□■ Windows Vista 64 ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
             /:/:::/:::{:::::::::::::::::..\:::::::::::ヽ:::::::::.
             ,":::::::/:::::::::j:::::::::::::::::::::ヽ\:::::::::::',:::::::.
             l:::::::/::::::::: ハ::::::::ヽ::::::::::: l::::l:::::::::::::!::::::!
             |::::::l:::,'::::!:| !:::::::::l',::::|::::::|::::l:::::::::::::!:::::|
             |::::::|::l:::::|::| |:::::::::| !:::!::::::l::l | :::::::::::|:::::|
             |::::::|::l :::|::| |:! :::::| j斗!::┼l:|:::::::::::::|:::::|
             |:::::::l弋十{ jリ::: _j´!ノイ六圷 l:::::::::|:::::|
             |::::::::l<圷ヽ__   / ̄ r':: ノ|:::|::::::::l|:::::|
             |::::::::レヘr':j }__{    ̄}│:|::::::::l|:::::|
             |::::::::lハ '´ /}  `ー─ ′|:::|::::::::l|:::::|
             |::::::::| ::ゝー'           ィ:::|::::::::l|:::::|  「1/31日。デビル・ゲイツ様の為にVistaを買いなさい。」
             |::l:::::|:::::::l:>..、  ̄`   / l ::|::::::::l|:::::|
             |::l:::::|:::::::l|::::::::_j> - '´   :!:::|::::::::l|:::::|
             |::l:::::|:::::::l|:::/∧        |:::l :::::::リ ::j|
             |::l:::::l{:::ノ-/ f'¨|     /l:::l!::::::/7'^ー-、__
              , ヘヽ:::\ /   |、_ __/ Vj ::/ /: : : :/: : : :`ヽ
           /: : { >' /   l `´ /    '´ /: : : :/: : : : : : : :ヘ
             /: : : :∨: : l_ -―ゝ‐∠ _     /: : : :/: : : : : : : : : :l
              l: : : : :シ : 「    { {    `l____/ : : ∨: : : : : : : : : : |
前スレ
□■ Windows Vista 63 ■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1166946461/
2名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 16:26:53 ID:i3O7DPcD
3名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 16:30:46 ID:pnNmVKP7
Windows Vistaへの乗り換えに自信のない人に、自信を持ってお勧めできる無料OS、それがUbuntu

UbuntuというのはLinuxの一種で、日本で最も普及しているLinuxがUbuntu。

Linux初心者にオススメのOS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。
DVD,MP3,WMV,RAR等に遠回りながらも対応。

29.8%のWindowsXPユーザーがVistaではなくLinuxへの移行を考えている
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061103_upgrade/
世界で圧倒的人気のLinux、それがUbuntu。
http://google.com/trends?q=Ubuntu%2CMandriva%2CSUSE%2CFedora%2CKnoppix

★Ubuntu日本語版
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntu 6.10紹介記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061108/252997/
★Ubuntu 6.10インストールガイド
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061108/253030/
【deb系】Ubuntu Linux 10【ディストリ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1167037279/

【初心者専用】 Ubuntu Linux 【試行錯誤】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1166458487/

【衝撃】3Dデスクトップ環境「Beryl」でVista脂肪
http://www.youtube.com/watch?v=U2tBeB1ezB8
4名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 16:31:17 ID:pnNmVKP7
Windows Vistaに何の魅力も感じないあなたに、自信を持ってお勧めできるOS、それがFedora Core。

・サンプル画像
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=16160218054558aaec4d948&p=screen
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=12170238984554b554f0ad2&p=screen
・動画
高画質 http://stage6.divx.com/members/225743/videos/1032106
低画質 http://www.youtube.com/watch?v=ksxADo-4Q4k

FedoraというのはLinuxの一種で、日本で最も普及しているLinuxがFedora。
インストールは
http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/core/6/i386/iso/FC-6-i386-DVD.iso
のisoをDVDに焼いてパソコンを再起動させればOK。
注意としてDVDは「イメージとしてisoを焼く」ようにしないといけない。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallCDCreationInfo が参考になるぞ
インストールの手順は
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061101/252399/?ST=lin-os&P=2 を見てくれ。
アドバイスだが「SELinuxの設定」は無効にしておくことをお勧めする。
ちなみにWindowsの管理者(Administrator)にあたるユーザーは、Linuxでは「root」という名前だ。
パスワードを忘れないようにな。
それとファイラーのデフォルトの設定が良くないので、「設定」->「動作」->「常にブラウザ・ウィンドウで開く」にしたほうがいい。
ゴミ箱には保存場所の記録機能がないので注意してくれ(KDEというのならある)
特許の関係で動画と音楽の再生に制限がある。もしdivxとかの再生がしたいならvlc、xine、mplayerなどソフトを自分で入れてくれ。
最後に、ソフト更新ツールが少し重くて遅いことは勘弁してくれ。
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ。

Fedora Core 総合スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1165323756/
5名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 16:52:34 ID:3gRt+GBe

/.:.:.:.:.:.:/二二二二二 \:.ヽ
:.:.:.:/:.::./.:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽj:.:.:.',
:∠|.:.:.:i|:.:.:.∧:.:.:.iヽ.:.::.:.ト、:.:.:.>:i
く/.!.:.:. |l::/ ‐-ヽ{ ヽt-‐ !_j_〉!、
:/ ,|:.:.:.:|  ‐‐    ‐- |:.:.:.:l/
_/{.!:.:.: |      |    l.:.:.:.|   >>1 キモイAA貼り付けんな死ね
|i:.:ヘ.:.:.:l     ‐‐    /.:.:./
|N:.:.:\,ヽ、  _______ ,.イ:.:.:/
ヾ八/ ヽ{     ト、V:.:/
  ,- '´ヽiヽ、______ ~〈ヽ     ( ::)
. /   ヽ、 `ヽ   | / ヽ、 ( ::)
. /、.    ',/^ー:r ̄ ̄ ̄i
.',     /    ノ、___ノ
i,へ/ 「 ̄ヽrー´i l   ̄i
6名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 16:55:38 ID:ln/vLoCN
>>1
おまえマジで氏ねよ
7名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 16:59:27 ID:3gRt+GBe
このスレをたててるやつは自作板で自慢げに「俺がVista立ててるけど〜」とレスしてた

まじで死ね
8名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 17:05:04 ID:h/MmoLH5
俺も同意する。
シね
9名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 17:12:08 ID:cWOfBgD6
テンプレ域にヲタAA貼る感覚はたしかに自作板
10名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 17:12:11 ID:h/MmoLH5
>>1 がかわいそうになってきた
11名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 17:25:00 ID:BgFD4BUE
>>10
キモオタ同盟乙
12名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 17:36:35 ID:Vn3LskGO
PenM1.4GHzのメモリ512MBでも余裕で動くUltimate
13名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 17:45:56 ID:grZHcxvI
nForce3のnVRAIDが認識しないからインストールすらさせてもらえないVISTAは糞OS
14名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 17:56:02 ID:Vn3LskGO
あれ。俺のデスクはnForce3で動いてますけど。
15名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 18:15:06 ID:dleJwcmO
今度は低スペックでも余裕で動きます式の宣伝か
どこまで腐ってんだかw
16名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 18:18:17 ID:Vn3LskGO
否定はしないんだな。
17名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 18:56:08 ID:lo//hSWc
PenV800MHz、メモリ512MBでも余裕で動くVista (公式発表より)
18名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 19:10:07 ID:SmCUlSO4


【PC】 "さっそく" 新OS「ウィンドウズ・ビスタ」、安全面で欠陥…米紙報道
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167117928/


19名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 19:11:35 ID:N3KvWnKv
>>17
PenV750MHz、メモリ256+128MB HDD10G
でRC2を実際に動かした事あるけど使い物にならない事は無いな

動画の再生は元からXPでもHDサイズは無理で
VistaにしてもVGAサイズのMPEG4系は大丈夫だから大差なし

Windows95の頃のHDDのスワップが気になってた仕方なかった頃の
懐かしい感覚が味わえるw 
インスコで残った2GほどのHDD残量をキャッシュにフルに活用してる感じ
20名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 20:40:17 ID:80bQbMb/
>>1 おまえの人生大丈夫か?こんなことしかできない人間なのか
21名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 20:43:04 ID:80bQbMb/
こんなこと
・AAをはることが異常だときがついていないこと
・AAを探すか作成すること
・人の意見をきかないこと
・自分の行動が好かれていないことに気がつかないこと
・影響力と汚しを勘違いしていること
・こういうことしか、自分がコントロールできるものがないこと
・いまニヤニヤしていること
22名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 21:17:11 ID:XWfxY5vF
MacにWindowsを共存させるParallels最新版を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1227/hot462.htm
23名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 21:26:07 ID:G4R9ypoG
既出だと思うけれど・・・・

DSP版Windows Vista Ultimateは32bit版/64bit版で別製品に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1227/ms.htm

流石MS!
これで64bit版の普及は益々遠のいたな。
24名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 21:32:36 ID:PTXhOnlN
>>23
まぁ別々にしたところで送料払えば両方のエディションが手に入るから
あまり意味はないんじゃない?
25名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 21:35:00 ID:E7IbJ4lm
>>23
既出かもしれんね。
まぁ只の煽りに比べればいいんじゃない?

ますます Ultimate の価値が落ちるw
まぁ、自分が導入するとしたら Home Premium だけど
(そして当面導入予定はなし)
26名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 21:36:23 ID:BgFD4BUE
もともと半額なんだからそれくらいの差別化はあって当然じゃないか?
どちらにしろ64bit版はエンドユーザーにはあまり普及しないと思うけどね
27名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 21:56:21 ID:XnNPYQ0C
Premium 14500円かぁ・・・。安いなぁ。20000〜25000くらいかと思ってたよ。
28名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 21:59:25 ID:f10Ltsn9
>>24
勘違いしてますよ
29名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 21:59:49 ID:aoYZUeCW
FDDはレガシー
そしてそのレガシーにしがみつくvista
FDDとセット販売しないと誰も買ってくれないWindows
30名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 22:01:55 ID:BxqtKaGf
>>1
オタAAきもい
31名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 22:04:49 ID:lo//hSWc
>>1
萌え〜♥
32名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 22:05:17 ID:XnNPYQ0C
>>29
まぁしかし数あるOSの中で最も出来がいいよ。こればっかりはどうしようもない。
33名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 22:07:22 ID:aoYZUeCW
Windowsのシェア、2007年には58%に
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/24/news008.html
3424:2006/12/29(金) 22:07:33 ID:PTXhOnlN
>>28
あれ?間違ってる?もしかして64bitと32bitは完全に別の製品なの?
後で32bit申し込めばいいやと思ってultimate64bit予約しちゃったんだけど・・・
35PCJapan 2007年1月号 P81 2段目最下行:2006/12/29(金) 22:18:07 ID:kluEX9TN


 >なお、Windows VistaのDSP版の予定はいまのところない。
 >導入される可能性は高いが価格も未定のため、むりに待つ必要はないだろう。


 >VistaのDSP版の予定はない。

 >VistaDSPはない。




     顧客は大切に。

      Soft〓Bank
36名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 22:24:18 ID:5pVTQG+s
>>34
DSP版は組み込むのが前提だから、Ultimateでもどっちか片方だけになったらしい
リテール版は送料で両方のバージョンくれるみたいだけどね(Ultimateは両方付いてるんだっけ

どうせ64bitって言っても64/32bit互換モード前提でしょ
とりあえずUltimate 64bit買っておけばいいと思うよ
37名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 22:27:39 ID:3KiMycMt
ところでメモリ1G+512M+128M×2で1768MBなんだが、128M外しちゃった方が快適かな
PC3200に対してPC2700で足引っ張ってるんだけども
38名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 22:29:06 ID:NlV9aZX4
>>37
何でそんなにごちゃまぜで使ってるんだww
39名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 22:30:17 ID:iPsV8yfV
>>37
中途半端すぎ
512と128*2売って1G買ってきなさい
4024:2006/12/29(金) 23:00:03 ID:PTXhOnlN
>>36
トンクス
64ビットで動かないアプリも互換モードにしておけば問題ないということですね。
41名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 23:01:02 ID:zMWMpAD9
そんなもんは無い
42名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 23:01:24 ID:3KiMycMt
無駄なお金をかけずにパフォーマンスうpしたいと付け足してるうちにこんなことに
C2D+DDR2に移行したいから今買うのもなー、と思ってたが
良く考えたらC2Dの値下げまでまだまだあるね

売って1G買って来ることにする
43名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 23:18:56 ID:Rp/Mwyi8
>40
駄目だよ
4428:2006/12/29(金) 23:32:34 ID:f10Ltsn9
>>40
Hardwareが32bitのみ対応って場合もありますので注意が必要です。
例えばこれ

Vista対応(32bit)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2006/gv-1sgusb/index.htm

こちらはというと・・・
Vista対応(32bit&64bit)
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2006/gv-mc/index.htm
45名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 23:33:28 ID:hM4Dnb6P
自分が自他共に認める先進ユーザーだと思う奴以外は32ビットで良し。
46名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 23:35:36 ID:KMQx2Bx7
w2k/XP/w2k3ってドライバなしじゃSATAにインストールできないんでしょ
どんな糞OSだよ

Vistaこそ真の神OS
47名無し~3.EXE:2006/12/29(金) 23:44:52 ID:Vn3LskGO
ドライバ無しで動くOSって何だ。
4824:2006/12/29(金) 23:45:33 ID:PTXhOnlN
>>44
うげ〜〜
自分の使ってるデバイスが64ビットに対応してるか調べないとだめなのか・・・
これは失敗した。
最近組んだPCだからCPUとマザーとグラボは64ビット対応してるけど
プリンタとかやばそうだな〜
49名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 00:03:15 ID:lWSBgxlY
>>47
Vista
50名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 00:20:27 ID:yXWQVNrZ
>>48
epson
ttp://www.epson.jp/support/taiou/os/inkjet_vista.htm
canon
ttp://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=043685

プリンタは比較的恵まれている。
>>44のようなキャプチャハードやソフトウェア関連が厳しい。
特にVB2007他セキュリティの多くが64対応でないのは実に辛い。
51名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 00:24:35 ID:kEvrZya5
DX9で動くwindows vistaと言うゲームが発売されるそうですが僕のバイオでも動きますか?
52名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 00:29:22 ID:mvFS8O2T
↑あぼ〜ん
53名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 00:31:04 ID:+CEaMpSR
>>51
うごきません
勝つまでは
5424:2006/12/30(土) 00:33:48 ID:sBAPskc2
>>50
丁度今そのページ開いて見てたw
ほかにも外付けHDDとかみてたけど
意外とほとんどのデバイスが対応してくれてるみたい
対応してるかわからないのはUSB電源のスピーカとゲームのコントローラくらいかな
55名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 00:36:03 ID:R75R25IE
VistaでSoundBlasterのグラフィックイコライザつかえてる人いる?
56名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 01:16:00 ID:XR8Irhfq
>>51
「インクボール」って高いゲームのことw?
そういう自分もWin3.0〜3.1は「ソリテア」と「マインスイーパ」専用OSだったな
仕事はDOSばっかりで
57名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 01:17:17 ID:osF2w2RE
Mac>>>>>炊飯器のマイコン>電卓>Windose
58名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 01:19:26 ID:XR8Irhfq
>>37
128*2売って512*1買えばいいんじゃないかな
2G超えたメモリーあってもパフォーマンスほとんど変わんないし
でCPUはFSB、800MHz以上だよね?
59名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 01:19:55 ID:IBt3pB1E
北核実験で日パチンコ業界は…

北朝鮮の核実験以後、日本の大衆賭博産業であるパチンコが今、注目されている。

日本パチンコ業界を韓国系と朝鮮総連系が事実上掌握しており、その輸入の一部が
北朝鮮の外貨難の解決に大きな役割をしているといわれる、いわゆる「パチンコ
コネクション」で、パチンコを国民的娯楽とまで思う日本人たちは複雑な心境なのだ。

東京で会った印刷業種従事者のクズハラさん(55)は「私の使うお金が(北朝鮮の
核実験など)そのようなことを助けてしまうのかと思うと気分が良くない」とし
「パチンコに行くのも減らしている」と言った。

関係専門家は日本のパチンコ産業の規模は年間27兆円規模で、このうちの一部が
北朝鮮に渡っているものとみられている。2005会計年度に日本から北朝鮮に公式送金
された金額は3兆円だが、一部では実際送金金額は約10兆円にのぼるものと見ている。

このような事情にもかかわらず韓国系や朝鮮総連系のパチンコ関係者には現在、事業は
特に心配の種にはなっていない。送金中断に頭を悩める北朝鮮内の知人らの心配が先走る
だけだという。日本のパチンコ業界関係者のササキタカアキさんも「我々の業界に韓国や
朝鮮総連系が多いが、日本政府の対北制裁以後も大きく心配はしていない」とし「核実験
以後にも収入には特別差はない」と話している。

2006.12.03 19:00:05
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=82375&servcode=200§code=200
60名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 01:42:06 ID:osF2w2RE
ドスパラというDOS/Vショップの自社ブランド品を購入したのですが

購入後約7.8ヶ月目に液晶がつかなくなり修理に出したのは良かったのですが
修理から戻って来たので,さあーまた使い出したらいきなりキーボードを打つとなんかファンクションキーの真んなから変がたわむので自分で良く見るとキーボードの押さえてるツメの本体側の破損が
あったので
すぐにショップに持込み結局は本体筐体のツメ破損のためほぼ本体下部交換してもらい液晶の不具合は解決したのですが

約半年くらい前に今度はサウンドが内蔵スピーカーの片側が音割れ(音にじみ)になつたのでざっとの修理代が(診断料だけで)2万との事で保証も保証延長期間も有効期間から約4.5ヶ月過ぎてた
ので

知人にある程度の原因を調査して頂いた結果がM/Bのサウンドの内蔵アンプかサウンドチップ自体との回答を得たのですが、

そこまで行き着いたと思いきや知人の話を聞くと分解時にビス抜けしてる箇所が7.8ヶ所、ビスの長さ違いでの底つきによる変形(バラさないと見つけにくい所)ビスの入れ間違えもが5.6ヶ所もあったと聞いたので

修理後2年半位(保証延長加入してたが半年前で失効)たってはいたが一応はドスパラの本店サポートに物を見せたが「何で店側が一々また分解し指摘箇所の状況確認しなきゃ行けないのか!!自
分のPCの修理伝票記載の担当者が退職してるから調べられない!!」などと言っていてさらにあとになって良く修理伝票を見るとPC注文時の本体シリアルと修理後の本体シリアルが違うのまでが浮上
してきたのですが

上記の時の店側の対応が対応だったのでもうこれ以上言ってもと思い最終的にはショップブランドPCはこんな物なんだと判断したのです
61名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 01:42:41 ID:osF2w2RE
ほんとWindowsって最低ですねw
62名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 01:45:53 ID:+CEaMpSR
>>61
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
63名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 07:02:47 ID:ZXCKZgyN
ほんとMicrosoftって最低ですねw
64名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 08:14:36 ID:+maAk7E7
XP でコマ落ちする WMV や AVI が Vista ではスイスイ再生できた。
高ビットレートのムービーで顕著。なんでだろ。
GPU のアクセラレーションが効いているから?
デコーダーがマルチスレッド対応してるから?
遅い遅いって聞いてたから不思議。
65名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 08:26:34 ID:OKZ8ufaG
遅い遅い言う奴らはハードが低スペックパソコンだから。
その低スペッこパソコンに無理やりvistaをインストールして「遅い、使えない、糞」とか言ってるのw
そういう貧乏人はWin2000を使ってればいいの。どうせメールと2chしかやらんのだから。

66名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 08:29:37 ID:KMs3g4RM
67名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 08:30:29 ID:KMs3g4RM
ごめんファイルサイズ考えてなかった。
68名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 08:33:09 ID:OKZ8ufaG
ゲフォ7600GSだね。 ドライバはWDDM?
69名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 08:36:05 ID:KMs3g4RM
>>68
WDDM??標準のドライバじゃなくてnVidiaのドライバです。バージョンは96.33(Vista専用)です。

70名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 08:40:07 ID:ZXCKZgyN
LinuxのVMware上でXPを飼う

これ最強
71名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 08:41:54 ID:+maAk7E7
>>69
96.33 は駄目だとおもう。Windows Update で入る 96.86 でいいんじゃない?
どっかにあった 97.52 も結構安定しているけど。

とりあえず画像は典型的な GPU 廻りの不具合ですね。
ドライバが駄目か、ハード自体がバグってる。
OC とか熱暴走とか電源容量不足とかでありがちなバグり方。
72名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 08:46:22 ID:KMs3g4RM
>>71
98.86あとで入れてみます。さんきゅ。

標準ドライバのときはこんな事起こんなかったので恐らくドライバ関係だと思います。

GPUは非OC、電源は一応足りてるはず・・・
73名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 09:09:31 ID:ja35+3Z8
一般人は普通のWindows Vistaでいいんじゃないか?
もうワンランク上を目指すならOSXやLinuxを選べばいいと思う。
74名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 09:13:17 ID:g0Y0v1/4
RC1,RC2が重いとか言ってる奴はセレロン使い?

これからはメーカー製のセレロンPCにもVistaがプリインストールされるんだよな。恐いわ。


常用下限はPen4の2.5Ghzくらいかな?
75名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 09:18:42 ID:MUfW8Nr9
>74
Core 2 Duo 6300あたりが安いし程々で良いと思うけど
ただVistaは違う意味で不要だと思う
76名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 09:24:12 ID:MUfW8Nr9
VISTAの導入やMSの事を知りたい人は一度読んでおくと良いです
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060510/237373/
77名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 09:28:32 ID:g0Y0v1/4
確かに。安定性はXPで十分だから別にVistaにする必要はないな。
95や98からXPにした時は安定性に感動したもんだが、XP→Vistaはねえ・・・メリットが見えない。
78名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 09:33:43 ID:MUHFo1Sm
でもデメリットも見えないのだから、
性能的に十分なこれからのパソコンは
全部Vista搭載だろうな。

そして次のOSがでるとき、
今と同じようにVistaで十分といわれる。
79名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 09:49:02 ID:g0Y0v1/4
歴史は繰り返されるってかwまさにその通りだと思う。
数年後に新しいWindowsが出るときにも同じ書き込みをしてるんだろうな。
80名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 09:52:17 ID:ja35+3Z8
アホばっかりだな
MSの奴隷どもはw
81名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 10:10:50 ID:+maAk7E7
>>72
ごめん windows update で入るのは 97.46 だった。
82名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 10:13:00 ID:9SRKwgjw
>>79
そんなに永久にMSの天下が続くのかな。

数年後には今よりももっと広帯域のネットインフラが整っている。
もう大概の事はWEBアプリで済む様になるんでないかな。
つまりブラウザが動くOSならいいって事。
MSの脅威はLnuxではなくGoogle等だろ。
83名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 10:18:38 ID:MUfW8Nr9
>82
MSもその方向を目指してLiveをカトラーに任せて、またMSの天下を取りたいんでしょうね。
OSに関しては間違いなくオープン系に変わり、その上でWEB系のアプリが実行されていく
と思います。携帯電話でLinuxが使われている事からも予測出来るでしょうけど、多くの機器
がWiMAX等のインフラと通信をするなりなると組込系OSにWindowsを入れて単価を上げる
わけにいかないのでLinuxだろと・・・
84名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 10:38:07 ID:+maAk7E7
>>82
OS はブラウザを表示するだけになるということは、描画廻りの安定性が OS に要求されるようになるということですね。

そこで Aero の執拗なティアリング回避や、ユーザーモードドライバ、GPU のリセット、
大量ウインドウ描画時のシームレスなモード変更、DirectX10 の Capability Bits の排除といった機能が、
安定した GUI 環境の提供に貢献するのですよ。
Linux 系の GUI 環境は、見た目の派手さではともかく、こうした基本の足腰の強さが足りないので、
そういう意味では Vista より数世代前の出来ですね。
85名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 10:58:08 ID:ud0MF2Vt
動画みただけでもスゴイと思う。フォントもすごい綺麗になったね。
切り取り機能とかすごいと思う。デザインもいいし。
マクのボケただけのアンチエイリアスとは全然違うね。
まあ盲目マカにはアップル謹製以外汚く見えるんだろうが。
http://www.microsoft.com/japan/users/broadband/default.aspx
86名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 11:06:03 ID:MUfW8Nr9
>84
とてもVISTAが宣伝通りに動いてるように見えないのですが?
いつも口だけ達者で中身が無いんだよね WindowsってPC業界の進歩を邪魔してるよね
87名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 11:16:53 ID:Us8V7SZC
DirectXとか9Lで10と同じ機能が出るしVistaなんてどうでもいい
88名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 11:19:14 ID:ja35+3Z8
いつも宣伝だけは先を行ってるMSw
89名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 11:24:03 ID:QImZJrCq
>>86
ティアリング回避 <- 見れば分かる。もしかして目が不自由な人?
ユーザーモードドライバ <- リブートなしのドライバ更新で宣伝通り導入されているのが分かる
GPU のリセット <- リセットが必要になるほど不安定になったことがないので不明
シームレスなモード変更 <- 警告がでるので動いているのが分かる
Capability Bits の排除 <- 最新の DirectX SDK ヘッダファイルみれば分かる

だいたい宣伝通り導入されたり動いていたりするように見えるが。
結論。口だけ達者で中身が無いのは ID:MUfW8Nr9 の頭のほう。
90名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 11:26:35 ID:AotXi/3h
>>89
どうでもいい機能ばかりだな。
91名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 11:30:19 ID:FNGwY9Th
>>88
うわべだけ良いLinuxといい勝負だな。どっちも信者が痛いのも同じ。

KernelではSolarisどころかBSDにも劣り、GUIの基礎機能ではVistaに劣り、
FSではZFSどころかNTFSにも劣る。ユーザーに見えるところだけ良くても駄目だろうに。
92名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 11:35:37 ID:FNGwY9Th
>>90
こういうもんの重要性は、偉い人には分からんのですよ。

そうやって基礎技術を軽視してると、MacOS9みたいな、
見た目は良くても使い物にならん駄目OSが出来てくるわけだ。
93名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 11:42:57 ID:QOsbv4if
シームレスなモード変更て、aeroの切替えの事か?
アプリ毎にonになったりoffになったり、オーバーレイ使うとoffになったりするあれか?
94名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 11:46:29 ID:FNGwY9Th
95名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 11:47:27 ID:AotXi/3h
>>92
見た目も糞で使い物にもならないVistaはどうなるの?

どうでもいいところよりIE7をもうちょっとしっかり作るとかしないと
だめだろ。
96名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 11:54:22 ID:ja35+3Z8
MS擁護してる馬鹿もVISTA同様ボロ出まくりだな
97名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 11:59:21 ID:QOsbv4if
>>94
XglはAiglxより重いやつだろ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/AIGLX

で、シームレスがどうしたって?
98名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 12:18:46 ID:VnMl2wdj
DirectX 9.0 Lのアレは誤報だろ。
http://www.theinquirer.net/default.aspx?article=35140
99名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 12:32:09 ID:n6HiLJyL
まぁVista買いたい奴は買う。
買わない奴は買わなきゃいいじゃないか。
MS擁護してる奴に共通してる事だが、

「Vistaって今必要ないよね」
MS擁護派「遅い遅い言ってる奴h(ry」

誰が遅い何て言った?
買う買わない自由は個人の自由だし押さえつけんなよ
100名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 12:35:30 ID:UndXbnRG
ID:QOsbv4ifは>>94のリンク先で何が書いてあるかわかってないだろw
軽い重いの問題だと思っているならお粗末。
Wikipedia張って逃げるしかできない。
101名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 12:49:28 ID:hvvzKizu
荒れてるね・・・・

ところで、vistaの仮想デスクトップへの対応はどうなってるの?
102名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 13:00:16 ID:QOsbv4if
>>100
DWMはDirectXと密接に係わってくるので
速度低下が至るところで起こっていると?

XGLなんかは処理速度をあげるために、基幹部分やGPU部分に対して
密接に係わる様に行っている事なのに、その技術がX実行時オンオフ出来ないだろって
どこのひねくれものの発言だよ。

だからVistaが遅いってのは判ったよ。
103名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 13:06:35 ID:ZXCKZgyN
>>102
やっぱりよくわかってないよね?
104名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 13:16:22 ID:QOsbv4if
>>103
それでは、なんでVistaが速度を出せてないのか説明してみれば?

で、シームレスなモード変更がどうしたって?
Aeroが有効にならなかったりするのが素敵機能?
105名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 13:20:54 ID:UndXbnRG
XGL全然密接じゃない。
シリアライズされたX描画命令を処理するレイヤに徹しているから
OpenGLDirectRenderingに穴はあくし、その分AIGLXより多くのグラボで動く。
106名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 13:32:14 ID:QOsbv4if
>>105
こういう相関図だろ?
x.org
http://principe.homelinux.net/Xorg.png
Aiglx
http://principe.homelinux.net/Aiglx.png
Xgl
http://principe.homelinux.net/Xglx.png

いや、そういう話にいつなったんだ?
シームレスなモード変更の優位性はなんなの?
107名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 13:43:20 ID:UndXbnRG
>>106
簡単なことだよ。
VRAM不足に陥ったとき。
108名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 14:13:52 ID:V/5rQntf
Vistaって重くしてさ、PCの買い替え促進運動の一環なんだろ?
109名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 14:15:24 ID:hKSeama+
LinuxはIEが入ってない時点でゴミOSだろ
それに日本の技術者を虜にするならエロゲーのネイティブ動作は必須
110名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 14:18:05 ID:MUfW8Nr9
簡潔な説明するとVISTAは口先だけで言い訳ばかりで実態がダメダメ
LinuxなどのAIGLXはMS信者から実装がイマイチと言われながらも実用面
でも速度面でも遥かに勝っている

利用者は技術者だけじゃなくて快適に使いたいだけだし
111名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 14:20:13 ID:JwvBM/MD
Vista重いっていってるやつ、PCのスペック晒して欲しいな
1年前に組んだPCでサクサク動くから、どんなPC使ってるのか気になる
112名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 14:21:57 ID:UndXbnRG
ID:MUfW8Nr9は技術オンチだから簡潔な説明しかできない。
すぐボロがでるから。
そして技術オンチの簡潔な説明なんてたかが知れている。
中身からっぽ。
113名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 14:22:33 ID:QOsbv4if
>>84 >>89 みたいにWindowsファミリー内で比べた一般消費者を莫迦にしたカタログ値を書きだし
DWMのユーザビリティ無視して有効だとか突然言い出し

今さらAiglxではなくXglを引合に出した上の
考え方も方向性もまったく違う技術の、ある一部分の面だけを抜き出した
記事に書いてるページのURLを張り付けてなにがしたいんだよ。

正直に消費者騙すために宣伝してますって言えばいいのに。
114名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 14:28:40 ID:ZXCKZgyN
一生やってろw
ドザさんと犬さんw
115名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 14:34:30 ID:QOsbv4if
>>114
一生はイヤだな。

今日はあんまりにもVistaの太鼓持ちっぷりが目立ったので突っかかってるだけだ。
OSなんて自分が好きなように評価して選び使うべきだと判ってる。
〜だけ使い続けるなんてとてもとても。
116名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 14:41:22 ID:UndXbnRG
スレ違いなのもわからずyoutubeのURLをベタベタ張る馬鹿どもは
DWMの利点を少しでもあげれば太鼓持ちといってつっかかる。
117名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 14:46:45 ID:QOsbv4if
>>116
DWMの利点だと信じてるのは構わないが
騙される奴はかわいそう。

1つ所抜きを出して、イヤな事はみんな隠しちゃうんだよね。
汚い所を隠しちゃえば綺麗綺麗だよね?
118名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 14:57:50 ID:aGYfcC5o
3月発売のMac OS X v10.5 Leopardは、ZFS採用
119名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 14:59:25 ID:QSZPzGFq
MacやLinuxに騙されるよりマシ
120名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 15:07:20 ID:hKSeama+
>>117
   i'rヽ_ー<!|    ねえ、これって犬の糞の話でしょ?犬糞板でやれば?
   ィ::ミ,,q)..(bミ
  彡;:、< _,・,>    でも犬糞だとこんなレベルの低いレスは無視されるよね
  /::::::::::::::::::l     それがつまらない、みんなのレスが欲しい、だからここでやるわけ?
  /::::::::::i:i:::::::i、    レスつけてる奴等も同等だよ?
  l:::/::::::i:i::::;、::ヽ
  l;;ノ:::::::::::::::l l;;:!   確かにレベルの低いスレッドだな
  /::::::::::::::::l      犬糞板じゃ質問しても「FAQ見ろ」「man見ろ」で終わるのがオチだろう。
  /::::::;へ::::::l
  /::::/´ ヽ::::l    ココの奴らは雑談と見たら飛びつくバカが多いからな。
  .〔::::l    l::::l    中学生並みの判断力の奴等が多いんだろうな
  ヽ;;>   \;;>   犬糞はプロハッカーが多くて、馬鹿には居づらいだろうしな

             犬糞板池!!
121名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 15:10:42 ID:QOsbv4if
>>109 >>120
エロゲーマーは引っ込んでろ。
122名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 15:12:42 ID:gGq/iNq7
Vistaってデフォで何MBぐらいメモリー持ってかれるのさ?
123名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 15:13:58 ID:hKSeama+
>>122
2Gぐらい
馬鹿は買うな
124名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 15:39:11 ID:OSV+A9wf
>>122
businessで400Mくらい、Ultimateだと(聞いた話だけど)600Mくらいらしぃ。
125名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 15:43:07 ID:rkkp1lP2
126名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 15:45:40 ID:iOCnnCdh
127名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 15:45:57 ID:4uDrHtsf
>>108
それは感じる
128WINE(笑):2006/12/30(土) 15:50:24 ID:hKSeama+
>>126

   i'rヽ_ー<!|    ねえ、これって犬の糞の話でしょ?スラドでやれば?
   ィ::ミ,,q)..(bミ
  彡;:、< _,・,>    でもスラドだとこんなレベルの低いレスは無視されるよね
  /::::::::::::::::::l     それがつまらない、みんなのレスが欲しい、だからここでやるわけ?
  /::::::::::i:i:::::::i、    レスつけてる奴等も同等だよ?
  l:::/::::::i:i::::;、::ヽ
  l;;ノ:::::::::::::::l l;;:!   確かにレベルの低いスレッドだな
  /::::::::::::::::l      スラドじゃレスしても「だから?」「ゲイツが死ねばいいじゃん」で終わるのがオチだろう。
  /::::::;へ::::::l
  /::::/´ ヽ::::l    ココの奴らは犬糞・林檎と見たら飛びつくバカが多いからな。
  .〔::::l    l::::l    幼稚園児並みの判断力の奴等が多いんだろうな
  ヽ;;>   \;;>   スラドは真正基地外が多くて、健常者には居づらいだろうしな

             スラド池!!
129名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 15:52:35 ID:ZXCKZgyN
>>128
コピペ改造しかできないの?
130名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 15:54:17 ID:QOsbv4if
>>128
何度も同じAA張ってるなよカス
131名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 16:03:33 ID:fluDsNuQ
Aero外れたりするより3Dぐりぐり動く方が楽しい。
132名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 16:22:55 ID:WdkStT9n
nVRAIDでストライピングしてるとVISTAはインストール不可です
何て糞OSなんでしょう
133名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 16:23:44 ID:WCPbpSia
俺の場合はWindowsの方がドライバなくて困ってたな。
それにLinuxは簡単にインストール出来るけどWindowsの場合はドライバインストール面倒ってのも嫌。
ま、とりあえずWindowsは64bit用のドライバ早く用意しろと。
134名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 16:23:58 ID:hKSeama+
>>132
NVIDIAが糞です
RAIDなんてするあなたが糞です
135名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 16:24:10 ID:8BRhKWx3
>>128
>>122はただの無知で、馬鹿はあんた。
136名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 16:24:32 ID:hKSeama+
>>133
         ∧ ∧
        (・∀ ・) <ねえこれって犬のうんこの話でしょ?
         ノ(  )ヽ
         <  >




         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ <犬糞板でやりなよー!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
137名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 16:24:48 ID:KlcoYJ/r
本当の意味でLinuxと呼べるのはカーネルの部分だけなのに、
犬厨はカーネルの比較は全然しないよな。
ま、カーネルの機能と性能はSolaris>Windows=HPUX>BSD>Linuxぐらいで、
しょせん古い設計だからしょうがないんだろうが。
138名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 16:29:18 ID:hKSeama+
今度はアンチ犬なユニ糞厨かよ
ユニ糞のなかではLinuxがすぐれてんのは市場が証明してる
ソラリス(笑)とかBSD(笑)とかは廃棄物処理
もはやLinuxを持ち上げるための前座にすぎない
139名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 16:33:02 ID:KlcoYJ/r
>>138
OK分かったブラザー。あんたの言うとおりだ。
LinuxよりWindowsがすぐれてんのは市場が証明してる
140名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 16:42:58 ID:wwU2UD0w
どれも用途にわけて使えば使いやすいわけだけどな。
ここはVistaのスレなのにいちいち自分が使ってるOSを自慢しにくる理由がわからんな。
141名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 16:44:45 ID:QLKjcRoX
Linuxでwinnyが動く時点でWindowsは要らなくなった
142名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 16:50:18 ID:3OpcDKvF
新スレできたの思ったら、ここは犬板ですか?
Vistaの話よりLinuxの話が多いってどうよ〜??
143名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 16:50:41 ID:QOsbv4if
>>140
Linux板に心無いWindowsユーザが大量に押しかけてクソスレ乱立させてるからだと思うよ。
144名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 16:56:11 ID:8BRhKWx3
まぁ、Vistaが今のOSXに勝っているってのもちょっと無理あるけどな。
元から重いNT系のOSを改良して、9x系OSのソフトが動くようにしたXP、をベースに2年半かけて開発されたOSが、
互換性を無視して、UNIXをベースに作り直し、ずっと改良を続けてきたOSに勝てるわけがない(ただしソフトが作られて無かったらごみ同然)
互換性を捨て、古いソフトはエミュで動かし、作りなおしがなかったら、今頃OSXを超えてたかも。
145名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 17:00:23 ID:hKSeama+
>>143
そんなこと知らねーよ
そんなこと知ってるってことはおまえは犬糞板住人か
巣にもどってうんこ板の自治でもしてろ
146名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 17:03:10 ID:hKSeama+
>>144
http://www.xlsoft.com/jp/products/intel/img/compiler_spec2000_whitel.gif

          / ノ Y ヽヽ
        o゚((●))((●))゚o
        /:::::::⌒`´⌒:\
 ミ ミ ミ  .|  ,-)    (-|      ミ ミ ミ   ででっででっででっていうwww
/⌒)⌒)⌒. | l   ヽ__ノ l|   /⌒)⌒)⌒)
| / / /  \   |r┬-|  / (⌒)/ / / //   バ
| :::::::::::(⌒)    | |  |  \  ゝ  :::::::::::/      ン
|     ノ     | |  |   \/  )  /    バ
ヽ    /       `ー'´     /    /     ン
 |    |   l||l 从人 l||l     l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、  -一'''''''ー-、    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
147名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 17:04:14 ID:QOsbv4if
>>145
なんだよ巣とか。
莫迦じゃねーの?
148名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 17:05:19 ID:3OpcDKvF
>>144
つ〜か、MacOSがこれまでWindows系OSに勝ったことがあったのか?
Windows1.0-3.1のころはGUIShellだから、OSとしてはWindows95〜
で機能的にMacOSが優位に立ったことは一度もないんだが...

使いやすいというのは信者だけで漢字だめ、日本語入力ダメダメでしか
なかったんだけど。

TrueTypeフォント等を使っての文書作成はDOS時代ではMac圧勝を
認めますけどね。
149名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 17:32:53 ID:t461DTSa
OSにとって大事なのは機能でも見た目でもない
互換性、つまりシェアだ
だから今んとこWindows最強で間違いない
150名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 17:34:10 ID:9i5gOCHG
>>110
>利用者は技術者だけじゃなくて快適に使いたいだけだし

・・・で、その肝心の利用者が快適に使いたくなるようなアプリは、犬糞にあるの?
技術者じゃない、一般人がだよ??

一般ユーザーは、デスクトップ弄る為に高い金出してPC買ってる訳じゃないんだが。
犬厨は、意味もなくウインドウをクルクル動かしてれば満足かもしれんけど・・・・
151名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 17:38:21 ID:8BRhKWx3
>>146開発が順調に行ってたならもっと良いWindowsになってただろうなぁって。
>>148検索機能、人によってだが、新しいGUIの使いやすさ・改良のしやすさ・良さは平均的にOSX上だと俺は思う。
OSXより、初期に予定されていた時期windowsに大敗してると思う。
152名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 17:42:55 ID:QOsbv4if
>>150
WindowsにSynapticがあれば便利だと常々思う。
153名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 17:51:55 ID:QLKjcRoX
>>150
だからLinuxでアプリに困ることなんて無いって言ってるだろ
Winみたく低機能なアプリが乱立してなくて高機能な代表するソフトがある訳よ
CUIもMS-DOSプロンプトに比べたら天と地の差があるしな。
154名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 17:52:50 ID:z7LtZDi3
>>153
MicrosoftOffice
OOoで仕事ができるとか言わないよな?
155名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 17:56:26 ID:iOCnnCdh
仕事はWindows、自宅ではLinuxでいいじゃないか
156名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 17:57:13 ID:9i5gOCHG
>>152
よし、一つ出てきたね。

で、それ一つを持って、win系OSより一般人向けのソフト資産が豊富にあると
いいたい訳ね。

ありがとう。

ま〜なんというか、年賀状ソフトだネトゲだエロゲだのって馬鹿にするが、
その手の下らないホビー系ソフトすらないのが犬の世界だしねぇ。

馬鹿にするくらいだから、今後も垢抜けない無骨なツール系ソフトだけ
開発されていくんだろうね。
157名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 17:58:11 ID:QLKjcRoX
>>154
はぁ? VBAとか馬鹿な言語使ってなきゃ
普通にOオフィスで仕事出来るだろう
つLiuxでWineを使ってネーティブにMS-Officeを動かせばいいだけ。
158名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:00:38 ID:iOCnnCdh
Linuxでソフトがないって言ってるやつはとりあえず最低でも
http://freshmeat.net/
http://gnomefiles.org/
http://www.kde-apps.org/
ここらへんは見てから言ってくれ。
159名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:03:54 ID:BlBt3Jxr
> ネーティブ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
160名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:04:46 ID:9i5gOCHG
>>153

あ〜それPCに疎い一般人でもそれなりに使えるソフトな訳?
いつものように「ググれカス!」「英語も読めんヤシは死ね!」って系統の奴じゃなくて。

犬厨達は「高性能」って満足してるんだろうが、開発者の内輪だけに理解されるような
ソフトじゃ一般人に取ったらゴミ同然。

低機能って馬鹿にするが、あれはあれて敷居を広くする為のバランスが働いてる訳で、
初心者にまで、「高機能かつ難解なソフト」弄る事を要求するようじゃあ・・・

ここでどんなに布教したって、ユーザーは増えないと思うよ?

今の犬の世界って、ごく一部の人間の密室オナニー会場だから。
161名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:04:55 ID:ZXCKZgyN
Linuxでソフトがないって言ってるやつはとりあえず最低でも
http://freshmeat.net/
http://gnomefiles.org/
http://www.kde-apps.org/
http://www.akenotori.jp/
ここらへんは見てから言ってくれ。
162名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:06:32 ID:9i5gOCHG
163名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:07:39 ID:iOCnnCdh
使ったこともないのにソフトの批判するやつって・・・
164名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:12:13 ID:sln3ZOXQ
Linuxどうのこうのって言ってる方々はこのスレの存在意義をふまえて書き込んでほすぃ
165名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:14:05 ID:QOsbv4if
office関連の対立もユーザにとっては迷惑な話だよな

Office 2007のファイルフォーマットが標準規格に
http://www.thinkit.co.jp/free/news/0612/8/5.html
※Office Open XML→MSが中心になって発足した団体

OpenDocument FormatがISO標準規格に
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/05/08/340.html
※OpenDocument Format(ODF)→Sunが中心になって発足した団体

ODF/Office変換ツールを巡りマイクロソフトとサンが攻防
http://www.computerworld.jp/news/sw/43495.html
※その対立

>>156
おまえがSynaptic使ったことが無いのはよーく判った。
166名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:18:09 ID:nKeDzjZ6
wineだした時点で負け認めてるようなもん>Linuxのやつら
167名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:20:26 ID:NzQAKAxo
OOoで仕事できるって言ってる奴の気がしれん
あんなもんで作ったものを人に渡せるかつーの
168名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:21:03 ID:8BRhKWx3
Macほどではないが、windowsも、専門的なカタカナ英語が多くて初心者にはわかりづらいと思うんだが。
プログラム・アクセサリ・コントロールパネルより、ソフトや機能の表・付属のソフト・設定と書いた方が良いと思う。
長いとか、いまさら変えると混乱するとかなら、浮き出てくる説明をわかりやすした方が。
169名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:25:10 ID:cy/jtF4d
まぁOpenOfficeで文書作って配れば、出世できない負け組の
仲間入り間違いないからな。

意外と思うかもしれないが、文書のお飾りでハッタリかました
方がクライアント受けはいいんでよん。
170名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:26:50 ID:wwU2UD0w
つーか、製品ソフトが充実してるのはWindowsだけだし。シェアが多い分、フリーソフトも充実してるわけで。
フリーやオープンソースでまかなえるつってもね。やっぱだめなものはだめだし。
171名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:27:19 ID:QLKjcRoX
だから初心者にWindowsを止めろなんて言ってないだろ
初心者〜中級は何も文句言わずに黙ってWinを使ってろよ。
172名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:29:51 ID:QahPhSCy
>>168
それ、「Windows」というOSじゃなくて
ローカライズを担当しているMSKKの領分だからなぁ
ほんとあそこは糞だよ
173名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:32:42 ID:z7LtZDi3
Linuxインスコしただけで上級者ぶるって典型的な厨二病(ry
174名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:32:56 ID:9i5gOCHG
>おまえがSynaptic使ったことが無いのはよーく判った

・・・で、それが何か?
自分にとって、縁のない方面のソフトなんだから仕方ないじゃん。

実際問題、わざわざOS入れて、他人の理解を拒絶するようなマニュアル読みながら
難解な設定と操作覚えてまで試用したくなるような、魅力的なソフト資産が見つからないしねぇ。

な〜んかさぁ。

あんたら犬厨が莫大なコピペ投下して、板住人に疎まれながら勧誘やってるのって、
結局 「犬厨の自分達と同じに匂いのするはぐれ者」を自分達のテリトリーに引っ張りたいんでしょ?

「居心地が悪くなる」って理由で、異分子であるライトユーザー排斥したり、上から物言う態度でご高説を
垂れ流したり・・・

その閉鎖的な姿勢がなくならない限り、世間一般が犬の世界を見る視線はずっと冷たいままだと思うよ。
175名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:33:01 ID:QLKjcRoX
Windows使ってる香具師って、おっさん や 老人 や 田舎者 が多いからな
都会のオサレな若者はマックでOSXだし、知的な人はLinuxを使うからね
おっさん から上の世代と田舎っぺは黙ってWindows使ってろって事。
176名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:35:20 ID:9i5gOCHG
>>171
これ言ってる内は、犬の世界は何時までもジリ貧だと思うね。
177名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:38:51 ID:QahPhSCy
>>174
ソフトウェアのインストール・アップデート・アンインストールに縁が無いのかよ
それは驚きだな
178名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:39:44 ID:z7LtZDi3
つまり都会のオサレな若者と知的な人を足しても10%にも満たないと。
179名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:41:23 ID:9i5gOCHG
PCのOSごときで語られる、「知的」だの「都会的」って・・・

大体、上級者や企業から食い物にされるべきライトユーザーの居ない
犬の世界が、そうそう簡単に繁栄できるわけがない。

ライトユーザーって、居ると便利だよ?

騙され易いから、、ちょっと目先変えるだけで金落としてくれる。
調子に載せれば、自発的に口コミだってしてくれるし・・・
180名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:41:59 ID:hf9qh9rY
ところで、快適に Vista 動かせる環境ってどんな感じか
大体わかってきてる?

例えば、Pen-M のノート、(オンボードグラフィックス)とかでは?
デスクトップだとどんな感じ?オンボードで OK?
それとも 3D 系の VGA 必要?
181名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:43:14 ID:NzQAKAxo
そのうち7割がゆとりだな
182名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:49:51 ID:9i5gOCHG
「知的」な人間て自称するならさ、おバカな「ゆとり」の連中を
ウマい様に扱える位の甲斐性がないと。

「反りが合わないから」って、神経質に排斥するだけが能じゃないと
思うけどねぇ・・・

似たもの同士でしかやっていけないっていうのは、所詮、
小賢しいだけの小人物だよ。
183名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:50:04 ID:QOsbv4if
>>174
おまえのイメージがどうしたって?
レッテル張りだな。

ソフトインストールしたり、アップデートしない人間ならそんなもんか。
184名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:52:45 ID:9i5gOCHG
>ソフトインストールしたり、アップデートしない人間ならそんなもんか。

何でこんな妄想前提で語られるのか、さっぱりなんだが。
ま、いいや。

最近、お利口さんがやたらと多く来てて、疲れるスレだねぇ・・・
185名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:55:49 ID:wwU2UD0w
おまいらカーネルの再構築ぐらいできるようになってからLinuxの自慢しろw
あとリナクサーならソースからコンパイルしろよw
初心者のLinux自慢はあきあきだ。
186名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:58:02 ID:ja35+3Z8
MSの潜在的脅威はlinux

おまえら馬鹿WINユーザがいくら庇いたてようともな
187名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 18:58:59 ID:hKSeama+
>>186
どこの小学生だよwwww
188名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 19:00:47 ID:ja35+3Z8
>>187
そりゃおまえみたいなニートにはわからんわなw
189名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 19:02:20 ID:9i5gOCHG
別に馬鹿でいいからさ〜

その、呪文みたいな宣伝しに来るの、辞めてくれない?
馬鹿だからさ、高尚なこと言われたって、ただただ煩いだけなんだよねぇ〜〜
190名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 19:09:13 ID:UndXbnRG
スレ違い板違いすら理解できない自称上級者ども。
とっとと消えろよ。
191名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 19:12:27 ID:FWg2O47X
現状は単なる雑魚だけど潜在的脅威なLinux
のことなんてほっといてVistaの話ししようぜ
192名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 19:14:46 ID:QOsbv4if
>>184
>>184 がSynapticを
>>174でこう評したからだろう
「自分にとって、縁のない方面のソフトなんだから仕方ないじゃん。」

※Synaptic
ソフト、パッケージを検索、インストールアンインストール、アップデートを
集中管理可能にするGUIツール。
アップデートは、Synapticでインストールしたソフト、パッケージ全てが対象。

>>190
よう上級者。
193名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 19:17:04 ID:iOCnnCdh
WindowsにSynapticがあったらウイルスが一気に拡散する予感。
194名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 19:22:25 ID:z7LtZDi3
>スレ違い板違いすら理解できない自称上級者ども。 
>とっとと消えろよ。 
に対して
>よう上級者。

板違いもなにも日本語が不自由だから仕方が無いと
195名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 19:26:15 ID:QOsbv4if
>>194
過去レスで技術音痴と他人を評したのだから妥当だろ?
196名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 19:26:53 ID:BC4VoJjk
98/2000/VISTAにH/Wを占有させるのはもったないので、
CentOS x86_64 + VMware ServerのゲストOSとして、忘れた頃動かすよ。

197名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 19:38:06 ID:MUfW8Nr9
>122
Ultimateで起動直後は250MBくらいだが、落ち着いたところで500MBくらいだった。
メモリも安くなったが会社のノートはみんな512MBなので厳しいなぁ
198名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 19:38:48 ID:hKSeama+
Windowsが、Web接続時のOSシェアを独占
Windowsが96.97%を占め、Mac OSは2.62%、Linuxは0.36%となっている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/15/news006.html


          , -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
         /:::::/" `ヽ ヽ:::::::\
        /:::::::::/     ヽ ヽ:::::::::ヽ わざわざシェアの少ないOS使う人って馬鹿なのかな?
        l:::::::{:::l ,    ー-j从:ヽ::::.ヽ
        | ::i::ル{レ'     ●` li!:: ト、:::.',
        /⌒)i"●      l|:: ||ノ:::.l
      /   yi ヘ⊃   ,_,⊂⊃l|:: |:::::::::.l
      (  /ス、,ゝ、_ `´   ィ<|:: |_:::::::.l
       '</ |l:::: i "Tーイ'^ァレ'l_::::::.l
        \,,t|l:::: l'ヾ::|三/:://l/ ヽ、'i
         |::|l:::: l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, | :ji
199名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 19:40:35 ID:hKSeama+
<ロンドン証券取引所> LinuxではなくWindowsを信頼性で選択 [Microsoft]
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1167317461/
200名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 19:52:27 ID:tUjrjz+L
MS終わったな。サポートが終わった全国の小・中学校の9x系の数百万台を
来年からLinuxにするんだとよ。新規に入れるやつもLinuxにしろと
官僚の偉い人が言ってたぞ。こりゃVistaはこけるな。ソースはNHKニュース。
201名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 19:53:16 ID:tUjrjz+L
小学生の時代からLinuxを使ってれば、大人になってもLinuxだよな。
高価で企業の都合でサポート打ち切るWindowsなどMS関係者以外使う奴など
いなくなるな。MS関係者に言っておくが、Vistaから無料にしないと
Windowsのシェアは2〜3年後には限りなくゼロに近づくぞ。
202名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 19:55:53 ID:67a8lukw
>>201
マジレスするけど、それは絶対に無い。
203名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:00:08 ID:Vv8T+bGY
>>202
マジレスするが、官公庁に出入りしている業者だが、サーバ分野はとっくに
入札条件にLinuxと指示されていて、今後はクライアントでも多くのシステム
がWEB化してきており、Oooの利用。またWEBシステムはFirefoxを利用して
動作するのが導入条件として出されています。PCの教育もLinuxがはじまり
ましたのでクライアントでのLinux導入は結構早いと思います。
204名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:00:39 ID:MUfW8Nr9
>202
マジレスするが、官公庁に出入りしている業者だが、サーバ分野はとっくに
入札条件にLinuxと指示されていて、今後はクライアントでも多くのシステム
がWEB化してきており、Oooの利用。またWEBシステムはFirefoxを利用して
動作するのが導入条件として出されています。PCの教育もLinuxがはじまり
ましたのでクライアントでのLinux導入は結構早いと思います。
205名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:02:33 ID:hKSeama+
>205
マジレスするが、官公庁に出入りしている業者だが、サーバ分野はとっくに
入札条件にLinuxと指示されていて、今後はクライアントでも多くのシステム
がWEB化してきており、Oooの利用。またWEBシステムはFirefoxを利用して
動作するのが導入条件として出されています。PCの教育もLinuxがはじまり
ましたのでクライアントでのLinux導入は結構早いと思います。
206名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:04:55 ID:rkkp1lP2
>207
マジレスするが、官公庁に出入りしている業者だが、サーバ分野はとっくに
入札条件にLinuxと指示されていて、今後はクライアントでも多くのシステム
がWEB化してきており、Oooの利用。またWEBシステムはFirefoxを利用して
動作するのが導入条件として出されています。PCの教育もLinuxがはじまり
ましたのでクライアントでのLinux導入は結構早いと思います。
207名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:06:28 ID:7C9y3u+C
書き込む内容は事前に読み直しましょう^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
208名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:07:30 ID:hKSeama+
>207
マジレスするが、官公庁に出入りしている業者だが、サーバ分野はとっくに
入札条件にLinuxと指示されていて、今後はクライアントでも多くのシステム
がWEB化してきており、Oooの利用。またWEBシステムはFirefoxを利用して
動作するのが導入条件として出されています。PCの教育もLinuxがはじまり
ましたのでクライアントでのLinux導入は結構早いと思います。

209名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:07:46 ID:QOsbv4if
2001年頃か?
Windows meとWindows 2000リリースされてた直後にあった
各地の公民館などで開かれたIT講習会。

あれの押し上げもあって、Windows 98からの切替えムードも乗じた雰囲気を作ってたんだよな。

今回のVistaは宣伝にお役所を巻き込めなかった訳だが、如何になるか。
210名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:17:45 ID:cb8SX0f6
>>192
ソフトウェアの管理ツールをアプリとして意識しないとだめな時点で・・・

こういうのを便利に感じるのは元々こういうアプリが無くても同じことが出来る人間で
そもそも本当の初心者というのは自分の管理すべき対象からして分かってない
Windowsがカバーしてるのはメーカ製PCのバンドルソフトをそのまま使うような・・・そういう人間だから

元々意識してない(出来てない)物に対して便利かどうかってのは意味が無いんのよ。周りがどう思おうと

Windowsの強みは自分で管理すべき対象すら把握出来てない人間すら
周りが面倒見てくれる社会全体のエコシステムの方だからな。製品の機能云々じゃないんだわ
211名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:18:27 ID:wwU2UD0w
官公庁が推進するわりに広まらないLinux。
212名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:20:27 ID:QKcRRvvm
>>141
>Linuxでwinnyが動く時点でWindowsは要らなくなった
官公庁、Linux導入やめた方がいいんじゃね ?
Linuxでも入札情報漏れる可能性出てきた訳だし。
213名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:21:39 ID:BC4VoJjk
納税者から見たら、この分野はPCもTVと同様10年くらい使って当然
費用を掛けずに目的を満たすうえで判断は正しい

もし役所が勝手にVISTA導入を決めたら、住民が法的措置をとるだろう。
214101:2006/12/30(土) 20:22:15 ID:Xx2qXGLa
熱い激論が交わされているようですが、ちょっと質問があります。
XPからVistaにUpgradeするメリットて何ですか?
215名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:22:43 ID:tSRtDct7
>>214
満足感
216名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:22:48 ID:hKSeama+
Linux教えれる教師が何人いるか
ハードはそろっても人間はそろわんだろう
基本的なこと教えるにしても犬糞はIMEがバグったりXがちらついたりするのに
217名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:24:58 ID:BC4VoJjk
>>216
小学生でも直せるから問題ない。
218名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:25:53 ID:hKSeama+
>>214
MSDN2に書いてあるから全部よんでから来てね
219名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:54:01 ID:OG52vEFq
ソフトの種類からいったら、Windows以外の選択肢はないだろ
220名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:57:52 ID:MUHFo1Sm
なんでもウェブになるためには、ウェブがもっとリッチな操作環境を
提供できるようにならないとダメだな。

国内企業10社がVista新機能を利用したウェブコンテンツを制作
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20290029,00.htm
221名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:58:52 ID:QOsbv4if
>>201
長文だけど言いたいことは何?
WindowsでSynaptic(位の機能があるソフト)が使えれば便利だろ?
222名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 20:59:31 ID:QOsbv4if
201は>>210へのミス
223名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 21:01:17 ID:IqtYt7Lf
>>219
結局Linuxを薦めてWindowsをけなす人の大半はPC初心者なんだよ。
数年ぐらいしかWindows使ってないので使い込んだWinソフトもなくLinuxに移行しても問題ないし
たいしてPCしないからAGXLだかなんだがで3Dデスクトップが動いただけで大はしゃぎ
彼らにとってPCとは3Dデスクトップであり計算機でもなければ趣味で楽しむマシンでもない。
もっとも無駄にPCを使ってるのがかれら犬糞厨
あえて使いにくいGUIを使い、あえておかしいフォントをつかい、あえておかしいコンパイラを使い
あえておかしいキーボード配列をつかい、あえておかしなブラウザを使う
224名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 21:03:31 ID:z7LtZDi3
>>220
WPFは他のプラットフォームにも提供される予定じゃない
225名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 21:04:51 ID:MUHFo1Sm
あのおかしい日本語も、あえて使っているのだろうなw
226名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 21:07:49 ID:xY/HoHVe
Vistaじゃないとカッコ悪いよ
227名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 21:13:53 ID:os94jyWG
擦れ違いでスマソが、Windows Vistaが一瞬Windows Vineに見えた。
あとスレが丁度64にwww
228名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 21:14:46 ID:f+5VD8BV
Vistaを選んだ方がカッコ悪いよ
229名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 21:17:41 ID:QLKjcRoX
OSXやLinuxに乗り換える感覚は大衆車から高級車に乗り換える感覚に良く似てるよな。
230名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 21:20:04 ID:cb8SX0f6
>>222
要はあなたの自己満足ということだ。

Windowsで使っても便利なソフトを上げても便利になる人物像を考えないと意味が無い。

他のOSを使うような一定のスキルを持つ人にとっては便利に感じるかもなという域を出ない。

本来はOSの違いを意識するような人間どおしの言い争いにも意味が無い。
231名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 21:20:20 ID:MUHFo1Sm
OSXやLinuxは高くないけどねw
232名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 21:21:00 ID:CUW/6RKC
高くない高級車って高級車なの?w
233名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 21:26:38 ID:IqtYt7Lf
>>229
OSX → 高級車
Linux → 休日に貧乏車を改造して、車を自分で作ったつもりになってる馬鹿
234名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 21:28:35 ID:MUHFo1Sm
OSX → 高くない高級車

ははははは
235名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 21:29:40 ID:QOsbv4if
>>230
なんだおまえ?
変な解釈だな。
便利なツールだからWindowsで使えれば便利だなって語った答えがそれか?
Synapticがどこのソフトだろうが関係無いのに、そのあたり気にしすぎてるのでねえ?

>>229 >>157
変な煽り文句書き込むより、ちょっとは情勢詳しくなろう。

OpenOffice.org CalcがExcel VBAをサポート
2006年11月22日
http://opentechpress.jp/developer/06/11/22/0059225.shtml
236名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 21:32:59 ID:cb8SX0f6
150 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 17:34:10 ID:9i5gOCHG
>>110
>利用者は技術者だけじゃなくて快適に使いたいだけだし

・・・で、その肝心の利用者が快適に使いたくなるようなアプリは、犬糞にあるの?
技術者じゃない、一般人がだよ??

一般ユーザーは、デスクトップ弄る為に高い金出してPC買ってる訳じゃないんだが。
犬厨は、意味もなくウインドウをクルクル動かしてれば満足かもしれんけど・・・・

152 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 17:42:55 ID:QOsbv4if
>>150
WindowsにSynapticがあれば便利だと常々思う。
23724:2006/12/30(土) 21:33:24 ID:1yvLXk2q
238名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 21:34:36 ID:9i5gOCHG
>>192

・・・それって、犬糞使ってなきゃお世話になる必要ないソフトじゃない?
っていうか、要は犬糞専用のインストーラーなんだろ?

何で、得意げになってるのか、さっぱり・・・
まさか、インストーラー目的にPC入れる人間なんか、普通いないと思うんだが。

そうか。
犬糞厨は、インストーラーが使いたい故に、犬の世界に住み着いてるのかww
239名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 21:41:29 ID:OG52vEFq
>>229
リヤカーって感じだけどな
240名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 21:43:20 ID:+FHvDbXB
欠陥だらけのヨタ車から光岡車に乗り換えるようなもの。
241名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 21:55:18 ID:QOsbv4if
>>238
犬とか糞とか厨とか下品な野郎だな。
日本語しゃべれ。
242名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 22:00:25 ID:z7LtZDi3
>>237
殺伐としたスレにこれは・・・・
243名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 22:08:29 ID:sln3ZOXQ
244名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 22:25:40 ID:MUfW8Nr9
>223
もう20年以上業界で働いてます
M$の仕事もしてますし儲けさせてもらってます
でも今後はLinuxの方が重要であると思っています
VISTAであろうがXPであろが好きな物を使えば良いが
開発側からするとWindowsの仕様変更にはもうウンザリしてます
245名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 22:35:32 ID:iOCnnCdh
MacやLinuxを使ってる人はWindowsを使ったことがある人がほとんど。
Windowsを使ってる人はMacやLinuxを使ったことがない人がほとんど。
だからMacやLinuxを使ってる人のWindowsへの批判は納得出来る部分が多いけど、Windows使ってる人がMacやLinuxへの批判しても納得出来る部分が少ない。
言ってることが全然意味不明なことが多いからね。
批判するならとりあえず使ってからにしろと。
246名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 22:40:24 ID:BlBt3Jxr
>>245
ちゃんと批判されたいなら一般販売のPCにプリインストールされてみろや
家電量販店でMacなんて片隅にちょこんとあるだけでLinuxにいたってはほとんどみない
圧倒的に一般人が触れるOSはWindowsプリインストールPCだからな
現実派こんなものですよw
247名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 22:41:31 ID:QKcRRvvm
>>245
それがスレ違いの証と言うものです。
全然意味不明なOSユーザーに、一生懸命反論して
本来のスレに戻って貰いたいのです。
必要なWinの情報を欲しているだけなのですよ。
248名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 22:43:03 ID:iOCnnCdh
>>246
なら無視するかシェアが少ないって部分だけ指摘すれば良い。
なのにソフトがいけてないとか、画面が綺麗だけとか、見当違いなこと言いまくるのが反感買ってるんだと思う。
249名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 22:47:38 ID:GLR15uMx
>>245
他のOS使う必要がねーほどWindowsが一人勝ち状態だからだろw
250名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 22:54:23 ID:PlsDU4gF
人によってOSに求めるものも違うだろうけど。
OSXを使ってる人には何よりも綺麗なフォント表示を求める人も多いと思う。
(それだけじゃないだろうけど)

で、Vistaの表示は汚いよ。
なんであんな事になってるんだろか?
Linuxの方が遥かにマシだよ。

メイリオもデカ過ぎつぅか丸過ぎつぅか。
とても常用はしたくない。
レンダリングも酷いように見える。

無駄にゴテゴテしてるし、これならXPの方が良いな。(XPの方がスッキリして見える)

ろんぐほーんって言われてた頃のSSショットはなんだったんだ?
てな印象。

いやでも、普及するでしょ。
パソコンを買ったらVistaが載ってる状況ならばね。
普通の人はエロ動画さえ見れればフォントがどうのデスクトップ環境がどうのとか関係ないしね。

実はちょっとは期待もしてたんだけど(Vista)現物を見たらショックでした。
はいはい。
251名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 23:02:42 ID:IqtYt7Lf
また犬のうんこファンがいるのか
252名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 23:05:05 ID:IqtYt7Lf
>>244
LinuxのGUI周辺は仕様変更を毎年やってる感じですが・・・
あなたのいうLinuxがカーネルや鯖関係ならまだしも
WindowsのGUI-OSとしての地位は普遍ですよ
業界引退したら?もう引退する歳でしょ?
253名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 23:08:59 ID:4uDrHtsf
ハードのアーキテクチャWinに酷似したPCなんか出すの辞めてiPODに専念しろや
USB接続の周辺機器のマニュアルのOS9やらOSXについての記述、資源の無駄
mottainai
mottainai
mottainai
254名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 23:10:39 ID:UIXnNmH6
>>244
どうでもいいことだけど、仕様変更がいやなら犬に移ればいい。
顧客が犬でいいというなら、それはそれで仕事として請け負えば
いいんじゃないでしょうか。
Windowsでいいという顧客に無理矢理犬に移行させ、うまくいかなかった
場合の損害賠償訴訟を受ける覚悟もあるなら、犬を勧めればいいでしょう。

顧客の要望に合わせてスキルを磨く、当たり前のことができないなら引退
しましょう。

どこぞの信者が無理矢理、OSX導入して現場職員大混乱のところを知って
いるので...職員が犬に適応可能かも検討してね。


255名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 23:12:12 ID:QOsbv4if
頭の悪いWindowsユーザはすぐわかるよな。

やつら犬とかいうから。
256名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 23:12:37 ID:PlsDU4gF
>>252
LinuxのGUIはユーザーに委ねられた選択肢の部分だろ。
GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw
俺は>>244じゃないけど>>252は池沼ですか??
257名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 23:21:10 ID:5atVm8Ec
>206
たしかに、Linuxはサーバの分野では、かなりのシェアになりつつある
官公庁は、Web化やLinuxがオープン(最適化)と勘違いしているからな
ただし、UNIX系の安全神話なんて、シェアがWindowsと同じくらいに広まったときに、同じ問題が発生してくるのは明らか
Solarisは、ハードも併せて信頼性はかなり高い。
WinやLinuxは所詮、IBM互換のボロ規定マシンでしか動かんしな
258名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 23:29:25 ID:iOCnnCdh
http://www.youtube.com/watch?v=V0JKLgJ8Lwk
もうこの使いかたでいいんじゃね?
259名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 23:34:10 ID:n6HiLJyL
XGLだっけ?
あの3Dデスクトップは特に利点はないが好みだと思う。
あれでネトゲができたら乗り換える。


正直、Windowsのシェアが高いままで続いているのは
皆が使ってるからWindows、Windowsじゃないと動かないからWindows。
つまりシェアが高ければMacOSだろうかLinuxだろうが
そっちの方に人は流れていく
260名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 23:34:46 ID:IqtYt7Lf
>>256
>>GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw

犬を長年使ったことないのバレバレだな
261名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 23:35:59 ID:IqtYt7Lf
>>259
日記はBlogで
262名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 23:39:40 ID:sln3ZOXQ
どんだけスレ違いな内容になってんだよ
263名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 23:44:30 ID:mIt1XiHP
>>259
たしかにシェアで人は動くだろうけど、大衆社会においては一般人を取り込んだ方に傾くからな・・・。
現状の知識不足だと煽るやつばっかりのLinuxでは厳しいだろ・・・。
xglなんかも試してみたいと思う奴は多いだろうけど、一般人だと絶対インストールに挫折する。
264名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 23:47:46 ID:iOCnnCdh
>>263
Xglはインストール面倒だけど、Aiglxなら誰でも楽勝でしょ。
つーかXgl+Compizはもう古いよ。
Aiglx+Berylでしょ。
簡単、多機能、パフォーマンス良し。
265名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 23:50:39 ID:IqtYt7Lf
>>264
        ___
    /´. _, -―-、ヽ、
  ./  l´[☆ィTfヘマ、 ヽ
 |  | |ィケリノ |ト}!l|
 | _| レァ予  伝yリ|    ,..、
  | fr| 《{_丿   Ljハ‖  _,ノ/`il  / / 、``_ .┼┐
  | ゞ||'''  r‐ァ`,ツイイ´  ハ il   /   |     / /
 |  | 「`}T 云'I「|{ {::::{   V リ  \
 || N {`ヾー弋イノ`衣√`ヾノ
  从 |、 ハ YQヘ\,イ乍}
    `ヽVリ'|  !   Y´ア´
        ノ! |   「´
       / ||  |
     /  {_,_,P  |
266名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 23:54:46 ID:IqtYt7Lf
ID:PlsDU4gFの反論まだ〜
267名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 23:58:31 ID:QOsbv4if
で、Windowsはもう完成しちゃったので
新しいWindowsは、もう要りませんって話だよな。

だってVistaは、消費者騙すためのOSでしょ?
必要ないものを買い替えろって詐欺だろ?
268名無し~3.EXE:2006/12/30(土) 23:59:59 ID:BUv6lACG
2007年まであと86400秒!!
269名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:02:33 ID:HALX1kYx
>>267
SATAも使わない貧乏人にはいらないOSだよな
SATAのサポートが何年もおくれた犬糞のほうがおにあいですはい。
勝ち組はVista使わせていただきますので底辺でばんばってください
あなたがGCCコンパイラオプションを覚えてる間にこっちは観光にいきますのであしからず。
 
270名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:03:18 ID:KesntKqa
>>267
商用OSにがんがってほしいのは、誰だっておなじさー
271名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:04:53 ID:MUfW8Nr9
Virtual ServerとかでVista使うとエアログラスはどうなるんだい?
VMでVista使うと当然だけどエアロは透けないんだけど、XPと比べても
非常に重たいんだよね。
272名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:05:54 ID:IqtYt7Lf
>>271
自分の会社で調べろよカスが
ここで仕事してんじゃねーよダニ
273名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:07:04 ID:0G1fv6Mi
>>266

反論?
俺が使ってるのはLinuxだと主にVineでごくたまーにGUI変えたりしてるけどアプリは問題なく使えてるぞ?
BlenderでもInkscapeでもなんでも。

以前はうちにも2k機が1台あったのだけど今はMac数台とLinuxだけ。
Macをずーっと(6年ぐらい)使ってるけど最近はLinuxだけでも良いかも、と感じてる。

WindowsやMacを使い続けなければならない理由ってアプリの囲い込みつか縛りでしょ?
ぶっちゃけ。
それ以外にWindowsでなければならない理由などないのでは?

OSXはフォントが綺麗な(好み)事とデスクトップの使い易さに惹かれてる。

でね。
アプリも最近はなるべくオープンのヤツを使うように心掛けてるんだよ。
MSのOfficeも持ってるけど敢えてNeoOfficeを使う訳。
業務上の縛りがなければ慣れてしまえば問題はない。
他のアプリに対してもそんな感じ。
Openで事足りるならOpenのアプリを使う。

Linuxへの乗り換え準備期間って感じか?
現状でもWindowsと比べるならLinuxの方が遥かにマシだけどOSXと比べるならまだまだと感じるね。
でもゆっくりと時間をかけてLinuxは浸透して行くと思うよ。
274名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:09:10 ID:HALX1kYx
>>273
日本語の勉強からやったら?

俺がいったのはGUIが時がたつにつれて仕様変更されるってこと
そもそも仕様変更の話だろうが

お前がいってるのはGNOME<->KDEとかのGUIの切り替えだろ

アタマダイジョウブデスカ
イキテマスカ?
275名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:09:21 ID:TfD5W6Yz
>272
せっかくWindowsネタふってあげたのにな
Windowsユーザは性格悪いな
276名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:10:29 ID:HALX1kYx
>>でもゆっくりと時間をかけてLinuxは浸透して行くと思うよ。

犬厨からこの言葉聞いたの1000回目だ
何千年まてばいいんだよ
277名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:11:57 ID:56cM6J2i
Windows板のタイトルのデザインって、WindowsXP当時のままだね。
Windows vistaがもうすぐ発売になるので、デザイン変更をきぼん。
278名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:12:44 ID:KriPva4t
時計の短針と長針の長さの差が少ない件について
00:10が02:00に見える
279名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:13:12 ID:HALX1kYx
ゲイツも引退するしな
バルマーに変更か
280名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:18:28 ID:TfD5W6Yz
ほら半分入ってるよ
281名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:20:10 ID:S8a3CNkI
LinuxはPlayStation3に入れて楽しむ分にはいいかもしんないw
PCにわざわざいれるもんじゃないがな
282名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:20:39 ID:0G1fv6Mi
>>276

いや俺だってまだまだOSXがメインだし。
ただ5年前と比べてLinuxの進化は目覚ましいよ。
押し付けるつもりもないしパソコンに抱き合わせで売れらない以上はこれ以上の普及は難しいだろ。

分かるヤツが使えばそれで良いんじゃないの?
エロ動画を観るだけならWindowsで十分だよ。

ただ例えばさ。
OSXはUNIX準拠な訳でターミナルも使えるけれどLinuxの方がその使い勝手は良いと感じる。
(いろんな意見があるだろうけどw)

Linuxならターミナルさえある程度使いこなせればなんでも出来るでしょ。
スクリプティングから何から。
Windowsとは概念が違うけど慣れちゃえば全然難しくない。
むしろ整然としてて理解しやすく問題への対処も容易いと感じるよ。

Windowsは込み入った事をしようとするとまるで訳が分からない。
レジストリだなんだと。。
設定がどこにあるのかさえ分からない。
継ぎはぎだらけみたいなもんか?


エロ動画を観るだけならWindowsで十分だよ。
間違いないw
283名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:21:50 ID:HALX1kYx


   ID:0G1fv6Mi       ID:TfD5W6Yz
   /     \   |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|     
  /   / \ \  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ
 |    (゚) (゚)   |  |::( 6∪ ー─◎─◎ )
 |     )●(  |  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) 
 \    ∀   ノ  |∪< ∵∵   3 ∵ノ 
   \__∪ /   \       ⌒ ノ                
.  /   ̄ ̄\
284名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:26:37 ID:HALX1kYx
>>282
結局林檎厨が犬糞厨のふりして暴れてるだけかww
知ったか乙

仕様変更の話は見事にスルーしてるしww
もうみっともないからレスしないでねww

285名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:28:28 ID:0G1fv6Mi
>>284

反論出来ません、ごめんなさい。
まで読んだ。
286名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:30:02 ID:z7+jwFPF
>>284 ID:HALX1kYx (6)
おまえも相当暴れてるぞ
287名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:31:41 ID:zAMG12SG
自分もLinux使ってるが、ここにいる連中はLinuxも初心者レベルのやつらだな。
UBUNTUのせいでマカーやいぽ厨と同じレベルのやつらがふえたようだね。
288>>285:2006/12/31(日) 00:32:27 ID:HALX1kYx
256 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/12/30(土) 23:12:37 ID:PlsDU4gF
>>252
LinuxのGUIはユーザーに委ねられた選択肢の部分だろ。
GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw
GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw
GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw
GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw
GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw
GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw
GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw
GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw
GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw
GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw
GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw
GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw
GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw
GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw
GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw
GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw
GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw
GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw
GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw
GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw
GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw
GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw
289名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:40:59 ID:0G1fv6Mi
>>287
ウブンツの評判が良いんでうちの余ってるボロマシンに入れよう思ったけどインストさえ出来なかったw
Vineで十分だ。
これで鯖でもWebアプリでもなんでも作れるぞー

Windowsなんてテスト環境作るだけで大変じゃなかったけか?

適所適材つかOSXマンセーだけどMacがなくても大して困らないとも思う。。


参りましたか?
てかさ。
Vistaは期待してたんだよ、本当は。
パワーシェルとか凄いんじゃないの?
でもフォントがダメだ、ダメ過ぎだ。
絶対、使いたくない。

フォントは本当に大事だぞ。
290名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:43:04 ID:0G1fv6Mi

Linuxはもう4年使ってるな。
Vine一筋だけど
291名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:43:07 ID:HALX1kYx
>>289

         ∧ ∧
        (・∀ ・) <ねえこれって林檎でしょ?
         ノ(  )ヽ
         <  >




         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ <新林檎板でやりなよー!
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >
292名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:44:00 ID:HALX1kYx
Vine使いを自称して恥ずかしくないのがすごい
みんな笑ってるよ

293名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:53:44 ID:0G1fv6Mi
>>292

なぜ俺がVineを使ってるかというと。。

忘れもしない4年前だったか。
ものは試しとインストを試みたら数回のクリックだけで信じられない程簡単にインストロール出来たからさ。
Windowsより簡単に鯖が出来りゃなんでも良かったの。

そんなにLinuxに興味がある訳でもないしさ。
LinuxはVineしか知らないしね。
リコーフォントだってなんだってWindowsとは比べ物にならないぐらい綺麗に見えたしさ。

こりゃ良いやって2k機を消してVineをインストロール。

こういう人も居るよって訳で。



インストロールがWindowsよりも簡単だったんだよ。本当びっくりしたよw
そのままWebから何から出来ちゃうのさ。


Vine使いと言ってくれないかな?
294名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:54:26 ID:z7+jwFPF
SJIS対UTF対EUC
     の対決が見られる予感!
295名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 00:55:05 ID:HALX1kYx
>>293
GUIを変えたからって、それまで使ってたアプリが使えなくなる訳じゃあるまいしw
296名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 01:11:11 ID:6RW79Tuu
MacメインでVine使いのふりして板違いの荒らしか
あの林檎農園はまじでクズしか産まないな。

あと何回板違いと言えば消えてくれるんだ?
297名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 01:11:15 ID:Usnjhv8F
>>294

どれでもいいから、どれか一つにまとめてホシス…
ラッパーかぶせるとか出来んかねぇ。
298名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 01:14:52 ID:0G1fv6Mi
>>296

違うんだよ、ごめん。
今日、電気屋(ヨド)でVistaのデモ機をたまたま見かけて来たんだよ。。

で「なんじゃこのフォント表示は??」
と仰け反っちゃったよって事を一言書いてみたかっただけのような。。


もう消えるよ。
299名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 01:30:42 ID:v/vnQmmM
解像度でかいとメイリオ見やすいよ
慣れるまで時間かかるけど
300名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 01:40:14 ID:z7+jwFPF
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|なにしにLinux板きてるんだよ
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
          |i i|    }! }} //|
301名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 01:42:14 ID:z7+jwFPF
まぁ、なんだ
誤爆。
302名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 02:00:42 ID:J9tBY4zX
今XPのOEM版買えばVistaの無料アップグレードとか付きますか?
303名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 02:09:30 ID:febaUC64
Office2007 8万円
→OOo 無料
Photoshop 7万円
→Gimp 無料
Becky! Internet Mail 4200円
→ThunderBird 無料
15万か
304名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 02:11:08 ID:febaUC64
WindowsVista 48000円
→Ubuntu 0円
20万円以上もUbuntuが安い
305名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 02:11:54 ID:S8a3CNkI
>>303
全部Windowsでも利用できるもの列挙されてもなぁ〜
306名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 02:12:15 ID:PmviujtV
ぼやけは無彩のアンチエイリアスよりは少ないが、クリアタイプは横に1ドット分しか補間色がかからないから、
少しだけ斜めになっている横線はが汚い事実だよ。
これは、滑らかにしようとしてもボケから、どうしようもない。
307名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 02:12:17 ID:HALX1kYx
>>301
かわいい^^
308名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 02:13:56 ID:kn4+uNi3
B's Recorder GOLD9 9200円
K3b 無料
309名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 02:15:15 ID:1usYTWFT
例のプライスレスのオチ来る?
310名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 02:15:36 ID:S8a3CNkI
いあ そういうところで張り合っても無駄だって^^;
ライティングソフトにかぎらず大抵のものはフリーであるからw
311名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 02:17:24 ID:febaUC64
Linuxのフリーソフトは高信頼性だが
Windsowsのはウイルス入りスパイウェア感染で不安定
312名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 02:18:45 ID:kn4+uNi3
Windowsのフリーのライティングソフトの質は・・・
Amarokの設定にかかる時間1分
foobar2000の設定にかかる時間∞分
時は金なり。
313名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 02:21:09 ID:PmviujtV
OpenOfficeが2007レベルなら認めるが、予測機能もショートカット表示もないんじゃねぇ…
314名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 02:22:31 ID:kn4+uNi3
Windowsでデスクトップのテーマを変更する場合、セーフモードで起動してシステムファイルを書き換え。
Linuxの場合、テーマの設定画面にD&D。
Windowsで新しくハードを追加した場合、CDもしくはネットからドライバを探してきてインストールし再起動。
Linuxの場合、自動。もしくは自分でドライバを入れてXを再起動。
315名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 02:22:47 ID:auDtEwIc
ID:febaUC64 必死だなwwww
316名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 02:23:22 ID:auDtEwIc
ID:kn4+uNi3 必死だなwwww
317名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 02:23:35 ID:J2BA4xcm
無理矢理
 winDVD
MPlayer とかどうでしょ
318名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 02:25:53 ID:febaUC64
NG ID: auDtEwIc
319名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 02:28:29 ID:auDtEwIc
↑なんかあぼ〜んって書いてあるwww まだ必死なの?www
320名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 02:36:13 ID:hNU85hwP
USBメモリが本物のメモリみたいに使えるのか
USBハブ使えばメモリ20ギガとかできるなwww
321名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 02:40:27 ID:febaUC64
↑なんかあぼ〜んって書いてあるwww まだ必死なの?www
322名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 02:40:43 ID:8f4B6nuN
USBメモリなんてHDDより遅いから、
HDD読み書きがスワップ読み書きで遅くならない程度の効果しかないと思われ
323名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 02:43:50 ID:febaUC64
>>USBメモリなんてHDDより遅いから
プッwwwwwwwwwwwww
324名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 02:50:54 ID:febaUC64
325名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 02:55:52 ID:febaUC64
Windowsだと、まずOS買うのに金かかるだろ
OS入れただけじゃ何にもできないからソフト欲しいんだけどソフト買うのに金かかるだろ
でユーザ登録とかうるさく出てきて、登録したらしたでいらんメールがバンバンくるだろ
OSもソフトも新バージョンでたら買い直しでまた金かかるだろ
箱とかCDとか説明書とかかさばるだろ
で、しばらく使ってると不安定になってきてOS再インストールしたらまたソフト全部手動で入れなおしだろ
シリアルナンバーとかどっかいっちゃってて分からんくなるだろ
簡単なテキスト置換とかしたくても、いちいちGUI経由だろ
326名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 03:29:09 ID:S8a3CNkI
>>320
うはw初夢にはまだはやいぞw
327名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 03:45:25 ID:8f4B6nuN
>>323
USBメモリ 20〜27MB/s
HDD 60〜80MB/s
328名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 03:51:47 ID:QgxJ6N/u
速さの意味が違うんだな。
329名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 03:51:58 ID:febaUC64
>>322
HDDのランダムリードライトはこれ
http://www.runser.jp/doc/img/hdbench200405-2.gif
330名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 03:57:32 ID:8f4B6nuN
あー、速いんじゃなくて、早いのか
納得
331名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 04:18:15 ID:S8a3CNkI
ReadyBoostの割り当ては4Gまで〜(内部は圧縮暗号化されて実質8GB)
一台のPCに一個のUSBメモリまで〜
ReadyBoostは2.5インチ以下のHDDを搭載し、メインメモリーの増設ができない
やや古いノートパソコン向けの機能とマイクロソフトも言ってるしw
3.5インチHDDでもまるっきり無駄ってわけじゃないけど、効果薄いみたい
あまり夢見るなよw
332名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 04:59:55 ID:crY1WD6Y
DIMMやらRIMMが入ったUSBメモリを出せばいいじゃないか
64bitOSになって4Gの壁も無いのだしゲームや重いアプリを動かす時だけ
装着でもよさそうだ。
ウェブ観覧程度なら512Mもあればいいんだからな。

電力が問題なのかな・・
333名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 05:44:02 ID:OYz0I3p+
>>332
DIMM積むんだったらなんでUSB接続なんだよw
334名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 08:27:48 ID:pF1NxTFB
Windowsにしがみついてる香具師は完全な負け組だよ
335名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 08:56:58 ID:KriPva4t
>>334
Windowsにしがみついてなんかいね〜よ
シェアにしがみついてるだけ
たとえ何がトップシェアになってもWindowsアプリが走るOSになるのは間違いないからなw
336名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 08:58:08 ID:2dh7cNmx
MSのOSがプレインストされたマシンを何も分からない無数の初心者が買う。
この事実をふせて、多数だから偉いとかここで宣う輩はほんとに馬鹿だと思う。
337名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 09:02:10 ID:LbG9UC+F
偉いって言葉はどこから出てきたんだ?
338名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 09:06:52 ID:TfD5W6Yz
>335
時代が変わろうとしています。
アンテナ張って良く情報収集をしてLinuxの時代に付いて行けるよう
Windowsを使いながらも勉強しておくと良いぞ。
339名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 09:22:02 ID:pF1NxTFB
OS自体が高スペックなグラボを要求する時点で設計が破綻してるよな
OSXもAIGLXもVメモリ64Mでもサクサクだと言うのに....
VistaいじってるとAeroが切れたり戻ったり馬鹿OSを露呈してるよな
Berylとかの後にVista触ると、だんだん腹が立ってくるよ。
340名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 09:28:09 ID:jsNyRIPc
レガシーなマシンで動くOSしかなかったら
技術はここまで発展しなかっただろうね。

重いから強化する。
これが趣味として面白いんじゃねーの。

ビジネスとしても、そうでなければ成り立たない。
341名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 10:28:59 ID:pF1NxTFB
OSが重くなるにしても限度があるだろう
Vistaの要求スペックは異常だよ
Vistaが叩かれてる理由は高スペックを要求する割に
何も目新しいものがなく、2Dが異常に遅い事が原因だな
新しい描画システムは説明上は優れてるかもしれんが
BerylやOSXのQuartz/CoreImageに完全に溝をあけられた感じがするね。
342名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 10:43:50 ID:auDtEwIc
10万円未満の安いPCで十分なのに
要求スペックは高くないだろw
343名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 10:46:08 ID:ckMRId3b
>Berylとかの後にVista触ると、だんだん腹が立ってくるよ。

さわらなきゃいいじゃん
344名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 10:47:55 ID:febaUC64
デュアルコアと2GBRAM、7900GTXでどうやって10万以下にするの?
中古の話をしてるのひょっとして?
345名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 10:49:40 ID:auDtEwIc
> デュアルコアと2GBRAM、7900GTXでどうやって10万以下にするの?
Vista動かすにはかなりオーバースペックですねw
346名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 10:51:10 ID:UW+tXa1Q
>>341
2D2Dって信頼性とレスポンスが向上してるんだからいいじゃん
スループットの変化なんてベンチ上でしか体感できないし
347名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 10:59:38 ID:5rmHoTJ6
なんか可哀想な奴が一人いるなw
お気の毒に存じます 南無
348名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 11:02:45 ID:7mI4+Kx1
100Gと1Gのシークタイムが同じたというバカがいるのは、
このスレでつか?
349名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 11:06:05 ID:pF1NxTFB
これから発売されるOSがEFIに対応してない時点で終ってると思う
MSは一体なにがやりたいんだぁ?
350名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 11:08:02 ID:auDtEwIc
> これから発売されるOSがEFIに対応してない時点で終ってると思う
対応しなかったら何か実害あるのか?
ないだろ?
351名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 11:32:45 ID:pF1NxTFB
実害はないけど
こんなレガシーOS嫌じゃん!

それにしても、Aeroが切れるのだけは本当に馬鹿な仕様だよなマジで腹が立つ。
352名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 11:33:58 ID:OYz0I3p+
>>349
EFIがユーザーにもたらすメリットを述べてみよ。
どうせ空気も読めないおまえみたいのは卑怯なごまかし方をするんだろうけど。
353名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 11:35:29 ID:6jeEWyhB
>>349
マカですか?
Vistaが重いっていつの話してんの??

4年前のPentium4/2.53GHz/1GRAM/7200rpmハードディスク/Radeon9000でも
充分xp同等に動きますが何か?
354名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 11:37:39 ID:febaUC64
Vistaの基本メモリ構成は512Mバイトだが、本当に使える基本レベルは2Gバイトだろう。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0608/29/news022.html
355名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 11:38:40 ID:auDtEwIc
>>351
> 実害はないけど
> こんなレガシーOS嫌じゃん!

理屈になってないぞ。
ただの感情論だ。

MacOSXだってレガシーハードに対応しているだろうが。
356名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 11:40:35 ID:auDtEwIc
>>354
> 2006年08月29日 11時09分 更新
> Windows Vistaのパフォーマンスが遅いという不満が高まっている。β版のソフト――
> Microsoftがそう呼びたいもの――を指して言うのは不公平だが、警告フラグは既にはっきりと見えている。


不公平な記事だすなよ。遅かった時代のβ版の話しじゃねーかw
357名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 11:45:13 ID:OYz0I3p+
>>354
つーか、David Morgensternはおまえらと同じで叩くことしか頭にないマカーなんだが・・・。
他の記事も読んでみれば分かるけど、おまえらと同レベル。
358名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 11:50:22 ID:pF1NxTFB
>>355
そう言う意味じゃないだろう
Boot関係を次世代のだめに規格を統一しようとしてるのに
いち早くVistaではEFI搭載です。と歌っておきながら
蓋をあけると未実装.....MS-DOSの亡霊に取り憑かれてるとしか思えんよ > MS

それにしても、Aeroが切れるのは本当に馬鹿な仕様だよなマジで腹が立つ。
359名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 11:54:46 ID:auDtEwIc
>>358
はぁ? 64bit版は対応しているだろ。
32bit機でEFIに対応しているの無いし。

> それにしても、Aeroが切れるのは本当に馬鹿な仕様だよなマジで腹が立つ。

無知はこれだから困る。Aeroが切れなかったらもっと大きな問題が起きるだろうが。
360名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 11:56:09 ID:6jeEWyhB
>>358
答え:実装しても喜ぶ人はいないから。
現行BIOSで困っている人なんていない。
(メーカー製PCは設定項目も安定動作のためほとんど省略化している)

ユーザー、マザーボードメーカー、PCベンダー、OS開発サイドと誰もEFIを
望んでいないし、マザーボードでEFI載せたら全然売れなくて会社が傾くの
は確実。

361名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 11:58:10 ID:pF1NxTFB
Aiglx+Berylだとオーバーレイ表示させても切れない訳だが。。。
362名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 12:00:43 ID:auDtEwIc
Aeroだってオーバーレイ表示しても切れませんがなにか?

切れるのは昔のソフトのオーバーレイを専有するタイプだけ。

そういうことも知らんのか。
363名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 12:01:44 ID:auDtEwIc
オーバーレイ表示と、オーバーレイ専有の区別つけてね。
364名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 12:10:37 ID:pF1NxTFB
まっ、どっちにしろVistaのAeroが切れるのは笑うしかないよな
『こんなの製品化するなよ....(ノ∀`)アチャ』 とね。
365名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 12:12:04 ID:auDtEwIc
Aeroが切れる = 古いソフトの互換性も保っている

という優れた利点だと言うことがまだわからんのか。
366名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 12:21:39 ID:kn4+uNi3
Aeroって見た目以外に何か変わるの?
操作性は上がってたりする?
まさか透明になるだけなんじゃないだろうな・・・
367名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 12:24:55 ID:jsNyRIPc
楽しむ事が出来ず、文句しか言えないのは気の毒だ。
一度きりの人生。
楽しもうではないか。
368名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 12:25:22 ID:auDtEwIc
>>366
それをいったらAiglx+BerylだってAquaだって同じ訳だがw

中身の仕組みはがらっと変っていて、
潜在的な能力は大幅に上がっているけど、
それを使わない、今までのソフトを使っている分には何も変らないよ。

だからHome Basicという製品が成り立つし、
旧ソフトを使ったときにAeroを切っても操作にはなんら問題ない。
むしろAeroを切らずに旧ソフトを切り捨てたり、
オーバーレイ専有する方式を、無理やり置き換えて
パフォーマンスを下げる方が問題になると考えるのが自然なわけ。
369名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 12:38:04 ID:kn4+uNi3
>>368
いやBerylは操作性向上しまくりですやん。
まさかあのエフェクトがメインだと思ってるのか?
ドザって使ったことないのに批判するよなw
370名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 12:45:53 ID:6jeEWyhB
AeroのインターフェイスデザインってMicrosoftの1990年頃の未来の
コンピューティング環境のデモビデオにでていたんだよね。

あの頃はアップルが元気でスカリーがナレッジナビゲーターを提唱、
対抗してゲイツが"Information at your fingertips"とハッタリをかまし
たころ、競争の結果は現在の状況をみれば明らかだね。
371名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 12:47:14 ID:auDtEwIc
ウインドウがぶよぶよ目障りに揺れたり、
ウインドウの端をもって変な形にを縮小するだけですよw
372名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 12:51:00 ID:pF1NxTFB
ゲイツが90年代に話してたことはMicrosoft Bobで実現させている訳だが。。。
373名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 12:56:35 ID:pF1NxTFB
付け加えると、ゲイツは今のデスクトップ総合に疑問があるとして
強く打ち出した革新的なUIがこれだもんな...
http://www.winhistory.de/pics/big/BOB.gif
374名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 13:07:24 ID:auDtEwIc
どうやら、Microsoftが作った
もう一つの方は悔しくて持ってこれないようでwwww
375名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 13:08:42 ID:01JlMWAk
Newtonのことか
376名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 13:25:17 ID:SRqznoR6
今までのXPで不満だった人っているの?
不満があるとしたらどの部分?
377名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 13:29:34 ID:auDtEwIc
別に不満は無いな。
でも新しいOSを使ったら、
今のOSが不満になるのだろうな。
378名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 13:37:20 ID:zAMG12SG
AEROいらないからVista home basicでも買うかなぁ。
379名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 13:38:13 ID:auDtEwIc
AeroをOFFにすればいいだけだからそれ以上でもいいぞ。
金が無いのなら別だが。
380名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 13:38:46 ID:BSEyD+oU
>>376
不満と言えばアクチがうざかったくらい。
ソフトウェアは2000よりよく動いてくれたし、起動がはやくなってたり
して良かったな。
381名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 13:39:46 ID:auDtEwIc
アクチがウザイってどんなひと?
382名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 13:40:02 ID:JiwVyf8N
>>376
自作プログラムを動かしたら、挙動がおかしくなったぞ
383名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 13:40:27 ID:auDtEwIc
自作なら修正しろw
384名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 14:22:23 ID:hDEcmVEA
1.Linux/Beryl自慢
2.マカーの襲撃
3.AERO重い問題
4.Vistaそのものが重いとバッシング
5.2Dは速くなったのかww

相変わらず1〜5のループですね、このスレは。
385名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 14:27:03 ID:eJ1tbLDt
>>376
2000オンリーのころは、大差ないとおもってたけど、
XPにしてから、やはり細かい点でよくなってると感じた
2kサポートおわっちまってるし。
386名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 14:42:11 ID:z7+jwFPF
Vistaは始まってもいないのに終わってるけどな
387名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 14:53:51 ID:mjCnC7DS
xpは余命2年
選択肢など無い
388sage:2006/12/31(日) 14:55:41 ID:hguVI6/t
ショップブランドPCはこんな物なんだと判断したのです>
ドスパラだけはこんなものなんだと判断したのです。に変えてほしいものですが。
大手店員より
389名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 14:56:30 ID:pJT6jTJW
Vista RTMを今更ですが入れてみたのでレポ

環境
CPU :Core2Duo E6600 @3.2Ghz
MEM :DDR2 800 1G * 4
GPU: GeForce 7800GTX
HDD :Raptor WD1500ADFD FLA2

OSの起動はXP同等かそれ以上に速い。
アプリやフォルダ開くスピードもXPと同等
ただ、ゲームのパフォーマンスがかなり落ちているのが気になる。
FF11ベンチ3とかXPでは、high9900ほど出ていたのが7500程度まで落ちている(体感でも違いがはっきりわかる)。
(ドライバは全部標準で入っていたので特に追加していない)
Aero切ってもつけてもスコア変わらず・・・(ドライバのせい?)

他個人的な問題だけど
フォントがうざい。文字がぼやけて見える(cleartypeのせいかな・・?)。
モニタも安物使ってるわけじゃないけど、慣れの問題なのかな・・・

Aeroがなんか玩具っぽい。XPの時も思ったけど、見た目飾らなくていいよ
OSとしての基本機能さえ抑えてればいいのに、無駄なものばっかり追加されてる。
他無駄にセキュリティが強化されてるけど、無効にすればいいだけなんで気にはならないかな・・

ゲームメインでやってる人はXP、他Vistaとか住み分けができそうな気がするけど
発売までにどれだけ改善されてるか気になるところですね。
390名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 15:05:53 ID:mjCnC7DS
xpはタイトルバーのボタン三兄弟が大きくなったのと
ボタンをポイントすると少し明るくなるのが地味に良かった
391名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 15:16:17 ID:ot2K+HBw
まぁWindows Vistaが販売されればこれから出るPCには全て
Vistaが入るのだから、いつか必ず乗り換えなければいけなくなる。
だから俺は焦って入れる必要も無いと思う。

end
392名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 15:21:25 ID:NHpjvc92


 ( o^_^o)   
  0  0   <もち買って来いやカスどもw
  |  |   
  ∪∪
393名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 15:26:45 ID:hDEcmVEA
VistaでYahoo動画見られるようになりました??
394名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 15:34:49 ID:z7+jwFPF
Vistaに乗り換えなきゃいけなくなるって
個人の自由だろ。

乗り換えたくなきゃ移らないでいいだろ。
395名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 15:46:25 ID:KSwoNnDg
あれ?VistaでYahoo動画見られないの?ガーン知らなかった、もうつかってんのに。
396名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 15:46:38 ID:ZY/B9eAv
常用はしなくとも、2k→xpのとき以上に
設定周りとかかなり手順が変わったから
一通り触っておかないといざというとき恥かくぜ。
397名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 16:30:35 ID:HylHmY8e
VistaにするともれなくバグIE7がデフォルトで付いてくるんですね。
398名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 16:33:43 ID:pF1NxTFB
正直にいってWindowsがUNIXベースになったら、またメインを窓にしても良いと思っている。
399名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 16:37:57 ID:OYz0I3p+
>>398
いや、キミはずっとUNIXでも使ってればいいから、このスレから消えてくれ。
400名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 16:45:55 ID:UoPSP6b5
2Dは速くなったの?
401名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 16:47:08 ID:auDtEwIc
うん
402名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 16:48:24 ID:z7+jwFPF
うそつきは虐待。
403名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 16:56:34 ID:pF1NxTFB
>>401
嘘つくなよ
XPでは640x480ぐらいの動画を再生するのに
CPUは10%ぐらいしか消費されてなかったのに
Vistaだと70〜90%も消費するぞ
フルスクリーンにするとカクカクしてしまう(3Dゲームも同様。)
余計なハードのリソースを食いつくした上、XP以下のことしか出来ないよVistaは。
404名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 16:59:49 ID:nMN+e0sf
買いたい奴だけ買えばいい
405名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 17:03:11 ID:pF1NxTFB
>>400
Vistaの開発陣ってコンパイラは何を使っているのだろう? と思うぐらいVistaの2Dは遅いよ。
406名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 17:09:08 ID:XBIh7nE/
別に使わないならいいじゃないかと。GDI捨てた分XPよりマシだし。
ところでなんでコンパイラ?
407名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 17:13:10 ID:auDtEwIc
おもしれーな。たった二文字でこの反応w
408名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 17:15:40 ID:zKkFyyNu
ultimate32bitか64bit買うか迷う
互換性重視なら32biだけど
この擦れの住人はどっちかうのかね
409名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 17:16:39 ID:XTleETi9
とりあえずMeのようにならなければいい
410名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 17:18:26 ID:Xp/zIA/e
XPで様子をみて、評判がよければVista64Bit導入
411名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 17:19:46 ID:s0FCc3SW
とりあえず32bitを買った
2年後ぐらいに64bit買おうかな
412名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 17:24:25 ID:V3oMDK4M
VistaのCMっていつ頃から流れんだろ
413名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 17:26:39 ID:Xp/zIA/e
秋ぐちまでXPのCMしてたのにな
414名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 17:33:12 ID:EC3NUMXh
      /  \    /\
    /  し (>)  (<)\   年末ジャンボ来てくれ!
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |

      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |


      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   1等あたった・・・
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
415名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 18:00:12 ID:ot2K+HBw
>>414
kwsk







釣られたぜ 
416名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 18:36:05 ID:vyrCZpT3
>>414
何買うの??
当然、マッキントッシュだよね〜Vistaの5年先を突っ走るMacOSX搭載。

世界広しといえども、これだけの最先端OSを使えるのはMacintoshだけ!!
417名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 18:37:04 ID:K/bJWDuQ
現行OSXとXPproの速度比較してたが
OSXが負けてたな
418名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 18:37:32 ID:NQrAXbGj
VISTAで既定の設定の電子メールをhotmailにしたいのですが、どう設定すればいいのでしょうか。
XPの場合[インターネットのプロパティ]-[プログラム]から簡単に設定できたのですが。
419名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 19:17:54 ID:S8a3CNkI
>>418
標準のメールクライアントであるWindowsメールではHotmailの利用は不可です
他にはOutLook 2007でも使うしかないんじゃ?
420名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 19:29:07 ID:5VD2CcST
421名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 19:32:14 ID:2MyeugE6
>>403
古いPCにVista入れるやつが悪い。
1GHz未満のPen3にXP入れるのとおなじ
422名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 19:44:22 ID:z7+jwFPF
ヒソ(´゚ω゚)(゚ω゚`)ヒソ
(CPUが1GHzあってVista満足に動かないってリソース無駄食いOSだな)
423名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 19:47:17 ID:1vT85Ir7
>>417
あの記事でMac乗り換えるのやめた。
424名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 19:47:52 ID:auDtEwIc
800Mhzぐらいで動くらしいが?
425名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 19:51:13 ID:2dh7cNmx
>中央省庁で使うコンピューターソフトについて、国は、特定の製品への依存を防ぐため、
>平成19年からはほかの製品との互換性を重視して調達することになりました。
>これによって、現在広く使われている「ワード」や「エクセル」などは、
>今のままでは原則、購入の対象外になります。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/31/k20061231000103.html

MSも大変だなw
MS信者も大変だなw
426名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 19:54:26 ID:jHI1XBgQ
HTMLで作るか
427名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 19:56:01 ID:Vxze69Nd
>>425
>>198

戦わなきゃ現実と
428名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 19:57:30 ID:2dh7cNmx
>>427
いやおまえが現実を戦わなきゃならなくなるさw
429名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 19:58:41 ID:pF1NxTFB
〜Windows98・meのサポートの切れた40万台パソコンをLinuxで再生へ〜
7月にサポート打ち切りで新たな欠陥の修復措置無しとなり
安全にインターネットを使えない、サポートの切れた学校のパソコンを
Linuxで再生する。
mms://a1390.v90564.c9056.g.vm.akamaistream.net/5/1390/9056/459642f0/1a1a1ad74ec5f82d5bc9319cca39abd943b3e250b52c9f/20061230000127002_mh.wmv


今のご時勢にMS依存してるのはお前らぐらいだな。
430名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 19:58:41 ID:jHI1XBgQ
大きく見積もったって、Javaか.NETだろ
C言語はGUIが機種依存だし、
ブラウザ上のアプリしか使えねー。
431名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 19:59:45 ID:z7+jwFPF
特定企業の独占規格ほど迷惑なものは無い。
MS製ワード、エクセルしか開けない文書形式が無くなるなら
使い易くなるのだから、嫌がる理由は無いはずなのだが?
432名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:00:04 ID:1p8EWLAC
2007年まで
あと14400秒!!
433名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:02:44 ID:Vxze69Nd
>>431
独占じゃないだろ
一太郎買えばいいじゃん
434名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:03:05 ID:vyrCZpT3
>>425
え〜と、てことは一太郎もダメなんだよね〜もちろんアクロバットもダメだよね〜
行政機関からの文書って一太郎/PDFファイルがほとんどなんだけど、現場の
職員さまからの同意は取れているんでしょうかwww
435名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:07:11 ID:z7+jwFPF
>>433
Sunに傾倒してる訳ではないが
OpenOfficeで十分だろ。

特定企業のエゴで振り回されるのはうんざりだ。
436名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:07:12 ID:auDtEwIc
> 国は、特定の製品への依存を防ぐため、

これ意味がわからないのだが?
OpenOfficeを使ったとしても、それはOpenOfficeに依存することになるだろ?

ファイルフォーマットがオープンなものに対応している製品と言う意味なら、
Office 2007は購入対象になる。
437名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:07:58 ID:auDtEwIc
WindowsでOpenOffice
438名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:08:13 ID:jHI1XBgQ
VHSを止めて、βを使いましょうって言っているんだ
439名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:09:11 ID:z7+jwFPF
>>436
Office製品は山の様にある。
少なくともOffice 2007なんて迷惑形式生み出しそうなもの要らね。
440名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:09:47 ID:2dh7cNmx
アメリカの顔色伺ってた役たたずのコウトリもソフトの独占に関して
動きを見せるからね、良く覚えておいてね。
441名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:11:02 ID:jHI1XBgQ
実際HTMLだけじゃ何もできない
442名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:12:24 ID:auDtEwIc
>>439
> Office製品は山の様にある。
ゴミの山?

Office2007の形式が迷惑だって?
オープン形式が迷惑かそうか。
443名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:13:18 ID:cnpUFkyh
>「中央省庁で使うコンピューターソフトについて、国は、」ってのが、みそやね。
一般企業などが、現在重宝させて貰ってるワード、エクセルを
捨てなければ、ならなくなった訳じやない。
国の行政なんて税金浪費節約の為に
どんどんフリーなソフトにでも移行してけば、いいのよ。
444名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:13:33 ID:vyrCZpT3
>>438
ちゃうちゃう、VHS→オープンリールへの先祖がえり。
現場職員は自分でワードエクセル一太郎を入れるよ。
これはソフトを買いたくないから、職員に自腹を切らせる高等戦略
なんです。
445名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:14:00 ID:Vxze69Nd
>>440
妄想が現実になってから議論に参加してね
犬厨の青写真にはうんざり

犬糞雑誌が全滅したのはなんでかよく考えることだ
詐欺師なのはMS信者でなく犬工作員だったと市場が判断したということだ
446名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:15:29 ID:2dh7cNmx
>>445
現場を知らないMSかぶれの厨房がほざくなw
447名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:15:52 ID:z7+jwFPF
>>442
ODF形式ならOffice 2007要らないだろ。
448名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:16:17 ID:auDtEwIc
仮に百歩譲って、OS・ソフトのの差が無くなった
OS・ソフトはなんでもいい。という世界になったとしよう。

そういうときに、一番力を言うのは営業なんですよ。
Linuxにそれが出来ますか?
449名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:17:11 ID:auDtEwIc
>>447
> ODF形式ならOffice 2007要らないだろ。
違う。言い方が違う。

ODF形式ならOffice2007でもOpenOfficeでもいい。
パソコン買ったらついているOffice2007でいい。
450名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:18:55 ID:Vxze69Nd
>>446
戦わなきゃ現実と
451名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:18:57 ID:z7+jwFPF
>>448
なんでもいいなら、なんでもいいんだろ。
それ以上なにを望む?

>>449
なにその抱き合わせ商法。
452名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:19:36 ID:K/bJWDuQ
サポートが切れたWin98、Me使ってる学校とかの教育機関に
Linuxを配布して使うらしいよ
453名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:20:27 ID:vyrCZpT3
まぁこれでMSがソフトの価格を下げてくれればOK。

でも、この方針でジャストシステムは本当にアボ〜ンするかもね。
MSはオフィスなんて100円で売っても利益がでるんだから...
454名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:20:49 ID:auDtEwIc
> なにその抱き合わせ商法。

しかたないだろ?
パソコンメーカーが抱き合わせするのだから。

これはMSに言ってもしょうがないこと。


OpenOfficeが何故バンドルされないか。
Linux業界の営業力が弱いからだよ。

ただで仕事する文化だからな。
455名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:20:50 ID:U18GWejK
>そういうときに、一番力を言うのは営業なんですよ。

それはMSの場合でしょ?

オープンとはそもそもの土俵が違う。
営業は殆ど無しでもオープンはやってけてるから。
ところがMSはそうはいかない。
営業を止めたらおしまいでしょ?
456名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:21:13 ID:a5bdfWPm
(n´・ω・)η<おまいらみんなアホだぁー
457名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:21:24 ID:auDtEwIc
> 営業は殆ど無しでもオープンはやってけてるから。

現にやっていけていないではないか。
458名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:21:30 ID:jHI1XBgQ
fedora coreか
459名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:22:40 ID:vyrCZpT3
Knoppixだろ。欠陥OS搭載して小中学生のPCアレルギーを
再発させるつもりか??

おれなんて富士通の「FM-R」を使わされてから10年くらい
パソコンを触れなくなったぞ!!
460名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:25:25 ID:zAMG12SG
WindowsであろうとLinuxであろうと使うやつのレベルが低いとどうしようもないな。
Vistaを使わないくせに文句ばかり恥ずかしいやつらだな。
461名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:25:44 ID:Vxze69Nd
IPAの金儲けだろ
よろこんでる犬厨は不思議だねぇ
共産主義のGPL思想はどうなったのかな
462名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:27:02 ID:z7+jwFPF
>>454
メーカ製PCは、はた迷惑の塊だな。

OpenOfficeがLinux業界主導?
莫迦いっちゃ困る。
463名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:27:30 ID:febaUC64
OOoでMSつぶしは不可能だろ
2番手3番手の中小企業が消えて5年後に選択肢がなくなるだけだろうに
464名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:27:53 ID:zAMG12SG
別に教育機関はリナクソで充分だよw
465名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:28:05 ID:U18GWejK
>>457

具体的にどこが?

どこがぁー?
466名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:28:38 ID:Vxze69Nd
一度Office2007使ったらOOoなんかゴミにしか見えない(笑)
467名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:29:23 ID:CJS3nEUJ
教育用PC リナックスで再生
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/31/k20061230000127.html
互換性重視しソフトを調達へ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/31/k20061231000103.html

MSKK脂肪www
ダレン・ヒューストンのクビ確定www
468名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:29:41 ID:7/gnUkAm
メーカーからしたら、Linuxが普及したらWindowsとLinux両方対応のソフト作らないといけないから迷惑だよな
今のWindows独占状態のほうがサポート対応とかも楽だし
469名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:30:10 ID:auDtEwIc
>>465
具体的に言うと、普通に売られているパソコンに
OpenOfficeもついでにLinuxもバンドルされていない。
470名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:32:25 ID:z7+jwFPF
オープンソースの活動と
オープンソースに乗っかってる営利企業の活動が
ごっちゃになってるだろ?
471名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:32:29 ID:U18GWejK

とりあえずLinuxに欠けてるのはiTunesだねっ
QuickTimeとね。
たのむよあぽー
俺はiTunseさえあれば後は何も不自由ないや。
472名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:32:29 ID:K/bJWDuQ
海外のCG製作会社とかはLinuxを入れてるところも多いみたいだ
473名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:33:14 ID:Vxze69Nd
>>469
知的障害者の犬厨に言わせると
これからはバンドルされるらしいよw
474名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:33:18 ID:auDtEwIc
>>467
> ウィンドウズ98などのパソコンが、全国の公立学校だけで40万台に上りましたが、
Windows98時代のパソコンに最新のLinux+GUI+OpenOfficeを入れたら
使いものにならないレベルまで重くなるぞ。
475名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:33:56 ID:U18GWejK
>>469


それがどうして「やってけてない」事に繋がってるのかが意味不明。。

バンドルされなくともやってけてるではないか?
え?
476名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:34:26 ID:vyrCZpT3
>>472
そんなカスタム仕様の業務用PCは独自のOS組み込むのは当たり前だろ。
477名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:34:46 ID:Vxze69Nd
>>472
ハァ・・・
それは珍しいから記事にとりあげられるだけで
メインはWin >> Mac >> 別のうんこOS
でしょ

具体的にどこの会社?
Windows使ってる会社より多いの?
ねぇねぇねぇ
478名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:35:44 ID:auDtEwIc
>>475
バンドルされてないと、いつまでも今のあまり使われない状態でしかやっていけないw
479名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:36:05 ID:z7+jwFPF
>>471
amarokがあればiTunesは要らない。
QTなんて再生出来るから要らないけど
wmv形式といい迷惑形式だな。

なんでLinuxの話に飛ぶのかは知らないがな。
480名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:36:36 ID:Vxze69Nd
Win98とかのマシンでKnoppix-KDE3とか動くのか?
IPAってKnoppixをダウングレードするとかの技術はないだろ
481名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:37:28 ID:vyrCZpT3
>>474
Windows98SEの管理をさせられていましたが、公立学校に入っているPC
のメモリは...

   「64メガバイト」

が標準です。先生のパソコンは

   「128メガバイト」

も搭載されていて快適ですwww

482名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:38:22 ID:OYz0I3p+
>>477
画像関係はWinよりMacの方がまだ多いんじゃない?
Linuxは論外だろうが。
483名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:39:36 ID:XBIh7nE/
DTPはいまだにOS9とか使ってるみたいよ
484名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:40:02 ID:z7+jwFPF
公共機関は今までの設備を保守して使うならば
メモリ増強だろうが、CPU載替えだろうがやってのけるから大丈夫。

資金がかかろうが大義名分を果たせれば満足。

どっちが無駄遣いだかは知らないがな。
485名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:40:28 ID:vyrCZpT3
>>482
多いかもしれないけど実際は大したことないだろ。
全体のPCの中でのMacのシェアは3%。
画像関連業務でのMacのシェアは30%。
その他Windows69.99%、Linux0.01%。
486名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:42:22 ID:S8a3CNkI
>>481
そういえば当事富士通とかが1円入札とかで大量に納入してたよな
487名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:42:46 ID:1usYTWFT
おれMACだから言いたいだけちゃうんかと
488名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:44:32 ID:85BEamab
お前らはもっとLinuxを体験すべき
新しい事にチャレンジすることは、頭脳の若さを保つのに必要

そして皆でLinuxのダメ出ししようぜぇ。やっぱ、Windowsはサイコ
489名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:44:50 ID:r0riCFBq
>>481
> Windows98SEの管理をさせられていましたが、公立学校に入っているPC
> のメモリは...
>    「64メガバイト」
> が標準です。先生のパソコンは
>    「128メガバイト」
> も搭載されていて快適ですwww
だよな?w

この間共有レンタルサーバーの環境になるべく近づけるために、
メモリ128MBのマシンにFedora Core 5 インストールしたんだが、
メモリ不足でグラフィカルインストールできないって言われたぞw

そしてグラフィカルインストールでなければ日本語が使えず、
しかもその状態でインストールするとGnomeの日本語が文字化けするw
大丈夫なのかLinux。
490名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:45:05 ID:U18GWejK
>>482

ハリウッドでも普通に使われてるだろ。
最初のハリポタの画像処理とか話題になったじゃん??

最近はUbuntsとか使われてるらしいけど?
その場その場でアプリを作業に合わせてアプリを一から作ったり改造しながら進めるような仕事にはLinuxじゃないとって事らいしよ。

ハリウッドなんかのその手の技術者にとっちゃLinuxは避けられないでしょ?

Linuxだけ使ってる訳じゃないだろうけど。

491名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:46:12 ID:Vxze69Nd
>>490
ヒント:シェア
492名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:46:29 ID:z7+jwFPF
>>488
ああ、おまえはサイコさ。
493名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:46:31 ID:r0riCFBq
ハリウッド自体が普通の事例ではない。
494名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:47:10 ID:U18GWejK
>>491

なぁに?

なんの話しをしてるんだっけ??
495名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:48:24 ID:HJYsKWY/
映画産業の業務用コンピューターでLinuxっていってもほとんどの
デーモンはオフ。業務専用のアプリとネットワークデーモンが動い
ているだけだろ。

BerylでグニュグニュGUIなんて使っていると思ってんのか??
496名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:51:15 ID:zAMG12SG
Linuxは、ディストリが増えすぎだからな。
497名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:51:53 ID:ZY/B9eAv
Vista以外の話は全部スレ違い
498名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:52:19 ID:XBIh7nE/
>>490
mjd?ソースきぼん
499名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:53:27 ID:HJYsKWY/
>>498
確かタイタニックがLinuxを使っていたような...
500名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:54:26 ID:Vxze69Nd
501名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:55:02 ID:ykHza1hQ
官公庁が脱MSすれば大手SI会社もそうしないと案件が貰えません。

2007年はMS崩壊元年。
502名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:55:25 ID:Vxze69Nd
犬厨は
Linuxが映画に使われてるって
ソースを出せよ映画会社20社ぐらいwww
503名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:55:32 ID:z7+jwFPF
>>495
クライアントPCとWSを一緒にしてるだろ?
504名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:55:45 ID:HJYsKWY/
>>499
http://info.nikkeibp.co.jp/sakuhin/linuxcafe/cases/case4_1.html
大ヒットとなった映画「タイタニック」の舞台は、海の底に沈んだ船だ。
この映画には、コンピュータ・グラフィックス(CG)で作り出した画像が
頻繁に登場する。映画のCGといえば米Silicon Graphics社(SGI)の
ワークステーションを利用することが多いが、「タイタニック」の特殊
撮影を担当した米Digital Domain社は、Linuxを搭載したクラスタ
・システムも利用していた。

505名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:57:31 ID:auDtEwIc
>>501
大手SI会社は官公庁の仕事しかしてないというつもりなのか?w
506名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:58:26 ID:NQrAXbGj
>>419,420
早速の返事ありがとうございます。
WindowsメールやOUTLOOKを使うのではなくて、スタートボタンにある
電子メールをクリックしたらIEが起動してhotmailのページが表示されたり、
mailto:でIEがhotmailのページを表示して入力状態になるようにしたいのですが。
XPでは電子メールの所でhotmailが選べましたがVISTAではできないのでしょうか。
よろしくお願いします。
507名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:58:53 ID:U18GWejK
>>498

ググれ。
ハリポタ絡みでググれば?

ただ商業映画ってのはアプリの仕様に合わせて製作する訳じゃないだろうから。
映画の仕様に合わせてアプリをこさえて使うみたいな?

それがオープンとして公開もされてるとかは殆どないと思う。

ない訳でもなくてCinePaintか

てかそういう現場でもWindowsよりは使われてるんでは?
UNIXとともに。
ピクサーとかのアニメ関連は殆どUNIXでしょ?
今後Linuxに置き換わって行く事も考えられるかもねぇ
(全部とは思わんけど)
508名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:58:58 ID:zAMG12SG
おまいらくだらん話はいい加減にしろ!
509名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 20:59:20 ID:85BEamab
官公庁のは前フリでしょ。MSからワイロ掠め取りたいからメディアに流してるだけでさ
最終的にはMSのワイロとLinuxのワイロで多いほうが勝つと思う
日本の政府なんてそんなもん
510名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:00:29 ID:Vxze69Nd
普通のPCにVista入れる話なのに
映画でLinuxが使われてるとか話持ち出す時点で敗北宣言乙でしょ
まじで脳ミソはいってんのか?だからUNIX厨はキモオタ童貞万年ひきこもりニートっていわれるんだよ
511名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:01:42 ID:Vxze69Nd
>>507
おきまりのセリフ

「ググれ」か・・

これや10000000万年たっても犬くそは普及しません

512名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:03:00 ID:z7+jwFPF
Windows98→Windows2000・XP
この頃は世の中ITブームなんて騒いでいた時期
各種省庁団体もこぞって支援していた。

Windows XP→Windows Vista
さてこれからの時期だが
各種省庁団体もそっぽを向き
格差社会だの虚業系企業だのとどろどろしたムード。

日本のMS離れは遅れてる現状だが、これからじわじわ進行するだろ。
513名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:03:07 ID:U18GWejK

やっぱりインフェルノが最強なのかな?
映像編集だとさ。
フルシステムだと1億ぐらいすんでしょ?
Linuxベースだよ。

業界の常識だと思いますが??
514名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:03:55 ID:Vxze69Nd
犬厨は何回議論にまければ気がすむんだ・・・

>>513
>>502
515名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:04:09 ID:auDtEwIc
捏造情報を出す。

    ↓

質問されたらググレと答える。

    ↓

捏造情報なので見つかるわけが無い。

    ↓

勝った気になれる。
516名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:05:57 ID:U18GWejK
>>514

だからインフェルノを使ってない大手の制作会社があるのか?ってぐらいなもんで。。
20社どころの話しじゃございませんがw

もうやめようか?この話し。
517名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:07:33 ID:zAMG12SG
はいはい、業務用で普及してる。
腐ったリナクサーは帰れw
518名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:08:20 ID:Vxze69Nd
519名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:09:08 ID:U18GWejK
>>515

因みにこれね。
ttp://www.autodesk.co.jp/adsk/servlet/index?siteID=1169823&id=5854946

システム構成によって5000万円から1億ぐらいする「Linuxベース」だよ。

映画関係社でインフェルノを知らないヤツなんていないからw
520名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:09:45 ID:auDtEwIc
○○は使っていない。

    ↓

そこは大手じゃない!




予測済み
521名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:10:16 ID:fBoD5xPY
小学生に「おじちゃん、リナクスも使えないの?(プゲラ」って言われる時代がついに来るんだな。
522名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:10:57 ID:Vxze69Nd
523名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:10:59 ID:auDtEwIc
インフェルノなんて入れている
小中学校なんて無いだろ?


まあ、そういうことだ。
524名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:11:44 ID:Vxze69Nd
525名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:12:50 ID:S8a3CNkI
>>506
もうHotmailはだめでそ
Vista以降はWindows Liveに移行して消えていく運命
.net passportすらユーザーアカウントのコンパネから消えてるし。
あきらめれ
526名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:13:17 ID:auDtEwIc
そういや、みんな。

Linuxっていつ頃から有名になったか知ってる?

そのころWindowsを置き換えることになるって言われてたのって知ってる?
527名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:14:44 ID:pF1NxTFB
一般大衆はWindowsでいいんじゃね
生活に余裕があるやつはOSXを使うし
PC知識が豊富な奴はLinuxを使うし
無知でMSに踊らされてる香具師がWindowsを使う。
これでいいじゃん。
528名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:15:07 ID:NKby4yT5
>>526
7年前にはあったぞ。
529名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:16:00 ID:U18GWejK

でWindowsで映像編集だとPremiereだよね?
530名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:16:15 ID:1v5IkkMQ
>>527
結論でたみたいね
じゃあさよなら
531名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:16:38 ID:Vxze69Nd
532名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:16:55 ID:U18GWejK
>>527

それで良いと思う
533名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:17:43 ID:zAMG12SG
>>527
その通りなんだが馬鹿なリナクサーにはわからないらしい。
534名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:18:12 ID:Vxze69Nd
535名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:19:14 ID:pF1NxTFB
つか、Unixじゃない時点でVistaには全く魅力を感じないよ。
536名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:19:52 ID:auDtEwIc
> 生活に余裕があるやつはOSXを使うし
OSXって安いだろw
537名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:20:22 ID:zAMG12SG
>>535
で?ここに何か用?
538名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:20:24 ID:auDtEwIc
>>535
Vista上でUnix動くから問題ない。
539名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:21:23 ID:U18GWejK
>>534

しつこいね。
多分、お前の知ってる映画会社の全てにLinuxは導入済みだから安心していいと思うよ。

じゃなに?
ソニーピクチャーズとか答えれば良い訳?
540名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:22:05 ID:zdP5XjZu
六角大王でじゅうぶんじゃないか
541名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:22:12 ID:pnpZup6N
>>536
ほらあれだよあれ。日用品で安いのが便利だけど、わざわざ不便なつくりをしている
高額なブランド品を買う連中、マカってそんな奴ばっかり。最近のMacは安くなったけど
あくまでもPCとの競争で安くせざるを得ないだけ。本来はMacBookに30万円をつけか
ねない会社だから。
542名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:23:46 ID:febaUC64
ボールペン一つとっても全然違うけどね
安いのと高いの
ドザはパワータンク でもつかってろ
543名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:24:13 ID:z7+jwFPF
Windows Vistaの為にPCの買い控えが起きてるのは嘘。
PCが一般家庭に普及した事で買う必要が無くなっただけ。

PCスペックも頭打ち圏内に入った事で
新PCを買う必要も無くなった。

VistaというOSを重しにして、快適に動くPCを買わせようなどと
PC家電メーカのエゴに乗せられてしまう莫迦が居ても
徐々に目が覚める様になっていく。

ITブームなんて莫迦げた風潮も去り
Vista莫迦売れなんて起こらない。


Vista景気なんて真っ赤な嘘。

544名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:24:27 ID:auDtEwIc
だからMacは高くないだろw
545名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:24:43 ID:U18GWejK

まーOSでもアプリでも選択肢が多いに超した事はないと思う。

単純にそう思うだろ?誰でもさ。
546名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:24:58 ID:pnpZup6N
だけど、ブランドボールペンよりもパワータンクの方が
書きやすいでしょ。たったの200円しかしないのに。
547名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:25:42 ID:Vxze69Nd
>>539
敗北宣言乙www
妄想はほどほどにな
548名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:26:18 ID:gPL7UMQo
大晦日だっつーのにID真っ赤にしてドザ死ね犬死ねってケンカしてんじゃねーよ

↓素晴らしきWindowsの軌跡を振り返ろう、Vistaを望む前に。。。
549名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:27:31 ID:r0riCFBq
Macさいこう!
550名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:28:07 ID:auDtEwIc
値段同じぐらいなら、本当ならいい製品が選ばれる。
が、選ばれないMacw
551名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:28:17 ID:pnpZup6N
>>548
じゃあ、おれから
Windows 1.0
http://www.youtube.com/watch?v=jW8tf2_SQAs
552名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:29:34 ID:febaUC64
>>546
それが完全に妄想w
553名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:29:40 ID:pF1NxTFB
554名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:30:13 ID:U18GWejK
>>547

なに言ってんだおまえ?
555名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:31:56 ID:NKby4yT5
Linuxは星飛馬なんだよ。
Linuxを使うのにLinuxを勉強するんだったら、
Windowsで独自OS開発したほうがいい。
556名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:32:43 ID:85BEamab
やっぱ工作員はリンク集が充実してんなー。すぐにでてくるもんな
作戦会議でこのリンク使えとか指示されてんのかい?
557名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:34:04 ID:z7+jwFPF
>>556
営利にすぐ結び付く、MS製品論者がなにをいうか?
558名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:34:08 ID:Vxze69Nd
>>554
顔真っ赤にして書き込まなくていいです^^
559名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:34:39 ID:auDtEwIc
図星だったみたい
560名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:36:15 ID:Vxze69Nd
>>557
林檎や犬糞は営利が発生しないのか
そりゃ滑稽
561名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:36:22 ID:85BEamab
>>557
いや俺は「こいつは使える」とか思ってリンク集充実させたりしないよ
そーゆーことやってのは工作員さ
562名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:38:20 ID:z7+jwFPF
>>560-561
苦しい言い訳だな。

PC家電メーカかネットワーク通販会社かMS関連会社が
必死に抵抗してるようにも見える。
563名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:39:58 ID:Vxze69Nd
564名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:42:22 ID:85BEamab
>>562
そういうお前はどうなの?
俺はWinもLinuxも使ってるよ。Linuxはお遊びだけど。Macはただのインテリアになってる
それにここVistaスレだし、Windowsファンが集まるのは当然の結果だろ
なんでアンチどもが威張り散らしてるワケよ?
565名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:42:24 ID:pnpZup6N
お前らアホな書き込みやめて紅白歌合戦でも見たら??
もう2006年も終わりだよ〜
566名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:44:26 ID:U18GWejK
>>565
すきますいっち?
567名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:44:32 ID:z7+jwFPF
>>564
おまえは「やっぱWindowsはサイコ」なんだろ?
568名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:45:10 ID:Vxze69Nd
569名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:46:06 ID:Vxze69Nd
>>567
林檎や犬糞は営利が発生しないのか?

はやく反論してよ
犬くそ厨さんww
570名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:47:11 ID:XBIh7nE/
    //\⌒ヽペペペタタン
   //  /⌒)ノ ペペタタタン
  ∧∧_∧∧ \ ((∧∧_∧∧
 ((; ´ДД`)))' ))((・∀∀・ ;)) <みみみんなももちつつけけ
 //  ⌒ノノ ( ⌒ヽ⊂⊂⌒ヽ
.((OO ノ )) ̄ ̄ ̄()__     )))
 ))_)_)) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(((_((
571名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:50:03 ID:U18GWejK

すでに始まってる今後の傾向として。

大衆向け=Windows
オサレ向け=Mac
プロ向け=Linux

こんな感じだよね?
シェアで言ったら今後もやっぱりWindowsが圧倒的なんだろうし満足でしょ?


ネットを見たりエロ用途ならWindowsで十分だしね。
572名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:50:18 ID:Vxze69Nd
そもそも板違いの犬糞の話題もちだす時点で犬厨は負けてるけどな
ネットのルールもまもれないリア厨はいじめにあって死ね
573名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:51:07 ID:Vxze69Nd
>>571
映画の議論に負けたら
一般人の話にすりかえかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
574名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:51:11 ID:z7+jwFPF
>>569
ひとの事を犬だの糞だのいう輩は蔑まれるべき。
575名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:51:26 ID:85BEamab
>>567
あ?俺はWindows擁護派だぜ。LinuxとかMacとかありえないと思ってるし
映像分野でスゴイとか、マカどもから耳にタコができるくらい聞かされたよ。まーそれは認めてる
認めてるけど、だから何って感じ。とりあえず俺にはカンケーねーし

ちなみにMacとLinuxではどっちが映像分野でスゴイんだろ
マカと犬糞で申し合わせたように叩き合ってないのが胡散臭いんですけど
576名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:53:34 ID:Vxze69Nd
>>574
苦しい言い訳だな
はやく反論してよwww
577名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:55:13 ID:febaUC64
情報漏洩で転んでたらおいてかれてた
ウイルスの中を今日もよろめきながら進む
よごれちまった窓の世界
浮いた話など無い
染み付いた乞食論理ぬぐえなくなている
578名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:56:55 ID:Vxze69Nd
579名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 21:56:59 ID:z7+jwFPF
>>575
Vistaの仕様はユーザ無視の無駄仕様だと言いたいだけだが?
580名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 22:00:26 ID:Vxze69Nd
>>579
林檎や犬糞は営利が発生しないのか?

はやく反論してよ
犬くそ厨さんww
581名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 22:04:58 ID:Vxze69Nd
てごたえがなさすぎる
馬鹿ばっか

議論できなくなったらスルーして別の話題をふりはじめるし

もっと勉強して理論武装してからこい

っつっても100年ぐらいくるなよ

犬くそどもにはスラドがお似合いだ

あそこでMSたたきでもやってろ
582名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 22:08:40 ID:z7+jwFPF
Windows Vistaの為にPCの買い控えが起きてるのは嘘。
PCが一般家庭に普及した事で買う必要が無くなっただけ。

PCスペックも頭打ち圏内に入った事で
新PCを買う必要も無くなった。

VistaというOSを重しにして、快適に動くPCを買わせようなどと
PC家電メーカのエゴに乗せられてしまう莫迦が居ても
徐々に目が覚める様になっていく。

ITブームなんて莫迦げた風潮も去り
Vista莫迦売れなんて起こらない。


Vista景気なんて真っ赤な嘘。

583名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 22:09:26 ID:WhvAoBO/
Windowsのシェアが下がってMS倒産は目に見えてるからVista買わない
584名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 22:14:44 ID:U18GWejK
>>581

俺?
別に叩いてるつもりはないんだが。。

>>583

XBOX360があるから倒産はないでしょ?
その開発環境も無償で公開されてたりで箱関連にはMSの良心さえ感じるよ。








585名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 22:15:56 ID:auDtEwIc
Windowsのシェアが下がるなんて、ありえない。

Windowsがなかったら、
各パソコンメーカーは
どのOSをインストールするというんだw
586名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 22:19:21 ID:z7+jwFPF
OSをプリインストールしなければいけないなんて
下世話な風潮だな。
587名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 22:20:28 ID:febaUC64
OSが無くてもパソコンが動くようにすればいいのに
日本の技術者ってばかばっか
588名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 22:26:12 ID:U18GWejK
>>587

そんな君にはPS3が良いんじゃなぃ?
内蔵のブラウザだけでGoogleの各種サービスを利用すればメールだけでなくOfficeだって不要だし。

クタさん曰く「スーパーコンピューター」だからね。
ぜひおすすめ。
589名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 22:27:36 ID:XBIh7nE/
PS3もLinuxベースのOSだろ・・・
てかOSそのものを否定する発言は痛い
590名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 22:27:49 ID:z7+jwFPF
>>587
大昔はそうだったが、それとこれとは別かな。
日本の技術者は政治的圧力に負けてしまった過去もあるし…
591名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 22:33:38 ID:WhvAoBO/
BIOSを拡張してフラッシュROMにOSも盛り込めば瞬間起動OSができないかな?
592名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 22:36:14 ID:U18GWejK
にゃからいさんわろたw
593名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 22:37:53 ID:z7+jwFPF
>>591
技術的には出来るけど、耐久性のある書き換え可能な媒体が必要じゃない?

仮に商品が出来たとしたら
OSを重くしてハードの買い替えを促すよりよっぽど健全だな。
594名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 23:06:03 ID:NQrAXbGj
>525
そうなんですか、わかりました。
ありがとうございます。
orz
595名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 23:09:21 ID:zxlo5e8R
もうすぐだね
もうすぐVista時代の
幕開けだね!
596名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 23:29:59 ID:1p8EWLAC
2007年まで
あと1800秒!!!
597名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 23:30:10 ID:SimZgwEQ
Linuxなんて知るかよ
俺のPCはWindowsだと決まってんだ
俺にとって一番使いやすいからだよ
598名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 23:35:35 ID:1PVD/KPb
Vistaって画像を取り込んだら、自動的にDRMかかっちまうんだって?
そんな糞なOSはいらないよw
599名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 23:40:58 ID:lfnAB6av
犬厨は風説にまで手を出し始めたかw
どんなに一生懸命宣伝してもそのスタンスじゃ逆効果になるだけだぞ
600名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 23:44:34 ID:z7+jwFPF
>>595-599
Linuxだと言ってるのが
熱烈なWindows愛好家の>>597
犬厨と罵倒する>>599だけな件。
601名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 23:47:41 ID:6ys31my9
一般の日本人の考えだったら>>597かもな
そもそもパソコンもっててOSにこだわる人は俺らみたいな奴だけだろ
602名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 23:49:28 ID:lfnAB6av
>>600
いきなりアンカー打たれても何言ってるのか本気で分からないんだが
頭大丈夫か?
603名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 23:50:24 ID:85BEamab
Vista元年おめ!!
604名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 23:50:48 ID:lfnAB6av
>>603
あと10分待ちなさいw
605名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 23:53:13 ID:z7+jwFPF
>>602
>>599は犬厨が〜と言ってるのだが
直近でLinux云々と言ってるのが>>597しか居ないって話だ。

つまり>>599は、Vistaの悪口はLinuxが悪いという事にしたいのだ。
606名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 23:54:01 ID:1p8EWLAC
2007年まで
あと360秒!!!
607名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 23:54:55 ID:lfnAB6av
>>605
ガチの基地害かよw
いいからお薬飲んで早く寝なさい
608名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 23:57:01 ID:85BEamab
Linux & Mac滅亡元年おめ!!!
609名無し~3.EXE:2006/12/31(日) 23:59:59 ID:z7+jwFPF
>>607
おまえがな。
陰謀論者さん
610名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 00:00:10 ID:T3VX9oGT
でも、ちょっくらMac OS 9起動して、久しぶりにハッピーニューイヤー拝むことにするぜ
611名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 00:03:19 ID:ZJmXRty3
WindowsVista元年かw
612名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 00:03:29 ID:zAMG12SG
Vistaあけおめ
613名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 00:06:31 ID:6p0QTn7k
もう2007年か
614名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 00:10:04 ID:a4cxcrfl
さっさと犬厨は死ね
犬どしはおわった
615名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 00:12:34 ID:6p0QTn7k
>>614
また陰謀がどうとか言い出すからやめなさい
616 【小吉】 【620円】 :2007/01/01(月) 00:14:14 ID:vvybXHGt
はいはい新年あけましておめどうございまぷー
617名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 00:16:32 ID:bCUs8NTY
年末年始も殺伐としてるな
618名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 00:31:19 ID:OoQ3CNrO
↓のどの機能が、Vistaで搭載された機能と似た目的で作られた機能で、
  どれがVistaに搭載されてないか、どうしてこんな形になったとかいろいろ知りたいんだが。
ttp://www.winhistory.de/pics/big/BOB.gif
619名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 00:32:29 ID:a4cxcrfl
>>618
Sorry、 Japanese Only This Thread
620名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 00:40:51 ID:OoQ3CNrO
えーと…なぜBobがこんなUIになったのか、
Vistaの機能のうち、どの機能が、Bobに搭載されていた機能が変化したものなのか教えてほしい。
621名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 00:43:46 ID:dvZGdDhf
最近BOBしったからってwktkしてるなこいつw
IDかわってもすぐわかるぜw
622 【大吉】 【29円】 :2007/01/01(月) 00:59:07 ID:T8641DEt
Vista Aero
623名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 01:03:17 ID:A2zUJstn
>>591
それって何てMicrosoft BASIC
624名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 01:10:54 ID:WOghXDCz
BOBはいくらマイクロソフトマンセ〜の雑誌もいい評価しなかった
ものだったよ。

でも、コンセプト自体は悪くない。アップルならきっと洗練されたUI
で復活してくれるはずだよ。

マイクロソフトが決して到達できないところにいるからね、アップルは。
625 【末吉】 【789円】 株価【37】 :2007/01/01(月) 01:15:10 ID:GnciCXoc
Windowstest
626名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 01:20:45 ID:kOLah/ZL
もっとOSを軽くすれば良いのに・・・
なんでXPより軽くできないんだよ
627名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 01:23:51 ID:NvJBiukQ
諸君 私はWindowsが好きだ
諸君 私はWindowsが大好きだ

ブルースクリーンが好きだ
ウイルスが好きだ
スパイウェアが好きだ
フリーズが好きだ
もっさりが好きだ
ブラクラが好きだ
強制終了が好きだ
628名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 01:43:42 ID:kOLah/ZL
>>627
君のような人がマイクロソフトに入社してくれるとデバッグも捗るわ
がんばれ
629 【豚】 【1862円】 :2007/01/01(月) 02:02:12 ID:0dGsk/2S
アイ・オー、VistaのMedia Centerに対応したTVキャプチャ
〜32/64bit版両対応

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1227/iodata2.htm

まあ、去年のニュースで悪いが。
630名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 02:35:45 ID:KEso5jkx
ところで、Vistaって何?
631松屋 【豚】 めし大盛り 【434円】 :2007/01/01(月) 02:41:35 ID:UvkCy3Pj
あけおめ
632名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 02:41:47 ID:T3VX9oGT
633名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 02:42:41 ID:WOghXDCz
>>630
トヨタの車。勘違いしたアッパーミドルクラスの車、中身はカローラなみの低コスト
設計。まさにWindowsVistaそっくり。
634名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 02:49:58 ID:WgsvKcr1
やっぱ現状を考えたら、32ビット版が懸命なんだろうね
64ビットに対応するソフトってVista発売後実際多く出てくるんだろうか?
635名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 02:57:15 ID:MG1A2Po+
>>634
ソフトハウスにしてみれば直接売り上げに影響するから
対応は必死でしょう。
636名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 02:59:08 ID:+VBfDJa3
さて、あと2,3週間もすればプレインストールのPCが店頭に並ぶのか。
637名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 03:18:36 ID:tfhyNvhv
そういえばゲイツって昔レクサス乗ってたよな
638松屋 【ぴょん吉】 めし大盛り 【1795円】 :2007/01/01(月) 03:20:03 ID:UvkCy3Pj
謹賀新年
639名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 03:31:53 ID:kOLah/ZL
>>637
俺も乗りたいな
640名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 03:37:06 ID:LlaK6Ge2
さて、メモリは2G積んだし グラボは7600GTの256MBにしたし、
CPUは まあPenD 805だし、一応準備は万端だな。



Ultimateって、メモリ2Gあれば大丈夫だよね?4Gもいらないよね??
641名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 03:39:53 ID:VX14s8zC
VistaのためにPCパーツを買うのはナンセンスだぞ
Vistaにしか出来ないことなんてないのに

PCを買ったらVistaが付いてきた
これが賢いやり方だ
642名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 03:41:46 ID:kOLah/ZL
>>640
推奨は1GB

XPの推奨は128以上って言われていたけど実際512が快適だっただろ?
それを考慮すると、4GBだな
643名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 03:49:57 ID:NvJBiukQ
PenDとAthlon64ってどっちがいいの結局?
消費電力は月100円も変わらんよな。VistaのスコアだとPenDが0.6ぐらい上になるんだが
644名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 04:00:48 ID:a4cxcrfl
Atlon64の価値は64bitのときだけだな
あくまでも亜流品だから
645名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 04:16:34 ID:+G9br+Oq
64bitに何の価値があるんだよ
X2が安価なだけだ
646 【大吉】 【1937円】 :2007/01/01(月) 07:10:24 ID:xZAjwnzx
647名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 08:46:04 ID:dvZGdDhf
>>642
> 推奨は1GB
>
> XPの推奨は128以上って言われていたけど実際512が快適だっただろ?
> それを考慮すると、4GBだな

計算間違ってるぞ。

128から512は+384だ。

1G+384M・・・まあ余裕を取って1.5Gあれば十分快適だ。
648名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 09:12:10 ID:EdRN2am5
128MB
256MB
512MB
1GB
2GB
4GB
649名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 09:23:36 ID:IN3gBduG
MS関係者の晦日の必死の書き込み笑うよw
それだけ危機感があるんだろうw
650名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 09:26:19 ID:dvZGdDhf
↑これって危機感感じているから書き込んでいるのかな?
651名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 09:39:45 ID:hQEIqN+l
>>634
64bitの方が大きいんだから32bitに合わせてあげることはできないの?
652名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 09:40:11 ID:PdsPHZ9u
犬・幕ヲタの必死の書き込み笑うよw
XP→Vistaあんまり意味ないけど、それだけ危機感があるんだろうw
653名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 09:42:26 ID:IN3gBduG
アホが使うWINDOWS
シェアが唯一の拠り所の中途半端OS

それを喜んでるんだから重症だよな?w
654名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 09:43:28 ID:dvZGdDhf
↑Vistaが出てしまうと、MacOSXもLinuxもたいしたものに感じられなくなると危機感ありまくりだなw
655名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 09:43:43 ID:pqA5Pj8V
結局、Vistaはあの中途半端な3DのGUIと重い描画システムのまま発売されそうだね
SPやアップデートで重くなるのは、今と変わらないと思うから
これ以上に重くなるってことか.....orz
656名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 09:47:56 ID:jXFE0Tno
危機感を感じてます
正直言いまして社員から見ても中途半端なOSです
657名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 09:49:15 ID:dvZGdDhf
エセ社員乙。危機感感じてるんだなw
658名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 09:55:06 ID:+G9br+Oq
>>651
何でも大きくなれば良いってもんじゃないし
16bit→32bitの時は不便でしょうがない大きな壁を壊してくれたから
開発者も大喜びだったけど、今の時点で64bitになっても
64bitじゃないと困るって場面は極稀。

ちなみに64対応で面倒なのはドライバ関連だけ
659名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 09:56:39 ID:IN3gBduG
>>656
君は正直でよろしい。
出世するよw
660名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 09:56:45 ID:hQEIqN+l
で、64bit版に32bit互換モードみたいなのは無いの?
661名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 09:58:09 ID:I2n/LcSR
ないよ。
662 株価【37】 【1399円】 【大吉】 :2007/01/01(月) 10:02:29 ID:+jq0BojK
さけのんだらねむくなってきたW
663名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 10:05:40 ID:WOghXDCz
64bitにしたら、プログラムも2倍になって、必要なメモリも
2倍になるんだってね。MSは業界繁栄のために日々重い
ソフトを作り続けるんだね、合掌。
664名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 10:07:59 ID:WOghXDCz
あと64bitOSならドライバーも対応しないといけないけど、弱小メーカーは
昔のパーツまで面倒みてられね〜しってことで、これも買い替えだね。

プリンターなんて全部買い替えないといけないから、キヤノンもエプソンも
儲かって儲かって笑いが止まりませんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
665名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 10:09:55 ID:pgfpH9EP
VistaってDVDドライブ無くてCDドライブしかない人は無理なん?
666名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 10:21:34 ID:dvZGdDhf
ID:WOghXDCzは頭の悪い子だから、信じる必要は無いよw
667名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 10:30:43 ID:WOghXDCz
>>666
君はWindowsPrintingSystemを覚えていないのかい?
僕のことをマカと思っているかもしれないから、全角で書いてあげたよww

16bitから32bitの移行でドライバーが提供されず、倉庫のゴミになっている
んだけど。それと同じことが行われようとしているのに早く気付きなさい!!
668名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 10:32:15 ID:dvZGdDhf
すでにドライバが沢山用意されているんだけど?
669名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 10:53:51 ID:WOghXDCz
>>668
それは気のせいだよ。特に複合機は全滅だ。スキャナの機能はもちろん
複合機側のボタンで一発取り込みとかはできないからね。

ここ2年くらいの複合機はメーカー対応してくれる可能性はあるけど
義務ではありませんからね。提供するとしてもVista発売後約半年は
放置されるのは確定していますよ。
670名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 10:56:00 ID:a4cxcrfl
だよな
まともなメーカーならすでに64bitドライバがある
671名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 10:59:13 ID:pqA5Pj8V
Vistaが本当に良い出来なら互換性や重さなんてどうでもよいよ
でも肝心の出来がな...現実はXPにスキンを被せて透明にしただけで
異常なハイスペックを要求するのに対して、出来ることはXP以下...orz
672名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 11:00:23 ID:huOL53RI
2007年はWindowsからの転換期、ターニングポイントになるであろう。
業務で使うPCに必ずしも大げさなPCとWindowsが必要な訳じゃない。
CD-ROMで起動するLinuxにデータはUSBメモリに保存するとか、シンクライアントにするとか。
Windows&Officeを避けるだけで大幅なコストダウンになるはずだ。
ホビーユースにはVistaでいいかもしれない。だがビジネス用途にはもはやWindowsは不要。
これからWinのシェアは下がる一方になるであろう。
673名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 11:05:38 ID:VOJG7NqE
5年前から言われつづけて、いまだに変わらない話ばかりだな。。。
674名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 11:06:49 ID:huOL53RI
5年前と違って今は環境が整いつつあるからな
675名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 11:07:27 ID:pqA5Pj8V
明日パソコン購入してくるよ
とりあえずOSXも体験したいんでMacBookProを買ってくるつもり
これならVistaも動くしね。現状のPCはLinuxを入れてBerylで楽しむつもり。
676名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 11:12:10 ID:a4cxcrfl
>>675
ワラタ
なんでここでわざわざ言うのかな
677名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 11:13:06 ID:dvZGdDhf
>>674
5年前も十分環境整っていただろw

5年前に何が足りなくて何が解決したと言うんだ?
678名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 11:24:58 ID:IN3gBduG
>>677
で、君はなんでそんなにMSを擁護するんだ?
擁護する必要があるんだ?
679名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 11:26:32 ID:dvZGdDhf
>>678
なんで君はそういう論点をずらす反論しか出来ないんだ?
質問に答えろよ。
680名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 11:29:57 ID:VOJG7NqE
Windowsの誰でもできるカスタマサポートの下っ端バイトをしてきて実感したんだが。
今やWindowsのほうが、人材も幅広くていて、必要に応じて集めやすくなってるらしい。
だから、ビジネス用途も、よほどのことが無い限り、Windows以外への移行は考えにくい。
派遣なり、カスタマサポート会社に頼めば、人集められるわけで(中には、社員と偽ってる孫請けのバイトもいたりするわけだが)。

Linux向け人材の育成含めて、うまくいってるところはごくわずからしい。
うまくいったところが日経パソコンで、時たま特集されてたりするが、人材育成で半年、
一年くらい実運用して、あとはWindowsで組んだよりは安く上がってますとか言う話で
アドバンテージのある分野ならともかく、スピードの要求される分野ではありえん話だった。
681名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 12:05:30 ID:huOL53RI
玄人だけが使えばいい
素人はWindowsで無駄金を使っていればいい
682名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 12:10:21 ID:U/wlMVVn
ここにきてる様なLinuxユーザは、Windowsも使ってると思う。

Windows Vista擁護してる側は、Windowsしか使ってない?
683名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 12:16:05 ID:WOghXDCz
Linux使うくらいなら、MacOSXを使った方がいいですよ。
最先端のOSが15000円で購入できるんですから、Vista君も
裸足で逃げ出すでしょ。
684名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 12:17:48 ID:U/wlMVVn
>>683
MacはMacが動くPCも一緒に購入しないと動かないから要らない。
685名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 12:17:49 ID:dvZGdDhf
Home PremiumのDSP版が14480円なのだが・・・?
686名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 12:23:59 ID:vvybXHGt
>>682
β版をぶち込むような奴がプレインストールのOSしか使ってないわけ無いだろ
687名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 12:26:02 ID:jd82Hs7M
マロールで壁の中に閉じこめられた気分
688名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 12:28:55 ID:U/wlMVVn
>>686
どういう事?
プリインストールされたWindowsと
自分でインストールしたWindowsを使ってるって話だと
やっぱりWindowsしか使っていないのか?

          ↓って話よ?

ここにきてる様なLinuxユーザは、Windowsも使ってると思う。

Windows Vista擁護してる側は、Windowsしか使ってない?
689名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 12:34:31 ID:dvZGdDhf
Linux板にきてる様なWindowsユーザは、Linuxも使ってると思う。

Linux擁護してる側は、Linuxしか使ってない?


といっているのと同じことだな。
なんかアフォ。
690名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 12:43:45 ID:U/wlMVVn
逆だとまったくおもむき変わるな。
691名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 12:46:16 ID:b0AU23X4
>>685 Macと違って一般の人が手にとるパッケージ版が高価なのが問題なんだと思うよ。

Vistaって35MBくらいのファイル5〜6個消去しようとすると少なくとも30秒以上待たされる。
なんでですかね。  @RTM・32びt
692名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 12:48:29 ID:dvZGdDhf
一般の人が手に取るのは、プリインストール版か
アップグレード版です。

パッケージ版買ってどうするんだ?
OS入っていないパソコン = 自作PC に入れるのか?
自作PCって時点で一般人じゃないぞ。
693名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 12:52:39 ID:U/wlMVVn
いずれにせよMac OSX買っても動かないな。
694名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 12:55:56 ID:b0AU23X4
>>692
そうかぁ。それにしてもパッケージ版ってそもそも誰のために売ってるの?
695名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 13:16:12 ID:dvZGdDhf
一般じゃない人のため
696名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 13:19:04 ID:pqA5Pj8V
最先端のOSを使いたければOSXやLinuxを使えばいい
最先端ではないがサポートが充実されるであろうVistaを使えばいい
普通の人はVistaで十分だし、優れたOSを使いたければUNIX系のOSを選べばいいことじゃん。
697名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 13:22:11 ID:dvZGdDhf
優れたといっても、どんぐりの背比べなんだがな。
698名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 13:36:31 ID:U/wlMVVn
Vistaがあの出来だからだろ?
XPより軽くなって、実用が伴った見た目が実装されていたら
褒められたOSになってたのだが…

なんていうか、Vistaは口だけ番長?
699名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 13:42:57 ID:LKFcAwc2
Vistaがボロ糞叩かれるのは、XPからの進化がイマイチ掴めないからだと思う。
MacやLinuxはどんどん進化してるのがわかるのに、XPからかなり時間立ってるのにVistaで劇的な変化がないことだろう。
Windowsは保守的だから仕方のないことだけどな。
700名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 13:47:11 ID:Keq0HdWr
>>653
その、「シェアの大きさ」がどれほど絶望的に高いハードルなのか、、
犬厨のお前ならば、身に染みてよく判ってるはずだが?

あ〜 犬板でも相手にされない「にわかクン」では理解不能でしたか・・・
701名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 13:58:35 ID:a4cxcrfl
>>699
MSDN2読んでから言ってねw
変化がないといってるのは無知なやつだけ
702名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 13:59:48 ID:U/wlMVVn
高いハードルとは、越えるべき障壁の例えだよな。
オープンソースの世界では、シェアを取るためにと論議されてるのか?

Windowsが保守的になったのも、普及率が一定限度超えての事だから
使い易くなる事望むなら、普及率が高いから安泰とも言ってられないな。
703名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 14:03:05 ID:KxPEJfEa
>>609
こんなレスで年越しして楽しかったんだろうか・・
704名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 14:06:15 ID:U/wlMVVn
>>701
仕様書、宣伝文句に書いてあるからすごいんだぜ!!
(プレゼン会場かなにか?)

大事なのは、使ってみてどうだという事だろ。
説明書きにあったからなんとなく〜なんてプラシーボ的なものでなく
はっきりと分かる差が、違いってやつが。

ほんとVistaは口だけ番長。
705名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 14:10:24 ID:a4cxcrfl
>>704
MSDN2は仕様書や宣伝文句ではありません
706名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 14:11:53 ID:a4cxcrfl
ガキはお年玉もらっただろ
その金でVista買えばいいじゃん
金ないから文句いってたんだろ?

動くPCがない?
そんなのバイトしてためろ
707名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 14:11:56 ID:U/wlMVVn
>>705
膨大な量のマニュアルみたいなもんだろ?
いちいちVistaの違いを実感する為に
そんなに長大なものを読まなければいけないのか?
708名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 14:13:55 ID:U/wlMVVn
Vista要らないっていうのに売り付けようとするMS工作員。

ああ、押し売りの事だな。
709名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 14:18:02 ID:a4cxcrfl
>>707
自分が馬鹿なのを他人のせいにするな
710名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 14:18:35 ID:a4cxcrfl
Linux林檎要らないっていうのに売り付けようとするLinux林檎工作員。

ああ、押し売りの事だな。
711名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 14:21:28 ID:U/wlMVVn
以上を踏まえて煽りもんく考えるとこんな感じ?
    ↓

XPを使っていて、Vistaとの違いを知るためには
MSDNを熟読しなければいけない Windows Vista!!!!!

さすが口だけ番長だね!!
Vistaを強引な売り込みであなたに!!
712名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 14:22:34 ID:a4cxcrfl
>>711
じゃあカーネル2.4と2.6の違いを60秒以内に5個以上のべてね
のべられなかったらあんたのまけ
713名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 14:23:35 ID:U/wlMVVn
>>712
なんのkernelの話?
ねぇ、なんのkernelの話?
714名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 14:23:57 ID:IK5jvtBn
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/image/stvis1.html

これ、どの店も似たような値段に落ち着くよな
715名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 14:25:44 ID:a4cxcrfl
         ID:U/wlMVVn   
    /  , -‐ (_)      (_) ‐- ,
   /   l_j_j_j と)    (とi._i._i._l
  /   / /        \ \
 / / \ \        / /
/ /    \ \(^Д^ )/ / プギャプギャプギャプギャーーーッ!!!!!
/ /     ヽ       /
/       ノ      /
        /     /
       /  / \ \
―    /  ん、  \ \                |   ヽヽ
――  (__ (   >  )           | ヽヽ |\
⌒ヽ   ’ ・`し' / /     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
  人, ’ ’, ( ̄ /   ド ド |ヽ   |\  |    |
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
716名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 14:27:47 ID:a4cxcrfl
          ____
       / _ノ  ヽ_\
.     / (ー)  (ー)\
    l^l^ln  ⌒(__人__)⌒ \ なんのkernelの話?ねぇ、なんのkernelの話?
    ヽ   L   |r┬-|    | 
     ゝ  ノ  `ー‐'   /
   /   /          \
  /   /             \
. /    /         -一'''''''ー-、.
人__ノ        (⌒_(⌒)⌒)⌒))

         ____
       /_ノ  ヽ、_\
      o゚((●)) ((●))゚o  わかってるくせに知らないふりするなんて
    /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 負け惜しみ必至wwwwwwww
    |     |r┬-|     |    (⌒)
    |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
    |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
    \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
                  ̄`ー‐---‐‐´
717名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 14:29:20 ID:U/wlMVVn
さすが口だけ番長。

Vistaを売り込む拡張員だけあるな。
(壊れちゃってるけど)
718名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 14:54:13 ID:Z2SKqjsT
通りすがりで不粋な話を蒸し返すのは気が引けるが、
2.4 と 2.6 の違いって SMP 下での性能向上ぐらいしか思いつかんなぁ。
あとメモリ回りのチューニング。

ドライブが /dev/sda (libata) に統合されたのもつい最近で、これ Kernel 本体の話じゃないし。


個人が Linux を使う理由って Lantank みたいなデータサーバ用途ぐらいしかないと思うよ。
仕事じゃ Samba でドメイン組むぐらいしか使えん。
719名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 14:57:18 ID:U/wlMVVn
スレ違いじゃね?
720名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 15:01:09 ID:bCUs8NTY
>>719
おまいもスレ違いな話をしてなかったか
721名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 15:05:58 ID:EdRN2am5
犬と毒林檎は巣に帰れよ。
玄人気取りして何が楽しいんだ?勘違いするなよ。

てめーらが何を言おうがシェアはかわらないし、Vistaは発売される。

Vistaは糞?Windowsは糞?初心者しか使ってない?
はいはい勝手に吠えてろ。
722名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 15:06:15 ID:U/wlMVVn
>>720
Vistaの事について言及すると
変なのが湧いてきて、Linuxだとか林檎だとか言ってくるんだよな。
誰がほっぺが赤い林檎ちゃんだっぺよ。
723名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 15:09:35 ID:ZbsESxDx
>>721
では、勝手に吠えさせていたただきます。
724名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 15:11:21 ID:x5Jbl7dd
どうせ役に立つVistaネタも全然出てこないし、
Linuxネタでも書くか。

うちの業界的に、書類書き以外の用途でそもそもWindowsは選択肢にないんだが、
かといってここでLinux褒めてる連中もなんだかな。

>>718
ドライバのアーキテクチャが変わりまくって困った(というか困ってる)。
メーカーサポートがないような特殊な装置を
細々と有志がドライバ作ってしのいでたのが全滅した。
装置の方は特殊すぎて変えようがないので、
余程のことがない限りこのままずっと2.4系だよねってのが周りの雰囲気だ。

偉い人なんかは「2.6系って面倒なだけでメリット無いよね」とか言ってる。
しかし最近買ったPCパーツは2.6系のみでしか動かないとか書いてあって中間は板挟み。
せめて古いドライバも使えるようにして欲しいもんだがな。

あんなにころころドライバの仕組み変えやがって。アホか。困るのは下っ端なんだよ。
そんなわけで2.6系は相当印象が悪い。
725名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 15:12:11 ID:oOvYh1ZU
OSXが進化している?
ガワをどんどんくっつけてるだけじゃん
NeXTをひっくりかえすような開発やってるなら
進化と呼んでよし。
でWinはコンポーネント化でいく方向きめて公表しちゃったから
安全路線。
appleは、次の一手をどう打つのか悩みどころだ。
なにが進化なのか、新しいのかをはっきりとさせられないからだ。

え?はい、はい。何が進化なのかはっきりさせてくれ
↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ ↓↓↓ 
726名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 15:12:22 ID:r1jQ7uPm
NyaRuRu氏もついにMac移行を決意!!!!!
ttp://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20061231/p2

Vista信者Aero信者m9(^Д^)プギャー!
727名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 15:18:50 ID:ZbsESxDx
マカうざい死ね
728名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 15:21:52 ID:b0AU23X4
Macはいい値段のデスクトップがないんだよ。やたら小さいゴミ同然のmimi、バカでかいPro。
12〜16万くらいでPCI*3 グラボ増設可 microATXくらいの大きさのデスクトップ作ってくれ。
じゃないと乗り換えてくださいと言われてもどうしようもない。
729名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 15:32:05 ID:NBe+okad
ここでやるな。ここでできるのは
はVistaの話だけだ。
隔離スレに池。
730名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 15:32:32 ID:Z2SKqjsT
>>724
>ドライバのアーキテクチャが変わりまくって困った(というか困ってる)。
そんなとこも変更されてたのか…早くなったのはそのへんの影響かぁ。
うちはサーバ用途がメインだから特種なアクセラレータ使ってなくて問題ない。
2.6 は「速度が上がってるぞ、やったー」ぐらいの感想。

ぶっちゃけセキュリティパッチをバックポートしてくれりゃそれでいいんだよね。
そういう点では *BSD 系が安定。
NetBSD 以外はストレステストで Linux と五分ぐらいしか性能ないけど。
// そうそう、NTKernel って思いの外ストレス耐性あるんだよ。ビックリした。

蛇足が過ぎるので Win 話題。

Vista といえば、文字コードまわりの変更が作る側の問題になってる。
Vista にしか入っていない文字を使われると古いユーザーにはコード範囲外の文字になってしまうので、
XPならまだしも98や2000を使ってるユーザに対応ができない。

MSはサポート切ってるから良いのかもしれないけど、
エンドユーザ向けに製品を出してる企業としてはサポートしなきゃならないから「ふざけんな」としか言いようがない。
Vista 版とその他で2製品出しても混乱するだけだし、いかんともしがたい。

みんな一気に乗り換えてくれると楽なんだけどなぁ。
731名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 15:34:50 ID:x/UDsNLH
「ふざけんな」といいたいのは
イエロモンキーや世界のためにOSをつくるはめになったMSだろ
馬鹿ばっかでどこもろくなOSつくらないし
732 株主【win:0/1266=0(%)】 :2007/01/01(月) 15:39:36 ID:XygJdTW6
!omikuji
733名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 15:41:35 ID:Z2SKqjsT
>>731
>「ふざけんな」といいたいのは
>イエロモンキーや世界のためにOSをつくるはめになったMSだろ
>馬鹿ばっかでどこもろくなOSつくらないし
そうか?DECのVAXは良い方向性だったと思うよ。
当時の性能を考えてるのか微妙で、ちょっと重かったけど。
734名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 15:43:37 ID:x/UDsNLH
>>733
じゃあVMS使ってればいいじゃん
VMSの後継がNTだけど
735名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 15:53:56 ID:Z2SKqjsT
>>734
当時ならまだしも、今は無理だな。
Vista の方がいい(笑)
つか、VAXって言って分かる人いたのか…。
736名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 16:33:20 ID:IN3gBduG
中央省庁OpenOffice導入→大手民間OpenOffice導入→中堅中小民間OpenOffice導入
地方OpenOffice導入→大手中堅中小民間OpenOffice導入
良い事じゃないかな、何か問題あるか?
737名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 16:34:49 ID:/EGL/oc6
よかったね
738名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 16:40:57 ID:x/UDsNLH
>>736 (ID:IN3gBduG)
で、君はなんでそんなにMSを批判するんだ?
避難する必要があるんだ?
739名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 16:42:16 ID:sr0gD6IN
フォルダの表示を一覧とか詳細にしてるのに、なにかの拍子に
大きいアイコンになるのはなんとかならないかな。

Win9x時代から、やたらデフォルトを大きいアイコンにしてくるけど、(server系は別)
動画や画像ファイル以外は、ファイルの「名前」しか見てないっつーの。
740名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 16:52:03 ID:pqA5Pj8V
最近になってパソコン始めた人はWindowsが全てなんだろう
長年、MSと付き合っている人はWin2000あたりからOSなんて買ってないよ
ある程度、知識が付けばWindowsに頼らなくてもいいことが解るはず。
LinuxやOSXに流れてた人達も、昔はWinを使っていて不満点が出て来たり
機能に優れたOSを知りへ流れて行った訳で、誰でもがLinxやOSXへ移行しても挫折するだけ
初心者〜中級者は素直にWindows使っていたほうが幸せだよ。
741名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 17:00:13 ID:c3UKUuIP
742名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 17:07:21 ID:vvybXHGt
>>740
頼るもなにもパソコンで何がしたいんだお前は
743名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 17:09:35 ID:09/FP8b0
この前ヤマダ電機でVistaデモ機動いていたが
想像以上に軽くてびっくり、さらにAeroパフォーマンスが2.0だったのにさらにびっくり
(描画が重かったのはMediaCenter起動ロゴのときだけ)
ここで重いとか粘着してるやつはいい加減あきらめろよ
744名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 17:13:53 ID:T3VX9oGT
挫折ってゆーか、マジで使えねーって判断した人が多いってことだろ>Mac & Linux
騙し売りはいけねーな。いけねーよ
745名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 17:15:19 ID:LKFcAwc2
Windows使ってる人間に聞きたい。
パソコンで何がしたいんだ?
746名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 17:22:36 ID:+dKAzuCh
使ってるソフトがWinでしか動かない
それだけ
747名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 17:24:55 ID:pqA5Pj8V
>>744
他のOSへ移行した時にはOS固有の設定方法、最低限入れるソフト、Winで使っていた同等のアプリを探す
みたいな作業を乗り越えて初めて、そのOSへ移行出来る訳よ
Windowsで凝り固まった固い頭で他のOSへ移行しようとしても挫折するだけ。ってこと
748名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 17:26:59 ID:pqA5Pj8V
>>746
だから
同等の機能を持ったソフトが必ずあるって言ってるだろ
その辺は柔軟に対処しないと社会人として苦労するよ。
749名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 17:30:30 ID:IN3gBduG
>>743
はいはい、軽くてよかったねw
750名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 17:31:01 ID:09/FP8b0
っつーかMacとLinuxは根本的にはウマが合いそうにない気がするんだけど・・・
リーナスもOSXは糞っていってたし
751名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 17:31:14 ID:P+YWGEVA
雑な釣りだな
あせるなよ
人の多い時間まで待ったら?
752名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 17:32:21 ID:+dKAzuCh
>>748
俺がそれ使ってもファイル渡したクライアントが開けないだろ
ニートは死んでからあの世で戯言言え
753名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 17:35:02 ID:huOL53RI
VistaはMe以上の黒歴史になるであろう
そしてこれまで以上にLinuxやMacが台頭するであろう
754名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 17:36:35 ID:T3VX9oGT
Windowsで十分なのに、余計な作業してまで移行したいと思わねーよ、フツー
挫折ではなくて、無駄な作業だから止めたってことさ
苦労して移行するだけのメリットなんか欠片もないってことだよ

せっかく金出してMac買って、いろいろ試してみてやっぱMac使えねーって判断したらさ
信者から「挫折」呼ばわりされるわけよ。これって騙し売りだと思わね?
Mac買うってことは、変なコミュニティに遭遇するってことと同等なのさ
気をつけないといけねーな。いけねーよ
755名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 17:39:43 ID:09/FP8b0
やっぱここのLinux信者はMac信者が化けたやつなん?
だって根本的な精神がちがうでしょこの二つは。
たとえ今本当に仲良くてもWinつぶれた後に争いあうのは目に見えてる
756名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 17:40:41 ID:pqA5Pj8V
>>754
んな事言ったら
Vistaなんてイラネ。ってなるだろ
XPから苦労してVistaに乗り換える必要はないよな?
757名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 17:42:00 ID:sCVz+aU0
>>755
っていうかUNIXコミュニティー自体が過去30年罵り合いの歴史なんだから
仕方ないでしょ。〜系とかさ、思想信条の違いって奴ですか?
マカ、ドザの罵り合いより酷い連中ですよ、彼らは。
758名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 17:42:20 ID:09/FP8b0
必要はないけど勝手に塗り換わっていくでしょ
そもそも乗り換えないところはXPにすら乗り換えていない
759名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 17:48:21 ID:6p0QTn7k
>>756
そうそう
別に乗り換えなくてもPC新調したら自動的にVistaになるだけだから
パッケージのWindowsなんてOSXよか売れてないよw
わざわざOS乗り換える人間なんて超少数
760名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 17:48:44 ID:T3VX9oGT
>>756
それはそーだが、MacやLinuxに比べればはるかにマシって点は考慮すべき
別にすぐにVistaに移行する必要はないけど、MacやLinuxは論外ってことだな
将来移行する際にVistaだったら選択肢に入れてもいい。MacやLinuxはアウトオブ眼中

まぁ5年後10年後にシェアがが増えてて、面白そうなソフトがあったら考え直してもいいけどね
761名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 17:50:30 ID:sCVz+aU0
>>760
Macの雑誌ではVistaの出来が悪かったらxpユーザーがMacを
買ってくれる可能性が高いって載ってたよ〜
Mac系ライターはいつまでも脳内花畑だね、もう死ねよ。
762名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 17:52:36 ID:ViSJcKxr
今使ってるアプリがそのまま動くならマックでもいいや、とは思うかもw
763名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 18:07:12 ID:pqA5Pj8V
メインフレームやスパコンを土壌として発展してきたUNIXシステムが一般人にも手軽に手に入るのに
低機能なパーソナルコンピュータ向きに発展してきたWindowsを使い続けるのかと....
764名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 18:09:09 ID:DH5d0ZvY
>>736
よく解らないが
用はOSをLinuxに入れ替えなくてもWin上でOpenOfficeが動けば良いだけですよね ?
それだったら、中央省庁との文章のやり取りは、OpenOffice
その他MSソフトでも良い事になりますね。
OpenOfficeって、Win上では動かないソフトなんですかね ? ?
765名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 18:13:01 ID:e10auVt7
恐らくゲイツが会長として最後のOSになるので是非パッケージでゲットしたい。
将来プレミアつきそうだし。
766名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 18:15:06 ID:YSk4rFvr
新年そうそうお前らも暇だよな
767 【ぴょん吉】 【572円】 :2007/01/01(月) 18:24:24 ID:XygJdTW6
1
768名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 19:00:48 ID:huOL53RI
Windows自体がVistaで打ち止めという噂だが
769名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 19:26:49 ID:vvybXHGt
>>768
はいはいわろすわろす
770名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 19:30:08 ID:I2n/LcSR
あと1年もすれば、Vista搭載PCしか買えなくなるわけでw

771名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 19:33:13 ID:I3Bwuivu
>> 768
MS DOSは既に打ち止め, MS Windowsはやめて, 別の名前と
見てくれを追求するということでしょう.

P.S. nhkのニュースでword, exelは「現在の」といっていたような...
772>>771 これか?:2007/01/01(月) 19:36:13 ID:U/wlMVVn
互換性重視しソフトを調達へ

一般にコンピューターソフトは、メーカーが違うと文書やデータを十分に読み込めない、
いわゆる互換性のない製品が少なくありません。
しかし中央省庁などでは、調達の公平性を保つため、
部署によって別々のソフトを採用した場合でも、
文書やデータをやり取りできることが求められています。

このため国は、今後調達するソフトは互換性を重視し、
原則として国際的な規格や日本工業規格などに基づく製品を優先して調達する方針を固めました。

現在広く使われているマイクロソフト社製の「ワード」や「エクセル」などは、
基準を満たしていないため、業務に支障がある場合などの特例を除き、
今のままでは購入の対象外になります。

国は今後一般からの意見も募って、新しい指針をまとめ、
平成19年の夏にもこの指針に基づいたコンピューターソフトの調達を始める計画です。

http://www3.nhk.or.jp/news/2006/12/31/d20061231000103.html
773名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 19:40:39 ID:tNrlbMFa
パソコンで完璧な互換性を求めるのはアレだと思うよ
完璧な互換が取れてる形式といえばtxt形式くらいだろ・・・
774名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 19:42:14 ID:sCVz+aU0
TEXT形式ですらMacは互換性がないんだけど...
775名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 19:46:36 ID:U/wlMVVn
「マイクロソフト社製ワード・エクセル形式は困るんだよね」
と、迷惑がられる時代へGO
776名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 19:49:06 ID:hQEIqN+l
さっさと統一しろよ
777名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 19:50:21 ID:U/wlMVVn
>>776
ん?分割だろ?
マイクロソフト社の。
778名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 19:56:26 ID:0xymfgD+
Macから移行しようと思ってますが
アルティメットαって通常のアルティメットとどう違うの?
あとDPS版って製品版との違いって何?
779名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 20:05:06 ID:DH5d0ZvY
別にMSの「ワード」や「エクセル」が絶滅する訳でもないみたいですね。
「国際的な規格や日本工業規格などに基づく」とかの
形式をMSでサポートして貰えば良いだけの様ですね。
MSも馬鹿ではないので、その辺りは強かにやってくるでしょうね。
780名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 20:23:20 ID:jXFE0Tno
>779
回りくどいやり方ですがMS排除なんですよ
そうは言えないからこのような表現をしています
よーーく頭を使って解釈してください
781名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 20:27:43 ID:DH5d0ZvY
>780
>今のままでは購入の対象外になります。
とありますが、それでもですか ? ?
782名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 20:33:09 ID:sCVz+aU0
>>780
排除ともいえるけど、値下げ圧力かもしれませんね〜
実際、1ライセンス1000円でも利益はでるでしょうし。
アクチ制限はガチガチにするかもしれんが。
783名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 20:34:47 ID:kH1Zfv2z
>>772
ECMA標準のOpen XML FormatをサポートしたOffice 2007を一括導入する口実ですよ?
784名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 20:40:30 ID:jXFE0Tno
>783
出荷時のデフォルト保存形式がそれになれば良いですね
確かMSの話だと拡張子4文字の新フォーマットでしたね
たぶんOooがVBAマクロも実行可能になってきているし、Oooに移行すると思います
地方まで意識すると無償で使えるソフトが良いみたいです
785名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 20:41:30 ID:NvJBiukQ
結局犬糞ユーザーはやることがなくて暇だから
初心者からかって暇潰しせざるを得ないんだろうな。
もう少し目的を持ってPCやOSを使えば
自分のスキルの向上にもなるしそれを生かして
ネットでも役に立つ回答ができるようになるのにな。
情けは人の為ならず。

思うに、Linuxてば一部の自意識過剰ぎみで尊敬されるまでのスキルの伴わない
技術指向ユーザー層の逃げ道になっている感はあるよね、たしかに。
Windowsとかメジャーなところではもっとずこいのがいっぱいて
勝負になんないから人気の少ないLinuxで威張っているみたいな。
まぁ彼らにとってはLinuxがあまりメジャーになっては困るんだろ、
しょうもない豆知識で威張ることができなくなるし、逃げ道なくなるわけだから。
真のLinux愛好者ならそんなことはしないだろうし、失礼な奴は無視すればいいだろうし
786名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 21:03:08 ID:jXFE0Tno
>785
M$の中の人さー 正月まで会社の為にがんばらなくても良いですよ
787名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 21:08:37 ID:LKFcAwc2
なんか最近のWindows信者みてると一時期のIntel信者を思い出すな。
洗脳のされてるなぁって思う。
788名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 21:10:11 ID:vvybXHGt
雑音って奴か
789名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 21:44:32 ID:VN3UH2hr
ぶっちゃけた話、OSXやUn*x系だと儲からないからな。
だから必然的にWinって話もある。
790名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 22:24:43 ID:2CgQpPKR
ほんで、ニート以外の人でさ
結局のところ32ビットか64ビット、どっち買うんよ
791名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 22:28:22 ID:7Vd8gYJr
64bit
792名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 22:28:34 ID:bCUs8NTY
x86
793名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 22:29:04 ID:6uCmuvVj
x64
794名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 22:29:21 ID:xZAjwnzx
パッケージ版の意味が分からない、FDD付けて半額で買えるのに。
要はあんまりPC詳しくない人がDSP版の存在を知らないだけか?
795名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 22:39:11 ID:O78+QuS8
>>794
その通りだと思うよ
他に理由はない
796名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 22:45:02 ID:MS7dTeGm
パッケージ版は1回しか移し変えできないようですね。
確かにほとんど意味が無いですね。
797名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 22:47:10 ID:lmZ8EVCo
>>794
サポートが違う
パッケージのほうはメディア紛失とかx64版のメディアがほしくなったとかでも実費相当でサポートしてもらえる
DSPはそんなものは〜ない
テクニカルサポートとか電話でのサポートとかもDSPは無い
FDD付だとか実質上サポートは無しということだろ。
納得できるんならDSPにしとけ。
798名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 22:48:07 ID:lmZ8EVCo
>>796
それなくなった
いつの話してんだか
799名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 22:51:47 ID:U/wlMVVn


〜〜マイクロソフト営業活動中〜〜

800名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 23:10:26 ID:jXFE0Tno
>799
M$からあけおめメールが届いたよ
VistaとOffice2007買ってくれと・・・
不良品はいらないって
2ch対策チームも忙しそうだけど、営業も大変だね
801MSの営業がLinuxだとかいうから張っておく:2007/01/01(月) 23:58:12 ID:U/wlMVVn
Beryl 0.1.3-軽快
反対側まで透けるキューブに浮いてるウインドウ、派手で書ききれない程多数のエフェクト郡
http://www.youtube.com/watch?v=BJkdkcbEXMo
http://www.youtube.com/watch?v=U2tBeB1ezB8

Vista-鈍重
斜めになったウインドウが並ぶ、透明な枠、時計などのアプリを装備
http://www.youtube.com/watch?v=uszzfAybmsI
http://www.youtube.com/watch?v=Nfj-RhfeFEg

Aiglx+Beryl>>>>>>>越えられない壁>>>>>>Vista Aero
802名無し~3.EXE:2007/01/01(月) 23:59:52 ID:NvJBiukQ
>>801


あ〜それPCに疎い一般人でもそれなりに使えるソフトな訳?
いつものように「ググれカス!」「英語も読めんヤシは死ね!」って系統の奴じゃなくて。

犬厨達は「高性能」って満足してるんだろうが、開発者の内輪だけに理解されるような
ソフトじゃ一般人に取ったらゴミ同然。

低機能って馬鹿にするが、あれはあれて敷居を広くする為のバランスが働いてる訳で、
初心者にまで、「高機能かつ難解なソフト」弄る事を要求するようじゃあ・・・

ここでどんなに布教したって、ユーザーは増えないと思うよ?

今の犬の世界って、ごく一部の人間の密室オナニー会場だから。
803名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 00:03:46 ID:QAnnYZ+l
>>802
たぶん右手が使えたら誰でも使える。
804名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 00:04:10 ID:YMrC0Ec/
>>801
エフェクト群>>>>>>>越えられない壁>>>>>>エフェクト郡
805名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 00:05:01 ID:VXZoqdCs
さらに言えば、良くてLinuxインスコしたとして、Winに戻ってくるのが関の山
嘘だと思うならためしにLinux使ってみればいい、すぐに分かる
806名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 00:19:53 ID:Hmf2Ihkj
>805
私はLinuxにして戻っていないし便利になりました。
時々VM上でWindowsにしかないアプリを使う事がありますが
Linuxに変えて本当に良かったと思っています。
正月は時間もあるので食わず嫌いはやめて、804も子供みた
いな事を言ってないで自分で試した方が良いです。実際に試
したらあなたのデスクトップなどを公開してください。楽しみに
待ってます。

私はVistaもLinuxも動画をずーーっと前に2Dが遅いで貼り付
けましたので宜しく。
807名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 00:21:02 ID:gzpSKbJa
結局Linuxを薦めてWindowsをけなす人の大半はPC初心者なんだよ。
数年ぐらいしかWindows使ってないので使い込んだWinソフトもなくLinuxに移行しても問題ないし
たいしてPCしないからAGXLだかなんだがで3Dデスクトップが動いただけで大はしゃぎ
彼らにとってPCとは3Dデスクトップであり計算機でもなければ趣味で楽しむマシンでもない。
もっとも無駄にPCを使ってるのがかれら犬糞厨
あえて使いにくいGUIを使い、あえておかしいフォントをつかい、あえておかしいコンパイラを使い
あえておかしいキーボード配列をつかい、あえておかしなブラウザを使う
808名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 00:26:26 ID:OSKPN25E
>>807
本当そうだな
いらんもん薦めるのは自分にもLinuxにも自信がない証拠
809名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 00:30:30 ID:YMrC0Ec/
>>806
すまん、これLinuxから書いてる。Debianだけど。
このコピペ随分前から気になってたのでつい突っ込んじまった。

あと、基本的にCUIメインでnavi2ch for emacsかw3m使ってる。
なのですまんがここで受けるようなデスクトップ画像は無いよ。
Linux使いがGUIばっかりとは思わんでくれ。
810名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 00:30:58 ID:Hmf2Ihkj
>807
たぶんあなたが生まれる前から、組込み系から市販パッケージまで開発しています
デスクトップ分野でLinuxがここまで一般人が使えるまで来るとは思っていなかったの
で組込み系とサーバ用途でしたか客に提供していませんでしたが、ここまで簡単に
なると、本当にもうLinuxをデスクトップで利用しても良いと思っています。
残念ながらWindowsである必要があまり無いとおもいます。
811名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 00:33:57 ID:QAnnYZ+l
職場(ネット関連ではない)でWindows、自宅でLinuxだな俺は。
割れしない俺にとってWindowsの良さがわからん。
812名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 00:34:59 ID:OSKPN25E
>>810
なに作ってるの?
813名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 00:37:36 ID:OSKPN25E
>>811
あなたがここでLinuxを進める理由がわからない
814名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 00:37:51 ID:kubMMRwu
つまりVistaは必要無いって事だな?
815名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 00:42:01 ID:hwwVsaEH
>>810
>本当にもうLinuxをデスクトップで利用しても良いと思っています
同意しよう
>残念ながらWindowsである必要があまり無いとおもいます
残念ながらだからといってLinuxである必要もないな
自分で好きなのを使えばいいさ
わざわざWindows板まで来てうざいことやってるから犬は嫌われるって
なぜわからない?
816名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 00:44:25 ID:IWiw9WyD
ぼうやだからさ・・・ってわけでもなさそうだな。
いい歳こいてしょーもねーやつだな。
817名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 00:50:09 ID:Hmf2Ihkj
>810
組込み
NC機器(アセンブラ)、医療機器(C)、画像解析(C)、ICテスター(C)、LED通信テスト機(アセンブラ)、L2、L3スイッチ(C)
、ロードバランサ(C)、IPX/SPXちょっと改良プロトコルによる特殊通信機器(アセンブラ)、アスフ
ァルト再生プラント制御(VC)など

業務
財務会計(VC)、生産管理(VC)、WEB版運送業向けシステム(Apache、MySQL、PHP、GoogleMAP活用)
、データベースエンジン(Dbase系エンジン改良)など


818名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 00:52:46 ID:7XgiQxzD


MacOS X ってバージョンが 0.1 UPする度に金取るんだろ?
今度出る MacOS X 10.5 も WindowsXP で言う所の SP5 なのに
こんなんでお布施しなくちゃいけないなんてカワイソウw
Windowsはマイナーアップデート無料で良かった。
819名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 00:53:18 ID:ZFCh/tTm
>>810
カーネルを自慢したいのか、最近のディストリを自慢したいのかどっちなんだ?
820名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 00:55:20 ID:x/vYI7DK
>>647
亀ですまんがそれは4倍って言う意味だ
821名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 00:56:23 ID:OSKPN25E
>>817
馬鹿か
組み込みでLinux使ってるやつが「一般人にも使えるよ」と言って信頼性あると思ってるのか
822名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 00:59:14 ID:kubMMRwu
誰も「使えよ」とか勧めてたりしてないだろ?
823名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 01:02:11 ID:OSKPN25E
>>822
ヒント:板名
824名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 01:07:49 ID:gzpSKbJa
勝手に3年後のデスクトップシェア予想
Windows 54.1 %
Linux 41.9 %
Mona 3.5 %
*BSD 0.3 %
その他 0.2 %
825名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 01:10:46 ID:Hmf2Ihkj
自分の知識にあった物使えばいいんじゃないの
このスレを見るくらいだからど素人じゃないのだろうから、良くアンテナを
張って世の中の流れを読んでください。じじいからの遺言だよ。
826名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 01:12:42 ID:OSKPN25E
>>825
ヒント:板名
827名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 01:13:47 ID:ZFCh/tTm
>>820
とりあえず使ったことあるのか?
スワップの起こり具合なんかからすると、
XP256MB=Vista512MB
XP512MB=Vista1GBって感覚だったんだが。
2GB以上のメモリは持ってないんでそれ以上は分からん。

つーか推奨値といっても、それを算出する方法が同じとは限らないから、いちゃもんつけてるだけにしか見えない。
828名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 01:15:53 ID:gzpSKbJa
XP256MB=Vista512MB
は2倍でなく+256MB
つまり
XP512MB =Vista768MB
829名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 01:22:50 ID:RWcWenTF
830名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 01:27:41 ID:OSKPN25E
1Gじゃたりん
自作雑誌で「2Gは必要、1G2枚のデュアルにすべき」といってるがあれはまじだ。
ブートの段階で500〜700M食う
それからスーパーフェッチでメモリを全快に消費

XPとVistaでタスクマネージャーのメモリ表示が変わったのも注意しないといけない
831名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 01:32:19 ID:RWcWenTF
ちゃんとしたソースと数字出せ
832名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 01:38:08 ID:OSKPN25E
>>831
ちゃんとRTMでテストしろ
833名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 01:38:23 ID:gzpSKbJa
>830
具体的にどういうスペックで500〜700MB消費?
つかPhotoshop使用時のときとかもOSの使用量そのまま?
834名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 01:43:26 ID:OSKPN25E
>>833
Pen4
FSB800
DDR PC3200 2G (512x4)

>>つかPhotoshop使用時のときとかもOSの使用量そのまま?
何がいいたいかいまいちわからんが
CS2とか巨大なアプリ動かしたらコミットチャージは2Gを越える

835名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 01:48:29 ID:Tu2fLiFr
>>833
インプレスのPCWatchの記事読めよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/nishikawa.htm
836名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 02:07:54 ID:RTUw8C2o
>>835
vistaはもう過去のものになっていることが分かった
837名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 02:11:03 ID:522RQ1Jw
あんま関係ないけどPhotoshopのCS3ってシステム要件がVRAM64以上必要なのな。
うちのノートなんて32MBだぜ。

なんか訳もなく頭にくる。。
つー訳でCMYKの関係ないデータはなるべくGIMPで弄るようになったよ最近。
ラッセルブラウンショーは楽しいんだが。。


数年後はきっとメモリ2GBでも貧弱って言われてるだろうねぇ。
今後はCPUってよりGPUの進化が目覚ましいって事になるのか。。






俺にはオーバースペックなんだよな。。
基本的に5年ぐらい前のPCにPhotoshop5辺りで十分なんだよな。。本当は。
838名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 02:15:42 ID:OSKPN25E
あとビデオカードメモリの不足分として
VRAMの2倍ぐらいの容量をメモリで代用する

つまりVRAM128Mなら256Mメモリがメインに別にいる
839名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 02:40:54 ID:Tu2fLiFr
GF7xxx以降なら問題ない
840名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 02:41:29 ID:gzpSKbJa
RTMでVRAM128Mの6600GTでSXGAデュアル使えてるわけだが
CPU Athlon64 3000/1024MBRAM/80GBHDDで
メモリ使用量は440MB

>あとビデオカードメモリの不足分として
>VRAMの2倍ぐらいの容量をメモリで代用する
>つまりVRAM128Mなら256Mメモリがメインに別にいる

turidesuka?
841名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 02:41:40 ID:kubMMRwu
OS動かすのに、そんな大層なGPU要求する訳?
842名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 02:45:45 ID:Tu2fLiFr
CPUとGPUはより高性能を求めていきます
メモリも実はかなり重要です
それらを引き上げてるのは無駄なOSの高性能化です
無駄なインターフェイス、無駄な機能、無駄なビジュアル
そして本当に良いなと思える機能は延期、もしくは搭載中止
843名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 02:48:46 ID:OSKPN25E
>>840
個人設定→画面の設定→アダプタ



ID:gzpSKbJaみたいな馬鹿と犬厨しかいないからロクな書き込みがなくなるんだよ
ここでまともなこといっても馬鹿がなんか言うだけならそりゃ自分のBlogに書いたほうがマシだろう
844名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 02:49:30 ID:XWyR1ub7
一番軽いのはHTMLだよ。
何も出来ないけど
845名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 02:59:11 ID:XWyR1ub7
WPFアクセラレータをグラフィックボード会社が開発して、
互換性不全でXPは廃れるよ。
Vistaは移行期に過ぎない。
CPUのメリットが生かせなくなったから、
GPUに処理を移行させるだけだよ。
846名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 03:04:17 ID:OSKPN25E
>>845
薬のんで寝ろ
お前見たいなやつがJava CPUとかいってたんだ
847名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 03:43:11 ID:XWyR1ub7
>>846
実際そういう道筋で話は進んでいるんだ。
XPで動くアプリはなくなるよ。
848名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 03:46:17 ID:PB9LM2fS
VISTAの半透明ウィンドウは正直見づらいね。
最近のMacOSXのように必要に応じてのみ
半透明ウィンドウを使用すればいいのに。
なんでも後ろが透けちゃうのはいただけない。
エアロをつかわなきゃいいだけの話なのかもしれんが…。
849名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 04:48:18 ID:TkVY96N0
>>848
エアロを使わなければいい話だな。
850名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 06:43:09 ID:slzTGZyP
>>848
使ったことが無いことバレバレのレス禁止w
851名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 06:48:38 ID:/3LjgEiI
>>848
はっきり言って半透明の効果を使っているから見づらいというのは
ウソ。Windowそのものは半透明ではなく、通常。窓枠での視覚効果
は抑え気味になっている。

ボタン系のパーツももちろん通常の表示で操作に支障はない。
852名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 07:10:26 ID:cfTfXyJt
β2のときに使ったが、上下に前後ボタンや操作パレットのあるアプリでは
ボタンの把握まで一瞬間があいてしまうから、結局不透明にしたよ。
コンパネとか、メディアプレーヤみたいな奴ね。
フチにボタンがないウインドウでは確かに問題は感じなかった。
853名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 07:37:47 ID:8UiXdEjI
Vistaの方が後だしなのにAeroのデザインが劣っているのは納得いかないよな
なんか全ての面でVistaは中途半端でアドバンテージが何もないよな
カッコっ良い皮を被せるくらい簡単だと思うんだけど、それも出来ないのかよ?
フォントもイマイチだしスタートボタンは丸くてはみ出してるし全くセンスない。
854名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 08:13:27 ID:/3LjgEiI
>>853
誰も語らない真実を教えてやろうか?
Macのフォントは綺麗だけど見にくい。

大したことないことと思うかもしれないけど、長時間画面を
ながめる作業ではかなり目に負担になりますよ。
855名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 08:33:15 ID:dxI675mG
>>854
そうそう。Windowsのは極端な話
映画の字幕とかに使う不恰好だけど識別やすい方向性の字体

大なり小なり見続けるのが疲れる表示デバイスの場合
なまじっか綺麗なだけだと逆に疲れる

最初から意味を把握するための記号と割り切れる不恰好な文字
である方が無意識的に体にかかる負担を減らせているようだ
856名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 08:35:25 ID:ritbndwo
名前:名無し~3.EXE [sage]:2007/01/02(火) 05:23:27 ID:VSSfLSL3 (2)
それが、日本は大成した社会主義国家と言われる所以。
そんなのは分ってるが、その奴隷が使っているWindowsには
奴隷である事を分らせない為の麻薬のようなものだと言ってるのだよ。
857名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 08:54:16 ID:Dc7CODnG
>>855

やはりディスプレイで終了ってのと印刷してなんぼの違いなのかねぇ
858名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 09:05:05 ID:8UiXdEjI
フォントなんて慣れの問題だろう
綺麗になってくれるにこしたことないじゃん
そりゃ、長年使って来たフォントのほうが疲れないってのは当然。
そういう奴はOSのバージョンアップなんかしないで、XPを永久に使い続けてくれ。
859名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 09:18:00 ID:n1HgyOcH
でも、映画の字幕にWindowsのフォント使われてるの見たことないw
860名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 09:21:02 ID:8UiXdEjI
>>859
そりゃそうだよ
Winのフォントが読み易くて目に疲れないって言うのは一種の都市伝説のようなものだからな。
861名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 09:30:17 ID:dxI675mG
>>858
慣れとかじゃなく字体の造りの問題
メイリオもそういう方向性は踏襲してるけど対象とする画面の解像度が
極端に上がっっているようで
従来型の方法論な造りのレイアウトや設定画面やとの相性がイマイチ

>>859
あくまで極端な例だから。映画の字幕のアレは画数とかまで減らしてあるしね
対象とする画面の解像度とのバランスの兼ね合いもあるという良い例
862名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 09:30:55 ID:3wjJ94bi
他人に見てもらうのに、Winのフォントなんか使わないよ
あんな醜いフォントつかったら相手に失礼
863名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 09:34:14 ID:kWnayguN
MSは阿呆か
年始で滞在率が高いこの期間にVistaのCM打ちまくって認知度を増やす
くらいのことしないと
864名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 10:42:09 ID:GclDzTkh
つうかここでvistaに否定的な奴らってさ、RTM版を試してからモノを言ってる?
β2とかRC1、RC2 でちょこっと触った程度なんじゃねぇの?

865名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 11:10:28 ID:MRFFA+W7
否定するヤツは何をどう使っても否定する。
否定するヤツを否定するのは愚。とりあうな。
866名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 11:27:04 ID:g6Ng7rlq
>>835
この記事信じてた奴いたのか
867名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 11:48:55 ID:2ZN0L+P8
VistaRTM飽きてXPに戻したらたまにもたつく感じがする。
868名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 11:59:46 ID:gQo+325U
上書きインストールしたのならただの馬鹿
869名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 12:10:25 ID:kubMMRwu
〜2chでVista宣伝中!〜
     マイクロソフト
870名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 12:33:01 ID:KX8PQjjn
Aeroはどうでもいいかな、Lunaもオフだし

Vista導入するメリットって、Low-Rights IEぐらい?

なにか他にメリットある??
871名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 12:35:38 ID:ritbndwo
賛美(あるいは嘘の宣伝)するヤツは何をどう使っても賛美する。
賛美するヤツを否定するのは愚ではない。MS関係者かアホ以下。
872名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 12:56:14 ID:2ZN0L+P8
>>867
上書きじゃねーよ。
綺麗サッパリフォマッチャンした
873名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 13:03:22 ID:VSSfLSL3
>>856
なんだ、てめえこの野郎!
874名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 13:39:43 ID:FH4ccxp7
>>859

Windowsのフォントでポスターまで刷っちゃう印刷会社まであるぐらいだからなw
(どうかと思うよ。。。)

で、良く言われるけどOSXの文字は認識しづらいと。。
俺はずっと基本Macなんだけど全然そうは思わない。

たまにWindowsの画面を見るとやっぱり信じられないぐらい読みづらいって思うからね。
つまり、やっぱり慣れでしょ?

長年Macをメインで使ってる人でWindowsのフォントは見易いなんて人はいないでしょ。。
てか俺がMacを選んだ理由がフォントが綺麗だから。

ぶっちゃけそれがOSXの最大の長所だと思ってる。

メイリオは丸ゴシック系だよね。。
常用するにはクセが強過ぎると感じる。
なんつぅかプロポーションもでか過ぎ。。

もぅちょとなんとかならなかったかな?

ロングホーンの頃はSS見て期待出来そうだって思ってたけど現物みたら。。
なんだろう。。
透明化がどうこう以前の問題でレイアウト全体のバランスがガタガタに見える。。
デスクトップを晒そう板の中途半端なカスタム画面を見てるみたいな感じ。。

ちょっとどうよ?
875名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 13:43:26 ID:eBWrBqTT
>>874
すぐに慣れるよ
876名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 13:47:54 ID:Tu2fLiFr
MSフォントはイマイチが定説
877名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 13:50:37 ID:fBR+rdcZ
>>874
MSゴシックに慣れてた人間だとメイリオは慣れるとかなり見やすくなる
特に高解像度の時に見やすくなっていい感じ
878名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 14:08:54 ID:+eM3v0Zk
>>874
日本語版はダイアログが妙に縦長に引き伸ばされたりしてダメダメ
英語版はここまでひどくないと思う
879名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 14:10:16 ID:FH4ccxp7
>>877

まぁ慣れなんだろうけど、OSXからVistaに乗り換えようって人は殆ど出ないだろうねぇ。
期待してた人は実は結構いたと思うんだけどw

クラシックスキン(2k)が用意されてるのには恐れ入りました。。

それでは御機嫌よう。。
880名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 14:40:54 ID:ritbndwo
名前:[Fn]+[名無しさん] [sage]:2007/01/02(火) 12:41:43 ID:NJVzxPEa (2)
とあるドライバのOSテスターやってるんだけど、
Mac、Winほぼ全世代OSを弄っての感想なのだが、
VISTAだけはやめとけw

485 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage]:2007/01/02(火) 12:46:02 ID:fp0rx4e3 (3)
>>484
そのココロは?

486 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage]:2007/01/02(火) 13:12:44 ID:NJVzxPEa (2)
バグの巣窟&無駄なところにリソース使わせすぎ&使い勝手悪すぎ
責任逃れ機能が強化されて、マイクロの汚い所が全部出てる
並べるとあのXPが神に見えるから不思議
881名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 14:42:41 ID:7HNmSJDb
MacからWinへの逃亡者は相も変わらず多いようですが・・・
882名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 14:48:12 ID:2ZN0L+P8
マックからWモスへの逃亡者は相も変わらず多いようですが・・・
883名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 14:49:17 ID:2ZN0L+P8
W消し忘れた
884名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 14:51:46 ID:8UiXdEjI
OSをハンバーガーの美味しさに例えたら
Windows=マクドナルド
OSX=モスバーガー
Linux=ドムドムバーガー
って感じだろうな。
885名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 14:57:14 ID:2ZN0L+P8
Linux=ロッテリア
886名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 14:59:05 ID:QAnnYZ+l
>>884
ドムドムナツカシスw
887名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 14:59:23 ID:fBR+rdcZ
結局マック以外はどれもぱっとしないってことか
888名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 14:59:50 ID:/M+6m5RI
わかってないな。
OSをハンバーガーに例えたら
Windows=マクドナルド、モス、ロッテリア
OSX=バーガーキング
Linux=サブウェイ
って感じだ。
889名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 15:01:19 ID:lwcZSpxa
たしかに店員にCUIでコマンド打ち込む風なところがあるな>サブウェイ
890名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 15:01:31 ID:2ZN0L+P8
どれも糞
891名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 15:09:02 ID:TzotS3Co
すべてのたとえ話はただのマスターベーションでしかない。
892名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 15:18:09 ID:g6Ng7rlq
うわつまんね。
893名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 15:20:03 ID:VXZoqdCs
Mac OS Xが一番糞だって
タダなら一度体験して糞加減を実感してみろって言えるけど、Macはマジで金のムダだからな
ためしにMac買ってみてやっぱWindowsにするかってなると、XPもしくはVistaのライセンスが必要になっちまう

Macより安いマシンで、WinプレインストールさらにOfficeとかまでついてくるのに、Macなんか買う必要ある?
しかも、新Mac板でちょっとでも不満を言うと信者の猛攻撃に晒されるからね。まさに踏んだり蹴ったり

スレ違いなのに勧誘してくるマカどもが、まともな誠意持ってるわけないっしょ
信者なんだから、新Mac板でもまともな行動してるわけがない

冷静になって考えてみなよ。Macを買うってことはこういう連中についていくってことなのさ
894名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 15:22:50 ID:Jhs2lzwP
>>884

>OSX=モスバーガー

店の数が好くなくて、時間がかかる所が
共通点と理解してよろしいでしょうか?
895名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 15:29:31 ID:JFkws6bR
ウェンディーズは?
896名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 15:31:49 ID:epm1QJZM
もういいって
897名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 15:35:03 ID:Hr4YdEV5
ネイサンズは?
898名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 15:36:08 ID:GclDzTkh
Macはヨドバシで見かけたからいじってみたんだけど
なんだか全部がiTunesが動いてた。
高いミュージックプレイヤーだねと思ったwwwww

となりのWinのコーナーには人がごったがえしてるのにMacのほうは誰もいない。
いるのは店員だけwww

どんなに、信者がWinより優れてる、使いやすいと喚いたって、
それは信者同士のオナニー大会でしかない。

もう20年も続いてるよね。 まぁこれからもがんばれや。


899名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 15:45:57 ID:Tu2fLiFr
Windows=マクドナルド
OSX=モスバーガー
Linux=ファッキン
900名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 15:53:58 ID:g6Ng7rlq
900
901名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 15:58:54 ID:/3LjgEiI
まぁ、マックに期待できたのはNECがキャンビ〜を出していたころだね。
あれはWindows3.1ベースだったかな。

あの頃なら逆転できたかもしれないけど、本国でゴタゴタが始まったので
一緒に凋落したね。いまではLinuxよりシェアが低いってどうよ?
902名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:00:48 ID:PN3jOrKK
>>898
そういえば、あれだね。

郊外の量販店辺りだとマック売り場の展示機って、たいがい型遅れで
煤けた様な色合いに変色?してる所が多いよね。

なまじ色が白いもんだから、ああいうところだと汚れが目立って
余計に貧乏臭く見えるし・・・

なんというか、もう、「iPod扱う為にお義理で置いてます」っていう
おざなり感がコーナーの一角辺りに充満してる。
903名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:03:22 ID:FH4ccxp7
>>898

俺がMacを使ってる理由はフォントが綺麗だからなだけだよ。
ぶっちゃけ。
OSX以上にフォントの綺麗なOSが出れば乗り換える。

Macを使う理由なんて人それぞれだろ。

原理主義者はどうかと思うがリアルには少ない。
大抵のマカは両刀だよ?

Windowsユーザーにも原理主義者はいるだろ?
どっちもどっちじゃないの?

普通の人にとっちゃOSなんてどうでも良いんじゃないの?
悪いけど俺は人にはWindowsを勧めてる。
Gyaoも観られないしね。
ゲームも少ないしね。



でも俺はフォントが好きだから使ってるの。
文句ある?
904名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:04:55 ID:3dKiKy+f
>>902
ぶっちゃけあれは、昭和のセンスだぞ。
905名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:05:00 ID:g6Ng7rlq






   1月30日コンピューターのさらなる進化を体験
                Microsoft Windows Vista 発売







 http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.aspx 
906名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:05:18 ID:/3LjgEiI
>>874
究極の略字体Osakaを生み出していながら、Windowsのフォントに文句を
つけるなんてどういう神経してんだ?
OsakaなんてVGA/SVGA時代ならともかく、それ以上の高解像度では
可読性が低くてサイテ〜なフォントだったね。

OSXですら、綺麗だけどにじんで読みにくいと言われてんだぞ、わかってる??
Macのスクリーンフォントで読みやすかった時代は一切ない、これが結論。

907名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:05:55 ID:g6Ng7rlq
+Microsoft ホーム→ 
http://www.microsoft.com/japan/ 

過去スレ:http://windowsvista.ms/index.php?thread 



---ここまでテンプレ---
AA厨が立てる前に早めに立てとけ
908名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:09:51 ID:E2LFB+Bg
次スレ
□■ Windows Vista 65 ■□
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1167721715/
909名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:10:04 ID:VXZoqdCs
既に立ったようだがw 工作員にも正月手当てって出るのかね?
910名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:11:05 ID:FH4ccxp7
>>906

だからその糞ヒラギノ以上に美麗なフォントを乗せてみろよ。
レンダリングも完璧にさ。

Windowsだろうがいつでも乗り換えるって。

現状
OSX>Linux>>>>>>>>Windowsだよな。
フォントに関して。

Windows原理主義者はMacの長所を何一つ認めないからなぁ。
なんなんだ?

俺はWindowsの画面を見てる方が目が疲れる。
とても長時間は見てられない。
911名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:16:53 ID:/3LjgEiI
>>910
だからフォントはマックの方が綺麗って認めてるだろ?
ただ、なんでもかんでもアンチエイリアスをつければ綺麗という
考えは捨てた方がいい。
ヒラギノはいいフォントとしてもスクリーンフォントとしては失格って
いってるの。

文書に印刷して使用するならマックの付属フォント最強でOKです。

912名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:24:17 ID:GclDzTkh
よくマカーが口にする「疲れる」って何でしょうか?
視力に障害がある人?
ここはWindows版なんで、いちいちマカーが遠征して書き込みに来ないでくれる?
よっぽどVistaが気になって気になってしょうがないんだろお前www
フォントが綺麗とか汚いとか思ったことは一度もねぇな俺は。
お前みたいな色盲・盲人じゃねぇからなwwww
まさに外道wwww


913名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:24:58 ID:kubMMRwu
あれ?
XPからの進化としてアンチエイリアスは付いてほしかった派だな。
meiryo付けるのはどうでもいいんだが
レンダリングエンジンの進化が大差無いのはガッカリしてる。

clearfontに誤魔化されたくないね。




macは使わないから、もっとどうでもいい。
914名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:27:28 ID:7nDDQKQA
メイリオやOsakaより、MSゴシックが一番見やすいと思う。
CRTだとクリアタイプでもボケて読みにくい。
915名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:28:50 ID:lMi/fqT9
>>914
CRTでクリアタイプ使うなよww
916名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:29:48 ID:3dKiKy+f
ぶっちゃけCRTでボケるっていうのは、目が悪いだけ
917名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:31:21 ID:/3LjgEiI
>>914
クリアタイプは液晶向け技術らしいけど...
CRTも10年選手だろうし液晶に移行しては?
ゲーマーならしかたないけど。
918名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:33:53 ID:/3LjgEiI
>>912
青原色のLunaで使ってるんじゃないのww
あれならおれでも疲れる。

今はZuneのデスクトップテーマにしているから
なかなか目に優しくていいですわ〜
919名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:35:36 ID:kubMMRwu
CRTだと丁度良い具合にビットマップフォントのMSゴシックぼやけるんだが
液晶だとガックガクよ。

液晶でmeiryoがそれくらいにぼやけるから、CRTだともっとぼやけるて話かね?
meiryoは"滑らかになったように見える"だけのフォントだと思う。

本当に満足しちゃってるのか?
騙されてるだけだろ?
920名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:36:16 ID:cfTfXyJt
>>906
おまいさんの意見からはVGA時代はOsakaのおかげでMacの方が
可読性が高かったように読み取れるがな。

ともあれ、19インチSXGAとか14~15のXGAノートみたいな低解像度だと
OSXとか、AAかかったフォントは読みにくい。
100dpiあたりからAAかけている方が綺麗だし、読みやすくなる。
といった感じにディスプレイ環境によって大きく変わる可読性を
こんなとこで議論してどうするのだろう
921名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:37:11 ID:HR/lGkN9
眼鏡掛けろよ
922名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:38:56 ID:FH4ccxp7
>>912

俺は乱視入りまくったビッコ視力さ。
だが眼鏡は掛けない。

Windowsは目がチカチカしてくる感じだな。
Macはシットリした感じで目に優しい。
Fontsizeを10p以下に下げても全然平気だね。

Windowsだと頭痛がしてくるよ。
Linuxも平気だ。

で、だからVistaに期待してたって言ってんだろ?
お前らがフォントでもMacを超えたとか言いふらしてたからさ。

全然ダメダメじゃんw
Windows最強だね、良かったねw
923名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:40:26 ID:HR/lGkN9
視力が1.0以上なら、ガッチガチ過ぎて逆に読みづらいぐらいだ>メイリオ
924名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:41:28 ID:/3LjgEiI
>>920
VGA時代の狭い画面を有効に使うためならOsakaは効率がよかった
と思うよ。読みにくいけど。

まあ確かに高精細になればなるほどフォントの問題がでてくるから
メイリオの役目はそんなところかと。
実際、MSゴシックでWUXGAは使ってられないけど、メイリオならOK
だと思った。
925名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:43:47 ID:GclDzTkh
>>922

障害者に立てついたりして申しわけありませんでした。
ごめんなさい。

926名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:45:03 ID:/3LjgEiI
>>922
誰もフォントでマック越えたなんていってないだろ?
ディスカウントで文書用フォントが多数付属してていいね〜とは
思ったけど。
メイリオはMS自身が読みやすいフォントを目指したというだけで
印刷してどうのこうのではないの。

読みやすいかどうかは実際店頭にならんでからの勝負とは
思うけど、Vistaの方が圧勝だと思いますが。
927名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:48:04 ID:kubMMRwu
フォント互換の問題でmeiryoがヤバいぐらいに突き上げられてるのは置いておくとして
フォントのレンダリングがしっかり実装されていれば
システムフォントを自由にカスタマイズしても困らなかった。

meiryoだけの問題にするのは狭すぎる。


ここはmacだとか抜きにして、正当にVistaを評価する精神のあるものは居ないのか?
928名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:50:57 ID:FH4ccxp7
>>926

俺は実際に弄ってみた感想を言ってるの。
店頭にだってすでにデモ機は出回ってるよ。


で圧勝も何も今後販売される全てのPCにはVista載るんだから。
圧勝に決まってるじゃん。

MacがWindowsに勝てるなどとは夢にも思っちゃいませんが??

マイナー機種って事に対する異常なまでの抵抗感でもあるんかね。

普通の人にはWindowsで十分でしょ?つか選択の余地さえない。
そんな事は分かってるんだよ。
929名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:52:06 ID:fBR+rdcZ
じゃあお前はここにわざわざ何しに来たんだよ
930名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:52:41 ID:GclDzTkh
お前なかなかいい奴だろ?
931名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:57:41 ID:g69vMDxI
>>928
Macの雑誌ではVistaの出来が悪かったら、xpユーザーが
マックを買ってくれるかも〜なんて夢物語を書いてるんだが。
932名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 16:57:47 ID:Dc7CODnG
売れるのと、読みやすいのは違うぞ
933名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 17:00:12 ID:jTahr9om
□■ Windows Vista 65 ■□
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1167721812/
934名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 17:04:00 ID:Pfmv0P5/
タスクスケジューラのUIが妙にもっさりしているな。
毎日触る部分じゃないから別にいいけど。

Aero有効にしたままエクスプローラだけクラシックにしたい。
慣れればXP以前より使いやすくなるのだろうか・・・。
935名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 17:04:17 ID:FH4ccxp7
>>931

有り得ないよ。
Windowsを選ぶってより買ったPCにVistaが入ってるって感じ?
そんな事で危機感感じてるんかね?

むしろMacよりもLinuxの方が脅威なんじゃないの?
教育機関での導入とか色々言われてるしね。
PCUNUXに対する需要は今後増すだろうねぇ。
936名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 17:05:15 ID:DHR+HdgB
こっちが先だった
□■ Windows Vista 65 ■□
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1167721715/
937名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 17:07:21 ID:kubMMRwu
どこが脅威とか関係ないね。
自分が使うソフトが使いたいだけだから。

MSが脅威と感じるならわかるが>>935が脅威と思うのはなぜに?
938名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 17:11:00 ID:g69vMDxI
>>935
教育機関でLinux自体がありえない。
公立学校のPCのスペックからKnoppixの起動は可能かも
しれないが、立ち上げに5-6分かかるでしょ?

授業の10%の時間を使って起動だけってどうよ?と思いますが。
939名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 17:13:34 ID:ritbndwo
>>938
使ったことないのもればれだな
そんなんで批判しても全く意味ないぞ
940名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 17:14:37 ID:FH4ccxp7
>>937

Windowsはクライアント機を超えられないって所に限界がありそう。
鯖を組むのにWindowsを使う人はいないでしょ?
クライアントを超えた用途に対する需要の増加。

まぁでも標準クライアント向けとしては永久にWindowsの天下なんじゃないか?

Linuxも今よりは普及するとは思うけどPCにバンドルして売られる事がない以上はどうにもならないよね。

脅威ってのは言い過ぎだったかも。
ごめん。

ただLinuxもMacもマイナーとは言え今後もそう簡単には無くならないでしょ。
そんな敵対心を剥き出しにする程のものですかと。。。
941名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 17:16:42 ID:VXZoqdCs
起動だけなら超漢字のほうが速いんだよな。ほんとビックリするほど速いw
942名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 17:20:29 ID:ZFCh/tTm
>>938
なぜKnoppixでCDROMブート前提・・・?
確かにUbuntuやFedoraは重いかもしれないが、KnoppixをHDDインストールという手もある。

でも、教員自体がLinuxのことをよく知らない奴が多いし、厳しいよな、やっぱり。
あまりにも方向転換が急激すぎる。
943名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 17:22:17 ID:kubMMRwu
>>938
その問題はそこではない。
MS製OSであるWindowsの新バージョン導入を封じる手だてとして
Linux導入を進める団体を立ち上げたんだろ。


Windowsの新バージョン入れたいんですけど
            ↓
学校ではWindowsを扱わないから却下ね
経済産業省が配ってるOSを導入してね
944名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 17:24:12 ID:QAnnYZ+l
俺の体感起動速度
Me>XP>Ubuntu>98>>2000>Fedora、SUSEなど
945名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 17:27:35 ID:bys0GpUg
Plamo Linux使え。
KDEとかGnomeは糞。
946名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 17:29:36 ID:XWSQ9bZX
ぶっちゃけWindowsでないと全商ビジネス情報の実技は出来ないだろ
だからWindows新バージョン出たら必然的に導入しかないんだよ

Linux系にMicrosoft Office Excel 2003と「全く同じ関数」を処理することが出来るソフトがない限り
947名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 17:30:03 ID:YD6Il02w
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1167721812/

こっちを本スレにしよう。
948名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 17:31:42 ID:YD6Il02w
いやぶっちゃけLinuxを標準OSと指定すれば
それはそれで新しい産業となる。

でも昔みたいな予算がガパガパ確保できる時代ならともかく
今はそんなに予算出せないんだし
現実的じゃないよねぇ。
949名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 17:39:18 ID:1Tq7gkxM
>>940
その通りだ。よく知ってるね。

2005年のサーバ市場、WindowsがUNIXを抜きシェアNo.1へ - IDC調査
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/02/23/102.html

Webサーバー市場で、Windowsのシェアが急増
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2006/04/10/7585.html

OS別にみれば、2005年にサーバ市場で最大のマジョリティとなった
Microsoft Windowsベースのサーバが台数ベースでは11.0%のアップ、
売上ベースで3.1%アップとなり42億ドルの市場規模。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2006/08/24/103.html
950名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 17:43:28 ID:kubMMRwu
>>940
サーバで扱うソフトで使いたいものがあれば、そのOSを導入すればいいだけでは?

>脅威ってのは言い過ぎだったかも。
営利会社が脅威を感じる事はあっても
個人が脅威を感じる理由は無いという意味。

>>946
どう転んでも自分に利益をもたらす方を選ぶね。
〜しかないと思考停止するのは勝手だけど、損しそう。

OpenOffice.org CalcがExcel VBAをサポート
http://opentechpress.jp/developer/article.pl?sid=06/11/22/0059225
951名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 17:52:03 ID:StcocYwQ
Windows板というより既にOS板だよな
皆巣に帰ろうー
952名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 17:58:53 ID:G4f7JW5p



シャープの LCフォント が視認性が一番良い

お前らアホだろ?

953名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 18:34:25 ID:FH4ccxp7
>>949

てかそれって本当かなぁ??
俺が知ってる鯖でWindowsなんて皆無なんだけどな。。
おかしくない?

プロパガンダかと思ってしまう。
以前はMSでさえ基幹サーバにはLinuxを使ってた筈。

閉じた社内鯖なんかでのみ需要があるって事かいね?

公に開かれた鯖でWindowsServerってのは本当に聞いた事がない。

素人の個人が普通の2k辺りで無理矢理サバにしてんのは見た事があるけど?

954名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 18:37:12 ID:0YNxLiTj
>>953
Intel
MS
Creative

さがせばいくらでもIIS6のサバはあるぞ・・・
955名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 18:41:45 ID:QAnnYZ+l
>>953
今サーバはWindowsが多いぞ。
956名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 18:47:44 ID:Hmf2Ihkj
>955
ウソです
957名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 18:52:13 ID:BsQ64qMw
Vista世代
958名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 18:52:38 ID:FH4ccxp7
>>954

へぇ。。
ライセンスやらメンテやら恐ろしく予算かかるよねぇ?
最近はそうでもないのかぃ?

鯖を考える場合の現実的な選択肢に加わってるって事か。。

Windows圧勝だねw
無知でごめんよw
959名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 18:52:55 ID:kubMMRwu
マイクロソフトは営業、宣伝はうまいが
とんでもない狼少年だからな。

なに出しても信じなくて正解。

使う段になったとして、雑音に惑わされず選定すればいいだけ。
サーバなんてシェアだのと気にする事もない。
960名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 18:53:23 ID:BDis17qf
>>958
IISはCAL不要だよ
961名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 18:53:36 ID:FH4ccxp7
>>956

でしょw
962名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 18:54:08 ID:QAnnYZ+l
仕事はWindows、プライベートはLinux。
これで万事OK
963名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 19:01:52 ID:FH4ccxp7
>>962

それを鵜呑みにしたらLinuxなんか完全にゴミじゃんw
でもWin鯖って社内鯖なんでしょ?
公開されてる鯖はある?
鯖以外の遊びでLinux使う者好きは少ないだろ。

まぁつまり今後もMSの一党支配は続く訳ですね。



おめでとうございますw

腑に落ちないけどね。
964名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 19:02:17 ID:U0L3Bt4S
フォントがどうこうより、Windowsはフォントレンダリングがダメすぎ。
同じフォントをOSXに持ってくるとあら不思議、すっきり表示に早変り。
藻前らSXGA以下の低解像度捨てろよ(っw
965名無し~3.EXE:2007/01/02(火) 19:06:57 ID:QAnnYZ+l
>>964
俺も昔Windowsでヒラギノ買ったんだけど、今はLinuxで使っててWindowsより遥かに綺麗。
966名無し~3.EXE
>>964
そりゃあビットマップフォントのハイブリッドだから仕方ないでしょ。
それを回避するソフトもあるけど、AA効果のせいで更に見づらくなります。