Microsoft Security Essentials 23台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
併用情報とかトラブル報告とかどうぞ

公式
http://www.microsoft.com/security_essentials/
テンプレ(単ページ。編集可)
http://www21.atwiki.jp/20a88e3f44cab94a0416/
まとめとか(住人提供。編集も可) ※削除人(管理人)は別です
http://www31.atwiki.jp/msse/

☆優劣談義、他社製品宣教師さんは、ちょっとだけヨw

※ MSEは、Windowsのセキュリティの底上げのために提供されているようなもので、
アンチウイルスエンジンと最低限のシステム監視機能のみが搭載されています
このため、MSE単体で、統合型の有償セキュリティソフトと性能比較することはできません

前スレ: Microsoft Security Essentials 22台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1266153433/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 12:09:15
1乙
MSE良いな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 12:10:18
MSE気軽だな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 12:10:57
※ MSEは、Windowsのセキュリティの底上げのために提供されているようなもので、
アンチウイルスエンジンと最低限のシステム監視機能のみが搭載されています
このため、MSE単体で、統合型の有償セキュリティソフトと性能比較することはできません

↑テンプレのコレは何を根拠に?どっからの情報?

5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 12:23:14
そういう事言うなよ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 12:57:10
+     ___          f`‐-、 二_‐-_
     /,、┬,、 \ ╋    ぐ ^ -、 ヽ._     二 _r−、_
 十  |: |‐●‐|  ::|    ぐ る ニニ-\ ⌒Y´ ̄` _, -―┘+
    _ |:..`'┴゙´  .:::|    る ん     ̄〉 ニ   ノ´   =−
  / \___/nmヾ ん    ̄― /    ̄ /二  ̄ -
 //    リ  l | / ,,ノ l |    + / ̄ ̄ ̄\{ -  ̄
 f`― - く   !/_/ /       |       ::|l
  ^`ー-、_,、_/―'' +    __/,|      .:::|.|
    ノィ!    lトミ        ≡ィ \___/lトミ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:11:19
ラッキー7げっと
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:12:02
J( 'ー`)し「ゆうくん、毎日家にいるのもなんだし取りあえず履歴書でも書いてみたらどうかしら」
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:17:04
NIS2010なら全ての機能が搭載されているので安心です
お試しあれ〜
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:40:01
なにそれ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:49:56
すてき
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:52:39
ニス2010
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 14:25:47
MSEの方が全然良いな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 14:27:05
自演乙
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 15:43:08
MSEの自動アップグレードしようとしたら0x80070643エラー吐いてアップグレード失敗
その後、MSE起動しなくなった
0x80070643のまとめ見ながら色々やってみたけど、結局MSE再インストール不可
仕方が無いから他社製品入れたよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 15:46:53
もうくんなよ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 15:47:22
なんてこったい/(^o^)\
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:10:25
前スレ見てみたら大騒ぎになってたのな
自動アップグレードなんかしないで、アンインスコ→再インスコしとけば良かった
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:20:50
MSE\(^o^)/オワタ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:24:05
大騒ぎしてたのはうすのろだけだから
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:25:07
MSE厨必死w
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:29:30
ちょっとした事で100%張り付くなそのままうp伊達すると
淫す子し直す方がいいかもね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:44:56
フルスキャン開始して1時間半経過


まだ半数のファイルもスキャンできて無い


MSE終わってるな


24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:45:49



フルスキャン開始して1時間半経過



まだ半数のファイルもスキャンできて無い



MSE





終わってるな



25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:46:16
>>15
俺も同じ事象が出た。
再インストも出来んし、俺のPC\(^o^)/オワタ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:46:43



フルスキャン開始して1時間半経過



まだ半数のファイルもスキャンできて無い



終わってるな





MSE

27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:48:15
HDに負荷かけすぎワロタw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:51:30
(´・ω・`)
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:08:15
フルスキャン開始して2時間経過




まだ半数のファイルもスキャンできて無い




MICROSOFT SECURITY ESSENTIALS





終わってるな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:17:26
>>29まじかよ?MSE最低じゃん
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:19:28
>>29
PC買い換えろksg
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:23:15
うぜー
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:25:51
今、Windows updateの更新プログラムの確認をしてみたらSecurity Essentialsの
updateが確認されたんだが、今まではSecurity Essentialsのupdateがあっても
Windows updateの更新プログラムでは確認出来なかったんだが...
グレードアップしてから変わったのかなぁ?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:27:22
どうも最近、大人気だな。まあ当たり前か。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:30:43
無駄な改行いれるやつはマジキチ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:31:37
信者必死っすなぁw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:33:30
MSE信者が火病を発症していると聞いてきました
信者さん顔真っ赤じゃないですかwwwwwwwwwwwww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:48:51
NIS2010なら更新もらくらく
火病る心配もないよ
おすすめ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:54:01
半島に帰れよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:54:02
>>29
そんな掛かるもんなのか?
というかお前らのフルスキャン平均時間ってどのぐらいなんだ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:57:37
MSEって良いところ無いじゃん
本当んこだね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 17:58:13
>40 俺は3TBを10分ぐらいでスキャンできるが・・・やっぱりMSE最高だな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:00:00
■2009年8月フリーアンチウイルスソフトレビュー
http://www.pcworld.com/reviews/collection/1597/free_antivirus_software.html

  マイクロソフト社提供無償ソフト → MSE     Avira    AVG    avast!

ワイルドリストウイルスの検出率   100%     100%     100%     100%

バックドア型の検出率          98%     99%      98%     98%

ボットの検出率              97%     96%      96%     96%

トロイの木馬の検出率          98%     99%      95%     99%

ワームの検出率             99%     100%      99%     99%

2週間前の定義ファイルによる     52%      53%      47%     46%
ヒューリスティック検出率
4週間前の定義ファイルによる     44%     45%      41%     41%
ヒューリスティック検出率
パスワードを盗むスパイウェアの   97%     100%      97%     98%
検出率
銀行の情報を盗むスパイウェアの   91%     99%      89%     97%
検出率
アドウェアの検出率           93%      92%      94%     92%

マルウェアの除去率          100%     100%     100%    100%
(要因となるファイル全部)
誤検出の割合              0.00%    0.01%     0.00%    0.00%

スキャンスピード              77      28      50      38
(741MBのファイル対して所要する時間:単位は秒)
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 18:47:45
嘘ばっかり
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:05:44
フルスキャンしてから5時間経過しやっとのことで中間点通過orz
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:09:09
ネガキャン乙
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:21:59
>>45
エロ動画とか溜め込んでるんだろks
んなもんNAS立てて突っ込んどけ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:24:29
MSE厨はエロ餓鬼なのかor2
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:32:21
WindowsUpdateが終わって一息ついたあと、
MSSEが本体のUpdateをせよと通告してくる。

保護されていない状態(オレンジ)になったため、
仕方なくUpdate。つつがなく終わったように見えたが
LocalTempを見るとErrorLogが...。
なんとワトソンまで起動してやがる... こいつは重症だ orz

このスレで拾った1961版のurlからexeをダウンロード。
TrueImageで先月の状態に戻し、再度WindowsUpdate。
古いMSSEをアンインスコし、再起動してから1961版を
新規インスコ。初回起動時にやや長めのスキャン。
例によってしばらく放置。ガリガリが始まる。
ガリガリが終わったあと、レジストリの再構築とデフラグを実行して
TrueImageで保存。Errorもなく順調に終わった。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:33:54
約7時間掛けてフルスキャンした結果トロイの木馬(torojanclickerとかいうやつ)見つかったwww
なんというか7時間掛けたかいがあったw
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:36:24
WindowsUpdateの自動更新を無効にしていたが、
今回もまた勝手に有効に変更されていた。

MSSEのスケジュールと、WindowsUpdateの自動更新を
無効にしてすべて終了。

WindowsUpdateのほうはムービーメーカの修正だから
Windows自体がおかしくなることはなさそうだ。
Updateスレで騒いでるひとたちは他に原因がありそう。

たとえばそう、このMSSEとかw
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:37:21
結果論だが、7時間もかけるならOS再インストールした方がはやかったね
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:37:45
ガリガリ君
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:41:15
>>52いや実行前のファイルだったんで実害は皆無だよ
ただその内このトロイの木馬入りファイルを実行しようかなと思ってたんで正直冷や汗掻いたw
これを機に危ないサイトから色々落とすの止めるわw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:43:31
MSSEを新規インスコしたあと、タスクマネージャで
CPU使用率を監視すればわかりやすい。

しばらく放置すると驚くような重いガリガリが始まる。
時間も長い。笑えるのは、終わったな と思ったら
また始まること。とにかく長い。

このガリガリのせいでMSSEは重いと勘違いされる。
とにかく放置が重要。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:44:44
>>54
よかったね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:48:49
ああ、よかったわ
MSEに感謝だな
ということで俺は寝ます
おやすみ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:51:02
落とすのはやめるけど行くのはやめないのなwww
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:14:13
> WindowsUpdateの自動更新を無効
ワロス
セキュリティ板でもっとも馬鹿な設定
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:21:08
wwwwwwwwwwwwwwww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:22:10
.......担当SEなり担当会社からの連絡、通達、個別実行の前に
MSと言えども、どんだけ緊急といえども勝手にダウンロードしたら罰則ものの
環境だってあるんだぜ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:37:53
MSの人事部長の(ry
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:57:04
MSSEは商用利用不可だから使用者は個人だろ
個人で自動更新オフって・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:01:45
AviraもAVGも、たまにIEの挙動がおかしくなるサイトがある
あと、ネトゲの通信が時々切れたり・・・
MSEにして、そういう現象が無くなって快適になった!

んだが、やっぱガリガリがウザイな
最初はあんまり気にしてなかったが、ガリガリ頻度が高すぎるわ
どれもこれも一長一短で悩ましい
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:06:47
NIS2010ならタスクスキャン以外ではガリガリしないから
乗り換えてみてはいかがでしょう
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:08:30
価格.comにHDが壊れたと言うのがあったな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:33:18
このガリガリは実際なんの処理中なの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:36:45
普通に考えればスキャンだろうけど
他にいくらでもアクセスはある訳でホントにMSSEの処理かはわからん
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:39:37
アップグレードしてからプライベートIPアドレスがころころ変わるようになった
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:43:03
MsMpEng.exeが犯人
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:50:28
WindowsUpdateの自動更新は普通 無効でしょ。
むしろ 有効にしてるひとがまだいたことに驚いたよ。
あんなのUpdateの配信日以降に自分で判断して
手動でやればいいんだよ。
まあ各自好きなように ってのが答えだろうけど...。

>>67-
毎回放置してるので詳細は不明だけど、高負荷でガリガリが
一時停止するのかもしれない。低負荷状態が続くと
ガリガリが再開する仕組みだと、またガリガリ始まった と
誤解してしまうのかもしれない。とにかくインスコしたら
30分くらい放置するのがベター。.NET Frameworkのときも同じ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 00:55:37
指摘される前に補足しておくけど、
MSSEの更新ボタンを押すのが楽しみ。
暇さえあれば確認して手動で更新してる。

↑にも書いた通り、スケジュールによる
自動更新はさせない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 01:35:09
WGAチェック回避できてるひといますか?
ウイルス定義更新時に毎回チェッカーが更新されてしまいます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 02:00:44
>>50, >>54
根本的な事が分かってないな。俺から言わせれば、そのHDDの大半は
どうせウイルス感染皆無の動画像の類だろうし、そもそも常駐監視で
その対象ファイルは実行しようとした時点でトロイ検出され弾かれる。

結局は7時間もの間、HDDに無駄に負荷を掛け続けたに過ぎない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 03:32:33
>>71
普通は自動だろ
めんどくせ〜
毎回ぽちぽち手動で更新とかパラノイアかよw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 04:13:45
>>73
そりゃそうだ
正規認証(WGAもしくはWAT)が毎回更新のたびにされてるな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 05:47:48
>>73
   Important
Microsoft Security Essentials requires a Genuine Windows installation,
it will not work if your system cannot pass Microsoft Genuine validation.
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 09:01:52
オレは自分でポチポチやるのが面倒なので、
WindousUpdateの自動更新を有効にして、
おまけにMSEの定義ファイルも定期的に更新してるw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 10:01:06
通知だけさせればいいじゃん
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 10:44:59
こんな優秀なソフト無料で使わせてもらえるなんて幸せ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 10:57:42
メインはノートン先生だから、結局起動するたびに手動更新をするカンジになってますw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:05:34
だな
NIS2010だけでも心強い
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:12:32
ノートン先生が入ってるヤツには入れてないよ?
PCとOSが複数だから、メイン以外で使ってる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:44:47
>>82
そんなお前がなんでこのスレ見てるの?
気になるの?
8582:2010/03/12(金) 12:40:44
気になんてなんないもーん
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 12:53:38
セキュリティマスターの俺からすると、今Hottoなのは、microsoft securiti essentialだね
まず軽さ、 Aviraと並ぶ軽さで、とても軽快でgo!
しかしファイルアクセス速度が微妙にdownしてるのが気になった ここはマイナスPointかな

次に検出率、 これはone careと同じと思っていいから相当いい方だと思うよ
(検出率テストのランキングで上位の常連さんだからね)
でも過信は禁物だから、アンチスパイウェアと非常駐のアンチウイルスは入れるべきだし
ァイヤーウォールがついてないから別途必要だよ

まぁあまり長く書くと読みづらくなるから、この辺にしておこう
Lastだけど、今使用しているセキュリティソフトに不満があるなら、ぜひ
これにchangした方がBetterだ
 
どうもありがとう
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 12:55:22
Microsoft Security Essentials
俺はコイツで十分だがな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 12:56:44
十分なわけねえだろ
うんこだよこれw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:06:16
十分だろ
少なくともアンチウイルス、スパイウェアはね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:13:09
>ァイヤーウォール
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:16:52
アンチはこんな簡単なアプリも使いこなせないサルなのかor2
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:39:35
ガリガリしてるのは氷を削ってるかららしい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:55:01
アップデート中にブルーバックになって
それ以来再インストールしてもリアルタイム保護が有効になってくれない
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 13:57:49
OSのファイアーウォールでおk
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 14:28:09
アップデートしてからyoutubeがカクカクする
96sage:2010/03/12(金) 15:16:08
DR/OLE.HiddenEXE.Genってスパイウェア仕込まれてた。
スキャンしても完全スルー。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 15:17:15
間違えた。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 15:44:17
セキュリティにカネを払う時代は終わったな
ルータ代だけだ
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 15:56:38
この世からウイルスが無くなって困る=セキュリティソフト専業会社
この世からウイルスが無くなっても困らない=マイクロソフト

どちらのソフトが信頼できるかは明白だろ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 15:59:02
無くなることなんてないんだよアホ
社会構造がどのような仕組か理解してから言えカス
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 16:12:32
うわー、めっちゃイライラしてる〜w
そろそろリストラなんじゃない?wwwwwww
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 16:24:32
イラつく人って現実認識が甘いんだよねえ
本質、足るを知る、無知の知を理解してるから
人生でイラつくことなんて皆無だわw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 16:39:37
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 16:48:30
MSEはウンコなのかor2
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:04:48
NIS2010なら全勝ですね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:12:41
ノートンのネガキャン乙
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:47:19
>>103
アホだなコイツ。その中のいくつかの検体だが
圧縮ファイルのままの検査とアンパック後での
検査とでは、その結果に差異が生ずる場合が
殆どだ。セキュ板住人なら皆、承知だろうがな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 18:28:14
>>103
MSE糞過ぎワロタwwwww
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 19:01:55
まあ金を払ってもタダでもどれを選ぶかは自己責任だから。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:45:27
>>15と同じだ。
Microsoft Updateでエラー起きて、MSE一旦消して再インスコしようとしたらエラー。
色々とググってwiki見て、OneCareCleanupインスコしようとしたら.net frameworkがなんちゃら言って、それを入れようとしたらエラー。
何これ。もうMSE入れられないの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:54:39
>.net frameworkがなんちゃら言って、
なんのエラーはいたかも見てないとか、もうね・・・
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:58:05
いや、説明をはしょっただけだ。
エラーの英数字はきちんとチェックしてる。
その都度毎回違うエラーでwikiに書かれてる対処法を根こそぎやってるけどダメなのよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:13:40
やっぱりMSEは糞なんだな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:17:48
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Microsoft Antimalware
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Microsoft Security Essentials

このレジストリの削除は試した?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:21:08
サンクス。ちょっと今もう一度インスコ試してるところなんで、その後やってみる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:24:30
.NETを含めて全部アンインストールした後に入れ直すのが確実
アンインストールが出来ない場合にはMsiZapを使えばおk
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:29:29
ちょっとMsiZapっていうのを調べてみます。
時間がかかりそうなので、一旦去りますね。
アドバイスくれた方どうもありがとう。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:32:33
ヂヂヂッうるさい アップグレード後
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:01:15
NIS2010ならヂヂヂッとならないのでおすすめ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:09:14
粘着うぜー
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:10:13
仕様ですw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:14:13
だからまず、常駐版の無償品を出してくれ

有償品が優秀なのは、当たり前だ。


そしてそれを、軽商用可にするんだ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:15:49
>>120
>>119は病気だから相手にするなよ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:26:22
これ更新のスケジュール設定もしくは時間帯除外できると便利だよな
更新されて少しすると数秒処理止まるから録画中だと困るなぁ
アップデートしてから勝手に更新される頻度が上がってる気がする
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 06:13:49
さっきからずっと手動の更新がつながらないんだが、どうよ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 07:50:17
夜8時にスケジュールしたクイックスキャンを今実行してる。
アバウトだなあ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 08:14:03
>>126
タスクスケジューラで確認してみた
おもしろいことに3時に設定すると3:22とか2時に設定すると1:35とか結構でたらめな数値に
セットされるな
なんでだろ?
なんで適度にずれた値なんだろう
地域ごとの時刻補正処理になんか変なバグあるんじゃね?

128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 08:16:42
タイムゾーン、夏時間処理あたりがあやしいw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 09:13:09
>>127
タスクスケジューラで確認したけど、何も設定されて無かった。
ちなみに、こっちのOSはWin7 HomePremium
どこら辺にあるのか教えて。

Defragとか、かなりのタスクが水曜日の01:00に設定されてるね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 10:51:15
あ、わりぃ〜な
そのスケジュール入れてるのバイトだから適当なんだよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:23:13
NIS2010なら指定した時間にタスクを実行します
お試しあれー
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:43:23
>>131
このソフトにも設定っというものがあってだな・・・・
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:51:35
9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/11(木) 13:17:04
NIS2010なら全ての機能が搭載されているので安心です
お試しあれ

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/11(木) 17:48:51
NIS2010なら更新もらくらく
火病る心配もないよ
おすすめ

82 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 11:05:34
だな
NIS2010だけでも心強い

105 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 17:04:48
NIS2010なら全勝ですね

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/12(金) 22:01:15
NIS2010ならヂヂヂッとならないのでおすすめ

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 11:23:13
NIS2010なら指定した時間にタスクを実行します
お試しあれー

マジキチ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:52:13
ワロタw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:54:06
俺はずっとNIS使ってるんだけど、好みの問題だと思っている。
彼にとっては、何か特別に優れたソフトだと思えるのだろう。

ごくろうさんw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:59:36
ノートンのネガキャンしているつもりなんだろうなw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:05:45
俺のノートはポジキャン
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:15:55
>>133
怖いです><
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:53:01
重いというか
硬い感じがするw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:15:34
スケジュールスキャンもまともにできないうんこソフト
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:22:44
定義ファイルが最新なのに、最新ではありません。と言われる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:45:01
細心の注意を4騎士
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:48:17
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:54:24
ウイルスバスター最高w
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 14:55:09
MSEクソ過ぎんだろ自重しろ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:03:07
有料のソフトが入ってても、完璧ってことはないと思うけどなぁ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:02:59
企業用の定義がフルセットで提供されてるMSE
ホームオフィスの俺は十分
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:05:26
商用駄目じゃなかったっけ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:11:21
aviraで昨日まで検出出来なかったトロイをおとついには検出してた
凄いな!MESって!!
ただ残念なのは修正も削除も出来なかった事w
結局今日、aviraで削除したww
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:12:43
時計があってないだけだったw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:19:31
自動更新のときにタスクトレイのアイコンが動いてたんだけど
これって前からだっけ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:42:08
うん
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 17:45:37

154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:39:44
>>129
MSEの名前で探してないか?
違うぞ
タスクスケジューラライブラリ→MicroSoft→Microsoft Antimalwareのフォルダの中に
MP Schedule
そして今再起動して確認したら1:35(2時指定)だったものが2:01に勝手に変動している
なんだこれ?w

155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 18:50:41
勝手に書き換えるのか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:19:53
>152-153
 雲黒斎
 鎮国斎
 萬石斎
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:08:50
>>154
キッチリした時間だと他のソフトのスケジュールとかち合うことあるからじゃね?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 20:54:18
てか、自動うp伊達だって(駄洒落じゃないぞ)そもそもアバウトだろ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 21:37:03
>>148
ライセンス条項嫁
糞ニート
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:27:08
そんな事よりこの動画を見てくれ
こいつをどう思う?

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10009253
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:33:44
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:35:33
February 2010
http://www.anti-malware-test.com/files/active_infection_test4_eng.pdf

---Gold------------------------------------
Dr.Web Anti-Virus 5.00 (81%)
Kaspersky Anti-Virus 2010 (81%)

---Silver----------------------------------
Avast! Professional Edition 4.8 (63%)
Microsoft Security Essentials 1.0 (63%)

---Bronze----------------------------------
Norton AntiVirus 2010 (56%)
F-Secure Anti-Virus 2010 (44%)

---Failed----------------------------------
Panda Antivirus 2010 (38%)
AVG Anti-Virus & Anti-Spyware 9.0 (31%)
Avira AntiVir PE Premium 9.0 (31%)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:44:34
>>161
できれば2日後あたりでの結果も知りたいなあ。
ずっと対応しないのならかなり問題があるだろうし、遅れてでも対応するのならまあ無料なら許される気がするし。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:52:09
>>161
Gumblar関連ウイルスの結果が気になるなあ
165129:2010/03/14(日) 02:09:47
>>154
そこは見たんだが、空っぽなんだ
非表示タスクを表示させるオプションにチェック入れても空っぽ

Outpostがタスクスケジューラに登録させてくれないのかなあ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 02:19:30
>>161の上から順に
( base data )
timedatestamp.....: 0x46B57921 (Sun Aug 5 09:15:45 2007)
timedatestamp.....: 0x4B980996 (Wed Mar 10 22:05:26 2010)
timedatestamp.....: 0x4B9754FC (Wed Mar 10 09:14:52 2010)
timedatestamp.....: 0x3C180600 (Thu Dec 13 02:36:00 2001)
timedatestamp.....: 0x4B94E977 (Mon Mar 8 13:11:35 2010)
timedatestamp.....: 0x440F97A8 (Thu Mar 9 03:49:12 2006)
timedatestamp.....: 0x47123238 (Sun Oct 14 17:14:00 2007)

ほとんど検知してないけど、かなり昔のもありますね
本当にマルウェア?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 11:10:21
グレードアップしてから定義ファイルのアップデートの仕方変わったよね。
今までは、Windows Updateを通知にしてあっても自動で定義ファイルはアップデートされたけど
今は、定義ファイルのアップデートがあってもタスクトレイにWindows Updateの通知のアイコンが出てきて
手動でアップデートしなきゃいけない。
ず〜と、ほっとけば自動でアップデートするようだけど。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 11:44:19
一日一回じゃ間隔空き過ぎるというユーザーに配慮してんじゃね?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 11:52:22
この間のクライアントアップデートとやらが来てからどうも調子がおかしい
OS起動時に上手く起動してくれなくなった・・・ウィンドウも出そうとしても出ない
タスクトレイにアイコンは出ず、常にmsseces.exeがCPU30%近く食ってる
再インストールしてもダメだった・・・
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:52:01
動いてないと絶えず0だけど
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 12:59:52
今朝やっとアップデートしたんだが、>>169と同じような症状が出るようになった
OS起動2回に1回はアイコンが出ないし、ウインドウも出せない
MSEのアンインストール、再インストールしても状況は変わらず
今OSの再インストール中
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 13:43:24
3台パソコンあるけど、前と変わらんよ
Windows7が2台、XPが1台
173169:2010/03/14(日) 13:45:17
とりあえず今はタスクマネージャでmsseces.exeを落として直接起動させてるわ
前のクライアント落ちてるところとかないん?定義ファイル更新で
まだまだ使い続けられたよね?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 13:45:51
再インストールも出来ねーふざけんな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 13:53:17
通知アイコンでるようになってウザい。
起動時にアイコン出ないのは俺もたまにあるな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:10:16
まじうんこだなこれ
177171:2010/03/14(日) 14:10:38
さっき、前バージョンのままのパソコンで定義ファイルの更新できた
前バージョンのファイルもハードディスクに保存してあったし、
しばらく前バージョンのままでいいかな
いつまで使い続けられるか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:23:58
169、171

使い方おかしいか、やりかた間違えてるんじゃないの?
全然なんにも問題ないけど?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:26:09
>>174
俺も同じ
OSリカバリものだな、これ
180171:2010/03/14(日) 14:31:50
>>178
Windows Update でアップグレードしたんだけどなぁ…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:42:33
NIS2010なら専用アンインストーラーがあるからおかしくなっても安心だよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:43:06
NIS()笑
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:43:50
自演乙
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 14:43:50
nProで青い画面に白い英語が出たから、あきらめてNIS2010削除してこれに替えた。

マジよ?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:06:31
169、171 >>179
やりかた悪いんだろうから自業自得でしょう?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:11:03
>>178
>>185
やりかたってなんだよ
windows updateでクライアントアップデートして>>169の症状が発症
アンインストールして直接入れ直しても変わらず・・・だぞ
お前の言うやりかたってなんだよ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:29:49
やり方(笑)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:30:10
レジストリに残ったMSEのゴミを完全消去しないと
うまく起動できないだけじゃね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:47:04
>>186
あなたのpcの使い方やインストールの仕方
性格の問題じゃないの?w

リカバリすりゃいいじゃんウダウダ言ってないで
それで他のいれれば問題ないでしょ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:50:11
ウンコMSE
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:55:02
アンチはWindowsもまともに使えない池沼なのかor2
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:58:28
mseは企業使用だめですよね?
おらがダメダメ言ってるのに書いてないからいいんだよと言って

うちの管理者が入れようとしてます。

193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:07:58
ボーナス減るよりマシ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:11:13
こまけぇこたぁ
195192:2010/03/14(日) 16:14:34
細かいことですか?
50台から100台規模ですよ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:23:01
法務か総務に報告してノートン導入させ給え
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:23:58
チッ、うっせ〜な
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:28:38
>>192の給与から引くように言っとくわ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:07:18
意識して手動更新しなくても更新されるようになってる
最近のVer.は少しえらくなってるんだね
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:12:55
ああほっといたら自動でやるのか
いちいちうざいからどうしたらいいか聞こうと思ってたけどよかった
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:27:24
100体のウイルスでセキュリティテスト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10009253

MSE最低(´・ω・`)
202192:2010/03/14(日) 17:27:28
>>196
マイクロソフトに報告ではないのですか??


>>198
私が誰だか知っているあなたはもしかして・・・。





私は知りません。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:28:36
>>192
企業で使うAVならウィルスバスターとかのコーポレートエディション使わないのか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 17:50:08
>>201
Kingsoftと最下位争いwwwwwwwwww
205192:2010/03/14(日) 18:16:48
一応今までは有償入れてましたが、今回更新しないで
無料だからとかで・・。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:20:59
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < 通報しますた
          /,  /   \
         (ぃ9  |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./     (゚Д゚) <しますた
    / ./     ( ヽ、     @( )>
   (  _)      \__つ   / >
207177:2010/03/14(日) 18:54:54
OS再インストール後、結局好奇心からまた現行バージョンをインストールした
やっぱりときどきタスクバーのアイコンが出ない
頻度は前よりはましになったけど
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 18:59:08
ばーかばーかww
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:01:16
なにを通報?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:11:33
>>192
書いてないことないでしょうよw

…ってまてよ、最近のアップデートで、またEULA変更されてないか、もしかして。
インストレーション数の記述がどっかいってないか。

> 1.a ...任意の数の複製を居住者による使用を目的としてまたは、
> 在宅スモール ビジネスの使用を目的として...
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 19:22:20
アイコンが出ないという方はもしかして無線LAN使ってませんか?
212207:2010/03/14(日) 19:35:44
>>211
使ってる
バッファローの接続ソフト使用中
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 20:58:38
タスクトレイのアイコンって、XPの場合、起動後一定時間内に
表示できないときは、表示をスキップする仕様になってるから、
原因は、
1.他のソフトと衝突
2.スペックが低い
しか考えられない。
1.の場合は百発百中で発生、2.の場合は発生したりしなかったり
214192:2010/03/14(日) 21:11:06
>>210
ですよね〜

215212:2010/03/14(日) 21:20:48
>>213
古いネットブックだからかな
でもMSEには十分なんだろうし、他の常駐ソフトは
ほとんどないから大丈夫なはず
それにしても、ショートカットをクリックしても
無反応なのはなんでだろ

アップグレード前は全く問題なかったのになぁ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:46:55
NISでマークが出てない時はどうやら正常に起動していないカンジ
スタートメニューから呼び出しても出ないし定義の更新もできない

MSEでは今のところ、こいういう症状は出たことない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:02:53
MSE厨必死杉ワロタw
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:13:21
>>217
おれずっとNISなんだけと、数ある市販品の一つにすぎない。

万能じゃないんだよ?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:17:08
比較するならNAVだろ
それでも機能的な違いとかあるけど
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:18:08
脳豚厨氏ね、くせーんだよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:18:29
低機能だから障害も起こりにくいというのもあるからな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:19:08
>>218
巣に帰れ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:22:59
>>222
ネトゲのセキュリティが変わってNISがダメみたいだから仕方なく削除してMSE入れたんだわ。

巣に帰れって言われても困るわw
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:26:34
ずっとNISじゃねーじゃん馬鹿?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:28:06
なんだ基地外かw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:59:36
>>223
どのネトゲ?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:03:25
>>225
よう、基地外
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:12:34
ここのところ手動での更新がほとんどつながらず失敗ばかりなんだが
どうなってんだこの糞ソフト
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:16:55
MSEは低機能なのに更新も出来ない糞ソフトなのかor2
230215:2010/03/14(日) 23:20:17
何度も再起動して様子を見たけどどうやら
ダメっぽい
というわけで現行バージョンをアンインストールして
旧バージョンを再インストールした

旧バージョンはやはり問題なし
疲れた
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:27:22
アップグレードじゃなくて新バージョンを新規で入れれば良いのに。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:29:37
NIS2010なら問題なく起動しますぞ
233230:2010/03/14(日) 23:31:34
今日リカバリして新バージョンを新規で入れたのになぜかこのざま
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:34:06
そうですかごめんなさい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:46:20
XPだからじゃね?
メインストリームサポ切れたようなOSはしらねぇよってことでw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:56:44
ウンコ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 01:35:31
MSEとXP標準FWで快適だわ
アウトバウンド監視?
どこまで神経質なんだよ、おまいら
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 01:41:49
公開プロキシ乙
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 06:32:51
イベントログの管理イベントに毎回MSSE OOBEが停止しましたって出てるんだがいいのかな。
ちゃんと検出してくれるからいいんだが気になる…
Windows7
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 08:09:24
>NISでマークが出てない時はどうやら正常に起動していないカンジ

おれのXPも朝始めて正常に起動していないカンジ だな。

なにかあったのかな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 08:50:40
スレチ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 09:27:24
>>240
サブの週一ぐらいで起動するXPでこの症状が前から出てた。原因不明。
メインはネトゲのセキュリティ変更で影響を受けてないMSEに入れ替えた。

まあもっと前はネトゲを初回起動時にブロックされていちいち許可したり登録したりしたもんさw
そこいくと無料でMSEを入れとけば、危うきに近寄らない限り一応安心なんていい時代になった。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 09:36:01
>>242

そうですか。
ありがと。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 09:51:04
>>239
Windows7だとWAT認証、更新時に毎回行われるんだよな
一回OSの認証やり直してみたらどうか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 09:52:06
あやしいところをうろうろしたり(ありがちなところでエロとか激安目的)しなければ問題ないと思うけどな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:25:16
糞脳豚w
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:44:41
>>207
XPは出ないことよくあるね。
Windows7だと問題ない。Windows7のXPモードも問題ない。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:55:04
100パーセント出てるけど。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:59:53
俺も100%出てるけど。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:05:33
たまに出ないな Xp sp3
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:14:04
NIS2010も100%出てます
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:31:02
起動時の読み込みを調節すれば?スタートアップ項目多いと出ないことあるから
253207:2010/03/15(月) 19:58:44
今更ながらググってみたら分かったこと

1.XPの場合、MSEに限らず他のいろんなソフトでも起こる
2.>>213さんがおっしゃる「一定時間」がたった4秒だということ
  (もうちょっと長いと思ってた)

解決法
1.>>252さんがおっしゃるように調節する
2.UPnPを無効にする


結構メジャーなトラブルだったのね
書き込みまくったのが恥ずかしいorz
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:32:33
再起動直後とかで出なかったときはリログしてみるといい。2度目はキャッシュされてるので大丈夫のはず
255253:2010/03/15(月) 21:49:41
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:15:03
まさにスマンテックw
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:44:03
粘着NIS厨は有料無料の差を何と心得ておる?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:54:20

259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:05:28
>>257
脳豚厨じゃなく只の基地外だろ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:29:21
これに+WindowsDefender入れてたほうがいい?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:43:40
>>260
いらん
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:59:27
どうせぶっ通しなんだからww
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:24:46
daemon toolsと相性が悪いと聞きましたが、daemon tools使えなくなるんですかね?
あとzone alarmのフリー版入れても問題ないようなら、
ノートンから乗り換えようと思ってます。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 08:22:48
>>263
Daemonは普通に使えるよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:23:17
ウチも使えてる。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 09:37:37
わっしも
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:15:36
「お前も蝋人形にしてやろうか〜」
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:26:09
お有難うさんでごぜやス、只で使わして戴き元気でござんす。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:05:07
MSEなんてカスタマイズも糞もできないアホソフト使ってないでAVASTにこいよ

avast!Anti-Virus Part125
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1268308978/
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:13:54
avastは昔はよかったのに。。。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:25:24
avastもAviraも期待できんし
まともなのはMSEだけだな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:50:24
むしろ未だにdaemonとか使ってる事にビックリw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 17:37:35
未だにの意味が分からないけど、チューチューマウスも使ってるよ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 17:57:24
未だに秀丸エディタと桜時計使ってる
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:07:07
>>269
何か近づきたくない雰囲気。
キチガイばっかに見えるんだけど、そのスレ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:56:56
ID見えないのを良い事にキムチが荒らしてるからな
まともは奴はスルーしてるから気にしなくても良いんじゃね

277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:00:14
なんであんなスレが標的にされてるんだろうなw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:53:36
◆◆◆最新週間総合ダウンロードランキング◆◆◆
【10.03.08〜10.03.14】

【2位】→ アバスト! (avast!) 無料アンチウイルス 5.0
【4位】→ Kingsoft Internet Security (無料版/有料版) U SP1
【6位】↑ AVG Anti-Virus 9 (フリー版&製品版)
【13位】→ Avira AntiVir Personal - Free Antivirus

Kingsoftより人気のないAvira www
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:42:14
MSEを知るまでkingsoftを使ってたwww
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:29:53
検出力は低いのに誤検出力は高いと言うアレか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:46:11
>ID見えないのを良い事にキムチが荒らしてるからな


ID表示板で、効率よく暴れる為に複数回線にしているIDクレクレ荒らし。
自分で荒らして、セキュ板のID表示を主張する習性あり。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1253431254/16

悪あがきして自爆したIDクレクレ荒らし。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/120-122
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:49:52
>>281
avira厨乙
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:44:59
>>280
チャイナ製の菌糞太なんか使ってるやつの気がしれないよなw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:07:15
菌糞太wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:12:30
ぐーぐるあっぷでーたべーたっての検出して延々と警告出るんだが
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 08:14:13
NISって検知力が最低というかランキング圏外っていうソースがあったね。。
そらバスターに負けるわけよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 08:43:13
何でここへきてNISの話をしたがるんだろうな?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 08:44:40
何かが悔しいんだろうね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:09:09
100体のウイルスでセキュリティテスト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10009253

MSE最低(´・ω・`)
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:15:50
やっぱMSEがいいな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:33:47
>>244
239じゃないけどうちもエラーログが出る。
http://www.microsoft.com/genuine/でWindowsの検証させたけど変わんなかった
Win7x64 Pro
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:41:34
定義の更新が何回やっても出来ないぞ
オレンジの状態からかわらねーよ
やっぱりノートン先生買うしかないのか
ホントMSEの糞さにはガッカリした
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:56:06
痛々しいからノートン厨を装うのはもう止めて
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:02:30
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:29:38
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10009253
ニコ動でウイルス100個でどれだけ検知するかって実験動画あったんだけど
MSEがダントツでビリな件
乗り換えた方がいいのか・・・?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:33:32
100個じゃ恣意的な結果を出せちゃうじゃん
10万個くらいのサンプルでやってくれなきゃ信用できないな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:40:01
>>295
MSEが正しくて他が誤検出してるな。
システムファイル削除するような製品は使えん。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:16:50
恣意的な結果とか言う以前に
ダントツで悪すぎるね
やっぱりうんこなんだね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:19:14
キングと同レベルるというのは事実だからねw
俺は乗り換えよう
300ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/03/17(水) 12:44:39
マカフィーは7年前に捨てました(^▽^)
ノートンは5年前に捨てました(^▽^)
AVGは3年前に捨てました(^▽^)
Avastは去年捨てました(^▽^)
今はMicrosoft Security Essentials を使っていましゅ(^▽^)
快調でしゅ(^▽^)
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:50:40
糞コテ乙
302うんこ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/03/17(水) 13:22:16
うんこ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:30:46
MSEが他の有料のように頻繁に自動でアップデートしたら何の文句のないんだけどね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:39:23
えっ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:45:49
>>303
ググれ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:26:39
あまりの低評価に不安なのでCIS4にAntivirus追加した
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:27:09
>>467
終わったら結果教えてくれ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:27:54
誤爆
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:29:01
知ってた
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:23:41
定義ファイルってなんで毎日毎日ゼロから読み込むわけ?
差分updateとかの概念ないのかクソMS
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:25:39
普通に差分じゃないの?
ゼロから読み込んでるってどこでわかる?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:26:53
情弱向けのうんこソフトMSE
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:35:41
差分なんだが
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:40:18
フルスキャンしてみたが18分で終わった。
おまえらどのくらい?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:41:56
>>314
バカだね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:21:53
>>314
PCのスペックとHDD容量を書かにゃ意味ない
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:15:15
アップデートしてから、定義は自動で更新するようになってる?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:18:11
えっ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:18:12
定義自動更新ってもとからそうじゃない
設定次第かわすれたけど
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:37:33
自動更新の頻度は上がった気はするけどね
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:03:15
>>291
そのエラーって↓と同じかな
Microsoft Security Essentials OOBE" stopped due to the following error: 0xC000000D

なんだか昨日から突然出るようになった Win7 Pro 64bit
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:35:32
Microsoft Security Essentialsでスキャンします ってのが長いから変更したいのに・・・
dllいじらないと駄目なのね

めんどくせー
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:47:51
>>310
大昔はともかく、いまは差分
ただし、小さいものでも、直近の何個かをまとめたやつが届くので、多少大きい

まったく差分が届かないなら、環境見直せ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:06:14
勝手に定義更新されるのがうざいでござる
325291:2010/03/17(水) 23:08:56
>>321
同じ。これのせいかなと思ってるんだが。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/15/066/index.html
あれからMSEをインストールし直してもダメだったよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:47:52
>>324
定義更新切っとけばいいんじゃないのか
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:58:32
>>325
やっぱり
俺も入れ直したけどダメだった

WAT Update15日からか。怪しいな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:41:52
そのWAT Update入れたけど問題ないな
普通に出来てる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:50:28
100体のウイルスでセキュリティテスト
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10009253

F-secure 94
カスペルスキー 93
a-squaread 89
ウイルスバスター 85
Bitdefender 86
Comodo 84
GDATA 84
マカフィー 83
Avira 80
ESET 79
Panda 79
AVG 74
avast 73
ノートン 70
ウイルスセキュリティZERO 54
ウイルスキラー 43
MSE 37
Kingsoft 37
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:52:37
>>329
検体の詳細がわからんし、100ぐらいじゃどうにでも偏らすことができるんじゃね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:03:40
mseは誤削除で起動しなくなる恐れが無いしwwww
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:35:37
mseうんこすぎwww
キングと同レベルww
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 01:55:54
>>329
ネタ元がニコ動とか物笑いの種だな。
俺から言わせれば SRI と同レベル。

そういえば SRI 厨が消え失せた、
と思ったら仕様変更されてるな。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:03:21
MSEの検知数が低すぎるね
逆に業者の販促動画に思えてしまう

身元がしっかりしているところの結果が見たい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:40:10
いまだに勘違いしてるひと多いけど、
アンチウイルスは有料版を出しているところのものを
使えばいいの。お金出したくないひとは無料版でおk。

MSSEはもともとノーガートだったひとに対して
最 低 限 の ガ ー ド を無料で提供してるだけ。
我々(MS)はウイルス対策の責任を果たしています
という パフォーマンスに過ぎない。

能力が低いと思えば他に移ればいい。
別にMSはすべてのユーザにMSSEを使ってくれとは
言ってない。能力を過剰に比較するのはナンセンス。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:51:07
あれ?「(キリッ」は?
付け忘れてるよ?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:03:58
>>321
それです。
それが日本語で書かれてます
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:52:02
これを仕分けしないことが民主党は日本を向いていない証拠
在日は働かずに年600万
http://haru.iza.ne.jp/blog/entry/69732/
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 16:52:09
オレンジの状態は自分でアップデートなり
更新なり、スキャンしろって日本語で書いてあるので
それに従ってください
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:56:10
なんか最近ゲーム中だろうとお構いなしに自動更新おっぱじめてちょうウザいんですけどが。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:13:53
>>340
本体がVerUPしてから、微妙に仕様が変わった気がする
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:15:09
ゲーム中に更新はじまっても問題ないでしょ
タスクスケジューラで更新してると黒い画面がでてうざいかもしれんが、MseNotifyつかえば解決する話だ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:01:00
MseNotifyって便利でいいな
レジストリを使わないのもいい
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:05:20
うんうん、MSEは止めて別のソフトを使ったほうが良いな。

おう、早く変えるんだ!








オレはMSEを使うけどなw
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:16:47
【フリー併用】avast!+MSE+gred AntiVirusのトリプルエンジン【最強仕様】

以下の順番にインストールする。

avast! Free Antivirus のダウンロード (日本語公式ページ)
http://www.avast.com/ja-jp/free-antivirus-download

ウイルス、スパイウェア、マルウェア対策 | Microsoft Security Essentials
http://www.microsoft.com/security_essentials/

gred Anti Virus アクセラレータ | ダウンロード
https://www.gred.jp/avx/download.html

(ちなみに併用使用でも問題はありません)
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:41:10
>>342
タスクスケジューラとかMseNotifyとか一切使わず
ただMSEをインストールしてリアルタイム保護を無効にして
ただ常駐させてるだけでも突然・勝手に自動更新始めるんだけど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:45:31
なんか環境によって違うのかな
どのタイミングで更新してんのかいまいち分からん

だから、MseMotifyをとりあえず使ってる
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:49:45
Windows Updateを無効にするか通知に設定しとけばいいと思う。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:51:48
うんこ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:20:47
おしっこ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:33:23
げろ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:56:44
つたや
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:24:10
あらきたない
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:29:40
【AV-Testによる検出率比較テスト】G Data28ヶ月1位 マカフィーが僅差まで猛追 - ウィルス対策ニュース・ドットネット
ttp://antivirus-news.net/2010/03/avtestg-data281.html

>マイクロソフトは大きく下がって7位となった。
355ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/03/18(木) 23:04:59
マカフィーは7年前に捨てました(^▽^)
ノートンは5年前に捨てました(^▽^)
AVGは3年前に捨てました(^▽^)
Avastは去年捨てました(^▽^)
今はMicrosoft Security Essentials を使っていましゅ(^▽^)
快調でしゅ(^▽^)
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:06:19
マカフィーは7年前に捨てました(^▽^)
ノートンは5年前に捨てました(^▽^)
AVGは3年前に捨てました(^▽^)
Avastは去年捨てました(^▽^)
今はMicrosoft Security Essentials を使っていましゅ(^▽^)
快調でしゅ(^▽^)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 23:18:06
ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 ←wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:59:19
ハミガキは塩を使って軽くブラッシングが一番いい!
PCセキュリティもMSE&Windows Firewallが一番いい!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:03:19
馬鹿
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:05:44
【AV-Testによる検出率比較テスト】G Data28ヶ月1位 マカフィーが僅差まで猛追 - ウィルス対策ニュース・ドットネット
ttp://antivirus-news.net/2010/03/avtestg-data281.html

順位 ベンダー 検出数  検出率
#1 G Data    709,064 99.82%
#2 McAfee    709,011 99.82%
#3 Eset Nod32  698,145 98.28%
#4 K7 Computing 696,809 98.09%
#5 Symantec   691,922 97.40% 
#6 Kaspersky 691,722 97.37%  ↓
#7 Microsoft   687,363 96.76% ↓
#8 AVG    680,256 95.76%
#9 Trend Micro 634,670 89,34%  
#10 Rising    617,693 86.95%
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:31:05
八位まではどれ選んでもいい感じだな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:38:29
ttp://antivirus-news.net/2010/03/100.html
ニコニコの奴、さっそく提灯記事に利用されてるなw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:46:42
やはり、大筋の結果は、専門ラボもアマチュアラボも同じなのだ。
無料(または格安)だが安心だというのはやはり大嘘だったというのが、この結果であろう。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:50:21
ニコの奴、圧縮ファイルの検索の差のような気がするが。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:50:56
だなマッチポンプだしな
G Dataにでもしとくか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 01:52:10
>>363
検体が少なすぎるといっときながら
最後には言い切ってしまうところが素敵すぎる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:08:54
> #1 G Data    709,064 99.82%
> #2 McAfee    709,011 99.82%

> #3 Eset Nod32  698,145 98.28%
> #4 K7 Computing 696,809 98.09%
> #5 Symantec   691,922 97.40% 
> #6 Kaspersky 691,722 97.37%  ↓

> #7 Microsoft   687,363 96.76% ↓
> #8 AVG    680,256 95.76%

avast!と併用している俺は勝ち組(キリッ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:21:33
GDATA無料?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 02:26:07
avast!+MSE=G Data
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 03:14:20
>>347
MSE更新間隔を1時間毎に変更する方法

1. 「スタート」→ 「ファイル名を指定して実行」→ 「 regedit 」 と入力
2. HKEY_LOCAL_MACHINE → SOFTWARE → Microsoft → Microsoft Antimalware → Signature Updates
3. 右クリック → アクセス許可(P)
4. Administrators の「フル コントロール」の「許可」にチェックを入れる
5. SignatureUpdateInterval の値を 0x00000001 (1) に変更する
6. Administrators の「フル コントロール」の「許可」のチェックを外す
7. PCを再起動する
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 04:07:28
>>370
それで1時間置きに更新をすすめるのはやめたほうがいいと思うけどな
みんながそれを適用することであまりにも負荷が集中すると、MS側が
その方法で更新間隔を変更できないようにプログラムを改変してくるかもしれん
よって、せめて3時間おきくらいに自重すべきだと思う
どうせ一日3回くらいしか更新ないんだし、それでも短かすぎるくらいだ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 05:06:29
>>371
> せめて3時間おきくらいに自重すべきだと思う

自分の場合はPCを2時間以上起動していることはまずないので1時間にしないと更新されない
ヘビーユーザーつけっぱなしの人は8時間ぐらいがいいのでは
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 05:14:56
実際は起動時のWindowsUpdateのタイミングで更新がきてれば勝手に定義も更新するんだけどねw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 05:18:11
>>373
MpCmdRun.logを確認するのが趣味なんだがPC起動時の定義更新は見たことがない
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 05:22:57
>>374
WindowsUpdateでも定義更新するんよ
MSEの方でやってるわけじゃないんでそっちのログにはのこらないかな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 05:33:18
>>375
そうなんだ

自分はPC起動したら先ずhttp://www.microsoft.com/security/portal/Definitions/ADL.aspxのバージョンを見る
次にMSEのウイルス定義のバージョンを見て「随分増えたな」とか感心して50分後ぐらいにprocexpを立ち上げて
更新を眺めるのが日課かなw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 06:15:09
これってAVGみたいにあやしいHP開こうとするとアクティブな脅威の可能性がありますって警告してくれる?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 06:25:15
>>377
Safe Webみたいなことをしてない


379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 06:26:33
ぶっちゃけメールもWEBも通信が行われてローカルにデータが作成された時点で常駐検査が
行われるだけ
パケット検査とかURLの安全性検査とかねぇよw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 07:22:59
Windows7で更新すると、XPモードのMSEも更新されているのだが?
不思議だ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 09:37:24
>>372
2時間以上起動しないなら神経質になることないじゃん。
翌日更新される。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 10:11:09
その2時間で危ないサイトを行き来するとか
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:28:57
だったら総合セキュリティソフトを買えって話だよな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:18:56
んだんだ
危険な場所行くんならカスペにでもしとけ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:26:17
               _.。ャぁ大正解フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                ▽ij∧
       从j'Y                   ∨iハ
.       斤W                      kい 
     |友カ          *         }ソ川 
.       い叭                   仄ガ
.     Wi从                  从ノリ
.      ∀t△                 ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
          `マ才i「≧ェ。。.__。っ夭テ少'゚
           `゚'' レジスタ祭 =‐'´
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:28:59
>>354
MSE\(^o^)/オワタ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:29:30
タスクマネージャーに登録して、1日4回更新にしてる。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 12:30:05
無駄
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:28:55
>>372
MseNotifyつかえば、PC起動時に更新できる
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 14:55:40
完全に自分のタイミングで手動の更新処理をさせたいので、
自動更新を止める手段は何か無いものでしょうか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:17:36
>>390
Windowsの更新を無効にすれば、
MSEも自動更新されないという説がある
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:21:01
Windowsを使う以上は、マイクロソフトアップデートは無くならない
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 17:25:58
AV-Testによる検出率比較テストでMSEが大きく下がって7位っていい方なんじゃないのか?
上位はみな有料ソフトっぽいし、フリーのセキュリティソフトでここまでできるならば十分だ。

MSEの定義更新は、タスクバーのアイコンの右クリックメニューにでも更新の項目をつける
とか、ソフトを起動させてから一定時間経過した後で自動的に更新させるとか、その辺の機
能追加が前のアップデートの時にでもあればよかったんだがな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 19:13:30
comodoにしようかな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:02:23
>>390
常駐させるのをやめる
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:28:57
>>392
使うと個人ユーザーで手間が減るだけのことで手動でパッチ当てしようと思えばできる
(というかAD組んでるようなところはパッチ適用PCと未適用PCの混在なんて不具合の元)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:23:00
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 23:19:42
>>375
雑談として: βの頃は、全体更新にエンジン・パタン更新が含まれてた
それが、βがとれてから、全体更新に含んでない?みたいな感じだったことがある

ところが最近また、全体更新に含むようになった
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:09:09
http://kipling.jp/html/shopping/top_index.html

キプリングのオンラインショッピングで左上の[IN-PULSE]→[Black]に
アクセスすると、MSEでウィルス検出する。
ウィルスバスターだと検出しない。

どっちを信用していいの?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:29:50
>>377
ダウンロードなら警告してくれる
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:38:02
>>399
キプリングやられたな!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:25:23
反応を再現。誤検出くさいけどねー。絞り込んでみる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 02:43:31 BE:198801432-2BP(0)
誤検出(推定)部分の絞り込みに成功。一応、誤検出通報してみました。

急がなければ、誤検出の解消を待って、アクセスするといいと思います
所詮俺らも素人、誤検出と思っていたらガチでしたw って可能性もまたある
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:27:43
ms updateで定義ファイルの更新の通知が毎日きて煩いと思ってたが、そういう仕様に変わったのか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:28:55
windows updateだった
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 10:30:19
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10009253
MSEはやめとけネット工作
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:02:01
PC使用者全員がMSEのことを知ったら、
セキュ専業会社はマジで潰れるわな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:34:47
つぶれないよ
こんなうんこソフト使う奴いないだろw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:06:13
>>406
そのテストは何の意味がないらしいですぞ

ttp://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/2010/03.html#20100319
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:10:05
MSEに切り替えようか思案中なんだがcomodo(3.14FWのみ)との併用問題ない?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:10:13
av-comparatives 2010年2月 ウイルス1,224,732個の検出率 誤検出数 スキャン速度
http://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report25.pdf

検出率 誤検出数 スキャン速度 ソフト名

ADVANCED+
99.6% 05個 普通 G DATA
99.3% 11個 速い Avira
99.1% 09個 遅い TrustPort
98.7% 08個 普通 PC Tools
98.6% 11個 速い ノートン
97.8% 02個 遅い F-Secure
97.7% 03個 普通 ESET
97.5% 03個 遅い BitDefender
97.5% 01個 遅い eScan
97.3% 11個 速い avast!
97.1% 05個 普通 Kaspersky
ADVANCED
99.2% 47個 速い Panda
98.9% 61個 遅い McAfee
96.3% 03個 遅い Microsoft Security Essentials(MSE)
94.2% 10個 普通 AVG
93.7% 04個 速い Sophos
STANDARD
96.4% 193個 普通 K7(ウイルスセキュリティZERO)
TESTED
92.7% 64個 遅い Norman
90.7% 38個 普通 ウイルスバスター
81.8% 67個 普通 Kingsoft
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:21:11
検出率 誤検出数 スキャン速度 ソフト名
100.0% 1,224,732個 超速い 考え中
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:35:30
MSEを常駐させてるのにMSEでフルスキャンしても、あまり意味がないと思う
なので、フルスキャンは他社のオンラインスキャンを使ってる
だから、MSEのスキャン速度は重視しない
と言っても、MSEも遅いとは思わないがな
特に2回目からは普通か速い方かと
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:36:43
さすがにMSEはOSがらみの誤検出は無い?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:44:08
MSはMSEの前のOne Careの頃から、検出力はともかくとしても
誤検出の少なさだけは明白にトップレベルだったよ
多分他社より金かけてそこら辺のチェックしてるんだと思う
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:46:10
自分とこのOS動かなくしちゃったら笑われるからな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 14:49:44
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:12:27
オーエス オーエス!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:16:50
MS Eねぇ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:47:42
>>239
MSEのOOBEエラーがイベントビューアに記録される件については
\ProgramData\Microsoft\Microsoft Security Essentials\Support\MSSEOOBE.etl
こいつを削除して再起動後は出ないようになる
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:10:41
MSE糞杉ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww

【AV-Testによる検出率比較テスト】G Data28ヶ月1位 マカフィーが僅差まで猛追 - ウィルス対策ニュース・ドットネット
ttp://antivirus-news.net/2010/03/avtestg-data281.html

> #1 G Data    709,064 99.82%
> #2 McAfee    709,011 99.82%

> #3 Eset Nod32  698,145 98.28%
> #4 K7 Computing 696,809 98.09%
> #5 Symantec   691,922 97.40% 
> #6 Kaspersky 691,722 97.37%  ↓

> #7 Microsoft   687,363 96.76% ↓
> #8 AVG    680,256 95.76%

>マイクロソフトは大きく下がって7位となった。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:13:50
ttp://malwareresearchgroup.com/forum/download/file.php?id=16


カスペ              28
NOD32              28
COMODO            27
G DATA             25
Panda Cloud          25
avast!5              22
MSE               14



Avira (Premium)        6
-----------------------------

http://up3.viploader.net/net/src/vlnet001470.jpg
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:37:40
>>421
ちみは、杉(過ぎ)の意味を知ってるのかい?
10000点満点でトップと306点差
100点満点で3点差
ちみはテストで97点のやつをバカ過ぎと笑うのかw
アッハッハ、アホ丸出し
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:41:10
なんか重いと思ったら
MsMpEng.exeの野郎がすげーメモリ食ってやがった・・・orz
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:45:57
>>424
俺のPCだと、
  MsMpEng.exe 43,624KB
  msseces.exe  3,216KB
で、たかが46,740KBしか食ってないんだけど、これくらいで
重いってwww
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:23:57
クソp使いだろ
笑ってやれ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:38:29
俺のネットブックでも問題無いけどなぁ
XP Atom1.6GHz 1GB
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:29:25
ウチの環境
  MsMpEng.exe 69.135KB
  msseces.exe  8.916KB
も食ってるんだけど・・・
8G積んでるからどうでもいいんだけど
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:20:03
>>428
うちは46,788K+5,212Kだわ.
両方あわせて78Kぐらいしか使ってないみたいだけど、どうやったらそんなに少ないメモリで動くの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:27:48
よく使うソフトを除外されたファイルと場所に指定すると、
少し速くなった気がするが、気のせい?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:36:18
>>430
そりゃあよく使うんだから除外したらスキャンしないんだから当たり前
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:47:18
どうもです。じゃ安全そうな動画再生ソフトは極力追加していきます。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:02:50
体感できるとは思えないなあ。
2chのログが大量にある専ブラログフォルダとかなら分かるが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 23:41:43
>>433
ん〜実感できるのが少々あるかな
確認しているのでは・・・
CCleanerとかでファイルクリーナーで検索やクリーニングさせたりする時、
デフォルトのままだとものすげ〜遅くなる(体感どころかスローモー)
他にも特定のインストーラーでインストールするとファイルがインストール
される時ものすげ〜遅くなる(5分で終わるものが2時間とかにw)
相性みたいなものだが特定の挙動をするようなものを監視させてると、
CPU負荷が跳ね上がり、やたら過剰な反応を示す時があるっぽい
手動スキャンしても問題ないし、常駐監視を切るだけで普通の速度になる
プロセス除外や他の除外指定かしてやると普通になる
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 06:27:54
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:20:41
>>404
なったよねぇ 前の仕様に戻してほしい・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:38:36
>>410
その環境だが大丈夫@Windows7
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:50:45
>>411

※ESET厨が貼るテスト結果コピペの真相を解説したログ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/123-124

>ESETこそ誤検出が一番酷い部類の製品なので、コピペのテスト結果は完全な提灯です。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/104-116
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1224860730/118


>90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:2010/02/13(土) 13:38:20
>ESET以外は誤検出って、実環境では少ないよな。
>
>提灯テストで、数万サンプル中の10数個くらいの誤検出の差を、
>ESET厨が「多い多い」と一人で騒いで大量投稿しているだけで。



■有名なアンチウイルスのテスト機関の情報

1998年からVirus BulletinがVB100アワードを開始。
VB100アワードは、2008年までESETがプラチナ・スポンサーでした。

2009年もESETがプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2009

2010年も、ESETとK7Computingはプラチナ・スポンサーです。
ttp://www.virusbtn.com/conference/vb2010/index
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:01:38
定義ファイルの更新方法変わった?
すごく面倒臭いんだけどw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:59:35
ワンケアからこのソフトに切り替えたんだが、フルスキャンの途中で固まることがある。
なんでだろ?デスクトップのアイコンから起動できないし、どうなってんの?
アンイストールして入れ直したけどだめだった。
違うソフトにすっかな。ワンケアは良かったんだけど、これになったら全然ダメダメだ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 15:56:13
>>440
でかい圧縮ファイルの検査時にメモリ大量に食うからメモリしょぼいPCだとスワップスワップで
速度が低下しているだけじゃ?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:24:56
>>441
そうなんかなあ。でもそんなに悪いスペックやないぞ。

XP SP3
電源 美少女
CPU Core 2 Quad Q9550
マザー P-5QE
ビデオカード ラデオン 4870
メモリ 馬 計4G

まあ、確かに少し古いかもしれんが、そんなにスペック的には悪くないかと思う。
相性なんかなあ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:43:33
>>438
コイツ SRI 厨だな。連日の SRI の結果貼りができなくなったもんだから
コピペ煽りとは情けない。ESETの優秀さは国内外共に誰もが認める所。

>>441
リソース無駄喰いをハードのせいにする見苦しい言い訳としか思えんな。

>>442
PCオタク丸出しのレスだな。まぁ、2ch はそういう連中の溜まり場だしな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:59:00
>>442
スペックの問題じゃなさそうだけど、相性かねぇ
なんかこのスキャンエンジン癖があって特定のファイルのスキャンがもたつくのはあるんだよ
圧縮系はやたらリソース消費するし、ウイルスじゃなくてもなにかにひっかかることはあるっぽい

>>443
> リソース無駄喰いをハードのせいにする見苦しい言い訳としか思えんな
別に良いわけなんかじゃないんだけどね
スペックも書いてなかったわけだしリソース不足に陥ってる可能性を指摘しただけ
MSE自体はメモリ馬鹿食いの上に一部の挙動がめっちゃ遅くなる現象を確認してる
いやなら使わなければ良いだけだ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:06:49
ま、MSEを擁護する気もない
問題が発生していないラッキーな人は使えば良いし、問題が発生したら他に移行すればいい

なんかやたら噛み付きたがる狂犬がスレに住み着いてるっぽいが…
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:08:50
アンチ涙目だな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:26:52
>>437 軽くて今のところ快適しばらく使ってみるわ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:52:07
これってAVGとの併用は可能?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:53:36
>>443
雑音乙。
いつの間にか、こういう新製品のスレにも住み着いていたんだな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:56:13
>>449
基地外Avira厨乙
451PC初心者:2010/03/21(日) 21:15:28
ルーター、Windows7、MSEでオンラインセキュリティチェックしたら安全ですと出た^^
あと青い城壁のアイコンがかっこいいすねコレ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:52:14
本日、ノートンアンチウィルスの期限が切れたんで、急遽インスコしてみた。
あっさりしてて中々いい感じw
453452:2010/03/21(日) 21:54:42
気のせいか、ウェブがサクサク快適になった気がする。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:00:13
MSE消してAvira入れた。
MSEはガリガリ君だったorz
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:21:57
>>444
一部の挙動に負荷が掛かるのは圧縮されてるからだろ。俺はESET使いだが
同様に特殊形式のパッカーで圧縮された exe 等が相当もたつきCPUを貪るが。

特殊でないUPX圧縮された Wise クリーナーの実行ファイルとかもそうなんだがな。
まぁ、UPX圧縮なら容易にアンパックできるから問題ないとしても特殊形式の場合や
複数の圧縮ファイルで構成される時なんかは安全な物はプログラムフォルダごと除外。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:06:23
うんこ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:50:42
MSEはザルなのかor2
458440:2010/03/22(月) 08:17:15
>>444
アリガトン。もうちょっと使ってみて、だめだったら他のに変える。
確かにメモリ消費量はハンパない時があるね。
スキャンだけはニフティーのオンラインスキャンに変えてみようと思ってる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 10:48:25
そろそろ気づいてる人いて欲しいが・・・

タスクスケジューラ+自動更新についてなんだけど、
システムアカウントで動かせばコンソール表示されないよ。

※但し、タスクが走ると窓のフォーカスが奪われる欠点あり
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:37:12
セッション "Microsoft Security Essentials OOBE" が次のエラーで停止しました: 0xC000000D

結局これ改善策ないの?
検索してもほとんど記事が出てこない
イベントビューアー見ないと気づかないから、騒ぎになってないだけなおかな
きみんとこもタスクトレイにアイコンが正常に出てても、実はイベンロログ見ると上のようなエラーが記録されてるんじゃないのか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:40:36
イベントビューアーちょくちょく見てるけど、見たことない。
OSとか書いてくれた方が、切り分けになるかも
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:47:07
MSEはストライキ中なのかor2
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:52:32
420 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/20(土) 15:47:42
>>239
MSEのOOBEエラーがイベントビューアに記録される件については
\ProgramData\Microsoft\Microsoft Security Essentials\Support\MSSEOOBE.etl
こいつを削除して再起動後は出ないようになる


ちなみにうちはXP sp3
464239:2010/03/22(月) 14:38:28
OSまるごと再インストしたら出なくなった
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:42:18
MSEはOSクラッシャーなのかor2
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:50:48
>>463
XPだと\Documents and Settings\All Users\Microsoft\Microsoft Security Essentials\Support\MSSEOOBE.etl
ここにあると思うんだが・・・
Vista/7では前述の通り
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:56:41
これって優秀だぬ
KENZO認識したぞな
trojan:win32/bumat!rts

KENZO検体
Sc_58437
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/58437

俺のバージョン
定義2010/3/22 5:10
ウイルス定義バージョン1.79279.0
スパイ定義バージョン1.79279.0

MSEバージョン1.0.1961.0
マルウェア2.1.6519.0
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:24:44
trojan:win32/bumat!rtsは3月17日時点での最新でも検出したよ
その時間違えて許可してしまったけど速攻消してやった。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:34:11
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:38:30
>>469

それバージョンが1.5605で古いのでは?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:43:00
>>470
1.5605はエンジンのバージョン

Microsoft Security Essentials のバージョン: 1.0.1961.0
マルウェア対策クライアントのバージョン: 2.1.6519.0
エンジンのバージョン: 1.1.5605.0
ウイルス対策の定義: 1.79.279.0
スパイウェア対策の定義: 1.79.279.0
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:43:29
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:44:44
MSEはウイルススルーなのかor2
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:47:17
うちで使ってる有料のヤツも検出してるのにリストに無いからリストがでたらめなんだろ
475467=472:2010/03/22(月) 17:48:00
>>473
検体のリンク教えてやってるんだから自分でやってみれば?
きちんと削除したよ
エンジンバージョンは1.1.5605.0だった
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:58:14
MSEはウンコなのかor2
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 17:59:23
お前がうんこなんだわ、この情弱
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:05:22
MSE厨は情弱なのかor2
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:15:39
かまうな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:17:50
>>469
お前は何の結果を貼ったんだ?
>467 の昨年11月の古い検体の
VirusTotal の最新テスト結果は ↓

ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/
5e92dd5fe8561605a0ecb138725d27373503d129195357edf3e8eef6a0a4685c-1269094039
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:19:43
MSE厨は必死なのかor2
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:32:01
なのかちゃん久しぶりー☆
相変わらず可愛いケツしてるねor2←
犯すぞこの野郎
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:38:30
MSEは変態なのかor2
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:39:39
>>480
今月の新しい検体
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 19:39:47
>>463
それは読んでるけど、そのファイル消してもまた作られて、結局またエラーになって繰り返しになるわけで
根本的な解決にはなってない

*Win7Prox64
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 19:49:46
イベントビューアチェックしてみたがOOBEエラーなんて吐いてないなぁ

Win7x64Pro
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 19:50:42
>>485
再起動したら再作成されるけど(正常なデータが再構築される)、エラーはでなくなるはずなんだ
おかしいな、なんか他の原因だと思う
FWのHIPSとか影響しているんじゃないかな?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 19:58:15
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
NODスレ主の孤独な自演劇場
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:30:03
きちんとMSE&PC Tools Firewall Plusを使っていたら、
長崎の校長みたいなことにはなりませんか?
ファイル共有ソフトは使っていません。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:33:29
>>489
なり得ますよ
使う人次第です
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:34:38
>>490
どうすりゃ、いいんでしょ…
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:37:29
>>491
ファイル共有ソフトを使わない
怪しいソフトをむやみに実行しない
怪しいソフトが通信しようとしたらブロックする
など注意すれば問題はないでしょう
怪しいと思わなければ何やっても無駄です
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:43:16
>>492
>怪しいと思わなければ何やっても無駄です

これイイ
FWは特にこれ大事だよね
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 23:53:40
>>489
実験しなきゃわからんだろ

流出元となった検体
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org749448.zip
pass: warezer
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:05:20
>>496
駆除できなかったらどーなんだよwww
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:07:19
>>494
そのファイルだけじゃ実行できない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:13:17
real player(無料版)を入れてると、
YOUTUBEとかの動画の上に「このビデオをダウンロードする」って出るじゃん
あれでダウンロードしたものにもウイルスが入ってることもあるの?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:19:01
yesとしか答えようが無い
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:47:07
>>494
一つの項目をスキャンしました。
このコンピュータで脅威は検出されませんでした\(^o^)/
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:06:11
いろんなところでにわか焦りまくりでワロス
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:06:41
>>499
じゃあ、安心してsetup.exeをクリックしていいのか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:22:36
MseNotifyが非アクティブになってしまうことがある
僕だけ?
長崎の校長先生みたいになったらどうしてくれるんだい!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:28:48
>>501
もちろん!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 04:28:59
スキャンが速いのが良いことなの?
更新頻度が多いのが良いことなの?
俺はそうは思わない。
必ずしもそうだとは思わない。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 04:29:56
じゃあ俺も思わないことにする!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 04:30:34
俺少し思ってたけど、
やっぱり思わないことにする!!
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:32:02
MSE&PC Tools Firewall Plusセットで入れてみたけど、2日で3回もブルースクリーン。
マルウェアが入っているかもと思って他のソフトでもスキャンしてみたけど、何にもなし。
仕方ないのでクリーンインストールして再度MSE&PC Tools Firewall Plusで組み合わせして
様子見てたら4回目のブルースクリーン。やっぱXPだと無理なのかな?
ちなみにブルースクリーンになる前には何か挙動がおかしい。アプリの強制終了が頻発して、
なぜか勝手にMSEが止まってしまって、警告が出る。
同じような症状の人いますか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:39:57
それ、PC Toolsの所為やん
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:43:47
>>507
PC Toolsのみインストールした状態でブルースクリーンにならないか確認したら?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:07:09
>>508
>>509

PC Toolsが原因かもしれないわけですね。PC Toolsのみインスコした状態で確かめてみます。
ありがとうございます。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:14:22
>>510
俺もちょっと興味もって、PC Tools Firewall Plusインストールしようと思ってた
まだ調べ中だけど下記も使用の参考になれば
http://www.gigafree.net/security/firewall/pctoolsfirewallplus.html
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 17:15:16
一般ユーザに高度なPFWとかいらねぇんだよ。どうせ
全許可を出してる訳だろ? それじゃ丸腰と大差ない。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:10:58
svchost.exe に許可を出してる訳だろ? それじゃ丸腰と大差ない。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:14:23
むつかしくてわかんないの
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:21:22
svchost.exeとjava.exeは巨大なセキュリティホール
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:38:10
だから分かってる奴はWindowsのファイアウォール使うよな。
comodoとか使ってるのは情報溺者。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:48:24
でも、校長先生みたいになりたくないから…
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:52:00
MSE実装しないでねって、MSにどえらい上納金流れてるって噂は?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:50:22
>>507
Vista?

俺の場合、XPでSunbelt使ってたけど(リークがどうのこうのって
言うのがいるけど、普通に使ってる分には問題ない)、VistaのPC
買ったらVista対応してなくて(Vista対応の)PC Toolsをインスコ。
そしたらブルー画面→強制電源断→正常に終了しなかった旨の表示
が出た後、普通に起動→再起動(orシャットダウン+電源ON)→
ブルー画面 の繰り返し。
即刻アンインスコ→正常に戻る(Win付属のFW)。
OSをWin7へしてすぐにMSEが出たため、AvastからMSEに。
ちょっと心配だからFWをOutpost(Win7対応では無いけど正常に
動作)に変更。
パス上には2バイト文字を含んでないのにPC Toolsはダメだった。
日本語OSと相性が悪いのかも。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:52:29
>>519
>>507はXPだと書いているだろうが。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:59:16
長文書いて哀れだねw
一行目で撃沈w
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:30:25
/(^o^)\
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:07:12
新しいPC買ったから嬉しくて誰かに言いたかったんだろ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:15:15
>>510
結果まってるよ〜ん。
おれも最近MSE導入して、気に入ったんで、調子乗ってフリーのPCToolsも入れようと思ってた所なのよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:17:03
AV Comparativesのテスト結果きたね
ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report25.pdf

Script Malwareの検出が今ひとつだったね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:20:24
ニコニコの検出結果がボロボロだったのは、Script系のウィルスに偏ってたからなのかな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:00:25
>>523
営利独占企業 Microsoft。OSの Vista、7 へのアップグレードにせよ
Office 製品のアップグレードにせよ、正直一般ユーザー レベルには
殆ど無用。ハードメーカーと組んで儲けたい一心なのが正直なところ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:02:04
>>525
バスター先生..........................................................................
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:07:49
ウイルススキャンスピードがバスター以下なのかor2
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:34:16
なのかちゃん久々の長文wかわいいw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 06:09:42
再起動するとエラーになってアバストと
ぶつかってるアラートがでるので削除ツールで
残りカスを掃除して再起動してもまた同じ
アラートが出てエラーになります。

※かなり時間が経つと何故か有効になります。
更新ファイルのDLもエラーになります。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 07:47:42
Windows7のファイアウォールって優秀なんですか?
いまアンチウイルスはMSEでファイアウォールはまさにcomodoなんですけど・・・。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 08:34:08
Comodoは子供には無理
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 08:41:36
Microsoft Antimalware has encountered an error trying to update signatures.

朝一番のPC機動で上のエラーがイベントに書き連なってるんですけど?
535507:2010/03/24(水) 10:58:26
みなさん色々ありがとうございます。
結論から申しますとPC Tools Firewall Plusをアンインストールしたらブルースクリーンも再起動もその他のおかしな挙動もなくなりました。
原因が判明したので、再度OSをクリーンインストールしてMSEのみインスコしました。
1日様子を見ましたが、何の問題もありません。
確かに>>512の言うことももっともかと思うのですが、自分的にはXPに付属しているFWだけじゃ心配な面があるわけで。
ルータをかませてますが、それでも不安。
だから今後も違うFWソフトを探します。PC Toolsはこりごりです。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 11:30:37
comodoどうですか
537507:2010/03/24(水) 12:52:57
>>536
comodoもよさげなんだけど、設定が難解です。
もう少し勉強してからにしようかと思ってます。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 13:46:12
MSEだけじゃ不安だからニフティーのオンラインスキャン時々してる。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:45:40
心配だったら、有料ソフトのサイトでオンライスキャンしてるw
特に今まで問題になって、何かが検出されたことはないw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:47:20
有料ソフト貶しておいて、それわねーわ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:25:42
俺はTrend MicroとF-Secureのオンラインスキャンを使ってる
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:31:31
>>537
Outpostあたりは分かりやすいと思う
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:34:58
>>535
先ず何が不安なのか聞かせてもらおう。どうせ漠然としたものだろ?
君のPCの一体何が追求されるわけだ?よく考えてみるといいだろう。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:53:20
>>543
どこかに校長さんみたいに晒されること
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:00:01
>>537
↓ を使っておけば先ず問題ない。
ttp://www.klab.jp/ag/aegisguard/
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:15:33
>>545
なんだ、そのソフト。競合しても問題ないってドエライ自信だな。
本当かどうか人柱になってやるか。
2日後くらいにレポする。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:21:59
>>537
環境が俺と似ているから俺の仕様を晒してみる。
MSE+gred AntiVirus+Outpost Firewall Free 2009

Outpostは殆ど無設定で使えるから初心者向きだと思う。
gred AntiVirusはクラウド形式のフリーアンチウイルス。
MSEだけでは心配だったので併用している。
ちなみに競合はしない。

gred AntiVirusアクセラレータ
https://www.gred.jp/avx/download.html

Agnitum Outpost Firewall Free 2009
http://download.cnet.com/Agnitum-Outpost-Firewall-Free/3000-10435_4-10913746.html
日本語化
http://works.xworks.org/l10n/security/outpost-firewall-free-2009/
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:55:45
これお金かからないし、動作速いし最高じゃん
なんでみんなこれ使わずに高いライセンス料でウィルスバスターとか使ってるの?
バカなの?死ぬの?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:44:15
長らくウィルスバスター3年⇒ノートンアンチウィルス7年と使って来たけど、今回初めて無料ソフトに換えてみた。
マイクロソフト謹製って所もちょっと安心感あったしね。

今の所、動作も軽い、サクサク動くようになったしで快適の一言だわ。
更新もA-SQUAREDの手動更新作業で慣れてるし、何の不満もない。

あとは相性のいいフリーのFirewallソフトさえ見つかればいいんだけどね〜。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:03:02
なんだよ謹製って
馬鹿じぇえねえの
まあ馬鹿だからこんなの使ってんのか
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:11:18
>>550
コピペにマジレスかっこ悪い
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:12:56
>>551
コピペにマジレスかっこ悪い
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:40:57
>>547
所詮、君の対策は後手の対策。先手の対策とは >545 のような
ツールを用いる事。ESSのPFWでいう所のポリシーベースモード。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 08:34:03
XPです。
MSEとPC tools Firewall Plusの相性はどうでしょう?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 08:42:57
>>554
特に問題はないと思うが環境依存(PCの状態含めて)の問題しらんよw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:53:10
なのかちゃん、出てきて!!
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:56:19
MSE厨は寂しがり屋なのかor2
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:18:38
ひと月くらい使ってないけど
プロセスでなんか動いてるのとHDDガリガリって変わった?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:28:32
アンチMSE厨は粘着なのかor2
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:47:44
MSE使い初めて2ヵ月。ウィルス感染ないか試しにカスペ先生で検索したらトロイが2つ出てきた。
誤検出かと思いきやそうでもない。。。
うーん、複雑です。。。MSE先生、タダでももう少し頑張って下さい。お願いします。
それとXP用の火壁を新しくして下さい。(無理だと思うけど。)
それならキングソフトやらのフリーソフトに対して絶対の位置になるんだけどなあ。
こんなに軽くてタダだからもっと普及してもよろしいかと。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:54:28
XP + MSE + PC tools Firewall Plus で使ってるよ
ずっとこの組み合わせだけど特に不具合は無い
ただ「強化された安全確認を有効にする」って設定を無効にしないと
MSEのインストールやアップグレードがうまくいかないみたい
定義ファイル更新や通常使用時には有効でもいいんだけど
他のアプリやドライバでも問題になる事があるので
面倒なら無効のままがいいかも
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:55:48
XP(笑)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:59:45
FWさえクリアーできれば古いスペックのパソにはMSEは有効だね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:01:55
自宅警備員(笑)
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:05:04
XP(勝)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:14:24
>>560
XPはもうメインストリームサポート終わってるから新規で何か追加することはないお
IE9も絶望的だしな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:17:57
XPなんてもうサービスパックも提供されないし、IE9あたりからどんどんVista/7と差を付けられて
晩年は2kと同じ末路
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:19:28
  ( ´∀` )  <XP厨、涙拭きなよ
  / ,   ヽ    
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:33:59
7てRWIN値の設定が自分で出来ないんでしょ?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:42:21
VISTA(恥)
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:03:10
XP分かる
7も分かる

Vistaって何のために存在してるのか理解できん
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:10:35
Vista SP2はかなり安定してるけど

で何、このループ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:24:06
ビスタって幕が上がったらオールスターキャストが舞台に勢ぞろい状態なんだって

だから窮屈なんだってさ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:46:08
XP仕事で使える
7も仕事で使えるようになってきた

Vista…?
情弱の主婦、爺さん婆さん専用
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:01:09
7はXPへのリスペクトから生まれた代償製品だわなw

VISTAは知らん
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:08:29
もうやめておけ追い詰められたVista厨が何をしでかすかわからんぞ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:10:52
Vista目茶目茶短かったな。
それが全てを物語ってる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:16:24
Vistaを日常的に使ってない奴からVista批判されると腹が立つのは俺だけか。
Vistaの良さ知らない情弱にしか見えん。その良さも7が出てかき消されたけどな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:21:12
Vista使ってる事自体が情弱なんだけどな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:22:22
当然事情は知ってるだろうから情弱でもない気がする
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:28:27
XP厨、発狂しててワロタw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:31:51
XPなんて化石だろw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:34:33
>>582
現在のOS占有率知ってるかい?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:38:09
XP厨必死過ぎwwwwww
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:46:29
XPはウンコ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:48:13
OSの占有率は皆さんご存知ですか?
もちろんWindowsの占有率が90%近い事は分かっているとおっしゃるのも当然で、
全世界で2008年6月現在でXPとビスタを含めて『86%』です。
そのうちビスタは『16%』、XPは70%です。所が去年の同じ月は『95%』だったんです。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:49:22
>>545
これ使うとPC激重になるよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:49:58
去年はネットブックがあったからなあ
非力なAtomにXPぴったりだったから伸びた
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:13:47
必死になって占有率の話してるXP厨(笑)
2k→XPとXP→VistaだとUIが全然違うだろう。得意げに語っちゃって滑稽ですね。
占有率でOSの良し悪しが決まるわけでもないし。自分の性格にあったOS使えばいいだけの話。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:26:28
同意。
間抜け顔にはVistaが良く似合う。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:53:53
それにしてもVistaユーザーって変なのしかいないな
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:50:58
更新ファイルがwindowsupdateに出るようになってしまったのですが
出さないようにするにはどうしたら良いですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:56:01
xpだのビスタだの7だの言い争いはやめなさい!



meこそ至宝
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:18:45
>>592
_
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:09:49
それにしてもXPユーザーって基地外しかいないな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:17:16
うちでは7とXPの両方使ってます。
どちらのパソも快適です。
ビスコ?は使ったことないです。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:25:34
XP時代が長かった事もあって単に環境移行が
面倒と考えているのが大半だと俺は思うがな。

ハードに関心の強いPCオタクでもない限りは
バンドルOSを使い続けていくのは当然の話。
器だけ取り替えるという訳にはいかんしな。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:50:33
VISTAンゴwwwwww
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:54:18
びすた(笑)とかウンコOS使うバカがいるんだなw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:56:19
XP厨必死ワロタwwwww
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:01:00
廃スペックPC VISTA>WIN7>>>>>>>XP
中スペック新PC WIN7>VISTA>XP
中スペック旧PC WIN7>XP=VISTA
低スペックPC XP>WIN7>>>>>>>VISTA(笑)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:05:54
社会のゴミXP厨w
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:11:48
>>602
ゴミに失礼だろ
カスに訂正しろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:15:21
VISTA使ってることが人に知れるとかなり恥ずかしいよなw

何気に他人がOSナニって聞いてきた時、VISTAって言い難いよなw

VISTAで超頑張って軽量化に励んだのにデフォで遥かに軽く遥かに高性能な
7出されて発狂してワロタw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:20:01
Vista SP3の7を使うなよカス
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:23:14
知恵遅れのXP厨ワロタwwwwwwwwwwwwwww
607XP厨:2010/03/25(木) 19:26:44
どかーん!
(⌒⌒⌒)
 ||

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ・ U      |
| |ι        |つ
U||  ̄ ̄ ||
   ̄      ̄
もうおこったぞう
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:29:29
低脳にはXPがお似合いだよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:30:12
平和だのう
何か不具合情報ないのか
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:41:31
秋田
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:19:47
呼び名はXPが一番好きだな。なんかカッコイイ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:26:08

             O 「「「l
              o \. V7
             ○`) |  |         r‐、  
               (⌒) o |  |         >、, 
        ____`o ○ |  |.       | | 
      //      |O。゚-ト、. |      | |  
   .//| /○ ∩ |o.  | | |  /\ | |       
    |//|       |   | | | /   | | ̄`l     /\
    |//|   ○    \_| |─/    /く  |   /  r、/`ーっ
    |//  \           | /   /  |  \/\/  `ー'"
    |/  ヽ__       //  /   |     /
   mn____|___r──l__/ビス太|    /
   ヽ_______|__ノ────' ──''"
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:28:11
ビスタ房顔真っ赤wwwwwwwwwwwwwwww
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:35:30
ビスタって美味しいの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:38:47
そういやビスタって来年4月でサポート切れるよね。あれ?XPは2014年までか。
まだまだ使えるじゃないかXP!
俺の相棒としてあと4年頑張ってくれ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:40:22
エクスペリエンス最強伝説!!
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:52:43
>>615
オンラインセルフサポートがあるから2015年までは
Home系にもVista Business用のWindows Updateが来る

ちなみに、延長サポートは来年4月じゃなくて、再来年。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:07:21
XP厨\(^o^)/オワタ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:26:17
どうでもいいよ、Windowsの消費期限はメインストリームサポートまで。
あとはゆっくりと朽ちていく
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:28:58
XPはその道に既に入ったわけだね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:20:02
VISTA使ってることが人に知れるとかなり恥ずかしいよなw

何気に他人がOSナニって聞いてきた時、VISTAって言い難いよなw

VISTAで超頑張って軽量化に励んだのにデフォで遥かに軽く遥かに高性能な
7出されて発狂してワロタw


622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:28:56
XP厨w
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:43:45
この話題は最終的にVista厨がファビョって終わる
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:47:21
厨つけりゃ勝ったと思ってるびす太厨
やっぱり頭が悪いんだよな(失笑)
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:48:39
お前らOSの話題は、他所でやれ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:53:05
XP厨なんで必死なん?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:55:09
XP:割って無料うまー
VISTA:難しくて僕じゃ割れないから市ね
WIN7:難しくて僕じゃ割れないから市ね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:55:57
なんだ割れないからかw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:56:36
ここまでのレス見たらVista厨は
具体的なことはほとんど言ってないよな
ただ貶めてるだけ
新しもの好きのバカって感じ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:58:53
XP/Vista/7と三台で使い分けてるが、
バランス型の7にハードウェアリソース占有しすぎのVistaって感じか
言われているほどVistaも悪くないよ?
無印の頃は酷かったけど・・・SP進んで安定性も高いし、悪くない
メモリ馬鹿食いする分キャッシュしてるからアプリの起動とか7より
反応よかったりするよ(キャッシュ処理が終わってからだがw)
7はあまりキャッシュしないな
比率がキャッシュ1:空き2ぐらいに収まってる
Vistaはキャッシュ空いてるメモリ全部だからなw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:03:22
vistaはうんこだろw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:05:51
Vista使った事も無いアホが暴れているだけか。
633597:2010/03/25(木) 23:37:55
>>586
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1265792583/512

>>630
PCオタクの典型的レス。正直よくそこまで拘れるよな全く。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:40:20
>>633
むしろWindows系統でよくそこまでいがみ合えるものだとあきれるけどね
他のOSじゃあまりみられない馬鹿な性質だと思う
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:43:28
まるで自分が作ったみたいな言い方するよな
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:43:53
真理:
Vista使ってる=Vista知らないwww
Vista放りました=Vistaよく知ってます
Vistaイイヨ=Vistaデヴュークンw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:46:52
基地外頑張るなw
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:01:55
winrarのウイルススキャンに組み込みたいんだけど設定方法教えてエロい人
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:09:31
>>638
MpCmdRun.exe
オプションは /?とかで見ろ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:13:09
む!MpCmdRun.exeじゃファイルやフォルダ単位とかの指定は無理なのかもしれないw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:15:58
うんこ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:27:34
>>639-640 d

でもパラメータ難解杉wまぁいろいろ弄くってみるわ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:40:41
>>641
d
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:11:08
そもそも常駐保護下にあるのに必要とはしないだろ。
俺はアーカイブ検査を苦手とするESET使いでもあり
ZIPやRARは拡張子登録で除外指定してるぐらいだ。

どのみち解凍時に検査されるんで無駄に思えるしな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:32:56
コンテキストスキャン使えば事足りるんだろうけど

ttp://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/vistaassistantja/thread/f7b940d4-9a89-4abc-bcb6-0ccce782bc9e
裕子ちゃんもサジ投げてる
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:31:00
これ+COMODOのFWを使ってて、昨日COMODOの何かをトロイと検知したっぽくて来てみたんだけど特にそういう報告無いみたいだね
ウチのPCがおかしいだけだったか…
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:37:13
>>646
Defence+とMSEのプロセス常駐監視あたりはいまいち相性良くないと思う。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:01:01
MseNotifyを使ってる人へ
時間が来ても更新されないことはございませんか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:14:48
648とりあえず、PC Toolsの「In・Out・物理メモリにアクセス」を許可して様子みてみる
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:08:51
知人のPCを見たらノーガードだったのでMSEを入れるように勧めるつもりなのですが。
最新の1961はUPDATEの問題も解消されているんでしょうか?
ご教示願います。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:17:47
一応アップデートはされるんだが、どのタイミングでアップデートをするのか、
いまいちよくわからない。
WindowsUpdateの方でアップデートしてくれることもあれば、MSE側がやって
る時もある。
時刻もバラバラで間隔とかもよくわからんね。
まぁとりあえず放置しておいても適当にアップデートしてるみたいだから放置
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:28:05
>>648
ない。
ver 0.3.3.0 です。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:52:06
>>652
648です
私もver 0.3.3.0なんです
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:53:09
更新した時に、新しい定義ファイルが出てないだけの落ちじゃないの?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:56:48
COMODOは良くない
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:03:30
>>654
MseNotifyのアイコンにカーソルを合わせると「次回更新」が表示されるけど、
その時間が過去の時間のままなんですわ
またタスクトレイから消えることもある
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:04:36
>>656
PCの時間狂ってるとか
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:25:11
>>647>>655
やっぱ相性良くないのか…評判良さ気なPC Toolsってのに乗り換えてみようかな?
みんな何と組み合わせてるの?windows firewall?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:27:56
Windows Live OneCare使ってるんだけど、ここのソフトを
入れるときOneCareを削除しろといってくるのかしら?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:28:07
>>657
いや、きちんと合わせてる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:32:30
>>651
即レスありがとうです。
ニフティでオンラインスキャンかけてからMSEをインストしてみます。

やけに重いし既に感染している予感w
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:33:34
>>658
とりあえずComodoと組み合わせてみれば?
使ってみて問題が無いならそのままで良いし、問題が出たらDefence+切ってみるとか
FWのみ(Defence+無効)なら特に問題は無かった
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:40:52
XPHomeに入れると、インストールから数日は動くが
その後起動しなくなる
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:41:30
ネガキャン乙
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 16:44:17
>>663
おまえだけ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:58:01
最新版使ってるがMsMpEng.exeがタスクマネージャに無い・・・ msseces.exeはあるが
リアルタイム保護有効にしてるのに タスクトレイのアイコンがあるからいけるのかな
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:01:42
\(^o^)/オワタ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:18:11
[家]までの道のり
駅前の通りをそのまま真っ直ぐ進んで、右側に小さい路地があるんです
[電球]その三つ目の路地入るとコカコーラの自販があるんです[(ーvー)]
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:24:17
ワッフルワッフル
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 21:43:09

  ∧_∧
 ( ´∀`) < 続きまだー?
 (   /,⌒l
 | /`(_)∧_0.
 (__)(´∀`; )⊃⌒⊃ >>668
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:31:13
定義ファイル更新時にフォーカス奪いやがる。
前からだっけ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:41:31
今の最新って26日??今日落ちてこないよ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:44:41
2010/3/26 7:50
これが最新だよ
アメリカ時間
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:47:11
d
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:23:26
PST Pacific Standard Time GMT-8:00
JST GMT+9:00
JST - GMT - PST = 定義ファイル更新時刻

JST 00:00 = PST 07:00 (前日)
JST 06:00 = PST 13:00 (前日)
JST 12:00 = PST 19:00 (前日)
JST 18:00 = PST 01:00 (同日)

夏時間は考慮してない。
夏時間を考慮すると PST+1
定義ファイル更新時刻はどちらかは知らない。そこまで知る必要がない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:27:28
>>597
正直XP以降の変化が早すぎて着いて行けんorz
まるで会社のPCが3.1から2000に変わった時のようだ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:10:28



なんだこのスレ、ほぼAA荒らしがないじゃん
なんで??
他スレの下品な荒らしの背景を物語ってるってこと?


678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:15:55
>>677
お前は幼稚園児相手に全力をださないと勝てないのか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:48:49
勝てないとかw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:51:02
AA荒らしが全力とかw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:56:46
MseNotifyが動作しなくなるので、
PC Toolsの「In・Out・物理メモリにアクセス」を許可してみた件

結果:やはり動作しないことがありますわ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:19:39
>>681
全部許可しても駄目なのか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:29:50
>>682
そうなんだ…
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:31:55
あやしい
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:32:17
>>683
じゃあ仕方ないな、PC Toolsやめるか、強化された安全確認を無効にするしかないと思うが?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:36:12
>>685
全許可+強化された安全確認を無効にしてみる
MSEもPC Toolsも気に入ってるので、なるべく使いたいんだよな
がんばってみる
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:59:28





マイクロソフトMSEがシェアナンバーワンになったとする
さらに2位以下をあの手この手で駆逐したとき
そうしたら、今のまま無料だと思ってる?

「当然のように有料化の方針が決まりましたが、無料なのはアンチウイルス市場を支配するまでという当初からの考えに従ったものですか?」
「いいえ、ユーザーの安全の高い水準を維持するために、あくまでユーザーのことを第一に考えて有料化することしました!」




688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:00:10
無料のままだろうね
別にこれで勝負してるわけじゃないし
あと、これがシェアナンバーワンになるなんてありえないから
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:00:44
>>687
その時に買えばいい。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:08:21
有料でも買うなぁ
俺はね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:09:37
独禁法がどうだとか言われてあんまり普及させられないんじゃないの
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:10:43
>あと、これがシェアナンバーワンになるなんてありえないから

大したことのないどこかのOSが日本産OSを自国の力をフルに使って潰して現ナンバーワンになってんな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:14:36
大したことあるじゃん
Linuxよりはるかに使いやすい
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:18:55
日本産OSって
そんなんあったん?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:23:07
これでMSEアンチのお里が知れたな
>>694お前が普段から利用してる携帯に入ってるぞ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:23:27
まぁDOS互換とかドマイナーなものも含めればあったよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:24:38
>>692大した知識もないのに下手なこと言わない方がいいよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:24:59
TRONはすっかり忘れ去られているようです
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:26:27
どこの組み込み用OSが日本産組み込み用OSを潰して現ナンバーワンになったんだ?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:27:03
>>697大した知識もないのに下手なこと言わない方がいいよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:29:23
>>695
MSEのスレ来て組み込み用OSを持ち出して楽しい? 楽しいの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:29:35
なるほど
日本産を不当評価する背景の連中の溜まり場か
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:33:42
TRONOSが潰されたとか言ってる奴恥ずかしくないのかw
お前が使ってる電子機器のあらゆる箇所に使われてるだろw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:39:01
TRONOSが潰されたんじゃないとか言ってる奴恥ずかしくないのかw
お前が使ってる電子機器のあらゆる箇所に追いやられたのは政治のパワーゲームの結果だろw
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:39:05
BTRONは評価の対象以前のペーパーウェアだから潰しようがない
ITRONは別に潰されもせずガラパゴスOSとして日本でのみ生存してる
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:43:29
>>704
坂村自身、いつまでも実身仮身みたいなどうでもいいことばかり言ってて、
まともにBTRONやる気が無かっただろうが。自分たちで実装する気概もなく、
仕様を作る能力も無かったくせに、誰々が悪いとか誰々のせいだとか、
朝鮮人みたいなこと言ってんじゃないよ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:43:52
日本は携帯もガラパゴス
このパターン
危う過ぎる
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:44:52
続きはWin板でヤレ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:45:14
>>706
レイシスト
お前がよく知らないということはよくわかった
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:46:22
レイシスト笑
今時こんな死語使う奴居たんだな・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:48:09
死後笑
今時こんな死語使う奴居たんだな・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:48:28
>>709
お前ってキムチだったの?それなら相応のスレがあるだろ そこ行けよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:48:59
レイシストを死語とかあほかと
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:50:51
>>712
国産を悪く言ってるのはお前
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:51:16
MSEの話しようぜ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:52:52
>>714国粋主義の馬鹿は死んだ方が良いよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:56:24
>>709
そういうお前様は何を知ってるんだ、言ってみろよ。
つーか、技術の世界じゃ、良い物を作れば作ったなりの評価が付いてくる。Linuxなんて良い例じゃん。
BTRONもITRONも、しょせん世界じゃ通用しない屑だったから、片方は日の目も見ずに消えたし、
片方は英語の読めない現場の技術者が国内で使っただけ。圧力も糞もあるか。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:56:44
>>714
何でもかんでも国産が良いニダってアホじゃないの?
お前ってキムチみたいな奴だな
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:57:00
>>716
TORON挙げたら国粋主義?
さすがに死んだ方がいい
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:58:11
今日はオールナイト祭りだな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:58:41
>>719国粋主義の馬鹿は死んだ方が良いよ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:00:19
馬鹿がきてるーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:01:47
MSEユーザーってこんな連中なのね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:02:17
先生!MSEスレでTORONを挙げる理由を教えてください!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:03:41
OS語りたい奴はさっさとでていけよ
こんなところで言い合っても両方共ただのバカにしかみえないぞ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:03:45
坂村健みたいな良い意味でも悪い意味でも学者な人が半端なOSを持ち出したせいで、
国産信仰で目がくらんだ技術の分からん馬鹿共が騒ぎ立てた結果がこれだろ。
誰かがっていうか坂村健自身がBTRONなんて糞は使い物にならんから消えろと言うべきだったんだよ。

そうすれば現場手動で別の国産OSを目指す動きも出来たかもしれんのに、
その流れを潰した責任は誰が取ってくれたんだ、坂村健は取ったのか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:05:39
そろそろウザイからやめてくれね?
それか余所でやれ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:08:45
日本産という言葉が出てきただけで。
国産信仰とか
国粋主義とか
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:09:12
>>726
空気嫁てないお前が一番愚か。他でヤレ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:11:30
>>728
場違いな話を持ち出して騒ぎ立てるから国粋主義と貶されてんだろカス
なぜセキュリティー板のMSEスレで無関係なTORONの話をするの?キモイから死んでね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:13:24
祭りじゃーーーーーーーーー^^^
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:14:45
MSEのシェアの話に戻るがよい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:17:55
VISTA(下痢)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:21:01
時々ウイルスとスパイウェアの定義だけ更新できない場合があるんだけど、どういうこと?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:24:27
上級メンバーシップにすると性能向上したりするんですか??
というか普通は基本のままにしてる人が大半なんですかね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:26:55
MSE厨きめー
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:30:33
>>735
しない。ちなみに俺は上級にしてるな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:31:27
長島☆自演乙☆、おめでとう!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:52:41
ビスタwwwwwwwwwwwwwwwww
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:09:20
>MSEは、Windowsのセキュリティの底上げのために提供されているようなもので、
アンチウイルスエンジンと最低限のシステム監視機能のみが搭載されています

MSEは最小限なものってこと?
サイト閲覧中にjavaスクリプトを読み込み中に遮断とかしてくれる?
例えばAviraフリーとどこが違うのかわかる人教えてほしい
売りになってる部分というか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:29:50
市販のソフトが何やってるか知らないが
最低限って言うなら少なくとも既存のウィルスが絶対実行できないことが必須だよなあ
それが確実ならダウンロード時点で止めようが実行直前で止めようが同じことだから
最低限で、何ができるんだろう
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:00:37
>>686
更新された ZoneAlarm 入れとけ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:05:36
>>740
javaスクリプトは対応してれば保存後にアクセス禁止してくれる
俺が試したところIEでは問題ないがFirefoxでは意味がない
Firefox使う人は注意が必要だ
異論がある人は試してからにしてくれ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:39:01
>>741
うんうん

>>743
まさにFirefox使ってるんだけど
なんでそんな不思議なことが起こるん??
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:41:39
遅ればせながら、XP SP3 pen4 1.6G メモリ1Gのサブマシンに今日入れてみた。
ファイルやフォルダの右クリックメニューに、
Microsoft Security Essentialsでスキャンしますってのも現れるんだな。

右クリメニューの幅が広くなったのと、メモリをけっこう消費するのは気に入らないが、
無料で軽くてなかなかいいとおもたよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:03:18
メモリを消費するが軽いとは、これ如何に
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:08:58
軽い部類に入るってことじゃね?
個人的にHDDガリガリの方が気に入らんのだが…
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:00:50
低機能だから軽いだけw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:10:16
低機能だけど高性能だよMSEは。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:14:42
        ┌''ニ三三三三三ミミミ=、,
     ,.-┤三三三三三三ミミミミ,\
    ,/,彡l三三三三三三ミミミミミミミミ\
   /〃,彡おちゅぎ三三三ミミミミミミミミミヾ、
  ,//〃彡{"     ~゛''=ニ三ミミミミミミミミミミミ;;}
  レ〃三l; ,,        ~゛"''ーーー=弌ミミ三;}
  l/彡三;j , . - ''   ,   :._,,..-―‐‐、ヾ;三j              .__       (\_,,,
  ,!;三;三j ,.-'''~ ̄`ヽ i  ::.,,..-―‐'' 、_!'i"      ヘ,,、      `゙'、.ノ       ゝ ._,,,,,)      ,,ll'゙゚゙ll,,   ,,w-=i,,
  'ヾ;三;;j ,.:-'ニ二ニ'⊥  ≡~ ̄    !i      `'、ヽ     r-_ | l゙       <ノ         ,l°  ll .,ll゙゜   li
    ヾツ ;      .:;l     i;_       !l        / ./     ヽ-ミ''''' 二)       ,,r''二,\    l|    ゙l,,l゜    ,l
      l! ;!::     ':;l,_;;..  r-' ヽ、,   l !     /./       :ノ/| |      ┌'",/″ `ヽ l    ,ll    ゙     l″
      .} ;{:::.   ,     ̄   ヽ,     |"     /./        |,.゙l,| l       'ー'゜    | |     ゙ll,,       ,il″
      {,,.j::::;:: ::'' _,. -― ''''ユ∧   !     /./:二ヽ      .`-、二つ  i\       / |      ゙ll,、    ,,l゙゜
        ゛:, ヽ. :.弋;;;:::ニニニ‐"   / :   /./`/`/`  λ     | │   │ l      丿/        ゙゙ll,,  ,il
         ,入.ヽ, 、  = = =      ,/ :  .:././  | (   / |     |.│   丿 |      ノ,,/           ゙゙l,,,ll
      _,,.:ぐi. ゛ヾ:; ゝ..         ノト、  くソ  ヽ、ヽ-‐゙,/     i、ヽ─-' ノ   .,,-'彡'"            ″
,,,.. --::ァ'':::::::::::l#ii_ ゛ヽ:;,_    ,.-'' j#;lヽ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:37:32
サックサックやぞ!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:38:13
荒らし氏ねよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:10:12
煽るな馬鹿
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:11:05
荒らされてるように見えるのはお前の心が歪んでるからなのだ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:24:46
低性能だろw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 07:39:56
Microsoft Security Essentials、、、、、、、、

これほどまで脅威なんだよな。
そらそーだわ、もし標準装着されたらアンチウイルスのベンダー半分は逝くし。
まぁ密約とお布施でなんとか免れてはいるが、実際はMSの100%支配下だわね。

お願いだが実装しないで〜どころかお願いだから宣伝しないで〜ってとこだねw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:43:55
元からエンタープライズ向けにForefrontセキュリティ製品群みたいに包括セキュリティを
提供している。
クライアント向けにForefront Client Securityってのがある。
MSEはこれをベースに包括管理を受ける部分などを削除して作られたもの。
Forefront製品群が売れることを目的として、MSEなんてデモ版みたいなもの。
ついでにWindowsはセキュリティを無料で提供できます!みたいな体裁もなw

エンタープライズ向けの製品群は幅が広いし、利益が大きいし継続した利益を得られる。
OSだってWindowsもサーバー・クライアントを含めて売れる。
MSEで市場を占有するなんて考えてもいないだろう。
アホくさい妄想。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:23:00
セキュ板は荒らされるスレのソフト使ってれば問題ないって誰かが言ってたな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:48:04
>MSEで市場を占有するなんて考えてもいないだろう。
>アホくさい妄想。

スゲー馬鹿w
上にあるようにMSの100%支配下。MSに寄生して生きるんだから仕方ないw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:50:37
ウイルスプログラムとワクチン同時に作って商売してるんだから正に寄生虫
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:32:51
>>759
>>760
アンチって妄想世界の中で生きてるんだね
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:44:50
親の寄生虫のMSE厨カワイソス
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:51:50
と、可哀相なZ音の独り言 カワイソ(´;ω;) ス
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:52:39
と、可哀相なZ音の独り言 カワイソ(´;ω;) ス
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:56:06
メインPCにはWindowsファイアウオールだけでウイルス対策ソフト入れてないんだけど。
評判よさそうだし、Microsoft Security Essentials入れてみようかな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:57:14
Z音で誰?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:01:53
MSE宣伝して困るのは誰?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:16:07
>>765
まさに、そういう人向けな感じだよ。動作も軽いよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:19:57
1CPUのPCにはつらい
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:31:36
物理で数えればCPUは1がほとんどだが・・・w
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:35:25
1PCには辛い
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 12:36:16
/(^o^)\
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:27:14

カスペにしろMSEにしろ全くクソ過ぎるとしか言いようがない。↓ なんかホンの一例だな。

ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/
ed990c4939e9bfd1cbd64f245f3a8c33238fbfe20330508a7b0e9c4fd3f2c1ad-1269676619
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:38:24
で?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:43:15
MSEはザルなのかor2
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:15:57
おまえが猿だろ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:18:19
MSEオワタ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:10:57
22:30更新は無しか。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:16:32
ビル・ゲイツというたかだか個人が何兆円を貯めこんで
その端っこの金をチャリティに使って
その金のほとんどは実際にはアメリカ国内でしか使われなくて

こんないびつな現実に、市場の支配をMSがしてこなかったとか
考えてないとか
ここに書き込んでるMSびいきってどうしてここまで客観性に欠けるんだ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:18:17
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:38:47
使ってみたが随分軽いんだな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:44:46
同じような機能のソフトと比べれば普通かやや重い
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:00:24
ホームオフィス利用可なのが有難い!
PC Tools Firewall Plusも商用利用可だしね
いい時代だなあ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 02:20:37
次はOSの開放だな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 08:35:14
>>779
バカなの?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 08:36:57
>>119
死ぬの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 08:42:18
MSはきらいだけど、MSE使ってるだけなんだけどな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 09:18:31
>>779
何を言うとるのかね?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:54:50
ESET並みの軽さで無償版。
純正オプションでシステム相性は「完璧」。
検出率の些細な数値の差なんてパンピーユーザー関係ないし。

セキュベンダーなんぞ皆逝ってしまえばよいw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:04:48
>>785
>>788
なんで反応してんの??
何も言えてないw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:05:55
> 次はOSの開放だな
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:09:15
マイクソソフトの批判にいちいち反応するとか
関係者とか揶揄されてもしゃーない書き込みってあるもんだね
>>787みたいなのが普通のユーザーの反応でしょ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:54:17
普通のユーザーは「MSはきらいだけど・・・」なんて言わんてw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:01:23
MS嫌いなら逝き場所あるし
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:48:31
これよく起動に失敗するね、
アイコンでないこともよくある
なんでだろ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:41:26
XPだと起動には成功してるがアイコンがでないことはよくある
どうせアイコンなんてあってもなくても一緒だろ放置しとけ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:06:01
起動時に読み込むアプリとか多いとそうなる。どうしても気になるならリログ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:12:06
30個の危険な偽セキュリティソフトをインストールしたときに、どれだけ防御できるのかをテストしてる。
去年のバージョン1.0.24-32時のテストで、保護数が680万くらいしかなくヒューリスティックも未搭載だが、
それでもMSEやAviraより上で、ウィルスバスターと同程度になってるのが面白かった。

(防御数) (アプリケーション名)
30 Malwarebytes' Anti-Malware 1.44
30 BluePoint Securtiy 2010 1.0.98
29 Online Armor ++ v4.0.0.15
28 a-squared Anti-Malware 4.5.0.29
28 Kaspersky Internet Security 3.14.129887,586
28 NOD32 Antivirus 4.0.474
27 COMODO Inernet Security 3.14.129887.586
26 Ad-ware Free 8.1.4
25 G Data Antivirus 5.0.396
25 Panda Cloud Antivirus 1.0
24 Prevx 3.0.5.50
23 Sunbelt CounterSpy 3.1.2848
23 PC Tools Spyware Doctor 7.0.0.514
22 avast! Antivirus 5.0.396
20 Immunet Protect 1.0.24-32  ← gred Antivirus アクセラレータ
20 Trend Micro Inernet Security Pro 17.50
14 Microsoft Security Essentials 1.0.1611.0
09 SUPERAntiSpyware 4.33.1000
07 TrojanHunter 5.2
07 NANO Antivirus 0.6.0.6 Beta
06 Avira AntiVir Premium 9.0.0.452
05 Corbitek Antimalware 2 Beta
03 IObit Security 360 v1.40
01 ParetoLogic Anti-Spyware 5.7

http://malwareresearchgroup.com/?page_id=186
http://download.immunet.com/MRG%20RogueTest%20Jan%202010.pdf
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:18:09
検体数少なすぎて信頼性に欠けるわ
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:47:46
MSEはどのテストでもうんこだなw
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:30:30
情弱はこれ使ってたらいいんじゃね?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:37:34
「情弱」なんてキーワードを未だに使ってるなんてまさに情弱。
まともなところなら推奨されないキーワード(馬鹿しか使わない)になってるよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:50:23
MSEの評価高かったら他の有料セキュリティソフトにとって脅威になるじゃんか。
だからわざと評価低く見積もってるんだよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:05:33
仮にMSEが無料で最高性能を出しちゃったら
Windowsと同じリスクを負わにゃならんじゃないか
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:23:13
大人の事情で「機能制限版」ということですね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:24:56
ループ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:23:10
MSが最高性能なんて出したことあんの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:26:49
>>793
へ?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:28:37
>>802
だったらなんて言うのか、言わないところがカコイイ!(笑
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 07:27:09
>>807
MSの技術力を持ってすれば、リソース消費を抑えた
アンチウィルスを作る事も可能と思うんだがな。だが
敢えてそうしないのは言わずとも分かるな。ブラウザ
然り、メディアプレイヤー然り。バージョン更新に伴う
無駄なリソース喰いはMS製品全てに共通して言える。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 11:08:02
パソコンがしょぼくて
XP標準FW + MSE でひとまず快適ですが
これでは脆弱?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 11:14:07
安全安心なんてないが個人なら必要十分レベル
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 11:19:45
ガチガチに固めたつもりになって、いらんものにホイホイ手を出して許可だしてれば、
どんなセキュリティも無駄w
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 11:20:44
>>811
よく言われることだが、XP標準FWには
送信方向に作用するパケットフィルタが無い
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/vista_feature/14firewall01/14firewall01_01.html
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 11:41:37
言わずとも分かるな(キリッ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 11:46:52
では今日の授業は終わり、寄り道しないでカエレ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 16:40:40
糞スレ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 16:41:25
3月分
順位 ベンダー 検出数  検出率
#1 G Data    479,345 99.76%
#2 McAfee    479,123 99.71%

#3 Symantec   475,687 99.00%
#4 K7 Computing 468,487 97.50%
#5 Eset Nod32  465,862 96.95%
#6 Microsoft   463,389 96.44%
#7 Trend Micro 460,797 95.90%
#8 Kaspersky 458,699 95.46%
#9 AVG    456,007 94.90%

#10 Rising    419,108 87.22%

テスト実施機関: AV-TEST.org
マルウェア総数: 480,495
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 16:47:07
#5が極端に軽いから総合では一位

99%upのプログラムは一様に重いな・・・当然かw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:19:24
今からインストールしようと思ってます。
Spybot、SpywareBlaster、Ad-Awareを入れてるんだけど、
常駐を解除するだけじゃなくアンインストールしたほうがいいんですか?
wikiには推奨で、MS公式には切っとけと書いてあったのですが、
やっぱりアンインストールすべきですかね。
正直また3つ入れるのが面倒です。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:28:24
俺はAd-Awareは常駐だけど無問題で稼動してるぞ
Spybot、SpywareBlasterは使ってないから知らんけど
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 22:30:32
あ、インストールのときもAd-Awareはそのままで問題なかった
心配なら常駐切っとくだけでいいんじゃね
823820:2010/03/30(火) 23:23:32
全部常駐切ってネットから遮断して入れてみました。
問題なかったようです。ありがとうございました。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:34:56
>>823
お疲れ、FWは忘れずにPCToolsあたりを入れとけよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 23:45:36
>>820
>Spybot、SpywareBlaster、Ad-Aware〜

セキュリティ基地外の典型。何も考えずに
単に入れまくってるだけだろう。必要性の
有無など全く頭に入れてはいないだろうな。
826820:2010/03/30(火) 23:52:43
>>824
正直、今言われるまでルータだけ済まそうと思ってました
入れときます
>>825
すみません全く知識無いもので
数年前に被害対策なんちゃらのページを参考にして入れました
もう必要ないんですか?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:23:43
>>826
アンチスパイはAd-Awareは一個でも充分だよ
FWはPCToolsなら入れるだけで難しい設定はしなくていい。
(ルーターつかってんならプロファイルはパブリックじゃなくてホームでいい)
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 00:24:55
分かってると思うけどWinのFWは切って入れろよ
829820:2010/03/31(水) 00:27:10
>>827
ありがとうございます
Spybot、SpywareBlasterにはスパイウェアをブロックする役割があったと思うのですが、
これは全部MSEにお任せってことなんですかね
いらないならアンインストールしときます
830820:2010/03/31(水) 00:27:45
>>828
はい
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:07:57
PC Toolsは普通にインストールするだけでWindowsのFWは自動で無効になるからw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:48:36
>>826
>数年前に被害対策なんちゃらのページを〜

セキュリティに関心があり数年もPC弄ってりゃ
ある程度の知識は身につくモンだと思うがな。
ゴチャゴチャ入れる事の無意味さにも感づく。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:51:57
7でもFWソフト入れといた方が良いのかな?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 01:53:09
Vista/7はいらないと思う
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 02:14:55
他の入れた方が良いよ
ただそういう質問する人は何使っても同じかもしれない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 06:52:56
test
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 08:14:48
しょっちゅう更新来てますね。他のアンチウイルスソフトもこんなもん?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 08:21:32
>837 1日2〜3回の更新ペースだ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 08:26:37
>>838に追加で2〜3のペースはMSSEの話。
他は8回/1日ぐらい更新するソフトもある。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 08:39:13
ノートンなんて10分ごとにきたぞ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 08:46:28
ノートン宣伝隊登場したな
842837:2010/03/31(水) 08:47:23
そうなんですか。MSEが特別という訳ではないんですね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 08:54:50
MSSEにはもうちょい更新回数がほしいところだな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 10:14:31
8回/1日も新種ウイルス見つけて、すぐ定義ファイルつくってソレ更新でい、って・・・・

これ自分でウイルスばら撒いてないと出来んのじゃないの?

花粉症の特効薬出しちゃったら何百億円市場が壊滅しちゃう、ってのとは違うかw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 10:26:41
で、適当な検証だけで流しちゃって起動できなくなるんだろwww
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 10:33:46
XPとかどこの貧乏人が使ってんだよwww
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:15:25
ノートンなんて何をあんなに更新してるんだろうな
数分毎に更新されると逆に不安になる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:19:46
まとめて更新させるとその間負荷が高かったから。
旧LiveUpdateの重さをしらんなw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 12:20:38
i im amazing awesome great man
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:47:25
ビスタ(微笑)
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 16:25:55
XPならビスタのほうがまだいいわw 

個人で今でもXPなんて、貧乏人か脳が進化を拒んでるかのどっちかだろw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 16:27:09
XP(伝統)
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 16:30:57
XP 32bit > Vista 32bit
Vista 64bit >XP 64bit
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 16:33:52
VistaはウンコOSだろw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 16:38:25
>>851
脳が神化しているのです
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 16:55:03
XPはうんこ以下かよw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:05:00
XPとVistaの違いを書いてから、批判しろってんだw
こういう書き方する奴に限って無知なんだよな
他社のOS批判でファビョるなら、まだ分かるがどうして同じMS製品を批判してるのかわからんわw
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:07:58
Win7(傑作)← 意味を履き違えないように・・・笑

>>851
実用性を第一に考慮すれば現状では
XP以外の選択肢はありえんな。ガキの
遊具としては 7 という選択もあるだろうがw

一応 >>633 のリンク先の統計を参照の事、以上。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 17:24:27

--------------------------ここまでテンプレ------------------------

860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 02:04:10
今までPC購入した時に契約したマカフィーを数年間ずっと使っていたんですが、
契約が自動更新で自動的に引き落としになるのが気持ち悪くて解約。
いろんなスレッド読んでMSEにしてみましたが、軽さに驚愕しました。
今までスキャン中は他の作業するのが難しいほど重くなっていたのが、
MSEではスキャンしてることを忘れるほど軽いです。
明日が契約最終日だったので、ギリギリまで使ってたのだけど、
さっさと乗り換えればよかったです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 03:22:30
逆に考えるんだ。
何もしてないから軽いと考えるんだ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 03:26:59
軽くもねえけどな
嘘が多いね
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 03:47:57
嘘じゃないよ。
こんな程度じゃ軽くないっていうんなら、マカフィーが激重だったってだけでしょう。
ほんとに後悔してる、何年も我慢してたのに。
さっさと他のソフト試すんだった。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 03:50:54
マカフィーと機能的に違いがありすぎるから軽いんだよ
低機能だから軽い
それだけ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 03:52:31
同じくらいの機能しかインストールしなければ
カスペの方が軽い
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 04:32:57
>>860, >>863
軽さに拘るなら君はESETを第一に試すべきだったな。
一度ESETに慣れると正直、他のベンダーには移れん。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 09:39:32
重さの差、なんてのは「元々いらん仕事w」にどんだけリソース喰わせてるかの違い。
小さな穴が開いてるのは同じなのに高さだけは無用に高い壁を誇ってみたり、、、

ESETが一番だな。
異論反論は認めるよ、聞く耳は持たんが
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 09:48:07
>>867
じゃ、使ってやるからタダにしろ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:04:59
よしタダにしてやる、且つ助成金も200萬ほどやろうじゃないか!
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:52:50
おれもバスターから乗り替えた
個人で使う分には無料ので十分だよな
MSのだから悪くはないだろうし
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:04:40
ま、割り切ってというか理解して使う分には良いんじゃね?
統合セキュリティ製品から比べると不自由する部分もあるけどな。
MSEだけじゃ足りないって時に追加で他のFWや諸々入れたりすると、
競合問題や一括管理出来ない(それぞれ個別に設定)とか面倒な部
分もある。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:08:19
>MSEだけじゃ足りないって時に

ナニが足りないって、こういう奴は頭が足らんてことだw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:12:28
今まで他の有料ソフトでちゃんとウィルスチェックしてたのに、MSE入れたらいきなりトロイが見つかってめちゃびびった。
ググったら有名な誤認ファイルだったみたい。
無料だからこういう訂正って遅いのかな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:54:10
MSEと一緒に使うのに最適なファイアーウォールって何ですか?
PC toolsが結構名前挙がってるみたいですが、
どうもフリーだと嫌です
有料の有名どころでいいのありませんか?

Windows Live Onecareからの乗り換えです
Onecareばりに単純明快なファイアーウォールがいいです
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:57:38
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:02:01
>>875
ありがとう
良さそうなんだけど、なんか日本語版がないんですね
有志が日本語化ファイル出してる・・
877874:2010/04/01(木) 22:04:37
ちなみにメモリが256Mしかないので重いのは使えないです
OS:WinXP Home
CPU 2.2G
メモリー RDRAM256M

OnecareはうちのへなちょこPCでも調子良かったのになあ
サポート打ち切るとはがっかりだよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:13:12
>>877
> メモリが256Mしかないので重いのは使えないです
なら、MSE止めてGredアクセラレータ+Outpost Firewall Free 2009にすれば?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:31:15
MSEはメモリ消費多いからなー
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:07:53
数千円でメモリ増やした方が幸せになるんじゃ?
それじゃ、起動すら大変でしょ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:14:33
今時この程度でメモリメモリ言ってるやつらは化石みたいなスペックのPC使ってるのか?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:40:11
まさに874のPCが化石だろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:54:11
256Mじゃ何使ってもダメそうw
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:55:01
有料のFW使う代わりにメモリ増やせばいいのに。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:58:22
化石PCのメモリって逆に高くないか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:03:32
高いよ
もうほとんど作ってないからな
RDRAMなら256MBで13kぐらい 2枚組で増設だったはずだから26kぐらいになるか
512MBのなんて56kぐらいする 2枚で10万超えるぜw
最新のミドルPCぐらい組める(OS、VGAミドルクラス)含めて買えるwww
型落ちのC2DあたりのPCなら7万ぐらいか
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:11:05
つかメモリ256とかネットブック以下だろ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:14:10
しつけえよ無能ども
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:18:10
乞食が逆ギレ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:25:23
化石PC使いはPandaでもつかってろやw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 00:29:54
馬鹿野郎!まだ化石PCでもマインスイーパ専用機としての余生があるんだぞ!!!
セキュリティもへったくれもないがなw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 09:38:54
avastからMSEに乗り換えたけどもっさりが緩和されて快適になったわ

機能が少ないから不安といえば不安だけど・・・

MSEにavastのウェブシールドやIMシールドに該当する機能はあるんだろうか?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 09:48:20
【AV-Testによる検出率テスト】3月分結果発表 G Dataが引き続き1位 マカフィー追いつけず
AV-TESTによる毎月恒例のウイルス検出率テストの3月分結果が発表になった。テストは今回で29回目となる。
1位は今月もG Dataで、連続1位の記録を29回に延ばしている。
2位も先月に引き続きMcAfeeで、1位とは検出数で222、検出率で0.05%の差となっているが、順位では惜敗した。
3位は5位からSymantecが浮上した。逆に3位だったEsetは5位に転落した。
ここのところ好調なK7は先月に引き続き4位をキープし、Symantecに0.1%差にまで近づいた。
下位グループは今月も順位が入れ替わりが激しく、上昇したのは、MicrosoftとTrendMciroで、
下降したのは、KasperskyとAVGだった。特にTrendMicroは先月が90%以下の検出率であったのに対して、今月は95%台と、相変わらず月によって大きく変わる不安定な動きを見せている。

順位 ベンダー 検出数  検出率
#1 G Data    479,345 99.76%
#2 McAfee    479,123 99.71%

#3 Symantec   475,687 99.00%
#4 K7 Computing 468,487 97.50%
#5 Eset Nod32  465,862 96.95%
#6 Microsoft   463,389 96.44%
#7 Trend Micro 460,797 95.90%
#8 Kaspersky 458,699 95.46%
#9 AVG    456,007 94.90%

#10 Rising    419,108 87.22%

http://antivirus-news.net/000/
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 09:52:32
誤検出の数とかシステムに与える負荷とかも数値化出来るといいな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 09:53:14
>>892
ね〜よw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 10:28:29
>>895
骨髄反射しないで
実際に使ってみなよ
君が間違いだと理解できるから
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 10:29:50
あるの?
ウェブシールドやIMシールド
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 10:30:21
> MSEにavastのウェブシールドやIMシールドに該当する機能はあるんだろうか?
これのレスだろ?
実際無いしな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:24:57
感染してから使うワクチンであって、予防接種じゃないんだよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:34:10
それは全然違うだろw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:49:41
だめだココw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:51:08
定義ファイル溜め込む=免疫細胞を仕込む=予防接種w
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 15:40:57
>>892
avast 最新版から乗り換えたのか? 旧版からだろ?
avast 最新版ならMSEよりも軽快に動くようだからな。

  参考レビュー
 ttp://www.softnavi.com/review/vi/avast_1.html
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:03:05
世の中には純正品信者というものがおる。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:11:19
avastはシールドと使い方で変わるかな
WEBシールド入れればブラウザ全般遅く感じるし〜
各シールド入れるほど重くなる〜
906494:2010/04/02(金) 16:23:17
>>903
最新版から乗り換えです
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:13:26
>>896
骨髄反射w
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:17:10
多機能な分、若干重いがメモリ消費の少ない avast に対して
最低限の機能に絞ってる分、軽快だがメモリ消費は多いMSE。
どちらを選択するのが利口なのかは火を見るよりも明らかだな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:24:39
誤検出やらかしたavastを使うとか馬鹿だろ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:32:51
>>903
その提灯レビューは胡散くさすぎる

>>908
俺はメモリ8G積んでるから余裕でMSEだな
avastなんてシールド外せば軽快感それなりだけど
意味ないしな、そんな糞ソフト使ってらんない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:44:23
Avira止めてMSEに乗り換えてきました
MSEは安定感あって軽いですね
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:46:21
av-comparatives 2010年2月 (ウイルス1,224,732個) ※誤検出が多いと減点されます
ttp://www.av-comparatives.org/images/stories/test/ondret/avc_report25.pdf

  ┌── 検出率
  │ ┌── 誤検出数
  │ │ ┌── スキャン速度
  │ │ │ ┌── ソフトウェア名称
■ADVANCED+ ★★★
 99.6% (05) 普 G DATA AntiVirus
 99.3% (11) 速 AVIRA AntiVir Premium ←★
 99.1% (09) 遅 Trustport Antivirus
 98.7% (08) 普 PC Tools Spyware Doctor with Antivirus
 98.6% (11) 速 Symantec Norton Anti-Virus
 97.8% (02) 遅 F-Secure Anti-Virus
 97.7% (03) 普 ESET NOD32 Antivirus
 97.5% (03) 遅 BitDefender Anti-Virus
 97.5% (01) 遅 eScan Anti-Virus
 97.3% (11) 速 avast! Free Antivirus ←★
 97.1% (05) 普 Kaspersky Anti-Virus
■ADVANCED ★★
 99.2% (47) 速 Panda Antivirus Pro
 98.9% (61) 遅 McAfee AntiVirus Plus
 96.3% (03) 遅 Microsoft Security Essentials ←★
 94.2% (10) 普 AVG Anti-Virus
 93.7% (04) 速 Sophos Anti-Virus
■STANDARD ★
 96.4%(193).普 K7 TotalSecurity
■TESTED
 92.7% (64) 遅 Norman Antivirus & Anti-Spyware
 90.7% (38) 普 Trend Micro AntiVirus plus AntiSpyware
 81.8% (67) 普 Kingsoft AntiVirus
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:51:53
>>912
Aviraもavastも誤検出多いしイラネ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:54:42

ttp://malwareresearchgroup.com/forum/download/file.php?id=16


カスペ              28
NOD32              28
COMODO            27
G DATA             25
Panda Cloud          25
avast!5              22
MSE               14



Avira (Premium)        6 ←誤検出多いくせに最下位のウンコwwwww
-----------------------------

http://up3.viploader.net/net/src/vlnet001470.jpg
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 16:47:53
2010年のインターネット セキュリティ スイート Top 10 ( PCWorld )
http://kadaru.mydns.to/tauchi-office/taikensyugi/?page=article_storyid=13

順位  製品名                  PCWorld による評価  パフォーマンス  機能  デザイン

01  Symantec Norton Internet Security 2010  4.5             96       100     80
02  Kaspersky Lab Internet Security 2010     4.5             92       100     83
03  AVG Internet Security 9.0           4.0              91        75     79
04  PC Tools Internet Security 2010       4.0              89        90     76
05  BitDefender Internet Security 2010      3.5              82       100     78

06  Alwil Avast! Internet Security 5.0       3.5              83        90     80
07  McAfee Internet Security 2010        3.5              81        80     84
08  Panda Internet Security 2010         3.5              85        80     70
09  Webroot Internet Security Essentials 2010 3.5              84        75     74
10  Trend Micro Internet Security Pro 2010   3.5              81        90     77

11  F-Secure Internet Security 2010       3               81        75     77
12  ZoneAlarm Internet Security Suite      3               72        75     89


13  Eset Smart Security               3               74        80     86
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 00:51:10
大量規制でアンチは黙ったかwwwwざまぁww
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 05:25:11
アンチと馬鹿信者は紙一重だがな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 09:17:46
これに関しては馬鹿信者とか居ないだろw
この程度で十分おkというライトなユーザーが中心。
他スレに出向いてまで貶すアンチみたいなのが馬鹿信者w
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 19:58:03
自分が規制中のできごとだったんで、ヤッターまん
でも、書込みが少なすぎるのもさみしい
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 07:27:44
tes
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 10:56:19
マカフィーが新バージョンになって糞化したんでMSEに乗り換えた
ファイアウォールはPC Toolsを選んだ
快適だわ
これで十分
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 12:25:02
ふ〜ん
7 x64で使えるなら試してみるか
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 19:54:12
>>915
ウィルスらしい
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 22:28:17
あれ
アップデート来たね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 00:17:48
まだkenzeroウィルスに対応してない。無料ソフトは対応が後手後手でよくないことが多いから不安
926:2010/04/06(火) 01:11:10

 コレのことかな?
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/
0f84cd9843946f879e2b9ff8e9ccd77686af1a62c6fb9cd1af897205d7691422-1270477936

 因みに前の古い検体については当然ながら既に対応済み
ttp://www.virustotal.com/jp/analisis/
5e92dd5fe8561605a0ecb138725d27373503d129195357edf3e8eef6a0a4685c-1269384534
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 08:44:32
メモリ喰うのは仕方ないとして
・除外設定にもかかわらずPC起動時にAドライブが3〜4回起動する
・ソフトによっては起動時MsMpEng.exeのCPU占有率100%の状態が数秒続く

この症状はなんとかならんのかなあ(´・ω・`)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 09:53:41
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1039095700

これって,よくあるカスペの「誤検出」ということでOK?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 10:09:14
今日からMSEユーザーになりました
よろしくおねがいします
930ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/04/06(火) 11:21:16
>>929
こちらこそよろしくでしゅ(^▽^)
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 11:40:28
kenzero
http://www.virustotal.com/jp/analisis/0f84cd9843946f879e2b9ff8e9ccd77686af1a62c6fb9cd1af897205d7691422-1270518643

対応済 : a-squared Avira avast BitDefender F-Secure GDATA カスペ ノートン

MSEは未対応(´・ω・`)
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 11:51:49
相変わらずノロマなMSEw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 11:52:43
 ■gred AntiVirusアクセラレータの特長
  ・gred AntiVirusは無料で提供
  ・他のウイルス対策ソフトと共存して、ウイルス検知率を自動で向上
  ・新種ウイルスに即座に対応
  ・クラウド上でウイルスのスキャンを行うので、PCやアプリケーションの動作、
   インターネットの閲覧速度への悪影響は最小限
  ・クラウド上でのスキャン時には、ファイルの一部(メタデータ)だけを送信し
   情報の安全性を確保
  ・パターンファイルの更新や、複雑な設定は不要
  ・新機能!未知のウイルスの検知を行える、
   ヒューリスティック型エンジン「ETHOS(エトス)」をクラウド上に追加。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 12:09:48
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:23:43
これ入れてみたんですがDefenderと併用してもDefenderのほうは意味ないんですかね?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:29:39
Defender+対ウイルス=MSE
Defenderはアンインストールしてくれって言われなかったっけ?(覚えてない)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:42:17
>>935
なんべん言わせるんだ?
あん?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:51:20
ああ必要ないんですね
なんかDefender有効にしようと思ったらおかしくなりますね
7
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 17:17:15

>>933>>553>>545

>>587(サイト解説より抜粋)
イージスガードは軽量で従来のウイルス対策ソフトのようにPCの起動が重たくなったり
パターンファイル更新時やウイルス検索時に動作が遅くなったりすることはありません。
940927:2010/04/06(火) 18:55:58
追加
・ゲーム起動させる度にフロッピーが勝手に起動
・タスクトレイのアイコンの右クリックで「監視解除」「設定」が出来ない

ぼったくりOSには余計な機能ゴテゴテつけて重くするクセに
金にならん無償ツールは手ぇ抜きまくりやなゲイツ屋は(`・ω・´)
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 19:55:30
>フロッピーが勝手に起動

それは無いな
お前のシステムが腐ってるんだろう
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 19:57:09
それMSE導入前になんかウィルス引っかかってないか?
もしくは前使ってたアンチウィルスちゃんと消せてないだろ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 20:36:53
フロッピーって初めて聞く言葉なんですがぁ・・・
どこの部分を言うんですかぁ・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 21:23:15
お前、ドクター中松に殺されるぞ!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 21:24:24
ワロタw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:27:29
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:35:41
そうなんだよなぁ、フロッピーってTeenなどには死語と化してるんだな。
おりゃは今も付いてるPC使ってるけどな。3.5インチに5インチいろいろあったな。
MOもすでに・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:54:08
Zipは
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:56:02
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:11:18
8インチ フロッピーを使ってました。。。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:15:32
大塚フロッピーが素晴らしい
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 00:18:22
MSE、なんかだんだん重くなってきてね?
NOD32の軌跡とダブる
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 01:06:49
>>948 zipドライブはまだ生きているし、MOもソニーがメディア作ってるようだ。
スレ違い・汚し失礼しました。

さてと、MSE入れるとしよう。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 01:08:13
>>952
使用歴三ヶ月くらいだけど、特に重くなったようには感じないなぁ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 04:45:20
俺も重いとは感じないけど、
少なくとも俺のwin7(32bit)の環境では、DPCレイテンシに悪影響を与えてるっぽい。

具体的には、OS起動後暫くするとwmpなどの音声にプチプチノイズが発生するわけだが、
MSEのリアルタイム保護を無効→有効と一度切り替えてから戻すと再び安定する
956940:2010/04/07(水) 04:45:51
ひょっとして最近のPCてフロッピードライブついてないん?
まあいいわ。以前のセキュリティソフトに戻します (´・ω・`)ノシ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 08:50:55
>>956 数年前からフロッピー装備のPCは減少してきている。
代わりにDVDドライブなどに変更されている。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 09:02:40
そんな事得意気に言われても・・・w
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 09:09:57
さーせんw(´・ω・`)
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 09:13:22
DPCレイテンシはマザー次第でもあんじゃないのかな
とくに途切れとかないから(XP)、レイテンシチェッカーとか使ってないけど
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 09:14:42
PC環境ぐらい書いて欲しかったな
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 09:15:18
>>956
くだらねえこと書き込んでる暇あんなら働けや糞ニート
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 13:17:59
>>957
DVDドライブとFDDは関係ないw
FDDは使う人は外付けにかわったが正解だろ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 13:24:58
数ヶ月前買ったバンドル品のFDDがまともに動いてくれない
職場でどうしても使うから、自宅でもと用意したんだが
新しいFDを読み込まない
職場から持ち帰ったFDが読み込めない
毎回フォーマットを要求される、などなど
FDDってこんなに信頼性低かったか
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 13:56:26
単にFDDが壊れてるというか初期不良じゃねぇの?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 14:01:35
今時FDDとか使う方もどうかしてる
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 14:08:21
つか、今時職場・自宅間でデータやり取り自由って
どんな3流・中小なんだろ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 15:21:35
評判よくなさそうなんで
ウイルスチェイサー使い続けるか
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 15:23:24
どうぞどうぞ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 16:08:44
ウイルスチェイサーは名前通り
ウィルスを追いかけるだけだろ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 16:56:37
>>966
BIOSのうp、OS再インストール時のRAIDドライバーいれるときには、まだ手放せない
でも、そんなことするのは一部の人だけだし、たまにしか使わないから外付けUSBのFDDに移行していっただけかと
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 17:00:48
>>966
いまだにWin98使ってる人が意外といるんだぜw
USBメモリさすのにいちいちドライバー探しからやらされるハメに・・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 17:11:12
HDDの診断とかのツールの類もFD多いやん。
CDだとログ書き込めないし。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:00:16
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:46:55
>>950
片面の128Mとか?

昔々IBMのオフコンには、フロッピー・マガジンとかあったw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:56:07
俺の自作機には
Bドライブに

5インチFDDが
未だに付いているょ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:10:19
WEBスクリプトの対応とかどうなってる?
試してみようとか思ってるんだが
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:15:33
PCは20年でずいぶん進化したがそろそろ頭打ちなのかね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:20:24
>>379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03 /19(金) 06:26:33
    ぶっちゃけメールもWEBも通信が行われてローカルにデータが作成された時点で常駐検査が
    行われるだけ
    パケット検査とかURLの安全性検査とかねぇよw


Firefoxとかメモリー上で済ましちゃうものはダメなんじゃ?
実際Firefoxは反応しないよ、Webガードみたいなものがないとダメみたい
ローカルっていってもそれはストレージ上の話なんでは?
どうなんだろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:30:49
Firefoxは糞
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:38:59
説明がないとな
せめて何を使ってるのかとか書かないと
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:43:54
>>981
アンカーがないから何の話かよく分からないが
Firefoxが糞な話なら>>979から分かる
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:50:05
それはいろいろ手法があるってことで、
主にメモリ上で済ましちゃうようなものにも良い点悪い点があるということなんじゃないのかねぇ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:57:34
パケット検査って、するとしても、firewallの担当じゃないのか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:59:45
>>983
メモリ上でやってるとか言う話は間違いだと思うが
Firefox使うとトラフィックスキャンしないとまともな検出は行われない
悪い点しかない
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:04:23
>>977
検出エンジンは、そこそこ対応してるが、MSEはトラフィック監視がないので(特にXP)、
キャッシュに保存した段階でやっと検知され、
IEには吸い込まれた後だったりすることもある
この場合、スクリプトが引っ張ってくるウイルス本体の保存・実行時が決戦

つかってるけどね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:07:52
>>986
>キャッシュに保存した段階でやっと検知され、
>IEには吸い込まれた後だったりすることもある
そんなことないだろ
常に表示される前にブロックされる
キャッシュを0に設定すれば可能か
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:11:53
自分は最初からFirefoxはbrowser.download.manager.scanWhenDoneでアンチウィルススキャンを無効化してる
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:14:14
>>977
結論としては
Firefoxを使わない限り問題ない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:24:07
firefox使いには鬼門なのか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 07:30:45
次スレ立てておきました

Microsoft Security Essentials 24台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1270679352/
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 07:36:23
スレ勃て乙
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 14:35:33
面倒だから埋めに走る
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 14:36:55
最近、PCをリストアしたとき一瞬迷ったが、また使うことにした
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 14:44:58
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 14:47:02
umex
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 14:53:07
>>988
ちょい理解できないでいる、それはどういう目的のために?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 15:32:24
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 16:22:01
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 16:22:04
かずお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。