iPod/mini/photo/shuffle 質問スレ その25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
≪質問するときの注意事項≫
・iPodの使い方などは回答者に判り易い様に質問してください。
・過去ログに同じ質問がないか調べてください。
・転送ができない、パソコンと接続してもiPodやパソコンが反応しないなどの
 「機種依存」にあたる質問は下記のテンプレを使用して、
 ここで質問せずに<各種iPodの本スレ>で質問してください。
【iPod】 iPodの機種を記入 例)4G、mini
【ファーム】 iPodの[設定]-[情報]のバージョンを記入 例)3.01
【ケーブル】 転送に使用しているケーブル 例)IEEE1394の6ピン
【ソフト】 転送ソフトとバージョンを記入 例)iTunes.Ver4.7日本語
【PC】 使用しているPCの製造元・機種名・型番を洩れなく記入
【OS】iPodを接続しているPCのOSを記入 例)WindowsXPsp1
【その他】 その他報告しなければならないものを記入
【質問】質問を記入

iPod/mini/photo/shuffle 質問スレ その24
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1116679499/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:50:02 ID:RV98WkRy BE:96687656-
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:50:18 ID:RV98WkRy BE:58012092-
【回答者さんへ】
回答する際、 テンプレ の4字を加えて頂けると、今後の回答がしやすくなります。

【質問者さんへ】
日本語で、ゆっくり質問して下さい
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:50:36 ID:RV98WkRy BE:96687656-
よく出る質問なんでこれも読んで下さい。


【iPodを買おうと思います/買いました】
まずはAppleのサイト(http://www.apple.com/jp/)のiPod関連のところををよく見ておきましょう。

【何曲入るの?】
MP3の128kbpsだと、元のファイルの1/11くらいに圧縮され、1分に付き1MBくらいの容量になります。
4GBのminiなら、一曲4分の曲なら約1000曲入ることになります。ACCでも大体同じです。

【音質は?】
音質は個人の主観なので質問は避けてください。
フォーマットに関して言えば、MP3もAACも相当耳がよくない限りCD並みの音質として感じます。

【本当に18時間もつんですか?】
持ちません。
ただし、バックライトやイコライザをOFFにしたり、シャッフル再生や送りや戻しをしないことで電池寿命が向上します。
また、電池の残量表示は目安なので早めにに表示が減ってもあまり気にしないでください。

【SonicStageに入ってるATRACというフォーマットは転送できますか】
できません。CDから入れなおしてください。

【保護のかかったWMAは取り込めますか】
取り込めません。CDから入れなおしてください。保護がかかっていなければiTunesでAACに変換して取り込むことができます。
しかしなるべくいい音質で取り込むためにCDからの変換をお勧めします。

【どうやってダウンロードして音楽を買うんですか?】
まだ日本では音楽配信の環境は整っていないので、MP3配信などでない限りどこかでダウンロードした楽曲をiPodで聴くことは難しいです。
日本でもiTunes Music Store(iTMS)が始まる予定があるので待ちましょう。

【コピーコントロールCD(CCCD)やレーベルゲートCDが取り込めません】
プロテクト付きのディスクは読み込みが可能な光学ドライブなら普通のCDとして認識します。
読み込みの精度にはプレクスター(http://plextor.jp/index.php)製のドライブに定評があります。

【どうやって曲を削除するんですか?】
iTunesで曲の先頭にあるチェックボックスのチェックを外して、同期。

【その他】
トラブルシューティング
http://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/index.html
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:08:40 ID:RV98WkRy BE:116025449-
【Windows2000でshuffleの充電がうまくいかない時は】
設定項目の「ディスクとして使用する」にチェックを入れましょう。

【iTunes for Windowsの対応OS】
iTunesをWindowsで使うときはWindows2000(SP4以降)・XP(SP2が望ましい)以外では動作しません。
98・meで、iPodを使う際はiTunes以外のソフトを使えば利用できるかも知れません。
詳しくはまとめサイトを隅々まで見て下さい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:09:42 ID:ghJsRIfD
>>1 乙
手際よろしいですなー
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:56:12 ID:jcea5GUs
質問です。
iPodminiの第一世代を使っていたんですが、新たにminiの第二世代を購入しました。
この際、元の第一世代に入っていた曲を全て新しい方に入れ直したいのですが、
プレイリストや再生回数をリセットせずに移し変える方法はないでしょうか。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:02:26 ID:ebsYS9Dc
>>7
iTunesで同期させればいいんじゃないの?
私はiPodを第二世代→第四世代と買い替えましたが、
その時は何も考えずにこれまで使っていたiTunesの
環境に新しいiPodを繋いで、そのままプレイリストも
再生回数も引き継げましたけど。
97:2005/06/04(土) 23:23:07 ID:jcea5GUs
説明不足でした。
今まで自動更新にせずに手動で更新していたため、iPod内の再生回数がiTunes内の再生回数と異なるんです。
たぶん今から自動更新にするとiPodのほうの再生回数がiTunesのほうの再生回数で
上書きされてしまうと思うんですが……どうなんでしょ。
幸いmp3は全部PC内にあるのでプレイリストを前のiPod通りにするのはあまり問題がないんですが、
再生回数だけはどうしたらいいものかさっぱりです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:25:17 ID:5NLzolFR
パーティシャッフルにチェックマークの入ってない曲を追加することって出来ますか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:30:12 ID:Os52u/kE
追加はできますよ。その曲は再生されませんけど。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 23:43:43 ID:ebsYS9Dc
>>9
手動の更新ってやったことがないのでお力にはなれませぬ。
申し訳ない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:14:19 ID:gvZMtPH/
あのーiPodを購入してからかれこれ一年半位たちました。

バッテリーが切れるのが短すぎるのは
もう呆れつつもあきらめているんですが、
使用していると画面では再生していることになっているのに
音が流れなかったり、曲を飛ばそうとするとフリーズしたりします。

これはHDがいかれてしまったってことですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:25:14 ID:JFp87/w4
>>13
復元する事で、そうした症状が直る可能性があります。
バッテリーの持ちも回復する可能性があります。

試してみて下さい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:30:06 ID:gvZMtPH/
>>14
そうなんですか。
バッテリーは設定いじって
少しでも長持ちするように努力してはいるんですが・・・
なんか、すごく手が掛かるというか窮屈というか・・・
デザインはすごくいいだけに残念ですよね。

とにかく復元してみたいと思います。
有り難うございました。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:34:52 ID:0kCf8G21
iPodのバッテリー訴訟で和解案、Appleが50ドルの商品券提供
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050603-00000016-zdn_n-sci
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:36:31 ID:JFp87/w4
>>15
バッテリーは、気にしすぎろと楽しくないよ。
気が向いたら充電、新しい曲やプレイリスト変更したら充電。

これで2年以上問題なく持つけど。
もの凄くヘビイに使ってるのかな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:46:48 ID:gvZMtPH/
>>16
なんかそれも???ですよね。
商品券もらってもバッテリー交換は実質99ドルかかるみたいですし。

>>17
通学とか通勤などの短期間を聞く場合ならいいんですが、
少し遠出した時に電車の中で聞いていくと、
往復は持たなかったりして・・・
せめて往復はもってほしいと思うんです。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:49:22 ID:JFp87/w4
>>18
遠出っつうと、片道3時間くらいかな。
往復6時間+現地数時間はギリかもね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:55:45 ID:gvZMtPH/
>>19
そうですね。そんなもんです。
はっきりいってもたないことも多々あるんですが。
だから聞き渋ることもあります。
本当手のかかる子です。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 00:58:41 ID:JFp87/w4
>>20
外部電源もあるみたいだけど、あれじゃぁねぇ。

ま、復元で症状が回復しますように (・∀・)
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:01:45 ID:gvZMtPH/
>>21
有り難うございます。
復元に期待します!!
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:10:40 ID:2MBtNM2u
何度、リセットを掛けても!マークのフォルダとリンゴマークしか表示されなくなりました。
ケーブル繋げてもMacにマウントされません、これはもう修理に行くか買い替えるしか無いってことですか?
どうせなら早く新機種発表されないかなぁ…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:15:13 ID:JFp87/w4
>>23
サポートサイトで確認して修理等をオーダーした方がいいみたいですね。

http://www.apple.com/jp/support/ipod/index.html
25bong:2005/06/05(日) 01:25:54 ID:qCggii6A
ただで音楽をダウンロードする方法ってないですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:39:01 ID:4124up3N
最近CD入れても曲名とかが出なくなりました。
前に入れたのはもう一回入れてもちゃんと出るんですが…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:56:05 ID:ilTdKI1z
新しすぎて登録されていないとか?
28@り:2005/06/05(日) 02:11:09 ID:mxHhdAX5
ipodに音楽入れるとだいたい1GBくらいで本体がフリーズしてしまいます。
物理的な故障でないならなおしたいので心当たりのある方教えて下さい。
ちなみに復元やディスクチェックはやりました。
2926:2005/06/05(日) 02:12:16 ID:4124up3N
最近〜10年前くらいのでもムリです。
マイナー過ぎるものでもないですし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 02:30:08 ID:ilTdKI1z
>29
それなら原因を思い付かないですね。
そう言った書き込みを読んだ記憶も無いんで判らないです。
31@り:2005/06/05(日) 02:36:40 ID:mxHhdAX5
データ量が1GBのipod…w
それ以外は問題なく動いているので残念です。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 07:54:37 ID:laQtaaNE
>>31
一度に全部転送を試みるのではなくて、iTunesのライブラリの
チェックボックスを1GB未満程度に収まるような曲数でONしな
がら何度にもわけて転送するというのでは駄目でしょうかね?

iPodではありませんが、IEEE1394で接続したHDDに対して、
内蔵HDDの内容をバックアップしようとした時に、やはり全体
をごそっとコピーしようとしたら失敗したことがあって、段階的
に行う事で成功した経験があります。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 07:56:13 ID:laQtaaNE
>>29
PCがネットワークに繋がっていないってわけでもないしょうから、
iTunesの設定でCDDBへの自動接続がOFFになっていたりしま
せんかね?
あるいはファイヤーウォールの設定を変えたとか。
3429:2005/06/05(日) 10:19:29 ID:4124up3N
AIR-EDGEのVトルネードを切ったら解決しました。
すいません有難うございました。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:33:50 ID:5UZKo8ng
お聞きします。
iPodminiでアルバムごとに曲を分けてるんですが、そのフォルダ内で曲をシャッフルできません。
なぜでしょうか?教えてくださいませ。お願いします。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 11:53:28 ID:3OS8Ad+T
>>35
iPod mini の設定で、シャッフルを「曲ごと」「アルバムごと」とか設定できた
はずです。
3735:2005/06/05(日) 12:16:23 ID:5UZKo8ng
その設定をしてもアルバムを再生すると一曲目から順序どおりの再生になってしまいます。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 12:32:17 ID:3OS8Ad+T
>>35
シャッフルの設定は「曲」になっていますか?
「アルバム」は、プレイリスト内の複数のアルバムの選択がランダムに
なって、アルバム内の曲は順次というモードだったと思います。
3935:2005/06/05(日) 12:53:17 ID:5UZKo8ng
できた(・∀・)
「アルバム」になってましたorz
感謝します。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 12:54:28 ID:p8BXwuEd
i pod shuffleでituneでイコライザをbass boosterとかにすると
i pod shuffleで反映されるんですか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:05:06 ID:biXllk4n
かなりどうでもいいかも知れんけど。みんなiPodに何曲入れてるん?
ちなみに俺は500曲。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:06:38 ID:3OS8Ad+T
>>40
たぶんできない。
Appleのサイトのshuffleの仕様のページには、イコライザのイの字もありませんし。
同様に、サウンドチェックもできないと思われます。
4340:2005/06/05(日) 13:07:55 ID:p8BXwuEd
>>42
ありがとうございます。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:08:04 ID:3OS8Ad+T
>>41
現在のところ2081曲。
20GBのうち7GBくらい使っているかなぁ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:10:26 ID:US2XcTVe
666曲で3.73G。mini192kbpsでギリ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:13:42 ID:biXllk4n
うお!すごいな!
てかその曲はやっぱCDから取ってるんか?それともwinMXか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:19:57 ID:3OS8Ad+T
>>46
私の場合、iPodに入っている楽曲の大半はCDを所有していますよ。
ごく一部はありませんが、これはゲーム会社のサイトからDLした
主題歌のMP3ファイルだったり、いずれにしても非合法なものでは
ありません。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:24:57 ID:biXllk4n
winMX使ってる奴っていんのか?
いたら返事して!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:26:54 ID:pYUPvste
ID:biXllk4n、なにがしたいの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:28:01 ID:ilTdKI1z
373曲で3.7GB
残り114MBorz
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:30:03 ID:phl2+Cb1
誰かチラシ持ってきてくれ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 13:31:54 ID:/0RNG7cH
>>46
そういう事を聞くと、このように叩かれます。
お願いですからそういった発言は控えて下さい。
CCCD撲滅のためにも共有ソフトの使用用途は間違えないようにしましょう。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:06:23 ID:uaDGcC2b
ipod mini 第2世代 2週間前に購入。バッテリーについて聞きたいんだけど。
一日一時間ぐらい使用して一週間ももたないって普通なんすかね?
いちどバージョン1.3で復元してみて今の状態。充電も完全にやったんだけど。
初期不良かなとおもって。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:13:20 ID:3OS8Ad+T
>>53
>一日一時間ぐらい使用して一週間ももたない
これは、その間一度も充電していないということでしょうか?
iPodは使用していないとき(待機中)でも結構バッテリを消耗しますので、
単純に再生時間の累計だけでは勘定できません。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:25:03 ID:uaDGcC2b
>>54 その間充電はしてないですね。再生後は電源切ってますし、バックライト
なんかもほぼ使ってないですね。一度完全に充電して連続再生して様子みようかな
とも思ってます。接続がファイヤワイヤってのも関係してるんすかね?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:30:57 ID:3OS8Ad+T
>>55
あまり参考にならないかもしれませんが、私はこういう感じで使っています。

1.前日の夜、寝る前にACアダプタと接続
2.朝、出勤時にACアダプタから抜いてポケットに
3.通勤時に聴く(1〜2時間:経路による)
4.昼休みに聴くこともある(1時間)
5.帰宅時に聴く(1〜?時間:経路による)
6.帰宅したら、Macに接続、iTunesと同期する。
 このときは同期が済んだらすぐに接続を解除する。
7.寝る前にACアダプタと接続

 購入後半年? ですが、今のところバッテリのへたりは感じていません。
 上記のような使い方をしているので、バッテリを使い切った状態には滅多に
陥っていませんが、その状態でACアダプタに繋いでフル充電させても「1回」
とカウントされるのであれば、1年以上経過すればやがてバッテリの充電回数
の限界(300回だか400回だか)を迎えることになるのかもしれません。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 14:47:26 ID:uaDGcC2b
>>56 もうすこし様子みようとおもいます。毎日一時間弱使って充電回数が
こんな具合なのはなんだかなと思いまして。行える回数も限られてるようですし。
感じ方はひとそれぞれですけど、案外こんなもんなのかもしれませんね。
このようなプレーヤーは初めてなもので個人的に少し慣れてないのかもしれませんし。
親切にありがとうございます。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:20:46 ID:ilTdKI1z
>55
実は電源を切っていないと言う落ち。
ホイールを触ればすぐに復帰するでしょ?
あれは常時スタンバイ状態な訳で電源は切れていません。

怖いのは消したつもりと切れたはず
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 15:25:08 ID:sKOB/yLX
iPodminiの緑色ってどう?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 16:26:22 ID:v3uoB/WF
ガチャピン
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:04:47 ID:R0Da8M4Z
iPod mini Dockとステレオアンプをつなぐケーブルは以下のような

オーディオ出力端子-----ラインイン端子
http://image.www.rakuten.co.jp/jism/img10492652521.jpeg

でよろしいのでしょうか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:06:15 ID:ehLDbasK BE:116025449-
ミニプラグ⇔ピンプラグだと思う。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:10:30 ID:NQ03LwTI
iTunesの中の曲を削除出来ません
どうすれば出来ますか?
曲を選択して編集 削除がグレー表示で選択出来ないのですが・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:12:36 ID:ehLDbasK BE:112801875-
>>63 それ、表示されてるのはホントにPCのライブラリ?iPodのライブラリを表示してない?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:14:17 ID:ecKBcrbR
【iPod】 4G40G
【ファーム】 3.02
【ケーブル】 USB2
【ソフト】 iTunes.Ver4.8日本語
【PC】 
製造元:富士通
機種名:FMV
型番:L20C
【OS】WindowsXPsp2
【質問】
PCに繋ぐと2分ほど立ってから「iPodを読み込めません再フォーマット汁」のメッセージが出ます。
他のUSB端子に変えると一回目はうまくいきますが二回目以降は↑
再フォーマットしても変わらず。
どうすれば2回目以降も認識してくれますか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:16:16 ID:NQ03LwTI
>>64
はい
まだiPodには接続してません。
編集作業を終えてからiPodを接続しようと思っているのですが
6761:2005/06/05(日) 17:29:56 ID:R0Da8M4Z
>>62 ご指導ありがとうございます。

ミニプラグ⇔ピンプラグであるならば以下のような製品(RK-G129)で大丈夫ですか?
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1749&KM=RK-G129_RK-G329

抵抗ありと抵抗なしがあるみたいですが、抵抗なしで大丈夫ですよね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:31:55 ID:ehLDbasK BE:116025449-
>>67 大丈夫だと思うよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 17:37:47 ID:GOOOxGA0
miniなんですけど初期的な質問ですいません。
みなさんは電源はどうやって切っていますか?

俺は一時停止ボタン押しぱなしで切っていますが
それで良いのでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:08:26 ID:zRNKV9au
アップルに電源を切るという概念は無い。
その一時停止の長押し=スリープ状態
その状態で放置(1日程度)すると=ディープスリープ(林檎マークが出て再起動にちょっと時間かかる)

この2種類だから気にしないこと
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:27:58 ID:ecKBcrbR
スリープと何もしないでホールドって前者のほうが電池消費しない?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 18:57:39 ID:Tjgz8uBX
ipodminiをいままで普通に使っていたのに、急に
!とファイルのマークがでて何もできなくなりました。
それについてappleのサイトに色々書いてあったのですが・・
ファイルモードにして復元、とか
新しいあぷろだにして復元とかかいてあったのですが
とにかく復元しようとすると
本体がマウントできません となって認識されません。
ファイルモードにもできるのですが、復元しようとして接続するとマウントできないんです。
対応しているアプロダでもです。。
どなたかご教授ください。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:49:56 ID:RmDQDdoE
i-podminiを使用していますが

1,ipodminiに入っている曲を全部消したい
2,itunesに入っている曲を全部消したい
3,アルバム,アーティストごとにitunesに曲を入れて
  ipodminiでも聴きたい(90年代ヒットとかのように分けたい)

どうか方法をおしえてください
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 19:53:23 ID:Uji+18AE
>>73
>3,アルバム,アーティストごとにitunesに曲を入れて
> ipodminiでも聴きたい(90年代ヒットとかのように分けたい)

()の中と外が矛盾してない?
そもそも「90年代ヒット」っていうプレイリスト作れば解決すると思うんだけど。
753rdダーリン☆グフフフ ◆3rd1TF1BRc :2005/06/05(日) 19:58:39 ID:JFp87/w4
>>73
2.を行ったあとに、3.を実行すると、同時に1.が行われます。
なぜ2.を行う必要があるのか分からないけど、ライブラリの曲リストを
全部消せばいいだけです。完全にPC上から消去するには、その時のダイアログ
で指示通りにすれば消えます。

3.はよく意味が分からないのですが、例えばCDを読み込んでプレイリスト
で分ければいいのではないかと思います。
タグ情報を入れて振り分ける方法もありますが。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:01:28 ID:JFp87/w4

>>75において、お見苦しい点があったことをお詫びいたします。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:11:38 ID:+WdnvFwE
【iPod】 shuffle 512MB
【ソフト】 iTunes.Ver4.8日本語
【PC】  Gateway
【OS】 Windows2000 SP4

shuffleを繋いでもPCがうまく認識してくれません。
USBデバイスのプロパティを見ると
「このデバイスのドライバがインストールされていません。(コード28)」
と表示されています。

ドライバの再インストールをやろうとしてドライバを検索すると、
c:\winnt\inf\usb.infが見つかるのですが、
「デバイスのインストール中にエラーが発生しました
関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったため、インストールが失敗しました」
と出ます。

PCかAppleのどちらが悪いのでしょうか。

78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:17:18 ID:JFp87/w4
>>77
iPodソフトウェアは入ってますよね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:32:13 ID:+WdnvFwE
>>77
はいってます。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:38:50 ID:+WdnvFwE
つーかwin2000スレで聞いた方がいいですかね
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 20:41:40 ID:noOAJjrY
返品したいのですが、買った店では不可能と言われました。
どうしたらいいんでしょうか?
82sage:2005/06/05(日) 21:25:11 ID:4N/TFc5t
CDをiTunesにインポートしたんですが
1曲だけ何度やっても「情報がありません」となり曲が入りません。
どうしたら入るのでしょうか(><)??
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:33:01 ID:JFp87/w4
>>82
それだけだと、どうしたらいいか分かりません。

その曲はPCで再生出来るんですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 21:33:14 ID:GOOOxGA0
>>81
買ってどのくらいかな?
返品したい理由によるけど
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:11:00 ID:cxDLJfn4
電源オフは、停止ボタン押し続けてオフと、
オフにしてからホールドをかけるのと、
どちらが良いんでしょうか?

あと、シャッフルは使わない方がバッテリーが長持ちするそうですが、
プレイリストとか、トップレートの使用は問題ありませんか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:18:20 ID:GOOOxGA0
>>85
停止ボタンてあるの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:19:35 ID:cxDLJfn4
音楽の再生、停止ボタンです。
88aiue-o:2005/06/05(日) 22:26:54 ID:JglcGEjz
日本の音楽がダウンロードできるサイトがあったら教えてください!!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:42:57 ID:EkPXHNpT
ituneのビジュアライザって、3種類くらいいじるところあるじゃないですか。
それぞれどういう要素なんですかね?
なんかヘルプはビジュアライザについて全然書いてない…。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:46:19 ID:GOOOxGA0
>>87
停止ボタンは無いでしょ
一時停止ボタンならあるけど
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:50:37 ID:cBrd2yxQ
細かいねぇ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:54:15 ID:cxDLJfn4
>>90
そうです、一時停止ボタンです。
>>85の質問の答えはどうでしょうか?
やはりホールドかけた方が良いのかな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:48:23 ID:kSjq6AcQ
>>83
レスありがとうございます。
再生もできません(><)
5曲入りのCDなんですが他4曲はちゃんとインポートできました。
1曲目だけ入りません(><)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 23:54:10 ID:JFp87/w4
>>93
再生できないんじゃCDの不良なんじゃないかなぁ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:10:21 ID:tYhDic7n
iPodには追加したくないけど、itunesでは普通に再生したい。
そういう使い方は出来ませんか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:11:44 ID:DM7iv0ZP
出来ますが....

追加したい曲だけでプレイリストを作れば良いのでは?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:14:31 ID:/LRgUAm/
それより、i-tunesで曲の隣にあるチェックを外せば、その曲は転送されないように出来る。
設定で、チェックのある曲だけ同期する、に設定すればおk
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:23:59 ID:tYhDic7n
>>97
そうしてるんだけど、そうするとiTunesが気を利かせて再生しないで飛ばしてしまう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:29:56 ID:4bL1SB/2
うちでは再生されてるが
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:39:52 ID:0QQFlQSV
5000曲以上持ち歩けるので安いのは何がありますか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:41:40 ID:f52opl8h
えーと
iPod質問スレだよね?ここ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:41:43 ID:01sQ43Hp
>>100
安い大容量HDDに入れて持ち歩けば?
3.5inchHDDでも持ち歩けるでしょう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:45:57 ID:0QQFlQSV
>>100iPodの中でです。パソコンはネットつながってなくてもいいんですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:51:39 ID:4bL1SB/2
>>100
128bpsでエンコすれば1分1MBくらい、あとは自分で計算してくれ
http://www.apple.com/jp/ipod/specs.html
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:01:49 ID:/LRgUAm/
>>98
そんなことはないはず。
きちんと確かめれ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:17:59 ID:BAi/zQne
>>103
ネットに接続なんて話が出てきてるから不安なんだけど、
その5000曲は当然持ってるんだよね?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:24:44 ID:0QQFlQSV
5000曲くらい入る余裕がほしいとゆうことです
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:27:31 ID:f52opl8h
ネットに繋がってる必要はないけど、
CDからリッピングするとしたら、
曲名とかアーティスト名とかアルバム名とか勝手につけてくれないから、
ちゃんと管理したいなら自分で入力しなきゃならなくて面倒だよ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:34:13 ID:0QQFlQSV
5000曲くらい入るiPodはいくらくらい予算あれば買えますか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:41:50 ID:pGnWaKjF
i-podminiです

今入っている曲を一旦すべ消去したいのですが
どうづれば消せますか?
おしえてください
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 02:31:54 ID:yOeoLGQV BE:203616667-##
小学生がiPod買ったら先生に怒られるぞ!!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 02:57:34 ID:9mdRpnk5
>>110
アスファルトに叩きつける。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 09:53:03 ID:K5D3ho6V
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:16:18 ID:yhwulD+E
WinでiTunes4.8に更新後CDドライブの認識やインポートに問題があるとの体験談が散見されるが、
4.7に戻すととりあえず解消されることが多いらしい。
おれの場合3-4秒でCD1枚のインポートが終わったかのように見せかけてライブラリーには入ってなかったが、
4.7に戻したら今までどおりになった。
どうやらWinではCDドライブと4.8の間に相性問題が発生しやすいらしい。
4.8を削除してから4.7をインスコすること。
4.7のインストーラを捨てたやつは林檎に5000円くらい払わないといけないらしい。
氏ね>林檎
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:21:45 ID:DM7iv0ZP
>105
漏れのもチェックを外すと再生しなくなるよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:50:07 ID:/JgH3gBV
チェックをはずす曲のプレイリストを作っておいて、
iPodと接続するときだけ、そのプレイリスト上で全体を選びチェックをはずす。
iPodをはずしたら元通りにしておく。
これで解決する。
11781:2005/06/06(月) 17:21:04 ID:dSwx23a1
1週間たってない。理由は音が気にいらないから。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:27:19 ID:8oT7LtMu
>>117
俺にクレ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:28:17 ID:x32BaUKW
>>117
それが返品の理由として通ることはたぶん無いだろうねぇ。
ヤフオクで売るか、中古屋で売ることを考えるべきでは。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 17:40:25 ID:f52opl8h
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 18:15:39 ID:yhwulD+E
サポートに電話してもそれを案内するわけもなく、
多くのそんなことを知らないユーザーには
バカ高い何とかプログラムを購入しなければ解決しない
と答えるわけだ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:35:57 ID:JdB8/nU2
>>117
ただでさえアップルはなかなか返品に応じないのに
そんな理由では無理。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 19:43:17 ID:qoRTKHiP
>>121
サポートがそんな得体の知れないページを案内できるわけないでしょ
バージョンアップ前のバックアップは自己責任では?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:10:03 ID:prU4A69e
>>117
買う前に店頭で確認しなかったのか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:16:10 ID:01sQ43Hp
>>124
ネタだよ
126117:2005/06/06(月) 20:27:03 ID:k6SDatAE
店頭で確認って・・できないよ。どうも低音が弱いんだよなあ・・
まあいいや。諦めがついた。良いイヤホン探すわ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:32:14 ID:A0tLxFO0
低音でるイヤホンなら、MX500とかPlugとかあるよ
128前々々々々スレの885:2005/06/06(月) 20:35:54 ID:KzTwuJl2
【iPod】mini 4GB
【ファーム】1.0 
【ケーブル】USB2.0 
【ソフト】iTunes.Ver4.8 
【PC】 windows XP デスクトップ
【OS】WindowsXP Professional

修理に出したipodが一ヶ月して修理できなかったらしく、新品で帰ってきた。(待たせすぎorx
それで、初期のセットアップCD入れてipod初期化したんだが
今のiTunes(当時4.7)となんか噛み合わないのか、
「ipodと通信するために必要なソフトウェアが正しくインストールされていません
itunesを再インストールして、ipodのソフトウェアをインストールしてください」
と、itunes起動するたびに出てipodに曲送信できない。
itunes再インストール→再起動→ソフトウェアインストール→再起動
したが、同じこと言われる。itunes、ipodともども初期化しないとダメなのかな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:41:58 ID:pnHdOTGB
iPod mini(04年9月購入)が、充電されなくなりました。

先週末、遠出をしたのですが、帰ってくる途中で
電池がなくなりました。
その時は、ただの電池切れかと思い、気にしてなかったのですが、
帰ってきてケーブルを接続しても充電されなくなってしまいました。
充電中のアイコンが出ないのです。

試してみた充電方法は、
・USB経由での充電
・電源アダプタ(コンセント)経由での充電
です。
IEEE経由は、ポートが無いので試していません。
(PCはXPsp2で、スリープ状態では無かったです。)

ロックされているのか?という事で、iPodのFAQを見ながら
リセットをかけようとしたのですが、まったく反応はなかったです。

電池の寿命でしょうか?
同じような経験された方、いますか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 20:48:57 ID:DM7iv0ZP
>123
そもそもiPod持ってりゃCD持っている訳で。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:21:13 ID:F4Id7KUL
再度質問させていただきます。
シャッフルは使わない方がバッテリーが長持ちするそうですが、
プレイリストとか、トップレートの使用は
バッテリーのモチとは関係ありませんか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:56:10 ID:f52opl8h
>>123
言いたいことには同意
だが、>>120の先のURLは、公式のとこのサーバだから
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:04:29 ID:UuZJLdgq
昨日iPod Photo買ったのですがアートワークが表示されません。
設定の「iPodでアートワークを表示する」にはしてるのですが…。
iTunesにもアートワークは表示されてません。
一体どうすれば…。
iTunesのバージョンは4.8です。
どなたかお助け下さい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:05:57 ID:f52opl8h
そもそも、
アートワークは設定してるの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:09:12 ID:UuZJLdgq
>>134
「iPodでアートワークを表示する」というのだけでは
ダメなんですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:11:10 ID:f52opl8h
>>135
ダメ。
自分でCDからインポートした曲なら、
どっかから画像拾ってきて設定しなきゃ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 22:16:40 ID:UuZJLdgq
>>135
WMAみたいにCDDBで勝手に取り込んでくれるものだと思ってました…orz
素早いレスありがとうございました。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:00:05 ID:rkdxXgUl
【iPod】 iPod shuffle
【ケーブル】 USB2.0
【ソフト】 iTunes.Ver4.8日本語
【PC】 FUJITSU FMV CE21C/R
【OS】WindowsXP home edition sp2
【質問】i tunes が起動しません。
 
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:01:50 ID:f52opl8h
大変ですね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:07:55 ID:UeSCNFFC
つい最近ipodを知った超初心者です。
iPod shuffleとiPod miniはどちらが
性能がいいですか?
どちらが使いやすいんでしょうか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:13:45 ID:KBHM6hP2
>>140
使用目的が違うと言ってもいいくらいに性格が違う。
どちらがいいかわからないのならminiを勧めておくが。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:13:48 ID:UK2xdauM
もしipodがダサかったら売れてましたか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:17:24 ID:JRwwbMRV
突然iPodのHDDがカチカチ言っていて、再生できないどころか、アクセスできないんですけどこれはもう逝ってしまったと見ていいですか?orz
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:22:55 ID:9dpdbJNi
ipod miniですが、2,3時間使ってバッテリー表示が半分くらいになってしまいます。
異常でしょうか?聞いてるのは全てmp3で、圧縮は平均160です。

145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:23:44 ID:TO44UlOf BE:32229825-
>>144 一回使い切ってから充電してみそ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:26:09 ID:geMeflwU
>>138
私も、同じ症状になりました。
前スレでも似たような症状の方がおられましたが、
解決策が無かったように思います。
PCの性能が悪いのかなと、高性能の物に
作り直しましたが4.8では同症状でした。

現在4.7を使っていますが、問題なしです。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:45:20 ID:BiEsKiiR
先日新しくPCを買い換えたのですが
これまで使っていたPCに入ってるiTuneの曲を新しいPCのiTune
へ転送するにはどうすればいいのでしょうか??
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 23:47:29 ID:TO44UlOf BE:128916285-
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 00:02:43 ID:XZkKiwRm
>>146
そうですか。ありがとうございます
付属のCDからインストールしたほうがいいのかな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:32:46 ID:yjAKy/ps
iPodとminiの違いって大きさ、容量、バッテリーの持ちだけ?
それと、電源アダプタ買えば電源だけで充電出来るんだよね?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 01:38:09 ID:qH+sQgcl
miniは画面のサイズが小さい分、液晶画面に表示される曲情報が少ないらしいよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:06:12 ID:shNbJoMH
>>143
iPod には Diagnostic Mode(診断モード) があるらしい
やり方はググれ。あと自己責任で実行するべし
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 02:53:47 ID:kJlepaeM
>>65
同症状の人ハケーン!!!!
と思ったらPCの型番が一緒・・
うちのiPodは20Gだけど、買ってすぐからその症状です(ノД`)
更新するたびフォーマット、しかも2000曲ちょい手前でエラーになって
更新が止まってしまう・・
このPC使ってる限りiPod使用はあきらめなきゃいけないのかorz
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 03:07:21 ID:C0GGBgXE
>>153
IEEE試した?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 03:38:33 ID:niCPGJIl BE:58176926-##
以前、AV機器板にiPodスレがあった頃のテンプレには
マザボで、USBやIEEEを掌るチップがVIA製のものは
認識されなかったり、フリーズしたりするということが載ってたが。
今は、解消されたものだと思ってたんだけど、>>153を見ると
その辺に原因があるんジャマイカ?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 07:13:00 ID:ru2FJM1X
初めまして。
ipod mini 4GBを使っているのですが、iTunesの(編集)→(設定)→で、(iPodが接続されていません)と表示されてしまいます。
ipodの方には(接続を解除しないでください)と出るのですが…
ちなみにオクで11000円で購入、CDがないとの事で本体とケーブルのみでした。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 07:19:41 ID:BwWN7TqN
>>156 とりあえず、ソフトウェア入れろ。話はそれからだ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 07:27:46 ID:bMeiR8d9
ipod20GBって半年後いくらくらいで売れるかなぁ・・・

12月の終わりごろにipodオクで売ってそのお金で新型を買うつもり。
そこで12月まで現世代のipodが欲しいんだけど
mini4G mini6G 20GB
どれがいいと思いますか?
曲は2Gくらいしか持ってないです。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 07:30:56 ID:BwWN7TqN
12月に4GiPodが売ってるとは思えないけどねw
間違いなく、5GiPod売ってるから
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 07:31:37 ID:BwWN7TqN
質問の意味履き違えたorz
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 09:29:24 ID:j3ghzSaY
>158
無印iPodは時期的にモデルチェンジが囁かれているので12月には旧型になる可能性が高く売却時に不利になるかも知れません。
曲の容量が少ないならminiでOKと思います。
持ち歩きに便利なクリップも付きますし。

ただ、miniがモデルチェンジしないと言う保証も有りませんが.....
それと、miniはアルマイト加工のアルミニウム製筐体なので傷が目立ちやすいのも売却時には難点となるかも知れません。(オークションでのトラブルを考えるとね)

そもそも手持ちの曲の容量が少ないなら買い替える必要も無い気がするのだけれど?
iPodを使い始めてCDを買うと言うならminiでは間に合わない可能性も有る。

答えじゃないけどこんな感じ。
162名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 10:00:49 ID:fVsNyHYl
わたくし、ipod暦1年になりますが、(第三世代使用)
買って5ヶ月でHDDがだめになり、新品のものと交換(もちろん無償で)

現象は、概出ですが画面に「!」と「リンゴマーク」が交互に出て
本体からジ・ジ・ジ・ジと起動したがってる音が出るだけ。
結局、立ち上がりもせずPCに認識もされませんでした。

そして、本日。
その、交換されて8ヶ月のipodくんは、前回と同じ状態であの世に召されたみたいです。
惜しくも、無償保障期間を1ヶ月過ぎての故障。
もちろん、「有償での修理です」といわれ、
「新しいのになってまだ8ヶ月なのですが。機械は8ヶ月でだめになったんですよ」
といっても、
「そういわれましても、1年経ってるので・・・」
・・・・納得できません。

こんなに頻繁に出てる症状なのに対応できないってどういうこと?
この症状って、どうにかなんないものなのですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:28:43 ID:BAjH4fnc
>>182
あなたには頻繁に出ているんですね。
というか、Appleのサイトに画像入りで件の障害に対する案内がある
ということは、それなりにあちこちで出ている現象なのでしょう。

でも私はそれに遭遇していないんですよ。
第二世代・第四世代の2つ合わせて述べ2年ほどiPodを使っていま
すが。
私とあなたの間には何か使い方の違いがあるのかもしれません。
その差異がわからないと、あなたはまた同じ障害に遭遇するかもし
れませんね。

第三世代だけがとりわけ弱いとかそういうことってあるんでしょうかね?
この現象に見舞われたという人の所有するiPodのバージョンとか、
母艦であるPCの機種・OSのバージョンとかを集めてみるとなにかの
傾向があるかもしれません。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:35:06 ID:JWgmYVR9
【iPod】 4G、mini
【ファーム】
【ケーブル】
【ソフト】
【PC】
【OS】WindowsXPsp2
【その他】
【質問】歌好きな90過ぎのばあちゃんにプレゼントしようと思うのですが操作系は難しくありませんか?
曲のリッピングやコピーは私が行い電源はコンセント直差しのをオプションで購入しようと思っています
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:36:28 ID:j3ghzSaY
中から音がすると言う事はHDD関係だろうか?
参考に使用環境が知りたいですね。
自分の持っているのにも起こる可能性も有る訳ですし。
166名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 10:39:09 ID:fVsNyHYl
>>163

早速の返事ありがとうございます。
わたしの使用方法は、ほとんどが出かける(会社も含め)時に使うもので、
帰ってきて充電、出かけるときに取り外して持ち出す感じです。
使用時間は、1日大体2時間、MAX5時間
いつも、シャッフルで聞いています。
特別、変わったことはしてないと思うのですが。。。

同じような、現象の出た方は
みんな同じような使い方してるのでしょうか?
それとも、第3世代が弱いのでしょうか?

同じ現象の出た方、意見求みます
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:39:10 ID:j3ghzSaY
>164
実際に回転する訳でも無いホイールの上を指を滑らせて操作するので、その辺がネックとなりそうですが?
正直判らんです。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:41:50 ID:t0SxZHi9
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0506/07/news025.html
169名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 10:42:46 ID:fVsNyHYl
162です。
追加情報
使っているPCの機種はNEC Lavie LL730/6
OSは、WIN XP
になります。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:44:27 ID:mUtJ5aam
>>166
第3世代を1.5年くらい使ってるけど元気一杯だけどね
使用時間は1日3〜4時間くらい
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 10:53:45 ID:JWgmYVR9
>>167
レスありがとうございます
>ホイールの上を指を滑らせて操作
ボタンを押すという感じで操作すると思っていたのですが違ったのですね。どうしよう
小さなメモリプレーヤーなどよりiPodくらいの大きさがあった方がいいと思うので
近くの家電量販店で探してみます。ありがとうございました
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:01:59 ID:j3ghzSaY
ボタンの機能をする部分も有るのですが、曲の選択や音量調整などがホイールなので。
iPodでもshuffleならホイールじゃなくて押しボタンです。(更に小さいけど...)
173名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 11:02:39 ID:fVsNyHYl
やっぱあたしの使い方が悪いんですかねぇ?
特別変なことはしてないのですが、
落っことしたりもしてないし・・・

ipodは使いやすいので、次も、ipodにしようと思ってるのですが・・・
というわけで、何がいけないのかはっきり分かりたいです。

気がつくことがあればよろしくお願いします。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:02:54 ID:IqQ3f9hP
【iPod】 3G
【ファーム】 
【ケーブル】
【ソフト】 
【PC】 
【OS】 WinXPsp2
【その他】 iTrip2使用
【質問】 FMトランスミッタ(iTrip2)を使用して車載オーディオに飛ばして聞いていたのですが、
     車用オーディオ(サウンドシャキット)のMD入力端子とiPodのイヤフォン端子を直接接続して聞こうと思い、
     家にあった両側の端子共ライン一つのケーブルを差し込んだのですが片方からしか音が鳴りませんでした。
     電器屋に行ってみると端子に黒ラインが二つのがステレオと書いてあったのですがiTrip2の端子には3つのラインが入ってました。
     上記の場合どのケーブルを購入すればよろしいのでしょうか?
     よろしくお願いします。

     
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:08:38 ID:BAjH4fnc
>>173
PCとの曲の同期とか完了しないうちに引っこ抜いたりはしていませんよね?
HDDへの書き込みなわけだから、その途中で接続解除というのは危険。
同期途中でなくても、「接続を解除しないでください」の状態で外すのも
避けたほうがいい。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:08:58 ID:JWgmYVR9
>>172
昔買ったこのプレーヤーを手渡してみたのですが
小さすぎるのは分からないと言われちゃいました
(31×25×82 mm)
必要最低限の機能でわかりやすい爺婆向けのプレーヤーも開発してくれるとうれしいです
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0000CG1LP/qid=1118109880/br=1-/250-4546954-7453044
177名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 11:11:37 ID:fVsNyHYl
>>175
さすがにやったことありません。
壊れさせるのが目に見えてるので・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:13:55 ID:BAjH4fnc
>>175
あぁそうでしたか、失礼しました。
だとすると……う〜ん。
大量の楽曲の同期の途中でエラーが発生して転送が中断、なんてことは
ありませんか?
(相性の悪いハードだと発生するようです)
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:13:57 ID:mUtJ5aam
特に変わった使い方をしてないというのなら

運が悪かった

それで済む話だと思うけど
180名無しさん@お腹いっぱい:2005/06/07(火) 11:22:14 ID:fVsNyHYl
>>178
同期中に変わったことは特になかったと思います。
はじめはあたしも、ウイルスかなんかかと思ったのですが、
初回の現象のときのサポートセンターから返ってきた答えは
「HDDの不良を確認しました」
のみでした。

>>179
ビンボー人なので、それで済む話ではないのです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:27:20 ID:kgOOlcy+
ipop miniを購入検討中です。
パッケージにはOS10.2.8以降推奨とありますが、
Mac OS10.1.3のクラシック環境でも使用は可能でしょうか?

182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:29:57 ID:BAjH4fnc
>>181
「クラシック環境」はそもそもOS9でしょうから、最新のiTunesは動作しません。

「クラシック環境」という言葉を、OSX10.1.3のことを指して「古い環境」と言ってお
いででしたら失礼。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:31:25 ID:kgOOlcy+
間違えました「ipop mini」ではなく「iPod mini」です。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:34:53 ID:kgOOlcy+
>182早速、回答ありがとうございます。
「クラシック環境」はまさしくOS9で開いた状態のときです。
やはりOS9では無理みたいですね。
OS10.1.3で起動させれば使用可能でしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:41:42 ID:BAjH4fnc
>>184
最新版のiTunes 4.8 のAppleの推奨環境は、やはり OSX 10.2.8 となっています。
10.1.3 環境へのインストールの時点で警告が出るのではないかと思われますが
どうなんでしょうね。
何らかの理由で 10.1.3 の環境を維持しないといけないのであれば、例えば外付け
HDDを購入して、10.4.1 を起動する最小限の環境をそちらで構築し、iPod との連携
だけのために使うという贅沢な手もあるかもしれませんが……。
(お持ちのMacが 10.4.x に対応可能な機種かわからないのでなんともいえません
が)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:43:33 ID:kgOOlcy+
>185
ありがとうございました。
10.1.3ではやはりOSをアップグレードするなどしないとダメみたいですね。
環境を整えてからipod miniを購入したいと思います。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:49:04 ID:Ann3Ey9q
usbにさしてもオレンジ色に点灯されません
しばらく様子見ますが充電されていないのでは...
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 12:49:37 ID:Ann3Ey9q
ipos shuffleね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 13:03:28 ID:mUtJ5aam
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:01:46 ID:Ann3Ey9q
レスありがとうございます
ほんとにありがとうございます
(´;ω;`)
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 16:02:22 ID:Ann3Ey9q
そうですわたしwin2k sp4なんです
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:25:50 ID:oNGtV7sP
レーベルゲートのものはiPodに入れられないのでしょうか?
193190:2005/06/07(火) 17:34:31 ID:Ann3Ey9q
オレンジの点灯でなく点滅ですがしっかり充電されています
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 17:35:35 ID:mUtJ5aam
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:12:50 ID:oNGtV7sP
>>194 ありがとうございます
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:47:34 ID:+z2uQlIj
テンプレすら見ないやつばっかりかよ・・・( ; ´Д`)
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:52:07 ID:BAjH4fnc
>>196
今までもそうだったじゃないか。
テンプレはなかったけど、少し上の過去ログで同じ質問とその答えが
書かれていても質問してくる人とか。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 19:59:31 ID:kbTpMAq2
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:29:18 ID:9XMwcBmL
【iPod】ipod 20G
【ファーム】
【ケーブル】USB2.0 
【ソフト】iTunes.Ver4.8 
【PC】
【OS】WindowsXP Professional
ジョギング中に、一つ目の曲が終わっって、次の曲に入ったとたんipodがフリーズ。何処のボタン押しても反応なし。内部から「キーン」という音がする。
マシンにつなぎなおしても、充電器につないでも変化なし。

修理逝きですかね・・・保障は後二ヶ月程度残っているんですが、apple限定製品保障の紙が何故か箱に入ってませんorz
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 20:32:40 ID:9XMwcBmL
すみません、自己解決しましたorz
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:06:36 ID:2sQV5QHT
>>65
俺もipod買っていきなり壊れてるのかと思ったら
>>155のような理由があったんだな。
ちなみに俺もFMVだ。CE21CNを使用している。

再起動、再接続を繰り返したり、諦めて翌日試すといきなりつながったりする。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 21:16:42 ID:NnlVKnBv
電磁転送K/Kというツールはipod miniでも使用することができますか?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:01:45 ID:9BYqBSkD
>184
Macな人は新Mac板で尋ねた方がいいですよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:04:55 ID:BEYV8RkU
>>164
遅レスかもしれないが・・・
90過ぎには、あの液晶文字はきついだろうね。
(70過ぎの親にipodを見せたが、見づらいと言っていた)

携帯のらくらくホンみたいに老人向けのMP3プレイヤーを作れば
売れるかも(w
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 22:10:14 ID:j3ghzSaY
高齢化社会だから、これからはそう言う市場も開拓して行かなくちゃな。
音(音程)の聞こえる範囲も変わるそうだし。

娘とひいばぁちゃんの喧嘩で、娘が高い声で叫んでも「聴こえへん」で済まされてるw
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:03:35 ID:SfbJWuJu
2つ聞きたい

ipodminiは曲をドラッグアンドドロップで転送出来る?
Windowsでリムーバブルメディアとして認識する?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:26:51 ID:AFrQAX8a
>>206
前者はNO.
少なくとも、エクスプローラでのドラッグ&ドロップでは無理。
(iTunes上で手動で管理でのドラッグ&ドロップ操作のことを
言ってるんじゃないだろうしなw)

後者はYES。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:35:54 ID:+x8XMNRH
シャフルのイヤホンを昨日買ったカシオW21caUの付属のイヤホンできいてみたら
ぜんぜん携帯の付属イヤホンのほうが良い!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:17:37 ID:SYbVpCWQ
>>204
> 携帯のらくらくホンみたいに老人向けのMP3プレイヤーを作れば
> 売れるかも(w

まさしくシャホーが老人にぴったりジャン。
懐かしの名曲200曲くらいぶち込んでおけば全部聞き終わる頃には
ボケてて最初の方の曲なんか忘れてるだろうし。ボタン一発で頭出
し出来るだけで感動ものだろうよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:19:03 ID:bv6nvUE7
結構見るな、appleの白イヤホン。恥ずかしくないのかな?
俺はすぐ捨てたが。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:40:35 ID:ma6E11VO
http://www.oricon.co.jp/
ここの曲ダウンロードしてIPODで聞けますか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:44:06 ID:8vcyzB3S
>>210
自分の言ってる事をよく読み返してみろ。

お 前 が 一 番 恥 ず か し い
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 00:59:11 ID://PcAD1B BE:67873027-##
>>211
不可
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:15:32 ID:jdX7zbdd
>>212
なんでやねんっ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 02:59:45 ID:5du0H4Js
再生するときの曲と曲のあいだの一瞬の間をなくしたいんだけど、可能ですか?
曲と曲がつながるような再生がしたいんですが…。
クラブミュージックとか、CDでは曲と曲の間がないんですが、iPod miniで再生すると間ができちゃうんですよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 03:02:03 ID://PcAD1B BE:218160195-##
>>215
不可能。
「トラックの結合」をすれば曲間は無くなるけど、一枚のアルバムを一曲として扱うことになるから
曲ごとの頭だしとかは出来なくなるよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 05:47:58 ID:z1vkHLpV
>>215
ネットワークウォークマンなら可能
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:01:53 ID:C1IVKRZV
20Gユーザーです。
昨日バージョンを2.3に変更したら、液晶が見にくくなってしまいました。(文字が薄い)
こんなことってあるでしょうか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:04:17 ID:Wkxj8tsK
>>218 コントラストが元に戻ってるだけ、再設定して。
ファームうpすると、設定がリセットされるみたい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 08:52:00 ID:z6SHMCKP
質問です。ジムでトレーニングしつつ音楽を楽しむとしたら、どのiPodが良いでしょうか?シリコンタイプのシャッフルでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:22:05 ID:l6mMr3/4
>>207
サンクス

リムーバブルとして認識するのに、エクスプロラでドラグアンドドロプ出来ないのか・・・
まんどくさそうだな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:40:25 ID:H7fWTWJV
>>221
面倒くさがりなら、iTunes+iPodの方が楽だけどね
エクスプローラでわざわざD&Dする方が遥かにめんどい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 09:56:17 ID:HAlxgDEA
>>220
トレーニング中に身に付けるのだとしたら、miniですら重いと思う。
shuffleがベスト。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:37:34 ID:ebXWp1zc
ウィンドウズメディアプレーヤーの中に入っているお気に入りの曲は
iTunesにコピー出来たりしないんですかね?
もう1回CD借りに行かないといけませんか??

困ってます。 どなたか教えて下さい(o_ _)o))
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:47:28 ID:HAlxgDEA
>>224
WMA形式のファイルをiTunesに読み込ませると、AAC形式に
変換されてライブラリに追加されます。
ただし、コピープロテクトのされたWMA形式ファイルは変換で
きません。あきらめてCDを借りなおすしかありません。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:32:01 ID:ebXWp1zc
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:33:28 ID:ebXWp1zc
>>225
ありがとうございます。出来そうですね!
でもどうやればいいんでしょうか?全く分かりません。
やり方教えて下さい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:37:11 ID:VUS0aAqV
そろそろ新機種でませんか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 11:41:07 ID:HAlxgDEA
>>227
ファイルメニューに「読み込み」とかそういうコマンドがありませんかね?
Windowsには詳しくないのでよくわかりませんが。

あと、このページの片隅に掛かれていますが、WMPで「コピー保護」を
された状態でCDから取り込まれた楽曲ファイルはiTunesに取り込めま
せんのでご注意を。
(チェックを外しても、今後CDから取り込む楽曲ファイルが保護なしに
なるということで、これまでに保護ありで取り込んだ楽曲ファイルが保護
なしになるというわけではないと思います)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 12:15:35 ID:Zm3KDoXN
Qなんちゃらプレイヤーってフリーウェア使うとDRMで保護かかってるWMPもMP3にできたと思う
保護かかってないやつなら曲入ってるフォルダをDDするだけでいい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 13:55:10 ID:RYDc9kXS
インポート中に突然PCの電源落ちて、
再起動したらそれからiTunesがいぽdを認識しなくなったよ…
充電はされてるんだけど…
第四世代20G、ウィン2000XP、USBです…
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 13:56:27 ID:7rI+36fE
ipod mini OS win2000
i Tunes に「読み込み」がないです。
何故?
ipodに曲を取り込めないっす。助けてください。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 13:57:11 ID:HAlxgDEA
>>231
CDのインポート中に電源が落ちたのですか?
その時に iPod は繋がっていましたか?
また、iPodは単体で起動できますか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 13:58:01 ID:HAlxgDEA
>>232
CDを入れた状態で、iTunesの右上の丸いボタン。
235232:2005/06/08(水) 14:14:21 ID:7rI+36fE
>>234 「インポート」っていうやつですかね?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:17:08 ID:HAlxgDEA
>>235
たぶんそれ。
ここのチュートリアルも見てくださいな。
ttp://www.apple.com/jp/support/itunes/windows/tutorial/segment102082.html
237232:2005/06/08(水) 14:34:10 ID:7rI+36fE
>>236 ありがとうございます。
どうやらOSが対応してないようで、ipodに転送されないみたいです。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:38:11 ID:HAlxgDEA
>>237
は? Windows2000 ですよね?
サービスパックのせいかなぁ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:40:18 ID:H7fWTWJV
そもそもOSが対応してないなら、iTunesをインストールできない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:44:57 ID:HAlxgDEA
>>232がiPodを買った直後というのであれば、初期状態のiPodは
MacOS用のフォーマット(HFS+)で初期化されているから、それを
Windows用に初期化しなおす必要があるわけだけど、そのプロセ
スを経ていないってことかな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:49:34 ID:acUj7mDg
曲の好みが全く違う家族でipod(mini)購入を考えていますが
1台のPCで2台のipodを管理出来ますか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:53:32 ID:HAlxgDEA
>>241
可能。
楽曲ファイルをまったく共有しないつもりなら、PCにログインするユーザーを
別々にすれば独立して管理される。
共有したいのであれば、ライブラリ全体ではなくて選択したプレイリストだけ
を同期するようにすればよい。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 14:58:41 ID:acUj7mDg
>>242
早い回答感謝です。
ipod購入の決心がつきました。
これから金の工面に行って来ます。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:43:09 ID:jG5iGbI4
今電車でiPOD(4G20GB)使ってたら、突然音が切れました。
電池切れかと思い、画面を見たところ
再生のマークが付いているのに音も出ず、曲も進みません。
操作が何も反映されないため電源も切れません。
この場合リセット等はどうしたらよいのですか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:46:30 ID:nxyqryOT
>>244
とりあえず、電池が切れるまで放置
246244:2005/06/08(水) 15:47:33 ID:jG5iGbI4
追記
今画面はプレイリスト、アーティスト、曲…
の状態で、一時停止のマークが出ています。
247244:2005/06/08(水) 15:47:52 ID:jG5iGbI4
追記
今画面はプレイリスト、アーティスト、曲…
の状態で、一時停止のマークが出ています。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:49:07 ID:HAlxgDEA
>>244
リセット操作は、MENUボタンとホイール中央の選択ボタンの
同時長押し。
これが利かないのであれば、>>245のいうとおり放置。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 15:49:39 ID:H7fWTWJV
>>244
まずはマニュアルを見て、リセットすればよいと思うよ
250244:2005/06/08(水) 15:55:48 ID:jG5iGbI4
皆様有難うございます
リセットしてみたところ、復活しました。
リセット方法ぐらい覚えておかないと…(汗)
本当にありがとうございました。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:07:33 ID:/iHW8izl
商品説明等にある〇〇曲入るって一番音質落として圧縮した場合?それとも標準(どれが標準か分からないが…)の場合?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:10:36 ID:HAlxgDEA
>>251
標準。というか、iTunesのデフォルトの状態。(AAC128kbps)
その状態で4分の長さの曲、という前提での概算。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:48:28 ID:rKx9uGK0
シャッフル再生って曲、アルバムしか無理?
アーティストでしたいんだけど…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:49:53 ID:H7fWTWJV
可能
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:53:58 ID:5UPYK6oe
ドラムの練習で使おうと、miniを検討中
ホルダーにはめて、身体(腰とか)につけてドラム叩いても音飛ばないかな?
ジョギングほど負担はかからないと思う
この場合、shuffleが最適なんだけど容量が・・ね
256253:2005/06/08(水) 16:55:29 ID:rKx9uGK0
>>254
ぜひその方法を教えていただきたい
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:58:14 ID:H7fWTWJV
>>256
シャッフルモードにしてアーティストのところで再生ボタン押すだけ
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 16:58:43 ID:HAlxgDEA
>>255
参考にならないかもしれないけど、iPod をベルトポーチに入れて道を歩いていて、
交差点を走って渡った……なんて程度では音とびなんてしない。
HDDからキャッシュに楽曲ファイルを読み込むタイミングだと飛ぶかもしれないけ
ど、確率的には滅多にないことだしね。

しかしドラムの練習だったら、何も iPod は直接身につけなくても、イヤホン用の延長
コードで3〜5mくらいに伸ばして、床や机の上に置けばいいのではという気もする(笑)
(いやそれでは選曲が面倒か)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:01:05 ID:HAlxgDEA
>>253の意図がよくわからないなぁ。
特定アーティストの曲だけ再生にして、その中でシャッフルというわけじゃないん
ですよね?(これなら、>>257の操作でできる)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:08:05 ID:5UPYK6oe
>>258
大分参考になった

練習順にプログラムしてどこかに置いてもいいんだけど
どこかに接地してる限り、ドラムの振動がすごくて(MDだと飛んじゃう)
身体につけたほうが小回りも利くしね(コードにスティックがひっかかって・・・って何度もw)

ありがとう
261253:2005/06/08(水) 17:18:19 ID:rKx9uGK0
>>257
そんな単純な事だったとは…○| ̄|_
ちょっと感動した

>>259
その通りです…ご迷惑おかけしました
262253:2005/06/08(水) 17:19:44 ID:rKx9uGK0
>>257>>259
ありがとう
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:22:34 ID:xT7akBSg
>>253
「設定」の「シャッフル」には「曲」と「アルバム」だけしかないから、
アーティストでは出来ないの?ってことだよね。
設定→シャッフル→曲にしておけば、アーティストだろうと
プレイリストだろうと、ジャンルだろうと、その中でシャッフル再生になるよ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:23:39 ID:xT7akBSg
あ、遅かったね。ゴメン
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 17:58:40 ID:7rI+36fE
>>232ですが、
ipod Updater 2005-02-07
というやつを開こうとすると、
「ipodにはwindows2000(SP4)かXPが必要です」
と出ます。
やはり、OSが対応してない?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:23:33 ID:DMUxQyts
すみません、iPod Photo 30GB最新ファームですが、
アルバム1枚につき1曲くらいの割合で、曲のイントロが流れて1秒くらいで
次の曲に飛んでしまいます。その状態で<<を押して戻すと、正常に再生されます。
室内で静止した状態で使用しても同じです。
曲は全てロスレスで、HDDのほぼ満杯入れています。
故障なのでしょうか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 18:36:14 ID:u4WGMAmr
>>266
リセットしてみた?それでもダメなら復元。
268220:2005/06/08(水) 18:52:48 ID:G7/Af0xM
>>223
dd
269266:2005/06/08(水) 19:05:32 ID:DMUxQyts
>>267
有り難うございます。
購入当初からこの症状は出ていて、一度復元や
ファームアップも行いましたが、症状変わらずでした。
とりあえず、もう一度復元してみます。
27065:2005/06/08(水) 19:21:44 ID:rlxrM92c
>>153,201
レスありがd。
同じ症状の方がいてホッと(?)しました。
悲惨なことに知り合いのパソコンだとうまく認識するんですよ。
不治痛
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:28:34 ID:CW542l/6
質問です。
妹が既にipodを持っていて、僕も昨日買ったのですが、
itunesのデータは1つのPCでは共有するしかないのでしょうか?
個別にデータを作りたいのですが・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:30:09 ID:loII3TKe
>>271
プレイリストで分けるか、ログインユーザー名で分ける。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 19:30:51 ID:HAlxgDEA
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:05:36 ID:o/GnsXL5
>>265
『iTunes』を使わずに『iPod』を管理、パソコンへのコピーも
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1117089186/
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:09:27 ID:HAlxgDEA
>>265
Windows2000のSP3以前ということですか。
Windows Update で Windows の更新をするというのが正攻法だけど、
一体どれだけ更新がかかるか知れたものじゃありませんしねぇ。
(今まで動いていたものが動かなくなっても困りますし)
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:46:18 ID:RwKmJr2G
>>265
サービスパックあてればいいじゃん
あえてあてない理由でもあんの?
宗教上の理由とか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 20:47:09 ID:RYDc9kXS
>>233
はい、iPodをつないだ状態で、
CDをインポート中に突然PCの電源が落ちました
再起動して以来iTunesがiPodを認識しません
iPod単体では正常に動作します

どうすればいいんでしょうか…
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:06:49 ID:RwKmJr2G
>>277
OS再インストール
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:13:29 ID:HylDQLV/
ネットカフェのパソコンでもipodに曲って入れれますか?
再起動とか電源切っちゃうとダウンロードしたの消えちゃうから
行く度に毎回iTunesってのをダウンロードしなきゃいけないけど
大丈夫なんですかね?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:15:54 ID:4QcyBuxd BE:77350638-
>>279 無理
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:17:59 ID:JyTfwS6m
OSがWindows meにも関わらずiPod miniを購入してしまいました。
やはりヤフオクに出品するしか活用方法はないのでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:22:54 ID:4QcyBuxd BE:38675243-
XPか2000入れるって考えが出ない
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:27:44 ID:/bmLqEQj
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:46:07 ID:7rI+36fE
>>276 サービスパックをあてる、とはどういう事ですか?
やり方とは教えて下さい。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 21:47:06 ID:4QcyBuxd BE:38675243-
WindowsUpdateしてみるとか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:17:13 ID:Xk7Zfo3A
ネタであって欲しいが、
こんな風にアップデートしない奴が
ウィルス感染してスパムメールばらまきやがるんだよな
勿論、セキュリティソフトなんか使っていない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:25:38 ID:h58SPPCa
>>284
ああもう素人はおとなしくXP買えよって言いたい。

windowsの更新(アップデート)ってのがコントロールパネルにあるだろ。
そこで手順どおりにやれば最新版のSPが入る
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:32:51 ID:9FfHjUWB
今朝ipod踏んでしまい液晶半分写らなくなったんですが修理どれくらいかかりますかね…
289232:2005/06/08(水) 22:33:58 ID:7rI+36fE
ありがとうございます。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:35:55 ID:mANU743A
こんなド素人がWin2k使ってんのかよ・・・( ; ´Д`)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:47:49 ID:kGCw7Tb0
>>277
iTunesではなく、WindowsからiPodが見えているかが気になりますね。
一度PCを再起動して、あとiPodもリセットしてから繋いでみて、それ
でも認識しないか確認されてみてはいかがでしょう?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:00:12 ID:5du0H4Js
パソコンにCDいれても読み込まない。なんでですか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:01:35 ID:4QcyBuxd
CCCDだから?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:06:08 ID:sczECCU8
iPod/shuffleのいい点、悪い点とかありますか?
買った人、買ってよかったですか?
それとも他の機種にしたほうがよかったですか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:23:39 ID:bMlm31Sb
iphoto以外でフォトライブラリ以外のフォトアルバムをwindows toolで作成するのって…
もしかして不可能?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:41:03 ID:CxNbqYWv
win2000でadministratorユーザでiTunesインスコとiPod接続した。
その後、普段のユーザでログインしてCD挿すとiTunesは立ち上がるけど曲は認識しない(´・ω・`)
administratorでログインするとちゃんと曲も聴けるしiPodとの連動もOK。
win2000のマルチユーザ環境だとインスコユーザ以外は駄目なの?

297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:53:31 ID:/iHW8izl
miniって18時間ってなってるけど実際どんなもん?
それと、パソコンが自室にないんだけど、PS2のUSBでも充電出来る?
無理ならしょうがないからアダプタ買うけど…
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:13:35 ID:QFkIE2Zv
>>296
俺はマルチユーザー使ってないから正しいという自信は無いけど。
曲をmy musicフォルダに保存してるよな?
マイドキュメント(この中にmy musicはある)はユーザーごとに管理されるから、違うユーザーからだとアクセス出来ないんじゃないか。
全てのユーザーでマイドキュメント共有する方法はよくわからんからだれか補足頼む。俺XPだし
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:15:11 ID:vnbuzjx7
>>297
一日3〜4時間程度の使用なら3〜4日は持つ。
PS2の方はわかんない。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 00:50:13 ID:/EhFJr34
301278:2005/06/09(木) 01:33:23 ID:YrrN9F5c
>>278
再インストールしたけど変わらないです。。。

>>291
iPodのリセットとは設定からReset All Setting
でokですか?
それはやってみて、PC再起動してやってみたけど、だめでした。。。


まだまだ曲いれたいのに。。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:40:28 ID:eVGCTbuj
みんなの iPod みせてよ
http://www.geocities.jp/yayayah21/P1000386.JPG

IPOD てかわいいけど 電池交換て どうすればいいの??
http://www.geocities.jp/yayayah21/P1000388.JPG
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:48:56 ID:MdPm3bAu
>>301
それは設定のリセットだよ。menuと真ん中のボタン長押しで再起動します。

ちなみにオレも同じ経験あるけどiTunesとアップデーターをインストールし直したら復活したよ。
それでダメなら分かんないや。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 02:51:37 ID:KmfREnje BE:130897139-##
>>302
あたったの?おめでとう!
俺の http://white.gazo-ch.net/bbsx/36/img/317009.jpg

電池交換は、有料でAppleに直接頼むかショップに依頼する。
ショップに依頼だと、より性能のいい電池に交換してくれたり
割安だったり。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 03:26:40 ID:ktK0A+uM
>>65
同じ症状です。
しかし使ってるPCはVAIOのPCV-W102です。
「iPodを読み込めません再フォーマット」っと言われます。
>>153の方のように更新するたびフォーマットしてます。
IEEEっていうの買えばだいじょうぶですかね?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 03:48:57 ID:OH+x5Z/x
同期するとよくファイルが壊れてるからチェックディスクしてくれみたいな警告でる
復元したりチェックディスクしたらしばらく出ないんだけどまたでる
ちなみに曲の更新はできます
どうすりゃいいんでしょ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 07:54:08 ID:K9BNy7nA
>>306
HDDが壊れているのかもねぇ。
同期中にiPodを抜く、なんて不作法なことをしているので
なければ、マジ故障なのではないかと。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 09:59:14 ID:nO0/FLIC
【iPod】 iPod20G
【ファーム】 認識しないので未確認
【ケーブル】IEEE6pin
【ソフト】iTunes4.7 jp
【PC】eMachines J4420
【OS】WinXPsp2
【その他】
【質問】
今まで普通に起動していたというのに突然
iPodを挿すと

OS自体動作不安定>iPod認識せず>フリーズ

という状況になってしまいました。
これでは復元もできず、更新もできません。
iPod自体は曲の再生もできるのですが
一部の曲が、

再生>無音>違う曲に飛ぶ

という状況です。
これはつまり、HDDが変な状況になっているのでしょうか?
詳しいことが不明なため、どうか教えてください。
309306:2005/06/09(木) 10:04:08 ID:OH+x5Z/x
>>307 やっぱそうなんでしょうかね
ipod野郎でコピーできない曲ってのが結構あるのでそこらへんの曲が悪さしてるってことはないかな?
ちなみに修理はアップルストアもってかなきゃいけないんですかね?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:18:46 ID:6zre1xsv
>>308
iPod の世代がわからないのでなんとも言えませんが、IEEE1394ではなく
USBで接続はできませんか?

あとiPodのファームのバージョンは、PCに接続しなくても、iPodのメニュー
から確認できます。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:33:46 ID:4gIKA2Lw
iPod mini 4G
「iPod mini セレクション」プレイリストに全曲いれ、
プレイリスト再生しています。
全曲聞くまでにバッテリーが切れるので、USBで充電します。
充電後その続きから聞きたいのに、デフォルトの再生順の
先頭からになってしまいます。
続きから聞くにはどうしたら良いですか。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:38:03 ID:6zre1xsv
>>311
「USBで充電」というのはPCと接続して同期しつつ充電ということでしょうか?
そうだとすれば、そのときに現在再生中の曲についての情報が失われてし
まうのではないでしょうかね?
ACアダプタで充電すればそういうことは無いと思いますが。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:49:42 ID:nO0/FLIC
>>310
ファームは3.02でした。
ちなみにIEEEでもUSBでも症状は変わりません。
購入したのが去年の8月です。
314311:2005/06/09(木) 10:50:04 ID:4gIKA2Lw
>>312
そうです。同期しつつ充電です。
また、別のiTunesをインストールあるPCで、
同期しないで充電しても同じです。
iTunesをインストールしていないPCで充電は試してません。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:12:34 ID:6zre1xsv
>>311
同期する・しないに関係なく、PCから見てリムーバルHDDとして認識した
時点でiPodの側のソフトの動作モードが変わっているはずです。
私が以前使用していた第二世代のiPodの場合だと、Macから外したら
iPodの側は再起動するのか、液晶にアップルマークが表示されていまし
たし。
(今使っている第四世代のiPodの場合、アップルマークは出ませんが、
Macから抜いたらメニュー画面に遷移しますね。接続した時に他の画面
だったとしても)

だから、ACアダプタであればそういう変化はないだろうと想像したわけ
です。
316311:2005/06/09(木) 11:42:54 ID:4gIKA2Lw
>>315
わかりました。ACアダプタ買って試してみます。
ありがとうございました。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 12:49:13 ID:xYIVApHl
プレイリストやオンザゴーからディスク作成すると歌いだしの2、3秒が飛んでます。
どうなってるんでしょうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 15:28:56 ID:gtOKP6yA
そういうバグです解決しません

iPodじゃなくiTunesの話だし
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 16:42:32 ID:0N3hAEgR
既出かもしれないですが先日友人からもらった曲をipodに入れたところ
再生されない曲が1曲ありました 友人に聞いたところ、ファイル共有ソフト
で手に入れた曲との事ですが、ファイル共有によって手に入れた曲はipodでは
再生できないんでしょうか? 
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 16:57:00 ID:JQ6cGYgZ
そんなことは無い
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 19:27:34 ID:MdPm3bAu
>>319
そもそもその曲はiTunesで認識されてる?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:14:20 ID:JFLwYuEn
iPodデビューなんですけど、iTunesでエンコードする時、AACとMP3はどっちがよろしいですか?
323a:2005/06/09(木) 21:18:26 ID:aI/+7sko
超初心者の質問ですいません。
iPOD shuffleにMDプレーヤーなどから録音は
できるのでしょうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:39:50 ID:/EhFJr34
>>323
できるが激しく面倒
CDからエンコしなおしたほうが遙かに楽
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:42:04 ID:U6J42Gke
iPod shuffleへ音楽を転送するとき、
録音レベルが一定になりません。
iTunesではイコライザーで調整しているんですが・・・。
教えてください。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:42:57 ID:gtOKP6yA
しゃほではイコライザききません
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 21:52:36 ID:/EhFJr34
>>325
もし、音量を一定にしたいということであれば、iGainかMP3Gain使った方が楽
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:12:35 ID:GcgJ8G6v
【iPod】3G
【ファーム】 最新
【ケーブル】 IEEE1394の6ピン
【ソフト】 iTunes.Ver4.7日本語
【PC】 vaio LX52→DELL demension8400
【OS】WindowsXPsp2

テンプレに表記のように古いPC(vaio)から新しく買ったPCに移行して
新しいPCでipodを使いたんですけど
データをそっくりそのまま移せばつかえるようになるのでしょうか?

ちなみに古いPCはデータ移行後に処分するつもりです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:14:43 ID:lgXuaoq7
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:16:29 ID:160RjArd
iPodってノートからでもデータうつせるんですか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:17:14 ID:9Yeo1U04
>>330
可能
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:27:07 ID:YIRldhkm
>>330
コクヨのじゃダメだよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:34:57 ID:vEiuXs34
ドラッグアンドドロップで転送出来ないなんて、何でだYO
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 22:35:44 ID:lgXuaoq7 BE:12892122-
>>333 お引取り下さい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:01:40 ID:GcgJ8G6v
>>329さん
これってウィンドウズ同士でもこうやるってことですね?
ありがとうございました!さっそくやってみます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:15:49 ID:cVzfofCe
>319
貴方がここで聞いてんのはこんな事だぞ。

友人が万引きしたCDを借りたのですが聴けません。
CDプレーヤを買った店にどなりこんでもいいですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:25:31 ID:n/3QICkD
>>336

友人が万引きしたCDを借りたのですが聴けません。
万引きしたCDじゃあipodはつかえないんですか?


的なことだろw怒鳴り込むなんて書いてないw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:42:29 ID:a3D4Oq9n
洋楽のユーロビ等ノンストップのCDとかの事で聞きたい事があります。
家のデッキで聴くと曲と曲の間は途切れる事無く、文字通りノンストップなんですけど、そのアルバムを普通にエンコしてIPODで聴くと曲と曲の間に微妙な無音時間があって気になります。
これはどうしようもない事なのでしょうか?
どなたか教えてください。すみません。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:49:13 ID:gtOKP6yA
トラックの統合
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:49:51 ID:K9BNy7nA
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:51:19 ID:MdPm3bAu
>>338
>>216

質問する前にまず過去スレを見てみよう。
大抵のことは載ってるから。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:16:23 ID:JD5lAVJO
>>341

書き込む前に更新ボタンを押してみよう。
レスが被ってる事があるから。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:35:08 ID:b2VGhzG4
ワロタ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:38:16 ID:phPkFFKU
>>304
交換してくれるSHOPてどこ?
いくらで交換できるのかな?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:40:25 ID:b2VGhzG4
>>336
俺もwinnyで落としたmp3ファイルで、i-tunesに認識されないものがあった。
何でかは全然分からんけど。ごくたまにしか無いし。今までに2回遭遇した。
普段はちゃんと認識する。まぁ諦めれってこった。タダなんだし。

nyの話するとダウソ厨とか万引きとか言われるから先にあやまっとくね。
でも質問に回答したまでだから。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:41:15 ID:b2VGhzG4
アンカーミスッタ。
>>319な。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:01:18 ID:FwMntxro
miniで質問です
ネット無しでも自力でアーティスト名、曲名を入れれば問題なく使えますか?
ひらがな、カタカナ、漢字表記出来ますか?
保護フィルム、ケース、リモコン等周辺機器が沢山ありますが、買っておいた方が良い物ありますか?
348341:2005/06/10(金) 01:03:33 ID:jIeRGihQ
>>342
スマン
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:04:47 ID:4jDX4eVe
>>347
>自力で入力
可能

>各カナ表記
可能

周辺機器は人それぞれ。
俺はケース買ったら、保護フィルムついてた。
リモコンは最初買おうか迷ったけど、
評判悪かったからやめた
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:20:33 ID:y+XRaEOh
CDの曲をi-tunesに入れてると10枚に1枚ぐらいの確率で
いきなりインポートが止まってパソコンがフリーズして、
何回やりなおしても同じ現象なんですが、
どうしたらいいのでしょうか?
CDはツタヤのアルバムです。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:27:37 ID:CTV2eGgG
おそらくCCCD等のコピーガード。
ツタヤは関係ない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 01:43:13 ID:CnazojaO
>>305
同症状のものです。
友達から来週IEEEケーブル借りるのでできたら報告します。
しかし、>>155の報告によると成功率は低そうだ。
VIAのチップをなんとかしなければならない予感。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 02:23:54 ID:wg0xFNxN
iPod miniを自宅のコンポに繋げて再生したいんですけど
どのケーブル買えばいいのかイマイチわかりません
ステレオミニプラグ―――光デジタルケーブル
みたいなやつでいいんですか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 02:29:26 ID:8UG7DllH BE:38784342-##
>>352
VIAチップに原因があるなら、メーカーサイトなんかには何らかの対処が載っててもおかしくは無い
とは思うんだよな〜。昔のテンプレが出てくれば助かるんだが・・・。

>>353
「ステレオミニプラグ - RCA変換ケーブル」を買えばOK!

>ステレオミニプラグ―――光デジタルケーブル
なんていうケーブルはまだ発明された無いぞw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 02:31:02 ID:G/gfk28M
>>353
純正ではこんなものが用意されているから、参考までに。
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/80301/wo/cs2DQrvWJqsY2X6be6c1E0PkPqF/2.0.0.11.1.0.6.9.3.19.0.1.1.1.1.0.1.0.3

ちなみに、イヤホンジャックから出すより、Dockから出力した方が
音がいいんだって。
356305:2005/06/10(金) 02:41:22 ID:qhpUB6wu
>>352
ありがとうございます。
成功を祈ってます。
357353:2005/06/10(金) 02:46:37 ID:wg0xFNxN
>>354
あちゃー…うろ覚えで適当に言ったのが間違いでした
ありがとう

>>355
うーんちょっと高いなぁ…
Dockは持ってないし
でも参考になりました
ありがとう
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 06:42:44 ID:4ZLIyg9U
Appleの修理ってキャンセルできないの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 08:22:00 ID:ViJwbINC
親にshuffleを買ってあげたのですが、片耳がほぼ聞こえない
ので、片耳レシーバつまりモノラル用のものに交換したいのです。
うちにあった片耳で聞くとえらく音が割れて聞こえるのですが、
どんなレシーバがいいんでしょうか?

360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 08:23:07 ID:3W+vBp7I
少々高いけど、骨伝道ヘッドフォン
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 09:18:21 ID:y+XRaEOh
>>351
って事は1回CD-Rに焼いてから入れれば平気って事ですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:12:09 ID:jV+LMHyW
コピーガードされたCDをリッピング、コピーできる環境ならやってみれば?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 12:59:32 ID:IufT2b5/
CD-Rに焼けるなら
MP3にもできる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:14:42 ID:4HPXrgJS
>>362
こんな環境にいる香具師が
>>350
こんな質問するわけねー
365361:2005/06/10(金) 13:25:56 ID:y+XRaEOh
>>362
>>363
コピーコントロールじゃないCDでも
フリーズしてしまうんです。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 13:30:59 ID:0B2EIMBw
iTunes for Windows ってCPU負荷高かったんだっけ?
他のソフトでMP3にしてから iTunes に読み込ませるのも手ではある。

あと、レンタルのCDだと傷も多いだろうから、iTunes の環境設定で
エラー訂正のチェックを外すのも手かもしれない。
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93453
367361:2005/06/10(金) 14:23:01 ID:y+XRaEOh
>>366
チェック外しても同じとこでフリーズしました。
CDは凶気の桜っていうサントラです。
やはりCPU負担の影響でしょうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:27:28 ID:0B2EIMBw
>>367
ちなみにPCのメーカー名・型番とOSのバージョンは?
稀に、(iPodではなく)iTunesと相性の悪いPCがある。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 14:53:45 ID:K+oo+Hqq
ここで質問するのもアレかもしれないんだが、iPodmini(4GB)の分解方法解説してるサイトとかある?
英語とかでも無問題。

保証云々の離しは十分承知してる。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:02:30 ID:0B2EIMBw
>>369
分解写真を公開しているサイトはあるのだから、そこで訊いてみてはいかがでしょう?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:59:39 ID:PdeYIJBM
iTunesの更新ってやつがでるんで新しいのをダウンロードしたんだけど、
どうやったら使えるようになるの?何回やってもヘルプから更新の確認を
見たら、新しい4.8が使えますってなるんだけど
372361:2005/06/10(金) 16:12:28 ID:y+XRaEOh
>>368
FMV BIBLO NB8/90DR
OSはWIN Xp です
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 16:21:39 ID:0B2EIMBw
>>372
「FMV BIBLO iTunes」でぐぐってみたけど、該当する症状の報告はないみたいです
ねぇ……CDがやたら傷が多くてエラー訂正で無限ループに陥っているとか、そんな
ところかも。断言はできませんが。
iTunes以外のソフトでMP3に取り込めるかを確かめてみてはいかがでしょう?
そのMP3ファイルを、iTunesのライブラリに読み込めばいいのですから。
(最悪、アルバム名やトラック名は手動で入れることになるかもしれませんが)
374361:2005/06/10(金) 16:32:34 ID:y+XRaEOh
>>373
そうですね。試してみます!
色々質問に答えてくれて感謝です!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 18:04:50 ID:bh+Nee5j
iPodのHDD交換修理っていくらぐらいしますか?
4世代のフツーの20GBのやつです。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:02:13 ID:gOl/1Jqu
28500円。
新しいの買った方が良いよ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:39:16 ID:FqOWwsEy
miniの6Gを買おうと思うんですが、USB端子で転送できますか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:39:38 ID:V+JXb+x6
できます
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 19:44:55 ID:FqOWwsEy
ありがとうございます。専用ケーブルがあるんですよね?
いくらぐらいするんでしょうか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:05:51 ID:V+JXb+x6
USB接続ケーブルは付属してます
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:20:40 ID:FqOWwsEy
ありがとうございます。これで安心して買えます。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:29:57 ID:mGlNOzXf
朝のランニング時に、音楽でも聴きながらって思い、
iPodmini4Gを購入しようと考えているんですが、
HDDですけど、走る衝撃で音飛びってするものでしょうか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 20:35:24 ID:YGbc0VZU
音飛びはしないが、HDDには優しくはないと思う
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:02:16 ID:mGlNOzXf
>>383
音飛びしなければ、それでいいっす。
サンクス 明日買いに行く。
それだけが心配だったから。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:02:28 ID:1XH9yMTc
今のHDDAudioはどれも大丈夫だと思うけど
振動はHDDの大敵だからなー
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:33:53 ID:4ozIhehJ
miniつけてランニングしたことあるけど、103gの重量は腰につけても
腕につけても違和感があったよ。
ランニングこそシャッフルだと思う。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:50:38 ID:7sNB82hB
今日iPod買ってきたんだが、イポをPCに繋ぐとかなり重たくなるだよ。
こんな俺に助け船を下さい…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:51:18 ID:pvFLn0fk
アイポットに曲いれてきこうとしたらなんか曲を通してきけない
なんか最後のほうがあいまいにされて次の曲に
これはコンピレーション系のCDでよくあることなんですが
なんとかなりませんか?勝手に曲をへんなとこでおわらされて次のきょくいかれるとどーもなっとくいかなくて
教えて下さい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:53:06 ID:HA3j2PH5
>>387
スタートアップやら何やらカスタマイズしろ

>>388
お門違い
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:01:00 ID:7sNB82hB
>>389
そんなけったいな…
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:01:39 ID:/JGaBCA6
設定のクロスフェード再生をオフにする
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:28:02 ID:WXdBSZ60
ipodのことについてあまり分からないのですがよろしくお願いします。
私はipod(20GB)とiTalkを買って会議の録音を行いたいのです。
しかしパソコンを持っていないんです。
最初のipodの起動は友人がminiを使っているので
友人のパソコンで行おうと思っています。
このように考えているのですが、充電とかは自分ではできないのでしょうか?
あと問題が起こりそうなことがあったらご指摘お願いします。

393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:28:51 ID:LtR29ETH
畜生!iPod miniにもう曲はいんねーよ!!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:29:20 ID:/JGaBCA6
>>392 自分のPCを買うか、ICレコーダーでも買えば?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:38:01 ID:pvFLn0fk
>>391
ほんとうにありがとうございます。解決しました。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:39:56 ID:Yepv7LgE
>>392
充電はACアダプタでもできるけど
PC持ってないならiPodじゃなくICレコーダーを買った方がいいよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:44:03 ID:oOt+tspx
iPod miniでクロスフェード再生ってできる??
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:49:44 ID:WXdBSZ60
>>396
すいません。ACアダプタってなんですか?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:51:07 ID:LtR29ETH
コンセントの事
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:56:49 ID:BAO0kzXy
BElKINの、ステレオピンジャック差して録音できる機器で予備校(ビデオ講義)の授業
録音してたんですけど、今までは音質が若干悪い程度で問題なかったんですけど
今日録音した分から突然、まともに録れてないんです。
ボリュームがすっげえ大きくて、ノイズだらげでガァーッという音ばかりで
まったく聞き取れません。突然こうなりました。いったい何ででしょう?
今、家のテレビのイヤホンジャックからつないで録音しても同じです。
設定とか変えた覚えはないです。どうしてでしょうか…
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:57:51 ID:b2/J4iDY
DOCKって意味あるの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:03:13 ID:phPkFFKU
miniにituneから曲を転送するときAACに替えて
転送するにはどうすればいいでしょうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:04:29 ID:7sNB82hB
>>401
あんま意味ないから別売りになったんだと。
スタートアップいじっても、このもっサリ感が回復しないんだが…
クワシク(´д`)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:17:33 ID:b2/J4iDY
意味ないのか…やけに高いのに…。
ACアダプタと間違えてかっちゃってさ…。
で、+1000もかかるのな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:39:59 ID:4Tm4sJzW
最近iTuneで曲順操作(ドラッグして曲の位置を変える操作)ができなくなったんですが、
どうすれば元に戻りますか?ちなみにシャッフル(512mb)です。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:45:55 ID:FwMntxro
一曲途中で止まる(その部分数秒だけ早送りすれば普通に聴ける)CDアルバムがあるんだけど、普通に取り込める?(その問題の曲は取り込めなくて良いんで、普通に聴ける他の曲を)
それとも読み込んでる最中に問題の場所で止まってフリーズする?
無理ならしょうがないからiPodと一緒にそのCDも買い直そうと思うんだが…
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:54:21 ID:mOA+RhBR
【iPod】 4G 20G
【ファーム】 3.0.2
【ケーブル】 USB2.0
【ソフト】 iTunes.Ver4.8日本語
【PC】 DELL
【OS】WindowsXP SP2
【その他】 iPodを接続すると「iPodを読み込めません」のポップアップが表示され
復元を促されます。復元を行っても症状は改善されません。
また、iPodをリセットするたびに言語選択になります。
またFireWireで接続を行っても症状は変わりません。
何か、改善方法はございますでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:41:58 ID:t0k0QI/x
>>406
多分できると思うけど、とりあえずiPod買う云々の前に、iTunesで試して
みないの??
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:43:33 ID:nKSl+HlP
>>407
4.8でなくてもいいなら、4.7にしてみるとかは?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 01:25:06 ID:vLl1WZrF
music quizをやろうとしたら曲がありませんと表示されます
3000曲近く入ってるののに_| ̄|○
411407:2005/06/11(土) 01:26:06 ID:ssaQaa67
>>409
ご返答ありがとうございます。
4.7に戻しても変化ありませんでした。
個人的にiTunesは関係ないような気がします。
iPodリセット時に毎回、言語選択を要求されることから
iPodが逝ってるような気がしてるんですが。
何か解決策があればと思い、書き込んだ次第なんですが・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 02:30:42 ID:hn67/KKy
>>410
復元orリセット
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 05:02:25 ID:KIvYmvtA
■iphoto以外でwindowsでフォトアルバムを作成する方法

photoshop album miniで写真のシンクをすると、フォトライブリ下に
写真がすべて収められてしまい、フォトアルバムを作成して管理することが不可能になる。
このため、上記ソフトをiTuneで写真のシンクに使用してはならない。

フォルダ指定で写真をシンクする場合、親フォルダ下にさらに子フォルダがある場合は
一階層のみ下がって写真をシンクできる。
この場合、この子フォルダは「フォトアルバム」として認識され管理が可能になる。

実際そんなフォルダを自分でつくんなきゃだからめんどくさいけどね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 08:24:06 ID:okY8Art6
緊急事態です。4世代20Gがフリーズしました。曲を選択する画面からちっとも動きません。携帯からですどうすればいいですか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 08:45:32 ID:U3LliGHc
>>414
MENUとホイール中央の選択ボタンの同時長押しでリセット。
それが利かないのなら、あきらめて電池が切れるまで放置。

HOLDスイッチのON/OFFや、PCのUSBポートへの接続で
回復する事もある。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:03:42 ID:Xsd+cRr5
昨日念願のminiを入手しました!
ホイールが上手く使えなくて
何度も行ったり来たりしてようやく目的にたどりつきます。
ぶっきっちょですか?(´・ω・`)
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:08:18 ID:qDHxc/Tm
うん
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:15:03 ID:U3LliGHc
>>416
ときどき、ホイールを十字キーのように操作して思うように上下に
移動しない! と焦っている人がいるけど、円周に沿って指を滑ら
せてまわすようにね。
慣れてくると、よくつかう項目が何番目かを指先が覚えて、簡単
にカーソルを合わせられるよう加減ができるようになりますから。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:35:13 ID:nZli9wTz
>>405です。
誰か分かりませんか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:19:24 ID:iYyhCig7
現在shuffleを持っており、
今度miniを購入しようとしているのですが、
iTunesは新しくダウンロードせずに、
現在のものが使えるのでしょうか?
教えてください。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:23:46 ID:njGH3y8+
>>420
無問題です。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:36:33 ID:4O/S1P5l
>>419
ソートは?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:48:40 ID:QNjpWI/D
>405
ライブラリの「数字」の部分をクリックしてみれば?
今は「アルバム」とか「アーチスト」を選択しているような気がする。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:59:54 ID:+rrOnA0c
iPodの新型はいつ頃出るのでしょうか?
今までのモデルチェンジ時期から予想願います。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:24:05 ID:3RditwFx
アーティスト、曲名は自分で入力しなければならないのでしょうか?それとも読み取ってくれるものなのでしょうか?
あと音が悪いというスレがありましたがどうなのでしょう?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:42:48 ID:QNjpWI/D
データベースに登録されているCDならインターネットに接続出来る環境のPCが有れば自動でやってくれます。
音に関しては今何を使っているかで感じ方は変わるでしょう。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:54:07 ID:oxUlaAg2
>>424
3年以内
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 13:52:01 ID:p9oQrR9u
東芝のダイナブックWindows XP Homeなんとか でiPod、i Turnsは問題なく使えますか?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:06:44 ID:WIAr2jVb
iPodに音楽を取り込んだら曲間に無音の部分が出来てしまいました
これはどうしたらなくなりますか?
ソニーのじゃ曲間に無音がないです
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:18:51 ID:JOkElqQe
>429
ギャップレス再生
で検索しとけ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:33:27 ID:EYFiLQpD
>>428
>東芝のダイナブックWindows XP Homeなんとか

私にはこれだけでは機種が特定できません。
WindowsXPが最初からバンドルされているハードであればおそらく可能と
思われますが、断言はできません。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:36:04 ID:EYFiLQpD
>>425
iTunesを使ってオリジナルのCDから読み込むのであれば大抵の場合大丈夫。
新しすぎるアルバムとか、逆に古すぎる、あるいはマイナーすぎる場合は
CDDBで検出できないこともあります。

音については個人の好みの問題という側面が大きいのですが、低音を強調した
音が好きな人には向きません。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:11:01 ID:qWGw9f1V
miniとshuffleを一台のPCで管理する時に
shuffleに入れてminiに入れたくない曲があるのですが
miniにどうしてもライブラリの曲が全曲入ってしまいます。
やり方が間違っているんでしょうか?何か解決策あれば指南お願いします。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:12:00 ID:79WbIyxQ
shuffleをPCにつないでも認識されなくなったので
(他PCでも試したところ反応なし)
修理に出そうと思ってアップルの修理サービスに申し込みをしたのですが
ちゃんとshuffleの背面に書いてある通りに打ってるんですが。
シリアルナンバー入力のところで何度やっても弾かれるのは何故でしょうか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 15:35:06 ID:QNjpWI/D
>429
そにーのに買い替えましょう。

>433
初期設定ではライブラリーの中身を全部転送するようになっています。
iTunesの左側の枠内の"433のiPod"を選択すると右下に黒いiPodの様なアイコンが出ると思います。
そこをクリックするとiPodに関する設定が出来ます。(設定一覧からでも良いですが)
「選択したプレリストのみ自動的にアップデート」のラジオボタンを選択して、iPod miniに転送したい曲を入れたプレイリストを選択して下さい。
436433:2005/06/11(土) 15:53:21 ID:qWGw9f1V
>>435
すいません、プレイリストを転送するというのではなくて
ライブラリの曲を選択的にminiとshuffleに分けて転送する事はできないのか
という事が知りたかったんです。
でも色々探してみましたが、一台のPCで複数のiPodを管理する、
という事についてのコメントで「ライブラリ」という文字を見たことが無いので
やっぱりプレイリストで管理するしかないんでしょうね…。

ともかく、ありがとうございました。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:12:12 ID:N9csWaWB
CDをPCに取り込む際に一枚全部じゃなくて一曲ずつ出来る?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:14:02 ID:EYFiLQpD
>>437
iTunesがCDの内容の一覧表示をしている画面で、曲名の頭のチェックボックス
のON/OFFでインポートする/しないの選択が可能。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:15:17 ID:3RditwFx
今iPodを購入し、充電をしたらDo not disconnectと表示されました。
Windows2000Professinalでは使用できないのでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:19:08 ID:EYFiLQpD
>>439
「接続を解除するな」という表示。
Windowsがリムーバブルメディアとして認識しているときに表示されるのだから
それは正しい状態。
通常のリムーバブルメディアと同様に、タスクバー片隅のアイコンから停止の
操作を行えば安全に外せるようになる。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:32:51 ID:2pIQsf1O
いつ頃ギャップレスの機種でますか?

SONYはギャップレスだけどソフトが糞と聞いたので
購入しません。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:37:20 ID:EYFiLQpD
>>441
過去のユーザーが、Appleに対してギャップレス再生を求める声を
どれだけ伝えているかが不明です。
Appleのサポートは、ギャップレス再生をしたければトラックを結合
してリッピングすればいい、という態度をこれまでとりつづけており、
「これではだめだ」という声が伝わらないかぎりは、彼らにとっては
「解決済みの案件」とみなされ、今後も対応に変化はないでしょう。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:38:56 ID:EYFiLQpD
どうしてもギャップレスで聴きたい、もしくは高音質がいい、
だけどSONYは嫌というなら、こういう選択肢もあります。

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050610/dev115.htm

ただ、PC側のソフトの使い勝手はいまいちチグハグな印象
を受けますが。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:43:52 ID:2pIQsf1O
>>442
>>443
即レスTHX!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:46:31 ID:EcPHQR6B
第四世代の20GBで買ってから10か月程ですが、昨日、再生中にフリーズ→発熱→2時間後にバッテリー切れとなり、
帰ってから充電したら1度は直ったんですが、正常に電源が入るときとフォルダのアイコンや林檎が表示されるときがあり、
また2時間で充電が切れました。今では充電もできず、PCにも認識されない状態です。どうしたらいいですか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:50:29 ID:EYFiLQpD
>>445
それはさすがになんらかのハード的な故障ではないかと思われます。
発熱というのがヤバそう。
修理に出してみては?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:00:18 ID:EcPHQR6B
>>446
そうですか。修理を考えてみます。
ありがとうございました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:08:29 ID:3RditwFx
>>440ありがとうございます。パソコンはこれで平気ですか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:24:50 ID:EYFiLQpD
>>448
Windows2000の場合、サービスパックの4が必要だと思います。
SP4ではない場合、iTunesが動くかもしれないけど保証はないという
扱いかと。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:36:18 ID:3RditwFx
>>449ありがとうございます。
試してみるとアップデートをしてからやり直せとのことなのですが、アップデートというものはどう行なうのでしょうか?
スタートをクリックすると表示されるものでよいのでしょうか?それとも他機種のリカバリーCDを入れるものなのでしょうか?
質問してばかりですみません。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:45:03 ID:/VW0CuCO
すみません。散々ガイシュツかもしれませんが、どうしても出来ないので教えて下さい。

【iPod】 iPod 20GB
【ファーム】 3.0.2
【ケーブル】 付属のUSB2.0
【ソフト】 iTunes.Ver4.8日本語
【PC】 FMV DESKPOWER C20SB
【OS】WindowsXP
【質問】付属CDからインストールして、ユーザー登録も済ませ更新しました。
   その後、再度iPodを接続しても、何の応答もなく、iTuneを立ち上げてもiPodが認識されません。
   毎回、再インストールからやり直しで困っています。まとめサイトなども読みましたがどうしても出来ませんでした。
   よろしくお願いします。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:56:22 ID:nZli9wTz
>>405です。

>>423
あ、ライブラリに入ってる曲に番号がふってない・・・
とりあえず「ライブラリ」でも「iPod」でも番号のマスでドラッグしようと試みましたが、
動かせませんでした(´・ω・`)

困った。一体何が起こったんだ・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:22:59 ID:EYFiLQpD
>>450
「アップデートをしてから」というのは何のアップデートでしょうか?
Windows2000のアップデートでしたら、スタートメニューの
「Windows Update」から実行できます。

iPod software のアップデータは、こちらから最新版がダウンロード
できます。
ttp://www.apple.com/jp/ipod/download/index.html
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:25:57 ID:EYFiLQpD
>>451
認識されないというのは、iTunesから認識されないということでしょうか?
マイコンピュータで、iPodがリムーバブルメディアとしても認識されていない
ということでしょうか?
最初に接続したときに、「新しいハードウェアを検出しました」とか表示はされ
ましたか?

あと、iPodをUSBで接続したときに充電されている気配はありますか?
455451:2005/06/11(土) 18:48:03 ID:/VW0CuCO
>>454
接続すると、「新しいハードウェアを検出しました」の表示は出ます。
が、そのまま応答なしでiTunesも開きません。
仕方ないのでデスクトップにあるiTunesのショートカットをクリックして開いても
iPodは認識されず動きもしない状態です。

iPodをUSBで接続したときに充電はされています。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 18:51:19 ID:EYFiLQpD
>>455
そのまま応答なし??

もし試せるなら、他のPCに接続して認識されるかを確認してみては。
どのPCでもそうなるのであれば、iPodの故障かもしれません。

充電されているのならiPod単体で起動してみて、最初の画面が出て
くるかを見てみるとか。
457451:2005/06/11(土) 19:00:39 ID:/VW0CuCO
>>456
>充電されているのならiPod単体で起動してみて、最初の画面が出て
くるかを見てみるとか。

どういう事でしょう?馬鹿ですみません。
今他のノートPC立ち上げて前者の方は試してみます。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:04:33 ID:EYFiLQpD
>>457

iPodが初期不良か何かで完全に壊れていて全く応答しない可能性も
あるので、PCに繋いでいない状態でMENUボタンとか押してみて
反応があるか確認をしてみては? ということです。
もしかしたら、フォルダに「!」が重なった画面が表示されるかもしれ
ません。(HDD故障などの時のエラー画面)
459451:2005/06/11(土) 19:05:34 ID:/VW0CuCO
>>456
今ノートPCの方でやってみました。
ちゃんと認識され、iTunesもスムーズに立ち上がり更新が始まりました。
って事は故障ではないんですよね・・・どうしたらいいでしょう。
因みに今やってみたPCは父のものなので共有はできません。
460451:2005/06/11(土) 19:06:20 ID:/VW0CuCO
>>458さん
度々すみません。
PCに繋いでいない状態では問題なく動作します。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:07:05 ID:EYFiLQpD
>>459
FMV DESKPOWER の側の問題なんでしょうかねぇ。
そのPCに、IEEE1394がついている、もしくは増設が可能(PCIバスにあきがある)
のであれば、IEEE1394での接続にかけてみるのも手かもしれません。
462びる:2005/06/11(土) 20:48:38 ID:vg/JHacy
曲をiPod
463びる:2005/06/11(土) 20:49:29 ID:vg/JHacy
曲をiPodに移すときアルバム別に入れるにはどうすればよいのでしょうか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 20:53:17 ID:EUytCsw2
iPod分解してみました(壊れたから)。
チップ、バッテリー等のデバイス関係はほとんど中国韓国製だね。
バッテリーもLGのスタックタイプでかなり作りはいい加減。
とにかく各々の質が低いのでおそらく1年後には問題(クレーム)続出かと。
465451:2005/06/11(土) 20:58:24 ID:/VW0CuCO
>>461さん
ありがとうございました。
再度初めからインストールしてPCを再起動させ接続しましたが
やはり、どうも上手くいかなかったです。
一度サポートに問い合わせてみます。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:09:17 ID:oxUlaAg2
>>464はiPodが何年前から発売されてるのか知らないってことなのかな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:24:35 ID:g10zd2Vg
ユーザーズガイドが見たいのですが
附属のCDを入れるとまたitunesのインストールが始まります。
CDに収録されていると書いてあるのですが
どうやったら見られるのですか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:28:53 ID:7Ns6UOqn
今shuffleを買って付属のディスクをインストールしてshuffleをPCに挿してみたんですが自動的にiTunesが立ち上がらないし、左側のソースってとこにもiPodって出てこないんですが、どういうことですか?
とにかくマニュアルにのってるように動作しないんです。
ちなみにpcはVAIOのtypeMです。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:36:38 ID:UHQy/B9d
簡単なことですが、ipodの復元というのはどうやったらいいのでしょうか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:38:31 ID:hn67/KKy
>>467
インストールを中断してエクスプローラーから見たらいいんじゃない?

>>468
背面のUSBにも挿してみた?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:39:59 ID:QNjpWI/D
>464
iPodがいつから売り出されていて今何世代目か知ってて書いているんだろうなw
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:40:26 ID:hn67/KKy
>>469
iPod繋げた状態でアップデーター起動すれば分かるよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:41:25 ID:EUytCsw2
>>466
だから私のが壊れた。
おそらくチップのボンディングが明らかに弱かった。
ちょうどこれからが「壊れ時」かと
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:48:38 ID:g10zd2Vg
>>470
>>467です。
CDからIEで引っ張り出してコピーしました!
どうもありがとう。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:59:00 ID:8vrGlzHb
OCNからダウンロードした曲がipodに移せないんですが
どうしたらいいですか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:59:17 ID:nZli9wTz
>>405です。
素で助けてください(´・ω・`)
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 21:59:39 ID:oxUlaAg2
そのダウンロードしたファイルの拡張子は?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:01:10 ID:oxUlaAg2
>>476
iTunes再インストール
それでもダメならOS再インストール
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:11:05 ID:8vrGlzHb
すいません
分かりません・・orz
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:14:09 ID:abZaWV5g
>>479
>>477に対するレス?
ならダウンロードしたところのURLを晒せば
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:15:02 ID:nsuyhsQk
ipodはネットに繋げられる環境じゃないと動作しないんですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:17:51 ID:abZaWV5g
>>481
動作するけど、
・CDからインポートするときにタイトルとかの情報を自分で入力しなきゃならない
・ネットラジオが使えない
・LAN内の他のiTunesと共有できない
ってくらい
483468:2005/06/11(土) 22:22:22 ID:HJyV9xEK
後ろにも挿すとこあったけど奥まで入らなかったです。
それとiTunesで設定→iPodってやってもiPodが接続されてませんってなります。
ちなみに今は側面のUSBに挿してるけど充電はしっかりされてるようです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:25:56 ID:VO4DeM4r
shuffle内の音楽の再生回数はiTunesに反映されるのでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:36:35 ID:abZaWV5g
>>484
再生回数は反映される
再生日時は空欄になる
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:39:16 ID:VO4DeM4r
>>485
サンクスです!
487468:2005/06/11(土) 22:42:33 ID:HJyV9xEK
今側面に入れてるんですがオレンジに点滅してるんですがこれってなんですか?
それとなんかやっぱいくらやってもダメっぽいのでサポートに電話してみようと思ってるんですが電話番号って何番ですか?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:48:12 ID:fjvnifn0 BE:38784724-##
>>487
サポートの番号まで聞くなんて、アホか。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:52:55 ID:zAF9fs+s
一瞬答えようかと思ったけど、サポートのTEL番まで聞いてくる態度にすんげぇ萎えた。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 22:55:00 ID:abZaWV5g
>>489
あるあるw


って言っても、
いやそれはさすがにない
とは誰も言ってくれなさそうだな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:05:44 ID:QNjpWI/D
それ単に奥まで刺さってないだけじゃないか?
延長コードで繋ぐ。
492469:2005/06/11(土) 23:10:23 ID:UHQy/B9d
復元をしようととすると、iPodをロックできません。
他のアプリケーションが使用されているか確認してくださいとなるんですが、
どうしたらいいでしょう?
iTunes,iPod共につないでいます
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:11:05 ID:Ui1NJFLh
iTuneとiPodを連動させない設定はどうやってできるんでしょうか?
曲を入れるだけ、というようにしたいです。
バックアップが出来ないという問題点がありますが。
よろしくお願いします。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:18:37 ID:zAF9fs+s
>>493
同期させないってことだよね?
編集→設定→iPod→手動で管理
にチェック入れればOK
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:19:58 ID:+Gx89OME
>>487
VAIOぶっこわれたね。買い替えだな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 23:50:02 ID:3RditwFx
曲の再生時間がPCより短くなるのですが(七秒くらい)使用ですか?
497407:2005/06/12(日) 00:01:43 ID:ssaQaa67
>>407です。
本日、銀座アップルストアに持ち込んだらHDDの故障って事で新品交換になりました。
やっぱり逝ってたみたいです。ご迷惑をおかけいたしました。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:03:50 ID:/zNLersb
ミニつかって二週間なんですが、MENUを押しても何も起きません。
他のボタンは押せます。
再生はするんですが、戻らないので、ずっと同じジャンルのみの再生が直せません。
長押しするとライトはつきますが。
壊れたんですかね。
充電終えたらこの状態のままです、
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:06:43 ID:szxlDwRo
>>496です。ミニを使っています。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:27:35 ID:/zNLersb
>>498です。
リセットしたら曲消えますか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:28:39 ID:pymrbr8s
>>476
言っとくが、そもそもライブラリは任意で曲順変更できないぞ。
ソースのiPodも同。
プレイリストのみソート位置を一番左の際に曲順変更可能。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:32:18 ID:4QUgKP0/
>>501
shuffleの中身は任意で曲順変更できる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:36:23 ID:pymrbr8s
>>502
そりゃ失敬。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:43:44 ID:Ibsgcjbm
>>498
えーと、リセットでは曲は消えません。
復元すると無くなるけど、iTunesに入っているから大丈夫。

MENUの件だけど、ホイールが陥没したりして物理的にスイッチが入らない
のか、接点がおかしそうなのか、ソフト的な問題なのか、分かりますか?
物理的にホイールを壊す人って、結構いるみたい。
力入れすぎたりして。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:47:42 ID:xFnlEfzo
突然ipodが壊れた・・・
まだ買ってから四日なのに・・・
故障内容は
1 音楽をシャッフルするを選ぶ
2 何故か再生されない
3 突然電源が切れる
4 画面に何も映らずボタン操作も全く出来ずに、ipodから「カッカッカッ」というHDDが動いてる音がする
どうしよう・・・ まだ買ったばっかりなのに・・・
初期不良として交換して貰えるかな?
故障する前に何かあったと言えば、ベットの上で聴いていて
そこからフローリングの床(大体40-50センチぐらいから)に落としたぐらいかな・・・
506468:2005/06/12(日) 00:48:44 ID:aE+6l8fL
今やっと原因がわかりました。
どうやら奥まで刺さってなかったようです。
でも他のどのUSBも奥まで刺さりそうにないのでケーブル買わなきゃいけませんよね?
んでちょっと見たんですがappleの純正のは少々高いです。
そこで質問なんですが何か安くてshuffleと互換性があるものってありませんか?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:50:14 ID:Ibsgcjbm
>>505
HDDが動作しているときにこれやったら壊れるよ。
>そこからフローリングの床(大体40-50センチぐらいから)に落としたぐらいかな・・・

PCに繋いで復元できなかったら、修理だね。
嘘言っても、多分見破られる。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:50:36 ID:4QUgKP0/
>>505
まさしくそれが原因だろうけど、
最初からそうだったと言えば交換もしてくれるんじゃね?
けど、既にお客様じゃねーなw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:50:48 ID:Yl30RntN
>>505
・・・釣り?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:51:13 ID:Ibsgcjbm
>>506
普通に売ってるUSBケーブル。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:51:24 ID:UYYw7SJk BE:101808173-##
>>505
落とした直後から故障したの?
それだと、落下の衝撃でHDDが逝った可能性が高いね。
iPodのHDDは落下や振動には結構強いとか言われてる
けど、タイミングが悪かったのかも・・・。

でも、一応アポーに持ち込んでみることをお勧めする。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:54:30 ID:/zNLersb
>>504さん!
レス本当にありがとうございます!
えーと、MENUボタンは普通におささるんですが反応がないんですよね。
長押しでライトをつけたりけしたりはできるので…。
そしてiTuneに曲残してないこともあり、リセットして曲消えると困ってしまいお聞きしました。
とりあえず、リセットしてみたほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:56:27 ID:Yl30RntN
>>512
リセットすべき
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:57:37 ID:MLarhOpD
>>512
「おささる」てアンタ…
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 00:59:49 ID:/zNLersb
>>512です。
補足なんですが、電源消えてる状態で、MENUを軽く押したら電源は入ります。

>>513さん
リセットしてみます。曲は消えないんですもんね。
どきどきですが、やってみます。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:01:34 ID:xFnlEfzo
>>507
メインPCを起動させて、繋いで見たけど認識すらしないです・・・
>>511
シャッフルする前の音楽を聴いていたときに落としまして
落としたときはまだ音楽は再生されていました。
音楽が終わって(大体落としてから数十秒後ぐらいです)
シャッフルを選択したところ、今の症状が現れました

517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:06:58 ID:/zNLersb
>>512ですなんどもすみません。
リセットしたら…治りました!
>>504さん>>513さん本当にありがとうございました!
感謝感激です。助かりました。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:10:31 ID:bMe/06yg
HDDのiPodも一度メモリに貯め込んでから再生してる
んでHDDが聴いている間ずーっと動いてるわけではない。

落とした後でシャッフル選択すれば当然HDDに
アクセスするのでHDDが逝ったらそうなるな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:12:06 ID:Yl30RntN
>>517
よかったよかった。
困ったときはとりあえずリセットで。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:14:53 ID:Ibsgcjbm
>>517
よかったね。

こういう事があるから、母艦は母艦として機能するように残しておいた
ほうがいいんだよね。
ま、いろいろなやり方があるから…
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:16:39 ID:UxLszEMT
>>505
>>497です。
多分HDDのクラッシュかと思われます。
今日、交換してもらいましたけど普通に調べて故障と判明したら即交換でしたから(特に何をやったか聞かれなかった)
簡単に交換してもらえると思います。特に購入後4日だったら普通に初期不良として扱われるんじゃないんですかね?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:20:28 ID:/zNLersb
>>519さんや>>520さんは本当にいい方ですね。
本当に泣きそうになってて、早く解決したかった時に即レスしていただき…
結果リセットするだけだったのですが、無知でびびりな私は物凄く助かりました。
彼氏からのプレゼントだったので、本当に焦ってました。
ありがとうございました
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:25:57 ID:4QUgKP0/
>>522
>>520さんのようないい人が集うスレが↓
【iPod】どんな話題にも浪花娘。達がレスするスレ17
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118442334/

『3rdさんて本当はいい人ですね』と書き込んであげればとっても喜びます
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:39:10 ID:0u2mI2Mj
iPodは曲間のギャップの長さどれくらいですか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:17:36 ID:szxlDwRo
miniを使っているのですが、いつも電源を入れてすぐにイポを接続、インポートしてからいったん取り外し接続しなおしているのですが機器は大丈夫でしょうか?
本来はインポートしてから初めて接続するものなのですか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:20:21 ID:Ibsgcjbm
>>525
すいません。
分からないので、こんな感じで書いてみて下さい。

iPod買った

iTMS始まった

曲聴いてヽ( ・∀・)ノ ウマー

527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:34:15 ID:n7rSdAZS
iPodの同期の最中に不注意で接続コードを抜いてしまい、miniがおかしくなりました。
ボタンに触るとアップルのマークが現れた後、ビックリマークとフロッピーのようなものがでて消えてしまいます。

再びiTunesにつなぐと、このiPodはフォーマットが必要ですというのでやってみるのですが、
初期化の画面の後に、復元をやってみると(アップデータは選択できない)、「ファームウェアの
アップデータに失敗しました、ディスク書き込みのエラーです」となってしまいます。
ちなみにこの時iPodの名前と容量は不明になっています。

どうか分かる方、お願いします。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:35:33 ID:szxlDwRo
PC起動してすぐにUSB接続

インポートする

一旦USB抜いてもう一回差し込む

音楽がイポに
いつもこうなのですが本来は
PC起動する

インポートする

インポートしてからUSB接続

音楽がイポに
こうなのでしょうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:37:53 ID:+0eYCCP/
携帯音楽プレーヤー売れ筋ベスト10(肉桂MJ調べ)

1 iPod mini 4GB アップル
2 M9724J/A アップル
3 SU-SD90 松下電器産業
4 M9725J/A アップル
5 iPod mini 6GB アップル
6 NW-E405 ソニー
7 RIO SU10 256MB リオ・ジャパン
8 RIO SU10 128MB リオ・ジャパン
9 CMVN200256 クリエイティブメディア
10 M9282J/A アップル






530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:43:17 ID:r644zjht
http://engamenews.s87.xrea.com/link/ipodphoto.html

この液晶画面のビニール剥がしたら画面がベトベトしたんだけど
それっておかしい?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:43:51 ID:Ibsgcjbm
>>528
了解しました。

どっちでも無理に接続を解除していなければ問題ないと思います。

で、気になるのは充電関係で、Appleは大丈夫って言ってますがあまり
こまめに充電するような感じにはならない方がいいと、個人的には思っています。
いちいち接続外すのも面倒なので、後者の方がいいんじゃないかと思いますが。
(あくまで個人的に)

なお、iTMSで曲を買うと、接続してあれば自動的にiPodをアップデート
してくれます。日本じゃやってませんが。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:48:45 ID:Ibsgcjbm
>>527
このページのリンク先を試してみて下さい。
http://www.apple.com/jp/support/ipod/index.html
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 02:59:40 ID:szxlDwRo
>>531ありがとうございます。
インポートしてからUSBを差し込むことによって曲をイポに入れはじめるのですよね?
その時に画面に接続を解除しないでくださいと表示されるのは普通なのでしょうか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 03:07:39 ID:Ibsgcjbm
>>533
それが普通です。
解除すると527さんのように深刻なトラブルが出ます。

例えは変だけど、ヽ( ・∀・)ノ ウマーってすき焼き食べてる上司から、
食べてる最中に肉横取りすると解雇されるかもしれないでしょ。

HDDに書き込んでいるときは、絶対に接続を解除しないで下さい。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 08:45:11 ID:rPRT9HfW
>>528
PC起動してすぐにUSB接続

インポートする

× 一旦USB抜いてもう一回差し込む
○ iTunesメニューの「iPodをアップデート?」

音楽がイポに
536505:2005/06/12(日) 08:54:32 ID:xFnlEfzo
修理を依頼しようと、アップルのIDに登録して
修理を申し込もうとしたが

We're Sorry!

We do not have your data in our system. Please contact Apple for assistance.You can find the right phone number for your location by going to Contact Us

とか出て修理が申し込めない・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 08:56:59 ID:siHRYiZK

iPodをPCに接続

PC側から接続音が鳴りiPodの画面も解除しないで下さいと表示

しかし、マイコン及びiTunesでは認識されず。
他のソフトも重くなって応答なし。

そのまま10分間放置

iTunesなどで認識し始める

その後も重くなるのは解消されず、行動する度に10秒程の遅れがあってから反応するようになってしまいました。

これは何が原因ですか?
ちなみに、iPodを抜いた瞬間から普通通りに戻ります。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 09:22:57 ID:X0p/23tl
>527
フロッピーと言うか悲しい顔のiPodの形をしていたらSad iPodだな。
ハードウエア故障の際に出ます。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 09:42:11 ID:qlUunYtS
iPodを再生しようとすると!マークのフォルダが出るようになって
いろいろ試した結果直らないのでappleに修理の申し込みをしようとしました
で、申し込み手続きしてたんですけど半年以内が無料で1年以内は3000円じゃなかったでしたっけ?
なんか2万8千円とか出てきたので諦めたんだけど
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 09:58:47 ID:gwKL8JLD
WMP
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 10:03:05 ID:gwKL8JLD
WMPでCDから取り込んだら曲名だけでなくジャケットまで取り込みました。これからはこっちを使います。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 10:07:52 ID:GiK+iFN5

今でもWalkie Talkie ManのCMがフルバージョンで見れるサイトご存じないですか?
また見たくてたまりません・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 10:33:39 ID:0u2mI2Mj
iPodはコピーコントロールCDを取り込めるのですか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 10:36:11 ID:szxlDwRo
>>534ー535ありがとうございました。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 10:39:07 ID:/xN7lS9P
>>543
iPodでは普通のCDも取り込めません。PCが必要です。

そして、CCCDが取り込めるかどうかは、そのPCに搭載された
光学ドライブに依存します。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 10:59:24 ID:0u2mI2Mj
>>545 光学ドライブ?ダイナブックのWindowsXP HomeなんとかってPCですけどわかりますか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:00:17 ID:JeWDbPnl
iTuneでCDを取り込んだときに、
保存される場所(フォルダ)を変えるには
どう設定すれば良いんでしょうか?
iPod自体の質問ではありませんが、
よろしくお願いします。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:12:41 ID:/xN7lS9P
>>546
光学ドライブとは、CD-ROMドライブとかDVD-ROMドライブとかそのあたりの
もののことです。
-R や -R/W や +R/W にも対抗していたりしてそれらをいちいち併記するのが
面倒なので、まとめて光学ドライブと呼んでいます。
「ダイナブックのWindowsXP HomeなんとかってPC」では型番も特定できませ
んし、光学ドライブが内蔵なのか外付けなのかも不明ですから判断はできませ
ん。
外付けのドライブでサードパーティ製品なんてことになったら、PC本体の型番
がわかってもお手上げです。
CCCDのリッピングができるかどうかは正直「やってみなければわからない」と
いうのが正直なところです。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:13:07 ID:/xN7lS9P
>>547
iTunesのことですから、iTunesの環境設定画面にあります。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:45:39 ID:6RgiNy9a
shuffleがUSBの奥まで刺さらないので
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0007DGQJE/br_lf_e_/250-5705869-5173018
これを買おうと思ったんですが、少々高いです。
そこで質問なんですがこれと同じような機能でこれよりも安いやものってありますか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 11:54:42 ID:/xN7lS9P
>>550
見た目を気にせず、同期と充電だけができればよいというのであれば、
市販のUSB延長コードで十分です。

もうちょっと shuffle の周辺機器っぽいものということでしたら、たとえば
こういうものがあります。
ttp://www.pacrimtechnologies.com/catalog/product_info.php?products_id=121
ttp://www.focal.co.jp/product/detail.html?id_Product=970
上記2点はまだ発表されたばかりで、市場には出ていないと思いますが、
同様に他の会社からも製品が出ていますので、相場の検討の役には立つ
のではないかと。
552550:2005/06/12(日) 12:07:06 ID:6RgiNy9a
>>551
親切にありがとうございます。
見た目とかまったく気にしないのでとりあえず転送と充電だけ出来ればいいんです。
そこでちょろっとUSB延長ケーブルを調べて見たんですが、なんだかどれを買ったらいいかわからないです。
何かひとつだけでもいいので候補をあげてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:09:55 ID:/xN7lS9P
>>552
近所の店に行って、あるものを買う。これ最強w
ネットであれこれ探して、それがすぐ手に入らなかったら意味ないし。
使い道からいって、延長コードと言ってもあまり長くないものを選ぶ
べきでしょうね。取り回しが面倒になるだけですから。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:14:26 ID:6RgiNy9a
なんかダイソーとかで売ってるやつでいいんですか
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:18:12 ID:/xN7lS9P
ダイソーのは試したことないですねぇ。
以前人に shuffle を贈ったときに、そこのノートPCではUSBコネクタが
凹んだ位置にあったので shuffle がしっかり差し込めなかったんですよ。
そのときには、最寄のパソコンショップまで行って、そこで一番短い延長
コードを買いました。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 12:25:29 ID:6RgiNy9a
とりあえず形状がメスオスになってるやつならいいんですか?
557 :2005/06/12(日) 13:55:35 ID:THsTC7c8
今CD借りてきたんだけど、一曲目だけiTunesにインポートできない危機に陥ってるので誰か助けて、
家のコンポだとふつうに再生できた
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:01:12 ID:/xN7lS9P
>>556
多分大丈夫

>>557
もちつけ。
お前さんとこの環境や状況がまるでわからん。
テンプレに準拠して、PCの型名やOSのバージョン、iTunesのバージョンくらい
書いてくれ。
あとそのCDがCCCDでないのかどうかも重要。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:03:45 ID:Yl30RntN
>>557
とりあえずエラー訂正をいじってみよう
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:28:02 ID:Ibsgcjbm
>>557
コピーガードされているまがい物CDをPCで読み込むと、1曲目が
再生できない症状が起こる場合があるようです。
そのドライブでは1曲目を読むことは出来ないから、諦めましょう。

他のトラックを読めただけでめっけものです。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:31:17 ID:xVnnUM9H
iPodminiを購入したんですが、先日紛失してしまい二代目を買おうと思っています。
ユーザー登録のときに入力したID?が一代目のままになってると思うんですが、新しく購入したiPodのIDに変更できますか?

あと、iPodを持ち歩くと操作するときいちいちポケットや鞄から取り出さなければいけないのが面倒だなーと思ってたんですが皆さんはどうしてらっしゃるんでしょう?リモコン使ってるんでしょうか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:42:01 ID:/xN7lS9P
>>561
iTunes は2台以上の iPod を相手に出来ますので、新しく買った iPod で
そのまま継続して利用できます。

リモコンですが、私は使っていません。
家を出るときなど、再生を開始するときにプレイリストを選択して、あとは
シャッフルで聞きっぱなしという使い方をしているものですから。
音量の微調整だけでもしたいという向きには、MX550やK14Pのような
ボリウムつきのイヤホンというのも一つの手です。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:50:35 ID:2iXftbAF
>>560まがい物ではないコピーガードされているCDをipodに入れることは可能でしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:51:18 ID:DQl3IBmb
>>9

自動同期にすれば、iPod側の情報も読み込んでくれるんじゃないでしょうかね?
たしか、両方の情報をミックスしてくれると思うのですが(・・?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:53:45 ID:/PS6yMuY
ipodminiで、曲の再生速度を変更するのは可能でしょうか?
ググってみたところ、ipodで出来るのはわかったのですが、
miniではどうなるのか、わかりませんでした。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:53:57 ID:DQl3IBmb
>>23

だまされたと思って。。。
別のMacintoshに繋いでみて、初期化してみて下さい。

ウチのはそれで復活しています(^^)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 14:57:57 ID:Ibsgcjbm
>>563
コピーガードしてあるディスクは、まがい物のCDです。
Compact Discの規格を満たしていないので、CDではありません。

まがい物じゃないコピーガードをしてあるディスクは、ハードウェア
に依存して、読み出せる事があります。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:22:07 ID:HWCzbhHQ
CCCDでPCがおかしくなる事ある?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:26:46 ID:/xN7lS9P
>>565
通常の楽曲ファイルの場合できません。
オーディオブック扱いであれば、3段階の速度調整ができたかと。
でも微調整はできません
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:27:38 ID:Ibsgcjbm
>>568
スレ違いです。

PCがおかしくなったのは聞いたことがありませんが、カーステの
ドライブが壊れたって話はよく聞きます。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 15:29:53 ID:/xN7lS9P
>>568
CCCDが世に出てきた当時、スロットローディング式のMacの
一部でCCCDを入れてしまうとマウントできないままえんえん
エラー訂正を繰り返して、結果としてディスクのイジェクトすら
できない状態に陥ることがあった。
(その後ファームウェア更新で対応)

最近のPCの場合、CCCDを正常に処理できてしまうか、あるい
はエラー訂正の時点で無視するかするように対応しているのが
普通。
でも少し古いPCで、光学ドライブのモノによってはまずいかもし
れない。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:11:26 ID:pSbBhLFe
充電完了して完了しましたって表示されてるけど
そのまま差してて大丈夫?
それともだめ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 16:26:35 ID:PMeQXwMC
iTunesみたいに曲の最後をフェードアウトさせたいんですけどできますか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:49:19 ID:3S/NuVVS
ipod miniを買ったばかりなのですが全く扱い方が分かりません…何度やっても「Windowsソフトウェアをアップデートしてから、もう一度やり直してください」となって前に進めません…どうすればいいのでしょうか?誰か教えてください!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:52:52 ID:/xN7lS9P
>>574
とりあえずPCの型番と、Windowsのバージョンくらい書こう。
もしかしたら、iTunesの対応外のモデルかもしれない。

そもそも、何をしようとしたら「Windowsソフトウェアをアップデート〜」の
表示が出るのかすら書いてないじゃないか。
iTunesソフトウェアをインストールしようとしたときか?
それともiPodを接続したときか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 17:54:31 ID:/xN7lS9P
>>572
私の場合、夜寝る前にACアダプタにiPodを繋いで、翌朝まで放置しています。
この状態でiPodを使いつづけて、そろそろ半年かなぁ。
今のところバッテリのヘタリとかは感じられないけど、1年目とか2年目くらいに
ガクッと劣化するかもしれない。こればかりはその時がこないとわからないです。

その頃には新型が欲しい欲しい病になっているかもしれんし(ぉ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:03:12 ID:3S/NuVVS
ソフトウェアーをインストールしたときです!とゆーか、CDを挿入するとWindows2000ServicePack4もしくはWindowsXP Home Editionが必要です、というふうに出るのです。パソコンについて全く知識ないし何が何のことかさっぱりで…早く音楽が聞きたい一心です…助けてください!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:08:21 ID:/xN7lS9P
>>577
>CDを挿入するとWindows2000ServicePack4もしくはWindowsXP Home Editionが必要です
それは明らかに、お使いのPCのOSが古いということですね。
PCの起動時に表示は出ていませんか?
まさかと思うけど、WindowsMeや98SEなんてことはありませんよね?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:08:26 ID:0u2mI2Mj
>>548 型番はDynabook G7/X19PDEです。
これでわかりますか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:10:13 ID:WWrRiqOb
iPod買いました。普通のアルバムとベストアルバム入れたら同じ曲が2曲になってしまう
のでどちらかを消したいのですが消してしまうと元のCDの曲順通りにならなくなります。
曲順変えずにどちらかを消すことは可能ですか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:12:03 ID:/xN7lS9P
>>579
内蔵の光学ドライブは、DVDマルチドライブのようですね。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/02/05/07.html
これならCCCDにも対応できるんじゃないでしょうかねぇ?

正直、iTunesはiPodを買わなくてもAppleのサイトからダウンロード
できるのだから、CCCDをiTunesで取り込めるか、試してみてもいい
んじゃないでしょうかね?
ttp://www.apple.com/jp/itunes/download/
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:13:18 ID:/xN7lS9P
>>580
できないはずです。
ライブラリではなく、プレイリストの方でアルバムの曲順を再現するように
並べるのが関の山ではないでしょうか?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:15:12 ID:3S/NuVVS
WindowsMeだと思うのですが…だったらできないのですか?新しいパソコン買うしかないのですか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:16:34 ID:0u2mI2Mj
>>581 家族の仕事用のものなのでネットにつながってません。
大丈夫でしょうか?
iturnsを利用する際ネット接続必要ですか?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:20:49 ID:WWrRiqOb
>582
ありがとうございます。
プレイリストで曲順ってどうやって変えるのですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:23:19 ID:NTi8tX8m
ここはiTunesの質問もいいのでしょうか?
インポートが既に完了している音楽が急に音質ガタガタになってしまいました。
音が割れたりノイズ音が入ったりしています。
インポート後しばらくは普通に聞けていたのですが・・・。
どうしたらいいでしょう?

OSはWinXPHomeSP2です。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:38:41 ID:rPRT9HfW
>>584 家族の仕事用
止めとけ。
あるいはその家族にiTunesをインストールしてもらえ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:43:35 ID:szxlDwRo
同じプレイリストを2つ作成してしまったのですが、miniだけをつかい余計なプレイリストだけを削除する方法はありませんか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:50:12 ID:JKKXFDtj
今日iPodを買ってきたんですけど使おうと思って付属されているCDを入れたら
「win2005またはXPを取り込んでから行って下さい」みたいに表示されたんです…
うちのパソコン98みたいで…iPodはうちのパソコンじゃ使えないんでしょうか…?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:51:49 ID:JKKXFDtj
ごめんなさい上の2005じゃなくて2000です
本当困ってるのでどなたか教えて下さい…
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:53:46 ID:JgqKwXXt
上の人
無理です たぶんUSBもダメだね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:02:12 ID:U3znlYCl
>>589
買う前に公式サイトくらい見てないの?
2000とXPでしか動作しないとちゃんと書いてあるのに

まあいいや
転送ソフトか、Winamp+iPod用のプラグインを使えば一応可能
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:06:32 ID:rPRT9HfW
>>592
589はUSB端子が付いてるかすらあやしい
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:07:30 ID:JKKXFDtj
589です
2000とXPのソフトを買って入れ込んでも無理なんでしょうか!?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:07:37 ID:/xN7lS9P
>>583
iTunes は Me には対応していません。
逃げ道として、XPlay2 のようなソフトを用いて、iTunes を使わずに
iPod を使うという方法もあります。

ttp://www.e-frontier.co.jp/products/utility/mediafour/xplay2_esd/
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:09:37 ID:/xN7lS9P
>>584

まず、ご家族の仕事用のPCであるのなら、その人の許可を得てから
iTunes のインストールなどを行うべきでしょう。
そのためにPCのHDDの容量も消費するわけですから。

iTunes を使うときに、インターネットに繋がっていなくてもかまいません。
ただし、CDを読み込むときにアーティスト名やアルバム名、曲名といった
データを取り込む機能は、インターネット経由でデータベースをアクセス
する都合上あきらめることになります。
手動で入力になりますね。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:10:38 ID:/xN7lS9P
>>586
その「音がガタガタ」というのは、iTunes での話ですか?
iTunes では平気だけど iPod ではガタガタになるのでしょうか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:12:19 ID:/xN7lS9P
>>588
要らないプレイリストを消すには、iTunes のソースのところで消したい
プレイリストを選んで、右ボタンクリックでメニューを表示、「削除」を
選ぶ。(もしくはプレイリストを選んで Delete キーを押す)
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:13:44 ID:/xN7lS9P
>>594
お使いのPCが、Windows2000またはWindowsXP を動かすに足りるだけの
性能をもっているかが疑問です。
機種名や型番も書いていないので、我々には判断できませんし、そろそろ
スレ違い(というか板違い)の内容になりつつあります。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:14:25 ID:U3znlYCl
>>594
それは98が入ってるPCに2000かXPを入れ直すって意味?
だとしたら、98が入ってるような大昔のPCにXPを入れてもまず動かない
2000なら動くだろうけど、その程度の知識しかないのなら、
PC買い直したほうがいいかと思われ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:21:04 ID:0u2mI2Mj
>>596 許可はとってます。
どれくらい容量を消費しますか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:22:13 ID:JKKXFDtj
>>599>>600
PCはNECのVE667J/3って書いてあるんですがこれでわかりますか…?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:23:32 ID:MUqNLalR
256MBは何分曲はいるの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:26:15 ID:szxlDwRo
>>598ありがとうございました。やはりPCを使うことになるのですか。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:28:04 ID:U3znlYCl
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:31:37 ID:/xN7lS9P
>>601
iTunes自体は数MBだと思う。
それとは別に、楽曲ファイルの容量がかかります。
たとえば iPod に1GB分の楽曲をコピーするなら、iTunesのために、
PC側に1GBの容量が必要になります。

これは初期状態の設定のケースですが、ファイルのコピーを手動
で管理するようにすれば、iPodに転送した後PC側のファイルを
消すことで容量を節約するようにすることもできます。
ただしその場合、なんらかのトラブルでiPodを初期化しようとした
時に、PC側にバックアップが無いので楽曲ファイルを失うことに
なります。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:38:52 ID:/xN7lS9P
スペック的にはこれかな?

NEC VALUESTAR VE667J/3
CPU intel pentiumV 667MHz
メモリ128MB
HDD 30GB
Windows98SE

メモリは増設とかしているかもしれないけど……。

iTunesの要求スペックは

Windows XP または Windows 2000
500MHz Pentium以上のプロセッサ
QuickTime 6.5.2(付属)
128MB以上の実装メモリ(256MBを推奨)
最新のWindows Service Packを推奨
iTunesが対応するCD-RWドライブ(CD作成に必要)、ビデオカード、サウンドカード

だから、限りなく下限に近いスペックなのでは。
Windows2000を入れて使うことはできると思う。
(まぁ私が使ってるセカンドマシンのVAIOノートはPentiiumIII/700MHzでWindows2000
を動かしてるし)
でもiTunesを使うとなると、かなり重いのではと思われます。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:41:04 ID:/xN7lS9P
>>604
iPodは、それ単体では曲やプレイリストの削除はできません。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:45:24 ID:szxlDwRo
たびたびすみません。miniをPCに繋ぐと自動的にアップデートされますよね。
そのときの『miniの音楽ライブラリがコンピューターの音楽ライブラリの曲やプレイリストと同期するように』とは
『iTunesとminiが同期するように』なのでしょうか?
それとも『普通の音楽プレイヤーとiTunesとminiが同期するように』なのですか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:50:08 ID:/xN7lS9P
>>609
「普通の音楽プレイヤー」って何でしょう?

iPod mini は、通常 iTunes としか同期しません。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:56:11 ID:CdOZtYNk
>>607
詳しくありがとうございます(>_<)本当感謝です
それなら大分パソコンも古いし新しいのに替えちゃった方がいいですかね…?
ノートパソコンでもiPodは出来ますよね??
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:56:46 ID:szxlDwRo
ありがとうございました。
普通のとはWindows Media Player他のことをいいたかったのです。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 19:59:05 ID:0u2mI2Mj
>>606 なるほど
ネット接続できる環境の友達にアップルのサイトで最新のitunesをDLしてもらい、それをCD-Rにコピーしてもらうのは、可ですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:14:26 ID:IPnewIAS
今MDをLP2や4で聞いてるんだけど、iPodのAACとかMP3に換算すると何ビット位ですか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 20:23:12 ID:Ibsgcjbm
>>614
AAC 192kbps以上で使えば、普通にイヤホンやヘッドホンで聴く限り
CDと区別するのは難しいよ。
MDプレーヤーと音作りの考え方が違うから、音の好き嫌いは出てくるけど。
616586:2005/06/12(日) 20:23:37 ID:NTi8tX8m
>>597
iTunesでの再生時です。
実は iPod は持っていないので、移した場合どうなるのかはわかりません。
Wabでインポートしたものは他のソフトではちゃんと聞けました。
宜しくお願いします。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:13:49 ID:jVSKAJeT
>>616
Wab? WAVEのことか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:19:04 ID:Ibsgcjbm
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:35:48 ID:n7rSdAZS
Updaterをするときに、iPodの名前と容量が不明になっていて、ファームウェアの
アップデータに失敗しました、となります。サポートサイトで調べてみると、
最新のものを使う必要があるそうです。私は3月23日のものを使ってるのですが、
このままでは復元が出来ません。どうしたらいいでしょう?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:31:25 ID:U3znlYCl
>>586
iTunesの質問ならWindows板なり、mac板なりに行ってくれ
621sage:2005/06/12(日) 23:01:17 ID:mp3Twzzq
camera connectorについての質問です。
iPod photo専用ということですが、普通のiPodでも使えますか?
40GB iPodのメニューには「写真の取り込み」があるので、
使えそうな気がするのですが。
詳しい方、どうかご教示願います。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:17:49 ID:xjUWgSxB
iPodをPCと繋ぐとPC内の音楽をすべてiPod内にとりこむのですか?
それと前回繋いだときにPC→iPodに移った音音楽が次回PCと繋いだときにPC内から消えていればiPodの中にあるその曲も消えてしまうのですか?
623586:2005/06/12(日) 23:27:00 ID:NTi8tX8m
>>620
失礼しました。
そっちにいってみます。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:42:31 ID:Yl30RntN
>>622
>iPodをPCと繋ぐとPC内の音楽をすべてiPod内にとりこむのですか?
PC内ではなくライブラリ内の曲を移します。全て移すかどうかはあなた次第。

>前回繋いだときにPC→iPodに移った音楽が〜
「手動で管理」にチェックを入れておけばライブラリから曲が消えていてもiPod内の曲は消えません。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:04:57 ID:9SF2k/JA
iTunes(=ハードディスク)にAという曲があり、
それからipodにAを入れました。
その後、iTunes(=ハードディスク)のA曲を削除しました。
そして、Bという曲を新たにiTunesに入れました。
B曲もipodに入れたいのですが、iTunesとipodを接続させて
無事B曲を入れることはできるのでしょうか?
A曲が消えてしまうのでは?と心配しています。

わかりづらい質問ですいません。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:08:14 ID:+//MWqyB
トラック番号をきちんと設定したIDv2のMP3ファイルをIpodに
転送しました。
そしたら、トラック番号が消えてるのと消えてないで残っているものが
ありました。
トラック番号、いちいち入力「しなおす」のめんどくさいです(T_T)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:08:35 ID:8kz21xyv
iTunesが落とせません
泣きそうです
ファイルが保存できなくて指定されたパスが出てこないそうです
628626:2005/06/13(月) 00:15:57 ID:+//MWqyB
【iPod】 20G
【ファーム】 3.0.2
【ケーブル】 USB 2.0
【ソフト】 4.8.0.31
【PC】 BIBLO NE4/600D + USB2.0カード
【OS】2000sp4
【その他】 その他報告しなければならないものを記入
【質問】626の質問です。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:18:12 ID:FA/nxr71
626のどこに質問が?
630626:2005/06/13(月) 00:19:52 ID:+//MWqyB
XP-SP1でiTunes4.1.1Jを使用しています。 (スコア:1)

lostman_moonlightmil ({platini} {at} {rondo.plala.or.jp}) のコメント: 2003年11月01日 18時20分 (#425231)
(ユーザ #13968 情報)

何故か、ID3v2できちんとタグ打ってあるファイルのトラック番号だけが飛ぶんですけど、同じような現象を体験した方いませんか?
+------------+
Oo開発って何? lostman_moonlightmil

http://64.233.179.104/search?q=cache:9WrzFfJQRagJ:slashdot.jp/mac/03/10/31/0750251.shtml+ipod+%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E7%95%AA%E5%8F%B7&hl=ja&lr=lang_ja

こんな記事を見つけました。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:22:36 ID:s4golK3P
ipod mini使用し始めてから半年、イヤホンの左側が断線orz
本体との接続部分の根元をいじくると聞こえてくることがあるので
どうやらここが悪いらしい。
これって保障で交換してくれるんでしょうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:38:05 ID:I9yZyXmb
shuffleを職場と自宅のPC(両方WinXP)で更新したいのですが、
片方のPC(職場)でしかプレイリストを更新できなくなってしまいました。
正確には、自宅でもプレイリストを更新できるんですが、実際再生すると
職場のPCで設定した曲が再生されてしまいます。
サポート等ではメインのPCの確認メッセージが出るようなことが書いてあるのですが、
見た覚えがありません。
ご存知の方対策を教えてください。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:47:54 ID:GNe38tbs
mini買ったのですが、サウンドチェックって機能は何に使うんですか??
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:52:12 ID:LenWCG9U
iTunesに曲を保存してからminiに曲を入れるのとiTunesに保存しないで入れるのでは音質は変わりますか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:53:06 ID:zZNvkpA+
盗まれましたが、なにか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:53:12 ID:LL09rIty
愛ちゅんに保存しないで転送はできません
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:54:36 ID:GNe38tbs
みんな温室の設定は何にしてる??
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:20:10 ID:Bphbzs3N BE:193920285-##
>>631
イヤホンはオマケに過ぎないから無理だと思われ。
これを機に、イヤホンにも凝ってみては?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 01:24:13 ID:jSTFTeV9
4代目20GB使用、iTuneで転送などを行っているのですが、
ライブラリの容量(たぶんPCの音楽?)とF:\(iPod内)の容量が大分違うのですが
これはなんででしょうか?およそライブラリ7GB F:\11GBです。なぜこんなにも差が出てしまうのか・・・
640masa:2005/06/13(月) 01:36:44 ID:wDc6H/Dr
今までマックを使用しててウィンに乗り換えてipodを接続するとまったく
pcがよみこんんでくれないんです!!
アイチューンズはもちろんダウンロードしました!
みなさんこんなんしたら直ったとかあったら教えてください!
お願いいたします
641sage:2005/06/13(月) 01:53:51 ID:s4golK3P
>>638
そうですか。。
純正以外でお勧めなどありますでしょうか?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 02:01:02 ID://nEkN83
私のデジカメはCanon IXY DIGITAL 55なのですが、iPod Camera Connectorなしに、
iPod+iPod Dock コネクタ(FireWire)+変換アダプタ(6pin-4pin)+デジカメの4Pin端子
でつないだらダメなんですか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 02:29:17 ID:Bphbzs3N BE:145440656-##
>>641
そんな君にピッタリのスレッドが!!

ポータブルAVで使うヘッドホン/イヤホン
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1117111416/
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 07:25:41 ID:4dTDs/6l
私の持っている音楽はほとんどMDに入ってしまってるんですが、
MDからi pod miniに曲を移すにはどうすればいいですか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 07:51:58 ID:nZ+SaMpB
>>644
CDからエンコし直せ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:26:28 ID:v/IOTYR5
iCombiというヘッドホンを使っています。
青歯でコードレスというのが売りのヘッドホンで、便利に使っていたのですが、
今朝使い始めて普通に使用して、一度電源を落としたら、うんともすんとも
いわなくなって、電源ランプもつかず、まったく反応しなくなってしまいました。
買ったばかりですし、一晩充電しておいたので、受電切れは考えにくいのですが…

iCombiをお持ちの方、これに詳しい方、同じような経験をされた方。
どうぞアドバイスを。

青歯の同期も一発で行かないこともあり、ストレスに感じることもあります。
このヘッドホンって、実はおすすめではないのでしょうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 09:37:58 ID:dJRs16zu
>>633
ボリュームを均一化させる機能

>>644
可能だが、激しく面倒だし音質も劣化する
CDからエンコしなおしが方がいい
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:25:45 ID:YtpjJKUV
>>642
通常、USB機器はどちらかが親分、どちらかが子分という関係が成立する
ようになっている。PC→HDDみたいに。
これがHDD←→HDDなんて接続をしてしまうと、お互いにコマンド待ちになっ
てしまって何もできない。
PCから見た時のiPodはHDDと同じ扱いだし、PCから見た時のデジカメも
またしかり。
iPod Camera Connectorは、そのあたりを調停して親分役を買って出てくれる
装置だと思えばいい。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 10:28:17 ID:YtpjJKUV
>>640
iPodをPCに接続したとき、フォーマットはしましたか?
Macで使用していたiPodは通常HFS+というMac固有の
フォーマットがなされており、これはWindows PC では
扱えないものです。

それ以前に、iPodの世代・容量や、PCの型番、Windows
のバージョンなどを書いたほうが、回答するほうも楽だと
思います。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:03:37 ID:LenWCG9U
iPodminiを購入したのですがWinで使用するならiTunesは付属のものではなく、ネットからダウンロードしたものを使用するのでしょうか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:12:47 ID:rj2RlK/G
iTunesにレンタルから借りてきたCDをAACフォーマットで
400曲くらい保存しています。

普通のCDプレイヤーで聴ける音楽CDを作りたいんですけど、
AACファイルから作成可能ですか?
やはりもう一度CDを借りてこないといけないんでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:15:08 ID:dJRs16zu
>>650
好きな方を使用してくれ

>>651
可能
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:24:55 ID:YtpjJKUV
>>651
可能だけど、元がAACだから若干音質は低下する。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 11:28:09 ID:rj2RlK/G
>>651-652

お二方ともありがとうございます。
カーステレオでの利用を予定していますので
極端な悪化でないかぎり音質は気になりません。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:15:12 ID:sj4oZlnb
便乗質問スマソ
MP3からでもできる?>普通の音楽CD作成
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:21:26 ID:YtpjJKUV
>>655
できます。
また、MP3の場合MP3の記録されたCDも焼けるはず。
一部のカーステレオとかはそれを再生できるので、CD1枚あたりの曲数が
増えて便利。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:46:13 ID:4C9DamGh
4Gのipodなんですが、最近ホイールの感度が悪くなってきました。
購入一年くらいなんですけど同じ症状出た人いますか?
修理出すしかないのかな・・・
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:52:23 ID:sGv0tH9p
>>657
どんくらい?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:17:24 ID:4C9DamGh
>>657
センサーが一箇所だけしか反応しなかったり、カーソルが逆に動くこともあります。
大体はholdのon,offで復活するんですが、左下のセンサーは全く反応しなくなりました
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:21:01 ID:sGv0tH9p
そりゃ俺なら確実に修理だな
とりあえずいくらくらいになるか問い合わせれば?
噂だと買い換えた方が良いくらい高いこともあるらしいから
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:26:01 ID:GNe38tbs
一番音漏れのしないEQの設定って何ですか??
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 13:26:58 ID:dJRs16zu
iPodのEQは使ってはいかん
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:12:44 ID:4C9DamGh
>>659
一年で買い替えは厳しいな。そんなに酷使はしてないと思うんですが・・・
とりあえず修理の方向で行ってみます
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:32:58 ID:LenWCG9U
>>652どちらも使用できるのですか?なら何が違うのでしょうか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 14:53:23 ID:7+epbDKH
>>664
付属はヴァージョンが4.7。ネットは4.8。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:07:07 ID:rL9kfn8u
昨日の夜amazonでmini注文しました。皆さんはどれくらいで届きましたか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:17:33 ID:N/gyPv1o
>>>666
3時間
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 17:46:59 ID:g1vh9dj3
なぁなぁ、なんかポケットに入れてiPod使ってたら、
純正のイヤホンが千切れたのよ。

そこでなんかiPodに合う新しいイヤホンが欲しいんだけど、なんかお勧めある?



オーディオテクニカのATH-CM7TIを狙ってたらもう生産終了で何処にも無いってさorz
ATH-CM7TIに似てる感じで1万円未満の奴あったら教えて。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:05:36 ID:dJRs16zu
>>668
amazonでランキングに入ってる2000円くらいのイヤフォン、現時点なら3位か
安いわりに音が良い
純正使っていて特に不満がなかったなら、アレでも劇的に変わること間違いなし
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 18:12:54 ID:g1vh9dj3
>>669
PHILIPS SBC-HS740 か?
デザインが(´・ω・`)な気がするな・・・


俺としては今度は
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-ec7.html
これを狙ってみてるんだが、どうかな?
価格コムでも見てみたけど、なんか批判が1つも無いから良いらしいんだけど・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:01:12 ID:6C9AnGF+
縄跳びしながらiPod使おうと思うのですが、大丈夫でしょうか?
揺らしすぎてあぼーんしないかかなり心配です・・・・
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:03:27 ID:zzsOZrQ2
>>670
それ1万以内じゃないし。
1万5千で売ってるの見た事がある。
まぁ安く買っても1万は超えると思われ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:06:00 ID:zzsOZrQ2
>>671
シャッフルなら大丈夫と思うけど。
20Gとminiには良くない。
つか縄跳びしながらそんなん付けてたら跳びにくいだろw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:22:38 ID:kqmCahqm
現在iPodおよびiTunesに入っている曲の一部のビットレートが低いため
CDから再エンコしようと思っているのですが、iPodやiTunesの
再生回数をリセットさせずにmp3ファイルだけを差し替えることは
できるのでしょうか?

WinXPSP2
iTunes4.71.30日本語
iPodmini6GB
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:25:00 ID:6C9AnGF+
>>673
photoですw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:26:56 ID:9m1bcNGC
>>668 CM7Tiなら、ビックカメラに売ってたが・・・
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:33:40 ID:JoN1d+xc
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

★☆★読売巨人の清原和博をオールスターでキャッチャーに投票お願いします★☆★

          この夏最大の祭りイベント!
          2ちゃんねらは神様です
          是非この大イベントに参加してみませんか?
          みんなで一丸となり1つの事をやりとげる感動を是非一緒に味わいましょう。
          多数の参加者お待ちしております。


仮に1位にならなくても上位に食い込めれば清原に反省させる機会を与えることができます。
清原を反省させるためにもキャッチャー清原に投票してください。
ちなみに現在捕手部門7位と健闘しています。皆様の一票一票が力になります。
   

           ☆★☆ぜひ皆様の清き1日10票(PC:5票、携帯5票)を!!!☆★☆


          詳しくは↓↓↓


     オールスターで清原を捕手選出しよう Part.8
     http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1118647801/l50


          まとめサイト
            http://www.geocities.jp/address_ichiran/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 19:43:11 ID:OoqEQWeK
>>674
iTunes設定ファイルを買い換えるか実際に再生しまくる
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:40:42 ID:g1vh9dj3
>>672
価格コムで9000円で手に入れれるぞ。
アマゾンでも1万1千円だし。

で、これは良いのか?


>>676
どこのビック?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 20:42:10 ID:ZkhZubew
有楽町
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:59:18 ID:LqLVKXCl
バッテリーの充電って、無くなってなくても100%までしなくてもOKでトータルで100%分で一回とカウントされるみたいだけど、毎日1.2時間ずつ充電みたいな事をしても大丈夫なの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:04:04 ID:qTkgcR9t
>>681
充電の初期段階で容量のほとんどを充電して、その後は微弱電流で
満タンにする仕様だから、1,2時間充電すればほぼ満タンになるよ。

面倒なことはあまり気にせずに音楽を楽しむ、っていうのがiPod系
のコンセプトだから、気楽に使っていいんじゃないかな。
現にわたしはそうやって使ってます。

一番よくないのは、公式サイトによると、数カ月使わないことだって。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:09:11 ID:u35aIKng
4G iPod用のワイヤードリモコンを買おうかと思ってるんですが、
使い勝手や操作性はどうでしょうか?

それと、付属のイヤホンはiPod付属のものより短いですか?

使っている方、お願いします。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:17:32 ID:qTkgcR9t
>>683
リモコンに付いてくるイヤホンは、本体付属のものと同じです。
私は、未開封のイヤホンがたまっちゃって困ってます。

で、リモコンですが、イヤホンのケーブル処理に最適です。
後は、純正以外のイヤホンを使っていても、iPodを使っていることを
識別出来ます。iPod売り場の人が黙礼してくれたりしますから。

リモコン本来の機能に関しては、ほとんどリモコンで操作しないので
よく分かりません。プレイリストをシャッフルして聴くのが主な使い方
なので。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:37:42 ID:u35aIKng
>>684
レスありがとうございます。

やはり、イヤホンの長さは同じでしたか。
今までMDウォークマンを使っていてそれに慣れてましたので、
リモコンがないと少し不便に感じてまして。
で、リモコンからの線が長いと使い勝手が悪いかと。

>で、リモコンですが、イヤホンのケーブル処理に最適です。
とは、リモコンに巻き付けれるってことですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:48:53 ID:+gHAmdzs
shuffleを買ったのですが、なぜかIPODから全部曲を消しても最初から
使用済み:394.5MB と出るのです。
これは何なのでしょうか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 22:54:05 ID:Pvk2Py0D
>>674
同じファイル名で上書きすれば、再生回数、再生日、
マイレートは引き継がれます。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:07:36 ID:RPrCSn9N
純正のipod用インイヤー型のイヤホン買ったんだけど、装着時がなんかカッコ悪くない?
棒の部分がななめに外側にいってて、間抜けなんだけど・・・
689674:2005/06/13(月) 23:35:05 ID:jnqoNzrL
>>678
>>687
ありがとございます。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:40:36 ID:h5LXueNl
>>688
誰もお前の耳に興味はないから、大丈夫。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:58:10 ID:PSaYkfyX
USB1.1だと不具合があるかもしれないので2.0にしたいんですけど
1.1から2.0に変換?とか出来ますか?
出来るとしたらどうやってやるんでしょうか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:01:19 ID:mHz32E6G
>691
USBカード増設すればいい。
それ以前にOSは2000かxpなのか?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:04:19 ID:PSaYkfyX
OSはXPです。スペックは貧弱ですが支障ないですよね・・・?
USBカードですか。初めて聞きました。今から調べてきます。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:10:10 ID:sNbGTLfs
このスレ大好きw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:23:00 ID:uZfmG68A
ipod買うならどこが安いですか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:48:27 ID:7siO1JWi
ipodはw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 01:50:18 ID:7siO1JWi
ipodはwindows98では何しても絶対つかえないんですか??友達が買ってて使えなくて嘆いてた。まぁ自分のパソコンわからずに買うのもバカだが…
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:01:11 ID:GyLE01gC
カーステのAUXで接続して聴くと音質落ちますか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:04:55 ID:BsN/aJIg
>>698
そんな変わらないよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:32:17 ID:m8PnbR4l
携帯音楽プレーヤー売れ筋ベスト10(肉桂MJ調べ)
1 iPod mini 4GB アップル
2 M9724J/A アップル
3 SU-SD90 松下電器産業
4 M9725J/A アップル
5 iPod mini 6GB アップル メーカー別シェア 1位Apple 2位Panasonic 3位Rio

メーカー別デジカメ シェア
1 Canon
2 CASIO
3 松下電器産業
4 富士写真フィルム
5 SONY









701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:36:10 ID:GyLE01gC
>>699
THX!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 02:38:15 ID:qG8HlBGy
>>697
市販のソフトで「Win98、MeでiPodが使えるソフト」っての売ってるけど
使ってないから分からん
703名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:04:34 ID:bbII8s+S BE:203616476-##
>>698
車内でiPod使うのにAUXは最善の方法。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 03:19:16 ID:GyLE01gC
>>703
THX!
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 06:19:44 ID:j3HETx0Z
車で使う最善の方法の一例。
http://www.alpine.co.jp/alpine/driveyouripod/ipod_demo.html
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 07:25:11 ID:8MNCDGTY
自分の決めたプレイリスト内で毎回曲順をシャッフルする方法ってある?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 07:45:42 ID:zrcBt/mW
>>697
Windows98SEなら、XPlay2という選択肢もある。
ttp://www.e-frontier.co.jp/products/utility/mediafour/xplay2_esd/

>>698
FMトランスミッタで接続するよりは音質がいい。

>>706
設定でシャッフルを有効にした状態で、特定のプレイリストを選んで
曲を再生すればいい。(shuffle以外の場合)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 17:16:59 ID:0ZPy+ZD8
>>697
iTunes以外でiPodを使うスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1117679245/
709(*・ω・):2005/06/14(火) 18:16:04 ID:/cdXAhsy
iPod miniにゲームを増やすの成功した方いませんか??
ここの方法でゃったら、みごとにィカレました;

ttp://homepage3.nifty.com/wh/iPod/iu2.html
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:42:59 ID:+DKsOuyd
【iPod】 4G、mini
【ファーム】1.3
【ソフト】iTunes.Ver4.7日本語
【PC】NECバリュースター(かなり古い型で、ipodの為にwin98から2000にしました)
【質問】
ipodを繋いでiTunesを立ち上げると、「ipod"IPOD"を読み込めません」と
出てしまいます。過去レスや公式を読んで、何度かipodをリセットしたり、
iTunesをアップデートしたり、一度削除してまたインストールしてみたりと
やってみたのですが未だに治りません。
今現在ipodから曲が飛んでしまっているので何も聴けない状態でイライラしていますorz
どなたかアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:44:27 ID:5Uv2IsuR
>>710 最初から?それとも今突然?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:47:40 ID:+DKsOuyd
>711
二日程前からです。それまでは普通に聴けたのですが、夜節電の為
電源を落とし(?)、朝電源を入れたら急に全部の曲が飛んでしまっていて。
入れなおそうと思いiTunesを立ち上げたら「読み込めません」と出てしまいました。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:50:35 ID:5Uv2IsuR
>>712 OS再インスコしても駄目?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:54:34 ID:+DKsOuyd
>713
即レスありがとうございます。
再インスコは最後の手段と思ってまだでした。すみませんorz
やっぱりそれしかないでしょうか…?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:57:01 ID:5Uv2IsuR
iPodのリセットはしてるみたいだけど、復元はしてみた?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 18:59:34 ID:FeKC6XCr
ねえWin98使ってるんだけどitunesもどきのソフト
紹介してめれ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:01:52 ID:5Uv2IsuR
>>716 2k買え
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:02:19 ID:+DKsOuyd
>715
何度もすみません、本当にお恥ずかしいのですが、
リセットと復元は一緒のものだと思っていました・・・あああすみませんorz
今から早速復元してみます。治りますように・・・!
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:10:10 ID:CRIixV6m
ITunes使うときファイル名を変更したら再生できなくなるんだけど・・・
再生しようとするとファイルのありかを指定しないといけなくなってしまった・・・

2000曲ぐらい変更したから一曲ごとに指定しないといけないんでしょうか?
誰かタスケテヨ・゚・(ノД`)・゚・。。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:11:26 ID:5Uv2IsuR
>>719 あきらめれ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:12:56 ID:CRIixV6m
>>720
・゚・(ノД`)・゚・。。 ・゚・(ノД`)・゚・。。 ・゚・(ノД`)・゚・。。
722718:2005/06/14(火) 19:31:34 ID:+DKsOuyd
度々すみません。
やはり715さんが仰るとおり、復元したら復活しました。
今、曲更新がはじまって、嬉しくて思わず小躍りしてしまいましたw
初歩的すぎる質問でスレ汚し失礼しました。これからはもうちょっと
ipodを知る努力をしようと思います。
答えて下さった方、本当にどうもありがとうございます!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:32:20 ID:5Uv2IsuR
良かったね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:37:32 ID:zrePA2IR
id3v2で打ち込んだMP3ファイルでアルバムを構成するトラックナンバーが同じ時
ファイル名順にiPod上ソートされますか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:51:10 ID:p85awdFp
>>719
今のライブラリを諦めて、あらたにライブラリを作成して、
設定の詳細にある「"iTunes Music"フォルダを整理する」の
チェックを入れてみれば?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:28:36 ID:rMh/4wI9
>>719
左に!が出て再生できなくなってるの?

それなら、ソレ消しちゃって、入れなおしたほうが早いよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:43:47 ID:SBzOGQMy
FMトランスミッターとは?今PC壊れてるんですが、PCなくても車の中で何やら聴けますか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:55:52 ID:vgrPj3Nc
トランスミッターはiPodの音をFMにとばす機械
729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 20:56:22 ID:zByD40GM
iPodはiTunesみたいにフェードイン&アウト再生できんの?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:07:24 ID:CRIixV6m
>>725>>726
上手く出来たと思ったら今度はファイル名が元に戻ってしまった(iTunesで取り込んだときの名前ね)・・・orz
最悪・・・苦労してファイル名変換したのに・゚・(ノД`)・゚・。。 ・・・マジで氏ね。アップル(怒)
二度とiTunes使わない・゚・(ノД`)・゚・。。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:08:31 ID:vgrPj3Nc
自分がアフォなだけなのに、なんでアップルに当たってるんだろう
謎だ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:13:29 ID:h6+/bYOD
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:37:40 ID:zrcBt/mW
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:37:52 ID:hu1zv6ag
何でファイル名の変更なんてするんだろう?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:39:50 ID:zrcBt/mW
>>724
iTunesにしろiPodにしろ、ファイル名なんて意識してない
んじゃないかなぁ?
736724:2005/06/14(火) 21:59:26 ID:zrePA2IR
>>735

レスありがとうございます

えっとiPod購入検討中な者でiPod未経験なもので
わかりずらい書き込みで申し訳ないです

えっとファイル名は意識しないものなのですか
では 曲名順といったほうがいいでしょうか
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:35:19 ID:SBzOGQMy
パソコン持ってないけどiPod買います。友達に曲を入れてもらおうと思うんですが
友達に頼む際に必要なケーブルとかあるんですか?自分に必要なiPod USB電源アダプタは持ってます。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:56:44 ID:o6JgxBN+
純正のイヤホンが断線しそうなのでウェブサイトから修理を申し込みました。修理受付のメールが届いたんですがその中に

お申し込み部品が返却対象の場合
お客様の不良部品はアップルへ返却が必要です配送業者が部品をお届けの際に回収いたしますので、不良部品をお手元にご用意してお待ちください
万一、10営業日以内にご返却いただけない場合あるいは不良部品が適切でないと判断された場合は、部品買取代金が請求されますのでご注意ください

とありました。これってやっぱり今使ってるイヤホン返却しないと駄目ですか?というかイヤホンは返却対象なのでしょうか。交換経験のある方がおられたら教えてください。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:06:49 ID:xN4mXe7J
LP4の66KとAACの64Kって同じ位ですか?(少なくともLP4で問題の無い耳で)
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:17:36 ID:zrcBt/mW
>>736

タグに入力した曲名順にソートされます。
ただし、日本語の「読み」を入力はできないので、
漢字コード順にソートされてしまいます。
アルファベットなら問題ないんですけどね……。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:19:23 ID:zrcBt/mW
>>737
最小限USBで接続するケーブルは付属してきます。
稀に、USBだと相性の悪いPCが存在するので、その場合
IEEE1394での接続を検討する必要に迫られるかもしれませ
ん。純正品は高いので、サードパーティ製で十分です。
お友達の家に持っていく事を考えると、巻き取り式のものを
買うと便利かも知れませんね。(USBにしても)
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:21:09 ID:zrcBt/mW
>>739
データの音質としてはおそらく大差ないと思います。
ただ、「LP4の66K」をMDプレーヤー(ですよね?)で
聴く時にイコライザ等で低音をブーストして聴いている
のだとしたら、そういう音質を好む方には、iPodは向か
ないかもしれません。
743736:2005/06/14(火) 23:25:45 ID:zrePA2IR
>>740

なるほど!
レスありがとうございます

iPodはタグで曲管理すると聞いていたもので
仮にトラックナンバーが未入力の場合はどのような挙動をするか気になったもので
このような質問しました

あとタグで絶対入力していないと駄目とかいう項目があったら教えてもらえますか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:27:36 ID:SBzOGQMy
>>741
ありがとうございます!友達にも相談してから購入してみます。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:37:33 ID:V4okuBJP
iPodを買って初めて音楽入れたりするためにソフトをインストールしたのがネットカフェなんですが、こうした場合、また自宅のバソでインストールして音楽入れたりするかとは可能ですか?へんな質問ですが、真面目なんでお答えください。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:04:18 ID:wRXTcSun BE:29088432-##
>>744
友達に入れてもらうってその行為は、著作権法に抵触する可能性ありありじゃないか。
まずはパソコン買えや・・・。買えないなら買えないなりにMDなんかを使えばいいだろうに。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:04:29 ID:BxUdMkaT
スマソ、なんか知人が日経かなんかに
iPodが近くケータイと連動する、みたいな事書いてあったって言ってるんですが
なんかそれっぽい記事知ってる人いませんか?
データのやりとりでもできりゃーウレシイ展開なんですが。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:06:01 ID:URxZtpzG BE:237552577-##
>>745
iPodは、一台のPCでしか音楽のやりとりが出来ないよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:10:53 ID:3viZ2ifB
>>747

仮に携帯と連動が開発されても、よくわからんが世界規準でGSM携帯な希ガス。
WCDMAが出るのは更に後になるんじゃ・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:40:12 ID:BJC9z7DZ
>>748
ではほかのバソとやりとりしたい場合はどうすればよろしいのでしょうか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:42:22 ID:ZHru8bFn
miniは漢字表示可?
それと検索ってどんな感じでするの?アルファベット、かなカナ、漢字の頭文字数文字とかで?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:45:24 ID:wRXTcSun BE:77568544-##
>>750
一台のiPodで複数のPCの音楽をやりとりすることはできない。
仕様です。仕様というか、著作権保護の観点からそうなってる。

>>751
可能。
検索は、「アーティスト」「曲」「アルバム」「ジャンル」などから探す。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:45:41 ID:ebXvXwbk
>>747

というか HDDの小型化に伴い
ケータイもデジタルオーディオの機能を有し
iPod と市場がかぶるみたいな記事だった希ガス。

連動っつってもbluetoothみたいなこたあかいてなかたw。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:47:14 ID:BEbKrQ0p
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 00:56:34 ID:BJC9z7DZ
>>745です。
それじゃあ最初にほかのPCでやりとりをした場合、もうほかのではやりとりできないのですか?今、PCが壊れていてネット環境が携帯しかないので、誰かご教授ください。お願いします。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:08:57 ID:wRXTcSun BE:116353038-##
>>755
そう。
復元して音楽を入れなおすしか無いよ。
最も簡単で確実で速い解決方法は、あなたの壊れているPCを修理することです。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:13:51 ID:BJC9z7DZ
もうネカフェでインストールして音楽入れたりしてしまったのですが、また家のPCで音楽を入れることはできるってことですか?
また復元というのはどうすればよろしいのでしょうか?
わからないことばかりですみません。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:26:56 ID:2EDaX4s5
>>757
できます。復元はアップデーターを起動すればわかります。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:28:27 ID:wtgJeRyd
コンクリートに叩きつけて粉々にする。
全ての破片を拾って家に戻り、アロンアルファなどで元の状態に戻す。
復元の一例。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:31:51 ID:BJC9z7DZ
>>758
わかりました!本当にありがとうございます。くだらない質問ばかりしてすみませんでした。本当に何から何までありがとうございます。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:39:34 ID:2EDaX4s5
>>760
いえいえ。
まぁ早めにPC直すことだね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:41:06 ID:ebXvXwbk
ipod の 使用レヴューデお薦めなのあります?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:46:02 ID:+oBmZZ7d
764名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 01:53:27 ID:ERYezaH4
>>730
iTunes上では フ ァ イ ル 名 で 表 示 さ れ な い。
タグを書き換えてなければiTunes上の表示は変わらんよ。
ファイル名を変えたり、iTunes以外のソフトでタグを編集したら
”ファイル(フォルダ)をライブラリに追加”をやり直さないとダメ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 02:47:22 ID:cnb1dMRY
テンプレにあるまとめサイトに「iTunesでのMP3エンコードは音質が悪い」とありましたが、一般人が耳で判断できるレベルでしょうか?
またそうであるとしたら、wmaからmp3に変換するときも音質の悪いmp3に変換されるのでしょうか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 02:49:54 ID:PTLl9mQ1
やってみれば?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 03:27:06 ID:BKIO67p/
ipodとipod miniの違いを教えてください
768名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 03:37:01 ID:jWU7wwsL
>>767
大きさ、重さ、容量と色。そして値段、電池の持ち時間くらいかな。

見て気に入ったの買うのがいいと思う。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 03:56:04 ID:2EDaX4s5
>>767
ここ読めばさらによく分かるよ↓
http://www.apple.com/jp/ipod/specs.html
770名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 04:42:17 ID:rQsN4QwQ
>>748 >>752
逆に1台のPCで複数のiPodを使う事は出来るの?
60GのPHOTOに8000曲ちょっと入れたら検索が面倒のので、
普段使い用にミニを買い足そうかと思ってるんだけど。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 04:47:22 ID:jWU7wwsL
>>770
No Probrem !
772名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 05:19:39 ID:rQsN4QwQ
>>771
そか!
給料が出たら買ってくるよ。
何色にしようかな・・・?

しかし、iPodは3000曲を越えると検索が面倒になってくるね。
アルファベットやあいうえおで検索できりゃわざわざ買い足さなくて済んだのに・・・
かといってiTunesに8000曲以上取り込んじゃった以上、
今更iPodから離れる訳にもいかない・・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 06:48:08 ID:2EDaX4s5
>>772
アーティスト検索じゃダメなんかい?
オレも8000曲ちょい入ってるけど基本的にはそれで事足りてるよ。

まぁ使い方は人それぞれだけど・・・。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:21:00 ID:QkK1Uftv
>>773
同じ頭文字のアーティストが何十人も並んでると、
スクロールしてるうちにスクロールが加速して
次のアルファベットまで進んじゃたりするのよ。

アルファベット検索ができれば、スクロールが加速しても
そのアルファベット内に留まってくれそうなんだけどね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:26:22 ID:OpPv/Ow7
そういうプレイリストを作ればいいだけな気がするが
776名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 09:28:58 ID:OpPv/Ow7
>>765
音質なんて、再生機器や人によって捉え方が全然違うから
そういう主観的すぎることは自分で確かめるしかない
人に聞くより自分で確かめた方が確実
777名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 10:16:07 ID:S5Tw6r4m
>>774
キーボードみたいに一発で文字を入力できる入力装置があるわけ
じゃないから、それほど効率はよくならないと思う。
何より、日本語の「読み」を入力できるフィールドがあるわけじゃない
から、アルファベット記述の時だけのメリットになりそうだし。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:34:27 ID:xJLgh7Qe
すみませんせんが質問させて下さい。
iPod shuffleを買おうか思案中なんですが
情報サイトなどの比較表を見るとUSBストレージクラス対応が△でした。
これは普通のフラッシュメモリの様に刺すだけでは
エクスプローラからリムーバブルディスクとして使えないということなのでしょうか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:42:17 ID:S5Tw6r4m
>>778
買ったままの状態では無理です。
iTunesで、shuffleの容量のうちどれだけをUSBストレージに割り当てるかを
設定する必要があります。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 12:56:17 ID:SOdqlYAI
すげー基本的な質問ですみません。

iPodShuffle 512MBをUSB2.0で使ってる方、
曲転送(全取っ替え)は何分くらいかかっていますか?

現在USB1.1で充電含め問題なく使えているけど、
曲をぶっ込むのに最悪30分くらいかかる。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:02:50 ID:OpPv/Ow7
5分くらいかな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:06:09 ID:iHMqRpY9
落としたら壊れたみたいで、変な壊れましたみたいなマーク出たんだけど、どこに修理出したらいいの!??
783名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:34:45 ID:oYQPrEk+
ipodでパソコンから取る曲はどんな曲があるんでしょうか?
jpopもありますか??
784名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:37:03 ID:S5Tw6r4m
>>782
Appleのサイトのサポートのページを参照ください。

>>783
iTMSの日本でのサービスはまだ始まっていません。
CDからリッピングする必要があります。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 19:30:24 ID:ACGW9PdP
ipodもいいが
HDDに録音するミニコンポってないの?
開発中なの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:13:45 ID:DhHfwuk9
すいません質問です
PCがipodを認識しないみたいなんです。曲の更新ができません(´・ω・`)
さっきサポートセンターに電話したんですがこみあっててつながらずorz
ちなみにPCはXP、充電はできます。まだ買って3ヵ月なのに…

これは修理が必要なのでしょうか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:17:57 ID:qK8Le2Jc
【iPod】 4G、mini ver1.3
【ケーブル】 USB 2.0
【ソフト】 iTunes.Ver4.8日本語
【OS】WindowsXPsp1
【質問】いままで、曲の転送は全然問題なくできたのですが、昨日突然曲の転送が
できなくなり、iTunesでみるとipodが接続されてませんと表示が出ます。

一応充電はできているので、接続されていないことはないのですが誰か解決方法
わかる方いませんでしょうか?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:33:23 ID:jWU7wwsL
>>786,787
今まで出来ていたことが突然出来なくなる原因には、iPodがおかしく
なった他に、PCの環境が変わった、ケーブルがおかしくなった、等の
原因も考えられます。
iPod側に何か目に見える変化がない場合、PC側等を疑った方がいいかも
知れません。

新しいソフトをを入れたとか、新しい機器を接続した、何かの設定を
変えた等の変化はありませんか?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:35:08 ID:tqkmc7S2
>785
ttp://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0505/16/news012.html

ミニコンは知らないが上級機にはあるな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:13:48 ID:utcd4g0k
あの、基本的なことかもしれないんですけど、
iPod内のファイルってどのような並び順で並ぶのですか?
フォルダやファイル名? それともタグ?
同じアーティストで、アルバムを発売順に並べたいのですが・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:20:52 ID:NGpy9uI5
>>790
iPodでアーティストとかアルバムとか無関係に全ての
曲の一覧を見たら、タグに登録した曲名のアルファベット
順(日本語の場合漢字コード順)になってたよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:25:40 ID:m4E0R+Ft
ipod(click Wheel 20G)をアップルに修理に出したんですが、
修理はどのくらいで終わるもんなんでしょうか?
他人のブログを見ると1週間で帰ってきたり1月放置プレイだったりするんですが、今はどのくらいかかるんでしょうか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:26:30 ID:NGpy9uI5
補足。
アーティストを選択して、その中のアルバムの順序は、やはり
アルファベット順らしい。
まぁ、アルバムの発売年度とか、任意の順で並べたかったら
プレイリスト作るべきでは?
794790:2005/06/15(水) 21:38:35 ID:utcd4g0k
やっぱりアルファベット順なんですかね・・・
仕方ないので今はアルバム名の頭に通し番号をつけているのですが、
見栄えがよくないし、何よりただでさえディスプレイの表示が狭いのに
その通し番号のせいで数文字分アルバム名が消えちゃうのが嫌なんですよね。
ちなみに普段はアーティスト→アルバムを選んで聞いています。

ちなみに皆さんはどうしてるのですか?
同じアーティストであれば発売順がバラバラでも気になりませんか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:41:04 ID:fmvSyNTS
iPodを修理に出したいのですが、iPodは業者がとりに来るのでしょうか?
昼間は家を空けているため、その方法だと不可能なのですが・・・。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:44:20 ID:m4E0R+Ft
>>795
適当な箱に梱包すれば、集荷でなくても自分で着払いで
向こうに送り返せます。
現実自分も、昼は家に居ないので、自力発送でコンビニから黒猫で出しました。
集荷依頼すると福山通運が箱を持ってきてくれるようです。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:06:56 ID:BJC9z7DZ
初歩的な質問ですみません。曲をPCにインポートするところまでは出来たのですが、PC→iPodに曲を転送出来ません。何をどうすればいいのでしょうか?教えてください。
一応マニュアルを読んだところ『PCにをIPodつないで画面に出る指示にしたがうだけ』とあるんですが何も指示がなく困っています。くだらない質問で申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:10:02 ID:B5/cCPiv
バカな質問しますけど
iPod shuffleっていうのはPCからしか
音楽を取り込めないんですか?


799名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:23:47 ID:3ZSqn/Rt
>>798
そんな謙遜なさらなくても…
PCからしか今ンとこ取り込みできませぬ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:25:03 ID:jWU7wwsL
>>798
Macからも取り込めるよ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:31:22 ID:B5/cCPiv
>>799
>>800
やっぱりそうですか
うすうす気づいてたんですが・・・
802名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:33:18 ID:NGpy9uI5
>>794
私の場合、プレイリストを選択してシャッフル再生というのが
メインの使い方ですので、曲の順序はあまり気にしていない
です。
いろいろなプレイリストで聴いたあとiTunesと同期させて、
再生回数の上位ベスト100なんてスマートプレイリストが
どう変動しているかを見て楽しむというのもありますがw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 22:35:32 ID:NGpy9uI5
>>797
PCに「iPod software」はインストールされましたか?
そして、初めてPCにiPodを接続した時に、通常のUSB機器
のように「新しいハードウェアの検出」とか表示は出てきまし
たか?
上記のメッセージが出ていないと、まずPCがiPodを認識でき
ていないかもしれません。
804名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/15(水) 22:54:56 ID:zVZ7i6dV
こんばんは。
質問があります。

ipodのライブラリの要領確保のために、外付けHDを購いたしました。
快適にはなったのですが、パソコンを立ち上げる毎にHDのパスが変更されてしまい、
ituneでの再設定が面倒です。

外付けを使用している方は多いと思いますが、どのように対処されているでしょうか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:05:46 ID:3+hq/+qx
>>804
マイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理をクリック→
外付けのHDDを右クリック→ドライブ文字とパスの変更→好きなドライブ名を割り当てる→
次からそのドライブのパスに固定される。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:14:22 ID:BJC9z7DZ
CDをいれてインストールしたときにiTunesともう1つあったと思います。
ただ、初めて接続したときにそのような表示はありませんでした。
どうすればPCが接続を確認できるのですか?
807名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/15(水) 23:14:24 ID:zVZ7i6dV
>>805

ご丁寧にありがとうございます。
かな〜り基本的なことでしたね・・・・
もし宜しければテンプレ、wikiに載せてもらえるとうれしい!!

ぐぐっても出てこなかったので。ありがとうございます!!「
808名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:19:24 ID:NGpy9uI5
>>806
まずここを読んでみるべし。
ttp://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61711-ja

あと、稀にiPodと接続の相性の悪いPCハードというのが存在
する。そういうこともあるから、質問する時にPCの機種や
OSのバージョンを書く方が望ましい。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:21:23 ID:SMkOOT5k
FOCAL POINT TRANSPODデジタル iPod mini用アダプタ FPC-IP-000001ってのは
一体どういうものなんですか?

調べてみたけどいまいちワカラン
810名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:34:10 ID:NGpy9uI5
>>809
Dockコネクタ付きiPod向けの製品として、TransPod デジタルという
ものがある。
ttp://www.focal.co.jp/product/dlo/transpoddigital/index.html

FPC-IP-000001は。そこに iPod mini を固定するためのスペーサー
ではないかと想像するが?
ttp://www.mp3players.jp/exec/option/B0002Y3MAY/
811名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:36:45 ID:Fpe93uel BE:261792869-##
>>809
このトランスポッド(http://www.focal.co.jp/product/dlo/transpoddigital/index.html)
にminiをつけられるようにするアダプタみたいね。

トランスポッドにそのままminiを使うとブカブカなんじゃないかな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:37:55 ID:SMkOOT5k
>>810
そういうことだったのか
回答サンクス
813名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:39:29 ID:SMkOOT5k
しまったリロードしてなかった
>>811
サンクス
814名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:41:00 ID:2drxP7Tc
昨日、iPod photo 60Gを中古で手に入れたばかりの初心者です。 
USBにつなげると、「接続されているiPodの機種はこのソフトウェアでサポートされていません」
と表示されてしまします。そのため、アップデートも復元もできません。
もちろんiTunesdeでもiPodが認識されません。でもマイコンピュータからは見えます。
この先、どうすればiTunesで認識されるのでしょうか? 
どなたか、よろしくお願いします。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:44:09 ID:jWU7wwsL
>>814
PCの環境書いて下さいね。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:47:03 ID:2ClCIVp6
質問します。
MDプレーヤーからMP3プレーヤーの乗り換えを検討しているのですが、
デザインと操作性でアイポットミニに惹かれています。
ただMDの中の曲を移行するには
ダイレクト録音機能がないといけないようですよね。
アイポットでは諦めるしかないのでしょうか?
いざとなったらCDレンタルという方法もありますがお金がかかるので、
なにか解決できる方法があったら教えてください。
よろしくお願いしますm(__)m
817名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:48:20 ID:2drxP7Tc
>>815
814のものです。すいません。環境はwindowsXP HOMEです。
アップデーターは3月の最新のやつ。iTunesも最新のものを入れました。
どなたか、ご存知の方、よろしくお願いします。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:52:28 ID:jWU7wwsL
>>817
このリンク先を参考にして、作業してみて下さい。
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=61711-ja

上手く行かないようでしたら、またいらしてください。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:52:40 ID:NGpy9uI5
>>816
ダイレクト録音??
MDプレーヤーとMP3プレーヤーを直結してダビングでも
するのか??
(まぁ、CDP相手にそれが出来るMP3プレーヤーはあった
と思うけど)

iPodの場合は、基本的にPCの上でCDから楽曲を取り込む
(または、日本ではまだ始まっていないけどオンラインで楽曲
を購入する)ことでPCのHDD上にライブラリを構築して、それ
をiPodに転送する。だからiPod単体には録音機能はない。

MDからどうしても楽曲をもっていきたければ、MDの音声出力
をPCの入力に接続して、それを録音してMP3にでもすればよ
いと思う。デジタルコピーの禁止機能とかあると思うから、アナ
ログでしかできないと思うけど。
仮にデジタルでできたとしても、一端圧縮した物を別な形式に
変換して圧縮するのだから音は劣化するはずだし、アーティス
ト名や曲名をいちいち手入力する手間を考えると、CDから
取り込んだほうがずっと楽だし早い。時は金なり。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:54:51 ID:NGpy9uI5
>>817
PCのメーカー、機種は?
あとiTunesだけではなく、iPodソフトウェアは最新のものですか?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:55:03 ID:jWU7wwsL
>>816
何曲くらいお持ちなのか判らないですが、ダイレクトに変換して以前の
音質が保てるかどうか、私には分かりません。

もう一度レンタルし直して、機種が限定されたフォーマットに依存しない
ライブラリを作った方が幸せになれるかも。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:55:06 ID:BJC9z7DZ
>>808
親切にありがとうございます。機種とか詳しい事はわからないのですが、VAIOでWindows2000かXPです。
あとそのページをのぞいたのですが、用語とかが専門的で全然わかりませんでした。どこかもう少しわかりやすく説明してあるところとかないですか?
823ケィコ:2005/06/15(水) 23:56:38 ID:WlXOj5IC
かなり初歩的な質問なんですがCD→PC→ipodで転送したんですが曲名とかってどうやって入れるんですか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 23:59:12 ID:jWU7wwsL
>>823
iTunesでCDを読み込むときにネットに接続してあると、自動的に
読み込んでくれるよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:00:13 ID:Fpe93uel BE:101808937-##
>>823
ネットに繋がってれば、自動でいれてくれる。
繋がってなかったら、自分で打つ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:01:54 ID:NGpy9uI5
>>822
申し訳ありませんが、VAIOと言ってもピンからキリまであるので
それだけでは何の情報にもなりません。
本体のどこかに書かれていると思うので、「PCV-W101/W」とか
そういう型番がわからないでしょうか?

ちなみに、VAIO W というシリーズのものは、USB接続において
iPod と相性が悪いという報告があるようです。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020204/sony.htm
827ケィコ:2005/06/16(木) 00:01:57 ID:WlXOj5IC
ネットに繋がってないと名前は入れられないですか?PCもipodも買ったばかりでまだネット繋がってないんです…
828ケィコ:2005/06/16(木) 00:03:29 ID:oG3oyiDX
どうやって打つんですかぁ(;_;)
829名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:04:23 ID:jWU7wwsL
>>827
PCに付いてきた無料プロバイダでも何でも良いから、モデム経由で
ネットに接続して音楽をインポートした方が、大量に入れるなら後々楽だよ。

ま、CD何枚入れるか分からないけど。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:07:51 ID:D9uIvOVe
>>827
itunesのリスト上の曲を右クリック
→プロパティ選択
→曲名その他入力

だけど、ネットにつないだほうが圧倒的に楽だよ
831ケィコ:2005/06/16(木) 00:13:39 ID:oG3oyiDX
そうですよねυ一回転送したのってどうやって消せばいいんですか?ネットが繋がるまでしまっておきまぁすっ(@_@;)
832名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:14:59 ID:QFm0GtFm
気付いたらipodの曲を保存してたitunesのフォルダがPCから完全に消えたんですけど何故??
他のフォルダは問題ないのにそのフォルダだけキレイになくなってしまった…orz
833名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:15:42 ID:u3LNBMKW
>>831
べつに今消さずにそのまま音楽を楽しんでいて、あとでiTunesを
書き換えれば自動的に書き換えてくれるよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:16:33 ID:u3LNBMKW
>>832
知らないうちに、ライブラリの統合、ってのやっちゃったかも。

iTunesで曲聞けないの?
835ケィコ:2005/06/16(木) 00:18:39 ID:oG3oyiDX
親切にありがとーございますっ(≧∇≦)
たとえば今自分で曲名をてきとーに書き替えておいたりしても自動でやってくれるんですかね?あとネット繋がったらどうやって転送すればぃぃんでしょう?ネットで音楽を買いなさいってことですか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:23:27 ID:u3LNBMKW
>>835
iPodはiTunesの中身とシンクロするから、iTunesを書き換えれば
iPodの中身は書き換えられちゃうよ。
だから、てきとーに書いたものは、新しく同じものを読み込むときに
消しちゃえば楽。

で、CDを読み込むときにCDDB(CDのデータベース)にアクセスして
曲名やアルバム名、アーティスト名等を取得してくれるから、自分で
入力しないでOK。
ネットで音楽買うのは、もう少し先だね。
夏頃だって。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:25:34 ID:W7od7mwB
>>822
こっちで聞けば、
うっとおしいくらいかまってもらえるよ
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118442334/
838ケィコ:2005/06/16(木) 00:28:22 ID:oG3oyiDX
うーよくわからないです…あたしがもつべきものではないのですかね(;_;)笑
iTunesってのはどうやって書き替えるんですか?そしてどーやってアクセスするんですかぁ(≧へ≦)いい加減あきれますよねυごめんなさいっ(≧へ≦)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:30:25 ID:QFm0GtFm
>>834
全部に!がついてる…。
しかも気付いたのがipod本体中身の消した後だったんでどうしようもない…。
バックアップとってないのがいけなかったですね。
でも原因が解らないなぁ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:30:32 ID:W7od7mwB
841名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:34:16 ID:u3LNBMKW
>>838
何にも考えないでそのまま使えば、それなりに使えます。

大丈夫。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:48:55 ID:ESA/N9sf
他社製品からiPODに買い換えようと思っており、その前に確認したい事があって質問させても
らいます。
今までのMP3データのファイル名を「アーティスト名−アルバム名−トラックナンバー−曲名」
とかなり長めの名前で作っているのですが、iPODで読むファイル名の文字数制限なんてある
のでしょうか?。短めに作り直さないといけないですかね?。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 00:54:20 ID:u3LNBMKW
844名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:01:44 ID:ESA/N9sf
>843
842です。早いレスありがとうございます。リンク先見させてもらいましたが、
タグ情報の件ではなく、ファイル名の長さの事でした。見た感じ、私が知りた
い事が載ってないようでした。スミマセン。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:05:19 ID:4UMrk4+m BE:271488487-##
>>844
ファイル名の長さについての不具合は聞いたこと無いなぁ。
ファイル名にドット( . )が入ってると不具合が起きることがあるんだけど
それは無いようなので、問題無いと思う。

ちょっと試してみようかね。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:07:15 ID:u3LNBMKW
>>844
基本的に長めの名前で読めなくなることはないと思います。

トラブルが出たら、843を参考に修正して下さい。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:08:34 ID:AFRAAx6J
皆ビットレートいくつで入れてるの?音質に関しての善悪は個人差があるだろうけど、4Gと6Gどちらにするかの参考にしたいので教えて下さい。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:11:46 ID:ESA/N9sf
>845
>846
844です。早いレスありがとうございます。買い換えても今作ってるデータを生かせそうです。
安心して買い換えそうです。教えていただきありがとうございました。
849816:2005/06/16(木) 01:14:06 ID:muKMkcMG
>>819
>>821

お返事ありがとうございます。
そうですよね。アナログで吸い取としても
音質の面でがっかりしそうですよね。
それにパソコンで録音するととにかく早くて気分も良いですし。

ただ、デッキとダイレクトにつないで音楽をmp3ファイル化して、
パソコンにも落とせるというmp3プレーヤーが
雑誌にのってた気がするんです。
(立ち読みだし知識浅いので勘違いかもしれません)
そういったものでもMDからだと
「アナログ録音」になってしまうのでしょうか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:16:54 ID:4UMrk4+m BE:96960645-##
>>844
第3世代のiPodだけど、100文字のファイル名でも問題無かったよ。



>>847
AAC 320Kbps
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:18:00 ID:W7od7mwB
>>849
光インでダイレクト工ンコできるのもあるけど、
そもそもCD光インでMDにしたやつは普通光アウトできない
タグ打ちもPCでCDリップしたほうが断然らく
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 01:59:10 ID:U0K9e9Rs
iPod miniを使用しています。
買ったときから「手動管理」にしていたのですが、
再生回数やレートを保持したまま「自動管理」に
移行することは出来るのでしょうか?

iPod内の曲を吸い出して、ライブラリに突っ込み
iPodとライブラリを同じ状態にして
オプションで手動から自動に変更、みたいな
簡単な方法でいけますか?
なにぶん全部消えるのが怖くて試せません・・・

どなたか知っている方がおられましたら
よろしくお願い致します。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:04:44 ID:u3LNBMKW
>>852
えーと、miniの方にはiTunesに無い曲が入っているってことでしょうか。

そうでなければ、miniに無い曲をiTunesから転送して、再生回数等を
同期するだけなので問題ないと思いますが、何か抜けている点がある
かもしれません。

まず、今まで手動で転送していた同じPCで自動管理にするだけなら
大きな問題は出ないと思います。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:06:41 ID:W7od7mwB
>>853
知らないことを憶測だけで回答するな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:11:23 ID:u3LNBMKW
>>854
その情報だけでは判断できない、って書いてるだけですよ。

どういう使い方していたのか、把握できないから。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:16:35 ID:W7od7mwB
>>855
> まず、今まで手動で転送していた同じPCで自動管理にするだけなら
> 大きな問題は出ないと思います。
ここのことだよ
あんたはまともに答えようとしてんだろ?
状況わかんないならなおさら書くことじゃない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:22:05 ID:u3LNBMKW
>>856
手動で転送した後にiTunes上で消しちゃった曲があるかどうか判らない
からああ書いたけど、そうしたことがなければ問題ないよ。

俺は何度かやってるから。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:23:46 ID:U0K9e9Rs
>>853
申し訳ありません。少し情報が足りませんでした。

今現在iTunesのライブラリはまったくの白紙状態でして・・・
そこにiPodから全曲を吸い出して(forつぼ)ライブラリに登録、
iPod内の曲数&曲情報とiTunesのライブラリのそれを同等にしたうえで
オプションを変更したら再生回数やレートなどは移行できるのかな?
と思った次第であります。

どうも言葉足らずのすみませんでした
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:26:14 ID:yZXj/bwO
パソコンなくても使えますか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 02:28:45 ID:u3LNBMKW
>>858
きっとそういうことだと思ったんだけど、私には判りません。

他の人の回答を待って下さい。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 03:13:55 ID:yjV/PIjU
やっぱりiTunesって怖い
WinAmp ml_iPodを試してみようかな

と、思ってWINAMPサイトでml_iPodのUser Reviewsを見てみたら
7200曲分のalbum artworkを全てdeleteされた、という書き込みがあった
((((((;゚Д゚))))))
862名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 03:29:48 ID:bB4sLB4e
Winampにデリートされたんと違うの?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 06:11:42 ID:hUglicdd
サウンドチェックをオンにしてるのに
曲によって激しく音量に差があるんですが、どうすれば均一化できるんでしょうか?
電車の中で聴いてていきなり音量でかくなって
鼓膜破れそうになったり、皆に見られたりって事が多々あって困ってます。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 07:54:46 ID:R/p2flyY
iPodのなかに入ってた黒いスポンジ2つって何に使うんですか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:03:07 ID:h6bW6m8n
イヤホンに着けるコンドームw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:06:07 ID:n6zbV/Nv
どうも。抽象的な質問になりますがお願いします。
iPodを起動しようとしたら「ウィーン、カシャ」という音が聞こえて再生されなくなったので
リセットしました。そしたら症状が変わらず先ほどの音が聞こえるばかりで、
最終的にはフォルダアイコンに!マークがついたようなアイコンが出てしまいました。
故障でしょうか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:07:26 ID:h6bW6m8n
復元してみよう
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 08:15:55 ID:n6zbV/Nv
>>867
わかりました。家に帰ったらやってみます。
ありがとうございました。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 09:44:04 ID:3tVpZyEW
昨日、くだらない質問をしたものです。答えてくださった方、本当にありがとうございました。とりあえずもう1度やってみて出来なかったらまたここに来ます。その時はまたよろしくお願い致します。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 10:27:45 ID:fXiLQF/h
>>863
サウンドチェックは万能ではないし限界もある。
特定の曲の音量が大きいとわかっているなら、その曲のプロパティを
操作して再生時の音量を指定してみてはいかがか。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:57:58 ID:csnhyPb9
特定のプレイリスト「だけ」シャッフル再生、
その他のプレイリストでは順番通り再生をしたい場合、
やはりメインにトップ画面の設定をいちいち切り替えるという方法しか
ないのでしょうか?

シャッフルして聞きたい用のプレイリストと
順番で聞きたい用のプレイリストが明確に分かれているので
いちいち設定し直すのが、めんどくさい……。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 11:59:23 ID:csnhyPb9
>>871
すみません、上、iPod mini です。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:09:07 ID:CNksM81u
>>863
iGainてのがあるらしい。
ちょうど今日、ひまだったら試してみようかと思ってたのだ。
もし試したらレポするね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 12:42:59 ID:4n53eoOC
MP3GAIN使ってるけど結構いいよ
iGainとは違いファイルの音量自体をロスレスで変換してくれる
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 14:42:17 ID:qN/mS9Yb
これからmini買おうと思ってるんですけど
本屋に並んでるiPod解説本って役にたちますか?
もう情報遅れなら買っても損しそうなんでスルーしたいんですが
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 14:43:13 ID:FgaTIXqD
ipod miniを買いたいのですが、海外のほうが安いんですか?
カナダに行く予定です。
877866:2005/06/16(木) 16:25:18 ID:GtCAJ1Uz
家のパソコンからカキコしています。
>>867さんの言うとおり今復元しようとしているのですが、iPodをヘルプ通りディスクモードにしようとしても
ディスクモードになってくれません。866で書いたとおりリンゴマーク→フォルダアイコンが表示されるだけで止まっています。
どうすればいいのでしょうか・・・
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 16:28:37 ID:5iPeRK6R
使用機種
【iPod mini(2nd.G.)】
使用環境
【Windows2000 S.P.4】
先日普通に再生してたらフリーズしてしまったのでリセットしたら曲が全て消えてしまい、PCに繋いでも無反応になりました。
マイコンピュータから右クリックしてフォーマットしても相変わらずiPod Uproaderでは初期化はおろかマウントもできず、mini本体の〔設定→情報→フォーマット:不明〕になってしまいどうしようもありません。
修理にもだしましたが保証外と言われノータッチで帰ってきてしまいました(´`;)
お金を貯めてやっとの思いで買ったminiを二週間で新しいのに買い換えるのもやるせないので、どなたか対処法をご存じの方よろしくお願いします!
ちなみにmini本体は普通にゲームやカレンダーは見れる状態です。

879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 16:31:31 ID:OzLEWQ3q
>>875
実機をしばらくいじった後で、立ち読みして、
それでも必要と思えば買えばいいかと。
個人的な感想としてはスルー推奨。

>>877
バッテリが切れるまで放置してリセット。
メニューが出たら復元を試してみましょう。
で。振動の多いところでは使わないように気をつけましょう。
880866:2005/06/16(木) 16:33:57 ID:GtCAJ1Uz
>>879
やってみます。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 18:31:25 ID:CNksM81u
>>863
やってみた。shuffleなので目安でしかないけど。

曲:以下3曲
1,女性ヴォーカルのJPOP (なぜか爆音で再生される)
2,ピアノとチェレスタ (録音レベルは普通なんだろうが、きらきら高音系で聞こえづらい)
3,クラシック(弱音から強音の差がでっかい)

1,2はまあ統一とれている。予想と違う音量がでるので最初びびった。
3は真ん中当たりで音量を合わせてあるっぽい。 弱音部分聞こえず、強音部分でかすぎる。
まあこれは仕方ないかな。

とりあえず
>電車の中で聴いてていきなり音量でかくなって
>鼓膜破れそうになったり、
これは回避できそう。

MP3GAINはファイルを書き換えるのでバックアップマンドクセで試してない。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:02:58 ID:5lY6zww4
俺の環境(三世代 20G)では、iGain を使うとサウンドチェック以上にバラバラになった。
もちろん、iPod 用に調整にチェックは入っている。(音量もあっている)
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:50:25 ID:H8zTBCXf
数日前ズボンのポケットにshuffleを入れたまま洗濯してしまいました。
その後何とか、つくようにはなったのですが充電してもすぐに切れてしまいます。
そこで修理に出そうと思うのですがこの様な水没の場合、値段はいくら位なのでしょうか?
大体でいいのでお願いします
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 19:57:26 ID:uXdbaivy
>>883
本体価格と同じ。有料修理は全て交換なので。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:13:04 ID:58IHcb9A
iPodmini4Gなんですが今日充電したてを聴いたところ
曲が突然全て3倍か4倍速か分からないけど物凄い早回しで
再生されるようになってしまいました。
使用して10ヶ月くらいなのですが特に手荒な扱いをした覚えもなく困惑しています。
やはり修理ものなのでしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:23:03 ID:u3LNBMKW
>>885
時々あるんだよね。
中の人が遊ぶみたい。

リセットすると直ると思います。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:23:07 ID:pFymyILR
>>885
まずリセットして確認。
それでだめなら復元して確認。
それでもだめなら修理。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:31:14 ID:58IHcb9A
ありがとうございます。
いきなりだったのでびっくりしてしまって。
さっそく試してみます。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:48:44 ID:I7z8XC+C
どなたかiPodsuffleの価格を教えてもらえますか?変な質問ですいません。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:54:45 ID:IHP09zmz
馬鹿な質問をするようですがiPodshuffleはsp1では使えないんでしょうか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:55:38 ID:3GUFVQ84
SP2がいやならマックミニでも買え
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:59:24 ID:IHP09zmz
>>891
つまり使えないということでしょうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:00:05 ID:3GUFVQ84
SP2いれても良いんじゃない?SP1じゃ動作しないかもしれないし・・・
894名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:02:26 ID:IHP09zmz
>>893
そうですか…以前にSP2入れてドライバとかが対応してないせいか
パソコンがぶっ壊れたことがありますので…
買うのは怖いのであきらめますorz
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:16:50 ID:R8xP5rXN
ipod20Gを買ってきてコンセントからもうかれこれ5時間以上は
充電してるんですが充電が終わりません。
十分充電されてるんだと思うんですけど付属のCDでipodとitunesを
インストールする際に
「ipodを接続して、フォーマットが必要か確認してください。」
というところでUSBケーブルを使って接続してもipodサポートで書いてある
“!”マークの付いたバッテリーマークが出てきてしまい
インストール画面もなんら変化がないんですけどこれは何が悪いのでしょうか・・・。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:39:24 ID:Wr6hOyPd
ん。。。
わからん!!
俺にはわからん!!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 22:55:53 ID:/DCPDdgx
テレビ東京ワールドビジネスサテライト

絶好調のipodにとんでもない逆風?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:06:53 ID:wdZeHBCm
【iPod】 iPod Photo
【ファーム】 1.0
【その他】 デジカメ Canon IXY DIGITAL 55
【質問】iPod Photoに取り込めません。
カメラ本体は、再生モードにし、iPodは「写真の取り込み」を選択しているのですが。
ちなみに、カメラコネクタ経由です。
助けてください。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:19:27 ID:pFymyILR
>>898
iPod photo の最新ファームウェアは 1.1 だったはずです。
更新されてみては?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:23:37 ID:pFymyILR
>>895
「コンセントから」ということは、ACアダプタを使っての充電
なんですよねぇ?
PCのUSBからの充電だと、電力不足で充電できてないと
いうことかもしれませんが。

いちどこちらをチェックされてみては。
ttp://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=60941
「iPodがロックされている」あたりがありそうな気がしますけ
どねぇ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 23:56:35 ID:0vsUUvUt
次スレ

iPod/mini/photo/shuffle 質問スレ その26
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118933167/
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 01:56:47 ID:+OImRKJ2
質問無いの?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:07:50 ID:0OUJhrPa
miniに曲を転送するときAAC128にしたいけど
どうやればいいのかな?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:12:27 ID:+OImRKJ2
>>903
iTunes上で、ライブラリをAAC128に変換。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 02:16:34 ID:GPAYnoPI
当方Windows2000でmini使ってるのですが、フォーマットしたところアイポ内の情報の部分のフォーマットという欄に不明と表示されて、容量も空きも0になってしまいました。どうしたら元に戻せるでしょうか?
906903:2005/06/17(金) 02:23:58 ID:0OUJhrPa
>>904
やり方が分からないので詳しく教えてください。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 05:40:44 ID:C8rtku2d
【iPod】 4G
【その他】 イヤホンは付属品
【質問】
iPodとイヤホンの端子の接触が悪いらしく、
音が良く聞こえなくなるんだけど、
改善方法ってありませんか?
修理に出した方が良いんですかね・・・。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 05:58:23 ID:QzfXr/Po
>>907
端子との接触よりも、イヤホン自体の不具合を疑うべきかと。
端子と本体間の接触不良なら、iPod自体が一時停止になると思われ。
他のヘッドホンで試した?
909907:2005/06/17(金) 06:42:47 ID:vbNetLH2
買った時からこの症状があって、
最初はやはりイヤホン自体が原因だとずっと思っていたんですが、
他のヘッドホンというか、CDプレイヤーの付属イヤホンしかもっていなかったので
それで試しましたが、それでも同じ症状でした。
iPodのイヤホン自体も他のプレイヤーで試してみても正常です。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 06:44:31 ID:g/aCHr0s
>>905
アップデータで更新をかけてみては?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 06:52:24 ID:m2XJSE/k
イヤフォンのプラグを乾拭きするか、指でさすって改善
しないのなら、ジャックとプラグの間にプラグが通る位
の穴を開けたコピー用紙なんかを、適当な大きさに切って
はさむとかするとどーだろ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 07:00:03 ID:QzfXr/Po
>>909
ちなみによく聞こえないってのはどんな感じなの?
小さくなるとか、途切れるとか。
あと、どの曲でもそうなるのか、特定の曲か。
リセット、復元、エンコし直し、くらいしか思いつかんな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 07:27:33 ID:2pwWeE/5
電源を切るにはどうしたらいいんですか?
きった後はホールドしたほうがいいですか?
914907:2005/06/17(金) 07:33:43 ID:zdyumSKc
>>912
曲は関係ないと思います。全てに関してです。
イヤホンの接触具合で、全く聞こえなくもなれば、
一部の音しか聞こえなくるなることもあります。

>>911
紙をはさむのはあまり現実的ではないと思います・・・。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 08:10:55 ID:QzfXr/Po
>>914
ファイルに問題が無く、ヘッドホンにも問題無いとなれば本体内部のトラブルか。
オレだったらリセット、復元試してアップル行きかな。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:40:59 ID:GPAYnoPI
>>910
アドバイスありがとうございます!
しかしアップローダーを起動してminiを繋げても、
「iPodをマウントできません」とでてきて勝手に終了してしまうので更新も復元もできないんです…。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 10:17:00 ID:HXkYv+nj
基本的な質問ですみませんが
miniとシャッフルを同時に買おうと考えてます
その時は、ドライバソフトは共通で大丈夫なのでしょうか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 10:59:32 ID:vGhgKmI3
shuffleを落としてしまい、液晶が壊れました。
そのせいなのかわかりませんがバッテリーも消費が激しくなり3時間
もたなくなりました。
修理に出したいのですが、その場合購入先に出すものなのでしょうか?
それともアップル?
変な質問ですみません。よろしくお願いします。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 11:05:34 ID:gJ6W96TC
>>918
クマー
920名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 11:10:38 ID:3/wvzmDm
>>918
それはなんちゃってShuffleですか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 11:29:55 ID:vGhgKmI3
iPod miniでした。すみません。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 11:44:05 ID:iR/LGxH6
>>921
どっちでも修理に応じてくれるよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 12:06:37 ID:vGhgKmI3
>>922
ありがとうございます
924カナ:2005/06/17(金) 12:14:01 ID:CRZdaBXV
アイポッドからアイチューンに曲は戻せますか?因みに、アイチューンのライブラリからその曲の元データは削除しました。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:00:16 ID:8yrPhGGg
もし微妙にスレ違いだったらすみません。
うちのWindowsはSP1なのでi Podが使えません。
SP2を入れると色々面倒くさいと聞いたのですが、
実際どうなるのですか?そんなに面倒なものですか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:15:29 ID:VQ9VvyQo
シャッフルSP1でも使えるよ
おれそれだもん
927名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:22:50 ID:DWmDcR+k
アイチューンのファイルを外付けHDDに移動したらプレイリストや再生回数がリセットされてしまいました
復活させる方法はないのでしょうか?
ipodに入ってる情報(再生回数等)をアイチューンにコピーさせることって無理ですか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 13:47:07 ID:jHr7iyKk
しかし、説明書とヘルプを読めってな感じの質問ばっかだな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:05:14 ID:PoLM3vyJ
iTunesからipodへは一方通行なのでipodの曲情報等はiTunesへ落とせない。
(再生回数とかはひっぱってくるんだけどね)
「i氏のつぼ」とかのソフトを使えば可能。Winampでもできた記憶が…
930927:2005/06/17(金) 14:10:56 ID:DWmDcR+k
復活は無理って事ですか
仕方ないですね
>>929レスサンクス
931名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:22:47 ID:jHr7iyKk
設定でミュージックフォルダを変えた上で、ライブラリを統合してれば消えなかったのにな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:30:32 ID:sH9r4B4H
そもそも自分のライブラリを聞くのに再生回数なんか勘定して何が嬉しいのだろう?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 14:50:39 ID:gJ6W96TC
>>932
ヒント:プレイリスト
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:01:00 ID:jHr7iyKk
>>932
PCで音楽を聴く際、再生回数が少ないものを優先して聴いてるから、それなりに重要
あとは、どれくらい聴きこんだかの指標か
ある程度聴きこまないと、マイレートなんてつけられんから
935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:07:14 ID:sH9r4B4H
そうなのか...
マイレートなんかエンコード別に付けているから気にしなかった。
ロスレスが星五つとか。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:20:26 ID:jHr7iyKk
エンコードのタグは別にあるのに、あえて二重管理してる理由がわからん
なにか特別な意味があるのだろうか
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:34:24 ID:sH9r4B4H
エンコードのタグを並べるほど画面が広くない
数字より星の数の方が見やすい
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:54:19 ID:boiWqcov
シャッフルを買おうと思っているのですが、
プレイリスト単位での選択・再生は可能でしょうか?
シャッフルに移した全部の曲がごた混ぜ再生になってしまいますか?
クラシックならクラシックのプレイリスト、ポップスならポップスのプレイリスト
という具合にプレイリストごとに選択して聞きたいのですが・・・。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:54:55 ID:Wckv2ydx
むり
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 15:58:20 ID:jHr7iyKk
>>938
液晶画面がないのに、どうやってプレイリストを選択するんだ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:01:30 ID:2AkqO0G8
プレイリスト単位で転送
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:09:25 ID:pa1z6BOS
ポータブルスピーカ(電池駆動)って、どれが良いかな?

って、そんな種類ないみたいけど、あんまり店頭で見かけないんで比べようにも比べられんし
なんか、ラジカセ型スピーカーみたいなんもあるみたいね?

用途は、外でのダンス練習用
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:17:16 ID:boiWqcov
>>941
それだとひとつのプレイリストしか
持ち歩けないということでFA?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:29:23 ID:jHr7iyKk
複数のプレイリストを持ち歩きたければ、mini買えってこと
945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:35:41 ID:E2sZyrSz
>>943
クラシック用shuffle、ポップス用shuffle
の2個持ち歩きを推奨
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:35:43 ID:mdtgHrLn
自宅PCにiTunesセット済み。

会社のPCで、USBからの充電ってできますか。(iTunesセット無)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 16:40:38 ID:AhKHAiHT
会社のPC4大
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:19:11 ID:DeGwl7GG
やはりみなさん、プレイリストを作って再生してますか?その方が
バッテリーが持つ様ですし。

今プレイリストどういう題名で作ろうか迷ってて、みなさんのプレイリスト
どういう風に使い分けてるか教えてください。。。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 17:21:04 ID:TbKNAUqb
>>948
このスレをみるのぢゃ
【iPod】おまいらのスマートプレイリスト
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1110799634/
950名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 18:46:57 ID:CLBOpDNY
AAC何Kbpsで入れてる?
音に関しては個人差があるだろうけど、一般的にいくつで入れてるか気になって…
それによってどれ買おうか決めたいんで
951名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 19:54:38 ID:wod+ikLI
ミニ買ったんですが4GBじゃ足りないんでipod買おうと思うんですが今のitunesに入ってる曲そのまま新しいipodに入れることは出来るんでしょうか?それてももう一度最初から入れ直さなきゃいけないんですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:12:46 ID:sH9r4B4H
大丈夫。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:17:28 ID:bMfNR/FZ
>>925, >>926
便乗質問すまそ。
今日i Pod mini買うべと思ってヨドバシ行ったら、
Windows XPだとSP2以降のパッケージでないと使えませんて書いてあって
うちのXPはSP1だったので一旦購入見送ったのですが、
このスレ見てるとどうもそうでもないみたいですね。
保証はないけど使えない(or全く動かない)ということはない、ということですか?
954907:2005/06/17(金) 20:24:24 ID:mWwettXo
>>915
ありがとうございました。
1月にamazonでiPod買ったんですが、
この場合の修理は有償ですよね?
955927:2005/06/17(金) 20:37:36 ID:etx19Zid
>>932再生回数だけじゃなく音量調節とかもしてあったし
むしろそっちのほうがでかいな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:57:36 ID:87Q9c1mM
iTunesのライブラリにある曲をiPodに転送するのはどうやればいいんですか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:58:32 ID:MeBxCoYC
>>956
ファイル→iPod○○○を更新
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 20:59:11 ID:1o3F0pdn
>>953
XPなら何でも使える。
店員の言ってることは多分デタラメ。


でも支障が無いならSP2にアップデートしといたほうが良いぞ。
一応無料なんだし。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:00:45 ID:MeBxCoYC
>>953
俺はSP1で問題なく使えております。4ヶ月ほど使用して不具合は今の所ありませぬ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:05:53 ID:87Q9c1mM
>>957
灰色になって選択できないですが…
961名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:08:13 ID:MeBxCoYC
>>960
iPodを接続してある?

落ちるので他の人お願い
962名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:08:48 ID:SsRW2SGp
俺ME使ってるんだが、winampを使えばwinampからipodへ転送できるの?
ググッテ見たが、ipodからwinampにしか移せないみたいなこと書いてるところあたんで
963名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:10:04 ID:87Q9c1mM
>>961
接続してあります。なんでかなー…
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:14:39 ID:DzL7+nrI
965名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:17:09 ID:+OImRKJ2
>>963
自動転送になっているから、iPodの曲リストはいじれない。

外してる?
どこがグレーになってるの?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:21:24 ID:Up5rNRof
iPODってプラグ使えば周りの音録音するのにも使えるんでしょ?
いまソニーのMDレコーダー使ってるんだけどipodのほうは録音した音
どう?
967956:2005/06/17(金) 21:23:02 ID:87Q9c1mM
すいません事故解決しました。
手動にしたのを忘れてました。
それにしてもiPodの取説はわけわからないな…
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:37:51 ID:dlserfAC
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:48:12 ID:sUzjSDDI
mini4GBを買ったんだけど、PCに接続しても最初だけ充電マークが出て
少ししたら液晶も消えて充電できてるのかわからなくなるんですけど
これって充電できてないですよね?どうしたらできます?
音楽転送もできて、普通に聞けるんですけど充電が・・・
970名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:48:13 ID:S9KYc0o9
質問です。

彼女と同棲していて、彼女用にiPod miniを一台、自分用に
iPodかiPod miniかiPod photoを買おうと思っています。
部屋にパソコンが一台しか無いのですが、使用する機械が
二台あっても問題ないでしょうか?
著作権とかを厳密に言ったらダメなのかもしれないですけど、
一緒に暮らしていて、音楽のライブラリを別に持つことは考え
られないので、一台のパソコンで普通にiTunesのライブラリを
iPod miniとiPod・iPod mini・iPod photoの共有することが
できますか?
それとも著作権のチェック機構みたいなもので、ライブラリを別に
したりしなければいけなかったり、二台が同期した状態でしかつかえな
かったりするのでしょうか?
おしえてください。
よろしくおねがいします。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:02:46 ID:QKf3zqQ+
>>970
普通に出来ます
972名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:06:30 ID:+OImRKJ2
>>970
彼女が美人で気だてがよくて、音楽好きなら大丈夫と思われ。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:09:23 ID:4KzUucgz
ミニで録音ってできるのでしょうか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:18:15 ID:4KzUucgz
質問を変えます 外部入力端子はついているのでしょうか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:42:36 ID:c61dRYv0
ipod-miniを車内で楽しむ為に、アルパインの9855jiを装着しました。
もうCDチェンジャーは要りません。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:44:26 ID:g/aCHr0s
>>973-974
mini ではないiPod用の録音用オプションは、サードパーティから出ています。
ただこれは、miniには対応していなかったはずです。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:47:12 ID:c61dRYv0
>>969
ipodを接続してPCを立ち上げる。そして、PCにログインせずに放っておくと
そのまま充電し続けます。
でも、普通にリセットすれば充電しませんか?
充電で不安があるなら、ACアダプター、もしくは車載の充電器を買えば
如何でしょう。。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:49:39 ID:731kD/Gq
iPod/mini/photo/shuffle 質問スレ その26
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118933167/
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 22:58:03 ID:nhbLNKpx
>>975
真夏の車内に放置しないようにな

一々外に持って行かなきゃいけないのも面倒。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:03:44 ID:uYjSW6f4
ipod shuffleを音楽も聴けるUSBフラッシュメモリとして使いたいと考えています(音楽の方はむしろおまけ)
数十Mクラスのファイルを扱うので転送速度が気になります
仕様ではUSB2.0となっていますが、ハードウェア板のメモリスティックスレでは
『あんまり早くないんじゃない?』とのこと

USB2.0での転送速度の実測はいかほどでしょうか?(XPSP2)
それ専用の商品と比べるのは酷とは思いますが

教えてエロイ人
981名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:10:42 ID:sUzjSDDI
>>977
助言ありがとうございます!
そうですね、最悪ACアダプタを買うことにします(^_^;)
982名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:14:21 ID:Wckv2ydx
>>980
shuffle USB 転送速度 比較
で検索した一番上のやつ
ttp://computers.livedoor.com/series_detail?id=6916
983名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:15:28 ID:DzL7+nrI
>>980
音楽おまけなら素直に普通のUSBメモリを買った方がいいと思うが
984名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:15:38 ID:aCAxVRkW
iちゅーんず、にいちいち登録しんと、ipodはいっていかんの?

いちいち、聞いたふりしないといけないのがめんどい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:23:07 ID:dMfbb2zx
間違って修理サービスを申し込んじゃたんだけど、
キャンセルできるかな?
イヤホンの交換なんだけど、壊れてないのに修理に申し込んじゃたから、
このままだと交換ってことで代金払わされることになるぽ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:27:56 ID:oJr+nbmQ
4G20GBのipodを使っています。
ところが現在まったく動きません。
ホイールいじっても、アダプタに繋いでも、PCに繋いでもまったく反応しません。
復元しようにも、できない状態です。
これはHDがだめになったと考えたほうが妥当でしょうか?

987名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:30:42 ID:uYjSW6f4
>>982
や、やっぱ遅いな (´・ω・`)ショボーン それの記事があるとは
まぁそれぐらいなら何とかOK
どうせ研究室で使うプレゼン資料運ぶだけですし

>>983
ヲタッぽさを隠すという点で重要なのです

どうもd
988名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:38:55 ID:CiCgFvFj
やれやれ、iPod mini、私も充電できんわ。Win2000SP4

テンプレにあるShuffleの「ディスクとして使う」ってやつ
あれをminiでも試してみようかしら。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 23:44:46 ID:DzL7+nrI
USBは電源供給量が足りない場合があるし
IEEE1394の4ピンだったりすると、そもそも充電すらできない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:03:53 ID:fwQOtZOQ
USB2.0で、システムのプロパティ見る限りでは電力供給500mAだってさ。
他に何も挿してない状態なのに充電でないわさ。
ああ、でもキーボードとマウスはUSBか。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:17:57 ID:wJf23cmZ
>>987
Mac環境だから参考にならないかもしれないが、100MBのデータ(画像とPDF)
をshuffleにコピーするのに5分15秒かかった。
当方は1GBshuffleの256MBをデータ領域として使用。USBは2.0
992名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:45:47 ID:bbgjm0rs
>990
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=294
出力/DC5V/1000mA

これくらいアンペア無いと充電出来ないぽい
993名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:51:34 ID:t2Qpu6do
iPod/mini/photo/shuffle 質問スレ その26
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118933167/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:51:52 ID:t2Qpu6do
iPod/mini/photo/shuffle 質問スレ その26
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118933167/
995名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:52:20 ID:t2Qpu6do
iPod/mini/photo/shuffle 質問スレ その26
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118933167/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:52:44 ID:t2Qpu6do
iPod/mini/photo/shuffle 質問スレ その26
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118933167/
997名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:53:05 ID:xWUqTR9y
1000
998名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:53:25 ID:t2Qpu6do
iPod/mini/photo/shuffle 質問スレ その26
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118933167/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:53:54 ID:t2Qpu6do
iPod/mini/photo/shuffle 質問スレ その26
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118933167/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:54:11 ID:t2Qpu6do
iPod/mini/photo/shuffle 質問スレ その26
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1118933167/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。