□■ Windows Vista 86 ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
"Wow"
想像以上の驚きを、 あなたにも。
   新世代プレミアム。Windos Vista

    , ‐──‐、
  / , - 、  \
 /  /  // ̄7  ',  Windows Vista
 l   / ̄7/ー'7   |   スレッドへようこそ!
 ',  ⌒ヾ、_/   /
  \        /
   ` ー―一´

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.aspx

Microsoft ホーム
http://www.microsoft.com/japan/

FAQ
http://windowsvista.ms/index.php?FAQ
2名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 14:56:15 ID:xQuWDqSf
質問スレ
WindowsVista質問スレッド 9
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1171885391/

初心者スレ
Vista初心者質問スレッドVol.0001
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1169977909/

前スレ
□■ Windows Vista 84 ■□(実質85)
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1171635762/

関連スレ
Windows Sidebar Gadgets 総合スレッド
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1141987951/
□■□ Windows Media Center □■□
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1157685989/
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1171440094/l50
◆ Windowx Vista スタイル カスタマイズ 1 ◆
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1167544095/
WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.33
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1171459377/l50
【IE7】Internet Explorer 7 Part16【正式版】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1171440094/l50
3名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 14:58:57 ID:xQuWDqSf
何時間も新スレたたないで放置とかひどい
しかたないからたてた(´・ω・`)
6Windows Vista に標準搭載されたコンポーネント:2007/02/21(水) 15:15:41 ID:11Yv7L7r
7名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 15:28:50 ID:Eaop0IsN
「マイクロソフトCEOのS・バルマー氏、Linuxへの脅し文句を繰り返す」
http://news.livedoor.com/article/detail/3039664/

「オープンソースとの競争によって、製品の価格設定が難しくなっているという考えを否定するつもりはない。
われわれの製品はオープンソースより高価だが、価値もまた高いのである」(Ballmer氏)

「Microsoftはデスクトップおよびサーバ分野で、Linuxを圧倒してきた。来年には、ウェブサーバや高パフォーマンスクラスタ
といった分野でも、Linuxからシェアを奪いたいと切望している」

マイクロソフトの傲慢さ、全開の演説でした。
8名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 15:51:03 ID:JOe9Tkzh
バルマーはちょっとね…
9名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 15:52:45 ID:xQuWDqSf
とりあえずForceware 100.65 WHQL Driverでたけど更新した人どう?
10名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 16:12:34 ID:b5tlMqm6
>>9
固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する、が動かね。
何故か適用したとたんに解像度が800x600になって、
ゲームをフルスクリーンにするとディスプレイに内蔵されているスケーリングに戻る。

17インチでエロゲする俺には致命的。
11名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 16:13:46 ID:xQuWDqSf
パルマーはちと攻撃的すぎる
まぁいってることはわかるんだけどな
他のOSは生かさず殺さずが一番良いと言うことをゲイツから学んでいないらしいw
12名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 16:15:36 ID:3CcZfdZc
>>7
別に傲慢じゃないだろ。
会社の人間なんだからそれぐらい言えないと困る。
13名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 16:15:57 ID:xQuWDqSf
>>10
まだそれ動作しないのかぁ
WindowsUpdateの自動更新まで見送りしとこう
14名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 16:24:26 ID:Ojhqc68K
バルマーとエロゲとVista万歳。
15名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 16:28:14 ID:6bJ+3ACC
Linux Beryl - 軽快・高機能
立体的に表現するキューブ、透明な枠・窓・デスクトップ・キューブ、派手で豊富なエフェクト
http://www.youtube.com/watch?v=N9UF4FKzsMk
http://www.youtube.com/watch?v=Y6kd42jIaHk

Windows Vista - 鈍重・低性能
斜めになったウインドウが並ぶ、透明な枠、時計などのアプリを装備
http://www.youtube.com/watch?v=uszzfAybmsI
http://www.youtube.com/watch?v=Nfj-RhfeFEg

Linux Aiglx+Beryl>>>>>>>越えられない壁>>>>>>Windows Vista Aero

16名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 16:30:56 ID:ckZw96sG
>>15
未だにXGLベースで動かしてるのかね?
そっちの方がスムーズらしいけど
17名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 16:31:06 ID:wQrs7cKP
偽マカー&偽犬糞厨の皆様
またあなたの低スペックPCから
スレを賑わせてくれるカキコが増えることを期待しております

なおOSXとLinuxをセットで語るという行為はMacファン&Linuxファンから顰蹙を買う行為なのでほどほどに
18名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 16:32:14 ID:ckZw96sG
>>17
Vistaとデュアルブートだよマカはトリプルも可能だしw
19名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 16:38:05 ID:xQuWDqSf
またマカーと犬厨が隔離場所から抜けてきたか
施設の職員なにやってんの?
20名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 16:41:24 ID:wQrs7cKP
どうせ偽者がほとんどだ
ほっておけ、煽りの大半が多分ゲハ厨だろうな
あいつら隔離板の住人の癖に最近あちこちで見かけるようになってきてる

>>18
さっさと「このMacについて」を晒してね
21名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 17:23:27 ID:/LML3HC8



PC初心者の方用に張っておきますね(´・ω・`)

ttp://www.nicovideo.jp/watch/utlawkc3jH3ws


22名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 17:24:15 ID:ZxKkYl9m
macやLinuxは、ハッカーに人気がある。最初から、パールとかルビーとか、人気のある、いろんな開発環境がはいっている。
ハッカーになりたい人にも人気がある。
23名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 18:26:35 ID:UdCmc0p3
ZoneAlarmが対応予定なしなので新しいファイアウォールソフト探しているんだけど、
何かお勧めない?
24名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 18:32:25 ID:/GQEglA2
>>22
膜 や 犬 は、バカ…に人気がある。最初から、perl とか ruby とか、マニアックで疲れるscript言語がはいっている。
バカ…になりかけた人にも人気がある。
25名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 18:36:58 ID:rvZbgzGp
>>23
対応したらお知らせメール送る登録受け付けてるみたいだよ?
26名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 18:42:19 ID:xQuWDqSf
>>23
Jetico V2βなら一応対応しているらしいけど・・・
βなんでとりあえず間に合わせにとか割り切って
27名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 18:57:32 ID:wQrs7cKP
しばらく時間を置いてやってきてみたが
おいおい、本当に晒せてないのな
やっぱ煽りの大半は偽マカってことでFA?
28名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 19:02:25 ID:lcHxeAX4
>>27
だな
ゲハ板とかでも信者争いを煽ってる奴らだろう
29名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 19:04:24 ID:ckZw96sG
キャプ厨が多いな
30名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 19:05:48 ID:UdCmc0p3
>>25-26
ありがとう。

ウィルススキャンは何を使ってるのだろうか?
今McAfeeなんだけどもっとよさそうなのとかあるかな。
31名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 19:07:16 ID:MOv40T1x
俺はAvast!使ってる。
32名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 19:24:29 ID:rvZbgzGp
>>30
XPではNOD32+Outpostだったけどあうぽの対応が遅いので
ウィルスバスター2007体験中。
意外と良くて驚いてるところ
33名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 19:26:47 ID:ckZw96sG
>>30
俺もAvast+ルーターだよ更新も割りと早いし問題ないな
34名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 19:31:37 ID:+cUA4lxb
俺はAVG入れてる。この前までavastだったけど、タスクバーアイコンが一つに収まるって理由でAVGに変えた。
どっちも常駐保護あっていいと思う。
ファイアウォールはウィン付属w。
アウポ未対応で入れらんないよ。金払ってるのに〜。なんかいいのないかなぁ。
35名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 19:34:22 ID:iPTHKxMX
36名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 19:35:20 ID:jemNQRJs
>>34
たまにルータ使ってる癖にファイアウォールを使ってる奴いるけど
お前は違うよなぁ?
37名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 19:38:14 ID:UWiMQiVE
>>36
IDSって言葉知ってる?
38名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 19:39:00 ID:MOv40T1x
>>35
なんか「俺って頭いいだろ?」みたいな感じで書いてるけど、
内容は便所の落書き程度だな。
39名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 19:42:11 ID:ckZw96sG
>>35
大して重くないしVista擁護派だったけど100の理由はひど過ぎるなw
殆どゲーム、MCE、モバイルだった
40名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 19:45:44 ID:HN8CiKY8
>>36
変なソフトが外に通信するのを防いだり、妖しいソフトが
IE呼び出すの防いだりと、ルーター環境でも必要です。
Kerio使い続けたいんだけど更新ないみたいだねぇ。
41名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 19:48:39 ID:/bCa1mX5
今日はじめて触ってきたわ、G945でもGlass割と動くんだな
確かスペックはPremium/CelM1.73Ghz/メモリ1GB/945Gだった
ウインドウの操作感だけならまあ気にならなかったわ
ただデバイスマネージャでは[email protected]なのにエクスペリエンスの表示では1.73Ghzなのが気になったが
42名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 19:49:01 ID:Med5RGUv

Linux初心者にオススメのOS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。
DVD,MP3,WMV,RAR等に遠回りながらも対応。

世界で圧倒的人気のLinux、それがUbuntu。
http://google.com/trends?q=Ubuntu%2CMandriva%2CSUSE%2CFedora%2CKnoppix

★Ubuntu日本語版
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntu 6.10紹介記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061108/252997/
★Ubuntu 6.10インストールガイド
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061108/253030/
【deb系】Ubuntu Linux 11【ディストリ】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1171344614/
【初心者専用】 Ubuntu Linux 3 【七転八倒】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/linux/1171119182/



【衝撃】3Dデスクトップ環境「Beryl」でVista脂肪
http://youtube.com/watch?v=o_fNCthon2U
43名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 19:49:17 ID:jemNQRJs
>>40
ルータで外に出さないようにすればいいじゃんw
まっ、初心者なら必要かもな。
44名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 19:57:46 ID:JtHa/AJJ
45名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 20:00:59 ID:jemNQRJs
>>44
>オタワの記者会見
46名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 20:09:54 ID:/L/TsWpD
バルマーが決算時の株価急落対策で
折角予防線はってるだろうけど,ゲイツめでたすぎ
47名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 20:11:40 ID:/L/TsWpD
Vistaは非常に歓迎されている
48名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 20:12:05 ID:if9CynQm
ゲイツは引退したがってるようだから、
もうどうでもいいんだろう。
49名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 20:16:12 ID:osY5siD7
うちの一昨年末に故障買い替えしたノートPC
標準256M×2のメモリーを1G×2に換えてトータル2.25Gになったんだが
メモリ(RAM)スコアーが3.6から4.2になった。
アルティメット、なんかえらくスムーズに動くようになったし
動画再生の、ぎくしゃくした所も改善された。
やっぱVistaって、メモリー搭載量が重要なんだな。
50名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 20:19:02 ID:GosMYTZ0
Vista意外な「不人気」 個人ユーザー「当分XP でいい」
http://www.j-cast.com/2007/02/21005663.html
51名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 20:22:52 ID:rvZbgzGp
国内でOSの形態別の販売数割合が載ってる資料ある?
パッケージ : プリインストール 1: 99
みたいな
52名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 20:24:20 ID:jemNQRJs
Vista意外な「不人気」 個人ユーザー「当分XP でいい」
http://www.j-cast.com/2007/02/21005663.html
53名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 20:29:17 ID:tyId6DlA
ID:jemNQRJs
ID:jemNQRJs
ID:jemNQRJs

晒しage
54名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 20:30:49 ID:aOKycCXE
Vista意外な「不人気」 個人ユーザー「当分XP でいい」
http://www.j-cast.com/2007/02/21005663.html
55名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 20:36:36 ID:LlMQB5Gn
>>35
ああ あの人、かなり基地外だよ
56名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 21:08:01 ID:ZxKkYl9m
匿名に隠れて人をバカにするやつは、ゴミ以下だ。
57名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 21:12:39 ID:g7Qwj6JG
それって、自分のこと?
58名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 21:26:00 ID:erjGWcXW
>>55
読んでみると意外にまとも
59名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 21:51:39 ID:8zVp0vQa
>>44
>同社は同OSの売り上げ1ドル当たり75セントを超える営業利益を得ているからだ。

おいおいVistaぼったくり杉だろw
60名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 21:53:17 ID:oHoeOTqH
Vistaで快適な生活を送っている人は「◎」と書け!
61名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 21:53:53 ID:rVR+im7W
62名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 21:54:35 ID:ckZw96sG
63名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 21:54:54 ID:xQuWDqSf
★★☆
64名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 21:58:48 ID:5t7qqS+0
65名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 22:10:10 ID:buqwGEyk
66名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 22:11:40 ID:0puch6hz
OSX以下w
67名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 22:23:14 ID:Apr3IQWY
68名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 22:36:16 ID:wioRAcX9
C:\Windows\System32\AltTab.dll なんだけど
HomeBasic とUltimate で違いがあるのか気になったので
HomeBasic持ってる人いたらちょっとMD5調べていただけないですか
69名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 22:36:48 ID:eXiTGlcz
XPに比べて、休止状態の時間が長くなって、逆に電源OFFの時間が速くなったのですが、
ひとつ気になるのは、タイマー録画は休止状態でないとできないのはXPと変わらないのでしょうか?
電源OFFの方が早いのでそうしたいのですが、タイマー録画ができないと困ります。
70名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 22:50:35 ID:cwQPQ28T
帝    Longhornの夢          ヒソヒソ・・・        「え?まだ発売されてないの?」
国          MSKK   盛り上がらない発売日  動かないTVカード
の    PS3    DRM               「うちは採用しないよ」    XPサポート延長
崩             メイリオ   SP1          5       ゲイツ引退
壊   コソコソ・・・           日本語問題        万  「ドライバが悪いんだよ!」
        「バグありで出荷?」         U       円
  Vistaは史上最低のWindowsになる!?    A               R    「えーと、Macのパクリ?」
  .NET 3.0       XPS              C       ザワ・・・   T   糞
    はずされたPDF     「ボッタクリだろ!」/ ̄ ̄ ̄\          M
MEが友達   鳴らないサウンド        / ─    ─ \  ゴ         いらない子
     ライセンス問題             /  <○>  <○>  \ ミ 仮想フォルダ計画縮小
   Ubuntu  Berly   キモイ・・・      |    (__人__)     |  WinFX計画中止   
ザワザワ・・・・     ガヤガヤ・・・        \    ` ⌒´    /  WinMAX中止   
 「Vista. Not」に感動!      Monad  /              \        WinFS計画中止

71名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 22:54:16 ID:47eItEbi
素直にMacに乗り換えた方がこの先幸せかも
72名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 22:55:54 ID:nz+9y2GD
>>70
中止になったのはWinFSじゃね
WinFXは.NETに名前が変わったんじゃなかったか
73名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 22:57:00 ID:xQuWDqSf
>>71
シェア2〜3%程度のMacに乗り換えてマイナリティになって幸せになるんですか?w
74名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:01:17 ID:T+amlHoi
>>73
あれじゃね?
XP on Mac
PCとしてのシェアは増えたがOSとしてのシェアは減ってしまったという。
75名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:04:38 ID:HyWuD2Po
2ちゃんブラウザだけはMS P ゴシック使ってる。
メイリオだとAAがえらいことになるからな。
76名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:07:59 ID:Iv/lNjHX
マイナリティって新語かと思ってググってみたYO!
77名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:08:10 ID:aOKycCXE
おまいら、いい加減こっちでやれ。

http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1171885391/l50
78名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:11:04 ID:Iv/lNjHX
マイナリティ の検索結果 約 1,150 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
覆歴 の検索結果 約 680 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)

(・∀・)フクレキ!!より多いんだな、と思った。
79名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:11:10 ID:T+amlHoi
>>77
半年間ROMってからな。
ここは今は馬鹿隔離スレなんだから。
80名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:11:52 ID:/bCa1mX5
そういえば3DFlipってあれホイールに割り当てたりできるの?
後Winキー離しても表示が消えない方が個人的には良かったなぁ
ウインドウをどれだけ高速に動かしてもCPU負荷が100%にならないのは、分かってても感心したけど
81名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:13:55 ID:PXzl/MTv
>>80
[Ctrl]+[Win]+[Tab]+クリクリ
82名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:16:07 ID:M5KZEvYb
>>80
NECのノートだけど、マウスホイールでパラパラめくるよう
な感じでウィンドウの選択ができますよ。
多ボタンマウスならWin+TABを割り当てて、ホイールでアプリ
選択って感じに快適操作ができます。
83名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:17:34 ID:VPqSnFm1
>>68
AltTab.dllの入れ替えでFlip3Dのオンオフ効くかどうかを検証してるのかな?
↓のスレで聞いた方が反応良いかもしれん。

VISTAはHOME BASICで十分
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1171886758/
Vista Home Basic 買った奴
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1170200983/
84名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:19:01 ID:xQuWDqSf
うがあぁぁみすったw
85名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:21:15 ID:/bCa1mX5
>>81
あーCtrlキーを押して使うのか、なるほどなるほど
>>82
できるやつはできるのね、ずぼらなのはよいことだ

どうでもいいがタスクバー右クリック→重ねて表示は残す意味あったのか、あれ
86名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:26:37 ID:wioRAcX9
>>83
UltimateとかAltTabのサムネイルがもたつくから
レジストリとかでどうにかならんかなーと思ったもので。
サンクスです。
87名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:29:14 ID:y6GiS4fi
>>70
Berly?
88名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:41:02 ID:xQuWDqSf
>>86
Alt+Tabの方がもたつくって・・・ひどいPCだな
89名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:41:26 ID:LlMQB5Gn
C2D T7600 メモリ2G HDD100G グラボ256MB
ttp://2ch-news.net/up/up43578.jpg

これはひどい
90名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:43:49 ID:ux1ZZgWt
メモリ云々言う前にSuperFetch切れよ
91名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:45:49 ID:g7Qwj6JG
>>89
へぇ、カーネル(つまりOS)のメモリは、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
100M程度しか食わないんだ。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
Vistaって思ったよりメモリ必要ないんだね。
92名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:47:35 ID:wioRAcX9
>>88
Alt+Tabでタスクスイッチのウィンドウ出る前にウィンドウ切り替えてるとどっちも非アクティブになるときない…?
やっぱスペック糞か…
93名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:49:45 ID:AEtL8mL3
>>91
じゃあお前メモリ128MでVista使えよ
94名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:50:47 ID:xQuWDqSf
>>92
もたつかない
オンボードグラ?
95名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:51:01 ID:y6GiS4fi
>>89
VPCでも使ってんのか?
96おねがい:2007/02/21(水) 23:52:36 ID:6wgIFscK
こんばんは、おじゃまします。
97名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:52:36 ID:QbXi08x5
ていうか、空いているメモリをキャッシュに使っているだけなのでは?
98名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:52:56 ID:LlMQB5Gn
128MBにはVista入れる事出来ないような…

>>95
とりあえずフツーのノート VistaプリインスコノートでエディションはBusiness

ひどいと思ったのは別の意味でビックリ
99名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:53:33 ID:wioRAcX9
>>94
オンボードじゃなくて、7600GSつんである
100おねがい:2007/02/21(水) 23:54:13 ID:6wgIFscK
ビスタじゃないんですが、質問させてください。
韓国語を入力する方法はりかいできたのですが
ウィンドウズの表示すべて韓国語表示にはできないのでしょうか?
韓国版のOSがひつようですか?
101名無し~3.EXE:2007/02/21(水) 23:56:59 ID:2skWuNfR
>>100
言語パックみたいなやつ入れればいいんじゃない?
102おねがい:2007/02/21(水) 23:57:25 ID:6wgIFscK
いきなりで すいませんでした ほか あたります
103名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:00:25 ID:46tSaGy1
>>99
不思議だね そのGPUでそんなことになるなんてドライバが糞としか思えない
104名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:01:33 ID:A5b/Njhb
Home BasicでもAlt+Tabでタスクの表示切替出来るよ
3Dにはならないけど結構使えるぞ
105名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:01:40 ID:AEtL8mL3
でた信者の「ドライバがくそ」
106名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:01:48 ID:eYvxwPdz
>>93
それはムリでしょ。
でも、100M程度しかメモリを使わないアプリだけなら
256MならVista動きそうですよねw
107名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:05:13 ID:7KdO/BbE
>>106
DWMだけで200M近くいくけどな
あまりにもアホすぎる発言は場をしらけさせるぞ
108名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:05:18 ID:1LmhPbaE
>>106
VMWareでメモリを変化させながら使ったことある。
案外256MBでも512MBと大差ないくらいで動くよ。
まぁVMWareなのでそっちがネックになって区別が付かなかったのかも、だけど。
109名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:06:17 ID:q87PwdTS
>>89
やっぱVistaって、メモリの有効活用率がすごいね。

OSが100Mでしょ。アプリが400Mぐらい。

残りを全て速度アップのために
キャッシュに利用してくれているなんて、
今までのOSであまって無駄になっていたことを考えると
そうとうパフォーマンスアップが期待できるね。

うちWindows 2000でメモリ1.25G積んでいるんだけど、
なんと800Mも使われずに無駄になっているんだよ!
ただの空き領域さ、ここをうまく活用してくれればいいのに!
110名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:07:05 ID:G7/bcVAM
>>109
かなり賢いことしてくれるよ
111名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:08:25 ID:eYvxwPdz
>>107
じゃあ、512Mということで。
112名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:09:03 ID:7KdO/BbE
>>109-110
マイクロソフト フューチャーズ乙
113名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:10:23 ID:eKr0/hou
>>89
プロセス87って、いったいどんだけアプリ常駐させてんだよ。
114名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:10:30 ID:7KdO/BbE
そもそもXPでもカーネルメモリは50M〜100M程度なんだが・・
115名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:11:38 ID:YCIxBouj
>>105
でもMacやLinuxだとその「くそドライバ」すらないハードが結構あるんだが・・・。
116名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:13:46 ID:MO5lHzAJ
>>113
なんか切って切って切りまくりたい衝動がムラムラ〜っと沸いて来ないか
節約できたメモリ量がどれほどかはさておき
プロセスを半分以下にできたときの快感はたまらんぜよ
117名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:14:14 ID:7KdO/BbE
>>115
Vistaをちょっとでも批判したら犬厨やマカー扱いかよwwwwwwwwwwwwww
118名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:15:41 ID:T2hR2EQh
>>117
Vistaをちょっとでも褒めたら >>112 かよwwwwwwwwwwwwww
11986:2007/02/22(木) 00:16:42 ID:Sq4UtGrf
常駐は
lenovoツール3個、AirKeeper、メッセ、サイドバー、カスペ、デーモン、ATOK

パフォーマンスの設定は
システムのプロパティ→パフォーマンスオプションでデザインを優先する TabletPCは削除 それ以外は手を加えていない
120名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:16:43 ID:hrW0+7wY
>>117

>>112
Vistaをちょっとでも誉めると社員扱いかよwwwwwwww
121名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:18:02 ID:hrW0+7wY
かぶった orz
122名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:18:43 ID:Sq4UtGrf
86じゃなく89だった… 疲れているんだろうかorz
123名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:22:06 ID:1LmhPbaE
http://2ch-news.net/up/up43588.gif

VistaRC2 on VMWare5.53 on VistaRTMな奴で申し訳ないんだが
256MBで動かしてこんな感じ。
124名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:22:34 ID:eKr0/hou
>>122
いいよいいよ。
ところで、ちみのマシンスペックを教えてくれたまへ。
AirKeeperってAIR-EDGEのサポートツールだよね?
ノート?でも7600GS積んでるってどゆこと?
125名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:24:21 ID:Sq4UtGrf
>>124
ごめん うち>>86じゃなく>>89なんだよ
126名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:27:33 ID:MO5lHzAJ
>>125
通信速度は勝った。
12789:2007/02/22(木) 00:29:45 ID:Sq4UtGrf
>>126
実はうち無線LANルーターなんだよ
ただルーターがクソなのかこのPCの無線アンテナがクソなのか
Airkeeperで常にパケットをとばさないとリンクが切れるんだよorz
128名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:32:10 ID:A5b/Njhb
>>127
デスク1台だけのユーザーにとっては無線LANは無用
IP隠すのには便利だけどなw
129名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:33:41 ID:stDpXqZj
Vistaをベタ誉めしてる奴って何者?
そんな出来の良いOSとはとうてい思えないんだが...
130名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:33:59 ID:XUIR0S9Z
フューチャーズ?
フィーチャーじゃなくて?
131名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:35:48 ID:MO5lHzAJ
>>127
うわ、あしらいすらしねぇ、何この勝者の余裕・゜・(ノД`)・゜・。
いいんだいいんだ、俺は来年Penrynノート買うんだから
132名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:36:12 ID:7KdO/BbE
>>129

CASE1:MS社員、もしくは雇われた工作員(MVP含む)
CASE2:Vistaが売れないと困る人(例:電気店従業員、Vista関連本執筆者)
CASE3:貧乏人がVistaを買って必死に自己肯定してる
CASE4:Vista信者が暇つぶしにアンチになりきって他者からVistaのメリットを聞き出している
133名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:38:09 ID:cakCkzQw
むしろ批判しまくってる奴が意味わからん
俺はほとんど問題なく使えてるわけだが
134名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:39:40 ID:q87PwdTS
Vistaが問題ないといっただけで
なんでべたぼめになるんだろう?
135名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:40:05 ID:hrW0+7wY
まっとうな批判ならそれはそれで情報になるのでいいのだが、
そうでないのが多すぎる。
136名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:41:20 ID:r3TD6WQP
Penrynってなんか卑猥だな
137名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:42:26 ID:7KdO/BbE
>>135

>>109とかあきらかにまっとうなレスじゃないけどな

138名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:43:47 ID:YCIxBouj
>>117
だれもそんなことは言ってないんだが・・・。
むしろ、なんでそういう風に考えることしか出来ないのか理解に苦しむ。
139名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:45:01 ID:T2hR2EQh
Apple社員とUNIX・BSD・Linux信者からの挟撃だからなぁ。
IEスレにはFx信者が沸くし、トップシェアはつらいな。
140名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:45:36 ID:A5b/Njhb
アンチなふりしてVistaで書き込んでる奴は最低だなwwwwwwww
141名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:46:02 ID:MO5lHzAJ
GPUとVRAMもどのように使ってるのか分かるタコメータ標準で欲しいなぁ
後Vistaの場合は空きとキャッシュと使用中が曖昧でメモリの使用率は表示されてもピンと来ない
まあXPの時でもシステムキャッシュと使用可能領域は被ってたりしたけど
>>136
このaero!
142名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:49:01 ID:Sq4UtGrf
>>141
激しく同意
ウィンドウをバンバン開きまくるのでグラボ容量がどれくらい減っているのか気になる
どうせ、容量不足になったらAeroが無効になってそのまま続行するけど一瞬固まるんだよね('A`)
143名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:52:56 ID:Os3KO0gg
数日探しまくってたサウンドブラスターとPM-970Cのドライバ・・・
XP用の入れたら何事もなく動いた。
144名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:54:03 ID:YCIxBouj
>>142
容量不足でAero無効ってよっぽどのことがない限り起きないような気もするけど、
GPU周りのモニタは欲しいな。

てか、いい加減JavaやQuickTimeとかはAeroと共存して欲しい・・・orz
145名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 00:55:04 ID:T2hR2EQh
>>143
SoundBlasterはVistaならX-Fiにしとけ、な感じだな。
OpenALが…。
146名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 01:05:49 ID:HZDOLVtY
NECのノートパソのCMでAeroが実にスムーズに動いているな。
あれが本当ならグラフィックボードはいらないのだな。
147名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 01:09:12 ID:r3TD6WQP
NECのノートは1モデル除いて全部Home Premiumを載せてるらしい
148名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 01:10:47 ID:mmOBX8kc
>>144
最新Javaは、Aero切れなくなったよ
http://www.junglejapan.com/products/uti/ss/ss8/vista.php
149名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 01:15:35 ID:stDpXqZj
Aeroが切れるって時点でVistaの完成度の低さを物語っているよな。
150名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 01:25:49 ID:q87PwdTS
Aero切れずに、アプリが動かないよりマシだし、
Aero切れずに、オーバーレイをエミュレートしてAeroで
ムリして動かし、パフォーマンスが落ちるよりもマシ。
151名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 01:26:00 ID:hrW0+7wY
画面まわりの仕様が変わっているのにソフトが対応していないためでは?
あと一年もすれば状況も変わってくるんでないかい。
152名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 01:27:15 ID:DGWIFBmh
ユーザーフォルダを移動させたらie7からお気に入りの追加ができなくなる件、
どこかに解決策出てたっけ?
前に見たような気がするけど検索しても出てこない。
153名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 01:33:31 ID:YCIxBouj
>>148
情報サンクス。
インスコしてみる。

>>149
つっても、過去のしがらみがある以上どうにもならないだろ。
Macも9からXで色々切ったし。
ただ、PowerPCベースからx86への移行は素晴らしかったが。
154名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 01:39:50 ID:G7/bcVAM
>>129
XPは史上最低のOSだから心の底からXP利用者を蔑んでいる者
2000からVistaへの移行がもっとも賢く正しい選択
155名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 01:41:29 ID:G7/bcVAM
>>139
BSDユーザ比較的はwindows好きだよ
デスクトップクライアントとしてこれほど最適なOSは無いって理解してる
156名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 01:49:08 ID:C1/U1Eeg
こえええエーーーーー!!!!!!!!

pya! 漢のサーフィン(goggle.com)
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=38672
157名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 01:53:41 ID:s43HHruU
OSXもBSDな件。
158名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 01:55:56 ID:9HHc693h
BSDユーザーっていうよりOpenBSDユーザーとNetBSDユーザーじゃねーの?
FreeBSDはデスクトップ環境目指してるわけだし
159名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 02:22:49 ID:s43HHruU
>>155
BSDユーザーはクライアントならフリーズしても再起動すれば問題ないと理解してるってことか?
160名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 02:39:56 ID:qH0meG2S
Windowsフォトギャラリー起動が遅いよ。ファイルのドロップができないよ。前はフォルダもできて便利だったのに。
エロ画像見るとき困るんだけど。
161名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 03:07:36 ID:46tSaGy1
>>160
いったいどれだけ大量のエロ画像ためこんでるんだか・・・(´・ω・) カワイソス
162名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 04:02:10 ID:v6KgsZ7/
セロリンD336、PC4200-2GB、S-ATA 160GB、オンボGMA900
って環境なんだけど入れるとしたらどのエジソンがいいと思う?
ちなみに前のPC(E6600、PC5300-2GB、S-ATA 320GB、7900GS)の時にはRTMのアルテマ入れてますた
やっぱりホームベーシックかな
163名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 04:22:09 ID:46tSaGy1
>>162
正規のRTMユーザーなら10台までインストール可能だよな
さらっと不正利用してましたって告白かな?w
164名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 04:24:10 ID:v6KgsZ7/
>>163
念のために言っておくとマジもんの正規ユーザーだぜw
165名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 04:30:47 ID:46tSaGy1
>>164
(´・ω・) カワイソス
166名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 04:42:52 ID:v6KgsZ7/
>>165
ヤバスww
結局買うならホムプレとホムベどっちよ?
167名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 04:45:11 ID:s43HHruU
>>166
Vistaだけはヤメとけ。
168名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 05:41:38 ID:VLKDlluh
>>167
俺にネガキャンしたって無駄だぞ
検証用に使ってた頃も不便な部分ほとんど無かったから今買おうとしてるわけだし
俺の代わりに車の税金払ってくれりゃVista買わないでいてやんよ
169名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 06:45:04 ID:T2hR2EQh
170名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 07:46:15 ID:pUXuXy/F
NVIDIA、Vista用のWHQL認定DirectX 10対応ドライバ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070221-00000034-imp-sci
171名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 08:08:42 ID:MIjFeO5m
なんかメモリ2Gで酷いとかいってるやついるけど。
おれなんて1Gで半分以下しか使わないぜ?
起動時に370MBぐらい、ソフト起動して400MBぐらい。
よっつソフト起動しても500MBぐらいしかメモリ使わんし。
172名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 08:48:36 ID:KhtTmF6v
>>171
バカ発見。
173名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 08:58:10 ID:egx86Vhp
シマンテックCEO:「わたしはVistaは要らない」
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20343472,00.htm
174名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 09:15:28 ID:8ZulGJrk
>>171
サイドバーにガジェットを大量登録するとわかるよ。
175名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 09:18:16 ID:stWQGe/E
>>174
そりゃVistaの問題じゃないだろう
XPでYahooウィジェット使ったってメモリ使用量増えるだろうに。
176名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 09:28:08 ID:8ZulGJrk
>>175
うん、SidebarはOSと一体化してるものじゃない単体アプリなのに。
そういうことで重いとか言ってるのよ。
177名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 10:01:39 ID:+WDzgPly
>>176βのとき、
タスクバーのプロパティを開いたら、サイドバーの項目があったんだが…
178名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 10:14:31 ID:wnfVK99p
>>172
具体的にどういうことがバカなんだ?
スーパーフェッチを考慮してないところか?
179名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 10:22:23 ID:8ZulGJrk
>>177
無いよ。
ベータは知らないが少なくともPre-RC以降はなかったような気がするけど?


180名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 10:29:57 ID:iY2WgSr+
サービス切りまくってなんとかメモリ使用量190MB弱・・

181名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 10:47:03 ID:O1WNzD7c
BSDユーザ比較的はwindows好きだよ
デスクトップクライアントとしてこれほど最適はOSな無いって理解してる
182名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 10:54:50 ID:uLYtImAw
すいません 質問です。vistaのhome ベーシックでwindows95 98など対応のパソコンゲームをする事はできるのでしょうか?
183名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 11:00:47 ID:8ZulGJrk
>>182
できるものはできる、できないものはできない。
184名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 11:28:27 ID:FF2chHT0
>>180
ならXP使えよ
185名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 12:01:01 ID:G7/bcVAM
>>158
ウインドウマネージャで躓く人多数
日本語化で躓く人多数

俺はデスクトップ環境いらね
emacsとgccが使えればよかろうなのだ
186名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 12:17:19 ID:MrRpbTTt
>>192
非公開API使ってないアプリなら問題なく動く
使ってるかどうかはゲーム作った会社に聞け
187名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 12:27:30 ID:dedw6hcj
XPより動いてるスレッド数もプロセスも倍以上に多いのに、XP次代と変わらない快適さだけど
ぶっちゃけXP時代と違ってとくにカスタマイズしなくても満足状態
文句だけ言いたい奴は言ってろ
188名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 12:31:46 ID:aB/u/0tY
1分あれば設定できるが、隠しファイルと拡張子だけは相変わらずデフォ隠しなのがうざいMS。
189名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 12:41:00 ID:nBCOt5rX
Vista使ってる人、ヤフオクの残り時間のカウントダウンは使えてますか
うちの環境では使えなくて困る
190名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 12:43:42 ID:PZymRdKR
>>189
HB+プニル2.5.8問題なくカウントされるよ
191名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 12:46:18 ID:/mjRBNd8
>>189
JRE入れれ
192名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 12:47:34 ID:KomKv7lF
いやぁ。ウフウフ
Vistaにoffice95入れて使うと倒錯的な快感があります。
193名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 13:29:27 ID:46tSaGy1
194名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 13:33:39 ID:pogl/JQW
最近のVISTA関連のクソスレ多すぎ。
なんとかならんのか。
195名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 13:34:30 ID:1SPsUR3t
Vistaか・・・。最近Ubuntu入れたんだけど、同じようにどこかでイメージダウンロード可能だったら使ってみても
いいな。君たちって、もしかしてお金払って使ってるの?
196名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 13:37:23 ID:aB/u/0tY
>>194
サブ機のXPのスタイル変えようと思って、配布サイトいったらVista風だらけでわろた。
似たようなのがアップされまくっててうざすぎ。
Vista風にしてるくらいならさっさとVista買えよって思う。
197名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 13:38:02 ID:pGKcCrsE
>>194
やっぱり、人気なんだな。

>>195
金を払わないで手に入るPCを教えてくれ。
198名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 13:40:18 ID:1SPsUR3t
>>197
> 金を払わないで手に入るPCを教えてくれ。

?ごめん、もしかしてPCと一緒にOS買ったりしてるの?
199名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 13:43:16 ID:pGKcCrsE
>>198
世の中、金を出して手に入れるのは
常識ってことだよ。ばーか。
200名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 13:48:08 ID:1SPsUR3t
>>199
まぁ、世の中にはその辺に捨ててあるゴミとか石をありがたそうに金払って買っちゃう
人もいるからねぇ。
201名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 13:52:55 ID:dedw6hcj
スタートメニューのプログラム検索はファイル名でもヒットしてほしかった
202名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 13:59:29 ID:fmJzX9ya
もしかしてvistaのhome premiumって、デュアルコアCPUサポートしてない?
203名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 14:00:57 ID:8OIWZVVm
割れWindowsXP使ってんじゃねえぞゴルァ!
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172111739/454

454 名前:はまつまみ[] 投稿日:2007/02/22(木) 13:54:14 ID:GQfTkh1w0 ?2BP(80)
>>450
うん、Vistaスレで教えろ教えろ言いまくって荒らしてたら誰かがおしえてくれた

(‘‘)
beポイント:80
登録日:2007-02-20
紹介文
http://ioriitou.web.fc2.com/

マジレススレログのまとめ作ってみたけどこんな感じでうまくできた。
マジレススレの過去ログもってないからだれかJaneStyleのdatファイルもってたらくれませんか。
あとはまつまみが立てたクソスレのログももってたらくれませんか。

[email protected]までおねがいします。

巣 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1171925603/
204名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 14:04:00 ID:8ZulGJrk
>>201
詳細設定。

>>202
してる。
2ソケットをサポートしてないだけ
205名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 14:04:04 ID:tqbVXUXj
>>202
CPUが2つあることとCPUコアが2つあることは別物なので
デュアルコアだろうがクアッドコアだろうが物理的には1つのCPUと見なされる。
よってサポートはしている。
206名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 14:07:04 ID:O1WNzD7c

フォトギャラリーは重いので起動したくありませんし
フリーのFSやVieasはパソコンが汚れるので入れたくないです
XPのときの画像ビューアはVistaでどこに移動したのか
誰か教えてください
207名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 14:07:51 ID:8ZulGJrk
>>201
詳細設定どころじゃなくって、デフォでファイル検索するじゃんか・・・
ファイルの内容を検索するのは検索ウインドウが必要だが。
208名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 14:08:35 ID:vo0yBZuS
>>206
素直にXP使ってください
209名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 14:10:05 ID:dedw6hcj
>>204
インデックスのオプション? 詳しくお願いします


それにしてもいくら自動翻訳とはいえこれはひどいと思うんだけど↓

「証明の Windows Vista」ロゴまたは「 Worksで Windows Vista」ロゴを取得したアプリケーション
http://support.microsoft.com/kb/933305
210名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 14:16:02 ID:fmJzX9ya
回答ありがとうございます!
home Plemiumの購入を検討したいと思います!
211名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 14:16:44 ID:8ZulGJrk
>>206
あのー、XPでプレビューした時(使用率5-10%増加)よりCPU使用率は増加してませんけど・・・。<フォトギャラリー

>>209
>>207を見てくれ、
デフォでファイル名でもヒットする。
インデックスの場所を増やすのはフォルダオプションから。

212名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 14:19:04 ID:8ZulGJrk
>>206
もしかしてフォトギャラリーを開いて見てる?
右クリック→プレビューから開くと軽いよ。
213名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 14:19:21 ID:vo0yBZuS
>>209
ワロタwエキサイト翻訳並みだな
214名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 14:20:32 ID:O1WNzD7c
>211
ありがとうございます
でも、重いとかんじっるのはCPU使用率でなくて起動時間です
Athlon3800でパワー不足のが原因とは思いますが
最近買い換えたばかりなのでスペックアップも難しく
ここで質問したしだいです
215名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 15:02:07 ID:pGKcCrsE
>>214
素直にフリーソフト入れれ。それで万事解決。
問題が出たら、そのときまた来い。
車買ったのに汚れるからといって車庫に入れて使わない奴かお前は。
216名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 15:03:22 ID:HOKTCFR8
当たり前だ。
土足で乗ったらぶちころすぞ。
217名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 15:26:04 ID:gIf2pIzc
海外のガジェット、半分くらい動作しないんだけど、日本版では動かせないんだろうか・・。
218名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 15:26:56 ID:j/wMXitf
仕事中DreamSceneでアイマス動画使ってもいいかな?
219名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 15:29:29 ID:rPWnDuM5
お店のあんちゃんがvistaにするならhomebasicではなくせめてhomepremiamじゃないと
というのですが、本当ですか?
220名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 15:30:16 ID:R3DRTfpM
本当です
221名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 15:33:56 ID:8gfSz3ir
hobebasic買うならXPで良い
222誘導:2007/02/22(木) 15:35:28 ID:8ZulGJrk
>>217
Windows Sidebar Gadgets 総合スレッド
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1141987951/
223名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 15:35:57 ID:Yo3wYirm
premiamかよ!
224名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 15:42:29 ID:gIf2pIzc
>>222
わりい、スレあったのね。しかしそこ人いない・・。
ガジェット自体まともに使ってる人少ないのかな
225名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 16:17:24 ID:8ZulGJrk
>>224
誰もスレの存在知らんだけw
答えはスレッド内にあるから数レス見て。
226名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 16:40:00 ID:/mjRBNd8
ガジェットは会社のPCでは
時計、天気、カレンダー、CPU/メモリ、RSS、株価、電卓
を常時、乗っけてる。それなりに便利。

ただ、自宅の方は20インチの4:3なんで、ウィンドウで隠れてる
ことの方が多いな
227名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 16:51:17 ID:gIf2pIzc
>>225
ありがと〜。うまくいきました。
これwikiにも書いたほうがいいんじゃないかな。。
228名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 16:59:23 ID:46tSaGy1
>>217
Vistaドライブ名:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Windows Sidebar\Gadgets
インストールしたガジェットはフォルダごとに格納されてる
ガジェットの中には言語リソースを指定したものがあって中にus-enとかの言語系フォルダが
あればja-JPにリネーム
あとはガジェットの追加で追加
229名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 17:02:30 ID:8ZulGJrk
>>228
はいはい乙乙
230名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 17:08:09 ID:46tSaGy1
>>229
はいはい乙乙(´・ω・`)
231名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 17:17:01 ID:wzCqS6FY
>>206
6000枚近く一覧表示してもほかのビューワーよりすげー軽いぞ
あれが重いようじゃダメだろ
232名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 17:22:41 ID:gIf2pIzc
>>228
あ、、どうもです。
自分の場合はまずgadgetの拡張子をzipにして解凍、
中のフォルダをリネームしたら、また元に戻す。
って感じでうまくいきました。
233名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 17:23:30 ID:46tSaGy1
インデックスかサムネイルが作成されていない大量の画像が格納されてる場所開こうとしてるとかじゃないか?
234名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 17:24:08 ID:46tSaGy1
>>232
そっちでもOK
235名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 17:54:02 ID:v6KgsZ7/
オンボードのGMA900だとスタンダードテーマは使えないんすかね
236名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 17:55:58 ID:egx86Vhp
やってくれたなビスタ
カーネルパニック
237名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 18:57:31 ID:Z6+qUmM2
ようく、この人たちをみておきなさいよ!
http://www.apple.com/jp/articles/userinterview/movetomac/
238名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 20:53:00 ID:mYisrLkx
Vista 使い始めて5日くらいだっけど、今日 B's Recorder9 入れたら急に
起動が遅くなった気がするが同じ様な人居る??
B's のドライバーがらみの原因かな〜・・・
まぁ、他のソフトも入れたりしたので違う原因かもしれなぃが・・・
239名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 20:53:04 ID:kGwEHnNX
自社のページでWinからMacに変えると!とかやってるあたりにAppleの必死さが分かるなw
240名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 20:59:20 ID:T/BYc22S
>>239
その必死さが良いOSを作ったと俺は思っているけどな
OSXってシステムからデザインまで妥協してるところが無い良いOSと思うよ。
241名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 20:59:57 ID:46tSaGy1
>>238
食い合わせが悪かったんじゃない?
242名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 21:05:31 ID:+CcfEhDF
>>237
Mac上でWIN XP立ち上げてるところを自社HP上でアピールしてるとこ見ると
売り込みの必死さが伝わってくるな。
もうプライドなどと言ってられない様だ。
243名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 21:05:47 ID:q87PwdTS
>>240
OSはCM以前に出来てる。
作ったはいいが、売れないから、
必死になってきたんだろ。
244名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 21:06:36 ID:G7/bcVAM
>>240
どこが?
アレのどこがデザイン良いのか全く理解できない
245名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 21:10:01 ID:dfFTtKeb
Winユーザーだが
このスレを見てるとVistaユーザーが一番必死だろうw

OSXユーザー : 上からWinユーザを見下ろしてる
XPユーザー : Vistaユーザーを見下ろしてる
Vistaユーザー : Aeroが切れたり、2Dが遅かったり必死。
246名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 21:12:07 ID:qFJwldj1
>>244
食いつくところが間違ってるぞw
デザインだけはOSXのほうが良いに決まってるだろう。
247名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 21:15:05 ID:q87PwdTS
>>245
とりあえず、お前が一番必死なのは、みんな良く分った。
248名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 21:15:44 ID:mYisrLkx
>>241
ちなみに、CPU、C2D E6600 で完全立ち上がりまでに3分弱ももかかるお
ようこそ・・・が出るまでが激しく長くなった。。。
昨日までは1分強だったのだが・・・(´Д`)
249名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 21:17:33 ID:G7/bcVAM
>>246
絶対ありえないよ
何あのだっさいの
250名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 21:22:53 ID:7i2MKNnh
http://2-cat.twbbs.org/~twocat/5d/src/1171423123070.jpg
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

デザインはOSXの方が良さげ。
251名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 21:23:29 ID:46tSaGy1
>>248
半分以下で立ち上がるよ
ノートン+ATOK+B's+他
ちなみにPentium4 3.2G メモリ1GB 2.5HDDおそw
252名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 21:24:53 ID:G7/bcVAM
>>250
俺の嫁になんて格好させるんだ
253名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 21:36:27 ID:MIjFeO5m
>174
ガジェット満タンにしてるけど。メモリは550MB程度しかつかってない。
プロセスは79個。aeroは有効にしてる。ガジェットはnDigiGadgets 0.15ってやつ使ってる。
vistaについてたやつは消してnDigiGadgets 0.15の月日曜日、デジタル時計、CPU、メモリ、HDD、カレンダー、天気を表示してる。
ほんとにもってんの?すごい怪しい。
http://www.uploda.org/uporg703268.jpg.html
254名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 21:52:58 ID:gIf2pIzc
ガジェット(6個)とAero合わせて、メモリ使用量は50MB。
この二つはexplorer.exeに次いで消費してる。
つってもメモリ1Gあれば十分間に合うと思うけど。
メモリ使用量トップは断トツでJane2ch・・・80MB。
255名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 21:57:16 ID:HXHy1uuS
>>254
メモリってなんのメモリのこと言ってるの?
恥ずかしいね
256名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 22:06:35 ID:gIf2pIzc
タスクマネージャのプロセスのところだけど・・。これって違うん。
257名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 22:22:28 ID:O1WNzD7c
>256
どこどこがおかしいと細かく指摘していない、
指摘できていないものは
釣り
258254:2007/02/22(木) 22:30:18 ID:gIf2pIzc
あー、vistaでは表示の仕方変わってたのね。気がつかなかったよ。
つうことで改定しとく。
dwm.exe 37MB
sidebar.exe 76MB

で110MB。ぼちぼちだ。

>>257
たぶん共有DLL分が入ってなかったから・・。
259名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 22:39:06 ID:C1/U1Eeg
>>253
CPU100%ワロタw
260名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 22:42:11 ID:7i2MKNnh
2chビューアとメモ帳だけでCPU100%かよw
261名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 22:49:13 ID:C1/U1Eeg
高血圧PCw
262名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 22:57:37 ID:Sq4UtGrf
起動&シャットダウンが遅い椰子はデフラグしる
かなり速くなるよ

>>253
メモリ使用量は少ないけどCPUが… 絶対Vistaだからじゃないなw
263名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 22:58:22 ID:q87PwdTS
こいつらは、タスクバーに表示されない
プロセスがあることも知らんのか・・・。
264名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:02:19 ID:7i2MKNnh
>>262
デフラグなんか勧めるなよw
265名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:02:23 ID:C1/U1Eeg
作業しなくても一杯一杯
266名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:06:21 ID:L3PG3Pel
グーグルの研究員が、
ハードディスクは使いまくっても問題ない
とかいう新説を発表したらしいが
267名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:07:01 ID:C1/U1Eeg
>>266
Smartとの関連を否定だっけか?
268名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:09:44 ID:vo0yBZuS
Vistaに変えてここが良かった
って所とかある?
269名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:11:53 ID:MrRpbTTt
デフラグなんてスピンアップの負荷に比べたら微々たるものなんだが・・・
270名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:17:57 ID:MIjFeO5m
>259 >262
いや、なぜかしらないがlive2chの書き込み欄に書き込んだ瞬間CPU使用率が100%になるんだ。
普通はこれぐらいhttp://www.uploda.org/uporg703419.jpg.html
なぜか知らんけど、live2chの書き込み欄に文章を打つと100%になる。CPUはcore2solo 1.2Ghz
271名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:20:56 ID:gIf2pIzc
>>270
しっかしそんなにたくさん何常駐してるの?
avastとメッセしかわかんない。。
272名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:23:41 ID:Sq4UtGrf
調べてみたらlive2chそのものが重いそうね 特に書き込む瞬間が
273名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:24:13 ID:7i2MKNnh
>>270
なんかXPにスキン被せた感じがするな?
Vistaの透明感がないと言うか...
あと、ガジェットがカッコ悪すぎ。
274名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:24:32 ID:jF4jbdZ9
>>268
2月3日に買ってから仕事の時以外はずっとパソコンの前で
過ごしてるけどまったく飽きない
XPの時は週に3時間も電源入れたら多いくらいだったのにね
3週間で再インスコ3回もやったの初めてだ
なんかプラモデルを作る楽しさに似てる
275名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:25:31 ID:C1/U1Eeg
>>270
常駐が更に増えてメモリ200MBアップ
って起動途中のキャプだったのか
276名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:27:10 ID:C1/U1Eeg
>>268
エフェクトが上品で落ち着くけどSXGAのモニタだと
表示領域が狭くなるな
277名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:29:43 ID:InVMPkum
VistaHomeアップグレードパッケージがMeみたいに
4800円で投売りされる予感・・
278名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:29:53 ID:Sq4UtGrf
ガジェットとかフリップ3Dは他OSにもあるがかなり機能的に劣るし
他ソフトで簡単に再現できるのでパス

・SuperFetch
・フォルダと画像アイコンの様子が中身によって変わる
・名前リネーム
うんこ.txtをF2キーか右クリで名前変更するとうんこ|.txtのようにカーソルが入り
「うんこ」だけが選択状態になっているからカーソルを移したり拡張子を入れ直したりする必要がないんだよ

その3つだけかな それ以外はまだ感動してない
279名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:31:26 ID:+sVoStZW
>>278
うんこww
280名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:35:18 ID:MIjFeO5m
>273
ひとつのソフトを最大化するとガジェットとスタートが透明じゃなくなる。
もってたらわかるでしょ、それぐらい。タスクマネージャーよく見てよ。透けてるでしょ。
281名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:36:16 ID:3a7MLHtK
>>270
富士通機だな・・・

ところで、AEROは「透明度」はOFF?
282名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:36:51 ID:RaBrB/10
>>278
うんことtxtを交互に切り替え選択できるのか?
出来なきゃ、うんこだな。
283名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:38:55 ID:TIkqKKeP
ステップ4は?
284名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:40:10 ID:7i2MKNnh
>>280
タスクマネージャの透け方がおかしくないか?
何で壁紙が透けて見えてるんだよ?
2chビューアが透けて見えるのが正解と思うんだが。
285名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:40:34 ID:Sq4UtGrf
出来ないな いくら試してやっても…
こりゃ拡張子だけ変更するにはうんこか
286名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:41:16 ID:xkWNV8/3
SuperFetchって信者のよりどころの機能みたいだけど
実際どのアプリがよみこまれたとかわからないのによく「SuperFetchのおかげで爆速になったwww」
とかいえるな
287名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:44:49 ID:q87PwdTS
> 実際どのアプリがよみこまれたとかわからないのによく「SuperFetchのおかげで爆速になったwww」
普通分らなくても言えないか?
288名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:47:33 ID:gIf2pIzc
>>284
さてはvista持ってないなw
そういう柄なの。
289名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:47:48 ID:xkWNV8/3
>>287
とりあえず、お前が一番馬鹿なのは、みんな良く分った。
290名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:48:23 ID:c9ztyyKw
>>270
起動しているアプリケーション、常駐プログラムの数に対して
妙にメモリ使用量が少ない感じがするのだが…気のせい?
291名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:51:50 ID:k+2aPdBx
daemon toolってどのバージョンなら動くんですか?
インコするとPCに悪影響が出るとか聞いてから怖くて入れられません
292名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:52:24 ID:Sq4UtGrf
>>290
ヒント:スワップ状態
293名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:52:25 ID:MIjFeO5m
>281
はい、富士通です。LOOX P70U/V
透明度は青のデフォ。
294名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:54:18 ID:phe3/ye/
サイドバーが落ちた時、サイドバーを起動するにはどうすればいいの?
295名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:56:04 ID:UpMkc0rq
>>291
つぶれるしあかんで絶対入れたらあかんで
296名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:57:39 ID:yeO3feSG
PC起動時にWindowsホストサービスのsvchost.exeのせいでがCPU使用率が100%になる。
だからといってサービス止めるとだめだし・・・数分間はPCが使い物にならない位なんですが・・・。
(メモリ2GB・VGA X1300XT 256MB)
297名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:59:22 ID:c9ztyyKw
>>290
使っているHomePremium機と比べると、
ページファイル他の使用量も少なく見える…

Aeroオフだから?
298名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:59:21 ID:gIf2pIzc
>>294 アクセサリ つーか落ちる事などほとんどないけど
299名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 23:59:35 ID:q87PwdTS
>>289
人のネタパクルなよwwww
300名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:00:17 ID:z1dPC7GF
Mediacenter使っている人、リモコンどうしているの?
301281:2007/02/23(金) 00:01:29 ID:3a7MLHtK
>>293
ってことは、タブレット関係での細かい常駐ものが多そうだ。
こないだまで、P70RでRC2使ってた時に似たような現象がった。>100%
RCだから気にしてなかったし、T70Uに乗り換えたってこともあるけど、こちらでは問題ないです。
302名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:05:18 ID:46tSaGy1
>>300
別売りでうってるお
IODATAとか他のメーカーも
303名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:05:35 ID:7i2MKNnh
OSX最先端の地位はゆるがず。

何年もの開発を経て、Microsoft Vista OSがようやく登場しました。
VistaがMac OS Xにどのくらい追いついたのかを、
ウォールストリートジャーナルのウォルト・モスバーグ氏が、次のようにまとめています。

「Vistaの主な目に見える新機能のほとんどは、2001年に登場し、
2005年に最新のメジャーアップグレートが行われたアップルのOS『Mac OS X』ですでに実現されている。
さらに、この春登場するOS Xの新バージョン『Leopard』で、アップルは再びリードを広げようとしている」
304名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:08:35 ID:JaEdM8lb
「ただ、一つ残念なところは、すでにOSの機能としてはどれも十分であり、
OSの性能で争う時代ではないということだ。
いくらOSXが優れていたとしても、それは有利な点にはならないだろう。」

とも言っています。
305名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:10:57 ID:wHmdDHCT
>>304
いい加減に猿のオナニーには飽きた
巣にカエレ
306名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:13:39 ID:IwG8kyCd
>>303
アップル厨さん、ID変わってませんよww
307名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:22:33 ID:8BXhw0+V
漏れの自作PCに『Leopard』がインスコできるなら喜んで買います
308名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:22:40 ID:S6tAozU+
>301
いや、タブレットの常駐はひとつだけです。ペンフリックってやつです。(マウスジェスチャーのペンバージョンみたいな)
ほかは諮問認証(OmniPass)、messenger、FMVランチャー(←消す予定)、PlugFREENetwork(使用場所で接続設定を簡単に変更できるツール)
avast、avastウイルス修復、富士通メニュー(←これも消す予定)bluetooth、サイドバー、省電力ユーティリティ、media server
shock senser(落下したりしたとき、ゆれたとき等の時にHDDを保護するツール)、アップデートナビ、ネット、バッテリー、スピーカー
です。
309名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:26:12 ID:dKdlRkP8
そもそもWindowsは98SEで機能的には完成してる
新機能は10年近く前からサードパーティのアプリで実現できてた
他社との力関係的に何とでもなる機能をガンガンつけてるのがMe/2000以降

NT系は安定してるとか信頼性が..とか言われるけど
そうなったのではなくそんな気がするだけだろ
いわゆる「ドップラー効果」と呼ばれるもの
310名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:29:09 ID:JaEdM8lb
いや、NT系が安定しているのは、紛れも無い事実。
9x系に比べて各アプリの独立性や
OSの保護能力、リソース制限などが大幅に強化されている。

それを知らない人はいないだろうし、だから>>309は明らかにネタであり、
俺はネタマジレスしている。つまり俺が書いていることは真実である。
311名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:30:56 ID:oXfBk9N2
>>309
NT系はアプリがシステム巻き込んでハングアップする可能性が98より構造上少ないって話ではなくて?
312名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:31:29 ID:qJ4KtqqB
>>309は今でも98SEを使っているからそんな事言えるんだろw
313名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:32:23 ID:5vTRBYBv
レジストリが腐っていく仕様だけ何とかして欲しいよ
314名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:33:29 ID:tMxe2o4x
釣りとしか思えん。。。
プラシーボの間違いじゃないのか。ドップラー効果て。。
315名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:33:59 ID:JaEdM8lb
またアンチレジストリ厨か。

レジストリというのは、ただのdatファイルのことだよ。
datファイルに設定保存してそれが何の問題なんだか。
316名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:36:13 ID:tMxe2o4x
まぁ、よくわからないところで肥大化が起きるのが嫌いなんだろうけど

まともなアンインストーラならちゃんとレジストリエントリも消していくから
そんなに神経質になる必要はないよ。
317名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:38:20 ID:JaEdM8lb
肥大化というのもぜんぜん意味がわからん。
Linuxとかだと、/etcフォルダや/homeフォルダに設定が保存されるわけだが、
/etc /homeフォルダが肥大化したとか言うつもりだろうかw
318名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:39:02 ID:1egxsGox
赤方偏移ふいた
319名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:39:15 ID:7P26m4lk
>>315
複数のアプリのデータをひとつのdatファイルで管理するのが問題。
320名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:40:24 ID:JaEdM8lb
複数のアプリのデータを一つのディレクトリで管理しているのと何の違いがあるんだか。
321名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:40:48 ID:5vTRBYBv
>>315
もっと言えばDllの管理も糞だからなー
322名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:41:40 ID:JaEdM8lb
どのOSにもDLLと呼ばないだけで、
DLLと同じ仕組みのものがあるのを知らないのだろうか?
323名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:41:59 ID:tMxe2o4x
DLLの管理はSxSで問題ないでしょ。
324名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:45:32 ID:5vTRBYBv
ましになったの?
XPの時は1年以上アプリを入れ替えたりしながら使うと不安定になってたけど
インストーラが糞なのも結局同じことだし
325名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:48:00 ID:7P26m4lk
DLLの管理はもともと(XPの段階では)まとも。
326名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:48:40 ID:LL/ZGrsw
>>309
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/003.html
どうぞご一読下さい。

これテンプレに入れといた方がいいような気がするな。
vistaはAeroしか注目されてないから困る。
327名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:48:49 ID:JaEdM8lb
不安定の原因が素人なんかにわかるはずが無い。
328名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:50:05 ID:QyUzglzF
DAEMON TOOLS でドライブの数を減らそうとしたり無効にしようとすると再起動を
即されるんだけど、再起動してもドライブの数、かわんねーー(´Д`)
アンインストしてからインストし直しても変わらないし。。。
だれか原因、わかんない??
XPとかではこんな事無かったのだが・・・
329名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:50:40 ID:5vTRBYBv
変わってないのか。。
システムの復元はデータ管理とか出来る?
1年前のデータだけ残す設定とか
330名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:51:26 ID:tMxe2o4x
XPで不安定の原因になるのって大体ドライバ回りでしょ。
レジストリとDLLのせいにする根拠がわからんよ。
331名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:53:28 ID:f/bYmQTt
もう一か月使ってるけど信頼性モニター見るとOSのエラー一個も無いんだよな
ほとんどアプリ側のエラー、新しいOSこれだけ安定してるのはめずらしいな
OSXが出た時に比べると(ry
332名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:54:38 ID:aVSqHfO8
なにもしてないのにHDDの要領が削られていくんだが
333名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:55:27 ID:JaEdM8lb
「なんにもしていない」と言う人ほどなにかしている。
334名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:57:16 ID:dKdlRkP8
なにもしてない
って電源切ってるってことか
335名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 00:57:24 ID:5vTRBYBv
ドライバは無闇にアップしたりしないけど半年位使うとキャプボが認識しなくなったり
アンインスコしたソフのレジストリも残ってて動作がもっさりになったり色々だな
逆にWindows Update直後に悪くなったことは一度も無かったな

>>332
336名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:00:34 ID:5vTRBYBv
せめてゴミ専用のレジストリとフォルダがあれば
お試しデモインスコも安心して出来るんだけどなー

まあいいやw おやすー
337名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:03:33 ID:JaEdM8lb
> 半年位使うとキャプボが認識しなくなったり
ありえない。

> アンインスコしたソフのレジストリも残ってて動作がもっさりになったり色々だな
使われないファイルがあっても、何の問題ないように
使われないレジストリがあったところで、動作に影響は無い。
338名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:03:39 ID:aVSqHfO8
ちと意味がわからん
HDD300Gを三機積んでるんだが、Cドライブの要領がだんだん減らされてる
230/300くらいまで減ったんだが、簡単に調べたら約50G詳細不明の要領
あと常時、別のHDDで洒落起動
339名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:04:23 ID:bKOkgadb
レジストリを誉めちぎってる香具師がいるのって、このスレぐらいだろうなw
ダメな物はダメと言わないと一向に良くならんよ。
340名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:04:40 ID:wHmdDHCT
>>328
とりあえずDaemon終了して管理権限で起動
設定変更よろし
341名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:05:08 ID:JaEdM8lb
> 簡単に調べたら

素人が調べてもちゃんとしたことは分らない。
どうやって調べたのかいえ。
342名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:06:07 ID:JaEdM8lb
>>339
> レジストリを誉めちぎってる香具師がいるのって、

誰も褒めちぎっていない。
ファイルに保存するのとたいした違いはないといっているだけ。
どうしてそうやって、脳内変換してしまうかなぁ。
自分が、ばっかで〜すと言っているようなものだぞ。
343名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:07:05 ID:LL/ZGrsw
>>338
まさかとは思うけど一時ファイルだったりしない?
344名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:07:28 ID:bKOkgadb
あと、DLLはWindowsが小馬鹿にされる一番のネタだから無くしてもらいたいな
普通のライブラリで問題ないんだからね。
345名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:07:44 ID:wHmdDHCT
>>338
300GBなら復元に15%で45GBまで取られる
さらにシャドウコピーで追加とかだと思うんだが・・・
346名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:12:11 ID:bKOkgadb
>>342
レジストリで複雑な管理するより
スマートなplist管理のほうが良いに決まってるだろうw
347名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:14:19 ID:aVSqHfO8
>>343
一時ファイルではなかった

>>345
それが本当なら安心だなー
要領的にもビンゴだし
劇的に減り続けるようだったらまた(ry
おまいらthx
348名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:21:27 ID:ZYlXzuT/
RegSeekerrを使う時のドキドキとワクワク感、priceless。
349名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:31:52 ID:QyUzglzF
>>340
やってみたけどダメだったお。。。
めんどぃけど、Daemon インスト前の復元ポイントまで戻してみまふぅ。。。(´。`)
350名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:33:35 ID:SNZ3nQUs
蓋を開けたらOSX以下のオモチャだったw

所詮、パクリ

シェアに甘えた不良品
351名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:38:17 ID:tMxe2o4x
DLLは普通のライブラリじゃないとでもいうのかw
352初心者:2007/02/23(金) 01:40:26 ID:VxN4gtYJ
javaから無料ソフトをダウンロードしようとしましたが、「コマンド ラインの引数が無効です。
windows インストーラSDKを参照してください。」との文字がでてきてダウンロードできません。。。
取扱説明書、ヘルプのどこをみてもやりかたがわかりません。
どなたか教えてください!!!
すべてのプログラムをみてもwindowsInstallerがないんですけど、vistaってインストーラ標準搭載って
ネットでかいてあったんですけど、どーいうことなのですか??
353名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:42:04 ID:ZYlXzuT/
まずはそのソフトの名前とダウンロード先のURL位は書こうよ
354初心者:2007/02/23(金) 01:48:03 ID:VxN4gtYJ
353さんすみません。javaソフトウェアというソフトです。URLは
http://java.com/ja/img/download/button_download.gifです
355名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:49:08 ID:wHmdDHCT
ぱにくってるなw
356名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:49:09 ID:pNpNx1/x
www
357初心者:2007/02/23(金) 01:50:35 ID:VxN4gtYJ
こっちのほうがわかるかも。
http://java.com/ja/download/windows_manual2.jsp
358名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:51:54 ID:Orzmwj0w
>>354
俺もJREはインスコできなかったな
JDK入れたら大丈夫だった
359名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:54:15 ID:tMxe2o4x
オフラインインストールのほうは上手くいったよ。
360初心者:2007/02/23(金) 01:54:36 ID:VxN4gtYJ
JDKってなんですか?
361名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:56:31 ID:tMxe2o4x
Java用ソフトの開発キット。JREも含む > JDK
JREは実行環境のこと。
362初心者:2007/02/23(金) 01:57:15 ID:VxN4gtYJ
359さん、株をやりたいので、オンラインじゃないと意味
ないんですよ。すみません。
363初心者:2007/02/23(金) 01:58:33 ID:VxN4gtYJ
JDKというものをためしてみます!
364名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:58:53 ID:wHmdDHCT
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
365名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:59:24 ID:wHmdDHCT
だめだこりゃ(´・ω・`)
366名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 01:59:40 ID:grnmhHHo
>>354 モチツケ!
367名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 02:00:54 ID:tMxe2o4x
オンラインインストールもオフラインインストールも、
インストールの仕方の違いにすぎないから、中身は一緒だよ。
オフラインインストールで株ができないなんてことはない。
368名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 02:01:19 ID:gGB7LIHT
漏れは、ここのJREで上手くいったよ。
http://www.java.com/ja/download/manual.jsp
369名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 02:02:36 ID:qJ4KtqqB
オンラインインストール→ネットでクリックしてそのままインスト
オフラインインストール→手動ダウンロードしてからデスクトップ等に置かれた状態をダブルクリックでインストール
370初心者:2007/02/23(金) 02:03:24 ID:VxN4gtYJ
ほんとすみません。みなさんに教えいていただいて感謝です。
もういちど試してみます。
371名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 02:09:38 ID:lHo0oMuu
(´・ω・`)
372初心者:2007/02/23(金) 02:14:25 ID:VxN4gtYJ
インストールできました!!ありがとうございました。
2ちゃんねるもほとんど使ったことないので<<370とかの出し方もわからない
ですけど、<<340〜371のみなさんほんとうにありがとうございました。。
373名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 02:15:51 ID:ZYlXzuT/
ヤバイ、すっげー萌えるんですけど
374名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 02:18:46 ID:wHmdDHCT
>>373
( ´∀`)アヒャ
375名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 02:20:11 ID:dKdlRkP8
正直、98SEのほうが優れているし
98SEのシェアが上がった方が色々ムダが無くなる

98SEのシェアが上がるとNT系のプログラマーの稼ぎが悪くなるから
必死で嘘の情報や素人騙してVistaを買わせてるんだよなw

家電メーカーも一緒で98SEのシェアが増えても
中古屋が儲かるだけで自分たちは金儲けできないからな。

悪い商品を騙して売ってるわけよ。
それがWindowsのからくり
VISTAなんて高いだけで10年かけて開発して98SE以下w

まあ、派閥みたいなモンだなw
悪い案でも数で通せ!ってな
376名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 02:22:12 ID:tMxe2o4x
また来たよMr.ドップラー効果が・・・
377名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 02:26:08 ID:wHmdDHCT
>>376
きっとドップラー効果で刻が十年ほど止まってるんですよ
378名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 02:27:32 ID:kuEZmqXb
>>349
そもそもDaemonはアップグレードだと「Vistaインストール前に削除しろ」って怒られるわけだが…
379名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 02:34:12 ID:wHmdDHCT
>>378
4.08でも?
380名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 03:12:16 ID:1FQswIv6
Vistaでシステムファイルが破損したとき、インストールDVDから特定のファイルだけ抽出することは可能ですか?
381名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 04:01:58 ID:lBfmM0mL
>>378
とりあえず Daemon インスト前まで戻したお
で、さっき気づいたのが B's Recorder9 が標準インストだと仮想ドライ
ブを扱えるドライバーを入れる様で、知らずに入れてしまった為、それと
バッティングしてたかもと・・・
まぁ、あくまでも推測だが。。。
382名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 04:12:46 ID:oCXe55+l
何だろうな
intellipointのVista対応版入れてもやっぱりJaneのスクロールが禿もっさりになる
これじゃかなりホイール回さなきゃスクロールできないぞ
解決法知らん?
383名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 04:22:56 ID:wHmdDHCT
>>381
そういえばB's9+Daemonでも問題起こってないけど、
最初のB's9のVista対応アップデータはほとんどのFolioが対応してなくて
本体だけみたいな感じだった。
それからVistaにB's入れるとき本体だけにしてたんだw
それかもしれない
384名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 06:04:34 ID:w8NKs0eY
test
385名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 06:06:00 ID:wSLmfwIM
test
386名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 08:07:32 ID:DPF4qZSQ
串テスト?
387名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 08:14:44 ID:/t28kuv2
DAEMON Toolsって大丈夫なの?
新しいバージョンはスパイウェアの警告が出るけど・・・

スパイウェアが何を送っているかという情報は無いの?
388名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 09:03:21 ID:3iFX+ofI
誤爆でしょ。
389名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 09:05:18 ID:TJUu9TWe
βであったガジェットのゴミ箱がRCでなくなって、
製品版でもやはりなかった。
ガジェットのダウンロードページでのゴミ箱は
英語版は動作せず、オランダ語版(?)のみ動作。
同版でも使用するのには支障はないが、
わけわからん言語が出てくるのは何となく嫌です。
どこかに英語か日本語のゴミ箱ガジェット
ありませんか?
390名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 09:23:22 ID:wSLmfwIM
>>389
http://vista.gallery.microsoft.com/vista/SideBar.aspx?mkt=ja-jp
ここでtrashで検索するとあります。
391名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 09:29:34 ID:8z1gk4f/
「ほんとに、Windows Vista買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン、自給690円のパートやってるから大丈夫なの」
「わーい、これからはカーチャンといつでもエアロできるね」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
392名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 09:31:12 ID:bKOkgadb
なんかガジェットもOSXのWigetと比べると質が悪いのばっかりだな
機能は別として見た目だけでも良くならんものか...
393389:2007/02/23(金) 09:34:18 ID:TJUu9TWe
>>390
レスありがとうございます。
自分もそこは検索したのですが、
そこの英語バージョンはインストールしても
サイドバーに現れません。
オランダ語バージョンはサイドバーに現れますが、
出てくる言語がわからなく気持ち悪いので(使うのには支障はないが)
他にないかお尋ねしました。
394名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 09:39:33 ID:5l0MDgc4
>>390
それ英語のはインストールできないんだよねえ
他の言語のは大丈夫なんだけど
395名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 09:52:39 ID:f/bYmQTt
中身書き替えて日本語環境でも使える様にする方法どっかで見たな
ビスタ関連のスレで
396名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 10:51:10 ID:Orzmwj0w
解凍してen-usみたいなロケーションの名前のディレクトリを
jaとかja-JPとかわからんけど日本語OSのに変えてもっかい圧縮し直す

とかだったと思う
397名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 10:53:59 ID:MEGOGE6R
かったるいので作ってみた。

>>394
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1141987951/41
398389:2007/02/23(金) 11:33:58 ID:TJUu9TWe
上記の方法で、無事英語版のゴミ箱を追加出来ました。
レス下さった皆様 Thanks
399名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 11:39:34 ID:FpM/+qvE
「ほんとに、Windows Vista買ってくれるの!?」
「今日はお前の誕生日だろ」
「・・・カーチャンお金あるの?お金大丈夫?」
「カーチャン、自給690円のパートやってるから大丈夫なの」
「わーい、パソコン持ってないけど、vistaもっているとうれしい」

       J( 'ー`)し
        (  )\('∀`)
        ||  (_ _)ヾ
400名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 12:07:17 ID:f/bYmQTt
★ビスタ否定派の実態
38 :名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 09:17:28 ID:wzCqS6FY
ニートだとVistaは割れで手に入れられても速いマシン買えないからビス太氏ね
5年前のPCでも動くようにしろMSめ

39 :名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 09:31:43 ID:OEqPiXY0
正直Vista欲しいけど今のマシンじゃな〜
妻の許可が出ないからXPで我慢するしかない、小遣いじゃ買えねーよ

40 :名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 09:33:18 ID:wzCqS6FY
びすたしねしね
MSしねしね

41 :名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 09:36:18 ID:HZDOLVtY
>>40
そんなにVistaが欲しいのか?

42 :名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 09:38:42 ID:wzCqS6FY
ビスタ対応マシンのハッシュくれ

44 :名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 09:44:04 ID:OEqPiXY0
働いて買え
と、働いても買えない俺が言ってみる

それかビスタスレでも荒らして鬱憤晴らして来い

45 :名無し~3.EXE:2007/02/22(木) 09:47:35 ID:wzCqS6FY
>>44
びす太動くマシーン買うまで何ヶ月働かなきゃならねぇんだよヽ(`Д´)ノプンプン
それにマカーとかリナックソに扮しての荒らしも最近はバレバレだからもうやめたお
401名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 12:30:22 ID:qJ4KtqqB
びす太がぴゅう太に見えた
402名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 12:49:18 ID:u96DuhcJ
新規に作ってOS込み10万円くらいで快適にVista動いてますよ。
自作初心者で、パーツも大型量販店で購入したから、
慣れてる人はもっと安くできるんじゃないかな。
403名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 12:53:46 ID:5vTRBYBv
スペックと簡単な値段よろ
404名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 13:13:55 ID:lBfmM0mL
>>383
どちらにしても仮想ドライブソフトを2つ入れちゃったのがまずかったかもね
とりあえず暫くは Daemon をサブマシンに入れてネットワーク経由で使うことにしたお

>>387
http://www.nihongoka.com/dt_inst.html
405名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 13:53:37 ID:u96DuhcJ
>>403
電源つきケース:\10000
ASUSのマザボ:\8000
CPUCore2Duo:\25000
メモリ512x2:\10000
HDD80GB:\5000
DVD+-Rドライブ:\5000
ビデオGeforce7600GS:\15000
Vista Home Premium:\18000

だいたいこんな感じ。
あ、モニタは前のPCと兼用です。
406名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 14:18:02 ID:BvvSudeV
マザボは1.8万って事かな?
トータルで10.1万だね。
OCすればいいんだけど、
メモリ512*2、E6300?、HDD80GBは自作PCとしてはカツカツの性能だな。
全部作り直すとすると、なにげに金がかかるね。
407名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 14:29:35 ID:kIEoSb20
>>405
これだったら、CPUとM/BあたりはAthlon64 X2のローエンドにして、
メモリ2GB、HDD250GBにしたほうがいいかもしれん。
VGAも7600GSだったらもうちょい削れるはずだから、ギリギリ電源も交換できるはず。

まぁ、intelだのAMDだのは好みだから万人向けでは無いけどな。
408名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 14:48:47 ID:u96DuhcJ
いや、マザボは1万円しなかったと思う。
CPUはCore2Duoの一番安いやつを買ったんできっとそれです。
HDDは外付けメインなのでOSだけ入れば良しとして、
メモリの少なさは気になる。
同スペックならAMDの方が安く組めるのかな。

まあ、専用の板があるので勉強はそっちでするとして、
PC買い換えなきゃVistaまともにうごかねーじゃん!高いよ!
て人が多いけど、結構安くPCできるもんだなーと思ってかいた。
409名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 14:55:52 ID:5vTRBYBv
>>405
C2Dとマザボで3万ちょいになったのか。。
64 3000から乗り換えよっかな

有難うね♪
410名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 15:02:26 ID:FoNmgZkA
Windows DreamSceneアメリカでは、盛んになりつつあるみたいですね !
http://dream.wincustomize.com/
http://vistadreams.org/forum/index.php?&&CODE=00

それとSmartFlipも紹介されてたVistaカスタマイズフォーラムで見つけたので
http://www.neowin.net/forum/index.php?s=7fffddb3eef9d449781f82a9585cd7e0&showforum=162
azy man’s Desktop Aurora
http://www.istartedsomething.com/20061004/lazy-man-desktop-aurora/
AnimatedDesktopという、スクリーンセイバーを壁紙にするソフトも中々良かった。
411名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 15:02:24 ID:NqJR/SS9
>>405
> Vista Home Premium:\18000

これだけいらないような気がしますね。
412名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 15:04:59 ID:tZnUn6fy
モニタが曲者なんだよな…
キャンペーン割引とかあるにせよ、OS込みモニタ込みで70k切ったりするDellは恐ろしい
413名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 15:31:36 ID:SJLVgrao
ビスタをさわらないビルゲイツはすごい!!
ビスタに興味なし!!!ビルゲイツはパソコンに興味を失った!!!
414名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 15:36:53 ID:DuSjEF3g
自作マッスィーンにOSX入れてみたヨン
ソフトがないヨン
なんかこれぞmacていうソフト教えてクレヨン
415名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 15:40:50 ID:u96DuhcJ
>>414
1行目をkwsk
416名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 15:43:05 ID:tEp/a3yT
>>414
俺にも詳しく頼む
417名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 15:46:51 ID:dBW52z5x
DL板池

【アプリ】【MAC OS X x86版】【DVDブートインストール可能】Mac OS X Install DVD -Hackintosh-.rar
418名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 15:50:07 ID:u96DuhcJ
>>417
ググッたらいろいろ出てきた。どーもサンクスありがとう。
419名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 15:59:51 ID:a37F6b7U
今更な
420名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 16:00:12 ID:7BvEut/5
2週間前VistaプレインスコPCを買いに行った筈の嫁が
iMac20inを買ってきやがった。
フザケンナ!!と思ったが、これCore2Duoなのね。速えぇ!
OSXも…意外と使いやすいな。

Vistaって何だっけ?
421名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 16:02:07 ID:5l0MDgc4
>>397
ありがとうです
422名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 16:02:59 ID:OURnad2Y
>>414
使い心地はどうよ
423名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 16:04:26 ID:tEp/a3yT
本日のマカーID:7BvEut/5
424名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 16:09:25 ID:7BvEut/5
>>423
おいっ!
もろにMac使っている事書いているのにそりゃねえよ。
425名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 16:11:10 ID:tEp/a3yT
>>424
あーそうなの
じゃぁ、最後の行は無いほうが良かったかも
426名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 16:12:40 ID:u96DuhcJ
>>419
ごめん。
MacはPowerPCのだけどOSX入ってるやつ(押入れに)持ってるから、
PCで動かそうっていう意欲がなかった。
でもよく考えたらOSXわざわざ使うメリットないや。
iPhotoとかiDVDとかダッシュボードみたいの全部Vistaに載ったし。
427名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 16:18:51 ID:ffS49WmF
窓使いと林檎使いが同盟する時代は来るか?
428名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 16:19:54 ID:tEp/a3yT
>>427
敵対してるのは林檎だけだろ
日本がチョンを相手にしてないのと同じ
429名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 16:21:31 ID:kIEoSb20
>>428
VIPとかだとすごく相手にしてるけどなw
てか、チョンネタを出すとこのスレでもアレが騒ぎ出す予感w
430名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 16:25:14 ID:tEp/a3yT
日本より並ぶとき前に出たい
Korea→Coreaにしたい

日本の反応
もう何でも良いよ、aaaKoreaにでもしとけ
日本がZapanになってもこまんねーよ?

これとにてる
431名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 16:38:59 ID:dKdlRkP8

                  ____
               ./, - 、, - 、   ̄ ヽ
              ./-┤ 。|。  |――-、 ヽ
               | ヽ`- ○- ´ /  ヽ  |
               | -   |     ―   |  |
               |  ´  |    `ヽ  . |  |ヽ
      ∩      人`、 _  |    _.- ´ | .|  \
      |  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄     ノノ       \
      |      |´      | ̄―--―― ´ヽ     _  /⌒\
      \_   _/-―――.| ( T )      `l     Τ(      )
           ̄       |   ̄        }      | \_/
                 | 、--―  ̄|    /
    MAC YOU
432名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 16:39:23 ID:OURnad2Y
>>426
OSXて自作用のドライバとかあるの?
433名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 16:46:40 ID:DuSjEF3g
Windows Vistaで作ったAVIは壊れている VirtualDub作者が確認
ttp://www.faireal.net/

/(^o^)\ ナンテコッタイ
434名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 16:51:09 ID:tEp/a3yT
VirtualDubは、APIを使わず自力でヘッダを書くので、Vista上でVDで書き出したAVIファイルは正常だが、
Vista上の他の一般のアプリで作ったAVIの読み込みに問題がある。
「Vistaで作ったAVIをXP上の古いWMPで再生したら、クラッシュした」とも報告している。

ちょっと問題だよね
435名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 17:13:36 ID:MEGOGE6R
>>434
これってVirtualDubの問題?
436名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 17:26:31 ID:hku4jeCg
>>435
Vistaの問題
437名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 17:46:29 ID:bKOkgadb
438名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 17:58:07 ID:kIEoSb20
>>435
vistaの問題。
てか、>>434の引用の仕方、元をたどればリンク先の書き方が悪い。
>>434の1,2行目と3行目は別の話だな。

VirtualDubは独自APIを使っている→VistaでAVI書き出ししても問題なし。
普通のVista内蔵APIを使うソフト→AVIあぼーん。
439名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 18:07:37 ID:qRYTUIP7
>>430
Zapanはやめてくれ。いやマジで。
440名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 18:14:54 ID:54NPJm26
ようするにMSは早くバグフィックスしなさいってことだな
441名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 18:17:10 ID:DxvbIxK8
アクチベートはしたけどユーザー登録はしてないUltima1万で友達からかったんだけど
これって使えるの?
442名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 18:20:53 ID:W5B0Qwdo
443名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 18:26:42 ID:wHmdDHCT
>>441
(/・_・\)アチャ-・・
444名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 18:31:18 ID:DxvbIxK8
え?だめなの?
友達は重いからXPにしたから
大丈夫だと思うんだけど
445名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 18:32:35 ID:uUX7nHo/
マカーはそれで満足なんだろうが、
俺たちは、ろくにアプリもないOSなんか必要としてないから。
さよなら、マッキントッシュ♪
446名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 18:33:40 ID:FGla6L9/
反日ラップ『fUCk zAPAN』
http://f46.aaa.livedoor.jp/~zmpk/fuck-zapan/

ジャップ!街にゃすっかり核をくらった爆弾たち広島bomb!長崎bomb!東京bomb!
ジャパンbomb! ボン!ボン!ボン....
核刺してやるからな!核刺してやるからな!
使えなく小便教えてやる
コップ食え(ハイ) もうこの小便も食え(ハイ) 良いのか!
良いね。メチャ良いって障害者達は、癲癇(てんかん)やってろ!
野蛮なジャップ、癲癇みたいなjapanese
Fucking nation Japanese Fucking nation(繰り返し)

『韓国ヒットチャート1位』の曲です
447名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 18:36:56 ID:YF3aZnv/
Winのフォントって目が悪くなるから
448名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 18:38:50 ID:wHmdDHCT
>>444
その友人が誠実であることを祈れ
449名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 18:38:59 ID:uUX7nHo/
ヒラギノとリューミンライトの見過ぎで目が腐ってんだよww
450名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 18:48:58 ID:uUX7nHo/
ろくにアプリケーションもないくせに最強とか抜かすお山の大将Apple
初期不良を決して認めようとしないハード作り。
何度マザーボードを交換しても不具合なおらないノートタイプ粗大ゴミ
あげくDRMのかかったWMVも観られない致命的なマルチメディアコンぴゅー太
笑いが止まらない、それがMac
451名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 18:49:08 ID:5l0MDgc4
http://www.faireal.net/

Windows Vistaで作ったAVIは壊れている VirtualDub作者が確認

Vista用のAVIFile関数のライブラリに不具合があり、
これを使った場合????AVIを書き出す多くのアプリがこれを使うのだが????ファイルのヘッダがかなりおかしくなり(注)、
Vista以外で再生できなくなることもある。VirtualDub (VD) の作者 Avery Lee がブログで明らかにした。

→ AVIFile library in Windows Vista creates invalid AVI files
http://www.virtualdub.org/blog/pivot/entry.php?id=145

VirtualDubは、APIを使わず自力でヘッダを書くので、Vista上でVDで書き出したAVIファイルは正常だが、
Vista上の他の一般のアプリで作ったAVIの読み込みに問題がある。
「Vistaで作ったAVIをXP上の古いWMPで再生したら、クラッシュした」とも報告している。

簡単に直せる問題ではないが、VD側では将来のバージョンで壊れたVista製AVIを正しく読み込めるように対応するようだ。

「Microsoftに苦情を言う以外、根本的な解決はない」とのこと。
サービスパックなどでライブラリが修正されるまで、
Vistaユーザーは、Vista上で動画作成(AVI作成、他形式のための中間形式としてのAVIも含む)を行うべきではないようだ。

(注)AVIファイルのRIFFヘッダは厳密に言うと、正しくないことが多い。
例えばVDMで書き出すと常にサイズがおかしくなっている。
しかしそれらは現実的にはまったく影響のない問題。
「かなりおかしくなる」というのは、そういう些末なレベルでなく、再生できなくなるほど壊れている、という意味。
452名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 18:54:16 ID:pB6me56/
vista搭載の新しいパソコンを買いました。
CPUはcore2duoで、メモリは2Gです。(関係ないかな?)

本題ですが、このPCに変えてからaviファイルを再生してから早送りしたりすると、音声はそのまま流れるのですが、動画がコマ送りみたいになってしまい、映像だけ止まってしまいす。
(早送りせずに最初から再生すれば問題はないのですが、見たいところにツマミ(?)を持っていくと生じます)

mpg形式の動画は好きなように再生位置を動かしても映像に不具合は生じません。変換すればいいのかな?と、考えて「TMPGEnc」
を使ってみたのですが、エラーを起こしてしまって変換もできませんでした。(使い方が分かってないのかな?)
どうすればaviファイルを快適に視聴することができるでしょうか??
よろしくお願いします。
453名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 18:54:38 ID:u96DuhcJ
>>451
オス兄貴!既出ッス。
454名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 18:57:08 ID:VQiX2ETM
Yahoo!メッセンジャーを使っているので、Vista で音きこえないなんでだろう?
455名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 18:59:47 ID:pB6me56/
え、やっぱりvistaじゃaviは見られないんですか!?
456名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 19:01:53 ID:dKdlRkP8
Vistaグラフィックの評価が低いからでしょ
98SE使えばそんな問題おきないのに
457名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 19:02:57 ID:u96DuhcJ
>>454
日本語で
458452:2007/02/23(金) 19:03:43 ID:pB6me56/
>>456
mpg形式のファイルはスムーズに見られるのですが。。
あ、関係ないですか?
459名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 19:06:32 ID:bKOkgadb
>>458
とりあえずsageから覚えよう。
460名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 19:07:27 ID:wHmdDHCT
>>456
ドップラードップラーと流れてきました
461名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 19:10:56 ID:ffS49WmF
ファイル形式が違うと読み取り時のGPU負荷も違ってくると思うよ <多分
462名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 19:32:09 ID:djWXc+mB
vistaに移行したはいいが、ネトゲがインスコできね。
初心者は使うなってことですか・・・
463名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 19:33:47 ID:NqrLo2iR
別のスレで質問したのですがレスが無いのでこちらに書かせていただきます。

VIstaを購入しインストールしましたが、いらなくなったので
ヤフオクにでも出品しようと思っているのですが
現在ユーザー認証(アクティベーション)は取り敢えず行ったのですが
ユーザー登録はしていない状態です。
この状態なら落札者がPCにインストールしても
問題なく使用できますよね?

わかる方よろしくお願いします。
464名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 19:34:04 ID:qRYTUIP7
初心者はこの時期にVistaになんか移行(買い替え)しないでしょ。
465名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 19:39:12 ID:xUBgO8Un
>>463
アクチ済みだと、落札者がMSに電話する必要があるよ。しかもハードウェア
変更についても聞かれるだろう・・・。そういうことを納得して買ってくれる
人に売るのならいいのかもね。
466名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 19:39:13 ID:N+cGpoTL
いや、超初心者なら何もわからずに「新しいから」とかで乗り換えるかも知れんぞ
467名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 19:40:33 ID:qRYTUIP7
ネトゲをやっているような超初心者がいるなら、なw
468名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 19:41:27 ID:bEJvW/jp
超初心者ならVistaというものを知らない。
469名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 19:41:29 ID:N+cGpoTL
ああ、ネトゲやってるのかw
すまんそこいらのレス読んでなかったw
470名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 19:53:13 ID:f/bYmQTt
>>463
俺なら買わないな、そのプロダクトキーは一回君が知ってしまってる物だからね
メモしてあって買った後使われる可能性もあるからね。
実際無いとしてもそういった疑念は残る。オークションでそういったリスクは負いたくないから
正規に買う方を選ぶな。
471名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 19:57:31 ID:OqndSqb7
>>177
ビルド4000台の時はそうだったな
472名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 20:06:31 ID:wHmdDHCT
>>470
それこそ海賊版と同じ価値としてしか見られないよね
オークションのソフトウェアなんてそんなもの
買うやつも頭おかしいとしか思えない
473名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 20:07:10 ID:wHmdDHCT
>>470
それこそ海賊版と同じ価値としてしか見られないよね
オークションのソフトウェアなんてそんなもの
買うやつも頭おかしいとしか思えない
474名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 20:12:30 ID:wHmdDHCT
重複失敗 なんかJaneの調子わるいな
475名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 20:20:56 ID:+OpLaODE
VistaとXPどっちが良いですか??
新しくPC買うので気になります。
ちなみにPC知識は初心者です。
476名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 20:25:05 ID:xyLWaYTm
初心者なら、Vista HomeBasicでいいだろ。
477名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 20:32:14 ID:mzLVVLg0
下級者が初心者叩きをするスレはこちらでよろしかったでしょうか?
478名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 20:34:40 ID:pNpNx1/x
初心者はUltimateで可能な限りのハイスペックをお勧めする。
後から難しい増設とかインストールとか大変だろ。
479名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 20:37:14 ID:2h35/shg
>475
いずれにしても今から買うならVISTAでしょ?基本的にメモリも増強されているだろうし。
メーカーのサポートもトップページに出て来るだろうから、初心者が探すのは楽。

どんな体位もこなす30代の熟女を嫁にするか、多少世間知らずでも初々しい10代のにするか?
どっちも捨てがたい向きには、人間と違ってデュアルブートというのもあり!おれはコレ!
480名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 20:51:54 ID:+OpLaODE
>>476
Vista Home Premiumはどうですか??

>>478
最低でもどれ位あれば快適ですか??

>>479
人間なら初々しい10代がいいですね!!
デュアルブートって何ですか??
481名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 20:52:15 ID:wHmdDHCT
>>477
Vistaユーザーがこのスレに迷い込んできたマカーや犬厨を袋だたきにスレはここです
482名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 20:52:46 ID:msugoXaX
NT=OS/2
483名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 20:59:35 ID:2h35/shg
>>480
デュアルブート:たとえばXP入りパソコンにVISTAを追加インストールして
起動時に好きなほうを選べる。二者択一(別名:二股)漢はトリプルもあり
484名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 21:17:32 ID:oCXe55+l
915のオンボードだとスタンダードすら使えずにワロタwwww
485名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 21:35:21 ID:oXfBk9N2
>>451
よくわからんが昔のVideoMaidを使って画像加工したり書き出したりすると映像が崩れるんだが、
これも同じ原因によるものなのか?
486名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 21:38:39 ID:wHmdDHCT
> VideoMaid
なつかし〜〜〜〜〜〜〜
487名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 22:37:56 ID:M8pK28jI
Vistaって外付けDVDドライブからでもインストールできる?

ノートPCにVista入れようと思うのだがCDドライブしかないし。
488名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 22:43:11 ID:NC+rEQdQ
さんまのクリスマスに電話して
入学祝いに買ってもらった初PCがVistaでしたと言えば
鐘を鳴らしてくれるような雰囲気
489名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 22:44:44 ID:dKdlRkP8
で、外付けHDDから起動できないバグは直ったのか
490名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 22:45:11 ID:oXfBk9N2
>>488
さすがにそこまでは・・・MEならありだと思うけど。
491名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 22:46:12 ID:ffS49WmF
>>487
起動フロッピーがないから無理だと思うよ。
先に98とかXPとか起動フロッピーが使えるOSをインスコして
Vistaにうpグレードすれば何とか・・・
492名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 22:51:02 ID:+OpLaODE
>>438
そんな方法があるなんて驚きです。
機会があったらやってみます!!
493名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 22:55:58 ID:M8pK28jI
>>491
PCのスペックはXPのSP2なんだけど・・・

ん〜素直にCD版頼むかな〜
494名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 22:57:09 ID:M8pK28jI
>>493 訂正
PCのスペック→OS

スペックってorz
495名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 22:58:28 ID:kIEoSb20
>>487
デスクだけど、うちの環境ではUSBDVDドライブから出来た。
直ブートで。
CDドライブがないノートPCの場合、USBドライブから起動できるようになってる可能性は大だと思うよ。
496名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 22:59:55 ID:oCXe55+l
俺は外付けからだったぜ
それよりintellipointでjaneのスクロールが重くなるの助けてくれ
497名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:02:54 ID:M8pK28jI
>>495-496
すいません。だいぶ心強いのですがw

・・・・あ、ひとつ忘れてた。
HDDが容量小さいから新しいのにしようと思ってたんだ。
この場合どうなる・・・?
498名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:03:31 ID:yCd4ToMg
DVD付のノート借りてきてネットワークインストールでどうよ?
499名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:07:02 ID:M8pK28jI
>>498
貸してくれる奴いないわwwww
500名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:09:08 ID:bKOkgadb
友達がいないの間違いじゃないか?
501名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:09:29 ID:yCd4ToMg
>>497
TIあたりのソフトで現在のOSドライブをイメージで保存→
新しいドライブに交換する→古いドライブをUSBハードディスクケースに入れて接続
TIでXPを復元。以下上記のいずれかでVISTAインスコ。手間かかるけど・・・
502名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:11:53 ID:ffS49WmF
ノートPCの光学ドライブをDVDにカスタムすれば簡単に・・・
503名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:12:14 ID:4Qsjfm04
>>487
VISTAのDVDをCDに分割
ttp://hiroji.bglb.jp/win17/win19.html

信頼できる誰かに頼んでみては?
504名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:12:29 ID:kIEoSb20
>>497
BIOS側から蹴られない限りは大丈夫かと。

外付けの件について補足だけど、うちの環境でインストールしたときは、
USB1.1で動いていたみたいで、インストールにそれなりの時間がかかった。
心配ならシャレあたりでiso入手して試して見るって言う手もある。
505名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:12:42 ID:DdqCYYgq
>>499
とりあえず機種名晒せばだれか同機種持ってる人が答えてくれるかもしれない
もしくはノートPC板の該当スレへ行って聞くとか
506名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:12:51 ID:M8pK28jI
>>500
いるいるwww
>>501
USB認識する?
あとTIて何。
今ぐぐったけどチタンとかでてきた
507名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:16:06 ID:1XQP0VDV
アップデート版で64BIT注文したらインスコDVD来たw
508名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:18:00 ID:M8pK28jI
>>502
このノート分解できないorz
分解できればDVDドライブに交換するのだが・・・
>>503
それはいいかもしれん。
thx
>>504
外付けってハードウエアの認識させないと動かないんじゃないのか?
>>505
えっと〜VersaProのVY22X/RX-Lなんだけど・・・
中古で買った。CDしかついてなかったけどまあいいやっていう考えがまさかこんなところでorz
509名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:18:59 ID:yCd4ToMg
>>506
手間のかかるやっちゃなー
TI=Acronis TrueImage 試用版がプロトンという販売会社サイトからダウンロードで使える。
CD起動でイメージ作って、CD起動で書き戻せる。中身はリナックスで動いている。
新しいHDDをバッファロー製ので買えばこのあたりの必要ソフトが全部付いている。
パーテション操作ソフトとか。その分少し割高かも。
510名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:20:39 ID:ANKhVjTe
Windows Vista SP1には「SSLベースのVPN機能」が標準搭載
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070221/262745/
511名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:21:58 ID:DdqCYYgq
>>508
ググってみたが、スペック大丈夫か?
多分Home Basic入れたとしてもクラシックスタイルしか動かないと思うが…
512名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:22:27 ID:kIEoSb20
>>508
Vistaは無駄にデバイスドライバを抱えているから、結構認識されるっぽい。
てか、DVD焼けるドライブ持ってるなら、RCでも何でもいいから、焼いて試してみればいい。
そして、あまり質問ばかりするとスレ住人がおこりだすお(笑)
513名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:23:45 ID:M8pK28jI
>>509
サーセンwwww
この手の問題はあまり得意じゃないから

ざっくんばらに考えて旧HDDから新HDDにデータを移動できるでおk?
514名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:25:54 ID:oXfBk9N2
Vista導入できてもその後のトラブルで沈没するヨカーン!
515名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:26:14 ID:yCd4ToMg
おれマジレスしてたけど、冷静に考えるとDVDドライブ無しのノートって古くね?
そんなもんにVISTA入る?入れて動作するか?
516名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:29:13 ID:M8pK28jI
>>514
それいうなww
>>515
入る!!・・・と思いたいorz
やっぱやめたほうがいいのだろうか・・・
セレ2.2Ghzのメモリ768Mじゃきついか?
一番のネックはVRAM128Mってところなんだあああああくぁwsでrftgyふじこlp;@
517名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:38:51 ID:yCd4ToMg
MSサイトにあるVISTAインスコ検証ツール入れてテストしてみれ!
スペックが微妙だし、後々DVDドライブ無いと修復とか何かと不便だろうな?
>512さんが書いてるRC版落として試すくらいだな。それも少ないHDD空き容量をゴニョゴニョして
別パーテション作ってデュアルブートで試すと良いかと。
518名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:39:52 ID:ffS49WmF
VRAMがメインと共用ならBIOS設定でVRAMの大きさを調節できたりする
519名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:41:00 ID:wHmdDHCT
>>516
Aero無理だろ当時のノートPCの内蔵グラじゃ^^;
結局HomeBasicで泣く羽目になるからおとなしくXPつかってたほうが・・・
520名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:42:22 ID:M8pK28jI
>>517
試した。
HDの容量足らんといわれた。
それ以外のスペックは満たしてたっぽい。
>>518
共用です。
BIOSの設定で一番上が128だったり。
521名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:44:03 ID:DdqCYYgq
グラフィックスドライバをXPのものに取り替えること自体は可能で
そうすれば少なくともウインドウ操作に関してはXPと遜色ないレベルになるだろうけど
その辺りの情報はすくないんだよなぁ、当然Aeroは使えないし
522名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:44:18 ID:QPTTqW8x
どっかにRC2無いかな
523名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:44:40 ID:tEp/a3yT
>>522
MS本社?
524名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:46:19 ID:M8pK28jI
Aeroはあんまり使う気ないです。
なんていうかVistaが使いたいわけで。
XPもクラシックでしか使ってないし。
525名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:46:57 ID:tEp/a3yT
>>524
Vistaを使いたい理由は?
526名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:49:08 ID:M8pK28jI
いちおう>>503>>509の方法を試してダメそうならMSにCD版頼みます。

みんなアドバイスくれてありがとう
まじでうれしいわ。
インスコできたら報告してみようかなと思います。
527名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:50:53 ID:M8pK28jI
>>525
XPに秋田じゃ理由になりませんか。そうですか。
新しいからっていうのもあるかも。

結局俺のエゴに付き合せちゃっただけなのかもしれん。
みんなごめん。
528名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:51:09 ID:wHmdDHCT
>>516
よろこべHomeBasicなら入るみたいだ
メモリ512MBにしてHomeBasic入れて売ってるところ発見w
529名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:52:42 ID:tEp/a3yT
>>527
遊び道具のPCって感じだな
遊び倒せばいいと思うよ
530名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:55:23 ID:M8pK28jI
>>528
・・・
ウズウズ・・・・
やったああああああああああ゛
HomeBasicか。

>>529
ありがとう。
金かかる遊び道具だけどできるところまでやってみようと思うよ。
531名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:56:04 ID:yCd4ToMg
>>526は風呂入ってもう寝たと思うけど、VISTAにはインスコ用フロッピー版があるらしい。
MSにおながいすると、FDD1,000枚セットで送ってくれるってさ。豪華だぜ!
532名無し~3.EXE:2007/02/23(金) 23:58:34 ID:wHmdDHCT
正規でCDROM版ならあるけどな
533名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:00:25 ID:/H0NYL4u
>>531
ちょwwww1000枚wwwwwwwwwwww
534名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:02:36 ID:A2XAjn9r
>515
モバイルノートはないのが多いだろ。
おれのloox pは外付けだし。
あと外付けドライブでのインストだけど、ものによってはPCカードタイプでしかできないのもあるよ。
loox pはUSB外付けドライブでインストール、vaioはPCカード外付けドライブでインストール。
古いノートの場合はフロッピーでしかブートできないかもしれない。
そのときは外付けドライブのメーカーサイトからDOS、windows95、98のどドライバをDLして作成した起動ディスクにドライブのドライバを入れる。
そしたらフロッピー→ドライバ読み込み→外付けドライブって形でインストールできる。でもその場合USBドライブは使えないからPCカードタイプのを用意するのが安心かもしれない。
535名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:02:45 ID:+5KA/sv3
>>531
いやFDDだから1000枚じゃなくて1000台(ry
536名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:08:22 ID:/H0NYL4u
>>534
PCカードの外付けってのがあるのか・・・知らなかった・・・


もしできなかったら保険としてCD版あるからVista買っても無駄にはならないはずだ。
537名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:11:50 ID:/H0NYL4u
っていうか今見てみたらHomeBasicってAeroないのね。
アルティメットつかってみたいな。
538名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:13:07 ID:E48FOxg0
>>537
無理無茶言うな
逆立ちしても無理
539名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:14:32 ID:CtYBIONy
デュアルブートが最強でFA?
540名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:14:34 ID:ZztBQxiu
インスコだけならUltimateでも可能だろ、海外サイトでPentiumU機に入れてた人もいたし
実用レベルかどうかはともかく
541名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:16:04 ID:E48FOxg0
>>540
ロートルPCにそこまでする意味がない
542名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:16:25 ID:/H0NYL4u
>>538
あくまで〜だったらの話だ。安心汁。
543名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:19:17 ID:ZztBQxiu
>>541-542
いや俺も分かってていってるから
544名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:21:58 ID:/H0NYL4u
>>543
あっはい、サーセンwwww
545名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:24:05 ID:UIVV8WR8
つーか、アンチが沸かずにフツーに質問やら回答やらしてるのがこんなに気持ちいいとは・・・w
546名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:25:05 ID:ZnnmMnbt
いろんな他のスレ見ても不評なのに
このスレだけマンセーされてて不思議

…このスレだけが真実を語ってるんですよね!
547名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:26:15 ID:HI67AWjT
只今当スレッド最盛期!
548名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:27:29 ID:MBS7kGk0
洗濯物干して戻ってきたら終わってんじゃんw
マウスのスクロールで困ってる僕のことも助けてください><
549名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:30:32 ID:HI67AWjT
専ブラに「新着までスクロール」ていうボタンがある。
550名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:31:00 ID:UIVV8WR8
>>546
いや、批判スレ・質問スレ・本スレ・・・って分かれてるんだし。
それに、23日のレスだけをさらってみても、マンセーとまで行ってる奴はいないと思うが。
551名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:37:18 ID:SqKpfYg8
vista搭載の新しいパソコンを買いました。
CPUはcore2duoで、メモリは2Gです。(関係ないかな?)

本題ですが、このPCに変えてからaviファイルを再生してから早送りしたりすると、音声はそのまま流れるのですが、動画がコマ送りみたいになってしまい、映像だけ止まってしまいす。
(早送りせずに最初から再生すれば問題はないのですが、見たいところにツマミ(?)を持っていくと生じます)

mpg形式の動画は好きなように再生位置を動かしても映像に不具合は生じません。変換すればいいのかな?と、考えて「TMPGEnc」
を使ってみたのですが、エラーを起こしてしまって変換もできませんでした。(使い方が分かってないのかな?)
どうすればaviファイルを快適に視聴することができるでしょうか??
よろしくお願いします。
552名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:40:51 ID:wRDA5sR9
>>551
仕様です
コピペ乙です
553名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:41:54 ID:pm7I+EOt
Vista 使い始めて1週間くらいだけど、デスクトップアプリケーションヒープ領域、
Win9X系で言う GDI&USERリソースの制限は結局残ってるみたぃね。。。
タブブラウザー(20窓くらい)、2ちゃんブラウザー、HPビルダー、他メールソフト
など諸々開いてて Photoshop 開こうとするとメインメモリーは40%くらい残ってる
のに途中まで読み込んで開けないって怒られる罠・・・(´Д`)

別にアンチ Vistaって訳でもないが、XPとあんま変わらない気がしてきたかも。。。
554名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:42:39 ID:ZKa9n++y
>>551
前フリがあって
「さて、お題ですが...」みたいな乗りが何かカチンとくるぞ。
555名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:44:09 ID:GexeX6VW
Vistaのここがいいって言うのが特にないからなぁ。
可もなく、不可はだいたい予想の範疇だし、MSだし、まあこんなもんだろうと言うことで
マターリとスレが進んでいるんじゃないかと。
556名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:44:12 ID:E48FOxg0
>>546
マンセーなんてしてないってw
MSのOSなんて出始めはいつもこんなもんと悟ってるw
騒いでるのは悟りきってないおこちゃまだけ
557名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:44:15 ID:MBS7kGk0
>>549
そういう見方はあんまりしないんだわ
気になって一回見たところまた見るみたいなのもあるし

Vista対応じゃないバージョンのintellipoint入れると多少マシなんだけど
対応版入れるとJaneのスクロールだけ糞重になるんだよね
ただ対応版じゃないとエクスプローラとか火狐なんかのスクロールが変になるのよ
558名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:45:15 ID:E48FOxg0
>>548
マウスまでMS製ってやつだったよな?
MS好きなんだね(´・ω・`)
559名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:46:00 ID:ZnnmMnbt
あーこの板の中で別れてるのか>Vistaすれ
Biz+とか自作板見てました
560名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:48:56 ID:MBS7kGk0
>>558
別に好きなわけじゃないんだけどさ(´・ω・`)
近所のビックカメラで触ったときに音が静かな気がして買っちゃったのよ
561名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:49:02 ID:ZKa9n++y
メイリオって最悪だな
慣れれば見やすくなると思って使ってるが一向に慣れない
つかメイリオって字体自体がヘタ糞な字体だよな。
562名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:51:55 ID:EY0NSwP5
>Vistaのここがいいって言うのが特にないからなぁ。
むしろ消費電力があがって環境に悪いか?!w
563名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:55:15 ID:E48FOxg0
>>560
ところでさ、Janeって略し方はなにかわからない
派生も含めていっぱいあるんだし、正確にいわないとだめなんじゃないかな?
564名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 00:57:43 ID:ZztBQxiu
565名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:00:13 ID:MBS7kGk0
>>563
そうだった・・スマン
JaneDoeStyleの2.51っす
前のバージョンでも動作変わらずって感じ
566名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:08:30 ID:VGoePk2v
>>561
私(老眼)には見やすいですよ メイリオ
私はメイリオになって助かっています
567名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:09:07 ID:EY0NSwP5
>>564
サイト見たけど Vistaの方が僅かながら消費電力低いのか・・・
Vistaってアイドル時でも CPU利用率がXPより高めな感じすっから
トータル的に電気食いだと思うのだが。。。
568名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:11:15 ID:EY0NSwP5
>>561
見やすい見やすくないは別として、確かに旨い字ではないな
ってか、丸文字?!って感じw
569名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:18:28 ID:/foGeHFM
>>557
CPUは何?(省電力サポートしてる仕様?)
コントーロールパネルの電源オプションにプロセッサの電源管理がある?
バランスだったら一度高パフォーマンスにしてみたらどうかなあ?
570名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:19:26 ID:V98n8SLt
>>565
俺も遅くなる、というかスクロール速度の調節が効かない。
IntelliPointが修正されないと無理そうだから、俺の分もMSに文句言っておいて。


ZIPファイルのパスワード設定ってどこに行ったの?
Altでメニュー出しても「パスワードの追加(W)...」が無いんだけど。
571名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:20:42 ID:E48FOxg0
>>565
とりあえずStyle側の設定→Doeのスクロール関係を弄ってみたら?
スムーズネスやフレームレート・スクロール同期あたりを・・・

572名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:22:13 ID:7BqcXkzH
メイリオで眼鏡屋が儲かりそうだ
573名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:32:07 ID:E48FOxg0
モリサワのCleartypeとメイリオ文字セット互換のTrueTypeフォントパック
Vista向けに出すようだし(6月末)買って感想聞かせてくれw
安くしてくれると良いな TrueTypeでいいんだよぉ(;´д⊂)
574名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:33:47 ID:Jauql7Ec
マウスならロジクール最強
っていうかマウスアプリが最強なだけだがなw
高解像度でもポインタを高速操作できるのがいい
インテリポイントはポインタ設定できる範囲が狭すぎ

JaneStyleでスクロール数いじりたかったら
設定→基本→Doeの
・次の行ごとスクロール の数字を大きくすればいい
575名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:36:24 ID:Jauql7Ec
ちなみに反応速度を上げたいなら
・次の行ごとスクロール の真下にある
スムーズネス の値を小さくしてやるとスピードアップ
576名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:36:48 ID:SqKpfYg8
>452
に答えろ!!!!!!!!!!!!!!
577名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:39:01 ID:wRDA5sR9
>>576

だから、仕様です
そうゆう動きをするものなのです

「なぜ貴方は母から生まれてきたのですか?他の方法は無かったのでしょうか?」と聞かれて答えられますか?

「生き返りたいのですが方法を教えてください」これと同じです

未来に方法があるかもしれません
しかし、今は未来ではありません
578名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:41:06 ID:Jauql7Ec
>>576
CPUよりVGA書けよ
ドライバがUNKだとシークバーへの反応悪い
うちの7600GSの場合ドライバ新しくしたら改善された
ドライバ色々試しても直らないなら諦める
579名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:42:36 ID:np+pZaOM
>>574
いや俺も今使ってるVX-Revolutionでとロジマウス三代目だが
ロジ製のマウスユーティリティ(Setpoint)はそんなにほめられたものじゃ・・・
580名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:45:47 ID:Jauql7Ec
>>579
高解像度でも高速設定できるくらいまで用意されてるだけ
昔のインテリポイントより全然マシだと思うぞ
インテリポイントは全然早くならない、今はどうかしらん
581名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 01:52:08 ID:np+pZaOM
ロジマウスの欠点は高いw
582名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 02:29:55 ID:MBS7kGk0
>>570
おk
たっぷり文句言っておくわ
やっぱインポ側の問題かー
サイレントマウスでも探そうかな
>>571
色々と弄ってみたんだけど少しマシになるぐらいでXP時代の挙動には程遠い感じっす
583名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 03:13:19 ID:ZKa9n++y
584名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 03:27:12 ID:np+pZaOM
>>582
対応待ちかなぁ
結構JaneStyle自体も挙動変だしね
585名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 03:31:13 ID:6PWpnbRb
Style使ってるけど、挙動おかしいとこあるか?
どの辺がおかしいよ?
うちは何の問題もないが。(Ultimate)
586名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 03:40:28 ID:EY0NSwP5
>>585
同じく普通〜に使えてる
587名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 04:02:21 ID:nNQOpNAA
>>585-586
同じく普通〜に使えてる
588名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 04:03:13 ID:nNQOpNAA
Ver.251な
589名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 04:05:01 ID:4rHNu/hZ
>>583
上の画像はもてないからこういうのが眩しく映るんだろうなと微笑ましく
下の画像は意味不明すぎて哀れすら誘う
590名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 04:36:43 ID:MBS7kGk0
>>584
Styleも2.50あたりからだっけ?糞って言われてたよね
マウス買い換えるのもアレだし早くまともになって欲しいわw
>>585-586
マイクロのマウスをインポで使ってるかい?
ベータ2の頃からずっと挙動がおかしいんよ
591名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 05:05:01 ID:nNQOpNAA
>>590
うちはロジです。
592名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 05:33:27 ID:Jauql7Ec
正直言って
インテリポイントを使うのが一番悪いと思う・・・
593名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 08:27:22 ID:qUaTg7S1
JaneDoeStyleの2.50→2.51のところに
・環境によりフォントが薄くなったりスクロールが重くなったりすることのある不具合を修正
ってあるから既知の問題なんだろうねぇ。
でIntellipointでは改善されなかったってことか。
594名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 08:31:57 ID:qUaTg7S1
HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Image File Execution Options\iexplore.exe
がウイルスバスターが反応してうぜぇ。
このキーVistaじゃ標準で存在するキーだよねぇ?
595名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 09:14:42 ID:E2/tzRyP
>>583
下がライブドアだった人と似ている希ガスのは漏れだけ?
596名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 10:24:54 ID:qIoRJXqT
おれは大晦日にK1に出てくるKONI何とかに似ている気がする。
597名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 11:57:12 ID:UIVV8WR8
つーか、JaneDoeStyleだけ最小化・最大化のエフェクトが違わなくない?
598名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 12:47:28 ID:lAOyVOem
VistaUltimateをインスト直後は全く問題ないんだが、更新を当てると
スタートメニューからのゲーム(マインスイーパーなど)が出来なくなり、
関連付けができていませんのでコントロールメニューから関連付けして
ください。とでる・・・しかし関連付けの項目が見つからず、ショートカット
つくってもうまくいかないんですが・・私だけでしょうか?
プラス更新するとyahooのサウンドステーションとかが接続がとまったり、
するのはどうしてなんだろ。

インスト直後はどちらも問題ないのに・・

MB P5B
メモリ DDR2 667 1GB メモリ診断異常なし
VGA GeForce7600Gs(256MB)
LAN オンボード

誰か同じような症状の人います?
599名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 13:30:08 ID:1A6OH7Pe
XPの環境ではWMPで問題なく再生できた動画がVistaにアップグレードしたら
クラッシュして再生できなくなった。WMV9形式のAVIは全滅。WMP以外なら問題なく再生できるけど。
600名無し~3.EXE:2007/02/24(土) 13:39:18 ID:zjwKGsQz
お前らネガティブな意見いうな
Vistaに変えてよかったこと言いまくれよ
せめてそれくらい言えよ
Vista売れないと給料へっちまうんだよ
601名無し~3.EXE
うむ、ネガティブな報告だ。