□■ Windows Vista 62 ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE



1/31 もうまもなく

「遅かったな!坊や」


前スレ
□■ Windows Vista 61 ■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1166133476/

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.aspx

+Microsoft ホーム→
http://www.microsoft.com/japan/

過去スレ:http://windowsvista.ms/index.php?thread
2名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 19:24:55 ID:Sr/+39Bw
3名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 19:25:44 ID:yfuRWGJG
スレ立てんの早すぎ
4名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 19:26:51 ID:Sr/+39Bw
700台でたてるAA椰子よりはいい
5名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 19:55:46 ID:A2flenRO
>>1
重複なのになんで立てるんだ
6名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 19:56:03 ID:c56kbOXK
なぜか今まで指摘されてないけど、1/31じゃなくて1/30でしょ。

http://www.microsoft.com/japan/users/shopinfo/default.mspx
7名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 20:19:37 ID:yds8jAF8
前スレでFirefoxが既定のブラウザに指定できないって話があったけど
俺のVistaはFirefoxを既定のブラウザにも何もしてないのに
LiveOneCareのヘルプや説明なんかが全部Firefoxで開いてしまう…
そんなもんにFirefox使うつもりは無いんだけどなぁ。
8名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 20:24:25 ID:ekzjKfx/
規定プラウザからはずすとオヒスとかWinうpデートでスムースにできないから規定はIEでいい
というより既定になってなんかメリットあるのか?
9名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 20:46:58 ID:tG0xkOD7
どうでもいい事だが
Windows Vistaへの乗り換えに自信のない人に、自信を持ってお勧めできる無料OS、それがUbuntu

UbuntuというのはLinuxの一種で、日本で最も普及しているLinuxがUbuntu。

Linux初心者にオススメのOS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。
DVD,MP3,WMV,RAR等に遠回りながらも対応。

世界で圧倒的人気のLinux、それがUbuntu。
http://google.com/trends?q=Ubuntu%2CMandriva%2CSUSE%2CFedora%2CKnoppix

★Ubuntu日本語版
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntu 6.10紹介記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061108/252997/
★Ubuntu 6.10インストールガイド
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061108/253030/
【deb系】Ubuntu Linux 9【ディストリ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1165146736/


【衝撃】3Dデスクトップ環境「XGL」でVista脂肪
http://www.youtube.com/watch?v=EHEcgTWAfvE
10名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 20:47:44 ID:tG0xkOD7
どうでもいい事だが・・・
Vistaへの乗り換えに自信のないあなたに、自信を持ってお勧めできるOS、それがFedora Core。

・サンプル画像
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=16160218054558aaec4d948&p=screen
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=12170238984554b554f0ad2&p=screen
・動画
高画質 http://stage6.divx.com/members/225743/videos/1032106
低画質 http://www.youtube.com/watch?v=ksxADo-4Q4k

FedoraというのはLinuxの一種で、日本で最も普及しているLinuxがFedora。
インストールは
http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/core/6/i386/iso/FC-6-i386-DVD.iso
のisoをDVDに焼いてパソコンを再起動させればOK。
注意としてDVDは「イメージとしてisoを焼く」ようにしないといけない。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallCDCreationInfo が参考になるぞ
インストールの手順は
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061101/252399/?ST=lin-os&P=2 を見てくれ。
アドバイスだが「SELinuxの設定」は無効にしておくことをお勧めする。
ちなみにWindowsの管理者(Administrator)にあたるユーザーは、Linuxでは「root」という名前だ。
パスワードを忘れないようにな。
それとファイラーのデフォルトの設定が良くないので、「設定」->「動作」->「常にブラウザ・ウィンドウで開く」にしたほうがいい。
ゴミ箱には保存場所の記録機能がないので注意してくれ(KDEというのならある)
特許の関係で動画と音楽の再生に制限がある。もしdivxとかの再生がしたいならvlc、xine、mplayerなどソフトを自分で入れてくれ。
最後に、ソフト更新ツールが少し重くて遅いことは勘弁してくれ。
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ。

初心者質問大歓迎掲示板↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1165323756/
11名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 21:06:40 ID:1Co1iXd5
>>10
ワロス
12名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 22:31:14 ID:ekzjKfx/
Fedoraというのは3Dデスクトップ最初から使えるの?
インストールとかオンライン環境必須のような気がするんだが
13名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 22:47:10 ID:/wwFyaro
>>12
AIGLX+Compizが入ってるよ
14名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 23:47:48 ID:0431YKb0
>>12
コマンドラインからyumでインストールすればいいよ。
GPGキーインストールするの忘れないように。
ついでに最新に更新しておけ。
依存関連でエラーが出たら英語のメッセージをよく読んで
必要ないパッケージをアンインストールすれば良い。
15名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 23:52:39 ID:Xy66dS1L
窓のほかにLinuxも使ってる人って多いんだね。
それともLinux専門の人も紛れてる?w
16名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 00:23:05 ID:J+zK9/Na
同じスティーブ(Steve)でも全然違うなwww

マイクロソフト - Steve Ballmer(MSクオリティー.....orz)
ttp://www.youtube.com/watch?v=kvbWLfr-Z4s
ttp://www.youtube.com/watch?v=tcdk0DW0EkQ
ttp://www.youtube.com/watch?v=Nc4MzqBFxZE
http://www.youtube.com/watch?v=8zEQhhaJsU4&mode=related&search=
ボマーは服のセンス、ハゲ上がり方とか最高にダサダサ!
こんな奴がVistaの開発責任者だからダサイんだよ...orz


アップルクオリティー(アップル - Steve Jobs)
http://www.youtube.com/watch?v=j02b8Fuz73A
http://www.youtube.com/watch?v=qJs6MB077Bw&mode=related&search=
ジョブスは顔もイケメンだしセンス抜群!

これ見るとVistaの出来がなぜ悪いのかわかる
17名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 00:53:12 ID:h1JRjk/T
>>15
LinuxやUnix使ってる人は普通に窓使ってるだろ。
18名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 01:04:30 ID:x5QXfYQY
正直どちらも使ってます
19名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 01:52:05 ID:7LZpIRDE
Vista で XP の Luna スタイルを使うことはできるんですか?
世間での評判に反して,自分的には Luna>>Aero>>>>>>>>>>Classic なんですが。
20名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 01:56:55 ID:AVyPDatb
>>19
できない

基本的にXPとVista間でその手の互換は無い
21名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 01:57:16 ID:bibwdFJq
>>19
粘土が好きならね。
22名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 02:13:58 ID:oEUU2uZn
Beryl 0.1.3
反対側まで透けるキューブに浮いてるウインドウ、派手で書ききれない程多数のエフェクト郡
http://www.youtube.com/watch?v=BJkdkcbEXMo
http://www.youtube.com/watch?v=U2tBeB1ezB8

Vista
斜めになったウインドウが並ぶ、透明な枠、時計などのアプリを装備
http://www.youtube.com/watch?v=uszzfAybmsI
http://www.youtube.com/watch?v=Nfj-RhfeFEg

Aiglx+Beryl>>>>>>>越えられない壁>>>>>>Vista Aero
23名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 02:19:01 ID:KbxBZvN5
新スレに来てみれば
なんてこったいっ占領されとる<汗
24名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 02:20:46 ID:H3YPG5uS
http://www.youtube.com/watch?v=IQNhFbOCVZk
コレでも見て和もうよ
25名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 02:23:25 ID:EVJ5cVvH
どうせやるならVGA性能が許す限りもっとスケスケにすればいいのにな。
26名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 02:35:04 ID:jqckKf6E
>>19
いまは無理
テーマ関係のツールのVista対応待ちじゃないか?
基本的な部分は一緒で若干ファイル構成や内部の記述が違うだけだろうし。
27名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 02:43:00 ID:ac0JGZ1K
Windows使ってる奴ってメカーPC買った、おっさんや ばぁさん だけだろう
そんなユザー層にVistaなんて必要ないし、混乱を招くだけ
PC知識ある香具師はLinuxやOSXなどUNIXのOSへ移行して行くからね。
28名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 02:50:59 ID:qp1F/uVZ
PCの知識があっても用途によっては窓しか選択肢がないんだよ
偏った考え持ちすぎ
29名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 02:54:25 ID:oEUU2uZn
>>28
両方、もしくは複数使えばいいじゃん?

windowsだけなんて偏った考えだろ?
30名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 03:03:18 ID:/efewhBD
一番頭がいい奴は両刀
31名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 03:05:15 ID:bibwdFJq
俺にLinuxを導入させなかったLinuxが悪い。
32名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 03:07:18 ID:xzhFrmp5
Windows Vista RTM VL 落ちてませんか
33名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 03:25:42 ID:ac0JGZ1K
別にOSXやLinuxの最先端の技術が現在Windowsに無くても
数年後のバージョンアップで劣化した形でMSがパクるから
引け目を感じることないと思うぞ。
34名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 04:12:11 ID:rB1BUs6g
両方使うメリットって何?
セキュリティ?
整理の面?
35名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 04:12:55 ID:/efewhBD
>>34
俺の場合互換性が大事だと思うが
36名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 04:40:22 ID:+4Y3Wbv5
VistaとOSXの技術的差はごく僅かだよ
俺達が嘆いているのはVistaになってもデザインがカッコ悪いと言うことだけ
透明にして派手にしただけでOSXみたく魅力のあるデザインに全然なってないんだよな....
37名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 06:07:03 ID:6FxRTSmq
         |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
           |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
        |______|_____|
        | 三|  _     _   |三 !
        | 三|  三シ   ヾ三  |三 |
        | 三′  .._     _,,..  i三 |
        ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|   前>950次スレも貼らずにスレ立てとな!!
        ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
         i,ヽリ    ,' :  !.     |f ノ
         ヾ!    i ,、 ,..、ヽ   lノ
          |      _ _    イ l
            l    ,ィチ‐-‐ヽ  i /、
             ゙i、   ゝ、二フ′ ノ/'"\
              | \  ー一 / /   _,ン'゙\
          ,ィ|、  \     /_,、-'" _,.-''´ `丶、__
       _, イ  | ヽ_ 二=''" _,. -''´  """""´´  ``ー
38326:2006/12/21(木) 06:32:32 ID:T2Ju+TKS
>>14
コマンドラインってどうやるんですか?
ymuって何ですか?
GPGキーってどこで手に入るんですか?
英語の成績2だったんで、日本語だけで何とかなりませんか?
39名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 06:47:50 ID:lXW9QQ9n
「Vistaよりも もっと未来へ。Macと」

・Expos`e
一つボタンを押すだけでウインドウ全てを操作
・Timemachine
過去へ遡り無くしたものを取り戻す
・Help
探しているメニューを瞬時に見つける

http://www.apple.com/jp/macosx/leopard/
40名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 07:00:37 ID:yZgm2Eoj
こういうのを見れば見る程Vistaのセンスの無さは異常
なんか滑らかさも中途半端なんだよな
41名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 07:57:39 ID:1L4dfIwb
vistaスレで異常なまでに養護する書き込みを数々
見てきたが、それってMSぶら下がりの弱小メーカ
関係者が書き込んでたんだな。納得したよ。
42名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 09:14:04 ID:Hk+v1pul
>>28
それゆえに、MacやLinuxへの移行が頭にない(存在がよく解ってない)人の中には
XPを最後にパソコンから退場する人も出てくると思う

これはアドビにも言えるが、
いちメーカーの寡占はそろそろ食い止めないといかんと思うけどね
ソフトバンク系サービスなんか、1〜2年後には
必須条件=Vista以上、Internet Exp7.0以上
になってるだろうし、そう考えるとゾッとするw
43名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 09:18:23 ID:aF81KJ2L
6001-16406でもダウソしよっとw。
44名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 09:23:14 ID:A3aHUvKh
そこまで嘆くほどセンス無いわけじゃないと思うんだが
まぁあるともいえないが・・・良くも悪くもフツーって感じ?

ってかなんでこのスレマカーと犬糞厨が平然と居座ってるんだよ
45名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 09:40:24 ID:yZgm2Eoj
マカーもLinux厨もVistaが気になって仕方ないんだろ
46名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 09:44:40 ID:A3aHUvKh
このスレっていつも
「2D遅い」
「Lnuxに乗り換えなよ」
「Macは先進的」
「XPで十分」
「センスない」
「●●だったらよかった」
これらの話題でループするよね、まぁVistaはもう語ることがないのも事実だが
まーネガキャンに精を出すのもいいが、ほどほどにね
47名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 09:46:42 ID:RKdjCgBA
そうか、Vistaの出来があまりにもよくて、
ネガティブキャンペーンするしかなくなっているのかw
48名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 09:52:49 ID:+W3rcTMW
朝から信者と関係者必死だな
49名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 10:14:28 ID:xtLzSDj7
このMAC工作員らの必死な情報操作を見るだけでも、いかにVISTAが脅威なのかはわかる。
これ以上MACユーザーが減れば消滅は目に見えてるからね。
50名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 10:15:13 ID:wAJtpXOt
Intelにねがえった時点でマックは負けてるよ
51名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 10:19:35 ID:5aZ2luVG
ちなみに、Mac OS X v 10.5 Leopard 9A321の最新スクリーンショット
http://www.thinksecret.com/archives/leopard9a321/
52名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 10:22:26 ID:5aZ2luVG
Apple、家電製品向けMac OS Xを開発

AppleInsiderでは、情報筋によると、Apple Computer, Inc.が、Mac OS Xのコアテクノロジーをベースにしたで利用するオペレーティングシステムを開発しているようだと伝えています。
Appleは、iPhoneなど複数のデバイスにこのソフトウェアを組み込む予定のようです。

http://www.appleinsider.com/article.php?id=2313


これも面白いニュースだ
53名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 10:26:20 ID:W8hXV5jw
今更Windows CEかよ。
54名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 10:28:52 ID:rRDybZpk
該当製品:MSI社のすべてのマザーボード

質問:メモリを4GB以上増設しても512MB〜1GB少なく表示されてしまう。

回答:3GBを超えるメモリ領域にPCシステムの予約領域が存在するため、
その領域と重なる部分のメモリは無視されます。
なお、パソコンが搭載しているVGAカードやデバイスの違いにより、
システム領域で予約されるメモリ量は変動します。

これってさ、XP32bitだけの問題?
VISTA32bitでも4GBは無理なん?
55名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 10:30:12 ID:HvnsD9Sz
今はちゃんとした企業だからニュートンの時の様な迷走にはならないだろうな、あのころは虚業だったからな<Apple
56名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 10:37:32 ID:afDdNXQb
>>55
ありえなさすぎる。Linux、WinCE、TRONがあって
MaxOSベースシステムがなぜ必要?
57名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 10:46:26 ID:3/At4LNf
>>54
XPというより32bit Windows NT系全般に共通してる仕様
裏ワザもあるけど32bitなら3Gまでしか使えないと思ったほうがいい
58名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 10:46:58 ID:Q+jWz6uK
Vista RTMに入っている壁紙をください。
あと、Vista RTMをインストール直後に表示される壁紙はどれなのか教えてください。
どうか、お願いします。
59名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 10:47:11 ID:J5Ang+24
いやむしろコアテクノロジー…Darwin?BSDカーネル?
どこがコアテクノロジーなんだろう…よくわからん…
UI層ならわかるが。
60名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 10:55:39 ID:jSWawJjN
DSP版Windows Vistaアップグレード申し込みサイトが正常稼働
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1221/ms.htm
61名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 11:01:58 ID:rRDybZpk
>>57
ありがとう
メモリを多く積みたいけどそれには64bit版じゃなきゃダメってことね
でも64bitは互換性が問題で、やっぱその辺の兼ね合いが難しいな
62名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 11:02:35 ID:HvnsD9Sz
>>56
囲い込み。
63名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 11:16:46 ID:uk4uwwvR
>>62
PC市場シェア3%で囲い込みwww

動画処理、音楽関連の機器もOSのっているから、その辺との
連携はあるかもねリアルタイム性の追求とか。

でもあの業界もWin系に乗り換えようと必死になっているから
無駄な努力かと思うけど。
64名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 11:18:37 ID:SU+b8H90
Vistaを大満足で使っていたが、友達がマック買ってちょっといじらせてもらったら
OSXのきめ細かいエフェクトやデザインにビックリしたよ
それからと言うものVistaをさわるたびに鬱状態....orz
なんでOSXと同等の出来にならんの?
65名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 11:23:43 ID:1L4dfIwb
>>64
ここでvistaを褒めてるのはwinしか使ったことがない
可哀想な人達だからですよ
66名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 11:23:53 ID:+2fAINuy
>>64
俺の考えだと、君、OSX使えば良いんじゃね?
67名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 11:27:11 ID:Rp0f2NBm
>>61
そこが迷う所だよね。今XPや32bit版VistaRC1で4GB挿して3GBの
認識しかしてない。
64bit版だと4GB認識してるけど、ウチの場合ナローな環境でドライバ
が無くてネット接続出来きず極たまに起動させるだけの休眠状態に
なってる。
ネットに繋げられる環境になれば64bitで行きたいんだけどね。
68名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 11:29:05 ID:W8hXV5jw
i MacやGx辺りから、マックのセンスは、俺と会わない。
あれは欲しくない。
69名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 11:40:11 ID:jw3Z3RM6
Win, Mac, Linux使ってるけど、この中でMacが一番使えない感じ
デスクトップ的な作業はWindowsが効率的だし(慣れてるから)
Unix的な作業はどうしてもLinuxに振ってしまう

DVDプレイヤーとしてなら使える(常に空いてるからね)
70名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 11:42:51 ID:OeRi1pkQ
LinuxLinuxいう人は、主に何使ってるんすか?
71名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 11:46:46 ID:9tjF9oh9
linuxもMACもいらない
ソフトの選択肢が狭いOSなんて
ゴミです
72名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 11:47:59 ID:7K60hjdd
>>57
Windowsの問題というよりx86 CPUのメモリマップの問題じゃない?
LinuxとかIntel MacのOS Xなど他の32bit OSは4GB全部メモリになるのかな?
73名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 11:51:11 ID:3UFKMhPw
>>70
Dreamcast
74名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 11:54:26 ID:vN4MTaoq
Vista Ultimateだけ
一月八日先行発売する情報入手だよ。
75名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 11:55:33 ID:KkT7uX3t
>>74
マジですか
76名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 12:01:54 ID:2hVyp4c0
Vistaいれてみた。
いくつかソフトをインストールした後、今になってヘルプが起動
しなくなっている事に気づいた。
IEでは help - / を開けません・・・とかエラーが出てヘルプが
開けない。うーーん・・・
77名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 12:08:04 ID:5KfDZ3rN
>>71
64bitで使ってる俺からするとLinuxよりもWindowsの方がソフト・ハードの選択肢が狭い。
78名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 12:10:05 ID:uk4uwwvR
>>77
じゃあ一生Linux使ってろ。
79名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 12:16:50 ID:yZgm2Eoj
俺は、foobar2000が使いたい
てことでWin以外無いな
80名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 12:18:19 ID:6at7YQSr
Windowsにしがみついてる奴って将来を見る目ないよな
81名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 12:20:30 ID:1L4dfIwb
>>78
MS関係者ですか?w
82名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 12:26:48 ID:09WKe/3f
11.レッテル貼りをする
83名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 12:29:04 ID:1L4dfIwb
>>82
レッテル貼りをしているのは、MS信者の方なんだがw
気づいてないのか、馬鹿なのかw
84名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 12:33:44 ID:09WKe/3f
人格攻撃に走る
85名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 13:11:06 ID:9Jo5EV+c
64bitって、大量にデータ処理する映像関係とか
解析研究関係とか、産業機器関係とかはそれなりにアプリそろうだろうし、
一般は一般で、ゆっくりアプリとハードそろうから、
いいんじゃない?

何がいいたいのかわからんが
86名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 13:14:25 ID:VgYx8HnE
窓使いの憂鬱が使えるようになるまで以降出来ない
87名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 13:18:10 ID:iRCfRReB
>>72
PAE使わない限りならね
88名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 13:25:13 ID:3UFKMhPw
>>86
使えるんだけど
89名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 13:26:15 ID:TU/qHtZw
windowsはいつもと同じように後から追っかけてくればいいのです
90名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 13:31:25 ID:PEj7iEi/
91名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 13:50:17 ID:OeRi1pkQ
>>89
連邦のモビルスーツみたいなもんか。
後だしだけどマネしたものより強い。
92名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 13:57:37 ID:rB1BUs6g
どんなに素晴らしい商品もシェアとれないと意味ないしな
いつになったら力関係が変わるかが気になる
93名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 14:06:00 ID:I+5BWLKa
MCのリモコンっていくらするんだろうか・・・
94名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 14:12:36 ID:khpzlemI
どうしてLinuxな人やMacな人は
彼らには全く関係が無いVistaのスレに投稿するの?
それらとVistaを比較したいなら、専用スレがあるだろうし
95名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 14:17:45 ID:OeRi1pkQ
>>94
シェアが低い事に起因する使いにくさや不自由さを痛感してるからじゃね?
96名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 14:23:06 ID:H3YPG5uS
LinuxでMacでこれが出来ないあれが出来ないというとそれくらい出きる、ちゃんと調べろボケと言うくせに、
よく調べもせずにWindowsはこれが駄目、あれが駄目という犬厨とマカは。
お前はSFUも知らないのかと突っ込みたくなるやつ多すぎ

Windowsは銀行の勘定系システムすらあるんだが、Macにそんな
高信頼システムがあったっけ?
Macは
個人の趣味とか落ちてもいいWEBサーバとかどうでもいいところでしか使われてない
    結論:Windows >>>(超えられない壁)>>>Mac
97名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 14:23:18 ID:h/GbQNcI
2000/XPな人、Linuxな人、Macな人は見る目を持っているから、
実力も無いのに偉そうにしてるホラ吹き大将が嫌い。

VISTAが本当にC/P的に良ければ黙って買う。
98名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 14:25:11 ID:jw3Z3RM6
そりゃ、興味ない人に目に付くようにしないと意味無いからだよ
特にAppleなんかVistaによるマシン買い替えでMacを選択肢に入れて欲しいから工作員必死
Lunuxの話が出てきてるのは単なるカモフラージュで、最終的にはWin, Mac, Linux 全てが動く
Mac買いましょーってのが狙いなんだよ
99名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 14:27:58 ID:8kemyXyr
なるほどマックで全部動けば確かに問題無いわ。気づかなかった、あとは選択の自由ということで。
100名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 14:28:08 ID:W8hXV5jw
Macは最近Unix系に移行しただけで、それ以前は、ワケわかめナ代物だったんだぞ。
101名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 14:34:38 ID:AbEusfm8
>>100
二人のスティーブが趣味で作ったコンピューターに、高価格を
つけてもっともらしくして売り出したのがApple Computerの始まり。

いまだに趣味の域から抜け出していなかったなんて驚いたよwww
102名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 14:36:24 ID:khpzlemI
>>93
現状はMCE2005とのバンドルでした純正リモコンは手に入らないみたい。
(サードパーティーのリモコンはほとんど製造中止)
昔MCEのスレでNECへ保守部品請求して手に入れた強者がいたと思ったが
今でも出来るかはわからない。
おいらは数年前に閉店セール中のOAでなぜか単品で買えた。
103名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 14:37:30 ID:DlvHsLwX
XPからMacOSXにアップグレードできるなら考える
104名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 15:00:32 ID:oT22Q6KV
VISTAのRC2をダウンロードできるとこってもうないの?
105名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 15:06:57 ID:QB4pgxg6
ホームプレミアムプリインストールマシンていくらくらいになるかな?
106名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 15:36:28 ID:6dRfcmU4
ピンキリ
107名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 15:48:12 ID:F0Nrc/Wd
VistaのHomeをXP Proにするには何が必要?
108名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 15:48:47 ID:8kemyXyr
脳味噌
109名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 15:49:57 ID:huZ18ch4
メーカー製PCはサポート対策でHome Basicしかバンドルしません。
機能は少なければ少ないほど良い。
110名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 16:02:47 ID:3UFKMhPw
漸く、一般ユーザーもクラシックに戻る訳か・・・


ねーよ
111名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 16:13:18 ID:YnfJq9N9
>>88
64-bitでの話
112名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 16:34:26 ID:huZ18ch4
サポートに問い合わせ殺到
「2D描画がXPより遅いんですが」
113名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 16:35:13 ID:cTLuS4V3
>>112
2D用のコプロセッサでも作れ
114名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 16:35:35 ID:9Jo5EV+c
>>96 正論
115名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 17:06:15 ID:WJGfv9a1
892 :名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 17:20:01 ID:q689761L
Vista で下記のソースをメモ帳に貼り付けて拡張子をXAMLにすると、
マウスでお絵かきアプリの出来上がり。

<Page xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml" >
<InkCanvas/>
</Page>
116名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 17:22:24 ID:cTLuS4V3
>>115
保存できないし
XPでも.NET3.0入れればできる
117名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 17:43:40 ID:huZ18ch4
>>115
そんなのFirefoxのCanvas使えばできるし
118名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 17:50:26 ID:r8Q0Lzct
Vista入れたがOSXより劣ってるな
119名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 17:56:10 ID:Eg8tPuQR
>>118
単発ID乙。
まぁ、趣味特化OSと比較したらそう思われる点もあるかもねw
120名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 17:56:13 ID:cTLuS4V3
>>118
そんなあたりまえのこと書かれても
121名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 17:56:37 ID:rB1BUs6g
あー
自分の理想がそのままOSとして形になればなあ
122名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:04:29 ID:yZgm2Eoj
そんなことよりMIDIをどうにかしてくれ
123名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:08:20 ID:WJGfv9a1
>>116
保存する場合は、C#などでロジックの記述が必要(外部xmlに保存する場合)
protected void OnLoaded(object sender, RoutedEventArgs e) {
AnnotationService service = AnnotationService.GetService(Viewer);
if (service == null) {
if (BrowserInteropHelper.IsBrowserHosted) {
AnnotationStream = new MemoryStream();
} else {
AnnotationStream = new FileStream("annotations.xml", FileMode.OpenOrCreate);
}
service = new AnnotationService(Viewer);
AnnotationStore store = new XmlStreamStore(AnnotationStream);
service.Enable(store);
}
}
124名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:12:48 ID:cTLuS4V3
>>123
はいはいすごいすごい
WinFXスレいけよ
125名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:20:53 ID:WJGfv9a1
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
126名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:21:33 ID:8kemyXyr
>>122
インターフェイス使えば普通にやり取り出来るけど?
127名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:24:30 ID:Ds6o3JiX
>>126
MSGSの事だろう
そもそもMSGSじゃない気がするが
128名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:26:44 ID:Eg8tPuQR
>>127
問題はYAMAHAとかRolandの低価格帯ソフトシンセがインストールしても動作しないことだ。
SOLとかも動かないし。
129名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:30:52 ID:Ds6o3JiX
>>128
MSGSが劣化してる上に他のソフトシンセもインストールできないんだもんなぁ
互換性互換性と叫んで負の遺産を引き継ぎまくってる癖にこういう所を切り捨ててどうするのかと
130名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:34:26 ID:huZ18ch4
音楽やってるならMac使うだろ。見た目もかっこいいし。
131名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:37:33 ID:cTLuS4V3
>>130
今日は多めにお薬だしときますね
132名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:42:25 ID:OrwJwEfi
MacbookProを買ってWinvistaとMacOSXを入れるのが正解。
必要ならXPも。
133名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:54:11 ID:8kemyXyr
VSTは動くよ?どんなソフトが動かないの?
134名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:54:23 ID:7K60hjdd
>>107

日本円にして4-5万くらいかな
135名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 18:57:39 ID:pHiQKow0
あと1ヶ月以上あんのかよ
長すぎる
136名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:01:14 ID:RKdjCgBA
待ち遠しくてわくわくしている人が沢山ですね。
137名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:01:16 ID:Eg8tPuQR
>>129
試してみたらMSGS劣化してるな・・・。
ピアノだけはまともだったMSGSだったのに、VistaだとFM音源のように聞こえるorz
138名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:10:07 ID:8kemyXyr
MSGSってゲーム用?QuickTimeは使えないの?
139名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:15:02 ID:uXukxLC8
XGはとっくに公開終了してると思ったが。
そもそもNTカーネルに対応しているのかどうか。
140名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:16:26 ID:8kemyXyr
ひょっとしてエロゲ?w
141名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:17:10 ID:uXukxLC8
>>138
ミクロソフト製、ソフトウェアMIDI音源だよ。いらんし、不通。
142名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:20:14 ID:8kemyXyr
一応調べたので貼る
http://mid.minopon.com/yogo/yogo.cgi#yogo2
143名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:20:44 ID:09WKe/3f
むしろvistaが出てくれたことで殆ど変化の無かった大衆向けmidi音源に変化が出ることを望む。
144名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:20:54 ID:RKdjCgBA
あれ?最近のサウンドボードって
MIDI音源ついてないの?
145名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:21:13 ID:Eg8tPuQR
>>139
対応してる。
それに、XPの場合合法的にタダでインストールする方法もあった。

で、Vistaはタダの方法も通常の方法も出来なかった。
146名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:21:35 ID:Ds6o3JiX
>>137
GS規格とかのMIDI流せば分かるが、「そもそも鳴ってくれない」楽器もある
147名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:22:43 ID:Eg8tPuQR
>>144
そもそも最近はオンボードを使う人が多いと思う。
それに、MIDI周りを売りにしてるモノ自体が・・・。
148名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:23:38 ID:09WKe/3f
>>144
付いてはいるが、聞くに堪えない。
149名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:24:25 ID:RKdjCgBA
サウンドボード(オンボード含む)についているMIDIよりは、
MSGSの方がマシなわけね。
150名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:26:29 ID:uXukxLC8
>>149
それはない。
151名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:26:49 ID:vN4MTaoq
Vista Ultimateだけ
一月八日先行発売する情報入手だよ。 と言うと不思議と擦れが伸びるのなんでだろ〜〜
152名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:27:44 ID:RKdjCgBA
>>150



だって>>148が聞くに堪えないっていってるじゃん。
153名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:27:53 ID:8kemyXyr
エロゲって未だに圧縮されたサウンドファイルじゃなくてMIDI鳴らしてるの?
いまどき使い道がわからん。
154名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:28:07 ID:lFIZh5T7
突然だが。
おい、この画像保存してから見てくれ。縦長になってないか?

ttp://grugru.mine.nu/image/mode/cg/2006_12/1166689689465.jpg
155名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:28:16 ID:09WKe/3f
そもそもvistaだと音が出ればよいほうで付属のmidiが完動するのはこれからじゃ内科。
>>152
vista以外で。
156名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:29:05 ID:Ds6o3JiX
>>155
RCならともかくRTMなんですけど…
SP1マダー?
157名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:29:29 ID:uXukxLC8
>>152
MU 50,70相当のXG音源や、Websynthの方が良いに決まっている。
158154:2006/12/21(木) 19:30:21 ID:lFIZh5T7
蓮じゃないから誰か検証してくださいな。
虹オタの俺はどうすりゃいいんだ。
159名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:31:32 ID:Eg8tPuQR
>>146
試してみたけど確かにならないな。
今までMSGS用とかいってまだMIDIを続けていた人もいたのに、更に減るんだろうな・・・。

それに音源が対応したとしても、既定のMIDIデバイスが変更できないから、
デバイスが指定できるプレーヤーじゃないとだめだし・・・。
160名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:31:47 ID:uXukxLC8
MU 70は内科。
161名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:32:20 ID:yZgm2Eoj
そこまで本格的にってわけじゃないが、せめてVSCかSYXG50くらいで鳴らしたいよゲイツさん
162名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:44:07 ID:09WKe/3f
syg50もvista用にただで提供してくれると良いんだが。
163名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:44:53 ID:09WKe/3f
syx50だった。
164名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 19:51:45 ID:qDQBhEU7
>>161
そもそもMSGSはRolandからのライセンスされてる劣化VSCだろ
「MS様お題は結構ですからオリジナルの音源データ使ってくださいませ」とでも
Rolandの方が土下座すれば別だけど一般人もMSもそこまで望んでないし

どっちかというとライセンスしながら監修もロクにしてないRolandが戦犯な気が
165名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 20:21:41 ID:cTLuS4V3
NET Framework 2.0 廃止予定の API 一覧
http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/programming/obsoleteapi/
Visual Studio .NET 2002/2003はVista非対応
http://slashdot.jp/developers/06/09/28/0711216.shtml
>>Vistaに対応してるのはVS2005 SP1のみ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060928/249200/

    /  , -‐ (_)      (_) ‐- ,
   /   l_j_j_j と)    (とi._i._i._l
  /   / /        \ \
 / / \ \        / /
/ /    \ \(^Д^ )/ / プギャプギャプギャプギャーーーッ!!!!!
/ /     ヽ       /
/       ノ      /
        /     /
       /  / \ \
―    /  ん、  \ \                |   ヽヽ
――  (__ (   >  )           | ヽヽ |\
⌒ヽ   ’ ・`し' / /     i 、、 | ヽヽ |\   |  \
  人, ’ ’, ( ̄ /   ド ド |ヽ   |\  |    |
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
166名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 20:24:09 ID:NWgOmFaE
サブのつもりでMacを買ったんだが安定性、デザインが良いんでメインでOSXを使ってる
Winも使うんでVistaもデザインと安定性を発売までに何とかしてもらいたいものだ。。。
それとも世間で言われてるようにUNIXベースじゃないからVistaはこれが限界なのかな?
167名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 20:25:28 ID:Eg8tPuQR
>>166
また単発IDのマカーかよ。
レスが頭悪すぎ。
168ネス:2006/12/21(木) 20:30:26 ID:bCTL5o16
☆★成功率100%!★☆
はじめまして、ネスです。
この「現金自動集金機」を販売しています。
正直、言って僕はネット全般でものすごく素人です。
それなのにこの方法で月に150万円以上稼いでいますw
「ガンプラとかも余裕で買えます。」

そこで今回この文を読んでいただいてる貴方に特別にネット価格で5,000円で販売いたします。

100%損はしません、お客様専用ページにて初心者でも簡単に理解できますように工夫しています。
この機会に、「小遣い稼ぎ」や「副収入」としてやってみては、いかがでしょうか?

一回設置をすれば後は、手間がかかりません
この機会にどうぞ!
お申し込みメールアドレス:[email protected]
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★By YANOx2 DAN☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
169名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 20:31:14 ID:NWgOmFaE
>>167
OSXのデザインは人の好みでWinのほうが良いと思う人もいると思うけど
安定性や画面標示のレタリングやタスクの切り替えなんかはOSXのほうが良いのがはっきり分かるぞ
170名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 20:35:57 ID:09WKe/3f
レンダリングだ
171名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 20:38:35 ID:de7JEvHV
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/

2006/12/21速報
DSP版VistaのFDDセット価格が表示開始、Ultimateは2万円台中盤

25000円前後??
172名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 20:40:04 ID:jw3Z3RM6
マジで?こんだけ値段差があると誰もリテール買わないだろ?
なんか罠が無いか不安…
173名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 20:40:56 ID:CDM0pzjw
利権が絡んでるWindowsに安定性をもとめちゃいけない
UNIXは世界中の多くの人たちの頭脳で改良につぐ改良で強固なOSになっているけど
WindowsはMS社員だけの少人数で期間に追われながら作ってるお金もうけOSだからしょうがないと思う。
174名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 20:42:04 ID:uXukxLC8
DSPは元来リテールの半額だぞ。
175名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 20:44:06 ID:cOy7TI7Z
漏れはWIN Vistaのデザイン好きだし、VL日本語版で製品の安定性と
今までXPでのソフト環境移行の確認がとれたので
メインOSとしてWIN、サブに遊び心としてLinux入れる事にしました。
Vista発売が待ち遠しい〜。
176名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 20:44:32 ID:cTLuS4V3
Vistaアルティマニア始まったな!
177名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 20:51:56 ID:4Y5Y1o4K
車で例えると、たいていの人は大衆車と言われる日本車のミドルクラスで満足してるのと同じ感覚でWinを使ってる訳よ
一般人がそれほれとベンツやアウディーを買えないと一緒でOSXに手が出せないってこと。
178名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 20:52:50 ID:rB1BUs6g
winが糞なのは同意だが
だからと言ってこの状況だとそれ以外のOSを無理して使おうとしても面倒な事になるだけなんだよなあ
179名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 20:53:05 ID:dN5WfkeC
つまりコストパフォーマンスが最悪なんですね
180名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 20:53:41 ID:de7JEvHV
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/forecast/item/index_update.html
Ultimate 23980円 思ったより安いな

181名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 20:57:02 ID:6dRfcmU4
XP Proより高いからイラネ
182名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 21:05:49 ID:aF81KJ2L
Winが日本のミドルクラスならOSXはヒュンダイだな。
で、Un*x系統がアメ車。
183名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 21:06:17 ID:8QoSyuv4
だよな
MS社員に高額な年俸を支払っているのはわかるがVistaって高杉だよな
Vistaのフル機能パッケージを18000円、アップグレード版を12000円ぐらいで売っても
ボロ儲けの癖に、セコくパッケージを数種類にわけてバカ高い値段で売ろうとする根性が許せない
OS市場を独占してるから高くても売れるがユーザーがMSにいくらお布施すれば納得するんだゲイツは?
184名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 21:12:30 ID:cTLuS4V3
Vista Ultimateは4万

馬鹿アンチ「高すぎMS死ね」

DPS版は2.3万

馬鹿アンチ「高すぎMS死ね、1万にしろ」


どこまで貧乏人なんだ・・・・
バイトもしないニート学生は犬糞で十分だろ・・・ウブンコでもつかってろよwwwwwwwwwwwwwwwwww
EUC&ISO2002地獄wwwwwwwwww
185名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 21:17:00 ID:7D97+GTY
イラレやホトショみたくプロユースのソフトが高いのは分かるけどな
VistaやOfficeの値段は出荷本数を考えると7000円ぐらいが妥当な値段と言うリポートもあるしね
つかゲイツ欲張りすぎ。
186名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 21:17:09 ID:MQa6Wsj6
>>Bill Gates、DRMの未来について語る
>>http://jp.techcrunch.com/archives/bill-gates-on-the-future-of-drm/
>>
>>Gatesが部屋に入ってきて、われわれブロガー全員がMacをデスクに広げているのを見たときの表情―

ゲイシもMac賢者の一人だから、然もありなんと言った表情だったのでしょう。
187名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 21:19:34 ID:jw3Z3RM6
どうでもいい事だが
Windows Vistaは高すぎて買えないニート達に、自信を持ってお勧めできる無料OS、それがUbuntu

(省略されました。つづきはありません)
188名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 21:30:05 ID:Cuxahf55
1/30以降メーカーサポートは大変だろうな。RTMでこの出来なんだもの。
189名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 21:36:40 ID:HhCsy1fV
Vistaは好きだけど
この出来で4万がぼったくり過ぎてると思ふ
この値段で売るなら安定性からデザインまで完璧な出来で
ウィルスに強固なOSに仕上がってないとね。
190名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 21:49:18 ID:1L4dfIwb
質問です

2Dは速くなったんですか?w
191名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 21:49:30 ID:Eg8tPuQR
ほんと単発IDの批判ばっか。
それに一度Vistaを持ち上げてから批判するのが流行ってるのかな・・・w
192名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 21:52:05 ID:fz8AbZUV
ID:1L4dfIwb
朝の八時から粘着乙。
193名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 21:52:44 ID:1L4dfIwb
質問です

2Dは速くなったんですか?w
194名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 21:56:04 ID:OrwJwEfi
>>191
遠まわしに批判が多いのは糞なOS(Vista)を作ったMSの責任
195名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 21:58:41 ID:09WKe/3f
>>193
2Dは知らんが、エクセルのマクロは遅いな。
で、検証はしたのか?
196名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:00:30 ID:fz8AbZUV
>>194
的外れな批判も多いからねぇ。
あるいは具体的なことを書かずに糞とだけいう。
197名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:00:55 ID:h3tdwxZC
これはヒドイ。
せめてID変えるとか。
198名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:00:55 ID:+W3rcTMW
MS関係者の皆さん残業ですか?
199名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:02:05 ID:1L4dfIwb
それではもっと(MS関係者に)わかりやすい質問にしますw

VISTAはXPより遥かに重くて遅くなったんですよね?
200名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:06:20 ID:6dRfcmU4
なってないよ
201名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:10:08 ID:cTLuS4V3
もう必死でしょマカー
http://www.apple.com/getamac/ads/
202名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:10:44 ID:OrwJwEfi
>>189
いい加減粘着やめろ。空気が粘っこくなる。
>>196
そうだな・・・じゃあ具体的に糞と思える理由を書こう。
1:まずUIが重い割にセンス悪い
2:そもそもなぜあんなに重いのか
3:買う気が失せる値段
4:XPのアップデートをしたら急に重くなる現状が各地で多発。陰謀か?

上記の事からMSは糞だと思える。
ようするに「重すぎる」って事だがな。
2000→XPの時も「何だよこのUI。糞重い」と思ったがVistaほどでは無かった。
今回の重さは異常の中でも異常だ。
203名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:11:42 ID:OrwJwEfi
ごめ、ミス。
>>189>>199の間違い。
>>189さんごめんなさい。
204名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:12:04 ID:rB1BUs6g
win向けソフトがまんま別のOSで使えたらいいな
205名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:13:44 ID:OrwJwEfi
>>201
MacOSは滅びるかもしれんが、Apple製のパソコンは永遠だろうな。
Apple製のパソコンは良質な上に意外と安い。
206名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:15:37 ID:AylCqyQR
ワロタ
207名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:17:38 ID:dN5WfkeC
RSSを原因不明で片付けたり爆音ファンやらダメ液晶を良質ねぇ。
>>205
環境は?
208名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:19:34 ID:fz8AbZUV
Aeroの描画負荷なんて二年前のGPUでも余裕ですよ。
派手だと重くみえるんだろうね。
XPのほうがグラデーションや影、フォントのアンチエイリアスにも
CPUに頼っているというのに。
209名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:21:45 ID:Eg8tPuQR
>>202
重いと値段だけ?
X2 3800+のPCでふつーに軽いんだが・・・。
それにOSX移行コンマ刻みで金取ってる某OSは無視ですか。

>>205
安いのってMacProだけじゃね?
210名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:23:33 ID:h3tdwxZC
Macはi Mac以外、20万円前後だぞ。別に20万だったら普通。30万でハイスペック。
211名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:28:26 ID:09WKe/3f
>>199
抽象的過ぎるからもっと具体的に。
重いとか遅いとかは感覚に左右される所が多いので。
212名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:28:50 ID:1ee1Exyz
Linuxなら100ドルPCで快適
213名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:35:42 ID:OrwJwEfi
Macbook(14万)にXP入れて使ってるわけだが爆音ファンだか原因不明だかは
起きてない。
>>209
どっちにしても俺は気に食わないから必要になる時まで使わない。
俺は俺の論理で糞だと思うだけで人それぞれさ(逃
214名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:37:36 ID:h3tdwxZC
なんだGシリーズ消えたのか。
215名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:38:05 ID:VgJEhZcW
>>212
無理。
216名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:44:19 ID:dN5WfkeC
>>213
その御意見はご自分のブログもしくはmixiのみにてお受けしております。
217名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:45:44 ID:RsrHK+K/
i MacですらDellに負けてる。
218名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:46:25 ID:Eg8tPuQR
>>213
逃っておまww

まぁ、確かにそのMacじゃ重いかもしれん。
メモリ512MB、HDD60G、オンボードビデオって・・・。
219名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:46:43 ID:GgbI8nSf
シングルコアだと重いよ。シングルで軽いって言ってるのはやせ我慢。
マルチコアなら全然違う。たしかに重くない
とにかくギャーギャー文句言ってるやつは最低でもX2 3800+に換装しないと駄目だと思うよ。
220名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 22:59:56 ID:OrwJwEfi
(再登場

>>218
そうか・・・・・・・・

ま・・・・・・Vistaが無くても・・・・
大・・・大丈夫・・・・うん。

・・・・・・・・・orz
221名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 23:11:17 ID:huZ18ch4
Vistaって来年のSP1でカーネル変更入って、パッケージも変えて販売し直すんでしょ。
その時に買うのが利口だよ。
222名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 23:14:23 ID:RsrHK+K/
そもそもDirect X10廉価版グラフィックボードが出ないことには、
買うに買えない。
ソフトウエアマルチスレッドを効かせたって、
そんなもの、ハイパースレッディングテクノロジーと同じだ。
仮想GPUマルチ処理だよ。
223名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 23:17:20 ID:8kemyXyr
なんかME臭がしてきた。w
224名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 23:19:31 ID:fz8AbZUV
9x→NTでプロセスのメモリ空間の分離が完全になり、
アプリAのバグがアプリBを叩き落とすことは無くなった。
2000/XPで深刻なバグを起こすのは不出来なドライバ。

さらに、グラフィックドライバが建て増しにつぐ建て増しで
新しい機能を入れるのは限界に。

もう一つの課題は、GDIの表現力がとっくに限界であったこと。
ディスプレイの矩形領域の排他的な確保 + デバイス依存Bitmapは
あきらかにアルファブレンドと相性が悪い。アンチエイリアスも無し。
これらの機能を使うために燃費の悪いCPUに頼らざるをえなかった。
一方、表現力豊かなDirect3Dは
複数のアプリから同時に使用されることは想定外の設計だった。

結局、これらの問題を解決するためには
1. ドライバモデルを、より堅牢な方向に
2. グラフィックドライバはシンプルに
3. GPUのスケジューリングを導入してDirect3Dの恩恵を複数アプリに
4. 2,3を満たして晴れてGDIはおさらば

このあたり、個別にやるのはちょっと不可能だろう。


上記をまとめて行ったVistaは、
率直に言うと「苦い薬はまとめて飲んじゃえ」的リリースなので
以前との互換性でアラはあるしそれが気に入らない人もいるだろうが
設計指針やコンセプトは正統的であり無難。
今後、今回の規模の大手術は無いはず。
まぁ、SP1まで待てる人は待てばいいと思うけど。
225名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 23:21:17 ID:huZ18ch4
屁理屈並べても2D描画が遅いので糞
226名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 23:29:52 ID:9oJ04X7Q
|    _,;-ーー┤ o o o  |   ::::::::;:::::::::::.  /。゚ o 。  o  |_     /|
  |  _/。 o゚。。o゚/ o o  0 o |  :::::::::;:::::::::::  /o ゚ 。 〇。  | `ー、._   |
  |/  ',o ゚ o 。 /。◎ o〇 0 。 .| ::::::::::;:::::::::::/◎◎ o 〇o Q | ゚。 oヽ、 |
     ハ 。 ゚o゚/。゚o o  O o .| :::::::::::;:::::::::/ ゚ 〇 ◎  O ゚ o / o / \|
     / ', o ゚/。o o o ゚ ◎ o.|.::::::::::;::::::::/o ゚。゚。 0 ゚ ◎ ゚。 |◎ /ー-ー"
    /   ', 。|゚ 。 o ゚ O ◎ ゚ 。|:::::::::ハ:::::/ ゚ 。 ◎ 0 ◎ o ゚ |。/
    l.   ',゚。.| ゚o゚ ◎ ◎ ◎ 。|:::::::/ ';::|。゚o o ◎ ◎ ◎ 〇 /゚/
    ヽ  ノ,  o o 0 〇○ ゚ Q。o |     |゚。〇 Q  Q O 0 ゚ ./ハ、
     )/ ヽ、゚。゚。o o 〇 ◎゚。. /     |。O◎ o 0 o o 。゚。/ 冫
    /:::::::::::/\゚ ◎ ○ 〇 ◎ ∧   /|゚o o〇 ○ Q。/ー、 /
  /:::::::::::/   \。。o o ゚ 。 ∧:::゙、  / ヽ゚。O ◎゚。゚ 0/   ヽ、
. /|:::::::::/      \o o ゚oノ ゙、:::ヽ. |  `ヽ---ー''''"   .   ヽ
::::::::|:::::/          ̄ ̄   .|::::::::V        ◎ ◎ .   ヽ
:::::::|/     ◎ 〇 ◎     . ヽ::::::::';      〇 ◎ o o    |、
:::::::| |     o ◎ ゚ ◎。    .  |:::::|::'; ヽ   ◎ o ○ 。 o .  ヽヽ
::::::| .|     。 o  Q ゚o   .   |::::|::::';  .   o o 〇 ゚ Q    ヽ|、
:::::| |     ◎ o o 0 。  .    ノ::::|::::::|   .  Q ゚ 〇 ゚ ◎     |::::ヽ
:::::| |      ◎ o 〇 .    _ノ::::::/::::::|    .  ◎ 〇 ○ .    /::::::::\
:::::| \               |::::::::::/:::::::ノ     .  .   .    /:::::::::::::::ヽ
227名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 23:34:45 ID:inckEE3u
そこまでして、一般アプリで表現力の向上が必要なのかな。

まあ、これから画期的な手法が生まれるのかもしれないが。
228名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 23:38:25 ID:fz8AbZUV
必要かなと言われても、
もう今時アンチエイリアスもグラデーションも影をつけるのも、
ごくごく普通に使われてるでしょ。
これ、CPUでやってるからね。
GPUでできるようにしようってのがそんなに不思議かね。
229名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 23:40:52 ID:8kemyXyr
OSなんてどんどん重くして新しいハード買って貰うために作り変えるんすよ。間違いない。
230名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 23:56:46 ID:GgbI8nSf
Home BasicとHome Premiumの違いがよくわかんないんですけど。

Aero有効と無効とで、差がほとんど感じられない。
Aエロ有効だとウィンドウの挙動がフワフワするだけで他になんか意味あんのかって感じ
231名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 23:58:00 ID:qh/NaAAc
>>230
そんな不見識の君はBasic買ってろ。
Premiumは選ばれた人々しか買えないんだから。
232名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 23:59:36 ID:8kemyXyr
バカハッケソ!!
233名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 00:01:59 ID:54f7AWQZ
まあ、来年はCore版セレロンが流通するし、
DualCoreも1万円少し出せば買えるようになる
来年の今頃は「今時Vistaが重いとか言ってる貧乏人って何なの?」
ってスレが立ってると思うよw
234名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 00:18:48 ID:416TkrIK
まぁそれは
経緯がどうあれ立つだろうなw
235名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 00:27:56 ID:FfBFelRC
iTunesでミュージックを流しながら、いろいろなファイル操作、アプリの
アンインストール、インストール、FireFoxでWebブラウズ。さまざまな
操作をしてもリアルタイムできちんとミュージックが流れ続ける芸当は
Windowsではできないからな。

Vistaでは更に状況悪化しているだろうね、楽しみ楽しみ
236名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 00:31:03 ID:GvaTx9LQ
Ultimateって32bit版と64bit版が同梱されているんですよね・・・・・・・・?
237名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 01:03:06 ID:3gpdb4yH
>>235
>iTunesでミュージックを流しながら、いろいろなファイル操作 >FireFoxでWebブラウズ

これはわかるが、同時に

>アプリの アンインストール、インストール、

をやる馬鹿が君の他にいるのか?www

238名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 01:07:41 ID:+152N7BY
>>235
やってみたが、出来てる。
おまえのボロマシンじゃ無理だろうが。
239名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 01:08:33 ID:jPlLBQJ5
やりたい時もあるよ。アプリのアップグレードとか、アンインストールとか。
240名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 01:08:44 ID:d4/Egnxw
>>236
当初のパッケージは32ビット版のみっぽい
64ビット版が欲しいひとはMSへ32ビット版を送ると
64ビット版を代わりに送ってくる方式らしい

そもそも1ライセンスで32ビット版と64ビット版両方をインストールするのは
ライセンス違反になる
241名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 01:09:49 ID:HBsFZIi8
>>235
さすがにマカーは違うな。マウス5つもつけてるのか。スゲー。
んで腕も5本?w

もう人間じゃねーなw。
242名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 01:09:51 ID:adQU7j/i
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1116/ms.htm
これの最後の64bit版の話
DSP版はどうなるんだろ
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/etc_vistadsp.html
これみて236と同じこと思ったんだが
243名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 01:11:05 ID:fd+ETg+J
C2DやathronX2が必要な時点で重くないか?
winなんてwindows用アプリのアプリランチャ程度にしか思ってないが
そんな過剰装備なアプリランチャ要らん。
244242:2006/12/22(金) 01:15:17 ID:adQU7j/i
>>240
送らないとだめなのか

どっちも入ってて同時に使わなきゃOK
みたいな感じだと思ってたんだけど
245名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 01:38:41 ID:zE3LF7DK
>>235
普通にできるけど?
重いと言われるIE7で10タブ表示しながらデフラグ
でWMP11で曲再生どころがDVDでもムービーファイルでも見れるが
Macはそれができるからすごいのか?
それならかなり次元の低いお話なんだが
246名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 01:41:30 ID:08jVzmcS
>>244
そこが、この会社のセコいとこなんだよな
市場を独占してるから、これからもっと理不尽なバージョンアップや独自規格を盛り込んでくる悪寒。。。
247名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 01:45:14 ID:08jVzmcS
>>245
Vistaだと320x240の小さい動画でもフルスクリンにするとメラメラしてカク付くんだよな
XGLやAIXGLだと無問題なんで、やっぱりVistaが重いってことだろうね。
248名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 01:49:05 ID:jPlLBQJ5
ファイルコピーとかやってると他が出来なくない?
249名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 01:50:15 ID:r/PgWrlG
キター

DSP版VistaのFDDセット価格が表示開始
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/etc_vistadsp.html


Windows Vista OEM版 予約受付を開始しました!
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=10&sc=1&iv=y&stk=0&campcode=73&slv=n&p

もう飼えるらしい
250名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 01:56:59 ID:fd+ETg+J
>>248
ファイルreadとかwriteしてるときの負荷が高いという事か?
ntfs?
ファイルシステムの問題かね?
Vista自体も負荷が高いから、相乗効果か。
251名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 01:59:03 ID:fFsuhRFM
PIO病だろ
252名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 01:59:20 ID:zE3LF7DK
>>247
XPさんは割りと優秀なんですね
253名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 02:05:14 ID:08jVzmcS
>>252
XPだとさらに軽くなるよ
XPだと640x480ぐらいの動画でも15〜20%ぐらいしかCPU食わないのに
Vistaにしたとたん85〜95%もCPUを消費しちゃう
理論上は優れた描画システムでも、こう遅いとね。。。Orz
254名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 02:06:34 ID:hdR1U4ti
そこでオーバーレイの出番ですよ。
255名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 02:10:23 ID:louiCkcq
ttp://windowsvista.ms/index.php?FAQ
にBus Ent Ultはアクティベーション必要性「X」
ってなってるけどこれはどういうこと?
シリアルはどのエディションもあると思うし…
Home Premiumにしようと思ってたんですが
なんか再インストールとかに制限があるのかな?
256名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 02:11:33 ID:zE3LF7DK
Vistaは作画その他もろもろ全部GUP任せだと思ってた
Vistaのexplorerはドンぐらいメモリ食うの?
XP動かしてると40とか軽くいく
257名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 02:12:55 ID:MCQAT2ME
GPUのメモリを効率よく使うだけだよ。
258名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 02:17:13 ID:zE3LF7DK
命令→CPU→処理→結果→CPU→GPUに転送→作画
こんな感じだと思ってた俺は馬鹿です
259名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 02:18:42 ID:08jVzmcS
>>257
メモリを効率よく使ってるのかもしれんが
画面標示が重いんじゃしょうがないだろう。
260名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 02:19:49 ID:nOILHpX8
nForce4のオンボードビデオじゃVistaキツいかな?
261名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 02:25:53 ID:zE3LF7DK
>>260
DirectX9使えるならいけるかもしれない
しかし保障はできない
推奨もしない
DirectX10使える環境を推奨する
262名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 02:37:48 ID:NHCcRnW+
俺たちはOSを使いたいわけよ
別に3Dゲームをやりたい訳じゃないのよ
なんでOSがDirectX10対応の高価なグラボを要求するのかと小一時間....(ry
263名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 02:42:19 ID:7FS6EAD5
俺はOSの上で動くアプリケーションに用がある。
264名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 02:45:20 ID:zE3LF7DK
>>262
そんな俺たちに最適な2k XP
俺はXPが好きだけどな
265名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 02:48:22 ID:NHCcRnW+
>>263
OSにパワーを消費され
肝心のアプリがパワーを使えない訳だが
266名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 02:51:35 ID:54f7AWQZ
安定してくれてセキュリティも安心ならWindows95でも別にいいんだけどねw
267名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 02:56:11 ID:zE3LF7DK
>>266
見た目と安定と現在の普及率とこれからの普及率見るとXPが一番いいと思う
268名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 03:04:23 ID:NHCcRnW+
Vistaの3Dエフェクトは
あの斜めのタスク切り替えだけか。。。
269名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 03:06:24 ID:7FS6EAD5
3Dに見えないところに3Dの技術が使われてる。窓の切り替えとか。
どうせならもっとわかりやすく使えばよいのに。
270名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 03:09:30 ID:9Kl+g8wI
斜めのタスク切り替えはVistaで一番いらない機能だよな
271名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 03:10:54 ID:zE3LF7DK
3Dじゃなくていいからもっと高速安定な作画にしてほしいんだが
272名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 03:11:05 ID:7FS6EAD5
intelipointに付いてる窓を並べて選択する奴のほうが便利。
あれに使うために6ボタンのマウスが出れば最高。
273名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 03:20:06 ID:9Kl+g8wI
そんなことより、あの丸いスタートボタンは あのまんまなのか?
274名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 03:22:15 ID:9Kl+g8wI
丸いスタートボタンを見るたびにMediaPlayer9のデフォのスキン標示を思い出して
激しく鬱なんだが...
275名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 03:34:47 ID:A0uP7HdZ
>>273
XPのLunaで歪んだケバい緑色のスタートボタンよりは全然許せる。ありゃ最低最悪だった。
Vistaのスタートボタンは色も浮いてないし幾何学形だからまだ万人受けする余地がある。
276名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 03:55:42 ID:MCQAT2ME
だからGPUのメモリ領域で描画しようと思うんだけど、
従来のソフトウェアレンダラが、CPUを使って、メインメモリに書き込もうとするんだ。
だけど、2D描画は従来のGDIを再現しようとするから、
ハードウェアのテクスチャマッピングを使うわけだ。
しかし、テクスチャマッピングはVRAM上にあるから、
メインメモリにアクセスしようとするソフトウェアレンダラに対して、
オーバーヘッドを行うわけだ。
だから2D描画が遅い。
277名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 04:00:59 ID:9Kl+g8wI
>>276
ようはVistaの描画システムが破綻してると言うことか?
2Dのほうが使用頻度は高いんだから遅いと困るよな。
278名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 04:14:59 ID:FnJK8Alb
困るほど遅かったら困るけどな
279名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 05:04:07 ID:d0c6QGz4
メモリ大食いの原因は何?
280名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 05:11:18 ID:1mbzcTI5
また胡散臭い書き込みが増えている。。。

> DirectX9使えるならいけるかもしれない
> しかし保障はできない 推奨もしない
> DirectX10使える環境を推奨する

今のVistaにDirectX10環境なんて要らんよ。
AeroはDirect3D9Ex上に構築されている。

> OSにパワーを消費され
> 肝心のアプリがパワーを使えない訳だが

Aeroの描画負荷は全然たいしたことない。
見た目にだまされて重いと思ってるだけ。
いまどきのゲームの負荷を考えれば赤子の手をひねる程度のもんだ。
281名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 05:22:12 ID:hdR1U4ti
>Aeroの描画負荷は全然たいしたことない。
>見た目にだまされて重いと思ってるだけ。

いや、明らかに格段と重くなってるんだけど。
というか、ちゃんとVistaのAero使ったことある??
282名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 05:22:39 ID:1mbzcTI5
いまVistaから書き込んでるよ
283名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 05:25:00 ID:+152N7BY
どうせ>>281みたいな奴こそちゃんとAeroを使ってないという落ちだな。
284名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 05:28:17 ID:M6zRHP9a
Vistaが軽いとか言ってる奴って2chのこの板のごく一部の連中だけだろう
285名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 05:32:47 ID:FnJK8Alb
OSの重さとドライバが未成熟なせいで重いのと
混同してるやつもいるしな
286名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 05:40:44 ID:1mbzcTI5
そもそもGPUって
座標変換、ライティング、クリップ、
ラスタライズ、テクスチャマッピング、
深度テスト、ブレンドとか
一度の描画に結構多くの仕事をしながら
アニメーションができるようなハード。

窓の半透明+blurなんて楽勝だってば。
287名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 06:45:27 ID:7n5d7SPH
>>253
XPで動画をオーバーレイ描画、
Vistaで動画をDirectX描画、
での話なら
そのデータに意味は無い

同条件で比べてみなよ
288名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 07:02:58 ID:SuX9Te61
 正直、悪い冗談にしか思えん。

>【ごあいさつ】
>今回のユーザーズは、「Windows Vista の高速化」を特集しております。これ
>までは、パソコンを起動させるたびに時間がかかったり、アプリケーションの
>レスポンスが悪くなったりと、様々な部分でイライラした方も多かったのでは
>ないでしょうか。Windows Vista はそんなイライラをすっきり解決します。
289名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 07:25:52 ID:MhMycitK
http://www.microsoft.com/japan/users/vista/special/002/images/capt07.jpg
http://www.microsoft.com/japan/users/vista/special/002/02.mspx


       /: : : :ハ  ,>: :/: : :/:/      `l\
.      /  . : l|__丁 :、/; : :/'/       | : l、
       l. : : : :.l: : : : :ゝl:l: 7メ、          l| :|_ゝ
.      l: : : : :.l:.:.:.. :ゝ !|/ __\       _,.l: lィ
     l : : :.:.:l:.:.:.:.:ゝ  /´ィ::::ーl`   ニ´、 N:.|     ━━┓┃┃
     |: : :.:l:.l:.:/ニヽ  ′弋zノ     |:`|∨: : !.        ┃   ━━━━━━━━
     |: : :.:l:l、l   i  U:.:.:        ー' l: : :|        ┃               ┃┃┃   
     l: : :.:l:| \ `          '   :.:|: : :|                           ┛
       l : :.:l:|    下、    ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 
        l : :l:|    |  、 。≧       三 ==-
.      ヽ:N,.z==、<    ` -ァ,        ≧=- 。
        /ヽ  L:\ _   イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
         ,ム〜〜〜Y: \` ≦`Vヾ       ヾ ≧
       {: : : : : : : : :l : : ;.ニ。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
       |: : : : : : : : :|: : : 、  ノノ「| l  l | |
290名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 07:27:52 ID:3HaK0SFD
>289
サギじゃん
ジャロだろ えっ ジャロだろ えっ えっ
291名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 07:35:31 ID:+152N7BY
>>289
間違ってはいないだろ。
292名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 07:49:19 ID:xE1mfdJU
サイドバーガジェットのCPUメーターはデュアル対応のはないのかねぇ?
293名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 09:01:21 ID:iQBwlTIf
MicrosoftOffice2007の最低動作環境
    * OS:Vista以上(x64には対応しません)
    * CPU(Intel):2.5GHz以上のCore2Duo以上or
    * CPU(AMD):Athlon64X2 5200+以上
    * メモリ:4GB以上
    * ビデオカード:NVIDIA GeForce6800GT,7600GT / ATI Radeon X800XT 以上
    * ハードディスク:インストール用に12GB、作業時に20GB以上の空き領域
    * インターネット接続環境必須
294名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 09:03:57 ID:jPlLBQJ5
nDigiにならデュアルあるけど。
295名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 09:36:40 ID:Uh0tPfut
Aero脂肪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061221/257576/
296名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 09:44:38 ID:NmjWWa3D
Java?
噴飯ものだ。
297名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 09:49:13 ID:pOha8sw2
なんだ、Looking Glassってまだ正式版出てなかったんだ。

このスレで必死に騒いでるアホが居たからとうの昔に出てると思ってたよ。
298名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 09:50:24 ID:0pJGH+lx
>>295
死ぬほどフォントきたねぇな。

とはいえ、

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061221/257576/
>Looking Glassは,
>デスクトップ上でウインドウを板のように回転させ,
>斜めに配置したりすることができるデスクトップ環境。

LG3Dの開発者に少し同情したくなった。
299名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 10:11:43 ID:M6csSIaF
>>132
寧ろ、VistaプリインストールでMacBookProを売ってほしい。
OSXなんてゴミを抱き合わせ販売するな。
300名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 10:27:40 ID:M6zRHP9a
>>299
柔軟な頭の持ち主ならOSXがVistaより優れてることぐらい直ぐわかるがな
Windowsじゃなきゃダメって言うのは老人やアビバに通ってるおっさんだけだよ
301名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 10:29:54 ID:uHiHrqn3
宗教啓蒙がんばってるなぁ…
302名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 10:34:23 ID:m6LP1hfH
マジレスするとPCの知識があればOSX(UNIX系)が優れてるのは揺るがざる事実とわかるはず
システム的にVistaがOSXより優れてるなんて、公の場で言ったら笑われるぞ
Windowsが受け入れられてる理由は単にシェアが大きいだけ。
303名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 10:35:53 ID:YbIEGptA
>>299
タッチパッドのボタンを2ボタンにするまで買えないよ、ノートマックは。
指2本で右クリックがわかりやすいってお前...

   「 ふ ざ け る な ド ア ホ ! 」

マカってショートカット使えば簡単とか2本指がとか難易度の高い
操作を使いやすいって宣伝してんだよな、マジで死ねよ。
304名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 10:38:51 ID:jPlLBQJ5
流石に指二本使うのが難易度高いはないだろ。w
305名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 10:41:28 ID:f8xKOjOM
>>303
トラックパッドの指2本スクロールは普通にWinノートでも欲しい。
306名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 10:42:09 ID:yXUHNVsw
>>291

アンチ「Vistaはメモリバカ食い」

信者工作員 「スーパーフェッチがあるからメモリ消費が大きい」


ユーザーはメモリ消費バカ食いは十分意識しまくりですが・・
いくら工作員が論説ふってもPC雑誌では「VistaはXPよりメモリを食うバカOS」ってなるだろう
307名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 10:51:20 ID:HBsFZIi8
マカーが韓国人に見えてきた・・・・・
ホントに同じ主張するのなw。
308名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 11:01:41 ID:uHiHrqn3
まぁ、Mac買うとシェアの大きさの違いを痛感すると思うよ
昔はPPCだったからこの瞬間にゴミ決定だったけど、
今はWindowsインスコできるから多少はマシだけどな

いずれにしても、ちゃんとWindowsのサポートのあるメーカー製マシン買ったほうがいいよ
Bootcamp搭載してること自体、使えないことの証明なんだから
嘘だと思うなら一度Mac買ってみるといい。使えば瞬時にMac信者の痛さが理解できる
309名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 11:01:49 ID:Gs5gocJT
ほんとウザいよな
310名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 11:05:25 ID:jPlLBQJ5
maclalalaweblog: 裏切り者とでも、なんとでも呼べ
http://randomnotes.weblogs.jp/maclalalaweblog/2006/12/post_6516.html
311名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 11:14:10 ID:uHiHrqn3
たまにスイッチして本気でMac信者になってしまう人がいるけど>>310が良い例ね
一定の素質がないと、(Mac信者になるのは)難しい

ブランド志向で機能そのものより雰囲気を重視する向きの人はハマリやすい傾向がある感じ
ただし、購入したことを自己正当化するために一時的な熱病に冒されているケースもあり
数週間〜数ヶ月で熱が冷め、いつのまにかWindowsに戻ってることが多い

まぁMacに魅入られるのは構わないけど、不必要に暴れて周囲に迷惑かけないようにね
312名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 11:17:01 ID:pOha8sw2
>>308
サポートのないショップパソコンだと思えば何とか使えるかもな。
デスクトップ系はATX、BTX、ITXなどの*TXフォームファクタで筐体を作ってあれば、中身の入れ替えも出来て良いんだがな。
313名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 11:24:35 ID:qgfrA19y
>>310
まあデルのPC使っていれば、Macでさえ素晴らしいものに感じるだろうね。
ダイナブックを使っていれば、こんなにPCで苦労することなかったのに。

裏切り者は死ね。
314名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 11:27:44 ID:pOha8sw2
>>311
でも単にDellが糞というだけなんじゃないかとと思うがなぁ。
十五年間Dellを使ったわけもなかろうし、買い換えの時に安いからってDell買ったんだろうな。
「安物買いの銭失い」だっただけじゃないかと。

OSX8.6のCRTiMacを買ったビギナーユーザーがMacTimer発生の買い換え時になって、
店頭で何気なしに触ったXPの出来に驚いてWindowsにスイッチしてしまう現象があったがそれに近いと思うんだよな。
初代から三代目あたりのiMacはデザインだけの糞だったから・・・。
315名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 11:35:30 ID:iQBwlTIf
Macは田舎の別荘みたいなもんだって
住み心地が良いと感じることがあってもそこに定住することは無い
結局便利な都会、Windows市に帰ってくる



















316名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 11:37:14 ID:uHiHrqn3
>>312
まぁ最初からサポート捨てる覚悟のある人はいんじゃね
でもメーカー製のWin機なら、Macより安くてOffice付いてくるモデルもあるから
そのへんはメリット・デメリットよく考えて選択すべきだと思う
Macは良く考えてから買いましょう

>>314
Mac信者って特定の波長があると思わない?
>>310はもうなるべくして信者になってるなぁって感じがするんだけど
文章からなんかこうオーラが滲み出てるじゃん
317名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 11:53:45 ID:m6LP1hfH
>>316
マックを使ってるとWindowsとの次元の違いがはっきりわかるんだよ
始めのうちは感心させられっぱなし、使い勝手からデザインの隅々まで丁寧に作られたOSと使えば使うほど実感する。
エフェクトも憎いぐらい随所に散りばめられて長時間作業しても苦痛に思うどころかゆとりが生まれるぐらい
そんでVistaを触ると貧そと言うか...時代遅れと言うか...同じ時代のOSとは、とても思えない訳よ
まっ、実際に使ってみないとOSXを使っている時の優越感は解んないだろうな。
318名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 11:55:51 ID:yXUHNVsw
また精神病院から書き込んでるのか
病院はなにやってんだ
319名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 11:58:54 ID:uHiHrqn3
優越感とか好きな人にはMac OS Xお勧め
好きなだけOS弄って優越感に浸って欲しい

俺は優越感なんて欠片も感じなかったけどね…
320名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 12:05:22 ID:MPNS3z6r
OSXは中身がNextStepだから優れたモダンOSであるのは、あたりまえの事だろうに
Winみたく負の遺産は全く背負ってないからね。
321名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 12:08:51 ID:eBf1gBzm
>>320
あの〜NeXTSTEPは3ボタンだったんですけど...
MacのDNAが入って退化したのがMacOSX。
322http:// p49056-adsau12honb6-acca.tokyo.ocn.ne.jp.2ch.net/:2006/12/22(金) 12:10:46 ID:RLAa+oMG
guest guest
323名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 12:20:36 ID:RxD4kLI/
元マカーだからOSXもいいんだけど、
いじっていると、あーあれも入れられない、これも動かない…の思いが…
銀行さま、証券会社さま、取引の企業さま、マーケットプレイスさま…
けっきょく個人で遊ぶにはいいんだが…はーっ…
324名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 12:22:29 ID:jPlLBQJ5
UNIX系のOSは3つボタンがデフォルトだね。数が多いほうが良いんならWindowsは負けてるけど。
325名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 12:26:02 ID:uHiHrqn3
負の遺産なんて言葉使うのは切り捨て体質を美化するMac信者だけだよ
Macは切捨てが起きるたびに新機種と新ソフトを揃えられる信仰心のある人向け
326名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 12:27:01 ID:Fs33AKYh
俺も最近Mac買ったくちだが
スクショで見る以上に良いOSだったよ
画像/映像/音楽/ネット/鯖の分野がWindowsより数段上を行ってる
オフィス環境は窓と変わらん感じかな
Vistaも毎日使ってるけど、良いOSと思うよ
事務用OSって感じで家でメインで使うには面白みが無いけど。
327名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 12:33:17 ID:+roUmTkH
中身を変える楽しみもないPCに興味はない
あ、PCではないんだっけか
328名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 12:35:36 ID:jPlLBQJ5
その代わりOSはMacもWindowsもLinuxも動くからな、中身を弄るのが好きならWindowsマシンがいいか。
329名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 12:42:28 ID:Gs5gocJT
AppleとかMacは好きだけど、マカーは大嫌い
330名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 12:45:08 ID:jPlLBQJ5
あのマックも多ボタンマウス使えるよ、誤解してる人がいるかもしれないけど。
ウチはケンジントンのトラックボール使ってて4つボタンで6ボタン分使えて別にスクロールリング付き。
331名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 12:45:32 ID:kWjF0jXg
VISTA64ビット版にする奴どれくらいいるの?
332名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 12:47:58 ID:yXUHNVsw
プログラムとかの勉強用にx64も用意するけど
Office2007とかx64用のがあったっけ
333名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 12:48:16 ID:I/B2eR1F
>>331
今使っている周辺機器のドライバで64bit版が出れば考える
334名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 12:51:58 ID:uHiHrqn3
Photoshop CS3が 64bit版でないみたいなんで見送り予定
つか、CS3自体見送り予定。64bit版出せばアップグレードしてやったのによ
そいや、MacもCS3でロゼッタの呪縛からようやく開放されるだね
335名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 13:00:14 ID:GvaTx9LQ
>>331
遊びで一台64bitにしてみるw
メインで使う気は無いがなwwww
336名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 13:01:03 ID:M6csSIaF
>>326
wmv+mp3な.aviとか、DivX+vorbisな.aviとか、120fpsのwmvとか、
ちょっとマイナーな動画見ようとするとすぐに再生できないとか言い出す。
あと、ヒラギノの線が太すぎて読みづらい。
タッチパネルで使おうとすると、キーボードなしのボタン1個では恐ろしく使いづらいことに気付く。
MacOSXは、Appleが想定した使い方なら使いやすいかもしれないが、
違う使い方を拒否する。ユーザーの多様性を受け入れる柔軟さが無い。
337名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 13:11:05 ID:PFegqeKH
>>336
QTコンポーネント入れとけ。
http://osx-navi.main.jp/movie/quicktime_player.html
338名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 13:14:05 ID:2Qj4enwk
>>332
2007のbetaはx64上でも動いてはいるが、64bit版かどうかはシラネ
339名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 13:15:25 ID:+roUmTkH
用意さえたスペック、デザイン、使いやすさで満足出来るならOSX
自分でカスタマイズしたいならWinってとこか

Linuxは置いといて
340名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 13:37:34 ID:fWQQzC1c
メインがマックで、
サブがモス
341名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 13:39:46 ID:eTI+PeGl
やるじゃん
342名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 13:42:35 ID:bbbS2Gnu
んー。Macが悪いと叩いてもVistaが良くなる訳でもなし。
Vistaが悪いと叩いてもMacが良くなる訳でもなし。
何がしたいんだオマイラ。

ちなみに、この手のスレを読む際には
Apple/Mac/Linux ←→ MS/Windows/Dell
と脳内置換すると楽しいぞ。

例えば、316の下とか。
#Windows信者って特定の波長があると思わない?
#>>310はもうなるべくして信者になってるなぁって感じがするんだけど
#文章からなんかこうオーラが滲み出てるじゃん

電波な原文だが、置換しても損なわれる事がない秀作。

>>27なんかもいい感じだ。
#OSX使ってる奴ってMac買った、おっさんや ばぁさん だけだろう
#そんなユザー層にOSXなんて必要ないし、混乱を招くだけ
#PC知識ある香具師はWindowsXPやVistaなどMSのOSへ移行して行くからね。
343名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 13:45:51 ID:uHiHrqn3
>>342
んー。何がしたいんだ?
344名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 13:48:01 ID:18JLTu2J
>>342
主張に首尾一貫性が無い。
345名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 13:59:46 ID:ITl7ncdL
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/etc_vistadsp.html
DSP版結構安いな
Ultimateで24000円ぐらいか
346名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 14:00:47 ID:nOILHpX8
Home Premiumで14,480円か。
347名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 14:07:24 ID:yoOpzbVu
安いな
348名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 14:09:32 ID:w2me1s6D
今すぐVistaに乗り換える理由が分からん。
もう少し待って、SP1とかが出てからでも遅くないだろうに・・・

って言うと、「頭の悪いVista批判厨」とか「XPを使い続ける理由は?」
とか言ってくる人がいるから困る。
なぜ、そんなに争うのか。
買う買わないは個人の自由。誰かが強制する権利なんて無いってのに。

俺は平和に暮らしたいだけなんだよ・・・2chと共に。
349名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 14:10:25 ID:I/B2eR1F
>>345

>>180
既出
350名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 14:10:40 ID:GvaTx9LQ
>>348
vistaに乗り換える理由?
おもしろそうだからに決まってるだろwww
351名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 14:13:02 ID:ITl7ncdL
>>348
XP飽きた、以上
352名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 14:16:49 ID:yoOpzbVu
単なる新しもの好きなんです。
353名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 14:17:18 ID:NcQHCKe3
>>348
meが死にそうだから・・・・・・・・・・・
354名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 14:23:35 ID:2Qj4enwk
仕事で使うから
355名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 14:44:55 ID:iQBwlTIf
>>336
ffdshow for Macいれとけ
356名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 14:48:19 ID:kWjF0jXg
64bit版って32bit版に同封されてる?それとも別売り?
357名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 14:50:24 ID:nOILHpX8
>>356
別っぽい。
ライセンスは1つなんだから同封しとけよなぁ
358名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 14:52:47 ID:JfRO51iY
64bit版じゃダメなの?64bitはいろいろ速くなるんだよね
359名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 14:59:22 ID:kWjF0jXg
>>357
サンクス。別売りかぁ。64bitインストールしてもし不具合が出たら32bitにしようと思ってたのに・・
360名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:01:30 ID:nOILHpX8
>>359
そういえばUltimateだけは同封ってどっかで見た気がする。
361名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:08:10 ID:mtYUIU7y
Core2Duoって64bitの入れられるの?
362336:2006/12/22(金) 15:10:52 ID:M6csSIaF
>>337
あらかた試した。ダメ。Flip4Macとか酷い。あと、QTというソフト自体も出来が酷い。
見れれば満足だろ、お前ら。程度の出来。
(スクリプトとかどっかから持ってこないと) フルスクリーン再生だけで有料とか守銭奴甚だしい。
キーバインド弱すぎ。MediaPlayerClassicかGOM並みのソフトが欲しい。

>>355
ffdshowはmacもあるのか。知らんかった。期待できるな。
ま、bootcampでXPいれれば全部解決なんだが。
363名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:21:06 ID:uVFvD7gJ
>>361
Core 2なら入る
動かすのは32bitアプリの方が多いから64bitでの性能低下もそれほど問題にはならないかも

>>360
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1116/ms.htm
364名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:22:38 ID:NcQHCKe3
Vistaのキャッチフレーズ
  ↓
365名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:26:21 ID:HBsFZIi8
マカー市ね。
366名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:27:12 ID:TDVjor3n
とりあえず、買っておく。
367名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:33:14 ID:jPlLBQJ5
記念に。
368名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:35:17 ID:NcQHCKe3
な。
369名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:39:00 ID:jPlLBQJ5
でもアイコン前のが良かった、MediaPlayerとか。
370名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:41:30 ID:eBf1gBzm
>>369
なんでWMPのアイコン変えちゃったのかな??
見た目ちょっとくらい変えた方が新鮮とでも思ったのか、
そんなことならMacOSXの素晴らしいアイコン群をそっくり
コピーしてほしかったよ。
371名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:46:15 ID:I/B2eR1F
>>363
となると購入はultimate/DSP一択になるな〜
372名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:46:46 ID:NcQHCKe3
それより「マイ」を削った理由がわからん
373名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:47:48 ID:f8xKOjOM
>>372
「マイ」はイラネ
374名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:50:45 ID:kWjF0jXg
あー誰かVISTAの64bit版にするメリット教えてくれーーー
システムキャッシュが1TB(32bitは1GB)まで使えるくらいしか思いつかないんだけど?
ちょっとは高速になるかな?
375名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:53:04 ID:QVi2xk+s
俺は自分がいいと思っても人に勧めたりしないし逆に批判もしないけど
なんでVista使うのかって聞かれたら新しい物だから使ってみようと思ったとしか言えないな
376名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:53:31 ID:bpSXnHnS
でも人に説明する時に “「コンピュータ」を開いて。” より “「マイ コンピュータ」を開いて” の方が理解してもらいやすいと思う。
377名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:53:31 ID:jPlLBQJ5
大したメリットねえんじゃねえの?速いマシンでも買った方がマシかも。
378名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:55:14 ID:YhStR/QE
>>302
OSの価値はシェアがどれだけあるかだと思います><
一般性の薄いMacOSやLinuxなんていりません><
379名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:57:19 ID:kWjF0jXg
64 ビット と 32 ビット。64ビットってどうでしょうか?

仮想メモリ
(64bit) 16 TB
(32bit)4 GB

ページング ファイル
(64bit) 512 TB
(32bit)16 TB

ハイパースペース
(64bit)8 GB
(32bit)4 MB

ページド プール
(64bit)128 GB
(32bit)470 MB

非ページド プール
(64bit)128 GB
(32bit)256 MB

システム キャッシュ
(64bit)1 TB
(32bit)1 GB
380名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 15:58:57 ID:NcQHCKe3
381名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:02:15 ID:xjUmLPF7
アップグレード版パッケージ

Microsoft Windows Vista Ultimate アップグレード版
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000JQHPW6
Microsoft Windows Vista Business アップグレード版
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000JQFUG4
Microsoft Windows Vista Home Premium アップグレード版
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000JQFUFA
Microsoft Windows Vista Home Basic アップグレード版
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000JQFUF0

Microsoft Windows Vista Home Premium アカデミック アップグレード
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B000JQJP7O
382名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:04:20 ID:TXh4J16g
とりあえず日本人は自主性がないから
みんなが使ってるものを自分も買わないと・使わないと
落ち着かないんだよな
383名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:06:41 ID:H5WnC6nv
箱物とOEMがこんなに価格差があるのはアレか?MSの作戦か??
384名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:07:15 ID:nOILHpX8
とりあえず32ビット版買って、64ビット版入れたくなったらディスク送ってもらえばいいのか。
385名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:09:47 ID:EpH0M1wL
今使う人は新しいもの好きだろうな
それかこれから自分の環境でVistaへ移行する可能性があってそのテストとか

Linuxなんて用途が違う
というか互換性のおかげで確実にXPは必要になる
その必要になるのがこれからはVistaになるだけ
グラフィックなんてWindosならクラシックに、LinuxならGUI自体いらない
386名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:12:57 ID:MhMycitK
>>385
クラシックなんか中二病しかつかわないって
387名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:13:05 ID:bpSXnHnS
>>375
・64ビット演算が高速に処理可能。(18,446,744,073,709,551,615までの数字が直接扱える)
・レジスタと呼ばれる超高速(CPUと等速)な倍に増えたため複数演算処理の効率がよくなる。

(メモリを多く積むのが前提なら)
CG・ムービー・DTPやDTM分野ではオンメモリで処理が可能 -> 快適。

…大抵の人にはメリットが少なすぎるな。(デメリットはソフト、ハード共に互換性が高くない)

使ってみました64ビット版Windows XP
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/trend/zoom/20050518/112221/
388名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:15:56 ID:kWjF0jXg
>>387
>メモリを多く積むのが前提なら

もうちょっとメモリが安くなればなぁ。今の半額くらいになれば・・
389名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:16:38 ID:pM8I2AJf
何でも大量に使えば良いってもんでもないし、16bitから32bitへ変わったのと比べると
64bitに関してなら鯖用途以外で使い道がないよ
390名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:16:54 ID:2cy8pm9v
>ソフト、ハード共に互換性が高くない
HAHAHAHA!
391名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:19:19 ID:9NrNLLbL
>ソフト、ハード共に互換性が高くない
WAWAWA
392名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:27:02 ID:jPlLBQJ5
常にハイスペックマシンを使ってる様な人にはいいかもしれん。
393名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:28:30 ID:CB7KfC0i
MSからのメールに釣られてWindows Vista Ultimateアップグレードを予約。
USB512が付いて30.000円丁度。
394名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:30:31 ID:nOILHpX8
>>393
それドスパラで24980円だったよ。
395名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:33:18 ID:4zpKnLkf
USBメモリ付けてHDDアクセスを高速化って仕組みってどっかでレビューされてない?

実際速くなっているのかどうかを知りたい。
396名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:38:27 ID:jPlLBQJ5
NyaRuRuの日記 - ReadyBoost Monitor 公開 & 作り方
http://d.hatena.ne.jp/NyaRuRu/20061205/p1
397名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:39:12 ID:UPUSoKA1
メモリ2GBのマシンに4GBのUSBメモリを付けてる。
微妙に速くなったような気がしなくもない。

でも、誰かが勝手に引っこ抜いていたとしても気付かないだろうな。
398名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:42:45 ID:A0uP7HdZ
>>386
Vistaではクラシックテーマ使わないつもりだけど
正直別にAeroが気に入ったからとかじゃないな

Vistaのクラシックテーマは設定メニューの構成やレイアウトとかの
旧来のGUIの再現度が低すぎるから
Aeroと旧来のGUIの悪いとこ取りになってる出来損ないという印象

メニューバーの非表示を解除等のクラシックを使いそうな人向けの配慮も無いし
それならAeroをベースにカスタマイズしようかという気分になった

本当にXPと同等のGUIを再現したテーマなら今回も使ってたよ
399名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:53:02 ID:Gs5gocJT
今回ビジュアルスタイルの変更って可能なんだろうか
400名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:58:22 ID:MhMycitK
>>396
それパフォーマンスモニタ使えばいい話だし
カウンタとってるだけでしょ
401名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 16:58:40 ID:4zpKnLkf
>>396
>>397
少しは効果があるということか・・・

c/p悪そうだね。
402名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 17:28:59 ID:JfRO51iY
7300GTのパフォーマンス評価点っていくつ? ググったら5.9って書いてる人がいたんだけど・・。
403名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 17:31:41 ID:FnJK8Alb
そんなわけねー
404名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 17:37:35 ID:JfRO51iY
Beta1での評価とのこと・・・。7300GSや7600GSは書いてるとこあるんだけどみつからない
405名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 17:46:04 ID:iQBwlTIf
945Gが3.6で66GTが5.6
vistaの評価って何が基準なんだろ
406名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 17:57:24 ID:nBICDfHu
Aeroはシェーダ性能重視でゲームはVRAM重視っぽい
FX5200 128MBでAero2.0、ゲーム2.5だった
407名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 18:05:23 ID:NXR0MlH0
XP用爆速PCで今後数年を乗り切ろう!
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/22/news010.html


基本的にWindows Vistaは、この5年間のハードウェアの進化を踏まえて、それを生かす方向
で作られている。しかし、モバイルノートの性能向上率は、おそらくVista が想定したで
あろうデスクトップPCの性能向上率よりもはるかに低い。したがって、デスクトップPCで
快適だとしても、モバイルノートにインストールすると、Windows Vistaは相当に辛くなる。
そう考えると、今度のクリスマス商戦は、非力なモバイルノートでも快適に使えるWindows XP
搭載モデルを購入する最後のチャンスかもしれない。
408名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 18:08:24 ID:ITl7ncdL
>>406
低っ なにそのFX5200・・・
PCI接続ですか?
409名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 18:10:43 ID:UA7dctWa
>>408
ググレカス
410名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 18:11:08 ID:jPlLBQJ5
ググレカレー
411名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 18:17:23 ID:+tUzUq8t
>>407
うはw提灯全開ww
412名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 18:20:19 ID:JfRO51iY
7300GT25MB、RC1で4.9/4.8だったみたい 外国人のサイトに書いてあった
413名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 18:25:50 ID:0DFbhq5g
>>402
GALAXY GF7300GT-Z/256D3/DVI/PCIE
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0519/mvk.htm
これはRC1で5.9らしいぞ。
414名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 18:27:54 ID:Gs5gocJT
【レポート】「Macは安全」神話崩壊? - Month of Apple Bugsプロジェクト1月より (MYCOMジャーナル)
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/22/apple/
415名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 18:37:16 ID:GvjNJS/E
CPU X2 3800+
MEM DDR2 667 2G
VGA 7600GS

まあ、これだけありゃ動くだろう
416名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 18:42:58 ID:1X8FBMSx
Mac Book Proで戦国ランスをプレー中
インストールしてるOSはMac OS X、Vista、Linux
417名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 18:49:59 ID:ycPnfgKW
やっぱメモリは2Gあったら快適ですか?
今増設しようか思案中現在1Gです
418名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 18:53:43 ID:QVi2xk+s
1Gで問題ないと思うんだが
とか言いつつ足りる足りないはやっぱり自分のやりたいことによるんでねーか?
419名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 18:56:31 ID:ycPnfgKW
お返事ありがとう
ここをちょくちょっく覗いて検討します
420名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 18:59:54 ID:mJRv30Sk
よし!クーポン(σ゚Д゚)σゲッツ!!
421名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 19:00:45 ID:Mg3wpJ32
1GBx2にしたらいいんじゃないの?
でもなんつうか、問題はその先なんだよなw
422名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 19:20:06 ID:Cot9OhGZ
Vista発売前で不透明かも知らんが、もし知ってたら教えてくれ。
アップグレード版Vistaを買って、
使ってるのPCでデュアルブートしたら、
XP(HDDのOEM)のライセンスはなくなるのか?
たとえば春にマザーとCPUを買い換えたらデュアルブートでつかえるだろうか?
423名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 19:23:08 ID:0DFbhq5g
>>422
最後の一行が意味不明だがアップグレード版でデュアルブートできるならみんなアップグレード版買うよね。
アップグレードした時点でXPのライセンスは無くなる
424名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 19:39:47 ID:6rBfGnnY
425名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 19:41:04 ID:+RMKVF8q
426名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 19:46:09 ID:fKql9XhX
>>422
原則としてライセンスはなくなるが、使おうと思ったら使えるよ。
ただしライセンス違反だけどね。
427名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 19:48:49 ID:mJS+s0Sv
CPU:AMD Sempron 2600+
MEM:DDR333 1GB
M/B:K8M800
VGA:Geforce 6600 256MB
HDD:ATA133 80GB

の構成でWindows Vista大丈夫かな?
428名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 19:49:11 ID:G3pu9/OD
>>427
動く
429326:2006/12/22(金) 20:11:45 ID:D6IxnlV2
>>422
ライセンスのことは知らんが、
XPのCDがあるんなら、デュアルブートだろうが、
XPとVistaで別々のPCだろうが、できるだろう。
アップグレード版て言ったって、クリーンインストールができなきゃ、
再インストールの時に困るだろう。
430名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 20:25:23 ID:6rBfGnnY
>>429
うーん犯罪行為を出来るといっても・・・
人殺しも出来るがしちゃあいかんのよ、
よってこのスレでは出来ないと言うのが模範解答
431名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 20:26:54 ID:2cy8pm9v
ププ
432名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 20:58:13 ID:isvWIPp/
待ってて良かった。
433名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 21:00:32 ID:nOILHpX8
アップグレード版って今どうしてもXPが必要な人用だな。

MSの在庫処分としか思えん。
434名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 21:09:38 ID:G3pu9/OD
GOMPlayerでaviを7個一気に開いたらブルーバックになって落ちました。ドライバが原因のようです。
本当にありがとうございました。

環境
RC1


COU:C2D [email protected]
RAM;1024MB
VGA:GeForce7600GS
435名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 21:13:34 ID:nBICDfHu
>>434
nVidiaのRC1用ドライバはインストールした?
436名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 21:16:47 ID:Xzt5wjGU
OEM版の価格で驚いた。縁が無いと思ってたUltimate購入ケテイ
437名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 21:18:14 ID:G3pu9/OD
>>435
96.85が入ってます。Vista用となってました。RC1用かどうかは知りません。
438名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 21:18:59 ID:+lZyp9g1 BE:5519074-2BP(189)
>>436
俺もメモリと一緒に買うお。
Ultimate使い切れないと思うけど…
439名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 21:19:20 ID:G3pu9/OD
DSP安いよねえ・・・
440名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 21:24:33 ID:H5WnC6nv
ははーん
後出しOEM価格は、やっぱりMSの作戦だったようですね…
441名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 21:26:41 ID:6KzdVg83
2万もだせない負け組はウブンコ使ってればいい品
442名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 21:28:12 ID:nBICDfHu
>>437
96.85はRC2用だよ
RTMじゃインストールできないし、そりゃRC1でも不安定になるだろう
RC1用は96.33だけど、今DLできないみたいねl
443名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 21:31:05 ID:+RMKVF8q
444434:2006/12/22(金) 21:32:02 ID:G3pu9/OD
とりあえずWindows標準のドライバに戻したら12個でも落ちなくなった。

>>442
RC2用でしたか。
96.33ですか。ftpで発見したのであとで入れてみます。
ftp://download.nvidia.com/Windows/96.33

ありがとう。
445名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 21:32:44 ID:oNQDbAtd
音楽ライター:金澤寿和の音盤雑感記
http://lightmellow.livedoor.biz/archives/50805346.html

でも実は日本の音楽業界でも、いまかなりヤバイことが起こっている。
■オリコンが自分たちに都合の悪い記事を書いたジャーナリストを潰すべく高額訴訟を起こす(音楽配信メモ/12月18日)

オリコンも事実上、日本唯一のチャート誌として、もっとやるべきコトが他にあるはず。集計の真偽はともかく、
出荷数によってチャートを作ってこと自体、大きな矛盾をはらんでいるのは誰もが知ってることでしょう? 堂々チャート初登場第●位!
なんていっても、3ヶ月後には7〜8割返品なんてコトがまかり通っている。これじゃあオリコンの集計自体が正確だったとしても、何の意味もない。
先日、とある飲み会でチャートの話になり、「返品集計が終わった頃に、実売チャート出したら面白いよね!」といって盛り上がった。
そんなの出された日にゃあ、メーカーがどれだけ無駄なことをやっているかが白日の下に晒される。そうした情報の伝達こそが、
ほぼ唯一のチャート誌であるオリコンの使命ではないのか。
446名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 21:49:30 ID:I/B2eR1F
ドスパラの予約って
Ultimateを32bitと64bit分けてるけど何か意味あるのか?

>>363のURLみるとultimateはOEMでも両方あるのにな。
447名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 21:55:41 ID:SlnjIJSN
>>446
>64bitのメディアについては、購入後に別途申し込みが必要で、メディアの実費(交換)を支払うことで入手できる。
たしか、メディアの交換で対応じゃなかったっけ?
だから、最初から手間、時間、交換代金がかからないように選べるようにしてるのでは?
448名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 21:57:01 ID:R/tPgBqr
>>444

Vista x64用のβじゃないやつもそのバージョンだった。x86はしらん。
449名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 22:07:43 ID:RxD4kLI/
ゲゲ
VistaのDSPかOEMかしらんけど、
11,980円. - Windows Vista Home Basic + 3.5インチFD
これは安い
450名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 22:10:41 ID:Ulmt/x77
どうしても今すぐ64bitを使いたいなら普通にLinux使った方が楽だと思う。
ドライバ関係はしっかりしてるしソフトも64bit用であるから。
Windowsで64bitはもうちょっと待って普及してからの方が良いと思う。
Windowsは基本的に保守的で新機能とかに積極的じゃないから。
451名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 22:16:18 ID:V9TA+qId
とりあえず32bitを買うか
452名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 22:21:22 ID:u4sK4IOM
32bit版かって、+1050円で64bit版の両方を手に入れる。
453名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 22:25:13 ID:I/B2eR1F
>>447
なるほど。そうとも考えられるね。

とりあえず32bit買って、
周辺機器のドライバとアプリがそろったら64bitへ乗り換えで良さそうだ。
ちなみにもうポチったヤシとかいるんかな
454名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 22:51:05 ID:R/tPgBqr
11月13日からVista x64使用中。

とりあえず、ゲームパッド対応ガンバレ。
455名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 22:51:23 ID:TGJievj/
Guru3D.comにあったVista RTM用ゲフォドライバ
まさか本当にこんな出来なわけないよな?
456名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 22:52:58 ID:CuzJLiC5
>>449
DSP版が安いのは今までと同じさ
俺はFDDレスのサブマシンと消費電力無視のメインマシンにDSP版と分けてる
457名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 22:56:43 ID:h5f8IWp1
で、FDDの使い道はあるのか?
458名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 22:57:55 ID:CuzJLiC5
使わなくても安いから入れておくだけ・・・
BIOSアップデートくらいかな
459名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:03:35 ID:h5f8IWp1
FDDを入れる場所がない香具師はどうすんだよ
FDDを搭載したマシーンにインストールしないとライセンス違反になっちゃうだろうに
460名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:04:05 ID:Xzt5wjGU
最近じゃサウンドカードとのセット販売もあったが、FDDよりもさらにいらない希ガス。
461名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:06:40 ID:7FS6EAD5
>>459
何とかしていれる。底に置いたりふたに貼り付けたり
462名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:07:40 ID:TJPE7F7n
>>452
+1050円で64bit版も手に入るのか・・
463名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:08:58 ID:h5f8IWp1
>>461
それじゃ割れ房と変わらないじゃん。
464名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:10:50 ID:CuzJLiC5
>>461
それは割れと同罪
必ず接続する必要がある
465名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:11:27 ID:7FS6EAD5
>>464
そうか?自作板で以前聞いた奴がいてついてりゃ良いってことだったが。
466名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:11:46 ID:Nz5nZlW3
>>463
じゃ、パッケージを買えよ。
467名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:13:51 ID:CuzJLiC5
>>465
MSに聞いてみるんだ
OS起動時も接続していることが必須
468名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:16:05 ID:7FS6EAD5
>>467
MSに聞いたらしいが。
469名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:18:16 ID:0DFbhq5g
USBにでも変換して繋いでもおkなんだろ?
470名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:19:54 ID:nOILHpX8
別にフロッピーじゃなくてもDVDドライブと一緒に買えばいいじゃん。
471名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:20:31 ID:CuzJLiC5
>>468
うちが聞いたらだめでしたが
USB FDDやHDDでも良いけど常に接続している必要ありとの素晴らしい回答が

>>469
それはグレーだが多分おk
472名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:25:52 ID:pOsN4GtD
>>449
Home BasicはAero抜きだよ(Aero Basicのみになる)
473名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:25:55 ID:7FS6EAD5
>>471
そうか。じゃああれは嘘だったのだろうな。
光学ドライブはOKらしいぞ。何処の店でもOEMセットで注文できる。ただ、耐久性はFDDより劣るが。
474名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:26:39 ID:uVFvD7gJ
>耐久性はFDDより劣る
エェー
475名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:28:21 ID:pOsN4GtD
>>471
>USB FDDやHDDでも良いけど常に接続している必要ありとの素晴らしい回答が

厳密に言えばの話、漏れなんてツカッテネFDDがタワーになっとる(っw
476名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:28:38 ID:7FS6EAD5
>>474
FDDは殆ど使わんから壊れていても気付かんってのもあるが、
焼いたり、高速メディアを使ったりしてると光学ドライブは結構壊れる。FDDより使われる機会も多いし。
477名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:28:44 ID:nOILHpX8
メモリーカードリーダー付FDDが一番いいんじゃね?
478名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:29:32 ID:cwv2oh8C
インストールするマシーンからFDDが1メートル範囲にあればOKと聞いた事ある。
479名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:30:05 ID:7FS6EAD5
ものによってはマイコンピューターにリムーバブルディスクが大量にできるぞ。
>メモリーカードリーダーライターつき
480名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:30:23 ID:pOsN4GtD
>>477
以前どこかにベイ取り付けメモリカードリーダにOEMセットがあったな。
481名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:30:29 ID:CuzJLiC5
FDDは使わないから壊れにくいのさ
482名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:30:58 ID:2cy8pm9v
メモリーカードリーダーもFDDもいらねー
483名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:31:49 ID:CuzJLiC5
いらねーなら通常版買えばいいだけ
自作やらない人にはそもそも無縁な物であるし>DSP
484名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:31:53 ID:3WZb73Yi
>>461
必ずアースだけは接続しておけ。
他は必要ない。
485名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:36:53 ID:K1UHQemV
最近のPCケースって3.5インチベイすらないの?
自作してかなりたってるから最近のことはよくわかんなかったけど・・・
486名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:42:12 ID:brzknusV
とりあえず繋げて、BIOSで殺しとけば良いじゃない。
487名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:48:51 ID:7FS6EAD5
>>485
あるよ。それに外向きにつけなきゃならないわけじゃないからHDDべいにつけても良いし。
なくてもマウンターで5インチベイにつければよし。
問題になるのはmini itxとかじゃない?
488名無し~3.EXE:2006/12/22(金) 23:55:28 ID:K1UHQemV
>>487
そっか。ありがと
489名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 00:43:35 ID:OoJ8f60S
スタートボタンを四角に変更できないのか?
490名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 01:19:32 ID:Uh5WUczB
脳内で四角いと思い込めばいい。念じろ!
491名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 01:21:24 ID:wEwLN0FE
explorerが激しく使いにくいな
UIをクラシックにしないと実用性なし
Lunaにさえできないのは不便だ
492名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 01:23:37 ID:krynZJ5C
だってチップが非力なだけで
493名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 01:35:16 ID:3oWdm2y5
494名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 01:37:09 ID:5UWcVyDp
きもっ
495名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 01:46:51 ID:MPYlvIZL
496かのん ◆Ry3ufnjL32 :2006/12/23(土) 01:59:18 ID:nOMWsYeo
本屋かわいいよ本屋
497名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 02:11:48 ID:nBNhPpUn
OS起動時に認識出来る形で接続されてなければならないってのはあくまで建前だろ?
実際は繋げて無くてもオッケーだったんじゃないの?
498名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 02:12:01 ID:vEX8W+Zl
バックアップシステムのタイムマシーン搭載はマイナーバージョンアップで来るかのかな?
それともVistaの次まで待たなきゃダメなのか?
499名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 02:13:08 ID:MPYlvIZL
>498
sonnnakotoha
sa-dopa-texigayarebaii
500名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 02:26:34 ID:zRSiq5vS
Vista入れてみたけど
これ軽いとか言ってる奴って、どんな脳みそしてるんだ?
『むしろXPより軽くなっているよ』って以前に書き込み見たんで期待して入れたんだが
重くなってる以外の何者でもないよ
インターフィスも変わってないし、ちょっとがっかり
デザインは割と良好なんだけどスタートボタンとタスクバーの古いインターフィスを
革新的なUIに変えるとかしてくれないかなぁ?
501名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 02:30:29 ID:zSCpxTto
Win+PとかWin+Uを廃止した時点でかなり使いづらかったな
とりあえずウインドウ動作に関してはRC2→RMTはかなり早くはなってた
でもキーボSCの変更?があるのはかなりショックだった
502名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 02:41:53 ID:suelyMip
Vistaは色々入れまくっても重くなりにくいけど、XPはどんどん重くなってく
そういう観点からすれば軽くなってるともいえなくもないな
503名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 02:55:43 ID:Yu8lJx1j
>>502
それって10+5と100+5を比べてるような感覚か?w
504名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 02:57:16 ID:IHcBA1/V
Vistaに付属のWindowsメールってIE7インストすれば使えますか?
結構スッキリしているしスパムの振り分けが良いから続けて使いたいけど
Vistaにしか付属していない?
505名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 03:08:10 ID:xoIGYUGO
>>504
Outlook Express6までしか、公開されていないはずだガ。
506名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 03:09:14 ID:sXhGFk6l
∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
507名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 03:28:56 ID:suelyMip
>>503
Vistaを100、XPを10とすればアプリ1個入れるごとにVistaは5、XPは7づつ増えてくみたいな
そのうちどっかでXPがVistaより重くなるー

例えなんで深くは突っ込まないでもらえると、アプリ入れれば重くなるもんでもないしな
508名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 03:36:12 ID:xYfEwpxw
Vista買ったらウイルス対策はどうなるんだろ?
今年のはいいとして、去年以前に買ったウイルス対策ソフトは捨てなきゃダメ?
509名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 03:39:57 ID:IYgGDYd8
Vistaは、再起動しないでも
いろいろなアプリ立ち上げたり動かしたり終了したりしつつ
何ヶ月と使ってて重くならない?

要は再起動しなくても、重くならずに使いつづけられるのかどうかなんだが
そのあたりが気になる。
510名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 03:42:12 ID:xoIGYUGO
レジストリ最適化のことか。
511名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 03:45:50 ID:IYgGDYd8
レジストリ最適化すると重くならない??
2kやXPだと1日〜1週間も酷使すれば
重くなって再起動しなければいけなかったでしょ?

それがVistaで変わったかなぁと。
512名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 03:50:39 ID:VogtYd3t
RTM日本語版ののスクリーンショットだが、MSゴシックの部分もあるんだな
ttp://maglog.jp/wyvern/index.php?module=FileLoad&action=Load&mid=3096&cnd=0&fname=7000001921300if.png
なんだかすげー半端だ。頼むよ
513名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 03:54:45 ID:suelyMip
>>511
そういう部分に関しては圧倒的に軽いかな、重くなったとは感じない
俺だと一週間に一回再起動すれば多い方
514名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 03:57:07 ID:haxPTR8W
エアロ使う場合の要件が独立ビデオメモリ128MBってどういうOSだよ…

マイクロソフトとグラボメーカーが結託してるとしか思えん。
515名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 04:00:59 ID:Qen8m8hL
俺のグラボメモリ128MBあるぜ

3000円で買ったラデオンX300SEだけどね…!
516名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 04:11:49 ID:IYgGDYd8
>>513
やっぱりまだ1週間に1回位は再起動が必要なんだ。
改善されてると思っただけに残念。
517名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 04:13:04 ID:DjT8s6tJ
多い方だって書いてあんだろ
518名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 04:26:40 ID:IYgGDYd8
どっちなんだろ?
再起動が必要なの?必要でないの?

割り当てメモリが少ない環境で使っているひとなら
そのあたり実感しやすいと思うんだけど
起動直後から経過時間でVistaの挙動は変わる?
519名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 06:23:42 ID:5UWcVyDp
                _,......,,,_
               ,、:'":::::::::::::::::``:...、
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          | 
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7    なんかもう必死でしょう
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/ 
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. / 
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ 
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
520名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 06:33:54 ID:zRSiq5vS
>>518
その辺を気にするならWinは使わない方が良い
システムの安定性を求めるならUNIX使っとけ。
521名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 07:01:05 ID:8AJTnwzc
ところで、IBM=lenovoに電話したらOEM版のアルティメイト予約できるのか?
522名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 07:14:25 ID:IYgGDYd8
unixは使わないけど、ホストがlinuxで仮装OSのゲストとしてwindowsを立ち上げてる時に
定期的にwindowsの再起動をかけるのが手間で仕方ないんだよ。

どうにも負荷かかってると思った時は、決まってwindowsが悲鳴あげてる時だ。
割り当てメモリは1Gでもこれだから、ゲストOSをvistaに切替えたとして
このあたりが改善すれば嬉しいと思うのは当然でしょ?
523名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 07:19:05 ID:h5uvyHMO
じゃWindows使わなきゃ良いじゃん。
524名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 07:19:16 ID:zRSiq5vS
>>522
Winは長時間起動しっぱなしで使うOSじゃない
鯖OSと違うのだよ
クライアントOSと理解しとけ。
525名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 07:26:40 ID:IYgGDYd8
>>523
両方使った方が便利だから使う。

>>524
windowsは、linuxデスクトップ上で使うアプリランチャだと思ってる。
526名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 07:32:24 ID:wu7wN/bh
:IYgGDYd8よ、粘着ぶりと言い、書き込みの内容のなさと言い、いい加減にして欲しいんだけど。
527名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 08:41:05 ID:IvbxCHEI
Home Premium注文してたんだけどキャンセルした。
QuadFX使うかもしれんから・・・。
Ultimate買うしかないようだ・・
528名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 08:41:12 ID:922vsoAz
昨日2回ブルーになって落ちたよ。理由はわからん。やっぱ時間のあるとき時々再起動はした方がいいと思う。
529名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 08:47:36 ID:FeEf5VRz
そんな98みたいな・・・
530名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 09:00:35 ID:IYgGDYd8
>>526
vistaの問題であって、526が気に病む必要はまったく無いぞ。
評判如何でなんぞ困るのか?

vistaの保守安定性能が気になっているだけだ。
531名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 09:04:43 ID:uCMqViGR
>>530
>>526は内容のないことを何回も書かれると、
大事なものが見えにくくなるって言ってるんだと思うよ^^
532名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 09:08:12 ID:zRSiq5vS
古いコードが残ってる以上、安定性は犠牲にするしかないんだよ
その代わり互換性が保たれてレガシーなアプリが問題なく動くんだから文句言うなよ
533名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 09:22:37 ID:922vsoAz
俺としては古いものは全部切って互換性なくなってアプリ動かなくなっても一新してくれた方が嬉しい、落ちなければ。
534名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 09:59:25 ID:DEtBQW7M
落ちるんですかこの糞OS。
さらに糞さが増しましたね!
ほんとうに素晴らしくて涙が出ます。
535名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 10:02:59 ID:P77OQIcP
>>532
それは大いに言えてるね
旧アプリ全部使えなくなってもいいから、互換性なんぞ捨ててくれてもかまわないんだが

困る人は多いんだろうね
536名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 10:07:09 ID:k/uvKr04
> 旧アプリ全部使えなくなってもいいから
お前今なんのアプリ使ってるの?
537名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 10:14:19 ID:NdCknF0J
>>535
BeOSでも使ってろ。
538名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 10:15:23 ID:6wHTC47g
539名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 10:16:58 ID:2SnXzoPV
Vista用にメーカーPC買うなら
普通にEPSONダイレクトがベター
540名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 10:22:39 ID:P77OQIcP
ヒント:Dual Boot
541名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 11:18:51 ID:mdt4on2K
>>533
つMacOS X
斬り捨てOKならこれしか選択肢はない。
542名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 11:25:13 ID:ayk6rgBA
ReadyBoost、RTM版でもコケやがる・・・
543名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 11:33:12 ID:TJ7ZRSLd
ReadyBoostなんて糞機能は真っ先に切っちゃいます
544名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 11:35:58 ID:i8ltxnmV
VISTAの目新しい機能はどれも使えないって事ですね
545名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 11:43:14 ID:/1uAC4q7
>>542
USBメモリに問題あるんじゃね?
546名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 11:46:28 ID:WRC+182X
「Vista販売開始について思うアレコレ」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/22/news010.html

 「Vistaが重い」というと、そのGUIであるWindows Aeroの負荷が高いことが
 話題に上ることが多い。〜
 むしろVistaが重い理由は、バイナリサイズが大きくなったことでも明らかな、
 ロードモジュールの肥大だろう。ロードモジュールが大きくなったということは、
 それだけHDDとメモリの帯域を必要とするということにほかならない。
 これがVistaが重い最大の理由であり、古いマシンやモバイルノートでの利用を
 厳しくしている原因だと思う。

 だが、Vistaが重くなったのは、マイクロソフトだけの責任ではない。
 新しいWindowsをリリースするにあたり、PC業界、半導体業界は、新たな
 需要を創出するようなものを求めた。〜
547名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 11:48:51 ID:2SnXzoPV
>>546
MSKKに女体盛中華に連れて行ってもらったのか
548542:2006/12/23(土) 11:53:49 ID:ayk6rgBA
>>546
そうだけどさ、
再起動中に「CRCエラー」で無限ループに落ちなくても・・・
549548:2006/12/23(土) 11:54:49 ID:ayk6rgBA
もとい、 >>545 だった。
550名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 11:56:46 ID:7U2AuF0q
 Aeroの仕様が発表されてから日時も経過したことでもあり、
 スタンドアロンのグラフィックスチップ(GPU)はもちろん、
 チップセット内蔵グラフィックスであっても最新の製品であれば、
 Aeroを十分動かすことができる。

見た目が派手なだけで「重いに違いない」と考えて
調べもせずに重さの原因をすべてAeroに押し付ける連中に比べれば
まぁなかなか良い切り口。
551名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 11:58:00 ID:P77OQIcP
RTM持ってないのでAero使うかどうかは未定だなぁ
省電力静音型なのでワットチェッカーやGPU温度見ながらどちらがベストか決めることになりそう
552名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 11:59:36 ID:Ycxs69l8
環境がまったく同じなら軽いやら重いやらまともな議論になるもののまったく別のPC
で重い軽いを比べても何にもならんだろ。
553名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:01:48 ID:YuptV0au
>>551
そこだよな
いくらAeroが軽いとはいえその代償があることを一様にVista関係者は口を噤んでる。
Vistaは確かにすごくなった、ハードもそろえれば比較的軽いOSだろう。
ではそのハードの金はどこからでるのか?そのコストはOSとしての考察対象にはならないのか
電力消費は大きくならないのか、互換性は?

問題点を無視しないとVista擁護の記事が書けないのが現状
あまりにデメリットが多すぎてメリットをさがせてない
554名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:05:05 ID:KSr/buf5
ドスパラの価格表見るとエンタープライズ無いんだな。
555名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:09:36 ID:XZmDKfuf
ビックリ↓

【どうやるかというと】女性の35%は水着を脱がずにオシッコをしている【ズラスだけ】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/river/1165834568/
556名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:10:09 ID:DEtBQW7M
コンピュータにかじりついていることしか能がないのか?w
クリスマス間近だというのにw
557名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:11:01 ID:Ycxs69l8
>>554
エンタープライズは一般には販売しないみたい
558名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:12:52 ID:P77OQIcP
>>553
俺の場合電気代は気にならないというか・・・
まぁ、消費電力が発熱の大小に影響するからそこら辺は気になるね

まぁ、人気があるのは性能比較なんだろうけども
559名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:15:52 ID:7U2AuF0q
>>553
ハード代て。
グラフィック内臓チップより安い選択肢がどこにあるのかと。
消費電力はアイドル時でXPより6W余計にかかるそうだ。
もっと大きいかと思っていたがい。
560名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:16:36 ID:gVnduE13
windowsはOS進化の袋小路に入ってしまったな
豊富な資金と3000人の開発部隊でごり押ししてるけど、
これは少し前までのIntelのPentium路線といっしょ
WindowsはOSのバージョンが上がるたびにどんどん重くなる
Vistaは古いパソコンやソフト遺産の切り捨てに他ならない

その割りに目立ったパフォーマンス向上が一つも施されていないと言う、
これはいったいどうしたことだろう????
Vistaのメリットはセキュリティーが顕著に低かったXPの改良版に、
重い重いUIをのっけたというのが正当な評価だ
561名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:19:56 ID:7U2AuF0q
語る人が違えばこうも違うか。

224 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/12/21(木) 23:19:31 ID:fz8AbZUV
9x→NTでプロセスのメモリ空間の分離が完全になり、
アプリAのバグがアプリBを叩き落とすことは無くなった。
2000/XPで深刻なバグを起こすのは不出来なドライバ。

さらに、グラフィックドライバが建て増しにつぐ建て増しで
新しい機能を入れるのは限界に。

もう一つの課題は、GDIの表現力がとっくに限界であったこと。
ディスプレイの矩形領域の排他的な確保 + デバイス依存Bitmapは
あきらかにアルファブレンドと相性が悪い。アンチエイリアスも無し。
これらの機能を使うために燃費の悪いCPUに頼らざるをえなかった。
一方、表現力豊かなDirect3Dは
複数のアプリから同時に使用されることは想定外の設計だった。

結局、これらの問題を解決するためには
1. ドライバモデルを、より堅牢な方向に
2. グラフィックドライバはシンプルに
3. GPUのスケジューリングを導入してDirect3Dの恩恵を複数アプリに
4. 2,3を満たして晴れてGDIはおさらば

このあたり、個別にやるのはちょっと不可能だろう。


上記をまとめて行ったVistaは、
率直に言うと「苦い薬はまとめて飲んじゃえ」的リリースなので
以前との互換性でアラはあるしそれが気に入らない人もいるだろうが
設計指針やコンセプトは正統的であり無難。
今後、今回の規模の大手術は無いはず。
まぁ、SP1まで待てる人は待てばいいと思うけど。
562名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:24:43 ID:WRC+182X
>>547
2分程度だと、脊髄反射程度の反応か...やれやれ
563名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:34:44 ID:YuptV0au
>>561
1行でまとめると



「Vistaは2Dが重い」
564名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:39:10 ID:Ycxs69l8
>>563
また中田さんか
565名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:41:14 ID:FR7x+9Kj
Vistaは期待に反して新しいものが何もないよな
やはりWindows系のOSの限界に来てるとしか思えない
OSXやLinux陣営にことごとく先を行かれて
いつになっても追いつけないのが悲しいところか。。。
若者向けに遊び心があるオシャレな新しいOSを作ってくれよ。
566名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:44:09 ID:z2E5cfws
寝言は寝て言え。
567名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:44:43 ID:7U2AuF0q
単発IDばっかだねぇ。

GDIの後継はこんなのになりました。

http://www.youtube.com/watch?v=BUBOQFvh6yI
568名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 12:46:45 ID:YuptV0au
>>567
そんな死滅寸前のフレームワークの広告みて楽しい?
569名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 13:00:19 ID:B3q+uGaP
自作するならULTIMATEって聞いたんですが、PREMIUMとの違い、またはULTIMATEのメリットは?
570名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 13:02:47 ID:P77OQIcP
誰も言っていませんが
少なくとも自作板ではXP Homeにして差額をCPU(E6300→E6600とか)やVGAにまわすのが理想とされている
VistaならHome Premiumがベストだろう
571名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 13:06:52 ID:17MLZaq2
ドメインに参加できない時点で糞
572名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 13:07:41 ID:P77OQIcP
ゲームユーザー中心だからね
573名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 13:08:36 ID:QezfHYOs
俺にとっての判断基準はこれ
 リモートデスクトップとMCEが使いたければアルティメット
 MCEだけでいいならホームプレミアム
 リモートデスクトップ必須でMCEイラネならビジネス
機能差と価格差がつりあってるかは知らん
574名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 13:13:33 ID:yhN6nyNg
自宅でドメイン組む奴がどれほどいるんだよ
575名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 13:26:41 ID:5FDc5uhf
ところでWindows Vistaの、どのグレードを買うの?
俺は「ホームプレミアム」
576名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 13:28:18 ID:k2pMpzs7
>>575
俺も
丁度いいし
577名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 13:31:51 ID:JTeY9wVN
ビジネスでも家庭でもOSで対応すべき機能ってもうあまり無いっしょ?
新しいものを売らないと困るMSの策略だからね
578名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 13:33:03 ID:VYvH98iK
そんなわけはない
579名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 13:34:43 ID:922vsoAz
>>577
そりゃそうだ。
580名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 13:50:13 ID:R7QOLa5e
>Virtual PC Expressを搭載し、旧バージョンのOSなどをWindows Vista上で実行できます。

Ultimateだけみたいだけど、これはどうなの?
581名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 14:06:24 ID:WRC+182X
MCEって意味あるの?
キャプチャカードごとの専用ソフトの方が使いやすそうだけど。
582名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 14:08:47 ID:922vsoAz
俺はVPC代わりにVmwareを、妹デスクトップ代わりにVNC使ってる。
583名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 14:11:07 ID:922vsoAz
MCEはイラネ。
584名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 15:08:12 ID:88jf2vEW
>>580
VPC2007が無償公開されてっし
585名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 15:15:13 ID:/1uAC4q7
>>580
結局UltimateにもVPC Expressはなかったような
VPC自体がもう無償公開みたいなものだからなくなったのかなw
586名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 15:23:39 ID:QezfHYOs
Virtual Server 2005 R2はVistaに対応しないのかな
こっちしか使ってない
587名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 15:30:31 ID:sg0mzEYz
つ Virtual Server 2005 R2 SP1
588名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 15:33:30 ID:QezfHYOs
>>587
お、いいねぇ
期待しちゃおう
589名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 15:36:01 ID:MPYlvIZL
VPCがふりーでもXPはふりーじゃないじゃん
590名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 15:41:12 ID:8piMDFNC
>>586
つvmware server
591名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 15:41:44 ID:17MLZaq2
期間限定で無料で使えるXPがあるでしょ
592名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 15:48:36 ID:AClUNFGo
VistaはMeの後継OS


と言ってみるテスツ
593名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 15:57:40 ID:MXp0CdpC
>>592
マイクロソフト広報に電話したら
「Meってなんでか?私のこと?」
って言われましたが何か?
594名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 15:57:44 ID:suelyMip
そりゃXPの後継とは言えないが
Meは言い過ぎだろ、一応これからの主流になるのに
595名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 16:02:36 ID:gVnduE13
ねえねえ!Windows Meってなんだったの?Windows Meって?ねえねえ!
596名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 16:09:15 ID:HChVskkW
2000とよく似てるんだよな。
2000の時の非対応っぷりはVistaの比じゃなかったよ。
特にWDMデバイスドライバなんてNTと互換性が全然なくて
さびしい思いをしたもんよ。
結局XPのRCが出てくる頃までドライバは不遇の時代だったなぁ。
あの頃のことを考えたらVistaなんてマシじゃんね。
597名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 16:22:55 ID:9UmhVeMa
>>596
98→2000のバージョンアップはそれに耐える意義があったが、XP→Vistaには何もないじゃん。
598名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:05:58 ID:EZUHt4Dj
名前がチョンガーってwww
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/22/news115.html
599名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:08:43 ID:rXmAQPp0
XP入れておいて Vistaを上書きせずに入れたら
起動時にどっちを起動するか選べるようになってたけおど
Vista消しても選ぶのが残っててうっとおしい どうやったら消える?
600名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:09:51 ID:sg0mzEYz
601名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:28:26 ID:FR7x+9Kj
それにしてもAIGLXの軽さは神だな
こんだけバリバリバンバン3Dエフェクト聞かせまくってもFX5200でサクサク
もちろん動画再生などの2Dが遅くなることもない。

それにひきかえVistaときたら...
602名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:29:55 ID:MPYlvIZL
Windowsアプリが動けばLinuxにのりかえるんだけどね
リナックソもマッキンも肝心な条件を満たさんからな
603名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:30:59 ID:pdjrTwue
>>602
その動かないと困るWindowsアプリって何よ?
エロゲ以外で。
604名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:31:07 ID:OBt/fqG8
FDDとDSP版セットが人気なのは他の対象機器と違って
デバイスに固有IDがないため、交換したり取り外してもOSから識別不可能な為かと

VideoCardや光学ドライブだと電話認証になった時に認証キーで対象商品が繋がってないのが
バレルかもしれないという恐怖感から敬遠されている
605名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:32:57 ID:MPYlvIZL
フォトショップとワードとバトルフィールド2、あとSAIとffdshowな
606名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:33:26 ID:P77OQIcP
>>604
それもあるんだろうけど、最大の理由はVGA等交換自由、
OS流用でまた新しく組む時には光学など全て一身可能という点がある
607名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:34:04 ID:MEOKR7BX
あと3ヶ月もすりゃ
Vistaも入れてないのって
笑われちゃうよ。
608名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:34:32 ID:7U2AuF0q
>>601

> 動画再生などの2Dが遅くなることもない

Vistaで2Dが遅くなるって言われてるのと
動画の話は全然違うメカニズムの話。
609名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:44:28 ID:i9KorBQm
610名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:49:42 ID:pdjrTwue
>>607
3ヵ月後はLeopardの話で持ち切りですが何か?
611名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:51:26 ID:IvbxCHEI
マカーは巣に帰れよ。
612名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 17:57:59 ID:YuptV0au
>>608
ふーんVistaってXPにくらべてビデオメモリも消費しないんだ
613名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:06:31 ID:EgJWuj4a
>>912
だから遅すぎたと言ってるんだ!!1!1
614名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:07:30 ID:ZEGk8DN7
Leopardって何だ?
615名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:07:52 ID:922vsoAz
確かに>>912は遅すぎだな。
616名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:08:09 ID:IjbhwuKn
>>614
次期Mac

>>912
そりゃ遅すぎだろ
617名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:09:46 ID:MPYlvIZL
618名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:10:59 ID:sg0mzEYz
>>912
亀ですかあなたは
619名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:12:25 ID:krynZJ5C
<<617 結局レパードでも、タイガーでも、パンサーでも
なんでもいい感じがしてきた。

どうせ発売されても、側の自慢でおわるし。
次バージョンまだー?w
620608:2006/12/23(土) 18:15:25 ID:7U2AuF0q
>> Vistaで2Dが遅くなるって言われてるのと
>> 動画の話は全然違うメカニズムの話。

> ふーんVistaってXPにくらべてビデオメモリも消費しないんだ

全然話が繋がってない気がする。
誰か俺に優しく解説してくれないか。
621名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:17:31 ID:Ycxs69l8
>>620
中田さんはVistaを叩くためには手段を選ばない人ですから。スルーが一番
622名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:20:30 ID:YuptV0au
>>621
都合が悪いことは全部スルー
すごいOSになったでしょ、でもそれがWindows Vistaなんだよねぇ

623名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:22:05 ID:7U2AuF0q
>>621
いや、手段を選ばないんじゃなくて単に分かってないんじゃない?
詳しい人ならあんなナゾの呪文を唱えなくても適切に叩くのでは。
624名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:24:26 ID:DjT8s6tJ
なにしにこのスレに来るんだろう
625名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:26:18 ID:Ycxs69l8
>>623
わかってないのに叩くから必死になりすぎて謎の呪文になるんだろうね。
626名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:26:33 ID:MKefSe9b
あほを承知でお尋ねします。
RTMって試用期間は限られているのですか?
627名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:28:23 ID:YuptV0au
>>626
死ねよ割れ厨
買ったならMSに直接聞け
628名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:30:31 ID:MKefSe9b
>>627
そこまできつく言わんでも。・゚・(ノД`)・゚・。
629名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:32:31 ID:IjbhwuKn
マジレスすると、タダで半永久に試用できる製品版なんて有り得ないだろ…
630名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:33:13 ID:YuptV0au
http://www.linux-magazin.de/Artikel/ausgabe/2006/05/aiglx/abb1.jpg
なんでこういうことが無料のLinuxができるのに2万もするVistaができないんだろうね
MSは「いかに出荷可能なレベルで糞なOSを出すか」ってのを五年間研究してたのかな
631名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:34:33 ID:DjT8s6tJ
ちゃんとキーを入れればRTMだろうと
ちゃんとずっと使えるわけだが
キーを持ってないから聞くんだろうなぁ
マジレスすると30日間で終わり
632名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:41:07 ID:7U2AuF0q
ウィンドウを曲げるためになんらかのキーやマウス操作を割り当てたら
それは以後のWindowsでサポートされる必要があるからね。
まともな会社なら軽々しく組み込んだりしないでしょうな。
633名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:44:43 ID:YuptV0au
>>632
1行でまとめると



「VistaはMacどころかLinuxにすら機能で負けてる糞」
634名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:45:35 ID:DjT8s6tJ
つうかLonghornのプレビューの時にそういう曲がったりめくれたりする
デモはさんざんやってきてたわけだが、採用する価値がないから
ボツになったんだろうな
635名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:46:40 ID:R726d7n0
>>626
(^▽^) WinVistaアクティベーション 総合スレッド Part.1
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1150525294/
636名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:47:39 ID:YuptV0au
>>634
LonghornとVistaは違います
Longhornは顧客をだますための別のOSでした
637名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:48:35 ID:MKefSe9b
>>631
ありがと・・・・・あとはお兄ちゃんに訊いてみます。。。
638名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:49:36 ID:7U2AuF0q
ID:YuptV0au
そんなにまとめるのが好きなら
>>612でなんであんな発言したのか
わかりやすくまとめてよw
639名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:51:23 ID:IYgGDYd8
Linux上でwindowsを動かして
windowsは単なるwinソフト用のアプリランチャに使うのが正解だってば。
おいしいとこ取りだろ。
640名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:52:02 ID:1dtLyfOG
>>630
キューブ型の仮想デスクトップはいいと思ったけど、その機能はいらなく無いか?w
641名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:56:31 ID:Yu8lJx1j
>>639
俺はそうやってる。
WineとVMwareで。
けど、使いたいWindowsのソフトってのもないんだよな。
Excelくらいかな。使いたいのって。
642名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 18:57:34 ID:YuptV0au
>>640
個人の好みになるかなぁ
俺はキューブがいらないと思う。
Linuxには仮想デスクトップあるし、横1600以上のモニタもってたら
Filip 3Dとかキューブとかいらんと思うが
643名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 19:00:12 ID:Yu8lJx1j
>>642
キューブ型の仮想デスクトップは視覚的にわかりやすくて便利だよ。
ウィンドウの移動もわかりやすくて良いし、隣のワークスペースへ移動するのも楽だし。
あの機能は間違いなく便利。
644名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 19:01:53 ID:q+jkkhAH
>>639,641
支持したい使い方だが、パフォーマンス面でどれくらい目減りするのかが知りたい
既にやってるつー人詳しくお願い
645名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 19:05:28 ID:DjT8s6tJ
VMWareではAero使えないからな
つかアプリだけ使いたいなら別に最新のOSである必要ないし
646名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 19:05:59 ID:pe6uCEQA BE:3942454-2BP(189)
>>912
遅すぎ
647名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 19:06:51 ID:Yu8lJx1j
>>644
Athlon64 3200+
memory 2G
geforce7600GS
で64bitのLinux使ってる。
この環境だとAiglx+Berylの3Dデスクトップはパフォーマンスに変化なし。
WineでWindowsのアプリを起動するのもWindowsで起動するのと体感で変化なし。
VMwareだとHDDが少し遅くなるのでアプリの起動時間が微妙に遅くなる。グラフィックも弱い。CPUの速度面では変わらん。
648名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 19:10:47 ID:YuptV0au
XenでVitstaが動くようになったらLinuxをメインにするよ
649名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 19:12:18 ID:7U2AuF0q
キューブって仮想デスクトップにエフェクトつけたようなものなのに
「仮想デスクトップがあるからキューブ不要」

エフェクトが要らんなら窓グニャリも要らんと思うが。。。

しかもLinuxがWindowsに勝る例として出してきたのに
「個人の好みになるかなぁ」


彼の論理はわからん
650名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 19:13:21 ID:uXXtiEXW
>>645
VMwareにのせる理由はほかにあるだろ

ヒント:安定環境XPとテスト環境VISTAの共存
651名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 19:14:22 ID:DjT8s6tJ
いやそりゃそうだけど
いまはメインにLinuxを使って、アプリランチャとしてVistaという話をしていてだな
652名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 19:17:36 ID:uXXtiEXW
>>651
割り込み&説明不足ですまん。

俺もubuntu上で、XP,98,VISTAを動かしている。
653名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 19:21:36 ID:q+jkkhAH
>>647
おぉ、ありがとう
やっぱソフトウェアエミュレーション頼みな部分でCPU力に係ってくるんだね
2500+2基じゃ心許ないが、自分でもやってみるかぁ
654名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 19:26:07 ID:IYgGDYd8
>>644
どれだけnativeな仮装OS環境用意するかにもよる。
Xenが最高峰。
それとベースのlinuxデスクトップ環境の組合せ次第。
ウインドマネージャとかディストリ選びでかなり動作変わる。
vmwareクラスでも、メモリ割り当てけちら無ければ実機とさほど変わらない。

aiglx+berylはかなりロースペック仕様なのに操作感は極上だから
今、一番幸せな環境だと思うな。
655名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 19:28:46 ID:pdjrTwue
間を取ってLeopard最強ということで
656名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 19:29:07 ID:NXk4y7uV
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1222/akibax.htm

>--3D関連のベンチマークで、スコアが低下しているものもあるようですが

>Vistaでは3D関連の仕様がかなり変更されているので、
>それはベンチマーク側の問題ではないかと認識してます。
>もしVistaの仕様にあわせてベンチマークを開発されたのでしたら、
>間違いなくVistaで走らせたほうが高速です。
>また、ベンチマークは一種の指標でしかないので、
>実際のアプリケーション環境の体感上ではあまり変わらないか、
>むしろVistaの方が快適だと実感できるはずです。
657名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 19:32:18 ID:YuptV0au
>>656
MS信者も真っ青な回答だな
ここまでくるとあっぱれ
658名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 19:52:38 ID:suelyMip
結局一番いいのは仮想化が進んで全部のOSが同時に使えることじゃないか
659名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 19:59:08 ID:k/uvKr04
MacOSXが早く仮想PCで動くようになればいいのにw
660名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:09:43 ID:9eJgf3xT
敢えて仮想PCで動かすようなものか?
661名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:13:00 ID:MPYlvIZL
この文脈ではXPと比較してるんだと思いますけど。
Vistaは一応まだ一般には出回っていないわけですから。
デュアルブートにして、同じPCでXPや2000と
デスクトップ周りの使用感を比べると
Gnomeのがもっさりしているなとは感じます。
Vistaでは逆転するんですかね。
Aero使わない場合、XPが動くスペックのPCなら
XPと変わらない使用感だったという話もありますけど。
http://slashdot.jp/articles/06/12/22/135229.shtml
662名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:16:46 ID:sxez09vq
>>659
Macではパラレルズデスクトップを使って、MacOSX上でWindowsアプリを
Macアプリのように動作させることができるようになりました。

OSの基本部分も仮想環境で動いているのでWINEのようなカスと違い、実
用的な環境が整っています。

もちろんBootCAMPでNativeモードも可能ですので、ダサいNEC/FUJITSU
のパソコンを買うよりはるかに素晴らしい環境が手に入ります。

今一度、ThinkDifferent、MacOS X。
663名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:18:38 ID:aCSHK8K2
つかいらんプロテクト外してMacOSXをAT互換機でも自由に使えるようにすればいいのに。
664名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:22:49 ID:DjT8s6tJ
そう
早くOS Xを単体発売してほしい
665名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:25:46 ID:MPYlvIZL
>Macではパラレルズデスクトップを使って、MacOSX上でWindowsアプリを
>Macアプリのように動作させることができるようになりました。

WindowsインストールしてWindowsが動くのは当たり前だろ
Macではこんなのが画期的なことなのか?
666名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:27:02 ID:7U2AuF0q
互換レイヤの作り方はいろいろある。
WINEは完全なエミュレーションレイヤを作らないが
オーバーヘッドを少なく抑える。
設計思想がそもそも違う。カス扱いとはね。

オープンソースの肩に乗りながら
微塵も敬意を払わない。
そんなユーザーだらけのMac OSXを是非どうぞ、か。
667名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:27:28 ID:JTeY9wVN
>>665
日本語が読めないのか?
668名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:27:39 ID:HCSBENGo
どうせ正月暇だから、一ヶ月発売早めて欲しかった…。
669名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:27:41 ID:sVTseGfL
Intelマザーボード、nVidia/ATI、SoundBlaster限定とかにすれば
簡単に出せるはずなんだけどね、元はNeXTSTEPなんだから。

NeXTSTEPは動作環境を限定しながらもPC/AT互換機用にリリース
されていた。Appleに買収されて戦略が狂ってしまったけど。
あのまま頑張っていたら今では20-30%のシェアは確実だったよ。

670名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:27:48 ID:aCSHK8K2
自社ハードに固執してるからいつまでたってもマイナーOSなんだよな>MacOS
671名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:28:18 ID:mr7tqgsh
windowsアプリが使えないと役に立たないMACカワイソス
672名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:29:14 ID:JTeY9wVN
>>669
もとがNextなのは昔の話
今のOSXのベースはFreeBSD
673名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:30:37 ID:nJkgV85K
Vistaのブートメニューで、起動OS選択して
F8押して出てくる項目の、ドライバー署名強制を無効にするで
起動すると、何かメリットある事でもあるんだろうか。
色々試してみるか。
674名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 20:33:04 ID:aCSHK8K2
ドライバインスコするときに署名警告でなるだけじゃ?
675名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:04:13 ID:VYvH98iK
AppleってOSよりハードで儲けてるんじゃないの?
676名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:06:07 ID:Ycxs69l8
>>675
ハード屋だし
677名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:10:36 ID:aCSHK8K2
iPodの方が儲けてます
678名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:12:16 ID:Ycxs69l8
>>677
それハードだし
679名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:16:44 ID:VYvH98iK
ということはOSXをMac以外で動かせるようにするのは百害あって一利なし。ということ?
680名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:18:04 ID:DjT8s6tJ
なにが「ということは」なんだよ
681名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:18:35 ID:HE05ymdT
昔MAC互換機出して失敗してジョブズが互換機却下して立て直した。
682名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:25:51 ID:FG2Axj2g
>>681
そのおかげでアキアは倒産、パイオニアは会社が傾きかけました。
今でもプラズマ、液晶戦争のせいで傾いているが...
683名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:32:46 ID:922vsoAz
互換機路線そのまま続けてたらアップル今頃潰れてるって。
684名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:38:14 ID:pe6uCEQA BE:5321693-2BP(189)
>>683
ハードウェア路線捨ててたら?
685名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:39:21 ID:922vsoAz
それも無理だろ。
686名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:41:42 ID:mZgWIz+5
ベータ2の頃から評価しているが、同じPCを使用していても確かにXPよりももっさり
しているのは感じる。ここで議論されているのがAeroやGDIに関してだが、自分は
Vistaのタスク割り当てがおかしいのではないかと思う。
軽めのDirectXのゲームや、エミュレータ、MediaPlayerで動画を表示させていると
必ず引っ掛かりが発生してがたがたになるのは、OSのカーネルの設計が悪いと
感じる。NASなどにファイルをコピーしている最中、マウスは動くがクリックに全く
反応せず、コピーが終わった後にまとめてクリックされたりとか、しばらく反応なし
になる場合の多々見られる。
VistaはSP1が出る事をすでに想定している事から、1/30発売のVistaは一般顧客に
金を出させる大掛かりなベータテストに他ならないと感じる。
687名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:43:01 ID:P77OQIcP
ソフトウェアメーカーになったら潰れるだろうね・・・
OSXなんて本当に使いこなせるような用途の人は少数で、OSマニアが少し買う程度だろうし
688名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:43:56 ID:s/CQNyMG
>>686
βの時はモッサリに加えて確かにインプットの反応は
悪かったかもしれないが、RTMではそんな動作はしない。

クイックレスポンスでXPと遜色ないですよ。
689名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:44:36 ID:pe6uCEQA BE:8869695-2BP(189)
Appleは別になんとも思わないが、マカーがうざい。
690名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:49:45 ID:k/uvKr04
MacOSXって仮想マシンの上で動かないんだ。
だめなOSだなw
691名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 21:54:30 ID:Ycxs69l8
>>672
FreeBSD->Next->OSX
じゃなかったか?
692名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:10:43 ID:922vsoAz
>>691
違うわ!
693名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:16:48 ID:QsS2ppQf
ここ見てるとどんどんマカーとリナクサーが嫌いになる
性格悪いヤツばっかだな
694名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:20:00 ID:pdjrTwue
>>688
ダウト。ベータまでしか使ってない人たち、騙されないようにね。
RTMになっても大して変わってないから。
695名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:20:17 ID:PnnfZ9zm
>>686
NTでSP6
2000でSP4
XPでSP2で来年SP3が出るのは確定

で、VistaにSP1が出るから何だって?
696名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:22:56 ID:MPYlvIZL
be-ta1,be-ta2→糞
RC1,RC2→まあまあ
RTM→最高
697名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:25:34 ID:10w9Aeab
あ〜もうVistaはいいや。漏れはLonghornに逝ってきまつ。
698名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:27:44 ID:DjT8s6tJ
いや
βよりはマシだよ
XP以前と同じかっつーと違うけど
てかXPも重いし
699名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:32:03 ID:0S7ANctL
ThinkDifferent、他と違うことが不安ですか?

そんなことはありません。MacならMacOSはもちろんWindowsXP/Vistaも
動作可能、サードパーティのソフトを使えば、シームレスにMacアプリも
Windowsアプリも同じように動作します。

怖がることはありません、まず一歩踏み出しましょう!
新しい価値観、ハードウェアを意識することなく仕事ができる開放感、また
他と違うという優越感。

        「選ばれた人のためのOS、それがMacOS X」

700名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:34:32 ID:RkT1myiU
しかしまあパソコンの世界も出来ることは
なんも変わらんどころかややこしくなり
規格と容量だけが増えていくわけの分からん世界だよ、
まあ商売なんだから当然だけど。
701名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:39:00 ID:k/uvKr04
>>699
お前の文章、OSとパソコン本体の区別がついていないとしか思えないんだけど
そんなお前の書いた文章、信じられるのか?
702名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:40:04 ID:pe6uCEQA BE:7096649-2BP(189)
CPUのクロックの進歩は止まっているな。
703名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 22:50:37 ID:aES7h0nt
>>701
OSXはマックでしか動かないわけだからいいんじゃね〜の?
選民思想は未だ衰えず。信仰とは恐ろしいものだwww
704名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:01:17 ID:AiFKmQ2q
ハードとしてのMacはダサイしボロいから手を出せないんだが。
NECとかPANAとか東芝のPCにMacOSが載るなら話は別だけど。
705名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:01:34 ID:YuptV0au
>>695
それらとVistaSP1は規模が全然違う
もっと勉強したほうがいいよ
706名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:04:08 ID:iCuvojJa
>>705
どう違うのか詳しく。ソース付きでな。
707名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:04:42 ID:rxAEc4yN
>>705
その勉強の成果を見せてもらおうか
708名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:08:11 ID:IjbhwuKn
VistaのSP1は公式アナウンス通りだとカーネルまで変わるからなw
言うなれば、これまでのサービスパックはパッチを全部含めて仕様をちょっと変えただけだったのに対して
Vistaの場合はRTM=従来OSのβ相当、SP1のVista=従来OSのRTM相当
709名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:09:42 ID:4uUgr91N
>>708
いや、ネタはいいから。
NTのときの混乱、知らないわけではあるまい?
710名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:10:45 ID:YuptV0au
無知ばっかだな
Longhornカーネルに置き換わることもしらんのか
予定は未定だが今はそういうことになってる
あとこれ↓
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20339650,00.htm
711名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:13:45 ID:pdthDWWp
>>710
あとは?
712名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:15:01 ID:IjbhwuKn
>>709
どこがネタ?
Microsoft自身がカーネルを変えると言っているOSが試作品以外の何なんだ?
ただでさえ発表されていた新機能の大半がポシャった未完成OSなのに
あと、何で「VistaのRTMは中途半端」って話にNT時代の混乱が出てくるんだ?
話の摩り替え乙
713名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:15:06 ID:YuptV0au
究極の欠陥品OS

それがWindows Vista

欠陥品を治すにはSP1が必要

VS2005SP1みたいにインストールに一時間以上かかったら笑える

「VistaにSP1入れたら別OSになっちゃいました」「ドライバが動きません」「起動しない」
などのトラブル続出になる悪寒


>>711
泣きながらID変えてまで、負け惜しみ書かなくていいから
714名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:16:25 ID:rfZTz0Zh
Linuxはカーネル入れ替え1-2年ごとですが何か?
715名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:16:50 ID:k/uvKr04
>>713
お前が言っているのはすべて自分に都合の良い妄想
716名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:18:40 ID:cUFsQ6As
>>713
それってMacOSXのコピペ改変じゃん。懐かしいな。
717名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:22:09 ID:DjT8s6tJ
XP以前だとSPでカーネルに手が入ってないみたいな言い方は
誤解を招くと思うが、そもそも誤解してるんだったら仕方ないな
718名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:22:39 ID:nJkgV85K
RTM以降の製品版みたいのは、企業向けのVL版でしたかね ?
719名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:22:54 ID:YuptV0au
>>706 >>707 >>709

謝罪まだー?

馬鹿はもう書き込むなよ


720名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:24:09 ID:k/uvKr04
馬鹿は書き込むなと言うことから、

謝罪を書き込めと言っている相手は
馬鹿ではないのだろうな。

でないと矛盾していることになる。
721名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:25:51 ID:FGVXK8OW
>>719
うは、勝利宣言かよw
722名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:25:53 ID:YuptV0au
>>706 >>707 >>709
>>706 >>707 >>709
>>706 >>707 >>709

低能 Vista厨 m9(^Д^)プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
             / ̄ ̄^ヽ                  / ̄ ̄^ヽ
             l      l       ____        l      l
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\     丶      l ,--、  _
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o     l,,‐---ー彡,  ::`ー'  ::ゝ_,--、
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    |   ̄ ̄i        :::   ヽ,
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    ll    :::l   :::l         ^ヽ
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    l    :::|   ::!   l    l   l
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   l     ::l  :::|    l   :l   |
|   l .   }    l:::::,r-----   l  \    | |  |    /   l  -----、_::::::l    }   l   |
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /.        | |  |          ヽ  ...........__ノヽ;;;;;;;ノ  ::::l  /
                           | |  |
                           | |  |
                            `ー'´
723名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:27:02 ID:k/uvKr04
やっべ。俺の一言で狂っちゃったみたいだ。
724名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:27:54 ID:YuptV0au
APIの最終版公開はしばらく先になる。Microsoftは、これらを「Windows Vista Service Pack 1」と
一緒にリリースする計画だ。調査会社のGartnerは、SP1の投入を2008年初頭と見ている。
それまでの間、ホスト型IPS製品などのセキュリティ技術を使用しているユーザーは、
64ビット版Vistaの購入を延期するべきだとGartnerは忠告している。










64ビット版Vistaの購入を延期するべきだとGartnerは忠告している。
64ビット版Vistaの購入を延期するべきだとGartnerは忠告している。
64ビット版Vistaの購入を延期するべきだとGartnerは忠告している。
64ビット版Vistaの購入を延期するべきだとGartnerは忠告している。
64ビット版Vistaの購入を延期するべきだとGartnerは忠告している。
64ビット版Vistaの購入を延期するべきだとGartnerは忠告している。
64ビット版Vistaの購入を延期するべきだとGartnerは忠告している。
64ビット版Vistaの購入を延期するべきだとGartnerは忠告している。
725名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:30:49 ID:k/uvKr04
つまり32ビット版Vistaなら良いのかw
726名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:32:14 ID:k/uvKr04
あれ?そういえば32ビット版Vistaかったら
64ビット版は送料程度でもらえるんじゃなかったっけ?
727名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:37:53 ID:E2bECLYz
マジでか
728名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:40:34 ID:10w9Aeab
NTの時のServicePackは惨かった・・・・
漏れはM$市ねと何回思った事か。
それに比べればVistaの問題なんぞちょろいと思えてくるw。
729名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:49:37 ID:iTXaLYyf
VISTAにはラデとゲフォどっちが良いです?
前の見るとゲフォの方が評判良いみたいなのかな
730名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:49:41 ID:1dtLyfOG
>>728
NT4.0使ってたのか?
あれは・・・ねぇ・・・w

つーか、Vistaって思ってたよりも問題が無いと感じたやつも結構いるだろ?
DAW環境以外は問題といった問題が起きてない。
731名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:52:44 ID:MPYlvIZL
ゲフォ→ゲーマー
ラデ→マカー
Aeroはオンチップでも動くレベルだからどっちでもいいよ
732名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:54:38 ID:AX4WB9vC
カーネル云々はLonghornとVistaとで共通だから
出荷が後のLonghornの方は改良を続けるってだけの事でしょ

仕様の大幅な違いも無しで使いまわし効くから
せっかくならVistaのSP1にも使おうかってだけの話
逆にVistaSP1で行う拡張をLonghornにも組み込むとも言える

つか月例アップデートでもカーネルのバージョンぐらい上がる
733名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:54:51 ID:YuptV0au
>>729
ラデはやめとけ
評判いいというかいまはゲフォしか選択肢がない
734名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:57:47 ID:tXiVdHAR
思っていたよりも問題がないが、予定外の問題が。。。
Aero使うともっと解像度が欲しくならないか?
解像度の違いが使い勝手に直結しすぎ。
735名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:58:54 ID:pdjrTwue
>>729
どっちを選んでも2D描画は遅い
736名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:59:36 ID:k/uvKr04
今の時代2D描画が遅くても、それ以上にCPUが速いから実害が無い。
737名無し~3.EXE:2006/12/23(土) 23:59:48 ID:YuptV0au
Aeroだけ動かすならオンチップでいいだろうが
それでHD動画をみたり、ゲームしたりするならオンチップじゃとうていダメ
PCI-Express ビデオメモリ256Mのを素直に買っとけ
ゲロかラデは好みでもいい

738名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 00:01:04 ID:qiQakg5f
>>736
1行でまとめると



「Vistaは2Dが重い」
739名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 00:01:33 ID:vll3Xupz
>>738
元から一行だろ。頭悪いのかw
740名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 00:03:10 ID:i5x3gzi1
>>734
確かに設定項目のレイアウトとか
妙に間延びしてて高解像度が前提な気がする

デスクトップはともかくサブノートとかだとキツそう
741名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 00:07:29 ID:9uuQ4vza
>>739
ワロタ
742名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 00:09:11 ID:okIu5VWn
そのうち仮想デスクトップソフトがでてくるさ
743名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 00:09:13 ID:j+DqJR2A
2Dが遅いんじゃなくてGDIが遅いんじゃないの?誰か教えてくれ。
744名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 00:12:38 ID:QMuTqPAn
2D厨は2DとGDIをごっちゃにしたがるから何を言っても
745名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 00:16:37 ID:GPVEQ6Hd
Vistaなあ
改善された所もあるし頑張ったのは分かるけど
これ式の限界かもわからんな
746名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 00:29:33 ID:r6DSY6ZI
>GDI
> Windowsに搭載されたプログラムの一つで、プリンタやディスプレイをコントロールする。
>アプリケーションソフトの出力処理にGDIを使うようにすれば、機種や装置による差異はGDIが吸収してくれる。
>また、各アプリケーションソフトの見た目や操作感(Look&Feel)をWindowsが提供するものに統一することができる。

これだと今までのアプリの作りのままだと全部遅いってことじゃん。
747名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 00:33:43 ID:9uuQ4vza
だからさー
遅いってのをどういうレベルだと思ってんのよ
748名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 00:33:51 ID:HT0BfNm5
>>743
マシンがポンコツなの! ポンコツマシン野郎は、大昔のOS使ってろ、ってこった
749名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 00:34:00 ID:fSDl1y1M
>>746
GDIは遅すぎるから
グラフィック系とかマルチメディア系のアプリは95時代からGDI使ってないから問題にならない
だからお絵かきスレでも全然問題視されてない
お絵かき関連はタブレットどらいばが無いだけでソフトは全部移行できるっぽいし
750名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 00:37:42 ID:r6DSY6ZI
じゃあデメリットないの?だとしたら何が問題なの?GDIって元からそんなに必要なかった?
751名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 00:44:28 ID:IDa5fz+y
動画再生もカクカクなんだろ。最悪。
752名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 00:52:59 ID:i5x3gzi1
動画再生は普通だけどなぁ
XPの時点でVMR経由のDirectDraw描写だしGDI関係ない
753名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 00:55:15 ID:r6DSY6ZI
動画プレーヤー使うとAero外れるのは何が悪いの?
754名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 00:57:43 ID:TD3nDe8/
>>753
オーバーレイ使うプレーヤー使ってるだろ
オーバーレイ使わないプレーヤーを使えば外れないよ
755名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 00:58:24 ID:9uuQ4vza
>>753
DXVA対応ドライバじゃないから
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1204/hot458.htm
756名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 00:59:00 ID:r6DSY6ZI
>>754
そりゃそうだけど動画プレーヤーだけじゃないんだよ。
757名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 00:59:16 ID:7aYsWchY
>>751
HDのMPEG2-TSの再生では、XPとかわらないですよ。
ちょっと余計にメモリー積まないと、きつそうですが。
758名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 01:14:24 ID:Rfntn5tz
>>753
VLCでも使えば?
759名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 01:19:04 ID:r6DSY6ZI
>>758
大抵はWindowsMediaPlayerでいいんだけどさ、ブラウザに直接表示されるRealPlayerとかQuickTimeとか使うと
ブラウザ終了させるまでAero復帰しないんだよ。それがしょっちゅうあると何のためのAeroなんだか。
あとグラフィックソフトじゃないソフトで使ってる奴があってそれはそれだけでしか実現出来ないソフトで替えが効かない
ソフトなので対応待ち。まだ対応どうするかもアナウンスないし。そんな感じ。まあ待ちますけど。
760名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 01:24:59 ID:JGUh3Nhf
やぃやぃ言いなや
DSP版Ultimateαたら
ぽちっとしときましたがな
黙って買うたらよろしいんちゃう?
糞だの何だのっていう人は
ほうっときなはれ
マルチブートでも何でも出来るんやし
出てもないのに不毛な非生産的な会話
アホちゃう
761名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 01:33:06 ID:r6DSY6ZI
VISTA、見栄え良くて好きだけどね、あまりメリットがっていうか現状ではデメリットの方が多い。
なので別にXPが使えなくなる訳じゃないので対応待ちといったところ。
762名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 01:35:28 ID:WWi7LAxu
タブとRSS対応のIE、
Spotlightみたいなデスクトップ検索、
Exposeみたいなウィンドウ切り替え、
Dashboardみたいなミニアプリ群、
旧アクアみたいな半透明の多用、
アンチエイリアスなどなど、

すべてMac OS Xがとっくの昔に
実現してるものばかりだな、Vistaの目玉って。

で、相変わらず機能はパクれても
センスをパクる能力はないようでw
763名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 01:36:36 ID:qiQakg5f
Vista 2.0が待ちどおしいな
764名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 01:37:16 ID:V+oKU1/c
>>760
どこに売っているの?
765名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 01:38:51 ID:GPVEQ6Hd
いつになったら他のOSがシェアを取れるのかなあ
766名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 01:39:55 ID:qiQakg5f
767名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 01:41:52 ID:vll3Xupz
>>766
これ見て、Vista手に入れちゃった人は
もうMacに興味を持たなくなると思っちゃった
俺はあまのじゃくですか?w
768名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 01:42:06 ID:9uuQ4vza
Windows カレンダーはいいアプリだよ
iCalのパクリでいいじゃないか
769名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 01:44:36 ID:vll3Xupz
>>766
これってAppleのデモンストレーション?
題名は「VistaはMacのすぐ後ろまで迫ってきている!どうしよう?」ですか?w
770名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 01:49:58 ID:7Is7FVFE
>>759
俺も全く同じ現象だわ
Aeroの時が少ないぐらいで使い物にならんよ > Vista
771名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 01:51:47 ID:vll3Xupz
RealPlayerとかQuickTimeとか、
いまどきほとんど見かけない。
772名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 01:55:25 ID:fSDl1y1M
RM、QT
どっちも迷惑形式だな
しかも両方本家が配布してるのスパイウェア入ってるし
773名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 01:55:27 ID:+5qnK/y5
QuicktimeはiTunes入れたら もれなくついてくるんじゃないの
いらないけど
774名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 01:55:44 ID:r6DSY6ZI
>>771
たまにあるんだよ、でブラウザ終了させないといけないから。タブ閉じれば戻って欲しいんだけど。
775名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:02:42 ID:vll3Xupz
じゃあGDIモードで表示させれば?
776名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:03:30 ID:r6DSY6ZI
どうやんの?
777名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:04:34 ID:r6DSY6ZI
あのAero切れるのが嫌だってのが前提で。
778名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:09:58 ID:CK7vXst9
>>772
関連づけ奪い合うしな
PNGとかがQTに関連づけされた時は殺意が芽生えた
779名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:10:57 ID:9uuQ4vza
QuickTime Alternate
Real Alternate
780名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:14:24 ID:8F5OMC89
おかしいよね
AeroやGDIが重いのは我慢できるのにQtやRealが重いのには我慢できないなんて
どこまでMSのシャブがかかってるんだろう
781名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:15:55 ID:9uuQ4vza
だーかーらー
重いつーのを
どういうレベルで考えてるんだっての
重いっつったらみな同じかよ
782名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:16:12 ID:r6DSY6ZI
そんなこと何処にも書いてないけど。何か勘違いしてないか?
783名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:17:32 ID:8F5OMC89
>>781
工作員乙
784名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:18:06 ID:p519KtYU
VistaがテーマのAKIBAX開催、自作PC系のプレゼンに注目
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061223/etc_akibax2006a.html
785名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:18:42 ID:9uuQ4vza
>>783

お前は会話のできない種族か?
786名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:20:20 ID:p519KtYU
「その存在に気づかれないこと」──Windows Vistaと3Dグラフィックスの関係
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/22/news115.html#l_kn_nvamdphto.jpg
787名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:21:08 ID:fSDl1y1M
 K-Lite Codec Packみたいのってマックには無いの?
788名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:21:12 ID:p519KtYU
「その存在に気づかれないこと」──Windows Vistaと3Dグラフィックスの関係
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/22/news115.html
789名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:24:23 ID:7Is7FVFE
Plus買うとAeroの3Dエフェクトが増えたりしないのか?
なんか斜めのタスク切り替え以外に3D標示のエフェクトが見当たらないんだが....
なんかグラボ買い変えて損した気分だよ...orz
790名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:24:34 ID:bs/scQtc
まあまだリーテル版が発売されていない時期だから
甘めに見たいけど、正直RTMとしての安定性やパフォーマンス
には至ってないように感じる。2000の初期の方が良かったような。
791名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:25:07 ID:8F5OMC89
Vistaを動かすにはAeroやDirectX9Exのためにまともなビデオカードがいるって
みんながあたふたしてるのに
3Dの存在にきづいてない馬鹿なユーザーなんてどこにいるんだ
Vistaは障害者用か?

792名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:26:13 ID:r6DSY6ZI
>>791
はいはい、釣り乙。
793名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:39:09 ID:fSDl1y1M
791はマカじゃねえな
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1166201204/l50
ここでも似たような釣りやってるし
794名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:41:19 ID:r6DSY6ZI
やっぱクリスマス一緒に過ごす女がいなくて寂しいからスレ荒らして楽しくしようってか?w
795名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:42:31 ID:vll3Xupz
遅いGDIでも、Macよりも速いなんて
Vistaってすごくね?
796名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:43:52 ID:r6DSY6ZI
クリスマスは酷な季節だなあ。
797名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:50:30 ID:d40ZTsli
クリスマス死ね
798クリスマス:2006/12/24(日) 02:54:24 ID:31upaY5T
なんでも他人のせいにすんじゃねーよ。
799名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 02:56:57 ID:tVcC5aJy
やっぱりMacを選ぶようなセンスがないと彼女もできないよね。
Vistaなんてダサすぎ。(笑)
800名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 03:00:32 ID:r6DSY6ZI
両刀じゃダメですか?w
801名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 03:07:11 ID:QMuTqPAn
Macかわいい〜〜っ、って言って買うような彼女はいらね
というかやたらMacを使ってること偉そうに言うからいらね
802名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 03:08:24 ID:r6DSY6ZI
でもWindows可愛いっていう女はヲタクだろ。
803クリスマス:2006/12/24(日) 03:10:35 ID:31upaY5T
何を今更
804ニュースナビゲーター:2006/12/24(日) 03:32:23 ID:K9o332IU

人気の高いニュースをすぐ見よう。
「祭」に、のりおくれるな。

2ちゃんねるニュース速報+ナビ
http://newsnavi.2ch.net/

WWWブラウザの「お気に入り」や「ブックマーク」に登録しよう。
805名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 05:14:38 ID:24cXK3MM
806名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 05:53:31 ID:wwoVpLdu
どうして見る前からリンクが紫色なのだろう・・・
807名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 06:12:55 ID:gnlCaUhI
808名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 06:38:40 ID:JcZRMB7z
ttp://www.youtube.com/watch?v=tGvHNNOLnCk&NR
芸風変わってねーなwww
809名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 07:07:14 ID:harPA6IK
http://hansv.com/cs3/
Photoshopのベンチマーク


Windows遅っ!!
しかもVistaでさらに遅くなるなんて・・・
御愁傷様です
810名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 07:18:40 ID:zIieE47F
このベンチマーク、Macはなんで初回と二回目でこうも違う?
XPの特性はフラットな感じだけど。
811名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 08:44:09 ID:28qK63Vb
UltimateのDSP版って32bitと64bitが別々みたいだね、MSの中の人がリテール版と同様に
DSP版でも両方のメディアが付くって言っていた気がするが。
812名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 08:44:19 ID:Bd3L55q6
VISTAがXPよりも速いとのたまうMS関係者w
813811:2006/12/24(日) 08:47:04 ID:28qK63Vb
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1116/ms.htm

ソースを発見した、
「32bitと64bit両方のDVDが入っている」と書いてあるな。
実費を払えば手にはいるようだが、数千円も払いたくない。
814名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 09:15:47 ID:vWJdhiRk
そのURLはこのスレだけでも3度目だ
815名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 09:30:12 ID:v44lMNrE
>>812
8800GTXを買ったけどドライバがまだ無くVista RC2からXPに戻したらたまにもたつくときがある。
もしかして4コアの場合Vistaの方が快適なのかなぁ

816名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 09:31:14 ID:9uMCZQnj
vistaのsp1が出てから購入する見方が大半だが

「vistaのsp1が出てから購入するか 検 討 する」のが正解だろ。
将来にどんな仕様をリリースしてくるか分からないのに
今、購入出来る代物なのか判断出来る訳無い。
817天地川海岸 p625b89.tkyoac00.ap.so-net.ne.jp航谷気岩:2006/12/24(日) 09:33:22 ID:E2c97tVR
818名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 09:38:33 ID:7Is7FVFE
安定性はこれでいいから
これから数年、Vistaと付き合うんだから
デザインだけは完璧な物にしてくれ

819名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 09:53:38 ID:9uMCZQnj
>>818
windowsから安定性の追求を除外したら何が残るんだ?
vistaが使いたい訳じゃなくて、vistaで動かすソフトが使いたいんだろ?
ソフトが無かったら、ms製のosなんて好き好んで使わない。

安定性能とソフトが快適に扱える環境が欲しいのだが
今のvistaには、まだ望めないな。

将来リリースする修正パッチか、次期osを
「リリースされてから検討する」待ちスタンスが正解だ。
820名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 10:10:00 ID:xYzVdv7Z
>>818
Windowsは仕事用だからな。
個人のデスクトップ用途ならMacやLinuxの方が良いよ。
使ったことない人や昔使ったことある人が批判してるだけで、ソフトも充実してるし使い易い。
821名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 10:21:54 ID:8F5OMC89
マックとワークだからな
http://www.apple.com/jp/getamac/ads/
822名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 10:26:44 ID:8F5OMC89
マックのWin中傷CMって日本とアメリカ版しかないみたいだな
http://www.apple.com/de/getamac/ads/ ドイツ
中国とかチョン版はないみたいだ。

いかにマック日本法人がばんばってるかわかるね・・・
それにくらべてMSKKは・・・(笑)
823名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 10:30:14 ID:zIieE47F
Win中傷CMをつくるのが頑張ることなのか。
宗教って怖いね。。。
824名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 10:35:06 ID:9uMCZQnj
>>823
他社を批判中傷して、自社を褒め讃えるのはMSの専売特許だぞ。
セールス手法として学んだのかもよ?
825名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 10:37:32 ID:qHQNjgxS
vistaの32bit版ってメモリ4GBきちんと認識すんの?
826名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 10:40:50 ID:zIieE47F
バルマーがLinuxをちくちくやっても
「この馬鹿またなんかやってるな。懲りないね」
って感じだが。

「バルマー頑張ってるな。それにひきかえ・・・」
なんて思わんよw

その辺が宗教っぽい。
827名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 10:49:39 ID:Xk0nembn
RAM 8GB積めるマザーがいろいろ選べるようになってからVista買おうかと思う。
828名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 10:52:11 ID:SCZvMW/b
vista rtm 6000をインストールしたのですが
ログオンしたあと5分ほどストール(マウスだけ動
くが、ほかの動きは停止、時間も止まったままに
なります)それから1分ほど快適に動作→5分ストー
ルを繰り返します。どうしたらいいでしょう?
829名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 11:13:01 ID:K9fSbPxp
>>828
簡単だべ
RegSeekerを使ってきれいなOSにするばおk!
ttp://www.hoverdesk.net/freeware.htm
830名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 11:20:47 ID:RI8gfyy4
>>828
もしかしてRAIDかAHCIでインストールしてますか?
うちの環境でも同じですがハードディスクドライブの
アクセスランプが点灯しっぱなしになってますよね?
解決策を見つけましたので同じ様な環境であれば
簡単な解決策お教えしますのでレスを下さいね。

M/B:GA-965P-DQ6 Rev1(BIOS F7)
CPU:E6600

上記マザーとCPUでICH8RでWD360ADFD*4のRAID0です。
831名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 12:04:47 ID:kARWiIOp
Mac OS X最強!
832名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 12:19:01 ID:9OzXdY1Z
>>831 まんま北
833名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 12:20:17 ID:fSDl1y1M
つかVistaでS-YXG50使えるの?
834名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 12:30:22 ID:vll3Xupz
S-YXG50ってドライバ?
835名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 12:44:30 ID:0HYMDvkt
836名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 12:49:31 ID:4+lT2CM4
>>834
YAMAHAのソフトシンセだな。漏れも使ってる。
vista対応してくれればうれしいけど。。。。。
837名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 12:52:41 ID:HKlppq7j
あれ?>>2のwikiから、Vista仮システム音のリンクが消えてない?
欲しいんだが・・・
838名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:31:16 ID:jJDSyDDr
すまん、俺は彼女と3時に待ち合わせだ。
839名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:35:15 ID:y2cnNyXa
3時に空気嫁が届くのか
840名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 13:45:01 ID:9uMCZQnj
>>826
バルマーがテレビCMではじけたら引きまくりだろうな。

それはそうとMSの他社貶めるキャンペーンはシャレになってないから質が悪い
firefox
ウイルス、セキュリティ関連
(余談でウイルス調査でwinのユーザデータが漏洩してる自爆があった)
シェア比較 などなど

第三者の調査機関を…なんてもっともらしくアナウンスして
記事の真偽、正当制、資金流入が毎回疑われてる
そして、雑誌、テレビメディア、インターネットと幅広く徹底してやる。
法的圧力も場合によっては仕掛けたり、本当に営業活動の鑑だと思う。


そうよくよく考えると、Macは、MSの営業活動に程遠く及ばないな。
あの程度のネガティブな比較CM流して、Macが、がんばってるなんてお笑い種だ。
841名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 14:00:40 ID:fSDl1y1M
でもMSの後釜になれる規模の企業ってろくなのないよね
Apple、IBM、サン、RH、Adobe...
MS以上に凶悪そうなのばかり
AdobeOSができたらOS価格8万だよたぶん
842名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 14:14:36 ID:GPVEQ6Hd
もう企業は時代遅れ
843名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 14:14:49 ID:8G5isFbU
>>820
MacでGYAO見られるようになったの?
Yahoo動画も最近充実しているからさびしい思いをするよ?
それでもいいの?
844名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 14:18:02 ID:8G5isFbU
>>840
MacのCMは信者向け。あれでMac買おうと思う消費者はいない。
Mac信者の自己啓発ビデオが流出してたまたま放送されたらしいよ。
845名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 14:21:00 ID:Xk0nembn
Mac用のゲーム少なすぎ。
よってMacはカス。
846名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 14:22:15 ID:y2cnNyXa
>>843
GYAOもYahoo動画も見ない人なんて腐るほどいるわけだが・・・
しかもそれならXPでいいじゃん
スレタイよめる?
847名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 14:40:14 ID:SCZvMW/b
>>830
いえ、RAIDじゃないです。。ディスクはSATAでWD2500JS
マザーがRC410M
CPUがPENTIUM D 805
です。アクセスランプは消えたままです・・
848名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 14:43:49 ID:IMYgzLu/
>>846
話そらしちゃだめだよ。
で、Gyao/Yahoo動画はMacで見られるの?
Gyaoに限らず、Showtimeとかさ。

パソコンオタクは理解できないだろうが、韓国ドラマの
ためにわざわざPC購入する層っているんだけど。
本来、Macってそういう人向けのパソコンなのにこの
ダラシナイ状態は元マカとしては嘆かわしいんだよ。
849名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 14:46:26 ID:9uMCZQnj
>>848
そいつはMacが悪いのではなく
コンテンツ業者がWMPのDRM採用してるのが悪いんだな。

まぁ、うちのPCでMacは動かないので論外だが。
850名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 14:53:10 ID:vll3Xupz
> コンテンツ業者がWMPのDRM採用してるのが悪いんだな。
いや、MacにWMPのDRMの代わりとして使えるレベルのDRMが無いのが悪い。
851名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 14:54:05 ID:67Ea+c5k
>>849
いや、ちがうな。
2000年前後のブロードバンド黎明期に
ユニバーサル他ハリウッドなどの各映画会社や
3大ネットワークが放映技術を模索していたときに、
映像がとくいといわれるMacのQT他再生技術を、
「セキュリティ上の問題をクリアできなかった」「要望に対応してもらえなかった」
とアナウンスし、当時ストリーミング系に注力していたWinows Mediaを
採用してしまった。
QTについては、今後しだいといっていたが、それ以降ニュースを聞かない。
いまでもQTはストリーミングとしては
再生開始まで時間がかかる特殊な形態をとっているようだし
クライアントの求める方向と、ここでも合致しなかったのはMac対Winの構図そっくし。
852名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 14:54:24 ID:Sde0moxv
使えるレベルとか関係なしに、あんなもん使わないだけだろ
853名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 14:54:46 ID:S//+qnLr
前でVISTAはドメイン参加できないとか言ってるけどできるぞ
854名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 14:57:01 ID:vWJdhiRk
当たり前じゃん
855名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 14:57:03 ID:vll3Xupz
>>852
主語が抜けてる。誰が使わないの?
856クリスマス:2006/12/24(日) 14:59:40 ID:ANVNsDiW
>>855
日本語は主語を省略できるんだよ。
857名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:00:49 ID:vll3Xupz
で、誰が何を使わないの?
858名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:00:58 ID:LusEo9O1
話の腰を折って申し訳ありませんが...

VistaでもYahoo動画見られないんですけどwww
859クリスマス:2006/12/24(日) 15:01:34 ID:ANVNsDiW
性格には目的語だが。
860名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:01:46 ID:xRaU7pgW
誰も
861名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:02:21 ID:67Ea+c5k
>>858 まだ対応アナウンスしてないしw
862名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:04:07 ID:9uMCZQnj
>>850-851
WMVとQTの戦いなんて興味無いな。

どっちもプラットフォームを選んだり
専用のプログラムを介さなければいけない
囲い込み戦争用アイテムでしかない。

プラットフォームを選ばずに使えるコーデックなりDRMなりが
ユーザメリットあるというもんだ。

たまにWMV褒めるやつまで居るが、どれだけMSに傾倒してるんだと思う。
863名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:05:47 ID:GdIDV3SH
>>862
WMV最高じゃないですか!!
海外サーバーのエロ無修正は全部WMVでございますよ。
もう契約切ったから今はどうなっているか知りませんが。
多分変わらないんじゃないかな。
864名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:05:57 ID:y2cnNyXa
>>861
Vista糞すぎワラタ
865名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:06:39 ID:r6DSY6ZI
つーかさ、両刀なら全て解決なんですけど。俺がそうだし。VISTAもXPもOSXも使える。あとLinuxその他も。
866名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:07:06 ID:vll3Xupz
> プラットフォームを選ばずに使えるコーデックなりDRMなりが
> ユーザメリットあるというもんだ。

無いものねだりですか?

まあプラットフォームを選ばずに使えるのは
たしかにユーザーメリットあると思いますよ。

たとえばPCとMacの両方で使えるWindowsとかね。
867名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:08:55 ID:r6DSY6ZI
Mac上でParallels使うとWindowsアプリも一緒に使えて便利。
868名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:10:19 ID:vll3Xupz
Mac上でParallels使ってもMacアプリはその上では動かない。

OSとしてみればMacOSXとWindowsは
Windowsの方が優れていますね。
869名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:11:48 ID:r6DSY6ZI
Mac上のParallels上でMac動かすバカはいないよ。ネイティブで動くのに。w
870名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:12:33 ID:vll3Xupz
Mac上のParallels上でWindows動かすバカはいないよ。ネイティブで動くのに。w
871名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:14:30 ID:r6DSY6ZI
両方一辺に起動出来る事にメリットがあるのに。wまあ俺みたいに各一台づつ立ち上げておけばそれも必要ないけど。
872名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:15:16 ID:y2cnNyXa
■NGワード
Mac
Parallels
Linux
OSX
GYAO
Yahoo
873名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:16:01 ID:vll3Xupz
> Mac上のParallels上でMac動かすバカはいないよ。
いるだろ。両方いっぺんに起動できるメリットがあるんだからw

まあ、MacOSXはParallels上じゃ動かないけどなwww
874名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:17:10 ID:vll3Xupz
Macは、WindowsもMacOSXも両方動く。

だから、PCよりも優れている。と言うのなら分るが、

なぜかそれでWindowsよりも優れていると勘違いしてしまう。

それがマカです。
875名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:17:18 ID:9uMCZQnj
>>866
そういうユーザメリットのある製品のニーズ希薄な事が
ユーザ意識として危機感が足りないと思うね。

このままWMV仕様が突き進んで
ネットでの映像・楽曲コンテンツ、マルチメディアコンテンツを
全て握られるようになったら、ユーザビリティの低下が加速度的に進む。

>>867
だが、うちのPCでMacは動かないのだよ。
876名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:17:20 ID:r6DSY6ZI
>870 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2006/12/24(日) 15:12:33 ID:vll3Xupz
>Mac上のParallels上でWindows動かすバカはいないよ。ネイティブで動くのに。w

これはいるでしょ、そのためのソフトなのに。w
877名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:19:07 ID:vll3Xupz
>>876
ネイティブで動くのにかw


お前だろ。ネイティブで動くからいないという屁理屈を言い出したのはw
878名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:19:28 ID:i5x3gzi1
>>862
傾倒も何もEUでWMPのバンドルをやめさせたWindowsを
無理やり発売させても全く売れなかったという厳然たる事実がある

これはユーザーはWMPに特に不満も持っていないし
ロクにシェアの無いプラットフォームとの互換性なんぞに興味が無いという現われ
879名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:20:01 ID:r6DSY6ZI
>>877
ちょとまてオマエ何言ってんの意味わかんね。w
880名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:22:07 ID:vll3Xupz
ネイティブで動くからいらないという理屈は的外れ。

仮想マシンとは、一つのマシン上で複数のOSを動かすために作られた。

その理由はわかるよね?

それが時代の流れと言う奴。

しかしMacOSXは動かない。
MacOSXは時代についてこれない。

今現在でもOSX用アプリを複数のOSバージョンに対応しようと思ったら
Macを複数台用意しなくてはいけない不便な状態。しかも最新のMacでは古いバージョンは動かない。

この不便さがMacOSXに対応しないのが多いと言う現状を作り出している。
881名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:22:45 ID:r6DSY6ZI
まあ両刀で2台買えば何も問題ない。
882クリスマス:2006/12/24(日) 15:23:24 ID:ANVNsDiW
MacとWindowsアプリ開発していない限り、あとは趣味の問題でしかないよ。
883名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:23:43 ID:vll3Xupz
>>879
頭悪い奴だな。

OSXが仮想マシン上で動いたら、ネイティブをWindowsにして
その上でOSXを動かすと言うことも出来るのだよ。

そういう選択肢が与えられないのって、なんか可哀想。
884名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:24:40 ID:vll3Xupz
Macアプリ開発者がいないんだよな。いろいろと不便なせいで。
885名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:26:08 ID:r6DSY6ZI
>>883
逆だよ、WindowsマシンでMacは動かなくてマック上ではbootcampでも仮想マシン上でもWindowsは動く。
だったら最初からマック買っとけば全対応出来るわけだ。
886名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:26:35 ID:SkF5i10w
はぁ、もうマカの話はやめろよ。
大手ソフト会社はほとんど引き上げているんだし。Adobeもいつ足を洗おうか考えてるよ。

今、Only Macintoshの会社の製品って、例えばパラレルズもあるけど、iDefragとかさwww
とても実用的で素晴らしいよね。年中Defragしてろ。
887名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:27:00 ID:9uMCZQnj
>>878
MSに毒され過ぎて、なにもかも見失ってる状態だな。

ネット家電なんて囁かれ出した昨今なのに
テレビやビデオ、その他にまでWMVが標準化されてしまった場合の
最悪な状況を全然理解していない。
888名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:27:56 ID:r6DSY6ZI
>>886
OSXでデフラグなんかしたことないよ。VISTAはデフォルト週一だけど。
889名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:36:25 ID:i5x3gzi1
>>875
>>887

それは無い。
既にWMVは次世代DVDの国際標準規格VC1として採用され
たとえMSが倒産して無くなっても安泰
国際標準規格となった以上MSの独断による利己的な改変もあり得ないし
他社のWMV・VC1を利用した製品の開発に目だった制約は無い
890名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:36:40 ID:GPVEQ6Hd
何もかもプラットフォーム関係なく使えたらいいのに
891名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:39:55 ID:fSDl1y1M
英語を地球語にして
日本語も韓国語もこの世から消せばいいのに
何もかもプラットフォーム関係なく使えたらいいのに
892名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:41:50 ID:r6DSY6ZI
DVDの規格だって割れてんだから双方に対応するためにハード複数買う方がてっとりばやい。
893名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:42:26 ID:bSUBEOdf
WMVもマカもどうでもいいけど、RealVNCって動くようになった?
あれさえなんとかなれば移行しようと思ってるんだけど。

894名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:42:34 ID:GPVEQ6Hd
>>891
あーそれだと便利だねえー
895名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:43:12 ID:r6DSY6ZI
RC1のときから使ってるけど、VNC。
896名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:43:19 ID:fSDl1y1M
DVDの規格は全然割れてない
RAMは日本の独自規格で消えるのは時間の問題
897名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:44:02 ID:bSUBEOdf
>>895
サービスモードで。サーバーが動かなくて断念したのよ〜
898名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:44:12 ID:r6DSY6ZI
>>896
ブルーレイ陣営ともうひとつがうんたらとかもう気にしないでいいの?
899名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:45:40 ID:r6DSY6ZI
>>897
今、viewerしか入れてないけど、インストールと登録さえ出来たらあとは普通に使えたよ。
最初はウィルス扱いされるけど。
900名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:49:45 ID:bSUBEOdf
>>899
たしかDefenderにブロックされて起動しなかったんだよね。
RTM入れなおして試してみますわ〜どうもありがと〜

901クリスマス:2006/12/24(日) 15:54:31 ID:ANVNsDiW
>>898
DVDは規格が乱立している。
902名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 15:59:44 ID:r6DSY6ZI
>>901
だよねえ、ウチDVD2台あるんだけど次どうしたらいいのかさっぱりわからん。地デジの件もあるし。
テレビモニタも今出回ってるのもハイビジョンフル対応してないからまた買い換えないとという話もあるし、ようわからん。
VISTAのキャプチャカードとかも地デジでハード入れ替え時期でタイミング良かったんじゃないかと。良く知らんけど。
903名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:07:32 ID:9uMCZQnj
>>889
醜い争いを続けている今では無く、将来どうかという問題だ。
一局集中な展開だけは避けないといけないし
飲み込まれてゆくだけのユーザは意識が足りないと思うのは変わらない。

あと、国際標準規格と声高に叫ぶMSも、AppleのApple-H.264も
醜いったらありゃしない。

というか、>>889 はMSの営業さんかなにかか?
904名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:08:26 ID:i5x3gzi1
まあ要はMSの規格で独占とかの余計な心配よりも
それ以外の規格分裂や移行の問題点の方がよっぽど深刻って事ですわ

むしろ映像のコーデックなんかは共通化・標準化されてて安心材料なぐらいで
905名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:08:36 ID:wWAcN7aF
↑マック

↓ワーク(笑)
906名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:09:15 ID:wWAcN7aF
とかいてみるてすt
907名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:32:22 ID:67Ea+c5k
次スレたのむな。まともなの。
908名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:33:08 ID:xYzVdv7Z
ところでデスクトップテーマとか簡単に変えられるようになった?
XPではテーマ変えるためにわざわざソフトをインストールしたり、ファイルを書き換えたり面倒だった。
ここらへんは改良されてるのかな?
願わくばLinuxみたいにテーマはD&Dで簡単にインストール出来たら良いと思ってるんだけど。
909名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:36:07 ID:y2cnNyXa
>>908
無理だろ
たぶんAeroGlass対応にするには相当の時間が必要なはず
AeroGlassをOFFにすればいいのかもしれんが。

しばらくはAeroGlassの色を変えるぐらいしか遊び方がない
910名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:39:44 ID:xYzVdv7Z
>>909
XPと同じ感じですか。
配布されてるテーマをデフォルトで適用出来れば良いのにな。
911名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:42:29 ID:V+oKU1/c
>>907
次スレ立てるよ。
912名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:47:44 ID:ZZXRRdwu
おやおや
まあまあ
ええ。
はあ?
たたけ!
テレフォン
ルルルルル
なあ
913名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:49:44 ID:V+oKU1/c
次スレ
□■ Windows Vista 63 ■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1166946461/
914名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:50:00 ID:9uMCZQnj
>>904
MSの規格が独占というのが「余計な心配」と書けるのは
やっぱり重度のMS依存症かな?

特定のものを過信し過ぎると、遠回しに自分の首を絞めるから恐いよ。
915名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:58:39 ID:Rfntn5tz
>>829
試しに使ってみたら初めてタスクバーが透明になったw
なにかのキーが悪さをしていたのかな・・・。
916名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 16:59:18 ID:okIu5VWn
>>908
基本的にデフォルトでテーマはMS謹製しかだめぬ
今のところ正式にWindowBlindsが対応しているだけみたい。
これ使えばとりあえず可能
ただAeroGlassに正式に対応してないだろうから、半透明のWindowBlindsスキンとか
独自の描画でやってるんだろうな
VisualStyleだけならUxthemaパッチのVista用の当てればなんとかなるんでないかな。
どこかでちらっと見たような気がする。
917名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:00:49 ID:wWAcN7aF
やあマック(^ω^)。ところで話し変わるけど、
最新のゲームはWinでしかできないんだよね。
だから調子乗ってワークとか呼んでんじゃねーぞゴルァ
918名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:04:47 ID:i5x3gzi1
>>914
既にVC1のライセンス管理はMSの手を離れてますよ
既にMSだけの規格ではなくMSが出自な規格ってだけです

MPEG2しか選択肢の無かった旧来のDVDは問題があったんでしょうかねー

というか次世代DVDではVC1と共にH.264も標準化されて
「両対応が必須」になった時点で独占はあり得ないんですが
「両対応が必須」ですよ。・・・根本的に勘違いされてますね
919名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:19:12 ID:r6DSY6ZI
>>917
やあ、ゲーム。
920名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:25:16 ID:zIieE47F
>>918
知識を仕入れずに気分だけでモノを書く人間だらけの中で
ひさしぶりにまともなレスをみた。

ID:9uMCZQnjはしばらく顔をださんだろうな。
921名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:27:17 ID:seuInAxL
    ● ●
       ● ○ ○  ●
      ●  ● ◎ ◎  ●   ● ●
       ● ○ ○  ●
      ●  ● ◎ ◎  ●
        ●◎●○ ○●●
      ●●● ● ●●●
       ●  ●    ●
        ●◎●○ ○●●
      ●●● ● ●●●
       ●  ●    ●
922名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:27:51 ID:y2cnNyXa
>>918
根本的に勘違いしてるのはお前だろw
VC-1だってMPEG4乱立の亜種だし

いまはVC-1はMSの手を離れたかもしれんが
開発までの経由は徹底してクローズドだったしLinuxやmacでは見れなかった
こういうことをまたやる可能性のある会社のコーデックなんか使って楽しい?

923名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:37:43 ID:vll3Xupz
コーデックというものは最初っから使って楽しいものじゃない。
924名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:42:16 ID:zIieE47F
>>922

もともとWMVの普及が独占に繋がるという点に
ID:i5x3gzi1は反論している。
なんでまた開発までの経由なんて持ち出すんだか。
開発の初期からオープンだった標準がいくつあるよ。
925名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:44:44 ID:y2cnNyXa
>>924
WMV10がでたときのこと考えようね
戦わなくちゃ未来と
926名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:44:51 ID:67Ea+c5k
>>922 ちょっと論点かえておかしい。
いいじゃんVC1のライセンス管理がMSの手を離れてるんなら
927名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:50:24 ID:vll3Xupz
闘うと言うのなら、それに代わるDRMを
応援すれば良いだけの話。

んで、そのDRMを作っているのはどこよ?
928名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:54:32 ID:y2cnNyXa
DTV板でDivXにボコボコにされたWMV厨がここで慰めあってるのか
きもい・・

DTVでやれ!
http://pc8.2ch.net/avi/
929名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 17:54:45 ID:67Ea+c5k
おまいら、イブですよ。飯くいにいこうぜ
930名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 18:00:52 ID:9uMCZQnj
>>918
歴史によって培われてきた体力のある各家電メーカが
後ろだてて居るからこそ、その取り決めでしょうに。
家電メーカがぬるかったら、とっくに侵蝕されてる。

それとて、じわじわと侵攻進めてるMSには
ある種の感服するところはあれど、とても恐い存在には違いない。
(Officeドキュメント規格なども含めて本当にぬかりが無い)

反発する気概も体力も無いネットメディアコンテンツ業が食われまくりの状態に
なんとも思ってない?
931名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 18:05:23 ID:zIieE47F
>>928
勝手に話を広げたかと思ったら次はレッテル張りか。
画質の良し悪しの話なんかしとらん。
VC-1が独占につながるか否かという話だったんだ。

代替DRMも一つも挙げれてないし。


>>930
あんたも陰謀説だけ唱えてないで
もっと具体的なこといいなさいよ。
932名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 18:26:23 ID:67Ea+c5k
毛嫌いはよせ!w
933名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 18:57:01 ID:BRIx8LmI
>>930
マイクロソフトのやることは全て悪という思想に満ちたものですな。
現実を見ろ。光学メディア、ドライブ関連でマイクロソフトが主導的
な立場に立ったことはほとんどない。逆に他社に引きずり回されて
いるだろ。
934名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 18:57:56 ID:HDACLzuC
お前らクリスマスに何やってんだ?

俺はこれからコンビニのバイトだ。。。
客の視線が痛いんだろうなぁ…orz
935名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:14:06 ID:bs/scQtc
今まさにHD DVDはMS主導じゃないかw
936名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:14:57 ID:NbP4+noL
ジョブズに祈りでも捧げてろ! 腐れマカー!!
937名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:15:57 ID:J03kDjok
>>934
イブにバイトが入ってるのを自慢するのは深刻な中二病です
938名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:17:17 ID:uFwSUXFC
DVD-RAMが廃れたのは
MSが採用しなかったからだ!
939名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:21:08 ID:Xk0nembn
>>938
持ってるが、単純に読み書き遅いし…
940名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:27:35 ID:A3u/itaX
>>938
DVD-RAM(殻つき)持ってるが、使いどころが無い。
大量データ保存ならHDD、
小規模〜中規模データ移動ならUSBメモリ、
配布用、OSインストールならDVD-RかRW。

DVD-RAMが死んだ原因は、USBメモリ、SDカードの大容量化、低価格化なんじゃないかと思う。
941名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:30:00 ID:qcPReHxg
DVDの各規格の中でDVD-RAMはWinXPで公式サポートされてるけどな
書き込み遅いのと、殻付きはドライブにもコストがかかるので衰退したんだ
家庭用DVDレコ市場じゃNo1の松下が採用したから活用されてるけどね

次世代DVDはMS&東芝のHDDVDとソニー&アップル&松下のBD
コストと生産性のHDDVD
大容量でゲームによる普及を目指すBD
942名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:31:27 ID:qcPReHxg
一応DVD-RW等は書き換え回数1000まではOK
DVD-RAMは書き換え回数は1万回まではOK
943名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:32:46 ID:4+lT2CM4
>>942
RAMは10万回までおk
944名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:34:25 ID:4+lT2CM4
そういえばvistaってDVD+MRWサポートするんだっけ?
945名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:40:03 ID:qcPReHxg
殻つきDVD-RAMの耐久性と書き換え回数はDVD規格の中では最強
946名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:43:34 ID:Xk0nembn
ちなみにDVD-RAMに入っているのはエロ動画ばっかw
947名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:47:22 ID:fSDl1y1M
DVDRAMなんて使い道無いじゃん
書き換え頻繁にするんならUSBメモリ使えばいい。2GBで4000ぐらいだろ値段
そもそも対応ドライブ使ってる椰子少なくて読めないとか言われるし
-Rが太陽誘電60円だから
-r使い捨てにしたほうが安いし信頼性も高い

DVDレコのRAM専用買っちまった奴が使ってるだけ
948名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 19:56:13 ID:9uMCZQnj
>>933
そりゃあVistaの様なPC負担だけ増大して
機能拡張がそれに見合ってないOSをリリースする段ともなれば
いい加減に穏やかでも居られない状況になってきたぞと、理解もする訳だ。

PCハードメーカとは協議が進められた事だろうが
ユーザがそれにほいほいとついていくのも莫迦らしいと思うな。

逃げ道が無い袋小路に追い込まれるが如く状況かね。
追い込むのはMS、追い込まれるのはユーザ。
949名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:10:13 ID:vll3Xupz
> 2GBで4000ぐらいだろ値段
DVD-RAMだと高い奴でも5枚で4.7GB×5=23.5GBで3000円なんだが・・・
950名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:14:42 ID:GPVEQ6Hd
TDKの安もん5枚780円で買ってきた
951名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:19:35 ID:GpV1RyWP
RTMほしいな・・・でも一般人はbittorrentとかじゃないと無理か。。orz
素直に1月30日まで待つわ
952名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:39:27 ID:v5wb6pBe
そういえばLinuxもbittorrentで入手出来るらしいですね。
どうせ無料だしダウンロードしてみようかな。
RTM落とすのにbittorrent覚えといて良かった。
953名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:42:46 ID:CrrHSxg/
いやTechnet Plus Directでいいじゃん。
別に10回アクティベーション超えてもTEL認証になるだけだし
会員期間過ぎてもアクティベーション出来るし
Ultimate製品版の6割程度の価格だし。
954名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 20:46:43 ID:vll3Xupz
>>953
ライセンス違反するなら違法コピー使っているのと同じだよ。
955名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:15:39 ID:Uhl+Bt2u
同じでもどうということはない
956名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:27:03 ID:CrrHSxg/
いや何をもって本番環境とするかだわな。
仕事で使うならともかく、家庭利用だったら
本番環境と試用環境との区別なんてできない。
せいぜいいつ消えてもいいようにするくらいかな?

bittorrentで落としたり
DSP版でバンドル製品抜きで使うよりも
こっちの方が理由になるだ。
957名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 21:58:39 ID:67Ea+c5k
そういえば、今回2kやXPみたいな
先行で売られたときのような英語版を買い求める声がしないな。
秋葉にもながれてないのか?
958名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:02:26 ID:WZ/A9kC+
それだけどうでもいいってことじゃね
959名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:28:32 ID:A3u/itaX
>>957-958
世界同時リリースだが。
960名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:46:23 ID:jzBrb7Rv
>>956
君の基準では家庭利用でどこまで
試用だと思うのかね?
961名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:49:37 ID:t1QGy2zd
納得がいくまで
962名無し~3.EXE:2006/12/24(日) 22:53:07 ID:jzBrb7Rv
具体的には。
963クリスマス:2006/12/25(月) 02:16:25 ID:NF8Ggv/I
DVD-RAMは千円で、フラッシュメモリ並みの品質が得られるから有効なのであって、
フラッシュメモリ=1Gのコストパフォーマンスでは、貧乏人の大赤字なんだよ。
964名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 03:18:08 ID:5RgAVL+q
USBメモリの魅力はそこじゃないし。
965名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 03:21:38 ID:tAGxV9v8
まず比べるもんじゃないよ
誰だ初めに比べだしたスカタンは
966名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 08:07:17 ID:mv+5aGA8
もうちょっとエフェクトが欲しい>Aero
あまり派手なんじゃなくて、最大化/元に戻る時のアニメーションとか。
967名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 09:28:35 ID:J9vZzS4H
エフェクトなんて完全に無くていい。
どうせすべて切るんだし。
パフォーマンスが一番。
968名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 09:29:33 ID:Dp4m+cra
2Dでいいからアニメーションの方が良かったな
969名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 09:36:02 ID:c4+FlXiE
2Dは遅いんじゃなかたか?w
970名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 09:40:10 ID:mv+5aGA8
>>967使えなくする方法があるなら、ちょっと調べれば切ることは出来るけど、
元から無いものを使えるようにするのはとても難しい事なんだよ。
そもそも、どんどん性能高いGPU出るし安くなるし。
971名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 09:42:42 ID:sX7EpMff
そーそー
XPでVistaAERO風にするソフトとか入れると不安定になるし何より見た目だけでGPU描画ではない
972名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 09:51:53 ID:WY1M+ZPp
 なーんのエフェクトもない、「しない」だけで裏で走るのではなく、
完全にエフェクト系は切り離して実行するを実装して欲しい。これか
らは、好む好まぬに関わらず、Vistaしかなくなるわけだから。
973名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 10:06:54 ID:8n7iTtK1
Vistaのネットワーク設定なんだけど、
ワークグループの変更ってどこでやればいいんだろ?
974名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 10:25:17 ID:8gmijM5G
>973
 今までと全く変わっていないが?

 「コンパネ − システム − システムの詳細設定」とか
デスクトップに「コンピュータ」アイコンを出してあれば
「右クリック − プロパティ − システムの詳細設定」

 あるいは「ネットワークと共有センター」の「ネットワーク探索」
975名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 10:26:27 ID:jDZA7JrT
つか、2ちゃんやるのに高性能なグラボが、なぜ必要なのかと小一時間....(ry
976名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 10:46:51 ID:CNrqcJ1C
>>975
写真並みの高度なAAを表示するためだよ
977名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 10:48:17 ID:dk39KM4T
どうでもいい事だが
パソコンなんてメールと2ちゃんやる程度で十分という人に、自信を持ってお勧めできる無料OS、それがUbuntu

UbuntuというのはLinuxの一種で、日本で最も普及しているLinuxがUbuntu。

Linux初心者にオススメのOS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。
DVD,MP3,WMV,RAR等に遠回りながらも対応。

世界で圧倒的人気のLinux、それがUbuntu。
http://google.com/trends?q=Ubuntu%2CMandriva%2CSUSE%2CFedora%2CKnoppix

★Ubuntu日本語版
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntu 6.10紹介記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061108/252997/
★Ubuntu 6.10インストールガイド
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061108/253030/
【deb系】Ubuntu Linux 9【ディストリ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1165146736/


【衝撃】3Dデスクトップ環境「XGL」でVista脂肪
http://www.youtube.com/watch?v=EHEcgTWAfvE
978名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:00:08 ID:qMaWREnr
ubuntuって標準のMUAなに?
ThunderbirdだったらWindowsでも使えるし乗り換える理由にならんなぁ
2chだってWindowsにはいろんなビューアがあるんだし
979名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:19:27 ID:mv+5aGA8
>>975メイリオ・クリアタイプON・スムーズなスクロール・スレの背景が画像
980名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:36:42 ID:gEPDTZjA
>>978
Evolution
標準メーラ、ブラウザなどの設定を変更するには
システムメニュー>システム>設定>お気に入りのアプリ

標準に拘るのはよくわからん。
なんでも好きなものを扱えるし、自由な環境がUbuntu含めLinux鳥
そういった変更が嫌いなら、無理に移らないでいいと思う。
981名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:43:56 ID:qMaWREnr
でもBecky!は動かないよね
982名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:47:38 ID:CPVKvvrE
>>981
Becky!はWineで動くよ。
俺も昔Becky!使ってたから。
今はブラウザでGmail使ってるけど。
983名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:54:42 ID:8n7iTtK1
Shareの動作がやたら重いんだけど対策とかないかな?
Winnyは正常なんだけど・・・。
984名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:58:07 ID:gEPDTZjA
>>981
Linux系ディストロでnativeで扱えるメーラ沢山あるのに
それを使いたくないならUbuntuに移らない方がいい。

やりたいことがあって困ってるなら、助けてくれる優しいひとも居ようが
移ってやるよ、移ってやってもいいよ的なスタンスで来られても
「来るな」としか言いようがない。
985名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 11:59:41 ID:qMaWREnr
いやいや
Windowsのスレでそんな風なキレかたされても
986名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 12:30:50 ID:gEPDTZjA
>>985
どこの板だろうがOSなんてただの道具。

どっちを使ってれば偉いとかそんな事は絶対に無く
Windowsを使っていてLinuxを莫迦にするのも
Linuxを使っていてWindowsを莫迦にするのも
どちらも非難されて然るべき対象だし、視野が狭いと思う。

沢山あるOSの内、どれか1つを使うか、2つ使うか、色々使うか
そんなの個人の自由だし、好きにすればいい。
987名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 12:35:33 ID:c4+FlXiE
>>986
そんな視野狭窄に陥ってるのは、winだけしか使ったことの
ない連中でしょ?
988名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 12:48:04 ID:5xLNLVpg
>>986-987
スレ違いどころか板違いなこともわからないか。
犬厨は巣に戻れ

>OS WindowsやWindows対応ソフトの話題を扱っています。
989名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 12:48:27 ID:kfRcf3Fe
amazonの比較表http://images.amazon.com/images/G/09/software/promos/microsoft/vista_spec.jpg
Ultimateは全部入りのはずじゃ・・・・
990名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 12:51:15 ID:ROvezwgh
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsvista/getready/editions/ultimate.mspx
> Windows Vista Ultimate には、デジタル コンテンツの収集、管理、編集に必要な
> 全機能を提供する Windows フォト ギャラリー や Windows ムービー メーカー HD
> などの優れたツールがあります。

尼のただのチョンボだろ
991名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 12:52:47 ID:ROvezwgh
あ、俺のチョンボかもw
992名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 12:59:24 ID:LrwB9OBN
>>989
こういうのさ、カスタムオーダーで好きなもの追加できるといいのに。
993名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:07:52 ID:AZ+MLVrc
DSPのUltimateは多言語UI付きなのかしら。
諸事情で英語UI使いたい。
994名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:08:56 ID:kfRcf3Fe
>>993
DSPもパッケージも内容は同じだろ
995名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:11:15 ID:AZ+MLVrc
>>994
じゃあUltimateの多言語対応って何よ
996名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:13:23 ID:kfRcf3Fe
>>995
多言語対応と書くの忘れたorz
997名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:15:12 ID:ZZ7SvkLQ
何で>>994に対して>>995の質問が出るのか分からん
DSPもパッケージも同じUltimateなんだからどっちも多言語対応って考えるのが普通だろ
998名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:17:49 ID:AZ+MLVrc
すまん、興奮してた。
ボリュームライセンス版オンリーかと思った。
それに、多言語対応=MUIなのか!? ってポッポしてた。

Vistaってシングルバイナリなのね
999名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:19:17 ID:veEKa1Lh
999
1000名無し~3.EXE:2006/12/25(月) 13:20:25 ID:gEPDTZjA
Vista重すぎだろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。