Winamp統合スレ63

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
音声/動画/SHOUTcast Radio/SHOUTcast TV 再生ソフト Winampを語るスレ

Winampを使用した際の問題点や最新Ver.の話題、関連サイトの話題などを
中心に扱っています。

質問者は、過去レスなどに関連事項がないか確認してから質問して
下さい。
(テンプレートは>>2-10あたりに有ります。)

前スレ
Winamp統合スレ62
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1200581935/
2名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 17:46:35 ID:xkbh8hM0
インストールの際の注意点・他 (1/2)

Winamp5.5x (Winamp5.36Beta+α) (現在Ver.5.52)
[Unicode完全対応・Bento skin・Album art対応・他]
(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)

各Ver.からのUP及びDOWNの際は上書きせずにクリーンインストールする事
【クリーンインストールはアンインストール後、残ったフォルダ・他を削除後再インストールする事】
上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.で使ってない物が残る為、動作が不安定になります。
[同じVer.の枝番は問題が少ないが、Ver.違いは別物と考えた方がいいです。]
なお、5.5xと5.35(b)は別物【5.5xは6と呼んでいいほど機能面で変更されています。】

Winamp 5.52 Full (English, German, Spanish, French, Italian, Dutch, Polish, Swedish lang support)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp552_full_all.exe
Winamp 5.52 Full (US English installer)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp552_full_en-us.exe

(5.5xでは9x系はサポート外になり使えないので、旧Ver.のある場所も張っておきます。)
Winamp5.35_Update_Pack (5.35のpmp_p4s.dllに問題があるのでこれを入れておく。)
http://stashbox.org/21655/Winamp535_Update_Pack.exe
Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.のほとんど)
http://www.winampheaven.net/latest.php
OldVersion.com (Winamp0.20〜5.24)
http://www.oldversion.com/
File Hippo - Download Free Software (Winamp5.08c〜)
http://www.filehippo.com/
3名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 17:46:59 ID:xkbh8hM0
インストールの際の注意点・他 (2/2)

1. Sonicに対応していないマシンを使用している人は、
インストール時の"Choose Components"→"Multimedia Engine"→
"Sonic Rippng/Burning support"を外す。(5.5x以降関連事項)

2.インストール時の"Get the Most Out of Winamp"にある
"Winamp Remote"と"50 Free MP3 Downloads from eMusic"の
チェックは外す。(5.5x以降関連事項)

3. Sonic入れててCD再生がおかしい時はCD再生の設定
"Digital Audio Extraction"の"Use Sonic engine when possible"
日本語なら"デジタルオーディオ再生""可能ならSonicエンジンを使う"を外す。
(5.1x以降関連事項)
4名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 17:47:21 ID:xkbh8hM0
【USB接続のリムーバブルメディア(HDDなど)が起動時に勝手にスキャンされるの回避方法】(5.2x以降関連事項)

Winamp起動中にUSB接続のHDDなどを接続すると

Winamp Portable Music Player Support

Winamp has detected a removable drive, "BACKUP DISK (D:)".
Is this a portable music player that you want to manage with Winamp?

[はい(Y)] [ いいえ(N)]


というダイアログが出ます。
ここでうっかり「はい(Y)」を押すと、以降Winamp起動時にスキャンするようになります。
これはiPodなどのリムーバブルメディアをサポートした際の弊害でスキャン情報を
Winampが勝手に書き込み、それを利用して起動時に読み込む為に起きる現象です。
もし「はい(Y)」を押してしまったなら以下の方法を実行して下さい。


読み込まれているHDDなどのリムーバブルメディアに次にあげる物があったら削除する。

・pmp_usb.ini
・winamp_cache_0001.xml

その後Winampを立ち上げて上記のダイアログが出たら「いいえ(N)」を押せば
以降はそのメディアをスキャンしなくなります。

(注: それとは別に「Nullsoft USB Device Plugin v0.6 [pmp_usb.dll]を削除でもいいが、当然iPod他が使えなくなります。)
5名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 17:47:42 ID:xkbh8hM0
【モダンスキンの一部が緑になる場合の暫定回避方法】(5.22以降関連事項)

これは、Ver. 5.22 よりスキンのパーツが拡張されたためです。
既存のスキンには当然拡張されたパーツに対応していないため、
緑色で×と表示されます。

よって、この緑色でエラー画像を透明の画像にすれば回避できます。

1. エクスプローラで C:\Program Files\Winamp\Plugins\freeform\xml\wasabi\window を開きます
2. エラー画像 「error.png」 を 「error.png.org」 などとリネームしてください
3. 同じフォルダにある 「transparent.png」 を同一フォルダ内にコピーし、
コピーされたファイルを 「error.png」 とリネームします
4. Winampを再起動したら完了です。

【ボリュームコントロール「Wave」が連動されるの回避方法】(5.35bまでの関連事項)

9x系はデフォルトで「out_wave.dll」に設定されているので
Options → Preferences... → Plug-ins → Outputで「out_ds.dll」を選択して(変えて)おく
(NT系はデフォルトで「out_ds.dll」になっています。)
DiskWriterなどを使って戻し忘れる人がいるので注意 (ALL Ver.関連事項)

【FAQ】(5.33以降関連事項)

Q. タイトルがスクロールしない・曲名も変わらない
A. YunaSexyFontを5.5x以降に入れるとそうなります。外すとちゃんと機能します。

(5.5xでUnicode完全対応に変更になった為、使えなくなっています。
General 系のpluginは古い物はWinampのVer.が上がると使えなくなる物が
あるので注意)
6名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 17:48:06 ID:xkbh8hM0
関連サイトリンク

Winamp公式サイト
ttp://www.winamp.com
統合スレのガイド (プラグインの紹介やFAQなど)
ttp://cssbug.at.infoseek.co.jp/winamp/
Win32工作小屋 - Winamp日本語化キット (メニュー他を日本語化)
ttp://win32lab.com ※BBSも読むと良い
studio-jugemu - Winamp 2/5 日本語化 + BaseSkin 修正など
ttp://www014.upp.so-net.ne.jp/studio-jugemu/
Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.置き場)
http://www.winampheaven.net/latest.php
あんぷのかんづめ (各種プラグインの日本語化パッチやFAQなど)
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/
NullSoft Winamp関連 Uploder
ttp://ampcan.hp.infoseek.co.jp
1から始めるWinamp (各機能の説明・他)
http://www.cdwavmp3.com/wa/
れいじーすきなーず
ttp://lazyskinners.hp.infoseek.co.jp/index.html
non existent (ffdshow日本語化,ストリーミング関係日本語化パッチ)
http://tnetsixenon.xrea.jp/
MEDUSA-SYSTEM HP - Winampの実験室 (ガイドの補足などに・・・)
ttp://homepage3.nifty.com/ootawa/winamp.html
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ (専門用語などが判らない時はここを見ろ)
ttp://www4.atwiki.jp/soft
7名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 17:48:33 ID:xkbh8hM0
関連スレ
Winampの(・∀・)イイ!スキン 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1191484130/
Winampの萌えスキン情報
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1030564591/
iTunes以外でiPodを使うスレ Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1155272349/
【NSV】Winampで動画【NSV】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1097574347/
Winamp Internet Radio 実況スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1081234624/
Samurize Part 40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1196827487/
【SSP】『伺か』について伺うスレッド23【CROW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1200570045/
インターネットラジオ受信ソフト3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1085643762/
|||||||圧縮音楽統合スレッド Part7|||||||
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1148942238/
インターネットラジオ 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1137577770/
タグ付き歌詞総合スレ part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1146440009/
【PCAU】オーディオプレイヤー総合9【音質スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185902288/
至高の MP3 タグ エディタを求めて,,, v5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1176517440/
8名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 17:48:54 ID:xkbh8hM0
◎ 質問前の注意点

以下の話題はスレが荒れる原因なのでやめて下さい。(NGワード)
詳しくは過去スレを見よ

・WinampとNullSoftって何て読むの?
(ウィンアンプ,ナルソフトが正式な呼び方 [ちなみに「MacAMP」というのも存在する。])
・音質に関する事(○○の音質が最強とか、SoundPlayer LilithやFoobar2000の方が音がいいなど)
(但しプラグインに関する質問は可)
・SHOUTcast TVは無料か?有料か?
(仮に有料だとしてどこから請求書が来るんだ)
・zip.mp3に関する事
(このスレ的には割れ厨(ワレザー[Warezer])扱いされます。)
・質問して解答がないので暴れる
(解答がないのは「答えるまでもない」か「過去に出ている」か「答えられる人がいない」かです。)
・お勧めのVer.はどれですか?/安定しているVer.はどれですか?
(自分で試しましょう。OSやマシンの環境で変わる物ですので・・・。)
・何に対しても「自己解決しました。」/「馬鹿にしないで欲しい」と書く
(俗に言う「なりすまし」も迷惑行為です。)
・回答が得られた後、「ありがとうございます。」で済ます
(「自己解決しました。」と同じ。回答者が本当に知りたいのはそんな事ではありません。どんな解決法をしたかが問題です。)
・cueを再生すると強制終了される/動画の明暗を変更出来ない/WMPでは出来るのにWinampでは出来ない
(そういう物です。)
9名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 17:49:16 ID:xkbh8hM0
◎ 質問用テンプレート (質問者はこの様式に従って書いて下さい。[特に初心者は])

・OS名 (特定のOSが原因の場合もある)
・使用機種の環境 (書かなくてもOKな場合もあるが、原因を特定しやすい)
・WinampのVer.(特定のVer.が原因の場合がある)
・質問したいプラグインの名称[Ver.] (他のサードパーティ製プラグインと相性が悪いのもある)
・用件 (他の人が見ても判るように具体的かつ的確に書く)
10名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 17:55:16 ID:xkbh8hM0
このスレでよく話題に上がるプレーヤーのスレ (比較用)

音声系

foobar2000 Part53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204357049/
【QCD】Quintessential Player Part5【QMP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1153121563/
SoundPlayer Lilith Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1181742618/
kbMedia Playerについて語るスレ 6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1140397516/
iTunes for Windows Part65
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204402150/
お手軽mp3プレーヤー1by1 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1162261469/

画像系

Media Player Classic 22th
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1200558586/
11名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 18:03:14 ID:NompCTuU
>>1
乙であります
12名無し~3.EXE:2008/03/03(月) 23:48:16 ID:QN0y9Yil
>>1
ちょww乙ですww
13名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 00:58:42 ID:JLUA/1MW
out_ksいいな
スペクトラム表示が若干もたつくようになってしまったのが気になるところだが
14名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 02:30:07 ID:Jxpv+deI
out_ks入れてるのと入れてないのじゃ結構違うもんなのか?
15名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 10:01:28 ID:4AVxuikc
2.インストール時の"Get the Most Out of Winamp"にある
"Winamp Remote"と"50 Free MP3 Downloads from eMusic"の
チェックは外す。(5.5x以降関連事項)

とありますが、インストールの際に50 Free〜のチェックが外せません。
勝手にチェックされた状態で白っぽくなっています。
これはどうしたらいいんでしょうか?
16名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 11:32:29 ID:Yz1F3/h8
ソフトウェアミキシングかハードウェアミキシングどっちにしてる?
17名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 11:41:22 ID:/mrXeTpv
>>15
既に「50 Free〜」がインストール済みだったり?
18名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 18:11:48 ID:UD15M22f
>>15
□に√が付いている所にマウスカーソルを持って行って
クリックする。

↑の意味じゃなければスクショ撮ってさらせ
19名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 18:57:16 ID:J7HGCF+S
>>15
落とすファイル間違ってるってなオチとかね?
公式Webで適当にFree Downloadボタン押すと、
winamp552_full_emusic-7plus_en-us.exeっつー長ったらしいのが落ちてくるし
名前見るからに、如何にも強制でインストしますよ〜な雰囲気がある。

>>2のテンプレにあるwinamp552_full_en-us.exeの落とせば
インスコ時にチェック外せるんじゃないかね。(Allのほうは余計な言語付きだから不要)
2018:2008/03/04(火) 21:10:38 ID:Ul2NQWXL
>>19
いや、そのVer.でも外せるはずだが・・・。
21名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 21:36:04 ID:J7HGCF+S
>>20
そうなのか?
そうなるとワザワザ違う名前と形でバラバラにしてる意味は・・・。
自分で試す気にもならんし、>>15が気付いたら試して報告よろw
22名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 21:47:11 ID:YRPL7qwe
前スレでも何件か報告されてたみたいだけど
Ver.5.52にしたら、ビデオウィンドウの位置とサイズが記憶されなくて地味にうっとーしい
クリーンインストしたり色々試したんだけど解決法がわからん、誰か助けて
23名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:09:41 ID:JLUA/1MW
>>14
結構違うね 高音がハッキリする SAW系の音が特に
従来通りカーネルミキサ通すと、それらが全部丸くなった感じ
とりあえず自分の環境ではそんな感じ
24名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 22:42:13 ID:fw3DdSTG
>>22
ちょwwまじめにwww
25名無し~3.EXE:2008/03/04(火) 23:01:04 ID:tDr8gIjc
5.22を使っています。
最新版を使うとクラッシックモードにした時にも日本語表示やバグはなくなって
Yuna Sexy Fontは不要になったのでしょうか?
26名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 00:51:13 ID:P0riICnd
あげ
27名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 01:21:53 ID:zS2CNn7Q
自分で入れて試せよ
28名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 03:18:36 ID:8EiOlPCa
これ入れ直したらデスクトップのアイコンが自動的に整列し直されるの
何とかならない?

いつもスクリーンショットを取ってからWinampをインストールして、手で
アイコンを並べ直してる。
29名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 03:23:08 ID:u92XwHrW
タグ編集ソフト(TagScanner)でmp3のID3タグを編集した後
Winampで読み込むとタイトルやアーティスト名は反映されているのに
リリース年だけ反映されません。その度にWinamp上から編集しているのですが
やはり面倒です。良い方法はありませんでしょうか。
30名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 07:11:57 ID:y8gDSYr+
>>25
つ [Unicode対応]

・国際化に対応しないのチェックを外す
・Yuna SexyFontは入れない
・ID3V2のタグで曲情報を書いておく(ID3V2 v2.3 UTF-16が望ましい)

以上でちゃんと表示されるようになります。
31名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 12:29:24 ID:NICuTwnf
5.52になっても曲名のフォントサイズが俺的に小さすぎるので
変更する為にyunaはまだ外せん
32名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 12:39:33 ID:UqrvlgSc
winampを立ち上げる度に
最新バージョンのupdateのウィンドウ出ないようにする設定ありますか?

updateは面倒なのでやらないです
33名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 13:01:33 ID:Oaf4g8tv
>>32
ある
General Preferences
Check for new versions of Winamp at startupにCheckをつけるか否か
34名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 15:57:08 ID:qQ1Q+bmX
>>33
サンクス!
35名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 22:08:46 ID:M7RiALtn
SonicRead使うにはどうすればいいの?
36名無し~3.EXE:2008/03/05(水) 22:27:43 ID:P0riICnd
>>30

25です。有り難うございました。
37名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 00:07:43 ID:XDoTWCbb
winamp5のmedia libraryの、左側にあるRip & Burn だのSHOUTcast Wireだのは消せないの?
ツリー畳んでも再起動すると広がってるし、物凄い邪魔
昔はこんなのなかったのに・・・
38名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 00:27:27 ID:vAiPHh8g
39名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 01:41:13 ID:Kykvo9Sn
プレイリストにファイル名が出ずにオーディオトラック.NOと出る曲があるんだけど
認識できない漢字とかあるの?
40名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:01:56 ID:vGOFOTa0
今更ですが5.5にアップしました。
モダンスキンでの曲のタイトルが以前よりも小さくなったのですが
解決方法はありますか?
41名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:05:26 ID:8PpplCuU
>>39
フォルダ名+ファイル名の長さが糞長かったりして
42名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:14:54 ID:Kykvo9Sn
それより長いファイル名のはちゃんと表示されてるんだよな
43名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:21:05 ID:8PpplCuU
>>42
フォルダ名+ファイル名を短めにして
(例えばフォルダ名を半角でローマ字、ファイル名を半角で01.mp3とか)
タグに曲情報を書いてみな

それでも読めなかったらどこか根本的に間違えているって事で
44名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:29:45 ID:Kykvo9Sn
ファイル情報に何も書かれて無いだけだったdクス
45名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:31:29 ID:TtyUddNT
正直な所、Hello,Again〜昔からある場所〜を超える邦楽が見つからない
46名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:33:35 ID:EFDS+7OC
オプションのファイル識別でファイルアイコンを変えても反映されないのですがどうにかなりませんか?
5.52でOSはVista Home Premiumです
47名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 18:57:23 ID:X8qsiKwv
質問です
歌を連続再生してると、1曲終わる10秒前から
2曲目曲が始まって歌同士かぶる。
いろいろ設定などみたんだけどわからない
解決方法ある?教えてください
48名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 19:10:51 ID:DD4yzaL+
>>47
そういうプラグインいれてるんだろう
確認してみたら?
49名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 20:00:24 ID:d0LjZ5yY
>>47
クロスフェードになってるだけじゃないの?
50名無し~3.EXE:2008/03/06(木) 23:47:30 ID:LgBbYF3F
今更かもしれんけど、自動タグ機能すごいな
ジャンルに関係なく強力な検索能力だわ(*´д`*)
複数のアルバムに収録されてる曲だと、最近出たBEST版とか指定してくるけどw
手動でシコシコやる手間がかなりはぶける。
アートワークは廃盤も拾ってきてくれるとありがたいんだが・・・
51名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 03:33:29 ID:rIU2oWT/
タグ打ちもジャケ収集も自動がいい
…そんな風に考えていた時期が僕にもありました…
52名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 05:36:28 ID:ZdcZHUVd
え、オートタグでジャケ拾ってきてくれるの?
53名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 05:39:49 ID:tnPZikO0
2.91から最新に乗り換えてみたんですが、
起動でちょっと引っかかる感じで重いです。
クラッシックですが皆さんは一瞬で起動してますか?
54名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 06:24:33 ID:m+wgfuGn
>>45
愛のままにわがままに僕は君だけを傷つけない

・・・超えるって何の話?
55名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 06:40:57 ID:BFw2wcAe
>>53
2.91と比べると重くなっているのは仕方がない
機能が増えた分余計な処理をしているから
それでも設定を見直したり、いらんプラグインを省く事で
少しは早くなる
56名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 07:26:40 ID:WbPOqgEM
soundデバイスの切り替えはどこかで出来ますか?
57名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 10:21:45 ID:v8WsvK3Y
>>54
LOVEPHANTOMならまだわかるけどそれはないわ(;^ω^)
58名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 11:47:40 ID:iz6WC1+y
>>56
Winamp上右クリック、オプション、設定
プラグイン、Output、選択されているものをダブルクリック

Outputプラグインも色々ある。
それぞれで違う可能性もあるため、一丸にはいえない部分がある。
59名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 15:32:06 ID:JS/Vacnz
今のWinampはバージョン違いで仕様がかなり変わっているのでバージョンアップ時にかなり苦労する
それにWinampはUnicode完全対応とはいえ日本語には扱いには不具合が多い
そもそもWinamp自体が脳みそにアルファベットしかない奴が作ったものだから 本当の意味で日本語に公式に対応していない
60名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 15:36:04 ID:v8WsvK3Y
そんな当たり前の事愚痴られても
61名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 16:53:33 ID:yMyM3loR
>>59
そらそうだ。
日本人がソフトウェアの製作を考えるとき、ロシア語対応の事を考えるか?
62名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 17:53:41 ID:c3by/NB/
>>59
だからその中から自分の環境に合った奴を探せと(ry
63名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 19:01:06 ID:o733SeD7
>>59
Lilith(笑)でも使ってろよチンカス
64名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 19:18:25 ID:7EBB/NEd
>>59の人気にshit!
65名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 21:34:14 ID:HV7ueFUC
>>59
使い慣れない内は無闇やたらとVer.を上げるもんじゃないよ
混乱する元だからね>坊や
66名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 22:30:29 ID:bpM3bgAR
ageてる奴はやっぱ色々痛いな
67名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 22:31:44 ID:n5uCicNy
age
68名無し~3.EXE:2008/03/07(金) 23:29:20 ID:AZ1Db7Lv
>>55
極力無駄なプラグインを省いてみます。
ありがとうです。
69名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 00:08:42 ID:L+rmsNOl
>>61
ロシア語は手間がそれほど多くないのでもちろん対応を考える
アラビア語対応を考えたときに彼らの気持ちが少しわかる
70名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 02:07:11 ID:HU/eKTyU
>>69
俺ならかんがえねーな・・・
日本語Onlyか、場合によっては英語版・・・それぐらいだわ。
71名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 03:13:27 ID:Ql4qpy5u
最新版にしたら、
オプションのメタデータ読み込みでプレイリストに表示された分だけ表示にしても、
メタ情報が表示されなくなってしまいました。
再生した奴だけが表示されるんですけど、どうすればいいですか?
72名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 03:18:37 ID:HU/eKTyU
ところでEnhancer017をつかったら、音に迫力は出たんだが一部割れてる感じがする。
他にいいエフェクトとかないだろうか。
それともエフェクト自体がそういうモノなのだろうか?
73名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 07:12:45 ID:hxmyJ5Rc
>>72
エフェクトなんてそんなもん
初めは面白がっていろいろ弄りたがるが
その内「なんか音が違うんじゃないかな・・・。」と気が付く

そういう人たちが!in_mpg123.dll+out_asio.dllとか
in_mad.dllとかに移っていく
74名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 08:08:45 ID:wmqOE8dx
>>57
曲名の長さだと思われ、、「超える」は
75名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 09:40:08 ID:VHFpTh2F
>>72
enhancerのmax音量下げれば音われしない
76名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 13:04:21 ID:Ij6/NSbZ
enhancerは要調整なのだぜ
めんどくさければjammixでもいれとけ
77名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 13:47:23 ID:sXbsgoxS
>>73
何それプロ仕様?kwskご教授ください
Enhancer017は大体使いこなせたので
78名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 14:19:44 ID:1OhqbNMc
昔はPC側で低音強調設定にしてたけど、イコライジングせず聴くようになったな
ヘッドホンのドンシャリ感だけで十分だ
79名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 14:24:02 ID:YN8asgo3
>>77
!in_mpg123.dll or in_mad.dll
・Winamp標準のin_mp3.dllの音が気に入らない人向き

out_asio.dll or out_ks.dll
・Windows標準のカーネルミキサーを通さない

詳しくは
|||||||圧縮音楽統合スレッド Part7|||||||
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1148942238/

とか
【PCAU】オーディオプレイヤー総合9【音質スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185902288/

を見れば判る
80名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 15:00:42 ID:sXbsgoxS
>>79
ご丁寧にありがとうございます><
カーネルミキサーという専門用語は?ですが
そこはまあよいとして

とりあえずは、どこでDLすればよいのでしょう?
お手数おかけしますがご指定お願いします
81名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 15:07:08 ID:YN8asgo3
>>80
テンプレートに貼られているサイトを一通り見てから質問しなさい。
そうでないと単なる教えて君ですよ
82名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 15:17:43 ID:YN8asgo3
>>73>>79

× !in_mpg123
○ in_!mpg123
83名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 15:19:09 ID:sXbsgoxS
>>81すみません><
よく確認いたします
84名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 16:28:41 ID:sXbsgoxS
確認しましたところ、in_!mpg123とin_mad.dllはmp3再生専用みたいなので
wav厨の自分としては必要なさそうですね・・・
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7045/plugin.html
この中にwav対応の出力プラグインがいくつかありますが、
比較的音質がよくなるものはありますでしょうか?
現在使用しているものは「DirectSound output [out_ds.dll] v2.47」です。
何度もすみません
85名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 16:36:29 ID:YN8asgo3
>>84
だからさぁ
人に意見を求めないで自分で試せない?

こういう物はその人の P C の 環 境 

使 い 方
に依存するものだろ?
  
86名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 16:42:04 ID:sXbsgoxS
>>85
時間があまりないんですよ・・・多忙な環境なんで
バージョン分けまでされてるみたいだし、同じものでも少しずつ違ってくるんでしょう?
フォルダにdllを移す分の手間や設定にかかる時間も結構なものですし・・・
そんな余裕がないんですよ

たとえばデフォの状態で[out_ds.dll] と[out_ds_ssrc.dll] を聞き比べてみれば
「あ、こっちのほうがいいな」と、どちらかで思えるものじゃないですか。
そういった経験を既にした人がいれば、大体どの程度のものか想像がつくでしょう
87名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 16:48:55 ID:VHFpTh2F
>>86
他人があまり時間がないと思わないの?なんでそんなえらそうなの?
どっちがいいか自分でわからないなら意味ないって気づかないの?馬鹿なの?
そんなことも想像つかないの?
88名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 16:50:36 ID:M1YFQX6+
wav厨なんてここには居ませんからw
89名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 16:50:49 ID:oTU/djJA
>>86
多忙ならここにずっといないで試したほうが速いだろ
90名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 16:53:35 ID:sXbsgoxS
>>87
え?このスレってこうやって質問者が来ることも存在価値の一端を担ってますよね
時間がないならはなから回答なんてしないでしょう、普通は?

おすすめの一つでもわかれば的を絞ることで探しやすくなるじゃないですか
無駄なものを時間かけて探すよりよっぽど効率がよくなりますよ
そんな無益な文章書かれる暇があるならばぱぱっと書いてやろうという気持が
働かないんですか?何でこのスレに常駐してるんですか?
91名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 16:54:24 ID:sXbsgoxS
>>88
何でですか?
92名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:00:09 ID:HU/eKTyU
>>76
jammixについてkwsk

>>73
そういうの入れると従来のView file infoやAutoTagが使えなくなるんだよねぇ・・・
Sand toからでもAutotagは使えるけど、それだと修正ができない。

>>75
それだと迫力が無いから意味がない・・・
93名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:04:04 ID:yHW4E0RC
>>90
こちらへどうぞ。
【(つД`)】Winampサポートセンター【(´Д⊂)】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204157333/
94名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:05:13 ID:sXbsgoxS
>>92
今金銭面で余裕はありますか?
あるなら5万以上のコンポを購入して
それから出力すればコンポ機器のほうでも音量調節できるようになりますから
ちょっとくらいenhancerの方の音量を下げてもほぼ気になりませんよ
ただ大きくしすぎるとPCによる「ザー」という雑音も際立ちますから注意
95名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:21:00 ID:LErWOGmo
>>90
しつこいと嫌われるというのが分かりませんか?
汚れも
恋愛も
厨も
96名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:37:44 ID:qlPeHaoK
あまり私を怒らせないほうがよい
97名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:40:51 ID:sXbsgoxS
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
98名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:47:26 ID:c00FJQYZ
>>97
潰してみてくれ!是非に!
99名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:55:01 ID:VHFpTh2F
>>94
おまえが拘る割にオンボードと糞みたいなスピーカーで聞いてるってことは
よくわかった
100名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:56:04 ID:sXbsgoxS
オンボードって何ですか?意味を教えてください
101名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:57:46 ID:c00FJQYZ
>>97
このスレ潰されてもまた立てるから!

おまえの力を見せ付けてやれ!!
102名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:58:37 ID:x0yH0B/H
>>97
別にその一言にびびって書くわけじゃないぞ
>>13-14,23

せめてスレ内検索くらいしてから聞け、ということ
昨日今日2ch始めた訳じゃないんだろ?
out_asioは別にASIOドライバ入れる手間があるから、
上の奴が気に入ったら試せばいい

>>100
ググレ 昨日今日(ry
103名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:59:21 ID:8PbLP0LE
>>97
やってみろや!糞ウンチハゲ
104名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 17:59:25 ID:HU/eKTyU
jammixってこれの事かな。
http://www.musicplat.com/modules/wordpress/archives/20070125winampjammix-enhancer-031/

なんか・・・Enhancer017より調整が必要に見えるのは気のせいかな・・・・

とりあえずout_asioなんちゃらとやらを入れてみる。
105名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:00:25 ID:/r+X2sBw
>>97
はいはいワロスワロス
VIP古参厨でサーセン

>>84の件だけど
wavをデコードするdllはあまり変わらないんじゃないの?
mp3とかの圧縮音源ならデコードするときにごにょごにょして良くなるかも知れんが
106名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:01:39 ID:c00FJQYZ
>>97
ほら また煽られてるぞ!

さあ 早く力を見せ付けてやれ!ヤツらはビビってチビるぞwww
107名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:02:59 ID:sXbsgoxS
>>102
ググったら解決しました
ではオンボードでない音質厨さんは何を使ってるんです?
金ならありますから買い換えたいんですけど

>>105
ご親切にありがとうございます。
>>88がwav厨なんかいないと仰られてるんですが
wavが最高音質ではなかったんですか?違いますよね?
108名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:03:19 ID:c00FJQYZ
>>97
早くしないと「口だけかよwwwwどこに影響力があるんだ?www」


みたいな事言われるぞ!早く!早く!
109名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:04:16 ID:c00FJQYZ
>>107
解決したか 良かったね〜俺はアドバイスできそうになかったから何も言わなかったけど・・・
110名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:04:28 ID:2rlGD17K
ID:sXbsgoxS
コピペ貼った後もレスし続けるゆとり
111名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:05:12 ID:sXbsgoxS
>>110
すぐゆとりって言葉使うと頭悪く見えますよ^−^
112名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:05:20 ID:/r+X2sBw
>>107
ある意味wavが最高音質だけどそれは無圧縮音源だから
コーデックの中には可逆圧縮というwavと同じクオリティながらサイズを減らすのがある

HDDに余裕があるなら別にwav厨でもよくね?
113名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:06:02 ID:/r+X2sBw
分からん言葉があるなら調べろ
114名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:06:08 ID:VHFpTh2F
>>107
SE-200PCI
オンボードじゃwavで聞こうが糞
115名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:07:12 ID:t7uidqZQ
お金あるならPCで聞かないでぷあおーでぃおにすればいいじゃない
116名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:09:06 ID:sXbsgoxS
>>112
そうですか、ちょっとわかってきました。
ではwav厨のままでいようと思います
>>114
あっじゃあ大丈夫です
「SE-」でぴんときましたが、自分も「SE-U55X」という・・・なんていうのかな
装置をコンポとPCの間を経由させる形で使ってます。
>>115
いえ・・・「PCの中のこのソフト」で聴く喜びがたまらないから
このスタイルを貫徹しているんですよ
117名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:10:28 ID:c00FJQYZ

>>97は何をしてんだ?早く潰してみせてくれよ
118名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:12:24 ID:/r+X2sBw
>>116
ググったらオンボ民の俺涙目w
119名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:12:31 ID:VHFpTh2F
>>116
それ地雷なんだけど^^;
同じメーカーなら全部いいものだとでも思ってるの?
120名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:15:12 ID:sXbsgoxS
>>118
どうもこの装置(何ていうのかわからないけど)は
オンキョーがよいみたいです 使ってみましょうよ

>>119
いえ。とんでもないです
あなたも同じオンキョー使いなら、やっぱりいいメーカーに違いはありませんよね
地雷と知ったなら買い換えるだけです。
当然ピンきりだとは思いますが、最高のでどれくらいするんでしょう?
121名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:17:36 ID:/r+X2sBw
>>120
落ち着けその質問はスレチだw
122名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:20:41 ID:sXbsgoxS
>>121
すみません・・・まだ音質向上の余地があると思えば
どんどん興奮してしまって^^;

wavの場合、プラグインによる影響はあまりないこともわかったし
問題はそこじゃないという、非常に有益な情報をいただきました。ありがとうございます
オンキョーに絞ってプロセッサ(今わかりました)を価格コム等で調べてみます!
スレ汚しすみません^^;
123名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:22:11 ID:HU/eKTyU
なんか調べ続けたらデフォルトでいいや、と思えるようになってきた。
124名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:26:40 ID:4SxAek2Y
そんな音質向上の余地で興奮するならRMEでもかってろよ。ONKYOと全然違うから。
125名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:28:20 ID:91rlHtoR
やけに伸びてるとオモタら今度は多忙君のお出ましかw
126名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:36:01 ID:/9dOu+zi
ハードウェアエフェクト使ってる人いる?
127名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:39:22 ID:sXbsgoxS
>>124
http://www.synthax.jp/products/fireface800/
これですね。
こんな嵩の高いもの、本体に入るんですか?
128名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:40:58 ID:/r+X2sBw
>>127
だからスレチだと(ry
129名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 18:42:17 ID:sXbsgoxS
すみません><
あ、本体に入れるんじゃなくこれもプロセッサの一種なんですね。
形的にも納得がいきました
どうやらこれが最高級品のようなのでこれを買いますね
130名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:05:23 ID:2bzv4/42
なんかキチガイがいるなあ
131名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:23:09 ID:5b00Uj05
多忙な環境(笑)だから仕方ないよ
132名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:26:21 ID:YKyXVE9C
>>123
いいかげんなものを勧めるな。
基本Winampで聴く以上、2ch 16bitベース程度なのに、
外だけ豪勢でも意味は薄い。
133名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:27:08 ID:YKyXVE9C
>>124
と間違えた。
134名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:46:38 ID:sXbsgoxS
>>132
また考えが変わりました
ありがとうございます
135名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 19:58:06 ID:YKyXVE9C
>>134
wavは否定はしないけど、できえば無劣化フォーマットにしろ、
ファイル自体に情報が書ける(=タグ)フォーマットの方が
良いと思うけど。

何かのキッカケでメディアライブラリのリストデータベース(に相当するもの)を失った
(あるいは役に立たなくなった)時に、wavだとかなり情報を失うことになる。
136名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 21:26:02 ID:k67Kxf9V
>>134
それよかASIO2.0(今は2.1か?)対応のサウンドカード入れた方が
まだましだな
137名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 21:33:29 ID:sXbsgoxS
>>135
それは困ります・・・
どうフォーマットすればタグが可能になるんでしょうか?
>>136
他スレで頑張って情報入手してきましたけど、
これが価格の割にかなり高音質らしいですね。
店は怪しげだけど案外まともらしいですし。

INFRASONIC QUARTET (PCI)
http://www.samick.jp/shop/27_13.html

仮にこれを買ったとするならば、現在使っているSE-U55Xは
いらなくなるんですよね?スレ違いすみませんが
138名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 21:36:59 ID:XG/iCg4Y
スレ違いとわかってる話を続けるとはどれだけお子様なんだ
139名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 21:40:43 ID:2bzv4/42
早く消えないかなあ・・・・
140名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 21:40:59 ID:8WOWIHZl
なんかスレが異様に伸びてると思ったら昼から常駐してる奴がいたのか
141名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 21:42:19 ID:k67Kxf9V
>>137
そこまで高いの買う必要はないと思うがな
俺が使っているのはこれの1つ前のやつ

http://www.audiotrak.jp/
142名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 21:42:52 ID:2bzv4/42
マジレスしてる奴共々早く消えてくれないかなあ・・・・
143名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 21:43:12 ID:sXbsgoxS
消えて何の利益になるんですか?
せっかく質問できる場があるのだから、質問者が満足するまで
常駐するのは当然のことでしょう?実際ちゃんと機能しているWinampスレはここだけですよ?
144名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 21:43:44 ID:2bzv4/42
どうでもいいから消えてくれないかなあ・・・・
145名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 21:47:01 ID:esphAMa2
何この酷い粘着質は
146名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 21:47:26 ID:sXbsgoxS
>>141
トップページのPRODIGY HD2ってやつですか?
値段は1万2千とさほど変わりないようですが・・・
参考にしてみますね。

ところでこういう買い替えは初めてなんですが
SE-U55Xはもういらなくなるんですよね?
>>144
そんなレスされている方が無駄な消費といえるのではないでしょうか。
147名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 21:49:45 ID:8WOWIHZl
ここはWinampスレなんだからハードの話は自作かハードウェア板でやれよ
148名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:02:10 ID:l5t/Z36D
rescanかけるときにいちいち全ファイルrescanしないで、
新規ファイルだけにしてくれるようなプラグインないかな
PC古いのにmp3ばっか増えて結構時間かかる
149名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:13:04 ID:V0xXWHp1
プレイリストのソートでアーティスト順て出来ないのでしょうか?
150名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:14:50 ID:l5t/Z36D
>>149
Activewinamp入れればできる
151名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:22:12 ID:l5t/Z36D
152名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:29:02 ID:k67Kxf9V
>>146
誰も要らなくなるとは言ってないがなw
ただこの手のはサウンドカード周りから変える物で(ry
後は外部(外部アンプやスピーカー側)でどうにかする物

ちなみに1つ前=192VE

ここまで教えてやったんだから早よ消えな
153名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:37:05 ID:sXbsgoxS
>>152
ええええ!????
じゃあ結局オーディオプロセッサもセットで買い換えないといけないんですか!?
自分はてっきり、>>124さんの「ONKYOと全然違うから。」発言が
「RME=オーディオカードがオーディオプロセッサの代わりになる」ものだと勘違いさせられていました。
じゃあ>>137のとあわせて、オンキョーのよいものを選ばないと・・・ってあれ??
>>137のを買った場合プロセッサを付けると音質はよくなるのか?逆に悪くなるのか?
え?ちょっと・・・どっちなんでしょう?
154名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:44:10 ID:hE7bKjw2
NGワード ID:sXbsgoxS
155名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:44:32 ID:sXbsgoxS
気を取り直し考えてみました。

プロセッサ ⇒ ID:VHFpTh2Fさんの仰られた「SE-200PCI」
サウンドカード ⇒ >>137の「QUARTET」

この組み合わせで今度こそよいと思うんでしょうがどうでしょうか?
156名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:47:11 ID:jeM6q5Cm
Sleipnir Part190
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204360914/
↑のスレ暴れてる奴もID:sXbsgoxSなんだが、偶然か?それとも同一人物か?
ヒマなんだね。
157名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:49:51 ID:sXbsgoxS
>>156
見てみましたが、そんな口の悪いレスした覚えはないです。
ずっと音質で悩んでるのに掛け持ちして書き込むほどの余裕がありますか?
IDが合致するのは案外よくある話なのでスルーしてください。
158名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:52:12 ID:oTU/djJA
いいかげん>>126>>128>>138>>147読めと

NGしてて気づかなかった
あとこれもなttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204360914/488
159名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:53:06 ID:oTU/djJA
なんか126まで入った
160名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:54:43 ID:vEiEWGNR
>>157
時間があまりなくて、多忙な環境なのに
VIPでコテやってこのスレ潰すこともできて
いっぱい書く時間もあるんだw
君、とても暇だね。
161名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:55:13 ID:sXbsgoxS
そんな別スレでの発言晒して何が楽しいんですか?
IDだけで完全に決め付けるなんて、もう少しましな思考はできないんですか?
162名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:57:11 ID:sXbsgoxS
>>160
それだけはうそでした。申し訳ないです
できるだけ早く情報を得るための技術です
うそも方便というでしょう?
163名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:57:48 ID:HU/eKTyU
>>161
IDが完全に合致する可能性なんて稀なんだが。
文字の書き方も似てるし疑うな、という方がおかしい。
164名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:58:01 ID:YKyXVE9C
Winampに関する質問が終わったのであれば、他所のスレッドへ。
165名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 22:59:38 ID:/9dOu+zi
もうsXbsgoxSはマックとプロツールで再生しとけよ
166名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 23:01:00 ID:UQX7VJfh
珍しく勢いあるから見てみれば…
毎度毎度少しはスルーしろよ
167名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 23:02:08 ID:tR4jiU6F
ま、使えないヤツはMedia Playerでも使ってればいい。
人に聞くなら態度を改めよ。
168名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 23:02:36 ID:sXbsgoxS
長らく迷惑をかけたことを深くお詫び申し上げます。
親切な方に最後の確認をとるという意味で回答を求めたいです。
これが済めば颯爽と消えますので、よろしくお願いします。

自分の結論としては
プロセッサ ⇒ オンキョーに絞っていいのを探す
サウンドカード ⇒ >>137の「QUARTET」
という感じなんですが、

「プロセッサとカードを併用すれば必ずしも音質はよくなるんでしょうか?」
169名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 23:14:27 ID:8WOWIHZl
あくまで俺の主観とはじめに断っておくが、
音質で占める割合は、スピーカー7割、DAC1割、プレイヤー2割。
再生ソフトのデコーダやサウンドカード云々より、
最初に良いパッシブスピーカーとプリメインでも買え。
つーわけでマジレスしてやったから消えろ。
170名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 23:25:47 ID:56FmesH9
>必ずしも音質はよくなるんでしょうか

あなたの耳の聞こえ具合なんて知りません
171名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 23:27:55 ID:XG/iCg4Y
>>169-170
お前らそこで YES って言えばもういなくなるっていうのに
172名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 23:29:13 ID:trNw2nzz
自動タグ便利すぎて脳汁でまくりなのはいいんだけど、複数選択して自動タグできればもっと便利なんだけどな
173名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 23:29:28 ID:8WOWIHZl
yes
174名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 23:38:20 ID:sXbsgoxS
>>169
はいわかりました
ありがとうございます
別スレで回答がついたようだし消えますね。
さようなら〜
175名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 23:41:12 ID:HU/eKTyU
>>172
曲名クリック→Shift押しながら次々に曲名クリック→View file info→AutoTag×局数
176名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 23:52:01 ID:k67Kxf9V
>>169
俺の主観と初めに断っておくが
1.サウンドカード 2.外部音源 3.スピーカー の順だな
サウンドカードがそこそこよければ例えヘッドフォンでもそこそこ聞ける

>>174
まあ、これで音質の話がここではタブーだと言うのが判っただろ
177名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 23:53:31 ID:k67Kxf9V
>>176
2.外部音源 は間違え
2.外部アンプ と書こうと思った
178名無し~3.EXE:2008/03/08(土) 23:58:07 ID:trNw2nzz
>>175
おお、できたd
179名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 00:08:51 ID:pCQzOdxD
今度から変なのが湧いたら↓に誘導して構ってやれYO
【(つД`)】Winampサポートセンター【(´Д⊂)】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1204157333/
180名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 00:10:59 ID:XjMvsEUk
っていうかこんなのになんでおまえらかまうわけ?
おまえらが答えるから居座るんだよ
181名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 00:11:37 ID:k/8qneQ2
>>179
そんな糞スレ誰も使わない
むしろサロンの某スレを再利用した方がまし
182名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 00:13:44 ID:k/8qneQ2
>>180
からかうと面白いからw
って言うか情報に踊らされすぎww
183名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 00:20:10 ID:aXxtMMwK
だから自分で調べろというのに・・・
184名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 00:23:06 ID:hthx79VA
といってもこのスレは自分のお気に入り&常駐スレのひとつなので
有益なカキコ(自分が持ち込んだ話題へのレス)があれば積極的に反応したいとおもいます

>>176
なるほど、人によって随分違うみたいですね。
というかこっちのほうが正確な情報な気がしますね。
自分の第六感ですが。
やっぱり>>137の「QUARTET」は買いですね。

ただ、他スレのほうの返答では
SE-U55Xを地雷言うならINFRASONICも大して変わらん、と言われたんですが
結局プロセッサのほうをよりよいものに買い換えたほうが賢いのかも。
185名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 00:37:04 ID:hthx79VA
そうですよ、そうだ!
自分の場合SE-U55Xからヘッドホンにもつなげているから、
環境を考えるとオーディオカードよりもプロセッサを買い換えたほうがいいんだ!
ようやく迷いが晴れてきました
オーディオカードだとPCの中だから、ケースの裏面に直接つなぐ必要性が出てくる。
利便性を考慮すると明らかにプロセッサが正しい選択になる。

結局>>124の適当なレスがたたった訳ですね。
ふざけるのも大概にしてくださいよ
186名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 00:48:21 ID:P8+6T9Ql
また戻ってくるに100amp
187名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 01:01:45 ID:kA1kH8Qx
そもそも、ここまで音質で色々言っておきながらプレイヤーがWinampって時点で釣りだもんな。
188名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 01:15:12 ID:8yL4iCcc
音質を散々言っててアクティブスピーカーなんか使ってたら爆笑ものだな。
189名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 01:16:28 ID:p92SXkyQ
>>187
Winampってそんなに音質悪いか?
190名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 01:27:45 ID:m511xNtt
NGID:hthx79VA
191名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 01:30:14 ID:9ugTpGaq
音質云々より家でMP3聴いてるほうが音楽馬鹿にしてるw
192名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 01:30:22 ID:aXxtMMwK
>>189
MediaPlayerよりは良いと信じたい。

ただ、本格的に求めるならば、
そういう専門的なソフトウェア等を購入して環境を整えているわけで。
193名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 01:32:27 ID:8yL4iCcc
>>169が正しいだろ。
デジタルソースをスルー出力してもアクティブスピーカーなんか全部ゴミだし、ほとんど意味ないだろう。
いいサウンドカードが重要って奴もいるが、ヘッドフォンアンプすら使わずサウンドカードにヘッドフォンを直付けするのか?
まあ、そこそこ聴けるのそこそこが主観なんだろうが。
194名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 01:34:37 ID:p92SXkyQ
>>192
WMPとiTunes for Windowsよりは格段に良いと思う。
主観だけど。
195名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 05:01:15 ID:p92SXkyQ
in_mp3Proっつーの入れたら自分好みになったけど、AutoTagその他が使えないのが痛いな。
196名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 08:14:57 ID:P7/63D8w
>>193
あのな、もちろん外部アンプで増幅してるっての
ただ、PCは本格的なオーディオ機器じゃないんで
いくらスピーカーや外部アンプに金を積んでも本体貧弱じゃ意味ねぇ〜
って意味だが

本格的なオーディオでもやっぱり本体に金かけるだろ
(最終的には良いアンプとスピーカーが欲しくなるが)

だから音質の話はタブーだからしたくなかったのだがな・・・。
197名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 09:44:49 ID:1Y6OF9sE
だったらレスすんなっつーの
198名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 11:23:47 ID:HUCEtaXy
winampで使用する外付けアンプは4〜5万程度のミニコンポで十分。
欲を言えばサブウーハーなど付ければなお良し。
199名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 11:51:01 ID:s+xbhRMt
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y     ∵。・゚・;∵∵。・゚/・;。・゚・;∵・゚・;
     |   つ゚゚・*:.。..。.:゚∴・*゛∵。・゚・;∵。∵+。・゚・;・゚*・;∵・゚・;
     し ω J    ∵*。・゚・;∵。・゚*・;∵。・゚・;∵*。∵。・゚・;・゚・;∵。・゚・;
200名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 13:17:26 ID:aXxtMMwK
最近のミニコンポは馬鹿にできないぜ。
3ウェイなら外れは少なかろう。
201名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 14:07:32 ID:hthx79VA
ここの皆さんは物知りで本当にためになりますね
昨日だけで随分かしこくなりましたよ私
202名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 14:45:31 ID:8qmgOebA
>>201
それは良かったね 相手してくれる人がいてw
だが、この時期だから暇人が相手しただけで

普 段 な ら 春 厨 帰 れ ! !

と言われている所だな
203名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 14:52:42 ID:hthx79VA
>>202
色々とラッキーだったんですね。
他スレでも親切な人に恵まれ、冗談抜きで
2chを有意義に使うことができました

皆様に感謝です。釣りではありません。
204名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 15:24:41 ID:dOXVik8y
音質が云々、外付けアンプやスピーカーが云々と曰ってる奴って、Windowsのエラー音も外付けアンプに突っ込んでるの?
205名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 15:41:22 ID:Ho/goHpi
ディン
206名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 18:01:54 ID:aXxtMMwK
>>204
7.1chフルサラウンドでよりリアルなエラー音をあなたに。
Windows XP Professional
207名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 18:37:53 ID:HVsaoPPe
>>204
アンプにつっこもうと、別ラインに流そうと、
どの道その音は部屋内に聞こえるように
出してるんだから、限りなく同じだが…
208名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:16:36 ID:8yL4iCcc
>いくらスピーカーや外部アンプに金を積んでも本体貧弱じゃ意味ねぇ〜
同じ音楽ファイルを同じ再生ソフトで同じサウンドカードから出力したら、
アクティブスピーカーとパッシブスピーカー&プリが同等の音だとでも?
お前正気?
209名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:20:22 ID:bUXRgNoK
空気嫁ってどんな嫁だよ・・・
一緒にいてもいるのかどうかわからないような空気みたいな嫁かよ
空気入れて膨らませる嫁かよなんなんだよ
まぁそういう嫁のほうが結婚生活はうまくいきそうだがな
210名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:20:33 ID:hthx79VA
私はパッシブスピーカーです^^
211名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:24:04 ID:HVsaoPPe
>>208
勝手に加工して色をつけた音源から遠ざかった音を「良い音」とでも評しない限りは、
アクティブもパッシブもあんまり変わんないよ。
212名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:25:21 ID:qKx1Nfov
原音忠実(笑)
213名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 19:36:48 ID:HVsaoPPe
>>212
高ビットレートでエンコードしている人は、結局はCD原音を少しでも拾おうとしているのだけどなぁ。
もちろん楽しむという意味での「いい音」は全く別になるが。

もしその気がない人は、128kbpsとかのビットレートを上げようとはしないだろうし。
214名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 20:50:35 ID:R6d4D07e
>>208
>アクティブスピーカーとパッシブスピーカー&プリが同等の音だとでも?
お前正気?

どこをどう立て読みしたらそういう話になるんだ
誰もそんな事言ってないだろ

導入を考えているならスピーカーやアンプは今ある奴で十分(二の次)
それよかオンボードをなんとかしろって話を奴との間でしていたわけだが
215名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 20:52:43 ID:p92SXkyQ
in_mp3Pro入れたらAutoTag使えねぇわ・・・・・
AutoTagの代用品みたいなのないかなぁ・・・
216名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:03:02 ID:luIk7+IQ
ここはampスレであって機材スレじゃねえ
217名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:05:40 ID:tkn0Im/B
>>215
ml_ipodでamp使ってるけど、ml_ipodでも自動タグ使えるようになるといいんだけど
218名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:08:11 ID:R6d4D07e
>>216
だから皆さん暇つぶしにからかっていた(相手していた)だけだってw
219名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:15:04 ID:hthx79VA
ん?w悔しかったんですか?w
220名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:29:26 ID:p92SXkyQ
>>217
え?Winampライブラリでタグ付けてiPodに送ればいいだけじゃね?
221名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 22:50:58 ID:TEcyCJf4
最新版重くね?
俺のPCが糞なだけか
222名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 23:05:05 ID:B9ZXRmsY
音楽は耳じゃなくて心で聞こうぜ

うん
いいこと言ったな俺
223名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 23:47:45 ID:XjMvsEUk
                          ___
                     ,  '"´:.:.:.:.:.:.:.:.:`丶
                   /.::::::::::::::::::::::::ヽ、:.:.:.:._\
                   ,:':.:.::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::Lハ
                 ///:.:.:l:.:.l:.:.:|!:.:.:l:.:.:l:.:.^:|r‐、:::::::!
                  jイl:::::::|..:l:::::i| |:::l!::::|l::-┤ ソl:::::|
                  ト!::::/|!::|l::|` j/l:;ィモャ!ハー':::!:::::|
                   {:::::N;zャk   ゙└ジ/:.:.Y´}!:::::|
                 /∧ト!::ハ ゞ゙     //:::::リ/l::::::|    ほんとーのわたしを
                 〃:::::::::::人 丶、‐┐//ノ:::/::::l:.ノ|
                 /::::::::/ヘ_乂_) ー' /!:/{{:::ィ/|
                   {:∠二〉ノ/イ:::弋ー彡://;;:ト!::|::::::|!
               ,.ィ´____ン´/:;ィ≦三彡/下〉|:::|;」ziL_
           ___</{{{、_rー'´::::/  /レ V:{ j/' ̄:::,:、‐''´\
          /r=:/  ツ/::::::,、r┴‐┴‐く/リ/::::::/::;、-‐─{
          /|l::{/   ,.イ::::|l/::::O:::.:.:.:o::、|レ':::::://::::ー‐‐‐┴、
        /:::::/    :;/:::|::::儿::.:.o:::::::.:.:.:.:.:{{:::://zf:::::::.:.:.:..:.:.:...〈
      /::::/:   ..:/::/|」j::::.:.:.:.:.:.:::::.:.ゞ::::|l:/ /::::/~〈::::、::::.:.:.:.:.:...ヘ
    ./.:::::::::{:_,;::イ::///;;{:::::.:.:.:.:.:.:.:::::.:.:.:.:::レ::/:/;l;;;;;lヽ:::::、::.:.:.、:.:...ヘ
  /.:.:::::::::::::::::::::::::之;;/;/;;;;;;}:::.:.O:.:.:.:.:.:.o:.:.:::::::i/;;;;;;;l!;;;;;l;;ヽ::::::::.、.:.`:ー..ヘ
 / .:.:.::::::::::::::;:、-''"/::::/:/;;;;;;;;;j::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::{;;;;;;;;;;l!;;;;;l;;;;;ヽ;:::::::::::ゝー':..ヽ、
224名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 23:48:33 ID:XjMvsEUk
ものすごく誤爆
225名無し~3.EXE:2008/03/09(日) 23:54:04 ID:aDdkKTOK
>>224
いや、構わず続けてくれ
226名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:09:42 ID:NnnepOUC
Global Hotkeysのオプションはどこにありますか?
winamp5.52です
227名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:09:50 ID:fAJeaVAb
マルチコンテントビューのフォントは変更できない?
228名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:14:11 ID:G8fLnJ7e
>>220
iPodの中に入ってる曲を自動タグしたいのよ。
わざわざIpodの中から曲取り出して全部自動タグしてからまたいれるってめんどいことしたくないんだ
229名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:14:59 ID:NnnepOUC
事故解決
230名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 00:22:52 ID:30qWfEhv
示談乙
231名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 01:08:53 ID:53gfNCHZ
>>228
ぶっちゃけると無理。
取り出してAutoTagにかけるしかないな。
232名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 03:17:17 ID:sk5Jk02W
winampの音量ツマミをいじると、windowsのボリュームコントロールのWAVEっていうツマミが一緒に動いちゃって
ほかの音もぜんぶ変わっちゃうんだけど、これってwinamp単独の音量だけいじられるようにできませんか?
233名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 03:41:25 ID:NTqtRMX3
>>232
出来る
234232:2008/03/10(月) 04:03:57 ID:sk5Jk02W
本当ですか。方法教えてもらえませんか?お願いします。
235名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 04:25:38 ID:jko81I4m
テンプレ嫁くず
236232:2008/03/10(月) 04:40:34 ID:sk5Jk02W
すみません、なんかよくわかんないけどOutputプラグイン切り替えたら出来ました
237名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 10:35:04 ID:rfv8uG+L
質問なんだが

今まではwinampの音量を0にしても
システムの音量は0にはならなかったんだが。
バージョンを最新にしたらwinampの音量を下げるとシステム全体の音量が下がってしまうようになったんだ。

どうにかならないか・・・なきそうだお・・・
238名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 10:35:57 ID:rfv8uG+L
【ボリュームコントロール「Wave」が連動されるの回避方法】(5.35bまでの関連事項)

9x系はデフォルトで「out_wave.dll」に設定されているので
Options → Preferences... → Plug-ins → Outputで「out_ds.dll」を選択して(変えて)おく
(NT系はデフォルトで「out_ds.dll」になっています。)
DiskWriterなどを使って戻し忘れる人がいるので注意 (ALL Ver.関連事項)



あったわ・・・超すまん・・
239名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 13:30:08 ID:YvHUjhx/
9x系って、、、95なんか使ってないで、いい加減MEにしろよ。
240名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 13:35:26 ID:7J0YUXss
ダッシュボードの広告がどんどん下劣に…さよなら俺のウィナンプ
241名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 14:41:44 ID:BBQdBeKQ
AirTunes使ってると音量調整の扱いが楽でいいよ。
242名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 14:51:56 ID:VOw/ggFV
やっぱ音量調整はアナログでしょ
PowerMate便利すぐる
243名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 15:14:18 ID:53gfNCHZ
>>238
XPでds使ってるのにWaveと連動してしまうんだが・・・
244名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 15:23:22 ID:53gfNCHZ
つーかdsにすると音質が劣化するぞ。
何だこりゃ
24515:2008/03/10(月) 16:37:35 ID:wrXLbkDK
すいません今更15で書き込みしたものです。
16〜21さんありがとうございました><
246名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 16:44:14 ID:5Ukz2V31
昨日まで自動タグできてたのにできなくなった
解決法わからなかったから、アンインストールして
再度インストールしてもダメだった
誰かなおしかたしらない?
247名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 16:47:23 ID:Fiiabjw+
どういう風に出来なくなったのかと
248名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 16:56:58 ID:5Ukz2V31
ああ、ごめん
自動タグって項目がないんだ
249名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 17:45:04 ID:J98Bwly1
>>239
ネタか?
マジで言っているならMEタンを何だと思っているんだ?

http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_9x%E7%B3%BB
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_NT%E7%B3%BB

>>245
誤爆・・・か
250名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 18:43:28 ID:vqB5T5qS
>>249
うわあ・・・・
251名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 19:03:52 ID:85QzcBbu
次世代MEも最近はVistaと呼ばれるようになってきたね。
252名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 19:55:57 ID:Hv5mtKnW
enhancerの他に、音質向上につながりそうなプラグインってあるかな?
併用しても大丈夫なやつ。
253名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 20:19:35 ID:jZNMu5ds
enhancerは音質を劣化させるプラグイン
好みの音に加工してるだけ
254名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 20:23:09 ID:Hv5mtKnW
エエ(´д`)エエ
せっかく頑張って設定して
いい音できたと思ってたのに・・・
255名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 20:26:52 ID:vqB5T5qS
いや別にいい音だと思うならそれでいいじゃないか
256名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 20:28:56 ID:jZNMu5ds
べつに劣化しても好みの音と感じるならいいだろ
個人で楽しんでるんだし誰も文句いわねーよ
それを音質向上とか書くと失笑ものだけどな
257名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 20:29:42 ID:53gfNCHZ
俺はin_mp3Proを使ってる。
しかしAutoTagが使えないので、Tag付けするときはデフォに戻して付けてから戻してる。
258名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 20:37:50 ID:zVoBP9iM
編集済み楽曲(CD等)にエフェクトかけてるのは
出された料理にマヨネーズかけてるようなもの

好きな奴だけやればいい
259名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 21:00:54 ID:J98Bwly1
>>258
それはちょっと例えが違うような・・・。
例えるなら、
エフェクト=料理人がせっかく素材の味を引き出すように味付けした物を
「味が悪い」と言って調味料やら塩胡椒やらをどばどばかけているような物
ASIOとかKS=生野菜をそのまま食べるような物

まあ、好みの問題ではあるな

260名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 21:21:03 ID:8pcG+xKJ
「"0x1205004e"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。
メモリが"read"になることはできませんでした。」というエラーが
プレイヤーを終了した時に発生して困っています。
ソフト、関連フォルダ、レジストリを削除後、再インストールしてみましたが
改善されません。たまに発生しないこともあり、原因が特定できません。
解決方法を教えていただけませんでしょうか。ヒントでも構いません。

環境、OS XP homeSP2、ver5.52full、CPU PenDC1.8、メモリ2G
261名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 21:27:12 ID:ksu2ggI6
5.35にすれば?
特別な事情がない限り5.35で十分だと思うけど・・・
262名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 23:37:49 ID:Mc/JrILU
>>260
それマジ一緒。解決方法分からんのにレスしてすまんが。
終了時にエラー吐くだけで無害なので俺は無視してる。
263名無し~3.EXE:2008/03/10(月) 23:58:32 ID:YyWI0mfP
>>260
そーいえば俺も似たようなの時々出る
264名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 00:21:07 ID:wznXgm2Y
>>256
じゃあ、結局音質向上というのは↑でも話題になったように
いい機材を揃える他ありえないの?
265名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 00:38:13 ID:f837hGRg
ピュアオーディオ板にでもいって聞け
266名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 01:37:36 ID:xF/A/xRO
ootawaってまだいるの?
267名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 01:53:37 ID:cVWjYOGT
まずはウィンドウズミキサーをバイパスしろ!話はそれからだ。
268名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 02:06:10 ID:nuCO+WIi
言ってる意味が分からない
269名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 02:08:27 ID:krcGqBZG
音質の向上とは、チューニングだ
再生機器の能力を最大限に発揮させる調整のことだ
エフェクトは、原音の加工であって音質の向上ではない
270名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 06:35:52 ID:i2GYsW/7
>>266
また出てきたか
ストーカー乙
271名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 07:16:31 ID:Quo5sErT
>>259
これに補足するなら

in_!mpg123.dll とか in_mad.dll = in_mp3.dll という料理人を解雇して
代わりにもっと腕のいい料理人を雇うような物


ビットレートを変えるとかフォーマットを変えるっていうのは料理方法そのものを変える事だな
272名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 07:40:21 ID:hsZ3HR2Q
>>271
もう1つ補足するなら、

オンボードを変えろ = 調理場を広くしろ
アンプやスピーカーをなんとかしろ = 食堂を広くしろ

これが今までの話のまとめ
専門用語ビシバシで判りづらい奴もニュアンスで判るだろ?
273名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 09:32:39 ID:kETEKeHp
>>260
ATOKをmswordで使ったりしても出るけど
終了時なら問題ないんじゃない

MSの嫌がらせだと思えばいい
274名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 12:22:59 ID:GcR3cDue
終了時にエラーが出る原因のひとつは
Nullsoft Modern Skin Support (gen_ff.dll)
のバグなのでこれを消せば多少は改善する
Bentoとか使わないのであれば
275名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 13:35:36 ID:Jir9zQWC
済みません質問をさせてください
winampでflvファイルを見るために
tettyanblog.blog60.fc2.com/blog-entry-244.html
の方法をしてみたのですが見れるものと見れないものがあります
前スレを読んで試してみたのですが音のみしか再生されません
どうすれば動画も見れるようになるのか教えてください
winampは5.52です
276名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 14:06:08 ID:nuCO+WIi
Winampはまだビデオ機能は未熟だからあきらめろ・・・
SMPlayerとかおすすめ。
277名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 15:09:16 ID:Jir9zQWC
>>276
レス有難う御座います
他の人はきちんと出来ているようなのでもう少し自分でも頑張ってみます
オススメも教えてくださって有難う御座いました
278名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 16:11:59 ID:yQCsI3u7
>>277
記事のリンクが古いからな…。
flvsplitter_20060320.zipを使ったのなら、見れないものがあっても
それで正常だから。
279名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 16:28:10 ID:nuCO+WIi
ソフトウェア的な意味で音質を向上させるにはどうしたらいいのだろう。
280名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 16:39:37 ID:Tyy9oiNb
2.91でm4aファイルを聞くにはどうすればいいですか?
281名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 16:40:32 ID:Jir9zQWC
>>278
レス有難う御座います
flvsplitter_20060320.zipを使いました
見れなくても正常だと聴いて安心しています
flvsplitterの最新版を使えば良いという事だと思うので探してみたいと思います
回答有難う御座いました
282名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 17:17:41 ID:H7rul4RE
>>279
・調理方法を変える
・料理人を変える
283名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 17:19:58 ID:nuCO+WIi
>>282

・調理方法を変える

mp3じゃなきゃイヤイヤ

・料理人を変える

AutoTag使えないとイヤイヤ
284名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 17:24:50 ID:H7rul4RE
>>283
じゃあ諦めろ
285名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 20:53:07 ID:5q9fQJgi
Ver5.52なのですが、,wma形式の音楽を再生するとWinampがフリーズしてしまいます。
ほかの拡張子ではそういった不具合が見れないので、なんらかのエラーでしょうか?
今までは再生もちゃんと出来ていましたので、分かる方お願いします
286名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 21:16:08 ID:5QG0RiJp
>>285
まず再インストールしてみる
287名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 21:59:06 ID:5q9fQJgi
試してみましたが、駄目でした
お手数おかけします
288名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 22:02:14 ID:wznXgm2Y
>>269
Winampでチューニング出来る方法があれば教えてください。
289名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 22:27:20 ID:NcJdKl1V
>>285
オプション-設定からプラグインのInput
上の方にある「Nullsoft DirectShow Deco...」をダブルクリック。
下記をコピーして項目に貼り付けしてみな。

------切り取り-------
;wma
------切り取り-------

追加した後、OKを押して取りあえず、Winampを再起動する。

無理なら別を試すしかないだろうが。
290名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 22:34:23 ID:5q9fQJgi
>>289
できました!
本当にありがとうございました
291名無し~3.EXE:2008/03/11(火) 23:55:42 ID:urQzhhF3
Winampで再生が終わったらWindowsを終了するようにするにはどうしたらいいですか
292名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 00:12:02 ID:orz7V2nx
batファイルでも組め
293名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 01:49:31 ID:bPgVUBE3
>>291
そういうプラグインを入れろ
確か公式にあったはずだ
294名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 01:57:10 ID:bPgVUBE3
>>288
上で言った方法も判らない(出来ない)奴はあきらめろ
それからいい加減消えな
サービス期間は終了した

以降は春厨扱い
295名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 02:22:19 ID:ldUuTZ7/
in_cue.dllって5.5xには対応してないのか?
ってか作者のサイト落ちてやがる・・・
296名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 04:08:50 ID:UFWcRffB
cue player自体未完成
297名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 10:13:03 ID:7Hx4lmhC
>>295
Winampフォーラムにあったミラーのヤツ。
ttp://stashbox.org/43389/CuePlayer057c.zip
これ以降のVerは出てないと思ったが。。
298名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 12:13:53 ID:ldUuTZ7/
>>297
手元のは0.57だった・・・
そこから落とせなかったけど、ファイル名で適当にググって
落ちてた奴拾って入れ替えた。
d!
299名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 13:09:25 ID:3dmm7FIk
>>293
thx
解決しました
300名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 13:56:47 ID:Jki1KlsG
ID:VHFpTh2Fさんのおすすめということで
SE-200PCIを今インスコしてみました
まだ音は未確認
301名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 13:59:48 ID:D8GtjWY5
>SE-200PCIを今インスコしてみました

なん・・・だと・・・!?
302名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 13:59:48 ID:Xkvw4WvI
SE-200PCIはソフトウェアじゃありません
http://pc11.2ch.net/pcqa/
こちらへどうぞ
303名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 14:16:35 ID:ACOSF+pq
なお、英語のinstallは「設置する」「取り付ける」といった意味であり、コンピュータやモニタを設置すること、周辺機器を接続すること、拡張カードを取り付けることなど、ハードウェア全般についても用いるが、日本語ではソフトウェアを導入する意味に用いる事が多い。
304名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 15:22:51 ID:orz7V2nx
和製英語の「インストール」は俗にソフトウェア導入の意味で使われる事がほとんどだから
誤解されるような言い方する方に問題がある罠
305名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 18:11:11 ID:cG1+HS6T
誤解するほうが問題あるだろ
306名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 18:22:57 ID:Jki1KlsG
やだなあ皆さん
どのみちドライバインスコしないと使えない代物ですよ^^

期待を裏切られることなく音質向上に成功しました
マジ感動 ツンデレID:VHFpTh2Fさんありがとう
307名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 19:04:18 ID:Rqvr2b/P
PCIカード挿すとこがもうないねん
308名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 21:10:49 ID:Ato/JbuC
>>306
調理場が広くなったのでさぞかし料理人も作業し易かろうよw
その他質問に参加した解答者にも感謝しておけよww
309名無し~3.EXE:2008/03/12(水) 23:03:30 ID:Ul2jSM9q
Shibatch Super Equalizerってもう配布してないのか
310名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 01:54:58 ID:M0txsrGH
イコライザー使わないからどうでもいい
311名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 03:03:44 ID:WNAdOV49
>>309
今でも配布してるよ。
俺も良く知らんが、昔日本人ユーザー?との間でイザコザがあって、
日本からは作者HPに接続できないようになってるらしい。
串を通せば問題ないよ。
312名無し~3.EXE:2008/03/13(木) 03:30:11 ID:i89+Ewyi
ありがd
なんか想像出来ますね、恥ずかしい話だ。
串ですか、なるほど試してみます。
313名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 01:40:13 ID:D/z+gGRS
314名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 03:05:14 ID:sZH/5wTc
これは何と言うべきなんだろうか。

グロ画像とは形容し難い。
315名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 03:09:15 ID:8s5nxIkd
そもそもこいつらは卵生だったような気が…
316名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 10:36:49 ID:y0uj2m1W
時代は変わるんだなぁ・・・
317名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 14:34:00 ID:D/z+gGRS
    ,イ ,イ  ト、ト_
  / i.`l.i l (*・v-r゙
  /  i ヾl,/ / ̄
 /'⌒'Y'⌒ア ⊃⊃
  从ニ二(  ). ノ)
        (っくっ
318名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 19:34:08 ID:WxHHpTFK
質問です
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader601427.jpg
のように再生中の曲と表示されている曲名が違うのですが
どうすれば良いですか?
OSはXP
バージョンは最新
クラシックスキンでも変わりません
319名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 19:40:30 ID:anHdXdbg
>>318
Yuna Sexyfontつかってない?
320名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 19:46:17 ID:WxHHpTFK
>>319
入れたと思います
321名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 20:07:00 ID:Wt497xjm
>>318
イコライザワラタ
322名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 20:16:12 ID:WxHHpTFK
>>321
今気付いた

結局、Yuna Sexyfontを消せば良いんですか?
323名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 20:27:19 ID:Mx24vBYQ
yunaを消すか、
小屋の日本語ファイルを使わないで、英語で使うか、
どっかに転がってる、そうならない日本語ファイル使うか。
324名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 20:29:45 ID:mclt5yqR
>>322
テンプレートぐらい目を通しましょう
325名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 20:32:16 ID:zV6L0suc
Winampをインストールしようと思うんですが、テンプレの3のSonicって、ソニーのアレですか?

Winamp Agentはquickとか単語があるので役に立ちそうな気がするんですが、他の項目の用途がわからないです…
326名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 20:33:18 ID:WxHHpTFK
>>323,324
ありがとうございます
テンプレは見落としてました
327名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 20:35:38 ID:mclt5yqR
>>325
自分のPCが対応しているか判らないならインストールするな
後あなたもテンプレート(のサイト)をよく見ろ

328名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 20:50:46 ID:mclt5yqR
329名無し~3.EXE:2008/03/14(金) 21:07:27 ID:zV6L0suc
>>328
使ったことも無いソフトなんで、とりあえずチェックを外しておきました。特に問題なく動作してるので大丈夫みたいです、ありがとうございました。
330名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 03:23:16 ID:jT4EZ6Y8
1年ぶりくらいに最新版使ってみたら起動がテラ重いんだが・・・
どれが一番悪さしてんだコレ
331名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 03:48:58 ID:oeopRwk8
クラシックスキンなら軽いと思うけど
332名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 04:12:19 ID:U0jBWfTv
Winamp程度で重いとかどんな化石PCつかってんの
333名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 11:52:39 ID:5BR5k86Q
in_!mpg123.dllでmp3ファイルを.wavにデコードするにはどうすればいいのでしょうか?
334名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 12:22:30 ID:cGUIHhIf
>>333
それは無理
335名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 12:34:13 ID:gnAf63hR
out_disk.dll
336名無し~3.EXE:2008/03/15(土) 19:49:17 ID:dxHVTyVO
>>333
out_of_gamcyu.dll
337名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 00:22:31 ID:5Dwip+fG
新しいPC買ったからWinampインストールしたんだけど、
右クリックにPlay in Winampとかのメニューが出ない!
これってVistaの仕様?
どうにかして出せませんか?
338名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 00:27:26 ID:HC68D+VX
Winampのプレイリストを一括でバックアップ/レストアしたいのですが
何か良い方法はありませんか?
プレイリストが862個あるので1つずつやってたら、それだけで1日終わって
しまいます…
339名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 01:52:46 ID:4jZS1grM
winamp remote に 日本語パッチ ありますか??
340名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 01:55:19 ID:4jZS1grM
winamp remote に 日本語パッチ ありますか??
341名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 01:57:46 ID:LWN2wiaJ
342名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 08:51:03 ID:XeLEaKOq
>>339
外部から制御でもするのか?
普通に使う分には必要ない物だぞ
343名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 09:02:43 ID:XeLEaKOq
>>338
つ [MediaLibraryのPlaylistsを右クリック]

を利用出来ないか?
m3uファイル作成&インポート/エクスポートが出来るはずだが
344名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 09:08:18 ID:XeLEaKOq
>>337
Vista使ってないから判らん
345名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 17:57:57 ID:eEPsBn4V
「管理者として実行」で起動しないと設定しても反映されませんよVistaは
346名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 19:44:21 ID:9/RUOwvm
セキュリティの為、メインユーザーの権限が落とされているわけだが。
XPがなんでも出来過ぎってこったな。
347名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 19:48:58 ID:MmBAjsnk
最新のVerに対応してる日本語化パッチない?
348名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 21:03:10 ID:FpejkVl+
お前には無理
349名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 21:04:07 ID:mm+lgUZy
ちょwwwww真面目にwwwwwwwww
350名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 21:07:07 ID:9/RUOwvm
分かった。

今、Googleにアクセスできない状況にある。
351名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 21:57:10 ID:B+RoCT1D
>>350
お前もか
352名無し~3.EXE:2008/03/16(日) 22:17:24 ID:TOEgY7OJ
ああ、私もだ。
一説によると中国絡みらしい。
353名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 02:13:03 ID:xKvPxTi7
チベット虐殺隠し対策か

マスゴミや民主党・社民党や人権団体は非難声明をよろ
354名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 02:25:34 ID:CF92ZpfC
流れぶった切って質問します。すみません
DivXのコーデックを入れたらWinampでもdivxファイルが見れるようになりますか?
ググってみたのですけれど見つけられなかったのでここで質問させてください
Wimampは5.52です
355名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 02:42:12 ID:UK6ay92w
なんでやってみないの?
356名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 06:14:58 ID:pCgCNnVb
>>354
なんでスレに貼られているテンプレート(サイト)も見れないの?
じっくり探せないの?
どうしてそんなに性急なの?
357名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 06:23:24 ID:BZkNZvMn
ぐぐったらdivxファイルを再生する方法を解説してるサイトがすぐに見つかったけど…。
検索のセンスがないんじゃね?
358名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 13:20:52 ID:7kfsrU8x
ttp://www7.axfc.net/uploader/90/so/l/120572727912966875628/Img_9076.jpe

Winampを起動すると、上側の画像のようにボタンなどの文字が表示されなくて困っています。
オプションの設定からモダンスキンのフォトレンダリング関連をいじると下側の画像のように表示されるのですが
Winampを終了して再度起動するとやはり文字が表示されなくなってしまいます。

何か対処法はありませんか?
359名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 13:26:36 ID:mnbTFSeK
winamp remote っ て  どんな性能がありますか?どう使いますか?
360名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 16:23:54 ID:3b7x1UIk
日本語がかなり不自由なようです
361名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 17:14:49 ID:vSsSmaUc
ククレカレーを食べつつ、ググレカスと言ってみる
それこそ3分でどんなものか判ったぞ

ビンボって悲しいorz
362354:2008/03/17(月) 18:10:03 ID:k90jwlsC
>>354です
すみません書き忘れがあったんです
DivXのコーデックを入れたら再生できると云うことなので入れたのですが再生できませんでした
なので皆さんは再生できているか聴きたかったんです
気分を害すような質問をして本当にすみませんでした
363名無し~3.EXE:2008/03/17(月) 19:56:09 ID:r/m12Cm/
ffdshow
364名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 00:07:59 ID:QvjepQS5
in_dshow.dllの設定で拡張子を追加すればいいだけだろ
365名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 09:01:17 ID:lydvgrY0
RealPlayerのperfectplayのような
機能はwinampにはついていますか?
366名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 09:37:43 ID:yEU/q22V
perfectplayを説明してもらおうか?
367名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 12:21:43 ID:xyZzIdd7
アップデートしたら勝手にクロスフェードの設定になってたんだけど
これ切るのってどこでするの?
368名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 14:31:18 ID:JNrJOnFF
Winamp 5.53 Beta, Build 1898
369名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 20:42:09 ID:bc3gHW7d
ばかにしないでほしい
370名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 20:47:52 ID:HgFT7qW1
Yunasoft再開してくれないかなorz
371名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 20:52:32 ID:dDiJPcUH
オートタグ、一括モードあったのな…英語くらい読めよ俺。
372名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 21:11:25 ID:HgFT7qW1
Winamp5.52でml_ipod3.04をインストールすると
右端が切れて表示しきれていない状態になるのですが
どうすればいいのでしょうか。
373名無し~3.EXE:2008/03/18(火) 22:35:18 ID:hupYo/fP
>>372
そのプラグインをリソースハッカーで開いて言語を日本語の番号に直すしかないんでないかい
374名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 01:08:26 ID:freSLeiC
>>373
マジっスか!
素人には全くお手上げですorz
375名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 03:55:03 ID:1fCYrSZY
5.52をインストールしたんですが
プレイリストでローカルメディアのリストと同様に表示させる方法ないんでしょうか?
要するに、タイトル、アーティスト、アルバム等を別々にということなんですが。
iTunesからの移行なんで、そのへんに不便を感じるなーと。
376名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 05:52:06 ID:PDT8XD6D
>375 なんとでも出来るけどファイルコピーして新しいアルバムにでもしれ
iTune使いやすいなら戻ったらいいかと
377372:2008/03/19(水) 06:37:52 ID:H2tvazhK
>>373
言語の番号の方じゃなくてダイアログのフォントサイズを弄るしかなさそうだな
多分元々英語フォントのサイズで作った物を無理矢理日本語混在でやってるっぽいので
範囲に収まってないだけと思われ

ただ見てみたが、どのdll のどこをどう直せばいいかは私も良く判らん
(ml_ipod.dll の方には見あたらんし)

378373:2008/03/19(水) 06:39:44 ID:H2tvazhK
>>377
レス番間違えた
372じゃなくて373な
379名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 07:13:17 ID:5b/Hi6M4
v5.52で携帯と同期させようとしてるんだけど、MP3→WMAに変換して転送したい。
携帯を繋いだ状態でオプションから転送時のフォーマットを指定できるんだけど
反映されずにMP3のまま転送されてしまう
なんか間違えてるのかな?
380名無し~3.EXE:2008/03/19(水) 07:42:14 ID:R3MDjOG+
ml_ipodは使用していないので知らないが、ダイアログの横幅を
広げてやればいいんでないの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1155272349/699-702
381名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 01:44:29 ID:QVwRQeYY
>>379

MTP? or 普通のSD への転送?


・タブ「レート変換転送」内の「高度な設定」で、1kbpsとする。
・タブ「高度な設定」が出ていて拡張子を絞れるようなら絞る(このタブ高度な設定に出る内容はデバイスの種類で全く異なる)
・Winamp Proにしている場合は、このレート変換転送の設定が反映されず、何をしていしてもmp3に変換されて転送されてしまうバグがある。


そのぐらい。
382名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:04:30 ID:FwUwRJui
out_ksの設定が一部保存されないんだけどどう?
output bufferの数のとこだけなんだけど毎回8になってしまう。iniにはちゃんと設定保存されている。

というかbufferの数ってどういうことですか。
多いと停止するとき遅延するし少ないと負荷時飛ぶけど、output buffer sizeてのもあるし兼ね合いがわけわかめ(つд`)
383名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 16:13:44 ID:R3hPBLFx
>>381
MTPでの転送です。
>・タブ「レート変換転送」内の「高度な設定」で、1kbpsとする。
これで、曲名は反映されませんが転送は出来るようになりました。
ありがとう
384名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:34:20 ID:wzc2lf4n
iTunes以外でiPodを使うスレから誘導されてきました。
よろしくお願いします。

winamp5.13とml_ipodでmp3を管理していて、全てCドライブに 
置いていたのですが、HDDの空きが無くなって通常のPC使用も 
ままならなくなり、mp3をNASに追い出そうと思うのですが、 
レーティング情報を維持したまま全てのmp3を別のドライブに 
移動させる方法はありませんでしょうか? 
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。
385名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:42:18 ID:T5nx7xd0
すまん、助けてくれ。
どういうわけか全部の曲のアルバムアートがデジモンテイマーズの曲のやつなんだ・・・
http://www.borujoa.org/upload/source/upload17599.jpg
↑こういう状況だ・・・bentoスキンを使わなければおkってことかな・・・orz
386名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 20:54:39 ID:+zcj0bja
.                              | |   | |              お
            _   _.             | |   | |              断
          /::::::::::::`´::::::ヽ           ノ  ヽiiiii/  ヽ             り
        /::::::::/:イ:/、::::::::::ヽ      _/         \           し 
      /::::::::イ   r__  /:::::::::::::!   ,, - '"r'.}    O    O   |'レヽ、        た
     //::::::::::lr_   ' l:}` "'i'亅::::|./   /  {             |"   l        い
     レ:::::::::ヽリ` !      ノ:/-、   i   |      (__人_)    /  i !       人
       レ;;:::::::::l  ,  _  /'/   ヽ  |_  \______/ //     で   が
        "'-;;ヽ__,/ : i/"     !      ̄ ヽ\.   /  /   //     .き
          _,.>-:、: ノ ̄ ̄ '''    l       \__/-、 /  / /      ま
         /: : :/          |        "~   `´ / ' >       し
          {: :/  = 、         !               /_ -‐<-,     た
        /` {     ニ\  /、 ヽ-           //     {
       /i : _ヽ_, -'" ̄   ` ´} _   _,-‐-=ゥ‐- イ >  r '  ̄ ト
      / : i / <_     _,, ィコ   ̄    、 -ノ_, /  \/\    l,-、,,-、_
      / :  \ _ヽ_ ヶ、'~   \,_, -,‐_T`‐--イ/ 、   _,, - +‐ti;;;;,、 ヽ , `、
      l : : : : ̄: :`''t‐t\  r ' '  i  >;}~ )ニ-i─ t'", -─| |-'┴/_l_/ノ
      \ : ヽ: : _ : ||/::::::::`{;;;i  i i__i__/''ヽ |:: ̄:l ̄l~:::ヽ   |_ ===--、__
387名無し~3.EXE:2008/03/20(木) 22:02:48 ID:XoN0bx17
>>382
俺も8のままになるよ
あとは全部最小値に設定してる
CPU100%行ったら飛ぶけど、それは仕方ないと思ってる
388373&377:2008/03/20(木) 22:42:40 ID:Smv8KfZT
>>380

やっぱりui.dllで間違えなかったようだな
リソースハッカーでダイアログのフォントとサイズを設定している所を8にして
サイズ内に収まった。

なお、一部重なっていたり、ちゃんと文章が表示されていなかった部分もちょっと弄ってみたりしてみた
私自身はipodを持ってないので確認出来んが確認してみてくれ

http://homepage3.nifty.com/ootawa/ui.dll

↑のファイルをwinampフォルダのml_ipodフォルダにある同名のファイルと差し替え

389名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 03:28:20 ID:dKoEtJoD
>>384
俺もまだ評価中で、確信を持って勧められるレベルじゃないが・・・
最近出たMedia Library OrganizerというGeneral Pluginで可能だと思う。
現行フォルダをそのまま移動じゃなくて、タグを元にファイルパス再構成になる。
今のところ不具合は特に見つけてないが、動作確認しつつ試してみたら。
390名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 04:24:47 ID:0fTpXMBk
>>384
基本的なディレクトリ構造は維持で、ドライブだけ移動とかであれば、
http://www.winamp.com/plugins/details/139248
を入れて、
Winampの左下から「ライブラリ」→「Export Database」って手もある。

これは基本はiTunesと同じ形の全ライブラリ情報のXMLファイルの読み込み/吐き出し
ができるやつ。
(まずこれで吐き出しておくだけで、ライブラリ情報(評価・再生回数含め)を「テキストで」保存できる。

(1)「ライブラリボタン」→「Export Database」→適当な名前で保存
(2)出来たxmlをテキストエディタで開いて、ディレクトリ情報を一括変更し、別名をつけて保存。
(3)ライブラリを消す。(オーディオでCTRL+DEL)
(4)先ほど変更したXMLを「ライブラリボタン」→「Import Database」で読み込む。

でいけるんじゃないかね。
391名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 04:35:03 ID:0fTpXMBk
>>389
これついに出たんだねぇ。
iTunesでいうところの「フォルダの自動整理」機能がないのは
不便に感じていたけど、これで解消〜
392名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 08:13:39 ID:OdDLhH1m
>>389
簡単にでいいので手順を教えていただけないでしょうか
393384:2008/03/21(金) 08:45:04 ID:JTfu1oBD
>>389-390
どうもです!
どちらも今回の要望には答えてくれそうですね。
とりあえず移動に関してはiTunes Import/Exportの方が
手っ取り早くできそうな感じがするので、それをまずは試してみようと思います。
後々の管理を考えると、Organizerというのは良さそうですね。
それも入れて試してみたいと思います。
(今時5.13なんて使ってんじゃねぇ、とか言われると思っていましたが
ホッとしました。)
394名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 09:56:53 ID:dKoEtJoD
>>392
オプション/設定/メディアライブラリ で設定をクリックし、ルールを設定。
例えば、type=0のルールを下記のようにしてみる。
  <Album Artist>\<Album>\<Track2> - <Title>
アドバンスのタブで一番上をチェックし、フォルダを指定。例えば、E:\test01、とか。
ML画面でファイルを選択して右クリ、送る/Organize Files で実行される。
上の例なら、E:\test01\<Album Artist>\<Album>\<Track2> - <Title>になる。
クエリーとルールを複数作れば、場合分けも可能だ。

問題は、フォルダ中のアルバム画像ファイルとかは移動してくれない事。
あとフォルダ(\test01)は予め作っておかないとダメなケースと、無くても大丈夫なケースがある?
だから先に作っておいた方が無難。 俺もまだ評価中なんで、後は自分で色々やってみてくれ。

>>393
5.13か。見落としてた。>>389の奴は5.52じゃないとダメかも。
395名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 12:52:43 ID:Z/LKciwG
Vistaスレがアレなので・・・。

SP1入れてからWinampのレベルメーターやらスペアナやらが
カクカクのもっさりになりますた。他の人はどうですか?
何の拍子か不明ですが、Winamp起動後しばらくすると大丈夫。
エクスペリエンスインデックスの最低値は、グラフィック5.1のマシンです。

http://win32lab.com/fsw/tmsvu.html
これ使わせていただいてます。
396名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 13:24:01 ID:ttPkzwTu
今まで通り使えてます
397名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 14:19:53 ID:TrTlaG45
>>396
レスありがとうございます。自宅に帰ったらRadeonのドライバ入れ直してみます。
398名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 14:52:12 ID:55hB9Jkc
>>395
俺はbentoスキンだから参考にならないかもしれないが
SP1になっても、何も変わったところは見られない
カクカクもっさりは全く無い

ただ、Winamp5.52の問題だと思うけど
ときどWinampの終了時に異常終了の警告が出る
SP1の現在でもその現象は変わらずに発生している
399名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 15:00:30 ID:+wdfHxZD
5.53βを入れたら終了時たまにでてたエラーがでなくなった。
400名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 15:02:49 ID:55hB9Jkc
>>399
貴重な情報ありがとう

すまんが、5.53βどこで落とせるのかな?
401400:2008/03/21(金) 15:17:37 ID:55hB9Jkc
5.53β見つかった。お騒がせしてすんまへん
今夜インストしてみます
402名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:05:53 ID:OdDLhH1m
>>394
わざわざありがとうございます
やってみたら確かに変更できました
でも戻そうと思ってまたもとのルールにしてやってみたら戻らなくなりました
やり方が悪いのかな?
いろいろ試してみます
403名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:20:28 ID:5+dJpPX5
Hello,Again〜昔からある場所〜は神曲
404名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:49:58 ID:miq4kpcQ
SSTP Lyrics Plug-inって5.52でも使えるorz
405名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 16:50:30 ID:miq4kpcQ
SSTP Lyrics Plug-inって5.52でも使えるかな

間違えたorz
406名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 17:48:10 ID:s6rZXE8F
>>405
使える、(ver1.531)
使えなかった場合、winampのスキンをクラシックに切り替えて
winampを再起動
407名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:28:09 ID:RvLHQgc9
これからインスコしようと思うのですが最新バージョンのほうがいいのでしょうか?
それとも動作が軽くて安定しているバージョンとかあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
408名無し~3.EXE:2008/03/21(金) 18:32:34 ID:fiag2c9Y
あなたしだい。
わたしはあなたじゃないからわからない。
409400:2008/03/21(金) 21:50:25 ID:55hB9Jkc
>>399
真央ちゃんを見ながら、5.53βインスト&設定完了
おかげさまで、異常終了を含め、いくつかの不具合も修正されていてすこぶる快調

ところで
クリーンインスト後、バックアップの設定ファイルを戻しても
完全には復元されないんだね
ウィンドウサイズや列の並び・幅とかはせめて復元して欲しいものですね
410名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:06:35 ID:kQmjWWVB
未だに98SEを使っているのですがふとした事から以前のバージョンを削除してしまい困っておりました
ふとこのスレを思い出し来てみたのですが昔のバージョンをダウンロード出来るサイトを紹介して頂き大変助かりました
上のWinampHeavenですがほとんどのバージョンがあるとの事でしたが1.92 2.95 3.0 5.52しかないようです
少ししか置かないようにしたのでしょうか?とりあえず報告まで
5.35をダウンロードしようと思ったのですがないようなのでOldversion.comで5.24をダウンロードしました
大変助かりましたありがとうございました
 
411名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:34:27 ID:Dex5kZvP
何処か変な場所を見てるとか、ネット環境がおかしいとかそんなところでしょう。
v5.35も普通にあるし…。
412名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 01:39:23 ID:Dex5kZvP
今気づいたけど、トップページしか見てないのな。
413410:2008/03/22(土) 02:14:50 ID:kQmjWWVB
すいません勘違いでしたずーっとありました、すいませんすいません
414名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 03:26:49 ID:GpQqKEmX
レーティング機能というのを使ってみようと思うんですが、
一曲ずつ右クリックして設定する他に効率的な方法ありますか?
415名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 05:53:32 ID:9HvCuJt2
5.53ベータを入れたらFLVを長時間再生していても落ちなくなった
416名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 06:19:28 ID:X6Uw0afB
おれも
417名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 06:53:22 ID:d3vhe6l2
>>410
98SEじゃ5.13か5.22あたりだな

・ 5.2x 〜 5.22
ネトラジ関係の鯖変更

・ 5.22 〜 5.24
鯖変更による検索方式の変更
(IE6以上に依存している)

・5.3X 〜 5.35b
Unicode化の為の中間Ver.
9x系はサポートここまで
中間Ver.の為環境によっては不安定
(MEとかでIE6とかDirectX 9.0cとかWindows UPDATEとかメンテナンスをしっかりしていれば使える)

・5.5x〜
Unidode完全対応
9x系サポート打ち切り (入れられません)
418名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 06:57:47 ID:d3vhe6l2
>>417
一部訂正

5.3X → 5.3x
Unidode → Unicode
419名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 11:05:34 ID:4MF3HEbR
mp3タグ自動入力しようとしたらwinamp.exeがC++エラーとか言って落ちるorz
バージョンは5.5.2.1800
420384:2008/03/22(土) 11:40:11 ID:oeiv0GKi
>>394
どうもです。
今回のファイル移動が落ち着いたら、そろそろ
winampのバージョンを上げようと思っていたところでした。
なんとなく、ml_ipodからwinamp自体のiPod対応機能に乗り換えるのに
不安があったんですが、xmlでライブラリをインポート/エクスポート
できるなら多少事故があっても元に戻せますし!
421名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 11:42:57 ID:sNppgIyb
>>419
デフォのmp3プラグ印使えばおk
422384:2008/03/22(土) 12:27:16 ID:oeiv0GKi
今、ML Import-Exportを使ってみているんですが、
これってエクスポート時にファイル名の'ソ'のURLエンコードを間違えて、
'・'になっちゃうんですね…
テキストエディタの一括置換で修正すると、本来'・'だったものまで'ソ'
になっちゃうし、個別に確認しつつ置換するには数が多いし…

この件の回避策をご存知の方がいましたら、ご教示頂けませんでしょうか。
423名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 13:00:59 ID:e092Mmqu
ダメ文字でぐぐれ
424名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:19:19 ID:vE2XYO0C
Enhancerあてて聴くとファイル再生の頭で「ブツッ」って鳴るんだけど仕様ですかな
425名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 17:53:23 ID:R+g3CsOW
色々調べたのですがよく分からないので教えてください。

winampのpluginでエンコしたファイルにmp3infpで入力した
タグを表示できないようなのですが、
winamp 5.5でoggのタグを表示できますか。
426名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 18:06:14 ID:4MF3HEbR
>>421
できた
thx.
427名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 21:27:29 ID:xONaR22I
>>421
全然意味がわからない。
もう少し詳しく教えてください。
428名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 21:29:27 ID:XxnMcSQ4
>>427
ばーか
429名無し~3.EXE:2008/03/22(土) 21:29:51 ID:qLR+sEhv
これが2chです!
430384:2008/03/22(土) 22:49:05 ID:oeiv0GKi
>>423
あぁー…'ソ'もダメ文字でしたか。
根本的な回避方法は、ソースを(公開されていれば)修正するしか
ないんですかね。
というか、xmlで吐き出すのはあきらめて、ファイル移動は
Media Library Organizerの方でやってみようと思います。
431名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 01:45:59 ID:W2Dj0TmT
5.53βになっていろいろ不具合解消してる気がする。
・(俺の環境では)5.52で不安定だったusf再生が安定
・5.52で稀に再生したファイルがロックされたままになる現象が改善(今のところ起きてない)
・稀に終了時にでるエラーがでなくなった
全体的に安定化した印象(というか5.52のバグが多かったw)
432名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 04:09:19 ID:Z8+MoyM4
Vista使ってる人ってoutputプラグインはどれ使ってます?
SoundMaxだからかもしれんけどOS効果音出るたびにブチブチ言ってる。
433名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 05:11:10 ID:5ffeQh5y
サウンコマックソのせいだな。
それはAC97レベルのオンボの中でもぶっちぎりで最下位だから。
434名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 06:07:08 ID:FQALxKt5
winampの設定細かくいじってるんだけど
verあがるごとにクリンインスコして設定しなおすのはめんどすぎる
何か方法ないのかな
435名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 13:52:27 ID:N1p/j+nN
>>431
5.52が多くのバグを露呈したおかげで、かなり修正されてきたようですね
大きな不具合箇所は、大方解消されている

>>434
バックアップした設定ファイルを戻せば
オプション設定の9割は反映された
でも、残り1割の手動設定が本当に面倒くさいね
特にウィンドウ構成の復元は何とかならないものかと思う
自分は、アンインストの前にキャプチャとっておいて
それを見ながら設定しなおしているのが現状w
枝番バージョンなら上書きでもいいのかもしれないね
436名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 18:01:37 ID:Cl6q9cPW
ファイルを一つのフォルダにぶっこんでシャッフル再生してるんだけど
再生回数に飛ばしたファイルがカウントされるのを防ぐ方法はないかな?
追跡制御パネルの秒数とかパーセントいじってもどうもダメだ
437名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 20:35:25 ID:VCZefLwm
winampにタイマー機能みたいなプラグインはあるのでしょうか?
60分経ったら再生が止まるとかそんな感じのを
438名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 21:47:49 ID:bMqZKdz/
確か音楽CDでもちゃんとスペクトラム表示はちゃんとできたよな?
439名無し~3.EXE:2008/03/23(日) 22:59:39 ID:dnIQE3LW
5.52で安定しちゃってるから別にいいや
440名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 00:30:20 ID:PV6W1h6N
複数起動してるとボリュームコントロールが個々で別々にならず、一つを操作すると他のも変わってしまいます
何が原因でしょうか?
441名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 01:00:55 ID:kWeKsjrK
>>440
そのネタあきた
442名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 01:15:21 ID:PV6W1h6N
ネタのような質問ですみません
443名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 01:27:42 ID:PV6W1h6N
お手数おかけしました
444名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 01:55:32 ID:kWeKsjrK
え・・・ごめん・・・
445名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 01:56:24 ID:z2GYHHMF
俺からも謝る
すまない
446名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 02:01:05 ID:ELEWiZDB
オレもすまなかった
447名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 02:12:36 ID:z2GYHHMF
>>446
馬鹿にしないで欲しいな
448名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 02:40:25 ID:ELEWiZDB
次回から空気読むわ
449名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 05:19:37 ID:e3uvYf/u
1
450名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 05:21:35 ID:e3uvYf/u
↑ミスです

winamp5.52でWin32工作小屋の日本語化キット使ってたんだけど
さっきwinamp自体再インストールして日本語化キットあてようとすると
下のurlのように日本語化MS UI Gothic言語パックのチェックがはずせなくなったんだけど
なぜですか?
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000053134.jpg
451名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 05:24:40 ID:e3uvYf/u
あ、ぼけてた上なしで。。。いつも一番上のチェックはずしてたんだけど
二番目と勘違いしてた
452名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 06:38:41 ID:O1+gU4mk
随分前に曲の終り際に次の曲が被さって流れるプラグイン入れたけど
そのプラグインの名前忘れた・・・
名前知ってる人いたら教えてください
453名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 07:19:52 ID:gLhorG77
winampモダンスキンのプレイリストのとこのデフォルトフォントって何ですか?
454名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 08:57:35 ID:jwGnIUIy
>>395
>>397

事故レス。やはりSP1導入後、Radeonのドライバを一旦削除し
入れ直したら解決しますた。ふぬああのプレビュー画像も、もっさり
していたのが直りますた。

WinampTV ですが、USB Audio が入力デバイスとして使えない
みたいなんですが、どなたか使えてる人いますか?
他にビデオキャプチャボードが使えるプラグインあったら、紹介きぼん。
455名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 10:49:13 ID:QJEx6/bA
inampで.mpcファイルを再生する方法が分からないんですが
教えて頂けないでしょうか
456名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 14:07:16 ID:s664hYQs
nsfファイルをfoobarのようにプレイリストに一曲一曲個別に表示
することはできますか?
457名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 14:11:21 ID:7sgicPlT
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1206335388.jpg
この子のワレメえろいのう
458名無し~3.EXE:2008/03/24(月) 23:58:40 ID:9NtLdwYA
winamp5.52なんですが、ローカルに登録できる指定フォルダって、
1フォルダあたりのファイル制限数ってありますか?
下流にさらにアーティスト・アルバムフォルダがあるので、
1000ファイルとか余裕でオーバーするんですが、
個別に登録していく必要があるのでしょうか?
459名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 00:20:56 ID:RwB1ldXr
>>458
オレは4700曲で\MP3\ジャンル\アーティスト\アルバムで登録してあるが
MP3をサブフォルダ付きで指定してあるけど全部見れるよ
しかも全曲アルバムアート付き(埋め込み)
460名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 00:34:24 ID:xHJu8VO1
tta+cue再生したら数秒ずれてるんだけどどうすれば直る?
461名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 00:54:16 ID:H+7+bMCu
Winamp5.52を使っているのですが
Monkey's Audioで圧縮、Super Tag Editorでタグ編集したファイルのタグを読み込んでくれません
最近Winampをクリーンインストールしてそれから表示されなくなりました
今までは確かに表示されていてメディアライブラリで検索も出来ていたのですが・・・

現在はMonkey's Audio本体に付属のプラグイン、in_APE.dllをインストールしたのみです
apeのタグを表示するのには他になにかプラグインが必要だったのでしょうか?
それとも他に原因があるのでしょうか?
462名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 01:24:10 ID:eUEyL5Lk
MilkDropが凄くいい感じてamp使い始めました
ビジュアライザを起動するたび、必ず同じプリセットが表示されるのですが
完全にランダムにするにはどう設定すれば良いのでしょうか?
色々設定弄ってみましたが、初回起動時もランダムにする設定が見つかりません
463名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 05:29:44 ID:TiBqdNss
PC買い換えたんでamp入れなおして、今まで使ってたspr crossfadeのプラグイン使ってたんで
DLしてこようと思ったんだけどサイトにアクセスできない・・・
もしかしてspr〜のプラグイン配布してるサイトって閉鎖されたのかな?
464461:2008/03/25(火) 09:35:40 ID:3ZGZikgg
やっと解決できました
原因はMonkey's Audio付属のDLLがメディアライブラリに対応していないせいでした
MACDLL.DLLを探してきてin_APE.dllにリネームしてプラグインフォルダにぶち込んだら表示されるようになりました
スレ汚し失礼しました
465名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 12:55:52 ID:tzBY9Ht7
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/poke/1205885370/

ポケモンのリザードンが好きだなという方、
ここに「リザードン」とだけ書き残していってください。
よろしくお願いします。
466名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 14:41:14 ID:MapVzvUi
>>460
tta+cueじゃないけど古いcueplayer使った時にずれてた事があった
057c使ってるならスルーしてくれ
467名無し~3.EXE:2008/03/25(火) 16:57:13 ID:DtvpbKAG
弁当のアルバムアートを出すのに決まりごとみたいなのあるの?
468名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 04:24:42 ID:I6HWuOzw
起動時のメディアライブラリの非表示とプレイリストエディタの非表示の設定はどうするの?
469名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 13:15:41 ID:FEbDA2J7
何なのこのスレ
春厨増えすぎだろ
470名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 15:48:39 ID:zTWAQmPI
前tta+cueでプレイリスト開くと強制終了したのに
ampごと全部更新したらちゃんと動くな
471名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 15:50:10 ID:eN4RMxPN
foobar2000に乗り換えた
472名無し~3.EXE:2008/03/27(木) 19:58:02 ID:nLO7Ujng
v5.52を使っているのですが実況等を見るときに動画部分だけを表示させるような
コンパクト表示モードのようなものはないのでしょうか?今の状態だとどんなに最小化しても
右のトラックリストの部分が消せません。解決方法あるようでしたらどなたかお願いします。
473472:2008/03/27(木) 19:59:23 ID:nLO7Ujng
書き忘れです、スキンはBentoの小さいサイズを使っています。
474名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 00:23:18 ID:bObCHoEf
winampって音質微妙だな。
いろんなプラグイン試してみてるけどどれも微妙すぎる
475名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 00:26:01 ID:5Pp9ixee
まぁそれは仕方が無いだろうな。
俺は管理はWinampで再生はXMPlay使ってるよ。
476名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 00:29:13 ID:ix+5lEJz
音質の違いが分からない
477名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 00:34:37 ID:7Bks6qIN
サウンドカードやスピーカー代えた方が早いだろう
478名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 00:39:20 ID:PC+I0LgJ
プラグインで音質ってばかっぽい
479名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 00:40:28 ID:bbsyXIfK
ASIO使え、ASIO
480468:2008/03/28(金) 00:47:27 ID:yLimgcHA
>起動時のメディアライブラリの非表示・・・
V5.5の時はPlayerのみの表示だったのに
V5.52と日本語化キットでうp後どこをどう設定すればいいのか分からなくなった。

初心者+春厨ということで、も少し弄ってみる
RealやWinampあんま好きじゃないものでm(_ _;)m
481名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 00:50:07 ID:5Pp9ixee
>>479
ASIOこそそんな音質がよくなる訳ではないな。
ksで充分だわ。
482名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 00:50:24 ID:sOTTUUF5
音質に拘るならLosslessで聴けばいい
mp3みたいな劣化された音質に拘ってどうするんだろうな
483名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 01:28:11 ID:7rf7IUgJ
5.53正式版来たな
立ち上げたら別窓開いたので何かと思ったらバージョンうpの
お知らせだった
484名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 01:36:48 ID:4/XU0TW4
songbirdとwinamp、ほぼ同日バージョンアップとはなんとも。
485名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 05:07:18 ID:ZZq1Ers7
5.53日本語キットまってるよー
486名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 06:01:42 ID:kihFirPm
>>480

>初心者+春厨ということで、も少し弄ってみる
>RealやWinampあんま好きじゃないものでm(_ _;)m

だったら使うな

487名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 06:05:06 ID:kihFirPm
488名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 06:15:52 ID:DuyYvgr7
DJ EGGのプレイリスト3911時間もあるのか
450時間のうちはかわいいものだな
489名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 10:48:13 ID:dmHiYOMT
そんなにあると起動するのに時間かかりそうだな
490名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 11:38:17 ID:osxLXL6p
三日はかかるぜ
491名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 12:24:12 ID:rbUO+Pp4
日本語化待ち
492名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 14:15:30 ID:c8/l3LT4
out_ksって皆設定ってどうやってる?
さっぱり音が出ない。・・・設定以前の問題なのか?
493名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 14:20:12 ID:wYPJlEGs
Winamp5.52なんだけど、タスクトレイに収納して
終了すると、次回起動時にタスクトレイに収納したり出たりを
繰り返すんだけど俺だけ?
494名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 14:31:16 ID:EpqTyk14
>>492
現在ログオンしているユーザーにKSに出力する権限が無いんじゃないの?
495名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 14:54:48 ID:Za5jzrMx
5.53βそして5.53と、大分安定化してきたと思うけど
メディアライブラリの表示に大きなバグがあるね

例えば、メディアライブラリ部分を折りたたんで非表示のまま終了させると
次回の起動時はのっぺらぼうのメディアライブラリがくっついて表示される
5.52までは、折りたたんで終了させても、
次回起動時は折りたたまれたまま表示されていたのに

それに、メディアライブラリを折りたたんだ状態からShade Modeにして、
その後Main Modeに復帰させたときにも同様の症状が見られる
ちょっと、いや、かなり残念だ
496名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 15:27:59 ID:voXNpYOq
album art出るの随分早くなったね
497名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 15:37:15 ID:wYPJlEGs
>>495
マジですかorz
498名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 16:52:05 ID:9hMYnvd2
>>497
マジw

Bentoスキンで100%発生する
But それ以外は5.52より遥かに良い

>>493
一度5.53のクリーンインストを勧める
5.53は、起動時に一瞬ウィンドウが表示されるが
すぐにタスクトレイに収納される
繰り返されるという現象は無い
499名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 17:12:34 ID:cjV8nWlX
日本語名のアルバムのアートワークって拾ってきてくれないのかなこれ
500名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 17:21:56 ID:cjV8nWlX
お、5.53で再検索できるようになったんだな↑
助かった
501名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 17:27:42 ID:voXNpYOq
>>495 が理解できない 右下のCollapse Windowのボタン?タブ?
502名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 18:05:04 ID:wYPJlEGs
>>498
返信サンクス!
Bentoスキンだけですか、ならよかった。
Bentoスキンは俺のPCには重すぎて使ってないから。
503名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 19:50:56 ID:BkpO75o9
ちうか、みんなどんなスキン使ってんの?
俺は多少重くても便利なBentoを使ってる
504名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 19:54:20 ID:ZZq1Ers7
bentoスキンのプレイリストのフォントってなに?これ
505名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 20:20:50 ID:9hMYnvd2
>>501
そうだよ。
そこをポチっと押すとメディアライブラリ部分が畳まれる
その状態で、Winampを再起動してごらん
506名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 20:27:13 ID:zqdSD7iZ
メディアライブラリ関連は露骨なバグが多すぎる
ファイル情報も見れねえ
507名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 20:43:29 ID:0xo1eO7Y
>>495

>例えば、メディアライブラリ部分を折りたたんで非表示のまま終了させると
次回の起動時はのっぺらぼうのメディアライブラリがくっついて表示される

MediaLibraryと書かれた部分のタブをクリックすれば表示される
(たいした不都合ではないので気が付いていないか、優先順位を後にしたか・・・。
まあ、この手の不都合は大抵の場合、枝番号で直される物なのだが)
508名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 21:22:16 ID:u3f75L3g
バグあるからクラシックにしてみて、文字ちょっと大きくなってみやすくはなったけど・・・
黒と緑ってのがなぁ・・・デスクトップとかブラウザー白が多いから目が疲れる
509名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 21:49:34 ID:J7sOiOLT
>>508
Winamp5 Classified_v5.5 オヌヌメ
510名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 23:13:44 ID:0xo1eO7Y
511名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 23:24:24 ID:1mWKSl0i
Winamp3 Classified v5.5に似たもの

Winamp3 Default Skin
http://www.winamp.com/skins/details/140397

Wasabi Player Skin
http://www.winamp.com/skins/details/142841
512名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 23:33:04 ID:0xo1eO7Y
>>510-511

まあ、この手のはここじゃなくて

Winampの(・∀・)イイ!スキン 17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1191484130/

を見れば貼られているんだろうけどね
513名無し~3.EXE:2008/03/28(金) 23:42:10 ID:+vqfbfNG
>>507
今日、5.52 full から 5.53 full を上書きする形でインストールしたけど、そんな症状
起きてないなぁ…
514名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 00:02:59 ID:2llRxh/S
>>510
ちなみに Sigle GUIのちゃんとサイズを固定してくれるやつ
(フォーラムにころがっている)

http://mechaphoenix25.googlepages.com/SingleGUI_MCH.wal
515名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 00:05:18 ID:2llRxh/S
>>514

ちょっとスペルミス
○ Single GUI
突っ込まれる前に訂正
516名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 00:33:07 ID:IgsbP5b/
5.53日本語化まだ来て無いのか。
update辞めとこう。
517名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 00:42:45 ID:HCDZLxXI
まだって…
ちょうど24時間前ぐらいだよなぁ?
5.53リリース。
518名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 00:52:30 ID:uDjVY1GG
他に仕事があるだろうにw
519名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 01:34:50 ID:lvO61eGt
>>509-515
スキンでシングルGUIとかにできるんだな。便利すぐる。
でも2バイト文字はやっぱり映らないか。
520名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 03:09:47 ID:DpzxA+4m
なんかauto-tagをapplyしても反映しなくなってしまった
521名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 04:12:29 ID:Al5ArIGR
インストした頃は浮かれて使ってたけど冷静になってみると特別音質が良いって訳じゃないのな
それともなにか設定が要るのかなプラグインかな
522名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 07:15:00 ID:NYddykry
>>521
スレの最初からここまで読んでみろ
答えが書いてある
523名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 09:48:24 ID:Al5ArIGR
サウンドカードか?もう挿せるPCIスロットが無いんだよ
524名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 10:00:06 ID:mkByCwUz
そんな奴が音質を語ってんじゃねーよ
525名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 10:03:48 ID:Al5ArIGR
そもそもサウンドカードの話はスレ違いなんだよここはwinampのスレだし
526名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 10:21:05 ID:8lVcf80g
じゃあUSB使えよ…
527名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 10:43:59 ID:+E8yPUdc
5.53にバージョンアップして起動したらOS巻き込んでフリーズしやがったぜ
528名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 10:59:43 ID:Al5ArIGR
前のバージョンを消してから入れないとダメなんじゃなかったっけ
529名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 11:00:35 ID:leFL+LqG
グローバルの方じゃなくて、普通のホットキーは変更できんのですか
530名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 12:59:17 ID:is0W8gDE
5.53にバージョンアップしたらWindows Live Messengerに聞いてる音楽表示されなくなった・・・
フォントは5.53の方が好きだな
531名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 15:52:24 ID:mcrw5H6P
Winampで tta+cue 再生できるのか知らなかった
ちゃんとトラック分けされてるし曲名もでてるし音いいんでちょっと感動しちゃったよ

音質気になって、ttaに手を出してみたが良いね
532名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 17:36:59 ID:XmZrxJIS
533名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 17:42:42 ID:rIGoEMYb
>>474
デジタル音源を再生してるだけなんだから、
ぶっちゃけどれも変わらないと思うんだ
534名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 17:46:47 ID:XYIGbn5b
>>533
何も分かって無い
535名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 17:48:17 ID:Al5ArIGR
waveサラウンドというプラグインが気に入ったんだがシェアウェアなんだよな
どうやって払うか分かる人いる?
536名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 18:02:39 ID:is0W8gDE
>>532
表示された サンクス
537名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 18:50:32 ID:mcrw5H6P
>>533
聞いてる楽曲によって音質の変化が判りづらいのがあるよね

デジタル音源を再生してどのプレイヤーも同じ音に聞こえるのかな?
多少でも違いがあるのが判るなら、プラグインで変化するのも判ると思う。

違いを判りやすくするにはスピーカーを先に変えるといいよ
538名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 19:00:33 ID:Al5ArIGR
多分そこにあるラジカセのほうが音質は良いと思うでないと存在意味が無くなるからな
539名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 19:19:10 ID:duXTaMcZ
>>505 遅くなった 再起動してメディアライブラリタブ押したらダメなの?
540名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 22:24:33 ID:T6d00nHP
>>531
それは知らなんだ。さっそくcueプラグイン入れたよ。d
541名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 23:13:48 ID:FC56/fwi
アップデートしたらスキン変更ができなくなったんだが
542名無し~3.EXE:2008/03/29(土) 23:36:05 ID:jHmS5356
すみません、どなたかお知恵をお貸しください。

PC(WindowsXP)を初期化しまして、改めてwinampを入れなおしているところです。
ちょっと古いのですが、winamp5.13をインストールして日本語化しました。
次にDynamic_Library1.03を入れたのですが、下記のサイトの画像のように
Dynamic_LibraryがMedia Libraryの中に入らず、独立したウィンドウになります。
以前使っていたときは確かに同じ設定になっていたはずなのですが、どうしても
同じ設定にできないし情報も検索したのですが探すことができませんでした。
どうすれば、下記のような設定にできるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ttp://lazyskinners.hp.infoseek.co.jp/dl.html
543名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 00:53:23 ID:3JKbGAuP
最新版使ってから質問してくれと思った
544名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 01:03:09 ID:LkOAJQ+A
いつの間にかwinampもだいぶ変わったんだな
itunes重いから乗り換えたら満足した
545名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 01:40:43 ID:E3wOtGz/
機能増えても全然使ってないな・・・
546名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 11:01:35 ID:gjC9v4nq
>>542
そのプラグイン
1.03及び2.0Beta186は5.5xで動かんから外したんで忘れたが
確か設定項目に「MedaLibraryに収納する」的な項目があったはず

なお、最新版の2.0はシェアウェアになったのでこのスレ内では誰も使っていない模様
547名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 14:09:57 ID:YNg9lQMg
5.53日本語化マダカナ♪(・ ・。)(。・ ・)マダカナ♪
548名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 15:27:16 ID:XYaG33Sf
おまえが作れボケ
549名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 15:28:54 ID:+stTLrfw
つーか言語ファイルだけ使えばいいだろ。
550名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 15:32:12 ID:e3RdtXSr
Win32の中の人は日曜大工だから、今日中には出してくれるんじゃないの
551名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 15:40:01 ID:iAdm2HWx
                                                ,,,,_     g、        ,,    ,,
   g,,,,_ __g,,    tgggggggggggy、             fllllllllllllllllllllllllllllg,,    gllll]l゚______,,]ll]゚       ,,gllllg。. ./llllllg,,,,
   .lllll][ ゚lllllllll、  ..llllllllllilillllllllllllllll]!              "^^^^^^""llllllll["  ./llllllllllllllllllllllll][     ,,gllllllll)^゜   "゚llll]l゚   ,,g[k
  〈llll][  ゚llllllili   .lllllllll    〈llll][   pggggggggggggt     lilillllkllllllll゚  _gllllllll"^^^llll][^゛   __,,glilillllllll][゜       ゜ ./llllllll"
  」llll][   ^llllllll_  .lllllllll   __llllllll   "^^^^^^^^^^^^"     .lllllllll ^^^   .\^  ,,llllllll゜   .\lllllll゚"llllllll        __gllllllllll^゜
_gllll][゛    _lllllllll.  llllllllllllllllllllllllllll][               ./llll]l゚        __glllllllll゚      ゛  ..lllll]]     -ggllllllllllll^゚
.\l゚゜     )^^^^ l゚l゚l゚l゚^^^^"゚ll゚l゚゚!              ゚lllll])"        ^)lllllllll゚゚          〈llll][     lililll゚"゛
                               〜昔からある場所〜

   唄/MY LITTLE LOVER 作詞/KATE(小林武史) 作曲/小林武史&藤井謙二 編曲/小林武史&MY LITTLELOVER
           1995.8.21リリース 3rdシングル ドラマ「終らない夏」主題歌 累計売上185万枚(ミリオン)
                  http://jp.youtube.com/watch?v=1zfNNOiEzC8&feature=related
                  http://jp.youtube.com/watch?v=5QGpz9_Dqkk
                  http://jp.youtube.com/watch?v=8Cg-Nb02vMA&feature=related
                  http://jp.youtube.com/watch?v=Au4VBjWOBj4&feature=related
552名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 15:40:46 ID:8pZbdF24
作ったけど公開するのめんどくせぇ
553名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 15:41:23 ID:mXYkVZEh
>>547
早くても来週だろうね。
554名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 15:41:34 ID:xO004FEj
555名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 15:41:44 ID:mXYkVZEh
>>552
一生公開しなくて良いですよ。
556542:2008/03/30(日) 15:50:27 ID:2qDVQNNc
>>546
ご返答ありがとうございます。
探してみたのですが「MedaLibraryに収納する」的な項目を発見できませんでした。
過去に設定したことがあるはずなのですが思い出せません。

>>543の言うとおり、最新版を使ってみることにします。
大変お騒がせいたしました。
557名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 16:10:27 ID:iAdm2HWx
winampでDivXファイルを再生するにはどのプラグインを入れればいいの?
558名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 16:30:25 ID:ZhKNddzE
Nullsoft DirectShow Decoder
559名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 16:45:34 ID:iAdm2HWx
>>558
できました〜ありがとうございます^^
560名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 17:43:07 ID:EoPeDZG7
「jump to file」というのはプレイリストの中からテキスト検索でファイルを指定して
再生する機能だと思うのですが、どのキーがショートカットで割り当てられてますか?
時々「J」を押せば検索ウィンドウが出るのですが、出ないときが大半です。
よろしくおねがいします。
561名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 18:32:44 ID:FtkIqexY
>>560
プレイリストの窓にフォーカスしてJ
562名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 19:20:47 ID:iAdm2HWx
tta+cueとwavでは音質の違いはあるんでしょうか
563名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 19:33:10 ID:3JKbGAuP
ググレカレー
564名無し~3.EXE:2008/03/30(日) 22:07:10 ID:wCQvnkfo
ver.5.52
レーティングを設定しても、メディアライブラリ上で表示されません。(レーティングの列が空白になる)
565名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 03:16:17 ID:+K3BCr/g
ベントースキンのメディアライブラリののっぺらぼう問題、漏れもある。
いつごろ直ってリリース?>Nullsoft
566名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 03:25:06 ID:BZlGgI0P
2ヵ月後でしょ。
とんでもなく致命的でない限り、
全てバージョン単位で修正。

iTunesなど、CDインポートが
尻切れでも直さねぇのにw
567名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 06:07:29 ID:+K3BCr/g
せめてパッチくらいは…
568名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 06:32:17 ID:h+Vllkjx
たいしたバグじゃないのにでるわけがない。
どうしても不満なら5.52を使えばいいだろ。
安定性は格段に劣るが。
569名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 10:25:40 ID:jy20j4rb
メディアライブラリの折りたたみバグは修正されるんじゃないの?
Patch Coming Soon になってるし。
570名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 13:30:10 ID:PpEEiMYv
winampでmkaは再生できんの?
571名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 14:58:02 ID:zBwdvA1M
Winamp5.x系って、やはり動画には向いていないんでしょうか?
以前使っていた2.9x系だとx2表示やフルスクリーンでも問題なかったんですが、
5.x系だとフレームレートがやたらと落ちます。
(元サイズだと問題なし。大きくする毎にフレーム落ちの量も大きくなる)

572名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 15:03:10 ID:j3CgY0HS
tta+cueとwavでは音質の違いはあるんでしょうか
573名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 15:07:54 ID:5/6u92rt
>>571
音楽再生用と割り切った方が良いんじゃないの
574名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 18:09:37 ID:VuvkJD/r
最新バージョンの日本語化はまだムリ?
575名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 18:22:52 ID:/KkWrOJk
黙ってWinamp5.52日本語化して使ってなさい
576名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 18:23:18 ID:sFnwPA1x
>547-550
577名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 18:24:40 ID:j3CgY0HS
tta+cueとwavでは音質の違いはあるんでしょうか
578名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 18:30:31 ID:/KkWrOJk
厨は黙ってtta+cue使ってなさい
579名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 18:31:39 ID:0wO/0wVc
また来たのか
580名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 18:37:44 ID:j3CgY0HS
>>578
音質はどっちが上でしょうか
581名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 18:43:05 ID:/KkWrOJk
どっちだろうね、自分で聞き比べしてみなよ
582名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 18:44:07 ID:j3CgY0HS
>>581
面倒臭いし、そんな暇ありませんので直接お聞かせ願います
583名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 18:44:52 ID:dYeKCdes
>>580
君はどっちだと思う?


通常は非圧縮、リニアPCMのサンプリングデータ用のフォーマットとして扱われるが、
WAVはいわゆるコンテナ形式で、データ形式は自由であり、μ-lawや、ADPCM、MP3、WMAなどの圧縮データを格納することもできる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/WAV

可逆圧縮
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%AF%E9%80%86%E5%9C%A7%E7%B8%AE
584名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 18:46:17 ID:j3CgY0HS
>>583
ありがとうございます、早速読んでみたいんですが
さっきからウンコ漏れそうなのでまずトイレに行ってきます
585名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 19:50:39 ID:zBwdvA1M
自分の耳で考えるべき。
他人の耳と自分の耳では聞こえが違うので、一概にどれがいいなんて誰にも分からない。
わかるのは自分だけ。
自分でいいと思ったほうが、自分にとって音質がいいもの。

自分には変な高周波が聞こえても、他の人には聞こえないってことがあるのと一緒だと思う。
あとはスピーカーとかの部屋の環境にもよるし…。

そんなわけで、そういうことはあまり他人に聞いてもあまり効果が無いってことで、
回答終了。

586名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 19:55:05 ID:j3CgY0HS
用足ししてご飯食べてきました

>>585
わかりました。すみません

でも一つだけお聞かせ願えますか
聞き比べた経験のある人の中でどちらがよかったか感想を知りたいです
587名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:08:27 ID:/KkWrOJk
こいつダメだ
588名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:10:02 ID:j3CgY0HS
なんですか〜
感想を聞くのと答えがわかるのとではニュアンスが違うでしょう
589名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:10:50 ID:kBzpvq8y
ばかにしないでほしい
590名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:14:06 ID:sFnwPA1x
>>588
>あまり他人に聞いてもあまり効果が無いってこと
591名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:15:14 ID:sFnwPA1x
>>586
>でも一つだけお聞かせ願えますか
>聞き比べた経験のある人の中でどちらがよかったか感想を知りたいです

散々説明してるにも関わらず、最初に戻ってるぞ?
"わかりました"は理解したって意味の言葉ですが。
592名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:22:37 ID:j3CgY0HS
>>591
いえ、最初は「皆に共通する完全に正しい答え」を知りたがっていたのです
でもそういうのは自分で聴いてはじめてわかることだと教わり、
ではせめて「聞き比べた経験者の感想」をあくまで客観的に知っておきたいということです
それが正しいかどうかは自分で決めますので。
593名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:24:23 ID:uBM4zb2F
こういうサポセンの言い訳マニュアルに載ってそうな口利きは疲れます
594名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:24:46 ID:J/9A+dst
>>588
【PCAU】オーディオプレイヤー総合9【音質スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185902288/



|||||||圧縮音楽統合スレッド Part7|||||||
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1148942238/

で聞け
ここは音質を語るスレじゃない
595名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:25:22 ID:j3CgY0HS
>>593
揚げ足取りなんて求めてません
感想すら答えていただけないのなら黙っててください
596名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:26:47 ID:Be20uN3f
どこもかしこも春厨ばっかだな
597名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:28:01 ID:j3CgY0HS
>>594
ここまで引っ張っておいてそのオチはないでしょう
鬱陶しいからってすぐ誘導する癖やめてくださいよ
>>596
頭悪いんですね、わかります
598名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:29:12 ID:uBM4zb2F
おまえにはメタルテープがお似合いw
599名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:29:45 ID:ounXUk0A
おk、NGID:j3CgY0HSだ
600名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:30:24 ID:h+Vllkjx
お前らが相手にするからだろ
NGIDにしとけよ
バカどもが
601名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:32:25 ID:j3CgY0HS
>>600
こういう流れになると誰か正義感の強い人が必ず「NG」という単語を
論うんですよね、これは春に限らずお決まりの展開で
見てるほうも飽き飽きするんですがどうでしょう?
602名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:32:40 ID:uBM4zb2F
>>600 悪りぃ こいつどっかで見たことあるんだよなぁw
603名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:35:48 ID:vgUNH0Um
こいつどっかで観た事あるわ。

じゃあ最強の音質厨の俺が答えてやるよ。
tta+cueの方が音質いいよ。
それを使っていればほぼ問題ない。
604名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:36:08 ID:J/9A+dst
>>602
過去スレ漁ればどこかに香具師が書いたのがありそうな気がする
605名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:36:53 ID:j3CgY0HS
>>603
上の一文で勿体無いことをしましたね
606名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:39:46 ID:kBzpvq8y
もったいないことってなんですか
607名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:41:09 ID:j3CgY0HS
肌で感じてください
608名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:43:01 ID:J/9A+dst
>>607
で実際、このスレで似たような事をした経験は?
609名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:44:24 ID:rDi24xip
もう弄るなよ 鬱陶しい
610名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:46:02 ID:j3CgY0HS
>>608
記憶の欠片にもございません
611名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 20:50:21 ID:uBM4zb2F
>>603 おれの記憶ではlast fmスレで見た気がするけどどうよ
612名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 21:33:53 ID:NTrzrV4U
馬鹿にしないでほしい
613名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 21:40:52 ID:zBwdvA1M
なんか、私の回答が多数の方へご迷惑をお掛けしているみたいで申し訳ないです。
私自身音質がどーとか論するほどの知識も能力も聴力もありませんが、思うことを述べさせて下さい。
私は基本的にMP3で満足しています。
自分が聴いてて変にノイズっぽく感じない程度にレートを調整して
あとはプレーヤーやスピーカーで自分が一番いいと思うように調整しています。
申し訳ありませんが、音質にそこまでこだわってどうしたいのかが私にはよく理解できません。
自分で聴いて、それで満足がいくのであればそれでいいのではと思うのですが。
どうしても調整できない場合に、何方かに他の方法を助言戴くのではダメなのでしょうか。

スレ違いで申し訳ありません。
また、スレの皆様には多大なるご迷惑をお掛けしたことをお詫び致します。
614名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 23:08:54 ID:zequfMki
こちらこそごめんなさい。
615名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 23:38:05 ID:mWV16pBj
ロスレスの意味が分かってないだけなんじゃないか
WAVEをロスレス圧縮して、再び解凍すると全く同じWAVEが出てくる
データにロスが無いからロスレスなんだ
では、解凍しながら再生したらどうなるか?
元のWAVEと同じ音がリアルタイムに再生されることになるから音質は変わらない
音質にロスが無いからロスレスなんだ
616名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 23:42:11 ID:ounXUk0A
言いたいことがあるけど、言うのは大人の対応じゃないからやめておく
617名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 23:46:05 ID:VuvkJD/r
itunesみたいにニコニコの音源入れれない?
618名無し~3.EXE:2008/03/31(月) 23:59:34 ID:+A69ftHb
は?
619名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 03:27:32 ID:DynxhHzm
日本語化パッチきたよー
620名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 05:43:02 ID:frnBtj6M
ID:VuvkJD/r

なんという春厨・・・!
621名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 06:41:01 ID:4EAALksA
そういえば、寿限無さんってどうしたのだろう
5.5から更新していないけど
めんどくさくなちゃったのかな
622名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 08:53:40 ID:MbkYTQbE
WAVE→ロスレス・・・中の綿を取り除かずに布団を圧縮。
ロスレス→WAVE・・・元通りに復元。

MP3などは、中の綿を取り除き圧縮。
ゴミ収集車に持って行かれて焼却。なので再現不可能。
623名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 12:20:32 ID:L3UeYdCQ
もういいです
624名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 12:21:16 ID:5R7V0N3N
WMPでWinampのCDDB使えたりする?
625名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 15:39:01 ID:WjkhzYS6
邦楽だとカバーアートが全然見つからない…
Amazon等から自動で取得するよう設定できませんか?
626名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 15:50:45 ID:XB/AzzhK
>>619


どこにあるんだ?
627名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 15:58:34 ID:c+h30wms
どうせエイプリルネタだろ。
しかしあそこの作者も、違う人でもいいけど
さっさと公式に日本語パック作って送れば、
次リリースには標準で付いて来る様になるのにな。

アクセスカウンターでも稼ぎたい様な作りにも見えないページだが。
628名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 18:25:44 ID:VdeDonwl
締め切りに追われるとやる気失くすだろ
629名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 20:50:38 ID:GHgBd6p7
仮にも世話になってる人によくそんなこと言える
630名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 21:38:23 ID:khrBnmL4
>>4

>読み込まれているHDDなどのリムーバブルメディアに次にあげる物があったら削除する。

・pmp_usb.ini
・winamp_cache_0001.xml

>その後Winampを立ち上げて上記のダイアログが出たら「いいえ(N)」を押せば
>以降はそのメディアをスキャンしなくなります。

pmp_usb.iniを削除しても勝手に新しく作られてしまい、ダイアログはでません。
どうしたらよいでしょうか?

631名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 21:47:17 ID:R8x7MIAf
誰か統合スレ39のログ持っていませんか?
持っていたら分けていただきたいのだが

(ログ整理中に39だけロストしていて手に入らなかった。●持ってないので)

>>630
両方消しましたか?
消してから指し直すと上記のダイアログが出るはずだが

632名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 22:01:19 ID:5OkofoBG
633名無し~3.EXE:2008/04/01(火) 22:55:12 ID:D0/lshKm
最近winampに乗り換えました、質問です
Portablewinamp5.35をWin32工作小屋さんのパッチで日本語化して使っています

SRS wow thing(dsp_wt.dll version2.0)をZDnetから手に入れてセットアップしようとしてみましたが
セットアッププログラムは自動でポータブルのwinampフォルダを選択するのにwinampを見つけられず失敗。。。
自分でdllをPluginや本体直下に置いてみましたが認識せず。。。

そこでこれと似たような効果のあるプラグインか導入方法を教えてください

ちなみにSRS Wowの音はWindowsmediaPlayerでしか聞いた事ないです
634名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 00:05:10 ID:wCVyz8Qp
>>633
チンポはいつ剥けましたか?教えて下さい。
635名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 00:19:05 ID:SElNR1Gj
>>634
まだ剥けてないので是非剥いてくだしあ><
636名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 00:26:23 ID:JDUPlzNt
あ、なんか質問おかしかったかな
ごめん
637名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 09:02:11 ID:zdjfNw5N
>>633はさぁ、エフェクトの基礎も知らないで音楽聴いてるの?
クラシックとジャズ以外も聴くなら、基礎ぐらい知ってると音自体も楽しめるよ。
SRS Wowは商品名で複数のエフェクトが1つになってるの。
で、これは位相をいじってるから3Dなんたらのプラグインを勝手に入れてね。
638名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 12:10:51 ID:F3fq7Vfa
>>634
馬鹿にしないで欲しいな
639名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 15:30:05 ID:Vysgw0/Q
Winamp 5.531
* Fixed: Bento browser redirecting some url's to Winamp Search
* Fixed: Bento collapse/expand button bug
* Fixed: Recent URL's not saving (5.53-specific)
* Fixed: Total time display of selected tracks in Classic playlist (5.53-specific)
* Fixed: [jnetlib] AOL Radio skipping/buffer issue
* Fixed: [ml_local] Right-click Play/Enqueue all items issue in 3-pane views
* Fixed: [ml_playlists] Broken right-click context menu items (5.53-specific)

http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp553_full_en-us.exe
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp553_pro_en-us.exe
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp553_lite_en-us.exe

640名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 17:32:27 ID:beVZzYK5
いつの間にかメディアライブラリで固まったり
重くなるのが無くなってるね。
不要なオンラインサービスも消せるし・・・

この辺が鉄板Verになるのかな?
641名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 17:34:05 ID:Vysgw0/Q
>>640
鉄板verってどういう意味ですか?
642名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 17:37:27 ID:pHV75a/H
643名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 17:49:02 ID:Vysgw0/Q
>>642
ども、つまりは安定しいると。
644名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 18:38:56 ID:xQqIrv/T
>>639


面倒だから、5.53に上書きでいいかな?
645631:2008/04/02(水) 18:41:31 ID:om7fBph/
>>632
サンクス やっと埋まった
646名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 19:23:11 ID:Vysgw0/Q
>>644
さぁ?自分は前のバージョンは
アンインストールしてからやってるし
そもそもパッチが出ないと新バージョンは導入しないんだorz
647名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 22:49:33 ID:pq5xEYVc
>>637
そうです、基礎なんて全然無いですw
レスをヒントにいろいろ探してみたいと思います
ありがとうございました
648名無し~3.EXE:2008/04/02(水) 22:50:31 ID:2OGCzm4j
ちょwwまじめにww
649名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 03:03:10 ID:VMyvg3dJ
あまりのitunesの動作の遅さに耐え切れなくなって
プレイヤーの乗り換え考えようと思ってるんだけど、Winampとitunes比べると性能は同じ程度?

@winampのプレイリスト上などで曲名変えたりすれば元フォルダにも適応
Awinampで再生したファイルは自動的に指定されたフォルダ/アーティスト名/曲名 でフォルダ自動作成&自動コピーされる
Bプレイリストをフォルダ管理のようにできる 例(洋楽/レゲエ?/アーティスト などのようにできる
Cジャケト表示や歌詞の表示ができる
DD&Dを効率よく使えてプレイリスト管理が楽(例 即席プレイリスト作って聞きたい曲を多数のプレイリストから直感で選んでD&D
Eitunesよりかなり軽い 最低でもfoobar2000とitunesの間ぐらい
Fipodへの転送などまったく問題ない
Gドライブアートでスキン見てみたけどださいのばっか でも探せばある

Yes/Noでお願いー
650名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 03:09:02 ID:yfz4sR3r
ネタか?
651名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 03:21:33 ID:VMyvg3dJ
真剣!
もうちょいおきてるんで回答まってるよ
652名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 03:23:25 ID:qRxfzkiz
ゆとり!!!!!!
653名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 03:24:15 ID:eZ43Us0/
.                              | |   | |              お
            _   _.             | |   | |              断
          /::::::::::::`´::::::ヽ           ノ  ヽiiiii/  ヽ             り
        /::::::::/:イ:/、::::::::::ヽ      _/         \           し 
      /::::::::イ   r__  /:::::::::::::!   ,, - '"r'.}    O    O   |'レヽ、        た
     //::::::::::lr_   ' l:}` "'i'亅::::|./   /  {             |"   l        い
     レ:::::::::ヽリ` !      ノ:/-、   i   |      (__人_)    /  i !       人
       レ;;:::::::::l  ,  _  /'/   ヽ  |_  \______/ //     で   が
        "'-;;ヽ__,/ : i/"     !      ̄ ヽ\.   /  /   //     .き
          _,.>-:、: ノ ̄ ̄ '''    l       \__/-、 /  / /      ま
         /: : :/          |        "~   `´ / ' >       し
          {: :/  = 、         !               /_ -‐<-,     た
        /` {     ニ\  /、 ヽ-           //     {
       /i : _ヽ_, -'" ̄   ` ´} _   _,-‐-=ゥ‐- イ >  r '  ̄ ト
      / : i / <_     _,, ィコ   ̄    、 -ノ_, /  \/\    l,-、,,-、_
      / :  \ _ヽ_ ヶ、'~   \,_, -,‐_T`‐--イ/ 、   _,, - +‐ti;;;;,、 ヽ , `、
      l : : : : ̄: :`''t‐t\  r ' '  i  >;}~ )ニ-i─ t'", -─| |-'┴/_l_/ノ
      \ : ヽ: : _ : ||/::::::::`{;;;i  i i__i__/''ヽ |:: ̄:l ̄l~:::ヽ   |_ ===--、__
654名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 03:32:59 ID:s0U350l4
つまり、使ってみるのが面倒なので質問者の感覚と同じかは不明だが
それでもitunensと両方使ってたことのある人間が質問内容を吟味したうえで
さらにニ択限定でもうすぐ寝るのでそれまでに答えろと?w


素直に使ってみればよいじゃないか、使用感なんて人によるんだから。Foober使ってたなら色々読んだりしてカスタマイズとか苦じゃないでしょ。
655名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 03:42:09 ID:5vY1qX/Q
>>651
フォルダ自動整理系の能力はwinampは高くないよ。
タグを変更した時に、それがファイル名やディレクトリ名へと
自動反映されない。


ipodに限定した場合は、iTunesの方が管理は楽。
winampはipodだけではなく、マスストレージ、
MTP(国内だと主に携帯電話だね)といったデバイスでも
同じライブラリが利用できる点や、プラグイン等にある。


おれはiTunesで管理して、winampはiTunesのライブラリを
読み込んで、iTunesのラッピングソフトのように利用してる。
656名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 03:45:27 ID:VMyvg3dJ
>>654
やっぱプラグインとか各種支援ソフトとかもあるでしょ
それはデフォではいってないし自分で調べなきゃいけないし
何時間もかけて調べて結局itunesのほうが総合的に見て上だわってなったらまじ時間もったいなさすぎるだろ
657名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 03:47:21 ID:VMyvg3dJ
>>655
詳しくありがとうございます
>iTunesのライブラリを
読み込んで
 ふむふむ こういうこともできるんですね

658名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 03:53:35 ID:uOjvu2J+
ダイナミックライブラリが無料で使えたらなぁ。
659名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 03:57:50 ID:wMhdk9fT
>>655
Windows Mobile Portable Media Center (PMC)は?
660名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 03:59:20 ID:wMhdk9fT
未対応だっけ
661名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 04:32:28 ID:zSEhcrtC
俺はwinampメインにしてフォルダの整理をさせたいときだけiTunes起動してる。
あと使ってるDJのソフトがiTunesのライブラリに対応してるので
時々iTunes起動してライブラリを更新している。

winampはauto-tagの機能が秀逸だし、plug-in色々入れていじれるのが良いとこだと思う。
別にどっちかのソフトのみ使わなくても共存して使えば良いんじゃない??
662名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 06:10:33 ID:lbJDNJ8R
QuickTimeとかアップルの腐ったアプリ入れたくね
663名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 06:13:02 ID:uOjvu2J+
QuickTime外していれる事できなかったっけ?
最近はQuickTimeじゃないと見れない動画もあるから困る。
664名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 06:26:37 ID:lbJDNJ8R
movみたいなアップル動画以外はコーデックだけ入れればQuickTimeなんかいらんよ
665名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 06:38:17 ID:uOjvu2J+
俺はSMPlayer使ってるからmovも再生できるんだけどね。
isoも再生できるんだが・・・・
最近のWebのQT依存だけはどうにかしてほしい。
666名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 06:58:09 ID:npeSDVBh
>>664-665
>>6
ソフトウェア関連質問スレ用FAQ (専門用語などが判らない時はここを見ろ)
のここ↓

http://www4.atwiki.jp/soft/pages/31.html#id_a2f91fab
667名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 07:48:48 ID:lbJDNJ8R
そんなことは知ってる
668名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 10:13:00 ID:KRlwI44y
タグを更新しただけでファイル名変更なんて余計な事されたらたまらない
669名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 11:41:03 ID:5vY1qX/Q
>>668
iTunesでも自動整理するかしないかは選択できる。
winampは自動整理にすることができない。
元来タグを更新したら、当然その情報にあわせて、
格納されるべき場所&名前にリファイルしなおしてほしいと思うものだ。

@<アルバムアーティスト名>/<アルバム名>/<トラック##> <タイトル名>
※<アルバムアーティスト名>が空の場合は<アーティスト名>が代用される。

ACDアルバムが本当にバラバラのアーティストの場合のみ
  コンピレーション/<アルバム名>/<トラック##> <タイトル名>
とする。

コラボ等でアーティスト名が多少分散してる時だけ、
(コンピレーションがついていれば、あえてはずし、)
手動で<アルバムアーティスト>を一括設定し、格納をフォルダが
妙に分散しないよう整えれば良いだけ。

アーティストではなくアルバムアーティスト優先でフォルダが自動管理
されてるのが隠れたポイントかもしれんね。
670名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 12:19:36 ID:+iITy0Cj
そんなことより日本語化まだかね
671名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 14:02:43 ID:cbwsOHhM
>>658
レジストしなくてもルートツリー2つまでなら使えるよ
ただ、2.xはバグが多いのでフリーの1.xが主流だけども
672名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 14:24:59 ID:/IgtxgP0
曲が変わるたびに画面横に曲名が出るのやめれない?
673名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 14:32:55 ID:lKRV0eTf
>>672 Notificationsのことか? 画面ってw
674名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 14:33:44 ID:quIttX+s
ASIOまじやべー
今までの音はなんだったんだ…
サウンドカード変えて良かったー
675名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 14:36:52 ID:P9Ax1IJF
僕のおかげで、すっかり音質スレになっちゃいましたね
676名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 15:01:39 ID:lpH2csdW
LosslessかわいいよLossless
677名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 16:28:26 ID:Iip1TfpC
設定見ないバカがいるのね
678名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 17:37:27 ID:r/MKovm4
>>675
答えてくれた人のおかげだろ
普段なら相手にされないんだから

って言うかあまりに良く判らずに使っていた新規ユーザーが多かったってだけで
このスレのログだけでも保存しておけよ
679名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 20:56:23 ID:zSEhcrtC
急にメディアライブラリー欄のbookmarkに何も表示されなくなりました。
File→Play Bookmarkと移動するとちゃんと以前登録したbookmarkが表示されるので、
データが消えたわけでは無いようです。同じ様な症状の方いますか??
680名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 21:05:29 ID:IiPrzEki
突然設定がリセットされるのはなんなんだこれ
XPとVista環境両方で何度かなってるんだけど俺だけなのか?
681名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 23:01:15 ID:nQv5frTt
まあ多くの人がなってたらここでもっと話題になってるという話。
細かいバグぽいのは公式フォーラムから情報漁るしかないよ。
本元だから多分似たような状況の人はいるだろう、多分。
682名無し~3.EXE:2008/04/03(木) 23:25:58 ID:P9Ax1IJF
>>678
何言ってるんですか?ww
僕があそこまで執拗に貼りついたから仕方ない、答えてやるかと
考える人が出てきたんでしょう
そこまで計算済なんですよ、馬鹿にしないで欲しいな
683名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 01:08:55 ID:it7cszVe
なんだこの馬鹿
684名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 01:09:14 ID:a+OxYayM
冷静に考えて釣りだろ
685名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 02:00:36 ID:xW57Rpig
音質が悪いじゃなくて耳が悪いで一件落着しますた。
686名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 04:21:04 ID:5nMqe0e0
Winamp5.53を日本語化しようとして
5.52日本語化キット(ttp://win32lab.com/fsw/wpjkit/index.html)をダウンロードしたのですが
エラーが出てしまいWinampがフリーズし仕方なくPCの電源を消し無理矢理終了
その後PCを起動しWinampを起動したのですがWinampがフリーズして見れなくなってしまいました
どうしたらこの症状は治るんでしょうか
687686:2008/04/04(金) 04:23:38 ID:5nMqe0e0
申し訳ないアイコンからWinampを起動したら
Winampの画面の後に5.52日本語化キットのエラーが出ていたので
中止をおしたら直りました、お騒がせしました
688名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 06:50:56 ID:bdZSx7Nk
>>686-687

それ5.52用
^^^^

689名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 09:04:41 ID:jNxQAad9
最近の子供は数字もろくに読めないって本当だったんだな…
690名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 09:55:55 ID:TSRrETnW
最近の子供は釣りもろくに見抜けないって本当だったんだな…
691名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 10:40:53 ID:TrN0MzZJ
そもそも、それの質問をここですること自体が意味不明…
なんのためにそこにそれの掲示板があるんだと。
692名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 12:48:44 ID:eovBzbDW
※言語パック(winamp-ja-jp.wlz)単体のダウンロード

を使うか、
日本語キットのdllだけ削除してしまえば良いだけ。

タブまで日本語化されて気に入らなければ、
xml編集すれば良いだけでしょ。
693名無し~3.EXE:2008/04/04(金) 15:11:36 ID:8OXMlt+5
gen_actionのactions.iniの設定で
%title%や%artist%をutfやeucにエンコードしてから代入することは無理でしょうか?
現状日本語のまま代入しているので使えるサイトが限られますよね
694名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 06:05:06 ID:ScY5tj0o
5.53にしたらプレイリストでPV連続再生すると二曲目から画像が出なくなる。
モダンとかだと出るけどデビル図アートとかからスキン落として使うと音しか出ない。
なんか対策ありますか?
695名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 06:29:42 ID:5wxbd7rN
MLのパッチが出てる
696名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 09:29:49 ID:jKSh3QvF
これってFullとBundleってあるけど、どっち使えばいいの?
何が違うわけ?
697名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 10:17:08 ID:WcvzM2Am
よく読めよjk
698名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 10:20:06 ID:jKSh3QvF
英語分かんないデース
699名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 10:44:03 ID:kJRv6gkd
どう見ても小学生レベルの英語だろ
700名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 10:45:22 ID:dwVBFPdz
ゆとりだから分からないんだろ
701名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 11:44:28 ID:PFoZ+GqM
バンドルでおk
702名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 12:51:19 ID:ScY5tj0o
MLのパッチとは何でしょう?
703名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 13:32:28 ID:ScY5tj0o
あ、メディアライブラリーのパッチですね。でもどこで手に入れるのでしょう?
704名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 14:34:29 ID:ycrRA0VJ
winamp のサポートフォーラム、わかんない・見つからないなら普通にDLしても
今なら 5.531 だと思うけど…
705名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 15:19:33 ID:ScY5tj0o
うーーんどこにあるのかわからないです><
706名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 15:34:11 ID:KGq/irNe
ID:ScY5tj0oしね
707名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 15:40:50 ID:P3vL45s7
708名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 16:05:50 ID:Z18vAZ+A
β取る時期を明らかに間違ってるな。
709名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 18:02:57 ID:+sWlex/h
すまん、いきなりで悪いが誰か助けてくれ
ついさっき取り溜めておいた動画を見ようと思ったら
ノイズだらけで凄まじいことになってたんだ
音楽は普通に問題なく聴けるしニコ動などのほかの動画コンテンツも
何の問題もなく見れるしほかのプレイヤーでも普通に再生できるんだが
なぜかwinampだけ動画がまともに再生出来ない
アンインスコしてインスコしなおしてみたが全く効果なし


バージョンは5.53(再インスコしたので最新)
確認した動画形式はavi mkv mp4恐らく動画は全てだめっぽい
他にも原因特定に必要な情報あったら言ってくれれば
個人情報以外は何でも出す


マジで誰か助けてくれ
せっかくの休日が台無しだorz
710名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 18:22:27 ID:DMBh03Z7
codec
711名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 18:22:52 ID:P3vL45s7
codecやSplitter入れろ
712名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 18:25:47 ID:BmayOYwj
>>709
男ですか?女ですか?
713名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 19:07:10 ID:dwVBFPdz
動画をWinampで見ようとする発想が分からない
714名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 19:08:19 ID:+sWlex/h
>>710>>711
一応ffdshowなら入ってる
ちょっと前まで普通に再生できてたんで
一応codecは大丈夫だとは思うんだが…
SplitterはFLVSplitterしか入れてない
何を入れたら良いか分からんorz

>>712
関係ない質問なんで分かり辛く答えておくとXXです
715名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 19:12:10 ID:P3vL45s7
in_dshow.dllに拡張子登録したか?
716名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 19:12:17 ID:Yk/Dbb2d
関連付け外しても元にもどらなくね?(´・ω・`)
717名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 19:18:26 ID:+sWlex/h
>>715
in_dshow.dllに登録してあるのは
MPG;MPEG;M2V;AVI;MKV;MP4
になってるから大丈夫なはず
718名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 20:12:02 ID:rMaAqdDZ
ffdshow弄ったでしょ
ノイズの項目をオフ
719名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 20:18:58 ID:+sWlex/h
>>718
ノイズの項目はOFFだった
ffdshow audio decoderでONになってるのは
ボリューム、リサンプル、ミキサーだけだった
video decoderはオーバーレイだけ、VFWは全部OFFになってた
720名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 20:26:17 ID:rMaAqdDZ
>>719
今はffdshowはずしてるからわから細かい項目覚えてないけど
デブロックとかじゃないよ?
デコーダと同じ大項目の中にノイズなんたらってあるはず

そして何よりffdshowを使用するMPCとか他のプレーヤで試して切り分けをする
MPCでも起こるならwinamp関係無くffdshowの問題じゃん
721名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 20:29:22 ID:4Ak/u4TJ
気に入らない動画は見るな!!

いつも君たちニコ厨がのたまってましたよね?

実践してくださいよ(笑)
722名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 20:29:44 ID:4Ak/u4TJ
ご・ば・く(はぁと
723名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 20:36:44 ID:BmayOYwj
なにこいつ
724名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 20:42:57 ID:+sWlex/h
>>720
audio decoderの中にはノイズって付くのは
ノイズ低減ってのしか見つけられなかったんだが
もしかして自分、全く違うと込みてるんだろうか・・・

709で他プレイヤーでは再生できたって書いたけど
そのとき使用したのがMPCだった
先述の通り全く問題なく見れた
725名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 20:54:03 ID:rMaAqdDZ
そうなんだぁ
ノイズなんちゃらってのはffdshowのビデオデコーダ設定の中の項目
だったから違うかもね、MPC自前か

わかりにくければ今はナイトリも安定してるからこれを機に新しいffdshowいれてみれば?
インストール時に"ffdshowの設定を初期化する"にチェックいれて

http://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=173941&package_id=199416
ffdshow_rev1920_20080328_clsid_sse_icl10.exe

砂嵐が突然なんてそれくらいしか思いつかない、検討違いだったらスマン
726名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 21:04:04 ID:+sWlex/h
>>725
あー、非常に申し訳ない
画像のノイズじゃなくて音のノイズでした

説明不足で本当にすみませんorz
727名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 21:09:04 ID:rMaAqdDZ
><
728名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 21:29:08 ID:nCUolPqN
729名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 21:51:08 ID:nCUolPqN
>>728
上の無し
5.3Beta SDKだった

他にあるのは5.34(BATA)SDKだし
5.5xはまだ出ていない
730名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 21:57:19 ID:nCUolPqN
>>729
× BATA
○ BETA

なんか間抜けだな orz
731名無し~3.EXE:2008/04/05(土) 22:16:06 ID:+8GHDIe4
ffdshowとMPCで切り分けるならMPCの内蔵は全部切るらないと駄目なんじゃね?
732名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 13:29:04 ID:7IdKd/uR
質問です

曲名が長いとPlaylistで曲目が省略されますよね。
これを省略させない方法はあるんでしょうか?

Song Requesterで省略されてしまうので困っています
733名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 14:00:52 ID:O/W2Teb/
誰かMilkdropのフォント変える方法知りませんか?
何故かデフォルトで斜体になっててちょっと格好悪いなと思いまして・・・
どなたかご存知の方いらっしゃれば宜しくお願いします。
734名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 14:34:27 ID:nWYGQHr8
>>733
Milkdropの設定画面のcommon settingタブ右下の方にあるSelect Fontsボタン
735名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 16:41:21 ID:kBjQkVLh
Winamp 5.53 Proを使っていますが、最近Shoutcastで受信中に広告と連動してカチッ
という音が発生してうるさくて困っています。止める方法はないんでしょうか?
736名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 17:30:57 ID:DbUS6C6B
>>735
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→サウンドタブ
プログラムのイベントの中のどれか
俺はサウンドなしにしているから知らね
737名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 20:43:23 ID:QWDJmnh+
>>736
確かにエクスプローラのナビゲーション開始の音をなしにすると音が止まります。しかし
IEのページを開くときの音もなくなってしまいます。何か別の方法はないでしょうか。
よろしくお願いします。
738名無し~3.EXE:2008/04/06(日) 21:55:43 ID:yqaory8v
昔プラグインで水着のお姉さんやサンタコスチュームのお姉さんが曲に合わせて踊ったり
スパイダーマンがビルの谷間を飛び回ったりするヤツあったんだけど
今はもう手に入らないのかな?
久し振りに思い出して探してみたんだけど見つからないよ
739名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 00:11:27 ID:mfJpF2yu
すみません。質問させてください。
使ってるのはWinamp 5.531
少し前から、winamp起動中に、30秒おきぐらいにクリック音みたいな
「カチッ」って音が延々と鳴り続けていて困ってます。
再生中じゃなくても鳴っているので、音源には問題はないと思いますが・・・
どなたか解決法をご教示ください。
740名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 00:21:04 ID:7EGg1Jsh
741739:2008/04/07(月) 00:30:01 ID:mfJpF2yu
>>740
うわっ、失礼しました&ありがとうございました
742名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 00:54:57 ID:SWy6vA0l
小屋日本語化パッチおっせーな
743名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 00:56:42 ID:pX7pVSoK
>>742
早くて来週だろうね。
744名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 01:10:45 ID:KhuaUWoE
日本語化パッチ別に需要ないだろうしいいんじゃね
745名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 01:24:55 ID:8YzZQnR0
小屋の日本語化パック自体は使えるんだから。
パッチってほとんど何もしてないでしょ。
746名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 03:03:50 ID:bHPEdl9t
日本語化はどうでもいいが、ダメ文字修正してくれる
747名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 08:08:11 ID:RcNa57GV
>>735
エクスプローラーのナビゲーション開始の音が利用されてるみたいですね。
同じく気になってましたけど、Proでも音が出るんですか…。
レジストすると広告がなくなると思って、レジストしようかと思ってましたorz
メディアリストを閉じてもカチカチ鳴っているので気になりますね。

仕方が無いのでShoutcastのホームページから選曲してクリックしてます。
748747:2008/04/07(月) 08:09:30 ID:RcNa57GV
訂正:メディアリスト→メディアライブラリ
749名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 08:57:33 ID:jzufwTbg
>>246
そのダメ文字って何て文字?
本家への報告でも修正難しい物なのかね。
2000限定の問題とかそういうヤツ?
750749:2008/04/07(月) 08:58:23 ID:jzufwTbg
>>246じゃなくて>>746の間違い。。
751名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 12:08:25 ID:h1v8DnKY
やべえ メディアライブラリー使いにくい。。。。。
Bentoはかっこいいんだが
752名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 12:49:56 ID:7DN+DSBz
>>749
ググレカス
753名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 13:07:23 ID:jzufwTbg
文字化けって2000使っててモダンスキン限定ぽいな。
今時OSが2000でかつ、あのダサモダン使ってる人ってどれ位いるのか謎。

XP/Vistaなら関係ないし、2000もモダン未使用なら日本語ファイルだけで事足りる。
文字化け文字化けって言う人って、現状の確認しないで脊椎反射で書いてるか
わざわざ2000+モダンの偏屈者がパッチパッチ騒いでるでFA?
754名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 13:30:23 ID:Be8vBOco
割れ2k使ってるんだろ
XPから認証必要だし

XPでもLuna切れば快適なのにネ
755名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 13:31:30 ID:p32V5jtI
  .,ウi、 .,レ'┐      ,,,,,,,,、                       ._,,,,,,,yvx,,   .,+v、  ,xry
 ,F .ilr┛ ゙“”゚》  ..,r'″ ゙゚'┐     ,,,,、 ,/,,父 .,。,xwwv-v=@.l|”゛    ゙b  .l′l  .l, .l
..,″ェ  .,,,、 l,・°.,l°.,,rrx, .゙L   ,,i´ ゙'l。レl .l.』 .|      l:   '|  ._,,,,,,、 ,l  .l| llrr+rト .'━y
Z  lll" .,ll,,,l、 ゙i、 .,l゜ ,,i´  ゙L .'l、  ,「   .゙lli,リ久 :l,,yxrvrr━'° .゙'''゚゚~`,l° ,F  .l .l|      :l
'l,、 l゙  ″.゙° ゙ョ.,l .l° ,,ウi,'l .》 .,l°.,ll,  .゚l,^              ,√ ,ト  l: : l━''''''l .l”″
`l| ,, .,:# .,「 l: : l .,i″.,l'l .』 ,√ .,F.゚k  ゚k             ,l° .,″  ] l: ,r'“”′゙''┐
: 』 l| ,、 .a .』 .レ 《,i″ ,F.l゜ .l`《  ,″ ゙L  ゙ェ      : : : :    ,,「   ゙!i、  』 |.,″.,,,、  |
: 』 l| ”  ._,,,,》 .'l  ` .,i「.,《 ,l′゙l,,《   .゙i、 ,》.l'''“゙゚゚”゙”””””゚] .,√ ,e  .゙'y .』 l:l .《 ,l .l“'″
: 』 lレr'l: : [,,,l|~'l: ゙i、 ,,r" √ .,F  `     ゚t,,l" |   : _,,,,,,,,,,,,,,,》 .√ ,√゙li、  ゚k.| .l:l, '< ,l
: 』 |  《    ┃ .゙゚“゜  `゙l,,√        `  ━''“”゛      ゙'i、,l″  ゙L,r°|,,_.ド゙l,,、 .,,l°
: ヤ〃  ゙'━-+'"       `                      ゙°   .″  `~゜ .~゚゚~
756名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 13:32:20 ID:p32V5jtI
    .,,,,                    ,,、      _,       __  ,..、             , 、
    | |                 | .!     ! │..--、   | ! / L___    __   | l
  i¬'゙ ゙'^ ゙̄|                 ! .l -'''ヽ  ! レ 、 .l  | | / ___|  /  l......,! |......,
  ゝ-、 r‐ー'''゛     ._,,,,,,,_   .l゙゙゙ ̄   _,..ノ  .|  / │ .! |´    /,──‐、 | |.! __, ._,,〉
    .| ゙''^^^''-, ., ‐'″   .\ .ゝーー''''i .l   │ /  .! | `゙| l゙゙│ r‐‐i |  | |.! !  .! |
   ,i"  ,i┐ ,,. .l,.|,_,,-'''"⌒'、 l  ,, ---ゝ l   ! .!  .! l  .! ! .! .` ̄ ,!  ! !.!  ̄´   ̄´゙,!
  ./ 、 |/ / .l .!      | ,! i′_,,,,,、  .l   .l .,!  .! ,!  | |..,,..ニニニニ__、 ! !j l゙フ   l゙゙″
 │ /.l  ./  l .|      / . l .| .!   \../      ./ . l .,i‐′ _. ..,, .,、.,、.| l  ,/    ヽ、
 │ ゙‐' .,iレ'" /   r‐''"  ./   l ゙'- --ー、     ,, '" ./ ...l,, / ゛| l! .|! .|! ! ` ̄/  ,/! lヽ ゙'ゝ
  .\....-" |.__,/   ヽ.... -'゛   .ヽ,,___,,,./     .L_/     /″ ゛ ` ゛ .`l   !../ | ,! ゙'-┘
                                        `'''''''''''''''''''''''''"      .゙ー′
757名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 13:32:53 ID:p32V5jtI
 / ̄ ̄ ̄ ̄/    _ノ ̄/  / ̄ ̄ ̄/   | ̄|   /''7         / ̄/ ロロ
  ̄ ̄ノ /  / ̄  /   ̄ .フ ./.    ゙ー┘ ./ /        /  ゙ー-;
    / /     ̄/ /    __/  (___    ___ノ / / ̄ ̄ ̄/ /  /ー--'゙
  ∠../      /__/   /___,.ノゝ_/   /____,./    ̄ ̄ ̄  /_/
758名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 17:16:23 ID:6pZBWXJw
Winampがバージョンアップしたときにホップアップウインドウがでますよね?
あれ無効にしたいんですけどどこをいじればいいですか?
759名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 17:40:08 ID:BPhqJTO3
アップロードすれば出なくなるよ
760名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 17:45:12 ID:vLjB6iAm
>>759
何をどこにアップロードすればよいのでしょうか?
761名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 17:50:23 ID:AlACHH6F
Options→General Preferences→□Check for new versions of Winamp at startup
762名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 17:55:00 ID:6pZBWXJw
>>761
ありがとうございます
763名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 17:59:32 ID:6pZBWXJw
すいません>>761は日本語化していればどの旨の項目をみればいいのでしょうか
764名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 18:00:51 ID:JbfbiOvs
WinampってWMPやiTunesみたいにタグ情報からオーディオファイルの場所を移動するように管理できませんかね?
たとえばオーディオファイルの場所をマイミュージックにおいているとして
その中でタグ情報を元に
マイミュージック¥アーティスト名¥アルバム名って言う感じに勝手にフォルダを作って移動する方法ないですか?
自分でフォルダとか作って移動させる以外方法ないですかね?
765名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 18:13:17 ID:WilviFpa
>>763
高校生からやり直せ
766名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 18:13:26 ID:eeSxMgww
>>763
オプション→設定→全般→Winamp 起動時に最新バージョンをチェック
767名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 18:16:47 ID:p32V5jtI
>>765-766
これが人間性の違いなんですね、納得いたしました
>>765はどんな心境なのかな・・・クスクス
みじめだね・・・ウプププ
768名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 18:21:43 ID:WilviFpa
>>767のID抽出してみた

…( ゚Д゚)ポカーン

まだ春休みか?
769名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 18:22:54 ID:p32V5jtI
>>768
単発煽りの予定が悔しさのあまり逆上wwwwwwww
ポカーン(笑)
770名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 18:26:02 ID:6pZBWXJw
>>766
ありがとうございます
771名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 18:28:10 ID:CDQYmmO1
>>769
うるさいよ塩味野郎
772名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 18:29:11 ID:a0UVvpNQ
オートタグのエラー早く直せや!
773名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 18:31:25 ID:WilviFpa
774名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:17:48 ID:KhuaUWoE
>>766より>>765の方がはるかに教育的だがな。
>>763は丁寧に質問するスキルなんかより自分で考える事を学んだ方が良いと思う。
775名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:25:50 ID:p+hAIcxm
SleipnirスレからID:p32V5jtIの醜態を見にやってきました
776名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:26:34 ID:p32V5jtI
勇姿の間違いでしょう
777名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:36:57 ID:PoHLKJSr
気違いっぷり全開

お前の頭の中を見てみたいよ
778名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:37:55 ID:p32V5jtI
言う事はそれだけかな?
779名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:38:59 ID:PoHLKJSr
Macでも使っとけ
780名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:41:16 ID:p32V5jtI
いきって出てきた割にはえらくつまらない煽りをするんですね
781名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:43:29 ID:PoHLKJSr
【レス抽出】
対象スレ: Sleipnir Part192
ID:p32V5jtI


286 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 12:27:49 ID:p32V5jtI
※要望中の内容まとめ

・ページ検索バー&アウトプットの右側にある閉じるボタンを消す設定の追加

・お気に入りのフォルダにポインタをのせた際、プロパティで書き込んだコメントを表示するよう仕様変更

・タブ残像の修正(低スペックユーザーの考慮)

・最大化ウインドウから通常サイズに切り替えたのち再度最大化すると、パネル部分に通常サイズ時の
スクリーンの残像が生じる現象の修正(後日スクショを貼る予定)

・サイトのアピール文、粗方の機能説明等の改良

・ファイル・フォルダ構造の変更(シンプル重視) New!
ユーザーを混乱させるのが目的とすら思えてしまう、ややこしさを絵に描いたようなつくり。
最上層(Sleipnirフォルダ)はもっとまとめて!maintenanceとかsmartinstallerとか、あの初期ポジションは可笑しい!
782名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:43:49 ID:PoHLKJSr
290 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 13:28:03 ID:p32V5jtI
>>289
  /__7 ./''7      / ̄ ̄. ̄/[][] / ̄ ̄. ̄/[][]/ ̄ ̄. ̄/[][] / ̄ ̄. ̄/[][]
  /__7 ./ /.__    ̄ ̄/ /    ̄ ̄/ /     ̄ ̄/ /    ̄ ̄/ /
  ___ノ .//  /_  __,/ /  __,/ /   __,/ /  __,/ /
 /____,.// ̄  / /__________/  /__________/  /__________/  /__________/
        ̄ ̄

306 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 17:51:37 ID:p32V5jtI
>>304
ごめんなさい
もう要望増やすのはやめますね
>>305
今月中はこっちでしょう



※要望中の内容まとめ

・ページ検索バー&アウトプットの右側にある閉じるボタンを消す設定の追加

・お気に入りのフォルダにポインタをのせた際、プロパティで書き込んだコメントを表示するよう仕様変更

・タブ残像の修正(低スペックユーザーの考慮)

・最大化ウインドウから通常サイズに切り替えたのち再度最大化すると、パネル部分に通常サイズ時の
スクリーンの残像が生じる現象の修正(後日スクショを貼る予定)

・サイトのアピール文、粗方の機能説明等の改良
783名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:44:09 ID:PoHLKJSr
315 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 18:29:45 ID:p32V5jtI
>>314
何がよろだ氏ね誤字あるし
難しいとわかって解決法見出したんならそれでいいだろ
何でもかんでも手を抜こうとしてんなよバーカ

319 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 18:40:00 ID:p32V5jtI
>>317
本性もなにもキレれば語調が荒くなるのは人として当然でしょう
Fenrirの誤字直せやボケ

それにどうせ機能さえ向上すれば無駄ファイルなんて
「ご自分の判断にお任せします」といった扱いになるに決まっているんですから。
それがフェンリルクオリティですから。
無意味な要望はやめたほうがいいですよ。

333 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 20:07:44 ID:p32V5jtI
何だか私最近輝いてますね

338 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 20:40:24 ID:p32V5jtI
>>335-337
何の話をしているのかわかりません

342 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2008/04/07(月) 21:23:49 ID:p32V5jtI
暇あれば人をクズ呼ばわりする人、逐一ちょっかいを出す輩は
総じて人間的レベルが対象者と同等、もしくはそれ以下という方程式があります




抽出レス数:8
784名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:45:02 ID:p32V5jtI
さて、次はコピペあたりでもしてくるのかなと思ってたら

さすがに低脳さんのやる事は底が知れてますね
785名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:47:14 ID:PoHLKJSr
人様に迷惑をかけるな
文句言うんだったら違うソフトでも使っとけ
786名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:50:19 ID:p32V5jtI
>>785
何の文句ですか?ここはアンプスレですよ?
787名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 21:54:08 ID:PoHLKJSr
とID抽出したらアンプと関係ないことのたまってる気違いだったかスマン
気違いは
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1134559594/
へ帰れ
788名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 22:00:01 ID:7ZHm36s/
どっちもどっちだな
スレと関係ない話だし

789名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 22:01:57 ID:PoHLKJSr
>>788
スマン
消えよう
ノシ
790名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 22:03:53 ID:p32V5jtI
( ´,_ゝ`)プッ
791名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 22:05:32 ID:7ZHm36s/
>>790
お前もいい加減消えろや
792名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 22:05:53 ID:y22lkdm4
春爛漫
793名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 22:41:23 ID:00PORWz1
掲示板をチャットと勘違いするやつが多くて参る
794名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 22:44:37 ID:AieKrhap
春だねぇ・・・
795名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 23:26:40 ID:cNQHufLW
プラグインのウィンドウを弁当のタブにできないかな?
796名無し~3.EXE:2008/04/07(月) 23:57:09 ID:ukt+KshD
春休みは終わりだろ・・・
797名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 00:18:01 ID:s8zDIIHc
春は5月まで続きます
798名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 02:21:57 ID:h7u1xc48
RayのG15プラグインいいわ〜
早く導入しておけばよかった
799名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 02:33:07 ID:HC/eo2AY
アレ?5.53音質向上してね?
800名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 03:22:44 ID:BgN9lSiu
プラシーボ乙
801名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 03:23:16 ID:LnN7S2Z7
プラシーボでもそう思えてれば良いと思わない?
802名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 03:52:20 ID:rgfhDWQ8
んだな。幸せなことだ。
803名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 05:04:49 ID:Q9+99T2G
誰かin_flv.dllをくれないか
flvだけ再生できなくなった
804名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 09:23:32 ID:CwFbZA3Q
確かに向上してるな
805名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 16:19:19 ID:s8zDIIHc
早く日本語化しろよカス
806名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 16:36:49 ID:KJpe7cXf
それが人に物を頼む態度かクズ
807名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 17:38:28 ID:lj8+hlpm
winamp5で初めての安定したヴァージョンかも。
レイティングの星がちゃんと表示されるようになったね。
808名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 17:42:36 ID:s8zDIIHc
音質はどれくらい向上しているんでしょうか?
標準的な耳を備えていれば誰が聞いてもわかる範囲で?
809名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 17:45:40 ID:nAQYq/gl
自分でためしてみればよくね?
810名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 17:46:51 ID:J/Mg87Cy
だれか>>764教えてもらえませんか?
811名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 18:00:13 ID:rmWH95Lt
>>810
ないです。いつねs使え!
812名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 18:00:54 ID:qxq+Ncov
>>810
Media Library Organizer (ml_org)というプラグインがあるが
使った事が無いので日本語が正常に扱えるかどうかわからない
813名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 19:26:14 ID:27fDQ85u
久しぶりにwinampいれてみたんだけど、
ニコ動のFLV動画やmp4動画って未だ再生できないのかな?
814名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 19:32:01 ID:qLIjSnIe
>>813
『くっ・・・・・・やめろ・・・!』
「まあいいじゃないか、本当の気持ち良さってのがどんなものか教えてやるよ」
まんず・・・確かに精神は別々だが肉体は共有されている。
それを利用し、一度の自慰で両者いっぺんに快感を得る事ができるとカスタマンズは考えたのだ。
まんず側の意志で自らのそれをしっかりと握り、手慣れた手つきで擦り始める。
少しずつ圧力を強め、やがてそれは揉む手に変わってゆく。
一人で快感に溺れ狂ったようにしか見えないその姿は、まさしく「完全融合」との形態に相応しいものだった。
「…何と破廉恥な・・・」
密かに様子を窺っていた新たなる統括者やすゆきとその部下きたのが呟いたが、当然ながら2人は興奮の坩堝に嵌り気付く余裕もない。
絶妙なその“技”の前に、彼まで興奮を覚えていた。何とおぞましき光景であろうか。

『ぐっ・・・だ、駄目・・・だ・・・まんず・・・それ以上、は・・・』
喘ぎ混りの声ともわからぬ心の声を振り絞り、カスタマンズは悪魔に侵されたかのような
少年の心に限界を訴える。しかし、それすらも意味を為さなかった。
鬼太郎のようなスタイルで我を忘れて上下運動を繰り返すカスタマンズは見事にスルーしていたのだ。
その首長の体型を活かし、単なるフレンドだった頃には出来なかったセルフフェラまで駆使し、極限まで
精を出し尽くしてやろうと励んだ。ましてやこの肉体だ、一体どれ程の量が…
想像すると一瞬恐ろしくも思えたが、それ以上に心を満たしている少年なりの旺盛な好奇心と
尋常ならざる性欲が、手元の往復をより円滑に、ハイスピードにさせてゆく。

「まんず、・・・この体・・・思ったより限界が早そうだな・・・ハァハァ」
『・・・コフゥー・・・コフゥー・・・』
「はは・・・もう喋れない、か・・・あ・・・う、ああああぁっ!!」
その瞬間、人知を超えた勢いを持つ濃厚な白濁液が亀頭から噴出し、
放射線を描いて宙を舞うと、そのまま視姦中の二人の顔面に直撃した。
815名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 19:32:20 ID:MWcEFpLV
>>813
スプリッタ入れてれば再生出来るでしょ
816名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 19:32:38 ID:LnN7S2Z7
君には一生無理
817名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:02:06 ID:7WzTqTwU
なんでこれで動画見るんだか
818名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:05:40 ID:+CmbCkML
それは人の自由だろう
819名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 22:58:51 ID:s8zDIIHc
快適に見れますよ
divxが見れる時点で優れモノです
820名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:18:13 ID:/f2+Hy5J
>divxが見れる時点で優れモノです

ワロタ
821名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:19:16 ID:s8zDIIHc
そんな簡単に釣られないでください
822名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:19:52 ID:wXawy7wh
くやしいのう
823名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:20:51 ID:s8zDIIHc
クスクス
824名無し~3.EXE:2008/04/08(火) 23:49:52 ID:FhTweQyE
つまんね
825名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 00:21:22 ID:3S6m5OyO
オマエモナー
826名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 00:22:19 ID:xPSqSois
ばかばっか
827名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 01:12:32 ID:a5S0n1eT
それシャレのつもり?wぷっw

馬鹿にしないで欲しいな
828名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 02:48:45 ID:PaTj7SaS
ちょwまじめにwww
829名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 03:40:49 ID:AvjMqe4N
v5.531にアップデートしたらそれ以降スキンが反映されなくなったんだけど
これって不具合?反映されるのもあるんだけどさ。
ちなみに今まで使ってたスキンは公式HPで取れるMMD3ってやつ。
830名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 05:06:14 ID:JcNAZbop
>>829
問題なく動いてるよ
831名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 05:46:58 ID:HIZVaxkJ
>>829
DLし直してみては?
アップグレードする時は一旦アンインスコしないと駄目よ
フォルダの中に残ったカスもね。
832名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 17:18:43 ID:Ats6fRdh
winampで動画の音源抜くことは可能?
833名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 17:26:05 ID:i09sVpYj
それにしたって今回はやたらと日本語化遅いな
834名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 17:44:41 ID:Q/P4FAtS
わがままなカスばっかだからパッチ作るのはもうやめたらしいぞ
835名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 17:45:28 ID:KIiPl95S
foobarに乗り換えたんだろ
836SRS Lover:2008/04/09(水) 22:58:36 ID:Avh7VTn9
837名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:39:39 ID:AvjMqe4N
>>830>>831
ありがとう。3度目の再インスコで気づいた。
インスコするもの省きすぎてスキンが機能してなかったみたいw
838名無し~3.EXE:2008/04/09(水) 23:41:20 ID:iR/qGe5X
Winamp 5.531 リリースから1週間しか経ってないし
まだかかるんじゃない?
839名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 00:02:00 ID:MbWwxhDx
日本語化だけなら今でもできるだろ
840名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 00:03:51 ID:3S6m5OyO
音質向上は大きいな。こりゃあ日本語化の期待が大きくなる。
841名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 01:40:17 ID:tWgvLA6M
ちょっとバージョンうpすると必ず音質がうpしたとか言う奴が沸くな
842名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 06:08:13 ID:BnlRKvs+
またマヨネーズの話かい?
843名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 07:54:45 ID:4dbjeK3Q
foobar>>>>>>>>>>>>>>>>winamp(笑)
844名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 08:14:04 ID:H2JAZc2c
そうですねー、よく分かりましたので、お引き取りください。
845名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 08:46:57 ID:4dbjeK3Q
悔しかった?
846名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 09:31:08 ID:D6D49quc
foobarは再生だけしてる分にはいいのだが、
やれiPodだ、MTPだとしだすと、いきなり
不便。

あくまでもライブラリを表示し、再生されれば目的達成
という人に有効。
847名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 09:34:05 ID:H2JAZc2c
むしろ清々しい気分でしたね
848名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 10:16:48 ID:eIc1VGzh
winampはmka再生できねえんだろwwwwwwwカスだなwwwwwwwwww
849名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 10:34:00 ID:T+9hQZGT
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   それはないわ
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
850名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 11:34:37 ID:7N5wmxSt
そもそもmkaなんて出会わない
851名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 11:41:28 ID:q8A5MutJ
>>848おまい>>570か?
コーデックを入れてNullsoft DirectShow Decoderの設定をすれば
↓のサンプルも普通に再生できるけど
ttp://web.archive.org/web/20061201231343/http://www.matroska.org/tta/sample_44_2_16_TTA.mka
Winamp以外のDirectShow再生Playerでも再生できるし
852名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 15:39:39 ID:LD9A2TGR
アルバムアートの画像ってどこに保存されてるんですか?
853名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 16:56:30 ID:wYab3d1H
ID:4dbjeK3Q(笑)
ID:eIc1VGzh(爆笑)
854名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 17:43:23 ID:qgp7jh/k
スキンとかプラグインとかいろいろいじったりした後だと思うのですけど、
ビリビリした音が混じって聞こえるのです。
誰か知ってれば解決方法を教えてください。
855名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 17:45:33 ID:4B/uBiNY
>>854
思うのですけど


なら機器間違いだ 気にするな
856名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 18:40:18 ID:JeIfHe78
標準のイコライザよりも細かく設定できるイコライザでお勧めないかしら
857名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 20:06:52 ID:Fcy5OviQ
858名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 20:21:26 ID:LKTxFb1z
Shibatch Super Equalizer compiled with ICL for speed
http://www.rarewares.org/others.php
859856:2008/04/10(木) 21:53:10 ID:2AuN2eja
>>857
それは以前使おうとしたけど、使い方がイマイチよくわからなくて
断念したよorz

>>858
操作が簡単で楽だったよ

二人ともありがとう!
860名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 22:19:53 ID:388cAzCN
それって、dllを\Program files\winampか \windows\system32に
入れればいいんですか
861名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 22:32:52 ID:OyQCUajd
ググレカレーだな
862名無し~3.EXE:2008/04/10(木) 23:00:16 ID:2AuN2eja
>>860
デフォならC:\Program Files\Winamp\Plugins
863633:2008/04/10(木) 23:14:31 ID:+K9yj2/9
>>836
ありがとうございます

結局あの後本体セットアップからやり直し導入できました
今はその時拾った dsp_wt.dll(2.0.0.0 06/14/07)を使っています
864名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:01:49 ID:b2XRubIi
物凄い変な質問ですがお願いします

Winamp(Ver5.31)での
タグを表示する方法がわからなくなってしまったので教えてください
ttp://www.cdwavmp3.com/mp3/player/aboutmp3tag.html
このページのような表示です

「ファイル情報 Alt+3」だったと思うのですが
なぜかWindowsのプロパティ表示になってしまいます
タグ編集自体は他のソフトで出きるのですが・・・

本当に変な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします
865名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 01:27:52 ID:xyWXVaiV
>>864
再生するプラグインを標準のものに戻す。
866名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 02:33:09 ID:gnB10IQ4
>>859
黒い点をクリック&ドラッグで周波数と利得、ホイール回転でで帯域幅
グラフ上任意の場所をダブルクリックで点の追加(未登録だと64個まで)
点の上でDELキーを押すと削除
867名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 05:30:20 ID:ej2b7Sva
ループしそうだからコーデックの設定方法テンプレに入れね?
どうせニコ厨が同じ質問繰り返すだろ。
868名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 05:52:08 ID:ej2b7Sva
●ニコニコ動画・Youtube等のFLV、MP4(H.264)形式ファイルを見る方法。(ffdshow,FLVSplitter,Mp4splitterを使用する場合)
1.ffdshow + FLVSplitter + Mp4splitterを導入
FLVSplitter、Mp4splitterは、解凍してできる*.axファイルをシステムフォルダ(XPの場合C:\WINDOWS\system32)に入れて、手動でレジストリ登録。
・レジストリ登録方法
スタート→ファイル名を指定して実行→regsvr32 mp4splitter.ax と regsvr32 flvsplitter.ax をそれぞれ実行
2.Option→Preferences→Plug-ins→Nullsoft DirectShow Decoderをダブルクリックし":FLV:MP4"を追加
869名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 07:15:13 ID:2QjL6rUK
まずウインドウズメディアプレーヤーで見れるようにしてきてください

話はそれからだと
870859:2008/04/11(金) 08:24:01 ID:nWrwX1qO
>>866
説明ありがとう。
本当に助かった。
871名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 08:43:08 ID:nWrwX1qO
●ニコニコ動画・YoutubeをWindows Media Playerで再生する方法
 (FLV、MP4(H.264))

@ffdshowをインストール
ttp://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=53761
要設定
AHaali Media SplitterまたはMp4splitterをインストール(共存不可)
ttp://haali.cs.msu.ru/mkv/
インストールのみ
BFLVSplitterのインストール
ttp://www.rarewares.org/files/
インストールのみ

インストールや設定でわからない箇所は、そのキーワードで検索すれば
解説サイトがすぐに見つかります。
872名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 08:48:22 ID:NECDAv2S
あとはffdshowのインストール時に使うアプリに制限かけない事かな
873名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 11:51:15 ID:Ki/wxe9p
すいません質問お願いします。タイトルにC√c§aoeみたいな文字があると
ライブラリに登録できないんですが、解決方法あったら教えてください。お願いします。
874名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 11:54:44 ID:Ki/wxe9p
うまく表示出来ませんでした。aoeの上に、、が付いた感じの文字です。クラシックなんですが。
875名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 14:07:28 ID:zZxF5E9A
ウムラウトのことか?
それを使わないタイトル名に変えればいい。
876名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 18:27:37 ID:Ze2/fLU6
1を10回
2を10回
3を10回
・・・・というように再生できるpluginありますか
877名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 19:24:47 ID:6b9PlE+M
>>874
5.531/XP-SP2で中国簡体字のタグ、ファイル名が問題なく扱えてるから、
ウムラウトも大丈夫な気がするんだがなあ。バージョンが違うなら知らん。
878名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 20:03:25 ID:0XVUfLez
Winampで歌詞を扱えるプラグインってない?
タイムタグじゃなくって、iPodとかそういう向けのただのテキストを埋め込みたいだけないんですけれど。
879名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 20:16:24 ID:8EozOvPI
エスパーな質問で申し訳ありませんが

突然auto-tag機能が使えなくなってしまいました。
Winampに入っている曲のタグがおかしいので
Auto-tagを使って修正しようとしたら
Looking...でとまってしまうのです。

何か考えられる原因わかるひといませんか?
880名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 20:56:01 ID:ft06JEGu
ネットつながってないんじゃない?
ファイアーウォールでストップかけてるとか
881名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 20:59:27 ID:8EozOvPI
一応ファイアウォール切るのと、
Winampの再インストールはやってみました

Plug-inは特に入れてないです
882名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 21:00:48 ID:YZVzlfpJ
ストリーミングを保存できるwinampのプラグインってある?
883名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 21:28:43 ID:ldOwJ6Zz
>>873-874
ウムラウトとエスツェットとチルダつきの文字のファイルとフォルダは
普通にライブラリに入るけどプラグインには対応していないのもあるかも。
キミのファイルかフォルダはwatch folderの外部じゃない?
884名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 22:12:18 ID:Ki/wxe9p
>>875>>877
レス有難うございます。ウムラウトって言うんですか、勉強になりました。
最新にバージョン上げたら無事解決しました。ありがとうございました。
885名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 22:16:44 ID:Ki/wxe9p
>>883
ありがとうございます。
今後の参考のためにwatch folderの外部とはどうゆう意味ですか?
886名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 22:21:58 ID:8EozOvPI
5.531使ってる人普通にAuto-tag機能使えてます?
俺のPCがおかしいのか、それともWinampのバグなのか

ちなみにネットに落ちてた5.1Betaためしに入れてみましたが
それでもAuto-tagは動いてくれませんでした。
887名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 22:37:49 ID:SsrmO4KN
聞くだけで調べないって怖いね
888名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 22:41:04 ID:hRiNDOJm
>>886
オートタグは精度良くないし、日本の歌にはあまり対応数がすくないからな
あまり当てにするな
889名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 22:44:25 ID:ldOwJ6Zz
>>885
アクサン・グラーヴかもしれね・・・
watch folderは日本語では監視フォルダかなー辞書ねーのかよ?
設定弄ってないならデフォはマイ・ミュージックにファイル入れてみたら?
>>886
普通に使えるよ タグ編集ソフトで全部消してみたら?
後は、読み取り専用ならチェック外す。
890名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 22:44:40 ID:8EozOvPI
>>888
以前は普通に使えてたんです;;

それと気付いたら日本語表記がおかしくなっているので
そのたびにAuto-tagで直してたのですが
使えなくなってしまったんです・・・

他にも同じような症状が出た人はいないんでしょうか?

あと自分で調べられる事は全部調べました
グラスノート自体には普通にアクセスできます
他のアプリだと読み込めない事はないのですが
いちいち日本語表記がおかしくなるたびにリッピングしなおすのは手間なので・・・

長文失礼
891名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 22:45:01 ID:8EozOvPI
>>889
やってみます><
892名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 22:57:49 ID:8EozOvPI
タグを全部消してやってみました(読み取り専用ではありませんでした)
ですが、やはりNoMatchになってしまいます

日本盤だからだめなのかな?と思って
海外輸入盤(Ryan danというアーティスト)もやってみたのですが
やはりだめです・・・

あと、タグ編集ソフトでタグを全部消したのですが
なぜかWinampには曲名などが表示されて
(Ctrl+Eのコマンドで出るエディタに情報が入力されてるみたいです)
レジストリに情報が残っていたりするのかもしれないですが
レジストリのいじり方がよくわからないので手をつけてません

どうやら普通には直せそうにないので
一度OSの再インストールをしてみようと思います
893名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 23:03:46 ID:jy2kN4Ek
>>892
Auto-tagはQMPの方が使い勝手が良いからおすすめ
894名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 23:12:51 ID:6b9PlE+M
>一度OSの再インストールをしてみようと思います

そこまで覚悟できてるなら、それがいいかもね。
>>879では「Looking...でとまってしまう」という事だったのに、いつの間にか
「NoMatchになってしまいます」に変わってたり、正直第三者には状況が掴めない。
それ以上に、度々日本語表記がおかしくなる、という方が余程ヤバそうだしね。

QMPは確かにいいんだが、AlbumArtistが独自フィールドだったりでややこしい。
形式によっては本体添付のプラグインだけではタグに書き込めなかったりもするし。
895名無し~3.EXE:2008/04/11(金) 23:17:54 ID:8EozOvPI
わかりづらくてすみません
Looking...は、右クリックメニュー>Send to>Auto-tagで
NoMatchは右クリックメニュー>View File info>Auto-tagボタンです

なんかもうあせってたので自分でもちんぷんかんぷんになってしまってました

ちょうどIE7の調子が悪かったりしたので良い機会かもしれません

質問に答えてくれた方ありがとうございました
896名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 01:22:35 ID:+ZkrWoXj
SSを晒せよ
そっちの方がわかりやすいだろ
897名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 09:14:42 ID:uW2gIuS+
こういう場合、奴メジャーの音源がいいと思うんだ
昨日タグ消せっていったけど、winampでアルバム名とトラックは入れてね
898名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:15:24 ID:xcZ/YWSm
このソフトで15分のAAC音声ファイルをwavに変換させようと思って、
フォーマットコンバーター押してもう20分ぐらい立つんだけどConverting...と出たまま
wavファイルでてこない。なぜ?
899名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 14:19:07 ID:bWmT+SB7
なぜwinampで・・・
ちゃんとしたエンコーダー使った方がいいんじゃないか?
900900:2008/04/12(土) 16:00:59 ID:kDmNUKi3
900
901名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 16:44:38 ID:qQYYGaYe
902名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 18:07:12 ID:bWmT+SB7
903名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 18:16:06 ID:Z4T0GQVd
854ですが、今までなかったピリピリっていうノイズが聞こえるのは
明らかなのです。誰か同じような症例のひといませんか?
904名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 18:25:19 ID:mtnL9/b6
1を10回
2を10回
3を10回
・・・・というように再生できるpluginありますか
905名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 18:26:10 ID:+ZkrWoXj
ないです

906名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:11:40 ID:2VA0K/sd
>>904
プレイリストに1を10個、2を10個、3を10個ならべればOK
907名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:16:28 ID:bWmT+SB7
>>299
ほたるのはアレが売りだから仕方ないだろw
908名無し~3.EXE:2008/04/12(土) 20:33:59 ID:V1I+GDCG
メディアライブリでSHOUTcastの番組表が見たいんですけど
Book markの表示になってしまって見れません。
どうすれば見れるようになりますか
909名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 01:56:19 ID:gMorA0Wq
>>851
中のトラック識別できてないじゃん
やっぱカスだな
910名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 02:34:20 ID:ZK3fa6kA
mkaは現状じゃ殆どの人にとってどうでもいいマイナーな存在だからなあ。
ふーん、あっ、そう、くらいしか反応の仕様が無いなあ。扱えるソフトを使えばいいじゃん。
何をとんがってるんだか。ふぁーあ、眠いからもう寝るわ。
911名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 13:34:59 ID:dH1I7clo
winamp full 5.52がダウンロードできる所教えて。既出かもしれんが誰か頼む!
今5.53使ってるんだが日本語キットがなくて・・・教えてエライ人><
912名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 14:05:02 ID:0DeL/LHK
>>911
2を100回音読してから最寄のグランド10週してこい
913名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 14:24:04 ID:liB0nutu
10週(笑)
914名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 14:24:18 ID:dH1I7clo
>>912 
>Winamp 5.52 Full (English, German, Spanish, French, Italian, Dutch, Polish, Swedish lang support)
>http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp552_full_all.exe
>Winamp 5.52 Full (US English installer)
>http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp552_full_en-us.exe

この部分の事かな?ここは見たけど、もう5.53しか置いてないんじゃないの?探せばある??
915名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 14:27:48 ID:jtCrv5iY
Winampheavenに置いてあるだろ
916名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 14:27:59 ID:pnDwuaby
>>914
Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.のほとんど)
http://www.winampheaven.net/latest.php
の Old versions←オールドヴァ〜ジョン押せカス
あと10周追加な
917名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 14:33:54 ID:dH1I7clo
>>916 dお陰で見つけられたよ神様
918名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 14:34:40 ID:ZmWQdAW0
今回小屋さんの対応遅いねorz
5.52は一週間でパッチ出したのに・・・
919名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 14:44:30 ID:0KS0iRQk
日本語パッチとか最初設定のとき使ったけどもういらねえ
Englishにして使ってる
920名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 14:46:42 ID:mT8O8GcG
それは聞いてない
921名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 14:51:27 ID:zNnvbzHy
どれ?
922名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:03:29 ID:ZK3fa6kA
小屋の日本語化キット、パッチ部分ってそんなに需要あるのか?
俺は言語パックだけで十分だなあ。5.531で5.51用の言語パックをそのまま
使ってるけど、それで9割方が日本語になるし。
923名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:10:00 ID:ZmWQdAW0
>>922
マジですかorz
924名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:10:41 ID:6/W3m3ZT
5.53に5.52の日本語パッチ当ててエラー出るdll削除すれば
5.52に戻さなくてもいいじゃね?
925名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:13:46 ID:Lqv4wvk9
gen_jkit.dllだけ削除すればOK
926名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:16:19 ID:Lqv4wvk9
初めてじゃなければ英語でも不住しないだろうに、少しぐらい待てって
927名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:21:05 ID:liB0nutu
もう待ちきれない、うpだてといこうか
928名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:29:19 ID:ZmWQdAW0
>>924
>>925
サンクス!よく考えてみれば今回はバグ修正が
主だったからそんなに影響はなかったみたいです。
うまく日本語化できました。

>>926
確かにそうなんですけどねorz
929名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:32:20 ID:dH1I7clo
>>924 それkwsk。俺的にはエラーが出る5.53を1回消してから52で入れ直す気なんだorz
なにせPC初心者だから…そんな面倒な事しなくてもおkなのか?
930名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:36:53 ID:liB0nutu
>>929
1レス下に答えがあるんですけど。
PC初心者は素直にWMP使っておいた方が・・・
931名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:44:41 ID:ZmWQdAW0
>>929
winamp-ja-jp.wlzのバックアップして
5.52から5.531へ上書きインストール
gen_jkit.dllを削除してからwinamp-ja-jp.wlzを
Langフォルダに放り込んで実行。
ただし更新履歴は当然5.52までしか表示されませんよ。
932名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 15:47:19 ID:dH1I7clo
>>931 dやってみる
933名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:02:41 ID:ZmWQdAW0
>>932
上書きはやっぱりまずいみたい。
5.52は削除してからwinamp-ja-jp.wlzを実行して。
フォントがデフォルトになるけど。
934名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:09:04 ID:MFzN7QB0
gen_jkit.dllのレジューム機能を他で代用出来ないかな
そうすれば日本語化だけで十分なんだけどなぁ
935名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:19:15 ID:ZmWQdAW0
フォントは小屋さんのキットが見やすいなぁorz
936名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 16:26:38 ID:eKz4qKe6
オプションのAlways on topのチェックが起動するだび入ってしまいます。
常にチェックを外しておきたいんですがどうしたらいいですか?
937名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 17:24:20 ID:l+48zaUr
ffdshow新しく入れてから音悪くなった気がするなぁ。
気のせい?
938名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 17:38:04 ID:liB0nutu
tau Producerでwav→tta変換してみたけどさほど容量変わらないんだな。
60MBが43MBになったくらいだし音量も小さくなった。
やっぱwavかな、それともエンコーダが糞なんだろうか
939名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 17:54:04 ID:Dz3PAYh3
>>934
最近のバージョンはResumerは動かんの?
940名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:01:56 ID:liB0nutu
上書きやっちゃったけど何のdll消すだけでスムーズに出来ましたよ
941名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:02:25 ID:liB0nutu
「何の」 ×
942名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 20:44:21 ID:ECEHNuTy
>>934
Album Listにレジューム付いてたような
943名無し~3.EXE:2008/04/13(日) 23:27:36 ID:veDI0zr2
モダンスキンって起動が重いだけ?
944名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 01:42:58 ID:/Qhavckt
bentoデフォの曲表示フォントだけ気にいらないから
日本語化パッチあてたときの差分だけみて
後はそこだけいじってる
945名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 20:38:42 ID:yTdjMxfF
タグにもファイル名にもトラック数入れてるのに
曲順がバラバラに表示されてしまいます
例) 5曲目の曲が1曲目に

対処法教えてください
946名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 20:50:19 ID:UpIsQCfa
>>945
Winamp側でソートしてるんじゃないの?
項目クリックしてみなよ
947名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 20:51:08 ID:v4R4cqRg
トラック順でソート
948名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 20:52:04 ID:k+HxKy/r
色々プレイヤー使いまわしてきたけど、弄り勝手や機能の多さを考えると
やっぱりwinampがNo.1だと思う。外観がデフォで綺麗なのも評価できる。
949名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:08:18 ID:yTdjMxfF
>>946-947
ソートしてみました
確かに正常な並びになります

しかし、アルバムリストでアルバムを再度クリックすると
またおかしな曲順に戻ってしまいます・・・
950名無し~3.EXE:2008/04/14(月) 21:12:35 ID:yTdjMxfF
分かりました

アルバムリスト側の
常にファイル名でソートにチェックいれたら
正常に表示されるようになりました
951名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 01:23:52 ID:REBJSRKD
ver5.52ってどこに置いてあるんすか
winamapでググっても5.53しかなかったけど
日本語化パッチは5.52しかない
952名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 01:30:25 ID:gHTDbT+y
>>2
を見ないのか
953名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 02:00:49 ID:REBJSRKD
5.24でしか無くないすか
954名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 02:01:21 ID:REBJSRKD
まで
955名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 02:04:43 ID:laF8N0xr
>>953-954
何を言いたいのか解りません
956名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 02:05:45 ID:62ZBF1zC
そっかデフォの絵面が好きな人も居るんだね
どうもAudioactivePlayerあたりを思いだしてしまうw

ところで
ID:REBJSRKD
>>916
957名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 02:25:00 ID:REBJSRKD
神様ありがとう<(_ _)>
958名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 02:48:15 ID:Xg9Aeg7g
テンプレのリンク先ぐらい確認しろよ。
回答を待つよりよほど早いだろ。
959テンプレート2の修正:2008/04/15(火) 06:21:08 ID:XcPNCcQg
インストールの際の注意点・他 (1/2)

Winamp5.5x (Winamp5.36Beta+α) (現在Ver.5.531a)
[Unicode完全対応・Bento skin・Album art対応・他]
(枝番はBugFixや不都合修正・機能強化など・・・)

各Ver.からのUP及びDOWNの際は上書きせずにクリーンインストールする事
【クリーンインストールはアンインストール後、残ったフォルダ・他を削除後再インストールする事】
上書きの際に前のVer.で使っていたが、現Ver.で使ってない物が残る為、動作が不安定になります。
[同じVer.の枝番は問題が少ないが、Ver.違いは別物と考えた方がいいです。]
なお、5.5xと5.35(b)は別物【5.5xは6と呼んでいいほど機能面で変更されています。】

Winamp 5.531 Full (English, German, Spanish, French, Italian, Dutch, Polish, Swedish lang support)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp5531_full_all.exe
Winamp 5.531 Full (US English installer)
http://download.nullsoft.com/winamp/client/winamp5531_full_en-us.exe
Winamp 5.531 Update Patch
http://forums.winamp.com/attachment.php?postid=2329062

(5.5xでは9x系はサポート外になり使えないので、旧Ver.のある場所も張っておきます。)
Winamp5.35_Update_Pack (5.35のpmp_p4s.dllに問題があるのでこれを入れておく。)
http://stashbox.org/21655/Winamp535_Update_Pack.exe
Latest Versions - Winampheaven.net (旧Ver.のほとんど)
http://www.winampheaven.net/old.php
OldVersion.com (Winamp0.20〜5.24)
http://www.oldversion.com/program.php?n=winamp
File Hippo - Download Free Software (Winamp5.08c〜)
http://www.filehippo.com/download_winamp/
960名無し~3.EXE:2008/04/15(火) 06:22:44 ID:XcPNCcQg
>>959
ほれ直しておいてやったぞ
これで探しやすいんじゃないか?
961テンプレート2の修正
>>868-869>>871

まず前提条件としてWinampで動画を見ようと言う考えを捨てて下さい。
(明るさ調整などの機能は有りませんので)

Winampで見るのはあまり実用的ではなく、コーディック+in_dshow.dllの設定と言う
二段重ねの手間があります。
Winampで見るよりもK-Lite MegaCodec Packをインストールすれば
Media Player Classic (通称 [MPC])というプレーヤーやffdshowなどのコーディックが標準で用意されています。

どうしてもWinampで見る必要のある人だけ以下の方法で設定して下さい。

って最初に入れておいた方が良くないか?