Windows 8が死ぬほど使いづらいんだが

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
まさか これほどまでに 大迷惑な 劣化を 遂げていたなんて・・・

糞Microsoftは勝手なことしてんじゃねーよ・・・
どうしてくれんだよこれ・・・

それにしても糞Microsoftは
何でもかんでも
バージョン上げるたび劣化するのは何なんだ???

スタートメニューが無い→超劣化
糞リボン→超劣化
糞ログイン→超劣化
デスクトップにコンピューターが無い→超劣化
2名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 01:59:53.26 ID:2JDNwCTd
華麗に2ゲット
3名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 02:02:12.29 ID:QHbLZYlV
はい。
4名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 02:20:40.41 ID:pCOekz1G
劣化したのは自分自身の脳と体だったりしてねw
自分はあらゆるゲームをやってるけど、ゲームごとにUIの違いに差がありすぎて
普段からそういうのに慣れてるから
Windows8の仕様変更くらいなんとも思わなかったレベルだなw
5名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 11:02:42.18 ID:4obuQBVP
【Windows 8ユーザーズ・ワークベンチ】 モダンとクラッシックを行ったり来たり
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win8wb/20121213_578478.html
6名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 13:06:35.52 ID:Qc4EHTrq
使用率の推移が全てを物語っている
しっかしこんなに早く減り始めるとは斜め上だわさ
7名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 14:40:32.54 ID:D0e9Mtrp
まぁ新しいことをはじめたんだから、不満は出てくるだろうけどさ
楽しみなよ。
8名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 14:42:22.62 ID:nimNn1P0
不満しかないゴミ。
9名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 15:10:40.63 ID:39ZIz71q
マイクロソフトの無様を表に出すメッセンジャ。
10名無し~3.EXE:2012/12/13(木) 19:02:23.30 ID:0/2APg6C
デスクトップにコンピューターだせばいいだろ
11名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 02:33:00.50 ID:py6c+Mdd
一番の超劣化はメトロだがな。
12名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 09:55:28.45 ID:txgyzy3S
メール使えないじゃないか!
作った奴、でてこいよ!!ヽ(`Д´)ノ
13名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 10:54:21.42 ID:xt3tGRPV
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、8を買わせてすまんかった
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
14名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 11:38:51.14 ID:Vlt0Qmw0
http://www.gizmodo.jp/2012/12/googlewindows_8windows_phone.html

Windows派にとっては不便なことになりそうですね〜

GmailやMap、Google DocsからGoogle+まで。ブラウザを立ち上げず、アプリで直接利用している人も多いはず。
僕もiPhoneやMacBook Airではもっぱら、アプリからグーグルのサービスを利用しています。
Windows 8もアプリによるサービス利用を一つの「オシ」としたOSですが、グーグルの製品管理ディレクター、クレイ・バフォール
(Clay Bavor)氏はWindows 8およびWindows 8向けアプリを開発する計画がないと話しています。

あくまで「現時点では」という前置き付きですが、開発しない理由としては自社Androidサービスとのバッティングがある模様。
すでに公開されている検索アプリとChromeのWindows 8対応版はそのまま続けていくそうです。
ようやく復活しましたがiOSからGoogle Mapが無くなり大混乱になったのも記憶に新しく、Windowsユーザーにとっては
かなり痛いことになりそうです。
15名無し~3.EXE:2012/12/14(金) 21:24:50.75 ID:yBbI6zmv
ネット用としてなら寧ろ使いやすく感じたぞ
制作用とかになるとあれだけど
16名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 03:36:17.58 ID:feKPD4e1
閲覧だけじゃipadに勝てないし、作成だと自爆してるし。
17名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 14:14:41.12 ID:MOMt4Ko6
ガラケーとかスマホでできることは他でもできる。
だが、デバイスの特性を生かした使い方は他では代えられない。
それはどんな形態のIT機器についても言える。
その一つで他のすべての代替なんてなれない。
一時の興味の集中はやがて拡散して薄められる。
PCはPCの形態を生かした使い方で使い続けられる。
本来的にそれが求められる領域に収まる。
地味にその必要を満たすようにしろよ。
そうでないとアホなUIを晒して笑われるようなことをしでかしてしまうwww
18名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 14:39:37.41 ID:wg9/bmsg
UI変える必要ある?
そもそもタブレットに入れなくてよくねwww
19名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 14:40:02.34 ID:tiNTySb3
なれると案外いけるもんだぜ
20名無し~3.EXE:2012/12/15(土) 23:25:29.77 ID:nY1PSfg6
>>19
Linuxの事か?
21名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 02:13:10.39 ID:r8T3AdAd
>>19

空気脳の登場です。
22名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 05:54:56.31 ID:ntzFKfJO
>>15
開発用には全く向いてない
まあ動作確認用に必要なだけだ
23名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 08:32:52.70 ID:9G2IyuJR
天気予報とか結局、ウザイだけ。
Vistaでガジェットが失敗したじゃん?
あれを無理矢理スタートに押し込んできたという、もうはや嫌がらせ以外の何ものでもない。
消したけどね。
24名無し~3.EXE:2012/12/16(日) 10:20:27.20 ID:UTwKvi61
OC機でモニタガジェットも動かない糞8が使えるかっつーの!
25名無し~3.EXE:2012/12/18(火) 14:46:33.75 ID:x2D6A4sm
AdobeAirのガジェットはふつうに動くよ
26名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 12:47:09.81 ID:g0plrhut
なんでXPのルックアンドフィールを残さないのかな?
27名無し~3.EXE:2012/12/23(日) 13:03:59.42 ID:VkPNAC+g
マイクロソフトはiPadに似せたかったから
28名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 11:50:41.66 ID:8RmGZCa0
>>27
Win8って、WinXP MCEと似てるね
29名無し~3.EXE:2012/12/25(火) 12:00:57.85 ID:iU4MYlQf
あー、家電っぽくしようとしてたアレねw
強みはPC的な使い方が出来るって事「だけ」なんだから、中途半端なブラックボックス化で結局両者の悪いとこ取りになってたよねw
今回もPC+αで失敗したみたいだし、いい加減自身の本業をわきまえて謙虚なロードマップを敷いてほしいなw
30名無し~3.EXE:2012/12/27(木) 02:43:04.17 ID:Z/sJP2X0
Microsoftが大企業なりに次世代の何かを発信して刷新しょうとしてるのは良いんだけどね…
素人向けへのタブレット型は当然の流れだったし
リンゴでも目玉でもない
Microsoftの提案する次世代タブレットを作りたかったんだよね
…つぎ 待ってます

by御社社員の嫁
31名無し~3.EXE:2012/12/27(木) 06:42:39.77 ID:75+H+P2p
すでに市場を支配している企業だから、新規獲得の為に「完全な」、
つまりWindowsを使ったことすら無い初心者「しか」見ずに開発してるから「毎回失敗」するんだよなw
32名無し~3.EXE:2012/12/29(土) 22:24:38.24 ID:ovq7l6eW
http://taisy0.com/2012/12/29/12899.html

Neowin.netによると、2〜3週間前より「Windows ストア」で「Windows 8」に対する不満を投稿及び閲覧出来るアプリ
「Windows 8 Complaints」がリリースされていたようですが、Microsoftが同アプリをストアから削除した事が分かった
そうです。

Microsoftも当初はアプリを認めていたものの、何故削除されたのかは現時点では不明です。
(大体、理由は想像出来ますが…)

【マジキチ】Microsoft、「Windows 8」の不満を投稿出来るアプリをストアから削除
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1356783728/
33名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 07:07:27.14 ID:jmpWnyHM
改善を要望するアプリにすればもしや
34名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 10:42:16.07 ID:668DQVpx
傲慢企業www
35名無し~3.EXE:2012/12/31(月) 21:59:09.92 ID:fXKvYaqq
ひょっとしてマカから隠す為に皆触れて居ないのなら申し訳無い事をするが、8とKINECTとの相性はどうなの?
36名無し~3.EXE:2013/01/01(火) 00:47:41.55 ID:XEuKnY9S
UIを大きく変更する時は旧UIも使えるようにしておくのは常道だわな
そして旧UIを誰も使わなくなった所で過去の遺物として切り捨てるのも常道だわな






どうしてMSはその常道が出来ないの?
37名無し~3.EXE:2013/01/01(火) 00:52:52.98 ID:NB61YX+i
日本人じゃない生物がいる。
38名無し~3.EXE:2013/01/01(火) 13:46:36.51 ID:cTt/t6d9
こんな横暴ばかりやるMSには、いい加減腹が立つよな?
そういう人にお勧めしたいのが、いわゆるスマートデバイス。
つまりスマホやタブレットだ。
スマホに関しては去年日本で発売されたWindowsPhone搭載機はゼロ。
もはや放っておけば自然消滅する状態なのでどうでも良い。
てもタブレット分野でWindowsを打ち負かすのは大いに意味があるよ。

Windows8のタブレットは買わずに、型落ちして安いWindows7を買って、おつりでNexus7やiPad miniを買う方がずっと賢い買い方だ。
実際使ってみるとわかるはず。もうネットやメールのためにPCを買う必要は全くない時代になってるよ。
39名無し~3.EXE:2013/01/01(火) 15:05:53.43 ID:JMHz1r9o
しかし、エロ画像はデカい画面で見たい!
40名無し~3.EXE:2013/01/01(火) 15:14:08.74 ID:etMG0GRH
>>39
hdmi付きのスマホやタブレットという手もあるぞ。
41 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/01/02(水) 00:07:23.41 ID:feGAfwO4
>>38
文字入力とか、編集とか、まだまだpc要るよ。まー、sns 2chならスマホで問題ない。
Pcはwindowsである必要は無くなってるけど、人数多い会社とかなら、管理しやすさならwinなんだろうね。
42名無し~3.EXE:2013/01/02(水) 04:39:53.00 ID:LCMKj6HH
あけまして空気脳
8の教祖空気脳をよろしく。
43名無し~3.EXE:2013/01/04(金) 15:03:23.74 ID:HJlXDZxy
なんかあちこちにコピペして皆に相手にされていると勘違いしている馬鹿がいるな。
44名無し~3.EXE:2013/01/04(金) 15:18:26.08 ID:244g8mng
45名無し~3.EXE:2013/01/05(土) 04:16:41.49 ID:3eqk9Ljg
あらまー大変空気脳
46名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 18:32:55.28 ID:9NY24BnV
>>12
Outlookからのメール移行が出来ん。
どんだけクズOSなんだよ( ; ; )
47名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 18:50:29.13 ID:Dqy2V4S7
>>1
Windows8ですら使えないバカってことを自慢するスレ
48名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 20:49:58.44 ID:X/JGT2CV
アップグレードするんじゃなかったよ・・・後悔してる
49名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 21:22:05.69 ID:QZzUfBby
xpって神osだったよな
50名無し~3.EXE:2013/01/06(日) 21:23:35.86 ID:EtzBvEQ7
神は死んだ…か
51名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 00:29:39.89 ID:xi4FrHh9
最悪スレでピン留めしろだの
馴れるだの喚いてるやつがいたが
ブラウザとメーラくらいしか使わないんだろうな
52名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 07:35:12.57 ID:FSuO/aaa
>>47←時々金星あたりまで飛びます

空気脳の登場です。
53名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 08:54:59.50 ID:3NrPYvul
>>51
適応力では無く、今までやっていた作業の問題なんだよねw
素人の俺様自慢が痛いことw
54名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 10:17:11.27 ID:UFE1acm7
「使いにくい」「慣れない」という人を馬鹿呼ばわりしておいて、その一方で「Windows8の誤解を解く」なんてブログで必死に解説。
なりふり構っていられないんだろうけど、みっともなさ過ぎ。
55名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 10:45:39.72 ID:cJ2sTEBC
もうすぐ発作空気脳
56名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 11:34:28.82 ID:bMU7AQjq
デスクトップモードもやたらフラットにしてるおかげで見づらいのなんの。
勘弁して欲しいわ。
おまけに色使いも悪いからウィンドウの重なりが分からん。
57名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 12:08:18.99 ID:Czg2vqyQ
今までで操作していて一番ムカつくOS。
58名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 12:26:54.10 ID:zRmhRA1d
>>53
そこなんだよなあ
作業深度の違いを簡単に馴れるだの、使いやすいだの言われてもさっぱり
59名無し~3.EXE:2013/01/07(月) 13:18:55.67 ID:tBoI499G
米国ホリデーシーズンのWindowsノート販売、1年前から11%減少
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130107/447802/

米NPD Groupが現地時間2013年1月4日に公表した米国消費者エレクトロニクス製品の販売統計によると、2012年のホリデーシーズンにおける売上高は1年前に比べ7%減少した。
消費者エレクトロニクス製品で大きな部分を占めるのはノートパソコンと薄型テレビだが、いずれも減少した。

このうちWindows搭載ノートパソコンの販売台数は1年前に比べ11%減。
NPD Groupの業界分析担当バイスプレジデントのStephen Baker氏は、

「米MicrosoftのWindows 8は、ホリデーシーズンにおけるWindowsノートパソコンの販売向上や、年間を通して続いた販売不振の回復にほとんど寄与しなかった」

と指摘している。
60名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 11:09:35.30 ID:/V55T3nU
デスクトップ周りのフォントが全然弄れねえじゃねえか。
デフォのフォント嫌いなのに…
死ねクソUI設計者。
61名無し~3.EXE:2013/01/08(火) 19:45:50.09 ID:87F4yf+J
Win8はフォントどころか壁紙ぐらいしか変更できないよ。配色もAeroAutoColorだし。
MSはOSのカスタマイズ機能をどんどん削減してる。

タブレットのようなPC以上に属人的なデバイスが対象なら、もっとカスタマイズできたほうがいいのにね。
62名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 08:30:20.30 ID:yx8XxfvL
米国ホリデーシーズンのWindowsノート販売、1年前から11%減少
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130107/447802/

米NPD Groupが現地時間2013年1月4日に公表した米国消費者エレクトロニクス製品の販売統計によると、2012年のホリデーシーズンにおける売上高は1年前に比べ7%減少した。
消費者エレクトロニクス製品で大きな部分を占めるのはノートパソコンと薄型テレビだが、いずれも減少した。

このうちWindows搭載ノートパソコンの販売台数は1年前に比べ11%減。
NPD Groupの業界分析担当バイスプレジデントのStephen Baker氏は、

「米MicrosoftのWindows 8は、ホリデーシーズンにおけるWindowsノートパソコンの販売向上や、年間を通して続いた販売不振の回復にほとんど寄与しなかった」

と指摘している。
63名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 16:37:42.77 ID:VNIA6ahl
>>60
RTM評価版を仮想PCに入れてた時に、Win7でデスクトップ設定exportして
Win8でインポートすればある程度変更できるのは確認したけど
ああでもウィンドウタイトルのセンタリングはいじれなかったかな
まあ結局製品版買うまで至らず仮想PCのも消したが
64名無し~3.EXE:2013/01/09(水) 16:39:40.03 ID:VNIA6ahl
あ、エクスポートインポートってのはレジストリの事ね
HKCU\Control Panel\Desktop
配下辺り
65名無し~3.EXE:2013/01/13(日) 10:59:06.01 ID:y05O75XB
どのスレも勢いが止まったなw
スルー確定OSww
66名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 01:14:30.44 ID:KNVCDPy6
もうすぐ発作空気脳
67名無し~3.EXE:2013/01/14(月) 17:22:16.50 ID:Y6GrSOlo
VISTAマシンが3.2GBまでしか使えないからVISTAの64bitにしようと買ったのに、
32bitからは64bitにアップグレードできないと来た。そんなのはじめからわかるように書いておけ。
まるで詐欺だ。知ってたら買わなかった。
68名無し~3.EXE:2013/01/22(火) 05:46:53.89 ID:lUT4t7Zi
もうすぐ発作空気脳
69名無し~3.EXE:2013/01/23(水) 12:55:53.03 ID:kraiGsO9
>>65
布教マンだけは粘着監視してるみたいだけどな
何のための熱意なんだあれは
70名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 20:11:22.38 ID:I+395iTn
動画再生はすこぶる軽快なんだがなあ。
個人的にはバーチャルフォルダへの書き込みをやめさせる制御が
できないのとMSの古めのゲームとかもまともに動かないのが嫌過ぎる。
71名無し~3.EXE:2013/01/24(木) 22:42:37.26 ID:Q5eGDZ4l
【失敗】糞地図パケ詰まりiPhone5、売上が予測を大幅に下回りオワコンへ【恥】

米アップルのスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)5」の需要が
予想を下回っているとして、同社が部品の発注を当初計画よりも削減したと報じた。

アイフォーン5は2012年9月、満を持して市場に投入されたが、売れ行きは期待外れのようだ。

 それによれば、シャープなどが供給しているアイフォーン5用の液晶画面は、
 アップルの発注量が当初計画のほぼ半分にとどまった。
 これ以外の部品の発注も計画以下で、アップルは12月、発注削減を供給会社に通知したという。
 (2013/01/15-06:59)
 
iPhone販売、期待外れ?=アップルが部品発注削減−米紙
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013011500070
72名無し~3.EXE:2013/01/25(金) 01:59:39.11 ID:xHkqij7P
>>1
死ねばいいと思うよ
73名無し~3.EXE:2013/01/25(金) 03:46:15.47 ID:aJUz5WXy
>>71←敵は全てマカーに見えています
>>1←興奮しています

空気脳が登場しています。
74名無し~3.EXE:2013/01/25(金) 10:07:19.10 ID:BiBG38a8
結局、独占企業はこうやって衰退していく、東京電力のようにね
それを恐れて業績を維持しようと、、、、政治家に献金して、、、、、
電力会社が発送電分離を恐れて電力族議員に***しているそうな!
75名無し~3.EXE:2013/01/25(金) 11:45:35.43 ID:w4oWTvV1
MSが後発で投入するも二番煎じで中途半端に終わっているもの

Bing(Googleに対抗)
.Net(Javaに対抗)
IIS/aspx(Apacheに対抗)
SilverLight(Flashに対抗)
SQL Server(Oracleに対抗)
Win8/Surface(iPad/Androidに対抗)
XPSフォーマット(PDFに対抗)
Windows Live(Yahooに対抗)

無駄に競合製品を増やしてユーザーを混乱させてるだけw
76名無し~3.EXE:2013/01/25(金) 11:54:56.04 ID:VP0In9nh
既存の市場が無難で食える!と思ったら
必死にローカル規格で囲い込むと言う
IEとかメンテでおいしいですを通り越して検証するのも苦痛な糞仕様
77名無し~3.EXE:2013/01/25(金) 12:39:50.22 ID:AAPaQrWi
>>76
IEは確かにクソだよな。
IEはイントラネット専用にしてインターネット向けにはオープンスタンダードに準拠した、正しくHTMLを処理するブラウザだけにすべきだ。
78名無し~3.EXE:2013/01/25(金) 21:53:35.02 ID:yZ5ithH4
>>75
SQLServerはある程度のシェアはあると思うが?
それにわざわざwindowsでjava使うかねえ…
79名無し~3.EXE:2013/01/25(金) 23:05:41.90 ID:O6yPb5cM
誰もがそう思う物をわざわざ必死こいて実装する
それがMS
80名無し~3.EXE:2013/01/26(土) 02:22:06.98 ID:pzG3Ni7i
× Windows8が死ぬほど使いづらい
○ Windows8を使うと死ぬ
81名無し~3.EXE:2013/01/27(日) 18:38:36.26 ID:e4feYOu3
パソコンはTK80、PC8001から始めているけど
windows8ほど使いづらく思った事は一度もない
まぁ年齢的な事もあるけどね。
82名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 01:31:09.66 ID:c3db6s/g
>>75
Bingと.NETとIISとSQLServerは、成功と言って良いくらいの成果は出してる。
トップじゃなきゃダメとは言えないでしょ。他は全部失敗作だけど。
あとそのリストにZUNE(iPodに対抗)と、Windows Phone(iPhone/Androidに対抗)とWindowsストア(iTunes Store/Google Playに対抗)とかも追加しとくべきだな。
こいつらも完全に失敗作だ。
83名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 01:39:38.50 ID:ODFADUpF
>>81←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
84名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 09:34:09.10 ID:LZPNxRbv
VISTAのコントロールパネルからUIがおかしくなっていた
なんでわざわざわかりにくい階層表示しているのかと
WIN8でその傾向が顕著になった
MSのUI担当は仕事しているつもりだろうがあきらかにユーザーの足を引っ張っている
そいつと採用を決めた上司は明らかに首にすべき
会社を傾けるほどの無能
85名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 11:14:43.81 ID:BqOa5aJY
BingなんてIE使ってないとまずお目にかからない
IE起動したらまずgoogle検索プラグイン拾って来て
設定し直すレベル
86名無し~3.EXE:2013/01/28(月) 14:13:18.83 ID:bxbA/PPJ
>>1
安心しろ、俺も同じだ!
87名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 05:18:41.48 ID:V62Kjih1
>>84
XPは黒歴史か…
88名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 05:54:14.95 ID:ADTbCVBt
>>87←とうとうここまできました

空気脳が登場しています。
89名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 09:15:47.47 ID:LpmDWjUO
>>85
IEなんて「Chrome ダウンロード」とか「Firefox ダウンロード」とかを検索するのにしか使わないよな。
90名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 09:17:08.54 ID:LpmDWjUO
余談だけどAndroidスマホはChrome入れたらPCとブックマーク同期出来る。
スマホ買ったらPCのブラウザもChromeが良いよ。
91名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 10:32:37.36 ID:BM/utL8H
>>89
あと、たまーにIEに最適化しちゃってるサイトを見るくらいだな
使いづらいし常用なんて無理だ
92名無し~3.EXE:2013/01/29(火) 13:08:30.80 ID:JIoNuCeK
>>90
Chromeに限ったことじゃないしw
93名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 10:12:12.40 ID:92p9W1Jt
Chromeとかないわ
94名無し~3.EXE:2013/01/31(木) 10:20:25.52 ID:VXyVNevn
もう、それ一つあれば済むというWebブラウザはないね。
firefoxはアドオンで増強したら重くなる。
軽いクーロンで補う必要がある。
prismというアドオンを使っていたが、それが開発終了したのでchromeにデフォルトで実装されている機能で補う必要になった。
chrome一つでまかなえるかというととてもとてもそうはいかない。
だが、これだけで満たせるかというとそうもいかない。困ったもんだね。
95名無し~3.EXE:2013/02/04(月) 21:50:56.36 ID:wzQv1g1y
うちのジジババのPCがXPなんだわ。
3000円だしキャンペーンで更新してやろうと思ったじゃん。
いきなりはあれなんで自分がまず使ってみて…
慣 れ る の か こ れ 。
まず俺が使えませんがこれ。
96名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 15:22:49.85 ID:nLnBMaf1
まずClassicShellでググれ。
お前さんの悩みの大半はそれで解決するはずだ。
97名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 15:24:54.99 ID:t0lvSfFF
なして、ClassicShellが必要なのだろうね。
設計思想がユーザーと乖離しているってことか。
98名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 15:53:11.46 ID:3PiTX9qS
>>95
知恵遅れなんだろw
99名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 15:54:04.55 ID:t0lvSfFF
要するに、基本的なところに欠陥保っているアホ仕様の窓8。
傲慢で頭逝かれた連中のプロダクトですwww
100名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 15:56:34.15 ID:t0lvSfFF
逝かれちゃったのよ、逝かれちゃったのよ、バルマーの猿踊りがその証拠www
101名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 16:09:00.47 ID:acMXN65k
>>98
今まで知恵遅れが使えてたのに使えない新製品を出すって商売としてまずいだろ
102名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 16:13:57.01 ID:ox/ldGtM
まずユーザを知恵おくれ扱いするような発想で物を作ってるんだろうな
だからどんどんシェアを食われる
103名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 17:19:42.01 ID:csGI565y
この程度の変更で頭がパニックになるって相当ヤバいね
人並みの知能が有れば少し触っただけで「なるほどね」って理解してサクサク使えるようになるのに
104名無し~3.EXE:2013/02/06(水) 17:28:43.52 ID:t0lvSfFF
>>103は糞が塗りたくられた新しい出入り口を利用するのになんの嫌悪感もないのだろう。
人並みの知能があれば糞の臭いで閉口するだろうに。
105名無し~3.EXE:2013/02/07(木) 05:37:55.76 ID:TJrHvaE+
>>103みたいな人ってあんな大口叩いていても
いざ自分が適応できない製品やサービスに触れると「製品やサービスが未熟だからだ、適応できないのは私が悪いわけではない!」とか
平然と言い放つんだろうなー、というか既に他所で言っていそうだなw 今からWindowsMeで仕事してみろよ?
106名無し~3.EXE:2013/02/07(木) 10:16:18.70 ID:S/iPSHg7
仕事に忠実なのは良いことだが、嘘を言うのは良いことではないぞ>>103
107名無し~3.EXE:2013/02/07(木) 12:13:34.09 ID:RoBCOTyx
>>103

空気脳が登場しています。
108名無し~3.EXE:2013/02/07(木) 20:47:46.96 ID:2Z2zqS3n
Windows 8の購入率:22.9%。Windows 7調査時と比較し7.1%低い結果に

「Windows 8」の購入率は22.9%で、全体の2割強という結果に。
調査時点では、発売から3か月弱ということもあって、それほど高い割合とはなっていない。
しかし、その前の「Windows 7」の発売時に行った調査結果では、発売後約2か月で30.0%が購入したと回答している。
今回調査を行った時期は、新OSの発売から約3か月後であるにも関わらず、「Windows 8」の購入率は「Windows 7」の購入率よりも7.1%ほど低いことになる。
109名無し~3.EXE:2013/02/07(木) 20:50:46.53 ID:2Z2zqS3n
Windows 8、またはWindows 8搭載パソコンを購入した理由:「価格が安かった」が44.4%とダントツ。
タッチパネルを利用したかった」は5.9%にとどまる


「Windows 8」あるいは搭載パソコンを購入した人に、購入した理由について聞いた。
もっとも多かった回答は「価格が安かった」というもので、44.4%という圧倒的な割合になっている。
こちらに関しては、前述したような、アップグレード版のキャンペーン価格での提供が大きく影響しているものと思われる。
「Windows 8」に関しては、これまでのOSよりも、その提供価格が大幅に引き下げられているが、この価格面でのメリットによって、かなり多くのユーザーが乗り換えを検討したことが読み取れる。

次に多かったのは、「常に最新のOSを使いたいから」というもので、30.7%を占めた。
これに「処理が速そうだから」(25.9%)が続く。
こうした理由は、OSのアップグレード時には必ず一定数あるものだが、今回の「Windows 8」に関しても、やはり処理面での速さを期待する向きは多かったようだ。
《中略》
なお、「Windows 8」のもうひとつの特徴でもある「タッチ操作」については、あまり購入の理由になっておらず、「タッチパネルを利用したかった」という回答はわずか5.9%にとどまった。
110名無し~3.EXE:2013/02/07(木) 20:58:47.60 ID:2Z2zqS3n
まとめると、
Windows8アップグレード版の激安販売は大いに効果があった。
しかしそれにもかかわらずWindows7よりも売れなかった。
買った人の多くは安いからとか速いからという理由で8を購入しており、新機能には全然興味がない。
特にタッチパネル搭載を根拠にしたユーザーはほとんど皆無。
結論として8が登場した今でもWindowsはパソコン専用のOSと見なされており、iPadやAndroidタブレットのユーザーを全く奪えていない。
しかも7より安いのに7より売れなかった点から、パソコン用OSの最新版としての世間の注目は非常に低い事がわかる。
111名無し~3.EXE:2013/02/07(木) 21:00:09.09 ID:2Z2zqS3n
おっとソースはこちら。
http://kakaku.com/research/report/068/
価格.comのアンケート結果に基づくレポート。
112名無し~3.EXE:2013/02/07(木) 21:44:01.48 ID:M1cY5d6d
1200円でゲットはしたけどインスコしてないw
同じような奴は結構いるみたいなので、実利用数割り出せたら
もっと悲惨な数字になるんじゃないか
113名無し~3.EXE:2013/02/07(木) 23:03:00.54 ID:CABFKOlP
>>112
更にいうと8買ったが7に戻すなどして使ってないと答えたユーザーがなんと2割近くもいる。
長いけど最後まで呼んでみるといいよ。とにかく酷評されてるからww
114名無し~3.EXE:2013/02/07(木) 23:03:18.83 ID:AN/6bgtB
メトロが気に入ったかどうかの調査をやってほしい
115114:2013/02/07(木) 23:11:14.71 ID:AN/6bgtB
スマン、それも調査してるのね
116名無し~3.EXE:2013/02/07(木) 23:38:05.19 ID:CABFKOlP
>>115
しかもその結果不満たらたらw
後ろの方のページに回答の抜粋が書かれてるけど、こんな感じだ。

「Windows7の良さが改めてわかりました。」
「windows7の方がパソコンらしくて使いやすい。」
「どうにも使いづらく、ストレスがたまり、すぐに従来型のデスクトップ版を利用するようになりました。」
「パソコンにタッチパネルはなじまないのでは」

タッチUIに満足した人は殆ど居なかった。
117ともゆき:2013/02/08(金) 08:25:51.86 ID:VNy3PauT
7が良いんじゃなくてVistaが辛くてだろう
118名無し~3.EXE:2013/02/08(金) 08:32:11.04 ID:+g8Xh4gl
もうすぐ発作空気脳
119名無し~3.EXE:2013/02/08(金) 09:33:07.22 ID:T39YH9KI
空気脳 顕示募って 発作かな
120名無し~3.EXE:2013/02/08(金) 10:02:05.29 ID:5FvRqIeq
寧ろ今までのスタートメニューが不便なんだよ。
Windows 95が出たときはマカーに
「なにこのダサいスタートってw」
とさんざん馬鹿にされたはず。
121名無し~3.EXE:2013/02/08(金) 10:46:17.11 ID:T39YH9KI
スタートメニューは糞です。
大糞です。
誰でもそれが分かっている。
だのに、スタートスクリーンはそうであることは承知の上で恋しがられるほどの超絶糞な立ち位置を押し出しているwww
122名無し~3.EXE:2013/02/08(金) 10:51:15.98 ID:oR3DdY4N
>>109
そもそもがタッチ機能を搭載してるwin8市販マシンって意外と少ないんだよな
123名無し~3.EXE:2013/02/08(金) 10:52:21.45 ID:oR3DdY4N
>>121

だな
スタートボタンさんをばかにすんな!ってMetroに改装した結果がこれだよ
MSはさいしょからUIのセンス無いんだから余計なことすんなっての
124名無し~3.EXE:2013/02/08(金) 15:42:29.50 ID:mMx54Bei
>>122
機種バリエーションでみても本当に一部だけだよね。
実際Windows8のタブレットにもなる機種買うより、型落ちしたWindows7買って、浮いたパソコン代でNexus7とかkindle fireとか買った方が良いと思う。
125名無し~3.EXE:2013/02/08(金) 19:21:31.65 ID:yFXgR9kr
メトロの名を汚すものだと東京メトロがMSを相手取って
2兆円の損害賠償の訴訟を起こせ。
126名無し~3.EXE:2013/02/08(金) 20:46:55.19 ID:v2epvnXZ
そういえばメトロっていう名前は廃止なんだよな。
ドイツのMetroAGという会社の商標になっててそれを無断で違法に堂々と使ったせいで訴えられた。
商標権侵害で違法なMetroのおかげで超絶不人気のWindows8なんかやめてしまえばいいのに。
127名無し~3.EXE:2013/02/09(土) 11:21:42.21 ID:47vp/j9S
次に来たのがModernUIだけど
モダンだとか吹いてる割りには既存のUIをごちゃ混ぜにして
でっちあげただけのもんだしなあ
128名無し~3.EXE:2013/02/09(土) 12:52:54.00 ID:2VjbZUEv
>>125
2兆円を勝訴したのを見届けたあとで、ロンドンのメトロから
「それはうちのものだ。よこせ」と訴えられるだけw
129名無し~3.EXE:2013/02/09(土) 12:58:28.84 ID:n3KGPzN8
64GのSSDストレージにインスコしたけどもうパンパンで使えない
ライブラリとかインストール先を別ストレージにしてるのにまったく足りない
なんでこんな肥大化するんだ
130名無し~3.EXE:2013/02/11(月) 20:27:26.97 ID:3UGw8Vqv
ダメダメダメダメなWindows8の操作性

モダンUIは他のタブレットPCなどと比較しインパクト有り、タイルは一色で良くここまでセンス良くデザインしたなと思えない事も無いけれど、これが仇。
色と白いアイコンでしか判別出来ず、iPadやAndroidのような直観での判り易さに欠けておりましょう。
そして、スタートボタンの削除はモダンUIを強引に使わせようとするマイクロソフトの考え方が見え透いており、生産性を無視した愚行。
スタートボタンというOSの構造部分をフリーソフトなどでカスタマイズしなければ使えないOSは完成とは言えない。
3〜5の難点は私が今回Windows8(〜Server 2012)を操作しつつ感じ続けた事で、最もストレスになった操作はチャームの表示。

ニュースなどからスタート画面へ戻る、デスクトップからスタート画面へ戻るなどの際は、画面右上または右下へマウスのポインタを移動し、チャームを表示させスタートアイコンを押す事になるけれど、そのマウスオーバーでチャームが開く面積が17x17ピクセル。
私がフルHD(1920x1080)で表示しているのでやたら小さいのかも知れないけれど、一発でチャームを表示出来る確率は体感7割以下。
更に上下へ移動しスタートを押せる率は5割未満。
画面内側へ寄らないよう上手く移動しなければチャームが閉じる為。
131名無し~3.EXE:2013/02/11(月) 20:46:16.20 ID:OExySNV/
チャーム呼び出しのための認識範囲が狭いのは酷いよな
しかもあの程度の機能のためなら別にスタートボタンを廃止する意味すらなかったじゃんと
元々の手数を省略し、解りやすくするための改変ならまだしも
余計に手数を増やしてしかもそれを無理矢理使わせるような改変だからなあ
132名無し~3.EXE:2013/02/14(木) 03:25:34.06 ID:KU8WA6ZH
もうすぐ発作空気脳
http://uploda.cc/img/img51153faebac46.jpg
133名無し~3.EXE:2013/02/16(土) 18:53:50.53 ID:ws9BunSx
>>130-131
Win8を使っていないか、おかしなソフトを入れてWin8の操作性を低下させていると予想。
標準のままならマウス操作でチャーム呼び出しに失敗することはない。99.9%成功するはず。
134名無し~3.EXE:2013/02/16(土) 19:44:16.55 ID:O/1rGex7
Windowsは失敗作だな
135名無し~3.EXE:2013/02/16(土) 20:11:52.33 ID:LYkAjneG
Windows8とは何だったのか
136名無し~3.EXE:2013/02/16(土) 21:23:04.00 ID:qyeTNKO9
Windowsファミリーの中では最高傑作なのにそれを多くの人に知られていない不憫な子
137名無し~3.EXE:2013/02/16(土) 22:20:13.84 ID:hlfJ2Mu2
>>133
すんげー不器用なんじゃねw
138名無し~3.EXE:2013/02/16(土) 22:31:35.64 ID:BxH5zuzm
チャームは、はじめはショートカットで出してたけど
今はマウスで操作してる。
これが慣れか
139名無し~3.EXE:2013/02/16(土) 22:32:22.90 ID:JhG4Q29E
MSもタブレットマシンへのユーザー流出を防ぐためにマンを侍して投入したんだろうなあ
こんな欠陥UIで・・・
140名無し~3.EXE:2013/02/16(土) 22:57:08.10 ID:RtcVdVBL
タブレット変形型のノート使っているが、
Windows7の延長としてではなく、 Windows8と言う別物のOSと考えれば
かなり便利だと思うが。

ただ、タッチパネルが無しとか、ディスプレイとキーボードの距離が
離れていたりすると、使いづらいだろうな。
141名無し~3.EXE:2013/02/16(土) 23:15:08.83 ID:8TUpbrwv
>>138
お前はMacでも慣れそうだな
142名無し~3.EXE:2013/02/17(日) 01:42:24.42 ID:JiCO+8lk
昔大盛況だったラーメン屋が、最近スイーツに押されてきた
なんで生クリーム乗せたラーメン作ってみました

Windows8ってそんな感じ
143名無し~3.EXE:2013/02/17(日) 04:35:53.06 ID:Ggc8Bz/D
>>133
>>137←自己レスセットは欠かせません
>>138←これで装っているつもりなんです
>>140←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan307825.jpg
144名無し~3.EXE:2013/02/17(日) 04:38:46.57 ID:ZEABtTUs
タッチスクリーンだけのやつで使ってると一番下へのスクロールができなくて腹立つ
長いページのブラウズつらぽよ
145名無し~3.EXE:2013/02/17(日) 05:06:00.29 ID:HeSsYEtE
殆どの人はタブレットじゃないのにタブレットUI使わされるんだから使いにくくて当然
146名無し~3.EXE:2013/02/17(日) 09:36:18.76 ID:KO9G+LlE
使いにくいと感じられるから買われないのは当然
147名無し~3.EXE:2013/02/17(日) 09:39:00.61 ID:5VLYImj6
Classic Shell 入れれば今まで通り使えますよ〜とか宣伝すればいいのになw
148名無し~3.EXE:2013/02/17(日) 09:53:42.15 ID:KO9G+LlE
スタートメニューを廃した張本人がどんな顔して騙るのかwww
149名無し~3.EXE:2013/02/17(日) 11:33:22.26 ID:B/oHF9cd
Classic Shellでも完全にmetroを殺してはくれないしな・・・
metro側アプリにヒモ付けされてるファイルだと
最初はそっちで開いちゃうし
毎回毎回修正するのも結構疲れるんだよね
150名無し~3.EXE:2013/02/17(日) 11:54:58.64 ID:+OQSgNOK
8はウンコ。下痢下痢ウンコ。
151名無し~3.EXE:2013/02/18(月) 10:15:53.82 ID:I8/LyGfP
おまいらが散々ネガキャン打ってくれたんで、躊躇してたんだが、ClassicShell入れたらほとんど問題なかった。
後は既定のプログラムをいくつか弄るのとフォルダオプションの登録されている拡張子の表示とpowercfg /hibernate offくらいか。

駆け込みでWIN7ノート買ったんだが、セロリンの、こっちもWIN8に更新した。低スぺだからこっちのほうが軽い。
DTM関連用途だがほぼ動くようだ。
152名無し~3.EXE:2013/02/18(月) 11:10:56.48 ID:yYgAxx+i
おめでとう
このスレから卒業して良いぞ
そして帰って来なくて良い
153名無し~3.EXE:2013/02/18(月) 20:49:19.34 ID:YLzvkIis
>>145
Windows8はタブレットで使うよりもデスクトップPCの方が合ってる。
Windows7+タブレット用アプリ+スタートメニュー改善だからマウスとキーボードで使って使いやすい。
タブレット用アプリは使わなきゃいいだけ。
Classic Shell入れるよりもデフォルトの環境での使い方を調べた方がいい。
使い勝手上がってるから。
154名無し~3.EXE:2013/02/18(月) 21:12:15.16 ID:caHJnNMV
> Classic Shell入れるよりもデフォルトの環境での使い方を調べた方がいい。
> 使い勝手上がってるから。
Windowsじゃなくてメニューが使いたい人間にとってはそうだろうな。
155名無し~3.EXE:2013/02/18(月) 21:15:36.41 ID:MvGgUgcw
アプリケーションじゃなくてWindowsを使いたい人間が現れたぞw
156名無し~3.EXE:2013/02/18(月) 21:23:31.23 ID:caHJnNMV
アプリケーションの使い勝手って、Windows8では変わっちゃうのか?
157名無し~3.EXE:2013/02/18(月) 22:22:42.69 ID:ByHrSxsN
変わらんよ
だから7より速く・快適にアプリケーションを選択・動作させることができる8の方がいい
158名無し~3.EXE:2013/02/18(月) 22:39:29.93 ID:wm1WHaRA
そう思ったマイクロソフトがおバカだったわけでwww
159名無し~3.EXE:2013/02/18(月) 22:42:45.08 ID:ByHrSxsN
160名無し~3.EXE:2013/02/18(月) 22:59:51.55 ID:cgrgL34n
>>159
糞ブログ認定されてるのにお前もしつこいな。URLだけじゃなくタイトルも書いておけよ。
161名無し~3.EXE:2013/02/18(月) 23:02:23.43 ID:G+WN6QoO
バカ過ぎるw
そのメニューの最期の階層までフラットに展開されたら最後の方まで
スクロールする手間は?w
162名無し~3.EXE:2013/02/18(月) 23:07:10.76 ID:Dsn/3K6m
Windows 8はスタート画面を自分でタイル配置を
カスタマイズすると7より遙かに使いやすい。
逆にカスタマイズしてないと死ぬほど使いづらい。

よく知らない人からみると>>159は馬鹿に見えるだろう。
163名無し~3.EXE:2013/02/18(月) 23:10:39.29 ID:cgrgL34n
>>159 は間違いなく馬鹿だろ。自分のブログを毎回分かりやすいとか言ってURLを貼る。芸が無さすぎ。
164名無し~3.EXE:2013/02/18(月) 23:33:10.82 ID:caHJnNMV
アプリケーション起動マニア御用達OS、Windows8
165名無し~3.EXE:2013/02/19(火) 00:09:38.55 ID:uxawgLn/
確かに使い始めはイライラしたけどなれると悪くない。まぁタッチうクリーンのノート使ってるってのもあるけど。
アプリの立ち上げとか基本動作が軽いってのが大きいな。
166名無し~3.EXE:2013/02/19(火) 04:54:06.70 ID:mnEV6f8k
>>151←これで装っているつもりなんです
>>153←うーんとってもデジャブ
>>157←時々金星辺りまで飛びます
>>159←うーんとってもデジャブ
>>165←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
167名無し~3.EXE:2013/02/19(火) 05:13:49.38 ID:jdq56qWb
8が軽いにを前提にステマしてるバカがいるが、軽いソフトはより軽く、重いソフトはより重く、が8の現実ですから。
168名無し~3.EXE:2013/02/19(火) 07:04:49.30 ID:WBSwdrS1
>>161
どっちにしろ8の方が手間が少ない
169名無し~3.EXE:2013/02/19(火) 07:06:00.57 ID:4QaS0sYY
Windowsって名前にしなきゃ良かったのに
170名無し~3.EXE:2013/02/19(火) 08:47:51.91 ID:iOnDwGqZ
8は使えば使うほど使いずらさが身にしみてくる
意識的に使いづらくしてアプリを買わせようとしているのか!

マイクソソフトめ!潰れてしまえ!!
171名無し~3.EXE:2013/02/19(火) 08:51:15.26 ID:iOnDwGqZ
ライブラリとかエクスプローラーでなくディレクトリーの名称と機能を戻せ!
172名無し~3.EXE:2013/02/19(火) 18:51:59.37 ID:uxawgLn/
>>167
windows8で重くなった重いソフトってたとえば何?
173名無し~3.EXE:2013/02/19(火) 20:31:15.04 ID:5BxFQRfx
>>169
なぜ?複数ウィンドウ好きなだけ出せるのに。
174名無し~3.EXE:2013/02/19(火) 23:32:54.95 ID:ckLO4NmD
>>169
Tilesですね
わかります
175名無し~3.EXE:2013/02/20(水) 13:21:28.59 ID:BjU5Kmjn
176名無し~3.EXE:2013/02/20(水) 14:03:27.73 ID:PLXJvjRe
>>アプリがOSのバージョンをチェックをすべきではなく、

おいおい
APIの動作をころころ変えるのはおまいだろうて
177名無し~3.EXE:2013/02/20(水) 17:01:00.70 ID:9S5afmIo
スタートボタン 芋づるランチャーは使いよい。
8月に出る、8の改良で復活願う。
他は、メニューがどこへ行ってしまたか、探し回るの大変。オフィス2007の様な状態。
ディスクトップにアプリ起動アイコンが自動で出来ないので、自分で作らなければならない。(オフィス2007)面倒だった。
それ以外は新品のせいか軽くてご機嫌!!
178名無し~3.EXE:2013/02/20(水) 17:06:31.97 ID:Zoy8zvmh
>>1

早く死ねばいいのに
179名無し~3.EXE:2013/02/20(水) 17:11:01.72 ID:Ej8bbHcA
ゲイツ乙
180名無し~3.EXE:2013/02/21(木) 01:50:31.07 ID:rs2u634r
181名無し~3.EXE:2013/02/21(木) 06:20:55.18 ID:GR7wK8+g
>>168←時々金星辺りまで飛びます
>>178←開き直りました

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308120.jpg
PCニュースのレス率2%
182名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 09:02:23.57 ID:tspwbEfO
ウィンドウの操作がしにくくてかなわん
183名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 16:43:16.68 ID:qNEV8QKg
どこがどのように?
184名無し~3.EXE:2013/02/23(土) 23:24:58.04 ID:Gj/N/CZF
全てだろうな
185名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 00:49:56.12 ID:brI59Bqv
>>184
windows 使うのやめたら
186名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 02:42:45.89 ID:zt6fesPV
スタートの往復もうざいが必要なときに出しにくく必要ないときにポコポコでてくるチャームが邪魔で仕方ない。
187名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 06:43:27.98 ID:C++rcX7C
>>184
具体的に言えないってことは嘘なんだな。

>>186
チャームを出すのに失敗するなんてありえないはずなんだが。
わずかなピクセルを狙うならともかく、画面の角なんだからマウスカーソルが行き過ぎることは無い。
ショートカットのWin+Cも配置的に使いやすい。
188名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 07:41:52.11 ID:BS/B0g1/
チャームウザすぎ。
ゲーム中パッコンパッコン出てきてやってられんわw
189名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 07:45:33.58 ID:YHhj8XHT
>>188
具体的なゲーム名は?
そのゲームは何故コーナーを使うの?
190名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 07:48:57.76 ID:BQLpk9Ro
そもそもゲームするのに8なんてあり得ないだろ。
パフォーマンスは軒並み下がるのに。
おまけにDirectX 11.1の.1は進化じゃなくって貧弱なHD4000を補うための劣化グラで描画するためのものだし。
191名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 07:56:21.12 ID:By81gBNt
>>189

最近のだとCOD BOもそうだし。
Steamのも全部。
コーナー使うんじゃなくってFPSやってたらマウスがシステム上コーナーへ行くことなんてしょっちゅうあるし。
192名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 07:58:37.89 ID:BQLpk9Ro
steamはパッチが出てたぞ。
ただフレームレートがさらに下がるって文句もあったが。
193名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 09:12:26.46 ID:VmbSjhtA
駄目駄目だな
194名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 09:29:17.60 ID:y/jceBX8
ホットコーナー、チャームの飛び出しはバグです。
あっかましいごり押しですな。
195名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 09:47:03.31 ID:CBu7AHBz
>>191
君が下手くそだから隅をつかうんだろうね
キルレベル5位だけど全く問題ないよ
196名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 09:50:19.11 ID:y/jceBX8
はいはい、バグの火消しですねwww
スタートメニューまで潰さなくてはどうにもならないほどのあれなのですよwww
197名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 10:21:30.77 ID:u4pth/5a
>>188
Classic Shellを使ってチャームを無効化すると良いかも。
http://xn--windows8--y54h8i7e.dnki.co.jp/
198名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 10:27:16.27 ID:y/jceBX8
チャームなどのホットコーナーを無効化するオプションがあるのがOSとしての最低限の矜持。
普通はバグとして退けられることなのに、なんなのマイクロソフト。
おバカだった訳ねwww
199名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 10:29:25.47 ID:IDZTsPSH
とりあえずID:y/jceBX8がおバカだというのはよくわかった
200名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 10:30:41.98 ID:y/jceBX8
>>199
おバカにはそういわれてもしかたがない。
違いが分からないおバカ。
しがないマクロ作るときだって、そのくらいの不都合回避はやるwww
201名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 10:31:06.40 ID:sK0N0e57
>>195
書き込み見てればわかるけど
WIN8で191はゲームした事ないんだと思うぞ

ゲーム上で起きない事を想像で語ってるだけ
202名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 10:35:12.57 ID:y/jceBX8
ホットコーナーなんて操作があること知っただけて、
どういう事態が起きるかピンとくるのが色々やって来たユーザーの現実。
その現実を押し殺してごり押しなんてPC使ったこともないで開発やってきたのかという疑問さえ生じるレベルの現実との乖離。
203名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 10:40:22.69 ID:+Jrw4wU3
駄目だ。理路整然と説明できないID:y/jceBX8では火付け要員として全く役に立っていない。
レベルが低すぎて他の人がつけた火まで消しかねない。
204名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 10:43:19.49 ID:y/jceBX8
>>203
ワロタ。
火消しが強力な放火犯が欲しいと言い出したwww
205名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 10:45:34.41 ID:eBObxrtV
WIN8はゲーム中はウインドウズキーでさえ無効かされてる
206名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 10:48:27.06 ID:y/jceBX8
マイクロソフトの蹉跌は、社内ロジックで強力な香具師がリーダーシップをとった。
そいつらはビジネススクールとかエンジニア養成の強力な教育を施している大学を卒業してきているだろう。
データと論理的進捗武装していて、このざまだ。
どういうことが起こっているか洞察してみたまえ。
マイクロソフトのデータと理論・技術が現実の前には無力であることをよくよく知るのだwww
207名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 10:50:32.09 ID:y/jceBX8
語尾が抜けた。

マイクロソフトの蹉跌は、社内ロジックで強力な香具師がリーダーシップをとった。

マイクロソフトの蹉跌は、社内ロジックで強力な香具師がリーダーシップをとったことに由来する。
208名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 11:51:29.60 ID:MvWoI8g2
このスレ的に8がすでに死んでいるのは既定路線だし
お前らを説得してやるみたいに乗り込んでくる8厨はスレタイも読めない文盲
209名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 14:58:47.48 ID:vx3Mzt6F
過去からの使用アプリ、7では完璧動作してるが8ではインストールさえ通らないものがある。
インストールできても通信断で止まってしまうアプリもある。
W700(タブレット)のせいかもしれんが実用には程遠い。
210名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 16:12:53.38 ID:1nVj/+kh
買ってしまった以上使い続けなければならない
8とどう付き合っていったらいいんだろうか?
211名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 16:30:01.91 ID:uyBI3J7q
スタートメニューを追加するソフトが出てるからそれを使ったら?
Windows8 スタートメニュー でググれば色々みつかるよ。
212名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 17:17:56.59 ID:dKqZ7oE8
スタートメニューなんて
なれると必要なくなるよ
213名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 17:35:10.79 ID:kcn5UmUm
>>212
470 名前:名無し~3.EXE:2013/02/22(金) 09:21:23.32 ID:Xar2tRk1
>>468
そろそろ自分が変人の部類だって認識を持った方がいいぞ

Windows8、ズバリ使いにくい
92.36%
http://ure.pia.co.jp/articles/-/10985/votes
214名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 17:36:08.69 ID:ebx1rT1J
Windowsなんて
Macになれると必要なくなるよ
215名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 17:48:22.59 ID:OndHl4A/
>>212
うん、バカにはね
216名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 17:58:06.35 ID:kU2pRgVo
つかスタートメニューで何すんの?
左角右クリックのが便利だから、もう戻れんわ
217名無し~3.EXE:2013/02/24(日) 18:27:05.65 ID:IDZTsPSH
218名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 06:15:41.15 ID:f2bd/wD7
>>195←開き直りました
>>199←言葉がでないとこうなります
>>201←作成モードに入ります
>>203←これで装っているつもりなんです
>>204←作成モードに入ります
>>216←うーんとってもデジャブ
>>216←うーんとってもデジャブ

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308327.jpg
219名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 06:53:00.98 ID:oH38iw9N
>>213
それ投票者の9割以上がWindows8使ったことない奴だろ
220名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 07:13:00.20 ID:H0Sq5ap3
>>214
いや、Mac買っても結局Windowsの方が使いやすいから
Boot Campとか使ってWindowsばかり使ってる奴の方が多い
221名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 10:06:15.01 ID:aU9dEPtW
8はないだろうけどな
222名無し~3.EXE:2013/02/25(月) 10:45:01.63 ID:sdktGTk1
>>220
いやそんな事ない
223名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 02:21:34.52 ID:DpSfBJm/
>>219←うーんとってもデジャブ
>>220←敵は全てマカーにみえています

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308324.jpg
224名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 02:40:41.47 ID:uKckuMGS
メトロスタイルは別にいいんだけどなんでアプリごとにフォルダ分けされてないの?
ちょっとソフト入れただけで何十個も使わないアイコンできてただのゴミの山になるんだが
開発に関わった奴全員が知恵遅れだったとしか思えない
225名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 04:24:23.44 ID:tj1d3XPM
>>224
スタート画面は良く使う物を整理して置いておくところであって、全てのアプリにアプリ毎にまとめられている。
知恵遅れは知らん癖に妄言垂れ流してるお前だ( ´Д`)y━・~~
226名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 06:16:37.54 ID:DpSfBJm/
>>225

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308324.jpg
227名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 06:57:04.15 ID:v5BH6WnJ
228名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 07:38:49.66 ID:juC23Pj0
またキチガイブログ自演単発かw
229名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 07:53:25.75 ID:pJgolyHB
何でもアウトソーシングして、挙げ句の果て、仕様さえまともに構想できないアホに成り下がったとか。
バグを含んだ仕様をゴリ押し押しする厚かましさwww
230名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 07:54:36.04 ID:pJgolyHB
チャイナクオリティー並のカウボーイマッチョクオリティーに成り下がったwww
231名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 09:12:43.27 ID:l6rw/iQs
>>224
そんな人の為に
カスタマイズ出来る機能が付いてるのかと
232名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 09:19:42.03 ID:pJgolyHB
カテゴリータブとか階層タブも実装しないでカスタマイズなんて言われてもなぁwww
テーノー仕様はクラシックなスタートメニュー以来ですからなぁ。
233名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 09:39:39.73 ID:iGMoyMqG
カスタマイズさせない機能だらけなのにな
234名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 09:46:25.26 ID:pJgolyHB
誰でも使いたくなるスタートスクリーンだったら、オプションでスキップしてもなんの問題もないわけだけどwww
タッチモニタでなければホットコーナーも最初から抑制されていて、しゃしゃり出なくても、すべての設定と操作ができるようになっておれば良いのだ。
だけど、最低限必要なオプションがないものなぁ。
忘れ去られるのが恐ろしいのかねぇwww
235名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 10:08:35.91 ID:l6rw/iQs
タッチで階層は使いにくくてどうにもならん
236名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 10:15:00.08 ID:pJgolyHB
>>235
アホか。
タブ切り替えはマウスばかりでなく、タッチでスムースにいくだろう。
ま、マイクロソフトのエクスプローラーに見るようなアホな階層の見せ方じゃ、駄目だろうがwww
237名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 10:26:10.47 ID:h5aP4efe
タッチ対応vzがあればすべて解決するのになwww
238名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 10:50:56.58 ID:pJgolyHB
タッチタイピングはやるけど、タッチで文字描く趣味はないwww
239名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 11:40:12.53 ID:l6rw/iQs
>>236
そもそもスタートは頻繁に使うものをカスタマイズしておいとく場所
君の使い方に問題ありかと
240名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 11:49:15.26 ID:pJgolyHB
スタック的な並べ方と、少数でも確定的な並べ方は区別すべき。
重要度と頻度は少ないけど目の前に置いておきたいアイテムというのも弁別すべき。

マイクロソフトの思考方法はアホすぎ。
背後にどんな大理論があってもだ。
背後にある論理故に自縛されて間違ってしまうwww
241名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 11:53:31.59 ID:pJgolyHB
要するに、マイクロソフト的な統合の結果としてのブロダクトが転けてしまったのだ。
何が問題かさえ、マイクロソフトには分かってないのだろうwww
242名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 11:59:45.01 ID:iGMoyMqG
タッチで文字描き
タッチでお絵描き
8擁護マンってこんなのばっか
243名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 12:07:23.75 ID:pJgolyHB
要するに、俺たちはアホすぎた、とマイクロソフトは総括すべきだ。
そこから再出発するしかないだろう。
どうして、理由付けして失敗をないことにするのだ。
ますます、真実からは遠ざかることになるだろうにwww
244名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 12:10:56.49 ID:QNaCMyZo
vzのがとっくに終了してんだろw
245名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 12:56:44.11 ID:qFZuV/9A
「パソコン衰退」を裏付ける新たなデータ
スマートコネクテッドデバイス市場、HP、デルともに前年割れ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37234

スマートコネクテッドデバイスとは、IDCが定義したインターネット接続機器の総称で、パソコン、タブレット端末、スマートフォンを合わせた市場を示している。

IDCよると、昨年1年間のスマートコネクテッドデバイスの総出荷台数は12億110万台で、1年前から29.1%増加した。
内訳を見ると、ノートパソコンが2億200万台、デスクトップパソコンが1億4840万台。タブレットが1億2830万台、そしてスマートフォンが7億2240万台だ。

タブレットは約1.8倍で成長、PCは前年割れ

このうちスマートフォンの台数がパソコンを大きく上回っていることはもはや驚きではないが、
タブレットがデスクトップパソコンの台数に迫っており、今年中にもノートパソコンをも上回る可能性が出てきたと話題になっている。

米ブルームバーグはIDCこの調査結果を受け、「タブレットがジワジワとパソコンを葬りつつある根拠がまだ出てきた」などとと報じている。

というのも、タブレット端末の出荷台数が前年から78.4%増と高い水準で伸びているからだ。
これに対しノートパソコンは3.4%減、デスクトップは4.1%減といずれも前年割れ。
タブレットが前年と同じ伸び率で推移すれば出荷台数は今年2億2900万台となり、
デスクトップとノートを上回ることになる。
246名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 13:21:44.59 ID:iGMoyMqG
>>243
デスクトップにライトユーザーが固まってた事自体が異常だったわけで
いまみたいにタブやスマホに流れるのは当然だろうな
デスクトップは昔みたいに、本当に必要としてる人だけが買う、少数派デバイスに戻る
その時にその少数派の人達が使いやすいデスクトップ向けのUIを割り切って作るべきだった
タブやスマホはライトユーザーが日常品として使うもんで、それはそれで別に作るべきだし
デスクトップにタブやスマホの論法を持ち込みすぎちゃった所がもうだめ
247名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 13:37:04.72 ID:sHouZbE2
〉 タブやスマホはライトユーザーが日常品として使うもんで、それはそれで別に作るべきだし

ホントにその通り!猛烈に同意するよ
パソコンにタッチパネルとかバカすぎボンクラすぎマジ基地状態でものすごく意味がない!
248名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 19:28:14.74 ID:Q/Ld8PKr
>>246-247
タッチ用のモードは新機能の中の1つでしかなく、Windows7と同じくマウスとキーボード操作をメインに考えて作られています。
http://torabasamiruko.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
249名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 20:09:40.26 ID:pJgolyHB
スマートコネクテッドデバイスを駆動するOSのシェア?
わかりますね。
気づけば、Windowsは少数派なのです。
マイクロソフトの蹉跌というべきものです。
250名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 20:45:13.47 ID:g2YWlLog
スマートスクリーン off、
スタートアップのプログラムがわざと警告出す
オーチス7→8まんま移行
deskkeeper64ビット継続

でだいたい7と使い勝手は同じになった。
まー相変わらずの劣化だが、サブゲームマシンは別にXPで用意してあるしな。

ただ、avast。お前はダメだ。4年半使い続けたが、7でおさらばのようだ。
251名無し~3.EXE:2013/02/26(火) 20:47:58.88 ID:g2YWlLog
まーアプリ会社が勝手に対応ソフト作ってくれるからよいものの。
Vistaあたりから、ぜんぜん風が読めてないな。

そのうちgoogleにすべて飲み込まれそうだな。
252名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 02:53:27.07 ID:h5GK4f5E
>>227←うーんとってもデジャブ
>>231←時々金星辺りまで飛びます
>>235
>>239
>>248←うーんとってもデジャブ

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308320.jpg
253名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 18:41:00.42 ID:Cjuuc88H
>>227
メトロスタイルのゴミっぷりを再確認できるだけの糞情報だな
フォルダごとに見える状態になるまでになんで2ステップも面倒な操作がいるんだよ
作った奴等の知恵遅れっぷりに怒りが込みあげてくるわ
254名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 20:36:17.73 ID:4YtMOAHY
8が叩かれてる理由は
以前なら一発でできた処理も、手数が増える
しかも毎回ってのがね・・・
それを「使いにくいとか、以前の処理ができないなんて誤解だ!」とか言ってる時点で
そのブログ主は脳みそ薄味
土俵が最初から違いすぎる
255名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 20:43:26.51 ID:ThkKigoq
会社のPCがそろそろ更新なんだけど、既存のXP機(7からダウングレード)をWindows7に置き換えるそうだ。
正直助かったと思ったよ。
8なんか持ってこられたら毎日イライラしないといけなくなるところたったからね。
256名無し~3.EXE:2013/02/27(水) 22:44:34.04 ID:5/x41eGP
ユーザーにそんな思いさせるなんて本当にマイクロソフトもおバカになったね。
257名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 00:00:48.34 ID:qJyhuda/
>>227
8への悪意を感じる
258名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 06:54:46.05 ID:nWOdijPj
>>255
XPからだと7の方がイライラするぞ。
8の方がXPとの差が小さい。
エクスプローラーに上へボタンがあるし、
クラシックスタイルだし、2000やXP好きなら8の方がいい。
259名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 08:47:16.33 ID:blOdICbT
現実と乖離してモンスター化したマイクロソフトの脱糞の結果、生まれたのが大糞のWindows 8 (笑)
革新的創造的とは大違いのがさつで凡庸にして粗雑な虫食いのプロダクトwww
260名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 08:57:12.23 ID:W2QVxsGZ
そりゃなぁ、マイクロソフトが少しは他社みたいな現実観を持ち合わせていたらなぁ
15年20年前のアプリケーションを欠片でもサポートするとかいった、後退的で一銭の得にもならないことに手を出したりはしないよなぁ
261名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 09:01:41.54 ID:blOdICbT
普通の現実感覚だと、20〜30年の熟成は大成には必要だと考えるのだろうけど、それが特別なこととしか思えないマイクロソフトアゲの現実感覚のずれったら有りはしないwww
262名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 09:21:51.65 ID:blOdICbT
2300年前のストイケイアの幾何学的精神は現代でも生きているからなぁwww
どれだけの期間を経て熟成されたことか。
263名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 09:43:25.16 ID:blOdICbT
そのストイケイアにしろ、それが一つの本として立ち上がるためどれだけの人々を経て熟成された前史があるか想像さえつきがたい。
264名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 10:19:00.97 ID:fJA9o/8T
>>258
>8の方がXPとの差が小さい。
>エクスプローラーに上へボタンがあるし、

大笑いした。metro自体がもう7以上の違和感呼んでるのにバカだろ
265名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 15:37:45.94 ID:YsPFAn9x
こんなソフトを開発するのにMSはあれだけのヒトデが必要なんかね?
取締役は予備役みたいな感じでゲイツだけで、従業員は五人くらいにしてOS一本百円にしたほうがみんな喜ぶんじゃ?
266名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 23:25:33.11 ID:k3OeH2nc
MSはNTの開発初期にも
あんまりにも進捗が進まないんで
イライラしたゲイツが見に行ったら
開発室全員、廊下でボーリングやってた会社だしな
悪い意味で強力な船頭のいない民主的組織だったんだろ
267名無し~3.EXE:2013/02/28(木) 23:38:54.95 ID:blOdICbT
そいでデーターと論理の化けの皮を被った糞論理のバトルで窓8が通ってしまうのかwww
268名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 02:54:56.62 ID:AodBe8hS
>>258←時々金星辺りまで飛びます

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308792.jpg
269名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 06:04:19.28 ID:ZeB/Xd8+
>>264
上っ面しか見れず本質が変わっていないことに気づけないバカ
270名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 06:39:16.90 ID:4GDAsI3S
>>269←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308793.jpg
271名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 07:29:11.04 ID:F7jlPWh/
本質はもっとがたがたの哲学と価値観・方法論にまで降りて修正が必要な水準なのだろうwww
272名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 11:48:27.05 ID:Zsi815qe
別にがたがたな哲学は、MSに限ったことじゃないと思うんだが。
大半の日本企業のがダメダメだろう。
273名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 11:55:12.65 ID:F7jlPWh/
それは言えるwww
そして個人の資質の駄目押し。
274名無し~3.EXE:2013/03/01(金) 14:51:45.89 ID:IzyF3dpl
>>258
XP→7でめちゃくちゃいらいらしたわ。
Send toフォルダが見つからずに右クリックの「送る」で処理できなくて困ったし。
やり方を調べたけど珍妙過ぎてもう憶えていない。
275名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 04:47:28.08 ID:ywvH0nkI
じゃあ8なら通り魔になりそうだなw
276名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 06:25:16.67 ID:dVmlT1s/
XP→7だといらいらするだろうね。
XP→Vistaで一度いらいらしておいて、そこからの7移行だと概ね快適ってだけのことだから。
それでもVistaや7のスタートメニューは使いにくい。
Classic Shellなどのスタートメニュー改造系ソフトはこのとき流行りだした。
しかし8からはスタート画面が使いやすくなったからこういうソフトは使う必要ないんだがな。
277名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 06:52:11.98 ID:+FOp0HvT
■頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
278名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 06:57:17.00 ID:JS0y0PYP
>>1は頭がおかしいと
279名無し~3.EXE:2013/03/02(土) 21:08:19.41 ID:ZRpOzcwF
やっぱ監督の顔がださいからだな
280名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 01:02:13.89 ID:NqR3DQan
>>277
アンチスレにわざわざ乗り込んでくる8厨さんのことですね
わかります
281名無し~3.EXE:2013/03/03(日) 04:28:06.89 ID:Dft0rICy
>>276←時々金星辺りまで飛びます
>>278←セットの登場は欠かせません

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308793.jpg
282名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 08:31:38.03 ID:BUc3WXjW
>>274
shell:SendTo
283名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 12:20:47.45 ID:L0yyicKb
会社で雑談中に上司のpcの調子が悪いという話題がでた。
すかさず8の評判が最悪だという事と、速く買わないと7が換えなくなると言うことを言っておいたよ。
8の方が速いらしいという話題も出たので、型落ちした7でも十二分に速くて操作性は7が上、8はサポート期限非公開だからやめといた方が得策と付け加えてやったよ。
284名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 13:44:11.06 ID:NL5eOSQ/
7もクラシックスタイルなら8と変わらん軽さだよ
285名無し~3.EXE:2013/03/04(月) 21:06:20.78 ID:GjR18CVk
>>283-284
7はクラシックにすると逆に遅くなるぞ
同じスペックなら8にするだけで体感できるほど全体的に速くなっているのがわかる

Windows 8を覚醒させるUEFIチューニング〜電源オンから5秒以内に起動するPCを実現する
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20121002_563382.html
メモリ管理を改良したWindows 8
ttp://news.mynavi.jp/articles/2011/10/18/windows8/index.html
286名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 02:31:00.63 ID:Ct7ReWUU
>>285

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308797.jpg
287名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 03:37:50.99 ID:2xVT3R/a
>>285
何息するように嘘ついてやがる
288名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 06:08:42.56 ID:XIWnIfr+
>>287
本当だぞ
Win8だけでなくWin7の知識もないのか
289名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 07:23:34.74 ID:sXCWwHmu
横レスだけど、本当でもあり本当でもない。
エアロはgpuだからそれなりの性能の独立gpuがのってるマシンだとcpu負荷が減って軽くなる。逆にカスgpuだとgpuがボトルネックになって遅くなる 。
さらにメモリシェアなチップセット組み込みのものだとcpu負荷まで増えて重くなる。
win8でエアログラスなどgpu支援を中心にとした描画回りを無くしたのはsurfaceなどの貧弱な統合型hd4000でもストレスなく動くようにするため。
ちなみに8のdirectx11. xの.xの部分は同じく新機能の追加ではなく細部の高画質描画をキャンセルしてhd4000でもある程度フレームレートを確保するようにした劣化バージョン。
290名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 08:38:03.62 ID:GXINuF4V
GPUが貧弱で省エネな業務用PCなんかじゃ7のクラシックスタイルがベストって事ですな

取り合えず氏んどけ >>288
291名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 09:48:47.37 ID:JPo0yhhg
グーグル株821ドルで最高値更新、1000ドル近いとの見方
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYE92400020130305

[ニューヨーク 4日 ロイター] グーグル株が4日、821.50ドルで引け終値の高値を更新した。
アナリストの一部は1000ドルを付ける日も遠くないとの見方を示している。

グーグル株は昨年終盤から急伸、年初来では16.1%上昇している。
S&P500種採用銘柄のうち最も高値をつけており、ロイターデータによるアナリスト予想中央値の851ドルも視野に入ってきた。


時価総額でもMSはIT企業として世界3位の身分が定着してきたね。
今やITのリーダーではなくなったM$を信仰してるやつって、やっぱり頭の中が20世紀で止まったままのジジイが多いのかな?
292名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 09:50:08.37 ID:JwJE6wX5
Aero有効にすると3DゲームのFPSは
劇的に落ちますよね(´・ω・`)
293名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 10:53:40.78 ID:h4LCNOdh
メトロが見慣れない、スタートボタンが隠れてるってだけの話で、
性能的には7と比べれば8の圧勝でしょ
294名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 18:19:11.76 ID:Hbt39rof
>>293
そりゃあ、ネットと2ちゃんぐらいしかしないなら、そういう感想になる。
ただ、そんなことはiPadだのNexus7だので、寝っ転がってできる事なんだよ。
295名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 21:23:19.10 ID:laJ/v1r8
>>293
だな。
OSの起動、メモリ管理、アプリケーションの動作速度、その他もろもろ8の方が上。
296名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 21:32:37.75 ID:736/EEll
きれいなおべべと言っても糞付けてしゃなりしゃなりじゃどうにもならんだろう。
アホ過ぎ。
297名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 23:15:25.72 ID:fTIoHH6s
そりゃだって8はスタートアップに登録したアプリすら
Metro起動時には読み込まない糞OSだしな
APIもごっそり減らしてるし、起動時に読み込むモノを減らすだけなら7より軽くなって当然
298名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 23:23:58.34 ID:8qGwl2rY
嫌ならVistaでもつかってろよ、ってことですな
299名無し~3.EXE:2013/03/05(火) 23:35:05.64 ID:XoG7DnC/
カーネルは優秀だろ。
インターフェイスは洗練されてないというか、タッチむけ”アプリ”とデスクトップを無理から合体させた感は否めない。
優秀なフリーソフトがいっぱいあるんだからデスクトップ用にいじれば悪くないんじゃね。
orchisいれるだけで特に使いにくくない。むしろすっきりしてて7より好きだ。
もともとスタートメニューとかそんなにいいものでもなかったし。
300名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 01:08:46.11 ID:IBJp6wEu
>>298
vistaは重荷を負うて行くがごとしの徳川家康モデルだからね
301名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 02:31:06.02 ID:ULQ/xYe5
>>293←これで装っているつもりなんです
>>295←自己レスセットは欠かせません

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308795.jpg
302名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 03:35:32.21 ID:7mid5YrZ
>>300
7と同じですな
メモリも沢山積まないといけないし、デフォルトで無駄なエフェクト多過ぎの煮え切らない仕様
303名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 05:05:11.37 ID:dCNK/zLP
>>283

8は軽いソフトはより軽く、重いソフトはより重くなりますんよ。

軽くなるソフトの例
メモ帳
メール
2Dエロゲ

重くなるソフトの例
Photoshop
3Dゲーム
3DS Max
304名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 06:14:55.76 ID:TD+NNjFM
>>283,303

軽くなるソフトの例
150以上タブを開いたタブブラウザの動作
100万行ぐらあるExcelデータの操作
305名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 08:31:14.07 ID:ZYI3VDnN
>>303
PCげーに関してはWIN8も侮れないぞ?
初期のレビューの時代と違い
ドライバーが対応してきてるので
むしろ早いし安定してる
306名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 08:33:29.56 ID:C3oB19ql
>>303
妄想書いてないでソース書いたら
307名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 09:35:48.52 ID:89zgLCKn
TVCM再開と同時に8マンセ〜急増だなwわかりやすいわw

蛆虫どもめ ( ゚д゚)、ペッ
308名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 11:03:10.98 ID:opzVt68N
ウインドウズ8パソコン購入してから高血圧になってしまった、、、60代
309名無し~3.EXE:2013/03/06(水) 12:01:56.30 ID:2wnezkHS
>>308
のんびりやりゃあ
310名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 01:07:53.80 ID:gWL2llsD
独禁法違反の是正命令を踏み倒し、

欧州連合(EU)における50年間の競争政策の歴史の中で、独占禁止の裁定を順守しないために罰金を科されることになったのは、Microsoftが初めて

とまで言われた極悪前科者のM$、わざとブラウザ選択画面を消した罪で罰金21億ユーロフルボッコwwww




EU、ブラウザー問題でマイクロソフトに5.61億ユーロの制裁金
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTJE92500520130306
311名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 05:32:08.39 ID:p0NVIWJP
>>304←言葉がでないとこうなります
>>305←作成モードに入ります
>>306←セットの登場は欠かせません

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308792.jpg
312名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 14:47:49.57 ID:gOY+pali
>>311
馬鹿の一つ覚え って知ってるか?
313名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 16:49:50.66 ID:hVj5zFGj
>>312
アンチ8スレで暴れる8信者の事ですね
わかります
314名無し~3.EXE:2013/03/07(木) 20:39:38.52 ID:bkKStcfn
>>313のような奴のことですね
315名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 07:39:35.32 ID:FUZZEd0S
>>312←これで装っているつもりなんです
>>314←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan308792.jpg
316名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 09:24:24.51 ID:Bt7g4T7G
マイクロソフト、「ウィンドウズ8」を大幅値下げ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37314

※PCメーカーむけ供給価格の話。


例えば画面サイズが10.8インチ以下でタッチスクリーン付きの機器の場合、ウィンドウズ8の価格は30ドルになり、これに業務ソフトの「オフィス」も無料で付けるとウォールストリート・ジャーナルは伝えている。
これは通常価格の120ドルから実に75%引きという大幅値下げだ。

米アップルの「アイパッド(iPad)」をはじめとするタブレット端末が普及したことで、かつて人気のあったネットブックはすっかり売れなくなった。
こうした状況を打開しようとマイクロソフトはタブレット端末にも搭載できるウィンドウズ8を市場投入した。
しかし米国の調査会社ネットアプリケーションズによると、発売から4カ月が過ぎた今年2月におけるウィンドウズ8のパソコンOS全体に占める利用シェアはわずか2.67%。
前版の「ウィンドウズ7」は、発売から10日で3.7%となり、4カ月目には9.1%に達していた。

こうした状況を踏まえ、マイクロソフトは方針転換を余儀なくされたようだ。
ウォールストリート・ジャーナルによると同社がパソコンメーカー向けにウィンドウズを値下げするのはまれなこと。
アイパッドや米グーグルの「アンドロイド(Android)」「クロームブック(Chromebook))」が脅威になりつつあり、同社は戦略変更もやむなしと考えるようになったのではないかと同紙は伝えている。


時価総額にしてもハードの販売統計にしても、あらゆるデータがモバイルの急成長とPCの没落を示している。
遂にOfficeと並ぶ屋台骨だったOSライセンス代を維持できないところまで来てしまったわけだ。しかもいきなり4分の1w
Windows8, RT, Phoneと立て続けに大失敗を連発した結果、Windowsは95年以降最大の窮地に追い込まれた。
317名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 11:21:52.99 ID:C20SmUfw
PCメーカーがIE10「ホームページ」にMSNを設定したのはなぜか?
http://ascii.jp/elem/000/000/745/745252/

PCを起動させ、Internet Explorerを立ち上げると、最初に現れるのが、それぞれのPCメーカーの
ホームページである。まずは、自社のサイトに誘導して、その製品に関する様々な情報を提供したい
という思惑がPCメーカー側にあるからだ。

 サポート情報やアップグレード情報、お得なキャンペーン情報や周辺機器の情報、使い方提案など、
様々な情報が各社ごとに提供されている。

 ところが、Windows 8搭載PCでは、ちょっとした異変が起こっている。

 それは、多くのメーカーが自社サイトに誘導するのではなく、日本マイクロソフトが提供するポータルサイト
「MSN」が初期画面として設定されているからだ。

 MSN for Windows 8は、Windows 8およびInternet Explorer 10(IE10)に対応した新たなMSNであり、
Windows 8 モダンUIに対応した点が大きな特徴となっている。

実は、MSN for Windows 8は、Windows 7以前のOSを搭載したPCや、他社製を含むInternet Explorer 10以外の
ブラウザーでは利用できない。Windows 8+IE10の組み合わせ以外では、従来からのMSN Japanを利用することになる。

MSNを運営する組織は、Windows 8の発売直前となる2012年9月まで、MSN統括本部という名称だった。

 これが10月1日付けで、オンラインメディア&パブリッシング統括本部へと名称を変更した。米国では、
日本に先駆けて、2012年9月1日付けで設置された組織である。

  実は、MSNの担当部門は、MSN Japanの運用、MSN for Windows 8以外にも、Windows 8 Appsにおける
「ニュース」「スポーツ」「ファイナンス」「トラベル」などのサービスを提供。ここでは、国内の主要な報道機関
などから提供される情報を随時掲載している。

↑を読むとモダンUIとはMSの囲い込み商法によるぼったくりぼろ儲けを狙ったもの以外のなにものでもない
 ということがよくわかる、ドコモのiモードと同じ
318名無し~3.EXE:2013/03/08(金) 12:40:09.11 ID:5bPC9m6Q
>>317
いやiモードとは違うだろう。
iモードはどこかの商標侵害Metro()と違ってそこそこ成功した。

だメトロはその点でiモードと違っているよ。
まあ狙いは同じだったかもしれないが。
319名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 21:27:57.11 ID:ABTpfyZq
マイクロソフトはドコモをパクっただけ
320名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 21:55:36.19 ID:sth64Y0+
>>318
成功するかしないかは別として、囲い込み商法という点では同じ
かつて大成功して常に狙っているのも同じ、そういう意味で使った
321名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 22:19:15.65 ID:sth64Y0+
NTT キャプテンシステム、ダイヤルQ2、iモード、Lモード、spモード、dメニュー、
MS MS−DOS、 Windows 、Office、今はWindowsストアアプリとMSN for Windows 8
    MSNは最初パソコン通信だったがインターネットの普及により失敗、つまりモダンUI
    とは当初の野望を実現しようとのリターンマッチだといえる
322名無し~3.EXE:2013/03/09(土) 23:12:16.30 ID:5L9J9oxs
単なる囲い込みなら、ビジネスとしてはまだ理解できる。
既得権の下にゴリ押ししてくるから、反感を持たれる。
323名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 06:05:49.96 ID:1LP2VGwK
8で重くなったと言ってるやつは電源の設定を見直せ。
バランス設定でも節電されるようにチューンナップされてるから
324名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 07:50:41.10 ID:TCX7g8eK
2ch見る程度でも軽くなったりするものなのかな
ブラウザは素早く開いてCPUクロックもMaxにはなるけれど
325名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 07:51:22.28 ID:Rz72ui5z
軽いソフトはより軽く
重いソフトはより重く
それが8でございます。
326名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 08:00:52.06 ID:zuh5RV6/
>>325
さすがに嘘つくのは駄目だろう。

>>324
>>304
327名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 09:08:03.41 ID:Wh5sclWm
>>324
CPUクロックだけでなくVGAのクロックも上がるよ
328名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 13:54:13.52 ID:GnuCXHfp
なんだ?クロックが上がるって
329名無し~3.EXE:2013/03/10(日) 15:15:10.13 ID:amj/oTdn
ローカルアカウントと、Microsoftアカウントでパスワードの変更方法が異なるんだぜ?
330名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 11:14:12.92 ID:odZdLeVV
どうやら海外の掲示板やブログでの評価も日本と同じらしい。
デスクトップユーザーの大半は同じような感想を持つようだし、ノート型にしたってタッチ液晶でない限りは似たようなもの。
Winキーと併用すれば使いやすいというけれど、デスクトップ環境との不整合や、モダンアプリのスカスカUIなどには強烈な違和感がある。

まず間違いなくWin8は失敗だと思うのだが、今後の興味は、いつ誰がどのメディアではっきり言い出すかだな。
331名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 14:54:24.82 ID:hCzzR4mX
332名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 15:34:59.54 ID:jqaq8K9O
>>331
もうあんまいじめてやるな
気の毒な子なんだから
333名無し~3.EXE:2013/03/20(水) 16:47:28.02 ID:DeTs1QUl
多分一番核心をついてるよな。
他のブログも徐々にだけど8の良さに気づいてきている。
334名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 00:27:57.16 ID:W80z1yMd
どうでも良さだな
335名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 05:50:58.17 ID:vcW7VxdA
>>331←うーんとってもデジャブ
>>332←自己レスセットは欠かせません
>>333←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan291082.jpg
336名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 18:51:59.34 ID:ZB7efhnj
個人設定いじればデスクトップにコンピューターなんて出せるだろ
337名無し~3.EXE:2013/03/21(木) 21:16:02.89 ID:ipsZw1F3
>>335
404 not found
338名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 08:39:08.59 ID:81h7JqHZ
あらまー大変空気脳
http://uploda.cc/img/img514a0cbe34877.jpg
339名無し~3.EXE:2013/03/22(金) 21:40:59.42 ID:cW0MkYfJ
家族に不評で7に戻した。
340名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 00:12:37.29 ID:+wxHhe6+
ClassicShellで使っているからW7と殆ど同じ、安かったから3台分確保した。

中華タブレットを買ったが本当に使いにくい、指での操作に曖昧さがあり
確実に動作しない、何度か繰り返してやっと目的を達成する、だから
ノートの方が余程使いやすい、タブレットは持ち運びに便利なだけ。
341名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 19:20:36.63 ID:qcXDT4fr
ClassicShell如きでWindows8のクソさが気にならなくなるとはおめでたい奴
342名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 20:22:44.50 ID:N83+88Ai
メトロが使いやすいってのと同じ感覚なんだろうな
ClassicShellで隠せる不満点なんて、8のくそっぷりの一角でしかない
343名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 23:10:36.34 ID:EeMhquca
orchis で全部解決した(
344名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 23:29:09.59 ID:N83+88Ai
それはない
ふとしたことでメトロ側のアプリが顔をだすし
345名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 23:40:05.42 ID:Z0bWPFKQ
>>1

おまえが死ねば楽になると思うよ
346名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 23:44:22.34 ID:Der5ONSY
パフォーマンスには満足してんのよ
でもウィンドウが複数開くようなアプリケーション使ってると使いにくくて使いにくくてぶっ壊したくなってくる
なんでタスクバーにウィンドウを表示せんの?
347名無し~3.EXE:2013/03/23(土) 23:51:25.74 ID:N83+88Ai
言い返せなくなるとすぐ罵倒だもんなあ8厨は
348名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 03:51:06.70 ID:I/pLxHLF
中学生がデザインしたような
僕の考えた最強のGUIを強制するとか頭おかしい
車を買い替えたら、新しい車のハンドルが
チャリのハンドルになっているぐらいの違和感
349名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 09:09:01.00 ID:wahg8PQG
>>345←逆上しました

空気脳が登場しています。
http://uploda.cc/img/img514a0cbe34877.jpg
350名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 12:13:34.22 ID:Xu8E/Eo6
Windows8使ってる奴の殆どが、ローカルアカウントのみで
PC起動したらデスクトップに入って常駐、メトロUIも
デスクトップ残して、残りのストア系アイコンは全削除、
って感じじゃないのか?
そういう使い方ならWindows7と大差ないから困らんぞ。
糞メトロ使えって言われたら怒るけどな。
351名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 12:21:10.10 ID:/x88lyOj
なぜか世の中、フラットなUIをゴリ押ししてるやつらがいるんだよなあ
それもユーザーサイドが何度使いにくいと声を上げても無視する
デザイナー畑のやつらは毎度毎度カンファレンスや勉強会などで
身内同士では凄い凄い言ってるんだけど
自分たちのセンスと、一般消費者が求める物がどんだけ食い違ってるか気がついてるのかな?
デザイン的な目新しさとか、ぱっと見たときにきれいだの美しいだので
使いやすさを犠牲にしていいもんじゃないだろうに
352名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 13:07:49.27 ID:zFDGK4P6
メトロ側のメールって、POPメール読めないのな。なにこれ…
353名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 13:32:04.81 ID:oRLQylqh
メトロの内部的なアーキテクチャとか、デザイン的にどうかとか、
そんなのユーザーにはどうでもいいんだよ

「アプリケーションは全てフルスクリーン表示しかできません」
メトロを使わない理由はこれ以上他に何もいらない
今更DOSもどき使ってられるか
354名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 13:59:11.10 ID:tC9jPkk/
Window"s" なのに Window しか表示できない。
355名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 14:39:44.11 ID:QndnC9gk
窓ですらない・・・
356名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 14:52:07.94 ID:rhcGub7r
DOSから複数窓環境のWindowsに移行したのに
PCで単一窓化するのは理解不能
357名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 14:57:54.79 ID:/x88lyOj
そういうと次は
「デスクトップアプリが使えるよ」が飛んで来るという
358名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 15:21:19.39 ID:OhASgy03
359名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 15:24:15.27 ID:OhASgy03
360名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 15:28:49.24 ID:Xu8E/Eo6
>>358
そんな感じだな。
そしてデスクトップに移動したら、後はランチャー使うから
その画面すら見なくなると言うw
361名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 15:34:20.77 ID:I/pLxHLF
WIN8って
服屋に服を買いに行ったら、
ファッションショーに出てくるような奇抜な服しか
うっていない感じだな。

普通のTシャツとGパンをうってくれよ
362名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 15:36:15.42 ID:tC9jPkk/
>>359
無茶苦茶だな。手順は減ってるけど、必要な時間伸びてるじゃないか…
363名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 18:09:27.53 ID:GB1MFkF7
>>360
スタート画面自体がランチャーだから使用頻度は高いけどな。
Winキー1発で呼び出せるし、一度に表示できるアイコンも多いし、
1画面に収まらなくてもマウスホイールで簡単に切り替えられるし。
過去のスタートメニューよりはずっと優秀なランチャー。
>>362
時間も減ってる
364名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 18:19:07.24 ID:/x88lyOj
>>363
また同じ事の繰り返しが始まった
そんな所はゆうに通過してる人間が集まってるだろこのスレは
365名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 18:55:42.67 ID:GiH2UWdK
通過していないから>>360みたいなコメントが出てくるんだろ
366名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 18:58:37.23 ID:tC9jPkk/
>>363
端っこから名前さがして行く方が、メニュー階層辿るより速いってか…
367名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 19:06:00.23 ID:mHpPyLJN
子供に教えてて思うのはメトロはダメだと思う
リボンとかだと、ネットでボロクソに言ってたのは旧来のメニューに慣れた人達で
あのIFは新しく触る子には評判が良かった
そんな手応えがメトロには無いし、何より教える側が全画面アプリとデスクトップの遷移にウンザリしてる状態
こう言う状況はMS自体が一番好まないと思うんだがなあ
368名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 19:18:07.37 ID:tC9jPkk/
iPadからシンクライアント経由でWindows7使ってるようなもんかも知れんが、最初からわかってて使うのと、おんなじパソコン内なのにメトロアプリとデスクトップアプリで挙動が違うとか混乱するよ。
何でこんなバカなことしたんだろ。
369名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 19:41:25.74 ID:EY2y9LgZ
370名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 19:47:34.89 ID:/x88lyOj
>>365
で、いちいちID変えてから糞ブログ貼るの?
371名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 20:13:15.31 ID:CK1XaO8A
スタート画面はアイコンだけ表示されてバックはデスクトップがそのまま透過してるような見た目だったら良かった
強制全画面でまったく使用してない画面領域も隠されるとか無駄すぎるし糞すぎる
372名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 21:14:38.39 ID:WgPEHUz4
>>367
あなたみたいに頭の固い親が教えても
子供は自分で使いこなしますよ
373名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 21:18:52.99 ID:9OEvCXSK
タイルの並びはカオスのお宿。
案の定、Windows 8 迷ってますねwww
374名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 21:22:09.53 ID:q1qC6xUe
>>367
リボンは特別目新しいものではなく、旧来のメニューとほとんど変わらない。

>>371
それだと混乱する人が出る。
初心者ってのはシステムモーダルダイアログが出てその下の画面が薄く表示されていても、
ダイアログは無視して下の画面を必死に触ろうとする。
その都度教えてあげても学習しない。
今までの表示領域が狭すぎるスタートメニューと比べれば何倍も情報量が増えたんで大いなる進歩。
375名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 21:24:14.04 ID:YW8wI04I
新しいものは今までの傾向からすると
年寄りは虫で作った方が良い結果を残しますね
376名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 21:24:31.71 ID:mHpPyLJN
>>372
子供ってのは我が子だけじゃ無いんだよね
そしてあなたの言うとおり、新しいIF(リボンや7のスタートメニュー)は子供の方が取っつき易いので
本能的に使い易い物ほど勝手に管理ツールやWINDOWSシステムツールにたどり着いて
悪さをする子が現れるんだけど、8ではその割合が非常に少ない
逆に言えば言われた事以外何もやりたくなくなるIFとしては教える側には便利ではあるw
377名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 21:45:23.23 ID:CK1XaO8A
>>374
>ダイアログは無視して下の画面を必死に触ろうとする。
いや、それでいいんだよ
下にデスクトップが見えてるならそれ触ればスタート画面を無視してそのままデスクトップ操作に移行すればいいだけ
スタート画面が表示されてるからってデスクトップを無効化する必要はない
378名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 22:02:20.24 ID:Xu8E/Eo6
うちの子供、Win8のPC終了しようとしてスタートボタンが無いから涙目になってたわ。
379名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 23:00:36.96 ID:/x88lyOj
>>375
だとしたらまるっきり新しいものにしないとな
8は全てにおいて中途半端
380名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 23:48:55.17 ID:R0dHFsE2
>>379
言えてるな
381名無し~3.EXE:2013/03/24(日) 23:56:37.62 ID:R0p+uUpo
反省できない体質に陥ってるM$に 未 来 は 無 い
382名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 01:12:30.41 ID:Rc1uXrD4
【モバイル】Microsoft(MS:マイクロソフト)、「Windows Phone 7.8」「Windows Phone 8」のサポートを2014年で終了[13/03/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363661175/

【Windows Phone死亡】OS別世界スマートフォン市場シェア、AndroidとiOSが合わせて9割超
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1360940314/

■世界スマホ市場の勝ち組は Apple。Windows Phoneには暗雲
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1359387458/

【MSオワタ】Samsung新CEO「Windowsには期待していない」【ニダニダ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1363621949/

【信者の信仰心崩壊】Windows 8が糞過ぎて、74%が導入を考えていないことが判明
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1352294065/

【悲報】Windows8購入者の満足度、わずか45%。タッチ搭載率15%
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1360247393/

■Windows RTはなぜ盛り上がらないのか
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1357278997/

【大失敗】Windows RTタブレットの返品数が予想以上
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1355839214/

■マイクロソフトのモバイル戦略は「明確なミス」、ゲイツが失敗認める
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1361283728/
383名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 06:09:40.90 ID:TUwEiWxt
>>377
そんな使いづらいUIあるかよ。
ミスクリックorミスタッチで意図せずデスクトップに戻される奴続出だぞ。
やるとしたら微かにデスクトップが透けて見える程度。
もちろんクリックしても無反応。
384名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 06:44:42.17 ID:9CZR664v
>>363←うーんとってもデジャブ
>>368←うーんとってもデジャブ
>>372←開き直りました
>>374←うーんとってもデジャブ
>>375←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan310252.jpg
385名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 12:44:47.92 ID:Z2acRnOq
>>383
デスクトップに戻ってもWinキー一発ですぐ復活するだろ。
大体その論法でスタート画面マンセーを連呼してたのはどこのどいつだ?
386名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 12:59:59.82 ID:sc/y43+R
8は糞だよ
9でなんとかしくれ
387名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 19:14:39.04 ID:eaPfaKnY
>>385
まーた敵は一人理論がでた
388名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 19:54:28.16 ID:Z2acRnOq
効いてる効いてる
389名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 20:23:21.03 ID:eaPfaKnY
おまえにな
390名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 20:28:02.59 ID:Z2acRnOq
よほど都合が悪いようだな
391名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 20:34:27.36 ID:tsvCgFVr
>>1

じゃあ死ねばぁ
392名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 20:42:48.50 ID:eaPfaKnY
>>390
8がすごく使いにくいですね
たしかに
393名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 20:51:02.67 ID:4zz6jyWx
ものすごいゴミっぷりだよね8。
394名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 20:59:05.15 ID:eaPfaKnY
Previewでまさかこのまま出すはずはないだろと思ってたら
RCでも正式版でもそのまんまだったかならあ
とうとうMSが壊れたと思ったわ
395名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 21:00:37.86 ID:Rax7wSYQ
Windows8のいいところ

Core2Duoでもサクサク快適
内蔵ドライバーが増えてる
ISOマウント機能がある
メトロ(笑)と全画面スタートメニュー(笑)以外はWin7と変わらない(startmenu8で回避可)
セキュリティも向上
安定してる
安い
396名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 21:04:47.34 ID:Z2acRnOq
Windows8にないもの

乗り換える魅力
397名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 21:06:29.71 ID:bpBPV/5E
>>395
ストアアプリはデスクトップユーザーには無用のものだが全画面スタートメニューは使ってみるとなかなかいいぞ
startmenu8やclassicmenuなんかよりずっといい
398名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 21:15:09.55 ID:Z2acRnOq
全画面スタートメニューが無理だったのでClassicShell導入しました。
399名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 21:16:10.74 ID:Rax7wSYQ
>>396
XPユーザーにとっては結構魅力ある
安定性が向上してるし
C2D以降ならそのまま最新OSにできる
>>397
えーソフトがいっぱいあると探すの大変じゃん
一応検索はできるけど
なによりメモ帳とかペイントとかが呼び出せない
400名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 21:27:08.64 ID:Z2acRnOq
その魅力を全て帳消し・台無しにしてしまう、全画面スタートメニューェ…
401名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 21:27:58.06 ID:Ja3Hja6g
>>399
メモ帳もペイントもあるが
ttp://torabasamiruko.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
402名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 21:30:01.79 ID:hGp1ryNK
パソコンにタブレット向け画面乗せてもボンクラ丸出しでクソの役にも立たないという事実を世界中に認識させたという意味では、8にも存在価値があったと言えるかもしれない
403名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 21:42:55.22 ID:QhOlqy2T
正直スタート画面よりCore2QuadでクライアントHyper-Vが動かないことの方が腹が立つ
404名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 21:53:43.33 ID:EMFEsegZ
耳たこかもしれんが、ミドルスペックぐらいのPCを1〜2年で買い替えていく方が快適だぞ
405名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 21:58:39.80 ID:Rax7wSYQ
いわゆるCeleron族ですか
406名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 22:09:15.08 ID:Z2acRnOq
VT-x/EPTが付いてない(のを選んでしまう)罠
407名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 22:18:08.87 ID:eaPfaKnY
ストアアプリなんかくそのたしにもならんしな
408名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 22:37:36.31 ID:Ja3Hja6g
標準のメールアプリとタイルにカレンダーを表示するCalendar Tilesってアプリだけ使ってるな。
探せばデスクトップメインの利用者にも有益なものがあるのかもしれんが、探すのが面倒くさい。
409名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 22:59:07.94 ID:j6SVpo2n
余程ストアアプリ作る奴がいないのか、必死こいてストアアプリ開発者
登録料amazonギフトで返還キャンペーンやってるけど、あんなもんに
誰が応募するんだか……
仮に今年は登録したところで、次年度更新する奴はいないだろうに。
410名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 23:02:05.95 ID:oESQMyx6
多少慣れてきたけど、最初からデスクトップ画面を出せるように改善してくれないかなあ
デスクトップならあれこれ同時に開けるのに、Win8のUIは一つずつしか作業できないじゃん。
退化してるだろうが!
411名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 23:09:48.46 ID:UK8lThj2
>>410
デスクトップが一つのストアアプリ
という扱いなら納得できたんだけど
そうじゃないんだよな。
マルチモニターで使うとスタート画面が最大一つで
出るモニターが固定じゃないからストレスたまる
412名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 23:28:31.90 ID:edD+iDHy
「嫌よ嫌よも好きのうち」

結構みんなの寵愛を受けているWIN8であった。
413名無し~3.EXE:2013/03/25(月) 23:32:10.16 ID:FtLQr561
おそらく歴代Windowsで一番いじられてるな、Windows8
普及率はダントツの最下位だけどw
414名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 04:16:53.00 ID:71hRV3tw
>>391←開き直りました
>>395←うーんとってもデジャブ
>>397←これで装っているつもりなんです
>>399←うーんとってもデジャブ
>>405
>>412←言葉がでないとこうなります

空気脳が登場しています。
http://uploda.cc/img/img514f63a3910aa.jpg
415名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 06:10:27.78 ID:BPvEt2pU
>>410
使い方理解してないな
・ストアアプリはタッチ操作で1つまたは2つに専念して使うもの
・デスクトップアプリとストアアプリはキーボードとマウスのような関係でどちらかを置き換えるものではない
・スタート画面はスタートメニューであり、1つずつしかアプリを起動できないのは同じ
・スタートメニューなのでデスクトップアプリを選択すればメニューは閉じ、デスクトップが表示される
・つまり最初から高機能スタートメニューをオープンした状態であり最初にデスクトップを出すよりも1ステップ手間を省いている
416名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 06:43:01.13 ID:IS8BSD4k
XPや7でいきなりスタートメニューが開いたまま起動するとウザイだろ?
自称高性能でも押し売りはイラネ〜んだわ
迷惑だから閉じたままでいてくれw
417名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 06:49:15.05 ID:BPvEt2pU
こういうの老害っていうんだろうな
非効率的なやり方から抜け出せない落ちこぼれ
418名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 07:00:45.75 ID:IS8BSD4k
起動するたびにアプリのアイコンが並べられたフルスクリーンのメニューが強制的に表示される
こんなものウザイに決まってる
ウザイのはM$もわかってやってるんだよ

ウザイのがわかっていてもメトロを押し売りしなきゃならないからの
だからウザイメトロスタートが虚勢的に表示されるわけ

強制ってところで気づこうよ
こんなもん強制である必要性は無い
スイッチひとつで切り替えられる

ようするにWin8というのは下品な広告付きのOSなわけ

だからウザイがられて当然なわけよ

好い加減しらばっくれるのはやめようやな
419名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 07:57:18.28 ID:DIEBAzCC
アッポーが買収だって
420名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 08:12:44.40 ID:KuDazcQG
アップルも色々行き詰まりつつあるのに
こんな斜陽企業いらんだろ
421名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 09:20:05.13 ID:AJWzXCFW
パソコンにタブレット向け画面乗せてもボンクラ丸出し
422名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 10:44:36.37 ID:GxQpIRY2
>>418
全くその通り、付け加えると、モダンUIというのは
、コアアプリ(ストーレッジ、検索、ブラウザ、メーラー、チャットなど)独占とアプリストアにより、
マイクロソフトの独占を維持するために何が何でも押し付け普及させるためのもの、
UIの進歩改良の結果生まれたものではなく、ユーザーの都合無視のMSのMSによるMSのためのUI
であることに気づかなきゃ、そんなのに適応することほど馬鹿馬鹿しいことはない
423名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 11:59:26.22 ID:kzkKh1nR
>>418
確かに、ものすごくウザくて腹が立つのはゴリ押しが下品だからなんだな。
必要が無いのに出てくるでしゃばりは嫌いなんだよ。
424名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 12:09:30.22 ID:QJrSggZf
テレビでWin8のCMをひつこくやってるけどあんな広告に金使うんだったらXPユーザあたりに1200円の安売り継続したほうがまだ売れるとおもうよ。
425名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 13:40:47.98 ID:DiVopkBQ
自演しても誰の特にもならんぞ
426名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 13:57:17.76 ID:4YcQa0un
値段の前にプロダクトの形態と品質が不採用のレベル。
どうにもならん。
427名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 14:25:22.43 ID:GxQpIRY2
これが次期Windows“Windows Blue”? スクリーンショットらしき画像がリーク
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1303/26/news038.html

「Windows Blue」プレリリース版のスクリーンショットとされる画像が流出
http://japan.cnet.com/news/service/35029901/
428名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 15:47:36.35 ID:kzkKh1nR
>>427
ダサすぎorz
429名無し~3.EXE:2013/03/26(火) 20:53:28.75 ID:nEirZSJQ
>>415
全然手間省けてないから。
全画面スタートメニュー出されても、最初に押すのはデスクトップなんだし。
430名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 00:49:41.03 ID:umI6E+Du
>>427
8と変わって無いように見える。Microsoft終わったな
431名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 00:55:52.41 ID:+1Fn0195
自殺行為が外からはっきり見える事例というのも珍しい。それも巨大企業が。
432名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 01:01:56.72 ID:aX5pHM0x
[CNET Japan] MS、「Windows Blue」RT版と複数のサーバ版のビルドを準備中か
http://www.asahi.com/tech_science/cnet/CNT201303260042.html
これまでに多くのサイトが報じているように、Blueには「Internet Explorer 11(IE 11)」が組み込まれる。
Neowinは、IE11にはタブ同期機能が搭載される可能性があり、ゆくゆくはWindows PhoneとWindows間で
タブの同期が可能になるだろうと伝えている。

 さらにWindows Weeklyの共同主催者であるPaul Thurrott氏が述べたように、
現在「Windows 8」の「Desktop」でコントロールパネルに組み込まれている設定の多くが、
「Metro」スタイルになるようだ。MicrosoftはBlueでDesktopを廃止することはもちろんないが、
同社のソフトウェアやサービスからDesktopの必要性を徐々に減らすことに少しずつ取り組んでいる。
433名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 01:33:59.81 ID:GzZoLiJV
>>432
なんか大層革新的な機能と思ったらiOSやAndroidではとっくに出来て当たり前の機能じゃないか。
ダメすぎwボロwポンコツwゴミwボンクラw
434名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 06:17:53.48 ID:XO5KqMoF
>>415←うーんとってもデジャブ
>>417←うーんとってもデジャブ

空気脳が登場しています。
http://uploda.cc/img/img514f63a3910aa.jpg
435名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 06:35:26.83 ID:Fg3w030S
>>429
アホだな
わざわざ遠回りしてどうする
PCに使われているタイプだ
436名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 10:13:03.75 ID:aNSuxbil
437名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 11:02:51.13 ID:+1Fn0195
Windows8を使いこなしてる人って世界中でもごく僅かしかいないんだね。
エリート中のエリートだ。すごい!
438名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 12:24:18.27 ID:JvKxn59J
つまり売れなくて当然ってことだしな
439名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 12:29:26.48 ID:fi+yZvC2
8はクソ
8はポンコツ
8はゴミ
8は産廃
440名無し~3.EXE:2013/03/27(水) 22:17:08.78 ID:pDbMifBm
8はマカー専用Windowsだということも知らんのか。
441名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 05:59:16.25 ID:QBB+JdDc
>>437←オカシくなってきました

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan310488.jpg
442名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 10:50:44.07 ID:lZmgjSuO
去年の12月頃に
XPSP3→8プロ32のパッチ(32と64の2枚組み5800円のを買った。ネットでは3000円くらいだったかな
現在Windows 8 Pro へアップグレード\25,800* (税抜・参考価格)
※いまネットでダウンロードしたら1200円とスゲー各安になってたw
443名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 10:54:08.03 ID:lZmgjSuO
いざOSいれてみたわけなんだけど
XPだと6G(ウインドウズアップ込み)→8だと20G
1、ウインドウズアップ(1月まで可能だった)が現在できない
2、パーティション分割もできない、ちょいまて状態だった
3、あげく新品インテルSSD200Gも試したがXP→8からすると不具合発生して正常にならない素敵さ(店では可能とのことだった
これによりSSDがボツになる(いまじゃ200GのUSBになる始末
444名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 10:56:43.48 ID:lZmgjSuO
4、インテルチップセットだとオーディオまで全滅するのなw
で、少し調べたがオーディオが使えない状態(インストール不可
音が出るようになってもモノラルと素敵すぎた(調整も不可、苦笑
更なるオチ
Windows 8 64bit 日本語 DSP版 \11,980
なぜにこっちの方が安いんだよっとw
445名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 10:59:51.49 ID:lZmgjSuO
8は超がつくほど使いにくいから8より前のデスクとして使えるツールが出てくれることを窓の社にきたいする
うわさではスタート戻す企画があるとかも聞いたけど、あるんならはよしてくれよ、マジで
とにかく使いにくい
キー設定まで色々変更されてるからほんと使いにくい
そこらのPC店いっても8だけ残りまくってる末路w
買い手は7を選ぶようだ
そらそうだろ
446名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 11:34:00.32 ID:EFDJWd66
8はJIS90フォントのパッチ用意されない、しかも7で動いていたゲームも動かない。
メトロUIは慣れるかも知れんが国語審議会が作ったできそこないフォントを強制する8は削除するしかない。
447名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 12:15:48.42 ID:OExWbTZm
タブレット出荷台数、14年にノートパソコンを逆転へ
http://sp.nikkei.com/news/article/DGXNASGN2800W_28032013000000/?position=11&genre=0
【シリコンバレー=奥平和行】米調査会社のIDCは、タブレット(多機能携帯端末)の世界出荷台数が2014年にノート型パソコンを追い抜くとの予測をまとめた。
タブレットは先進国に加えて新興国でも急速に普及する見通し。
タブレットとスマートフォン(スマホ)の勢いが増しており、パソコンメーカーへの逆風は一段と強まりそうだ。
448名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 21:06:30.18 ID:AntOzb9+
>>446
大抵のオンラインゲームは普通に動いてるけどなぁ……
エロゲか?
449名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 22:15:00.04 ID:Z7ExAG81
450名無し~3.EXE:2013/03/28(木) 23:00:03.95 ID:FWQb6LgA
喜んでゴリ押しを受け入れる輩…ピュアだねえ。
451名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 04:56:22.46 ID:RQ6CLd9U
>>449←うーんとってもデジャブ

あらまー大変PCニュース板閉め出され空気脳w
http://viploader.net/ippan/src/vlippan310490.jpg
452名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 06:30:44.31 ID:iN3bh/B6
ゴリ押しってww無知丸出しw
453名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 06:36:20.57 ID:7cVJmOFj
ピュアだねえ。
454名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 06:53:21.34 ID:zky3wh8C
お前がな
455名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 12:14:52.35 ID:7cVJmOFj
わかりやすいねえ。
456名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 12:36:48.89 ID:PBNva3T5
Microsoft、Windows RTをWindows Blueに統合か─Digitimes
http://rbmen.blogspot.jp/2013/03/microsoftwindows-rtwindows-bluedigitimes.html

MicrosoftはARM向けの「Windows RT」をWindows Blueに統合するようだとDigitimesが報じています。

Windows RTは従来のWindowsアプリと互換性がないのにも関わらず、
ユーザーに互換性があるような誤解を与えているのがその理由で、
6月26〜28日開催の開発者会議で披露される「Windows Blue」に
Windows RTは統合され、もはやWindows RT製品は発売されなくなるそうです。
457名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 13:38:33.87 ID:6P0GHlvu
混乱しまくっとるなMSは
何がしたいかどうすればいいのかもわかんない状態じゃないのか
458名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 13:46:06.67 ID:je+Jh1s1
やっぱりゲイツが方向性を示さないとダメだな。

WindowsとOfficeをクラシックUIに戻すだけで爆売れするのに。
459名無し~3.EXE:2013/03/29(金) 19:50:13.01 ID:dfFZyxRz
創業者が引退するとたちどころに不安定になってしまうんだな。
460名無し~3.EXE:2013/03/30(土) 05:55:22.37 ID:wGrKp0nF
>>452←開き直りました

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan310490.jpg
461名無し~3.EXE:2013/03/30(土) 07:24:04.84 ID:S1faD549
メトロUIの作り込みの甘さはなんともいえん。
機能的にデスクトップアプリでできることはある程度できるようになって欲しいし、スクロールもスムーズにしてくれたらいいな
462名無し~3.EXE:2013/03/30(土) 08:57:08.44 ID:U9q9rZdY
タブレット用のやっつけUIに何を期待してんだよ。
463名無し~3.EXE:2013/03/30(土) 13:00:14.75 ID:DwRGkri9
クソ未満のWindows8
464名無し~3.EXE:2013/03/30(土) 15:50:20.54 ID:5WxoyJeA
Microsoftが「Windows 8」の画面解像度の要件を緩和した。これにより、Windows 8を
搭載する7インチタブレットが多数登場するかもしれない。

米CNETの姉妹サイトである米ZDNetのEd Bott氏が見つけた「Windows Certification Newsletter」の
最新号で、Windows 8タブレットに必要な画面解像度の変更が発表されている。

これにより、画面解像度が1024×768(32ビット)以上のタブレットでWindows 8の
ハードウェア認定を受ける可能性が出てくる。変更前のガイドラインでは1366×768以上の
画面解像度と指定されていた。Microsoftは、こうした低い画面解像度を目標にすることを
メーカーに推奨するわけではないとしながらも、「一部のマーケットに向けた
デザインを考えているパートナーには、デザインの柔軟度が増して助かると
思ってもらえるかもしれない」と述べている。

*+*+ CNET Japan +*+*
http://japan.cnet.com/news/service/35030207/
465名無し~3.EXE:2013/03/30(土) 17:01:26.13 ID:4IG0xz+t
アプリは糞だがスタート画面とデスクトップ部分は7よりも上
466名無し~3.EXE:2013/03/30(土) 17:37:30.56 ID:+DKAqZbE
>>465
一度精神病院に行った方がいい
467名無し~3.EXE:2013/03/30(土) 23:00:26.68 ID:O9Z62Les
>>464
768未満とかw
変えるべきなのはそこじゃねーだろw
468名無し~3.EXE:2013/03/31(日) 06:00:23.80 ID:x0mKZVYI
>>465←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
あらまー大変pc板閉め出されヨレヨレ空気脳
http://viploader.net/ippan/src/vlippan310710.jpg
469名無し~3.EXE:2013/03/31(日) 09:34:42.60 ID:NDr/JxvA
>>465
同意
470名無し~3.EXE:2013/03/31(日) 12:16:53.80 ID:vbSqJ2c/
早く潰れろM$
WindowsとWin32はIBMに買い取られたらええねん、それがこの世のためになる
471名無し~3.EXE:2013/03/31(日) 14:49:24.37 ID:OnTqJe4T
>>469
自演乙
あんなウンコなスタート画面とデスクトップが使いやすいと感じる人間が
日本に2人も3人もいるはずがない
472名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 13:34:45.29 ID:Izjdrmsy
使いやすいと言うだけでなく、アメリカ、チャイナではそれを本気で作った人がいるんですよね。
たまげてしまったわ。
473名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 15:02:01.69 ID:rMPJ4PEc
使いだして1週間になるけど血管が何本ブチ切れたかわからん
Windows7と同じように使うためのソフト教えてくれ
classic shell入れてスタートボタンは出した
474名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 15:42:59.69 ID:KInWNH49
>>473
Windows7入れろw
475名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 17:13:44.21 ID:zW9Ba+hI
>>473
スタートボタン回り以外は7と大差ないと思うんだが。
ランチャー使ってればスタート画面も見ないから、
7の時と変わらんぞ。
終了時にチャーム出す必要があるくらいで。
476名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 18:24:46.00 ID:5ZxnBYZw
>>473
そういう人には↓の記事、ただ無料登録する必要あるけど

Windows 8をWindows7風にする
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130222/458285/?r_win
477名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 18:29:18.17 ID:rMPJ4PEc
>>474
その考えはなかったわw でもありだな
>>475
画面右側にマウス持ってくるとニョキってメニューでるのがめっちゃイラつくw
478名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 18:47:27.95 ID:zW9Ba+hI
479名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 19:20:58.61 ID:Izjdrmsy
ホットコーナーは明らかに従来デスクトップ並びにアプリケーション操作に被るバグです。
マイクロソフトは明らかにセンスがモンスター化している虫食い脳みその連中に陵辱されています。

スケジューラを用いて起動時にスタートスクリーンをスキップして、

>>478のDisableCharmsHintの値を1にする。

まったく、こんなオプションを簡単に選べるオプションを標準で入れておくべきなのに。
でも、マイクロソフトは生き残るために少しづつ、情報リークするしかないのなwww
480名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 19:26:09.87 ID:ZxQE9hxm
>>473
スタート画面がランチャー
終了するのにチャーム出す必要は無し
481名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 19:59:23.08 ID:GvUPFqd+
死ぬくらいなら他のOSに戻せよ
命とPCどっちが大事なのかもわからんアホだろ
482名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 20:00:43.44 ID:eqSkZjSr
>>473
OS遍歴が少ない人?
俺は今回WIN7からWIN8の移行はスムーズに行けたよ?
483名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 20:16:32.46 ID:GvUPFqd+
人間は30歳を過ぎると、基本的な頭の枠組みが固定化されてしまい、そこから成長することは極めて難しいといわれる。
また年を追うごとに新しいことを受け付けなくなり、頑固になっていく。
ダメな自分というものを認めたくないので、斜に構え、行動に移す人を上から目線で見下ろして、バランスを保っているのである。
484名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 20:25:51.61 ID:Izjdrmsy
30才程度どの経験と勉学研鑽ではどうにもならない極めて高度な分野も存在する。

バルマーなどを例に挙げてWindows 8のアホぶりをこき下ろすのなら賛成してやるwww
485英国紳士:2013/04/01(月) 20:51:28.35 ID:8Td05htx
win8は歴代最悪です。ダウングレードしたほうがいいかも・・
486名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 21:17:02.04 ID:LvBoKFbc
因みに私は50超えてます
487名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 21:33:37.96 ID:5ZxnBYZw
Dell「厳しいわ…Windowsうれねぇし」 MS「うひゃ!糞ハードのせいだろw」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364817312/

Dellは、現在の減収の要因として、Windows 8が「まだ本格的に普及していない」こと、企業に
おけるWindows 7へのアップグレードの鈍化、PCの買い替えサイクルの長期化、そしてもちろん
タブレットやスマートフォンによる“脱PC化”の動きを挙げている。さらにDellは、代替OSが市場で
勢いを伸ばし、主にWindows搭載PCを提供する同社のPC販売にも影響を及ぼしていると報告
している。

 しかも、PCのコモディティ化に伴って、売上だけではなくPC販売の利幅も薄くなっている。
こうした収益源をタブレットやスマートフォンの販売で補うという路線のメーカーもあるが、
Dell自身はこれらの市場では「存在感が乏しい」と認めている。

(中略)

 Microsoftが、自社のソフトウェアを採用したハードウェア製品の品質に不満を持っていること
はよく知られている。そうした不満から、同社は独自のWindowsタブレット「Surface」シリーズ
を投入している。

 MicrosoftはDellへの出資により、自社ソフトウェアを採用したハードウェア製品の設計への発言
権を確保しようとしているのかもしれないと、一部のMicrosoftウォッチャーは推測している。
また、それは、Microsoftがタブレット事業からの将来的な撤退を視野に入れているということかも
しれない。


デルがSEC提出書類で語った「PCメーカーの険しい前途」
株式非公開化計画の背景には、Windows 8の不発とWindows 7への移行鈍化がある
IDG Interactive, Inc.
http://www.computerworld.jp/topics/619/206850
488名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 22:01:20.12 ID:Aaefql8/
>>482
確かに7から8は大きな差は無い
それでいてwin7よりも使いやすくなっているから
XP組は7をスキップして8にした方が無駄なイライラを感じなくて済むかも
489名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 22:13:49.79 ID:MqvrrdmY
他に比べて8が使いやすいと言うやつの頭の構造を見てみたい。
どういう理屈が頭の中で成り立ってるんだろうか。

8が使いやすいということは、
反対に、日常生活で支障を来たす部分があるような気がする。
490名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 22:29:09.48 ID:+CjnDLKj
生産性・効率重視なら7より8を選ぶだろう。
正しく情報を取捨選択できる奴ならな。
491名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 22:44:37.07 ID:MqvrrdmY
>>490
もっと8のよさをびっくりするぐらいの繊細さでつまびらかにしてくれよ。

これじゃ、ご愁傷様ですとしかいいようがないよ。
492名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 22:45:22.74 ID:Izjdrmsy
マイクロソフトはそんな思いでWindows 8 を作って転けました。
だが、そんな事実さえ受け入れられない人がいるのな。
目の前の事実を読み取っても更になおアンチ生産性・効率な香具師が存在することの驚きwww
493名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 22:46:01.11 ID:zW9Ba+hI
寧ろ8にして使いにくいって言い続けてる奴が不思議。
モダンアプリは使わないのは当然としても、
デスクトップの方は7と大差ないし、違いの部分も
一週間も使えば十分慣れる。
494名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 22:50:49.94 ID:MqvrrdmY
>>493
>モダンアプリは使わないのは当然としても、

なんで、ここは当然なの?
495名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 22:53:57.89 ID:XyOr9t9n
至高のVISTA

究極のOS
496名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 23:00:11.56 ID:Oet4wv5F
デスクトップOSをモバイルに最適化するにあたって、
Vistaほど現状に禍根を残したOSはないだろう
497名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 23:06:08.96 ID:yjH1iywt
>>489
何故?
軽くなってるし
昔の使い方をしたければ出来るし
言ってる事が良く分からない
498名無し~3.EXE:2013/04/01(月) 23:14:26.77 ID:Izjdrmsy
マイクロソフトと同じですな。
その無理解がWindows 8 と言う暴挙につながったwww
499名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 00:08:33.46 ID:tF/BglUZ
Windows8で「昔の使い方もできる」とか言っちゃう鈍感人間には何を言っても無駄だろう
本心から、デスクトップモードにすれば7と変わらんと信じてるんだろうから
クソまずい料理を美味い美味い言いながら食ってる人間に、その料理のまずさをいくら説いても無駄なのと一緒
500名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 00:09:35.37 ID:+H4qA2s9
>軽くなってるし
プラシーボwww
501名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 00:15:51.11 ID:DDCDWApd
昔の使い方が出来ないので早く直してください
502名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 00:24:26.98 ID:iwOBP47H
「自分でカスタマイズしろ」って言うならLinuxでいいじゃんって話になるわけだが
503名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 00:56:28.48 ID:FByg4IcZ
確実に軽くなってる。
504名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 01:18:52.61 ID:FByg4IcZ
XPからVistaが一番変化大きい。ディレクトリ構造変わったり、コントロールパネルの構成変わったり、UAC導入とかあったから。カーネルもメジャーバージョンアップして。
その後、Vistaを少し洗練した7が出て、7を軽くしてエクスプローラやタスクマネージャを作り直してスタートボタンを外した8が出たって流れ。
多分XPの人が7使うとエクスプローラで上のディレクトリに上がれないのがイラつくと思う。
あれは確かにXPより劣化してる。
そういうのも8では修正されてる。
505名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 01:23:20.03 ID:DDCDWApd
Vistaの流れをくむというだけで勘弁してほしいのに、
更に操作体系が酷くなって日本語入力に問題が出てくるとか、
だめなところを重ね合わせた最悪のOS
506名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 05:45:46.66 ID:KaDSII9H
>>469←自己レスセットは欠かせません
>>475←うーんとってもデジャブ
>>478
>>480←セットの登場は欠かせません
>>482←これで装っているつもりなんです
>>488←時々金星辺りまで飛びます
>>490←金星を高速通過しました
>>493←メモリーバンクのエラーを起こしています
>>497←うーんとってもデジャブ
>>503←ファンタジーワールドは広がります
>>504←時々金星辺りまで飛びます

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan310710.jpg
507名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 06:04:50.36 ID:5M46huLj
>>503

軽いソフトはより軽くなります。

メモ帳
重いソフトはより重くなります。

3dゲーム全て
508名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 06:21:58.20 ID:ndLXiiXB
>>494
モダンアプリはタッチ操作用に用意されているものだからだろ。
タブレットでもない限り、通常使うことはまず無い。
ひょっとしてモダンごり押しされてるとでも思っていたのか?
ここ読め。
ttp://torabasamiruko.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
509名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 06:43:56.08 ID:0Z05SXpk
>>507
叩くネタが見つからないからって嘘はいかんよ

真実は軽いソフトはより軽く、重いソフトもより軽く
510名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 08:30:37.60 ID:aw0A8H1H
使ってないからいつも論点がおかしいんだよな
一度使ってみた方がいいと思うよ
WIN8は確実に良くなってる
511名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 08:33:48.66 ID:2aNbXlhq
現実に使い辛くなっているのに、妄想に基づいてだよななどと
同意を求められても困るんだが
512名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 08:43:45.96 ID:T+4Evi2E
使いづらいのはどの辺なんだろうね?
UIの違いと言うならそれは君の問題でしかないな
それだとMACとかリナックスとかの他のOS全部そうなってしまうが
513名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 08:47:03.17 ID:2aNbXlhq
別のユーザとして実行したアプリケーションで日本語入力が出来ないこと
514名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 08:58:26.76 ID:2aNbXlhq
UIの違いも君の問題とか矮小化しないように
515名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 09:27:21.18 ID:a4/jTRLY
日本語アプリを中心に対応してないものがあり、対応される予定もない
ドライバ等でMSが認証しているものに平気でバグがある
IME周りが糞仕様だらけ
なんちゃってシャットダウンが問題だらけ

ゴミ以下クズ
516名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 09:41:52.65 ID:2mre/MX9
IMEを使ってないやつが勝手な想像で作ったんじゃないかと思える低レベルなIMEは
早く何とかしろ
それに不具合を直そうという当たり前の姿勢が全くないってどういう事だよ
こんなとこでユーザ叩きとWindows8擁護している余裕があるならさっさと直せ
517名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 10:54:31.17 ID:N0ixDy9W
なんで2chじゃ7が神みたいな扱いなの?
Vistaより見かけも操作性も糞なのに...

7と8の違いなんかタッチ操作がちょっとマシになったくらいにしか思わんわ。
518名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 11:02:32.24 ID:a4/jTRLY
×2chじゃ
○世間じゃ

×神
○まとも
519名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 11:19:19.38 ID:sZ8kCCAu
>>517
Vistaも7も糞
520名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 11:24:35.57 ID:FkrlT/3T
・インストール時にアクティベーションが必須 ← ドライバで問題があってインストールしなおすと電話で再アクティベーションするはめになってしまう。
・インストール時に個人情報の入力が必須 ← 会社に導入時、社員全員がMSアカウントを取得しないといけないという異常な事態に
・USB外付けHDDを頻繁に抜き差しすると再アクティベーション(時々) ← バックアップのたびに電話で再アクティベーションするはめになってしまう。
・ファイルの関連付けが自動的に変更できない ← クライアントへのシステム導入時にサポート必須。コスト肥大が半端ない。
・起動直後にIMEが「あ」になっている ← 起動直後はWinキーを押す必要がなくなった代わりに半角/全角キーを押さないといけなくなった。
・IntelのネットワークアダプタでCPU 100%問題が発生 ← 標準ドライバ(IPv6)のバグ
521名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 13:58:50.74 ID:jH/hYT5n
「Windows 8」、デスクトップOSシェアで3%台に
http://japan.cnet.com/marketers/news/35030279/

アップルの「Safari」、モバイルブラウザ市場でシェア回復--61%で首位を維持
http://japan.cnet.com/marketers/news/35030273/

デスクトップ分野では、「IE 10」が3月、2.9%のシェアを獲得し、順位を上げた。
これは、2月の1.6%、1月の1.3%、2012年12月の1%未満と比べると、かなりの増加だ。


それ以外では、3月のデスクトップブラウザ分野に大きな動きはなく、
大半の主要ブラウザのシェアは過去数カ月からほぼ横ばいとなった。

 IEはデスクトップブラウザのトラフィックの55.8%を占め、全体的に余裕を持って
首位の座を維持した。2位は20.2%の「Firefox」、3位は16.4%のChromeだった。

 Chromeは約1年前、Firefoxから2位の座を奪う寸前まで迫っていた。しかし、
それ以降、Chromeのシェアは縮小し、一方でFirefoxはシェアをほぼ維持している。
522名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 19:14:15.15 ID:SMRDbsNw
>>517
君の感覚が正しいよ。
7は糞。Vistaから劣化している部分もあるしな。
リアルな声で7がいいなんて聞いたことない。
XPも終わるし仕方なく使っているだけ。
8の不自然なこき下ろしと同じく、7の不自然な持ちあげも情報操作だろ。
523名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 19:58:26.08 ID:6slcu0bL
X-P使ってたけど8のPC買って1日で売ったわ
んで7のPCに買い替え
当然だろ,あんなクソOS
差額5万損したけど,ストレスため続けるよりなんぼかマシだったわ
524名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 19:59:29.94 ID:V0r50lws
>>517
VistaはCPUパワーとメモリーをドブドブ使える時代になると勘違いして作られたOS
ところが時代はエコだネットブックだと低スペック省電力コンパクトを求めた
Vistaの処理を効率化し安定化してエコっぽい優しいイメージの外見を被せたのが7

要は7はVistaの完成形、でもデザインは明らかにVistaの方が勝っているので
7のデザインが気に入らなければVistaのVisualStyleを被せて使うのがベストってこと
7はVistaになれるが逆は外見を似せることしかできない
525名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 20:02:25.76 ID:6slcu0bL
制限が多すぎ,押しつけが多すぎ
クソショップの宣伝アプリだらけの強制フルスクリーン画面
小学生のお絵かきみたいなのっぺりとした画面デザイン
チャームの呼び出しにひと手間かかるストレス
なにかにつけマイクロソフトアカウントを要求してくる押しつけがましさ
パスワード設定くらい自由にさせてくれよ,なんで4ケタじゃダメなんだ
個人情報をサーバーにアップさせようとする胡散臭いクラウド
あげればキリがない
526名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 20:05:46.04 ID:V0r50lws
>>522
劣化している部分なんてデザイン以外にないだろw
7が良いんじゃない、出来損ないなVistaをようやく普通に使えるようにしたのが7なんだ
そしてデザインなんかどうにでもカスタマイズできる

8が終わってるのはそのカスタマイズが不可能もしくは非常に困難になっている点
527名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 20:10:15.27 ID:6slcu0bL
8導入する企業があったらそこは先が長くないなw
タブレットに移行してPCが下火になる?アホか
タブレットなんか仕事にはなんの役にもたたんわ
オフィスとファイルメーカーとIE,そのほか仕事用のソフトが複数ウィンドウで出せて,
バチバチキーボートで打ち込んでいかなきゃ仕事なんかできるか
タブレットに移行してデスクトップがなくなる?ニートと中高生しかPCを使わないんならそうだろうな
528名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 20:13:16.72 ID:V0r50lws
>>525
ネットに繋げるならセキュリティ的に弱いパスワードはどう考えて社会に対して多大なリスクだろうに
リテラシー低すぎ
529名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 20:15:58.55 ID:6slcu0bL
マイクロソフトはもう仕事用OSだけ作ってろよ
とりあえずバグを徹底的になくせ,あとユーザーの要望にちゃんと答えろ
使い勝手をもっと突き詰めろ,細かいところをいえばフォルダの移動とかな
メトロとか余計なものをつけるな,商売っ気をださずにもっとスマートにしろ
530名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 20:16:47.48 ID:tgBLsJsG
セキュリティとか持ち出す奴に限って、どうせパーミッションは
Everyone:Fデフォルトそのままの状態,DEPも初期状態なんだろうな
531名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 20:18:49.34 ID:tgBLsJsG
つーか、アプリケーション実行の権限を下げようとして、
別のユーザとして実行しようとしても日本語が入力できないとか
本当にセキュリティのこと考えて開発の時に検証しているのか?
と何百回も突っ込みたい
532名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 20:19:45.92 ID:6slcu0bL
セキュリティをいうんならクラウドなんて最悪だろ
サーバー管理者,ハッカー,スパイなんかに対してはなんの機密も保たれないぞ
533名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 20:21:04.40 ID:V0r50lws
>>527
Windows8は沈没だけどタブレットはどう考えても今後の主流だろう
なにもタブレットの小さい画面とタッチパネルでチマチマ仕事をするわけではない
タブレットはデスク上ではクレードルにセットして外部モニターとキーボード&マウスで
PCみたいに使うんだよ、そして会議や外出時には必要に応じてタブレットだけ持っていく
534名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 20:25:00.74 ID:6slcu0bL
>>533
そういうコンセプトがまさにWin8だろ
タブレットはプレゼン用にしか使えんだろ,それはそれで別にあればいい
だがPCのディスプレイに直接タッチして操作するのはただのアホだ
腕は疲れるし画面は汚れまくりだし,スマホでも1日に何回画面を拭くことか
マウスとキーボードで仕事のツールは完成している
535名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 20:27:44.04 ID:tgBLsJsG
530に付け加え
ビルトインアカウントも停止してその上アカウント名とパスワードも変えているか?
リムーバブルメディアや外付けはNTFSフォーマットで適切なパーミッション設定してるか?
普段からイベントビュア見てイレギュラーな動作がないか確認しているか?

どうせしてないんだろ?
普段からそういう配慮を一切していないやつがセキュリティ云々持ち出すのは許さん
536名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 20:28:58.75 ID:V0r50lws
>>532
逆もいいとこだろ
非クラウドなノートパソコンを置き忘れたり盗まれる方がはるかにハイリスクだ
データセンターをハッキングするよりもそっちの方がはるかに簡単だろうに
537名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 20:33:05.89 ID:6slcu0bL
データセンターハッキングする方がはるかに効率がいいだろ
将来的にクラウドが主流になってみんなサーバーにデータアップするようになったら
一気に情報を一手に握ることができるんだぞ?
警備員につかまるリスクをおかして会社でPC盗んでも1台分のデータしかとれないからな
538名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 20:34:25.08 ID:tgBLsJsG
おい
ID:V0r50lws
に言ってんだからな
539名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 20:37:20.31 ID:6slcu0bL
ハッカーだけじゃないぞ
国家権力にとっちゃサーバーの情報なんていつでも閲覧可能
サーバーがハッキングされて壊されました,データが消えました,さて誰が責任をとってくれるんだろうね?
540名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 20:37:38.68 ID:V0r50lws
>>535
イベントビューワーどろこかモニター1台まるまるを各種監視に使ってるよ
イレギュラーな挙動があればその項目が赤く点滅するようになってる
自宅PCなんぞにそこまでする必要ないかもしれんけどな、単に表示マニアだから
541名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 20:41:28.91 ID:Mev+Ntp4
・インストール時にアクティベーションが必須 ← ドライバで問題があってインストールしなおすと電話で再アクティベーションするはめになってしまう。

入れ直しても、別に電話でのアクチ要らなかったけど?

・インストール時に個人情報の入力が必須 ← 会社に導入時、社員全員がMSアカウントを取得しないといけないという異常な事態に

MSアカウント必須だとでも思ってるの?
ローカルアカウント使えば今まで通りだろ。

・USB外付けHDDを頻繁に抜き差しすると再アクティベーション(時々) ← バックアップのたびに電話で再アクティベーションするはめになってしまう。

NAS使えよ……

・ファイルの関連付けが自動的に変更できない ← クライアントへのシステム導入時にサポート必須。コスト肥大が半端ない。

あぁ、これは面倒だな。
エンタープライズ版には何か手段が用意されてたりしないのかね?

・起動直後にIMEが「あ」になっている ← 起動直後はWinキーを押す必要がなくなった代わりに半角/全角キーを押さないといけなくなった。

は?

・IntelのネットワークアダプタでCPU 100%問題が発生 ← 標準ドライバ(IPv6)のバグ

それIntelの問題じゃね?

>>531
それ権限下げた場合だけ発生?
管理者として実行、とは別?
542名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 20:42:14.18 ID:Mev+Ntp4
頭に >>520 が抜けた
543名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 20:46:38.03 ID:V0r50lws
>>539
国家権力でデータセンターに干渉できるくらいなら
どんな企業にもスパイや盗人を送り放題だと思うけどな
データが消えたら運営会社が金銭的に賠償するにきまってるだろ
トラブル時の保証をどんな契約にするかは利用する側の裁量だろうが

消失のリスクで言ったら例えば本社内にサーバーがあったとして
そこが震災などの直撃を受けてみ、一発で終わりだよ
クラウドで多数の地域にバックアップしておけば
全部がやられるなんて事はまずありえない
544名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 20:53:49.25 ID:6slcu0bL
>>543
国家権力でデータセンターに干渉できるし,企業にもスパイなんて山ほど送り込まれてる
金銭で賠償なんかできるか,値段のつかないデータもあるだろうし,億単位の請求が山ほどきて運営会社一発で潰れるわ
バックアップとってるのは常識だけど一斉にハッキングされる可能性だってあるだろうが
北朝鮮みたいにハッキング攻撃かけてくる国家だってあるんだぞ
545名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 20:56:59.25 ID:FWjhln+9
>>527
米国防総省が数百万台一括導入したみたいだけど
546名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 20:57:11.35 ID:6slcu0bL
そもそもこれだけ大容量のデータバックアップが可能な時代に,わざわざ人様にデータを預けるような真似をしなけりゃならないの?
クラウドってマジで情報統制目的としか思えないんだが
おもに国家権力の
ハッキングが得意なアメリカとか,世界中のデータを一手に握ることができて支配〜とか考えてんだろうな,バカだから
547名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 20:57:50.58 ID:6slcu0bL
クラウドクラウドうるさいWin8がよけいにクソに思える
548名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 21:04:04.13 ID:BVMkY1Be
スタンドアロンでWin8不自由なく使えているが
549名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 21:05:11.32 ID:6slcu0bL
ネットの閲覧くらいしかやることがないんならWin8でいいかもね
バリバリ仕事やるのには不向き
550名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 21:09:57.70 ID:6slcu0bL
クラウドなんてPC(personal computer)じゃなくてPC(public computer)だろ
個人データの公衆便所化w
551名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 21:11:25.33 ID:q8GE9ekn
>>549
具体的なソフト名は?
552名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 21:14:38.23 ID:2JkD/UHk
>>549
いや、仕事PCにこそWin8だろ
7と比べて落ち着いた配色だし、機能面でも7よりアップしていて作業効率も上がる
ttp://torabasamiruko.blog.fc2.com/blog-entry-4.html
553名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 21:15:15.21 ID:6slcu0bL
>>551
ソフトという問題じゃなくシステムそのものが
とりあえずメトロとチャームをなくしていちいちアカウントを要求しないようにしてくれ
クラウドクラウド連呼しないようにしてくれ
554名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 21:16:20.82 ID:6slcu0bL
あと見栄えのしない画面をなんとかしてくれ
美的センスのカケラもない
555名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 21:18:05.52 ID:6slcu0bL
タッチパネル対応とかPCと切り離して考えてくれ
タブレットはしょせんタブレットだよ
話はそれからだ
556名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 21:18:29.75 ID:JuIzgPWu
国家権力ww
厨二病は早めに卒業しろよw
557名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 21:18:36.32 ID:Hb79/Dqi
>>553
それの何が仕事に影響するんだ?
558名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 21:19:14.78 ID:6slcu0bL
無駄が多すぎる,機能的にもデザイン的にも美しくない=Win8
559名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 21:19:53.43 ID:6slcu0bL
>>557
使っててストレスだろうが
560名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 21:21:19.75 ID:6slcu0bL
使う人間にこれほどストレスを与えるOSがかつてあっただろうか
1日でPCを売ったのなんて初めてだぞ
人を怒らせるOSだよ,Win8は
561名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 21:22:57.64 ID:Hb79/Dqi
レスして損した
仕事優先ではなく自分の都合優先かよ
社会人なら完全に失格
562名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 21:24:30.09 ID:6slcu0bL
使う人間の都合を考えないOSこそOS失格だろうが
それを無視してごり押しするMS,それを擁護しているバカ
Winの将来はバラ色だな
563名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 21:27:22.10 ID:theBa82I
>>559
いや、7の方が使っててストレスたまった。
8では細かい使い勝手も改善されているから7よりはストレスなく使える。
564名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 21:30:26.80 ID:6slcu0bL
はぁ,あのスタート画面とメトロをいったりきたりするOSが,使いやすい,ですか
希少種だわ
565名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 21:30:44.15 ID:Hb79/Dqi
>>562
それでお前さんがおすすめするOSは何?
566名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 21:36:48.11 ID:tgBLsJsG
>>541
Administratorsでログインしている場合、別のユーザアカウントの所属グループが
Users、GuetsでもIMEは有効にはならないな Adminisuratorsですら不可能
実際にやってみればわかる
567名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 21:42:14.54 ID:tgBLsJsG
>>540
データの漏えいや踏み台にされたときに被害を被るのは自分だから、
自分自身のデータ管理やセキュリティ保持のために相応の手間をかけるのは正しい
568名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 22:00:34.54 ID:RBJwXAO5
>>564
ユースケースは7と変わっていないんだけどな
PC初心者は見た目に惑わされる
569名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 22:14:09.51 ID:tgBLsJsG
Vista以降あちこち改悪されて勝手に実行されるいらねーサービスやらタスクが多すぎ
中には削除しても勝手にタスク復活させてデータを送信しようとするタスクまである
CEIPとは別で
対障害とセキュリティに配慮した冗長的なシステムにしたかったんだろうけど、
それ自体がプライバシー漏洩やセキュリティホールの温床になっとる
有難迷惑というか、うざいことこの上ない
570名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 22:29:05.60 ID:V0r50lws
>>564
7まではスタートメニューを使っていた人なら
狭っ苦しくて手元が狂ってズレたら消えたり他の物が起動するような物よりも
メトロの大きいメニューの方がはるかに使いやすいだろうね

逆言うとデスクトップモードを主体に使いたい人は
オンラインウェアのプログラムランチャーでも使えばいいんだよ
そうすればデスクトップモードで完結できる
571名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 22:33:17.07 ID:Np0eJjC2
>570
お前さんWIN8使った事ないだろ
572名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 22:34:46.70 ID:6slcu0bL
デスクトップ主体にわざわざ変更しなきゃいけないOSは欠陥品
最初からそうしとけと
あとメトロの巨大パネルの方が使いやすいって?どんな老眼だよ
573名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 22:35:45.29 ID:Np0eJjC2
>>572
それでお前のおすすめのOSは何?
574名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 22:36:59.99 ID:tgBLsJsG
大きいメニューが使いやすいとか冗談よせ
それになんで今までの使い方をしている人に不便を強いるのか
サードパーティソフトとか、セキュリティリスク上極力避けたいんだが

Vista以降セキュリティを意識するようユーザに促す方向にしたのなら、
ユーザがそれで完結できるように配慮するのが当然だろう
575名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 22:39:39.31 ID:6slcu0bL
X-Pから7にしたけどまあ似たようなもんですぐに使えた
少し使い勝手が悪くなった部分もあるが,画面は奇麗だし
あれで十分いいんじゃねーの                                    
576名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 23:02:26.76 ID:V0r50lws
>>546
単独ドライブで4TBそこそこ程度しか入らないのに大量のデータをバックアップできるねぇ…
それを4台使ってRAID5を組んだって12TBだろう、そんなの動画を扱ったらカスみたいな容量だよ
それでもHDDが2台壊れたら終わり、だからそれをバックアップするのに更にHDDを4台使って同じ
システムを組むわけだ、趣味や個人事業者でも現実的な価格で出来るようになったのは良い事だが
そのうえで更にチマチマとBD-Rなんかに焼いたとしても、自宅や事務所が火災や震災で一撃だからなw
最近はHDDと光ディスクなどを入れておくUSBポート付きの耐火金庫なんてのもあるけど微妙な製品ばかりだし
まぁ使っちゃいるが

企業の場合は自前でクラウドを構築して支社なり支店なりにデータを多重化しとけばある意味理想だと思うよ
でも災害によるリスクは回避できても内部の裏切りやミスによるデータ漏洩や消失のリスクはむしろ増えるし
運用コストはクラウドサービスに比べて莫大だ、結局は国内の複数のデータセンターに多重化して
預けておくのが総合的に効率が良い、そういう結論に至る企業が多いってだけ、震災後はとくにね
577名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 23:14:21.95 ID:V0r50lws
>>574
いままでのUIが淀みなく高速に操作できる人は従来UIを使えばいいと思うよ
でも世の中そんな人ばかりではないから8の方が使いやすいと感じる人が出てくるのは当然のこと
8にすぐに馴染めないような人は趣味でちょっとした事にしか使ってない一般人のつもりでも
操作に関してはヘビーユーザーの境地に達しているという事だろうね

Win95の時代から既にOSのUIに頼らない環境を構築している身としては
XPでも7でも8でも使い勝手はほとんど変わらんけどな
それくらい昔から使い続けるツールも多い
578名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 23:19:06.85 ID:6slcu0bL
まあ個人使いのPCにとっちゃなんのメリットもないわな,クラウド
それを無理に推進しようとするWin8は節介以外のないものでもない
動画を個人でそんなにデータ所持するか,フツー
よっぽどのAVマニアか,アニメマニアかw 
ブルーレイ100枚とかか?
579名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 23:24:36.02 ID:n8KZ+ZZz
クラウドサービス企業がそれほど堅牢だとは考えられないけどね。
営業の変更、企業のライフサイクル、経済環境などなど一般人・企業と同じような脆弱性がある。

企業倫理を考えたら企業にどれだけのことを期待できるかも容易く予想は付かない。
今ではコンミトといわれる国家レベルの諜報活動の存在は誰でも知るところだからね。
自ら技術開発するより禿げ鷹のように育った奴を狙うと言う連中も相当徘徊しているはずだ。
技術情報だけでなく企業の動静が情報価値がある。
データーが集中しているところを狙うのは効率的だ。
傍受するのもトラフィックの集まるところは好都合だ。
580名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 23:26:46.50 ID:6slcu0bL
それを狙いたい人間がクラウドを推進しようとさせてるんだろうな
アメリカの考えることは底が浅い
581名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 23:32:03.29 ID:5eBNb7jt
>>577
GUIの一つの基本として、マウスをクリックできる場所には他と見分けがつくように
なっているというのは変えがたいルール
何も入れていない状態でタスクバーの左右の端にそんなボタンが見えるか?
透明ボタンがあって、そこにカーソルを移して右クリックや左クリックすると、
イベントが起こる仕組みになっている
常識的に考えて、これのどこがGUIの基本操作に適っていると思うんだろう
クリックして何か重要なイベント、しかもOSを操作する上で要になるような
イベントを発生させるのなら、わかりやすくボタンとして表示させとけよ
こんなのを初心者が使いやすいと思うかどうかはとても疑問
582名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 23:35:28.73 ID:6slcu0bL
金を銀行に預けるのとはまったく違うからな,クラウドにデータを預けるってのは
データは盗まれてもわかんねーぞ
それに火事や災害で個人データ失うよりも,漏洩するリスクのほうが100倍も高いと思うぞ
583名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 23:38:50.09 ID:6slcu0bL
Win8はクソ,誰がどう言い繕ってもMSの方針は間違った方へいってる
ユーザーもそれを分かってるから売れないのは当然
584名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 23:40:02.36 ID:pToDuevf
一回知ったらもう忘れないだろ
その考え方は異なるアプリでも直観的に操作できるようにって配慮するときの考え方だ
OSの最上位にしか存在しない操作方法に対して当てはまるものじゃない
585名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 23:40:33.49 ID:pToDuevf
>>581宛てでした
586名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 23:42:37.41 ID:n8KZ+ZZz
世の中はマイクロソフトさんの仕切る作法だけで回る必要はありませんので、
その時々に必要な作法は明示しておくのが礼儀というもの。
587名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 23:44:29.72 ID:Tvd/9NhW
一回使えば忘れないで、ヘビーユーザーのキーボードショートカット操作や
隠しボタンクリックを基本にするとか、ありえなさすぎ
それを普通のこととして擁護しているやつも頭おかしいだろ
なんでヘビーユーザーのスキルを初心者にまで強要しているんだよ
588名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 23:45:45.88 ID:6slcu0bL
自分の都合しか考えないバカが作ったんだろうなWin8は
お前ら俺に合わせろよ,アカウント管理されろよ,データもクラウドに預けろよ,みたいな押しつけがましさ,
自由度の低さが鼻についてうっとうしくてかなわん
589名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 23:51:09.81 ID:Tvd/9NhW
ショートカットというのは、基本操作があってこそのショートカットであって、
基本操作なしでそれでしか操作できないものをショートカットとは言わない
その基本操作もGUIですらなくてわかりづらくなってるんだから、本当に
どうしようもない
590名無し~3.EXE:2013/04/02(火) 23:59:10.04 ID:n8KZ+ZZz
デスクトップの四隅にカーソルを持っていくというポインティング動作は従来のアプリケーションの操作にも存在する。
そして害のない動作として人々はカーソルの冗長な動きを日常的にやっていた。
いつの間にかモニタの角にカーソルを動かしてしまうことになんら不都合はなかった。
テキストをスクロールしたり、ゲームのキャラを追いかけたりしてそういうことを常々行ってきた。
それをホットコーナーとして意味ある動作としたから、デスクトップとかアプリケーション時の冗長な自由度を制限することになった。
これはバグと言ってもよいものだ。
一方、わかりずつら操作方法でもある。
それを抱き合わせごり押しするのだから尋常ではない。
591名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 00:01:34.43 ID:n8KZ+ZZz
わかりずつら操作方法でもある。
    ↓
わかりずらい操作方法でもある。

分かりづらさとバクの協奏曲。 これがWindows 8 の出来の悪さと迷惑仕様の象徴だ。
592名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 00:11:24.27 ID:QrbKwuVn
メモ帳でもエクスプローラーでもなんでもいいんだけど、
起動して右上の _ □ × に注目してほしい
ここにいるのは操作に慣れきった人たちばかりだろうが、
しかしながら、もしXが透明で画面の右上の端をクリック
しなければ終了できないとしたらどうよ
一見するととてもチャチで単純化されたアイコンだが、
それがあるとないとでは大違いだ
Xが どこを押せばいいかその場所を明示しているし、
押したら何が起こるかも簡潔に説明している

Windows8でスタートボタンを消したというのは、こういうGUIの
基本をないがしろにし、操作性を著しく劣化させたという事
593名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 00:19:22.52 ID:4BboL7hv
固定化されたデスクトップ隅じゃなくて、移動できるウィンドウの左上だったら目印置くに決まってるだろ…
目をつぶって適当に左下にマウス動かせば到達するところじゃないんだから
594名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 00:24:34.90 ID:l1rjYLHD
最大化してる状態で×をクリックしようとすると
チャームが出てきて×がクリックできないんだ。
595名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 00:26:18.28 ID:ijV536iY
それはホットコーナーがバクであるのに抱き合わせごり押ししているから。
従来のデスクトップではなんの問題ではなかった。
従来の資産の上にしか意味がないマイクロソフトの暴挙だ。
596名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 00:26:46.91 ID:4BboL7hv
>>594
チャームは出てくるけどクリックできるよ
597名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 00:28:40.51 ID:q8m2+3MQ
場所を明示することと、押したら何が起こるかを簡潔に示すのが
アイコンの役割
単に目印というだけではない
598名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 00:29:51.37 ID:ijV536iY
そんなウザイことをごり押しされても。
嫌われて言い訳しても後の祭り。
思うように売れてないだろう。
新しいバージョンを出して喜ばれるどころか憎まれるなんて。
599名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 00:42:15.40 ID:c3oa+FBX
GUIといえどもテストはちゃんとするべき
http://viploader.net/ippan/src/vlippan310905.png
600名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 00:42:42.74 ID:q8m2+3MQ
>>594
GUIに慣れていない初心者がその状態に陥ったら、
ポルナレフのAAのように混乱するだろうな
右上をクリックしようとしたら、わけのわからない表示が右から
出てきたって
601名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 00:48:36.01 ID:ijV536iY
ホットコーナーはバグです。
これをバグと認識できる頭がマイクロソフトにあったらもう少しまともなプロダクトを作ることが出来ただろう。
バグを漠として受け付けないバグがおつむのなかに湧いているらしいwww
602名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 04:24:05.85 ID:So17DJ5H
>>576
最近はクラウド上にそんなに容量があるんですか。
何TBも。
603名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 06:06:46.82 ID:tKUy5l8r
>>581
iPhone批判ですね
604名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 06:24:01.18 ID:YXnHixAW
>>509←作成モードに入ります
>>510←セットの登場は欠かせません
>>512←これで装っているつもりなんです
>>517←オカシくなってます
>>519←自己レスセットは欠かせません
>>522←ダブル自己レスは欠かせません
>>545←うーんとってもデジャブ
>>552←時々金星辺りまで飛びます
>>563←これで装っているつもりなんです
>>571←うーんとってもデジャブ
>>573

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan310710.jpg
605名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 08:05:34.67 ID:VXbB/1t7
つい最近クラウドサービスのデータ消失騒ぎが有ったから、
クラウドサービス盲信してる奴はニート以外いないよw

大企業なんかは、前からプライベートクラウド的なシステム使っているから外部のクラウドサービスなんて使わないし。
606名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 08:54:58.65 ID:3heH6+OI
>>509
スチームのゲーム全部FPS2割減。
新シムシティ
7 57fps
8 41fps
ダメじゃんw
607名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 10:14:39.53 ID:AoU1FcJ3
>>606
ドライバ古いだけじゃね
608名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 12:58:49.50 ID:cXv059ko
>>606
家の3770K 680で測ると8の方がフレームレート出てるよ
609名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 14:14:15.18 ID:c4Vyr8V0
8はベンチ回すにしても
XPなりの互換性モードにしないと落ちますね
610名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 14:21:04.67 ID:sO3mRkxV
>>609
互換性の設定なしで問題なくベンチ走りますよ
611名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 14:23:59.02 ID:c4Vyr8V0
あ、書き方が悪かった
スコアがさ
612名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 14:38:47.12 ID:aFSPzyy0
>>609
VGAの世代の問題かな?
こちらでは互換性設定しない方が早いです
613名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 20:15:53.01 ID:XCTFwZZn
Windows Blueの正式名称はWindows 8.1に決定
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1364969202/
614名無し~3.EXE:2013/04/03(水) 22:16:10.21 ID:36+d8Om8
>>609
使ってるベンチマークソフト次第じゃねーの?
ベンチマークソフトが8対応なら無問題だろ。
615名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 06:44:00.94 ID:Re87Hu9A
>>608

シムシティに限らずEAオリジンのゲームは8でフレームレート下がるの既出なのによくそんな嘘言えるよなw
空気脳って人?
616名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 07:09:04.87 ID:zN09quH+
がいしゅつだからって何なんだろうね
オリジンのゲームがWin8でフレームレート上がったって話も同じく既出ですがw
617名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 08:09:55.80 ID:XVWgdhgW
>>615
ソースどこ?
618名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 08:35:53.64 ID:uWHGafB0
>>614
構成はと各種バージョンは?
619名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 10:02:33.66 ID:pDxcUU6T
今年以降のやつでいろいろ探してみた。
差はないし8が勝ってるのもある。もうベンダのチューニングも終わってるのかな
http://www.tomshardware.de/windows-8-gaming-performance,testberichte-241157-4.html
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1302/05/news125_2.html
http://jisaku-pc.info/?%E3%81%A4%E3%81%B6%E3%82%84%E3%81%8D%2F2013-01-20
http://thinkpad.sakuc.com/?eid=215
620名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 11:04:22.59 ID:Vw4GCPbU
おっさんには向いてないね。
621名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 11:19:16.53 ID:DjVmUmw0
根本的にバグだらけのドライバで勝ってるとかほざかれても
622名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 11:20:31.41 ID:n9NeNnSu
【RT終了】Nexus7後継機種は7月発売、半年で800万台売る見込み
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1365010454/
623名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 12:31:06.68 ID:bBhbnOEE
>>621
落ち着け
ドライバを作ってるのはMSじゃない
624名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 12:34:25.28 ID:DjVmUmw0
OS変えなきゃドライバ作る必要が無い
って今のベンダも客もOSが変わること自体を面倒に思ってる
625名無し~3.EXE:2013/04/04(木) 15:02:11.78 ID:/JVvr+KB
特殊な物ならいざ知らず通常ドライバーは修正作るのとなんら労力に変わりないんだが
626名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 04:08:20.22 ID:Oy/MUc7L
3dで軒並みダメなのはもはや常識だが、もっとダメなのはwin8のdirectxはダメな3dをカバーするために質を落として劣化描画やってるってことだな。
627名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 11:03:14.46 ID:qwbQ73qt
>>624
エンドユーザが一番困っているのはUIの変更です。
不可解すぎる。意味が分からん。
雑誌の記者に飯の種を与えてる(新OSごとにハウツー本出すこと)意図にしか見えん。
628名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 11:28:59.92 ID:C9aC+B0d
バグ動作をするホットコーナーをデスクトップで機能させているとは、
ホント、どれだけ傲慢無知無恥になっているのやら。
629名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 12:25:12.51 ID:g5ZFBNs3
不可解ってよほど頭が弱いんだろうなw
630名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 12:27:16.70 ID:AFUKq3Yz
>>629
不可解の意味が分かってないでしょ
631名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 12:31:15.38 ID:C9aC+B0d
マイクロソフトがWindows 8 みたいな低劣なコンセプトのプロダクトを市場投入するとは不可解すぎる。意味が分からん。
どんな機知害論議が社内で沸騰したのだろうか。
632名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 13:04:28.45 ID:C9aC+B0d
機知害と言ったのはマジだからね。
ディベートを勝ち抜くために自らの中にある西洋精神の近代精神とその所産に裏付けされた機知を総動員してやり合った。
そして、その経緯が生み出したのが害の味がするプロダクトだったwww
633名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 13:10:09.18 ID:gxwAZUM7
Win8のUIといいPS4の実名制といい、某スマホや某SNSといい、最近はメーカー都合の押し付けが酷すぎる。
本人達はユーザーに自分らのアイデアに賛同してもらって囲い込みたいんだろうが、実際には不利益を被らせてるだけだ。
634名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 13:32:38.09 ID:C9aC+B0d
方法と価値観が一般民衆の願いと隔たって来ている。
多様な生き方を容認し世をより豊かに生きようとする人々との離反した精神の低落が始まっている。
こせこせせかせか絶え間ない緊張と最適化行動を要求し、画一的名行動パターンをよしとして、権力財力を持った者のみがその埒外で好きに生きるられるとか。

おバカの考えたGUIで画一的に作業しろとか、あり得ん。
635名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 13:41:40.97 ID:C9aC+B0d
俺は日本人だから型と作法の良さについては理解する。
だが、それは長い歴史の中で天才から多様な様々な人々まで、数多くの実体験と洗練を受け継いでいる。
それに比べるとなんとも下品な代物なのな。
636名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 13:57:32.78 ID:E0AojVxm
vzをネイティブサポートしていればこんな惨事にならなくて済んだのにな
637名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 14:36:30.19 ID:5ffqSKRq
共産圏の人間がさわいどるのう
638名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 15:49:39.43 ID:cTUIQ5Et
日本もいずれ共産党の国になるから
639名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 22:21:49.34 ID:kH26reR6
>>627
何も困っていませんが。
8になって使いやすくなったからありがたい。
640名無し~3.EXE:2013/04/05(金) 23:02:59.37 ID:C9aC+B0d
うーん。
困ってない人が少数派か。
困ったものだねぇ。。
641名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 01:05:24.01 ID:RChyqdnl
>>639←開き直りました

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311105.jpg
642名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 03:23:09.53 ID:cyOQp8Px
8買ったお
643名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 05:23:20.13 ID:NqQpT4TO
メトロ強制じゃなくてデスクトップとスタートは維持したまま
Windows+TABキーでメトロとかにするべきなのに…
それかスタートボタンの更に左端にメトロボタン作るとか(右端のデスクトップボタンみたいな)
何でオプションの一つにしなかったんだよ
644名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 06:17:01.33 ID:ZeF9uSxG
645名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 06:34:42.73 ID:+EZq3aUB
>>642←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
646名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 08:30:08.73 ID:Hz+7oIS9
スタートスクリーンがメインランチャーとか阿呆すぎる。
傲慢テーノーこれに至るwww
647名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 08:32:20.50 ID:VkV/Z/eb
カスタマイズ出来るんだし使わなければよいだけでは?
648名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 08:44:32.15 ID:Hz+7oIS9
ホットコーナーも抑制。
スタートスクリーもスキップ。
スタートメニューまがいのランチャーを導入。
8で機能が削られた分、アプリケーションに不具合が生じる分劣化だろう。
大量のメモリ使えるようになっても、それじゃどうしょうもないね。
性能の劣るCPU、GPU向けに何かが出来たとしても、そんなのは専用機でカバーする分野だし。
16bitアプリケーションサポートの日本語化を回復してスモールイズビュティーの環境を作るのなら意味があるけど。
そんなのほったらかして無意味な肥大化に結局は向かっているのだし。
649名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 08:45:06.82 ID:Hz+7oIS9
使い物にならないのが蔓延ってもこまるし。
650名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 09:17:39.64 ID:K/yRdR2h
>>647
Windows8単体ではカスタマイズできないだろ
651名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 09:27:37.93 ID:wvFUFikW
互換性モードをもっと強化しないといけません、 Vistaの二の舞になっちゃうって謂うか、世論はVista以上のこき下ろしだな
652名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 09:37:58.65 ID:Hz+7oIS9
それどころかそれを拒む処置を進めてきたんだからな。
狂っている、わわわわわ。
653名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 09:39:08.42 ID:IamqwZdr
>>650
無知はググレ
さすれば天は開ける
654名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 09:40:35.82 ID:Hz+7oIS9
>>653
マイクロソフトが天だと、(笑)
・ 化してるだろうwwww
655名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 09:57:14.22 ID:K/yRdR2h
>>653
サードパーティーのソフトとかGoogleが無くちゃ使えないというのは欠陥品だろ
656名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 10:04:12.39 ID:Hz+7oIS9
マイクロソフトが欠陥OSを市場放出する欠陥ベンダーに成り下がっているわけだがwww
657名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 10:07:25.88 ID:q1+zZg+v
欠陥の無いOSを出すメーカーの登場に期待
658名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 10:08:30.56 ID:FUPnQQsn
1ヶ月使ってみた。
自分で使う分には問題ないぐらいに慣れてきた。
でも人には決してオススメ出来ない。

こんなもん質問されてもサポート出来る自信がないわ!
   &
こんなもん簡単なことだってジャンジャン質問されそうだわ!

まず、Office2003並に複雑化されたメニュー構造。
 デスクトップUIからコントロールパネル出すか、
 モダンUIにコントロールパネルの中身をぶちまけるか、
 両方できてしまう辺りがどうにもならない。
 → Office2007で複雑怪奇なメニューに対する反省をしたばかりじゃなかったのか?

次に全然直感的じゃないUI。
 特にメール。アプリ単体じゃフォルダも作れない。
 フォルダに移動するのにドラッグアンドドロップ出来ない。
 わざわざコマンドバー出さなきゃならない
 → 一押しのモダンUIで、一番使いそうなものがこの出来じゃあひどすぎる。

メール自体はメインでThunderbird使ってて、Hotmail用にしてるから実害は少ないが、
DoCoMo並にメールをナメてるとしか思えない。
659名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 10:08:57.59 ID:Hz+7oIS9
申し添えておくと、
俺が ・ と言うときか、猫の手も借りたいという例のヌコのことを指している。
ちょんちょんと猫を呼びましたからな。
もう、OS調達に ・ の手を借りたくはないよな。
660名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 11:07:14.39 ID:ld7dnrEg
>>655
論点ズレてる
ググって来い
661名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 11:43:54.65 ID:l5DXo3v6
>>655
サードパーティーのソフトも不要だしGoogleのサービスも不要
Win8標準でできるカスタマイズで7以上に使いやすいはず
662名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 11:45:05.90 ID:Hz+7oIS9
まぁ、Windows 8 はなかったことにする。
シェアが大きいからパソコン購入の相談受けたらWindowsをまるっきり否定するというわけにはいかなかった。
だから、相談を受けないで済むようにしていた。
だが、Windows 8 は躊躇なく止めとけとはっきり言えて幸せ。
663名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 11:49:07.11 ID:RlqdaMjO
Windowsの中では8が一番使いやすいな。
タッチモードは残念な感じだが単に7の改善版としてみればOK。
664名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 11:56:50.49 ID:Hz+7oIS9
引き算をしたのが不味かったな。
足し算のほうは見習い生の作品にしても酷い方だろうwww
Windows 8 アホプロダクトの見本。
マイクロソフトはパープリン集団認定でおk
665名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 12:03:54.77 ID:ok2aIDjP
Windows8にしたんだけど
かな入力にしてるのに一回ごとにローマ字入力に変わっちゃう
記憶しないんだよね
動画とかも検索してるのに記憶されないし・・
どうしたらよいでしょうか?
666名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 12:55:02.26 ID:K/yRdR2h
>>661
それって8のUIはOKだけどカスタマイズすればもっと使いやすくなるということだろ。
このスレとしては無用の話。

Googleのサービスて何?
俺はぐぐれとか言うやつがいるからGoogleが必要と書いたんだが。
667名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:23:39.46 ID:Hz+7oIS9
やっぱ、Windows の礼賛者ってパープリンかwww
668名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:35:32.27 ID:oHTnvvTl
>>666
またもや論点ずらして自分の話にもっていこうとしてるね
話する気がないのならアンカしないことだよ
669名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:41:29.40 ID:Hz+7oIS9
ググって、買ってしまったアレすぎるWindows 8 を何とかするには、ググってダサさを覆い隠す方法を見つけなくてはならないのな。
俺のように最初から入れねば良いのに。
Windows 8 がそんな玉ではないことは一見すればわかること。
670名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:51:16.02 ID:dv6kWYIN
>>665
もしかして

アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する

ttp://www.relief.jp/itnote/archives/018272.php
671名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 13:53:31.57 ID:dv6kWYIN
>>665
もしかして

アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する

ttp://www.relief.jp/itnote/archives/018272.php
672名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 16:57:56.50 ID:Z9RCWm1A
「せっかく俺様が開発してやったんだから有難く使いやがれ!
673名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 17:10:39.68 ID:VxfgZJSW
8はゴミ
674名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 17:10:47.15 ID:Hz+7oIS9
もう長屋の旦那の義太夫だなwww
675名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 17:25:21.10 ID:Hz+7oIS9
下手の抱き合わせゴリ押しビジネスwww
676名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 17:28:47.83 ID:Hz+7oIS9
今時の世に流行るもの。

大陸・半島の恫喝乞食と北米大陸発の抱き合わせゴリ押し
677名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 17:55:54.50 ID:1Rhr06Sw
Windows8はタブレット専用OSだね。
678名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 18:05:57.37 ID:7WAr38fI
いや、デスクトップ用OS。オマケでタブレットにも少しだけ対応。
679名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 18:17:15.89 ID:6Du9HFtg
お前らMSのやり口分かってるか?
次のBlueはメトロ乗っけたまんま、どうでもいい場所をほんのちょっとだけ直して
「ユーザーの不満を解消しました!」という印象操作することだからな
メトロがこの世から完全に消えるまで、徹底抗戦だ
680名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 18:32:33.28 ID:Hz+7oIS9
マイクロソフトは反省してないお猿さんだからな。
681名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 19:15:48.52 ID:f5i++rfw
それでお前さんのおすすめするマイクロソフト以外のOSとは?
682名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 19:53:39.08 ID:afD6RN49
お猿さん→ID:Hz+7oIS9
683名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 20:07:23.46 ID:Hz+7oIS9
俺が去るとは空気脳の願いなのなwww
684名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 21:28:06.39 ID:5t5eiDmD
>>679
You, キチガイね
685名無し~3.EXE:2013/04/06(土) 21:40:47.07 ID:Hz+7oIS9
マイクロソフトは間違いw
アホプロダクトを出してしまいますた。
アホになりますた。
686名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 03:14:02.03 ID:on5RCTPo
>>647←うーんとってもデジャブ
>>653←開き直りました
>>660←言葉が出ないとこうなります
>>661←ファンタジーワールドは広がります
>>663←言い切りモードに入ります
>>668←リセット登場は欠かせません
>>678←うーんとってもデジャブ
>>682←開き直りました

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311245.jpg
687名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 18:10:20.79 ID:TRp9kgua
1200円で取り敢えず買ってアプデで改良に期待していた俺だが、まだ変わりは無いようだな。

ところで、上にある「Windowsの真実」ってサイトの作者はマジなのか?それともネタで書いているのか?
688名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 18:45:56.09 ID:p6DZUQrm
語り口はともかく、内容は的を射ているよ
689名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 18:53:15.13 ID:/snzCkPh
>>687
作者自身はマジだろ。
でも人々がWindowsに対して持ってる感覚は千差万別だからごくごく一部の人にしか通じない。
690名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 19:13:35.34 ID:/snzCkPh
内容は別としてトーカードーのプラズマクラスターのCM並にしつこくURLが貼られるのがうざいな
NGワードに登録を推奨
691名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 21:26:21.57 ID:TRp9kgua
>>689
マジなんか。
7迄はマウスだけでできる事を、8ではショートカットキー使えばできるとか
ドヤ顔(見えないが)で書いていて
わざと突っ込み所を作っているのかと思っていた。
692名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 21:48:06.56 ID:rutStxGH
>>691
あれは多分著者がキーボード派だからマウス操作の記載を省略しているだけ
8もマウスだけで使える
693名無し~3.EXE:2013/04/07(日) 23:19:06.87 ID:Icr30U5m
使える

使いやすい
は意味が違うけどな
694名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 01:46:12.88 ID:5cF28SFu
マウスだけでも7より使いやすいがなぁ。
もう戻れんw
695名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 01:49:04.30 ID:KzfAvIpE
8自体が使い物にならないから、どんなデバイスで使いやすいとかいう議論が無意味
ゼロには何をかけてもゼロ
696名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 06:21:32.95 ID:qB/yy+xW
>>694
そうなんだよ
妙に快適なんだよな

>>695
7以上に使い物になるぞ
697名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 07:08:23.29 ID:ssPDDEGl
>>696
UI以外で7より何が進化したのかね?
698名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 08:15:16.20 ID:o77dxztZ
UIは横滑りですが、いや斜め後ろ後退でしょう。
出来が目的を表現するには凡庸以下www
699名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 08:20:19.24 ID:UFukhKFf
>>688←シッポが出ました
>>694←うーんとってもデジャブ
>>696←自己レスセットは欠かせません

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311245.jpg
700名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 09:38:04.02 ID:Rkvxfhab
>>697
一度使ってみたら
操作に関することすべて7より軽くなってる
701名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 10:01:33.06 ID:oZ8mkWIJ
大嘘
8の爆死が証明
702名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 10:04:46.95 ID:o77dxztZ
嘘は凋落の元、というか、結果か。
703名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 10:30:20.84 ID:0qWQBk4y
>>701
タブレット使用のためのUIが増えたってだけでUIは進化してないよ?
進化したのは内部
704名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 10:37:25.91 ID:o77dxztZ
UIが増えただけなら問題はないのだけど、従来環境に抵触し陵辱する。
それが嫌われる理由。
さらに、UIそのものがここまで発達したPC環境においては退歩というしかない貧弱な仕上がり。
だから、笑われるだけでなく増悪される。
705名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 10:44:18.72 ID:XPqsHGKS
抵触も陵辱もないよ
後 貧弱 増悪 嫌とか
それと当てはめる言葉がおかしい
日本以外の国の人?
706名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 10:46:43.18 ID:oZ8mkWIJ
進化ではなく劣化
707名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 10:48:21.21 ID:oZ8mkWIJ
スレタイも読めない奴が日本以外の国の具体的には糞を食う奴らだろ
708名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 11:03:39.15 ID:ZPSj33Bp
Windows8が死ぬほど使いづらいなら、さっさと死ねばいいじゃない。
709名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 11:40:50.71 ID:PoVsI7sg
XP使い続けるだけだよ?
710名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 11:56:28.16 ID:CCRqgMCe
>>708
死ぬのは本末転倒
死ぬほど使いづらいから使わない
そして叩く 叩いて 叩いて 叩きまくる (・∀・)ニヤニヤ
711名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 13:43:30.50 ID:5cF28SFu
左下で右クリックを知ってから評価が変わったな。
712名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 14:30:49.89 ID:N1Ivmqmu
>>704
MACOSおすすめ使いやすいよ!
713名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 15:14:37.73 ID:o77dxztZ
傲慢で闘争心満々の奴らがこんな糞を作り上げるって言うのが笑える
714名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 16:29:52.45 ID:GuJTovyd
8使えないって言ってるのって
一日中スタートボタン押してるような
変わった使い方するヤツだけだろ?
馬鹿じゃないの?w
715名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 16:40:00.25 ID:ZPSj33Bp
>>714
PCを使ってるんじゃなく、PCに使われてる奴らだと本気で思う。
716名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 16:42:47.40 ID:o77dxztZ
Windows 8 は糞認定決定済み、終了。
717名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 17:26:11.17 ID:oZ8mkWIJ
>>714-715 と、PCを目的の為に使うのではなくOSに使われてるキチガイがほざいてます
718名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 17:26:49.74 ID:oZ8mkWIJ
現状を把握しろキチガイMS工作員
ゴミ8は爆死
719名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 17:29:37.85 ID:o77dxztZ
マイクロソフトは気位が高い割には糞を簡単に世に出すなぁ。
やっぱり、無能力なのだろうな。
720名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 20:19:00.93 ID:GuJTovyd
新しいUIにしたってそうなんだけど
キーボードにボリュームボタンが付いてて
これが押し辛いって文句垂れてる阿呆がいるだろ?

使うなよ、バカw

キーボードが使えてりゃそれで良いんだよ
頭悪すぎだろw
721名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 20:21:46.69 ID:CCRqgMCe
モダンを擁護するやつが消え失せたのは良い傾向だね

モダンの失敗は受け入れたのだろう

次は8の失敗という現実を受け入れさせてやらねばならんね
722名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 20:24:46.54 ID:GuJTovyd
自分には事足りてるから使ってるんだよ
世間の評判とか「ボク認めないぞ」とか関係ないからw
723名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 20:30:47.97 ID:CCRqgMCe
犬で十分と息巻いてるバカと同じだね

世間の感覚とかけ離れている異常者は自己主張をすんなとw迷惑だからw
724名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 20:32:19.50 ID:xobCyWH7
最近、モダンって言うのもやめた。

メトロで十分通じるし、モダンってわざわざ言ってあげても、現状じゃ意味なさそうだし。
725名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 20:37:11.68 ID:GuJTovyd
ところで今8って幾らすんの?
俺持ってないんだけど?
馬鹿はすぐ必死になって突っかかってくるから面白いなw
726名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 20:39:50.96 ID:1joCiCoV
>>721
新しいUIを擁護してるやつなんて最初から一人だけやろ
727名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 20:53:54.92 ID:xobCyWH7
>>691
そこに書いてある、Qの内容を集めると、8の欠点の簡潔的確な一覧ができる時点で
作者は8の欠点がよくわかっているやつ、ということになると思うんだが。

もし、これをマジで書いているということだと、かなりどうかしてる作者だろう。
728名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 21:00:09.08 ID:RdvaoGA0
別にモダンUIがどうとかスタートボタンがどうとかは慣れの問題だからどうでもいい
一番心配なのは「これスタイリッシュでしょ?」みたいな方向に行きそうな事
Windowsにそういうのは求めてないから、マジで
あのいかにもパソコンです!な野暮ったいデザインを捨てたらWindowsは終わる
729名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 21:20:41.09 ID:f5CNuUom
いくら擁護してもさ,結果がすべて証明してるよね
世の中の人間もMSが考えてるほどバカじゃないってことだ
囲い込みせこい,ニーズが的外れ,デザインがダサい
これを褒めるようなヤツは仕事でPC使わない(PCで生産的な活動をしない)単なるウォッチャーだろ
730名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 21:43:33.80 ID:YUxSlomx
>>727
Qかあなつかしいなあ
発表されたころNBCの講習会とかよく行ったなあ
731名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 21:45:14.17 ID:BrSXR2+z
今日は粘着がいるけどほとんどの擁護って単発だよなw
732名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 22:28:05.36 ID:SD9+4eoN
Windows8が使いづらいって人は
RTも使えない人なのかな
733名無し~3.EXE:2013/04/08(月) 22:58:49.36 ID:/0/Yn4Fg
>731
荒らしてるお前の事かい?
734名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 02:26:40.43 ID:lE+8o52/
>>700←作成モードに入ります
>>703←これで装っているつもりなんです
>>705←リセット登場は欠かせません
>>708←開き直りました
>>711←新しいこと思い付きました
>>714←逆上しました
>>720←顔が真っ赤になってきました
>>722←開き直りました
>>725←興奮が治まりません
>>732←時々金星辺りまで飛びます
>>733←これで装っているつもりなんです

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311392.jpg
735名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 07:11:49.05 ID:QOwg4Htm
>>733
お前のことだよw
736名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 09:49:55.09 ID:VhQOGh3A
>>731
何度も何度もIP変えてるから携帯かなにかかね?
四六時中ここを覗くくらいには気になってるんだろうな
737名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 11:21:08.54 ID:P84HpB08
8は間違いなく歴代最悪のOS
738名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 11:22:45.93 ID:PXSYoizn
8の信者だか工作員だかは使いにくいという客の意見に対してすぐ低能だのバカだの死ねだの低レベルすぎる暴言を吐くから逆効果
739名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 11:37:05.57 ID:I6Oemm2R
二週間を遙かに経過しても、マイクロソフトは二週間で慣れるUIだと言って、出来の悪さを受け入れられませんからな。
8を良しとしたセンスとロジックは破綻しているのに、未だそれに執着のご様子。
740名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 11:41:49.67 ID:59XhC7hd
>>737
それでマイクロソフト以外で君のおすすめOSはなに?
741名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 11:47:53.99 ID:I6Oemm2R
横やりだが、人それぞれの立場があるのだから、自ら評価すれば良いこと。
どうして、個人が万人のユーザー事情を洞察必要があるのだろうか。
目的適格性でOSが選べるようでなくてはな。
それをWindowsはしゃしゃり出て、公共の場でもおれんところを使わないとどうにもならんだろうがという状態で公共の場を荒らした。
これは大罪だ。公共の場はどんなOSからもアクセス可能なコミュニケーション可能な場でなくてはならないのに。
742名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 13:00:38.78 ID:/A8Ms3aw
8擁護者って8を批判するユーザーの人格攻撃しかしないよね。
8がほんとうに良いOSならそのことを事実を列挙して論理的に説明して欲しいんだけど。
743名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 13:04:35.49 ID:/A8Ms3aw
付言するなら、このスレがそのタイトルからアンチスレだと明瞭に理解できると思うのだけど
どうしてわざわざこんなところにきて8の擁護をするのか説明して欲しいですね。
744名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 15:46:34.06 ID:MW/147A3
>>700
UI以外でと言ってるだろう?
745名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 17:12:09.70 ID:z4YOiHsw
>>744
UI以外の話だよ?
746名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 17:20:52.24 ID:MW/147A3
>>745
そういうガキみたいなレスをするということは
何が進化したか分からないということか。
747名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 17:32:14.67 ID:z4YOiHsw
>>746
前に書いたじゃない
7と比べても人が感じる待ち時間が少なくなって軽い
一度使ってみな言葉じゃうまく伝わらないよ
748名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 17:37:26.74 ID:MW/147A3
それはすごいや おどろいたよ ありがとう
749名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 19:14:01.60 ID:4NNkmQCX
vista以降を触る度に思うが、
これもwin8 2kやwin8 xpとか出せばバカ売れするだろうになあ。
750名無し~3.EXE:2013/04/09(火) 20:09:57.11 ID:Zti2AEsW
VISTAはだめですね
どの用途に使っててももさもさしていて
使いたくないOS
751名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 02:09:01.25 ID:6zrZ7YPV
>>740←うーんとってもデジャブ
>>745
>>747←作成モードに入ります

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311245.jpg
752名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 02:16:41.19 ID:OYDtMxtG
>>740
普通に7だろ。
win8しかms製osがないことにしたいのかw
バカじゃねw
753名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 02:16:49.46 ID:PuSdWPtf
Win8はマイクロソフト史上最悪のOSだと思う

人材不足なのか?
754名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 02:18:36.72 ID:PuSdWPtf
訂正

Win8はマイクロソフト史上最悪の製品だと思う

人材不足なのか?
755名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 02:24:23.80 ID:BVZfzxKb
>>754
人が余ってて暇だから余計なことするんだと思う。
昔から、「小人閑居して不善を為す」というじゃないか。
756名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 04:05:47.99 ID:ulHv5AdD
単に出遅れたモバイル市場で挽回したくてキチガイ承知で強引に出しただけだろ。
普通のIQもってりゃ簡単に察しがつくw
757名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 06:27:04.00 ID:dywnVMS2
普通のIQもってればWin8がWin7とほとんど同じ、かつWin7より使い勝手が少し上がってることに気づくんだがな
758名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 07:26:12.64 ID:/qiC4fAy
>>757
そうでもないよ
使ってみれば8の方が良い事がすぐわかるかと
759名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 08:45:53.48 ID:ZbgCXk2C
8工作員は日本語が読めないから>>757-758のようなマヌケな会話をします
760名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 12:31:34.38 ID:hE8AgxWp
8擁護派は慣れればいいとか、○○すればいいとか言っているけど
OSのUIは機械→人間に近づくように改良されてきたのを、それをまるっきり逆行、否定する発言じゃないのか?
そもそも、狭い画面でもタッチパネルで快適に使えるように作られた、ある意味苦肉の策の操作を
大画面マルチウィンドウ、マウス操作中心のPCで強制させられるような事自体に無理があるとは考えないんだろうか?
761名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 12:44:13.13 ID:kEAHYnQv
それは機械に近づきすぎた人間が機械側の変化についていけていないだけなのでは?
762名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 12:48:59.97 ID:PuSdWPtf
どこかの企業がXPのライセンスを買い取って
安く販売すればいいのに

たぶんXPの方が人気がでる
763名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 13:03:59.95 ID:1u0d1IqC
>>760
それで君のおすすめのOSは?
俺はMACOS
764名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 13:07:49.69 ID:/R8vo6zl
MACOSってClassic Shell入れられたっけ
765名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 15:45:19.36 ID:90T/kAyI
一つ前のWindowsと同じようにできる仕組みを用意しておけばすんだのにね。
766名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 19:59:46.15 ID:8bIBlYFi
>>765
価格4倍ぐらいにしてもいいならそれでもいいけど。
767名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 20:02:29.96 ID:pOfLORBl
Windows は終了でよいよ。
結滞なのが世の中に無くなってすっきりする。
768名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 20:11:29.28 ID:/R8vo6zl
Windowsさえなければ、今頃16bitガ〜とか抜かす奴も全滅してたろうにな
769名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 20:26:52.51 ID:pOfLORBl
すでに16bitアプリケーションサポート日本語化は打ち切られているから、Windowsが存続することに何の意味も無いwww
どんだけ技術力が落ちているのだよ。
コンセプトもアホナのしか打ち上げられないしwww
770名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 20:31:52.85 ID:cuPBSyRk
>767
それで代わりのOSは?
771名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 20:35:35.53 ID:pOfLORBl
>>770
おまえの立場でやれ、俺は知らない。
772名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 20:43:22.86 ID:pOfLORBl
それに俺は最新のWindowsでも、走らせる術はあると言っていたけどwww
773名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 20:51:36.22 ID:Y1zsrD2D
>772
言葉が変だけど何人?
774名無し~3.EXE:2013/04/10(水) 20:52:40.29 ID:pOfLORBl
>>773
中国の方ですかそれとも韓国の方ですかwww
775名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 02:35:07.27 ID:X9BITThX
イラン
776名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 04:39:48.85 ID:lamQ2h3f
>>757←うーんとってもデジャブ
>>758←自己レスセットは欠かせません
>>761←時々金星辺りまで飛びます

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311392.jpg
777名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 05:46:18.57 ID:ZXMvUag8
Win8のGUIは今後改善されていくことだろう。

しかし、MSは
・Win8で、使う人を実験台に
・WinXPやOffice2003のサポートの打ち切りを決定
 (有償でもXPサポートを継続するという選択をしない)
このような選択をした。

Windowsが世界中の多くの企業の業務の必須ツールであることを知りつつも
このような事態を招いたことにより、Windowsとは仕事に使うだけの
信頼を置ける道具ではなく、MSは信頼に値しないと自ら示したととらえられても仕方がない。
778名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 07:07:09.78 ID:LX3tb+Kx
これからは、外出先ではi-PhoneやAndroidあるいはi-PadやAndroidタブレット
家や会社ではPC、そしてクラウドによるデータ共有、そして機種依存によるデータフォマット
を強要するPCアプリはどんどん使われなくなっていくだろう。
すなわちマイクロソフト帝国の崩壊。
779名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 08:25:14.95 ID:sxh1E/vy
>>777
それの何が問題なのだろう?
企業も他のOSを選択すればよいだけだし
実際そんな企業も多し
780名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 10:22:02.96 ID:DPCkoj26
パソコン過去最大の減少1〜3月期の世界出荷
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365638811/
「ウィンドウズ8はパソコン市場を活性化するどころか、足を引っ張っている」
781名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 18:54:22.24 ID:mrx3+bfu
世界PC出荷台数、過去最大の前年同期比13.9%減?米IDCが13年第1四半期調査
http://ascii.jp/elem/000/000/779/779227/

>4月10日(米国時間)、米調査会社IDCが、全世界における2013年第1四半期(1月?3月)のPC出荷台数を7630万台と発表した。
>前年同期比13.9%減となっており、1994年の同社調査開始以来最大の落ち込み。また、4四半期連続の減少となった。
>  (中略)
>Windows 8がPC市場に対して有益な影響を与えることに失敗しただけでなく、成長を遅らせているようだと分析。
>一部ユーザーがWindows 8のフォームファクターやタッチ機能を評価している一方、慣れ親しんだUIの大きな変更、スタートボタンの削除、タッチ機能の学習コストが、
>タブレットなど競合デバイスに比べてPCの魅力を目減りさせているとした。


2013年第1四半期の世界PC出荷量は、IDC調査開始以来最悪の縮小に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130411_595482.html

>「Windows 8の発売は、PC市場に拍車をかけるどころか、勢いを押しとどめてしまった。UIの抜本的な変更や、親しみ慣れたスタートボタンの廃止、そしてタッチパネルによるコストの上昇で、PCの魅力はタブレットなどに見劣りする結果となった」と辛辣な分析をしている。
782名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 19:46:45.76 ID:bm0x9297
余計な事せずにwindowsXPをアップグレードするだけでよかったんだよ
783名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 19:53:04.52 ID:Ym/beqXv
7のSP2と8のSP1を同時リリースとかくらいのインパクトがないともうヤバいレベル
784名無し~3.EXE:2013/04/11(木) 22:29:55.51 ID:Pg4pcLwL
7はもうSP打ち止めなんだが。
785名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 01:38:46.88 ID:j9UrUerd
8がsp無しで終了なんだがw
786名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 01:40:07.93 ID:OdTDRn7r
IDC「Windows 8の登場は出荷増につながらなかっただけでなく、市場を減速させている」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1365650224/
787名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 05:47:48.70 ID:FjWI7ZCJ
.>>779

XPがこれだけ残っていると、社会インフラとしての考慮が必要になる可能性がある。

例えば、脆弱性を残したままのPCをそのまま使う状況を放置していることは、
欠陥車を社会に放置してると考えることもできるので、企業(MS,MSKK)は社会的責任を問われかねない。

対策をとらなければ、逆に国やユーザーから訴えられる可能性もある。USでのトヨタのように。
影響力が多い程の台数を売るということは、それだけ社会的責任もついてくる。
788名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 05:57:13.83 ID:FjWI7ZCJ
だから、形だけでも、MSKKは対策をとらないといけない状況になっている。

どれだけ本気かは不明だが。
789名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 05:59:42.62 ID:skg9xURp
>>787
なら車の車検と同じようにPCも検査してダメだったら使っちゃいけないと
ユーザーに強制しないとな。もちろん車と同じように検査費用はユーザー持ち。
新規PC、OSの購入もユーザ持ち。

車はそうだからな。
790名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 06:11:11.57 ID:FjWI7ZCJ
>>789
車と同じにはできないかもしれないが、最終的に、WindowsUpdateで
使用停止か、リスク覚悟の自己責任で使い続けるかをユーザーに選択させる方法もあり得る。

それはあまりに横暴ということになれば、法的な問題を度外視して、
対策をとるように国が指導する可能性はある。

国としては、なりすましのような犯罪の温床となりえるOSを社会に放置することは許されず、
なんらかの新しい環境への移行手段を設けなさいということに。

台数が少なければ問題にもならないだろうが、台数が多すぎる。
791名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 06:16:38.26 ID:skg9xURp
>>790
そんな子供の論理言われても知らんがな。
792名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 06:22:57.16 ID:FjWI7ZCJ
車の車検と違うところは、
車は使うことによって、問題なかった箇所に欠陥が出てくるのだが、
OSの場合は、元から問題が存在していた、というところだろう。
元から存在する問題がユーザーの責任かどうか。

OSの場合は、使用許諾権の販売だったと思うから、許諾権停止をできなくはないだろうが、
それやると、企業としてNGだろう。
793名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 06:46:08.17 ID:38N4GSK3
>>785
8.1という名前なだけで事実上のSP1
794名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 08:25:15.61 ID:Gpg5v24w
>>792
そんな事ないよ
他業種と同じに語るなかれ
795名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 09:54:57.00 ID:zFE1iNjo
 



PC世界出荷数、過去最大の下落 ウィンドウズ8も不発(朝日新聞 4/12)
http://www.asahi.com/business/update/0411/TKY201304110114.html


米マイクロソフトが昨年10月、新しい基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」を発売し、パソコンメーカーは「8」を搭載した新製品を一気に投入した。
だが、IDCは「ウィンドウズ8は、パソコン市場に活力を与えるどころか、ブレーキをかけてしまったようだ」と分析した。スマホやタブレットではお
なじみの画面をさわっての操作も、パソコンではなじみがなく、敬遠されがちだからだ。
796名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 10:48:58.80 ID:/mDbAZfk
水面積の減少に怯えた魚の神が足が生えて肺呼吸する魚を生み出したが
地上はすでに恐竜の時代で足の生えた魚などただのエサ
そして水中では足も肺呼吸も邪魔で昔の魚たちからゴミ扱い
797名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 12:30:43.10 ID:0Z4xZ4lm
4月11日(ブルームバーグ):11日午前の米株式市場で、マイクロソフト の株価が5カ月ぶりの大幅安となった。
ゴールドマン・サックス・グループがパソコン(PC)の市場シェア低下が加速しているほか、
マイクロソフトのコンシューマーエレクトロニクス参入も思わしい結果が見られないと指摘したことが影響している。

ゴールドマンのアナリスト、ヘザー・ベリーニ氏は11日付の投資家リポートで、
マイクロソフト株の投資判断を「売り」に指定し、
従来の「ニュートラル(中立)」から引き下げた。

《中略》

ゴールドマンのベリーニ氏は
「PC需要の鈍化を受け、マイクロソフトは厳しく、かつ長期的な試練に直面している」
と指摘。
マイクロソフトの市場シェアは
「消費者向け端末の新たな時代の中でより有意義な形で市場に参加できるよう、
しっかりと態勢を整え直さない限り、徐々に低下するだろう」
と分析した。


ソース:
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML3LNJ6S972M01.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter


ついに株価大暴落!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
798名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 14:16:03.33 ID://u9MmuQ
>>792
そうだな。
車でいうとリコールみたいなもんだからな。
メーカーが買い替えを迫るのは筋違いだな。

経年劣化のPC本体は買い替えだが、
ソフトにそれは存在しない。
799名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 15:59:34.22 ID:cH6MgPK7
もっとマシな状態にしてからXPのサポを停止していただきたい。
800名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 21:28:52.70 ID:NS5DOd8O
Updateしたらchromeが表示されなくなった・・・
まだこんな嫌がらせしてんのかよいい加減Linux行くわ
801名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 21:53:35.90 ID:HzcoFWg5
デスクトップOSとしては劣等生レベルに落ちたな。
802名無し~3.EXE:2013/04/12(金) 21:54:11.69 ID:HzcoFWg5
タッチパネルでは勝負にならんしwww
803名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 04:00:59.60 ID:PwxEB4+j
>>793
じゃあ、7だって常時のアップデートの寄せ集めがspって言えるだろw

間もなく9も出るそうだがw
804名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 06:34:07.10 ID:Tfd6aVij
>>803
今までのSPは累積セキュリティアップデート+新機能だったが、新機能は提供されなくなる。
新機能は有償SPというかOSのマイナーバージョンアップとして提供される。

>>801-802
Win8使ったことないのか。
タッチパネル用OSとしては確かに劣等生だがデスクトップ用OSとしては7より優秀だぞ。
805名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 07:56:34.14 ID:+f8XZT0u
>>801
確かに8を使うと、劣等生の支援をもらいながら一緒に仕事をしているような感覚がある。
くだらないところで、足を引っ張られる感覚。こっちは本業に専念したいのに、時々劣等生のサポートを
こちらがしないといけなかったりする。それが実にしょうもないことだったりする。
(人間の劣等生は他でいくらでも挽回できるがOSに他はない。)

優等生とまではいかなくても普通のレベルぐらいはできて欲しい。
806名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 08:07:14.92 ID:Z7EYoG/l
劣等生の言い訳か

普通に8を使えば作業効率上がるのにな
807名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 08:19:18.67 ID:+f8XZT0u
>>806
そんなんじゃ、いつまでたっても、金魚のふんのようだぞ。
少しは成長しないと。
808名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 08:21:16.91 ID:Z7EYoG/l
どの口が(ry
809名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 08:25:20.75 ID:Km8WaRX+
>>807
成長していないのは君だよ
810名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 08:34:59.77 ID:+f8XZT0u
短い金魚のふんのようなものしか書けないようだから、
もう少し長い文章を書けるように勉強してくださいね。

言葉が続かないからと略しても勉強にならないよ。
811名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 08:35:39.75 ID:aB0ytCUN
劣化Window 8 に言い訳するのはマイクロソフトだけ。
出来の悪さを認められないだけ再発進は遅れる。
812名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 20:35:43.69 ID:6fcY2pCn
Windows 8
Pro でないとDVDが観られないんだな
Pro以外は再生機能が搭載されてないのは痛いな
Windows 8.1 ではそこ改善しておくれ
でないと外付けHDDにあるエロDVDが観られないじゃないか
813名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 21:55:54.92 ID:2TWtlrZB
>>812
vlcでもgomでも入れればいいじゃん
814名無し~3.EXE:2013/04/13(土) 22:13:43.02 ID:rx4gGogy
>>812

DVDコーデックとは、DVDのディスクを読み取って暗号化(CSS)を解除し、MPEG-2形式のデータを動画として再生するソフトウェアだ。
暗号化解除には専用のキーが必要で、これを正式に取得するためには、DVD CCA(Copy Control Association)から有料のライセンスを受ける必要がある。
そのためDVDの再生機能を、無料で提供することはできない。
ではどうしていたのかというと、マイクロソフトがライセンス料を支払っていた。
つまりWindows 7/Vistaの価格には、DVDコーデックのコストが含まれていたわけだ。
そしてWindows 8では、このDVDコーデックが付属しなくなる。
XP時代と同様に、サードパーティーのDVD再生ソフトが必要になる。

マイクロソフトはDVDドライブやBDドライブのPCへの標準搭載率が、今後落ちていくと判断している。
ソフトウェアのオンライン配布やUSBメモリーの大容量・低価格化により、インストールメディアとしての光ディスクの必要性が低下していること。
タブレットや薄型PCなど、光学ドライブを搭載できないPCも増えつつあること。
動画のソースとしてオンラインが急速に伸びていて、光学ドライブからの再生が減ってきているといった理由があるためだ。
815名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 00:34:09.19 ID:wfmfYQ1K
標準の操作系をクラシックシェルにして、オプションでタイルなり
何なり好きに選べるようにすれば誰も文句言わないのにな。
816名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 02:47:14.66 ID:IeuYjQRg
>>804←うーんとってもデジャブ
>>806←オカシくなってきました
>>808←接触不良を起こしているようです
>>809←これで装っているつもりなんです
>>813←うーんとってもデジャブ

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311508.jpg
817名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 04:08:07.13 ID:IeuYjQRg
818名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 06:30:41.05 ID:36P8H0g3
>>815
デフォルトを使い辛い方にしたら文句出るだろ
古いスタートメニューをオプションで選べるようにするのも無駄
新しいスタートメニューがそれ以上の機能と使いやすさを持っているから
819名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 07:03:28.43 ID:+nRS76o/
オプションで選べるか選べないかをどうするかでMS内部で協議したと思うんだが、
その結果、わざわざ、選べないようにした、というところに問題があると思う。

いろんなユーザーがいるんだから、オプションで選べるようにしときゃいいものを。
わざわざ反発のネタを仕込んでるようなもんだろ。

MS内部は相当おかしいんだろうな。8.1?もどうなることか。
820名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 07:12:44.50 ID:OG6gkFQh
ソフト開発の経験があれば古いUIを残すのに膨大なコストがかかるとわかるんだがな
821名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 07:26:46.82 ID:RYxBS9J8
そうそう。無知な初心者は安易に両方残しとけばいいじゃんと言うが、
ユーザーにとってデメリットの方が大きいんだよ。
822名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 08:14:49.96 ID:OM4K2Liq
UIが腐って見向きもされないようになったソフトをいくつも見てきたわ
でも絶対元に戻さないのなwあれって何なんだろうなw
823名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 08:35:05.88 ID:oeZqdPAg
ぼろい新OS マイクロソフト tiles として別に出しとけば良かったのじゃ。
奇特な奴が使っただろう。
別に害はない。
824名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 08:38:54.44 ID:t12htTzR
>>815
単にデスクトップをクリックするだけじゃないか?
嫌なら飛ばして直に行けるわけだし
825名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 08:45:55.83 ID:oeZqdPAg
>>824
WinRT・スタートスクリーン・ホットコーナーがなければもっと軽く気分も明るくなったろうなあ。
おバカなマイクロソフトは木偶の坊に成り下がりました。
意地汚さはもっと斜め上に登りましたがwww
826名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 08:48:34.86 ID:oeZqdPAg
マイクロソフト tiles が iPad・Android から抜きんでた出来でなければ、どの道抱き合わせごり押しなんて到底無理無謀の試み。
827名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 08:49:30.76 ID:oeZqdPAg
また、抱き合わせ方が最低阿呆の極みwww
828名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 08:53:09.78 ID:ABjeW+5X
>>825
それで君はどのOSがおすすめなんだ?
829名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 08:54:09.21 ID:oeZqdPAg
>>828
自分で探せ。
選り取り見取りだから。
830名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 08:54:59.68 ID:oeZqdPAg
ただし、Windowsはやめとけ。
831名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 08:59:01.96 ID:rQyXUp8B
>>829
俺はMACが一番なんだが
君のおすすめのOSはなにさ?
832名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 09:41:06.39 ID:Wnurvf1N
>>820
なるほど、Classic Shellには膨大なコストがかかっているのね。
DP版にはスタートボタンが隠されてたけど。

>>820
で、片方のUIだけにしたらMSにとってデメリットが大きかったねw
833名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 10:01:21.27 ID:+nRS76o/
8が使いやすいってやつのスレはないのかと思って探したが、ないのか。

こういうところに来るしか行き場がないのか。
834名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 10:05:51.12 ID:ZhOOjKQr
こっちかな
Windows8好きのためのWin8歓迎スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/win/1344445993/
835名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 13:05:35.87 ID:+nRS76o/
>>834
あったのか。
だけどこのタイトルじゃ勇気がいるな。
8が好き、と言われてもだいたい困るぞ。
836名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 13:46:52.98 ID:wfmfYQ1K
昔からMSはこの手の失敗をたくさんやってきたんだよね。

Microsoft Bob
OFFICEのイルカ
XPの犬
OFFICEのリボン()
Win8のメトロ()

失敗から何も学んでないのに会社が傾かないのはOS支配の
偉大さがあればこそ。
837名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 15:35:54.95 ID:6HXKbihv
8にも良いところあるぞ
中毒性の高いものが揃い始めたストアゲーム!!
まあ、OSの出来とは関係ないけどね
838名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 17:47:54.72 ID:NMh+Nnxk
次期OSも8の流れらしいな
終了ボタンだけでもつくれや
839名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 17:47:56.96 ID:3PpcONLl
>>824
その発想は間違い。
もう一歩先、デスクトップに行って何をするか?
を考えてその作業をするためのタイルをクリックする。
840名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 18:52:20.39 ID:Dg1TB/V4
会社に情弱君がいるが何度言ってもエクスプローラーだろうが
エクセルだろうがIEだろうがフルスクリーン
つくづく「ああ、8ってこういう情弱のためにつくられたんだな」って思った
841名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 19:03:31.46 ID:M0IUW0cu
>>838
いよいよM$もおしまいだなw
842名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 20:14:46.65 ID:k6S/9fPM
左下角右クリメニュにロック、スリープ、シャットダウン、再起動、WindowsUpdataは標準でいれておくべきだ
もしくはWin+X Menu Editorみたいなツールを搭載すべき
843名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 20:22:10.24 ID:Wnurvf1N
>>842
ついでにクリックする場所を明示させておくべき
844名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 20:25:28.29 ID:PbSUdgh/
ロックはWin+Lのが楽
Windows Updateはスタート画面に登録
あとはBATファイルやPowerShellスクリプトなんかもスタート画面に登録できれば最強なんだが
845名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 20:30:33.72 ID:ik/PPHL2
>>836

リボンとメトロは評価高いだろ
他のは無意味なものだが
846名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 21:31:32.49 ID:oeZqdPAg
まさにテーノーwww
847名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 21:49:04.33 ID:aCHIGth1
リボンとメトロは批判の一番の的
イルカは批判されてたっけ?
848名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 22:47:38.05 ID:wBvaxgvh
イルカはネタになってただけだな まあ、役立たずでもあったが、期待もされてなかったw
849名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 22:53:13.40 ID:Wnurvf1N
あのイルカには困ったなあ
850名無し~3.EXE:2013/04/14(日) 23:51:49.44 ID:9WivxOJp
Windows8はバカすぎ

ついでに8をマンせーするM$信者は更にボンクラ
851名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 02:04:56.91 ID:e72Oy+xz
8マンセーってタブレットユーザーじゃね?
マウス使わない勢力
852名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 02:22:30.43 ID:UHZ3Ej+e
>>818←とち狂ってきました
>>820←新しいこと思い付きました
>>821←自己レスセットは欠かせません
>>824←うーんとってもデジャブ
>>828←うーんとってもデジャブ
>>837←ファンタジーワールドは広がります
>>839←自己レスセットは欠かせません
>>845←ワンダーワールドは広がります

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311392.jpg
853名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 02:50:53.93 ID:YayW8c15
>>828
普通に皆さん7ですよ。
メクラなの?
854名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 03:35:17.52 ID:/wSqJaTg
>>840
親戚が1920x1080でIE最大化してブラウズしてるの見た時は流石にウィンドウサイズ小さくしたほうが、ってツッコミ入れたわ
ページ左右スッカスカ、お気に入りやウィンドウメニューとページ内のリンクやボタンの往復にマウス一生懸命動かして
…どう考えても使いづらかったろうに
855名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 03:53:35.37 ID:IKMDeny5
>>852
> http://viploader.net/ippan/src/vlippan311392.jpg

うむ。
その画像が一番好きだな、俺は。
856名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 06:07:43.45 ID:bMhnBtYp
>>847
リボンはMS以外でもあらゆるジャンルで採用が進むほどユーザーから支持されている
メトロデザインもMS以外だとWebサイトで見かけることが多くなったし、ソニーのソフトでもパクっている、iOS7もメトロ風になる噂がある
857名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 06:36:16.50 ID:WkUDnZGj
深刻な反省できない病ですな
858名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 07:15:27.80 ID:vJxPMcZV
>>856
「あらゆるジャンル」も挙げてみせろよ統失w
859名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 09:57:35.40 ID:aUAQtxcG
>>853
君のやってる事は荒らしだぞ
そろそろやめときな
860名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 11:30:06.41 ID:MJT6zfgR
>>854
最大化ならまだいいじゃん
全画面(フルスクリーン)と比べりゃまだ可愛いもんだろ
ツールバーとか隠れないし
861名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 16:44:36.73 ID:hGPAL6yx
>>854
それは一般的な使い方だからw
862名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 18:01:01.38 ID:U65VU0lP
8はわざと使いにくくしてるから気に入らん
863名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 20:16:11.15 ID:OYJJ12tw
7以上に使いやすいが
864名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 20:21:04.56 ID:JWUqlC8V
信者必死杉ww
865名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 20:35:15.02 ID:PcB2SrGZ
>>847
リボンやメトロはそれなりにいいって意見も聞くことあるが
イルカ支持してる奴は見たことないわ
officeしかわからんようなPC初心者にまでうざがられてた
866名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 20:52:34.85 ID:c+3nki97
イルカは、表示と同時に、鳴き声まで出てたんだが、そのおかげで、
サウンドドライバーが落ちやがって、余計なことしやがって、とかなんかあったなー。
867名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 21:45:07.51 ID:2fOyGc3T
リボンやメトロはないわ
868名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 21:51:36.76 ID:jOGEvCN3
リボンとメトロは評価高い。
リボンは縦方向の画面スペースを消費しないしカスタマイズもやりやすい。
よく使うボタンを右クリックしてどんどんクイックアクセスツールバーに追加していけば自然と使いやすいツールバーが出来上がる。
メトロはあちこちがパクっていることからもデザイン性や操作性の高さがわかるというもの。
869名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 22:10:28.80 ID:vJxPMcZV
馬鹿の一つ覚えw
870名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 22:13:50.42 ID:RLDvITkV
お前がなw
871名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 22:29:25.54 ID:6R03VhXQ
ホットコーナーはお邪魔虫。
虫はバクと申します。
バグ抱き合わせごり押しとアイコン退化のタイルでWindows 8の評価は詳細把握するまでもなく糞と予想できた。
そして、世界のあちこちでその通りの情勢が展開しましたなぁ。
糞を世界中にばらまく度胸はモンスター基地害しか持てないwww
872名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 23:35:54.14 ID:WkUDnZGj
メニュー+ツールバーの方が断然使いやすい
M$はなに意地になってるんだろうね
873名無し~3.EXE:2013/04/15(月) 23:54:02.35 ID:jgBqwbPR
意地になってるのは信者だけだろ。
MSは失敗したと思ってるはず。8の売れ行きと株価の下落からそういう判断を下さざるを得ない。
874名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 00:00:22.26 ID:XbskOmX2
信者を裏切る無慈悲なM$大好き♪
875名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 00:02:58.64 ID:54c8jBii
7は赤字になるほどの大失敗だったし、もうどうしようもないなw
876名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 00:09:04.47 ID:emcV9p7w
株価はどう見ても上昇トレンドです
877名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 05:43:17.28 ID:odQy1Vmp
>>856←ファンタジーワールドは広がります
>>859←これで装っているつもりなんです
>>863←言い切りモードに入ります
>>868←ワンダーワールドは広がります
>>870←逆上しました

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311922.jpg
878名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 06:26:09.29 ID:N2bhzgxm
>>872
リボンってメニュー+ツールバーなんだけど
879名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 10:52:21.13 ID:r64EVCGi
歴代で一番好きなのはVistaだ、この頑丈さは異常
これはガチ
880名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 12:39:24.64 ID:Z45ncutq
店のPCちょっと触って、「うわ何これ、次どうすんの」、って思われたら、終わり。
他の画面に移るのに、どうすればいいのかわからずに店のPCを離れるというのが多い気がする。
画面遷移に手間取るなんて、最悪。

店で触って、「詳しくはわかんないけど、なんかいろいろできそう」って希望的感触ないとだめ。
2週間使って結果慣れるだなんて、へたすぎ。売る気なし。

8.1でそこら辺が同じだったら、8と同じ結果になる。
881名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 17:46:42.19 ID:692AZj+J
>>880
それはお前の知能が低いだけだろw
882名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 18:45:15.11 ID:7R1h0ci1
>>881
そうでもない。
例えばIEの画面でブックマーク一覧とか開くとき。
何もない液晶の端っこからスワイプインするとメニューが引き出せるが、この操作方法は競合タブレットと比較してわかりにくい。
iPadやAndroidでは、一般的なWin8機より小さい画面でも、はじめから操作方法が分かる表示がどこかにある。
または物理ボタンとしてメニューを表示するやつが付いてる。
全く予備知識がないやつはタブレットやスマホを持っていても画面の端っこをスワイプインなんて考えない。
だから最初に何をどうすればやりたいことが出来るのか分からないんだよ。


つまり8の第一印象はゴミレベルってこと。
金持ってるシニア層とかからは、

「携帯がパソコンより簡単なのと同じように、 タブレットにもなるPCは、スマホOSを搭載したタブレットよりもずっと難しい。」

みたいに思われてるじゃないかな。
883名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 22:44:33.48 ID:+WizJ7EL
Win8は主要なUIがスーパーマリオブラザーズの隠しブロックみたいな状態になってるよね
884名無し~3.EXE:2013/04/16(火) 23:48:36.18 ID:PPRaunP6
終了方法を"発見"するまでに数時間かかるという調査もあったね
店で触る程度では発見できないだろうな
885名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 04:29:26.85 ID:MgVqFiKj
>>881←開き直りました

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311508.jpg
886名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 05:51:40.06 ID:aAzS/x11
電源ボタン押すだけだろ?
887名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 06:48:39.04 ID:uRyE+Rpy
間違って電源ボタン押したら保存されてないデータ全部飛びました○
888名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 06:58:13.14 ID:7RsDspCD
PCの故障ですね
889名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 07:05:12.62 ID:Q/wtOskD
電源ボタンでのシャットダウンって少なくともXPの時には既に対応できてたよな。
この時にメニューからのシャットダウンは廃止しておけばよかったのに。
もちろんDOSコマンドは残しておいてあくまでGUI上でのシャットダウン操作廃止。
ハードとOSがまだ未熟だったころの悪しき習慣なんて早々に切るべきだったんだよ。
890名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 09:12:50.42 ID:r/PanO53
電源ボタンに手が届きませ〜ん。
891名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 09:16:28.38 ID:7K4/X4IO
>>882
初めてPC使った人はシャットダウンがスタートの中にあるとは思わないよなw
892名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 09:58:02.08 ID:gzlhyD+G
シャットダウン/スリープ/休止はずっと問題だらけなのに電源ボタンwwwww
信用できるわけないだろうがゴミ
893名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 10:13:18.73 ID:W5h608Oc
信用も何も今は電源ボタン自体の役割変えるだけだろ
894名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 12:34:54.37 ID:IWH55JCk
展示品触ってみた。全く分からない。Blueでスタートボタンが復活したら、
購入を検討する。今の8は絶対買わない。
895名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 14:09:14.08 ID:VqXDGe6v
896名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 15:07:36.87 ID:x+o4eTQn
Windows BlueはWindows7/8からのみアップグレード可能。
アップグレード版の価格は19,800円と判明。



だったら面白い
897名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 17:48:37.67 ID:xFSNdJs+
>>896
トッピング小出しの商法みたいだな。
Win95は「買いたい!!」という人が多かったが
Win8から「買うしか無いのかぁ…」と誘導されて買う人が増えている印象。
898名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 18:14:33.12 ID:iSxAb7fY
Windows2000くらいまでは、いままで出来なかったことが出来るようになる期待感のほうが大きかったが、
それ以降はいままで出来たことが出来なくなっていく失望感のほうが大きい。
899名無し~3.EXE:2013/04/17(水) 19:27:12.76 ID:yaK6FgsD
>>890
どうやってPC起動してるの?
900名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 00:41:26.35 ID:CpL86yKc
メニューの名前がスタートじゃなくてシステムならよかった。
901名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 05:45:34.79 ID:ema018f+
>>886←うーんとってもデジャブ
>>889←ファンタジーワールドは広がります

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan311922.jpg
902名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 11:41:54.24 ID:HpPRqHq8
電源管理で変な挙動を示す。マウスもキーボードもいじっていないのに勝手に起動したり。
903名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 11:46:26.48 ID:yneK/+qJ
強制化されたWindowsUpdateとタスクスケジューラのバグの相乗効果!
904名無し~3.EXE:2013/04/18(木) 19:59:51.80 ID:qp05iEEX
>>902
wakeup関連の設定じゃない?7も同じ。
905名無し~3.EXE:2013/04/19(金) 13:30:12.32 ID:FEF90pot
昔アナログモデム内蔵PCでケーブルつないだまま電話の着信でPCが勝手に起動したことはある。
906名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 09:22:16.63 ID:p/FvjkyK
>>1
> スタートメニューが無い→超劣化

同意できん。
使いたいアプリを起動するのに、いちいちスタートボタンをクリックして、「すべてのプログラム」をクリックして、
ソフトメーカーのディレクトリを見つけてクリックして、更にサブディレクトリをクリックして、ようやくアプリを起動
できるようになるという、前パージョンまでのUIのどこが良かったのか?

8なら、スタート画面から即アプリを起動できる。
よく使うアプリのタイルはスタート画面にピン留めして、左の方にドラッグして寄せておけば、アイコンを見つける
のにも困らない。
電源投入から操作可能になるまでのタイムラグも8の方が短いし、どう見ても8は最も優れたWindowsなのだが。
907名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 09:41:20.90 ID:RUlMJJfa
空気脳 オプション要らぬ 空機能
908名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 10:06:55.73 ID:yeh4hmFx
877 885 901 907
これってよく見かけるAAだけ貼るスレの住人かな?(高齢者)
909名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 10:11:31.79 ID:RUlMJJfa
カキコ者の区別もつかぬ節穴同然の目とそれにつながる脳の持ち主か、合掌。
910名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 10:11:53.68 ID:SCyE9xkd
>>906
他に比べても特別8が一番使いやすいという人が確かにいるんだろう。それは全く否定しない。
ただ、多分少数派です。

スタートメニューの件以外にも、使いにくさがいっぱいちりばめられてる。
この8の、支離滅裂感、中途半端感、はどうしようもない。
911名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 10:23:37.38 ID:RUlMJJfa
デフォルトは一つを選択するしかない。
だが、オプションの存在を選ぶという選択肢がある。
オプションを許さない選択肢をとったWindows 8が、この体たらくだったらブーインが起こるのは当然のことだ。
屁を食らえ窓8。
912名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 10:31:29.71 ID:MRz2ov2+
>>910
具体的にどこが使いにくいんだ?
913名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 10:48:42.65 ID:RUlMJJfa
必要でないスタートスクリーンが存在すれば、目障りだけでなく長きにわたって不必要な操作を強制される。
ホットコーナーはバグだ。 従来とは違った留意点と気配りが必要になる。
従来のデスクトップ操作ですべての設定と操作を全うすることが出来ない。
スタートメニューをユーザーが各様に機能させて使っていたが、コンピューティングにおいてそのオプションが使えなくなった。
不必要な使いにくさが追加された。
スタートスクリーンとホットコーナーの出来の悪さがもたらす使いにくさは不必要な人間に迷惑この上ないお邪魔虫でしかない。
さて、WinRTにアクセスするにしても、なんだよこの出来の悪さ。
アホになったのかねぇ、マイクロソフト(笑)と言うことだろう。
914名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 10:55:04.12 ID:SCyE9xkd
>>912
まあ、端的に言うと、本質的にユーザーのことあんまり考えていないってことだ。
915名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 10:55:54.65 ID:XGVXKsXx
>>909
書き込み者の区別をすると言うレスの意味が分からん
行為の例をNOで上げたんだが
要するに図星でOk?
916名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 11:03:00.04 ID:RUlMJJfa
>>915
アホの上塗り。

俺は言葉、 精々、
  σ
 (V)
  ||

ぐらい。これだってアスキー。

空気脳認定は画像とID抽出。
全く思考の様式が違う。
どんだけ、おまえ、テーノー思考なのだよwww
917名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 11:03:07.77 ID:BOUdyeCL
ソフトを大量にインストールしてるし、インストール不要のソフトも沢山ある。
メトロで起動しようとしたら、画面を何回もスクロールしてそのソフトまで辿りつかなければならなくなり、
時間がかかる。
スタートボタンから起動なら、もっと早く起動できる。
918名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 11:03:43.54 ID:yc9JBBGY
使いづらい以前にブルースクリーン地獄を何とかしてくれ・・・
919名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 11:10:22.15 ID:pPmcGBPA
どうやらマジ図星だったみたいだな
920名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 11:16:40.68 ID:9XmdL0QW
>>917
スタート画面使ったことないんだな。
複数のビューがあることも知らないんだろう。
大量にソフトをインストールしたときにスタート画面の本領が発揮される。
921名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 11:19:33.41 ID:RUlMJJfa
アホすぎるwww
それに言葉だって使い方が違う。
俺のは言葉で考えるというのでなく、想念を指し示すと風な書き方をする。
従って、読みを進めればよく分かってくるというものではない。
背後の想念に思い当たらなければどうにもならない。
話し言葉と考えることが直結しているカキコのスタイル、背後にある思考方法が全く違う。
どんだけ、頭悪いのだよwww
922名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 11:28:49.89 ID:RUlMJJfa
>>920
論より証拠なら、ブーイング・嫌8なんて起こりようがないわけだがwww
923名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 11:34:47.17 ID:SCyE9xkd
>>920
複数のビュー、って何?
924名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 11:57:24.04 ID:BOUdyeCL
>>920
なんで従来の方法を残しつつ新しい方法を作らなかったんですか?
OSが使いたいんじゃなくて、ソフトが使いたいんです。
925名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 12:02:31.72 ID:ZOg09bCY
てか、8のスタート画面のようなランチャーって簡単に作れそうだよね
起動時にデスクトップの中心にバーンとアイコンのショートカットの並んだウインドウを表示して、
シングルクリックで起動できるってやつ

てか、そんなソフト既にありそうだけど

その程度のものを進歩だと言い張るやつは頭おかしいわ
926名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 12:13:58.55 ID:ZOg09bCY
ま、とにかく8の出来損ないのスタート画面から逃げるにはClassicShellのような牛儀の悪いソフト入れなきゃなんないわけで、
スタートメニューのあるなしではなくスタート画面の強制が問題なわけ
927名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 12:17:17.21 ID:FmdMshcz
>>922
だから批判している奴の大半が8を実際に使っていないってのがすぐばれるわけで

>>923-924
昔のスタートメニューのようにグループ単位での表示や全て展開した表示、4種類の表示方法を切り替えられる
928名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 12:23:31.18 ID:SCyE9xkd
>>927
>昔のスタートメニューのようにグループ単位での表示や全て展開した表示、4種類の表示方法を切り替えられる

どこをどうやれば切り替えられるの?
Web上にどっか説明ないの?
929名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 12:30:58.39 ID:4DNwjYPX
930名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 12:37:40.30 ID:ZCNG0taX
>>925,929
機能的に全然違うって

>>928
8入門といったらここ
ttp://torabasamiruko.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
931名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 13:34:35.08 ID:C1sPaOv/
自分の言葉で具体的に言えよ >>930
932名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 13:41:46.51 ID:mEISP3In
>>1
【祭りだ!】DSP版 Windows 8 Pro 春トクキャンペーン5月12日まで開催【太っ腹!】
豪華賞品が抽選で当たる!期間限定春トクキャンペーン

対象商品:DSP版 Windows 8 Pro限定

http://www.windows-naviplus.jp/campaign/win8/spring2013/
http://www.windows-naviplus.jp/images/campaign/spring2013/title.jpg

Aコース
窓辺ゆうCV西明日香ちゃんと窓辺あいCV田村奈央ちゃんのライブ招待!!
http://www.windows-naviplus.jp/images/campaign/spring2013/couse_a.jpg

Bコース
デジタル家電や最新パーツが当たる!!
http://www.windows-naviplus.jp/images/campaign/spring2013/present1.jpg
http://www.windows-naviplus.jp/images/campaign/spring2013/present2.jpg


おまけ
高橋敏也による春トクキャンペーン解説
http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20130419_596622.html
933名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 13:42:17.19 ID:C1sPaOv/
>>906
並べ替え≒カスタマイズすれば使いやすくなる、ということならスタート画面もスタートメニューも同じ。
8を擁護してる奴の理屈は、所詮新しいおもちゃの目新しさに惑わされてるだけ。
934名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 14:01:19.35 ID:qlyoUlzS
8を非難してる奴の理屈は、所詮貧乏で買えないだけw
935名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 14:04:51.67 ID:C1sPaOv/
効いてる効いてる
936名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 14:17:10.55 ID:ZOg09bCY
てか何でID変えまくってるん? > 8擁護
937名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 14:25:37.11 ID:agxn2ktm
擁護というより嘘書いてる
938名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 14:59:44.85 ID:kJJ0Ducp
スタートメニューカスタマイズしてアンインストール時とか大丈夫なのか?
939名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 15:15:34.05 ID:lEn/+mbf
PCで、マリオの隠しアイテムを探すようなマネをどうしてしなけりゃいけないのかと小一時間。
940名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 15:30:31.57 ID:POnbqZMF
Windows 8は何だこれ???
XPや7のスタートボタンからにしない限り購入する気には成らんよ。
マイクロソフトが長年にわたりスタート方式をユーザーに押し付け
慣れさせて来たのに、行き成りスタート画面の様な使いにくいアイコンを
並べお節介で煩雑すぎる。直感的に使い易いWIN7以前に戻すべきだ。

Windows 8のままなら、買い替えずXPと7を修理しながら長く使うしかない。
メーカーも売れずに困っているんだから、マイクロソフトもOSを戻しWIN 9を
出すべきだ。
941名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 15:34:34.85 ID:lS1HVgdA
>>12
「out」look使っている時点で負け戦だろ。

他のメーラー使えよ。
942名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 15:36:29.99 ID:C1sPaOv/
>>938 大丈夫じゃない事例およびどのように大丈夫じゃないのかを挙げてほしい。
943名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 15:46:17.65 ID:dQdvZdi1
>>916
> これだってアスキー
ちがいます

現在ISO/IEC 646となっているASCIIにσ記号は含まれません
拡張されたISO/IEC 8859で辛うじて使えますが、これでも使えない文字は多数あります
結局、企業や国家の独自規格に頼らず全角文字を記述できるようになるには、Unicodeを待たなければいけませんでした

文字符号化に対する認識がその程度だから、アホな発言を繰り返すんでしょうな
944名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 15:46:18.69 ID:SCyE9xkd
>>920
>スタート画面使ったことないんだな。
>複数のビューがあることも知らないんだろう。

>>927
>昔のスタートメニューのようにグループ単位での表示や全て展開した表示、4種類の表示方法を切り替えられる

これの方法がよくわからないのだが。
誰か、教えてくれないだろうか。
4種類とは?
945名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 15:59:53.11 ID:kJJ0Ducp
>>942
アンインストーラが位置を把握できないから移動したショートカットが消えないんじゃないか?
やってないからしらんし、やってるっぽいから聞いただけなんだが
946名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 16:45:02.34 ID:RO2z1j7H
Windows8のスタート画面が何かに似てるなーと思ったらWiiのメニューだった。
任天堂をインスパイアしまくりだな。
947名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 17:46:45.53 ID:RUlMJJfa
>>943
ワロタ。
広義にアスキーアートの分類に入れて何ら問題は無い。
それを問題にするぐらいなら、まっとうな論議で8を論じて見よ。
パープリンめwww
948名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 19:24:25.64 ID:iMnbXrQQ
従来のスタートボタンだとアンインストールし損ねたショートカットが残ってもなんとなく判るもんだったが
スターとメニューは判り辛そうな気がするが、どんなもん?
949名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 19:33:13.58 ID:BjN3od52
>>906
アプリ中心の起動には昔からQuickLaunchやタスクバーピン留め、最近使ったアプリ、スタートメニューからの検索やファイル名を指定して実行、それもダメならデスクトップにショートカット…と
そもそも色々あったワケで別に全てのアプリ行かなくても困らなかったじゃん
ファイル中心の俺は何もメリット無いんだが…
950名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 19:45:14.00 ID:BYvWP4MW
俺はDOS MAC WIN98と来てるけど
スタートアップとかランチャーに依存しないなあ
あくまで私はだけど
951名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 20:12:26.07 ID:SCyE9xkd
>>920
>スタート画面使ったことないんだな。
>複数のビューがあることも知らないんだろう。

>>927
>昔のスタートメニューのようにグループ単位での表示や全て展開した表示、4種類の表示方法を切り替えられる

複数のビューとか、4種類の表示方法とか、うそなのか。
8を擁護するのに、うそまでつくというのか。
信じられん。
952名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 21:09:20.40 ID:MRz2ov2+
>>951
Win+Fでアプリ選べばグループ単位の表示になるぞ。
それすら知らんって事は、Win8使ったこと無いくせに
思い込みだけで叩いてるって自白してるようなもんだろ。
953名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 22:36:49.31 ID:G/eGksHW
死ぬほど・・・?これくらいの玩具使いこなせよ
玩具にケチつけて大人げない 幼稚園児並み
954名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 22:49:11.34 ID:6nRmmaff
慣れないとか使えないとかじゃないよな。
MSの非常識な無責任さに手が震えているんだよな。

儲けるのは商売だから、それは許せるんだよな。
でもやり方がダメなんだよね。
955名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 22:58:24.65 ID:SCyE9xkd
>>952
それって、すべてのアプリで表示される画面でしょ。
すべてのアプリと、スタート画面は違いますよね。
ここで問題にしてるのは、スタート画面内でのことでしょ。

すべてのアプリの画面のことを複数のビューって言ってるんでしょうか。
「4種類の表示方法」ってのは何か説明できますか。

(それに、「Win+Fでアプリ選べば」って、Win+Qでいいと思いますが。)
956名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 22:59:31.83 ID:lEn/+mbf
>>952
だから、今までクリック一つでできていたことが
WIN+Fとか初見で使えない、宝探しするようなUIがクソだって。
何回も書かれているのに、どうしてこう擁護派はバカばかりなんだろう。
957名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 23:06:41.12 ID:gIs9NItM
バカだから擁護なんでしょw
958名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 23:11:43.52 ID:pzibspFy
メトロが好きな人と嫌いな人がいるという現状を受け入れてしまえばいいのに
959名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 23:32:06.20 ID:SCyE9xkd
>>920
>>927
>>952

てっきり、WindowsUpdateかなんかで、スタート画面に機能が追加されて
複数のビューとか、4種類の表示方法ができるようになったのかと。
それを俺が知らないだけかと思ったんだが、違うのか。

すべてのアプリの画面を複数のビューって言われてもなー。
960名無し~3.EXE:2013/04/21(日) 23:51:36.94 ID:C1sPaOv/
>>945
確かに無効になったショートカットが消えずにゴミとして残るが
それはアンインストールが大丈夫じゃない、と断じるに値する問題なのか?
そのことがスタートメニューのカスタマイズを諦めるほどに問題なのか?

>>959
この擁護くんが何と何と何と何を以って「4種類」とカウントしたのか、実に興味深いね。
961名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 00:04:18.19 ID:3pUWs37J
結局、4種類の表示方法って何なんだ???
962名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 02:56:37.87 ID:si2P5R4+
>>906←うーんとってもデジャブ
>>908←これで装っているつもりなんです
>>912←640kbメモリーでもバンクエラーのようです
>>915←これで装っているつもりなんです
>>919←リセット登場は欠かせません
>>920←うーんとってもデジャブ
>>927←うーんとってもデジャブ
>>930←うーんとってもデジャブ
>>932
>>834←開き直りました
>>941←これで装っているつもりなんです
>>949←うーんとってもピン止めバカブー
>>952←うーんとってもデジャブ
>>953←開き直りました

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan312379.jpg
963名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 06:04:51.60 ID:u7YBCmhV
964名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 07:12:12.35 ID:8zcOOZbi
>>955
お前は7のスタートメニューで[すべてのプログラム]を押す前と後で全くの別画面だと言いたいのか?

>>956
今までより操作はスピーディーに行える。だから8を使って利便性を理解した奴は7に戻りたがらない。それほど8の方が快適だということ。
Win+Fなんか使ったことない。
965名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 07:34:43.25 ID:aFnYdCL+
>>924
OSが使いたいんじゃなくて、ソフトが使いたいんです。


名言だね。
966名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 07:57:32.32 ID:py/Co24D
>>964
ちなみに、「4種類の表示方法」ってのは何か説明可能でしょうか。
967名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 08:21:36.09 ID:PfPn5W1U
962
これってよく見かけるAAだけ貼るスレの住人かな?(高齢者)
968名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 08:56:30.49 ID:AP9OU9lf
>>964
> お前は7のスタートメニューで[すべてのプログラム]を押す前と後で全くの別画面だと言いたいのか?
そんなものは貴様が「4種類の表示方法」とやらを列挙しない限り、始まりもしない議論だ。
貴様の回答が出てきた後に、こちらもやっと具体的な議論が始められるというものだ。
言葉尻を捕らえて言い返す前にまず答えるもんを答えやがれ、この本末転倒野郎。

> 今までより操作はスピーディーに行える。
対象をメニューに限定した優劣論にはもううんざり。
メニューを使いたいんじゃなくて、ソフトを使いたいんです。
メニューで起動をしたいんじゃなくて、デスクトップで作業をしたいんです。
全画面で起動をしたいんじゃなくて、マルチウィンドウで作業をしたいんです。
969名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 09:20:31.97 ID:jHhuFeyT
> OSが使いたいんじゃなくて、ソフトが使いたいんです。
マイクロソフトはこんな当たり前のことが分からないらしい
970名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 18:04:41.24 ID:wu5M70B+
>>969
一種の炎上マーケットだろうな
971名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 20:19:28.23 ID:Y9AIqI8F
>>966
>>963で説明済みだろ
972名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 21:04:38.21 ID:NmjefBvL
"自分の言葉"で説明して下さいな
973名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 21:13:48.15 ID:Y9AIqI8F
>>968-969
ソフトが使いたいという目的をWin8なら最大限に発揮できるぞ。
デスクトップで作業したければすればいいんじゃないか?スタート画面が円滑に作業を行えるよう、助けてくれる。
マルチウィンドウで作業をするためのスタート画面だろ。
974名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 21:19:34.19 ID:0Og4Qks9
IT担当なんだが、遅かれ早かれ7のダウングレードも終わりが来て
8を無理にでも使わないといけないようになることを見越して、
なるべくMetroメインで使うようにいろいろ考えてんだけど、


ストア貧弱すぎwwwwwww
数は少ないし、キーワードで検索できないし、
マウスカーソル置いてもどんなソフトか解からんから
いちいち白の多い全画面の説明見ないといけないからしんどい

Chromeストアに負けてんぞwwwwwww
975名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 21:30:15.68 ID:py/Co24D
「4種類の表示方法」を無理して説明してもらっても、衝撃の新機能は出てこないんだろうから、
だったら、もう永遠の疑問でいいんじゃない。
多分日本語がうまくないんだろ。
976名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 21:34:34.53 ID:jHhuFeyT
>>973
スタートボタンからソフトを起動するのに慣れている。
たまにしか使わないフリーソフトとかも沢山ある。
何のメリットもないメトロの使い方を覚えるなんて時間の無駄。
977名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 21:40:47.11 ID:0Og4Qks9
Windows8が正式リリースされてからどれくらい経つんだっけ
それにしてもこのストアの閑散っぷりはやばい
世界中がMetroを全否定してるw

あれだけ囲い込んだ技術者はどこいったんだ
ITリテラシー低い人はこっちのが使いやすいと思うんで
どうかお願いだからろくに使えない標準以外のソフトをどんどん作ってください
じゃないと、競争原理が働かなくて今作ってる人たちだけが勝ち組になっちゃう(泣)
978名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 22:08:39.13 ID:SE5Y7j0H
>>974
ストアアプリはタッチ操作用に用意されているものであって
8はデスクトップとの二刀流なのよ
ストアアプリがデスクトップアプリを駆逐するわけじゃないから
スタート画面の使い方だけ覚えておけば大丈夫

ストア、アプリが多すぎて探すのが面倒なくらいだけどなぁ
設定でマーケットを日本だけに絞ってない?
キーワード検索もできるよ

>>975
>>963に載ってる
文章量もたいしたことないし読めば解決
甘え癖がついちまってるのかねぇ
ゆとり世代?
979名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 22:09:17.29 ID:jHhuFeyT
最近使ったソフトはスタートメニューに表示されていて、すぐ起動できる。
たまにしか使わないソフトも、すべてのプログラムから大体これはあのあたり、
って覚えてるし、名前でソートすればすぐ見つかる。
8はそういう今まで培ってきたノウハウを全部捨てて、一から覚えなおさないといけない。
無駄以外の何者でもない。
980名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 22:27:14.58 ID:Mew46NDq
別にスタート画面でもいいけどタスクバーとデスクトップとスタートメニューも
選べるようにしてほしい。
981名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 22:45:13.49 ID:IPpOvWZW
IT系ポータルサイトのライターさん達って
Windows8褒めたら、いくら位もらえるんだろうか?
982名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 23:19:53.28 ID:3pUWs37J
>>978
だから、自分の言葉で説明してみろって。
出来ないんだろ。w
983名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 23:29:38.65 ID:AP9OU9lf
>>973
オウム返しで適当に言葉並べて言い返した気になってんじゃねえよ、このbot野郎。
なぜスタート画面を使うことがデスクトップでのマルチウィンドウ作業の助けになるんだ?
起動にしか役立たない画面にわざわざ移動するのは、煩雑・作業の妨げ以外の何物でもないんだが。
貴様も、貴様の大好きな>>963のサイトも、今までその点をきっちり説明できてないよな。
何度でも言うが、やりたいことは起動じゃないんだよ。
作業の妨げになるような起動の助けなんぞ要らないんだよ。
ソフトを使うってのは、起動することじゃなくて作業をすることなんだよ。

>>978
>>963のページを読んでみたが、「4種類の表示方法」についての明示的な記述がないどころか
全文通しても「4種類の表示方法」が何を指しているのか読み取れるようには書かれてないぞ。
>>963に載ってるとはどういうことだ。ガキじゃないんだから自分の言動にはきっちり責任持てよ。
自分の言葉で見解を述べられないのであれば、貴様の行為は甘え・ゆとり世代気質そのものだ。
984名無し~3.EXE:2013/04/22(月) 23:33:43.03 ID:UfupfB1N
>>977
ストアアプリの少なさは日本マイクロソフトと称する代理店が日本語化サボってるから
日本語化しとかないとサポート仕事が増えて面倒とかいう理由なんかだろうけど
985名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 00:31:37.04 ID:2Kcond42
OS起動したらまずアプリ?そういうこともあるけど
OS起動したらまずファイルを開くことも多いのだが…
デスクトップとタスクバーが開始画面ってのはそれらを両立してる
986名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 00:34:14.59 ID:Nof8Xddn
俺無職だからよくわからないんだけどさ
Windows 8なんて通常業務で使ってる会社なんて存在するの??
それとも大手企業にはWindows 8が出るずっと以前にMSから「次はとても通常業務で使えない変なUIになりますよ」
という予告でもあったの?
987名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 00:35:13.30 ID:MsifmCIO
8のエクスプローラとかOfficeとか
アプリがピン止め機能を持つようになってるし、
アプリ起動を開始点にっていうのはMSの目指す方向なんだろうな
988名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 00:43:16.84 ID:2Kcond42
>>987
昔はむしろファイル中心こそ目指してた感じがするんだがねえ
コンテキストメニューの自由度は、今のどの陣営より昔のWindowsが上だと思う
989名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 00:59:26.87 ID:5VRIWdXU
>>986
まず法人ユーザーが使うPCは、ほとんどがレンタルかリースした借り物になってる。
レンタル期間は通常4年ぐらい。
だから一度PCを導入したらOSを入れ替えずにそれを4年は使う。
だからサポート期限切れまで4年以上あるOSを選ぶんだが、全PCを4年に1回リプレースする会社は珍しく、4年レンタルしたPCを毎年1/4ずつ入れ替えみたいのが多いみたいだ。
でも入れ替えのたびにいちいち最新のOSを導入していると、一部の機種で動かないアプリや、使えないプリンターやらがでてくるおそれがある。
だから業務用に導入するPCのOSは、可能な限り統一した方が良いわけだ。
で、サポート期限が異常に長かったXPはほぼどの会社でも使われていたので、誰もがVistaをスルーした。
とは言えそのXPも後1年でサポートが切れるので、たいていの企業は既にWin7機を一部導入済みだ。
したがって今現在業務に使用されているPCはXPと7が大多数。
7はまだ4年以上サポート期間が残ってるので、今の段階でまた互換性のないOSを導入しても企業ユーザーとしては何もメリットが無いことになるよね。
しかも単なる事務処理機が欲しいのにタッチパネルに最適化したUIとか、Windowsストアとかはよけいなお世話。
朝起動して退社まで通電するマシンの起動がどんなに速くなっても意味ない。
メモリ使用量が今頃減ったって、どうせ2GBは積む。
事務処理機ならWin7メモリ2GBでも十分動く。
990名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 06:19:49.64 ID:8WE6oPrx
>>963←うーんとってもデジャブ
>>964←セットの登場は欠かせません
>>967←これで装っているつもりなんです
>>971←困っています
>>973←時々金星辺りまで飛びます
>>978←リセットして登場です
>>987←精一杯考えてみました

空気脳が登場しています。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan312379.jpg
991名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 06:21:10.70 ID:BmPoz0cx
>>986
大企業の方が8採用率高い気がする。
8はコンシューマーよりビジネス向けの新機能が多い。
992名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 06:43:05.44 ID:WGfdlO87
>>991←金星を高速通過しましたビューン

空気脳が登場しています。
993名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 06:44:11.01 ID:ovNybiSs
「ビューン」って表現にワロタ
994名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 06:52:12.83 ID:dKDHOVtk
空気脳って、Win板をマイクロソフト製品の広報板って認識の我田引水無反省のおじんだな。
島の平穏を乱すものは反社会人ということらしい。
995名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 06:53:42.44 ID:Fw4rv53Q
>>982
説明を読みながら実際に操作してみてほしい。
何でみんな突き放した言い方しているかわかるから。
便利そうだってすぐにわかる人はいいけど、そうじゃない人には
実際に使ってもらって魅力を知ってもらうしかない。
ttp://torabasamiruko.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

>>983
4種類の表示方法はあのサイトを読めばわかるようになっているよ。
まあスクリーンショットは全種類ないけどね。


文章で説明すると
○○○○○○と○○○の○○○○○、○れ○○で○○○○○○○○ー○が○○○○○4種類

一行で説明できるんだけどね
996名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 06:59:47.98 ID:dKDHOVtk
Windows 8の問題って、操作が分かるか分からないかの問題じゃないのだな。
分かる分からないは人それぞれの操作を学ぶための情報と理解能力と習熟度の問題だ。

そんなこととは別にして、Windows 8 は操作対象のOSとして不可の判断するしかない要素満載ってことなんだけどね。
997名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 07:06:37.76 ID:QN2lFPz1
Windows8が一番操作性が優れているな
初心者から上級者まで満足できるポテンシャルがある
998名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 07:08:45.24 ID:TN1dVqRx
95から7までって細かい変更はあったけど、スタートメニューから起動。
って基本は変わってない。95年から2012年まで実に十七年間も同じ操作性だったのが、
8で無くなった。
これから新しいメトロを覚えるなど、Windowsを否定するに等しい。
999名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 07:09:36.13 ID:ko1UzTh/
>>995←オカシくなってきました
>>997←太陽系を脱出しましたピゅーン

空気脳が登場しています。
1000名無し~3.EXE:2013/04/23(火) 07:10:27.84 ID:i2MpRUqn
空気脳バカすぎテラワロス。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。