WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
■ 前スレ
WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1080045140/l50


■ 外部テンプレ(Q&Aなど)
WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ テンプレサイト
http://www.geocities.jp/winxpsp22000/


■ 過去ログ
WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○
http://pc5.2ch.net/win/kako/1034/10344/1034467304.html
WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1066578925/l50
WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1074834394/l50


その他テンプレ >>2-20 辺り
2名無し~3.EXE:04/04/02 21:26 ID:ymOtjf3J
■ 関連スレ

【Windows】セキュリティ情報総合スレッド 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1076487491/l50
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1066542075/l50
windows updateしたときに上げるスレ 12
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1076460044/l50
Windows Update失敗したらageるスレ 5
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1068705330/l50
IE5 (5.015.5)統合スレッド 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1079153566/l50
IE6 SP1 Part.8
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1069133138/l50
WindowsMediaPlayerスレ Ver.19
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1079970589/l50
MSN Messenger Windows Messenger Part15
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1080752566/l50
MS-IME 2002 part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1054012351/l50

スクロール正常化するまで生暖かく見守るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1070206121/l50
WindowsXP SP1とHotfix統合インストール作成
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1060551718/l50
【無料配布】Windows セキュリティ アップデート CD
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1077165960/l50
Windows Xp 質問スレ 85ページ目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1080844050/l50
Windows2000 SP5まだ(・ε・)?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1056466680/l50
3名無し~3.EXE:04/04/02 21:26 ID:Ah9feR4t
4名無し~3.EXE:04/04/02 21:26 ID:ymOtjf3J
修正プログラムのチェック
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/137-138

修正プログラムに連動したニュース
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/141

ライフサイクル
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/139

Windows XP SP1・SRP (セキュリティロールアップパッケージ)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/108

SP2に含まれる予定の修正プログラム
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/109-111

セキュリティCD
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/114

ローカル保存用 (次レスを見れ)

古い修正プログラム
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/129

副作用がある修正プログラムの回避(対処)方法
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/130

修正プログラムのファイル情報の作り方
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1038137459/131
5名無し~3.EXE:04/04/02 21:26 ID:/upwJQj4
>>1
おつ
6名無し~3.EXE:04/04/02 21:26 ID:ymOtjf3J
7名無し~3.EXE:04/04/02 21:28 ID:ymOtjf3J
>補足があれば>>8-20辺りへ
では開始
8名無し~3.EXE:04/04/02 21:31 ID:UmQpc9PN
10げっと
9名無し~3.EXE:04/04/02 21:32 ID:nY7skcta
漏れこそが10ゲット
10名無し~3.EXE:04/04/02 21:32 ID:Celme7cf
10
11名無し~3.EXE:04/04/02 21:38 ID:PNafSLT2
> 53 名前:名無し~3.EXE 投稿日:04/03/24 00:36 ID:vsDRTazb
> 重くなった、軽くなった等の感想は、
> 結合インスコなのかSP1上でのインスコなのか書いた方がいいんじゃない?
> 俺は結合インスコして入れたけど軽くなったよ。


Q: ところでシャットダウン中に出る
  「ログオフしています」
  ↓
  「設定を保存しています」
  ↓
  「インストールのための更新を準備しています」
  ↓
  「Windowsをシャットダウンしています」
  の中でいままでなかった
  「インストールのための更新を準備しています」
  がSP2にしてから出るようになったけど
  これはなんだ?

A: 自動でダウンロードしたhotfixの類をOS終了直前に当てる仕組み。
12名無し~3.EXE:04/04/02 21:41 ID:PNafSLT2
Q: WMVが関連づけ設定しても勝手にブラウザで文字列として表示されてしまうようになった。

A: セキュリティ上の理由からContent-Typeを厳密に見るようになったから。
  http://web-sniffer.net/?url=http%3A%2F%2Fwww.gameros.com%2Fhtml%2Fmovie%2F020%2F02%2F001.wmv&submit=Submit&type=HEAD
  > Content-Type: text/plain
  サーバ管理者にMIMEタイプをちゃんと設定するよう要望汁

  インターネットオプションのセキュリティタブに「拡張子ではなく、内容によってファイルを開く」とかいう設定項目が増えてた
13名無し~3.EXE:04/04/02 21:44 ID:fnqYjoma
14名無し~3.EXE:04/04/02 21:47 ID:PNafSLT2
Q: SP2 RC1をアンインストールするとIEのセキュリティ設定がおかしくなり、一般のインターネットサイトが
  信頼済みのサイトとして扱われる。セキュリティ設定をいじっても直らない。

A: HKLMの方はきちんと元に戻るものの、HKCU側のZonesだけが、互換性のないRC1のままになっていて
  元に戻ってないのが原因。
  で、あっちに貼ったの気づいたようだけど、これが一番楽な修復法
  http://plexwriter.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploader/img-box/img20040401131437.zip

 > 弊社の特定の環境において、RC1 のアンインストール後、[インターネット オプション]の[セキュリティ]上部
 > に表示されているアイコンと、アイコン下の表記が不一致となる(地球マークのアイコンが「制限付きサイト」
 > と表示されるなど)現象が発生しました。
 > この現象は、全ての環境において必ず発生するものではありませんが、発生条件に関しましては現時点で
 > わかっておりません。
15名無し~3.EXE:04/04/02 21:49 ID:PNafSLT2
Q: タスクトレイのアイコン消失現象が起きた人いる?
  やはり、システムトレイを右クリックすると2重になるね。
  アイコンの右端で右クリックすると出にくいみたいだけど・・・

A: 本当は、アプリケーション側が対策すればある程度防げる現象なんだとさ

  ・通知領域にアイコンが登録されないことがある
  http://support.microsoft.com/?kbid=418138
  >シェルへの登録作業が 4 秒以内に完了しない場合には失敗したとみなして制御を戻します。
  >この動作を考慮したアプリケーション側での対処としては、以下のようなものが考えられます。
  >1. Sleep() などで、リトライするまでの間、少し待機します
  >2. NIM_MODIFY を指定して Shell_NotifyIcon() を呼び出し、Shell_NotifyIcon() が FALSE を
  >返すことを確認します (TRUE を返した場合には、以前の登録が正常に行われていたものと判断します)
  >3. NIM_ADD を指定して Shell_NotifyIcon() を呼び出します。 FALSE が返された場合には、1 の手順から繰り返します。

  ・通知領域のアイコンが消えてしまうことがある
  http://support.microsoft.com/?kbid=835874
  >ユーザのログオン時に何らかのアプリケーションからの影響でシェルが 4 秒以上無応答状態に陥ってしまった場合に
  >Shell_NotifyIcon 関数でタイムアウトが発生し、アイコンの登録に失敗してしまう場合があります。
16名無し~3.EXE:04/04/02 21:56 ID:PNafSLT2
Q: 「パフォーマンス オプション」 に 「データ実行防止」 って項目が追加されてるんだけど
  有効になってる?

A: メモリ保護の新機能だね。
  データ領域とコード実行領域を別々にすることでデータ領域にあるコードを
  実行できなくなる。
  CPU自体が対応してないと当然無理。
  現状では、実質AMD64の32ビットモードだけが対応だって


Q: クリーンインスコ時のファイル転送で
  iac25_32.ax ir41_32.ax ir41_qc.dll ir41.qcx.dll
  ir50_32.dll ir50_qc.dll ir50_qcx.dll
  の転送に失敗しました ってでたんで全部スキップさせたんだが
  特にその後問題なくセットアップ終了して使えてる。
  でCDの中探したんだが上のファイルはどこにもない。
  単に統合CD作成失敗したんだろうか?

A: HomeEditionなのか??
  .iso化前に↓のファイルから抽出してI386に入れるだけで、エラーが起こるのを防げるはず
  http://download.microsoft.com/download/whistler/Patch/Q327979/WXP/JA/Q327979_WXP_SP2_x86_JPN.exe
17名無し~3.EXE:04/04/02 22:07 ID:PNafSLT2
Q: NAV入れても盾が青くなってくれない(´・ω・`)
  解決のためには推奨ボタンを押せと出るが、ボタンがない(`・ω・´)

A: 現時点(RC1)では、メジャーなソフトも監視対象になってないようです
  [対策案] -> [自分で監視しているウイル対策プログラムがあります]にチェックを入れる
  又は、[セキュリティセンターからの警告の方法を変更する]にてチェックをOFFで回避


Q: SP2RC1適用後、WindowsUpdateすると英語サイトに逝っちゃう
  重要パッチって当ててOK牧場?

A: 何の対処かはわからぬが、Updateしても、ハング等はいまのところ無いよ。

  WUV5が正常に働くかのテストのために用意された
  システムファイルを変更しないダミーのパッチだから、あてて平気
  # WUV5 = Windows Update Version 5
18名無し~3.EXE:04/04/02 22:20 ID:PNafSLT2
>>17 補足
A: フィードバッグの返事に書いてました。
 > ご注意: すべてのメーカーの、すべてのバージョンのウィルス保護プログラムを自動的に検出することはできません。
 > ご迷惑をおかけいたしますが、ウィルス保護プログラムを利用していて、自動的に検出されず、セキュリティセンター
 > にて [見つかりません] と表示されている場合には、以下の手順により、警告を表示させないよう設定できるのでご
 > 確認くださいますようお願いいたします。
 # 以下の手順 = >>17の手順か、サービスでSecurity Centerごと停止(手動or無効)
19名無し~3.EXE:04/04/02 22:30 ID:PNafSLT2
Q: SP2インスコしたらネットワークが激重になった。防火壁も使用しない設定に変えても70M>20Mにスループット急降下。
  速攻でシステムの復元しました。SP1だとスループット元に戻ったんだけど、他の皆さんはどうすか?
  ADSLの速度がガクッと落ちちゃったんですけど皆さんは変化ないですか?
  ネットが遅くなるね。。。

A: SP適用で接続の設定とかが作り直されて、MTUやらWindowSizeが規定値に戻ったとかでは?
  NICごとの設定の方とか
  前と同じにチューンしたら直ったけど。


Q: VMwareがAdminじゃないとディスプレイデバイスが開けないとか
  文句を言って起動しなくなった
  これもセキュリティ強化の一環か

A: HotfixのRollupとは訳が違うから
  再インストールか修復セットアップが必須なアプリもあるだろうね
20名無し~3.EXE:04/04/02 23:54 ID:olxTK3+8
>>1
乙津。
21名無し~3.EXE:04/04/03 00:08 ID:q1TLIanM
>>1は都昆布
22名無し~3.EXE:04/04/03 00:36 ID:ajw63/0a
>>1
23名無し~3.EXE:04/04/03 00:48 ID:Rkqu9ShN
SP2あてたらIEでもスレイプニルでもファイルのDLが99%で止まるんだけど、なんで?
24名無し~3.EXE:04/04/03 01:08 ID:XccAK87X
Q: SP2インストール後、
  C:WINDOWS\DOWNL~1\CnsMin.dellを読み込み中にエラーが発生しました。
  メモリ ロケーションへのアクセスが無効です。
  の、メッセージが下の@ABのとき、表示されるようになってしまった。
  @Windows起動直後(Windowsは起動する)
  AExplorer起動直後(Explorerは起動する)
  Bファイルのダウンロード完了直前(ファイルはダウンロードできない)

A: とりあえずJWordなんか入れてないで消せば?
  http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=CnsMin%2Edll
  CnsMinのせいじゃないか?99%までしかダウン出来なくなる。
  http://higaitaisaku.web.infoseek.co.jp/removecnsmin.html
25名無し~3.EXE:04/04/03 03:17 ID:4quTIj7L

      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < おひさ。 日本のみんな愛しているよ。
    / |  \      ̄ ,/|   \__________________
   / ヽ    ‐――‐     
26名無し~3.EXE:04/04/03 04:22 ID:7CD2wAIu
>>25
セキュリティーアップデートCDの件で謝罪しろ!
27名無し~3.EXE:04/04/03 04:31 ID:F0PNk2vV
ゲイシAA久々だな。w
28名無し~3.EXE:04/04/03 06:38 ID:lshX1c8z
前スレで偉そうに説教してる奴がいたが
もうこねぇだろうな…
29名無し~3.EXE:04/04/03 07:10 ID:JQYLcAf+
なんかwindowsUpdate来たんだけど、入れても大丈夫かな?
30名無し~3.EXE:04/04/03 07:32 ID:cjn5IwOZ
来たね
入れようとしてるんだけど重たい・・・アクセスが集中してるのか?
31名無し~3.EXE:04/04/03 07:47 ID:oCJMT7ac
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/contents.jsp?file=20040403074510131.jpg

自動更新をOFFにしてたんだけど久しぶりに見たら変更できねー

セキュリティセンターからでもダメって言われたorz
32名無し~3.EXE:04/04/03 08:51 ID:SzzwuGzi
sp2rc1用パッチ三点(レベルはいずれもクリティカル)
・KB838907
Windows Firewallを有効化でもFTPクライアントでアクティブFTPを使用してのダウンロードができるように修正。

・KB838906
Linksysのゲートウェイ機器のいくつかで、5分経つとVPNのコネクションに失敗するのを修正。

・KB838904
アドミニストレーター権限者が、グループポリシーから禁止になっている場合を除き、
Windows Firewallの例外リストに「プログラムの追加」からプログラムを追加できるようになった。
3331:04/04/03 09:58 ID:oCJMT7ac
アンインスコしてみたが直らんorz
しかもIEのオプションのセキュリティタブのアイコンとゾーンが一致してないorz
34名無し~3.EXE:04/04/03 10:47 ID:MDAqCJRq
>>31
サービスで無効にしてるとそうなるんじゃん?
>>33
テンプレ>>14
3531:04/04/03 11:25 ID:oCJMT7ac
>>34
見落としてたTHX
ちなみにサービスは無効にしてない
36名無し~3.EXE:04/04/03 11:35 ID:HtQ0bPJc
>>32
Delphiのアップデートこないなぁ
37名無し~3.EXE:04/04/03 11:36 ID:HtQ0bPJc
>>28
それがキミがこのスレで書き込める唯一の文章ってことだねw
38名無し~3.EXE:04/04/03 11:45 ID:AyNjhWgS
【MicrosoftによるJavaサポート】
Microsoftが今後も、ユーザーが導入済みのMicrosoft製品について
Microsoft Java Virtual Machineのサポートを続けることを認める
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/03/news010.html

MS Java のままでいくみたい
39名無し~3.EXE:04/04/03 11:56 ID:DaT2Ukz3
これは有難いな
40名無し~3.EXE:04/04/03 13:44 ID:lshX1c8z
>>37
来たのかw
41名無し~3.EXE:04/04/03 13:47 ID:Y4LFLftd
>>38
めちゃくちゃ有難い…
42名無し~3.EXE:04/04/03 14:33 ID:EtWGlm0k
SP2でたら2000からXPにしようと思ってたのに
めんどうなことになってるな
バグ取りだけでよかったのに
43名無し~3.EXE:04/04/03 14:36 ID:5ejJAjYB
SP2RC1 当てたら,Outlook Express で Hotmail が使えなくなった
"Redirect" って警告が出る
関連ありそうな IE のセキュリティオプション変更してもダメポ
44名無し~3.EXE:04/04/03 14:41 ID:n53MKUv4
不具合はきちんと報告しましょうね。
45名無し~3.EXE:04/04/03 15:36 ID:qb1LaQMN
>>43
うちの環境では問題なく使えてるけど、いちおう報告しときましょう。
46名無し~3.EXE:04/04/03 16:27 ID:HtQ0bPJc
>>38
結局SunのやったことはJavaの普及を遅らせ、MicrosoftにC#の開発期間を与えただけだったわけだな。
Microsoftももう公平に競争しても十分C#でJavaを駆逐できると践んだから、Javaはどうでもよくなって和解になったのだろう。
Microsoftにとって金で解決できるほど安いものはないからな。
47名無し~3.EXE:04/04/03 16:33 ID:HtQ0bPJc
そもそもSunはここ数年でハードの競争力は低迷。SolarisはもはやLinuxの前にないも同然。
収益も大赤字。デスクトップJavaはほぼ壊滅。サーバーはperlやphpのスクリプト言語とC#の板挟み。
凋落の一途ですな。

そろそろMicrosoftが救済投資でもするんじゃないかw
4843:04/04/03 16:41 ID:5ejJAjYB
解決しました.
IE の「信頼済みサイト」に Hotmail で使うアドレスが入っていて,
「信頼済みサイト」と「インターネット」を往復しようとするときに
"Redirected" って出た模様です.
49名無し~3.EXE:04/04/03 16:42 ID:k9pToCHD
しかし、なんでこうも環境によって違うもんなんだろう。
漏れのは問題なく使えてるのに。うーん、不思議だ。
50名無し~3.EXE:04/04/03 16:45 ID:nJXsPAWe
>>32
KB838907を当てたら確かにいちいち例外へ追加しなくても
FTPクライアントが使えるようにはなったが
警告ダイアログだけが相変わらず出る。
51名無し~3.EXE:04/04/03 17:58 ID:Lt4pTZrI
>>50
元々例外に登録してあればFW有効でもアクティブで使えてたし
今も、尋ねられないためには例外に登録するしかないし
838907の意図が不明…
例外に登録してもパッシブでなきゃ使えないクライアントがあったんだろうか
52名無し~3.EXE:04/04/03 18:06 ID:HtQ0bPJc
>>44
どこにでも無意味なお節介をやく人間がいるよねぇ。
53名無し~3.EXE:04/04/03 18:08 ID:HtQ0bPJc
ところでSP1のwindows updateには「オンラインで音楽を購入する〜」というパッチが出てるんだが、
RC2ではどうよ?俺のtest.v5.windowsupdate.microsoft.comの方には出てこなかったんだが
54名無し~3.EXE:04/04/03 18:14 ID:S48GNNu4
Windows Update has encountered an error and cannot display the requested page.
55名無し~3.EXE:04/04/03 18:15 ID:s+igNZlu
不具合はきちんと報告しましょうね。
5631:04/04/03 19:01 ID:oCJMT7ac
>>53
SP2 RC1にインスコしようとしても要らないと言われる
57名無し~3.EXE:04/04/03 19:28 ID:qb1LaQMN
>>56
どうかわからないけど、SP2はSP2専用のパッチしか当てれないようになってるではないでしょうか?
58名無し~3.EXE:04/04/03 19:56 ID:GJJb7aMV
今頃気づいたがIEってMIMEタイプ判別しねーのかよ
ハゲが
59名無し~3.EXE:04/04/03 19:58 ID:/6fJ4AEd
SP2はIMEツールバー消えますか?
60名無し~3.EXE:04/04/03 20:01 ID:qb1LaQMN
>>59
消えるというのは非表示にできるってこと?
できるけど。
6159:04/04/03 20:32 ID:/6fJ4AEd
>>60
そうです。
6259:04/04/03 20:34 ID:/6fJ4AEd
途中でした。
ありがとうございました。

SP2(・∀・)イイ!
63名無し~3.EXE:04/04/03 21:12 ID:vaeB1BbH
ん?ツールバーなんて初代から消せるだろ
64名無し~3.EXE:04/04/03 21:14 ID:/6fJ4AEd
>>63
SP1は消せません。

( ゚д゚) 、ペッ
65名無し~3.EXE:04/04/03 21:17 ID:qb1LaQMN
すまん。
消えるというのは「自動的に隠す」ってことではないのか?
間違っていたらスマソ
66名無し~3.EXE:04/04/03 21:17 ID:qb1LaQMN
誤爆だ。。↑気にしないで。
67名無し~3.EXE:04/04/03 21:25 ID:ep1Sv8kF
>>64
非表示だよね?
プロパティの言語バーのとこいじったらできてるけど?
68名無し~3.EXE:04/04/03 21:46 ID:XccAK87X
>>64 臭いよ
69名無し~3.EXE:04/04/03 22:14 ID:HtQ0bPJc
>>55
>>57
どうしてこう無意味でアホなレスしかつけないのだろうか。そうまでしてこのスレで発言したいものだろうか。不思議だw
7064:04/04/03 22:15 ID:/6fJ4AEd
>>63-68
本当だ。スマソ。

昔何やっても消えなかった記憶があって。
勘違いだったのかな。
71名無し~3.EXE:04/04/03 22:15 ID:HtQ0bPJc
IMEのツールバーなんて消せもするしタスクバーに放り込むこともできると思うが…
何をいっているのやら
72名無し~3.EXE:04/04/03 22:16 ID:HtQ0bPJc
>>70
まあIMEはいろいろ動作が不安定なとこがあるからね。Natural Inputとかいう分けの分からないものが付いてさらに…
73名無し~3.EXE:04/04/03 23:05 ID:i23ftuIz
バックアップも取らずにSP2のRC1入れてる人が居るのか。
度胸あるなぁ・・・。
74名無し~3.EXE:04/04/03 23:12 ID:CN/YBAq9
>73
おう、いつでも再インストールする覚悟はできてるからな!
75名無し~3.EXE:04/04/03 23:19 ID:i23ftuIz
>>74
"漢"だね。
自分はアクチが面倒(電話)なんで、必ずバックアップ取るよ。
ま、"正式版"のSP2が出たら結局は統合CD作ってインストール
やり直すんだけどさ。

シメジ(゚д゚)
76名無し~3.EXE:04/04/03 23:25 ID:LYnCcoxB
おれはVLの統合作って遊んでるよ
んで>>75は MX NY厨氏ね 
ってレスをかえすんだろーな 違うんだけどねw
77名無し~3.EXE:04/04/03 23:27 ID:i23ftuIz
>>76
ごめん、言ってる意味が解らない。
(;´Д`)
78名無し~3.EXE:04/04/03 23:46 ID:k9pToCHD
>>73
漏れも、なぁーんもバックアップ取らずに入れてるよ(メインに)。
別に、なぁーんも問題出てないし。
79名無し~3.EXE:04/04/04 00:06 ID:ucFJDfRI
>>76
ていうかXP割るのって普通じゃなかったのか
俺も買って速攻VL化したけど

何でマザー変えるのを赤の他人に教えないとダメなんだ、って
80名無し~3.EXE:04/04/04 00:10 ID:DVty+COL
>>79
>>76はVL化じゃなくてOpenLicenseユーザだろ…
81名無し~3.EXE:04/04/04 00:20 ID:LxJdPdgL
俺も
windows 10 in 1っていうディスクもってるぜ

Windows2003の種類が5つあって
それぞれ1個ごとに、何か機能ついてるので1個
5×2で10個
すきなのインストールできる
82名無し~3.EXE:04/04/04 00:34 ID:AGosC/jg
>>75
バックアップはこのファイルをバックアップしてるの?
ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#796
そのほか最低限必要なものはありますか?
83名無し~3.EXE:04/04/04 00:36 ID:LxJdPdgL
>>75
アクチなんてネット繋がってたら一瞬じゃん・・・
84名無し~3.EXE:04/04/04 00:46 ID:tdjORPwq
>>68
いい子だからそろそろストーカーやめましょうね
85名無し~3.EXE:04/04/04 01:00 ID:+I/BNpZw
64=84?
わざわざ蒸し返すってことは・・・。
8664:04/04/04 04:21 ID:30h6D58G
>>85
64だけど84は漏れじゃないよ。
87名無し~3.EXE:04/04/04 04:26 ID:LxJdPdgL
そうやってわざわざ出てくるってことは・・・。
8864:04/04/04 07:01 ID:30h6D58G
もう84ってことでいいや・・・('A`)
89名無し~3.EXE:04/04/04 07:47 ID:jHVNbdg6
>>78
いいなぁ・・・。
こちらではメモリ保護有効でsusieVer0.47bが機動しないですよ。
>>82
いゃ、面倒くさいのでNortonGhostでイメージバックアップですよ。
"自分が試した限りでは"それをバックアップしておいて
戻してもも有効じゃないですねぇ。
何処かに結果レポートが有れば信用できますが。

>>83
だから、電話繋いで認証なんですって。
ケイタイでかけてるからボタン入力が猛烈に使い辛いんで
毎回オペレータに出てもらう羽目に。
せめて、FAXが使えたらいいのになぁ。あ〜、マンドクセーヽ('A`)ノ
90名無し~3.EXE:04/04/04 07:53 ID:qExjL87b
>>89
だから、なんでわざわざ電話でやるんだよ?
91名無し~3.EXE:04/04/04 08:11 ID:p/7h3dtC
>>90
電話の選択しか出来ない状態なのでは?
6ヶ月以内の大幅な変更とかの場合だと電話になるんじゃなかった?

でも、SPだけなら別にハードウエアには変更無いから平気かも。

これは自分だけかもしれないけど、p4c800-e-deluxeでは
BIOS上でオンボードで使用していない物を殺して再起動したら
ハードウエアに大幅な変更がありましたって出てアクチ画面になって
電話認証になったよ。(T-T)
92名無し~3.EXE:04/04/04 08:26 ID:wsbjqfHQ
パーツ構成のアクチ情報のリセットは120日じゃなかったっけ?
あとパッケージ版とOEM版じゃ
OEM版のほう電話認証になり易いってほんと?
9382:04/04/04 08:53 ID:AGosC/jg
>>89
自分自身では、結果レポはまだ見つけられていません。
(たぶん大丈夫でしょう。信用できる情報と思います。)

私は XPSP2RC1 をインストし、アンインストの後、元の環境に戻すために
・WindowsXP 修復セットアップ(CDより)
・セキュリティアップデート2004/02
・WindowsUpdate
で戻しています。
ただ、そのSP2RC1検証作業を行うサブマシンがWindowsXPプリインスト(DELL-NOTE)
なので、修復セットアップをやっても、再アクチがおきないのです。
!通常、XP OEM版などは修復セットアップをやると再アクチが発生するはず。
 その際はクリーンインストの5日(くらい)ではなく27日(くらい)までの
 猶予期間でアクチをすればいいはず。!
(DELLの)プリインスト付属のWindowsXP再インスト用CDより修復セットアップの
場合再アクチはおきないので、自分でも確認が取れません。(泣)
94名無し~3.EXE:04/04/04 09:09 ID:SgicGKQ3
test.v5.windowsupdate.microsoft.com
SP2 RC1のWindows Updateって↑になるよね。

普通のSP1で上記URLにアクセスして適当にOKしてたら
Windows UpdateがこっちになってしまったんだけどV4の方への戻し方わかる人いますか?
95名無し~3.EXE:04/04/04 09:51 ID:Q4SXSlCe
鶴イメージなら復旧も簡単だよ。3分で出来上がり。
ドライブイメージの高機能版ね。
96名無し~3.EXE:04/04/04 11:24 ID:jHVNbdg6
>>90
>>91-92の内容通りなんですね、これが。
自分はパッケージ版ですが。
>>93
試しにネットから切断された状態でやったんですよ。
見事に認証とネット接続を要求されてダメボでした。
PC雑誌にも載ってたけど「お前ら、ちゃんと確認したのか?」
と、言いたかったです。

それは兎も角、やっぱりというか統合済みCD作ってインストールした方が
具合がいいようですねぇ。イメージから書き戻して元に戻してしまった。
97名無し~3.EXE:04/04/04 11:55 ID:3Zy5UWiw
>>96
何がダメポなんだか・・・
98名無し~3.EXE:04/04/04 12:42 ID:suIdxT99

               / ヽ、/ ヽ、
             /     /   ヽ_
           , '´       ::::::::::::ヽ
          /            ::::::::::ヽ
           i             ::::::::|  やっぱりだめぽ...
           |             ::::::::|
          ヽ   ・   ・      ヽ :::::::/
           丶         :::::::<
            |          :::::ヽ、
      ヤパ-リ  |          :::r  l...
   ∧∧ ダメポ... |          :::|,,ノ::::::::.......
   (..、)     |     __    :::|-─-‐ ::::::::::...
    |  |)〜     |     | |     ::|::::::::::::::::::::::::::::::
    U U      ヽ___ノ ヽ__;ノ::::::::::::::::::::::::::
99名無し~3.EXE:04/04/04 13:50 ID:jHVNbdg6
>>97
やってみたら解るよ。
100名無し~3.EXE:04/04/04 13:57 ID:mGEbFZ6z
>>96
>初回認証時にインターネット経由で認証を行います。(電話ではダメです。)
いったん電話でやったら、バックアップ戻しても意味ないじゃん
101名無し~3.EXE:04/04/04 14:31 ID:qd9a4tZG
まぁまぁ、そんなスレ違いの部分に拘る事もなかろうて。
102名無し~3.EXE:04/04/04 14:56 ID:jHVNbdg6
>>100
初回にネット経由でやったwpa.dblで試したですよ。
それで駄目だったと。

そんな事よりリモートデスクトップの改善が気になる訳ですが
本当に使い易くなるのかな。
VNCの方が使い易いってのはちょっと・・・。


103名無し~3.EXE:04/04/04 15:48 ID:dkrUtCXE
サイズ: 116 KB

This is a Beta update for testing purposes and should not be installed on your primary computer. This update has a prerequisite requirement on "March Critical Update BETA (1)."

たった今こんな通知きてた、、 なんだろね?
104名無し~3.EXE:04/04/04 15:54 ID:J4zrAqnX
>>103
これは、目的をテストするためのベータ最新版で、あなたの主要なコンピューターにインストールされてはなりません。この最新版は「3月の重大な最新版BETA(1)」の上に先行条件の要求を行っています。
105名無し~3.EXE:04/04/04 16:18 ID:3i3ZoypP
>>78
だな。Microsoft信者たるもの、常に背水の陣で挑まねばならない。
106名無し~3.EXE:04/04/04 16:22 ID:3i3ZoypP
>>89
> だから、電話繋いで認証なんですって。

なんでやねん?もしかしてインターネットを知らない人?(w

ま、というのは冗談で、いろんな理由で俺も電話でのアクティベーションをやったことがあるけど、
2度とやりたくないな。あれははっきりいってうざいし、なんかむかついてくる「なんでこんなことやらなきゃ
ならないんだ!」と。
107名無し~3.EXE:04/04/04 16:25 ID:3i3ZoypP
>>94
v4.windowsupdate.microsoft.com
をアクセスすれば今までのやつも動く。
108名無し~3.EXE:04/04/04 17:36 ID:GSCvi4vd
>>107
ん?漏れの環境ではV5にリダイレクトされて
どうやっても最終的にV4には繋がらないです。
109名無し~3.EXE:04/04/04 19:03 ID:sj+oKc5F
>>108
エンジンがアップグレードされちゃってるからじゃない?
v4が腐った時の対処と同様、%windir%\system32\iuctl.dll, iuengine.dllと
Program Files\Windows Updateフォルダ以下削除してからやってみる
とか。
110名無し~3.EXE:04/04/05 00:03 ID:FBbDlfHJ
>>108
RC1統合の人は別(無理)だよ
111名無し~3.EXE:04/04/05 00:33 ID:gBx/4ERH
SP2入れたら今までRWINが260176だったのに65535になってしまいました。
ちなみに窓の手で設定しているのですが、何度260176にしても反映されません。
SP2入れた方で同じ症状いませんか?
112名無し~3.EXE:04/04/05 00:35 ID:sKlAHjI0
>>111
本番環境には入れないでください。
113名無し~3.EXE:04/04/05 00:51 ID:gBx/4ERH
>>112
SP1に戻すにはどうしたらいいんですか?
システムの復元は無効にしてたもで使えません。
114名無し~3.EXE:04/04/05 00:55 ID:sKlAHjI0
>>113
アンインストール。
115名無し~3.EXE:04/04/05 00:56 ID:Ri9Hs/J+
      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / <  自分でなんとかできない奴は入れるなよ
    / |  \      ̄ ,/|   \__________________
   / ヽ    ‐――‐     
116名無し~3.EXE:04/04/05 01:05 ID:FBbDlfHJ
>>111
http://www.dslreports.com/front/DRTCP021.zip
(http://www.dslreports.com/drtcp)
>何度260176にしても反映されません
Windows Scaling をYesにしてないなら当たり前でしょうね

>>115
GJ
117名無し~3.EXE:04/04/05 01:05 ID:gBx/4ERH
>>114
どうやって削除するんですか?
プログラムの追加と削除の項目を見ても見当たらないんですが。
118名無し~3.EXE:04/04/05 01:06 ID:sKlAHjI0
>>117
よ〜く考えろ!お前の醜さを。
119名無し~3.EXE:04/04/05 01:07 ID:gBx/4ERH
>>116
使用してるソフトがDr,TCPじゃなくて窓の手なんですが。
120名無し~3.EXE:04/04/05 01:09 ID:QV2FENJl
>>117
ここに行けば
http://ider.net/f-eye.html
121名無し~3.EXE:04/04/05 01:10 ID:sKlAHjI0
>>119
一つ言わせてもらうけど、なんでSP2入れたの?
フィードバックしてる?
意味のない興味本位で入れるのはよくないよ。
122名無し~3.EXE:04/04/05 01:12 ID:FBbDlfHJ
>>119
Dr,TCPから変えれば済むことだろ
123名無し~3.EXE:04/04/05 01:30 ID:mHF7kB/4
view-source:が使えなくなってない?
Notepad popupsの対策かもしれないけど
http://computerbytesman.com/security/notepadpopups.htm
一度表示させないとソースを参照できないのって
かえって危険な場合もあるような
124名無し~3.EXE:04/04/05 02:31 ID:+0/tcjEr
テンプレサイトやこのスレに同様の対処法がなかったので一応報告

回復コンソールがインストールできない場合の対処法
(C:\i386フォルダにあるWinnt32.exeが古いために起きる現象)
詳細:
マイクロソフトから落としてきたSP2_RC1をコマンドプロンプトで[/x](オプション)をつけて
任意な場所に展開、展開して出てきたWinnt32.exeを古かったc:\i386フォルダに一時的に置き換えインストール。
終わったら元に戻しておきましょう。
125名無し~3.EXE:04/04/05 02:56 ID:zkBDgKF3
>>112
おまえうざいよ
126名無し~3.EXE:04/04/05 02:57 ID:zkBDgKF3
>>113
おまえもうざいなw
127名無し~3.EXE:04/04/05 02:59 ID:zkBDgKF3
>>121
別にフィードバックをするのが目的じゃないからねぇ。
新しいものをいじって楽しむのはWindowsに限らず普通だと思うけどね。
何か明確な目的名無けりゃ何もしてはいけないなら、まず自分の人生の目的を明確にしたほうがいいと思うよ(笑
128名無し~3.EXE:04/04/05 03:22 ID:+ZmeryAO

興味本位の本番行為では挿れないで下さい。

責任取れるなら挿れてもいいです。
129名無し~3.EXE:04/04/05 04:25 ID:zkBDgKF3
>>128
挿入れないと本番とは言えない
130名無し~3.EXE:04/04/05 04:29 ID:H4S/phQu
窓の手は設定詰めるのに向いてないぞ、やるならEditMTUなんかじゃないと。
131名無し~3.EXE:04/04/05 05:57 ID:DErXe/wc
EditMTUなら大丈夫だったはず。
今はSP1に戻してるから記憶はうろ覚えですまん。
132名無し~3.EXE:04/04/05 10:43 ID:QsEArEF2
ID:zkBDgKF3
133名無し~3.EXE:04/04/05 10:50 ID:3p6hvxw/
>>132
設定完了
134名無し~3.EXE:04/04/05 13:14 ID:8D8ZFzlG
ポート空けるのは今までと同じでおk??
135 :04/04/05 13:44 ID:bSdPErAS
>>126
お前が一番うざいw
136名無し~3.EXE:04/04/05 13:47 ID:zkBDgKF3
>>135
あんたには負けると思うけどなあ
137名無し~3.EXE:04/04/05 14:00 ID:Qc51pKae
>>136は自分が負け犬だと言うことを承知しているようですね
138名無し~3.EXE:04/04/05 14:15 ID:e0bkslJg
BetaClient の日本語版がでたぞ
139名無し~3.EXE:04/04/05 14:15 ID:sKlAHjI0
今日のあぼ〜んさんは・・・

ID:zkBDgKF3
140名無し~3.EXE:04/04/05 14:26 ID:3p6hvxw/
>>138
MSってなにげに日本を重視してまつね
141名無し~3.EXE:04/04/05 14:38 ID:zkBDgKF3
>>137
うざさ勝負で負け犬なら大歓迎だが?(苦笑
142名無し~3.EXE:04/04/05 14:46 ID:e0bkslJg
>>140
なにげにじゃなくて
かなりだと思うよ
USにつぐ収益源だからな
143名無し~3.EXE:04/04/05 14:57 ID:zYkqME5O
>>140
米MSの副社長が日本人だから
144名無し~3.EXE:04/04/05 15:19 ID:/E3BqAoN
悩むMS,XP Reloadedは中継ぎにはならず
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040405/2/
145名無し~3.EXE:04/04/05 15:29 ID:574pXnpf
PIONEER DVRのDVRFlash.exeが使えなくなった。。
146名無し~3.EXE:04/04/05 15:31 ID:JaCi0IQt
結局、Reloadedは出さないのか?
147名無し~3.EXE:04/04/05 16:03 ID:4eaoWLWG
>>146
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20065241,00.htm
>さらに、Longhorn登場前にWindowsの暫定版がリリースされるとの憶測が
>流れているようだが、そうした計画は一切ない、とAllchinは付け加えた。
>同氏によると、登場予定のXP Reloadedと呼ばれるWindowsのアップデート
>版は、Windows XPの採用拡大を目指して既存の機能とツールをバンドル
>したものに過ぎないという。
148名無し~3.EXE:04/04/05 16:16 ID:G/VPsv+M
Proで統合Disc作るときは>16のは不要?
149名無し~3.EXE:04/04/05 16:18 ID:bV4ZnyTI
製品版でもないのに統合版作ってんのかよ
150名無し~3.EXE:04/04/05 16:52 ID:3p6hvxw/
>>148
DISCのI386覗いて入ってれば不要
うちの無印は入ってるけど、SP1ステッカー付きパッケージの場合は知らない
151名無し~3.EXE:04/04/05 17:04 ID:QfvuwiDm
SP2でセキュリティ的にはAthlon>>>>>>>>>>>>>Pen4になるんだよね。
やばいねPen4
152名無し~3.EXE:04/04/05 17:12 ID:DErXe/wc
VMLが含まれるWebサイトを表示すると、IEが突然終了する不具合
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/04/02/2658.html
153名無し~3.EXE:04/04/05 17:27 ID:J4cvb9q2
正式リリースはいつになるのやら
154名無し~3.EXE:04/04/05 17:57 ID:guvbPTD4
>>153
やっと具体性を帯びてきた
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/01/epn05.html
155名無し~3.EXE:04/04/05 18:10 ID:J4cvb9q2
>>154
先は長そう打ねぇ
156名無し~3.EXE:04/04/05 18:22 ID:JaCi0IQt
rc2も出すって言っているから、5月上旬あたりにもう一回来るでしょう。
157名無し~3.EXE:04/04/05 18:35 ID:+9LAAH2+
RC2でアンチウィルス機能が入るんだったよね
本当に入れるのかどうか不安になってきた
158名無し~3.EXE:04/04/05 18:36 ID:JaCi0IQt
>>157
え?そんなアナウンスはしていないと思うぞ。
159名無し~3.EXE:04/04/05 18:38 ID:YFNZUdNp
安置ウイルスではなくウィルスがアプリのバッファオーバーフローのバグを
利用して任意のコードを実行するのを防止する機能でしょ。
160名無し~3.EXE:04/04/05 18:40 ID:YFNZUdNp
で、>>151ではその機能はAthlonシリーズやXeonが対応できてPen4が対応できてないと。
161名無し~3.EXE:04/04/05 18:42 ID:sKlAHjI0
>>158
え?本当だけど。
現在はまだだけどね。RC2辺りでくるかな?
162名無し~3.EXE:04/04/05 18:45 ID:K6meYk8O
セキュリティセンターのあれなら、エンジンは入らないよ。
163名無し~3.EXE:04/04/05 18:51 ID:JaCi0IQt
>>161
ルーマニアの変なアンチウィルス関連の会社を買収という事実はあるが、
sp2にいわゆるアンチウィルス機能を組み込むとは言っていないと思うが。
164名無し~3.EXE:04/04/05 19:01 ID:3p6hvxw/
>>163
正式にそんなアナウンスがあったりしたら
とっくに話題で持ちきりになってるよな
165名無し~3.EXE:04/04/05 19:05 ID:YFNZUdNp
MSがOS標準のフレームワークを用意するって話なら聞いたことあるけどね。
で、ワクチン会社はそのフレームワークにしたがった製品を用意するとか。
166名無し~3.EXE:04/04/05 19:19 ID:JaCi0IQt
>>165
それは言っているね。
>>154のリンク先でも少し触れられている。
167名無し~3.EXE:04/04/05 20:20 ID:C4MD1Pj8
=========== Windows XP SP2 Japanese Beta News Vol.2 ===== 2004.04.05 ==========

--- Vol.2 の内容 ---

* お知らせ
- Microsoft Beta Client (MBC) 日本語版公開のお知らせ

* Q&A
- File Transfer Manager (FTM) で問題が発生した場合の対処方法
- MBC 使用時の注意点
168名無し~3.EXE:04/04/05 20:21 ID:C4MD1Pj8
----------------------------
お知らせ
----------------------------
- Microsoft Beta Client (以下MBC) 日本語版公開のお知らせ

日本語版MBCが公開されました。ベータユーザ用サイト
(http://windowsbeta.microsoft.com)よりダウンロードが可能となっておりますので、
ご利用ください。入手方法およびインストール時の注意点は以下を御覧ください。

入手方法
1. windowsbeta.microsoft.com へアクセスし、サインインする
2. 左のメニューから、[ダウンロード]-[今すぐダウンロード]をクリック
3. さらに左のメニューより、[Content]-[XPSP2]-[Utilities] をクリック
4. Microsoft Beta Client JPN 1.12.msi にチェックを入れて、"Download Selected
Items" をクリック
5. File Transfer Manager (FTM) が起動するので、ダウンロード先を指定する

インストール時の注意点
既に、MBC英語版をインストールされている場合には、まず英語版をアンインストールし
てから日本語版MBCのインストールを行ってください。
169名無し~3.EXE:04/04/05 20:21 ID:C4MD1Pj8
----------------------------
Q&A
----------------------------
本コーナーでは、ベータユーザの皆様からよくお問い合わせがある件につきまして、ベー
タユーザの皆様に情報を共有させていただきます。

- File Transfer Manager (FTM) で問題が発生した場合の対処方法

1. http://transfers.one.microsoft.com/ftm/default.aspx?target=install から最新の
FTM をインストールしてください
2. FTMを起動し"履歴"−>ログの消去を行ってください
3. 次に"オプション" -> "Connections" タブから、同時転送最大量を最大値の "2" に設

4. 上記の2つの設定後、一度 FTM を終了後に再起動

以上の作業をされても問題が解決されない場合には、上記サイトで説明されております方
法でFTMを一度削除して、再インストールを行ってください。
170名無し~3.EXE:04/04/05 20:21 ID:C4MD1Pj8
- MBC 使用時の注意点

- インストール前に、.NET Framework 1.1 がインストールされていることが必要です
- 添付ファイルの保存先にはダブルバイト文字は利用できません
- 送信する際に "File this report anonymously" を選択すると匿名で送信されてしまう
ため、送信されたレポートの進捗を管理することができなくなります
さらに、問題解決のために弊社から追加情報の依頼をお願いすることが出来なくなります
ので、ご注意ください
- はじめて MBC を利用して送信する際に、.NET Passport の ID と Password を聞かれ
ることがありますが、XPSP2 Beta プログラムに登録している .NET Passport を指定して
ください
- ナローバンド回線を使っているような環境では、ログや添付ファイルなどを控えること
で、通信時間を短縮できます
171名無し~3.EXE:04/04/05 20:22 ID:C4MD1Pj8
以上ですた。
172名無し~3.EXE:04/04/05 20:50 ID:PoNJMxC2
>>157
そげなことしてるとまた独禁法にry
173名無し~3.EXE:04/04/06 15:50 ID:4pWBa+rW
>>168のMicrosoft Beta Clientって何?何が出来るの?
入れれとか言うのなしね
誰か簡単な説明でもいいからおながい
174名無し~3.EXE:04/04/06 16:15 ID:hmu51V/0
>>173
登録テスターが、不具合の報告に使うツール
使用環境が把握できるログファイルやダンプファイル類を半自動添付して送信できるおかげで
WEBからのレポートより幾分楽だし
その後の経過を追跡できるようにもなってる
175名無し~3.EXE:04/04/06 22:03 ID:MX+V2J+0
RC1ってデーモン・ツールを入れてると
「atapi.sys が開いているか使われています」って言われて入らないね
デーモンVer3.46で確認、アンインスコしたら出来た

ところでSP2RC1ってどこからアンインスコするの?
システムの復元しか方法無いのかな?
176名無し~3.EXE:04/04/06 22:10 ID:6crQpXHq
>>175
プログラムの追加と削除から。
おすすめしないが。
177名無し~3.EXE:04/04/06 22:50 ID:Tb1VxBBO
>>175
それでインスコなやんでたよ、atapi.sys。ありがと。
178名無し~3.EXE:04/04/06 23:35 ID:zXcbPo0k
>>175
GJ!!
179名無し~3.EXE:04/04/06 23:36 ID:xlaAC0gr
直接atapi.sysを削除してもインストールできる、一時的にバージョンが戻るけど。
180名無し~3.EXE:04/04/06 23:39 ID:zXcbPo0k
Ver3.44のマシンは問題なし
Ver3.46は問題あり
だな
Ver3.45は持ってないorz
181名無し~3.EXE:04/04/07 00:00 ID:8Jvshxei
ver346、RC1統合には問題なく導入できたし使用できてる
と報告だけ。
182名無し~3.EXE:04/04/07 00:01 ID:y/3WIjI+
>>181
統合って(w
よく>>175を読んでくれ
183名無し~3.EXE:04/04/07 00:03 ID:y/3WIjI+
>>175も微妙な書き方だな
Ver3.46が入ってる環境にSP2 RC1を入れようとした場合に出るってことだ
184どうよ?:04/04/07 01:20 ID:FSTg5vgS
StyleXP for WinXP SP2
http://www.tgtsoft.com/download.php

既出?
185名無し~3.EXE:04/04/07 02:12 ID:BmP/hmNm
>>184
いつの話してんの
186名無し~3.EXE:04/04/07 07:37 ID:HB62VVea
パッチあるからイラネ。
187名無し~3.EXE:04/04/07 13:05 ID:l40ksLR5
SP2RC1にしてからOEでメール送信時の指定行で自動折り返しが機能しなくなってる。
俺だけ?
188名無し~3.EXE:04/04/07 16:46 ID:txWT/sy3
インストールしただけでメールまでは使ってない
189名無し~3.EXE:04/04/07 17:09 ID:8Jvshxei
OEめんどくさい
Outlookしか使ってない
190名無し~3.EXE:04/04/07 19:33 ID:/EzvxPHb
OEは初心者とマニアだけ。
191名無し~3.EXE:04/04/07 19:45 ID:G6ujkrhl
>>190
確かに言いえて妙だ。
192名無し~3.EXE:04/04/07 23:38 ID:l40ksLR5
OEで十分じゃないか?何が不満なのか・・・
標準じゃなんか嫌だってだけで嫌ってるヲタが多そうだけど。
193名無し~3.EXE:04/04/07 23:50 ID:V+UDcEfO
OEってタスクトレイに常駐して定期チェックって出来たっけ?
ベッキー使ってるからどうでもいいけど
194名無し~3.EXE:04/04/08 00:06 ID:z8UlNRpp
Outlook2003ならできる
195名無し~3.EXE:04/04/08 00:10 ID:3FT0VKSo
>>194
2000は?
196名無し~3.EXE:04/04/08 00:13 ID:je+8WE11
OEとOって、結構別物だからなぁ。
197名無し~3.EXE:04/04/08 00:56 ID:lE779hWc
OE>>>>(そびえ立つ絶壁)>>>>Outlook2003>>>>ゴミ>>>>Outlook2002以前
198名無し~3.EXE:04/04/08 01:09 ID:kIc62x8E
おえの方が優れているのか。
199名無し~3.EXE:04/04/08 02:53 ID:MstOK2fq
OEだとメールボックスとアカウントとregまでバックアップ取らないと復元できないけど
Outlookは移行先でクリック数回だけでメールボックス、アカウント、仕分けルールまで復元完了
200名無し~3.EXE:04/04/08 03:59 ID:RKF0ag9z
俺は、昔からFujistuの@Mail使ってるよ・・・
バックアップもボタン一つで出来るし、見た目もいいし、文字も読みやすい。
それに、昔からの思い出のメールが@mail形式のバックアップであるから・・
なかなか変えられない。Athlon64でも、はっきりと重いと感じるくらい重たいメーラです。


201名無し~3.EXE:04/04/08 04:56 ID:JPDdWTWE
pochy使え
http://pochy.sourceforge.jp/
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1068372378/

バックアップはフォルダそのまま移動させるだけだし、レジストリ使わない。
まーぶっちゃけ
MS製じゃないMUA>>越えられない壁>>OE or Outlook
これだと単にアンチだとか騒がれるけど、システムに統合されてるMUA
の危険性は越えられない壁だと思われ。
つかスレ違いだな。

SP2RC1のIEなんだが、ローカルファイルから外部に出ようとすると一々
上部にセキュリティ警告っぽい文章が表示されるのがうっといかも。
まぁFireFox使いだからさっきまで気づかなかったんだがな。
202名無し~3.EXE:04/04/08 07:43 ID:EOtQ/HNF
話題変わってるぞ
203名無し~3.EXE:04/04/08 15:59 ID:i7X79hgp
>>201
セキュリティに偏執的なコダワリを持ってるヤシ以外はOEで良いよ。
FWソフトの欠陥を突く攻撃すら増えてきた昨今。サードパーティ製品を
使うだけで安心だと思い込む自称中級者は非常に危険。
どちらかというと欠陥が見つかった際に広く報道やアナウンスがされて
OSの不具合として修正される方が初心者には対処しやすいだろう。
セキュリティサイトやこのスレなんかのヲチが趣味な廃人はその限りで
ないけどね。
204名無し~3.EXE:04/04/08 16:17 ID:fcF2Tzss
IEでユーザースタイルシートを用いてフォントをヒラギノにしてるんだが
SP2RC1入れてから記号や半角カナの表示が崩れるようになった
Operaだと以前の通り普通に表示してる
205名無し~3.EXE:04/04/08 16:24 ID:4SeCAvm7
とりあえずレポートしとけ
ほっとくとそのままリリースされるぞ
206名無し~3.EXE:04/04/08 17:37 ID:CPr41Kn2
つぅかIEなんてそれ以前に


MIMEタイプ識別シローーーーーーーーーーーーー
METAタグ認識シローーーーーーーーーーーーー
タシーーーーーーーーーロ
207名無し~3.EXE:04/04/08 17:38 ID:b+iKYTq7
>>205がいいコトいった
208名無し~3.EXE:04/04/08 18:10 ID:2wah6OPN
ホットメーリしか使わないユーザーなんすけど
それでも最初からついてるメーラーさけた方がイイ?
209名無し~3.EXE:04/04/08 18:17 ID:3FT0VKSo
>>208
ホットメーリならどうでもいいんじゃない?
210名無し~3.EXE:04/04/08 22:37 ID:nY/je6jB
>>206
だよね・・・アマゾンとか見てたらソース表示になってしまう・・・サーバーが悪いのか・・・
211名無し~3.EXE:04/04/08 22:38 ID:0FlZDHGA
>>206
> MIMEタイプ識別シローーーーーーーーーーーーー
あのーそれまさにSP2で直された点なんですが
逆にMozillaが中身見てtext/plainなwmvを再生しだす始末だし
212名無し~3.EXE:04/04/08 23:03 ID:VnysYu0+
4月分のバッチはいよいよ来週か
213名無し~3.EXE:04/04/08 23:41 ID:6vH4w3ap
       =≡= ∧_∧ 4月分のパッチまだ・・・?
    ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
214名無し~3.EXE:04/04/09 00:20 ID:44ssq6C7
>>213
中途半端だなぁ(w
215名無し~3.EXE:04/04/09 00:42 ID:gv3qP5HR
            ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 4月月例パッチまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
216名無し~3.EXE:04/04/09 03:51 ID:F1xmJgDy
>>211
ウソン
AddType text/plain .php
やっても実行しやがったぞ、SP2入れても(ちなみに入れたのは始めにリンク切れた言ってた日本語版)
217名無し~3.EXE:04/04/09 05:37 ID:XdccrxXO
>>216
サーバ側とクライアント側の区別くらい
付くようになってから出直してくれ
218名無し~3.EXE:04/04/09 11:28 ID:AtFNS+x2
うちでもネットワーク激重現象起きました、Bフレッツの100です。
デフォルト値でもフレッツスクエアで50Mbps以上出ていたんで
そのままつかっていたんですが、SP2を当てたら30Mbpsしかでなくなりました。
RWINを調整したらFirewall有効でも70Mbpsぐらい出るようになりました。
デフォルトの動作が変わっているっぽい。
219名無し~3.EXE:04/04/09 12:41 ID:AqetCzeA
海外のサイトによるとどうやらRC2は6/23だそうな。となると正式リリースはさらに後だから、7月か8月あたり?
220名無し~3.EXE:04/04/09 13:30 ID:1FEM4BvT
>>219
RC2までずいぶん日が開くな、なら>>205の言うとおり
完成度が上がるようにせっせとレポートした方がよさそうだ
221名無し~3.EXE:04/04/09 14:27 ID:OK/ZRy9s
あんまし送ると更に遅れるのでは?
222名無し~3.EXE:04/04/09 15:10 ID:D+eeG9Bh
>>221
遅れた結果、SP後の修正パッチが減るならそれでもかまわないな
どうせなら完成度の高いものが欲しいし
直後に不具合が公開されると、SPを見送る厨が大量発生するのが目に浮かぶ

といって報告する新たなバグも見つけてないけど
223名無し~3.EXE:04/04/09 17:09 ID:0WyMNH7s
リモートデスクトップの複数が一度にログインできる機能ってどうなった?お流れ?
224名無し~3.EXE:04/04/09 17:21 ID:J2DPabqA
"撤退すべきではない"を分散させて、"撤退すべき"を一番にもってったか
225224:04/04/09 17:25 ID:J2DPabqA
こんなとこに誤爆してた
226名無し~3.EXE:04/04/09 19:37 ID:YFbG47Qq
う〜ん・・・。SP2になっても直ってない。
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040409193408.jpg
テーマを名前付けて保存してから保存してデータを読みだすと、
右のようにメニュー欄の色が変になる・・・。
秀丸とフォトショップにて確認。

こういう症状の方はいますか?
227名無し~3.EXE:04/04/09 20:25 ID:cJ47/3ZF
>>217
は?
意味ワカンネーよ
228名無し~3.EXE:04/04/09 20:33 ID:DGYZ6IwE
ムッコロス!!
229名無し~3.EXE:04/04/09 21:29 ID:XdccrxXO
>>227
だから分かるようになってから出直せと言ってんだボケナス
230名無し~3.EXE:04/04/09 21:53 ID:SbY4/1Ch
>>226
SP2新規で、その通りにすると秀丸で再現するのを確認した
231名無し~3.EXE:04/04/09 21:58 ID:SbY4/1Ch
[Control Panel\Colors]
Menu=255 255 255
こいつが犯人か?
232名無し~3.EXE:04/04/09 23:13 ID:cJ47/3ZF
>>229
そういう風に回答を避けるあたりあんたも分かってないんだろ
正直に言えって・・・
そういう煽りはいらん
233名無し~3.EXE:04/04/09 23:36 ID:1FEM4BvT
>>216
>>12の一番下がチェックオフとか
234名無し~3.EXE:04/04/09 23:46 ID:uYVEH/kf
MS JAVA VMも既定で無効にされてるから要注意だな
235名無し~3.EXE:04/04/10 00:39 ID:aiqE6tKm
>>227
代わりに俺が説明してやろう。

  phpはサーバ側で実行されるんだから、IEのMIME typeの判別の厳しさには関係ねーよ。おめーマジに馬鹿だな

ということw
236名無し~3.EXE:04/04/10 00:40 ID:5qIX+Brq
>>226
こういうことかな?
画面のプロパティ→テーマのタブ→名前をつけて保存にて現在のテーマを保存する。
保存したテーマをダブルクリック→テーマを適応すると
http://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20040409193408.jpg
上記のようにメニュー欄の配色がいかれる。ってこと?

確かに俺の環境でも確認した。
237名無し~3.EXE:04/04/10 00:47 ID:3t4XsYve
>>226
俺もそれなる。
その現象のもう一つの再現法として、
誰かとネットミーティングをして
デスクトップ共有をするとそうなる。
ずっと前からこの現象が出て諦めかけてたんだが
同じような人いたのね。
238名無し~3.EXE:04/04/10 00:51 ID:S+jhwVD1
>>235
いやいや、実際俺がさっき示したAddTypeで
ネスケ→ソース表示された
オペラ→ソース表示された
IE→htmlとして表示した

わけだが
239名無し~3.EXE:04/04/10 00:53 ID:LPIskptB
>>238
???
phpのソースが見える?
240名無し~3.EXE:04/04/10 01:32 ID:S+jhwVD1
>>239
>>216で書いたように
ソース公開用ディレクトリに
AddType text/plain .php
ってやってるわけよ。
いちいち.txtとかめんどいから
241名無し~3.EXE:04/04/10 03:49 ID:Mx3MJfvn
SP2RC1がずっと落とせないけど何やってるんだよゲイシ(;´Д`)
242名無し~3.EXE:04/04/10 09:00 ID:oDsghTGu
>>240
それ変すぎる。
IEにサーバ側でPHPを実行させる権限なんて無いだろ。
あったら怖すぎ。

<files *.php>
AddType text/plain .php
</files>
とか
<files *.php>
SetHandler text/plain
</files>
とかやってみても一緒か?
243名無し~3.EXE:04/04/10 11:09 ID:WoKfEDst
242は知ったか
244名無し~3.EXE:04/04/10 11:23 ID:ud0xZ/1W
XPSP2RC1(JPN)まだ落とせるみたいだ
245名無し~3.EXE:04/04/10 12:32 ID:zO0fgN5p
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
246名無し~3.EXE:04/04/10 12:34 ID:HWj6Lhy9
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
247名無し~3.EXE:04/04/10 12:36 ID:0mVJIQPl
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Next ●
248名無し~3.EXE:04/04/10 12:37 ID:dIYPTZeK
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
249名無し~3.EXE:04/04/10 12:37 ID:5qIX+Brq
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
250名無し~3.EXE:04/04/10 12:41 ID:ozhJmzNg
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │●│┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
251名無し~3.EXE:04/04/10 12:49 ID:KAdTWaQX
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│●│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
252名無し~3.EXE:04/04/10 12:50 ID:3yyyxRN3

┃            ....┃
┠┬┐┌┬┬┬┬┐  ┃      ┏ NEXT ┓
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┐┃       ┃  __  ┃ 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       ┃ヽ|・∀・|ノ┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃..      ┃ |__| ┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃      ┃  | |  ┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       ┗━━━━┛
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃   
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃      
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃         Λ_Λ . . . .: : : 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃        /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . :: 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . 
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
253名無し~3.EXE:04/04/10 13:01 ID:PeE6ah6d
>>251
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
254名無し~3.EXE:04/04/10 13:44 ID:S+jhwVD1
>>242
実行じゃなくて、text/htmlで処理したってこと>IE

んで、今試してみたら普通に出来た
AddType text/plain .php

パーミッションの実行権限消してなかったよ


255名無し~3.EXE:04/04/10 14:00 ID:KAdTWaQX
>>253
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┬─┐┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │●│  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │○│●│○│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │●│○│●│  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │○│●│  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤┃
┃│  │  │  │  │  │  │  │  │┃
┃└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
256名無し~3.EXE:04/04/10 14:31 ID:aiqE6tKm
>>254
まあ終始何が言いたくて何がやりたかったのかよく分からんが、
あんた技術者に向いてないんじゃない?
257名無し~3.EXE:04/04/10 14:41 ID:S+jhwVD1
>>256
いつ技術者になるって言ったっけ?


あ、釣りか
258名無し~3.EXE:04/04/10 14:59 ID:BD/UJs+L
>>256-257
あんたら暇やねぇ・・・
259名無し~3.EXE:04/04/10 15:04 ID:S+jhwVD1
やっぱり出来なくなった_| ̄|○・・・

絶対IEはローカルの拡張子にあわせてるだろ・・・
秀丸に関連付けたらファイルの保存ダイアログが出るようになった
260名無し~3.EXE:04/04/10 16:17 ID:aiqE6tKm
>>259
技術者じゃない人間はそんなことを思い悩むより、イラクの人質が一刻も早く解放されるように祈ってろよw
261名無し~3.EXE:04/04/10 17:39 ID:S+jhwVD1
>>260
お前は本当にそう思っているのか?
あんなの自業自得、救う価値ないだろ
262名無し~3.EXE:04/04/10 18:30 ID:zmqLHRYy
>>219
Microsoft Virtual PC for Mac Version 7に合わせて7月23日前後かしら
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=1889
263名無し~3.EXE:04/04/10 18:41 ID:B08EVp4Z
>>261
価値がないとは思わないけど
自己責任で行動した結果周囲に迷惑掛けたんだから
申し訳ないと詫びるべきだな
親も。
264名無し~3.EXE:04/04/10 18:55 ID:LPIskptB
phpのヤツ、まだやってたのかよ?しつこいなぁ。
試すんなら、スクリプトじゃなくてzipとかのバイナリで試せ。
以上。
265名無し~3.EXE:04/04/10 19:15 ID:nXFO33qo
>>226
少し違うことだが漏れもそれをやると
その画像のように右クリメニューの枠のデザインが変わる
266名無し~3.EXE:04/04/10 19:36 ID:5qIX+Brq
>>265
やっぱりなるんだ・・・。
テーマを保存すると便利だからこの状況をどうにかしたい。
再インストールした後にダブルクリック一つでサウンド設定やマウスポインタなどの
設定が呼び出せるから結構使っているので
267265:04/04/10 19:41 ID:nXFO33qo
>>266
一応言っとくけど赤丸で囲ってあるトコじゃなくて「右クリのメニュー」の枠のことね
平たいのが立体的になる
268名無し~3.EXE:04/04/10 21:16 ID:fVmSD/y0
IE脆弱性を狙ったウイルスが登場、MSは「対策を進めている」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/10/epn01.html
IEに脆弱性、完全な解決策は存在せず
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/10/epc02.html

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
269名無し~3.EXE:04/04/10 21:18 ID:fVmSD/y0
ActiveXを無効にしててもWebで実行されるってどうよ?
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
270名無し~3.EXE:04/04/10 22:04 ID:eW08ekq2
過去ログ見たけどアーカイブインストールしなくてもインスコできるのだな。
漏れは選ばせてもらえず強制的にアーカイブインストールされてしまったよ。
どういう条件なのだろう?
271名無し~3.EXE:04/04/10 22:06 ID:HW8H8TJs
>>266
レポートして改善されるまでは、保存した.themeをテキストエディタで開いて
[Control Panel\Colors]
[Control Panel\Cursors]
[Control Panel\Desktop\WindowMetrics]
[Metrics]
とか不要な部分を削除してしのぐしかないと思う
272名無し~3.EXE:04/04/10 22:08 ID:5qIX+Brq
>>271
レポートの仕方が分からんです。
273名無し~3.EXE:04/04/10 22:14 ID:hFjhHrGY
>>268
IE6SP2では問題ないはず(exploitが見つからなかったんで断言はできないが)。
むしろIE「以外」のIEコンポーネントブラウザのほうが危険
274名無し~3.EXE:04/04/10 22:15 ID:XMSSVFEe
>>272
sine
275名無し~3.EXE:04/04/10 22:20 ID:ghWK3pqH
テンプレの関連スレ
WindowsXP SP1とHotfix統合インストール作成
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1060551718/
は次スレ立ったので、
Win2000/XP/Server2003 SP+Hotfix統合InstCD Part2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1081599593/
になりました。
276名無し~3.EXE:04/04/10 22:21 ID:5qIX+Brq
>>274
SP1の時からと言うか、ノーマルのときからの症状をどう伝えろと言うのだ。
277名無し~3.EXE:04/04/10 22:24 ID:lyJSVryQ
>>276
ノーマルのときから変だと言えばいいだろ。市ね
278名無し~3.EXE:04/04/10 22:45 ID:5qIX+Brq
>>277
期待通りの反応で何より。

さてレポートを出すか。
279名無し~3.EXE:04/04/11 00:55 ID:lt9V0Y+V
>>219
正式リリースが6/23で、その前にRC2が出るという話じゃない?
"Windows XP SP2 to RTM 23rd June - RC2 Planned"
http://www.neowin.net/comments.php?id=18723

RTM=Release To Manufacturer

280名無し~3.EXE:04/04/11 02:20 ID:FLil6qoG
IEのパッチ未公開セキュリティ・ホールをUS-CERTなどが警告,複数の攻撃コードが出回っている
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040409/142701/

現時点では,米Microsoftからはセキュリティ情報やパッチは公開されていない。US-CERTの情報では,今回のセキュリティ・ホールを突く際に使われる「ITS プロトコルハンドラ」を無効にすることを,回避策の一つとして挙げている。具体的には,

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\PROTOCOLS\Handler\ms-its
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\PROTOCOLS\Handler\ms-itss
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\PROTOCOLS\Handler\its
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Classes\PROTOCOLS\Handler\mk

のレジストリ・キーを削除するか,名前を変更する(これらのレジストリ・キーの中には,マシンによってはもともと存在しないものもある)。
281名無し~3.EXE:04/04/11 02:47 ID:+2OhbsAE
>>280
>>273
もしかしてマルチポストに釣られてますか漏れは
282名無し~3.EXE:04/04/11 04:22 ID:wq/DtjvU
>IEの「インターネット ゾーン」などのセキュリティ設定で「アクティブ スクリプト」や
>「ActiveXコントロール」を無効にしても,効果はない。

これなら有効な訳だ

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0]
"1001"=dword:00000001
"1004"=dword:00000003
"1201"=dword:00000003
"1206"=dword:00000003
"1C00"=dword:00010000

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Internet Settings\Zones\0]
"1001"=dword:00000001
"1004"=dword:00000003
"1201"=dword:00000003
"1206"=dword:00000003
"1C00"=dword:00010000
283名無し~3.EXE:04/04/11 04:57 ID:R1j0bkmf
>>279
ん〜俺が読んだのと微妙に違うが、なんかそっちが正しそうだね。
284名無し~3.EXE:04/04/11 08:58 ID:2RtyqSyw
windowsXP でKB817027 WindowsXP-KB817027-x86-JPN.exeより
最新のカーネルパックはKB********何番なの?
28594:04/04/11 12:00 ID:QJUahqFs
> 94 :名無し~3.EXE :04/04/04 09:09 ID:SgicGKQ3
> test.v5.windowsupdate.microsoft.com
> SP2 RC1のWindows Updateって↑になるよね。
>
> 普通のSP1で上記URLにアクセスして適当にOKしてたら
> Windows UpdateがこっちになってしまったんだけどV4の方への戻し方わかる人いますか?

IEでv4の方へアクセスしても
v5に飛ばされてましたが、
v4への戻し方わかりますた。

C:\WINDOWS\system32\wuweb.dll を削除するだけでOKです。
286名無し~3.EXE:04/04/11 13:22 ID:fu/D03hc
SP2正式版が出て、マシになってなかったら、
2000に戻す。

頼む。SP2でもう少しマシになっててくれ・・・
287名無し~3.EXE:04/04/11 16:39 ID:Ju0fyWPM
期待するな。期待しただけ失望する、
288名無し~3.EXE:04/04/11 17:18 ID:kMWWkXhr
XPSP2は、2kSP2のようにはなれなかったか。
289名無し~3.EXE:04/04/11 18:37 ID:O0ZRg9Hv
ネタが無いんで、なんか振っとくか。
ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=4454e0e1-61fa-447a-bdcd-499f73a637d1&DisplayLang=en
sp2のFirewall設定ガイド
まー大したもんではないが…
290名無し~3.EXE:04/04/11 18:50 ID:I3+Po6Kq
>>284
WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1074834394/289

最新カーネル
一般公開 330909+815021 (SP1)
一般未公開 820128+831905 (SP1)

ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;******
一部英語表記のまま

一般公開
811493 (5.1.2600.1151) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe (826939に含まれる)
330909 (5.1.2600.1159) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
815021 (5.1.2600.1217) Ntdll.dll

一般未公開
814545 (5.1.2600.1170) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
815011 (5.1.2600.1171) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
815227 (5.1.2600.1178) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
817434 (5.1.2600.1190) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe / (5.1.2600.1152) Services.exe
817915 (5.1.2600.1201) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
820128 (5.1.2600.1224) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe Services.exe / (5.1.2600.1221) Ntdll.dll
817027 (5.1.2600.1240) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
818133 (5.1.2600.1246) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
821161 (5.1.2600.1251) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
824148 (5.1.2600.1266) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
828012 (5.1.2600.1274) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
829364 (5.1.2600.1275) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
831905 (5.1.2600.1326) Ntkrnlmp.exe Ntkrnlpa.exe Ntkrpamp.exe Ntoskrnl.exe
291名無し~3.EXE:04/04/12 02:09 ID:GonUYdC7
>>282
有効だけど副作用が大きくない?
つーかSP2ならLockdownされるからそもそも不要なはずなんだが
なんでこのスレで話題になってるのかさっぱり分からん
292名無し~3.EXE:04/04/12 02:34 ID:c7gcl8wi
>>291
>副作用が大きくない?
この設定で副作用があるかは使う人しだい

マイコンピュータゾーンにて
Activexコントロール&プラグインは有効
署名済みActiveXのダウンロードでダイアログ
同未署名のダウンロードを無効
実行して安全だとマークされていないActiveXスクリプトを無効
Javaの許可を安全性-高
MS JavaVMは有効
293名無し~3.EXE:04/04/12 02:48 ID:GonUYdC7
> Activexコントロール&プラグインは有効
で意味あるの? ADODB.Streamの「仕様」って直ってたっけ?
つーかスレ違いだってば
294名無し~3.EXE:04/04/12 03:03 ID:c7gcl8wi
>>293
>> Activexコントロール&プラグインは有効
もともと有効だから変更無しって意味
>スレ違い
だって…>>268-269みたいなヤシが...

>ADODB.Stream
クロスドメインの脆弱性の話ならこの時修正されてる
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms03-048.asp
295名無し~3.EXE:04/04/12 13:37 ID:d3ASSfIT
Windows XP SP2をめぐるQ&A――既存アプリへの影響は?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/12/news006.html
296名無し~3.EXE:04/04/12 14:56 ID:uns4+QR7
            ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 4月月例パッチまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
297278:04/04/12 18:57 ID:zvoIkFTZ
Japan Windows XP SP2 Beta Supportから返信メールが来た。

この度は、Windows XP SP2 プレビュー プログラムをご利用くださいましてありがとうございました。
** 様より頂きました現象を弊社にて確認いたしました。
以下に弊社にて現象の発生を確認したアプリケーションを記載します。
・ メモ帳
・ Windows Messenger
・ Windows Media Player

フィードバック頂きました現象につきましては、弊社開発部門に報告させて頂きます。
今後も Windows XP SP2 プレビュー プログラムにご協力下さいますようお願い申し上げます。

マイクロソフト アジア リミテッド
Windows XP SP2 プレビュー プログラム フィードバック窓口

298名無し~3.EXE:04/04/12 22:11 ID:ZBbwy1uV
=========== Windows XP SP2 Japanese Beta News Vol.3 ===== 2004.04.12 ==========

--- Vol.3 の内容 ---

* お知らせ
- Windows XP SP2 関連の日本語資料 - Microsoft Windows XP Service Pack 2 での機
能の変更点 (2004年3月17日版) - 公開のお知らせ

* Q&A
- ダウンロード メニューが表示されない

299名無し~3.EXE:04/04/12 22:11 ID:ZBbwy1uV
----------------------------
お知らせ
----------------------------
- Windows XP SP2 関連の日本語資料 - Microsoft Windows XP Service Pack 2 での機
能の変更点 (2004年3月17日版) - 公開のお知らせ

Microsoft Windows XP Service Pack 2 での機能の変更点 (2004年3月17日版) の日本語
資料が公開されました。
URL:
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/maintain/sp2chngs.mspx

12月12日版に加え以下の項目に関する記述が追加されております。
・Alerter と Messenger
・Bluetooth
・クライアント管理ツール
・グループ ポリシー
・Windows Installer 3.0
・Windows Media Player 9
300名無し~3.EXE:04/04/12 22:12 ID:ZBbwy1uV
なお、この資料は現在公開されております英語の資料 - Changes to Functionality in
Microsoft Windows XP Service Pack 2
(http://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/winxppro/maintain/sp2chngs.mspx)
- を元に作成されております。
301名無し~3.EXE:04/04/12 22:12 ID:ZBbwy1uV
----------------------------
Q&A
----------------------------
本コーナーでは、ベータユーザの皆様からよくお問い合わせがある件につきまして、ベー
タユーザの皆様に情報を共有させていただきます。

- ダウンロード メニューが表示されない

一部のベータユーザの方から、ダウンロード用のメニューが表示されない問題が報告され
ております。
ベータユーザ用サイト(http://windowsbeta.microsoft.com) にサインしていただくと、
本来は左側に表示されるメニューの最下部に"ダウンロード"という
メニューが表示されます。もし、このメニューが表示されていない場合には、以下の作業
を行ってください。
302名無し~3.EXE:04/04/12 22:12 ID:ZBbwy1uV
1. Betaplace.com (http://beta.microsoft.com/) にアクセスします
2. .NET Passport でサインインします
3. 'Windows XP-SP2' をクリックします
4. 'Yes, I Would Like to Participate!' をクリックします
5. 必要事項をご記入の上、'Submit' ボタンをクリックしてください

上記の作業を完了しましたら、ベータプログラムに登録されている内容が正しいかどうか
ご確認下さい。
1、メニューバーにある 'Modify Your Info' から 'Modify Your Address Info' を選択
します
2、Contact Info 欄に記載されている内容が正しいかご確認の上、変更の必要がある場合
には 'Change' ボタンをクリックして変更してください

作業が完了してから数日中に BetaID をお知らせする英文メールが送信されダウンロード
が可能となります。
303名無し~3.EXE:04/04/12 22:13 ID:ZBbwy1uV

----------------------------
バックナンバー
----------------------------
今までにお送りしたBeta News が必要な方は、ベータプログラム事務局まで、ご連絡くだ
さい。

--- Vol.1 の内容 ---
* お知らせ
- Beta News について
- Windows XP SP2 RC1 公開のお知らせ
- Webからの問題報告が可能になりました
* Q&A
- ベータユーザ用サイトへのアクセス障害
- SP2 のアンインストールについて

--- Vol.2 の内容 ---
* お知らせ
- Microsoft Beta Client (MBC) 日本語版公開のお知らせ
* Q&A
- File Transfer Manager (FTM) で問題が発生した場合の対処方法
- MBC 使用時の注意点


Windows ベータプログラム事務局
304名無し~3.EXE:04/04/12 22:14 ID:ZBbwy1uV
以上、今週のお知らせですた。
305名無し~3.EXE:04/04/12 23:33 ID:WiIxVwu4

306名無し~3.EXE:04/04/12 23:46 ID:vaar0qwQ
>>297
Goodjob
307名無し~3.EXE:04/04/13 09:20 ID:BPp9mL5G
明日4月のバッチ出る予定だね
308名無し~3.EXE:04/04/13 23:34 ID:IXx5fZfp
>307

だといいね。

            ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 4月月例パッチまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/

309名無し~3.EXE:04/04/14 01:32 ID:6MLKUifP
SP2いれたらFWの設定しようと思ったら”不明な問題のため・・・設定できね”って出て設定できなくなっちゃっタンだけど
310名無し~3.EXE:04/04/14 03:01 ID:vKGDIBCf
↑の続き
特に問題無いからそのままにしておこうっと。
311名無し~3.EXE:04/04/14 03:18 ID:6MLKUifP
勝手に解決しないでくれw
何故か、Internet Connection Firewall (ICF) / Internet Connection Sharing (ICS)
がサービス一覧に無い・・・・・困ったたすけて
312名無し~3.EXE:04/04/14 03:57 ID:4+92rNAK
>>311
SP2入れなきゃいい。コレで解決!
313名無し~3.EXE:04/04/14 04:28 ID:m41cW9nn
月例パッチSP2 RC1にはイラネらしい
314名無し~3.EXE:04/04/14 06:23 ID:3FMrMQCy
SP2いれるとP2Pができなくなるんだってな
315名無し~3.EXE:04/04/14 06:35 ID:m41cW9nn
>>314
なにを寝ぼけたこと言ってるんだ
316名無し~3.EXE:04/04/14 07:09 ID:wE7qwPvb
できなくなるわけじゃないよ。P2P通信が有料になるだけ。
317名無し~3.EXE:04/04/14 07:17 ID:S6sX1iva
>>310
ワラタ
318名無し~3.EXE:04/04/14 07:19 ID:S6sX1iva
>>316
俺が聞いた話ではP2PをやっているとMicrosoftを通じて利用者の情報がACCSに(ry
319名無し~3.EXE:04/04/14 07:36 ID:m41cW9nn
>>318
まだRIAAの方が釣られるぞ
320名無し~3.EXE:04/04/14 07:39 ID:S6sX1iva
>>319
なるほど。確かに
321名無し~3.EXE:04/04/14 07:41 ID:Wej/fOgq
今月のバッチは4つあったよ
つーかFTTH回線だけどなかなかDL終わらないんだけど
こんなかかるもんだっけ?
322名無し~3.EXE:04/04/14 08:29 ID:C3s6LePk
SP2を入れていると今月のアップデートは無いようだ
323名無し~3.EXE:04/04/14 08:57 ID:m41cW9nn
324名無し~3.EXE:04/04/14 10:04 ID:ZsEU5jyT
また緊急の欠陥が見つかったみたいだけどおいら達には関係ないの?
うpデート何もでないんだが
325名無し~3.EXE:04/04/14 10:48 ID:8RRS3N/4
>>324
昨年以前に修正済みで、今回対象になる環境の範囲を広げただけじゃん
>・ MS00-082
>・ MS01-041
>・ MS02-011
>・ MS03-046
326名無し~3.EXE:04/04/14 11:15 ID:2w7SSNTE
MS04-013は新しいじゃん(>>280の問題)。
http://www.cve.mitre.org/cgi-bin/cvename.cgi?name=CAN-2004-0380
もっともSP2には関係ないはずだが
>>294
> もともと有効だから変更無しって意味
だから変更なしじゃ意味ないんじゃ? って意味
> クロスドメインの脆弱性の話なら
ADODB.Stream自体をkillしない限り、新たなクロスドメインの
脆弱性が発見されるたびに同じ危険にさらされる。
MS04-013はまさに「新たなクロスドメインの脆弱性」であって
公開されているexploitもADODB.Streamを利用している
327名無し~3.EXE:04/04/14 11:30 ID:nCiwhVJl
SP3マダー?
328名無し~3.EXE:04/04/14 13:40 ID:ZmPpmFQn
IE7、WMP10,DX10まだー?
329名無し~3.EXE:04/04/14 13:44 ID:eYBrKD40
>>309
・Security Accounts Manager
・Windows Firewall/Internet Connection Sharing (ICS)
この2つのサービスが起動されていればFWの設定できるはず
330名無し~3.EXE:04/04/14 14:51 ID:6MLKUifP
>>329
できますた〜〜〜〜〜〜 ありがと〜
何故かSecurity Accounts Managerが無効になっていました
サンクス
331325:04/04/14 16:16 ID:BF7C6iMe
>>324
すまん>>325は禿しく勘違い...

>本日、弊社より4つのセキュリティアップデートが公開されました。
>詳しい情報につきましては、こちら(http://www.microsoft.com/japan/security/secinf
>o.mspx)を御覧ください。
>
>Windows XP SP2 RC1 (Build 2096)
>には、これらの修正が既に含まれておりますので、新たにセキュリティアップデートをインストールしていただく必要は御座いません。
>なお、Windows XP SP2 Beta (Build 2055)
>を使用されているお客様は、セキュリティアップデートが含まれておりませんので、RC1へのアップデートをお願いいたします。
>
>今後公開されるセキュリティアップデートにつきましては、Windows Updateからインストール可能となる予定です。
332名無し~3.EXE:04/04/14 17:16 ID:aWRjfrTt
今、気がついたけど
JavaScriptで開いたブラウザウィンドウにステータスバーが残るのはバグ?(;´Д`)
333名無し~3.EXE:04/04/14 17:33 ID:MMyZOl57
WindowsXP SP3まだ?(^。^)y-.。o○ その5 マダァー!?
334名無し~3.EXE:04/04/14 17:36 ID:2w7SSNTE
>>332
意図的な仕様だと思われ
「インターネットオプション」-「セキュリティ」-「レベルのカスタマイズ」で
「制限なしに新しいウィンドウを開く」とかなんとかいう設定項目が
あったはず(今SP2が手元にないのでうろ覚え)
ただし文字通りセキュリティに影響する設定なので
変更は自己責任で
335名無し~3.EXE:04/04/14 17:44 ID:aWRjfrTt
window.open('file.html','name','width=200,height=200')

window.open('file.html','name','width=200,height=200,status=no')
に変更しても表示される(;´Д`)

>>334
HTMLの仕様まで変わったんですね
336名無し~3.EXE:04/04/14 17:50 ID:2w7SSNTE
>>335
> HTMLの仕様まで変わったんですね
悪意あるWebページの攻撃を防止するための仕様変更だから
337名無し~3.EXE:04/04/14 17:55 ID:aWRjfrTt
>>336
セキュリティの制限なしにウィンドウを開くを有効にしても変わりませんね

>悪意あるWebページの攻撃を防止するための仕様変更だから
これはステータスバーを表示するのと関係あるんでしょうか?バグのような気がするのですが
338名無し~3.EXE:04/04/14 18:00 ID:2w7SSNTE
339名無し~3.EXE:04/04/14 18:00 ID:Mlcjvx3s
340名無し~3.EXE:04/04/14 18:35 ID:8RRS3N/4
>>337
前回の仕様変更一覧に載ってたと思うけど
341名無し~3.EXE:04/04/14 19:12 ID:c5V8h2Ka
>>337
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/maintain/sp2brows.mspx#XSLTsection135121120120
>Internet Explorer ステータスバーのスクリプト管理”
>
>詳細説明
>いかなるウィンドウであっても、ステータスバーをなくすことができないように、Internet Explorer が修正されました。
>ステータス バーは、すべての Internet Explorer ウィンドウで常に見えています。
>
>この変更の重要性 - 軽減される脅威
>この変更がなければ、window.open() メソッドで作成されたウィンドウがスクリプトから呼び出され、ユーザーインター
>フェイスの重要な要素をユーザーから隠蔽することで、ユーザーインターフェイスやデスクトップのスプーフィングが
>行われたり、悪意のある情報や行為が隠蔽される可能性があります。
>
>ステータスバーは Internet Explorer ウィンドウのセキュリティ機能であり、ユーザーに対して Internet Explorer セキュ
>リティゾーン情報を提供するものです。このゾーンはスプーフィングすることはできず、ユーザーは表示されているコン
>テンツがどのようなセキュリティゾーンにあるのかが正確にわかります。ステータス バーが見えずに隠れていると、実際
>には悪意あるホストと会話しているにもかかわらず、ユーザーは信頼できるページにいるものと勘違いしてしまうことがあります。

>障害を起こすか動作が異なる機能 - 依存関係の存在
>既定では、スクリプトから起動されたウィンドウは、セキュリティゾーンが見えるように、ステータスバーが常に表示され
>ています。アプリケーションへの変更はありません。
>
>このような障害の解決法
>ありません。
342名無し~3.EXE:04/04/14 20:48 ID:S6sX1iva
>>338
産業技術総合研究所って税金使ってくだらねーことを研究してるな。
その程度のことわざわざ研究しなくてもネットにあふれてるじゃん。
研究したけりゃ国の金使わずに趣味でやれよ。
343名無し~3.EXE:04/04/14 20:57 ID:JJ+V1i6u
>>342
おいおい無駄じゃねーよ。
そもそもその文書は2001年のもんだし。

仕事で上や客を説得すんのに、名無しのweb情報じゃなんにもならない。
344名無し~3.EXE:04/04/14 21:18 ID:N1FXddi4
SP2 RC1入れたらIndeo5 Codecが消えた気がするんだが…

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;327979
のパッチも当てられないし('A`)
この文章の中に書いてあるファイルを他のマシンから持ってきたら大丈夫になるかな?
345名無し~3.EXE:04/04/14 21:37 ID:BF7C6iMe
>>344
うちの統合では入ってるけど>>16は読んだのか
346名無し~3.EXE:04/04/14 22:37 ID:S6sX1iva
>>343
> 仕事で上や客を説得すんのに、名無しのweb情報じゃなんにもならない。

AISTの文書でも説得などできませんが何か?
そもそも一般の企業向けの研究じゃないし、セキュリティの専門家に対する発表なら陳腐で国の金をかけてやるレベルのもんじゃない。
単にあちこちから情報かき集めてまとめただけの文章じゃん。価値なし。
347名無し~3.EXE:04/04/14 23:47 ID:JJ+V1i6u
>>346
はいはい、次ドゾー
    ↓
348名無し~3.EXE:04/04/14 23:53 ID:oHuwMdqi
      ____
    /∵∴∵∴\
    /∵∴∵∴∵∴\
   |∵∴(・)∴∴.(・)∴|
   |∵∵∵/ ●\∵|
   |∵∵ /三 | 三| |
   |∵∵ | __|__ | |
    \∵ |  === .|/
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
  │∵∴/___\: |
   | :/∵|  \_/ ||_|
   ○ |∴ \____/ |_)
     |∵∴∵Λ∵∴/
    ( ̄ ̄ ̄)( ̄ ̄)
   .   ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
349344:04/04/15 00:20 ID:Hz1IRGTY
>>345
サンクス…統合インストールじゃないから、気づかなかった(´・ω・`)
とりあえず、かなり前に落としたNT/2000用のIndeo5 Codecがインスコ出来たからそのまま利用…。
350名無し~3.EXE:04/04/15 14:42 ID:O2SP7HWc
おぅ余裕余裕

 間 違 い な い!
351名無し~3.EXE:04/04/15 18:51 ID:fEmxUYdV
SP2 RC1入れてない人がWindowsUpdateで被害にあっているようだ。
本番環境に入れたらいけないらしい。
352名無し~3.EXE:04/04/15 20:26 ID:FSHIZ+wK
Sp2RC1環境から違うドライブにXpSp1をインスコしようとしてもバージョン古いからダメって駄目って断られる。
このチェックを回避出来ないでつか?

CDブートだとドライブレターが変わってしまうのでやりたくない。
353名無し~3.EXE:04/04/15 23:18 ID:jwY8GQLZ
>>352
意味がさっぱり分からない。
354名無し~3.EXE:04/04/15 23:22 ID:mJo6956a
>>353
こうゆうことでは?
XPsp2が入ってるPCの別パーテンションにXPsp1を入れたい。
でもできない。
355名無し~3.EXE:04/04/15 23:26 ID:+VPTsmZP
ttp://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/cannot_setup_warn.gif
こんなやつやね

CDブートしろとしかいえない俺
356名無し~3.EXE:04/04/16 00:03 ID:aMwr2CrC
ドライブレターなど飾りですよ?偉い人にはそれが(ry
357名無し~3.EXE:04/04/16 00:14 ID:/eCqLxQ5
>>356
同意。
358名無し~3.EXE:04/04/16 00:45 ID:61JUmYLh
ブートパーティション以外は変えられると思うんだが
359名無し~3.EXE:04/04/16 00:50 ID:vNaS3DEi
パーティションって美味しいのか?
360名無し~3.EXE:04/04/16 01:27 ID:aMwr2CrC
>>358
別パーティションに入れたいというのだから、ブートパーティションの話だと思うが?馬鹿?
361名無し~3.EXE:04/04/16 02:01 ID:XgIVH31b
>>360
まぁまぁ。でも同じPCに同じOS共存させるような中途半端な事してまで
RC1試そうとは思わんなぁ。
余ってるPCに遊びで入れるとかノートンゴーストなりでRC1入れる前後の
システムイメージ保存するとかで何時でも復元出来る環境整ってるヤシが
このスレでは殆どじゃないの?
362名無し~3.EXE:04/04/16 02:18 ID:aMwr2CrC
>>361
退路を断ってこそ漢w
363名無し~3.EXE:04/04/16 02:22 ID:61JUmYLh
別パーティションに入れたいんだったら変わるの当然だしあきらめるしかないだろ

同じパーティションに危険覚悟で入れる案もあるけどな・・・。
WINDOWSディレクトリの名称かえる。
Documents and settings内はユーザ名.ホストみたいなフォルダ勝手に生成するから問題なし。
Program files内だけ競合するから注意がいるけど。

ドライブレター変えずにやる方法なんて都合いいのは、専用のブートマネージャ(システムコマンダー等)入れるしかないっしょw
既存Winを隠蔽する機能とかあるはず。
364名無し~3.EXE:04/04/16 07:10 ID:u/v7VJT9
RC2はいつなんだろう…6月くらい?
365名無し~3.EXE:04/04/16 08:39 ID:d5S39Rdy
ロハでやりたい場合、パーティションIDを任意に書き替えるって手もあるな。
PCUNIXのfdiskなんかだとその機能が付いてる。
モチ準備から何から自己責任。
366名無し~3.EXE:04/04/16 09:38 ID:PP5ZRX/2
新しいものは体を張って試すですよ
漢ですよ
367名無し~3.EXE:04/04/16 10:01 ID:EYlUgZ/g
SP2がでた時のリハーサルのつもりで入れてるから
当然新規インストールで、重要なデータと、一部レジストリハイブのみをバックアップ

初めから後戻りなどしない覚悟。我慢できない不具合があっても修正を待つだけ
368名無し~3.EXE:04/04/16 10:08 ID:7386ShVm
SP2だけはガチ
369名無し~3.EXE:04/04/16 10:08 ID:7NSm6LAN
レポートもしとかないと待ちぼうけになるかも
370名無し~3.EXE:04/04/16 13:24 ID:sCJakA6E
率直に言ってSP2入れるメリットってなんですかね?
371名無し~3.EXE:04/04/16 13:30 ID:/eCqLxQ5
>>370
ないから引きこもって出てこないで
372名無し~3.EXE:04/04/16 13:34 ID:65qIprcf
>>370
率直に言ってSP1入れ無いメリットってなんですかね?
373名無し~3.EXE:04/04/16 14:17 ID:sCJakA6E
要するにメリットはないということなのですね・・・
率直に言ってSP1を入れ無いメリットは「面倒くさいことをしなくて済む」です。
374名無し~3.EXE:04/04/16 14:22 ID:RWH8udNX
Update for Windows XP Service Pack 2 Release Candidate 1 (KB838909)
Typical download size: 356 KB, < 1 minute
This update addresses an issue with the McAfee Enterprise Antivirus application versions 7.1 and earlier.
If you are experiencing issues with the auto-update feature of this product,
this update from Microsoft will help resolve the issue. After you install this item,
you may have to restart your computer. Once you have installed this item, it cannot be removed.
375名無し~3.EXE:04/04/16 14:25 ID:JW2V9zVt
>>373
個人的には、セキュリティホールを放置しておくと
後で「面倒くさいことをする」羽目になりそうな気がして怖いな。
それに、SPに含まれるパッチをWUから落として入れるのが
より「面倒くさい」と感じるな。

まあ、感じ方は人それぞれか。
376名無し~3.EXE:04/04/16 16:16 ID:FgdR1u0v
>>370
関係各所にお詫びしなければならなくなる確率が減ります。
377名無し~3.EXE:04/04/16 17:44 ID:WntEVE0t
378名無し~3.EXE:04/04/16 17:50 ID:7NSm6LAN
なんでこのスレに?
379名無し~3.EXE:04/04/16 18:55 ID:rAJm9emT
>>376
SP1のままWindowsUpdateすると不具合が出てる人がいるのでSP2入れててよかったよ。
380名無し~3.EXE:04/04/16 19:20 ID:JO9KbjQZ
>>379
同意。
SP1のころより軽いし、、環境によりけりなのかな?
381名無し~3.EXE:04/04/16 23:20 ID:U8LDHSK9
ところでSP2が正式リリースされたらまたSP1の時みたく統合CD作って
クリーンインスコできるようになるのかしら?

SP1の統合CDからクリーンインスコして約18ヶ月がたつんだけど、そろそろ
いろいろいらいないソフトも入れたし、再インスコしたいなぁと思ってるんだけど
SP2出るっていうから待ってる状態なんですが・・・
382名無し~3.EXE:04/04/16 23:24 ID:jDE6hyc+
自分で作ったならわかるだろ
383名無し~3.EXE:04/04/17 00:04 ID:G0VKsHLs
>>382
出来るってことですかね?
384名無し~3.EXE:04/04/17 00:13 ID:fDpi2bVZ
>>380
SP1でうpだてしたけど無問題ですが?
2^3日前にあがってた更新だよね?
385名無し~3.EXE:04/04/17 00:15 ID:isDGB2LN
>>374
勝手にパッチ当てる設定にしてたらさっき当てやがった(そりゃそうだ)
rebootシル!って言われたYO!
386名無し~3.EXE:04/04/17 00:23 ID:Qki+86bY
>>385
同じく勝手にあてる設定にしてたけど
設定時間までは待ちきれずに、自動DL終わった段階で適用しちゃったよ
たまにはお気楽もいいもんだ
387名無し~3.EXE:04/04/17 00:32 ID:isDGB2LN
reboot直後の起動はログイン後に固まった_| ̄|○
電源ブッチして上げなおした今はOKっぽい、焦った!
388 :04/04/17 00:47 ID:b7h2l3FF
何か来てるけど、更新しないほうがいいんだよね。
389名無し~3.EXE:04/04/17 00:49 ID:BSw8xabx
xpsp2.exeをダウンロード
プロパティのデジタル署名タブを選択
署名の一覧をクリックし、詳細をクリックすると・・・
390 :04/04/17 00:54 ID:b7h2l3FF
High Priority Updates
Microsoft Corporation - Windows XP family


Update for Windows XP Service Pack 2 Release Candidate 1 (KB838909)
Download size: 0 KB, 0 minutes
This update addresses an issue with the McAfee Enterprise Antivirus application versions 7.1 and earlier.
If you are experiencing issues with the auto-update feature of this product, this update from Microsoft will
help resolve the issue. After you install this item, you may have to restart your computer.
Once you have installed this item, it cannot be removed. Details...
391 :04/04/17 00:55 ID:b7h2l3FF
既出だったか。スマソ
392名無し~3.EXE:04/04/17 00:56 ID:jheYErpk
>>388
どうしてここにいるの
393名無し~3.EXE:04/04/17 00:58 ID:dOHbde5/
>>388
なにしに来たの?
394名無し~3.EXE:04/04/17 06:12 ID:OU8bOAYN
>>385
漏れなんか寝てる間に勝手に再起動までしてくれたぞ
目が覚めたらログイン画面になってたんで一瞬ウィルスかとビビった
395名無し~3.EXE:04/04/17 06:22 ID:OU8bOAYN
あとSP1まではUsersでログインしてると自動更新は事実上無意味だったが
パワーアップしてるな
396名無し~3.EXE:04/04/17 08:06 ID:kUYc+efU
>>381
今の段階でも出来る。
けど、正式リリースの頃にはCDに入り切らなくなってそうな気がしないでもない。
397名無し~3.EXE:04/04/17 15:21 ID:BSw8xabx
SP2 RC1を適用後に>>389を実行してみてください。
Explorerがやばい事になります。
398名無し~3.EXE:04/04/17 16:17 ID:1/SQVj0N
どう「やばい事」になるのか、具体的な事象のレポートきぼんぬ
399名無し~3.EXE:04/04/17 17:11 ID:uALLJAH/
>>397
検証して欲しいなら、もったいぶってないで
……(略ってオレだけ?
と書けばよいものを
400名無し~3.EXE:04/04/17 17:34 ID:DLfgSEnH
>>397
たった今から適用しようとしてるのに・・・教えろ!どうなんねん!!
401397:04/04/17 18:09 ID:BSw8xabx
Explorerのメモリ使用量が見る見る内に増えていきます。
200MB以上まで確認しましたがフリーズが怖かったので、
動作は遅いながらも何とか再起動させました。
皆さんの環境でも起きるのか試して頂きたいのですが。
402名無し~3.EXE:04/04/17 18:26 ID:gvGeXtvJ
SP2 RC1入れたはいいが、アイーン出来ないジョ。
403278:04/04/17 18:36 ID:nJKckeEm
404名無し~3.EXE:04/04/17 19:00 ID:BSw8xabx
>>403
私の環境では詳細が表示されなくてどんどん重くなりました。
後で再現出来たらUPしたいと思います。
ありがとうございました。
405Tokyo's Pla(ry:04/04/17 19:00 ID:Yj2nVDPK
406名無し~3.EXE:04/04/17 22:39 ID:nA194z28
389は報告しないのか?
407389:04/04/18 00:04 ID:11KYpjw2
>>404
再現できたよ
メモリー上にアーカイブ(XPSP2.EXE)を展開してる様子で
それが終わるまで待つと、メモリー消費も止まり詳細が表示された

XPSP2.EXE側の仕様だろうから、当然SP1からやっても同じだったけど
408399:04/04/18 00:06 ID:11KYpjw2
× 389
○ 399ダタ
409名無し~3.EXE:04/04/18 00:29 ID:nABF7Hph
> SP2 RC1を適用後
は撤回ということでFA?
410389:04/04/18 01:11 ID:dYsmosV6
先ほど再度試してみましたが同じ症状でした。
Explorerが300MBを超えたので強制終了させました。
500MBくらいメモリを積んでいれば詳細を見れるのでしょうか。
384MBでは到底無理のようです・・・。

>>407
あなたのお陰ですっきりしました。
ありがとうございました。

>>409
適用後は撤回という事でお願いします。
お騒がせしました。
411名無し~3.EXE:04/04/18 02:10 ID:rM7tHVrk
とにかく、早く正式版を出してくれ。

ってか、無駄な機能いらないから、安定させてくれ。
412名無し~3.EXE:04/04/18 04:34 ID:w7BLbcfE
SP1で十分「安定」はしてるだろ。
RC1で不具合は当たり前。
とにかく軽くしてくれ。
413>389:04/04/18 04:54 ID:s9KCXLvx
何だ、大した事ないじゃん、今やってみたけど
Explorer メモリ使用量 33,204k 最大メモリ使用量 575,527kだったよ。
414403:04/04/18 07:29 ID:GcxPJUPR
>>410
搭載メモリが少ないと再現できるのか。
ちなみに2048MBの環境ではなんとも無い。
415名無し~3.EXE:04/04/18 08:52 ID:rM7tHVrk
>>412
>SP1で十分「安定」はしてるだろ。

・・・ぜんぜん安定してねぇ〜・・・
2kから乗り換えた俺には我慢できん・・・
たまに、何をしているのかもっさりしてる時あるし、
なぜか、プリンターが使えなくなってしまってるし、
タスクバーの表示がおかしくなる事があるし、
ディスクトップのアイコンが、一瞬すべてなくなる事あるし、
ディスクトップのアイコンを、移動させても何故か自動で変な所へ移動する事あるし、
終了させたアプリが、なぜかまた立ち上がってみたりもするし、

もう、我慢ならん!
2kに戻す!
416名無し~3.EXE:04/04/18 09:07 ID:T1cD2zWV
    \   ∩─ー、    ====
      \/ ● 、_ `ヽ   ======
      / \( ●  ● |つ   >>415
      |   X_入__ノ   ミ   そんなディスクトップでこの俺様がクマーーー!
       、 (_/   ノ /⌒l
       /\___ノ゙_/  /  =====
       〈         __ノ  ====
       \ \_    \
        \___)     \   ======   (´⌒
           \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
             \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                                  (´⌒; (´⌒;;;
417名無し~3.EXE:04/04/18 09:15 ID:ZYh9OR2F
>>415
Windows3.1に戻した方がいいよ
418名無し~3.EXE:04/04/18 09:35 ID:Y6RGPp6L
>>415
xpの機能が紛れてるな。
文句言ってる連中はこのレベルと馬鹿にされるぞ。
419名無し~3.EXE:04/04/18 09:53 ID:rM7tHVrk
>>418
なに!?
俺が思う不具合の中に、XPの機能があるのか?

くだらん機能付けやがって・・・
どれが、その機能だったとしても(゚听)イラネ機能ばかり。

・・・やっぱプリンターが使えなくなるってのが、そのXPの新機(ry
420名無し~3.EXE:04/04/18 11:14 ID:yzzXaM/z
いるよね。
自分の頭の悪さが起因して起こる不具合に対して、
何でもかんでも使用したものに悪があると決め付けちゃう人。

>415
XPが悪いんじゃなくて、おまいの頭が悪いからだよ。
>プリンターが使えない
421名無し~3.EXE:04/04/18 11:53 ID:VbYdSpUb
スキルがあるならserver2003というのもあるよ。
422名無し~3.EXE:04/04/18 12:22 ID:rM7tHVrk
>>420
俺のプリンターが使えない不具合については、
何が原因か、現段階で特定するのが難しい。
プリンタードライバが悪いのか、他の常駐してるソフトとの相性が悪いのか、
XPが悪いのか、またはその他のドライバが影響してるのか。
もちろん、原因を究明する方法はあるが、
2k使ってる時は、こんな事はなかった。
俺の頭が悪いのが原因?
さーね。

>>421
そこまでMSに貢献できない罠。
423名無し~3.EXE:04/04/18 12:32 ID:ghIz4pC2
XPで使えないプリンター教えてくれ
何年前のよ
424名無し~3.EXE:04/04/18 12:33 ID:iuHypP1u
メモリ1Gしか積んでないけどうちだと再現できなかったなぁ
425名無し~3.EXE:04/04/18 12:36 ID:iuHypP1u
ってかExplorerが妙に重いのを除けばRC1でも十分いいできだな。
安定感は大幅にアップしてるし(Explorer落ちにくくなってる)。

重い(CPU使用率、メモリ使用量、マウス動作がときたまに鈍くなる)のはRC段階のDebug用のexeなんだろうからしょうがないだろうし、MSもベンチするなって言ってるくらいだから、重いのわかりきっての配布だろうから。
426名無し~3.EXE:04/04/18 13:22 ID:ZYh9OR2F
>>422
プリンターの電源コンセントが抜けているのが原因です。
427名無し~3.EXE:04/04/18 13:23 ID:ZYh9OR2F
>>425
ベータ版で重かったソフトが本番で軽くなる確率は…ゼロw
428名無し~3.EXE:04/04/18 15:32 ID:KBtiPOK3
βじゃなくてRC版だけどな
429名無し~3.EXE:04/04/18 18:15 ID:3HCNF+S7
ウイルスバスターは英語名ccllineとして
ちゃんとセキュリティーセンターに認識されるんですね
430名無し~3.EXE:04/04/18 19:02 ID:ZYh9OR2F
>>428
RC2だったらなおさら軽くならないこともわからない馬鹿。
431名無し~3.EXE:04/04/18 19:23 ID:5Mm4R/tK
壊れたaviファイルをクリックした瞬間
explorerが落ちるのは勘弁して欲しい
わざわざコマンドで消すのもマンドクセ
432名無し~3.EXE:04/04/18 19:27 ID:ghIz4pC2
(´゚д゚`)
433名無し~3.EXE:04/04/18 19:28 ID:ZYh9OR2F
>>431
パッチがでてるけどね。WindowsUpdateでは入らないが
434名無し~3.EXE:04/04/18 20:05 ID:q3DIILmZ
435名無し~3.EXE:04/04/18 20:18 ID:fXecW02d
>>431
そう言えば一番最近のWindows Updateを当ててから(XP SP1用)、
AVIファイルを開くとよくExplorerやファイラが落ちるようになったな。
436名無し~3.EXE:04/04/18 20:43 ID:q3DIILmZ
俺だけじゃなかったのね。少し安心。で、パッチどこ?
437名無し~3.EXE:04/04/18 22:34 ID:1pvrl/Yv
ところでXPの月例パッチだか出てるらしいけどSP2には無問題?
そういえば、WindowsupdateのV4に入れない・・。

前のほうで出てたDll削除でも入れないし・・。
438名無し~3.EXE:04/04/18 22:41 ID:UyIrFQu6
439名無し~3.EXE:04/04/18 22:54 ID:1pvrl/Yv
なるほど。ということは関係ないということか・・。
440名無し~3.EXE:04/04/18 23:38 ID:c8YfyzF/
SP2が入りません。VL化したものを使っています。
SP1の時の様にシリアルが問題ですか?
441名無し~3.EXE:04/04/18 23:45 ID:3HCNF+S7
通報し…たほうがいいですか?
442名無し~3.EXE:04/04/18 23:50 ID:kQkdOBuo
XPがいやなら2000使ってればいいのに
443名無し~3.EXE:04/04/18 23:53 ID:ao7gHvgU
WindowsInstallerがなんか壊れてか分かんないけどエラーで
MSI形式のファイルインストール出来なくなったんだけどSP2が原因なのかな。
WindowsInstallerって上書きインストールとか出来ないし
修復はどうすればいいんですか?
444名無し~3.EXE:04/04/19 00:06 ID:IdMhp5bg
>>443
確かにWindowsInstallerって壊れるとやっかいだね。
445名無し~3.EXE:04/04/19 05:43 ID:40KVg9EB
>>440
普通に入りましたが?
まぁ、うちの場合は正規のOpenLicenseなんだが、VL化用ファイル群って配られてるやつって、差分ファイルだから、いけるはず。



と釣られてみるテスト。
446名無し~3.EXE:04/04/19 05:52 ID:bZlzyrQ0
>>444
メカは最初から壊れてるから、やっかいどころのさわぎじゃないんだけどね。
山本板に帰ったら?
447名無し~3.EXE:04/04/19 07:43 ID:IdMhp5bg
>>446
ま、場違いなのがどちらかだよねぇ。
448名無し~3.EXE:04/04/19 16:59 ID:4udxY6tz
う〜ん
449名無し~3.EXE:04/04/19 21:48 ID:qFOABNOG
今週はMSKKからのメールはありませんでした。
450名無し~3.EXE:04/04/19 23:31 ID:tMRLVa96
マイクロソフト、WindowsやIEの脆弱性を狙う手口が公開されていると警告
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/5028.html
451名無し~3.EXE:04/04/20 00:27 ID:t/ek2DHz
452名無し~3.EXE:04/04/20 01:07 ID:px2LS8Z5
>>433
パッチどこー??
453名無し~3.EXE:04/04/20 01:08 ID:7FVi8pNq
>>452
この板ののどこかのスレにリンクがあったはずw。
454名無し~3.EXE:04/04/20 01:11 ID:7FVi8pNq
>>451
パッチというものを「特別なイベント」だと考えることからそろそろ脱却すべきだと思うけどね。
生物にとっての空気と同じようなもので、Windowsを使っていく上ではごく当たり前に呼吸(ぱっちあて)をするのが正しいw
455名無し~3.EXE:04/04/20 01:35 ID:+NOxyMjN
>>451
パッチ当てるのがめんどくさい・・・か

じゃ、何に乗り換えるつもりなんだろうな?
まさかLin(ry
456名無し~3.EXE:04/04/20 01:52 ID:CwHx1Aot
Linuxのエラッタを当てていくさまは
WindowsUpdateの比じゃなくマゾいうわなにをすfshfwbs
457名無し~3.EXE:04/04/20 06:55 ID:2TaaGWBB
458名無し~3.EXE:04/04/20 10:46 ID:7FVi8pNq
>>457
もうひとつあったはず。
459名無し~3.EXE:04/04/20 11:35 ID:4ZhyuY80
>>458
すかしてレスしてる姿もカコイイですなw
460名無し~3.EXE:04/04/20 12:03 ID:7FVi8pNq
>>459
別にすかしているわけでも意地悪してリンクを示さないわけでもないんだけどね。
すぐにそのリンクが出てこないだけ。だからといって別なパッチがあるということを教えないのも悪いだろうに。
一応親切でいってるのだよ。
461名無し~3.EXE:04/04/20 13:26 ID:N6ORXuaQ
>>452
てかRC1は修整済みだからそのパッチあたらないよ
462名無し~3.EXE:04/04/20 16:03 ID:gYcsUR7W
壊れたAVIをクリックすると落ちるのは、
エクスプローラーのお節介機能のせい。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1081622045/5

ここ嫁や。
463名無し~3.EXE:04/04/20 19:44 ID:4ZhyuY80
>>460
成る程w
親切なメカだったんだねぇw
464名無し~3.EXE:04/04/20 20:04 ID:XLQ+iKUu
セキュリティー機能を大幅強化、開発大詰めのウィンドウズXPサービスパック2 製品版公開は6月末か
ttp://www3.asahi.com/opendoors/apcnews/news/news20040416_j01.html
Windows XP SP2では無線LANスポットの利用が簡単に
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20065573,00.htm

「Windowsのセキュリティ・ホールを突くプログラムが既に出現」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20040420/143290/
465名無し~3.EXE:04/04/20 20:05 ID:yUFRtKvX
ウィンドウズXPサービスパック2は有料なの?
466名無し~3.EXE:04/04/20 20:25 ID:l24N2cYD
467名無し~3.EXE:04/04/20 21:17 ID:XAaPNKtI
6月末にSP2正式版出る確率は高い?
468名無し~3.EXE:04/04/20 21:19 ID:eLZAn8c/
高い
469名無し~3.EXE:04/04/20 21:33 ID:skhmCFLU
・セキュリティセンターなる重いものがあるのが嫌
・hlpserv.exe(ヘルプサービス?SP2RC1で入ったのかどうかしらないが、こいつがたまにCPU100%にしてくれる)
470名無し~3.EXE:04/04/20 21:38 ID:otAVNr9h
みんながセキュリティセキュリティってうるさいから
そんなもんが入れられちまうんだよ
471名無し~3.EXE:04/04/20 21:43 ID:45puO6aP
セキュリティセンタの自動更新は切って
ファイアウォールだけオンにしてる。快適。
472名無し~3.EXE:04/04/21 08:56 ID:/AzkWp25
そこでMicrosoftはWindows XPに対する熱気を再度あおるため,暫定的なWindowsXP
の新バージョン(開発コード名「Oasis」)を短期間検討した。これは,今年予定さ
れているXP Reloadedというマーケティング・キャンペーンの一部としてリリースす
る計画だった。しかし,同社は結局Windows Media Player(WMP)のアップデート
など機能の改良を続けることにして,Windowsの新しいバージョンはリリースしない
ことにした。XP Reloadedは,WMPアップデートとXP Service Pack 2(SP2)や今年
末までの予定される改良に焦点をあてて行われるだろう。
473名無し~3.EXE:04/04/21 09:27 ID:JVal0MGG
>>472
いつの話してるんだ
474名無し~3.EXE:04/04/21 09:38 ID:JVal0MGG
475名無し~3.EXE:04/04/21 10:11 ID:qHACBsYO
>>474
おまいが書いてくれると信じてたから。
476名無し~3.EXE:04/04/21 12:48 ID:YnPkGN+O
なんだ
2kのSP5出るのかよ
面白くねぇ
477名無し~3.EXE:04/04/21 13:00 ID:BSPHrYNF
WindowsServer2003のSP1の開発にとりかかるのはうれしいが、
XP SP2のように意味のないF/W強化なんてするなよ。

WinServ2003使ってる奴はOS標準のF/Wなんて絶対に使ってないから!
そこん所かんちがいするなよ!-> ゲイシ
478名無し~3.EXE:04/04/21 13:17 ID:25jco0z8
>>477
>SP2のように意味のないF/W強化
2003には必要ないだろうけど
UPnPに対応していて、かつIPv4、IPv6が統合したこれほど使い易いFWは他にないと思うが
479名無し~3.EXE:04/04/21 13:19 ID:vBfh5GkO
xp2用に作り直したFWを手直しするだけで2003にも簡単に組み込める気がする…
使わなくても搭載してある分には得じゃね?
そんな俺って貧乏性?
480名無し~3.EXE:04/04/21 13:21 ID:PfVmA7EP
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/
ここでも少し触れられているけど、そこそこ使いやすいとは思うよ。
何せ無料なのが良いではないか。
481名無し~3.EXE:04/04/21 13:26 ID:Z9Pby1qk
存在することを前提にしたアプリが作られるだろうから
載せないわけにはいかない
デフォルトではオフだけどuxthemeが載ってるみたいな
482名無し~3.EXE:04/04/21 14:12 ID:wCFF+bI8
483名無し~3.EXE:04/04/21 14:53 ID:BSPHrYNF
>>478
>>479
問題は、不正パケットがServerにまで到達する事にある。
OS(F/W)自体に未知のセキュリティホールがあった場合、対処しきれないでしょ

大抵は、外部F/Wを使ってるから不正パケットがServer本体にまで届く事はない。
これ重要なこと!!よって、いくら使い易くてもOS自体と統合されたF/Wなんてイラネ
484名無し~3.EXE:04/04/21 14:58 ID:1upmaPV4
>>482
で?
485名無し~3.EXE:04/04/21 15:05 ID:Z9Pby1qk
そしてBlasterが蔓延すると
486名無し~3.EXE:04/04/21 15:22 ID:YnPkGN+O
>>483
INPUT側だけ見ててもしょうがないよ。
今回のでOUTPUT側も監視しててくれて、
変なアプリやウイルスがどこかに勝手に送信しようとしていても警告してくれる。
外部FWだけでは絶対に実現不可能な機能だと思うよ。
487名無し~3.EXE:04/04/21 15:23 ID:YnPkGN+O
自己レス
訂正
外部FW>安物外部FW っていうことにしておいてくれ
488名無し~3.EXE:04/04/21 15:25 ID:vBfh5GkO
OS統合されたFWを使わないように出来ない、というならわかるけど…
イラネっていう機能をオフにすれば良いだけだし。

>何せ無料なのが良いではないか。
激しく同意。
MS製OSにいろんなソフトをバンドルすると叩かれるけど
個人的には無料である限りバッチコイの心境。
489名無し~3.EXE:04/04/21 15:26 ID:YnPkGN+O
さらに続けてレス(よく考えてから書き込めよ、俺)

だから外部FWはもちろん大前提だとして、
パーソナルなFWもあわせて使うということには存在意義は十分にあると思う。

少なくともこの機能があればブラスターに感染したとしても被害はもう少し少なくてすんでたはず。
490名無し~3.EXE:04/04/21 15:34 ID:RhJew9/k
外部との接続にFWを使うのは当然として、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030829/2/
こういったこともあるから、各ホストもFW持っとくのがいいんだよね。
ドアに鍵をかけてても、大切な物は金庫の中に入れるだろ。
491名無し~3.EXE:04/04/21 15:37 ID:BSPHrYNF
>>486
いや・・・普通ServerOS使ってたら、IN/OUT双方とも必要最低限のポートしか開けないだろ。
OUT側のポートなんて全部遮断してもいいくらいだよ。鯖の種類にもよるけどね。
Updateなんかは、別マシンで落として、必要なら検証してからローカルですればいいだけだし。
それともServerでWebブラウジングでもやるのかい(w
更に、パケットパターンも解析して不信なパケットはすべて遮断!これ常識。
492名無し~3.EXE:04/04/21 15:43 ID:L2EAlpa7
タダじゃなくて抱き合わせでわナイでしょうか?開発費も掛かってるでしょうし。
493名無し~3.EXE:04/04/21 15:51 ID:YnPkGN+O
>>491
いや…だから安物限定ってすぐに訂正したでしょ。

ServerOSならそりゃ当たり前なんだが、少なくともXPの話題ならば
FWの内側、NATマスカレードの内側で話でしょ。
そうしたときに万が一感染した一台のためにネットワーク全体が集団感染する、
(あるいは外部に迷惑をかける)
そんな事態のことを想定して話をしているんだから。

いまだにTCPフラグすらいじれないものがFWとして売られているのが現状なのだしね。
494名無し~3.EXE:04/04/21 15:58 ID:YnPkGN+O
>>493
ごめん…また訂正させてください…

誤 少なくともXPの話題ならば
正 少なくともパーソナルFWの話題ならば

突っ込まれないようにとの、卑怯者でござます。
FWのカドに頭ぶつけて死んできますね。
495名無し~3.EXE:04/04/21 16:06 ID:YEVtkrqB
>>486うぜえw

でもまぁ感染しないように頑張って、その後慢心しているやつはよくいるが
もしも感染したときにその後どうしようかまで考えているやつは少ない
ファイアオールオンにしてみるかな
496名無し~3.EXE:04/04/21 16:15 ID:RnrOCk+M
どうでもいいですよ〜
497名無し~3.EXE:04/04/21 16:21 ID:E82qqnhb
>>491
それともXPでWebサーバでもやるのかい(w
498名無し~3.EXE:04/04/21 16:40 ID:Gv8CRyVz
なにやら勘違い君(>>482)がいるようですなぁ。
499名無し~3.EXE:04/04/21 16:43 ID:Gv8CRyVz
>>483
> これ重要なこと!!よって、いくら使い易くてもOS自体と統合されたF/Wなんてイラネ

ま、それは一理あるね。シンプルなもので複雑なものの誤動作を守るというのが安全装置の考えかたの一つだから。
ただしその意味ではFWが次第に高性能(=複雑化)していく現実も憂慮すべきことなのだが。
500名無し~3.EXE:04/04/21 16:45 ID:om7wF1Lz
>>486
これにアウトバウンドを監視する機能はないよ
だからこそ不具合が起きにくくて、誰にでも勧めやすいんたけど
501名無し~3.EXE:04/04/21 16:45 ID:Gv8CRyVz
>>497
いまだにLinuxの方が安全と信じている馬鹿
502名無し~3.EXE:04/04/21 16:49 ID:YnPkGN+O
>>500
ありゃ、そうでしたか…
勘違いすまん。
503名無し~3.EXE:04/04/21 16:54 ID:om7wF1Lz
そういえば
起動時にどんなソフトFWよりも早くフィルタが働くのも、このFWの長所だから
有効にしない手はないな
504名無し~3.EXE:04/04/21 17:01 ID:E82qqnhb
>>501
2003サーバも使わずにXPでサーバ立てる犯罪者
505名無し~3.EXE:04/04/21 17:02 ID:Gv8CRyVz
>>504
XPよりも2003サーバの方が安全だと信じている(ry
506名無し~3.EXE:04/04/21 17:05 ID:om7wF1Lz
ここに常駐してる他に影響力のありそうな人達が
無効にするのが通みたいな風潮を流して
一番利用して欲しい、右も左も分からないような初心者や、自称中級者達が
こぞって無効にしてしまうことが、FWの脆弱性より心配
507名無し~3.EXE:04/04/21 17:11 ID:om7wF1Lz
>>505
非鯖製品に許可されてる同時セッション数の話とオモワレ…
10までは問題ないような
508名無し~3.EXE:04/04/21 17:33 ID:YnPkGN+O
>>506
FWの内側だから安全と思わないで、
ノートンでもバスターでもWinFWでもいいから何らかの手段で防衛して欲しいよね。

>>507
アパッチ会とマイクロが話し合いしてる例のやつかな。
509名無し~3.EXE:04/04/21 18:38 ID:L9gB4e9d
om7wF1Lz
なんだコイシ
510名無し~3.EXE:04/04/21 19:39 ID:Gv8CRyVz
>>506
それはPCのことに限らないからね。そんなことは知ったことではない。
「正しい知識」を愚民wに知らしめるのはMicrosoftがやるべきこと
511名無し~3.EXE:04/04/21 19:42 ID:Gv8CRyVz
>>508
個人ならFWの中は自分しかいないのだからたいした問題じゃない。
会社などならそれはその会社のネットワーク管理部門が心配すればいいことw
512名無し~3.EXE:04/04/21 20:01 ID:9lpEhi8H
513名無し~3.EXE:04/04/21 20:18 ID:zjSH1CF0
これだけやられても、アップルってあんまりうるさい事言わないよね。
514名無し~3.EXE:04/04/21 20:49 ID:L9gB4e9d
>>512
冒頭の話だが
バイオは元々マックOS搭載予定だったんだしな..

まっあんな事やらなくても、ロングホーンでOSXにちか....
515名無し~3.EXE:04/04/21 21:15 ID:s8W0ukiv
「専用サーバは初期設定が面倒?」
「転送量が心配?」
いえいえ。Banana serverなら、申し込みから最速24hで
すぐに使える設定済みのサーバをご用意いたします。
しかも月々定額で転送量無制限・帯域完全保証!

サーバスペックなど詳細はこちら↓
http://server.maido3.com/
516名無し~3.EXE:04/04/21 21:56 ID:6LnZKuoL
俺はMS以外のソフトは使いたくないから
標準でFWに対応するのは非常に価値がありありがたい
517名無し~3.EXE:04/04/21 22:24 ID:/Gg5WOOD
ありあり
518名無し~3.EXE:04/04/21 22:54 ID:uggBrsEh
確かにサードパーティのFWが原因でトラブルになってる奴が多い。
その点では純正FWもちょっといいかもと思う。

しかし鎖でガチガチにつないだ様なソフト統合も勘弁してくれ、
一度火がついたら全焼してしまう。
519名無し~3.EXE:04/04/21 23:03 ID:RnrOCk+M
も〜えろよ〜もえろ〜よ、炎よもえろ〜
520名無し~3.EXE:04/04/22 00:32 ID:76Y73vhd
「コンピューターにアクセス出来る可能性のあるアクティブ コンテンツを
実行できないよう、このページは制限されています。」

 と頻繁に出てきて鬱陶しいんですが、このメッセージがでないように
する方法はありますか?。IEのセキュリティ設定をいろいろいじって
試したのですがうまくいかなくて・・・。
521名無し~3.EXE:04/04/22 00:35 ID:5G6iuzw3
>>520
URL晒してくれれば協力しないこともない
522520:04/04/22 01:22 ID:76Y73vhd
>>521
特定のURLで出るわけじゃないんですが
グロ画像回避の「Groya」を使ってるのですが、SP2にしてから
>>520のメッセージが毎回出てしまうのでかなり面倒で・・・。

あと、保存してあったhtml形式のファイル開くときにも出てきます。
523名無し~3.EXE:04/04/22 01:38 ID:4Co8nLh4
>>512
今更何を。Windows自体がMacのまねですが何か?w
524名無し~3.EXE:04/04/22 02:52 ID:ug3ij+3o
525名無し~3.EXE:04/04/22 03:14 ID:kL5DzIJB
いいねいいね
526名無し~3.EXE:04/04/22 12:51 ID:ypJ9W1r5
ヤバイ、超ヤバイ。不動産のチラシマジヤバイ。
まず、築五分。これだけでもやばいのに、
築五分なんてもんじゃない。
駅から五年。
何処の駅からだよ。
とにかく不動産はチラシ出す前に推敲したほうがいいと思います
527名無し~3.EXE:04/04/22 18:11 ID:945S7O7X
FWの話は、結局のところIISの二の舞の予感…。ISAもあっさり捨てる予感…。
穴くられてFWのOSがウィルス感染するんだったら(ry
528名無し~3.EXE:04/04/22 18:17 ID:dv+z0cST
そこに機能が存在するから穴が出来ることを忘れるな。
使わなければすむ問題ではなくて可能な限り小さくまとめる事がOSの役割だろ。
各種選択肢のあるアプリケーションは何のために存在するよ?
529名無し~3.EXE:04/04/22 18:21 ID:Alz3BpBd
>>527
コマンドラインで開くから、トロイ受け入れりゃイチコロだろうけど
そんなアホは何使っても猫に小判でしょ
530名無し~3.EXE:04/04/22 18:29 ID:Alz3BpBd
未だにルータなしで接続してる知り合いは結構いるから
脆弱性が見つかって対策されるまでにどうなろうと
今丸裸の彼等に、無償でそれなりの服を着せてくれることは有意義
531名無し~3.EXE:04/04/22 18:40 ID:v9vZ6vUG
普通パソコンが家庭に1台しかないところはルータなんか使わないだろう
2台でもへんてこブリッジ機能のおかげでいらんからな。
532名無し~3.EXE:04/04/22 18:57 ID:VrDG1msT
俺はルータタイプのフレッツモデム NV II。
何も言わなくてもルータタイプのモデムが来た。
533名無し~3.EXE:04/04/22 19:30 ID:XwuBe2TH
>>532
YahooとCATVかな‥ブリッジタイプ使ってるのは
うちは悪化だから良かった
534名無し~3.EXE:04/04/22 20:18 ID:21bQ5tvn
春頃かと思っていたけど、ここを見る限りだとまだちょっと先になりそうだな正式版は
535名無し~3.EXE:04/04/23 01:00 ID:CWMkRYSB
>>531
ちょっとでもセキュリティに関心のある奴は使ってるだろ。
少なくとも俺の周りでは、直結してるようなアホはいないよ。
536名無し~3.EXE:04/04/23 01:08 ID:+8T5dhoN
>>528
> 可能な限り小さくまとめる事がOSの役割だろ。

ある意味これを否定したのがMicrosoft躍進の理由なのだが。
いいか悪いかは別としてね。
537【お寿司】:04/04/23 01:09 ID:v5Gdz+Yi
1 名前:ひろゆき@どうやら管理人★ 投稿日:03/10/01 23:40 ID:???
今晩のメニュー機能を搭載しました。
名前欄にmenufusianasanといれて書き込むと、【焼き魚】【カレー】などに変換されますです。。。
538【やきそば】:04/04/23 01:11 ID:+8T5dhoN
どれ?
539名無し~3.EXE:04/04/23 01:12 ID:+8T5dhoN
おお、ほんとだ。くだらねー
540【女体盛り】:04/04/23 01:14 ID:wbf1aJjY
541名無し~3.EXE:04/04/23 01:19 ID:CsOg0qJg
>>538
>>540
頭のセキュリティは大丈夫?
だいぶ脆弱なようだが。
542menu p12042-adsau12hon-acca.tokyo.ocn.ne.jp:04/04/23 01:20 ID:Xmf75ot5
どりゃ!
543名無し~3.EXE:04/04/23 01:21 ID:Xmf75ot5
だめやんwつられたw
544名無し~3.EXE:04/04/23 01:22 ID:+8T5dhoN
>>543
tesu
546名無し~3.EXE:04/04/23 02:12 ID:8ppOJCJr
niftyとOCNはアク禁されてないようです(・∀・)
547名無し~3.EXE:04/04/23 02:38 ID:CsOg0qJg
>>542
貴様の頭が一番脆弱だったようだ。
548【焼き魚】:04/04/23 04:15 ID:2UTs9zM3
test
549名無し~3.EXE:04/04/23 09:18 ID:UYF0Gdci
ワロタ
550【豚めし】:04/04/23 12:22 ID:ISYo/Swa
今日は?
551名無し~3.EXE:04/04/23 12:26 ID:suMa84++
ネタがないので…
MSN Messenger 6.2
ttp://messenger.msn-int.com/Download/
sp2rc1の人でも、バージョンアップして方がいいね。
552名無し~3.EXE:04/04/23 13:55 ID:+8T5dhoN
>>551
これってなんか変わってるのかな…
単にインストール時にMSNツールバーが一緒にインストールされるようになっただけだったりして。google叩きか?w
553名無し~3.EXE:04/04/23 13:58 ID:suMa84++
>>552
結構変わってる。英語でよかったら、
・Animated Display Pictures (still unsure whether there will be animated custom emoticons) * appears not to have made the final release
・Launch Site renamed "Fun & Games"
・Fun & Games adds: Music Exchange (ala 3°) * offers no more integration than before.
・Shared Browsing Enabled for MSN Subscribers
・MSN Messenger "Connection Troubleshooter" (automatically solve many network connectivity problems)
・Minor : 'Real time' emoticon displaying when typing messages (e.g. : ) -> whilst you type)
・Minor : Ability to hide the standard buttons at the top of the messenger window, ala MS Messenger
・Minor : Mobile grouping on the main pane; for mobile contacts they are grouped asides from normal contacts

1番目と3番目は実装はされているが機能していないらしい。
554名無し~3.EXE:04/04/23 15:13 ID:uViZ3+c5
マイナー アップデート版 - バージョン 6.2 リリース 2004年4月22日
MSN Messenger のセキュリティ上の問題
現在 MSN Messenger をご利用のお客様には、最新バージョンへのアップデートをお願いしております。 今回のアップデートは、先日報告されたセキュリティの脆弱性を回避するために必要なものです。
555名無し~3.EXE:04/04/23 15:17 ID:+8T5dhoN
>>554
そんな文章どこにあんのさ?
556名無し~3.EXE:04/04/23 15:23 ID:OOZ6oXrV
>>555
http://messenger.msn-int.com/Feature/WhatsNew.aspx
3日ほど前から
2004年4月22日付けであった(w
557赤貝:04/04/23 16:56 ID:hYZ0IqNA
晩飯(・∀・)イイ!!
558名無し~3.EXE:04/04/23 23:57 ID:+8T5dhoN
>>556
そのページってどこからいけるの?つーか555を書く前に探したんだけど、なんか以前と構成が違って見つからなかったのだが。。。
559名無し~3.EXE:04/04/24 11:01 ID:IWc64tXU
560558:04/04/24 11:16 ID:puYwEMPs
>>559
産休
561menu nc3k001.fctv.ne.jp:04/04/24 16:42 ID:BHIZVtTc
test
562menu nc3k001.fctv.ne.jp:04/04/24 16:43 ID:BHIZVtTc
test
563menu nc3k001.fctv.ne.jp:04/04/24 16:43 ID:BHIZVtTc
test
564【鯖味噌】:04/04/24 19:19 ID:HElpiXIY
test
565名無し~3.EXE:04/04/24 19:44 ID:eVgb9VHy
何で>>561-564みたいに節穴釣りを
しつこくやってもスレ違いって言われないの?
566名無し~3.EXE:04/04/24 19:47 ID:tGKB3SWm
ネタがないしな〜
要はrc1が安定しすぎちゃって、目立った不具合もないし。
5月末のrc2まで、このままだったりして。
567名無し~3.EXE:04/04/24 20:14 ID:OI2SnswC
けっこういけてるってことか?
568名無し~3.EXE:04/04/24 20:19 ID:bQ6Et+I8
無線LANのHotSpotとかで役に立つ機能?ソフト?はRC1に含まれて
ないよね?SP2のRTM版には含まれるのかな?

他にもSP2の新機能が多くて、本当に全部インプリされて動いてるのか
不安でたまらないのだが・・・。
569名無し~3.EXE:04/04/24 21:18 ID:wFWW0C20
統合インストールディスクから新規インストールすると
新しいドライバがシステムに使われているのですが、

通常のインストールディスクからインストールした物にSPを当てても
新しいドライバには置き換わらないのですが、

この場合でも新しいドライバを使用するように出来ないものでしょうか?
570名無し~3.EXE:04/04/25 00:03 ID:4x7/emWM
>>568

 インプリってなに?
571名無し~3.EXE:04/04/25 00:07 ID:k4E3rh7w
>>569
一つ一つ半自動更新することで新しいドライバが利用されます
これは後からのSP適用に付きまとう、以前からの仕様です(w2kも例外ではなく)
あまり知れ渡っていませんから、古いドライバのまま評価してしまっている人も少なくないような…
そこが統合インストールするメリットのひとつだと思ってます
572名無し~3.EXE:04/04/25 00:17 ID:KB5cl5Ez
>>570
implement = 実装
573名無し~3.EXE:04/04/25 01:08 ID:4yvyaSyk
>>半自動更新すること

すみません、具体的にはどうすればいいんでしょうか・・・?
デバイスマネージャからの自動的に最適なドライバ〜
からではまったく更新できないみたいですので…
574名無し~3.EXE:04/04/25 01:45 ID:NQ9Z9vIU
>>573
いったん該当デバイスを削除してみては?
再起動時に問い合わせが来ると思うけど。
575名無し~3.EXE:04/04/25 05:58 ID:bW5Vtx1g
neowinによると、rc2は5/12でrtmは6/23との予想。
5/12に出ると良いな。日本だと連休明けだからちょうどいい。
576名無し~3.EXE:04/04/25 12:46 ID:lLuuZsK3
SP2正式版6月に出そう?
577名無し~3.EXE:04/04/25 14:00 ID:AuGLS/mf
RC1入れた方
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817357
は直ってますか?表示変わらないのが気持ち悪いのでRC1いれようかな
と思ってますが、他の不具合呼び込むのが怖くていれられないんです。
578名無し~3.EXE:04/04/25 14:08 ID:bW5Vtx1g
>>577
少なくとも、うちではならない。
579名無し~3.EXE:04/04/25 14:10 ID:fvBD/kK0
>>577
気にしたこない。。。
アイコンが変わらないだけ?
580577:04/04/25 14:13 ID:AuGLS/mf
>579
いえ、AっていうCD入れてBっていうCDに入れ替えてもAっていう表示
のままで、CDを抜いても表示のままで。ドライブ3つつけてると
どれがどこに入っているかわからなくなるんです(泣)
581名無し~3.EXE:04/04/25 14:27 ID:t9NMgKki
うちもそうなるが諦めている
2ヶ月待てばSP2が出る
それまでの辛抱
582名無し~3.EXE:04/04/25 14:43 ID:VPG8K98M
「自動更新を無効する」

日本語おかしくないですか?
583名無し~3.EXE:04/04/25 14:54 ID:YltA4NgO
>>582
向こうも分かってるみたいだ
584【ビルゲイツ】:04/04/25 15:27 ID:lZAcbSCE
menufusianasan
585menu pl068.nas933.m-hiroshima.nttpc.ne.jp:04/04/25 16:37 ID:EHbKjJwZ
test
586名無し~3.EXE:04/04/25 18:20 ID:qVceob6R
おそらくSP2RC1のせいだと思うが

IEのテキストボックスに日本語入力して変換してエンター押しても何も打てなくなる、半角なら大丈夫
一回ほかの場所クリックしてもっかいテキストボックスにカーソル合わすと打てるようになる
587名無し~3.EXE:04/04/25 21:57 ID:NRag0qOU
>>577
これ、俺も昔なったことある。
レジストリをカスタマイズする人がよく陥るらしい。
ttp://homepage1.nifty.com/kosuke_a/windows/09/01090304.htm
俺はこれを削除すれば直った。
588名無し~3.EXE:04/04/25 22:10 ID:k4E3rh7w
>>577
挿入の自動通知やAutoRunのトラブルは、一概にOSのせいだけとも言い切れないから
焼き板を参考にhttp://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/911
589名無し~3.EXE:04/04/25 22:14 ID:k4E3rh7w
Symantec製品が原因ではなく、Adaptec/Roxio製品、CloneCDなどには心当たりがあるなら
大抵一番下のAutoplay Repair Wizardで直る
590577:04/04/25 22:48 ID:AuGLS/mf
みなさんレスどうもです。結果からいうとノートンアンチウイルスでした。
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003922203/911
のノートンの必須設定てのをやってみますと表示が正常になりました。
ノートンのサポートもみたんだけどな。。。サポートにもあの必須設定書いて
おいて欲しかった。SP2が出るまで無理です、と書いてあったのであきらめていた所
でした。とりえず、お世話になりました。
591名無し~3.EXE:04/04/25 22:52 ID:oq3ApM9o
SP1で海賊版対策してきたわけだがSP2では対策してこないみたいだ。
M$もうあきらめモード?
592570:04/04/25 23:25 ID:i7cVmFuU
>>572

 ありがd

>>591

 何らかの対応するんじゃない?直前になって
593名無し~3.EXE:04/04/26 12:39 ID:tA8D452y
新しいsp2β、Program Compatibility Wizard と Wireless Network Setup Wizard つーのが増えてるな。
594名無し~3.EXE:04/04/26 14:02 ID:t8DZlzHY
まだぁ?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チンチン
595名無し~3.EXE:04/04/26 14:35 ID:zGVFN1VY
SP2当ててからOEでメール開いて
[表示]ー[文字のサイズ]−[等幅]
ってやっても等幅にならなくなったのは僕だけ?
596名無し~3.EXE:04/04/26 16:23 ID:+Q4jpj/r
>>591
正規品のシリアル作れるキージェネがあるから対策不可能だろな。
いくらなんでもシリアルのチェックアルゴリズム変えて正規ユーザー
にシリアルを再発行するような負担を強いるのは無理がありすぎる。
597名無し~3.EXE:04/04/26 16:30 ID:EGSnUoHW
>>596
そもそもシリアルを再発行すべき「正規ユーザー」を
見分けられないはずだし
598名無し~3.EXE:04/04/26 17:53 ID:J+kMiIYP
>>574
だめだ、、ハイラネェ、、
もう諦めよ・・・_| ̄|○
599名無し~3.EXE:04/04/26 18:26 ID:8NsgJwV5
今までサードパーティ製のドライバ 使ってたなら
そのドライバの痕跡消してから行わない限りは
完全に手動で指定する以外なくない?
600名無し~3.EXE:04/04/26 21:51 ID:6WLQM+wV
SP-2 build 2111 割れますた。
601名無し~3.EXE:04/04/27 06:48 ID:E7uFUk/L
ベータテスト・アップデートの削除

このアップデートは12月、2月、3月に行われたテスト・アップデート(1〜6,9,10)を一覧から全て削除します。
これらのテスト・アップデートが「プログラムの追加と削除」になければこのアップデートをインストールする必要はありません。

訳者注:このアップデートはノートンのスクリプト遮断が反応します。
602名無し~3.EXE:04/04/27 13:45 ID:9sTfnYnQ
>>601
どうも。
ノートンが危険信号出したからビックリした
603名無し~3.EXE:04/04/27 13:52 ID:U1clVHS+
ad-awareの実行中に消滅は直ったのかな
604名無し~3.EXE:04/04/27 14:01 ID:g2FLctRT
>>604
それSP2固有じゃないけどな
605名無し~3.EXE:04/04/27 14:46 ID:Q0dzi0X9
第99回:Windows XP Service Pack2 RC1の
ブロードバンド機能をチェックする その2
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/
606577:04/04/27 17:28 ID:2CY3mKFx
昨日はちゃんと表示されていたのに
やっぱり今日になると元に戻ってた。なんでだろ。
ノートンがやっぱり悪さしてるんだろな。
607名無し~3.EXE:04/04/27 18:23 ID:rMuhQ0pR
SP2RC1を入れた場合、正式版が出たらRC1からアップ可能?
それともアンインストしてから正式版を入れるのか?
どっちよ?
608名無し~3.EXE:04/04/27 18:25 ID:ssKLGrAz
>>607
それはゲイツに聞いてもらわないと。
通例からいけば上書きおっけーのはず。
まーその前にrc2が出るんだけどね。
609名無し~3.EXE:04/04/27 18:27 ID:ocvMe5pC
>>607
今回は一度アンインストールしてからじゃないとだめらしいです。
610名無し~3.EXE:04/04/27 18:33 ID:UIOCXeSW
>>609
すまんがソースキボンヌ。
611名無し~3.EXE:04/04/27 18:47 ID:ssKLGrAz
wmp10がリークしているな。
612名無し~3.EXE:04/04/27 20:00 ID:Uzn3GSZq
入れてみた
Verは9.00.00.3409


で・・・Skinどこからセレクトするんだこれ?
613名無し~3.EXE:04/04/27 20:36 ID:KX5hGYoF
>>610
今度はも糞も、ベータビルドのままのアップデートは以前から不可能
アンインストールしない、又はできないなら、統合ディスクからのインプレースアップグレード以外ない
614名無し~3.EXE:04/04/27 23:53 ID:m3FKd013
Build 2111 ダウソ完了しますた。
615名無し~3.EXE:04/04/27 23:56 ID:N2qefyRw
>>614
nyで頼む
ぬるぽなら付けてもいいからdllは抜かないでくれ
616名無し~3.EXE:04/04/28 00:52 ID:duLZ11QY
さっき入れてみたが・・・
ログイン画面のあとブルースクリーンΣ(-_- ;))
(今話にでてるbuildのじゃなく普通の)
617名無し~3.EXE:04/04/28 02:02 ID:H1kW3iAc
>>616
俺の環境では全く普通ですが?
むしろ動作がスムーズになったのでSP1に戻す気さえない。
618名無し~3.EXE:04/04/28 02:49 ID:vDKD9qzg
記念パピコ
619名無し~3.EXE:04/04/28 12:19 ID:tCESjXHT
XP SP2は6月15日Webリリースか?
http://www.msfn.org/comments.php?shownews=8085

まぁ、日本語版は遅れるだろうけど。
620名無し~3.EXE:04/04/28 12:27 ID:r8etac+p
SP1の時は何日遅れだったっけ?
621名無し~3.EXE:04/04/28 12:33 ID:tCESjXHT
>>620
SP1は10日遅れみたい。
622名無し~3.EXE:04/04/28 12:39 ID:I4qRymM6
1 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★:04/03/03 22:13 ID:???
あなたの潜在エネルギー数値化プログラムつけてみました。。。
名前の欄に『地空海川山崎渉水石谷気』と書き込めば
【1850】とか【4803】とか記録が出ます。
数値は書いた日付とか時分秒とかレス番号で反映され0〜10000くらいまでありますよ。。。
意見が割れた時にジャンケン代わり使ったりお暇なら遊んでください。
623名無し~3.EXE:04/04/28 12:42 ID:V1C/ft6b
まあ6月末か7月初めぐらいか。
SP2が4月ぐらいには来ると思ってて我慢してたが一回OS入れなおししちゃうかなあ…
624地空海川 FMS.m-tecs.co.jp水石谷気:04/04/28 12:45 ID:kqBcYLhl
てst
625名無し~3.EXE:04/04/28 12:52 ID:jY2zCeRt
>>462
リンク先がみれません
詳細キボンヌ
626【2643】:04/04/28 12:55 ID:Kn6qLzkB
test
627名無し~3.EXE:04/04/28 13:02 ID:IgPQjU8Z
628名無し~3.EXE:04/04/28 13:14 ID:qiScqc/b
2.レジストリエディタで、HKEY_CLASSES_ROOT\CLSIDの、下記の値を無効にする
 {87D62D94-71B3-4b9a-9489-5FE6850DC73E}
 {40C3D757-D6E4-4b49-BB41-0E5BBEA28817}
 この2つを削除してもいいし、値の先頭にセミコロン( ; )を加えてもいい
 ※動画ファイルへの無用なアクセスを切ってCPUへの負担を減らす
629ntshga012140.shga.nt.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:04/04/28 13:58 ID:baC8cLP/
(・∀・)ホホー
630名無し~3.EXE:04/04/28 14:12 ID:u5bHKWUR
なんか自動アップきたね。
631名無し~3.EXE:04/04/28 14:35 ID:7Q+F2brd
RTMが15日にリリースだったらrc2がキャンセルになるかもな。
632名無し~3.EXE:04/04/28 15:43 ID:hZw82mIK
( ´_ゝ`)フーン
633名無し~3.EXE:04/04/28 17:34 ID:AtHY1rP4
5月の月例パッチまでは入りそうかな
SP1はいつ出て何日付けまでのパッチが入ってたっけ?
634619:04/04/28 17:46 ID:tCESjXHT
こっちはもっと遅くなりそうなことを言っている・・・

http://www.winbeta.org/winbeta/forums/index.php?s=5eb23e6ef77a00e205b9dd5c61b115ca&showtopic=4155
635名無し~3.EXE:04/04/29 00:58 ID:CSrRKS7E
SP2のRTMは7月


と呟く男を電車で見た
636名無し~3.EXE:04/04/29 01:11 ID:1VVwuXY5
>>635
そいつはゲイシか俺。
637地空海川山崎捗水石谷気:04/04/29 09:51 ID:XLj4dIga
ほーう
638614:04/04/29 18:56 ID:5p3m4i90
うrl針忘れてた(w
まだ生きてるかな?

ttp://teddytcw.tomchu.com/downloads/xpsp2_2111_usa_x86fre_upd_(IDARKSIDE.COM).rar.torrent
639名無し~3.EXE:04/04/29 19:05 ID:xAtvfMMk
イラネ
640名無し~3.EXE:04/04/29 20:46 ID:3cGtxdcR
ノートン入ってるpcにsp2入れたら、ノートンがおかしくなり。復元したら、起動すら、しない




正式にでるまで、まちます_no
641名無し~3.EXE:04/04/29 22:11 ID:yJSWTI77
>>640
正式版でもノートンその他はアンインストールしてからの方がいいだろう…
642名無し~3.EXE:04/04/29 22:46 ID:5Dst6Px8
ノートンはアンインスト自体ヤヴァイ。やはり統合イメージ作って
OSごと再インストールが一番無難かと。
643名無し~3.EXE:04/04/29 22:47 ID:3cGtxdcR
ノートンはそうなのか・・・_no
バスターはその辺大丈夫なんだけど・・・
644名無し~3.EXE:04/04/29 22:53 ID:xAtvfMMk
ノートンだが問題ない
645名無し~3.EXE:04/04/29 23:10 ID:EJyettnt
ノートンだが間違いない!
646名無し~3.EXE:04/04/29 23:11 ID:XtD1fzUU
おれもまったく問題ない
セキュリティーセンターが少し寂しいくらいだ
647名無し~3.EXE:04/04/30 00:03 ID:PP4LI1u8
最初にインスコしたら、マイネットワークのnicがなくなる(表示されない。)
もうだめなのか・・・pcかhddが・・
648名無し~3.EXE:04/04/30 00:12 ID:4SgSDo6N
とりあえずシステムトレイアイコンの描画ミスを0%にしてくんねぇかな
アイコン少なすぎる時が多すぎるんだよ
649名無し~3.EXE:04/04/30 00:24 ID:DjNrSxQN
>>648
MS製品以外は各開発元へ報告>>15
650名無し~3.EXE:04/04/30 00:42 ID:aypvg+CR
しかし仕様っていわれてもなぁ
651名無し~3.EXE:04/04/30 00:45 ID:t3l1UIa3
不具合を仕様で片付けるMSは糞
652名無し~3.EXE:04/04/30 03:31 ID:PP4LI1u8
えっ?マジで?
災厄だ・・・(ToT)/~~~
653名無し~3.EXE:04/04/30 04:04 ID:QYfZzbjh
>>647
起動時とかにシステムトレイにアイコンが追加されない時があるってやつなら
アプリ側のちょんぼだよ。
654名無し~3.EXE:04/04/30 04:05 ID:QYfZzbjh
>>647 ×
>>648
655名無し~3.EXE:04/04/30 09:35 ID:bK8L5Se2
Windows XP SP2のリリース延期
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0404/30/news019.html
                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
656名無し~3.EXE:04/04/30 09:37 ID:9Dt+gtBo
>>655

>テストがまだ完了しておらず、テスターからの反響に基づいてソフトの修正を続けているからだと広報担当者は説明する。
いっぱい送ったんじゃないのか?
657名無し~3.EXE:04/04/30 09:46 ID:t3l1UIa3
>>655
全部で94個か?
658名無し~3.EXE:04/04/30 10:32 ID:gTD8E8dO
>>655
延期なんてふざけるなよ。MS
659名無し~3.EXE:04/04/30 10:44 ID:ieOLnx+/
>>656

>テスターからの反響

おれは一瞬 テスターからの反撃に見えてしまった。
どうやら逝った方がいいかもしれん。
660名無し~3.EXE:04/04/30 11:28 ID:t3l1UIa3
どうせ遅くなってもすぐ穴が見つかって修正の嵐だべ
661名無し~3.EXE:04/04/30 11:39 ID:XeFbzkKn
>659
デスラーからの反撃じゃないだけマシかと
662名無し~3.EXE:04/04/30 11:45 ID:IjTPCPpV
デスラー砲とかネーミングセンスないよな
663名無し~3.EXE:04/04/30 12:04 ID:rWZmgdUT
延期かよ・・・
664名無し~3.EXE:04/04/30 12:11 ID:vVmLE99V
延期のせいで、また再インストール計画が遠のいていく…
665名無し~3.EXE:04/04/30 15:44 ID:mFyFhqtY
>>655
力作だな。SP2より手間がかかってるなw
666名無し~3.EXE:04/04/30 16:15 ID:IUIwnpq4
667名無し~3.EXE:04/04/30 16:20 ID:K7JCeoAj
>>666
「SP2がMicrosoftの顧客の求める品質レベルに達したときには、出荷されることになるだろう」(同関係者)

永遠に出荷されないな
668名無し~3.EXE:04/04/30 16:45 ID:DA4cX4aw
求める品質レベルじゃなく妥協レベルだろ?
669名無し~3.EXE:04/04/30 17:51 ID:5YENvLuw
>>649,>>653=>>654
え、そうだったのか、スマソ
1個ソフト入れたら他の2〜3個も描画しないときがあるんだけど
あれはアプリが駄目なのか。
670名無し~3.EXE:04/04/30 17:59 ID:ctkLtl+1
671名無し~3.EXE:04/04/30 17:59 ID:XeFbzkKn
アプリのつくりも悪いんだろうが、描画にウエイトかまさない仕様が(・A ・)イクナイ!のではいのかと。
672名無し~3.EXE:04/04/30 18:01 ID:XeFbzkKn
×(・A ・)イクナイ!のではいのかと。
○(・A ・)イクナイ!のではないのかと。
673名無し~3.EXE:04/04/30 18:06 ID:NZ82pEqE
SP1から発生してるので仕様変更での失敗じゃないのか
674名無し~3.EXE:04/04/30 23:14 ID:wqoAfkXG
>>672
×(・A ・)イクナイ!
○(・A・)イクナイ!!
675名無し~3.EXE:04/04/30 23:45 ID:AhkDK7rg
LGA775やPCI-Expressの商品が出揃う頃に出荷して、自作厨から搾取するのが目的な事に1票
676名無し~3.EXE:04/04/30 23:47 ID:Hebau3KK
>自作厨から搾取するのが目的な事に1票
追加票1票
677名無し~3.EXE:04/05/01 01:53 ID:/UEHlfRr
今年は出ますように
678名無し~3.EXE:04/05/01 05:33 ID:i38rOAY9
>>655
これのせいで私のグラフィックカードではかなりこのスレッドの表示がきついです。
快適に表示するにはビデオメモリは最低いくつ位必要でつか?
679名無し~3.EXE:04/05/01 06:15 ID:ZBk3k7Z6
ツマンネ
680名無し~3.EXE:04/05/01 12:49 ID:Gg1ocvsb
>678

今度出るGforce6800で見ると、655のAAは立体的に見えるようになるよ。
がんばって買え。
681名無し~3.EXE:04/05/01 14:40 ID:OQzgxkdX
一生懸命考えて、おまけにつまらない亀レスのほうがもっとツマンネ
682名無し~3.EXE:04/05/01 14:43 ID:SE+pHxNQ
延期?ふざけんなMS、( ゚Д゚)ゴルァ!
683名無し~3.EXE:04/05/01 16:02 ID:mc9lZbn+
ビルド2120、発見(`_´ )ゞ
684683:04/05/01 17:33 ID:mc9lZbn+
ダウソ完了、統合インスコ逝ってきやす。
685名無し~3.EXE:04/05/01 17:38 ID:qWu/U68j
がんがれ
686名無し~3.EXE:04/05/01 17:42 ID:ZBk3k7Z6
ビルド出る度に統合なんかしてたら(ry
687名無し~3.EXE:04/05/01 17:47 ID:6T/ZhbvY
>>686
何のためのテスターだか理解してない人でツネ
688名無し~3.EXE:04/05/01 17:55 ID:ZBk3k7Z6
>>686
割れとテスターを一緒にするなよ
689名無し~3.EXE:04/05/01 17:56 ID:6T/ZhbvY
>>688
自演楽しい?
690名無し~3.EXE:04/05/01 18:00 ID:ZBk3k7Z6
貼り間違えた orz
>>687ですた
691名無し~3.EXE:04/05/01 18:02 ID:6T/ZhbvY
>>690
つまり君は割れザーなんだ、ふーん
692名無し~3.EXE:04/05/01 18:10 ID:ZJYnjR5l
この文から見て
>>683,684
は割れ決定。
>>687,689,691
は割れをかばってるので割れだな。

通報しますた。

>>686,688
は文から割れを叩いてる
693名無し~3.EXE:04/05/01 18:35 ID:pqWjGNLp
ID:6T/ZhbvY
粘着厨か。GWだな
あぼーんしますた
694名無し~3.EXE:04/05/01 19:48 ID:3/Ubh8FJ
おおっwindowsbeta.microsoft.comの日本語化が始まった
695名無し~3.EXE:04/05/01 19:53 ID:3/Ubh8FJ
>>683
流出かと思ったら、中間ビルドなのに日本語版も用意されてたとは...
696名無し~3.EXE:04/05/01 22:15 ID:0wR4VDHj
USBメモリキー使ったワイヤレス設定の配布って
動くようになった?>新ビルド

今のRC1だと、autorun.infに書いて有るとおりに
Rundll32使って直接叩いても動いてない稀ガス
697名無し~3.EXE:04/05/01 22:42 ID:S7qJu6cV
     プル     ,'/i::::     |:}::::〔  ,   ‐-} }=-'_"  ヽ、   プル
      ,,、、_‐,,,,,~、、{{ヽ:::     !=;‐-{'"   ,,-‐i''''ヾ\`==‐-',、   -‐-、
    ,、‐'''´      ヽ::::::::::.....ノ、 \ー;;;;/  / ___ヽ. `、\ ノ ヾ'',´ ̄~~`'‐ 、,ヽ、
   r'          ヽ--‐'"ヾ.ヽ `ヽ~_  /-=、,,,,ヽ. ,、‐'"ノ  }       ヽ.
.   {                ヾ=;;、   ヾ'''‐-、、-‐' ~,‐'~ ,,、=ヽ.         }
    ', ` 、,,               `ヾ=、,,_   -‐''~_,,、‐;'~''~  i       ; i
    ',   \                  ~'''‐-‐''~`''''"           ,'´ i
    ヽ、  `;、                     .;            丿  ノ
      ` 、_,{ `‐、_                 ,*           ,、' ~`y'
         )  r' ~`'rr-、、,,,_          ,ノ"§        _,、<   ,;;ゝ
        `~`i'   ,'r´:::::::::`;丶、 ,_    _,,、-'´,ノ ,ノ      ,、 ‐'"`, ';‐'"
          ,'  ,','::::::::::::::,'    `````  `"´ `"´~`''''''''''T´::::::::::::::',', |
          i   ,','::::::::::::::,'         (    (    ',::::::::::::::::::ii :!
         ,r'"  ,','::::::::::::: ,'           ).∧  )   ',::::::::::::::::::!! i、
       r''"'  ノノ:::::::::::: ,'            (:::::::::)    ',::::::::::::::::',', i!ヽ
       {____,、-'/:::::::::::::;;'           (::SP2:::)   ',:::::::::::::::::ヾ、__)
698名無し~3.EXE:04/05/02 00:20 ID:XlKgB3hU
>>697
 そのAAウザいな。
699名無し~3.EXE:04/05/02 00:44 ID:ReevTHDX
延期か…2台運用してるマシンの片方は完全に起動しなくなって
今使ってる方もかなり限界なのに…ゲイツのばかー(´・ω・`)ショボーン
700名無し~3.EXE:04/05/02 00:54 ID:4S47a6LL
2120リンクキボンヌ
701名無し~3.EXE:04/05/02 18:14 ID:tF95qqCb
702701:04/05/02 18:17 ID:tF95qqCb
を…?
これ、BitT○rrentなんだが、
何でhashが…?
703名無し~3.EXE:04/05/02 18:18 ID:vAveL+Ni
>>700
不可能

2120、キッチリ鍵潰し始めたようで4in1必須
704名無し~3.EXE:04/05/02 18:19 ID:vAveL+Ni
>>702
うpったんかい;
705701:04/05/02 19:17 ID:tF95qqCb
おまいら、せめて だうそ≦うp にして下ちいよ

ひとりで種まきはキツ(ry
706名無し~3.EXE:04/05/02 20:16 ID:DdWAwbh9
>>701
見られない
707名無し~3.EXE:04/05/02 22:13 ID:vtZpWsdw
これってコンソールで使いながら別ユーザーがリモートデスクトップできるの?
708名無し~3.EXE:04/05/02 22:15 ID:Q3u43lRZ
>>701
アクセス集中?それとも消された?
709名無し~3.EXE:04/05/02 22:36 ID:BGEq5AVw
>>701
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
710名無し~3.EXE:04/05/03 03:54 ID:7V9/Tzrh
厨共、必死だな。
711名無し~3.EXE:04/05/03 04:23 ID:tfxy5Rex
Sasserに食われないXPSP2は勝ち組。
712名無し~3.EXE:04/05/03 09:28 ID:cW56EFqM
SP2が7月って聞いて
昨日OS再インストールしちゃったよ・・・
713名無し~3.EXE:04/05/03 10:33 ID:pbuM06He
やばい。
俺も再インストールしたくなってきた
714名無し~3.EXE:04/05/03 11:08 ID:LHWj1AAn
俺はシタ!!
715名無し~3.EXE:04/05/03 16:00 ID:vSVcIrvN
俺はHDD壊れた_| ̄|●
716名無し~3.EXE:04/05/03 22:43 ID:tg5d8uX/
>>715
イ`
717名無し~3.EXE:04/05/04 02:35 ID:6i5uDaSn
SP2にBootvis当てても平気かな?
718名無し~3.EXE:04/05/04 02:50 ID:ZSV7/WFc
>>717
漏れの環境ではモーマンタイ
Pen4でドキドキだが
719名無し~3.EXE:04/05/04 07:24 ID:josjSSK3
英語版とドイツ語版のUpdate CD image がうpされますた。
日本語版は、まだ見当たりません。
720名無し~3.EXE:04/05/04 10:23 ID:YPvGYrp0
>>717
bootvisはHT環境下で異常が出るって言うんで、MSが公開しなくなっちゃったからどうだろうね。
721名無し~3.EXE:04/05/04 10:50 ID:cU3r8kQJ
>>720
その「異常」の内容が未だによくわからんのだけどね。
722名無し~3.EXE:04/05/04 11:06 ID:utJrot3J
>>721
失敗すると、かえって起動が遅くなったりする。(経験者:ペン4にて)
すべて失敗するというわけではない。(その前は実験で30回くらいやっていても成功?していた)
で、これがおきると再びbootvisを何回実行してもどうにもならん。
システムの復元でも戻らない。

したがって再セットアップ(再インストール)の羽目になる・・・・・・。
723名無し~3.EXE:04/05/04 11:24 ID:zqpmUtTX
家で使ってるバージョンのReadmeの内容

Microsoft Bootvis v1.3.37, dated May 22, 200

Issues Corrected In This Release
The current version of bootvis addresses the following known issues.
Resolves a compatibility issue when running on Intel? Pentium? 4 processors with Hyper-Threading Technology enabled.

NOTE: In order to correct a problem with Bootvis tracing on systems with Hyper-Threading Technology,
a kernel hot fix is required. Refer to Knowledge Base article Q821581 for more details and to obtain the fix.

Resolves a compatibility issue when using third-party IDE drivers.

Q821581の詳細はここに
ttp://support.microsoft.com/?kbid=821581

724名無し~3.EXE:04/05/04 11:47 ID:bwxcuhFE
>パフォーマンス トレースを実行しているとき、トレース データが破損したり消失したりすることがあります。
Optimizeに関係ないじゃん
725名無し~3.EXE:04/05/04 12:46 ID:rXtJ1Zkj
ウィンドウズXPサービスパック2 日本語版 RC1
今回紹介するのはRC1と呼ばれるバージョン。
RCとはリリース・キャンディーデート=製品候補版のことであり、開発が最終段階に入ったことを表す。
この段階では搭載される新機能などの仕様がほぼ固まっており、ウィンドウズXP SP2の最終形態に限りなく近い状態にあるわけだ。

今回公開された「ウィンドウズXPサービスパック2」日本語版RC1のビルド番号は「2096」。

これまで、「インターネット接続ファイアウォール」と呼ばれていた機能が「Windowsファイアウォール」に変更された。

あと、自動更新のインターフェイスも大幅に変更されている。
コントロールパネルにも変化が・・・。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 13:00 ID:rXtJ1Zkj
ttp://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechnol/winxppro/sp2preview.mspx
ここより、ウィンドウズXPサービスパック2のベータ版が入手できます。
727名無し~3.EXE:04/05/04 13:10 ID:cU3r8kQJ
>>722
トレースしたときに作られるでっかいファイルを一度消してもだめなの?ファイルが壊れるというとあれぐらいしか思い当たらないのだが。
一度ダメになると再インストールしない限りダメというのはにわかには信じられないのだが。

>>724
トレースデータを元にオプティマイズするからじゃないの?
728名無し~3.EXE:04/05/04 13:52 ID:qDO5TCTz
Pen4は本当にクソだなぁ
729722:04/05/04 13:55 ID:utJrot3J
>>726
どういうファイルが作られていたかはその当時知りませんでした。
バージョンは1.0.0.1(ファイル自体は残してあるので)
具体的には通常
最適化を実行する→再起動→通常のソフトがすべて立ち上がる→Bootvisが立ち上がり処理を終える
なのですが、失敗すると
最適化を実行する→再起動→通常のソフトがすべて立ち上がる→Bootvisが数分(俺の場合3分くらいか)たっても立ち上がらず→
Bootvisの立ち上がりが失敗しましたという意味(もう忘れた)のテロップが出る
で、最適化は失敗しました。
その後、以前よりも起動が遅くなりまして、一応無駄(?)な抵抗をし、最後にシステムの復元でもだめだったのであきらめた次第です。
730名無し~3.EXE:04/05/04 14:09 ID:josjSSK3
>>726
いまさらbuild 2096をインスコしても…
731名無し~3.EXE:04/05/04 14:10 ID:Fh18Vb5z
2120クレ
732名無し~3.EXE:04/05/04 14:16 ID:kZv6EAWo
>>728
アスロン信者乙!
733名無し~3.EXE:04/05/04 14:43 ID:6i5uDaSn
>>732
俺はアム厨じゃないけど、ほんとPen4(HT)は糞だよ。バグとか不都合とか多すぎ

ちなみに自分HTT Pen4 3GHzでXP SP1だけど、Bootvisは問題ない。バージョンは1.3.36.0
49秒→26秒まで高速化したからまぁいいかなと。失敗したことないからHT関係ないのかと思ってた
734名無し~3.EXE:04/05/04 14:57 ID:kZv6EAWo
糞と言ったりまあいいかと言ったり
曖昧な方ですね
つか糞なら使うな、と

まぁ普通にP4はいいけど
735名無し~3.EXE:04/05/04 15:05 ID:EDoS7bvu
セレロン
736名無し~3.EXE:04/05/04 15:17 ID:zD2zIQwd
C3
737名無し~3.EXE:04/05/04 16:37 ID:cU3r8kQJ
>>734
カレー食ってる横で糞を食われると気分が悪いという理屈じゃないかい?wwwwww
738名無し~3.EXE:04/05/04 16:39 ID:cU3r8kQJ
>>729
あと壊れるとしたらWindowsフォルダの下のPrefetchフォrダの下だろうな。
幸か不幸か俺もHT Pen4だが今のところ無事。
739名無し~3.EXE:04/05/04 16:42 ID:M1/UiuiW
俺のPen4は初期型なのでHTに対応してないんですが、
やっぱり負け組みですか?
740名無し~3.EXE:04/05/04 16:55 ID:bwxcuhFE
>>738
HTのP4かつthird-party IDE drivers環境でのみ起こりうるんじゃないかな
Prefetchフォルダ空にしてOptimizeしなおすだけで直りそうな悪寒
741名無し~3.EXE:04/05/04 17:55 ID:6i5uDaSn
>>734
「まぁ、いいか」というのはBootvisに対してだよ
742名無し~3.EXE:04/05/04 21:16 ID:VEG2ACnu
AMD厨乙
743名無し~3.EXE:04/05/04 23:33 ID:DMhQhCcn
i want 2120.exe
744名無し~3.EXE:04/05/04 23:34 ID:qDO5TCTz
test
745名無し~3.EXE:04/05/04 23:35 ID:cU3r8kQJ
>>740
> HTのP4かつthird-party IDE drivers環境でのみ起こりうるんじゃないかな

bootvisはデータ収集中とかは普通の手順とは別な裏ルートでHDDをアクセスするのかなあ。
まあありそうななさそうな。しかしそれならbootvisを直せばすむこと。ところが>>723のパッチって
なんとなくカーネルパッチのような気がする。つまり問題の本質はWindows本体にあるわけで、
なんだかなあ。たまたまbootvis以外では顕在化しないが、本質的にはカーネルの不具合を
抱えているって感じだよねえ。
746名無し~3.EXE:04/05/04 23:50 ID:0GAGFGHX
> この修正プログラムは、今後さらにテストを行う場合があります。この問題で深刻な影響を受けていない場合は、この修正プログラムが含まれる次の Windows XP Service Pack がリリースされるまで待つことを推奨します。

あたりSP2後にbootvis再公開されるような気がしないでもない
747名無し~3.EXE:04/05/05 01:16 ID:EFgzlsJ6
えくすぷれす 2120

ttp://up.isp.2ch.net/up/61652f10a123.lzh
748名無し~3.EXE:04/05/05 11:54 ID:I/lO2fZp
それにしても海外のForumを見てると面白いな。
a「ダウンロード先教えてください」
b「はい。http://xxxxxxxxxx
c「ありがとうございました」
d「>b 消えとる」
e「誰か再うpキボン」
f「はい。http://xxxxxxxxxx
g「神!!」
h「ドイツ語版もキボンヌ」
749名無し~3.EXE:04/05/05 12:08 ID:eQtywbpv
750名無し~3.EXE:04/05/05 12:38 ID:HdOGiqhA
SP1のときってパッケージがSP1適用のOEM版が出るのって
ウェブ上での公開からどのくらい時間たってからかわかる人いますか?
SP2適用版を最初からかいたいのですが早く欲しい。
それからシリアルATAのドライバがCDに最初っから入るって、
うわさありませんでしたっけ?
751名無し~3.EXE:04/05/05 18:14 ID:I/lO2fZp
Betaテスター登録てみたよ。
あとは登録完了メールを待つだけ?
752名無し~3.EXE:04/05/05 18:15 ID:I/lO2fZp
>Betaテスター登録てみたよ。

登録してみたよ。に訂正
753名無し~3.EXE:04/05/05 18:17 ID:czeigTNc
通販ショップじゃないぞ
754名無し~3.EXE:04/05/05 18:46 ID:OxoVNrQ4
2120ビルドでお前らの多くが恐れていた機能がついに実装されたようですね。
VL化しててもキージェネのキーだとSP2適用後の再起動で再アクチを求められる。
でプロダクトキーの入力を求められるわけなんだが、キージェネのキーはMS画正規に発行したキーのリストには載っていないので、
「このプロダクトキーは承認されていません」と言われて永遠にログオンできない。
SP1の時は例のいくつかの有名なキーを弾くだけだったが、今回はキージェネのキーは一網打尽ぽい。
755名無し~3.EXE:04/05/05 18:53 ID:HlJAsujp
>>754
うあわぁ、そりゃえらいこっちゃ。

                               時間の問題だろうけど。
756名無し~3.EXE:04/05/05 18:57 ID:I/uWeKWa
>>754
ワロタ
757名無し~3.EXE:04/05/05 19:28 ID:OxoVNrQ4
俺だけでなく海外の割れ厨も騒いでおったよ。
解決方法らしきものがあったので記しておきます。

通常キージェネのキーでインストールするとプロダクトIDは以下のようなフォーマットになる。
XXXXX-64X-XXXXXXX-XXXXX
で、今回弾かれたプロダクトIDってのは641-649になるキーらしい。
つまり641-649のキーは本来正規には発行されていなかったということ。

キージェネは稀にXXXXX-640-XXXXXXX-XXXXXとなるキーを生成する。
このプロダクトIDになるキーなら弾かれずにSP2が適用できたとの報告があった。
例のFCKGWもこれに相当するのだけど除外。
758名無し~3.EXE:04/05/05 19:43 ID:HlJAsujp
>>757
REGのProductIDを直で書き換えたら駄目かな?
って今からイメージバックアップ取ってやってみるけど。
759名無し~3.EXE:04/05/05 19:57 ID:HlJAsujp
あははっ、再起動したら元に戻されてた。ダメポ
760名無し~3.EXE:04/05/05 20:08 ID:SunQ499V
つーか、割れの話は他所でやれよ。
761名無し~3.EXE:04/05/05 20:30 ID:EHBRsWUg
新しい方の2003にも対応したジェネだとIDの部分が初期値で640になってるのは
この対策が原因だったのか・・・

さらにIDの部分が640以外にも可変になっています

対策の対策、イタチゴッコは永遠に続きますねぇ

このジェネは各所で配布されているので頑張って探して下さい
今ググッただけでも5件引っ掛かったよー
四内一のジェネも表に出回ってるRev.101だと対策不可
Rev.201以降を探して下さい〜

そんでは~
762ひみつの文字列さん:2024/06/29(土) 12:01:55 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
763名無し~3.EXE:04/05/05 21:58 ID:Q6fUpO4Q
貴様らのせいで正規版ユーザまでわざわざめんどくさいアクチに付き合わなきゃいけないんだ。
割れの話を堂々としてるヤツは氏ね。
764名無し~3.EXE:04/05/05 22:13 ID:xMieqkBH
まぁ同意だな。
あまり割れないでください。
765名無し~3.EXE:04/05/05 22:16 ID:dgjaF25J
割らないでください。
だろ
766名無し~3.EXE:04/05/05 22:36 ID:nRcnIyR2
割れ厨はこのスレに来るなよ
社会不適合者キモイです
767名無し~3.EXE:04/05/05 22:36 ID:8i41IEKU
皆さん、割れてください。
768名無し~3.EXE:04/05/05 22:46 ID:xMieqkBH
通報しますた。
769このAAを待っていたんだろ?:04/05/05 22:59 ID:1QhRzE73
                   '´ ̄ ̄ """" ヽ
                  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                  |::"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:::|
                    |::|         .|:::|
                 ヽ/ .= 、_  __,,,..、 ヽ/
                  | | -ェ:ュ ゙_. ,ィェュ  |ヽ.   「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  l.|     ´ `    |. |   | 出来るだけ割れないで下さい
                     |  /L_ _」、  |"|-'  _ノ
               __,. -‐ヘ .< -─--ヽ/.ノ─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / \     /!\    ゙̄ー- 、
         ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
           |   |     _>  レ'-、 r‐/   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     | 厂L/     /     i  .∧
       / \  |     \   ∨  !    /      | / ハ
       ハ   ヽ |      ヽ    !  |   /      |   /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | ./  /       |   // \
     /     \ |       \ ∨  /          | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
770名無し~3.EXE:04/05/05 22:59 ID:EFgzlsJ6
英語版とドイツ語版のCDイメージは出てるのに
日本語版はxpsp2.exeとexpressのみなんだ?
771名無し~3.EXE:04/05/05 23:16 ID:3FLr3SIG
>>763
それはMSにでも文句言ってくれ
正直、割る奴はどんな対策してでも割る。
CCCD等を観れば分かるが困るのは正規ユーザだけ。
いっそのこと割れでも使ったら?
772名無し~3.EXE:04/05/05 23:23 ID:xMieqkBH
モラルの問題だよ
773名無し~3.EXE:04/05/05 23:29 ID:1QhRzE73
マイクロソフトは、アクティベーションを含む全てのコピー対策を破棄します。
今後は製品の質の向上へ尽力致しますので、より一層のご愛顧をお願いします。

どーせ対策しても破られるんだし、こんな風に発表してくれや。
774名無し~3.EXE:04/05/05 23:35 ID:6gMwAkfX
3.1からいくつ買ったことでしょう。
3.1/95/98/98SE/Me/NT4WS/2K-P/2K-S/XP-H/XP-P
もうこれ以上お支払いするお金がありません。
775名無し~3.EXE:04/05/05 23:38 ID:nRcnIyR2
>>771
CCCDって例えになってるのか・・・
あんなの何もしないでも吸い出せるだろ
776名無し~3.EXE:04/05/06 00:01 ID:TzMSPmcW
たいして意味ないのに
音質劣化するとかってことでしょ。

つまり不便になるだけ。
777名無し~3.EXE:04/05/06 00:08 ID:xCv6RyFt
正規購入ユーザーの、違法カジュアルコピーが一番問題視されているという事実
778名無し~3.EXE:04/05/06 00:21 ID:ezAJ9rPK
>>747
XPSP2のビルド2120の再アップをおながいします
779名無し~3.EXE:04/05/06 00:26 ID:njY/9eEm
>>778
まだあるみたいだよ
780778:04/05/06 00:42 ID:ezAJ9rPK
>>779
やと繋がたよー
てんきゅ〜っ!!
781名無し~3.EXE:04/05/06 00:44 ID:BwjuYvUb
ウイルスバスターとSP2のファイアーウォールどっちが強力ですか?
782名無し~3.EXE:04/05/06 00:47 ID:xCv6RyFt
>>781
起動時ならWinFWに敵うものなし
783名無し~3.EXE:04/05/06 00:50 ID:xCv6RyFt
>>781
起動時ならWinFWに敵うものなし
784781:04/05/06 00:53 ID:BwjuYvUb
>>782.783
起動時以外は?
785名無し~3.EXE:04/05/06 00:54 ID:BwjuYvUb
>>782.783
起動時以外は?
786名無し~3.EXE:04/05/06 01:00 ID:BwjuYvUb
>>782.783
起動時以外は?
787781:04/05/06 01:01 ID:BwjuYvUb
2chさばがけ変だよ
3重火器子すいません
788名無し~3.EXE:04/05/06 01:29 ID:N6R4z1pY
おぅ おれのXP見事に割れIDだ
789名無し~3.EXE:04/05/06 02:21 ID:8r7PO5rK
>>782.783
起動時以外は?
790名無し~3.EXE:04/05/06 02:40 ID:BwjuYvUb
791名無し~3.EXE:04/05/06 07:10 ID:umOeQ/+I
>>790
これが2120なの?
792名無し~3.EXE:04/05/06 07:34 ID:XRme9HjG
違うよ。
793名無し~3.EXE:04/05/06 11:19 ID:mLECs+9u
>>765
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/yougo/20031006yo01.htm

割れないで、割れずしないで
でいいんじゃね?
794名無し~3.EXE:04/05/06 11:57 ID:T/iO8L+I
>>789
バスターは知らないけど
インバウンドに対しては最強の部類だよ
795名無し~3.EXE:04/05/06 12:45 ID:O3soTyeJ

      冫─'  ~  ̄´^-、
     /          丶
    /             ノ、
   /  /ヽ丿彡彡彡彡彡ヽヽ
   |  丿           ミ
   | 彡 ____  ____  ミ/
   ゝ_//|    |⌒|    |ヽゞ
   |tゝ  \__/_  \__/ | |
   ヽノ    /\_/\   |ノ  _________________
    ゝ   /ヽ───‐ヽ /  /
     /|ヽ   ヽ──'   / < 悪いことはしちゃ駄目よ。私は(罰金)もう払ってきたよ。
    / |  \      ̄ ,/|   \__________________
   / ヽ    ‐――‐     
796名無し~3.EXE:04/05/06 13:04 ID:p1/o9HYG
>>795
ワラタ。まあゲイツにとってははした金ですな。
797名無し~3.EXE:04/05/06 13:11 ID:oo1DrUKi
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡 
      |    ,:'
      |''~''''∪
               l^丶            
        もさもさ  |  '゙''"'''゙ y-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,  
              `:;       ,:'  c  c.ミ  
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J
798名無し~3.EXE:04/05/06 15:45 ID:TLMkHUK6
keygenみつかんねー
799名無し~3.EXE:04/05/06 16:17 ID:o0ovYN9Q
俺は見つかった
800名無し~3.EXE:04/05/06 16:39 ID:T/iO8L+I
ぴころにVer2もらった
801名無し~3.EXE:04/05/06 19:10 ID:CZz1ej27
ニホンゴバン、デキタアルヨ
ttp://strawberry.atnifty.com/cgi/up/src/up3270.zip
802名無し~3.EXE:04/05/06 19:15 ID:7w4gTktU
803名無し~3.EXE:04/05/06 19:24 ID:Q4v36X9Q
↑で、こいつはverいくつなん?
804名無し~3.EXE:04/05/06 19:38 ID:J0exlxWT
貼ったやつが晒されるだけ、バカだね
805名無し~3.EXE:04/05/06 21:14 ID:WrRy8olo
>>774
MSDN Operating System Subscription契約すれば?
公開鯖を立てるんでもなきゃこれで十分。
つか個人でServer用OS買うって何するためよ。
806名無し~3.EXE:04/05/06 22:03 ID:Vqsotvu1
>>803
1.0
807名無し~3.EXE:04/05/06 23:11 ID:njY/9eEm
SP2 2096入れたら動画が見れなくなった。
808名無し~3.EXE:04/05/06 23:43 ID:tRCp6iax
2120入れた。普通に入って普通に使えるから
何だガセかよ!と思ったらうちは素で***640***だった。
つまり
俺は正規ユーザーだったんだよ!
809名無し~3.EXE:04/05/06 23:57 ID:iisqRv2F
自動更新を無効する の修正
セキュリティセンター 少し軽くなった
IEも少し快適に
SmartCardHelperサービス消滅

目立った所ではこの位。
810名無し~3.EXE:04/05/07 00:15 ID:Y92RA1Oo
XPSP2のビルド2120の再アップをおながいします
もしくは場所を教えてください
811名無し~3.EXE:04/05/07 00:16 ID:80RHKJ5L
>>801 のジェネで作ったキーは必ず640になるよね?
これでログオンエラーになることあるのかな?

成功率100%ってわけじゃなさそうなんだけど?
812ケツノアナ:04/05/07 01:08 ID:n9UWP03C
v2.0トイワレテルヤツモ、ニホンゴニシテミタアルヨ
ttp://strawberry.atnifty.com/cgi/up/src/up3324.zip
813名無し~3.EXE:04/05/07 01:33 ID:n6z15Dmy
>812様  39ですた
814名無し~3.EXE:04/05/07 02:14 ID:OIzLFAy5
それ中国では1.0と言われてるアル。
815名無し~3.EXE:04/05/07 02:22 ID:OIzLFAy5
2.0は
「Windows 4in1 算号器v2.0」
でぐぐるネ。
816名無し~3.EXE:04/05/07 02:30 ID:OI37IJdy
>>814-815
バージョン情報は、タイトルバー右クリックして出すんだよ
817名無し~3.EXE:04/05/07 05:51 ID:VDXHVghf
お前ら、普通に買えよ。
OEMなら15000円くらいだろ。

そこまで貧乏なのか?
818名無し~3.EXE:04/05/07 06:09 ID:DP/RUOvD
うん
819名無し~3.EXE:04/05/07 06:54 ID:Mkdb4GDz
15000円は金額としては高いが
Windowsが買えるとなれば安い
820名無し~3.EXE:04/05/07 08:22 ID:luLxl1Ae
>>818
ヤフオクなら今1マソから1.4マソくらいだよ。
無印XPを1マソで買って、自分で適用済みに汁。
XPはまだまだ出ない長角まで重宝するし。
821名無し~3.EXE:04/05/07 16:58 ID:NBU1+Udr
来週5月分のバッチでるんだな。
822名無し~3.EXE:04/05/07 17:51 ID:R9oWPf+M
>>820
ヤフオクの買ったら君犯罪者になるの分かってるの?
ネタだと思うが
823名無し~3.EXE:04/05/07 18:28 ID:Lh0vtwdP
>>822
ぼくにはわかんないけど、具体的には、どういう罪になるのかな?
824名無し~3.EXE:04/05/07 18:35 ID:AJmP+sNA
>>822
死ねば?アホガキ
825名無し~3.EXE:04/05/07 18:36 ID:R9oWPf+M
>>824
おいおい、海賊版が合法とは素晴らしい脳みそだな
826名無し~3.EXE:04/05/07 18:36 ID:VtE7g3v7
結局、買ったもん勝ち。
827名無し~3.EXE:04/05/07 18:41 ID:Lh0vtwdP
>>825
どこから「合法」という言葉が出てくるのだろう?
828名無し~3.EXE:04/05/07 18:41 ID:C5md/u9c
>>825
海賊版を1万で買うのか?
ヤフオクで売ってるXPって全部海賊版なのか?
829名無し~3.EXE:04/05/07 18:43 ID:R9oWPf+M
>>827
お前論外だから出直せ

>>828
ヤフオクで正規版を買っているというのか??????
奇麗事はやめろよ
830名無し~3.EXE:04/05/07 18:45 ID:hhml7YNO
>>828
屁理屈キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

海賊版を買っている癖に、人に突っ込まれた時は「ヤフオクには正規版もある」といって自分がさも買っているかのような発言
正直痛いぞ
釣り宣言しとけ
831名無し~3.EXE:04/05/07 18:46 ID:Lh0vtwdP
>>829
何が論外なんだ?

>>830
何が屁理屈なのだろう?
832名無し~3.EXE:04/05/07 18:48 ID:R9oWPf+M
>>831
犯罪者見てて痛い・・・
お前さ、理解してないならレスしなくていいよ。邪魔なだけだから


で、>>828がそこまで言うから見てやったけど、OEMばっかじゃん
OEMだけ買うと規約違反なのも知らないのか?
それとも釣りか?
833名無し~3.EXE:04/05/07 18:51 ID:QgG704ni
R9oWPf+MはOEMの事を海賊版と言うんですねw
834名無し~3.EXE:04/05/07 18:54 ID:C5md/u9c
なんかさっぱりわからんのだが。
OEMと一緒に買ったものをセットで売っても犯罪なのか?
835名無し~3.EXE:04/05/07 18:55 ID:Lh0vtwdP
>>832
犯罪者扱いしたいなら、具体的にどういう罪になるのか説明してよ。
836名無し~3.EXE:04/05/07 18:56 ID:R9oWPf+M
>>833
釣りか?

直前の海賊版は合法ではない、というレスと
OEMばっかじゃん

という2つのレスを強引に解釈してOEM=海賊版とか決め付けるなよ
まぁどっちにしても規約違反に変わりないが


ってまた釣られたしまった・・・


>>834
今のスレの流れからしてOS単体のことだろ
もしそうじゃないとしても、オクであるのは”OEM単品”ばっかり
中にはDELLのOEMセットがあるが

>>835
自分でググるとかできない?
無能は死んだほうがいいよ
837名無し~3.EXE:04/05/07 18:57 ID:Lh0vtwdP
>>836
根拠を示せなくなると「無能」と言って逃げるのですか。
838名無し~3.EXE:04/05/07 19:00 ID:R9oWPf+M
>>837
googleも使えない厨が何言ってるの?

OEM 版 Windows 製品
OEM 版 Windows 製品の譲渡の条件は OEM メーカーが決める条件にしたがってください。通常は、ハードウェアと共にのみ譲渡可能で、
譲渡人は、使用許諾契約書に記載されているソフトウェア譲渡の内容に従い、バックアップ CD、マニュアルを含む関連印刷物、
使用許諾契約書等を含めて譲渡する必要があります。詳細は各 OEM 企業にお問い合わせください。


お前自分で調べようとは思わんのか?
あ、そりゃ自分が該当してたら調べたくないか
839名無し~3.EXE:04/05/07 19:03 ID:Lh0vtwdP
何の根拠になるとおっしゃりたいのですか?
840名無し~3.EXE:04/05/07 19:03 ID:C5md/u9c
>>836
ますます意味不明だな。
オクにあるOEM版は全部単品出品なのか?
ハードとセットで出してるのもたくさんあるんだが。
841名無し~3.EXE:04/05/07 19:04 ID:R9oWPf+M
>>840
  だ か ら 、 単 体 の も の の こ と に つ い て 話 し て い る ん だ が 

だれがオク全部のOEMと言った?
842名無し~3.EXE:04/05/07 19:08 ID:Lh0vtwdP
>>841
ライセンスに違反したから違法と言うことでもないので、そこらへんよろしく。
843名無し~3.EXE:04/05/07 19:11 ID:hhml7YNO
出たよ。お決まり
844名無し~3.EXE:04/05/07 19:16 ID:fYwdtq3N
>>842
ライセンス違反=著作権 法 違反
犯罪ですよ れっきとした

よろしくってのは、kサツに逝ってんのか?
845名無し~3.EXE:04/05/07 19:17 ID:R9oWPf+M
>>842
お前は最後まで釣りだけのレスだったな
846名無し~3.EXE:04/05/07 19:17 ID:2fgRRS1x
おまえらスレ違い。
847名無し~3.EXE:04/05/07 19:19 ID:SuwPigrX
マイクロソフトはいつでもネタを提供できて凄い。
848名無し~3.EXE:04/05/07 19:20 ID:hhml7YNO
出たよ。お決まり
今までの議論の間にスレ違い発言しなかったのに負けるとスレ違い発言で
事態の収拾をつけようとしている
さすがだな
849名無し~3.EXE:04/05/07 19:25 ID:Lh0vtwdP
つーか、著作権法違反とライセンス違反は別物なのだが。
850名無し~3.EXE:04/05/07 19:26 ID:R9oWPf+M
まだ釣ってるのか・・・
暇な奴だな
851名無し~3.EXE:04/05/07 19:27 ID:Lh0vtwdP
釣というなら、ライセンス違反が著作権法違反であるという根拠は何?
852名無し~3.EXE:04/05/07 19:31 ID:Mkdb4GDz
ID:R9oWPf+M

なんかスレ伸びてるなーと思ったら
知ったか厨勘違い野郎か

ツマンネ
853名無し~3.EXE:04/05/07 19:31 ID:B+w5Szsg
XPの通常版をヤフオクで売った俺は犯罪者だったのか。知らんかった。
一度だけの譲渡はOKとか書いてた気がしたけと俺の勘違いかな?
854名無し~3.EXE:04/05/07 19:31 ID:hhml7YNO
割れ物にもEULAはあるだろうに
自分で見ようとしないのかねぇ
855名無し~3.EXE:04/05/07 19:33 ID:R9oWPf+M
>>852
知ったかは、どちらか

無知の知という言葉を ご存知かな?
856名無し~3.EXE:04/05/07 19:34 ID:Lh0vtwdP
>>855
知ったかでないなら、ライセンス違反が著作権法違反であるという根拠を提示してよ。
857名無し~3.EXE:04/05/07 19:35 ID:hhml7YNO
ID:Lh0vtwdP
って食いかかるのが好きだねぇ
文体が厨房丸出し
アイタタタ・・・
858名無し~3.EXE:04/05/07 19:35 ID:UvvZlL5I
>853
「直接譲渡」つうのが微妙。
一度だけというのも、もちろん最初に買ったユーザーだけだが。
859名無し~3.EXE:04/05/07 19:36 ID:Lh0vtwdP
>>857
厨でも何でもかまわないから、根拠を示してよ。
860名無し~3.EXE:04/05/07 19:38 ID:Mkdb4GDz
だいたいヤフオクで売ったら

ならまだわかるが

買った方なら明らかに犯罪にならない。

それは怪しい国で売ってる海賊版でも一緒
売ってる側は取り締まられるが
買った側は「気づきませんでした」といえばそれまで
861名無し~3.EXE:04/05/07 19:38 ID:R9oWPf+M
>>859
お前な、ホントウザイ、マジ死ね
検索とかできないのか?
で、これ見たら「釣りでした」か?

ttp://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/prodtechnol/windowsserver2003/proddocs/standard/sag_LICEconcepts_001.asp
862名無し~3.EXE:04/05/07 19:41 ID:/4xAg+DE
釣りでした(・∀・)
863名無し~3.EXE:04/05/07 19:44 ID:Lh0vtwdP
そもそも、
> ソフトウェアを許可なくレプリケートすることは、販売、配布、または個人
> 使用のどのような目的であっても、著作権法に違反する行為です。
この部分は誤りだし、何をどう解釈すれば、ライセンス違反が著作権法違反で
あるということになる?
864名無し~3.EXE:04/05/07 19:46 ID:R9oWPf+M
はぁ・・・
とことん釣りですか
865名無し~3.EXE:04/05/07 19:46 ID:hhml7YNO
>誤り
釣り?
違うなら、君が今からMSに訂正するようにメール送ってね
866名無し~3.EXE:04/05/07 19:47 ID:UvvZlL5I
そろそろ警報出す?
867名無し~3.EXE:04/05/07 19:47 ID:0dTaX0KG

   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)http://namihei.zone.ne.jp/upup/up/10634.png・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
よくわかんないけど2120インストールできたので記念に貼っておきますよ。
868名無し~3.EXE:04/05/07 19:48 ID:STheiFmL
ライセンス違反=ノーサポート

という認識でOKですかね
869名無し~3.EXE:04/05/07 19:49 ID:hhml7YNO
>>868
あらたな つりが あらわれた
870名無し~3.EXE:04/05/07 19:50 ID:Lh0vtwdP
私的使用のための複製は認められているわけで、
> どのような目的であっても
という部分は誤り。
871名無し~3.EXE:04/05/07 19:51 ID:hhml7YNO
それ先言えよ
その部分って今の話題に関係ないし・・・
突っ込まなかったら誤りで通す気だったのか
872名無し~3.EXE:04/05/07 19:52 ID:R9oWPf+M
釣り師には反応するな

--終--
873名無し~3.EXE:04/05/07 19:52 ID:STheiFmL
>>871
君面白いね
874名無し~3.EXE:04/05/07 19:56 ID:Mkdb4GDz
しかし面白いほどアホだなぁ
リアルで会ったら罵倒してやるよw
またね
875名無し~3.EXE:04/05/07 20:03 ID:GcH2uLAA
板汚しの割れ厨のIPが晒された模様。

徹底的に追及して欲しいね。
○○の社員だったらシャレになんないけどな。
876名無し~3.EXE:04/05/07 20:11 ID:pnJKa5G6
>>855
> 知ったかは、どちらか
> 無知の知という言葉を ご存知かな?

「無知」を知ったかしているというわけかな。深いなあ。
877名無し~3.EXE:04/05/07 20:46 ID:PiYVBJZC
>>872
もう来ないでね
878名無し~3.EXE:04/05/07 20:55 ID:AJmP+sNA
>>876
恥ずかしい奴w

誰でも知ってる格言をwwww
879名無し~3.EXE:04/05/07 20:57 ID:SuwPigrX
>>867
2120ってどこからダウンロードできますか?
880名無し~3.EXE:04/05/07 21:17 ID:PdW82qAn
2120 express じゃなく full ほしいな
881846:04/05/07 21:49 ID:2fgRRS1x
>>848
負けるも何も、このスレで発言するのは初めてなんだが・・・
882名無し~3.EXE:04/05/07 21:50 ID:NTIwZh07
えっと、試しにxxxxx-647-xxxxxxx-xxxxxなプロダクトキーの環境に
RC1入れたら普通に入っちゃったんですけど、640じゃないとダメとか
上の方に書いてあったのは何なのでしょう?
もしや全然勘違いなこと言ってますか?
883いきなりですが…:04/05/07 21:53 ID:7UI/JLP4
Windows XP Service Pack 2 日本語版 中間ビルド 2120 ダウンロード開始のご案内



拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。日頃より弊社製品へのご支持・
ご支援を賜り誠にありがとうございます。

弊社において開発を進めております Windows XP Service Pack 2 日本語版 中間ビルド
2120 のダウンロードを開始いたしました。本中間ビルドでは、重要な修正 や RC1 から
の改善点が含まれております。是非、本ビルドをインストールしていただき、障害の修正
の確認や、新たな障害についてのレポートをお寄せください。


本中間ビルドのインストールは、Service Pack の以前のバージョンをアンインストール
してから行ってください。
884いきなりですが…:04/05/07 21:53 ID:7UI/JLP4
インストールデータの収集:
インストール中にメッセージが表示され、インストールデータを弊社に送信することがで
きます。インストール中に表示されるダイアログボックスの 'send' ボタンをクリックし
てインストールデータの収集にご協力ください。
集められた情報は、ビルドがリリースされたときのインストレーションのカバレッジの把
握に役立ちます。これによってホームエディションとプロフェッショナル、アップデート
と Slipstream インストールの比率など、適切なカバレッジがあるかどうか判断するのに
役立ちます。インストールデータの内容はこちらからご覧いただけます。
<http://windowsbeta.microsoft.com/filecollector> インストールデータは完全に匿名
です。

885名無し~3.EXE:04/05/07 21:54 ID:4htKSGgz
ここにも録音君の登場か。
886いきなりですが…:04/05/07 21:56 ID:7UI/JLP4
障害レポートについて:
障害を報告する際には、Microsoft Beta Client (以下MBC) を使用してください。レポー
トを送信する際にシステム構成データが同時にアップロードされます。これにより弊社内
において、障害レポートの詳細を理解し修正しやすくなります。MBC は、
<http://windowsbeta.microsoft.com> よりダウンロードして使用することが出来ます。
早めに障害レポートをお送りいただく程、その障害が修正されやすくなります。本リリー
スをご評価いただいた上で問題が見つかりましたら早急にレポートをお送りいただけます
ようお願い申し上げます。また、ベータテストに関する情報交換の場として、ニュースグ
ループ (英語)をご活用ください。ニュースグループに関する詳細は、
<http://windowsbeta.microsoft.com/support/default.aspx> をご参照ください。


既知の問題:
ビルド 2120 におきまして、以下の2点は既知の問題となっております。

1.インターネットエクスプローラーで、セキュリティの保護された (HTTPS) 容量の大
きい Web サイトにアクセスしたときに、固まって動かなくなることがあります。固まっ
た場合はタスクマネージャーでインターネットエクスプローラーを閉じてください。
2.アプリケーションをインストールする際に、まれに "Windows Installer:The
Windows Installer Service could not be accessed." と表示される場合があります。回
避策は以下の通りです。

a) PC を再起動する。
b) ローカルアドミニストレータとしてログインする。
c) コンソールウィンドウで、“msiexec /regserver” を実行する。
887いきなりですが…:04/05/07 21:56 ID:7UI/JLP4
インストールサーベイ:
<http://windowsbeta.microsoft.com/survey/installsurvey.aspx> の 'アンケート
(Survey)' ページにありますインストールサーベイにもご協力ください。
リリースされたビルドがインストールされているのかどうかを弊社で把握するための大変
重要なアンケートです。複数の選択肢より最も適当な項目を選択していただく形式になっ
ており、3 分程度で完了していただけると思います。是非、ビルドのインストール毎にご
協力いただけますようお願い致します。


ダウンロード:
本ビルドは <http://windowsbeta.microsoft.com/download/dl3.asp>よりダウンロードが
可能です。
全ファイル インストール(xpsp2.exe) と差分インストール(xpsp2-express.exe) をダウ
ンロードしていただけます。他のバージョンについては追ってご連絡いたします。

888いきなりですが…:04/05/07 21:57 ID:7UI/JLP4
2120 リリース内容

*Web express (英語版、独語版、日本語版)
*Professional Integrated aka "Slipstream" (英語版、独語版、日本語版(準備中))
*Home Edition Integrated aka "Slipstream" (英語版、独語版、日本語版(準備中))
*Service Pack CD (英語版、独語版、日本語版(準備中))
*Professional Checked (開発者様向け)
*Symbols and Deployment tools will also be available (準備中)


タブレット PC のサポート:
Windows XP Tablet PC Edition から 'Lonestar' へのアップデートが可能となっており
ます。


Media Center のサポート:
Windows XP Media Center のアップデートが可能となっております。


ご多忙なところ大変恐縮ではございますが、皆様の障害レポートが製品の品質向上になり
ますことをご理解いただきますようお願い申し上げます。


敬具
889名無し~3.EXE:04/05/07 22:06 ID:bfshU4DW
>>882
そう。キミの勘違い。
話題になってたのはRC1ではなく現在の最新版2120について。
あと割れユーザなのを公言するのも・・・
890名無し~3.EXE:04/05/07 22:22 ID:3XLsUY+g
最終版では640も規制されてるかもね。
891名無し~3.EXE:04/05/07 22:23 ID:/Gjm1j4s
upきぼん
892名無し~3.EXE:04/05/07 22:28 ID:Mkdb4GDz
>>885
どれが録音?
893882:04/05/07 22:30 ID:1k6jCAHz
>>889
> >>882
> そう。キミの勘違い。
> 話題になってたのはRC1ではなく現在の最新版2120について。

ははぁなるほど。じゃぁ正式版では当然NGってことですね。

> あと割れユーザなのを公言するのも・・・

うーん、VL化してるのは確かですけど、正規に購入して
アクチもしてあります。ってこんなこと言っても意味ないですね。

とにかくありがとうございました。
894名無し~3.EXE:04/05/07 22:31 ID:0dTaX0KG
>>890
640を規制するってことは正規ボリュームライセンスユーザーを規制するってことですよ。
これ以上の対策をするとなると、もの凄い手間をかけて正規ユーザー全てに新しいキーを発行しなければならないです。
895名無し~3.EXE:04/05/07 22:32 ID:0dTaX0KG
>>893
あえて釣られてみたいんだけど正規ユーザーがVL化する理由って存在しないんじゃないですか?
896名無し~3.EXE:04/05/07 22:33 ID:SuwPigrX
2120ダウンロードできない・・・。
897名無し~3.EXE:04/05/07 22:34 ID:NVwBswoD
大学とかで配られてるやつとかじゃない?
898名無し~3.EXE:04/05/07 22:40 ID:4htKSGgz
>892
>876がレジストリスレやデフラグスレで暴れてるのと同じID、つーかID変え忘れたらしい
つまり、それ以前の中にも居るって事。
899882(893)←お:04/05/07 22:48 ID:1k6jCAHz
>>895
> >>893
> あえて釣られてみたいんだけど正規ユーザーがVL化する理由って存在しないんじゃないですか?

えーと。
>>895さんはXPリリース直後あたりからのクラックスレは
観てなかった方ですか?

「ハード構成が変わる度にアクチするのは面倒」
これでは理由になりません?
900名無し~3.EXE:04/05/07 22:49 ID:0dTaX0KG
>>899
却下。
アクティべーションはゲイツ様の愛なんだから正規ユーザーなら受け止めれ。
901882:04/05/07 22:50 ID:1k6jCAHz
あ、あと、クラックスレでは基本的に正規ユーザであることを前提に
情報交換していたと記憶していますよ。
902名無し~3.EXE:04/05/07 23:03 ID:9Jt2MEKv
>851

著作権法上にある、著作権者の許諾がプログラムの使用許諾
そのものにあたる。
従って使用許諾契約書に掲載されていない(著作権者が認めて
いない)行為は著作権法に抵触するというのが一般的な解釈。
903名無し~3.EXE:04/05/07 23:11 ID:3XLsUY+g
やっぱり、電話でアクチだな。
しかも自動音声じゃなく、
担当者出してもらってのアクチ。これ最強。
904名無し~3.EXE:04/05/07 23:19 ID:Mkdb4GDz
同意
905常識人:04/05/07 23:19 ID:Dt/ZEUNs
>>899
却下。
たかだか数秒のこと何が面倒か。
906名無し~3.EXE:04/05/07 23:19 ID:ME18eavQ
>>898
やれやれ。ドザ板の厨はアンチレスは全て録音ね
録音っていいね、オールマイティに使えて
907名無し~3.EXE:04/05/07 23:22 ID:pnJKa5G6
>>878
おまえ馬鹿すぎw
908名無し~3.EXE:04/05/07 23:28 ID:T/CHQiKd

            ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 5月月例パッチまだ?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/

 予定としては5月12日頃だよね?
909名無し~3.EXE:04/05/07 23:30 ID:/4xAg+DE
窓口のおっさん出しての電話認証は数秒じゃ済まないぞ…
910名無し~3.EXE:04/05/07 23:47 ID:Mkdb4GDz
おっさんて出てくるのか。
俺は女の人だった。
911名無し~3.EXE:04/05/07 23:49 ID:eWwogkGF
>>909
俺は午前3時に電話したけどすぐ終わった。
自称正規ユーザーはやましいこと何もないなら堂々としとれと言いたい。
912名無し~3.EXE:04/05/07 23:55 ID:3nf6sLya
認証の女キボンヌ
913名無し~3.EXE:04/05/08 00:01 ID:WR/71Az5
>>908
今回は重要が1件らすぃ

オクな連中はこれでも見とけ
http://www.microsoft.com/japan/legal/enforcement/Auction/
914名無し~3.EXE:04/05/08 00:54 ID:LfnSpGkX
>>907
久しぶりに真性のアホを見た気分
915名無し~3.EXE:04/05/08 01:16 ID:nZ00mMMP
俺も午前1時に電話した、しかも休日に、女がでたぞ?
俺認証って女しかいないのかと思ってた

916名無し~3.EXE:04/05/08 01:17 ID:Lr6lZ4yi
Windows XP Service Pack 2 Technical Preview
ttp://www.softpedia.com/public/cat/13/9/13-9-177.shtml

いいのか?これ。
917名無し~3.EXE:04/05/08 01:22 ID:Dg30fCr8
日本語版きぼ
918名無し~3.EXE:04/05/08 01:59 ID:P6igEuNl
認証の女たん(;´Д`)ハァハァ
919名無し~3.EXE:04/05/08 10:25 ID:azRqNB7S
>>882
RC1とBuild 2120の区別はついてますか
920名無し~3.EXE:04/05/08 12:21 ID:/HBMldo5
2120のexpressを入れてみたんだが、>>809の他に、ブートスクリーンのデザインも変わった。
今までは「WindowsXP Professional」と表示されていたものが、「WindowsXP」だけになった。
198?-2001っていう部分も削除。何でだろ。あと、エクスプローラでの右クリック時CPU使用率100%問題も未解決。
だけど全体的には軽くなった感じ。進化しているのは明らか。
921名無し~3.EXE:04/05/08 12:28 ID:ReT61cPe
2120再ウプマダァ?
922名無し~3.EXE:04/05/08 12:38 ID:7L/wQy41
何故かクリーンインストール時に初期アカウントを作成するウィザードがカットされたな
一旦Administratorでログオンするしかなくなった

# Images準備できてるよ
923名無し~3.EXE:04/05/08 12:39 ID:LfnSpGkX
俺教師やってるんだけど、この前授業中に雑談で
「変な人にいたずらされたりしないよう気をつけろよ」 って話をしたんだ。
女子の子が「いたずらってえっちなことでしょ?」と聞かれたので、「そうだ」と答えた。
「えっちっておっぱいもんだりするんでしょ」
「子供のおっぱいなんて揉むところないじゃん。つまんないじゃん」
と言ってきた男の子に対して、
女子たちが「つまらないなんて失礼!」と怒り出して、教室が騒然となった。
騒ぐと隣の教室の担任から怒られるんで、そこですかさず
「いや、先生はつまらなくないと思うよ」と答えたんだ。

そしたら、漏れ次の日校長室に呼ばれたYO。
924名無し~3.EXE:04/05/08 13:28 ID:eGb9mgd3
>>923
イ`
925名無し~3.EXE:04/05/08 13:32 ID:+DeE8zSo
Windows Betaのサイトに統合版(日本語)がアップされた模様。
926名無し~3.EXE:04/05/08 13:33 ID:jzpMXcfw
>>923
常に中立の立場に(ry
927名無し~3.EXE:04/05/08 13:35 ID:lUt8XMy+
>>925
誰か直リンキボン。
928名無し~3.EXE:04/05/08 13:41 ID:Z5CcOr7/
>>927
URLに個人情報含まれてるし、例え晒してもFile Transfer Manager通して
認証しないとDLできないから勘弁
929名無し~3.EXE:04/05/08 13:43 ID:1kr8etPx
>>928
うpきぼん
930名無し~3.EXE:04/05/08 13:50 ID:Aba9GiSk
えくすぷれす2120〜(゚Д゚≡゚Д゚)
931名無し~3.EXE:04/05/08 13:52 ID:cHHGydxd
>>747
http://up.isp.2ch.net/up/61652f10a123.lzh

再うpを願ってみる・・・_O─L
932名無し~3.EXE:04/05/08 14:49 ID:bPde5GLG
WindowsBetaのパス晒せば良い話では?
933名無し~3.EXE:04/05/08 14:58 ID:yOUXCQyl
パスでもハッシュでもいいのでまだぁー?
934名無し~3.EXE:04/05/08 15:34 ID:am9ixZgW
>>932
住所と実名まで晒すことになるなw
935名無し~3.EXE:04/05/08 15:49 ID:bPde5GLG
>>934
以前WindowsServer2003のベータテスターになった事があるけど、
全部滅茶苦茶な情報でも大丈夫だったよ。
つーか真面目に入力してる奴なんているの?
936名無し~3.EXE:04/05/08 15:54 ID:jzpMXcfw
2120でクリック音が変わった気がする。
気のせい?
937名無し~3.EXE:04/05/08 16:22 ID:vtPdnpAE
938名無し~3.EXE:04/05/08 16:23 ID:wMTbqzp/
>>937はネ申
939名無し~3.EXE:04/05/08 16:29 ID:ReT61cPe
>>937
神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

940名無し~3.EXE:04/05/08 16:32 ID:C4KcPkRb
>>937

神っているんだあ。ありがと
941名無し~3.EXE:04/05/08 16:43 ID:Aba9GiSk
>>937
thx!!
942名無し~3.EXE:04/05/08 16:45 ID:1kr8etPx
>>937
サンクスコ。ってやけに小さいと思たらこれダウソローダーだったのね
943名無し~3.EXE:04/05/08 16:57 ID:eGb9mgd3
誰か2120のfullをうpオナが〜い
944名無し~3.EXE:04/05/08 17:13 ID:cHHGydxd
>>937
乙!!
ネ申!!
945名無し~3.EXE:04/05/08 17:16 ID:wYYgDfns
atapi.sysが使用中とか出て進めなかった・・・
946名無し~3.EXE:04/05/08 17:16 ID:wYYgDfns
あーデーモンツールか
スマソ
947名無し~3.EXE:04/05/08 17:28 ID:WR/71Az5
>>943
↓こんなもんupれるわけねーだろ。

xpsp2_2120_jpn_x86fre_spcd.isoService Pack CDCD Image File, 328.04 MB

xpsp2_2120_jpn_x86fre_spcd.isoService Pack CDCD Image File, 328.04 MB

xpsp2_2120_jpn_x86fre_per.isoHome Edition CDCD Image File, 595.04 MB

xpsp2_2120_jpn_x86fre_per.isoHome Edition CDCD Image File, 595.04 MB

xpsp2_2120_jpn_x86fre_procd1.isoProfessional Edition CDCD Image File, 615.48 MB

xpsp2_2120_jpn_x86fre_procd1.isoProfessional Edition CDCD Image File, 615.48 MB
948名無し~3.EXE:04/05/08 17:31 ID:EAJPgD1I
おいらしくじった。!!!
認証できずにサイインストール
949名無し~3.EXE:04/05/08 17:32 ID:kR3aaykX
丸紅PCにインスコ中・・・
950名無し~3.EXE:04/05/08 17:34 ID:WR/71Az5
>>935
XPSP2のベータテスタって公開募集だったっけか?
ベータID持って無くてもでけた?
951名無し~3.EXE:04/05/08 17:35 ID:Dg30fCr8
expressから統合CDつくるにはどうしたらいいの
952名無し~3.EXE:04/05/08 17:36 ID:TQBjvJ3T
無理
953947:04/05/08 17:36 ID:WR/71Az5
>>947
ダウンロード先の違いで2つずつだから実質3イメージだ。

xpsp2_2120_jpn_x86fre_spcd.isoService Pack CDCD Image File, 328.04 MB

xpsp2_2120_jpn_x86fre_per.isoHome Edition CDCD Image File, 595.04 MB

xpsp2_2120_jpn_x86fre_procd1.isoProfessional Edition CDCD Image File, 615.48 MB

今時分割偽装アプとかやる香具師いるのかな?
漏れはやらん。
954名無し~3.EXE:04/05/08 17:39 ID:am9ixZgW
>>948
電話でアクチを選んで
CDキーの更新操作すればいいのに
955名無し~3.EXE:04/05/08 17:41 ID:WR/71Az5
Build版

xpsp2.exeXP SP2 Build 2120 Network InstallSelf-Extracting Compressed File, 267.89 MB

xpsp2-express.exeXP SP2 Build 2120 Express InstallExecutable, 1.09 MB

現実レベルでupできるのはExpress版くらいなんだろう
漏れはやらんが
956名無し~3.EXE:04/05/08 17:43 ID:6Wc7VPdE
上の奴だけでも NY2 放流希望。
957名無し~3.EXE:04/05/08 17:45 ID:Dg30fCr8
express版からネットワークインストール用のファイル落すってできると思ったんだけどだめなの?
958名無し~3.EXE:04/05/08 17:48 ID:BOEchyP2
2120インストールする前にRC1アンインストールしなきゃいけないの?
959名無し~3.EXE:04/05/08 17:50 ID:GNXg8eoh
犯罪者大杉
960名無し~3.EXE:04/05/08 17:51 ID:jzpMXcfw
961ミナツキ サヤ ◆SAYAC2HJWE :04/05/08 17:58 ID:/I8iY/5u
961
962名無し~3.EXE:04/05/08 18:01 ID:BOEchyP2
>>960
なるへそ
963名無し~3.EXE:04/05/08 18:05 ID:eGb9mgd3
>>957
んなことできるの? 初めて知った。
詳細キボン
964名無し~3.EXE:04/05/08 18:18 ID:WR/71Az5
xpsp2-express.exe をフォルダ付きで解凍して update\update.exe を /help オプション付きで起動するとコマンドラインオプションの説明が出る

---
利用可能なスイッチ:
[/help] [/quiet] [/passive] [/uninstall] [/norestart] [/forcerestart] [/l] [/n] [/o] [/f] [/integrate] [/d:]

/helpこのメッセージを表示します

(途中省略)

特別なオプション

/lインストール済みの Windows ホットフィックスまたは
更新パッケージを表示します
/o確認メッセージを表示せずに OEM ファイルを上書きします
/nアンインストールに必要なファイルのバックアップを作成しません
/fシャットダウン時にほかのプログラムを強制終了します
/integrate:<パス>このソフトウェア更新を <パス> にあるフォルダに統合します
/d:<パス>ファイルを <パス> にバックアップします
---

/d オプションが使えそうだがどうだろう?
漏れは試していないが
965名無し~3.EXE:04/05/08 18:19 ID:wYYgDfns
ファイルのばっくうp中

そろそろ2120入りマース
まぁちゃんとパッケージで買ったから何の心配もいらんがな
966名無し~3.EXE:04/05/08 18:37 ID:K4Yr+kSl
967名無し~3.EXE:04/05/08 18:37 ID:8H08luid
>>964
update.exeをhelpオプションの説明の中に
/dオプションの説明がないんだが…
968名無し~3.EXE:04/05/08 18:39 ID:TQBjvJ3T
/dってアンインストールする時のためのバックアップを何処に行うか、のオプションだろ
969名無し~3.EXE:04/05/08 18:48 ID:Ef7nH3Ru
966は神!
970名無し~3.EXE:04/05/08 18:54 ID:1kr8etPx
>>966
乙っす。これは>>953の内のどれにあたるのだろう
971名無し~3.EXE:04/05/08 18:55 ID:WR/71Az5
>>968
ガセネタスマヌ
攣ってきます

/x オプションみたいのがあればいいのにねぇ
972名無し~3.EXE:04/05/08 18:59 ID:wYYgDfns
うぉぉぉぉぉ
システムトレイアイコンの描画ミスが改善されてる
973名無し~3.EXE:04/05/08 19:00 ID:7L/wQy41
>>970
expressの参照先だけど、落としても何かの役には立たない
974名無し~3.EXE:04/05/08 19:10 ID:rN3/Br4X
>>948
まずはVMWareとかにインストールすべきだったね。ご愁傷様。
975名無し~3.EXE:04/05/08 19:13 ID:6Wc7VPdE
/d は、フルのServicePack を、解凍する際の解凍先を指定するオプション
976名無し~3.EXE:04/05/08 19:13 ID:bPde5GLG
>>966
役に立たないよ。
977名無し~3.EXE:04/05/08 19:14 ID:kR3aaykX
インスコ終わったけど
ボンクラなおいらには
どんだけパフォマンス改善されたか
わかんね
978名無し~3.EXE:04/05/08 19:20 ID:fneZ1kOj
どうやら>>966を適当なフォルダに落としてからexpress Installerを展開しておいて
update.urlの[SourceFilesURL]のアドレスを先ほど落としておいたローカルの>>966
に書き換えると(゚д゚)ウマーらしいね。

ttp://www.betaone.net/index.php?showtopic=22706&st=30
979名無し~3.EXE:04/05/08 19:28 ID:nDYBZ241
なんか圧縮率高そうなデータな気がするのは気のせい?
980名無し~3.EXE:04/05/08 19:33 ID:Xbs8qu2s
>>978
と思いついたけど誰も成功しなかったという内容だろ
981名無し~3.EXE:04/05/08 19:39 ID:Z5CcOr7/
    ↓↓↓    新スレ    ↓↓↓

WindowsXP SP2まだ?(^。^)y-.。o○ その6
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/win/1084012604/l50

埋まり次第、またーり移行しる
982名無し~3.EXE:04/05/08 19:41 ID:C4KcPkRb
2120
を入れて皆は、どう変わった?

俺は、少し安定した気がする。
983名無し~3.EXE:04/05/08 19:44 ID:wYYgDfns
>>982
かなり、安定したと思う。
ちょっと軽くもなった。

なにより、システムトレイアイコンがまともに表示されてうれしい限り
984名無し~3.EXE:04/05/08 19:44 ID:K4Yr+kSl
おそらく >>978 でいいと(ry
985名無し~3.EXE:04/05/08 19:51 ID:XHFVqF2u

SP2になると何かイイ事あるのかな?

今までもパッチの寄せ集めなのかな?

ちなみにSP1の漏れは、アップデートしてもらえるのかな?
986名無し~3.EXE:04/05/08 21:07 ID:bPde5GLG
無駄な改行、全角英数、質問の意味が良く分からない。
こういうのを釣りって言うのかね。
987名無し~3.EXE:04/05/08 21:10 ID:C4KcPkRb














だよ
988名無し~3.EXE:04/05/08 21:27 ID:ORMEoBv6
ヽ(´ー`)丿
989名無し~3.EXE:04/05/08 21:31 ID:Z5CcOr7/
ゲル臭っ
990名無し~3.EXE:04/05/08 21:43 ID:C4KcPkRb


991名無し~3.EXE:04/05/08 21:44 ID:K2/8nFk0

992名無し~3.EXE:04/05/08 21:45 ID:eGb9mgd3
993名無し~3.EXE:04/05/08 21:53 ID:dREwE3l+
よくわからないけどシンク置いときますね。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
994名無し~3.EXE:04/05/08 21:55 ID:4ok70ZrZ
994
995名無し~3.EXE:04/05/08 21:55 ID:eGb9mgd3
はよ埋めて
996名無し~3.EXE:04/05/08 21:56 ID:ng7Os/uL
1000かぁ〜

おもえば、こういう過疎スレでしか1000とったことないなぁ
997名無し~3.EXE:04/05/08 21:56 ID:ng7Os/uL
1001
998名無し~3.EXE:04/05/08 21:57 ID:ng7Os/uL
1002
999名無し~3.EXE:04/05/08 21:57 ID:QkLVS6JB
1000
1000名無し~3.EXE:04/05/08 21:57 ID:ng7Os/uL
1003
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。