WindowsVista質問スレッド10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 12:27:19 ID:oC16xozK
アカモ二のブルーフォースクアトロWってスキン
http://7.pro.tok2.com/~medias/mfvo/bluegel.html
953名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 12:48:57 ID:ovBeQM8u
dクス。
954名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 13:14:16 ID:TD2Ud5v3
ありん
955名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 13:16:42 ID:8dYWpoii
>>944
出来ました!!

無茶苦茶助かりました〜。
ありがとう
956名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 13:18:05 ID:ovBeQM8u
いえいえ。ひょっとしたらXPからアップグレードすると
Thumbs.db作らないために縮小版キャッシュ無効してた設定が引き継がれたりするのかなあ。
957名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 13:21:57 ID:ovBeQM8u
さて、そろそろ次を立てる覚悟をしておくか
958名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 13:41:55 ID:oC16xozK
次スレ ほい

WindowsVista質問スレッド 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173760802/
959名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 13:42:55 ID:ovBeQM8u
おおう。スレ立て乙。Janeで開いておきます
960名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 14:05:21 ID:EFyyVNxk
>>956
確かにちょっと気になるね。


>>955
XPからUpgradeしたの?

もしそうなら、窓の手とかでXPをチューニングしてた?
961名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 14:10:10 ID:ovBeQM8u
ちょっと>>918の疑問に答えるために2日ぶりに再起動してみっかな。ノシ
962名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 14:20:11 ID:EFyyVNxk
俺はこれから64bit版に入れなおしてみる。
963名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 14:27:27 ID:Lqh4w69P
>>952便利そうですね。
964952:2007/03/13(火) 14:39:46 ID:oC16xozK
※ Vistaは管理者実行しないと各コアの使用率が表示されないっす。
それと毎回LANのインターフェイスの設定弄らないといけないのも面倒
XPならそのままでいいんだけど・・・
965名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 15:24:57 ID:EFyyVNxk
>>964
>それと毎回LANのインターフェイスの設定弄らないといけないのも面倒

毎回ってOSを再起動するたびに?
966名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 15:38:27 ID:AtAj9jeN
Windowsフォトギャラリーのスライドショーが低解像度でショボイ
のだが高解像度でスライドショーを再生する方法教えてください。

WindowsVistaUltimate
967名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 15:46:26 ID:ovBeQM8u
>>966
オプション項目ないんだよねフォトギャラリー。
Irfanviewでも使ってみたらどうだろう。
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
ユーザーアカウント制御切ってないとファイルに関連付け出来ないけど。
968名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 15:49:21 ID:AtAj9jeN
>>967
やっぱり無いんですか
Ifranview検討してみます。UACは切っているので、問題ないと思います。

ありがとう
だけど、レジストリとかいじればできるのかな?
969名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 16:20:26 ID:oC16xozK
>>965
うむ
970名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 16:25:05 ID:vzY4Wh5z
インスコ開始から完了まで17時間かかった・・・・orz
他にもこんなひといる?
971名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 16:25:38 ID:vzY4Wh5z
ちなみにvistaのね
972名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 16:30:09 ID:ovBeQM8u
クリーンで1時間、アップグレードでも1時間半(XPの設定読み込みで時間がかかる)。
パソコンに貼りついてでなくホカゴトしながらで。
17時間って、ディスクかドライブか、何かに問題があるのかしら。
973名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 16:30:18 ID:oC16xozK
17分だろが
974名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 16:32:50 ID:Y0cKdt3W
17分じゃ終わらないだろ
975名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 17:09:31 ID:vzY4Wh5z
970ですが
モズク酢版アプグレですが、14時から始めて最終設定のところまで30分、そこから動かず一晩放置で朝7じ30分完了・・・
976名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 17:15:31 ID:ovBeQM8u
メモリかなんかおかしいとか
977名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 17:18:06 ID:Y0cKdt3W
USB接続のHDDがあると進まないと言ってた人がいた
978名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 17:22:19 ID:Ye4o36QK
XP1700+でも30分もかかりませんけど
979名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 17:23:49 ID:biSERU3+
俺は一時間はかからなかったな。
980名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 17:27:42 ID:vzY4Wh5z
socket754 k8t800  アスロン642800+ pc2700 1・5G
HDD ATA100 60G
ですがなんででしょう?
981名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 17:28:59 ID:H/mtP4KM
vistaのデスクトップ右クリ→個人設定→テーマの設定から
文字のサイズとか文字関係設定できなかったっけ?

どっかっら設定すればいいの? 文字って
982名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 17:29:25 ID:ovBeQM8u
>>980

>>976>>977

とりあえずHDD60Gはキツそうだなあ
983名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 17:31:46 ID:ovBeQM8u
>>981
Aero使ってる場合は 個人設定→ウインドウの色とデザインの一番下にある
「詳細な色のオプションを設定するにはクラシックスタイルのデザインプロパティを開きます」
をクリックするとXP時代の画面が出てそこから詳細設定でフォント変更できる。
Aero以外はウインドウの色とデザイン開いた時点で上記ウインドウが出る。
984名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 17:32:13 ID:vzY4Wh5z
Cドライブ 30G Dドライブ30Gにパーテーションわけたんがまずかったんでしょうか? 30Gは少なすぎ?
985名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 17:32:44 ID:Ye4o36QK
HDD40G メモリ1G でも30分以内に終える。
986名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 17:36:58 ID:vzY4Wh5z
ちなみに 14:00 開始
      14:30 最終確認開始
      21:00 最終確認 26%
       7:00 最終確認 39%
       7:30 いっきにすすんで完了。
 こんな具合でしたが・・・
987名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 17:48:11 ID:Eq0AIAB0
アップグレードインストールは鬼門
988981:2007/03/13(火) 17:48:17 ID:H/mtP4KM
>>983さん
感謝します
989名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 17:50:05 ID:oC16xozK
>>974
うちのPCは終わるよ
990名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 17:51:00 ID:ovBeQM8u
クアッドかしら。
991名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 17:51:55 ID:oC16xozK
958 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2007/03/13(火) 13:41:55 ID:oC16xozK
次スレ ほい

WindowsVista質問スレッド 11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1173760802/
992名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 17:53:41 ID:oC16xozK
>>990
[email protected]にMEM3G、HDDは4台RAID-0
993名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 17:54:46 ID:ovBeQM8u
>>992
おみそれしました。
ウチの939 3800+ DDR400 2G NVRAID0じゃ敵わないなあ
994名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 17:56:03 ID:oC16xozK
>>993
あまりかわらんよ
995名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 17:58:37 ID:UAP5Z8fa
nF3の漏れはNVRAIDすら使えない罠
996名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 18:00:29 ID:ovBeQM8u
つぅかVistaでNVRAID使おうとすると
XPをNVRAIDドライバ読ませてクリーンインスト→Vistaにアップグレードしなきゃならんのよね。
早くドライバ出してくれNVIDIA
997名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 18:01:32 ID:Ak7m7kp0
1000get
998名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 18:04:26 ID:t8MxNuzt
Forcewareで手一杯なので無理
999名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 18:07:35 ID:ovBeQM8u
やっぱりか。100.65入れたら多少安定したが
1000名無し~3.EXE:2007/03/13(火) 18:09:16 ID:biSERU3+
1000.00
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。