【新世代】 Windows 7 総合 Part46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
・次スレは>>970を踏んだ人が立てる。駄目なら代役を指名して下さい。
・2chブラウザ(無料/「人大杉」回避/荒らし対策)の導入を推奨。→ttp://monazilla.org/index.php?e=109

前スレ
【新世代】 Windows 7 総合 Part45
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1246252902/

◆ 過去スレ一覧 ◆
2ちゃんねるへのリンク
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/28.html
23ch.info へのリンク (広告が多少表示されるが、●やモリタポを持っていなくても無料閲覧可能)
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/41.html

◆ Wiki ◆
Windows 7 @ ウィキ
http://www15.atwiki.jp/win7/

◆ 関連スレ ◆
【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 4【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242904990/
Windows 7 64bit版限定スレ Part4
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1244739907/
Windows 7 動作アプリ&ドライバ報告スレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1231614383/
Windows 7 RCを製品版公開まで常用するスレ
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1239515843/
Windows Vista SP2 Part12
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1245364937/
2名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 19:39:10 ID:9IVLmoIR
>>1 スレ立て華麗だ。
3名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 19:42:36 ID:FDUMMIwz
>>1
4名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 20:12:53 ID:CZqmj5Hk
Language Packs (MUI LIP) for Windows 7 Build 7264 (32-bit and 64-bit)

記事:http://www.mydigitallife.info/2009/07/05/language-packs-mui-lip-for-windows-7-build-7264-32-bit-and-64-bit/

日本語版もある。早めにダウンロードしてください。
5づら:2009/07/06(月) 20:15:28 ID:kDCaUUJh
Microsoft社の次期主力OSであるWindows 7とプロトタイプのデバイス・ドライバを
利用してパソコン上でデータを転送したときのスループットを測定する
デモンストレーションも示された.
SuperSpeed USBの実効速度は200Mバイト/s前後となっていた.
USB 2.0 Hi-speedの実効速度は30Mバイト/s程度であり,
SuperSpeed USBが十分に高速であることをアピールした.
また,これはプロトタイプのソフトウェアを利用した数値であり,
今後チューニングが進むことで,さらに高速なデータ転送を実現できるという.
USB-IFでは,2010年の早い時期にSuperSpeed USB対応機器が市場に
登場すると見ている.

http://www.kumikomi.net/archives/2009/05/usb_30windows_7_superspeed_usb_developers_conference.php
6名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 20:30:58 ID:K3PS29s2
先日のUPGRADE祭りはMSの釣り?

Windows 7のファミリー・パックが発売?
流出文書に3ライセンス版の記載

ttp://www.computerworld.jp/topics/win7/154389.html
7名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 20:32:36 ID:TT3Jb7Uf
USBの速度より、Win7での回線速度の方が深刻な問題なんですが
8名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 20:34:39 ID:5NNx7/je
3ライセンス版が本当にリリースされたとして、なんで釣りなんだよw

俺は1ライセンスしか必要としてないんだから、
1ライセンス版よりも高い
3ライセンス版がでてもほしくねーわw
9名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 20:37:35 ID:2+fzut97
>>1乙ニダ

現在、日本にいる在日は戦後に不法入国して住み着いちゃった連中ですよ。

      , -―-、、      , -―-、、
      /   ∧_∧    /   ∧_∧
      l   < `Д´ >   l  <丶`∀´>
      ヽ、_ フづと)'    ヽ、_ フづと)'
        人  Yノ      人  Yノ
        レ〈_フ      レ〈_フ
 日本のほうが楽できるニダ。  さっさと移住するニダ
10名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 20:37:37 ID:kML/X7aT
お前さんの都合だけで物を考えられても・・・・・・・・・・
一家で家族一人一人がPC持ってる場合を想定してのファミリーパック
11名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 20:42:14 ID:5NNx7/je
一家で家族一人一人がPC持ってるというのもまた、
お前さんの都合だ。
12名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 20:44:52 ID:kML/X7aT
MSの都合だよ、カス
13名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 20:45:17 ID:5NNx7/je
なんか変なやつに目をつけられたw
14づら:2009/07/06(月) 20:48:16 ID:kDCaUUJh
7で失敗する事は無いづら
15名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 21:16:47 ID:dQ3E2F1I
>>6
先行予約スレでとうの昔に既出。
今更何?って感じだな。
16名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 21:18:51 ID:5ke7ky6l
ここで聞くべきなのかわかりませんが、
ググってもwiki見てもさっぱりなんで質問させてください。

Win7RC64bitインスコしてXPモードを試してみようかと思い、
virtual pc ベータとvirtual xp ベータ
両方64bit版インストールしたはずなのですが
スタートメニューに出現してるはずのVirtual Windows XPが無く
試すことができません。
なんでメニューが追加されてないのかさっぱりです。
bios弄ってヴァーチャライゼーションなんたらもonにしてあります。

cpu:Athlon X2 2350e
MB:ga-m55s-s3
17名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 21:39:27 ID:v06gISAG
まずCrystalCPUIDかVirtualCheckerでAMD-Vを認識してるか
試してみましょう
そのCPUはAMD-Vには対応してるようだから
18名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 21:44:47 ID:nfq7zMl4
ttp://www.hartware.net/news_47185.html
Windows 7 RTM am 13. Juli 2009

ファミリーパックのことだけど、Vistaの時に、日本でそう言うのはあったっけ?
無かった気がするんだが。
あったとしても、北米だけなんじゃないの?
1916:2009/07/06(月) 21:49:41 ID:5ke7ky6l
>>17
ありがとうございます。試してみます。
20名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 22:19:21 ID:leNfiwz4
WMPってさ、起動するとデフォルトでライブラリが
開くじゃん?
デフォルトでプレイビューで開くようにならんのかな?
21名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 22:30:19 ID:xtFQ07xk
>>20
すれち。
Windows Media Player 総合スレ Ver.42
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1245516720/
のwikiいけ。
22名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 23:09:55 ID:qCaHi6YJ
【社会】女子中学生二人に陰部の臭いを嗅がせられた男子小学生が意識不明の重体(広島)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1246707615/
23名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 23:13:01 ID:auPgH8gb
私のニュース
24名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 23:38:14 ID:ojuHGeJn
990 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2009/07/06(月) 18:49:04 ID:I/QaT7An
人柱頑張れ〜
俺はこの会社に付き合いきれんから1抜けた

コイツ乗り遅れて尼で憂さ晴らししてた奴w
25名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 23:38:58 ID:8cDIrYRS
証拠とソースよろ
26名無し~3.EXE:2009/07/06(月) 23:44:17 ID:s0242UR+
RTMまだー?
27名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 00:07:41 ID:57+TK6JO
なぜクイック起動を無くした!
Win95/IE4時代からずっと使っているのに!
28名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 00:10:39 ID:poiEvMb9
>>27
もう古いんだよ
タスクバー全体がクイック起動になったようなもんだから、もういらないよ
2916:2009/07/07(火) 00:21:36 ID:bykKPQMa
例のソフト有効とでました。
もしやと思いコンパネの中のwinの機能on-offを見てみたら
見事にチェック外れてました。

なさけないわ、、、
30名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 00:22:09 ID:Upu10UY2
>>27
自分にあったランチャーを探せば良い
31名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 00:26:20 ID:gkSW3y6O
だからクイック起動ないわけじゃないと何度言えば
32名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 00:53:28 ID:NNSE7Sc+
>>27クイック起動の位置にドロップしてみなよ・・・・
そしたら君がやりたいことが出来るから
33名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 00:58:00 ID:SZSeglWq
ショートカットの↑消したらタスクバーに表示でなくなった
34名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 01:07:49 ID:jDCi2WJj
フォルダ入れることができない
仕方ないから新規ツールバーにクイック起動入れてるけどタスクバーの真ん中に位置するのが違和感
35名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 01:08:01 ID:gkSW3y6O
まぁツールバーじゃないとできない事もあるから併用してる
複数ファイルをドロップして起動させたい時とか
ファイルをドロップする目的のフォルダのショートカットとか
36名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 01:57:43 ID:H27ApMbq
>>27
ググれカス

>>28
お前は要らない
37名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 05:47:07 ID:u1YLUJeD
製品版はRCよりバージョン上がるのかな
38名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 05:57:38 ID:gkSW3y6O
バージョンというのがビルドを指してるのなら、
実際出回ってるらしいので上がるでしょうね
39名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 08:06:06 ID:KHP4FRO9
C:\Users\ログインユーザー\AppData\Roaming\Microsoft\Internet Explorer\Quick Launch\User Pinned\TaskBar
にショートカット入れれば。
っていうかアプリのアイコン右クリ→タスクバーに表示でいいと思うが・・・
40名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 12:26:28 ID:jwB2LdKs
サイドバーまじでなくなったのか・・・XPからの移行で楽しみにしてたのに
41名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 12:36:52 ID:yJxVZs3y
10月22日発売に正式決定したようだな。
42名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 12:38:18 ID:yJxVZs3y
43名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 12:52:22 ID:HF0SLEsS

すぐに割れそうで安心だな

44名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 12:53:18 ID:QpYNGDZO
dsp版はいつ頃なりそう?
45名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 13:00:28 ID:ImS+jRG3
Windows 7 参考価格

                       通常版       アップグレード版

Windows 7 Home Premium   2万4800円(税別)   1万5800円(税別)

Windows 7 Professional     3万7800円(税別)   2万5800円(税別)

Windows 7 Ultimate        3万8800円(税別)   2万6800円(税別)
46名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 13:11:10 ID:WCT+OG/H
速報:Windows 7は日本でも10月22日に発売
http://news.imagista.com/it/pc/
47名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 13:12:23 ID:jcTdLGuH
ProfessionalとUltimateの価格差はいつ見ても笑える
48名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 13:13:18 ID:CAclaPeI
またぼったくり価格か
EUがまた独禁法違反とかで訴えればいいのに
49名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 13:17:16 ID:t9o312lg
TechnetPlus DLに加入したら?
50名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 13:25:53 ID:9p8xT6Uk
先行予約の価格でも世界的に見て異常に高く
尚かつそれの倍もぼったくれる程、日本市場はMSの養豚場と化し

今日もWindows以外に使う事の出来ない、可愛そうな豚共が
ブヒブヒ(嫌なら買うな)、ブーブー(使ってるソフトがWindows以外に対応してない)
と家畜ならではの雄叫びを上げ、「倍額のWindows7を喜んで買う」可愛そうな豚共であった
51名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 13:31:03 ID:vZKEG3H8
RTMのキーってRCの通る?
52名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 13:32:22 ID:k9gj1LOu
>>50
おまえみたいに遊びや趣味で使ってるのなら何でも良いだろうけど、仕事だと選択肢が無い
53名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 13:35:19 ID:Be2BgP85
Windows8を待つスレッドが必要です
54名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 13:39:37 ID:D1lMZn/H
>>53
寧ろ9が必要です
55名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 13:40:22 ID:t9o312lg
>>51 通らないでしょうねぇ
56名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 13:49:35 ID:qbs8DewY
新型PS3にWindows7ぶつけるとか…
汚いなさすがMSきたない
57名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 13:56:07 ID:9p8xT6Uk
>>52
なげーんだよ、ブーブーだけで通じるぞ
58名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 13:57:14 ID:vZKEG3H8
>>55
通らないよねぇ。
誰かキー頂戴ね。
59名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 13:57:29 ID:onXlNvBF
ビスタ完全に終わったな
60名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 14:07:35 ID:tZKHU+UQ
>>58
RTMは製品版だから自分のキーなんぞ渡す奴はいない。
自分が使えなくなるんだから。
アクチしなくても良いように回避手段が見つかったらキーと一緒に
海外でながれるんじゃない。
61名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 14:08:30 ID:UK3PD3wd
Windows 7、日本語版も10月22日発売

記事:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/07/news031.html

マイクロソフトは7月7日、次世代OS「Windows 7」日本語版を、10月22日に発売すると発表した。

 英語版と同じ日に発売する。開発は、7月最終週に終える予定だ。
62名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 14:13:07 ID:UK3PD3wd
63ひみつの文字列さん:2024/06/20(木) 06:02:07 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
64名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 14:15:37 ID:CAclaPeI
次のOSデルまでびす太で粘るか
65名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 14:29:14 ID:H27ApMbq
デルの格安が出回るだろ
66名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 14:45:05 ID:k9gj1LOu
67名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 14:52:18 ID:r6gyfK6X
>>66
今日、学校で太った女子部員が俺に手を出して
「ぶひ、ぶひ」っていうからお腹が空いたのかと思って
おにぎりあげたら「部費、部費」の間違いだった
68名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 14:56:02 ID:k9gj1LOu
>>67
コピペ貼るなら正確に貼れよw
69名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 15:12:16 ID:UqvgKFml
で、おまえらこんな独占強欲OS買うの?
LinuxかXPでいこうぜ?
70名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 15:21:23 ID:k9gj1LOu
>>69
おまえさぁ、ちょっと高かったからってファビョるなよ
いちいち ID まで変えてみっともない
71名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 15:37:26 ID:2RKBRRQM
>>60の言う通り
>>63のKu!のコピペは通らない
72名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 16:05:25 ID:poiEvMb9
>>69
7777円で買ったから7にします
RC使っても不具合ないし
73名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 16:06:16 ID:/xYB/QSb
>>45
どー見ても、Technetの方がお得だな。

ttp://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions/default.aspx

Directなら、プレスされたメディアはないにせよ(PLUSはあり)
39000円の 40% オフクーポンが近々出回るはずなので
それ使えば、23400で 10ライセンス。
(XPや Vista, Office, Serverも各10ライセンス)
74名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 16:12:28 ID:Mp5XfQQ+
XPは1万円ほどで販売してたからね
ダンボールの箱で中にはDVDと紙切れ1枚って構成のものだったけど
75名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 16:20:16 ID:h2pHtrnz
Windows7に
RocketDockは入りますか?
あれがないとWindowsっぽくて嫌いなんですよ僕の場合
76名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 16:22:11 ID:0wDHIAZe
>>75
>Windowsっぽくて嫌い
Windows 使わなければ善いだけでは?
77名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 16:36:55 ID:9p8xT6Uk
>>70
まぁ、お前はその程度だ。何せ養豚場の家畜だからw
78名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 16:37:57 ID:k9gj1LOu
79名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 16:40:28 ID:CAclaPeI
遊びでも窓のがいいよ
ゲームとか窓じゃないと出来ないし
80名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 17:43:43 ID:Mndt7bTi
>>73
年会費だからなぁ
各キー10 回以降は電話認証が必要ってのは一般と同じだね
当然だけど会員期間が過ぎて余ったキーで認証すると
ライセンス違反になるから注意が必要だとさ
81名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 17:48:00 ID:7q2Q700e
この価格差じゃPro買うならUltimate買うんじゃないの?
82名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 17:49:40 ID:mL3KVr+A
いくら1000円差でもいらねぇ機能に出すにはもったいないw
サポート期間のことも不透明だしな
83名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 17:50:32 ID:t9o312lg
>>80 でも10回までは電話必要ないのでMSからのアクションはないよ
ちなみに実際は10回じゃなくて10+数回なんだけどね
あと、一部のライセンスは10x10の100アクティベーション可能に拡張されました
また、ActionPackというTechnet+会員向けの追加セットがありこれは驚くべきことに
・Technet会員以外の社員10人が利用していいOS+Officeライセンスを4万円程度で提供
します

Officeライセンスを考えると大盤振る舞いというか小さい会社なら
一人がTehcnet+ と AcctionPakで合計8万円ぐらい払えば11人分の正規ライセンスが手に入ります
84名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 17:58:54 ID:mL3KVr+A
それ、そろそろほかのスレでやってね。
自分で調べない人に興味持たれても邪魔くさくなるだけだから
85名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 18:01:17 ID:H27ApMbq
認証がイヤなら割ればいい話
86名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 18:17:45 ID:Bay/XOpV
このOSだとFlash使えなくてニコニコ見られないって本当ですか?
地雷感がぱねぇんですけど。ニコニコ見られないなんて本当にあり得ない・・・。
87名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 18:19:53 ID:H27ApMbq
>>86
ニコ厨発見
88名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 18:20:56 ID:qOJ5yzqq
32bitブラウザならみれますよ
89名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 18:25:08 ID:mL3KVr+A
ニコ厨の上に情弱ですかw  残念ですが手の施しようがありません
90名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 18:27:10 ID:2WEdwZoa
いまどきニコニコ見てるほうがありえねえわ
91名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 18:27:52 ID:Ao8qElN4
1行目で疑問を書いておいて2行目で自己完結とか
マジパねぇス
92名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 18:27:54 ID:UkPk9Td6
VIPとニュー速に出入りしてニコ動見てれば情報強者ってハナシだぞ。2ちゃん的にはw
93名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 18:28:47 ID:t9o312lg
見れないと思う情弱さが怖いよな
94名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 18:29:00 ID:mL3KVr+A
そりゃもう現代の高度医学を持ってしても手遅れ感がたっぷりですねw 
95名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 18:30:12 ID:H27ApMbq
ニコニコよりもようつべの方がいい。
消されないし、画質も(・∀・)イイ!
96名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 18:30:59 ID:mL3KVr+A
そういや、どっかの小学校の校内の掲示板だかに「vipからきますた」とか書く基地外が出る時代なんだってねw
97名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 18:35:32 ID:H27ApMbq
>>96
親がなりすまして書いてるんだろw
98名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 18:40:52 ID:Bay/XOpV
見られるんですか?見られれば使ってあげても良いと思うんですけど
見られないとなるとVISTA以上の糞OS確定ですので。
第一ニコニコ見てないと話しについて行けなくなるし。
99名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 18:42:00 ID:ED3t3TGe
>>98
無理に使ってもらわなくてもいいよ
100名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 18:45:30 ID:2WEdwZoa
RC入れて確認もできないお子様は使わなくていいです
101名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 18:50:38 ID:o+1WTOAg
どっぷり浸かってるんですねw
102名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 18:51:40 ID:DrKOzBZQ
今からどんなPCを組もうか悩んでいるんだけど
少し早めに作っておかないと人気パーツとか品切れになりそうだよなぁ
いつ組むべきか
103名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 18:54:17 ID:f6Kv+pWL
なんだ 今日セブンの日じゃないか
104名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 18:56:17 ID:o+1WTOAg
米国基準で言ったら毎月7の日あるだろw
パチンコ屋じゃあるまいし
105名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 18:57:47 ID:ICJirpMT
106名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 18:59:41 ID:ED3t3TGe
>>102
欲しい時が買い時
107名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 19:03:48 ID:+pL/IM8P
違う!USB3.0搭載機が出るまで待つのは常識!
108名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 19:04:41 ID:o+1WTOAg
はいはい、一生言ってろ
109名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 19:05:40 ID:ED3t3TGe
SATA3.0は目前だけどUSB3.0は何時になるかわからんね
110名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 19:05:59 ID:+pL/IM8P
はぁ?USB3.0は早ければ今年中に登場するぞ??
111名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 19:06:37 ID:xqSPTiOj
汎用性じゃUSB3.0の勝ち
112名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 19:07:27 ID:o+1WTOAg
ソース出せ。きちんと発売日が確定した製品のソースをナ
113名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 19:09:18 ID:+pL/IM8P
発売日が決まってなければ待つこともできない低脳は黙っとけ
114名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 19:10:12 ID:o+1WTOAg
今年中に登場するってお前が抜かしてる根拠出せや
115名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 19:12:42 ID:qOJ5yzqq
USB3.0なんて1.0がでたときの目新しさと変わらんよ
投資をしても意味なし
D-sub→   DVI-D→ HDMI1.4以上 で解像度色深度共に上がり主流になっていくことのほうが大きい
(2000以前) (XP,VISTA) (7やさらにその上)
もちろんモニタだけでなくグラボもそれがいる
なんなら金ためといたほうがいいぞ
116名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 19:13:10 ID:ED3t3TGe
USB3.0はまだ策定中じゃねぇの?
AMDだと次世代チップセットのRD8x0ではSATA3.0は対応するけど
USB3.0の話は出てこない
117名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 19:15:27 ID:+pL/IM8P
118名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 19:15:38 ID:o+1WTOAg
>>113
物買う金も無い貧乏人が糞みたいに軽いケツ振り回してスレに出張ってくるんじゃねぇよ。
「ボクチン買う金が無いんだからお前らも買ったらヤダー」って喚く貧乏人の吹きだまりはちゃんと用意してあるだろうが。
119名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 19:17:20 ID:+pL/IM8P
>>118
なんだそれw敗北宣言か?w
120名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 19:20:14 ID:o+1WTOAg
いいからただの見通しで物語るなよ、ゴミクズ
121名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 19:23:30 ID:o+1WTOAg
こういうゴミクズはまた一方では「出たばかりの物買うなんて情弱」って平気で言うんだよな。
122名無し~3.EXE :2009/07/07(火) 19:29:05 ID:ByE/+5/f BE:1596192948-2BP(0)

>>53
5年かかるカナ?
123名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 19:54:58 ID:zdhBBaVY
>>104
今日は、マイクロソフトがWindows 7に関して発表を行うと予告している特別な日。
124名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 19:58:32 ID:3siUYiMt
なんでメモリ使用量がワードパッドより機能があるWard7.0の方が低いんだよ
http://www.odnir.com/cgi/src/nup37704.jpg
125名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 20:00:38 ID:mhM99x63
マイクロソフト発表!日本発売は10月22日
126名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 20:01:06 ID:PoJD/YDn
>>124
ワロタw
127名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 20:03:10 ID:shLSGOr9
Win95時代のプログラムは「メモリ消費小だが処理が遅い」の方向で作ってたでしょ
128名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 20:11:12 ID:B+WNJndr
>>80
何しれっと嘘ぶっこいてんだ馬鹿
129名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 20:13:17 ID:ZdeHZuYj
だからよそでやれってw
130名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 20:14:49 ID:ED3t3TGe
スレ違いなので他所でやりなさい
131名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 20:16:47 ID:gO2Ei2AL
>>116
それってサウスに統合してないってだけでしょ
別にUSB用のチップをママンに載せればイイだけの話
132名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 20:20:01 ID:gOx5ucNk
必要なときにライブラリ(DLL)読み込むから
機能がたくさんだからメモリ消費が小さいとはかぎらないよ。
たんにプログラムを立ち上げた状態ではね。
133名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 20:20:01 ID:ZdeHZuYj
まあ組み時や買い時、規格がどうのとかも思いっきりスレ違いだわなw
134名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 20:21:10 ID:A43jbE4/
右下にあるデスクトップの表示を左下に移動できますか?
135名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 20:28:42 ID:mLyd3jVI
USB3.0なんてPCI Express x1で対応すればしばらくの間は問題ない
136名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 20:34:37 ID:Fs8C9eio
まあ、それで問題が出る頃にはもう次期規格が出てるしね。きりがない
137名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 21:01:35 ID:3siUYiMt
>>135
USB3.0の帯域幅は規格上4.8 Gbit/sだが周辺機器用のPCI Express x1の帯域幅は2.5 Gbit/sと半分程しかないので
現行世代のマザーでUSB3.0扱うには使うにはオンボードでサウスブリッジからPCI Express を2レーン束ねて接続するか
増設カードだとPCI Express x4形状のカードをPCIEx16に刺すしかないんだよね
138名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 21:08:04 ID:3siUYiMt
てか調べたらNECのUSB3.0コントローラのμPD720200ってPCIE2.0 x1なんだな
サウスは未だにPCIE1.0x1のままだしチップ本来の性能を出すには
ノースブリッジから出てるPCIE2.0x16を使うしかないのか…
139名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 21:09:52 ID:Fs8C9eio
つか帯域フルに使えるようなデバイスが出るのは相当後になるからって話でしょ。
出るって言うか、普及価格帯に下りてくるって言うかね。
140名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 21:28:57 ID:rdl37NGX
あのさ、「いつ組めばいいんだろ」とか言うまるっきりスレ違いの糞質問に釣られすぎだろ
141名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 21:30:22 ID:IgSDiLN/
こないだのキャンペーンで買えなかった連中が恨みつらみを書きつづったおかげで、
尼がこんなことになりますた

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090706_300390.html
142名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 21:36:46 ID:gOx5ucNk
=== Microsoft Windows Japanese Beta News ( 2009.7.7 ) ===

日本のベータプログラム参加の皆様へ
日本のWindows 7 開発グループより、日本のベータプログラムにご参加の皆様に
ニュースレターをお送りしてまいります。


----------------------------
事務局&開発チームから
----------------------------
いよいよ開発も大詰めに入ってまいりました。7月に入りましたが、
開発チームのメンバーの夏休みは、いま少し先になりそうです。
前号でもお知らせしましたが、弊社は現在、Windows 7 / Windows Server 2008 R2の
RTM (出荷)へ向けての最終段階に入っております。
社内のテストで見つかった問題、パートナー様からのレポート、ベータユーザー様からのレポートもすべて、
最終出荷へ向けたガイドラインに沿って、処理されております。
これまで日本では200人あまりの方に Windows 7 / Windows Server 2008 R2 テクニカルベータプログラムに
ご参加いただき、フィードバックをお送りいただきました。
ありがとうございました!
Windows 7 では残念ながら修正できなかったフィードバックも、ご要望が高ければ、
再度次期製品の開発時に検討させていただきます。
またすでにフィードバックのステータスが“追跡中”となっているものは、再検討が予定されているものです。
皆様、お忙しいとは思いますが、お時間がございましたら、これまでにお送りいただきましたフィードバックを
今一度ご確認いただき、不明瞭な点は確認させていただきますので、コメントをお送りくださいませ。
同時に解決済みになっておりますフィードバックをクローズしていく作業も始めますので、よろしくお願いいたします。


143名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 21:55:12 ID:PN7hwT82
まだ7開発終了してねえのに
おめーらの要望は8開発時に考慮してやらなくもない
ってどうなんだ
サービスパックで対応せえよ
144名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 22:00:55 ID:UkPk9Td6
Win7の次はどうすんだろうな、MS。
ちょいとカーネルいじっただけじゃ爆発的に売れるとは思えないし。
ファイル、フォルダのビジュアルを3Dにしちゃうとかw
145名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 22:02:06 ID:rdl37NGX
箸にも棒にもかからない要望の事だろw
いつか考慮するかgdgd言わんでくれよって事。
騒ぐだろ?たいした事無い要望出す奴に限って。自分には切実だってw
146名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 22:07:56 ID:ZjPGwrFE
Win8からはいよいよ.NETベースになって
ほとんどのコンポーネントがダウンロード式になって
OS丸ごと月額課金制になるよ
147名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 22:21:08 ID:R3wGzDDP
win8になる頃には世界で最も使われているOSであるXPのサポ切れるし
Googleかappleが何かやってくれるに違いない。
148名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 22:41:28 ID:HfbiDa3K
>>131
どっかのマザボメーカーがその手法使ってなんかやってなかったっけ?
149名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 23:20:34 ID:Uw7+PfSG
USB3.0はもうNECが6月サンプル出荷したろ。
順調にいけば年末あたりにUSB3.0積んだマザボでるんじゃないか?

あと携帯の充電器をマイクロUSBで統一するって話もあるし、結構有望じゃないか?
150名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 23:31:55 ID:UhwuG30g
USB3.0搭載はアップルが一番速いだろうね
CD-ROMやDVDやUSBやFireWireなんかも常に一番速く搭載してるしね。
151づら:2009/07/07(火) 23:45:57 ID:IqRdCjvA
>>146
その前に違法送信をしてるお客様の為に
ISP会社が従量制方式を採用してくるでござるづら
152名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 23:46:11 ID:XiBBw5dN
Windows8もう開発してるんだっけ?
153名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 23:54:13 ID:UhwuG30g
Windows8ではOSXに追いつくんだろうか?
Windows7でだいぶ追いついた感はあるけどね。
154名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 23:55:50 ID:/7dJk2wY
>>150
搭載が一番速かったのは自社開発のFireWireだけだろ
155名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 23:59:01 ID:MeDbDLzG
>>154
> 搭載が一番速かったのは自社開発のFireWireだけだろ

違うよ。
156名無し~3.EXE:2009/07/07(火) 23:59:01 ID:deHTllMb
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/2008lab/2009/02/06/14874.html

>もう一つ重要なのは、6つのエディションが用意されても
>インストールされるプログラムは1つという点だ。
>つまり、Windows 7では、プロダクトキーで機能のオン・オフを
>コントロールすることで、6つのエディションが作られている。

今、BTOサイトでアップグレードキャンペーンしているじゃない。
Vista Home Premium→7 Home Premiumだとか
Vista Business→7 Professionalみたいに。

http://www.frontier-k.co.jp/campaign/win7upg/

ちうことはVista Home Premium買っても
届くディスクは7 Home Premiumだけども
7 Professionalにアップグレード出来るってことだよね。

何か間違ってるかな?
157名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:00:58 ID:NNSE7Sc+
何も間違ってないよ。
158名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:02:20 ID:2WEdwZoa
Proのキーだけあとで買うってできんくね?
7のHomePremium一旦入れればAnyTimeUpgradeでたぶんProにできるけど
159名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:08:55 ID:izTFexvn
>>147
appleは無いだろう
160名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:27:50 ID:BwuFBkRd
山田祥平のWindows 7カウントダウン
Windows 7はXPのセカンドエディション
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/countdown/20090708_300612.html

なんでXP??
161名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:30:22 ID:b5i/DZIM
>>144
軽くなったといってもXPと比べるとまだ重いみたいだから、もっと軽くするべきでしょ
OSは軽いに越したことはないし
後、Vistaで入る予定だったWinFSも開発再開してほしいなぁ
もっと欲を言えばレジストリ廃止もしてくれないかな(iniで十分)
162名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:30:34 ID:R+AJXX3b
ひどいな、2ちゃんの基地外レベルの文章をよく恥ずかしげもなく載せるもんだな。
163名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:32:32 ID:b5i/DZIM
>>160
>TRMは7月最終週とされているが
RTMじゃね?
164名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:33:36 ID:2JGyH3kA
いやXPよりも軽いと思うよ
I7,AMD64環境では
165名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:33:51 ID:R+AJXX3b
山田 祥平、こいつ間違いなく2ちゃんで情報仕入れてるなw
なんだあの車に例えるくだりはww
166名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:36:58 ID:dIOjMGTP
提灯ライターは不滅ですw
167名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:37:21 ID:JWQ1e84Q
>>160
>企業ユーザーの声で、もっとも耳にするのが、Windows 7をとにかく寿命の長いOSにしてほしいという要望なのだそうだ。
>つまり、企業ユーザーは、7にXPのセカンドエディションとなることを求めているということだ。

ってことを表題にしてしまう山田であった
168名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:37:46 ID:U/017xuC
>>161
基本ポリシーが違うのだから、そんなのは現実問題として無理。

自動車なみの安全性と快適性を確保した原付を作れ!!
と貧乏人が言っても、そんなのは
「ケチらずにクルマ買えよ」でFA。

そこで原付しか買わないor買えない人が、
高速に乗れないだの、高速料金は高いからどーこーだの言っても無駄。
XPってのはもはやそのくらい過去のもの。
169名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:43:25 ID:b5i/DZIM
>>168
そうか、思えばXPは2001年に出たんだよな
今が2009年だから約8年前、XPが出た2001年から8年前だと1993年、3.1が出た年か・・・
XPで粘りすぎたなぁ、やっぱり
170名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:45:55 ID:R+AJXX3b
誰もxpのセカンドエディションなんて求めてないだろうに。
使うのに戸惑わなくて済むOSを求めてるだけだろ。
さんざんvista叩きしてxp持ち上げて来たもんだから引っ込みつかないのかね?
それともこう書けば読者に受けるとでも思ってるのかね?
PCなんて技術革新や先進性が命題である分野でいつまで過去を引きずるつもりなんだかww
171名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:46:29 ID:nNhzfeum
>>157
>>158

書き方が悪かったみたいです。
つまり、キージェネを使っておイタをするってことです・・・
172名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:48:10 ID:Qx3D2r8n
>>156
Anytime Upgrade でできるよ。
Vista の場合は上書きインストールするような感じだったけど
7 はプロダクトキー更新してすこしアップグレードの処理するだけ。
(ベータテストで確認済み)

次以降OSをインストールするときは
Anytime Upgrade で取得したキーを入力すればいいだけだと思う。
(これは不確実)
173名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 00:50:33 ID:Qx3D2r8n
Keygen 使ってもライセンス認証できなけりゃ意味ないし
ダウンロード板いけ
174名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 01:38:50 ID:cxfnO0MB
T.R.Mevolution
175名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 02:26:24 ID:0Vxf/i/O
loaderなら認証不要
176名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 02:39:54 ID:2+hhXeNW
技術革新や先進性は使いやすさの為の手段であり、目的ではない。
177名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 02:45:58 ID:hZLnYSAG
同意だが、君、多分いろいろとずれてるよ。
178名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 02:51:05 ID:6hfiT/q7
>>168
速度的にもXPが優っているしたとえが逆だろ
まあ161のiniで十分(笑)とかは何も分かってねえなあと思うけど
179名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 03:23:16 ID:kj3zFw2Q
161の頭がものすごく悪いのがよくわかるな。
180名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 04:46:08 ID:c2p0EM8U
今DSP版VISTA買うならビジネスかな?
181名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 04:57:19 ID:/A1pckPu
>>150
CD-ROM搭載は富士通のFM-TOWNSだったような・・・
182名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 05:02:25 ID:kj3zFw2Q
USB3.0の恩恵を受けられるのは、外付けのHDDぐらいしか今のところないな。
183名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 05:04:33 ID:HuWuo0IT
>>180
ultiはアレだからビジネスのがいい。機能がイランならHomePremiumでもいいけど。
184名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 07:02:19 ID:oYpZELQu
メリケン製のウインドウズは家電とかと違って
機能が多い=不具合が多い
でしないからなあ
機能が少ないほど便利で使いやすいというアホらしさ
185名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 07:11:29 ID:w5aZieDb
まぁ他にろくなOSがない以上仕方がないわな…
186名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 07:47:51 ID:htGOOVaa
>>182
外付けのHDDでもちょっと高いRAID0対応のものはeSATAついてるからあまり必要ないんだよなあ
187名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 07:49:29 ID:zPDrtkXs
いくらでも有るが・・・
188名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 08:25:59 ID:GVwwn8Lh
>>187
ろくなOS≠優秀なOS
誰もが問題なく使えるOS=ろくなOS
189名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 08:36:53 ID:KyYpGO38
eSATAの弱点は言うまでもなく電源がないこと
電源通せる規格は普及してないし
190名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 09:47:05 ID:qGfefShU
新型OSに熱い期待

http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/news/n2_28.html

Windows 7の発売日決定の動画。
早めにリンクしてみないと削除されますよ。
191名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 09:48:23 ID:Ez8GzgfF
>>180 >>183
ビスタのウルティマ高いもんな。
192名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 09:58:28 ID:qGfefShU
Fake Build 7300は偽物だ!!7264ビルドだ。

写真

http://www.techinvaders.com/wp-content/uploads/2009/07/7300.jpg

7300.0.090705-1900_x86fre_client_en-us_RTM_Ultimate-GRC1CULFRER_EN_DVD.isoのは存在しない。
FaKeです。
193名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 09:59:36 ID:oIenGr92
HomePremiumでもバックアップ機能ってついてるんですか?
もしPro以上にしかなくて、機能的に使えるものだったらProも考えているんですが
194名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 10:00:53 ID:RjTDf+ZI
差額でもっといいバックアップソフト買った方が幸せ
195名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 10:14:14 ID:oIenGr92
そうします
196名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 10:17:09 ID:2JGyH3kA
>>193
ついとるよ
197名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 10:26:49 ID:PHH4w4KR
Vistaみたく普通のバックアップはHomeでも使えて
イメージバックアップや「以前のバージョン」バックアップはPro以上って感じなのかな?
198名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 10:39:37 ID:Rg4mqOxX
イメージバックアップは便利だよな
常用環境整えてバックアップした奴を90日(一回目は120日)ごとに復元すれば
クラックせずに無料で(ry
199名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 11:10:48 ID:8ant6+Z6
>>153
OSXはsnow leopardではMeくらいには追いつけるのかね
200名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 12:58:33 ID:xbr/e+pG
またアップルマン登場したのか
201名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 12:58:35 ID:EZyJM8zS
7はvistaより5000円位安いらしいけど、DSP版も同様になるのか?
202名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 12:59:32 ID:l2Ka9r4b
K10CPUでCnQが4段階動作してるのか、なんか怪しいなぁ。
Vistaの時となんか違うなぁ。
203名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 13:00:45 ID:H3pca/bx
ファイルのバックアップはおいといて、コンプリートPCバックアップは重宝する。
スケジューラ実行させとけば常に最新イメージを残しとける。
確か7じゃ普通にスケジュール実行出来るらしいしな。
204名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 13:09:47 ID:qGfefShU
さて、ビルゲイツの家でも行くか!!
205名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 13:17:54 ID:1SSm1Nd9
もうゲイツは関係ねーよ!
206名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 14:35:02 ID:0Vxf/i/O
ゲイツなんて締め上げれば口を割るわい!
207名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 14:41:15 ID:1sMDK8+U
Windows 7 RTM 2009年7月

Windows 8 RTM 2013年1月
Windows 8 64bit Free Starter相当、広告を表示する代わりに無料、中国など新興市場のみ
Windows 8 64bit Home Home Premium相当
Windows 8 64bit Professional Ultimate相当
208名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 14:41:41 ID:c2yB1aLJ
【IT】Google Chrome OSが登場、ネットブックが対象の軽快なブラウザ用OS [7/8]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1247031259/

- Introducing the Google Chrome OS
http://googleblog.blogspot.com/2009/07/introducing-google-chrome-os.html
209名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 14:44:00 ID:0Vxf/i/O
>>207
Freeなんて作らなくてもすでに無料で使えね?
210名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 15:55:37 ID:Lr5nJ67J
いい加減に日本語パックじゃなくてちゃんと「日本語版」を出してくれないかな
SonicStageがインストールできねえよカスが
211名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 16:24:21 ID:yTvftk+5
えっ!?
212名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 16:26:40 ID:paL7oKyc
>>210
そもそもWin7に特定言語版など存在しない。
特別の唯一の存在はユーロ版のみ。
213名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 16:33:59 ID:0F9RmNIA
どういうこと?
英語版買ってもインスコ時?に日本語選べば
日本語版になるってこと?
それなら、中国で8000円の正規品買うわ
214名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 16:43:03 ID:Lr5nJ67J
>>213
でもSonicStageをインストールするとき、「言語バージョンが違うからインストールさせないよ( ^ω^ )」みたいなのが書いてあったような…
そしてぐぐってみたら、Win7にインストールできるらしいのに、何でインストールできないかと考えてみると、
ああ、英語版OSに日本語パックインストールだからかなと
215名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 16:51:38 ID:CULuOVTZ
build 7100 日本語版ではインストール可能だった
build 7229 英語版+Lang Packじゃ無理だったな
216名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 16:57:49 ID:R82RQvKb
googleのお陰でWin7発売のころには半額が定価それからさらに割引になってたりしてな
217名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 16:59:18 ID:AnoGSF47
>>210
最近のSonicStageで通用するかはわからないけど
以前はインストーラーを解凍してSetup.iniの言語の設定値をEnglishにすれば
英語版にもインスコできたよ
218名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 17:08:12 ID:k6h1auEF
>>216
無い無いw
219名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 17:11:09 ID:b5i/DZIM
>>216
過去の資産が多すぎてGoogleでも全く歯が立たないでしょ
220名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 17:14:59 ID:teUrRXHT
むしろ、過去の資産にとらわれずに新しいものを作れるのが強みだと思う。
221名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 17:17:06 ID:FyU46TCx
新しく64版インスコしてみた
Cドライブだけでパーティション切ってたデータ入れたドライブが表示されない
どうやれば表示できるの?
222名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 17:20:01 ID:F05GCUNq
ブラウザOSってのは昔からあってOS立ち上げなくてもDVD見れるとかメールが読み書きできる程度で、
そんなのは数年前からDELLとかのノートPCにだって無料でついてる

このスレでとり上げるOSとは全く別の思想で作られているので比較する必要もない
当然そんなモノではWindowsOSの価格を下げる要因には成りえない、力不足も良いところだ
223名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 17:31:20 ID:Lr5nJ67J
>>217
お前に感謝を申します。
無事インストールできました。
どうもありがとうございました。
224名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 17:32:27 ID:xTo2262o
>>210
リークしたもの勝手に入れて何言ってんだ
頭悪いんじゃないの
225名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 17:34:47 ID:FyU46TCx
自分でマウントするのか
226名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 18:15:30 ID:uHbicaFe
友達にwindows7だとニコニコが見れないって聞いたんで来ました。
ニコニコ見られなくても別に良いですけど、ちょっと楽しみ半減ですよね。
頑張ってニコニコ見れるように作って欲しいです!
227名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 18:23:30 ID:3NTOk+wT
RCとか使ったことないから分からんのだが
縦方向のクリアタイプは実装されてる?違和感とか無い?
228名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 18:24:03 ID:dnv6hcgE
>>226
そのネタいい加減うざい
229名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 18:52:45 ID:oy9RL9tp
TRMは7月最終週とされているが、樋口社長によれば7/19の週だという。土日は考えにくいので、7/20〜24のどれかということになる
230名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 18:56:26 ID:9btZjduQ
どこのサバイバルダンスだよw
231名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 19:03:05 ID:PHH4w4KR
>>227
違和感はあるね。綺麗だけどちょっとボケボケ
ただ前スレの人によれば対象はDirect2Dアプリ、Microsoft XPS Viewer、WPFアプリだけで
普通のアプリが対象になる予定はないらしい
232名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 19:13:35 ID:3IxkF8kF
>>226
俺、64版入れているけど、普通にニコニコやつべを見れるぞw

何処まで、情弱なんだよwwwww
233名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 19:18:56 ID:dgdRvv0V
スルーできない時点で同じ。
234名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 19:19:47 ID:fXWP9dMF
矛盾
235名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 19:21:35 ID:03JkTv35
Meタンはやっぱり無かったことにされてる・・・・
236名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 19:21:50 ID:ys/LzRj3
はじめて Windows を使ったけど Windows 7 って良い OS ですね。
発売日に Windows 7 DSP版が \ 13,000 以下で買えるなら欲しいかも。
237名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 19:29:37 ID:Vv6AP0oq
>>235
WindowsMeは98SEのミレニアム記念外装扱いだから。
238名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 19:32:25 ID:AknYCoqr
M$に失望した同志は是非お越しください。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1247048774/l50
239名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 20:18:58 ID:0F9RmNIA
そーなのかー。
安価な中国語版→日本語で使おう^^;って意見がないからとても
実用できないものに仕上がるのかな。

日本語版買っとくわ。
240名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 20:37:01 ID:Ed6SMB2C
中国語版には、多国語リソースが入っている
Ultimateがなかったりして。
日本語は表示されるだろうけどメニューが中国語

値段が安いってのは貧乏民族に合わせてのことだろうから、
Ultimateを提供する意味があるとは思えないしね。
一部の金持ちがほしいと思ったのなら、外国で売られている
中国語リソースが含まれているUltimateを買えばいいし。
241名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 20:40:27 ID:vtMDXqvV
15日に新しいキャンペーンがあるとか噂無かった?
242名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 20:41:12 ID:qgU8o2Zw
専スレあるからそっちで聞け
243名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 20:42:09 ID:Ed6SMB2C
7日に新しいキャンペーンがあるといううわさはあったぞ。
244名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 20:55:52 ID:Zk4I2jQx
クロームでMS死亡www
ざまあww
245名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 20:56:32 ID:Ed6SMB2C
死んでから吐けよ。そういうセリフはさw
246名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 21:23:19 ID:ifRCuJBX
>>244
無理だろ、Windows用アプリ動くのか?
動かないなら逆にGoogle Chrome OSはクソ
247名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 21:27:20 ID:dgdRvv0V
用途しだいだろうな。セカンド以降のマシンで、ブラウザがあればいいや的な場合なら
いいんじゃね?メインマシンにはとてもならないと思うけどな。
やっぱWindowsマシンは1台以上はないとつらい。
248名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 21:31:19 ID:w5aZieDb
ブラウザ経由って事は
何かのOSの上じゃないと使えないって事かいね
249名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 21:36:28 ID:Tfsv9f0n
ブラウザ自体がOS,OS自体がブラウザって事だろ。
まあ今じゃとんと聞かなくなったWeb2.0の具体的な形って奴なのか?
リソースやアプリはweb上にって奴。 まあoffice2010ではwebアプリも用意されるらしいが。
でもやっぱりローカルリソース、ローカルアプリはいつまで経っても中核をなすんだけどね。
250名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 21:38:16 ID:zPDrtkXs
すっかすバカばっかだにゃぁ・・・
251名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 21:42:59 ID:/jEXkbRr
逆にネット環境が無けりゃ使い物にならないって事か?
252名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 21:44:31 ID:373839y+
ネットブック用だからネットは必須と考えてるんだろう
253名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 21:46:32 ID:CULuOVTZ
ちょっと調べ物したい時には便利そうだ
254名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 21:48:50 ID:/jEXkbRr
OS使うのに滅多に使わないお外用のネット環境手に入れろって話か?
255名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 21:52:03 ID:hgtKPA0l
iPhoneのアプリくらいはすぐ揃うでしょ。
既にパソコンですることは大体決まっているし。
決まった中から自分の用途に合致していれば、
安いほど好ましいでしょう。

Windowsも最終的には無償にして、MicrosoftもWindowsで囲い込んだ
ウェブサービスで金儲けするようになるかもしれない。
256名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 22:10:51 ID:03JkTv35
OSを無償にしてサポートで金取るようにすれば良いのにな

最低限のセキュリティパッチだけ提供してさ
257名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 22:27:10 ID:AVc31f36
早くWindows97が使いたいな!
258名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 22:28:14 ID:AVc31f36
早くWindows97が使いたいな!
259名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 22:37:06 ID:fXWP9dMF
まずはウンドウズ96が先だ!
260名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 23:30:48 ID:OJgN9ok6
googleOSが流行るくらいならとっくにネットブックのOSは
全部linuxになってるよ
261名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 23:34:02 ID:02ppGvIN
理由もなく売れてるわけがないからな
この先もMSの天下は揺ぎ無い
安心して7が買える
262名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 23:44:35 ID:nXclXjRV
理由は簡単。
消費者がMSにだまされているだけ。
263名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 23:48:47 ID:dgdRvv0V
どっちかというと、MSよりPCメーカーだと思うけどな。メーカーが選択してるんだから。
だけど、メーカーにはメーカーの言い分があるんだろうけど。
下手にLinuxいれてサポートコストあげるくらいなら、Windowsいれたほうが安くつくかもしれないし。
264名無し~3.EXE:2009/07/08(水) 23:49:19 ID:w5aZieDb
売れたもん勝ちに決まってるだろ
デファクトスタンダード
265名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 00:11:55 ID:3BhYse25
googlewwwwwwwwwwwwwwOSwwwwwwwwwwwだと???
アホだろうwwwwwwwwwwwww
別にMS厨じゃねえんだけどGoogleはさすがに調子乗りすぎじゃねえの?wwww
266名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 00:14:33 ID:/L9ZdbyZ
>>263

メーカーにはダンピングしてでも売るからな
267名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 00:17:36 ID:2TYD1Y7s
調子に乗ってもらってネトゲ系サービスにも参入してもらいたい。
いっそWoW運営している会社買収してさ。
268名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 00:27:00 ID:KxHWG40k
(07月08日 22:57) NY株式 新OSの開発発表のグーグルが高い 一方マイクロソフトは大幅安

これが現実
269名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 00:31:13 ID:JN1/fv0l
で、何が?
270名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 00:32:46 ID:3BhYse25
バブル崩壊の直前ってことか
271名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 00:33:40 ID:ssBAtzu7
そんな一過性の株価の変動を言われてもなぁ
272名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 00:37:32 ID:+Hn1TFz3
OS開発してもそのOS上で動くソフトが大事。
現状、MSの独壇場でしょう。一般業務用のソフトは
みんなWindows上で動作するように造られてますからw
273名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 00:46:55 ID:Cj5/Dy3B
>>272
知らないって幸せだな ?
274名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 00:49:57 ID:+Hn1TFz3
家電とか携帯電話とか制御用のは別にしての事だけどネw
275名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 00:52:33 ID:JN1/fv0l
>>273
事情通乙w
276名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 00:57:28 ID:+Hn1TFz3
燃料投下w

>>273
あなたの好きなエロゲーはLinux上で動きますか?
277名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 01:03:42 ID:4O8r/wta
Wineつかえ
278名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 01:05:01 ID:JN1/fv0l
どんどん脱線させるなw
279名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 01:08:47 ID:+Hn1TFz3
互換レイヤーじゃムリなんじゃないですか?

脱線させてゴメン、今日は寝ます。
おやすみなさい。
280名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 01:21:21 ID:riMXRnrv
まじめにビジネスソフトならwinいらない時代になったりしてね
とりあえずwin7やすくしろMS
281名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 01:49:34 ID:7IpAchjW
android OSのケータイじゃない版だな
chrome OSは
これにOffice入れとけば、ほとんどのリーマンは仕事が出来てしまう現実があるwwwww
282名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 02:28:17 ID:oIEXZrgf
TecNETにRTM来てるね。
283名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 02:29:33 ID:CYMD7DNr
RTM来たのかあああああああああああああああああ
いいなぁ…
284名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 02:34:33 ID:4O8r/wta


866 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 22:57:58 ID:9vo2JT/00
---ここからコピーして直接ドラッグ&ドロップして下さい---                    
創価も学会員使って大変だなw

867 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 22:58:07 ID:vM7pFVcC0
自民信者涙目w

868 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 22:58:19 ID:4ixPGSC00
テレビじゃやらないから大したことじゃないなw


959 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 23:05:22 ID:nhoGH96S0
>>866
お前、コピーしちゃいけないところも一緒にコピーしちゃってるぞw
285名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 02:35:25 ID:oIEXZrgf
うそだよ。
286名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 02:36:29 ID:+FIY5574
>>285
いや、きてる
287名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 02:37:39 ID:mJ1yC1+X
7の通常版の予約ってもう始まってるの?
288名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 02:54:49 ID:hlamcwPV
>>214,217
おまいら、コンパネの地域と言語のオプションて知ってる?
ここの管理のタブで、システムのロケールいじれば普通に日本語版入るわ。
289名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 04:24:16 ID:08ga1yBI
来てないじゃん。
290名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 09:56:59 ID:/Id08Blr
I Run Windows 7. Voice Chart / Windows 7 β/RC 版評価チャート
http://windows07.jp/

Windows7.jpは個人?が抑えてるんだね
銭ゲバからドメインを買い取ることはしなかったようだ ざまあw
291名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 10:05:06 ID:HdBV/77A
Domain Information: [ドメイン情報]
[Domain Name] WINDOWS7.JP

[登録者名] 道下 束
[Registrant] Tsugane Michishita

[Name Server] ns1.value-domain.com
[Name Server] ns2.value-domain.com
[Name Server] ns3.value-domain.com

[登録年月日] 2007/12/18
[有効期限] 2009/12/31
[状態] Active
[最終更新] 2009/07/07 11:07:38 (JST)

Contact Information: [公開連絡窓口]
[名前] バリュードメイン登録代行サービス
[Name] VALUE-DOMAIN.COM
[Email] [email protected]
[Web Page] https://www.value-domain.com/
[郵便番号] 541-0059
[住所] 大阪府大阪市中央区博労町4-7-5
本町TSビル 6F
[Postal Address]
[電話番号] 06-6241-6585
[FAX番号] 06-6241-6586
292名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 10:11:56 ID:/Id08Blr
また大阪か!
293名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 10:13:01 ID:N8KIf90p
>>290
わろたwww
他にもアドワーズで広告出してるwin7情報のサイトがあったよな
294名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 10:14:29 ID:N8KIf90p
>>292
いや、それドメイン業者の住所だから
ちなみに今話題のゼロデイ攻撃の拡散鯖になってるよ、そこ
バリュドメに存在するwikiとかもやられてるから注意してくれ
295名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 10:15:08 ID:HdBV/77A
大阪なのはドメイン代行業者

Google で検索かけると一時期ヤフオクに権利譲渡とかで出品してたらしい
296名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 10:26:04 ID:ePrmuA62
>>287
通常版は実質楽天だけかな。
297名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 11:17:36 ID:hCMDNKFl
登録年月日が2007/12/18というのも凄いと思うけど。
その当時、Windows7という名前になるのかなんてわからないわけだし。
298名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 11:21:20 ID:HdBV/77A
まぁ、コードネームが Windows7 だったから
想像できなくもない。
299名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 11:24:56 ID:vVAv4xPS
当然「Windows 7」「windows8」でも取ってただろうしね。
大文字小文字スペースありなし、考え得るものすべて取られてるでしょ。
300名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 11:25:52 ID:N8KIf90p
ドメインって全部小文字じゃね?
301名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 12:51:25 ID:fmteL4Fk
大文字小文字の区別なんてねーよ。
スペースもねーよ。
302名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 12:58:13 ID:ODD5yE2X
【Windows 7 Family Pack / Home Premium Upgrade】
 ・136.95〜144.95ドル

【Windows Anytime Upgrade】
 ・Windows 7 Starter → Home Premium:81.95〜89.99ドル
 ・Windows 7 Home Premium → Professional:90.95〜99.99ドル
 ・Windows 7 Home Premium → Ultimate:137.95〜153.99ドル
303名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 14:02:49 ID:xiaU9uyC
<Windows 7>正式リリース前に違法コピー流通!わずか100円で―河北省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090709-00000020-rcdc-cn
304名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 14:12:56 ID:JYZi6cmY
んなもんオクにもいっぱい出てただろw 何を今更w
305名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 14:35:10 ID:kARPV8co
ベータか。RCですらないのかw
306名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 14:46:00 ID:CYMD7DNr
中国すげーな
何でもありだな
307名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 14:52:26 ID:ePrmuA62
中国4000年の歴史
308名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 14:54:42 ID:N3yqWl9/
世界史の認識間違えていますよ
中国は3万年の歴史を持つ大国です
309名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 15:00:41 ID:GHeB3nov
ウリは10万年ニダ!
310名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 15:01:02 ID:DizGgbRM
中国4000元の歴史
311名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 15:15:26 ID:yoduc9dt
メイリオ無効にする方法ないですか?
文字が虹色になって目が疲れる
文字の表示方法をXPと同じようにする方法は?
312名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 15:19:54 ID:cgnfU78z
中国は Windows 97 が流通してた国だからな
313名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 15:36:03 ID:lqjseZps
ドメインに商標等使うと商標等持ってる会社が訴えれば、
無効に出来るからな。売買とかアホだろ
314名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 16:01:37 ID:ssBAtzu7
>311
コンパネ>ディスプレイ>左にあるClearType〜
315名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 16:19:34 ID:RCBnso/X
次に>>311
虹色は直ったけどフォントが変!という
316名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 16:20:06 ID:1AnW9FbW
>>311
デスクトップ右クリ→ウィンドウの色→デザインの詳細設定→設定できる部分のフォントをすべてMS UI Gothicにする

システムフォントはこの方法じゃ変えられないけどな〜
317名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 16:21:18 ID:Jj1xXm3p
虹色なのはClearTypeの調整すれば直ると思うんだけどな。
318名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 16:22:34 ID:peEelApA
アンチエイリアス=字がボケてる!故障ですか?
って人もたまにいるんだよなw
319名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 16:22:35 ID:yoduc9dt
メイリオ無効にできないみたいなので
xpをこのまま使いつづけます

助言してくれた方
本当にありがとうございました
320名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 16:23:29 ID:cx/VRfQD
XP使えなくなるころには死ぬの?
321名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 16:25:42 ID:JYZi6cmY
その頃には文字の違いなんかわからないくらい耄碌してるだろ
322名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 16:27:05 ID:VkvRvrLU
大抵は無知が起因する誤解だよね
まぁ無知の無知なので罪ではないけど
気が付いたときに自分の無知ではなく周知義務を怠ったとクレーマー化するのが困りもの

vista登場時のインスコ後数時間で罵倒したりフェッチ切ったり、まぁ酷かったよな
323名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 16:33:31 ID:BlEm9yAm
スーパーフェッチ切るのは別に普通。ライトユーザー向けにはいいけど。
324名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 16:34:38 ID:uosAX4t1
Microsoft,Windows 7のRTMを目前にWindows部門の新トップを任命

記事:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090709/333472/

今月後半に予定している次期版OS「Windows 7」の製造段階移行(RTM)に合わせた異動だとしている。
325名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 16:35:23 ID:uosAX4t1
Windows 7の製品版を貰いにSteve Ballmer氏の家に訪問するぜ。
326名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 16:54:49 ID:3r2araVs
最近はやたらなこと書くとすぐ逮捕だなんだって時世なのに
勇気あるな >>325
327名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 16:57:03 ID:HfFZHTG5
>>325
銃で撃たれるか、途中で番犬にかみ殺されるかだな。
門から玄関まで2kmくらいあるんだろ。
328名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 16:57:58 ID:yfZ/gtsx
325が個人的に友達である、という可能性が有るのでセーフ
329名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 16:59:22 ID:JYZi6cmY
325が恩師という可能性も否定できないのでセーフ
330名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 16:59:33 ID:kARPV8co
平和的にいくなら問題にならないだろう。
門前払いされるだろうけどw
331名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 17:00:17 ID:CYMD7DNr
>>325
お前の兄さんなのか?
332名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 17:10:02 ID:7OKDXpKx
>>325の正体はゲイシ
333名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 17:23:29 ID:ORMwUz06
rcインストした人感想頼む!
334名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 17:45:24 ID:mJ1yC1+X
Win7のHomeのアップグレード予約済みだが
xpとしばらく併用予定なんで通常版かdsp買おうと思う。
dsp版はfddとバンドルで買ったほうが一番安いらしいけど
fddなんかほとんど使わないし、fdd使うときは外付けでいいいから
fddよりDVDドライブやHDDをバンドルのほうが実用的なような気がするんだよな
335名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 17:50:04 ID:JYZi6cmY
そんなもん自分の好きにしろ
336名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 17:52:32 ID:fIeoAoUt
>>333
取りあえず RC をダウンロードしる。
使用した感じは「フォント以外問題なし」でつ。

>>334
Win7買うならDSP版にFDDをセットにして買うつもり、
DVDやHDDをセットにするとすぐに壊れてWin OS も
使用出来なくなりそうだから怖い。
337名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 17:52:39 ID:R2t/ZBRX
>>334
そういう話題を振るとまたDSPにおけるライセンスがどうのとか言う話で荒れるから
だめって自分がいいと思うもの選べばいい。売ってるだろ?普通に。
338名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 17:53:55 ID:pA0IiJKu
FDDにはデバイスIDがないから壊れて取り替えてもOK
他のデバイスにバンドルだと壊れたときに厄介
339名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 17:56:24 ID:ST0G2tp7
7に合わせてSSD導入しようかと思ってるけど
今のSSDってどんなもんなん? プチフリとか耐久性とか
340名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 17:58:39 ID:R2t/ZBRX
SSDスレでも行って聞けばいいんじゃない?
341名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 17:59:12 ID:pA0IiJKu
【Flash】SSD Part77枚目【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1246810603/
342名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 18:21:57 ID:aTyo0Cxj
>>333
なんだか知らないけど、メインで毎日使ってるよ。
さすがVISTA SEって感じ。
343名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 18:41:22 ID:OmVZS+ec
>>333
vistaより軽い 操作性も悪くない
当然だがXpで使っていたアプリケーションやソフトは殆ど
動作しない

レジストリ 追加すればヤフ動も見れるようになった

だけどメインで使うのはXpのPCだね
344名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 18:46:29 ID:pA0IiJKu
>>343
なに空気を吐くように嘘ついてんだよ!ハゲっが!
345名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 18:48:37 ID:FA9lupKp
>>333
メモリ2GBでCPU1.46ghだがサクサク動く
RPGツクールも動いた
346名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 18:50:40 ID:kARPV8co
>>333
Pen1.6G メモリー512MのPCでもなんとか動いてる。
XPよりは重いけど、使い物にならないってことはない。
(主観なので異論は認める)
347名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 18:53:43 ID:OmVZS+ec
>>344
剥げてないよ
自分の感想述べてんだよ
348名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 18:56:36 ID:2cVyefPn
人様の感想とっつかまえて嘘つき呼ばわりってのも凄いなwww
349名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 19:04:16 ID:OmVZS+ec
Win7RC使用者に質問なんだけど
当たり前だと思うのだが
RCのプロダクトキーはPC1台に付/1:OS?
350名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 19:05:58 ID:hcAkDUvU
>>349
プロダクトキー1つに付き10台じゃなかったっけ?
351名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 19:08:16 ID:2cVyefPn
7100RCはプロダクトキー一つで何台でもインスコできる。
プロダクトキーが10個あったってだけ。
352名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 19:10:54 ID:OmVZS+ec
ごめん 自己解決した。
プロダクト キーは、最大 3 台までの個別のコンピューターに使用できます。Windows 7 RC 版を別の PC にインストールする場合、同じキーを再利用できます。

http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/faq.aspx#faq2_4
353名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 19:54:18 ID:KnJVpmov
>>343
>当然だがXpで使っていたアプリケーションやソフトは殆ど
>動作しない
前世紀のソフトでも動かしてるのか?
354名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 20:03:13 ID:VkvRvrLU
>>353 情弱あいてにするなよ
355名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 20:08:26 ID:fIeoAoUt
Mac OS X から Windows 7 rc に移行してみたが、フォントとタスクバー以外に
これといった不満は今の所ないyo。
356名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 20:09:58 ID:aTyo0Cxj
Macみたいに動的なエフェクトがあったらよかったのにね<タスクバー
357名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 20:13:02 ID:miNyXIjd
>>356
Windowsでそれを再現したフリーソフトがあったが、Appleからの圧力でサイト閉鎖になった。
他のフリーソフトを使ってたのに巻き添えになった。
358名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 20:16:43 ID:UcChRy0A
Macはそういう所しか取り柄が無いからしゃーないな
359名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 20:20:33 ID:peEelApA
普通にRocketDockでも使えばよかろ
360名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 20:26:18 ID:ssBAtzu7
Macは窓最小化するときのアニメ効果切ろうと思ったら切れなくて嫌だった
361名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 21:07:35 ID:4eFVgFUu
スタートメニューの表示位置がずれて
たとえばシャットダウンとかクリックできない状態になったことある?
362名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 21:08:15 ID:87l7b8Ef
無いっす
363名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 21:08:15 ID:IOzTGTJr
>361
ある。スタートメニュー陥没事件な。
364名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 21:13:22 ID:aTyo0Cxj
あー、1回だけ陥没したことある。
365名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 21:13:33 ID:+FIY5574
>>361
あるな
何が原因かわからんかった
366名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 21:21:17 ID:4eFVgFUu
今日はじめてなった。

再現率はそれなりにあるのな。
もう修正されてるのかなぁ
367名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 21:22:26 ID:87l7b8Ef
なんか4台のPCで一度もなった事無いのが悔しい感じがする・・・・・・・・・・・・・・
368名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 21:29:51 ID:KnJVpmov
>>361
VirtualPCにWindows95入れて、1440×900で全画面表示したらなった。
369名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 22:37:40 ID:8SVYLq1d
今日入れたばかりで極力軽量化して前に使ってたクラシック状態のXPにしてみたけどあまり変わらんね。
体感速度が変わるほど速度が変わるわけではなし、やる事も同じだから入れた意味がない気がする。
XP Pro SP2、Vista Ultimate SP2でどちらも製品版、7 RCのどれも32bitを使ってみたけどやっぱりXPが一番わかりやすくて安定してるかもね。
370名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 22:42:10 ID:aTyo0Cxj
1日も使ってないのに結論とかさすがにやめてもらいたいw(^ω^;)
371名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 22:47:29 ID:2Cq+/lxi
>>369
グラボが酷くて、かつCPUは高性能
ってな構成じゃない場合はクラシックにすると描画遅くなって逆効果だよ。
性能落とさずに、馴染みのクラシック使いたいなら、別途クラシック・テーマを自作するか拾ってきて
適用する必要がある。
372名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 22:47:30 ID:d5dGVtn9
いや、xpの方がいいと言いたいだけの試用ですから、1日で結論で充分なんじゃないの?
書いてる内容もその結論を導き出す事しか考えてないのがありありだしね
373名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 22:52:20 ID:L5X+0dpu
XPは長い人なら8年間は使ってるワケだ。
7はまだ製品版すら出ていない。
7やVistaの良さってのは、UIだけじゃ判断できないのにな。
374名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 23:09:37 ID:q3rDPR5T
これから判断していくんだよ!
俺たちが育てていきゃーいいんだよ!
375名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 23:12:40 ID:MFxAwO3c
PRO予約してるけどキャンセルしようか迷ってる
15日からの予約のアップグレード版は26日からの予約分と仕様違うの?
規制されたると書き込みされてたけれど
半額価格で予約できるの?
376名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 23:25:43 ID:35cADz4I
Ultも半額セールやってくれよ
377名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 23:33:25 ID:8SVYLq1d
>>371
そのグラボが糞でCPUが高性能だよ。

CPU:Core2Quad [email protected]
クーラー:Freezer 7 pro
メモリ:DDR2 800 2GB*2 Dual Channel
M/B:ASUS P5Q Deluxe
VGA:HIS HD4670
サウンド:オンボード
SSD:TS32GSSD25S-M(システム)
HDD:WDC WD6401 AALS-00L3B2 640GB(データ)
光学ドライブ:HL-DT-ST BD-RE BH08NS20
ケース:Antec Nine Hundred
電源:ENERMAX LIBERTY ELT400AWT
OS:XP Pro SP2
ディスプレイ:SHARP AQUOS LC-37EX5 1920×1080

ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd51887.jpg
ttp://rainbow2.sakuratan.com/img/rainbow2nd52087.jpg
378名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 23:36:10 ID:S8fox3LR
4670にPhe720定格だがAeroオンで快適だぞ
379名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 23:40:58 ID:2Cq+/lxi
>>377
いや糞ってのはAeroだのWDMの動作用件も満たせないレベルを指してだよ。
AMD ATIで言うならx300とかみたいなくっそ古いやつとか
HD4670なんて7標準のGUI描画処理には十分過ぎるよ!
その構成なら、クラシックでWDM切るよりグラボに描画任せた方が処理速い。
380名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 23:43:40 ID:2Cq+/lxi
ああ GUI描画とは無関係だが、マザーがぴご…
いや、誰か例のAA頼む、何か久々にアレを見たくなってきた。
381名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 23:48:34 ID:pA0IiJKu
         / ̄\
        | ASUS |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \        よくぞこのスレを開いてくれた
     /  \ /  \      褒美として P5Qシリーズ を買う権利をやる
    /   ⌒   ⌒   \
    |    (__人__)     |        全33モデル、圧巻のラインナップ
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/              _________
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.          __/Maximus II GENE./|________
 / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ..      __/Maximus.II.Formula/| ̄|/.P5QL/EPU./|
. l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  ./P5Q SE PLUS/| ̄ ̄|/P5Q.PRO.Turbo/|/|
..l      |___|ー─ |.. ̄ l ___`~ヽ_ノ__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5Q-EM DO/|. ̄ ̄ ̄|/|/|____
         / ̄P5Q SE  /|   ./ P5Q Premium _/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/P5QPL-VM.EPU/|
        .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/P5Q3 Deluxe./ .P5Q Turbo /|. ̄|/|______
     / ̄ P5Q  ̄/|  ̄.|/|/_P5Q Deluxe./| ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|. ̄|/|_     ./|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q-E ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄|/ P5Q PRO /P5QL PRO / P5Q-E/WiFi-AP /|   /  |
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5QC ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|  /
  / ̄P5QL-E/P5QL-EM ̄/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |/ ̄P5Q-EM / ̄P5Q-VM/P5QL-VM.EPU/|//
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄P5Q WS ̄/ ̄P5Q3 ̄/ ̄P5QL ̄/P5QPL-AM/| ̄|/./
/ ̄P5Q SE2/ P5Q SE/R / P5QPL-VM / P5QL SE /P5QL-CM./|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/ ̄ /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ./
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
382名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 23:51:42 ID:2Cq+/lxi
>>381
ありがとう!
確かにバリエーションいっぱいあるんだよなぁ。
俺の部屋にもPremiumが一枚裸で転がってるが…
383名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 23:57:13 ID:UKv55909
なんか着せてやれよw
384名無し~3.EXE:2009/07/09(木) 23:57:35 ID:HYfbg9fI
C2QにP5Qに32bit版7に安物SSDにRAID0すらもなし

情弱の神様みたいなやつだな
385名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 00:03:58 ID:rzz/qYsU
苛めてやるなよw
386名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 00:24:05 ID:uGtho4IR
>>384
それで作った本人は「パソコン知ってます」だろwwww
387名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 00:30:58 ID:hb0Y9tJf
いつまでもP5Qに粘着してんのが真の情弱
16GB積むのにちょうどいいマザーだった
388名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 00:34:03 ID:7cMn/TPI
悪いことはいわん
そのマシンは一生XPを着せてやれ
メモリが1Gほど無駄になってるようだけどな
389名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 02:24:51 ID:608gJHz2
オンボでraid
マザいったらどうするん
390名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 02:41:28 ID:HgvXyEs+
X58のほうが好きだ
391名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 03:56:08 ID:1T09aFxU
G-Monster V5みたいにRAIDコントローラ内蔵SSDってのも面白い
けどJM嫌いだからRAIDカード使ってる
392名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 04:00:29 ID:HgvXyEs+
マザボのRAIDってCPU使ったソフトウェアRAIDなんだろ?
ハードウェアRIADのほうが速いんじゃね?
393名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 04:16:31 ID:TM27QbHD
どうやったらマザーボードのRAIDがCPU使えるんだ?
技術的に難しいことをサラッといいやがるw
394名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 04:24:08 ID:IcF5bFrC
>>392
CPU次第で体感的に逆転することもある
395名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 04:27:24 ID:/R1dybNr
既出かもしれんけどこの機能すごくいいな
パーテーション操作ソフトでバックアップとかしてたけどいらなくなりそう
復旧用バーチャルHDD作っておけるし、中身の操作やコピーも簡単だから
復旧内容更新もできるし
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/series/2008r2lab/20090710_294172.html
396名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 04:29:53 ID:I+9rDaSJ
TechNetのフォーラムで読んだけど
例のアップグレード版ではクリーンインストールは不可能だってよ
つまりM$はVISTAで出来たトリックは通用しない様に対処したとさw
転売や予約した情弱ざまあwww
ファミリーパック万歳w
397名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 04:35:32 ID:TM27QbHD
> 例のアップグレード版ではクリーンインストールは不可能だってよ

XPからはクリーンインストールしか出来ないはずだが・・・

この矛盾をどうやって説明すんの?つか、できるの?
398名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 04:36:15 ID:rrsyQnrf
意味わからんし
普通にできるだろ
XPはクリーンともかいてあるし
399名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 04:42:51 ID:rrsyQnrf
じゃFAT32のXP入れたSSDやHDDでも
7はFAT32でインストールできるんだな
もしかしてアップグレード版だけに使える裏技?
こりゃアップグレード版のほうがプレミアになるかもしれんなww
400名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 04:45:22 ID:vCFIjw/6
なんでFAT32でインストールするのが条件なわけ?w

クリーンインストールなんだから、
NTFSにフォーマットしろよ。
401名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 04:48:47 ID:I+9rDaSJ
>>396-397
ちゃんとアクチしたOS(2000・XP・VISTA)が入ってるHDDがないと
インストールすら許さないって事
402名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 04:56:44 ID:VSyMtxYi
また新規インストールと、所謂一般的に言われてるHDDフォーマットからのクリーンインストール
をごっちゃにしてんじゃね。
クリーンインストールはVistaの時代からアップグレード版では出来ないよ。
Windows.oldが残る新規インストールか、環境引き継ぐアップグレードしかない。
XPからは後者は無理だから前者になる。

Vistaは先に試用版として入れられたけど、これができなくなるのか?
どっちにしてもこのやり方だってWindows.oldが残るんだけどな。だからクリーンインストールじゃない。
涙目なのはアップグレード対象のOS持ってない癖に、アップグレード版買う奴だけでしょ。本当ならだが。
403名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 05:03:13 ID:rrsyQnrf
DVDから起動して前のOSがはいってるの確認した時点でフォーマットできるでしょ
404名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 05:13:29 ID:L2gRdGZC
ま、基本的に新規インスコもクリーンインスコも意味は同じ
新しいウィンドウズ環境が構築される
アップグレードだけが古い資産を引き継ぐというだけのこと
405名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 06:29:31 ID:S+h5Onqk
どっちにしろアップグレード版DVDでは、一度なんらかのOSを入れるという作業が必要になる。
406名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 06:38:42 ID:/R1dybNr
旧OSCDを入れてシリアル入れて
WIN7のシリアルも入れて
ネットがつながる状態になった時に両方のOSのシリアルを
確認するアクティベーションが起きると予想
407名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 06:42:15 ID:/liYdClk
HDDが2台接続していて
1台にVISTAかXPが1Tぐらいのファイルもパンパンにはいっていて空き容量がなく2台目の500GぐらいのHDDに7にアップグレード版を
あらたにインストールしたいとする(別にパンパンの必要性もないけど)
しかしインストール途中初めて再起動かけた時点でわざと前のOSのHDDを取り外す(もしくはBIOSで無効にする)
前のライセンスは無効になったことになるか?Windows.oldはどうなるか(再起動前につくられてんのか)
インストーラーはちゃんと進むか?
別に2台じゃなくても1台でもパーティション区切ってできそうなんだけど(その後ツールなり別のOSの起動ディスク立ち上げて消す)
問題は7RC版のときもそうだったけど何回か再起動して最後の作業のほうにシリアルいれてそしてすぐOSが立ち上がる
つまり最初の前のverのOSの確認とアクチをしてるか以外全くインストーラーは通常版と同じでシリアルをいれてから通常版かアップグレード版か
判別する可能性もあるんだよな(下手したら判別すらしない)
評価版モードがなくて要はVISTAのようにインストールドライブの確認の前にシリアルをいれる作業が全くないということだろうな
当たり前だが32bitOSから64bitのインストーラーは起動しないのでDVDからのインストーラーの起動も可能だな
408名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 06:43:41 ID:1NKNbh5p
x64は完全なクリーンインストールできたけどね。
409名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 06:55:00 ID:/R1dybNr
まあMSがホームを7777円で売ればすべて丸く収まるのに
ダウンロード販売もあるし
バカ売れ確定だろうに…
410名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 07:23:31 ID:S+h5Onqk
【Vistaの時の仕様】
アップグレード版、DSP版、パッケージ版なのかは全てシリアルキーで判断してる

パッケージ版には32bit、64bitどちらでもアクチが通るようなキー情報が入ってる。(当然どちらか一方だけ使用可)
DSP版には、32bit or 64bit(購入した方)のキー情報が入っている。
同様にアップグレード版のキーにもアップグレード版と分かるキー情報が入ってる。

アップグレード版シリアルキーでWin7をインストールするには、なにかしらWindowsOSが入っている必要がある。
その際にシステム設定を維持しながらアップデートするか、又はシステム設定を維持しないアップデート(新規インストール)をするか
選べる又は使用しているWindowsによって変わる。
※1世間で言われているHDDが空の状態からのインストール(クリーンインストールを行うことができない)
※2Vistaでは、シリアルキーを入力せず進めば、評価版Vistaを入れることができそこからアップグレードを行うことができた。(この方法がWindows 7で出来るかは不明)

これが今分かってること。
411名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 07:25:13 ID:S+h5Onqk
追記
※3アップグレード版シリアルキーを使用しても旧OSのライセンスを失うことはない。(規約上は失うがアクチは全く問題なくとおる)
412名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 07:29:46 ID:1NKNbh5p
>>410
x64のアップグレード版は
シリアルを入力しないでクリーンインストール

インストール後にシリアルを変更して認証
ができる。
413名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 07:33:26 ID:S+h5Onqk
>>412
意味が分からん。シリアルを変更してのところを詳しく。シリアルを入力しなかった場合に
インストールできるWindows評価版だけじゃないのか?
414名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 07:36:06 ID:S+h5Onqk
インストールできるWindows評価版→インストールできるWindowsは評価版
415名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 07:38:22 ID:1NKNbh5p
>>413
Vistaの場合ね。
Windows7は知らない。

シリアルを入れない場合はインストールするエディションを
選べるから、シリアルに該当するエディションを選択すればOK。

あとはシステムのウィンドウからシリアルを変更する。
416名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 07:40:52 ID:+hgX1Dqz
7はUPG版、通常版共にシリアルいれる作業はインストールの最後の最後になりそうなんだよね。
7RC版をいれてればわかることなんだけど
VISTAとは違ったものになると思う。
417名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 07:41:26 ID:1NKNbh5p
>>414
シリアルを入力しないでインストールすると
認証できないから評価バントしてしか使えないけど、
インストール後にシリアルを変更すれば正規版として
使える。

最近のMS製品は結構あるよ。VSとか。
418名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 07:46:36 ID:+hgX1Dqz
>>417
それまれに認証通らないことあるな(32bit版での経験だけど)
でも電話すれば認証してもらえるけどなww
419名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 07:50:33 ID:j03HUluD
ファミリーパックのリリース来たね。

GFC-00236が該当の品番だけど、これはあれかな・・。
親を一つ持っていて、それに対して子?という意味なのか?

うーん、良くわからんがサイトによってはこれを買っても3ライセンスが
付いてくる訳じゃないぞ と記載してあるところもあるな。
420名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 07:57:11 ID:S+h5Onqk
>>417
インストール後にシリアルを変更?
シリアルを変更の意味が分からない・・・。電話認証で通すってことならそれも裏ルートって
ことになるがw
421名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 08:01:17 ID:1NKNbh5p
>>420
ごめん。
言葉が正しくなかった。
プロダクトキーの変更ね。
422名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 08:06:25 ID:S+h5Onqk
>>421
あぁ、本来の目的の意味で使うわけじゃなくアップグレードのキーをそのままってことか。
それは完全に裏ルートだな。
423名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 09:01:53 ID:LGbS1uXY
7Home→7Proにアップグレードしたいのですが
優待アップグレード版買えばできるのでしょうか?
424名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 09:47:46 ID:VWeWxuus
>>423
出来るよ。
425名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 09:54:20 ID:iI0ukID8
>>423
Anytime Upgrade使えばいいじゃん
426名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 09:55:20 ID:3lETbVYs
>>393
え? オンボRAIDの5でXOR計算なんて普通CPUじゃないの?
ICH10RとかJMicronとかさ、xor logic載せてないんじゃ。
427名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 10:02:19 ID:p6Ayor+o
>>379
>>384
>>388
さっきP5Q DeluxeのUSBとLANが全く使えなくなったから仕方なく前のCPUとマザーを使う事にしたわ。
本当に情弱だったのなorz
死にたい。
これって不良品として交換してもらえるの?
428名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 10:24:21 ID:Pd82w3Ue
>>427
おもしろいなww
ようわからんがサウスブリッジかノースブリッジが
FSBあたりのなんかようわからんゴチャゴチャしてるが
電圧あげるかクロックを下げてみろ
性能下げちゃうけどな
駄目なら故障かもしれんな
429名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 10:41:16 ID:8RY6Mjy6
>>427
それは単純にマザーがおかしいかBIOSのバージョンが古いかじゃね?
俺は多田野P5Qな情弱の神だが、問題なく動いてる。

64ビットOS向きの環境でない事は否定しないけどね。
430名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 10:45:18 ID:Lvb4VZ+M
>>419
どこ?
431名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 10:48:16 ID:oAKRJwOB
>>430
GFC-00236で海外ググってみたら出てくると思う。安いところで$129。
標準プライスだと$149なのかな。

で、どうもこれって、ディスク入ってないっぽい(単にライセンス番号だけ)
のでは?等の話も出てきている。情報が錯綜しているので、調べてる
最中です。
432名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 11:11:18 ID:qrMTdwwl
日本ではすでに製品構成も参考価格も正式に発表されてるんだから
日本では販売されないんじゃないの
433名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 11:12:30 ID:Lvb4VZ+M
>>431
d 国内しかぐぐってなかった
HomePremiumUpgrade×3で150$っつーことは、この前のキャンペーンはただばら売りしただけってことか(ディスクの件はようわからんが)
434名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 14:49:28 ID:RWLs6K4v
★★★★★★★★★★ 【オンラインストレージのお勧め】 ★★★★★★★★★★

   HDDが足りない!いちいちUSBメモリで移動させるのが面倒・・・
   そんなあなたに、お勧めしたいのが「オンラインストレージ」!!
   それは、ネット上でのもうひとつのHDDなんです。
   
   つまり、あなたのHDDがもう1個、増えてしまうんです!それも、75G以上も!
   「でも、お高いんでしょう?」
   「いいえ。完全無料です!タダで利用できちゃうんです!」

   「でも、設定が面倒では?」
   「いいえ!Gladinet Cloud Desktopというフリーソフトで、誰でも簡単に利用できます」
   ADrive 50G  SkyDrive 25G
   合計75G分のHDDが、無料であなたのものに!!
   もうHDDが足りなくて困ることはありません!!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
435名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 15:08:18 ID:Lvb4VZ+M
うちのウンコ回線じゃ1Gあげるのでも3時間(ヽ´ω`)
436名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 15:12:20 ID:dUZ0CBy/
うちのISDNなら何日かかるやら
RC落とすのもおっくうだというのに
437名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 16:48:47 ID:do+MH4xW
>>436
釣られた気分で話すとブロードバンド環境が
無いようなら E-moba加入かYahoo加入して
マック行って  落とせば
438名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 18:00:12 ID:dUZ0CBy/
マックなんてハイカラなもんねーよ
439名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 18:01:19 ID:G7V2y4Lo
最近はテレホタイムでも快適だお
440名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 18:14:13 ID:UlBMWZnb
           ____  うほっほ〜♪
         / ´∀`\
        /    / ̄ ̄ ̄ ̄/
       _(__ニつ/  ミカカ.  /_
          \/____/
441名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 18:19:56 ID:ug2m9A+w
最近のISPはAP統合でテレホが使えないお
442名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 18:28:24 ID:Y814aklp
           _____________
   ___   /
 /´∀`;:::\< マジで?
/    /::::::::::| |
| ./|  /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
443名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 18:45:30 ID:pq2v+OvS
最近の不況で俺も、光からISDNに戻そうかと迷ってる。
444名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 19:16:40 ID:YKQbaPxk
homeのアップグレード版予約済みだけど
キャンセルして通常版はDSP版買おうと思う。
しかし自分の環境では内臓カードリーダーなんで
ダウングレードしてdsp版とFDD買うのはちょっと躊躇うなぁ。
通常版買うしかないのか。。。
445名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 19:24:53 ID:38vfg752
>>444
1000円のLANボードでおk
446名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 19:30:12 ID:s8oBZ1ag
先行予約スレでもそうだけど、予約して今頃キャンセルする奴って
結局回りに乗せられて買っただけ?
何にも考えもない、ただの祭り好きの馬鹿ってこと?
アップグレード版が何かさんざん書かれていただろうに。
447名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 19:38:52 ID:+q5qX32k
インスコしてみようと思ってるんだけどVistaと比べて7RCはどう?
特に不便感じない?自分が使うソフトは7で動くみたいだからその辺は問題ないんだけど・・・
448名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 19:45:24 ID:KxMAlvzz
>446
キャンセルできるなら、取りあえず予約しておこうってだけだろね
推移を見つつ、場合によってはキャンセル
449名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 19:48:04 ID:38vfg752
>>446
いつでもキャンセルできるとこでわざわざポチってんだからちゃんと先のこと考えてるだろ
450名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 19:49:38 ID:2xAy7Zkm
>>446
乗り遅れた情弱の負け惜しみ乙
451名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 20:01:46 ID:S+h5Onqk
まぁキャンセルするやつはそうなんじゃね。
アップグレード版の内容知らず貧乏人が群がったと考えるのが妥当だな。
452447:2009/07/10(金) 20:10:01 ID:+q5qX32k
言い忘れました
わたし女です
453名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 20:14:38 ID:c2znH9XC
>>452
え?まじで?
今度食事でもどうですか?
454名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 20:14:43 ID:Eqg2RL3N
>>452
女だったのかよ、チッ!
455名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 20:15:09 ID:7zuFqj6w
>>452
だから何?
456名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 20:15:40 ID:x0+d3xLG
女はワニの次に嫌いだ!
457名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 20:16:45 ID:9368U438
>>452
いくつですか?
458447:2009/07/10(金) 20:18:47 ID:+q5qX32k
で、Vistaと比べてどうなんですか?
わたしは18歳です
459名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 20:20:48 ID:Eqg2RL3N
>>458
今からでも遅くない!
頼むから、性●換してチ●○つけてきてくれ。
俺女じゃ無理だから。
460名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 20:20:56 ID:GgFcMGq+
>>458
まずは、ID付きでうp
話はそれからだ
461名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 20:23:51 ID:6+oNyZK/
>>458
情報が少なすぎるな
462名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 20:26:39 ID:j03HUluD
>>447
マジレスするとVistaで特に不都合を感じてなければ、Win7にする
必要は無い。ただしVistaをSP2にアップデートしていなければ
さっさとアップデートしてみな。

ま、君の彼氏だって同じ事言うと思うぜ。
463447:2009/07/10(金) 20:27:44 ID:+q5qX32k
>>461
血圧は上が125、下が73です
お願いします(o*。_。)oペコッ
464名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 20:29:28 ID:Eqg2RL3N
>>463
はやく チソチソ生やしてこいよ。
話はそれからだ。
465名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 20:30:44 ID:ILQ+ixBI
よく分からんが全てお断りします
さっさとキュウリなり7RCなり入れて出直してくっさい
466名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 20:31:03 ID:7zuFqj6w
NGID:+q5qX32k
467名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 20:31:04 ID:n2a+uIhr
予約間に合わなくて良かった。15000円近く、無駄にするところだった。
468名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 20:39:27 ID:vUpKVRSA
>>467
くわしく
469名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 20:41:11 ID:HgvXyEs+
>>452
何歳?
470名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 21:10:52 ID:lRSzr4kZ
>>416 >>417
そもそも、シリアル入力を省略してインストールは進められる、っていうのは
評価版がどーのこーのではなく、企業ユースなどで
インストール&環境構築作業を自動化させるときに、シリアル入力だけは
何が何でも人間がリアルタイムでやらなきゃダメ、じゃないとインストール途中で止まったまま、
っていうのを回避するためのものだよ。

とりあえずインストールは自動化して全部終えておいて、
あとでそのPCを使う担当者が最初にシリアル入力すればいいだろう、っていう話。

で、この方式自体はメリットはあってもデメリットはなかった。
Windows7で廃止するなら企業に対して大規模周知が必要なレベルの変更なので
現時点で情報がない以上、これが廃止されることはありえない。
471名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 21:19:06 ID:pzLxnbw4
>>470
日本語でok
472名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 21:39:46 ID:lRSzr4kZ
>>471
自分の言語能力のなさには絶望するよ。
キミを救うことはできそうにもない。
473名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 21:43:00 ID:8xlc+1OT
いや、普通に読みづらいぞw
変なところで区切りすぎだな
474名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 21:45:03 ID:C2PtC/Jo
長文は、きちんと彫琢して書く方がいいと思う。
475名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 21:46:36 ID:pzLxnbw4
>>472
自分自身を救ったほうが良いと思うよ。
476名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 21:47:35 ID:6+oNyZK/
少なくとも日本の文章を読み慣れた人には違和感たっぷりだな。
477名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 21:49:57 ID:lRSzr4kZ
他人の批判を受け入れられる人間と、
他人を攻撃することしかできない人間、か。

前者でよかったよ。
478名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 21:50:32 ID:QY/3xUPD
> 世界市場を独占しているマイクロソフト(以下、MS)のWindowsに代わる個人向け
>コンピュータのオペレーティングシステムが韓国で初お目見えする。
>
> ティーマックスコア(代表 安一秀)は7日、韓国の三成洞グランドインターコンチネンタル
>ホテルで開催された「ティーマックス・デー2009(TmaxDay2009)」イベントで、
>個人向けコンピュータ(以下PC)のオペレーティングシステム「ティーマックス・ウィンドウ
>(Tmax Window)」を初公開した。
>
> 韓国最大手のソフトウェア企業であるティーマックスソフト(代表 文鎮一)の関連会社である
>ティーマックスは、高いソフトウェア技術力を基にオペレーティングシステムのオリジナル
>技術を保有する韓国で唯一のOS専門企業である。
>
> 今回のTmax Window公開イベントでは、海外メディア、アナリスト、ブロガー、IT関連者のほか、
>一般ユーザー1万人以上が来場する大盛況ぶりを見せ、MS Windowsと互換性を持つ初の商用
>オペレーティングシステムに対する高い関心を示した。
ttp://www.japancorp.net/japan/Article.Asp?Art_ID=48974
479名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 21:51:53 ID:6+oNyZK/
>>477
わかったから今度はもっと読みやすい文章書こうね。
伝わらない文章はただのゴミクズよりたちが悪いから。
480名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 21:56:11 ID:lRSzr4kZ
>>479
キミが必死になればなるほど、俺は安心できるよ。
481名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 21:57:33 ID:cBdKhsDQ
厨に勝るものは無し、か
482名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 22:13:26 ID:YKQbaPxk
>>445
レスどうもです。
LANボードをバンドルに検討してみます。
483名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 22:18:05 ID:vUpKVRSA
Proの予約キャンセルしようか迷う
PC壊れそうなので7あるいはビスタに買い換えする予定
7Home→7Proにアップグレード版でアップグレードできるのか
MSに聞いたら情報無いといわれた

7もAnytime Upgrade発売されるのかな?
484名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 22:18:48 ID:6+oNyZK/
>>483
予約ネタは専用スレでやってクレよ
485名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 22:34:22 ID:jDyI28dJ
>>483
Anytime Upgradeで出来るんじゃない。
486名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 23:02:58 ID:vIjohC2h
簡単にライセンスだけ購入できるようにならないかなあ
487名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 23:46:39 ID:p6Ayor+o
>>486
割ればいいじゃない。
488名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 23:48:44 ID:m+1YFgrp
割るとか犯罪かよ
489名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 23:51:24 ID:38vfg752
ライセンスUSBキー式にするとかそういうことはしないのかね?
サポセンのおばちゃん代も浮くし中国の割れ厨も涙目になるし悪くないと思うんだが
490名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 23:54:45 ID:BbPBxuVb
USBドングルの故障や紛失でサポセンに新しい仕事が生まれるわけですね。
491名無し~3.EXE:2009/07/10(金) 23:59:31 ID:38vfg752
故障はコンビにや電気屋に行って交換
紛失の場合はライセンス失効でおk
そのぶんOS安くしろや( ゚Д゚)ゴルァ!!
492名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 00:21:28 ID:pemPjZZI
493名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 00:48:41 ID:+FmJnNB3
>>452
彼氏いる?
494名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 00:58:14 ID:OsCus4zf
7新規インストールしたら、もともとメーカーPCで入ってた
メーカー製ソフトってインストールされる?
495名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 01:00:08 ID:TnBPa0Qb
されるわけがない
496名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 01:00:26 ID:G3o4rdHH
>>494
意味が良くわからないけど多分
再インスコしないとだめ
497名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 01:06:44 ID:MpCYvfDs
すごいの来ちゃったなぁ・・・・・・・・
498名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 01:13:10 ID:EirFqoPF
わざと でしょ?w
みんながみんなパソコンわかってるわけでもないし
499名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 01:15:47 ID:G3o4rdHH
なんかスマン
500名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 01:16:20 ID:DP9C+xWj
初心者だからってウソ教えるなよ
発売してみないとわからないだろ
501名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 01:19:38 ID:70Dar5/q
誰か嘘教えてる奴いるか?
もう、マジなんだか釣りなんだかwww
502名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 01:21:47 ID:i58DRtaS
いくつかのメーカーで、Win7へのアップグレードキャンペーンを
実施していますが、Win7発売日以降になれば、Win7の
プリインストールモデルも出てきますよね。

OSの値段だけに注目すれば、やはりキャンペーンに
乗っかった方がお得でしょうか?
503名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 01:40:50 ID:u73C1Q4g
OSの値段だけに注目するんなら算数が出来ればわかるだろ?
504名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 01:42:36 ID:4as0JPeW
値段だけみればそうだが、物を見ればあきらかにいらないものだというのが分かる。
505名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 01:45:06 ID:TnBPa0Qb
>>502
PC新調するならPC全体の値段で判断すべきと思うよ
時期やメーカーが違えば同一スペックで2〜3万違うなんてザラだし
OSの値段なんてそこに吸収されてしまう
あせる必要はないし、必要なときに買えばいいかと
506名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 03:10:58 ID:aVZPmeeC
>>489
Cubaseとかハードウェアドングル使うソフトもすぐ割られるから
だめなんじゃね?
507名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 03:32:41 ID:amwMrK/Q
今使ってるXP機がぶっこわれそうだから新しいPC買おうと思うけど
7が出たって出たばっかりってなんか買うの不安じゃん
バグとか使えるアプリとか
だから一応リリースから2年以上たってSPも出てる、アップグレード付いてるビスタにしばらくはしといたほうが
いいのかなと、マジで悩む
どうしよう
508名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 03:37:39 ID:4as0JPeW
10/22までに自分で使ってるソフトウェア、ドライバがwin7で正常に動作するか確認すれば問題ない。
509名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 03:48:11 ID:p/EQVyhF
>>507
7RC使った事ないからそんな事言えるんだよ
510名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 03:51:23 ID:IsDud+zq
情弱はC2QにVISTAかXPのマシン買っとけww
511名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 03:55:07 ID:dhJpzTpv
今らなアップグレードついてくるんだから
Vistaかっといて様子見て7いれればいい
512名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 03:56:37 ID:IsDud+zq
ついでにジーフォースもつけてな
いいぞXPやVISTAはドライバや周辺機器の問題も少ないしな
513名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 04:19:41 ID:4as0JPeW
http://ranobe.com/up2/updata/up40028.png
Windows 7という名のVista
514名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 04:28:27 ID:UcQRjZ8m
壁紙kwsk
515名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 08:57:15 ID:PEoSYTYe
俺アプグレキャンペーンPC買ってXP→Vistaにしたんだ。
TV出力の最大解像度が1920から1024になったりスタンバイ復帰が遅くなったり
ドライバは細かいところがチューンナップされてない感じだった
で、今も相変わらず修正されてない。Vista発売直後の後継機にはそんな不具合ないのに

というわけで待てるならできるだけ正式搭載機を買った方が良いと思うよ
516名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 09:47:48 ID:d1CQFdJd
意味不明
517名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 10:06:59 ID:7fBC53Ob
某ネットラジオで 7 は Vistaカスタム じゃなくて、
XPカスタム だって話があったけど、本当なの?
518名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 10:19:11 ID:xW42Q9rn
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工

それはない。
RC使ってみりゃわかるが全然XPカスタムじゃないよ。
使った感触はマジVista直系
Vista SEってかVista R2って感じ。
519名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 10:31:14 ID:R0uiQjDy
MSも情報操作に必死だな
520名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 10:34:02 ID:q4lzUii9
R2って何の意味があるの?やめてくれ
上司がSP2とかと誤解してて、機能追加があるから同じようであって同じでない
とか説明するのがすげーめんどくさいんだけど
521名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 10:41:46 ID:KaINusMY
そんなチラ裏何でここに書くの?馬鹿なの?
522名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 10:43:08 ID:d0YpwuM6
>>519
どこぞのライターも7をXPのSEにしたい、みたいな題名で記事かいてたしな。
内容は実は全然違っていて、むしろXPを嫌悪してるんだけどw
そんなライターですら7をXPの後継みたいな印象操作するタイトルで記事を書かざるを得ない状況なんだろうな。
523名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 10:48:59 ID:bb2BBysN
勘違いするアホが多いから今度からは
スレタイを
【vista改】 Windows 7 総合【NT6.2】
にしようぜ
524名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 11:18:12 ID:WQmYzBYt
バカじゃね?
525名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 11:27:41 ID:y7ccZPiX
6.2?
526名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 11:34:44 ID:xW42Q9rn
6.1だね
527名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 12:06:22 ID:b/aPWp7u
Vistaで一番イライラするところはXP専用ソフトの存在。
なので、そこがクリアされればあとはどうでもいい。
よってさっさとこいXPMode
528名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 12:12:19 ID:f1gg1R+E
>>527
具体的にタイトルを挙げてくれ。
529名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 12:12:39 ID:oXYcZBT0
だからvmかVirtualBoxでいいって。
530名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 13:07:54 ID:MJSGO3lL
ドラクエ9 

創造神グランゼニスが人間は失敗作だとして滅ぼすことを決定

しかし天使は人間の味方になって神々を滅ぼすことに成功するも地上は壊滅

天使は人間から迫害を受ける

エルギオスはグランゼニスから奪った力で神になろうとするも制御できず堕天使化

100年くらい経過

皇帝ガナサダイが闇竜バルボロスを復活させる 

ラスボス 
 暗黒皇帝ガナサダイ 
 闇竜バルボロス 
 堕天使エルギオス 

裏ボス 
 邪眼皇帝アウルート 
 怪力軍曹ボイノス 
 魔剣神レパルド 
 破壊神フォロボス 

マルチ裏ボス 
 破壊神の妹フォロボシータ 
531名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 13:25:32 ID:Qn+zwFKg
よく分からないんだけどvm、VirtualBox、XPモードって
Intel VTやAMD-V持ってるCPUならハード側で勝手にやってくれるの?
ソフト側で対応してなくてもおk?
ナニを言いたいのか自分でもよく分からないがVTありとなしって体感できるレベル?
532名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 13:31:33 ID:RVt+DC3P
少なくとも7のXPモードはVt(或いはAMD-V)がないとインストールすら出来ないぞ。
533名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 13:49:11 ID:WQmYzBYt
VMは知らんがVietualBoxは仮想化支援が無くても32bitOSならインスコできる。
534名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 13:51:37 ID:Qn+zwFKg
そーいやセロリンなんでXPモード無理でE3300待ちなの思い出したわ
535名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 13:52:17 ID:RVt+DC3P
ボケてんのかよw
536名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 14:14:50 ID:f1gg1R+E
>>531
・XPモード
 Intel-VTやAMD-Vに対応したCPU&BIOS設定でないと利用すら不可。
 手軽だが仮想化負荷が高く性能低下は一番激しい。
 Direct3Dとか使えないので事務アプリ限定くらいの意識でいるべし。

・VirtualPC
 こちらはIntel-VTやAMD-Vに対応していなくても利用はできる。
 ただし性能低下(特にHDDなどへのアクセス)がさらに激しくなる。
 実質的に事務アプリ専用程度。

・VMware
 Intel-VTやAMD-Vに対応していなくても利用はできるが、
 対応していたほうが性能は良い。
 ホスト側がマルチコアorマルチプロセッサなら、
 仮想環境に対してマルチプロセッサ(notマルチコア)を割り当てることができる。
 ゲスト側からはマルチプロセッサとして見えるので、WinXp Homeとかだと1コア分しか使えない。
 Intel-VTやAMD-Vに対応していれば、32bitホスト上で64bitゲストを動かすとか
 変態構成も可能。
 ホストのグラフィックスアダプタがOpenGL2.0対応ならゲスト側でDirect3Dもそこそこ動く。

・VirtualBox
 Intel-VTやAMD-Vに対応していなくても利用はできる。
 変態実装のせいでIntel-VTやAMD-Vを無効にしたほうが性能が良い。
 ただし有効にしていれば32bitホスト上で64bitゲストを動かすとか変態構成が可能になる上、
 ホストのマルチコアをゲストでもマルチコアに認識させられるので
 XP Homeをゲストにしてマルチコアを使わせる、とかさらに変態構成も可能
 (ただし32bitホスト、64bitゲストの場合は1コアしか割り当てられない)。
 Direct3Dは動くようになったと言い張っているが実際はボロボロ。
537名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 14:14:50 ID:b05Z6SM8
ボケもユーザー員数のうち。
所詮、Windowsユーザーの内訳なんてw
538名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 14:16:58 ID:fA901t+i
>>536
通りすがりだがthx
VBOX入れてみるか悩んでた所なんで参考になったわ
539名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 14:20:46 ID:xW42Q9rn
VirtualBoxって使ったこと無いけどド変態なんだな。
なんか、一番変態度数が高いような…俺向きだな
540名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 14:24:44 ID:hJ1nG0Co
オレのほうが変態だし
541名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 14:25:20 ID:f1gg1R+E
>>538
変態乙。

>>539
間違いなくド変態だ。
常人には(ホストまで壊されかねないという意味で)使いこなせない。
ホストのCPUを100%食いつぶすなんてのは日常茶飯事、
運が悪いとホストまでブルスクで持ってかれる。

ただしまともに動いてくれれば一番サクサクだし仮想化性能もよい、
タッチパッドの端をスリスリしたときのスクロール機能が
ゲスト環境の中にまで伝播する(Synapticsドライバの場合)なんてのは
VirtualBoxでしか味わえない変態の境地と言える。
542名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 14:29:29 ID:b05Z6SM8
>>518
>使った感触はマジVista直系
>Vista SEってかVista R2って感じ。
俺がリアルで聞いた7の感触もそうだった。
落ち着き先がなくなって、Mac OSXに移行だとか。
7求める意味なくXPで充分とも。
543名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 14:41:57 ID:Rov8kbjL
すべてのフォルダに適用やっても全然すべてのフォルダに適用されないんだけど
一発ですべてのフォルダに適用する方法はありますか?
544名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 15:03:27 ID:xW42Q9rn
>>541
レスサンクス!
今VMware Player使ってるけど、VirtualBoxは超スリリングっぽいな。
IBMのタッチパッド付きキーボード刺さってる。
Synapticsドライバも入ってる。これはもう逝くしか!
545名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 15:07:23 ID:Qn+zwFKg
>>536
おー、ボケてる俺でもこれは分かりやすい GJ!
546名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 15:08:54 ID:xW42Q9rn
>>542
落ち着き先に関しては、正にそうなんだよね。
Vista持ってる連中は7試しても、細かい変更点とかを楽しみつつ、割と冷静に判断できる。
でも、一部メディアが謳う「XP後継OS」なんて記事を真に受けた人たちは、7に激怒するんじゃないかと。
使いづらいとか全然XPカスタムじゃないとかVistaで起きたことが再発するような気もする。
XPにとても長く浸ってた連中が踊らされて「次のXP」を探してもそんなの無いだろと。
547543:2009/07/11(土) 15:09:13 ID:Rov8kbjL
言い忘れました
わたし女です
548名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 15:16:07 ID:b05Z6SM8
>>547
だが、俺の女でないことは確かだw
549名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 15:16:20 ID:hJ1nG0Co
>>547
慎重体重スリーサイズ
550名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 15:18:45 ID:aGB0iPKi
そういう質問は初心者スレに行けよ
551名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 15:20:55 ID:xW42Q9rn
>>547
俺、男じゃないと駄目派なんだけど…
ま、それはいいとして、こっちでヤろうぜ!
マルチとか失礼にならんよう一言添えた上でね。

【初心者】Windows 7 初心者互助会 Part 4【歓迎】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1242904990/
552543:2009/07/11(土) 15:24:49 ID:Rov8kbjL
誘導してくれてありがとう^^
ついでに昨日あれから7入れました
RCの段階でVistaより使いやすくなってて感動したっ♪
553名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 15:58:23 ID:fA901t+i
>>541
 ∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)

挿れてくるわ!
554名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 16:10:06 ID:sp3iVKIA
ツール等で、2K用・XP用・Vista用があった場合、
RCには、どれをインストールすればいいんだ?
555名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 16:16:39 ID:xW42Q9rn
>>554
明示的に7用ってのが無いなら、Vista用じゃね?
それで駄目なら互換モード設定(互換性のトラブルシューティング)で。
556名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 16:41:35 ID:ipZaOQgH
スレ違いかもしれんが教えてくれ・・
windows7って拡張パーティションにもインストールできるの?
パーティションの知識もないときに適当にXPからISO読み込んで
拡張パーティションのDドライブにインストールできたんだけど
どういう事だ・・
557名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 16:43:58 ID:BvkOhQsW
おい、そこの若僧、ドラクエIXを買ったか?
楽しいか?おもしろいか?ただのゲームだろうが・・・
開発者の人たちはクリアしてあきているぞ。
558名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 16:52:32 ID:MMgaqiXw
>>557
俺は面白いと思っているが
おまいはそうは思わないかも知れない
つまりはそういうことだ
559名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 16:54:05 ID:fNIAC2Ww
誰か釣られると思った
560名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 16:56:40 ID:RwN+xgLw
xp-modeってVirtualPCみたいに仮想環境で動くの?
561名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 17:02:52 ID:ipZaOQgH
C:プライマリパーティション、XPインスコ済み
D:拡張パーティション

この状況でDドライブに7をインスコしたんだけどあり得る話なのか・・?
7を消した今あのときの状況を確認する術が無い・・
7入れたときにブート関連のファイルだけCドライブにインスコされたとかそういうことってあるの?
ということはXPで起動してDドライブから無理矢理7を消し去った今もCドライブにゴミが残されてたりする?
すごくモヤモヤする、誰か助けて・・
562名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 17:08:33 ID:hJ1nG0Co
>>560
ぐぐれ
563名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 18:16:13 ID:+nyfq3k5
チラシの裏

7は拡張パーティションにもインストール出来るのか。
今度、試してみよう
564名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 18:29:01 ID:ipZaOQgH
>>563
頼んだ
565名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 18:33:34 ID:nslIcUkj
>>561
できるよ
XPからD:に見えるドライブに7をインスコすると、7からはDがCに見えて、XPが入ってるドライブがDに見える
ただしお前の言うようにブート関連のファイルはC:にインスコされて、元の奴はリネームされて残る。これは別に消さなくてよい。
566名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 18:35:53 ID:xW42Q9rn
>>561
BitLockerの運用を考慮して、7からBoot用パーティションとシステム本体のそれが分離された。
だからシステム・パーティションは必ずしもアクティブかつプライマリじゃなくてもブートおkなんでしょ。
567名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 18:47:32 ID:ipZaOQgH
>>565,566
確か7から見てもDドライブにウィンドウズのマークがついててシステムドライブとして認識されていたよ・・うな気が・・
やっぱCドライブにも7の残骸残されてるのか・・気にするだけ無駄そうすね

とにかく7からは拡張パーティションにもインスコできるようになったって事でいいんだね
ありがとう、スッキリした
568名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 18:53:39 ID:fK9MdJ+/
>>567
DVDブートで7をデュアルでインスコすると7から見たシステムドライブはCになる。xpからはDに見える。
xp上から新規インスコすると7で見たシステムドライブはDになる。xpからもDと見える。
569名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 19:08:15 ID:rGJkrhaR
Homeのアップグレード版予約済みだが
dsp版の価格とか詳細わかったら
アップグレード版はキャンセルしよう。
570名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 19:56:20 ID:oonNpP3G
>>563>>566-567
561のような構成は、NT系ならXPよりずっと前の昔からできるぞ。

あと、Cドライブに残った残骸をどうしても消したければ、
XPとVistaのマルチブート(>>561の構成)でVistaを消す場合と
同じような手順でできるはず。XPとVistaならググれば見つかる。
もちろん無害だから放置するほうがおすすめ。
571名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 21:01:41 ID:s0GxAwTR
>>569
比較もせずに詳細がわかっただけでキャンセルするのなら今すればいいじゃん。
572名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 21:51:15 ID:DMyhXEuQ
OSのアップグレードって素人でも簡単にできる?
573名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 21:57:51 ID:4as0JPeW
ドライバを自分で集めたり、自由に扱うことができるならできる。
574名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 21:59:27 ID:MCsZb3Z6
>>572
トラブルが出なければね。
トラブった場合は知識と経験が物を言う。
575名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 22:02:31 ID:DMyhXEuQ
なんか怖いからやめとくわ(´・ω・`)
576名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 22:04:43 ID:d0YpwuM6
アップグレードって意味も人によって違うしなあ・・・
今使ってる環境をずべて保ったまま7にしたい、って意味なら、かなり困難かも。
Vistaからなら出来るかもしれんけど、それでもゴミが残りまくって気持ち悪いし。
ノートPCなど、特殊なデバイスがある機種はメーカーからアナウンスが出るまで待ちだろうし。

綺麗サッパリ7をインスコ。ドライバ、アプリのインスコ、設定を自分で出来るようになるのが一番だな。
577名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 22:10:16 ID:etGILwta
すみません、情弱に愛の手を

7アップグレードクーポン付Vistaは、7が来て7をインスコしたら
Vistaは使えなくなるのでしょうか?(認証不可?)
両方別PCで使用可でしょうか?
578名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 22:14:13 ID:L5Py5lTb
特にVistaには注意。
579名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 22:17:31 ID:O/JK1zNv
>>569
今頃になってキャンセル?
情弱乙!
580名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 22:18:13 ID:sEe/s4E6
>>577
たぶん店売りPCのことだろう。
7のインストールも関係無しにそのVistaは他PCには使ってはいけない。
581名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 22:18:17 ID:FfQw+Dcm
>>577
同時使用不可
582名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 22:18:27 ID:R0uiQjDy
>>577
かたっぽ認証するともうかたっぽの認証が無効になると聞いたことがある
リリース前だから噂の域を出ないが
583名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 22:19:07 ID:eq4gNjSY
>577
アップグレードというのはライセンスをアップグレードするということ。
アップグレード元ライセンスは使用できない。
というか、OSはそのハードウェアにだけライセンスされる。
584名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 22:23:40 ID:4as0JPeW
>>583
規約上は不可だができる。
MSがVistaのシリアルキーを知る術がないから。
585名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 22:27:29 ID:FfQw+Dcm
>>584
7アップグレード権付きのPCはアップグレードパス発行時、アップグレード元のプロダクトキーの入力必須のはずだが?
あまりいい加減なことを答えない方がいい。
586名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 22:31:37 ID:4as0JPeW
>>585
どこかそれを書いている記事あるのか?
本当なら、MSついにやったかw
587名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 22:51:57 ID:hJ1nG0Co
>>577
ダメだよ
一個にしてね
588577:2009/07/11(土) 23:03:35 ID:etGILwta
>>577の情弱者です。レス感謝です。

>>580さん
PCでなくDSP版OSです。

XPの時(Upgrade版)はw2k等のアップグレード対象CDを入れ替えるだけでインスコ&認証出来ましたが
それでもw2kは使えない(ライセンス上)と記憶していました。
ならば同様なのかなと。
しかしXP以上はアクティベーションがあるので、本当に無理なのかなと思った次第で。
ライセンス上もアップグレード元は使えなくなるのが当然なんでしょうね。
589名無し~3.EXE:2009/07/11(土) 23:56:36 ID:hy6TUZdd
RC版からうpグレ版使えたら楽でいいんだけどなぁ

駄目元で要望しとこうかなぁ
590名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 01:34:20 ID:/QQFTGT9
RCからアップグレードできるならだれがDSP版とか買うんだよ
591名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 01:36:34 ID:tTsEsWDa
Vistaってどうだったっけ?
592名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 01:45:12 ID:M2xUQATr
できたらしいが誰一人としてその成功例を書いた人はいないし、
正直vistaの時のアップグレード版の価格を考えたらw
593名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 02:24:04 ID:Q2UMu8xX
【マスコミ】 TBS、韓流ブーム狙って大々的な「熱韓」イベント…でも、ネット調査では8割以上が「気持ち悪い」「興味がない」★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247326959/l50
【韓流】ブーム再来を狙う「熱韓実行委員会」 TBS主導のプロモーションも反応は「気持ち悪い」「興味がない」★3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247326628/l50
594名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 02:38:59 ID:YvSigSLy
http://www.amazon.com/gp/feature.html?ie=UTF8&ref_=ms_sbrspot_2&docId=1000392481
海外じゃこんななのに、日本では・・・。
日本異常だな。
595名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 02:40:14 ID:BcTFy43g
なんだアメリカは10日限定キャンペーンじゃないのか
596名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 08:56:10 ID:Qry7PysH
PC故障したので買い換えるよ
アップグレート版キャンセルされてる
失敗した
597名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 09:02:50 ID:cFsr3tQF
英語版のWin7で日本語アプリや日本語IMEが作動するのはBetaでわかった。
だったら、安い英語版でOKだよね?
あと、英語製品版用の日本語ランゲージパックは入手できるのかな?
598名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 09:09:45 ID:Qry7PysH
7搭載は価格高いのかな?
Vista搭載買うのが無難?
来年の4月までに買いたい
599名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 09:16:48 ID:bxCmlOcc
>>598
なら来年の4月に買え
600名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 09:26:15 ID:bsCG0VjP
>>597
UltimateならMUIに対応してるから日本語化は可能
ランゲージパックはWUから入手できる
601名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 09:31:45 ID:Qry7PysH
>>160
※32bit版から64bit版へのアップグレード、64bit版から32bit版へのアップグレードは出来ません。

半額の優待アップグレード版ならできたんだよね?
失敗したマジ後悔
602名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 09:37:33 ID:tTsEsWDa
>>601
>32bit版から64bit版へのアップグレード、64bit版から32bit版へのアップグレードは出来ません。
これは「新規インストール」になるってことで。アップグレードインストールが出来ないってこと。

32bit版から64bit版へのライセンスアップグレード、64bit版から32bit版へのライセンスアップグレードは可能な模様。
603名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 09:51:15 ID:Qry7PysH
>>602
64bitのPC買うのですが
優待アップグレード版なら64bit32bit両方試せると聞いたのですが
なんだか失敗したかも半額アップグレード版買うのが正解だったのかな?
604名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 09:57:28 ID:tTsEsWDa
>>603
パッケージのアップグレードならどっちも可能。
もちろん新規版も以前のOSからのアップグレードは出来る。
605名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 09:58:32 ID:v9hZiqqN
俺はダウソして割る予定だから全然問題ないんだよね
606名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 10:06:30 ID:oFQhv9bK
釣り針投下 ご苦労様です!
607名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 10:07:03 ID:Qry7PysH
>>604
Vista搭載で優待アップグレードキャンペーンのアップグレード版
は※32bit版から64bit版へのアップグレード、64bit版から32bit版へのアップグレードは出来ません。
出来ないんだよね?

半額の優待アップグレード版なら64bit32bit両方試せて
優待アップグレードキャンペーンのアップグレード版は64bit32bit両方試せないんだよね?
608名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 10:15:44 ID:tTsEsWDa
>>607
何を書きたいのかちゃんとまとめて書こうな。

今の出てる情報だと、
Vista搭載パソコンで優待アップグレードキャンペーン対象のパソコンに提供されるアップグレード版7は
32ビット版には32ビット版の、64ビット版には64ビット版のアップグレード版Windows 7が提供される。
609名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 10:56:41 ID:ffotpCTD
まだ当分はXPで行くつもりだけど、
一つ気になるのは仮想XPモードだな。
新OSの当面の問題は、バグの洗い出しと既存ソフトの対応だけど
仮想XPならクリア出来るもんなぁ、そこそこのスペックは要るとしても。
どの程度のモノなのか、でもビジネスだったかアルティメットだか
高いやつしかついてないんだっけ。
610名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 10:59:09 ID:c2Q2qCey
>>609
ProfessionalとUltimateはライセンス無料ということじゃないのかな。
下位製品は別途Windows XPのライセンスが必要。
611名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 11:15:57 ID:Bj/pS7YW
vboxで認識しなかったUSB機器が
xpMODEのだと認識した
CANONのxpにしかドライバーが無いスキャナーだったけど
そのへんのデバイス連携はさすがms同士のソフトってところか
612名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 11:20:52 ID:Qry7PysH
>>608
64ビット版買うから64ビット版なのか
32ビット版にしたい場合どうしたらいいのかな?
613名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 11:41:52 ID:CKvFy+V2
パッケージ版XPインストールしたPCにアップグレード版7で新規インストール
したらパッケージ版XPを別のPCにインストールしてもいいんですか?
614名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 11:45:14 ID:tTsEsWDa
>>612
それはもう答えた。

>>613
良いかだめなのかと問われればだめ。
615名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 12:36:14 ID:TCbUg1c+
通常うpグレ版は32、64同包じゃないのか?

うなバカな
616名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 12:41:01 ID:CKvFy+V2
>>614
返答ありがとうございます。
やればできるけど契約的にだめ、ってことでしょうか。
IntelMacが手に入ったのでbootcampでXP、PCには7と考えてたんですが。
電話サポートに連絡したらXPの追加ライセンス購入とかできるんでしょうか。
617名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 12:48:53 ID:TCbUg1c+
MSで売ってるよ
DVDがダンボールの箱に入って送られてくる
2年前の話だけど
618名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 12:52:53 ID:TCbUg1c+
619名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 12:57:14 ID:q9mL0gEy
こんなにってほとんど売り切れじゃねーか
620名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 13:24:09 ID:c2Q2qCey
>>613
アップグレード版は、顧客への単純な優待特価販売ではないでしょ。

既存のライセンスを消費するという客の損失を前提とした特売でしょ。
621名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 13:25:45 ID:z3Ce8K0L
はっきり言えば既存OSの下取り販売みたいな物だからね
622名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 13:35:31 ID:cFsr3tQF
>>600
さんくす。
623名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 14:46:51 ID:0IonPVjT
6/26以降のVistaPC購入者に対する優待アップグレードは、
ライセンス的に見れば
「DSP版VistaからDSP版Win7にしてあげる」というサービス。
DSP版は32bitと64bitのライセンスは別として扱われており、
32bitを買ったらずっと32bitで、64bitを使う権利は無い(逆も同じ)。

なので、たとえばDSP版32bitのVistaを買った人が、64bitのWin7にしたければ
優待アップグレードではなく、パッケージ販売されている非DSPのWin7を買わなければならない。
これはVistaの頃から同じ。

624名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 15:01:51 ID:TJM3zPCV
>>623
>32bitを買ったらずっと32bitで、64bitを使う権利は無い

ん?それはおかしくないか?Microsoftのサイトに

>32 ビット版 DVDWindows Vista Home Basic、Home Premium、または Business のパッケージ製品
>を購入されたお客様は、64 ビット版のソフトウェア メディアをコンピュータにインストールすることを
>希望される場合、64 ビット版インストール メディア申し込み Web サイトにアクセスしてメディアの注文
>方法を確認してください。

>ご注文メディアには送料および手数料がかかります。

は、どこにいったのだ?
625名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 15:03:56 ID:bsCG0VjP
>>624
それはパッケージ版の話だろ。DSPとは違う
626名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 15:04:45 ID:0IonPVjT
>>624

>623
>DSP版は32bitと64bitのライセンスは別として扱われており、
>32bitを買ったらずっと32bitで、64bitを使う権利は無い(逆も同じ)。

「DSP版は」と明記している。

>624 が持ってきたのは、「パッケージ製品」の場合であって、これはDSP版とは異なる。
だからこそ、 >623 の後半で
「で、実際Vista32bit->Win7 64bit、とかがやりたいのなら、パッケージ版を買うしかない」
と書いている。
627名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 15:07:28 ID:TJM3zPCV
OK了解した。
628名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 15:27:01 ID:RqQPC1Ij
RCは明日落せるの(´・ω・`)
July 13 will be WPC09 (Worldwide Partner Conference) in New Orleans
Microsoft will officially announce the final Windows 7 RTM build on July 13th.

July 24 final will be available on MS Connect and MSDN
Windows 7 RTM Ultimate Build 7300 x86 & x64 (Rebuild Expected)
Download
629名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 15:27:42 ID:/C8AyM6w
なぁにが「OK了解した。」だチンカス。
謝れよ。許されないぞ。
630名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 15:30:00 ID:bsCG0VjP
どうした?カルシウム不足か?
631名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 15:30:05 ID:TJM3zPCV
>>629
DSP(OEM版)とパッケージ版を取り違えて勘違いしてました。
ごめんなさいね
632名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 15:32:33 ID:wFXOvjiy
いつの間にか製品のことばかり語ってるんだよつまんねえな
RCが出たばかりの頃が懐かしいよ
633名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 15:33:13 ID:qVYAeaUm
どうせ発売されてしばらくしたら質問スレになるんだろ
634名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 16:09:01 ID:7u6c3L08
これの次スレどこ?

Windows Vista SP2 Part12
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1245364937/
635名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 16:10:28 ID:EigFAuWq
もうねぇって。
636名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 16:10:58 ID:sN9OzrCc
>>634
本スレと統合
つーかログ見れるならスレ末くらいの100読めば書いてあるだろ

■□ Windows Vista 147 □■
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1247218341/
637名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 16:12:29 ID:RRSJvpo/
7搭載パソコン今年発売されるのかな?
638名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 16:14:06 ID:7u6c3L08
>>636
ありがとう!
639名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 16:16:42 ID:IWC44OfM
>>623
> なので、たとえばDSP版32bitのVistaを買った人が、64bitのWin7にしたければ
> 優待アップグレードではなく、パッケージ販売されている非DSPのWin7を買わなければならない。
> これはVistaの頃から同じ。

ん? 普通のアップグレード版を買えば良いんじゃないの?
普通のアップグレード版には、どっちみち32bitと64bit版の
両方が入っているわけだし。
640名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 16:19:37 ID:uDExQzhM
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/26/news041.html

> 「Windows 7 優待アップグレード」キャンペーンでは、2009年6月26日から
> Windows 7 発売日前日までに、対象となるWindows Vistaのパッケージ、
> またはプリインストールされたPC、DSP版を購入したユーザーが
> Windows 7のアップグレード版を優待価格で購入できる。

DSP版からでもアップグレードできるんだね。
641名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 16:24:23 ID:IWC44OfM
あー、
要するに「優待アップグレード」では同じ32bitは32bitにしかアップグレードできないけど、
普通の「アップグレード版」を買えば、DSP版の32bitから64bitのWin7にアップグレードできるってことか。

納得した。
642名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 16:26:18 ID:p5cV/N4s
最近ほとんどアップアップ言ってるだけだなこのスレ
643名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 16:27:34 ID:gX3OIu65
いろんな意味でアップアップです
644私女です:2009/07/12(日) 16:33:49 ID:8f6lrkau
ヒップアップとバストアップで悩んでいます
645名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 16:35:35 ID:VBit+Zpg
今年に入って給料が10万減った俺はXPを使い続ける
646名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 16:40:56 ID:uDExQzhM
>>645
それはかわいそうに。

あれ? おかしいな。なんか、ご飯がおいしい。
647名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 17:28:18 ID:RRSJvpo/
PC買うなら7モデル発売されるまで待った方がいいの?
648名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 17:50:14 ID:JqH/T3Jc
>>647
俺はそうするつもり
649名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 17:56:26 ID:5mvqJ1rX
俺はPC買っちまった。
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20090708_v7880_campaign/
Vistaだけど、Windows7無償アップグレートできるやづ
650名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 18:00:46 ID:XYrYfjQW
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 マ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )  買 え
  学 イ    L_ /                /        ヽ  っ  |
  生 糞    / '                '           i  た マ
  ま 買    /                 /           く  ? ジ
  で っ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ て   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ 喜   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね ぶ   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l の  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
    は   ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
651名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 18:10:56 ID:+K+qzKrP
>>649
グラボが微妙なことのぞいては普通に安いね
652名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 18:22:37 ID:0cJRSEvb
Daemon toolsすら動かん
xpやvistaから金出して変えて得るものと失うもの
どちらが多いか
vistaで軽さ求めるならスーパーフェッチ切ればイイ
7はろくにスーパーフェッチしとらん
653名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 18:24:06 ID:tTsEsWDa
>>652
いつの情報で動いてるんだ?
654名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 18:28:26 ID:+K+qzKrP
>>652
VirtualCloneDriveじゃダメなのか?
これVistaにもいち早く対応したし、動作も軽くて問題ないんだけど
655名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 18:35:18 ID:5mvqJ1rX
>>652
alchol52%無償版ってのもある。
656名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 18:48:32 ID:2zJpG8w2
>>651
までも、HD4350ならAeroはラクショーだし、動画再生支援もあるし、十分でやんしょ。
657名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 18:59:15 ID:0cJRSEvb
>>654慣れてるのを使いたいだけ俺の場合。
ただし、他にもvista○7×のソフトやハードは報告増えるだろうな〜
問題はメリットデメリットのバランス
俺は今は魅力感じない

>>653 えっ!まさかDaemonが動くと?
658名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 19:00:57 ID:rEY1wNyP
>>647
7が出たらi7搭載でメモリー12GBで64bitのUltimate買う予定
今買っても、アップグレードする手間があるからな
今、シングルコアでXP使ってるから今から楽しみw
659名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 19:09:51 ID:ZkndOByS
>>658

お前はi9まで待て
660名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 19:10:21 ID:f/atf4D1
とにかく情弱以外今買うなということだな
時期が悪い
グラボもDX11,ディスプレイも新たな規格のものがでるよ
661名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 19:11:30 ID:oFQhv9bK
>657
Daemon見に行ったら普通に対応OSに7があるよ
662名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 19:12:37 ID:Lh7G1uRW
最近はVirtual CloneDriveつかってるよー
663名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 19:28:54 ID:tR2Iuszs
アル中は使えるようになった?
664名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 19:33:49 ID:rEY1wNyP
>>659
デュアルコアも未経験な俺にはクワッドコアで充分

665名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 19:36:45 ID:5mvqJ1rX
普通に使えるよー
666名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 19:40:52 ID:TwiVp0++
>>664
コアが4つの世界へ、ようこそw

ttp://mognavi.jp/food/137771
667名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 19:44:44 ID:RRSJvpo/
>>658
i7搭載 メモリー12GB 64bit Ultimate 自作?メーカー製?
668名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 19:50:20 ID:rEY1wNyP
>>667
ドスパラかHPで買う予定
669名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 20:03:57 ID:j9cmSvTF
>>664
っIstambul
670名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 20:15:03 ID:RRSJvpo/
>>668
自分はGatewayのFX買う予定
でも評判よくないと聞いた品質初期不良多いらしいから迷ってる

HPはヒューレットパッカードだよね?
ドスパラ人気みたいだけど品質やサポートよいと聞いた
671名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 20:18:53 ID:5qO8xB43
>>670
俺と同じだ〜

でも、とにかく7が出てみないとね〜
672名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 21:25:56 ID:0cJRSEvb
>>661 アドウェアになったヴァージョンでないヤツ?
673名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 21:33:07 ID:tTsEsWDa
>>672
アドウェアって・・・インストール時に除外できるし、使用中などにネットと繋いでるのはアップデートの確認だし。
674名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 21:53:02 ID:vAtE0zyG
拡張USBインターフェースが使えないならダメぽ。マザボ直のUSBポート以外、ダメ。
それだと俺のマシンはUSB機器が電源連動しない。
ACPI周りやスリープで不具合出たときOSのせいにされないよう、デバイスメーカーに対応を求めてるのか?
電源入りっぱなしなら、スリープからの復帰も当然早いからな。

つきあい切れんのだM$には。
675名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 22:01:02 ID:tTsEsWDa
>>674
BIOSで設定すればいいような気がするんだが。
676名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 22:01:28 ID:ZkndOByS
>>664

おれも未体験w
677名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 22:32:45 ID:iCE2MWj/
>>672
その問題は>>673の言ってる通りずいぶん前に解決されてるよ。
678名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 22:48:30 ID:0cJRSEvb
>>677
思い出した。sptd.sysでのトラブルだ、俺が最新ヴァージョン使わない理由
それも直ってるのかな?
679名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 22:56:07 ID:8f6lrkau
>>649

Q9650が29,800円
Memoryが2GB*2 4,780円
VGA 4350が5,980円
HDD 6,980円
光学が19800円

計67,340円で、ケース、キーボード、マウス、OSを含めたら
更に金額が上がるから自作と比べたら相当安いね
680名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 22:58:26 ID:Bi8GJrWO
>>679
確かに
VGAは変えればいいしね HDDがちょっと高い気もするがこんなもんか
681名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 23:13:40 ID:VbJxl0PL
6.1.7600.16384.win7_rtm.090710-1945がRTMみたいだな
682名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 23:19:11 ID:UXl2yR/9
6.1.7271.0.win7_rtm.090709-1520
683名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 23:33:06 ID:5PHwc2uT
ここ最近はWindows 7に向けてどんなスペックのPC使うかの話になってるのか
10月下旬のころにSSDの容量と価格がどんな感じになってるだろ
Intel製SSDが80Gで3万弱だっけか
2万前後でWin7発売に合わせて性能の良いSSDが発売されたら買っちまいそうだ
あとは正式にWin7の64bitに対応したサウンドカードのドライバがちゃんと提供されればいいなぁ
ついでにプリンタ付属アプリもちゃんとWin7に対応したアップデートをして欲しいぜ
意外とこれが遅そうで困る
684名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 23:46:28 ID:l3tzl4AM
>>652
自分は何の問題もなくDaemon使えているが。RCが出た当時の一番新しいバージョン。
685名無し~3.EXE:2009/07/12(日) 23:55:22 ID:0cJRSEvb
>>684 じゃ以前の問題も解決したのかなあ
試してみます。ありがとう
686名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 00:56:01 ID:vIhRzkxV
build 7229だと、使えなかったな。
なので7100に戻した。
687名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 01:08:15 ID:f/45Xpb2
Daemonは、アップデートだと動かない。
クリーンインストールして、Daemonもインストールすれば動いてる。

build 7264 x64 まで確認済み
688名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 01:20:38 ID:yi8fYzS5
http://gosugoon.com/ 
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
689名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 01:24:35 ID:dLBwdUbG
LPまだー
690名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 01:28:50 ID:CjvfRQoC
isoイメージじゃなくてsetup.exeをDLさせてるのが気持ち悪い
仮想環境で試してみるか
691名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 01:36:44 ID:d5VbH9wP
>>690
setup.exeをアップしているのはバージョン確認の為。
そいつを落としてダウンするわけじゃないぞ。
692名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 01:41:46 ID:nVmcJijS
あとはjapaneseね
693名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 02:02:30 ID:ymt5qgb7
有効な32bitアプリでありません
と出るが?
694名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 02:22:59 ID:yi8fYzS5
http://keznews.com/5954_Windows_7_RTM_7600_download__x86_and_x64   ここはどうなの やばいところ
695名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 02:44:02 ID:ymt5qgb7
iso壊れてない?
696名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 02:57:26 ID:cd5l+mR5
やっぱりE8500に代えてももっさり感は拭えなかったよ。
起動時間はxpと比較すると少し早くなった気がするけど。
697名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 03:00:35 ID:yNs02//Y
GPUがヘボいともっさりするぞ
698名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 03:01:02 ID:nJW0CZGz
7600.16384.090710-1945_x64fre_client_en-us_Retail_Ultimate-GRMCULXFRER_EN_DVD.iso
SIZE: 3,224,717,312
SHA1: 0x31849B315290EFABFD81F967ED3C553D82925E4C
699名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 07:52:17 ID:ke5B3WvY
GPUの性能で体感かわったっけ?
700名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 07:57:00 ID:HRvpNYJg
7100しか持ってないんだけどどこかよくなった?
701名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 09:18:37 ID:Jlj87jE3
>>699
7は知らんがxpやvistaでは変わったぞ。
特にxpでatiオンボは鬼門。
半透明で選択とか笑えるぞw
702名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 09:22:13 ID:fjybtWWx
>>701
それメモリ割り当ての関係じゃね?
703名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 09:58:39 ID:Jlj87jE3
>>702
それも「へぼい」の内。
704名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 10:04:16 ID:mjKrQfO1
705名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 10:08:23 ID:mjKrQfO1
704>>有効期限がなくなっているぞ。製造工程版だ!!
706名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 10:12:50 ID:mjKrQfO1
Windows 7 Build 7600 Final RTMが完成だ!!
日本語版が楽しみだ!!
707名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 10:16:47 ID:8NGOF8fe
708名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 11:20:16 ID:U1oKyl+T
いつも思うがこういうのって意図的に流してるよな…
709名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 11:25:38 ID:DsXas5Lp
意図的も何も誰かが偽装したり、何かを仕込んだり
適当に継ぎ接ぎしてでっち上げてるだけなんだがw
710名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 12:33:43 ID:Z+e77y5A
・MS自信がわざと流す
・ユーザによるでっちあげ
・MS内部から洩れる(あまり考えられない)
711名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 15:35:57 ID:kmCs4v6C
OSXも体験したいんでMac miniを買ってWindows7も使いたいんですが
RCは動きますか?
712名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 15:39:57 ID:e/Ot5tAt
>>711
イタチ
713名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 16:12:22 ID:fjybtWWx
>>711
動く。
714名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 16:15:57 ID:ikiBnjkz
わけねえだろ。
715名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 17:15:12 ID:c+HWL2cx
>>711
BootCampはAppleのカスタマサポートですべて解凍してくれるよ
716名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 18:17:22 ID:5EdN1uj8
Vista Ultimateはシリアル入力不要且つUpdate可能なやつが、btjunkieで
流れてたよな。 俺も、ダチも、もう10人くらいに勧めて、7人使ってるけど不具合なし。

 7もそういうの流れるといいが
717名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 18:20:10 ID:CAIXQqCk
>>716
kwsk
718名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 18:20:45 ID:w/mObMgp
>>711
動く。
動作確認済み。ドライバーは別だけど
719名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 18:21:05 ID:U3/fpEaf
無駄だな。新しい物に手を出すのは開発関係の奴だけだから、一般人は無意味。
720名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 19:14:11 ID:tQb/BLzK
まぁ正式なアップデート無視すりゃ使い続けられるけどな、
毎回毎回、他人のクラックを探して当て続けるのは面倒
自分できっちりクラックできるならいいけど、そんなテクの有るのはこのスレには数人もいないだろ
721名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 20:50:17 ID:xLfKc3CO
9600GTでゆめりあベンチが
WinXP:154675
7RC(32Bit):8920
7RC(64Bit):8860
ってやっぱDirectXの辛味なの?
辛杉だなぁ〜
722名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 20:58:38 ID:N6TVUYIu
>721
ドライバのせいでしょ
Radeon3650,4670ではそんな落ちなかった
723名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 21:03:33 ID:Z+e77y5A
9600GTで15万とか・・・。ネタもいいところだな。
ちなみにWinXPだと70000、Vistaだと64000
724名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 21:05:19 ID:qpveDk5/
>>716
1月に入れて、正規ユーザとしてアクチされて、まったく不都合無くSP2までうpだてして
他のうpだても無問題にできてた使ってたけど、先々週にブラックスクリーン出て、使えなくなった。
フォーマットからクリーンインストールしたらまた問題なく使えてる。(現在もSP2)
でも、不安が残るね。今はまあ、7RCメインで使ってるけど。
725名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 21:18:41 ID:ZflVKoti
XPの取り柄はゆめりあベンチだけだからな
726名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 21:18:59 ID:J0qky16f
ベンチって自己満だろ
実アプリ実ゲームがスムーズに動けばそれでよくないか?
727名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 21:21:48 ID:Z+e77y5A
>>726
というかゆめりあ自体が、DirectX9時代のベンチだから今時のVGAであれば
多少下がろうが難なくこなせるレベル。
728名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 21:48:54 ID:2PNxoyaQ
RTMキター
729名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 22:10:07 ID:GzycYHKM
トレントにはきたなw
730名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 22:12:27 ID:CAIXQqCk
ここ遅れてるな
731名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 22:12:33 ID:DsXas5Lp
もう偽物確定してるって。
732名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 22:16:43 ID:e/Ot5tAt
うpろだのx64は真。
それをまとめたのが3,224,717,312byteのtorrent
733名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 22:19:54 ID:e/Ot5tAt
ああちくしょ!
間違ってProでインストールしちまったからMUI追加できねーじゃん。
やり直しだ、俺のくそったれめ!
734名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 22:22:59 ID:eYE4z4+w
なんで日本だけアップグレード版販売、10日間限定なんだろ?
735名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 22:47:57 ID:w/mObMgp
というかRTMをDLしてもシリアル使えないだろ
736名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 23:05:19 ID:tfhszNQj
>>735
MSDNやTechNet会員は、キー入れないまま使ってて、サイトにアップされたらプロダクトキーを取得すれば使える。
それ以外の人は、Crackツール使うんじゃないの?
737名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 23:13:05 ID:oRtBEyJ/
今更一刻を争って英語版使うこたないだろうに
MSDNにJPが来たらゆっくりと落とさせてもらうよ
738名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 23:15:15 ID:WZjtb8SP
Ultimateなら日本語化はWinodws Updateでできるんじゃね?
ただ、本物でなくてスパイウェア仕込んであったら怖いなw
739名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 23:15:31 ID:5LXTqMIU
>>735 実験機があるマニア
あるいはPCを何かの目的の為に使うんじゃなくPCのためのPCな奴ら
環境構築してたらリカバリも簡単にはできんからな
永久アクチ方法が確立されてるなら話は別だが
740名無し~3.EXE:2009/07/13(月) 23:38:34 ID:LJlsC+U6
【MS涙目】Windows7導入を見送る企業が6割
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1247479231/l50
741名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 00:59:52 ID:6t9qGSeT
見送ったとしても2011年までには何とかしないとレガシーPCの保守にコストが割かれそうだ
742名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 01:09:15 ID:ebS0AaM8
”Windows7を見送る”というよりは、”PCの入れ替えを見送る”が正解だろうね。
この不景気にOSだけ買う企業なんかないでしょ。
743名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 01:11:23 ID:7rN9GQ/D
WARNING!! RC-Key is not activation. 30 days limited

Windows 7 FINAL RTM Ultimate Build 7600.16384 x86 & x64
LEAK! 7600.16384.090710-1945_x64fre_client_en-us_Retail_Ultimate-GRMCULXFRER_EN_DVD.iso (3,224,717,312 Bytes)
7600.16384.090710-1945_x86fre_client_en-us_Retail_Ultimate-GRMCULFRER_EN_DVD.iso (2,501,750,784 Bytes)
[Setup.exe] [img1] [img2] [img3]

744名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 01:11:43 ID:C5T6bfJL
不景気でなくてもOSだけ買い換える企業なんて無いってw
745名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 01:11:52 ID:S1RJN2YA
日本だとリースやレンタルで定期入れ替えじゃね?
746名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 01:12:27 ID:C5T6bfJL
>>743
それ貼って何がしたいんだ?
747名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 01:16:56 ID:/fG7l3du
>>743
最新ビルド追っかける人なら、そんな情報はとっくに知ってる。
すでに、ダウンロードもしてるんだから、マルチでポストしてどうするんだ?
しかも、リーク元の情報をそのままコピペって・・・
748名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 01:19:27 ID:ebS0AaM8
>>745
リースって更新したらべらぼうに安くなるからね。
今現在問題がなく、なおかつまだ使えそうなら更新するんじゃないかな。
749名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 02:02:42 ID:3cAoDooD
まあ減価償却終わった代物に金を払い続けるだけなんだけどな
750名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 02:04:32 ID:nuhB+fv4
貸す側も借りる側もハッピーですね
751名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 07:55:30 ID:WERNuAyd
7はXPと違って文字がぼけるのがなぁ・・・
752名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 08:27:33 ID:YI4sqZU+
そんなもんClearTypeオフにして
ビットマップデータをもってるフォントに設定すりゃいいだけだろ
753名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 08:40:37 ID:IxKrqm0+
>>752
7は当初から最適化できるから、グラフィックカードの問題じゃね?

754名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 09:23:28 ID:SchuBHVT
>>753
最適化?何の話。
755名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 09:36:10 ID:cf77scGf
Windows 7 ビルド 7600流出、RTMの疑い
http://japanese.engadget.com/2009/07/13/windows-7-7600-rtm/
756名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 09:42:42 ID:pObKCNy8
Windows 7 7600 Activator+Watermar k remover
757名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 09:50:47 ID:CqAenZMP
>>754
ClearTypeテキストチューナーだと思う
758名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 10:04:31 ID:QLK0/E9m
せっかくマルチタッチ標準対応OSなんだから各ハードウェアメーカーはタッチパネル対応液晶をどしどし出すべき。
今現在直感的操作は旬だろう。
759名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 10:11:03 ID:lMyCjylh
つうか、リーク先のiso Bitlet(名前はっきりわからん.ieでトレント落とせるヤツ)から落とせない。
普通にトレントソフト使わないとダメなんかな〜
760名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 10:13:11 ID:vRCZmdlv
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


次期「オフィス」無料提供へ MS、オンラインで

 ソフトウエア最大手、米マイクロソフト(MS)は13日、表計算などを組み込んだ統合ソフト「オフィス」
の全面改良版について、オンラインで利用できる無料版の提供を始めると発表した。米インターネット検索大手、
グーグルがネット上で表計算ソフトなどを無料で提供しているのに対抗する。

 全面改良版は「オフィス2010」で、来年前半から提供する。無料版は主に個人向けで、世界で4億人に達するM
Sのオンラインサービス登録者が対象。オフィスは表計算やワープロ機能などを備える人気ソフトで、MSは無料提供で利用
者を引き付け、広告収入を柱とするオンライン事業の拡大を狙うとみられる。

 より機能を充実させたオンライン版や従来のオフィスと同様のパッケージ版も、主に企業向けに有料提供する。
(共同)

http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090714/fnc0907140958009-n1.htm
761名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 10:18:58 ID:VGl9jaay
オフィス2010を2003のレイアウトにできるなら入れても良い
762名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 10:23:58 ID:UrhWy306
>>761 http://members.at.infoseek.co.jp/dr_admk/o2007oldui/
2007でも動くからまぁなんとかなるんじゃね?
763名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 10:27:35 ID:Mfz8u8Cv
Windows7も無料にしてほしいな。無理だったらもう少し安く。
Basic、Home、Business、Ultimateとか分からんエディション分け沢山いらないから。
昔、注目されたWindows95の日本では
DOS/VかNEC98シリーズかの2つでその中でFD版かCD版かで
シンプル&わかり易くて選びやすかったな。
764名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 10:33:34 ID:UrhWy306
>>763 その結果は、Ultimateで統一され、価格は今発表されてるUltimateの10%off ぐらいにしかならないと思うよ?
Ultimateが基本であって、それ以外は損だけどシェア維持のために値引きしてるだけ

開発コストやサポートコストを考えれば利益ラインに乗せるならOSといえども価格は妥当なもんだと思う
とくに中国でのVistaの正規ライセンス数が4ケタ程度の状況では安売りなんかできないよ

Blu-Rayみたいにハッキリ言ってやればいいのにねw
お前の国はリージョン一緒に入れてやらねぇ! ってなw
765名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 10:40:56 ID:nuhB+fv4
Ultimate > バカ専用
Pro > OSを極力買い換えたくない人用
Home > 一般向け
766名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 10:59:57 ID:v2rpJ56f
HomeBasic >?
767名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 11:08:28 ID:IxKrqm0+
>>765
Ultimate > キチガイ専用
Enterprise > 企業向け
Professional > 小規模オフィス、ヘビーユーザー向け
HomePremium > 一般向け
HomeBasic > 馬鹿専用(但し先進国住民に限る)、ロースペック用
Starter > $100PC向け。
768名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 11:50:15 ID:gJtgu1yA
Vistaでの経緯を知った上で7のUltimateに逝ける人はガイキチ君か真の漢だな。
769名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 11:55:16 ID:SZ/A+YGG
>>763
それいいね。
糞高ければ、普及せず、無料OSのシェアが広がる可能性があるし、
安くなれば、機能全部入りOSがお得になる。
770名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 11:59:34 ID:yYbVO9wC
ヘビーユーザーだけど、今回はHomeでいいや
前回Ultimate買っちゃって馬鹿を見たし
結局シャドウコピーやバックアップのお世話になったことも一度もなかった
771名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 12:02:34 ID:6t9qGSeT
安定しすぎてバックアップの出番が減ったよね
それでもいざと言うときの要には違いないけど
772名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 12:03:26 ID:MBNKDJdT
製品買う前にRTM7600試しに入れて三日な
家のPCが快適に動くかどうか実験
773名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 12:04:03 ID:YI4sqZU+
シャドウコピーにはお世話になりっぱなしだった…
まず自分のバージョンアップが必要だ
774名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 12:05:55 ID:gJtgu1yA
俺はむしろ自分をバージョンダウンしたいよ。
oldversion.comあたりに転がってないかな、俺。
775名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 12:06:27 ID:UrhWy306
入れるPCが2台以上有るならTechnet+なんだけどねぇ
776名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 12:13:46 ID:4gzdF7Az
BitLockerがUltにしかねーんだよ
しょうがなくUltなんだよ
777名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 12:19:49 ID:gJtgu1yA
正確さのために言うならばEnterpriseにもあるよ。
ほぼ一般入手できないもんだから関係無いと言えば関係無いけど。
778名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 12:20:48 ID:4gzdF7Az
>>777
名も無いオレがそんなもの手に入れられるわけ無いだろ…

いいもん、Ult買っちゃうもん
779名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 12:37:01 ID:BCfM2uyq
名もない奴にBitLockerなんて必要なんだろうか
780名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 12:47:39 ID:4gzdF7Az
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/14/news027.html

MS「RTMはまだなんだからね!」
781名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 12:50:31 ID:IUIglq1g
なんだよー、来月かよー。
782名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 13:44:50 ID:RCQlsh0i
まだなのかよ・・・
783名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 13:51:12 ID:GLojGP9N
RTMの制限って3ヶ月くらいなのかな?
4ヶ月目には2時間おきにシャットダウンとか
784名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 14:03:53 ID:gJtgu1yA
>>783
いつもと同じでキー無し30日試用版、延長実行で120日ってとこじゃないの?
4ヶ月目だとライセンスとアクチ処理以外は何もできなくなるんだっけ。
785名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 14:25:18 ID:GLojGP9N
>>784
サンクス。
そっか、そのパターンあったな。
786名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 14:43:46 ID:LZ1GccFz
homeはメモリ16Gまでしか載せれないことを忘れるなよ
使えるのはもっと微妙にこれより少ないかもしれん
どちらにしろトリプルチャンネルやクアッドチャンネルもでてくるかもしれんし
メモリも恐ろしいほど値下がりしていく
普通にプロにしとけ
787名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 14:46:50 ID:tpIlj7AC
そんな理由でProにしなきゃならないようなやつは多分別の理由でProにしてる。
だから気にしても意味はない。
788名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 14:47:21 ID:BCfM2uyq
どうせ16G以上あってもRAMDISK行きだから関係ない
789名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 14:50:10 ID:YEnVYjtV
そもそも4GB積んでも使い切れんw
以前使いに使いまくってせいぜい2.2GBだった
790名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 14:50:44 ID:LZ1GccFz
RAMDISKはCPU負荷が高くなるしそれが原因で処理性能も若干落ちる
あまり意味ないことやってるぞ
791名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 14:52:28 ID:v2rpJ56f
それでもメモリを16Gも積んで活躍する場面が思いつかないんだが、俺は時代遅れの人間なのかな?
792名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 14:55:52 ID:/UtoIQl+
まずそれ以前に16Gちゃんと使えるの?
32bit時代のときの同様、実質12G程度だったりして。
793名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 14:59:49 ID:BCfM2uyq
>>790
しかし16G以上のメモリの用途って他にあるか?
794名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 15:00:20 ID:4gzdF7Az
PCを音楽とmixi(笑)にしか使ってないようなやつばっかりなんだから
16GBもいらねーよ
795名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 15:09:15 ID:/UtoIQl+
16G使える保障はない
XPでは4G使えるはずなのにXPが管理できたメモリー領域は3.25G
7も同様結局使えるのは12〜3G程度
MSとはこういうもん
796名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 15:10:13 ID:tz52v+cf
>>794
2chにしか使えないお前は98で良いだろうwww
797名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 15:10:41 ID:rLBnFnKA
室温34.1℃ PC落ちたよ
798名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 15:12:14 ID:FUikVkMS
んだな
所詮ホームユースじゃ用途が限られてくるから
いくら安くなっても1Gx3枚で充分事足りるわな
そのまえに1Gモジュールが無くなるかもしれんが
799名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 15:12:28 ID:tz52v+cf
エアコン付けろw
800名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 15:13:36 ID:exQPhJqF
室温40.5 机が熱い。 死ぬ。
801名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 15:14:12 ID:tz52v+cf
Janeで150枚ぐらい実況スレの画像を開けたら、
メモリ使用量が100%になっちゃうから、2GB→4GBにアップグレートしたほうが良いかもしれんな
802名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 15:39:25 ID:M2hJVAUK
俺もメモリ8G積んだPCで64bit7動かしてるけどエンコしながらネトゲしてみても5Gもいかなかったからhomeで十分
>>790
少なくともネットやエンコのキャッシュには十分使えるぞ
HDDの負担が軽くなるのは間違いない

>>792
それはM/Bの問題
2.9Gくらいしか認識しないM/Bもあれば3.5Gまで認識するM/Bもあるよ
803名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 15:40:12 ID:VVO43WVu
UltimateよりProの方が保証期間が長い…これがよく分からない
804名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 15:42:51 ID:CdrrDGbJ
ホームグループの設定したらワークグループのほうからXPとかが参照できなくなった…
なんでだ?
805名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 15:43:26 ID:gJtgu1yA
Proはビジネス用、Ultmateはあくまで個人(パワーユーザー)用。
MSの判断では。
806名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 15:44:01 ID:KTkXnf4V
企業向けだからでしょ
807名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 15:45:12 ID:PrRvZ7ju
7のバージョン毎のサポート期間は決まったの?
808名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 15:50:33 ID:tpIlj7AC
>>795
64ではそうはならんだろうがな。
809名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 16:24:37 ID:TgyeLrsl
サポート期間について特にアナウンスもせずに予約受けてるって事はポリシーどおりなんじゃないの?
正確な日付は実際に発売されないと発表できないだろうけど。
これでポリシーと違ったら面白いけど、ブーイングじゃ済まないだろうなぁ。
810名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 16:34:06 ID:v2OKfHlm
すまんこ
パソコンにWindows7を入れたらEPSON、CANON、RISOのプリンタで部数印刷ができなくなったんだが、ほかの方もできないのかね?
811名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 16:39:24 ID:v2OKfHlm
ネットブックにもセブンちゃんを挿入してみたけど、
こっちもプリントできないぽ
812名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 16:48:15 ID:QS2Ls+wa
813名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 16:50:44 ID:exQPhJqF
イヌもなる、なんとかっつう病気だろ
814名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 17:05:48 ID:lMyCjylh
Live.comの宣伝だらけになるんだろ?
おまけにリボンかな?
815名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 17:47:08 ID:cUREnvGs
Microsoft、『Windows 7』の大口割引制度を発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090714-00000006-inet-inet
816名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 17:54:20 ID:ypz3SLKT
Build7600のランゲージパックどこー?
817名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 17:55:17 ID:gJtgu1yA
中国以外まだ
818名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 17:57:30 ID:CC4zqBNy
使わない使わないっていわれてた機能が、PC環境の変化で使いたくなることってある。
Adminとかセキュリティ関係あまり使わんからと思ってXPのときHomeにして失敗したことあるし、
俺はProかUltimateにするわ。
819名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 17:57:37 ID:ypz3SLKT
d、まだなのかー
820名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 18:18:04 ID:cUREnvGs
企業の6割近くが現時点で『Windows 7』導入計画なし
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090714-00000010-inet-inet
821名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 18:40:17 ID:pOoAZjzT
>>795
お前は何を言ってるんだ
822名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 18:53:39 ID:3cAoDooD
RCで、今日いきなりgyao見れなくなったw
最新バージョンのwmp落とせだってよww 
823名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 19:01:34 ID:cUREnvGs
グーグル追撃へ「捨て身戦術」=主力ソフト無償化、広告増収狙いも−米MS
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090714-00000115-jij-int
824名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 19:01:56 ID:3cAoDooD
あら、一回ヤフ動見たらgyaoも見れるようになったわw
825名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 19:05:44 ID:zWJMMfjA
DaemonTools最新版 SPTD.sysでインストールのときに「既知の問題」警告でるが無視してインスコでいいの?

>>822 windowsのverが新しくなればなるほど著作権ガードが固い。DRM
826名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 19:13:29 ID:3cAoDooD
>>825
それ違うと思うよ。gyao側でなんか余分な事ばっかりしてるからだと思う。
トップページのリンクから見ようとしたらダメだったけど、きちんとカテゴリのページから行ったら見れた。
DRMどころかWMPのxp用11落としてくれって出やがったもんw
827名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 19:17:34 ID:4gzdF7Az
>>825
それを試すためにRCがあるんだろ
試してみてくれ
828名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 19:42:33 ID:gJtgu1yA
>>826
gyaoはUAだけ見てるとか?
でNT6.1ってのがgyao側で想定外だからはじいてるとか。
認識できないOSはなんも考えず、とにかくWMPのこれこれ落とせってXP当たりを基準値に警告出すんじゃない。
829名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 19:48:50 ID:YI4sqZU+
RCにして見れなくなったんじゃなくて、
RCだったんだけど急に見れなくなった、じゃないの?
830名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 19:49:03 ID:ggHM+tp3
OSのDSP版ってパケ版と同時に発売される?
それとも一定期間あけてからなのかな
831名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 20:03:18 ID:FF635U+F
まあとにかくgyaoはなんか余分な事しすぎであるのは間違いないな
832名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 20:10:18 ID:0VuuXMkR
gyaoに限らず門前払いするサイトが結構あるけどあれは印象悪くなるわ
実際にエラーなり起きてから弾けと
833名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 20:14:42 ID:3jZADaNd
「Windows 7」の完成はまだ--MSは7月中を予定
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20396641,00.htm
ブログ記事は、Microsoftが完成から数週間以内に、開発者向けプログラムの
MSDNおよびTechNetの会員を対象に、コードを公開する予定であることも認めた。
Microsoftは13日、このブログの公開前に、ボリュームライセンス契約を利用する企業は
9月1日よりWindows 7を利用できるようになると述べている。

 一方、Windows 7をプレオーダーしたユーザーや、小売店でのソフトウェア購入
またはWindows 7インストール済み新品PCの購入を希望するユーザーは
10月22日の一般向け発売まで待たなければならない。

 LeBlanc氏はまた、リークされたバージョンには
さまざまな種類のマルウェアが含まれているものがあったとして
インターネット上で入手したコードの使用に対して警告を発した。
834名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 20:24:39 ID:qJb4qr3G
>>820
ざまあああああwwwww
835名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 20:26:07 ID:X12s/AlK
企業は流石に躊躇するだろうなぁ。
中傷企業だと特にね。
836名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 20:29:06 ID:4gzdF7Az
>>835
どんなけ気分悪い企業なんだよwwww
837名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 20:39:43 ID:NiTGRMW+
もうOS市場は終焉に向かってる
838名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 20:47:27 ID:XgVqSd0x
PEN4 2.8GHZ 1.5GのPCでもXPよりメモリ管理とかうまいのか軽いね。

エアロとか使ってアプリケーションをごちゃごちゃ起動すると重くなるかもだけどさ。

sis750だからエアロは使えない。
839名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 20:49:20 ID:u34k3DIy
7のできにはあまり興味ないけどこれでXPが2世代前のOSになるから
いまだにXPでしか動かない馬鹿フリーソフトが減るのを期待してる
840名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 20:53:16 ID:48M93dvI
>839
性格わるいなー 
841名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 20:59:58 ID:gJtgu1yA
>>839
普通に「Vista以降にも対応するフリー・ソフトウェアが増えればいいなぁ」って書けばいいやん。
何でそんな悪意込めた表現にするのさ。
842名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 21:00:19 ID:x3hqypku
>>838
PenM 1.6GHz で メモリ 1GB という芋スペックノートだけど滅茶苦茶軽い!
さすがに Windows 2000 とまではいかないけど Windows XP SP3 と良い勝負だ。
細かいレスポンスの向上が体感できるレベルになってる。

俺は Microsoft に飼い慣らされちまった犬だな。一生突いていくぜ。
843名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 21:01:30 ID:asYBsLw5
>>839
システムに介入してOSごとクラッシュさせるようなクソアプリは撲滅させるべき、とは思うな。
844名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 21:01:48 ID:41eKO2jv
>>834

何がざまぁなのかわからんが、むしろ今現在で4割も移行を前向きに考えてる方に驚く
XPで不自由してなかったり、特に7に今後の業務に必要な機能が入ってるとかじゃないなら
導入考えるのはもっと後でいいと思うが
845名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 21:03:45 ID:VoiRWe6k
フリーソフトに何期待してんだか。
そんなに新しいOSへの対応希望するなら対応してくれるのを金出して買えよ。
846名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 21:10:19 ID:X12s/AlK
通常版の予約出来る所は楽天だけか…
楽天って発売日に商品届くっけ?
847名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 21:44:52 ID:pwNcSf4O
>>834
XPのときもそんな感じだったよ。いつも通り。
848名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 22:02:09 ID:48M93dvI
実際、経理ソフトが中心な会社にとってはXpでっ十分なんだろうね。
849名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 22:07:14 ID:3adgfWxz
アカウントの画像の子猫がかわいいから、もうXPに戻れない。
850名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 22:11:35 ID:Zef513ff
企業にとって重要なのは過去の資産をそのまま利用できるだからね

実際Office2003のままで、Office2007を導入してる企業は少ないし
変化よりは継続が重要視される傾向があるね。


つか、国交省のシステムがクソでXP+IE6しか対応してないとかあるから
移行したくても移行できなって言うのもあったりw
851名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 22:15:01 ID:48M93dvI
企業のインフラ・ネットワークは遅れていると言うよりも
安定志向だね
852名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 22:24:44 ID:slX2ccT6
マイクロソフトは、企業がWindows 7を導入しない問題に立ち向かうべく、
3年の月日と莫大な開発費を投じてXP互換のOS、Windows 8を開発した。

XPで利用できるどんなアプリもどんな周辺機器もWindows 8で利用することができた。

一方、ロシアはXPを販売した。
853名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 22:30:07 ID:bA6J1rne
新しいアプリケーションでもXP sp2(2kはさすがに厳しいか?)以降の動作というのが、新世代OSへの移行障害ともなってるんだよね。
それはそれで広く大量にアプリを売りたい企業としては当然の行為なんだが、MS的にはあまりうれしくない。

AppleのMacOSXなんて2世代前のOSの動作保証をしないアプリが結構あるんだよ。BentoなんてLeopard専用で市場を自ら狭めるという
ワケのワカラン仕様。
また、新しいMacには基本的に旧世代OSはインストールできないということもあり、強制的に移行させてる。
いいか悪いか評価を保留するが、Apple的なアプローチでもしないと、Win7の普及はかなり難しいでしょう。
854名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 22:33:10 ID:ofeyiFaF
>>844
少なくともWindows7発売後1年半でXPのダウングレードプログラムがなくなるからだ。
ライセンスやサポートのことを考えるとどうしてもWindows7を避けるほうが手間がかかるようになる。
大企業になればなるほど問題は大きくなる。
855名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 22:40:24 ID:BQNVs7BO
>>849
あの招き猫か!
856名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 22:40:42 ID:0woYhTy2
大手IT企業で、早々に全システムVista対応を謳ったところがあるが、
実際には、未だにXP+IE6でしか動かないシステムが存在する。
大企業でも、そんなもんだよ。
857名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 22:42:04 ID:7eZbw0+y
>>853
互換性を維持してきたのはとてもいいことだったんだが、
そろそろ思い切ったことしてもいいと思うんだよね。
Win7で、過去の資産を引きずって互換性を維持してきた32bitOSは最後にして、
Win8で32bit切ってラインナップ完全64bit化ってやるべきだとは思うが、
8でも無理だろうな。
MSでもWindowsとは別のOSの話も出てるようだけど・・・。



できれば俺も次回PC買いかえるときは(当然7搭載になると思うけど)
64bit版にしたいけど、仕事にも使うんで業務ソフトが対応してくれてるかが問題。
XPモードが使い物になるかどうかわからんし。
あと、細かいアプリやツール類など 必要なものが使えるといいんだけど・・。
858名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 22:52:13 ID:48M93dvI
Win7の発売に合わせても64bit対応のFlashPlayerも開発されてくると期待したいけど
既存の周辺機器ドライバーを
各メーカーは32bit版を含めて、出してくれるか!これが問題
859名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 22:54:00 ID:FF635U+F
地デジ化みたくお国総掛かりでやらないと無理だろ
860名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:15:15 ID:0woYhTy2
個人レベルであれば、過去の資産はどうとでもなるが、
企業にとっては、過去の資産がすべてだからな。
そう簡単に互換性は切り捨てられないだろうな。
861名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:19:16 ID:cDlYpc93
>>857 でもさぁ、Vista64bitで動かないソフトはほとんど代替わりしてるし(アプリ側でアップデート・サポート済み)
動かないソフトで必要なのって何が残ってるの?

XPのゲームでメーカー消息不明とかなら判るけど、大抵メーカー生きてれば問題無く64bitで動くと思うけどなぁ
キャプチャーとかハードウェアでドライバーがネイティブじゃないとかはあるけど、それはしょうがないしね
862名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:22:33 ID:SVvMsP9Y
アプリが自分の要望とは違う方向に走っちゃったんで
バージョンアップできないACDSee

64bit対応予定がないアーカイブコンバーター
863名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:24:14 ID:2Pii1y80
もう政策で「32bitはいついつから使えません」ってならないと無理だろ
つかそこまでする意味がないし。その時に主流になった物に開発の重点がシフトするだけ。
32bitで充分だとなれば32bitに重点置かれるし。
なんかことさら無駄な排他主義みたいなガキくさい考え捨てたら?
864名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:25:55 ID:4gzdF7Az
>>863
政府がやると利権が絡む
865名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:28:28 ID:asYBsLw5
>>862
自分はACDSeeの3.1Jをいまだに使ってるよw
一応x64でも使えるし。
866名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:29:21 ID:a1WQXMf5
64bitOS上でエロDVD再生するとモザイク外れるよ
ってなればみんな速やかに移行すると思うんだ
867名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:29:55 ID:BCfM2uyq
Windowsがデフォでメモリ4G消費すればおk
868名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:34:22 ID:2Pii1y80
>>864
利権絡まなきゃ物事進まんよw
869名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:40:10 ID:7eZbw0+y
MSが あらかじめ次期(次々期)からのWindowsは64bitだけ、って宣言しちゃえばいいんだけどね。
そうすりゃアプリ開発側もそのように対応するでしょ。
業務ソフトの新調(アップデートじゃなくバージョンアップ)なんて、
企業ではなかなかできないから、ある程度の移行期間のための事前予告をして
大きな変更をする、と。
発表しちゃえば、みんなそれなりの対応するとおもうよ。
今のWindows&MS-Office依存度の高さを考えれば、MSのシェアがたいして落ちるとも思えない。
870名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:41:56 ID:2Pii1y80
でかいとはいえたかが民間会社が宣言した所で不買運動が生まれるだけ。
871名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:41:56 ID:48M93dvI
>867
意味不明?
872名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:44:51 ID:8gUUplOu
XPのゲームでメーカーが生きてても
Vista以降のパッチ提供しますと言いながら何年も放置してるメーカーもあるし
873名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:57:45 ID:kOmtuEfR
そもそも64bitバイナリ吐けない開発ツールもあるしねぇ
32bit禁止なんて言ったらjane全滅
874名無し~3.EXE:2009/07/14(火) 23:59:15 ID:I2Jo3XdP
>>873
イミフ
875名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 00:00:54 ID:gJtgu1yA
x64対応予定延期しまくりんぐで有名なDelphiですね、わかります。
876名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 00:01:05 ID:2Pii1y80
つーか、何で32bitの消滅をそんなに切望してるのかがわからん
潔癖症か?ナチズムか?
877名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 00:02:32 ID:Dl5cWdFn
自宅機は64bitに移行したが、利用ソフト全てWOW64で動いてるや
878名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 00:03:00 ID:INWHnuH+
ねとらじヘッドラインツールのDolphinがヘッドラインを読んでくれないなぁ
FWも許可させているのになぜだ
879名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 00:20:08 ID:D6iya6Gk
64bitのメリットってメモリ積めることしか思いつかないんだが
大メモリ積むような重い処理するPCは汎用じゃなくても構わんだろ
880名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 00:20:46 ID:aQHUdpEB
こちらにどぞ
Windows 7 64bit版限定スレ Part5
http://127.0.0.1:8823/thread/http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1246888512/l50
881名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 00:34:38 ID:VSEWM8Re
13日付けの7600が流れたみたいだけど、これが後半まで続くのか・・・。
882名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 00:56:33 ID:dv/Dygbq
イミフ
883名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 02:54:38 ID:+fdGJZ+g
>>878
RAZIEは読めてるよ
884名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 03:18:46 ID:OC/B677B
今時RAZIEとか入手面倒だろ
確か再配布禁止だし

え? 俺? もちろんRAZIE使ってますが何か?
885名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 06:36:05 ID:JY5fWZiO
> ドスパラ人気みたいだけど品質やサポートよいと聞いた

↑でこんな馬鹿丸出しな事書いてる奴いるけどもう少し情報取った方が良いと思うよ
886名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 08:14:55 ID:ADW9fcbY
>>853
>また、新しいMacには基本的に旧世代OSはインストールできないということもあり、強制的に移行させてる。

自分は前はMacも使ってたけど、その辺の強引なやり方は迷惑以外の何物でもなかった。
887名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 09:03:10 ID:NRxlQZEz
>>886
確かに10.4でボーダーになっていることは多いけど
それでも5年前のOSだしなあ

>また、新しいMacには基本的に旧世代OSはインストールできないということもあり、強制的に移行させてる。

新しいのに旧世代OS入れる必要がないからなw
古いOSで新しいソフトが動かないことは良くあるが
クラシックとかでなければ(10.4まではそれでも動くしw)
新しいOSで古いソフトが動かないことがないからな

>自分は前はMacも使ってたけど、その辺の強引なやり方は迷惑以外の何物でもなかった。

どっかの正規で買うと3、4万もするボッタクリOSと違って値段も1.4万と手ごろだし
悪意を感じたことはないな
今回のパフォーマンスアップの10.5からの10.6へのアップデートだって3000円だからな
どっかのOSはNT6.0から6.1のパフォーマンスアップでフルプライスのボッタクリするしな
888名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 09:25:34 ID:9RpP41dc
たしか10.6の10.4からの購入価格は
1万4000円だったはずだが?
889名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 09:32:00 ID:h5XX7VLR
MacOSはあまりハードのこと考えなくていいからな
Windowsは死ぬほど多岐にわたるハードを考えなきゃならん
その辺からして違うんだから、高くても自分は文句言わん
890名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 09:43:05 ID:BqYEMhYU
お前ら Linux で満足している俺様に謝れ!
と、言いたい所だが Windows 7 発売後の
評価次第では 7 DSP版を買うかもしれないけど、
10.6 が PC にインストール出来るようになるなら
Mac OS を買う。
891名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 10:12:31 ID:AC3thx2i
>>890
10.6がどうかはわからないけど、大分前から出来てるが
892名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 10:53:03 ID:Y1Bm9a5F
>>887
お前朝鮮人か?
句読点の位置がおかしいぞ。
893名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 11:08:12 ID:P5rOrHKx
もう競争ない世界だから好きな値段つけられるのな。
あまり高いと売れなくなるけど、旧OSのサポート切れたらいずれ
買わざるを得んしなあ。
仕方ないからSP1出た辺で買うつもりだけど、安くならんかなあ。>7
894名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 12:05:22 ID:NqEw5hz/
>>887
>どっかの正規で買うと3、4万もするボッタクリOSと違って値段も1.4万と手ごろだし

DSP版買えば?
ヨドバシとかの一般的な店でも普通に1万くらいで買えるだろう。
つうかこれだって正規なんだがw
895名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 13:38:17 ID:INWHnuH+
>>883
マジか!
バックアップライブラリから拾ってくるわ
896名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 13:40:49 ID:INWHnuH+
>>894
DSP買ったことないんだけど
あの一緒についてくるFDDとかはどうしてんの?
まさか馬鹿丁寧に装着してるわけないよな
897名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 13:45:02 ID:5jI+CJfp
必要なもんとセットで買えばいいだろ
898名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 13:45:53 ID:CBUWV20+
>>896
俺はメモリ2GBと一緒に買った
FDDなんてゴミは買わないよw
899名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 13:57:24 ID:TnO+xD9S
>>898
4GBメモリの価格が暴落したときが楽しみだ。
900名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 14:03:56 ID:INWHnuH+
劣化RAZIEがProgramフォルダに残っていた。
起動したらリストが読み込まれたが
> ファイルが見つかりません。ライブラリ内にある項目を再生
とでてWMPで再生がされないや

webからだと再生できるな。ナニが違うんだ

>>897
まぁそうなんだが、
都合よくあればそれで買うわ
901名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 14:04:32 ID:bPSWhkRY
>>899
ケースの底にテープで貼っとけばおk
902名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 14:04:54 ID:dNcT2Qxv
今所持してるPCとかだと4G*6枚とかに対応してな場合が多いんじゃね?(うちのマザーだと2G*6で12Gまでだし)
903名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 14:08:22 ID:nVr0C6IQ
24Gが必要な状況がわからんw
904名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 14:10:36 ID:zQWz1eF+
OfficeをLiveから無料提供とは思い切ったことを判断したなぁ
Liveってことは、Windows7から無料で使えるってことか
2000からようやくVerUp出来るお^^
905名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 14:13:40 ID:wDKECI05
>>903
GPS将棋だと30分検討させれば消費してしまう
906名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 14:39:37 ID:zQWz1eF+
チェスでVistaと7を戦わせた人いたね
907名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 14:41:03 ID:F4BFyAat
w7のムービーメーカーではmp4とか編集できますか
908名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 14:47:57 ID:VI3dsea4
windows8は2011年秋から2012年早々にでてくるだろうな。
確かマイクロソフトが、windows serverを4年ペースで新バージョンを出し、
その2年後にR2を出すとなった筈だから、
2008 R2が出た2年後には出るだろうな。
909名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 14:50:33 ID:zQWz1eF+
必要なのはWindows9だけどね
910名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 14:58:54 ID:ZNuLprwd
Windows7 RC(64)をupdateしたら、それまで使えていたUSB経由のHDDが使えなくなった。

「大容量記憶域コントローラのドライバーがインストールされていません。このデバイスの最新のドライバーをインストールしてください」
ってメッセが表示される。
911名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 15:01:15 ID:wUogtUTh
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\  
    /  \/\/     ::::::ヽ   
    / \/\/\/    :::::::ヽ    
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    アキラメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|    
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
912名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 15:21:24 ID:F/uoA7I3
ごめん。間違ってもうひとつのほうのスレに書いてもしまったけど
こっちにも。

7RCx64を40Gのパーティション領域作って運用してるけど
製品版はもっと領域大きくしたほうがいい?
みんなどれぐらいの領域で使うつもり?

913名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 15:27:20 ID:INWHnuH+
OSごときに40もいらんよ
プログラムやデータは他ドライブに分けて
システムドライブはシステム関連だけにするからそのままでいい
914名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 15:33:50 ID:CBUWV20+
俺はOSとプログラムはC、ユーザプロファイルやその他のデータはDドライブってやってるぜ
Program filesにインストールされたものも、管理者権限に昇格しなければCドライブに書き込まれることは無いしね
915名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 16:09:17 ID:dvqnowPz
タスクバーのとこにあったデスクトップの表示がなくなったけどどこいったのかなぁ
916名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 16:15:48 ID:INWHnuH+
>>915
タスクバーの右端の棒状のエリアをマウスオーバーしてみ。
そして、その後クリック。
917名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 17:02:48 ID:pG1GMgU3
右端だとすばやく移動できない...
慣れの問題もあるけど、ほとんどのものが左よりだから不便。
位置を変えられればいいのに。
918名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 17:06:21 ID:dvqnowPz
>>916
ありがたや ありがたや
919名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 17:07:33 ID:O6MTwAyq
>>917
タスクバーを左端にもって行けばいいだろがw
920名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 17:16:16 ID:uM11NUYn
>>917
ミ田+D
921名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 17:26:49 ID:poHF52zd
Microsoft、Windows 7ボリュームライセンスを9月1日より発売
〜リテール版は32bit/64bit両方のメディアが付属
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090715_302365.html
922名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 17:29:53 ID:F2Kr1d8P
>>910
ググったら出てくる
923917:2009/07/15(水) 17:46:29 ID:pG1GMgU3
>>919
...
>>920
やっぱり移動はできないんですね。

MSって割とカスタマイズ自由でスキだったけど最近押し付けがましくて嫌になりそう。
Office2007しかり...ie7,8の更新ボタン等の配置もなじめないし。
同じ理由でGoogleやAppleも苦手だけど。

ま、俺の順応性の低さが一番の問題なんだろうな...orz
924名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 17:52:27 ID:O6MTwAyq
MS製品はカスタマイズの自由度は低いと思うけどね。
むしろそれが売り。
925名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 18:21:02 ID:8cir8s8i
>>914
Vistaだとプロファイルをシステムドライブ以外に移動させるとVirtualStoreが機能しなくなるアホ仕様があったんだけど
Windows7ってそこ直ったの?
926名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 18:21:50 ID:uM11NUYn
>>925
ジャンクション張ればいいんじゃ?
927名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 18:38:51 ID:qZ9uzdQp
知識さえあればWindowsをいじるぐらい出来るだろう。
928名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 18:48:12 ID:BYkIJrii
>>924

じゃ、カスタマイズの自由度が高いのは何だ?
929名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 18:52:21 ID:nVr0C6IQ
何をもってカスタマイズと言ってるのか?
VS変えるくらいのことなのか?
930名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 19:03:46 ID:9RpP41dc
最小化ボタンを左に持ってきたければ、
最小化するアプリを作って一番左に置けばいいんじゃね?
931名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 19:21:00 ID:Hhv2A1i/
7600.16384.win7_rtm.090710-1945
7600.16385.win7_rtm.090713-1255
932名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 19:32:11 ID:ak69ZQ4V
>>928みたいなのにとってはチェックボックスをポチポチいじるのがカスタマイズなんだろうね。
933名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 19:36:07 ID:8cir8s8i
>>926
Vistaはジャンクションでもシンボリックリンクでもダメだった。システムドライブにないと機能しない。
逆にシステムドライブにVirtualStoreの実体置いて別ドライブのUsers内からリンク張った場合は試してないけど。
934名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 19:56:17 ID:m1aAOSo7
>>932
どんなのがカスタマイズなんだ?
935名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 20:07:43 ID:OAprVtkq
チンコとったり豊胸手術したりじゃね?
936名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 20:44:42 ID:1O4Eie6a
デスクトップの表示追加はウィキに書いてあるだろ
937名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 21:34:13 ID:h/tzAPNI
Windows 7発売までのスケジュールが公開 - 32bit版と64bit版を同梱提供
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/15/088/index.html
9月1日にはWindows 7のボリュームライセンス版が購入可能となるほか、
10月22日に発売される製品版の予約購入の受付が7月13日より開始された。
また、Windows 7がプリインストールされたPCの発売は10月22日以降となる。

なお、RC版から製品版へのアップグレードはできないため、製品版導入時には
クリーンインストールを行うカスタムインストールを利用することとなる。

MSDN/Technetメンバーやボリュームライセンスユーザーには、ダウンロード提供が開始されると同時にプロダクトキーの提供も開始される。
RTM版では、新しいプロダクトキーが提供され、ベータ版やRC版のプロダクトキーは利用できない。

Windows 7 Home Premium/Professional/Ultimateの製品版と
アップグレード版には、32bit版と64bit版の両方のインストールDVDが同梱されることも明らかにされた。
同社は、この理由として、64bit対応が予想以上に進んでいることや
ユーザーからのフィードバックを挙げ
先進国で発売されるすべてのバージョンのWindows 7で32bit版と64bit版の両方のインストールDVDを同梱するとしている。
938名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 22:25:20 ID:f1YW9Xwk
>>937
ん?RC入ってればアップグレード版でインストール出きるって事か?
939名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 22:26:35 ID:QTcv9aDc
できねぇよ
940名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 22:35:52 ID:Gf2z2omm
DSP版も同時に出るよね?
941名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 22:47:36 ID:5Qn3Fyd2
RC版で構築した環境は移行できんのか
942名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 22:48:29 ID:lcGQZKdN
んだ
943名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 22:51:18 ID:G6gFg+sd
システム移行ウィザード利用すれば良いじゃん
944名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 23:16:41 ID:h/tzAPNI
Windows 7をプレリリース版から製品版にアップグレードする際に気をつけるべきこと
ttp://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20396670,00.htm
Windows OSのアップグレード版(製品版に移行する最も安価な手段)は
正規版のWindowsが同じドライブ上にインストールされているかどうかをチェックするようになっているのだ。

このことはつまり、(Microsoftの推奨に従って)Windows 7をテスト用のシステムにクリーンインストールしたユーザーの場合
自身のデータをバックアップし、元々インストールされていたOSを再インストールしたうえで
製品版のWindows 7をインストールし、バックアップしておいたデータを復元し
アプリケーションを再インストールする必要があるということを意味している。

 具体的には、XPを使用していたユーザーの場合、プレリリース版のWindows 7の上にWindows XPを
クリーンインストールしたうえで、Windows 7をクリーンインストールする必要があるということだ。
そして、Vistaを使用していたユーザーの場合、Vistaの再インストールを行ったうえで
Windows 7のインプレースアップグレード(修復インストール)を行うか、クリーンインストールを行うことになる。

さまざまなフィードバックを提供し、実際にWindows 7の開発を支援してきた
ユーザーたちに対してこういった負担が強いられるのは残念なことである。
また、Windows 7のベータ版から最新のテスト版に移行する際にも、フレッシュインストールを行う必要があった
(関連英文記事)のである(ただし、一部のユーザーはフレッシュインストールを回避する手段を見つけ出していた)。

既存のマシンを強化しようと考えているユーザーも数多くいるはずである。
945名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 23:22:35 ID:8AkwzMJ4
で結局XPからのアップグレード版のインストールはどうやるの?

XPインスト→ 7?
XPインスト→ 認証→ 7?

7BOOT→ XPメディアチェックのみ?
何回かMSに電話してるが決定していない・・・の一点張り。

常に録音されてるからあんまり話したくもないんだよな。
946名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 23:39:02 ID:nVr0C6IQ
>既存のマシンを強化しようと考えているユーザーも数多くいるはずである

つーかMSははなっから常用環境にインストールしないでくれと、テスト用の環境にインスコしろと、
アップグレードインスコは出来ないと口を酸っぱくして言ってたわけだが・・・・・・・・・・・・
947名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 23:42:42 ID:hd0XTwgY
クリーンインストールはできないってことでFAなわけか
一応PRO予約してたんだがDSPの値段によってはヤフオク行きだな
948名無し~3.EXE:2009/07/15(水) 23:50:02 ID:INWHnuH+
アップグレード版なんだからそうだろ
なにを不満がってるんだ>>944の記事は。
値段が高いといいたいならそう書けばいいのに
949名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 00:00:33 ID:h/tzAPNI
>945
ttp://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20396670-2,00.htm
Microsoftによると、Windows 7のプレリリース版をインストールしていないユーザーが
Windows 7のアップグレード版をインストールする場合
自動的にWindows XPかWindows Vistaのインストールされていることが確認されるようになっているため
オリジナルのシステムディスクを手元に用意しておく必要はないという。
ハードディスク内をチェックするだけで十分判断できるというわけである。
950名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 00:07:24 ID:+W7oxgJA
HDDのパーティションを自分で確保した状態(中身は空)だと
アップグレード版はインストールできないということか。
あたりまえだけど
951名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 00:11:09 ID:MlzApiGJ
7600. RTM 中国人に騙された。・゚(ノД`)・゚・。
952名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 00:13:08 ID:xrWvi5Ru
>>951
ざまぁ
953名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 00:52:49 ID:GDk9LdzN
>>951
何をどう騙されたのか書けよw
954名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 01:05:13 ID:SOEd9Maq
>>950
別のHDDにXP入れておいて別の新品HDDに入れればいいのでは?
955名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 01:46:32 ID:eeEZwOPz
XP->Vistaのアップグレード版の話だが、
同梱の64ビットはクリーンインストールが可能だった。
7もそうであって欲しいと願っている。
956名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 01:52:26 ID:qAHfAn/H
日本語版の最新ビルドっていくつ?
957名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 02:11:43 ID:DeQNkBdN
build 7000
958名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 02:20:00 ID:JtuDateR
7100
959名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 02:33:17 ID:qAHfAn/H
7100だよねサンクス
960名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 05:15:35 ID:62eDY8DZ
>>955
7も同様だと思うがみんな64bit版ばっかりいれそうだなww
そして64bitに皆流れる(たことになる)
なんか時代の流れというかうまくできてるような気がするわ
961名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 06:07:18 ID:5wy3y9WR
過酷な3Dゲームする人からすると、Vistaや7は
ちょっと魅力あるけど、それ以外の人って、マジ必要ないっしょ。
962名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 06:51:43 ID:3tOxiW/M
メモリいっぱい使う人とエンコの鬼も必要
963名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 07:46:18 ID:AUYVKAcE
新しくPC組む時って当然スペック上げること考えるよね?
i7や新しいグラボ、デカイワイド液晶、ときて
3chコントロール無視してメモリケチり、Windows7 x86入れる人がいたら
かなり奇特な人だと思う
964名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 08:14:39 ID:PqZNrsZJ
常に最高スペックでPC作ってる俺にはどうでもいい話。
965945:2009/07/16(木) 09:16:55 ID:vbpkdXMX
ということは
まっさらなHDDに入れるにはXPいれて、7いれるのか。
まあ昼前にMSに電話してみるわ。
966名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 09:59:35 ID:fleifY0p
一般客の買うパソコンからXPインスコPCが減るだけでも
Windows7は出る価値があるOSだわ
XPでしか動かない糞ソフトが淘汰されていくのが速まる


967名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 10:20:31 ID:ijy1k1Dt
やっぱ先にXPインスコする必要があるのか…
入れなくてもいいと言い切ってた人元気であろうか
968名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:04:34 ID:gf5rdQ5q
win7から方式変わるの?
XPとかのアップグレード版って旧OSのメディア持ってればクリーンインスト出来るのにね。
そのままの方式が楽で良いのに。
もしHDクラッシュしたら、まずXPを入れ直してさらに
Win7で上書きしなきゃいけないとかなったら二度手間で面倒くさい。
969名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:08:02 ID:2M6zV4OF
>>968
Vistaから変わってるんだよ
970名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:09:04 ID:yKNFFfHV
7からじゃないvistaから
後、一応上書でなく新規環境。二度手間なのはその通り。
971名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:09:50 ID:jLBJT9cx
>>949
ん?やっぱりRC版は有効なのか?
そのままアップグレードはできないけど、インストールするための踏み台としてはって意味で。
972名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:13:09 ID:vbpkdXMX
ああめんどくさいな2回もインストールするのかよ。
認証もXP、7でそれぞれやるのかな。
ハード更新してるからXPは電話認証になるんだよな・・・

MS電話13:00からか。
973名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:13:35 ID:jLBJT9cx
ダメだった

具体的には、XPを使用していたユーザーの場合、
プレリリース版のWindows 7の上にWindows XPをクリーンインストールしたうえで、
Windows 7をクリーンインストールする必要があるということだ。
974名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:17:50 ID:UMXDwU/M
>>971
常識で物を考えよう。
アップグレード対象OSはxpとvista。 何で7から7へアップグレードできると思ったんだ?
まあ製品版でもないRC云々と言うところは見逃してあげるけどよ。

>>968
安く買いたければそのくらいの手間をかけろと。というか、アップグレードなんだから
アップグレード対象OSがそのPCに入ってるって事が大前提だろうにw
何も入ってない物をアップグレードなんてバカな話はないでしょうにw
975名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:23:26 ID:lp5mGvT4
なんだかねぇw  所詮人間の作る物だから抜け道裏技があるのは仕方がないが、
抜け道裏技ありきって考えが蔓延ってのもどうかと思うぜ。
976名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:36:58 ID:sGxz/MHc
32bitXPからWIN7X64にはアップグレード版では不可能ってこと?
32bitOS上からは64bitインストーラ立ち上がらないよ。
977名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:37:37 ID:QX0akqFR
おしりかじりむし???
978名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:38:17 ID:QX0akqFR
うはw
誤爆w
979名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:44:20 ID:lp5mGvT4
>>976
そもそもxpはクリンインスコのみ。
OSのインスコ時にインスコ先HDDに旧バージョン等の既存OSが入ってるかどうかを確認するのは
アップグレード版であろうが通常版であろうが同じ。
つまりxp上でインストーラー立ち上げる必要は無い。ま32から64に行けるかは現時点ではわからんだろうが。
980名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:50:58 ID:AEK9dHpm
>>954
その手があったか。
でもできるのかなぁ
981名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:52:35 ID:AEK9dHpm
>>960
制限を緩くして普及させてウマウマという算段か
アップグレード版に同梱されるx64版がクリーンインストできるという
確証を得たならそっち買うわそりゃ。
982名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 12:54:29 ID:iTyBuRx0
WindowsUpdateにkb973346が来ているんだが検索すると適用OSは
XPのみでVistaは非適用なのだが7RCも適用なのか・・・?
983名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 13:02:44 ID:gF0xIy2j
XPに適用されるパッチなら、XPモード用の仮想マシンに当てられるって事は無いのか?
984名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 13:05:33 ID:Tdam7Se8
>>982
activeXのやつだろ、それ7(やVista)は影響受けないよ。XPだけ
985名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 13:10:46 ID:jLBJT9cx
>>974
Vistaのアップグレード版はVistaからVistaへアップグレードできたからだよ。
XPまでは何も入って無くても旧OSのCDさえあればインスコできたんだよ。
986名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 13:15:55 ID:VNWXY4la
米マイクロソフトCEO、グーグルのOS参入に余裕の構え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090716-00000748-reu-bus_all
987名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 13:24:09 ID:lp5mGvT4
>>985
それ、自分でやったことあるかい?よくその話出てくるけど誰一人として成功例を書かないんだけど?
988名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 13:32:22 ID:ic1+k/sS
Google社内は既に“脱Windows”
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090709/333568/
989名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 13:35:43 ID:jLBJT9cx
>>987
できたにはできたが認証が通るかどうかは知らない。
XPの話についてはできたし認証も通る。っていうかこの方法が正規だった。
990名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 13:40:40 ID:jLBJT9cx
成功者いた。認証も通るってさ。
http://a-tak.com/xoops/modules/wordpress/2007/02/03/1178
991名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 13:46:39 ID:Y9xdtxIW
その方法は散々既出よ。

7でも出来るんよ。どうせ「出来る根拠は?」と突っ込まれるので
書いておくが、少なくともBuild7600をGimagXでの解析上、それは可能。

でも、ここで「それは新規インストール」と言っている人は、それは
一回体験版モードで導入する以上、新規とは言わないそうな。
992名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 13:47:56 ID:jLBJT9cx
http://www.center-left.com/blog/archives/2007/02/vista_3.html

>なぜこうなるかというと、アップグレード版の対象OSとして、Windows2000、Windows XPに加え、
>Windows Vistaも含まれているからです。しかも、実行中のシステムはアクティベーションされていなくてもかまいません。

>ここは非常に重要なポイントで、2000やXPのライセンスを持っていないユーザーであっても、
>上記の手順でアップグレード版のVistaをインストールできてしまうわけです。

常識では考えられないが、現実はこうらしい。もっとも、これはVistaまでの話だけど。
993名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 13:49:56 ID:jLBJT9cx
>>991
うん、それを聞きたかった。できるんだね。
994名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 14:21:37 ID:yKNFFfHV
>>992
あれじゃねーかね。homeからProとかうるちとかにステップアップグレードする時みたいな。
それと似た扱いなのかもしれん。
995名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 14:31:09 ID:R2IvEgjl
そもそもUPG版のライセンスは別PCへの移動が可能だから、
インストール方法に迂回の余地を残してあるのは意図的な物だと思うよ
996名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 14:31:29 ID:j3nX2Jkv
なんにせよ、まだ決まってもいない物をここで喧々囂々と言ってても仕方がないわな。
vistaの方式はもう直せなかったにしても7でそのまま放置するかどうかって事だろ。
MSにもその辺の情報入ってるだろうしね。
解析がどうのと言ったって、どこまで確実なのかわからんし。
997名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 14:33:01 ID:Tl6r5xR/
998名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 14:38:50 ID:j3nX2Jkv
わざわざ遺恨を残しそうなスレタイにした根拠は?
999名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 14:40:00 ID:j3nX2Jkv
しかも前スレリンクも直してない
1000名無し~3.EXE:2009/07/16(木) 14:41:12 ID:IMEeGj2v
バカ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。