ソース選びはしたくない。 
 
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 22:38:25 ID:Jtk8cSgJ
>確かに将来的に録音の良い輸入版CDが減ってくる可能性もあるけど、
輸入CDそのものが市場から消えるんだけどねw
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 03:20:15 ID:WiJw0IDh
またカスラックか。
どこまで音楽文化を破壊すれば気が済むんだ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 03:35:06 ID:8c3A2ngn
あのー、ここは #の1bitを語るスレで・・・ いいんですよね?
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 11:11:33 ID:Z1l38lZK
1bitにしてから音質調整するのは困難なんでトンコン入れるとしたら
PCMのときにDSPでやるかアナログでやるか。
入れるのが難しい→ない方がいいって話にすれば解決。
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 11:33:50 ID:q7KRXokN
SPスタンドをアコリバのRSS-502に変えた。

高音が伸びるようになり、低音が締まった。
全体的な音の抜けが良くなって、聴いていて気持ち良い。

正直、スタンドでここまで変わるとは思わんかった。


環境は

アンプ・・・SG11
スピーカー・・・EYRIS1 (TANNOY)
プレイヤー・・・CD17Da (マランツ)
836名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 17:33:45 ID:06qIjgaH
関係なさげ。マラからSG11のアンプにダイレクトに入れてるのか?AUXから?
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 05:06:28 ID:8QrE84t8
1bitとGOLDMUND音のリアルさ生々しさはどちらが上ですか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 07:11:46 ID:giFfj2v8
↑マルチポストうざい
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:21:10 ID:RlJjcsXZ
吉田さんとこSX300とうとう改造しちゃったぞ!
クロックか?電源か?わからんけど相当異次元にまた行ってしまったらしい
ってかそれでもって一体いくらになったんだ?
要望が多ければって、まずノーマルでも買う客自体がもの凄く少ない気がするんだけど
200万?を今のご時世ポンと支払える人間になりたいぜ。
とりあえず年収1000万あるかってところが分かれ目だね

吉田社長は年収いくらくらいかな?1500万くらいかな?わけわかんない問いですね…


シャープさんはやく隠し玉のSX80出してくれー
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:18:55 ID:B2n+//3m
200万のアンプをポンって購入できる層ってのは、税込み4000位
稼いでいる人なんではないですか? 1500位だと扶養者いれば、
そんな余裕絶対ない。よほど田舎に住んでれば話違うのかもしれんけど。 
841名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:22:09 ID:FVTn801J
SX10を首をながくして待ち焦がれてるが、
SX80なんて隠し玉、ホントにあるのか?
それとも839さんの脳内1bitアムプでつか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:36:27 ID:RlJjcsXZ
>>841
SX100〜300のシリーズのまあエントリークラスの位置づけのものです
電源などは100よりも若干軽く作ってるけどサンプリングが11,2なので実質100の音質は軽くオーバーしてます

まだ鋭意開発中またSX10の売れ行きによるので発売になるかは未定

SX10ユーザーでもう少し先を目指したい人に向けての製品です


843名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 23:38:47 ID:OdUdzICc
>>841
たぶん脳内。
でも、夢はあるほうがいい。
SX10が11.2Mhzだとうれしい。ヘッドホンアンプも1ビットであることを祈る。

追加で難だけど、1ビット+B&Wに挑戦したキワモノ居たらレビューしてくれると嬉しいかな・・・。
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 00:42:54 ID:5/uqZldt
年収1,000〜1,500万なんて首都圏の中堅以上の大企業40〜50歳代の収入で、
所得税、地方税、厚生年金、健康保険等の社会保険料を差し引いた
のが手取り収入、更に車とマイホームローンに中学〜大学受験生二人の
養育費を抱える平均的な家庭のオッサン(でも巷で言うエリートサラリーマン
かもしれない)でさえ月の小遣いは4〜5万ってとこ。
オデオアンプの道楽に200万はありえない。独身なら話は別だが・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 02:22:17 ID:530gXpd2
愚問させて下さい。
友人宅で聞いたSG-40+Entry Sに惚れました。
購入を考えているんですが、CDのスロットイン方式等で躊躇してます。
現行の他システムでSG-40に近い音を出す機種って
どんなものがあるんでしょうか?
SX-10待ってたほうがいいでしょうか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 06:14:54 ID:pEK5X7FR
>>845
どうせ、CDプレーヤー買いたくなるとおもうよ。
SX-10のほうが、そらいいでしょう。
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 06:33:24 ID:GwAQnZE5
安く上げたいのならケンウッドの一体型かな、7100も良いらしいよ。
あとオンキョーかな
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:57:34 ID:pWvkvSJf
>>845
sx-10までのつなぎと考えるがよろし。
俺の場合は、CDの入れ替えが面倒なのと曲目を好きな構成でいじりたいので、
データはすべてファンレスPCに落とし込み、光出力経由で自作DAC→SG11で鳴らしてる。
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 15:28:30 ID:9hvzZ8eX
SX-10
本当に発売するんだろうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 16:11:13 ID:T73Dyxux
>>847
KENWOOD R-K700って評判いいけど、SGぽい音が出るの?
比較された方いますか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 17:57:14 ID:/Iny0hVH
いつ発売されるか未定だし、いつまでも待つのはつらいな〜。ミニコンも廃れてきたし待つのもやめたくなるね。
ほかにもデジアンが出始めてるしSHARPにこだわりを持たないなら他社メーカーでもいい物がある。
それに、ミニコンは値下がりが激しくて廃盤なる寸前まで買う気になれないが・・・言ってみれば今。
SG40購入してみっか!
852名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:46:45 ID:7o42Ufd1
853名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 20:58:15 ID:ag++zNTU
SX-10は、聴いたかぎり待つ価値があるのかどうか少々疑問。
売値を考えれば、SG40はお買い得には違いない。
総合的には、どっちもどっちか。
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:38:44 ID:6WqNneDc
工 エ エ ェ ェ (´д`) ェ ェ エ エ 工
ずっと楽しみに待ってるのに、その一言は辛いぜ…orz
855名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 22:54:33 ID:43QN347b
>>849
まだもめてますが一応6月にしようと動いてます
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 00:08:12 ID:BkYxmKAZ
>>852のとSG40ならどっちがいい?
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:25:23 ID:BPtTbLH7
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050308-a.html
キタ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!偉大なゴミ製品。こんなの望んでない!
858名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 01:28:05 ID:3OZ7yaEs
オーヲタか興味なくても一般には売れるから安心しろ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:08:29 ID:XC+gCugn
それでもSX100と同じもんが入ってんだろギャハハ。
1bitは早く買うほど損するな。
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:30:41 ID:z6AViLPd
SD-FX200
唖然・・・
音ウンヌンの前に、なんでこんなデザインで・・・
悲しいとです・・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:37:55 ID:6dKxpkMD
いつも思うんだが。
このデザインってステレオの意味あるの?
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 02:57:44 ID:7kyVepwY
ないよ
ミニコンポも、ショールームでは左右のSP離して置いてある
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 19:51:06 ID:Xwh1FxUP
864名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 20:44:15 ID:I7Mk/16y
>>863
ジョイフル見れ

残り11台で7万切ってる。
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:26:59 ID:7J5i1/O0
ついにお披露目か!?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050309/cebit01.htm
>シャープなど大手家電メーカーのプレスカンファレンスも予定されている。

展示だけでもしてホスィ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 21:42:21 ID:MNfIAunx
誰かドイツまで見てきて!
867名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 23:17:56 ID:lgkg7Siw
SD-FX200、うたい文句には高音質再生を追求した「1ビットデジタルアンプ」搭載
しかし、この手の安モンは1bitであろうがなかろうが、どこのメーカーのもの
選んでも大差ない。
そもそもこのクラスを選ぶユーザー自体大して音質にこだわり持ってる訳でも
ない。だから1bitである必要もない!何で#はやたらこの手の製品ばかり発売
するんだ???
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:46:57 ID:HwDSuXAE
>>863
機種が違うw

>>852
SD-NX20N
価格 46,000円 (税込48,300円) 送料別
なので>>852のほうが安いw
869名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 02:05:23 ID:aLyYNUAw
>>855
一体何をもめてるんでしょうか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 03:12:05 ID:Il8dwEEz
871名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 03:48:19 ID:HwDSuXAE
>>870
アニヲタきもっ
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 19:04:18 ID:doW9LFdo
SG40
ついにジョイフルで、残り7台となってしまいましたよ。
この週末で売り切れか?
なやむ
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:14:15 ID:kWI/DMZH
買ったら? いらなくなったらオレが引き取るよ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 00:29:28 ID:kbvdPPyi
>>872
買っていいんじゃない? 

いらなくなったら、俺のSG11と交換してあげるから、安心しろ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 02:02:30 ID:THhH+GT/
後悔先に立たず。
つまり買っても買わなくても後悔するって事だ・・・。

嘘ですごめんなさい。
買って後悔なんてしてるヒトいないよね?いないよねぇ??
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 03:15:40 ID:icN9VJwD
>>694の俺ガイル。

7万きってるなら、わりきってつかえるんじゃない?
すでに、アンプもってるなら、モグラかえるじゃんともおもうが。
877名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 08:32:53 ID:EzEW1+xO
SD-HX500を2chで使うとどんな感じ?
878名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 13:21:11 ID:ZwP2fwSJ
nojimaでやるシャープ試聴会に隠し玉が…
879名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 17:36:42 ID:UU2f3cDd
SG40の後続機に期待
でも予定はあるんでしょうか。
880名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/12 20:27:43 ID:ynlPz4yL
>>879
前の方で予定は無いようなことが書いてあったと思う
881!!:05/03/12 22:15:07 ID:CTgIOE1x

ipodに繋ぐ小型のアソプ作ってくれんかのう?>♯
882 ◆PlGCnZ4cXA :05/03/13 01:49:16 ID:8g3o/NO/
>>872
買った方が絶対いいよ!
SX10が出るまでの繋ぎでいいと思うし、出た暁に用済みになったら
俺が君のSD40買い取らせてもらうから俺敵にもありがたいし。

て、SD40ってバイアンプできるのかな?
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 04:27:44 ID:YnE7SeJg
SG40とHA10どっちがいいいいんだろう。SG40はコンポだからお買い得感が
あるけど音はどうなのかな。どなたか比較インプレお願い。
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 10:43:33 ID:fpc8S6Xe
>>881
それは面白い商品になるような。
iPodはバカ売れしてるし、iPodから出力して、
いいスピーカーでいい音で聞きたいと思ってるやつもいる。
圧縮音源に過ぎないとしても。
いちいちパソコンを立ち上げるのはファンの伊豆があるし面倒だ。

iPodとデザイン的に整合性のあるもので小型、hifi風なものを
出せば結構数出るんじゃないのかな。モグラみたいなやつで。
885!!:05/03/13 13:17:45 ID:+xzbWJly
>>884

実はベッドサイドシステムの検討をしておりまして、
ipodから小型のアソプ→スピーカーというシステムを検討しておるんじゃが、
デザイン的には富士通テンのモノがお気に入りなんじゃが、
やはり1bit厨のワシとしては♯サウンドで聴きたいのでな。

外出時にはipodだけ取り出して、帰ったらベッドサイドシステムに合体と言うのを理想としておりましてな。
ipodなら、CDを入れ替える手間もないし丁度良いかと・・・

隙間産業としてはエェ企画だと思うんじゃが、大メーカーの♯にとっては魅力が薄いかな?
SG11やSG40のアソプ部分に電源スイッチとボリュームだけつけて、
廃品利用で「ありがとうSGシリーズ」的な製品を作ってくれんかのう>♯
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 18:26:37 ID:O8/eB31q
>>883

比べた事ないけど、楕円はSG40も主力商品だ(った)からHA10がSG40以下と言う事はないと思う。
もしSG-40以下ならHA10は販売せんだろなぁ。
気になるなら問い合わせれば?
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 02:17:18 ID:MFYXtX9W
SX-10の出力はどれくらいなんだろう?
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 08:44:15 ID:g/4zvx6e
SX-100が1台のみ楕円のHPに、新品らしい。もう、売れたかな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 18:52:16 ID:IpRcQEKB
>>888
間違いなく急いだほうがいい。
最近の、SX-10の方が期待できるだの、デジタルの進歩は日進月歩だの
いうやつが多いが、所詮SX100の真価を知らん人間の言葉だ。
コンセプトや設定された目標という点で、背負っているものがあまりにも違いすぎる。
そしてそれは音にそのまま現われている。間違いない。
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:26:33 ID:WUjjvXlJ
今見たら、ページが無くなっている。
画像のせいだろうか。
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:39:17 ID:AF0+y95C
あの〜きもオタヒカルボケは最近消えうせたな!ジョイフルでキモオタヒカルが掲示板で
僕のシステムは〜〜とか書き込まれていたな〜〜懐かしいあのオタ。(呼んでねえからきずいても書き込みすんなよ)
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 00:54:34 ID:3lpw7ETD
SACD-P欲しいよ〜

どうして新型出さないの〜
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 03:49:23 ID:qPVDsi/Z
ttp://yoshidaen.com/page082.html
楕円のこのページだけど。
CDプレーヤーは別途用意せんかいといってるのね。
そうなると、入力一個しかないので、使いづらい。
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 12:15:35 ID:KPrdtWF+
SG-40買ってみたズブズブ素人、淀で84800。
スピーカーで悩みチウ。オルトのコンコルド139S、モニオのシルバースタジオ、ALR/JのエントリーM、あたりを候補にしてるのだがオススメはあります?。
70年代ロックとか、キンクリのライブ盤とか、クラシックでヴァイオリンとか聴いてナイスな気分になりたいな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 13:38:47 ID:6Yt2T9R+
コストパフォーマンスで考えるのなら、モニオのブロンズかな。
ナイスな気分になりたいのなら、日本製は止めといた方が良いかなw
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 14:48:22 ID:jbcRB4eq
Pastoral Symphony AP5001なんかいかが?
ポップスもクラシックもゴキゲンに鳴ってくれるよ。

http://www.yoshidaen.com/canon.htm
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 17:15:19 ID:OJYE+b5L
そのURL貼るのはどうかと思うよ↑。
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:45:49 ID:ZyF2wBGi
>>896
(ノ∀`)アチャー
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 19:57:52 ID:LAr6F4RL
SX10の入力はDIGITAL RCA、RCA、XLRのすべてで接続可ですか。
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:41:07 ID:6AbfQNgO
RCAとTOSしか中田ような希ガス
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:53:51 ID:LAr6F4RL
初心者でスマソ、TOPとはなんですか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:56:31 ID:qnx9xcKa
酵素パワーかな?
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 20:57:22 ID:n2IzqFVc
ブラックバスの釣り方の一種。
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 21:23:07 ID:LAr6F4RL
TOP → TOS のまちがいでした。
TosLinkって東芝の商標だったんですね。
DIGITAL RCAで接続できないと魅力半減です。
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:08:02 ID:iKZSN5GM
>>901
Tower Of Powerの略。
ゴリゴリのファンクバンド。
back to oaklandが代表作。かっこいいよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 04:47:40 ID:HPv4RAhU
ジョイフル ⇒おかげさまで完売完了いたしました。 ですって
これで、SX10以外選択肢が無くなった訳だSHARPに限っては。それじゃあ、他社に
流れちゃう気がする。
貧乏ユーザー・学生・小贅沢に味わえる高音質っていうのが無くなった訳だ。
どうする?オレ!
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 06:29:38 ID:Bq4ldAGJ
SX-100も無くなって、SX-300しかないといえる。
SX-10を待つしかないが、さて音の方がSG40を超えるかといえば微妙。
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 06:45:05 ID:wTJZV5T7
値段からして、SG40を超えられなければ詐欺だろう・・・。
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 07:50:06 ID:Obc7QTnD
SX-10まだですかね、
今度発表されたアキュのE-213(4月の出荷)あたりは
比較対象になるのかなあ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:46:09 ID:stmEc7wB
音質でSG40超えるのは難しいかも。
あのパワー部の出来は出色だったからね。
911ペニペニ:05/03/17 14:31:39 ID:sXdBCpKM
ひかるはきもちわるくないし、おたくじゃない僕は爽快だ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:34:17 ID:B0Mn+FPU
>音質でSG40超えるのは難しいかも。
SX-10発売後SG40以下と評価されれば#の戦力そのものに疑問符
が つくわけで開発群も考えています。公開試聴を繰り返し発売日
ま で伸ばしたことからSG40以下ということはありえないだろうし、
あってはならないわけです。SX-200、300の経緯をへて1ビット
の方向性ははっきりしているわけだから。
SG40はコンポとして、価格の割にはよいという評価でなので、
求めているユーザ層の違いからSX-10発売後もなくすことは
無かったんじゃないかと思いますし、むしろ新製品を投入し
て欲しかった。
>今度発表されたアキュのE-213(4月の出荷)あたりは
>比較対象になるのかなあ。
価格的には比較対照になるこも知れないけれど、1ビット
好き、アキュ好きははっきり分かれると予想。でも選択権
が増えるのはいいことです。
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 15:59:52 ID:7E9eaQtI
SG11と40の出来がよすぎて困ってるということか
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:02:25 ID:Kbhk8Qs9
SG40はプレーヤーその他付きで定価約16万
SX-10は単体でそれ以上の値段って考えると
SX-10にはSG40の数段上の質を備えてくれてなきゃ困るなあ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:33:31 ID:M2dfkjh4
オールインワンのシステムコンポに負けちゃあいけねえよ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 16:33:48 ID:c2jPoMDf
高級オーディオメーカーに嘗められたくないのはわかるけど、
そろそろまともな値段で販売してくれねえかな。
あんなプラスチッキーなSGの定価15万てアホか。
いや、そんな値段だったせいか下落してみんな買えてハッピーだったけどさ。
音は良いかは別としてラジカセに入れられるようなもんをその値段で売るのはもう時代じゃないって。
330万のアキュに勝ったRSDA202やDrAMPとか1万で売ってたり、他メーカーもいろいろデジアンを発表、
ケンウッドなんかはあれほどの物をあの値段で出して本気を見せ付けた。
シャープもまともな値段で売るべき。
高くしたってSGの音質を絶対に上回ることなんて都合の良いことはありえないのだから。
どうせサンプリングなんとか上げただけでほとんど変わってないんだし
SX-10はアンプだけなんだから3万で出すべき。
これが適正価格だろ、十分利益取れるっしょ。
15万からサンキュッパに落とすなんて面倒なことすんな。
3万ならデジアンラインナップそろえてきたオンキョーにも勝てる。
でも、良い物だしても値段でしか判断できないアホ多いからな、
ただ安く(普通の値段に)するっていうのは難しいところ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 17:53:05 ID:TUDxng2f
あのテストを信用するなら、TA-DR1以外は12万のアナログアンプに負けてるんだが
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 18:39:08 ID:B0Mn+FPU
>高くしたってSGの音質を絶対に上回ることなんて都合の良いことはありえないのだから。
オレにはとてもSX-300よりいい音とは思えないけど、
まァ人それぞれか。
突っ込むとしら・・・やめとこ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 00:17:37 ID:UJO9VJN0
>>917
A&Vフェスタで試聴したTA-DR1のことをウェブ上で書いていたら
かの噂の本社GATEKEEPERからのアクセスがあってワロタw
個人的にあの場所での試聴ではあれにはいい印象を持たなかったな
とにかく音の厚みが無かった
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:44:22 ID:FRtRRTQj
ageとこう
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:46:18 ID:iEYb31NX
あのテストを信用するなら、デノンのアンプがベストバイなんだが
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 21:57:57 ID:NgYW2B2R
しかし、出るの遅いね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:06:50 ID:e9tbVtm7
遅いからonkyoのA-1VLに浮気しそう…orz
924名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 22:40:40 ID:BNSSUL7V
遅いから真空管アンプKITに浮気しそう・・・orz
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 23:34:33 ID:mb/r8YfF
やっぱ1bitとA-1VLって音の傾向が似てるんですか?
詳しい方、教えていただけませんか
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 00:37:29 ID:1R3mwz3L
似てね〜よ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 07:08:27 ID:+m4/A+Xw
VRS-7100どうよ?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 08:41:04 ID:/PMRQU3y
>>889
遅いレスだが、全く同意だな
私はSM-SX1からSX100に変えたがはっきりいって全然別物
比べるのも愚かな位100は圧倒的に凄かった
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:05:30 ID:YDBScXWr
ってことはSX-10はいらない子ということでOK?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:44:57 ID:/xBdyQM5
SX-10は,やればできる子だよ.いらん子じゃないよ.

で,発売マダー?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:58:18 ID:Ig7qdMSw
http://www.tsuji.ac.jp/hp/jpn/edo/kobore6.htm
杉浦
今、日本全国関西料理のようなところがあります。東北にいっても京料理というのはあります。しかし、武士が食べていた会席料理のような江戸料理はいまはない。

永山
京料理に戻ったんだと思います。なぜ戻ったと思いますか?

杉浦
戻ったんですか?全国的に関東料理がおいやられて関西料理が征服してきたように思っていましたが。

永山
時代の変化で、関東的な味付けがよくないと分かってきたんだと思うのです。それで、京料理にシフトしてきた。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 14:59:01 ID:Ig7qdMSw
>>931
誤爆スマソ^^;
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 15:35:01 ID:egWwzLLo
いまA-1VL使ってて
SX-10出たら買い換えしようかと思ってるンだけど
情報でてこないね〜
ど〜なってんの?!?!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 16:57:58 ID:YDBScXWr
多分もう販売しないんだよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:18:56 ID:E16XcEWd
工エエェ(´д`)ェエエ工

SX-10が発売されなきゃオーディオ設計ができないぽ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 18:27:30 ID:b/Qdw0FA
オーディオ設計は電子回路設計が出来れば可能
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:26:06 ID:oHMMZqAd
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 20:42:25 ID:hXgOFIuC
sx400はかなりスタイリッシュな形だよね
http://www.hitachi-ies.co.jp/products/hdn/series/ffb/sw1521.htm
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 00:33:16 ID:3rwSqHO+
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 23:35:27 ID:dDDW62pr
シャープのCDプレーヤーが壊れた。前から電源を切ると動き出したとき変な音がなって動作できなくなったが、
今回はそれがなくどんなCDを入れてもNODISKと出る。修理代高いかなあ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 02:13:34 ID:xSp3uzyS
オイラは無償修理してもらったよ。 サービスセンターに連絡するが吉。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 09:27:33 ID:LYQQVjQL
みんな期待し過ぎは駄目だぞ
シャープも出すに出せなくなるだろう

943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 21:42:44 ID:T1ZWqEuD
それくらいのプレッシャーで出せないのなら撤退しちまえ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 03:38:22 ID:z4YemXyF
♯なんかに未練ナッシ。私服を肥やすのみ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 04:29:11 ID:abUhfpLS
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:36:58 ID:XJS2kZPm
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:46:31 ID:Gk1rKiRx
>>946
いいね、次のスレタイこれでいくか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 13:45:37 ID:tONX+n/v
【SX-10】 井 1bit アンプ 井 【2005年発売・・スルカモシレナイ】
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 15:28:37 ID:z3HNT5e5
SG40をジョイフルで去年の年末に買ったけど、
これリモコンで音質変えられるんだね(3段階だけど)。最近知った。
今までデフォルトで聴いてだけど、ラウンドネス2に設定した方が良く聞こえる・・・

これってピュア失格?まあSG40自体が・・・ってのはナシで。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 23:39:39 ID:I8U9YRRB
>>949
いいんじゃないの?
大音量で聴くわけじゃないし、
小音量で聴くときは低高音持ち上げないとね。
ちなみにSG40とダリメヌエットをサブで使っているけど
ラウドネス2でいつも聴いている。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 10:42:04 ID:ijlyffUS
スカスカだから無理矢理押し上げるしかないんだね
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 13:16:12 ID:ffPm+c9p
まあ、このクラスではそんなところでしょう
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/31(木) 23:10:27 ID:7MgLH/Iu
外付けCDプレーヤーつけるだけでSG40大分かわるはずだけどね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 03:48:41 ID:e+z2qh+2
外付けCDなんてそんなめんどうなことするなら
オールインワンのSG40なんて買わないやい

…だからSG40相当のデジアン部分だけ5万で売ってよ丼
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 13:47:54 ID:MfuqXYhv
まったくだ…。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 16:01:17 ID:jXBU3xsK
マランツの6100への対抗にバナナプラグ対応出して欲し(ry
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 21:45:00 ID:lSVr5vdo
まともなヘッドホン出力もたのむ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 00:12:15 ID:cxxMSU4Q
>>957
ヘッドホンアンプ買え
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 10:00:23 ID:Pg3jg5pI
そこで>>954に戻る
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 11:10:38 ID:HMNEWF0c
そろそろSX-10発表して発売時期を公表しないとこれ以上客を引き止めて
おくのは難しい時期にきていると思う。期待ばかりで実際の音がわからな
いSX-10を待つより高くても別のアンプに決めたい。かくいう自分がそ
うなんだけど。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 19:54:06 ID:vI7zq1kQ
もうそういう香具師も少なくないのでは?SHARPはなかなか発表しないから愛想尽きたよ。
ミニコンもさることながらハイエンドな機種まで出し渋り。やる気あるのか♯。
しかも高いし・・・・・・・。しかもカキコも減ったな・・・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 03:26:40 ID:H96efU0a
もうデジタルアンプは#の専売でもないし、もったいぶったってしょうがねーんだけどな。
SX100後継の高級機ばっか定期的にリリースしてるところからするに、ぶらんどいめえじを重要視してんのかね・・・w
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 05:16:14 ID:SOjbxfDy
コネ━━━━(゚A゚)━━━━!!
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 18:52:55 ID:ksUp+ZoU
mou dame po …。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 21:45:24 ID:rvhKLlEb
SX-10、待ちのリミット6月まで!それまで何の発表もなければもう終わりだ!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 00:27:13 ID:at++me88
まあ、今年中には出るだろう。
多分。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 01:37:42 ID:5RpuNJVu
ナハトで限定3台200売ってるね
噂ではとの断り書きは有るが300へのアップ有りそう
30万だと
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 21:22:09 ID:ELuLJZE/
ちと早いですが、次スレ建てました。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1112702743/l50

#付けるの忘れた (゚ω゚;)
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 22:04:31 ID:BTHvLFTS
SX-200が30万円は安いなあ。漏れ買わないけど。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:29:48 ID:i3Cq4Col
ジョイフルのSG40、悩んでないでさっさと買っときゃよかった
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:34:18 ID:+Vzd4fwS
SX-10のデザインはSX-1みたいに奥に長いタイプなの?
あれ好きになれないんだよなぁ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 00:38:48 ID:TyAvZbAc
全く同感だよ、ここまで間隔空くとは思ってなかった。
でも今更旧機種買うのもな。。。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 02:54:10 ID:MiAzJ1FK
SX-200ってSX-100と較べてそんなに音質が劣るの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 03:03:03 ID:vxxsmJUJ
落ちるというより方向性が違う(らしい)
SX100しか持っとらんので断言できぬが。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:04:47 ID:DGfbAmXL
>>973
SG40の落ち着いた音が好きならおすすめだが
あの値段(150万)出すならFMアコ買った方が幸せになれるカモ

むろん30万で買えるとなると話はまた変わってくるが・・・
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 19:16:22 ID:kJIHmMFL
30万円ってどこから出てきたんだよorz
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 20:03:13 ID:I5kM3S/2
>>967
200→300へのUPグレードが30万って事ですか?
978訛り:2005/04/06(水) 22:10:13 ID:Zv91Z2WB
sici
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:42:23 ID:KQ6FryZ8
>977
そうです
メーカーが確約したそうではないそうですが
まあそう言わないと買う人がいないからかも
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:19:46 ID:msjsHwEp
>>979
情報ありがとうです。
200を安く買ったとしても、30万かけたらそこそこの額になっちゃいますね。
どこまで300に肉薄できるかも、聴いてみない事には判らないし。
やっぱ手堅く300貯金続けるかな〜。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 13:09:22 ID:dDGONTY7
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:23:38 ID:l1o1Emcm
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 09:16:40 ID:dDT64VDk
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 09:17:11 ID:dDT64VDk
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 09:59:16 ID:dDT64VDk
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:00:22 ID:dDT64VDk
987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:01:04 ID:dDT64VDk
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:02:11 ID:dDT64VDk
千子阻止!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:03:17 ID:dDT64VDk
  
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:04:08 ID:dDT64VDk
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:10:00 ID:dDT64VDk
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:11:18 ID:dDT64VDk
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:12:18 ID:dDT64VDk
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:13:06 ID:dDT64VDk
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:16:19 ID:dDT64VDk
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:23:39 ID:dDT64VDk
1bitダメ!
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:24:37 ID:dDT64VDk
有○賢○の1bitダメ!
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:25:56 ID:dDT64VDk
○馬○治の1bitダメ!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:28:01 ID:dDT64VDk
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 10:28:09 ID:H6N6a5kG
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。