□■ Windows Vista 63 ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
                      /;rヽ   ヾ ,. --- く  ノ `>
                   /: /  ,ヽ‐',二-── - 、`ヾ、/ヽ、
                /:,:へ ,.‐,. ‐i: : : /: : l: : : :!: : 、ヽ、、,.ィ
              ぐ る  l: <___'/: : :.}: :;イ: : ;イ: :}:.l|: :|:.|: :l:ヾ,」
       ぐ る      l: : : l: : : : __/;イ/: ://: :// |: :|:.|: :|: :iヽ
     る    ,. -──- 、l: : : :l: : : : /フメ<'_/ /// |: ;|:.,!: !: :| :l
   ぐ   /        l:\ :l : : : ;ヾア≠ミメソ、/  |/レ'|_/l:/l: :}
      /  、-┐_   |: : :} |: : : | ゙{:;'-ツ `    ≦"´レ//.:|リ
      /    `N{ ヽ |: : |.|: |: :| 、、`´       /:ツ^' /レi|: |
       {    { l   ヽ/; : :ノ |:.|: :|          、`"',, /: : l|: |
      i    ヽ !   V|,ノ: : | |: :|、    ,..._ ′ ,イ: : : l|: |
      ヽ   ,...-l`ー 'l´、: : ;イ:|: :| \   `¨ ,. ィ´;l: : : l|: ノ 「デビル・ゲイツ様の為にVista買いなさい。」
       ヽ /::::::::〉  ヽ::ヽ/:レ| / , ` r-</|: : :/|: : 〃:/
          /:ヽ、:/ ヽ  \::ヽ ,.-'丶、,_ |>i/ l: :/ |: ://'
       /:::::::/`‐-- _ - '´、:.:.:.:.:.:filfl:i:.| l /   |:/
      /:::::::/   、  ヽ   \:ヽ:,;,;,:.||::l|:ll:.ゝ、'__′__
      /::::::/     ヽ  lノ  ):::〉:.:〃:;r‐、ヽ:l|  l:::::::::::::`ヽ
     〈::::::::l  ヽ   ヽ /  /:::/、//' 〉イ、\ l:::::::::::::::::::\
     \:::::\ヽ _>、_ノィ  /:::/ `´/ / /!::lヽ、 > l::::::::::::::::::::::ヽ
       \::::::`=≦;;;;人_,/:::〈   // / |:::l l`  l::::::::::::::::::::::::ヽ
        丶、::::::::::::::::::::::::::::::|  \ /| |ヽl |   ヽ:::::::::::::::::::::::::|
前スレ
□■ Windows Vista 62 ■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1166610251/
2名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:49:03 ID:V+oKU1/c
3名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:50:05 ID:i4ac/6Dq
ワロタ
4名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:55:13 ID:RTxnF/Bt
 洗脳探偵か…なにもかも みな なつかしい……
5名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:56:24 ID:UWzGGLjO
6名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:13:24 ID:a3+cPHLJ
Win Vista Ultimete + Office 2007 Ultimate = 9万〜13万円

家計が大赤字やな。
7名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:18:44 ID:y2cnNyXa
死ねよ月厨

ひぐらし厨で型月ファンって人生終わってるな >>1
8名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:29:47 ID:RTxnF/Bt
9名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:34:42 ID:V+oKU1/c
ちょっと待って。
今、IBMに電話したら、Vistaを32bitか64bitかどっちを買えばいいですか?
って聞いたら、画面のプロパティでディスプレイが32bitまでしか選べないから
32bitだっていってた。

本当か?(^^;
10名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:37:14 ID:67Ea+c5k
またマカーかい>>1
11名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:39:18 ID:y2cnNyXa
>>9
100年後にでる64bitディスプレイを待ちましょう
12名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:44:47 ID:V+oKU1/c
>>11
つまりIBMは僕をパソコンの初心者だと馬鹿にして嘘を言ったんだなw
13名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:53:27 ID:GPDWNnjY
クリスマスイブだしな
14名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:58:40 ID:V+oKU1/c
>>13
クリスマスイヴだからって・・・馬鹿にされたw
15名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 18:08:20 ID:V+oKU1/c
むしゃくしゃしたので64bit版を注文した。
後悔していない。

アマゾンのは予約キャンセルかな。
16名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 18:19:14 ID:RTxnF/Bt
 クマー


>むしゃくしゃしたので64bit版を注文した。
 つまんねぇ釣りだなぁ。
 さて、出かけてくるか。
17名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 18:26:57 ID:V+oKU1/c
>>16
いや、本当に64bit版注文したし。
18名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 18:31:41 ID:+5bpoc+7
Ultimate のメニューの中には、Ultimate Extras という独自の項目があります。
とか言ってたんだけどそれって何?
19名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 18:32:17 ID:uH6XXWiw
64bitはとりあえず安定してるが、ドライバないないづくしでゲームもできません
20名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 18:36:50 ID:mECnGCu+
まあまあ、恒例のNORADの
サンタさん追跡プログラムでも見ようよ。
http://www.noradsanta.org/jp/map/index.php
21名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:17:01 ID:S6Cr4/wN
やっぱ64bitCPU搭載のPCにはWindows Vistaの64bit版を買うべきか
アプリの事も考えて32bitにするか・・・・悩む!
22名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:28:21 ID:vll3Xupz
281 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/12/24(日) 20:16:26 ID:vll3Xupz
両方手に入れたら?
32bit版買ったら追加で送料代
約1000円払えば64bit版貰えるんだから。

282 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/12/24(日) 20:19:59 ID:ifx6wPzj
Ultimateなら同梱だしね。
23名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:32:37 ID:uH6XXWiw
>>21
まぁ、一様32bitのアプリも動くしな。フォルダ分けられるが。
24名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:37:50 ID:vWJdhiRk
>>21
x64入れて問題が起きてから考える
25名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:00:46 ID:S6Cr4/wN
ありがとう!
26名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:12:43 ID:xYzVdv7Z
>>21
Linuxの64bit版使ってVistaは32bit版入れる
27名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:24:49 ID:GOuhBtlJ
ttp://www.lingr.com/room/kenn/archives/2006/12/22
ワラタ。トヨタもその程度か。
Ubuntuが支配的になったらMark Shuttleworth呼びつけるのか見物だな。

注)kenn = 江島健太郎氏
最近だと「グーグルが無敵ではないことはエンジニアだけが知っている」 が有名か
ttp://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/003431.html
28名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:30:51 ID:DuUNeV2S
x64はウイルス、スパイウェア系ソフトがまだロクに検証できん
正式発売後じゃないと厳しいな
29名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:34:01 ID:xYzVdv7Z
そういやGoogleではUbuntuをベースにしたGoogle独自のディストリ使ってるんだよね。
巷ではGubuntuって言われてるみたいだけど。
どうせならデスクトップユーザー向けにGoogle独自のディストリ作って配布したら良いのに。
結構なユーザーが飛びつくと思う。
30名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:41:53 ID:uH6XXWiw
>>28

ウイルスバスター2007のβをとりあえず入れておく
31名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:55:11 ID:f0gsp3CJ
avastでいいやん
32名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:59:29 ID:vWJdhiRk
だよねー
33名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:28:03 ID:67Ea+c5k
34名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:29:05 ID:uH6XXWiw
ファイルシステムはZFSですね
35名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 00:18:00 ID:PHKS6uwp
Windows Vistaへの乗り換えに自信のない人に、自信を持ってお勧めできる無料OS、それがUbuntu

UbuntuというのはLinuxの一種で、日本で最も普及しているLinuxがUbuntu。

Linux初心者にオススメのOS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。
DVD,MP3,WMV,RAR等に遠回りながらも対応。

29.8%のWindowsXPユーザーがVistaではなくLinuxへの移行を考えている
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061103_upgrade/
世界で圧倒的人気のLinux、それがUbuntu。
http://google.com/trends?q=Ubuntu%2CMandriva%2CSUSE%2CFedora%2CKnoppix

★Ubuntu日本語版
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntu 6.10紹介記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061108/252997/
★Ubuntu 6.10インストールガイド
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061108/253030/
【deb系】Ubuntu Linux 9【ディストリ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1165146736/

【初心者専用】 Ubuntu Linux 【試行錯誤】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1166458487/

【衝撃】3Dデスクトップ環境「XGL」でVista脂肪
http://www.youtube.com/watch?v=EHEcgTWAfvE
http://www.youtube.com/watch?v=U2tBeB1ezB8
36名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 00:19:01 ID:PHKS6uwp
Windows Vistaに何の魅力も感じないあなたに、自信を持ってお勧めできるOS、それがFedora Core。

・サンプル画像
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=16160218054558aaec4d948&p=screen
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=12170238984554b554f0ad2&p=screen
・動画
高画質 http://stage6.divx.com/members/225743/videos/1032106
低画質 http://www.youtube.com/watch?v=ksxADo-4Q4k

FedoraというのはLinuxの一種で、日本で最も普及しているLinuxがFedora。
インストールは
http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/core/6/i386/iso/FC-6-i386-DVD.iso
のisoをDVDに焼いてパソコンを再起動させればOK。
注意としてDVDは「イメージとしてisoを焼く」ようにしないといけない。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallCDCreationInfo が参考になるぞ
インストールの手順は
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061101/252399/?ST=lin-os&P=2 を見てくれ。
アドバイスだが「SELinuxの設定」は無効にしておくことをお勧めする。
ちなみにWindowsの管理者(Administrator)にあたるユーザーは、Linuxでは「root」という名前だ。
パスワードを忘れないようにな。
それとファイラーのデフォルトの設定が良くないので、「設定」->「動作」->「常にブラウザ・ウィンドウで開く」にしたほうがいい。
ゴミ箱には保存場所の記録機能がないので注意してくれ(KDEというのならある)
特許の関係で動画と音楽の再生に制限がある。もしdivxとかの再生がしたいならvlc、xine、mplayerなどソフトを自分で入れてくれ。
最後に、ソフト更新ツールが少し重くて遅いことは勘弁してくれ。
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ。

Fedora Core 総合スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1165323756/
37名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 00:20:29 ID:CPVKvvrE
>>35
Xgl+Compizはもう古いよ。
今はAiglx+Berylだろ、やっぱり。
38名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 00:23:42 ID:sYu8Ohee
>>28
もう64ビットのウイルスってたくさんあるの?
32ビット切り捨てればそこそこ安全そう
>>30
他にもNOD32とかある(NOD64になるのかな?
39名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 00:39:07 ID:gEPDTZjA
Beryl 0.1.3-軽快
反対側まで透けるキューブに浮いてるウインドウ、派手で書ききれない程多数のエフェクト郡
http://www.youtube.com/watch?v=BJkdkcbEXMo
http://www.youtube.com/watch?v=U2tBeB1ezB8

Vista-鈍重
斜めになったウインドウが並ぶ、透明な枠、時計などのアプリを装備
http://www.youtube.com/watch?v=uszzfAybmsI
http://www.youtube.com/watch?v=Nfj-RhfeFEg

Aiglx+Beryl>>>>>>>越えられない壁>>>>>>Vista Aero
40名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 00:43:25 ID:t3vyP7ZH
イブの日も一人で布教に励む童貞犬糞信者乙

wwwキモッ
41名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 00:44:44 ID:y+jzLEGf
vistaは重くないって言うやつ
910GMでAeroGlass動かないんだが?
しかし、Lunaは普通に動く
これは重くなったとしか言いようが無い
メモリも多く消費するようになった
これはスーパーフィッチでしょうがないのだろうけど


同じ環境で動かした場合、動作が重くなった場合に「重い」と言うのは間違いだろうか?
42名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 00:46:17 ID:CPVKvvrE
910GMでもBerylはちゃんと動くという事実。
43名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 00:49:46 ID:y+jzLEGf
やっぱAeroGlassが重いってことか・・・
なんでもっと軽くできないんだよ
新機能は選択式にしてくれよ
安定軽い見やすい起動速い
OSってこれに尽きるだろ・・・
44名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 00:49:59 ID:0yBVhZLF
AeroGlass動かないのなら重くて当たり前だろw
45名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 00:59:30 ID:y+jzLEGf
CelM1.5Ghz
910GM
DDR2 433 1GB

去年はいい感じに性能高かったのに・・・
時代流れるの速いな
855で動くぐらいのGUI作ってくれよ
46名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:01:10 ID:Vit+S5Ze
>>42
しつもーん。
910GM+Berylでウィンドウ何個まで開いて大丈夫そう?
100個とか200個とかいけるなら神。
20個ぐらいならげんなり。
47名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:02:16 ID:38v4u3rv
なんか、移動するときや削除するとき計算していますって出てものすごく遅くなるんだけど何で?
消せないの?
48名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:02:25 ID:3F1PqiBy
Vista軽いっていってるのは工作員だよ
もしくは間接的にVistaが売れないと困る人たち
ライターとか販売員とかね

だからこのスレに突撃してまわりくどい擁護したりする
49名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:02:43 ID:L1QFYLy+
i845GでもBerylはちゃんと動くという事実。
50名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:05:09 ID:0yBVhZLF
Beryl工作員うざすw
51名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:05:38 ID:y+jzLEGf
>>49
それはすごい
Linuxじゃなきゃそく導入だぜ!

200もwindow開いたことねー
52名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:07:06 ID:gpMN6q1n
>>41
そりゃあうごかんだろうな
だってShader Model 2.0に対応してないもん
そのチップセット条件満たしてない
53名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:07:22 ID:0yBVhZLF
合掌
54名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:10:53 ID:y+jzLEGf
やっぱ俺のPCが時代遅れか・・・
昔のチップセットでも動く見やすいGUIがほしいな

俺が造ればいいのか!!!!!!!!!
・・・・・・それができてればここにうpしてるよな
55名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:11:41 ID:38v4u3rv
誰か・・・>>47を・・・教えてください
56名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:12:10 ID:y+jzLEGf
>>55
スペックさらせ
57名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:15:39 ID:38v4u3rv
>>56
AthlonMP2800x2
マザーTigerMPX
メモリ1024
Rade9800pro
HDD IBM 35L120AVVA07
VistaHomePremium

XPではこんな挙動はなかった
58名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:16:41 ID:gpMN6q1n
>>54
いや安物買うからだろ?
3年ぐらい前のノートでAeroGlass動作するけどなにか?
59名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:17:07 ID:3F1PqiBy
>>52
Vistaは高価なPCじゃないと動かないからな
60名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:19:52 ID:gEPDTZjA
>>54
今の環境なら「いい感じ」なんだろ?
そのままの環境で使い続ければいいと思う。
61名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:20:33 ID:y+jzLEGf
>>58
ノートPCだからな
デスクトップのチップセットやグラボには勝てない

>>57
十分スペックは満たしてるみたいだな
XPはもともと256で十分動くみたいな設計だから1GBでそのCPUならカルカルだろ?
62名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:23:13 ID:y+jzLEGf
>>60
このままXPを愛用します
63名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:24:21 ID:gpMN6q1n
>>61
ノートですよ
普通にGPUを別に積んでるノートだってあったんですよ
Geforce FX GoとかMobility Radeonとかで。
Shader Model 2.0なんて3年以上前のノート用GPUでも満たしてますよ
64名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:24:21 ID:38v4u3rv
>>61
いや、だからおかしいんだよ、なぜかファイル操作が、もんのすごい遅い
早いときはマジで一瞬、XPと同じなんだけど、1mのファイルの移動に計算中ですってでて1分かかるときもあるのよ・・・
65名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:26:25 ID:y+jzLEGf
>>63
どーせゲームなんてやらねーよ!
GPUつんでるノート買って爆音爆熱なんておよびじゃねーんだよ!

そんな風に考えてた時期が俺にもありました

>>64
HDDの転送速度は?
66名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:28:54 ID:gEPDTZjA
デスクノートって、ただの小スペースPCだと思う。
モバイルノートと一緒にして欲しくないね。
67名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:28:56 ID:38v4u3rv
>>65
さあ、ベンチでもしようか?
なにがいい?HDBENCHしかしらんけど
68名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:30:31 ID:y+jzLEGf
>>67
俺のノートがノロウィルスでもないのに熱上げてしまいます。
69名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:31:46 ID:Vit+S5Ze
>>47
そういえば最近はその症状見てないな。

ベータの頃から似たような症状がずっと報告され続けてて、
一応回が進むごとに遭遇回数は減っていった気がする。
RTM版でも当たったのならご愁傷様。
原因は知らん。
開発者のblogでも漁ってくれ。
70名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:33:23 ID:3F1PqiBy
日本語で開発者のblogなんてあったか?
まさか日本語版を数万円ださせといて英語のBlog読めとかいわないよね(空爆)
71名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:35:36 ID:y+jzLEGf
>>70
PC系知識はあるが英語はまるきしだめって言う中学生もいる
俺ではないが
そうゆうこは読めないんじゃないか?
72名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:35:37 ID:38v4u3rv
>>69
ベータでもあったのか・・・RC1やったときは、なかったんだが・・・orz
IDEドライバでも入れ替えてみるよ

OS Windows NT 6.0 (Build: 6000)
Date 2006/12/25 01:34
@iscsi.inf,%iscsiprt%;Microsoft iSCSI Initiator
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
8213 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 35605 18050 4383 7664 C:\100MB
一応こんな感じだw

73名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:38:18 ID:L2N5/rV8
英語も読めないならVista使うなよ
74名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 01:41:41 ID:Vit+S5Ze
>>70
知らん。っつーかそれぐらい自分で調べてくれ。

一般向け販売までにKBの1つも出てなければそのときは勝手に空爆でもすればという感じだけど、
この時期に企業とか開発者向けの先行リリース受け取ってて、
しかも自分で調べるのが嫌とのたまうなら、
ため込んでる有料インシデントでも使って直接問い合わせてくれと。
何のための有料インシデントだ。

そして結果をここに書き込んでくれればみんなハッピー。
75名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 03:06:08 ID:L2N5/rV8
50窓開いたら限界が来た、案外少ないのな
右クリすら出来ないとは
76名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 07:43:58 ID:7s1GxbNr
俺のFMV BIBLO NB9/95LでもVista使えるの?低スペックすぎ?
77名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 08:02:23 ID:s7kJZQwL
Aeroは動かない
78名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 08:23:16 ID:7s1GxbNr
アエロ?
79名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 08:49:22 ID:mv+5aGA8
昔からだけど、Vistaも翻訳がイマイチ。
カタカナ英語が多すぎる。
80名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 08:52:18 ID:0yBVhZLF
>>75
デスクトップ・アプリケーション・ヒープを増やしてください。

普段やらないようなことのためにヒープを増やすか
パフォーマンスを取るかはご自由にw
81名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 10:26:40 ID:xxVmLxvL
RC2とRTMだとアイドル時のCPU負荷が全然違うね。 RTMえらい軽い。
82名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 10:26:47 ID:Dp4m+cra
Vistaケーパブルの1つ上のやつでVistaレディだったか?
アレだとエアロが動く環境を確保できるらしいけど
83名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 10:51:34 ID:c4+FlXiE
そもそも俺としては、何を目的にしてビスタを出してきたのかわからんですよ。
意味(実用的中身)のない変更ですからね。

その筋から要望されていたファイルシステムを搭載するための変更だったわけですが、
結局、使い物にならなくて放棄したわけですから中身ゼロはまあ・・・当然かと。

win95からXPに至るまでは、MEを除いてそれなりの理由がありましたが、XPからビスタへは意味がありません。
意味を搭載しなかったわけですからね。
使用者に対してセキュを掛けてどうしますか? これでセキュが強化などはペテンそのもの。
正当なる理由無く動作を重たくしてどうしますか? 
挙げ句の果てにはゲーム機能を重視とかの逃げ口上などには呆れ果てますわな。

話にならん。
84名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:03:48 ID:FuYRwBgQ
SuperFetchもWDDMもMILも意味ないってか?
大体、WinFSはファイルシステムじゃないと何度言えば(ry
85名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:19:02 ID:EYwoyGM+
Longhornは2003年頃は.NET Frameworkをベースに大幅に作り変えようとしてた。
ところが構想とは裏腹に実装はボロボロ。
やむなく2004年夏頃に今まで作ったものを完全に破棄して、XP SP2上からゼロから作り直した。
(これが俗に言うLonghorn Reset。)

だから、Vistaの開発期間は実質2年半程度。
本来、これだけの機能追加なら最低でも3年は見込むべき。それを無理やりリリースした。
Vistaの品質がボロボロなのは当たり前。

この代償として、Jim Allchin引退、Bill Gates準引退、Eric Rudder(.NETを推し進めた最高責任者)出世街道脱落。
代わりにSteven Sinofsky、Ray Ozzie体制になってしまった。
もうMSは別の会社みたいなもんだよ。
86名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:47:16 ID:Dp4m+cra
発売して2〜3年でVistaはこなれて来ると思うけどね
ゲームしないならVistaを入れる意味が見出せない
フリーソフトも市販アプリも対応状況がハッキリしない上に
ドライバや既存の周辺機器の対応も良くない
今使うなら明らかにXPProの方が安定していて使いやすい
87名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:55:46 ID:sX7EpMff
ゲームしないならXPを入れる意味が見出せない

今使うなら明らかに2000の方が安定していて使いやすい
88名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 12:36:19 ID:ZR2zjrDx
右クリック→送る、にショートカット登録出来るSend toフォルダ
Vistaの場合システムドライブ:\Users\ユーザー名\AppData\Romaming\Microsoft\Windows\SendTo
でみつかりました。
なんて解り難い所にあるんだろう。
89名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:07:46 ID:EWIFfHzo
Ultimateインスコロールしたけどエアロってどこで有効にするの?
90名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:10:44 ID:Yx0xIpjc
>>46
ちょっとどんなものか試してみた・・・・
カナリツライ
http://strawberry.web-sv.com/cgi/up/cvc/nm2630.png
91ネス:2006/12/25(月) 13:17:13 ID:rEWnmgBR
☆★成功率100%!★☆
はじめまして、ネスです。
この「現金自動集金機」を販売しています。
正直、言って僕はネット全般でものすごく素人です。
それなのにこの方法で月に150万円以上稼いでいますw
「もういらないくらい金を稼げます」
そこで今回この文を読んでいただいてる貴方に特別に5,000円で販売いたします。
100%損はしません、お客様専用ページにて初心者でも簡単に理解できますように工夫しています。
この機会に、「小遣い稼ぎ」や「副収入」としてやってみては、いかがでしょうか?
一回設置をすれば後は、手間がかかりません
この機会にどうぞ!
お申し込みメールアドレス:

[email protected]

今世紀最大のマネーゲームをしてみてはどうでしょうか
もう、簡単なゲーム感覚でお金をガッポガポ稼げます!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★By YANOx2 DAN☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
92名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:35:30 ID:POKCvSLX
Vistaで化ける字、化けない字
http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/521563.html
93名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:37:44 ID:kfRcf3Fe
インクボールの難易度最上級のクリアの仕方教えてくれ
94名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 14:13:32 ID:VP0OK5wg
ttp://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/column269.html

ゲーム向けの性能を充実させたなどと言われているWindows Vistaは(ただ、逆に二次元の
描画がXPよりかなり遅いのでゲーム以外のメリットは無い模様)、万全のセキュリティで
七歳の子供が使ってもウィルス感染しないと言っていたはずが、二年前に見つかったワームの
ガードにも対応していないということが判明したようです。
95名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 14:15:25 ID:L2N5/rV8
いつのだよ、>>75で変なこと言っちゃった俺でも見てられないぞ
96名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 14:17:59 ID:gpMN6q1n
万全のセキュリティなんて存在したことないはずだがw
97名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 14:22:56 ID:RVDZNdaP
二次元の描画が遅いだけでメリットなしwwwwwww
こいつ無能すぎwwwwwwwうぇwww
98名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 14:24:54 ID:chASyJ85
詐欺会社でよくある唄い文句だよな

万全のなんとか
99名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 14:28:45 ID:Vit+S5Ze
>>90
Thanks!
ポップアップブロッカーの無い時代だと悲惨なことになってたかもしれないな。

>>94
測ってみたらAIGLX+Berylでも従来の描画命令遅くなってましたとかありそうなもんだがな。
別に少々遅くなっても構わない魅力はあると思うんだが。

X11のベンチマークというと何だっけ。X11perf? んで整形ツールがx11perfcompか。
AIGLX+Beryl使用前後のX11perfのベンチマーク結果探してみたけど全然みつからないのな。
100名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 14:33:32 ID:p0sQ//GU
>>99
一言でまとめると 

「 V  i  s  t  a  は  2  D  が  遅  い  」

ってことだな。
Linuxとか関係ないし
101名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 14:43:00 ID:mv+5aGA8
AeroGlassがギリギリ動く性能で3D切り替えやると、SFCのスターフォックス思い出す。
102名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 14:49:02 ID:ZZ7SvkLQ
視覚効果全部切ってもXPより結構遅いからな
専ブラの再描画の遅さにちょっとイラつく
103名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 14:55:24 ID:UMTyz4zE
Vista厨の詭弁

2D描画が遅い

ベンチも取らずに妄想で言うな!

実際測ってみたら遅かった

ベンチプログラムがVistaに対応してないんだよ!対応すれば速いんだよ!
104名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 14:55:29 ID:5exp4w9O
>>85
それデマだよ。
WinFXがWin32にかわるAPIになるというのは
マイクロソフト的には「新しいAPIを使ってくれ」程度の意味だったろうに
開発者達が.NET FrameworkがOSに密統合されるに違いないと勘違いした。
リセット前のLonghornのアーキテクチャ図をみれば
CLRはカーネルモードの外にあるのがわかる。

ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20031107pdc03-02/pdc03-02.html

Longhorn ResetはWinFSが、本当にRDB並のリソースイーターだったことによる。
数百MB常時食うようなファイルシステムは使えないよねぇ。
105名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 14:57:22 ID:mVNaM+st
MEのかほりがするVista
106名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 16:10:05 ID:sX7EpMff
TRONのかほりがするLeopard
107名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 16:42:36 ID:veEKa1Lh
ウンコのかほりがするカレー
108名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 17:21:31 ID:CNrqcJ1C
XPの最初のころもこんなだったの?
だったら大丈夫じゃないの?
Vistaが安定して、ドライバ、アプリが対応、安定すればいい話だし。

Vista安定=SP1=早くて1年、遅くても2年程度
ドライバ、アプリ対応、安定=1年もあれば十分
XPHomeサポート終了は2年。

いい計算じゃないか、このままXPで行って2009年に新しい、安定した、最高のPC買おうぜ
109名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 17:22:26 ID:nhHxQkKJ
一般的にゲームといえば3Dでしょ
110名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 17:34:08 ID:Dp4m+cra
2000→XPとXP→Vistaは根本的に違うよ
XPは9x系とNT系を統合してNT系メインで進化
根幹部分の大幅な変更は少ないし
2000のドライバや9x系のゲーム非公式に動いてた
2000や9x系のPCでもメモリ追加程度で動いたし

Vistaは根幹から違うので
アプリやドライバの対応はさらに厳しそう
しかもメモリのほかにグラボなどの増設が必須
正直いきなり入れるには怖いOS
111名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 17:38:16 ID:p0sQ//GU
>>104
デマっつーかそれが事実として認知されたんだけどな大衆には
それを否定しなかったマイクソが悪い

都合が悪くなったら「そんなこと言ってないよ」なーんて言っちゃうのがVista信者
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
112名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 17:47:14 ID:Vit+S5Ze
>>111
否定すべきときにしないのはよくないね。
やる気がない・できてない・遅れる関係は、
ちゃんとオープンにしておくべきだね。

類似例としてはあれか。
「Firefoxは安全です」と大本営がマーケティング
→信者がコピペ・殴り込み多数発生
→Fxに脆弱性みつかりまくり
→大本営発表が変化
「一瞬そんなことを言っていたときもあったかもしれないが、アップデートは重要なので忘れずによろ」
→信者が復唱開始
113名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 17:54:23 ID:IjSY2rZ7
ttp://www.sej.co.jp/news/h18simo/122501.html
OEM版にも入ってるのかな?
114名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 17:56:07 ID:p0sQ//GU
>>112
他を批判しないとVista持ち上げられないっておかしいよね
115名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:03:54 ID:Xg3Jpzuw
MSはYMF7×4用のVista標準サウンドドライバを作らない気か
そうだとしたらVistaに移行する為に新しいサウンドカード買うわけだが
5K以内でそこそこ音質が良いの無いじゃん;;
SB系は嫌だし VIA系も却下 残るはONKYOとかエゴ何とかの8K-10位の奴しか
無い 
116名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:04:42 ID:5exp4w9O
すげー
>>112にはVistaを持ち上げる発言は一言もないのにこの反応。
いいぞ ID:p0sQ//GU もっと電波飛ばしてみw
117名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:06:51 ID:QcenA97i
VISTAってLinux上の仮想マシン上でも動きますか?
118名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:07:23 ID:WeGW1lww
ACPIサポートの仮想マシンなら動く
119名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:08:17 ID:QcenA97i
すみません、ちなみにどんな仮想マシンがありますか?ACPIサポート
120名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:12:18 ID:g/TXttbl
MSはできの悪い誰かを批判、比較対象にしないと
口がきけないんだろ。
121名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:13:58 ID:qMaWREnr
>>115
MIDI音源がいらないならIntel HD Audioで十分じゃねーの?
122名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:16:02 ID:5exp4w9O
>>115
ONKYOもまだドライバだしてないから。
サウンドが大事ならVistaは待ちがよろしい。
123名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:21:19 ID:Xg3Jpzuw
>>121
そのIntel HD Audioってどこで売ってるんだ
もしかしてマザーも買い換えないと駄目か
124名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:25:06 ID:Xg3Jpzuw
>>122
やっぱり待ちか。。Vistaのアプリ毎に音量決められるってのは
こっそり評価高いんだけどな。
125名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 18:42:58 ID:RRIg6BPo
126名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 19:38:55 ID:mIykfHAe
Longhornは2003年頃は.NET Frameworkをベースに大幅に作り変えようとしてた。
ところが構想とは裏腹に実装はボロボロ。
やむなく2004年夏頃に今まで作ったものを完全に破棄して、XP SP2上からゼロから作り直した。
(これが俗に言うLonghorn Reset。)

だから、Vistaの開発期間は実質2年半程度。
本来、これだけの機能追加なら最低でも3年は見込むべき。それを無理やりリリースした。
Vistaの品質がボロボロなのは当たり前。

この代償として、Jim Allchin引退、Bill Gates準引退、Eric Rudder(.NETを推し進めた最高責任者)出世街道脱落。
代わりにSteven Sinofsky、Ray Ozzie体制になってしまった。
もうMSは別の会社みたいなもんだよ。
127名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 19:41:22 ID:QcenA97i
別の会社になっていいから良い物見せてくれ。
128名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 19:49:00 ID:1WuyCEu2
>>126
それデマだよ。
WinFXがWin32にかわるAPIになるというのは
マイクロソフト的には「新しいAPIを使ってくれ」程度の意味だったろうに
開発者達が.NET FrameworkがOSに密統合されるに違いないと勘違いした。
リセット前のLonghornのアーキテクチャ図をみれば
CLRはカーネルモードの外にあるのがわかる。

ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/20031107pdc03-02/pdc03-02.html

Longhorn ResetはWinFSが、本当にRDB並のリソースイーターだったことによる。
数百MB常時食うようなファイルシステムは使えないよねぇ。
129名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 19:53:33 ID:BksaTeuf
>>128
デマっつーかそれが事実として認知されたんだけどな大衆には
それを否定しなかったマイクソが悪い

都合が悪くなったら「そんなこと言ってないよ」なーんて言っちゃうのがVista信者
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
130名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 19:55:42 ID:5xLNLVpg
ID変えてまで(ry
131名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 19:58:14 ID:Vit+S5Ze
これがアップルの新兵器、タイムマシーンの威力か!
132名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 20:04:52 ID:mIykfHAe
133名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 20:09:05 ID:sX7EpMff
S-YXG50のmidi音源使えるからWin使ってんのに
動かんとなると魅力無いなVista
Midradio6001,7001は動くけど使いづらいからあんまり
結局ずっとXpか
134名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 20:26:14 ID:jdbWaTLr
ま、たしかにMIDIはどうにかして欲しい・・・。
そいや、Vistaでゲームポートのサポートが打ち切られたとか言われているけど、
ゲームポート経由でMIDI接続試した人いる?
135名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 20:43:25 ID:0yBVhZLF
なぁ。今の時代MIDIなんかよりWAVの方が良くないか?
136名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 20:46:25 ID:5exp4w9O
聞くだけならWAVでもいいけど
midiは譜面データでもあるから難しいね。

ゲームポートはいらないけど。
137名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 20:50:12 ID:L2N5/rV8
MIDIとWAVは比べるもんじゃないだろ
軽く音楽作ったりすると困るよな、S-YXG50がないと
138名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 20:53:33 ID:t3vyP7ZH
【STOP VISTA】ビスタに移行しないPCゲーマーの会
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1163329667/
139名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 20:58:27 ID:bT7KgPIM
正月暇だし、前倒し発売してくんないかなあ」・・・
140名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 21:05:23 ID:AvULTKFf
>>139
なんと羨ましい。正月仕事だよ・・・やってられん・・・
141名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 21:19:22 ID:ZZ7SvkLQ
>>135
「パンが無いならケーキを食べれば良いのに」並みに無茶苦茶な発言だぞ
Vistaの場合、XP以前で鳴っていた音が鳴らせないというどっちが良いか以前の問題だし
142名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 21:23:27 ID:8KwZIQdD
>>129 2003ベースって公表したが、どこからXP SP2ベースになったんだ?
143名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 21:24:43 ID:chASyJ85
Vists擁護するMS信者って頭おかしいよね
144名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 21:25:52 ID:8KwZIQdD
Vistsなんか擁護しないが、知りもしないで書くアップル信者のほうが
基地外だとおもうが
145名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 21:28:16 ID:DPoG6wJX
>>143
普通に新しいOSは機能が高くて性能も高いので当たり前だろ。
性能比で考えて値段が高いとかアクチウゼーってことだろw
まあ、割れちゃえば全て解決なわけだろクズw
146名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 21:29:27 ID:BksaTeuf
147名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 21:31:17 ID:5exp4w9O
>>142

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040830/2/

このあたり。2004年夏にリセット。
148名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 21:33:55 ID:jyb0PGU5
Vista RTM の起動音┌(_Д_┌ )┐クレクレ
149名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 21:53:42 ID:He6tYf9C
>>148
期待するようなもんじゃない
ささやかすぎる
150名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 22:23:16 ID:jyb0PGU5
http://www.istartedsomething.com/uploads/vistasounds.mov
これから該当部を切り出した(゚д゚)ウマー
151名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:06:14 ID:8KwZIQdD
movなんかはるなよ
152名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:15:11 ID:8KwZIQdD
はるなよと書いたが、>>150 のファイルをQTとWMP11でURLからひらいてみてごらん。
WMPの再生開始がいかに早いかわかった。

WMPが早いのはストリーミングだけじゃないというのは、本当だったんだ。
たぶん一部の人は、コーデック必要。
153名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:27:09 ID:1Wb97eOP
セブンイレブン、元旦よりVistaの予約受付を開始
〜Vistaと連動したフォトプリントサービスも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1225/seven.htm
154名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:51:44 ID:QcenA97i
USBのMIDIインターフェイスとハード音源買えば解決じゃん、何言ってんだか。
155名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:55:38 ID:L2N5/rV8
MIDIくらいなら無料で済ませたい!
156名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:57:17 ID:ZZ7SvkLQ
>>154
DTMでもハードシンセのソフトシンセ化が増えてきたこの時代に、
無料のソフト音源切捨てで聴き専ユーザーにハード音源の購入を強制するOSですかwww
157名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:57:25 ID:QcenA97i
じゃあ自分で調達しるよ。
158名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:58:03 ID:zkKbSYRX BE:5519647-2BP(189)
Vistaの正体は>>154!?
159名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 23:58:11 ID:QcenA97i
お前らが文句言うから自分で買えってさ。
160名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:01:28 ID:fUj+PGkN
>>156
無料のソフト音源はあるじゃん
Microsoft MIDI Synthesizerが。
161名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:02:39 ID:3p8x6YNt
>>160
それは勿論ギャグで言ってるんだよな?
162名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:03:42 ID:nq1+5E1E
今時MIDIが必要なんて奴は金出して好きなもん買えや。
163名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:04:17 ID:lp5NklfI
聞き専ならそれこそWAVにすれば済むでしょ。
聞き専じゃない人はもっとましなシンセもってる。
164名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:07:39 ID:2EgoKxGZ
Microsoft MIDI Synthesizer=QuickTime=Wingroove=ゴミ
165名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:17:03 ID:uQOkTqjc
midiはカスラックに潰されたしな。。。。
166名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:19:23 ID:zAqdi2VC
潰されるような曲しか作ってなかったからだな。クリエイティブのかけらも無い。
167名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:37:36 ID:2EgoKxGZ
MacとかLinux使ってる人どんな音源使ってんの?
とか書いてもどっかのプロ気取りのwebサイトからコピペみたいな答えしかなさそうだな
大多数のマカは標準のパンの耳みたいな音で我慢してるんだろうな
168名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:39:14 ID:zAqdi2VC
そうだよ。無料のソフトMIDI音源がどうのこうのじゃなくて
MacとかLinuxが使っている音源使えば良いだけじゃん。
169名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:55:32 ID:rU5RS+8X
MOD最強
170名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 00:58:52 ID:8LHCi1br
>>166
糞カスラックの犬、死ね
糞カスラックの犬、死ね
糞カスラックの犬、死ね
糞カスラックの犬、死ね
糞カスラックの犬、死ね
糞カスラックの犬、死ね
糞カスラックの犬、死ね
糞カスラックの犬、死ね
糞カスラックの犬、死ね
糞カスラックの犬、死ね
171名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 03:53:42 ID:7jyqXKP1
OSXを使い始めて2週間経つんだが、この安定性には驚くね
再起動なしでもすこぶる安定している
同容量メモリでVistaだとメモリを食いつぶして再起動しなくちゃならなかったけど。。。
172名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 04:03:25 ID:ow9tKrpF
NTカーネルでその問題は解消されているんだがな。
レジストリ問題と、メモリ問題を、ごっちゃにするな。
173名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 04:14:13 ID:GEq0SbsK
>>166はただ単にJPOPや商用音楽を嫌う事がかっこいいと思ってる厨房だろ。
174名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 04:15:23 ID:ow9tKrpF
ぶっ殺してやるぞマカー
突き放してやるぞマカー
XP! XP! XP!
お前は既に、騙されている
175名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 04:32:31 ID:7jyqXKP1
>>172
解消されてなんかいないだろう
メモリ消費量はどんどん減って
そうなると落ち易くなる。
176名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 04:34:20 ID:ow9tKrpF
いつの時代の話をしているんだお前は。
まだMeを使っているのか。
それは大したものだははは。
アッハ――――――――――――――――――!!
177名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 04:40:46 ID:7jyqXKP1
>>176
確かにMeと比べれば、落ちにくくなってるけどなw
けど、今の時代ではVistaの安定性は低いとしか言いようがないんだけど
178名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 07:54:33 ID:qf9TJDcT
XPに戻ってくると天国に感じる
179名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 08:03:18 ID:GNCTFUsX
しかしExplorerは何でこんなに遅いのだろうね。
表示される転送速度がアテにならないだけなのか
本当に遅いのか…
非起動ドライブのSATAのHDDから別のSATAのHDDへの移動が30MB/s弱くらいだもんなぁ。
LANのもGbE経由なのと100BASE経由なのと表示される速度は同じ8〜9MB/sくらいで変わらなかったりするし。
180名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 09:46:46 ID:KYZfe1AN
>>179
誰も使わない機能をてんこ盛りにしてるからな
OSXのファインダーみたく空気の様な存在のシンプルなファイラーにして欲しいものだよ
181名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 09:56:14 ID:M7m89qRS
青画面は無いにしても
意味不明なエラーやよくわからないフリーズは
沢山ありそうなVistaにMeを重ねてしかたがない
182名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 09:56:35 ID:zeoZFJzc
ultimate dsp版は64bitと32bit別々に売られるのかな?
183名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 09:59:55 ID:yz9gHqek
フォルダにファイルを出し入れすると、フォルダが空なのに入ってる様に
見えたり、フォルダにファイルが入ってるのに、空の様に見えたりする。
これはVISTAの仕様で、F5でいちいち更新しろとの事。メンドクサイ
184名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 10:08:04 ID:HDX2JBjy
RC2とRTMじゃ軽さまったく違うよ。
185名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 10:10:55 ID:zhdwygbu
>>179
うちはLAN経由で14MB/sぐらいは出る。おまいのネットワーク周りの環境を疑った
方が良い。

>>183
それは大変だな。俺のVistaは自動更新してくれる。
多分、Vistaも使い手を選ぶんだよ。
186名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 10:34:12 ID:42ZKc1pb
使い手を選ばない優しいOS、それがLeopard
187名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 10:49:22 ID:lp5NklfI
Vistaつかったことない奴の書き込み多いな。
Explorerが機能てんこ盛りなんてお笑い。
188名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 10:55:24 ID:30ZE9cQK
マイクロソフト工作員て何ですか?
189名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 11:02:13 ID:dCJY5ikL
>>188
痴漢だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
190名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 11:02:30 ID:lovKJK5Y
マイクロソフトのセキュリティ・レスポンス・センター(MSRC)は12月22日、
Vistaを含む4種類のWindows OSにセキュリティ上の脆弱性が見つかったことを
明らかにした。
マイクロソフトのセキュリティ・レスポンス・センターのブログ。セキュリティに
関する情報がいち早く入手できる。http://blogs.technet.com/msrc/default.aspx

今回脆弱性が発見されたのは、Windows Vista、Windows XP Service Pack(SP)2/1、
Windows Server 2003 SP1、Windows 2000 SP4の4つである。
MSRCのブログによると、脆弱性が確認されたのはアプリケーションの起動/終了時に
機能するサブシステムの「Client-Server Runtime Subsystem(CSRSS)」部分で、
その脆弱性を悪用すればWindowsの管理者権限を操作できるようになるという。
例えば、一般ユーザーから管理者へ権限を昇格する悪質なコードを
CSRSS内で起動することが可能となる。

しかし、この脆弱性の危険度は低い。デンマークに本拠を置くセキュリティ・ベンダーの
セクニアでCTO(最高技術責任者)を務めるトーマス・クリステンセン氏は、
「CSRSSの脆弱性を攻撃するには、すでに攻撃対象のマシンにログオンしているか、
攻撃対象が存在するネットワークにアクセスしている必要がある」と
指摘したうえで、この脆弱性を「less critical(危険度・低)」と評価した。

マイクロソフトは、見つかった脆弱性の影響を調査中であり、現在、同脆弱性を
悪用した攻撃は報告されていないとしている。

>> COMPUTERWORLD.jp 2006/12/25 <<
http://www.computerworld.jp/news/sec/55432.html
191名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 11:36:14 ID:D9j2Dj5S
>>186 サポートの効くソフトや周辺機器の選択肢
周囲に相談できる人間がいないことを考えると、
Winとくらべてやさしくないのが事実
元マカーですから、よくわかりますw
192名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 11:38:19 ID:30ZE9cQK
MSの奴隷ってなんですか?
193名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:17:52 ID:M7m89qRS
MS厨
194名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:19:57 ID:GXmarheg
>>186
LinuxならともかくLeopardとかどんな冗談だよw
195名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:25:43 ID:mE1dr9h8
Vistaって企業向けにはもう販売されてるんだろ
どうなの調子は
196名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:26:29 ID:OoUxO8UB
>>195
まともな企業は出たばかりのOSなんて入れない。
197名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:26:47 ID:mFu+jGJO
来年発売のメーカー製パソコンってみんなビスタになるの?
動かないアプリがあるからビスタは使いたくないんだが・・・
198名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:27:07 ID:lcIAaNcO
脆弱性が発見されました。
OSの基盤部分が乗っ取られます。
199名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:33:05 ID:M7m89qRS
電気屋に置いてるPCは全てVistaになるだろうね
BTOはメーカーによって対応代わるだろうけど
1年以内にほぼ全てがVistaになるのはマチガイ無いだろうさ
200名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:38:46 ID:dCJY5ikL
>>192
痴漢ですが何か?
201名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:48:31 ID:lovKJK5Y
25日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、米マイクロソフトが11月に企業
向け販売を始めたばかりの新基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」に、安
全面で欠陥が見つかったと伝えた。マイクロソフトが調べているが、実害は
出ていないもようだ。

 米国のコンピューター関連企業が、インターネットを閲覧するだけで有害
なソフトウエアに感染する可能性があると指摘した。ロシアのプログラマー
も別の不備を見つけた。

 マイクロソフトは新OSでコンピューターウイルスなどへの安全対策を高
めたとしてきたが、信頼性に疑問符が付いた。ビスタは来年1月末に一般
向けに発売される。

http://www.47news.jp/CN/200612/CN2006122601000080.html
202名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 12:56:09 ID:SSeefYKq
>>197
メーカー製PCが全部Vistaになれば、
その「Vistaで動かないソフト」もVista対応になるか、
同等機能のVistaで動くソフトが登場する。

もう少し頭使えよ・・・。
203名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 13:13:56 ID:lcIAaNcO
>>197
あれは、マイクソが対応させてんだ。
中の人が、アプリを必死に動かしてんの。
204名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 14:01:24 ID:1U6ELBaH
ONKYOのサウンドカードってちゃんとVista用のドライバでてるの?
205名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 14:05:03 ID:ygiglWFN
うん
206名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 14:05:24 ID:k2fhiPHb
Envy24なら標準のドライバで動く。
207名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 14:23:08 ID:D9j2Dj5S
>>201 こういうの見てると
K国がJ国の昔の残忍な写真をみつけて公開したり
C国がJ国の化粧品を必要以上に危険視して報道したりするのと
似ている
208名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 14:24:28 ID:D9j2Dj5S
あ、ちなみにSK-IIは、あの報道のあと販売再開し
C国のクリスマス商戦で、予想外の人気を博したそうです
209名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 14:30:48 ID:fxaLXW20
でき損ないOSと知ってて使ってるからいいのです
210名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 14:48:45 ID:HDX2JBjy
SK-IIの原価10円だもんな。馬鹿みてえ
211名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 14:50:59 ID:sHb9Z90/
>>207
いつもMSが仕掛けてばかりだから
たまにMSが攻撃されてもなんとも思わん。

それをかの国とわざわざ結びつけるとは
おまえ、単にレッテル張りたいだけだろ。
212名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 14:59:56 ID:sVUf2mjA
hoverがdirectx10の美麗グラフィックで遊べるなら買う
213名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 15:16:30 ID:pU/cyRMl
Aeroは6600GTでOKですか?
214名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 15:18:39 ID:KvUqnAs6
66gtでOK
評価は5.6/4.6
UXGAだけどね。
それ以上の巨大画面は知らん
215名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 15:31:52 ID:HwV+pRlE
AeroGlassに対応するかどうかはShader Modelで決まる
2.0以上だね、6600GTは3.0だったと思うんで大丈夫
AeroGlass状態で解像度はビデオメモリの容量で決まる
128MBならUXGAまで。
それ以上は256MB必要ってことで。
216名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 15:48:55 ID:Bp/hYuMe
>>208
なに?SKUは売名行為だったのか!
217名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 15:50:38 ID:pU/cyRMl
サンキューです。
今使ってるのがG450で評価1.0…(;´Д`)
ゲームとか100%やらないし、Aeroのためだけにグラフィックボード買うのも
どうかなあとは思うんだけど、たまたま近所のショップに6600GTが安売りしていたので…
218名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:08:26 ID:axGONHxd
Windows2000使っているんですが、Outlook Expressのメールのデータを
WindowsVistaのWindowsMailに移行するのはどうすればできますか?
XPは転送ツールでできるみたいなんですが、2000ではマイドキュメントなどの
ファイルの移行だけで、設定は移行できないみたいなんですが
219名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:12:50 ID:SSeefYKq
.emlで一通ずつエクスポートして、一通ずつインポートしとけ。
お前にはそれで十分だ。
220名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:24:11 ID:iI6G7hMF
>>217
G450って2D専用じゃなかったっけ?
221名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:28:11 ID:1U6ELBaH
>>218
MS製のメーラー使うからそうなる
素直にサンダーバード使っとけ
222名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:30:06 ID:KYZfe1AN
Vistaって何でノロノロなんだ。
223名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:31:42 ID:n498sne5
224名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:31:48 ID:KvUqnAs6
>>218
ベッキー使え
225名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:32:10 ID:mE1dr9h8
このスレでは批判は厳禁
マンセーしてください
226名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:32:16 ID:mwdV+qZj
WinFSどこいった?
中止のまま?
227名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:32:35 ID:SSeefYKq
Becky使っとけばデータフォルダごと圧縮掛けてバックアップで済むのに。
OS入れなおしてもデータフォルダ指定してやるだけでPOPやSMTPの情報まで
そのまま使えるし。
MOやCD-RWで持ち運べば全く別のPCでも(Beckyをインストールできれば)自宅と同じメール環境にできる。
228名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:37:54 ID:cAoztq+H
>>227
それなら別に有料のBecky使わなくても無料のThunderbirdで良くないか?
229名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:40:37 ID:0mfLnFxE
相変わらずアンチが粘着してるな
Leopardが素晴らしいのはわかったから帰れよ
230名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:42:39 ID:sGhDNqot
>>224
やだよ、あんな女
231名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:45:06 ID:KvUqnAs6
Thunderbirdはフォルダコピーで環境移行できるのか?
メールのフィルタとか振り分けルール全部
全文検索ちゃんと正確にできるのか?
検証がメンドいからメーラーでフリーソフト使いたくない
それにユーザー数少ないソフトはどんなバグ出るか分からんから怖くて使えんよ
プラウザは止まろうがバグろうがIEに切り替えればいいだけだけど
メールはミスったらしゃれにならんし
サンダーバードは世界的に見ればシェアそれなりに...無いだろ
日本語版使ってる奴もオタク除けば皆無だろうな
232名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:45:42 ID:sGhDNqot
>>231
お前には無理
233名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:46:55 ID:1U6ELBaH
>>231
Vistaが深刻な程バグってるんだから一緒だって
234名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:47:47 ID:ygiglWFN
じゃあM2しかないな
235名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:57:25 ID:55Q3yz7a
>>233
今現在、どういうバグが出てるの?
236名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:58:57 ID:cAoztq+H
>>231
Thunderbirdはバックアップはフォルダ1つだけで全部OK。
Becky使ってるやつってオタクだけだと思うよ。
シェアウエアのソフト使ってるやつなんてほとんどおらん。
普通はIEとOEで、最近FirefoxとThunderbird使うやつ増えてきた程度。
237名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:59:28 ID:1U6ELBaH
>>235
使ってみたらわかる
238名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 16:59:40 ID:MuZnx4HE
>>231
ほんとお前には無理そうだ…
239名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 17:01:55 ID:lp5NklfI
>>231
Thunderbirdはいいメーラだよ。
アンチへの過剰反応もあると思うが
そこまで敵意むきだしな態度はいかがなものか。
Firefox vs IEと違って宗教論争の趣も薄いし、
あまり嫌いなさんな。
240名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 17:05:41 ID:nPEb+I2N
>>133
VSTiの方だよな?
デバイスとしてのソフトシンセなんてもう数年前に廃れてるっつの
241名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 17:12:52 ID:ygiglWFN
廃れてる云々の話でもないだろうに
VSTiなら使えない方がおかしい
242名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 17:18:11 ID:Lcc7NxW5
かつて、これほどまでにマイクロソフトが生みの苦しみを味わった製品はないだろう。
2006年11月、ようやくWindows Vistaの出荷が開始された。2007年に向けて、
プラットフォームとしてのVistaは躍進できるのだろうか。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0612/26/news008.html
243名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 17:23:16 ID:v2LlE8ui
>>242
日本でのXBOX・・・いややっぱなんでもないです
244名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 17:39:01 ID:YMer8k4e
Vistaいきなり脂肪かよ
245名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 17:46:43 ID:URB0X7O6
>>242
>「XPでは3年強かかった企業導入率50%超を、Vistaでは1年半で実現したい」と言う。

('A`)エー
246名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 17:55:28 ID:8/ScQ86/
RC1インスコできなかった奴っている?
Beta2は入るのに、RC1がエラーで蹴られる(エラーコードは80070003)。
仮想ドライブでマウントすればいいと言う情報があったので、試したけどダメ。
DVD-Rに2枚焼いてたのでどちらも試したけど、同じ結果。
もちろん、MSの言うとおり低速で焼いた。
RC1のダウンロードは2度行って、ファイルサイズを比較して一致してたから、ファイルが破損してることはたぶん無いと思う。
マクスタのHDDではエラーが出るとか言う情報もあったみたいだけど、これかなぁ?

あ〜ぁ、RC1見たいなぁ…。
247名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 18:19:34 ID:AMISxwd8
ファイルサイズを比較って、おまえ…
248名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 18:22:49 ID:Dr9Icmzo
RC1がリリースされたと聞いて飛んできましたた
249名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 18:25:04 ID:Jz3ygfg0 BE:9461568-2BP(189)
>>248
遅いです
250名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 18:43:54 ID:GNCTFUsX
>>185
> うちはLAN経由で14MB/sぐらいは出る。おまいのネットワーク周りの環境を疑った
> 方が良い。

いやそっちも相当遅いよ?
14MB/sってことはGbEなんだろうけど、110Mbpsちょっとしか出てないじゃん。
その1.5〜2倍くらいは出ないとね。

まぁまだネットワーク周りが信頼できる段階じゃないのは確かかな…
251名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 18:54:05 ID:EOCCm5YW
>>242
たいした魅力はないが「ゆるやかに占有率を拡大」てとこだろう。
Linux:VISTA=海外債券:日本国債


252名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 19:04:58 ID:lp5NklfI
はいはい、Linuxすごいね。帰りなさい。
253名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 19:14:09 ID:0B1GHxfY
>>250
GbEだけど、300MBps〜でてるよ。
Pentium4 2.53GHz & PentiumD 3GHz間のファイル
のやりとりだけど。

ネットワークカードも悪評のある蟹ですが。
254名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 19:21:39 ID:JynWxYvl
>>1ག༣སཇྪྸ྆མཚྶྵཚཉ
255名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 20:09:02 ID:KvUqnAs6
貿易摩擦なんかあったか
EUの真似事はじめるっぽいけど
http://slashdot.jp/articles/06/12/26/0733233.shtml
256名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 20:37:26 ID:Bgx5/DAN
DSP版でも実費で32bit->64bit できるんだろうか。
257名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 20:43:08 ID:1ZuY7Xks
>>255
ウリナラのパクリニカ?
258名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 20:56:07 ID:NZiz6T7O
Linuxのsambaに向けてファイルコピーすると、XPよりVistaのほうが一割ほど速いな……
259名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 21:03:42 ID:uQOkTqjc
>>256
ここを見ると実費どころか
元からUltimateは32bitと64bitのDVDが付いているらしいが。。。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1116/ms.htm
260名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 21:21:19 ID:AMs7pDC5
ファイルの一覧表示か詳細表示で、ファイル名の横の空白部分をクリックしても
ファイルが選択されてしまうのが嫌だなぁ。

慣れればこっちのほうがよくなるのかねぇ。
261名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 21:33:47 ID:Jgr3w12n
XPに比べてWMVとか動画の再生で2〜3割ぐらいもたつくよね
WMP11でもMPCでも

ダメじゃんこれ
262名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 21:38:56 ID:g+HBPqfm
>260
 同意。
 複数ファイルをマウスで選択しようとするとクリックになったりするし……
ファイルを貼り付けようとしたら実行しようとしたりさぁ。
 ※exeファイルの上で貼り付けた事にされた
263名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 22:11:31 ID:ssgRRlCF
Nero7(ダウンロード版)のインストーラを普通に実行しようとするとエクスプローラが固まる。
コマンドプロンプトからの実行してみたらインストールできた。

その時に気づいたんだけど、コマンドプロンプトにファイルやフォルダを
ドラッグ&ドロップしてフルパス入力という技が使えなくなってる。

単に慣れてないだけかもしれないけど、なんかこう、キビキビと操作できないよ。
色々と機能は進化しているのかもしれないが。
264名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 22:18:17 ID:Dr9Icmzo
確かにキビキビとできないな。細々としたファイル・フォルダ操作のときはリブートしてXPでやってる。
あと、VISTAだと別ドライブへのコピー・移動が激しく遅い
265名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 22:20:36 ID:AMs7pDC5
単純なファイルコピーでも「すべて上書き」とかが一発で選べないんだよね。
266名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 22:24:51 ID:fUj+PGkN
いや…選べるだろ?
267名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 22:34:55 ID:ssgRRlCF
「同じ処理を次のx個の競合に適用(D)」をチェックしてから
「コピーして置き換える」を選ばなくちゃならない。
「コピーして置き換える」の選択肢にショートカットキーが無い。

以前ならすべて上書きはボタンを一つ押すだけ、
すべて上書きしない場合は SHIFT+いいえ だけでよかった。
268名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 22:53:46 ID:FXyYYGHM
Virtual PC 2007って、Home Premiumだと使えないの?
269名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:18:29 ID:ASJR1HqO
>>268
Virtual PC 2007 はたんなるアプリケーションだから、
動かないことはないだろ。
270名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:32:07 ID:D9j2Dj5S
同梱されてるかってこと?
271名無し~3.EXE:2006/12/26(火) 23:45:20 ID:Fve/6eSA
>>269
動かないことある
272名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:07:56 ID:ER7zeMVO
Virtual PC 2004がXP Home対応と書いていないのに
動くのだから大丈夫なんじゃね?
273名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 00:32:55 ID:pj2fzOcU
Virtual PCは企業をターゲットにしているからホーム用途のOSは対象外ってだけじゃないのか?
274名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 01:03:32 ID:KKldtpNA
デュアルディスプレイでBeryl
http://www.geocities.jp/mz_knbok/dual-beryl.avi
275名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 01:16:13 ID:uZBOB/KU
げふぉ7900GTX(512MB)、Athlon64x2(4600+)、4GBでエクスプローラもたつく…

なんつーか、ファイル一覧スクロールさせると、一瞬デスクトップ固まって
その後一気に流れる…だめだこりゃ
276名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 01:21:21 ID:xgqUmzfU
発売前の状況はいままでで一番ひどいな
MEやXPでもこんなお通夜状態じゃなかったぜ
277名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 01:25:49 ID:uZBOB/KU
Vistaにあえて対応していないベンチマーク系の結果がかなり
寒いから既存の3Dゲームとかも当然寒い

対応パッチなりプログラム書き直さない限りやっぱり遅いぞ
278名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 01:30:26 ID:xgqUmzfU
時間がたてばベンチマークソフトのバージョンはあがってビデオカードも性能があがるわけで
当然ベンチマークのスコアは上がるだろう。それをMSは「Vistaのおかげではやくなった!」というんだろうね。
XPでは遅くするように仕込んだりしそうで怖い
279名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 01:35:19 ID:M4vo/pSw
¥51,240- Windows Vista Ultimate
¥39,690- Windows Vista Business
¥31,290- Windows Vista Home Premium
¥27,090- Windows Vista Home Basic

¥14,800- Mac OS X 10.5 Leopard














Vista(笑)
280名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 01:40:33 ID:MIhz+3H9
商品価値が正しく反映されてるな
281名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 01:47:13 ID:7xAGqwG4
>>274
長いよ・・・
かっこよくてうらやましいけど。
282名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 01:48:15 ID:y1GJBdR6
ベンチマークなら専用のものがあるじゃん。
Windows VistaっていうベンチマークOSが。


Vistaと >>274 を比べると雲泥の差…
283名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 02:25:16 ID:Op6NN8Sp
>>281
なんでうらやましいの?
Berryだけでなく、XGL搭載の犬はどれもこんな感じ。
284名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 02:27:00 ID:Op6NN8Sp
Beryl。スマソ
でもなんでMSは、初期のデモでやってたような
3GバリバリのUIを採用しないのかね。
開発に不評だった?
285名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 02:27:47 ID:Op6NN8Sp
>>279
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【Windows】 DSP版VistaのFDDセット価格が表示開始。11980円〜 【さよならME】 [ニュース速報]
★★★ 偽装解除という名の雑談スレ Vol.78 ★★★ [Download]
| | (・)。(・)| アプリ総合スレ 55 でござるの巻 [Download]
286名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 03:13:48 ID:M4vo/pSw
Aiglx+Berylは4MXやFX5200でもサクサクだからな(Videoメモリは64Mぐらいで全然OK)
つか、デスクトップやウィンドウをグリグリしても全くCPUを消費しないからな
CPUに代わり描画をはGPUが完全に行っている、と言うのはこのことなんだろうな
それに引き換えVistaはありえない程のビデオメモリを要求しておきながら
描画の処理でGPUとCPUに負担を掛ける訳の解らん仕様だよな
描画処理をGPUに任せたら普通に考えてBerylみたく軽くなるのが当然と思うんだが、どうよ?
Vistaの描画処理が、システム設計思想として凄く素晴らしい物でも遅いんじゃ話にならないよ。
287名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 03:22:05 ID:t+QKbC4z
あれだ、GPUにCPU的な処理を無理やりさせてんだろ。
白0に黒256を半分足して灰色になったら128という数値をメモリに送ってくださいみたいな。
288名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 07:29:36 ID:ncWLh7G6
>>260
これって、

エロ画像.jpg        .exe

みたいなトラップにひっかかる奴が今より増えるぞ。
今までだったら選択欄の長さで気がつくけど、Vistaだとぱっと見ただけでは判別がつかないから、
ファイルを開く前に一個一個チェックしなくちゃならない。
289名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 07:47:07 ID:DjI7YXPw
UACの盾のマークがexeファイルに出現する条件がよくわからん。
同じCrystalCPUIDでも4.7は無いのに4.9はある。
B'sRecorderにはあるけどCDManipulatorにはない。
EXEファイルの問題なのじゃなくて、そのソフトが使うデバイスドライバが署名されてないとかの問題なのだろうか?
290名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 07:55:46 ID:1nI+EzAD
本格的に糞仕様が表面化されてきましたね!
291名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 07:58:59 ID:k4IVFB2j
一般発売まであと36日! 「週刊Vistaです!」を振り返る
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20061225/120328/
292名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 07:59:58 ID:1nI+EzAD
Vistaのセキュリティに対するブログ界の反応
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20340083,00.htm
293名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 08:03:49 ID:4MNgakoe
分かりやすいな・・・

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【Windows】 DSP版VistaのFDDセット価格が表示開始。11980円〜 【さよならME】 [ニュース速報]
★★★ 偽装解除という名の雑談スレ Vol.78 ★★★ [Download]
| | (・)。(・)| アプリ総合スレ 55 でござるの巻 [Download]
294名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 08:12:13 ID:lAgAbIWf
>>286

> デスクトップやウィンドウをグリグリしても全くCPUを消費しないからな
> ~ 描画の処理でGPUとCPUに負担を掛ける訳の解らん仕様だよな

どんな設計であれGPUに描画命令を投げるのはCPU。常識。
CPUにまったく負荷がかからないはずはない。
そうみえるなら計測ミス。

昔FX5200でAeroサクサク報告あったけど
Beryl派には無視されてるみたいね。
295名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 08:15:46 ID:wswo1qd3
CPUからVRAMに落とすか、GPUからVRAMに落とすかの違いなんだよな。
296名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 08:17:57 ID:uZBOB/KU
何も作業しないならさくさくかもしれんが、GeForceFX7950GTXでさえもたつく
297名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 08:20:38 ID:lAgAbIWf
GPUからVRAMに落とす?
GPUがメインメモリにアクセスしてVRAMに引っ張ってくるわけ?
298名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 08:21:35 ID:wswo1qd3
俺はオアーバーレイの技術を言っただけだ。
299名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 08:22:12 ID:wswo1qd3
× オアーバーレイ
○ オーバーレイ
300名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 08:48:51 ID:M4vo/pSw
Vista特有のものが何も無いんだよな
現在、OSXやLinuxで実現されている物を真似ただけで全く新鮮味がないね
301名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 08:49:20 ID:uZBOB/KU
堅実にまねをしてくれればいいんだが…
302名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 09:18:13 ID:ER7zeMVO
>>288
> エロ画像.jpg        .exe
>
> みたいなトラップにひっかかる奴が今より増えるぞ。

そんなファイル一体どこから手に入れるんだよw
信頼の置けるとこからの入手でそんなファイルありえないし、
信頼が置けないとこから入手するな。
303名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 09:18:50 ID:ER7zeMVO
>>300
> 現在、OSXやLinuxで実現されている物を真似ただけで全く新鮮味がないね
それはどのOSも一緒です。
304名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 09:29:11 ID:JJHltb07
>>303
時々マカが迷子で紛れ込むけど、スル〜でよろしく。
305名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 09:38:41 ID:uZBOB/KU
まねしようが何しようが優れていればいいのです
306名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 10:02:47 ID:1nI+EzAD
劣ってるのがVISTA使ってみてわからないの?
バイアスどれだけかかってんだかw
307名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 10:05:43 ID:uZBOB/KU
OfficeとVisio動かないと使いもんにならんのてす
308名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 10:13:05 ID:XKS1yFry
元マカだけど、OSXの醜さに辟易してWinに移りました。
今でも8.6〜9.2は美しいと思うけどね
309名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 10:15:06 ID:3jp6RTSB
釣られません。w
310名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 10:23:34 ID:GPwuG9P9
>>307
VistaはIEがうごかないOSですがよろしいですか?
311名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 10:25:12 ID:uZBOB/KU
>>310
普通に使ってますが…、所々動かないのはしらん
312名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 10:25:41 ID:YTTgCFY4
>>308
MacOSが美しいとは...

眼科にいったほうがいいぞ。
313名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 10:42:15 ID:DmUge5qc
漢字Talkは美しいがMacOSはだめだな
Macは白黒が一番
314名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 10:50:22 ID:xxG+IACv
>>313
漢字Talkが美しいとは...

眼科にいったほうがいいぞ。
315名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 10:54:13 ID:lAgAbIWf
貴様らは眼科の営業か。
316名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 11:05:02 ID:uZBOB/KU
コンタクトレンズ進めたら悪徳商法(’’
317名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 11:10:46 ID:Ldt5teUN
SVGA/XGAまではMacOSはバランス良く、美しいと思った。
WXGA/UXGA/WUXGAとなってはアンバランスでメニュー固定
は不便、美しくも使いやすくもなくなった。

Vistaはその点、WUXGA対応もあり、かなり改善されている。
318名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 11:11:05 ID:XKS1yFry
ごめん、久しぶりにマック起動したらやっぱ美しくなかった。
もともとネットは遅いし不安定で嫌で嫌でXPに替えたの思い出した。
319名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 11:17:32 ID:uZBOB/KU
MacOSXを移植してくれたら使うぜ
















VMware上で
320名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 11:21:26 ID:pHDSD1mP
Yahoo動画が見られないマックなんて使おうとは思わない。

で、Vistaでも見られないんだが...orz
321名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 11:26:42 ID:uZBOB/KU
GYAOは見れた…。
322名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 11:44:45 ID:LwomG32z
良い点:(今のところ)
 ・RDPでローカルへのコピーと貼付がファイル等にも適用される
 ・UIが奇麗に..
悪い点:
 ・ファイル操作等々が遅い
 ・ツールバーの変更不可(OFFICE2007もそう)
  CDへの書き込みなんぞ使う人おるんか?
 ・マインスイーパをすぐに遊べない(有効化する必要有)
 ・その他多数w
結論:Vista=2歩進んで3歩下がった
323名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 11:51:42 ID:M4vo/pSw
OSXは既に移植されてますよ
Jobsプロテクトが掛かっているがな。
324名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 12:13:44 ID:1nI+EzAD
2000以前までは極めて不安定なOSでしたから買い換えを余儀なくされていましたが、
2000を経てXPに至った時点で不安定な要素は無くなりました。

この時点に至っている以上は買い換える必要も理由もありません。
単にOSのデザインを変更したいならStyle変更のシェウェアかフリーソフトなどを使えばよいですしデザインも自由に選べますからね。

そもそもビスタを実際に使用する上でのメリットは事実上ゼロであり、
単に重たくなったことと、操作性を改悪する権限制限の乱発射機能が添付されたことと、移行制限がついたことがXPには無い特徴です。
つまり、ユーザーに足枷をかけるだけの変更が為されました。

本来はwinFSという、その筋においては画期的なファイルシステムが組み込まれる予定でしたが、
そしてそれ故に新しいOSであると大宣伝していたわけですが、それは搭載されずに開発も諦めて放置状態です。
中身のゼロのOSであるということになりますね。

それでは拉致が開かないので苦し紛れに、本来はXPのサポートサーヴィスとすべきダイレクトX10をビスタにしか付けないと狂い咲き。
その上でビスタはゲーム性を重視しましたなどの虚言を吐くような始末では、我々ユーザーの辛抱心が並外れて大であるにしても最早付き合いきれないわけです。
ワタクシが述べていることは、ワタクシのみの主観ではなくて各分野の方々においても共通の認識であることがビスタに関する記事から容易に読み取れるのも自然なわけです。

MS社員とパソコン屋が儲けさせてくださいと煽っているだけのことです。
ビスタは最近の高性能PCでないとまともに動きませんからパソコン屋はPC買い換え需要を目論んでビスタビスタと煽るわけですね。
というか、実際のところは煽っている店は極少ないです。 つまりそれだけのものであると推して知ることができるわけです。

まあ安定性に関して言えばXP以下で問題はありますが、新しいもの好きで暇な人間は買えば宜しい。
デザインは半日で飽きますから後は使えば使うほど不満と怒りが渦を巻くのはまあ、仕方がありません。
325名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 12:13:51 ID:GPwuG9P9
OSXがMachから完全脱皮したらVistaも裸足で逃げ出すほどキビキビOSになるだろう
326名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 12:19:03 ID:Unr7xjDi
>>324
はいはい、XP信者は巣に帰りなさい。
Microsoftとしては別にVistaが売れなくてもXPは
売れ続けるであろうから無問題。
ゲイツのプライドはちょっと傷つくかもしれませんが。

Vistaが嫌だからってマカや犬に行くのは1%もいない
から全く問題にならないことです。
327名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 12:23:36 ID:bhBl2mCj
1920x1200の解像度で 6600GT 128MB X2 4400+ メモリ2GBなんですけど
このスペックでAeroは快適ですか?
328名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 12:25:50 ID:geZKJGMF
BootCampがVista対応になるのいつ?
対応したらMacBookPro買ってVistaメインで使おうと思ってます
329名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 12:27:33 ID:TsdBTgoB
>>327
XPが超快適です
330名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 12:28:44 ID:lO6L1JzP
>>324
英数字は半角にしないとマカ丸出しでかっこ悪いよw
331名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 12:34:31 ID:Pdfa3dT8
>>327
128MBなら1920x1200 無理w
AeroGlassで1600x1200(UXGA)までしか有効にならね。
快適とかそれ以前に256MB必要なんだお
332名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 12:51:09 ID:DmUge5qc
ClearTypeにも対応したらしいし
RDPだけはVista版を使いたいんだよなぁ…
333名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:00:52 ID:4P+7e8TA
Apple、Macworldにて新しいディスプレイを発表?

MacRumors.comでは、複数の情報筋によると、AppleComputer,Inc.が、
MacworldSanFranciscoにて新しいディスプレイを発表するかも知れないと伝えています。
新しいディスプレイは、iSightを内蔵しているようです。販売店からの情報によると、
iSightの販売が終了されたのは、ほとんどのApple製品にiSightが内蔵されており、
単品販売の必要がなくなっためであるとAppleが述べたとのことです。
しかし、他の情報筋は、欧州のRoHS指令への対応に問題があるかもしれないと述べているそうです。

ttp://www.macrumors.com/pages/2006/12/20061222114846.shtml



次世代「AppleCinemaDisplay」、HDMIを搭載

MacScoopでは、情報筋によると、AppleComputer,Inc.が、
次世代の「AppleCinemaDisplay」でHDMI技術を採用するようだと伝えています。
また、iSightやFrontRowを内蔵、HDMIコネクタやHDCP技術を搭載し、
さらに、30インチを超える機種も発表されるという話もあるようです。
MacScoopは、新しいディスプレイはMacworldSFにて「iTV」とともに発表されるだろうと予想しています。

ttp://www.macscoop.com/articles/2006/10/13/next-generation-of-apple-cinema-displays-to-include-hdmi
334名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:13:41 ID:lAgAbIWf
スレ違い
335名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:16:40 ID:XKS1yFry
マルチモニタ環境で1280*1024x2なんだけどビデオメモリは何MBいるんだすか?
また、1600*1200x2では?
336名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:24:39 ID:EsVIbRej
>>335
1600x1200のダブルまでなら128Mでなんとかいける
337名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:38:31 ID:XKS1yFry
ありがと
338名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:40:31 ID:JnTNxi2i
SXGAデュアルモニタ→128M
WSXGAデュアルモニタ→256M
UXGAデュアルモニタ→256〜512M
少々ムリしても表示できる
ゲームはデュアルだとムリな場合がある
339名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:45:38 ID:EsVIbRej
128MでデュアルどころかトリプルAeroGlassまでいけるぞ
1680x1050 が2つと1024x768のひとつ
340名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:46:59 ID:6MY6JKIC
TruboCacheとかHyperMemoryじゃねえよな?
341名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:47:41 ID:6MY6JKIC
TurboCacheだったお
342名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:49:33 ID:cbny4dEG
XPはVRAMなんて無くても画面5.6枚つなげたのに
Vistaは本当に糞だな
マックにしたほうがいんでないかい
343名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 13:51:20 ID:EsVIbRej
HyperMemoryってこれか
http://journal.mycom.co.jp/news/2005/03/25/003.html
これってVistaでデフォルトでついてるような機能だろ
ビデオメモリがたりなくなったらメインから拝借する形を中途半端に実装して
すべてはSP1かDirectX10.1で完全実装

俺がつかってるのはRadeon9800PRO様
344名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:00:46 ID:LVC3TanJ
2007年まであと381600秒!
345名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:01:50 ID:1nI+EzAD
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 []:2006/12/27(水) 13:39:30 ID:NfZkLepu
本当の初心者は減少しつつあって、今じゃ小学生も使う時代です。
だんだん誤魔化しが利かず、プレインストールしかない状況だとMacに走る人も
出てくると思われます。少し賢い中学生はショップブランドにLinuxでしょう。アキバ
のツクモEXにて、母親と来ていた中学生は自作でLinuxだと話していたのには少々
驚いたけど、そんな時代なのかとも思いフーーンって気持ちになりました。


30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 []:2006/12/27(水) 13:50:54 ID:5/fz9Wf4
>>29 なるほど。

ま、ゲームするなら専用機にするのが安上がりですから、その方が賢いですね。
ゲームしないならLinuxで充分でしょう。 設定などおそらくMSDOSに毛が生えた程度のものでしょうし・・・
軽くて自由にインストとかできるのが一番ですね。
346名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:14:21 ID:xYHl9tzi
>>335
同じビデオカードか、ビデオカード2枚挿しかでも変わるみたい

同じビデオカードの複数の端子、例えばDVIとRGB両方使ってデュアルだと、
基本的に各ウィンドウの面積分VRAMを消費。(シングルのときと同じ)
これがビデオカードを2枚挿ししてのデュアルディスプレイだと
それぞれのビデオカードで、相手側に表示されているウィンドウの面積分も
VRAMを消費するらしい。(先にVRAMが足りなくなるカードが足を引っ張る?)

wpfperf.exe使ってVRAM使用量の概算値が分かるみたいなので、
デュアル以上使っている人に数字教えてもらうとか?
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20060903#4

>340
WDDMだと、ソフトウェアから取得したVRAM容量は
実際に搭載されている量よりも多くなってるみたい。
いわゆる仮想化がなされてて、メインメモリのサイズに応じて水増しされてる模様。
搭載VRAM量こえるとガクガク遅くなってくるんじゃなかろうか。
347名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:17:36 ID:EsVIbRej
利用可能なビデオメモリは

個人設定→画面の設定→詳細設定

に書いてある。
VARMとメインメモリから拝借した合計がそこに書かれてあるので
ある程度参考にはなる。
348名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:23:26 ID:9tbxOHW9
Linuxならメモリ少なくてもaiglx+berylでサクサクだぞ
http://www.youtube.com/watch?v=qAmljaj5stA
349名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:26:41 ID:pueDS8dK
nVRAIDのドライバ読み込ませてもディスク認識しねえし
Vistaは糞だった
350名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:28:49 ID:pQHUUJoK
ゲロフォースが糞なんだよ
351名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:33:52 ID:pueDS8dK
ぶち殺すぞ(´・ω・`)
352名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:34:43 ID:W1CH4DB7
グエフォースは糞だよ。
353名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 14:53:40 ID:sW6rx5tb
IOのキャプボvista対応(但し32bitのみ)
http://www.iodata.jp/news/2006/12/gvmvp-vista.htm
354名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 15:09:05 ID:6MY6JKIC
GV-MC/RX3、GV-MC/TZがVista x64対応で出てくるのに旧製品は32bitだけか
355名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 15:31:34 ID:cSYObZqz
起動音がゴミのようだ
356名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 15:37:00 ID:ML5Qk7Fs
リテール版よりDSP版の方が値段がかなり安いな。
フル版のみならずアップグレード版も…。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/etc_vistadsp.html
357名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 15:45:14 ID:LzVoJxSS
>>356
何をいまさら・・・・
358名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 15:59:43 ID:G1mti8NP
DSP版ってバルクみたいなモンなんだし、リテール版よりかなり安くて当然だろう。
359名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 15:59:52 ID:cbny4dEG
つまりメーカーがやってるアップグレードセールはただの在庫処分
360名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 16:01:22 ID:bhBl2mCj
Vistaの開発が大幅に遅れたのも、当初と違った物になったのも、
WinFSのせいなら、WinFSの開発チームは万死に値するね。
糞みたいな物でメモリ食いにして開発の脚引っ張って、そのあげく中止とは。
361名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 16:04:26 ID:ML5Qk7Fs
>>357
XPはDSP版を使っているから多少は安くなると思ったけど半値に近いとは思わなかったよ。
それに加えてアップグレード版よりもさらに安いとは…。

362名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 16:07:33 ID:ML5Qk7Fs
>>360
Vistaの開発云々よりXPのSP3を早々に出してくれた方が…。
363名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 16:17:51 ID:YGMsXJzL
ヤフーに
364名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 16:25:47 ID:x00ULQKO
MicrosoftのOSでアップグレードインストールをする奴はアホ。

これまでWindows3.0-Vistaまでおつきあいしているが、上書きインストールで
うまくいったケースはゼロ。

うまくいったように見えても何かしら不具合がでてくるから、クリーンインストールが
無難。
365名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 16:27:19 ID:LzVoJxSS
>>364
何をいまさら・・・・
366名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 16:28:05 ID:qTbzEG7s
あーもっと良い
もっと良いOSが普及してくれたら
俺はもっと楽が出来るのに…!
367名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 16:29:23 ID:sW6rx5tb
>>364
ここの住人に言った所で百も承知。
一般ぴーぽーにでも言うがよろし。
368名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 16:31:48 ID:p/X1DKCL
>>364
初めてOSアップグレードする俺に忠告サンクス
369名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 16:32:57 ID:x00ULQKO
>>364
追加を忘れてた。

ちなみにMacOSなら漢字Talkの時代からアップグレードで
失敗したことはありません。

OSXも10.0-10.4までトラブルなしでアップグレードできました。
時間も30分くらいしかかからないしね。
370名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 16:34:40 ID:ML5Qk7Fs
>>364
自分も3.0からの付き合いだけど上書きで入れようんなんて考えもしないぞ。
371名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 16:35:00 ID:Pdfa3dT8
マカーテラウザスw
372名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 16:39:25 ID:lAgAbIWf
知り合いがIntel Macにパッチあてたら
無線LANは使えないだのSSHもダメだのと
あげくのはてにカーネルパニックを起こして、
急遽PPCにもどしたと言っていたことがある。
パッチはダメなのにアップグレードは大丈夫なのかw
ちょっと信じられないぞ
373名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 17:09:13 ID:7DgUeHQ3
物理メモリは余りまくってるのに、大量にスワップアウトするのは何故だ?
その割にはストレスはあまり感じないけどね。SuperFetchのせい?
374名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 17:19:03 ID:pueDS8dK
>>373
お前馬鹿だろ
375名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 17:30:53 ID:ODbDlgRW
俺の見てるスレでここが一番伸びがいい
376名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 17:39:52 ID:9tbxOHW9
曲のサビの部分が「田代、田代、田代、ちゃんと亡命しろ」と聞こえるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=gi7XHVW0POI&eurl=
377名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 17:42:02 ID:Vt5JGi29
>>375
書き込みは多いけど、そのほとんどが「Macいいよ」「Linuxの方が優れている」
に対して、「何いってんだボケ」「MacでGyao見れないし〜」の繰り返しだろ。
他には「2Dは速くなったのかww」とかね。


実際にVistaでどうなる、どう変わったという話は全くないっす。
378名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 17:45:44 ID:DEAU+5vT
>>328
実質的には対応済みって言うか、RC1の段階でMS側が対応したっぽい。
但しドライバは個別インストールが必要。(RC2以降なら個別でなくてもオケ)
379名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 17:57:41 ID:cSYObZqz
2Dは速くなったのかww
380名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:07:52 ID:zQ5miBwW
>>375
確かに伸びは速いが、中身がw
381名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:09:09 ID:F0tIM8QU
Vistaの発売を控えてトップシークレット扱いされていたLeopardの新機能のは
どうやらCoreAnimation技術を使ったアニメーションアイコンと3Dデスクトップ環境らしいな。
382名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:17:01 ID:4UohQizw
つか、ガジェットのネーミングが異常にカッコ悪いんだが、気のせいか?
383名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:19:33 ID:bhBl2mCj
Windowsがもたもたしてる間にMacOSとLinuxはどんどん先を行く・・・
384名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:30:07 ID:6Dy38TYx
osxみたくウィンドウを閉じてもアプリが終了しないようにしてくれないかなぁ〜
大きいメモリを積むのがあたりまえになってるし、その方がメモリの有効活用できるよな
385名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:31:26 ID:ML5Qk7Fs
>>383
先に行ったところで使ってくれる人が増えないことにはね…。
386名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:36:07 ID:miWT4Emd
Vistaの出来の悪さは、あのカッコ悪い丸いスタートボタンに凝縮されていると思う。
387名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:38:13 ID:ZesnCkqH
UACについて詳しく載ってるサイトとかないですか?
まだ、そういうのは無いですかね。

Vistaにpostgres SQLをインストールしてテストしてるのですが、
設定ファイルを書き換えても、再起動すると、書き換える前の状態に
戻ってたりします。UACを切ると、再起動しても戻ったりしません。

もちろんadministorのグループのユーザーで、「管理者として実行する」
で、実行したエディタで書き換えています。エディターはmeadowを使いました。
388名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:40:00 ID:kjiEJww9
>>384
人生最小化してこい
Macとか9まではよかったがOSXは嫌だな。UNIX化する意味も分からないし。
389名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:40:52 ID:y1GJBdR6
VistaでpostgreSQL動かす必要があるなんて大変だね。
人柱乙。
390名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 18:44:53 ID:geZKJGMF
VistaなんてクライアントOSなんだから
ちゃんとWindowsServer+MS SQL Serverで運用すべきだよね
391名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:08:20 ID:y1GJBdR6
Windowsでとある事情でoracle使えなくて、SQLServer使う位ならpostgreSQLを…なるほど?
392名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:09:42 ID:pueDS8dK
SQLServerになれるとOracleが糞に見えてくる
393名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:17:42 ID:y1GJBdR6
おいおい、なんでもかんでもMS褒め讃えるスレかよ。
SQLServerなんてdbテスト用じゃね?

どっちにしろVistaで動かす必要は無いな。
394名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:23:51 ID:s9tq1e4I
>「このままでは確実にマイクロソフトは消える」
>新時代が見出だせないマイクロソフト
>変わらないと崖から落ちることになるだろう

つまり最終的に生き残るのは
世界最先端次世代OS MacOSだけと
395名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:28:12 ID:hD5WzGhR
>>394
DOSだろ
396名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:30:42 ID:K0DkWJxN
最先端の割には中身はモノシリックカーネルBSDかよ
Machはただのおまけらしいじゃん
397名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:35:44 ID:pueDS8dK
何でもDBだからってOracle使えば良いってもんじゃねえよ
ただのユーザが使う分にはMS側のが使いやすい
398名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:38:51 ID:a9+A/arZ
UltimateでもDSPは32bitと64bit別になっちゃったのか
まあ当然といえば当然なんだが
399名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:45:39 ID:gvL9F9VB
スワップは固定しろよ。
お前の設定で。
400名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:52:22 ID:d8KzQ0yL
DSP版Windows Vista Ultimateは32bit版/64bit版で別製品に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1227/ms.htm

まぁわかってたことだけどな。
ところでパッケ版はこの約2倍で同梱なんだがシリアルもちゃんと2つ入ってるのかねぇ。
401名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 19:58:18 ID:y1GJBdR6
>>397
個人規模位ならmySQLだな。
なんでもMS製品使えばいいって、おつむつんつるてんじゃね?
402名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 20:02:00 ID:jiW/1M5t
>400
>ところでパッケ版はこの約2倍で同梱なんだがシリアルもちゃんと2つ入ってるのかねぇ。
 日本語読めないチョソはクニへカエレ。
403名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 20:05:49 ID:d8KzQ0yL
>>402
[゚д゚]<ダガコトワル!!
404名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 20:09:12 ID:TrlS+uAa
>>302
自分が引っかからないから大丈夫とかいう問題じゃなくてさ、
現実にひっかかるバカがたくさんいて、今でも世の中に被害をまき散らしているんだよ。
それがもっとやりやすくなるのは問題だと思うよ。

MSにとってのセキュリティ向上=警告をいっぱい出す
405名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 20:48:27 ID:2uMMzLHQ
>>394
OSXは見た目だけ最先端。
XGLに抜かれたけど。

ただバンドルされているアプリは使いやすくていいよね。
サードパーティは全滅状態で他のアプリの選択肢はないけど。
406名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 20:51:07 ID:ER7zeMVO
OSXが見た目が最先端ってのは1年ぐらい前までの話だろ?
407名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 20:54:01 ID:KKldtpNA
Macを買ってLinuxをインストール。
これが見た目では一番素人受けしそう。
408名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 21:00:13 ID:6MY6JKIC
>>400
OH MY GOD!
409名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 21:06:28 ID:xbKHg/IT
うpdate何かきた。NVIDIAのドライバか。何にも変わらない。
410名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 21:27:51 ID:x3kWO0ji
この人は生きているのか?画像を見てくれ!!病院へ!!

http://www.k5.dion.ne.jp/~ugota/rakugaki/niku.jpg
411名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 21:31:58 ID:q9crZ07A
ビスタに早速セキュリティホール 「安全」どこへ
http://www.sankei.co.jp/keizai/it/061226/itt061226001.htm
412名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 21:42:37 ID:Z1lzClHs
LinuxもMacも商用UNIXも、もちろんWindowsも使ってるけど、アンチはうざいな。
恥ずかしいからやめてほしいのに。
413名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 21:52:25 ID:lgdiEVap
>>412
アンチ巨人は巨人ファン。アンチVistaもVistaファン。
414名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 21:52:48 ID:XAH0LqEp
>>410
ニュー速+へ、 (・А・) キエロ!!
415名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 21:59:41 ID:sW6rx5tb
>>400
結局そうなったか。
まーパッケージとの価格差がでかいからな。

DSPばっか買われるのがいやだったんだろう。
416名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 22:30:11 ID:2PrR0JPM
Ultimate 32bit、64bit両方買ってもパッケより安いという事実
417名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 22:31:16 ID:miWT4Emd
まっ、Windowsを卒業して初めて一人前と言うことだな。
418名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 22:33:31 ID:q5uOqeCY
リテールはメディア両方入っててどっち入れるか手元で選択できるけど
シリアルは一つでインストール出来るのもどっちか片方だけ







って81になる爺様が言ってた
419名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 22:34:56 ID:9y1zu5Hr
>>416
しかもそれだと2ライセンス
420名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 22:45:00 ID:y1GJBdR6
たまに張り付けにくる広告業者除くと
Vistaが恥ずかしい出来だから叩かれてるだけだろ。
421名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 22:51:50 ID:miWT4Emd
Vistaは他のどのOSより優れた最先端のOSになると確信してた香具師が多かったからな
ふたを開けてみると透明化で誤摩化してるとしか言いようが無い出来。
422名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 22:58:09 ID:OT0A0wTp
せめてアイコン類だけでも良いデザイナー雇ってOSX並みにすれば、見栄えが良くなるのにね
どうして、もっと、こうシンプルな癖のないデザインにならないのかなぁ
丸いグラデの効いたスタートボタンはデザインした奴と、それをOKした上司の美的感覚を疑うよ
423名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 22:59:43 ID:lgdiEVap
>>421
事実:「すべてのパソコンユーザーは使用しているOSを気にしない。」
    注:現実逃避をしているマカとLinuxユーザーを除く

事実:「すべてのパソコンユーザーは使いたいアプリの動作するOSを選ぶ。」
    注:OSをインストールするだけで満足するLinuxユーザーを除く
    注:Finderをアプリケーションと思っているマカを除く
424名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 22:59:52 ID:a9+A/arZ
なんで皆そんなにスタートボタンが嫌いなんだwww
425名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 23:00:23 ID:L8wtW+n4
だからMacはMac臭がして、Winユーザーには合わないんだよ
神社にフランス食器が置いてあるような感じ
426名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 23:01:49 ID:7rMNzHIS
うはww
2k超軽ぃw
427名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 23:03:25 ID:OT0A0wTp
>>424
だって、はみ出してるじゃんw

428名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 23:04:06 ID:xoyBjooD
ReadyBoostの効果を測る最適な方法って何かある?
効果は実感出来てるんだけど、定量的にどんなもんか知りたくて。

>>410
これまた下手糞なコラだな。焼き肉食いに行きたくなったぜ。
429名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 23:07:23 ID:3jp6RTSB
マカーの閉鎖空間だけはどうにもなんねーなw
話が通じん・・w
430名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 23:08:24 ID:S4i3G5Y+
半径はおよそ五キロメートル。通常、物理的な手段では出入り出来ません。
僕の持つ力の一つが、この空間に侵入することですよ
431名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 23:25:08 ID:fFkYgE/a
さあ、いよいよMac OS X v 10.5 Leopard登場までカウントダウンだな
VISTAより5年進んでるOSだぜ
432名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 23:26:10 ID:lgdiEVap
>>431
5年進んでるかもしれないけど、5年後にはMacはなくなってるけど
それでもいいの??
433名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 23:26:53 ID:LCJGtr3h
Vistaは2年でなくなるよ
434名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 23:30:51 ID:o9A6SBrx
マイクロソフトはvistaでおわりだな
435名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 23:32:07 ID:L8wtW+n4
MSが無くなったら、巨大な資本が動くぞ
436名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 23:34:00 ID:h6or/D3g
>>434
Vistaが不発でもXPが売れ続けるだけ。
MSは別に何とも思ってないよ。
437名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 23:35:05 ID:o9A6SBrx
来年でゲイツは引退
次にwinに代わるOSを開発するのはどこだと思う?
438名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 23:36:31 ID:h6or/D3g
GPLで縛りがある限りLinuxは主流にはならない。
Jobsが死ねばMacOSXのJobsプロテクトが解除されるから
希望はあるかもね。
439名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 23:37:07 ID:LCJGtr3h
>>438
似たようなこと何度も書き込むな
Blogでやれ
440名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 23:39:20 ID:o9A6SBrx
以外にIBMwwww
それはないがwwww
441名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 23:41:11 ID:y1GJBdR6
>>436 他、マイクロソフト援護論者
Vistaを擁護するなら、まだ可愛気もあるけどさ
なんでマイクロソフトを擁護しないといけないの?

個人がマイクロソフトの心配する理由とはそれなりの理由か?
442名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 23:41:37 ID:V/xH1nhW
次期OSはDoorsだな
443名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 23:42:45 ID:vSC2rkx9
そんなにMACが好きならMAC「だけ」使ってろよ
ここはVistaスレだと何度言えば(ry
444名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 23:55:01 ID:y1GJBdR6
さて、やっとファイル整理してHD開けたから
>>274 ←これを試してくる。

Vistaなんて3DベンチマークOS要らねえ。
445名無し~3.EXE:2006/12/27(水) 23:55:56 ID:8iEtneWl
そうね。本山にわざわざ出向いてアンチレスってどれだけMなんだろ。
446名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:00:15 ID:QicXil9X
>>441
だよなw
MSの心配する暇あったら、自分の心配しろってんだよw
447名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:00:29 ID:LCJGtr3h
俺はVistaファンだけどこのスレのおかげで
MacやLinuxにも興味がでてきたので感謝してる。
Vistaが糞なので早めにみきりつけて以降するつもり。
とりあえず3月ぐらいまではVistaでいく
448名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:02:46 ID:L8wtW+n4
馬鹿 PC は Mac PC に移行しようが同じだってことだよ
449名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:04:53 ID:jYIL4fmj
MSは勝ち組だよな
しかし、MS製WIndows使用者は総じて負け組w
負け組に心配される勝ち組
滑稽wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
450名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:06:22 ID:JgBInvDJ
MacもLinuxもどうでもいいからさ〜
で、Vistaはいいの悪いのどっち?
451名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:08:23 ID:5qs8UORE
>>450
ゲーマーならVista移行は半ば強制的
それ以外はXPでも今のところ十分
オレはXPproで当面行くつもり
452名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:08:30 ID:gt7Zap4X
Vistaも気になりますがSolarisはどうなんでしょ?
この世でも最も先進的なOSという評判らしいのですが。
453名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:08:48 ID:B72C2NH/
>>450
tukaikata
454名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:09:14 ID:CACqytiI
>>452
最先端すぎて誰もつかってない
455名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:10:42 ID:5qs8UORE
WindowsはVista以降は明確なバージョンアップの意味すらないと
MSのエライサンは言ってたけどな〜
DXもDX10以降はバージョンの意味は無いとか言ってるし
真意はわからんけど、Vista買っとけと言ってるようにしか聞こえん
456名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:11:42 ID:gt7Zap4X
Solarisって昔は高額だったのが無料になっていると聞いてますので
Linuxはなんかいかがわしいし、オープンソースって聞こえはいいけど
無責任体制ってことらしいので...Solarisが今後の主流になるのでは
と思ったりするわけです。
457名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:14:51 ID:cl/30EXg
ゲーマーを獲得できないという時点でLinuxとMacは終わってるだろうに
OSの出来云々は二の次
458名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:17:06 ID:gK0TA5h0
Solarisも今はオープンソース。
盛り上がってないけど。
459名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:17:22 ID:Jwj2wk4D
自分のウンコをタッパーに詰めて3100円で売っていた女(24)を逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1166982633/
tp://kickback.cc/upload/gw.cgi/up3869.jpg
460名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:17:26 ID:8X0XPgIm
ゲーマーを獲得できないSolarisもw
あらら
せっかく誰にも注目されないOSの名前がめずらしくでてきたのに
461名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:18:15 ID:yhxFuPUG
実際パソコンでゲームをするやつがどれほどいるのかと。
ほとんどの人が使用目的はインターネットとメールって言うよ。
462名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:19:04 ID:zl1djxIj
それならWindowsで十分だなw
463名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:19:34 ID:6GwQvsWT
>>447
Linuxはすごい動画出してきたけど
Macはひたすらぶつぶつ念仏唱えてるみたいな奴しかみてないぞ
やつら興味あるネタ出してきたか?
464名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:20:07 ID:UKHgfy+n
>>461
ローカルが馬鹿 PC だけだろ
465名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:21:49 ID:CACqytiI
>>445
リア厨はオナニーして寝る時間だぞ
466名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 00:24:25 ID:IK6mwC1y
>>364

98→XPは上手くいったよ。
Outlook express のメールデータの移行の方法わからなかったから、
新マシンに98クリーン・インストール→Outlook expressのメールデータ旧マシンからコピー→
XPにアップグレード→NTFSに変換。

PC-9821でWin95OSR2→98も上手くいった。
467名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 01:09:01 ID:w0Bcm+v/
> モノシリックカーネル
ワロタ
468名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 01:15:54 ID:GGgCbypl
うむ、カーネルは物知りな方が良いな
469名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 04:23:22 ID:Vf2CCs6q
>>457
俺はゲーム云々より、DTM環境構築のし易さで決める
万人が万人ゲームやってると思うな
470名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 07:39:33 ID:9gAKFuAb
Q. Vista にできて xp にできないことを教えてください。
471名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 08:19:20 ID:UBGWDVRF
名前:Socket774 []:2006/12/27(水) 22:50:41 ID:MsneEV6Y (2)
ビル・ゲイツはこんなことを言ったそうです。
「もしGMがコンピューター業界のような絶え間ない技術開発競争にさらされていたら,
私たちの車は1台25ドルになっていて,燃費は1ガロン1000マイルになっていたでしょう。」
472名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 08:20:19 ID:0+D44VAI
>>470

A. DirectX10対応ゲーム
473引き続き:2006/12/28(木) 08:20:24 ID:UBGWDVRF
158 名前:Socket774 [sage]:2006/12/27(水) 22:51:12 ID:MsneEV6Y (2)
これに対し,GMは次のようなコメントを出したと言われています。
「もし,GMにマイクロソフトのような技術があれば,我が社の自動車の性能は
次のようになるだろう。」

1.特に理由がなくても,2日に1回はクラッシュする。
2.ユーザーは,道路のラインが新しく引き直されるたびに新しい車を買わなくてはならない。
3.高速道路を走行中,ときどき動かなくなることもあるが,これは当然のことであり,
 淡々とこれをリスタート(再起動)し,運転を続けることになる。
4.何か運転操作(例えば左折)を行うと,これが原因でエンストし,
 再スタートすらできなくなり,結果としてエンジンを再インストールしなければならなくなることもある。
5.車に乗ることができるのは,Car95とかCarNTを買わない限り,
 1台に1人だけである。ただその場合でも,座席は人数分だけ新たに買う必要がある。
6.マッキントッシュがサンマイクロシステムズと提携すればもっと信頼性があって,
 5倍速くて,2倍運転しやすい自動車になるのだろうが,
 全道路のたった5%しか走れないのが問題である。
7.オイル,水温,発電機などの警告灯は「一般保護違反」という警告灯一つだけになる。
8.座席は,体の大小,足の長短等によって調整できない。
9.エアバッグが動作するときは「本当に動作して良いですか?」という確認がある。
10.車から離れると,理由もなくキーロックされてしまい,車の外に閉め出されることがある。
 ドアを開けるには,1ドアの取っ手を上にあげる,2キーをひねる,
 3ラジオアンテナをつかむ,という操作を同時に行う。
11.GMは,ユーザーのニーズに関わらず,オプションとしてRandMcNally
 (GMの子会社)社製の豪華な道路地図の購入を強制する。
 もしこのオプションを拒否すると,車の性能は50%以上も悪化する。
 そして司法省に提訴される。
12.運転操作は,ニューモデルが出る毎に,はじめから覚え直す必要がある。
 なぜなら,それ以前の車とは運転操作の共通性がないからである。
13.エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる
474名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 08:52:39 ID:zl1djxIj
えらい古い話だなw
475名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 09:08:51 ID:XwHjSr48
Q.「Linuxって安定してるって本当?」
A.「オープンソースで世界中のユーザーが開発者!窓より圧倒的な安定性!」
→(OSカーネルと鯖向のメジャーアプリだけ。それ以外は糞アプリだらけ)

Q.「Linuxって軽いって本当ですか?」
A.「Windowsより圧倒的に軽く、古いPCでも平気ですよ!」
→(CUI限定。GUI使うとWindows以上に重い)

Q.「Windowsのアプリやゲームが使いたいのですが」
A.「WINEを使えばLinux上でも動きますよ!」
→(DirectX全滅、動くアプリも不具合満載、激遅)

Q.「Linuxってコマンド画面のイメージで操作が難しそう」
A.「最近はLinuxもGUI環境が整ってます!Winと同じ感覚で大丈夫!」
→CUIでアクセスしないと設定ファイル開けなかったり結局CUIも使えないと意味が無い

Q.「設定とか難しそうだけど?」
A.「最近はメジャーなディストリならほとんど日本語化されてます!」
→(設定画面は英語が普通、日本語表示にするために自分で文字セット指定とか)

Q.「で、どのディストリがいいの?」
A.→Linux信者のディストリ抗争
476名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 09:20:10 ID:0XX1kUKr
MSKK
477名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 09:21:18 ID:XJ9UYYyZ
>>475
Q1-5まではMacOSXではすべて正しいですね。
1社による管理のおかげで安定性、パフォーマンス、実用性
すべての点でMacOSXならLinux/Windowsより優れています。
478名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 09:25:51 ID:F60zw+01
>>477
ゲームなんかねぇだろw
希にMac版あるが99.9%のゲームはWin専用だろ
479名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 09:42:06 ID:zl1djxIj
MacOSXが優れているとしても
普通の人には分らないんだよなw
480名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 09:44:40 ID:a8YUHVuB
>>479
そうそう選ばれた人々のOS、MacOSX。
481名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 09:50:36 ID:zl1djxIj
選民思考ってやつ?wwww
482名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 09:54:56 ID:QDzFsk8s
人と違うものが使いたいだけだと
483名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 09:58:19 ID:5tEp39Hv
つまりヲタ(ry
484名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 10:13:14 ID:6GwQvsWT
優れてると叫べども、なにが優れているのか
ちーっとも伝わらないMac。

ぶつぶつ独り言呟いてるだけにしか聞こえない。
485名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 10:15:42 ID:mUdS6S3K
>>484
宗教性とか
486名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 10:25:33 ID:K/5rOlMy
アプリを起動するとAeroGlassの透明がすぐ解除されたり戻ったりするんですが
これって仕様なんですか? 製品版ではこのような事はないと思うんですが、どうなんでしょう?
487名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 10:31:05 ID:ofVosrXh
どなたかVISTAでEISTを有効にする方法を教えてください
488名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 10:36:30 ID:yeCgVcba
>486
 仕様です。
 オーバーレイを使うアプリ等を起動するとAeroは当然OFFになります。
489名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 10:40:36 ID:ZYOveaMX
>>472
DX10専用の間違えだろ
490名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 11:03:31 ID:ZYOveaMX
DSP版Ultimateは32/62bit別でパッケージ版は同梱のようだね。
この販売形態は継続されるのかしら。
491名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 11:53:07 ID:8nnhSV/H
結局64bit版は下位互換性がほとんどないまま発売されるのか?
今までの32bitアプリがほとんど動かないという話はどうなったのだろうか
492名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:04:03 ID:5+iSOrUH
WindowsXP 64bit版のときよりはマシかもね

ハードウェア寄りのことをしなければたいがい
何となく動く(不具合もあるが)
493名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:15:14 ID:jgOwwSuc
>>480
           _,;;- ー ー-:;;,,_
.        ,;-'''":::::::::::::::::::::::::"''-、
.      ,/":::::::::::::_,,,.,,..,.:"''ー;:_::::´\
.     /:::::::::::;:'''"""      .`;:::::::::ヽ
    /:::::::r''"          '、::::::::::::::i
.    i::::::r''             \::::::::::l
    l:::::;'               "i:::::::|
    |::''  ''´''''''==    ,;;;;;::::=-、. i:::::::i
.  r-|::i.    ,,,..._      _...,,,   . "::::l
  i ; i::l   ー'. .0 `..   . .'".0 ':-   i:::i-、
  l i::i     ´    ::... ` ''    i:::|'::i
.  i "|       ,    :::..      /::〕:j
   '-,,,.l..      ;.:;;,  ,:;. ::      |i. /
.     i       "''        i-''"
     i    ,_;;::::::::.::::;;.、     ./ 
      '、.    ''-、::':::':::'''     /   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      ;,、            ,;´  < この世でマカーになれる人なんてたったの4パーセントよ
      /、':,,_        _,.-''ト、    \__________
      /::::`;、"'' ー;:: - :'''"  ノ::i
      i::::::::::::''-、,,_     ._,ノ::::ヽ,
     i::::::::::::::::::::::::''--::::;-''::::::::::::::i
 _,,:::-'''"::::::::::::::::::::::::::::::::○:i::::::::::::::::i
 ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::i:::::::::::::::::`-、_
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O::::i:::::::::::::::::::::::::'''--:;;,,__
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::~
494名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:18:42 ID:1wOYAWbr
32bitと64bit別々なのね。
これでまた64bit環境が遅れるのかな
495名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:19:56 ID:p0GeiTih
64bit64bitって・・・
64bit信者多すぎじゃ
496名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:20:51 ID:EQwFj+Xj
64bit版は永久にメインストリームにはなれない
497名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:23:41 ID:4BDbyop1
ゲイツも32bitも廃止にしてしまえよ
498名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:24:09 ID:ZYOveaMX
>>497
ゲイツは引退したよ、アホ
499名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:25:00 ID:yhxFuPUG
ビル・ゲイツはいいときに辞めたよね。
500名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:25:18 ID:6VLoOKI1
Server方面はLonghornで32bit最後だぜ
501名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:27:18 ID:5qs8UORE
つーか最初はVista64bitがデフォとか言ってたのに
フタを開ければ32bitがデフォだもんな
16bit→32bitの時と比べてもPC人口増えたのも影響してるのか
502名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:43:09 ID:XQXtkRuQ
                      /;rヽ   ヾ ,. --- く  ノ `>
                   /: /  ,ヽ‐',二-── - 、`ヾ、/ヽ、
                /:,:へ ,.‐,. ‐i: : : /: : l: : : :!: : 、ヽ、、,.ィ
              ぐ る  l: <___'/: : :.}: :;イ: : ;イ: :}:.l|: :|:.|: :l:ヾ,」
       ぐ る      l: : : l: : : : __/;イ/: ://: :// |: :|:.|: :|: :iヽ
     る    ,. -──- 、l: : : :l: : : : /フメ<'_/ /// |: ;|:.,!: !: :| :l
   ぐ   /        l:\ :l : : : ;ヾア≠ミメソ、/  |/レ'|_/l:/l: :}
      /  、-┐_   |: : :} |: : : | ゙{:;'-ツ `    ≦"´レ//.:|リ
      /    `N{ ヽ |: : |.|: |: :| 、、`´       /:ツ^' /レi|: |
       {    { l   ヽ/; : :ノ |:.|: :|          、`"',, /: : l|: |
      i    ヽ !   V|,ノ: : | |: :|、    ,..._ ′ ,イ: : : l|: |
      ヽ   ,...-l`ー 'l´、: : ;イ:|: :| \   `¨ ,. ィ´;l: : : l|: ノ 「デビル・ゲイツ様の為にVista64bit版を買いなさい。」
       ヽ /::::::::〉  ヽ::ヽ/:レ| / , ` r-</|: : :/|: : 〃:/
          /:ヽ、:/ ヽ  \::ヽ ,.-'丶、,_ |>i/ l: :/ |: ://'
       /:::::::/`‐-- _ - '´、:.:.:.:.:.:filfl:i:.| l /   |:/
      /:::::::/   、  ヽ   \:ヽ:,;,;,:.||::l|:ll:.ゝ、'__′__
      /::::::/     ヽ  lノ  ):::〉:.:〃:;r‐、ヽ:l|  l:::::::::::::`ヽ
     〈::::::::l  ヽ   ヽ /  /:::/、//' 〉イ、\ l:::::::::::::::::::\
     \:::::\ヽ _>、_ノィ  /:::/ `´/ / /!::lヽ、 > l::::::::::::::::::::::ヽ
       \::::::`=≦;;;;人_,/:::〈   // / |:::l l`  l::::::::::::::::::::::::ヽ
        丶、::::::::::::::::::::::::::::::|  \ /| |ヽl |   ヽ:::::::::::::::::::::::::|
503名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:51:05 ID:VG4a2NlB
Linuxは、GUIは完全にwindowsに負けているので、
この際、商用でもいいので、どこかちゃんとしたもの
出して欲しいなり
504名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 12:53:12 ID:VG4a2NlB
マックはサポートの効くソフトや周辺機器の選択肢
周囲に相談できる人間がいないことを考えると、
Winとくらべてやさしくないのが事実
元マカーだから、よくわかる
505名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:01:56 ID:sQbGwqUG
>>503
無責任野郎ばかりが開発してるLinuxにそんなものは一生でない。
期待するなら、Linuxをも支配しようとしているマイクロソフトに期待するんだな。
506名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:02:10 ID:5+iSOrUH
>>495

普通にCPUが64bitだから仕方ないかと
507名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:06:11 ID:jYIL4fmj
LinuxのXGL見なかったのかw
Windowsの利点って、
ゲームしかないだろw
508名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:08:05 ID:sQbGwqUG
LInuxのXGLがベンリだと思ってるのかよww
509名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:08:38 ID:p0GeiTih
>>506
何が仕方ないのか分からん
16→32の時には大きな壁があったが64bitに関しては違う
6464って騒いでるやつは妙な夢でも見てるんじゃないのか?
510名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:08:50 ID:jYIL4fmj
あらあらw
511名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:10:46 ID:5+iSOrUH
物理メモリ4GBの壁を突破してくれるのは普通に助かるんだが
512名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:11:01 ID:mUdS6S3K
お前のほうが必死に見える
513名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:11:02 ID:8X0XPgIm
最初、64bitって騒いでたのMSだし、それにのっかって64bit64bitっと
騒いでたのも、詣じゃなかったっけ?
おしゃかになったら突然これですか、やれやれw
514名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:11:50 ID:8X0XPgIm
Windowsは、また後から付いてくることになりましたねえw
515名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:11:53 ID:sQbGwqUG
ですよね
516名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:12:46 ID:VG4a2NlB
4GBメモリなんていつ使うんだよ
またいつかの自称クリエイターかw
517名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:13:35 ID:5+iSOrUH
そういう用途もあるってことだ

使わないような小さな世界だけ見つめて
んじゃねーよw
518名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:13:53 ID:8X0XPgIm

そう、あれは、コードネームがLonghornと発表され
64bitと詣が騒いでましたねえ
何年前だったか
519名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:14:57 ID:XVboV9oL
で、早急にvistaに乗り換える必要はないという結論ですかね?
520名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:16:22 ID:8X0XPgIm
Vistaはメモリつんどけるだけ積んどくといいですよ
521名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:16:59 ID:dwb/g/bf
Vistaはメモリつんでれだけつんでれといいですよ
522名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:17:17 ID:5+iSOrUH
もう64bitOSなんて巷に溢れてるからコンシュマーユーザ
くらいにしかお祭りのお囃子は聞こえてこないんじゃない
だろうか

>>519
64bit VistaUltimateを常用しだした私がお答えしましょう。

早急に乗り換えるのは運用試験してアプリケーションが
正常に動作するか評価する部署とか人間で十分
523名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:18:36 ID:8X0XPgIm
Windowsで64bitが主流になったら、64bitマンセーしだしたりしてw
524名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:20:13 ID:5+iSOrUH
それが一般ユーザの正しい騒ぎ方です
525名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:20:43 ID:8X0XPgIm
要するに馬鹿とw
526名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:21:03 ID:5+iSOrUH
しーーーっ w
527名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:21:50 ID:8X0XPgIm
Windowsは後から付いていきますと正直にいえばいいものをw
528名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:22:52 ID:ofVosrXh
今PCにメモリ2G積んでる人は結構増えてると思うけど、
2Gの次は4Gになると思う。
そのあたりからみんな64bit化していくのではないか。
529名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:25:51 ID:5+iSOrUH
とりあえず一般ユーザ向けがリリースされてからかな

11月時点でRTM入手してる側はあらかたがっかり来て
アプリケーション出そろうの待機
530名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:29:40 ID:8X0XPgIm
タブブラウザになるのも一番遅いですし
何をするのも、後追いばかり
GoogleやAmazonにも先をこされ、やったことといえば
MSで一番注目されたのはバルマーの発狂踊りくらいでしょうwwwww
531名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:31:17 ID:MqTvOlv7
数あるタブブラウザの中でタブ操作がもっとも自由なのは dexplorer だと思う
532名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:37:22 ID:ZYOveaMX
>>516
OSが700MBくうから、4Gにするんだろうが
533名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:41:40 ID:5+iSOrUH
>>532

色々な世界を体験するといいよ
534名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:44:36 ID:jYIL4fmj
Vistaなんていう糞OSだしてたら、4Gなんかすぐちゃうかw
535名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:48:07 ID:8X0XPgIm
MS様がメモリいっぱいつめっていってんだから、4Gくらい軽くつまないとなw
536名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:49:33 ID:5+iSOrUH
32GB積めそうなマザーボードを物色中です

買ってよし、見てよし、触ってよし(使えよ
537名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:51:46 ID:jYIL4fmj
スーパーフェチ(笑)
538名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:54:33 ID:0C3fgS67
VISTAのメモリ使用量は最適化されてくると減るよ。今SleipnirとJane起動しててメモリ1Gの45%使用だから。
1G積んでれば普通に使える。余裕を持って2Gか。それ以上必要な人はXP使ってても必要な人でしょ。
539名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:55:10 ID:6GwQvsWT
家電PCで256MB-500MB標準程度だろ?
1GB積んで必要十分でなくてどうするよ

負荷の高いサーバやWSでもないのに、やたら積めばなんでもいい訳じゃないだろ
普段使う必要スペックだけあればいいんじゃね?
540名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:57:56 ID:VG4a2NlB
Vistaが4GBいるとかいってるのは
XPの最低ラインは1GB、2GBないともっさりとか言ってる人でしょどうせ
541名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:58:20 ID:gCtj/zf8
>>538
むしろプニルとJaneしか起動できないってことはまずいだろ・・・
普通はプロセス60ぐらいは起動するぞ
542名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 13:59:15 ID:mUdS6S3K
60は多いだろ
543名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:00:30 ID:0C3fgS67
>>541
ちゃんと文章嫁
544名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:01:24 ID:gCtj/zf8
>>542
Vistaだと普通に60いくぞ
545名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:03:17 ID:0C3fgS67
今プロセス52。あとメモリ546MB空いてるからプロセス70でも80でも余裕じゃない?
546名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:05:10 ID:gCtj/zf8
>>545
タスクマネージャーの「メモリ使用量」見てるだけでしょw
馬鹿は相手にならん
547名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:05:23 ID:UBGWDVRF
ああ、VISTAになってもやることは2chとネットだけかw
それで評価してるつもりかw
548名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:07:27 ID:0C3fgS67
>>546
じゃあ何処見りゃ良いんだよ、そこ見てやるから言え。
>>547
今起動してるアプリを言っただけだよ。
549名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:08:16 ID:VG4a2NlB
>>547
では、正しい評価方法は何だ?
550名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:10:45 ID:FEFEl2S6
>タスクマネージャーの「メモリ使用量」見てるだけでしょw

それだけだと何がいけないの?
551名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:12:08 ID:gCtj/zf8
>>549
IE7でネット巡回→例外なくIE7は落ちる
Windowsメールでメール受信
ペイントでお絵かき
Windowsフォトギャラリーで画像を管理してオナニー
VS2005 SP1でプログラミング
ガジェットは常に起動
Windows Defenderで常にスキャン
書き込みソフトは使わずVistaの標準機能でCDを焼く
DVDはWMP11で見る
552名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:13:19 ID:dwb/g/bf
プロセスタブの各プロセスの
メモリ使用量を全て足したもの。
計算してね。
553名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:13:26 ID:0C3fgS67
あ、ガジェットは9個起動してる。
554名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:14:35 ID:dwb/g/bf
>>550
キャッシュが含まれるから、
使用していないメモリが含まれている。
555名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:15:07 ID:5+iSOrUH
>>539

別にVista移行は強制じゃないお
556名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:15:36 ID:6GwQvsWT
まぁ、なんだ。

Vistaで搭載メモリを有効利用していたとしても
トータルパフォーマンスが低下してれば本末転倒って事でok?
557名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:16:46 ID:dwb/g/bf
トータルパフォーマンスは向上しているな
558名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:16:54 ID:GeoHOSfa
1GBしか詰んでなかったときは普段は大体500〜700MBくらいしか食ってなかったけど、
メモリ2GBにしたら同じ使い方でもすぐ800MBとか900MBとか使うし、
その状態でPhotoshopやらエンコーダーやら使えば1GBくらい軽く突破するようになったよ。

ってことはOS側がメモリが少ない場合は少ないように(速度を犠牲にして)何とか間に合わせて
たんじゃないの?
559名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:18:22 ID:dwb/g/bf
>>558
メモリが多い場合は、それに合わせて、
メモリを贅沢に使い、速度を上げているということ。
560名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:19:26 ID:6GwQvsWT
>>557
それは夢。
そうなればいいなという希望。願望。

現実にそうだとなれば、こんなお通夜ムード一色な訳無いだろ。
561名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:19:39 ID:lQ5QECsv
MSのOSで新しくなったからといってトータルパフォーマンスが向上したことなんて・・・
新しいのでるたびに重くなっていくのをハードウエアがカバーしていくのが通例
562名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:20:48 ID:p0GeiTih
>>558
使える資源は有効に使うべきだろ・・・
563名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:21:02 ID:8X0XPgIm
メモリを贅沢に使ったからってパフォーマンスがあがるとは限らない
Vistaを見ればわかるw
564名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:21:49 ID:8X0XPgIm
"有効"に、使うならばねw
565名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:22:07 ID:0C3fgS67
メモリの使用量はいいとして、CPUのアイドリング時の使用量がXPよりも高い気がする。
566名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:22:33 ID:GeoHOSfa
>>559
そのへんのこと詳しくないけど、やっぱりそういう解釈でいいのかな。
実際自分の使い方では1GBのときと2GBのときで全然快適さが違うしなぁ。
まあ色んなアプリを立ち上げたまま作業する人なんで、ちゃんと毎回アプリ
閉じる人なら1GBでも足りてるのかも知れんけど。
567名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:23:50 ID:lQ5QECsv
>>558
搭載メモリ量にあわせてシステムキャッシュなどを動的に変化させてるから。
XPでも同じことをしてたよ
VistaだとSuperFetchでできる限りメモリを使うようにするから余ってれば使う。
568名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:25:20 ID:VG4a2NlB
>>搭載メモリ量にあわせてシステムキャッシュなどを動的に変化させてるから

今更杉だよ
Vistaスレってこんなレベル低いのしかいないのか
569名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:27:38 ID:8X0XPgIm
>>568
当り前だろ、糞OSマンセーできるんだから
それなりに程度が低いのしかいない
570名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:27:53 ID:5+iSOrUH
>>568

で、どうしたいの?
571名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:29:05 ID:lQ5QECsv
まぁなんだ、その糞OSにシェアで負けてる間はどう考えても負け犬OS=Linux&MacOSなんだがw
572名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:29:19 ID:0C3fgS67
>>568
レヴェルの高い発言よろ。
573名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:30:50 ID:8X0XPgIm
64bitOSが使えなくて愚痴ってるスレだなw
574名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:31:31 ID:0C3fgS67
俺のVISTAの評価は
VISTA=XP+いらないもの
って感じ。
575名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:32:13 ID:PPVJ0eVD
OSのインスコディスクで許されるのはCD-ROM 1枚までだろ


常識的に考えて
576名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:32:17 ID:jYIL4fmj
うん、一生懸命、これは最高のOSこれは最高のOSと自分に言い聞かせてるだけだなw
577名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:32:22 ID:6GwQvsWT
>>561
もう速いだけで品の無いハード要らない
快適な速度は既にあるから、パフォーマンス効率あがればいいのにな
CPUにしろ、VGAにしろ、マザーにしろ、無理矢理に電力使ってる感じしかしない

Vistaが速いハード要求しても、莫迦みたいだと思うだけ
578名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:33:14 ID:0XX1kUKr
>>571
質問です
Windows好きなんですか?
Microsoftのことどう思いますか?
579名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:34:24 ID:jYIL4fmj
何かの機能がお釈迦になる
その機能、糞と言い聞かせるw
数年後にはw
580名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:35:08 ID:0C3fgS67
VISTAも3Dに力入れましたっつってberylみたいにグリグリ画面動けば騙される奴も多かっただろうに。
まあ3Dグリグリ動いても大した意味無い訳だけどさ。
581名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:37:09 ID:8X0XPgIm
MS > XPはセキュリティダメ、Vistaがセキュリティ最高!
みたいなw
XPのセキュリティ最高といってたじゃんみたいなw
Vistaも発売後が楽しみだw
582名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:38:05 ID:jYIL4fmj
>>580
それすらもできないVistaには後は何が残るのかなw
583名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:38:13 ID:lQ5QECsv
>>581
そんなタワゴトを・・・
584名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:38:53 ID:8X0XPgIm
>>582
だよねえw
ああいうのは、できてからいうもんだと俺も思うw
585名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:39:45 ID:EQwFj+Xj
プレビューのときは出来てたじゃん
無駄な動きって言われてボツになったけど
586名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:40:04 ID:0C3fgS67
>>582
何もねえよ。w
けどLinux使って画面ぐりぐり動かして思うのは直ぐ飽きるだろうなってこと。
やっぱアプリある方がいい。
587名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:40:48 ID:jYIL4fmj
できるのにやらないことと、できないから愚痴るのとでは
現実社会でも大きな差があるもんなあw
588名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:41:40 ID:0C3fgS67
>>587
だからああいうのはオマケだから。
589名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:41:56 ID:6GwQvsWT
>>580
XPより軽くて、Beryl並に3Dでぐりぐり動けば大絶賛じゃね?
使ってみたいと思ったし、あれなら文句無い
590名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:42:41 ID:8X0XPgIm
>>585
プレビューでできたからって、できるとは限らないよ
WinFSみたいにw
構想だけは見栄はるのは、君も知ってるとおりMSのお家芸でしょw
591名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:43:44 ID:jYIL4fmj
そうそう、できてたらマンセーしてたねえw
そこはMS信者の変わり身の早さということでw
592名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:44:40 ID:jYIL4fmj
大見栄きった数々のものが御釈迦になったものねえw
593名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:46:15 ID:8X0XPgIm
後からついてくるMSらしいね
Vistaの次はできるようになってるんじゃないwwwwwww
せいぜい、パクリに研究してるとこだろうw
594名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:47:10 ID:0C3fgS67
確かにLinuxの3Dデスクトップは軽くてグリグリだけど結構バグって落ちたりするよ。
ていうかさ、Linux板見てて思うのはいかに普通に動くようにするかって話題ばっかりじゃん。
本末転倒だよ。
595名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:47:49 ID:jYIL4fmj
5年間パクリの猶予期間がありますw
596名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:47:51 ID:6GwQvsWT
>>593
さっさとパクって抜群の完成度ならいいけどさ…
劣化コピーならいらね
597名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:49:10 ID:UBGWDVRF
質問です。

今までVISTA絶賛してたやつら(このスレでね)は今どこに
身を隠してるんでしょうか?w
598名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:52:13 ID:8X0XPgIm
Vistaの次はどんな大見栄切るんだろうか
Vistaの次はもうないとの噂もあるし
信者さんに質問!
どんな大見栄切ってるのMSは、Vistaの次のOSでw
599名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:52:57 ID:ARFpexco
発売が近くなって
犬厨とマカの比率がぐっと上がってるなw
600名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:54:03 ID:0C3fgS67
まあLinuxとWindowsの良いとこ取りが出来ると良いのにねえ。
601名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:54:32 ID:a8YUHVuB
>>599
まあ、どんなにアジってもマカと犬のユーザーは増えないでしょ。
皆様、ところでReactOSはいかがですか?
602名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:55:20 ID:ARFpexco
>>594
特に多いのがタイトルバーが消えてウインドウの操作ができなくなる不具合
未だ原因不明だから犬板でもレス付かないw
603名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:56:47 ID:8X0XPgIm
>>602
IE7みたいなもんかw
604名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:58:53 ID:jYIL4fmj
IE7ってそんなでき悪いのか
IEスレちょとのぞいてくる、最近はfirefoxしか使ってなかったから
気づかなかった
605名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 14:59:25 ID:6GwQvsWT
と、MS信者が申しておりますが
実際の所、Berylの安定度はどうなの?
606名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:00:26 ID:VG4a2NlB
MS信者でもここに来るような濃いユーザーはIEなんて使わない
Firefox常用者だよねみんな
607名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:03:11 ID:0C3fgS67
>>605
調子が悪いと強制ログアウトとか画面殆ど真っ白とか。ubuntuで。まだまだな感じ。環境によるのかもしれないけど。
608名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:04:50 ID:jYIL4fmj
もうVistaけしちゃったけど、俺がVistaインストールしたときと
同じ現象の報告がIE7スレで結構あるw
まだ直ってなかったのかよ
609名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:05:21 ID:5+iSOrUH
やっぱり色々なOS触ってみるべきだよな

>>606
Firefox常習者だが、時々IE要求してくるサイトは
IE7でアクセスしてる。TechNetとかな。
610名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:05:28 ID:R7vPlF8j
普段使いのWindowsは安定するまで古いの使えば良いし
ハードウェアベンダの対応状況を見て導入決めるだけでしょ

機能も増えなくて良いし発売直後の出来なんてどうでも良い
611名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:06:19 ID:EQwFj+Xj
IE7はIE4のときの悪夢がよみがえるので
まだまだIE6は捨てられない
612名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:07:21 ID:8X0XPgIm
Vistaっていつ発売?
もうパッケージング(包装)もすんでるんじゃないの
613名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:08:58 ID:ARFpexco
>>605
不安定で不具合多いので、まともに環境作って動かすとこまでが目的になる
最近やっと日本語化されてyumに入るようになったから導入は楽になった
@FC6
614名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:09:55 ID:FEFEl2S6
>>612
今はヘルプの誤字直してるとこです byゲイツ
615名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:11:00 ID:0C3fgS67
youtubeでberylとかAIGLXとかで検索すると1000件以上出てくると思うよ、やってることは皆同じだけど。w
616名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:12:29 ID:yhxFuPUG
Berylが見た目だけだと思ってるやつ多いよな。
あれは見た目以上に操作性が向上してるんだが。
あと、不具合云々言ってるやつはインストールの仕方が間違ってたり、Xglを使ってたりするやつだろ。
617名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:12:30 ID:6GwQvsWT
>>607
導入するまで簡単?

>>607
色んなってReactOSとかLinuxとか…あとなんだ?
新ハード要求するMacは要らないから
618名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:12:34 ID:5+iSOrUH
>>612

11月13日 MSDNやTechNetPlusなど登録ユーザーに開放
11月末日 企業ユーザ向け販売開始
1月末日  一般ユーザ向け販売開始
619名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:13:29 ID:jYIL4fmj
もうすでに、サービスパックの話があるくらいだからなw
VistaはSP5くらいいくか
620名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:15:15 ID:8X0XPgIm
後一ヶ月か
じゃあ、まだ包装はしてねえか
でもほとんどできあがってるだろうな
621名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:15:23 ID:ARFpexco
>>615
すぐ飽きるからな
導入当初はCtrl+Altでデスクトップぐるぐる、
ウィンドウぷるぷる、エフェクト色々試すけど
後に意味がないと気づく
もっぱらWinからパクったタスク切り替えと
OSXからパクったポゼしか実用性ないもん
あとはエメラルド弄って遊ぶくらい
622名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:15:44 ID:0C3fgS67
>>617
導入は凄い簡単。昔に比べたら今のLinuxはすっごい簡単。
ググって独学Linuxっていうライブドアのブログサイト見て参考にして入れた。w
623名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:17:45 ID:3jL+/mN6
IE7が落ちるのはMacromediaのせいだってでるんだけどホント??
624名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:19:18 ID:gCtj/zf8
>>623
ウソ
マクロメディアないサイトでも落ちまくり
IE7ではMSのサイトしか見てないけどそれでも落ちる
625名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:19:58 ID:jYIL4fmj
>>623
俺の場合、思いサイトいくとすぐ落ちたね
まだ直ってないようだけど
626名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:21:25 ID:jYIL4fmj
あとディスクアクセスも遅かったなあ
大量のファイルのコピーなんかめちゃくちゃ遅かった
いらいらした
627名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:21:36 ID:p0GeiTih
WinMeって失敗作もあるんだしVistaに夢見てると痛い目にあうと思うがな
628名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:22:01 ID:6GwQvsWT
>>613 >>622
yumとかFC6と言われてもよくわからんけど
導入は楽なのかサンクス
試してみようと思ったんだが、OSの種類が多すぎて困るなアレ
どれがいいんだ?
629名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:22:46 ID:5+iSOrUH
>>628
なんというか、目的ないと挫折すると思う
630名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:22:55 ID:ARFpexco
>>617
導入するだけならFCの場合
su
pass入力
yum install beryl
だけで導入できる
その前にドライバ入れなきゃならないけど
それでまともに動けばラッキー
動かなかったらあっさり諦めた方が良い
とてもじゃなが万民にお勧めできるレベルじゃないから
ここで宣伝しまくってる拡張員に騙されないようにw
631名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:23:45 ID:J3zeJWqY
マイクロソフトとソニーの商品のネットでの評判はあてにならんからな。
なんかこの二社を批判するのがカッコイイみたいのあるじゃん。
632名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:24:51 ID:Q1x441gB
>>631
工作員がいるからじゃね?MSはしらんけど。
633名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:25:19 ID:ARFpexco
>>631
中二病って奴だろ
634名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:25:33 ID:UBGWDVRF
>>631
きみって騙されやすいタイプだって人から言われたこと無い?w
635名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:25:50 ID:8X0XPgIm
>>626
そそ、一番の問題はそれだったな俺も
日常的に行うファイル操作が遅いといらいらするね
早いのに鳴れちゃった体の弊害かなw。スローライフw
636名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:26:51 ID:Q1x441gB
>>634
なんでそこまで必死に粘着するのか聞かせてほしい。初めてLinuxインストールできて舞い上がってるの?
637名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:28:44 ID:0C3fgS67
>>628
FedoraCore6かubuntuがオススメかな。FedoraはRedHatの後継?rpm系、ubuntuはdebian系だね。
ウチはubuntuを公式から落としてDVD-RWに焼いて起動し、ハードディスクにインストールの後、独学Linux参考にインストール。
638名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:28:52 ID:UBGWDVRF
>>636
うん?

馬鹿には再教育が必要だからだよw
わからんのかね?
639名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:29:43 ID:cl/30EXg
何この赤ばっか
同じ発言しかできない奴は帰れよ
640名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:30:14 ID:EQwFj+Xj
教育者にはそれにふさわしい能力が必要だということが
よくわかるな
641名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:30:54 ID:Q1x441gB
638 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2006/12/28(木) 15:28:52 ID:UBGWDVRF
>>636 
うん? 

馬鹿には再教育が必要だからだよw 
わからんのかね? 


これが噂の厨二病か
642名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:31:35 ID:UBGWDVRF
それでは新たに質問です。

2Dは速くなったんですか?w
643名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:32:24 ID:5+iSOrUH
全体的に遅くなった
644名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:37:15 ID:Q1x441gB
>>642
遅くなりましたよ。体感上は問題ありませんがね。日経の記事読まなかったんですか?
645名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:37:16 ID:5tEp39Hv
つーか、ID:UBGWDVRFやID:gCtj/zf8みたいな馬鹿より、ID:0C3fgS67みたいなレスのほうがはるかに役に立つ。
批判しか脳に無いのかねw
646名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:37:56 ID:6GwQvsWT
色々サンクス
>>629 >>630
このスレで聞くのもどうかと思ったが
自分で試してみないと分からないからな

>>637
わかりやすく助かる
でも1つだけ教えてくれ
独学Linuxって書籍?ぐぐってもよくわからんかった
647名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:38:36 ID:5tEp39Hv
>>642
また2Dネタかよ。
そればっかり。
iTunesで5000曲くらい入れてる香具師は遅く感じるかも。
648名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:39:01 ID:JCIZYHlM
ubuntuインストールしてみようと思ったけど
手動でパーティションテーブルを編集って選んだあとがよくわからない。
XPとubuntuのデュアルブートにするにはどうすればいい?
649名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:39:51 ID:5tEp39Hv
>>646
ブログ
650名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:40:03 ID:6VLoOKI1
>>648
スレ違い
651名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:44:30 ID:VG4a2NlB
>>648
HDDを全てフォーマットしてからLinux用のパーティションを作ればいいよ
652名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:44:38 ID:sQbGwqUG
早くなった。
653名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:51:17 ID:6GwQvsWT
>>649
サンクス
ぐぐってうろうろしてたら発見した
検索しにくい名前だな

少し分かってきたから後は調べてみるわ
目標はBeryl動作報告このスレでやって この犬厨が って罵られる事
654名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:51:36 ID:5+iSOrUH
VMware6もβ版が出たことですし、それに載せましょう
655名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:54:37 ID:GjlARke6
Vistaはエアログラスがウリだってのに今売ってるノートPCときたら
どいつもこいつもまともに動かん。結構な値段の奴でさえ・・・
今までどのWindowsが登場した時よりも高い性能を要求するみたいだけど
PCメーカーも困ってるんだろうな。
メモリちょっとだけ安くなったけどDDR3とかに変っちゃいそうだし
SP1が出るまで様子見てみよう。ってか今んとこXP最強w
656名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:55:03 ID:EQwFj+Xj
XPってそんなにいいかねぇ…
657名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:58:07 ID:0C3fgS67
>>646
独学Linux
http://blog.livedoor.jp/vine_user/
Install Beryl on Ubuntu - Beryl Wiki
http://wiki.beryl-project.org/index.php/Install/Ubuntu
Install/Ubuntu/Edgy/SVN - Beryl Wiki
http://wiki.beryl-project.org/wiki/Install/Ubuntu/Edgy/SVN
Linux for Human Beings ? Ubuntu Japanese Team
http://www.ubuntulinux.jp/
【初心者専用】 Ubuntu Linux 【試行錯誤】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1166458487/
3Dデスクトップ統合スレ 2 [Beryl/Compiz/AIGLX/Xgl]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1167226498/

いきなりテキストのエディットとか出てくるのでviとか知ってて使えないと厳しいかもしれない。
それ考えるとFedoraの方が簡単。全然Linux経験なくてここまで出来たらLinuxに向いてるかも。
658名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 15:58:58 ID:cl/30EXg
今のところ間違いなくVistaよりはいいよ
戻る気もないけれども
659名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:00:11 ID:0C3fgS67
つか今Sleipnir触ったらブルーバックになって再起動してたから遅くなった。w
やっぱIEかな?
660名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:00:18 ID:ARFpexco
>>648
犬板へGO
【初心者専用】 Ubuntu Linux 【試行錯誤】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1166458487/
661名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:02:48 ID:vYCw9yT+
>>648
MBM(マルチブートマネージャ)を使うといい
そして、Linuxのブートローダ(GRUB)を Linux用のパーティションにインスコ するといい

MBM→BOOTMGR→VISTA起動
MBM→NTLDR→XP起動
MBM→GRUB→Linux起動
このように2段階で起動するようにしておくと、
後で不要なOS(Linux)を削除するときに困らなくて済む
662名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:02:51 ID:ARFpexco
>>646
>>657
そろそろ犬板へGO
http://pc8.2ch.net/linux/
663名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:03:18 ID:5+iSOrUH
Vistaのエクスプローラ慣れるまでつらい…
664名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:06:10 ID:/MpdK1ER
>>663
フォルダーツリーを最大化してショートカットが並んでいる
ところを見えないようにすれば、XPのエクスプローラーと
変わらない操作感ですよ。ツールバーのカスタマイズも
できれば更にいいんですけどね。
665名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:10:05 ID:5+iSOrUH
なるほどやってみます

ありがとう
666名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:31:29 ID:gCtj/zf8
GRUBがなんとかならんかぎりLinuxは危険すぎるよ
LinuxアンインストールしたらGrubもなくなることがあるし
そしたらWindowsも起動できなくなるからな
667名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:41:24 ID:356aFBNi
32bit版と64bit版って、どっち買えばいいんだろ?
3Dゲームしかしないんだけどね、、、Orz
668名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:42:20 ID:ofVosrXh
linuxはデフォルトで用意されてないものを何か追加して
やろうっていうだけでえらい苦労する事になるからなあ。
フォントとかさ・・・。もう簡単になったのかな
669名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:42:25 ID:5+iSOrUH
>>667

様子見がいい
670名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:45:40 ID:356aFBNi
>>669
即レス、thx!!

DSP版のUltimate買おうとおもってたのだが
わざわざ32bit版と64bit版がついてるパッケージ版を買う気にもならんし

671名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:48:07 ID:5+iSOrUH
64bit Ultimateに限って言えば

まず3Dゲーム側が対応していない
ゲームパッドのドライバが対応していない
PS用コントローラのUSB変換アダプタが対応していない

で、なかなかきっつい状況であります
672名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:55:31 ID:gCtj/zf8
64bit64bitってうるさいやつはなんなんだろう
64bitが32bit版にくらべて2倍ぐらい性能がいいとか思ってるんだろうか
673名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:57:36 ID:5+iSOrUH
誰もそんなこと言ってないのに(’’
674名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 16:59:14 ID:yhxFuPUG
>>668
フォントはフォントフォルダにコピーするだけ。
675名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:04:43 ID:1wOYAWbr
>>672
巨大化しているサンプラーネタを使うために
メモリー制限のせいで何台もPC使う羽目なることなど
お前さんには未知の世界だろう。
676名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:07:06 ID:gCtj/zf8
>>675
ふーん、NT5.2があるのにね
677名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:13:37 ID:fssTt3J+
それ鯖OSじゃねーかwww
678名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:16:53 ID:gCtj/zf8
>>677
XP 64bit版もNT5.2らしいぞ
確認してないけど
679名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:20:31 ID:ARFpexco
>>668
mvとかcdとか難なく使いこなす層には簡単
つか犬の話は犬板で
680名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:24:06 ID:5+iSOrUH
>>678

はい、合ってます
681名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:28:26 ID:6GwQvsWT
>>657
超サンクス
2chが一番役に立ちそうだ
でも、ダウンロード終わらなねえ…
682名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:42:21 ID:ZWihmE/q
>>675
kontakt2ユーザーの漏れはDFHがあるのでメモリそんなくわねぇよ
683名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:45:07 ID:ZWihmE/q
×DFH
○DFD

ドラムだよ、吊ってくるorz
684名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:49:29 ID:cZfBW7wy
http://www.4gamer.net/news.php?url=/specials/vista_intro/vista_intro_001.shtml

> ちなみに今回は,Core 2 Duo E6700/2.66GHzにメインメモリ2GB,
> GeForce 7900 GS(グラフィックスメモリ512MB)という構成でテストを行ったが,
> これでも操作はもたつく印象を受けた。
> パフォーマンス低下を嫌うユーザーの少なくない数がWindows XPでLunaを無効化しているように,
> Windows Vistaにおいても,Aeroはかなりの割合で無効化されるのではないだろうか。
685名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 17:52:40 ID:5+iSOrUH
安心しろGeForce 7900GTX(グラフィックスメモリ512MB)でももたつく
686名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:05:26 ID:QDzFsk8s
結局Aeroはどんな理由で動作が決まるんだろうな
ローエンドでもさくさく動く場合もあるし↑や漏れのようにハイエンドクラスでもたつく場合あるし
687名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:07:10 ID:gCtj/zf8
ゲロは総じてもたつく
ラデオンだとキビキビ
688名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:09:32 ID:GjlARke6
エアログラスよかXGLのがまだマシ
689名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:12:03 ID:wEE65nkY
Aeroの敷居がもっと低かったら状況は変わってただろうな
690名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:14:53 ID:gCtj/zf8
十分低いだろ
これ以上低くしてどうすんだ
691名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:19:09 ID:QDzFsk8s
俺の場合4同時作業したらメモリ1GBでもたつく
普通のメーカーPCだと結構厳しいかもな
692名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:19:39 ID:1BxNkm4j
Aquaの方がかっこいいって思う人が要るけど、AeroGlassと比べて立体的だからだと思う
Aeroはほぼ全ての線が1ドットで平面的なのに比べ、線の色が薄くかったりぼやけてたり、全体的に影が濃かったり。
693名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:21:08 ID:gCtj/zf8
AquaとAeroをくらべるのは
ガンダムとジムをくらべるようなもの
相手にはならない、みんなわかってんだよ
694名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:23:09 ID:1BxNkm4j
>>690directX8対応
695名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:24:16 ID:6GwQvsWT
>>691
最低動作環境がこれって、どこの3Dゲーム?
Vistaにだけは移行したくないというのが本音だな。

 AeroをサポートしないWindows Vista Home Basicと
サポートするWindows Vista Home Premium以上では
PCの要求スペックが大きく異なる。
後者の必須要件のうち,主なものを下にまとめてみた。

CPU:動作クロック1GHz以上
メインメモリ:1GB以上
GPU:プログラマブルシェーダ2.0(SM2.0)以上
(=GeForce FXまたはATI Radeon 9500以上)
グラフィックスメモリ:64MB以上(1280×1024ドット未満)
128MB以上(1280×1024ドット以上1920×1200ドット未満)
256MB以上(1920×1200ドット以上)
696名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:27:02 ID:gCtj/zf8
Radeon 9500って5000円でうってるぞ
どこのもやしニートが買えないんだよ
697名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:27:50 ID:gK0TA5h0
メモリ以外どれも楽勝だよ。
945Gで動くんだから。
698名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:30:31 ID:0XX1kUKr
Berylは楽勝だよ。
845Gで動くんだから。
699名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:32:38 ID:GjlARke6
9x系⇒XPの時みたいにゲーム好きな奴は暫らくXPのままだろうな
700名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:32:38 ID:gK0TA5h0
へぇ、そりゃおめでとう。
Berylは新しいシェーダの機能あまり使わないわけね。
701名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:35:41 ID:TY+po6eX
Vistaは2004年モデル以降程度のPCなら、メモリさえ増やせば問題なく
動作する。
ただし、NEC/FUJITSUのセレロンという糞CPUを積んでいたらモッサリ
してしまうがな。

AMDマジでお勧め。49800円もAMDモデルなら快適Vista生活できます。
702名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:36:50 ID:6GwQvsWT
>>696
うちで動く動かないじゃないよ
OSの癖に3Dゲームみたいな要求スペックするなと

Vistaだけ動けば満足な訳が無いだろ?
そんなVista動かして、その上でアプリ動かせとかもうね…
XPからの切替え要求されたって、納得出来るかと
703名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:37:20 ID:gCtj/zf8
_AMD絶滅作戦進行中________________________
l                   
l  ∧ ∧ <次は65nmX2
l ( ・∀・)              ・・         :
l (Core2 )ゞ        ・・ ΛFXΛ・  :  ΛX2Λ・ ・   
l__| | | \ _________________(。 。・)・_____ ( :゚;Дo:)・_____________________________________
l (__)_)          (・ ; *)つ   (・ ; *)        
                 (⌒)(⌒)     (⌒)(⌒)       ⊂(釣音⊂⌒`つ
    ___         ___        ___          ⊂(semp⊂⌒`つ
    /Intel⊥       /Intel⊥       /Intel⊥        ⊂(Geode⊂⌒`つ
   ∠=====l )))==)) ∠=====l )))==)) ∠=====l )))=)  
   (Core  ノ     (Pentiumノ     (Celeronノ
   | | |       | | |       | | | 
   (_(__)___     (_(__)___    (_(__)___

65nm版Athlon 64 X2は90nm以下の性能w!
http://nueda.main.jp/blog/archives/002438.html
優れたパフォーマンス/電力を発揮するCore 2シリーズ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0714/tawada79.htm
Half-Life2・Farcry・Doom3・Quake4・UT2004
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/conroe/014.html
Conroeといろいろ比較できるベンチ
http://www23.tomshardware.com/cpu.html?modelx=33&model1=433&model2=465&chart=177

Conroeと比較しないことを条件にAM2レビューキットを貸し出すAMD
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2762&p=12
サクラエディタ FX-62の 圧 勝 (笑)
http://akiba.ascii24.com/akiba/column/latestparts/2006/07/14/imageview/images813899.gif.html
Core2に完敗 Quad FX Athlon 64 FX-74/3.0GHz
http://www.4gamer.net/review/quad_fx/quad_fx.shtml
AMDが米司法省反トラスト部門から召還
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/01/105.html
704名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:38:11 ID:4gLdy8qU
>>702
今売ってるパソコンならノーパソでもAero有効だお
705名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:39:58 ID:gCtj/zf8
>>702
ゲームうんちゃらはお前の都合だろ
それこそ

「うちで動く動かないじゃないよ」

なんだけどwwwww
706名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:41:19 ID:1BxNkm4j
VistaRTM・Pentium4-1.6G・AeroGlass・cleartypeONの状態で、
XPSP2・Pentium4-3G・メモリ256M・LUNAON・cleartypeONに以上の軽さにするなら、
どのぐらいのメモリとGPUが必要?
707名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:42:38 ID:sLU9QJcU
>>706
無理。Pen4の2GHz以下はゴミCPU。モッサリしてVistaを動かすのは
かなりキツイ。

708名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:43:11 ID:gK0TA5h0
まだあの半透明にだまされてる奴いるのか。
Aeroの描画はGPUからみれば赤子の手をひねるようなもんだって。
重そうだっていう思い込みだけで話す人多いね。
709名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:48:47 ID:dUKnFq4h
RADEONだけど、さくさくだっちゃwww
710名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:49:28 ID:1BxNkm4j
>>707例えdirectX10対応512G×2・メモリ合計4G積んだとしてももっさりなの?
711名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:49:54 ID:6GwQvsWT
>>705
不当に非効率な環境になるVistaは要らねって言ってるんだが
何語なら解かる?
712名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:52:04 ID:gK0TA5h0
845Gのスペック調べたらプログラマブルシェーダはおろか
ハードウェア T & Lすら無いし。(座標変換 & ライティング)
845Gで動かすときはCPUに相当肩代わりさせてるんじゃないの?

GPUはヘボイけどCPUはモンスターなのでBeryl動きます
だとあまり面白味が無いからCPUのスペックも見せてよ。
713名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:54:03 ID:Ea+uT22P
>>671
RC1の64bitでエレコムのPS2コントローラー変換使えたぞ。
前は何かドライバないとかはじめでてたきがしたが最近もう一度いれたら何か使えるようになってた。
714名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:57:03 ID:ZmCoBLjk
Pentium4 1.6GHz=Pentium!!! 1GHzくらいだから
XPでもモッサリしてるだろ?

いくらGPU、メモリ積んでも改善は難しいよ。
それならオンボードビデオの39800円のPCにメモリ2G
追加した方がマシ。
それでも6万円程度だから、ハイスペックグラボ買うより
いいと思うけど...
715名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 18:57:20 ID:gCtj/zf8
>>711
負け惜しみワラタ
716名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 19:00:22 ID:5+iSOrUH
>>715

ベンチマークとるといいよ
717名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 19:01:33 ID:gCtj/zf8
ベンチマーク(笑)

Vistaで完全にうごくか保障されてないんだから極端にひくくなったりするのは当たり前

それで判断するならそれでもいいんじゃね?

ビデオカードのドライバもまだ完璧じゃねーのに
718名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 19:01:34 ID:6GwQvsWT
>>715
いつ勝負して、いつ負けたんだ?
719名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 19:01:47 ID:XuFpZm7T
MSの一般ベータテスト、RC1 & RC2は、完全に失敗だな。
RTMや企業向けVL版に比べれば、バグあったり動作糞重かったり。
それで評価される訳だし。
1月30日発売の一般向けも、また動きが軽かったりするんだろうな
きっと。。
ま〜バグは、残ってるとは思うが。
720名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 19:04:26 ID:zl1djxIj
RC1からRC2で劇的に軽くなったから
製品版はもっとよくなると期待できる。
721名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 19:05:05 ID:35OhfnFl
Vista早く発売してくれ!!!
暇でしょうがない・・
722名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 19:11:11 ID:5+iSOrUH
>>717

3DMarkなんてすでに対応してるだろ
723名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 19:33:38 ID:lQ5QECsv
>>719
RTMとプログラムコード1バイトも変わらないっていってた
WindowsUpdateで対処するんでしょ
724名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 19:41:35 ID:fc+f3DY/
>>723
7ビットまで違う可能性があるわけだな
725名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 19:45:26 ID:EQwFj+Xj
なんか上手いこといってるような感じにも見えるけど
やっぱアホなこと言ってるなw
726名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 19:46:14 ID:fssTt3J+
>>710
お前が言ってるのはスポーツ初心者の脳と脊髄を持つ体に
金メダリストの手足を付けてオリンピックに出れるかって妄想だ

まず無理
727名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 19:47:58 ID:1BxNkm4j
>>724
容量が同じだけで、コードがまったく違う可能性もある。
728名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 19:53:21 ID:gK0TA5h0
RTMって工場出荷版だぞ。
変更なんて無い無い。
729名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 19:55:58 ID:8ozP8U0g
リ・ジュン
北はもうすぐ崩壊する
730名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 20:14:11 ID:dCHJIlqR
>>727
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
731名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 20:33:20 ID:S0Y2euhq
>>727
コードは首に引っ掛けてこい
732名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 20:48:23 ID:20+KmIJz
ttp://www.4gamer.net/specials/vista_intro/img/10.jpg
3次元と時計以外にVistaの存在価値ってあるの?
733名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 20:50:41 ID:EASQXbeC
なんで、シャットダウン時のダイアログをWindows2000型に戻したんだろう?
別にデザインはどうでもいいが、ショートカットキーは残しておいてくれよ。
Windows9xですらショートカットキー付きダイアログなのに。
(なんだかショートカットキーの使えない場面が増えているような…)

毎回「スリープ」がデフォルトになってるのもうっとうしぃ。
スリープなんて専用のボタンやキーがあるんだから、他のをデフォルトにしろよ。
734名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 20:52:39 ID:zl1djxIj
> スリープなんて専用のボタンやキーがあるんだから、他のをデフォルトにしろよ。
残念ながら、専用のボタンが無いキーボードもある。
735名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 20:55:57 ID:VG4a2NlB
Japanese Fedora user's Desktop(Beryl+AIGLX)1024x768
http://stage6.divx.com/members/225743/videos/1032106
736名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 20:57:56 ID:EASQXbeC
>>734
まあそれはそうなんだけど、スリープは電源ボタンでもいいと思う。
せめて前回の選択肢を記憶しておくようにしてほしい。
737名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 20:58:16 ID:EQwFj+Xj
>>733
デフォルトは自分で変更できるだろう
738名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 20:59:45 ID:fssTt3J+
>>733
デフォルトの動作は何故か「電源の設定」で選択できるはず
739名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 21:01:06 ID:pSeA3Zci
>>735
これは酷い
もっと綺麗にキャプチャすりゃいいのに…
740名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 21:06:24 ID:/FHkRfzb
>>735
日本の恥さらしだな


見てないけど
741名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 21:12:14 ID:/FHkRfzb
>>732
ガジェットは3秒であきるから無効化するから意味ないし
3D FlipもいちいちWin +Tabなんかやってられんしビデオカードに負荷かかるので頻繁には使わない
そういう外側を気にしてるのはおこちゃまの証拠だ
わかったらママミルク飲んで寝るんだ
742名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 21:15:36 ID:5tEp39Hv
>>735
こういうデモばっかりで一般人が引くようなことしかしないからLinuxは普及しないんだよ。
743名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 21:22:57 ID:zl1djxIj
ねぇ。マジで聞きたいんだけど、
そのウインドウの動き、目障りじゃないの?
744名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 21:25:20 ID:zl1djxIj
>>741
> ガジェットは3秒であきるから無効化するから意味ないし
「ガジェット」という理由で飽きるのか?
「あんたが飽きないもの」が「ガジェット」になったら飽きるのか?

ガジェットは自分の必要なものや情報を置くための領域と言うだけで
それ単体で飽きるとか飽きないとか決まるものじゃないだろ?
745名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 21:32:27 ID:EASQXbeC
>>737-738
情報ありがとう。たしかに、電源設定の奥のほうに設定項目があった。(何故こんな所に)
しかし「再起動」とか「前回と同じ」という選択肢はないんだね。

ショートカットキーをなくしたりとか、MSの意図がわからん。
746名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 21:50:48 ID:ADkiOTRm
AACS DRMのクラックに成功?(検証中)
ttp://japanese.engadget.com/2006/12/27/aacs-drm-cracked/
747名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 22:00:15 ID:K/5rOlMy
斜めの3Dタスク切り替えってberylを知った俺達にとってはショボすぎるよな
なんで、こう中途半端なものばかりなんだろう...orz
748名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 22:07:31 ID:gJPIyHc7
オレもガジェット領域は無効にするなぁ・・デスクトップ狭くしてまで
あんなアプリ使いたくないし。
749名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 22:13:56 ID:ARFpexco
>>735
きめぇ上に割れ厨かよ
キャプチャの出来も最悪だし
速やかに氏ね
750名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 22:14:01 ID:5+iSOrUH
時計いいなぁ。と思ってたけど結局消しました…。
751名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 22:46:06 ID:cZfBW7wy
>>735
氏ね 自殺しろ
752名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 22:51:40 ID:WCJ2Crft
パッケージ版は実費で64bitのDVDを送ってくれるらしいけど
DSP版も送ってくれるのかしら?
ライセンスは32bit/64bitどっちもいけるからDVDだけどこかから
調達してくればいいのか。2台以上Vistaにするなら気にする必要
ないか
753名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 22:55:29 ID:67DouPpL
>>752
うだうだ言わずにDSP版で32bit/64bit両方合わせて2ライセンス買っとけ。
ってか2ライセンス分DSP買ってもパッケージ版より安いだろ。

ゲイツAAは面倒だから略(w
754名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:00:50 ID:JAT4hnci
Linuxって>>735みたいなヤツが使ってるのか・・・
カルチャーショックだ
755名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:02:30 ID:5+iSOrUH
Windowsユーザのほうが多いだろw
756名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:02:38 ID:VG4a2NlB
いや、俺じゃないし
757名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:03:37 ID:q3WpXaoe
LinuxのGUIエフェクトがスゴイって言っている連中は
ピクチャースライドショーを作ったことないか、作っても
かなりウザいスライドショーを作るんだろうな〜

ピクチャー間のエフェクトがクロスしたりモザイクしたり
回転しながら表示とかを混ぜて見苦しくなる感じ。

スライドショーの基本はクロスフェード。
これ最強。ウザい効果は二度と見るかボケという反応を
誘発して全く逆効果。
758名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:09:58 ID:DPo34vp5
>>757
シュメール語でおk
759名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:13:31 ID:0Ih5bPtY
760名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:18:32 ID:0gWEGi7P
>>752
パッケージ版は2枚組(32bit&64bit)
DSP版は交換不可になった模様
理由はコスト&違法コピーの抑制
761名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:41:49 ID:lPDTq3Xp
何でマカが暴れてるん?
762名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:42:55 ID:lQ5QECsv
>>761
空気よめない
763名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:48:30 ID:6GwQvsWT
Beryl入れた
すげえ疲れたけど動いてる
感想としては、すげえかも
これ、すげえ
すげえしか出てこん
しばらく使ってみるわ

http://www.uploda.org/uporg634554.jpg
http://www.uploda.org/uporg634554.jpg.html
764名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:50:06 ID:ARFpexco
>>763
いい加減犬板でやれよ
これ以上犬草の心証悪くしてどうする
765名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:52:53 ID:6GwQvsWT
>>764
犬草の心証?
なんだそれうまいのか?
766名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:56:43 ID:venuiTk/
>>1のキャラって、「月姫」の翡翠?
767名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:56:50 ID:B72C2NH/
BerylってwinXPで使えるの?
768名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:57:15 ID:ARFpexco
XGLやAIGLXも困りもんだな
これからこんな厨房際限なく増えるようになるのかorz
769名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:57:32 ID:9Q3/hOp0
もちろん使える
770名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:58:51 ID:B72C2NH/
食わず嫌いはいけないからとりあえずBeryl入れてくる
771名無し~3.EXE:2006/12/28(木) 23:59:31 ID:ARFpexco
>>770
騙されんなw
772名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:00:36 ID:B72C2NH/
調べたら無理だった

…うそつき
773名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:02:10 ID:XG14qks/
>>763
VMwareインストールしてフルスクリーンでWindowsを起動する。
これでLinuxとWindowsを行ったり来たり。
俺はそういう使いかたしてる。
774名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:02:37 ID:nDszH6Mm
http://www.beryl-project.org/features.php
ヤバいね。マックよりビューティー。
775名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:08:31 ID:qa6HIpCM
最近マカより犬厨の方がたち悪いな
776名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:11:34 ID:/g0tromI
WindowsやMacと違ってLinuxは初期投資がゼロだから指数関数的に厨房が増えるな
777名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:12:06 ID:LL+6yeKo
誰か>>766に答えて
778名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:17:25 ID:7waVURQM
>>776
BerylみたいなのがPCの買い換えもなく動いてれば上等じゃね?
PC買い替える必要のあるVistaよりずっといいかもしれん。
779名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:19:20 ID:XG14qks/
780名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:19:43 ID:6ll50nur
>>778
FireFoxと2ちゃんブラウザ、GIMP、OpenOfficeだけで作業をする
覚悟ができればLinuxでいいんじゃないですか?

エロゲは動きませんけど。
781名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:19:59 ID:R0omI6kW
今更ハンバーガーショップと、インテルCPU標準OS較べてもしょうがないけどな
782名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:20:13 ID:KSAn5fuY
エロゲなんてVMwareでOK
783名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:21:22 ID:PWKMXbAr
/.:.:.:.:.:.:/二二二二二 \:.ヽ
:.:.:.:/:.::./.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽj:.:.:.',
:∠|.:.:.:i|:.:.:.∧:.:.:.iヽ.:.::.:.ト、:.:.:.>:i
く/.!.:.:. |l::/ ‐-ヽ{ ヽt-‐ !_j_〉!、
:/ ,|:.:.:.:|  ‐‐    ‐- |:.:.:.:l/
_/{.!:.:.: |      |    l.:.:.:.|   >>777死ねよ型月厨
|i:.:ヘ.:.:.:l     ‐‐    /.:.:./
|N:.:.:\,ヽ、  _______ ,.イ:.:.:/
ヾ八/ ヽ{     ト、V:.:/
  ,- '´ヽiヽ、______ ~〈ヽ     ( ::)
. /   ヽ、 `ヽ   | / ヽ、 ( ::)
. /、.    ',/^ー:r ̄ ̄ ̄i
.',     /    ノ、___ノ
i,へ/ 「 ̄ヽrー´i l   ̄i
784名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:22:28 ID:7waVURQM
>>782
VMware playerっての入れてみたんだが
これどうやってWindows入れる?
785名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:23:38 ID:XG14qks/
>>784
WindowsのCDを使ってインストール
786名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:24:29 ID:XG14qks/
>>784
ごめん。
Playerだけじゃ無理。
素直にServerインストールするかQEMU使うとか。
787名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:25:07 ID:aoYZUeCW
>>784
性器版か評価版かVPCイメージ変換していれる
性器版いがいはどっちもMSサイトにある
788名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:29:15 ID:Vf27lNDO
ググれば結構簡単にインストール出来るよ。
789名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:30:31 ID:7waVURQM
>>786 >>787
別のソフトを探してきてWindows入れればいいのか?
MS行って探してくるサンクス

>>779
うは、これ最高
790名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:34:51 ID:KSAn5fuY
>>789

VMware販売元がServer版を無償で提供している
のでそっちを入れるといい
791名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:40:02 ID:PWKMXbAr
なにこの犬糞スレ・・・
くさいんですけど・・うんこは犬板でやってよ
792名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:40:21 ID:Vf27lNDO
Linux上のVMwareでVISTAって動くんだっけ?
Windows上のVMwareでLinux動かしてもberylでグリグリは出来ないよね?
793名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:40:22 ID:6c9W5nby
で、どんな使い方がXPだと一番いいんだ?
794名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:41:19 ID:KSAn5fuY
>>791
心に余裕がないやつだな。VMwareだろうが何だろうが
Windows使ってみようという気がちょっとでもあるなら
いいじゃまいか
795名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:42:19 ID:KSAn5fuY
>>792

WindowsXP上のVMwareでVista動作確認済み。
ただしAeroは使えない。
796名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:43:11 ID:6c9W5nby
Vistaのようにスペック食わないBerylをWindowsで使えるって良い事じゃんか
797名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:43:34 ID:Vf27lNDO
>>795
そっか、どうも。
798名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:44:53 ID:6c9W5nby
WindowsXPにVMware入れる
VMwareにLinux入れる
LinuxにBerylを入れる

これでfa?
799名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:46:20 ID:Vf27lNDO
確かVMwareにLinux入れてもberylでグリグリは出来ないんだよ。
800名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:47:23 ID:6c9W5nby
じゃぁ>>779はどうすりゃいいんだ?
801名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:49:20 ID:Vf27lNDO
>>800
Linux上のVMwareでWindows動かしてるんでしょ。
802名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:51:43 ID:PWKMXbAr
         ∧ ∧
        (・∀ ・) <ねえこれって犬のうんこの話でしょ?
         ノ(  )ヽ
         <  >




         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ <犬糞板でやりなよー!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >

803名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:58:15 ID:KSAn5fuY
>>802

お前ひとり浮いてるぞ
804名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 00:58:51 ID:aoYZUeCW
純粋なWin使いはついに802一人だけ?
805名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 01:00:58 ID:PWKMXbAr

   i'rヽ_ー<!|    ねえ、これって犬の糞の話でしょ?犬糞板でやれば?
   ィ::ミ,,q)..(bミ
  彡;:、< _,・,>    でも犬糞だとこんなレベルの低いレスは無視されるよね
  /::::::::::::::::::l     それがつまらない、みんなのレスが欲しい、だからここでやるわけ?
  /::::::::::i:i:::::::i、    レスつけてる奴等も同等だよ?
  l:::/::::::i:i::::;、::ヽ
  l;;ノ:::::::::::::::l l;;:!   確かにレベルの低いスレッドだな
  /::::::::::::::::l      犬糞板じゃ質問しても「FAQ見ろ」「man見ろ」で終わるのがオチだろう。
  /::::::;へ::::::l
  /::::/´ ヽ::::l    ココの奴らは雑談と見たら飛びつくバカが多いからな。
  .〔::::l    l::::l    中学生並みの判断力の奴等が多いんだろうな
  ヽ;;>   \;;>   犬糞はプロハッカーが多くて、馬鹿には居づらいだろうしな

             犬糞板池!!
806名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 01:13:57 ID:6c9W5nby
winがmacがlinuxがといってる奴は負け組み
時と場合で使い分けるのが大人の判断

>>801ありがと
理解した
807名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 01:20:06 ID:PWKMXbAr
>>806
板も使い分けられない糞ガキがのーたれてんじゃーねよ
死ねよカス

ここはOS板じゃねーっつーの
日本語よめるか?よめないだろうな朝鮮人には
808名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 01:25:55 ID:3KiMycMt
言葉遣いはあれにしても、なるほど 的確だな
Linux厨ばっかで俺もすっかり忘れてた
809名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 01:48:26 ID:XnNPYQ0C
810名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 02:27:27 ID:R7JeN4RK
えるしっているか
りなっくすは
えろげができない
811名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 03:38:30 ID:S0AynA65
 る っ
り  く
 ろげ   な
812名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 04:15:46 ID:RQ4IaeMw
だれもVistaの話、してないし
813名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 04:26:57 ID:pnNmVKP7
Linux上のVMwareでゲイシOSを動かす

これ最強
814名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 05:05:31 ID:tcAKUE0m
もう元旦からVista売れ ネタが無いぞ
815名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 05:41:21 ID:7VNq+aH1
BerylやOSXを見せつけられてVistaが楠んで見える...orz
Vistaに他のOSより優れた物が何も見つからない。
816名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 06:08:25 ID:LETL6NOe
盛り上がってるね。
正直ここまで盛り上がるとは思わなかったよ。w
fijiまでには従来の強迫観念ビジネスの戦略を見直さないと
もっと盛り上がる事になるだろうね。
俺は1年後との利用料更新性にして欲しい。
それで1年5千円でどうよ?
817名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 06:19:35 ID:Rp/Mwyi8
>816
5年使用可能で1000円だな
5年後は新OSでまた1000円だよ
818名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 06:50:12 ID:LETL6NOe
>>817
俺は性能向上・機能追加より現在の環境維持を安定かつ安全に出来りゃもう充分だわ
もうパソコンに対する欲求が上がらない。
だから既存OSを使い続けられるようにサポートし続けてくれるなら毎年5000円以上払うくらい安いと思える。
てか年間1万払ってもいいよ。それでも月1000円以下だろw
819名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 06:50:54 ID:b8XuMxj2
Berylって・・あんな同人UI良く使ってられるな。
820名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 06:51:59 ID:b8XuMxj2
>>818
なら普通にVistaにupgradeすれば良いんじゃねぇの。半年も経てば、XPで出来ることは
Vistaで全部出来るようになるよ。
821名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 06:56:17 ID:LETL6NOe
>>820
だからそれだとパソコン本体を買い換えたり
環境構築が一からになっちゃうでしょ。
アプリも対応させないと駄目だし。
とにかく新しいものへの欲求よりも面倒で煩わしいって感情が勝ってきた。
822名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 06:57:59 ID:PQfbq2ZO
>>821

×あぷりもたいおうさせないと

○あぷりのさぽーとが切れる
823名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 07:01:59 ID:tcAKUE0m
>>820
現状Vistaで動かないソフトはそのまま対応しないで終わる物もあるだろ
824名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 07:05:54 ID:b8XuMxj2
>>820
でも何時かはしなきゃいけないんじゃないの?現実的にXPのサポート切れる訳だし。
早くやるか、後でやるかの違いのような。
825名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 07:07:11 ID:LETL6NOe
まぁ俺はマイクロソフトに金払うのはあまり抵抗ないからぜひ検討して欲しいな。
あーだこーだと設定やらインストールに手間隙かけるのが億劫でダルいだけなんで。
officeも97まで買ってxpで動かしてるけどセキュリティを気にしないといけない使い方しないんで問題なしw
とにかくマンドクサイんだマイクロソフトさんよぉ あんたが動けば他も追随するぜ たぶん
826名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 08:10:26 ID:PQfbq2ZO
そうだ
回ったWebサイトをローカルサーバに保存して、
全文検索システムでリンク化すればいいんだ。
これで高速検索システムができるぞ?
googleローカル化計画だ。
827名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 08:16:43 ID:PQfbq2ZO
もしくはローカルに全文検索システムのリンクデータだけ送信して、
ローカルで検索システムを実行すればいいんだ。
これをWindowsが実装すればいいんだ。
828826:2006/12/29(金) 08:32:56 ID:+kfrsJPs
俺が勝手に作るからいいよ。
パクるなよ。
829名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 08:39:02 ID:wwZXqJ8v
日本の場合、カタカナ英語をわかりやすい語に訳した方がよっぽど簡単になると思うんだが、
音訳で英語同様「マイ」を取っただけで、意訳は大したことしてない。
意図が多少違っても、大体どのようなものかわかりやすい方が良いのに。
830名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 10:11:18 ID:wdaKdV39
Beryl厨はこれでも読んでおけ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980513/kaigai01.htm

あえて製品にのせないのがマイクロソフトのシブイところ
だって誰も使うわけないだろ
所詮、犬糞はマイクロソフトの後を追いかけているにすぎない
831名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 10:18:24 ID:cWOfBgD6
X64みたいに犬っ糞デスクトップが流行りまくれば
真っ糞も慌ててC2Dみたいの開発してくるんじゃないの?
832名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 10:18:59 ID:dq79GyhL
サポート切れるとか言ってるけど、サポートって使ったことあるの?プ
833名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 10:20:21 ID:wwZXqJ8v
直接はないが、Vistaで使おうとしたスキャナが98までしか対応してなかった…orz
834名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 10:21:14 ID:dleJwcmO
>>830
実現できなかったって素直に言えよ低能
AEROが素晴らしいとでも思ってのかよ
835名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 10:45:45 ID:wCY1XdgD
・・・・・・。
836名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 10:47:34 ID:dkuzzh8y
vistaの店頭展示されてるやつを触ったけど
それほどまでに良いとは思えないけどな
見た目は若干良くなっても読み込みとかにモタついてたし
XPproでも十分なんだけどね
837名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 10:50:20 ID:mcha9SAn
>>836
お前は98→Xpの時も同じこと言ってたなwww
838826:2006/12/29(金) 10:51:44 ID:Amhr0qA0
>>832
バカじゃないの。
アンチウイルスやらセキュリティソフトは、
サポート命だぞ。
誰がアップデートすんだよ。
839826:2006/12/29(金) 10:52:22 ID:Amhr0qA0
マジでバカだ。
840名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 10:53:40 ID:LXq/ru+U
昔は3Dグラフィックは手探りなところがあって、
鳴り物入りで搭載された機能が全く使われなくなってしまったり、
プログラマに見せるAPIがフラフラしていたりした。

3Dが成熟してきたのはDirectX9のころ。(あるいはSM2.0〜)
ここでひとまず一段落というくらいになったのでDirectX9時代は長かった。
デスクトップに3Dが使われるようになったのもD3D9以降

だから98年に3Dデスクトップは、時代を先取りしすぎだな。
でもビジョンとしては正しかったわけね。
841名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 11:07:01 ID:Rp/Mwyi8
>830
製品に載せないのではなくて作れなかった・・・ これが正しい答えです。
Longhorn Resetにより、何もかもが理想通りに進まず、ゲイツも担当開発者たちも
責任を取るわけだからね。口で言うのと実際に行うのは全然違うんだよ。
>830はWindowsでピコピコやってればいいから、ここには来ないでね。
842名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 11:10:48 ID:wwZXqJ8v
最初から勘違いせずに作っていれば、今頃どうなってたんだろう…
843名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 11:11:17 ID:dkuzzh8y
サポートを使わない奴こそ真のバカなんだ

XPのDX10はリリースしないで
強制的にVistaに移行させるMSの思惑なのか
844名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 11:13:51 ID:dP3gkPoL
マイクロソフトはもっとOSとオフィスの価格を下げろといいたい
お前らみたいに売り上げが兆超えてて
純利益が20%~40%って一体どこのぼったくり企業だよ・・・
845名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 11:17:29 ID:bDsObt3X
>>844
神の見えざる手をご存知か
846名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 11:19:26 ID:Rp/Mwyi8
こういう事が出来るようになったらVista買うよ
http://www.geocities.jp/mz_knbok/dual-beryl.avi
847名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 11:25:09 ID:rSFCWyTm
848名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 11:26:04 ID:s99DG5Mk
>>846
いいかげんループはやめろ。
「へぇ〜すごいね、Vistaではそんな芸当できないよ、Linux神神神〜」
とでも言えば喜ぶのか?

実用的でない特殊効果はウザいだけ。以上。

849名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 11:32:02 ID:ErRV4UsA
>>843
XP でDX10 に対応させるのなら、GDIの全面改変と
ドライバモデル変更によるグラフックカードのドライバ非互換。
そして、その新しいドライバに合わせたDX9以前のランタイムの再開発。
(GDIの存在が前提になるためVista用ドライバ・DX9以前のランタイムの流用は難しいか。)

うん、XPにDX10は別に欲しいと思わないな。バグなりどっかにシワ寄せが来そうだ。
850名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 11:32:48 ID:pnNmVKP7
>>846
へぇ〜すごいね、Vistaではそんな芸当できないよ( ゚∀゚ )
851名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 11:42:36 ID:80bQbMb/
MSは知らんが20〜40%って順当な利益だが。
852名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 11:42:45 ID:Rp/Mwyi8
>848
あはははは 使った事もないくせに
って言うかインストールさえ出来ないだろ
原始人め!
853名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 11:44:42 ID:80bQbMb/
dual-beryl.avi

って、beryl信者がそこらじゅうに沸いてるな。
なにかのプロジェクトか?
ひっくんの自慢?
854名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 11:44:52 ID:XG14qks/
>>848
>実用的でない特殊効果はウザいだけ。以上。
エフェクト全部切ったら良いだけ。
Berylの機能はかなり実用的。
使い勝手かなり向上するよ。
855名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 11:46:08 ID:80bQbMb/
まあ少なくとも
使いまわしはやめておけ。
別バージョンとって、
YouTubeにあげてコメント許可してみろよ。
世界の評価がわかるよ。
856名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 11:47:13 ID:80bQbMb/
少なくともスレ違い、板違い、
マカーと変わらない低劣。
857名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 11:50:03 ID:/ErzQ2z/
>あはははは
笑いをテキストにする奴にろくなのが居ない件
中学生なら納得。
858名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 11:55:41 ID:Rp/Mwyi8
>857
あなた笑われているよ
中学生以上なら真剣に勉強しろ
859名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 11:59:34 ID:BgFD4BUE
ま、使ったこと無いんなら試してみるのもいいと思うよ。Linuxならタダだし
そして数時間で飽きたらWindowsに戻ってくればいいさ
Linuxの使い勝手の悪さはすぐ分かるので、たいした時間ロスにもならない
冬休みだし、なにかにチャレンジしてみるのも良いのでは?
860名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:00:33 ID:dleJwcmO
MS信者によるとwindowsには一切エフェクトがないそうですw
861名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:04:01 ID:rSDgyiE2
メモリ2GBでBF2142やる場合、XPなら快適、Vistaなら
862名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:11:46 ID:IAU3Jk9l
アプリ開発元がXP切り捨てに走るんだから、
どっちでもいいよ。
863名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:16:29 ID:XnNPYQ0C
>Linuxの使い勝手の悪さはすぐ分かるので、たいした時間ロスにもならない

時間無駄にしたよ。いい加減CUIやめろよ CUI続けるのにどういう意味がある?
864名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:17:11 ID:Rp/Mwyi8
865名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:17:40 ID:pN8zKQQr
Linuxは凄くいいよ。俺なんか常用している。
CDブートでQTParted使って、ディスク容量操作も簡単。
これだけで1万円浮いたから、ライナスのいる方向には足を
向けてなられないな。
866名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:28:32 ID:BgFD4BUE
>>863
まぁいいじゃん。下には下があるって分かっただけでも
いまLinuxの糞加減を経験しとけば二度と手を出したいと思わなくなるだろ?

>>864
相変わらずGIMPの優れたインターフェースには涙がちょちょぎれるほどに感動
しかしこういうデモムービー作ってるやつは実際に使ってるわけじゃないんだよな
GIMPで画像編集するのかと思ったら何もやらないで最後に閉じててワロタ
ヒラヒラムービー作って「俺って使いこなしてるじゃん」ってご満悦に浸ってるだけ
ある意味でMacユーザーと同レベル
867名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:31:18 ID:Rp/Mwyi8
>866
お前実際に使ってねぇろだろう
騙された思ってちょっとやってみな ここ数年の進化にビックリするから
868名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:32:32 ID:dleJwcmO
>>866
低能君には使いこなせないだけw
ほんと死んでほしいくらいw
869名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:34:12 ID:3gRt+GBe
GIMPもKDEもQTもWindowsで動くし
きみらが言ってるのはLinuxでなくてUNIX系フリーソフトウェアが優れてるということ
それらのソフトはマルチプラットに移ってるからMacでもWinでも動く

さよなら犬糞厨

きえな
870名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:36:40 ID:XnNPYQ0C
無駄なコマンド勉強してる時間があればOS買う金なんかすぐ貯まるぞ。
貧乏犬糞
871名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:38:18 ID:LXq/ru+U
古いLinuxユーザーはなによりも実用本位だったのに、XGLのせいで
「仮想デスクトップの切り替えに派手なエフェクトがついたから
LinuxはWindowsより優れている」
なんて言っちゃう痛いユーザーが増えたな。
お気の毒に。
872名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:40:24 ID:dleJwcmO
中途半端なMSのOSで喜んでる信者って哀れだよねw
MSがOS出さなくなったらどうするんだろ?w
873名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:40:41 ID:BgFD4BUE
たぶんビックリしないと思うよ。FreeBSDならほぼ日常的に使ってるからね
openSUSE 10.2もいちおうはインスコしてるけど、ヒラヒラとか使う気にはなれないな…
お前らと違って現状では一般大衆へのイノベーションにはならないと思ってるだけ
たぶんすぐに飽きる。それはMac OS Xも同じこと
874名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:41:24 ID:G0JEP4Am
>>872
別に困りませんよ〜xpを使い続けるだけ。
マカに寝返ってもいいけど、Linuxには絶対流れませんが何か?
875名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:41:44 ID:rSDgyiE2
Windows板なんだけど。
876名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:43:47 ID:pnNmVKP7
ドザはMSの財布
877名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:46:32 ID:Rp/Mwyi8
>871
実用的な所は相変わらず実用でしょう。
優れている事に関しては事実なのですからそれで良いのでは?
Vistaに対して現行主流のハードウェアにて技術的に可能な事を証明して
高額なCPUやVGAを要求するVistaに対して、もっと良い物を作れと警鐘し
ているのだと思いますよ。少しは刺激されて次期OSを出す時には、実用的
でお金を出しても欲しいと思う物を出して欲しいと思うよ。実際OSのデキは
ともかくデスクトップ分野じゃシェアNo.1なんだろうから。
878名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:47:02 ID:JRcy14Na
879名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:47:12 ID:Vf27lNDO
Ubuntuとか使ってみなよ、GUIだけしか使わないでいいから。CUI要らず。
880名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:48:03 ID:3gRt+GBe
>>879
GUIだけでいいならWindowsでいいだろ
881名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:48:34 ID:3gRt+GBe
youtubeとかstage6のアドレスはってるやつ
誰もみないから貼り付けんな

Blogでやれ
882名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:49:01 ID:Vf27lNDO
>>880
Windowsが大好きならそれでいい。
883名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:49:36 ID:rSDgyiE2
>>879
むしろ、CUI使わないとパッケージのインストールが面倒だろ。
XGLとかどうやって入れたんだ?
884名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:49:42 ID:Rp/Mwyi8
>881
お前は見ないんだろ
決めつけるなよ 氏ね
885名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:52:06 ID:wwZXqJ8v
わすれちゃいけないのは、Vistaは作り直してあの出来って事。
886名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:52:30 ID:BgFD4BUE
まぁいいじゃん。ためしにUbanchuやってみろよ、冬休みだし。
そして数時間で飽きれ
887名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:52:46 ID:Vf27lNDO
888名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:54:47 ID:rSDgyiE2
>>887
ありがとう・・・・、いやそうじゃなくてGUIだけだとXGL入れられないのでは。
889名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:55:39 ID:Vf27lNDO
良く見た?
890名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:56:53 ID:Rp/Mwyi8
試しにMac買えよ 正月だし
ガキはお年玉で買って 働いてるならボーナスで買えるだろ
ついでにPS3とWiiと42型くらいの液晶テレビと地デシ対応ナビくらい買えば
とりあえず楽しいぞ

さてちょいとサーバルームのMacMini君100台の様子でも見てこようっと
私はMS社員じゃありません
891名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 12:58:16 ID:/g0tromI
今度はマカまで湧いてきた。

とりあえずお前らは板名を100回読むといいよ。
892名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:01:45 ID:dleJwcmO
winだけ使ってるキミとは違うんだよ
しかたなくWIN使わなくちゃならないだけなんだよ、わかる?
893名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:04:24 ID:BgFD4BUE
>>892
Vistaスレなのに犬とかマカにしつこい勧誘される気持ち、わかる?
894名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:04:40 ID:wwZXqJ8v
NTみたいに別系統として、新しくWindows作ったほうがいいかもな。
895名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:05:02 ID:XnNPYQ0C
ID:Rp/Mwyi8
なんで必死なの?
UbuntuってGUIで一発でマルチモニタ環境にできないよ。ビックリ。
896名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:06:46 ID:f10Ltsn9
何か違和感を感じると思ったら・・・そう、
煽りあってるのが作者同士なら分かるのだが
ただインストールしている程度の者達で
何煽ってるの?
897名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:08:38 ID:3gRt+GBe
>>896
インストールしている程度なのはお前だけだろ
おしつけないでよ
898名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:10:01 ID:7mpkXAc+
899名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:13:17 ID:JRcy14Na
900名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:16:43 ID:7waVURQM
最強環境揃った
いろいろ教えてくれたひとマジ感謝な
便利じゃんこれ

UbuntuでBeryl動かして、VMware上でWindows
http://www.imgup.org/iup307967.jpg
http://www.imgup.org/iup307967.jpg.html
901名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:19:07 ID:3gRt+GBe
   i'rヽ_ー<!|    ねえ、これって犬の糞の話でしょ?犬糞板でやれば?
   ィ::ミ,,q)..(bミ
  彡;:、< _,・,>    でも犬糞だとこんなレベルの低いレスは無視されるよね
  /::::::::::::::::::l     それがつまらない、みんなのレスが欲しい、だからここでやるわけ?
  /::::::::::i:i:::::::i、    レスつけてる奴等も同等だよ?
  l:::/::::::i:i::::;、::ヽ
  l;;ノ:::::::::::::::l l;;:!   確かにレベルの低いスレッドだな
  /::::::::::::::::l      犬糞板じゃ質問しても「FAQ見ろ」「man見ろ」で終わるのがオチだろう。
  /::::::;へ::::::l
  /::::/´ ヽ::::l    ココの奴らは犬糞・林檎と見たら飛びつくバカが多いからな。
  .〔::::l    l::::l    中学生並みの判断力の奴等が多いんだろうな
  ヽ;;>   \;;>   犬糞板はプロハッカーが多くて、馬鹿には居づらいだろうしな

             犬糞板池!!
902名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:21:25 ID:vcrDVSLL
Windowsがくそもなにも、
俺にLinuxをインストールさせなかったLinuxの不親切さが悪い。
903名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:22:50 ID:3gRt+GBe
Linuxをインストールしたら最後
Windowsは起動できなくなるよ

MBRがぶっこわれるからね
904名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:24:20 ID:Vf27lNDO
MBRは別に壊れないけど、消したくなったらfdisk /mbrで消せる。
905名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:24:47 ID:q41ag06X
無意味に重いOSって感じだな。。。64bitもXPの64版みたいなノリで盛り上がりそうにないし
906名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:26:15 ID:7waVURQM
>>903
Windowsのブート直すなら、WindowsのCD入れてfixmbrだろ?
それくらい知ってる

逆も同じか?
907名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:32:46 ID:Vf27lNDO
http://youtube.com/results?search_query=beryl&search=Search
ここ見ればどんな感じかわかる。
ubuntu落とすならBitComet入れてtorrentファイル使って落とした方が速いかも。
VISTA発売まで時間ありまくりだから興味のある人は試すといいかも。
最近はLinux板にも初心者スレあるし以前とは大分違うよ。
908名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:34:48 ID:fbEESMBq
たまにUbuntuは初心者にも使いやすいとかいってるけど
初心者はパーティションとかよくわからなくてむりだろ
909名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:37:28 ID:XnNPYQ0C
>Linux板にも初心者スレ
対応が不親切だよな。全員。 Winと犬じゃこうも違うのかってぐらい。
910名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:37:39 ID:Vf27lNDO
たしかにパテーションの切り方もわからない人は良く調べてからでないとね。
けど外付けのUSBハードディスクに入れて起動すると安心かも。
911名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:38:38 ID:Z/SVPc8I
>>907
いや、簡単なのは知ってるけど、
不思議なのは何でこんなところまで来て出張エバンジェリストやってるのかってこと。

とりあえずそのLinux板の初心者スレに
「今から初心者大量に連れてくるからよろしく」って書き込んできてよ。
その後の反応見てから考えたい。
912名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:41:08 ID:Vf27lNDO
>>911
いや面白いから。
特に初心者でもないのでスレ常駐してないし、数日前に久しぶりにLinux入れただけで常用してた訳でもないよ。
913名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:41:56 ID:V/gbpX9I
お願い、Linuxの話はもうやめて。
ここはVistaスレ。
犬もマカも巣にお帰り下さい。
914名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:43:42 ID:pnNmVKP7
MSの宣伝スレ
915名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:45:26 ID:3KiMycMt
周りの目が冷たくても俺はVistaを買うんだ
もしもLinuxとかMac使うなら3、4台目でいい
916名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:46:29 ID:Vf27lNDO
VISTAの3DもLinuxの3D位にはやくなるといいね、そしたらもう大丈夫でしょ。
917名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:46:54 ID:tKsgH35g
>>915
Linux使うのなら1995年発売程度のPCでOK
というのがこれまでの犬の主張。

今でも同じかなww
918名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:48:18 ID:vcrDVSLL
Widowsがあっても何も困らないが、
Linuxがあっても何も出来ない。
919名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:51:31 ID:7Ohjg+ln
このスレっておもしろいね。Vistaスレかと思ったら
中身はほとんどLinuxの3Dデスクトップの自慢、3%くらいは
マカ大暴れ。マカはシェア通りの%だけど犬の活動ぶりは
0.3%のシェアとは思えないくらいウザいね。
920名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:53:23 ID:cjE+tMAA
そもそも全く使わなそうな
3Dデスクトップの何が便利なのか解説頼むよ
921名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:54:43 ID:cIWQkgYN
何でLinux厨は犬ってよばれてるん?

マカは分かるんだが
922名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:55:45 ID:fbEESMBq
>>921
ぃぬx
923名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:56:08 ID:Vf27lNDO
まあ多少は便利になると思うけど殆どは御遊び要素だと思うよ。Win+Tabとか使わないし。w
924名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 13:56:30 ID:cIWQkgYN
>>922
なるほど、了解。
925名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 14:04:23 ID:7waVURQM
あんまりうるさいから冷やかし半分
真偽確かめるつもりが半分でBeryl突入してみたけど
褒める気持ちは理解出来たわ
試してみるもんだな

でも、Vista褒めちぎるのだけは理解出来ね
926名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 14:10:40 ID:lksXB9cr
次世代OSスレの大半がこんな雰囲気だな。
まぁVistaはもうネタもないし犬厨も吠えるだけ吠えてくださいと。
927名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 14:14:46 ID:Vf27lNDO
VISTA、正直いいとこないもんね。
928名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 14:17:42 ID:BgFD4BUE
下には下がいるけどな
929名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 14:30:04 ID:tQ/mIrxc
ソニーに質問したらメモリを1Gにすればセレロンとオンボードでも
Aeroは動作するとのことでした。10万以下のノートで何の問題もないってことだ。
危うく無駄な先行投資をするとこだった。やっぱ待ってみるもんですな。
930名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 14:36:03 ID:cIWQkgYN
>>929
そんなクソマシンでAero使えたとしても、もっさりじゃね?
931名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 14:37:13 ID:Vf27lNDO
そら最低限の動作はするだろ。
932名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 14:46:08 ID:qa6HIpCM
マカ=基地害は既に分かってるけど
犬厨もマカに負けないくらい基地害なんだな
933名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 15:14:15 ID:AYk+WVIS
WIndows VIsta RC1完動記念ゲイシ
934名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 15:15:32 ID:0Cn8O8GK
>>925を見て試してみた





うはwwwwwすげぇwwwwww最高wっうぇwwwww

でもネトゲできないからWindowsに戻した。
935名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 15:18:15 ID:Vf27lNDO
VISTAでこれくらい3Dぐりぐり動いてくれたらLinuxマジイラネ。
936名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 15:18:42 ID:vcrDVSLL
既にはLinuxは、MSと提携している罠。
937名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 15:20:30 ID:ln/vLoCN
犬とマカーの草刈り場になってるな
いかにこいつらがキチガイか示してるけど
938名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 15:21:09 ID:2GQvDH0v
VISTAってWin2000+Aero+[Ad-Aware+ZoneAlarm]くらいのイメージしかないんだけど、
なんで15GBも容量食うんだ?
939名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 15:21:29 ID:1HHwzwev
>>936
Linuxに興味があるベンダーもGPLに従わなければならないと
なると、誰がソフト提供するかボケッ、ということで参入できない。

FSFもそろそろ解体しないと一般には広がりませんよ。
こんなところで活動しないで出て行ってください、。
ここはVistaスレです。
940名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 15:21:42 ID:cIWQkgYN
>>936
LinuxとMSが提携って。。。

普通企業や団体同士が提携するんだろう?
MSは企業として、Linuxって何だよ
941名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 15:22:51 ID:nPzGEGgf
もうvistaに移行してる人いるの?
942名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 15:26:41 ID:1HHwzwev
>>941
β2からVistaユーザーですよ。RC1/2/RTMと着実に改善しており
MSもなかなか頑張っていると思いますよ。
943名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 15:29:44 ID:nPzGEGgf
へえ
二年前PC買って、OSなしのPCかと思ってXP正規版買ったんだけど、OS入ってて
XP正規版手元にあって、
CPUcore2 duo 2.13Ghz
MEM1G
HDD160G
7600ST 256MB
のOSなしPC注文したんだが、やっぱりvistaにしないとだめか?
俺のXP正規版はどうなるんだ。
944名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 15:38:45 ID:7waVURQM
>>943
なんで自分で決められないの?
945名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 15:51:14 ID:rWJwn2B0
32bitと64bitどっち買えば良いんだよ
946名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 15:51:46 ID:Vf27lNDO
32bit
947名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 15:58:24 ID:Rp/Mwyi8
>945
まだ32bit
次のOSの時に64bit

ちなみにみんながキライなMacとLinuxは64bit
948名無し募集中。。。:2006/12/29(金) 16:01:21 ID:iLDjzSKA
メインは32bit
サブは64bit
949名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 16:03:33 ID:rWJwn2B0
おkサンクソ
OEMの32予約しておく
950名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 16:08:25 ID:JRcy14Na
日本は基地外大国だからマカのシェアが他国に比べて高いのは仕方がない
951名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 16:19:24 ID:aoYZUeCW
Vistaの次のOSで互換性を維持したまま64bitか
952名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 16:22:21 ID:i3O7DPcD
次スレ立てる。
953名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 16:27:17 ID:i3O7DPcD
次スレ
□■ Windows Vista 64 ■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1167377177/
954名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 16:36:37 ID:P/sSCoTF
SUSE Linuxのところと提携してるな。
955名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 17:36:27 ID:aIfsStYP
暇が出来たんで今インストール中なのだが
評価版っていつまで使えるの?
956名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 17:40:10 ID:cjE+tMAA
5月
957名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 18:08:11 ID:aIfsStYP
ありがと

やっと起動できた
958名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 20:47:31 ID:E7IbJ4lm
まじで話題ループしてるな
新しい情報があるかもしれないから
チェックしているが...伸び早すぎっすw
959名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 21:14:38 ID:b48B25Hg
宣伝で必死なんだろう
毎日毎日ご苦労様
960名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 21:17:27 ID:Vf27lNDO
Linux使っててこりゃ普及するわけないと思ったとき
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1165196205/

どうぞ
961名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 21:40:36 ID:3i12bFrH
てす
962名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 05:07:38 ID:z4KHqXMj
てすとage
963名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 05:12:29 ID:ud0MF2Vt
964名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 05:17:50 ID:z4KHqXMj
テストage
965名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 07:52:28 ID:QLKjcRoX
一般人は普通のWindows Vistaでいいんじゃないか?
もうワンランク上を目指すならOSXやLinuxを選べばいいと思う。
966名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 08:01:06 ID:jGHCUQnJ
一般人は普通のWindows Vistaでいいんじゃないか?
もうワンランク下を目指すならOSXやLinuxを選べばいいと思う。
967名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 09:20:27 ID:MUfW8Nr9
VISTAは半透明に透けるどころかWindowの一部がピンクになるらしい
なんていやらしいOSなんでしょう
http://www.uploda.org/uporg636299.png
968名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 09:34:33 ID:MUHFo1Sm
なんだ。ドライバのバグか。つまんね。
969名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 10:43:34 ID:9i5gOCHG
>>906
そう思うだろ?
ところが、駄目なんだわww

試しにwinXP&Vista →Vistaをubuntuに入れ替え→再度Vistaインスコ とやると、あら不思議。
WinXPとVistaがデュアルブート出来なくなるんだわ、これが。

fixmbrも駄目、VistaのDVD入れて bootsect /nt60 all でも駄目。
Vistaを選んでもブートまでたどり着けなくなる。

どうも、GRUBが上書きしても消せない領域にまで、いらんゴミ書き込んでしまうらしい。
犬厨に乗せられて、一度でも試したオレが馬鹿だったよ・・・ orz
970名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 10:46:44 ID:QOsbv4if
>>969
Vistaってほんと使えないな。
971名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 10:54:35 ID:6ulrxJUo
Vistaのせいかよw
972名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 11:06:26 ID:fluDsNuQ
fdisk /mbrは?
973名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 11:48:14 ID:+JVBMgAN
>>965
おれ両刀だけど
現状でもOSXはワンランク下の扱いだけど
見た目はかっこいいけどOSXに出来てXPで出来ない事って何よ
簡単なWeb構築だけですよ
だからうちではMac=自宅サーバー
XP=メインマシン
974名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 12:04:13 ID:mxiNozR9
VistaからはMe臭がする
975名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 12:19:56 ID:QLKjcRoX
>>973
お前、どうせrootで常用してるんだろ?
これだからWindowsユーザーは困るよなw
976名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 12:24:37 ID:QSZPzGFq
こんなところにまで出張してきて、本当にマカと犬厨は困るw
977名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 12:38:54 ID:+JVBMgAN
MacはOSXになってから>>975みたいな厨房が増えた。
978名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 12:42:29 ID:z7LtZDi3
OS9や10.0あたりはWindowsを叩ける出来じゃなかったからな
979名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 12:45:30 ID:cEOGjv5c
>>973
個人使用ではrootで常用しても問題ない。
「自宅」サーバじゃん。
980名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 12:45:41 ID:+JVBMgAN
おれは漢字Talkからのユーザーだが
近年のMacユーザー及びappleの対立軸の建て方に非常に違和感を感じる
CM一つ見てもよく解るが、そこに焦点を当てるからおかしな事になってきてるんだよ。
だから俺は信者を抜けたが、それすらも理解できない奴が踊らされてVistaスレ荒らしに来てるんだよな。
981名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 12:48:54 ID:QLKjcRoX
単にWin使ってた奴が両刀使いになった奴が増えただけ
OSXとWinを同時に使ってるとWinが乏しく見えるってことだろう。
982名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 12:51:52 ID:+JVBMgAN
>>975
rootとか何言ってるんですか?俺のサーバーはOSXServerなんですけどw
ちなみに運営はちょっとは知られてるSNSね。
983名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 13:17:18 ID:wwU2UD0w
fdisk/mbrは、絶対やっちゃいけない。XPが起動できなくなるから。
Vistabootproってソフトでブートマネージャでアンインストールしてよくなったけど。
984名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 13:27:53 ID:RmE91ZAr
LINUXは以前「UNIXの勉強用に」使ってたけど、MACはありえねー
985名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 14:18:52 ID:mIt1XiHP
つーか、OSXはMac買ったら嫌でも強制だからわかるけど、
デスクトップとしてLinuxを使うメリットが思い浮かばない。

UbuntuとかFedoraを使ってみたけど、WinXPと比べてさほど高速とも言えないし。
ネットとメール、2chしかやらないやつはいいのかもしれんが。
986名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 14:38:54 ID:QSZPzGFq
まぁMacやデスクトップLinuxは厨房ご用達だからな
Winと違ったことやって得意げにヒラヒラするには最適だろ

ちょっとコンソール弄ってインスコに成功しただけで
「ひょっとしてUnix極めたんじゃね?」って浸れる人専用
987名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 15:01:19 ID:ja35+3Z8
どこまでMSかぶれなんだよ
そんなにwindowsが素敵なのか?w
988名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 15:02:41 ID:QLKjcRoX
こんだけネットで情報やフリーなソフトを拾えるんだから、Linuxで何も困らない訳だが
Winで出回っているソフトで無いものを見つけるのが難しいぐらいだよ
上手に検索出来ない人はLinuxは止めといたほうが良いと思うがな。
989名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 15:12:17 ID:8vvZaxAc
了解した
990名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 15:27:00 ID:4uDrHtsf
別にWindowsが素敵なわけじゃないが
AAとかWindowsのフォントに合わせてあったり
Win+IEがデファクトスタンダードだからな

煙草増税されたり、どんどん禁煙の場所が増えても
吸い続けてるが、別に愛煙家じゃないのと一緒だ
煙草の煙が空気の一部なわけだ
991名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 15:29:55 ID:mIt1XiHP
>>988
そりゃネットと2chが人生のやつにはそうだろうな
・・・というのは言い過ぎだが、Windowsと比べて目的に達するまでが非常に面倒。
ドライバが提供されないことも多いし、フリーソフトだって絶対的に数が少ない。

まぁ、今Linuxを使ってる人はその課程を楽しんでいるんだろうな・・・。
992名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 15:40:13 ID:iOCnnCdh
>>991
俺の場合はWindowsの方がドライバなくて困ってたな。
それにLinuxは簡単にインストール出来るけどWindowsの場合はドライバインストール面倒ってのも嫌。
ま、とりあえずWindowsは64bit用のドライバ早く用意しろと。
993名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 15:51:16 ID:fluDsNuQ
>>983
それはXPとVISTAデュアルブートの人でしょ。
994名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 15:52:57 ID:GzO0FaXO
>>992
>Windowsの方がドライバなくて困ってたな。
>それにLinuxは簡単にインストール出来るけど
>Windowsの場合はドライバインストール面倒ってのも嫌。

何かうまい冗談でも言ってるつもりなんだろうか。
995名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 15:55:00 ID:wwU2UD0w
デュアルブートでなくてもfdisk /mbrはやめとけ。
996名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 16:01:16 ID:fluDsNuQ
シングルブートで今までfdisk /mbrやってきたけど何か問題でも?
997名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 16:08:35 ID:hKSeama+
FDD(笑)
998名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 16:13:59 ID:fluDsNuQ
Windowsではフロッピー未だに役に立つね。w
999名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 16:17:17 ID:QOsbv4if
>>994
Windowsのインストール時は、CDを何枚も用意したり
あちこちのwebサイトからdriverをダウンロードしないといけない。
公式サイトはどこだと探す手間があったり、Windowsのdriver導入は面倒だよ。

LinuxみたいにCD1枚で終わる方が楽だろ。
あちこちのwebサイトからdriverダウンロードしてくる手間も無い。
Windowsに無いパッケージ管理ツールも、集中して管理出来るから便利なんだよ。
1000名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 16:18:06 ID:BW4mB2/7
                      /;rヽ   ヾ ,. --- く  ノ `>
                   /: /  ,ヽ‐',二-── - 、`ヾ、/ヽ、
                /:,:へ ,.‐,. ‐i: : : /: : l: : : :!: : 、ヽ、、,.ィ
              ぐ る  l: <___'/: : :.}: :;イ: : ;イ: :}:.l|: :|:.|: :l:ヾ,」
       ぐ る      l: : : l: : : : __/;イ/: ://: :// |: :|:.|: :|: :iヽ
     る    ,. -──- 、l: : : :l: : : : /フメ<'_/ /// |: ;|:.,!: !: :| :l
   ぐ   /        l:\ :l : : : ;ヾア≠ミメソ、/  |/レ'|_/l:/l: :}
      /  、-┐_   |: : :} |: : : | ゙{:;'-ツ `    ≦"´レ//.:|リ
      /    `N{ ヽ |: : |.|: |: :| 、、`´       /:ツ^' /レi|: |
       {    { l   ヽ/; : :ノ |:.|: :|          、`"',, /: : l|: |
      i    ヽ !   V|,ノ: : | |: :|、    ,..._ ′ ,イ: : : l|: |
      ヽ   ,...-l`ー 'l´、: : ;イ:|: :| \   `¨ ,. ィ´;l: : : l|: ノ 「もう予約したんでしょうね。」
       ヽ /::::::::〉  ヽ::ヽ/:レ| / , ` r-</|: : :/|: : 〃:/
          /:ヽ、:/ ヽ  \::ヽ ,.-'丶、,_ |>i/ l: :/ |: ://'
       /:::::::/`‐-- _ - '´、:.:.:.:.:.:filfl:i:.| l /   |:/
      /:::::::/   、  ヽ   \:ヽ:,;,;,:.||::l|:ll:.ゝ、'__′__
      /::::::/     ヽ  lノ  ):::〉:.:〃:;r‐、ヽ:l|  l:::::::::::::`ヽ
     〈::::::::l  ヽ   ヽ /  /:::/、//' 〉イ、\ l:::::::::::::::::::\
     \:::::\ヽ _>、_ノィ  /:::/ `´/ / /!::lヽ、 > l::::::::::::::::::::::ヽ
       \::::::`=≦;;;;人_,/:::〈   // / |:::l l`  l::::::::::::::::::::::::ヽ
        丶、::::::::::::::::::::::::::::::|  \ /| |ヽl |   ヽ:::::::::::::::::::::::::|
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。