iPod 質問スレ その37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このスレはiPodシリーズの質問スレです。

■主にWindowsユーザー対象、macユーザーはmac板で
新mac板 iPod 質問スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1121761255/

■質問する時の注意事項
・Appleサポートを読むこと

■Appleサポート
・iPod
http://www.apple.co.jp/support/ipod/
http://www.apple.com/jp/switch/questions/01.html

・iTunes
http://www.apple.com/jp/support/itunes/

■前スレ
iPod 質問スレ その36
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127406028/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:10:14 ID:5M1NnMiO
■「転送ができない」「パソコンと接続してもiPodやパソコンが反応しない」などの「機種依存」にあたる質問は下記のテンプレを利用して質問すること。

−−−−−−−−−− テンプレ −−−−−−−−−−−
【iPod】 iPodの機種を記入 (例)4G、mini
【ファーム】 iPodの[設定]-[情報]のバージョンを記入 (例)3.01
【ケーブル】 転送に使用しているケーブル (例)IEEE1394の6ピン
【ソフト】 転送ソフトとバージョンを記入 (例)iTunes Ver4.9日本語
【パソコン】 使用しているパソコンの製造元/機種名/型番を漏れなく記入
【OS】iPodを接続しているPCのOSを記入 (例)WindowsXPsp1
【その他】 その他報告しなければならないものを記入
【質問】質問を記入
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:11:02 ID:KImU9gpp
3
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:11:15 ID:5M1NnMiO
■過去ログ
iPod/mini/photo/shuffle 質問スレ その21
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1113384503/
iPod/mini/photo/shuffle 質問スレ その22
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1114357597/
iPod/mini/photo/shuffle 質問スレ その23
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1115560439/
iPod/mini/photo/shuffle 質問スレ その24
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1116679499/
iPod/mini/photo/shuffle 質問スレ その25
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1117889342/
iPod/mini/photo/shuffle 質問スレ その26
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118933167/
iPod 総合質問スレ その27
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1120225238/
iPod 質問スレ その28
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1121158207/
iPod 質問スレ その29
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122344365/
iPod質問スレその29
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1122309499/ (実質 その30)
iPod質問スレその30
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1124377147/ (実質 その31)
iPod質問スレその32
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1125365349/
ipod質問スレその33
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126423253/
iPod 質問スレ その34
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126749980/
iPod 質問スレ その36
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127406028/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:12:54 ID:5M1NnMiO
■よく出る質問
Q,iPodを買おうと思います/買いました
A.つhttp://www.apple.com/jp/

Q.Windows98/Meで使えますか?
A.つhttp://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1111079724/

Q.何曲入るの?
A.つhttp://www.apple.com/jp/ipod/color/specs.html

Q.音質は?
A.良い。ただし音質は個人の主観。

Q.本当に18時間もつん?つかiPodの電池の調子おかしいよ?
A.つhttp://www.apple.com/jp/batteries/ipods.html

Q.SonicStageのATRACは取り込める?
A.できません。CDから入れなおしてください。

Q.WMAは取り込める?
A.保護されてないWMAなら取り込める

Q.どうやってダウンロードして音楽を買うの?
A.つhttp://www.apple.com/jp/itunes/store/

Q,USBとかIEEE1394とかFireWireとかケーブルの違いがわからない
A.説明書ヨメ

Q.コピーコントロールCD(CCCD)やレーベルゲートCDが取り込めません
A.プロテクト付きのディスクは読み込みが可能な光学ドライブなら普通のCDとして認識します。
読み込みの精度にはプレクスター( http://plextor.jp/ )製のドライブに定評があります。
参考サイト:http://gapo.zive.net/exactaudiocopy/right.html

Q.どうやって曲を削除するんですか?
A.iTunesで曲の先頭にあるチェックボックスのチェックを外して、同期。

Q.パソコンの音楽ファイルを消してiPodだけにしたい
A.手動で同期

Q.手動で同期の詳細おせーて
A.つhttp://www.apple.com/jp/support/ipod/tutorial/t3b.html

Q.フリーズして動かん
A.リセット汁

Q,iPodのリセット方法教えれ
A.つhttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61705

Q.iPodに変な画像やマークが出てくる
A.つhttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61771

Q.パソコンにつないでもiPodを認識しない
A.つhttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61711
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:14:54 ID:5M1NnMiO
■関連スレ
iPod HDD Player♪ 77曲目♪
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127077074/
iPod shuffle 100本目 (実質7本目)
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1110456696/
★【iPod mini Part 19】★
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1125801846/
iPod nano Part16
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127238165/

iPod スッドレ アクセサリ part.9
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1111240276/
【未だ】iPod専用ケース Part2【傷なし】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126437326/
【Dock】iPod用スピーカー スレッド【直挿し】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126463042/


iPodは実際windows98でもいけるらしい
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1111079724/

iPod 質問スレ for Mac その5
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1127114271/l100

iTunes for Windows Part 32
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1126699105/
【iTMS】iTunes Music Store 統合スレ@配信板 6
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1127191807/l100
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:17:49 ID:5M1NnMiO




−−−−−−−−−− テンプレ終了 −−−−−−−−−−−



関連スレ 「iPod nano Part16」は「iPod nano Part17」になりました。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127531446/

8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:33:13 ID:rj6YUXr5
>>1


nanoスレと質問スレは流れ早杉…
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:37:04 ID:+cdhTLuJ
nanoスレと質問スレは、
公式、テンプレ読まずに質問する人いっぱいで、
既出な質問が延々と繰り返されてるだけな罠

にしても、速いよな・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:39:49 ID:LRSWVZTY
基本、>>1-5 に誘導って答える側も気をつけるようにしたいねぇ。
まず、読まない奴が質問するわけだが。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:44:02 ID:LUT0JcYM
iPod Updaterって英語版も日本語版も同じ?
日本のサイトにはまだ9/23版になってないんだけど。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:46:00 ID:rj6YUXr5
>>10
そうそう、最近の傾向として、回答者のレベルも下がってるから。

>>11
どこで見たんだ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 16:47:34 ID:lit71VJ6
>>11 もう日本でもあるぞ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:06:30 ID:erGvm/9i
とりあえずダウンロードしてみるわ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:08:19 ID:LUT0JcYM
あれ?
日本語版もある?
だめだ、この時間なのにまだ寝ぼけてるらしいorz
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:09:23 ID:erGvm/9i
え?9-6だったぞ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:09:54 ID:LUT0JcYM
だよね?
あれれ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:17:51 ID:erGvm/9i
まあ英語サイトを見る限り、俺のiPod カラー (Photo)には関係ないから、どうでもいい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:19:01 ID:rj6YUXr5
だからよぅ、おまいらどこで落としたんだ?
URL晒してみれ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:21:24 ID:x70Uk7kI
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:22:54 ID:+cdhTLuJ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:23:32 ID:x70Uk7kI
http://www.apple.com/jp/ipod/download/
ここだと2つ同時に落ちてくる(w
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:25:38 ID:erGvm/9i
>>21
同じ
2419:2005/09/25(日) 17:27:22 ID:rj6YUXr5
んじゃ俺も
http://www.apple.com/jp/ftp-info/index.html

つか俺は>>16-17がどこを見てるか知りたかったんだが…
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:42:37 ID:erGvm/9i
>>24
それの行き着く所は http://www.apple.com/ipod/download/
英語版でも同じだろうけど、日本ページの更新が遅れてるだけだろ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 17:52:20 ID:LRSWVZTY
シャフォー使い以外には関係ないようだね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:02:21 ID:iGHobWuX
音割れが激しいのですが、殆どのアイポッドが音割れするのでしょうか?
特にピアノや低音がひどく音割れします。イコライザはデフォルトです。
WAVファイルだしCDから移す時の劣化はかなり少ないと思いますが・・
4世代 20GB です。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:06:44 ID:p4eLMKmj
nano・mini・iポッドどれを買うのが得策でしょうか?無知なので教えて下さい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:08:49 ID:1tzniZ+P
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:11:22 ID:xW5ape+e
>>28
1.お前の音楽ライブラリは何GBあるか
2.どのように使うか(ex.車用、通勤用、ジョギング用、マイク録音等)
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:15:47 ID:E8FxxKFf
>>28
マルチ氏ね
おまえみたいなやつはどうせ使いこなせないから
ダイレクトエンコーディングできる機種にしとけ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:16:39 ID:lit71VJ6
前スレ終了あげ
>>28 マルチ氏ね
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:16:51 ID:iGHobWuX
>27ですがアイポと相性のいいイヤホンってありますか?
予算は最高でも一万
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:19:11 ID:LRSWVZTY
>>27
気になるようなら、アップルに問い合わせて
みたら。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:24:04 ID:LRSWVZTY
>>33
こちらのスレを読むといいよ。
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126970324/
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:26:51 ID:j7uKL17s
iTunesで、一つのアーティストのアルバムの順番を
好きなように並べ替えることってできないんですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:28:47 ID:cbg9auX8
すいません、プレイリストの曲を再生しようとすると、
曲目だけパッパパッパ移り変わっていっこうに再生されないんですけど、
これは自分の操作がマズイんでしょうか?
そうでなく、普通に再生できるときもあるので……
ちなみに普通のipodです。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:30:03 ID:/7l+V1U/
>>36
「ライブラリ」で「アーティスト順」のソートの場合、アーティスト内で
アルバム名順にソートされる。
アルバム名の頭に数字を挿入するという方法もないではないが、
お世辞にもスマートとは言いがたい。
自分ごのみの並び順に設定したプレイリストを作るのが一番簡単。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:30:22 ID:1tzniZ+P
>>36
曲の情報を見る>トラック番号
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:30:54 ID:/7l+V1U/
>>37
まずiPodをリセットしてみるべし。
それで改善しないなら、一度iPodを復元した方がいいかもしれない。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:30:56 ID:LRSWVZTY
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 18:44:37 ID:0qG9YoHv
iPod本体から見ると、残り容量の表示がおかしい。
こんな症状の人、います?
ちなみにPhoto、nanoの両方で起きています。
PCにつないでiTunesから見れば正確に表示されるんですけど。
なんか不便なので、直るなら直したいです…。
誰か直し方よろ。。。
4338:2005/09/25(日) 18:45:13 ID:1tzniZ+P
あ、アルバムの順序か勘違いしてた。
4436:2005/09/25(日) 18:56:02 ID:j7uKL17s
いや、曲の順番じゃなくてアルバム一枚一枚の順番て意味なので、
>>38さんのお答えは間違ってないと思います。他の方もありがとうございました。
買って一年くらい経つのにずっと疑問に思ってました。やっぱりプレイリストでやるしかないんですね。
4528:2005/09/25(日) 19:02:42 ID:p4eLMKmj
ダイレクトエンコーディングってなんですか??

通学および勉強中に聞こうかと思っています。あと休日には車で少し
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:06:41 ID:3nhI+lK+
>>45
ぐぐってこい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:10:25 ID:9Z2ZKFYe
インストール出来ないんですけどどうしたらいいんですか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:10:58 ID:DKroLXys
>>47
ぐぐってこい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:11:27 ID:anVUAxVR
>>45
ウォークマンでいいやろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:14:57 ID:KIdMv6Sq
>>47
あきらめろ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:29:01 ID:T/GgnDqP
>>47
これは酷い・・・
52TRISTANT:2005/09/25(日) 19:29:45 ID:Ef6T/dPK
Shuffleの曲順って変えられないのですかね・・・・
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:30:50 ID:Er/FozI/
>>47
Meとか98とか言うなよ。
5419:2005/09/25(日) 19:31:08 ID:rj6YUXr5
>>25
はぁ?
20と同じとこへ行くだろ?

/jpに更新遅れたリンクが残ってるのはいつもの事だが、
探せばちゃんとあるぞ大概

一箇所だけ見て「無ぇーーーーっ!」叫ぶのはやめとけ>0906落とした椰子
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:35:49 ID:T/GgnDqP
>>52
質問の意味をはっきりさせてくれ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:45:46 ID:8qgZs6FC
質問という訳ではないのですがPodcastで面白いのありますか?
いま吉本ハイブリットアワーに登録してます。
オススメなど教えてください。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:47:58 ID:tWoev60V
>>56
板・すれ違い
Podcastsってどうよ?
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1123742142/
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:48:46 ID:BQIb19nL
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:49:47 ID:IOFNwc/5
吊られたら駄目だろ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 19:49:58 ID:8qgZs6FC
>57
申し訳ないです。
検索かけたのですが見つからなかったので質問スレかとおもって書いたのですが
こっちですね^^;すみません><
61TRISTANT:2005/09/25(日) 19:50:28 ID:Ef6T/dPK
>>55 あ、できた。  くだらない質問してスマソ
6243:2005/09/25(日) 20:19:20 ID:1tzniZ+P
>>44
ゴメン、オレ39だ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:02:00 ID:1F1hYnuu
今日もいい感じに池沼が来訪しているな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:11:03 ID:w5eysYuJ
感嘆符がついたフォルダが表示されてる状態を直したいのですが、新しいソフトウェアをアップデートしようとしてもマネージャの内部エラーですとかでて、
もうどうしていいかorz
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:13:31 ID:KIdMv6Sq
>>64
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=61003


本当に公式みないのが多いな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:15:24 ID:YIJYVS8H
【iPod】 photo
【ファーム】 1.2
【ケーブル】 USB2.0
【ソフト】 iTunes Ver4.9日本語
【パソコン】 FMV /desk power/CE21C/R
【OS】WindowsXP
ipodを接続すると,「ipodを読み込めません、このipodを使用するには再フォーマットする
必要があります」となってしまいます。ipodを再フォーマットするとまた読み込めるように
なるんですが。再フォーマットせずに読みこむにはどうしたらいいですか?
Appleサポートは読んだのですが、解決しませんでした。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:20:03 ID:puOzLZdf
なんで俺のCDアイポッドに録音でけへんねやろ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:20:59 ID:puOzLZdf
WMPの設定保護状態って??
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:22:41 ID:guGHJx9E
iPodの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:23:52 ID:w5eysYuJ
>>65
見てわからないから質問する場所だろ?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:24:48 ID:/7l+V1U/
>>66
それは今までは正常に使用できていたのが突然そうなったのか、
新品(もしくは初めて手にした中古品?)なのか?
7266:2005/09/25(日) 21:29:27 ID:YIJYVS8H
>>71
新品です。三ヶ月前に買った時からそうで、新しい曲を入れたい時は再フォーマット
していれてました。この方法だとHDDに負担かかりそうで、しかも時間もかかるので
ちゃんと読み込むようにしたいんですが。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:29:34 ID:9Z2ZKFYe
CD入れてiPod接続して
「iPodは接続されています。システムがデバイスを認識するまでしばらくお待ちください。」て出て、
次に「お使いのiPodはフォーマットが必要です。【フォーマット】ボタンを押してください」ボタン押しても
途中で毎回必ず「iPodとの通信中にエラーが起きました。iPodを取り外して、再度接続してください。」
ってなるんですけど・・・一体どうしたらいいんですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:31:36 ID:DNyJk0i2
>>73
環境書けよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:33:19 ID:9Z2ZKFYe
環境って何ですか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:36:26 ID:DNyJk0i2
>>75
このスレの1から読み直して出直してきて下さい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:39:33 ID:5ynKACWx
>>73
環境(iPodの機種、パソコンの機種、USB拡張カードの使用の有無、OS、
USBのバージョン、iTunesのバージョン、…)を書きなよ。答えようがない。
とりあえず、最新バージョンのソフトウェアをダウソして再インストールしてみれば?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 21:41:43 ID:/7l+V1U/
>>72
あ〜、>>71で「新品」って書いたのは、購入直後という意図でした。
初期出荷時は MacOSX 用の HFS+ でフォーマットされているので、
WindowsPC で使用する時は最初に一度 FAT32 で初期化する
必要が……という意味で。

そうではなくて既に使用している状態で毎回再フォーマットを要求
されるというわけですか。
その症状はよくわからないです。お役に立てなくて申し訳ないです。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:27:28 ID:9YReEEVR
iPodのiの字も分からないくらいのヘタレなんですがいまさら聞けないような質問ができるスレみたいなのはあるんでしょうか・・・教えてください(・´ω`・)
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:40:06 ID:mLxYnsLc
>>79
どんな質問?FAQに目を通したなら、ここに書けば?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:40:57 ID:mIjf55u1
.iTunesで曲が並んでいる順番を変更したいのですがどうすればいいんでしょうか?
ドラッグアンドドロップでは無理でした
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:43:09 ID:DNyJk0i2
>>81
まさかライブラリの中で曲順を変えられないって言ってるんじゃないよな?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:49:47 ID:xqBo62S2
>>81
基本的にはライブラリに追加した順序は変えられない。
どうしても変えたいなら、いったん削除して追加汁。
あとは、トラック番号を編集してソートしたり、
プレイリストを作って好きな順番に並べれ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:51:17 ID:ZXazt5In
このスレに居る人は、CCCDをPCでどうやって録音してる?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:52:01 ID:LRSWVZTY
なあ、質問テンプレの最後にこれつけようよ

【確認】 ファーストステップガイド・取扱説明書
↓アップル ipodサポートは読みましたか
http://www.apple.com/jp/support/ipod/index.html
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:53:00 ID:LRSWVZTY
>>84
CCCDは買わない…
買ってしまったときはEACでwavにしてから…むんどくせい
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:53:15 ID:DNyJk0i2
>>84
CDプレーヤーをPCの音声外部入力端子に接続して録音してるよ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:55:09 ID:/7l+V1U/
>>84
CCCDは買わないことにしている。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:55:20 ID:DNyJk0i2
>>85
賛成だけどほとんどの厨がスレ読まないで質問してくるから・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:55:42 ID:lSxzq3FZ
>>85
最初にしましょう
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:56:25 ID:ZXazt5In
>84
だけと書き忘れがあったんで・・・
iTunesでリッピングすると、一曲目が録音されないんだけど、なんかお勧めなリッピングソフトある?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:00:02 ID:ZXazt5In
>86
詳しく教えて下さい。EACはインスコしてあるんで・・・
>87>88
買わないつもりが、ジャケ買いしたらCCCDだったって事ない?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:01:35 ID:/7l+V1U/
>>92
無い。
CCCDマークは信用できない(東芝EMIのセキュアCDの件も
あるし)ので、必ずCDロゴを探すことにしている。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:02:26 ID:/7l+V1U/
>>93補足
まぁ買ってしまったとしてもうちMacだから多分
関係ないしw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:02:43 ID:T/GgnDqP
>>92
EACでリップ出来なきゃ諦めるしか無いだろ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:06:41 ID:uwTWj2Ya
>>85
漏れはすごく聴き取りやすいと思ったけど、
英語ってのは荒れる原因になりそう。
日本法人は何やってんだよ。マジで使えんな。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:09:15 ID:ZXazt5In
>93>94
そうですか・・・orz

>95
試してみるよ。今日までSONYのSSしか使ったことなくて、iTunesもEACもさっきインスコしたもんで・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:10:58 ID:uwTWj2Ya
ごめん、英語はムービーだけだったね。
漏れも最初がいいと思う。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:47:09 ID:Bx/ksphg
助けてください!!

iPod photo 60Gなのですが、メニュー画面(ミュージックとか写真とか時計とか設定とかを選択する画面)で
フリーズしてしまい、リセットしようとしてもできません。

無理やりにでもリセットしたいのですが、MENUボタンと選択ボタン同時押し以外になにかできることはないでしょうか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:47:47 ID:/7l+V1U/
>>99
電池が切れるまで放置
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:51:55 ID:/YwcWEHP
>>85つか>>90
禿同

それと回答者は、アホくさい質問に対してはまず
「テンプレ読んだか?」
と確認する事を推奨
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 23:58:32 ID:LRSWVZTY
>>99
ホールドオン・ホールド解除、メニューと選択ボタン同時押し
ってしたかい
10399:2005/09/26(月) 00:00:38 ID:u0hm5He0
>>100
ごめんなさい。説明が足りませんでした。

>>99で説明した状態で放置しておくと、しばらくして画面が消えて電源が切れます。
その状態でボタンやらクリックホイールやらいじっても何も反応はないのですが、
HOLDスイッチをスライドさせると、また>>99の状態になります。
なので、電池が切れるまで放置もできないんです。

サポセンしかないですかね…。
10499:2005/09/26(月) 00:02:05 ID:Bx/ksphg
>>102
はい、何回もやりました。
でも30秒くらい粘っても反応ないんです…
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:05:51 ID:aQGi9d6y
>>104
充電は出来るの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:08:17 ID:u0hm5He0
>>105
はいできます。
ちゃんと充電中の表示になります。

でも外したとたん先に述べたような状態に戻ってしまいます。
10799:2005/09/26(月) 00:09:19 ID:u0hm5He0
あ、すいません。
>>106=>>104=>>99です。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:14:07 ID:ADMYFpRw
今日、nanoを買ったのですが不明点が多くて困ってます
cpにnanoを繋いでも do not disconnect と表示されます
ちなみに、環境はXPです。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:15:26 ID:zwXPkMop
>>108
マルチ( ・Д・)いってよち
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:22:41 ID:mKfu1r2B
>>108
このスレを1から目を皿のようにして見るべし
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:28:03 ID:WkUTMbc9
マルチな>>108はnanoスレで引き取ってもらったから
おまいらもう反応すんな

つかソフトインストールせずに使おうと
つかインストールCD見つけらんなくて捨てそうになったんだとよw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:52:27 ID:M9pXmthg
>>103
質問もマトモに出来ない奴は氏ね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:55:32 ID:tvA7DFHp
>>99
状況がよーわからんが、
サポセンに電話して、場合によっちゃ交換
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:55:51 ID:Q+znspYT
20GBの物を買ったのですがうちにあるmp3のうち一つだけプレイリストに取り込めません。
他の1500位は取り込めたのですが・・・
何が原因でしょうか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 00:58:49 ID:tvA7DFHp
>>114
>プレイリストに取り込めません
詳しく
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:01:56 ID:Q+znspYT
>>115
「ファイルをライブラリに追加」でそのファイルを選んでもプレイリストに出てこないんです。
ライブラリに入れないとiPod本体には書き込めないですよね?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:11:14 ID:tvA7DFHp
>>116
なるほど
それはiPodではなく、iTunesの問題だね

iTunes for Windows Part 33
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1127642498/
ここのテンプレ読んで
よくある症状だから
11899:2005/09/26(月) 01:11:17 ID:fH75oZQI
>>112
>>113
わかりにくい文章になってしまってスンマセン。

よーするに、フリーズしてて、説明どおりにリセットしようとしてもリセットされないってことです。

サポセンに電話してみます。
レスくれた方々、ありがとうございました。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:14:35 ID:ZqrvtzrJ
>>114
おまえそのMP3ファイルはどこから入手したんだ?
質問で墓穴を掘ってないかい?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:16:12 ID:tvA7DFHp
>>119
すでに彼はスレ違い
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:16:14 ID:9TyYl6Ca
Steal Music の予感!!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:27:43 ID:3i4wLbCv
2台以上のiPodを1台のパソにつないでiTunes起動するととどーなりますか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:30:22 ID:ZqrvtzrJ
>>122
【確認】 ファーストステップガイド・取扱説明書
↓アップル ipodサポートは読みましたか
ttp://www.apple.com/jp/support/ipod/index.html
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:35:04 ID:glfQOBHL
2こマウント
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 01:51:43 ID:fR4LCOU3
>>66
オレCE21C使ってるけど、USB接続だと非常に不安定で、同じような症状になった。
なので6→4変換コネクタ買ってきて、火縄で繋いだら安定、その後問題無し。
オレのはモノクロiPod20Gだし、必ずしも同じ結果になるとは限らんが、試してみたら?

まぁ、もう見てないかもしれんが。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 03:45:33 ID:bqb7JrWE
3代目iPod使ってるんだけど
純正リモコンを差して聴いてるとボーカル音が聞こえなくなった
どうやらリモコン端子を深く差しすぎると駄目らしい(少し抜き気味にするとちゃんと聞こえる)

リモコン端子綺麗に掃除しても直らないし、間に何かを挟んで差し込み具合を調節するしかないのかな
127前々スレ841:2005/09/26(月) 04:19:58 ID:WkUTMbc9
そーいや忘れてたが、ギャップレスの件。
ちょいと説明してあるスレが立ってるみたいだからもういいよな?

>回答者連
ギャップレス再生の、統合以外の方法知りたかったら覗いてみ
ちょいと面倒だけどな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 04:21:00 ID:zf2M1x3T
>>126
極普通のイヤホンジャックの故障じゃないかい。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 08:23:52 ID:qrZhHgR7
>>127
お前、質問スレにいる意味ねーよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 09:51:03 ID:nAhzEzrX
>>42氏と同じ症状なんだけど、スルーされてるのは初歩的なトラブルってこと?
それとも単に例に見ないってだけ?
自分も60Gユーザーで、残量が53.7Gから動かない…。iTunes上だと残量40Gくらいで
正常表示してるんだけどねー。ちなみに曲数はちゃんと正常表示しております。
別に機能上は不便してないからいいっちゃいんだが気持ち悪いっす…orz

nanoもなってるってことはなにか根本的なことなのかな?
公式も洗ったんだがそれっぽいのは今のところないなー。もう一回見ますけど
どなたか原因知ってる方がいたら教えてエロイヒトm(__)m
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 09:59:10 ID:Ap5bPob5
IPODってウィンドウズXP スピリット バージョンでも使用可ですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 10:00:27 ID:zf2M1x3T
>>131
AppleのページにはどのOSに対応って書いてあった?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 10:00:27 ID:9IblMPF8
XPには、HOMEとPROしかないけど
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 10:15:29 ID:WU55rfFK
>>131
スピリット バージョンってなんだ?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 10:17:15 ID:WU55rfFK
>>130
エクスプローラーからiPodをみて、
なかにあるゴミ箱にファイル残ってる?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 10:22:11 ID:6VzaH6Jq
>>130
デフラグ代わりに、たまには復元位してメンテナンスしろや。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 10:51:24 ID:v2ZQaVrW
>>133>>134
SP1orSP2の事じゃないじゃろか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 10:59:50 ID:uYNOkICo
>>137
それだ
テラワロス
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:00:22 ID:lz9M1fiQ
精神版
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:00:32 ID:NH65JVAr
(;´Д`) SP=Spirit Ver?!
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:28:17 ID:QS6hfwot
充電をしようとしても、充電表示マークが出ません。
USBでやっても、電源アダプタを使っても。
どうしたらよいでしょうか…
前充電した時はスムーズに出来たのに。

バッテリーが完全になくなってしまったら、反応しなくなるのでしょうか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:40:13 ID:v2ZQaVrW
>>141
前って何時よ?

それと一応テンプレ沿って書いた方が宜しいかと・・・
143141:2005/09/26(月) 11:58:12 ID:QS6hfwot
すいません。書き直します。
【iPod】 20G
【ファーム】 ちょっと良く分かりません。すいません。
【ケーブル】 2.0
【ソフト】  iTunes Ver5.0日本語
【パソコン】 NEC LaVie PC-LL75080
【OS】WindowsXP
【その他
【質問】
充電した時はちゃんとできたのですが…
いつの間にかバッテリーがなくなってしまっていたので、充電してみましたが、
りんごのマークも充電マークも何も出ません。
何を押しても表示されません。
トラブルシューティングも読んでみたのですが…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 12:00:05 ID:WU55rfFK
>>143
ちゃんとコードを奥まで挿してるか?
145141:2005/09/26(月) 12:06:07 ID:QS6hfwot
>>144
カチッと言うまで差し込んだのですが、何も反応してくれません。
おとといはちゃんと出来たのに…
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 12:10:12 ID:WU55rfFK
>>145
ボタンに触ると「充電してください」って出てくるけど、
その表示もでない?
147141:2005/09/26(月) 12:14:52 ID:QS6hfwot
>>146
何も表示されないんです。
購入して1ヶ月もたっていないんですが…
148130:2005/09/26(月) 12:49:28 ID:nAhzEzrX
>>135
レスサンクス!
ゴミ箱なんてあるっけ?オレのはないな…。“隠し”もすべて表示する
仕様にしてるけどないっす。
実際、ipodに空ファルダ作ってそれを削除してもPC上のゴミ箱にはいかないで
直接削除されるよ。もちゴミ箱の設定は確認済み。

エクスプローラ上で右クリックしてプロパティを見ても、ちゃんと正確な
容量表示をしてるね。まっそれは当たり前か。

ぜんぜん別件だが、曲が格納されてる「F○○」ってフォルダは
曲の保存のされ方は完全ランダム?
まったく法則性が見つからん…orz これを直接吸っちゃえば“野郎”いらず
だね。タグさえキッチリ入れてればファイル名もカンタンにリネームでいるし。
でもエクスプローラ上より“野郎”使った方が転送速度が速い気がする
のは気のせいか…。
脱線スマソ。

>>136
ふつうにエクスプローラ上でデフラグカマしたら不具合出るんかな?w
そもそも曲を再生してるだけでファイルって断片化するものなん??
あと今さらだけどipodってFAT32なのね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:04:37 ID:b4JoCwMx
手動で管理できるようにして、曲を削除したんですが、
ipodを取り出すと、削除したはずの曲がまだ入ってます。
どうやったら削除できるんでしょうか?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:06:20 ID:WU55rfFK
>>148
今のモデルにはないのか。
ゴミ箱のフォルダがあったんだけどね。

曲ファイルが入ってるフォルダはランダム。
簡単にコピーできないようになってる。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:06:55 ID:WU55rfFK
>>149
最後に同期したか?
152149:2005/09/26(月) 13:13:58 ID:b4JoCwMx
>>151
すみません、ぐぐったんですけど、
「同期する」ということがどういうことなのかわかりませんでした。
どうか教えて下さい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:16:14 ID:tvA7DFHp
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:20:20 ID:WU55rfFK
>>152
ググるまえにiTunes内をさがせよ、、、
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:22:34 ID:WU55rfFK
149はiTunesのライブラリから曲を消しただけだけなんじゃないか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:22:34 ID:9TyYl6Ca BE:87264263-##
>>148
iPodにデフラグは良くないぞ。
ディスクチェックぐらいにしておいて。
復元なら大丈夫らしいけど。
157141:2005/09/26(月) 13:40:55 ID:gC36Eo9u
ずっとPUにつなぎっぱなしでいたのですが、やっと反応してくれました。
どうしてあのようになったのか原因不明なのですが、とりあえず使えるようになりました。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:44:08 ID:+QQP+fT3
完全放電になっているとケーブル挿しても暫く反応しないね。うちも
保管状態の4GiPodがそうだったよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:47:11 ID:WU55rfFK
>>157
まあ、よかったな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:48:53 ID:CemuzyIT
それ当たり前だし
AppleのHPにもそう書いてるだろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:54:21 ID:OAdVmfDL
CDDBについて質問です。

当方クラシックや洋楽のCDをiPodに移しているのですが、CDDBからデータを
引っ張ってくる際に日本語版か、英語版かを聞いてくる場合があり、その場合は
英語版を指定しているのですが、たまに有無を言わさず日本語版で引っ張って
きてしまう場合があります。GracenoteのHPで調べるとちゃんと英語版もあり、
泣く泣く一曲ずつコピペしているのですが、もう一度英語版データを取り直すとか、
そういう芸当は出来ない物でしょうか。1枚や2枚ならいいですが、数が多くなると
とんでもない作業になりそうで、今からブルーです。

というわけで要約
・CDDBからのデータ引用の内容を(ソフトウェアで)変更することはできますか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:00:10 ID:uYNOkICo
それはiTunesでの話なわけ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:01:34 ID:WU55rfFK
>>161
後付けで変更するってこと?
iTunesじゃむりじゃないかな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:13:42 ID:CemuzyIT
CDDBに日本語でしか登録されてないからだろ
登録されてないものは自分で入力するしかない
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:19:23 ID:uYNOkICo
GracenoteのHPで調べるとちゃんと英語版もあり
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:25:08 ID:WU55rfFK
>>165
まさかと思うけど、日本版のCDなのに
アメリカ版のデータ引っ張ってこようとしてないか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:37:44 ID:OAdVmfDL
>>162-166

iTunesの話でした。今やっとコピペ作業終了(15楽曲分)。疲れますた。

まあ、grancenoteに英語版データがあるだけでも良しとしましょうか。
ちなみに、日本版でもたいがい英語版のデータしかない(クラシックは)。

しかし、クラシックのデータを整合性を維持しつつ入力するのは大変です
(iPodでクラシックなんぞ聴くの?という議論はさておいてw)。作曲者、
指揮者、オケ名、録音年、曲名、楽章名、果てはコンピレーション版も
あってもうムチャクチャw。CDDBのデータもレーベル毎に書式が違うし、
うまく英語版を読み込めても作業が山積み。それでも、Bach, Johann Sebastian
とJohann Sebastian Bach或いはJS Bachが混在していると検索できなく
なるので我慢してやってます。誰か統一してくれ〜(泣
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:41:37 ID:tvA7DFHp
>>167
Classicは、ある程度タグ入力しなおして、
自分なりに管理しないとダメだろうな。

おれも作曲者とかは全部フルネームに書き換え。

細かいとこは、目をつぶって、忘れたことにしてる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:43:08 ID:WU55rfFK
>>167
STE使えば早いよ。
ちなみに俺は1000曲以上手入力してるから
苦労は分かってるつもりだ。

で、166はどうなんだ?
日本版だから日本語表記になってるケースは多いぞ。
170名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/26(月) 14:45:13 ID:FIYAbDZb
music storeで録った音楽(128ビット)をiPodに転送するときビットを192くらいにあげたいのですが、
音質はよくなりますか?それともかわらない?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:48:48 ID:WU55rfFK
>>170
悪くなる。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:49:45 ID:OAdVmfDL
>>169

>>166のケースは、今手元にある「バルトーク、弦チェレ、ライナー」で
検証してみましょう。これはBMGから出ているれっきとした日本発売盤
ですが、iTunesを起動してCDを入れ、CDDBにアクセスして出てきた
結果は…キタコレ!英語オンリーです。クラシックはたいていこんな感じ。
洋楽も又しかり。私にとっては英語がないと困るので、むしろ好ましい
のですが、たまに日本語しか出てこないときがあって凹んでいるわけです。

anderstand?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:53:51 ID:J5i0w3oG
>>172

U nderstand?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 14:54:07 ID:WU55rfFK
>>172
だから日本発売版は日本語が普通で
英語表記だったらラッキーなだけです。

anderstand???
英語必要?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 15:04:55 ID:OAdVmfDL
>>173-174 大漁大漁ww

冗談はさておき、STEって何ですか?
何かデータベースみたいなモン?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 15:05:38 ID:CemuzyIT
ボランティアの入力なんだからあまり文句言うなや。
まあ同じCDマスター使ってりゃ、日本発売盤も海外盤も同じCDと認識されるんだがな。
洋楽はほとんど英語だが、クラシックは日本語で出てくることも多いな。
日本人のクラシック愛好家は「運命」とか日本語のほうがなじみがあるんだろうな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 15:11:33 ID:WU55rfFK
釣りなんだったら、教えない。

STEはタグ入力するフリーソフト。
有名だから自分で調べろ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 15:16:46 ID:OAdVmfDL
>>177 

SuperTagEditorのことね、ハケーンしますた。使ってみます。

というわけで、dクスコ to all
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 15:25:26 ID:WU55rfFK
>>178
自分で調べたから分かってると思うけど、
AACを使ってるならSTEPの方がいいぞ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:00:14 ID:Cx68fgpN
iTunesで取り込んだ音楽が、ときおり雑音交じりというか音が割れたような状態に
なっていることがあります。レンタルCDの場合、iTunesにインポートしたあとで
全曲試聴しないと怖くて返却できません。

再度CDから入れなおして対応してますが、こういうことってよくありますか?
原因として考えられるのは何でしょうか?
インポート中にPCの操作をしないようにするとか、他のタスクを止めておくとかの対策が
必要なのでしょうか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:06:54 ID:uYNOkICo
>>180
まず、リッピング中はPCの操作はしない方が無難
特にiTunesはかなり重いアプリなので危険

再度取り込みなおすとノイズがなくなる事があるということは
CDドライブがPCの性能の問題かもしれない
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:07:06 ID:tvA7DFHp
>>180
とりあえずCD-ROMドライブのピック。
クリーニングCD使ってみろ。

それですべて解決するとは思わないけど。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:10:21 ID:owhaxPcA
アップルタイマーが解除できるバッテリーキット売ってる店ないの?
184130:2005/09/26(月) 16:12:44 ID:nAhzEzrX
あれ?結局解決策はなし…?
公式にもそんなんはなさそうだなぁ…orz
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:34:31 ID:6VzaH6Jq
>>184
おまいが、野郎使いで、iTunesもイレギュラーな使い方してる風なのは十分に判った。
曲の再生しかしてなくて母艦とつないで同期したりしてない、再生中もon-the-goはともかく、
レート付けもしないというのも判ったから、で、復元はしたのか。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:34:52 ID:NpXKYhLH
>>184
で、復元はしたのかい?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:36:15 ID:NpXKYhLH
もっすごいカブッた...orz
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:38:00 ID:uYNOkICo
1MB=1024Bで計算してないというオチじゃないんだよな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:42:41 ID:R+cOT7xM
iPod純正のFMトランスミッターの音質はいかがなものでしょうか?
だれか使ってる人いますか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:45:16 ID:WU55rfFK
純正なんてあったっけ?
サードパーティー製だけかとおもってた。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:46:20 ID:tvA7DFHp
>>189
こっちだろうよ
【車で】iPod車載スレッド6【音楽】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1123992035/

その質問じゃまともに答えてくれる人いるかどーかわからんが
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:48:07 ID:WU55rfFK
>>185
そっか、質問がおかしいなとは思ってたんだよな。
まだwin版iTunesがなかった当時使ってたki/kiってフリーの転送ソフト
と同じ症状だったからさ。

それでゴミ箱のこと聞いたんだけど、
今はゴミ箱無いみたいね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:50:00 ID:uYNOkICo
とりあえず一ついっておくと、トランスミッターは同じ機種でも
使用環境によってノイズの入り具合が違うらしい

安いんだからダメ元で買っておけばいいんだよ
車本体の値段に比べれば、アホみたいな安さだろ
194180:2005/09/26(月) 16:51:40 ID:Cx68fgpN
>>181 >>182
アドバイスありがとうございます。
今後はリッピング時にはPCに触らないように、他のタスクは落とすようにすることにします。
またドライブのクリーニングも。(今まで一度もしたこと無いです...)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:52:59 ID:Y+wZ8n12
APPLE STORE FOR EDUCATIONでnanoを注文しました。
銀行振り込みしてから五時間ぐらい経ったのですが、
まだ注文状況が入金確認の状態になっています。
入金確認ってこんなに時間がかかるものなんですか?
それとも何か手違いでもしてしまったんでしょうかねぇ・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 16:55:12 ID:WU55rfFK
>>194
スクリーンセイバーも切った方がいい。
レンタルだったら、CDのキズにも注意ね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:04:31 ID:R+cOT7xM
>>193
そりゃそうですね。ありがとうございます。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:20:46 ID:CemuzyIT
>>194
CD読み込み時にエラー訂正ありにしないとだめ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:31:58 ID:ijI7KKTn
先日iPod20GBを購入しました。

未だiPod Dockを買っていないのですが
充電する際に、いちいちiPod Dockコネクタを本体に抜き差しする
手間さえ我慢すれば、iPod Dockは買う必要はないのでしょうか?
Sビデオ出力ポートも使う予定はありませんし。

でも、抜き差しを頻繁に行なっていたら、壊れちゃうかな?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:33:02 ID:6VzaH6Jq
>>195
果報は寝て待て。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:34:07 ID:tvA7DFHp
>>199
特に必要ないと思うよ
とりあえず、様子見でケーブルで使用してみればいいと思う
どーにもDockが必要だと感じれば買えば良い
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:39:23 ID:6VzaH6Jq
>>199
ケースによってはドック使う方が手間で、直接挿した方が楽なこともある。
ドック使えば確かに抜き差しは気を遣わない。
コネクター自体は丁寧に扱えばそんなに柔じゃない。
まあ、音声などの外部接続端子がほしくて抜き差し不安なら買えばいいんじゃない?
203199:2005/09/26(月) 17:54:15 ID:ijI7KKTn
>>201
>>202
即レスありがとうございます。
ただ今金欠中につき、4500円はちょっと出せないので…。
他社からもっと安いのも出ているようですが。
多少の煩わしさを感じてはいるので、経済的に余裕がでてきたら
購入を検討しようと思います。

それに、今はシリコンジャケットを装着しているので
これを着けたままDockを使えるかどうか確認する必要がありますね。
本体が汚れるのはイヤなので、外したくないんです。

今はヘッドフォンポートに3.5ステレオミニプラグ直接挿してコンポに繋いでます。
ん〜やっぱ早めに買おうかな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 17:57:35 ID:tvA7DFHp
>>203
ちなみに、
ヘッドホン端子がらコンポに繋ぐより、
Dockのライン端子からコンポに繋いだ方が、音が良い
205199:2005/09/26(月) 18:03:14 ID:ijI7KKTn
>>204
それは良い事を聞きました。
重ね重ね、ありがとうございます。

とりあえず、手持ちの曲がコンポ使用で全部ランダム等で聴ける
環境がやっと整ったのが、とても嬉しい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:36:58 ID:fNiwIgzJ
power mac G4 を使っているのですが
IPOD nano 対応のUSB2.0ポートを探しています。
IPOD未対応のボートも有るみたいなので
どなたか お勧めの物があれば教えてください
願いします。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:41:07 ID:6VzaH6Jq
>>206
Mac使ってるなら、サポートページくらい見てから来いよ。
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=93405
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:50:23 ID:Cr25n6it
iPodの場合、CDDBってiTuneで曲を買わないと使えないんですよね?
自分でエンコしたファイルにCDDBでタグを付けるにはどうすればいいのでしょうか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:54:55 ID:GSsp0Lzd
iTunesを最新の奴にアップデートしたら、iPodを接続しようとしたたときに、「お使いのiPodは最新ではありません……アップデートしますか?」みたいなメッセージが出てiTunesに繋げません。

iPodをアップデートしたら曲とかも消えてしまうようで、PCに曲を残していない自分としてはアップデートしたくないんですが、アップデートしないとiPodとiTunesを接続することはできないんでしょうか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:57:45 ID:6VzaH6Jq
>>208
質問してる内容を自分で判ってないで質問するなよ。
CDDB でgoogleで検索してから質問してこい。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:58:58 ID:6VzaH6Jq
>>209
iTunesに曲を残さないなんて、変な使い方するおまいが悪い。
諦めろ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:00:15 ID:8hfg/rqg
友人のPCに入ってるAという曲(mp3)を自分のipodにいれて、それからまた自分のPCにいれること可能でしょうか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:02:05 ID:aexUz8AK
Steal Musicの予感!!
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:03:35 ID:tvA7DFHp
>>208
エンコ後のファイルは無理。
CDをマウントした時点でCDDB情報を参照する。

>>209
iTunesをダウングレードして、曲を保存しろ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:23:18 ID:6VzaH6Jq
>>214

>>208はiTMSとiTunesを混同してると思われ。
>>209は標準の使い方をしていないうえバックアップがないからトラブッタうえ困ってる。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:36:16 ID:Cr25n6it
>>214
一応わかりました。
ありがとうございました。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:43:38 ID:6VzaH6Jq
>>210
iTunesをさきにappleから落として使い勝手をみてからiPod買えばいい。
先に音楽をエンコしておけば買ってすぐ聴けるわけだし。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:57:26 ID:Cr25n6it
>>217
そうですね。やってみます。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:00:41 ID:Mh0jP6FH
再確認したいのですが、今OSがMeで、ipod使うなら2000〜XPにOSを変更するのが一番無難ですよね?
それとインターネットが使えなくても使えますよね?
過去ログは読みましたがよく分かりません…
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:07:04 ID:gJzoQlEa
>>219
今後のことを考えてXP推奨。
インターネットが使えないとiTMSで音楽を買ったり、
iTunesやiPodのアップデータが利用できない以外は不便はないかな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:11:05 ID:5supz5T3
>>219
何か釣りっぽい気もするが、マジレス王の漏れがマジレスしとくわ。
>今OSがMeで、ipod使うなら2000〜XPにOSを変更するのが一番無難ですよね?
そもそもMe世代のマシンで2000とかXP入れてちゃんと動くのかを確認した方がいい。
>それとインターネットが使えなくても使えますよね?
使えなくはないけど、楽しさ半減かも。
CDDB(トラック名とかの自動取得)とiTunes Music Storeが使えないから。
でも、2chに来てるのに何でインターネット使えないの?
あと、アップルのホームページもよく見るといい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:11:38 ID:NozFFAI5
携帯からやってる人結構多いよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:14:20 ID:1F6J+J6V
この板って携帯を識別できないんだね
ID末尾が0ならPC、Oなら携帯、oなら京ポン、Pが公式P2って表示なんだけど
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:18:22 ID:Mh0jP6FH
>220
>221
ありがとうございます。再確認出来て安心しました…また、XPの動作環境として、Pentium-700、メモリ256MB、HDD20GBでは可能でしょうか?ノートPCです。
インターネットの環境がないため携帯から来てます、しょっちゅう2ch見てます
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:20:39 ID:tvA7DFHp
>>224
スペック的には大丈夫
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:23:10 ID:NozFFAI5
でもXP単品で買うと4万ぐらいするから、どうせなら安い新品PCを買ったほうがいいよ。
8万ぐらいであるし。ローエンドだけど、それでも今のよりはぜんぜん良い筈。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:24:06 ID:Mh0jP6FH
>225
ありがとうございます。
今日ipodを買ったのですが、Meでは使えない事に初めて気付き焦っていたのでとても助かりました。
質問に答えてくれた方ありがとうございます。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:29:21 ID:NozFFAI5
あと、そもそもXPにしたら更新とか認証にネットが不可欠。
この機会にPC買い換えて、まずネット環境整えたほうがいいよ。
まともなPCさえあれば、ネットはすぐに使えるようになるし。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:32:10 ID:1F6J+J6V
この際、Macにしちゃうってのも手だよ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:32:51 ID:Mh0jP6FH
>228
インターネット使えないとXPは使用できなくなりますか?
2000の方は認証、更新等はあるのでしょうか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:33:01 ID:6VzaH6Jq
>>224
HDD20Gってのもひっかかるな。ライブラリがどのくらいになるか
判らないし、iPod60Gとか使うレベルならまずライブラリーの方が
パンクするだろうし。
おいらも買い換え推奨だな。あと、ネットは今からでもつないでおけ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:41:26 ID:NozFFAI5
>>230
2000でも同じ。
OSのアップデートはすべてネットから。
OSの認証は電話でもできるが、その後の必須なアップデートにはネットが不可欠。
起動してネットにつながっているだけで勝手に飛び込んでくるウイルスが大量に存在する
からウイルス対策ソフトも不可欠で、それ用の頻繁なアップデートにもネットが必要。

ショップブランドとかDELLなんかの大手メーカーでは安いPCがたくさんあるから、買い替え
を真剣に検討したほうがいいよ。ホント。
他人事だから気軽に勧めてるわけじゃなく、現実的に考えるとこうなる。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:41:57 ID:tvA7DFHp
なんか激しくスレ違いが続くが、
>>224の人柄がそうさせるのか
このスレの住人に優しさが芽生えたのか

>230
(1)今のノートPCなら、スペック的にはwin2kのほうが軽いし、Product認証などはない
 (アップグレードはドライバなどの関係でトラブルあり)
(2)HPとかDELLのロースペックPC(まー、ショップブランドでもいいけど)や、
(3)Mac mini
なんかも検討されることを個人的にはオススメする
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:43:53 ID:S7k+yFIj
ipodを人に譲る時ってCDつければいいの?バイクみたいに廃車手続き(笑)とかしなくてイイの?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:48:09 ID:NozFFAI5
>>233
でも2000を初心者に勧めるのはどうか。XP HOMEが一番いい希ガス。

>>234
ソフトはネットから落とせるから付属CDすらいらないと思うけど…。
プロダクト登録してあるなら解除したほうがいいだろうけどね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:48:49 ID:2tYrzA/Q
iPod miniを使ってるんですけど、バッテりーの数値化をやろうとして、隠しファイルをありにしてやろうとしたんですけどDeviceにフォルダの」作成できないんですけどどうしたらいいんでしょうか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:49:52 ID:bEtVxQB2
厨です
iPodをドックでコンポにつなげて使用しているのですが
つねに充電状態だと電池の寿命が縮まるのが禿しくなると聞きました
実際のとこ問題あるでしょうか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:52:02 ID:tvA7DFHp
>>237
こっち行って
iPod バッテリー Part1
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127629605/
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:52:14 ID:S7k+yFIj
ありがとう>>235
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:53:45 ID:NozFFAI5
>>237
過充電を防ぐ安全回路があるから全く問題無い。
使い方も継ぎ足し継ぎ足しで全く構わない。
気をつけるのは充電ゼロの状態で放置することだけでいい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:54:47 ID:NozFFAI5
>>238
ついにこんなスレがw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:57:59 ID:tvA7DFHp
>>241
以後、この手の質問は、
>>238の回答方法でよろしく
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:59:14 ID:LyQ9R9y3
>>241
そのうち液晶スレやクリックホイールスレ、背面の鏡面磨きスレとかに
細分化を……
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:00:52 ID:bEtVxQB2
>>240
ありがとうございます
>>238
誘導ありがとうです 書き込む前に解決しましたが…OTZ
24566:2005/09/26(月) 22:02:56 ID:C4MTcZ/E
>>78
いえいえ、レスありがとうございました。
>>125
その方法でやってみました。しかし、何の反応もなく「再フォーマット
する必要がある」のメッセージもでません。FireWireを使うの初めてな
んですが、そのままつなぐだけですよね?設定などはいりませんよね?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:03:21 ID:Mh0jP6FH
>232
>233
親切にありがとうございます、色々と検討していきたいと思います。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:15:16 ID:srTGsN6U
オフラインで、ビットレートを上げてiTunesに入れ直す場合、タグは打ち直しになる?それとも、曲を一度消してもCD読み込む時に前に手入力したタグを覚えてて再入力しないで済んだりする?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:18:50 ID:unpfJXhQ
あの〜nanoといっしょに入ってたCDって、みんなインストール
やってるのですか?私はアップルの」公式からiTunes 5をインストール
して、使ってますが、あのCDには住所とか、保証関係とかも
あるのですか?CDやらないとダメなんですか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:20:16 ID:1F6J+J6V
>>248 別にCD使う必要は無い
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:26:49 ID:Ilikvu73
>>247
上書きするなら再入力の必要はないです。
251209:2005/09/26(月) 22:27:30 ID:GSsp0Lzd
>>211
>>214
>>215
遅レスですが、解答ありがとうございます。
曲データを大量に置いてると重いかと思ってiPodに入れたら削除していたんです
曲のバックアップはPodそのものがアボーンしたときのためにCDで取ってあるんですが。
買って半年も経たないのに曲を復元することになるとは思わなかった…まあぼやいてもしかたないのでぼちぼち曲を入れ直すことにします
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:41:04 ID:6VzaH6Jq
>>251
メンテナンス作業としての復元はたまにした方が調子がいい
(バッテリーが持ち直したり、ファイルの断片化が直ったり)
ので、どうしてもドライブ圧迫が気になるなら、外付け買いな。
ついでにデータとしてのバックアップもとっとくんだね。

iTunesと同期させない使い方は、iPodの機能の半分ぐらい無駄に
してるから、ちゃんとiPodとiTunesは定期的に同期が推奨。
iPodでレート付けしてたり、再生回数を覚えさえせて、
それをスマートプレイリスト化するだけでも楽しさが違う。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:50:15 ID:+p4V8RmZ
>>247
AACとかMP3のタグを参照するわけではない。
CDDBから引っ張ってきたデータベースが存在する。
それがローカルに残っていれば大丈夫。

>>248
最新版をダウソした方がいい。

>>251
iTunesは、iPod同様、ライブラリの曲数が増えても重くなるような
設計ではないので、その点は安心してよい。
iPodのバックアップがパソコン側のライブラリと思った方がよい。

マルチレス失礼。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 22:51:32 ID:+p4V8RmZ
>CDDBから引っ張ってきたデータベースが存在する。
タグとは別にあるという意味。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:00:00 ID:8hfg/rqg
>>212おねがいします
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:07:44 ID:8N//c8wW
>>255
ソフトが必要
ググれば見つかる
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:09:21 ID:Fpw26cAa
>>255
可能ですが、それを実行することは犯罪です。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:12:57 ID:8hfg/rqg
>>256
ちょっと探してみます

>>257
メモリースティックとしてデータのmp3をいれるのも犯罪ですか?
あと、人のPCから写真や動画ファイル、ワード、エクセルなどのファイルを自分のipodにいれて自分のPCに移行したり
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:15:48 ID:tvA7DFHp
>>258
犯罪とは限らないが、
私的利用の範囲内かどうかは、
解釈にゆだねられており、かつ判例もでてないところなので、
著作権法違反の疑いがある

というのは自分の見解
260sage:2005/09/26(月) 23:16:25 ID:yeVmhTvi
初めてカキコします。
初歩的な質問で申しわけないんですが
曲をiTunesに入れるときにはAACにしたほうが良いと
聞いたので一つずつ変換してるのですが、
入れる時にまとめて変換する方法というのは
あるのでしょうか?よろしくお願いします。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:16:30 ID:LyQ9R9y3
>>258
>>255の文章だけでは、「Aという曲」のMP3データが
不正コピーしてもいい楽曲かそうでないかが解らない。
そこが問題。
例えば君の友人が自分で作曲した曲という可能性だって
ないわけではないけれど、ここのスレで過去に似たような
質問をした人は十中八九不正コピーに該当する行為を
匂わせる発言をしてきたんだ。
住人がその点を疑うのは避けられないし、それが嫌なら
不正行為にあたらないような書き方をすべきだった。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:20:04 ID:8N//c8wW
>>260
すまん
よくわからん
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:21:59 ID:8hfg/rqg
>>259
>>261
ありがとうございます。
じゃ、ワードやエクセル、パワーポイントなどなら大丈夫なんですよね?
メモリースティック代わりに学校にもってって使おうとも考えているんですが
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:27:28 ID:6VzaH6Jq
>>260
既にmp3でファイルにエンコードしてるなら無理にACCにせんでいい。
音質悪くなるぞ。
mp3とAACは共存できるので、今後追加分をAAC、暇があったらCDから
直接mp3にエンコすればいいんじゃないか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:27:33 ID:NpXKYhLH
>>263
それは大丈夫。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:29:30 ID:LyQ9R9y3
>>263
ワードやエクセル、パワーポイントなどの書類であっても、
物によっては著作権が存在しうるぞ?
ファイル形式がこれこれだから合法で、これこれだから
違法という問題ではないのだが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:29:37 ID:AmdJb1TD
iTunes初心者スレから誘導されました。以下コピペで失礼します。

1.特定のアーティストの
2.シングル曲だけを
3.毎回シャッフルで再生
するプレイリストは作ることができるのでしょうか?
1と2までは作れてもiPodの設定でシャッフルONにして聞くとプレイリスト外の物もシャッフルされてしまう。
シャッフルOFFにすれば順番になるけどプレイリストも順番になってしまいます。当然なんですが。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:32:02 ID:tvA7DFHp
>>267
わざわざ来てもらったのにスマン

それは、こっちなんだわ↓
【iPod】おまいらのスマートプレイリスト
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1110799634/
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:33:05 ID:8N//c8wW
>>267
ちゃんとそのプレイリスト選択してから再生してるの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:33:46 ID:PFvHkYie
>>260
おまえその曲ってのはどうやって手に入れたんだ?
CDなら自動で連続変換するよな。
iTMSで買った曲なら既にAACだよな。
MP3ファイルならAACに変換しても音質が劣化するだけだ。
MP3よりもAACがよい理由は圧縮効率(音質/ファイルサイズ比)が高いからだ。
だから、再度CDからAACに変換しなければ意味はない。
CDを所有しているなら再変換すればいいよ。

何か危うい初心者が多いスレだな。
捕まってから「初心者だから許して」では済まないよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:34:16 ID:8hfg/rqg
>>265
>>266
thx
それらは自分がレポートで作成してるもので著作権はないです。
どうもありがとうございました。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:37:09 ID:DZRJA3+c
CDから曲を取り込み中、アイチューンにエラーが発生してアイチューンが勝手に閉じてしまいました。
それだけならいいのですが、再度インポートしようとすると、すぐにインポートしたかと思うと、曲時間が取り入れた曲に限り780時間というおかしなことになってしまいます・・・どうすればいいですか??
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:42:50 ID:ghX3ClBh
バージョンアップしたら、ミュージックのとこに
ポッドキャストとかあったんですけど
どんなふうに使えるのですか?
教えてください (ノ ゚Д゚)ノ === ┻--┻ワケワカメー
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:44:00 ID:6VzaH6Jq
>>272
>アイチューン
ってソフトは知らないから俺は答えられないな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:45:19 ID:LyQ9R9y3
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:45:26 ID:6VzaH6Jq
>>273
まずポッドキャストでググり、
アップルサイトでポッドキャストのページを見ること。
それでも判らなかったらもう一度来い。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:47:08 ID:NozFFAI5
マジレスすると、登録ボタンを押すだけ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:50:27 ID:AmdJb1TD
>>268
そうでしたか……orz
出直してきます
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:50:43 ID:6VzaH6Jq
>>277
そこまでたどり着けても、お金はどうするんでしょうと質問のやかんおかんいよかん。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:56:15 ID:rvV5tsb2
こんにちわ。
まずは本日の状況を聞いてください。
iPod miniをアップデートして、再起動まではいったのですが、
「外部電源に接続して」と言われてしまいました。
しかし手元にそのようなコードはありません。
スクロールボタンを押してもコンセントに接続する絵がでるだけで、
にっちもさっちもいかなくなってしまいました。

以下質問です。
・そもそもUSBコード以外の接続コードって付属してました?
・私がなくしてしまったんだとしたら買う以外に使用可能にする方法はない?

間抜けですいません、ご教授いただければ幸いです。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:57:07 ID:zT2+6BrW
こんにち"わ"
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 23:59:20 ID:6VzaH6Jq
>>280
逆に質問です。
内部電源と外部電源の違いとは何でしょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:02:33 ID:mC5wPFa3
iPod nano 予約してしまいました。
WINDOWS me なのに。。。

これは絶対にItunesとは対応できないんですか?教えてください。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:02:47 ID:1hqDANnd
>>280
電源アダプタは...?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:02:59 ID:6Cg6a48T
USBポートを別のほうに変えてみたら?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:05:43 ID:qbQB4YXt
iTunesを起動してnanoをUSB端子にさすとPCを再起動しろと毎回でてくるのだけど
これはこんなもんなのかな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:06:06 ID:Ft37zHPQ
みんなEQはどうしてる?
おれはHIP HOPがいいかなとおもてる
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:06:53 ID:wudadziS
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:07:12 ID:1hqDANnd
Dance
ドンシャリ感が良い
PianoかAcousticもバランス良いんだけどね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:09:05 ID:ffTyjOBf
悲しいことに最近ipodminiが盗まれました
還ってくる見込みは今のところありません
今はまだipodを買うつもりはありませんが、itunesに大量の曲があるので、いずれ買い直すつもりです。
そこで質問ですが、新しく買ったipodとitunesを同期させることは可能ですか?
多分大丈夫だと思うんですが…
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:09:53 ID:nOI8ynaa
>>287
JAZZ
結構オールラウンド
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:10:37 ID:OGAheSvB
>>290
モマンタイ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:12:21 ID:Ft37zHPQ
Dance低音われね?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:12:54 ID:GSG6OIMw
>>283
繋げないことはないがやめておけ。iTunesがちゃんと動く環境でないと
iPodの真価は発揮しないぞ。
あと、トラブッたときもちゃんとした環境がないと復旧がめんどくさいぞ。
安くてもいいから推奨の環境の整うPCかMacを買え。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:13:23 ID:1z6YB+++
>>283
iTunesはバージョンによっては何とかなるが、iPod nanoは限りなく不可能に近い。
iPodに関係なく、早く糞なOSとはおさらばした方がいいよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:14:00 ID:GSG6OIMw
>>290
過去ログというかこのスレから今までのログ全部読め答えが書いてある。
もしくは検索しろ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:14:28 ID:1hqDANnd
>>293
そのとおり.....orz
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:16:30 ID:rRHWGzR5
>>296
ていうか>>292に漏れが書いた♪
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:21:06 ID:Ft37zHPQ
HIP HOPわれないよ!
オススメ!
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:25:14 ID:OsPJuXBW
>>264
>>270
内P見てて遅くなりましたが、ありがとうございます!

要するに、CDはそのままで余計なことをしなくても良いと。

ところで、ネット上にあるMP3ってどの辺までが違法になるんですか?
これからCD以外にもいろいろ入れようかなと思っているんですが。



301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:25:35 ID:mC5wPFa3
294 295
どうもありがとうございます。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:25:47 ID:GSG6OIMw
>>298
♪♪♪
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:27:29 ID://AAS6zT
【iPod】 6G mini
【ファーム】 1.4
【ケーブル】 USB2.0
【ソフト】 iTunes Ver5.0日本語
【パソコン】  VALUESTAR VS500
【OS】 XP
【その他】 以前使っていたものが最近壊れたので修理に出し、変わりに新しいのが届いた
【質問】 充電はされるんですが、接続中になってくれません。
アップルサポートに書いてあった方法は全部試しましたが一向に変わりません。
修理出す前のものは全く問題なく使えたのですが・・・。
どなたかお願いします。


304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:29:15 ID:GcDqsFxn
>>303
修理前もiTunes 5だったのかい?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:33:09 ID:Z4wXeMRr
>>300
著作権があるものは違法。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:34:10 ID:GcDqsFxn
>>305
どこまで単細胞なんだ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:34:20 ID:K3Kv9GPd
回答者の方々
今日もありがとうございます

みんな感謝の心を忘れるなよ〜
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:34:42 ID:1hqDANnd
>>305
>著作権があるものは違法
アーティスト個人が公開してるものは?
2次配布はアウトだとしても
309303:2005/09/27(火) 00:37:24 ID://AAS6zT
>>304
修理前は4.9でした。
で、新しくきたものもそのまま4.9でやろうとしたんですが出来ないので5にアップグレードしてみたんです。
結局意味のないことしちゃったみたい・・・。
書き忘れちゃってごめんなさい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:39:06 ID:GSG6OIMw
>>300
あ、おれまちがえてたな訂正orz
× CDから直接mp3
○ CDから直接AAC

あと、ファイル交換は基本的に違法だからな。手軽にするな。
レンタルするとか、まだレーベルがそろわないから品揃えがちょっと悪いが
iTunes Music Storeから正規にお金払って落とせよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:39:27 ID:nOI8ynaa
>>308
それは問題ない
有料で売られてるようなのを無料(無断)でDLするのは犯罪
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:39:52 ID:GcDqsFxn
>>309
今は、5.0.0.35?それとも、5.0.1.4?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:40:42 ID:GSG6OIMw
>>309
iTunesは5.01か?
充電はちゃんと充電完了マークが出るまでしているか?
314303:2005/09/27(火) 00:42:45 ID://AAS6zT
>>312
5.0.1.4です。

>>313
充電完了まではいってません。
初めて使うものは充電いっぱいにまでならないと使えないんでしたっけ?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:42:51 ID:6Cg6a48T
>>300
違法なものだと分かっていても、ダウンロードするだけなら罪には問われない。
罪に問われるのはアップロードした側。
だからといって、ダウンロードを推奨はしないがな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:43:16 ID:1FpkC0iV
miniとnanoどっちがいいだろうか・・・
汚れや傷が目立つってほんと?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:45:03 ID:6Cg6a48T
傷を死ぬほど気にするならminiのほうがいいよ。
でもnanoも10月になれば各社から続々とケースが発売されるから
気にならなくなるだろうけどね。
ケースに入れてしまえばminiもnanoも同じことだし。
そうしたら小さいnanoのほうが良いって考え方もあるわな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:45:37 ID:G1WfWl6O
やっぱり一度iTunesとipodの連携を感じるとフォルダで管理しての転送には戻れなくなるぐらい、使いやすいんですか?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:45:52 ID:nOI8ynaa
>>315
著作権法分かってないんと違うか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:46:15 ID:+oRdK43b
USB2.0ポートは何がお勧め?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:46:19 ID:GcDqsFxn
>>308
私的利用の範囲内であれば著作権侵害とならない

「私的利用の範囲」とは?
正確に定義できない。
自分で使う分にはOK。家族内もOK。
友達とのやりとりくらいからグレーになると思っておけ。

ファイル交換ソフトの使用自体は、なんら犯罪ではない
誰からでもダウンロードされうる状態におくと著作権侵害となる
ダウンロードするだけの場合であっても、解釈にゆだねられているから、
グレーだと思っておけ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:46:46 ID:Z4wXeMRr
おまえら、やっぱり優しいな。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:48:12 ID:Z4wXeMRr
>>321
家族もアウトじゃなかったっけ?
ダウンはグレーか、現行じゃシロだな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:49:45 ID:GcDqsFxn
>>323
アウトかどうかは、最高裁判所が決める
結局、判例がないことは、グレーなので止めておけというしかない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:50:10 ID:6Cg6a48T
>>319
国によって違うが、日本では罪にならない。
倫理的にグレーだが、法の上では間違いなく白。
つまり、やってもいいが大っぴらに吹聴するようなことではないという類のもの。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:50:14 ID:GSG6OIMw
>>314
残っているとしたら充電不足くらいか。
あとは、PCにiPod認識されてるならフォーマット。

で、修理した故障内容は何?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:50:30 ID:OsPJuXBW
>>310
>>315
またまた、ありがとうございます!

今週にnanoが届く予定です。個人的に楽しむ範囲なら、
とりあえず大丈夫そうなので安心しました。

328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:51:04 ID:Z4wXeMRr
じゃあ、俺JASRACに騙されてたな。
なんかの紙に家族もダメと書かれてたからな・・・。
畜生、あいつら・・・。
329280:2005/09/27(火) 00:51:22 ID:sLeGASgV
レスありがとうございました。
私は電源アダプタをなくしてしまったようです。
他のUSBポートに接続してもだめでしたので、
諦めて明日電源アダプタ買いにいきます。

今見たら3400円もするんですが、
「Dockコネクタを装備したiPodおよびiPod shuffleをサポート」
って・・・iPod miniはサポートしてないんじゃ!?
(以前マイクを買ったらサポートしてないと表示された経験あり)

・・・とりあえず買ってみます。
なくしたことに気付かせてくれてありがとうございました。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:53:32 ID:GcDqsFxn
>>328
JASRACもさすがに家族ダメと言わないと思うが、
どっかソースある?

ていうか、スレ違いだなあ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:53:40 ID:6Cg6a48T
>>328
解釈だからいろんな「主張」があるんだよ。
主張するのは自由だからな。
↓こんな風に海外の事例を出してお茶を濁すことが多い。
http://azby.fmworld.net/usage/vfami2/023/1_3/index3.html
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:54:29 ID:GcDqsFxn
>>329
何世代のminiかわかる?
わからなければ、クリックホイールの矢印の色は?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:54:43 ID:GSG6OIMw
>>318
ひとまず、iTunesでスマートプレイリストとか作って遊んでみれば?
既存ファイルは取っておいてインポートしてな。

ライブアップデートされるスマートプレイリストでは、曲のお気に入り
度とかを評価したりした内容がすぐに反映されて登録されたりいろいろ
できるからな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:56:55 ID:MMqqrcy6
>>318
iTunesは無料配布だから落としてきて試してみれば?
管理が楽という以外に、ミュージックストアとかポッドキャストとかの
サービスやスマートプレイリストに対応しているというのも大きいよ。
335303:2005/09/27(火) 00:57:55 ID://AAS6zT
>>326
充電9割方終わってるんですけどね・・・
とりあえず完了って出るまでやってみます。

PCにiPod認識されてないんですよ。
フォーマットやってみようとしたんですけど、FireWireケーブル使えとか書いてあってどうしようかと・・・。

修理出したのはスクロールホイールの故障です。(メニュー押しても曲送りになっちゃったり)
だから今回の原因にはあまり関係ないかなぁ、と。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:59:02 ID:GcDqsFxn
>>335
iTunesを4.9に戻してみては?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 00:59:22 ID:6Cg6a48T
てか、iTunesでも実質フォルダで管理できるしね。
設定すれば、自動的にアーティスト名/アルバム名/トラック番号 トラック名.mp3
で整理してくれるし。
その上で、iTunes上でタグ管理するから便利。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:00:22 ID:XhocFuq4
アイポドとバソコンつなぐと充電はするのに、認識されません
サポートは読みました。どうすればいいでしょう?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:01:56 ID:CSjyVkCR
>>338
まずテンプレを読む
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:02:42 ID:s0f7ct0G
IEEE1394でつないでる時に同じ症状が出た。充電するけどPCが認識しない
iPod upDater実行して 繋げるポート変えたら認識してくれた。
同じかどうかはわかんないけど、やった?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:05:02 ID:bsEXBMSE
お聞きしたいんですが、外装交換っていくらぐらいかかりますか??
かなり傷いってて、どうにかならないかと・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:05:43 ID:ZZTnAVME
友達から借りたipod nano白4Gを道路に落としちゃって動かなくなりました。やばい。どうしたらいいでつか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:05:46 ID:cJe717x4
>>329
そこの「iPod」の表記はminiもnanoも含まれてるんじゃないかな?
shuffleはDockコネクタないから別で書いてある希ガス

オンラインのAppleStore、レビュー書けるようになってたのしらんかた。
みんなアダプタ高いって言ってるな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:06:53 ID:6Cg6a48T
>>342
とりあえずリセットを試してみれ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:07:14 ID:GcDqsFxn
>>280はもういないのか・・?
最近のminiは、電源アダプタ付属されてないから、
なくしたとは限らないのだが
346303:2005/09/27(火) 01:11:10 ID://AAS6zT
>>336
初め4.9であらゆる手を使ったんですが、解決しませんでした。
それでもやっぱり戻してみた方がいいでしょうか。
インストール何回目だろう・・・とりあえずやってみます。

>>340さんの方法も試してみたのですが・・・出来ず・・・。



347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:11:18 ID:ZZTnAVME
>344
ありがとう
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:11:30 ID:49bjxOxL
>>341
外観の劣化は修理対象になってないから、いくら以前にほとんど無理。
保守部品を入手できれば可能かもしれないけど、
たぶん新品買うくらいの費用と自己交換のリスクが伴う。
ケースかなんかに入れて気にせず使うのが吉。
あと、ガラス繊維のコーティング剤でかなり甦るけど、結構高価。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:13:56 ID:bsEXBMSE
ケースに入れるだけでもかなり細かい傷いくよね??
かなり繊細なの??
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:14:44 ID:nOI8ynaa
>>342
とりあえず謝れ
そして、それは引き取って新しいのを弁償してやれ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:15:26 ID:wMKwWFzF
>>349
おまいの神経ほどではない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:15:48 ID:6Cg6a48T
>>348
でたらめこくなよ。
有償修理受付てるっつーの。
http://64.233.187.104/search?q=cache:YUuYwLG91XUJ:www.apple.com/jp/support/applecare_products/warranty/faq.html+ipod+%E5%A4%96%E8%A3%85%E3%80%80%E4%BF%AE%E7%90%86&hl=ja
代金によっては新品買ったほうがってことになるかもしれんけどね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:19:17 ID:IyWxnN2W
nano使ってます
スリープモードと言うかタイマーで電源切れるようにすることは出来ますか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:21:16 ID:6Cg6a48T
>>353
できる。てか、説明書に書いてあるが。
時計からいける。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:27:30 ID:ggSGYrob
iPodmini使ってるんですが、「ミュージック」の「アーティスト」、「アルバム」等に曲を入れるにはどうすればいいですか?
356280:2005/09/27(火) 01:28:16 ID:ZoEtnoFv
>345
います!まだいます!(というか無駄なあがきを続けてます
どうも見た記憶がないと思ったら、
もしかしたら付属していなかったのかもしれないんですね。
リセットも全然効かないのでやっぱり買うしかないっぽいですが
なくしたわけじゃないと知ってちょっと落ち着きました。
教えてくれてありがとうございますー。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:29:47 ID:IyWxnN2W
>>354
サンクスです
スリープをオンオフとはあったんですが時間制限は自分で決められないのでしょうか
オンオフだけではどれいで切れるんですか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:32:45 ID:GSG6OIMw
>>355
何を言いたいのかさっぱり判らないんだが?

曲名とかの情報を自働で入れたいなら、ネットに繋げ。
手動で入れたきゃ曲のプロパティを開け。
アートワークはアマゾンから取ってきて貼れ。

それともまた、iTunes使わない特殊パターンかw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:34:02 ID:GSG6OIMw
>>357
それもあるだろ。マニュアル読め。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:34:15 ID:GcDqsFxn
>>356
ホイールの矢印や文字の色と、本体色が同じであれば、
もともと付属してないので安心して

電源アダプタを買わなくても、
USBケーブルで充電されるのが普通です。

>>280の状態は、充電されないってことなので
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=60941
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=61127
あたりを確認してみてください。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:35:17 ID:6Cg6a48T
>>357
いや、スリープタイマー切り替える所で時間も選べるじゃない。
10-120分ぐらいだっけな。今ちょっと電池切れちゃったからわからないけど。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:37:07 ID:GcDqsFxn
>>361
>>354をよく読まず、
設定のメインメニューのオン/オフをいじってる予感
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:39:16 ID:6Cg6a48T
>>362
ああ。それありうるなw

「メインメニュー」の項目のオンオフは、メニューに表示される項目自体を
選択するものだから間違えないように。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:42:53 ID:cJe717x4
>>357
エクストラ>時計>スリープタイマー
と思う。
nano持ってないからホントかどうかあやしい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:44:47 ID:nOI8ynaa
>>364
それでよい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:50:37 ID:Clirb6R3
ナノ注文したのでiTunesに慣れるためにいろいろ試してるんですけど、
前の曲のラスト5秒に入った瞬間、なぜか次の曲が始まってしまいます。
訳がわからないのですが、こういう仕様なのですか?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:51:29 ID:GSG6OIMw
触ってれば判る内容なんだからおまいら優しすぎ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:52:05 ID:iET2XL54
>>366
クロスフェード再生
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:52:32 ID:jZ8YBaL5
>366
設定からクロスフェード再生をいじれ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:52:49 ID:GSG6OIMw
>>366

設定からクロスフェード再生オフ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:52:54 ID:qbQB4YXt
nano用の首かけストラップはないのでしょうか。
純正品は耳フォンと一緒でかっこ悪いので。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:53:30 ID:6Cg6a48T
>>366
iTunesでクロスフェードの設定してるんじゃないの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:53:56 ID:nOI8ynaa
>>366
nanoではちゃんと曲間開くから安心汁
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:55:13 ID:GcDqsFxn
>>367
今は、優しい流れw
あまりにも痛い奴がでてきた後は、
厳しすぎ・・・、というくらい「自分で調べろ」連呼な流れに・・・
375280:2005/09/27(火) 01:56:37 ID:ZoEtnoFv
度々の書き込み失礼します。

>電源アダプタを買わなくても、
>USBケーブルで充電されるのが普通です。

という言葉を信じてガシガシUSBコード抜き差ししていたら、
突然リセットされて充電することができました!

360様、深夜までお付き合いいただき本当にありがとうございました。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:57:33 ID:GSG6OIMw
>>371
今はサードから出てないが、ケースと買ってそれにストラップじゃないのか?

【未だ】iPod専用ケース Part2【傷なし】
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1126437326/
iPod スッドレ アクセサリ part.9
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1111240276/
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 01:59:31 ID:GSG6OIMw
>>375
答え:内部電源≒バッテリー 外部電源≒AC他電源を外から供給するもの
よって、外部電源はUSBからの電源供給を含む。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:02:03 ID:GcDqsFxn
>>375
失くしたと思いこんで泣きながら、
電源アダプタを買いに行く姿を想像して切なくなったのよ
379366:2005/09/27(火) 02:20:39 ID:Clirb6R3
わわ、なんかすごい親切に答えてもらって・・・ありがとうございます。解決できました。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:39:28 ID:Kw2Luex7
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:46:49 ID:Z4wXeMRr BE:130897139-##
>>380
1000円ほど損してるようだが・・・
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:48:53 ID:M+xXNT6z
iPod nanoなのですが、表面に傷がついてしまいました。
マイクロソリューションのガラス面云々のコート剤を
購入しようと考えているのですが
他に何かお勧めのコート剤等ありますでしょうか?
傷が更に消えるコート剤等の情報がありましたらお願いします。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:54:52 ID:nOI8ynaa
>>382
サランラップが最強かと(コストパフォーマンスが)
きれいに巻き仕上げるのはコツがいるけど
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:55:14 ID:oukbok4w
nanoって充電中でも再生できるようになってる?
更新終わったら、充電中って出て操作できるようになるけど。
ipodは充電してたら再生できないものだと思ってた。

でも、会社のmacは充電してると接続切るながずってどてて触れない。
というよりitunesが反応してない。
Ver2.0だからかw
まぁ会社では充電しかしないからべつにいいといえばいいんだけど、
どうなってんでしょ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:57:19 ID:M+xXNT6z
>>382さん
実はサランラップ法だったのですが
カバンの中に入れていたら尻がぺろりとめくれてまして 笑
中途半端に傷が付いたのでどうも気になってる状態です。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 02:57:52 ID:M+xXNT6z
あ、383さんに対する返信でした、すんませんでした。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 03:04:17 ID:T+PV8lGE
お料理しながらテレビのリモコンいじりまくる主婦みたいな方法だなw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 03:12:21 ID:nOI8ynaa
>>387
安心できるシールなりケースを入手するまでの緊急避難ではアリなのである
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 03:17:07 ID:cJe717x4
>>384
その会社のMacって、他のUSBポートでもダメ?
ウチのPowerMacG5は前面のUSBポートで繋ぐとiPodマウントしないことが結構ある。
iPodは「接続を解除しないでください。」と表示されっぱなし。
背面のUSBポートとか増設したUSBポートで繋ぐとOKだったりする。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 03:21:54 ID:oukbok4w
>>389
powerG4で、キーボードのやつだと電気足りないといわれて、後ろ側に直でさすと、
接続切るなとでて、充電だけされる。
増設とかはないからワカンネ。

まぁ充電できてるからいいんだけど。一応itunersのバージョン5、5にしとこうかな。使わんけど。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 03:37:31 ID:7GuI4Opj
新しいPCを買った場合、Ipodをつなげば今のPCに入ってるItunesの
楽曲って移すことができるのでしょうか?もし移せないなら新しいPC
にしたら1から曲を入れなおしたり買ったりしなきゃいけないですよね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 03:42:04 ID:4hN4wGzr
>>267
おーい。ってもう寝ただろうが…
シャッフルには二つあって、
一つめはデフォルトでトップメニューに表示されている「曲をシャッフルする」を選択してセンターボタンを押す。
そうするとiPodに入っているすべての曲をシャッフルで再生する。
二つめは、あらかじめトップメニュー>設定>シャッフルを「曲」にしておき、トップメニュー>ミュージック>プレイリストで、任意のプレイリストを選択した状態でおもむろに再生ボタンを押す。
そうすると選択したプレイリスト内の曲をシャッフル再生する。これで>>267の望む状態になるはず。
プレイリストに限らず、任意のアーティストなり作曲者なりアルバムなりを選択した状態であれば、その下の階層にある曲をシャッフルで再生するよん。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 03:46:51 ID:BP80o7SQ
>>391
iPodをつなげただけでは移せない。
原則的にiTunes→iPodの一方通行だから。
でも新しいPCに移すのなら、曲をデータとして取り込んで
そのまま新しいPCにコピーしてやるだけでいいよ。
iPodを「ディスクとして使用する」設定にして、曲じゃなくて
普通のデータとして移動させてやればOK。簡単だよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 04:17:30 ID:6Cg6a48T
>>391
ipod経由で移すなら、WinAMP+ml_ipodを使えば移動できる。
もしくは、今のPCの曲をDVD-Rに焼いてiTunes Musicフォルダをそのままバックアップして
おけばいい。あとは、マイレートや再生回数の情報が入ってるiTunes Music Library.xmlと
iTunes 4 Music Library.itlをコピーしておけばOK。
くれぐれも、フォルダ構造をそのままバックアップしておくように。ファイルがひとつでも欠ける
とレートなどの情報が復元できないから注意。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 04:21:10 ID:vozTU6Id
ファームアップって
Mac OS Xでしかできないの?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 04:21:35 ID:GSG6OIMw
>>391
新しいPCと古いPCをLANで直結したり、二つのPCをルータを介してネットワークでつないで写すとか、
古いPCをばらしてハードディスクを引っこ抜いてHDDケースに入れて外付けにしちゃうとかいろいろ有るが、
とにかく古いPCのiTunesフォルダのデータを新しい方のPCにうつせばいい。
iPodに余裕が有れば、>>393のやり方でもいい。
合い言葉は「iPodは端末、母艦はPC」だ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 04:25:48 ID:GSG6OIMw
>>395
ttp://www.apple.com/jp/ipod/download/
このページをよく見てみよう。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 04:33:02 ID:4hN4wGzr
ITMSで曲買ったことあるなら、PCを移行するにあたって古いPCの認証の解除を忘れずに。
399困ってます:2005/09/27(火) 07:00:21 ID:+OWNv/GE
ロンドンから書き込んでます。
PCはFMVでiPod-miniを使っています。普通にUSBケーブルで曲を更新して、そのあと充電してました。
PCから取った瞬間(正常に取り外してます)iPodが全く反応しなくなりました。どのボタン押しても液晶にも何も表示されません。
充電機にも反応しないし、PCも不明なデバイスと認識されます。
AppleのHP質問コーナーが開けないので、どなたかわかる方対処法教えてください。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 07:14:07 ID:ccQhCVmi
20gbの物を使ってるんですけど、18.5gb位までしか曲を入れられないです。
ゲーム等を削除して容量を増やせるならそうしたいんですが、無理ですか?
出来るだけ容量を増やす方法などありましたら教えてください。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 07:15:21 ID:N84N2eO3
>>400 それが普通です。
1GB=1024MB
402困ってます:2005/09/27(火) 07:15:24 ID:+OWNv/GE
解決しました。お騒がせしてすみません。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 07:18:13 ID:6Cg6a48T
解決したら簡潔に経緯を報告するのが後の人のため。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 07:24:18 ID:nOI8ynaa
>>403
ホールドしていたという落ちのような…
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 09:13:33 ID:Xjhk1lpy
とりあえず、他のiPodスレで質問している人はこのスレへの誘導を。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 09:14:36 ID:sdkGvDfN
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 09:24:05 ID:hSEQyj+j
質問です。

最初の附属CDをインスコすると、途中で個人情報を入力する場所があるのですが
これって入力するとアップルに情報が行ってしまうんですか?

言い換えると、ヤフオク等で売ることができなくなるんですか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 09:30:36 ID:sJAlBc9l
>>407
そうです
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:08:55 ID:u6L9R1IA
はじめまして。
iPodファームのアップデート(iPod Updater 2005-09-23.exe)をダウンロードし、アップデートが開始したのですが
「AC電源を接続してください」と…
今、AC電源が手元にないのです。(iTune:会社,電源:自宅)
iPodの液晶は、コンセントの絵のまま、どのボタンも効きません。
このまま、後日、再チャレンジできるのでしょうか?
また、再チャレンジするまで使えないのでしょうか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:10:39 ID:DleLnvs8
>>409
落ち着いて>>2を読むんだ。
その上でもう一度話をしよう。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:13:39 ID:DgGPF3Yv
>>409
UPDATEは初めて?
電源に繋がないとUPDATEできないよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:15:34 ID:u6L9R1IA
早速のレスありがとうございます。
余所を当たります。
お騒がせしました。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:17:18 ID:jWZhIOYU
すいません。
曲のレート(☆のマーク)のやつは
マニュアルにあるとおり、iTuneでスマートプレイリスト作成に利用できるとあるのですが
いまいち意味がわかりません。
(単純レートでソートしてコピペできるでしょ?ってことなんでしょうか?)
そもそもスマートプレイリストとプレイリストは違うものなんでしょうか?

また、例えばiPodで曲をシャッフルして聞く時に最初のほうにきやすいとか
そういう事はないんですか?

また曲の再生回数などもありますが、これらもシャッフルに
影響を与えたりするのでしょうか?

よろしくお願いします。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:20:57 ID:sdkGvDfN
>>413
プレイリストってのは、任意の曲をユーザが手動で抽出するもの
スマートプレイリストは、タグの情報に従い、抽出をiTunesに自動でやらせるもの
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:22:27 ID:DgGPF3Yv
>>413
根本的に間違えている気がするな。

スマートプレイリストとプレイリストは全然違うもの。
スマートはさまざまな条件を設定すると自動でプレイリストを作成してくれる機能。

たとえばレート3以上で1ヶ月以内に再生していなく、曲のタイトルに「LOVE」が入っている
とか、自由自在に設定できるのがiTunesの強みの一つ。
もちろん再生回数も条件設定できる。

一方プレイリストとは任意の曲を自分で選んで、リストを作れる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:09:03 ID:vzRZ27oB
最近何故かITUNESの中のライブラリが知らないうちに全曲消えているという
事態が起きました。なのでITUNESには1曲も入ってない状態になってしまいます。
原因はまったく不明です。新しい曲を入れようとITUNESを開くとライブラリの曲が
知らないうちになくなってしまっているのです。

IPODの方にはちゃんと曲は入っているのですが、ITUNESに元の曲が入ってないと
更新できません。「音楽ライブラリとIPODが一致しない」みたいに警告されるのですが、
もともと自分の使っているパソコンなのでそんなはずはないと思います。
他のパソコンで曲を更新したこともないです。

この前そういうことがあって、誤ってITUNESの何もない空の状態で無理やり更新したため
IPODの方の曲も空の状態になってしまい、全ての曲が消えてしまいました。

みなさんはそういう状態になったことがありますか?
いろいろ調べたのですが解決方法がわかりません。
もし、解決方法を知っている方がいらっしゃったらどうか教えてください。
お願いします
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:13:01 ID:T/MokZPh
どうやって、ジャケットとりこむん?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:16:17 ID:DgGPF3Yv
>>416
必ず原因はある。何故かで片付けるな。

回答を求めているなら、テンプレ読んで、
環境をかくこと。

>>417
アマゾンなどからドラッグ&ドロップ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:16:30 ID:6pDbRsmf
nano 2GBです。
データ移動用にもつかいたいので
シャホーのようにいくらかスペースを残しつつ
音楽を自動入れ替えがしたいです。
できればシンクごとに半数程度入れ替わるのが理想です。
(全曲入れ替えるとシンク時間が長いため)
スマートプレイリストを使ってどうにかならかないかと
思案しているのですがよい方法あればご教授ください。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:17:56 ID:DgGPF3Yv
>>419
【iPod】おまいらのスマートプレイリスト
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1110799634/

ここで試行錯誤している仲間がいるから読んでみて
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:19:00 ID:MCBxiVAq
Win2Kで中国語の歌をiTunesにいれたんだけどタイトルが文字化けする。
コンパネで言語を中国にすると正しく出てくるけど今度はメニューバーが文字化けする。
これはなんとかならんのかな。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:21:09 ID:GSG6OIMw
>>416
まず、iTunesな。ITUNESじゃないぞ。
ひとまず、おまいがつかってる、iPodの機種とiTunesのバージョンくらいは晒せ。
で、ITunesフォルダというのを検索しその中に沢山ファイルが入ってるかみて、
入ってるかどうかを返答しろ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:21:19 ID:ucojy6Gx
nano使いですが、
ジャケットをプロパティのアートワークで設定してるのに、
画像がないことになってる曲が何曲かある・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:22:41 ID:6pDbRsmf
>>420
サンクス。いってみます
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:24:39 ID:DgGPF3Yv
>>421
UNICODEで入力しないとだめだよ。
もしくは日本の漢字で代用するとか。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:30:04 ID:yKCDPtPZ
>>416
アカウント違ってない?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:30:52 ID:fy0P6dRE
レーベルゲートのCDをiPodに取り込むにはどうすればいいんでしょうか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:32:45 ID:GSG6OIMw
>>426
今回の4.9→5.0でデータベースを自働バックアップ後に取得出来なくなることが結構あったからそれかもね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:34:36 ID:sJAlBc9l
>>427
Mac買え
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:34:40 ID:GSG6OIMw
>>427
どうあがいても直接iPodには取り込めないぞw
iTunesに取り込むのはWinではCDドライブ依存。
MACなら何の問題もなく取り込める。
詳しくは過去ログぐらい読め。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:41:26 ID:yKCDPtPZ
>>428
そうなんだ…
俺5.0にしてないからなぁ
つか「何故か知らない内に」だもんなぁ(;^_^A

>>416
テンプレ>>2見て質問し直してくり
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 12:54:15 ID:sdkGvDfN
>>416
Windowsのユーザが違うとか、ライブラリが存在するフォルダの参照権限がないとか
ライブラリファイルを消してしまったか

おそらくこんな所だろう
433416:2005/09/27(火) 13:31:16 ID:vzRZ27oB
みなさんレスありがとうです。

【iPod】 iPod mini 4G
【ソフト】 iTunes Ver4.7.1.30日本語
【OS】WindowsXP
【その他】 症状は>>416に書いたとおりです。
【質問】初心者なのであまり詳しいことはわからないですが、
    どうかよろしくお願いします。
   
コレだけじゃ全然足りませんか?詳しいことわからないのですいませんorz

434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:34:38 ID:DleLnvs8
>>433
ok、まずiTunesを最新のものへ更新するんだ。
場所は>>1に書いてある。
435悪魔:2005/09/27(火) 13:37:03 ID:vzRZ27oB
はい、ありがとうございます。
やってみます
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:39:34 ID:D4CKJ4DB
Σ(゚Д゚;)悪魔
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:43:15 ID:svIKMTRm
>>433
itunesの最新をDLしている間にファイルがあるか検索してみたら?
エクスプローラーから簡単に検索できるからやってみるべし!

つうか、別のユーザーでWindowsにログインしていないよね?
何も設定しないとitunesの関連のファイルはマイミュージック内に
作られちゃうから別のユーザーでログインすると何も無い状態になる。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:44:16 ID:DleLnvs8
>>435
悪魔!? Σ(゚∀゚;)
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:44:50 ID:svIKMTRm
>>433
あ、検索は曲名でいけるよ。
・・・って悪魔かよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:45:40 ID:sJAlBc9l
なんだ釣りだったのか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:55:26 ID:vzRZ27oB
あ、悪魔は他スレでのコテです
消しますんで、気にしないでください
まぎらわしくてすいません

今最新のものにitunesを更新してきました
次は何をしたらいいかアドバイスを頂けたらありがたいです。
>>437
もしかしたらそうかもしれません、また調べてきます
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:56:42 ID:igiAeKuD
ipodnano でAAC160kbpsでエンコードしてるんですが、
満タンからでも5時間くらいしか再生できないんですが、
これは正常ですか・・?買ったばかりだからでしょうか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 13:59:20 ID:DgGPF3Yv
買ったばかりだからじゃない?
ただアポー標準はAAC128kbpsだから
多少再生時間は短くなるけど。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:03:03 ID:svIKMTRm
>>441
とりあえず
・別ユーザーでログインしていないか
・ファイルの有無
こんなとこ確認してみたら?

>>442
バックライト常時点灯とか使用状況によるからなんとも・・・
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:03:49 ID:DleLnvs8
>>441
同じ事をやってみるよろし。
音楽ファイルの入ったフォルダが見つかったなら、それをライブラリに登録。
フォルダごとiTunesにドラッグ&ドロップでokだ。
それでも消えるようなら別の方策を考えんといかん。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:04:24 ID:sJAlBc9l
>>442
いっぺん満充電から連続再生のテストしてみたら
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:06:25 ID:DgGPF3Yv
第一普通の使い方で消えるなんてありえないんだが。
4.x→5.0でライブラリが引き継げてなかった人がいたけど、
旧ライブラリファイルをコピペしたら簡単に直ったし、、、

曲ファイル自体が消えているんだったら、
何か別の原因を考えたほうがいいな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:07:12 ID:dj/dQwZA
買ったばかりだと、うれしくていじりまくるから
バックライトが電力を食って短くなるだけ
449SAGE:2005/09/27(火) 14:09:07 ID:avzl0rXJ
>>441 ユーザー名はマイコンピュータのプロパティかログオフすれば解る
それと検索かけて曲みつかれば、後は簡単だ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:10:42 ID:svIKMTRm
>>447
以前も同じような事してるから別ユーザーってのが最有力
451416:2005/09/27(火) 14:11:24 ID:vzRZ27oB
ファイルの検索の仕方をやってみたのですが、
ちょっと分かりません。
できれば検索の手順を教えて頂けたら助かるのですが、
お願いできますか?本当に無知ですいません
もっと勉強します・・・

一応ファイルというか「音楽データベースファイル」というものを
見つけたのですが、これは違いますか?

452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:14:16 ID:sJAlBc9l
>>451
そんな事も知らんくせに消えたとか片腹痛い。

A:全部捨てろ!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:14:21 ID:DgGPF3Yv
>>451
スタート-検索

で間違いなく入っているはずの曲1つを検索してみる
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:16:22 ID:svIKMTRm
>>451
1.エクスプローラー開く
2.検索ぽちる
3.画像、ミュージック(ryをほちる
4.ミュージックにチェックマーク入れる
5.ファイル名入れる(←ipodに入れてる曲名でOK)
6.待つ
7.ひたすら待つ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:16:44 ID:DleLnvs8
>>451
その「ライブラリに入れた曲」ってのはどうやって作った?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:16:54 ID:avzl0rXJ
>>442
バッテリには慣らしが必要な事がある。
完全放電と充電を何回か繰り返してみろ。
それでも10時間切るなら交換してもらえ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:18:49 ID:GcDqsFxn
>>451
スタートメニューから[検索]
まずは、*.itl
つぎに、*.m4a *.mp3
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:23:42 ID:sdkGvDfN
こんなのは、もう初心者板行きの質問じゃねえか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:31:53 ID:igiAeKuD
>>446
ほんとに再生だけしてただけです。
っていうのも寝てたから。満タンから5時間くらいねてて
おきたらもう切れかけでしたので、、
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:34:49 ID:DgGPF3Yv
>>459
切れかけ?実際は切れてないのか?
電池の目盛りは結構アバウトだから、目盛りが少なくなっても意外と粘るよ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:37:31 ID:GcDqsFxn
>>459
使ってるうちに5時間以上になることある

iPod バッテリー Part1
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127629605/
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:40:28 ID:igiAeKuD
>>460
なるほど。ありがとうございます。
とりあえずもう一回満タンにして何時間いけるか
かけっぱなしておいてみます。
463416:2005/09/27(火) 14:43:39 ID:vzRZ27oB
レスしてくださった方ありがとうございます
検索してみたのですが、何も見つかりませんでした。
別ユーザーというのかwindowsのユーザー名を変えてみればいいんですよね。

>>461
ライブラリに入れた曲は音楽CDから取り込みました
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:45:33 ID:QV0Sq4ob
質問です。iPodはiTunesからではないとダウンロードできませんか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:46:08 ID:GcDqsFxn
>>463
>>457
やってみた?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:46:22 ID:sdkGvDfN
>>464
iPodはお店で買うもので、ダウンロードするものじゃないよ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:46:47 ID:DgGPF3Yv
>>463
変えてみるというか、今アカウントいくつあるんだ?
それと最近作ったアカウントはあるか?

ファイルがなくなるなんて普通は起こらないので、
自分が消した覚えはないのか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:47:23 ID:DgGPF3Yv
>>464
意味不明。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:48:34 ID:QV0Sq4ob
>>466すみません。iPodに取り込む曲の事ですm(__)m
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:51:46 ID:GcDqsFxn
>>469
>iTunesからではないとダウンロードできませんか?
iTunesのiTMSで曲をダウンロードということね

1) iTMSで曲を購入
2) CDから曲をリッピング
3) 既存のMP3データ等を流用
をiPodに転送できる
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:52:26 ID:GcDqsFxn
>>470
>iTunesからではないとダウンロードできませんか?
iPodにiTuensから曲を転送という意味か
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:53:56 ID:QV0Sq4ob
わかりずらくて申し訳なかったです。親切にありがとうございます。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:57:00 ID:QV0Sq4ob
iPodを買う前にiTuneではなくウィンドゥズメディアプレイヤーに曲をいれていたので、そっちからでもダウンロードは可能なのでしょうか?
474416:2005/09/27(火) 14:57:57 ID:vzRZ27oB
>>465
すいません、やってませんでした。
今検索してみたところ二件ほどありました。
>>467
アカウント数は俺のパソコンじゃないので分かりませんが
多くても3個ほどだと思います。
>>467
消した記憶はないです。
ここ一週間でitunesを触ってなかったので
たぶん消してないと思います。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 14:58:40 ID:GcDqsFxn
>>473
iTunesはフリー。
iPodを買う前に、iTunesをインストールして、
いろいろ試してみて、わからなかったら質問してみてください。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:01:08 ID:GcDqsFxn
>>474
その二件とは?
ライブラリが消失したのか、ということと、曲が消失したのか、
ということは、大きな違いなのではっきりさせて。

1 *.itl
2 *.m4a *.mp3

1と2どちらがみつからなかったのか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:04:27 ID:DgGPF3Yv
>>473
ダウンロードの意味がまたまた不明だけど、ファイル形式による。
保護されたWMAはiTunesにはインポート不可。

なにはともあれ、曲ファイルを一回iTunesにインポートする必要がある。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:05:28 ID:DgGPF3Yv
>>474
あなたのPCじゃないとのことだけど、
別の人が消したってオチはないよね???
(故意かどうかは別にして)
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:06:37 ID:GcDqsFxn
>>478
二件しかヒットしなかったということから推測して、
それはありうる話だな
480416:2005/09/27(火) 15:06:47 ID:vzRZ27oB
>>416
itunes library と itunes 4 music library というものです。
*.itlで検索した時にこの二つを見つけました。
*.m4a *.mp3では何も見つけることはできませんでした。

itunesのなかにあるライブラリの中にあるはずの曲がなくなっていました。
曲の消失です
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:08:13 ID:DgGPF3Yv
>>480
だから、勝手に消失なんかしないの!
100%人為的に消しただけ。
482416:2005/09/27(火) 15:08:36 ID:vzRZ27oB
>>478>>479
ウチの父親のパソコンなのですが(俺のパソコンではIPodを使えないみたいなので)
「消してない」ってキレられました。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:11:08 ID:DgGPF3Yv
>>482
アカウントは3件なんだよな?
あと一人には聞いた?

それと意識してなくても消している場合がある。
ともかく勝手には消えないよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:12:00 ID:DleLnvs8
>>482
・「曲を取り込んだ」時と「消えた」時は同じユーザーだったか?
・貴方の他に、そのユーザーでPCにアクセスする人間は?
・繰り返しで悪いが、CDから曲を取り込むという作業は具体的にどうやった?

485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:12:50 ID:sdkGvDfN
>>473
まず、WMPとiPodの連携は不可

WMPでインポートした曲をiTunesに取り込めるのか?という質問なら制限つきで可能
MP3:無条件で可能
WMA:保護されているファイル→× 保護されていない→○

WMPのデフォルト設定がWMAで保護状態のはずなので
WMPの設定を変えてインポートしてないのなら、取り込みようが無い
iTunesで取り込みなおすしかない
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:15:44 ID:sdkGvDfN
>>482
とりあえず、全部のアカウントでログインしてみて
iTunesを起動して、ライブラリがどうなってるか確認しろよ
487416:2005/09/27(火) 15:15:52 ID:vzRZ27oB
そうですよね・・・・曲が消えるなんてありえないですよね。
もう一人はずっとパソコンに触っていないので大丈夫だと思います

itunes libraryとitunes 4 music libraryをitunesに
ドラッグ&ドロップしてみたらitunesは反応しますが、曲は復活しません。
ということはコレには曲は入っていないってことですよね
あと俺がすべきことは。やっぱりユーザーの確認ですよね。

ずっと同じのでやっていたはずなのですが、もしかしたら変わっていまっているかも
しれないので、父親が帰り次第、聞いてみようと思います。

これでダメならもうどうしようもないってことですか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:17:54 ID:U3aIJkkn
すみません、複数のPCでipodを認識できるようにするには
どうしたらよいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:18:29 ID:GcDqsFxn
>>487
もう一度、検索してみてくれ
何回か同じ作業をすることになる。

1. [ファイルまたはフォルダの名前]のところに、*.m4a *.mp3 *.wav *.aiff

 なお、検索にあたっては、[探す場所]ってところをよく確認して。
 プルダウンリストを眺めて、考えられるHDDすべてを選択して。

2. 上記作業を、すべてのアカウントでログインして試すこと。
 ログインパスがわからなければ、家族中集めて、ログインしてって頼め。
490416:2005/09/27(火) 15:19:18 ID:vzRZ27oB
>>484
同じユーザーでないかもしれません。確認を急いでみます
俺のほかによくパソコンを使っているのは父親です。
ほぼ毎日のように使っているので、ユーザーは同じはずですがもしかしたら
変わっているかもしれません

CDから曲を取り込む時は、まず音楽CDをパソコンに入れて、
itunesが反応してからインポートしてライブラリに入れてました
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:19:21 ID:DgGPF3Yv
>>487
パソコンに曲ファイルがなくなっちゃったら、
どうすることもできないな、残念だけど。

しかたないから、iPod野郎を使って見れば?
ただし、使う時はiTunesを起動しないようにすること。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:20:27 ID:sdkGvDfN
>>487
管理権限をもっているユーザなら、他人のフォルダを参照可能だから
管理ユーザでログインして、My Documentの中身を漁ってみれば?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:20:34 ID:svIKMTRm
>>486
まぁ、>>416権限の問題もあるが itunes libraryと
itunes 4 music libraryの二つしかなかった時点でもうだめぽの可能性大。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:20:54 ID:GcDqsFxn
>>491
すでにw

>>416
>IPODの方の曲も空の状態になってしまい、全ての曲が消えてしまいました。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:21:02 ID:DgGPF3Yv
>>488
テンプレのリンク先に詳しくのってる
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:22:08 ID:DgGPF3Yv
>>494
それは以前の話だろ?
それを知ってるから、彼は今必死なんじゃないか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:23:48 ID:DleLnvs8
>>490
ふむ。ならインポートの作業自体に問題はないはず。
取り敢えず>>489で探すと同時に、
手近なCDでもう一度インポート作業をしてみてくれ。
少なくとも今回はiTunesのバージョンがうpしているわけで、
同様な症状が再現するかどうか確かめる必要がある。
498416:2005/09/27(火) 15:25:22 ID:vzRZ27oB
>>491
今調べてみましたが、それを使うとIPodに入ってる曲を
パソコンに戻すことが可能みたいでした。
それならまだなんとか見込みはありそうです!
ありがとうございます。
itunesを起動してはいけないわけもそのサイトに書いてありそうなんで
読んでみます。
>>496
はい、今なんとかしようとみなさんにアドバイスを頂いてます、ありがとうございます

499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:26:01 ID:sdkGvDfN
>>493
権限がない時点で検索にひっからないから、可能性大とは思えんが
俺はどっかのアカウントのところにあると思うよ
そう簡単に消えるわけが無い
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:26:06 ID:GcDqsFxn
>>498
いまは、iPodのほうに曲は入ってるのね?

とりあえず、最悪の事態は避けられそうだな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:28:11 ID:DgGPF3Yv
>>498
iTunesを起動するとまたiPodが空になるからね。
つか3度目がないように、原因は特定しておきなよ。
繰り返すが、曲ファイルが勝手に消滅することはないからな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:28:38 ID:8HauXFQZ
最近、iPod miniを満タンまで充電しても、すぐバッテリー切れ
になります。これは、appleでバッテリー交換してもらったほうが
いいですか??
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:29:52 ID:GcDqsFxn
>>502
はい
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:31:48 ID:DgGPF3Yv
>>499
消したアカウントにあったファイルって
たしかどっかに保存されるよな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:33:26 ID:DleLnvs8
>>504
システム関連ファイル以外はDocument and Settingフォルダに残されるとオモ。
全消ししたら阿鼻叫喚だもの。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:34:56 ID:DgGPF3Yv
>>505
そうだよな。管理者権限のアカウントからだったら、検索して出てきそうだな。
507416:2005/09/27(火) 15:35:02 ID:vzRZ27oB
今Pod野郎のサイトを見てきたら、工事中でしたorz
今考えられる原因は人為的でないにせよ、データを消してしまったということと、
違うユーザーでログインしてるから、のどちらかですよね。

>>504
Document and Settingフォルダ
を検索してみます
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:35:42 ID:8HauXFQZ
iPodをappleに修理に出すと、曲がすべて消えてしまうと聞いた
のですが、修理し終わったものが戻ってきて、再びパソコンに
つないだら、また、今までに入れてきた曲はまたなかに入るの
ですか?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:36:36 ID:DgGPF3Yv
>>507
自分のアカウントは管理者権限になってるか?
じゃなかったらオヤジさんのアカウントから検索してみな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:37:34 ID:DgGPF3Yv
>>508
今リアルタイムで同じ質問のやり取りをしている。
ちょっとさかのぼってレスを読んでみな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:37:45 ID:DleLnvs8
>>507
一応、デフォルトは
C:\Documents and Settings\(アカウント名)\My Documents\My Music\iTunes\iTunes Music
のはず。
iTunesの編集→設定→詳細タブ→一般タブ
で確認できる。
512416:2005/09/27(火) 15:42:12 ID:vzRZ27oB
見つけました
フォルダ内にはAll Usersというのとあとはユーザー名のフォルダがありました
いろいろ見てみたのですが、どれがどれだかわかりません
中にアダルトビデオのファイルがあったのは見つけましたが・・・・
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:43:27 ID:dj/dQwZA
ワロス
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:45:50 ID:svIKMTRm
>>512
きっと親父さんも見られたくないものがあったから
お前のために別ID用意したのかもな。
とりあえず、親父さんが帰ってきたら他のIDでitunes開いてみな。

って、見られたくないもの見つけちゃったのかよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:46:42 ID:DgGPF3Yv
>>512
それをオヤジとの交渉材料にしろw
つか、他のアカウントのフォルダも覗けるのか?
>>511の場所を各アカウントごとに探してみな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:48:26 ID:svIKMTRm
>>515
管理者権限なら他のアカウントのフォルダみれる。
制限付きユーザーだと自分のフォルダーしか見えない。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:49:00 ID:GcDqsFxn
>>512
アクセスできるということは自分はAdmin権限なのか
曲消失の可能性大かな

アダルトビデオ消去の際、
間違って親父が消したとは考えられないだろうか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:49:48 ID:DgGPF3Yv
>>516
知ってる。
>>509を確認したかっただけだよ
519416:2005/09/27(火) 15:52:11 ID:vzRZ27oB
一応、母には黙っておきます。
はい、父親の帰宅後に問い詰めてみます。
でもさっき>>511の方法で調べてみたら
同じ今のユーザーでした。

やはり俺か誰かが知らないうちに消しちゃった可能性が高いですよね?
一応昔の曲はCD-Rに落としてあるので、保存はしてあります。

520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:54:59 ID:DgGPF3Yv
>>519
他のアカウントのフォルダにもなかったら、
消しちゃった可能性がかなり高いね。

念のためエロファイルは頂いとけw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 15:55:59 ID:DleLnvs8
>>519
>>511で示した場所には何もなかったんだね?
念のため、iTunesでそこを指定しているかどうかも確認してくれ。
iTunesで指定してある場所に無かったのだとすれば、誰かが「やっちまった」可能性が高い。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 16:06:43 ID:svIKMTRm
>>519
制限付きユーザーだと自分のフォルダーとALL Usersしか見えない。
他のアカウントに関するフォルダーは一切見えない。
もちろん検索にも引っかからない。

コントロールパネルからユーザーアカウント開いて
自分の権限を確認して見てみたら?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:32:09 ID:sJVypj5B
最初にiPodのCDをインストールするときに個人情報を記入しなくてはならない欄がありますが、
これを記入することにより、シリアル番号と個人情報が「同期」しますよね?

その後に他人に譲渡する場合などに、名義を書き換えることは可能なんですか?

iPodを所有している人はそのiPodを使用、収益、処分できる訳ですから民法上は何も問題無いとは思うのですが…。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:38:34 ID:WkQZlm+M
5日くらい前にnanoを買ったものですが、
nanoをPCに接続して更新したのですが、5分ある曲が4分50秒ぐらいまでしか入りません。
それにアイチューンではアートワークを貼っているのにnanoには貼られていない曲も何曲かあります。
故障でしょうか?それともこちらのミスでしょうか・・・誰か助けてお
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:43:19 ID:rVSTbUNS
ttp://www.rakuten.co.jp/kitcut/655102/813010/813012/
このフィルム、画面保護フィルタ とホイールに貼るシールのセットと書いてるんですが
写真見たらipod nano全体に貼るような大きさに見えます
液晶の周りだけなのか、全面に貼るのかどちらでしょう?
526416:2005/09/27(火) 17:47:35 ID:vzRZ27oB
みなさんの言うとおりにやってみたのですが、
結局消してしまっていたようでした。

なので先ほどお話していただいた「Pod野郎」を
試してみたところ、なんとかiPod miniに入っていた曲を
itunesに戻すことができました。

原因はいまだに不明ですが、一応問題は解決しました。
これからは自分で解決できるように勉強をしていきます。

協力していただいたみなさん、どうもありがとうございました。

エロファイルはとりあえず消しておきましたw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:47:36 ID:GcDqsFxn
>>525
液晶保護、ホイール、裏の鏡面
のセットって書いてあるよね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:48:24 ID:DleLnvs8
>>525
画面を含む正面(ホイール除く)をガードするフィルムと
ホイール&ボタンをガードするフィルムと
背面をガードするフィルム
って書いてあるけど。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:48:41 ID:avzl0rXJ
>>523
アップルサイトのサポートページに今の所有者(つまり君)について変更できるようになってるから、譲渡先名義に書き換える。
iPodを初期化する。
以上2点の手続きでオケ。
初期化はせんでもいいかもしれないが、念のため。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:49:45 ID:GcDqsFxn
>>526
とにかくお疲れ

原因は、親父なのでは?w

とにかく、ライブラリとか曲とかの保存場所とか
仕組みがわかって、いい勉強になったね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:50:13 ID:DgGPF3Yv
>>524
iTunesでは何分になってる?

アートワークは同期している時におかしくなる時がある。
問題のある曲のチェックをはずして、もう一度チェック入れたりして
同期しなおしてみたら?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:54:31 ID:WkQZlm+M
>>532
愛チューンでは5分になっていますね。
わかりましたやってみます。

> アートワークは同期している時におかしくなる時がある。
これはどうしようも無いのですか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:54:40 ID:DgGPF3Yv
>>526
よかったよかった。
コレからはオヤジの動静を密かにチェックすべしw
いろいろ埃がでてくるかもよ、、、
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:56:43 ID:DgGPF3Yv
>>532
iTunesではアートワークは問題なく表示されているんでしょ?
大量に転送してるとたまになる。

曲が短くなるのは、わからんなぁ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 17:58:18 ID:avzl0rXJ
>>326
[野郎]は便利だろうけど、あまり頼るなよ。
たまに外部バックアップ取っておけよ。
父ちゃん責めるなよ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:09:33 ID:9Kth25oT
>>523

ガワじゃなくて中身が問題。内容を全部消去してiPodだけ転売するのは問題無いんじゃね。
名義の書き換えは知らね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:10:28 ID:WkQZlm+M
どうもです。
チェックマーク外して同期を繰り返していたらなおりました。
ありがとうございました。

ついでなんお願いしちゃいます。
僕の父も真夏にHDDが逝っちゃって、それ以来ipodを同期できないと悲しんでいます。
先程出てきた「pod野郎」について教えてください。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:15:03 ID:puj7531e
ipodの曲がいきなり再生できなくなり、次の曲へ、次の曲へとどんどん移り変わってゆきます。
ボタンいじくりまくったら曲全部消えました…
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:23:12 ID:GcDqsFxn
>>538
iPodを復元して、iTunesのライブラリと再同期
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 18:39:08 ID:2B4TAUmk
はじめまして。よろしくお願いします。

半年ほど前にiPod miniの6Gを買ったのですが
先日、曲の再生中に「残りのバッテリーが少ないので充電してください」
といったメッセージが表示されました。
表示上ではまだ3分の1ほどの電池はあることになっていたのですが
急に全て無くなり電源が切れました。
今までも何度かそのようなことがありましたが、その後再度電源をつければ
まだ曲が30分程度聴けるほどの電池がありましたし、
充電してからそれほど聴いていないからそんな早く切れるはずが無い、と
思いその時も再度電源をつけてみましたが、曲頭を再生するたびに消え
それを何度も繰り返すうちに電池切れの表示がされ操作不能になりました。
そこでいつものようにかえってすぐさま充電を開始したのですが、
いつまで経っても「充電中」です。
昨日の18時から今日の18時。丸一日です。
これは故障でしょうか?対処法はありますか?

ちなみに購入後最初の数ヶ月はバッテリーの蓄電率が悪くなることを
知らなかったのでまだ電池が半分残っている状態などでも充電したり
してしまっていましたが、ここ最近は無くなるまで使い切ってから
充電完了するまでしっかり充電していました。
また、充電にはiPod USB 電源アダプタを使用しています。

長文失礼しました。状況が伝わったかわかりませんが
もしわかった方がいたら何卒よろしくお願いします。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:07:04 ID:sJAlBc9l
>>540
初期化は試したのか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 19:50:23 ID:avzl0rXJ
>>540
>>541初期化じゃなく復元な。
電池残量がシステム的に書き込みされているのか、復元するとそれがリセットされるらしい。(アップルは理由を明らかにしてない)
それで電池残量が幾分復活することもある。
一度やってみ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:39:49 ID:029NJec6O
今日アップルに電話したら、外装修理のみは無理っていわれたお
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:51:50 ID:bXR12Q2Z0
iPod nanoを買いました。初めてのiPodなんですが、
クリックホールの操作の仕方がいまいちよくわかりません。
ひたすらぐりぐりとすればいいのでしょうか?
なにかコツなどありましたらお願いします。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:54:53 ID:hSEQyj+j0
>>529
ご親切にアリガトウございました
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:55:07 ID:MohQwlO9O
>>544
力を入れずにタッチしたまま円を描けばいい。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 20:55:21 ID:nOI8ynaa0
>>544
円周を指で軽くなぞるのだよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:00:48 ID:GSG6OIMw0
>>544
敏感なところをなで回すように優しく親指か人差し指で
中央の●の周りをくるくる触る。
早く回せば早く反応。遅く回せばゆっくり反応。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:04:57 ID:BlfkGxll0
乳輪をクリクリなぞる感じ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:09:26 ID:4k3H437R0
発明した人もエッチしてて思いついたのかな?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:29:49 ID:vuvghcFh0
iTuneにCCCDのCDを取り込む方法って何かないですか?
Mac使ってます。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:33:23 ID:GSG6OIMw0
>>551
MAC使いなら、そのまま何も考えずCDをつっこめ。
CCCDが非対応なのはCCCDのソフトがMACに非対応。
つまりコピーコントロールソフトが起動できないから筒抜け。
以上。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:33:28 ID:2B4TAUmk0
>>541>>542
応答ありがとうございました!

早速、復元をしてみたのですが、最新のプログラムをインストールして
再起動後復元を選択してしばらく待ちました。
その後、本体にアップルのマークが表示され再起動されているようでした。
それが終了後アイポッド本体には解除禁止を促す「Do not disconnect」
の文字が表示され、現在1時間ほど経過しましたがそのまま進展はありません。
これは、一定の時間が経てば終了するのですか?

何度もすみません。よろしくお願いします。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:39:12 ID:0sLd2yON0
ipod(特にnano)エンコード方式の違いによる音質、電池の持ちの違いはどの程度なのでしょうか?
AACとMP3についてそれぞれの規格の優位性とかではなくて実際に聞いたり使ったときのときの音質の違いや
電池の減り方を詳しく知りたいです。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:43:23 ID:P6pKAXlU0
今のところは、ipod nano、アップデート
なにもないですよね?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:43:54 ID:Atl9g4W30
nanoですが共通だと思います。
アーティストを選んだら同じアルバムの曲なのに
全角と半角の二種類の名前が出てしまいます。

こんな感じ
―アーティスト―
ポルノグラフィティ
ポルノグラフィティ
ポルノグラフィティ
ポルノグラフィティ


一つにまとめれないですか?お願いします。

557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:44:23 ID:GcDqsFxn0
>>554
>音質の違い
自分で聞き比べてみては?iTunesフリーだし。
iPodもってなくても、だいたい分かるでしょ。
オレは、iPodに転送後の比較はしたことない。

>電池の減り方
そりゃ難しい質問だ。

iPod バッテリー Part1
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1127629605/
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:45:52 ID:GcDqsFxn0
>>556
>ポルノグラフィティ
>ポルノグラフィティ

iTunesで、↑の曲を複数選択して、
アーティスト欄に「ポルノグラフィティ」と打ち直す。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:46:49 ID:bXR12Q2Z0
>>546-549
即レストンクス!
アドバイスどおりにやってみたらきちんと動きました。
慣れるとなんかおもしろいです。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:46:57 ID:WGIMDIiT0
えーとアイポッドを充電するのにUSBなんたらかんたらが必要だといわれたんですがどうやってついてるか確かめれば良いですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:48:50 ID:Atl9g4W30
>>558
ありがとうございます!
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:52:01 ID:lvK36JQb0
>>560
おまえにここは早すぎる。
まずはここ行っとけ。

2ちゃんねる@PC初心者板
http://pc5.2ch.net/pcqa/
心優しい住人達が、あなたの質問に答えます。
          ____
     ΛΛ? ||:::::::::::||  
     (   )―||:::::::::::||―∬―
     /   つ二二lニl  旦 
   | ̄ ̄|__)――――――
   `ー┬‐''
     ┴
563560:2005/09/27(火) 21:52:31 ID:WGIMDIiT0
パソコンにってことね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:52:43 ID:CuInPha50
今日初めてitunesを使ったのですが、
設定(プロパティ)もまったくいじってないのに、いきなり画像と歌詞が入っていました(ちなみにaiko)。

なぜでしょうか?すごく気持ち悪いのですが。
よろしくお願いします。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:54:20 ID:0sLd2yON0
>>557
実際にipodを使って聞いた音を知りたいんですが・・・。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:56:36 ID:lvK36JQb0
>>564
ちなみにそのaikoはどこから取ってきたの?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:57:10 ID:6Cg6a48T0
>>564
「マイ ミュージック」フォルダにそのaikoのファイルが入ってるんじゃないの?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 21:58:31 ID:JDYxDBFS0
>>565
そんなの個人差あるの。
iPodもってる友達に借りろよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:00:23 ID:6Cg6a48T0
ファイルのエンコによってぜんぜん違うからなぁ…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:00:38 ID:lVo6hkyS0
ipod20G所有なんですが
iTunesに登録したMP3が20Gを超えてしまいました。
ipodシャッフルみたいに?iTunesからランダムにipodに入れることは可能なんでしょうか?

20G越えた時点でプレイリストにipodセレクションというのが作られ、そこで選ばれたものしか現在は同期していません。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:00:40 ID:JDYxDBFS0
>>553
終了してるんだったら、マウント解除してとりはずせば?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:01:29 ID:0i3HjG/90
先ほど、ipodを更新しようとしたらPCがいきなり落ちて
再起動してからまたitunesを起動させたら何回クリックしても応答しません
再インスコしなおすべきでしょうか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:01:59 ID:JDYxDBFS0
>>570
スマートプレイリスト使えばいいじゃん。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:03:26 ID:JDYxDBFS0
>>572
状況がまったくわからないので、答えようが無いよ。
テンプレどおりに質問してくれ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:11:44 ID:lVo6hkyS0
>572
ありがとうございます。
1ヶ月悩んでたのが一発で解決しましたm(_ _)m
576572:2005/09/27(火) 22:12:35 ID:0i3HjG/90
すみません

【iPod】4Gmini
【ファーム】1.4
【ケーブル】付属のやつ
【ソフト】iTunes Ver5.0
【パソコン】NEC/VALUESTAR/型番は4年前の冬モデルらしいです
【OS】w2000sp4
【その他】先日ipotをVerうpしました
【質問】先ほど、ipodの曲をを更新しようとしたらPCがいきなり落ちて
再起動してからまたitunesを起動させたら何回クリックしても応答しません
再インスコしなおすべきでしょうか?
577575 :2005/09/27(火) 22:16:06 ID:lVo6hkyS0
× >572
○ >573
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:31:19 ID:JDYxDBFS0
>>576
同期中にPCが落ちたってことかな。
iPodは無事なのか?

iTunesをインスコしなおすのは別にもんだいないけど、
iTunesフォルダにあるライブラリファイルはバックアップしておきなよ。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:34:28 ID:0sLd2yON0
ipod nanoのジャケット表示の縦横比って1:1ですか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:38:13 ID:mD1JgGP9
【iPod】  iPodmini
【ファーム】  1.3
【ケーブル】 USB2.0(だと思う)
【ソフト】  iTunes Ver5.0.1.4日本語
【パソコン】  NEC VALUESTAR VS700/A
【OS】 WINDOWS XP SP2
【その他】  いままではしっかり認識して更新もできましたが、突然↓こうなりました。
       あと、iPod USB 電源アダプタ を使っています。
【質問】   繋げると充電はするのにiTunesでもマイコンピューターでもアイコンが出てきません。
どうすればいいでしょうか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:39:38 ID:wudadziS
>>580
miniのリセットは試してみました?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:39:50 ID:BlfkGxll
ハブ抜く
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:40:06 ID:bw2vIB9I
すいません、質問なのですが、iTunesみたいなソフトで
有名なやつってなんていう名前か分かる人居ますか?
確かどのPCにも曲を移せたりWIN98やMeでも使えるような
感じのソフトだったと思うのですが…
ご存知の方宜しくお願いします。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:41:53 ID:6Cg6a48T
WinAMPとml_ipodプラグイン
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:42:03 ID:qYmqmgdU
今日も悲惨だな
JDYxDBFS0、ご苦労様です

>>579
よくわからん質問だが
取り込んだ通りに表示されることは確かだ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:42:46 ID:mD1JgGP9
>>581
>>582
以前一回リセットして直らなかったんですが、今リセットしてみたら直りました。
レスありがとうございました。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:43:03 ID:6Cg6a48T
>>579
縮小時でも縦横比は保持される。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:43:08 ID:Zd4//aHD
すみません。
nanoを買いたいんですけど…使ってたminiの曲入れられますか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:44:07 ID:6Cg6a48T
入れられる。
590579:2005/09/27(火) 22:46:05 ID:0sLd2yON
すいません、質問の仕方が悪かったです。
実際にnanoの液晶で表示されるドット数の縦横比を知りたいのです。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:46:10 ID:bKIv3ESv
最近音楽を聞くのにIPODしかつかっていない訳ですが、久しぶりにIPODで
聞いている音楽をCDで聴いたんですよ。あれ?なんか印象違うなぁ?ちょっとクリア
に聞こえる・・・。って思ったんですけどこれがCDとMP3の音質差だったりします?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:47:46 ID:GSG6OIMw
>>588
「同期」 をgoogleで検索して意味を確認してから来い。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:48:09 ID:JDYxDBFS
>>588
一つのiTunesで複数のiPodを管理できるよ。
mini→nanoへ直接移動は出来ない。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:49:49 ID:JDYxDBFS
>>591
するけど、CDはiPodで聞くことは出来ないので、
直接比較したいんだったら、パソコンで両方再生して聞き比べたら?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:50:35 ID:GSG6OIMw
>>590
液晶は知らないが、iTunes Music Storeで買った楽曲のジャケは余裕で600*600以上有る。
CD-Rに焼いて、ジャケ印刷したかったら大きめの写真で、容量の節約したかったら、
300*300位がベスト。それ以上小さいとiTunesでの表示でショボショボになるし、
縮小表示されたときのことを考えると無理にnanoサイズで登録することはない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:50:39 ID:qYmqmgdU
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:51:18 ID:Zd4//aHD
>>589>>593ありがとうございます。
アト、当たり前ですケトnanoで゙USB電源アダプタ使えますょね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:51:47 ID:JDYxDBFS
>>590
キミの質問って全て電気屋で実機触れば済む問題ばかりじゃん。
文字で回答もらってどうするの?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:52:52 ID:JDYxDBFS
>>597
当たり前だと分かっているんだったら聞かないでください。
アポーの公式に書いてありますので。
600591:2005/09/27(火) 22:53:27 ID:bKIv3ESv
>>594
コンポに線でつないでIPODの音楽を聴いてるんですけどね線でつないでる
分の音質の劣化とかもあるかもしれませんね。でも、なんかMP3の方がもっさり
してる気はしました
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:54:13 ID:qYmqmgdU
>>600
本人がそう思うならそれが一番確かな情報だ
こと音質に関してはな
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:54:30 ID:2B4TAUmk
>>571
ありがとうございます。
なんとかできました。
充電のほうはまだわかりませんが、今夜もう一度試そうと思います
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:55:17 ID:GSG6OIMw
>>597
おまいは安易にここで質問する前に、ちゃんと公式へいって下調べして、
実機も電気屋で触って、それでも判らないことがあったら聴けよ。
商品買うならちゃんと「自分で」下調べしろ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:56:04 ID:JDYxDBFS
>>600
線の問題じゃないんだけど、、、

MP3だってエンコーダーとかビットレートによってまったく違うし、
そもそも個人の感覚の問題。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:56:28 ID:GSG6OIMw
>>602
回復してることを祈る (`・ω・´) b
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:57:16 ID:BlfkGxll
>>600
あたりまえだ。つか最近そのあたりまえのことも知らないヤツが多すぎるよね。
ダウソした圧縮音源しかしらない若者が増えてるきがする
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 22:59:21 ID:JDYxDBFS
MP3が出たてのときに128kbpsでCDの音質と同等なんて
喧伝していた弊害だな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:03:32 ID:qYmqmgdU
>>607
当時はMP3をちゃんとした再生環境で聞くなんてことなかったからねえ
609初心者:2005/09/27(火) 23:07:16 ID:WE+QXG+6
すいません、アイポッドナノ買ったばかりのものです。
Podcastを購読しているんですが、自動的に更新されます。
私は5日分保持しているのですが、過去のものはPCの中に蓄積され
ていくのでしょうか?
アイチューンズだと、過去にダウンロードしたものも残っていて
聞けるし、削除することできないんです。
PCに聴かないファイルを溜めて、負荷をかけたくないのですが。。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:07:30 ID:IyWxnN2W
nano使ってます
プレイリスト分けしている3種のフォルダだけをシャッフルすることは出来ますか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:09:36 ID:CuInPha5
アルバムの写真を、アルバムの曲全部に貼るには、
1曲ずつイチイチやらなければいけないのでしょうか?よろしくお願いします。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:10:36 ID:lc5YS4kP
【iPod】 nano4G
【ファーム】 1.0
【ソフト】 iTunes 5.0.1.4日本語 
【質問】iPodの中でプレイリストを階層化できないでしょうか?
iTunesの中ではできるんですが、同期させるとiPodの中では一階層に
なってしまいます。
語学学習用に使用していて、1曲1分前後のファイルを5個程ごとにまとめたもの
や20個程にまとめたプレイリストを作っていると、リストが200個を超える様
になってきて再生時に探すのが大変になってしまいました。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:10:43 ID:7QHWXlm7
誰か>>609を翻訳してくれ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:12:19 ID:JDYxDBFS
>>609
普通に削除できるよ。
どうやって削除するかって聞くなよ、、、
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:13:54 ID:qYmqmgdU
>>611
複数選択でまとめてやれる
あのな、これぐらい試せばわかるだろうがよ
死ね
616初心者:2005/09/27(火) 23:14:47 ID:WE+QXG+6
えへ。すいません。。
Podcastの過去の番組は、自動的に削除されないんでしょうか?
ずーっとPCにたまりっぱなしなんでしょうか。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:15:27 ID:MBlFEb6p
【iPod】 2G 20GB
【ファーム】 1.5
【ソフト】 iTunes 5.0.1.4 (Mac)
【質問】iTunes

第二世代のiPodって、AAC VBRに対応してるんでしょうか?
AAC VBRでエンコしていいものかどうか迷ってます。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:16:38 ID:JDYxDBFS
>>610
iPodじゃできない

>>611
まとめてできる。
複数選択してからD&Dかプロパティ

>>612
今のところiPodでは階層化できないな。
そのうちできるかもね。
プレイリストのタイトルに01,02,03・・・ってつけとけば
順番どおりにはなるけど、、、
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:17:51 ID:JDYxDBFS
>>617
1曲試してみればいいじゃん。
5分かからないだろ?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:17:55 ID:L8EPZ/5M
>>610
プレイリスト分けしているフォルダ?
iTunesでスマートプレイリストにその必要なプレイリストを全て指定すればいいと思う。

>>611
アルバム選んで「ファイル」メニューから「情報を見る」でアートワークにイメージをドラッグ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:18:43 ID:GSG6OIMw
>>616
PCへの負荷ってどの程度の負荷なんだか。

気になるならミュージックフォルダを外付けHDDにするなり
メインドライブがパーティション切られてるなら、
他のボリュームにすればいいだろ。
622初心者:2005/09/27(火) 23:19:36 ID:WE+QXG+6
あれ、更新したら消えたかも。
でも「最近追加した曲」のフォルダーには残ってしまうんですね。
すいません。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:21:57 ID:L8EPZ/5M
>>622
環境設定のPodcastに「保持する内容」ってのがあるけど
それはどうなんだろ?
オレは削除したくないPodcastがあるから試せない。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:22:04 ID:GSG6OIMw
>>622
更新しても消えない、手動で消せ。
あと最近追加した曲にポッドキャストが入るのが気になるなら、
あれは普通のスマートプレイリストだから編集し直してポッドキャストを除外しろ。
625初心者:2005/09/27(火) 23:22:38 ID:WE+QXG+6
>>621
確かに、気になる程の付加じゃないですね・・。
すいません。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:22:50 ID:JDYxDBFS
>>622
さっさと消えろ。
それと名前に初心者って入れても、免罪符にはならんから覚えて置け。
627612:2005/09/27(火) 23:24:09 ID:lc5YS4kP
>>618
そうなんですか・・・チョト残念。
ありがとうございました。
628初心者:2005/09/27(火) 23:24:29 ID:WE+QXG+6
なるほど、皆さんありがとうございます。
試してみますね。
ありがとうございました。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:25:05 ID:IyWxnN2W
nanoでプレイリストの並びがPCとプレイヤーでは順番が違うのですがプレイリストの順番を動かすことは出来ませんか?
ドラッグでは無理なようなので・・
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:26:29 ID:JDYxDBFS
>>627
おれもプレイリストのフォルダ管理をiPodにも入れて欲しいと思ってる。
アポーに要望メール殺到すれば、次のうpデトで入るかもよ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:27:34 ID:JDYxDBFS
>>629
勝手にソートされる。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:28:30 ID:GSG6OIMw
>>611
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se375886.html
あとはこれを使うという手もある。俺はMACなので判らんがw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:29:27 ID:GSG6OIMw
>>629
それはスマートプレイリストなのか、プレイリストのなのかどっちだよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:30:47 ID:6Cg6a48T
>>629>>631
ドラッグでもできる。
プレイリスト一番左の番号欄をクリックして青く反転させた状態でドラッグが可能。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:33:42 ID:JDYxDBFS
>>634
俺勘違いしてたか?
てっきり左のソース部での並び順かと思ってた。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:35:02 ID:6Cg6a48T
あ、悪い。プレイリスト自体の順序か。それならできないな。
プレイリスト内での曲順かとオモタ…。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:35:13 ID:L8EPZ/5M
>>629
もしかしてプレイリスト内の曲順じゃなくて
プレイリストそのものの順番?
638629:2005/09/27(火) 23:38:56 ID:IyWxnN2W
説明不足ですいません
左欄にあるソースの部分です
自分のは現在紫のアイコンマークのスマートプレイリスト?が最初に2つ
次に♪マークのプレイリストが3つあるのですがプレイヤーではPCと順番が違うので同じようにしたいんです
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:39:48 ID:7QHWXlm7
プレイリスト・スマートプレイリストを問わず勝手にソートされるから、
リスト名の最初に01とか付けてやるしかない罠
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:40:41 ID:qYmqmgdU
>>638
PC側を入れ替えてiPodのプレイリストの順番にしたら?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:42:29 ID:qYmqmgdU
すまん、何言ってるんだ俺。
吊ってくる
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:47:28 ID:GsN4P76L
現行iPod 20GB
iTunes 5.01 (Mac OS X 10.4)
iTunes上では存在するジャケット画像が、iPodで表示されません。iTMSJで購入した曲も
自分で画像を登録した曲もダメです。プレイリストをiPodから削除→再アップしたりして
みたのですが、ダメでした。どうすれば良いのでしょうか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:49:20 ID:JDYxDBFS
>>642
設定でアートワークを表示するにチェックしてるか?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:49:20 ID:L8EPZ/5M
>>642
環境設定>iPod
一番下のiPodでアルバムのアートワークを表示のチェックは?
645617:2005/09/28(水) 00:04:47 ID:MBlFEb6p
AAC VBR 128kbpsでエンコしてトライしてみました。結論から言うと
演奏できます。でも、ときどきデコード負荷が高すぎるらしくて再生が途切れます。
ぼちぼち買い換え時かなー。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:05:25 ID:hSEQyj+j
iPodには直接関係無いのですが
AAC256(with VBR)とAAC320はどちらが人間の耳にとって音質がよく聞こえるのですか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:05:52 ID:JDYxDBFS
>>645
乙。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:06:31 ID:6Cg6a48T
そういうのって人に聞くもんなのかね
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:07:08 ID:JDYxDBFS
>>646
お前の耳しだい。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:07:14 ID:332UbgZ6
>>646
自分の耳で確かめてレポートよろ
お前、人間だよな?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:10:13 ID:/QvaACp8
>>645
報告お疲れさま。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:13:14 ID:/QvaACp8
>>646
エンジニアでもaac192以上は聞き比べできないとも言う。
そこまで行ったら無意味な希ガス。
653642:2005/09/28(水) 00:13:46 ID:1iCNPIgI
>>644
アートワークの表示を入り切りしてみましたが、現象変わりません。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:15:03 ID:bNo3rb2i
>>653
チェック入れたら、一回同期しなおさなきゃだめだよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:20:57 ID:fNM4hvCH
CDは96Kまでだからこれ以上にサンプリング周波数を上げても無意味。
容量の無駄だよ。
656642:2005/09/28(水) 00:31:04 ID:1iCNPIgI
>>654
すいません、説明不足でした。勿論、いったんチェックを外して再度入れ直した
あと、同期をしました。でもダメです。これはiPodを出荷状態へ戻さないとダメ
なんでしょうか。質問しておいて悪いんですが、今日は寝ます。申し訳ありません。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:35:27 ID:oUl/1kuq
携帯から失礼

今日mini買ったんですがWindowsMEでiTune動作しますか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:36:07 ID:332UbgZ6
テンプレくらい嫁
出直し
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:39:46 ID:RKWSUVRr
>>655に突っ込む香具師はおらんのか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:46:07 ID:56m2Wd6s
>>659
自分でやれば?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:50:32 ID:egUhh46C
>>656
復元ですな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:51:09 ID:sdhlQJFV
>>657
無理だと思いなさい。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 00:56:30 ID:5l8++/Zh
ずはり聞きますがiPodは良い商品でしょうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:00:12 ID:0mRVHgqs
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:13:37 ID:/QvaACp8
>>663
君の期待する返答は出来ないな。
自分で感じて考えろ。iTunesを落として感じろ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:24:36 ID:XCtA6uMJ
>>663
iPodは慶応
SONYは早稲田

って感じだな。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:25:41 ID:CKoMPgJx
>>663
良い商品ですが電源と端子と重量だけは駄目駄目です
4Gのminiで折りたたみ携帯より重いのは致命的でした
ヘビーユーザーになるつもりならHDものよりメモリものを買って
マメにコンテンツを入れ替えて使うことを薦めます
要はnanoが最も適しているかと
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 01:27:31 ID:egUhh46C
>>666
なるほど
いろんな意味でそういうとこはある
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:19:01 ID:PpCPkcHs
itunes4.9で今日nanoを買いジャケット表示を試みたのですが
なぜかアルバムの最初の一曲目だけしか画像が表示されません
どうすれば全曲表示できるのでしょうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:24:40 ID:52T3NRSL
winampでml_ipodをダウンロードしましたがそれからどうして良いのか調べても全く分かりません。
メディアライブラリーにipodが出てくると書いてあったのですが、全く出てこず
次にどうすれば良いか誰か教えていただけないでしょうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:29:55 ID:P3IHZuZN
>>666
早稲田カワイソウス
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:38:17 ID:/QvaACp8
>>669
答え:おまいがその一曲しかジャケット登録しなかったから。
過去ログ全部読んでからまた質問ヨロ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:39:56 ID:/QvaACp8
>>670
ここに質問に来るようなやつが、イレギュラーな使い方をするなよ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:42:03 ID:GNHmJ7UR
iTunesバージョンアップできますってメッセ届くんだけど
バージョンアップしてもライブラリは残ってるまま??
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:47:13 ID:G8Kwe2WM
>>674
必要もないのにバージョンアップすると後悔するよ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:51:19 ID:kVPZzwkb
5.0.1.4は5.0.0のバグフィクスがメインなんだからさっさとバージョンアップ
するべきだろ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 03:07:12 ID:CGFokyfq
キタコレ
http://www.chaoticsoftware.com/ProductPages/MediaRage.html
Media Rage 2.2
Chaotic, Inc.が、オーディオファイルのカタログ化、管理、分類、変更を行うことができる「Media Rage 2.2」を配布しています。MP3、AAC、Ogg Vorbisオーディオファイルの情報を編集できます。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 03:16:09 ID:aSgE9I0V
>>677
これArmy Knifeの会社が作ってんじゃん。
しかしまぁ、あいもかわらずな十徳っぷりだな。
つか、mac板に池。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 03:20:39 ID:CGFokyfq
何?ドザじゃないとダメなのかい?ここは。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 03:58:55 ID:6k/uw+zn
>>679
>■主にWindowsユーザー対象
らしいな。テンプレによれば。実際はマカも相当数いるが…
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 04:29:53 ID:GNHmJ7UR
>>675なぜ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 05:22:26 ID:/QvaACp8
アップデートするリスク
・不具合がある、又はPCの負荷が増大。
・現状のサービスの停止又は変更。

アップデートのメリット
・不具合解消。
・機能の追加、利便性向上。

こんなものか。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 05:33:57 ID:DesJn28V
復元してiPodに曲いれようとしても、
iTunes反応しないし、UpdaterもiPodを認識しなくなった…
どうすれば直るんですか?
やっぱおとなしく修理行きですか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 05:49:51 ID:IufzIL5H
少なくともiTunesでそういうリスクや不具合出たこと無いけどな。
一応保険でiPodの母艦にしてないマシンを先にアップデートしてから
母艦のアップデートしてるけど。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 09:39:14 ID:UlZLRbz1
>>683
ちゃんとテンプレ読めって。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=60983
の通りにやってるか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 10:48:06 ID:AT4tPZRb
iPodに入ってる曲を数曲消したいんですけどどうすればいいんでしょうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 10:59:29 ID:Xxmm0JBF
ネットカフェでiチューンズダウンロード→ipodに転送は可能でしょうか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 11:03:02 ID:UlZLRbz1
>>686
チェックをはずす。

>>687
可能だけど、その後同期する時どうするんだ?
それと曲ファイルの保存場所は?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 11:12:24 ID:Xxmm0JBF
>688
同期とはなんでしょうか?
曲は保存しないで消して帰ろうと思うのですが問題ないですか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 11:21:10 ID:UlZLRbz1
>>689
iPodに入っている曲やプレイリストは
iTunesと同じなのが基本。
で、同期とは同じにさせる手順。

だから、iTunesに曲が入っていないと、iPodの内容も消えるってこと。
一回曲を入れたら一生同期しないってのならいいけど、曲を追加しようとすると
前に入ってた曲が消えるし、至極面倒なのでおすすめできない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 11:23:13 ID:UlZLRbz1
つづき

簡単に言うとiPod買う前にパソコン買いなさい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 11:25:49 ID:Xxmm0JBF
>690
なるほど…とても分かりやすく親切にありがとうございますm(_ _)m
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 11:53:49 ID:vIbNebGr
ただiPodを持ちたいだけなんだろうね。
オシャレだから?流行ってるから?

宝の持ち腐れ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 11:57:54 ID:UlZLRbz1
>>693
自己紹介乙
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:17:23 ID:qP4YXgGK
MP3形式で取り込んだモノをiチュン内で違う形式に変更する事って可能ですか?だれか教えてください!!!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:26:15 ID:/nCGSy3+
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:35:27 ID:qP4YXgGK
サンクスです!助かりました!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:53:15 ID:qP4YXgGK
今秋葉にいるんすけど、nano本体のドックコネクタに付けるカバーみたいのどっかで売ってないでしょうか?とりあえず今から祖父地図で探す予定です!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:56:55 ID:wz0gIhIp
再生時間が7,8時間でバッテリーが切れてしまうのですが
これは初期不良なんでしょうか。リピートとシャッフルをオンで
音量は50%くらい。アートワークも取り込んでいます。フル充電から
全部使い、またフル充電というのを2回やりました。最初はこのくらい
なものなのでしょうか。バッテリーのスレがありますがあちらはあまり
人がいないようなのでこちらでの質問お許しください。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 12:57:56 ID:wz0gIhIp
すいません、書き忘れましたが>>699はipodnanoについてです。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 13:00:27 ID:P3IHZuZN
仕様です
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 13:36:18 ID:UlZLRbz1
>>699
使用条件によってバッテリーの持ちは違うんじゃないかな。
とくにバックライトをつけると急激に減るよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 13:45:33 ID:wz0gIhIp
>>702
バッテリーの持ちをチェックするために再生してからは1度も触らないように
していました。あとはずっと曲を流しっぱなしにしてこの再生時間です。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 13:47:35 ID:UlZLRbz1
>>703
あと、曲ファイルのエンコ形式やビットレートによってもだいぶ違うよ。
とうぜんシャッフルしてるんだったら、それも加味しな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:13:47 ID:qP4YXgGK
すいませんがAIFF WAV ロスレス MP3 で容量の一番軽い順番を教えてください! ちなみに容量を少なめ派の人はみんなどの形式に圧縮してますか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:17:12 ID:pmE8FFMX
>>705
そんくらい自分で試せよ
5分もあれば出来るだろ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:20:03 ID:P3IHZuZN
電車で聞くならMP3-32kbpsで十分
余裕で3000曲
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:25:01 ID:UlZLRbz1
>>705
非可逆方式だったらビットレートが同じなら容量もだいたい同じ程度。
可逆はわからんが非可逆よりは容量食う。

>>705
昨日おれが言ったせりふと全く同じだw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:28:27 ID:9lNGMhR2
iPod nanoを買ったのですが電池の残量表示が赤くなったので
PCに繋いで充電していたら、5分もしないで[充電済み]の表示が出ました。
しかし説明書にあるような大きな電池の画像が表示されません。
まぁいいやと思ってセンターボタンを押したら右上のメーターが半分程しか
満たされていません。なぜでしょうか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:31:44 ID:UlZLRbz1
>>709
マウント中はdo not disconnectの表示になるので
電池マークはでないよ。ただ充電はされてる。

711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:37:36 ID:9lNGMhR2
>>710
レスありがとうございます。
ケーブルを外した後も右上のメーターが半分ほどしかないので
これって充電されてないような気がするのですが…
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:39:33 ID:UlZLRbz1
>>711
その原因はわからんな。
ただ5分くらいしか充電してないんだったら、妥当じゃないの?

もし同じ症状が続くようだったら、一度復元してみたら?
電池の残量もリセットされるようだし。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:45:17 ID:qP4YXgGK
707 708 サンクスです!!参考になりました。 706 今、外だから5分じゃ到底無理。残念。質問スレでそんな事言われる筋合い無し。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:47:29 ID:pmE8FFMX
根本的に質問スレを勘違いしてるアホがいるな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:48:18 ID:9lNGMhR2
>>712
電池の残量が残り少ないのに5分程で[充電済み]になること自体おかしいですよね。
復元ってリセットのことでしょうか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:49:26 ID:UlZLRbz1
>>713
おれは706じゃないけど、質問スレだからって何でもアリじゃないんだぞ。
回答者に対して失礼だとは思えんのか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:50:30 ID:UlZLRbz1
>>715
復元はリセットとはちがう。
iPodupdateを立ちあげて復元。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:57:20 ID:9lNGMhR2
>>717
そうだったんですか、では試してみます。
即レス&親切な説明どうもありがとうございました。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 14:57:23 ID:OA569ytg
質問です。
iPod nanoのバッテリーがフル充電、室温25〜6、バックライトオフ、EQなし
音量30パーセントで曲再生から放置状態で実験しても9時間しか持ちません。
充電も2時間で終わってしまいます。
最初のほうはバッテリーがいい加減だと聞いたので充電サイクルを3回ほど
繰り返して実験したのですがこれは初期不良のサポート対象になるでしょう
か?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:04:54 ID:LcMyrIgK
経験上、「!」多用する奴にろくな奴はいないな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:06:17 ID:vIbNebGr
IDの最後がGK
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:10:00 ID:pmE8FFMX
>>719
その判断をくだすのはアップル
アップルに聞いた方が早い
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:11:54 ID:UlZLRbz1
>>719
短時間で同じ質問をしてくる奴がいるなんて、
まじで泣けてくる。

ちょっとはレス嫁よ、、、
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:20:23 ID:OA569ytg
>>722
そうですか。APPLEに聞いてみます。ありがとうございました
>>723
煽るわけではないですがそちらこそ>>699をよく読んでください。
質問が違います。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:22:00 ID:UlZLRbz1
>>724
いったいどこが違うんだ?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:25:01 ID:OA569ytg
私はサポートについて聞いたのです。
どういう症状かを明確に示すために前文を書いただけです。
その前文が>>699の質問と似ていただけです
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:26:28 ID:UlZLRbz1
>>726
もういいけど、
699だって初期不良か?って質問だろ。
大意は同じだと思うが。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:28:06 ID:kV1HdpMl
こんなものですか?=みんなと違いますか?=初期不良ですか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:30:19 ID:OA569ytg
私はサポートを受けれるか聞きたかっただけです。
誤解されるようなレスしてすいませんでした
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:31:23 ID:UlZLRbz1
>>729
しつこい。
初期不良=サポート対象
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 15:33:25 ID:egUhh46C
>>699
>バッテリーのスレがありますがあちらはあまり
> 人がいないようなのでこちらでの質問お許しください。

なんじゃそりゃ。バッテリースレたてた意味ないな・・・。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 16:05:16 ID:brCUz5X5
バッテリーは、(空→充電)を繰り返しているうちに徐々に目覚める
長い目で見てやれ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 16:07:27 ID:ezwMW604
itunesのライブラリに前回転送した曲が入っていないと更新したらipodは空になっちゃうんですか?
itunesに曲を入れすぎると容量が小さいので消さなきゃいけないのですが、容量増やすしかないんですかね?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 16:12:27 ID:UlZLRbz1
>>733
消える。
あくまでもiPodは持ち運べるiTunesなんで、、、

HDD増設するのがベター
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 16:16:13 ID:lwioAqWI
IPODに出るCDジャケットはネットで曲を買わないと出てこないのですか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 16:20:19 ID:brCUz5X5
>>735
アマゾンなどにある画像を拝借する
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 16:23:29 ID:/nCGSy3+
ジャケットはアートワークとして自分で入れることも可。
取り入れる画像はamazonなどで探せばいい。

やり方は以下参照
http://www.apple.com/jp/articles/tutorial/ilife/vol13/vol13_3.html
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 16:43:09 ID:d9/ogojA
>>733
イレギュラーな方法でどうにかならなくはないが
ものすごく手間がかかるのでiTunes+iPodにしてる意味がなくなる。
要するにお前は使い方が間違ってる。
選択肢は3つ。
1 イレギュラーなツールをつかっていちいちiPodからPCに
曲を全部もどした上で、iTunesと同期。
2 マスストレージクラス対応のダサくてオタクくさい安いMP3プレイヤーに乗り換えて全部手動でやる。
3 HDを増設する。
まあ、まともなやつなら3だなどうかんがえても。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 16:49:11 ID:egUhh46C
>>733
>>738の言うとおりで、他にいうことないんだが、
すべての音楽をiTunesにぶっこんでミュージックボックス化し、
そのミュージックボックスを外出先でも聞けるようにしたのがiPod

外付け買っても、250Gくらいで1万ちょいなんで、
HDD買うのがもっとも幸せになれるだろう。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:41:05 ID:dNW6wGBM
横レスで失礼しますが…
新しいPCを買ったので、現iPodの曲を新PCのiTunesに移したいと思ったのですが
iTunesのどこを探してもその方法がわからず、途方にくれてここを訪れました。
>>738さんの説明によると「普通のやり方では無理」ってことのようですね。

私も勘違いして、>>733さんと同じ事をして>>734さんの書かれた結果になりました。
ただちに旧PCのiTunesから移したので事無きを得ましたが…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:48:00 ID:UlZLRbz1
>>740
なにをどう読んだら、そういう結果になったの?
普通に移せるよ。しかもアポーの公式に詳しくのってる。

簡単に言うと
マイミュージック直下のiTunesフォルダを丸ごと新パソにコピーすれば完了。
曲ファイルが別の所にあったら、それも丸ごと新パソにコピーを忘れずに。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:48:12 ID:pmE8FFMX
>>740
音楽ファイルのデフォルトの保存先を変更しておらず、Windowsを使用しているという前提で

マイドキュメントフォルダにiTunesというフォルダがあるから、それを吸い上げて
新PCの同じフォルダにコピーするだけ
ただし、マイドキュメントフォルダというのは、ユーザ単位に作成されるから
新PCでユーザを変えるのなら、そのユーザのフォルダにコピーする必要あり
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:56:03 ID:UlZLRbz1
こういうやりかたもある

iPod を使って自分の音楽を新しいコンピュータに移行する方法
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=300173
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 17:56:49 ID:dNW6wGBM
>>741さん >>742さん
ありがとうございます。そうですね、確かにそうすれば簡単ですね。
(デフォルト設定は変更していません、Windowsです)
どうも私は、あくまで「iPodからの吸い上げ」にこだわっていたようです。
頭が固いのかな…
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:02:11 ID:dNW6wGBM
>>743さん
教えてくださったURLの冒頭部分に

>iPod のライブラリから「iTunes」へ曲を転送することはできません。

と書いてあり、納得できました。ありがとうございました。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:05:51 ID:UlZLRbz1
>>745
曲ファイルはいろんな理由でiPodでは移せないことになってるけど、
いろんな方法で移動は可能だよ。
HDDとしてだったらiPodでも可能。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:18:11 ID:sCOfMAMk
I PODってCDがないと曲を入れられないんですか??
パソコンから直接曲を買う??ことはできないんですか??
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:22:16 ID:pmE8FFMX
できる
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:30:42 ID:d9/ogojA
>>744
iTMSで購入した曲がある場合は要注意。
ま、743のリンク先をよく読め
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:34:08 ID:qtsMCcn5
open MG ファイルからMP3に変換するにはどうするんですか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 18:50:53 ID:qpgHaVDx
テンプレのFAQ増やす?
「PCを買い替えようと思うんですけど…」ての。

本当は板違いだけどさ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 19:37:38 ID:HC4cH4fF
>>750
atrac3ファイルのことだったら、直接は無理だとおもう。
ソニーを恨みなさい。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:00:44 ID:29w2Ke6J
そもさん!
ちっともオープンじゃないのにOpenMGとはこれいかに?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:37:49 ID:U2Dbsbti
U2とnano4Gだったらどちらがいいと思いますか?ご意見きかせてください。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:39:17 ID:/QvaACp8
>>747
ttp://www.moto.co.jp/iTMSguide/
佐野元春のウェブページだがとても親切丁寧なのでここを山椒のこと。
今のところ、一部レーベルがごねて参加していないので、望む楽曲がないこともある。
あとは板違いなので ↓↓↓ ここへ。
【iTMS】iTunes Music Store 統合スレ@配信板 6
http://music5.2ch.net/test/read.cgi/mdis/1127191807/
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:41:55 ID:332UbgZ6
>>754
CD1枚しか持ってないならshuffleでことたりる
CD1000枚持ってるなら40Gでもたらん
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:42:40 ID:/QvaACp8
>>754
iPod20Gとnano4Gで必要な容量はどのくらいなのか自分で考える。
あとは重さが倍以上なので使用状況を自分で考える。
本体機能と音楽再生関連での性能差は殆どない。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:42:49 ID:HC4cH4fF
>>754
ここは質問スレであって、
購入相談されても困ります。

趣味嗜好は個人によって異なりますので、
あなたが気に入ったものを購入なさってはいかがでしょうか。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:47:01 ID:XCtA6uMJ
iPodnanoにMP3の320+VBRで録音して転送したら音が割れるんだけどorz

これがうわさのiPodの音質は悪いという奴か・・・。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:48:40 ID:HC4cH4fF
スルー推奨(`・ω・´)
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:59:47 ID:332UbgZ6
>>759
ここは質問スレ
762617:2005/09/28(水) 21:02:02 ID:+55/tOBF
>>759
同じ曲をWAVで転送してみて同じ箇所で音割れするかどうか試してみて。
どうやっても圧縮codecと相性の悪い「キラーサンプル」というのがあるので、
まず問題を切り分けるが大事。それでエンコ品質の問題なのか、単なる
ピークレベルの問題なのかがわかる。ちなみにiTunesのMP3エンコーダは
Fraunhofer-IISで品質は良くも悪くもない。MP3にこだわるなら
LAMEとかでエンコするのがよかよ。iTunesのエンコーダの性能に
限って言えば、AACの方がずっと高品質で、歪みとかのアーティファクトは
だいぶ減るはず。

>>760
スルーはせぬ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:02:30 ID:XCtA6uMJ
ごめん、じゃあ質問する。

このスレでMP3の320(VBR)で取り込んで途中で一部分音割れしたり飛んだりしないする人いない?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:03:41 ID:XCtA6uMJ
>>762
ご丁寧にありがとうございます。
CD返しちゃったんでまた借りてきますorzTSUTAYA大儲け…。

AACの320で取り込みなおしかな・・・。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:05:28 ID:fNM4hvCH
前の曲が完全に終わる前に次の曲が始まってしまうのだけどこれはなぜですか。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:07:49 ID:P3IHZuZN
>>765
漏れもです
iTuneの設定かな?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:07:54 ID:/QvaACp8
>>765
過去ログくらい読め、昨日全く同じ質問があったぞ (`・ω・´)
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:08:29 ID:HC4cH4fF
>>764
なんの曲をエンコするのかしらないけど、AAC320kbpsはオーバースペックの可能性もある。

>>765
iTunesだったらクロスフェード
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:08:40 ID:PDx3LjMD
フェード
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:09:53 ID:332UbgZ6
iTunesでMP3 VBRでエンコしてたのかよ
そりゃアフォだな
自業自得
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:10:23 ID:/QvaACp8
>>769
フェード! フェ〜ドォ! フェ〜ド!イン!!! ラァーイ!!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:13:28 ID:/QvaACp8
既にレスがついているとおり、320でやるならロスレスやWAV(AIFF)選んだ方がマシだ。
192以上のエンコードは実質無意味。いるかやコウモリ並みの聴覚ならともかく。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:20:30 ID:EjdDGDvw
再生中にジャケ画って出したり出来ますか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:23:33 ID:HC4cH4fF
>>773
出すってどういうこと?
常に表示されてて、一回決定ボタンを押すと拡大するけど。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:25:42 ID:/QvaACp8
>>773
ジャケット表示をサポートしているカラー液晶ならみんな出来る。
旧型のモノクロは出来ない。
表示させるには事前にiTunesでジャケットを登録する必要がある。
登録の仕方は過去ログを読め。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:38:14 ID:QtFFN48a
Beat Jam の曲を iTunes に動かせないですかね?
アイポッド買いたいのですが、今までNetMDを使っていたので(;´▽`A``
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:39:55 ID:HC4cH4fF
>>776
曲のファイルの種類は何?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:43:52 ID:QtFFN48a
えっとOMGですが・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:47:31 ID:HC4cH4fF
>>778
無理。
糞規格を作ったソニーを一生うらみなさい。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:48:20 ID:Du3IHXZl
すみません、shuffleを一週間前に購入したのですが、AAC128K変換
でファイルの転送中にかならず引っかかってしまい、遅延書き込み
エラーがでます。。。その度にフォーマット→復元して 変換しないで
ファイルを転送して使用していたのですが、別のマシンで変換転送を
試してみようと思い、試したところ遅延書き込みエラーが出てしまい
今度はフォーマットすらできなくなりました。。。(マイコンピューターでは
リムーバブルディスクとして表示されますが無反応)、たぶんPCの問題
じゃなくshuffleに問題があるような気がします。これって不良品つかまさ
れたのでしょうか?使用したPCが自作のp4とノート(共にOSはXP SP2)の
オンボードのUSBなので外部電源とれるUSBハブでも買って来よう
かとも思うのですが。。。どなたかアドバイスお願いします。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:50:58 ID:HC4cH4fF
>>780
とりあえず改行なんとかしてくれ。

USBは2.0なのか?
ちゃんとテンプレどおりに書いてくれ。
782642:2005/09/28(水) 21:52:08 ID:p84YZDsc
>>661
仕事から帰宅して早速「復元」してみました。
結果、iPodでジャケット画像表示できるようになりました。どうもありがとうございました。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:53:21 ID:Du3IHXZl
テンプレあったんすね。。。 すみません。USBは全部2.0です。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:55:33 ID:QtFFN48a
OMGをWAVEに変えてからMP3にできると聞きましたが・・・
どうなんでしょうか??
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:56:22 ID:hvXnZl2s
i-podソフトウェア3.1てのはどんな機能が追加されたのでしょうか?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:58:30 ID:rVI1QYv3
nanoなんですが、目覚ましで、音楽をならすにはどうしたら委員ですか?
ビープ音しか選べないんですが。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 21:59:29 ID:6DYDrxDt
WMA192kでエンコしたファイルが多数あってコレをAACに変換しようと思うんですけど
皆さんだったらレートどうしますか?
再圧縮でどうせ劣化するんで128kもしくはそれ以下にするか
一応WMA192k→ACC192kで変換するか迷ってます。
そもそも再圧縮でどのくらい劣化すもんなんでしょうか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:02:26 ID:HC4cH4fF
>>784
WAVに変えられるんだったら、
可能だけど、2度手間だし音悪くなるよ。
CDから再リッピングしたほうがマシだな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:02:40 ID:sGqncKGf
やめた方がいいと思うけど
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:02:43 ID:t8DgeFMk
>>787
音を気にするならCDから再エンコするのがベストだ
WMA→AACなんてビデオのダビングするようなもんだ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:02:45 ID:lv+KLcMD
少しでも音質重視 AAC 160kbps VBR (カスタム)
容量重視 AAC 128kbps (デフォルト)

が打倒だろう・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:10:38 ID:6DYDrxDt
レスありがとうございます

>>790 できるヤツは再エンコするつもりなんですが、CD処分したりレンタルしたのもあるんです・・・・
>>791 AAC 192kbpsよりAAC 160kbps VBRのほうが良いのですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:12:26 ID:kVPZzwkb
聴いてみれ。
特に違いが分からなかったらサイズが小さくなるほうがいいんじゃないの。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:12:43 ID:332UbgZ6
>>787
実際に自分で試してみろ
聴き比べて音質たいして変わらん、と思ったなら好きなだけ変換しまくれ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:14:31 ID:HC4cH4fF
>>792
AACのVBRはかなり評判がいい。
俺もいくつか聞き比べたけど、160のvbrは192cbr並みだと思った。
でも自分の耳が一番信用できるから、試してみな。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:16:45 ID:ryIuM5lY
ビット上げて上書きするのってどうやる?同じ音楽ディスク入れてそのまんまインポート?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:17:49 ID:kVPZzwkb
それやっても「ファイル名 1.mp3」になるだけ。
前のファイル消せばいいでしょ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:18:53 ID:Du3IHXZl
780です
【iPod】 shuffle
【ファーム】 1.1.2
【ケーブル】 USB2.0 直挿し
【ソフト】 iTunes5.0.1.4
【パソコン】自作 P42.4 マザーボードP4PE メモリ1G、
     NECノート 型番PC-LL9009D
【OS】WindowsXPsp2
【質問】AAC128Kで変換転送中に遅延書き込みエラーでフリーズする。
    Lavieでフォーマット後 自作マシンで復旧して変換なしで転送す
    ると使用できる。Lavieで変換転送を試すと遅延書き込みエラー
    が出てLAVIE自作共にフォーマットすらできない。(マイコンピュ
    ーターではリムーバブルディスクとして表示されるが無反応)

どなたかよろしくお願いします。。。
799787、792:2005/09/28(水) 22:24:07 ID:6DYDrxDt
実は今はパソコンに貧弱なスピーカーの環境でしか聞いてないんです。
正直これだと64kでもたいして変らないんですが、近々iPodやカーステを購入予定してるんでどうかなと思って
皆さんの意見を参考にさせてもらえれば有難いのですが・・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:24:42 ID:kVPZzwkb
>>798
それLavieのHDDがやばいかも。
PIO病になってる可能性あり。
デバイスマネージャー→IDEコントローラー→IDEチャネル→詳細設定で
現在の転送モードがPIOモードになってないか見てみそ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:25:37 ID:gwoIm1y6
>>796
設定の詳細から変更、インポートする時に上書きをするか聞いてきたらそのまま
<既存の物と置き換え>
間違って置き換えしなかった場合ライブラリから削除すればいい。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:26:19 ID:HC4cH4fF
>>799
最上なのがCDからの再リッピング。
どうしても再エンコしたいんだったら、
できるだけ劣化が少ないようにビットレートをあげるのが望ましいけど、
程度問題なんで、自分で聞き比べるしかないよ。
パソにイヤフォンつけて聞いてみれば?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:27:35 ID:XCtA6uMJ
さっきMP3の320VBRで取り込んだら音とびしまくると言った者ですが、
AAC256VBRで取り込んだら音とびが全くしませんでした。

つまりiTunesでMP3に変換した俺がアホやったいうことですね。
すんません。

これから初めてiTunes使う人へ。
iTunesでMP3にするのはやめた方がいいっす。

(スレ誤爆してしまった・・・。)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:29:34 ID:QtFFN48a
BeatJamに対応するプレーヤー(CD、MD以外で、用はアイポッドみたいなの)
ってありますか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:29:51 ID:HC4cH4fF
>>803
えっと、みんな知ってる。
mp3にしたいんだったらlameつかったほうがいいよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:30:24 ID:HC4cH4fF
>>804
このスレはiPod質問スレ。
購入相談スレにいったら?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:30:26 ID:/QvaACp8
>>799
原音と聞き分けで、区別がつかないとよく言われる分岐点はAAC192。
でもiTunes Music StoreはAAC128で殆ど判らない。デフォも128だし。
実用レベルでよければ128以上ということ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:30:50 ID:6DYDrxDt
>>802
ありがとう。
イヤフォンやってみます。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:31:55 ID:kVPZzwkb
>>804
ポータブルAV購入相談スレ 4台目
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1125331989/
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:32:34 ID:/QvaACp8
>>804
ageながらスレ違いの質問するなボケ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:34:05 ID:Du3IHXZl
>>800さん

ありがとうございます。。。全部ウルトラDMAモードになってました。。。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:34:38 ID:QtFFN48a
>>806
リンク張ってくれませんか??
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:36:01 ID:HC4cH4fF
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:36:04 ID:uSWgQJgg
曲流れてる時に画像表示するのどうやんの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:37:03 ID:HC4cH4fF
>>814
過去ログちょっと読めよ。
100レス内に同様の質問と答えあるから。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:37:15 ID:4ZNFXYbH
すいません。お伺いしたいんですが
現在、バージョンがiTunes5なんですが
5.1をDLしようとしたら
Some installation files are corrupt.
Please download a fresh copy and retry the installation
って警告が出てDL出来ないんですが
何が原因なのかわからないんです・・・;;

誰か教えて下さい><
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:38:59 ID:HC4cH4fF
>>816
アメリカのサイトから落としてみたら?
同じものだよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:39:12 ID:ZPjxFqgd
コピーコントロールのCDって入れられないんですか?教えてください、お願いしますm(_ _)m
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:39:17 ID:uSWgQJgg
>>815
分かった。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:40:01 ID:abUfwEKR
>>818 詩ね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:40:13 ID:HC4cH4fF
>>818
テンプレ嫁。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:40:42 ID:/QvaACp8
>>817
ちなみにブラウザのwebアドレス欄の/jp/のjp/を抜くとすぐにアメリカサイトに切り替わる。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:43:02 ID:576vmU9D
みんな鞄の中でイヤホンってどうしてんの?
絡みまくるのだが、、、
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:46:16 ID:kVPZzwkb
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 22:51:52 ID:KEdZ1jht
「情報」で、自分の名前のスペルを間違えてしまいました(お恥ずかしいw)。

どうやって訂正するのでしょうか?よろしくお願いします。
826816:2005/09/28(水) 22:52:34 ID:4ZNFXYbH
816です。
早いレス感謝です。
817さんの言う通り、アメリカのサイトでDLを
試みましたがダメでした;;
明日、サポートに電話してみるかなぁ・・・;;
827名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:07:13 ID:HC4cH4fF
>>826
ブラウザなに使ってる?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:13:58 ID:uSWgQJgg
充電ってPS2で出来る?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:20:21 ID:HC4cH4fF
>>828
できる
830816:2005/09/28(水) 23:24:10 ID:4ZNFXYbH
>>827
ブラウザって何の事かわからないです><
iTunesのバージョンなら5.0.0.35ってなっていました。

おまけに、先程iPod miniソフトウェア1.4をDLしたら
miniが初期化されたりと・・・
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:24:58 ID:uSWgQJgg
>>829
サンクス!
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:29:03 ID:HC4cH4fF
>>830
とりあえず落ち着け。

ブラウザってのは普段インターネットを見るためのソフト。
分からないってレベルだったらIEだろうな。
5.0で問題が起きてないんだったら、当面はそのままでいいんじゃないか。

復元は勝手にはしないぞ。
自分で操作したんだろうが、、、
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:29:50 ID:/QvaACp8
>>830
iPodソフトウェア入れたら初期化というか復元されて正常。

ブラウザは右端にeマークが有ればインターネットエクスプローラ
ま、そんな様子ならデフォのIeだろうな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:32:34 ID:gwoIm1y6
>>830
つーか保存しないで直接実行したんだろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:43:33 ID:HC4cH4fF
>>834
それが正解っぽいな。
まさか、そんな奴がいるなんて想像だにしなかった。
836816:2005/09/28(水) 23:44:05 ID:4ZNFXYbH
>>832
それです。Internet Explorerって奴です。

とりあえず、このままにしても後味も悪く
かと言って、自分ひとりでは解決出来そうにもないので
朝を待ちサポートに電話して聞いてみようと思います。

お騒がせしてしまい申し訳ありませんでした><
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:47:01 ID:HC4cH4fF
>>836
バカ者そんなんで、電話するな!
そもそもiPodのトラブルじゃねーだろうが。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:48:47 ID:syYN7mi/
急にiPodminiが動かなくなったんですが、リセットもUSBに繋いでも何も反応しません
前例ありますか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:49:09 ID:KbfG9Z22
>798
アンチウィルスソフト何使ってます?もしNAVなら無効にして
いったんiTunes5を削除 NAV無効の状態でiTunes5を再インスト

うちもnanoが同じ状態だったんだけど だめもとでこの方法を
とったら出来るようになりました
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:49:21 ID:HC4cH4fF
>>838
テンプレ嫁
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:52:03 ID:VOTSnctq
ipod mini使ってる者です。
音楽を聴いている時はホールドの状態にして聞いているのですが、最近それでも音楽が停止してしまいます。
多い時は一曲で三回くらい。
ヘッドホンが抜けているわけでもないです。そのままホールド解除して再生押すとまたちゃんと再生されるので・・・
考えられる原因はなんでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:53:09 ID:egUhh46C
>>836
サポート電話は1回きりの伝家の宝刀だからな。
気軽に抜いてはならぬ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:54:09 ID:Du3IHXZl
>839さん
どうも〜 さっそくためしてみます!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:55:15 ID:HC4cH4fF
>>841
ヘッドフォンが外れてる。
完全に抜けなくても、一時停止になる。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:57:09 ID:WcCyxlvQ
>>841
他社製のヘッドホンとかで微妙にプラグが細い物だと
接触不良になって、ちょっとした震動で抜けたとみなさ
れて一時停止しやすくなることがある。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 23:58:49 ID:/QvaACp8
>>841
ともかく復元をして数日様子を見てみる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:00:31 ID:vmba95ot
>>841
コードが断線しかけていて瞬間的に切れても同じことになる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:00:51 ID:WxWVhNRq
>>836
あと816のエラーだけど「ファイルが破損しているから再インストールを要求している」
だったきがする。(IEのキャッシュを消してから)
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:21:24 ID:mRzX09H/
>>839さん

だめでした。。。 
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:31:51 ID:8le0+o9Y
>>844>>845>>847
そういえば最近ヘッドホンを新しいのに変えたところです。
差し込んであるところはみっちりはまってるし、ヘッドホンも新しいものなので、
>>845さんの原因っぽいです。
ipod用のイヤホンじゃないとダメ!ってことですね・・・ありがとうございました
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:34:37 ID:OaJtCJ/X
>>850
>ipod用のイヤホンじゃないとダメ!
そんなことないけど、端子の形状によっては、そーなるよってこと。

ちなみに、イヤホンは何?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:38:47 ID:8le0+o9Y
オーディオテクニカのやつです。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:40:42 ID:OaJtCJ/X
>>852
ああ・・・。
すんません、オーテクのイヤホンは持ってないのでわかりませんw
同じイヤホン持ってる人に聞くと、はっきりするかもしれませんね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:41:15 ID:jMXO193v
このスレにいるような奴は標準のイヤフォンを使ってる方が少ないと思うが
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:42:07 ID:WxWVhNRq
>>852
オーディオテクニカでも製品は色々あるでしょ?
もしも本体50cmと延長ケーブル1mのセットなら延長ケーブルを
買い換えるといいかも。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:44:09 ID:8le0+o9Y
なるほど・・・
とりあえず、しばらくの間は最初からついてたipodのイヤホンで様子を見ることにします。
ありがとうございました!
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:45:17 ID:OhpMLJ9l
>>853
iPod20GでオーテクのCM7sv使ってるけどそういう現象はないぞ。
ま、こいつは端子が丈夫そうだからなぁ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:46:16 ID:OaJtCJ/X
オレのすごく拙い経験上、角型プラグは、くるくるまわってしまう関係上、
その症状が起こりやすいと睨んでますが、どうですか?

角型でもそんなことないぞ、なめんなよ、ゴラァーって方います?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:46:35 ID:8le0+o9Y
>>855
ダイナミックAVモニターヘッドホン TH-380AVというやつです。
コードはやたら長いので延長コードは使ってません。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:47:54 ID:OaJtCJ/X
ヘッドホンだったのか。
ん、でも、ストレート端子だね。

おれの仮説、あっけなく敗れる。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:49:16 ID:OhpMLJ9l
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:51:25 ID:sHhsibOi
iPod付属イヤホンで試してもその現象がおきるなら、本体の故障と言って
サポートに持ち込めばいい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:52:04 ID:8le0+o9Y
sage忘れました・・・スマソ
>>861
それです。お店で一番安かったやつなので、あんまり丈夫じゃないのかも・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:53:54 ID:8le0+o9Y
>>862
その通りですね。そうします。まだ保障期間内だし・・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:57:10 ID:jSkyMhch
iPod nanoを使ってるんですが、プレイリストを選んで再生開始した後
MENUキーでプレイリストから抜けちゃった後、またそのプレイリストの
画面に戻る方法はありますか?

「再生中」のメニューで再生中の曲は表示できますけど、プレイリスト
には行けないですよね?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:00:05 ID:sHhsibOi
>>865
それやりたいよね。
でも再生中押すしかないぽ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:04:27 ID:OhpMLJ9l
>>865
プレイリストをメインメニューに出せば2ステップといえば2ステップ、、、。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:09:47 ID:jSkyMhch
>>866
やっぱり無いのかな

>>867
いちいちホイールまわして探すのが面倒だし、そもそもどのプレイリストか
自分でも覚えてなかったりするので、一発で飛べるとうれしいんですが…

iTunesならCtrl-Lでできるんだから、iPodでもできるんじゃないかと思って
質問してみました。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:12:54 ID:WxWVhNRq
>>865
最初はプレイリストから再生する→始めに聞きたい曲を選んで再生→再生中にMENUを2回押しておく→
あとでプレイリストを変更したくなったらMENUを1回押す。

多分これしか方法は無いと思う。
※因みにこの方法の場合今再生しているプレイリストを選択した状態になっている。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:22:00 ID:d/hrQQFR
iPod nanoの充電について教えてください。

PCに接続しiPodの更新が終わると、すぐに充電の雷マークが消えてしまいます。
iPodの設定で「ディスクとして使用する」にチェックを入れると、充電の雷マークは消えないのですが、
「接続を解除しないでください」がずっと表示されっぱなしになります。

本来は初期状態(「ディスクとして使用する」にチェックを入れていない状態)で充電する場合、
このような状況にはならないのでしょうか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:26:17 ID:X6+1biRw
質問、というか調べた上で愚痴

itunesはエクスプローラ風の曲管理できないんですね・・・
今までジャンル>アーティスト>アルバムみたいな感じで
管理できるクリエイティブの製品使ってたから、非常に使い辛い・・・

失敗したか・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:27:29 ID:jMQO+g6T
意味がわからん
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:28:37 ID:WxWVhNRq
>>870
取り出し

>>871
夜釣り乙
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:29:46 ID:LhDIf1e5
>>870
Windows2000使っているんならそれで正常では?
接続云々はパソコンに外部接続機器として認識されていて
アイポから取り外ししないでタスクトレイの取り外しからしてねっていう意味だと思うが
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:32:23 ID:OhpMLJ9l
>>871
ブラウズ(目玉)ボタン。スマートプレイリスト。
以上。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:35:32 ID:d/hrQQFR
>>873>>874
Win2000ではkの状況になってしまうんですね、勉強になりました。
どうもありがとう御座いました。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:36:05 ID:jMXO193v
>>875
意味不明な言葉から、よくそんな回答できるな
感動した
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:59:47 ID:sHhsibOi
>>870
USBにつながってれば充電されてる。
ディスクとしてにチェック入ってない場合でも、右上の電池マークには
雷でてるでしょ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 02:33:33 ID:B1CNMUIY
iPodのOn-The-Goを作成して、保存したのですが、その削除方法がわかりません。
保存する前は、決定ボタンの長押しで曲を削除できるのですが、
一回保存してしまうと削除の仕方がわからないので、教えてください。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 02:36:58 ID:OhpMLJ9l
>>879
iTunesで消せよ。同期したこと無いなんて言わせないぞ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 02:39:37 ID:B1CNMUIY
>>880
他のPCからも曲を入れているので、同期すると消えてしまう曲が
あるんじゃないですか?曲は、手動で管理しています。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 03:52:30 ID:YHduzYQe
>>881
手動かいな
その場合でもiTunes上でプレイリストを削除できる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 07:16:59 ID:o3yrgtzr
nanoを使っているのですが、音楽ファイルしか入れてないはずなのに
音楽以外で400MBもとられています。こんなことってあるんですか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 07:32:21 ID:wZ+A3oir
>>883 1GB=1000MBだと思ってるだろ? 実際は1GB=1024MBだからな?
ファーム含んだらそれくらい減ってるだろ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 08:13:05 ID:LhDIf1e5
>>883
iPodをパソコンに繋いでディスクのプロパティ見てみると
>>884の言うことがわかるよ
886883 :2005/09/29(木) 08:37:54 ID:o3yrgtzr
>>885
windowsXPですが 見方がわかりませんorz
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 09:58:32 ID:qJ5JvYsS
3G使ってますが、
1.曲目を選択した後すぐに一時停止ボタンを押したら、一時停止の表示は出て演奏時間の表示も止まってるのですが、演奏自体は必ず止まってない。
2.曲目を選択したらなぜかその次の曲から演奏が始まる時がある。
というバグは最新の機種では改善されているのですか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:04:36 ID:OaJtCJ/X
>>887
4.5Gですが、その症状は起きたことないです。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:37:10 ID:lXqS1PSD
ネット繋いでないと、CD入れても曲名表示されないんですか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:39:28 ID:x1HNIwgW
お時間があればどうぞ。

■勝手に世論調査。ワンクリック・アンケート■

マイクロソフト、インテルの東芝陣営参加で混迷する次世代DVDの覇権争い・・・

■あなたが支持する次世代DVDは?(10月28日まで)
http://www.dotch.org/modules/xoopspoll/index.php?poll_id=117

お邪魔しました。

891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:48:44 ID:OhpMLJ9l
>>886
iPodとパソコンつないでマイコンピュータ開いてその中のiPodを右クリックしてプロパティ。

ああ、パソコン教室かよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:51:13 ID:OhpMLJ9l
>>887
ファームウェアアップデートかけて直らなければ故障。
ttp://www.apple.com/jp/ipod/download/
全iPod共通のUpデータ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 10:52:01 ID:OhpMLJ9l
>>889
されない。つか過去ログ読め。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:05:44 ID:Gc9KHwxd
iPodMiniを持ってるのですが突然曲が全部消えてもう一回入れ直そうとしてもアップデートされません(´・ω・`)CDRもインストール出来なくなってて…どうすればイイですか?ちなみにMac使用です
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:20:27 ID:X0HsLkxU
>>886
プロパティの見方も分からないんだったら、
素直に>>884-885の話を信じろ。

曲データ以外にもiPodを動かすためのファイルがいくつもあるし、
HDDの容量の計算方式の違いから誤差も生じる。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 11:24:28 ID:OhpMLJ9l
>>894
症状は正しくかけよ。iPodは起動するのか?
曲が消えたというのはiPodは操作できるが中身の楽曲が見えないと言うことか?

とりあえず次の三つのことを一つ一つやっていくこと。

ひとまず、テンプレ読んで、とりあえず本体をリセット。
リセットで正常動作になるなら、念のため復元をかけておく。

だいたいCDRってなんやねん。付属CDならつかわなくていい。
ttp://www.apple.com/jp/ipod/download/
から最新のファームを入手して復元をかける。

復元できないと言うことなら、何度かMacとiPodをつないでiTunesからiPodが見えない
状態ならiPod内部のハードディスクがしんだかもしれんね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:39:31 ID:x4K+aWDU
レーベルゲートCDってどうやっても、iPodに曲入れられない?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:45:10 ID:/WTDe1yi
アイポッド落としてクリックホイールが陥没してしまったので修理してもらおうと
アップルのHPにあクセスしたら、見積もり代金が約23000と出た
なにこれ?こんなに高いもんなの?これなら新しいの買ったほうがいい気もするんだけど・・・
どうなんでしょう??
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:50:49 ID:xT1lr0Ov
>>897
過去ログみろ。CCCDとレベルゲートでスレの検索かけろ、ボケ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:55:35 ID:X0HsLkxU
>>898
精密機器の修理代が新品より高くなるのはよくある事じゃん。

購入する時に保険かけたりもできるのに、しなかったんでしょ?
そのくらいのリスクは受け入れるべきじゃない?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:56:22 ID:2oWj4Sa0
どいつもこいつもテンプレ>>1-6嫁!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 12:56:46 ID:xT1lr0Ov
>>898
保証期間中かどうか位書けよ。
あと、販売店の保証期間中かとか確認しろ!
故障怖ければケース使うなり、アップルケアにでも入れ。 自業自得。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:02:26 ID:/WTDe1yi
>>900-902
保障期間って180日?じゃあ過ぎてます・・・・
新品より高くなるのか・・・これを機に買いなおすなら今度はミニじゃないのがいいのかな?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:04:02 ID:OaJtCJ/X
>>901
テンプレ>>1-6を読む冷静さすら失って慌てふためく初心者どもの
霊魂を沈めるスレです。

実際、半分以上、テンプレ嫁で済むよな・・・。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:11:06 ID:vmba95ot
>>903
修理見積もりは最悪の場合を想定するもの
落としたということでHDもあぼーんしていると予想されたのかも
906名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:17:04 ID:YHduzYQe
>>903
ミニはもうないけどなー。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:17:57 ID:sHhsibOi
秋葉で投売りしてる
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 13:26:03 ID:xT1lr0Ov
>>903
保証期間は普通1年ある。
プラス販売店によって、追加保証してる。
常識だろ。アホ!
とりあえず保証証みろ。ボケ。
909名無しさん@お腹いっぱい。
ビックカメラの保障みたいのに入ってれば
新品だったのにね。