Windows2000質問スレッド Part41

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
Windows2000に関する質問は>>1-10を熟読してから、こちらでどうぞ。
 ※初心者の方はPC初心者板へ http://pc.2ch.net/pcqa/
 ・FAQじゃない?→≪TIPS サイト≫確認!>>2
 【WinFAQ】http://winfaq.jp/w2k/ etc.

  ★★★★★★ 質問者の方へ厳重注意 ★★★★★★
 質問者が他の方から貰ったレスに対してレスを返す場合は、
 『自分が最初に投稿したレス番号』を名前欄に記入する事。
 また、常にここに人が居てる訳ではありません。
 直ぐに答えが欲しいならメーカーサポートに電話してください。
 基本的に★善意★で答えてくれている事を忘れずに。

★質問前の指差し確認!★ まとめて見るなら>>1-10
 ・FAQじゃない?→≪TIPS サイト≫確認!>>2
 ・既出じゃない?→≪過去ログ≫確認!>>3-4
 ・スレ違いじゃない?→他スレ、他板へ!>>5
 ・必要事項(トラブルの状況,マシン構成,etc.)は書き込みましたね?>>6
 ・転んでも、例え無視されても泣かない。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ!

 ○○○○ 回答者にお願い ○○○○
 URLに#が含まれたページを直リンすると、#以降が認識されません。
 ttp:// 等も、かちゅなどの2chブラウザだと直リンと認識されてしまいます。
 回答としてURLに#が含まれたページ(例:WinFAQ)へのリンクを貼るときは
 http:// を抜いていただきますようお願いします。
21:03/01/11 23:56 ID:s8/91Dsg
★まずは何よりもGoogle★
http://www.google.co.jp

≪Windows2000 TIPS サイト≫
【WinFAQ】Win2000.FAQ
http://winfaq.jp/w2k/
【@IT】WindowsInsider
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/
【Nacelle】
http://nacelle.cug.net/
【Te-Tecnorogy】
http://www.pc-information.com/g_win2k.html
【ZDNet】WindowsTips
http://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/
【MYCOM】スマートチューニング
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k.html
【Sysinternals:英語】
http://www.sysinternals.com/
【EventID.NET:英語】
http://www.eventid.net/

≪Microsoft≫
【Windows2000 サポート技術情報】
http://www.microsoft.com/japan/support/faq/default.asp?P=Win2K&URL=/japan/support/faq/docTop.asp?P=Win2K
【TechNet セキュリティ情報】
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/current.asp
【Windows2000 アップデート】
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/default.asp
【Windows2000用 Msconfig.exe】
http://www.nemu.to/tool/etc_variable.htm
日本語化パッチ
http://downloads.tripod.co.jp/
31:03/01/11 23:56 ID:s8/91Dsg
41:03/01/11 23:56 ID:s8/91Dsg
51:03/01/11 23:56 ID:s8/91Dsg
≪他スレへのリンク≫
ここのリンク先は現時点での最新です。
質問の前に、最新スレッドを確認!

1.初心者の方は・・・PC初心者板 http://pc.2ch.net/pcqa/
  [代表的な質問スレ]
   ・パソコン初心者板総合質問スレッドVol.269  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1042264877/l50
   ・くだらねぇ質問はここに書き込めVer6.56  http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1042293841/l50
  
2.Windows板のスレッドたち(ローカルルール http://pc3.2ch.net/win/ も熟読!)
   ・くだらない質問は>>1-20を読んでから!Part48  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1040439530/l50
   ・Win2000Pro チューンナップ専用スレPart8  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1041861525/l50
   ・Windows 2000 SP3不具合報告スレッド Part3  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1033885008/l50
   ・☆実況☆Windows2000再インストール http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1020905630/l50
   ・Outlook Express質問用  http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1022134711/l50

3.その他
  [パーツ、周辺機器] 特定の製品・ドライバがトラブルの原因かも。
   ・自作板 http://pc3.2ch.net/jisaku/
   ・ハードウェア板 http://pc3.2ch.net/hard/
   ・CD-R,DVD板 http://pc3.2ch.net/cdr/

  [インターネット] 最近多いADSL関連のトラブルは、、、
   ・初級ネット板 http://pc.2ch.net/hack/ の「ADSL初心者スレッド」
   ・プロバイダー板 http://pc3.2ch.net/isp/ の「ADSL質問スレッド」などへ
61:03/01/11 23:57 ID:s8/91Dsg
★★★★★★質問時の注意事項など★★★★★★

☆ 質問される方は少なくとも、以下に列挙されている内の該当事項は書いてください。
・トラブルの内容:「現在の状況」「問題発生の直前に行った操作」,etc
・マシン構成:本体orパーツのメーカー名&型番,チップセット,接続形態,etc.
 ※同じ機器が複数あるときなどは、できるだけわかりやすく工夫してください。
・その他:ネットワーク形態,インストール済みプロトコル,etc.
・エラーメッセージやイベントID:省略などせず、正確に!
 ※まずはGoogleやEventID.NETなどで検索してみましょう。

☆ 質問した後で「ちなみに○○を使っています」等の『情報の小出し』も問題解決を
いたずらに遅らせることになります。必ず最初に全ての情報を書くようにして下さい。

☆ レス数950くらいをメドに、新スレを立てて移動してください。
71:03/01/11 23:58 ID:s8/91Dsg
しまった、>>1-10とやるとかちゅーしゃじゃ出ないんだ・・・鬱だ
81:03/01/11 23:59 ID:s8/91Dsg
げブラウザでも出ないのか・・・スマソ・・・(つД`)
9名無し~3.EXE:03/01/12 00:01 ID:w5Nr2Iq/
おつかれさまでした。
10名無し~3.EXE:03/01/12 00:01 ID:hb4OvHzn
現在までのhotfixのリストはないの?
11名無し~3.EXE:03/01/12 00:02 ID:n01+nobP
乙〜 ぞぬならちゃんと見えるけど。
121:03/01/12 00:04 ID:GKrZ2mSa
次スレの人、>>1-10>>2-10に直してください、お願いしますー(つД`)

>>10 Microsoft technet Securityにあるよ
131:03/01/12 00:05 ID:GKrZ2mSa
あ、あれ?リンク貼られた・・・
あ、もしかして、>>1-10ってやって10までレス付いてなかったらリンクされない仕様なのか?
とりあえず良かった(;´Д`)フゥ
14名無し~3.EXE:03/01/12 00:07 ID:nOSvTu+z

1は少しオチツケ
15名無し~3.EXE:03/01/12 00:10 ID:w5Nr2Iq/
16名無し~3.EXE:03/01/12 00:26 ID:hb4OvHzn
>>15 >>12
なるほど、これなら動的で分かりやすいです。
17名無し~3.EXE:03/01/12 03:04 ID:ngLyGqSd
厨な質問でスマソ
いつのまにかエクスプローラーの上の部分
フォルダオプションやらファイルやらツールの部分が消えました。
どうしたら元に戻せるのでしょうか。
助けてください。
18名無し~3.EXE:03/01/12 03:12 ID:ZR+KFLNr
win2000をノートに入れてインターネットしようとしています。
ルータなのでDNSを入力してLANで接続しました。
IEを起動すると接続できないらしくお決まりの画面が出ます。
パケットの送信はしているらしいのですが、受信パケットは0のままです。
LANが壊れていると思っていいのでしょうか?
19名無し~3.EXE:03/01/12 03:16 ID:syM4UY0u
>>18
pingは外部に通じるの?
繋がらないのはIEだけ?メールとかは?
20名無し~3.EXE:03/01/12 03:17 ID:15b4Nj3q
>>17
表示
21名無し~3.EXE:03/01/12 03:21 ID:15b4Nj3q
>>18
DHCPじゃなかったら、デフォルトゲートウェイ、サブネットマスク等確認したほうがいいよ
2218:03/01/12 03:21 ID:ZR+KFLNr
pingでもロストです。
ところでさげなの?
23名無し~3.EXE:03/01/12 03:24 ID:15b4Nj3q
あとルータに正しく登録されてないとか
2418:03/01/12 03:24 ID:ZR+KFLNr
もちろんDHCPです。
25名無し~3.EXE:03/01/12 03:28 ID:syM4UY0u
>>18
ノート以外のPCではつながっているorつながっていたの?

あと、内部の別のPCにpingは?
それでも駄目なら壊れてるかも。

質問時はageる、それ以外はsageるんじゃなかったかな?
26名無し~3.EXE:03/01/12 03:29 ID:15b4Nj3q
私の所もルータ(DHCP)で繋げているが、DNSの登録はいらないんじゃないか?

機種によっても違うのかな
2718:03/01/12 03:35 ID:ZR+KFLNr
プロバイダでいるみたいなのでDNSを。
ノート以外のPCでは繋がっていて、あたりまえですがpingも通ります。
壊れてるのか〜。内蔵なんでどうしようもないや=。
うーん、送信はしてるんで期待してたんですが・・・
新しいのかってみます。アリガトウございました。
28名無し~3.EXE:03/01/12 03:35 ID:6zxp++Hr
>>18
スタート → ファイル名を指定して実行 → CMD [Enter]
んで
IPCONFIG /RENEW
を実行してみれ
29名無し~3.EXE:03/01/12 03:37 ID:Dn/kGRLa

HPビルダーをインスト後、起動したところ エントリポイントが見つかりま
せん プロージャエントリ ポイント ??_U@YAPAXI@Z がダイナミック リ
ンク ライブラリ MSVCRT.dll から見つかりませんでした  と表示され
ます。
どなたか、解決策を教えてください。


30名無し~3.EXE:03/01/12 03:39 ID:syM4UY0u
んぁ。
別PCにping通るんなら壊れてないはず。
>あたりまえですがpingも通ります。 ってのは別PCから外部へ、ってこと?
31名無し~3.EXE:03/01/12 03:45 ID:15b4Nj3q
LAN内では、DNSはいらないと思うぞ
WAN側にはいるが
32名無し~3.EXE:03/01/12 03:47 ID:1xSFtQp+
馬鹿はPCを使わなければいいんです。
3318:03/01/12 03:47 ID:ZR+KFLNr
>30
早とちりしてました。
ping通るのは別Pcからネットへです。
別のPCへはちょっと今はわかりません。

>28
実行してみましたが>28
DHCPserver unreachable とでました。
これはなんですが?
34名無し~3.EXE:03/01/12 03:53 ID:1xSFtQp+
>>33
だから馬鹿はPC使うなって。ルータやLANカードの説明書も読めないのか?
3518:03/01/12 03:55 ID:ZR+KFLNr
>34
ははは、そりゃどうも。
36名無し~3.EXE:03/01/12 03:56 ID:syM4UY0u
クロスケーブルでルータに接続してない?

受信パケットが零ってことはルータと接続されて無いのでは
3718:03/01/12 04:02 ID:ZR+KFLNr
ストレートケーブルで接続してます。
もちろん、ドライバも新しいのにしました。
38名無し~3.EXE:03/01/12 04:12 ID:15b4Nj3q
DHCPを切ってIPを決め打ちしたらいいよ
そのほうが早い

3918:03/01/12 04:17 ID:ZR+KFLNr
>38
pcカードものを買うか買わないかはそれを試してみてからにします。
こんな夜中にお付き合いいただいてアリガトウございました。
40名無し~3.EXE:03/01/12 04:20 ID:syM4UY0u
レスしてたけど、
今思えばWindows2000はあまり関係無かったな・・・。
(´・ω・`)

>>18 がんがれ
41名無し~3.EXE:03/01/12 04:25 ID:1xSFtQp+
>>18
かわいそうだから解決してやる。
・ルータのDHCPサーバーを使う設定になってるか。
・ipconfig /all の結果をコピーして貼れ。
・FWを入れてるか。
42名無し~3.EXE:03/01/12 04:26 ID:L4VlftcY
>>18
かわいそうだから解決してやる。
・ルータのDHCPサーバーを使う設定になってるか。
・ipconfig /all の結果をコピーして貼れ。
・FWを入れてるか。
43名無し~3.EXE:03/01/12 04:45 ID:xrZrYrUT
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1041090438/804
これお願いできませんか
44名無し~3.EXE:03/01/12 04:52 ID:H06Zzq27
>>43
i386フォルダの中。
ただし圧縮されてて、例えば拡張子 .ttf なら .TT_ になってる
451:03/01/12 04:58 ID:GKrZ2mSa
>>43 \i386の中にあるけどごっちゃになってるな
4643:03/01/12 05:01 ID:xrZrYrUT
>>44
神様ありがとうございます
そういうことですか、ずっと.ttfで探してました・・・


***.TT_を適当な場所にコピー

拡張子を.cabにリネーム

winRARで解凍

インスコ、で解決しました
ありがとうございました
47名無し~3.EXE:03/01/12 05:57 ID:wTsfkODV
>>22
質問レス以外sageが慣例だと覚えてるのだけんど。
違ったかなぁ。。。。
48名無し~3.EXE:03/01/12 06:01 ID:GKrZ2mSa
質問者以外はsageだな一般的に
49名無し~3.EXE:03/01/12 06:06 ID:wTsfkODV
>>48
やぱりそうですよね。

http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1041090438/982 よ。
消えたワケでは無くて、黙ってるだけですよ。
黙ってるウチに関係ファイルをうっちゃっちゃいましょう。
5018:03/01/12 13:26 ID:FjKBzI3G
>42
お言葉に甘えて。
primary dns suffix....:
ip routing enabled....:no
wins proxy enabled....:no

connection-specific dns suffix..:
description.....:sis 900 pci fast ethernet adapter
phisical  address...:**-**-**-**-**
dhcp enabled....:yes
autoconfiguration enabled...:yes
autoconfigration ip address....:0.0.0.0
subnet mask....:0.0.0.0
default gateway....:
dns(略) 空欄は無表記
51名無し~3.EXE:03/01/12 14:25 ID:L4VlftcY
>>50
それではだめだね。ルーターのDHCPサーバーは使うように設定してるのか?
5218:03/01/12 15:07 ID:FjKBzI3G
しています。
ところでFWってなんですか?
53名無し~3.EXE:03/01/12 15:13 ID:x7nQrTTg
>>52
Fire Wall
54名無し~3.EXE:03/01/12 15:20 ID:L4VlftcY
ルータのDHCPサーバを使うようになってるなら、FWが原因だと思う。
autoconfigration ip address....:0.0.0.0
subnet mask....:0.0.0.0
default gateway....:
では繋がるわけないよな。
5518:03/01/12 15:36 ID:FjKBzI3G
FW使ってないんでやっぱりDHCPをきって直打ちする方法で試してみます。
56名無し~3.EXE:03/01/12 18:48 ID:AVOih6Dm
Win98と95でLANを構成しています。
2台ともルーター経由でインターネットに接続及び相互でファイルの交換が可能なんですが、
これにWindows2000のPCを一台追加しました。
単体でネット接続は可能なんですが、他の2台と接続する事ができません。
何をチェックすれば良いでしょうか。又、参考になるHPがあれば教えて下さい。
57名無し~3.EXE:03/01/12 19:40 ID:L4VlftcY
58名無し~3.EXE:03/01/12 20:32 ID:lp6fvKSL
59名無し~3.EXE:03/01/12 21:10 ID:15b4Nj3q
>>56
2000のアクセス権
60名無し~3.EXE:03/01/12 21:27 ID:SNH0ILjx
Meからの移行Y2K初心者です。

今日はじめてインスコしたのですが
どうしても右のテンキーが使えません。
/*-+などは入力できるのですが数字が出来ません。

左の横並びの数字キーは入力できます。
どなたか教えてください。
61Socket774:03/01/12 21:31 ID:qIlfnsRn
>>60
単にNumLockキーを押してないだけでは?
62名無し~3.EXE:03/01/12 21:33 ID:T/KY435F
Y2K初心者って・・・
63名無し~3.EXE:03/01/12 21:34 ID:gHGM0LTg
>>60
キーボードの設定を一回し直すアルヨ
64名無し~3.EXE:03/01/12 21:38 ID:SNH0ILjx
Y2K初心者・・・

まーみんな初心者だよね・・・
65名無し~3.EXE:03/01/12 21:50 ID:A9Kr/7OO
メディアプレイヤーで動画を再生すると黄緑色の画面で
音声だけが流れます対処法わかるかたいますか?
ほかのパソコンでしたら問題なく再生できるんですが
このパソコンだけ再生できないんです。
66名無し~3.EXE:03/01/12 22:19 ID:x7nQrTTg
>>65
そのパソコンの仕様を書け
67server315:03/01/12 22:40 ID:dGo8R9fP
SCSIのHDDにwindows2000をインストールするのは諦めようと思います・・・
で、これまた古いPCで使っていた850MbyteのHDDがあるんですが、
これになんとかWINDOWS2000を詰め込めないでしょうか?
WIN98からのアップグレードで何とかならないかと思いましたが、無理でした。
何かご存知な方、御助言頂ければ幸いです。
68名無し~3.EXE:03/01/12 22:49 ID:qqCWn6mI
ごみ箱から消した物って復活できないんですか?
操作ミスで大切なファイルを消してしまいました。。。(鬱
69名無し~3.EXE:03/01/12 22:51 ID:THzF71ph
>>68
復元
70名無し~3.EXE:03/01/12 22:56 ID:qqCWn6mI
復元とはソフトを使うのですか?
それならば、どのソフトでできますか?
HDをフォーマットした場合の復元ソフトは見つかるのですが。。。>69さん
71名無し~3.EXE:03/01/12 22:58 ID:JGfQrcd3
復元
72名無し~3.EXE:03/01/12 22:58 ID:THzF71ph
>>70
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se192983.html
フォーマットしたんならフリーのソフトウェアじゃ無理かもね
73名無し~3.EXE:03/01/12 23:00 ID:Jlp+NasX
「復元」って名前のフリーソフト
74前スレ928:03/01/12 23:02 ID:PfQsxSBZ
新しい方のシステムディスクにMBRが書かれていないと指摘された
前スレ928です。fixmbrを行いましたが、fixbootはできず、やはり
再インストールしかないようです。
どうもありがとうございました。
75名無し~3.EXE:03/01/12 23:04 ID:55LPOR3W
相変わらずレベルの低い質問者と知識の無い教えたがりの回答者ばかりだな。
76名無し~3.EXE:03/01/12 23:05 ID:Jlp+NasX
>>72
9X系ならフォーマット後でもデキタよ、
77名無し~3.EXE:03/01/12 23:14 ID:y5VcaMv7
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< >>75
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
78名無し~3.EXE:03/01/12 23:37 ID:N+WDHJeV
>>77
・・・・・・・・・・・
79前スレ901:03/01/13 00:03 ID:o+MnzUQb
>>前スレ902
ありがとうございました!
すみません、バタバタしていてネットできなかったら、
いつのまにか1000越えてました!

ええと、確かめてみました!!が、ちゃんとなっていました・・・。
なんででしょう〜〜〜・・・ああ〜わからない><

「起動しても最初の画面になりません。
途中の壁紙だけの画面(スタートメニューとかも何もない画面)で止まってしまいます。
そこからタスクマネージャーで無理やり起動すれば全部動くのですが・・・」
>>901
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon の
Shell の値が Explorer.exe になってるか確認」
80名無し~3.EXE:03/01/13 00:15 ID:moGtzqb9
Maxtorの40GのHDDをCドライブのみの単一パーティションで使って居るんですが、
実際に使用しているファイル容量は4Gくらいなのにディスク残量が5Gと表示されます。

C:のプロバティを見ると30Gオーバーの使用量が表示されるんですが、
C:\で全選択(ctr+A)してプロパティを見ても4G程度しか使っていません。
chkdskも試してみましたが使用ファイル30Gオーバーで表示されます。
あとファイルシステムはNTFSです。

特に大きいアプリ等も入れた覚えはないのですが、どうしたら正確な表示がされるんでしょうか?
81名無し~3.EXE:03/01/13 00:18 ID:CYTu/7Jw
異常だな。
MFTでもそんなには使わないし。
82名無し~3.EXE:03/01/13 00:41 ID:NlcS1e/p
>75
宇宙の真理について御教授下さい。
83名無し~3.EXE:03/01/13 01:41 ID:UIr9miRQ
windows2000(SP3)でDivx5.02の動画を見ていると20分位でOSごと落ちてしまいます
Ctrl+Alt+Delも効かない状態です。動画もぴたっと止まりマウスカーソルも動き
ません。DIOに時間を止められたみたいです。これと似た症状で解決された方いませんか
ほかの作業では落ちた事はないのです。必ずAVIのファイルで落ちるんです
一応構成です
CPU:AthlonXP2000+
MEM:PC133 512MB
HDD:薔薇W 40GB
VGA:nVIDIA TNT2
MB:ASUS A7V133A
codec: ffdshow.divx5.02+MWP7.1
CPUの温度54℃
84名無し~3.EXE:03/01/13 01:54 ID:NlcS1e/p
悪霊に取り付かれてると思われるので、再インストール&お払いをお奨めします(w
85名無し~3.EXE:03/01/13 02:04 ID:UIr9miRQ
84悪霊ですか何とかならないですかね
原因が解らないから気持ちがよくない
86名無し~3.EXE:03/01/13 02:52 ID:XKgMgK4t
熱対策
87名無し~3.EXE:03/01/13 03:14 ID:DV9zxXYW
>>80
まったくあたってる自信がないんだけど、
そのディスクって40Gとして動いていないのでは?
昔のマザーだと9.4Gで壁があったような記憶が・・・。

それも含めて疑ったほうがいいと思うんで、
PCの構成とBIOSのバージョンなんかを
書いてみたらどうでしょうか?
88名無し~3.EXE:03/01/13 04:34 ID:4QUJqhyv
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
89名無し~3.EXE:03/01/13 04:35 ID:9XNTVIbZ
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
90名無し~3.EXE:03/01/13 04:36 ID:NvNlp9Uc
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 139038人 発行日:2003/1/10

なにやら、連日メルマガだしてるひろゆきです。

そんなわけで、ログ記録実験ですが、いちいちサーバ指定するのが面倒なので、
全部のサーバに入れてみました。

重くなって落ちたりしてもご愛嬌ってことで。。。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
91名無し~3.EXE:03/01/13 12:50 ID:yW9+bs4v
Pro使ってるんだけど、なんとかターミナルサービスのサーバにできないでしょうか?
www.microsoft.com/japan/windows2000/server/evaluation/features/terminal.asp

WinCE(AirH)で研究室の自分の2kProのアプリを使いたいんです。
SP3からadminpak.msiを抜き出してインストしてみたんですけどダメでした。
9291:03/01/13 13:03 ID:yW9+bs4v
adminpak入れても「管理ツール」が入るだけだった
www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/066admintools/admintools.html
93名無し~3.EXE:03/01/13 13:11 ID:X5OPYnok
CDドライブを右クリックしたときに 開く 検索 エクスプローラ のメニューが出ますがこれは消せませんか?
94名無し~3.EXE:03/01/13 14:00 ID:tHH330h5
なぜにwindows2000ではファイルをreal piayerからmedia playerに変換して
再起動したらまた戻ってるんすか?
95名無し~3.EXE:03/01/13 14:03 ID:4HIyjr1P
おぬしがそうなるように設定しているからに相違ござらん。
96名無し~3.EXE:03/01/13 14:03 ID:b4oh/vig
>>94
意味がわからん
97名無し~3.EXE:03/01/13 14:04 ID:b4oh/vig
>>94
あ、変換じゃなくて関連付け変更のことか?
だったらRealPlayerの設定をよぉく見直せ
98名無し~3.EXE:03/01/13 14:09 ID:wRkb8Wfw
>>91
入れたらそれはライセンス違反。
素直にPC anywhereなりVNCなり入れれ。
99名無し~3.EXE:03/01/13 14:33 ID:+CJdkkfY
HPビルダーをインスト後、起動したところ エントリポイントが見つかりま
せん プロージャエントリ ポイント ??_U@YAPAXI@Z がダイナミック リ
ンク ライブラリ MSVCRT.dll から見つかりませんでした  と表示され
ます。
どなたか、解決策を教えてください。
100名無し~3.EXE:03/01/13 14:37 ID:WNW/l65j
このOSでIEEE1394のネットワークを構築することは可能ですか?
win2k<>winxpです。一応一通り調べたのですが見つからなかったので・・・
101名無し~3.EXE:03/01/13 14:53 ID:ChvbRZcr
どなたかWindows Updateで「329170 : セキュリティ問題の修正プログラム (Windows 2000)」インストールするとシャットダウンが遅くなり、イベントビューアに
「レジストリ ファイルをアンロードできません。移動プロファイルがある場合は、設定は複製されません。管理者に問い合わせてください。

詳細 - アクセスが拒否されました。 、ビルド番号は ((2195)) です。」
と出るようになった方はいませんか?
102名無し~3.EXE:03/01/13 14:56 ID:wRkb8Wfw
>>99
Visual C++のランタイムライブラリが正しくインストールされていないのが原因。
ホームページビルダーのCD内に置かれていないか?
IEの最新版をインストールしてもかまわないはず(おそらく)。
103名無し~3.EXE:03/01/13 14:57 ID:wRkb8Wfw
>>101
超FAQ。
あっさりアンインストールすれば解決。

次からは>>1-10を読んで既出の質問は避けるように。
104101:03/01/13 15:07 ID:ChvbRZcr
超FAQでしたか。一応は探したのですが見落としたようです。ごめんなさい。
既にアンインストールはしておりまして、セキュリティー上は問題ないのかなと
思いまして...1-10を探してみます。ありがとうございました。
105名無し~3.EXE:03/01/13 16:51 ID:mDWJh0SQ
ですくとっぷの右下のアイコンの消し方を教えてください。XPは簡単にできるのに、
2000はできない。
106名無し~3.EXE:03/01/13 17:06 ID:ACqbWXYl
>>105
シェル変える。
107名無し~3.EXE:03/01/13 17:29 ID:fQpI6EDY
windows2000のシステムボリュームってどうやって指定するの?ふつーにインストールすると、既存のパーティションがシステムボリュームになっちゃう。windowsをインストールしたパーティションをブート&システムボリュームにしたい。
108名無し~3.EXE:03/01/13 17:33 ID:ux4Xk7pW
相変わらずレベルの低い質問者と知識の無い教えたがりの回答者ばかりだな。
109名無し~3.EXE:03/01/13 17:53 ID:CYTu/7Jw
>>107
インストールしたい基本領域をアクティブにしてCDブートでインスコすれば普通にできるが。
110名無し~3.EXE:03/01/13 18:03 ID:8LUGvAWF
NT時代にあったディスクアドミニストレータはどのような機能に変わったのでしょうか?
新しいハードディスクを購入してDやEのデータドライブとして使用したいのですが
取り付けただけではディスク自体を認識してくれません。
もしかしてWIN2000のCDロムから起動してパーティション作成を行わなければならないのでしょうか?
111名無し~3.EXE:03/01/13 18:04 ID:CYTu/7Jw
>>110
「ディスクの管理」に名称変更
112名無し~3.EXE:03/01/13 18:23 ID:fQpI6EDY
>>107
できたー。
ありが豚。
113名無し~3.EXE:03/01/13 19:01 ID:kFkCh5DX
EPSON EndeavorNT-1400、OSはWin2KProです。
先日内蔵HDを5400回転に交換した際に今までのHDをUSB2.0外付け
ケースにぶちこんで管理ツールでFAT32フォーマットを試みたのですが
進行状況が100%に達したあと「ファイルサイズが大きすぎます」とエラーになり
完了しません。
ちなみにケースは「TORICA PortableStorageCase」です。
ベーシックディスク、プライマリパーテーション、アロケーションは「規定」で
37GのHDDなんですが・・。
もう一つの外付けHDDも同じ40G、同じ設定で正常にフォーマット
出来るのになんででしょうか??
114名無し~3.EXE:03/01/13 19:02 ID:CYTu/7Jw
>>113
32G以上はFAT32でフォーマットできない仕様

40Gのほうがフォーマットできてるのは知らないけど。
115名無し~3.EXE:03/01/13 19:07 ID:CMSSvPvb
USB1.0のドライバ入れ直したいんだけど、
どこかにドライバ転がってません?
116113:03/01/13 19:08 ID:kFkCh5DX
>>114さん
迅速回答ありがとうございます。
すみません、もう一基はNTFSでした・・(涙

どうしてもFATがいいのですが単純にパーテーションを2分割すれば
いける、、ということでいいんでしょうか?
117名無し~3.EXE:03/01/13 19:11 ID:CYTu/7Jw
>>116
そういうこと。
118113:03/01/13 19:12 ID:kFkCh5DX
>>117
ありがとうございました。
119名無し~3.EXE:03/01/13 19:14 ID:s9hEJ4RN
>>115
CD-ROMにあるが、、、
120110:03/01/13 19:48 ID:8LUGvAWF
>>111
どうもありがとう
121名無し~3.EXE:03/01/13 22:09 ID:bVNnmqp4
とりあえずバナクリしろってことらしい
122名無し~3.EXE:03/01/13 22:10 ID:sdBOUI/v
そんなに世の中が嫌いか。
年収600万円に満たない屑でも愉快に暮らせる楽しい世の中じゃないか。
いちいち爆破するな。
123名無し~3.EXE:03/01/13 22:10 ID:HFnRPmFk
warata
124名無し~3.EXE:03/01/13 22:19 ID:nVHRjX9X
アプリの追加と削除に「PartitonMagic」っていう追加も削除も出来ない、アプリ(?)があるんだから
一覧から削除することは出来ないですか?
125名無し~3.EXE:03/01/13 22:25 ID:CYTu/7Jw
126検索しる ◆.IJWGOOGLE :03/01/13 22:31 ID:IqFC6sa2
>>124
窓の手
127名無し~3.EXE:03/01/13 22:34 ID:+gtu8OJw
Directx8.0a入れようとしたらパスが違うとかいいだしました。
windows2000ですがどうしたら…
128名無し~3.EXE:03/01/13 22:36 ID:OvJpMrAa
知人からPLEXWRITER12/10/32Aを譲り受け
自分のパソコンに繋げて、空のCD-Rを入れたら

F:\にアクセスできません。
ファンクションが間違っています。

と出てしまい、書き込む事が出来ません。どうすれば良いでしょうか?
ぐぐって見ても過去スレ読んでもわかりませんでした。
ライティングソフトはCloneCDVer4.2です。
129名無し~3.EXE:03/01/13 22:39 ID:PJIrvpF/
>>127 DirectX9を試す
130名無し~3.EXE:03/01/13 23:02 ID:TfHMNUmk
定期FAQ
Q:windows Updateしてから最近シャットダウンが遅くなったのですが。
A:Q329170をアンインストールしなさい。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1445
マイクロソフトではセキュリティの脆弱性について問題にしているが、
個人使用でのPCなら殆ど問題ない。(というより、MSのHPで説明を読み、
それに納得した人のみ外す事をお勧めする。)
SP4には直っている事を期待する。MSフィードバックでは苦情を言ったほうが
SP4に反映されやすい
131名無し~3.EXE:03/01/13 23:04 ID:CYTu/7Jw
SP4 RC3.154
だとシャットダウンは遅くなったりしないな。
Q329170は入ってないのか?
132名無し~3.EXE:03/01/13 23:18 ID:WNW/l65j
>>100
もう一度聞きまつ。どなたかこれわかりませんか?
なんか特別なドライバが必要だとか・・・?やっぱり無理なのでしょうか
133名無し~3.EXE:03/01/13 23:19 ID:DmBihMJL
コマンドプロンプトで1つのコマンドに複数のファイルを渡すためには
どのようにすればいいんですか?
具体的にはmoveコマンドで使いたいんですけど、

よろしければ誰か教えてください
134名無し~3.EXE:03/01/13 23:21 ID:Fxg+joQa
おつかれさまです。
135名無し~3.EXE:03/01/13 23:21 ID:jTJJWxsk
>>133
ワイルドカードでも使えば?
136名無し~3.EXE:03/01/13 23:25 ID:TfHMNUmk
>>133
今一度ヘルプみてください

[win]+R "cmd"enter
move /?
137名無し~3.EXE:03/01/13 23:37 ID:UcUvbB8j
>>127
ログオンユーザー名が日本語では?
138133:03/01/13 23:40 ID:DmBihMJL
レスありがとうございます

>>135
複数のワイルドカード(a*.zipとかb*.zip)を渡したいんですが、

>>136
見たんですけど書いてないような気が
139名無し~3.EXE:03/01/13 23:55 ID:5n68zIY9
>>138
ワイルドカードやその他ファイル名の渡し方なんて、基本中の基本だから、敢えて書いてないよ。
面倒なら、エクスプローラー使って検索し、そこからD&Dでやれ
140133:03/01/14 00:31 ID:PaHsp1dJ
「書かないよ」じゃなくて「書いてないよ」ですか…

レスくれた方ありがとうございました
1行ずつコマンド書いていく事にします
141名無し~3.EXE:03/01/14 01:36 ID:JNqdjW4a
ディスクの管理で間違えて「論理ドライブの削除」を実行してしまいました。
ファイルを復活させる方法はないでしょうか?
142名無し~3.EXE:03/01/14 01:40 ID:PxS+6ONB
143名無し~3.EXE:03/01/14 01:57 ID:JaLPDItW
デュアルのCPUがいつのまにか片方しか認識しなくなりました。
144143:03/01/14 01:58 ID:JaLPDItW
CPUの認識ってどうやってさせればいいですか?
145名無し~3.EXE:03/01/14 02:14 ID:lstO/2KF
>>144
1から読む
146名無し~3.EXE:03/01/14 02:17 ID:lstO/2KF
p://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#816
147名無し~3.EXE:03/01/14 02:25 ID:ScdDdOIx
「WINNT\Temp「にあるゴミファイルを削除すると、
ゴミ箱を経由せずに削除されるようになりました。
特に、問題はないのですが、
なんとなく気持ちが悪いです。
この現象を直す方法をご教授ください。
因みに「Temp」そのものを削除しようとすると、
「Temp は Windows のシステム フォルダで…」
というエラーが出ます。
よろしくお願いします。
148名無し~3.EXE:03/01/14 02:27 ID:d+XUz2jx
ごみ箱のプロパティー
149147:03/01/14 02:45 ID:ScdDdOIx
すみません。
説明不足だったのですが、
Tempホルダ以外では、>147の現象は見られません。
>148さんのおっしゃる通り、ゴミ箱のプロパティも確認しましたが、
「ごみ箱にファイルを移動しないで、削除と同時にファイルを消す」の
項目にはチェックはついておりません。
よろしくお願いします。
150名無し~3.EXE:03/01/14 02:54 ID:2ZcGVh3H
>>149
一度チェック入れて適用し、
もう一度チェックを外して適用。
それで直らなければ、修復が手っ取り早い。
151名無し~3.EXE:03/01/14 04:36 ID:BZf0KJBV
すみません、InstallShieldを使ったソフトをインストールした時に
アプリケーションエラーが出てセットアップが中断されたのですが
そのソフトをアンインストールしようとするとエラーが出てしまいます。
エラーメッセージは
「ログファイル 'ファイルパス\Uninst.isu' が有効でないか、またはデータが破損しています。」
の様に表示されてアンインストールが続行されません。
調べてisuファイルを消して再度インストールしても
アプリケーションエラーで中断されるのでやはり駄目でした。

InstallShieldを使ったアプリケーション全てが
インストール時に同じエラーを吐いて中断されて
アンインストール出来なくなるので非常に困ってます。
InstallShieldがおかしくなったのかと思ってHPも見たのですが英語でさっぱり判りませんでした。
何か判る事がありましたら、宜しく御願い致します
152名無し~3.EXE:03/01/14 05:31 ID:pxsdgDlD
>>151
C:\Windows\Temp
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Temp
の中身を削除して再試行。
153151:03/01/14 06:00 ID:BZf0KJBV
>>152
レス有り難う御座います。
C:\WinNT\Temp
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Temp
両方のフォルダ内のファイルを全て削除し再度isuファイルを消して
上書きインストールしようとしましたがやはり途中でエラーが出て
アンインストールも出来ない中途半端な状態になってしまいました。

引き続き何か判る方が居らしたら宜しく御願い致します。。。
154名無し~3.EXE:03/01/14 09:21 ID:PiCE22mB
現在SP3を使ってます。PEN4 2.26G 845Eです。

チップセットだけを新しくインストールする場合は、インテルの
チップセットユーティリティー使ってバージョンうpすればいいんですか?
155名無し~3.EXE:03/01/14 10:29 ID:APNXERfe
>>151
つか、何のソフト?
downloadしてきたものなら、もう一度downloadしなおしたら?
念のために、ファイルサイズ確認してね。
156151:03/01/14 13:05 ID:BZf0KJBV
>>155
ソフトは普通に市販されたゲームと同人ゲームの2本です。
一本はデルタフォースランドウォーリアー3
もう一本はパーティーズブレイカーと言う両方とも1年以上前の物です。
両方ともInstallShieldをインストーラーに利用してるのでその辺が怪しいとは思うのですが
私の持ってるソフトにInstallShieldを使った物が
そんなに無いので余り正確な情報が取れてないです…

オンラインソフトは大体解凍してそのまま使ってそのままポイッてのが多いですし…
取り敢えずInstallShieldでないソフトのNextFTP等は
正常にインストール&アンインストール出来たので
やはりインストーラーのせいだとは思うのですが…
157名無し~3.EXE:03/01/14 13:37 ID:pxsdgDlD
>>151 C:\にUninst.isuがあるのならば、とりあえずリネーム

それ普通アンインストール時に出るらしいんだが・・・
158名無し~3.EXE:03/01/14 15:36 ID:kUBLFXgg
お聞きしたいことがあるんですが、
最近まで課題をずっとPCでしててたんですが、昨日からPCの調子がおかしいんです。
全てにおいて「重い」って感じなんですよ。
OS(WIN2000SP2)起動前に画面下に白い棒がビーーーーーッ!!ってヤツがあるじゃないですか。
HDDが7200回転で速くビーーーッってなってたのに、それすら遅くなってる状態なんです。
アプリや、動画再生(リアルワン)などの起動も遅いんですよ。
誰か対処法アドバイスを教えてくれないでしょうか?
PEN4の1.5Ghzです。
159魔猫 ◆MAKAIx3kfc :03/01/14 15:42 ID:UYbTY4yZ
>>158
その現象が起こる直前に行った操作を教えて下さい。
160名無し~3.EXE:03/01/14 15:48 ID:saUuy2Lu
翌日に起動したらそうなったんですよ。
前日はデータCDを作成し、マクロメディアのフォトジャムってヤツをインスコしました。
それで翌日に起動したら重いんですよ、起動からして。
161魔猫 ◆MAKAIx3kfc :03/01/14 15:56 ID:UYbTY4yZ
>>160
1.何らかの原因でHDDのDMA設定が無効になっている
2.ファイルが激しく断片化しているもしくは破損しているファイルがある
3.物理的なHDDの損傷
4.ウィルス
5.変なドライバを読み込んでいる

体感できるほど遅くなるのなら、思い当たるのはこれくらいです。
162名無し~3.EXE:03/01/14 16:13 ID:16gAbDTq
>>160
とりあえず、イベントビューア見て変なエラーが出てないかチェックすれ
163名無し~3.EXE:03/01/14 20:22 ID:YVlILHAN
こんにちは。
users権限のクライアントでフォルダの共有をしたいのですが、
・サーバー:WindowsNT4 Server
・クライアント:Windows2000 SP3
これでドメイン参加し、クライアントマシンのフォルダを共有しようとしたら、
「共有」のメニューが出てきませんでした。
どうしたらusers権限でローカルのフォルダ共有できるのでしょうか?
164名無し~3.EXE:03/01/14 20:53 ID:fFhl53AU
>>163
亜土民しか共有設定できません
165名無し~3.EXE:03/01/14 20:54 ID:18Gkj0fh
あの〜質問なんですが、2日前までXPを使っていましたが「新しいウィンドウ」で開いていて少しの間使っていると、
IEが固まってしまいます。それで、マサボを新しく買ったのでOSをクリーンインストールで入れましたが同じ現象になってしまいます。
どなたか解決をお願いします。
OS:2000Pro
CPU:Athlon1.2G
M/B:Albatorn KX400+
メモリ:DDR-SDRAM(PC2700)512M
166名無し~3.EXE:03/01/14 21:43 ID:+cg2ZYJJ
相変わらずレベルの低い質問者の意味不明な質問と
知識の無い教えたがりの回答者ばかりだな。
167名無し~3.EXE:03/01/14 21:46 ID:pxsdgDlD
>>165 で、INFパッチは入れたの?
168名無し~3.EXE:03/01/14 22:02 ID:uNOYqC9T
>>166
ここはひとつ、おまえが出資したらどうだ?
もうちょっと本気でやるぞ(w
169名無し~3.EXE:03/01/14 22:03 ID:zdzBnLLD
Windows2000SP3です
スタンバイ復帰後にたまにsvchost.exeがエラーで落ちるので何かと思って検索したらトロイ型のウイルス
とか書いてあったのでウイルス検査をしてみたんですが何も発見しませんでした
プロセスを見ると3つほどファイルサイズが違うのが実行されてますがウイルスじゃないんでしょうか?
170名無し~3.EXE:03/01/14 22:07 ID:cH3K2SpE
>>169
ファイルサイズってなに?
プロセスで見えるのってメモリの使用量じゃ・・・。

それを踏まえて、winfaq行って
CPU やメモリーを大量に消費することのある svchost って何ですか?
って項目を見てきなよ。
171名無し~3.EXE:03/01/14 22:12 ID:qBRmnfZR
質問なんですが
Windows2000 server では
Windows2000のアプリケーションを実行可能なんでしょうか?
172名無し~3.EXE:03/01/14 22:13 ID:cH3K2SpE
東京都民なんですが、日本国籍を持っていますか?
173名無し~3.EXE:03/01/14 22:45 ID:NHxUPJ24
すみません。教えていただきたい事があるのですが
レジストリなどをいじって、IEを閉じたときに履歴を
クリアさせる設定などにさせることは出来るのでしょうか?
インターネット一時ファイルや最近使ったファイルなどは
その都度クリアする設定にできるみたいなのですが
履歴は力不足で見つけられませんでした。
どなたか分かる方よろしくおねがいいたします
174名無し~3.EXE:03/01/14 22:55 ID:UScFjyqE
スタンバイ(サスペンドトゥーラム)や休止状態にしても、復帰ボタンを押してないのに勝手に立ち上がってしまいます。
これを阻止するにはどうすればいいんでしょうか?

マザボ aopen ax4b pro533 i845E
グラフィックカード all in wonder128pro
cpu pentium4 2.5Ghz 400M
os win2000 professional(サービスパックは入れてない)
175名無し~3.EXE:03/01/14 23:03 ID:m5oaXVXL
>>172
うまい!
176名無し~3.EXE:03/01/14 23:10 ID:PVGili+r
>> 173 インターネットオプションにその項目は、あるのですが・・・
閉じたときならコントロールパネルから・・・(略)
177名無し~3.EXE:03/01/14 23:10 ID:/JwasFyC
つまり>>172は「東京もんは非国民」と言いたいわけやね。
178名無し~3.EXE:03/01/14 23:56 ID:x/ZTCy1y
定期的にネタを混ぜる奴がいるから
『これはあるかも』という質問でも放置したくなるのです
異常でしょうか

179名無し~3.EXE:03/01/15 00:06 ID:b8qyl4Ai
グラフィックドライバとか入れ直したら起動毎に
No language support detected !
とか出るようになってしまいました…。一応普通にうごくんですが…これ消したい…。
180名無し~3.EXE:03/01/15 00:12 ID:Zh+EuveU
Daemon Tools入れてるか?
181名無し~3.EXE:03/01/15 00:16 ID:b8qyl4Ai
…いれてる…。
182名無し~3.EXE:03/01/15 00:18 ID:Zh+EuveU
一旦アンインストールしてみ
必要なら、もう一度入れ直す。
183名無し~3.EXE:03/01/15 00:22 ID:/Z776kUw
>>180
エスパーですか?
184名無し~3.EXE:03/01/15 00:24 ID:Zh+EuveU
いや、漏れもDaemonでこのエラーが出たことあったんで。
185名無し~3.EXE:03/01/15 01:03 ID:b8qyl4Ai
Daemonをアンインストールしても出るので
窓の手でスタートアップから削除してみたら消えました。
180はニアリー神。ありがとう。ありがとう。
186名無し~3.EXE:03/01/15 01:10 ID:lMlCqvkB
それって、いいのか
187名無し~3.EXE:03/01/15 01:26 ID:aoqmOmhC
イイならいいんでしょうね。
188名無し~3.EXE:03/01/15 02:18 ID:UBEKlQjV
外付けハードディスク(I-O DATA製)が認識できなくなりました
マイコンピューターの中に外付けHDDのアイコンが表示されなくなったし
今まであった外付けHDDのショートカットをクリックしても
アクセスできません
デバイスマネージャーを接続別で表示で見てみると外付けHDDの
下の「samsung sv0813h usb device」に!マークがついてるので
これが原因なのではないかと思うんですがどうすればいいのか
わかりません。デバイスの状態には
「このデバイスに必要なドライバを読み込めないため、このデバイスは正しく動作していません。 (コード 31)」
って言うメッセージが出てます。
HDDの中には大切なファイルが入ってるのでめちゃめちゃ困ってます
誰か助けてください
189名無し~3.EXE:03/01/15 02:19 ID:lqIugVdP
他のマシンに接続してデータを救出
190188:03/01/15 02:40 ID:UBEKlQjV
>>189
ファイルの方はその方法で救出してみます
しかしこれからも自宅のPCでHDDを使っていこうと
思うのでどうしても元の状態に戻したいのですが。
ちなみにこれはsonyのopenMG jukeboxをインストールしたとたんに
おかしくなっちゃったみたいです。それをアンインストールしても
元の状態に戻らないみたいです。誰か助けてください
191名無し~3.EXE:03/01/15 02:52 ID:5eSXxdbj
>>188 そのデバイス右クリックして削除してもう一回認識
192名無し~3.EXE:03/01/15 02:59 ID:aoqmOmhC
>>188よ、
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1040890352/935-936
に188のようなレスすれば、こちらで貰ったようなレスが付いたんじゃないかの?
193名無し~3.EXE:03/01/15 06:32 ID:idKyqsK9
エクスプローラ上で動画や音声にまでプレビューが出るのが邪魔でしかたありません
出さない方法ないですかね
194名無し~3.EXE:03/01/15 08:43 ID:/nL3IoyU
195初心子:03/01/15 12:46 ID:oMQr+2B9
USB2.0対応のPCを使っているのですが、USB2.0対応のHDDは使えるのに
USB1.0対応のHDDはドライバが見つからないようで動きません。

USBの差込口は同じなのに複数のドライバが必要なのでしょうか?
初心者なのでトンチンカンなことを言っているかもしれませんが、
宜しくお願いします。
196名無し~3.EXE:03/01/15 13:03 ID:SRBXHaG2
>>195
別々に必要です、説明書を読もうね。
197名無し~3.EXE:03/01/15 13:06 ID:9OsNW36R
>>195
接続したときにどのようなエラーメッセージが出てくるのか書け。
普通のUSBハードディスクなら、Windows2000標準のUSBストレージクラスで
動くはずだが、専用のドライバが必要なタイプだったりするのではないのか?
198山崎渉:03/01/15 13:57 ID:ysxGGfqv
(^^)
199名無し~3.EXE:03/01/15 14:41 ID:7Q02C+If
2K使っててよくフリーズ(前触れなしにマウスが停止、何も受け付けなくなる)するなぁ、と
それで電源を入れても5回に1回ぐらいしか起動しなくて、
(CDかHDDが起動を試みてウニュウニュと小さい音がするも、しばらくすると沈黙してHDDのアクセスランプも消える)
おっかしーなーと思っていたら、先日、エナジースターのロゴがでた後、左上に緑色のアンダースコアの点滅があって、
全く起動しなくなりました。
HDDを抜いてFD(WIN98SE)で起動を試みても起動しません。
マザボかCPUが壊れたと思うのですが、問題はHDDです。
ほかのWIN2Kが走っているマシンにそのHDDを差し替えて中身を確保しようと思ったのですが、
起動しません。
試しにWIN2KのCDでブートさせたのですが、コンソール修復とやらを実行するとWINNTフォルダ内しかアクセスできません。
どうしたらほかのフォルダにアクセスし、救出するべきファイルを救う事が出来るでしょうか?
200名無し~3.EXE:03/01/15 14:50 ID:wcj+X6hA
>>199
差し替えじゃなくて、
あいてるIDEに差したほうがいいじゃない?
201名無し~3.EXE:03/01/15 14:51 ID:yIdjGMRk
>>199
ハードウエア構成の違うマシンでは起動できないぞ。
データ救出が目的なら、他のマシンのスレーブ(起動ドライブ以外)に接続する
などしてデータだけ吸い出すべし。
202名無し~3.EXE:03/01/15 14:51 ID:5eSXxdbj
>>199
>ほかのWIN2Kが走っているマシンにそのHDDを差し替えて中身を確保しようと思ったのですが、
起動しません。

他のWin2Kマシンに接続してるのになぜ起動しない?
おかしいだろ
203名無し~3.EXE:03/01/15 15:05 ID:2yqUUhSn
178 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/01/14 23:56 x/ZTCy1y
定期的にネタを混ぜる奴がいるから
『これはあるかも』という質問でも放置したくなるのです
異常でしょうか
204名無し~3.EXE:03/01/15 15:13 ID:7xf8R4Rr
再起動orシャットダウン時 設定を保存していますの画面の
まま、しばらく固まる(2分くらい)ようになってしまった。
何が、原因なのでしょう? W2K+SP3

205決め打ち:03/01/15 15:19 ID:+WxutPwU
Q329170
206名無し~3.EXE:03/01/15 16:20 ID:5KRafXEo
これからKT133AママンからSiS745ママンに変更しようと思っています。
CPU、メモリ容量、VGA、サウンドカード、Lanカードなどの構成は変えません。
環境を再構築するのが面倒なのでWindows2000の再インストールは
避けたいのですが、そのような方法は無いのでしょうか?
SP3を適用しています。
207名無し~3.EXE:03/01/15 16:33 ID:/zXrq19e
>>206
チップセットが変わるのならほぼ間違いなく再インストール必須。
おそらく新しいマザーでは既存のWindows2000が起動できないものと思われ。
面倒だとは思うが、素直に再インストールすれ。
208名無し~3.EXE:03/01/15 16:41 ID:aVMYE0j+
Windows2000Serverのターミナルサービスでサーバーにログオンして
タスクを実行する際(今回の案件ではウイルススキャンタスクを実行させる場合)
ターミナルサービスで実行したプロセスの優先度を上げるコマンドなり設定なり
ご存知の方がいらしたら教えていただきたいのですがどうでしょうか?

参考までにターミナルサービスクライアントでサーバーにログオンした場合のプロセスは
全てバックグラウンドでのプロセスになります。
(OSのサービス配下で実行するため)
209名無し~3.EXE:03/01/15 16:41 ID:wcj+X6hA
おれもこないだマザ変えたけど、セーフモードで
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/
にあるものをインスコしたら、大丈夫だった。
(98,2000,XPデュアル環境)
210206:03/01/15 16:46 ID:VMFr7sAX
分かりますた。
起動してみてだめだったら、おとなしく再インストールします。(´・ω・`)
211名無し~3.EXE:03/01/15 16:53 ID:/zXrq19e
>>208
ターミナルサービスに限らずプロセスの優先順位設定は
コマンドプロンプトからstart (優先順位指定) (commandline)でできる。
たとえば start /high notepad.exe でメモ帳が「高」の優先順位で起動できる。
詳しいことはstartとだけ入力して表示されるヘルプを参照すべし。

ただし優先順位を上げたところで実行終了までにかかる時間が速くなるという
わけではないので注意。また、REALTIME優先順位にするとデバイスドライバと
ほぼ同等の優先順位になるので、OS自身が不安定になるので自己責任でどうぞ。

> 参考までにターミナルサービスクライアントでサーバーにログオンした場合の
> プロセスは全てバックグラウンドでのプロセスになります。

ならないって。ウインドウステーション/デスクトップとプロセスの関係について
勉強し直すべし。インターネット上に情報が転がってるし、様々な資料にも載って
いるはず。

> (OSのサービス配下で実行するため)

意味不明。サービスプロセスとして実行するには、RegisterService()でサービス
として実行しないといけないはずだけど。
212名無し~3.EXE:03/01/15 16:55 ID:5eSXxdbj
>>210
インストール済み Windows 2000/XP を、別のハードウェアに移行するには
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/setup.html#1234
213名無し~3.EXE:03/01/15 17:12 ID:c23ruVge
>209
SiS745ママンにそこの置いてあるモノが適用できるのかよく考えよう
214名無し~3.EXE:03/01/15 19:09 ID:kK3T6pKK
windows up date したらシャットダウン、再起動にえらい時間がかかるようになった。(2分位)
Q328523 : 推奨修正プログラム
322913 : 推奨修正プログラム
Q320920 : セキュリティ問題の修正プログラム
セキュリティ問題の修正プログラム - 2002 年 2 月 13 日 (MSXML 4.0)
Q329115 : セキュリティ問題の修正プログラム
Q329834 : セキュリティ問題の修正プログラム (Windows 2000)
Q329414 : セキュリティ問題の修正プログラム (MDAC 2.5)
810030 : Microsoft VM セキュリティ問題の修正プログラム (Windows 2000)
Q328310 : セキュリティ問題の修正プログラム (Windows 2000)
329170 : セキュリティ問題の修正プログラム (Windows 2000)
810649 : 重要な更新
Q324929 : 2002 年 12 月 Internet Explorer 6 Service Pack 1 用の累積的な修正プログラム
まとめてインストしてしまったからどれが犯人か判らない
回避方法はあるのでしょうか?






215名無し~3.EXE:03/01/15 19:11 ID:PiqGQgpQ
>>214
ガイシュツ
216名無し~3.EXE:03/01/15 19:15 ID:Zh+EuveU
>>214
10レスほど上を見れ
217214:03/01/15 19:32 ID:TGKNK6dy
禿げしくガイシュツでした。
ごめんなさい。
Q329170削除で元に戻りました。
218:03/01/15 19:38 ID:fnbAtqMq
カーネルの非ページメモリに定期(ログイン時 4KB/Sec)
リークがあるのですが、どうしたらいいでしょうか。
219高橋尚子はかっこいい:03/01/15 19:59 ID:UyR6oG/1
windowsMeからwindows2000にアップグレードしたのですが、画面表示が800×600で
しか表示されなくなってしまいました。
デバイスマネージャのその他のデバイスの所でビデオコントローラとPCIDeviceと
マルチメディアオーディオコントローラのところに?マークが付いています。
NECのノートパソコンを使っていますので、NECのホームページからドライバを落とせる
のかと思いましたが、そのようなページはありませんでした。
この場合、どうすれば1024×768で表示されるようになるのでしょうか。
この前、VineLinuxを入れてみたときは、すべてのデバイスが認知されていたんですが、、、。
220名無し~3.EXE:03/01/15 20:04 ID:2yqUUhSn
>>219
NECだと対応ドライバ入りのCDを買わないといけない予感
実家のValuestarをアップグレードしようと調べたが、
ドライバ自体は置いてなかったぞ
221Me廃人リソ−ス99.9:03/01/15 20:08 ID:PCxHQUdJ
>>219

Me世代のノ−トPCだとATIのRAGE Mobilityだと思うので、
ATIから落とせ!
222高橋尚子はかっこいい:03/01/15 20:21 ID:UyR6oG/1
>>220majiですか!?こんなことってあるんですね。今、windowアップデートを
しましたが、やっぱり無駄でした。
>>221 調べてみます。ありがとう。クワシイっすね。
223名無し~3.EXE:03/01/15 20:26 ID:TRk6aNRS
>>218
真っ先に疑うべきはデバイスドライバ。
4KB/secということはかなり判りやすい問題だから、一つずつデバイスドライバを
外して試してみるとよい。
224名無し~3.EXE:03/01/15 20:47 ID:esHJSnx/
windows98から2000にバージョンをあげたら
起動に20分程かかるようになってしまったんですが
これだけで、何故か解るかたいますか?
PCスペックは高いのでそれは関係ないと思います。
225名無し~3.EXE:03/01/15 20:50 ID:TRk6aNRS
>>224
わかりません。
情報を小出しにせず一通り晒してください。
226名無し~3.EXE:03/01/15 20:51 ID:5eSXxdbj
>>218 Bounds Checker使ってMSに報告(嘘
って1秒あたり4Kってそれまじ?

>>224 メモリ不足
227名無し~3.EXE:03/01/15 20:51 ID:bztZkEXN
分からんなあ。ケース開けてHDDいじった後
元に戻すときにケーブルの差込みが甘いとHDDが
正常に動かないというのがあるが…

OSのアップだけだよね
228Me廃人リソ−ス99.9:03/01/15 21:08 ID:PCxHQUdJ
>>224

わからん!が



S.M.A.R.T
Self-Monitoring, Analysis and Reporting Technology
ハードディスクの状況をディスク自体がモニタリングを行い、
エラー率の発生頻度などから故障などの事前警告を行うという規格。

こいつのパラメ−タ―が書き換えられた(推測)



>>SMART ドライブ パラメータを修正した後 Windows 2000 の起動に時間がかかる。

これが報告されとるんで.....。

これはSP2で修正されとるんで、SP2にUPしなされ。
229名無し~3.EXE:03/01/15 21:21 ID:opCR4fzb
Administratorパスワード忘れました。
どうしたら いいんでしょうか?
230名無し~3.EXE:03/01/15 21:22 ID:Zh+EuveU
231:03/01/15 21:27 ID:fnbAtqMq
>>226 >>223 Thx.
 
ログイン時は4KB、ログオフ時は0.4KB漏れます。
ドライバですか、3comのダイナミックアクセスとかいう
カード入れているから、それが怪しいか。
ハードマネージャには不明なデバイスあるし、この辺から
あたってみます。 
232名無し~3.EXE:03/01/15 21:57 ID:c23ruVge
Q329170問題に光明あり?

不具合でてる香具師
DirectX8.1でない?
不具合でてない香具師
DirectX7.0 or 9.0 でない?

検証結果
★W2kSP3クリーンインスコ(この時点ではDX7)
★各Hotfix(Q329170含む)当てるが症状なし
★各ドライバ入れるが症状なし
★念の為、DX8.1bに更新すると例のエラーログが吐かれシャットダウンが遅くなる
★試しにDX9.0を入れてみたらエラーログがなくなった、当然シャットダウンも通常通りに戻った うまぁ〜♪

ただし、詳しい原因追求はしてないので自己責任で。
特にDXはアンインスコできないからね。
233名無し~3.EXE:03/01/15 22:06 ID:3evZzDyZ
Windows2000SP3でIISサーバを立てました
ローカルセキュリティポリシー適用後から、妙に重いと思ったら
CPU使用率が常に50%近くあるんですが
これはローカルセキュリティポリシーが食っているんでしょうか?

タスクマネージャでも99%Idleのため、どこのプロセスが原因なのかわかりません

234名無し~3.EXE:03/01/15 22:08 ID:TRk6aNRS
>>233
・・・・・なんか言ってることが矛盾してないか?
タスクマネージャでSystem Idle Processが99%ということは、
CPU使用率がほぼゼロということなのだけど。

前半の「CPU使用率が常に50%近くある」ってのは
どうやって確認したのだ?
235名無し~3.EXE:03/01/15 22:10 ID:3evZzDyZ
>>234
タスクマネージャの「パフォーマンス」タブでは40〜50%使用中になっています
ベンチでもそれ相応のスコアの低下が確認できました

でも「プロセス」タブではほとんどIdleなんです。
236名無し~3.EXE:03/01/15 22:26 ID:5eSXxdbj
>>235 タスクマネージャのオプションタブで16ビットタスクの表示にチェックを入れて
もう一回様子見る
237名無し~3.EXE:03/01/15 22:31 ID:3evZzDyZ
>>236
表示はすでにチェック済みです……
再インストールで切り分けしてみます……
申し訳ありませんでした
238:03/01/15 22:33 ID:fnbAtqMq
>>236
 それどうやるんすか?
239名無し~3.EXE:03/01/15 22:42 ID:Mb+Kllpj
>>219
かなり亀レスだが、2000年以降ならリカバリCDROMの中にwin2000のフォルダがあるから探してみろ
その中に全部入ってる
240名無し~3.EXE:03/01/15 22:47 ID:5eSXxdbj
>>238 どうやるってそのまんまなんだが
241:03/01/15 22:48 ID:fnbAtqMq
>>240
 オプションタブのでない俺はいってよしですか?
242名無し~3.EXE:03/01/15 22:49 ID:3evZzDyZ
>>241
オプション「メニュー」のことだと思いまつ……
243240:03/01/15 22:54 ID:5eSXxdbj
>>241-242 あー、激しくゴメン、逝ってくるわ
244:03/01/15 23:01 ID:fnbAtqMq
>>242 さんきょ
245名無し~3.EXE:03/01/15 23:27 ID:8ETNhcId
w2kSP3でwindows installerがスタートできなくなりました。
サービスから開始させようとするとエラー5が返ってきます。
hotfixが原因かと思い、全部戻して見ましたが症状が変わりません。
どうしたらいいのでしょうか?
246240:03/01/15 23:28 ID:5eSXxdbj
>>245 Windows Installer の最新版を上書きすれば?
247名無し~3.EXE:03/01/15 23:35 ID:HEFI9uYx
これって問題ないですか?
NT AUTHORITY\ANONYMOUS LOGON って SYSTEM みたいなもんですか?

イベントの種類:成功の監査
イベント ソース:Security
イベント カテゴリ:特権の使用
イベント ID:576
日付:2003/01/15
時刻:18:37:42
ユーザー:NT AUTHORITY\ANONYMOUS LOGON
コンピュータ:*******
説明:
新しいログオンへの特権の割り当て:
ユーザー名:
ドメイン:
ログオン ID:(0x0,0x638C)
割り当て:SeChangeNotifyPrivilege
248名無し~3.EXE:03/01/15 23:39 ID:Zh+EuveU
>ANONYMOUS LOGON
誰かが匿名でログオンしてる?ということか。
249245:03/01/15 23:40 ID:8ETNhcId
>>246
今入ってるのが最新版みたいです。
もう少し権限をいじってみます…
250247:03/01/15 23:44 ID:HEFI9uYx
>>248
ユーザーとしてログオンしているわけじゃないみたいです。
251名無し~3.EXE:03/01/16 00:10 ID:RKrC4T8i
メディアエンコーダ7.1でエンコードしようとしたら
NS_E_CODEC_UNAVAILABLE と出た。
このコーデックってどこでダウンロードするの
252名無し~3.EXE:03/01/16 00:10 ID:Bz0Q51W4
1ヶ月ぐらいぶりに再起動しようとしたら
「C:\WINNT\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEMがみつからないか壊れてます」
とかいうメッセージ(ちょっとあやふや)が出て起動できません。
できるだけ簡単な修復の方法を教えてください。

253名無し~3.EXE:03/01/16 00:14 ID:BJ6Z2rZX
>>252
馬鹿は氏ね
254名無し~3.EXE:03/01/16 00:17 ID:Bz0Q51W4
>>253
簡単じゃなくてもいいから教えて(´Д`;)
255名無し~3.EXE:03/01/16 00:18 ID:jteUtfG3
>>254
馬鹿には直せないよ。
256名無し~3.EXE:03/01/16 00:20 ID:9Y2KfWjW
>>247
"ANONYMOUS LOGON" ってのは名前の通り匿名アクセス。
Windowsファイル共有とかでユーザ認証せずにアクセスできる
部分の場合に、このシステム内蔵アカウントが使用される。
(Guestアカウントとは別であることに注意)

SeChangeNotifyPrivilegeってことはディレクトリなどの一覧表示
に対して「変更があった場合に通知すれ」っていう特権なので、
たぶん該当するコンピュータのユーザがネットワークコンピュータ
から共有の一覧を開いて表示させたのではないのかな。
257名無し~3.EXE:03/01/16 00:20 ID:Bz0Q51W4
なんでもいいから教えて
知ってるなら
258名無し~3.EXE:03/01/16 00:23 ID:Bz0Q51W4
> 手動修復の場合、レジストリの修復オプションは提供されていません

がーん。知らなかった。高速でやってみるか。
259名無し~3.EXE:03/01/16 00:29 ID:6Y3FOwqO
Q329170

↑ MSのウィルス。。。
260名無し~3.EXE:03/01/16 00:31 ID:WS/1HoB4
>>247
イベント メッセージ:
新しいログオンへの特権の割り当て: ユーザー名: 〜 ドメイン: 〜 ログオン ID: 〜 割り当て 〜
ソース イベント ログ イベント ID 種類
Security セキュリティ 576 成功の監査
説明:
このイベント レコードは、ログオン時に個人的な利用に基づく監査不可能な権限が
ユーザーのセキュリティ コンテキストに割り当てられたことを示します。
一部の権限はセキュリティの問題に関連します。信頼されていないユーザーに
このような権限を割り当てると、セキュリティ上のリスクにつながる恐れがあります。
一部の権限は非常に頻繁に使用されるので、使用するたびに監査を実行すると、
監査ログが不要な情報であふれることになります。たとえば、SeChangeNotifyPrivilege
は走査チェックのバイパスでも使用されます。この権限は、標準のシステム構成では
すべてのユーザーに許可されており、ファイルが開くたびに複数回使用されます。
この監査イベント レコードは、このような権限を割り当てた管理者への警告を意図したものです。

対応:
コンピュータの管理者権限を持つユーザーは、ユーザーに特定の権限を割り当てるべきか
確認する必要があります。

匿名ユーザの制限
http://www.ipa.go.jp/security/fy10/contents/crack/research/windows2k/2-19.htm
マイクロソフト サポート技術情報 - 246261
RestrictAnonymous レジストリ値を使用する方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;246261

>>252 参考(解決策ではない)
CONFIG\SYSTEM が壊れているため Windows XP が起動できないといわれます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/trouble.html#1349
Windows 2000/XP でレジストリをバックアップするには?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#1404
261247:03/01/16 00:34 ID:RWd3O9zu
>>256
『ローカルエリア接続』で『ネットワーク用のファイルとプリンタの共有』
なんかのチェックを外してるんですが、それじゃ駄目ですか?
それにW2kの場合ってユーザを設定しない限り勝手に共有はできないですよね?
そういう共有のためのユーザは設定していないのですが・・ やっぱりLANから
共有されてるのだろうか?
262名無し~3.EXE:03/01/16 00:37 ID:WS/1HoB4
>>261 ところがな・・・・
http://www.port139.co.jp/ntsec_null.htm
263247:03/01/16 00:40 ID:RWd3O9zu
>>260
詳しい情報ありがとうございます。
十分に理解するにはもうちょっとじっくり読む必要がありますが。
264247:03/01/16 00:43 ID:RWd3O9zu
>>262
うわぁ、本当だ。
情報感謝します。
265名無し~3.EXE:03/01/16 00:54 ID:QulftHwI
Win2kでディスクデフラグを行ったら(多分この後だったと思う)
シャットダウンにえらく時間がかかるようになってしまいました。
シャットダウン時の設定を保存していますという状態で2分ぐらい止まってます。
シャットダウンができないというわけではないのですが原因が知りたいです
何とか直す方法があったら教えてください
266名無し~3.EXE:03/01/16 00:56 ID:QulftHwI
って、書き込んだ直後に>>130をハケーン
試してみます
267名無し~3.EXE:03/01/16 02:12 ID:HyPHFt7g
定期FAQ
Q:windows Updateしてから最近シャットダウンが遅くなったのですが。
A:Q329170をアンインストールしなさい。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1445
マイクロソフトではセキュリティの脆弱性について問題にしているが、
個人使用でのPCなら殆ど問題ない。(というより、MSのHPで説明を読み、
それに納得した人のみ外す事をお勧めする。)
SP4には直っている事を期待する。MSフィードバックでは苦情を言ったほうが
SP4に反映されやすい
268名無し~3.EXE:03/01/16 04:47 ID:TWYfg/+d
Windows2000 Professionalですが
Administratorのアカウントでログオンして、
アプリケーションをインストールしようとしたのですが
「Administratorsの権限が必要です・・・」と出てしまい
インストールできません。
どのようにしたらインストール出来るのでしょうか?
269名無し~3.EXE:03/01/16 04:59 ID:Rw8zlwzC
ビルトオンのAdministratorでやってみたら
270名無し~3.EXE:03/01/16 06:25 ID:rReeTM3f
>>173
ページを履歴に保存する日数を0にする
271名無し~3.EXE:03/01/16 07:17 ID:RZR5yJXj
ドライブ文字の変更について質問です。
リムーバブル ディスク (H:) → リムーバブル ディスク (S:)に変更したいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?
どこかのサイトで、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices
の右側で、\DosDevices\H:
という名前を、\DosDevices\S:
のように変更すればよいと書いてあったんですが、うまくいきません。
変更して再起動すると元に戻ってしまい、ドライブ文字が変更されません。
どなたか助けてください。
関係ないかも知れませんが、sP3適応しています。
272名無し~3.EXE:03/01/16 07:18 ID:Rw8zlwzC
ディスクの管理から
273名無し~3.EXE:03/01/16 07:57 ID:SXAJrstv
検索についての質問です。どなたかお答え頂ければと思います。
私はよく知らない言葉などをyahooやgoogleなどで検索するのですが、
例えば、あらかじめテキストエディタなどに単語などを書いておき時間的に
集中して検索にかけたいとよく思います。オートコンプリート機能の拡張として
このようなことをする方法を、ソフトなどを教えて頂けないでしょうか?
274名無し~3.EXE:03/01/16 08:16 ID:lnFfPb77
【 CPU 】:K6-2 (K6-3D)
【 クロック 】:450MHz
【 CPUID 】:AuthenticAMD 58C
【 NameString 】:AMD-K6(tm) 3D processor
【 OS 】:Windows98SE
【マザーボード】: [ ALi Aladdin V/V+ ]
【ビデオチップ】:Trident Cyber 9525
【 メモリ環境 】: [ 191 MB ]
【 HDD 】:IC25N040ATCS04-0

ノートPC98SE→Win2kをやって速くなりますか?
275名無し~3.EXE:03/01/16 08:33 ID:JV0+8H/Y
>>274
速くはならんよ 安定はするけど
276名無し募集中。。。:03/01/16 09:23 ID:lmo4hc5W
サイトのパスワードって保存できるとおもうんですけど
IEをverUPしたら消えました
そのパスをHDDから取り出すことはできますか?
277bloom:03/01/16 09:34 ID:dgQDeZFE
278名無し~3.EXE:03/01/16 09:38 ID:2pg/vu+M
すいません、Windows2000を使っていて
思ったことですけど、シェルを換えること
ってできるのでしょうか?

Windows98を使ってたときはシェルを代えて
ましたが、同じことはNT系でも可能なの
でしょうか?

実は98のときに、一度シェルを書き換えて
PCが動かなくなったことがあったので。。。
279名無し~3.EXE:03/01/16 09:40 ID:2pg/vu+M
あの、スレッドと直接関係ない
質問ですみませんが、
Windows2000から普通IEは削除
できないのでしょうか。。。

私は最近Operaを入れたもので、
「IEを削除しよう」と決意しました。

しかし本体はおろか、OEまでも
削除できません。削除しても
復活します。
これはやはりWindowsの仕様なので
しょうか。。
詳しい方アドバイスお願いします。
280名無し~3.EXE:03/01/16 09:54 ID:3+35lbmW
>>279
まあ、普通は削除できんわな。普通は。
根性と知識があるならできるかもしれんが、やめといたほうが吉。
281204:03/01/16 10:21 ID:TVhm4k90
Q329170をアンインストールしても症状が変わりません
282ナナシサソ:03/01/16 10:45 ID:0dajN2wp
40GBのHDDを
C 10GB Me
D 10GB W2k
E 20GB バックアップ
として FAT32で使用してます
DとEをNTFSに変換しても支障なく
使用できますでしょうか?
283名無し~3.EXE:03/01/16 10:47 ID:3+35lbmW
>>282
できるが、MeからはDとEドライブにアクセスできなくなる。
メインでW2kを使ってるなら問題ないだろう。
284名無し~3.EXE:03/01/16 11:16 ID:kLDQ3AcP
199です
>>200-202
有り難うございました。CDのコネクタを引っこ抜いて壊れたマシンについてたHDD
を接続したら見事に中身が見えました。
本っ当〜に助かりました。 m(..)m 今度からはちゃんと別ドライブにバックアップしとこう。

壊れたマシンには
マザボ:K7VZA
CPU:デュロン850mhz
を積んでいました。このマシンを組んだとき同じようにもう一台作ったのですが、
そのもう一台の方も2,3ヶ月前に同じように動かなくなってセレロンに変えました。
この組み合わせには難があったのでしょうか?

285名無し~3.EXE:03/01/16 11:53 ID:etKyM//3
以前VAIO505V(MMXPEN300)にアスキー付属のWin2000のβ版という環境で
デフラグをしたらHDDが壊れてまったく起動しなくなるという苦い経験をしたのですが、
今はPCを買い換えてThinkPad X22-9DJ(Pen3-800,128MB,20GB)でOSは標準で2000が入っていて
今現在はサービスパック2がインストールされてるのですが、
正規の2000を使っていて、デフラグによって、HDDがクラッシュしたり、
またはそのような話を聞いた人はいらっしゃいますでしょうか?
286名無し~3.EXE:03/01/16 12:30 ID:owfo3jq6
空き容量が十分なら問題ないです
287名無し~3.EXE:03/01/16 12:47 ID:pKxczJ7m
>>281
アンインスコ→シャットダウン→遅い→起動→シャットダウン→速い

のはずだが、一概にうまく逝くとは言えないらしい。
288名無し~3.EXE:03/01/16 12:53 ID:gryL0epQ
>>281
何か特定のサービスを止めたりしてない?
289名無し~3.EXE:03/01/16 12:58 ID:o9CZAIt0
初心者なもので・・・
ビルトオンのAdministratorってなんですか?
290名無し~3.EXE:03/01/16 12:58 ID:WS/1HoB4
>>278 せいぜいcygwin使えるくらいしか話を聞いたことがない

>>279 Windows Update出来なくなるので辞めた方がよい

>>281 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1445
・・・
この場合、以下の手順で Q329170 Hotfix をアンインストールすることで、
この問題を回避できる場合があります。
・・・
アンインストールしても問題が継続するケースも報告されているため
Q329170 の適用は見合わせることを検討してください。
また、この障害に遭遇した場合、マイクロソフトに問題報告することをお勧めします。

>>285 たしかWindows2000のベータ版にデフラグしたらファイルが壊れるというバグが
あっただけのはず
291名無し~3.EXE:03/01/16 12:59 ID:WS/1HoB4
>>289 Administratorsに含めた自作のアカウントではなく
インストール時から自動的にメンバに含まれているAdministrator
でログオンしろと言うこと
292名無し~3.EXE:03/01/16 13:13 ID:XocayKkk
>>290
>>278が言ってるのはそういう意味のシェルではなくて、
エクスプローラの代替になるようなソフトウエアのことを
希望しているものと思われ。

>>278
問題なくできる。"explorer replacement" で検索すれ。
293名無し~3.EXE:03/01/16 13:14 ID:WS/1HoB4
>>279 あー、ちなみに
Windows 2000 から Outlook Express をアンインストールするには?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/network.html#987
294285:03/01/16 13:17 ID:etKyM//3
>>286
なるほど、6Gあいてれば十分かな・・・

>>290
>たしかWindows2000のベータ版にデフラグしたら
>ファイルが壊れるというバグがあっただけのはず

ありがとう、それを聞いて安心しますたw
295281:03/01/16 13:40 ID:wCjmwKVs
>>288
>>290
ありがとう

アンインストールしても無理なので、再インストします。
296名無し~3.EXE:03/01/16 14:25 ID:/ad3lezZ
C ドライブが NTFS でフォーマットしてある場合

CD-ROM ブートもしくはフロッピーブートで Windows 2000 セットアップを開始します。
セットアップでなく、「修復または回復コンソール」(R キー)を選択します。
「回復コンソール」(C キー)を選択します。
コマンドプロンプトが表示されたら、DiskPart コマンドを実行します。
NTFS ドライブを削除します。

---以上、FAQよりコピペしました---

1つのHDDを2つに分割してある場合削除されるのはCのみ?それともHDDごとですか?

仮にCのみの削除だとして、そこにOSをインストールできるのですか?
297名無し~3.EXE:03/01/16 14:29 ID:WS/1HoB4
>>296 いや、どのFAQなのか教えてくれんと・・・
しかも、なぜそんな事するのか意味不明だし。
2000インストーラはパーティション分割も消去もフォーマットも自由自在ですが。
298名無し~3.EXE:03/01/16 14:37 ID:/ad3lezZ
という事は、CドライブをフォーマットしてWIN2Kを入れ直す事は雑作もない事ですか?
299名無し~3.EXE:03/01/16 14:38 ID:1RqriaAf
簡単すぎるな。
300名無し~3.EXE:03/01/16 14:41 ID:/ad3lezZ
やり方教えてクレークレー
301名無し~3.EXE:03/01/16 14:44 ID:1RqriaAf
聞く前にやってみろ、と。
302名無し~3.EXE:03/01/16 14:46 ID:/ad3lezZ
やってみました.
何度やっても、新規インストールかOSの修正しか出てきませんでした。
新規インストールしたら、2つ目のWIN2Kが完成しました....
303名無し~3.EXE:03/01/16 14:49 ID:WS/1HoB4
>>302 君はせっかちな奴だな
新規インストールのフェーズに必ずフォーマットの有無を聞かれるはず
304名無し~3.EXE:03/01/16 14:55 ID:WS/1HoB4
つーかCDからブートしてるんだろうな?
305名無し~3.EXE:03/01/16 14:55 ID:/ad3lezZ
そうだったかな?無かったような・・・

しかし、その場合フォーマットはHDD全体ですよね。
分割したDドライブはそのままでOS入れ直せるんですか?
306名無し~3.EXE:03/01/16 14:56 ID:/ad3lezZ
>>304
してます
307名無し~3.EXE:03/01/16 14:57 ID:WS/1HoB4
>>305 パーティションに対して行うものが(論理)フォーマットだぞ
パーティションまたがってフォーマットなどできない

物理フォーマットは除くが・・・
308名無し~3.EXE:03/01/16 15:06 ID:/ad3lezZ
わかりました。

とりあえず、やってみます。
309名無し~3.EXE:03/01/16 15:27 ID:WS/1HoB4
Windows 2000 Professionalインストール攻略
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/win/win2000/0007special/review_professional/install/cdrom01.html

(6)インストール先パーティションの選択
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/win/win2000/0007special/review_professional/install/cdrom02.html
次に,Windows 2000をインストールするパーティションを選択する(Fig.17)。
この画面では,必要に応じてパーティションを新規に作成したり,既存のパーティションを削除したりする
など,パーティションを編集することができる。・・・
パーティションを削除するには,上下のカーソルキーで削除するパーティションを選択して[D]キーを押し,
最終確認して[L]キーを押す。
また,パーティションを新規作成するには,カーソルキーで未使用領域を選択して[C]キーを押し,
パーティションサイズを入力する。
未フォーマットのハードティスクの全領域をWindows 2000 Professionalに利用するときは,
パーティションを作成せずにドライブを選べば全領域指定と判断され,手順(7)のパーティション
フォーマットへと進む。

(7)パーティションのフォーマット
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/win/win2000/0007special/review_professional/install/cdrom03.html
手順(5)で新規のパーティションを作成した場合は,ファイルシステムとしてFATを利用するか
NTFSを利用するかを選択する(Fig.18)。すると,選択したファイルシステムでパーティションが
フォーマットされる。
310名無し~3.EXE:03/01/16 15:31 ID:M7FtP8vg
そこまで面倒見るか・・・・悪くはないけどさ。
311名無し~3.EXE:03/01/16 15:38 ID:WS/1HoB4
>>310 類似質問は過去にも大量に来ているから>>309をテンプレとして
今後は即レスする方向で行こうかと。何度やってもできないって言うヤツ多いし。
312名無し~3.EXE:03/01/16 15:48 ID:/ad3lezZ
>何度やってもできないって言うヤツ

スミマセン
313名無し~3.EXE:03/01/16 15:56 ID:WS/1HoB4
>>312 いや、、で、出来たのか?
314名無し~3.EXE:03/01/16 16:05 ID:/ad3lezZ
              /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | | Back  |  ●      ●    ::::::::::::::| …
  | |  up   |             :::::::::::::|   
  | |   中  |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/  
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|    
315名無し~3.EXE:03/01/16 16:08 ID:1RqriaAf
チト、ワラタ
316名無し~3.EXE:03/01/16 18:23 ID:1ydqvDb3
なんかソフト(インテリマウスのソフト)をインストールしようとしたら
「windows インストーラサービスにアクセスできませんでした。セーフモードでwindowsを実行している場合
またはwindowsインストーラが正しくインストールされていない場合に発生する可能性があります。サポート担当者の問い合わせてください。」
ってでます。これはどうやって解決すればいいでしょうか?
windows2000のsp3です。
317名無し~3.EXE:03/01/16 18:33 ID:X9gymP+i
>>316
亜土民でinstall
318271:03/01/16 19:09 ID:+G4Jq/QQ
>>272さんがおっしゃるとおり、
ディスク監理を使用してドライブ文字の変更をしましたが、再起動語元に戻ってしまいます。
この現象を解決する方法について、ご存じの方
お助けください。
お願いします。
319名無し~3.EXE:03/01/16 19:13 ID:1RqriaAf
>>318
ちと聞くが、シャットダウンに一分ぐらい掛かってないか?
320271:03/01/16 19:30 ID:+G4Jq/QQ
>>319
シャットダンに時間がかかっていたときが過去にありますが、
ネットワーク関係の設定を切ったら見られなくなりました。
つまり、TCPIPだけにネットワークの設定でやったんです。
そうすると、シャットダンは元のように速くなりました。
例のパッチが関係しているという情報がその後分かったんですが、
WINNTの$がついているホルダを削除していたため、アンインストールできずにいます。
しかし、シャットダンには問題ないので放置していたんですが、
もしかしてこれが悪さをしているんでしょうか?
321名無し~3.EXE:03/01/16 19:34 ID:1RqriaAf
Q329170が入ってたとき、シャットダウンが遅くなる以外にレジストリが戻ることがあったので聞いてみたんだ。
もしかすると、悪さしてるかもしれないし、してないかもしれない。
322316:03/01/16 20:27 ID:1ydqvDb3
>>317さん
返答ありがとうございます。
アドミニストレータでログインしても一緒でした。
というかもともとアドミニストレータでログインしていたので・・・。
323名無し~3.EXE:03/01/16 20:50 ID:WS/1HoB4
324名無し~3.EXE:03/01/16 21:56 ID:GfcUTRJ4
95、120、48MB、1G なのですが
2000に入れ替えるには どのように増強すればストレス無く利用できますか?
325名無し~3.EXE:03/01/16 21:56 ID:aIrNGf8W
Q329170ウイルスに、やられた。
アンインストしてもだめ。

ワクチン求む
326名無し~3.EXE:03/01/16 22:00 ID:X9gymP+i
>>324
何がどうなのか理解できません。
327名無し~3.EXE:03/01/16 22:01 ID:1RqriaAf
>>324
表記が理解できない

>>325
修復インスコ->Q329170以外のパッチを当てる->ウマー
328名無し~3.EXE:03/01/16 22:03 ID:GfcUTRJ4
失礼しました
0Sが95、CPUがペン120、メモリが48MB、HDDが1G
この条件で使用中ですが、0Sを2000に入れ替える場合
これらの環境をどこまで増強すれば快適に0S2000が
使用できますか?
329名無し~3.EXE:03/01/16 22:13 ID:WS/1HoB4
>>328 無理。新マシン購入を推奨する
330名無し~3.EXE:03/01/16 22:17 ID:PBeh/5j6
正直買い換えたほうが早いかと。
うちにもP166、48MB、HDD2Gの
初めて買ったパソコン有るけどもう2〜3年使ってないねぇ〜。
用途にもよるけどCPUは300以上でメモリ128は無いと快適には使えないんじゃないかな?
331名無し~3.EXE:03/01/16 22:19 ID:Bz0Q51W4
> 95、120、48MB、1G なのですが
メチャメチャワロタ
332名無し~3.EXE:03/01/16 22:26 ID:GfcUTRJ4
やはり 駄目ですか、、、 このまま捨てるのも勿体無くて、、、
後3年程使用するかな
333名無し~3.EXE:03/01/16 22:28 ID:HvggRSZI
買い換えた方が速いのでは?
こちらも質問なんですが、2kをアップデートすると(全部入れた)やたら
電源を切るときの設定の保存が長くなったんですが、原因わかります?
xp入れたほうがいいのかなぁ?
334名無し~3.EXE:03/01/16 22:30 ID:PBeh/5j6
普通に今ならCPU1G超のPCでも本体だけなら5万ぐらいで買えるんで、
思い切って買い変えてみては?
335名無し~3.EXE:03/01/16 22:36 ID:PBeh/5j6
>>333
過去ログ参照。
多分Windows Updateの修正モジュールが原因。
336名無し~3.EXE:03/01/16 22:43 ID:HvggRSZI
わかりました。探してみます。
337名無し~3.EXE:03/01/16 22:46 ID:DvFnJwNL
Q329170ウイルスが蔓延中。
338名無し~3.EXE:03/01/16 22:47 ID:DvFnJwNL
339322:03/01/16 23:00 ID:1ydqvDb3
それをDLして実行しようと思ったのですがまた >>316
と同じメッセージがでてインストールできませんでした。
340名無し~3.EXE:03/01/16 23:04 ID:Bql4jm2i
シャットダウンするときのスクリーンショットを取り込みたいんです。
あと、タスクマネージャ(ctrl+alt+delで表示されるやつ)も。
printscreenではできませんでした。
341名無し~3.EXE:03/01/16 23:05 ID:HyPHFt7g
定期FAQ
Q:windows Updateしてから最近シャットダウンが遅くなったのですが。
A:Q329170をアンインストールしなさい。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1445
マイクロソフトではセキュリティの脆弱性について問題にしているが、
個人使用でのPCなら殆ど問題ない。(というより、MSのHPで説明を読み、
それに納得した人のみ外す事をお勧めする。)
SP4には直っている事を期待する。MSフィードバックでは苦情を言ったほうが
SP4に反映されやすい
342名無し~3.EXE:03/01/16 23:06 ID:z6tiohOU
>>340
VNC使ってリモート側で撮るとか。
あと、キャプチャソフトをサービスに登録すれば撮れるかも
343名無し~3.EXE:03/01/16 23:07 ID:1RqriaAf
>>340
homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#1185
344名無し~3.EXE:03/01/16 23:16 ID:WD/vwfEb
>>324
>95、120、48MB、1G なのですが
メチャワロタ

漏れも昔のマシンを、166→MMX233、48MB→128MB、1.7G→4.3G
と増強したことがあったが、この時代のマシンで満足に使えるのは98SEまで。

Win2kをストレス無く使うには、メモリは256MB以上は必要。
この時点で、SIMMで128MBまでしか乗らないマザーはアウト。
あと、余程切り詰めないとWINNTフォルダだけで1GB超える。(w
345名無し~3.EXE:03/01/16 23:22 ID:WS/1HoB4
>>339 これだなきっと
マイクロソフト サポート技術情報 - 319624
[OFFXP] 分散COMの設定によりWindows Installerを利用したアプリケーションが起動できなくなる
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;319624
346名無し~3.EXE:03/01/16 23:23 ID:z6SOu2Ok
マザーはBX MASTER、(BIOSは5.6?にアップデートして80GBHDDが使用可),
P3/600MHz,mem.256MB.OS:98SEの環境ですがWIN2000はインストール可能な
ものでしょうか?
トラブルFAQを読んでいると、BIOSの電源管理がW2Kに対応してないと電源
が落とせないなどあり、うちのPC大丈夫かな?と思ってしまうのですが…。
どなたかBX MASTERでインストールした方おられますでしょうか?
347名無し~3.EXE:03/01/16 23:28 ID:WS/1HoB4
>>332 >>329だが、とりあえず、インストールして、アプリケーションではなく、
OSがまともに使えるレベルを補足すると、
pentium PRO 200MHz
RAM 128MB
Promise Ultra100 (ATAカード)
ATA100のHDD

この構成なら、何とか、IEやWindowsは普通に動くレベル。
無印pentiumだときついと思うな。せいぜいpenPROかpenIIで
ATAカード刺して最新のHDD付けてRAMをめいっぱい足せば何とか・・・というレベル。
348名無し~3.EXE:03/01/16 23:31 ID:WS/1HoB4
>>346 BIOSアップデートのみで何ら問題なく使用可能だと思われ
俺のマシンだってBXマザーだぞ
349名無し~3.EXE:03/01/16 23:38 ID:Rw8zlwzC
>>346
十分
350名無し~3.EXE:03/01/17 00:13 ID:yiG4GN58
先週までの俺のマシンがちょうどギリギリの構成かと。
PenPro200MHz/EDO 96MB/ATA33 4GB
これにOffice2kやらNISやら入れて起動に5分。
起動さえしてしまえば極端なストレスは感じなかった。
ただし電源やらママンがACPIに対応してないんで電源は自分で落ちなかった。

>>346のBXママンならシャットダウンは大丈夫だと思う。休止は知らん。
351346:03/01/17 00:18 ID:EJcJTiXJ
>>(348)>>348.>>349
レスありがとうございます。スペック的には十分ですか、うれしいです。
W2Kはなにかと評判がよく、ぜひ入れてみたいなと思っていたので…。
劇速など望んでなく、なんとか実用になればと思いお聞きしました。スペック
的に二の足を踏んでおりました。
352346:03/01/17 00:20 ID:EJcJTiXJ
>>350
シャットダウン大丈夫そうですか。情報ありがとうございます。
353Me廃人リソ−ス99.9:03/01/17 00:35 ID:kfQP/VS8
無茶苦茶な質問が多いな.....。
354ぐっち雄三:03/01/17 01:26 ID:6h/Cg3Ub
 おい ピーコソフトで2000プロを日本橋で購入しました。
でね シリアルが わからないんだけど どーしたらいいだべか?
教えてくれたら イイ事 してあげる。。。
355名無し~3.EXE:03/01/17 01:28 ID:upH5SKK1
>>354
モト冬樹と仲が悪いって本当ですか。
356名無し~3.EXE:03/01/17 01:46 ID:giKkMHN7
つーか、久しぶりに覗いてみても、相変わらずこんな状況か・・・。

ここまでくると、もはや冬だから云々じゃなく
Windows2000同様、ここで集う2kユーザーの質なんだろうな…。(-_-;)
357名無し~3.EXE:03/01/17 01:50 ID:upH5SKK1

       _ , ― 、
      ,−'  `      ̄ヽ_
     ,'            ヽ
    (              )
    (     ノ`ー'ー'ヽ     )
    (    ノ●  ●(     )
     (   〉 -――-(      )_  _
      `ー'l  ●    (    ノ    ヽ )
       、‘ー'ー’ _ノ`ー'      |
         ̄| ̄           |
         /  /7  / ̄ ̄/   /
         `ー´ `ー ´   `―´
358名無し~3.EXE:03/01/17 10:38 ID:23Lds9Fn
更に厨な質問でつが
W2kServerで使えるウィルス対策ソフトって何がありますか?
普及品だとProじゃないとダメと怒られます。
359名無し~3.EXE:03/01/17 10:47 ID:yLQFtiu2
>>358
Nortonの古いバージョンを探してみるとか。
5.0だと確かServerでも問題なく動いたはず。
360名無し~3.EXE:03/01/17 11:32 ID:pxprL8cT
DirectX9.0をオフラインでインスコしたいんですが、
何か良い方法はありませんか?
361名無し~3.EXE:03/01/17 11:36 ID:+ESEx/8k
>>360 SDKのRedistフォルダに必要なファイル全部入ってるから
SDKを落とせばよいが、とんでもなく大きいぞ
362名無し~3.EXE:03/01/17 11:36 ID:3lMbOY2m
>>360
まあ、ここでも見とけ。

DX9をいれてWindows を快適に!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1040867833/
363名無し~3.EXE:03/01/17 11:42 ID:QfHculpl
なんかしらんけど最近windows update てのをやってみたんですけど
それ以来、デスクトップで何もない画面を左or右クリックすると
エクスプローラが(IEじゃなくて、エクスプローラです)
M$のサイトの80番ポートに何か送信しようとすんですけど。
いつもそれは起動後の一回だけであとは同じ動作をしても
ありません。いったいなんですかこれ。
364名無し~3.EXE:03/01/17 11:48 ID:lhTAhbIs
365名無し~3.EXE:03/01/17 11:56 ID:+ESEx/8k
>>363 (;´Д`)
366名無し~3.EXE:03/01/17 11:58 ID:QfHculpl
>>365
え。何かワタシまたソソウでもしますたか。。
367名無し~3.EXE:03/01/17 12:09 ID:wPgvDPn2
>357
おまえのそのレスにはガッカリだよ
368名無し~3.EXE:03/01/17 12:16 ID:TnzGwUbU
>>367
おまえのそのレスにはガッカリだよ
369名無し~3.EXE:03/01/17 12:22 ID:+ESEx/8k
>>363 www.microsoft.comに繋がってるのか?
370名無し~3.EXE:03/01/17 12:30 ID:N8wDrM3j
テキストファイルの1件のデータを変数に代入するコマンドプロンプトって何かありますか?

371名無し~3.EXE:03/01/17 12:31 ID:QfHculpl
>369
そです。こんなかんじ。
TCPlocalhost2789 (null) [207.46.249.190] 80C:\WINNT\EXPLORER.EXE
372名無し~3.EXE:03/01/17 12:35 ID:+ESEx/8k
>>371 ほえ〜なんだべな

つーか、WINNTフォルダだけでもオンラインウイルススキャンしてみたらどうよ
373名無し~3.EXE:03/01/17 12:40 ID:QfHculpl
えーウチだけですかこれって
ウィルスチェックはしてるんだけどなー ちなみに

explorer.exe
size=242960byte
CRC16=07B4
CRC32=34F4E3FD
MD5=08526cc78b86af50e6fbcd0ab51da8cc

って出ますた。sp3 当ててます。↑でどうでしょか?
違ってたらショック。
374名無し~3.EXE:03/01/17 13:15 ID:uj3KlMK8
すみません、フリーでシステムの脆弱性をスキャンできるソフト知りませんか?
375名無し~3.EXE :03/01/17 13:16 ID:NGWlda3b
ツールバーの右端の時間が表示されている欄の
へこんでいる部分のアイコンだけが16色くらいなのですが、
どうやって変更できるのでしょうか?
左のスタートの横にあるアイコンはちゃんと256色?くらいで表示されています。
376名無し~3.EXE:03/01/17 13:19 ID:jzyx5xc1
>>375
仕様です
が、 Explorer.exe を書き換えて実現する方法はある
377名無し~3.EXE:03/01/17 13:21 ID:AvxPYCC2
ADを構築して(3台)イベントログをみると、エラーではないのですが、
アプリケーションログの中に「セキュリティポリシーが正しく適応されました。」
というログが5分ごとにあがってます。
他の2台には5分ごとのように頻繁にはありません。
これって正常なのでしょうか?

378名無し~3.EXE:03/01/17 13:38 ID:QfHculpl
>>363>>371=>>373だす。

すいません、どなたか win2k pro sp3 IE6.0 sp1 な環境の方
C:\WINNT\EXPLORER.EXE のMD5等の情報がどうなってるか
教えてもらえませんでしょーか。
なおMD5等の取得はワタシはSkywayさん
http://www.nmt.ne.jp/~network/skyway/
のcompencを使わせて頂いてます。フリーウエアです。
よろしくおながいします。
379名無し~3.EXE:03/01/17 13:54 ID:upH5SKK1
>>378
CRCはおなじですた

IEの自動更新とかじゃないの?
インターネットオプションにある奴。
380名無し~3.EXE:03/01/17 13:57 ID:YFNymds/
どなたか教えてください。
ノートpcに間違ってwindows2000を2つインストールしてしまいました。
一つアンインストールしたいのですがどうすればいいですか?
検索したらwin98などの起動ディスクでどうたらと。。書いてあった
のですがイマイチよくわからなくて困っています。
よろしくお願いします。
381名無し~3.EXE:03/01/17 13:57 ID:+5N9UZg8
>>378
>>373と同じだった
つーかエクスプローラーをFWでブロックしとけばいいんじゃないの

382名無し~3.EXE:03/01/17 14:02 ID:gz8S5J0J
>>380
消したい方のドライブにある\winnt以下を全部削除したら?
起動時の選択メニューはboot.iniを編集。
383名無し~3.EXE:03/01/17 14:05 ID:QfHculpl
さっそくどうもです。おかげで一安心はできますたー。

>>379
自動更新確認の設定は外してあります。んで、明らかに
そのタイミングがクリックのときなんですよー。自動更新て
使ったことないからわからんですけど画面クリックで起動、
というものではないと思うだす。。

>>381
今FWでブロックしてます。しかしキミ悪い。。。
なんでウチだけ〜。
384名無し~3.EXE:03/01/17 14:06 ID:YFNymds/
>382さん
ありがとうございます。
じゃあ消したいほうのOSを起動して\winnt以下を削除
すればいいんですね?試してみます。
またうまくいかなかったら質問させてもらいます。
385名無し~3.EXE:03/01/17 14:07 ID:gz8S5J0J
>>384
間違っても残しておきたいほうのディレクトリを削除せぬようにな、、、ってもう遅いか。
386名無し~3.EXE:03/01/17 14:12 ID:csBbAUXL
Windows2000の裏技を発見しますた。

1.マイコンピュータを開く
2.F4キーを押す
3.つづいてF5キーを押す
4.マイコンピュータのウィンドウの何もないところでクリック

あーら不思議、なぜかアドレスに認識不能な文字が現れます。
おっかしいのーー!!!
387名無し~3.EXE:03/01/17 14:14 ID:HrgXBhCw
Temporary Internet Files 内の Content.IE5 ってフォルダは消してもいいんですか?
388名無し~3.EXE:03/01/17 14:14 ID:+5N9UZg8
Ŏ
389名無し~3.EXE:03/01/17 14:31 ID:upH5SKK1
>>386
?
ほんまや
これは僕に対するなにかの指令か?
390名無し~3.EXE:03/01/17 14:39 ID:XOO7xLpa
>>386
そのままEnterを押すと…イヒヒヒ
391名無し~3.EXE:03/01/17 15:08 ID:bYK00hZz
>>384
> じゃあ消したいほうのOSを起動して\winnt以下を削除
さて、どんな反応をしてくれるか楽しみだなっと。

392元382:03/01/17 15:41 ID:gz8S5J0J
>>391>>384
よく読んだらこんなこと書いてたのか・・ワラタ
俺も楽しみだなっと。
393名無し~3.EXE:03/01/17 16:03 ID:kJQQ7HsG
さきほどPCを起動したところ、マイコンピューターをひらくと
コントロールパネル以外なにもなくなってるんです。普段は、C、Dドライブと
CD-ROMドライブがあったんですが、解決方法はあるでしょうか?
394名無し~3.EXE:03/01/17 16:09 ID:YFNymds/
380です。
何か俺騙されました?もしかしてとんでもない事がおこるとか?
とりあえず色々調べながらやったら治りました。
期待どうりにならなくてすんませんね。

2回目はDドライブにインストールしていたのでフォーマットして
boot.iniを書き換えたらOKでした。
395名無し~3.EXE:03/01/17 16:14 ID:E4JQCH6u
䫐렁砊ˆŎ
396名無し~3.EXE:03/01/17 16:57 ID:+JsrGdIo
>>386
キタŎŎŎŎŎŎŎŎŎ(゚∀゚)ŎŎŎŎŎŎŎŎŎ !!!!
キミは神だね。 
裏技発見!!age
397名無し~3.EXE:03/01/17 17:30 ID:9oQxrHHg
>>907
電源が切れればアクセスランプついてるわけねーだろ。

























と、釣られてみました。
398名無し~3.EXE:03/01/17 17:54 ID:F6GlIUTP
誤爆で釣られてみたもないだろう アホー
399名無し~3.EXE:03/01/17 18:09 ID:rOJeGyyd
ファイルやディレクトリが削除された場合、誰が何時、何処から行ったのか監視する方法はありませんか?
400名無し~3.EXE:03/01/17 18:23 ID:xDLR/NiG
イベント監視シル!!
と400ゲト!!
401名無し~3.EXE:03/01/17 18:56 ID:FLoOSZlw
うぇかぴ
402名無し~3.EXE:03/01/17 19:21 ID:tYlqldH8
Stop:c000026c unknown hard error
Unknown hard error
If this is the first time you`ve seen this stop error screen,restart your computer
If this screen appears again,follow these steps.

Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is the new installation,ask your hardware or software manufacturer or any Windows2000 updates you might need.
If problems continue,disable or remove any newly installed hardware or software.
Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use Safe mode to remove or disable components,restart our computer,press f8 to select advanced startup options,and then select safe mode
Refer to your getting started manual for more information on troubleshooting stop errors.

↑大文字小文字の間違い、誤字脱字たくさんあると思います。
起動画面の後、パスワード画面に行く前にこれが出ます。
その後、まったく動かなくなって強制終了しています。何回やっても同じ。
英語まったくだめで、意味わかりません。
SAFEモードも立ち上がりません。(→真っ暗な画面のまま止まる)
本体からプチプチいやな音がします(電気が飛んでるような、虫が貼っているような)。
どうしたらよいのでしょうか?わかる方いらっしゃいましたら、御教示お願いします。
403402:03/01/17 19:24 ID:tYlqldH8
書き忘れましたが、まったくの素人です。
404名無し~3.EXE:03/01/17 19:25 ID:gqTW8WgN
1 :1 :03/01/11 23:55 ID:s8/91Dsg
Windows2000に関する質問は>>1-10を熟読してから、こちらでどうぞ。
 ※初心者の方はPC初心者板へ http://pc.2ch.net/pcqa/
 ・FAQじゃない?→≪TIPS サイト≫確認!>>2
 【WinFAQ】http://winfaq.jp/w2k/ etc.
405名無し~3.EXE:03/01/17 19:25 ID:FYtRP42C
止まりなさい :
c000026c の未知のハードエラー Unknown ハードエラー If …〜のは、これが初めてである…見られた
you`ve …これ…エラースクリーン ( あなたのコンピュータ If を再開する…このスクリーンは、再び現れる ) を止める…これらの手段に従う。
あらゆる新しいハードウェア、または、ソフトウェアが完全に取付けられることを確認するために、チェックしなさい。
これが新しい設置であるならば、あなたのハードウェア、または、あなたが必要とするであろうソフトウェアメーカー、
または、あらゆる Windows2000 最新情報を要請しなさい。
問題が続くならば、あらゆる最近取付けられたハードウェア、または、ソフトウェアを無能にしなさい、もしくは取り除きなさい。
隠すことのような BIOS 記憶オプション、または、尾行を無能にしなさい。
あなたがコンポーネントを取り外す、もしくは無能にするために Safe モードを使う必要があり、我々のコンピュータを再開し、進んだ始動のためのオプションを選択するために f8 をプレスし、
そして、安全なモードを選択するならば、障害解決に関する更に多くの情報のためのあなたの開始マニュアルへの Refer は、エラーを止める。


あとは自分で考えよう
406402:03/01/17 19:33 ID:tYlqldH8
>404,405
早速ありがとうございます。
勉強してみます。
もうひとつ書き忘れました。
すでに402のエラーメッセージ自体が画面から外れていて、推定で書いた部分が結構あります。
407名無し~3.EXE:03/01/17 19:35 ID:ydYdDkp2
>>402
ぼーっと英訳してみた意味ないが

未確認のハードエラー
もしこのエラー画面をはじめて見たなら、PCをリスタートして下さい
もし再びこの画面が現れたら、以下の手順にしたがって下さい

何か新しいハードウェアかソフトウェアをインストールしましたか?
もしインストールしたなら、必要に応じてそのハードウェアかソフトウェアの
製造元に相談するか、Windows2000 アップデートを見てください
もし問題が続くようなら、新しいハードまたはソフトを「利用不可」にするか
「取り除いて」下さい。キャッシュやシャドウのような BIOS メモリ
オプションは「不可」にして下さい。もし、コンポーネントを
取り除くか利用不可にするためにセーフモードにする必要があるなら
再起動してF8を押して、アドバンスドスタートアップオプションを
選び、セーフモードを選択して下さい。
トラブルシューティングについてのより多くの情報は
あなたの getting started マニュアルを参照して下さい。
408名無し~3.EXE:03/01/17 19:44 ID:+ESEx/8k
>>402 自作か?何かショートしてんじゃねーの?
あと本当にSTOPエラーのコード番号はc000026C何だろうか?
26cはUnable to Load Device Driver らしいが・・・

マイクロソフト サポート技術情報 - 160495
エラー メッセージ : STOP: C000026C Unable to Load Device Driver...
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP160495
マイクロソフト サポート技術情報 - 101096
エラー メッセージ : STOP: C0000221 Unknown Hard Error
または STOP: C0000221 STATUS_IMAGE_CHECKSUM_MISMATCH
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;101096
409402:03/01/17 20:03 ID:tYlqldH8
>408
いろいろありがとうございます。
素人ですので自作するskillはありません。
当然serverではなくてproです。
機種はエプソンのEndeavor pro-1000です。
今友人宅から書きこしていますので、エラーメッセージをもう一度確認するのに時間がかかりますが、間違っていないと思います。

先週末にスキャナー(キャノンの25千円ぐらい)を購入して使っていましたが、一昨日まで何も起こりませんでした。
昨日電源を入れたら402のようになってしまいました。
個人的に一番怪しいと思っているのは、昨日私のまわりに取り付いていた静電気です。
そうだとしたら、もうおしまいかなぁと思っていますが、電源のスイッチとキーボードしか触って無くても、静電気が問題になることはあるのでしょうか?
410名無し~3.EXE:03/01/17 20:23 ID:2YbyXvIg
>>409
静電気なら常日頃から問題になりますよん。
今回の件が本当に静電気かどうかについては書き込みでは
判断できないけど、起動時に上のメッセージが出るということは
静電気か何かによるメモリエラーか、ディスク関係のデバイス
ドライバのファイルが壊れたとかではないかと思う。

メモリテストについてはmemtestで検索すれ。ディスク関係の
ドライバならセーフモードで正常起動するか調べれ。

あと、プチプチ言う音についてはどこから発せられてるのか
調べたほうがよい。マザーボード上のコンデンサが壊れかけてる
音のような気がするけど。
411名無し~3.EXE:03/01/17 20:38 ID:csBbAUXL
>>409
豆板電池切れではないの?
412名無し~3.EXE:03/01/17 20:39 ID:PP2n2AG1
最近2000にかえたんですが、パソコンをやってるときにいきなり電源が切れることが
あるのですが、これは故障でしょうか?
413名無し~3.EXE:03/01/17 20:50 ID:LNV4TGDu
>412
もう少し状況を詳しく…
414名無し~3.EXE:03/01/17 21:01 ID:zaHUEi70
>>412
それだけで分かると思ってんの?
415402:03/01/17 21:02 ID:tYlqldH8
>410
レスありがとうございます。
SAFEモードはダメでした。
memtestは聞いたことないですが、できるだけやってみます。
やると直るんですか?原因がわかる?

>411
レスありがとうございます。
豆板電池という言葉も知らない素人です。
マニュアルを見ればわかるかなぁ。


今から自宅に向かいますので、顔を出せなくなります。
皆様いろいろありがとうございました。
416名無し~3.EXE:03/01/17 21:11 ID:zaHUEi70
>>415
なーんで、スレを頭から見ようとしないんだろうと、、、、。

>memtestは聞いたことないですが、できるだけやってみます。
出来るだけやるって、分かってないんだよねぇ?
bios上のテストだとか、そんな風に考えてないか?

>豆板電池という言葉も知らない素人です。
豆板=ボタン型
417339:03/01/17 21:56 ID:BjEhIIgl
>>317 さん  >>345
無事解決しました。どうもありがとうございます。
345さんのアドレスの手順@に書いてあった通りにすると直りました。
418:03/01/17 22:38 ID:mOW2Y+eb
VPNソフトが入っているノートPCにISDNモデムのドライバ
インスコしたら、起動時にブルースクリーンです(ログオン画面の直前)。
セーフモードでもあがりませんが、どーしたらよいでしょうか。
419名無し~3.EXE:03/01/17 22:44 ID:BZ3GlZ5t
>>413
すみません。詳しく言います。プログラムを立ち上げているときに電源が切れて
再起動みたいな状態になるんです。3回おきました。
映像をMedia playerで見ようとして2回。音楽をMedia playerで聞こうとして
1回です。
420名無し~3.EXE:03/01/17 22:49 ID:zaHUEi70
>>419
詳しくって言ってんだろうが!
このスレの頭から読んでこい!
421名無し~3.EXE:03/01/17 22:49 ID:+JsrGdIo
>>419
自分の経験上から話すと、1つはPCIカードが脱落しかかっていた事があった。
もうひとつは、後のコンセントが緩んでいた。
もうひとつは瞬間停電が起きた(エアコンと同時に再起動)
もうひとつは、OSがなにかでおかしくなった。(パーティション切っていたのを
やめてフォーマットして入れなおしてからおきなくなった)
参考までに
422名無し~3.EXE:03/01/17 22:53 ID:CkLsalsd
>>419
メモリエラーで暴走してんじゃないの
423名無し~3.EXE:03/01/17 22:54 ID:+ESEx/8k
負荷に弱いマシンなんでないの
424名無し~3.EXE:03/01/17 22:58 ID:LNV4TGDu
>419
最近ハードウェアをいじったとか無いんですか(メモリ増設したとか)?
425名無し~3.EXE:03/01/17 23:03 ID:BZ3GlZ5t
ないです。そういえばネットをつなげられなくてパソコンを開けて、一度掃除したこと
ありますね。>>421の参考のようなことも考えられるかも。
>>420の人返事しなくていいです。
426名無し~3.EXE:03/01/17 23:12 ID:LNV4TGDu
自分の場合は新しく買ってきたメモリを挿して何日か使っていたら
急に再起動がかかることが2回くらいありました。とりあえず挿す場所
を換えてしっかり奥まで挿し込んだら再起動しなくなりました。
427名無し~3.EXE:03/01/17 23:15 ID:BZ3GlZ5t
メモリーはいじくってはないとはおもうんですけどねぇ。そこに原因ありなのかな・・・。
428名無し~3.EXE:03/01/17 23:16 ID:csBbAUXL
実はAopen系のあるボードでは、何らか?の原因で
Windows2000SPの状態で、電源断あるいは
強制再起動が多発している。
全然公表してないけど、俺はそう思っている。
ほぼ間違いない...
429名無し~3.EXE:03/01/17 23:17 ID:BZ3GlZ5t
>>428
すごい有力な情報ですよ。僕のはAopenです。
430名無し~3.EXE:03/01/17 23:19 ID:BZ3GlZ5t
>>428
なにか解決方はあるのでしょうか。
431名無し~3.EXE:03/01/17 23:24 ID:2g0k35KU
>429
そういう情報を後出しするなって言うの。
あと、名前に番号ぐらい入れてくれ。
432428:03/01/17 23:25 ID:csBbAUXL
何が原因かわからないけど兎に角最新に汁!
BIOSとか、ビデオドライバとか、SP3にするとか、
4in1ドライバ入れてみるとか、やってたら落ちなくなったよ。
未だに原因はわからないけど、少なくともOSのインストール直後
(OSインストールのみ、SPなし)の状態だと良くこの現象が起こっています。
433555:03/01/17 23:34 ID:RNxiGKUQ
>>431
すみません。番号入れます。
>>432
参考になりました。ありがとうございます。
434名無し~3.EXE:03/01/18 00:10 ID:PSjs5bkJ
win2000 desu
kyou [OS]wo install simasita
keyboard no sentaku de [nihongo] wo erandanimo kakawarazu
keyboard ga USka sityaimasita

douyatte modosebaiinodesyou?
435名無し~3.EXE:03/01/18 00:15 ID:suqd0hE+
kontoro-rupaneru kara kaetekudasai
436名無し~3.EXE:03/01/18 00:27 ID:u5FzmtAl
パソコン工房で買ったブック型(Win 2000 Pro,Cel 1GB)なのですが

(*) 起動→ログオン→背景画像→砂時計(マウスは動くがここで以後変化せずちゃんとログオンできない)

再起動若しくはログオンし直すとちゃんと全部起動します
また電源落とすと(*)の繰り返しです
どこが悪いのかわかりません
何方か教えて下さい
437名無し~3.EXE:03/01/18 00:28 ID:YZicXd8V
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
438名無し~3.EXE:03/01/18 00:41 ID:hv+Gbfzu
>>436
買ったところに文句言う
439名無し~3.EXE:03/01/18 00:44 ID:R3Lzlw/i
よろしくお願いします。
ノートパソコンにWin2000をインストールしたいんですが
インストール中に落ちます
Sp3をあてたインストールディスクなら大丈夫らしいのですが
Win2000のブートCDが作れません
BzGoldを普段使ってます
440名無し~3.EXE:03/01/18 00:50 ID:Ilugeltn
>>439 B'sじゃ無理なんですわ。
441名無し~3.EXE:03/01/18 00:54 ID:Ng6sNCR7
>>439
落ちるってどこでよ?
具体的に書かないと。

フリーのライティングソフトあるからそっち使ったらどうだろうと言ってみる。
442434:03/01/18 00:55 ID:PSjs5bkJ
日本語は打てるようになったのですが、
半角全角ボタン押すと「‘」となります。ですから半角化できません。
また、@マークボタンが 「 となったり、「む」ボタンが¥になったりします。
コンパネのキーボードの入力ロケールは、日本語(MS−IME2000)になっています。
キーボードはiiyamaの iTOUCH です。
443名無し~3.EXE:03/01/18 00:59 ID:PSjs5bkJ
OUTLOOKを開こうとすると、エラーがでます。
ある事をする前は開けました。

最初使ってたPCのメールのアドレスやメールファイルの入ったフォルダを
バックアップし、新しいPCの、同じアドレスやメールファイルのフォルダに
バックアップしたものを上書きしました。
(OSもOUTLOOKも以前と同じです)
そしてからメーラーを起動すると、アプリケーションエラーがでてしまい、
開けません。
どうすればいいのでしょうか?
再度OSを上書きインストールするしかないのでしょうか?
444名無し~3.EXE:03/01/18 01:00 ID:R3Lzlw/i
インストール中 CDドライバの認識で落ちるんです
SP3を当てればOKで SP3あてたWin2Kデータは作ったんですが
それをCDブート形式で焼く方法がわかりません
445名無し~3.EXE:03/01/18 01:04 ID:hv+Gbfzu
>>444
WinFAQに書いてないかい?
446名無し~3.EXE:03/01/18 01:12 ID:Ilugeltn
>>442 コンパネのキーボードで106/109にする

>>443 データバックアップ後、
OutlookExpressならIEを再インストールすりゃいいし
OutlookならOfficeのCDから再インストールすりゃいいだろ
だいたい上書きすりゃうまくいくなんて甘い考えではいかん。
なにより、OEなのかOutlookなのかはっきりしてくれ
この辺良く読め
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/oetips.html#260
OE5、OE6 のバックアップ&リストアについて教えて下さい

>>444
まぁ、SP3当てりゃうごくっていうんだから良いけど
君さ、Googleって知らないの?
http://www.google.com/search?q=Windows+2000+Service+Pack+%83u%81%5B%83g+CD+%8D%EC%82%E8%95%FB

その他ブートCD作らなくてもセットアップFD作るって言う手もある。
以下を参照
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#802
Windows 2000 セットアップ起動ディスクの作成方法は?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/setup.html#1433
起動ディスクからセットアップすると「.SIF ファイル内の次の値が無効か、
または存在しません」といわれます
447名無し~3.EXE:03/01/18 01:26 ID:suqd0hE+
>>444
http://members.tripod.co.jp/zpz/boot/

ここ行ってbatファイル落としてSP3作れ
448443:03/01/18 01:27 ID:PSjs5bkJ
>>446

OEのほうです。
IEってインターネットエクスプローラですよね?
今、IE5.0なんですけど、再インストールでなく、アップデートでもいいんですか?
449439:03/01/18 01:28 ID:R3Lzlw/i
うちのノート FDはついてません。
すみませんです。
450名無し~3.EXE:03/01/18 01:36 ID:01G5W/Gr
OSをWinMeからWin2000にアップグレード(ダウン?)したら、
Meではメディアプレーヤー(6&7)で見れてたMPEG2の動画が見れなくなりました…
”無効なメディアの種類が指定されました”とか表示されちゃいます。
なにか良い方法はありますか?
451名無し~3.EXE:03/01/18 01:49 ID:Ilugeltn
>>448 アップデートでも良いけど、その後、万一うまくいかない場合は
修復しないと行けないかもしれない
452名無し~3.EXE:03/01/18 01:49 ID:suqd0hE+
コーデック
453名無し~3.EXE:03/01/18 01:55 ID:suqd0hE+
>>449
http://members.tripod.co.jp/zpz/boot/

ここ行ってbatファイル落としてSP3作れ
これで作ったのをCDROMに焼けばROMからブートできる


454名無し~3.EXE:03/01/18 02:20 ID:CcUX4aEu
OSアップグレードする場合、セカンダリドライブのデータも消去されてしまうんですか?
455名無し~3.EXE:03/01/18 02:24 ID:cuiNaz3m
別に質問じゃないけど今日98seからアップグレードして感動しています。
今までの不安定さが嘘のよう。2000タン(;´Д`) ハァハァ
456名無し~3.EXE:03/01/18 02:25 ID:t59gqwxt
>>454
んなこた、ない
457443:03/01/18 02:27 ID:PSjs5bkJ
>>451

IE6へアップしましたが、無理でした。
修復はどうすればいいんですか?
なお、本日完成させた自作PCなので復元はできません。
また、OSの上書き再インストールでもいけますか?
458名無し~3.EXE:03/01/18 02:30 ID:CcUX4aEu
>>456さんありがとうございます

ではOEM版から新規インストしてもプライマリドライブの中身だけが変わって
セカンダリの旧データにはそのままアクセスはできるということですか?しょーもない質問でごめんなさい。
459名無し~3.EXE:03/01/18 02:36 ID:/533lm6M
>>458
馬鹿ですか?
460名無し~3.EXE:03/01/18 02:37 ID:/533lm6M
>>458
プライマリ、セカンダリってどういう意味で書いてんだよ?
461名無し~3.EXE:03/01/18 02:49 ID:CcUX4aEu
用語間違えました。プライマリ→マスター
         セカンダリ→スレーブ の間違いです。
462名無し~3.EXE:03/01/18 02:53 ID:/533lm6M
>>461
用語はあってますな

で、改めて言わせてくれ
馬鹿ですか?
463名無し~3.EXE:03/01/18 02:58 ID:CcUX4aEu
馬鹿ではないですけど・・・。あんまし知らないもんで
464名無し~3.EXE:03/01/18 03:32 ID:tKPvI2tq
W2k ServerでFDD(a:)「a$」を共有設定したのですが
PCを再起動すると共有設定が消えてしまいます。
共有名が$無しの「a」だと問題ないのですが
再起動をしても共有されたままにするにはどうすればよいでしょうか?
465名無し~3.EXE:03/01/18 03:33 ID:g9pDuAwh
winmeのieなんですが、右上の(最小化)(元のサイズに戻す)(閉じる)
ここが(ー、■、×)こんな感じだったのが(0,1、r)こんな感じに
数字にかわっちゃいました。他のとこも所々矢印が数字になっちゃったり
してるんですがどなたか元に戻し方をお願いします。
466464:03/01/18 03:33 ID:tKPvI2tq
一行目、おかしいですね
「aドライブを「a$」という共有名で・・・・」
ということでつ
467 :03/01/18 03:35 ID:JLxzQ5Vd
>>463
どこに入れるのか、きいてくるから
とりあえずやってみれ

468名無し~3.EXE:03/01/18 03:36 ID:g9pDuAwh
申し訳ないです。meなのに間違って2000のスレニ書き込みました。
もうしわけないです
469名無し~3.EXE:03/01/18 04:35 ID:OfOfuy2M
Meからうpグレードしますたら、ディスプレイが16色しか選べなくなりますた…・゚・(ノД`)・゚・

なんでなんだろ…
470443:03/01/18 04:36 ID:PSjs5bkJ
OSを上書き再インストールしてみましたが、やっぱりだめでした。
他に方法ありませんか?
OUTLOOKEXのフォルダ自体削除して、インストールしなおすという事などは
できないのでしょうか?
471443:03/01/18 04:38 ID:PSjs5bkJ
sageなおし
472名無し~3.EXE:03/01/18 04:39 ID:t59gqwxt
>>469
ディスプレイのデバイスドライバ更新汁
473443:03/01/18 04:50 ID:PSjs5bkJ
Outlook Expressのフォルダは削除できなかったので、中身だけを
削除してみました。
が、しかし、消しても消してもファイルが復活しました。
その復活したファイルで、OutlookEXを起動させてみたけど、
やはり相変わらず同じアプリケーションエラーがでました
474名無し~3.EXE:03/01/18 05:04 ID:QuPUu/bx
2000とXPでデュアルブートにしてるんだけど、
2000からだとXPのドライブを普通に見れるのに、
XPからだと2000のドライブが表示されません。
共にNTFSです。
XPから2000のドライブを見れるようにする方法教えてください
4752Kg:03/01/18 05:43 ID:HO2K3gJx
LavieJ(型番 JJ500/3)買った
Win2Kをインストールしたいんだけどインストール中におちる
どうすりゃいいの?
XPなんて使いたくないのに。。。
476名無し~3.EXE:03/01/18 07:40 ID:qCyxtBBv
>>475
せめてマシン構成を書くべき
まあxpが入ってるから2kもはいるべきなんだが・・・。
やぱNECかなあ
477名無し~3.EXE:03/01/18 08:12 ID:Ilugeltn
>>457 アプリケーションの追加と削除でIE選んで
変更と削除ボタン押すと選択ダイアログが出る
IEを修復するを選ぶ

>>465 フロッピー入れたままでもダメ?

>>476 俺は無理だと思うけどなぁ・・・
ハードウェアが全部わかればドライバ探していれれるかもしれないけど
至難ではある
4782Kg:03/01/18 08:32 ID:HO2K3gJx
LJ500/3ですた。
SP3適用したブートディスクを作ってCDブートしたけど
ドライバの検索中(パーティション画面の前)に落ちます
なんとなく CDドライバかUSBドライバが悪い気がする

正しいドライバをGet出来たら
インストールCDのドコに入れて焼けばいいのですか?
お願いします。徹夜で氏にそうです
479名無し~3.EXE:03/01/18 10:48 ID:V3X85+2t
>>478
フロッピィドライブ(USB-FDD)は持っているのか?
持っているのならドライバディスクをFDで作っておけば良いだけ。
CDからの起動時にF6を押せば(画面一番下にメッセージが現われる)
ドライバがインストールできるはず。

ちなみに、「セットアップへようこそ」の手前で止まるようなら、
ドライバではなくてHAL (Hardware Abstraction Layer)の選択が
誤っている可能性もある。
そのときはF6を押せ、と表示されている間にF7を押せばHALが
選択できる。大抵はACPI PCかStandard PCを選べばOK。
HALの選択が誤っている可能性は低いが、念のためな。
480名無し~3.EXE:03/01/18 10:57 ID:Ilugeltn
俺はATAチップが対応してないのではないのか、と。

LJ500/5A(PC-LJ5005A)で良いんだよな?
ならば、チップセットはTrident/ALi社製 CyberALADDiN-T(TM)/ALi社製 M1535+
らしいから、
http://www.ali.com.tw/eng/support/support_driver.htm
ここでいろいろ落とせるらしいから適当に頑張ってくれ。

で、IDEは、フロッピーに入れて2000セットアップ起動直後F6押して
3rd PartyDriverを組み込む特別な手順を踏まなきゃ行けないわけだが・・・
ってFD付いてないのか。CDに入れられるはずだけど、
俺はやったこと無いから良く知らない。資料があったが見あたらないので・・・
481480:03/01/18 10:58 ID:Ilugeltn
>>479 あ、かぶった
482480:03/01/18 11:14 ID:Ilugeltn
CDに入れてもsinnt.sifがFDに入れなきゃ駄目なはずだから
結局FDが必要だな・・・
483480:03/01/18 11:21 ID:Ilugeltn
winnt.sifでした(;´Д`)
484457:03/01/18 15:06 ID:PSjs5bkJ
>>477

修復してみましたが、無理でした。
こんなエラーが出るんです。
「OutlookExpressを起動できませんでした。アプリケーションはOutlookExpressメッセージストア
を開けませんでした。メモリ不足かディスクの空き容量が足りません。」

そしてOKを押すと、

「MSOE.DLLを初期化できないためOutlookExpressを起動できませんでした。
OutlookExpressが正しくインストールされてない可能性があります」

と出ます。メモリ不足とディスク容量不足なはずはないと思います。
DDR SDRAM768MB  HDD80G x2なので。
485名無し~3.EXE:03/01/18 15:11 ID:PSjs5bkJ
2000ですが、スタートからシャットダウンもしくは再起動しても、
シャットダウンしています ログが出て、デスクトップが消える所までは行くのですが、
画面が暗くなったあとは、いつになってもシャットダウン&再起動されません。
本体と、モニタの電源もついたままなんです。
どうすればいいでしょうか?
486名無し~3.EXE:03/01/18 15:16 ID:Ilugeltn
>>484
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Ie_t.htm

対処 レジストリエディタで下記のエントリーを確認。
キー   :HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion
エントリー:ProgramFilesDir
ProgramFilesDirがインストールしたドライブでなければ変更。
通常CドライブのProgram Filesとなっています。

マルチブート環境等で間違ったドライブとなっている場合などはインストールした
ドライブに変更してください。
例: D:\Program Files
487名無し~3.EXE:03/01/18 15:19 ID:Ilugeltn
>>485 http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/trouble.html#877
シャットダウンしても自動的に電源が切れません
488名無し~3.EXE:03/01/18 15:31 ID:mfDDsv8Y
Windwos2000で、ディスククリーンアップが
毎回すごーく時間がかかるんですが速くする方法ってありますか?
489名無し~3.EXE:03/01/18 15:33 ID:Ilugeltn
>>488
1.ディスククリーンアップをしない
2.デフラグしてみる
3.メモリ足してみる
4.HDDやATAインタフェースを早いものに変える
490名無し~3.EXE:03/01/18 15:37 ID:Ilugeltn
>>488
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/106cleanup/106cleanup.html
[古いファイルの圧縮]は、ディスクを節約するには効果が大きいが、
処理には時間がかかるので、タスク・ツール
([スタート]メニューの[プログラム]−[アクセサリ]−[システム ツール]にある[タスク]より起動可能)
などを活用して、深夜の無人実行などを検討した方がよいかもしれない。
491173:03/01/18 17:54 ID:9GQyDaAJ
>>270
それですと日付が変わらないとクリアされないようです。
どなたかブラウザ閉じた時にクリアされるような設定をご存知な
博学な方よろしくおねがいします
492名無し~3.EXE:03/01/18 18:05 ID:bto9B/Tc
98SE→2000にしたんですが、デバイス等をつける際ドライバCDが
途中で動かなくなってしまいます。
98では上手くいくんですが、どうすればよいでしょうか?
(以前似たような質問とその回答があったと思ったのですが見つけれませんでした。
 申し訳ありませんが教えてください。)
493名無し~3.EXE:03/01/18 18:22 ID:Ilugeltn
>>492 98用のドライバ入れようとしてないか
494485:03/01/18 19:11 ID:PSjs5bkJ
>>487

URLにしたがってAPMを導入し、再起動しましたが、
電源オプションにAPMタグは追加されてませんでした。
また、メーカー製じゃないので、富士通のやつも使えません。
495484:03/01/18 19:21 ID:PSjs5bkJ
>>486

レジストリエディタは、OSに付属してあるんですか?
それとも自分でどこからかDLしてくるものなんですか?
496名無し~3.EXE:03/01/18 19:29 ID:LBy8njdO
現在MEを使っているのですが、初期化して2000をいれるべく
MAKEBOOTで起動ディスクを作ろうとしたのですが
ディスクが入っているのに、「Aドライブにディスクをいれてください」
と、いうメッセージがでて先に進みません。
このような場合どうすればよろしいのでしょうか?
よろしくご教授ください。お願いします。
497名無し~3.EXE:03/01/18 19:29 ID:eg5nlJdf
>495
「ファイル名を指定して実行」>「regedit」
498名無し~3.EXE:03/01/18 19:31 ID:cuiNaz3m
>>496
解決法で無いけど、CDブートできないPCなのか?
499名無し~3.EXE:03/01/18 19:34 ID:LBy8njdO
>>498
レスありがとうございます。
まさにおっしゃるとおりなのですが、BIOSで優先順位つけれないみたいなのです。
で、起動ディスクしかないかと・・・
500名無し~3.EXE:03/01/18 19:44 ID:cuiNaz3m
>>499
Aドライブはエクスプローラーから見えるんだよな
501名無し~3.EXE:03/01/18 19:47 ID:PH6dqRWn
キーボードにミュートキーがないんですけど、簡単にF12キー辺りに
ミュートをショトカットキーとして割り当てる事って出来ませんか?
もし方法がありましたら、ご教授ください、お願いします。
502名無し~3.EXE:03/01/18 19:47 ID:LBy8njdO
>>500
はい、大丈夫です。
503名無し~3.EXE:03/01/18 20:00 ID:cuiNaz3m
>>502
漏れには判らんわ。
FDイメージをWinimageとか他のもので書き込むとか考えてみたけど。
こんなのも紹介してみる。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/003mkboot/mkboot.html

最後に気になったんだけど、FDはフォーマットしてある?
504484ー485:03/01/18 20:17 ID:PSjs5bkJ
二つとも、URL先に従ってやってみましたが
無理でした。
といっても、>>486のURLの解決法は何度読んでも
仕方がわからなかったので・・・

IE6にUPしたから、IE6をアンインストールし、OSを
再インストールしてIE5に戻してみましたが、
それでも無理でした。

>>487 URLの方法でやってみたけど、
apmは追加できませんでした。
505名無し~3.EXE:03/01/18 21:10 ID:GZnB+k6Z
最近、ものすごく終了を選択してから電源が切れるまでに時間がかかります。
どうすればよいでしょうか?
506名無し~3.EXE:03/01/18 21:12 ID:cuiNaz3m
定期FAQ
Q:windows Updateしてから最近シャットダウンが遅くなったのですが。
A:Q329170をアンインストールしなさい。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1445
マイクロソフトではセキュリティの脆弱性について問題にしているが、
個人使用でのPCなら殆ど問題ない。(というより、MSのHPで説明を読み、
それに納得した人のみ外す事をお勧めする。)
SP4には直っている事を期待する。MSフィードバックでは苦情を言ったほうが
SP4に反映されやすい
507名無し~3.EXE:03/01/18 23:26 ID:RhWjhelV
WIN2000+IE6なんですけど
*.mpgをダウンロードしようとすると拡張子が勝手に自動的にmp2に変換されてしまいます。
直す方法ありますか?こんなことは初めてです・・
508名無し~3.EXE:03/01/18 23:33 ID:t59gqwxt
>>507
類似症状
homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#655
509507:03/01/19 01:02 ID:yM7d3zc0
>>508
ありがとうございます。
ご紹介の項目を参考にレジストリを参考にレジストリを覗いてみたけど
問題はありませんでした。
次に、メディアプレーヤーの関連づけを切り離すのと戻すのを、さらに再起動を
何度か繰り返していたら、なおりました。
いいヒントになりました。たすかりました。
510名無し~3.EXE:03/01/19 01:08 ID:n41Mb4Az
>>400
イベント監視どこですか?
511名無し~3.EXE:03/01/19 01:08 ID:pAG/9fUc
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
512名無し~3.EXE:03/01/19 01:19 ID:lcIOOA0O
>>510 コントロールパネルの管理ツールのイベントビューア
513名無し~3.EXE:03/01/19 01:30 ID:n41Mb4Az
>>512
パフォーマンスではないのでしょうか?
514名無し~3.EXE:03/01/19 01:43 ID:lcIOOA0O
>>513
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/hints.html#1272
特定のファイルやフォルダに誰がアクセスしたいか監査したいのですが?
515名無し~3.EXE:03/01/19 01:50 ID:n41Mb4Az
>>514
ファイルサーバー上のファイルやフォルダを削除された時
誰が何処(IP or Host)から操作したのか記録したいのです。
516名無し~3.EXE:03/01/19 01:59 ID:lcIOOA0O
>>515 どうして質問を小出しにするのよ?
IISならイベントが同様に記録される
IIS以外ならそういうログが記録されるFTP鯖使えばイイだけじゃないのか?
517名無し~3.EXE:03/01/19 02:13 ID:/kTm91NM
WebサーバやDNSサーバは標準でWindows2000に付属していますが、
プロキシサーバは無いのでしょうか?
518名無し~3.EXE:03/01/19 02:18 ID:XNFRvr5B
>516
つーかさ
>510の問いに対して
>512な回答をしてやったのに
>513なレスを返すような失礼なヤツに教える必要ないよ
519名無し~3.EXE:03/01/19 02:23 ID:lcIOOA0O
>>518 そうだな。今日は http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1042457406/l50
ってことにしておく。
520名無し~3.EXE:03/01/19 03:45 ID:HHibEHr4
>>519
ワロタ
521名無し~3.EXE:03/01/19 05:20 ID:JLfHwxfd
今日初めて2000インスコしたんですが
スキャンディスクが見当たらんのですがインスコ失敗でしょうか?
デフラグはあったんですが・・・
522名無し~3.EXE:03/01/19 05:22 ID:HHibEHr4
エラーチェックってないか
523名無し~3.EXE:03/01/19 05:25 ID:HHibEHr4
コマンドプロンプトでCHKDSKでもできる
524名無し~3.EXE:03/01/19 06:31 ID:XnI+Exxx
Windowsのシェルを書き換えようと考えて
いました。初心者です。
愚問いいですか?

ファイラーでアリアドネを使ってる方
おられますか?まめファイルでも結構です。

アリアドネをシェルに使うことってできる
のでしょうか?
たとえば、そこからエクスプローラを
必要な時に立ち上げる、といったような。。

やはり無理でしょうか。。
今まで使った中で一番使い勝手がよかった
ファイラーなので、「もしシェルにしたら
。。」などと考えてしまいました。
525名無し~3.EXE:03/01/19 06:32 ID:XnI+Exxx
質問です。
Windows2000での標準シェルって
エクスプローラなんだよね?

書き換えはできるって聞いたけど、
98の場合しかやったことないからわか
らない。。。

確か98はsystem.iniを書き換えれば
よかったらしいけど、2000の場合には
どうすればいいんだろう?
もし知ってる人がいたら教えてください。
526名無し~3.EXE:03/01/19 06:40 ID:4bxpwGhK
>>525
homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1235
527名無し~3.EXE:03/01/19 06:53 ID:L5OBYvMo
Java scriptをoffにしたいのですが、どうすればいいのですか?

#Java Scriptってoffにしといても問題ないですよね?
528名無し~3.EXE:03/01/19 06:59 ID:4bxpwGhK
>>527
IEでの話なら
インターネットオプション->セキュリティ->どれか->レベルのカスタマイズ->スクリプト
を全部無効
529527:03/01/19 07:04 ID:L5OBYvMo
>>528
offにしといたほうがなんで安全なんですか?
530名無し~3.EXE:03/01/19 07:11 ID:D7LADsjq
>529
安全じゃないJavaScriptが働かなくなるから。
531527:03/01/19 07:19 ID:L5OBYvMo
>>530
・Javaアプレッドのスクリプト
・アクティブスクリプト
・貼り付け処理の許可

などがありますが、全てoffでいいですか?
初心者でよくわからなくてすいません。。。
532名無し~3.EXE:03/01/19 09:23 ID:nritSxbo
>>503
お礼も言わずにすいませんでした。本当にありがとうございます。
自分もいろいろ調べたりてないみたいでした。
貼っていただいたURL参考にやってみます。
533名無し~3.EXE:03/01/19 10:22 ID:EGsYSQ52
この間、98から2000PROに乗り換えたんですが、
98で使ってた、FAT64GBのパーティションをそのまま使ってます。
確か2000ではFATは32GBだったかまでしか使えないとか聞いたことがあるのですが、
一応、2000にした今もFATで64GBのまま使えています。
今のとこNTFSにする気もないのでできればこのまま使っていたいんですが、
なにか深刻な問題とかあるでしょうか?
534名無し~3.EXE:03/01/19 10:23 ID:lcIOOA0O
>>533 何ら問題なし。 フォーマットが出来ないだけでマウントは出来る。
535533:03/01/19 10:32 ID:EGsYSQ52
>>534
問題なしですか。ありがとうございます。
それじゃこのまま使ってみます。

フォーマットができないってのは容量が32GB超えてるからってことですよね
おなじ理由でNTFSに変換できないなんてことは無いですよね?
移行したくなったときにそれだとチョト困る…
536名無し~3.EXE:03/01/19 10:34 ID:4bxpwGhK
無い
537533=535:03/01/19 10:39 ID:EGsYSQ52
>>536
ありがとうございます。これで安心して2000を使えます。

速攻のレスありがとうございました
538名無し~3.EXE:03/01/19 11:36 ID:CaroPLcP
WinXPがうまく動かなかったのでお蔵入りにさせて、Win2000を使い始めたのですが、
タスクトレイのアイコンの色が256色のような気がします。
XPだときれいな色(たぶん16bit)で出ていたのに、なんか色あせていてちょっと悲しいので、
どなたか解決方法を教えてください。お願いします。
539名無し~3.EXE:03/01/19 11:41 ID:NDHlBEdk
540名無し~3.EXE:03/01/19 13:49 ID:n41Mb4Az
>>516 >>518
>>399 で最初から書いているので小出しにしているつもりはありませんでした。
541名無し~3.EXE:03/01/19 13:52 ID:lcIOOA0O
>>540 Windows上でファイル操作するのと、
WindowsでFTPサーバ建ててファイル削除するのとじゃ全然話し違う訳よ
分かんないならしょうがないけど
542名無し~3.EXE:03/01/19 13:53 ID:LkUZVjkK
ちがう。ちがうんだよ…。
そういうことじゃないんだよ…。
543名無し~3.EXE:03/01/19 13:54 ID:lcIOOA0O
>>540
ああ、ファイルサーバとしか書いてなかったのか、FTPとは何も書いてないわけだ。
激しくすまんかった。反省する。
監査イベントとアクセス権を適切に設定すれば、どのホストから何されたか、
あたりまではわかると思う。
ドメインコントローラを建ててるのならば、ユーザ名からホスト名までばっちりわかるはず。
544名無し~3.EXE:03/01/19 13:55 ID:lcIOOA0O
>>543 Microsoftのファイル共有プロトコル、つまり、普通の共有フォルダならば、ね。
545538:03/01/19 14:06 ID:CaroPLcP
>>539
explorerにパッチを当てないといけないんですね。
サンクスです!
546名無し~3.EXE:03/01/19 14:13 ID:m8nkboKH
OSって生ものですか
547名無し~3.EXE:03/01/19 14:15 ID:TaEz8TUa
わけわからん
548名無し~3.EXE:03/01/19 19:42 ID:z/eBx1DO
[スタート]→[検索]→ファイルやフォルダをやるとなぜかWindows インストーラの
ダイアログがでてきて、「WindowsでMicrosoft Office 2000 Standardを設定しています。」
「選択した機能はCD-ROM、または現在使用できないほかのリムーバルディスクにあります。」
と表示されます。意味がわかりません。検索とOfficeになんの関係が?これはバグですか?
549名無し~3.EXE:03/01/19 19:44 ID:aRxv2B8/
>>548
Office修復インスコした方がいいかも
ナンかで一回俺もそうなった記憶が・・・
インスコしなおしたら直った記憶が・・・・
550名無し~3.EXE:03/01/19 20:39 ID:lcIOOA0O
>>548 おとなしくOfficeのCD入れてOK押せば直るはずです
直らなかったら質問してください
551555:03/01/19 20:56 ID:DXxrW+uS
flaskで圧縮してるのですがdivxでしてます。それで2−pass2ndpassでやると
Could not open log files for readingとメッセージが出ます。だれか、この
解決法を教えてください

552548:03/01/19 21:07 ID:z/eBx1DO
おとなしくCDを入れてほっといたら直りました。しかしなんだったんだろ。
553名無し~3.EXE:03/01/19 21:19 ID:TBzdbjLi
>>548 >>552
漏れもある。
Office2k、XPどっちも。
特定のアプリ(MS-SQLServerを使うソフト)を使おうとすると、何時のタイミングかにそうなる。
CD入れれば良いんだけど、不思議。
SQLはOfficeの付属の奴じゃないのに。
554名無し~3.EXE:03/01/19 21:45 ID:TTfBN8A7
Win2000de9X系の winipcfgにあたるコマンドは何なのでしょうか?
IPをみたいのですが見れなくって困ってます。
どなたかご存知の方おしえてください。お願いします。
555名無し~3.EXE:03/01/19 21:46 ID:JWQchcvv
ipconfig
556名無し~3.EXE:03/01/19 21:49 ID:TTfBN8A7
>555
速攻のレス感謝です!
おかげで助かりました。
557名無し~3.EXE:03/01/19 23:24 ID:lcIOOA0O
>>548 >>552 >>553 多分Officeのインデックスサービスを要求される設定なのに
インストールされてないから、入れろと言われるのではないかと推測

>>551 別の板の方がわかる人が居そうな予感
558名無し~3.EXE:03/01/19 23:30 ID:KHW1qXxS
Windowsの中の人も大変だな
559永六輔:03/01/19 23:31 ID:p5QLN+Te
>>554
MSDNにWinipcfg for XP,2kがある
560名無し~3.EXE:03/01/19 23:33 ID:JN1GovM4
2000SP3クリーンインスコしたんですけど、
Directx9とIE6とあと何を入れればよいでしょうか?
まだ何もいれてません。できるだけ軽くしたいです。
561名無し~3.EXE:03/01/19 23:48 ID:lcIOOA0O
>>560 Windows Update
562名無し~3.EXE:03/01/20 00:13 ID:j6LlFNRp
win2000起動時にかならずFDにアクセスしに行くんですが、
アクセスしないようにするにはどうればいいんでしょうか?
563名無し~3.EXE:03/01/20 00:16 ID:CqW1zeOr
>>560
何も入れないのが一番軽い状態だと思うぞ
564名無し~3.EXE:03/01/20 00:40 ID:FNHq2u+u
>>562
homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1103

頼むから最低でもhttp://winfaq.jp/w2k/読んでから質問しろ
565名無し~3.EXE:03/01/20 00:56 ID:ObtSo0OK
質問スマソ。
Win2Kマシン3台が家にあるんでつが、あるマシンの共有フォルダにアクセスしようとすると、
「Workgroup にアクセスできません。サーバーはリモート管理用に構成されていません。」
というエラーが出て全く接続できません。(この調子だとプリンタ共有とかも無理っぽいです)
プロコトルはWin2Kの共有(スマソ名称忘れますた)で、不治痛のADSLルーターを通してハブで3台繋いでます。
環境は、
問題の鯖:NECのMate
で、クライアントも全部Win2kProです(自作機・VAIO)

分かる人いたらおながいします、、、、。
566名無し~3.EXE:03/01/20 00:59 ID:vVWPmGsi
>>558
中の人などいないッ!

>>560
DirectX9もIE6も必須だとは思わないなぁ。
キャプチャアプリなどで9を要求されるまで8.1bでいくつもり。
ネットに繋ぐのならAntiVirus・Firewallは入れるべき。
後は、各デバイスの最新ドライバかな。
567名無し~3.EXE:03/01/20 01:32 ID:g6FDq5WH
DirectX9をインストしたのですが、dxdiagで
テストをしてみると、Direct3Dのテストで
DirectX7&8の動作がうまくいってない様で、
何もしなくても「ボタンを押してテストを中断しました」と
言われてしまいます。どうしたら直るでしょうか。
ご教示ください。

使用PC SHARP BJ−150Mノートです。
568名無し~3.EXE:03/01/20 12:47 ID:ghw7Ly6g
Windows95専用のアプリで、2000にインストールしようとすると
「Windows95専用です」とダイアログが出てインストール中断されてしまうアプリを
無理矢理にでも2000にインストールする方法ってありますか?
こういうアプリはマシンのどこの何を参照して「95じゃねーやこのマシン」と
判断してるのでしょうか。それがわかればなんとかな…らないかな……

VirtualPCを当初使ってたんですがあまりの重さと操作性の悪さに断念。
VirtualPCのような仮想マシンじゃなくて本体にインストールしたいですやっぱり。
569名無し~3.EXE:03/01/20 15:06 ID:MCet9TgZ
プロキシサーバーソフトを立ち上げると、すでにWINDOWS上に
別のプロキシが動いてます、みたいなメッセージが表示されるんですが
2000標準で、プロキシっぽい動きするプロセスってあるんでしょうか?

2000PRO、SP3です。使おうとしたソフトは、HTTPDです。
570名無し~3.EXE:03/01/20 15:15 ID:NFj/mRgN
>>568
windows2000 互換モード でぐぐれ。

まあ、互換モードでインストしても動かない可能性は高いが。
571名無し~3.EXE:03/01/20 15:22 ID:GlXLviZ2
>>569
おそらくIIS(PWS)。詳しくはヘルプを。
572名無し~3.EXE:03/01/20 15:23 ID:GlXLviZ2
>>568
バージョンをごまかして動かすのであれば以下を参照。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP279792

当然だがこの互換性機能も万能というわけではないので、確実とは言えない。
573名無し~3.EXE:03/01/20 15:42 ID:rNSFV4uH
>569
ウィルスバスター等も動作はプロキシだな
574名無し~3.EXE:03/01/20 16:19 ID:cezgN0da
http://www.avion.co.jp/jetchat/chatpage.php3?00122502
ここのチャットでみんなもりあがれ
http://www.jaga.jpn.org/
じゃが島
ゲームもりだくさん
本スレ
http://game3.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1037869799/l50
575名無し~3.EXE:03/01/20 16:28 ID:W1tq6aBd
>>570
スゲーためになった。ありがとう。
576名無し~3.EXE:03/01/20 16:52 ID:MCet9TgZ
レス、さんくすです。
IISかあ、インストールしてなかったんで関係ないかなとか思った
んで、見直してみます。
ネット接続は、ウイルスバスタとかまったく使ってない環境です。
577永六輔:03/01/20 17:41 ID:doxz2IQ5
>>568
act26.exeをつかえ。

Application Compatibility tool kit
578名無し~3.EXE:03/01/20 17:52 ID:9AyIDO3y
Windows2000で動くオープンソースなDHCP鯖ってありますか?
579名無し~3.EXE:03/01/20 18:32 ID:66lhT80A
セカンダリにつないだHDDが見えなくなるときがあります。
パーティションを2つに分けているのですが、どちらかあるいは両方が完全に認識できなくなるんです。
再起動すると直りますが、ランダムに起こるので少し悩んでます。

OS:Windows 2000 Professional SP3
マザー:ASUS P4PE/LAN
HDD:seagate ST340016×2(40GB)
(NTFS。プライマリ、セカンダリ共にマスターのみ使用、それぞれHDDを1台ずつつけています)
なおプライマリのHDDはパーティション切ってWin2kのデュアルにしてますが、普段は使用していません。

何か関係ありそうなことが分かれば、ぜひ教えていただけないでしょうか。
580名無し~3.EXE:03/01/20 18:47 ID:z6FNKtdX
ファイルシステムの異常
HDDの物理的異常
581568:03/01/20 19:12 ID:+npfDhbp
>>570
>>572
>>577
皆さんご返答ありがとうございました。
互換モードだとスタートメニューに(強制的に)登録される時点でエラーが出ましたが
ふと気が付いて

CDROMの中身(←圧縮されてなかった)全部HDにコピーしたら普通に動いたYO!

昔のインストーラって単なるHDへのコピー機能だったのね……
迂闊でした。皆さん同じ罠に嵌らないように気を付けてください(´□`;;

ちなみにご教授いただいたApplication Compatibility Toolについて調べてる最中
member.nifty.ne.jp/~babel/w2k_game_tips.html
が役に立ちました。95/98専用ゲームを2000で動かしたい人は参考になると思います。
582名無し~3.EXE:03/01/20 19:49 ID:2e1Mk8uk
緊急質問です!
win98から2000にアップグレードしました。
インストールして再起動したんですが
ユーザー名、パス入力画面でOK押すとログオンしようとしますが
「共有メモリの初期化に失敗しました」と出てシャットダウンします。
どう対処したらよいのでしょうか?
583名無し~3.EXE:03/01/20 19:53 ID:ZHIg/Qlr
>>582
ググる。
584名無し~3.EXE:03/01/20 19:58 ID:ep7i6SML
ちょっと教えてください。システムのフォルダが漏れのはデフォルトで
WINNT なんだけど、 どうも Windows.000のようなフォルダがあるらしい。
これは何の違い?
アップグレード版だからとか
関連サイトあったらおしえて。
585名無し~3.EXE:03/01/20 20:03 ID:z6FNKtdX
>>584
9x系だとWindowsフォルダが既に存在してるとWindows.000フォルダにインスコするようになってるが、
それでないかな。
586名無し~3.EXE:03/01/20 20:04 ID:BCx/39LC
>>584
フォーマットしてないから
587名無し~3.EXE:03/01/20 20:18 ID:ep7i6SML
なるほど。98系だからWindowsってついてるのかな?
一応、フォーマットした場合と、フォーマットじゃなくても
新規インスコでもデフォルトでWINNTだったので、
アップフレード・オプションをかける場合なんだろうね。
588名無し~3.EXE:03/01/20 20:41 ID:ymsUU/WM
スタートアッププログラムの設定をしてたら、いつのまにか二重起動するようになってしましました。
システム情報のソフトウェア環境→スタートアップを見てみると、
Documents and Settings\以下の設定とは別に「共通スタートアップ」として登録されています。

通常どおりの動作をして欲しいんですが、どうしたら良いでしょうか?
589名無し~3.EXE:03/01/20 20:42 ID:z6FNKtdX
>>588
\Documents and Settings\All Users\スタート メニュー\プログラム\スタートアップ
の中身だと思う
590名無し~3.EXE:03/01/20 20:47 ID:1S4ivkt/
win2kproインストするんだが、SPとIE、OutlookExpressの最適verおしえろ
591名無し~3.EXE :03/01/20 20:49 ID:I/hSXzd/
どなたか教えてください。
Win2000再インスコしたんですが、間違ってDドライブにインスコ
しようとしてしまい中止し改めてCドライブにインスコしました。
Dドライブはフォーマットしなおしてのですが、PC起動のたびに
OS起動の前に2つあるWindows2000を選択する画面が出てしま
います。これを消す方法ありますか?
592名無し~3.EXE:03/01/20 20:51 ID:oTq7YBne
>>591
boot.ini
593名無し~3.EXE:03/01/20 20:51 ID:z6FNKtdX
>>591
boot.iniを編集汁

>>590
SP3,IE6SP1
594名無し~3.EXE:03/01/20 20:57 ID:ymsUU/WM
>>589
それを消すと起動しなくなり、そこにショートカットを入れると二重起動するようになるんです。
ttp://www.age.jp/~winfaq/logs/2k/120.html
ちょうどここにあるような症状です。
Windowsをセットアップし直すしかありませんかね・・・?
595名無し~3.EXE:03/01/20 21:17 ID:dkez39ns
ATAPI接続の機器をセカンダリーだけで3台接続することは可能ですか?
596名無し~3.EXE :03/01/20 21:23 ID:I/hSXzd/
>>592
>>593
返答どうも。
でもboot.iniをどのように編集したよいのでしょうか。
boot.ini自体も見つからず。
597名無し~3.EXE:03/01/20 21:28 ID:r+6PSbD1
>>596
フォルダオプションから保護された(ry
598名無し~3.EXE:03/01/20 21:31 ID:iUa814Kb
>>595
意味不明
599名無し~3.EXE :03/01/20 21:32 ID:I/hSXzd/
>>597
ありがとう。

[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(2)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect

このように出たのですが、下の2行を消せばようのでしょうか?
たびたびすみません。
600名無し~3.EXE:03/01/20 21:33 ID:r+6PSbD1
>>596
[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINNT="Microsoft Windows 2000 Professional" /fastdetect

以外を消す
601名無し~3.EXE:03/01/20 21:35 ID:E2G3qh8i
ATOK10W.IME
「共有メモリの初期化が失敗しますた」
ってどういう事だよ!
アプリケーションエラーとでて落ちます…
どうしたらいいん?
パソコン起動できんぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!
602名無し~3.EXE :03/01/20 21:38 ID:I/hSXzd/
>>600
最後の1行でしたね。
ありがとうございました。
603名無し~3.EXE:03/01/20 22:02 ID:rKtVR8kI
WINNT以下に出来る黒豆ファイルの呪い知ってる人
何故出来るのか情報キボンヌ
604名無し~3.EXE:03/01/20 22:04 ID:z6FNKtdX
黒豆?
605名無し~3.EXE:03/01/20 22:10 ID:rKtVR8kI
WINNTの中を見てください
 ←なファイル有りませんか?
606名無し~3.EXE:03/01/20 22:12 ID:e741WSyu
win2kproインストするんだが、SPとIE、OutlookExpressの最適verおしえろ
607名無し~3.EXE:03/01/20 22:16 ID:kPCLEhVD
>>606
>>593を見たのか?
レスも見れないようなら、MEでもいいんじゃねーの?(w
608名無し~3.EXE:03/01/20 22:18 ID:z6FNKtdX
>>606はそのへんのスレにコピペしてる荒らし
609名無し~3.EXE:03/01/20 22:19 ID:kPCLEhVD
>>608
まじで・・・・

Win2k消して、MEいれてきます・・・。
610名無し~3.EXE:03/01/20 22:21 ID:g0cIswVh
レスこねえじゃん!
ったまわりいなここ!
611名無し~3.EXE:03/01/20 22:22 ID:IqlqhVwV
ったま
612名無し~3.EXE:03/01/20 22:25 ID:Az/ySIv/
WindowsのSafeモードでny使えますか?
613名無し~3.EXE:03/01/20 22:55 ID:8sfYqkTG
ニャ-
614464:03/01/21 00:13 ID:0laz4K4h
むぅ、w2kServerでAドライブ以外にもCDドライブも再起動すると
共有が解除されてしまう・・・不便極まりないです。
どなたかWin2kServerでFDD、CDドライブの共有できている人います?
615名無し~3.EXE:03/01/21 00:21 ID:76o2MfVJ
2000でのスタートメニューでいわゆる
「最近使用した項目を先に表示する」
なってるのですが、これを解除したいのですが
よくわかりません

あと2chどで急に日本語が打てなくなったりしますが(IMEパッドが不可?)
アレって原因って何ですか?

教えてください
616名無し~3.EXE:03/01/21 00:23 ID:WoH3bVLs
>>614
2kServerを使っていないので、
まったくの憶測なんですが、
再起動してリセットされるということは、
設定が保存されていない(一時的な設定)だと思うので、
セキュリティーポリシー、サーバの設定等関連でそのような
項目があったらいじってみてはいかがですか?(もうやってそう・・・)

2kproとそんなに違うのかとちょっとびっくりしてしまいました。
617名無し~3.EXE:03/01/21 00:39 ID:y6x8Aqbf
>>615
タスクバーのところで右クリック-プロパティ
その中の「頻繁に利用するメニュー」のチェックを外す
618名無し~3.EXE:03/01/21 01:43 ID:1uiFTmoO
>>615
>あと2chどで急に日本語が打てなくなったりしますが(IMEパッドが不可?)
  アレって原因って何ですか?

jane使ってないか
619名無し~3.EXE:03/01/21 02:26 ID:bVet/2Uh
おまえらWindowsNTのNTって何の略だか知ってた?折れは気になって調べてみて
ちょっと笑ってしまったんだが。
620名無し~3.EXE:03/01/21 03:32 ID:AOcsKbug
NT≒日本の都道府県
621名無し~3.EXE:03/01/21 03:51 ID:PsH+dwLP
>>620
New Technology
Win2k起動画面のNT TechnologyはNew Technology Technologyって
さんざんガイシュツだと思う。
622名無し~3.EXE:03/01/21 06:26 ID:jglSj5qp
New Type
623名無し~3.EXE:03/01/21 06:49 ID:vfp7Ggd3
No Technologyだろ
624名無し~3.EXE:03/01/21 06:52 ID:sabUiJRC
うんこしてぇ  windows2kの効用か
625名無し~3.EXE:03/01/21 07:38 ID:TANbUHAp
動画や音声のプレビューが邪魔なので、
エクスプローラはweb表示のまま、全てのフォルダで動画や音声のプレビューのみはずそうと思い過去ログ見てたんですが、
「このフォルダのカスタマイズ」をすると、そのフォルダでのみ設定が反映されて、他のフォルダは変わりません
そこからフォルダオプションの「全てのフォルダに設定」にしてもこの設定は反映されませんでした
この設定でできたfolder.httをWINNT\WEB\folder.httに上書きするっていうのもやってみたんですが、
そうしたらエクスプローラがクラシックタイプになってしまいました…
なんかどうしても全てのフォルダに反映できません。
どっか間違ってるでしょうか?いい方法教えてくだされ…

動画とかってプレビュー出てるとそれだけでファイルがロックされて
リネームできないわ、移動できないわ、もう、イライライライラ…助けて…
626名無し~3.EXE:03/01/21 10:37 ID:QtkH6iRI
どなたか、教えてください。困ってます。
私は、vaio PCV-MX5GKを使っているのですが、
CD、MD、FM、TVの音だけがでなくなってしまいました。
ビープ音や、起動音、MP3再生などは通常に音がでます。
また、CDもWinamp3で再生すると普通に聞けます。(mediaplayer,media barでは聞けません)
「wnaspi32.dllがない為、メディアバーが起動できない」状態になっていた
ので、それを解消するために、「aspiinst.exe」をインストールした所、この様な状態になってしまいました。
どなたか解消法を教えて頂けませんでしょうか?
627614:03/01/21 11:18 ID:0laz4K4h
>616
ローカルセキュリティポリシーで「CD共有をローカルユーザだけに」見たいなのがあって
「お!これか!?」と思ったのですが標準で無効になってました。
他には思い当たらないです・・・
628名無し~3.EXE:03/01/21 11:29 ID:6wWlNBwL
こんにちは。
下記内容をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願えませんでしょうか。

Windows2000で移動ユーザープロファイルを使う時に\Documents and Settings\username\
以外のフォルダを保存することは可能なのでしょうか?

・まったく別のフォルダのみを保存
・まったく別のフォルダと\Documents and Settings\username\のように
 複数箇所のフォルダを保存

上記は「移動ユーザープロファイル」として行いたいのですが、可能でしょうか?
どうかよろしくお願いします。
629名無し~3.EXE:03/01/21 11:58 ID:DMNVghGx
safeモード時の画面サイズをレジストリで変更できると聞いたのですが詳しい方法を教えて下さい
てゆーかレジストリを弄るベテランが居るかなぁ、、、
630氏ね:03/01/21 12:04 ID:i7+vQCCT
>てゆーかレジストリを弄るベテランが居るかなぁ、、、

ハァ?
だったら聞くなや
自分で調べろ豚野郎が
631名無し~3.EXE:03/01/21 12:07 ID:pnfw4Aio
>>629
何のための「セーフモード」なのか小一時間考えれ。
632名無し~3.EXE:03/01/21 12:10 ID:QZ1aWTa2
Σ(゚д゚lll)ガーン
633名無し~3.EXE:03/01/21 12:11 ID:B1WncxTf
>>629
ベテランがいなかったらタダの初心者の集まり?
634名無し~3.EXE:03/01/21 12:20 ID:EaYA9wna
WIN2000未対応のゲーム買ったんですけど、他の板で
「SP3にして互換レイヤーをONにすればいい」とか回答してもらいますた。
とりあえず、SP3にアップグレードしたんですけど、どうやって
互換レイヤーONにするのかわかりません。
どなたか教えてください。
635名無し~3.EXE:03/01/21 12:23 ID:VuqPtX6L
いちいち釣られてるんじゃねーよ「ベテラン」さん達
636名無し~3.EXE:03/01/21 12:24 ID:bTR62y5i
637名無し~3.EXE:03/01/21 12:25 ID:EaYA9wna
>>636
ありがとー
638名無し~3.EXE:03/01/21 13:13 ID:PW9S9B3F
>>628
どういう運用状況(ワークグループorドメイン)か分からない
ので何とも言いかねる部分もあるんだけど、

> Windows2000で移動ユーザープロファイルを使う時に
> \Documents and Settings\username\
> 以外のフォルダを保存することは可能なのでしょうか?

可能。該当のユーザープロファイルで任意のパスを指定。
(ドメイン環境とワークグループ環境で設定方法が異なる)

で、プロファイルの保存方法としては
> ・まったく別のフォルダのみを保存
こっちになる。

こんなところで勘弁。
639永六輔:03/01/21 14:04 ID:dBK2cuMg
>>629
おまえのような馬鹿には教える奴は一人もいない
640名無し~3.EXE:03/01/21 14:33 ID:tNWc029X
はっきり言ってここには、素人に毛の生えた程度の教えたがり屋しかいねーだろ。
世間から見れば


   「  馬  鹿  」


の一言ですむような奴ばかりだ。
641名無し~3.EXE:03/01/21 14:48 ID:ZaNv/Pf9
>>640
そんなこと書き込むくらいなら君が教えてあげたらいいじゃん(・∀・)ニヤニヤ
642名無し~3.EXE:03/01/21 15:30 ID:keQ6nhQw
リアルプレイヤーで単車の動画を見ていたらフリーズして強制終了しました。
再起動すると、PCから音が出なくなってしまいました。音量コントロールもMAXなのですが。
どうやったら治せますか?以前もこういうことがあったのですが、
確か簡単に直った気がします。どうすればいいですか?お願いします!
643名無し~3.EXE:03/01/21 15:30 ID:EP00nB0R
マルチはイクナイ
644名無し~3.EXE:03/01/21 16:21 ID:hBZdzkDI
>>642 
ファイル名を指定して実行(R)で
otodeteyo.exeを実行する。
645名無し~3.EXE:03/01/21 16:25 ID:/V37IZqc
>>644
音でました!!
ありがとうございます。
646名無し~3.EXE:03/01/21 17:10 ID:XFe4gPPq
HDDが手狭になってきたので、Win2000の起動ドライブを丸々
新ドライブに移したいのですが、DriveCopyなどの専用ツールが
必要でしょうか?
思いっきりFAQのような気もしますが分からなかったもので、すみません。
647名無し~3.EXE:03/01/21 17:12 ID:argDJqtm
なんらかのソフトが必要だねぇ。
9x系みたくXCOPY、じゃだめだから。
648名無し~3.EXE:03/01/21 17:22 ID:rgNQRxZ2
>>646
技術的な知識があればタダでもできるが、
面倒なことをやりたくないのなら製品を買っておけ。
649646:03/01/21 17:26 ID:XFe4gPPq
さっそくのレスどうもです。
貧乏ですので何とかタダでできませんでしょうか。
解説の有るurlとか教えて頂けると助かります。
650fisianasama:03/01/21 17:26 ID:fWfol3rA
ghost ghost
651名無し~3.EXE:03/01/21 17:27 ID:argDJqtm
別のパーティションにに2000をインスコしてそこからもう一方をXCOPY
これで解決。
652名無し~3.EXE:03/01/21 17:29 ID:tNWc029X
>>646
HDDをばらして中のディスクを入れ替えれば出来るよ。ただし指紋とか付けないように。
653名無し~3.EXE:03/01/21 17:29 ID:uc6UGnYh
>>646
>>650が正解
654名無し~3.DLL:03/01/21 17:38 ID:gY1aX38X
Win2kに、あるアプリケーションをインストールするとWinディレクトリの
OLE関連のDLLを置き換えようとするのですが、置き換えできません。
イベントビュア見ると、Windows File Protection が

>保護されたシステム ファイル f:\winnt\system32\olepro32.dll を置換
>しようとしました。 システムの安定性を維持するために元のバージョン
>に復元されました。 不正なファイルのファイル バージョンは 5.0.4517.0 です。
>システム ファイルのバージョンは 5.0.4514.1 です。

となってしまいます。
このアプリのインストーラはOLE関連のファイルのコピーに失敗すると
そこでインストールが終わってしまいます。

回避する策はないのでしょうか??
655名無し~3.EXE:03/01/21 17:41 ID:argDJqtm
>654
セーフモード
656名無し~3.EXE:03/01/21 17:43 ID:rgNQRxZ2
>>649
tomsrtbtのようにFD 1枚やCD起動できるLinuxを用意し、
dd if=/dev/hda1 of=/dev/hdb1 bs=nnn count=xxxx
でできる。間違えると一巻の終わりかもしれないので注意すべし。
657名無し~3.EXE:03/01/21 17:43 ID:pmuLZXey
>>654
WFPをオフにする。
658名無し~3.EXE:03/01/21 17:53 ID:FDmhSV20
>594の問題
ttp://www.age.jp/~winfaq/logs/2k/120.html
ここのスタートアップの二重起動の症状が家のPCにも出てるんですが、
元の正しい動作になるような解決策はないでしょうか?(Windows再インスコ以外で)
いつのまにか流されてたんでも一度聞いときます。
659ひろゆき:03/01/21 18:09 ID:jh/xF3ch
           
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/


660646:03/01/21 18:10 ID:XFe4gPPq
色々なヒントありがとうございました。
ghostを使えってことかな。

>>656
ちょっとググってみたのですが、それって大きさの違うドライブでも
可能ですか?

>>652
すばらしい。
ところでドライブをばらした後、データはどうやって移すのでしょうか。
ハンコみたいに押し付けたら、磁気が写りますか?
でも反転するので、回転を逆向きにすれば良さそうですね。
試してもらえると嬉しいです。
661[email protected]:03/01/21 18:19 ID:q/3saLUr
てめぇらで、このアドだけでブローさせることできるやつぁいるのかあ?まぁいるわけねえか
662トラ:03/01/21 18:24 ID:R2sHAFaA
さっき、ブレーカーが落ちて、
PC起動すると、登録していた顔文字なんかがでなかったので、
辞書開いてみようとしたその瞬間、「辞書ツールのオープンに失敗しました」
とでました。
再起動してやってみたんですが上手くいかないッス><;
どーしたらいいんだろ?
663579:03/01/21 18:39 ID:6CK4Wqk8
>>580
とりあえず近々HDD交換する予定なので、それで様子見てみます。

ASUSのIDEコントローラーは危険っていう知り合いがいましたが、その辺どうなんでしょうねぇ。
664名無し~3.EXE:03/01/21 18:41 ID:argDJqtm
>>662
辞書ファイルの削除
665名無し~3.EXE:03/01/21 18:43 ID:pmuLZXey
>>662
電力会社へ契約容量の変更を申し込む。
666トラ:03/01/21 18:46 ID:R2sHAFaA
辞書ファイルってドコあるっけ?w
667614:03/01/21 18:52 ID:mM4A539/
全然分からんので、起動時に[net share]コマンドを打つしかないのかぁ
668名無し~3.EXE:03/01/21 19:10 ID:0Iqh1Rqn
>>666
dicで検索
669トラ:03/01/21 19:23 ID:8ne3cPuP
ありがとう^^
670名無し~3.EXE:03/01/21 19:24 ID:8Ysoz5Jm
outlookでもネットで検索でもここに書き込もうとしても
F7で変換とか、とにかく文字を変換しようとすると
終了してしまいます(PCが落ちるとか固まるとかではなく)
一回で変換できるものなら平気なんだけど
変換文字を選んでると
エラーがでて終了してしまうのです
ウィルスでもなかったみたいで
いったいどうしたらいいのかわかりません
かなり困ってます

671トラ:03/01/21 19:25 ID:8ne3cPuP
でも、いろいろ出てきて、どのファイルだかw
672名無し~3.EXE:03/01/21 19:33 ID:GNCW7cnu
初心者ですがどうしたらいいでしょうか?
673名無し~3.EXE:03/01/21 19:38 ID:0Iqh1Rqn
>>671
オマエにはマニュアルという言葉はないのか?
674トラ:03/01/21 19:44 ID:Y3OVc/LJ
イエッサ
675名無し~3.EXE :03/01/21 20:37 ID:kgNad0Rs
SP3をダウソ後再起動→デスクトップが青いままで何も表示されないんですが何故?
2回もリカバリ・・・
676名無し~3.EXE:03/01/21 20:40 ID:0Iqh1Rqn
>>675
それが正常です
677名無し~3.EXE:03/01/21 20:48 ID:L4Y6dnun
>>675
それだけでは何もわからん。
678名無し~3.EXE:03/01/21 20:48 ID:kgNad0Rs
一応まじめに困ってるのだが・・・>>676
679名無し~3.EXE:03/01/21 20:49 ID:L4Y6dnun
680名無し~3.EXE:03/01/21 20:50 ID:L4Y6dnun
>>675 >>678
まずはPCのメーカー名と機種、具体的な症状を書け。
全てはそこからだ。
681名無し~3.EXE:03/01/21 20:50 ID:kgNad0Rs
>>676
デスクトップが真っ青=アプリが使えない
C+A+Dで再起動しかできない
682名無し~3.EXE:03/01/21 20:51 ID:kgNad0Rs
vaio PCG-R505
683名無し~3.EXE:03/01/21 20:57 ID:qlUh5EBR
>>682
2000用のドライバは?
684名無し~3.EXE:03/01/21 20:59 ID:L4Y6dnun
>>682
CTRL+ALT+DELでタスクマネージャを開いて、
ファイル→新しいタスクの実行から
explorerと入力して、デスクトップが正しく表示されるか?
685682:03/01/21 21:27 ID:47I4VyKa
風呂入ってました
皆さんありがとう 試してみます。
686名無し~3.EXE:03/01/21 21:28 ID:1GePuZnU
ベテランが集うスレ
687名無し~3.EXE:03/01/21 22:41 ID:AFuY9UND
ドザ必死だな(藁
688名無し~3.EXE:03/01/22 00:17 ID:G1I6E7D+
win2kでのFAT32ファイルシステムの最大値は32.7GBだそうですが、それ以上
で使っている方おられますか?
検索して調べてもそれ以上つかったら駄目というのと別に平気という2つの
意見があるようでわけがわかりません。
どなたかお教え願えませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
689名無し~3.EXE:03/01/22 00:19 ID:VekxOmv/
自宅のパソコンのWIN2000はプルダウンメニューは普通に表示されるけど
会社のパソコンのは一気に全部表示されてないし、デコボコ表示になってます。
デコボコを普通のに直す方法を教えてください。
スクロール表示のon、offとかではないです。
690名無し~3.EXE:03/01/22 00:22 ID:4yECpdvg
      「\       .「\
       〉 .>      〉 〉
       / /      / /
      /  |        /  |  
      /  /      /  / 
     (  〈 .    /  /. 
      \ `\   |ヽ |
       \  \ /  |  
         ヽ  `´  ノ     
         |    /__
        [二二二二二]
        ‖||| | |‖
        ||||||‖
          ||| | |||
         |||||||
          `ー――´
  >>689
691名無し~3.EXE:03/01/22 00:22 ID:bSHG63qN
「スタートメニュー」−「設定」−「タスクバーとスタートメニューのプロパティ」
 −「頻繁に利用するメニューを優先的に表示」をOFF
692名無し~3.EXE:03/01/22 00:24 ID:TMc6FMA/
>>688
FAT32でフォーマット可能なのが32Gであって、32G以上のFAT32パーティションは扱える。
693名無し~3.EXE:03/01/22 00:24 ID:TMc6FMA/
×FAT32でフォーマット可能なのが32G
○FAT32でフォーマット可能なのが32Gまで
694名無し~3.EXE:03/01/22 00:37 ID:BpE+Jmnp
Aopenの者ですが、2000を入れているといきなり再起動するそうで、これを解決
するにはどうすればいいでしょうか。XPにかえたらこういうことはなくなりますか?
教えてください
695名無し~3.EXE:03/01/22 00:42 ID:rTtvx1AE
???
696694:03/01/22 00:44 ID:BpE+Jmnp
画像をなにかといじくってるのときに電源が切れて再起動になるんです
697名無し~3.EXE:03/01/22 00:48 ID:UuHTE8Bc
>>696
BIOSかmemoryがタコ何じゃないのか?
つか、元ネタはどこからだ?

根拠のない話を、確かめないまま信じてないか?
698名無し~3.EXE:03/01/22 00:48 ID:TMc6FMA/
/homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html#1201
699名無し~3.EXE:03/01/22 00:53 ID:IMJxdY5y
>>694
つまりあなたはAopenに勤めている人で、自社の製品の不具合を
このスレの住人に解決させようとしているわけですね?


  い  い  加  減  に  し  て  下  さ  い  。



700名無し~3.EXE:03/01/22 00:54 ID:4yECpdvg

   パシャッ
     ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   >>699馬鹿そうでイイヨー、パシャッ
    ノ ̄ゝ
701名無し~3.EXE:03/01/22 01:16 ID:0RIUI3rp
これだからドザは(以下略
702688:03/01/22 01:53 ID:MKpnScrg
>>692=693
そういうことなのですか。教えていただきありがとうございました。
これで安心して今日買ってきたでかい外付けHDDを倉庫としてW2K/W98SE共用で
使えます。
703名無し~3.EXE:03/01/22 03:11 ID:uPHsL1uR
デフラグなんですが、NTFSフォーマットの45GBの領域があって
ここはデータ専用にしています。いま9GB・約20%の空きがあって
デフラグかけてるんですが、

1)デフラグのグラフ上2割は空白であるべきスペースがなぜかほんのわずか(数%ほど)しかない。
2)データしか入っていないドライブなのになぜか黄緑色のシステム領域があって、これが
青色の領域に複雑に入り込んでデフラグ後もすっきりしない。XPで同じ領域をデフラグすると
このシステム領域はフラグメンティッド領域として表示されてデフラグできますが、
2000では基本的に移動不能です。よく観察すると若干動いている例はあるようです。
3)そのせいかデフラグが完了するまでに非常に時間が掛かります(数時間)。他のドライブは
5GBとかで、ものの数分で終わります。容量に比例しても1時間あれば十分終わると思うのですが・・。

なぜに2000のデフラグってこんなに効率悪いんでしょうか?
それよりもこのシステム領域ってなんですか?データしか入っていないはずなんですけど。

704名無し~3.EXE:03/01/22 03:19 ID:IMYLjGeU
1、MFTの空き領域とかがでかくなるとよくある
2、MFTその他色々 XPのデフラグだと移動できるようになった
3、空き容量不足
705名無し~3.EXE:03/01/22 03:52 ID:XcddL+GH
遅いとかさまざまな不評もありますが
基本的にXPが進化形なのですよ >> デフラグにしても
706名無し~3.EXE:03/01/22 04:19 ID:uT2EBZh+
>>603
について情報求む
707名無し~3.EXE:03/01/22 04:45 ID:qA7XCPLU
ゲイツの呪いだから消してよし
708151:03/01/22 06:38 ID:yrm+8Cr4
今更ですが、151です。
解決できたので御報告します。
結局いくらやっても駄目だったのですが、
ずっと前にInstallShieldで正常インストールされたソフトを
コントロールパネルからではなく、
ソフトのCDを入れて出てくるインストーラー&アンインストーラーで削除したら
以前失敗したソフトも無事に正常インスト、アンインストが出来る様になりました
CD入れて削除したときに普段より長くアンインストに時間が掛かったので
CDでの削除の時にInstallShieldを修復してくれたのかも知れません
あくまで憶測ですが、
今後このような事が他の人に起きたらの為にカキコしておきます。
709703:03/01/22 07:52 ID:r0TUR4Ut
>>704-705
なるほど、XPを使えばいいのですね。
今まで遠慮してましたがこれを機に乗り換えます。
どうも。
710名無し~3.EXE:03/01/22 09:13 ID:KrUI4IW/
Win98からWin2000へ変更する際、
OUTLOOKのエクスポートファイル(.pst)と作成し、
Win2000上でインポートしたのですがうまくいきません。
『このインフォメーションサービスのプロパティを使用する前に設定してください』
と出てきて更に
『〜.pstにアクセスするための十分な権限がありません』
と出てきます。
Administratorの環境でやっているのに更に必要な権限が何なのかよくわかりません。
どなたか解決策がわかる方、教えていただけますか?
711689:03/01/22 09:24 ID:uDHDMZiO
>>691
ありがとう。できました!
712名無し~3.EXE:03/01/22 09:58 ID:edbe0ZFG
>>710
そのpstファイルのプロパティでアクセス権限を確認してみたら?
713名無し~3.EXE:03/01/22 10:06 ID:eAJ0W479
Win2000のセットアップはI386フォルダとSETUP.EXEさえあればできる
というような事を聞いたのですが、本当にできるのでしょうか?
714名無し~3.EXE:03/01/22 10:07 ID:qlk+EAC7
>>710

pstファイルはHDDに移してからやってるか?
FDとかCD-Rとかからやってたりしない?
715名無し~3.EXE:03/01/22 10:44 ID:edbe0ZFG
>>713
setup.exeすら必要ない。i386フォルダとそれ以下のフォルダ/ファイルだけあればOK。
セットアップはwinnt.exeまたはwinnt32.exeからどうぞ。
716713:03/01/22 11:15 ID:eAJ0W479
>>715
ありがとうございます。
良く分かりました。さっそく試してみます。
717名無し~3.EXE:03/01/22 11:48 ID:2lXLwaF3
いつのまにか、終了に時間がかかるようになりました(20秒ぐらい)
なにが原因でしょうか。
718名無し~3.EXE:03/01/22 11:57 ID:4yECpdvg
>>717
Q329170の修正削除。
本スレにガイシュツ
719名無し~3.EXE:03/01/22 12:10 ID:2lXLwaF3
>>718
それは入れてません
720名無し~3.EXE:03/01/22 12:11 ID:rmIyo4/z
>>717
はやいはやい
うちなんか2分もかかる、アンインストしても直らんし
721名無し~3.EXE:03/01/22 12:49 ID:wgLSSAgY
Windows2000Professionalをルータにする方法をご存知の方、または解説しているサイトをご存知のかたご教示いただければうれしいです。
なお、routingAndRemoteAccessは起動しています。
722名無し~3.EXE:03/01/22 13:02 ID:Dgdv2feQ
723名無し~3.EXE:03/01/22 13:14 ID:l9jXUo5D
>>721
2000ProではServerのようなRouting And Remote Accessは動かない。
ProにおいてIPルータにするには、netshというコマンドを使ってコマンド
ラインで一つずつ設定項目を追加していく必要がある。

ちなみにルータにするだけなら、
netsh routing ip add interface name="ローカル エリア接続" state=enable
とすればよい。

もちろんルータとして稼働するにはそれだけでは不足なのでいろいろ追加
(特にフィルタ)せねばならんが、詳しくはnetsh ?でヘルプを参照のこと。
724名無し~3.EXE:03/01/22 13:24 ID:LC8IlCYN
少し上でもシステムドライブ丸ごとの引越しの質問が有りましたが、
別マシンに新旧ドライブをぶら下げて全ファイルのコピーを
しただけでは新ドライブで起動できないのでしょうか?
何とか、コピー+手作業くらいですませたいのですが。
725名無し~3.EXE:03/01/22 13:24 ID:KrUI4IW/
>>712
>>714
ありがとうございます。
pstのプロパティでは読み取り専用とかはあるんですが、アクセス制限ってできるのですか?共有させるってことなのでしょうか?
HDDへ移してからインポートの作業をしています。
他に試せることありましたらお願いいたします。
726名無し~3.EXE:03/01/22 13:35 ID:l9jXUo5D
>>725
そのハードディスクがNTFSフォーマットなら「セキュリティ」タブがあるはず。
アクセス権についてはそこで調べると良い。
NTFS以外ならばアクセス権限は無関係。
727名無し~3.EXE:03/01/22 13:43 ID:KrUI4IW/
>>726
フォーマットはWIN2000入れる際にCドライブだけNTFSフォーマットにしていて
他のドライブはFAT32のままなのです。
それが良くないのでしょうか?

Cドライブにあるマイドキュメントに移動してからアクセス権を決めて、
インポート作業をしてみようと思います。
728名無し~3.EXE:03/01/22 13:50 ID:KrUI4IW/
>>726
教えていただいたように権利変更ができるようになり、
すべてのアクセス権がグレーでチェックされていました。

ですが、インポートではやはり同じエラーが出てしまいました…
729名無し~3.EXE:03/01/22 15:14 ID:ZU0ew3ZY
unknown hard error出て再インスコしたんですが、
シャットダウン時に自動で電源オフさせないようにする方法ありますか?
前スレ見ると古いPC買えとか書いてあったんだけどさ(´・ω・`)
730名無し~3.EXE:03/01/22 15:25 ID:z6SSnAA3
Bios
731名無し~3.EXE:03/01/22 16:48 ID:ZEsaeOFj
>>717
>>720

 571 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/01/10 16:33 ID:ZgYMzBUb
 Q329170のやつ。
 たまたまかもしれんけど、スワップとtmpを別パーティションにしてたのを
 標準に戻したら直った。

 156 名前:80 投稿日:03/01/16 23:41 ID:uydrGnsR
 >>155
 ttp://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#797
 とか。

参考になるかわからんけど別スレで見つけた。
ワシもQ329170をアンインストールしてダメだったが
更に後者を行ったら直った。
732名無し~3.EXE:03/01/22 17:09 ID:kYyO/OKA
アクティブX切ったらページ開くたびに
「このページのActiveXコントロールは安全ではありません・・」
ってなエラーログが出るんですがどうにか消せませんか?
733名無し~3.EXE:03/01/22 17:21 ID:9flzTbx4
1.ActiveX 生かす
or
2.そのページ見ない
だけ
734名無し~3.EXE:03/01/22 17:28 ID:kYyO/OKA
>>733
無理なんですね、どもでした。
735名無し~3.EXE:03/01/22 17:44 ID:l9jXUo5D
>>732
ActiveXが必要ないのなら、IE以外のブラウザを使う、という手段もあるぞ。
736名無し~3.EXE:03/01/22 18:16 ID:UaYBRNHQ
737名無し~3.EXE:03/01/22 18:33 ID:zUL3dMgq
WinMgmt.exe − アプリケーション エラー

“0x77fcb859”の命令が“0xc79a66ac”のメモリを参照しました。メモリが“written”になることはできませんでした。


がずっと出るんですけど、何か良い事が起こる前触れでしょうか?
できれば出ないでほしいんですけど・・・

マジレスキボンヌ
738名無し~3.EXE:03/01/22 18:42 ID:sNEfyCQY
ハードウェアスレで聞いたのですがどうも板違い気味のようなので
こっちで質問させてください。

WIN98SEをノートンシステムワークスをアンインストールせずに、
WIN2Kをインストールしたのですが、そのあとパーティションを分けていないのに
気づいて2Kを再インストールしようしたらフォーマットもパーティションに
分けることもできなくなってしまいました。

ちょっとWindowsの質問とは違いますが、なにか良い方法は無いでしょうか?

ついでにWIN98SEのディスクはありません。前任者のパソコンを
2Kに入れ替えていたもので、あるのは2Kのディスクだけです。
739名無し~3.EXE:03/01/22 18:44 ID:RrJg3j6G
>>738
CDBoot
740名無し~3.EXE:03/01/22 18:50 ID:sNEfyCQY
>>739
CDBoot時にできないんです。
青画面でDを押して元のパーティションを消すことも、
新しいパーティションを作ることもできません。

F3でセットアップを終了するか、分けていないパーティションに
インストールするかしかできません。
741名無し~3.EXE:03/01/22 19:01 ID:Xfan0Eg5
>>740
FATフォーマットで32G以上とか?
742名無し~3.EXE:03/01/22 19:02 ID:TMc6FMA/
MBRの512バイト全部消す。
743名無し~3.EXE:03/01/22 19:39 ID:sNEfyCQY
>>741
いえ、全部で10Gです。
今はNTFSです。

>>742
MBRはどうやって消すのでしょう?
744名無し~3.EXE:03/01/22 19:56 ID:TMc6FMA/
>>743
漏れは
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downloads/servicepacks/sp3/supporttools.asp
に入ってるDiskprobeで先頭1セクタを読み出して、全部0にして書き込んでる。
パーティションは全部消えるんでデータはあらかじめ移しておく。
745名無し~3.EXE:03/01/22 20:07 ID:sNEfyCQY
>>744
どもです。
物理フォーマットも考えましたがHDメーカーのHPが英語だったり
調べるとちょっと危険らしいという話もちらほら出たので断念しようかと
思っていたのですが、これで何とかなりそうですね。
非常に助かりました。本当にありがとうございました。

ついでに消すのは1セクタ(512バイト)だけでいいのでしょうか?
MBRってそれだけなんですか?
746名無し~3.EXE:03/01/22 20:25 ID:TMc6FMA/
>>745
それだけ。
繋げてるHDDが二個以上あるときは消したいドライブを間違えないように気をつけて。
747名無し~3.EXE:03/01/22 21:38 ID:sNEfyCQY
>>746
わかりました。HDは一台だけでバックアップも十分ですので
思い切ってやってみます。

ありがとうございました。
748名無し~3.EXE:03/01/22 22:27 ID:5GGUxB66
すみません。どなたか教えてください。
Windows2000でのユーザーのパスパードって何文字までなのでしょうか?
また、ProとServerでは異なるのでしょうか?
よろしくお願いします。
749名無し~3.EXE:03/01/22 22:31 ID:DGoejQgG
OSインストール→SPあてる→hotfixとか充てる→以下略
ってなりますけどWinUpdate使う場合ってLANとかのドライバ
先に入れなきゃダメですよね?これなんか嫌なんですけど
750名無し~3.EXE:03/01/22 22:35 ID:TMc6FMA/
>>748
100文字はいけたと思う

>>749
SPとかhotfixをローカルに落としておけば?
751名無し~3.EXE:03/01/22 22:47 ID:qsQJ8HP6
ドライブレターを変更しても、再起動すると元に戻ってしまう。
どうしたらいいの、教えて〜
752名無し~3.EXE:03/01/22 22:54 ID:Qr/TTW2A
>>751
Winの終了にやたら時間かかったりしてない?
753名無し~3.EXE:03/01/22 23:06 ID:qsQJ8HP6
終了は正常です。
754名無し~3.EXE:03/01/22 23:13 ID:y18XIMJm
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
755名無し~3.EXE:03/01/22 23:37 ID:iaxwHYDI
2000とNTの違い
2000とXPの違い
って何ですか?

よくわかりません
756名無し~3.EXE:03/01/22 23:38 ID:55ag6NCh
>>755
邪魔
どっかいけ
757名無し~3.EXE:03/01/22 23:42 ID:iaxwHYDI
いや
マジで教えてほしいのですが?
本当にわかりません
758名無し~3.EXE:03/01/22 23:46 ID:H7RypKl2
>>757
バージョン
759名無し~3.EXE:03/01/22 23:48 ID:2GmnHycV
>>757
中に入ってる人が違う。
760名無し~3.EXE:03/01/22 23:48 ID:qA7XCPLU
>>757
字が違う
761名無し~3.EXE:03/01/22 23:52 ID:H7RypKl2
>>757
バージン (;´Д`)ハァハァ・・・
762名無し~3.EXE:03/01/22 23:55 ID:iaxwHYDI
いや
マジで教えてほしいのですが?
本当にわかりません
763名無し~3.EXE:03/01/23 00:07 ID:GMMqB+7y
>>762
そのくらいのことを自分で調べられないような人にとっては
たいした違いではないので気にしないように。いやマジで。
764名無し~3.EXE:03/01/23 00:15 ID:U6OH5mqs
Aopenのマザーボードを使ってるものですが、2000を入れているといきなり再起動するそうで、これを解決
するにはどうすればいいでしょうか。XPにかえたらこういうことはなくなりますか?
教えてください。CPUメモリーに異常なし。
765名無し~3.EXE:03/01/23 00:15 ID:1oFK72E3
>>749
内蔵のLANアダプタだと、自分でドライバ入れなくても、
何か標準の奴がとりあえずインスコされることが多くないか?

あと、SPあてる前にチップセットのinfファイルを入れるのを
忘れないでね

>>762
漏れも763に同意。
その程度のスキルなら黙ってXPにしとけ
店頭に並んでるのはほとんどXPだろうしな
766名無し~3.EXE:03/01/23 00:23 ID:TACjk2TK
adminのパスワードわからなくなったって電話かかってきたんだけど
調べられないよな?????
767名無し~3.EXE:03/01/23 00:25 ID:4Efz/sXu
>>766
何かリセットする方法があったような
WinFAQ参照
768766:03/01/23 00:29 ID:TACjk2TK
>>767
ありがd
見てきますー

>>764
BIOSを最新に
うちにもAopenあるけど、問題ないよー
わからないならXP使いましょ
769名無し~3.EXE:03/01/23 00:38 ID:A9hQ92dG
友人から借りているiMacのOSを
9から9.04にアップデートし、再起動を促されたのでそうしたところ、
起動音とともに画面は表示されるのですが、?マークのアイコン
のようなものが中央でアニメーション表示されているだけで、何分
経ってもそこから進みません。
どなたか、対処法をご存知でしたら教えてください。
とりあえずShiftキーを押しながらの起動は試しましたが効果がありませんでした。

使用機種は、iMac DV+です。
770名無し~3.EXE:03/01/23 00:44 ID:Vxs9yXl2
>>769
→マク板
771名無し~3.EXE:03/01/23 00:46 ID:OG9bL5Yj
WIN98からWIN2000にアップグレードしたらデバイスマネージャーのCDRのところに
!マークがついてしまって、CDRがつかえなくなってしまいました。
そして、「レジストリが壊れている可能性があります。 (コード 19)」と書かれているのですが、
サポートセンターに電話したり色々してみたのですがどうしてもなおりません。
どなたかわかりそうなかたがいれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

772名無し~3.EXE:03/01/23 00:48 ID:Vxs9yXl2
"ドライバかえてみっか"くらいのことをおもいつかんのか?
773名無し~3.EXE:03/01/23 00:52 ID:69bfhIec
>>772
馬鹿だからしょうがないよ
774名無し~3.EXE:03/01/23 00:53 ID:GMMqB+7y
そもそも上書きアップグレードするやつは(以下略
775名無し~3.EXE:03/01/23 01:00 ID:g7iz9VDK
2000SP3の後にIE5.5SP2を入れてから、順番が違うことを知りました。
特に不具合がないためこのまま使うつもりですが、今後アップデーターが
いくつか出た場合にインストールの順番を知る方法はありますか?
776名無し~3.EXE:03/01/23 01:04 ID:Xt9nGKH8
777906:03/01/23 01:22 ID:us99njhr
関連>>76さん
「起動しても最初の画面になりません。
途中の壁紙だけの画面(スタートメニューとかも何もない画面)で止まってしまいます。
そこからタスクマネージャーで無理やり起動すれば全部動くのですが・・・」
>>901
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogon の
Shell の値が Explorer.exe になってるか確認」

私も確認したらShell の値はExplorer.exe になってます。
この症状が出たきっかけがAcrobat Readerをインストールしてからなのでそれは削除済み。
でも直らないので上書きインストール。
一日使うとExplorer.exe が落ちて再起動してもスタートメニュー等はでてこない画面でしかない。
もう一度インストールしても同じ。
5年前のノートでHDDが2GBしかないのでWindows Updateなどは容量不足でできない状況です。
終わってる?でも解決方法はないでしょうか。

778名無し~3.EXE:03/01/23 01:49 ID:yBl0DbTU
WIN2000でスタインバーグUSB-2-Midiというインターフェイスをインストール
する際に「関数ドライバがこのデバイスインスタンスに指定されなかったため
インストールが失敗しました」
と、なってしまいます。
この際どうすればよろしいのでしょうか?ご存知の方がおられましたら
教えてください
779名無し~3.EXE:03/01/23 02:23 ID:cZq09uqq
>>778
まさかと思うんだけど、君の使ってるPCが、USB2に対応してないだけ何では?
780名無し~3.EXE:03/01/23 02:31 ID:cZq09uqq
って、激しく勘違い

adminでinstallしてないか、USB I/F入れたまま、ドライバ installしたんじゃないの?
781名無し~3.EXE:03/01/23 02:31 ID:G9uqGK3n
がはは
782名無し~3.EXE:03/01/23 03:00 ID:/yh5FJcR
最近win98seから乗り換えたばかりなんだけど、
フォルダの共有で、パスワード入力なしでアクセスさせるには
どうしたらいいか、誰か知りませんか?

アクセス許可は Everyone じゃダメなんですか?
もしかしてそういうユーザーを設定しないといけないですか?

ちなみにNTFSではないです。

よろしく。
783名無し~3.EXE:03/01/23 03:13 ID:ggHAKtRT
先日OSをwin2kにしてからwavの再生のときに音が重なってなるバグに
悩まされていますので質問します。
フォルダをダブルクリックしたときの「カリッ!」という音が
「カカカカカカカカリッ!」となッてしまいます。それのせいで2,3度
フリーズしたこともありました。
機種構成は
マザーボード    :K7S5A+
サウンド(onboard) :SiS 7018
ビデオボード :geforce4ti4200 128M
となっています。ご協力お願いします。
784783:03/01/23 03:26 ID:ggHAKtRT
CPUはathlonXP1.3Gです。後付けすいません。
785名無し~3.EXE:03/01/23 04:05 ID:sadjAP64
ちょっと気がかりなことがあるので教えてください。
administratorパスワードを変更した場合そのログが残っていると思うのですが、
どこを参照すれば調べられるでしょうか?よろしくお願いします。
786名無し~3.EXE:03/01/23 06:05 ID:lN1TmiYc
ちょっと機になったことです。。。

ええと、Windows2000でシェルをariadneに
変えました。これって大丈夫なのでしょうか?
787名無し~3.EXE:03/01/23 06:31 ID:uUyJ5pNs
>>786
あるアプリケーションが普通に起動できるかとかそういうことならほぼ大丈夫だよ。
エクスプローラがシェルであることに依存するものは使えないけどな。
システムトレイとかクイック起動とか、ActiveDesktopとか。

普通は互換シェル+ファイラという選択をするような気がする。
互換シェルなら代替手段を用意してたりすることが多いから。
788名無し~3.EXE:03/01/23 08:19 ID:3AudnQjG
>>785
デフォルトの設定ではどこにも残っていない。
監査オプションを付ければ変更したことだけは記録に残せる。
具体的に何から何に変更したのかはどうがんばっても判らないけど。
789名無し~3.EXE:03/01/23 10:33 ID:qT3zo0tS
>>782
パスなしでアクセスできるようにしようと思ったら
クライアント側のパソコンに、
サーバ側に登録されているユーザと
『同じユーザ名』『同じパスワード』でログインしている必要がある

Win2k同士なら、双方のパソコンのワークグループ名を同じにして、
両者に同じユーザ名とパスワードでアカウントを作るといい。
サーバ側はログインしている必要はないよ
(ログイン画面や他のユーザが使っていてもオケー)
790 :03/01/23 17:14 ID:lcy5NLSg
質問です
ソフトのインストールで管理者権限が必要な場合、
その管理者権限は具体的に
インストール中のどういう作業に必要なのでしょうか
791名無し~3.EXE:03/01/23 17:26 ID:Dx/LfyLB
>>790
書き込みが許可されていない部分へ書き込もうとする時
例えばsystemディレクトリやレジストリや全てのユーザーに共通なスタートメニュなど
792名無し~3.EXE:03/01/23 17:27 ID:cZq09uqq
>>790
システムの変更を伴う場合

#MCPの試験に出てきそうな、、
793名無し~3.EXE:03/01/23 17:53 ID:5pZsrfTU
ここすごい6456468798988898
http://www.teki2.com/entry.php?id=yuuji
794 :03/01/23 18:27 ID:lcy5NLSg
>>791
ウィザードでインストール先を(d:¥programなどに)変更可能なソフト
ではsystemディレクトリを変更しませんよね?<あってます?
それでも管理者権限が必要なのは結局
レジストリとスタートメニューと考えても良いのでしょうか
795名無し~3.EXE:03/01/23 18:51 ID:DWWh0fJ4
すいません、FAQだとは思うのですがうまく検索出来ず質問させて
下さい。
ルータを使わず直接フレッツ12Mに接続したいのですが、NTT純正のツール
は評判がよくないそうなのでRASEEEoEというのを使おうかと思いましたが
W2kなら(98と違い)OSそのものに実装されているという話をきいたので
そうならOSの機能で実現したほうがトラブルがすくなそうなので、そう
したいのですがやり方が分かりません。よろしければお教え願えません
でしょうか。よろしくお願いいたします。
796名無し~3.EXE:03/01/23 18:57 ID:/yUKhkze
付いているのはXP以降
797795:03/01/23 19:01 ID:DWWh0fJ4
>>796
速スレありがとうございます。これで安心してRASPPPoEを入れられます。
798795:03/01/23 19:03 ID:DWWh0fJ4
速スレー>即レス
でした。すいません。
799785:03/01/23 19:28 ID:sadjAP64
デフォルト設定ではログ残ってないんですね・・・
レスありがとうございました!
800名無し~3.EXE:03/01/23 21:17 ID:JtUdN0gP
ウインドウズ2000には笑った!

バージョンアップするごとにカウントしてたのってオレだけ?
(よっしゃー95!よーし次は98になったー!って)
でも結局はたいしてかわってねーんだよね。全然、騒ぐほどじゃないし。
2000年だからってウインドウズ2000なのは笑えた。まじで
ニュースで聞いて、そのまんまじゃなえ〜かって手を叩いてわらったなぁ。
おまえらが並んで買ってる間、家でみかん食ってた
アホだなーこいつらって思いながら
わざわざ秋葉原まで行って記念撮影しようかと思ったよ。
でもウインドウズ2000のおかげで何かしらの利益を得た人だっている訳だし
結果的には良かったんじゃないかな。
たしかビルゲイツやマイクロソフトが発売を渋っていたけどさ、
自作のパソコン作ってるオタクが多いからそのまま全滅させたかったんだよね。
今でも自作のパソコン作ってるやつがいるらしいけど、
せこいんだよ!オタク臭さ爆発なんだよね。むかつく。
ところであんなに金かけてあいつらって何するの?
もしかしてギャルゲー?虚しいななぁー。
どちらにしろ新品のパソコンで彼女とオタク同士の喧嘩見てるのは壮観だった!
気持ちの良い夕刻でした
801名無し~3.EXE:03/01/23 21:25 ID:YGluUnsR
チューンナップスレから誘導されてきました。

OS起動時のメモリ使用量が200MB近くになります。
最適化しても変わらず・・・
スワップも100MBくらい使ってるしなんですが、普通こんなもんなんでしょうか?
物理メモリはDDR2100 1GB、スワップ割り当ても1GBほど、
常駐ソフトはATOK15、秀Caps、めもりーくりーなー、IntelliMouseくらいです。
何か、こうしてみたらどう?ってのがあったらご指導願います。
よろしくお願いします。
802名無し~3.EXE:03/01/23 21:36 ID:cZq09uqq
>>801
メモリーの使用量はどこで見たんだい??
803名無し~3.EXE:03/01/23 21:39 ID:6P/ejICx
windowsでマックでも読めるsit形式にファイルを圧縮することはできますか?
StuffIt(Expander)というソフトをDLしてみたんですが、
圧縮の項目が見あたりません。(これは解凍専用?)

よろしくおねがいします
804801:03/01/23 21:44 ID:KXy+4xDH
>>802
めもりーくりーなーです。
最適化も同ソフトで行ってます。
805名無し~3.EXE:03/01/23 21:47 ID:Ri6mPT7z
>801 とりあえずタスクマネージャでプロセス確認。
806名無し~3.EXE:03/01/23 21:55 ID:Xt9nGKH8
>>803
それは解凍専用。
StuffItの圧縮用ソフトもあるはず。シェアだけど。
807名無し~3.EXE:03/01/23 22:01 ID:b75pw2QQ
win 2000 server で使用できるワクチンソフトはないでしょうか?
808803:03/01/23 22:01 ID:6P/ejICx
>806
やはりそうでしたか。ちょっとパニクってました。
冷静に考えればLhasaとかeoなども解凍専用ですよね。
レスありがとうございました。
809名無し~3.EXE:03/01/23 22:04 ID:Xt9nGKH8
810名無し~3.EXE:03/01/23 22:23 ID:BoDCVwFV
>>801
起動した時にタスクマネージャでプロセス数が何個ある?
811名無し~3.EXE:03/01/23 22:28 ID:NEeH3xqu
>>810
それなら、起動直後にタスクマネージャ-プロセス-メモリ使用量の大きい奴を上から幾つか書き出した方がはやいかもっすねぇん
812名無し~3.EXE:03/01/23 22:39 ID:P7PPdrA/
ネットワークの設定でTCP/IP削除してしまったんですけど
どうやったらTCP/IP修復できますか?
813名無し~3.EXE:03/01/23 22:48 ID:Xt9nGKH8
>>812
プロパティからインストール->プロトコル
814名無し~3.EXE:03/01/23 22:50 ID:NEeH3xqu
>>812
OSのCD用意して削除ボタン左のボタンを押す。
815801:03/01/23 23:02 ID:1ihgqjCu
起動直後のタスクマネージャを確認し、2000KB以上使用中のプロセスを調べました。

svchost.exe(PID492)---6272KB
SERVICES.EXE-------5496KB
LSASS.EXE-----------4912KB
rundll32.exe----------3972KB
SPOOLSV.EXE--------3588KB
point32.exe-----------3300KB
mstask.exe-----------3236KB
spmd.exe-------------3188KB
svchost.exe(PID404)---3156KB
Tablet.ext------------3144KB
WINLOGON.EXE-------3052KB
internat.exe-----------3000KB
ray3xsi3_0serve-------2784KB
ATOK15MN.EXE-------2760KB
explorer.exe----------2480KB
CSRSS.EXE-----------2056KB

秀Capsとめもりーくりーなーは常駐からはずしました。

それと、今まであまり気にしてなかったんですが、メモリ管理ソフトと
タスクマネージャの情報が違うんですね。
ここで気付いたんですが、タスクマネージャでメモリ使用量としてグラフ表示されるのは
実はページングファイルのほうなんでしょうか?
そう考えるとタスクマネージャと管理ソフトの値が一致するんですけど。
816名無し~3.EXE:03/01/24 00:10 ID:VFI0UxEx
>>815
えっそれで200MBもいく?
60MBぐらいじゃない。
817名無し~3.EXE:03/01/24 00:19 ID:MENsZXr9
win2kのインスコってどういう順番でやるのが一番なんだっけ?
win2kインスコしてSPインスコしてINFインスコ→Direct Xの順番でいいんだっけ?
818名無し~3.EXE:03/01/24 00:22 ID:/+bfQTiM
インストールの時にHDの領域を分けたのですが
その領域(論理ドライブ)のサイズって変更できますか?
ディスクアドミニストレータを調べてみたのですが分からなくて
819名無し~3.EXE:03/01/24 00:24 ID:jdBNwq6+
>>803

 Macで解凍出来ればいいなら、Zipでも大丈夫ですよ。
Lzh(Lha)でも行けますが、ちょっと解凍に難があるため、
Zipが無難です<詳しい人向けならLZHも可。
820名無し~3.EXE:03/01/24 00:34 ID:VuKsbTVP
>>818
出来ない。
821名無し~3.EXE:03/01/24 00:55 ID:X6EFnpe2
ちょっと早すぎるかもしれませんが810833ってインスコしても大丈夫ですか?
この前のシャットダウン遅延プログラム(wがトラウマになっちゃって(´・ω・`)ショボーン
822名無し~3.EXE:03/01/24 00:58 ID:BLykxH4d
Win2kをインスコしようとすると、

*** STOP: 0x0000001E (0xC0000006,0xF3E80B23,0x00000000,0x002B8000)
KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED

*** Address F3E80B23 base at F3E80000, DateStamp 37ed196f - SPDDLANG.SYS
...

と表示されます。回避できないんでしょうか?
いちおう外せるデバイスは全て外しています。
823名無し~3.EXE:03/01/24 01:02 ID:2mgyeGMv
>>821
問題ないらしい。

>>822
SPDDLANG.SYS
これがぁゃιぃ
824名無し~3.EXE:03/01/24 01:04 ID:X6EFnpe2
>>823
早速のご返答ありがとうございます。
825名無し~3.EXE:03/01/24 01:08 ID:pqxEV9Sh
スタートメニューのヘルプを非表示にするにはどうすればいいのですか?
あと「検索」の人とかも使わないので消したいです
レジストリだと思いますがお願いします
826名無し~3.EXE:03/01/24 01:10 ID:2mgyeGMv
827名無し~3.EXE:03/01/24 01:33 ID:KUD+Oz9l
Windows2000Serverをサーバーにネットワークを構築していますが、
WindowsXPHomeをクライアントマシンとして設定する場合、IP入力してもネットワークに入れません。
プリンタも設定してテストページ印刷後、すぐさま使用不可になってしまいます。
この場合の解消方法を教えてください。
828名無し~3.EXE:03/01/24 01:43 ID:498NERtM
XPHOMEエディションはドメインに参加できない
829名無し~3.EXE:03/01/24 01:44 ID:498NERtM
XPproに買いなおせ
830812:03/01/24 01:59 ID:LhTJEB74
TCP/IPは修復できてADSLにはつながるんですが
オミトロンで「Not listen socket」というエラーが出て
ADSL接続ツールからは「non IP sliping program〜」
というエラーが出てネット上のデータにアクセスできません、、
OS再インストールは避けたいんですが
831名無し~3.EXE:03/01/24 02:05 ID:BPYLJ7wM
832質問:03/01/24 02:48 ID:xXApZaLi
administratorの名前をコンパネのユーザーとパスワードから変更したのですが、
Documents and Settings以下にできるフォルダ名が(変更名).(コンピューター名)
になってしまいます。
うしろの.(コンピュータ名)をなくすことはできますか?
レジストリとかいろいろいじってみたのですが、できないのです。
833名無し~3.EXE:03/01/24 02:50 ID:aiiEHd8N
win2000でリブートする時、Windows98の時みたいに高速リブート
(shift押しながらリブート選択)する方法はないのでしょうか?
834名無し~3.EXE:03/01/24 02:52 ID:2mgyeGMv
>833
無い
835名無し~3.EXE:03/01/24 02:57 ID:g92N2E7E
歴代最高のW2Kプリインストール機は?
836名無し~3.EXE:03/01/24 03:22 ID:VpAuy7xk
たすけてください。
富士通FMV DESKPOEWR C5/80L を使ってます。
無線のキーボードとマウスのついてるやつなんですけど、
ただいまOSをWinMeから2000に変えました。
そしたらキーボードがおかしくなっちゃったんです。
@ が 「 と打てます。
@がでなくて、ネットに接続するのもすんごい大変でした。
しかも半角/全角キーで入力モードを変えられなくなりました。
しかもテンキーが使えません。

それに画面にうつるものすべてががでかい!
今までの倍の大きさです。
どうしたらいいのでしょうか?
チンプンカンプンです。
どなたか知っていらっしゃる方がいたら
どうぞよろしくお願いします。









837名無し~3.EXE:03/01/24 03:38 ID:eHPBT1EV
838名無し~3.EXE:03/01/24 03:40 ID:WKcutC0b
>>830
RASPPPOE使ってみ。
pingは?

>>832
もしかして修復インストールか上書きインストール、どっちかした?

>>836
まずは
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |    ̄ ̄

>キーボードがおかしくなっちゃった
devmgmt.msc→キーボードでドライバを入れなおせ。

>テンキーが使えません
NumLockはonになってるか?

>画面にうつるものすべてががでかい
画面のプロパティ→設定

>どうしたらいいのでしょうか?
>チンプンカンプンです。
まずは過去ログを読んで、http://www.google.co.jpで検索してください
839名無し~3.EXE:03/01/24 05:01 ID:9qpdBvPU
IntelliPoint Version 4.11(最新) って2kで使えますよね?
他社製マウスを使っててこのドライバを使用したいけど、インスコしてもいうことが効かないし使えない。
デバイスマネージャで認識させようとドライバ更新→場所指定→IntelpointINF→(準拠とは別の)もう一つの
ドライバインストール→Intelpoint
で完璧なんだけど、
デバイスをインストール中にエラーが発生しました  win2Kでサポートされてません
と出ておしまい  困ったねぇ  
純正MSじゃないと弾くのね やれやれ
840名無し~3.EXE:03/01/24 05:04 ID:2mgyeGMv
独り言はよそで
841名無し~3.EXE:03/01/24 05:46 ID:T/7WU+Uj
Win2000 SP3を使用しているのですが、昨日あたりから突然、外部ネットに
繋がらなくなるという現象が出ました。起動直後は普通にネットに繋がるのですが、
時間が経つといきなりネットに繋がらなくなります(サーバがみつかりませんと表示される)。
繋がらなくなるまでの時間はまちまちで、3時間ほど繋がっているときもあれば、30分ほどで
いきなり繋がらなくなるときもあります。ネットにはHUB経由でルータに繋がっていてるの
ですが、他のマシンはネットに問題無く繋がっているのでルータがおかしいわけでは無い
みたいで、また、ローカルのマシンやルータにPingをうってもちゃんと帰ってくるのでHUBや
LANケーブルがおかしいわけでも無い様です。一度繋がらなくなると、ログオフ/ログイン
しても駄目で、再起動するまでネットに全く繋がらないみたいです。ルータが見つからない
のかと思い、デフォルトゲートウェイを確認しましたが、ルータのアドレスになっています。

直前にやった事と言えば、Windows Updateを当てた事とか、IISの設定をちょっといじった
くらいしかないのですが、原因がわかる方おられますか?
842幽霊列車:03/01/24 06:43 ID:yPqv840O
>>841
おかしくないとかほざいているが、てめぇの書いた文章に答えが
でてんじゃん

あほぬかせ
843名無し~3.EXE:03/01/24 07:10 ID:NS+hRD9C
>>841
Windows Updateじゃね?
844832:03/01/24 10:21 ID:f9x7dcvh
>>838 レスSUNX
「修復インストール・上書きインストール」については行ってません。
先週、クリーンインストールしたばかりです。
administratorの名前を書き換える前に、guestの権限を何度か変更はしました。
名前の変更はadminとは別の、admin権限を持ったユーザーから行いました。

どっちみち再クリンインストするつもりなのですが、クリンインスト直後に
名前を変更したら普通は.(コンピュータ名)は付かないものなのでしょうか?
その場合、adminログインで名前変更した方がいいのですか?
845名無し~3.EXE:03/01/24 12:59 ID:il8vgDfp
EasyCDCreater3.5bで焼いたCD-ROMを
WIn2000のエクスプローラーで見ると
実際と違うタイムスタンプが表示されるのですが
これは仕様でしょうか?
Win2000はSP3です
846名無し~3.EXE:03/01/24 14:46 ID:YOqFUSFq
>>839 俺は Logitechのマウス使ってるけど、使えてるぞ
847名無し~3.EXE:03/01/24 15:38 ID:kbkRlS5u
Windows2000の
コンピュータ名の変更をバッチを組んでやりたいのですが
どうすればよいのでしょうか?
848名無し~3.EXE:03/01/24 16:05 ID:PDN8/vzt
>>847

質問スレでも聞いてなかったか?
849848:03/01/24 16:06 ID:y1uXmQrq
ここも質問スレだたよ・・・スマ

モノ凄い勢い、の方な。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1042626173/906
850名無し~3.EXE:03/01/24 16:40 ID:bl4Y9Ydy
win2k sp3 です。
フォルダオプションから「各フォルダの表示設定を保存する」
にチェックをいれても、まったく反映されません。詳細表示に
してから閉じて、同じフォルダをひらくと大きいアイコンにもどって
います。
全てのフォルダを同じ設定で表示 は反映されます。
でもそれで「詳細」にしてしまうと、すべてそれになってしまいます。
コントロールパネルなんかは大きいアイコンで表示したいんですが
やはり反映されないのです。
どなたか教えてくださいませ。
851名無し~3.EXE:03/01/24 16:50 ID:EUQ+u/V9
[email protected]
メールちょおだい
852850:03/01/24 16:54 ID:bl4Y9Ydy
tuneappというツールで、エクスプローラの終了時に設定を保存しない に
チェックを入れてたからでした。
853名無し~3.EXE:03/01/24 17:09 ID:6sSXpHSM
>>852
まったく おおばかやろうだ あんたは!
854名無し~3.DLL:03/01/24 18:40 ID:iM7F1y0K
Documents and Setting がWindowsと同じドライブにあるんですが、これを
ほかのドライブに移動することってできるんですか??
855名無し~3.EXE:03/01/24 18:41 ID:p7oaetTG
SP3入れたらシャットダウンが遅くなったってガイシュツ?
856名無し~3.EXE:03/01/24 18:45 ID:BL4V7Wnd
>855
ガイシュツ。
このスレを色々見てみ。
何度も出てるし解決策もいくつか出てる。
857名無し~3.EXE:03/01/24 19:12 ID:/kF+OPGm
win2000のアカデミックってアップグレード版しかないのですか?
価格.comでみたところ
Windows 2000 Professional (AC)(UPG)
としか見つからなかったのですが・・・。どなたか
教えてください。よろしくお願いします。
858名無し~3.EXE:03/01/24 19:28 ID:BL4V7Wnd
>857
んなこたない。
漏れのはアカデミックだし。
859名無し~3.EXE:03/01/24 19:52 ID:LkOv43BP
だれかたすけてください・・・
なぜかimgファイルをアプリケーションから開くで他に関連付して
しまいました。
データを削除しようとすると共有違反と出て上手く行きません。
元のimgファイルに戻したいのですが、どうしたらよいですか?
ちなににWIN2000です。
ご教授お願いします。
860名無し~3.EXE:03/01/24 19:54 ID:2mgyeGMv
>>859
ファイルを消したいなら
http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/11/06/rebootfiledeleter.html

関連付けなら、フォルダオプションからどうぞ。
861859:03/01/24 19:57 ID:LkOv43BP
>>860
早々のご返答
ありがとうございます!
さっそくためして見ます。
862名無し~3.EXE:03/01/24 20:29 ID:7kX0SMdN
今、WindowsUpdeteで新しいのでてるけどどう?
それと、Q329170が、329170ってQが抜けてるけど、シャットダウン関係の問題が改善されたバージョンってこと?
情報キボンヌ
863名無し~3.EXE:03/01/24 20:32 ID:2mgyeGMv
>>862
windows updateしたときに上げるスレ 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1040754831/l50
windows update失敗したらあげるスレ 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1040217939/l50
864名無し~3.EXE:03/01/24 20:56 ID:LkOv43BP
>>860
関連付けを指定して削除してファイルを入れ替えたら直りました。
ご教授ありがとうございました!
865名無し~3.EXE :03/01/24 21:11 ID:0e9Yi6Cu
BIOSのメモリーテストでバグってます。テストをスキップすれば起動はするものの
なんだかカラフルな画面がになっちゃってます。原因はなんでしょうか・・。
866名無し~3.EXE:03/01/24 21:16 ID:S9ndc/rC
>>863
そっちのスレか・・・サンクス。
329170以外をいれることにするよ・・・
867名無し~3.EXE:03/01/24 21:40 ID:qzerdVm3
>>865
メモリエラー以外に考えられない。
868masak:03/01/24 23:18 ID:SZLzmRHd
windows2000 DELL PC用 OEM ってDELL以外にもインストールできますか?
869名無し~3.EXE:03/01/25 00:07 ID:XZsVfLbG
>>868
できない
870名無し~3.EXE :03/01/25 01:18 ID:qkVQRqOu
2000で秀丸を使ってるのでノートパッドは使わないので、
ノートパッドを完全に削除するにはどうすればいいですか?
871名無し~3.EXE:03/01/25 01:33 ID:uZiJfGhO
>>870
初心者板逝け、このハゲ。
メモ帳トラッパーをセーフモードでインスコして、
ついでにnotepad.exeを削除
872名無し~3.EXE:03/01/25 03:03 ID:8pyBCbAL
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1033885008/
ここでも質問したんですが

98から2000にアップグレードしたんですが、リンク部分にポインタを合わせると勝手に右下に移動
してしまうんですがこれはもとからこういうものなんでしょうか?それともどこかおかしいんでしょうか?
873 :03/01/25 04:09 ID:xs+r6OMn
コピーしようとすると共有違反と出るファイルをコピーする方法は
ないんでしょうか?
874名無し~3.EXE:03/01/25 04:38 ID:uBAjb8hX
>>868
どこかで見かけたなぁ。。。マルチ?

DELLに聞いてみろ、それが早いし、信頼できるだろ
或いは、使用許諾書熟読!
875872:03/01/25 05:43 ID:8pyBCbAL
BIOSやVGAアップデートしても駄目でした
んでマウスのデバイス削除してもう一度入れ直したら左上から右下へ画面がずれた感じで
移動できなくなって・・・
さっき画面の領域を1024 768にしたらやっと正常になりました
何がいけないんでしょう・・・?
876幽霊列車:03/01/25 06:34 ID:nzqPpUi+
>>865
extended memory errorです。
877幽霊列車:03/01/25 06:34 ID:nzqPpUi+
>>869
果たしてそうかな?君は勉強が足りない
878名無し~3.EXE:03/01/25 11:47 ID:g+1nz6nd
Q329170の件だけど、アンインストールしなくてもシャットダウン時間がもとどおりになったので報告。
イベントログのエラーも出なくなった。
(環境によってはエラーは出続ける場合もあるけど、シャットダウンは速くなるみたい)

1.ファイル名を指定して実行→gpedit.msc
2.ローカルコンピューターポリシー→コンピュータの構成→管理用テンプレート
 →システム→ログオン の
 「ユーザープロファイルのアンロードと試行回数の上限」のプロパティで、
 「有効」を選び、回数の上限を変更(なんとなく10にしてみた)

http://www.eventid.net/
にこの方法が載ってました。
879名無し~3.EXE:03/01/25 12:31 ID:0HMceIxF
>>878
おーっ、ついに解決方法が見つかったかー
と思ってもう一度Q329170をあてたけど、
その方法を使わなくても今度は全然イベントエラー出なかった...
880名無し~3.EXE:03/01/25 13:11 ID:Uey40EgW
Windows2000のシャットダウンが出来なくなってしまいました。
現象としてはシャットダウンを選ぶけど「設定を保存しています」
のダイアログが出ず、1秒もたたずBIOSチェックが走り、再起動してしまいます。
再起動後は「前回正常に終了してません。アクティブディスクトップの修復は・・・」
と言う感じでディスクトップの修復画面が出ます。

仕方ないのでBIOSチェックの時に直接電源切ってます。
正常にシャットダウンできる解決策はないでしょうか?

SP3を入れたときもそうなって結局再インストールした。できるなら再インストール
したくないです。

とりあえず今SP3を再度インストールしようと思い、DL中です。

環境
Windows2000 SP3
881名無し~3.EXE:03/01/25 16:49 ID:I6L7GjkK
厨な質問でスマソ。
「c0000005 (アクセス違反)」
のエラーが出ます。
system32のワトソンが表示してくれてるみたいなのだが。
詳細キボン!
882名無し~3.EXE:03/01/25 16:56 ID:Nswe9T25
みんな>1は読んでるか?
>6は読んでるか?
883 :03/01/25 17:36 ID:NdGJtlB6
MEから2000に移行する予定なんだけど、使えなくなるソフトとかってあるの?
884名無し~3.EXE:03/01/25 17:39 ID:E15zW4f2
ある
885名無し~3.EXE:03/01/25 19:11 ID:Aavy2P5D
>>877
ほんと?検索してもなかなかみつからない…。
教えてください。
886名無し~3.EXE:03/01/25 19:12 ID:aK6SDanA
>>881
えれぇ?
887名無し~3.EXE:03/01/25 22:00 ID:EkXkExU2
起動後自動ログインした後、
「個人設定をロードしています」
のウィンドウが出たまま先に進めません(つд`)

調べてみて、ログイン失敗の可能性があると知り、
一緒に掲載されていた方法を試してみたのですが、だめでした・・・
どなたか対処法わかる方教えていただけないでしょうか
888小心者です:03/01/25 22:05 ID:nnQTh3te
CPU使用率100%状態を続けていたら壊れたりしますか?
889名無し~3.EXE:03/01/25 22:14 ID:qbLEfWS2
>>888
普通のコンピュータならば全く問題なし。

自作した廃熱の悪いPCで、旧型Athlonプロセッサだったりすると
熱でプロセッサが壊れることもあるが、今時のプロセッサならば
全く問題ないし、メーカー製ならば言うまでもなし。
890名無し~3.EXE:03/01/25 22:18 ID:Aavy2P5D
>>889に付け加えるとすれば
HDD等への遅延書き込み系で取りこぼしが起こる可能性があると言うだけ。
891名無し~3.EXE:03/01/25 22:56 ID:FKIEdo7p
WindowsBackupで作成したbkfファイルと
レジストリキーを保存しておいて
別のHDDにWin2kを新規インスコ、
そのHDDにbkfファイルとレジストリキーを
移植して復元をかけたら前の環境の移植が出来る…
なんてことはないでしょうか?

読みにくかったらスイマセン。
ノートのHDDを入れ替えたくなったので…
892841:03/01/25 23:20 ID:Eq5FvcJT
>>841です。
とりあえずおかしくなる直前にインストールしたWindows Updateを全てアンインストールしたんですが、
症状が改善しません。他のマシンからPingをうってもちゃんと帰ってくるので、どうも何かの拍子に
外のネットワークに繋ぎにいけなくなるみたいなのですが。

どなたかわかる方、おられますか?
893名無し~3.EXE:03/01/25 23:29 ID:U1p6q4B9
>>892
もっと読みやすく書かないと、誰にも読んで貰えないよ。
読み手の気持ち、もう少し考えたら?
894名無し~3.EXE:03/01/25 23:55 ID:rEvj2Pr4
自作で98から2000に変え、HDも新しいものにしたのですが、
デバイス(ビデオカードやサウンドカード等)をインストしようとしても
ドライバCDが途中で止まってしまいます。ネットから2000用のを落としてきてもだめでした。
どうすればよいでしょうか?
895841:03/01/26 00:24 ID:wh6OnF/l
>>893
申し訳ないです。自分でもよくわからない状況なもので。。
以下にまとめなおしてみます。

とりあえず、簡潔に言えば、使用しているWin2000 SP3のマシンが、起動直後は普通に
インターネットに接続出来ているのに、何の前触れも無く、いきなりインターネットに
繋がらなくなり、再起動しないと直らない問題に直面していると言うことです。繋がらなく
なるまでの時間は一定では無く、常に不規則です。

マシンはHUBを経由してルータに接続されていて、HUBには複数台のPCが接続されて
いますが、この症状が出るのは1台だけです。また、インターネットに繋がらなくなるだけ
で、LAN内のマシンにPingをうっても帰ってくるし、他のマシンから問題のマシンに対して
Pingをうってもちゃんと帰ってきます。

問題がおきる直前にWindows Updateをしたり、IISの設定をちょっといじったりしたので、
その時にインストールしたWindows Updateのファイルをインストールしたり、IISの設定を
見直したのですが、問題が解決しないのです。

どなたか原因がわかる方、おられますか?
896841:03/01/26 00:25 ID:wh6OnF/l
最後の方、
>その時にインストールしたWindows Updateのファイルをインストールしたり、IISの設定を

と、ありますが、正しくは

>その時にインストールしたWindows Updateのファイルをアンインストールしたり、IISの設定を

です。失礼しました。
897888:03/01/26 01:17 ID:JtMkRtto
>>889,890
返答有難うございます。CPUはceleronです。たぶん異常なしございましょう。
あと、もうひとつ聞きたいことがございます。僕の友達がNECのバリュウスターとかいう
のを使ってるのですが、あれはXPにはできないですよね。僕が本屋で調べてみたけれど
XPにできるCPUの欄には載ってなかったし。メモリーは64MB。CPU不明。
やっぱ無理でしょうね。
898名無し~3.EXE:03/01/26 01:18 ID:JtMkRtto
>>889,890
返答有難うございます。CPUはceleronです。たぶん異常なしでございましょう。
あと、もうひとつ聞きたいことがございます。僕の友達がNECのバリュウスターとかいう
のを使ってるのですが、あれはXPにはできないですよね。僕が本屋で調べてみたけれど
XPにできるCPUの欄には載ってなかったし。メモリーは64MB。CPU不明。
やっぱ無理でしょうね。
899名無し~3.EXE:03/01/26 01:35 ID:IJr/pq5T
>>898
とりあえずメモリ64MBって時点でアウトだと思う。
3,4マソ出せば新しいマシン手に入るんだし、検討してみたらどうだ?
900名無し~3.EXE:03/01/26 01:36 ID:G37RNnQL
>>888
CPU不明なのにXPにできるCPUの欄に載ってなかったっていうのが意味不明。
それにそういうのは自分で調べるか初心者板かもしくはメーカーのサポセンへ
901名無し~3.EXE:03/01/26 02:03 ID:yYL30TTb
>>896
IISなんて設定弄る必要有るの?
それ以前に、なんでinstallしたの?
902841:03/01/26 02:24 ID:JyNFl7jR
>>901
ローカルでHTTPとFTPを動かしているのでインストールしました。
で、HTTP側のアクセス認証の設定をちょっと変えたかったと、CGI関係の設定を
ちょっと変える為に、アプリケーションの設定のところをちょっと設定しなおしたかったんです。
別にIISでは無く、ApacheとFTPdでも良かったんですが、それは別のUNIXマシンに
インストールしてあるので、どうせなのでIISで動かしてみようと思ったんです。
サーバが複数に分かれているのは特に意味はありません。
単にHDDの余裕があるマシンをサーバにしていっているだけなので。
903名無し~3.EXE:03/01/26 10:22 ID:VEiiUV2z
>>898
そもそもXPは98に非対応、おとなしく2Kにしとけ。
904( ・∀・):03/01/26 11:42 ID:bju46oBG
教えてください
ここ最近、うちのWindows2000マシンの起動が遅くなってきました
電源ONして「Windowsを起動しています」画面からログオン画面まで
2分40秒前後かかります、起動中にHDDアクセスが数秒止まったような
状態が何回か続いて「フリーズしたか?」と思うほどです
デフラグしても直りません
計ってはいませんが以前は起動に2分はかかってなかったように思います
ここ最近で環境が変わった点といえば「IBM インターネット翻訳の王様」
というソフトをインストしたぐらいですが(スタートアップからは外してます)
これが原因でしょうか?
905名無し~3.EXE:03/01/26 12:10 ID:Ht/koUcH
使ってりゃ遅くなるよ
906名無し~3.EXE:03/01/26 12:13 ID:Ht/koUcH
あとUDMAあたりのチェック、セキュリティーポリシーを使うと遅くなるし
907( ・∀・):03/01/26 12:21 ID:bju46oBG
設定はイジってないんですけどね・・
ほんとこの一週間ぐらいで
急に起動が遅くなったんです、なんでだろ?
908名無し~3.EXE:03/01/26 12:29 ID:Ht/koUcH
>>907
俺ので約2分だったぞ
909名無し~3.EXE:03/01/26 13:28 ID:/iYdD0GM
すいません。すでに既出でしょうが
質問させてください。

日立のPrius note 20Rという
ノートマシンを使ってます。
最初WindowsMeがインストールされてましたが、
途中から2000を上書きインストールしました。

すると以前は1時間もっていたバッテリーが
30分しか持たなくなりました。どうしたら
いいのかわかりません。

もし知っている方がおられたら教えて
ください。
910名無し~3.EXE:03/01/26 13:35 ID:eZWNif9O
>>909
標準で64Mらしいから、メモリ増設しる
ディスクアクセスが屁ってバテーリ長持ちします
911名無し~3.EXE:03/01/26 14:00 ID:9UyIYEnd
今日はやけに煙草が美味く感じます。どうしてでしょうか?
912名無し~3.EXE:03/01/26 14:06 ID:iFTgIPyr
>>911
それは余計な仕事が無いから。
913名無し~3.EXE:03/01/26 14:19 ID:f8+9MSW4
リンク先を新しいウィンドウで開くと、新しいウィンドウが最近小さいサイズで
開くようになってしまったのですが、これを最大化して開くように設定するには
どうしたら良いのでしょうか?
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
914名無し~3.EXE:03/01/26 14:50 ID:W/MLDcMr
>>913
CtrlとかShiftとかAltとか押しながらIEを閉じてみる
915名無し~3.EXE:03/01/26 14:55 ID:R7OBWVOc
Windows2000で、シャットダウンが遅くりまして、Web検索しても解決策を見つけられなくて、
そしたらここに、情報があるじゃないですが。

書き込んだ奴ら、どうもありがとう。感動した。
きっと、俺一人では解決出来なかったろうな。

ざっと、ご参考。>>101 >>103 >>130 >>214 >>232 >>267 >>287 >>878
このFAQ、次スレッドでテンプレ入りじゃないかな。
916名無し~3.EXE:03/01/26 15:02 ID:p6WZHBI5
教えて下さい。
WIN2000にグラフィックボード/PCIを刺したところ、オンボードのVGAとのマルチモニターに
なってしまう。グラフィックボードでのシングルモニターにする方法を教えて〜。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1041861525/からとばされました
917名無し~3.EXE:03/01/26 15:13 ID:LtOcwsxI
>>916
まずマルチモニターの意味がわからん
918名無し~3.EXE:03/01/26 15:27 ID:p6WZHBI5
919名無し~3.EXE:03/01/26 15:33 ID:LtOcwsxI
>>918
オンボードのビデオを潰したいの?
920脳味噌ウンコ:03/01/26 15:50 ID:BDl0J+sq
DOSプロンプトで実行するBATファイルの記述法を勉強したいんですが、
どこか良いサイトは無いでしょうか?
921名無し~3.EXE:03/01/26 15:55 ID:LtOcwsxI
http://hp.vector.co.jp/authors/VA006065/scripts/batch.htm

このぐらいのサイトがたくさんあるんで、
あとは自分で探しなさいな。
922名無し~3.EXE:03/01/26 16:15 ID:xaRmskmL
>916 製品名書いていないんでなんとも言えないが、オンボードの
機能はBIOS設定で変更できるんじゃない?
923脳味噌ウンコ:03/01/26 16:25 ID:BDl0J+sq
>>921
ありがたまきん。
924名無し~3.EXE:03/01/26 16:37 ID:vPgaz/Dz
>>916
あんたマルチだろ
925名無し~参.DLL:03/01/26 16:43 ID:hU1sNjNq
誘導に流された様には見えるが、
向こうでは移動宣言して無いのが微妙っすな。
926脳味噌ウンコ:03/01/26 17:14 ID:BDl0J+sq
う〜ん・・
やっぱり上手くいかない。
BATで複数のwindowsプログラムを一発起動させたいんですが、
パスと実行ファイル名を記述したテキストをBATとして保存するだけでは
駄目なんでしょうか?

一発起動.bat
C:\WINNT\System32\notepad.exe
C:\WINNT\System32\calc.exe

としています。。。
927名無し~3.EXE:03/01/26 17:16 ID:pWbQ8GPH
START NOTEPAD.EXE
START CALC.EXE
928脳味噌ウンコ:03/01/26 17:36 ID:BDl0J+sq
>>926
で、ででで、できました!
頭を地面に擦り付けながら「ありがとうございます」と言いたいっ!

ところで、こういうの勉強するには
やっぱり本を買うべきなんでしょうか・・・?
929名無し~3.EXE:03/01/26 17:38 ID:eZWNif9O
検索の鬼になれ
930名無し~3.EXE:03/01/26 17:59 ID:/otI3mki
複数のファイルを開くショートカットの作り方を教えて下さい。

例えば
C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe
C:\Program Files\MSN Messenger\msnmsgr.exe
の二つを同時に開くショートカットを作りたいのですが
"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe" "C:\Program Files\MSN Messenger\msnmsgr.exe"
とやっただけではIEしか開きませんでした。
931名無し~3.EXE:03/01/26 18:28 ID:W/MLDcMr
>>930 ショートカットではなくbatchファイル書くとか。
932名無し~3.EXE:03/01/26 18:47 ID:/otI3mki
>>931
ショートカット単体では無理なんでしょうか?
試しにバッチファイルを知識がないので適当に
"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe" /open
"C:\Program Files\MSN Messenger\msnmsgr.exe" /open
として実行してみたところ、IEの方がうまく開いてくれませんでした・・・
933名無し~3.EXE:03/01/26 18:47 ID:fM3U1i81
先程2000インスコ完了しますたが・・・
チップセットドライバ手動で入れなきゃイカンのですねぇ (;´Д`)

IRQが多数9を使用する
MTU等弄っても回線速度がMeより1M程落ちる
何か動作が重い

等のちょっと謎な事があるのですが・・・
P3 1Ghz 256MB だとパワー足りないんですかね??
934名無し~3.EXE:03/01/26 18:53 ID:GmquVHgD
>>932
バッチやvbsにショートカットを(ry
935名無し~3.EXE:03/01/26 18:58 ID:eZWNif9O
>>932
無理です
バッチファイルの作り方はすぐ上に同様な質問があるのですが・・・
とりあえずメモ帳開いて
start "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe"
start "C:\Program Files\MSN Messenger\msnmsgr.exe"
の二行を書いて、適当な名前で拡張子を .cmd または .bat にして保存してください
出来たファイルを開けば望みどおりの動作をしてくれるはず。
ただ、このままだと最初にコンソール窓が開くので、ウザかったらプロパティ開いて
最小化で起動するようにしてください

また、
Set WS = CreateObject("Wscript.Shell")
WS.Run "C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe"
WS.Run "C:\Program Files\MSN Messenger\msnmsgr.exe"
このように書いて拡張子 .vbs で保存するって手もあります。
こっちはコンソール窓が開きません
936名無し~3.EXE:03/01/26 19:17 ID:/otI3mki
>>934
おぉ、出来ますた。ありがとうございます
バッチファイルってやり方次第で色々出来そうですね。
面白そうなんで暇なときに調べてみます。
937名無し~3.EXE:03/01/26 19:18 ID:/otI3mki
>>935
・・・すいません。全く見ていませんでした
ショートカットなしでも出来るんですね
作り直してみます
938名無し~3.EXE:03/01/26 19:32 ID:W/MLDcMr
batchしらん奴がはびこる時代になったんだなぁ・・・sage
939名無し~3.EXE:03/01/26 19:42 ID:/otI3mki
>>935
度々すいませんが、
バッチファイルを
start "E:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe"
start "E:\Program Files\MSN Messenger\msnmsgr.exe"
(実際のProgram Filesの位置はE:\ですので)
と書いてデスクトップで実行してみたところ
C:\Documents and Settings\(ユーザ名)\デスクトップ>
とかかれた窓が2つ出てきただけで起動しませんでした。
VBSの方も指定されたファイルが見つかりませんと表示されて起動出来ません。
やり方が間違っているのでしょうか?
940名無し~3.EXE:03/01/26 20:02 ID:HNnA/Qm/
>>939
スマソ
バッチファイルのほうは
start "" "E:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe"
start "" "E:\Program Files\MSN Messenger\msnmsgr.exe"
のようにしてくれ
VBSの方は
WS.Run """C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe"""
WS.Run """C:\Program Files\MSN Messenger\msnmsgr.exe"""
だったかな
941名無し~3.EXE:03/01/26 20:08 ID:yYL30TTb
ちょっと試してみた。
title用に""を入れてやらないとダメなのね。
start.exe(com?)にパラメータ渡す際、titleを無視しないみたいだね、、、どうやら。
942名無し~3.EXE:03/01/26 20:09 ID:yYL30TTb
って、startって内部コマンドか
943名無し~3.EXE:03/01/26 20:45 ID:kqC+dRUd
あのー
PCの電源を切りたいときに
PCの電源スイッチをポンと一押しするだけでシャットダウンさせることは出来ないのでしょうか?

XPだとコントロールパネル内の電源設定の詳細タグに
電源ボタンを押したときの処理に「シャットダウン」というのが選べるんですが
2000だと「電源オフ」となっています。
この状態でスイッチを押すといきなりストンと電源が落ち、まるで強制的に落としているようでハードディスクが危険に思えます。
それともこの「電源オフ」は問題がないのでしょうか?
944名無し~3.EXE:03/01/26 20:54 ID:Ym34wbv/
>>943
とりあえずやってみれば?
945名無し~3.EXE:03/01/26 21:01 ID:W/MLDcMr
>>943 危険。
417225 - Active Desktop が正常に起動しないことがある
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;417225
を参照。
946名無し~3.EXE:03/01/26 21:02 ID:Ym34wbv/
Active Desktopを切っておけば大丈夫ということですね。
947名無し~3.EXE:03/01/26 21:04 ID:W/MLDcMr
>>946 だめ。
*****
クリティカルシャットダウンでは、OS による電源スイッチの制御処理と、起動中のプロセスの強制終了を
行います。Windows 2000 は、それまで動作していたアプリケーションや動作中のサービスを強制的に
終了するので、 WM_QUERYENDSESSION、 WM_ENDSESSION メッセージは通知されず、
またシャットダウンスクリプトも実行されずに、最終的にコンピュータの電源をオフにします。

電源ボタンでの電源オフの操作は、あくまでも他に回避の方法が無い場合における最終手段です。
通常の電源オフ操作としては行わないで下さい。
*****
948名無し~3.EXE:03/01/26 21:53 ID:/f7Gb4qS
MEから2000にアップグレードしたんですが、
CD-RWドライブにブランクCD-Rを入れても「E:\にアクセスできません。 ファンクションが間違っています」と出てしまします。
この状態だとCD-Rへの書き込みができません。
書き込みソフトも、EasyCDcreaterやDiscJuggler、CloneCDを試しましたができませんでした。
過去ログを見ると同じような質問をされている方はいらっしゃるのですが、どれも解決していません。
どなたか教えていただけないでしょうか。
949948:03/01/26 21:56 ID:/f7Gb4qS
書き忘れましたが、普通のCD-ROMは読むことができます。
ブランクCD-Rだけができないんです。DVDドライブでも同じ現象が起きます。
どうしたら直るんでしょうか?
950943:03/01/26 22:04 ID:kqC+dRUd
>>944-947

どうもです。

結局のところ Win2000 では電源スイッチによるシャットダウン機能は無いのですね。
たしか Win3.1 のころからハードウェアメーカーによるシャットダウンソフト付いていたのを知っているので
最近のWindowsにはもう標準機能として搭載されているものだと思っていました。

残念。
ベクターのライブラリ
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/restart/index.html
を見てもアイコンクリックでシャットダウンさせるソフトはあるようですがPCのスイッチと連動させるようなものは無いようです。

951名無し~3.EXE:03/01/26 22:09 ID:PnosqMc/
スーパーファミコンにWindowsをインストールした画像キボンヌ
952名無し~3.EXE:03/01/26 22:14 ID:pWbQ8GPH
>>951
スーパーファミコソにWINDOWSをインストールする方法2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1040086449/l50
953名無し~3.EXE:03/01/26 22:16 ID:y8b1lj2N
IMEのスレッドはどれですか。お教えください。
954名無し~3.EXE:03/01/26 22:38 ID:+nqqHBJI

済まないがー、次のースレを、何方かたてて下さいませんか?
955名無し~3.EXE:03/01/26 22:44 ID:SLF5SXOz
昨日Meから2000にOSを変えた(クリーンインストール)のですが、
My Picturesフォルダなどに使われている「イメージプレビュー」でJPGファイルを開けるようにしたいのです。
Meのときは出来ていたのですが、2000だと、イメージプレビューの場所がわからず、関連付けの設定が出来ない状態です。

イメージプレビューの関連付けの方法を知っている方、教えていただけませんでしょうか。
お願いいたします。
956名無し~3.EXE:03/01/26 22:51 ID:kqC+dRUd
957名無し~3.EXE:03/01/26 22:52 ID:pxfDEoUV
>>943
電源ボタンでシャットダウンできます@w2kが何か?

>>948
CD-RWを入れるしかないね。
958名無し~3.EXE:03/01/26 22:55 ID:kqC+dRUd
上の>>956間違えました。

Windows2000質問スレッド Part42
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1043588859/

内容が不満だったら建て直してくださいな。
959名無し~3.EXE:03/01/26 22:55 ID:kqC+dRUd
>>957
え、どうやるのですか?
急に電源がストンと落ちてしまうのですが何か設定が必要なんでしょうか?
960名無し~3.EXE:03/01/26 22:57 ID:+nqqHBJI
958
おつでした^^
961名無し~3.EXE:03/01/26 23:36 ID:W/MLDcMr
>>959 >>957>>945>>947を知らないだけと思われ
962名無し~3.EXE:03/01/27 05:56 ID:5uiGFrXE
つまらない質問なので旧スレの穴埋めに。
DX9を入れようと思ってるんだけど、評価は速くなったという人と、遅くなった、
ゲームによっては動かなくなった人がいたりしてupをしたらいいものか?

当方win2k、SP3,winMX200という環境なのであまり変化無いかもしれませんが、
もしかして、そういう環境だからこそちょっとしたパフォーマンスアップが
イイ!とかアドバイスありますか? 新しい物は出来るだけ入れたいので。

ついでといってはなんですがもう1つ、VIAの4in1とかに含まれているM/B関係のドライバは
M/B上のメモリに記録されるのでしょうか?それともOS内のスペース(HDD)に
記録されるのでしょうか? 言い方を変えると初めに4in1をインストすれば、OSを
再インストすれば、また4in1を入れる必要があるのかないのかを知りたいのです。
よろしくお願いします。
963名無し~3.EXE:03/01/27 08:10 ID:6lelWCGF
>>962
DirectXで速度が上がるかどうかはグラフィックカード(コントローラ)次第。
新しい物好きで人柱好きなら間違いなく入れるべきだろう。

VIA4in1については、OSを入れ替えれば再インストールが必要。
964名無し~3.EXE:03/01/27 08:42 ID:ShueZJ8P
バッチ処理してやればいい訳だな。
そのバッチを、ショートカットorキーボードのワンタッチボタンに(ry
965名無し~3.EXE:03/01/27 08:43 ID:ShueZJ8P
↑ 電源ボタンではないので、的はずれでゴメソ
966名無し~3.EXE:03/01/27 15:21 ID:/odKnqFB
test
967962:03/01/28 01:41 ID:6S8SQwnD
>>963
ありがとうございます。早速落としてきます。
968名無し~3.EXE:03/01/28 06:32 ID:XwFCQPqQ
最近98から2000に換えたところ謎の現象にあい悩んでます。
おそらく、システムに負荷がかかった時に起こると思うんですが、
実行ファイル(.exe)を起動した時、ダブルクリックしても何も実行されず
砂時計が表示され、そのまましばらくすると砂時計マークが消えます。
一度こうなってしまうとすべての実行ファイルが使えなくなり、ネットも見れない状態になります。
win2k SP3で、メモリ使用率に関係なく起こります。
969名無し~3.EXE:03/01/28 10:27 ID:vjW1fHqA
>>968
なんでかなぁ なんでかなぁ
なんでPC構成書かねーんだ?(゚Д゚#)ゴルァ!!
970名無し~3.EXE:03/01/28 10:37 ID:I0hbSmrO
質問する時に、自分のPCの構成や状況を詳しく書かないやつの
問題に解答しても無駄。

あれを確認しろとか教えても、自分のPCの構成もわからず書かないやつに
できるわけはない。(そういう意識の無いやつも)

素直に買った店にもっていけ。
971名無し~3.EXE:03/01/28 10:41 ID:vjW1fHqA
鯖の話だけど、持ってる人は読んどいてね。
//headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030128-00000009-zdn-sci
972名無し~3.EXE:03/01/28 11:02 ID:p/5AGLRS
>>971 ぬおーーーーー
973名無し~3.EXE:03/01/28 19:59 ID:dEEAfqzn
奇怪か行動だなw
SP7に悪てぃべーション仕込むヨカーンw
974名無し~3.EXE:03/01/29 02:17 ID:imbHB+W3
JPEGを開くアプリケーションを変えたんですけど、JPEGのアイコンがその
アプリのに変わりました。できればデフォルトのIEだったときのアイコンに
戻したいんですけど、アイコンだけ変更ってできますか?
窓の手とかツールを使う方法以外に、直接設定ファイルなり、レジストリなりを
いじりたいのですが、どうすればいいのでしょうか?
975名無し~3.EXE:03/01/29 07:36 ID:GelnBOen
>>974
なんで窓の手使いたくないの
976名無し~3.EXE:03/01/29 07:37 ID:GelnBOen
フォルダオプションで。
977名無し~3.EXE:03/01/29 17:19 ID:ypJsW5fv
>>974
ツール-フォルダオプション-ファイルタイプ-詳細設定-アイコン変更
978名無し~3.EXE:03/01/29 22:17 ID:HlXJuhks
979名無し~3.EXE:03/01/30 06:26 ID:ijRtWwOf
980名無し~3.EXE:03/01/30 11:46 ID:YAdrdnYs
981名無し~3.EXE:03/01/30 12:15 ID:YAdrdnYs
test
982名無し~3.EXE:03/01/30 13:04 ID:w4os3CgZ
983名無し~3.EXE:03/01/30 13:28 ID:w4os3CgZ
984名無し~3.EXE:03/01/30 13:47 ID:hcrTsPoA
985名無し~3.EXE:03/01/30 13:48 ID:hcrTsPoA
欒 
986名無し~3.EXE:03/01/30 14:25 ID:w4os3CgZ
987名無し~3.EXE:03/01/30 14:27 ID:7CgOBeWt
988名無し~3.EXE:03/01/30 14:53 ID:w4os3CgZ
D
989名無し~3.EXE:03/01/30 14:53 ID:7CgOBeWt
V
990名無し~3.EXE:03/01/30 14:54 ID:06d/i7Ev
D
991名無し~3.EXE:03/01/30 14:57 ID:xEQo+ECg
|
992名無し~3.EXE:03/01/30 14:58 ID:XQkCIYu6
R
993名無し~3.EXE:03/01/30 14:59 ID:24sSEIYL
O
994名無し~3.EXE:03/01/30 15:00 ID:/P/rpLnL
995名無し~3.EXE:03/01/30 15:01 ID:w4os3CgZ
996名無し~3.EXE:03/01/30 15:41 ID:7eFKw5Ng
よっぽど暇なんだな。(w
997名無し~3.EXE:03/01/30 15:42 ID:7eFKw5Ng
そう言いつつ書き込みする俺もアレだが。
998名無し~3.EXE:03/01/30 15:42 ID:7eFKw5Ng
まぁ、あともう少しだしな。
999名無し~3.EXE:03/01/30 15:42 ID:7eFKw5Ng
そろそろ1000ゲッターがくるか?
1000名無し~3.EXE:03/01/30 15:43 ID:7eFKw5Ng
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。