WindowsXP質問スレ 158ページ目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
ここはXPというOSでのトラブルの質問スレです。専用スレが有る場合はそちらへいきましょう。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■我こそは初心者ナリ!と思う方はまず↓へ
PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ16【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1160659573/l50

■WindowsMediaPlayerについて
WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.30
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1155275380/l50

■Internet Explorerについて
IE6総合 Part.13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1156678933/l50

【IE7】Windows Internet Explorer 7 Part6【RC1】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1158155709/l50

■Outlook Expressについて
OutlookExpress質問スレッド Ver.10
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1152450748/l50

■MS-IMEについて
【2002】 MS-IME Part5 【2003】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1136172547/l50

前スレ
WindowsXP質問スレ 157ページ目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1159436530/l50
2名無し~3.EXE:2006/10/14(土) 22:27:27 ID:QPo4l2JX
まずは>>2-6のテンプレに良く目を通して!!

【放置対象】
以下の書き込みはテンプレを読んでないとみなし放置。
・マルチポスト(他のスレッドにも同じ質問を多重投稿すること)
・名前、本文に「初心者」「素人」が入っている。
・環境が書かれていない。情報を小出しにするのは放置対象。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
・2度目以降の書き込みに通し番号が入っていない(主に捨てハン)。
・日本語がおかしい(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)。
・検索という言葉を知らない。

■重要 ServicePack(SP)は必ず明記してください。
--------------------------------------------
(1)970〜980を過ぎたあたりで新スレを建てましょう。
 新スレが建つ前に前スレが埋まったということは避けるべし。

(2)スレ乱立防止のため新スレを建てる旨を一言書いてからお願いします。

(3)建てた後は誘導と旧スレの埋めをお願いします。

(4)ローカルルールの変更申請をお願いします。
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 16
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1151690537/l50


<< 過去ログ >>
http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/kakologxpq.html
3名無し~3.EXE:2006/10/14(土) 22:28:00 ID:QPo4l2JX
・まず自分で検索しろ。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
WindowsXPの質問はほとんどここで解決する → http://winfaq.jp/wxp/
それでもわからなかったらこちらへ → http://www.google.co.jp/
検索しても解決しないことのほうが少ない。
またメーカー製のPCの場合はメーカーのサイトのFAQもチェック。

・マルチポスト禁止(複数の場所で同じ質問をすること)
だいたいバレる。誰も答えてくれなくなるYO!!

・環境を書け。
使ってるOSのバージョンは正確に。
SPなどの環境を書かない質問は放置対象。

・質問する前に自分がしたことを全て書け。
再起動、スキャンディスク、デフラグは試したか、不具合が起こる前にインストールしたものは無いか、
どういうキーワードで検索したか…など細かく正確に。

・通し番号必須。
最初に質問したときの番号を名前欄に記入。誰が誰だかわからなくなる。

・「初心者」という言葉は免罪符じゃない。こっちに逝け → http://pc7.2ch.net/pcqa/
「初心者板は荒れてるので…」という言い訳も却下。初心者でないと思うなら、名前・本文に「初心者」といれるな。

・誘導された場合は、その旨を必ず書け。
もしくは最初に質問したところで、その質問を取り消してから来い。
(断り書きがないのは、マルチと間違われるいちばんの原因)

・単発質問のスレ立て禁止。
それをやった後に質問スレに来ても誰も答えてくれないと思われ。
4名無し~3.EXE:2006/10/14(土) 22:28:31 ID:QPo4l2JX
※携帯電話、PDA用のサポートページはこちら
URLを表示し、最後6桁の数字を自分の調べたいKB番号に置き換える。
例 KB882178 「Hal.dll が存在しないか壊れている」と表示される
http://www.microsoft.com/japan/support/mobile/kb.aspx?kbid=882178

<< 質問前にまずこのサイトを参照 >>
Windows.FAQ
http://winfaq.jp/

<< Microsoft 公式サイト >>
Windows XP ホームページ
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/default.mspx

WindowsXP SP2 メーカー別関連情報・FAQ一覧
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/compatible/sp2/
http://support.microsoft.com/kb/884757

<< XPSP2 テンプレサイト >>
WindowsXP SP2 FAQ テンプレ
http://teamcroud.fc2web.com/xpsp2test2f.htm

<< 消せないファイルで困ったら >>
ファイルを消すためのTips集
http://xp-delete.hp.infoseek.co.jp/tips.html

<< エロサイトで困った人は >>
※IEが乗っ取られた(ホームページが書き換えらる)、スパイウェアなどは
【アダルトサイト被害対策の部屋
http://www.higaitaisaku.com/
5名無し~3.EXE:2006/10/14(土) 22:29:03 ID:QPo4l2JX
<<よくある質問集>>
Q.Windows XPのサポート期間はいつまで?
A.http://support.microsoft.com/lifecycle/?c1=509
 Home Edition、Media Center Edition はWindows Vista発売後、2年間サポート
 Professional、Tablet PC Edition はWindows Vista発売後、7年間サポート

Q.Internet Explorerでファイルの保存場所を指定できなくなった。
A.http://support.microsoft.com/kb/880999

Q.フォルダやドライブを開くと検索画面が起動します。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#578

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A..http://support.microsoft.com/kb/880943

Q.ドライブレターを変更するには?
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/023drivel/drivel.html

Q.Windowsインストーラを使用したソフトが文字化けする。
A.http://realhima.at.infoseek.co.jp/applocale/trouble.html

Q.動画がたくさん有るフォルダを開くと固まります。Explorer.exeが落ちます。
A.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/717shmedia/shmedia.html

Q.C:\Documents and Settings 以下のアカウントフォルダの名前を変更したい。
A.そのまま変更することは出来ないので、いったん別アカウントを作成し設定をコピーする。
 http://support.microsoft.com/kb/882563
 http://www.higaitaisaku.com/zenkaku.html
6名無し~3.EXE:2006/10/14(土) 22:29:34 ID:QPo4l2JX
Q.「NTLDR is missing」と表示されてWindowsを起動できません。
A.http://support.microsoft.com/kb/318728
 回復コンソールからNTLDR等をCドライブにコピー。
 FDDがある場合は緊急起動ディスクを作成してください。よく分からないならリカバリ。

Q.Windowsを再インストール後、元からあるファイルにアクセスできません
 「〜にアクセスできません。アクセスが拒否されました。」 となります。
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#1256
(注)XP Homeの場合はセーフモードで起動してAdministrator でログオンすること
  XP Proの場合はフォルダオプション→「簡易ファイルの共有を使用する (推奨)」のチェックを外しておくこと

Q.\WINDOWS\system32\config\systemが壊れているためWindows XPが起動できないといわれます
A.http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/boot.html#1349
 http://support.microsoft.com/kb/307545

Q.ログオンできなくなりました。ログオンしてもすぐにログオフしてしまいます。
A.http://support.microsoft.com/kb/249321
 http://wiki.nothing.sh/page/True%20Image/FAQ#raea52c5
C:\WINDOWS\system32\userinit.exe を読み込めないことが原因なので、
ファイルが存在していない場合は回復コンソールからuserinit.exeを \WINDOWS\system32 にコピーする。

または、同じく回復コンソールから存在する全てのドライブ(AドライブやDドライブ等)に
\WINDOWS\system32\userinit.exe を作成してから再起動。
(回復コンソールからフォルダを作成できるように事前に設定が必要http://www.dr-pc.jp/inst.htm#1-5)

Q.WindowsXPでログオンパスワードを忘れてしまいました
A.Home Editionなら以下を。管理者アカウントで一切ログオンできないのであれば潔くリカバリ。
1.PC起動時にF8連打で「セーフモード」を選択
2.「Administrator」でログオン
3.コントロールパネル→ユーザーアカウント
4.ユーザーを選びパスワードを削除
7名無し~3.EXE:2006/10/14(土) 22:35:51 ID:QPo4l2JX
以上。

前スレ>>993

そのパスワードを設定済みのアカウントは「ようこそ画面」には出てこないわけ?
とりあえず、そのアカウントフォルダ内にアクセスするには>>6の2個目を参考に。

その後この方法、そのアカウントを使えるようになるかも。
無理だった場合は素直に新規アカウントを作成して、設定をしなおして。
http://support.microsoft.com/kb/324734

8名無し~3.EXE:2006/10/14(土) 22:40:39 ID:PjZQOhb5
>>1


また次スレ立ってないのに埋めたバカがでたワケか。
9名無し~3.EXE:2006/10/14(土) 23:01:43 ID:LReMvAbm
_________,,     ,,.- 、
――‐―‐――‐― 、 \   //^i:|,,.- 、
~ ^^``"^~´~´~^ '' 丶\,,\//  |//^i.|
  .:          `ヽヽ.|:|'、. // ,l.|
:.  .:.....            :、 |.|、 |'|\ !」 
     ..:...            ~i': ヽ:|i| 、 \   
        ...     ...       」j,.  ,.-‐'''"゛ ̄`゙ ヾ
                   ,. ‐''" .:::::::::::::::::::::::::::: :::. ゙'ー-、., /⌒ヽ
   ..:::::..:...          ,. ' .::::::::::::::::::::::::::::: (;;;;)::::::: ::.. ,ノ^ω^ )>>1おっ
          _ ,.. -ー-─:´ ..::::::::::::::::::::::::::::::::::   ,.-‐''"´ とヽ  `ヽ_
  ::::..  :::: r'" .::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / \    し(,_,.、_)
.::         ヽ .::::::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::_,,..-‐''"´`゙'、、\  \
 .   ...::::. .::..  ヽ .:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: , ‐´ `ー、,\  \
  ........       / .:::::::::::::::::::::::::::::::::::: __, ‐'"     `ヽ,.\..  \
      :::::... /. ...:::..............................................         ''、、\:..  \
    ..:::::..:...                       ...::::.:... ''、、\:.  \
10名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 00:32:11 ID:3EOHmXdY
XP SP2でWindows Media Player9を使ってますが、
画像がサイケデリックな色になってしまって
まともに再生できないファイルがよくあります。
(以前に使っていた98SEや2000では再生できてました)

こういう症状はよくあるのでしょうか。
どうすればまともに再生できるように出来ますか。
11名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 00:36:12 ID:XuSE0ioY
>>10
スレ違い。

WindowsMediaPlayer総合スレ Ver.30
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1155275380/
12名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 01:02:13 ID:S9oBfNMt
近頃パソコンの調子が悪くていろんなところ押してたら
最近どこかをクリックするたびに
「InternetExplorerでエラーが発生しました。InternetExplorerを終了します。
問題が解決されない場合は再起動してください」
って警告がやたらと出る。で、無視して続けようとすると強制終了。
クリックしてもエラーが出ないところとエラーが出るところがあったりして
なんかもうよくわかりません。
すぐこれが出て終了させられるんでものすごく不便です。
どうやったら解決できますか?
警告には「再起動しろ」と書いてますが再起動させても何も変わりません。
13名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 01:24:16 ID:9gJ9YjSG
>>12
ごめんね、IEもスレ違いなんだ。

■Internet Explorerについて
IE6総合 Part.13
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1156678933/l50

とりあえず正常だったころにシステムの復元してみたら?
14名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 02:39:34 ID:wZrCTKlr
気が付いたらいつの間にかマイコンピュータのアイコンがデスクトップから消えていました。
復活するにはっどうすればいいでしょうか?
15名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 02:44:04 ID:sKEmDx1D
デスクトップのプロパティ見てわからんのならPC初心者板へ。
16名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 02:58:30 ID:wZrCTKlr
デスクトップのカスタマイズですね。
プロパティの中に有るとは知らなかったです。
ありがとうございました。

ふー、初心者板に行かなくてすんだ。。。
17名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 04:38:02 ID:U9ax8+HK
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=993c0bcf-3bcf-4009-be21-27e85e1857b1

MSXML6.0をインストールしたいんですが、3つの内どれを選択すればいいんでしょう?

OS:WinXP Pro SP2
CPU:C2D6300E
18名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 09:02:33 ID:PTk0k3CQ
一番上
19名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 10:58:23 ID:nPqDpvMM
中古で、XPインストール済みのPCを買いました。

XPは、他のPCにインストール出来ないと聞きました。
もしPCが壊れた場合ですが、それぞれの不具合時で質問があります。

@マザーボードだけが壊れた場合、同じ型番交換は、OKでしょうか?

Aハードディスクだけが壊れた場合、ハードディスク交換してXPインストールは、OKでしょうか?

BCPUだけが壊れた場合、マザーボードに対応したCPU交換はOKでしょうか?

C全ての部品が壊れた場合、同じ型番にて全て交換してXPインストールは、OKでしょうか?

以上、お手数お掛け致しますが、
それぞれの番号に○×判定を宜しくお願いします。

20名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 11:01:00 ID:5+XE4zg9



21名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 11:05:18 ID:YOcuMVgg
>>17
この前、セキュリティ更新が出されたから、こっちを推奨(この場合は一番下)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=fd513435-fa6d-407c-bedc-5fd03e5b7d6c&DisplayLang=ja

このファイル単体でインストール可能だから。

>>19
そのXPのライセンス形態によるんじゃないの?多分、何かのパーツと一緒に購入したDSP版(OEM版)だと思うけど。
あるいはパッケージ版?

DSP版だったら一緒に購入したパーツを組み込んで使う限りは、
どのパーツを交換しても、どのPCに移すのも自由。

パッケージ版なら、それこそどのパーツを交換してもOK。
22名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 14:02:43 ID:6cWoCrJt
SDカードをWINDOWS XPsp2(HOME)で初期化しようと試みたところ
出来ないとメッセージが出ました。どうやれば出来るのでしょうか?
初期化するフォーマットはFATですが、念の為やってみたFAT32でも同様でした。
23名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 14:11:54 ID:OaRRqwEk
PriusuのM使ってるのですが
音が出ないから、調べてみたらサウンドデバイスがなかったので
再インストールしようとしたら再起動させた時点で解凍ができませんと出てインストールできませんでした
どうすればいいでしょう
24名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 14:12:10 ID:W2TS3who
>>22
そのSDカードのメーカーのサイトで配布されている専用フォーマットソフトを使う。
25名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 14:12:21 ID:MKopUAxK
>>22
プロテクト外せよ
26名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 14:13:50 ID:LsFuRi/5
 すみませんが、教えてください。
WinXPです。Internet Explorer6のインターネットオプション−[接続]で、
ダイヤルアップの設定を追加したいのですが、下記のようなエラーが
発生し追加できません。 何が問題でしょうか?
解決策が分かる方おられましたら宜しくお願いします。

リモートアクセス接続マネージャサービスを読み込むことができません。
エラー711:このコンピュータの構成エラーのために接続できません。
詳しい説明については、[詳細]をクリックしするか、ヘルプとサポート
センターでこのエラー番号を検索してください。

ちなみに[詳細]がどこに表示されているか分からず、詳しい説明は
確認できていません。
2717:2006/10/15(日) 14:15:35 ID:U9ax8+HK
>>18
>>21
レスdクスであります。
無事インスコできました。
28名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 14:23:29 ID:W2TS3who
>>19
>>20

違う。

箱版OSの場合は全部に○(前OSを削除した上で)だが
DSP版OSの場合、ライセンスを付属させるハードウェアデバイスによって結果が異なる。
例えばHDDにライセンスを付けてその該当HDDが故障した場合、そのHDDをとり外せばOSを使用する権利を失う。
逆に言えば、ライセンスを付属するデバイスがぶっ壊れても、PCにつけてさえいればOSは使用できる。
29名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 14:42:17 ID:dwRHeZfT
>>26
コントロールパネル→コンピュータの管理
→サービスとアプリケーション→サービスで
Remote Access Connection Manager サービスをダブルクリック
→無効・停止状態になっている場合は、「スタートアップの種類」を「手動」にし、「開始」をクリックする。
30名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 15:00:46 ID:oNhN+CDR
優先DNSサーバ=LAN用自前DNSサーバ
代替DNSサーバ=ISPのDNSサーバ
で、設定しています。
IE使用中に、自前DNSサーバを停止→起動すると、
サーバ名でLAN内のサーバのホームページが見れなくなってしまいます。
IPアドレスだと見れます。
たぶん代替DNSを使いに行ってるせいだと思うのですが、
優先DNSサーバを使いに行ってくれるようにする方法はありませんか?
Windows再起動しかないですか?

OS:WinXP SP2
ブラウザ:IE6
31名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 15:01:08 ID:HX6UZjPO
XPなんだが
セーフモードすら起動しないんだ
やっぱHDDが壊れたのかな?起動しなくなった直前にウイルスバスター2007の
更新したからそれが原因かな、とも思ってるんだけど。いかんせん2年近くも
ほぼノンストップでUD回してるし、寿命かなぁ?
今んところknoppixでHDDの中覗けてるけど… 普通、セーフモードすら
起動しないってことはPCの中どうなってんの?
32名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 15:05:41 ID:MidM4RBO
>>31
PCの中じゃなくて、HDDが逝きそうなんだろ
33名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 15:37:10 ID:/9ucdesx
新品のHDDに交換しました
fdiskで領域作成してntfsフォーマットするにはどうすればいいですか?
リカバリはありますがクリーンインストール出来ないリカバリです
34名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 15:39:46 ID:HX6UZjPO
>>32 やっぱりそうだよねえ、って事は再インストしても
長くは持たないってことだよなぁ。ちょうど一年前にもマザーが逝って
NECで交換してもらったんだけど、この状態でもHDDの交換はして貰えるんだろうか?
一応まだ保証期間中だから料金は掛からないだろうけど、
気を付けてUD回してたんだけどなぁ。助言ありがとう。
35名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 15:51:25 ID:YOcuMVgg
>>33
そのリカバリディスクがどうやってリカバリするかによるでしょ。
パーティションを区切ってリカバリする選択肢が無い場合は諦めるしかない。

例えFdisk等でパーティションを区切ってあっても、リカバリすれば元に戻ってしまう。
36名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 18:11:12 ID:MKopUAxK
>例えFdisk等でパーティションを区切ってあっても、リカバリすれば元に戻ってしまう。

このタイプは、XPではもうないと思うよ。98の頃はあったけど。
パーティションを切ったら、先頭領域にインストールする仕様になっているはず。
パーティションを区切らなかった場合は、全領域にインストールされると思う。
37名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 18:15:28 ID:MKopUAxK
>>31
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Select
簡単です。このキーを削除しただけでもう起動しなくなりますよ。
3833:2006/10/15(日) 18:24:53 ID:/9ucdesx
旧HDDを空クラスタを除いてイメージ化(DVDブート可)するソフトでバックアップ
新HDDに交換してDVDブートすればいいだけなのですが、
そのバックアップDVDは、領域作成とフォーマットをしてあることが前提条件なのです。
メーカー製リカバリでは領域作成、フォーマットのみを行えません。。。
3926:2006/10/15(日) 18:59:31 ID:LsFuRi/5
>>29
ありがとうございます。
しかしながら、教えて頂いた通り設定したところ、下記エラーが発生し、
「開始」状態になりません。
何度もお手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。

ローカルコンピュータのRemote Access Connection Managerサービスを
開始できません。
エラー1068:依存関係サービスまたはグループを起動できませんでした。
40名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 18:59:42 ID:MKopUAxK
>>38
フォーマットの必要はなし セクタ復元方法のリカバリだから
復元時に領域に合わせて、イメージを拡大、縮小などしてくれないタイプならパーティションを切る意味はないはず
領域作成は、MS-DOS起動ディスクのfdisk、フリーのMBMなどで出来る
41名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 19:06:10 ID:yHr7aT/5
前スレ終盤に書き込むも埋められてしまったので、再度書き込ませていただきます。すいません。

回復コンソールを使用してXP Homeが 起動するようになったのですが、Ownerという
アカウントで動いており、もともと使っていたアカウント(パスワード設定済み)から
起動させたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?
データはDocuments and Settingsのなかに使っていたアカウント名のフォルダが
残っているっぽいのですがアクセス等一切不可だし、せめてデータだけでも何とか
したいのですが…
42名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 19:40:40 ID:iujigkPw
エクスプローラからファイルを右クリックして削除を選んだり,ごみ箱にファイルをドラッグしても
ごみ箱には入らず削除されるようになってしまったのですが,どのような原因が考えられるでしょうか?
ごみ箱のプロパティを確認してもごみ箱に移動する設定になっています。
ごみ箱は空の状態でHDの空きは50GBぐらいでごみ箱の最大サイズは10%の設定です。
また,Administrator のときはこの問題は起きません。
43名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 20:09:58 ID:axF4mgy5
>>41
OS 再インストールした方がいい。以前のアカウントは使えなかったはず。
データを取り出すならば、所有権を取らないとアクセスできないが、Home だと、その機能が無かったはずなので、
UNICHOWN と言うコマンドラインツールで該当フォルダ以下の所有権を取れば、アクセスできるようになる。

>>42
ごみ箱のプロパティで、「ごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消す」にチェックが入っていないか確認。
44名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 20:14:58 ID:axF4mgy5
うがっ
>>42
「ごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消す」 のチェックをON/OFFにしてみて変わるか確認。
45名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 20:29:22 ID:yHr7aT/5
>>43
ありがとうございます。
UNICHOWNですね。やってみます。
46名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 20:39:14 ID:YOcuMVgg
>>41
一応>>7に書いたんだけどね。
47名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 21:17:05 ID:iujigkPw
>>44
一般ユーザでは ON/OFF を変更できなかったので Administrator で変更して一般ユーザで
削除をしてみましたが結果は変わりませんでした。

今気づいたのですが,一般ユーザではごみ箱のプロパティのディスクのタブが一つも表示
されていません。もう一台のPCでは一般ユーザでもディスクのタブが表示されて正常に動い
ているのですが,ごみ箱に移動できない原因と関係あるでしょうか?
48名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 21:24:09 ID:5+XE4zg9
>>47
RECYCLERフォルダ以下のアクセス権がおかしくなってる
AdministratorでRECYCLERフォルダShift+DELしてごみ箱を開く、で正しいアクセス権でRECYCLERが作り直される
49名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 22:00:42 ID:MKopUAxK
>>47
そりゃ、制限付きユーザーでは自分のマイドキュメント内にあるファイル以外は削除出来なくて当然なんじゃないのか?
他の場所には、フルアクセスの権限なんてないんだからな
50名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 22:07:38 ID:OoxqY4JN
莫迦かお前
5119:2006/10/15(日) 22:12:34 ID:nPqDpvMM
>>20
>>21
>>28
返信大変遅くなりました。

OEM版です。
ハードディスクにライセンスを付属させると言う事で謎が解けました。

ハードディスク壊れてもPCにつけておきます。

52名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 22:13:42 ID:R2jTb8IY
使用環境:homeadition sp2

ノートパソコンを買ってから今まで、ユーザーアカウント設定をしないままadministratorでログインしていました。
今日、妻用に新規ユーザーアカウントを作成したのですが、代わりにadministratorでログインすることが
できなくなってしまいました。(新規作成したアカウントしか表示されない)
元に戻そうとしても、新しく作ったアカウントを消すこともできません。
今日まで使っていたadministratorの使用環境を復活させる、
又は新しいアカウントに反映させるにはどうすればよいのでしょうか?
53名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 22:17:06 ID:YOcuMVgg
>>51
というかHDDが壊れた場合、もう駄目だと思うのだけど。Windowsに組み込んで初めて有効なわけだし。
壊れてもPCに付けておけばOK、という解釈はどこから来たんだろ。

>>52
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20021004/102171/
54名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 22:18:12 ID:YOcuMVgg
>>52
細かいことだけどHomeEditionではなくProfessionalだよね。
55名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 22:19:24 ID:5+XE4zg9
56名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 22:21:54 ID:DY0saj2H
Windowsが起動しなくなりました。

PCの電源を入れると「ご迷惑をおかけしております。Windowrが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。…」

といった文章が表示され、何度も再起動のような状態になってしまいます。

どうすれば直せるか、どなたか教えていただけませんか?

携帯からなのでログを読んだり検索したりしておりません。

既出でしたらまことに申し訳ありませんでした。
57名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 22:26:14 ID:R2jTb8IY
>>53-55
ありがとうございます。順次実行してみます。
確かにhomeじゃなくprofessionalでした。
58名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 22:28:40 ID:XuSE0ioY
>>51
だから壊れにくい&邪魔にならないFDマルチドライブにバンドルさせる自作erが多いわけですね。
59名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 22:30:06 ID:XKesKJqc
携帯から失礼します。
WindowsXPで、バリュースターで、VF300/5って書いてある機種なんですが、電源を入れても画面が何も反応しません。真っ黒のままです。本体はついてるんですが画面が反応しない…
今までついたらランプがオレンジ色から緑色になっていたのですが、ずっとオレンジのままです。どうすればつきますか?
60名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 22:33:16 ID:V0BvTa4w
XPでトリップを検索するならどのソフトがオススメですか?
61名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 22:48:47 ID:XuSE0ioY
>>53
詳しくはコチラ
ttp://www.watch.impress.co.jp/PC/DOCS/ARTICLE/20011030/mobile124.htm

「本契約書において「本コンピュータ」とは、お客様が入手された本ハードウェアが単一のコンピュータシステムである場合、
本ハードウェア自体をさしますが、お客様が入手された本ハードウェアがコンピュータシステムコンポーネントの場合、
その本ハードウェアと共に作動するコンピュータシステムをさします。」

と付け加えられており、セットで購入するパーツが組み込まれたPCと共に使用する限り、利用が認められることとなっている。


細かい部分は端折るが、つまり「Windows上で認識されないほどの損傷」が無い限り、使い続けることは可能。
何故なら、壊れようが何しようがそのハードがOS上で認識される限り、OSインスコ時のハードウェアコードに残るから。

稼働してなくてもok、作動してればよい。
62名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 22:51:20 ID:YOcuMVgg
>>56
セーフモードや、「前回正常起動したときの設定」はどう?
XPのインストールCDが無いようなら、リカバリしかないかな。

>>59
ごめんね、電源すらつかないようだと、このスレの範ちゅう外だわ。
メーカーサポートに電話した方が良いと思うよ。
63名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 22:55:39 ID:5j9vmBSG
自宅の2つのPCにリモートデスクトップで旅行先から接続したいです。

二つともIPアドレスは同じなのでどちらにつながるのか?と思いながらすると メインPCに繋がりました。
この場合、サブのPCに繋げたい場合はどのような設定が必要でしょうか?
二つともIPが同じなのでどうやって区別をつければよいのか。。

サブPCはXPproでFWなどリモートデスクトップで繋げる環境はできてます。いつもはLANでメインからサブへリモートデスクトップしています。

どうぞよろしくお願いします。
64名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 22:59:18 ID:YOcuMVgg
>>61
>つまり「Windows上で認識されないほどの損傷」が無い限り、使い続けることは可能。

これなら別に構わないと思うのよ。Windowsが認識しているならOKだと私も思っている。
パーツの一部分だけが壊れているって場合もあるし。

ただFDDならまだしも、壊れたHDDを付けたまま使うような人は少ないだろうな、と。
65名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 23:03:10 ID:XuSE0ioY
>>64
まあ一つの例だ。どのみちOSのアクティベート上の問題はこれで回避される。
さらに言うと、HDDにライセンスをつける自作erは少ないと思う。個人的な意見だ、流してくれ。
66名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 23:03:15 ID:DY0saj2H
>>62
お答えいただきありがとうございます。

セーフモードも前回〜も試しましたがダメでした…

リカバリとはどのようにすればいいのでしょうか?
67名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 23:05:45 ID:yHr7aT/5
>>46
丁寧に書いていただき、ありがとうございます。
気付かなくてすいませんでした。

> そのパスワードを設定済みのアカウントは「ようこそ画面」には出てこないわけ?
"Owner"以外は出てこないのです

> とりあえず、そのアカウントフォルダ内にアクセスするには>>6の2個目を参考に。
adminでアクセスを試みたのですが、それでもアクセスが出来ません…
68名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 23:13:51 ID:oeMe/NAH
最近パソコンの調子が悪いのか電源をいれても画面は黒くてピーピーと言っています。たまに電源つくのですがマウスが動かなくなったりバグったりします。分かる方いませんか?(>_<)
69名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 23:17:11 ID:XuSE0ioY
>>68
OS関係ないです。↓へ移動してください。

パソコン初心者総合質問スレッド vol.1449
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1160865529/
70名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 23:17:29 ID:YOcuMVgg
>>66
それはPC付属の説明書を見てもらわないと分からない。
リカバリディスクが付属していることもあるし、HDD内のデータからリカバリできるタイプもある。

もし説明書見ても分からないようなら、メーカーに電話か>>1の初心者板・スレッドへ。

>>67
セーフモードからAdministratorには入れるのでしょ?

Documents and Settings内の該当フォルダのプロパティを開して、
>>6のリンク先の方法通りにすれば開けると思うけど。

・NTFS アクセス権がない場合 という項目ね。
71名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 23:27:40 ID:iujigkPw
>>48
ありがとうございました。
問題は解決しました。
72名無し~3.EXE:2006/10/15(日) 23:28:23 ID:qTGw4rrC
スタートアップフォルダにショートカットを入れてると
それが2つづつ起動します。
ちなみにスタートアップフォルダを間違えて移動したりして、元に戻してからです。
7372:2006/10/15(日) 23:46:34 ID:qTGw4rrC
解決しました
74名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 00:28:15 ID:gx7hHBwx
win98の起動ディスクでfdisk、FAT32フォーマットかけたHDDに、
XPをインストールできますか?
またインストール出来るならその後、
システムドライブをNTFSに変換出来ますか?
75名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 00:29:49 ID:gcEDatYu
>>70
> >>6のリンク先の方法通りにすれば開けると思うけど

ありがとうございました。リンク先が正しく表示されなかったのですが、
やっとどこを読めばいいかわかりました。
何とかなりそうで助かりました。
76名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 00:29:52 ID:p+RmnQFi
>>74
XPのCDから起動すれば98の起動ディスクでfdiskもformatも必要ない。
初めからNTFSフォーマットしてからインストールできる。
77名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 01:33:10 ID:gx7hHBwx
XPのCDがありません…
78名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 01:36:14 ID:kmZeSosZ
>>77
じゃあ何でインストールするのかな?教えてごらん?
792ch初心者:2006/10/16(月) 01:48:13 ID:mq8taPtF
お手上げです。。
CdriveのXPが起動しなくなり、XPのインストールディスクから起動を図ったが、
起動せず、セーフモードでも起動しないので、ddriveにXPを再インストールして、
起動したのですが、既存のXPではパスワードをつけていたフォルダを参照することが
できなくなりました。この場合既存XPのパスワードつきのフォルダを復活させる手は
あるのでしょーか?有識者の方ご回答願いたいっす!
80名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 01:54:28 ID:kmZeSosZ
>>79
テンプレ読め。そしてサイト廻れ。
812ch初心者:2006/10/16(月) 02:03:49 ID:mq8taPtF
>>80  既存 XP のレジストリを書き換え を行っても、既存XPが起動しないことには
だめなのでは? いろいろ回ったのだがね〜。
知ってたら教えて下さい〜
82名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 02:08:06 ID:wkejIMSf
FMV-BIBLO NE53Eを使っているのですが、起動したら画面が真っ白で
アプリケーションやスタートボタン、アイコンなど一切出てきません。
さらに、右クリックしてもプロパティなどの表示も出てきません。
一応セーフモードは出来ます。これはウイルスか何かで破損してしまったのでしょうか?
どなたか解決法をお願いします。
83名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 02:08:32 ID:p+RmnQFi
>>77
本当に何でインストールする気なんだろう。リカバリディスクがあるのかな。

>>79,81
パスワードってEFSで暗号化でもしていたわけでは無いのでしょ?
とりあえず>>6

ちょっと上の方に同じ質問があるし、テンプレにも載っているわけ。
84名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 02:12:27 ID:gx7hHBwx
>>78
>>38です
85名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 02:17:35 ID:p+RmnQFi
>>84
名前入れてね。

で、どんなバックアップソフトを使っているのか分からないけど、結構制約が厳しいのね。
バックアップイメージから復元するときは、領域作成もフォーマットも必要ないってものが多いと思うけど。

しかもセクタ単位でのバックアップでしょ?FAT32でフォーマットしてあったとしても、
復元すれば、NTFSに戻るのでは?(NTFS領域をバックアップしていたなら)

とりあえず98の起動ディスクがあるなら試してみれば良いと思うけど。
86名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 02:40:54 ID:RFBX/JLW
>>38
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060529_gparted_live_cd/
を使って、適当なパーティションの作成と、フォーマットを行ってみるとか。
87名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 07:06:44 ID:GXQoQAWI
XPを初めて使い始めた者です。
最初は普通に使えていたネット接続が
ネットワーク接続を始め、すべて確認不能になる点について

OS:WindowsXP SP2
マザー:GUGABYTE GA-8l945P-G

【状況】
・LANはオンボード品、デバイスマネージャでは問題なし
・インストール直後、正規認証等のネット接続問題なし
 何度かアップデートを行うと、再起動後まったくネットに繋がらなくなる

【確認】
・ネットワークセットアップウィザード
 …数分間応答なし。まれにウィザード起動。
 設定しても変化はなく、接続できない。

・ネットワーク接続 
 …数分間応答なく、
  「コンピューターのネットワーク アダプタの一覧を取得できませんでした。
  ネットワーク接続サービスが有効で実行されていることを確認してください。」
  まれにウィンドウが表示されるが、空欄で何ひとつ表示されていない。

・ネットワーク全体
 …「ネットワークを参照できません。
   ネットワークが存在しないか、または起動されていません」
   まれにワークグループには入れるが、他PCは見えない。

3回クリーンインストールを行いましたが、毎回ほぼ同じ時期に発生しました。
オンボードLANの問題なのでしょうか?(Win2000では1年以上使えています)
ハード的な問題だけならば、LANボードを追加して直したいと思うのですが…
どうぞ、よろしくお願いいたします。
88名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 07:43:21 ID:rdSh0nj9
>>38
そこまで制限のあるリカバリプログラムならハードディスクのNTシグネチャまで同一か検証しているんじゃないのかな?
それと、ブートコードの55AAまでみているんじゃないのかな?
どこのメーカーのプログラムかな?そこまで答えられる釣り知識も持っているのかな?

さっさと諦めてよし
8988:2006/10/16(月) 08:13:40 ID:gx7hHBwx
B's recorderのHDDバックアップです
90名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 08:28:52 ID:aHvvakft
アクティブでないインジケータを隠すにチェックを入れてるのに
矢印が出ずにアイコンが隠れないんだけど、どうすればいいですか?
91名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 08:32:43 ID:rdSh0nj9
>>89
それならそのメーカーのオリジナルリカバリーディスクでリカバリーしてから
B'sのソフトで再リカバリーすればOK
9238:2006/10/16(月) 08:45:33 ID:gx7hHBwx
>>91
それも試したのですが、
HDD that is restored is not found
という表示が出て終了します
B'sでのHDDバックアップに失敗したのかな。
フォルダの権限あたりで…
System volumeにアクセス出来ないOwnerでバックアップしたせいかも…
93名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 08:54:28 ID:rdSh0nj9
>>92
ハードウェア構成が変わったからリストア不能
マニュアルでもよく読んで対策するか、スキルがなけりゃ諦めろ
たぶんシステム領域のパーティションIDなどもチェックしていてやってくれないんだろう
94名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 09:07:15 ID:rdSh0nj9
>>92
きっとカジュアルコピー防止だろうね
そのソフトは、マイクロソフトに敬意を払っているんじゃないのかね?
95名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 09:29:37 ID:JR5kdkWX
まったく同じ容量のHDDじゃなけりゃ復元できない糞バックアップソフトだと知らずにB'sなんて使うから
96名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 09:41:47 ID:6HWW/Zjn
ちょっとスレ違いかもしれませんが・・
Media Player Classicでmpegファイルを再生しようとしたら
なぜか一緒に「ActiveMovieWindows」という変な小窓で
一緒に動画が再生されます。
mpegファイルの再生については問題が起こるのが特定のファイルだけなので
特に質問するつもりはありません。
「ActiveMovie Windows」とは何なのか教えてください。
ググってみましたが、どうやら古いソフトのようです。
OSはXP SP2、MPCは6.9.4.0の日本語版です。
97名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 09:55:12 ID:6HWW/Zjn
ちょっと間違えてました。
「ActiveMovie Window」です。sはいりません。
98名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 10:58:59 ID:1i1pOpdl
>>96-97
OS関係ない、スレ違い。
ソフトウェア板行くかPC初心者板へ。
99名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 11:35:30 ID:85h5NvCC
>>92
>HDD that is restored is not found
これはリストア先が見付からないエラーでしょ。
リカバリとバックアップした時とのパーティションの構成が異なるのではないのかな。
100名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 12:23:16 ID:gx7hHBwx
B'sは糞だった…
Hard disk drive thatis restored is not found
ググルと出てくるわ出てくるわ

システムドライブのみを旧HDDと同じ容量にパーティション区切ったら出来ました

が、途中でエラーが出て固まりました…
もうお手上げです┐(´ー`)┌
101名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 13:06:21 ID:VEIk/+/k
>>87
1CDのOS(Knoppixとか)で試してみて、
同じ現象が起こるかどうか確認してみる
102名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 14:14:18 ID:m6E9gOj/
>>87
NICのドライバをBroadcomの最新にしてもだめか?
10319.51:2006/10/16(月) 14:46:53 ID:dn3bus8q
>>53.58.61.64.65
ありがとうございます。勉強になります。
104名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 16:14:17 ID:1+j92Hzh
クライアントのWindows XP Pro SP2に(ドメインではなく)ローカルでログインして、
ファイルサーバのWindows 2003 Serverにアクセスするという使い方をしています。

Ctrl+Alt+Delでパスワードを変更しました。次にエクスプローラでマイネットワークの下にある
ファイルサーバにアクセスしようとした時にID・パスワードの入力を求められて入力したのですが、
入力を間違えてしまったようです。

それ以降、エクスプローラでそのファイルサーバをクリックすると、下記のメッセージが表示されます。

> \\xxxx\xxxxにアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がな
> い可能性があります。アクセス許可がありかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。
>
> アクセスが拒否されました。

再起動もしたのですが、ファイルサーバにアクセスすると、パスワードを聞かれることも無く、いきなり
上記のメッセージが出てしまうためアクセスできなくて困っています。


以前、ユーザプロファイルの設定のようなかんじで、ローカルのWindows PCでファイルサーバへの
アクセス用アカウントを管理・削除する画面を見たことがあるような記憶があるような無いような
かんじで、Googleで"アクセスが拒否されました このネットワークリソースを プロファイル 修正"
等々検索してみたりwinfaqを見たりしたのですが解決方法が分かりませんでした。

解決方法をご存知の方が居れば教えていただけないでしょうか。
105名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 18:40:47 ID:x/bbUeYr
質問です
WindowsXPSP1なのですが
作業中にPCがフリーズしたので強制終了し再起動したところ

「ローカルに格納されているプロファイルを読み込めません。セキュリティの権限が不足しているか、ローカル プロファイルが壊れている可能性があります。問題が解決しない場合は、ネットワーク管理者に問い合わせてください。


詳細 - インページ操作の実行エラー。 」

という文章が表示され、デスクトップ等がほとんど初期化された状態になってしまいました。
幸いHDDの中身は無事なのですが、設定を変えても再起動するとまた同じ文章が表れ
設定が再び初期化されてしまいます
どなたか直し方をご存知でしょうか
106名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 18:57:09 ID:4r+tNgpS
Xpで、アプリケーションを時刻起動する方法を教えて下さい。
107名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 19:19:20 ID:rdSh0nj9
>>105
ユーザーハイブをバックアップしていない限り修復不能
108名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 19:22:47 ID:rdSh0nj9
>>105
System Volume Informationにフルアクセスの権限を追加してユーザーハイブをコピーする最後の方法があったか。
それか、システムの復元。
109名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 19:25:59 ID:QtlkX94i

フリーゲーム紹介サイト集です
http://viri-2.hp.infoseek.co.jp/
110名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 20:01:23 ID:6a9Ph8np
質問です。
Cドライブの総容量が48GBほどあります。
エクスプローラで,C:¥ を表示させて,全てのファイルを選択して,右クリックしてプロパティを選び,
ファイル・フォルダの合計サイズを表示させると,39GBになります。
一方,マイコンピュータでCドライブのプロパティを見ると,使用領域は43GBと表示されます。
この差はどこから来るのでしょうか?
なお,エクスプローラで,システムファイル・隠しファイルなどは全て表示する設定にしてあります。
111名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 20:11:04 ID:sGV+D2Ek
気にしない。
112名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 20:12:20 ID:rdSh0nj9
>>110
大人になったらわかるのさ
113110:2006/10/16(月) 20:29:27 ID:6a9Ph8np
自己解決しました。
システムの復元を無効化すれば,計算が合致するようになりました。
右クリック→プロパティ の方法では,System Volume Information フォルダへのアクセス権限が
なくて,中身が覗けないために,容量計算に加味されてなかったわけですね。
114名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 20:51:11 ID:IjjLR+30
SP2を試してみようと、
WindousUpdateでXP SP2をインストールしているのですが、


インストールを終了しています
詳細:クリーンアップを実行しています


となったまま、小一時間動きません。
ググってみましたが、同じ症状の人もいないようで…。
このまま待ったほうがいいか、切ったほうがいいか、ちょっと迷っています。
ご助言お願いします。

スペックは相当低いです。

PenV 600Mhz
115名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 21:30:51 ID:LTO9srcQ
宜しくお願いします。
興味本位でコンピュータロック(キーボードのウィンドウズマークと
Lキー)をしたら解除できなくなってしまいました。
ヘルプやマイクロソフトのHPを見てもわかりません!
初心者スレに書いたらスルーされてしまいました。。
家族で共有しているPCなので困っています。
どなたか親切な方!教えてください!!!!!!
116名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 21:35:49 ID:bE1RgVhg
>>115
そのPCの電源ボタンを長押しして電源を切る
→再び電源ボタンを押す。
「前回正常起動時の〜」とかなんとか出る場合があるけど、気にせずEnterキーを押す。
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 21:50:53 ID:hQYsrxmO
>>114
そのスペックならあたりまえでしょうね。
当方、PEN4 2.4G RAM512 でもけっこう時間かかりましたから。
119115:2006/10/16(月) 21:50:56 ID:LTO9srcQ
>>116
有難うございます。しかし今やってみたんですが
「前回正常起動時の〜」と出ずに、ようこその
青い画面でパスワードを入力する画面が出てしまいました。
解除できません。。。。。。
どなたか助けてくださいいいいいいいいい
120名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 21:55:18 ID:vszyqsLu
>>114
俺のは Mobile Pentium V 600MHz RAM-256MB で約2時間だった。
HDDは40GB。

それHDD壊れてないか?
121名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 21:57:01 ID:Nba0VvVp
はじめまして。
以前からメモ帳のHTMLでホムペをやっていて、この間MACからWindowsに変えた者なんですが、
マックの時はメモ帳に書かれたHTMLをそのままアップするだけでよかったんですけど、
Windowsにしてからメモ帳に書くとアイコン自体には表示されなくても、アップすると拡張子の.txtが付いてきてしまって更新が出来ません。
ヘルプからも見たのですが元々マックユーザーだっただけあってチンプンカンプンですorz

どなたか拡張子txtを外す(というか取る)やり方が分かる方いれば教えてくださいm(_ _)m
122名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 22:06:11 ID:bE1RgVhg
>>119

そのPC使ってる親とかが元々パスワード入れないと起動できないようにしてんじゃねえの?

>>121

マイコンピュータをダブルクリックする。

→「マイコンピュータ」のメニューの「ツール」→フォルダオプション→「表示」タブ
「登録されている拡張子は表示しない」のチェックをはずす→OK
→拡張子が表示されるので、名前を変えたいアイコンを右クリックして「名前の変更」
123名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 22:15:18 ID:WgzJCh3R
WindowsXP
メーカー(QosmioF10)のノートパソコンでリカバリ領域のあるHDDで、リカバリして再起動したのですが、初期設定画面に行く前に
「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。」
と表示されます。
その画面→再起動→その画面と言う感じでずっと繰り返します。
メーカのサポートに聞いても原因不明との事でした。
メーカーの方より詳しい方いらっしゃいましたら、原因と対処法をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
かわいいかわいい初めてのMyパソコンなだけにショックで一日鬱でした(T_T)
124名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 22:17:11 ID:Nba0VvVp
>>122
ありがとう。
だが「チェックを外す」までは出来たもののそこから先が分からない…すまんが分かりやすく教えてくれo(_ _*)o
125名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 22:48:46 ID:x5Zbqvo7
>>121
メモ帳で保存するときに
"name"
という風にダブルクオーテーションで囲むと自動で拡張子が付かない。
12687:2006/10/16(月) 23:27:44 ID:t+KSWUpR
>>101
>>102
親切にありがとうございました。
マザーボードメーカーから公開されていたNICドライバがかなり古い(2年前)もので
NICメーカーから最新版をダウンロードし、OSの修復インストールを行ったところ
無事に動作いたしました。

出勤の都合で、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
本当にありがとうございました!!
127名無し~3.EXE:2006/10/16(月) 23:33:52 ID:m6E9gOj/
ヨカタナ
128???:2006/10/16(月) 23:46:44 ID:85hlT3Id
ディスクデフラグって何ですか?
129名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 00:01:45 ID:G5htHoxz
>>128
あちこちに散らばったHDD上のデータをまとめるような感じ。
130名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 00:04:26 ID:ZCx2Ftq9
ウインドウズの起動時にアプリケーションなどのファイルをすべて読み込まずに起動を早くする方法
って言うのがあったと思うのですが、どこに載っていた情報だか知っておられる方はいらっしゃいますか?
ページを失念してしまって検索しているのですが見当たらなくて困っています。
131名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 00:47:04 ID:9T4UQnG2
>>127
スタートアップの停止?
 msconfig/スタートアップなどで検索

プリフェッチの削除(整理)?
 プリフェッチ/layout.iniなどで検索
132名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 00:50:33 ID:h5PCV7SP
いつの間にか、タスクバーにふちどりが付いているんですけど、
これは何が原因でどうやったら元に戻せるんでしょうか?
133132:2006/10/17(火) 00:57:11 ID:h5PCV7SP
自己解決しました。
「タスクバーを固定」がオフになったときに見た目が変わるの知りませんでした
134名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 01:06:21 ID:9Ps7aUuc
SP2からアドレス入力の「ftp://[ID]:[Password]@サーバ名」でログインできなくなったと記憶していますが、
これを解除してログインできる方法を教えてください。
135名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 01:54:35 ID:fodHGfSk
http://biz.ascii24.com/biz/news/article/2001/01/18/images/images633786.jpg
この起動画面がでるのってWhistlerのベータ版ですか?
また、XPのベータはもう手に入らないですか?
136名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 02:54:13 ID:F0FZm4uO
誘導されてきますた

ファイル保存では、ダウンロード状況が確認できるのに、
ファイルを開くではそれを確認できないのは何故ですか?
あるいはそれを確認する方法はあるのでしょうか?

当方OS WindowsXP Home Edition SP2です
よろしくお願いします
137名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 03:05:06 ID:160J2jfD
Win XP Proです。右クリックの送るですが元からある3.5FDとかMy Documentsは消せないですか?
138名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 03:59:00 ID:TAezKDws
スピーカーをつないでるのに音が鳴りません
マスタ音量は最大になっているのに、なぜか音がでません

どなたか助けてください…
139名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 06:35:13 ID:87z61S7v
>>134
セキュリティ強化で2004年2月のアップデートから
2000だろうがXPだろうが漏れなく使えない。
ttp://support.microsoft.com/?kbid=834489
IE7ではこの設定自体無効。IEスレより。
140名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 08:03:20 ID:Lw5WkDVZ
フィッシング詐欺のアドレス詐称に使えるんだったっけ?
141名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 08:40:17 ID:W7VV9q5c
拡張子が表示されるので名前を変えたいアイコンってどこにあるんですか?
142名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 08:47:34 ID:FCBuJxFa
意味不明
143名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 08:57:40 ID:XPskAMlO
>>141
お前過去に質問した奴か?
名前欄に通し番号つけてもらわなければ、回答側もちんぷんかんぷんだろうが。
144名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 09:22:20 ID:Q06Y08PR
>>141
日本語として意味不明だしそんなのおまえにしかわからない
145名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 10:18:21 ID:9DuQRmeN
誘導されてきました。
富士通のFMV-BIBLO50H
windowsXP SP2
を使っているのですが、先程からLunascapeが開けなくなってしまいました。
開こうとすると

「指定されたファイルに対してこの操作を行うプログラムが関連付けられていません。
[フォルダオプション]コントロールパネルでプログラムを関連付けて下さい。」

と出ます。
セキュリティはソースネクストのを使っていて、昨日だかに警告で
「マイクロソフトで緊急のプログラムを〜」
って出たのでインストールしたのですが、先程いくつも
「***がアクセスしようとしています、許可しますか?」と表示が出ました。
拒否を何度選んでも出てくるので許可を選びました。
の後一度電源を切ってまた起動させたらマイドキュメント等、
デスクトップにあるフォルダを開くと「検索結果」のページになってしまいます。
普通にIEは使えるのですが、そのほかのソフト、DVD Decrypter等は関連付け〜
と出てしまいます。
最初正体のよく分からないものを許可したからかな?と思いましたが、PC自体の
調子が悪いのかとも思いまして。
起動させた後は最初に「ウィルスかも」と表示が出て、それを×押したら
「インストールしたことにより拡張子を変更された(して下さい、だったかも)」
の表示が何度も出ました。
システムの復元も「関連付けが〜」で出来ないので、どうしたものでしょうか。
スパイボットも何もその辺のソフトが使えずどうしたらよいのか分かりません。
リカバリーをした方がいいんでしょうか?

どなたかアドバイスお願いいたします。
146名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 10:30:59 ID:Q06Y08PR
>>145
関連付けの見方もわからないのか?
初心者スレに池
147名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 10:43:51 ID:fzSSdGPw
XP_SP1を使っています。
時刻を自動で合わせようとしてインターネット時刻サーバと同期しようとするのですが
どうやっても同期に失敗しましたってでます。
いまだに一度も同期に成功していませんと言った内容さえでます(´Д`;)

何かコツがあるのですか?
パーソナルファイヤウォールやウィルスチェックは外しています。
ちなみにここのリストを試してみました。
http://yotaro.bird.to/feedback/misc/NTP_list.html
148名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 10:44:00 ID:iLeXNSnZ
>>141
>>122の最後の行のことなら
 ファイル名が拡張子付きで表示されようになるので、
 名前を変えたいファイル(***.txt)のアイコンを右クリックして
 「名前の変更」を選んで、ファイル名を***.htmlに変える。

今度からはメモ帳で書いたテキストを「名前をつけて保存」する時に
拡張子(.html)を付けて保存しろ。
149名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 10:58:03 ID:W7VV9q5c
>>122>>148
ありがとうございます。
お陰様で更新出来るようになりました。
ホントにありがとうございます。
150104:2006/10/17(火) 12:10:12 ID:EzaWJUJU
ずっと調べてたら解決することができました

Top > @IT会議室 > System Insider 会議室 > ネットワークドライブの設定
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=24946&forum=8&6
151名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 12:46:24 ID:ALxARtmk
Windows XP Service Pack2をインストールしてる途中に、セットアップウィザードのところで止まってしまい先に進みません
現在の構成を検査し、現在のファイルをアーカイブしてファイルを更新しています。しばらくお待ちください。
インストールを終了しています。

↑この画面が、もう二時間近く続いています。
一応カタカタと音がして更新されてるみたいですが、メーターは一定以上になってからは完了に近づきません
キャンセルしたり戻るボタンもクイックできません、どうすればいいでしょうか?

この状態で強制終了したら、壊れそうなのでどうしていいのか解りません
誰か助けてください
152名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 13:25:53 ID:3601FoOx
Windows XP Media Center Edition 2005
でサービスパックを適用していない状態に出来ますか?
出来るのなら方法を教えてください。よろしくお願いします
153151:2006/10/17(火) 16:11:22 ID:ALxARtmk
ちゃんと終了しました
154名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 16:22:58 ID:vlltqeXx
WindowsXP SP2なんですけど、ごみ箱を空にしたにもかかわらず
ごみ箱のアイコンがごみがある状態になっていて
もう一度ごみ箱を空にしようとすると「Windowsを削除しますか?」
っていうメッセージが出て「Dd7を削除できません。アクセスできません。」
っていうメッセージが出ます。
Windowsを再起動させるとごみ箱は空になるんですけど
このエラーが出ないようにするにはどうすればいいですか?
155154:2006/10/17(火) 16:28:24 ID:REFsXzzX
自己解決しました
156名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 17:37:20 ID:Ccu9Axe9
昨日の夜12時頃に使っていて、J-WORDを開こうとクリックしたら反応しないようになりました。
どうすればいいでしょうか?お願いします
157名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 17:54:14 ID:VGB0irin
ウインの方で、PSPのメモリースティックを操作していたら、
誤ってゲーム内のセーブデータのファイルを削除してしまいました。
このセーブデータを復元する方法はないんですか?
もし解る方が居ましたら教えていただけたら幸いです。

よろしくお願いします。
158名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 17:58:41 ID:B+2B+Dj+
スタートメニューの「検索」を消したくて「窓の手」で消しました。
すると「エクスプローラバー」の「検索」が使えなくなりました。
だから窓の手をやめて「フォルダオプションの拡張レジストリ(exfldopt.reg)」でスタートメニューの検索を消してみましたが、結果は同じでした。

スタートメニューの「検索」を表示しないで、エクスプローラの「検索」を使えるようにする方法はありますか?
よろしくお願いします。
159名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 18:05:49 ID:Jqeb6AYN
>>155
死ね
160名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 18:24:32 ID:bwqcmm9m
IEとかエクスプローラをほかのアプリケーションから起動すると遅い点について

OS : WinXP Pro SP2
CPU: C2D E6600
M/B: ASUS P5LD2-VM SE
MEM: 2GB
Video: Leadtek PX7900GS
ウィルスバスター2007
JaneDoeView 061001
Special Launc4 4.1.0

【状況】
JaneDoeViewから2ch外のリンクをクリックするとIEが起動するが遅い。(5秒位かかる)
ランチャソフトのSpecial Launc4にフォルダを登録して開こうとすると遅い。
数時間PCを立ち上げたままにしておくと、JaneDoeViewからリンクをクリックしても
IEが起動しなくなる。ただし、別でIEを立ち上げると、それにつられる感じで起動してくる。
ランチャソフトからのフォルダについても同様。

【確認内容】
デスクトップ上のショートカットではIE、エクスプローラとも起動は早い。
Special Launc4の設定を、リンク先のフォルダのみから
起動プログラム C:\WINDOWS\explorer.exe +引数(フォルダ名) とすれば起動は早い。

一度クリーンインストールを行ったんですが状況変わりません。
また、ウィルスバスターを終了させた状態でも状況変わりません。

よろしくお願いします。
161名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 18:25:01 ID:Lw5WkDVZ
>>157
リムーバブルストレージのデータを削除したらそれでおしまい。
162名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 18:32:05 ID:dYSZDrYX
携帯からです。読みにくいかもしれませんが、お願いします。
今日SP1からSP2にアップデートしたのですが、ネット関係の設定をいじったら速度が低下したので、システムの復元でSP2インストール時に戻そうとしました。
再起動が始まったのですが、途中から進まなくなってしまい、画面左上で「 _ 」が点滅している状態が三時間近く続いています。
システムの復元はこんなに時間がかかるのでしょうか?
163疲れた:2006/10/17(火) 18:32:07 ID:zMjfwa4h
OS : WinXP Pro SP2

XPで共有フォルダ内のファイルやフォルダをコピーする為に右クリックすると砂時計状態となり10秒〜20秒間固まります。
その後、メニューが出るケースと出ずに動作キャンセル扱い(砂時計中に再描画したとき)になるケースがある。
この砂時計状態の遅さを何とか解消したいのだけど方法が分りません。

尚、上記の状態でも一度キャッシュすると(?)、次からは速くなりますがキャッシュ保持容量が小さいようで話になりません。
コピーの操作で、右クリックを使わず、ドラッグ&ドロップだと全然問題なく待たされることがないのも謎です。
この現象はXPだけでありWindows2003や2000では発生してません。

どうぞ宜しくお願いします。
164名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 18:45:10 ID:se98iO7v
>>163
メモリが足りん
165名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 18:48:16 ID:Q06Y08PR
>>163
縮小表示にするんじゃねえ
166名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 19:00:47 ID:y5njSTDC
OS:WindowsXP pro SP2

<症状>
ActiveXがインストールできません。
ネットマーブル、flash player、Canonの自動インストールなど。
ですがなぜかWindowsUpdateのActiveXはインストールできました。
そしてもうひとつ不思議なことは、もう一台同じ種類のOSを使ってるパソコンがあるのですが、そっちでは普通にActiveXをインストールできます。もちろんWindowsUpdateも。
家の中のパソコンの設定は私しかできないので、すべて設定は同じなハズなのですが・・・。

<やってみたこと>
一度フォーマットをして再インストールしたのですが、また同じ症状が起きます。
インターネットオプションのセキュリティ、プライバシー、アドオンの設定を試してみたのですが変わらず。
クッキー、履歴などの一時ファイルも削除してみました。
ActiveXをインストールする際、NOD32、Outpostも止めました。

IEの設定のせいなのかOSの設定のせいなのか、もう何がなんだか分かりません。お願いします。
167名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 19:03:18 ID:FHsd4+zN
先日アカウントを間違って削除してしまいました。
復元させたのですがwebのお気に入りページとメールの復元ができませんでした。
もう、これらを復元させるのは無理でしょうか。
また、他の手段がありましたら教えて下さい。

携帯から失礼しました。
168名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 19:25:26 ID:aTAdDzyP
若手女優がヘアヌードを出すそうだぞ!
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/ranking/1149898786/
169名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 19:36:39 ID:ECgEuu1q
OEM 版として売られている WindowsXP HomeEdition の
SP2 と SP2b って何が違うんですか?
Windows Update をかければどちらも同じものにたどり着く、
というのであれば、安い方を買いたいと思うのですが。
170名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 19:49:22 ID:RzLKmRZd
チューンナップ スレッドから誘導されました。
OS:Windows XP SP2
質問です。次の間違いにより動作不良になったウィンドウズを元に戻す方法を教えてください。
・エクスプローラ>ツール>フォルダ オプション>ファイルの種類
拡張子:(なし)
ファイルの種類:ファイル フォルダ
をクリック、アクション=find を「既定に設定」を選びOK
この じてんで、エクスプローラでフォルダをクリックすると「検索(find)」が実行されてしまいます。
次に、元に戻すために
拡張子:(なし)
ファイルの種類:フォルダ
を選び、openを「既定に設定」にする。
一見元に戻ったように見えるが、フォルダをクリックするたびに新しいフォルダ ウィンドウが出てきてしまう。
設定を変更しても同じ。これを新しいウィンドウが出ない状態に戻したい。
ネット検索しても該当情報が出て来ませんでした。
困っています。よろしくお願い致します。
171名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 20:07:56 ID:se98iO7v
>>166
IEの設定見直せ
172名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 20:26:05 ID:Q06Y08PR
>>166
ActiveXは最初から入ってるから
173名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 20:44:15 ID:NH2ttYlo
>>169
たどり着く
174名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 20:48:25 ID:7dI8fZWD
Windows XP PRo SP1です
音が出ません。
everestでデバイスを調べSiS7012をダウンロードしインストールしようとしたのですが、
インストールの途中に「-536870397」と表示され
その後「Fail to install driver for Windows XP set up will next」
と出てインストールが勝手に終了されてしまいます。
デバイスマネージャを開いてもデバイスはインストールされてなく、まったく音が出ません。
どなたか解決策を教えていただけますか?
175名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 20:54:54 ID:FCBuJxFa
>>174
PCの機種名は?
自作ならマザーボード名
SiS7012のドライバー入れるよりもRealtekとかのAC97ドライバー入れたほうがいいよ。
176名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 20:58:47 ID:7dI8fZWD
PCの機種名はフロンティア神代というところの自作?パソコンです。
マザーボード名はわかりません。
AC97のドライバーをインストールしようとしたら青い画面になりPCがフリーズします。
177166:2006/10/17(火) 21:10:19 ID:y5njSTDC
>>171
flash playerのヘルプで見た通り設定し直してみたのですが
一向にできません。
セキュリティレベルを下げたり、ほとんどのセキュリティを有効にしてもできませんでした。

>>172
このような画像は出てくるのですが
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/ups1/1161086716242o.jpg
ここから先が何回やってもインストールできないんです。
これはActiveXではないのですか?
ちなみに今入ってるflash playerのバージョンは手動で入れた8です。
178名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 21:24:17 ID:FCBuJxFa
>>176
そのドライバーってのはRealtekのやつ?
じゃあRealtekではないのかもね。C-mediaとかの場合もあるから。
ある程度古いマザーならeverestでマザーボード名もわかるはずだけどわからない?
179174:2006/10/17(火) 21:33:00 ID:7dI8fZWD
>>178
マザーボードはAsusP4S800-MX(3PCI,1AGP,2DDR DIMM,Audio,Video,LAN)
と書いてありました。
ドライバーはRealtekです。
180名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 21:33:43 ID:Q06Y08PR
>>177
Adobe Flashはセキュリティ強化だと言って、インストールフォルダにはsystem以外のアクセス権を付加していないし、
レジストリキーはいじれないように悪さしているし、不具合で困っている人が沢山いる。
特にレジストリの掃除をして不具合に遭遇している人が多い。
Adobeのサイトにアンインストーラーが置いてあるから、まずアンインストールしろ。
181名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 21:41:15 ID:RhoxwZ5S
XPSP2でパソコンを起動させるとブルースクリーンになってしまい
エラーログを見るとEvent ID: 1003がありました。
マイクロソフトで調べたら修正プログラムを入手してくださいといわれましたが
これは問い合わせないと手に入らないんでしょうか?
182名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 21:44:02 ID:FCBuJxFa
>>179
なんだマザーボード名わかるんじゃん。
だったらメーカーのページからドライバー落としてきていれればいい。
ちなみにチップはADI1888、Realtekではない。
ドライバーは
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/misc/audio/ad1888/WDM_3665.zip
183名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 21:49:33 ID:9Ps7aUuc
>>139
ありがとう。解決しました。
184166:2006/10/17(火) 21:52:57 ID:y5njSTDC
>>180
レスありがとうございます。
Adobe Flashは不具合多いんですね。

アンインストール、PC再起動したあとにインストールしようと試みましたが
できませんでした。
ネットマーブルや、CanonのActiveXコントロールを入れようとしたときも同じような症状が起きるので
もしかしたらAdobe Flashのせいじゃないかもしれません。
185174:2006/10/17(火) 22:04:27 ID:7dI8fZWD
>>182
ダウンロードしてインストールしようとしたのですが、インストーラーが起動しませんでした。
プロパティを見てもアプリケーションとしか書いておりません。
186名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 22:09:27 ID:Q06Y08PR
>>184
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c717d943-7e4b-4622-86eb-95a22b832caa&DisplayLang=ja

これをインストールし直したらどうなりますでっしゃろ?
187名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 22:50:12 ID:YAGE5C7z
壊れてるからと貰ったノートパソコンをOS再インストールで使えるように
したのですが、そのとき使ったXPは、もう他のパソコンに入れてるものなので
ライセンス認証できないようです。
またXP買ってこないといけないようなのですが、
アップグレード版でも大丈夫でしょうか?
188名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 22:53:53 ID:FCBuJxFa
>>185
それ以上は知らん。
デバイスマネージャから直接入れてみれば。
189名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 22:55:01 ID:ncMcN4cC
>>187
結論から言えば大丈夫だけどライセンス違反
ただし知り尽くしている人じゃないとインストール出来ない
190名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 23:09:49 ID:ECgEuu1q
>>173
どうもありがとうございます。
じゃあ安いほうを買えばいいわけですね。
191174:2006/10/17(火) 23:42:32 ID:7dI8fZWD
>>188
できました!!
久しぶりに聞くXPの起動音に感動しました!!本当にありがとうございました!!
192名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 23:51:31 ID:YAGE5C7z
>197

ありがとうございます。

ちょっと面倒くさいことになりそうなので
SP2の値下がりを待ってみます・・
193名無し~3.EXE:2006/10/17(火) 23:57:22 ID:XPskAMlO
>>197に期待wwww
194名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 00:02:06 ID:YAGE5C7z
すいません>189の方でした。ごめんなさい。

でもちょっと>197に期待します。
195名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 00:11:02 ID:h2epqCBm
XP SP2 を利用しています。

ここの 『 Windows 2000/XP でエクスプローラ以外のシェルを使うには 』 をやったのですが…
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1235

これをやると、ログイン時に、きっちり30秒待たされます。

いろいろと検証した結果、
Shell を削除、もしくは explorer を設定する。
これ以外を行うと、必ず待たされることが分かりました。
( 独自プログラム, notepad, iexplorer などでも、30秒待たされた。)

自分のマイマシン、友達のマシンでも同じ現象が起きています。

何か、回避策をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
いくら検索しても出てきませんでした。
196名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 00:25:33 ID:Ch2RO1oY
XP SP2 のOEM版を使っています。

新しいパソコンに買い替えて、古いのは処分するのですが、OSを新規に購入
するのはお金がかかるので、OEM版のXP SP2を新しいパソコンにインストール
したいと思ってます。ライセンス的に問題はないでしょうか?

このOEM版は、前使用していたパソコンを自作した際に、いっしょに購入した
ものです。
197162:2006/10/18(水) 00:36:09 ID:2CX5jqBE
>>162です。
9時間たってもデスクトップ画面にいきませんでした。
ケースのスイッチで再起動して、「セーフモード」「通常起動」と出たので enterを押したのですが、真っ黒な画面に左上に「 _ 」が点滅した状態から進みません。
いつもは、このあと直ぐにログイン画面にいくのですが…
システムの復元からの再起動はどのぐらいかかるのでしょうか?
198名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 00:36:55 ID:byGNGxYn
>>186
サンクス。
インストールしなおしてみましたが変わりませんでした。
199名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 01:52:00 ID:PJYd6sId
>>196
どのパーツのOEMかはしらんが、
新しいマシンにちゃんとそのパーツを組み込んどけばOK。
200名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 07:34:07 ID:rmXr3w2K
924867 KERNEL32セキュリティパッチ 917422(MS06-051) の適用後
プログラムが予期せず終了する。
XP ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=9491b57b-f5c0-493b-8c3f-402026e01714&DisplayLang=ja
201名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 11:46:57 ID:+nNMD+tQ
WindowsXPSP2を導入してセキリティを更新したら、ネットで検索したりするのが異様に重くなったんだけどどうにかならないんですか?
だからSP2を導入するのはイヤだったんだよな・・・
202名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 11:54:14 ID:6GlZnMdP
お前だけ
203疲れた:2006/10/18(水) 11:56:18 ID:QRlxvr/o
>>164,165
レスありがとう御座います。
残念ですけど、それらで解決することは出来ませんでした。
MSに相談してみます。
204名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 12:52:33 ID:+nNMD+tQ
もしかしてWindowsのセキリティの更新って、更新後に一度電源を切ってから入れ直すのじゃ駄目なのか?
文字通り再起動したら嘘のように軽くなった・・・
205名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 13:18:07 ID:t3D20ozO
ウィンドーズXPで、インストールしようとすると
ディスクの空き容量があるか確かめてくださいって出るんですけど
どうしたらいいんですか?解決法を教えてください
206名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 13:19:35 ID:UsUH88XG
ディスクの空き容量があるか確かめればいいと思うよ。
207名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 13:29:06 ID:bkmZJc4d
SP2を導入したら起動ロゴの画面のまま先に進まなくなりました
セーフモードも起動しません
またインストールし直さないといけないのでしょうか?
208名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 13:32:17 ID:1FWUJy2U
>>207
そのような症状が出る場合HDDがやばい
ってかお亡くなりになってるかも
209名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 13:33:17 ID:t3D20ozO
>>206
それはどうようにしたらいいんでしょうか?
210名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 13:33:31 ID:bkmZJc4d
>>207
さっきまでは全然問題なかったよ
SP2導入してから起動しなくなった
211210:2006/10/18(水) 13:34:03 ID:bkmZJc4d
>>208へのレスの間違い
212名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 13:46:13 ID:4Wa1gtqP
AVI動画の最初とか最後のいらない部分をカットして、サイズを少し減らしたいのですが
あまり時間がかからない良い方法はありませんか

AviUtlを使って「選択範囲の削除→AVI出力」でやると9時間以上かかるみたいなので
213名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 13:46:33 ID:7+3csmkq
>>209
PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/

>>210
まともな環境ならなんの問題もないんだから
お前さんの環境がおかしい。
214名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 13:48:59 ID:7+3csmkq
>>212
OS関係無い。ソフトウェア板やDTV板へ。
215212:2006/10/18(水) 13:49:01 ID:4Wa1gtqP
間違えました
スレ違いのようなので他で聞きます
216204:2006/10/18(水) 13:57:19 ID:+nNMD+tQ
俺にも何かしらレスしてくれよ・・・
217名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 13:58:12 ID:bkmZJc4d
>>216
どっちも変わらない
気のせい
218名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 14:14:53 ID:DRAjGbPt
client exe caused an EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION
in module <unknown module> at 001B:10701486, <unknown symbol>


ネットワークゲームをプレイしている最中に上記メッセージとともに通信断になりログアウトになります。(時間間隔は一定ではありません)

ゲームの最インストなどをしましたが同じエラーでいきなり落ちてしまいます。

OS(winXP)に問題があるかと思い投稿させていただきました。
よろしくお願いします
219名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 14:20:39 ID:nLYM6xq7
>>218
Windows Installerのバージョンは?
220名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 14:35:07 ID:DRAjGbPt
どうしてバージョンを確認するかわかりませんが
一応サービスパック2に更新はしております。

インストーラーの確認方法を教えていただけませんでしょうか?
お願いします
221名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 15:26:49 ID:nLYM6xq7
>>220
アプリケーションの追加と削除
222名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 16:01:11 ID:DRAjGbPt
>221
ありがとうございます。
バージョンは3.1(KB893803)でした
223207:2006/10/18(水) 16:07:54 ID:bkmZJc4d
結局、SP1インストールし直した
氏ねSP2
俺はこのままSP1で過ごす
224名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 16:07:55 ID:W/BmfnEP
>>218
・機種名を書いてないので詳細は分かりませんが、お使いのマシンの
チップセットとグラフィックスとサウンドとNIC(LAN)のドライバを
最新に更新する。
・DirectX
http://download.microsoft.com/download/d/4/6/d46cc24d-33df-4727-aa89-9512513c67d3/directx_oct2006_redist.exe
も最新のものに更新する。

# あとは、落ちてしまうゲームのスレで質問されたほうが、
# 有益な情報を得られるでしょう。
225名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 16:15:24 ID:W/BmfnEP
226名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 16:17:38 ID:bkmZJc4d
>>225
そのニュースをみたから
しかたがなくインストールしたんだよな
227名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 16:54:26 ID:vX1Dvc/Q
ドライブのアイコンに関して質問があります。

コンピュータの管理でパスの変更をしたのですが、
以前仮想CDドライブだったEをQに変えて、
ハードディスクのFをEに変えました。

ですが、EのハードディスクのアイコンがCDドライブのまま
になってしまいます。
Eを別のパスにすればもとのハードディスクのアイコンになるのですが、
どうしてもEとして使いたいのです。

このアイコンを普通のハードディスクのアイコンに戻すことはできないのでしょうか?
ちなみに、再起動をしても同じでした。

ご助力お願いします!
228名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 16:57:21 ID:qyVfdHjv
スタート→終了オプションで表示される、「コンピュータの電源を切る」画面で、
休止状態のアイコンを常に表示させる方法を教えてください。

Shiftキーでスタンバイが休止状態に変わるのは知っています。
左から「休止状態」「スタンバイ」「電源を切る」「再起動」の4つのアイコンを表示したいのです。
229名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 16:58:26 ID:X7C5KVWx
久しぶりに分らない事にあたったので、質問させていただきます。

動画ファイル(avi)、用件が済んだのでゴミ箱に入れようとしましたが、「他のプログラムが
使ってるのでダメ」のメッセージが出されました。

タスクバーとタスクマネージャーで全部終了してみましたし、再起動もかけましたが、消えてくれません。
なぜなんでしょう?

当方、XPsp2、カスペルスキーです。どなたかなにとぞご教授お願い申し上げます。
230名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 17:06:14 ID:ckgSvViD
インジケータを整理するにはどうすればいいのですか?
231名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 17:08:30 ID:NK5SNoGj
232名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 17:13:05 ID:W/BmfnEP
>>226
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1151350553/
233名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 17:17:50 ID:W/BmfnEP
>>227
セーフモードで立ち上げてみる。
仮想CDドライブソフトの再インストール。

>>229
セーフモードで消してみる。
234名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 17:36:27 ID:3t2cv7Ls
>>207
OS再インスコしたんだったらいい機会だから環境構築する前に
SP2統合CD作ってもう一度頑張ってみては?
SP+メーカー使えば楽にできるよ
235228:2006/10/18(水) 19:05:27 ID:qyVfdHjv
>>231
ありがとうございます!
無事に4つのアイコンを表示させることが出来ました。
236名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 19:06:27 ID:vwBwbxS4
XPのSP2です。
Jeneという2chブラウザを使っていたのですが、
先日から急に「書込みに失敗した模様」と表示されて書込みできません。
IEからは普通に書込みできます。
既に捨ててしまったので使っていたバージョンが分からないのですが、
最新の物を使っても同じ症状で書込みできません。
どういうことでしょうか?
237名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 19:15:36 ID:nYqSWZn+
>>236
ここはWindowsXPというOSについての質問スレ。
WindowsXPを使っている人の質問スレではない。
238名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 19:31:10 ID:MUKnRPUA
>>231
漏れもやってみたけど、何故かできなかった・・・。_| ̄|○
239名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 19:41:20 ID:fKEdlqe5
ファイル保存では、ダウンロード状況が確認できるのに、
ファイルを開くではそれを確認できないのは何故ですか?
あるいはそれを確認する方法はあるのでしょうか?

当方OS WindowsXP Home Edition SP2です
よろしくお願いします
240名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 19:49:41 ID:nYqSWZn+
>>239
ディスクにダウンロードしているわけではないから。
HDDからファイルを開くときに進行状況が出ないのと一緒。
241名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 20:49:07 ID:byGNGxYn
>>238
同じく
242名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:00:57 ID:UsUH88XG
ちゃんとレジストリの追加やってるか?
243名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:02:29 ID:nYqSWZn+
というかレジストリ変更だけしてGINAの変更はやってないんじゃないかと。
244名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:29:46 ID:wNKbfVAX
当方OS WindowsXP Home Edition SP2 です。

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A..http://support.microsoft.com/kb/880943

↑まさに、この状態なので隅々まで熟読し、記載されてる方法を強引にインストールするが、ノートの為にエラー。
カスタマー・サポートの方に解決方法を相談。
地域と言語にて日本語設定を確認。言語→詳細にて、日本語のみにし、IME2003も消し、再度登録。キーボードも消し、再認識。
これで、できないなら、Windowsの再インストールと…

それしかないんでしょうか?
なおチャットしてる時、突然PCが落ち、戻ると、自分で登録して頻繁に使ってた顔文字も消えてました。
これはやられたんでしょかね…_| ̄|○
245名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:37:19 ID:0wJ8abjI
>>244
エラーの内容ぐらい書こうぜ
246名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:46:06 ID:/n6yoBP9
home edtionです

昨日から、テキストの編集中にフリーズするようになりました
メモ帳、エクセル、ワードパットすべて、同じ箇所まで打った所でフリーズします
何度か試した所、「ひめ」という単語を打ち込むと確実にフリーズします(覚えていませんが、他の語でもフリーズはします)。「だめ」「きめ」等は大丈夫でした
ちなみに専ブラでも同じことが起こります
原因が分かる方がいましたら、教えてください。よろしくお願いします
247名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:50:07 ID:0wJ8abjI
>>246
辞書が壊れてる
248名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 21:55:41 ID:3t2cv7Ls
>>244
OSがW2Kでアレだがこれ試してみたらどうかな?
ttp://q.hatena.ne.jp/1120485462
以前同じような状況になってこれ試したら治った覚えあり
249名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:00:24 ID:F5CJY+m1
誰か>>170 に答えていただけないでしょうか。
また、もしギブアップ状態なら、せめて「このスレッドに いってみろ」「このサイトで聞いてみろ」などを教えていただければ幸いです。
おそらく、わたしが簡単な設定に気づいていないだけだと思うのですが。
できれば試していただいて、解決策を簡単に見つけていただければと思います。
もし答えていただければ、わたしの得意分野で積極的に質問に答えて恩返しをしたいと思っています。
よろしくお願い致します。
250246:2006/10/18(水) 22:02:14 ID:/n6yoBP9
>>247
ありがとうございます
ひめを単語登録した覚えはないですし、元から入っている変換用の辞書が壊れているかも、ということでいいんですよね?
やってみます
251名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:04:40 ID:GJsKttA/
>>249
システムの復元。
252名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:04:53 ID:0wJ8abjI
>>250
ワードとかでフォントを変えても同じように落ちるか試してみな
特定のフォントで落ちるならフォントをインスコ
253名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:08:29 ID:GJsKttA/
>>251に追加で同じくファイルの種類からフォルダ、詳細設定で新規でexplore。
254246:2006/10/18(水) 22:13:42 ID:/n6yoBP9
>>252
大きさ、字体共に変えても同様でした

対策を検索しようとしたら、「じしょ」でも落ちます・・・すみません、壊れた辞書を直すか入れ替えるかするにはどうすれば良いのでしょうか
255名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:14:40 ID:W/BmfnEP
256名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:16:34 ID:W/BmfnEP
257名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:22:05 ID:u9MTa2aS
特に何もしたわけではないのですが、電源の終了オプションがxpデフォからwin2kと同じになってしまいました。
これをxp標準に戻すことはできるでしょうか?

osはwindowsXP pro sp2です
258名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:22:51 ID:3uk3rvaJ
自宅のネット接続をISDNからBフレッツに乗り換えたのですが、思っていたほど
ブラウジングが速くなりません。会社のと比べても遅く感じます。

自宅:2年ほど前のFMV(AMD Athlon XP3200+)Win XP:実測30Mbps
会社:5年ほど前のDELL。型番不明 Win2000:実測8〜10Mbps

会社のPCは10Mbps程度ですが、Yahooのトップを開くのは1秒程度です。
うちのパソコンだとYahooのトップページを開くにも7〜8秒ほど
かかることがあります。進捗度を見ていると、リンクをクリックして
から実際に読み込みはじめるまでに3〜4秒かかってることがあるみたいです。

一軒家なので100Mbpsのサービスで、屋外から線を引き込み、
ルーター無しで直結しています。設定はNTTの方にやってもらいました。
接続自体は速い速度で繋がってるので、設定を直せばサクサク動くのでは
内科と思いますが、もし方法があればご教授ください。
259246:2006/10/18(水) 22:23:06 ID:/n6yoBP9
>>256
リンク先はサーバーが見つかりませんになってましたが、色々いじっていたらプロパティから修復出来て、症状も消えたみたいです

本当にありがとうございました
助かりました!
260名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:26:23 ID:0wJ8abjI
>>257
コントロールパネル→ユーザーアカウント→ユーザーのログオンや・・・ようこそ画面を使用するにチェックしてみ
261229:2006/10/18(水) 22:33:12 ID:X7C5KVWx
>>233

ありがとうございます。やってみます。
262257:2006/10/18(水) 22:33:28 ID:u9MTa2aS
>>260
おかげさまで直りました。
半日悩んでた自分がすごい馬鹿っぽく見えるorz

ありがとうございました!
263名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:46:47 ID:MUKnRPUA
>>258
会社の場合、個々のPCがネット接続するのではなく、PROXYサーバー経由
でしているんじゃないかと思う。IEの接続設定を見ればわかるけど。
その場合、誰か他の人が既にアクセスしたHPの内容をキャッシュで持っていて、
それを返すだけだから、直接外部にアクセスする場合よりかなり速くなるよ。
264名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:50:38 ID:UsUH88XG
つーかPROXYなんてなくたってYahooのトップなんて1秒で開く。
原因は知らんけどどっかおかしくなってるんだろ。
265名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:53:26 ID:1FWUJy2U
>>258
まずキャッシュの削除してから
「窓の手」でネットワークのところのMTUを1454、RWINを260176、TTLは規定値(128)に設定してみて
266名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 22:59:57 ID:MUKnRPUA
>>264
インターネットキャッシュ削除してからやったか?
267名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 23:02:06 ID:ODzoSG3t
実測30Mbps出てるんならMTU設定に問題ないだろう
268名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 23:38:27 ID:ODzoSG3t
Vistaでは、別のマシンへのライセンスの移管が「1回」だけに制限されるんだってよ。
ひでーことするなMSも。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20061018/250947/?ST=win
269名無し~3.EXE:2006/10/18(水) 23:40:36 ID:C7nGItr8
起動したときのロード画面?みたいなとこでいくらまっても立ち上がらなくなってしまいました
ちなみに今はセーフモードでやっています
原因わからないですかね?
270258:2006/10/18(水) 23:48:31 ID:VD8E4LIC
みなさん、アドバイスありがとうございます。
確かに会社と自宅をそのまま同じには考えては駄目ですね。

インターネット一時ファイル/ファイルの削除をしたら
結構サクサクになりました。ヤフートップが1.5秒程度です。
妙な引っ掛かりがなくなった感じがします。

削除に数十秒かかったので、かなり溜まっていて、
ページ読み込みごとにそのファイルを探しにいっていたのですかね?
インターネット一時ファイル/使用するディスク領域
を最小の1MBにしておきましたが、OKでしょうか?

あと、パソコンの電源を入れて起動完了しブラウザを立ち上げて
からネットに接続されるまでに30〜1分ほどかかりますが
こんなもんでしょうか?
271名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 00:04:09 ID:1H+BlqSp
>>270
>パソコンの電源を入れて起動完了しブラウザを立ち上げて
>からネットに接続されるまでに30〜1分ほどかかりますが
>こんなもんでしょうか?

それこそ、それぞれの環境によってさまざま。繋げてるデバイスとか、
自動起動のソフトの数とかによりかなり違う。
試しに今、電源ボタンを押してからログイン画面が出るまで計ったら、
1分12秒だった。
272名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 00:05:00 ID:M/S1K0I0
>>269
それだけで分かる奴などいない。
リカバリでもしとけ。
273244:2006/10/19(木) 00:35:40 ID:hChwvuje
>>245
エラーは、既存にあるファイルにはできません、のような感じです。
いじくってたら記入できなくなったので、復元で復活したらインストールできるようになってました。

>>248
日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl+英数) はインストールできてるいのですが作動してません。
他には、HKEY_LOCAL_MACHINE なるものからの展開ですが、存在してない、とでるのはやり方がおかしいでしょうか?
暇人してたプレステ用外付けキーボードも同様です。
カスタマーの兄さん曰く、フォーマットしてWindowsしかないでしょうか…?
274258:2006/10/19(木) 00:46:30 ID:QOt2Egg2
>>271
あ、ごめんなさい。ちょっと意味が違います。
書き方が悪かった。

ブラウザを立ち上げると自動的にネットに接続するように設定
してあるんですが、ブラウザを立ち上げてからホームページが
表示されるまで30秒〜1分ほどかかります。

ちなみに仕事場でのセカンド機のMacではOSが立ち上がった
瞬間にネットに繋がってます。(ブラウザを起動しなくても)
こんな設定はできませんか?
275258:2006/10/19(木) 00:59:00 ID:QOt2Egg2
厳密に書くと、


パソコン起動、ブラウザ起動、お気に入りからリンクをクリック

約45秒間 砂時計

一瞬インターネット接続ダイアログが現れる。
「自動的に接続」設定しているため0.5秒くらいで勝手に消える。

すぐに右下に「***(PPPOE)100Mbpsに接続しましたと出る。
同時にスタートページが表示される。
276271:2006/10/19(木) 01:00:04 ID:1H+BlqSp
>>274
多分接続を確立するのに時間食ってるんだろうけど、
どの位かかるのが普通かはフレッツ使ってないから
わからないなぁ。
多分、専用スレがあるからそっちで聞いた方がいい鴨。
277名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 01:01:10 ID:vwnjLoRr
>>274
ルーター接続にして常時接続状態に設定できんの?それ?
ブラウザ立ち上げてからネットに接続しに行くんじゃ時間かかって当然だよ。
278名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 01:02:18 ID:odlyy3+X
>>275
接続状況を確認するのになにか時間かかってる感じだな。オフラインモードとか使ってない?
ルータ挟んでルータにPPPoEを任せて、PCはEthernetの常時接続とした方がいいかも。
279248:2006/10/19(木) 01:03:08 ID:UFJJS8kZ
>>244
どこまで存在してないんだか解らないけどおかしい気がする
なんとなくレジストリ弄るの不慣れな気がするから現状正常なウチの切り出してみた
ttp://island.geocities.jp/cimacoppi_jp/LayerDriverJPN.zip
解凍したファイルをダブルクリックすれば現在のレジストリに結合できる
で、再起動してみてどうよ?
280名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 01:44:46 ID:gW86j64J
左利きなんですけど、windowsを含めアプリ全般のスクロールバーを左に配置できませんか?
281244:2006/10/19(木) 01:55:58 ID:hChwvuje
>>279
\Keyboard Layouts ¥00000411を開いて Layout File 文字列値のデータを kbdjpn.dll に書き換えたらできました。
よくわかりませんが、適当にRegSeeker使ってみたのが、まずかったのかな。
僕の見落としでした。どうもありがとうございます。
282名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 01:59:01 ID:odlyy3+X
> RegSeeker

この板をRegSeekerで検索してみw
283258:2006/10/19(木) 02:05:59 ID:QOt2Egg2
>>27,277,278
これが普通なんですね。こんなもんだと言うことにします。

ちなみにテプコひかり+Macの場合は瞬時に繋がったんだけど、
回線やOSの違いもありますので同じように考えてはいけませんね。


パソコンは現状一台しかないので積極的にルーター
を設置する気にもならず、直結の状態です。
繋がるのを待つのは一日に一回なので許容範囲内
ですので、我慢しようかと思います。
284244:2006/10/19(木) 02:06:28 ID:hChwvuje
>>282
おっかないので、奴は封印します。
285244:2006/10/19(木) 02:35:16 ID:hChwvuje
しかし、、、大手企業のカスタマー兄ちゃん、Windowsの再インストールしかないって…
マジこのスレ来てよかったと痛感します。
286名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 03:00:03 ID:HpafBSpZ
ワイヤレスネットワークが表示されないのは不具合?
287名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 03:42:02 ID:M/S1K0I0
>>285
相手にするのがめんどくさいだけ。
短時間で終わらせるのが仕事だからな。
288229:2006/10/19(木) 08:40:12 ID:uX0Bc14y
消去不能なファイル、233氏の教えどおり、セーフモード試しましたが
だめでした。

どなたかお心当たりありますでしょうか?重ねてお願いします。
289名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 08:49:15 ID:LgNK5fUM
>>288
Unlocker
使ってみな
290名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 09:40:15 ID:7yCaYU7u
Windows XP Professional SP2 が 1,500円!?ってマジですか!?
ttp://www.bbsoft-net.jp/sp/index.html
291名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 09:45:56 ID:gZ8yMv8T
違法コピーだけどな
誰か通報しとけ
292名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 11:51:23 ID:+sAN+Yyt
>>288
Process Explorerでファイル検索してみろ
使用中にしているプロセスは直ぐにわかる
293名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 12:53:13 ID:c9TsE6kF
ウィンドウズXPユーザーです。
ウィンドウズの自動更新をオンにしています。
「MSXML4.0 SP2セキュリティ更新プログラム(925672)」
を既に10回以上インストールしているのに、まだインストールを促すメッセージが出ます。
ウィンドウズを立ち上げるたびに、「更新の準備ができました。これらの更新をインストールするにはここをクリックしてください」のメッセージが毎回出ます。
どうゆうことでしょう?
294名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 12:57:30 ID:U5ULW02Q
>>293
IEからWindowsUpdateを手動でやってみたらどうでしょうか?
295293:2006/10/19(木) 13:03:20 ID:c9TsE6kF
>>294
ありがとうございます。
やってみましたが、変化無しです。
同じ症状で悩んでいる人を見つけました。

ttp://winfaq.jp/cgi-bin/bbs2k/wforum.cgi?no=643562&reno=no&oya=643562&mode=msgview
296名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 13:14:55 ID:xZBR7lmq
>>290
こういう馬鹿がいるから制限が厳しくなるんだよ。
297名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 13:26:18 ID:y/fetYCv
2点質問です。

1)右クリック→送る(N)で表示される項目の順番を設定できませんか?

2)現状自環境でエクスプローラをスタートアップに登録しているのですが、毎回サイズ・位置が変わってしまう
  (NT/2000だとなにかのタイミングで覚えてくれていた)ので、覚えさせる方法があったら回答お願いします。

  あとわかる方がいらっしゃったらNT/2000の覚えるタイミング(?)もご回答ください。

よろしくお願いします。
298名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 13:53:38 ID:Se4nNaPI
XPプロです

今までドメインでログインしていたIDを(以下ID甲)、ワークグループに設定変更して、ようこそ画面を使用するにチェックを入れて再起動したところ、ID甲は表示されておりませんでした。

再度ID甲でログインする方法を教えて下さい。お願い申しあげます。
299298:2006/10/19(木) 15:45:09 ID:Se4nNaPI
298です。

ローカルユーザーでアドミン権限持って居るIDのパスワードが解かれば。

システム復元で設定変更は元に戻りますか?(今までドメイン+クラシックログインだったのを、ようこそ画面に変えた。ソレをクラシックログインに戻したい)

それと、マイコン右クリックの管理から、ユーザー項目に、今までクラシックログインでいたアカウントが居ないんですがどうしたら。。

お願い申しあげます。。
300名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 15:52:48 ID:6yv3SJy5
WindowsXPSP2を導入したら、IEを起動したり動画を観たりするのがやたら重くなったんだけど何故でしょうか?
特に動画がコマ落ちや画像がスローになったりして酷いです、何か設定が間違っているんでしょうか?
301名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 16:51:47 ID:DHQdv7RT
>>298=>>299
とりあえず「長い文章はこまめに改行して区切る」
あと「余計な改行いれない」ようにして下さい。

>>6のやり方では変更できませんか?
302名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 17:37:21 ID:DHPEt/B4
>>291
しかし、プロダクトキーとか全部違うんだろ?
ウイルス入ってたりしてw
303名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 17:39:57 ID:Qoy/0UmO
クイックフォーマットと標準フォーマットの違いは、全セクタにエラーチェックをかけるか
かけないかの違いということですが、

だとすると、
新品のHDDを買ってそれを標準フォーマットしてからOSをインスコするのも、
クイックフォーマットしてOSインスコしてからその後ドライブのプロパティからエラーチェック
かけるのも要は同じだということですよね?
304名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 18:28:20 ID:+sAN+Yyt
>>303
違う
MFTの中身を全クリアするかどうかだ
クイックはヘッダーだけのイニシャル
305名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 19:16:07 ID:oTevgDtQ
当方XPSP2です。
おそらく.exeの関連付けを外してしまったのかと思いますが、
コマンドプロンプト「assoc .exe=exefile」→「exefile="%1" %*」
他PCからのレジストリエディタの移植
を行ないましたが、解決できません
ほとんどのEXEを起動するたびに
「ファイルを開くプログラムの選択」
が出てしまいます
上記の他に解決方法はないのでしょうか?
ご存知の方がいたらお教え願います
306300:2006/10/19(木) 20:11:15 ID:6yv3SJy5
誰か・・・
IEや動画以外にもゲームなどのあらゆる操作が明らかに以前より重くなってる・・・
307名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 20:11:53 ID:odlyy3+X
Win+R->command.com->regedit->
HKCR\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts
.EXEキー削除
308名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 20:12:23 ID:odlyy3+X
>>306
VGAドライバ
309名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 20:25:05 ID:J/E9KDqN
>>306
PCが低スペック
310名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 20:54:16 ID:zD5BEMcy
ありがとうございます。助かりました。
しかし、ビル ゲイツの仕込んだ不具合だったとは。
驚くべきなのか、「やっぱりか」と納得するべきなのか。
311名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 21:25:41 ID:boFqXTeZ
あんた誰?
312305:2006/10/19(木) 21:51:00 ID:oTevgDtQ
>>307様、回答いただきありがとうございます
レジストリエディタの
HKEY_CLASSES_ROOT\software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer
のことだと解釈し、レジストリエディタを実行してみたのですが、FileExtsがわかりません
「RecentDocs」と「RunMRU」しかなく、中身も「REG_SZ」で値の設定がなしのものだけです
できればもう少し細かくお教え願いたいのですが…
313名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 21:56:10 ID:+sAN+Yyt
>>312
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts
こっちだっぺ
もしも.EXEがあったら削除してみろ
314名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 22:19:28 ID:odlyy3+X
>>312
スマヌ。思い切り間違えた。

>>313 d
315305:2006/10/19(木) 22:20:38 ID:oTevgDtQ
>>313様、ありがとうございます
実は勢いで「.exe」のフォルダそのものを削除してしまったのですが
そうしたらあらゆる「.exe」ファイルが開かなくなってしまったのですが、これって一番やってはいけなかったことでしょうか…
それとも、再起動してみれば良いでしょうか
316名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 22:43:04 ID:+sAN+Yyt
>>315
だから
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts
こっちは個人設定としての関連付けでしょ

あなたが書いたコマンドプロンプト「assoc .exe=exefile」→「exefile="%1" %*」 は、
デフォルト設定での実行ファイルとしての全ユーザーへの関連付け
個人設定していればそっちが優先されてしまう
317305:2006/10/19(木) 22:51:55 ID:oTevgDtQ
>>316
なるほど、仕組みが理解できました
ご説明ありがとうございました
「.exe」を削除してから「assoc .exe=exefile」→「ftype exefile="%1" %*」でファイルが起動できるようになりました
アイコンが個別に表示されていないのがアレですが、それはおいおい自分でどうにかして行こうと思います
ID:+sAN+Yyt様もID:odlyy3+X様もご回答ありがとうございました
318名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 22:55:45 ID:6yv3SJy5
>>308
もっと詳しく・・・

>>309
いや、今までのSP1では何事もなく普通に軽かったのに
SP2にしてからは、あらゆる処理が激重になった
319名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 22:55:47 ID:zD5BEMcy
全部ビル ゲイツが悪い!
320名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 22:57:17 ID:LgNK5fUM
>>318
PCの型番書け。
話はそれからだ。
321名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 23:05:29 ID:+sAN+Yyt
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\exefile]
@="アプリケーション"
"EditFlags"=hex:38,07,00,00
"TileInfo"="prop:FileDescription;Company;FileVersion"
"InfoTip"="prop:FileDescription;Company;FileVersion;Create;Size"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\exefile\DefaultIcon]
@="%1"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\exefile\shell]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\exefile\shell\open]
"EditFlags"=hex:00,00,00,00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\exefile\shell\open\command]
@="\"%1\" %*"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\exefile\shell\runas]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\exefile\shell\runas\command]
@="\"%1\" %*"
322名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 23:06:27 ID:+sAN+Yyt
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\exefile\shellex]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\exefile\shellex\DropHandler]
@="{86C86720-42A0-1069-A2E8-08002B30309D}"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\exefile\shellex\PropertySheetHandlers]

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\exefile\shellex\PropertySheetHandlers\PifProps]
@="{86F19A00-42A0-1069-A2E9-08002B30309D}"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\exefile\shellex\PropertySheetHandlers\ShimLayer Property Page]
@="{513D916F-2A8E-4F51-AEAB-0CBC76FB1AF8}"

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\exefile\shellex\PropertySheetHandlers\{86F19A00-42A0-1069-A2E9-08002B30309D}]
@=""

>>317
参考までに
323名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 23:07:49 ID:/Bq5dHWf
>>318
>>320氏に同じ。
デバイスドライバを、SP2対応のものに更新しなければならない場合もあります。
よく分からない場合は、PC初心者板かエスパースレにお越しください。
324名無し~3.EXE:2006/10/19(木) 23:59:49 ID:yBw35inA
325名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 00:18:58 ID:g8VpR7zu
>>324
おぉ、あぶねぇあぶねぇ。
試しに注文してみるとこだったよ。
326名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 00:20:48 ID:Q23Tr8Rt
>>325
試しってなんだよ。
値段からしてどう見たって違法コピーだろ。
327300:2006/10/20(金) 00:34:43 ID:Pby8dj/G
>>320
PCはVAIOのTYPE-A、VGN-A60Sです
PCのスペックはPenM1.7G、メモリ512MBです

今まではCPUをLevel1に抑えた状態でも、動画やゲームも余裕でサクサク出来てたのに
今ではCPUlを最大限にしないとマトモに動画すら観れない
328名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 07:35:54 ID:OW+SBm2V
昨晩からPCの調子がおかしいので、どうかお力を貸してください。


起動は通常通り出来るのですが(それでもかなりの時間がかかります)
キーボードがおかしいのか入力がまったく出来ず、
PCに設定しているパスワードを入れることができません。
マウスは動くのですが…。

試しにキーボードの配線部分を抜き差ししてみましたが、一瞬ランプがつくだけであとは無反応です。

何か対処法はありませんでしょうか?
宜しくお願いします。
329名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 08:11:18 ID:P/YdWnDo
>>328
単純に考えてキーボードが壊れているといったところだが・・・

> 試しにキーボードの配線部分を抜き差ししてみましたが、一瞬ランプがつくだけであとは無反応です。

これもしかして電源ONでやった?
接続端子のところに非常に簡単に飛ぶヒューズが入っていて、これ飛ばすとマザー交換となり
かなり痛い出費になるけど。
330名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 08:30:52 ID:FCeyaKF0
XP Pro SP2を入れたのですがWinsock#10055というエラーがIE,Fx,などで出るようになってしまいました。

TCPIP関係を再インストールしたいのですが、コンパネからは出来ないみたいです。
これはどうすれば再インストールできるのでしょうか?
331名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 08:33:27 ID:P/YdWnDo
コンパネ→ネットワーク接続→プロパティ
332名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 08:42:22 ID:FCeyaKF0
>>331
即レスありがとうございます。
その方法だとNetBEUIなどは削除できるのですけど、TCPIPだけは削除できないんですよ。
なので困っていまして。

あるいはWinsockだけでも再インストールできればいいのですが。
333328:2006/10/20(金) 08:44:21 ID:OW+SBm2V
>>329
やりました…電源ONのままOTL

でも、壊れる30分前まで普通に動作していましたが、やはりキーボードが原因でしょうか?


PCの電源を入れると、3分ぐらい真っ黒な画面が続いて、それからようやく立ち上がるのですが、本体も逝ってしまってるでしょうか…?(これはキーボードを抜き差しする前になっていました…)

久々に電源を落としたのでこの状態にいつからなっていたのかは不明ですが…
334名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 09:10:15 ID:L3QIat4M
ttp://service1.symantec.com/SUPPORT/inter/nisjapanesekb.nsf/c0212170d9acf364882571d200199764/ee513419d42e216e882571ff000578c8

状況
Norton Internet Security 2007 をインストール後、Internet Explorer でホームページなどを閲覧中に、「問題が発生したため、iexplore.exe を終了します。
ご不便をおかけして申し訳ありません。」というメッセージが表示され、 Internet Explorer が終了するようになった。

解決策/詳細
この問題は、JWord (MS公認 スパイウエア)をインストールしている場合に発生します。
JWord (MS公認 スパイウエア)と、Norton Internet Security 2007 が共存している場合、
JWord (MS公認 スパイウエア)で利用しているモジュールが原因で発生する問題です。
335名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 10:14:29 ID:0qWvBJw4
初めまして。
IEで画像を保存しようとすると、マイピクチャーが最初から表示されますが、
この時に必ずサムネイル表示されます。
複数のフォルダを作り、画像の種類ごとに別けてあるのですが、
サムネイル表示だと一度に表示出来るフォルダが一つだけなので、
毎回表示選択をして一覧に戻しますが、また直ぐにサムネイル表示に戻されてしまいます。

IEでの画像保存時に、サムネイル表示をしない方法などがありましたら、
是非、ご教授願います。
336名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 10:24:39 ID:P/YdWnDo
337名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 12:03:12 ID:MLlc3hsK
質問失礼致します。
XPを起動する事ができなくなってしまいました。
途中までは起動するのですが、青い画面から先に進まないのです。
セーフモードでも起動できませんでした。

直前に行った事ですが、先日PCを買い換えた際に、
バックアップを利用して全てのデータを移動させました。
しかし、それ以降かなりの頻度でフリーズしてしまうので、
システムの復元を行ったのですが、
その復元途中でまたフリーズしてしまいました。
1時間近く放置しても動く様子が無い為、
手動で再起動をかけてからこの状態です。
メールのデータだけでも救出したいのですが、
何か手はありますでしょうか?
338337:2006/10/20(金) 12:05:37 ID:MLlc3hsK
OSはXPのsp2で、
移動前のPCもsp2でした。
339名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 12:07:40 ID:P/YdWnDo
> バックアップを利用して全てのデータを移動させました。

これが原因。即ち違うPCのバックアップを復元しても駄目。

> メールのデータだけでも救出したいのですが、

元のPCで起動or問題のHDD以外から起動にて
340337:2006/10/20(金) 12:14:09 ID:MLlc3hsK
>>339
即レスありがとうございます。
プリンターのドライバー等をインストールし直すのが面倒だった為、
バックアップを利用してしまったのですがそれはNGだったんですね。
勉強になりました。
本当にありがとうございます。
今から復旧作業に当たろうと思います。
それでは失礼致します。
341293:2006/10/20(金) 15:05:45 ID:tIco9Dfq
>>293ですが、レスが無いので他で聞いた方が良いのでしょうか?
342名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 15:08:41 ID:P/YdWnDo
343名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:27:23 ID:IqYeufxI
認証関係の電話の質問ここでええんか?
ハードウエア変更をしたんや、て、あたらしい認証ウイザードとやらが
でたので、初めて電話したんや
やり方がようわからんのや。
人がでてくるおもたら、機械がでてきてな
ダイヤルなんとか ブッシュ回線の方はといいよるから
ほな1やなとプッシュおしてシャープ1やなと

一応ケータイかたの発信なんや 1#を押した後、何をいうたらええんですが?
向こうのきかいがピーといったまま何したらよいのかさっぱりわからんのですけど。

いちおう、パソコンのディスプレイの前にインストールIDいうんが生成されて
それをいやあいいみたいなことかいているけど、それ機会相手にどなっても
何も返事かえってきいひんのや!
344名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:30:18 ID:Ch/n0bw/
>>343
きもいから帰れ
345名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:31:56 ID:Q23Tr8Rt
>>343
これはなにかのコピペですか?w
346名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:36:21 ID:IqYeufxI
コピペやないんや。
わしマジでこまっとるんや。
インストールIDを自動生成しました言う画面までは再起動の度にいけるんや。
そっからや電話でフリーダイヤルにかけてな。
むこうがあれこれいうからそのとおりしたったんや。
とちゅうからボリュームライセンスとかぐちゃぐちゃ言い出したから頭のなか
わやや。

ただ、ワシも向こうにそのなにいうんか、生成された25桁のライセンスをいうのは
わかっちょる。 そこまで電話でたどりつけんのや。
機械特有の声がしとるから怒鳴っても梨のつぶてや。
よわったの!
347名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:37:31 ID:wJh8OltT
どんなもんじゃい!
348名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:43:12 ID:OHwY41zr
.NET1.1ってのがプログラム一覧にあるんだが、これ削除して大丈夫かな?
349名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:44:09 ID:IqYeufxI
ちょいひろてきたわ。

ハードウェアの機器構成が大幅に変わった場合にオンライン認証が降りず(
Microsoftが違うPCに同じCDキーでインストールしたと見なされる)
、電話でオペレータとの25桁の数字のやり取りになります。

要はワシ、オペレータとのやりとりがしたいんや。
再起動してフリーダイヤルの電話番号が出て、
インストールIDが生成されたわ
そこまではうまくいったんや
ところがのーそこから
機械相手やから
専門用語を
連発しよる
さかい
わかり
にくいんや、要は尾ペーれーたーのところまでたどりつけたらそれでいいんや。
要は電話の機械あいてのやりとりで、まちがっていますと途中でるんやけど、
何がまちがっているのかようわからんのや。

だれかここらでつまずいていたことがある人おるんやったら
ワシにおしえてくれんかのう?
350名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:45:53 ID:PPGJorNp
>>345
> これはなにかのコピペですか?w
配布元がアレなんでそっとしておいてください、弄ると荒らされますし。
351名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:46:15 ID:nLI6eN78
>>348
それ使うアプリが無きゃおk
使うアプリがあるから入ってるんだと思うけど。
352名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:46:46 ID:IqYeufxI
つまずいとんのはほんまなんじゃい!
353名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 17:58:01 ID:aqOhUn+t
>>343=>>346=>>349=>>352
とりあえず方便を使わないで下さい。
読みにくい上にネタのようにしか見れないので。
専門用語が分からないなら
メモをとってぐぐってみて下さい。

釣られた?
354名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 19:51:17 ID:N98ooZ3Q
Win2000では、mp3等のアイコンを選択するとウィンドウの左側で簡易再生できますが
XPではできますか?
できるのであればやり方を教えてください。
355名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 19:57:00 ID:q5FukjPF
>>354
スレ違い。↓に池。

フォルダのカスタマイズ Part2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1065703336/
356名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 20:38:22 ID:YXudTJPY
嘘も方言
357名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 21:41:40 ID:MVIjzvrZ
>>352
ここでべっちょ偉そうに聞いても駄目。
358名無し~3.EXE:2006/10/20(金) 23:56:15 ID:C9fW9C4g
>>335
多分、設定不可。
この質問ちょくちょくあるんだけどね。

方法があるなら知りたいなぁ。
359名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 01:21:45 ID:ILPxqSZa
>>358
コモンダイアログを呼ぶ時にどのような表示形式をとるかは
呼んだアプリケーション依存(プログラムで指定)。
そのアプリケーションが決め打ちしかできないのか
設定を保持できるのかもアプリケーション次第。
つまり一概には言えないしスレ違い。で、
>>335
IEで画像の保存はマイピクチャで縮小版固定、
IEの設定を見てわかるとおり設定はできない。
360358:2006/10/21(土) 01:46:59 ID:/5gR41dw
>>359
レスありがとうです。
あれって地味に鬱陶しいので何とかしたいなと思っていたのだけど。

Officeは可能なのにね。
http://journal.mycom.co.jp/column/winxp/111/
361名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 02:36:19 ID:bEuATnm0
InternetExplorerを使っています。
回線はBフレッツです。

InternetExplorerの読み込み速度をもっと改善する
ような設定ができれば、設定方法を教えてください。
362名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 02:54:43 ID:8R6v9cGD
>>361
・MTU・RWINをソフトで設定する
http://www.janis.or.jp/adsl/tuneup/tcp_tune.html

・インターネットキャッシュの位置を、より高速な別の物理ドライブに変更する
http://www.odn.ne.jp/rescue/browser/ie/option/option_02.html


363名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 03:12:39 ID:3DSTTxBA
HDDをAとB2つ用意して、それぞれにWindowsXP Professonalをインストール。
普段はAを接続しておき、AからOS起動
たまにBを接続して、BからOS起動(Aは接続したまま)
このようなことは可能なのでしょうか?
364名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 03:16:12 ID:bEuATnm0
>>362
ありがとう。とりあえずキャッシュを消したらすごく反応が良くなった。
365名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 03:21:19 ID:mfwax+i1
RAMDISK上にキャッシュを置けば?
366名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 04:11:07 ID:8R6v9cGD
>>36

可能。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/dualboot.html
>Windows 導入ドライブを別にするだけで OK です。
>お勧めしませんが、Program Files フォルダ (Internet Explorer、Outlook Express、Windows Media Player 導入先) を共用してもよいのなら、同一ドライブの別フォルダにセットアップしてもかまいません。
>もちろん、XP Home Edition と Professional のデュアルブートも可能です。

ただしライセンスは2つ必要だと思う。
http://www.monyo.com/technical/windows/49.html
>技術的には比較的簡単に行えるデュアルブートですが、マイクロソフト社の見解に従うと、
>ライセンス上は原則として、デュアルブート環境にインストールする各OS毎に
>ライセンスが必要となるので注意してください。
>今回のケースではWindows 2000 ProfessionalとWindows XP Professionalが
>各ライセンスずつ必要となります。

注記・補足
367名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 04:17:51 ID:8R6v9cGD
訂正 >>366>>363へのレス

あとBのHDDをusb接続する場合はboot革命とか使わないと無理起動できないと思う
リムーバブルケースならいけると思うが。
368名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 09:00:28 ID:3CCxC+52
HDD-AとHDD-Bを両方普通に内蔵して、BIOSで起動ドライブ変更するだけでいいような気がする
それともウィルス対策でBは物理的に切断しておきたいって事なのかな?
369名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 09:32:25 ID:qOQNAViZ
レジストリやデバイスを残してWindowsをインストールできないでしょうか?
370名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 10:09:20 ID:tutkp2W/
>>369
デバイスの意味分かってて言ってんだよな?
371名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 12:39:33 ID:3DSTTxBA
レスありがとうございます

>>363
HDDはリムーバブルケースです
ライセンスはVLなんで同じのを使っても問題はないはずだと思います。

>>368
HDD-Aは静音用の特別なケースにいれてあり、HDD-Bは静音を気にする身として普段は外して置きたいというわけです
372名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 14:08:19 ID:6cuYB0xo
>>371
そのVLのOS、お値段はおいくらでした?
373名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 14:40:08 ID:35fjzlxP
371タイーホタイーホ
374名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 14:44:18 ID:mZo4lvdz
>>369
修復インストールというオプションならある。
(こういう回答で良いのかどうか知らないけど)

>>371
別に問題ないと思いますね。
わざわざ書き込むということはライセンス違反ってことでも無いでしょ(多分・・)
375名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:13:56 ID:6cuYB0xo
>>374
問題大アリですよ。
普通、VL版OSを有する人(企業)が「同一PC内の複数HDDにOSを複数インスコする」なんてしますか?
何の為のVLですか。しかも「静音化の為」だなんて、どれだけ金持ち&地球に優しい人(企業)なんですか。

VLがいくらするか知ってますか?知ってる人は「静音化目的で複数インスコする為」にVL買うだなんて馬鹿な真似はしませんよ。
まず個人で買えるのか自体がアレですが。
376名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 15:35:52 ID:mZo4lvdz
別に静音化の為にVLって事じゃないと思うけど(笑
Open Businessとか言う形態もあるらしいよ。

まあ質問の件に関しては終わったからどうでもいい事だけど。
377名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 16:00:35 ID:6cuYB0xo
>>376
>別に静音化の為にVLって事じゃないと思うけど(笑
>371
HDD-Aは静音用の特別なケースにいれてあり、HDD-Bは静音を気にする身として普段は外して置きたいというわけです


>Open Businessとか言う形態もあるらしいよ。

そのOpenBusinessも初回5ライセンス以上、PC2台、小企業(SOHO)以上っていう条件があるのですが。

だから「おいくらでした?」とお聞きしたんです。正規Userなら普通に答えられるでしょ。


当のご本人様がいらっしいませんがねww
378名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 17:13:50 ID:+gucimBW
School Agreementとかもあるんだけどな。
ttp://www.microsoft.com/japan/education/sa/default.mspx
379名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 18:16:09 ID:6cuYB0xo
>>378
調べてもらったとこ悪いんだけど、それは数年間契約の非永続ライセンスで、VLとは全く違う代物。

しかも、教育機関→学生PCには有償のオプションがあるが、どうみても教育機関→学生→学生(教育機関→HDD1→HDD2)には無理でしょ。
380名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 18:49:49 ID:MuZT6hqz
>>379
いや、一応VLの仲間みたいよ。
とりあえずID:3DSTTxBAが帰ってこないって結論でFAでいんじゃね?

381名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 18:54:19 ID:UTTSWMW9
VLのソフトだけ売ってくれる3rdベンダって少ないんじゃない?
大抵サーバーマシン込みで年間保守契約付きとかパックの料金になってると認識してる。
382名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 22:15:52 ID:foBYYYLo
メモ帳を編集すると、たまに「メモリ不足のため、この作業を実行できません。
アプリケーションをいくつか終了してから、やり直してください。」
というメッセージがでるんですが改善策はありますか?

OS:XPProSP2 CPU:Athron64 3000+ メモリ:1G
383名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 22:49:56 ID:AQrJbLpA
OS XP(SP1)
シャープのMJ750Rを中古、ヤフオクで買いました。
スタンバイから復旧すると画面がXPのロゴで埋め尽くされて、何もわからなくなります。
何とかタスクマネージャーは出せるので再起動をかけると元に戻ります。
何とかする方法を教えてください。
お願いします。

リカバリディスクはついていなかったので自分でつくったのですが、
この状態のままでの作成なので意味をなしません。

384名無し~3.EXE:2006/10/21(土) 23:03:52 ID:oPwi2eQK
>>383
http://www.sharp.co.jp/products/pcmj760/text/p6.html
それ以前に、XPを動かすのにはスペック不足のような気がしないでもない。
385371:2006/10/21(土) 23:47:12 ID:3DSTTxBA
大学のものなんですがこれってまずいんですかね?
借りてPC1台にインストールするのは間違いなく問題ないはずなんですが
複数台はまずいんですか?

大学入るときに、OSとofficeの契約書みたいなものを書きました。
現在
OS 家もおk
office 研究室などのみ 家のためのものは準備中
と聞いています
386名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 00:43:07 ID:K2Vc9bX8
大学に訊けない訳でもあるのか?
387371:2006/10/22(日) 01:08:38 ID:kqV7doTy
なんかここでいけないみたいな流れなんで、反応したほうがいいかと思ったのですが
月曜日にでもきいてみます
ありがとうございました
388名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 01:19:26 ID:fn89RpV7
>>385
マイクロソフトに聞け。多分答えてくれる。
だが、憶測に過ぎないが多分無理。

インスコするHDD所有者=371ってことは、1ユーザーで2ライセンスってことだろ?
>>378のリンクでは教育機関→学生での、学生のライセンス所有限度数については書かれてないが
普通に運用する分では1PCで2つもOSは要らんからな。

もしかすると、必要なだけのライセンス分を逐一大学とMicrosoftに契約すれば使えるかもしれんが。


一歩間違えれば「カジュアルコピー大発生」にもなりかねんからな。望みは薄い。
389追記:2006/10/22(日) 01:31:46 ID:fn89RpV7
>>387
おい、記事あったぞ
ttp://www.microsoft.com/japan/licensing/sa/HUP.mspx#ECAA

従業員の方 1 人につき、対象となるマイクロソフト製品ごとに 1 ライセンスの自宅での使用権が提供されます。
アプリケーション製品に対して取得されたソフトウェア アシュアランス 1 ライセンスにつき、1 ライセンスの自宅でのライセンス使用権が提供されます
自宅でのライセンスの使用権は、対象ソフトウェア製品のソフトウェア アシュアランスの有効期間の満了または終了をもって終了します。
各アプリケーションについて提供される自宅でのライセンス使用権のライセンス数は、当該の契約の下でソフトウェア アシュアランスに加入しているアプリケーション製品のライセンス数に制限されます。
各アプリケーションについて自宅でのライセンス使用権が提供されるのは、当該加入契約の下でソフトウェア アシュアランスの有効期間にあるアプリケーション製品のライセンスを使用しているユーザーのみに限られます。
自宅でのライセンス使用権は、対象となる従業員とその勤務する組織との間の雇用契約の下に許可される使用権と連動します。自宅でのライセンス使用権は、対象ソフトウェアのソフトウェア アシュアランスの有効期間の満了または終了をもって終了します。
この特典に加入契約いただく際、従業員の身分を証明する情報を提供いただく必要があります。また、対象となる従業員にのみ、この特典によって使用権が認められたことを通知していただく必要があります。

1、2行目を見る限りでは無理っぽいな。4行目がちとわからんが。
もしかすると大学側で所持している契約ライセンス数分、大学との交渉でインスコできるかもね。

でも、どのみち大学出たら使えないんじゃ、新しくOS買ったほうがよくね?
390371:2006/10/22(日) 01:51:02 ID:kqV7doTy
>>389
それの下の説明を見る限りそこはofficeの話のようですが
officeは大学でしかインストールしていません

それとofficeは
従業員の方 1 人につき、対象となるマイクロソフト製品ごとに 1 ライセンスの自宅での使用権が提供されます。
とあるように自宅で使用できるのは間違いないようですよ

OSも大学側の説明によると自宅でも使用できます
問題は1台のPC、2つのHDDにインストールして、2ライセンス使用と判断されるか(これは間違いなく2ライセンス使用?)
2ライセンス使用と判断された場合それは契約違反か
ってことでいいんですよね?
391名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 02:04:55 ID:VN8VZh7v
> ってことでいいんですよね?
問うまでも無く2ライセンスです。
契約違反になりますから行わないように。
392名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 02:19:00 ID:fn89RpV7
>>390
じゃあどうぞMicrosoftへ。

ttp://www.microsoft.com/japan/

ここで聞くよりも遥かに確実だと思いませんか?

>それとofficeは
>従業員の方 1 人につき、対象となるマイクロソフト製品ごとに 1 ライセンスの自宅での使用権が提供されます。
>とあるように自宅で使用できるのは間違いないようですよ
>OSも大学側の説明によると自宅でも使用できます

だから、どちらにしろ大学出たら削除ですよ。使い続ければ完全に違反です。

>問題は1台のPC、2つのHDDにインストールして、2ライセンス使用と判断されるか(これは間違いなく2ライセンス使用?)
>2ライセンス使用と判断された場合それは契約違反か
>ってことでいいんですよね?

どうみても2ライセンス必要ですね。しかも使用許諾については、大学側でなく 契 約 元 の M i c r o s o f t の管轄に入るでしょうから
どのみちMicrosoftに突撃していただく必要がありそうですね。


とりあえず、この>>363についての質問は本人でしか解決できないことですから、Microsoftと話ついてから来てくれますかね?
無駄レスになるんで。
393371:2006/10/22(日) 02:29:31 ID:kqV7doTy
先輩に確認を取ってきました
VL版ではなくAcademic Allianceというもののようです
結論だけいってしまうと、複数台インストールは可能のようです
Officeは学校側がAcademic Allianceを用意していないということでした
質問の前提から間違っていたようで大変ご迷惑をおかけしました
詳細は↓に張っておきます

http://www.microsoft.com/japan/msdn/academic/shortguide.aspx
http://www.microsoft.com/japan/msdn/academic/program/feature.aspx
http://www.microsoft.com/japan/msdn/academic/program/appendix.aspx

それと363の問題は解決できました

最初の質問の趣旨とずれてしまったうえに、自分の勘違いからレスを消費してしまい本当に申し訳ございませんでした
394名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 02:34:05 ID:7W0Do15x
>>390
とりあえず、大層なご意見はMicroSoftと話ついてから聞こうかボウヤwww


VL(てかライセンス全般)について分かってない辺り、恐らく過去レスすら読んでないんだろうな。

過去レス読んでみろ、お前さんと似たような質問をMicroSoftに直に質問した強者がいるぞw

ま、見事玉砕したとこを見ると、今回も無理だろうねぇ。
頑張ってね、 ボ ウ ヤ w
395371:2006/10/22(日) 02:35:20 ID:kqV7doTy
>>394
頑張りました
応援ありがとうございます
396名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 06:11:36 ID:gmtIzGY1
>>393
良かったっすね。
これでこの件は万事解決と。
397名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 10:25:48 ID:4TSgbroQ
アップグレード版のシリアルを使って、通常版のCDでXPをクリーンインストールすることはできますか?
どちらも同じXPのproです。
398名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:35:00 ID:d8PqR0pd
右クリからの「送る」が移動ではなくコピーになってしまいました
デフォルトに戻すにはどうすればいいでしょうか?
今はShift+クリックで対処してるんですが根本的な解決法が知りたいです。
399名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 11:46:26 ID:zyx7SUMA
>>397
不可、プロダクトキーは双方で異なる。
アップグレード版のインストールメディアはどうしたの?

>>398
右クリックの「送る」の中にあるショートカットに、ファイルを渡したとき、コピーになるということだよね?
それは普通なのでは?私に場合もコピーになるけども。
400名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:53:39 ID:jE+6rG6B
core2 duoを使用しています。
タスクマネージャにある関係の設定で
使用するCPUを選択できますが
毎回タスクマージャから設定するのではなく
特定のアプリに対して常に同じCPUを
割り当てる方法があったら教えてください。
401名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 13:57:20 ID:FcUElZy7
レジストリをいじってから起動できなくなった(ようこその直前の青い画面は出る)んですが
別な起動できるWindowsからそのレジストリを直接いじって改善するということはできるんでしょうか
いじった箇所は覚えているのでregeditのような画面で変更できればなんとかなると思うのですが
402名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 14:00:29 ID:aWd7kUJX
>>400
はいよ。俺も使ってるけどいいよこれ。
http://www.takke.jp/soft/cpudah.html
403名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 14:03:21 ID:jE+6rG6B
>>402 ヾ(*´∀`*)ノありがと〜
404名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 14:06:32 ID:d8PqR0pd
>>399
デフォルトではコピーでしたっけ?いやはや私の記憶違いで失礼しました・・・
405名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 14:36:53 ID:zyx7SUMA
>>401
他のWindowsから起動して、レジストリを弄ることは出来るよ。
レジストリハイブのロードという操作が必要になるけども、多少知識を要するかも。

http://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/windowsserver2003/ja/library/ServerHelp/967e371b-40f8-4562-ac7c-91e8f251d65b.mspx

起動がしなくなるような設定をしたということは、HKEY_LOCAL_MACHINE以下を弄ったと思われるので、
Windows\system32\config\system というレジストリハイブを読み込めばいい。
406名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 14:39:14 ID:e4NvzqBo
>>371

ども、前スレでMicroSoftに直に質問して玉砕した者ですw
似たようなこと問い合わせてますので前スレ640と805参照。
今回はAAみたいなのでケースは違うと思いますが、
管理者が371に使用を認めたのならば、
仮に371の行為が不正でも、バレた時に罰せられるのは先生じゃないかなぁ。
先生が無知というのはAAに申し込んだ段階であってはならないし、
聞いてみたらどうですか?

ちなみに、俺の研究室は研究室外でのPC使用禁止だったな。
自分のPCで作業したい人は、私物でも外に持ち出せなかった。
データ処理するのも論文書くのも全部研究室内。
情報を外部に漏らしてはいけなかったし、
データは研究室の仲間達とLANのHDDで共有してた。
論文は先生がその都度添削してたし、
常に目の届くところにデータをおいておく必要があった。
家に持って帰るなんてのはライセンス云々関係無しに
(本当は関係してたかもしれないけど聞いたことなかった)
タブーだったなぁ。
407401:2006/10/22(日) 16:44:46 ID:FcUElZy7
>>405
まさにそれがジャストです
無事起動でき、その起動できなかったほうのOSで今書き込みしてます
ありがとうございました
408名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:51:43 ID:pt+xCCDE
メモリを4G以上積むと、4Gを超えた部分はどんな使われ方するの?
スワップファイル専用?
409名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 18:55:48 ID:w/W+Cu2v
そもそも認識されるの?
410名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:01:49 ID:fFqqRjLb
インターネットエクスプローラーですが 
アドオンを無効にした状態で実行中と表示され
ツールからアドオンの管理を選択する事もできません
どうすれば有効にできますか?
411名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:30:26 ID:xHTvBmF/
質問させて頂きます
WIN XPを持っていたのでOS無しの中古THINKPAD 30Rを買ったのですが、
FIRST BOOT DEVICEをCDDに変えてもなぜか認識しなかったため
自宅の他のXP の入っているPCで起動discを作り
認識させてインストールしようと考えているのですが、
なにぶんOSインストールが初めてなもので、
恥ずかしながらXP の起動discの作成方が分からないのですが
どなたか教えてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします
412名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:34:24 ID:ZtYsAzFc
413名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:45:21 ID:w/W+Cu2v
他PCのリカバリディスクからOSをインスコしようとしてる悪寒。
OSインスコしたことないのにCDだけ持ってる人っているのか?
414名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:56:13 ID:8gO2zgiI
今日パソコンを付けたら、このコンピュータはロック
されていますと出たんですが。シャットダウンをすると
ほかの人がこのコンピュータにログオンしています、データが失われると表示されます。
解決方法はありますか?管理者とは誰?
415名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:57:49 ID:zyx7SUMA
>>410
IE7?分からんけどアドオン無効のスイッチでもつけてるのかな
>>1
416名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 19:59:44 ID:zyx7SUMA
>>414
あなたしか使用していなければ、あなただよ。
誰かしらログオンしている状態なら、ログオフさせてからシャットダウンを。

別に特に作業中でないなら、そのままシャットダウンでいいでしょ。
417名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 20:12:03 ID:8gO2zgiI
>>416
直りました。返答ありがとうございます。
418名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 21:02:01 ID:SUvi5r6g
申し訳ありませんが、質問させてください。
windows-xpからdos窓を開いてnslookupだと名前解決できるのにpingやメーラー等他のプログラムから名前解決できません。名前解決できないのは自宅内のサーバで、インターネット上のサーバへは問題ありません。インターネットとはNAT接続でProxy等は使用していません。
よろしくお願いいたします。
419名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 21:21:34 ID:tjXRQ6N/
現象が書いてあるだけで肝心の質問が無い、この手の人たまに見かけるな。
420418:2006/10/22(日) 21:22:33 ID:SUvi5r6g
解決しました。ありがとうございました。
421頼む真実だ!:2006/10/22(日) 21:26:01 ID:EDAFUkLR
場違いなのは判っています。ある人からの依頼です。
『なぜ中国が、北朝鮮を支持するかわからないやつが多いね。
北朝鮮の核実験には中国が出資している。わかるやついるのかな? もう戦争は秒読み段階!!!
一番の標的は日本! 私の事、馬鹿にする暇があったら、自分でやれることをやれ!
もう手遅れかもしれないけど。。。 ゴミでもなんでもいいからヤフーに遅れ!着払いでOKだ!
マジでお願いします。一人では太刀打ちできません。お願いします。
930 名前:よろしくお願いします :2006/10/22(日) 20:15:59 ID:mG0CfIwQ
頼むからみんなにここを読ませ、コピーペーストでいいから、あちこちに
書き込んでください。お願いします。
中国(孫)に食われちゃうよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
931 名前:よろしくお願いします :2006/10/22(日) 20:22:08 ID:mG0CfIwQ
ゴミの送り先住所を書き込みます。
〒135-0064
東京都江東区青海2-31-2 青海流通センター
SoftBank BB モデム係 宛
ちなみに送り主も
東京都江東区青海2-31-2 青海流通センター
SoftBank BB モデム係 可能!
出来るだけ大きな箱で宜しく!!
みんな、これ広めて〜頼む!』
これまじっぽいよ
422名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 21:51:17 ID:/ucMLuQS
Windows XP SP2 、 PCはSHARPのノート、PC−AL50Fですが、
昨日から突然USB経由でカードリーダーからのファイル読み込み(CF)が極端に遅くなりました。

昨日、テレビが見えるようにと、USB接続のテレビチューナをインストールしたのですが、
こういうことが原因でカードリーダからのファイル読み込みが遅くなることはあるのでしょうか?
423名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 21:54:13 ID:N1I9u19s
スタートアップ外して再起動でどうなるかな
424422:2006/10/22(日) 22:20:46 ID:/ucMLuQS
>>423
ありがとう。
やってみたところ、かなり早くなった。元にもどった様子。

スタートアップに勝手に入っちゃうんかあ。 
それとそんなことで他のUSBの転送速度に大きく響くなんてことが
あるんだなあと感心しました。


425名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:21:00 ID:MgcOUfUv
起動したらOperating System not foundって出て青い画面に移行しません。
これはどういう状況なんですか?
考えられる原因と対処法分かる方いらしたらお願いします。
426名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:23:58 ID:tjXRQ6N/
> 考えられる原因と対処法分かる方いらしたらお願いします。

それだけでは多すぎてなんとも…
直前に何やったとかどんな状態だったとか、それ位はないと。

簡単な対処法はHDD交換してリカバリだけども。
427名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:29:39 ID:zyx7SUMA
>>425
それはBIOSが表示させているメッセージで、
XPが関与する前の段階なのでスレ違いになっちゃいます。

リカバリできるならやってみるのも良いだろうし、故障してしまったならメーカーへTEL。
まだ分からないことがあれば、>>1の初心者板・スレッドへ。
428名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:31:53 ID:MgcOUfUv
>>426
ありがとうございます。
ここ最近起動してもディスプレイに何も表示されない(ディスプレイが待機状態)コトがよくあってその度に強制終了→電源を繰り返してました。
そうするうちにパソコンが使えたりしてたんです。ディスプレイが映らないのもHDDが原因っすかね?
429名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:33:45 ID:s7JGh4Nj
430名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:51:20 ID:x8ex8mOL
WindowsXP SP2環境下にて「プログラムの追加と削除」左側のアイコン部分の文字が表示されません。
文字化けではなく、何も表示されないまっさらな状態です。

これと類似問題ですが、ソフトの操作画面の日本語も表示されないことがあります。
(海外製ソフトに多いです)
チェックボックスとボタンだけになってしまい、どうにも困ってしまいます。お助け下さい!
431430:2006/10/22(日) 22:54:12 ID:x8ex8mOL
インストールされているプログラムのリストではなく、その欄外にある
4つのアイコンのことです・・・
432名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 22:59:34 ID:jtNFABGN
>>426HDDならシステムディスクどうたらこうたらじゃぁなかったっけ?
HDDは認識してないかな?
目を凝らしてBIOS起動画面見てたらどう?
MBRとかWindowsやブートローダー(って言ったけ)怪しい。
と言ってもいても例え復活出来ても、もうHDDはダメかも。
ディスプレイの問題は別に有りそうな予感。
その対処方法がHDDにダメージを与えた気がする。
FDなり起動可能なCDつっこんでディスプレイの問題解決(これに時間がかけるべし!)してからHDD交換。
まずはお金が一番掛からない方策を考えましょうね。
かなりムズイ問題の予感。
433名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:03:58 ID:tjXRQ6N/
>>432
俺にレスされても困る。
434名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:07:04 ID:zyx7SUMA
>>430-431
OS標準以外ので独自テーマを適用している?(uxtheme.dllを改造して)
心当たりがなければ的外れなことを言っているので聞き流してください。
435名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:12:11 ID:M5Pw8Prw
IE7スレから誘導されてきました。

IE7にして、しばらくは普通に使えてたんですが
ROというネトゲをやって、Alt+Tabで切り替えて
IE起動してから、突然起動しなくなりました。
再起動してIEだけ起動しても、フリーズに近い状態になり
シャットダウンせざるを得ません・・・
しかもなぜかCPU使用率100%固定になるし・・・
面倒だからIE6に戻したいんですが、IEが開けないのでどうにもなりません・・・
どうしたらいいでしょうか・・・
436430:2006/10/22(日) 23:12:32 ID:x8ex8mOL
>>434
uxthme.dllは触ってませんが、右クリックから出てくるメニューでテーマを変更しています。
それから、もしかしたらフォントを増やしたことと関係はありますか?
フリーのフォントをいくつか増やしています。
437名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:24:08 ID:2snQ0vOq
ずーと前から不思議でならないのがインジケーター
何で重要なものが勝手に消えるんだろうか
アンチウイルスソフトにアクセスできなくなって困る。
438名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:25:54 ID:zyx7SUMA
>>435
IE7スレから来たんすか・・
とりあえずIE6に戻すならプログラムの追加と削除から。

>>436
じゃあ関係ないと思いますわ。テーマを弄っていると、たまにおかしくなるという事例があったから。
フォントも関係無いと思う。

一応、クラシックテーマとかに変えてみて、同様か確かめてみるとか。
439名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:29:20 ID:MgcOUfUv
>>425です
みなさんありがとうございました。HDDを交換することにしました。まだ聞きたいことあるけどスレ違いになるのでやめます!
440名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:32:03 ID:2snQ0vOq
タスクバーの通知領域必要なものが勝手に過去の項目になっていて
常に表示に変えても消えたまま・・・・・何とかなりませんか 1
441名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:32:03 ID:y8+mWjW9
298GBのHDD(残量138GB)から279GB(完全な空、eSATA、リムーバブル)
へFFCを使って160GBコピーしました。
すると、コピー先のHDDで三箇所ほど大きく断片化していました。
コピー元のHDDは直前にデフラグをして完全に青くなっているのにです。
どうしたらコピー先で断片化が起きないようになるのでしょうか?

OS XPSP2です。
XP付属のデフラグ機能の問題だと思いここに書き込みましたが、
違うのでしたら誘導してください。
442名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:34:11 ID:zyx7SUMA
>>437
http://support.microsoft.com/kb/882186
これを試してみてよ。
あと、「アクティブでないインジケータ〜」の設定とか。
443430:2006/10/22(日) 23:36:36 ID:x8ex8mOL
>>438
テーマをXPとクラシックで何度か往復するうちにアプリケーションの追加と削除のところの
日本語は表示されるようになりました!ありがとうございます。

しかしながら、一部のソフトでは依然、チェックボックスとボタンのみです。
これは治せないのでしょうか・・・
444名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:39:55 ID:M5Pw8Prw
IE7削除したら直りました!
ありがとうございました。

でもギリシャ語のフォントがおかしくなったのは直ってませんでした・・・
445名無し~3.EXE:2006/10/22(日) 23:54:30 ID:zyx7SUMA
>>441
大量のデータをコピーすれば少なからず断片化はすると思うよ。
FAT32だとNTFSよりしやすいかも知れない。

断片化させずにコピー可能かどうかは分かりかねるけど。

>>443
ちょっと分からんぁ。
というかやっぱりフォントが関係有るかも知れない。

>>444
アンインストールしたら、セキュリティレベルや詳細設定をリセットしておいた方が良いよ。
446名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 00:06:04 ID:JNGYS8P1
済みませんが、お教えください。パソコン一般板総合質問スレから誘導いただきました。
* Windows XP SP2
* 「ネットワークの接続」の画面の中身がいつの間にか 空白になっていました。
 INTEL INTx86をシステムリカバリーで再インストールしても空白のままです。
 インターネットの接続はできていて問題近場は問題無いのですが、いつか
 設定変更等の際に困るだろうと危惧しており、表示させる方法が無いかと考えています。
* Gateway GT5042i
* CATV ルーター無です。
再起動、スキャンディスク実施しましたが状況が変わりませんでした。
447名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 00:35:59 ID:G4E8DMPe
Windows XP media center editionです

ビデオ入力端子(黄色いの)からの映像を
パソコンモニタに反映させたいんです。
動画作成時のちっちゃいプレビューは出るんだけど…
具体的にはプレステのゲームが出来るちゃんとしたサイズで。
448名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 00:44:02 ID:NbWF8R+P
>>446
それはコントロールパネルのネットワーク接続のこときゃ?
449名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 00:45:52 ID:ggFB73D0
>>447
PCの説明書読め。
450名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 01:16:19 ID:Gutj55or
CドライブとDドライブがあってCドライブはSATAでDはパラレル
Biosの関係でシリアルパラレルHDD混合環境ではシリアルが強制的にプライマリに設定
起動ディスクのCドライブに不良セクターがあるのでフォーマットしたく
DドライブにOSをインストールした。
* Windows XP SP2です。
いまブートセレクトで2つのWindows XP SP2が選べる状態だが
このままCドライブをローレベルフォーマットしても大丈夫でしょうか。
ひょっとして起動できなくなるのじゃないか心配です。
451名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 01:22:26 ID:Z82/CQiv
>>448
はい。そうです。
コントロールパネル=ネットワーク接続とインターネット接続=ネットワーク接続
の「ネットワーク接続」です。
452名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 01:25:09 ID:IHEjuJt3
>>449
DELLのdimension3100Cのセットなんですが
その方面への説明がないんです
御存じでしたらどうか教えて下さい
453名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 01:29:08 ID:ggFB73D0
>>452
それはWindowsXPでのOSのセッティングでどうにかなるもんじゃなく、
各ソフトウェアのラインイン設定でどうにかするべきことだから、スレ違い。
454名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 02:30:31 ID:NbWF8R+P
>>448
「ネットワーク接続とインターネット接続」なんてないけど・・・。
455名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 06:08:48 ID:7IKDOxSP
NewsGarden - Windows XP Portable 2006
http://www.newsgarden.info/article4787.html

こんなのを見つけたんだがこれは一体何?
456名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 08:26:48 ID:JRxwhc5F
動画ダウンロードしたはいいがメディアプレイヤーの拡張子??codec??の設定ができてないらしいのですが詳しい方教えていただけないでしょうかm(_ _)m
457名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 08:42:46 ID:55BMa7hq
>>456
ffdshow入れとけ
458名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 08:45:57 ID:Y8MY3EBd
>>456
GOMplayerの方が簡単だぞ
459名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 08:50:44 ID:yjdXUYYV
SP2にアップデートしたらネット接続が突然切断するようになり調子が悪くなったのですが、これって修復インストールできますか?
それとも最初からインストールしないと駄目でしょうか。
460名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 10:01:11 ID:dN5t5O3R
OSを入れなおしたら終了オプションのスタンバイが消灯状態(クリックできない)になりました。
何か設定が間違っているのでしょうか? わかることがあれば教えてください。
461名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 10:27:06 ID:CBuT2JWo
>>460
ドライバが入ってないんだろ。
ビデオドライバとかちゃんと入れろ。
462名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 10:27:19 ID:J8O9YVkB
>>459
SP2でまともに動かないLANのドライバやファイアウォールをなんとかしろ。

>>460
電源オプションくらい見ろ。
463名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 11:05:49 ID:WRHFjCGp
>>450
Cドライブの方に、ブートセクタや起動に関するファイルが置かれているのだから、
ローレベルフォーマットしたら起動しないよ。
464名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 11:35:45 ID:uYFhdIZS
かなり古いパソコン セレロン366 メモリ128 HD6ギガ で
XPホーム版は実働するんでしょうか?XP公式サイトでは
一応可能みたいですが・・
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/evaluation/sysreqs.mspx
465名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 11:37:29 ID:tMNF6cuk
システム構成ユーティリティで「診断スタートアップ」を
選択すると、最低限の起動オプションでOSが立ち上がると思いますが
この状態だとUSBメモリが使えません。

USBメモリを有効にするには診断スタートアップ以外に何を有効にすれば
良いのでしょうか?
466名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 11:41:07 ID:55BMa7hq
>>464
動くけど使い物にはならない
467名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 12:03:27 ID:CBuT2JWo
>>464
いらないサービス全部切ればそれなりに使えるよ。
468名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 12:05:24 ID:55BMa7hq
セレ466 192MBにXP入れてみたことあるけど、サービス切りまくってももっさりしてたな
469名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 12:07:48 ID:Zd0ggZeV
464です。ありがとうございます。
微妙ですね。Win2Kにしときます。
470名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 12:14:23 ID:CBuT2JWo
>>468
だからそれなりに動くと。
快適に動くわけがないだろ。
471名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 12:53:54 ID:ms+V//pD
使用OS:windowsXP

先日、急いでいたため電源を長押しし強制終了して外出し帰宅してから再び電源を入れたところ
いつもとは見慣れない文章(エラーメッセージ)がでてきて、どの項目を選択しても画面が真っ
暗になってしまいwindows自体が立ち上がらなくなってしまいました

(以下エラーメッセージ文)
ご迷惑をおかけしております。windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまた
はソフトウェアの更新が原因の可能性があります。

コンピュータが応答しない場合、予期せず再開始した場合、ファイルとフォルダを保護のため自
動的にシャットダウンした場合、前回正常起動時の構成を選択して、正しく機能した最新の設定
に戻してください

前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または
原因不明の場合は、通常起動を選択してください

→セーフモード
→セーフモードとネットワーク
→セーフモードとコマンドプロンプト

→前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)
→windows通常起動する

上矢印キーとした矢印キーを使って項目を選択し、Enterキーを押してください
(以上エラーメッセージ文)

これはもうパソコンの内部が壊れちゃったんでしょうか…?私のPCは拡張性のあるPCっぽいんで
パーツを買いなおせば直すことは可能でしょうか…?
パソコン一般板質問総合スレッド(ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1161166022/499)から
誘導されて質問させてもらいました。ご回答の方どなたかよろしくお願いします
472名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 12:58:04 ID:55BMa7hq
>>471
リカバリすれば直るよ
データは消えるけど
473名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 13:14:23 ID:JIhb+jnA

    ∩___∩ (⌒)
   /\   / ヽ| | |  
   / ●   ●  .|/ }      
   | (_●_ )   ミ ノ 二 ─ ──            
  彡、 |∪|   ミ /
 __/ヽヽノ  "  イ       騙したな! デルめ!  
(__人      .|        
     )     ノ 二 ─
    /  y   /       
    |_/  /_つ    
    __/   /    
    (___フ   
 
▲サポートランキング
http://corporate.nikkeibp.co.jp/information/newsrelease/newsrelease20060824.html
▲デル株式会社を訴えます!
http://www.k4.dion.ne.jp/~seeadler/

474名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 13:17:22 ID:ECaAsKpy
>>471
> →前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)

これ選択したらどうなるの?
475名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 13:35:43 ID:WRHFjCGp
>>465
要はセーフモードで起動しているようなものでしょ。
通常起動させない理由は?

>>471
全部の選択肢を何回か試してみる。
それでも駄目ならリカバリした方が早いと思うね。
476名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 13:42:33 ID:tMNF6cuk
>>475
競合の問題が発生していて、USBメモリ利用した認証機能の切り分けも
したいんです。
477名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 14:21:47 ID:J7xiEXRZ
WINDOWSの配色等を変更させるソフトを探してるんですが、知ってる人いませんか?
スレを探してるんですがソフトの名前を忘れてしまってどうにも見つかりません。
確かセーフモードから起動させて使うソフトだったように記憶してます
478名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 14:26:05 ID:55BMa7hq
>>477
ソフト要らない
XPなら
画面のプロパティ→デザイン→詳細設定
479477:2006/10/23(月) 14:27:10 ID:J7xiEXRZ
ああ見つかりました。PatchXPというソフトでした。>>478ありがとです〜
480名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 15:21:05 ID:zV/b9M+o
>>478
ダッセーww
無知なくせに回答すんなよww
481名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 15:25:17 ID:YVlr0BYe
無知なことは恥ずかしいことじゃないwwwwwwwww
482 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/23(月) 15:54:48 ID:FZPF/ad4

            ∩   ∩
  *          | つ  ⊂|
    ∧ノ~       ! ,'っ _c,! 
   ミ| ・  \    ⊂/  ・  \  *
   ミ|   ... '_)   | __,,▼
    ミ| < `∀´>    |・< `∀´> 
    | (ノ  |)    | (ノ  |)
    |    |     |・・ .  |  
   人.._,,,,ノ     ι・,,__,ノ 
     U"U  *     U"U 
483名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 16:03:31 ID:ugRb/FK6
メモリ1G、利用可能なメモリ600MBの状態で仮想メモリの設定は
ページングファイルなしの設定が一番高速化されるでしょうか?
ある程度のサイズを設定しておいたほうが問題は少ないのでしょうか?
484名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 16:08:55 ID:ECaAsKpy
高速化されるが問題は多い、というのが答えになるが?
485483:2006/10/23(月) 16:14:59 ID:ugRb/FK6
>>484
レスサンクス。質問の内容が不十分でした・・・。
問題が多かった場合の、サイズの設定で無難なサイズがどの程度なのかも聞きたかったです。
486名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 16:28:21 ID:ECaAsKpy
無難って言ってもね。人によって程度が違うし。
それだけのメモリ使わないならそれで十分だし使うなら無難どころの話じゃないし。

個人的に言わせてもらうなら、メモリ多量に使う作業すれば
600MB程度なんてあっという間だから全然足らんと思うし。
487名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 16:57:42 ID:OpNAgUDc
スレ違いでしたらすみません。
今、CドライブにWindows98をインストールしてあるのですが、
DドライブにWindowsXPをインストールして1台のPCで2つのOSを
使えるようにしたいのです。
友達がNTFSになるとFAT32に戻せないと言っていたのですが、
このようにインストールすれば、CドライブはFAT32のままで
DドライブだけがNTFSに変換されるのですか?
488名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 17:04:18 ID:55BMa7hq
>>487
FAT32のままXPインストールすればいい
489名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 17:10:43 ID:RBUGU1B4
初心Q&Aみましたけどつかめませんでした。

PCの動作環境を調べるのはどうやるのでしょうか?
490名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 17:12:34 ID:55BMa7hq
>>489
意味不明
491名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 17:14:44 ID:wYm/9FA1
>>476
なるほどね。
でもmscongifを見ても特に設定できるようなところはないし、無理なのかも。

>>487
DにXPをインストールするときにNTFSでフォーマットすれば良いよ。
DがNTFSでもCドライブには一切関与しない。

インストールすれば自動的にデュアルブートできるようになる。
492名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 17:16:51 ID:wYm/9FA1
失礼、msconfigね。

>>489
>>1の初心者スレへ。
OS付属のツールならdxdiag.exeとかmsinfo32.exeなどがある。
493441:2006/10/23(月) 17:23:33 ID:zPMvBk1k
>>445
ファイルが断片化するのがあたりまえとは知りませんでした。
ちなみにNTFSです。
レスありがとうございます。
494名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 17:26:19 ID:OpNAgUDc
>>488
FAT32のままインストールするとNTFSに変換されてしまいますか?
495名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 17:38:08 ID:HrGgQcAZ
WindowsXP Home Edition SP2です

OS起動中のタスクバーの時計表示の左横にスピーカーのアイコンなどが表示されず、言語バーも表示されま
せん。(言語バーは表示の設定にしています)

OS起動後の画面でマウスのカーソルだけは動き(タスクバーのところにカーソルを合わせると、砂時計マークになり
ます)、キーボードは反応せず、Ctrl+Alt+Deletedだけは反応してタスクマネージャは起動します。

タスクマネージャから、ログオフを選択しログオン画面で再ログオンすると、正常起動しマウス、キーボードが反応し
スピーカーのアイコンや言語バーも表示されます。

最初の起動で正常に起動するようにはならないでしょうか?
以前は正常に起動していました。OSの再インストールしてもいつの間にかこの様な現象になってしまいます。
496495:2006/10/23(月) 18:11:13 ID:FZPF/ad4
自己解決しました
497名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:25:43 ID:9sKshPaJ
XPHomeSP1からSP2にバージョンアップしたところ、ブラウザからファイルをダウンロードするときのメニューに
SP1のときは保存にデフォルトでカーソルが行っていたのですが、
今はデフォルトでキャンセルにカーソルがいっていてさらに「開く」というボタンまで追加されてるんですけど、
これをSP1のときと同じにすることはできませんか?
498名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 20:39:04 ID:wYm/9FA1
今までにも同じ質問が何回かあったけど、有効な解決策を見たことないっす。
これが嫌でSP2を拒む人がいるくらい、結構うっとうしいらしいね。
499名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 22:41:36 ID:dOlmNPJb
WindowsXP Home SP1 です。
コマンドプロンプトで net user を実行したところ、support_d63542e0という
アカウントがありました。このアカウントは何なんでしょうか?
500名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 22:45:49 ID:wYm/9FA1
>>499
net user support_d63542e0
と打ち、フルネームやコメント、所属しているローカルグループなどを。
リモートアシスタント用の何かのアカウントかも。
501499:2006/10/23(月) 23:00:16 ID:dOlmNPJb
>>500
即レスありがとうございます。
記述通りコマンドを実行したところ、フルネームの一部にSonyの文字がありました。
当マシンはVaioなので、Vaio用の隠し?アカウントのようです。
取り敢えず問題なさそうですっきりしました。ありがとうございました。
502471:2006/10/23(月) 23:30:42 ID:ms+V//pD
ご回答ありがとうございます

>>474
>どの項目を選択しても画面が真っ暗になってしまいwindows自体が立ち上がらなくなってしまいました

>>472
>>475
すいませんがwindowsを立ち上がらせないでリカバリーをするやり方を教えていただけないでしょうか?
503名無し~3.EXE:2006/10/23(月) 23:37:41 ID:Yxgn4u7m
>>502
まずBIOS呼び出して起動ドライブが光学ドライブが1st(一番上)に来るように設定
してリカバリCD入れて電源ON。そうすればリカバリ始まるよ
セキュリティソフト入れてからネットに繋げな
504名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:36:05 ID:r382thfy
WinXP Home SP1 を使用しています。
いつからか共有フォルダにアクセスできなくなってしまいました。
自分の共有フォルダにもアクセスできない状況です。で、メッセージは
以下の通りです。

「\\マシン名\共有フォルダ名 にアクセスできません。このネットワークリソースを
使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうか
このサーバーの管理者に問い合わせてください。
ネットワークパスが見つかりません。ネットワークパスが正しく、宛先のコンピュータが
ビジー状態ではなくオンになっていることを確認してください。それでもネットワーク
パスが検出されない場合は、ネットワーク管理者に問い合わせてください。」

FWは切ってます。何か原因は考えられるでしょうか?
505名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:37:13 ID:SNF0jboC
初心者なもので、ついついユーザアカウントを漢字で作成してしまいました。
シングルバイトの名称に変更したく、下記のサイトを参考に色々やってみましたが
うまくいきません。

http://www.higaitaisaku.com/zenkaku.html

エラーの内容は、下記の通りです。
「コピー先プロファイルのセキュリティー設定できませんでした。 エラーアクセスが拒否されました」

対応策についてご教示願えれば幸いです。宜しくお願いします。
506名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:45:42 ID:kPsP6svy
セキュリティーソフトを間違って2つインストールしたら、パソコンが動かなくなった!どうしたら良いですか?
507名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:47:42 ID:40c0tYXX
>>506
ちょっと押してみな
508名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:47:45 ID:SMLHMpr0
>>506
PCの説明書読んでリカバリ。
509名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:51:49 ID:qiA6PiS0
>>505
プロファイルのコピー時はちゃんと管理者でやってます?
どうしても無理なら新規アカウントで一から設定かな。
510名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:51:50 ID:kPsP6svy
セキュリティーソフトを間違って2つインストールしたら、パソコンが動かなくなった!どうしたら良いですか? ちなみにリカバリーCDがないんです。
511名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:53:18 ID:SMLHMpr0
>>510
メーカーへTELしてリカバリCDを売ってもらう。
512名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:54:42 ID:40c0tYXX
>>510
自分で考えるんだ。自ずと結果が導き出せると思う。

がんばれ。
513名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:55:48 ID:kPsP6svy
どこのメーカーですか?
514505:2006/10/24(火) 00:56:22 ID:SNF0jboC
>>509
administratorでやっています。
ただ、C:\Documents and Settings\ユーザ名
の配下のフォルダにアクセスしようとすると、
拒否されます。
515名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 00:58:17 ID:GBbb/QQm
>>505
>>6の2番目?
516名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 01:02:05 ID:SMLHMpr0
>>513

こっちで聞いてください。

パソコン初心者総合質問スレッド vol.1456
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1161611699/
517名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 01:06:04 ID:r/wX+tKO
>>513
マルチすんなカス

ソフトについて何でも質問レス
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1160306529/25

25 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/10/24(火) 00:48:55 ID:/xrlOhdEO
セキュリティーソフトを間違って2つインストールしたら、パソコンが動かなくなりました!どうしたら良いですか?

518505:2006/10/24(火) 01:06:50 ID:SNF0jboC
あと、下記も試しています。

http://mike2mike.s21.xrea.com/XP_tips1.html
519名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 01:18:16 ID:GVurK8x5
フリーゲーム紹介サイト集です
http://viri-2.hp.infoseek.co.jp/
520名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 01:35:48 ID:FYXj/Wlt
【OS】winXP Pro SP2
ネットワーク環境

各PCはハブで接続、各PCには固定でIPを設定。
osはみな、windowsXP-Pro-sp2
自分が組んだネットワークで無いのが、マシン5台。
うち、3台ワークグループ、うち2台ドメイン←意味不明だけど、触らないことに。
トラブルがあるのは、ドメインのうち1台。

ドメインで設定がなされているマシン(以下マシンA)に、ローカルでプリンタを繋ぐ。(LPT1)
共有をオンにする。

とりあえず、マシンAのマイコン右クリックプロパティ→管理→ユーザーで、
admin/adminでユーザー追加。他のマシンから、ファイル名を指定して実行→\\xxx.xxx.xxx.111
admin/adminで入って、プリンタダブルクリックで設定。

ローカル含め、4台は設定が普通に出来て、印刷ok。だがうち一台が、ファイル名を指定して実行→\\xxx.xxx.xxx.111
admin/adminって入れると、以下のエラーが出て入れない。

\\xxx.xxx.xxx.111(IPアドレス)にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可が無い可能性があります。
アクセス許可があるかどうかはこのサーバーの管理者に問い合わせてください。
現在、ログオン要求を処理できるログオンサーバーはありません。

http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html
を見て、 チェック7:IP アドレスで接続できますか?以外クリア。

印刷だけ出来ればいい(ファイルをデスクトップに並べる人ばかりだから・・共有フォルダとかはいらない。
印刷だけ出来ればよい。

金が無いので、イーサネット変換アダプタ買え、とか、ネットワークポートのある、プリンタに買い換えろ!
ってのは無し、でお知恵を拝借できれば・・・と思います。
521名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 01:48:14 ID:d0YEIAMO
金もなければ、知恵もなしか・・・。
522名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 02:34:02 ID:hzMOou2r
【OS】winXP Pro
使っているパソコンにAdobe Photoshop Albumってのが入っているのですが、
デジカメをパソコンに接続する度に自動的に起動してしまいます。

XP標準の写真取り込みウィザードを使ってインポートしたいので
Photoshop Albumは起動しないでほしいのですが、どのようにすればいいでしょうか?
Photoshop Albumの設定には該当するような項目は見つかりません。

ただし、弟がPhotoshop Albumを使用しているのでアンインストールはできません。
523名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 03:11:32 ID://UksGO+
質問させてください。

WindowsXPで2ユーザ登録しています。

レジストリをクリーンにするツールにてユーザBの
ユーザプロファイルのリンク付けが消えてしまったようなので
コピーしようと思ったら「コピー先」ボタンがクリックできません。

そのため、以下のレジストリの設定値をユーザ名のみに
変更しました(変更前はユーザ名&マシン名だった)

HKEY_LOCAL_MACHINE
 +SOFTWARE
  +Microsoft
   +Windows NT
    +CurrentVersion
     +ProfileList

デスクトップなどは戻りましたがIEの履歴などが戻りません。

どこの設定をいじれば良いのでしょうか?
524名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 05:39:42 ID:VQmrI3WS
                     ,へ   へ.    ,、    , - 、
                  r‐--、/  ∨ _\/ |  / 'oヽ\
                   |  _. −  ̄    ` ヽ.レ'/    d 〉
            ____厂 /                 \    //
.         / , oー─--'フ´           i    ヽ ヽ  //
        〈 、o     /,           i   ハ  l  l  ∨/
.        \ヽ   //          l   / l l、  l  レヘ    
           \ヽ. // !      / i/l  /l   | ハl_l_」  l  ',
            ヽメ/l l      /| /1|  l l,. ‐Tj´j_Vl  , |  l.  
           / `| l  _, -/‐Tナ‐H l| l , ' f':::卞 /∧  l.  >>1直ちに以下のプロセスを実行しなさい。。
             /   l l    /,'‐ァ=-、 l ,リ   ハ辷゙イ //ハ li   l  スタート→プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト 
           /     | li   /〈ヘ.k::::ノ,゛       //ィlヽ. l  |  これを起動してformat c:と入力。
          /   /   !,ハ /ハ∧`¨´     ,     〃 / |  \   | ・・・以上です。
         /l   /   /l ∨レ ヽヘ、    `__,    /レ1  l \ |
       '´| /Vヽ/// | /レ\ゝ,、  `    /!ノ レニ-¬’
        レ' ノ   ´  レ´  ,. -‐ 、‐`ニー_-_´--ヘ、_f´   丿
                  / , -、__`) _レ-┴‐-r‐'^ ┬‐''´
            _. -一'7′´ ̄⌒`丶(._   _ノ  / \_
           /   ノ  ` <フ`ー--イエ「   ‐-〈     `ヽ、
          /    イ    ヽ、_ \    l  l\    ト、       \
          /   / j   `ゝ┬、 \ ヽ、 l   l  \__」 〉       >、
      /   /    \∠.イ´ハ `ー`ー' /   l      ∧       / ヘ
    /    〈     o/   レ'  \   /     l   ノ  \    ノ     ヽ
525名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 08:00:16 ID:3XGbEhrA
システムドライブはフォーマットできないわけだが。
526名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 08:46:50 ID:bSBFUQ9G
質問です。

メモ帳などの「名前を付けて保存」などのダイアログで、ファイル名やパス名を
補完してくれる機能があったはずなのですが、いつの間にか補完候補が
表示されなくなってしまいました。
原因がわからないのですが、どういったことが考えられますでしょうか…。

ちなみに、コマンドプロンプトでのTABキーによる補完は出来ます。
WindowsXP SP2 です。よろしくお願いします。
527名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 14:27:14 ID:x8jekrlK
教えてください。

MEからXPにアップグレードしました。
動作が重いのでアプリケーションを削除しまくったのですが、
「XPのアンインストール」を削除したら、もうMEに戻せなくなるのでしょうか?
PC中のMEが削除されてしまうのではないかと?
メーカー製PCの為、MEのCDは付いておらずリカバリCDのみです。
今後、トラブルがあってもリカバリ出来るのでしょうか?
528名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 14:30:41 ID:GDVow64C
>>527
ハードウェア的に故障しないかぎりどんな状態からでもリカバリは可能
529名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 16:38:14 ID:M8R7dokB
>>522
デジタルカメラを繋いだときにダイアログが出てくると思うけど、そこから設定できなかったかな。
多分、「Shell Hardware Detection」サービスを停めれば起動しないと思うけど
副作用が出る可能性もあり。

>>523
状況がいまいち分からないけど、結構難しいのでは無いだろうか。

>>526
補完というか履歴のことかな?
レジストリから消えた(消した)んだと思うけど。
530名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 17:06:28 ID:d0YEIAMO
531名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 17:29:01 ID:n+rxFmDH
検索するも解決できず、そしてパソコン一般板総合質問スレから誘導されて来ました。
WindowsXPSP1を使用中です。

プログラムの追加と削除にて、削除を実行しても「An unexpected error occurred」と出てしまい困っています。
原因はアンインストールする前に手動でプログラムを消してしまった事だと判明しました。
どうにかして削除したいのですが、同プログラムを再度インストールしてみても出来ません。
(CCleanerを使用しても出来ず)
あちらではリカバリーを薦められましたが他に解決方法はないものでしょうか…
532名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 17:33:20 ID:M8R7dokB
表示を消すだけでいいの?

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall 以下を見る。
533名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 17:34:58 ID:M8R7dokB
あーごめんCCleanerというソフトも使ってたのね。
「プログラムの追加と削除」に表示されている名前でレジストリ内を検索しても駄目?
534531:2006/10/24(火) 17:47:33 ID:n+rxFmDH
>>533
レス有難う御座います。
レジストリ内検索をかけたところ出てきました!(レジストリを知らなかった…)
ここで削除をすれば良いのでしょうか?
535名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 17:57:23 ID:40c0tYXX
>>534
表示を消すだけで良いなら「窓の手」つかえよ
536名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 18:07:57 ID:M8R7dokB
結局そうなっちゃうか。
なんかわざわざ窓の手を勧めるのもどうかと思ったけど、そちらの方がよさそう。

>>534
つーことで、「窓の手」を
537名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 18:10:51 ID:r1TcZAHT
すごい初歩的にことを伺いますが、
FAT32のままでWindowsXPはインストールできるのですか?
538531:2006/10/24(火) 18:11:05 ID:n+rxFmDH
>>535さん>>536さん
「窓の手」ですか…なるほど。
プログラムの追加と削除に名前が残っているけれどプログラム自体はもう残っていないと捉えるべきなのですね。
現在スペック空きが少ない状況でして、そのプログラム容量が大きい事から
完全に消えてないのかと思っていたのですが思い過ごしのようで安心しました。
早速調べてきます。レス感謝致します。
539名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 18:23:48 ID:M8R7dokB
>>537
できます、何の問題も無く。
540名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 18:31:04 ID:r1TcZAHT
>>539
助言ありがとうございます。
これで何の心配もなくできます。

もしかしたら、XPインストールしてまたWindows98インストールしなおす
可能性があるので、NTFSになったらどうしようかと((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
541名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 19:28:35 ID:M8R7dokB
>>540
あなた>>487氏じゃないっすか?
>>491にも書いたけれどもCドライブはそのままで、DドライブだけNTFSにすることも出来ますよ。
NT系を使うならNTFSを推したい。

98からもデータ操作をしたいなら、その限りじゃないですが。
まあFAT32にしても、後でNTFSに変換できるしね。
542名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 19:38:20 ID:XZYInEPg
あとからNTFSにconvertするのは各フォルダ、ファイルのアクセス権等のセキュリティ項目が
オープンのまま(FAT32のときと同様、どのユーザーからもどのファイルにもアクセスできる)
となるのでお勧めはしない。
543名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:01:53 ID:M8R7dokB
あー確かに。
544名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:09:45 ID:hdmwVNp8
コマンドプロンプトがアクセサリにないのでファイル名を指名して実行から出してるんですがどうすればアクセサリーから出すことができますか?
545名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:45:53 ID:M8R7dokB
>>544
C:\WINDOWS\system32\cmd.exe のショートカットを作成して適当に置いてちょうだい。
546名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:46:05 ID:7UaAqplQ
>>542
2000と勘違いしてんじゃねえ
中途半端な知識がよ!
547名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 20:50:25 ID:M8R7dokB
あー確かに。XPなら大丈夫か。
548名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 21:17:05 ID:utAHoex7
ユーザー登録ってどうすればいいの?
自宅はネット繋いでないんですが... ネットカフェでできる?
549名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 21:19:37 ID:cs5EAMdg
>>548
付属のはがきでも出せ
550名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 21:24:32 ID:31HFTCUS
548はマルチ
551名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 21:36:13 ID:JhNSj+0u
質問です。
現在CPUの交換を計画しています。
(Athlon64 3800 → Athlon64 X2 5200予定)

シングルコアからデュアルコアとなる為OSの再インストールは必須となりますが、
この時行う再インストールは、ディスクのフォーマットを行った上でのインストールが必須となるのでしょうか?
(極力、インストールしたソフトや保存してあるデータを保持したまま実施したいと考えております)

インストールするOSは WindowsXP Professional SP2 パッケージ版 となっております。
552名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 21:45:17 ID:5aXzHh98
超初心者スレで尋ねたのですが流れてしまったので
こちらで聞いてもいいですか。

XPなんですが、
ファイルを別のフォルダに移動する際、
項目の移動というフォルダを選択する窓が出ると思います。
その窓に階層が表示されないのです。
ボタン類はついています。
何が原因でしょうか。

上記スレではframework2.0が怪しいと書きましたが、思い違いでした。
その前からでした。

>>526さんにも似てるような気がするのですが。

よろしくお願いします。
553名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 22:17:42 ID:GYDcKRPA
>>551
ムリ。
HDDのフォーマットは必須ではないが、たとえインストーラで修復セットアップを選択しても、
Windows関連フォルダに関しては、内容もろともWindowsのインストーラが勝手に消して、
新たに作り直すので残せない(My DocumentやProgram Files含めて)。
もしろん、既にインストールしてあるアプリの状態も残らない。
したがって、消えたら困るもんは別のドライブに退避して、新たにインストールするしかない。
554551:2006/10/24(火) 22:30:55 ID:JhNSj+0u
>>553
ご回答ありがとうございます。

そうですか・・・
やはり無理せず、バックアップをとってから実施しようと思います。
555名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 22:32:09 ID:hQYpCyiS
再インストールしなくてもおkでしょ
556名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 22:38:26 ID:43OuuKV5
質問
ファイル検索で更新時間を分単位で設定できるツールってある?
557名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 22:42:34 ID:OHYO21HY
テンプレ一通り見て、ググっても分からなかったので質問させて下さい。

現在XPがインストールされているPCに新規に2000をインストールさせようと思うのですが、
BIOSの設定でファーストブートドライブをCDに設定し、
CDから起動しようとしたら「Press any key to boot from CD」と出るので、
何かキーを押すのですが、実際はCDから起動せずそのままXPが起動してしまいます。

「Press any key to boot from CD」の後にキーボードが効いてないのかな?とキーボードを疑ったのですが、
BIOSの設定の段階でキーボードが効いているため、それはないのかなぁ?と思ってます。

XPが起動した直後、直接CDが入っているドライブを叩くとディスクの内容が表示するのですが、XP→2000のためインストールはできません!
とか忠告が表示します。

どうやったら2000をインストールできるか教えていただけませんか?
558名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 22:48:03 ID:gztfPQ+/
>>557
BIOSでUSB Leagcy SypportをEnableにする、もしくはPS/2キーボードを繋ぐ
559551:2006/10/24(火) 22:58:58 ID:JhNSj+0u
>>555
シングル→デュアルの場合必須だと思っていたのですが、
大丈夫なのでしょうか・・・?
560名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:06:13 ID:ocwdtYdI
とりあえず換装してみればいいじゃん。
それで分かるよ。
561557:2006/10/24(火) 23:06:30 ID:OHYO21HY
>>558
回答ありがとうございます。

しかしながら、現在PS/2のキーボードを使っております。
USBをEnableにしても状況は変わりませんでした。。。

CPUセレクターを使用しておりましたので、
それを外し直接キーボードを繋いでみましたが、やはり結果は同じでした。。
562名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:06:42 ID:SMLHMpr0
>>559
ここ100回読んで出直してこい。
ttp://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php
563名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:07:13 ID:40c0tYXX
>>559
俺はシングルとX2持ってるけど、その環境は試してない
でも雑誌でメーカーPCをSempからX2にCPU変えただけで(再起動後)
認識してたけど。パフォーマンスはどうかは知らないけど。
やっぱ俺だったらインスコし直すな

564551:2006/10/24(火) 23:13:43 ID:JhNSj+0u
>>562
実はそこも確認していました・・・
やはり再インストール実施をしようと思います。
565名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:19:21 ID:peH5YxcZ
質問させてください、
XPsp2を使ってますが、最近アプリケーションを複数立ち上げると、
メモリ不足(かどうかはわかりませんが)みたいにアプリケーションを
起動できなかったり、落ちてしまったりという症状が出るようになってしまいました。
ですが物理メモリは3G載せてあり、2Gも使い切っている様子はありません。
これまで同じような状況で使っていましたが、そのような事は起こりませんでしたし、
かといって最近特殊な常駐ソフトなどを入れた記憶もありません。
またハードウェアの構成なども変更していません。
この原因か、疑わしい点が解る方、いらっしゃいましたらお願いします。
566名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:20:40 ID:gztfPQ+/
>>561
じゃあPoweMaxでも使って一旦HDDをローレベルフォーマットしてしまうとか
567名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:23:41 ID:nzne1Zuz
>>565
メモリエラーの可能性→(memtestなどで調べる)
あとは、電源が不安定化してる、などハードウェア周りが不調になってるとか。
568名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:24:58 ID:RhyBAev4
XP SP2 Proを使っています。

1、C:\Windows\の下に$NTUNinstall***と言うのが大量にあるのですが、
システムが安定している場合これらのファイルはそのまま削除しても大丈夫でしょうか?
2、プリンターのUSBコネクターを刺すと毎回復元ポイントを作成します。
これを作成しないようにするにはどうすればいいでしょうか?
569名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:25:09 ID:AndrrF98
>>565
タスクマネジャーでメモリの消費具合を確認する。
パフォーマンスのコミットチャージと物理メモリを見る。

話しはそれからだ。
ウィルス系が一番濃いがな。
570名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:26:23 ID:RhyBAev4
>>551
うちは3500+→4600+の換装は再インストール無しで出来たよ。
一度試してみたら?
CPUだけでメモリーやビデオカードを変えてないなら同じシステムと
XPは認識するはず。
571555:2006/10/24(火) 23:36:37 ID:hQYpCyiS
>>551
939マザーで、64 3500から64 x2 4200に変えたときは動いたけどね。ACPIユニプロセッサPCからACPIマルチプロセッサPCに
勝手に変わったしプロセッサのところにも2つでてきたよ。
クリーンインストールしたらパフォーマンス変わるかなと思って再インストールしたけど何も変わらんかったしね(少なくとも体感できるような変化はなかった)。
572名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:46:20 ID:HVt9YS3F
い  い  加  減  自  作  P  C  板  で  や  れ  。
573名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:47:22 ID:M8R7dokB
>>553
修復インストールならファイルやソフトウェアの類は消えないでしょ。

>>557
そもそもXPの場合はどうなるの?

>>568
1.更新ファイルをアンインストールするつもりが無いなら構わないと思うよ。
ただし、当然だが自己責任で。
私はバックアップを作らないでインストールしてるから、そのフォルダ郡は一切ないんだけどね。
574名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:51:04 ID:M8R7dokB
>>568
2.を回答していなかった。

プリンタを接続しただけで復元ポイントってできるものなのかな。
いやなら、システムの復元を無効にしておくくらいしか選択肢は無いように思う。

無効にする事が出来ないなら、我慢するしか無いかも。
575名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:51:24 ID:NQLxha3I
>>552
○ウィルスとスパイウェアのチェックをする。
○ファイル名を指定して実行で「sfc /scannow」を実行してみる。
○「Windows Live OneCare PC セーフティ」を使ってチェックしてみる。
http://safety.live.com/site/ja-JP/
○「ccleaner」http://www.ccleaner.com/ を使ってみる。
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/CCleaner001.html
576名無し~3.EXE:2006/10/24(火) 23:54:29 ID:RhyBAev4
>>573
レスありがとうございます。
このアンインストールフォルダと言うのはWindowsUpdateの更新ですよね?
アプリには関係ないですよね?
577名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 00:02:06 ID:RHZtBVZr
>>576
そう。アプリケーションの挙動とは関係なし。
578557:2006/10/25(水) 00:12:15 ID:FgCzP6YB
>>573
友人から貰ったPCで最初からXPが入っておりました。
579557:2006/10/25(水) 00:17:57 ID:FgCzP6YB
>>573
友人から貰ったPCで最初からXPが入っておりました。
580名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 00:24:49 ID:0Tm7KQLh
>>579
他のブートディスクではどうなのか?と。
要は2000のディスクは正常なのか?ということだろ、多分。
581名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 00:25:28 ID:EZqoRvkM
>>579
ドライブかCD-ROMに原因があるんじゃない?
接触不良とかほこりが付いてたとか。

first boot driveをCDのドライブに設定してたらそれを認識しなきゃ先に進めないと思うし。(HDDを読み込まない)
違法ROMの場合はわからんが。
582名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 00:30:42 ID:RHZtBVZr
>>578
じゃあ検証はできないね。

>>580
そういう事です。ちょっと言葉足らずでした。

でも「Press any key to boot from CD」まで出ているならCD自体は正常だと思うんだけどな。
どう考えても、キーが押されたことを認識してないように思う。
583名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 00:41:07 ID:8+3DmCwQ
>>578
ちなみにPCの機種名は何でしょうか。
584名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 01:48:27 ID:BKqEGKjk
今win2000を使ってるのですが、欲しいアプリがもう2000に対応してないので
嫌々ながらXPにアップグレードしようと思います・・・
それでいくつか質問があります・・・

以前PhotoshopをLE(昔の機能限定版)からUPGで買った事あるんですが、
これの場合箱にはアップグレード版と書いてはあるんですが、
実際インストールする時はLEのライセンス番号やアプリのCDは必要なく、
そのまま普通のPhotohospと同じようにインストールできました・・・
アプリ自体にもアップグレード版という表示も無く、LEのCD捨てても問題ありませんでした・・・
たしか買うときかメーカーに登録するか忘れましたがLEのライセンス番号が必要だったと思いますが・・
XPもこんな感じで、アップグレードで買っても通常版を買ったのと全く同じに使えますか・・・?

それと追加ライセンスの事なんですが、
価格をみると通常版とほとんど値段が同じです・・・
これって一つ買えば4台までOKなんでしょうか・・・

よろしくお願いします・・・
585名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 02:33:22 ID:RHZtBVZr
>>584
>XPもこんな感じで、アップグレードで買っても通常版を買ったのと全く同じに使えますか・・・?
もちろん、使えない。旧OSのCDを要求される。

>これって一つ買えば4台までOKなんでしょうか・・・
もちろんダメ。購入したライセンス分だけしかインストールできない。

でもその例のように、優待版とかアップグレード版が通常版と
全く同じで有ることはよくあるみたいね。
好意と見ていいのかも知れないけど、一応はアップグレード版であると見なして
使わないとダメでしょう。
586名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 03:16:10 ID:HI4MgGI0
携帯から失礼します。
パソコン(FMV−NB75K/T)を使っていて
突然、フリーズしたのでCtrlとAltとDeleteで強制終了しようとしたら
デスクトップの画面になり初期化とかいう枠がでると同時に、
アイコンとかもぐちゃぐちゃになってしまいました。
今から1時間くらい前のことなのですが、
やっと画面が消えたので、
電源をいれてみたら
真っ黒な中で“お待ちください...”Windowsxp HomeEdition(設定を保存しています)って画面になっています。

今、自分のパソコンはどんな状況なのでしょうか?
また、修繕する良い方法はありませんか?
パソコンに詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。
587名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 03:31:15 ID:Q9IMCPrN
588名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 03:52:48 ID:HI4MgGI0
誘導、ありがとうございます。
589584:2006/10/25(水) 04:54:40 ID:fvzOvt0q
>>585
どうもありがとうございます

>もちろん、使えない。旧OSのCDを要求される。
そうなんですか・・・残念です・・・

>購入したライセンス分だけしかインストールできない
ショックです・・・
・通常版\28,799
・追加パック\27,278
1500円ぐらい安いだけとは・・・
マイクロソフトのHPには追加パックがお得ですみたいな事書いてあったんですが
あんまりお得ではないですよね・・・

でも嫌だけど買うしかないんで買うことにします
ありがとうございました
590名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 05:01:51 ID:3FmkZv3c
>>553
ウソばっかし
自分で修復インストールやってみろよ
591526:2006/10/25(水) 05:10:15 ID:zFlPsDHD
>>529さま、返答ありがとうございます。

> >>526
> 補完というか履歴のことかな?
> レジストリから消えた(消した)んだと思うけど。

履歴というのは、ファイル名入力欄の右にある「下向き三角」を押せば出るものですね?
それではなくて…。
例えば「名前を付けて保存」ダイアログで、フルパスを入力したいときに、
"C:\Pro" と打てば "C:\Program Files" と自動的に候補が出てきたはずなのです。
それが出なくなって困っているのですが、原因が分かりません…。
592名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 05:19:17 ID:ONDBkaAz
新たにプログラム等を起動させるとデスクトップの一部が拡大されて表示されてしまいます
しっかり反応はしているのですが…プログラムを多重で起動させたときほど起こりやすいです
何か対処法はありませんか?
593名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 05:42:44 ID:KJlirvnr
>>591
コントロールパネル → インターネットオプション → コンテンツ(タブ) → オートコンプリート → Webアドレス
594565:2006/10/25(水) 05:45:16 ID:w4QLlkrw
レスくださった方、ありがとうございます。
>>567
ハードウェアは疑ってませんでしたので、memtestを
少し試してみました。長く掛かりそうだったので途中で
終えましたが、実行していた間はエラーはでていなかったようです
(以前不良メモリを掴んでしまった際は、開始早々エラーだらけでしたので)。
あと電源状態によって、アプリケーションが開けなかったり、落ちたりという
症状が出たりすることがあるのでしょうか?
>>569
システムプロセスを眺めながら操作していたのですが、
物理メモリ約3G、コミットチャージ制限値約6G、の状態で
使用値が1.2Gあたりの段階でアプリケーションがスパンと
閉じてしまったり、メニュー操作ができなくなったり、という
症状が出てしまいます。ウイルスについては手持ちのソフトで
スキャンをかけてみましたが、ひっかかる項目はありませんでした。

度々で恐縮ですが上記から何か推測できる要因はありますでしょうか?
595名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 05:54:43 ID:zFlPsDHD
>>593
それです、直りました!
そういえば最近そこをいじりましたが、 まさかそこが関係してるとは思いませんでした。
本当にありがとうございました!
596586:2006/10/25(水) 06:06:05 ID:HI4MgGI0
初心者用の方に行ってみたのですが解決できませんでした。
しばらくしてWindowsxp HomeEdition設定を保存していますって表示のみで
強制終了も電源を落とすこともできなくなってしまったのですが、
この状態からの解決方法を教えてください。
597名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 06:41:13 ID:BduXVTOK
タイトルバーの最大化、最小化、閉じるボタンのサイズを細かく設定する方法があったと思うのですが
(画面のプロパティからのサイズ変更ではなくregeditから横への長さの変更方法)
どなたか教えていただけませんか?

メモっておいたメモ帳がHDDの死亡とともに消えてしまった('A`)
598名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 08:07:55 ID:nEP9Htn7
>>596
電源ボタンを5秒以上押す
599名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 08:35:55 ID:f1kVhDI3
>>596
コンセントを引っこ抜く。>>598の方法でもいい(効果は一緒)。
600名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 08:38:54 ID:nEP9Htn7
ノートだったりして
601名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 08:40:55 ID:f1kVhDI3
ノートだったなorz
バッテリーも…
602名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 09:53:00 ID:Z3tSVqef
OSというよりハードウェアの質問かもしれませんが一応ここで聞いてみます。
XPHomeEditionSP2です。
USB2.0のHDDを買ってきて接続して使ってみたところ、ファイルコピー中に「セマフォがタイムアウトしました」とかいうメッセージが出て
途中で止まってしまいます。
それでUSBケーブルを差し込む場所を変えてみたところ問題なく動作するようになったんですが、
こんなふうにPC側のUSB端子の一部だけが調子悪いとかそんなことあるんですか?
もしくは最初4つUSB使っていて、場所を変えるときに1つ減らして3つにしたのが良かったのかもしれんが。
USBを同時に使いすぎると不安定になったりします?
603名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 09:59:36 ID:nEP9Htn7
>>602
>こんなふうにPC側のUSB端子の一部だけが調子悪いとかそんなことあるんですか?

割と良くあります
端子が調子悪いとかじゃなく、ドライバは各ポート毎に読み込まれるので、一つのポートが
何らかの(ソフトウェア的な)トラブルが発生した場合、そのポートでその時に使ってたハードの
ドライバが壊れてしまうことがある
別の機器を繋ぐ分には問題なかったり、別のポートに繋ぐと大丈夫だったりします
この場合、OSの再インストールなりリカバリなりすれば直ります


>USBを同時に使いすぎると不安定になったりします?
大量の電力を必要とする機器を複数接続すると不安定になる場合はあります
これはデスクトップよりノートが顕著
セルフパワーハブを経由すると改善される場合があります
604名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 10:12:52 ID:Z3tSVqef
>>603
なるほど。
最初エラーが出たときはHDDの物理的故障かと思いましたが、そうではなさそうですね。

追加でもう1つ教えてください。
昨日SP2にしたばかりなんですが、OS起動時にWindowsXPと大きく出る画面ありますよね。
あそこで以前はたしか「WindowsXP HomeEdition」とたしか書かれていたのですが、
SP2にしてから「WindowsXP」としか書かれていないんですけど大丈夫なんでしょうか?
SP2へのバージョンアップの最後のほうで「クリーンアップしています」とかいうところで止まってしまって、
しばらく待っていたら「Update.exeに問題が発生しました」みたいなダイアログが出て
アップデート中断されたにも関わらず、再起動してシステム情報とか見てみたらSP2になっていて、
ちゃんと正常にSP2になっているか心配なんですが。
605名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 10:18:34 ID:nEP9Htn7
SP2になるとHomeやProの表示が無くなります
アップデートした場合だけじゃなく、最初からSP2のマシンでも同じです
606名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 10:20:54 ID:5HhZtvNC
そういう仕様だからね
607名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 12:54:34 ID:LAbUPKE6
コンポーネントをいくつか削除した結果電話帳が見つからずネットに接続できない状態です。
電話帳を含むコンポーネント名を教えていただけないでしょうか?
608名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 13:16:26 ID:nEP9Htn7
電話帳?
609名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 13:40:08 ID:1Q1jTlYr
610552:2006/10/25(水) 13:54:05 ID:8hbiy8lm
>>575
ありがとうございました!

でもまだ改善されません。orz

2つ目のsfc/scannow、ファイル名とはどのファイルのことですか?

それ以外は試しました。
ウィルスバスターで問題なし、セーフティで一つ問題発見→解決、
ccleanerではアンインストール情報の削除でどれを消してもいいのかわからず、
手をつけられませんでした。
とりあえず不具合に気付くきっかけとなったアプリ名は見当たりませんでしたが、
正直言って何が関与しているのかわからない状態です。

いらないもの削除して、電源落ちるのも早くなった気がするし、
スッキリできて良かったのですが、当の問題は未だ健在です(泣

もう再インストールしかないでしょうか??
放っておくのは問題ありですか?
611名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 14:10:54 ID:ovw7GKuu
SP2 なんですが、アプリ等でのファイル参照時に
左側、上から四番目のマイコンピュータをクリックすると
ずらっとドライブアイコンが表示されますが、この時のアイコン整列順を
記憶させておく方法を教えてください。

以前は名前順 (A C D E F G H ...
だったんですが、いつからか合計サイズ順になってしまい
とても見にくくなってしまいました。
612名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 14:57:12 ID:QOBQOhS1
>>611
右側の白い何もないところ右クリック>アイコンの整列>名前順
613名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 16:03:30 ID:LXE1kBS2
パソコンを起動すると、「デュン」と警告音がなって

explorer.exe-アプリケーションエラー
0x00ad〜の命令が0x0000〜のメモリを参照しました。メモリが"read"
になることはできませんでした。

というウィンドウが出てきて、閉じようとしてもすぐに出てきます。
OKやキャンセルを押してもです。
どうすれば出てこないようになるでしょうか?とても困っています・・
614592:2006/10/25(水) 16:23:08 ID:ONDBkaAz
どなたかわかりませんか?助けてください(´・ω・`)
615名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 16:25:46 ID:ovw7GKuu
>>612
それが記憶されなくて困ってるんです。
レジストリがおかしいんでしょうか?
616名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 16:29:24 ID:JkRAQahY
>>613
マルチダさ〜ん
617名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 16:42:49 ID:eMWG8HG4
>>613
誘導されて来たことを書かないとマルチ扱いされるよ
618名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 17:04:00 ID:0mWAqSB2
ホームエディションで1から2にバージョンアップしたら
マイピクチャのプレビューの画像の下の所の回転、削除とかの
アイコンが表示されなくなってしまいました。
どうすれば表示されるようになるのか他のパソコンと
比べてみても分かりませんでした。
教えてください。
よろしくお願いします。
619名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 17:07:46 ID:nEP9Htn7
1から2って何が?
620名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 17:08:14 ID:kxW5MmYK
SPだろう、とESP
621名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 17:15:18 ID:3rEQT93H
>>592
常用がいまいち分からない。
ユーザー補助とかの類ではない感じ?

>>611,615
表示方式を固定しておくような方法は無かったように思うよ。
表示のさせ方はソフトウェアによるらしい。

>>618
こういうことかい?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20061006/119122/
622名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 17:33:22 ID:Uazl39Uw
IEのアドオンを無視ではなく削除したいのですが、そういうツールなどありますか?
623618:2006/10/25(水) 17:42:21 ID:0mWAqSB2
Service Packを1から2にバージョンアップしました。

>621
コレは表示出来るのですが一枚を選んで大きくすると画像の下に
表示される回転とか進む、戻るのアイコンが無くなってしまうのです。
624名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 17:42:33 ID:3rEQT93H
>>597
クラシックスタイルなら。これかいね
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1147278018/955,964
http://www.mtblue.org/pc/tips/speed_up_xp.php

>>618
>>621はどうも違うかも。ファイル名を指定して実行から以下を試してみて

regsvr32 shimgvw.dll

625名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 18:09:19 ID:QyJLHa4s
Windowsがいじめる〜><
http://vista.nazo.cc/img/vi6176723092.jpg

しかも一つのバーを動かすと全部が動くw
626名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 19:02:18 ID:cnbeJCXS
一般質問板から誘導されて来たので。こちらの方で質問を

グラボ→パフォーマンスからクオリティに傾ける
↑↑の事をしたいのですがどうすればいいかわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか。

627名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 19:06:32 ID:SzU48Vki
日本語でおk
628名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 19:14:38 ID:cnbeJCXS
今やってるネトゲのアイテムの個数などががはっきり見えてないので見えるようにしたいので
そのことをそのネトゲの質問スレに書いたら

グラボ→パフォーマンスからクオリティに傾ける
     ↑↑↑↑
こうすれば言いと言われたのですが仕方がよくわからないので聞きにきた次第です。
629名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 19:16:11 ID:AmU+uccB
>>628
設定方法は、グラボやそのドライバのバージョンに依存する
630名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 19:23:31 ID:cnbeJCXS
>>629
ダイレクトX診断ツールに書いてあるドライバのことですか?
631名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 19:29:00 ID:2U2iln2Y
WindowsXPインストールについての質問です。
1台のPCにOSは二つインストールしたいのです。
Cドライブには元々98SEがインストールされているので、
DドライブにWindowsXPをインストールすることにしました。
Cドライブのディスクが17GBで、Dドライブは全体で2.06GBしかありません。
WindowsXPは1.5GB以上推奨らしいのですが、2.06GBでも問題なくインストール
できますか?
632名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 19:39:22 ID:NIjA/a+g
>>631
インスコ出来たとしても、そのXPは使えない(使い続けることが出来ない)と思いますよ。
余りにも容量が無さすぎです。

そのHDDの容量だと、多分スペックも相当低いのでは?推奨動作環境を基準に見てるようですが
はっきり言って推奨動作環境ギリギリでインスコしたXPは不安定で使い物になりませんよ。
633618:2006/10/25(水) 19:46:49 ID:0mWAqSB2
>624
直りませんでした
634名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 19:56:36 ID:ajClsaBm
>>630
一応そうだけど、正確に言うなら
NVIDIAなら「Forceware」とか
ATIなら「Catalyst」といった、
ドライバを含むツールがインストールされてるから
それに依存するってこと。
ちなみに、オレのPCの場合、GeForce FX 5900XTで
nVIDIA ForceWare 61.77がインストールされているが、
設定場所は、画面のプロパティ-設定タブ-詳細設定-
「GeForce FX 5900XT」タブに、
「パフォーマンスと品質の設定」だが、
この設定場所は、ATIだと違うだろうし、
NVIDIAでもForceWareのバージョンによって違うだろう
635名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:02:49 ID:cnbeJCXS
AMD AthlonやSISとか書いてありますが・・・
636名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:04:09 ID:cw1r7Ihq
( ゚д゚)
637名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:09:13 ID:ON0LmQMm
審議中

    ∧,,∧   /⌒ヽ
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
638名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:10:08 ID:ajClsaBm
>>635
とりあえず、
DirectX診断ツールの、「ディスプレイ」タブで、
「デバイス」の「名前」と、
「ドライバ」の「メインドライバ」のファイル名と「バージョン」
を調べたら
639名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:14:24 ID:cnbeJCXS
デバイス SiS 741
メインドライバ SiSGRV.dll
バージョン 6.14.0010.3650(英語)
ですね。
640名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:22:16 ID:ajClsaBm
>>639
それが分かればいい
後は、Windows一般の話じゃないので
SiSのスレ探して聞いてみたら?
SiSはオレは触ったことないから
分からん
641名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:23:55 ID:cnbeJCXS
>>640
わかりました
ありがとうございました。
642名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 20:55:16 ID:12T9NAUF
知人から電話がありインターネットに繋がらないとサポート要請がありました。
インターネットに繋ぎたいのでWILLCOMのAirHを買ったそうです。
症状
接続してもすぐ繋がらなくなり切断と表示されるわけでもなくサーバーが見つかりません状態になりpingも通らなります。
接続環境はAirHでWILLCOMに連絡したところ障害情報は無いのでWindows側の問題だと思います。
マカフィーがインストールされていたので削除しWindows標準ファイアーウォールにしましたが解決しませんでした。

深く探りたいのですが今手元に無く電話でサポートしている状態で原因が掴めません。よろしくおねがいします

型名PC-LL7508D
WindowsXPHomeSP1

PC
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL7508D
カード
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ax/420s/index.html
643642:2006/10/25(水) 21:01:24 ID:hIeFDo4s
自己解決しました
644名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 21:07:52 ID:ENCX9zkR
>>642
繋がっていたとしてもその接続は使われていないから
ただそれだけの事
645名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 21:55:51 ID:2U2iln2Y
>>632
スペックはCPUがPen3(1GHz)でメモリが192MBです。
メモリは今月中に増設する予定です。
646名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:06:22 ID:saG0mJhH
>>645
それスペック晒したつもりですか?
とりあえず最低限↓を全て埋めようか。


 埋 め ら れ な い な ら 一 番 ↓ の 行 へ 。


PCメーカー名と型番or自作
CPU
HDD
メモリ
VGA
Sound
光学ドライブ



HDDが残り2Gの時点で通常使用は無理。
「は?ナニコイツ偉そうに」って思うだろうけど、現実として無理。

不満があるならインスコして試してみればいい。そのCPUとメモリとHDDの容量じゃ、近いうちに確実に固まる。
647名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:06:39 ID:f1kVhDI3
>>645
実際そこまで小さい領域にインスコしたことは無いので確実なことはいえないけど、
2GBでもインスコは出来ると思う。
しかし、ドライバ等を入れていって2GBで収まるかどうかはわからない。
現実、俺のXPのWindowsフォルダは2.8GBあるわけだし…
648名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:07:00 ID:/9rtsyRn
フォルダアイコンの名称文字を
ボールドに変更することは可能でしょうか?

方法ありましたらご教授願います。
649名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:12:18 ID:f1kVhDI3
システムフォント変更してみたら?
650名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:13:02 ID:Y6c98PX3
>>648
画面のプロパティ -> デザイン -> 詳細設定 -> アイコン
フォント -> B
651名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:16:15 ID:4qH3SoFq
>>358氏、>>359
返事が遅くなりすみません。レス有り難う御座います。
ご教授、感謝いたします。
652名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:23:06 ID:eIvgzcGc
>>647
俺のは4GBあるんだが。
653名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:26:32 ID:/9rtsyRn
レスありがとうございます。

>649
システムフォント・・・よく分からないのでぐぐってみます。

>650
こちらの方法を試してみましたが、
ファイルまでボールドになってしまいました・・・
フォルダだけ目立つようにできないでしょうか。
654名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 22:43:26 ID:f1kVhDI3
>>652
SP2のバックアップデータでも残してる?

俺のところではdllcache(500MB位)とUpdateのバックアップ(400MB位)削除すれば
ギリギリ2GBに収まるかなって感じだよ。

まあ、そこまでして容量減らす気は全く無いし、Cドライブの使用容量で言ったら10GB超えてるし。
655名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:00:47 ID:2U2iln2Y
>>646-647
アドバイスありがとうございます。
もう少し考えてやってみます。
詳しいことはよくわからないけど、fdiskを使って領域作成してみます。
656名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:05:19 ID:Y6c98PX3
>>653
ファイラーを使ってはどうですか?
色分けなどできますよ。
ttp://not.s53.xrea.com/xite/compare/table.html
657名無し~3.EXE:2006/10/25(水) 23:21:00 ID:/9rtsyRn
>656
ありがとうございます。
いくつか試してみます!
658名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 02:57:10 ID:OxO9ZCLi
(環境 WindowsXP SP1)
ウイルスバスター2006のリアルタイム検索で
C:\WINDOWS:\system32\にある"KB8964225.log"っていうファイルが
ウイルスかスパイウェアに感染して隔離された後、起動時に「KB8964225.log
を読み込み中にエラーが発生しました。」っていうRUNDLLエラーが
出るようになったんだけど、 これは新しいKB8964225.logを入れれば
いいんですか?そうだとするとその方法がわからないので教えて下さい。
659名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 03:02:58 ID:q/V78HY0
すみません、質問です。
特定のフォルダを、毎回パスワードを入れないと開けない
ようにすることはできるのでしょうか?
以前Macを使っていたときは、デフォルトで入ってるソフトで、
パスワードによる制限が設定できたのですが……。

どなたか、よろしくお願いします。
660名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 03:09:41 ID:MP8Mzec9
>>658
普通、単なるテキストであるlogファイルがウイルスと検出されることは無いと思うけどなぁ。
しかも隔離されてもエラーになるようなことも無いと思うのだけど・・

しかもパッチのlogファイルは、特に指定しない限りC:\WINDOWS\ に出来るから明らかにおかしい。
KB8964225.log.exeとか言う落ちでは?

>>659
ベクターとかで探せばそういったソフトあると思うよ。
661名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 03:17:20 ID:MP8Mzec9
>>658
しかも8964225というKB番号は現在では存在していなから、どう考えてもおかしい。
ウイルスバスター2006で対処しきれないなら、オンラインスキャンとかも。

http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&q=KB8964225&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=
662名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 03:28:22 ID:MP8Mzec9
>>658
やっとまともな情報を発見、キーロガーみたいね。
http://www3.ca.com/securityadvisor/pest/pest.aspx?id=453099480

何か中国語ばかりで、マイナーなウイルスなのかね。
663名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 05:23:50 ID:DHELXnA7
>>658
板違い。セキュリティ板にでも行け。
664名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 07:03:17 ID:/Yz++25G
リカバリしたてのPCでwindowsのアップデートをしたらウイルスの広告が一杯出てフリーズします
何か対処法はないでしょうか
665名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 07:23:41 ID:tFt+EI3v
>>646
PCメーカー名と型番 VE56H/3
CPU Pen3 1GHz
HDD C:17GB D:2.06GB
メモリ 192MB
VGA 1024*768
光学ドライブ スーパーマルチ DVD-R/RW

です。
666名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 07:44:57 ID:+dYuyf4j
>>665
メモリ増やすっていっても512MBまでじゃな…そこから更にVRAM取られて…

XPにする意味って何なのさ?それじゃ入れないほうがずっといいよ。
667名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 08:31:42 ID:3Lct+6V9
>>665
VGA 1024×768

ワラタwww
普通ボードの型番とか、オンボードとかだろ。

まぁ、一応結論ついてるみたいだからスペック示されても意味ないがね。よくやったよ。


てか結論にもあるように、インストールしないほうがいいよ。
HDD初期化して最初のパーティション分けからやり直すなら別だけど。
668名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 09:33:56 ID:4nHXVy5j
>>660
ありがとうございます。
結局spybotで解決しました。
最近ウイルスバスターを2006にして、これにスパイウェア対策機能
が付いてたので、なんとなくこいつに任せてしまってました。
669名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 09:49:44 ID:g8lGlXmH
>>664
あらかじめServicePack2を用意しておいてリカバリの後ネットに接続する前にSP2を当てる。
全ファイル版
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=049C9DBE-3B8E-4F30-8245-9E368D3CDB5A

CD注文
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sp2/default.mspx#EQC
670名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 10:13:43 ID:WdoImM0q
3GBスイッチの入れ方がネットの説明じゃ分かりにくいので教えていただきたく存じます。
Boot.iniに/3GBを追加することは分かったのですが、追加する場所がよく
分かりません。
Boot.iniは

[boot loader]
timeout=5
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /fastdetect /NoExecute=OptIn /noguiboot

以上の状態です。
他にしなければならないことがあればご教授いただきたく思います。
宜しくお願いします。
671名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 10:37:14 ID:MES7xZHV
>>670
[operating systems]以下の任意の行に


[boot loader]
timeout=5
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition 4GT" /3GB /fastdetect /NoExecute=OptIn /noguiboot
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /fastdetect /NoExecute=OptIn /noguiboot
672670:2006/10/26(木) 10:45:03 ID:ebmjTVAX
>>671
分かりやすくありがとうございました。やってみます。
673名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 13:54:39 ID:B7FMDR7p
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data\dach100.dll

dach100.dllって云う訳の分からないdllがあるのですがこれは何でしょうか?
分る方いましたら、教えて下さい。

XPSP2 最新アップデート済みです。スパイウェアチェック&ウイルス検査済みです。
674673:2006/10/26(木) 13:59:38 ID:B7FMDR7p
自己解決しました。AntiCrashっていうソフトのdllみたいです。スレ汚してすみませんでした。
675名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 13:59:50 ID:DHELXnA7
俺のXPには無い。XPのファイルではない。板違い。
PC初心者板かセキュリティ板に行くか、ググれ。
676名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 14:26:20 ID:/Yz++25G
>>669
ありがとう!解決しました
677名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:40:38 ID:9Ee81aRM
Windows再インスコしたいんだけど、Cドライブのフォーマットの方法がわかりません
OSはXPです
678名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 15:52:06 ID:ejW3Grm4
>>677
釣りは釣堀でしろ。
679名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:06:07 ID:9Ee81aRM
>>678
いや、ごめん
詳しく書くべきだった、こんな状況調べても全然載ってないもので・・・

OS再インスコしようとしてCD入れたまではいいんだけど、間違ってDドライブにWindows入れちゃって
で、WindowsがCとD両方に入ってしまって再インストール不能状態になってしまった
Dドライブのほうのフォーマットはできたんだけど、フォーマットしてもなんかWindowsは残っているらしく、
再起動すると「OSを選択してください」といった画面が出てしまってセットアップ画面に行くことができない
で、これはもう全部消すしかないなと思ったんだけどCドライブはフォーマットできませんみたいな事を言われる

Cドライブ、というかHDD全部丸ごとフォーマットできませんか?
680名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 16:13:41 ID:n8ZyWL7e
>>679
ちゃんとCDブートでインストールしましょう
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm

これお見ても分からない場合は初心者質問スレへ。
681名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:16:23 ID:Qx0J0/aq
>>679
それがわからないのはアップグレードインストールをしたやつらだけ
他のやつらは最初にインストールする際にまずぶつかる壁だ
682名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:24:55 ID:tFt+EI3v
>>667
勘違い、すいません。

パーティション分けるとは、fdiskを使ってですね?
予定は、Cが14GBで、Dを5Gにする予定です。
XPの必要な空きが1.5GBだから、取りあえず何とかなると思います。
683名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:31:03 ID:k8HJKkk8
>>682

止めた方がよいって言われているのにインスコ強行するなら

初 め か ら や っ て み て 後 悔 し て か ら 書 き 込 め や !

名前欄にレス番すら入れてないし。

早く消えろ。
684名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:35:15 ID:NeVpyevB
なにこいつ
685682:2006/10/26(木) 17:37:14 ID:tFt+EI3v
忘れました、すみません。
XPは無理となると、Windows2000をインストすることにします。
お騒がせしました。
686名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:44:51 ID:n8ZyWL7e
別にどうやっても無理ってことは無いと思うけどなぁ。
メモリも増やすみたいだし、HDDも仕切りなおすんでしょ。

まあ2000があるならそちらの方が、絶対良いけどね。

>>682
ちなみにfdiskは不要。領域設定、フォーマットまでCDブートで可能だから。
687名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 17:47:27 ID:3UkblBaj
バックアップ取ってから失うものは何もない状態にしたら好き勝手にやりたいことをやればいいだけ
何でも勝手にやれよ!
688567:2006/10/26(木) 18:08:04 ID:sKXBmMUv

初めまして
メモリを買った時に OEM版のXPを買ったのですが
シリアルナンバーを無くしてしまいました
CDからシリアルナンバー を探すような事は出来ないのでしょうか

689名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:11:02 ID:3UkblBaj
シリアルbニは製造番号の事
プロダクトキーとそのインストール後に作成されるのはプロダクトID
690名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:11:12 ID:8g3x3J2h
CDの中味にシリアルは無いよ
691682:2006/10/26(木) 18:11:49 ID:tFt+EI3v
>>686
アドバイスすみません。
Windows2000をインストールすることにしました。
今あるのは、Me,2000,XPのみです。
692名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:14:20 ID:k8HJKkk8
>>688



窓の杜 - 【NEWS】システム情報を表示できる「AIDA32」の後継ソフト「EVEREST Home Edition」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/11/everest.html
693名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:25:55 ID:3UkblBaj
未だにプロダクトキーの表示出来ると思っているアホ乙
694名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:28:54 ID:3UkblBaj
俺は表示出来た最後のVersion 1.51.195を大事に取ってあるもんね
695名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:34:15 ID:xYinTIpH
インストールしていない状態でプロダクトキーを
表示することはできないと思うが。
696670:2006/10/26(木) 18:34:56 ID:xscSp8tH
やってみましたが、起動中にブルースクリーンで落ちてしまいます。
教えていただいた記述とまったく同じにしたのですが・・・。
原因が分かりましたら対処法をお願いします。
697名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:37:24 ID:k8HJKkk8
>>693
あら、駄目なん?
漏れはAIDA32使ってるから知ったかでしたな。
698名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 18:48:29 ID:n8ZyWL7e
>>688
CDの中からは無理。
もし今インストールしてあるなら、SIWというソフトを使えば見られるけど、
その感じだと、してなさそうだね。

>>696
PC自体が/3gbスイッチに対応していないとか。詳しくは知らないけど。
699名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:21:44 ID:+dYuyf4j
>>691
OSの必要容量も知らんのになんでそんなにOS持ってるの?
割れ屋かよ。
700名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:30:33 ID:8g3x3J2h
自作なら普通か平均以下
701名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:34:53 ID:+dYuyf4j
自作屋ならこんな質問自体せんだろ。
702名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:35:10 ID:3Lct+6V9
自作ならこんな馬鹿な質問しないだろ
703名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:51:15 ID:yVv6cu7Q
次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windows を起動できませんでした: \WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM
オリジナル セットアップ CD-ROM から Windows セットアップ
を起動して、このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で 'R' キーを押してください。

と出たのでttp://www.eurohope.com/kio/archives/001271.htmlを参考に
修復しようとしたのですが、KnoopixをISOイメージで焼いたCDを
F12→CD/DVDの流れで読みこませようとしらエラーが出て先に進めません。
再インストールは避けたいので何とかならないでしょうか?


704名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:54:08 ID:NeVpyevB
なぜ肝心のエラーの内容を書かないんだ?
705名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:57:56 ID:yVv6cu7Q
申し訳ない
Boot from CD
ISOLINUX 3.11 2005-09-02 Copyright(C) 1994-2005 H.Peter Auvin
ISOlinux:Disk error 32,AX=42B9,drive 9F
です。
706名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 19:59:57 ID:n8ZyWL7e
>>703
XPのインストールCDは持っているんじゃない?
それなら、修復インストールするとか、回復コンソールからレジストリハイブをコピーしたら?
確か回復コンソールでもC:\System Volume Information内にアクセスできると思った(違ったらゴメン)
707691:2006/10/26(木) 20:00:48 ID:tFt+EI3v
meは親が使わなくなったからもらったもので、
2000とXPは自分で買いました。
708名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:01:55 ID:+dYuyf4j
F12→CD/DVDの流れって何だ?
ノートのBIOSか?
それとも全く関係ない変なことやってんの?
709名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:03:32 ID:yVv6cu7Q
>XPのインストールCDは持っているんじゃない?
メーカー品を店で買ったからXPは既にインストールされててインストールCDは持ってないんです。
710名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:04:57 ID:+dYuyf4j
>>705
それ焼きミスじゃないか?
711名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:05:46 ID:yVv6cu7Q
>>それとも全く関係ない変なことやってんの?
ごめん、そもそもそこらか間違ってるかもしれない。
712名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:10:02 ID:+dYuyf4j
>>707
へー。で、98SEのマシンにXPを入れたいとか抜かす君は
2000を現在他のPCで使ってるんだろ?
713名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:10:56 ID:NeVpyevB
>>712
おまえうざいよ。
ほっとけよ。
714名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:16:02 ID:n8ZyWL7e
>>709
そっか、じゃあ無理だね。>>703のページに有るように回復コンソールだけ使えるCDを作ることもできるけど、
それならKnoppixの方が楽かも知れない。

BIOS設定とか、Knoppixが起動しないとかはこのスレの範疇では無くなってしまうけど、
確かに焼きミスの可能性が高そう。

>>712
もうどうでもよくないですか。当初の質問は解決したわけだし。
その後、その人が不正使用しようが何しようが関係の無い話。

何の根拠も無く疑うのはどうかと。
715名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:24:50 ID:yVv6cu7Q
>>714
そうですか...焼きソフトは幾つか試したんですが焼きハードの問題かも 。
716名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:25:14 ID:swp33H7K
XPを別PCにライセンスの移動は出来ないものとばかり思っていましたが、できるのでしょうか?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1026/ms.htm
こちらに「米国では一度のみ許可」という記述を見つけググってみても
よくわかりませんでしたが、「何度も移動しているとアクティベーションしすぎ警告をされる」というのを
見つけました。
もし一度でも移動できるのであれば、パワー不足で退役したXPマシンが何台もあるので
非常に助かるのですが…
717名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:29:20 ID:3Lct+6V9
>>716
ここの過去レスを1から音読していこうか。

ちゃんとお腹に力を入れて大きくハキハキとね。
718名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:44:48 ID:n8ZyWL7e
>>716
それはVistaからのライセンスの話でしょ。
XPのパッケージ版は、1部しかインストールしないのであれば、何回でも移動できる。

OEM版なら、一緒に購入したパーツをともに使うことで、OSの移動は何回でも可能。
メーカープリインストールの場合は、一切の移動が不可。
719名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:50:56 ID:+dYuyf4j
>>716
コピーじゃなくて移動なら何回でも出来るし、120日位たてば履歴も消えるので
電話連絡の必要も無くなる。
720名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 20:53:41 ID:+dYuyf4j
>>716
書き忘れ。
XPマシンが何台もあるということで、この可能性があることを忘れていた。

メーカー製プリインストール機などのOEMのOSは移動不可ね。
721716:2006/10/26(木) 21:00:49 ID:swp33H7K
>>718-720
ありがとうございました、レスいただいて助かりました。

>>720
PentiumIII〜4移行期の自作マシン達です。
余剰パーツ再利用など何か色々道が開けた思いです、ありがとうございました。
722名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:09:03 ID:Qx0J0/aq
>>706
通常回復コンソールでアクセス出来るのはドライブルートのファイルと
Windowsフォルダ内だけ
それと、NTFSだとSystem Volume Informationはユーザーにはアクセス権がないのでsystem以外のユーザー権限ではアクセス不能
723名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 21:56:13 ID:gLVsa1CZ
PCゲームを起動すると、強制再起動してしまう症状が毎回出ます。
(ポスタル2やパワースマッシュ等)

機種:日立PriusAR35M モニタ17インチ(グラボ・オンボード)
OS:WindowsXP HomeEdition SP2
エラー署名
BCCode : 1000008e BCP1 : C0000005 BCP2 : 814E7E22 BCP3 : B5F6099C
BCP4 : 00000000 OSVer : 5_1_2600 SP : 2_0 Product : 768_1

17インチのモニターがいけないのでしょうか?
15インチのノートPCで使用していたときには、強制再起動は起こりませんでした。
宜しくお願いします。
724名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:36:10 ID:6y7n4VRZ
725名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 22:44:51 ID:n8ZyWL7e
>>722
そのはずだよね。SYSTEM以外はアクセスできないはずなのだけど、
以前に試したときに何故かC:\System〜にはアクセスできたんだよね、回復コンソールから。
当然だけど、 SET AllowAllPaths = TRUE コマンドは打ってない。

D:\System〜やE:\System〜にはもちろん出来なかったけど。
だからもしかしたらCだけは特別なのかも思ったんだけど。

726名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:36:09 ID:F5Ifuch1
system idle processがtcp/ipで、外部に通信してるけど、これって普通なんですか?
727名無し~3.EXE:2006/10/26(木) 23:36:52 ID:jk6hWjyn
>>726のドキュメント.zip
728726:2006/10/26(木) 23:49:11 ID:F5Ifuch1
>>727なんのこと?
process explorer で確認したんですが・・・?
729726:2006/10/26(木) 23:52:26 ID:F5Ifuch1
negiesでは、ローカルになってるんです
730名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 02:24:38 ID:biNJTVku
ユーザーの簡易切り替えを使用していると、
タスクマネージャ>ユーザー に、ユーザー名と状態(アクティブ、切断)が表示されますが、
これと似たような情報(ユーザー名と状態)を受け取れるCUIコマンドはありますか?

タスクマネージャ見ればいいじゃん、という回答は勘弁してください。
この情報を使って、書きたいプログラムがあるのです。
731名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 03:57:59 ID:epL5B+20
言語は?
732名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 08:14:44 ID:EQhE5zLx
近頃パソコンの調子が悪く、XPの再インストールを行おうとしました。
しかしデバイスのインスコに入ると、特定のところで必ず青画面になり
STOP:00x000000FC(0xBA51BB7C、0x0AA36963、0xBA51BAE4、0x00000001)
あとは物理メモリにコピーしたとか、いつものエラーメッセージが出て確実にシャットダウンしてしまいます
Windowsインストールの途中で落ちるので、電源入れてもまたデバイスのインスコが始まり無限ループ…
携帯からですが現時点で分かる限りの情報を出しますので、どなかか知恵をお貸し頂けないでしょうか
どうか宜しくお願い致します
733名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 08:21:55 ID:HXQHtGPR
メーカーへ。
734名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 08:24:22 ID:Uu4mF86q
>>732
分かる限りって言ってもテンプレも読まないんだね。
自分の環境は?

予想としてはHDDの調子が悪い気がします。
異音してませんか?
735732:2006/10/27(金) 08:38:46 ID:EQhE5zLx
環境はHome EditionのSP2です。大変失礼致しました…
HDから異音等は特に無いですね
仕事に必要なファイルが中にあり、テンパった結果テンプレ無視など最悪のパターンでお邪魔してしまいました
ご迷惑をかけるわけにもいきませんし、おとなしくメーカーに連絡を取ってみることにします
大変申し訳ありませんでした
736名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 08:54:50 ID:7R2Eonsk
データを消却しようと思い。かたっぱしからデータ消して起動するときF2押してそこでもデータいじったら、opereting system not found って出るんですがどうすれば直るんでしょうか?個人的には初期化したいのですが…
737名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 09:11:10 ID:fkgm3pjL
>>736
フォーマットしたらいいじゃないか
738名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 09:19:36 ID:7R2Eonsk
おそらくフォーマット以前の問題らしいのです。馬鹿でゴメンナサイ。
739名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 09:26:51 ID:fkgm3pjL
意味わかんね
フォーマット以前というとHDDに物理的障害があるとしか思って事か?
それならどうしようも無いわな
740名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 09:29:56 ID:7R2Eonsk
そうですか…、一応聞いておきたいんですがフォーマットはどこで行えるのでしょうか。
741名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 09:35:34 ID:nbClSW6z
コマンドラインからインターネット接続のショートカットを開くにはどうすればいいの?
742名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 09:38:43 ID:fkgm3pjL
>>740
・OS上からドライブを右クリック
・OS上のディスクの管理から
・DOS起動ディスクからFDISK、FORMAT
・XPもしくは2000のインストールCDから起動してインストール作業の途中でフォーマット
・              〃             回復コンソール
・各種HDDユーティリティを使用する

こんな感じ
743名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 09:41:07 ID:7R2Eonsk
長々ありがとうございましたm(__)m
744名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 12:46:06 ID:62BMiLVd
741なんで?
なんで?コマンドライン?
つり?
745名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 12:58:53 ID:fkgm3pjL
>>744
バッチファイルとかに使うんじゃね?
746名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 15:41:38 ID:DgSKxsTp
必要なフォント削除しちゃったっぽくて
特定のページでちんぽっぽ(*‘ω‘*)とかのオメガωがでなくなっちゃったんだけど
元々デフォルトで入ってるフォント配布してるところとかありませんか?
747名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 15:49:14 ID:fkgm3pjL
>>746
OSのインストールディスクに入ってる
メーカー製PCならI386フォルダ
748名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 15:50:27 ID:DgSKxsTp
>>747
(´゚д゚`)?!がんばってさがす
749名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 15:52:01 ID:DgSKxsTp
>>747
それ発見したけどなんかいっぱいでてきた…困った
750名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 15:56:26 ID:rKrvxGO9
>=================================================================
>   ■ 登録ユーザー情報のサイトをご利用のお客様へお願い ■
>==================================================================
>これまで外部委託によって運営して参りました「マイクロソフト製品ユーザー
>登録」データベースを、お預かりしているお客様の個人情報保護のさらなる
>強化のために、マイクロソフトコーポレーションの管理下のデータベースに
>移行することとなりました。

>つきましては、お手数ではございますが、個人情報取り扱いの観点から、
>ご登録済みの内容をお客様ご自身で確認のうえ、登録データの移行をして
>いただきますようご協力お願いいたします。
>なお、移行の期限を2007 年 3 月 31 日までとさせていただきます。

こんなメールが来たんだけど、どうすればいい?
751名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 16:01:36 ID:X7mRe1IX
752名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 16:04:35 ID:fkgm3pjL
そもそもユーザー登録なんかする奴がいるってのが驚きだな
753名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 16:05:35 ID:DgSKxsTp
ここではちんぽっぽでるのに…
754名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 16:05:36 ID:rKrvxGO9
>>751
協力しても、何もメリットなさそうなので、やめた。
755名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 16:06:51 ID:TP4V2FGG
windows内蔵のゲームあるじゃないですか、
間違って消してしまったんで、復元方法かダウンロードできる方法を教えてください
よろしくお願いします
756名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 16:11:20 ID:fkgm3pjL
>>755
プログラムの追加と削除→Windowsコンポーネントの追加と削除→アクセサリとユーティリティ
757名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 16:12:22 ID:YXrFOGRK
ローカルネットワークのアイコンを消してしまいました。
復元するにはどうしたらいいのですか?
今までは無線を使っていました。
758名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 16:19:16 ID:fkgm3pjL
>>757
ショートカット消しただけなら
コントロールパネル→(ネットワークとインターネット接続)→ネットワーク接続
で、ローカルエリア接続のショートカットを作りなおせばいい
759名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 17:54:25 ID:aKFmuCYn
XP Pro SP2です。
スタート-シャットダウンのスタンバイボタンを
任意に有効、不能で切り替えたいのですが
方法やソフトはないでしょうか?

レジストリ操作で可能なように思えますが
今のところ調べてもでてきませんでした。

760名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 19:29:50 ID:3u6inULy
「有効」の対語が「不能」かい!!
761名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 19:33:39 ID:FrYA34Pt
>>759
多分レジストリとかでは設定できないと思う。
何故そうしたいのか気になる。
762名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 19:57:03 ID:LlsjW1q7
Home Edition SP2です。
データのコピー・移動に関する質問です。

空き容量が230GBある外付けのUSB-HDDに4GBのファイルをコピー・移動させようとすると

(ファイル名)をコピーできません。空きディスク領域が足りません。

と出て移動もコピーもできません。

試しに、フォルダを作り、その中に4GBのファイルを移動して
フォルダごとの移動をしてみましたが、無理でした。

この場合どうすればよろしいのでしょうか。お願いします。
763名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:07:14 ID:AEZ+LVxC
ファイルを分割するなりして2GB以下にするとか
764名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:10:48 ID:X7mRe1IX
>>762
NTFSでフォーマットしなおす。
765名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:14:20 ID:1SDzNOJO
>>741
接続するってこと?
rasphone.exe -d "接続名"


>>759
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\ACPI\Parameters]
"AMLIMaxCTObjs"=hex:04,00,00,00
"Attributes"=dword:00000070

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\ACPI\Parameters\WakeUp]
"FixedEventMask"=hex:20,05
"FixedEventStatus"=hex:00,84
"GenericEventMask"=hex:18,50,00,10
"GenericEventStatus"=hex:10,00,ff,00
766名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:28:10 ID:LlsjW1q7
>>763
単一ファイルなのですが、分割はできるのでしょうか。
分割して劣化とかはおきないのですか?

>>764
治るようでしたら、それは是非試してみたいのですが
削除しにくいデータがありまして、今回はその方法は使えそうにないです。
ありがとうございました。
767名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:36:16 ID:kk52QNYE
>>766
vectorあたりを探せば、ファイルを分割するソフトなんて
掃いて捨てるほどあるんじゃない?
768名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:40:51 ID:X7mRe1IX
>>766
フォーマットしなくてもNTFSに変換する方法はあるよ。
コマンドプロンプトで
convert ドライブ名: /fs:ntfs
769名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:43:36 ID:FrYA34Pt
>>765
あーレジストリからできるんだ・・
知ったか失礼しました。
770名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 20:56:21 ID:LlsjW1q7
>>766
分かりました。探してみます。
でも、>>768の方法が気になるのでそちらから試して見ます。
ありがとうございました。

>>768
そちらの方法を試してみました。けれども

ボリュームに矛盾がある可能性があります。変換に失敗しました。

と出ました。
これはできないのでしょうか。
771名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:12:30 ID:TP4V2FGG
>>755ですが、マインスイーパー等はできないのでしょうか?
772名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:21:38 ID:X7mRe1IX
>>770
chkdskをかけてみる。
コマンドプロンプトで
chkdsk ドライブ名: /f
773名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:40:47 ID:TCVac1qk
>>771
お前さんさ、>>756にあまりにも失礼じゃないかい?
774名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:40:51 ID:zhQqAEi0
日本語入力で、かなとローマ字をショートカットで変えたいのですが、
言語バー関連のショートカット表ってどこかにないでしょうか?
775名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:47:29 ID:zKVTlsTR
この前PCが故障してしまい。理科張りしました。そのときオーディオデバイスが使えませんですた。
【?】っていう黄色の文字になってインスコ?できません。
アプリケーションソフトが必要になるのでしょうか


Version2002
Service Pack2

Intel(R) Celeron(R)M
prpcessor 1,40GH2
1.40GH2 248MB RAM
776名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 21:50:50 ID:B3fPV1X/
>>774
オマイの使ってるIMEが分からないのに、何を答えろと言うんだ?

>>775
ドライバ拾ってきて入れたら?
777>>762:2006/10/27(金) 21:58:48 ID:LlsjW1q7
>>772
chkdskをかけてみました。
ファイルシステムに問題があったらしく、それを修正したと出ました。

そして、NTFSに変換する作業を、また失敗するのではないかと冷や汗をかきながら実行。
メモリ不足と出て失敗。

仮想メモリを割り当て再度実行して、やっと成功しました。

プロパティを見て驚いたのですが、若干最大容量が増えてました。少し得した気分です。
移動・コピーもなんら問題なく実行できるようになりました。

ありがとうございました。感謝です。


最後に、他にアドバイスをくださった>>763,>>767
ありがとうございました。解決できました。


ご迷惑おかけいたしました。
778名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 22:07:46 ID:zKVTlsTR
>775
ドライバが見つからないのでDELLのサイトでダウソしてきます。


779名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 22:13:04 ID:zKVTlsTR
解決しました。
ありがとう
780名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 22:54:29 ID:OWm6Fhym
再インストールやらレジストリやら色々しても全然だめだったのに、PCのカバーを開けて、
ホコリを掃除したら嘘見たく絶好調!
メモリをはずしてみたらホコリで真っ白になってる部分もあったし。
なんかバカみたい。
781名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 22:55:18 ID:j5ttVcrt
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=g46247096
セキュリティーの為にSP2はダウンロードで可能ですが、ダウンロードが不可能な人用です。
コピですが。
782名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 23:47:50 ID:tpZtFtPW
WindowsXP起動時のユーザー選択画面で
キーボードのみでシャットダウン操作を行えるショートカットキーってあるでしょうか?
783名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 23:50:45 ID:TOOhar7e
>>782
電源ボタン押すってのは無しなの?
784名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 23:53:03 ID:tpZtFtPW
>>783
それはいくらなんでもw
785名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 23:54:58 ID:TOOhar7e
>>784
なんで?強制終了じゃあるまいし。
786名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 23:55:37 ID:LrDhHCci
インストール時のキーボード設定でUSキーボードを設定してしまったためにキー配置がぐちゃぐちゃになってます。
日本語109キーボードに直すには再インストールしか方法はないのでしょうか?
787名無し~3.EXE:2006/10/27(金) 23:59:42 ID:LMyENoGU
>>784
「電源ボタンを押す」と「電源ボタン長押し」を混同してるだろ
788名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 00:09:09 ID:afxsn6y0
>>786
デバイスマネージャのキーボードのところから変更可能ですよ
789名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 00:48:48 ID:MPS2FRkd
XP Pro機のコンピュータへの接続数の最大値10を
増やす方法はありませんか。

ライセンスは承知していますが、これはコンピューターを
自由に接続するユーザーの基本的人権を奪うもので、
憲法違反と考えます。
790名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 00:55:00 ID:FfZaP/JE
>>789
ないし、憲法違反じゃない。
791名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 00:58:26 ID:YESNnGDK
説明書探してるのですが、見付からなくてちょっと困ってるので質問させてください。

ネット見てる時にフリーズしたので、強制終了かけたら
それもフリーズしてしまったので、PCの電源落としたんですが
それ以降再起動しても画面が真っ暗なままなんです。
不安定なまま電源落としたからでしょうか…?

何か解決策はありますか?
792名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 00:59:09 ID:LDEPU6hw
>>789
>増やす方法はありませんか。
ありません。

使用許諾契約に基づいて契約し、使用しているんでしょ?
では、契約に従ってください。
793名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 01:00:42 ID:2b1TwSfz
>>791
再起動だけ?
普通に起動は出来るでOK?

BIOSも出ない?
OSロゴも出ない?
モニタの電源ランプは緑に変わる?
794名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 01:04:24 ID:YESNnGDK
>>793
再起動した時にロゴ等はすべて今まで通り出ますが
デスクトップ画面が出てこないんです。
電源のランプも緑に変わってます。
795名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 01:09:06 ID:LDEPU6hw
>>794
起動時にF8連打して、メニューからセーフモードを選び、
これが起動するか確かめる。
796名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 01:11:01 ID:6ZUY1yCy
Microsoft Windows XP Professional x64 Edition 日本語版 (OEM版)
x64エディションと普通のプロフェッショナルって何が違うの?
797名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 01:11:44 ID:2b1TwSfz
>>794
もう一度聞くが、電源が切れている状態で電源を入れるのは通常通り問題なく起動できる。
起動後に再起動を指定して再起動をするとロゴなどは全て出て、デスクトップ画面が出ない。
ってことだね?
798名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 01:13:12 ID:YESNnGDK
解決しました!
親切に教えていただき本当にありがとうございました。

799名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 01:13:46 ID:2b1TwSfz
YES!!!!
800名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 01:16:25 ID:YESNnGDK
>>797
今携帯なのでカキコ遅いですが、無事解決しました。
親身に相談にのっていただいてありがとうございました。
801名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 01:17:06 ID:AODc/Qgm
>>796
64bitと32bitの違い。

おっと、「じゃあ俺のPCではどっちがいいの」「ってかどっちがいいの」「64bitと32bit違いって?」
系の質問は無しな。www.google.co.jp/でぐぐれば一発なんだから。

どうしても聞きたきゃ↓で聞け

PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/
802名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 01:17:07 ID:LDEPU6hw
803名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 01:17:33 ID:NOkTgCsg
>>782
画面左下のShutDownが見えないのか?
804名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 07:39:50 ID:VvCWpRWo
>>765
ありがとん
805名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 08:39:35 ID:bET4Fb9F
ファイルをダウンロードしようとリンクをクリックすると
必ず一時ファイルに保存されるようになりました。

ファイルの確認が不便なので、
保存場所をデスクトップなどに変更したいのですが、
「右クリック→対象をファイルに保存」が効かない場合、
どのように保存場所を指定すればいいでしょうか?

806名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 08:47:52 ID:pI3500+v
>>805
質問する前にテンプレぐらい読もうか。それくらい出来るでしょ?

特に>>5辺りが重要だと思うけど。とりあえず大きな声で音読してみようか。50回ぐらいね。
807名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 10:52:43 ID:ECQXE6Jc
Windowsが起動しません(;_;)
電源をつけるとウィーンってずっとなってて真っ暗な状態です。 対処方法教えてください!
808名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 10:55:06 ID:zVQ3AH6M
修理に出す
809名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 11:03:19 ID:CC0zAzSZ
・OSはWindows2000でCeleron500MHzで、メモリは128MBです。
起動時間は遅いは、ガリガリいっていて重いです。

少しでも軽くする方法、またはツールとかありませんか?
810名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 11:05:43 ID:gu5S6bpp
>>809
メモリ増やす
128MBのDIMMなら1,000円ちょいで売ってるだろ
メモリスロットが2本余ってるなら2つ挿して384MB、256MBでもかなり変わると思う
起動が遅いのは諦めろ
811名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 11:05:54 ID:N3thH1zz
メモリ増やす・CPU交換以外にっていう意味なら、無い。

メモリを512MB位にしたらCPUそれでもそれなりに快適になるが…
812名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 11:23:07 ID:Hpqp4OJR
Kentsfieldって4コアでもソケット自体1つだからHOMEでいけるかな?
813名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 11:26:31 ID:gu5S6bpp
そういえば何でXPスレなのに2000の質問が・・・
答えてしまった俺も俺だが
814名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 11:26:43 ID:AaklOWzG
デュアルコア+HTがいけてるからいけるんじゃない?
実際に出ないとなんとも言えんが
815名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 11:35:26 ID:OSqmQPkb
質問です。
Cabosからアルバムゲッツしたんですが.その中が1つのまとまりになって,トラック1トラック2・・のように分かれません。
解凍ソフトが必要になるのでしょうか?

DELL INSPIRON 2200
Microsoft windows XP Home Edition
Version2002
Service Pack2

Intel(R) Celeron(R)M
prpcessor 1,40GH2
1.40GH2 248MB RAM

スペックです
816名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 11:38:13 ID:9OpQXxQC
>>815
Download板に帰れ
817名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 14:25:29 ID:BMcM1r/P
またprpcessorにGH2か
昨日も見たぞ。
818名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 14:44:04 ID:CC0zAzSZ
>>810
マザーボードが256MBまでしか受け付けなく、
今見たら、2つのスロットは128MB PC133 2枚ささってました(ノンブランド)

どうも256MBが限界みたいです。

Win2000の起動時間は、2分50秒
HDDは12GBで2000年モデルです。

ほかで、少しでも軽くする方法、またはツールとかありませんか?
819名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 14:55:25 ID:WIO2JJvY
どなたか教えて下さい。
今インターネットに接続出来ない状態なんです…
何だかワイヤレスネットワークに問題があるみたいなんですが良く分かりません。
インターネット接続しようとすると、
『ページが表示されません』というページが出てきます。
820名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 14:56:12 ID:WIO2JJvY
sage忘れました。
すいません。
821名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:01:54 ID:CC0zAzSZ
>>819
@電気料金を払わない、セコセコ家族のため、東京電力より電話回線を止められた。
ANHK受信料を払わないため、NHKよりプロバイダへ告知され回線を切断された。
B携帯料金を3ヶ月滞納したため、DoCoMoよりプロバイダへ通報され、回線プランを切断された。
C君のリストラ親父が、毎晩ショタエロサイトばかりを閲覧しウイルスにオカされた。
Dニートな君は、毎晩Winny2ばかり行い、システムがウイルスにオカされてネット接続できなくなった。

携帯厨(・∀・)カエレ!
822名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:03:38 ID:DFklaVvZ
>>818
ごめんよ、ここはXPのスレッドなんだ。
しかるべきところへ移動を。

>>819

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ18【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1161594628/l50
823名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 15:44:28 ID:N3thH1zz
>>821
釣りならID変えてから。

低スペックボロPCを使ってるお前さんが吐くような台詞じゃないぞ。
824 ◆MS11LMjphs :2006/10/28(土) 16:24:57 ID:HoWXhZ13
今のところ質問はない
825名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 16:45:38 ID:iHqUZuwn
>>821はIDポップアップがあることを知らんのだな。
826名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 17:03:51 ID:FfZaP/JE
821は
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1159230824/614
にも書いてるんだな
827名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 17:07:26 ID:gu5S6bpp
たらい回されてるw
828名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 17:10:18 ID:DFklaVvZ
>>826
私が他のスレへ促したから。
829592:2006/10/28(土) 17:12:03 ID:7Wwwudpd
グラフィックドライバのリインスコしてみたけど解決しませんでした(´・ω・`)
何かツールが誤作動してる感じではないです
830名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 17:13:54 ID:R0ktxdF8
831名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 21:22:52 ID:c20rnkNb
Windowsが起動せず、
WindowsXP となってロード?みたいになってからエラーになりまたWindowsXPの画面になりエラーになり…といった感じで
困っています
うまく説明できませんがどなたか助けていただけませんか?
832名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 21:30:07 ID:c20rnkNb
なんかハードディスクエラーみたいのが出てきます…すぐ画面が変わってしまうのでよく見えなかったですが…お願いします。
833名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 21:31:00 ID:tu9rXOx/
質問 起動時に、value creation failed at line 422
と出て、先に進みません。
セーフモードにしても、これが出ます。
どなたか助けて下さい。
834名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 21:36:48 ID:84Xc3jXA
古いモニターがいかれたため、液晶モニターを買った来たんですが
いままでみれていたMP4の動画がみれなくなってしまいました
音は出るんですが、映像が真っ白です

買ったモニターはこれで
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/f/ftd-w2023adsr/
グラボはFX5900です
835834:2006/10/28(土) 21:43:45 ID:84Xc3jXA
失礼、関連づけしなおしたらみれました
原因不明・・・
836名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 22:53:48 ID:zsgPBJ0p
はじめまして
質問なんですが
いきなりマウスがつかえなくなりました
USBデバイスが認識されませんっていう警告がでるんですが
いろいろやってみても全く治らないので
分かるか方教えてください
837名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 23:04:35 ID:CC0zAzSZ
>>836
PCかいかいましょう

お勧めはググって  G-TUNE です。安いよ!
838名無し~3.EXE:2006/10/28(土) 23:17:15 ID:R0ktxdF8
839名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 00:07:00 ID:s8G//pzg
起動したときこれまでWindowsXPのロゴの下に「HomeEdition」と
出ていたのに最近突然でなくなりました。
これが出なくなってから突然強制終了させられたり
インターネットだけなぜかめちゃめちゃ動きが悪かったり
メールが見れなくなったりと変なことだらけです。
どうすればいいんでしょう?
「HomeEdition」と表示されなくなったのと何か関係があるのでしょうか?
840名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 00:59:47 ID:DlU4leDG
>>839
単にRCー1 からSP-1にして、表示がPROと共通になっただけ。
SP-1以降はSP-2も含め重くなっているから当然。

起動のバー、緑から青になってるだろう?
841名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 02:12:19 ID:kjIHx87i
ん?
SP2からじゃなかったか?
842名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 11:24:11 ID:sZwDE4Mw
RC(release candidate)=製品候補
RTM(release to manufacturing)=工場出荷(=最終製品)
SP(Service Pack)=サービスパック
起動画面でHome EditionやProfessionalの表示が無くなったのはSP2以降。

>>839
>>4
843名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 12:27:26 ID:DlU4leDG
          ./      /   ヽ   丶
         |    ,ノ -‐   '''ー {   }  ゲラゲラ
         |  | |   '’`  く '’` |.  i 
          | .fヽリ ´゚  ,r "_,,)、 ,イ  ; <これらは中国の犬ですか?
        i .ヽ_」   イエエエア  !  / 
        ヽ   i、   ``二 ´' 丿/
.          ヽ r|、` '' ー--‐f´'´
        _/ | \o 。 。。八_
    ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
  /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'     ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
 /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\  ,i':r"      `ミ;;,     ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::| 彡        ミ;;;i   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
|::::::::::|            |ミ| 彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!   //         ヽ::::::::::|
|:::::::::/            |ミ| ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, . // .....    ........ /::::::::::::|
|:::::::|   ,,,,,    ,,,,,    |ミ|ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ||   .)  (     \::::::::|
|彡|.  '''"""''   ''"""''  |/ `,|  / "ii" ヽ  |ノ   .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i
/⌒|  -=・=‐,   =・=-  |   't ←―→ )/イ    | 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
| (    "''''"   | "''''"  |   ヽ、  _,/ λ、   |  ノ(、_,、_)\      ノ
.ヽ,,         ヽ    .|  _,,ノ|、  ̄//// \、|.   ___  \    |_
   |       ^-^    |''''"   | \`'/  /    .|  くェェュュゝ     /|:\_
.   |     ‐-===-   |    |  /\  /      ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
   ,\.    "'''''''"   /    |/)::::/\/      /\___  / /:::::::::::::::
     \ .,_____,,,./    | ,r":::ヽ /     ./::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
844 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/29(日) 12:29:56 ID:jqRpj9r6
        ∧__∧   ________
      <=(´∀`) / ̄/ ̄/
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄
845名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 12:41:40 ID:BdImKlLA
最近 Windows立ち上げる際にエラーが多発するようになりました。

以下エラー多発
・ブルーバック
・ログまたは代替コピーを利用してレジストリデータベース内のファイルの1つを
回復しなければなりませんでした。ファイルは正しく回復されました。
・システムは深刻なエラーから回復しました。

以下気づいた点。
・SMARTかけても問題なし。
・CHKDSKかけても問題なし。
・memtest86+かけても問題なし。
・電源入れてHDDがあったまってくるとエラーがでなくなる。
・OSクリーンインストールしても症状同じ

以下PCスペック
メーカ mouse computer
PC名 LuvBook700SME
OS Windows XP Home Edition Version 2002 SP2
CPU Celeron-M 1.3G
メモリ 1.5G
HDD SAMSUNG MP0402H

HDD交換も考えましたが、エラーが検出されないので
どうしたらいいもんかと… どなたかアドバイスお願いします。
846名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 12:49:40 ID:kjIHx87i
>>845
電源か?

> ・電源入れてHDDがあったまってくるとエラーがでなくなる。

HDDがあったまってくる、と言うが、これは電源が暖まってくるからというべき。
最近気温が下がってきたからね。そろそろコールドブートに失敗する人が出てくる頃だ。
847名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 13:58:55 ID:hprfyaqT
接触不良や配線を変えてみるのも手かもね
848名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 14:05:29 ID:4wrLawNP
暖まってくると、なんてハード的な話しなんだから板違い。
849名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 14:52:32 ID:pK9E5OCU
最近電源を入れてから立ち上がるまでに時間がかかるようになり、エラーが多発し、最終的になにをしてもダメになったので、お店で見てもらいました。そしたら「Cドライブはデータが取り出せますが、Dドライブはエラーで全く見れません」と言われました。
Dドライブの一部のデータをどうしても取り出したいのですが、方法はあるでしょうか。
長文すいません…。
850名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 15:18:47 ID:2g0k2G8N
>>849
もう試した後かもしれないが。
【FINALDATA等】復元サルベージソフト総合3
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1141336161/

あと、お金に余裕があるならデータ復旧してくれるところもある。
HDD データ 復旧とでも入れてぐぐれ。
851名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 15:36:50 ID:Ms1tML5H
デスクトップにあるIE6.0のアイコンを消したいのですがどうしたらいいのでしょうか?
IEのインターネットオプションにはそれらしい項目はなく、窓の手にもありませんorz
852名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 15:41:39 ID:OgTzof35
右クリック
853851:2006/10/29(日) 15:43:54 ID:Ms1tML5H
>>852
なるほどやられた…orz
ありがとうございました!
854名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 15:44:43 ID:nMdxdAMF
右クリ禁止のページを解除する方法を教えてください。
855名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 16:05:18 ID:pK9E5OCU
≫850さんレスありがとうございます。 お金は仕方がないと思っています。
ちなみに業者さんとはどうやって見付ければいいですか? お店の人に紹介して下さいと言ったら、知りませんと言われました…
856名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 16:09:59 ID:s8G//pzg
今パソコンを初期化というか買ったときの状態に戻したんだが…
これってホントに最初に戻るんだな。

で、ちょっと心配になったのが、
インターネットを近くのケーブルテレビで接続したんだが、
メールとかも完全に最初に戻ってる。
接続したときに決めたアドレスとかパスワードじゃないとだめなの?

なんかあまりにも最初に戻りすぎててちょっと怖くなってきたんだが…
857名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 16:11:35 ID:pK9E5OCU
すいませんレスの最後にググれを見てませんでした(>_<) 携帯からなのですいません。焦ってました。
858名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 16:19:09 ID:518XfKgq
>>854
Firefox + ScrapBook Extension
859名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 16:27:07 ID:mHpQLSfN
最初に開いたウィンドウが常にアクティブになってて
他のウィンドウをアクティブにすることができないんだが、
(裏に隠れてるウィンドウをクリックしても手前に表示されない)
原因わかる人います?

ググってもそれっぽいのが出てこなかったんで、わかる人お願いします。
またはいいググりかた教えてください。
860名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 16:29:37 ID:hprfyaqT
アラートウインドウが隠れてるだけだと思う
861名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 16:35:39 ID:mHpQLSfN
アラートウィンドウですか。
調べてみます。
862名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 16:59:55 ID:YNGrNM5X
>>856
■我こそは初心者ナリ!と思う方はまず↓へ
PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ18【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1161594628/l50


メールとかはバックアップしておかないとダメだよ。
863名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 17:06:26 ID:/M3Q/Mn1
XPとXPMCEが同じ値段だったらMCE買ったほうが得ですか?
864名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 17:14:13 ID:YNGrNM5X
>>863
前者はXPHomeのことだと思うけど、同じ価格ならMCEの方が良いと思うよ。
ほぼProと同等+メディアセンター機能だから。

何やらVistaへのアップグレードの時もお得だとか。
ただしサポート期間はHomeと同じ。
865名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 17:21:54 ID:cxRULUPs
なら、サポート期間が終わるまでにアップグレードすればいいってことか。
へぇ〜。

で、思ったんだけど、MCEってデスクトップにアイコンあるの?
HomeやProとは全然仕様が違った部分しか見たこと無いんだけど。
866名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 18:31:30 ID:A6xwCdKo
突然ネットに繋がらなくなりました。
すぐ動かなくなるし。
フラッシュプレーヤーを9にして、インターネットエクスプローラーを新しいのにしたらこうなりました。
助けて(:_;)
867名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 18:34:07 ID:rhj1p8ZJ
イベントビューアに、下記のようなエラーが出るようになりました。
「デバイス \Device\Harddisk0\D に不良ブロックがあります。」

Dドライブに繋いでいるのは外付けHDDだったのですが、
エラーが出るのと動作に異常があり、先日修理に出しました。
しかし、その後も相変わらず同じエラーが出ていているのですが、
これは何が原因なのでしょうか?Dには何も繋がっていません。
868名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 18:43:08 ID:YNGrNM5X
>>865
もちろん有りまっせ。中身はXPそのものなんだから。

>>866
■我こそは初心者ナリ!と思う方はまず↓へ
PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/

【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ18【エスパー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1161594628/l50
869名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 18:51:26 ID:A6xwCdKo
>>868レスありがとう。
頑張って質問してきます!
870名無し~3.EXE :2006/10/29(日) 21:24:52 ID:c63gGtOQ
質問です。
98SEからのXPへアップグレードなのですが。
対象の98SEがアキバの露天で購入したものなのです。
コピーでは無く正規CDなのですが、製品がユーザー登録されてるかは
不明です。
MSのサポート聞いてもライセンス上アップグレード不可と言われるのが落ち
と思ったので。
仕様上可能がご存知の方いたら教えてください。
871名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 21:27:52 ID:6km/qQnc
>>870
元のOSはぶっちゃけ海賊版でも何でもOKです
872名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 21:29:15 ID:DlU4leDG
>>870
それなら正規品の98か2000とか持ってる友人いないの
(まぁ今日日ヒキコモリニートでもない限り、パソコン得意な友人くらい周りにゴロゴロいるかw

んで、その友人はきっとOSをもっている人もいるはずだ。
まずは、それを借りてインスコしてから、XPアップデート。
これでokだ。
873名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 21:51:01 ID:tm8plD/D
XPproをクラシックスタイルで使っているのですが、特定のフォルダのファイルの並び順が勝手に変わることがあるのですが直す方法はありませんか?
いくら並び順を直してもフォルダを閉じてまた開くとゴチャゴチャに入れ替わってしまいます。
なぜかアドレス乱の横の移動ボタンを押すとまた直した順番に戻るのですが結局また閉じると入れ替わってしまいます。
874名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 23:01:22 ID:euRkRDLk
10月の定例更新
Office 2002/XP Office XP セキュリティ更新プログラム: KB923273
Office 2002/XP Word 2002 セキュリティ更新プログラム: KB920817
Office 2002/XP Excel 2002 セキュリティ更新プログラム: KB923089
Windows XP Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB922819)
Windows XP Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2006 年 10 月 (KB890830)
Windows XP Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB924191)
Windows XP Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB923191)
Windows XP Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB924496)
Windows XP Windows XP 用セキュリティ更新プログラム (KB923414)
を入れたら、1〜2日に1回のペースでフリーズするようになった。
なおフリーズ=CTRL+ALT+DELもきかず電源ボタンを押すしかないという状態を指します。

ちなみにうちの環境
メーカー、型番  SHARP PC-GP1-C7H
OS         WindowsXP+SP2
CPU        AMD Athlon 1.2Ghz
メモリ        512MB
なおSP2へのアップグレードは9月時点で実施しており、10月定例更新までは
ほぼ問題なく動いていた。

どなたか同じ現象の方、おられるでしょうか?またおられましたら、原因、解決策を
お教え下さい。
875名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 23:20:55 ID:Vq3soMBi
>>867
Harddisk0 - 最初のHDD
\Device\Harddisk0\Dは論理ドライブD:とは全然無関係。
876名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 23:33:51 ID:Fpmm8dQr
 WindowsXPHOME SP2
HDDの不良セクタを探すには、どうしたらいいのでしょうか?
またそれをして不良セクタがある場合はどの様な表示がされるのでしょうか?
PCがフリーズ(マウスが動かない等)しやすくなってるので焦ってます。
よろしくご回答をお願いいたします。不良セクタが確認できればHDDを買ってOSを再インストールしようと思います。

 例えばXPのエラーチェックをして、不良セクタをスキャンし回復するにチェックを入れた場合は不良セクタが
あった場合はどの様な表示がされるのでしょうか? 焦っています。

 なにとぞ、ご回答を宜しくお願いいたします。
877名無し~3.EXE:2006/10/29(日) 23:50:01 ID:tKNUhyvP
>>876
システム起動時に強制的にchkdskを実行させる
ttp://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/795chkdskf/chkdskf.html

不良セクタを探す場合のコマンドは、
CHKDSK C: /R /F
878名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 00:08:42 ID:drJhbC9M
使用OS XP HE Ver.2002 SP2

毎回起動時にDドライブのエラーチェックが始まります。
デフラグをたちあげ、Dが解析等できません。 chkdsk の予定が入っていると出ます。

得に何かしたわけではないと思います。

よろしくお願いします。
879名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 00:11:52 ID:drJhbC9M
何か上に関連事項が書いてありました;;

読みましたが、これを自動でやらなくして欲しいです。

やり方をよろしくお願いします。
880878 879:2006/10/30(月) 00:19:12 ID:drJhbC9M
コマンドプロンプトで各ボリュームが ダーティーかどうか調べました。
Cはダーティーではなく
Dはダーティーでした。

そのため毎回チェックが入る事も理解しました。
一度チェックが終われば戻るとありましたが、修復する。 をしても何度もチェックが始まります。
これをチェックしないようにするにはどうすればいいでしょうか?
881名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 00:26:56 ID:jIrabz7R
>>880
コマンドプロンプトで、chkdsk /f
これが正常に終わってもダメなら、ダーティビットを強制的に落とす。
chkntfs /X D:
(D:ドライブの場合)
882878 879:2006/10/30(月) 00:32:25 ID:drJhbC9M
>>881 ありがとうございます。
>>877
のサイトよりchkntfs /X D:  やってみて
chkdsk /f D:やってみたら
解析はできるようになりました。 
これで再起かけても大丈夫ならなおいいです。
ダーティーがなおらないってことはHDDが逝ったかもしれないということでオケですか?
883名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 00:35:22 ID:DHmE/1NR
>>882
おkです
884878 879:2006/10/30(月) 00:35:51 ID:drJhbC9M
fsutil dirty query d:
と打ち込んだら今度は dirtyではないとなりました。

chkntfs /X D: で解除しただけかもしれませんが、 ありがとうございました。
885名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 00:36:45 ID:jIrabz7R
>>882
さあ、Windowsの設定の話なので何らかの原因によりレジストリが更新できなかった
とかじゃない?
あと、その後
chkntfs /d
で元のように戻しておかないと、
今後エラーを発見してもchkdskが走ることは無くなってしまうので注意
886878 879:2006/10/30(月) 00:41:32 ID:drJhbC9M
>>885
chkntfs /d は元にもどす って意味ですよね? やってみます。
887名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 00:44:49 ID:jIrabz7R
windowsは起動時にダーティビットが立っていたらchkdskを走らすという機能がある。
その機能を止めたままじゃまずいので、機能を有効に戻すということ。
このダーティビットはレジストリ内に設定されているので直接レジストリを書き換えることでも
ダーティビットを落とすことは可能。
888名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 00:47:58 ID:+xU7VGTp
>>877
CHKDSK C: /R /Fを実行して全てcomletedでした。
つまりは、HDDに不良セクタが無いって事でいいのですよね。
HDD以外の問題だと知って少しだけ安心しました。
 ソフトやドライバ関連での不具合を探そうと思います。

まことに有り難うございました。
889名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 01:07:53 ID:Bp0UnmgI
なんつー低レベルな会話
890名無し~3.EXE :2006/10/30(月) 07:17:12 ID:mG70TVae
>870です。
回答ありがとうございます。
露天購入ですが正規品ですのでこれでXPにアップグレードします。
891名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 07:20:54 ID:iDZ7QoJp
XPを使ってるんですが、例えばEドライブ以下全てのフォルダの種類やファイルの表示方法、並び順などを記憶させておくことってできますか?
もちろん何もしなくてもそうなるんですが、バラバラになった時に一発で戻せるようにしたいのです
892名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 08:37:39 ID:Himusij7
XPのSP1を使っています。
SP2にしたいのですが、SP1のサポートが終了しています
のでSP2へのアップデートは、もうできないのでしょうか?
893名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 08:45:43 ID:qfgMfBrc
.NETが削除も再インストールも出来なくなりました。
なんで?と言った状況です。

何か他に削除や再インストールの方法ありませんか?

XP Proを使用してます。
894名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 09:52:17 ID:aIVJWla9
>>891
フォルダオプション>「すべてのフォルダに適用」ではダメ?

>>892
SP2への更新はもちろん可能。その後SP2用の更新を。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a&DisplayLang=ja

>>893
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/699winicu/winicu.html
「Windows Installer Clean Up」を用いて削除→必要なら再インストール
895名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 12:09:32 ID:AHICC8VX
質問です。

タスクバーの通知領域の通知カスタマイズ設定画面ですが、
同じものが2個(MS officeのカスタマエクスペリンス向上プログラムが2個とffdshow audio decorderが2個)
あるのですが、問題ないのでしょうか?

どちらも一度アンインスコして再インストールした事があり、それが原因かと思います。
仮に問題無いとしても、気持ち悪いので消したいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
896名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 12:19:05 ID:yGmKW4bV
デスクトップに表示されているアイコンを
フォルダ内で変更するように一覧で表示させたりはできませんか?
アイコンを小さく表示させたいのですが。
897名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 12:22:57 ID:vVOWGO5M
>>896
画面のプロパティ→デザイン→詳細設定→指定する部分→アイコン→サイズ→適当(16くらい)→OK→OK
898397:2006/10/30(月) 12:30:31 ID:GM+3Z8Ax
アップグレード版のXPでもう1つ質問があります。

クリーンインストール時に、アップグレード対象を98 or 2000のいずれかにした場合XPのシステム構成的にはどれも同じなのでしょうか?
途中でCDを要求されてきますがこれはただのチェックのみなんですか?
どれを対象にアップグレードしていいのかいまい一つわかりません。
というのも、どこかの掲示板でアップグレードインストールは対象にしたCDでシステムが変わるとか何とか見たことがあったので。
クリーンインストールの場合は関係ないのでしょうかね。。。

変なことを聞いてすみませんがよろしくお願い致します。

>>399さん
お返事どうもありがとうございました。
アップグレード版のCDも通常版も正規品を持っています。
899名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 12:36:56 ID:vVOWGO5M
>>898
ただのチェックだけ
900名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 13:13:38 ID:iRxUmK2k
  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
901名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 17:48:43 ID:ZAcKeCw+
こんばんは。
写真や画像ののプレビューを多重起動させる設定はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。
902名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 20:58:24 ID:DhtgL8Ws
>>901
言わんとしている事がよく分からんが、縮小表示でも使えば?
903名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 21:01:57 ID:hGf351EN
質問です。
XPsp2で通知領域にあった「ハードウエアの安全な取り外し」と「ボリュームコントロール」の
アイコンが消えてしまいました。
カスタマイズの過去の項目を見ると存在するのですがアイコンとの整合性が取れていません。
それでも「常に表示」に変更してみましたが表示されません。

USBメモリを取り外す時などドライブのプロパティーから取り外しを選択するので面倒です。

どうすれば元通り表示されるようになるでしょうか。
904名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 21:35:12 ID:lM+v5hA0
VPN接続中にVPN先のローカルアドレス(ex192.168.1.*)以外は、
自前のインターネット接続を経由するようにさせるにはどのようにすればよいでしょうか?
905名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 21:46:49 ID:wIiY8s1s
>>903
フィル名を指定して実行で「Control HotPlug.Dll」を。
906名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 21:55:48 ID:hGf351EN
>>905
その方法で取り外しが可能なのは解りましたが、通知領域にアイコンを表示させたいのです。
907名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 22:30:06 ID:PpTWRUNq
超初心者スレから引っ越してきました

windowsXP+SP2を使用しています
簡易フォルダの共有OFFでの設定について2つ質問があります。

例えばプロパティ->セキュリティ->グループからUsersを除外したフォルダAと
だれからも見れる共有フォルダBがあったとします
フォルダA内で作成されたファイルをフォルダBに移動・コピーした際にパーミッションをフォルダBと同等にしたいのですが何か方法はありませんか?
ぶっちゃけ、フォルダだけにパーミッションを適用したいのです

好奇心を抑えきれずAdministratorにてエロフォルダをフルコントロール->拒否にしてしまい、アクセス不可にしてしまいました。
削除さえ不可能なんですが何か良い方法はありませんか?
908名無し~3.EXE:2006/10/30(月) 22:48:03 ID:ArsHtE1v
詳細設定を見て継承がわからないようなら
PC初心者板へ引っ越してください。
909名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 00:23:34 ID:KvYmPrmN
>908
ををっ解決しました!
暖かいお言葉、ありがとうございました。
910名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 01:02:07 ID:A7+aUxCp
>>901
XPの画像ビューアを多重起動したいってことでしょ?
以前少し調べてみたけど、結局方法は見つからなかった。

できるかどうかも分からないけど、多分無理そう。
911名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 01:32:17 ID:mBmkHRrH
質問させてください。特定のフォルダ(動画が置いてある)を開くとCPU使用率が100%になる状態になってしまいました。
これは仕様なのでしょうか?もし解決策があるならアドバイスいただけたら助かります。

>>5の方法は試したのですが
'C:\'は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはパッチファイルとして認識されません と出ました。やり方も間違っているのでしょうか?
912名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 01:53:40 ID:mXX2P6gb
SP2未対応の古いDivXの残骸があるPCで
AVIファイル置いてあるとそうなった気がする。
が。
コマンドプロンプトの使い方すらわかってないようなので
http://pc7.2ch.net/pcqa/
913名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 01:55:44 ID:A7+aUxCp
>>911
初心者スレへ行きましょう、と言いたいけど簡単なことだから回答。
>>5のリンクはコマンドプロンプトからやってるけど以下でもOK。

スタート→「ファイル名を指定して実行」→ regsvr32 /u shmedia.dll と入れてOK。

914名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 01:58:00 ID:hcmCden2
2台のPCをYBBモデム(ハブ兼用)を介して繋げているのですが
2台とも起動しているときは非常にパフォーマンスが落ちているよう
な気がします。

というのも片方の電源を落とすと残ったPCがとても軽快に動作する
ようになるからです。

どのようなところに原因があるのでしょうか?ご教授のほど
よろしくお願い致します。

環境
OS:Windows XP SP2
Microsoft windows networkを使用し
共通ワークグループでお互いのPCを接続しています。

915名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 07:39:26 ID:p7siYM5R
質問です
当方XPプロフェッショナルのアップグレード版を所有しております。
今使っているパソコンはこのアップグレード版を使ってXPホームからXPプロフェッショナルにしました。

このたびパソコンを買い換えるため
今使っているパソコンのOSをXPプロフェッショナルからXPホームに戻して
新しいパソコンのXPホームをXPプロフェッショナルにしようと考えているのですが、

新たにXPプロフェッショナルのアップグレード版を買うことなしに

以上のことを行うことは可能でしょうか?
916名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 07:47:23 ID:DY4FVboE
OK
917名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 10:28:40 ID:1/YyaHYW
windowsXPはディスプレイを1台のPCに2個接続して
二人で同時にログインしてそれぞれ操作することはできませんか。
918名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 11:02:59 ID:H5wDLkQR
>>917
MagicMirror、ELSA XtendaX300、等を買えば出来ます
919名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 11:08:01 ID:09ltldzU
XP Homeで通常の制限ユーザにインストール権限だけ付加する方法を教えてください。
(2000のパワーユーザっぽくなるのかな?)
920名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 11:52:41 ID:92nfjgvq
昨日ふとネットワーク接続を見ると、
ローカルエリア接続の名前が「ローカル エリア接続 5」になっていました。
調べてみると接続が複数ある時、そんな名前にしないといけないみたいなことが
書いてありましたが、LANポートは一つしかありません。もちろん自分でも変えた覚えはありません。
このまま使い続けて問題ないでしょうか?教えて下さい。

OSはXP Pro SP2です。
921名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 12:26:44 ID:214fmAtm
ノートマシンで、いろんなところからネット接続してるとか?
922名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 13:09:35 ID:92nfjgvq
>>921
今家にあるのが、デスクトップ2台(有線で接続)、ノート1台(無線)、
あとはニンテンドウDSL2台で一応計5台同時にネット接続できる機器があります。

まさかDSLのせいで名前変わるなんてことあるんでしょうか?
それともルーターWEPキー破られたのかな?
923名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 13:37:42 ID:214fmAtm
「ネットワーク接続」の項目数はいくつある?
それから、問題のマシンはノートPC?
一台のマシンを職場や自宅などで切り替えて使っていると、
複数の接続設定が必要になるんじゃなかったか?
それ以外に考えられる可能性は、何度も設定を変えて、
その都度新しい番号が割り振られた結果5なんていう数字になった、とかかな。

なんにせよ、もう少し詳しい情報がほしいところ。
924名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 13:45:37 ID:92nfjgvq
>>923
問題のPCはデスクトップです。
ルーターのポートを入れ替えたりとかの移動をしたことは無いです。

接続はLANまたは高速インターネットの所に「1394接続と問題のローカル エリア接続 5。
広域帯という所にflets(フレッツスクェアに接続するためのもの)が1つの計3つです。

その他接続に関する設定を変えた覚えはないです。
925名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 13:46:36 ID:ZRdwzUvU
Windows XPを使っています。しかしどこか調子がおかしいようです。質問なんですが、パソコン全体のエラーを診断してくれるようなソフトもしくは方法と言うのは無いでしょうか?
926名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 13:50:47 ID:5mD3k1Fi
927名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 14:01:23 ID:214fmAtm
なんかいまいち状況がつかめん。
心配なら、一から設定をやり直したら?
928名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 14:08:58 ID:92nfjgvq
>>927
正直なぜこうなったのか原因すら判らないのでどうしたものやら・・・。
実害がなければいいんですけど。一からやり直した方が良さそうですね。
ありがとうございました。
929919:2006/10/31(火) 15:11:42 ID:09ltldzU
すみません。言葉足らずでした。
検索してもわからなかったためです。
930名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 15:37:06 ID:04414ChP
>>902
>>910
やっぱり、プレビューの多重起動は難しいみたいですね。 アドバイスありがとうございました^^
931名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 15:40:42 ID:udbdEu3r
>>928
それ普通。
なぜかワカランが、NIC のドライバーを最新版に更新する度に数値が増えていく。

まぁ、普通に、「ローカル エリア接続」を選択してリネームで数値消せるから、問題ない。
932名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 15:41:56 ID:DlqHNPs+
>>930
マジレス

「Windows Picture and Fax Viewer」な。プレビューではない。

>写真や画像のプレビューを多重起動させる設定はありますでしょうか?
これでは「意味不明、初心者板逝け」と言われる可能性が高い。
933名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 16:30:21 ID:214fmAtm
>>931
NICのドライバってそんなに頻繁に更新する物なの?
934名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 17:15:14 ID:uc01AC0b
物によっちゃWindowsUpdateで頻繁に出てくる。
ま、入れる奴も入れる奴だが。
935名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 17:17:46 ID:04414ChP
>>910
自分の場合はDesktop Albumというフリーソフトで希望の使い方ができるようになりました。

>>932
ご指摘ありがとうございます。正確な表現で質問していくよう心がけます^^ 
936名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 17:55:18 ID:IvEDy+a9
>>919
多分無理。Program Files以外にもWindowsフォルダ以下にファイルを書き込むような物も有るし、
その書き込み権限まで与えていたら制限ユーザを使っている意味が薄れてしまう。

それにまともなインストーラなら制限ユーザであることを察知してインストール拒否されるよ。
面倒でもRunasとかMakeMeAdminを使ってください。
937名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 18:02:35 ID:/VxW+tuE
os win xp sp2
起動してからずっとCPU使用率が100%になっていたのでタスクマネージャーで
プロセスを見てみたらbootini.exeというのが原因でした。
リカバリ前はなかったと思うんですがbootini.exeってウイルスかなにかですか?
938名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 18:06:00 ID:IvEDy+a9
>>937
ファイル名が怪しすぎ。ウイルスの類でしょ。
http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&ie=sjis&oe=sjis&q=bootini.exe
939名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 20:21:46 ID:6UtJko3B
XPのsp2へのグレードアップってhomeでもproでも同じのを使えばいいの?
940名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 20:33:51 ID:wmNjhQZz
XPsp2新規インストール中
なぜかコピーできないファイルがあります
とのメッセージが何度か出てきたのですが
強行にインストールしました。
XPは立ち上がったのですが
検索などができない不具合がでています。
これを直したいのですがいい方法ありませんでしょうか?
XP上からXPのインストールCDを起動しインストールし直すなどの方法でも
うまくいく可能性はありますでしょうか?
941名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 20:38:29 ID:214fmAtm
>>939
>>940
男は度胸!なんでもやってみるもんさ!
942名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 20:39:58 ID:IvEDy+a9
>>939
同じのでおk

>>940
一応修復インストールというものもあるけど、
まともにインストールできていないなら、もう一度やりなおすことをお勧めしたいね。
CDに傷があるとか、HDDやメモリの不良の可能性も。

943名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 21:15:47 ID:eUN/zTBO
ファイルの並びが、おかしくなりました
更新日時順にしてたのが名前順に変わったりします。
そこで色々調べたら、ShellStateというレジストリの値がおかしいためでした。
そして1C 00 00 00 A7 02 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 01 00 00 00 0A 00 00 00
に変え再起動したら、うまく行くとあったのでやってみましたが変更前の値に戻ってしまいます。
ためしに正常な値に戻したものをインポートしようとしましたが、エラーが出ます。
なにか方法はあるのでしょうか?
OSはXPSP2です
944名無し~3.EXE:2006/10/31(火) 23:52:59 ID:S74bkdax
OS:WinXP SP2

デスクトップに作成するファイルがデフォルトで
「内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する」にチェックが入ってしまいます。
解除する方法があったら教えてください。

Documents and Settings\(ユーザー名)¥デスクトップ フォルダを
右クリックして暗号を外そうとすると「使用中につきアクセスできない」旨が表示されます。

945名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 01:09:05 ID:6Sk0Blqi
>>936
ありがとうございます
早速試してみます
946名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 07:45:56 ID:zUavzTqs
HDDが飛んだので新しく買って元のXPを入れなおし、ライセンス登録をしようとすると
このIDは使用限度超えたからもう登録できないから新しいの用意しやがってください
みたいな事言われるんですが・・・

まさか再インスコに限度回数とかあるのかい
947名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 08:26:09 ID:swBosO5A
>>946
電話認証
948名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 09:09:08 ID:dRRpNBYB
質問があります

いつの間にかプログラムの追加・削除の一覧に GdCDlock というのがあったんですが
調べてみても何のプログラムがよくわかりません
ウィルス検査には引っかかりませんでした(NOD32アンチウィルス)
PC内検索してみるとWINDOWSフォルダ以下にGdCDlockInst.exe、他にもGdcdlock.sysなどがありました
会社名がDigiOn Inc.となってます。
何をするプログラムですか?
949名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 09:19:58 ID:y7zdX38s
>>948
XPと関係ないし、ここで聞かれても困るっすわ。
一応DigiOnのサイト見てみれば?
950名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 13:46:41 ID:EgAhg7k3
パソコンを組み直して(北森2.4-MEM:1G)XP再インストールしたら
インターネットエクスプローラーでウィンドウの最大化が異様に遅くなちゃたんですが
これは解決できるますでしょうか?
ちなみに、以前使っていたノロいマシン(鱈鯖1.4G-MEM:512)のほうが最大化は早いです。
通信速度や最大化しない状態の表示は非常に速くなりました。
なんなんでしょう?
951名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 15:20:33 ID:WWNqGEeH
>>950
クラシック画面にする
952950:2006/11/01(水) 15:29:07 ID:EgAhg7k3
既にクラシック画面化済みで
953名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 15:32:44 ID:cDql+ReV
視覚効果OFF
954950:2006/11/01(水) 15:45:19 ID:EgAhg7k3
行けた。ありがと。
955名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:01:33 ID:QnvEA4Ek
質問です。
現在、WindowsXP Home SP2が入ってるノートPCがあるのですが、
事情があって、Linuxが必要になりました。
マルチブートで解決できると思うのですが、
どのような手順でやればいいのかわかりません。
とりあえず、GRUBをおうかなーとか思ってるんです。
パーティション切ったとして、どうすればいいですか?
あと、linuxはGUIいらないのですが、どうやって入れれば良いですか。
956名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:06:03 ID:h4ZDdB0I
↓ここ行ってKANOTIXかParsixでも落としてやるといいよ。

http://2.csx.jp/livecdroom/
957名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:08:40 ID:h4ZDdB0I
958955:2006/11/01(水) 16:39:05 ID:QnvEA4Ek
>>956
>>957
ありがとうございます。解決しそうです。
959名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:53:05 ID:UGBtbfax
携帯から書いてます。
PC起動後XPのログイン画面になります。
パスを入れてログインするのですが、
キーボードが壊れて数字が打てません。
ログインできないので、
新しいキーボードを買ってもダメなような気がします。
インストールできないので。
どうしたらパス入力なしで
ログインできますか?
一部のキーが使えません。
960名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:55:33 ID:cOwFgmMB
なんで買ってもだめだと思うんだ?
ちなみにログオン。
961名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 16:59:29 ID:UGBtbfax
ワイヤレスなので…
と思ったのですが、
USBのキーボードを買えば
なんとかなりますかね。
962名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:02:34 ID:cOwFgmMB
ワイヤレスでもXP使ってるマシンなら大抵文字くらいは認識してくれるよ。
いろんなキーが付いたボードだとドライバ入れなきゃ全部は認識してくれないけど。
963名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:06:05 ID:UGBtbfax
では、ドライバなしでも
キーボードを買えば
数字程度なら認識してくれるんですね!
ありがとうございます!
新しいキーボード買ってきます。
964名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:54:00 ID:cOwFgmMB
まぁ壊れてるならどの道だが。。。
セーフモードなら自動的にAdministratorで起動するような気がしたが。
誰か教えてください。
965名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:54:49 ID:LzfcIUj5
当方OS WindowsXP Home Edition SP2 です。

前にも、キーボードが英語表示にされてしまう事があったのですが、また来ました。
やや動きが違い、今回の損傷はシフトキーのみの様です。

右シフトキー押すと ZVCXM と表示します。
左は、書き込みしていない所に、y→Y→y→Yと表示します。

Q.キーボードの配列が変です。[全角半角]キーを押すと「’」が出ます。
A..http://support.microsoft.com/kb/880943
ttp://q.hatena.ne.jp/1120485462
↑こららのサイトは読破しております。

ハッキングでもされてるのかと、お手上げになってしまいました。何方かご存知ならお願いします。

966名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 17:57:32 ID:+KLPx5TK
来るなよ。板違い。
キーボードの故障。
967名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:08:19 ID:cOwFgmMB
WindowsXP 質問スレ 132ページ目
543 :名無し~3.EXE:2005/12/07(水) 03:19:53 ID:LDilxX0F
突然すみません。 &板違いならすまーせん


シフトが使えなくなりました。
左シフトを押すとYyYyと一回押すごとに出ます。
右シフトを押すとZVCXMと一気に出ます。

どういう状況か、理解しかねます。
助けてください。
968名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 18:38:59 ID:WeWU1QeQ
>>967
1年くらい前ですやん。
969964:2006/11/01(水) 19:03:49 ID:LzfcIUj5
>>967
頻繁にあるみたいですね。
読めないから、サポートに2ch見てくれ、って言ってみます。
どうもありがとう。
970名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 19:32:36 ID:07Gsommj
( ゚Д゚)?
971名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 19:35:10 ID:WeWU1QeQ
ただのコピペだと思ったら、実際過去に同じ質問があったのね。
972名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 22:20:06 ID:HFd0KpFY
XP SP1 です。
最近 windowsキー + w で「ウインドウを閉じる」操作が出来ることを
知ったのですが、とあるソフトでWin+wをランチャー的に使っていて、
この設定を解除したのですが「ウインドウを閉じる」操作が行えません。

戻す方法はありますでしょうか?「ウインドウを閉じる」操作を
ホットキーで行えるソフトがあればそういったものでも。
973名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:06:05 ID:cDql+ReV
>>972
Win+w?

そんなショートカットキーはWindows標準には無いぞ。
特定アプリの話じゃないのか?
タブブラウザ等でタブを閉じるときにCtrl+wがショートカットになってることがあるが…
Microsoft製以外でWindowsキーを使うアプリは知らないし。
現在開いているウインドウを終了させるのはAlt+F4だけど。

Windowsのショートカットキーが知りたければ、スタートメニューのヘルプとサポートで
「ショートカット」で検索かけて、「Windowsショートカットキーの概要」って出たのを見ればわかるぞ。
974965:2006/11/01(水) 23:09:59 ID:DF79h3/H
WindowsXP 質問スレ 132ページ目

545 名前: 名無し~3.EXE 2005/12/07(水) 03:24:43 ID:WJAxLonZ

>>543
↑↓↑→↓ Bボタンを押したままジャンプ

これを試しても駄目でした。故障で復活できないって事でしょうか?
サポートにも相談したのですが、案の定、再インストールだそうです。
と、いうことは、プログラムの故障なんでしょうかね。
キーボートも探したのですが、具体的な板が見当たらないです…
975名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:38:16 ID:UWFGq/DF
NECバリュースターXPの初期のパソコンなんですが要領は余裕で残ってるのに動き(レスポンス)が悪い…皆瀬するには参考サイトや何か手段はありませんか?

デフラグ最適化はこれからやるつもりです。

性能の限界なのかな?CPUが1Gヘルツ
976名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:40:00 ID:UWFGq/DF
↑↑改善です…
977名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:44:20 ID:/jL7ZMdC
>>976
どうみても

  高速化・最適化ソフト  
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1066544434/

パソコン一般
http://pc7.2ch.net/pc/

PC初心者
http://pc7.2ch.net/pcqa/


で聞くべき筆問ですね。本当に、本当にありがとうございました。
978名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:53:06 ID:DF79h3/H
あなたでしたか。
これで証拠つかめました。保持は犯罪ではないですよ。
979名無し~3.EXE:2006/11/01(水) 23:58:23 ID:/jL7ZMdC
?

どこに誤爆してんの?
980名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 01:11:55 ID:2WOJxH14
次スレは↓が立てます。
981名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 01:58:50 ID:b4rSHTt9
XPホームエディションSP2が既に入っているノートに誤って新規インストールを行ってしまい、起動途中でどちらのXPを起動するかという確認画面が出るようになりました。誤って入れたものをアンインストールしたいのですが、やり方が解らないのでどなたか教えてくれませんか?
982名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:18:16 ID:Jv1rbpqI
>>980
行くわ

>>981
余分にインストールした方のWindows、Program Files、Documents and Settingsフォルダを削除し
boot.iniから該当エントリを削除。
ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/windows.html#delete
983名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:31:29 ID:aRQqnDQE
誤って入れた場合、大抵は従来のwindowsが存在しているHDD区画にインスコ
してるはずなので、元には戻らないだろうし、フォルダを削除なんてしちゃいけない。
単にboot.iniから古いエントリを削除するに留めておけ。
984名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 02:34:05 ID:Jv1rbpqI
立てた

WindowsXP質問スレ 159ページ目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1162402153/l50

>>983
よく考えたらそうですね。同じ領域に入れていたとしたらトンでも無いことだけど、有りえなくもない。
985名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 11:20:16 ID:UjAFnvIo
>>984
インストーラに従って流していけば新規インスコを選択しても
自動的にwindowsの存在する区画が選ばれるしね。
意識して、未獲得領域に新規区画を作ったり、別区画を指定したりするのなら
 誤 っ て 新規インスコという意識を持つこと自体起こらない。
986名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:25:48 ID:Ppz1K/Rv
問題が発生したため、Internet Explorer を終了します。ご不便をおか
けして申し訳ありません。
 作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。
 
 この問題の詳細について参照:     ここをクリックしてください。
                               閉じる(c)

・・・IEを閉じようとするとかなりの確率でなるんだが何がいけなんだろ。

メモリも2GBだしXPSP2だし、CPUも3GHz以上あるし  
987名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:33:35 ID:ews63vX7
IE関連のファイルが壊れてるとかね…

システムドライブにミスでフォーマットかけた後、苦労してパーティション情報回復したとき
システムファイル含めてランダムに1割位のファイルが損傷しててしょっちゅうそんなのなってたな。
結局(当たり前)再インスコしたけど。
988名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:35:07 ID:P0ymir28
989名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:43:09 ID:arfT9Y3Z
XP SP2を使用しています

ソフトのアンインストールをしようと
「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」を実行したところ
プログラムの追加と削除の画面にアプリケーションが表示されなくなってしまいました
普段はずらりと表示されていたのに、今では10件ほどしか表示されません
いろいろ検索したのですがまったく原因がわかりません
以前のように表示させるにはどうすればよいでしょうか?

990名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 15:50:53 ID:BLOBfApk
>>986
あなた、使っているのはIE7でしょうに。
マルチポスト厳禁。

>>989
上の方にあるチェックボックスのチェックが外れている、とか。
991989:2006/11/02(木) 15:57:35 ID:arfT9Y3Z
>>990
「更新プログラムの表示」というチェックですか?

チェックを入れて試してはみたのですが、2件ほど新たに表示されるのみです・・・
992名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 18:03:02 ID:iJCNjUWH
>>991
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Uninstall
993名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 19:27:59 ID:dFhR/M5i
>>991
Windowsフォルダにあるアンインストール情報のファイル(又はフォルダ)を根こそぎ削除しなかった?
994名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 23:14:33 ID:qUQxD0GE
産め
995名無し~3.EXE:2006/11/02(木) 23:25:54 ID:iJCNjUWH
埋め

エクスプローラ→ヘルプ→バージョン情報
Version 5.1 (Build 2600.xpsp.060411-1541 : Service Pack 2)
996名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 00:18:35 ID:gzKPtgf3
>>995
同じだ。英語版入れてる?
997名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 01:35:05 ID:q3bkpppX
糞スレ梅w
998名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 01:47:13 ID:WnzPw5Re
埋め。

>>996
パッチはね。XPは日本語版。
もちろんIE7日本語版とWMP11英語版も入ってる。
999名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 02:09:10 ID:gzKPtgf3
>>998
全く同じだ。そこらのサイトで最新のkernel拾ってきたから
1000名無し~3.EXE:2006/11/03(金) 02:11:47 ID:g/vtiQAD
XP SP1からSP2にクリーンインストールしたのですが、インストール後のHDDの使用容量が7G位あるのですが
これって正常ですか?SP1を入れた時は5Gもなかったような気がするんですが・・・ 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。