Microsoft Security Essentials 24台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
併用情報とかトラブル報告とかどうぞ

公式
http://www.microsoft.com/security_essentials/
テンプレ(単ページ。編集可)
http://www21.atwiki.jp/20a88e3f44cab94a0416/
まとめとか(住人提供。編集も可) ※削除人(管理人)は別です
http://www31.atwiki.jp/msse/

☆優劣談義、他社製品宣教師さんは、ちょっとだけヨw

※ MSEは、Windowsのセキュリティの底上げのために提供されているようなもので、
アンチウイルスエンジンと最低限のシステム監視機能のみが搭載されています
このため、MSE単体で、統合型の有償セキュリティソフトと性能比較することはできません

Microsoft Security Essentials 23台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1268276860/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 11:03:08



※ MSEは、Windowsのセキュリティの底上げのために提供されているようなもので、

アンチウイルスエンジンと最低限のシステム監視機能のみが搭載されています



3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 12:01:41
ウイルス1,224,732個の検出率(2010年2月) http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report25.pdf
2位:Avira 99.3%
3位:Panda 99.2%
12位:avast! 97.3%
15位:MSE 96.3% ★
16位:AVG 94.2%

未知のウイルス23,237個の検出率(2009年11月) http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report24.pdf
1位:Avira 74%
6位:MSE 56% ★
7位:avast! 53%
10位:AVG 49%

スパイウェア750,297個の検出率(2009年11月) http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/pua/avc_pua2009.pdf
4位:Avira 98.9%
11位:avast! 96.3%
13位:MSE 94.6% ★
14位:AVG 93.9%

誤検出数(2010年2月) http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report25.pdf
MSE 3個 ★
AVG 10個
avast! Avira 11個
Panda 47個

軽さ(2009年12月) http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/performance/performance_dec09.pdf
1位:Avira 199点
6位:MSE 190点 ★
7位:avast! 188点
12位:AVG 164点
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 12:34:22
100体のウイルスでセキュリティテスト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10009253

MSE最低(´・ω・`)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 12:49:54
>>4
エッセンざる(´・ω・)ス
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 12:54:05
ちょっと旨そうじゃんか
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 14:25:14
乙カレーうんこ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 14:55:21
2010年フリーアンチウイルスガイド

フリーのアンチウイルスの中でAviraは最低の評価
評価の高い順にAvast, MSE, AVGだが得点は僅差

2010 Free Antivirus Buyers Guide
ttp://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=5413&review=2010+Free+Antivirus+Buyers+Guide

ソリューション プロテクション 使いやすさ パフォーマンス 付加的特徴 最終結果
------------------------------------------------------------------------------------
AVG 9.0         7        8        4         1      20
Avira 9.0        6        4        3         0      13
Avast 4        14        6        3         1      24
Microsoft SE      9       11        2         0      22
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 14:56:04
February 2010
http://www.anti-malware-test.com/files/active_infection_test4_eng.pdf
---Gold------------------------------------
Dr.Web Anti-Virus 5.00 (81%)
Kaspersky Anti-Virus 2010 (81%)

---Silver----------------------------------
Avast! Professional Edition 4.8 (63%)
Microsoft Security Essentials 1.0 (63%)

---Bronze----------------------------------
Norton AntiVirus 2010 (56%)
F-Secure Anti-Virus 2010 (44%)

---Failed----------------------------------
Panda Antivirus 2010 (38%)
AVG Anti-Virus & Anti-Spyware 9.0 (31%)
Avira AntiVir Premium (31%)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 15:04:32
切り取られた情報は役に立ちません、お引取りを。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 15:25:00
アンチウィルスソフトの評価は軽い動作に比例する
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 15:50:47
>>8-9
MSEいいね
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 15:58:02
>>9
フリーはやはりMSSEって事だね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:07:21
MSEはリアルタイム保護がコマンドラインで切り替え出来れば最高なのに
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 03:36:15
あとタスクトレイアイコン右クリから更新したいよね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 08:21:39
定義の更新勝手にやって欲しいなあ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 08:46:59
>>16
"MSE 自動更新"でググれば、いくつか出てくる。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 09:16:49

*板中にテスト結果コピペ・テンプレ>>3-5>>8-9を貼っている荒らしの情報*
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1270565869/44-45





19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 09:55:09
>>17
ありがとう
vbsをタスクスケジューラーに登録した
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:15:37
>>18
Avira厨乙
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:27:03
>>20
コピペ厨乙
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:36:05
素へお帰りください
Avira AntiVir Personal - Free Antivirus Part105
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1269843466/
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:38:16
>>18
病院に行け
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:41:56
>>16
定義の更新って、勝手にやってくれないのこれ
つーか勝手にやってくれないセキュリティソフトなんてあるのか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:44:38
デフォルトで勝手にやってくれるだろ
俺のは何もいじってないけどしっかりと更新してくれてる
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 11:50:54
何もしてないのにいつもても常に最新の状態なんだが
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:00:07
定義ファイルは1日に数回更新してるが
自動アップデートはそのたびに起動してないよ
24時間放置されてるのは当たり前

だから不安な人はタスクスケジューラーとかで対策してる
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:01:43
何もしてないのにいつもてもで常に吹いた状態なんだが
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:04:15
>>24
設定すれば勝手にやってくれるよ
俺は勝手にしない設定だから勝手にやってくれない
勝手にしない設定のまま勝手にやってくれる方法はないのかな?って思って
尋ねたら>>17さんが教えてくれた
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:13:20
>>20
>>22
なんだAviraスレの狂った書き込みの犯人か
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:13:38
MSE更新間隔を任意の時間毎に変更する方法
デフォルトで「24」になっている SignatureUpdateInterval の値を希望値に変える
以下は3時間毎に設定する方法

1. 「スタート」→ 「ファイル名を指定して実行」→ 「 regedit 」 と入力
2. HKEY_LOCAL_MACHINE → SOFTWARE → Microsoft → Microsoft Antimalware → Signature Updates
3. 右クリック → アクセス許可(P)
4. Administrators の「フル コントロール」の「許可」にチェックを入れる
5. SignatureUpdateInterval の値を 0x00000003 (3) に変更する
6. Administrators の「フル コントロール」の「許可」のチェックを外す
7. PCを再起動する
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:16:01
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:37:36
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:37:45
>>24
デフォルトで24時間に1回更新するようになってる
ただ、それだと不安な人が多いのでいろいろやり方が紹介されてるで正解
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:38:26
>>31
それでソフト自体の更新間隔が縮まったとしてもMSのデータセンターの更新間隔が縮まらなければ意味ないよね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:42:32
>>35
MSは一日に3回だけ更新される
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:48:23
MpCmdRun: Command Line: "c:\Program Files\Microsoft Security Essentials\MpCmdRun.exe" SignaturesUpdateService -ScheduleJob -UnmanagedUpdate Start Time: ?金 ?4 ?09 ?2010 12:43:54

Start: Signatures Update Service
Update Started
Search Started (MU/WU update) (Path: http://www.microsoft.com)...
Search Completed
Download Started...
Download Progress-
Update Index:0 of 1 - 0%
Download Progress-
Update Index:0 of 1 - 0%
Download Progress-
Update Index:0 of 1 - 100%
Download Completed
Download Completed
Installation Started...
Installation Progress-
Percent Complete:0,
Current Update Index:0 (of 1)
Installation Progress-
Percent Complete:0,
Current Update Index:0 (of 1)
Time Info - ?金 ?4 ?09 ?2010 12:44:56 Installation Progress-
Percent Complete:100,
Current Update Index:0 (of 1)
Installation Progress-
Percent Complete:100,
Current Update Index:0 (of 1)
Installation Completed
Update completed succesfuly
End: Signatures Update Service
MpCmdRun: End Time: ?金 ?4 ?09 ?2010 12:44:56
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 12:49:42
【フリー併用】avast!+MSE+gred AntiVirusのトリプルエンジン【最強仕様】

以下の順番にインストールする。

※ちなみに併用使用でも問題はありません。
http://www.bestofunder.com/?s=securitylicense

avast! Free Antivirus のダウンロード (日本語公式ページ)
http://www.avast.com/ja-jp/free-antivirus-download

ウイルス、スパイウェア、マルウェア対策 | Microsoft Security Essentials
http://www.microsoft.com/security_essentials/

gred Anti Virus アクセラレータ | ダウンロード
https://www.gred.jp/avx/download.html
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:06:29
>>36へぇ、そうなのか
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:14:21
>>39
>>31の値を(1)1時間毎に設定して数日ほったからしてから
http://www.update.microsoft.com/microsoftupdate/v6/default.aspx?ln=ja の
「更新履歴の表示」を見れば納得する
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:16:43
前のバージョンMicrosoft Security Essentials 1.0.1611.0
の日本語どこかに無いでしょうか?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:22:44
どこかにはあるんじゃない?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:25:52
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:27:25
日本語ちゃうやろw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:28:35
>>38
gredっていうの入れてみた
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:44:49
悪質ウイルス「kenzero/kenzo」
http://www.rbbtoday.com/article/2010/04/01/66773.html

http://www.virustotal.com/jp/analisis/0f84cd9843946f879e2b9ff8e9ccd77686af1a62c6fb9cd1af897205d7691422-1270769057
対応済 : a-squared Avira avast AVG BitDefender DrWeb F-Secure GData Kaspersky McAfee NOD32 Panda Symantec
未対応 : MSE ウイルスバスター
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:49:08
7/42
http://www.virustotal.com/jp/analisis/0f84cd9843946f879e2b9ff8e9ccd77686af1a62c6fb9cd1af897205d7691422-1270213441
8/42
http://www.virustotal.com/jp/analisis/0f84cd9843946f879e2b9ff8e9ccd77686af1a62c6fb9cd1af897205d7691422-1270271183
9/42
http://www.virustotal.com/jp/analisis/0f84cd9843946f879e2b9ff8e9ccd77686af1a62c6fb9cd1af897205d7691422-1270315791
10/42
http://www.virustotal.com/jp/analisis/0f84cd9843946f879e2b9ff8e9ccd77686af1a62c6fb9cd1af897205d7691422-1270393017
      _____
     | :: ::: :: ||
     |:o: ニニ.:o:||
     | : |7|7|5| : ||   
.  ノノノノハヽ ̄: ̄:o:||
.  从 ‘ 。‘)ニニl::::::o||
    /  ニつ0 ) ̄||
   ( _ ヘ, ̄ ̄ ̄ ̄
    ^ll^(ノ(ノ | ̄ ̄ ̄|      
     。  | ̄ ̄ ̄|
          ̄ ̄ ̄  。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 14:04:02
>>46
未対応 : MSE ウイルスバスター   ワロタwwwwwwwwwwwwwwwww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 14:37:37
MSEの更新って Windows update でしてくれるんじゃないの
定義ファイルも含めて
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 14:47:15
>>38
そんな無駄にゴチャゴチャ入れるよりMSE+イージスガードで十分。
因みにイージスガードは単一 exe でシステムへのインストール不要。
またレジストリも一切使用しない。 ttp://www.klab.jp/ag/aegisguard/
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:31:02
どうやって利益出してるのこのソフト?
完全に無料なんてありえない
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:22:41
Windowsの一部だと思えば安いと思えない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:46:02
OS等の売り上げ落ちても儲けてるからこういうことが出来る
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:58:33
41です。
>>43
有難うございます。
でも、言語が英語のようです。
日本語のは無理かな〜?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 19:23:51
アップデート以外の通信はブロックしてもおk?
5651:2010/04/09(金) 21:01:40
いや、>>50のソフトがまったくの無料なんで
そっちへの疑問だったんだけど
MSEにも当てはまっちゃったかorz
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:11:23
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:14:50
256しかメモリーが無い(増設出来ない)
8年前のXPノート 、起動してから MSEだけ動き出すのに時間が掛かる
やっぱ少ないメモリーのせいかな
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:21:59
8年も前となるとAtomと大差ないようなCPUだからな
もうPC自体が腐ってるよw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:25:31
>>38
セキュリティソフト、そんなにインストールしなきゃ不安なのかい?


オレはMSEとPC ToolsFirewall Plus で十分だよwww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:25:42
256はきついだろ
徹底的にカスタマイズして削ったらサービスとか常駐
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:27:11
そこまでやってもネットブック以下の屑鉄でしかない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:33:38
PentiumM 1.3 メモリー1GでMSE起動するまでに危険性のバルーンが先に起動する
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:55:53
ネットと2ちゃんならまだ256でも使えないこともないんだけどね
アバストはこんなに起動遅くなかったよ
常駐は殆ど無いしいろいろなダイエットためしてるよ
起動だけ遅いんだよな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:00:17
>>51>>56
いや、その点については理由がある。
確かに有料でも申し分ない造りだしな。

ttp://www.klab.jp/press/2009/091006.html
            ↓
PC内の大事なファイルが流出する事件が多発する中
技術による解決策を模索した取り組みの成果として
無償提供します。スタンドアローンの無料版で
ユーザー動向を調査しつつ、将来的に
ホワイトリストによるウイルス対策が
確立する事を見越しての提供になります。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:02:14
512MのXPでもMSE入れると
うpだてとかスワップ発生しまくりで死ねるというのに
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:05:44
シングルコアは卒業しようよ・・・
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:10:22
MSEはウンコなのかor2
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 22:26:52
>>65
ホワイトリストでやるなら
Comodo Defence+の方が強力そうだな
PFWはどの道必要だからAV+ComodoFWでOKだろ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:17:42
あとは軽さとのバランスか
PFWってルーターがあってもいるものなん?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:56:14
ルーターはイン
PFWはアウト
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:06:23
XP標準のFWにはアウトは無い
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:17:17
アウトバウンドが無ければ通信できないだろw
正確に言えばアウトバウンド制御がないだ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 00:37:35
基本的にルーターで防げるのはインバウンド。
NAT変換やフィルタリングでローカルネットワーク内のPCについてインバウンドは、
あらかた閉じられてる。
ポート開放とか余計なことをしてなければなw

アウトバウンドが問題なんだよな〜
何かのプロセスが通信しようとした時に未許可の場合は検出して警告して必要な
ものは許可、駄目なものはブロックとかは最低限必要。
さらに言えばHIPSなどでマルウェアが他のプロセスやサービスを経由して垂れ流す
のを防ぐためにより強力な保護を必要としている。
HIPSとか砂箱とか厳密に言えばPFWじゃないんだけどねぇ。

どこまでセキュリティが必要なのか、意見はいろいろある。
個人の意識と対策の度合いなんかも関係あるし、ネット利用の形態にもよる。
ただ最近は普通にWEBサイト見てるだけでも対策が不十分ならアプリの脆弱性を
利用して感染するしな。
現実問題としてPFWだけでなく、HIPSなどの追加プロテクションも必要になってきてるよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:12:52
ルーターって、普通アウトバウンドも防いでるゼヨ。
ポート137〜139、445は外部ネットに出ないようにしてるし、
個々に細かく設定できるゼヨ。

インバウンドは既知の攻撃ポート(12345等)を閉じてるだけで、
ほとんどオープンがデフォぜよ。

ただ、ステートフルがデフォだから、一方的なインバウンドへの
アクセスは、明示的に設定しない限りドロップされるゼヨ。

これが一般的なルーターぜよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:17:40
【ルータ】未導入の人用のセキュリティ設定。

危険ポートを閉じることでセキュリティを強化する。

【ポート135の役割】
Windows2000/XPは、標準で分散オブジェクト技術(以下:DCOM)を利用しています。
このDCOMを利用すると、他のPCのDCOMソフトを遠隔操作できます。
遠隔操作をする場合に、相手PCに問い合わせをする時のに使用するのがポート135です。
場合によっては、遠隔操作をされてしまう可能性があるものですので、このポートは停止しておきましょう。

ポート番号「135」、「リモート管理・操作等のサービスへのアクセス」
■ポート135を閉じる
「コントロールパネル」 -> 「管理ツール」 -> 「サービス」 -> 「Remote Procedure Call」を選択する。
「Remote Procedure Call (RPC) エンド ポイント マッパーや各種の RPC サービスを提供します。」
をダブルクリックし、プロパティを開く。
スタートアップの種類を「無効」にし、OKボタンをクリックしプロパティ画面を閉じる。
変更をしたらPCを再起動する。

ポート番号「445」、「ファイル共有等のサービスへのアクセス」
■ポート445を閉じる
「コントロールパネル」 ->「システム」 ->「ハードウェア」 ->「デバイスマネージャ」の「表示」メニューから
「非表示のデバイスドライバの表示」を選ぶと「プラグアンドプレイではないドライバ」という項目が一覧に加わる。
このツリーを展開して「NetBIOS over TCP/IP」のプロパティを開く。
ここで「ドライバ」タグを選択し、「スタートアップ」の種類を「無効」にする。
変更をしたらPCを再起動する。

ポート135 445
ttp://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88135+445&lr=lang_ja
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:36:41
MSE最強ォォォ〜〜〜!!!

まで読んだ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:55:33
MSEは最狂なのかor2
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 02:05:24
>>75
NAT勉強してから来てねw
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 06:47:09
>>79は何を勉強してきたんでしょう・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 09:29:42
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:10:27
>>16>>46
これマジなんですか?orz
俺、今までOnecare使ってて期限切れてしまって
Onecare使いやすいし、検出力もすごいから同じMSの
MSEに使用と思ったんだけど、だめじゃんこれ
所詮、フリーだからなのか

そんで次はノートンにしようと思ったが、
Firefoxとの相性悪いらしいのでやめた

今、Avastの有料版にしようと思ってるのだがどうだろう?
Onecare並みの性能ではありますか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:13:41
Onecare並みの性能 って

マジでMSEの方が上だが・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:14:43
だからウィルスバスターにしとけって言ってるだろ

ウィルスバスター入れとけば間違いない 

俺は入れないけど。
8582:2010/04/10(土) 11:18:08
えっ
MSE>Onecare>Avastってことですか?
なんか>>46みたいのが怖いんですよね
なんで対応してないのか意味不明
MSE+PC toolsでいこうとおもったのだがなあ

ちなみに、バスターいりません
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:18:23
>>82
なんか疚しいことでもしてるのか?
そのマルウェアに感染するのは馬鹿しかいないんだが?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:20:07
>>85
だまされるな
Avast>MSEだよ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:22:58
>>82
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20400786,00.htm

>また、Evans氏は、MSEの検出技術レベルがOneCareよりも高いものであると述べた。
>MSEでは、疑わしいアプリケーションの動作を分析し、
>その動作が既知のマルウェアと同じではないかをチェックして、
>セントラルサーバへと報告が送り返される。
8982:2010/04/10(土) 11:25:10
>>86
そうなん?
Winny系統なのかな
P2Pとかは一切やらないし、エロサイトすら最近行かないなあ
感染するようなとこはほとんど行かない
唯一やばそうなのは2chのリンクくらいだね

>>87-88
Onecareよりは上かア
う〜ん、MSEかAvastか迷うとこだよね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:34:05
Avira > AVG > MSE > avast! だろ?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:37:41
まーたはじまった
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:40:47
これって自動更新してるんだよな?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:41:50
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:42:48
自動更新はマヌケだから
手動で行った方が良い
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:44:18
自動だと
週2〜3回

手動だと
日2〜3回
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:45:35
MseNotifyがあるじゃないか
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 11:56:25
ねーよ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:02:32
MSEはごみ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:56:00
有料のゴミ、ソー糞のゼロとかイーセットスマートセキュリティなんかよりはるかに優秀
USBワームを検地しても、削除出来ないイーセットスマートセキュリティ
感知もしない糞、ゼロ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:18:54
いやーMSEはやっぱ良いわ^^
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:23:24
やっぱ馬鹿が多いなここは
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:25:09
どのテストでも大して良い結果出てないだろ
馬鹿じゃねえの
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:26:42
おやおや、ゼロ使いの情弱がきて火病ってんのか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:27:12
一々くだらない書き込みに反応してるお前が一番馬鹿だということなんだが
馬鹿を代表してコメントよろしくおねがいします>>101
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:30:02
MSEはうんこなのかor2
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:41:47
gred併用いいじゃん
インスト楽だし、負担ないし、これで検出力上がるんでしょ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:43:50
gred併用すると重くなる
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:46:57
gred、
SB系でキモい
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:47:49
エスビー食品が開発してるの?!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:48:20
朝鮮企業だろ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:50:30
じゃあ本家のImmunetにすればいいだけじゃん
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:59:25
シマンテック日本法人立ち上げた元アップルの人の会社で
主な株主の中にソフトバンクBBが入ってるってだけじゃん
北尾のSBIインベストはソフトバンクと資本関係ないし
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:04:43
使用許諾契約書
http://www.securebrain.co.jp/support/gredavx/?%BE%F0%CA%F3%2F%BB%C8%CD%D1%B5%F6%C2%FA

>14.データ収集について
>ソフトウェアは、不正プログラム等特定のプログラムやデータおよび個人を特定しないデータ
>「メタデータ」)の収集を行うことがあります。これらのメタデータは、ユーザのコンピュータに
>存在するマルウェアに対する対策やその他セキュリティを維持し、保護を行うために利用されます。
>ユーザは、ライセンスに同意することで、セキュアブレインおよびImmunetがメタデータを収集し利用
>することに同意したと見なされます。

使用許諾契約書によると
本家のimmunetで無いgred日本語版は、
セキュアブレインもデータ収集しているらしい
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:49:06
>>79
???
NATとポート開けは関係ないだろ
インバウンドのアクセスはすべてルーターが受ける
ポートフォアーディングで設定されたローカルIPとアウトバウンド
での要求に対するインバウンドがルーティングに従ってローカル
IPに来る

ルーターは(大部分が)Linuxで動いてるから、その対策として
特定のポートだけドロップしてる

NATがあると安心してても、ローカルにあるPCが感染すると、
ルーターに関係なく別のローカルPCに攻撃が行くから
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:58:29
1994年生まれの人集まれ!★3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/nendai/1269784099/
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:58:57
Windows 7 Home Premium で
  MSE + Outpost
OutpostがWin7対応じゃないけど、インストール後数カ月経つけど
何のトラブルも無く順調。

MSE + Win7のFW でもいいんだけど、アドウェアが1個入っちまっ
て、(レジストリとファイルを消した後)仕方なくOutpostを入れ
た。
アドウェアが起動するとき警告出るし、やっぱりプロセスの起動
監視機能があるのがいいね♪

>>79
OUTの話してんのに・・・NATがあれば大丈夫なのかいw?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:01:05
データ収集とか気にしてどうするんだろうねぇ
MSEだってSpynetでやっとるよ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:22:29
MSEは新種のウイルス対応が遅いからザル
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:27:10
>>118
ところが、有料でもっと目の荒いザルがあるわけだ
ならこれでいいわけだ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:32:38
>>118
一番速いのはノートンですね?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:35:51
>>119
ウイルスバスターのことかー!!!! AA(ry
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:37:21
>>120
脳豚は糞、カスペ最高
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 15:38:39
>>122
カスペは「カス」ってイメージが。名前で判断しちゃだめでね orz
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:00:44
>>69
イージスガードは純国産で導入も容易、また日本語ヘルプもある。
Comodo は敷居が高く、一般レベルでは使いこなすのが難しいが
感染対策を施すのに同社の Comodo Time Machine は有用だな。

>>106
素直にイージスガードにしておけばいいだろ。イージスガードなら
>>50 に加え、>113 のような情報収集が強制される事もないしな。

     ttp://www.aegisguard.org/archives/301565.html
     ttp://www.aegisguard.org/archives/301572.html
     ttp://www.aegisguard.org/archives/301843.html
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:38:31
>>124
休日出勤かよ
サービス残業は会社に迷惑がかかるから気をつけろよw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:46:54
>>124
お前ウザいよ
そんなの誰も使わないしアピールなら専用スレでも立てろ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:11:33
いいんじゃないかなMSEと組み合わせるタイプの話なんだから
まったく無名のソフトでもないみたいだし
それに批判は具体的な内容がある方がいい
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:16:20
なんだよイージスガードてw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:16:44
>>124
【ホワイトリスト型】イージスガード【AntiVirus】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1270890856/

スレ立てたから今後はこっちでヨロシクね
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:52:44
>>82
意図的にレスを抽出しすぎだろw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:20:56
HIPS的なガードするならHIPS付きのFWと併用する方がマシだw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:23:18
Comodoはめんどくせ〜が、あうぽやPC Toolsなら難しくないのにね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:30:16
OutPostが使いやすい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:33:27
XP3/512MBで使えるものプリズ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:38:29
XPなら最低1Gはメモリ爪
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:55:27
ハイっ先生
手元にあるんですが、でも熱が気になります!
あと数年持たせたいので、、、
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:52:56
MSEはゴミだろ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:56:34
>>137
ゴミに謝れ、カスだろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:57:58
アンチがいくはぞこうが

MSEサイコ^^

これが国民の声です
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:59:14
カスペが一番良いのはガチ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:59:56
バスター厨乙
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:27:21
ウイルスバスターはよくCMやってるし結構いいと思う。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:32:24
バスター厨は台湾に帰れ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:40:31
あえて言おう、カスペであると!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:48:00
カスペからかえようかな。まだ2ヶ月しか使ってないが。 最近の検出結果はカスペよりマイクロソフト頑張ってるからね どうすっかな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:52:24
俺はノーガード戦法だけど問題ないよ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:11:57
>>145
MSEってWebシールドあるんけ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:14:22
あらへんがな〜
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:44:18
3年使ったバスター止めてMSEとWinのファイアーウォールにしました。
軽くなって感激。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:47:14
MSEはカス
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:48:29
入れようと持ってるんだけど自動更新ってあるよね?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:50:39
少し前のレスも見れない低能なのかor2
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:53:41
ウイルスバスター2010軽すぎ、MSE重すぎw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:57:06
バスター工作員うざいよ。有料で広告表示するマルちゃんなんていらねえ。
カスペよりも重いじゃねーかよ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:59:32
MSE止めてウイルスバスターにしたわ
サポートも充実してるし、FWも無いMSEなんてウンコ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:01:08
バスター厨乙
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:02:36
MSEはザルなのかor2
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:14:05
それ秋田 もっと捻れks
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:24:15
非常駐できるならMSE最高なんだけどな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:25:29
ks
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:26:44
ksなのかor2
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:33:18
>>159
リアルタイム保護が付いたのがウリなのにw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:38:43
>>162
他のアンチウィルスと併用したいんだ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:08:33
bitdifender使えばいいじゃん
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:10:40
バスター止めてMSEにしました
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:44:09
ESETからMSEにしました。
普段使っているUSBメモリをいつものように挿したらMSEから怒られました。ワームだって。
んでフルスキャンしたらウィルス3つも出てきたw
ESETは全部スルーしてたんだね。金払って危険な状態にしていたということ。
危ない危ない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:54:56
MSE止めてバスターにしました
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:59:51
定義ファイル更新は勝手にするよ。
俺のは常に更新日付が今日か昨日の日付になってる。
ちゃんと設定すべし。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:03:39
だからデフォルトじゃWindowsUpdateの更新間隔だお
17〜22時間
MSEは24時間で設定してあるから、先にWindowsUpdateの更新監視に、
ひっかかって自動更新されるお
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:08:27
ウンフォラステーロー
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:19:32
ウイルスバスターやめてMSEに変えました。
僕のパソコンってこんなに速かったんですね…。
正直びっくり。
ごめんね、今まで糞ソフトで苛めて。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:06:08
防御力No.1ウイルスバスター
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:20:37
なんかもう・・・カワイソス
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:21:27
バスター信者がここまで荒らしてるのか。よっぽどバスター買って頭来てるんだろな。
かわいそうに。クリインスコしてMSE入れてみなよ。バスターで見つからなかったウィルスが出るかもよ(笑)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:23:45
MSEウイルススキャン遅すぎw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:34:47
>>172
バスター重過ぎでウイルスさえ入って来ないってかw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:47:14
テスト実施機関: AV-TEST.org  テスト日: 2010年3月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
順位 ベンダー 検出数  検出率
#1 G Data    479,345 99.76%
#2 McAfee    479,123 99.71%
#3 Symantec   475,687 99.00%
#4 K7 Computing 468,487 97.50%
#5 Eset Nod32  465,862 96.95%
#6 Microsoft   463,389 96.44% ★↑
#7 Trend Micro 460,797 95.90%  ☆↓
#8 Kaspersky 458,699 95.46%
#9 AVG    456,007 94.90%
#10 Rising    419,108 87.22%

マルウェア総数: 480,495

*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。

178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:54:17
MSEはカス
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:03:54
へそで茶を沸かす
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:09:11
>>179
ことわざ覚えたての小学生かよ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:11:15
ウイルスバスターのどこがいいんだか
金払ってあれって…
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:26:38
>>168
WindowsUpdateを「ちゃんと」手動に設定したあとの定義ファイル更新の話しだよ。
WindowsUpdateは手動、MSEの定義ファイルを自動にしたい人の話し
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:30:11
まぁ普通の人はWindowsUpdateは自動だけどなw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:49:56
>>182
なんのためにWindowsUpdateを手動にするんだ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:53:56
うざいのと負担を減らすためジャマイカン
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:00:03
割れだからだろwwww
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:01:56
手動(お知らせのみ)でMSEの方は自動更新されてるけどな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:00:53
>>184
通知は自動でインストールは手動
Microsoft Updateにして推奨される更新プログラムも通知にしてるから
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:25:10
ダウンロード自動でインストールは手動だけど
気になってMicrosoft Updateに見に行ってしまうw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:53:48
脅威を発見した時の削除が何でこんなに糞遅いんだ
遅いとは聞いてたがマジで遅すぎ
他のソフトじゃ瞬殺だったのに、削除するだけで50秒もかかった
まぁ他に不満はないが
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:58:55
削除するときエラーが出るのって俺だけ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:10:27
うn
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:14:41
(・c_・`)ソッカー
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:47:42
>>166
以前に見覚えのあるレスなんで多分コピペだろうが一応聞く。
その普段使っているウイルス入りUSBメモリの入手経路は?
まぁESETを意図的に貶める為の釣りネタ丸出しなんだがな。

*ポイント → MSE(全角) 因みに【MSE】をキーワードに
  スレ内を検索した結果 ⇒ >149, >159, >166, >174, >178

  これらのレスは恐らく同一人によるレスだろう。age も共通。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 18:52:29
バスターにするならこれで十分
俺はノートンだがなw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:58:40
まあ何はともあれMSSEの
アップデート関連は誰かが作ってくれた
MseNotifyってソフト常駐させればいい話では?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:20:21
まぁ元々ForeFront Client Securityの機能限定版だからのぉ
アップデート周りは元々WindowsUpdate機能を使い回すし、サーバー側の
一括管理とか、NAPとか連携ありきなものを無理矢理連携機能は省いて、
持ってきたシロモノ
Live Onecareみたいな単体製品ちゃうしな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:32:38
MSEはごみ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:38:19
>>198
>177
無料ならそれほど高性能で無くても
バスター、カスペ、AVGより上なら
それで十分だな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:38:46
>>40
9日は4回あった模様

Security Essentials Definition Update for Microsoft Security Essentials - KB972696 (Definition 1.79.1496.0) 2010年4月9日 その他のソース
Security Essentials Definition Update for Microsoft Security Essentials - KB972696 (Definition 1.79.1469.0) 2010年4月9日 その他のソース
Security Essentials Definition Update for Microsoft Security Essentials - KB972696 (Definition 1.79.1453.0) 2010年4月9日 その他のソース
Security Essentials Definition Update for Microsoft Security Essentials - KB972696 (Definition 1.79.1432.0) 2010年4月9日 その他のソース
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:41:32
764 名前:/名無しさん[1-30].jpg[] 投稿日:2010/04/11(日) 21:33:47 ID:GsHwyD4N0
ウイルスバスターが悪いみたいだからはずしてみたら
出来たよ俺
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:55:45

【動画】100体のウイルスでセキュリティテスト‐ニコニコ動画(9)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10009253

ソフト         検出数
a-squared      89/100 B
ESET         79/100
avast!        73/100
AVG         74/100
Avira         80/100
Bit Difender     86/100 C
COMODO      84/100
Microsoft       37/100 △
F-Secure      94/100 @
G-DATA       84/100
Kaspersky      93/100 A
KINGSOFT     37/100 △
McAfee       83/100
Norton       70/100
Panda        79/100
RISING       43/100
ウィルスバスター 85/100 D
ZERO        54/100

※環境による個人差があると思います。検体が少ないのは簡便。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:05:52
>>202
>※環境による個人差があると思います。検体が少ないのは簡便。
>177

マルウェア総数:480,495 では
バスター、カスペ、AVGより上で問題無い
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 03:57:40
Essensial ってどういう意味なの?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 04:05:33
うんこって意味だよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 04:19:28
>>204
Essential =不可欠
Essentials = 基礎
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 06:54:31
MSEはうんこ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 09:35:43
>>206
おいおい,>>204はEssensialの意味を聞いてるぞ
いくら>>204でもEssentialの意味ぐらいはわかってるだろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 10:18:58
入れてみたけど結構軽いな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 15:59:40
ざるだけどなw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:52:30
MSEはザルなのかor2
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:07:04
>>210-211
ところが、有料でもっと目の荒いザルがあるわけだ
ならこれでいいわけだ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:41:01
これって自動更新機能あるよな?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:44:26
低能に教える事は何もないよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:53:55
>>212
負け惜しみ乙
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 17:57:32
>>212相手してんじゃねえよロムってろ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:01:45
>>214
おまえ空気読めないって馬鹿にされるだろ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:07:05
>>215
ザルに金払ってファビョってんの?ww
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:08:50
>>218相手してんじゃねえよ低脳ロムってろ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:09:04
>>217
お前ほどではない
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:09:32
>>220
おまえ空気読めないって馬鹿にされるだろ?
222220:2010/04/12(月) 18:10:24
ごめん・・・俺中卒だから漢字読めない・・・ひらがなでよろ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:10:34
>>210>>211の怨嗟の書き込みは
カップ焼きそばの湯を切るのに買ったザルで受けようとして、ザルの間から全部シンクにこぼれたって所か
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:11:07
>>223相手してんじゃねえよキチガイロムってろ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:11:50
>>221
お前ほどではない
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:12:24
>>219
すげぇ高脳発見wwwwwww
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:12:51
>>222おまえ中卒だったのかw
通りで頭悪いわけだ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:13:36
釣られてファビョる>>224
よっぽど悔しかったんだろうな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:13:44
なにこのすれていへんばかり
230225:2010/04/12(月) 18:15:39
中卒だから字書けない・・ひらがな読めるだけ・・ごめん
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:16:27
>>228相手してんじゃねえよ底辺病院逝けロムってろ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:17:43
などと、意味不明の供述をしており
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:18:29
>>225こいつ馬鹿過ぎてうけるwww
どんな教育受けて育ったんだよw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:19:42
入れてみたけど結構軽いな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:20:55
>>233
お前ほどではない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:21:34
MSE糞杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:22:47
それ飽きた
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:23:25
>>235お前ほどではない
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:24:09
軽いかもしれんがザルだザル

使う奴はサルだザル
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:24:54
>>239
ところが、有料でもっと目の荒いザルがあるわけだ
ならこれでいいわけだ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:24:55
これって自動更新機能付いてるよな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:25:37
>>240相手してんじゃねえよキチガイロムってろ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:26:10
>>241
ついてまちゅよ〜
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:26:50
>>243
おまえ空気読めないって馬鹿にされるだろ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:27:54
>>242相手してんじゃねえよキチガイロムってろ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:28:52
>>244
お前ほどではない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:29:04
この猿、今度は猿真似を始めたのか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:29:45
>>246
おまえ空気読めないって馬鹿にされるだろ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:32:40
MSEを語ろうよw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:33:02
>>247
お前ほどではない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:33:30
MSE糞杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:33:36
入れてみたけど結構軽いな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:33:50
>>251糞杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:34:10
MSEって新種に弱いの?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:34:22
これって自動更新機能付いてるよな?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:39:27
これってザルだよザル

使ってる奴はサルだよサル
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:40:46
t
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:41:24
やっぱりID表示制にしなきゃだめだな
いつまでも荒らしを放って置くわけにもいかないだろう
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:41:55
>>256
ところが、有料でもっと目の荒いザルがあるわけだ
ならこれでいいわけだ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:42:56
>>256,259
自分で自分にレスして虚しくならねえの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:43:08
>>
おまえ空気読めないって馬鹿にされるだろ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:43:38
フリーでもっといいのがいっぱいあるずら
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:46:37
これってザルだよザル

使ってる奴はサルだよサル
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:46:47
エスパー発見!>>260
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:55:14
ところが、有料でもっと目の荒いザルがあるわけだ
ならこれでいいわけだ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:58:52
ま、セキュリティ板は隔離されてるから、異常者大杉なんだよw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:59:05
何このスレ?
糞スレ?
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:05:28
駄スレ 使ってる奴らが頭悪いから
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:16:58
  ( ´∀` )  <MSE厨、涙拭きなよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:22:26
>>269
3枚貸してくれ 涙拭く
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:27:47
無料なんだから、MSE厨も何も…
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:28:49
>>271
お前も涙拭いたほうがいいぞ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:47:03
MSEに決めた
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 19:55:37
MSE売り飛ばした
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:03:33
無料だから、売ろうにも売れなかった
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 20:06:43
MSE厨、中国に売り(ry
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:20:49
MSE、WINDOWS実装にしたらアンチウイルスベンダー瞬殺だなぁ

MSの政治的配慮と情けで生温かく生かされてんだから自覚しろってのwww
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:23:59
WINDOWS実装か。そうなるとまた不正競争防止法とか騒ぐだろ。
IEだってEUでは問題になったし、ましてやセキュリティーソフトだからな。
ユーザーとしてはいいが、政治的な駆け引きで無理だな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:25:39
MSEにWindowsを実装?
すげ〜無料でOSまで手に入るのか
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:30:23
だからLive同様に別頒布なんでしょ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 21:33:13
>>280
まあそういうことだな。実装なんてした日にゃ日本でも訴訟騒ぎが起きる。
最初からやってれば問題なかったのに。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:13:56
MSEとしての実装ではなく、単にWindowsの一機能とすればいいじゃん。
セキュリティーセンターの統合プログラムにしちゃえばいい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:17:15
極端に宣伝控え目だよねMSE
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:23:53
ザルだからなMSEは
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:26:06
ぼけ老人みたいに同じ話の繰り返しだな
馬鹿しかいねえ糞スレ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:31:37
こういうの、更新切れでジワジワ効いてくるんだよな。
糞重いだけのウイルスなんとかにオサラバするチャンス。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:34:22
馬鹿乙
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:35:15
つってもな〜 特に設定とか使用に当たって特殊なものもないし、
普通にインスコして普通に使えるから、あまり話すこともないから、
ループしやすいんだよ
自動更新か、特定のマルウェアに対応してねぇ〜とか
Defender並の空気だからなぁ
そこが純正らしくて良いんだが…
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:39:47
MSEは低機能のくせに重いし新種ウイルスに対しても弱い
まぁ、無料だから仕方が無いが
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:41:37
とりあえずGumblarにしっかり対応してくれたらいい
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:44:51
アンチが多いのは高性能の証だぬ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:54:16
有料のザル使うならこれでok
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:10:15
MSE厨、涙目w
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:30:25
>>293
MSEが仮にザルなら、お前はサルだよなw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:36:56
MSEはザルなのかor2
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:37:48
MSE宣伝を大々的に始めよう

大人の事情によるアンチw涙目ザマァ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:49:53
アンチの自演秋田
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:19:01
こんなうんこソフト宣伝しても情弱しか使わねえよw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 02:19:45
ごめん・・・俺中卒だから漢字読めない・・・ひらがなでよろ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 04:03:09
MSE糞杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 04:06:11
そうでちゅね〜
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 04:17:12
>>299
こんなうんこそふとせんでんしてもじょうじゃくしかつかわねえよw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 04:20:01
すまないがエスペラント語で頼む
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 06:14:47
語る事のないスレは何処も彼処も実に哀れなものだな。
過疎るか荒らされるかの何れかと相場が決まっている。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 07:59:51
>>282
だからそれだと問題があると何度言ったら、、、
IEでも問題になってるのにセキュリティーソフトなんて尚更だっての
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:43:22
MSEはGumblarや特定のマルウェアに対応してないという書き込みがありましたが、本当なのでしょうか?
色んなテストで無料なのに結構いい線いってるような気がするので入れてみようかと思うのですが。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:44:58
MSEの欠点はウィルス定義ファイルが肥大化していく事だけど
今のPCは10年前のPCと違ってHDDに十分な空きがあるから問題ないな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 08:56:18
マンパワーのアベレージが無いと稀少ガラパゴス一点物マルウェアはスルーに等しい
MSEに限らずバスターやNODも打つ手無しを証明済み
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:24:11
これって自動更新機能あるよな?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:26:59
いい加減ウザいwww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:31:23
>>309
おまえ空気読めないって馬鹿にされるだろ?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:41:55
自動更新機能の設定ってどうすればいいのですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:55:40
自動更新機能の設定をオンにする
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:57:06
これって自動更新機能あるよな?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 11:10:40
ggrks
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 11:17:06
>>315
おまえ空気読めないって馬鹿にされるだろ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 11:19:42
>>316

おまえはとてもシンプルな馬鹿で小気味よいw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 11:26:16
>>317
おまえ空気読めないって馬鹿にされるだろ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 11:34:47
ナニコノスレ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 11:38:01
馬鹿どもをニヤニヤしながら観察するスレだよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 11:39:17
>>318
はい馬鹿にされます。だから2ちゃんで書き込みます。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:19:08
名無しさん自演乙お腹いっぱい。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 14:41:44
HDDの残りがあと100GBだったのに
いきなり残り香200GB
になったと
いうこおたhなんか消えた?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:11:51
0じゃねえなら幸運だ
仕様だ>>323
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:47:30
MSE&PcToolsでノートンもバスターもいらんじゃん
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:59:53
>>325
そうしてマルウェアに感染するんでつねw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:39:47
自演荒らしや提灯テスト結果コピペに励むN○D32スレ主の新スレ立ちますた。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1270998379/
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:46:50
>>327
コピペ荒らし乙
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:47:17
おれ人生にストレスないから最悪って思うこと皆無だわ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:55:43
ざるより、盛りの方が好きだw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:58:06
>>330にはバグてんこ盛りのウイルスバスターをあげよう
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:00:14
>>330(´・ω・) カワイソス
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:08:44
つまんないスレ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 18:14:54
糞スレだから仕方が無い
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 19:57:32
(`・ω・´)
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:08:02
>>333
おまえつまんね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 20:20:37
マイクロソフトが作るとこんな出来が悪いソフトになる。
338330:2010/04/13(火) 21:11:02
>>331-332
やぱ、ざるでイイやw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:23:09
おいら、もりじゃなくてざるの方が好きだよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:38:17
ツマンネ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:59:26
わさび醤油と大根のツマばっかりくってるわ
刺身イラネ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:05:48
揚げんなカス
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:11:23
揚げんなカス
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:14:08
揚げんなks
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:25:36
揚げんなks
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:40:02
GUIが見たいのですが、一通り(スキャン中や設定画面等)乗せてるウェブページありませんか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:42:07
そんなものはねぇ!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:42:53
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:43:47
>>348
ありがとう
動画だけだと分かりづらかったので助かります
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:45:08
スキャン中が無いが、プログレスバーと下に検査済みのカウント数とか出るだけの簡素なものよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:46:35
>>350
スキャン中は>>1の動画にもあったので大丈夫です
ありがとう
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 00:05:59
GUIてwジェネリック薬品かよwおいつ!w
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 03:36:03
自分の無知さをさらけだすために、いちいち書き込まなくていいものをw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 09:12:29
Microsoft Security Essentials

実装予定キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! コネェ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 09:22:13
つまんね
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:05:27
今ようやくわかった!

これ否定してる人は

割れ使っててインスコ出来ないんだ

こんな便利な優秀なソフト使えないなんて、かわいそうな乞食たちww
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:13:54
MSEはごみだろjk
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:18:29
割れ厨乙wwww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:23:33
これ入れるときの割れ判定で引っかかった奴調べて通報すればいいのにな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:53:02
>割れ判定で引っかかった奴調べて通報

引っかかった時点でプロバイダに開示させて本人特定、損害賠償ね。
ガッツリ獲って晒し上げw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:57:57
MSEはザル
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:05:29
MSEはザルなのかor2
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:33:25
・・・と割れ厨の乞食が申しておりますw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:46:27
ザルだよ。
うそだとおもうならガンプラーに感染してるサイトを巡回してみな。
なんの反応もないときがある。
てことは感染するってこと。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:51:33
しねえだろ
脆弱性なければ攻撃できないから反応なくても問題ないしね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:52:09
ザル厨は乞食なのかor2
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:54:08
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 13:57:36
にわかばっか(笑)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:00:51
にわか厨も乞食なのかor2
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:05:00
このスレの住民ってレベル低いよな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:11:43 BE:795204746-2BP(0)
極端に悪くもなく、極端に優秀でもなく、これといってネタもない
βからの常連も居るが、レスすることもないし、ぼーっと流し読みしてるだけだw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:13:19
使用者のレベルも低いだろうが
アンチのレベルはもっと低い
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:16:39
24も続いているが中身は全くないスレだよな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:17:47
MSE(笑)

375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:29:07
そりゃ、スレが8割方荒らしだもん マッチポンプって知ってる?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:36:12
知らないし、興味も無い。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:37:27
or2こいつは割れ厨だなw
いつも出て来てアホしてんだからww
インスコも出来ない哀れな割れ厨wwww
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:38:16
自分の無知さをさらけだすために、いちいち書き込まなくていいものをw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:39:36
割れ厨は貧乏だろうしな
どうしようもないパソコン一台持ってるくらいか
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:39:52
と、意味不明の供述をしており
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:40:19
このスレはすべて無意味
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:42:24
アンチにレスする奴も馬鹿
本当に馬鹿ばっかりのスレ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:42:35
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:43:05
割れとかどうでもいい。アンチにいちいちレスするな。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:46:12
ageとかどうでもいい
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:50:21
>割れとかどうでもいい。アンチにいちいちレスするな。
悔しいから書かれたくないだなwww
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:51:17
完全スルーする能力があるおれが価値組みか・・・ ・・・ ・・・・・・・
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 14:52:26
スルー出来てない件についてwww
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:02:20
スルー=ボクの悪口を書かないで!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:03:05
>>386
いい加減にしてくれないか?他のスレに行ってくれ。
それともアンチの自作自演なのか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:03:47
馬鹿は放置の方向で
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:08:45
やっとしずかになった。
マッタリ行きましょう。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:13:29
ageは馬鹿の方針で
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:13:53
そうか。割れ窓使ってるとインストールできないんだな。
正規品しか使ったことないから気にしたことなかったわ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:17:36
アンチはバカなのかor2
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:18:23
>>393
age sageはどうでもいいの。勝手に自分のルールを他人に押し付けない。
嫌ならスルーすればいいだけ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:18:23
>>394
そう。で、インスコできないから嫉妬に狂って荒らす。
割れなのを言い当てられてさらに逆上。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:19:36
じゃあage/sage議論でもすっか。

開始
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:20:00
>>393
>>394
>>395
>>396
>>397

全て同一人物の自作自演w
ご苦労なこったw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:21:00
>>359←割れ乞食www
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:21:13
>>393
>>394
>>395
>>396
>>397
>>398←追加

同一人物が荒らしてる
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:21:57
バレちゃってファビョーンしてるw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:21:59
>>395←割れ乞食www


>>400は間違いね、359さんごめんね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:23:51
関係ない人に対して割れ乞食呼ばわりしてるw

冷静になれよw

自作自演はそこまでにしろw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:24:32
どっちもこのスレにいらないから出ていけ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:25:00
同一じゃないのに同一認定してる男の人って、、、
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:25:56
>>404
謝罪してるのに許さない根性って・・・
特アの方ですか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:26:59
特アはコピーのメッカ!
>>404←割れ乞食wwww
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:27:12
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:27:30
だめだこのスレは。。。
誰か避難所作って
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:27:31
自演って同一時刻にできるものなの?
>>396>>397とか?
割れ厨の>>401さん教えてください><
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:28:28
アンチは同一人物なのかor2
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:28:40
>>408
頼むから出てってくれよ。
君はどうみても荒らしだよ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:29:10
>>412-413←割れ乞食www
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:30:47
>>414
君は自分のレス以外は全て君の言う「割れ乞食」だと思ってるのか
やれやれ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:31:04
必死になれば同時刻にできるだろw
そんなこともしらないぽ?w
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:31:19

     (⌒⌒)
     l|l l|l   わ、割れちゃうわ!
 ∧∧∧_∧
(;゜Д(`・ω・´)") }}}
 ヽ 、と'^)  l^)´
〜〉 ) ) 、 \
  (_ノ(__) ヽ_)))
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:32:00
必死になれば空も飛べますか。
そうですか。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:32:08
>>415←割れ乞食、事実を突かれ火病中www
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:32:42
荒らしの馬鹿とそれに釣られる馬鹿はスルー推奨
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:33:22
どうしてそんなにスルーして欲しいの?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:34:24
荒らし報告したほうがいいな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:34:28
G Data Softwareによると同脆弱性は「Java Deployment Toolkit」に起因するもので
「Java Runtime Environment (JRE)」がインストールされている
Windows環境のIE6/7/8や「Firefox」「Google Chrome」などWebブラウザー全般が
同脆弱性の影響を受けるとのこと。

対策としては、たとえば「Firefox」の場合はアドオン画面の[プラグイン]タブで“Java Deployment Toolkit”を無効化する必要がある。
 また、IEではWindows標準の「レジストリ エディタ」などのレジストリ編集ソフトを使用し

ActiveXのクラスID“CAFEEFAC-DEC7-0000-0000-ABCDEFFEDCBA”へ“kill bit”を設定する必要がある。

設定は以下のように行う。
“HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\ActiveX Compatibility”を開く
新規キーを作成して名前を“{CAFEEFAC-DEC7-0000-0000-ABCDEFFEDCBA}”へ変更する
(すでにある場合はそのキーを開く)
作成したキー内に“DWORD (32 ビット) 値”を新規作成して名前を“Compatibility Flags”へ変更する
値のデータを16進数で“00000400”へ変更する

http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100413_360951.html
Internet Explorer で ActiveX コントロールの動作を停止する方法
http://this.is/ausgot/?id=forum/serious-new-java-flaw-affects-all-browsers-040910
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:34:37
割れってつまりクラックcrackってことじゃね?多分
地割れ?
つまり新製品を買ってすぐ破壊するパフォーマンスのこと?つまり?たぶん
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:37:12
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:38:24
スルースルー
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:43:56
どうしてそんなにスルーして欲しいの?
ねぇねぇ?どうしてそんなにスルーして欲しいの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:45:04
華麗にスルー
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:47:36
スルー出来てない件についてwww
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:47:56
華麗にスルー
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:49:24
カレーはジャワだろjk
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:49:32
スルー=ボクの悪口を書かないで!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:50:49
終わったなこのスレ。
もう次スレはいらんな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:52:12
必要だろ
高価なザルを買って失敗しない為にも普及させなきゃ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:53:00
当分次スレは凍結したほうがいいかも。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:54:04
必死なザル会社が凍結って叫んでるwww
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:54:26
そんなこと相当前からわかってるんだが・・・
だから書き込みもしないしスレもみないで完全スルーしてるし
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:54:31
バスターのスレと同じくらい荒れてきてる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:56:53
アンチが荒らして、それに釣られた奴が一緒になって荒らして
引くことができなくなって2人で荒らしてるのが今の現状
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:59:49
荒らしが多いスレのセキュリティソフトは優秀って誰かが言ってた
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:00:33
でもバスターはザル
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:01:09
MSEよりまし
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:02:47
なわけはない
システム破壊する高価なトップソフトだった犯歴もある
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:02:48
だから書き込みもしてるしスレもみてるし完全スルーできてない件
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:02:55
こんな感じになってるじゃないの?

      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| 〜
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ 〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ ) 〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) 〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー !!
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |   |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:03:41
またage厨か
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:03:43
理性と完全スルー能力だけはあるからな、おれ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:05:04
age sage はどっちでもいいから。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:07:08
どっちでもいいなら完全スルーしろよ荒し
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:08:25
>>449
お前がスルーすりゃええんでないの?ニワトリ頭か?一緒になって荒らしてると気がつかないのか
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:08:28
あ?やんのか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:10:29
スルー能力高えええええええええええええwwwwwwwwwwwwwww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:10:34
本当にクソスレだな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:12:37
もう次スレはいらんな?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:12:53
本当にスルーしてる人は見てないしな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:14:07
強制IDにしてもらいたい
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:22:39
スルー
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:42:41
なんか途中からみたら池沼どうしで荒らしてるだけやん
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:51:57
こんなくそスレ初めて見たわ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 16:55:16
うんこ
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:02:15
クソスレにはクソスレの理由があるじゃないかな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:21:18
Q.クソスレにはクソスレの理由があるじゃないかな

A.目の粗い有料ザル屋が、商売の為に荒らしています
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:22:08
マジかよ・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:33:50
目の粗い有料ザル屋が、商売の為に荒らしています
目の粗い有料ザル屋が、商売の為に荒らしています
目の粗い有料ザル屋が、商売の為に荒らしています
目の粗い有料ザル屋が、商売の為に荒らしています
目の粗い有料ザル屋が、商売の為に荒らしています
目の粗い有料ザル屋が、商売の為に荒らしています
目の粗い有料ザル屋が、商売の為に荒らしています
目の粗い有料ザル屋が、商売の為に荒らしています
目の粗い有料ザル屋が、商売の為に荒らしています
目の粗い有料ザル屋が、商売の為に荒らしています
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:37:26
MSEはザルなのかor2
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:38:30
いくらここでMSEが糞だって叫んだところでセキュリティソフトに金出すことは絶対ないな
今はFREEのAVG使ってる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:41:06
>>465←割れ厨乙www
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:43:33
ノートンの期限か切れたからMSEに切り替えたけど
言うほどスキャンも遅くないし、軽いね
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:53:08
>>468
言ってるのは他のソフトメーカーの人間だから、
気にする必要は無いです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:53:08
スルー
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:53:52
MSEはウイルススルーなのかor2
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:55:18
>>471インストール出来ないワレザー乙wwww
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:56:47
スルー出来ない荒らし乙
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:57:34
age厨うぜぇー
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:02:53
>>474
wwww

ネタスレでいいな、このスレはw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:04:06
などと、意味不明な供述をしており
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:04:34
割れ房になんか負けないもんね

      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ 〜
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_| 〜
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ 〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ ) 〜
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) 〜
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー !!
  \        ⌒ ノ______
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |   |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:13:10
荒らしは放置でいいんだが、それに反応するのが一番悪い。
そいつが荒れる原因を作ってる。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:14:30
反応しちゃったwスマンw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:17:28
自動アップデートをオフにしたいんですけど
そういう設定はないんですか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:18:13
>>479
荒らしは来るな!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:05:53

お前ら荒らしの輩とは同じ人には思えぬ生き様の違い。当に雲泥の差。
   ttp://almoltaqa.ps/english/showthread.php?t=15897&page=2

まぁ、所詮こんな残虐行為を働いた民族の末裔という事か‥致し方なし。
        ttp://festered.com/Jap_atrocities/index.html
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:08:57
ハナクソ(σ- ̄)ホジホジ...σ( ̄~ ̄)モグモグ。。。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:38:09
>>480
あるよ
485”管直”人:2010/04/14(水) 20:14:42
次スレはもう立てません。
このスレが最後になりますので大事に使って下さいね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:23:34
管理人さん?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:53:01
チョチョンガちょん
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:01:17
個人的にはウイルスバスター=システムバスターだと思ってる
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:13:41
いいなこれ!
今まで高い金で更新してたのバカらしくなってきた
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:15:35
MSE厨必死杉泣けてきた
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:18:05
泣けるほどシェア食われたんですか?
ザル職人は大変だなw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:23:47
確かにこの状況じゃスレ立ててもゴミで埋まるね
何かはっきりした話題ができるまで休眠しましょうか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:28:18
スルーできるから一ヶ月に一回しかこのスレみないわ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:28:56
と、必死にこのソフトの話題を形骸化させたがっている、ザル会社の社畜がいるわけだ

でもお断りだよ>>492ww
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:30:14
ザル職人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ワロタ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:45:16
加齢にスル?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:05:59
クライアント更新してからたびたび起動こけるようになったけど
outpostのacs.exeを除外プロセスに登録したら随分調子よくなった
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 03:40:11
こんなザルソフトを世に広めることが罪深いと何故思わないのか?
そんなにウィルスが蔓延る世の中にしたいのか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:01:16
ザル職人wwww
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 04:10:19
>>498
全然面白くない
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 05:47:15
ここ数日の騒ぎで
ウイルスセキュリティzeroから流れてくる人が増えるんだろうな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 08:26:27
>>501
ZEROが何かやらかした?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 08:41:53
>>502
【ワロタ】 ウイルスセキュリティZERO パソコンが起動しなくなる凄まじい不具合
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1271246113/

ウイルスバスターさんと同じか
504502:2010/04/15(木) 09:16:19
>>503
オリゴ糖。

Safe modeでの起動も出来なくなるなんて、
本当にPCが壊れたと思う人も出てくるかも?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 09:46:52
テロみたいなソフト買った人は涙目だろう。
アンチウィルスはザルでFWもザルであげくはノーブート攻撃ってかw
こんなんならMSEのがいいじゃん
ジャパネットたかたはバンドルがゼロだからすごい苦情の荒らしだろう
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:09:36
ゼロからMSEに切り替えて良かったわー
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:11:04
> 95 : 砥石(青森県):2010/04/14(水) 21:06:18.27 ID:JSagmKcA
>
> 一見有用なソフトだと思わせる→トロイ
> PCの動作を遅くする→スパイウェア
> 料金を支払わせる→振り込め詐欺
> 広告を表示させる→アドウェア
>
> アンチウィルスソフトって全部当てはまるよね

MSEなら大丈夫\(^o^)/
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:20:29
>>505
ジャパネットバスター ゼロwwww
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:32:14
MSE実装嘆願、要請を出そう。

アンチウイルスベンダーが一掃されればウイルス作製〜ワクチン対応のマッチポンプ
環境から解き放たれてネット社会が幾分平和になりそうw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:35:05
職を失ったウィルス対策ソフトの元エンジニア達が一斉にウィルスを作り出すぞ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 11:46:01
>>509
猿!何度言えばわかるだ!無理なんだよ、不正競争防止法で裁判になるだっての。
ヒキニートはこれだから。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:54:55
こいつブラウザのこともメディアプレーヤーのこともなんも知らないんだろw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 12:58:42
日本じゃなくてEUだろ
メディアプレーヤーは入ってないWindowsも存在するし、7ではメディアプレーヤーもメディアセンターもIEもアンインストール出来る。
EU向けの7だと最初にメジャーなブラウザが一覧表示されて選んでくれって感じだしな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:05:22
MSE実装が可能ならさっさとやってる。やったらEUだけじゃなく全世界から訴訟を起こされるに決まってる。
それほどマーケットが大きくなってる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:42:00
悪質ウイルス「kenzero/kenzo」
http://www.rbbtoday.com/article/2010/04/01/66773.html

http://www.virustotal.com/jp/analisis/0f84cd9843946f879e2b9ff8e9ccd77686af1a62c6fb9cd1af897205d7691422-1271305716
対応済 : a-squared Avira avast AVG BitDefender DrWeb F-Secure GData Kaspersky McAfee NOD32 Panda Symantec ウイルスバスター
未対応 : MSE
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:45:27
kenzero/kenzoは対策済だよ
嘘を流布させるなんて酷いザル屋
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:47:02
>>515
バスターに先を越されたのかwww
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:50:57
>>515
そういう大嘘を流すと刑罰で罰せられちまうぞ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:55:58
実際結構早めに対応しているんだが実機ではちゃんと反応する
VirusTotalだといつまでたっても検出しないことになってるwっっ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:56:04
MSEが対応してるのは古いkenzeroだけ
新しいkenzeroは未対応
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 13:57:12
たまに起動しない時あるけど何で?
ノート使ってるからWindows起動後ずっとCPUファンがうるさい時はたいてい起動してないからすぐわかる。(裏でMSEのプロセスのCPU使用率が増加)
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:00:16
これでOnecareについてたFWをちょろっとMSEに付け足してくれれば良いんだけどなぁ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:02:56
本体のバージョンが上がってから稀に起動時にMSEが起動失敗する
対策はいまのところない
とりあえず再起動だな
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:04:28
えー しないよ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:05:56
ソースネクストのタチがわるいところは、ネットでしか告知してなくて
わけも分からず、パソコン初期化とかして復旧させてから
ネットで原因がzeroだとしって対策方法と復旧ツールがダウンロードできるという素敵な対応だな
トレンドマイクロよりむごいw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:09:19
手間かけたら採算割れするから当然の対応だ。
俺が社長でもそうする。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:11:48
>>526
おまえが社長やった場合の会社やばそうだなw
クレーム対応を迅速におこなうのは、
あとあと面倒なことになって無駄な出費をさけるために必要だと思うがな
それが危機管理ってものじゃないのか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:16:13
>>527
この価格でこのサポート期間なら当然のこと。きれいごとだけじゃ生きていけない。
マイクロソフトだってアドビだってアップルにしたって放置するときはある。
要は金だ。
もっと高く設定して、1年更新ならばすぐに処理できるが、さすがにここまで価格抑えたら無理だ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:20:22
Microsoft Security Essentials

実装 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! コネェ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:28:42
キタコネチカット州
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:38:02
>>528
目先の利益を考えるんじゃなくて、
このまま放置しててユーザ離れや、最悪の場合訴訟までもちこまれるぐらいなら
今は損をしてもいいから、対応しようという発想がないと危機管理が弱いといわれてもしかたないんじゃない
ほかの業種でも、最初手をぬいて火の車になって会社解散するはめになったところとかあるだろって
いいかげん板違いの話だからやめとくわ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:48:24
家を新築したら鍵はオプションです。
サードパーチーから買ってくれ、って建築屋ないよな。

家建てたらちゃんと立派な鍵も付けろよと、その立派な鍵がMSEだ。
その鍵が不安ならどこぞのデコレーションキーを高価購入すればよい。
但しその鍵は見栄えのいいザルなわけだがwww
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:50:23
よくあるな、そういうこと
それが商売showbuy
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:59:41
カギの壊れた新築物件 = Windows
カギは無償であるけど自分で付けてね = MSE

何か変だ

有償のこれどうよ, キーが重すぎて持ち歩けなくなるけどね = うんこバスター
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:03:06
>>531
それが綺麗ごとだっていうの。
これだけ安くやってサポートもなんて考えたらこの値段じゃ無理だっての。
驚速シリーズでもこの会社は散々不具合出してるのに今でも出してる。もちろん不具合つきで。
それでも倒産してないのが現実。
お前の言ってるのはまともなソフト屋ならば可能だが、いかんせんまともなソフト屋というのが
殆ど無い。これは法律で規制されてないからな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:10:11
しかし、MSがOSに標準インストールして販売したら叩かれるんだよなw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:38:05
叩かれるけど業界としてはよくなるんじゃない
標準装備されたMSEよりも性能の良いなど付加価値の高い製品がつくる事でしか対応できなくなり
ユーザーにとっては今まで以上に安心した製品が市場に供給される
つまりは無料のMSEより良いものをつくればいいだけで
有料でMSEと同等の性能程度でしないと製品としては問題外である
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:01:05
この長文君はなんなの
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:02:46
覚えたばかりの知識を見せびらかしたい坊やだね(ノ∀`)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:04:50
何度言っても理解できないんだから無理だよ。ネットで拾ってきた知識をコピペしてるだけだし。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:34:31
MSE、マジでザルかor1
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:37:43
喧嘩芸骨法 歌詞
好きか 嫌いか   はっきりさせろ
遊びか 本気か   はっきりさせろ
ハッハッハッハ!
やるか 逃げるか  はっきりさせろ
ガンメン!金的、つえぇ!
おまえの勝手さ
ケンカ ケンカ ケンカ芸だ コッポー
ケンカ ケンカ ケンカ芸だ コッポー
ウォウォウォウォウォ・・・・・
ケンカ ケンカ ケンカ芸だ コッポー
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:37:47
と、より目の粗いザル職人が涙目で叫んでます
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:09:30
ウイルスの被害よりゼロの被害の方が多そうw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:35:46
>>541
立位体前屈
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:53:49
WindowsUpdateでやたら失敗するからMSEのリアルタイム保護を外したらさくっとできるようになりました
WindowsUpdateにMSEのアップデートも入っていたのでこのアップデートでこのバグも直ったんでしょうかね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:15:09
普通にリアルタイム保護なんて弄らなくてもアップデートされるが?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:16:09
むしろ何かマルウェア飼ってるからWindowsUpdateで引っかかってるんだろwww
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 18:24:53
ザル職人wwww

もっと頑張ってみせてくれ
もっと斬新な切り口で頼むぜ
550546:2010/04/15(木) 20:01:29
症状としてはスタートメニューからWindowsUpdateを実行した時にブラウザが起動して
読み込みのままフリーズする感じでした

今もう一度やってみたら他はいじってないのにリアルタイム保護のままでも読み込みできるようになっていたのでやっぱりバグだった可能性が高いと思うのですが
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:44:32
や、XPのことはしらないよ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:53:21
PC起動時にちゃんとMSEが起動しなくてCPU占有率が100%になるんだがなんだこれ…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:53:55
糞PC乙
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:56:06
まとめサイトのウィンドウを出さずにバッチで更新する方法で更新してるんだけど
更新が始まるとそれまでアクティブだったウィンドウが非アクティブになっちゃうのを
そのままにしておく方法ある?
作業中に急に非アクティブになったりするもんでちょっと困ってる
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:23:23
>>554
レジストリをいじって更新時間かえる方法にすればいいと思う
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 09:21:26
MSEはザル職人を応援しています。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 10:00:46
MSEは糞
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 11:00:24
その糞より、きつい匂いの有料糞があるわけだ
だからこれでいいわけだ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 11:03:24
本当にMSEは凄いの一語に尽きる。長い間バスター使って来たが
MSEに替えて4ヶ月快適に動作し守りも堅い。有難い事だ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 11:17:57
むしろ性能以前にウイルスをガンガン拾ってくる使い方に問題ある気がする
一度もウイルスかかったことないけど、みんなはどこへいっていつも感染して帰ってくるんだ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 11:26:49
>>558
カスペ、バスターのことだろ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:34:10
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:34:12
>>562
ザル屋超涙目で必死www
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:37:21
バスター並でワロタw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:33:14
ESETじゃなくて良かった
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 15:03:43
>>560
ザルの目をすり抜けるというウイルスマルウェアにどういう使い方をしていれば出くわすのかが謎w
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 15:51:16
MSEも818をトロイ判定
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:02:26
567
何処のザル職人?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:30:48
ウイルスらしいウイルスてどこでひっかるの?
前はスパイボットのみだったけど引っかかったのはクッキー系のだけ
トロイとか遭遇してみたいわ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:55:16
パソコン初めて買って海外エロ行ったらまんまとだな
今はやっぱり洋物は興奮しないっていう結論がでたから
行かないけど
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 16:56:28
>>569
http://www.seriall.com/
すきなだけ浴びて来い。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:52:34
おれもエロと金融を1台でやってるけどウィルスもらったことないわ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:37:32
一斉に書き込みがなくなった
ザル職人どもは退社しちまったの?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:09:23
本当にMSEは凄いです。長い間高いセキュリティーソフトを購入しかえって
パソコンのシステムまでおかしくなるような物を使って来たのが馬鹿らしい。
MSEに替えて4ヶ月快適に動作し守りも堅い。しかも、無料で有難い事だ。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:28:46
>>574
広告なし、検出率は市販並のAVG使えよ
スパイウェアも対応してるしな
ましてやインターネットまで守るし、特定ファイルスキャンもおk
スケジュールスキャンに処理速度設定もできる
>>562を見れば分かること
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:30:02
>>569
トロイはcrack系で山ほど出てきます
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:21:06
10年くらいパソコン使ってるけどeicarでしかアンチウイルスソフトの反応を見たことがないなー
もちろんエロ関係も人並みには巡回してると思う
ルーター噛ましとけばどれでも好きなアンチウイルスソフト入れとけばファイアーウォールすら必要性を感じない
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:29:06
 ↑
その考えは根本的に間違ってるぞ
サーバー系なら、アンチウィルスソフトと、サーバー系プログラムを
最新のにしておけば大体OKだが、クライアント系はダメ

逆にPFW入れてプロセス監視しておけば、アンチウィルスソフトも
いらないけど、保険のために入れておいた方がベター
ただ、PFWで検知した新プロセスの対処を間違えなければだけど、
そのためには、ある程度のスキルが必要
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:34:43
お前らの肥溜めPCなんぞ守る価値なし。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:50:21
新年度で肩叩きにあった社員達がザル職人へと転職しています
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 04:05:15
>>578
お話のレベルが高くてよく分かってないがめったにお目にかからないウイルスのために
いちいちソフト立ち上げるたびにどんな挙動してんだ?ってしなきゃならないの?
しかもスキル必要ならそんなことせずにアンチウイルスソフト入れとけば楽じゃね?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 08:13:44
火事場の写メ撮るために「火」つけるってやつ?w
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:52:23


.exeファイルをスキャンするとき異常なほど時間がかかる

何で??


584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 01:01:18
うんこだからだろw
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 01:29:47
ガリガリが止まらない。何で??
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 01:34:36
ガリガリ君買って来いっておつげだよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 01:46:18
買ってきたけど止まってない。どうして??
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 01:57:24
足りないんじゃね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 02:05:51
マジ下痢きつい・・・
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 02:19:36
ソーダー味じゃないととまらないよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 07:53:59
カスペから乗り換えましたょ

普段はネットに接続してねーのに、48時間毎に更新催促されたり、なんかね、ガミガミ煩し過ぎ
お前はインフルエンザウィルスでも感知してんのかと
機能一つ止めた位で警告出し続けんなと

MSEは静かでいいわ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 08:55:51
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 16:58:28
>>591
有料のソフトは、仕事してるのアピールしないと
こんなソフトいらねとか思う人がいるから、仕方がないだろ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:10:50
>>592
で、お前はどのザルの関係者?www
所詮目の粗いザルだから名乗れないだろうがなwwww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:13:13
一日に何回も新規ウイルス定義ファイルが落ちて来るの?
毎日、一日中、同じペースでなんで定義ファイルが作れるの?

何処からそのウイルス情報とプログラム本体を手に入れてるの?
悪意のウイルス作成者は先ず初めに世界中のアンチウイルスソフトベンダーに
ウイルスを発信してワクチンを作ってもらうの?
それとも何処か一か所の拠点でウイルス作ってでもって同時にワクチン作って
定義ファイルを公開すると他ベンダーはそれをコピーして自社の更新ファイルとして
配信するの?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:03:29
>>595
Microsoft Forefront Client Security
とか云う企業向けセキュリテイ製品があるが・・
宣伝文句に恐るべき記述が・・・



http://www.microsoft.com/japan/forefront/clientsecurity/default.mspx
製品の特徴
>■高品質なエンジン
>Windows Update や Hotmail などから世界最大数の検体を収集していますので、
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>定義ファイルなどにおける品質の高いサービスを提供します。
>〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これ使って無い人からも勝手に
検体集めてるから最強w
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:37:42
試しに入れてみたが、けっこう良さそうじゃん
onecareではえらい目にあったが
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:45:54
>>596
え?マジひでぇな、ヲイ
プライベートファイルが感染したらファイルごと送るのかw
さすがアメリカ、FBIがスパイウェア使うわけだ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 22:14:08
それがいやならWindows使うなよ
ライセンスに同意してるだろ
そんなライセンスは消費者が一方的に無効だと言うならちゃんと裁判しろ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 22:15:35
× 一方的に無効
○ 一方的に不利だから無効
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:14:32
乗り換えましたょ(笑)

どこのバカゆとりだよwww
まともな日本語使えるようになってからこいやボケ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 12:16:37
乗り換えても尚、winアプリに拘るキモい屑wwwwww
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 14:13:55
アンチども、これでも見て勉強せい!
http://technet.microsoft.com/ja-jp/security/ee677002.aspx
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 16:56:30
アンチの種類
@他の目の粗いザル使いで、こいつに嫉妬w
Aインストールしたいが、マイクロソフトに怒られる非正規品ユーザー
Bザルを作ってるけど、この製品以上に目の粗いザルしか作れないザル職人
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:19:15
MSEはザルなのかor2
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:23:13
俺は本物のザル職人を見分ける事が出来るワケだが>>605は偽者だ死ねハゲ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:35:43
自社で不具合出すとザル書き込みも疎かになるんだなw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:40:52
>>596
WUでどうやって情報収集してるか知らんのだが(最低でも統計くらいは取ってると思う)、
Hotmailについては、アホみたいにlive垢に、おかしなEXEとか送ってる業者もあるんだろう
これは、収集されざるを得ないw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:49:19
ttp://www.iso-g.com/avast5/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=12
Virus Bulletin 99.9%で受賞できなかったな
というか、同じところにカペルスキーがいるんだが、あんだけ更新料とってて
ここにいちゃ不味いだろw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:07:03
>>609
まずくねえけどカスペは上にもあるな
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:19:27
別バージョンなのかとググッてみたら企業ネットワーク用のカスペっぽい・・・・
他の企業の奴も別バージョンの奴のってるというのに
ウィルスバスターはスルーされてるんだなぁ
日本でしか売れてないから知名度が低いのかな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:20:52
スルーされてるんじゃねえよ
参加してないだけ
トレンドマイクロのポリシーだ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:46:40
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 01:54:35

海外でのバスターの人気の無さは、↓ の投票からも明白。
 ttp://www.matousec.com/info/poll-archive.php?poll=2

            Trend Micro (0.87%)

  因みに・・・ MSE (0.58%)    Windows OneCare (0.5%)
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:42:29
インスコ               → 1分もかからない
パターンファイルのダウンロード → 15秒くらい
初回クイックスキャン        → 少し長い
放置すると猛烈なHDDガリガリ  → かなり長い
OS再起動              → 軽いHDDガリガリ



猛烈なHDDガリガリとOS起動時の軽いHDDガリガリさえ
なんとかできればあとは軽いんだけどねー。

OS起動時になにやってんだろ? これをやめさせたい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 03:00:15
ガリガリ君食べて気合い入れてるんです
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 04:05:14
猛烈なHDDガリガリはインスコ後に1回だけなので
これは我慢するとしても、OS起動時の軽いHDDガリガリを
止められたら言うことないんだけどなー。軽いし。

猛烈なHDDガリガリはたぶんフルスキャンによる
インデックス作成だよね。

OS起動時の軽いHDDガリガリはバックグラウンドでの
クイックスキャンかな?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 04:13:14
>>616
面白いと思って言ってるの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 07:55:21
別人だが

>>618
通りいっぺんの煽りよりかは、ダジャレがいい。w

>>613
記事もないのにWPとはいい度胸
こんだけのために2MBもトラフィックかけさせんな

って言っておいて
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 07:59:15
>>613
こいつは一部感染サイト
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 09:09:43
        __________________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ガラガラガラ!       ∩   |
         |              | |   |
         |ΞΞΞ        | |   |
| ̄ ̄ ̄ ̄| |              | |   |
|      | | ΞΞΞ   ∧ ∧  | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|      |E \_____(;´Д` )// < 先生!MSEはうんこくさいです!
|      | |\____       |    \________
|      | |ΞΞΞ   |      l     |
  ̄ ̄ ̄ ̄  |        |     |      |
         |      /     /      |
         |ΞΞ   |   /      |
         |      |  | |        |
         |      | || |        |
         |       | / | |         |
         |      // | |         |
         |      //  | |        |
         |     //  | |         |
______|      U   U       |
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 10:34:12
Microsoft Security Essentials は、公開直後、インストールしてみた。
少し使ってみたが、あまりの重さのウンザリし、すぐにアンインストールした。
(ウイルスセキュリティを使っていた)
最近トロイの木馬に侵入されたり、なぜかパソコンをリカバリーしても駆除
できなかったりといろいろあった。

いろいろあって昨日からMicrosoft Security Essentialsを使いはじめたが、
どうやらかなり改善されており、重さが気にならないレベルになっている。
速さだけが取り柄のウイルスセキュリティと遜色のないスピードになっている。
623最新検体テスト(10/4/16〜10/4/19):2010/04/20(火) 10:40:48
1/3
http://www.virustotal.com/analisis/73a67dad4e792fa9bb99cf099bfe32b7911d311c1701487361551fb4fabfd0e7-1271553807
http://www.virustotal.com/analisis/b260f01f898c5993caf48356ba86ed0986ac7e6c971ca09879753689898b0f03-1271552769
http://www.virustotal.com/analisis/9e3439ee63e194555807c5afca09dbba586d8cb930735269605642498c014f9a-1271549395
http://www.virustotal.com/analisis/4a9078cd1d349a43fb6bbe3d1352de4ff0a1b5f56e7395bcc0e7dba20f18d47c-1271550142
http://www.virustotal.com/analisis/dc28eada3d98c71bdd7d366ff8e0c958fcfb7cecb397c69e72352e0674e0b8b4-1271551270
http://www.virustotal.com/analisis/8c39d85f90f3dccb53bbe6867172350ddcd1c520050ca55de96cc1d0aed16d68-1271554553
http://www.virustotal.com/analisis/fb2d0a29e290b02c21abe86a5c9e39d64b1ecce6d65cdd4bbfcf04b77621e567-1271556970
http://www.virustotal.com/analisis/47d562de63b02ece2766d3745606a0a16618771b187ef3d57e61cb6f27edfdc0-1271552035
http://www.virustotal.com/analisis/38b60b7de8dffd6cbe54dd4141585334457113d44f5d775d0798019dd685125f-1271567297
http://www.virustotal.com/analisis/e6f5fefb94331d49cba01b42fa630e882be2bb1dac3b5048c19edca0c4ba3abd-1271555312
http://www.virustotal.com/analisis/073b35436e7d1826fffeddb9ba86dbbda88b31ff0f313434cc192ab448b0598b-1271651480
http://www.virustotal.com/analisis/576625dfc92ddec9c083a0be35955bcbbb2ccc00e8fa10529593b1d9fd66fa45-1271651766
http://www.virustotal.com/analisis/64e5f4361d53c04a3507ccd0f5fa26f825334712f067cb1ca13a0752d5004cf6-1271651947
http://www.virustotal.com/analisis/196b6cc52572a0df14fa9464d23791ae672ff96a7d193d232e4391d290b6a030-1271652386
624最新検体テスト(10/4/16〜10 /4/19):2010/04/20(火) 10:41:31
2/3
http://www.virustotal.com/analisis/16306cf5f0d574e60fd08b7c0668de5025d33c8b06610629b5eb0f2782c72b20-1271538111
http://www.virustotal.com/analisis/04416d53892a28b2fd0e7bfd61ff1c7d486c7dc63738979c1e90c567ae5c6322-1271537254
http://www.virustotal.com/analisis/ff1d81bfb0c37f2cb2330f5bce23ca09a25bad98a8b4168358b1937c93d61e3c-1271546560
http://www.virustotal.com/analisis/0a9be1fa87956b0c749ef5b57de7def68f42e13c3efff8a7e19d26cf7954e11e-1271544874
http://www.virustotal.com/analisis/b85fc7389d5b9e251ec596b8b69a1af6e08b9561750dcb20b3cbed355b8a8138-1271547227
http://www.virustotal.com/analisis/78f4b4196efa380289dd9f91308d5e1f63a4c3320e2efc42e13e63d7a31e853e-1271535537
http://www.virustotal.com/analisis/d11eb2504b38128c61e04fa42e566ebb83db15ce9a29061a37e98892fe6f54f1-1271532972
http://www.virustotal.com/analisis/5c5f60f4dd5db62919056bf1616a6c1854bb7b497fd617683aa6b4fd508a69a2-1271540874
http://www.virustotal.com/analisis/f18229ddc825b25a7f179de7844dac6e6c8c856f49eb5b34ada0c7f80e649370-1271531349
http://www.virustotal.com/analisis/f41bab813919759dc6653a9d54ebbe427e3e60ecd5fd243fcbbdc4f8b44b7548-1271539639
http://www.virustotal.com/analisis/197ba55f11068021881220c0d5b851d687e426d820b8e955b552620934953837-1271529531
http://www.virustotal.com/analisis/b61b7fdc453b4435d074a609efb4823e2354c1990314cfef2baba0e16419b635-1271534679
http://www.virustotal.com/analisis/4b806e261e8a58cd71f38177e5977d9656d08fef9fd9e59e2291e4dc022f8d3a-1271540206
http://www.virustotal.com/analisis/c09c8997841bf76062feb5f3d875e26f1e543d1128d433d8417a2b3d10a8b011-1271536395
625最新検体テスト(10/4/16〜10 /4/19):2010/04/20(火) 10:42:21
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 10:43:13
>>623-625
GData   (40/40)
Microsoft (34/40) ★
BitDefender(34/40)
AVG    (27/40)

McAfee   (18/40)
DrWeb   (14/40)
AntiVir  (13/40)
Avast   (13/40)

TrendMicro (07/40)
F-Secure  (06/40)
Comodo   (05/40)
Kaspersky (03/40)
Panda   (01/40)

AhnLab-V3 (00/40)
ClamAV   (00/40)
Fortinet  (00/40)
PCTools  (00/40)
Rising   (00/40)
Symantec  (00/40)
NOD32   (00/40)
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 10:53:46
>>622
どんなポンコツ使ってんだよwww
これで重ければ、最近のアンチウイルスは軒並み重いぞwww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:10:16
うん国際
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 15:14:50
>626
    Symantec  (00/40)
    NOD32   (00/40)

どう考えても感染の可能性皆無、
もしくは感染しても実害なく無害。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 15:19:11
どう考えても
Symantec、NOD32より

無料のMSEの方が安全だろw

>感染しても実害なく
アホかとw 
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 15:25:48
>もしくは感染しても実害なく無害

全40検体試してみてくれ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:50:15
以前、有料のワンケアーがサクサク作動していたんで
カスペの期限が切れたから、これに入れ替えたら
カスペと同じくらい重いのな

あの、ワンケアーは軽くてよかったのにな
MSEだと起動立ち上がりと、一発目のブラウザ立ち上がりが
重すぎるでござる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:06:51
そんなポンコツPC、窓から投げ捨てろよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:12:10
スタンバイとか使えよ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:15:58
>>627>>633
リソース無駄喰いをハードのせいにする見苦しい言い訳としか思えんな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:04:36
MSEがマルチスレッド対応になったら、かなり早くなりそうだな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:07:21
そんなポンコツPC、窓から投げ捨てろよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:17:58
最低限の機能に絞った実装ならば、それに見合った
リソースを要求するのが妥当。途上国向けなら尚更。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:39:33
試しにVMのメモリを512MBにしてWinXPで使って見たけど、それほど重いって気がしない。
たしかに、MSEのメモリ使用量は70MB程度なので少し多目だが、それほどでもない。
常駐ソフトがほとんど入っていないせいか、起動のときもがりがり言わない。
シングルコアのAtomなら重いかもしれないが、そうでもなければ重くはないのでは?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:43:51
これが重すぎるとか悪いけどカスPCにもほどがあるから相手にしなくていいだろ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:08:25
22:30の定義ファイル50MB??
本体のVer.Upかね?

$ ls -l /c/WINDOWS/SoftwareDistribution/Download/
total 50927
-rw-r--r-- 1 5844 Apr 20 12:45 236afc3f3a2791cce1fbd345e5119a5a7bf01d7d
-rw-r--r-- 1 21598 Apr 20 12:45 64e2b53eef3b0ef7baa7ea11ea443bc4a1f80210
-rw-r--r-- 1 766 Apr 20 12:45 67caa8778f598bdda0424375633a3577798f7868
-rwxr-xr-x 1 51428240 Apr 20 22:33 6fae0facbe1adc8f9df2eb0c3869733f5ed9ed1a
-rw-r--r-- 1 74386 Apr 20 12:45 7c28fc5641211502999f40e4954a8de2ee292f19
drwxr-xr-x 2 0 Apr 21 00:40 Install
-rw-r--r-- 1 8412 Apr 20 12:45 a0d25eda5bf0f85209be03f90f434fbc7ab5df82
-rw-r--r-- 1 15220 Apr 20 12:45 c4cb780056f7c8bd3d16efeb3048dee6488bbbc8
-rwxr-xr-x 1 591760 Apr 20 22:33 c5b069a2a53950c57e51501f381ce5e68edcf465
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:12:59
Microsoft Security Essentials のバージョン: 1.0.1961.0
マルウェア対策クライアントのバージョン: 2.1.6519.0
エンジンのバージョン: 1.1.5703.0
ウイルス対策の定義: 1.81.28.0
スパイウェア対策の定義: 1.81.28.0
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:14:05
エンジンのバージョンあがってる?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:23:28
定義ファイルのバージョンが1.79から1.81に飛んだから、エンジンのバージョンも上がってるはず
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:34:23
自動で上がったのかな?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:37:46
最新定義に含まれてるっぽい
647641:2010/04/21(水) 02:35:57
一週間以上定義ファイルを update してないXP仮想マシンでは
50MBなんてのは来なかった。

update後のVer.はどちらも >>642 の通り。
何だべな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 02:36:00
結局、たとえ今回のスキャンで問題がなくても、
次の定義ファイルで問題が出るかもしれないから
OS再起動ごとにクイックスキャンする仕様なんだろうなー。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 08:25:01
全員に50MB落とされたらMSも堪らないということか、
前のバージョン(dll,vdm)が入ってるマシンでは、そういう差分が届くよ
一昨日更新して、昨日は電源切れてて、今朝は5MBだった
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 08:34:32
サイズとしては、フルのやつとほぼ同じだねー。
今朝にもう切り替わったということか、ぴったり同じじゃないけど

> Content-Length: 51577232
> Last-Modified: Tue, 20 Apr 2010 21:33:15 GMT

なんでフルのやつが選ばれたんだ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:32:02
なんか定義ファイルが重かったんでキマシタ

Microsoft Security Essentials のバージョン: 1.0.1961.0
マルウェア対策クライアントのバージョン: 2.1.6519.0
エンジンのバージョン: 1.1.5703.0
ウイルス対策の定義: 1.81.32.0
スパイウェア対策の定義: 1.81.32.0
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:34:25
さっきからなんだけど、MSEを×で閉じられない
同じような人いる?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:46:13
652だけど、なおった
すまん
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:56:42
>>653
「おなった」
まで読んだ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:38:12
おまん
まで読んだ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 01:12:15
呼んだ?
まで読んだ
657sage:2010/04/22(木) 01:36:47
test
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 09:37:15
McAfeeのウイルス定義ファイルで障害発生、Windowsファイルを誤認識 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/22/news020.html
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 10:11:01
Microsoft Security Essentials のバージョン: 1.0.1961.0

これは何日にアップされた?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 10:23:19
前スレの話題だけど

>955 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2010/04/07(水) 04:45:20
>俺も重いとは感じないけど、
>少なくとも俺のwin7(32bit)の環境では、DPCレイテンシに悪影響を与えてるっぽい。
>
>具体的には、OS起動後暫くするとwmpなどの音声にプチプチノイズが発生するわけだが、
>MSEのリアルタイム保護を無効→有効と一度切り替えてから戻すと再び安定する

これ俺も発生してた,、環境はこんな感じ

【CPU】 Intel Core i5 660
【M/B】 Intel DQ57TM
【MEM】 DDR3 4GB
【OS】 Windows 7 Pro 64bit

起動直後はOKだけど、半日くらい使ってると徐々にDPCレイテンシが増加して
音声にプチノイズ発生。Webとかで重いページを開いたりリロードすると特に酷くなる
リアルタイム保護を無効にすれば問題はなくなるが、今はもうAVGに乗り換えた
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:11:31
マカフィーww
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:55:29
市販ソフトからこれに乗り換えます
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:12:11
まかふぃが最適です
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:36:35
マカフィーとかウイルスバスターがいいよ
特にウイルスセキュリティゼロってのもおすすめ
俺はMSEを使い続けるけど
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:41:38
キングが最強
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:48:26
この調子だと1年くらいでセキュリティーソフトメーカーがかなりの割合で淘汰されるな。
個人向けの市場は無くなったようなものだ・・・
生き残れるのはMSのように個人向けは無料にしてデータを集め、
それを使って法人向けで利益をあげるところだけになる。
もう既に勝負が付いているようなものだ・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:50:15
>>659
一昨日くらいに50MB弱のアップデートきてたからそれじゃね?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:53:46
>>667
来てるのはエンジンだけ
本体っていうかMSEのバージョンはずいぶん前に更新された時のと変わらないよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:55:07
>>668
たしか2月の下旬だったと思う
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:59:13
テス
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:40:53
定義ファイルの自動アップデートの時にオンラインゲームしていてnPro動いてると、
MSEがリアルタイム保護勝手に切りやがる。
ゲームのクライアント終了させてからwinの正規認証確認とかしないと復旧しない。
nProが糞なのは承知してるが、自動アプデの通信出来ないからって強制的にリアルタイム保護を切る事はないだろうよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:52:54
意見として出すんだ!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:56:26
半島系なんて
キモチ悪いものよく使うなぁ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:59:06
でも北米系オンラインゲーム除けば、ほとんど韓国か中国・台湾産 by ネトゲ
そして結構な割合でnProtect(´・ω・`)
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:29:48
就職難だとは聞いていたが何か気の毒になる半島南の話
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20100421/1024435/
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:29:05
>>671
もしかして:
×MSEが
○MSEの
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:49:56
nProtectは挙動がマルウェアっぽいのによく使えるな
nProtectは他のソフトの干渉がひどすぎるから、
使ってるとわかったらその段階でそのネトゲはしないほうが無難だろ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:53:47
まぁタチがわるいのは既知だからな
プロセス隠蔽・WindowsのAPI書き換え・関係ない他のプロセスへのインジェクション
マルウェアと何が違うのか境目が・・・w
MS自体はnProtectを有害指定して勧告も出してるはずだがnProtect側がガン無視
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 04:44:51
なんとなくNAV先生に似てたんでavast先生から乗り換えました かしこ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 05:10:36
これってメール経由のウイルスは検知できる?
フリーのAVGから乗り換え検討中。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 05:32:53
メールが最終的にどこへ保存されるか考えれば分かるな?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 06:02:39
保存した瞬間にスキャンされるということか。
じゃあ間違えて保存しないまま開いてしまって感染ということはあり得るの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 07:02:15
低機能だからねw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 07:20:09
>>660
あ!これ俺もだ
>リアルタイム保護を無効
検証してみるわ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:18:29
>>680
別マシンでMSEとAVG free両方使ってるけど、AVGのほうが問題少ないぞ
つかAVGからMSEからに乗り換えても機能的にはたいしてメリットないし
古いPCだとAVGの方が軽いこともある
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:21:22
糞PC
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:45:23
メモリ食うからな
低期能のくせに
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 10:59:12
低期能(笑)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:09:36
低期能wて低期能てww
どんだけ脳に余裕ないんだよww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:16:26
低能なんだろw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:28:37
安置の重いは彊
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:42:00
>>688
無様ね
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:56:56
変換
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:20:34
これインスコすると、WindowsUpdateの自動更新を
勝手に 有効 へ変更するんだな。

ユーザの意思で 無効 にしてるのに、
なぜ勝手に変更するのか理解に苦しむ。

有効にすることを強くお勧めします みたいな表示で
選択させてくれればいいのに。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:22:17
良かったね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:48:53
ビギナーよりのソフトだし、ビギナーよりの初期設定でいいんじゃないか?
俺はWindowsUpdate通知のみの設定だったけど、特に設定いじられなかったし、これくらいがちょうどいいと思う
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:51:22
Windows Updateのデフォルトで勝手にアップデートで、勝手にリブートってのもどうかと思うけどね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:14:11
>>697
寝てる間にエンコさせてて、朝起きてみたら勝手に再起動してて
作業が全部パーだった時のやるせなさは無常
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:27:08
まあでも最近のWindowsの自動更新はそんなもん。
いやなら自動更新無効にしとけと。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:30:22
実際には再起動かかる10分前には画面に警告が出るわけだし
いきなり再起動かかるわけでもない
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:34:46
エンコとかするのにフルオート設定とか信じられん。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:32:03
プログラム書いていて、昼飯食べて帰ってきたら、リブートしているってのもあった
設定変えて安心していたら、やられた
Windows Answersなんか見ると、ユーザーの怒りは日米共通だな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:34:01
世界中にバカはいるからな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:35:23
初めてこれをインスコしたとき勝手に 有効 になることに
気付いて注意してたんだけど、先日の本体アップデートでやられた。
また 有効 にされてたと...。

OSインスコ → 無効化 → MSSEインスコ → 無効化 →
先日の本体アップデート → 今日 → あれ、また有効になってる!

こういうこと。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:38:09
今日気が付いたのは普段自分が使っていない
家族用(居間に設置)PCだからです。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:48:15
>>704
まさにそれ。いつも放置で処理させることが多いから
再起動しないように手動にしてるのに、いつの間にか自動に戻ってるんだよな
マジでMSEカンベンしてくれと思った
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:57:24
アホかこいつら…
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:58:26
>>706
ならつかうなよw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:58:39
XPしか知らんけど、だから通知のみのにしとけって。設定いじられないから。
無効にしてるんなら、全部自分で管理しろよ。

ま、笑い話程度なら別にいいけどな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:00:26
セキュリティーソフトのスレはほんと文句や煽るしか脳のない奴らばっかりだな、
引きこもりの溜まり場かよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:01:24
引き籠もり乙
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:01:41
私も上の書き込みが無かったら、勝手に戻っていたのに気付かなかった。 感謝!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:01:57
定義ファイルのアップデートにWindows Update使うんだから
いくら設定を変えようが自動になるのは当たり前だろ(w
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:03:45
バカ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:33:19
メールスキャン機能装備マダー?(チンチン♪
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:34:52
できるよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:56:47
メールスキャンは入ってくるファイルを全部チェックする
の中に含まれてチェックしてるからメールスキャン、って分けてないのよね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:21:24
メールやWEBのトラフィックをスキャンしないという意味なら無いねぇ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:28:56
メールスキャンできるよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:29:42
やってやれない事はないんだろうけど
そこら辺は有償メーカーへの気配りの部分なんだろうね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:36:26
>>720
Forefrontのクライアント用の機能限定版だからな
元からクライアント用にはついてない
Forefrontのメールサーバー向けのセキュリティソフトがあるからそっちでやるしな
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:45:18
必死
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:51:07
http://www.avira.com/jp//avira_japan_1_million_free_users.html
テットナング(ドイツ)、2010 年 4 月 14 日 ? ドイツのITセキュリティ企業 Aviraの日本法人である株式会社アビラ(港区西新橋、以下アビラ)は、日本におけるAvira製品のユーザー数が100万人を突破したことを発表しました。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:53:17
無効にするからいけないんだよ
通知のみにすれば勝手に自動になんかならない
>>702とか>>706とかってバカだろw
なんで無効とかにすんのwwwwwwwww
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:56:22
w連発している方が馬鹿に見える。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:01:36
だろwwwwwww
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:02:25
馬鹿発狂
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:12:48
いつものバカが発狂したと聞いてスッ飛んできますた!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:18:32
WUは無効にしてる(キリッ

バカの極み
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:21:44
馬鹿age
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:29:00
WU無効厨キタ━━━━ (*゚∀) (∀゚*)━━━━━━!!!!!!!!!!!!
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 18:46:08
神経質キテル━━━━ (*゚∀) (∀゚*)━━━━━━!!!!!!!!!!!!
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:32:29
おいおいWUは無効が常識だろ。
いまだに有効にしてるやつがいて驚いたわ。
WUはしかるべきときに手動でやるのが賢いやり方。
WUって何?というバカと完全管理の手動派を
一緒にされちゃ困るね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:34:15
馬鹿乙
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:35:22
俺くらいの手動派は配信日に正座して待ってる。
自動でWUさせるなんて信じられんわ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:36:29
裸で正座なら許す。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:37:37
通知は自動
ダウンロードと適用は手動

これ以外は認めません
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:27:41
おまえら、もう少しなまあたたかい目でみててやれよ。
こんな奴もいなくなると、さみしいだろ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:03:43
常識的に考えてみろ。
大事な作業してる裏でDL、インストールなんてありえん。
MSの言う通り自動にしてるやつは完全に情弱。
そりゃ大多数はそのまま有効にしてるだろうが
ちょっと頭使って考えたらどれだけ危険なことしてるか
すぐわかるだろ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:08:54
  ┼─         、  ,
  レ⌒ヽ ├ ─、   ゙ゝ'
   _ノ  0‐ _ノ   (__

  /──┬     ヽ
/│┌┐│ ─────    ー─-, ー‐-,   i   、
  │└┘│   二二二  ─、   /   /`ヽ ┼┐ヽ
  │   _|   [ ̄ ̄]   _ノ  (_   o_ノ  ノ. _|
           ̄ ̄
  ┼, _.   i   、   /   ┼ ヽ  i  │ ー--,ヽヽ─┼ ┼, _
.  <|/ ヽ ┼┐ヽ  /    ./  |  |  │  /´    O|  <|/ ヽ
  | _ノ ノ. _|   /⌒lノ    O‐  レ     ヽ__.    ノ  |  oノ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:09:36
常駐させまくり、作業しまくりのぐちゃぐちゃ状態でも
DL、インストールしちゃうんだぜ。
まともな頭持ってたらそういう常駐ものは解除して、
落ち着いて(もちろんOSを再起動して)臨むものだ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:11:34
ちょっと肩の力抜けよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:20:06
そういうぐちゃぐちゃ状態でのインストール失敗より
WUしないでウイルスに感染する方を心配
(より正確にいうとそういう状態を許したことを
責められないように)して自動を推奨してるだけだ。

ちゃんと配信日を把握して自分で手動WUできるやつは
無効こそが正しい選択。ちゃんとできるのに
無意味なリスクを背負う必要はないだろ。

自動にしてるやつは無能を自分で宣言してるようなもの。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:25:15
無能より想像力が足りない奴のほうがイタいと思う
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:27:43
ホント、アホな奴って情弱って言葉使いたがるなw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:46:58
肥溜めPCのセキュリティホールなんぞ
気付いた時にでも塞いどけば事足りる。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:50:48
今はそういうつまらん反論しかできんだろうけど
冷静に考えればそのうちわかるよ。
ちゃんと手動でできるという前提がある以上、
この議論は絶対に負けない。

自動派は「俺だって手動でできるけど自動でやらせてる。
ぐちゃぐちゃ状態でDL、インストールしておかしくなっても
俺ならなんとかできるから」という主張してるのと同じ。

ちゃんとできるなら無効にして確実にやろうと
考えるのが賢いやり方。これでも理解できなければ
10年議論しても平行線だろうね。考え方が違うから。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:55:13
ネタで書くなら、もうちょっと短い文章にしてほしい。
どこが笑うとこなのか、焦点がぼやける。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:56:11
おマエが正しい。それは認める。だがこれで終わりにしてくれ。長い。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:01:11
2chに長文を読む者などいない
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:07:04
常駐させまくり・作業しまくりのぐちゃぐちゃ状態にしない、PCを放置しない
人間にとっては手動なんて無駄な手間が増えるだけ
正しい、正しくないって問題じゃねーよ。自分の好きな方法を選べ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:13:08
マジで言ってんならもうPC使うなw
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:15:26
>>746
なんだと臭いは村の勲章だ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 01:55:37
案の定、必死な人が沸いててワラタ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 02:31:10
必死な人はかっこ悪い時代になったからなあ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 03:04:52
まあ、通知のみの俺でも
ある日突然自動インスコに設定されてたりしたら腹は立つだろうな。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 03:39:04
>>756
仮定の話で無意味だな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 06:37:54
tes
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:41:26
言って分からん者はコレをみれ
http://uproda.2ch-library.com/238572pa8/lib238572.png
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:52:20
その設定でもMSEが自動で更新しちゃうじゃん
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 11:19:54
人生いつ何時も安心するなと言う事だ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 11:47:18
長文君の言ってることは正論だと思うけどここはセキュ板なんだよ。
いくら正論でも無効が正解なんて口が裂けても言えない。空気読めよ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 11:53:20 BE:2683814099-2BP(0)
たまには、BITSのことも思い出してあげてください

俺もログ・アップデータ取りながらWUは手動でする派なんだが、それは好き好きってことでいい
たとえば、親のPCは自動適用一択だ。適材適所。
それよか、つられてBITSまで有効になっちゃうのは、感情的に、なんとかならんのかw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 11:59:08
自動更新→再起動は、アメリカで集団訴訟が起きないのが不思議なくらいだ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:00:10
なんで、自動更新→再起動を無効にしとかないの?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:11:23
「ダウンロードとインストールを行うかは選択する(更新は通知するのみ)」にしてあっても、
MSSEのちょっと前のアップデートで(WUを使わなくても)、
「自動的にインストールする(自動)(推奨)」に書き換えたんだよ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:19:02
なあに、ノートンのカウントダウン作戦よりまし
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:22:45
そういうのに拘る人はサービスを無効にしてるんじゃないの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:41:05
もしかして、グループポリシーエディターで「ログオンしているユーザーがいる場合はスケジュールされた
自動更新のインストールに対してシステムを自動起動しない」 にくらいにはしておけってこと??

同じことだけど、レジストリディターで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU
NoAutoRebootWithLoggedOnUsers REG_DWORD 1
とか?

一般ユーザーにはちょっと厳しいんじゃないかと思うけど・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:47:11
>>768
サービスってAutomatic Updateサービス??
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:55:18
ついでなのでWinXPでエクスポートしたレジストリも貼っておくか、使うのは自己責任でね

ファイル名:NoAutoRebootWithLoggedOnUsers.reg
-------------キリトリセン---------------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate\AU]
"NoAutoRebootWithLoggedOnUsers"=dword:00000001

-------------キリトリセン---------------------
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:12:53
書き忘れていた・・・
レジストリを追加しただけでは、グループポリシーには反映されないので
グループポリシーで管理したい人は、gpedit.mscを使ってね。
どちらかと言えば、gpeditを使った方が良いかな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:24:44
MSE糞杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwww
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:50:07
で?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:51:01
でおでお?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 14:26:33
>>773
インストール出来ないからってファビョるなよwwwwww
OS買えよ乞食wwwwwww
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:43:11
乞食wwwwww
自己紹介乙wwwwwww
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:54:35
自己紹介乙wwwwwww
wwww
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:01:03
昨日からVMの1つにMSSE→AVG→Avastって入れてみたけど、またMSSEに戻りそう。
AVGを入れたGuestOSのシャットダウンで他のVM道連れにハングアップするのでAVGは問題外、
Avastは去年の12月のexe誤認大騒動があってかなり不安が残るし・・・
勝手に自動更新に書き換えるMSSEがまともに見えてきました。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:01:24
同じ正規のOSなのに、企業で使ったら駄目って変じゃね?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:55:28
そんな条件で無料にしているソフトは幾つか見かけるよ。
MSも法人で利益上げようとしているようだし、
法人まで無料にすると他のセキュリティーソフトメーカーが終了してしまいます。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 16:57:10
>>780
知ってると思うが、法人向け製品てのが以前からあるわけね
むしろ、MSEは、それのLite版といっていい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:08:23
>>760
しないよブタ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:10:25
カス乙
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:32:38
心配無用(笑
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 05:28:38
>>783
バカ乙
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:55:58
つか勝手に自動更新にする意味がわかんねえ
事後でもいいからユーザに通知すればいいのに
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:00:30
馬鹿専用だから
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:07:09
情弱専用
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:08:29
自動更新になってオロオロするような素人にはその方が良いということ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:15:24
>>790
俺も最初そう思ったんだけど、そんなオロオロするような素人は
自動更新のままで設定かえないだろ。
手動や通知のみにする奴は、自動だとウザイからという理由があって
設定を変更してるだろうから、それを勝手に自動に戻すとか嫌がらせ
以外にどんな理由があるのか思いつかねえ、つかコレ作ったやつも馬鹿?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:00:57
WU失敗でユーザのPCがおかしくなるリスクより、
MSは無効派を放置してウイルス感染させているという
指摘を恐れての方針。

無効という現状にもいくつか理由がある。
知識に基づいて無効を選択した正しい無効派と
なんとなく無効を選択したままのうっかりさん。

強制書き換えは後者のためのものなんだろうけど
それだと前者に対する配慮がない。
へたに選択肢を出すとまた無効を選択するうっかりさんが
出かねないので強制的に書き換えてるんだろう。

MSの方針は理解できなくもないが、知識に基づいて無効を
選択した正しい無効派のために通知くらいは必要だと思う。
これ以上は平行線なので終わり。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:01:46
\(^o^)/オワタ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:14:28
だからよぉ、正論なのは認めっけどここはセキュ板なんだよ口が裂けても無効がいいなんて言えないの
くぎゅうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:15:26
くぎゅうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅは見なかったことにしてくれorz
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:18:32
保存した
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 11:19:33
くぎゅうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ

だけ見たことにするよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:09:24
>>791
通知のみなら自動に変更されることはない
少なくとも俺のwin7 ul x64はそのままだった
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:49:04
セキュリティマスターの俺からすると、今Hottoなのは、microsoft securiti essentialだね
まず軽さ、 Aviraと並ぶ軽さで、とても軽快でgo!
しかしファイルアクセス速度が微妙にdownしてるのが気になった ここはマイナスPointかな

次に検出率、 これはone careと同じと思っていいから相当いい方だと思うよ
(検出率テストのランキングで上位の常連さんだからね)
でも過信は禁物だから、アンチスパイウェアと非常駐のアンチウイルスは入れるべきだし
ァイヤーウォールがついてないから別途必要だよ

まぁあまり長く書くと読みづらくなるから、この辺にしておこう
Lastだけど、今使用しているセキュリティソフトに不満があるなら、ぜひ
これにchangした方がBetterだ
 
どうもありがとう
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:49:57
うるせえよ屑
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:03:49
ザルフリークの俺からすると、今coooolなのは、sourcenext virus security Zeroだね
まずショボさ、 バスターと並ぶショボさで、とても難解でgo!
しかしシステムブレイク速度が微妙にfirstのが気にいった! ここはプラスPointかな

次に検出率、 これはnod32と同じと思っていいから相当パソコンで遊べる方だと思うよ
(捏造検出率テストのランキングで上位の常連さんだからね)
でも過信は禁物だから、常にシステムとデータののバックアップは取っておくべきだし
web protectが超ザルだから遊び心は必要だよ

まぁあまり長く書くと読みづらくなるから、この辺にしておこう
Lastだけど、今暇で暇でシステム復旧について興味があるなら、ぜひ
これにchangした方がgoooood!だ
 
どうもありがとう
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:30:01
うぜーな
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:13:52
>>801
わざわざ返してあげるとavgツールバーセキュリティでおkだと思う
ソーフネクストはavg以下だろう…金盗る癖に…クソ

なんだ俺、ネタにマジレスとかオワタorz
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:41:53
さすがにAVGと比べたらAviraの方がマシ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 21:47:04
どうしてもアーバーゲーって読んじゃう
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:31:27
Vをバーって発音するのって何語?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:59:56
定義の作成日時って米国時間?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:08:09
クレイトスさんの除去はMSEでも無理でした。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 16:36:30
ウィルスバスターから乗り換えて一ヶ月たった
結果これで全然問題ないわ 軽いし
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 17:37:39
俺はマカフィーから
MSEで無問題
てか、マカフィーよりいい!
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:01:11
すいません、最近パソコンを起動したときにこのソフトが
リアルタイム監視にならないで立ち上がってくるんですが
何か原因が分かる人いますか。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:16:07
ウイルスバスター長年更新しながら使ってきたがMSEに乗り換えて4ヶ月経った
軽快で問題なく使っている。これはお奨めだ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:20:07
MSEにしてから、起動しなくなったらどうしようという不安が無くなった。
お勧めできる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:23:44
ウイルスバスターはウイルスだなw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:18:35
>>811
OS起動時は裏でMSE関係のサービスが立ち上がるまでやや時間がかかる
最初のログイン画面で20秒ぐらい待ってからログインしてみ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:37:59
やっぱバスター使ってたような無知なやつが多いみたいだな
無知なくせに良いとか大丈夫とか過信してる馬鹿が笑える
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 19:56:24
>>814
同感、本当に今までどれだけ泣かされたか、システムに不具合起すトンでもない
セキュリティー(ウイルス)ソフトだった。重くて起動に時間が掛かり、
最初はシステムの復元が出来なくなる、その内フリーズ頻発、リカバリーの繰り返し、
既にディスクトップ2台アポーン、パソコンは故障しやすくこんなものか思っていたが
まさか○○○ーの仕業とは、全て思い当たる事が同じで原因究明が出来たようだ。
金輪際使わないよ。MSEで気持ちよくインターネットできるのが素晴らしい。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:02:39
> ディスクトップ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:14:13
ボール君でぃーす
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:57:59
でいすくとっぷ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:04:37
でいすくとっぷ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:13:29
インストロールとかディスクトップはお爺ちゃん
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 22:54:33
ESETからMSEにしてみたが、やはり軽さはESETを超える事は出来ないな
MSEよ ESETより軽くなってくれ
824:2010/04/27(火) 02:00:50

アルファベット全角厨

>>149, >>159, >>166,
>>174, >>178, >>293,
>>361, >>362, >>374,
>>557, >>559, >>574,
>>808, >>823
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 04:05:21
クソアンチがいかに情弱かわかるなwwww
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 10:05:41
らぶデス2ベンチマークを起動すると
MsMpEngが延々とsvchostを起動終了を繰り返すんだけど何してるのかな?
リアルタイム保護を停止すれば何も起きないけど
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 10:36:57
Malware Research Group On Demand Scan Test - Project 023 April 2010
ttp://malwareresearchgroup.com/wp-content/uploads/2009/01/MRG-On-Demand-Scan-Test-april-2010.pdf
01. 99.8% A-Squared Anti-Malware 4.5.0.29
01. 99.8% Online Armor++ 4.0.0.35
03. 99.4% G DATA Antivirus 20.2.4.1
04. 98.9% Avira AntiVir Premium 10.0.0.597
05. 98.7% avast Antivirus Professional 5.0.462
06. 98.6% McAfee AntiIVrus Plus 14.0.306
07. 98.4% Norton AntiVirus 17.6.0.32
08. 98.3% BitDefender Antivirus 13.0.20.347
09. 98.1% F-Secure Antivirus 9.22 build 15450
10. 97.8% COMODO Internet Security 4.0.138377.779
11. 97.6% ESET Nod32 Antivirus 4.0.474.0
12. 97.5% Kaspersky Anti-Virus 9.0.0.736
13. 97.3% VIPRE Antivirus Premium 4.0.3248
14. 95.1% AVG Anti-Virus Professional 9.0.801
15. 94.8% Microsoft Security Essentials 1.0.1961.0 ← なにこのうんこw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:01:59
>>826
らぶデスとかは知らんが、MSEはリアルタイム保護とかいって
ファイルI/Oとか通信パケット監視してるけど、それが意外と重かったりする
マザボや環境にもよるみたいなので一概に言えんが、支障がでてるようなら
さっさとavastとかAVGにのりかえたほうがいい
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:22:24
ショートカットを入れてるフォルダ開くと重くて仕方ない。
リンク先の実行ファイル全部チェックしてるんだろうけど、
実行する前から余計な事しないで欲しい。
ショートカットのチェクをキャンセルする方法ないの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:29:30
除外ファイルの種類 *.lnk
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:35:45
何、この糞仕様
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:36:37
>>827
MSEは糞なのかor2
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:39:36
割れ厨必死>>832www
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:41:49
>>830
横からだけど
タスクバーに入れてるツールバーが起動したてのときすげえ重かったんだけどこれだったのか
ありがとう!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:42:02
>>830
ありがとう。でも駄目みたい。
今PC再起動は出来ないのでその後は良いかも知れないけど。
不満な点はほんとこれだけなんだよなあ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:04:08
>>835
MSEはPC起動しっぱなしだとどんどん重くなる事もあるみたいなので
もしかしてそれじゃね?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 15:20:54
kuso
838最新検体テスト(10/4/18〜10/4/26):2010/04/27(火) 16:52:16
http://www.virustotal.com/analisis/3b0fbcf494fa14e543e32c8ad0d65cbf28a6d0eb519d3a028d4b8001c146dcab-1272277043
http://www.virustotal.com/analisis/324a979bdc308dede6ec07e8b712e5bef6945e29923b790a0b45d2ac89ef6c6d-1272190062
http://www.virustotal.com/analisis/336eddff313e563b2927f3bd3eb2c3cb008c49951b0b5af5d5abd12f20556eb4-1271897688
http://www.virustotal.com/analisis/2c17f4b3956831a85b5ff7936dcbf05090f1fc486327992695103dfb9b7a42d8-1271879062
http://www.virustotal.com/analisis/cee754ce536486cd41679bab027eb516f0e9ffeb801e6254288b2b22c5c77be4-1271755148
http://www.virustotal.com/analisis/389d08c88d37463636230eb8b1786c0f703aae3c92c50f46fecd55123e48c1d2-1271800599
http://www.virustotal.com/analisis/3cf23528caa1447bf3c188a201226777c17a356da6d0a018a45a244e5fd99594-1271652560
http://www.virustotal.com/analisis/e6f5fefb94331d49cba01b42fa630e882be2bb1dac3b5048c19edca0c4ba3abd-1271555312
http://www.virustotal.com/analisis/47d562de63b02ece2766d3745606a0a16618771b187ef3d57e61cb6f27edfdc0-1271552035
http://www.virustotal.com/analisis/8c39d85f90f3dccb53bbe6867172350ddcd1c520050ca55de96cc1d0aed16d68-1271554553
http://www.virustotal.com/analisis/dc28eada3d98c71bdd7d366ff8e0c958fcfb7cecb397c69e72352e0674e0b8b4-1271551270
http://www.virustotal.com/analisis/4a9078cd1d349a43fb6bbe3d1352de4ff0a1b5f56e7395bcc0e7dba20f18d47c-1271550142
http://www.virustotal.com/analisis/9e3439ee63e194555807c5afca09dbba586d8cb930735269605642498c014f9a-1271549395
http://www.virustotal.com/analisis/b260f01f898c5993caf48356ba86ed0986ac7e6c971ca09879753689898b0f03-1271552769
http://www.virustotal.com/analisis/73a67dad4e792fa9bb99cf099bfe32b7911d311c1701487361551fb4fabfd0e7-1271553807
全15検体
839最新検体テスト(10/4/18〜10/4/26):2010/04/27(火) 16:53:45
Microsoft___(14/15) ★  ttp://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp
BitDefender(12/15)   ttp://www.bitdefender.com/media/html/trialpay.html
GData_______(12/15)
AVG_________(11/15)   ttp://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba2

Panda_______(07/15)   ttp://www.cloudantivirus.jp
McAfee_____(06/15)
Comodo_____(05/15)   ttp://www.comodo.com/products/free-products.php
Kaspersky__(05/15)
AntiVir_____(04/15)   ttp://www.free-av.com/jp/download/index.html
Avast______(04/15)   ttp://www.avast.com/ja-jp/
F-Secure___(04/15)
Symantec__(03/15)   ttp://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
TrendMicro_(03/15)
AhnLab-V3_(02/15)
Fortinet____(02/15)   ttp://www.forticlient.com/standard.html
DrWeb______(01/15)

ClamAV_____(00/15)   ttp://www.clamav.net/lang/ja/about/win32/ ttp://www.clamwin.com
PCTools____(00/15)   ttp://pack.google.com
Rising_______(00/15)   ttp://www.freerav.com/
NOD32______(00/15)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:48:16
チェックで問題ないっていうから開いたらバッチリ感染したわ
ウイルス対策ソフトって案外アテにならないんだな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:49:38
どんなソフトでも使い手によると思うよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:01:51
/(^o^)\
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:07:37
>>829>>835
参照先の実行ファイルが特殊形式で圧縮されている場合、
負荷が掛かり重くなる。これは自分が使用するNODも同じ。

従ってUPXの場合は容易にアンパック可能だが、数が多く
面倒なら対象のプログラムフォルダごと除外する以外ない。

因みにショートカットのアイコン表示速度の遅れで特定する。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:11:19
http://jp.trendmicro.com/imperia/md/images/jp/threat/nssreport/avtest_graph1.jpg

1位トレンドマイクロ 65.69%
3位マカフィー     56.12%
5位マイクロソフト  38.61%
2位ソフォス      59.49%

http://jp.trendmicro.com/imperia/md/images/jp/threat/nssreport/avtest_graph2.jpg

             当初ブロックしたURL数 60分後にブロックしたURL数
1位トレンドマイクロ   546             636
3位マカフィー       157             157
5位マイクロソフト      0               0
2位ソフォス        580             579
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:05:34
MSEってやっぱりうんこだな
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:17:05
ショートカット作れば
定義の更新も簡単だよ!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:21:29
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:23:27
101 名前: アジ(アラバマ州)[] 投稿日:2010/04/27(火) 20:10:46.05 ID:H1TvWvav
>>97
MSEはザルすぎるだろ。
さんざん既出のGENOウイルスにすらまともに反応しないし


マジで?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:03:28
MSEは、はなから最強なんかじゃないぞ
宅内に複数PCがあって、本丸は有償品かなんかでがっちり守るとして、
そこまでじゃないにしても、ノーガードはちょっと。って用途に向いてると思う

にしても、そろそろ指名回避が本格化してるのかね
ずっと放置してきたが、エンジン足すかなんかするかね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:55:09
notifyてエクスプローラ→プログラム→スタートアップのフォルダにショートカット入れとくだけでおk?
つか今見たらスタートアップとスタートアップがあるんですけどー
・・・どっちなんだろ
あと、音の設定てどうやればいいの?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:56:43
AV-Test3月分
ttp://antivirus-news.net/2010/04/avtest3g-data3013.html
先月と変わらず
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 07:22:34
ショートカットが入ってるフォルダの表示の問題で.linkを除外したら少しよくなった感じ
win起動後、初めてタスクバーに置いたツールバーを表示させると真っ白で15秒ぐらいしてから
アイコンが表示されるのが5秒程度になったかも。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 08:24:14
ウイルスとスパイウェアの定義が更新できないんだけど、俺だけ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 08:50:27
>>853
2010/4-20 /2:10 付けで更新完了
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 09:50:49
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 11:40:45
MSE使ってんだけど、2ちゃんのウィルスURL踏んじゃっても何も警告がでなかった
んで、恐くなってMSEでスキャンしたら何もでなかったのでエフセキュアのオンラインスキャンをしてみた
そしたらスパイウェアも合わせて240個ぐらい出てきて鼻水でそうになった

MSEもうちょっと頑張ってくれねーかな・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:19:44
俺はスパイウェアのみ8個・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:21:41
>>856
URL教えてちょ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:48:35
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:49:40
しらんがな(´ω`)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:53:52
エフセキュアとか信じとんのかwww
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 12:54:24
オンラインスキャンの仕組みを1から100まで教えてくれませんか?
初心者ですみません
定義だけをダウンロードしてスキャンするってことですか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:04:36
>>862
オンラインスキャンって、
インストールしないのでは無くて
ブラウザのプラグインとかインストールして動くだろ

ブラウザで動く、非常駐のアプリだよ

続きはこちらで・・

無償オンラインスキャンpart3【ウイルス撲滅】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1223797859/
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 14:02:25
F-secureのオフラインやってみた
Tracking Cookieが7つヒットしたな
Tracking Cookieをウィルス扱いというか
不安を煽るような警告はさすが有料ソフト会社と思った

まぁ、どのみちよくわからないURLを簡単に踏むような、うっかりさんな>>856
エンジンを複数積んでるソフトに変えた方がいいとは思う
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 14:03:08
オフラインじゃーねーや、オンラインスキャンね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 14:11:01
MSE糞杉フイタw
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:04:06
>>864
全くだよ
ウィルス注意ってみんなが言ってくれてるのに魔がさして踏んじゃったんだぜ・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:30:36
あっそ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:32:48
そういや一度だけど偽装exeのウイルスだとわかってるのに
何故かダブルクリックしちゃってファイル消えまくったことがあった
テンパってる時とか、思わぬ行動しちゃうんだよなあ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:35:34
おちつきのない子ですね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:51:42
そりゃおれだってあらゆるURL踏みまくりたいよ!
URL張られたらサンクス、もしくはグロ注意って言っておいて、まわりの反応を見るけどな今は
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:58:53
*.lnkは除外しておいた方が良いみたいだね。
ショートカットの指す先までチェックしに行ってる感じ。
ショートカットの先の*.exeがウイルスでもそれを起動するタイミングで
検出してくれれば十分。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 16:08:36
>>872
まぁそれを言い出せば、アーカイブとかも除外して良いんだが…
でもなぁ、セキュリティをアンチウイルスだけに頼っているなら除外は出来るだけ絞り込んだ方が良いぞ。
FWなどでHIPSや砂箱追加しているなら絞り込まなくても多重ブロック出来るが…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:03:28
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:06:54
全鯖規制の悪寒(´ω`)
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:15:51
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:16:05
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:16:29
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:16:43
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:17:03
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:17:18
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:17:35
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:17:49
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:18:03
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:18:17
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:18:30
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:18:47
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:38:06
意味がわからないけどつまりどういうこと?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:44:14
結局どのアンチウィルスソフト使えばいいんだよ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272445232/86

Avira(55/88)
avast(50/88)
F-secure(47/88)
MSE(38/88)★
AVG(33/88)
NOD32(00/88)
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:56:34
好きにすればいいよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:57:34
kuso
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 22:58:18
どれがいいって、そんなの誰も知らないし
最終的には好みにあうのを自分で探すしかないに決まってるし
セキュリティソフトに限らずあらゆる製品
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:14:52
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:15:08
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:15:22
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:15:35
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:15:51
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:16:07
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:16:34
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:16:48
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:17:04
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:17:19
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:20:57
規制議論に報告するか
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:23:04
アク禁キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:39:50
どうせ串かなんかだろ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:44:32
これは規制対象だなw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:10:08
おれどこまでも理性的な人間だから
狂っちゃった人の気持ちわかんない
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:12:30
>>903
既に報告されてるんだが…IDなくて絞り込んでないから駄目と野次馬(名無し)が蹴った模様
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:15:05
ばっかもーん!そいつがルパンだ!
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:48:34
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:48:52
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:49:10
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:49:27
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:49:54
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:50:08
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:50:21
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:50:38
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:50:51
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:51:04
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:51:20
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:51:33
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:51:47
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:52:00
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:52:38
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:52:52
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:53:07
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:53:24
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 01:59:01
>>909
ま、セキュリティ板は隔離病棟だから、多少のことでは通報しても難癖付けられて蹴られるwww
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 02:13:09
奈にこのスレ
ウィルス?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 03:33:16

 Microsoft Fix it Center - ttp://fixitcenter.support.microsoft.com/Portal
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 05:17:15
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 11:52:20
tes
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:08:48
サブ機のpen4 1.6G XPにMSE入れてたけど、やっぱ重いわ。
今日アンインストールしてみることにした。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:28:02
>933
XPでも512MBじゃ遅いよ。
最低768MB、出来れば1GBにしてみ?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:36:06
シングルコアだとどれも駄目だと思う。
936933:2010/04/29(木) 13:39:40
>>933
メモリは PC113 SDRAM 1Gです。
PC自体古くて98SEかMe時代のものなもので。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:42:17
CPU・メモリはほぼ五分、I/Oまわりでネットブックにも劣るようなゴミ屑すてちまいな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:28:10
MSE重いならいっそノーガードだなうちのぼろノートはそうしてる
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:35:09
PandaとかGredあたりなら・・・w
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:00:30
一般ユーザの自分には現状ハイスペックに拘るだけのメリットがない。
自分が利用するコンテンツではシングルコアでも不自由は感じないな。

それまで自分好みに使いやすく培ってきたXPでのカスタマイズ環境を
破棄してまでハイスペックに執着するのは単に新しい物好きか一部の
ハイスペックを要するゲーマーやら動画編集を好む PC-Geek 位だろ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:01:39
そこまでハイスペックじゃなくてもシングルコアはないだろ、いまどきw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:14:00
新しいもの受け入れられない人っているよねえ
こういうやつらが50、60歳になったら、最近の若者は・・・全く
って人類の愚かしいことを繰り返すんだろうね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:23:42
そもそも使いやすく培ってきたらしいXPでのカスタマイズ環境を破棄する必要はないしな。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 18:26:47
ま、OSはともかくPCは産廃だめね〜〜〜〜w
945最新検体テスト(10/4/19〜10/4/29):2010/04/29(木) 20:15:43
946最新検体テスト(10/4/19〜10/4/29):2010/04/29(木) 20:17:04
>>945
Panda_______(10/12)   ttp://www.cloudantivirus.jp
AVG_________(08/12)   ttp://www.avg.co.jp/free/download.html?prd=afe#tba2
Microsoft___(07/12) ★ ttp://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp
Comodo_____(07/12)   ttp://www.comodo.com/products/free-products.php
Kaspersky__(07/12)
McAfee_____(07/12)

BitDefender(06/12)   ttp://www.bitdefender.com/media/html/trialpay.html
GData_______(06/12)
TrendMicro_(05/12)
AntiVir_____(04/12)   ttp://www.free-av.com/jp/download/index.html
Avast______(04/12)   ttp://www.avast.com/ja-jp/
F-Secure___(04/12)
AhnLab-V3_(03/12)
Fortinet____(02/12)   ttp://www.forticlient.com/standard.html
Symantec__(02/12)   ttp://security.symantec.com/sscv6/WelcomePage.asp
DrWeb______(01/12)
PCTools____(01/12)   ttp://pack.google.com

ClamAV_____(00/12)   ttp://www.clamav.net/lang/ja/about/win32/ ttp://www.clamwin.com
Rising_______(00/12)   ttp://www.freerav.com/
NOD32______(00/12)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:39:34
ほんとはさくさくマルチコア。をスタンバイしときたいが、
運用状況もポケットマネー状況も、せいぜいねとぶく相応
だから、いまんとこ、シングルコアに甘んじるほかない

っていうのは、俺だけではないはず

もひとつ前の世代になると、「メモリ積もうにも、増RAMがバカ高い」世代がある
MSEが重い重い言ってるのは、たいがいこの世代 笑えん
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:40:01
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 08:56:41
なにこれアップデートできないよ、ちゃっちゃとすませてもらわないと困るよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 08:59:50
【AV-Testによる検出率テスト】3月分発表 マカフィーが転落
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で30回目となる。
2位と3位が入れ替わり。Symantecが2ヶ月連続でランクをあげた。McAfeeは転落した。
4位、5位、6位は先月と変わらずK7とEset、Microsoftがキープ。
Kasperskyは検出率を落とし、TrendMciroが8位に転落。
9位、10位は変わらず、AVGとRisingだった。
順位 ベンダー 検出数  検出率
# Symantec   630,754 98.46% 谷垣
# McAfee    628,906 98.18% 公明
---
# K7 Computing 616,025 96.17% 在日
# Eset Nod32  610,787 95.35% 小沢
# Microsoft   609,523 95.15% 創価
---
# Kaspersky 606,897 94.74% 鳩山
# Trend Micro 604,908 94.43% 蓮舫
# AVG    597,580 93.29% 徳之島
---
# Rising    555,879 86.78% 朝鮮人
テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 640,591
(検体の内訳)
 バックドア:  85,856
 ボット:     43,658
 トロイの木馬: 407,043
 狭義のウイルス: 37,606
 ワーム:     66,428
テスト日: 2010年4月26日
テスト対象: 国内でよく知られているウイルス対策ソフト10製品(うち、MicrosoftとAVGは無料版)。自民タカ派と勘違いしてるaviraはあの世。
*テストの対象は、国内で流通している主要ウイルス対策ソフト。なお「Microsoft」は、MSE(Microsoft Security Essentials)。3月26日時点でアップデートした最新版を使用。
*ここでいう「ウイルス」とは、「狭義のウイルス」に加えて「ワーム」「トロイの木馬」「ボット」「バックドア」を含む。
アジア=パシフィック地域、特に日本、台湾、中国において頻発しているウイルスを中心に採集されており、検体は6ヶ月以内に発生したものに限定されている。今月のテストのサンプルは640,591種が使われた。スポンサーはG
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 12:02:57
有償のセキュリティーソフトで不具合のある物を使うぐらいなら
MSEは軽くそれなりに使えるソフトだと思う。システムに障害も
与えることなく安心だ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:28:06
最近、行をブチブチとぶった切って改行するやつが増えたよな
こういうやつって何なの?
>>951、お前だよお前
。を使ってるのに、そこで改行せずに、ズルズルと文を書きやがって
お前らって何なの?
国語が日本語と違う人か?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:30:37
2ch適当に書き込んでるんで
それにしても指摘厨増えたよなあ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:33:47
>>952みたいな神経質のヤツはハゲてるんだろうなw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:35:24
だね確実に「最近の若者は・・・」っていう老害になっていくだろうね
人類はなかなか進歩しないw何千年前からw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 14:44:03
低機能、低検出のうんこソフトw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:53:39
>>956
うんこ職人乙w
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:54:41
スルーできんのか・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:55:42
>>958
スルーなんてしてたまるかこのハゲ!
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:55:51
472 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/29(木) 09:45:59
SessionName Microsoft Security Essentials OOBE
FileName C:\ProgramData\Microsoft\Microsoft Security Essentials\Support\MSSEOOBE.etl
ErrorCode 3221225485

うちは昔からこれが出てる
当該ファイルを消すと直後はOKになるんだが、数回起動あるいは再起動を繰り返すとエラー状態に戻る

(Win7prox64

474 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/30(金) 08:53:20
>>472
それそれ
それが原因でエラーコード3がたくさん出てる
OS新規インストールしても直ぐ再発
マイクロソフトは直す気無いんだろうか?

477 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/04/30(金) 15:43:52
これなんだょぉ〜!! 大漁過ぎ
問題イベント名: MpTelemetry
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:58:28
>>960
アンインストールして入れ直し〜
またはOSから〜w
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 15:59:44
MSEは糞なのかor1
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:09:32
フリーの中でも1番うんこw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:12:36
フリーのウイルスバスター=MSE
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:14:39
本当の意味でのウィルスバスター
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:15:19
MSEでよかったー
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:15:32
削削軽快MSE
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:20:16
MSEはウイルスバスター並みの糞なのかorz
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:27:49
kuso
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:59:13
スルーとかは絶対しちゃダメだと思う、レスもウィルスも絶対食いつかないと
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 17:05:13
完全スルーとかいって、書き込んでるやつが一番駄目だわな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 17:24:17
早く実装してアンチウイルスベンダー全滅させたれwww
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 18:53:10
こんなうんこ使うのは情弱ぐらいだろww
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 19:00:26
アンチは、何の為にこのスレに来るの?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 19:26:14
t
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:14:05
早く実装してアンチウイルスベンダー全滅させたれwww
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:06:17

ふーん、なるほどなぁ
GW中は病院が休みで大変だな
救急やってるとこ紹介しようか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 11:51:17
MSE入れてみたが不安だらけで夜も眠れなくなったわ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:01:17
×MSE入れてみたが不安だらけで夜も眠れなくなったわ

○MSE現れてからは失業しないか不安だらけで夜も眠れなくなったわ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:47:16
ご名答
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:25:36
×MSE入れてみたが不安だらけで夜も眠れなくなったわ

○MSEインストール出来ない割れ中だから慢性火病で夜も眠れなくなったわ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:31:08
早く実装してアンチウイルスベンダー全滅させたれwww
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 22:11:33
MSEが出るまでセキュリティーソフトなるものはは入れたことがない
定期的にオンラインスキャンだけはやっていたが感染は一度もない
デフォルトでJavaScriptとActiveXを無効にしてルータと
XP標準のFWを使っているだけなのだが

本当はMSEも必要ないのだが邪魔になるものでもないので入れている
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:14:53
で?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 00:38:04
わかんないの?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 01:03:38
MSEはやめたほうがいいよ
Self-Protectionボロボロ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 02:06:13
>MSEはやめたほうがいいよ
>Self-Protectionボロボロ

トヨタのデラ行ってプリ薄はやめたほうがいいよって必死で訴える
マツダのバイトのようだなw
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 07:08:55
MSE最高
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:31:57
NISを2002年頃から使ってたけど
一回も感染なし、トラッキングCookieの警告だけ
バカらしいんでMSEに変えた

無駄な金使ってたよ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:35:48
で?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:22:58
わかんないの?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:28:17
MSE使ってない人はバカだろ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:51:43
早く実装してアンチウイルスベンダー全滅させたれwww
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 17:59:59
2002って方に突っ込もうぜ

×無駄な金
○無駄なCPU時間
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:15:30
ガンブラーや8080系はどんどん亜種が派生してるから
どれ使っても感染は防げないよな
とりあずadobe市ね
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:18:58
次スレは?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:20:39
うめ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:37:26
adobeは本当ねえ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 18:38:55
場当たり的な対応しかしないところだからな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 19:02:47
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。