□■ Windows Vista 61 ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
.      /     ヽ  ',   ∨ミ、
     / / l   /  ',  l  /∧ミト,
.    / l   !  ,' l  !   レ' / //!∨
.   ,'i| l  l  L斗i十!   |'ヽ ノ/ ル'
    !|l | ヽ Y´!斗=ミ l  l) / / /    1/31 世界が変わる瞬間
   il ヽト、 ヽトj 弋ソ l !  |イイ /
        `ト〉   ""i!|  | ヾV⌒
          !ゝ、 っ   !  !   ヽ    「デビル・ゲイツ様の為にUltimateを予約するのよ・・・。」
          レ-、`ト _,斗−'< ̄`ト、
        /:.:.:/N {         |iヾ、
      〈:.:.:.:.:/ |   !       l | ヘヽ、
     r‐y7ーi' / _ノl     i  L!|〉 ト,〉!
   r'  Yヽ |//ヽ !     l  ,!| ノ|」 l
   /     } /:::::::::\l     !  l」  / !
   !    〈 {::::::::::::::::::l      !    / |
   ヽ    ヾ、::::::::::::::::l     |  /   !
     ` 、   ` ー- _::!    |-∧   l
.        `>、      `!     レ' l   !
        l  丶、    ',   }   !   l
         !     丶、_    /   !   !
        ,'       /`7´   l    l
前スレ
□■ Windows Vista 60 ■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1165571719/

http://www.microsoft.com/japan/windowsvista/default.aspx

+Microsoft ホーム→
http://www.microsoft.com/japan/

過去スレ:http://windowsvista.ms/index.php?thread
2名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 07:00:13 ID:Ij4d2zIS
テンプレート大幅カット♪

FAQ
http://windowsvista.ms/index.php?FAQ
3名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 07:04:04 ID:qf8maCk9
>>1
ひぐらしじゃないよな?
4名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 07:21:25 ID:Ij4d2zIS
>>3
もうネタ切れ。
5名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 07:28:31 ID:jMkWSnf7
どうでもいい事だが
Windows Vistaへの乗り換えに自信のない人に、自信を持ってお勧めできる無料OS、それがUbuntu

UbuntuというのはLinuxの一種で、日本で最も普及しているLinuxがUbuntu。

Linux初心者にオススメのOS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。
DVD,MP3,WMV,RAR等に遠回りながらも対応。

世界で圧倒的人気のLinux、それがUbuntu。
http://google.com/trends?q=Ubuntu%2CMandriva%2CSUSE%2CFedora%2CKnoppix

★Ubuntu日本語版
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntu 6.10紹介記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061108/252997/
★Ubuntu 6.10インストールガイド
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061108/253030/
【deb系】Ubuntu Linux 9【ディストリ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1165146736/


【衝撃】3Dデスクトップ環境「XGL」でVista脂肪
http://www.youtube.com/watch?v=EHEcgTWAfvE
6名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 07:29:30 ID:jMkWSnf7
どうでもいい事だが・・・
Vistaへの乗り換えに自信のないあなたに、自信を持ってお勧めできるOS、それがFedora Core。

・サンプル画像
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=16160218054558aaec4d948&p=screen
http://www.lynucs.org/index.php?screen_id=12170238984554b554f0ad2&p=screen
・動画
高画質 http://stage6.divx.com/members/225743/videos/1032106
低画質 http://www.youtube.com/watch?v=ksxADo-4Q4k

FedoraというのはLinuxの一種で、日本で最も普及しているLinuxがFedora。
インストールは
http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/core/6/i386/iso/FC-6-i386-DVD.iso
のisoをDVDに焼いてパソコンを再起動させればOK。
注意としてDVDは「イメージとしてisoを焼く」ようにしないといけない。
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallCDCreationInfo が参考になるぞ
インストールの手順は
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061101/252399/?ST=lin-os&P=2 を見てくれ。
アドバイスだが「SELinuxの設定」は無効にしておくことをお勧めする。
ちなみにWindowsの管理者(Administrator)にあたるユーザーは、Linuxでは「root」という名前だ。
パスワードを忘れないようにな。
それとファイラーのデフォルトの設定が良くないので、「設定」->「動作」->「常にブラウザ・ウィンドウで開く」にしたほうがいい。
ゴミ箱には保存場所の記録機能がないので注意してくれ(KDEというのならある)
特許の関係で動画と音楽の再生に制限がある。もしdivxとかの再生がしたいならvlc、xine、mplayerなどソフトを自分で入れてくれ。
最後に、ソフト更新ツールが少し重くて遅いことは勘弁してくれ。
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ。

初心者質問大歓迎掲示板↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1165323756/
7名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 07:31:21 ID:jMkWSnf7
どうでもいい事だが
Windows Vistaへの乗り換えに自信のない人に、自信を持ってお勧めできる無料OS、それがFreeBSD

FreeBSDというのはUnixの一種で、日本で最も普及しているUnixがFreeBSD

インストールは
ftp://ftp.riken.go.jp/FreeBSD/ISO-IMAGES-i386/6.1/6.1-RELEASE-i386-bootonly.iso
のisoをDVDに焼いてパソコンを再起動すればいい
注意としてDVDは「イメージとしてisoを焼く」ようにしないといけない
http://Linux2ch.is.land.to/index.php?InstallCDCreationInfo が参考になるぞ

CDブート後の手順は
http://sakura.take-labo.jp/freebsd/i386-6-install.html#install を見てくれ。
Windowsの管理者(Administrator)にあたるユーザーは、FreeBSDでは「root」という名前だ
パスワードを忘れないようにな

ファイラーのデフォルトの設定が良くないので、http://linux2ch.is.land.to/index.php?GNOMEFAQs#a3077218 を見てくれ
ゴミ箱には保存場所の記録がないので注意してくれ(KDEというのならある)
特許の関係で動画と音楽の再生に制限がある。もしdivxとかはxine、mplayer,vlcなどソフトを入れてくれ
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ

初心者質問大歓迎掲示板↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1164643895/
8名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 07:34:06 ID:RUWKRDm1
オーバーレイ表示する動画再生ソフト、ゲーム等はVistaでは不具合が出る事が多い。
サウンド関係に凝っている人はドライバが出るのを待つようかもしれない。
CPUの性能よりもメモリとVGAの性能がそこそこあれば良い。ただマルチコアの方が気持ち良い。
2Dは遅いと言われているが問題ソフトで有名な物はそのうち解決していくと思う。
Ie7での表示問題等はそんな大きな問題ではなくてそのうち治ると思う。
とりあえず俺はあまり欲しくない。
9名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 07:34:44 ID:Ij4d2zIS
はいはい。
アンチが粘着に洗脳しに来ていますよ・・・。
10名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 07:34:52 ID:jMkWSnf7
Vistaは最低の品質? MS元会長ブログで暴露
http://www.j-cast.com/2006/10/05003268.html

MS幹部オールチン氏が欲しいのはMac?--バルマー氏とゲイツ氏あてのメモで発言
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20338765,00.htm
11名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 07:45:53 ID:Jkv9Hzn1
Beryl 0.1.3
反対側まで透けるキューブに浮いてるウインドウ、派手で書ききれない程多数のエフェクト郡
http://www.youtube.com/watch?v=BJkdkcbEXMo
http://www.youtube.com/watch?v=U2tBeB1ezB8

Vista
斜めになったウインドウが並ぶ、透明な枠、時計などのアプリを装備
http://www.youtube.com/watch?v=uszzfAybmsI
http://www.youtube.com/watch?v=Nfj-RhfeFEg

Aiglx+Beryl>>>>>>>越えられない壁>>>>>>Vista Aero
12名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 07:54:56 ID:Ij4d2zIS
何かインストールしたくなったじゃないか・・・。その変なOSを。
気分がよかったらやっておくか。
13名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 08:07:46 ID:C8z00251
ウィンドウズ:「大型リリースはビスタで最後」 米ガートナー予測−IT:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/it/computing/news/20061214org00m300054000c.html

w

win信者もこれから新しいOS入れる喜び(信者の唯一の楽しみ)の
機会が失われるわけかw
winと一緒に心中してくれよなw
14名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 08:26:36 ID:6hHFLsMi
windows は創価学会で
Macはライフスペース
linux はオウム真理教。

windows は受け入れられるが、Macとlinux は排除される。
15名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 08:30:37 ID:dxi41kd8
今日からドザは学会員
16名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 08:48:33 ID:C8z00251
そりゃそうだよな、苦労して6年の歳月かけて生み出してきたものが
この酷い有様じゃな。これからいいOSなんて作れるはずがないわなw
17名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 09:25:53 ID:Ij4d2zIS
何か変なOSを入れてみたけど・・・英語じゃん・・・orz
起動画面までで挫折。
18名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 09:26:30 ID:2C77nhTT
いいかげん>>1にオタAA貼るのやめれば?
19名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 09:44:10 ID:Yio29fKy
なんで>>1がいつの間にかヘンなAAになってんの
20名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 09:49:45 ID:dxi41kd8
>>1
あんまりちょーしのんなよ
21名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 11:01:13 ID:6hHFLsMi

           |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;:i,
         .!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i
         lシ                 ;;;;;;;;;;;;;;;;|
         |           ,,,,,,,,,,,,...-  ;;;;;;;;;;;;;|
         | ,,;;;;;;;;;;,、   ,.-='==- 、 ___,,...-'´`゙!
        /!´    `ヽ___l         }_r'´   ,. !.|
       [| ゙!       |⌒!         |      〉 !
        ヽ、|     ノ i:.ヽ、    _.ノ     ' /    
           |`ー‐ '´   !::.   ̄         r'"     
          i,      , |:::            '1      
            ゙i,                 |       
           ゙、  ,...____.,,,._         /  |`ヽ
            ゙、   ー  ゙     / / ./  ゙、
             ヽ         / '/     iヽ、
               ヽ、    ,../  /     ∧ ゙ヽ、
                  /`゙゙T''"     /     /     ゙ヽ、__
「Windowwsを倒して汎用OSの頂点となるのだ」
22名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 11:11:05 ID:qow05PJU
>>1
.      /     ヽ  ',   ∨ミ、
     / / l   /  ',  l  /∧ミト,
.    / l   !  ,' l  !   レ' / //!∨
.   ,'i| l  l  L斗i十!   |'ヽ ノ/ ル'
    !|l | ヽ Y´!斗=ミ l  l) / / /
   il ヽト、 ヽトj 弋ソ l !  |イイ /
        `ト〉   ""i!|  | ヾV⌒
          !ゝ、 っ   !  !   ヽ    「乙」
          レ-、`ト _,斗−'< ̄`ト、
        /:.:.:/N {         |iヾ、
      〈:.:.:.:.:/ |   !       l | ヘヽ、
     r‐y7ーi' / _ノl     i  L!|〉 ト,〉!
   r'  Yヽ |//ヽ !     l  ,!| ノ|」 l
   /     } /:::::::::\l     !  l」  / !
   !    〈 {::::::::::::::::::l      !    / |
   ヽ    ヾ、::::::::::::::::l     |  /   !
     ` 、   ` ー- _::!    |-∧   l
.        `>、      `!     レ' l   !
        l  丶、    ',   }   !   l
         !     丶、_    /   !   !
        ,'       /`7´   l    l
23名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 11:50:39 ID:oYolxao6
Microsoft、Vistaの不正アクティベートにアップデートで対抗
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/15/news028.html
24名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 14:32:47 ID:dNaMKbLW
l:::::                 __ _ -‐ '''''''' ー- __
      }::::               /             '''-、
      l:::::             ,/                  ヽ
      l:::           , '         r==、          l
     /           /       /"~ヽヽ__ノ_,..==、       ;
     /::           /     ,==、`ー'〃'=、 ヾ_ノ       ;
     /::::::          /     ヽ_ノ  `= ノ -‐、 ,.-、       ;            :::::::::::::::::
  .  l::::           ;     r=、 r''ヾ、 /::ヽ ((ノ '-"       ;;           :::::::::::::::::::::
    |::::           ;     ヽ-'´ `ー' __- "_,,  (ニ)       ;;          ::::::::::::::::::::::
   |::::             ;  (=、 (~~》 /ニヽ (:::::) ヽニ),.-、       i          :::::::::::::_,,,,_
   l:::            ; _`-" ‐ _,,,゙ー _--、 r''-、 __--      i          ::::::::::/ 〈 |
   |::::             V゙二) (  )) ヽ;;ノ ヽ‐"〃^ヾ     ;;          ::::::::ノ    l
    l;:::            ヽ ,.=、 >-、r'":) l⌒、 `---"    /        ::::::::::::/    l
    l:::             /、 ))_,ゝ-' ~  `ー'      ,,;;        ::::::::::::::::/     |
    ヽ:::::              ゙゙ 、/  __        ,,,,;;:::       :::::::::::::::::__/       |
     \:::::::::::::.........              ゙~~''' --""         :::::::::::::_./        /
        \_;;;;;;;;__   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: _-"~         /
25名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 15:20:40 ID:2J1fIHqo
こっちが先

Microsoft Windows Vista 60
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1165562157/
26名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 15:37:28 ID:kxja3EvJ
>>24
なんだこれ、足つぼマッサージ器か?
27名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 15:45:07 ID:qow05PJU
>>http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1165571719/999
セキュリティーセンターの左の一番下の奴で警告しないように出来る。
28名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 15:54:41 ID:jaxQdzws
>>24
後頭部の特大円形禿げにニキビがタプ〜リ吹き出ている様子?
29名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 17:03:25 ID:dNaMKbLW
あなたのパソコンが蓮コラを増加させていませんか?
蓮コラを見た人は国民生活センターに電話を!!
かゆいのを緩和させる話療法をします。
30名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 17:13:57 ID:k1TuoVn3
Vistaか・・・・。
買ってもクラシックにしたりするぐらいならXPのサポート期間が切れるまで
粘った方がよさそうだ・・・。
31名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 17:23:00 ID:LL6STlnV
いま、100斤の足つぼマッサイジ使用臭
32名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 17:54:16 ID:KdcdzSHo
とりあえずクラシッククラシック言うやつはVista買わない方がいい
Vistaはクラシックにしてもほとんど軽くならない(視覚効果が外れて軽くなったという感覚はある)
33名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 18:12:51 ID:OzS4Qvt1
Vistaは基本フォントが新しくなってるから
クラシックにすると見にくくなるらしいよ
34名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 18:14:48 ID:jI9pXZv4
製品版のUltimateをクリーンインスコしたんだけど、asfやらasxがMediaPlayerで
再生できなくなってしまってWebラジオ聴こうとするとダウンロードになってしまう…
RC1だと大丈夫だったんだけど何かプラグインとか必要になったのかしらん?
35名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 18:23:24 ID:bl10K51z
メインはUltimateにするが、普段使うサブ機はHome Basicだなぁ
FDDレスなんで通常版買う俺はまさにMSに洗脳されている
36名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 18:46:31 ID:RUWKRDm1
>34
1/30以降の一般販売に合わせて、追加オプションパックが発売になり
それを入れなければなりません。1万〜2万。














たぶん
37名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 18:46:54 ID:k1TuoVn3
Vistaをカッコいいと言う人がいるが、むしろOSXの方がかっこいいと思う。

コレに対する返答予想 「マカーきめぇよwww」
38名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 18:50:47 ID:OzS4Qvt1
OSXのインターフェイスはいいと思うけど
Winになれたオレには使いにくいってのが感想
ビスタは3Dに固執しすぎ
39名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 18:52:20 ID:FAkizJ0O
40名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 20:06:25 ID:KdcdzSHo
>>35
フロッピーの入れる空きがないの?
最近のPCは3.5インチベイないのかな
もしなくても、5インチベイに変換できるやつあるよ
41名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 20:47:51 ID:JHdLtwsJ
>FDDレスなんで通常版買う俺はまさにMSに洗脳されている
 いや、単なる馬鹿じゃね? 大真面目に。
42名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 21:53:29 ID:k1TuoVn3
でもインターフェイスのかっこよさだけを求めるなら
ウブンドゥだっけか?(名前失念)
そういうのを使うと思う。
43名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 22:04:19 ID:UtfGeuVC
もしメーラとブラウザで生きていけるならLinuxでもいいだろう。
だけど、もしPCで何か新しい趣味(作曲、モデリング、絵の練習、その他)を
始める可能性があるのならばLinuxはやめたほうがよい。
プロ、セミプロレベルのソフトはないし、ハードの対応も危ない。
あの世界にはFreeはいっぱいあるけれど、
お金をだしてでもしっかりしたものを買うという自由だけは無いことに気づく。
44名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 22:26:02 ID:C8z00251
>>43
世の中の大半の人間はメールとインターネットで十分だろ

何か新しい趣味を始めるってな、笑わせるようなことを書くなよ
だからwindowsしか使ってないやつは馬鹿っぽく見えるんだよ
45名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 22:27:55 ID:CuXbqkpr
貴様はゲーマーを舐めた
46名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 22:46:33 ID:0qC64Zw9
貴様はエロゲヲタの尾を踏んだ
47名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 22:51:27 ID:qow05PJU
エロゲやるならWindows。
48名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 23:14:59 ID:U95p/L19
>>44
>windowsしか使ってないやつは馬鹿っぽく見えるんだよ

そんな事言うやつ、この世に居たんだ。
笑ってしまった。
漏れは、動画キャプチャー&エンコードがライフスタイルだから
Linuxには、永遠に移行なんて出来ない。
49名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 23:20:37 ID:qow05PJU
その程度ならLinuxでもそのうち出来る様になるかもよ。
50名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 23:21:49 ID:ZIweiKQ9
結局ゲーム機もパソコンもソフトが命
51名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 23:24:08 ID:Ph6/cT9C
しかし、マカはメールとウェブだけで十分らしい
52名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 23:28:10 ID:k1TuoVn3
ネトゲやるから必然的にWindowsが必要だ。
だがWindowsのインターフェイスは気に入らない。Vistaなんて論外だ。
インターフェイスはOSXに限る。

インターフェイスはOSXでシステムがVista(またはXP)なら俺は買う。
>>51
そうとも言い切れない。ビデオチャット面白いよ。
53名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 23:30:36 ID:Ph6/cT9C
ビデオチャットか、そういやWin98の頃にやったな。
あの頃はネットミーティングというソフトだった。
54名無し~3.EXE:2006/12/15(金) 23:39:06 ID:6hHFLsMi
Aiglx by Beryl>>>>>>>越えられない壁>>>>>>Vista ero
http://www.youtube.com/watch?v=IQNhFbOCVZk
55名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 00:06:07 ID:ftggb0xT
>>54
まぁどうでもいいけど・・・
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1166190612/
でもみとけ。
56名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 00:16:05 ID:fT4P3/6b
CGは、BlenderつかえばLinuxでも可能だけどな。
57名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 00:18:13 ID:zXi0KD2q
つXSI
58名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 01:23:39 ID:CWYQpGll
使いたいソフトが特定のOSでしか動かないからそのOSを使うのであって、
OSを変えてから代用となるソフトを必死に探すのは本末転倒のような気がする。
59名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 01:31:23 ID:HaW5yS4f
洒落で例の歯抜けだった奴がなんかいきなり揃って驚いた
60名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 01:35:57 ID:YjyTJKsU
>>59
なにっ、まじでか!
61名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 01:36:57 ID:AjPygQfe
そうなん
62名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 01:39:57 ID:RJAplkk2
しかしプロダクトキーがない
63名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 01:47:11 ID:Cq8TrJag
64名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 01:52:12 ID:dCcSHyS0
親指が激しく邪魔なんですが
65名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 01:53:46 ID:RJAplkk2
VFKBBでググったらでてきた
66名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 01:54:03 ID:HaW5yS4f
そのキーは前スレで出てるね
Businessだっけ?
67名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 01:55:14 ID:HaW5yS4f
>>65
Yじゃね?
68名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 03:38:58 ID:ck7IWXZw
>>44
> 世の中の大半の人間はメールとインターネットで十分だろ

それだけは絶対にない。世の中いろんな仕事してる人間がいるんだ。Linuxで
出来るかどうかは別にしてそれじゃ飯が食えないって人はいっぱいいる。
特殊な業界の人間だけじゃなくて、普通の一般的な企業でもね。
合理的なコストで、このコストは時間も含むよ、テキスト扱う人間にしろ、
音や映像扱う人間にしろ、ビジネスベース(それで飯を食うって意味ね)
でやるには残念ながらWindowsが一番、コスト安いし、それしか手段が
ないってケースも多いんだよ。
中小企業でシステムベンダーと折衝すれば分かる、メンテナンスコスト
まで含めれば、Windowsが日本では一番安いよ。
あながちシェアが高いってのは伊達じゃない。
69名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 03:57:23 ID:HaW5yS4f
>>62
キー入れなかったら好きなエディション選べるので、お試しならこれで十分でしょ
70名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 04:40:39 ID:aX6d2Puq
掃き溜めにマジレス。。。
71名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 07:24:11 ID:p+7Ae+Co
>>68
ああこうやってMSにぶらさがって生きている奴の書き込みを身るわけか
72名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 08:57:23 ID:o5t++RJU
73名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 09:58:19 ID:oC7X+lDi
VS2005 SP-1 と Vista 対応は別だよ
74名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 10:17:57 ID:1rsUF3PT
ゴメン、すれ違いかもしれないんですが質問させてください。
Vistaで、とあるフォルダをお気に入り登録するためにはどうしたらいいんですかね?
仕事で英語版を使っているんだけど、英語も苦手だし…
75名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 10:23:36 ID:8A3JH5cK
アメリカからの留学生が、日本人はハードやソフトに対するこだわりが強いって言ってたな。
向こうの人達はまずやりたいことがあって、そのためにハードやソフトをそろえるって感じらしい。
俺的には日本人はパソコン自体が趣味の人が多いんじゃないかと思った。
向こうの人の大多数にとっては、パソコンはtool以上でも以下でもないんだろうな。
76名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 10:38:29 ID:RJAplkk2
>>69
キーを入れなければインストールが進まないわけで
77名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 10:39:24 ID:1rsUF3PT
>>76
進みますよ。ウチで検証中のVistaはみんな、キーは入れてません。
78名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 10:52:48 ID:Cq8TrJag
>>75
ヲタの75には分からんと思うが
日本でも普通はそうだ
79名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 10:58:46 ID:PJyDvuUd
最終的にMacを選ぶような「やりたいこと」って何だ?
80名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 10:59:48 ID:l4gMJ6Wa
>>79
お布施
81名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 11:00:18 ID:XIfW6RU7
>>79
暇つぶし
82名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 11:20:31 ID:p+7Ae+Co
新OSビスタ登場後もソフト販売増は期待薄
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/frompc/20061215nt01.htm

たいていの作業はネットサービスで事足りるようになったため、市販ソフトが売れなくなってきたのだ。
「年に1度のバージョンアップという収益モデルに、お客さんは疲れてしまったのかもしれない」

グーグルは10月、ブラウザー上でワープロ、表計算ソフトを無料で使用できるサービスを公開した。
グーグルはこれ以外に、地図、地球儀、画像編集・閲覧、デスクトップ検索などを無料で提供している。
今や地図表示や経路探索に市販ソフトを使う人は少数派だ。ブラウザーとブロードバンド回線があれば、
いろいろな作業がこなせる時代が到来している。

「これまでのような箱売りで5年、10年と会社が生き残れるとは思えない」と各社担当者。活路を模索する
新たな動きが出てきた。マイクロソフトはウインドウズやオフィスの機能をネットで提供する「ライブ戦略」を
昨年末に打ち出した。クレオは今秋から「筆まめ」のオンラインサービスを開始、メガソフトは3次元建築設
計ソフト「マイホームデザイナー」をサイトに移植する準備を進めている。

ソフトメーカーの担当者は「ネットサービスが今以上に市販ソフトに代わっていく流れは止まらない」と口を
そろえる。しかし、CPUがコア2デュオ、OSがビスタという本格的な64ビット時代を迎え、1GBのメモリー、
500GBのハードディスクを搭載した最新パソコンで動いているのがブラウザーとウイルス対策ソフトという
のはあまりに悲しい。
83名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 11:27:00 ID:Cq8TrJag
以前Sunがやろうとしてたことか
香辛料で設ける商売
8474:2006/12/16(土) 12:00:09 ID:1rsUF3PT
もう一つスレがあるようですので、そちらでも聞いてみます。
85名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 12:22:36 ID:c2jvkPRj
>>71
わかったからオープンソースの甘い汁に浸ってる乞食は黙っていようなw
86名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 12:30:24 ID:fT4P3/6b
オープンソースが甘い汁って馬鹿だなぁ。
87名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 12:33:45 ID:zhsmFeR2
Windows Vista Developer Support Centerセミナー第2回

タイトル:
「Windows エクスペリエンス インデックスとは!?」
内容:
Windowsの評価点数として表示される『Windows エクスペリエンス インデックス』に関して、
提供している意義と具体的にどのようなポイントを評価しているのかについてご紹介します。

セミナー講演者:
マイクロソフト株式会社
Windows本部 パートナーマーケティング部
シニアテクニカルエバンジェリスト
大塚 友則

日時:12月22日金曜日 17時〜
場所:東京都千代田区 ラオックス ザ・コンビュータ館3階
Windows Vista Developer Support Center内にて

もうちょいだぁ
http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1165977346.jpg


88名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 12:36:26 ID:c2jvkPRj
>>86
もまいらみたいな乞食にとってはそうだろ。
今の自分を否定しなくていいんだぞ?w
正直に生きろw
89名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 12:36:59 ID:p+7Ae+Co
>>85
ああそうだね
頭の悪い人には無理だねw
90名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 12:38:19 ID:p+7Ae+Co
>>88
なにその「もまいら」って?w
2chだけで見栄張ってるの?
餓鬼が偉そうな口でしゃべるなんて
100年はやいですよw
91名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 12:41:45 ID:1ezyd/D2
ドザたんはこれから、オープンソースものは使わないそうですw
大変だよ、オープンソースもの使わないとw
Windows界隈にもオープンソースものは五万とあるんだけどねw
92名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 12:46:23 ID:fT4P3/6b
たとえWindowsでも無料のツールを使ってるならお前も乞食になるけど。
オープンソースってのがただ無料で使えるだけのものって考えてるとはあほだなぁ。
93名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 12:48:27 ID:c2jvkPRj
>>89=90
つーか、Winからわざわざ乗り換えるメリットがない。
2chとWebしかしない遊んでばかりの香具師にはいいんだろうが。
なんだかんだ言って社会でのデフォはWindows+Officeだし。

ま、引きこもりのスネカジラーには分からないのだろうな。


>>91
すばらしい解釈ですね。
全く金を出せない乞食を遊んでただけなんだけど。
94名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 12:50:14 ID:1ezyd/D2
このばか、Linux意識してるのかなw
95名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 12:53:49 ID:T2XhPA/+
Windowsだって、オープンソフトをちまちま弄らないと、使い物にならないっていうのに、
結局Linux使いっていうのは、あり得ないシステムハックに対して、無意味に、防衛しているだけなんだよな。
Linuxのゲートウェイ通せばいいだけなのに。
96名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 12:56:52 ID:1ezyd/D2
オープンソース=ソースがオープンのもの
無料である必要ない
オープンソースのMySQL、金とる、Redhat、金とる

フリーソフトウエア=無料のもの
ソースがオープンである必要ない
ソースを公開しないで金もとらないソフトありますよね?w
97名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 12:58:21 ID:T2XhPA/+
>>96
お前文系だろ。
日常会話でそんなことやってたら、脳みそ破綻すんだよ。
98名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 12:58:45 ID:1ezyd/D2
どちらかというと、できそこないのフリーソフトが大量にある
Windowsのほうが乞食だなw
99名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 12:59:22 ID:1ezyd/D2
このくらいで、脳味噌がいかれる頭をお持ちですか?w
100名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 13:26:13 ID:KDJPup/Y
Vistaアンインストール完了
これで、OSいじくるのもおわりっと
ついでに、100ゲット
101名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 13:36:11 ID:XIfW6RU7
まず第一の問題として

Vistaを入れるメリットって何?
102名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 13:47:54 ID:5LSrVprF
>>101
OSを現状のままでずっと続けるメリットを教えてくれ
103名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 13:49:04 ID:T2XhPA/+
>>101
料理をするのに、油もベーコンもフライパンも、一から作らなきゃいけないようなOSに、用は無いんだよ。
104名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 14:00:17 ID:c2jvkPRj
>>101
XPから乗り換える程のメリットはないけど、新規に入れるんならVistaじゃね?
10月に新PC組んで以来、Vista入れてるけど。

まぁ、Linuxに乗り換えるメリットにデメリット以上のモノがあるのか問いたい。
105名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 14:05:21 ID:uvZlo2xI
>>103
windowsをそこまでコケにするのはどうかと…いちおう各種ソフトも移植されているし。
cygwin入れなくてもいいbashもあるしね。.netでよければWindows PowerShellだってある。
windowsだって、1からやらなくてもいろいろ拾ってこれば結構使いものになりますよ。
106名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 14:13:34 ID:GfWYqLr3
>>105の読解力のなさに唖然
107名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 14:33:56 ID:uvZlo2xI
>>106
いや、確かにXPにしろその辺の事情は変わらないですが…確かにVistaに限ってるような書き方でしたスマソ
108名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 14:38:50 ID:Komh7JVH
ビスタスレ見つけて>>1みたら、2次元ヲタソフトに思えてきた。

午後のこ〜だのイラストみたいな中途半端なCGが
コントロールパネルのアイコンになっているのを想像して、
吐き気がしてきた。
109101:2006/12/16(土) 14:46:11 ID:XIfW6RU7
>>102
質問を質問で返さないでくれ。
一応答えるが、XPのままでいいというメリットは
@:重くならない
A:パソコンが物理的に壊れるまで使い続けることができる。
などが挙げられる。
次は>>102が答える番だ。
聞かせてくれよ。Vistaに乗り換えるメリットを。
110名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 14:49:11 ID:DXRxySkx
ここは>>1みたいなのと、Linux信者とマカ信者のせいで
まともな話ができなくなってる
すぐいちゃもんつけてくるから
111名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 14:59:13 ID:Nm6ORH1M
俺はもっと>>105の意見が聞きたいですね!!
112名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 15:14:12 ID:tx6WM1k3
Vistaを入れるメリット ゲイツ様が(`・ω・´) シャキーン

XPを使い続けるメリット ゲイツ様が(´・ω・`)ショボーン


分かったろ?答えたから工作員はさっさとカエレ
113名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 15:16:14 ID:l4gMJ6Wa
MacやLinuxはWindowsの代わりにはならない。選択肢としてはあまりにもお粗末
114名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 15:16:59 ID:Y1FD5Jyy
XPまでは古くてもどうにか動くパソコンがVistaでは動かなくなった。
しかし新しいOSに興味がある。
しかも来年二月から店頭にはVistaのデモがバンバン
最悪Vistaは全バージョンアクチが必要
値段が高いので欲しいけど買えない



さあ反論どうぞ
115名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 15:20:03 ID:RfTEZq1K
2000のとき環境が大きくかわらず、
トラブルもなかったことは、使い続けるメリットとはいわないまでも
理由にはなっていたな。
でも2kマシンダウンして、XPに変えたら変えたで、
最初のインスコやセッティングに時間はかかったものの、
微細な点でやっぱり新しいOSは、改良されていたよ。
いまとなっては、2000対応しないアプリもではじめたし、
やはり遅れながらも新OSについていくメリットはある。
でもOSXのリリース頻度だったら、個人で金だす気にならんけど。
うちの会社からOSXが消えたのは、タイガーの前あたりだろうか。
116名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 15:22:15 ID:RfTEZq1K
おれ、へんなときに入り込んだみたい。
忘れてくれqw
117名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 15:29:29 ID:Cq8TrJag
MacやLinuxはUnixベースです
UnixベースのOSはウイルスに感染しません
ウイルスを作られない、ウイルスに感染しないといった特徴を持つUnixは
その安全性を生かしてサーバーやシステムの根幹部に利用されています。
118名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 15:35:25 ID:uEqxLJAD
GNU!GNU!
119名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 15:37:06 ID:pfAnkpmW
どんなものでも、シェアが広がれば脆弱性も見つかる。
OSだったらウィルスやスパイウェアが出てくる。

FirefoxとMacOSXが証明してくれたじゃないかw
120名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 15:48:18 ID:64MVdVZu
UnixとMacが安全って…
ここまでくると信仰だなw
121名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 15:49:46 ID:X57iKiVn
いやでもVISTAよりは安全だ。
122名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 15:56:16 ID:X4yTbTHx
誰も板違いと言わないからどうでもいいんだろ。
123名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 16:01:36 ID:HaW5yS4f
新しいパソコン買えばいいし、アクチすりゃいいだけのこと
124名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 16:02:44 ID:hLLeKrRx
vistaで何するの?w
どうせ2chくらいだろ?
125名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 16:08:58 ID:64MVdVZu
じゃあ3D描画の2chブラウザつくれよw
素晴らしいスクリーンエフェクトつけたものでVista専用のやつな
来月末までに作れよ
126名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 16:10:07 ID:w7SHWeYB
vistaを買うと同時に2ch卒業するよwオレだけかな?
127名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 16:12:10 ID:hLLeKrRx
3Dだけは速いって言ってたからなw
128名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 17:00:05 ID:Aa/mfnjT
ほぼ確定な事は来年の今頃はXP・2000は過去の産物
Windows=Vista
ただすぐに乗り換えるかしばらく待つかの違いだけ
129名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 17:25:46 ID:9pf7aeo7
>>128
Windows = Vista SP1

SP1になるまではただのバグ満載OS
MSのためにデバックするなんてなんて人のいい人たちでしょう
130名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 17:27:12 ID:X57iKiVn
SP1出るころには俺の持ってるソフトもハードも動くといいな。
131名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 17:46:56 ID:oNWvmQqY
今頃RC1入れたけど
最低評価4.1ってどんなものなの?
許容範囲なのか、問題外なのかが良く分からん
132名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 17:50:31 ID:9pf7aeo7
>>131
>>87

5.9が最高特典
別に1でも問題ないときもあれば問題あるときもある
パーツの一番評価がひくい点数が総合評価になるから
133名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 17:52:15 ID:c2jvkPRj
>>131
十分おk
134名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 17:54:06 ID:oNWvmQqY
>>132-133
ありがとう
135名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 18:16:38 ID:FLkkbp1B
WinうpデートにVista確認コンポーネントの更新って来てるけどこれ何?
136名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 18:37:01 ID:2Djzrf+J
>>135
割れユーザーをあぼーん
137名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 18:56:15 ID:qleFc9Zx
何だよ。せっかくVistaに移行してやってる割れユーザーまで締め出しかよ。
XPに留まってるのが正解だな。
138名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 19:01:21 ID:AjPygQfe
今日初めてMacを買った。ただ使うだけだと非常に簡単で良いことを知った。
さてDVDコピーするのに何かツールはあるかな・・・ ネット巡回・・・
あれれ ねぇーじゃん。
139名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 19:03:59 ID:X57iKiVn
Macは違法コピーを許しません!
140 :2006/12/16(土) 19:07:17 ID:MZjfz5JJ
>>138
Windowsをインストールすればw
141名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 19:08:08 ID:l4gMJ6Wa
MacTheRipper
142名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 19:10:52 ID:XIfW6RU7
ハイスペックPCを買って、WindowsVISTAとXPとMAC OSXを起動できる
マルチ・ブート環境を作ればおk。
143名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 19:17:10 ID:l4gMJ6Wa
どっちにしろMacはすぐに飽きるよな。2〜3日も経てばWindowsインストールしたくなる
俺だったら最初からインスコ前提。Mac OS Xは一ヶ月に一回くらいウプデータンのために起動する程度
144名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 19:19:21 ID:X57iKiVn
えー、俺はWindowsの方が飽きるけど。95からほぼ変わってないし。
145名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 19:23:18 ID:B/lGXtkz
アホでも使えるwindows(笑
146名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 19:27:26 ID:FLkkbp1B
信仰心がなきゃとても使えるもんじゃないOSXとLinux(笑
147名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 19:30:39 ID:AjPygQfe
>141
どもです。
Windowsより遥かにエレガントですね。
変な執着を捨てて公平に見るとMacのが遥かにUIで良いです。
148名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 19:36:03 ID:2NYGBP9O
>>145
アクティブディレクトリも使いこなせないくせに,Winを分かったような面されてもなw
あとwinでも上級者は全部コマンド,バッチファイルやらVBの手製プログラムで自動管理してるからやってることは大差ない。(マウスなんか使わん)
149名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 19:39:36 ID:2mErT4i5
アクティブディレクトリって使いこなすものなのか
150名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 19:41:23 ID:X57iKiVn
俺は難しいことだって出来るぜ自慢ですか?OSなんて簡単な方が良かろうに。
151名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 19:46:50 ID:l4gMJ6Wa
まぁ飽きる飽きないで言えば、Vistaも飽きる範疇だけど
使うとなると俺の目的に合致するのはWindowsなんで
Macに慣れてる人はその反対なのかも知れないね
どっちにしろWinの慣れを突き崩すのはかなり難しい

>>147
俺は使ったこと無いんだけどね>MacTheRipper
VersionTrackerで検索したら引っかかったんでコピペしただけ
英語に抵抗感が無いならブックマークしておくといいですよ
http://www.versiontracker.com/macosx/
日本語だとここが充実してるかも?
http://www16.plala.or.jp/x-tomo/
152名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 19:48:04 ID:h2SFRFGh
漫画家 赤松健の妻、赤松佳音のブログ。
http://kanon00.at.webry.info/
153名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 19:49:45 ID:B/lGXtkz
>>148
おまえいつも低レベルな話しかできないのな
winでも使いこなせないんだろうなw
154名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 21:36:30 ID:osn2DYQH
Vista開発サポセン週報
第1回:「Vista用」でリッチに変わるWebサイト?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061216/etc_dvsp.html

「例えるならば「Direct 3Dが無かったWindowsにDirect 3Dがやってきた」のと同じように、Webサイトにとっての「Direct X」がやってきた、ということで良いようだ。」
「なお、「Windows Vistaオンリー」と解されがちなWPFだが、解説中ではWindows XP(SP2以降)用の実行モジュールが無償配布されていることや、将来の計画として、
Mac、Linuxといった他プラットフォーム用、あるいは Firefox、Operaといった他ブラウザ用のサブセット版実行モジュールの配布も予定されていることが明らかにされた。」
155名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 21:56:14 ID:AjPygQfe
>154
Flashで十分じゃないかい?
156名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 21:58:30 ID:l4gMJ6Wa
ツールがタダでParaFla!よりいいもんが作れるんなら導入してもいいかな?
157名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 22:03:24 ID:AdFI2Brk
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパンパン
    / / }      ;'     `i、
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
158名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 22:07:05 ID:si5DFTY0
159名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 22:25:03 ID:l4gMJ6Wa
>>158
サンクス、いまのところSDKはフリーで提供されてるのね
でも、ブラウザ用のプレイヤーが2000に対応してないのでやる気が失せた
XPも持ってるんだけど、普段使いは2000なんでどうしても抵抗感ががが…
んでも、ダウンロードだけはしておきまふ
160名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 22:49:21 ID:si5DFTY0
>>159
もし、>>158 で紹介した方法で Visual Studio にテンプレートを追加するなら
WPFEJSApplication.vstemplate を自分で修正しないと使えないので注意してく
ださい。単純な XML なのでプロジェクトの構成に書き直せば大丈夫です。
161名無し~3.EXE:2006/12/16(土) 23:23:23 ID:AjPygQfe
162名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 00:03:46 ID:aoFMu3Wc
パクリOSという認識は世界共通ということですか...orz
163名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 00:03:49 ID:BRI9ZJqZ
そもそもマカが「パクリ」に異常な反応を見せるようになった原因は、アポ大本営 の政策
にあるのじゃ。スカリー後期からスピンドラー時代、アポは御用マスコミを 動員して「マッ
ク=先進的/他のプラットフォーム=アポの後追い」というイメージ をマクユーザーの中に
たたき込んでいったのじゃ。年中そういうプロパガンダにさ らされていれば、多少バランス
感覚が狂うのが人の常、熱心なユーザーほど早く深 く「異常な」感覚を植え付けられたの
じゃ。その間UI裁判があり、また世界の主流 プラットフォームがDOS/Windowsであったこ
ともあって、「他のプラットフォー ム==Windows」というドグマが成立し、広くマカの間
に流布したのじゃ。 ここまでは企業の顧客囲い込み政策としてはまぁ珍しくないのう。しか
しマカのイ タさは、アポもおそらく予想しなかったような狂信的信者マッカーの誕生として
結実したのじゃ。
 彼らは世界のパソコン市場を「Mac対Winの対決」というある種宗教的最終戦争論 を思わ
せる世界観で把握し、その中でアポを善なる勢力、MSを悪の勢力と位置づけ た。アポは先
進的でセンスのよい、商売っけの薄いピュアな技術企業というイメー ジづけがなされ、MS
はその反対のイメージづけがなされた。MSは実際には恐るべ き開発力を誇る技術系の企業
であるが、彼らの作るものは悪なるもの=パクリとい うレッテルが貼られた。
 いまやマカの妄想はアポのコントロールすら離れて暴走し、すべてのコンピュータ 製品を
「味方」と「敵」、「アポ製品」と「アポをパクった製品」にわけて考える 恐るべき思考法
を身に付けた。マカの脳内では、アポ以外の会社が作った製品が常に「アポのパクリかどう
か」で 判断される。
商売のためとはいえ、アポも罪作りなことをしたものじゃ。
164名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 00:12:18 ID:VDzMG1Ni
一言にまとめろ
165名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 00:14:14 ID:h9m6/tOI
>164
たぶんMSはセンスと行儀が悪いと言いたい
Appleはエレガントな紳士だと言いたい
166名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 00:31:43 ID:coZz5aMb
OSと言うよりツール集になってきてるよな
もっとシンプルでよくないか?
167名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 00:39:20 ID:/izPIfEp
OSのデザインより、Webの醜い有様を何とかして欲しい
コピペしまくりのプログの氾濫 
電話BOXのピンクチラシのようなバナー広告
うざすぎるアフェリエイト
Webとはこんな物をめざして作られた物じゃないだろ
168名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 00:40:25 ID:coZz5aMb
>>167
それは電話も同じ
手紙も同じ
敷居が低く身元確認が難しいから余計それが増える
169名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 00:42:31 ID:MyEK2M0V
どっちでもいいじゃん、XPの保障期間まではそのまま使うのも無難な選択

無理してメモリー増やしたりHDD増強したり、ことによってはグラボも変えるとなると
OXとで合計いくらかかると思う? たぶんアップグレード版でも10万近くかかるぞ

それならしばらく待ってVista用ベアボーン買ったほうが確実に安上がり
170名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 00:53:30 ID:bBhz9Odm
質問なんだがVista出たとして各エディションの2年以内の値下げって考えられるか?
値段下がらないのであれば魅力的な機能なさそうだしメディアセンターでも買っちまおうと思ってるんだが…
171名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 01:01:24 ID:oP0lAHah
ちょっとごめん。
Vistaの
ユーザ毎のTempフォルダってユーザー別環境変数でどう指定されてる?
何かTempフォルダが何たらかんたらってエラー言われてるんだ。
172名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 01:04:06 ID:w1wyg2Pa
地上波デジタル放送になるとキャプチャカード外部入力からチュウナー接続しかないからメディアセンターが意味なくなるんだよな。
173名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 01:04:14 ID:7BtrcAGv
素直にAcrobatReaderのインストールでって言えばいいのに。
174名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 01:07:05 ID:t/EwUoLY
>>171
%USERPROFILE%\AppData\Local\Temp
175名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 01:08:11 ID:t/EwUoLY
>>173
あ、そのことだったのか。きっとUACを無効にしてるんだろうね。
176名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 01:18:34 ID:BBFsvTIZ
>>170
クーポン付きMCEを買うのがベストかと。
177名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 01:20:23 ID:oP0lAHah
>>173
…いや、AcrobatReaderで無理だったけど、あれだけじゃないと思って。
TMPも変更したのでよければ教えてくださいorz

>>175
UACを無効にしなかったらインストできるのかorz


ちょっと仮想OS立ち上げる。
178160:2006/12/17(日) 02:01:15 ID:UFeZdUSW
Flash の代わりは、WPF/E じゃなかった。。。
.Net3.0 SDK でも出来るけど現実的じゃないね。有料の Expression Blend が必要に
なってくる。
初歩的なチュートリアル
http://expressionblend.com/blogs/default.aspx
179名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 02:32:26 ID:P9TAWIa6
おまいらまだVistaかよwww

オレなんてセル塩だぜwww
180名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 02:37:49 ID:EFidUBsf
せめてレ草スと言え
181名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 02:52:16 ID:eZiyUCFi
漏れはフェ・・(ry
182名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 02:54:34 ID:qqnJDhbd
MSは今度はFlash、PDF潰しか。どうなんだろうね。MSみたく資金力があるとこが人材集めて
作った方が良いもの出来そうな気もするな。adobeに高い金巻き上げられるよりは良いかもしれない。

1.OS会社はOSだけ作って、上物はサードに任せる
2.OS会社がその資金力に物を言わせて上物まで作る

どちらがエンドユーザーにより良い操作感を提供出来るかは微妙な話だな。
ある分野で突出した物を作るなら、1.だが、全体的な平均は2.の方が上がりそうな
気がするね。今のMSは昔と違って極端にヘボいものは作らなくなったしな。
183名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 03:16:55 ID:uixKIm89
MSがどれほどあくどくともAdobe、IBMやサンや赤帽ほどではない
Adobeよりは安いだろうからMSがフラッシュ、CGに参入するのは大賛成
184名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 03:20:20 ID:uixKIm89
>>179
セル塩の写真うpしろ
いや、してくださいお願いします
185名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 03:24:46 ID:HoOfYli8
独禁法で、また揉めるに1000ペリカ。
186名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 03:33:01 ID:coZz5aMb
俺は独禁法で、また揉めるに1000パプリカ。
187名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 03:47:58 ID:qqnJDhbd
確かにAdobeの強欲さは、目立たないがMSの比じゃないからな。Adobeが潰れると困るが、
MSと本気で競合してもらいたい。
188名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 05:39:34 ID:Mxn+8j6T
417 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/12/17(日) 05:25:05 ID:A35PRuti
6・7シリーズ用
Vista97.46

http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1537#download

418 名前:417[sage] 投稿日:2006/12/17(日) 05:37:24 ID:A35PRuti
やっとまともになりつつ1440x900逝けるようになった
189名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 08:11:36 ID:TIullCw2
>>182
今のMSは昔と違って極端にヘボいものは作らなくなったしな。

冗談だろ?
IE7はどうなんだ?w
190名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 09:21:59 ID:aH2FIpkm
そりゃあ、Vistaがヘボくなく見える相手に何言っても無駄だろ
191名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 10:24:40 ID:eywgJyjB
俺だってMSに勤めてなければマック欲しいよ
192名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 10:27:55 ID:1MNM02DH
>>191
MS幹部マック使ってるじゃんw
193名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 11:06:18 ID:qNcmi4E1
>>192
いつの時代の話してんだよ、ボケ。
194名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 11:16:50 ID:wi8P4LaE
Vistaは糞臭がする
これだけはマチガイ無い!
195名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 11:31:32 ID:6m4wDghE
注意 >>194は嘘つき村出身です。
196名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 12:02:42 ID:pwWBrLG/
Vistaが糞って言ってる奴っていいハードを用意できる金が無いだけじゃね?
俺のPCではVistaに移行してもXPと同じくらい安定してるぞ。
197名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 12:17:40 ID:mx3FaZig
エクスプローラ多用するんだけど、文字の大きさがデカスギ。
それ以外に不満はなし。
198名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 12:19:56 ID:6m4wDghE
小さくすればいいだけじゃんw
199名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 12:20:47 ID:h9m6/tOI
>196
たぶんあなたより良いマシンで高級取り
だけどVISTAは欲しくない
200名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 12:53:34 ID:MpAPwhQu
PC程度の値段で収入云々の話すんのか
家や車じゃあるまいし
201名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 13:20:06 ID:e+zTike4
俺の環境だと安定性はVistaが上だな
XPはたまに動作が遅くなったりしたがVistaだとそれがなくなったし

不満はウィンドウを最大化すると透明じゃなくなるのと拡張子の詳細設定ができなくなったことと
空のDVDドライブを選択すると勝手にイジェクトされること。
設定でどうにかできそうだけど俺にはワカンネ
202名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 13:23:26 ID:5eFcyJff
不具合いっぱい抱えてるのに安定性が上とかどれだけ
検証して言ってんだかw
あきれるよ
203名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 13:25:44 ID:YbbDs3Xj
ウチは段々使っていくごとに何か変な現象が見られる様になってきた。
204名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 13:27:24 ID:e+zTike4
>>202
そう言われると思ったからわざわざ「俺の環境だと」ってつけたんだよ
205名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 13:38:53 ID:wi8P4LaE
どちらにしろ、MSの初物OSに食いつくのはバカ
今まで安定してた初物OSがあったか?
とくに今回のVistaは根幹が大幅に変わってるんだし
206名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 13:40:28 ID:932eEkpz
Vistaのために20万超の新マシン買うぐらいなら、XP用の新マシンを10万ちょっとで買った方がはるかに快適なPCライフになるんじゃね?
207名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 13:43:22 ID:A0dC8xU5
カーネル変更が確定してるOSで動作確認してもな…
208名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 13:51:51 ID:L4AsOBnG
そんなに不満ならWindowsから立ち去ればいいじゃぁないか??
おまえにぜひともPCを使ってくださいって言う香具師に文句たれろや。
209名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 14:02:44 ID:9Sqniewl
ここで聞いていいのか判らんが
クーポン付きMCEのクーポンてヤフオクとかでばら売りしてもいいのか
クーポンだけいらないんだが
210名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 14:03:23 ID:VhquBc1A
EAXがハードウェア処理できないことを除けば特に不満はないな・・・


音声認識すごいね。結構正確。
211名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 14:04:31 ID:/izPIfEp
98と違ってXPは安定してる
Vistaの新機能は別に無くても困らない様な物ばっかり
それでもVistaに乗り換える
なぜなら新しいWindowsが好きだからだ
212名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 14:10:03 ID:eZiyUCFi
>>211
正直でよろしい。
213名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 14:11:22 ID:jYZIA4wr
前スレ消化してからやれよ
214名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 14:18:41 ID:/1utVmS+
なんかやたら重いと思ったら Conime.exeがアホみたいにできてプロセスが82個になってたw
http://www2.ranobe.com/test/src/up17178.jpg

VS2005でプログラムつくっててProsessを生成したりするコードとか書いてて
その部分でバグがあって手直ししてたけどconimeが残ったままになってた。
たぶん自分のミスと思うが

こういうのがあるからもしかしたら・・・

CONIME のプロセス数が増える現象について
http://support.microsoft.com/kb/905016/ja
215名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 14:23:56 ID:6m4wDghE
>>214
普通にお前のバグだ
216名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 14:40:43 ID:5eFcyJff
vistaはα品質以下w
MSも認める糞具合
必死に庇うアホ信者

素晴らしい図式ですね
217名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 14:43:42 ID:YbbDs3Xj
マジ、AEROだけXPに移植してよ、それなら欲しい。
218名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 14:43:47 ID:oDV1nhRL
>>216
意見とは到底思えないな。叩きは他所でやれ。
>>214
そのデスクトップの壁紙のほうが気になった件。
219名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 14:44:44 ID:oDV1nhRL
>>217
俺的な解釈で・・・

ウインドウが半透明ならいいのになって事か?
220名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 14:47:40 ID:YbbDs3Xj
>>219
そそ、見た目だけ欲しい。
221名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 14:51:10 ID:6m4wDghE
XP時代の技術でそれをやろうとすると
かなり重くなるだろうな。

そう考えるとVistaの技術は素晴らしい。
222名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 14:51:41 ID:YbbDs3Xj
じゃあ要らんわ。
223名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 14:54:51 ID:5eFcyJff
>>221
あれ?
2Dは速くなったの?w
それとも、2Dソフトは3Dソフトにでもなるの?w
224名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 14:56:34 ID:YbbDs3Xj
3Dが速いなら全部3Dソフトにしちゃいなよ、Youやっちゃいなよ。
225名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 14:57:07 ID:6m4wDghE
ウインドウの枠は、2Dに見えても3Dですので。
遅くなったのはウインドウ内部の描画速度ですよ。

でも描画速度は下がっても、描画回数が減ったので
体感上ほとんど変りませんが。
226名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 15:06:25 ID:/1utVmS+
>>224
3Dがはやくなってもプログラマーの頭が3D化できないから無理だろうな
プログラマーに3Dの勉強を押しつけて成功するはずがない
227名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 15:08:19 ID:6m4wDghE
今ではアマチュアプログラマでも3Dゲーム作っていると言うのに・・・
228名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 15:08:27 ID:vHolcrct
WindowBlindsの最新版買えよ
半透明対応してんだからよ
229名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 15:08:28 ID:YbbDs3Xj
何のためにVは3D化したの?
230名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 15:08:44 ID:h1fvmCK1
2Dが遅いってそんなに速く動かしても?
目が追い付かない
ベンチ上の事ですか?
231名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 15:10:10 ID:/1utVmS+
>>229
IntelがカスでCPUの性能があがらないから
しばらくGPUの性能を使ってOSの処理をあげる
232名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 15:12:36 ID:932eEkpz
>>231
違うよ。Windows APIがカスでマルチコアの性能を有効活用できてないんだよ。
んで、対応できるまで見た目で誤魔化すだけ。
233名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 15:13:01 ID:YbbDs3Xj
>>228
デスクトップカスタマイズ製品一覧
http://www.windowblinds.jp/
コレイイネ
234名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 15:27:01 ID:vmprN8PF
Vistaをwin95の起動音で使うのが通というもの
235名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 15:40:52 ID:hJ23i+lt
>>229
QUXGA-Wでも普通に画面が表示できる、という夢のため。
236名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 16:12:48 ID:M7OQAXfU
>>223
まだいたのかwww
糞とか2D遅いとかは言うけども技術的に突っ込んだ話はしてくれないよな
237名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 16:20:33 ID:932eEkpz
>>236
ユーザーが体感的に遅かったらその時点で失格なんだよ。
技術論も糞もないんだよ。
まだ分からないの?w
238名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 16:29:07 ID:eZiyUCFi
>>237
だったら使わなきゃいいじゃん。
そんな事もわからないのか?カスw。
239名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 16:29:33 ID:M7OQAXfU
うおっ、増えた
体感は遅くないって話だけど、個人差があるからNGってことだったんだぜ
240名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 16:33:29 ID:5eFcyJff
>>236
だから速くなったのか?
聞いてるだろ、他の連中も聞きたいんだよ
さあ、説明してくれよ
241名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 16:58:42 ID:h9m6/tOI
>240
耐えられないくらい遅い
気にならない人はロクな仕事をしていない人
242名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 17:17:43 ID:HR7D9nPh
>>237
まさにその通り
中でどんな素晴らしい処理をしてようとも
ユーザの使用感に勝る判定基準はない
243名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 17:31:21 ID:iKQP/ZGH
Vista Home PremiumのDSP版はXP Media Center EditionのDSP版の値段と一緒なんだそうだ。
けっこう安い。
244名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 17:33:29 ID:/lPHSKi5
>>240
窓動かすと黒いクズが出るの直ったの?ねぇねぇ、他の人にも聞きたいんだけどまずは君から答えてよ(^^)
245名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 17:34:29 ID:jYZIA4wr
そんなにGDIが好きならVistaBasicにして糞GDI処理に切り替えればよし。
自分の糞スペックPCじゃ動かないからって嘆くなよww
246名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 17:38:03 ID:/lPHSKi5
VistaBasicは本当にカンベン
Aeroで使ってこそVistaでそ
247名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 17:45:36 ID:eXG8zGTP
>>243
1万4000円くらいか。
248名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 17:52:29 ID:5eFcyJff
最新スペックでもXPの半分以下の遅さのVISTAw
本当のこと書かれると煽ることしかできない低脳厨房w
249名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 18:05:32 ID:M7OQAXfU
ちょっとくらいノロマな方が可愛いじゃないか
250名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 18:08:21 ID:zTiS05Wu
MEタソ(;´Д`)ハァハァ
251名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 18:11:20 ID:5C+dEvWy
うちではまだMEは現役!
252名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 18:12:56 ID:jYZIA4wr
>>248
今度は脳内ソースですかwwwwwご苦労様ですwww
253名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 18:16:56 ID:D/g9zKK6
どうでもいい事だが
Vistaへの乗り換えに自信のない人に自信を持ってお勧めできる無料OS、それがFedora Core

サンプル動画
高画質 http://stage6.divx.com/members/225743/videos/1032106
低画質 http://www.youtube.com/watch?v=ksxADo-4Q4k
サンプル画像
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1166337908690.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1166337336209.jpg

FedoraというのはLinuxの一種で日本で最も普及しているLinux
インストールは ftp://ftp.sfc.wide.ad.jp/pub/Linux/Fedora/6/i386/iso/FC-6-i386-DVD.iso
のisoをDVDに焼いてパソコンを再起動すればいい
注意としてDVDはイメージとしてisoを焼くようにしないといけない
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallCDCreationInfo が参考になるぞ
CDブート後の手順は http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061101/252399/?ST=lin-os&P=2 を見てくれ。
アドバイスだが「SELinuxの設定」は無効にしておくことをお勧めする。
Windowsの管理者(Administrator)にあたるユーザーは、Linuxでは「root」という名前だ
そのままだとファイラーの設定が良くない→ http://linux2ch.is.land.to/index.php?GNOMEFAQs#a3077218
ゴミ箱には保存場所の記録がないらしい(KDEというのならある)
特許の関係で動画と音楽の再生に制限がある。もしdivxとかはxine、mplayer,vlcなどソフトを入れてくれ
ソフト更新ツールが少し重くて遅いことは勘弁してほしい
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ

初心者質問大歓迎掲示板↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1165323756/

実はMandriva Linux(Mandrake)の方が優れているとばっちゃが言ってた
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1099123314/768n-
254名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 18:27:54 ID:BBFsvTIZ
>>253
このSSって逆効果なんじゃないかと毎度思う・・・w
255名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 18:28:56 ID:XODMd2j7
>>248
それがほんとならやばいな、Vista。
使ってる人に聞きたいけどほんとにそんなに重い?
256名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 18:32:46 ID:aH2FIpkm
んでも、ぶっちゃけ二次オタが一番手を出しやすいからなぁ
いちおうnyとか動画とか再生してるしアピールのつもりなんだろう
二次オタには3Dグリグリとかあまり意味ないんじゃないか?
257名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 18:32:52 ID:NP0UH9Rg
オーバーレイ機能を廃止したのが一番問題だと思う
既存のテレビキャプチャーソフトが壊滅状態
VISTAのメディアセンターでしか視聴できない

これはまさに反トラストにひっかかるのでは?

オーバーレイ廃止のメリットって何?
これだけ市場占有率が高いのに改悪するなよ >馬鹿MS
258名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 18:39:59 ID:fPSh1ZgX
RC1だけど、HL2はかなりやばいな。
XP - 51FPS Vista - 10FPS
http://xtreview.com/review152.htm
259名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 18:48:47 ID:1zBSSWhK
どの道、人柱による検証が済むまでXPだろ。
260名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 18:54:56 ID:6m4wDghE
>>257
> オーバーレイ廃止のメリットって何?
オーバーレイというのは通常ビデオカードに一つしかない。
そのため今までのOSでは一つのアプリがオーバーレイを使っていると
そのほかのアプリでオーバーレイが使えなくなる。

それを仮想化することでハードウェア的には一つしかなくても、
複数のアプリからオーバーレイを使えるようにしたのが
DirectX7の時代からあるVMRという技術。

本当ならもうほとんどがVMRを使っていても良い頃なので、
オーバーレイは完全に切り捨ててもよさそうだが、
未だに対応していないソフトのために、Vistaでもオーバーレイが使えるようになっている。
(ただしオーバーレイは一つしかないので、Aeroはオーバーレイの使用を止める)

Vistaは過去を切り捨てるどころか、過去のアプリまで対応しようと努力しているのだ。
261名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 18:56:33 ID:bxNuLo/m
>>255
英語版RTM、Core2 T7400、メモリ1G、NVIDIA GeForce Go 7600だけど体感的にはXPと変わらないよ
262名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 18:58:02 ID:BBFsvTIZ
>>255
さすがにそこまではいかない。
けど、2GHz以下のPen4とかではキツイ。
ここ2年以内のPCでメモリさえあればXPと大差無いと思う。

263名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 18:59:24 ID:YbbDs3Xj
>>262
それってやっぱりXPより重いってのを如実に表してるよ。
264名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:00:56 ID:1zBSSWhK
>>263
スペック要件みればXPより要求上がってるんだから重くなって当然だろ。
265名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:00:58 ID:5eFcyJff
ここにいついてるアホどもはどうしても体感で
XPと同等か速いってことにしたくてしかたないんだよ
こいつらの言うことを聞いてて馬鹿を見るのはあなたで
すよ
266名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:02:38 ID:YbbDs3Xj
そうかやっぱり VISTA は重いんだ!


知らなかった、、
267名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:02:59 ID:VhquBc1A
遅いと思うなら灰スペックマシン買えば?
268名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:03:47 ID:1zBSSWhK
重いVISTAを最新マシンでねじ伏せるんだろうが・・・。
軽いのがいいなら2000使ってろよ。
269名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:04:58 ID:M7OQAXfU
まあ自分でもなんでVista使ってるかわからないんだが
現状じゃXPの方がいいのは事実だしな

でもどうせそのうち移行するなら今から使ったっていいじゃない
270名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:08:04 ID:YbbDs3Xj
試用期限来たらXPに戻しますが何か?
271名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:14:14 ID:NP0UH9Rg
>>260

>未だに対応していないソフトのために、Vistaでもオーバーレイが使えるようになっている。

ということはAeroを搭載しないhome basicでは既存のオーバーレイを利用したテレビ視聴ソフトなどが使えるの?
272名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:14:35 ID:+HC2UBnT
Vista動作のアンチウイルスソフトで、お薦めなものないでしょうか ?
私は、試しにノートンのVista対応ベータ入れて
ユーザーアカウント制御切られて、びびって即削除
で、間に合わせでMSのWindows Live(TM) OneCare(TM) Beta (v1.5)っての
仕方なしに入れてるんですが。
273名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:17:21 ID:TVwlsYUQ
重い・遅いって言ってるヤシはどんな骨董マシン使ってんだ?

確かに、Beta2・RC1迄は激重だったが、RC2で激速になったの
知らねーんだろーな...
274名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:18:53 ID:VhquBc1A
RC1だけど快適
275名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:19:12 ID:6m4wDghE
>>271
使える。

Aero(正確にはAero Glassでした)を搭載したHome Premium等でも
既存のオーバーレイを利用したソフトが使える。
(ただしそういうソフトを使っている間は、
一時的にAero Glassで使っているオーバーレイが開放されてしまうだけ。)
276名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:19:46 ID:GmIR17br
ファイルのコピーすらまともにできないのか。
大量のファイルをDVDにやくと応答しなくなる。
メモリーはメモリーテストでは問題なし。
277名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:20:57 ID:6m4wDghE
わざとらしい捏造だなw
278名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:21:25 ID:NP0UH9Rg
>>260
いずれにせよオーバーレイを使わずに仮想化すれば相当重くなる
今まではパソコン上でテレビを見ていても、ほとんどCPUパワーを奪われることはなかった

やっぱり改悪じゃないか
どうしてくれる
279名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:22:13 ID:YbbDs3Xj
RC2で劇速になったっけ?変わらん気が。
280名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:22:31 ID:jaRL8KFB
ベータ2からRC1に変わって比べ物にならないほど軽くなったけど
なんか落ちまくるようになった
しょっちゅう固まるorz
281名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:23:00 ID:HR7D9nPh
RC2でもウィンドウの基本動作がもっさりに変化してたよ
XPみたいにパッパッとウィンドウサイズが変わらなくなってた
282名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:23:42 ID:TVwlsYUQ
>>274
RC2は別物、XPと体感変わらん
283名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:23:44 ID:NP0UH9Rg
>>275
そうなんだ
それならいいが・・・
284名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 19:29:54 ID:6m4wDghE
>>278
お前、頭混乱してね?

オーバーレイを使わない・・・相当重い。
オーバーレイを使う・・・軽い。
VMRを使う・・・軽いが、オーバーレイよりはわずかに重い。

Q..オーバーレイを使うTV視聴ソフトはVistaでどうなるか。
A.TV視聴ソフトはVistaでもオーバーレイで動くため軽い。
ただし他のアプリはGDIでの動作になる。(つまり今までのOSと同じ速度)

Q.他のアプリがGDIで動作すると言うことは重くなるんじゃないの?
A.あれ? アンチVista厨はなんていっていましたっけ?
GDI よりも Aero Glass が 重いとか言っていませんでした?

他のアプリがGDIで動作すると言うことは、軽くなると言うことに
なっちゃいますね。おかしいですねw
285名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 20:01:56 ID:Mxn+8j6T
>>281
スペック低いとかじゃね?
RC2だけどサクサクしてるが?
286名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 20:03:52 ID:BBFsvTIZ
>>281
まさかエフェクトを勘違いしてもっさりとかいってないよな・・・?
287名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 20:05:39 ID:Ukt0w7/e
サクサクとかXPより速いとか嘘もほどほどになw
重いVISTAが軽いわけがない
288名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 20:05:47 ID:UQuqPGgx
軽いとか重いとか言ってる奴は環境晒さないと何の意味もないよ
289名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 20:06:53 ID:Mxn+8j6T
レディーブートが意外に効果あるきがする今日この頃
290名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 20:10:48 ID:Mxn+8j6T
>>288

プロセッサ : QX6700・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5.9
メモリ : DDR2 800 1G*2・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5.8
グラフィックス : 7900GTX・・・・・・・・・・・・・・・・・・5.9
ゲーム用グラフィックス : ・・・・・・・・・・・・・・・・・5.9
プライマリ HDD : ST3320620AS ・・・・・・・・・・・・5.9
------------------------------------------------------------------
基本スコア:5.8
Vista Ver: RC2 5744


全て定格
CPU QX6700 C1E,EIST OFF
MB DQ6
MEM UMAX DDR2-800 1G*2
VGA 7900GTX
HDD ST3320620AS 4台RAID-0
F-MEM RUF2-S1G (ALL ReadyBoost割当)

http://jisaku.u-satellite.org/uploader/files/1165977346.jpg
291名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 20:12:46 ID:WPgfM11z
そういうヤツに限って糞PC使っとるしな
Vistaが遅くてXPが速いとかいってるやつは
98とか使ってればいいんじゃね
XPより速いぞ
292名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 20:20:07 ID:/izPIfEp
>>291
瞬速だけどすぐに固まるけどなw
293名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 20:38:10 ID:BBFsvTIZ
>>291
98は好きだけど、もう戻ることは出来ない気がする。
294名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 20:49:38 ID:wi8P4LaE
安定してて軽いのが需要
かつ、イロイロな事に柔軟に対応できる
そんなOSがXP

軽くてサクサクだけど対応物が減ってる2000は使えない

フリーズしやすい、98/Meは問題外

XPより重く、不安定でバグも多いVistaに現在移行する意味も見出せない
295名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 20:53:02 ID:VhquBc1A
XPより重いのは当たり前。


移行する意味は確かに無い気もするが。
296名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 20:53:49 ID:cfg48Npi
XPが出た頃と全く同じ反応だな。
297名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 20:55:34 ID:jYZIA4wr
294 名前: 名無し~3.EXE [sage] 投稿日: 2000/12/17(土) 20:49:38 ID:wi8P4LaE
安定してて軽いのが需要 
かつ、イロイロな事に柔軟に対応できる 
そんなOSが2000 

軽くてサクサクだけど対応物が減ってる98は使えない 

フリーズしやすい、Meは問題外 

2000より重く、不安定でバグも多いXPに現在移行する意味も見出せない 
298名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 20:56:31 ID:jSvizmRi
>>294
2000からXPになるときもそんな議論があったな。

VISTAが安定してきて、周辺環境がそろったら使えばいいじゃないか。
今飛びつくのも、自己責任ってだけの話。
299名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 21:03:39 ID:BBFsvTIZ
>>294
RC2を試用してみて、安定してるしそんに重いと感じてないからとりあえず移行してみる。
つーか、クーポン付きMCE買ったから、XPへの逃げ道を用意してだけど。

さりげなくエクスプローラとかの使い勝手が上がってるのがうれしい。
300名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 21:11:25 ID:NP0UH9Rg
やっぱりテレビ録画に関しては、既存のソフトは全滅で、VISTAメディアセンターだけでしかできない可能性もあるようだ

完全に反トラスト法抵触行為だろうが!
301名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 21:11:30 ID:cph9txlT
302名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 21:12:55 ID:1PM5E+Ja
XP房はパッチあてるのが好きなヤシなんだろ
俺はセキュリティホールだらけのWindowseXPloitなんてとても使ってられん
303名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 21:27:02 ID:/izPIfEp
>>302
XPも発売時は「大幅に強化したセキュリティ」で宣伝してたんだよ
304名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 21:34:30 ID:6m4wDghE
>>300
> やっぱりテレビ録画に関しては、
なーにが「やっぱり」だ。録画について言い出したのは、お前が最初だよw

【レス抽出】
対象スレ: □■ Windows Vista 61 ■□ キーワード: 録画


300 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2006/12/17(日) 21:11:25 ID:NP0UH9Rg
やっぱりテレビ録画に関しては、既存のソフトは全滅で、VISTAメディアセンターだけでしかできない可能性もあるようだ

完全に反トラスト法抵触行為だろうが!




抽出レス数:1
305名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 21:35:09 ID:a4bOSXPN
よかたね
306名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 21:35:46 ID:6m4wDghE
>>303
> XPも発売時は「大幅に強化したセキュリティ」で宣伝してたんだよ

してなかったと思います。
307名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 21:37:02 ID:a4bOSXPN
宣伝なんて・・・
308名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 21:39:56 ID:1PM5E+Ja
>>307
IDがマカー
309名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 21:40:38 ID:jYZIA4wr
>>308
よく見るとドザ
310名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 21:40:42 ID:a4bOSXPN
すげぇ
311名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 21:42:29 ID:1PM5E+Ja
まさにIntelMac+BootCamp
312名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 21:53:24 ID:RnS/whf8
なんだ、独禁法対策版か
313名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 21:58:15 ID:a4bOSXPN
ラオックス行ってVistaHプレミアム使えるPCの値段聞いたら20万だと
314名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 22:06:39 ID:jYZIA4wr
>>313
ヨーロッパにもラオックスってあるのか
315名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 22:09:18 ID:/izPIfEp
>>306

http://journal.mycom.co.jp/news/2001/10/26/13.html

「安定性」、「パフォーマンスの向上」、「起ち上がりの速さ」、
「堅固なセキュリティ」など、Windows XPの魅力を説明した。
316名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 22:31:22 ID:h9m6/tOI
>315
とんでもねぇ 会社だ
金返せって感じ
317名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 22:59:16 ID:YbbDs3Xj
お前ら何度も騙されてまだ解んないのかよ、いい加減気づけよ。w
318名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:07:26 ID:wi8P4LaE
今、電気屋で売ってるPC買ってVistaアップグレード申し込んでも
スペック的にVista動かすだけで精一杯なんだろうな

Vista自体が安定してもアプリやドライバが揃ってない、安定してない
そんな状況じゃ使いように困る
クリーンインストールしてデュアルブートで使い分けるなら話は別だけど
319名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:11:25 ID:h9m6/tOI
XPの頃までアプリの異常に巻き込まれてキーも受けつけなる事が
ありましたが、Vistaでは改善されていますか? タスク管理で不具合
アプリをきちんと落とせてメモリ回復したりするのか気になります。
320名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:12:28 ID:YbbDs3Xj
正直あんま変わらん。
321名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:16:20 ID:q4H397Ir
ありがとう、めりんだ。じぇーん 愛しています。
322名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:16:38 ID:s3xZrt00
>>316
そりゃ2000に対してならウソだが
比較対象は9xだからウソではない

>>318
MS-DOSからWin95、WinMeからWinXPの時の流れを思い出すね。
まあ、でも困るのはTVチューナーぐらいのような気がするよ。
パソリですらすでにドライバあるぐらいだし。
323名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:16:53 ID:RqTaayKm
もう少し安ければ魅力的なのにな。
XpProだと結局BusinessかUltimateになってしまう。
324名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:17:41 ID:h9m6/tOI
>320
どもです。

Vista本当にいらないかもしれない。
.NETも全然流行ってないし、マイクロソフトって世間とズレでいるんじゃない?
325名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:21:02 ID:a4bOSXPN
ラオックス行ってVistaHプレミアム使えるPCの値段聞いたら20万だと言いやがった
ただベーシックなら10数万の物でも大丈夫なんだと
PCの相場を知らんからかもしれんがHプレミアムプリインストールマシン20万て高くないか?
どうなの?
ちなみに日本だ
326名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:22:00 ID:wi8P4LaE
今からPC買うならBTOブランドでXPproのVistaへUPで買って
Businessを安く入手して
HomePremiumを別に買ってデュアルブート

なんか勿体無い
HomePremiumはMCEとXBOX360との連動が売りなんだろ?
Businessにもそれぐらいの機能付けとけよ!
327名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:24:42 ID:TNzsVmyF
                  /\
         、    _,./` =/   \‐- 、_ /
         \べ",ノ         ``' ⌒`丶、ィ=-
     ,、==ッ/Z/     !  、      \ ̄``丶、
    ´  /  /´  /  / !  ! ヽ \   ヽ ヽ' -, 、_\
     /,/  / /   / ∧ |  ヽ  ヽ   ',  ', ヽ  `
    /ィ/  | イ     !_,,..l_ ヽ.|   |\  ヽ   l\!'、 l
     / / l   |八/ | /__\_\   !∠\ヽ  l l ', l
     l ,' |  l  ! /!V‐''てラ" \ !'ヾフ"\|'、 ! | ',.!
     |,|  |   l lハ|        ‥     lレハノ  |  !
     ヘ|  |   | {ヘ'、              ,'シ冫   |  !
      |  |   | ヽ'_,.、     _ .....,,..  / イ |   | l   <ん〜やっぱvistaイラネ
       ! |   |  / /,>、 '"l´::∵::l./ | | |   |l
        ! |   |  / / |,、>!_;、 -‐ 'lヘ | ||   |.l
          l|   |, イ__/,,.../  `| -‐_ '_.」 '; ̄:|⌒ヽ |l
         |   /  |;:;:;|    ヽ‐'|,」、_  ';:;:;:;|   ヽ|
        / / /     !;:;:;|   //_..ヽ ';:;:;| i   ヽ
        / / !   i  |;:;:;|  // ´__,, Y\';:;| ノ   ヽ
      / / |   ヽ |;:;:|/;:;:;|   - 、 `});:;:;:;ヘ    ヽ
  __,/_,/|  |     /;:;:;:;:;:;:;:;:;|  ヽ iノ;:;:;:;:;:;:;ヽ  _  〉-、
    ̄   |  |    l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|   ノ'´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:} (  Y./ 冫
       | l !   {;:;:;:;:;:;:;:;:;/   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ 〉‐`''7 / \
         !イ /|   ヽ:;:;:;:;:/   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ /    !_/ / /}
       _,ノ'′|    |ヾ/   /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ !     /' / ノ
328名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:30:55 ID:eZiyUCFi
>>324
開発する側ではドトネトはかなり多くなってるよ。
Nativeで書くことが少なくなってきている。
329名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:34:21 ID:2OjEVSU2
SoundBlastar X-FI Digital Audio使ってるんだが
VistaRTMもしくはRC2で、ヘッドセット使ってる香具師いない?
Skypeとかで音声がヘッドフォンから出ない上にマイクも正常に動いてないんだよね
ドライバ対応待ちなのかな…。
330名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:37:12 ID:YbbDs3Xj
サウンド関係はVISTA出てから対応したものを買ったほうがいいと思うよ。
331名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:42:14 ID:a4bOSXPN
Vistaみた後のxpのデザインは酷すぎ
これならクラシックの方がマシ
332名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:43:56 ID:JtJOBnbT
>>316
技術は常に進歩するもの。
XP発売の時はXPのセキュリティが最強だった。

だから今更になってからとんでもねえ会社とか言うのはどうかと。
333名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:44:55 ID:VhquBc1A
>>329
Creativeのサイトにドライバないかい?
SBAugidy2使いだけどドライバダウンロードしたら動いたよ。
334名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:45:19 ID:2OjEVSU2
>330
対応は明記されてるからとりえず問題ないが(再生に関しては)
もうしばらくXP使ってたほうがよさげだねコレ…。
335名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:46:59 ID:h9m6/tOI
>328
マジですか?
.NETなどちょくちょく仕様も変わってしまうし、面倒じゃないですか?
私の周囲では下請けも含めて流行っていません。
336名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:50:12 ID:2OjEVSU2
>333

ドライバはあるんだが、ヘッドセットつないでも音が聞こえないんだよね
Line2,3が動いてないみたい。
333はヘッドセットのマイクつかえてる?
337名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:52:12 ID:VhquBc1A
>>336
使えてるよ。
音が聞こえないってのは自分がマイクにむかってしゃべった声が聞こえないってこと?
338名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:53:58 ID:2OjEVSU2
>>337

ううん、それは聞こえなくていいけど(w

クリのドライバと CDについてる付属ソフトウェアも入れなきゃだめなのかな?
今Vistaβ用ドライバだけ入れてる状態なんだけど。
サウンドのプロパ見ると ラインインとかが使用不可って書いてあるケド関係あるかな…。
339名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:57:26 ID:YbbDs3Xj
インはマイクとラインインがトグルになっててどっちか一方しか使えないんじゃない?
ラインの方を既定値に設定すると使えない?
340名無し~3.EXE:2006/12/17(日) 23:58:46 ID:BR2sOMJS
>>318
正直、高すぎ。
良くも悪くもsotecが暴れてた時は
他社も追随して悪くて安い機種も出してた時期もあっただけに
なおさら今は高く感じる。

要らないものを付加価値乗せしてるのか
単にぼったくってるのか
あるいはその両方か。

いずれにせよ消費者との溝はある。
家電量販店で売ってるPCは、半値でも高い。
341名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 00:02:00 ID:2OjEVSU2
>339

再生デバイスに
スピーカーとデジタル出力

録音に
マイク ラインイン デジタルイン 再生リダイレクト AUX
ってなってる。
このラインインを規定デバイスにすればいいのかな…。
342名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 00:02:43 ID:twUe9x39
>>326
そもそも個人用だとHomePremiumが一番良いチョイスだとおもう
Businessが一番いらない子だのぉ〜
343名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 00:03:22 ID:2OjEVSU2
ひとつ書き忘れてた
スピーカーをライン1につないでるんだけど
スピーカーとヘッドフォンって排他利用なんかな
どっちか一方しか使えない系?
設定にヘッドフォンをつないだら自動的にスピーカをミュートにするって
あったから、両方つないでいけるんだと思ってたが。
344名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 00:05:09 ID:VhquBc1A
>>338
CDのSurround mixerとかは入れてないよ。Vista用ドライバのみ。
録音デバイスで使用できるのはMicrophoneだけ。
Analog Mix(Line入力,CD,AUX,TAD)、S/PDIF-In、"What U Hear(ステレオミックス?)"は利用できませんになってる。

Skypeも正常。

再生デバイスにはS/PDIFoutと"スピーカー"しかない。
345名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 00:10:26 ID:s+A8UhoW
>>343
SBAudigy2にはライン出力が1つしかないからそれはわからん。力になれなくてすまんな。
346名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 00:11:04 ID:kwh0wbkq
>345
つきあってくれてありがとうな
とりあえずいろいろ試してみるよ。
347名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 00:15:12 ID:VsJjhqZu
windowsゲームが入ってないBusinessは論外
348名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 00:19:14 ID:X2dIk/To
>>253
アニオタきもすぎだ。宣伝どころか引く人のほうが多いぞ、それじゃ。
まあ、それが目的なんだろうけどね。
349名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 00:23:02 ID:/zw5/NI+
>>325
AeroGlassの必須条件があるからだろう。(特にメモリ)
あと、XPMCEの機能も内包してるからTVチューナーとかも付いてるだろうね。

むしろそれらを使わなければそれこそマウスコンピュータの29800でも動作はOKだと思う。
350名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 00:23:49 ID:twUe9x39
>>347
最初から入ってるゲーム?
あんなものいつも真っ先に削除してマフ
351名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 00:25:42 ID:M2BSLtJC
>>347
コンパネから追加できる
352名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 00:54:43 ID:xS/PPd4S
>>347
おまえのような大馬鹿は論外
353名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 01:23:45 ID:1694e7X2
RTMになったらインスコ直後のHDDガリガリすら減った。
354名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 01:40:53 ID:+x5Dj6kV
久しぶりにみたら煽りの質が落ちているな。
もうウィンドウ合成とクライアント領域描画の区別もついていない。。
立体にみえないものすべてに対して
「2D遅いのはなおったんですか?w」
355名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 01:43:00 ID:yla5OtpY
Vistaへの乗り換えに自信のない人に自信を持ってお勧めできる無料OS、それがFedora Core

サンプル動画
高画質 http://stage6.divx.com/members/225743/videos/1032106
低画質 http://www.youtube.com/watch?v=ksxADo-4Q4k
サンプル画像
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1166337908690.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1166337336209.jpg

FedoraというのはLinuxの一種で日本で最も普及しているLinux
インストールは ftp://ftp.sfc.wide.ad.jp/pub/Linux/Fedora/6/i386/iso/FC-6-i386-DVD.iso
のisoをDVDに焼いてパソコンを再起動すればいい
注意としてDVDはイメージとしてisoを焼くようにしないといけない
http://linux2ch.is.land.to/index.php?InstallCDCreationInfo が参考になるぞ
CDブート後の手順は http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061101/252399/?ST=lin-os&P=2 を見てくれ。
アドバイスだが「SELinuxの設定」は無効にしておくことをお勧めする。
Windowsの管理者(Administrator)にあたるユーザーは、Linuxでは「root」という名前だ
そのままだとファイラーの設定が良くない→ http://linux2ch.is.land.to/index.php?GNOMEFAQs#a3077218
ゴミ箱には保存場所の記録がないらしい(KDEというのならある)
特許の関係で動画と音楽の再生に制限がある。もしdivxとかはxine、mplayer,vlcなどソフトを入れてくれ
ソフト更新ツールが少し重くて遅いことは勘弁してほしい
ウイルスの心配のないネット生活をエンジョイだ

初心者質問大歓迎掲示板↓
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1165323756/
356名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 02:29:31 ID:7UucH6wj
357名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 02:48:12 ID:pZFMhkR7
>>355
ネットエージェントに痛風した
358名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 03:00:40 ID:twUe9x39
おいおい^^;
359名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 04:06:55 ID:m4T2pwZq
基地外Ballmarキモい
360名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 04:25:23 ID:+v/HSWw6
361名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 07:07:46 ID:lkmuVqrH
何度も既出だけどVistaでもXP用TVチューナーはハードウェアドライバ含めて普通に使えるからね。
単にオーバレイが使えないだけで。ソフトの枠の色が半透明から不透明に変わるだけ。
あとはXPの時と同じ。

MCE2005で動くチューナーは基本的に全部OK。
MCE2005非対応のチューナーはMCE上でTV見れないだけで通常モードならOK。
この辺はXP時代の条件そのままだよ。
XPで使えたけどVistaで動かないってのはドライバでどうにでもなる。メーカーが対応する気があるかないかだけどね。
362名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 07:12:36 ID:1694e7X2
俺のMTVX2004HFはFEATHERを2005モードに切り替えた途端再起動がかかりましたが何か。
2006モードなら普通に視聴も録画もできるな。
363名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 07:31:55 ID:CmdsGdtU
VistaでまともなGPUドライバが出たら3Dゲーもまともに動くようになるんだろうか
今のままじゃMuが重すぎだから俺は見送り状態
364名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 07:33:08 ID:x22myj58
>>361
そうだな。Vista使いたいなら対応しているデバイスにPC環境を総入れ替えしなきゃ駄目だよな。
365名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 08:21:37 ID:763vsCb5
2D遅いの直ったんですか?
煽りさん答えてください
366名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 08:32:16 ID:pZFMhkR7
俺のLeadtecの安物TVキャプチャーカードもだめだったな
MCE2005非対応のやつは使えない確率のほうが高いだろう
367名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 09:10:23 ID:KMVZs1+V
おっさんテンションたけぇ
368名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 09:37:44 ID:K+T4xQeq
メーカー製PCの売れ筋PCは地デジやマルチメディアで引っ張ってるから
VistaプレインスコPCはどんな構成で売り出すのか興味深い
オンボードサウンドとVGAで乗り切るつもりなんだろうか
369名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 09:41:29 ID:pZFMhkR7
ノートPCはすべからく死亡です
どうみても自殺者がでます
ありがとうございました
370名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 09:52:48 ID:VM1sDVIv
>>369
ん?エアロにならないだけでXPの反応速度の差のストレス無く普通にVista走ってるぞ。
mobile Athlon XP 1400+
SO-SDRAM1024MB
371名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 09:54:19 ID:sBl06XW7
DX10対応って8800以降発売の物でしょ?
たけーよっ…
372名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 09:59:14 ID:62vZJH1Z
>>371
というよりDX10を使ってる素材もないしな
DX10ゲームとかがそろってからじゃないと売れないだろう
DX10に関してはMSが急ぎすぎたというかATIとかが追いついてないな

今冬にVista対応のハイスペックマシンかってほくほくしてたら
来年あたりは「DirextX10対応カード搭載じゃないとVistaの性能はひきだせません!」
とか誇大広告が電気店に流れてげんなりするんだろう
373名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 10:14:09 ID:twUe9x39
>>369
ひとくくりにするなよ
ノートといってもモバイル用のGPUに128MB以上のVRAM積んでるノートなんてざらにあるぞ
3年前のノートでもUXGAでAero動作してるって。
374名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 10:23:19 ID:mtEd7YAa
動作すると日常的に業務に使用できるとは違うことも
わからないお子様たちの再登場ですね?
375名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 10:27:03 ID:SHhhU/Ph
>>371
今買えば高いけど半年も経てば安くなるよ。
7900GT→GSも同じパターンだろ。
全く調べもしないお子様が多すぎるな。
376名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 10:38:32 ID:62vZJH1Z
・・・と親のすねがじり学生ニートが真昼からかきこんでます
377名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 11:00:40 ID:jc+xC5gy
それは学生なのかニートなのか
378名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 11:15:10 ID:SS9Gic+8
アップル、Core 2 Duoプロセッサ市場で圧倒的首位に
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/14/apple/
379名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 11:19:27 ID:jc+xC5gy
C2Dってよほど普及してないんだな
380名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 11:26:52 ID:VM1sDVIv
>>376
そうか、せめて働け、俺のようにインターネットとか出来る暇な本屋とかは良いぞ。時給安いけど。
381名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 11:28:21 ID:VM1sDVIv
>>379
ジサカーはC2Eに移ってるんじゃないの?
382名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 11:31:38 ID:ODZi/YhZ
>>380
とかとかうるせえ
なんでも「とか」つけんな
383名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 11:35:53 ID:8dCbAi0/
>>356
Mac買おうかな。ボソ
384名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 11:50:50 ID:6JmTURkt
UltimateをXPの512MB並みの速度で動かすには、メモリが4GB必要!
もっと高速で動かすには8GB必要!
動画や写真を編集するには16GB必要!!!!!



うぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
385名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 11:53:30 ID:7dMjOhbq
そんなに要らねーよwww
386名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 12:00:57 ID:m2Sm0c5C
MacはラインナップのほとんどがC2Dだからな
Win搭載のメーカーPCはショップブランドとBTOメーカー除けば
電気屋で陳列してるよな大手メーカーはセレDやPen4/Dだもんな
大手メーカーのAMD採用率も低いし
MacがC2Dのシュアの大半取るのは当たり前のような気がする
387名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 12:09:00 ID:iDrPZLdZ
おまえらVistaを魔法かなにかと勘違いしてるんじゃねぇか。
388名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 12:11:40 ID:+v/HSWw6
同じスティーブ(Steve)でも全然違うなwww

アップル - Steve Jobs
http://www.youtube.com/watch?v=j02b8Fuz73A
http://www.youtube.com/watch?v=qJs6MB077Bw&mode=related&search=
ジョブスは顔もイケメンだしセンス抜群!

マイクロソフト - Steve Ballmer
http://www.youtube.com/watch?v=Nc4MzqBFxZE
http://www.youtube.com/watch?v=Nc4MzqBFxZE
http://www.youtube.com/watch?v=8zEQhhaJsU4&mode=related&search=
ボマーは服のセンス、ハゲ上がり方とか最高にダサダサ!
こんな奴がVistaの開発責任者だからダサイんだよ...orz
389名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 12:15:56 ID:OE/Aje5M
アップル信者がきもくてダサダサということは良く分かった
390名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 12:17:27 ID:q5fUE5lI
>>388
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1106/tokyou05.jpg

ハゲといえばこの人、この科学者を絵に描いた様な風貌
最強
391名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 12:19:57 ID:1ZTR2ixk
BCNは金で動いてるだろ。顧客に有利なデータ抽出してライターに記事書かせてる
ネットウォークマンの瞬間最大風速事件のときもBCNが絡んでいたのは記憶に新しい

ちなみに同じBCNの最新ランキング
http://bcnranking.jp/ranking/02-00011794.html ノート
http://bcnranking.jp/ranking/02-00011698.html デスクトップ

Macはデスクトップの第10位にのみランクインしており、台数シェアは2.3%だそうだ
Macの全ラインナップは13機種だから、かなり多めに見積もったとして 2% x 13モデル = 26% ありえないけどね
ま、金出せば有利なデータはいくらでも出せるってことよ
392名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 12:26:17 ID:Qc/fldlP
一度OSX使っちゃうとVistaなんて使う気にならんのも事実だがな
まっ、Winマシーン用にVista買うけど、あんまり使わん事になるだろうけど。。。
393名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 12:27:46 ID:zAkYi+Sc
糞VISTAをありがたがってるのはここにいるアホ信者だけw
394名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 12:30:55 ID:jc+xC5gy
触りたいとも思った事ないので分かんないや
395名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 13:06:24 ID:8aSaoZ8e
フリーゲーム紹介サイト集です
http://viri-2.hp.infoseek.co.jp/
396名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 13:39:44 ID:RscMZTLv
一度OSX使ったらWindows使う気にならないというのが真実なら
今頃macのシェアは過半数になってるだろうに。
397名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 13:56:27 ID:zvaKJd8m
ユーザーベースの統合マネージメントシステムが存在しない限り、
MacもVistaも目くそ鼻くそだよ。
結局CAD技術とかで、ファイル名以上の仕分けシステムを作らないといけないんだから、
そのデータベース管理とシステム構築だけだね。これからの未来は。
しかし無理。技術力の限界。
乱数ファイルシステム処理しかできないんだろうな。
398名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 14:04:00 ID:PoAs8Y4Y
ユーザーベースの統合マネージメントシステムって何?
399名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 14:08:23 ID:Qc/fldlP
VistaはUnixじゃない時点で選択肢から外れるよ
メインはOSXで、どうしてもWinじゃなきゃだめな時はWindowsマシーンンを立ち上げれば済むしね。
400名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 14:08:54 ID:zvaKJd8m
>>398
ネットで得た情報を、まとめてファイリングしてくれたら、ユーザーは楽だろ?
いちいちネットにつなげてるんじゃないか、君らは。
サーバーがダウンしたら、何もできない。
401名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 14:42:45 ID:RvlDCHBJ
すでにOS界の関心はMac OS X 10.5 Leopardに移ってる
http://www.apple.com/jp/macosx/leopard/

他にも隠し球の一つにオープン・ファイルシステム「ZFS」の採用が噂されてる
402名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 14:48:12 ID:NH4C9Niv
http://journal.mycom.co.jp/news/2006/12/18/360.html
Vistaのアンチサイト「BadVista.org」がオープン - FSFからのアンチテーゼ
403名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 14:57:25 ID:VsJjhqZu
>>402
GNUProjectがぎゃーぎゃー言ってるようだな・・・
VistaはPCにほぼ強制的に付いてくるから止められないよ
404名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:07:55 ID:1ZTR2ixk
>>401
移ってないからw Vista発売後半年くらいでMacのシェア追い抜かれる
>>402
プロプラと共生していかない限り、GPLの未来はない
フリーのコンテンツでどうやってプログラマやクリエイターを養っていくつもりだ?

Vista発売が近づいていくにつれてこういう騒ぎが起きるのは
ひとえに、Vistaにシェアが流れるのを懸念してるからだろうな
新規ユーザーへの呼びかけではなくて、既存ユーザーの流出が心配なんだろう

ここまでVistaがビジュアル面で進化しちゃったら、そりゃあ脅威だよな
Mac OS XのUIは古臭いし、Linuxはヒラヒラさせてるだけだしな
405名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:11:14 ID:PoAs8Y4Y
過剰な演出は邪魔なだけなんだけどな
406名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:19:42 ID:VsJjhqZu
Windows Vistaの次のウインドウズはコードネーム「Fiji」
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061217_fiji/
407名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:30:13 ID:l/aDrhU5
>>405
一般人にアピールするにはそこしかないだろ
内部構造が〜とかいったって開発者以外は興味ないし
408名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:30:58 ID:79SKuf0P
javaみたいな構図にしたいんだよ。
409名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:31:21 ID:8XxoduJU
過剰な演出もオフれれば良いんじゃない?
410名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:31:31 ID:PoAs8Y4Y
過剰な演出を動かすためにPC買い換えさせる時点でどうなのよ
見た目が派手ですねーってだけのOSに何の魅力も感じないよ
値段が安いなら話は別だが
411名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:32:37 ID:8XxoduJU
それ言っちゃうともう売れなくなっちゃうからw
412名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:33:51 ID:1ZTR2ixk
>>410
別に買い換えなくてもいいんじゃない?
Vista専用ソフトとか増えてくれば魅力は出てくると思うよ
413名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:35:44 ID:eX8/KTV3
必死にVISTAを庇うwinしか使えないアホどもが湧いてるなw
414名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:37:10 ID:yP8ae/ta

そもそもOSなんて 「買い換える」 物じゃ無いだろ?
新しいPC買ったら 「付いてた」 って物だろ?
415名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:37:19 ID:8XxoduJU
VISTA専用ソフトなんて出るかよw
416名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:37:48 ID:PoAs8Y4Y
Vista専用ソフトってそもそも買う価値があるのか?
Vistaって見た目だけで内面は大差ないように見えるんだが
417名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:40:09 ID:jeAXq+ef
DirectX10専用ゲームはVista専用
418名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:41:01 ID:8XxoduJU
ゲームやらんしw
419名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:41:51 ID:1ZTR2ixk
ちょっと言い方が悪かったね。Vista以降のWindows対応ソフトってことにしといてくれ
あるいはVista以降のWindows対応ハードってことでもいいよ

すぐには出てこないだろうけど2〜3年もすれば出てくるだろう
420名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:43:39 ID:eX8/KTV3
そもそも、PCにOSがインストールされてなかったら
MSが好き放題できる立場じゃなかったのにな

時代遅れのUIとか見て喜んでるやつって哀れでしょうがないよ
421名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:43:41 ID:8XxoduJU
2,3年もしたら次のOSでてるんでしょ?マイクロソフトの人が言ってた。
422名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:45:59 ID:iDrPZLdZ
DirectX10専用ゲームなんて出るのか與
423名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:47:03 ID:jjLU1dSq
まだ全然開発始めて無いのに
本当に出ると思う?
また5年はかかるでしょ
424名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:48:32 ID:jjLU1dSq
>>422
専用は無いんじゃない?
9&10両対応でしょ
425名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:49:36 ID:8XxoduJU
VISTAが人気ないぶんその次も早いんじゃない?
426名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:49:47 ID:VDqdrI5E
>>220
かなり遅レスだが、見た目だけをVistaにするソフトを発見した。
http://cowscorpion.com/Theme/VistaTransformationPack.html
残念ながら変更点はテーマとアイコンだけだ。
試してみたが、微妙に重くなった感がある。
427名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:50:28 ID:iDrPZLdZ
>>424
そのことよ
428名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:52:31 ID:1ZTR2ixk
現実的には両対応だろうけど。MSの戦略で10のみとかは出るかもしれない
Xbox 360のこともあるから、本気でそんなの出すかどうかは微妙な感じだけど
シェーダーのスクリーンショットでメディア使って煽るとかはやると思う
429名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:52:50 ID:8XxoduJU
>>427
じゃあXPでも使えるじゃん。
430名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:57:38 ID:8XxoduJU
>>426
これいいね、まんまじゃんw
431名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:57:57 ID:GSuohlnS
>>392
2週間ぐらい使って、Vistaに戻ったので俺のMac miniは行き先が無くなった。
OSXのダメなところ。
・動画CODECが貧弱。
・動画プレーヤーがヘボい。
・操作にやたらとキーボードを要求する。
・フォントが視認性悪すぎ。ボヤけてる。線が太いもんで、フォントサイズを小さくできない。
・フォントサイズを小さくできないもんで、1画面に入る情報量が少ない。一覧性が悪い。
・Finderで、長い名前のファイルを見分けるのが恐ろしく面倒。
・OSが頻繁にバージョンアップし、CPUアーキテクチャも変わったもんで、フリーソフト開発者が付いてきていない。
・Intel用のバイナリが少ない。作者がPPCのみなもんで、PPCバイナリのみとか。
・開発者層が薄く、ソフト間の競争が少ないもんで、ちょっと気の利いたソフトになると、すぐシェアウェアになる。
・ある分野の定番フリーソフト以外の選択肢が、ほぼ無い。

OSが云々より、プラットフォーム、その上にのるソフトウェア、開発者、全てをひっくるめたシステムとして、
魅力が薄い。
432名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:58:32 ID:9VbSPRS9
>>429
MS「でもXP(DirectX9)だと画質が汚いよ?」

って事だと思う。
433名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:59:11 ID:VM1sDVIv
>>406
SP1は2007年末予定(MSのことだから実際は2008年夏か)じゃなかったか?
Longhorn鯖が遅れるってこと?
434名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 15:59:17 ID:PoAs8Y4Y
両方対応させるってのは一番、制作側に負担かけるんじゃないのかね
DirectX10ってそんな魅力があるのか?
435名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 16:00:08 ID:VsJjhqZu
>>431
XP動くようにしたらいいんじゃ?
436名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 16:02:49 ID:PoAs8Y4Y
>>430
スパイウェア入りじゃなかったか?
437名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 16:03:07 ID:VDqdrI5E
>>431
一言にまとめると

OSXが嫌いなんだろ?
438名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 16:03:13 ID:1ZTR2ixk
ほらね。結局Windowsに戻って来るんだよ
XPに飽きてMacやLinuxに手を出したような層は当たらしもの好きだから
遅かれ早かれVistaに手を出す。Windowsに戻る流れは変えられない
MacやLinuxのインフラが整ってない限り決定事項なんだよ

俺もMac持ってるし、Linuxもある程度使えるけどね
個人的にはWindowsより優れてるとは思えない
439名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 16:05:43 ID:VDqdrI5E
>>436
そんなことはない。
俺も試したが正常だ。
440名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 16:06:06 ID:8XxoduJU
俺もXPに戻ったw
441名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 16:07:42 ID:3gh7mHug
442名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 16:10:43 ID:VsJjhqZu
>>441
最後の怖い
443名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 16:10:44 ID:rkc9RDhI
>>441
DirectX10すげ〜!!(笑)
444名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 16:11:31 ID:P+yBzz4d
これはないな
445名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 16:12:51 ID:G4EDgst6
>>441
くそ、最後で笑っちまったじゃないか
446名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 16:13:46 ID:8XxoduJU
最後の写真だろうがw
447名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 16:14:24 ID:VDqdrI5E
最後の画像が実写に見えた。。。。
448名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 16:15:45 ID:aVFtt2mD
>>441
つーか、フライトシミュレータのやつって明らかに天候違うじゃねーかww
449名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 16:19:17 ID:VDqdrI5E
>>438
最終的にWindowsに戻るのはwindowsにしか対応していない物が多いからだよ。
デザインはMacの方が遥かに上だし(ウインドウを最小化したとき、にゅるっと戻るのが最高)
いっその事、デザインはアップル、システムをMSで協力してOS作れば
最高にいいものができると思う。
450名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 16:22:08 ID:eX8/KTV3
ttp://www.imgup.org/iup302279.png

これ雪降ってるんだよ
451名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 16:23:38 ID:8CuQV3QH
そーか?
DX7と9の違いじゃないのかそれ
452名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 16:25:26 ID:VDqdrI5E
いつの間にかWindows vs MacOSXとDX9 vs DX10のスレとなってまいりました
453名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 16:27:31 ID:j3Cs/ke2
454名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 16:33:50 ID:8XxoduJU
正直わざと9と10に差を付けてつくってるように思う。9なんかカスじゃんみたいな。

でも今まで皆9を使ってたんだよね。
455名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 16:45:35 ID:kRkgOpQh
ネタかと思ったけど
マジなんだねw
ファミ通にも載ってるw
http://www.famitsu.com/game/event/2006/05/11/264,1147339180,53018,0,0.html
456名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 16:47:42 ID:aL4Kr13+
R1をアンインスコしたら、嫁が大ブーイング。
上海もどきをできなくなったのが大層不満だそうで、
1月にはultimate買ってもらえることに決定。
なんかラッキー
457名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 17:05:39 ID:fqYNyC6e
>>402
ここにいるVista信者が goodVista っていうサイト作ればいいんじゃね?
458名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 17:06:49 ID:dEgW54M2
>>457

 凡 人 現 る
459名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 17:08:15 ID:J2JvXX8M
まぁVistaもいいもんだよ。AEROがなければね。
460名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 17:18:39 ID:/mAD58Dy
まぁ、D3D 7 と D3D 8、D3D 8 と D3D 9 を比べたらコレぐらいは差がついてもおかしくないが。
D3D 9 が登場してからの年数を考えたらわからなくも無いのだが、
どれだけリアルタイム処理機能が高度化されたんだw
461名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 17:27:11 ID:wx5qdjO5
まあDirectX10は写真の様な映像がグリグリ動くとか言う触れ込みだから
あながち嘘じゃ無いんだろうけど





まあ、なんだな





俺はFFよりDQの方が好きな
画質至上主義否定派なんだよ。





だからDirectX10イラネ
462名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 17:29:27 ID:d412AnqR

             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      / ヽ
  ______ /U  ヽ___/  ヽ
  | ____ /,,   U  ,, :::::::::::U:\
  | |       /《;.・;》___ 《;.・;》  ::::::::::::::|
  | |      |   |   |     U ::::::::::|
  | |  日記  |U  |   |      ::::U::|      <!!
  | |      |  ├―-┤ U...::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      ::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           ::::::::::::::::::::::|
  \ \ , \___      :::::::::::::::::::::::::|
463名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 17:29:53 ID:FPgDQdyG
まあ、Macのような画面効果を楽しみたければ
XGLがお盛んなLinuxのどれかいれればいいし、
ハード本体こみこみで買わされるMacは、コストに見合わないんだよね
http://www.youtube.com/watch?v=mgNxlb2fgiQ
464名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 17:35:58 ID:FXxnDgqV

「キミちゃんもゲームしようね。」
「あ、いいよ。私のPC古くて遊べないんだ。」
「そっか、Vistaじゃないんだ。」
「ごめん。」
「いいよ、キミちゃんが悪いんじゃ無いんだし。」

       友達を大切に。

        Microsoft
465名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 17:38:26 ID:P+yBzz4d
ボダホンだっけか?
466名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 17:40:40 ID:eX8/KTV3
質問させてください。

vistaになると、メモ帳、2chが大きく変化するんですか?
教えてください。
467名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 17:44:25 ID:ocoJ+ZS0
>>464-465
あれって
SoftBankにすると友達無くすってCMだよな(笑)
468名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 17:54:00 ID:eX8/KTV3
裏切り者とでも、なんとでも呼べ
http://randomnotes.weblogs.jp/maclalalaweblog/2006/12/post_6516.html

この二週間の感想をなんといえばいいだろうか。「参ったなあ、なんてスゲエんだ!」
これまでの15年間、自分はガチガチのマイクロソフト PC ユーザーだった。
マッキントッシュを熱狂的に崇める連中のことなんかバカにしてきた。
Steve Jobs が上手にやってのける洗脳の催眠術を嘲ってきた。

私の18年来の技術面のよき師である Kristopher Tate は、この間ずっといい続けた。
「お前、マックを買えよ。マックを買えよ。ちゃんとうまくいくんだから。」

で、そうしたのだ。彼は正しかったと言わざるを得ない。ちゃんとうまく動く。
慣れるのに48時間ほどかかるが、一旦最初のぎこちない段階が終わると、ちゃんと、とてもうまくいく。
ふたを開けるや否や直ちに命がみなぎる。新しい EVDO カードは完全に動作する。速い
469名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 17:55:45 ID:bQ3IcJqq
>>441
DX10にすると空模様が怪しくなるわけですね
470名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 18:04:15 ID:KBMyVC7p



VISTA買おうと思っている奴

  友達を大切に。な
471名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 18:08:53 ID:FPgDQdyG
>>470 オマィがなー スタンドアロン人生
472名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 18:09:18 ID:P+yBzz4d
>>467
そうそうソフトバンクねwどーしてもボーダフォンって言っちゃうわw
473名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 18:22:04 ID:cBQJh3w9
>>276
これ?
http://pocketstudio.jp/linux/?FC6%2FReleaseNotes

めっちゃ長いんですけど・・・・
474名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 18:22:35 ID:cBQJh3w9
誤爆wwwwww
475名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 18:24:25 ID:CAud4kpr
Aero Glassの見た目だけXPにホスィなら、WindowBlinds 5を使ってみそ
http://www.imgup.org/iup302379.jpg
476名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 18:25:57 ID:m2Sm0c5C
ウインドウ半透明ならXPでも可能なんだが
3Dはダメなんだよね
477名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 18:27:37 ID:8XxoduJU
>>468
完全にマック信者になってるw
478名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 18:29:33 ID:RvlDCHBJ
VistaのUIってwwww
大阪人のおばちゃんがトラ模様のシャツ来てるのといっしょじゃねーかw
479名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 18:30:13 ID:ft+PaBNS
ttp://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2919

タイトル「2007年1月1日(月)より提供」
本文「日本語版を含む各国語版の提供は2007年後半以降を予定しています。」
480名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 18:42:41 ID:f10Xo++s
VistaではXWheel無理だった。これないときついよ。ホイールでアクティブになるソフト他にありませんか?
481名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 18:47:50 ID:apB2sax8
>>461
じゃあMS-DOSに戻ってください。
482名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 19:08:20 ID:mmGdC9Az
DirectX入れると画質が劇的に変化するってどこの誇大広告だ。
API通してGPU使う手法は従来どおり、大差無いんだよ。
新しいハードで命令セットをVista専用にするだけの罠。
従来のGPUには恩恵が無い、画質そのままで速度はPCトータルで遅くなるのか。
売りが無いVistaに売りかのような機能に見せてるだけの罠。
無理矢理売ろうとしすぎじゃない?
483名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 19:09:16 ID:VDqdrI5E
>>478
それはいいすぎ。
MacUI信者の俺から言わせると・・・。
MacOSX=スーツ姿の紳士
windowsXP=軍服の兵士
WindowsVista=高級スーツを着た無能な指導者
484名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 19:11:32 ID:m2Sm0c5C
MacOSX=ジェームス・ボンド
windowsXP=イーサン・ハント
WindowsVista=北の将軍様
485名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 19:22:05 ID:aiWcVLf1
将軍様入れれば喜び娘と仲良くなれるんですか?
486名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 19:24:10 ID:aVFtt2mD
MacOSXも北の将軍と変わらない気がする・・・。
Vistaは勘違いしまくりなブッシュといったところか。
487名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 19:26:36 ID:/mAD58Dy
>>482
>DirectX入れると画質が劇的に変化するってどこの誇大広告だ。

だれもそんなこと言ってない気が……?
D3D 9 世代の GPU で表現可能な内容と D3D 10 世代の GPU が表現できる内容を比較しているだけでは?>画質
デスクトップ・ウインドウマネージャに関しては画質の話は出てないと思うし。
488名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 19:45:59 ID:VDqdrI5E
例え2
MacOSX=リボルバー
WindowsXP=アサルトライフル
WindowsVista=重すぎるマシンガン

解説
MacOSX=小型・軽量・でも強い
WuindowsXP=できる事が多い・・・と思う
WindowsVista=強すぎるが、逆に不便
489名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 19:49:21 ID:jc+xC5gy
Vistaはまだプロトタイプなんだぜ?
490名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 19:51:02 ID:XA5mW002
おすすめ2ちゃんねる(絶賛開発中。。。 by FOX ★)
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。
1 Mac OS X 10.5 Leopard Part7 [新・mac]
2 Mac OS X 10.5 Leopard Part7 [新・mac]
491名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 19:51:55 ID:7qQp6wuP
Macなんてうちに中古のPB1400があるだけだ。しかもまだ一度も電源入れてない
492名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 19:52:01 ID:eX8/KTV3
Vistaの音声認識機能
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061216/etc_intelakibar3.html

素晴らしいですね!!!w
493名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 19:54:48 ID:mmGdC9Az
>>487
DirectX10になると速くなるだの綺麗になるだの
前提条件がVistaという事とあわせて疑問だといってるのだ。

電源もりもり消費する新しいGPU使えばそりゃ速いだろう?
それに対応するだけのAPIを実装したものが今までと変わるとでも?
今までよりnativeに近くなる様、GPU使う訳では無いだろ?
今までと変わらずAPI叩いてるだけだぞ?

Vista専用DirectXを作るといってる時点で壮大な罠だぞ?
494名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:04:49 ID:+x5Dj6kV
Direct3D10になると速くなるなんて誰もいってないと思うが。

Vista専用なのは、XPまでのグラフィックドライバが
建て増しに次ぐ建て増しで、拡張しきれないくらい肥大化してしまったから。
495名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:11:55 ID:mmGdC9Az
Vistaは3Dが速いとのたまわってる輩は
単なるミスリードを狙ってるという事でいいか?
496名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:13:28 ID:79SKuf0P
・レッテルを貼る
497名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:16:07 ID:+x5Dj6kV
ミスリードを狙っているというより、知らないだけなんじゃないの。
498名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:24:01 ID:mmGdC9Az
数スレ眺めてたのだが
2Dがどうこうという話が出ると必ず
「Vistaは、3Dが速い」と変な装飾つけてレスしてる奴が居るのだ。

反論したい気持ちでだろうが、嘘を何辺も見させられて
いい加減突っ込みたくなった。
499名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:27:45 ID:jc+xC5gy
とりあえず、その話を出す香具師が居る時に騒ごうや
500名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:27:53 ID:5eVDNASz
Vistaの描画は糞。糞を賞賛するなんてスカトロ趣味を告白するような恥ずかしさ。
501名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:33:52 ID:FPgDQdyG
>>486 言いえて妙
MSとの交渉での支援の引き出し方もソクリ
502名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:34:04 ID:U7AzufzV
Vista批判されると都合が悪い
MVP・・もとい、マイクロソフト エヴァンゲリオンがいるんだろ
503名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:35:34 ID:79SKuf0P
・陰謀であると主張する
504名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:38:43 ID:+x5Dj6kV
遅くなったと噂のGDIは
半透明処理もグラデーションもできないような古い古い世界だったんだが、
ずいぶん惜しまれているというか、暴れるネタにされているというか。

XPでグラデーションや半透明処理、アンチエイリアスの頻度が増えて
描画はCPU依存度が高くなっていた。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Graphics_Device_Interface
(GDI+はアクセラレータでなかったから、ソフトウェア処理と読みかえていい)

Vistaになって完全にCPU処理になったのは
天寿をまっとうした感があるんだけどな。
505名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:39:10 ID:VDqdrI5E
デザイン・UIをMac システムをWinXPにすれば全て解決。
みんな仲良しで世界も平和に一票。
506名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:41:07 ID:U7AzufzV
>>504
つまりVistaは2Dは遅いってことだな
507名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:42:38 ID:cBQJh3w9
>>506
GDI=2Dって発想が(ry
508名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:43:48 ID:Z1TJdIdx
来月出るVistaはまだXP-SP3程度の出来
本来出す予定だったLonghornはVista SP1での提供予定に延びたので
その時更新で十分だと思う
509名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:44:27 ID:m4T2pwZq
小松紀雄
510名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:44:41 ID:aVFtt2mD
>>506
ちょっと解釈が違う気がする・・・。
511名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:46:19 ID:+x5Dj6kV
>>506
GDIは遅くなったよ。
これでいいか?
512505:2006/12/18(月) 20:46:29 ID:VDqdrI5E
デザインがMacOSX システムはWindowsのSS
http://www.uploda.org/uporg621815.jpg

俺のデスクトップ画像なんだがな・・・
513名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:49:26 ID:U7AzufzV
>>512
きもいんじゃボケ
マックつかうならOSX使えよ

Win使うならAeroかLuna使え
そうやって中途半端だからお前の人生も中途半端なんだよ
もう一生ダメな人生決定だな
514名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:51:29 ID:vvuAI/Js
>>513
AeroでもLunaでもないクラシックや他のVSの人は?
515505:2006/12/18(月) 20:51:53 ID:VDqdrI5E
>>513
余計なお世話だ。
デザインはMacOSXの方がいいと思う。
だがシステムはWindowsじゃないと困る。
それのどこが中途半端だ。
わざわざ>>513に指図されて使うかよ。
人生まで決めるな。俺の人生は俺が作る。
516名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:53:56 ID:OE/Aje5M
マカがいかにキモくてウザくて害悪でしかないことが実に良く分かる良スレだなここは
517名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:54:40 ID:mmGdC9Az
>>511
それだと他の部分が速くなったかの様な物言いだろ。
以前と比べて遅くなった部分はあれども、速くなった部分は無いだろ。
518名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:55:44 ID:cBQJh3w9
>>512
これでデザインがOSXとは何かの冗談かwwwwwww
519名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:57:59 ID:VDqdrI5E
>>516
誰のことを言ってるかわからんが一応反論しておく。
キモイとかウザイとかを多用している人によくいるが、
そういう言葉しか使わないのは単純に意見とかを述べたいわけじゃなくて
相手にダメージを与えたいだけなんだろ?
確かにマカ信者もいるだろう。Windowsを貶す人もいるだろう。
だが全部がそうだと思ってもらったら困る。
認めなくはないだろうが、UIやデザインはMacのほうがいいと思う。
だがWindowsもシステムその他はいいと思う。
俺は偏った評価はしていないし、偏った評価をしているのも一部だろう。
Macを評価する人物全てを貶すのはやめてくれ。
520名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 20:59:35 ID:U7AzufzV
>>515
>>俺の人生は俺が作る。
>>俺の人生は俺が作る。
>>俺の人生は俺が作る。
>>俺の人生は俺が作る。
>>俺の人生は俺が作る。
>>俺の人生は俺が作る。

/'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三  
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚  
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
521505:2006/12/18(月) 20:59:37 ID:VDqdrI5E
しまった。重要なレスでageてしまった・・・。
>>518
調べてみたがこれが限界っぽいな・・・
とにかく俺はこれで満足。
「w」を乱用する人を見るとなんかイラっとくる
性質だからできるだけ使わないでくれ。
522505:2006/12/18(月) 21:00:58 ID:VDqdrI5E
>>520
ん?なんか可笑しいか?
至極当たり前の事を言ってると思うが・・・。
まさか>>520は他人任せの人生を歩んでいるのか?
523名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 21:02:58 ID:OE/Aje5M
そうやって必死に反論してくるから信者チックでキモいんだよ
524505:2006/12/18(月) 21:04:12 ID:VDqdrI5E
>>523
なお更わからん。
それは単純に俺の反論に対する答えが見つからないからじゃないのか?
キモイとかそういう発言はなしで真剣になってくれ。
こっちは真剣に腹が立っているんだ。
525名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 21:07:21 ID:+x5Dj6kV
>>517

>それだと他の部分が速くなったかの様な物言いだろ。

なんで?>>511GDI以外には一言も触れていないんだが、
言及なしは「速くなったかのような物言い」になるのか?
「現状とかわらず」、くらいに解釈されると思うが。
526名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 21:10:21 ID:jc+xC5gy
>>522
とりあえず、おまいの知人でも良いから
おまい以外の人に>>515を見てもらってみ。
失笑買ってる理由きっと分かるから。
527名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 21:14:23 ID:OE/Aje5M
>>505
ここはVistaスレ
存在しない脳内OSの妄想はチラシの裏にでも書いてろ


そういう事だ
528505:2006/12/18(月) 21:15:10 ID:VDqdrI5E
>>526
俺が「わからない」と言ってる意味が違う。
これをこの場で言って笑われるのは実際のところ無理はない。
俗に言う「カッコつけ」「調子乗りすぎ」に当てはまるからだろう。
そう思われても実のところしょうがないが、真剣に言ってるのに
笑い飛ばされては不快だ。
矛盾だらけだが察してくれ
529505:2006/12/18(月) 21:16:31 ID:VDqdrI5E
>>527
その割にはスレ違いの話題が多い気がする・・・。
「Vista」を批判する・・・という意味ではある意味
スレ違いじゃない気もする・・・。
530名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 21:17:08 ID:+x5Dj6kV
>>528
真剣に言うのは、場所と相手を選んだほうがいいよ。
531名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 21:19:43 ID:mmGdC9Az
>>525
わざわざ「GDI"は"」と付けているからだろ。
それでは、他の部分は遅くないのか?と。
532505:2006/12/18(月) 21:20:08 ID:VDqdrI5E
>>530
逆に言えば、「ここにいる人は不真面目」って事か?
それならそれで逆に問題だが・・・。
533名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 21:21:37 ID:rwDM1vqH
「チョコ"は"甘い」

「だったら、その他のものは甘くないのかよ!」

って叫んでいる人がいるスレはここですか?
534505:2006/12/18(月) 21:33:47 ID:VDqdrI5E
そろそろ寝る・・・また明日。
535名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 21:35:44 ID:Y1J6d4he
Vista出すのは構わないんだよ。
XPを併売しつづけてサポートも続けてくれたらね。
ぶっちゃけ、実質XPのSP3的なものでしかないXPSE(仮称)とかいうのを作って金取られてもいいから。俺としては。
536名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 21:37:35 ID:mmGdC9Az
Vistaについて〜が遅くなったなどを論じるのに
「体感速度が〜」
「PCスペックが〜」
「3Dは〜」
と、御託並べてるから突っ込んでるんだよ。

いくつもスレ消費して、そんな論じかたばかりしてないで
いい加減はっきりと
「Vistaになって遅くなった部分しかない」
で、いいだろ。
537名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 21:41:56 ID:rwDM1vqH
> 「Vistaになって遅くなった部分しかない」

遅くなった部分しかないと言うためには、
すべてのことを調べなければならないわけで、
そういうことをやるのは不可能に近いわけで、
ようするに、そういうことを言ったら信用されないんだよ。
538名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 21:48:01 ID:mmGdC9Az
妄想含みでVistaが遅くなってないかの様にいう方が不快だ。
「体感速度が〜」
「PCスペックが〜」
「3Dは〜」
539名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:01:06 ID:rXc+dQV5
Vistaの企業普及は「1年半で50%超」が目標 XPの倍速
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/18/news076.html
540名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:01:23 ID:7qQp6wuP
バカ記事ごときで2Dうんぬん言ってスレ荒らされた方が不愉快だ。
そんなのは脳内でやれ。
541名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:02:00 ID:xS/PPd4S
>>512
フォントぐらい変えろよ。中途半端すぎてダサダサダサダサ
542名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:02:14 ID:rXc+dQV5
VistaがIPv6普及のカギを握る?――MS、NTTコムなどが説明会
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061218/257221/?ST=pc_news

「「goo」へのアクセスで、Internet Explorer 7(IE 7)の利用者数が「Firefox」をしのぎつつあるという解析結果などを紹介した。」
543名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:03:39 ID:eX8/KTV3
>>540
ほらおでましおでまし

体感速度、PCスペック、3Dの三点セットの張本人がなw

本当のことを書かれると困るようだなw
544名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:05:07 ID:lkmuVqrH
正直言ってVistaにして速度が遅くなった感はないな。
多分俺のシステムのボトルネックはOSじゃ無いんだろう。
545名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:07:43 ID:iuQB0A2T
さて、easytune5 が動かないわけだが。
温度チェクりてぇのに。。。
546名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:08:12 ID:RvlDCHBJ
>>538
妄想も何もVistaは重く遅くなってるからな
実態はデチューン・ダウングレードOS
547名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:10:48 ID:cBQJh3w9
事実遅くなってるだろ。ただでたらめ描画のGDIとくらべて明らかにAeroのほうが性能は上。
別に悲観すべき内容ではないだろうに
548名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:12:37 ID:7qQp6wuP
XPなんかIPv6も使えないんだから。
VistaはGDIは遅くなったけど、いまどき誰が困るんだと。あと2D2D言ってる人さぁ、GDIと区別できないのに喚くな目障りだ。
継ぎはぎだらけのようなXpは使ってられん。
549名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:15:08 ID:eX8/KTV3
>>548
2DCAD,
PHOTOSHOP
で困りますよ?
速くなったんですか?w
550名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:19:38 ID:rXc+dQV5
「従来のWindowsに搭載されてきたプロトコルスタックは1990年代に設計された」(中川氏)もので、
IPv4とIPv6のプロトコルスタックがそれぞれ別のものとして実装されていた。
                                   ^^^^^^^^^^^^^^^
551名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:20:10 ID:twUe9x39
OS切り替え時のスペックの底上げはMSの伝統
OSが重くなったらPC買え
貧乏人は黙ってろが定説
552名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:20:20 ID:mmGdC9Az
IPv6なんて、対応してるサーバが限定的で
すぐになにか変わるという事は無い。

うまく処理出来たとしても
名前解決する必要のあるサーバがほとんどなんだから
遅くなる事はあっても、速くはならないだろ。
553名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:22:29 ID:7qQp6wuP
>>549
何言っても聞かない人ですね
どうせViennaが出る時に「Vistaサイコー」とでも言うんだろう?
554名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:25:10 ID:2r9MWMGi
>>549
Photoshopはいくつかベンチマークあると思うけど、
どこかで結果出てたっけ?
もしかして「体感速度が〜」 で言ってる?
555名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:33:32 ID:cBQJh3w9
>2DCAD, 
>PHOTOSHOP 
のためにVistaはGDI処理にしろだそうですwwwMSよりわがままな奴だぜwww
そもそもGDI完全切捨てじゃないんだからGDIがいいならGDIに切り替えて使えタコ

まぁ自分が都合の悪いこと言われると雲隠れして
IDが変わった後にまた2Dは早くなったんですか?だからなww
お前のカーちゃんお前を生んだことを後悔してるよww
556名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:33:47 ID:mmGdC9Az
OS重くしてPC買い替えを促そうという魂胆だろ。
メーカの要望かMS自身の選択かは分からんが
XP当時のPC環境でやることはまだしも
今、それをやっても見向きされないだけなので失策だ。
557名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:39:45 ID:eX8/KTV3
>>555
ねぇ、つまらん低能な話はいいからさ、2Dwは速くなったの?
558名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:40:06 ID:cBQJh3w9
MS自体はOSのアップグレードは重要視してない気がするな。
2kからもアップグレードできないし今使ってるPCには今使ってるOSを使えって事だろ。
559名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:41:50 ID:cBQJh3w9
>>557
2DとGDIの区別がつくようになりましたか?wwww
560名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:42:07 ID:eX8/KTV3
>>555
都合の悪いことw
よくいうなぁ
ここにいるおまえみたいなアホが都合悪いことを糞煽りで
隠してるんだろ

561名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:43:19 ID:eX8/KTV3
>>559
よくわかりません

説明してください
そして遅いのを速くしてくれませんか?
あなたみたいなニートだと遅くてもかまわないんでしょうがねw
562名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:43:20 ID:cBQJh3w9
>>560
ところで2DとGDいの区別がつくようになりましたか?wwwww
563名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:43:48 ID:eX8/KTV3
>>562
よくわかりません

説明してください
そして遅いのを速くしてくれませんか?
あなたみたいなニートだと遅くてもかまわないんでしょうがねw
564名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:44:38 ID:7qQp6wuP
>>557
2Dwって何?ねぇねぇ2Dwって何?教えてよ俺わかんない

みたいな事を延々と言ってるんだよお前は。学校でウザがられてるタイプだろ?
565名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:45:59 ID:eX8/KTV3
>>564
学校?w
餓鬼が出しゃばるんじゃありませんよってママにいわれなかた?w
566名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:46:05 ID:JrhRYXfm
ほんと長所褒めるより短所指摘する奴多いな、特に2ちゃんはな。
世の中の大抵の事は良くなる部分があれば付随して悪くなる部分もあるんだよ。
あれだけ評判のいいCore2Duoの様に処理速度上昇と電力消費、発熱低減を両立させてるのは稀。
567名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:46:35 ID:cBQJh3w9
>>563
わからないのに騒いでたんですか?こりゃ重症だなwwwwww

>そして遅いのを速くしてくれませんか? 
VistaBasicに切り替えて御使用くださいwwwww
568名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:47:29 ID:7qQp6wuP
>>565
ママからどんな教育受けたの?w
569名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:47:38 ID:cBQJh3w9
>>565
いわれなかたですwwwww必死になりすぎてタイプミスですか?www少し落ち着いてくださいwww
570名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:48:40 ID:aWo61X6H
NGID推奨

ID:eX8/KTV3
ID:cBQJh3w9
ID:7qQp6wuP
571名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:49:21 ID:eX8/KTV3
ああwを多用する馬鹿を相手にしていたようです。
反省しますw
572名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:49:25 ID:gdclRc8H
なかたさんか
573名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:49:59 ID:sBl06XW7
>>472
J-PHONEって言わなかったからセーフ
574名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:50:18 ID:7qQp6wuP
>>570
スマンそろそろ消えるわ。
575名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:52:49 ID:6JmTURkt
xp→最低限必要なメモリは128MB、推奨256MB、実際は512MB、PhotoShop使うなら2GB

Home plemium→それぞれ512MB、1GB、2GB、8GB   推奨128MB以上のグラボ
Ultimate→それぞれ1GB、2GB、4GB、16GB、  推奨最新CPUとハイスペックなグラボ



単純に計算するとこんな感じになるんだが・・・まさか、そんなことはない・・・・よな。
576名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:54:45 ID:cBQJh3w9
こりゃちょっと暴れすぎたな。スマンカッタ
頭冷やして寝るわ

ID:eX8/KTV3氏
つGDIとは?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Graphics_Device_Interface
http://e-words.jp/w/GDI.html
577名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 22:56:15 ID:mmGdC9Az
>>566
電力抑えたといっても
待機電力がCPUのみで60W越えだろ?

マザー、HD、その他周辺機器に
CPUに食ってかかる程の巨大電力GPU。

トータルで換算すると全然省電力環境ではない。
家電PCでもブレーカ落ちが多発するようになれば
莫迦でも電力食いすぎだと気がつく。

電力莫迦路線のVistaにも嫌気が出るというものだ。
578名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 23:04:56 ID:hd0BHnr1
VistaのRC1をダウンロードできるサイトってないですか?
579名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 23:26:34 ID:m2Sm0c5C
>>577
グラボGF8800入れるなら600w以上のPCとか言ってたけど
このままじゃPCは電子レンジかドライヤーだよ

VistaでもCPUやGPUがこなれて低電力化が進めばいいけどな
いろいろアプリや周辺機器が出揃ってないだけで
Vistaは面白いOSだと思うけど
今はXPproで十分かな
580名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 23:29:45 ID:FPgDQdyG
アメリカの次期国務長官はボブ・ゲーツ
581名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 23:30:03 ID:N+L6//dC
既存のFPSゲームやるとvistaって軽くなるの?重くなるの?
582名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 23:31:41 ID:m2Sm0c5C
>>581
これから出るFPSはVista(DX10)に最適化
Vista以外のOSじゃ遊べません
過去のゲームはPCのスペックによるんじゃないか?
583名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 23:41:55 ID:zuNSyc4r
Core2DuoにしてからVistaにすべきか、VistaにしてからCore2Duoにすべきか?
584名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 23:44:03 ID:3mPytJzg
既存のやったら、XPでやっとけ。
Vistaだと大抵は重くなってる。ドライバで改善される可能性もあるがな。
ソースはググればすぐ見つかる。
585名無し~3.EXE:2006/12/18(月) 23:45:55 ID:Q1FIOPSD
>>578
Shareに落ちてるよ。
586名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 00:02:34 ID:hpU6lyAv
どんないい女でも3年付き合えば飽きるだろ、XPタンとはもう5年も付き合った。
VistaタンはXPより美人だし性格に少し難があってお財布にキビしくても漏れは付き合うがな。
587名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 00:04:24 ID:twUe9x39
キモっ
588名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 00:05:00 ID:Qc/fldlP
Vistaの為にマシーンのパーツ買い替えたり、マシーンを買い替えるなら
素直にマック買ったほうが遥かに幸せになれそうだな
589名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 00:07:36 ID:si0TFT88
OSの為にPCを買い換えるって馬鹿としか言いようが
Vistaにしか出来ない事なんてないだろうが
590名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 00:08:24 ID:CFangVBy
問題はMacを買ったとして何するかだわな。
591名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 00:09:09 ID:0fLYWcLj
>>583
Vista SP1まで待ってCore 2 Quadの後継を買った方が幸せ
592名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 00:12:48 ID:si0TFT88
SP1が出たとしてもクアッドコアに各ソフトが対応するとは思えんよ
サーバ用途以外には使い物にならんし一般で売れるようなものじゃないだろ
593名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 00:21:43 ID:Y1m2el0I
無駄に重くしただけだろ。
あれだよ、あれあれ。
594名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 00:28:38 ID:LGztbL+W
PC買い替えの頃の話ねぇ。

まだAMD互換PCUが優勢か
本家AMDに食われるか、他社が踊り出てくるか
先の事は分からん。

いずれにせよ、電力消費抑えられた方が嬉しい。
Vistaは何考えてるか分からん。
595名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 00:38:17 ID:i8iB/Hxa
DirectX9より前はGPUに補助電力接続することが想定外だったようなw
バス供給の電力だけで十分だったのにね
DirectX10ではシステム全体で電子レンジ並みっと。
順調な成長ぶりですっ
596名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 00:38:56 ID:i8iB/Hxa
そのうちきっとPCの電源は核融合炉になるにちがいないw
597名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 00:41:50 ID:EjjHKQqi
X-FIのサウンドカード使ってる昨日書き込みしたものだが
どうやらLine1のみ有効で2,3は無効?になってるみたいだなあ
1にヘッドセットつなぐと正常に音なってるからヘッドセットは壊れてないわコレ。

クリのVistaβドライバのせいなのか…。
598名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 00:55:52 ID:LGztbL+W
>>595-596
さすがに消費者も気がついて、省電力指向になっていくと思いたい。
今までが1年でクロックが倍になっていたから
これからは1年経過で消費電力は半分になるとか。

もう電力消費が落ちれば、性能が多少ずつ落ちていってもいいよ。
599名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 00:56:32 ID:si0TFT88
消費電力っつうかさ・・・
CPUやケースファンよりうるせえグラボなんていらねえよマジで
600名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 01:00:40 ID:i8iB/Hxa
>>598
クロックは倍化しなくなったけどコアは倍化していって結局消費電力は加速的に上がる
一向に下がる気配ありません
来年の今頃は4コア当たり前、8コアぐらいかも
めざせTDP200W
601名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 01:05:13 ID:LGztbL+W
>>599
そういった取り回しの利便性も含めての省電力。

発熱、騒音、といった取り回しや
電気代といったコストプライスな部分
省電力なら〜になるという部分は多いと思う。
602名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 01:06:03 ID:kqBFb3VM
60W程度のCPUで2.5Ghzでデュアルコア程度でいいんじゃないか?
作画はGPUとかチップセット任せにできるんだし
なんでMSのOSはこうも方向性を間違えるかなぁ

軽くて安定、高速起動、高速終了、
互換取れてて、高度な装飾はユーザー任意
Lunaをもちっと地味にしたぐらいで良いのに
server2003のBlackLunaとか好きだぜ?
603名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 01:17:32 ID:si0TFT88
>>601
ノートも熱とか音が凄い事になってきてるんだよなぁ・・
604名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 01:20:01 ID:RGysri0t
ノートなんだけどXPの時よりファン回りやすくなってる気がする。
605名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 01:21:26 ID:kqBFb3VM
>>604
ノートでVista動かしてるのか
俺から見たら勇者だな
606名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 01:29:12 ID:RGysri0t
普通に動くけど?
607名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 01:32:03 ID:1Pc5cvXk
普通に動いても負荷の問題がある
熱に処理遅延や他にもいろいろ
608名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 01:33:11 ID:kqBFb3VM
どーせ俺のは
CleM1.5 910GMですよー(ToT)/~~~
609名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 01:36:00 ID:FfjMF0/B
決定

Windows Vista Home Basic OEM 10,000円前後
Windows Vista Home Premium OEM 15,000円前後
Windows Vista Business OEM 19,000円前後

ソース:
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/17/news005.html

「「基本的には現在のXPでの価格体系を引き継ぐことになる。
Vista Home BasicはXP Home Editionの、Vista Home Premiumは
XP Media Center Editionの、Vista BusinessはXP Professionalの
価格と同じレンジになると考えていただいてよい」と述べた。」
610名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 01:36:39 ID:kqBFb3VM
>>609
アルティちゃんは?
611名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 01:46:26 ID:1Pc5cvXk
最近、雑誌やWeb記事を読んでもVista褒める物が増えてる気がする
PC買い替え考えてるなら来年まで1ヵ月チョイ待ってVista搭載買った方が良いと

同じように褒めたてWinMeは酷い結果になったけどどうなの?
システム復元機能とかホームエンターテイメント重視とか
Vistaは来年まで待とうが今XPのPC買おうがスペックが激変するわけでもなく
今よりかは最適化されても負荷かけるとカクつくようなPCでしょ?
612名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 01:48:11 ID:LGztbL+W
>>604
ノートだと尚の事、駆動時間の問題があるね。
デスクノートはもうよく分からない路線だけど
モバイルノートには、省電力化が進んだCPUその他が欲しい。
今も宣伝もんくに謳うだけで、激しく不満レベル。
613名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 02:04:38 ID:FfjMF0/B
>>610
現段階では謎
614名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 02:05:40 ID:jUVynG4y
>>611
> Vistaは来 〜 中略 〜 うなPCでしょ?

VistaはPCではありません。OSです。
615名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 02:14:28 ID:QOTkfGxb
俺がWind0ws Stalker作るよ。
お前らの行動記録、一から十まで把握して、
ファイルにしてまとめるよ。
USB HDDに寄生して、複製コピーを作るよ。
2050年に発売するよ。
マジで。

もれなくのら○らソフトにそのデータは送信され、
インド人と連携した時間差プレーによって、
24時間体制で保守管理を一元管理するよ。
マジで。
616名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 02:48:38 ID:RWEakjDD
>>578
今ごろ何言ってんだ?
617名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 02:51:37 ID:kqBFb3VM
>>616
お主こそ亀レス過ぎないか?
618名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 03:24:51 ID:7yQn06HG
Windows Vistaへの乗り換えに自信のない人に、自信を持ってお勧めできる無料OS、それがUbuntu

UbuntuというのはLinuxの一種で、日本で最も普及しているLinuxがUbuntu。

Linux初心者にオススメのOS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。
DVD,MP3,WMV,RAR等に遠回りながらも対応。

29.8%のWindowsXPユーザーがVistaではなくLinuxへの移行を考えている
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061103_upgrade/

世界で圧倒的人気のLinux、それがUbuntu。
http://google.com/trends?q=Ubuntu%2CMandriva%2CSUSE%2CFedora%2CKnoppix

【初心者専用】 Ubuntu Linux 【試行錯誤】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1166458487/

★Ubuntu日本語版
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntu 6.10紹介記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061108/252997/
★Ubuntu 6.10インストールガイド
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061108/253030/
【deb系】Ubuntu Linux 9【ディストリ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1165146736/

【衝撃】3Dデスクトップ環境「XGL」でVista脂肪
http://www.youtube.com/watch?v=EHEcgTWAfvE
http://www.youtube.com/watch?v=U2tBeB1ezB8
619名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 03:47:46 ID:jUVynG4y
>>618
さっさと寝ろ基地外。どうせそんなOSだれもつかわんから。
620名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 04:01:51 ID:rprdlBuF
>>618
いいもの教えてくれてありがとう。
早速入れてみたよ、すげ〜しょんべんちびりそう。

Vista買うのやめてUbuntuにします。
621名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 04:04:46 ID:QOTkfGxb
>>618
人工知能を搭載した、生オペレーションシステムじゃないと、
俺の野望は簡潔しないんだ!
622名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 04:14:48 ID:Ii15OPeX
>>621
>★Ubuntu日本語版
>http://www.ubuntulinux.jp/
ちょこっと覗いてみたけど
Ubuntu 6.10 Desktop CD 日本語ローカライズ版って
2chブラウザが内包されてるんだね。
どうりで自慢げに、荒しに来る訳だわ
623名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 04:51:19 ID:oVgUL9SF
Vistaはちょい悪OS

http://badvista.fsf.org/
624名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 05:13:22 ID:6pyJsc45
ウイルス『大丈夫』→ 完璧とは言ってませんよ?
クラッシュしまーす! → 『MACがクラッシュしない』とは言い切ってませんよ?
年賀状 → 見せたのは絵柄面じゃないですか。宛名に関しては何も言ってませんし…
625名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 05:26:57 ID:9Ro/Srfk
626名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 05:50:14 ID:6pyJsc45
誤爆か
627名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 06:18:48 ID:N9XNPanT
>>573
やっと最近ボーダフォンって呼び方に慣れてきたところなんだよw
なんせ数ある知り合いの中で一人しか使ってないもんで影が薄いw
628名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 06:27:18 ID:CoJLa9gL
MacOSX 10.5 Leopardの相方に
WindowsVistaを選んだお(^ω^)
予約済みWindows Vista Home Premium
(インストールに無駄な時間かけたくないんで最低限のものにしたお)

塚、予約する店によってさまざまな特典つくんだな
尼損ならWinVistaネックストラップ
他の店なら外付けメモリとか色々あり杉
629名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 07:30:44 ID:7JswgLiK
どーせ、ここで批判しても、世の中はそのうちVistaだらけになるんだよ。

Aeroが動くグラフィック積んだPCが安く手に入るようになるんだし、いいんじゃね?
630名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 08:33:59 ID:6pyJsc45
どれほど
コカコーラは臭いとかミミズが入ってると連呼したところで
ペプシの売り上げが上るわけじゃあない
631名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 08:55:09 ID:eej0rLC6
プレインストールされて、それを何も知らない連中が
買ってるだけの話なのにな
それを信者はまるで勝ち誇ったように言ってるのが
おかしくてたまらん
632名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 09:13:48 ID:7BX1fp9e
Vistaのイメージキャラクターは蛙クンに決定
http://www.oreilly.com/catalog/covers/0596529724_lrg.jpg
633名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 09:48:19 ID:gJY8t9b7
>>475
すりガラス調になってないと透過部分がこんなにも見づらくなるもんなのか
634名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 09:50:32 ID:gJY8t9b7
ところでこのスレをブラウザで見て、下にある「おすすめ2ちゃんねる」って所を見てくれ
荒らしがどこから来てるか一目でわかるw
635名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 10:06:12 ID:7BX1fp9e
153 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
Mac OS X 10.5 Leopard Part7 [新・mac]
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50



ウブンコとかいってるのはマカーだったのか・・・
636名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 10:16:34 ID:yKPSMX5v
つーか、WindowsユーザーがOSXスレ見てるってことはないの?
637名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 10:18:46 ID:eej0rLC6
批判=嵐ですか
結構ですな
単純脳は
638名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 10:33:18 ID:gQCBUg0M
PC Watchの西川氏の記事を読んだ。
メイリオが使われてるのって一部だけなんだね。
なんか想像していたのとはだいぶ違う感じ。
639名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 10:39:23 ID:gJY8t9b7
>>637
おまえらマカーのやってることは荒らしだろ 常識的に考えて
640638:2006/12/19(火) 10:41:40 ID:gQCBUg0M
過去ログ漁ってみたらシステムフォントはMS UI Gothicのままのようだね。
RC1を使ったことがあって、そのときもシステムフォントは気になったけど、
RTMでも変化は無いようだね。
641名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 11:28:32 ID:TCzIQ1+9
みんな暇だな〜。
642名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 11:31:14 ID:X1wtuyjL
intelのチップセットソフトウェアについて
intelのHPにvistaにも対応してるように書かれてますが、
RC2に入れても大丈夫なんでしょうか。入れてみた方
教えてください
643名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 12:00:58 ID:Bv8ZrXqe
>>642
965P DQ6使用してるけどRC2で入れてるよ。
644名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 12:03:19 ID:gJY8t9b7
645名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 12:03:22 ID:xQiT/wPK
intelMacを買って、WinXPとMacOSXとWinVistaを入れれば解決かな。
646名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 12:05:20 ID:xQiT/wPK
>>644
フォント汚いっていう言葉をよく聞くけど、
読めれば全て綺麗だと思う私は異常ですか?
647名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 12:15:55 ID:1Pc5cvXk
>>645
今のところVistaはブートキャンプに未対応だけどね
1年後ぐらいにはMacでも使い物になるんじゃないか?
648名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 12:18:52 ID:i9ED3A1s
結局ユーザ側も開発側も、
実行中のサービスやウィンドウを、
アイコンより文字表示に頼っているし、そのほうが識別しやすいので
横幅とる等幅では、Winには向かないんだよ
メイリオPでさえ、かな字面が幅をとりすぎていると感じる
649名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 12:18:59 ID:xQiT/wPK
>>647
・・・となると、ブートキャンプに対応するまでXPで頑張るか、
パソコンが物理的に壊れるまで待つか・・・だな・・。
Vistaが悪いとは言わないが、焦って入れる必要もない。
650名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 12:20:47 ID:FAA6t9HJ
VISTAは要するに足切り。
VISTAも動かないような骨董PCは諦めなさいということだな。
651名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 12:22:33 ID:xQiT/wPK
>>648
良い情報をありがとう。

652名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 12:24:20 ID:xQiT/wPK
>>650
MSがどう考えてるかは分からないが、
最低512MB、普通で1GB必要なOSを焦って入れる必要もないって事。
Vistaじゃなきゃできない凄いネトゲや無きゃ困る機能が出たら
考えてみる。
653名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 12:28:40 ID:zFGjcNMH
最低512MB、普通で1GBってXPと変わんねーじゃん
654名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 12:34:15 ID:1Pc5cvXk
PCwacthの西川の記事読むと
エプダイのフラグシップモデルで使用
メモリはタスクマネージャで起動直後の使用量が700M以上

正直、Vistaの製品版は思ったよりも重そう
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/nishikawa.htm
655名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 12:41:03 ID:FAA6t9HJ
デフォは2Gで確定だな。
デスクトップはともかく、ノートで2Gはつらいところだな。
656名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 12:41:17 ID:7GvTdZJZ
Vista如きでガタガタ言う奴は、所詮自作カーの自己満なんだから、
入れなきゃいいんだよ。
657名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 12:43:20 ID:HDAvbq78
>>644
これはひどい。
Aeroだ3Dだ言う前にもっと基本的なところを綺麗にしろよな。
658名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 12:53:52 ID:Tmc0vtsp
しかしVistaのアイコンやら見た目はかなり綺麗やなあ。
659名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 12:55:16 ID:tp0yYG/A
標準で搭載しているデフラグ実行してみたらやけに時間がかかる・・・
グラフィック表示も無いので実行状態も分からないしw
660名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 12:56:02 ID:1Pc5cvXk
大手メーカー製のVista搭載は
CPU/Pen4、メモリ512G、グラボ/オンボ965なんて普通に出てそうだけどな
661名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 13:01:23 ID:gJY8t9b7
>>654
SuperFetchのせいじゃないの
662名無し~3.EXE :2006/12/19(火) 13:09:29 ID:G63pRl5k
最新パーツの自慢の自作機もこのOSじゃあ中古機並みになるな。
悲鳴が聞こえるようだw
663名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 13:10:29 ID:Fzhy3Lqm
>>661
西川様はWindows3.0/3.1/95の頃のOSフェチからエロエロモデルフェチに
なってしまったから、Superフェチについては知らないかも。
664名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 13:12:55 ID:y40aAtns
>>663
その上、フォトショップのためとはいえマカに転向してるしww
665名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 13:30:31 ID:yKPSMX5v
VISTA既にbootcampで動いてるらしいよ。
666名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 13:31:13 ID:vb+uO4QF
多かれ少なかれ 見 た 目 を 重 視 したからこそのAeroだろうに。
にもかかわらず日本語版ではまた糞フォントか。
ジャギーだらけの環境からの脱却はいつになるのか。
MSKKの力の無さが出ている。
667名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 13:46:42 ID:i8iB/Hxa
英語版に日本語ランゲージいれたやつだとエクスプローラーのフォントも全部メイリオになってるんだがなぁ
Aeroのテーマファイル入れ替えれば日本語版でもそのままにできそうだけどな
668名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 13:53:58 ID:d+iJVBGO
>>644
あれ?結局マイコンピュータはMS UI Gothicになったのか?
うちのRC2はメイリオっぽいんだがRTMで仕様変更・・・・?
669名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 13:54:40 ID:yKPSMX5v
RC2はメイリオだね。
670名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 13:56:45 ID:qvx/4jbh
RTMだけど全てメイリオだぞ。
671名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 13:58:13 ID:i8iB/Hxa
なぜ西川のだけそんな風になってるんだかw
672名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 14:02:37 ID:d+iJVBGO
>>670
そうか・・・、よかった・・・。
西川のSSってどうみても文字のAAを切ってるだけには見えないしなぁ・・・。
673名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 14:03:31 ID:0aiPBSFb
ほんとだおかしい
RTMで全てメイリオになるけどなぁ
674名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 14:03:50 ID:Yzb2e+Bf
西川くん 寝たら アカンで
675名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 14:04:20 ID:yKPSMX5v
アップグレードインストールしたとか?
676名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 14:06:53 ID:yKPSMX5v
新規インストールって書いてあるな。
677名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 14:18:19 ID:x7qd0wGT
あの程度のファーストインプレッションでお金がもらえてうらやましい。
678名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 14:28:08 ID:KYFUDRlJ
今のマックは普通にWindowsが動く以上マックを選ばない理由は無いよな
良く考えればOSXもWinも動くからWin機より柔軟性あるし
システムとデザインがVistaより優れてるOSXを使わない手はないしね。
679名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 14:33:12 ID:6pyJsc45
DELL Dimension 9200
CPU:インテル Core 2 Duo E6400(2.13GHz、L2キャッシュ 2Mバイト)
メモリ:2Gバイト(1024Mバイト×2、DDR2-SDRAM)
HDD:500Gバイト(Serial ATA 3.0Gb/s NCQ HDD)
グラフィックス:NVIDIA GeForce 7900 GS 256MB DDR
光学ドライブ:DVD±RWドライブ
テレビチューナー:Emuzed Angel デュアルTVチューナカード
サウンドカード:SoundBlaster X-Fi Xtreme Music PCIサウンドカード
ディスプレイ:2007WFP HAS 20インチワイド液晶
OS:Windows XP Media Center Edition 2005
付属品:USBキーボード、マウス
価格:14万2535円

iMac
    * 1GBメモリ (512MB SO-DIMM×2)
    * 250GB ハードディスクドライブ 7200rpm1
    * 8倍速 2層式SuperDrive (DVD+R DL、DVD±RW、CD-RW)
    * ATI Radeon X1600グラフィックプロセッサ (128MB GDDR3メモリ)
189,800円
iMac安すぎw


680名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 14:34:33 ID:FAA6t9HJ
別にOSXが動いてくれなくても全然OKなんだけど・・・
だいたいMACのくせにWindows動かせるようにするなよ。
マカーは忠誠心がたりないんじゃない?
そのうちみんなWindows使い出してMACは滅亡だねw

メイリオの件だけど、RC2ではさっきのSSのところはメイリオで表示されてたな。
681名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 14:35:53 ID:IAaBETXz
>>678
MacでWindows使ってるときのサポートは?
キーボードは?(特にノート)
2ボタンタッチパッドは?

結論:Windows向けのパソコンのほうが利便性がいい
682名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 14:37:00 ID:YYKRlWvN
>>677
タダで貰ったデジカメ携えて、毎回違うエロエロモデルの女連れて、取材と称して
会社の金でハメ撮り旅行三昧の方がうらやましい

Vista入れたら、サイドバーのガジェットのピクチャースライドショーにハメ撮り写真を
表示させて楽しんでるんだろうな
683名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 14:38:17 ID:s78Ab2OU
Macが嫌いなんじゃない
マカーが嫌いなんだ
684名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 14:46:28 ID:EFFWbCiO
IE7だけど、Ctrl+ホイールで文字のサイズ変えられないのな・・。
685名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 14:49:19 ID:tYeCglPX
あれはClearType効いてないだけで、フォント自体はメイリオだよ。
メイリオもMSゴシックや明朝と同じく、ある一定のポイント数以下だと
ビットマップフォントが使われるので、ああいう表示になる。

で、Vistaの場合は、ディスプレイのDPIを見ながらグリフのドット数を
決定するので、接続するディスプレイによって同じ部分のフォントでも
ある環境だとClearTypeになるところが、別の環境だとビットマップフォント
になったりするのさ。

この画像見る限り、西川のPCは96dpiよりもさらに低いDPIのディスプレイ
使っているみたいだね。96dpiのディスプレイ(大部分はこのはず)でも
「ドライブのプロパティ」の画面なんかは、ビットマップフォントになっている
はずだよ。
686名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 14:56:01 ID:9VrAcGpw
>>681
サポートがないと何もできない馬鹿を発見しました
687名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 14:57:14 ID:tYeCglPX
>>685
と思って書いたけど、違うみたいだった。
この部分はMS UIゴシックだったです。

嘘かいてしまいました。ごめんなさい。
688名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 14:57:25 ID:1Pc5cvXk
Win使いはMac使いにくい
Mac使いはWin使いにくい
そんな事あたりまえなのにな
689名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 14:58:20 ID:6pyJsc45
マックはドライバ無くてもハードが動くところは便利だけど
690名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 15:08:40 ID:d+iJVBGO
>>686
サポートといっても様々じゃね?
たとえば、ドライバサポートを切られたら致命的だし。

Macを買ってもいいけど、iMacとMacProの中間モデルが欲しいよなぁ・・・。
なんつーか極端すぎ。
691名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 15:11:33 ID:LHAWB3T2
>>685
知ったか乙。
メイリオにはビットマップフォントは内蔵されてないよ。
小さいフォントサイズでも詳細なヒンティング情報&改正クリアタイプ表示により
見やすい表示が可能なのがウリだからね。

96dpiのディスプレイではメイリオの代わりに MS UIGothic してはいるのかもしれないが。
692名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 15:13:41 ID:1Pc5cvXk
iMacでに性能的には十分過ぎると思うけど
拡張性がほぼ皆無なのが悔やまれる
でも、仕事で使うにもiMacで十分だけどね
低→MacMini 中→iMac 高→MacPro
693名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 15:15:59 ID:z56WMHF1
694名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 15:56:19 ID:CgRj988i
MacはOSXを別売りにして、その分価格を下げれば、より魅力的になる。
是非ジョブスに提案したい。
695名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 16:04:00 ID:yF/DrQJw
ttp://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!6907.entry#comment

古川さんに向かってVista批判を慎めだってさ。
MVPはVista批判を潰すようM$に指示されてるんだろうか。身の程知らずが。
696名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 16:16:18 ID:7BX1fp9e
Jitta
おそらく、古川さんの他のエントリと比較して、古巣に対して「もっとしっかりしてくれよ」とおっしゃりたいのだと思います。
しかし、「元社長」のこういうエントリは、逆に「内部暴露」的なとらえ方をされているのではないでしょうか。
先の間違ってしまった件にしろ、ご自分の言動が社会に与えている印象を、もう少し分析されてはいかがでしょうか。

日本語のおかしな件については、我々ベータテスタ、および MVP も、都度都度指摘し、直していただいています。
(対応が遅いとか、対応したという報告がないとか、そういう問題はさておき)
また、マイクロソフト社からも、これこれの件についてこのように訳してみたがどう思うか、といった趣旨のメールが送られてくることがあります。
シェアが大きいからか、よく目につきますが、他社の製品にしたってドングリの背比べですよ。
12月18日 22:03



これれが洗脳されてるMSエヴァンゲリオンか・・・
MVPは年更新らしいから、とにかくMSKKとかMVP認定だしてる人に尻尾ふっとかないとダメだからなぁ・・・
こいつより456のほうがうざいが
697名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 16:21:22 ID:bgpbmIrj
またW同盟かよw
本当にMVPの掃き溜めだなw
698名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 16:21:54 ID:EFFWbCiO
699名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 16:26:23 ID:7BX1fp9e
日本語がひどいのはマジだからなぁ・・・
しまいには自動翻訳

700名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 16:26:31 ID:xQiT/wPK
AppleはOSを作らずにWindows搭載のApple製パソコンを出せば売れると思う。
OSが糞だと言う人は後を絶たないが、Apple製のパソコンは良品だ。
701名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 16:30:14 ID:elUQ7HtH
ジム・オールチンも引退したら何事もなかったかのようにleopardoを使ってるんだろうな
702名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 17:35:13 ID:WxzDE3ch
>>695
別にVista批判するのは構わんけど、
Windows 3.1や95、98、2000、Me、XP、2003 Serverはどうだったの?
という気はするね。
95とかMeで苦労した人が恨むべきはこの人なんだけど。
703名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 17:38:58 ID:yKPSMX5v
辞めたら何とでも言えるよなあ、辞める前は口が裂けても言えないけど。
704名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 17:41:03 ID:yKPSMX5v
つか言いたくても言えないだろうけど。
705名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 17:42:18 ID:CoJLa9gL
キモス
706名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 17:44:27 ID:7BX1fp9e
95とかMEは売れてるだろ
MEは別に日本法人が悪いとかじゃなくて品質にかんしてはアメリカの責任でしょ。
古川たんが問題にしてるのは日本法人がするべき”日本語化、翻訳”とかそういうことでしょ
翻訳してるのは派遣の三国人とか白人かもしれんけど
707名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 17:52:15 ID:WxzDE3ch
>>706
KBを自動翻訳なんぞに移行させたのは古川時代だったと思うが。
アレはマジで勘弁して欲しい。
708名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 18:14:29 ID:h+YhRpQi
MS日本法人はいろんな意味で仕事して無すぎなような。
709名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 18:15:13 ID:yKPSMX5v
花保持って寝てます。
710名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 18:15:20 ID:U9yWSNnL
Google OSにMac OS X採用の噂があるな
先日、Google CEOがAppleの外部取締役になったばかり
711名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 18:18:35 ID:FUx3La+l
>>710
有料だったら使わんな・・・
712名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 18:27:01 ID:67rtiFyh
>>710
PCで動くのなら、MacOSXから乗り換える奴も出るだろうな。
713名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 18:31:18 ID:9t2O4ZXE
>>654
OSだけで700M以上!!!

こんな馬鹿らしいことがあるかよ

新規購入でもXPマシン選択が賢明だな
714名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 18:46:43 ID:7BX1fp9e
>>713
どこまで貧乏なんだよ
そっちのほうがビックリだ
715名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 18:49:52 ID:ijzL2fe2
官公庁は来年度内のVista導入は見送り決定で、もしMSが圧力掛けてきたら本気でLinuxクライアントの導入に踏み切るらしいよ。
716名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 18:51:53 ID:s78Ab2OU
Linuxなんて万人が使えるわけじゃないものを強いるとか普通じゃないけどな
明らかな作業効率の低下が
717名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 18:56:07 ID:7BX1fp9e
>>715
そういって値段をさげさせようとしてるんだろ
実際犬糞とかつかえたもんじゃない
718名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 18:57:20 ID:elUQ7HtH
Linuxなんて万人が使えるわけじゃないものと自信のない人に、自信を持ってお勧めできる無料OS、それがUbuntu

UbuntuというのはLinuxの一種で、日本で最も普及しているLinuxがUbuntu。

Linux初心者にオススメのOS、Ubuntu(ウブントゥ)。
ISOイメージをCDに焼くだけで起動ディスクの完成。
ディスクを入れたまま再起動すれば即(・∀・)ウブントゥ!!
既存の環境を汚さないLiveCDタイプで、安心して試せます。
気に入ったらHDDにインストールして常用も可能。
DVD,MP3,WMV,RAR等に遠回りながらも対応。

世界で圧倒的人気のLinux、それがUbuntu。
http://google.com/trends?q=Ubuntu%2CMandriva%2CSUSE%2CFedora%2CKnoppix

★Ubuntu日本語版
http://www.ubuntulinux.jp/
★Ubuntu 6.10紹介記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061108/252997/
★Ubuntu 6.10インストールガイド
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061108/253030/
【deb系】Ubuntu Linux 9【ディストリ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1165146736/


【衝撃】3Dデスクトップ環境「XGL」でVista脂肪
http://www.youtube.com/watch?v=EHEcgTWAfvE
719名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 18:58:18 ID:yKPSMX5v
いいんじゃね?別にロクに仕事もしてなさそうだし。
720名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 18:59:32 ID:7BX1fp9e
日本政府とかWindowsのソースコードもらったんじゃないのか?
もらってどうしたんだろう、アホしかいないから意味なかっただろうに
721名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 18:59:46 ID:9t2O4ZXE
>>715
巨艦MSと言えどもさすがに官公庁には圧力かけられないだろうw

即独禁法で刺されるw
722名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 19:03:03 ID:elUQ7HtH
フランス議会、Windowsを捨てLinuxに移行へ
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20330467,00.htm


 フランスでは国家憲兵隊と文化通信省に続き、議会がオープンソースへの移行に乗りだ
した。

 2007年6月以降、フランス議会で使用されるPCにはLinux OSとオープンソースの生産性
ソフトウェアが搭載されるようになる。

 国民運動連合(UMP)のRichard Cazenave議員とBernard Carayon議員が推し進めるプロ
ジェクトの下、フランス議会のLinuxワークステーション1154台に、「OpenOffice.org」
生産性ソフトウェアと「Firefox」ウェブブラウザのほか、オープンソースの電子メール
クライアントが搭載されることになる。
723名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 19:16:34 ID:Ii15OPeX
官公庁とかネットワーク構築とか、コスト削減にLinux導入とか
税金の無駄使いが減るんだったら、良いのかも知れないね。
一般のPCユーザーは、多種多様なソフトが動いてくれないと駄目だから
Linux導入とか無理があるけど。
724名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 19:25:27 ID:zFGjcNMH
官公庁なんて未だに一太郎使ってるところがあるのにLinuxには移れないだろ
725名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 19:42:47 ID:5SZFeowN
linux使えないアホが使えないとか言ってるよw
726名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 19:44:34 ID:d8aNr2yN
問題になるのはOSのコストより管理のコストだろ。
LINUXとWindowsにどれくらいの差が有るか。
727名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 20:00:54 ID:1Pc5cvXk
>>713
年末商戦、年明け商戦でPC新調するなら
迷わずXPProだと思うよ

メモリはXPでも1Gはあった方が良いし
グラボもDX10に対応したのが詰まれるのは
Vista発売後でも一部のハイスペック機だけ
夏ぐらいになれば改善されて安く手に入れられるだろうけど
728名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 20:07:18 ID:d+iJVBGO
もはや>>713に対してだれもスーパーフェッチなんて言わないのな・・・w
729名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 20:07:38 ID:i9ED3A1s
>>725 とノタマウやつが使えないというのが定番
730名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 20:09:28 ID:iJzDtlDV
フランスってほんとアメリカ嫌ってるな。w
731名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 20:11:44 ID:jUVynG4y
>>728
みんなそのネタあきたんじゃね?
732名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 20:12:43 ID:7yQn06HG
MSKK必死
733名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 20:25:22 ID:x7qd0wGT
MVPはブログの監視もしなくちゃいけないんだ。やっぱ、真似できないなーw
つうか真似したくねー
大手ほど、品質は重要だし、自己批判も必要なのにな。。。

>>728
OSのサイズかと思ったよ。
734名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 20:25:42 ID:AvVImXqW
FSF、反Windows Vistaの「BadVista」キャンペーンを開始

 フリーソフトウェアを推進する非営利団体、Free Software Foundation(FSF)は12月15日(米国時間)、Windows Vistaに対抗するキャンペーンサイト「BadVista.org」を開設した。
FSFの「フリー(自由な)ソフトウェアの利用者の権利を守る」という立場に反するものとして、「Vistaはユーザーの権利を奪う」と主張していく。

 FSFのプログラム管理者、John Sullivan氏は「Windowsはアップグレードを装って高く売りつけられるもの」「明らかにプロプライエタリで、非常に制限的で、拒絶すべきである。
Vistaの“新機能”はさらなる制限を隠したトロイの木馬だ」と述べ、Vistaがユーザーに及ぼす“有害性”を主張してゆくとしている。

 BadVista.orgでは、Vistaで加わった新機能について、仕組みやその影響を明らかにしていくという。たとえば、ユーザーのコントロールを奪うものとして、
正規品認証システムなどを挙げている。

 キャンペーンでは支援者を集め、Vista関連のニュースを収集するなどの活動を行う。BadVista.orgには、フリーソフトウェアの採用を促すゲートウェイとしての役割も持たせ、
また、代替の選択肢として、フリーソフトウェアのOS「gNewSense」などがあることを伝えていくという。

 FSFは、デジタル著作権管理技術(Digital Rights Management)についても、「Digital Restrictions Management」(デジタル制限技術)だとして反対キャンペーンを展開している。

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/foreign/2006/12/19/9293.html
735名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 20:30:36 ID:jUVynG4y
> また、代替の選択肢として、フリーソフトウェアのOS「gNewSense」などがあること

ねーよwwww 何だよそのマイナーOS。

普通にFedora薦めろよ。

どうみてもgNewSenseの宣伝じゃねーかwww
736名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 20:37:08 ID:fbNy9yfP
MVPという制度は「コミュニティでのお前の影響力を数値化して、我々に示しなさい」というトップダウンの発想。
コミュニティを階層型の縦社会にして、情報の伝達を合理化しようという趣旨だ。
MSの言い分はMVP経由で広めさせ、都合の悪い情報はMVPに監視させそいつらから報告を受けさえすればいい。合理的だろ?
Jittaとかいうのは命じられてることをしてるだけだ。MVPの鑑だな。
737名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 20:38:01 ID:9t2O4ZXE
>>734
正論であり一般ユーザーからすればまさに正義だ
738名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 20:39:00 ID:jUVynG4y
>>737
お前の正義を押し付けるな。
739名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 20:51:59 ID:9WCBO506
まさよし罪作りだな
740名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 20:54:45 ID:1+/GSj9S
Vistaには「恥ずかしい壁紙を隠す機能」がつく
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061219-00000010-giz-ent
741名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 21:00:27 ID:Ii15OPeX
VistaスレにLinux宣伝に来てるやつって
どこぞの団体から金でも貰ってるだろな、きっと。
叩かれても気にもとめないって事は、そうだろ。
742名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 21:02:08 ID:xQiT/wPK
>>740
少しVistaに乗り換える気になった俺がいる。
743名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 21:09:46 ID:wSkxr3/U
よし。Vistaに決めた。
744名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 21:13:19 ID:xQiT/wPK
>>741
普通に考えて「スレ違い」と素直に言わないのはどうしてだろうか。
>>743
まだ速い。入れるとしたら来年末ぐらい
745名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 21:14:56 ID:h+YhRpQi
>>740
Vistaの次はボスが来た機能もつけてくれそうだな
746名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 21:17:22 ID:WxzDE3ch
>>733
"自己"批判じゃねえし。
中にいる頃にトップがこれ書けないと全然自己批判じゃないでしょ。
そもそも自分の時代の罪について何か書いてたか?

だいたい本当に日本語のことを考えてくれているなら、
Atokをプリインストールしてくれればそれでよかったのに。

MSIMEなんかをスタンダードにしてくれた古川世代が、
会社辞めて今頃blogで何書いてるんだかという気がするが。
747名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 21:19:26 ID:brRNH/Lv
「Windows Vista RTMを使ってみました!」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/nishikawa.htm


ここで一番問題になるのはグラフィックエンジンのAero対応度となる。冒頭でも少し触れ
たが、対応度が低いものについては、Aeroを使わなければXP 同様サクサク動くか? と言う
とこれはNOだ。UIをクラシックにしても同じ。ウィンドウ枠の軌跡が残りとても見苦しい。
更にVistaではオーバーレイはサポートされず、対応度の低いグラフィックエンジンだと
XPでは問題なく見ることができた動画もコマ落ちが激しく発生する。

デスクトップ機であればグラフィックカードを交換して対応可能であるが、ノートPCでは
どうにもならない。手持ちの周辺機器のVista対応もチェックが必要だ。これらの状況次第
でVistaに乗り換えるか、XPのまま使い続けるかの判断となる。
748名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 21:29:59 ID:xQiT/wPK
>>747
だからさ、焦らずに入れなくても1年ぐらいしたら当たり前のように
対応ハードが出るんだからそれまで待ってたほうがいいじゃん。
そういってるのに「マカ信者きめぇ」とか言う阿呆が多いんだが
少しおかしいんじゃないか?
749名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 21:36:04 ID:9C3G/osZ
まあそうイライラするなよ馬鹿。
750名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 21:40:51 ID:h+YhRpQi
>>747
これおかしくない?透明感を無効にってSSの説明が
>Aero OFFの状態。Home Basicなど、Aeroに対応していないエディションや非対応のグラフィックエンジンではこちらの表示になる
になってるがこの状態AeroだしHomeBasicなんかはVistaBasicになるんでしょ?
メモリもSuperFetchが効いてるからじゃないの?オーバーレイも使えるはず。
751名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 21:42:55 ID:xQiT/wPK
>>749
最後の二文字が余計。
752名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 22:01:14 ID:l5Sp4TXz
>>750
明らかに知識不足だよな。なんでこんなやつに評価させてるんだか・・・
753名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 22:04:39 ID:0aiPBSFb
しょうがないよ、エロに走っちゃったんだから
WinVで終わってる
754名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 22:15:31 ID:/WvNhxqx
TechNetハズれて優待メールが来たんで入会した。
今のPCに入れるか一台新規に調達するか悩んでたが、Macmini買えばちょうどいい事に
気づいた。
トン!
755名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 22:48:10 ID:si0TFT88
オーバーレイは使えるのか・・・?
756名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 22:58:28 ID:FUx3La+l
使えるけど、使ってるときはAeroGrassは使えない
757名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 23:01:05 ID:lvUGEqF/
■西川和久の不定期コラム■
「Windows Vista RTMを使ってみました!」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/nishikawa.htm

「個人的には今後購入するマシンにプリインストールされていれば使うが、現状使っているマシンではリソースが厳しいのでXPを使い続けると思う。
とは言え、 2007年の今頃にはVistaの要求を満たすPCが普通になり、今回書いた原稿は過去のものとなってしまうのだろう。(つづく)」



記事のどこを紹介するかってとこで、だいぶ印象変わるよね。

しっかし、このスレ、アンチが跋扈して中立的な意見が見つけづらいな。
とりあえず、マカ珍はマッキン板にカエレや。
758名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 23:01:44 ID:h+YhRpQi
>>756
AeroGrassじゃなくてAeroGlass
ソフトウェアがオーバーレイを独占するときはAeroは使えない
759名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 23:03:13 ID:lvUGEqF/
Windows Liveが魅せる次世代マッシュアップ:
Galleryから自作ガジェットを世界へ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0612/19/news005.html



Vistaじゃなくて、Live!だけど、ついでだから、こんな記事も紹介しとこう。
760名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 23:09:41 ID:lvUGEqF/
Windowsケータイ発売から1年、「来年は最低10機種を揃える」とマイクロソフト
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061219/257312/?ST=pc_news

「2007年1月に一般発売されるWindows Vistaに、Windows Mobile搭載端末とのデータ同期機能「Windows Mobileデバイスセンター」が搭載されることなどもアピールした。」



ますます、Windows Vistaが楽しみですね。
761名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 23:15:20 ID:xQiT/wPK
>>760
MSが来年と宣言した1年後に商品が出るのが事実。

762名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 23:44:56 ID:KYFUDRlJ
VistaってOSXの何倍もの開発費をかけてるのに
なんでデザインが悪いんだろう?
デザイン良くすると独占禁止法に触れるとも思えないし
ただ単にデザイン担当の人がセンスないだけなのか?
763名無し~3.EXE:2006/12/19(火) 23:54:32 ID:yKPSMX5v
sodane.
764名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 00:02:38 ID:xQiT/wPK
>>762
デザインの良し悪しは担当の人次第だからな・・・
その人とその周りの人が良いと思っただけって事もあれば
皆が良いと思う事もある。
俺はあんな糞重の糞グラフィックは無いと思うけどな。
765名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 00:06:28 ID:r7Y31Ang
XPよりはましと思うんだが
766名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 00:10:55 ID:R5ZLPp7j
font周りの改善はメイリオだけだといまいちだね。
結局、フォントのアンチエイリアスは導入出来なかったんでしょ?
767名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 00:12:41 ID:+MKPIuvO
>>765
うん。マシとかそういう問題以前にWindowsのグラフィックは糞。
768名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 00:13:09 ID:ywvXcem1
>>762
センスも糞もMacのパクリじゃないですか
769名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 00:16:31 ID:m1h/7wE8
つまりMacもWindowsも糞
770名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 00:19:16 ID:r7Y31Ang
>>767
あれで糞なら一番いいGUIはなに?
771名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 00:22:46 ID:/RQxlOsa
MIDI音源がXPより劣化してる(というかXPで普通に鳴る音が鳴らない)んだけど、
VistaのMIDI音源ってどこで設定できる?
772名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 00:24:27 ID:+MKPIuvO
>>770
やはりMacOSXに限る。
773名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 00:27:44 ID:ung6SjVb
>>771
みつかんない
774名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 00:34:54 ID:+we8MXGT
俺はserver2003のBlackLunaが好きだ
MacOSXのAquaだっけ?あれはなんかのっぺりっていうか

これはチラシのうらのメモです
775名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 00:35:16 ID:tQQu/LNH
お前らのVistaのCドライブのプロパティに「カスタマイズ」タブある?

うちのはC:ドライブだけ無いんだけど。
776名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 00:49:06 ID:r7Y31Ang
>>774
Macのスタイルは気に入らないな
今コレダというものがない
777名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 00:51:42 ID:Kk4M/twE
UNIXができるUltimateがほしい
778名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 01:23:12 ID:zFP9xsaj
>>775
無いな・・・・。
Cドライブなのにファイルの種類や更新日時を表示せずに撮影日・評価とかもうね・・・。
779名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 01:25:37 ID:tQQu/LNH
>>778
まったく同じだ。

MSに質問送ったら、有償サポートじゃないと回答しないとか言ってくるし。。
780名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 01:27:48 ID:0431YKb0
> MSに質問送ったら、有償サポートじゃないと回答しないとか言ってくるし。。
当たり前だ。
781名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 01:29:42 ID:+we8MXGT
そのCドライブの何たらってやつのスクショ栗
782名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 01:31:43 ID:tQQu/LNH
>>780
> 当たり前だ。

それ、MS商法に毒され過ぎだろ。

金払って買った製品が真っ当に動かないことを質問して、金払わないと回答を得られないって、おかしいだろ。
冷静に考え直してみろ。
783名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 01:33:28 ID:D9xbxZI0
買ったのかよ
784名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 01:37:20 ID:tQQu/LNH
785名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 01:38:00 ID:+we8MXGT
まだ一般発売してないだろ?
俺のPCじゃVista動かないから状況がわからんが
786名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 01:40:47 ID:+we8MXGT
>>784
ありがと

今、思ったんだがカスタマイズタブなくても良いじゃないか?
XPにもなかっただろ
Cドライブのアイコン変更とか?
787名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 01:41:40 ID:r7Y31Ang
>>784
パーティションで区切らないとOS壊れたとき困るよ・・・
788名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 01:43:03 ID:+we8MXGT
>>787
ヒント:Cだけとは限らない
789名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 01:44:04 ID:tQQu/LNH
>>786
「フォルダの種類」を変えたい。

>>787
困るかな?別に困らないけど。
790名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 01:47:35 ID:+we8MXGT
>>789
ドキュメントとか音楽とかのあれか
やっぱMS的にはマイドキュメントで勘弁してくれって方針なんじゃないか

それかCに新しいフォルダ作るとか
DもEもカスタマイズタブないし(俺はXPだが)
791名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 01:53:29 ID:tQQu/LNH
>>790
いや、>>778と同じ状況なんだよ。

C:直下が写真用のフォルダになってて、
「撮影日」とか「評価(5つ星)」とかの項目が出て、肝心の「更新日時」や「種類」が無いんだよ。

手動で項目の追加・削除して、とりあえず問題は解決したけど…。
792名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 01:59:35 ID:ybfEH3So
サウンド、ビデオコーデックの優先順位とか設定するとこどこいった?
793名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 02:05:28 ID:+we8MXGT
Cが写真用とか…
もうなんかネタとしか思えないなMSさんよ

レジストリいじるしかない
俺はこう思う
でも、そこまでの技術ある人はそういなさそう
794名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 02:28:02 ID:zFP9xsaj
一応、右クリックから「その他」を選択すれば戻せないこともない。
が、項目があまりに多すぎて萎えてくるorz
795名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 04:05:28 ID:LUyfOotE
>>586
そうこうしている間に
事あるごとにギャーギャー泣き喚いて鼻水垂らして一人でトイレにも行けなかったリナたんが
いつのまにか超美少女中学生に成長していた件
ttp://www.youtube.com/watch?v=EHEcgTWAfvE
796名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 04:21:43 ID:Ul7GeJpv
>>795
美少女っつうには装飾過剰でケバいな。
一回デートするのは良いが三日で飽きるタイプ。
797名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 04:34:07 ID:tbRNydGb
Vistaが発売前から古臭く感じるのはOSXやLinuxよりデザインやエフェクトが、しょぼいからだよな...orz
MS固有のシステム捨てて世界標準にすればいいのにな
Directxxなんか要らないから普通にOpenGLにしたりDRMとかも本当に止めてほしいよ
つか、もうWindowsの存在意義がなくなりつつある感じだしね
お金に余裕がある人が増えてきたから、憧れのマックのOSXも現実的に買えるし
知識ある人はLinuxでWindows環境以上のシステムも簡単に構築できるからね
3Dゲームなんかは割り切ってゲーム専用機オンリーのほうが精神的にも経済的にも良いし
本当にWindowsは要らんよ。。。

まっ、今回のVistaのような理不尽なOSを無理矢理に押し付けるMSは自信過剰と言うか何というか。。。ユーザーはそんな馬鹿じゃないよ
現に俺の周りの友達は全員マックに移行したしな。
798名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 04:39:45 ID:tGnXMSeW
Linuxは見た目というかデザインをMacとかからパクってるだけで
フォントとかはむちゃくちゃ汚いしでかい。
MSゴシックが標準なんだからMSゴシックのない犬糞は論外
仕事でOS使わない無職ニートには最適だろうけどね
799名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 04:49:26 ID:ekzjKfx/
既にゲーム専用機は2万5千円の79GSに負けてるし
2,3年たって安くなるころにはゲームPCのローエンド以下の画質になるだろうな
800名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 04:52:43 ID:/wwFyaro
>>798
( ^ω^)
801名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 05:19:27 ID:Yku92W3n
Aeroは目新しさ・独自性がある方なんだけどね。
何から何までエフェクトかけていたら足手まといになるかもしれないけど、
スタートメニューとか、たった0.2秒ぐらいのアニメーションでもかけてほしいと感じる事はある。
802名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 05:48:16 ID:tbRNydGb
Vistaはスタートボタンやらタスクバーのデザインが下品なんだよな
803名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 06:39:54 ID:cTeQTuBL
>>802
WinのUIが変なのはいまにはじまったことではない
804名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 08:16:58 ID:Q8kn8pC1
いやスタートボタンなら何回でもクリックしたくなるデザイン
805名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 08:45:17 ID:QZtYDcne
798みたいな無知が使いもしない・使えないから
僻んでるって図式だな
そんな低能ニート君にはwinで十分?w
806名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 08:56:28 ID:6TVf6Htr
なにこのLinuxスレ
807名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 09:25:38 ID:+yzbAImH
808名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 09:36:01 ID:jKayDA5p
>>797
Vistaが不要ならXPか2000をそのまま使うだけ
Macはもっといらんよw
809名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 09:47:10 ID:gixspQUV
>>807
メイリオよりは見やすいな
810名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 09:52:16 ID:/wwFyaro
811名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 09:54:26 ID:Qy5v4spP
>>810
Linuxは潰れるから論外。
812名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 09:55:11 ID:uZzf46Yr
Vista>>>>>>>XP,Linux
だな
813名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 10:01:19 ID:U3cwUxhm
Cドライブに300GB丸々あててるなんてキチガイとしか思えんな。
814名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 10:07:02 ID:JKaQElS6
windows 2000 SP4 でまったく問題なし!
OFFICE 97/98/2000でまったく問題なし!
VISTA、OFFICE 2003/7 使うやつの気がしれん!
815名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 10:11:00 ID:1Lu8yiyC
俺は C: 10GB(OS+主要アプリのみ)
にしてるよ。

OSの起動もウイルス検査もあっという間で
超快適。
816名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 10:22:07 ID:6TVf6Htr
スリープで60W喰うって本当かよ?
前にスリープはメモリ以外の電源はすべてOFFだから数ワットしか喰わないって聞いたんだが
817名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 10:23:11 ID:N6RmCNQb
>>813
パーティション切らなかったら
OS逝っちまったら
取り貯めたデータも
全部パーだなw
818名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 10:23:57 ID:aXmR4MGy
>>810
これヒラギノをパチってきてるだろ?
819名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 10:25:40 ID:hWokE4jr
MS-DOS/Windows3.0/Windows3.1/OS2/Windows95/Windows98/WindowsNT3.15/Windows4.0/
NextStep/Windows2000/WindowsXP/BSD/Linux/Vista/OSXと使ってきたが結局OSXに落ち着いたよ
結局UnixベースのOSじゃないとダメと言う結論になった。
WindowsはMS独自の変なシステムなんで合理的じゃないからね
820名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 10:29:49 ID:6TVf6Htr
わかったからスリープ60WはガセでFAなんだな?
821名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 10:30:46 ID:Bvp65FAK
>>817
LinuxやOSXならUNIXだからOS自体も強固だし
ファイルシステムもジャーナルが基本だから切る必要は全然ないぞ。
Windowsだと泣かされる事になるが。。。

>>818
ヒラギノじゃないだろうw
もっとヒラギノは綺麗。
822名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 10:30:50 ID:/wwFyaro
823名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 10:31:26 ID:QZtYDcne
次々と明らかにされる糞VISTAの欠点!
それを必死に隠蔽しようとするMSの奴隷w
824名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 10:37:21 ID:LiQ4vT8y
>>821
>>UNIXだからOS自体も強固だし

ここは笑うところですか??


825名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 10:42:14 ID:dbq9CSPd
Windowsは素人が色々やれるOS
UNIXは何かしたかったら自分でいじくりまわしてようやく使えるOS

そりゃWinのが穴は多いだろうさ
826名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 10:46:29 ID:GmA7ZpgN
Pen4 Memory 1GB VRAM 32MB XPsp2 ノート コレ(・ω・)ウゴク??
827名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 10:49:54 ID:gixspQUV
>>826
Home Basicならおk
828名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 10:52:07 ID:GmA7ZpgN
>>827
ホムホム(・ω・)ノサンクス!!
829名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 10:54:56 ID:9d3mIBJP
>>826
Aeroは動かんと思う。
830名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 10:55:43 ID:aXmR4MGy
>>821
http://vista.rash.jp/img/vi6657966829.png
レンダリングがお粗末なだけでフォン自体はヒラギノをパチってる
831名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 10:59:24 ID:f2todpOu
UG版のvista導入して、再インスコする時ってXP再インスコ→vistaにアップグレードの順番でやらなきゃいけないのかな?
それとも、そのまんまvistaのCDだけで再インスコできるのか分かる人教えてくれ・・・・・・
2000orMe→XPの時の体験談でもいいから・・・・・・・
832名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 11:03:16 ID:PqUkcBCh
そのまんまvistaのCDだけで再インスコできる。
ただし、途中でXPのCDをチェックのため入れてくれと言われる。
833名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 11:03:23 ID:fXLtUPmN
「Mac OS X 10.5 Leopard」、2007年3月24日発売

LoopRumorsでは、情報筋によると、Apple Computer, Inc.が、
「Mac OS X 10.5 Leopard」を2007年3月24日(土)に発売するようだと伝えています。
2000年3月24日には「Mac OS X 10.0」が発売されています。
価格は、これまでと同じ129ドルとなるようです。

http://www.looprumors.com/article.php?exclusive-leopard-saturday-march-24th,1921312928
834名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 11:03:26 ID:VGb2yap+
太いフォントの良さがイマイチ分からん
835名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 11:06:02 ID:f2todpOu
>>832
そなのか・・・・・・
おれのXPのCD傷入ってしまってて途中から読み出せないんだが
どっち買ったほうがいいんだろう・・・・・・・・・
836名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 11:08:23 ID:A1aK6rPM
>>831
Me→XPの時は
XPのCDでクリーンインスコの途中で
MeのCD入れてくれって言われる。
その後XPのCDに戻せって言われて
またインストール再開する。
837名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 11:09:20 ID:WVG7VhuU
メイリオがヒラギノのぱくりだなんて、DTP齧った事もない似非マカー
ならではの発想だな。どう考えても新ゴの系統だろうに。
838名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 11:09:54 ID:VU5Zgr/Y
>>836
Meってなに?
839名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 11:10:01 ID:f2todpOu
>>836
そなのか・・・・・・・
MeのCDはどのくらいの時間入れてた?
840名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 11:12:47 ID:fXLtUPmN
みゃーみゃーうるしゃーて
Meっちゅーと、あれか?

「猫の手も借りたい」
841名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 11:13:09 ID:NyZThZqv
アップグレード対象かどうかのチェックだけ。
10秒位かな?
842名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 11:21:48 ID:f2todpOu
>>841
そかwww
それくらいなら大丈夫だよな・・・?wwwwwwwwww
843名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 11:28:05 ID:t7OtODWN
Vistaアップグレードは別領域にクリーンインストール出来るの?
XPの方が再インストールできなくなるとか無いよね
844名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 11:33:57 ID:ung6SjVb
意味不明
845名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 11:35:48 ID:wWCqIpo7
>843
 馬鹿だろ、喪前。
846名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 11:40:55 ID:VU5Zgr/Y
>>843
それをアップグレードとはいわない。
847名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 12:14:35 ID:gotmdziK
>>843
XPにVistaを上書きすればアップグレードになる。
Vistaをインストールした後でも「やっぱやめたー」とかいってXPを入れ直すのはOK。
Vista上からもダウングレードできるだろうし。
848名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 12:28:01 ID:NS29Yult
>Vista上からもダウングレードできるだろうし。

Vista→XPなら「ダウングレード」じゃなく「アップグレード」だろwwwww
849名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 12:37:58 ID:5rNPhdee
そんなに不安なら、LinuxホストのVMware Server上に
Win2000/XP/SV2003/VISTAをGuestOSで乗せれば
クラッシュを気にせず幸せになるだろうに
850名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 12:39:12 ID:dbq9CSPd
VMWareじゃAeroとか使えないじゃん
851名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 12:41:58 ID:heMJWvCA
何でシンガポールまで郵便で送らなアカンねん!!
852名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 12:43:42 ID:5rNPhdee
そんなに使いたいなら、win98/2000/XPで下記を使ったら

ttp://www.ksky.ne.jp/~seahorse/mtate2/
853名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 12:46:24 ID:dbq9CSPd
窓立て2とは動きが全然違うだろ
854名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 12:50:36 ID:5rNPhdee
見分けのつかない素人を騙せればOK
855名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 13:09:04 ID:Y+ym0LEU
>>854
そこまで言い切る貴方に乾杯。
856名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 13:15:31 ID:ULNsR7uA
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061219-00000010-giz-ent
Vistaキタな。こりゃ天下取るわ。
857名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 13:24:32 ID:zKE+OpN4
その前にファイアーになってるわな
左手をコマンドボタンにおいてるから、マカ?
858名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 13:30:51 ID:fT+YUAjS
>>856
MacとLinuxとMonaOS\(^o^)/オワタ
859名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 13:54:01 ID:2BYiftN+
新しくPC買おうと思ってるんだが、
起動直後でメモリ780MB消費ってまじヤバス。
大抵のBTOは最高2GBしか対応してくれないのに。
大容量のサンプルでDAWソフトとか動かしたいんだが
現時点でVISTAは問題外だな^^;

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/vista10.jpg
860名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 13:55:31 ID:jKayDA5p
そもそも恥ずかしい壁紙のまま仕事してる奴っているんかw
861名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 14:07:43 ID:ekzjKfx/
>>859
メモリ搭載量によってキャッシュとして使用するメモリを調整するのはWindowsの仕様
試用していくうちに最適化されて
その8割前後
最終的には512MB搭載時は290MB消費、1GBで消費420MB程度になる
ちなみにXPでも256時で112MB、1.5GB積めば290近く消費するぞ
862名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 14:07:46 ID:yfuRWGJG
リリースに遅れの次期Debian--開発者間の対立が影響か - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20339466,00.htm

ITmedia News:Appleがセキュリティアップデート公開も、MySpaceワームへの対処はまだ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0612/20/news033.html
863名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 14:10:58 ID:zKE+OpN4
ガートナー予測
>2010年までに、新しいPCの平均TCO(総所有コスト)は50%低下する

たしかにノートPCみてると、5年前に多くのモデルが20万円切ったとおもったら、
最近では10万円切るのも少なくない。
ハードとソフト両方やってるアップルは、つらくなるだろうね。
NeXTのときの価格推移が今後を占う上で参考になる?
864名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 14:17:46 ID:ung6SjVb
マストバイじゃないですか! 
Windowsをアップデートするのに、一体これ以上何の理由が必要だというのでしょう?! 
865名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 14:28:31 ID:IN9QU+Kq
>>860
アメリカ人には多いらしいよ。ヌード写真を貼り付けている奴。
866名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 14:33:14 ID:NgIdbGvD
>>859, 861
むしろ、1Gあるのに700Mとか空いてるほうが腹立たしい。
メモリは常に埋めとけよ、と思う。
867名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 14:37:07 ID:ung6SjVb
急に開放出来るのならそれでもいい。
868名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 14:39:47 ID:dbq9CSPd
OS領域に取るのも良いが、ある程度の空きがないと他のアプリで使えないだろ
869名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 14:43:05 ID:xNKMs+wd
メモリが足りない?
増設しなさい。
870名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 14:53:59 ID:E2b+4zaw
XPにVista Transformation Pack入れてみた。

特に問題はないのだが、ただひとつLive Messengerの友人のコメント欄が重なって
読めなくなってしまうorz

誰か対処法お教え下さいmm
871名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 14:59:40 ID:0psHte/a
>>869
先生、8GB以上積めません。どうしたらいいですか?
872名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 15:14:35 ID:E2b+4zaw
なぜか直りました。

お騒がせしました^^;
873名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 15:15:27 ID:373SS1DK
>>872
放っておいたら直ったっしょ
874名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 15:22:15 ID:ekzjKfx/
>>866
IDがNgId
875名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 15:34:49 ID:SJWIWoOn
IDが・・・
って言ってる人ってよっぽど暇なんだろうなぁ・・
876名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 15:42:18 ID:gixspQUV
火消し工作員は暇がないみたいだがなw
877名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 15:49:26 ID:fXLtUPmN
Mac OS X v 10.5 LeopardはZFS実装(ひょっとすると最新のZFS+)で確定だそうだ
Core 2 Duoによって復活した64bitプロセッシングとZFSによる128bitアドレッシングの組み合わせ
ゴキュ
878名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 16:19:12 ID:373SS1DK
俺のID自分ちの電話番号の上三桁と一緒だw
879名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 16:23:48 ID:roK78VVV
880名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 16:33:53 ID:aXmR4MGy
いいかげんヒラヒラのデモンストレーションは飽きた。何か他にできることないの?
881名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 16:37:49 ID:ung6SjVb
たまらんなこのグリグリ感、早くウィンドウズにも欲しい。
882名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 16:46:10 ID:yfuRWGJG
>>879
タブレットPCとかによさそうだね
883名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 16:46:11 ID:roK78VVV
とりあえずWindowsでも標準で仮想デスクトップは付けてほしい。
ワークスペース1枚じゃ話にならんよ。
884名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 16:48:54 ID:ung6SjVb
VISTAでもこれとおなじこと出来ると気持良くないか?3Dに力入れたんなら早く実現して欲しい。
885名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 16:51:21 ID:yfuRWGJG
MS Research は何やってんだ
886名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 16:53:18 ID:ung6SjVb
これ出来てタブレットPC売ると売れそうな気がするっていうか欲しい。
887名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 16:58:00 ID:zFP9xsaj
>>883
同意。
サイドバーもゴミおきだし・・・。
888名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 17:04:22 ID:VU5Zgr/Y
>>883
動画いじるときはここ、写真いじるときはここ、ものダウンロードするときはここって感じに、
テンポラリ的な使い方でガンガン切り替えたいからね。
フォルダを作る感覚で、デスクトップをたくさん作れたらうれしい。
889名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 17:05:24 ID:roK78VVV
>>887
>サイドバーもゴミおきだし・・・。
だよな・・。
見た目を変えようってのだけに力入れてて実用性をあんまり考えてないんじゃないかと思える。
使い易さももっと追求して欲しいところ。
890名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 17:07:40 ID:roK78VVV
>>888
9xのころはリソースメモリの問題があったから同時にたくさんのアプリを起動することは出来なかった。
けど、今はその問題もなくなったし搭載してるメモリも大容量になってる。
だからたくさんウインドウを開きっぱなしにする人って結構いると思う。
そうなると今のスペースでは狭いんだよな。
891名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 17:16:48 ID:VU5Zgr/Y
>>890
今みたら、27窓開いてた。
タスクバー2段にしても目的のウインドウがにすぐに把握できないorz
892名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 17:20:01 ID:q689761L
Vista で下記のソースをメモ帳に貼り付けて拡張子をXAMLにすると、
マウスでお絵かきアプリの出来上がり。

<Page xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml" >
<InkCanvas/>
</Page>
893名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 17:20:43 ID:A2flenRO
>>891
そんなときこそFlip3Dだな
894名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 17:23:41 ID:t632k4D0
ニートがニート社員に任命!!
895名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 17:26:09 ID:VU5Zgr/Y
>>893
まあ、Vistaでアロエ有効にしておけば、フリップ3d使わなくても、
タスクバーのやつにマウス置いたらサムネ出してくれるのは好感。
個人的には、それのサイズをカスタマイズできるか、
マウスが上に来た瞬間、そのウインドウが画面の先頭に回ってくるとかだったらもっといいのに。
動画もサムネの中で動いててスゲーって思ったよ。
896名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 17:27:20 ID:VU5Zgr/Y
5行目は2行目の次にいれたつもりだった。
897名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 17:32:06 ID:QZtYDcne
http://wiki.mozilla.gr.jp/wiki.cgi?page=%C9%D4%B6%F1%B9%E7%BF%C7%C3%C7%A5%C1%A5%E3%A1%BC%A5%C8

703 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]:2006/12/20(水) 15:51:45 ID:SC6oCRq20
ただし,VistaではFirefox を既定のブラウザに設定できないなどの制限がある。
ただし,VistaではFirefox を既定のブラウザに設定できないなどの制限がある。
ただし,VistaではFirefox を既定のブラウザに設定できないなどの制限がある。
ただし,VistaではFirefox を既定のブラウザに設定できないなどの制限がある。
ただし,VistaではFirefox を既定のブラウザに設定できないなどの制限がある。


あまりにも酷すぎますね?
IE7を使えってか?w
独禁法も恐くないってか?w
898名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 17:34:44 ID:ekzjKfx/
タスクバーのサムネイル表示されるの遅いからストレスたまる
触れた瞬間に表示されるべき
899名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 17:36:43 ID:roK78VVV
>>897
それ酷いな・・・

>>898
レジストリ書き換えてなんとかならないかな?
900名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 17:53:17 ID:zFP9xsaj
>>897
なぜかうちのRC2環境では既定のブラウザに設定されているw
なぜだ・・w
901名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 17:54:51 ID:q3a0CVTO
>>899
普通にIE7使えよ。
902名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 17:55:56 ID:ung6SjVb
>>900
それ「インターネット」のブラウザがFireFoxってことでしょ。htmlクリックして起動するのはIEだよね?
903名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 18:00:30 ID:A2flenRO
>>901
いまさらIEに戻る気なんてねーよ
904名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 18:01:23 ID:zFP9xsaj
>>902
こうなってて、htmlファイルもfirefoxで開かれてるんだが、おれ勘違いしてる?
http://vista.rash.jp/img/vi6660522198.jpg
905名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 18:04:41 ID:VU5Zgr/Y
俺も規定にならないことはないなー。
ただ、WindowsLiveMessengerからブラウザが呼ばれるとなぜかIE7。
VistaRC2
906名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 18:04:53 ID:LR7yPDCK
>>897
FireFox側のバグっぽいんだが・・・w
907名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 18:05:10 ID:ung6SjVb
>>904
それでいいわ。でもどっから行くんだったっけ?
908904:2006/12/20(水) 18:05:43 ID:zFP9xsaj
ついでにIEのほうはこうなってて、既定じゃないと表示されてる(=firefoxが既定
http://vista.rash.jp/img/vi6660549780.jpg
909904:2006/12/20(水) 18:06:17 ID:zFP9xsaj
>>907
スタートメニューから既定のプログラムで入れるはず。
910名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 18:12:26 ID:ung6SjVb
>>909
出来た、サンクス。
911名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 18:13:49 ID:dbq9CSPd
規定のブラウザにしててもメッセではIEが開くし
アプリのヘルプを選択するとIEが起動されるのも多いでしょ
912名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 18:17:07 ID:rFHpj+eB
>>883
X68000のSX-WINDOWでさえ付いてたのにな。
913名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 18:20:22 ID:Yku92W3n
xpの頃も、MSから公式に仮想デスクトップソフトが出てたから、
そのうちガジェットとして対応するんじゃないの?
914名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 18:27:23 ID:zFP9xsaj
>>911
んー、>>908でプロトコルhttpがfirefoxに関連付けされてるせいか、
MSNメッセ以外ではfirefoxで開かれてる。
915名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 18:30:26 ID:dbq9CSPd
>>914
IE固定で直に起動させるアプリもあるんだよね・・。
916名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 18:43:14 ID:VGb2yap+
Opera使おうぜ、ってことで
917名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 18:51:26 ID:Q+rOVw4a
OK
918名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 18:53:23 ID:Ac/IBXdE
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
919名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 18:57:26 ID:ULNsR7uA
俺もOpera使いだから問題ないな
920名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 19:17:17 ID:zKE+OpN4
Vistaの一般向けでたら、
Office2000入れたいが、動くだろうか。

誰か、既存アプリとVista対応非対応、パッチ要不要などの
スレをまたあげてくれないか。
昔あったが、落ちてしまったような。

【対応】Vistaで動くアプリ【非対応】

たしかこんなスレなかったっけ?
921名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 19:22:29 ID:ULNsR7uA
922名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 19:24:40 ID:g8QUwXsy
Officeのバージョンアップほど要らないものはないよな
よけいな機能てんこ盛りでどんどん使いづらくなるからね
923名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 19:25:47 ID:Sr/+39Bw
よろ
□■ Windows Vista 62 ■□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1166610251/l50
924名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 19:36:13 ID:y7c/wDWu
ウィンドウふにょふにょとか仮想デスクトップはVista Plus!に付属かなぁ。
925名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 19:42:02 ID:0431YKb0
>>924
あれはやめてほしい。目障りだ。
926名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 19:44:32 ID:ung6SjVb
Plus買わなきゃいいじゃんw
927名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 19:46:20 ID:geImQMRz
Home Premiumは、リモートデスクトップのクライアントにもなれないの?
928名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 19:50:48 ID:g8QUwXsy
つかVistaに何を期待してるんだぁ?
マック買えばOSXでVista以上の環境が手に入るのにWindowsにしがみついてる理由は全くないよ
VistaはUnixじゃない時点でもう終ってると言っても良いだろう。
929名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 19:54:27 ID:0431YKb0
MacOSXはPCで動かない時点で終わっているから。終わっていると言っても良い じゃなくて、すでに終わっているから。
930名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 19:56:00 ID:LR7yPDCK
>>927
Home系はクライアント側にはなれる
Business EnterPrize Ultimateはホスト側クライアント側両方
931名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 20:01:19 ID:R5ZLPp7j
>>929
PC=パーソナルコンピューター
MacもPCだから、あんたのレスの場合PCでなくてdos-vだろ?
932名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 20:03:07 ID:geImQMRz
>>930
ありがとう
933名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 20:03:21 ID:gZt9anGd
>>931
PCは、IBMの規格だぞ。
MACはMAC。
934名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 20:04:13 ID:ung6SjVb
パソコンってPCのことなの?
935名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 20:06:13 ID:+7gs8VDT
DOS/VってPC-DOSに対する他言語対応拡張の事であってハードウェア仕様の事じゃないんですが
936名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 20:06:23 ID:ekzjKfx/
OSXはWindowsアプリと非互換という時点で何の価値も無い
937名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 20:07:13 ID:ekzjKfx/
強盗がいなくて安全
でも無人島には住みたくない
一時的に住むことはあっても1週間以上はいない
938名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 20:09:28 ID:zFP9xsaj
>>931
つーか、Apple自体MacとPCを分けて発言してるし、
一般的にPCつったらPC/AT互換機じゃね?
939名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 20:23:42 ID:m1h/7wE8
>>936
完全互換なら乗り換える事も考えなくもないんだがな
940名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 20:25:42 ID:R5ZLPp7j
>>938
ぐぐったら「PC/AT互換機」で正解ぽいね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/PC/AT%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%A9%9F

macのCMて確か
「PCだけれども」て、くだりがあったような。
Apple自身がPCでは無さそうな発言させるのもよくわからんが。
941名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 20:27:35 ID:/wwFyaro
>>830
IPAフォントはヒラギノをパチったものなんだすかそうですか
942名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 20:28:30 ID:aXmR4MGy
MacはPC以下の存在だから同列に語っちゃダメなんだよ
ワープロ専用機とかそういう次元のシロモノだからね
943名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 20:30:07 ID:ULNsR7uA
とりあえずmacは論外。
ハード的にもソフト的にも選択肢がなさ過ぎる。
944名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 21:08:01 ID:R5ZLPp7j
>>807-941 (フォント関連)
winのフォントはギザギザで汚いよ。
フォントは変えればいいけど
いい加減にアンチエイリアス対応して欲しい。
945名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 21:18:31 ID:7XUavMYJ
>>944
はいはいワロスワロス
リンゴ食って死ね
946名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 21:20:11 ID:yds8jAF8
いやIBMPCをPCって言う言い方は海外での普通の言葉だよ。
日本じゃPCはPC-98がシェアの大多数を握っててIBMPCのシェアが限られてたのと
パソコンって言い方があるせいで
広回らなかったけど。
947名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 21:25:02 ID:Fbh5VrEq
おめーらいちいち林檎信者に反応するな。
948名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 21:25:42 ID:R5ZLPp7j
>>945
なんでもかんでもmac扱いかよ。

CRTのぼやけた環境が全盛だった頃は
winのMSゴシックでもギザギザが目立たなくてマシだった。

だが、今時分の液晶全盛の時代だと
画面がはっきりくっきりなので、ギザギザが目立って仕方がない。

だろ?
949名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 21:33:31 ID:7XUavMYJ
>>948
ギザギザに見えるのは林檎食ってるから
MSゴシックだけの世界にいると汚いとか感じない
それにメイリオ時代になれば問題ナッシング

それにClearTypeにはXPから対応してるわけで
英語フォントであればXPでも十分きれい
950名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 21:37:27 ID:113S4Ex7
>>949
ここは日本ですけど?
英語フォントが奇麗でも日本語が汚いと使う気になれないだろ?
MacOSならヒラギノ、お前らが印刷物で見るのは全部ヒラギノ。
ヒラギノを無制限で使えるのはMacだけ、Only MacOS X、わかる?
951名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 21:42:53 ID:R5ZLPp7j
>>950
いつからヒラギノがmacだけのものになったんだよ。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D2%A5%E9%A5%AE%A5%CE
952名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 21:46:19 ID:R5ZLPp7j
>>949
MSゴシック汚ないよ。
メイリオもギザってるじゃん。
目が腐ってるんじゃないの?

液晶で見てると気になって仕方がない。
953名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 21:52:04 ID:YPtP36aq
フォントメーカーすら見捨てたOS Xなんて
相手にしなくていいよ
954名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 21:53:57 ID:uY+vD4jO
Vista Ultimateのみ
一月八日先行発売する情報入手!
955名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 22:02:29 ID:clF5+YTu
釣り人ですか?
956名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 22:07:15 ID:RBGYthme
>お前らが印刷物で見るのは全部ヒラギノ。

それはギャグで言っているのか?

つーかOS Xのフォントなんて綺麗と見やすいは別なんだということがよくわかる例だよな
DTPアプリで表示するならともかくUIまであんなのにしても見づらいだけ
957名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 22:09:27 ID:ITDTOsfr
高くて買う気にならん。
958名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 22:12:07 ID:OzGrEoYq
無駄に目が肥えただけのカスって事だろ
959名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 22:12:08 ID:uY+vD4jO
釣りじゃないよ!
Ultimatだけ一月八日発売に向けて調整中だって!
確かな情報だよ
960名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 22:14:32 ID:yds8jAF8
>>956
あれかね。
イメージ的には
HG丸ゴシックM-PROで書かれたWord文書を
印刷で見ると普通に読めるけど
画面で見るとエラく読みにくいって感じに似てる?
961名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 22:15:20 ID:ung6SjVb
メイリオとマックのフォントは似てて読みやすいよ。
962名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 22:23:35 ID:aXmR4MGy
>>941
すんまそん。確認してみたらIPAゴシックみたいです
パッと見でかなり似てるんですね。よく見ると違うんだけど
http://vista.rash.jp/img/vi6662068197.png

んでも、俺はメイリオが一番見やすくて好き
印刷ならヒラギノが良いですけど…
963名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 22:28:43 ID:ekzjKfx/
OSでなくてフォントの問題だと思うが...
MS Pゴシックが一番可読性高いな
964名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 22:30:40 ID:/RQxlOsa
デフラグをキャンセルしてもDfrgNtfs.exeが終了しないから怖くてスリープもシャットダウンも出来ん
しかもキャンセル前よりメモリ使用量が増えてるし
965名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 22:36:00 ID:yfuRWGJG
【エロエロ】「Windows Vista RTMを使ってみました!」
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1166621512/
966名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 22:48:22 ID:R5ZLPp7j
やっぱり変だ、このスレ。
MSゴシックのギザギザにも全然文句も無く
不満唱えたら、即mac扱いだし。

2chのMS工作員や付属関係者の書き込みも信じて無かったが
ことここに至って信じてもいい気がしてきた。

と、改めてMS関係のスレ読み直してみたら
不自然なMS製品擁護の発言やたら多いのな。
ネットの情報操作なんてそんなもんかもしらんが。
967名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 22:51:40 ID:A2flenRO
>>966
最近マカーがWin板にウジャウジャ湧くからそれと一緒にアンチマカーも敏感になってるんだよ
968名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 22:58:04 ID:OzGrEoYq
人の事を目が腐ってるとか言っておいてそれか
笑わせるぜ
969名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 23:01:13 ID:RBGYthme
どう考えてもスクリーンで読む分にはビットマップフォントのほうが読みやすい
アウトラインフォントは印刷すれば白黒くっきりするからいいけど画面に小さい文字を表示するには変に擦れて読みづらい
970名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 23:07:14 ID:LR7yPDCK
>>966
       /          ヽ、
      ィ              i
     /        i      ヽゝ
    //´    / ノ イl       、ヽ
    l   , ‐ィ ´ir'´〃',       トl
    {  f三ミ'' アT ー-'ヽ       ノ
    ヽ !、´ /i ヽ    }、     /
     ヽ l´ .ノ   `ー 'ノ l    l
   _,. - Jィヘ. `、''__  ヽ'ノノ   ,.人、    <坊やだからさ・・・
  /  /ヘ ヘ ー   `ィ_ /  lヽ\
  l   _,\  /`ー,. ''_,.ゝ'   /   |   \
  | r┴―┐' r´-く    ハ  l
  l l_   !  .|  ゝ、  /  ヽ--
  r '´__,.)〜┤  !ーi  ヽ /    `7
 / /, -‐- 、 l /i  |   /     /
 } '´ _, =-く┘'   l  /     /
 l ''   , ィ     ! /
 ヽ ‐ ´ ノ     | /
971名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 23:38:50 ID:+we8MXGT
Virtual Desktop Manager

これでデスクトップを4つにできる
http://www.microsoft.com/windowsxp/downloads/powertoys/xppowertoys.mspx
972名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 23:41:27 ID:9eybMEFq
ビスタにするとどんなおまけが付いてきますか?
973名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 23:42:32 ID:hUmCj17t
>>972
ゲイツの全財産
974名無し~3.EXE:2006/12/20(水) 23:58:22 ID:R5ZLPp7j
>>972
MS製スパイウェアが付いてくる。
975名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 00:04:25 ID:x5QXfYQY
これがマイクロソフトなんですよね
http://www.youtube.com/watch?v=Jvky8XIqVt4
976名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 00:06:16 ID:rB1BUs6g
吹いた
977名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 00:17:43 ID:AVyPDatb
>>975
上が元気だと部下も元気出ていいと思う
978名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 00:19:38 ID:pLWmQEci
バルマー = Vista
979名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 00:24:18 ID:7vKqVvi7
virtual pc expressってもう使えるの?

980名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 00:28:03 ID:aF81KJ2L
LongHornServerのテストってもう始まってる?
19日までにメール送るよんって前に来たけど音沙汰無し。どうなっとんのや?
981名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 00:28:27 ID:AVyPDatb
>>979
君が調べて俺に教えてくれ
982名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 00:32:31 ID:7K60hjdd
>>980
MSDNサブスプリクションにはあるよ
983名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 00:33:53 ID:+W3rcTMW
マイクソのサイト見づらい
984名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 00:35:32 ID:KIv1n9e7
メイリオはVistaユーザ以外にも恩典だったな
985名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 00:37:13 ID:AVyPDatb
>>984
2k,XPにはありがたい
986名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 00:37:21 ID:aF81KJ2L
>>982
5728-16387より新しい?
987名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 00:42:08 ID:J+zK9/Na
結局、Windows95から全く進歩がないんだよな > Vista
この気持ち悪いスタートボタンとタスクバーをいつまで採用するんだぁ?
もっと洗練された使いかっての良いデザインに優れた物を考えないのかねぇ?
あと、AeroGlassの黒ベースのテカテカもダサイ。
988名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 00:44:34 ID:AVyPDatb
>>987
タスクバーとスタートボタン嫌いならどのOSもだめなんじゃないか?
それかお前がスキン作れ
989 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/12/21(木) 01:09:10 ID:WL35k8xz

       ∩___∩ 
    (ヽ  | ノ      ヽ  /) 
   (((i ) /  (゚)   (゚) | ( i))) 
  /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \ 
 ( ___、    |∪|    ,__ ) 
     |      ヽノ  /´     
     |        / 
990名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 01:11:32 ID:rB1BUs6g
>>1-988までを見事にAA化したものだと思う。
でもこんなに長いセリフの漫画は売れないと思った。
991名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 01:22:44 ID:oEUU2uZn
>>974
Vista搭載のスパイウェアは
XP搭載のスパイウェアよりも強力そうだな
992名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 01:23:09 ID:AVyPDatb
>>991
MSのXPスパイウェア詳しく
993名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 01:24:17 ID:vVaD70kq
     ______________
(´д`;)< Mac OS X>>>>>Windows Vista
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.youtube.com/watch?v=n9UPhwmjJ-Y
994名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 01:30:45 ID:AVyPDatb
>>993
MAC使ってろ
995名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 01:34:23 ID:xtLzSDj7
>>993
同じ画像をのっけたら、似たようにも見えるわな
996名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 02:08:46 ID:oEUU2uZn
>>992
MS絡みのそういった不穏めいた記事のソースは
「なぜか一定期間で消えて、検索に引っかからなくなる」ので
そういう注文めんどくさいんだよね。

周知の事実だから今さらいうまでもないだろう?
MS製品には様々なアドウェア機能が搭載済みさ。

この機能によって、MSはユーザに知られず情報を収集できるとのことで、
プライバシー侵害だという非難が上がっています。
MSはこれを認め、プライバシー方針を修正することになりました。
http://www.asahi-net.or.jp/~ki4s-nkmr/mswatch40.html

以前この Windows Update がユーザー情報を収集していた事がばれたことがある。
他社製品のソフトを入れているか調べて送っていたと云う。
http://www.asahi-net.or.jp/~uc3k-ymd/column/column022.html

特に気になるのがメモリーの内容も送られることだ。
場合によっては,ワープロ・ソフトなどで編集していた文書の内容が送信される恐れがある。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/Windows/20051101/223882/?ST=win&P=1

MicrosoftがアドウェアメーカーのClaria買収に向けて、
同社と話し合いを進めていると、複数の情報筋が伝えている。
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20084916,00.htm?tag=nl
997名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 02:10:14 ID:hABRjSzZ
1000なら彼女にVistaをプレゼントする!
998名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 02:15:13 ID:EVJ5cVvH
Vistaをプレゼントされたら別れる!
999名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 02:15:52 ID:rB1BUs6g
あーめんど
999げっと
1000名無し~3.EXE:2006/12/21(木) 02:16:02 ID:/efewhBD
1000なら俺はビルゲイツ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。