WindowsVista質問スレッド 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 18:51:45 ID:PNWU3zH1
随分と糞スレになったな。
オマイらには似合っているよw
953名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 19:06:09 ID:5ViON3u2
安定しまくりで話題が無いぜ
954名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 19:36:08 ID:p2Fp/2kk
質問なんですが、
ヴィスタにアップグレードした後でXPに戻して、
また何ヶ月かしてからもう一度
同じビスタにアップグレードし直すことってできるんでしょうか?
955名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 19:36:59 ID:0qdgDI3J
dekiru
956名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 19:37:16 ID:DR//Whly
できなきゃ困る
957名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 19:42:14 ID:p2Fp/2kk
>>955-956
ありがとうございます
ハードの互換性が心配だったので。
とりあえずアップグレードしてみることにします。
958857:2007/03/02(金) 19:50:10 ID:Nq8Zexem
>>857の質問には、答えにくかったですか!
959名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 19:52:16 ID:uClC5sU5
>>952
このスレの糞っぷりが、そのままVistaの糞っぷりを表してるよな。
960名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 19:54:01 ID:0qdgDI3J
おまえそっくりのクソっぷりですね^^
961名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 19:54:33 ID:YPhEYM0q
じゃあMacでも何でも使っていればいいじゃないか
962名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 19:59:04 ID:uClC5sU5
このスレがクソなら0qdgDI3Jは糞にたかるハエかw
963名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 20:02:42 ID:0qdgDI3J
いや、クソはあなたですよ^^
964名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 20:05:47 ID:uClC5sU5
何で急に粘着が沸いてきたんだろ。
965名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 20:06:09 ID:APrxuLKA
2GBのSDメモリをReadyBoostに設定すると、
当然のようにガリガリとアクセスを始めるのだが、
10分ほどするとそれが止まって、SDカードの中も空っぽになっている。

どうやらReadyBoostが自動でオフになってるっぽいが、何が原因なんだろ。
966名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 20:07:33 ID:0qdgDI3J
粘度は、クソであるあなたのほうが上でしょう^^
967名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 20:09:11 ID:qAHTchvm



















ID:0qdgDI3J
968名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 20:21:18 ID:piazld+D
>>965
転送速度が不足しててReadyBoostの検査で落ちてる
969名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 20:40:36 ID:piazld+D
>>965
何が原因で落ちてるのか調べるには管理ツールのイベントビューア
[アプリケーションとサービスログ][MicroSoft][Windows][ReadyBoost][operatinal]
ここのログに警告とかエラーがあったら問題あり。
そのほかの情報の中も確認してみること。
検査に失敗してるとここにも記載される
970名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:18:14 ID:74rLTa1n
CoreDuoT2300搭載PCにVistaHomePremiumを入れとるのですが、
タスクマネージャのパフォーマンスを見てもシングル分しかCPU使用率履歴が出ていません。
BIOSではマルチEnableになっているのを確認できるんですけれども、
どーなっとるんですかね、こりゃ。HomePremiumでもデュアル"コア"には対応してるはずだよなぁ?

971名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:20:11 ID:7D4/f/Dy
誘導されてきました

WinvistaのIE7を使い始めました
今まで(XPのIE6)は、mp3を聞く時、ブラウザ上でクイックタイムプレーヤーが起動してそのまま聴けたのですが、IE7からはいちいち保存しなければならなくなりました
Vistaでクイックタイムプレーヤーをインストールし、MIMEの設定もmp3をONにしました
しかし保存しなければ利けません
どの設定をいじればよいのでしょうか?
972名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:21:58 ID:E4A59BjM
DellのXPプリインストールPCに、Vista UGをデュアルブートで入れて使ってます。
今までどちらのOSも問題なく起動して使えてますが、
今日先輩からXPのライセンスが消えるから30日経ったらどちらかが起動不能になると言われました。
あと二三日で30日になるので心配で仕方ありません。
この話は本当ですか?
973名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:31:27 ID:6mvRjdc1
起動不能にはならないが
ライセンス違反なのは間違いない。
974名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:34:11 ID:/vctlJhd
>>970
すべてのCPUで1グラフ
CPUごとに1グラフ

選べるのは知ってるか?
975名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:34:20 ID:R7jFsEno
>>972
アップグレードすれば、アップグレードする前のライセンスは失効するから
XPから上げたのなら、XPの使用権はなくなる
日数で使えなくなるということはたぶんないが、次にアクティベーションが発生したとき
(再インストールやハードウェアの変更等)には、XPのほうは通らないと思う、、
というかそうなってないと困る、、、よな
976名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:34:35 ID:UmYpjS5a
Outlook.pstをWindows メールで取り込みたいのですが、全くわかりません・・・
ググっても目ぼしい情報もないし・・・
977972:2007/03/02(金) 21:35:58 ID:E4A59BjM
XPで使っていたソフトがVistaで使えるか、この1ヶ月でいろいろ検証しました。
結論はほぼ大丈夫なので、なんならXPを消してライセンス違反を解消してもいいんですが、
XPのドライブをVistaからフォーマットするとかすればいいんでしょうか?
978名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:36:24 ID:rkeOQkxy
Windows VistaでYourfilehostとDivx stage6
VLC media Playerってまだ未対応ですか?

どうあがいても見れないのですが自分がPC初心者だからでしょうか。
解決方法お知りの型がいればよろしくです
979名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:38:24 ID:piazld+D
>>972
そもそもアップグレード版だと両方使う権利はなくってライセンス違反だよ
980970:2007/03/02(金) 21:42:11 ID:74rLTa1n
>>974
うーん、そういうオプションがあるのも知ってる。
というか>>970を書いたあとに「システム情報」ってのを開いたら
プロセッサ Genuine Intel(R) CPU T2300 (略)  1個のコア、1個のロジカルプロセッサ
って思いっきり書いてある…。
エクスペリエンス インデックスも3.5になってるんよ、
T2300は4くらいになるような情報を見た。
BIOS上げるべきだろか。XPのときはちゃんと2つ見えてたんだけども。
981名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:44:46 ID:/vctlJhd
デバイスマネージャでプロセッサ1個ならなんかおかしい
982970:2007/03/02(金) 21:52:08 ID:74rLTa1n
>>981
デバイスマネージャでも一個なんすよ。
ちょっと今からBIOS上げてみます。

関係ないような気もするけれども。

983名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:54:45 ID:piazld+D
>>980
希にPCにもよるがHALの構成に失敗してるときがあるみたい
マザーボードかBIOSによるみたいだけど何故か失敗w
再インストールするか
デバイスマネージャーのコンピュータの項目でインストールされているドライバが
ACPI x86 ベースPC (x64ベースPC)になっているか確認する
なっていないならドライバの更新で一覧から変更するだと思うけど・・・
素直に再インストールおすすめw
984名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 21:55:22 ID:YrrcAEOQ
>>970
つ再インストール
ごくまれにそういうことが起きるらしい。
985970:2007/03/02(金) 22:19:48 ID:74rLTa1n
すいません、スリープから勝手に起動する云々の解決を試みているときに
BIOSのACPI設定いろいろいじって戻すの忘れてたのが原因だったようです。

BIOS設定変更したらデバイスマネージャでは2個見えるようになりました。
が、タスクマネージャは相変わらず…、やっぱ再インストールか。

とはいえ皆様のお陰で糸口が見えました、ありがとうございます。
986名無し~3.EXE:2007/03/02(金) 22:43:03 ID:8nwXxkBF
>>978
Ultimateだが
どれもこれも普通に見ることも使うこともできる
自分の使っている環境晒さないとまともなレスは付かんぞ
987976:2007/03/03(土) 00:15:29 ID:IkEpsn9/
アホなしつもんしてますた。 事故解決しました
988名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 00:20:02 ID:l3B3Uk+B
ビスタって、パーティション出来ないんですか?

DELLに問い合わせした所、パティションソフトが必要と
「LBシステムコマンダー9」12000円程 等
Dフォルダが無いと、不便ですよね。
メーカーで、パーティションは、色々ですね。
DELL辞めて、ローカルな、イーマシーン&マウスコンピュータ
あたりに、しょうかな?
989名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 00:22:49 ID:X4tl3+EP
また次ぎスレもうんこスレになるのか?
990名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:02:32 ID:EKgYI4rQ
DELLって詐欺商法でつね
991名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:10:32 ID:77Czs+F3
WindowsVista質問スレッド10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1172851791/l50

次のうんこスレ
992名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:15:36 ID:eWrzZmPm
質問です。

ガジェットを前面に表示するショートカットキー か コマンドはありますか?
993名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:23:46 ID:vsasDTiC
>>992
ガジェット単体&サイドバーから切り離してる状態のときの話か?

ガジェットを 右クリ→常に手前に表示(W)
994名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:26:54 ID:4GlKTHsN
>>992
ガジェット前面表示はWin+SPACE
最下面にするショートカットキーが知りたい・・・
無いような気がするがw
995992:2007/03/03(土) 01:27:15 ID:eWrzZmPm
デスクトップ上に配置したガジェットを 
表示してるウィンドウの前面に一時的に表示したいんですよね

WindowsKey+Space で前面表示するのはわかったけど
コマンドでできないかなと
996名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 01:56:16 ID:X4tl3+EP
うんこ1000とり合戦!
ユミルリンクの米沢って著作権侵害のキチガイだろ。
997966:2007/03/03(土) 01:59:14 ID:X4tl3+EP
あの会社って社長のウンコブログも盗んだ画像ばっかしなんだよな。
社長がモラルがないから、キチガイ社員もモラルがないんだろ。
社会にとって迷惑なキチガイには死んで欲しいね。
998名無し~3.EXE:2007/03/03(土) 02:01:47 ID:4GlKTHsN
>>995
sidebar.exeを実行すれば前面になるよ。
999966:2007/03/03(土) 02:03:39 ID:X4tl3+EP
著作権侵害って今は500万円くらいいくらしい。
米沢の様な貧乏キチガイ社員にその金を払う事はできないだろうな。

だいたい社長が盗んだ画像ばっかブログに掲載している池沼。
社員もバカばっかしで池沼。
屑共はまじで死ねって感じだなw
1000989:2007/03/03(土) 02:05:35 ID:X4tl3+EP
著作権侵害の屑
某掲示板で有名
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。