WindowsXPチューンナップ専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し~3.EXE
極限まで安定もそうだし快適にも使いたい
低速なCPUでもなんとか使いたい
動画のエンコードや重たい作業もなんとか今のパソコン中で(注OSはXP)
軽く快適にしたいって人の為のスレ

【基本】
1.「マイコンピュータ」「詳細設定」「パフォーマンス」「パフォーマンスを優先する」
2.「タスクバーのプロパティ」「スタートメニュー」「クラシックスタートメニュー」
3.「画面のプロパティ」「テーマ」「Windows クラシック」
22:02/11/20 17:08 ID:452soLhz
2chの中でXPで検索してチューンナップに関係しそうなスレ
WindowsXPをCPU300MHz以下で動かしてる人スレ(1000超えてます)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1004522357/l50

Windous×pを極限まで安定させろ2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1014282464/l50

WindowsXPが安定してきた人の数→
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1009126731/l50

Windows XPの起動を高速化↑
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1018429187/l50


33:02/11/20 17:08 ID:452soLhz
XPのツール(検索して見つけたモノ)
XP最適化化ツール
optimizerxp
http://www.zdnet.co.jp/products/us/tools/optimizerxp_u.html
XPのレジストリ掃除ツール
ntregopt
http://home.t-online.de/home/lars.hederer/erunt
XPの最適化ツール2(日本製)
Best tuning WinNT5.x Version 1.20
http://www4.justnet.ne.jp/~kitama/
XPの起動高速化
Bootvis
http://www.microsoft.com/hwdev/platform/performance/fastboot/


Windows2000チューンナップ総括?
http://ime.nu/www.uranus.dti.ne.jp/~k-yuko/win2k.html
XPに適用できないのは■全ユーザーに関わるもの■
(8)の前半。後半は「ガセ」との噂も。
それ以外はXPに適用可。レジいじるとホントに速くなる。

Windows2000(NT系)チューンナップ
http://www.wakhok.ac.jp/~atusi/registry.html
窓の手XP(上記サイトで使うかも)
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/

他にあれば追加希望
4名無し~3.EXE:02/11/20 17:36 ID:Hv4dGuCv
4
5名無し~3.EXE:02/11/20 20:11 ID:xOxeXLUC
(・∀・)イイ!
6名無し~3.EXE:02/11/20 20:26 ID:ZPlWfR7y
>>1
(,,゚Д゚) ガンガレ!
7( ゚д゚)カルー:02/11/20 21:24 ID:iUE3oqMp
デスクトップ→プロパティ→デザイン→効果

でチェックされてるのを全部外す
8名無し~3.EXE:02/11/20 21:50 ID:9UdwNHyN
っつうか、海外のソフトは日本語化してくれ・・・
使い方がわからんで最悪だ、特にoptimizerxp試してみたが
順番に設定するっぽいんだけど、これで漏れのパソコンの設定に
あってるのかと心配だ
9名無し~3.EXE:02/11/20 22:29 ID:+aIhdJOz
良スレの予感

10名無し~3.EXE:02/11/20 23:31 ID:n6Lp24xa
1が書いた事以外にはほとんどなくてチューンナップ終了?
11名無し~3.EXE:02/11/21 16:07 ID:KeOJC102
Optimizer XP ってどうやって落とすんですか?
12名無し~3.EXE:02/11/21 16:50 ID:jWHysCUn
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=Optimizer+XP+&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
上から3番目以内からダウンロード可能後は自分で・・・
13名無し~3.EXE:02/11/22 04:35 ID:ISiG656V
なかなか良いスレだとは思うが、>>1の他にネタが出てくるかどうかが問題だな。
14名無し~3.EXE:02/11/22 08:24 ID:28jvEcMk
結局は質問厨ばかりになるのか?(w >>1のアドレスもみない厨房とか
15名無し~3.EXE:02/11/22 09:31 ID:OBG5Adid
あなたがageなければ大丈夫でした。
16名無し~3.EXE:02/11/22 18:00 ID:o2Lx6Or6
2000と同じようになるんでないの。
17名無し~3.EXE:02/11/22 22:51 ID:GZoe/8dE
2000の時になにかあったのか漏れはXPしかしらんw
18名無し~3.EXE:02/11/22 22:54 ID:uND3or1b
最強のチューンナップ→2000にする
1911:02/11/23 00:41 ID:6iNRaDgq
>>12
ありがとうございます。やっと落とせました。
ZDNetから落とせないのって漏れだけ?
20名無し~3.EXE:02/11/23 22:29 ID:DNn6Ja6M
管理ツールの中のサービスで、いらないものってありますか?
手動にするのと無効にするのとではどっちがいいでしょうか
21名無し~3.EXE:02/11/23 22:39 ID:6NvwSFGE
>>7
システム→詳細→パフォーマンス→ウマー
これも(・∀・)イイ!
22名無し~3.EXE:02/11/24 00:02 ID:F8epWBhv
XPturboを導入する。
厨だって言われるんだろうけど、パソコン歴1年の私にとっては
2800円の価値はありました。
23名無し~3.EXE:02/11/24 01:19 ID:6zgMQIRX
>>22
社員キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)゚∀゚)´-`)━━━!!!!
24名無し~3.EXE:02/11/24 09:14 ID:wtO3leTC
っぅかよ、それの無料版落として試そうとしたんだけど
メニューがたるいんでやめた!w
あんなものでネット早くなるんか?、漏れはnettuneマンセーデスが
XPにはあまり関係罠
25名無し~3.EXE:02/11/28 07:41 ID:/Ca++274
あage
26名無し~3.EXE:02/11/28 11:48 ID:rr/jya3p
>>14

アドレスってなんでつか? ・・・・・・・・・・・URLのこと?(プッ
27名無し~3.EXE:02/11/28 13:20 ID:LmY6EUhm
>>26
アドレスでいいんじゃないか?
28名無し~3.EXE:02/11/28 14:42 ID:vu8TVa8Q
>>24
ADSLが0.8Mbpsから3.8Mbpsになりました。
いい悪8Mbps
29名無し~3.EXE:02/11/28 15:04 ID:4uhCPPfB
MSの手抜き具合が良く分かりました
30名無し~3.EXE:02/11/28 21:14 ID:tI/c46JA
うむ・・・・
31名無し~3.EXE:02/11/29 15:11 ID:xv5wzXdW
>>21 ( ゚д゚)逝ってヨチ!
32名無し~3.EXE:02/11/29 16:01 ID:g4g93Ke9
>>31
かわ(・∀・)イイ!!
33名無し~3.EXE:02/11/29 16:22 ID:6cxdRGPE
URLってアドレスとは読まないよね?、なんの略だっけ
なんでみんなアドレスあどれすっていうのでしょか?
34名無し~3.EXE:02/11/29 16:29 ID:g4yn0+Sl
Uniform Resource Locator

URLを入れるところがIEでは「アドレス(D)」って書いてあるしなぁ。
35名無し~3.EXE:02/11/30 01:36 ID:I8MSs2bl
HKEY_LOCAL_MACHINE¥System¥CurrentControlSet¥Control¥PriorityControl]
でIRQ8Priority"=dword:00000001に変更(デフォルトは2)

ほかのスレでみつけたんだが、確かに速くなった。

ここに解説が
http://homepage1.nifty.com/NaviSeet/AT/irq8.html

36名無し~3.EXE:02/11/30 01:49 ID:I8MSs2bl
35補足。

(デフォルトは2)ではないかもしれん。
1も2も試してみたが自分のマシンでは明らかに1の方が速い。
37名無し~3.EXE:02/11/30 03:12 ID:SSlawiVG
>>35-36
どっちもやってみたけどあんまかわんないなぁ〜
環境によりけりかな
38HDD早く〜:02/12/01 06:38 ID:+T/RQYjA
>>3
のURL(アドレス)先のHDDの転送状態なんだけど
(9)ULTRA DMA66を使用可能にする(ULTRA DMA66のHDD使用者)
   HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class
   \{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\0001
    右ウィンドウで右クリック→【新規】→【DWORD値】→EnableUDMA66を1(16進)
HDD転送モードを変更
って書いてあるのは、自分のHDDの状態に合わせて付け足したらOK?
ってか、ATA100だったとしても高速にするの怖かったら66とかにしても
大丈夫ってこと?、とりあえず設定はしておいた方がHDD早くなる?
39名無し~3.EXE:02/12/02 18:23 ID:rP+AUgYc
>>38
今現在はDMAのモードはなんになってるのよ?
それと100→66にする理由が良くわからん。
40HDD早く〜:02/12/04 21:01 ID:/ScJIKhZ
DMAのモード?どうやって確認するんでしょ?
100だからって100でモードしてると転送限界っていうか使いすぎで
いつかHDDがぶち壊れるのかとちと不安にならん???
それで66ぐらいにしておいた方がHDD長持ちするのかと思って
上で聞いたんです
41HDD早く〜:02/12/04 22:34 ID:/ScJIKhZ
わからんからってすぐに聞くのは厨房って事で調べてきました
でDMAモードは2でUltra ATA/33なんどレジストリ変更しても
そのまま〜!なぜじゃ、、、HDDは[HITATHI DK23DA-30]検索したら
たしかにATA100って書いてたのに、ATA100でも
Ultra DMAは33でしか出来ないものなん?
42名無し~3.EXE:02/12/05 07:38 ID:U2Gs4nZ+
デバイスマネージャのATAコントローラーのあたりを見てみれば
どのmodeで動作しているかわかる
43HDD早く〜:02/12/05 16:34 ID:+nKpsYQI
どのモードで動作してるかはわかりました!、上に書いてます
でも、レジストリを変更してもモードは2のままなんです
ATA100ってUltra DMAとは違うでしょうか?、再起動したら変更したはずの
レジストリの値ももとに戻ってるし
44HDD早く〜:02/12/07 22:25 ID:dhnLW+C9
荒らしてしまったみたいですみません原因他のスレにてわかりますた
チプセトが33までしか対応していなくレジストリ変更しても無駄な抵抗
って事らしいです、大容量の早い(100)HDD搭載しても
意味ない、、、ノートは仕方ないのかなぁ
45名無し~3.EXE:02/12/08 01:07 ID:wRGs+/id
もっともっと早くしようze!

ageageーーーーーーーーー!
46名無し~3.EXE:02/12/12 23:05 ID:wykXMBDW
結局はこれ以上はネタないかw
47名無し~3.EXE:02/12/14 00:26 ID:zfhpdtxg
たったこれだけかよ・・・
48名無し~3.EXE:02/12/14 06:40 ID:wLIEeZDE

2000はpart7まで進んでいるのにXPはレス50までか・・・・
さよなら皆さん、またどこかで会いましょう・・・・・
49名無し~3.EXE:02/12/14 09:05 ID:tCB8ZStY
逝ったぁー!
50名無し~3.EXE:02/12/14 09:44 ID:Xl+BxzdY
もうdat墜ちですか?(;・∀・)
51名無し~3.EXE:02/12/14 09:52 ID:TGJRF6o0
早く情報出せや
52名無し~3.EXE:02/12/14 12:55 ID:dFYojRJx

#comp default;
#priset am-mode;
#name prime;
#load default;
#write default;
#speed default;


#contents cpu
default speed max;
default load 0xffffffff;
default write 0xffffffff;
load contents memory default 0x0000000;
write 0x000000 0xffffffffff;
write 0x24ff325 0x0;
#end contents
#contents memory
default load 0x000000;
default write 0x000000;
default size 0xffffffff;
#end contents

上のプログラムをコピペして_32555data.wmm
というファイル名で保存してWindowsのシステムフォルダーにおくと
CPUが最低でも120%最高で150%近くのスピードになる。
intel限定のリミッター解除らしい
53名無し~3.EXE:02/12/14 13:45 ID:X1pFb+t2
また古いネタを…
54名無し~3.EXE:02/12/14 23:50 ID:MQL8qMIx
NetMeeting のアンインストール
ファイル名を指定して実行
rundll32.exe setupapi,InstallHinfSection NetMtg.Remove 132 msnetmtg.inf

MS Java VM のアンインストール
ファイル名を指定して実行
RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection java.inf,UnInstall

Windows Messenger のアンインストール
ファイル名を指定して実行
RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\msmsgs.inf,BLC.Remove
55名無し~3.EXE:02/12/15 02:45 ID:NCKcPmhk
NetMeeting消してもふっかつする
56名無し~3.EXE:02/12/15 02:53 ID:6rP8Ktcf
>>27に藁ったのであげ
57名無し~3.EXE:02/12/15 03:37 ID:hPIFPtFw
http://www.netjapan.co.jp/P_raxco/pd/

これどーよ?
http://www.netjapan.co.jp/P_raxco/pd/V50/info/data.html
ここ見るとかなり高速化してるんだけどな。。。
58名無し~3.EXE:02/12/15 16:16 ID:H6MJy8La
>>55
> NetMeeting消してもふっかつする

C:\WINDOWS\system32\dllcache にあるファイルを
全部消してから、>>54を実行したらアンインストールできますた。

59名無し~3.EXE :02/12/15 16:40 ID:TquS7hVo
サービスAutomatic Updatesのアンインストール
ファイル名を指定して実行で
regsvr32 /u wuaueng.dll

ファイル検索で圧縮ファイルの中まで検索しないようにする。
ファイル名を指定して実行で
regsvr32 /u zipfldr.dll
regsvr32 /u cabview.dll

60名無し~3.EXE:02/12/15 20:35 ID:rITyH1jK
>>53
古ねたではあるけど実際どーよ?
こころもち早くなったような・・・
61名無し~3.EXE:02/12/16 17:09 ID:neBM3BS+
>>52
これって結局なんなの?
62名無し~3.EXE:02/12/16 17:14 ID:zFcJH5qJ
>>60
なりません。
大昔に実証されてます。
ていうかこんなの信じるヤツいたなんて。

>>61
大ウソ
63名無し~3.EXE:02/12/16 17:18 ID:Op2NW6UK
>>62
>>52を実行すると、なにか不具合でも起こるんでしょうか?
64名無し~3.EXE:02/12/16 21:35 ID:zFcJH5qJ
>>63
無駄なファイルが存在する以外には不具合も具合も何もなし。
65名無し~3.EXE:02/12/17 12:37 ID:NuoXFwJj
いや、俺の確実に速くなってるけど。
河童PENB 733
66名無し~3.EXE:02/12/17 13:29 ID:CPJdIPYD
河童様様だね。(クス
67名無し~3.EXE:02/12/17 23:28 ID:buiqR1wX
鱈鯖で(・∀・)ニヤニヤ
68名無し~3.EXE:02/12/18 08:16 ID:k62CACWw
XPなんて搭載されはじめのノートパソだと重いんですなぁ
でも他のに変える気は(金も)なし
それなら出来る限りパソコンでやれる快適になる作業とかしたいんですけど
簡単お手軽に出来るなにかない?
69名無し~3.EXE:02/12/18 10:29 ID:6qLBt5wz
>>68
クラシック表示にする
70名無し~3.EXE:02/12/18 14:54 ID:AyEL5z0P
SP1入れてたまーに挙動が遅くなることがある。
相性の悪いアプリ消したり修正ファイル当てたりしたがやはりだめだ。
何か情報ないですか?
71>>70:02/12/18 21:53 ID:XU12iMX8
72名無し~3.EXE:02/12/18 23:15 ID:vWjBoTYe
>>71
うん。やったんス。
winampの音飛びが発生したりもするんで鬱陶しい。
73名無し~3.EXE:02/12/18 23:21 ID:mHEfGqTD
>>68
表示云々よりフォルダのアクセス記録をOFFにしたり、ウィンドウ内アイコンの
キャッシュを増やす方が良い。

視覚効果を切るのは勿論だがね。
折れはPV600のノートで快適になったよ。
でもスタイルはXPのままだよ。
74名無し~3.EXE:02/12/18 23:36 ID:VNiCftu9
>>73
俺のノートも、まぁまぁ快適
XPスタイル使えなきゃXPの意味がないと思うのは俺だけか?
75名無し~3.EXE:02/12/19 00:00 ID:V/lcEPCD
>>74
同意。俺は意地でも視覚効果切らん。
76名無し~3.EXE:02/12/19 00:49 ID:h/u1I6vS
漏れはスペックに余裕があるけど切っちまいました。
なんかウザイ。
77名無し~3.EXE:02/12/19 08:54 ID:zPoF3AWa
>>75
73-74の話し見えてるか?
視覚効果とXPスタイルを
78名無し~3.EXE:02/12/19 18:27 ID:dByy8VYX
はじめは、スキン入れたりして遊んだが
しばらく使ってたら、Lunaもどうでも良くなった

クラシックスタイルで、視覚効果OFF
でも、クリアタイプはON
79名無し~3.EXE:02/12/19 19:57 ID:EgOM6wwN
TweakUIのエクスプローラーの設定でダブルクリックのチェックのチェックをはずす。
これでエクスプローラーは劇的に速くなるけどこれは常識?
80名無し~3.EXE:02/12/19 21:14 ID:qMtFJM6S
>>79感謝の意を表明する
我ONになって宝、はずしてみました。
81名無し~3.EXE:02/12/19 21:30 ID:YRlY2qIp
>>79
なんてこった!どうもありがトン。
82名無し~3.EXE:02/12/19 21:48 ID:yXPnJq1g
窓の手とか使ってるけどTweakUI入れても大丈夫?
83名無し~3.EXE:02/12/19 21:58 ID:YRlY2qIp
>>82
大丈夫
84名無し~3.EXE:02/12/19 22:30 ID:EgOM6wwN
79です。お役に立てたなら幸いです。
私が試したなかで、はっきり体感できるチューンはこれぐらいだったんだけど、
これはほんとに劇的だから、他の人はレジストリいじって同じ効果をだしてる
のかと思ってました。
では、やってない人はぜひ試してみてください。他のチューンアップは気にな
らなくなりますよ。
85名無し~3.EXE:02/12/20 01:03 ID:+X8aCeEi
エクスプローラ使わない人から言わせてもらえれば、
86名無し~3.EXE:02/12/20 02:19 ID:beCXP88R
まったく、
87名無し~3.EXE:02/12/20 02:23 ID:K0ZecSIf
はいはい
88名無し~3.EXE:02/12/20 11:42 ID:JvmpdBgE
TweakUIいいね。でもこれスタートアップに入ってるけど外したら設定もなくなるんかな?
89名無し~3.EXE:02/12/20 11:54 ID:MNGKQ6s9
>>88
知恵遅れは帰れ
90名無し~3.EXE:02/12/20 11:58 ID:5593M41k
>>88
?
91名無し~3.EXE:02/12/20 18:21 ID:Zprc6LHI
>>88
ひょっとして1.33(98/Me/2000用)入れた?
92名無し~3.EXE:02/12/20 18:56 ID:6cnw99Id
93名無し~3.EXE:02/12/20 20:19 ID:QKR6AB+2
>>92
これ、正式版?
94名無し~3.EXE:02/12/20 20:58 ID:3wb37iiP
正式版ではないだろうよ
95名無し~3.EXE:02/12/20 21:01 ID:C/noc1Qs
>>79
Explorerをシングルクリックモードにしてる?
そうじゃないモードでも効果あるのだろうか?
とりあえず外してみたけれど。
96名無し~3.EXE:02/12/20 21:42 ID:ZHpbinjQ
>>95
してます。
してなきゃ変わらないみたいですね。
意味も考えずチェックはずしてたけど、「ダブルクリックのチェック」
ってこのことだったんですね。
97名無し~3.EXE:02/12/20 23:08 ID:5qO0kOwO
今の話題はTweakUI Powertoy for XPのこと?
日本語化してます? 
落としては見たがヘタにイジるのは怖い。
98名無し~3.EXE:02/12/20 23:15 ID:7qjPvlCm
>>97
日本語化してるよ。何の問題も無い。
99名無し~3.EXE:02/12/20 23:18 ID:5qO0kOwO
>>98
即レスどうも。
ググッてみてもパッチが出てこない。
どこにあるか教えて君になってもいい?
100名無し~3.EXE:02/12/20 23:20 ID:7qjPvlCm
101名無し~3.EXE:02/12/20 23:55 ID:5qO0kOwO
>>100
すっげぇ迷ったけどやっと出来た。 
一度英語版のままインストしちゃってたから全部やり直した。 
ありがとでした。これからイジる。
102名無し~3.EXE:02/12/21 00:45 ID:mt7UGwJs
多分上書きでインストできたと思うよ
ってもう言ってもしゃーないか
103名無し~3.EXE:02/12/21 21:04 ID:5dDqPdrQ
TweakUI って常駐ソフト?
104名無し~3.EXE:02/12/21 21:53 ID:wzfPgmEZ
常駐はしない
105103:02/12/22 00:52 ID:WidDKhsM
あんがと。

なら試してみるか。
でもシングルクリックモードはやだな。<慣れでしかないが
106103:02/12/22 00:54 ID:WidDKhsM
ageスマソ
F10と間違えてF9押しちまった。
107名無し~3.EXE:02/12/25 06:55 ID:nRrg5EqL
あげ
108名無し~3.EXE:02/12/25 19:10 ID:/6tHB2QV
システムの復元・・・無効

NTFSドライブのプロパティ
「このディスクにインデックスを付け、ファイル検索を速くする」
のチェックをはずす
109名無し~3.EXE:02/12/25 19:13 ID:/6tHB2QV
旧IMJP81に置き換えて、テキストサービス無効。IMEWatcher使用
110名無し~3.EXE:02/12/25 19:52 ID:Vg15eAJk
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Outlook Express]
"Hide Messenger"=dword:00000002


OEからMessengerを切り離す
111名無し~3.EXE:02/12/25 20:09 ID:3vIdWk2b
OEもMessengerもつかわねぇ
112名無し~3.EXE:02/12/27 14:27 ID:sWH3BJhr
TweakUIでダブルクリックのチェックをはずしても、
なぜかシングルクリックにならない。(当然再起動後)

IEを切り離しているからかなぁ?
113名無し~3.EXE:02/12/27 14:46 ID:V3CR9fVw
エクスプローラの「ツール」メニュー
 ↓
フォルダオプション
 ↓
クリック方法の「ポイントして選択し、シングルクリックで開く」をチェック

君にはまだチューンナップは早い
もう少し使いこなせるようになるのが先
114名無し~3.EXE:02/12/27 16:09 ID:kizLhpjJ
>>110
ありがと。
115☆お金貸します☆:02/12/27 16:13 ID:2aeUNiAY
簡単キャッシング!!
保証人不要!!自由返済!!〜1口、3万〜免許又は、保険証が必要。ちょっと足りない……今すぐ必要……
そんな時は、コンビニ感覚で気軽にお電話下さい!!混雑が予想されるので、2回線用意しました。是非ご利用下さい。

090-6647-7242又は090-1299-3996にお電話ください。
※くれぐれも、イタズラ電話はおやめ下さい。又番号は通知してお掛け下さい。


116名無し~3.EXE:02/12/27 16:39 ID:sWH3BJhr
「ダブルクリックのチェック」って、
俺が考えてたのと、意味ぜんぜん違ってた。
欝死。
117名無し~3.EXE:02/12/27 22:56 ID:h57aCKfq
どういう意味なのか教えてください
118名無し~3.EXE:02/12/27 23:13 ID:JUad/Y7v
>>117

「『シングルクリックで開く』に設定してる上で、ダブルクリックしてしまった場合に
そのファイルが二回分開かないようにする」

って事だとオム(違う?)
119名無し~3.EXE:02/12/28 07:40 ID:MKwdI7MI
XPの快適化以外にもスパイウェアとかもチェックしたら快適になる
でもすれ違いだよなぁ
パソコンを快適にする手段のひとつとしてXP以外にもチェックしてみるべし
120名無し~3.EXE:02/12/28 23:34 ID:MWfUWNjl
すくなくとも、IEとMediaPlayer は引っかかるぞ。w<スパイウェア

即効削除!
121名無し~3.EXE:02/12/29 08:04 ID:SSof6qYv
既出かどうか知れんけど
スタート>設定>コントロール パネル>管理ツール>サービス>Themes、
スタートアップの種類を無効・サービスを即行停止Lunaあぼ〜んで(゚Д゚)ウマー
122名無し~3.EXE:02/12/29 10:32 ID:HwoWDWVt
(・A・)
123名無し~3.EXE:02/12/29 11:03 ID:W0+/52JQ
age
124名無し~3.EXE:02/12/29 17:05 ID:W0+/52JQ
で、ココも糞スレッと。
125名無し~3.EXE:02/12/29 19:14 ID:MhdYK/el
XPってドライバ入れなくても問題なく動くんだけど、
やはし入れたほうがいいの?
XPの内蔵ドライバのまんまのほうが軽くていいのかな?
126名無し~3.EXE:02/12/29 19:32 ID:7zfEa9Az
>>125
ハードウェアの話?。何事もなく動いているならそのままでよろしいかと。
ユーティリティ等が付属していて、それを使うなら対応ドライバを入れる。
127名無し~3.EXE:02/12/29 23:46 ID:6PROam+v
>>125
基本的には各デヴァイスのドライバ入れたほうが良いと思われ。
デヴァイスが持っている特殊機能などは対応してないからね。

それ以外はXPので十分
128名無し~3.EXE:02/12/29 23:47 ID:6PROam+v
つーか、ここで聞くなよ。
レスした折れもなんだが・・・w
129名無し~3.EXE:02/12/30 06:05 ID:PGzv7SRN
関連スレ

Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1035717686/
130名無し~3.EXE:02/12/31 15:54 ID:XbrfpCvx
>>127
基本的に最新のドライバ入れた方が良いべ。
パフォーマンス(機能以外にもエラーとか少なくなるし)あがるものもあるし。
131名無し~3.EXE :03/01/02 09:56 ID:gI9sQVX5
 偽スレが登場したので、本家をage
132名無し~3.EXE:03/01/03 01:06 ID:+Wpwb/NI
>>130
人柱の動きを見てドライバは変えた方がいい
最新でも危ないのあるから
133初心者です:03/01/03 22:18 ID:5axN5h7E
   □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□
□□□□□□■■□□□□■□□□□□□□□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□□□□
□□□□□■■□□□□□■■□□□■■□□□
□□□□□■■■■■■□■■□□□■■■□□
□□□□■■■□■■□□■■□□■■■□□□
□□□■■■□□■■□□■■■■■□□□□□
□□■■□■□□■■□□■■□□□□□□□□
□■□□□□■□■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□■■■■□□■■□□□□□□□□
□□□□□□□■■□□□■■□□□□□■□□
□□□□□□■■□□□□■■□□□□□■□□
□□□□□■■■□□□□■■□□□□□■■□
□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■□
□□□■■□□□□□□□□■■■■■■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
134名無し~3.EXE:03/01/04 17:43 ID:VWpcRbqN
しかし、、、ネタ(チュ−ニング関係)はないのかね?
135名無し~3.EXE:03/01/04 19:13 ID:i/tjajjk
あるよ
136名無し~3.EXE:03/01/04 21:28 ID:6toYB/bi
えいえんはここにあるよ
137名無し~3.EXE:03/01/05 09:44 ID:AX/qudNp
>>136
巣に帰ってください。
138名無し~3.EXE:03/01/05 12:45 ID:SQy2OzJc
幸い住むとひとは言ふ
139名無し~3.EXE:03/01/05 12:58 ID:i2MwthTh
おめえーらおもしれえなぁ
140名無し~3.EXE:03/01/05 14:33 ID:hJbrqi0r
XPのレジストリ掃除ツール
ntregopt
って効果あるんですか?
あれば使ってみたいのですが…
141名無し~3.EXE:03/01/05 15:00 ID:ZDCxQpcj
NTREGOPTはレジストリ掃除ソフトではないよ。
他のソフトで掃除してから使うのが、使用法。
142名無し~3.EXE:03/01/05 18:28 ID:XGYbSjNb
使用メモリって最小と最大を同じにするといいらしいんだけど
どのくらいにしたらいいんですかね? ちなみに512MBつんでます
143名無し~3.EXE:03/01/05 18:29 ID:KZ8i7Yyk
256
144名無し~3.EXE:03/01/05 18:33 ID:VEFdN6nq
>>142
使い方によりけりだろうが、物理メモリの2倍あれば十分。
145名無し~3.EXE:03/01/05 18:36 ID:knNNWlpy
>142
仮想メモリのこと?
512MBなら0で問題なし(ページングファイルなし)
うちはこれで問題なし
146142:03/01/05 18:40 ID:XGYbSjNb
そうです 仮想メモリです 間違えました
仮想メモリのサイズはそれぞれみたいなんでいろいろ試してみることにします

あと、プロセッサのスケジュールとメモリ使用量はどっちを優先してますか?
現状ではそれぞれバックグラウンドサービス、システムキャッシュにしてるんですけど
147名無し~3.EXE:03/01/05 19:54 ID:wRe8xNxC
確かなんかの雑誌だったかで
ある程度普段の使い方した後でタスクマネージャ開いて、
パフォーマンスタブのコミットチャージってとこの最大値くらいの値が
仮想メモリの最適値だってあったような
物理メモリをその値から引くんだったかな。忘れちゃったけど
148名無し~3.EXE:03/01/06 00:26 ID:wVnjFV+d
自分が使う中で最も激しい使い方をして
(コミットチャージの最大値 + α) - 物理メモリ
を仮想メモリのサイズに。
当然、最小・最大は同じに。
するといいと思う。
149名無し~3.EXE:03/01/06 00:35 ID:mAjLFur3
仮想メモリを別ドライブにするって効果あるのかなぁ?
いちおうDドライブにしてるけど
もしかして物理的に別ドライブじゃないと意味なし?
150名無し~3.EXE:03/01/06 02:14 ID:iG0kA/8q
>>149
君の想像通り。
別ドライブじゃないと意味はない。
なお、システムドライブと仮想メモリのドライブは
別のIDEコネクタにつなぐともっとよい。
151名無し~3.EXE:03/01/06 02:49 ID:ClTmlIY0
てゆうか
同じドライブの別パーチションにはするなとヘルプには書いてあるよ。
152名無し~3.EXE:03/01/06 03:49 ID:Afhp9sn+
>>151
え?ヘルプってどこ?
153152:03/01/06 04:07 ID:oe3mp76D
>>152
自己解決。

>複数のページ ファイルを、同じ物理ディスク ドライブ上の別々のパーティションに置かないでください

こーゆーことね…安心しますた
154名無し~3.EXE:03/01/06 04:08 ID:ClTmlIY0
>>152
Windowsのヘルプだよ。

ページ ファイルをシステム ファイルと同じドライブに置かないようにします。

ページ ファイルを、ミラー ボリュームや RAID-5 ボリュームなどのような、
フォールト トレラント ドライブに置かないでください。
(以下略


複数のページ ファイルを、同じ物理ディスク ドライブ上の別々のパーティションに置かないでください。
155名無し~3.EXE:03/01/06 04:10 ID:W4bjov5H
複数の、だけどな。
156名無し~3.EXE:03/01/06 04:14 ID:5M9idFGB
テヘッ
そゆことでしたね。
157名無し~3.EXE:03/01/06 04:24 ID:BoNgx+19
全部Dならそれはそれで問題ないってことでつか?
158名無し~3.EXE:03/01/06 04:26 ID:BoNgx+19
まあメリットもないでしょうけど
Dドライブが空だから何かに使いたくて
159名無し~3.EXE:03/01/06 04:32 ID:oe3mp76D
>>158
似たような理由でオレもDドライブ。
あと、フラグメントの低減にもなるかな…と。

ディスクアクセスとかの問題はあるのかな?
160名無し~3.EXE:03/01/06 04:33 ID:cZLD8q3W
>>158
漏れならそのドライブの外周部、つまり一番アクセス速度の速そな場所に
ページファイルの専用領域を作るけどな。
161名無し~3.EXE:03/01/06 06:15 ID:69rDd/fP
いつかどこかで見た光景
162名無し~3.EXE:03/01/06 06:52 ID:vTOfLT67
そして議論はエンドレス…
163名無し~3.EXE:03/01/07 01:06 ID:Mglnblrf
折れは単に

アプリの入れてあるパーティションでの書き換えを抑えたい

ってだけで別ドライブ。
これも意味薄?
164名無し~3.EXE:03/01/07 10:36 ID:H7HuhNe1
ページングファイルは、固定サイズが定説

議論終わり
165名無し~3.EXE:03/01/07 12:44 ID:RL3sq8KB
>164
意味わかんねえよ
フラグメント云々が迷信てことか?
166名無し~3.EXE:03/01/07 13:17 ID:yCVfJC9j
167名無し~3.EXE:03/01/07 19:19 ID:jZ1n6siD
168名無し~3.EXE:03/01/07 20:03 ID:PMK0yfBr
プチフリーズってどうやったら解消されるの?
CPU換えろってのは無しで。
169名無し~3.EXE:03/01/07 21:04 ID:d+i9mdDU
>>168
>>1は当然やったんだね?
170名無し~3.EXE:03/01/07 21:30 ID:PMK0yfBr
当然やりますた。
171名無し~3.EXE:03/01/07 22:03 ID:H07axkHr
>>168
IMEが原因だよおそらく。
172名無し~3.EXE:03/01/07 22:35 ID:u/4rCYNF
>>167
http://vmag.vwalker.com/series/xpkouza/

のブロードバンド高速化やってみたけど変わらんぞ。
もともと十分な速度が出ているってことか?
173名無し~3.EXE:03/01/07 22:53 ID:PMK0yfBr
>>168

Σ(´Д`lll)。ATOK15が原因なのでつか…。
もしや解決方法はATOKのアンインスコしか無い?
174名無し~3.EXE:03/01/07 22:58 ID:NQFhS6hE
>>173
ATOKなら問題ないはず。
つかここで聞くな↓ここ嫁。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1032324102/
175名無し~3.EXE:03/01/07 22:59 ID:iLdKuVoB
>>173
スマソこっちだった・・・
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1035312159/

吊ってくる。
176名無し~3.EXE:03/01/08 01:50 ID:QyiXIdVe
プチフリーズって何ですか?
177名無し~3.EXE:03/01/08 01:51 ID:p5Ol///C
一口サイズの冷凍食品
178名無し~3.EXE:03/01/08 03:03 ID:5iIT5bNO
179名無し~3.EXE:03/01/08 07:05 ID:VV2309ji
>172
XPは自動調整してるはず

話は変わるが
クラシックスタイルで使ってる人は、サービスのthemeを無効にする
180名無し~3.EXE:03/01/08 14:39 ID:ZpJHr4GX
1448
65535
が最速だろう。

ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9990/
と窓の手、PageDefragにIAA2.3 でチューンおしまいでしょうよ

181名無し~3.EXE:03/01/08 15:20 ID:RcVHSnl9
>>180
> 1448
> 65535
> が最速だろう。

「Tcp1323Opts」ぼそっ

> ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9990/
> と窓の手、PageDefragにIAA2.3 でチューンおしまいでしょうよ

IAAは効果の割に危険すぎ
182名無し~3.EXE:03/01/08 15:45 ID:fyEfqdPA
>>181
どうでもいいけどその引用のしかた嫌い
183名無し~3.EXE:03/01/08 15:59 ID:BPRVzJYH
漏れも。
引用するときは>を>にして欲しい。
184名無し~3.EXE:03/01/08 16:48 ID:24ntX9Mu
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9990/も
窓の手も一部のオプションがDiskeeperと併用するとFS壊すから使えない
PageDefragなんて3rdのDefragツール入れてれば使うことないし
IAAは焼きツールとの相性が死ぬほど悪い

まあ、なにはともあれ引用の仕方がどうとかほざいてるやつは馬鹿確定なわけだが
185名無し~3.EXE:03/01/08 16:51 ID:uheFCQO/
>>183
俺は全角記号を使われると虫酸が走るんだが。
186名無し~3.EXE:03/01/08 17:13 ID:JFg8jvRR
そんなあなたにMSより、お知らせーお知らせ
http://www.microsoft.com/piracy/howtotell/
187名無し~3.EXE:03/01/08 17:21 ID:wmCkXdDm
XPにDiskeeper使う時点で・・・
188名無し~3.EXE:03/01/08 19:22 ID:NPDFMb6g
終了オプションを選んだ時に、画面が白黒になるじゃん?
あれ、白黒にならないように出来る?
189名無し~3.EXE:03/01/08 20:52 ID:P8Iq1oiN
ガチガチにチューンナップしてしばらく使ってると
逆にゴテゴテに飾りつけたくなる衝動に駆られる。
それで、散々アクセサリ類入れまくってカスタマイズしまくった後、
また、素っ気無い状態に戻したくなる。
190IP記録実験:03/01/08 21:10 ID:+1NjmRFq
IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 投稿日:03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。

27 名前:心得をよく読みましょう 投稿日:03/01/08 17:20 ID:yL/kYdMc
SETTING.TXT管轄でないということは全鯖導入を視野に、か?

38 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:22 ID:rLfxQ17l
>>27
鋭いです。

73 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA 投稿日:03/01/08 17:27 ID:rLfxQ17l
>ところで、IPが抜かれて何か今までと変わることってあるのでしょうか?
・今までより、サーバが重くなる。
・裁判所や警察からの照会があった場合にはIPを提出することがある。
191名無し~3.EXE:03/01/08 22:27 ID:aTgdJ6/T
>>189
それよく分かる
192名無し~3.EXE:03/01/08 23:47 ID:goVros1G
すべて否定した>>184のチューン教えろよ( ´,_ゝ`)プ
193名無し~3.EXE:03/01/08 23:53 ID:vn+8aeb+
>>187
駄目って事かな?
194188:03/01/09 00:02 ID:uDAm2sGM
無理?
195172:03/01/09 00:02 ID:3b1gACly
>>178
今見た。
もう一回試してみるわ。

あんがと
196名無し~3.EXE:03/01/09 00:15 ID:EQod4Txv
ていうか前からIPを取ってたんでしょ
197名無し~3.EXE:03/01/09 00:17 ID:/yqhZnlg
ていうか前からIPを取ってたんでしょ
198名無し~3.EXE:03/01/09 00:19 ID:0PL57WlE
>>196
通報する準備はしてあるからな。
199188:03/01/09 00:19 ID:uDAm2sGM
つーか、無視?
200名無し~3.EXE:03/01/09 00:26 ID:uDAm2sGM
てーか、200ゲト
201名無し~3.EXE:03/01/09 00:30 ID:huQz72dW
記念にIPを献上してみる。
202名無し~3.EXE:03/01/09 00:46 ID:Udg1a1zy
これで2chの維持費が高くなって有料化ってことはあるんだろうか・・・・
203名無し~3.EXE:03/01/09 00:53 ID:0DfvLdt9
>>245
敗訴した者上告できず
204名無し~3.EXE:03/01/09 01:10 ID:ML7f00b0
>317
アホなところまで真似しなくてもいいのに・・。
そのうちDMCAとかも出来たら嫌過ぎ・・。
205名無し~3.EXE:03/01/09 01:24 ID:fih600g0
記念真紀子たん(゚∀゚)
206名無し~3.EXE:03/01/09 01:55 ID:TIdt1Gy5
(・´з`・) <ひろゆきは1000狙ってるよ
207名無し~3.EXE:03/01/09 02:40 ID:spi2XabQ
IPは別に構わんのだが、重くなるのはいやずら
208名無し~3.EXE:03/01/09 03:24 ID:otHNGmyN
やっぱ漏れてたね
209名無し~3.EXE:03/01/09 12:10 ID:7C/HIxqC
2ch解体の第一歩ですな・・・。
難民は何処へ・・・・(´・ω・`)
210名無し~3.EXE:03/01/09 18:23 ID:f9Pnlm42
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数: 138720人 発行日:2003/1/9

年末年始ボケがそろそろ収まり始めた今日このごろのひろゆきです。

そんなわけで、年末に予告したIP記録ですが実験を開始しています。

「2ちゃんねる20030107」
こんな感じで各掲示板の最下部に日付が入ってるんですが、
20030107以降になってるところはログ記録実験中ですー。

んじゃ!

────────────────────────Age2ch─
■この書き込みは、Age2chを使って配信されています。
────────────────────────────
Keep your thread alive !
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/software/1041952901/l50
────────────────────────────
211名無し~3.EXE:03/01/13 23:54 ID:jzF5kbI6
(;´Д`)まだやるの…?
212名無し~3.EXE:03/01/13 23:54 ID:nW560s1Y
スレ立て乙。なぜかスレストかかってた。
213名無し~3.EXE:03/01/13 23:55 ID:HgHB27XJ
4ndってたぶんネタじゃなくて素の馬鹿だと思う
214名無し~3.EXE:03/01/14 00:15 ID:nZIF/5in
WindowsXP高速化ソフト(仮称)
http://softword.hp.infoseek.co.jp/xpsp.html
215名無し~3.EXE:03/01/14 03:33 ID:jI5k1TKM
きたー
216名無し~3.EXE:03/01/14 06:55 ID:kLiT3aOC
すれ違いだがwindows update やるといつもエラーが出て
ダウンロードできないのですが、できるようになる方法知っている方いませんか?
色々やっても全然直んないよ。

一応XP使ってるからすれ違い許して、スマソ。。。
217名無し~3.EXE:03/01/14 07:10 ID:KPmm23y1
Windows XP質問スレッド Part39
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1041670315/
218名無し~3.EXE:03/01/14 07:11 ID:OZNliVje
windows updateしたときに上げるスレ 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1040754831/l50

windows update失敗したらあげるスレ 3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1040217939/l50
219山崎渉:03/01/15 14:02 ID:ce+8bkar
(^^)
220名無し~3.EXE:03/01/15 18:41 ID:TgqOVyN/

うざったいな。こいつ
221名無し~3.EXE:03/01/15 19:04 ID:KAdfnYt2
>>220 はげしくはげどう
222名無し~3.EXE:03/01/15 19:21 ID:KAFEA0jQ
>>221
>>220も厨だよ。ほかのスレ見てみ
223名無し~3.EXE:03/01/15 21:50 ID:1dnYQu/A
いったい誰を信じればいいのだ
224名無し~3.EXE:03/01/15 21:53 ID:g0b0t+q8
225名無し~3.EXE:03/01/15 22:59 ID:GTTrYzUq
optimizerxpはダメだな、どこのレジストリいじってるか説明無いし。
調整したRWINNとかWin32PrioritySeparationを消してくれたりしたわ。
226名無し~3.EXE:03/01/15 23:40 ID:lkGTDShM
>>216
ISP串が悪さすることもあるらしい
227名無し~3.EXE:03/01/15 23:43 ID:G8cLInK2
2000スレから転載

132 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:03/01/14 23:39 ID:GQvRw3CL
こんなの出てたよ。
今手元にXPないから確認してないけど、よく言われる「XPのもっさり感
が嫌」ってのはこれで解消できるかも?

Windows XP で Prefetcher コンポーネントを無効にする方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP307498
228名無し~3.EXE:03/01/16 00:19 ID:g+kwBRYH
>>225
同意。場合によっては挙動がちょっとおかしくなることもある。
このスレで紹介されてる事を手動でやったほうがよほどまともだと思うよ。
多分、そのソフトの開発者も無いよう良くわからず作ってるっぽい。
229名無し~3.EXE:03/01/16 07:48 ID:AJu8JX0x
XPいじったらフリーズしたり不具合出たりろくなことがない
やっぱデフォのままにしておくのがいいんじゃないか
230名無し~3.EXE:03/01/16 09:15 ID:Clwq5gGE
>>227
うちはこれはかなり効果があったよ。
ノートPC P3-750 HDD30GB MEM256MB の環境

アプリケーション プリフェッチだけ無効にしたけど、今までのバックグラウンド
でなにかやってるって挙動が減ったようで、スムーズになった。
http://www.microsoft.com/japan/hwdev/driver/XP_kernel.asp
231名無し~3.EXE:03/01/16 12:46 ID:VAKw3BIk
>>230
ぷりふぇっちゃって、つぶしちゃって問題ないっちゃ?

(俺のノートと同じスペックだ・・・)
232名無し~3.EXE:03/01/16 14:15 ID:Clwq5gGE
>>231
「すべてが有効なら、0x00000003 にセットされます。設定値はすぐに有効になります。
Windows .NET Serverおよび以降のバージョンでは、デフォルトで有効になるのは起動プリフェッチだけです。」

と、あるので無効にしても問題ないんじゃない?
233名無し~3.EXE:03/01/18 14:04 ID:ptZtjbP0
>>227
試しにやってみたら起動のアニメーションの左から右に延々と続くやつが
30回から4回に減った
正直こんなに効果のあるのは始めてだ
234残念:03/01/18 15:36 ID:TZrUOUtg
>>227
起動のアニメーション〜が12回から7回になって「お!」と思ったけど、それ以降の処理が
おそい・・・ 結局トータルの起動時間は大して変わらなかった。(無念)
235名無し~3.EXE:03/01/18 20:47 ID:m/gXWrGh
前は"5"にすると起動が早くなるって言ってたよね、
やったけど正直変わらんかった。
今回も正直変わらんかった。
236名無し~3.EXE:03/01/18 22:14 ID:a9Lav5vT
止めてもいいサービスってだいたい2000と同じか?
237名無し~3.EXE:03/01/18 22:15 ID:Bp2owo/k
>>236
2000よりも増えてるよ。
238名無し~3.EXE:03/01/18 22:21 ID:cuiNaz3m
止めるべきサービスってのもあるよな
239名無し~3.EXE:03/01/18 23:30 ID:Xy3Yuxyt
>>238
なになに?ねえ、なになに?
おしえてよお!!
240名無し~3.EXE:03/01/18 23:49 ID:JXnK2gT4
サービスのthemeを無効、これ最強
241極限まで安定したかも:03/01/19 00:35 ID:3RexmiPO
Explorerがよく落ちるって人は下のパッチを入れてみるといいかもです。
他スレからの転載ですが、まだ知らない人もいると思うので…
導入後、STRしつつ連続125時間稼働中ですが一度も落ちてません。
入れる前はそりゃもう酷かった。

705 名前:名無し~3.EXE 投稿日:03/01/11 21:18 ID:t+SNxNQk
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=49E589AE-2F93-48DC-A39A-C9D98DADA7A5
お前らこれの日本語DLはモチロンしてるよな。
俺これ入れてから一回も落ちてない
242名無し~3.EXE:03/01/19 01:05 ID:ArCSwJ60
自分も↑入れたら全く落ちなくなった。
243名無し~3.EXE:03/01/20 15:22 ID:/iTNmdE7
>>241
エラーでるんだけど
244名無し~3.EXE:03/01/20 18:37 ID:+JZiGGia
>>243
そう・・・
245名無し~3.EXE:03/01/20 18:38 ID:VueHQrqt
>>243
残念でした・・・
246名無し~3.EXE:03/01/20 23:22 ID:UPxHQUJ0
>>243
残念だったな
247名無し~3.EXE:03/01/20 23:47 ID:HBFC+LZz
>>243
かわいそうに・・・
248名無し~3.EXE:03/01/20 23:54 ID:+dV3+ZQ9
>>243
坊やだからさ
249名無し~3.EXE:03/01/21 03:33 ID:INPq2JeZ
>>243
そんな悲しい顔するなよ。
250名無し~3.EXE:03/01/21 07:24 ID:GTKlghF7
>>243
( ´,_ゝ`)プッ
251名無し~3.EXE:03/01/21 12:05 ID:BHtBWEwD
>>243
終わったな、
252名無し~3.EXE:03/01/21 12:59 ID:BAhO8Y/S
>>243
あーぁ、やっちゃったよ
253名無し~3.EXE:03/01/21 13:28 ID:DuCPKThB
>>243
たこやき
254名無し~3.EXE:03/01/21 13:48 ID:hLSbqiH8
>253
明日があるよ
255名無し~3.EXE:03/01/21 17:23 ID:rg10v/ly
>>254
( ´,_ゝ`)プ
256名無し~3.EXE:03/01/21 17:38 ID:6EQQ7CWY
>>243
これが若さか・・・。
>>254
( ´,_ゝ`)プッ
257名無し~3.EXE:03/01/21 18:14 ID:skviB6o3
>>243
お前の人生そのものだな(w
258243:03/01/21 18:33 ID:abYlWaK7
え?なにもないけど?

てかレス凄いな(w
259名無し~3.EXE:03/01/21 18:36 ID:BHtBWEwD
>>243
大人気だな、

>>254
( ´,_ゝ`)プッ
260名無し~3.EXE:03/01/21 19:49 ID:Ck4sMX7+
おいおまいら!!
そんなに頑張っても、もうスレの杜はありませんよ?
261名無し~3.EXE:03/01/21 20:47 ID:ygZUlgUd
>>260
(´・ω・`) ショボーン
262名無し~3.EXE:03/01/21 20:52 ID:1SHCQLiT
さて、チューンナップするか。
263名無し~3.EXE:03/01/21 21:24 ID:egQP9v3o
これ2000用だけど、だいたいは事足りるだろ
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9990/
264名無し~3.EXE:03/01/22 01:00 ID:B5/cjteS
( ゚д゚)、ペッ
265名無し~3.EXE:03/01/22 17:48 ID:zrD6dfWy
266名無し~3.EXE:03/01/22 17:59 ID:GZjg8Kfk
( ゚д゚)、ペッ
267名無し~3.EXE:03/01/22 18:06 ID:l3o79t+V
268名無し~3.EXE:03/01/22 18:07 ID:HtsyTUTk
カトちゃん・・・
269名無し~3.EXE:03/01/22 22:48 ID:hfp2xJfi
( ゚д゚)、ペッ
270名無し~3.EXE:03/01/22 23:03 ID:l3o79t+V
271名無し~3.EXE:03/01/23 03:22 ID:3BJGuZCH
age
272 ◆E0eZJqarG2 :03/01/24 01:04 ID:JV8MdqcW
亀レスで悪いけど>>108って効果アルノ?

んで、漏れがやってるチューン方法を晒してみる。
「regedit」を起動して、左側の「マイコンピュータ」を
クリックして、「ctrl+F」で今まで消したソフトの、
「メーカー名」やら「商品名」やらを英語で入力して
検索をかける、ヒットしたらツリーごとサクジョする。
手間はかかるが、やってることはレジストリ最適化ソフトの再現に過ぎない罠w

さらに、プラグ&プレイを有効にしてる人は、
余分なハードの情報がレジストリ上にある可能性があるので
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Enum\PCI
の中にある存在しないハード(ビデオコントローラVGA互換など)を消す。
ちなみにこのキーは、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet003\Enum\PCI
と連動しますから、片ほう消せばよい。
これは結構、起動時間短縮&安定化します。

んで、HKEY_USERS\S-1-5-21-448539723-1957994488-725345543-1003\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts
で拡張子の割り当てを自分で出来るって既出ですか?
273名無し~3.EXE:03/01/24 05:36 ID:aoCsltUE
>>265
リアルタイムクロックのプライオリティを変更する
って試した人いる?効果あり?
274名無し~3.EXE:03/01/24 10:55 ID:30SeO1Yn
怖くてできないネ!
275名無し~3.EXE:03/01/24 12:57 ID:k/Yjynem
>>273-274
2000のチューンナップスレで超既出。
効果は?だけど安全だよ。
276名無し~3.EXE:03/01/24 19:24 ID:1z+FeRnz
>>275
と、言う事は無駄ですな
277保障する:03/01/24 20:19 ID:3xbJpNHE
>>276
すごく時間の無駄。
278 ◆E0eZJqarG2 :03/01/25 22:46 ID:iAFGjocs
HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\ShellNoRoam\MUICache
を弄ると、ポップアップで表示される文章を、システム関連のも変えられる。
279名無し~3.EXE:03/01/26 03:00 ID:ma0b/oHy
そこまとめて消したら軽量化になるかな?誰か実験キボン
280名無し~3.EXE:03/01/26 15:25 ID:iQNOaGNB
無理。そのうち元に戻る。
MUICacheは、なんかのdllを読み込んだだけだった気がする。

勘違いだったらスマソ。
281XPSP1HomeEdition使用者:03/01/28 13:44 ID:G+ACaPCT
とりあえずこれやってみたら不具合は直らなかった
ですが
体感めちゃめちゃはえーよ
webの表示とかマジ速くなりますタ
これね
ttp://www.iomation.com/
ttp://www.xptuneup.com/
最初にRejistry Medicを使って
「Action」→「StartScanning」
んで適当にOK押してしばらく待ってから
「Action」→「Repair/Delete Registry」
これ実行後一応再起動
んで次に「XPTuneup」を実行
とりあえずどの項目でも「Select All」があったら押して「Boost」
で、終了してから一応再起動
起動時間自体は計ってなかったのでわからないが普段どうりとろくさかったです(´・ω・`)
ですが全体の表示速度とか明らかに速くなりました
多分どっちもシェアウェアっぽい
金払うっぽいページはすべて無視して体験かな?
2つ共実行できたから体験ある筈
ちなみに英語サパーリなので使ってない機能多数あるはずです
まぁ面倒なので終わってからアンインストールしますたヽ(´ー`)ノ
とりあえず誰か使って見てくだしあ
282XPSP1HomeEdition使用者:03/01/28 13:49 ID:G+ACaPCT
ちなみに漏れの不具合ってのはXP質問スレでは何事も無く放置されますた
症状はJavaが表示されない
Yahooのゲームとかステータスは表示されました。と出るが
実際には何も表示されてない
特定のサイトの音楽自動再生でDonutが落ちるIEもね
ActiveXの実行をオフにすると落ちないけど音楽無しは悲しい
283名無し~3.EXE:03/01/28 14:02 ID:hTed4DsE
>>282
馬鹿か?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/hints.html#1392
そりゃ、放置されるよな。
284名無し~3.EXE:03/01/28 14:05 ID:ppvIcygK
>>282

>>281のように
パソコンを速くしようとしてソフトを説明も理解せず
使っているからでは無いのですが?
速くするためにいじるつもりが、不具合を増やしているという罠
285XPSP1HomeEdition使用者:03/01/28 15:29 ID:G+ACaPCT
>>283
馬鹿か?
そんな所とっくの昔に何度も見たよ
>>284
上記のソフトは本当に早くなりました
機敏になったというべきか
確かにソフトの説明を英語だからと言ってちゃんと理解しないのもいけないですね
でもやりたくなるんです
まぁアレです何事も実行して体験してあぼ〜んして覚えて行くタイプです
286名無し~3.EXE:03/01/28 16:28 ID:iJnIaX4S
>>285
なにをやったかも書かずに、教えてくれてる人を罵倒するキチガイ発見!
287XPSP1HomeEdition使用者:03/01/28 16:52 ID:G+ACaPCT
>>286
おめでとう
288名無し~3.EXE:03/01/28 17:12 ID:C9VdbCYX
LargeSystemCache について

某サイトでは、
物理メモリーを、優先的にファイルシステムキャッシュに確保する (Large) か、アプリケーション実行用に割り当てる ( Standard) かを決定します。
Large にすると、アプリケーション実行用メモリーがスワップアウトされやすくなるため、アプリケーションのパフォーマンスが低下します。
このため、ファイルサーバーや、小規模なアプリケーションで大容量のファイル操作をする場合など、ファイルシステムへの操作が多いコンピュータでのみ Large を指定します。

別の某サイトでは、
デフォルトでは、アプリケーション起動用の予約メモリサイズがSmall(4MB)に設定されていますが、
これを解除(Largeモデルに変更)することでアプリ起動を高速化することができます。


どっちが正解やねん!!
289名無し~3.EXE:03/01/28 18:00 ID:45b1ZMaa
何か香ばしいのが出てきたな(´,_ゝ`)
290名無し~3.EXE:03/01/28 20:02 ID:2SCwuM+7
>>281
アフォだな(w
291名無し~3.EXE:03/01/29 05:34 ID:tdsirDdA
>>287
キチガイ キタ━━━( ゚∀゚ )━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━( ゚∀゚ )━━━!!!!

しかもマジモンみたいで痛いね
292XPSP1HomeEdition使用者:03/01/29 08:27 ID:gQ407tTG
>>289
たまには香ばしいのもいいっしょ
>>290
お約束のセリフしか言えないヤシはカエレ
>>291
それ顔文字登録させていただきますた
293名無し~3.EXE:03/01/29 14:25 ID:JYER+jHC
>>281
>んで次に「XPTuneup」を実行
とりあえずどの項目でも「Select All」があったら押して「Boost」

全部「Select All」ではだめじゃないですか?
自分の環境次第だと思います。
カスタマイズはきちんと設定できないと逆効果になる恐れがある。

いいかげんな事投稿するのはどうかと思います。
294XPSP1HomeEdition使用者:03/01/29 14:40 ID:gQ407tTG
>>293
>ちなみに英語サパーリなので
>ちなみに英語サパーリなので
>ちなみに英語サパーリなので
>ちなみに英語サパーリなので
>ちなみに英語サパーリなので
295名無し~3.EXE:03/01/29 15:59 ID:3hQ2PzBu
>>294
え〜と
ということは翻訳もできないという事でよろしい?

そういうことは何の自慢にもならないと思います。
もっと勉強してからカスタマイズするようにしましょう。

あなたの発言は自分は馬鹿ですと言っている事と同意です。
296名無し~3.EXE:03/01/29 16:16 ID:DimDqlyn
>まぁアレです何事も実行して体験してあぼ〜んして覚えて行くタイプです

自分でこんなこと書いてるんだからさ、もうちょっと頑張ってみなよ。



        人に訊くんじゃねーよ!
297XPSP1HomeEdition使用者:03/01/29 18:23 ID:gQ407tTG
>>295
>あなたの発言は自分は馬鹿ですと言っている事と同意です。
ってどういう意味だろう・・この日本語馬鹿にはわからん
>>296
何を頑張れと?
298名無し~3.EXE:03/01/29 19:11 ID:3MFDpD2m
>>297
Javaが表示されない問題のことじゃねーの
頑張って自分で解決しろってことかな
299名無し~3.EXE:03/01/29 19:22 ID:EVYZ+qQW
日本語が理解できないのに掲示板で助けを求めるなよ
300名無し~3.EXE:03/01/29 19:35 ID:ibl7IqlM
>>297
ぶぁかなのは日本語だけじゃないんだろう?
301名無し~3.EXE:03/01/29 23:28 ID:/5JV35Wj
みんな、優しいな。

>>297
質問スレ逝け。ここはボクにはまだはやいでちゅよ。
302名無し~3.EXE:03/01/29 23:47 ID:pARvk4TS
みんな、優しいな。

>>297
サポセン逝け。パパのパソコン壊すなよ、
303名無し~3.EXE:03/01/30 00:54 ID:gFwO17We
みんな、優しいな。

XPSP1HomeEdition使用者→透明あぼーん
304名無し~3.EXE:03/01/30 01:04 ID:iPqQzn34
みんな、優しいな。

削除依頼してきますた。
305名無し~3.EXE:03/01/30 01:34 ID:Kds/Wa3v
みんな、優しいな。

>>297
氏ね
306名無し~3.EXE:03/01/30 02:08 ID:7jtrh7cI
みんな、優しいな。

通報しました
307XPSP1HomeEdition使用者:03/01/30 09:14 ID:IlFD+MQn
>>298
別にこの問題については聞いてませんが
>>299
誰も助けを求めてませんが
>>300
だけなんだろ?って具体的にいいましょうね
>>301
だったら現行スレのURLも載せようねボクゥ
>>302
残念パパいないのよ
>>303
賢明です
>>304
乙彼
>>305
オマエモナーと言って欲しいの?
>>306
通報して何がしたいのやら
それと自作自演するならもうちょっと書き込む間隔をバラバラにしようね
308名無し~3.EXE:03/01/30 12:01 ID:VWMnLjD9
以降アホは無視で。

このスレ読んで、クラシックにしたりダブルクリックのチェック外したり色々したら
起動がちょっと遅くなったけど、間違いなく体感速度は上がりました。
で、ベンチマークしてみたら、数値が下がってたんだけどそんなもんなの?
309名無し~3.EXE:03/01/30 12:04 ID:g6gO9nVe
XPSP1HomeEdition使用者 たん ガンガレ!

他のアフォな香具師をやっつけろ!!!
激しく応援する!!!
310309:03/01/30 12:04 ID:g6gO9nVe
>>308
アフォ でちゅか?
311名無し~3.EXE:03/01/30 12:07 ID:pY+NLT0o
312名無し~3.EXE:03/01/30 12:17 ID:Hi063AQS
最近のレスを見てみるとなんのスレかよく解らんな。
結局、どーすんのが一番快適になるんだ?
313XPSP1HomeΕdition使用者:03/01/30 12:42 ID:IlFD+MQn
>>309
thx
>>311
なかなかウマイ騙し方だな
>>312
環境やメーカーなどによりけり
何をインストしてあるのかとかでも変わる
314名無し~3.EXE:03/01/30 13:50 ID:5NfqGyTh
どっちかというと通報されました。
315名無し~3.EXE:03/01/30 14:18 ID:O6MYedSS
どうせなら通報してみませんか。
316名無し~3.EXE:03/01/30 14:28 ID:10cWV4ah
今だ、316ゲットォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧  ∩∩      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒″ノ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
317XPSP1HomeΕdition使用者:03/01/30 15:30 ID:pKKZte2+

  通報される夢を見た・・・ 
     ∧_∧             
    ( ´д⊂ヽ゛         
    /    _ノ⌒⌒ヽ.      
 ( ̄⊂人  //⌒   ノ      
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
318名無し~3.EXE:03/01/30 15:46 ID:dN4BvGcU
>>307>>313>>317のハンドル名で”E”の大きさが
違うんだけど、何か意味あるの?
319XPSP1HomеEdition使用者:03/01/30 15:56 ID:IlFD+MQn
>>314
何やってんだよ
>>315
どこに?
>>316

>>317
スマン漏れ起きてた
>>318
特に意味は無いなんとなくだ
320NetServer2003使用者:03/01/30 16:13 ID:dSqBDtU3
なんかえっらそーな home やろーがいるナ
321XP Professional:03/01/30 17:51 ID:u3Z5hGms
サイコーヽ(´ー`)ノ
322Homeユーザ:03/01/30 18:19 ID:T0zwULBh
あんな香具師といっしょにされるのはたまりません。
323XPSP1HomеEdition使用者:03/01/30 18:50 ID:IlFD+MQn
>>320
いますね
>>321
Proの何がサイコーですか?
>>322
で?
324名無し~3.EXE:03/01/30 18:52 ID:s+65Am+G
スレが占拠されてるね
325名無し~3.EXE:03/01/30 18:59 ID:FdQ0ytOm
(・∀・)モウヤメレ!!
326XPSP1ΗomеEdition使用者:03/01/30 19:24 ID:IlFD+MQn
>>324
んなこたーない
>>325
ナニヲ(・∀・)?
327名無し~3.EXE:03/01/30 20:10 ID:jgKPhONp
>>313
> >>309
> なかなかウマイ騙し方だな

何で業者なんかに反応してるの?
328名無し~3.EXE:03/01/30 21:41 ID:wuWJNKQQ
自分をDebugしる
329名無し~3.EXE:03/01/30 22:16 ID:OKof9yul
なんかどんどんクソスレ化してるぞ
330名無し~3.EXE:03/01/30 22:27 ID:mNAJAcp9
こんな糞スレが見れるなんてラウンジみたいで(・∀・)イイ!
331XPSP1ΗomеEdition使用者:03/01/31 09:32 ID:ZBnGZL5f
>>327
業者と知らずdでしまったから
>>328
やり方おせーてくだしあ
>>329
うむ
>>330
なんつーかここ最近活発な厨がいなくてツマラソ
332名無し~3.EXE:03/01/31 10:00 ID:H4rIjsdM
春だねぇ
333名無し~3.EXE:03/01/31 12:40 ID:poIP5+8M
>>332
クソ寒いけどね
334名無し~3.EXE:03/01/31 16:18 ID:Zm98zz/9
皆放置しよう。


しかしもうネタがないな
335XPSP1ΗomеEditioи使用者:03/01/31 16:35 ID:ZBnGZL5f
>>332
まだ冬厨の季節だぞ
>>334
そういうあなたが放置できてませんね
336名無し~3.EXE:03/01/31 20:55 ID:raZuPJTM
>>335
何か、ネタだせよ
337名無し~3.EXE:03/01/31 22:46 ID:/XPhi/tN
338名無し~3.EXE:03/01/31 22:54 ID:MsvCNLsg
>>337
さみしい
339名無し~3.EXE:03/02/01 00:44 ID:THuWo2p0
>>337
実際何秒速くなったかレポート汁。
340名無し~3.EXE:03/02/01 00:57 ID:SXNwv4ST
>>337
これやったことあるけど、落ち着かん。
341名無し~3.EXE:03/02/01 01:56 ID:k1Aw/LD/
あのコマが何回通るかで調子見るのに
342さげ:03/02/01 02:09 ID:+xpp8bpZ
>>341
コマ数が少ないと調子良いわけ?
343名無し~3.EXE:03/02/01 02:55 ID:k1Aw/LD/
そそ、
入れてすぐの時は1回通るか通らんかで起動したのに・・・
いまじゃ11回!再起動時9回!
344名無し~3.EXE:03/02/01 06:45 ID:5lE19DYy
そんなあなたに最適のスレ

XP起動時のアニメーション(ピロピロ)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1036417270/l50
345XPSP1ΗomеEditioи使用者:03/02/01 10:13 ID:auW18gLM
>>336
スマソ存在自体がネタだという事にしといてくれ
>>337
それ実際にはほとんど効果無し
>>338
禿同
>>339
1秒早くなればいい方
>>340
漏れは元に戻しました
>>341
なかなかやりますな
>>342
コマ数が少ないのが(・∀・)イイ!状態
>>344
そのスレまだ生きてたのね
346337:03/02/01 13:40 ID:+cIwoQ/u
我やってみたんだけどかなり落ち着かない。
かなりオススメできない
347名無し~3.EXE:03/02/02 16:31 ID:PvrgqS9r
themeを無効ってどうすればできますか?
348名無し~3.EXE:03/02/02 16:37 ID:W0ZlDumI
サービスでthemeを無効にすればいい
349名無し~3.EXE:03/02/02 16:38 ID:/qGsAJjt
>>347
管理ツールのサービスからThemesを無効にすればいいんじゃない?
やったことないけど。
350名無し~3.EXE:03/02/02 19:04 ID:3iJW28O8
キティ害が必死になってるスレはここですか?
351名無し~3.EXE:03/02/02 20:54 ID:OkkRlcMM
>>350
えぇ、キチガイが電波とばしまくってます。
もってかえってください
352XPSP1ΗomеEditioи使用者:03/02/02 22:06 ID:WmO/mBvf
>>350
y
>>351
活気が出たら消えますよ

タブン
353名無し~3.EXE:03/02/02 23:12 ID:iAUOUD+w
XPチューンアップ総括サイトはないの??
354名無し~3.EXE:03/02/03 20:02 ID:45dOptqA
test
355名無し~3.EXE:03/02/05 13:04 ID:PITUa9Yh
XPってどうしたらCPU負荷減らせれるんだ?
プロセス19〜17まで削ってカリカリにチューンしたつもりだけど、
どうも常時1〜9〜150Mhzくらいをうろうろしてる。
DISKアクセスが快適だから好きだけど、ここどーにかしてほしいな
356名無し~3.EXE:03/02/05 13:41 ID:N1qECsaF
>>355
タスクマネージャ見てもわからんの?
357名無し~3.EXE:03/02/05 13:48 ID:KdQM9z9j
SYSTEMとSYSTEM IDLE PROCESSが喰ってるのよ
こればかりはどうしょうもない

でだ
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/016xpperftes02/xpperftes02_02.html
[Windows XPの正体]
> システムがアイドルになると、Windows XPは自動的にデフラグメント・ユーティリティを起動して...

XPのもっさり感はこれが原因では。

Windows XP で Prefetcher コンポーネントを無効にする方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP307498


参考 http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1018429187/331-339

これなんだろうか。でもこれ切ったら快適DISKアクセスもなくなるような気が。 試してみる
358名無し~3.EXE:03/02/05 13:54 ID:KdQM9z9j
The XP Prefetcher

Windows XP has a service called the Prefetcher. It basically monitors the different programs that start during startup and helps them launch faster.

To find this tool browse to HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters

The important key is EnablePrefetcher. Default value for this is 3. You will want to try numbers between 1 and 6. 5 seems to work best for me but your mileage may vary.

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters]
359名無し~3.EXE:03/02/05 14:36 ID:FpfyGikJ
結論ですが変化ありませんでした
なにもしてない状態でもころんころんHDDが回るのは止んだけど
360名無し~3.EXE:03/02/05 19:32 ID:HOg0mqNk
>>357
SYSTEM IDLE PROCESSはCPUが暇なことを示すんじゃないのか?
361名無し~3.EXE:03/02/05 20:16 ID:6DKbiIho
ネタニマジレスキモイ
362名無し~3.EXE:03/02/06 08:07 ID:yQTGugYW
だからXPは何もしてなくてもCPUを喰うのよ
363名無し~3.EXE:03/02/06 09:11 ID:vkcAolf8
>>360

漏れもそう思ったけど、妙に自信満々の発言だったから漏れの方が間違ってると思った
364名無し~3.EXE:03/02/06 09:19 ID:gowsK6+u
365名無し~3.EXE:03/02/06 09:20 ID:pqXFYg1a
>>363
よかったぁ俺も自分が間違ってるのかと(w
366名無し~3.EXE:03/02/06 14:59 ID:ij5CuGQq
CPUキャッシュサイズとかMaxConnectionsPerSeverみたいな特殊なものは除けば、
結局できるだけ標準設定に近づけたほうが速いかもだぞ。
MSやアプリ制作者はOSの標準状態の挙動を前提にソフト作ってるんだからな。

いや、全部元に戻したらVS.NETがえらい速くなったんだわ。
367名無し~3.EXE:03/02/07 11:09 ID:eR68UYqi
他のMS製の製品見てるととてもそこまで考えて作ってるとは思えんのだけど…。
まあ開発系はWin作った人もたくさん関与してるだろうから分からないけどね。
368名無し~3.EXE:03/02/07 11:32 ID:n/RNyCXj
>>366
プロセッサのスケジュールもバックグラウンド優先にして?
369名無し~3.EXE:03/02/08 10:08 ID:BQxe3Bcd
XPSP1ΗomеEditioи使用者消えたみたいだな( ´,_ゝ`)
370XPSP1ΗomеEditioи使用者:03/02/08 12:42 ID:mnb3iUMm
>>369
まだ居ますが( ゚Д゚)ナニカ?
371名無し~3.EXE:03/02/08 13:57 ID:okjVE/kU
>>369
俺もHOMEだ。
372名無し~3.EXE:03/02/08 14:27 ID:I80YVOYZ
>>370
スレ荒れるから、消えてくれないか?
切実な頼みだ
373XPSP1ΗomеEditioи使用者:03/02/08 14:57 ID:mnb3iUMm
>>372
わかった
374名無し~3.EXE:03/02/08 15:08 ID:TBnelA/0
これでやっと静かになりそうだね
マターリでいいからチューン情報とかがあつまればいいよ
375369:03/02/08 22:26 ID:BQxe3Bcd
>>373
ものわかりが急によくなったな。スマンかった
376名無し~3.EXE:03/02/08 22:56 ID:I80YVOYZ
マタ〜リしたところで、新ネタヨロ↓
377名無し~3.EXE:03/02/09 01:24 ID:cJTXOvfq
といっても何も無いんだよね。

XPSP1ΗomеEditioи使用者は身を削ってスレを盛り上げていたわけだ。
感動した!
378名無し~3.EXE:03/02/09 15:03 ID:7WsiDyRF
(´く_` )
379309:03/02/09 23:17 ID:A8AklaHS
>>377
今頃気づくな。
ヴォケ!
380名無し~3.EXE:03/02/09 23:21 ID:SCQX6pkE
ネット&メールだけやりたい人なら、XPHomeはおろか95で十分すぎる。
軽いし余計なものがついて無いから最強。XPProなど、もっての他。
381名無し~3.EXE:03/02/09 23:39 ID:jJ8N9v/P
>>380
漏れの事や(((((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
382名無し~3.EXE:03/02/09 23:41 ID:LYbZTFlJ
今の最新のパソコンで95を入れていろいろいじって軽くしたら・・・・
もう、ほんとにさくさくだろうな。
383名無し~3.EXE:03/02/10 00:02 ID:ftPBerUd
>>382
でも落ちまくり止りまくり
384名無し~3.EXE:03/02/10 00:22 ID:hAzzzjpZ
>>382
ああ すごく軽い。でも2000とかXPと同じ調子で使ってると
落ちまくり止りまくりスキャンディスクの山。
385名無し~3.EXE:03/02/10 00:23 ID:M9B48orY
サブマシンには95っていいかも。
どうよ?↓
386名無し~3.EXE:03/02/10 00:38 ID:ftPBerUd
>>385
せめて98SE
387名無し~3.EXE:03/02/10 00:41 ID:0gtPW5o0
>>386
同意。
95は勘弁してくれ。
どれほど泣かされたことか・・・・
388名無し~3.EXE:03/02/10 01:33 ID:uXfP0vKq
NET、メールだけならLINUXだろ?
389名無し~3.EXE:03/02/10 01:36 ID:hAzzzjpZ
>>388
そうだね
390名無し~3.EXE:03/02/10 04:18 ID:yLcRrVRL
>>343
遅レス。

インスコ直後は確かに一回だけどそれは先読みをしてないから。
で、その後は数回バーが回るんだけどそれは先読み(プリフェッチ)をしているからで、実際の起動時間はインスコ直後より早くなってる。
391名無し~3.EXE:03/02/10 04:39 ID:/QhwE+1u
>>388, 389 そうだよ。Linux も Netscape もただだからね。
392名無し~3.EXE:03/02/10 04:51 ID:Sml/d3/h
貧乏人だな。
393名無し~3.EXE:03/02/10 09:25 ID:vDwLV3gB
Linux=貧乏人と思ってる香具師が貧乏人

LinuxなんつーOSは働く時間を削って手を掛けないと使い物にならんのだぞ?
つまり働かなくても生活できる香具師が使うOS
394名無し~3.EXE:03/02/10 09:51 ID:ftPBerUd
>>393
やめとけ悲しくなる
395名無し~3.EXE:03/02/10 09:59 ID:zAvFJs9c
ネットやメールだけならPCである必要すらないんだけどな。
396名無し~3.EXE:03/02/10 12:35 ID:tIgKAUcv
>>393
まあ、現実は引きこもり専用OSだろうけど!?w
397名無し~3.EXE:03/02/10 14:45 ID:KWyhNd75
中国はLinuxだよね。
俺も勉強をかねてLinux入れてみようかな。
398名無し~3.EXE:03/02/10 15:27 ID:ftPBerUd
>>397
目標がないのにLinux使っても飽きる
399名無し~3.EXE:03/02/10 15:30 ID:DrKlix1Y
>396
>引きこもり専用OS
ワラタ
400名無し~3.EXE:03/02/10 18:27 ID:463eDD4K
Windows板でLinuxについて討論するスレはここですか?
401名無し~3.EXE:03/02/10 18:44 ID:hAzzzjpZ
そうだね
402名無し~3.EXE:03/02/10 19:57 ID:kWdqzoQy
なんかXPって性能似たような構成でも機種によって
やけに動作が引っかかる場合があることない?
そういうのの原因を解明したい。
403名無し~3.EXE:03/02/10 20:06 ID:THHR2GPW
俺はHomeEditionだけど何が問題なの???
404名無し~3.EXE:03/02/10 20:25 ID:fl3DW/zW
>>403
頭。
405名無し~3.EXE:03/02/10 20:35 ID:hoN/bJSN
>>402
プチフリーズは仕様でしょ?
406名無し~3.EXE:03/02/10 20:47 ID:Tixtbj38
>>402
すでに解明済みなんだが。
407名無し~3.EXE:03/02/10 21:30 ID:J5o4YvnG
>>390
いや、そうではないっす。
いま別パーチションにもう一つXP入れてるんだけど、
入れただけの状態、ドライバも全てM$製、なんのアプリも入れてないと
一回ピロで起動するんよ。
408名無し~3.EXE:03/02/10 21:59 ID:YiOTKiHf
0.8ピロ
409名無し~3.EXE:03/02/11 00:03 ID:Kdkld7U9
>>406
え、何が原因なんですか
410名無し~3.EXE:03/02/11 00:16 ID:u+7GxMvo
411名無し~3.EXE:03/02/11 03:17 ID:Q8WXcrBA
プチフリーズでガタガタ言っている奴は、
「プチフリーズ」でgoogle検索しといたほうがいい。
412名無し~3.EXE:03/02/11 03:34 ID:QjQ/HnPZ
ファブリーズ
413名無し~3.EXE:03/02/11 13:38 ID:HOaTmIlR
ATOK使いでMSIMEは消してテキストサービスOFFで
ctfmonは削除しててもなりますが何か?
414名無し~3.EXE:03/02/11 14:59 ID:xLUwgKm1
ぷちぷり〜ず
415×PSP1ΗomеΕditi0и使用者:03/02/12 12:18 ID:v+9aXCv4
>>413
惜しいな
まだやれる事が残ってる
416名無し~3.EXE:03/02/12 12:35 ID:Dp3xzfRI
>>415 久しぶりだな /
_____  __/
    ___∨_______,,,
  /  ∧_∧            ヽ
  |::ヽ ( ・∀・) --|--      ヽ ヽ
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_,,_,,,__,,,,, ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)          i'''''i
    ヽ::::i_i (_)_______i_i
417名無し~3.EXE:03/02/12 22:18 ID:RuBfFhzG
418名無し~3.EXE:03/02/12 22:24 ID:LzY/Nk5a
>>417
■なぜか体感速度が良くなる?
・システム→詳細設定→パフォーマンス→詳細設定→プロセッサのスケジュール の バックグラウンドサービス をチェックする
 (CPU の周波数が落ちなくなるためらしい。)

これはつっこむところ?
419名無し~3.EXE:03/02/12 22:37 ID:6ve+uM2N
詳細なテキストサービスってなんですか?
オンにしててなにかいいことでもあるんですか?
420名無し~3.EXE:03/02/12 22:38 ID:AfjTmcYO
てすと
421名無し~3.EXE:03/02/12 22:42 ID:KW82lN6+
テスト
422名無し~3.EXE:03/02/12 22:48 ID:RuBfFhzG
>>418
その情報はどうもクルーソー機種限定らしいよ。
423名無し~3.EXE:03/02/12 23:28 ID:+aMcG1dT
>>413
それにプラスしてインデックスサービス止めたらプチなくなった。
検索激遅だけどね
424名無し~3.EXE:03/02/13 02:12 ID:pzTqCrCy
メニューの描画が遅いのはどうにもならんのやろか…
425名無し~3.EXE:03/02/13 17:15 ID:0hLgPhj3
>424
DX9いれろ。よっぽど古いビデオカードじゃない限り多少は効果ある。
426名無し~3.EXE:03/02/13 17:39 ID:ZmnaVNf6
>>422
おれクルーソー機種だけど

速くならねーよ
427名無し~3.EXE:03/02/13 20:20 ID:UDGR5SK0
428名無し~3.EXE:03/02/13 20:33 ID:aiWNnCKg
プチフリプチフリって騒いでる香具師らって例のパッチは知らないんだろうか……
429名無し~3.EXE:03/02/13 20:39 ID:2Et+ni9P
プチフリって言葉は始めて聞いたけどなぁ
430名無し~3.EXE:03/02/13 22:33 ID:YO6qNiDB
>>429
‥‥え?
431名無し~3.EXE:03/02/13 22:53 ID:W076418d
>430
‥‥え?
432名無し~3.EXE:03/02/13 22:56 ID:iHaaKcSL
>>431
‥‥え?
433名無し~3.EXE:03/02/13 23:03 ID:mwHr8LZz
434名無し~3.EXE:03/02/13 23:08 ID:xI0MoNxR
435名無し~3.EXE:03/02/14 01:53 ID:uWfl2ExY
XP-AntiSPY
http://www.xp-antispy.de/download.htm
日本語化パッチ http://b_d_c.tripod.co.jp/flight/#xpas

[シャットダウンのページファイルをクリア]
だけはチェックすると遅くなりそうだけど、
それ以外はチェックを入れるほど速くなると思う。お好みに応じて。
436名無し~3.EXE:03/02/14 01:55 ID:uWfl2ExY
今アツいと思われるのをまとめ。
・シングルクリック環境でエクスプローラーを劇的に速く
TweakUIのエクスプローラーの設定で[ダブルクリックのチェック]のチェックをはずす。

・メニューの描画を速くする
DirectX 9.0
http://download.microsoft.com/download/2/2/3/22371837-c4dc-4f8b-af21-00c80d8b235c/dxwebsetup.exe

・視覚効果を完全に切る
[スタート]-[設定]-[コントロール パネル]-[管理ツール]-[サービス]-[Themes]
 スタートアップの種類を[無効]・サービスを[停止]
Lunaあぼ〜んで(゚Д゚)ウマー
437名無し~3.EXE:03/02/14 01:55 ID:uWfl2ExY
・XPのもっさり感対策
Prefetcher コンポーネントを無効にする
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters]
EnablePrefetcher の値を 0 にして再起動。

・Explorerがよく落ちる
Q329692パッチ
http://download.microsoft.com/download/whistler/Patch/Q329692/WXP/JA/Q329692_WXP_SP2_x86_JPN.exe

・プチフリーズ対策
「IME Watcher for Windows XP」をインストールする。
[コントロールパネル]-[地域と言語のオプション]-[言語]-[テキストサービスと入力言語から詳細]-[基本設定から言語バー]で
[詳細なテキストサービスを無効にする]をチェックして再起動。


http://homepage.broba.ws/gsanmi/column/pc20020928_xp_pfreez.htm
>予断ですがプチフリーズ自体はWindowsXPインストール後にServicePack1を当てた場合しか発生しない気がします。
>当方の周りの環境ではServicePack1適用済みCDでインストールしたマシンにてプチフリーズが発生したと言う話は聞いた事がありません。
↑ってほんと?うちは無印の頃と環境変わったからよくわからない…
438名無し~3.EXE:03/02/14 02:45 ID:JRA1E6Md
>>437
残念、漏れのServicePack1適用済Xpなんだけどプチなってた。
もっともOEM版なんで市販のはわからんが
何かが複合して止まってるような気がするが、コレとコレとコレってのが
説明できない。

>>427 あんがと WinRAR RarUty持ってるのでやってみるよ
439名無し~3.EXE:03/02/14 02:53 ID:OF82ds+A
SP1適応済みなら、旧バージョンのIMEをXPのCDから抜いて置き換えて

>「IME Watcher for Windows XP」をインストールする。
>[コントロールパネル]-[地域と言語のオプション]-[言語]-[テキストサービスと入力言語から詳細]-[基本設定から言語バー]で
>[詳細なテキストサービスを無効にする]をチェックして再起動。

と同じことやった方が安定するべ。
440名無し~3.EXE:03/02/14 03:17 ID:u2y7QLcU
>>424
メニューにドロップシャドウをつけない
半透明にもしない
メニューのフォントをTerminalに変えてみる
441名無し~3.EXE:03/02/14 03:21 ID:JRA1E6Md
>>439
ゴメン >>438=>>423 が俺
全部やってる+インデックスサービス停止+ >>413 と同じ

Prefetcher は最初イイかも、と思ったが2週間もたつと体感落ち。
PerfectDiskかけても同じでエクセル・ワードがファイル探し遅くなった。
で、今はEnableだがアイドリングのアクセスあんまりしなくなった。
プチフリとは因果関係ないと思われ
442名無し~3.EXE:03/02/14 09:53 ID:ndIiTfs6
無駄あがきはやめて、最新のPCに買い換えろ
443名無し~3.EXE:03/02/14 10:56 ID:+NN+EwC1
(・∀・)クスクス…
444名無し~3.EXE:03/02/14 14:19 ID:H2/N1H8B
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters]
"EnablePrefetcher"=dword:00000005
445名無し~3.EXE:03/02/14 15:10 ID:N7CYfTBl
DirectX9ってどのページにある?
446名無し~3.EXE:03/02/14 15:38 ID:J7JK44Yh
>445
10コくらいうえに直リンのアドレスあるぞ。
そのくらいはちゃんとみろよ。
447445:03/02/14 15:46 ID:jL0k1Kcl
>>446
あれはいまいち信じられないんですけど・・・。
448名無し~3.EXE:03/02/14 15:58 ID:HUuf/Qs6
そろそろ既出チューンをまとめる勇者登場
449名無し~3.EXE:03/02/14 16:05 ID:iqMsTIU5
436が気の毒に思えますた
450名無し~3.EXE:03/02/14 16:18 ID:Vh+W4uXd
>>447

microsoftにリンク張っているのに信じられないというのなら、
どこのサイトだったら信じるというのかね、君は。
451名無し~3.EXE:03/02/14 16:26 ID:+snGJuTv
452447:03/02/14 16:33 ID:YRSkG979
>450
以前、URLはちゃんとした企業名だったのにブラクラ食らったので。

>>451
サンクスコ。これで、今のスペックでもラグナロクオンラインができるかもしれません。
453名無し~3.EXE:03/02/14 16:35 ID:Vh+W4uXd
>>452

おいおい451を信じていいのか
direct sexだぜ(w

454名無し~3.EXE:03/02/14 16:39 ID:uesV96cP
455名無し~3.EXE:03/02/14 16:50 ID:5dYdsO9U
無駄あがきだめぽ
456名無し~3.EXE:03/02/14 18:14 ID:3Ee+/BL8
DX9ってネットにつなげないPCじゃインスコできないのか・・・?
457名無し~3.EXE:03/02/14 18:17 ID:Kt4CohWx
んなこたないよ。
458名無し~3.EXE:03/02/14 18:19 ID:M+EpOiOj
DirectX8.1から9.0にしたけど、
ゲームとかしないんで違いワカラソ
459456:03/02/14 19:06 ID:xEtjjmdg
>>457
情報ありがd。

でもSP2になればDX9以上が入ってるだろうから、それまでマターリ待つとするよ。
460名無し~3.EXE:03/02/14 19:22 ID:dfT+MlgC
SPで入るかな・・?

W2kはSP3でもDX7なワケなんだが
461456:03/02/14 19:37 ID:xEtjjmdg
ガ━━━━━━(゚д゚lll)━━━━━━ン
462名無し~3.EXE:03/02/14 21:45 ID:JRA1E6Md
>>427
ttp://ime.nu/pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/winxp018.html
やってみたがあんまり変わらない。。。
60秒が59秒になったぐらいかな
463名無し~3.EXE:03/02/15 01:25 ID:9jwKwj/g
>456
ここにDX9の本体が丸々落とせるアドレスあり。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1024631995/

webセットアップ版は1メガ足らずだが、ダウンロード版(?)は30メガ前後。
(自分で探してね。)
これをダウンロード後CDRなどに保存→目的のパソコンに導入でいける。
464名無し~3.EXE:03/02/15 01:46 ID:91onqIjc
>>460
はいるわけねーだろ。
465427:03/02/15 14:40 ID:4iQD0qjC
>>462
あんまり変わらなかったと言うのはともかく、59秒とは…。
「ファイルに含まれる単語または句」の方でやってるんじゃないよね?
ほかのPC も検索してるとか?んなわけないか。
466名無し~3.EXE:03/02/15 16:11 ID:VB8TUvVS
今のところ>>227が最強。
信じられないほど速くなった。
467466:03/02/15 16:13 ID:VB8TUvVS
IDがVBだ。
468名無し~3.EXE:03/02/15 16:48 ID:3kz3NIqW
無駄あがき乙
469名無し~3.EXE:03/02/15 16:54 ID:yep2pwyf
「.ZIP」「.CAB」ってそんなにないんですよ。
検索オプション、詳細設定で「システムフォルダーの検索」「サブフォルダーの検索」は何時も
チェック入れてるのがでかいかなぁ。。。
LAN組んでるけどLocalだけですよ
50Gx2の内40G程使ってこんなもんかと?

インデックスサービス入ってると20秒ぐらいなんですけど
470名無し~3.EXE:03/02/15 16:56 ID:yep2pwyf
↑ >>465へです スマン
471名無し~3.EXE:03/02/15 17:34 ID:yep2pwyf
>>468
車のチューンナップと同じで、エンジン変える奴もいれば空力で
スピード稼いだり足回りのセッティングで早くなる奴もいる。
フェラーリのエンジン積んだらどこのチームもフェラーリ並みに
ならない所がチューンナップの差かと
472456:03/02/15 18:50 ID:RwgtCCFd
473427:03/02/15 20:39 ID:4iQD0qjC
>>469
検索速度はさまざまな要因に左右されますし、お互いの状況を
説明しあうのは大変そうなのでやめときますけど、
後思いつくのはアンチウイルスソフトのリアルタイム検索が悪さをしてるとか、
余程ファイル数が多いとか、余程CPUが…。
474469:03/02/15 22:30 ID:yep2pwyf
>>473
PhotoShopもOfficeXPもサクサク動く環境なのに、検索だけが
激遅なんで何かが悪さしてるとしか思えません。
ゆっくりと調べてみます。
475名無し~3.EXE:03/02/15 22:39 ID:sllh1LbL
>>473
アンチウィルスソフトのリアルタイム検索は、まるでウィルスそのものだな。
476469:03/02/16 00:09 ID:hExyQUNh
>>473
>>475
ピンポーン!!!!!

びっくりしました。アンチウイルスの常駐切ったら、5〜6秒で
全ファイル検索してしまう! 詳細オプション入れても変わらず。
で、常駐させたら正確には56秒。
なんじゃこりゃ・・・さてどうする・・・

>>473、だめ押しの>>475 感謝 !
477名無し~3.EXE:03/02/16 17:08 ID:o56KXjcx
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management\]
ここのloPageLockLimtって物理メモリのサイズに合わせて変更した方が良いの?
256Mだと10進数で65536ってよく見るけど例えば512Mの場合131072にするとか・・・
478名無し~3.EXE:03/02/16 17:39 ID:gajObz8C
>>477
試しみて下さいよ。で、どんな風になったのか(体感とか)を教えて下さい。
お願いします。
479477:03/02/16 17:51 ID:4Ge6xnHg
>>478
メモリ1G積んでるで取り敢えず131072で今、試してんだけど・・・・
なんか体感的には変化無いような・・・・
480名無し~3.EXE:03/02/16 18:19 ID:XBvbOEEr
>>479
デフォルト
481Maximum-55:03/02/16 18:36 ID:mNtpBinf
>>477
(メモリ搭載量-16)*1024*1024=IoPageLockLimitに入力する数
482名無し~3.EXE:03/02/16 20:49 ID:0SgEXaCw
>>477
窓の手の ファイルキャッシュサイズでも弄れるね。
物理メモリが512MBなら8MB 256なら4MB てのが2kスレでの結論だったよ
でもデフォでもいいと思う。
483名無し~3.EXE:03/02/16 20:53 ID:0SgEXaCw
窓の手XP
アイコン    16色
デスクトップ  アクティブデスクトップを無効
        タスクバーのツールバーを無効
新規作成    不要なの削除
ウィンドウ   最小化時のアニメーションをやめる
        従来のwinスタイルで表示
        設定保存の無効化
スタートパネル スタートメニューの表示速度 速い
        通知領域のバルーン表示を無効
ログオン    最後にログオンそやユーザー名を表示しない
        自動ログオン
ログオン(2) 全部チェック
パフォーマンス カーネルを常に物理メモリに配置(256〜512MB以上推薦)
        ファイルキャッシュサイズ (IoPageLockLimit) 512MBなら8MB  256MBなら4MB
        2次キャッシュサイズを正しく認識
        アプリケーション起動用メモリをLargeモデルにする、は間違い チェックしない
システム    起動時にNum lockをオン
自動実行    不要なの削除 

あとはこれ ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9990/
484名無し~3.EXE:03/02/16 20:59 ID:5KRCyhVx
起動時の音楽をやめるにはどうしたらいいんですか?
485名無し~3.EXE:03/02/16 21:01 ID:BCzluyoR
>>483
> アプリケーション起動用メモリをLargeモデルにする、は間違い チェックしない

間違いなの?
486名無し~3.EXE:03/02/16 21:02 ID:ZaH1H1Js
窓の手は間違いだらけ
487名無し~3.EXE:03/02/16 21:07 ID:AwnP4Gxq
>>484
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→サウンドタブ→プログラム イベントのWindowsの起動のところをなしにする
488名無し~3.EXE:03/02/16 21:18 ID:pgJw5TJJ
>>485
http://winfaq.jp/wxp/ でも見ればわかる。 Largeにする意味はないね
プログラム優先で良し。
489名無し~3.EXE:03/02/16 21:22 ID:E079YN82
ファイルキャッシュサイズは256MB搭載で64MBがいいんじゃないのか・・・
騙された?
490名無し~3.EXE:03/02/16 21:39 ID:P2ZT/XSR
loPageLockLimtについて知りたいなら
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1007435105/ へどうぞ。
後半壮絶なやりとり且つ非常に高度で勉強になりました

>>489
騙されてた

あと不要サービスまとめて、EnablePrefetcherのdwordわかれば俺の中ではチューンは
完結だけど・・・。 0(無効)がいいのかそれとも5か。情報ありませんか
491名無し~3.EXE:03/02/16 22:44 ID:XXUxNX+L
>>490
そんな板orスレッドないです。・・・だそうです
アホな事聞いちゃいますがloPageLockLimtって何なのでしょうか?
492名無し~3.EXE:03/02/16 23:22 ID:edqO0Ebk
>>489
デフォルト
493名無し~3.EXE:03/02/16 23:27 ID:9pGru/+A
2000チューンナップスレ2の終盤だろ
494名無し~3.EXE:03/02/17 02:00 ID:XbzFCDTW
アクティブデスクトップを無効化
AVIファイルからの情報取得を無効化
ショートカット利用時のリンク情報チェックを無効化
ついでにエクスプローラは別プロセス起動に設定させてチョット安定化

これくらいでも随分とモッサリ感がなくなってビクーリ
チューンナップワショーイ


495名無し~3.EXE:03/02/17 02:58 ID:x3mYdDU5
>>494
やり方キボンヌ
496名無し~3.EXE:03/02/17 04:26 ID:a536f5pR
AVIの件は
http://pcweb.mycom.co.jp/column/winxp/winxp051.html
でいいのか?
497 :03/02/17 05:48 ID:JckNkcin
>>496
これって;を足すのは{の後?前?
498名無し~3.EXE:03/02/17 05:50 ID:AJjnLMLG
あの文字列で無ければいいので、何処に何を入れても
499名無し~3.EXE:03/02/17 08:20 ID:UKqULCct
止めていいサービスはこれでいいな
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/XP-service.htm
500名無し~3.EXE:03/02/17 09:47 ID:PB/uAXw9
ショートカットの追跡を無効にするとどれくらい軽くなるの?
そんなに変わらないなら便利だから無効にしたくないんだけど。
501名無し~3.EXE:03/02/17 09:57 ID:P1xh2++/
>>500

自分で試せ阿呆
502名無し~3.EXE:03/02/17 11:06 ID:PB/uAXw9
>>501
で、おまえは自分で試したことがあるのかね(w
やりもしない人間がデカい口叩くんじゃねーよ
503名無し~3.EXE:03/02/17 11:43 ID:2yt/0U5l
ホント。
男の子の会話ってケンカ腰ねー。
困ったもんだわ
504名無し~3.EXE:03/02/17 11:58 ID:A23YrVKD
502は中卒
505名無し~3.EXE:03/02/17 12:03 ID:LmrpziCT
>>503-504
レッテル貼り
506名無し~3.EXE:03/02/17 12:37 ID:LbkY3tUN
>>505
まとめたがり
507名無し~3.EXE:03/02/17 12:41 ID:OSIW8pOs
ヤバイ。追跡の無効ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
追跡の無効ヤバイ。
まず軽い。もう軽いなんてもんじゃない。超軽い。
軽いとかっても
「クリック20回ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無効。スゲェ!なんか単位とか無いの。何秒とか何ミリ秒とかを超越してる。無効だし超軽い。
しかも高速化してるらしい。ヤバイよ、高速化だよ。
だって普通はIRQ9とか高速化しないじゃん。だって自分のWindowsがだんだん高速化してったらヤバイじゃん。起動とか超速いとかヤバイっしょ。
起動時間が縮んで、一年目は1分だったのに、三年目は5秒とか泣くっしょ。
だからIRQ9とか高速化しない。話のわかるヤツだ。
けど追跡の無効はヤバイ。そんなの気にしない。高速化しまくり。最も遠くのリンク元ファイルとか自分で探してもよくわかんないくらい軽い。ヤバすぎ。
無効っていったけど、もしかしたら有効かもしんない。でも有効って事にすると
「じゃあ、この設定の意味ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超楽。約1クリック。動作で言うと押して離す。ヤバイ。楽すぎ。バナナでもクリックできる。
それに超何も無い。説明不要。それに超安全。ショートカットとか平気で出てくる。ショートカットて。小学生でも言ってるよ、最近。
なんつっても追跡の無効は効果が凄い。無効とか平気だし。
うちらなんて無効とかたかだか設定で出てきただけで上手く扱えないから有効にしたり、そのままにして置いてみたり、ツール使ったりするのに、
追跡の無効は全然平気。無効を無効のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、追跡の無効のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ追跡の無効に挑戦する>>500とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
508名無し~3.EXE:03/02/17 13:00 ID:fkmACXBD
ながい、長いよ。
509名無し~3.EXE:03/02/17 16:45 ID:66vzwjeb
ショートカットの追跡の無効を winfaq で調べてきたんですが。
「[編集]−[新規]−[DWORD 値] をクリックし、NoResolveSearch および NoResolveSearch を作成します。 」って
どういう意味ですか?
「および」って書いてあるけど、前も後ろも NoResolveSearch で同じのような気がするんですが。
510名無し~3.EXE:03/02/17 17:20 ID:u9JHKNmg
なんでWinFAQで聞かないの?
511名無し~3.EXE:03/02/17 19:39 ID:Kl7T7OKj
ショートカット追跡機能をOffにしよう
ttp://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0627.html
512名無し~3.EXE:03/02/17 20:13 ID:mnWh/Sab
>>490>>492
4MBにしてみますた

>>500
ショートカットの追跡って便利か?
はっきり言ってデッドリンクの発見以外に使い道が無いような・・・
513494:03/02/17 20:24 ID:n/7K9MPU
>>496
のスマートチューニングのページに全部載ってるようです。
ショートカットの追跡のDWORD値は、
そのサイトの説明と同じ「LinkResolveIgnoreLinkInfo」にしますた。
514名無し~3.EXE:03/02/17 22:23 ID:PB/uAXw9
>>512
> ショートカットの追跡って便利か?

プログラムを置いたディレクトリを移動するとき便利なのだけどね。
もちろんレジストリに自分のパスを書き込むようなでかいアプリはだめだが、
フリーウェアとかの小規模なプログラムが詰まったディレクトリを整理するときね。
515名無し~3.EXE:03/02/18 09:27 ID:zWZntj1A
Luneの停止の仕方教えて
516名無し~3.EXE:03/02/18 09:51 ID:2YwJyOE6
ルネばーさんはしつこいからね。
ルナじいさんなら簡単に殺せるけど


517名無し~3.EXE:03/02/18 10:52 ID:JC/EEky9
>>516
ワロタ
518515:03/02/18 15:53 ID:UtI8VkBU
スマソ。
ルナじいさんだったよ
519名無し~3.EXE:03/02/18 15:54 ID:ve6/XzCQ
themeサービス無効
520515:03/02/18 15:56 ID:UtI8VkBU
themesってやつか。どうもサンクス
521名無し~3.EXE:03/02/18 16:01 ID:NLZWCRuM
522名無し~3.EXE:03/02/18 16:13 ID:XDHZYIwX
アップグレード版のXPを持ってるのですが、
これでクリーンインストールしたいのです。
しかしそれって前OSのCDが求められるんですよね?
でも、そのチェック時にHDDにアップグレード対象OSが入っていれば
CDは求められないのですか?
どうにかしてプリインスコMeからアップグレード版でクリーンインストールしたいんです・・・。
523515:03/02/18 16:17 ID:UtI8VkBU
>522
素直に新規版買え
524名無し~3.EXE:03/02/18 16:37 ID:vVWrUiMe
>>522
何からのアップグレード版?
525名無し~3.EXE:03/02/18 16:42 ID:SkxE3BAY
箱に書いてあるYO!
526名無し~3.EXE:03/02/18 16:52 ID:/iyauB7Y
>>522
いけるはず。
527522:03/02/18 16:55 ID:XDHZYIwX
・プリンスコOSがMeで、リカバリCDしかなくOSのCDはない。
・9x/Meからのアップグレード版。XP Home、SP1適用済み。

こんな感じです。ドライバ等は自分で集められるので準備はOKです。
>526
いけますかね?
528名無し~3.EXE:03/02/18 16:56 ID:tJhOelfo
いける
529名無し~3.EXE:03/02/18 16:57 ID:fEDGTP7s
EnablePrefetcherのdword値調べても
(0 = disabled, 1 = Application launch prefetching, 2 = Boot prefetching, 3 = Both prefetching)
と0〜3までしか書いてない。
Tweakなとこは「5」がお勧めだけど、6まで設定があるらしい。
4〜6の設定の意味分かる方お願いします。
530名無し~3.EXE:03/02/18 18:37 ID:/iyauB7Y
>>529
Note some reports that a setting of 5 or 6 improves their boot time
and therefore is a better value than 3. Value 5 equals 1(Bit1) + 4(Bit3)
and 6 equals 2(Bit2) + 4(Bit3), since 4(Bit3) is not a valid value
then it just means that 5 = BootUp Preteching and 6 = Application Prefetching.

http://snakefoot.fateback.com/tweak/winnt/tweak.html

パラメータはAndなので5でも間違ってはいないが0〜3が意味ある数字。
531名無し~3.EXE:03/02/18 20:00 ID:4wXy3r62
>522

ドライブのパーテーションきってあるならc:\windows\i386\cabs(うろ覚え…。)を
Dドライブにコピー。
その後CドライブをフォーマットしてからCドライブにXPセットアップ。
アップグレード対象OSを求められたとき、Dドライブのcabsフォルダ指定。

これでいけないかな?

その後必要ないDドライブのcabsフォルダは削除or CDR等に保存しておいて今後の
クリーンインストール時はこれを指定してやる。

winXPでアップグレード版は触ったことないけど、win95→win98の時はこれでいけたので
多分いけると思う。

532529:03/02/18 20:25 ID:fEDGTP7s
>>530
5 = BootUp Preteching は誤植で5 = BootUp Prefeching でしょうね。

早い話が「5」は BootUp Prefeching で「2」と同じ設定。
「6」はApplication Prefetching で「3」と同じ設定。
「4」は無効な設定というわけですね。

ところが前置きで
『5 、または、 6 の設定がそれらのブート時間を向上させ、それ故、 3 より更に
良い値であるといういくらかのレポートに注目 』
ときたもんだ。。。

since 4(Bit3) is not a valid value が引っかかりますが。。。
533名無し~3.EXE:03/02/18 20:54 ID:/iyauB7Y
>>532
いや、そういうレポートがあるがということでしょう。
MSDNでも3までしか書かれてないので。

http://msdn.microsoft.com/library/default.asp?url=/library/en-us/appendix/hh/appendix/enhancements5_3oc3.asp
534522:03/02/18 21:12 ID:PW3i9Vld
>531
ありがとうございます。
今はMeからアップグレードしたXPを使ってるので、
準備が整ったら(ドライバ集めやバックアップなど)
リカバリしてMeに戻し、
c:\windows\i386\cabsをDに移してからやってみようと思います。
Meはかなりいじったので、cabsフォルダがあったのは覚えてます。
もし、時間が取れたらやってみます。
ありがとうございました。
535529:03/02/18 21:23 ID:fEDGTP7s
>>533
ん。公式にはそうなんだが世界中のTweakサイトでvalue5 を推薦してる。
EnablePrefetcherで検索するとイヤになってしまうほどヒットする。

>530 から紹介されたサイトのように内容まで掘り下げたのは初めて。
536名無し~3.EXE:03/02/18 23:14 ID:fEDGTP7s
ちなみにdword 0 = disabledにしても完全には止まらない
537名無し~3.EXE:03/02/19 08:00 ID:Hn6JXhAv
win2000を使う
538名無し~3.EXE:03/02/19 09:34 ID:ZZ/Maaas
    _, ._
  ( ゚ Д゚)…
  ( つ旦O
  と_)_)
539ビルゲイツ:03/02/19 12:42 ID:+9X7+MGX
お布施してね
540名無し~3.EXE:03/02/19 17:06 ID:ixHbM3x+
EnablePrefetcher 、いままで0だったの5にしたけど
起動4ピロでまったく変化なし。
541529:03/02/19 17:16 ID:1ZhzRR1R
>>540
Layout.iniに書き込んで、並べ直すインターバルが3日間いるみたい。
すぐには変化しないんですよ。
起動時の Prefetch 3 回ブートだったっけ ?
542名無し~3.EXE:03/02/19 17:26 ID:1ZhzRR1R
543名無し~3.EXE:03/02/19 17:40 ID:PTz618tH
XPチューン、面白くなってきたな
2k止めようかな
544名無し~3.EXE:03/02/19 17:51 ID:1ZhzRR1R
仕事で使っているなら2k
趣味の世界なら、オモチャいっぱいあるペケP
事実世界に飛び出してみると、オモロイ事はペケP中心に動いてる。
545名無し~3.EXE:03/02/19 18:03 ID:PTz618tH
よし、今から入れ替える
正直弄り回したくてたまらない
546名無し~3.EXE:03/02/19 19:22 ID:HKFLPkYB
>>545
おめでとーヽ(´▽`)ノ
547名無し~3.EXE:03/02/19 20:01 ID:jJk9bTka
>>545

暇つぶしにはいいかもしれんが、仕事用のPCだったら触らないほうがいいぞ
548名無し~3.EXE:03/02/19 22:34 ID:TIyXJlIe
てst
549名無し~3.EXE:03/02/19 23:10 ID:1ZhzRR1R
まぁどっちのOS使うにせよ仕事用はソコソコにね、てこと。

俺も2kの方は仕事用と割り切ってサービスコンポーネントごと
消したりレジストリィのキー削ったりしてない (w
お後は別スレって事で。
550名無し~3.EXE:03/02/20 01:35 ID:5mbrDwZa
重たいアプリを使うときCPUの優先度を「低」にして
システム全体の動作の足を引っ張らないようにしてんだけど
これって決めうちで固定できないのかな

アプリを立ち上げるたびにタスクマネージャで設定するのはかったるいのだ

551名無し~3.EXE:03/02/20 01:37 ID:mZDq0OJd
START /LOW aaa.exe
のショーットカットを作ってそこから起動する。
552名無し~3.EXE:03/02/20 02:13 ID:2a3VF6t3
>>550
俺は優先君使ってる
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se169354.html
FTPは壊れてるので、HTTPでDL
553名無し~3.EXE:03/02/20 04:45 ID:5mbrDwZa
>>551、552

thx!
これで快適な生活に(w
クルーソーのXP環境は見るからにくるしそーなんすよ…
554名無し~3.EXE:03/02/20 04:55 ID:qkSlJSqJ
パスワードがわからなくなったあああああああ
酔っぱらっていた時に決めたから思い出せん・・・。
どうしよう
555名無し~3.EXE:03/02/20 05:14 ID:RSVOExJe
>>554
万が一に備えてパスワードディスクを作る
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20030214/103806/

なんてしてるわけないよね・・・
556名無し~3.EXE:03/02/20 06:41 ID:bOx896dN
>>552
プロセス開始後にコマンドラインから優先度を変更する方法ってあります?
557名無し~3.EXE:03/02/20 14:30 ID:TCQ6pFEf
EnablePrefetcherは2か5、いや5が最適なんですね。
3でのBoth prefetchingはパフォーマンスが低下すると。ふむふむ
558名無し~3.EXE:03/02/20 21:23 ID:NI+kdT8v
>>499
ttp://gtrz.s7.xrea.com/service.html
ここはどうですか?
559558:03/02/20 21:44 ID:NI+kdT8v
560名無し~3.EXE:03/02/21 00:30 ID:6K3SOKwF
>552
アイコンが黒くなるんですが。
561名無し~3.EXE:03/02/21 01:51 ID:sm9pD6QE
やりすぎでつ
562名無し~3.EXE:03/02/21 02:05 ID:1gCBX4a4
でつ ←スヌーピー
563名無し~3.EXE:03/02/21 02:47 ID:9QZkCyWm
>>558
>ttp://gtrz.s7.xrea.com/service.html
これいいんじゃない
564名無し~3.EXE:03/02/21 02:57 ID:9QZkCyWm
サービスで質問なんですが

「手動」にして開始する奴としない奴の違い教えてください。
ガイシュツなら誘導よろしく。
565名無し~3.EXE:03/02/21 06:21 ID:lFFajKUq
>>558,563
>ttp://gtrz.s7.xrea.com/service.html
>DNS Client-自動-する-DNSを指定していても無効では名前解決ができなかった。
って書いてあるけど
DNS Clientって無効にしても名前解決できるよね?

>Security Accounts Manager-セキュリティ的に無効、らしい
SAMのSecurity Hole、まだあるの?
ローカル コンピュータ ポリシー
ローカル セキュリティ ポリシー
↑これが使えないと面倒くさいんだけど…
566名無し~3.EXE:03/02/21 13:05 ID:9QZkCyWm
>>565
>DNS Clientって無効にしても名前解決できるよね?

そんなこと無いだろ、って思って停止したらキャッシュきいてない
所もちゃんと繋がってしまう。。。。
FireWallのHTTPLog見たらアドレスじゃなくてドメイン名になってる??????
resolved.dnsのキャッシュから ? もう少し調べる !

Security Accounts Manager は俺有効にしてる。


567名無し~3.EXE:03/02/21 14:20 ID:gCSSybl/
DNS Clientオレはだめだ、
手動構成 YBB12M
568566:03/02/21 15:13 ID:9QZkCyWm
うん。俺もやっぱりダメ だった。

SVCHOST.exe が DNSserver に問い合わせしない分、HTTPがポート10個
ぐらい開けて通信しまくる。セキュリティ的にお勧めできない。
ただ、なんで DNS解決してしまうのか謎。
569名無し~3.EXE:03/02/21 15:17 ID:yV55qN+X
DNS Client止めても名前解決出来るよ。
services.exe(2k),svchost.exe(xp)の代わりに
通信してるアプリがDNSに名前解決しに行くし。
この場合DNSキャッシュは効かないけど、体感的な動作の
遅れは全然感じない。
570名無し~3.EXE:03/02/21 15:20 ID:eKtorTWI
オレもDNS Client無効。
571566:03/02/21 15:50 ID:9QZkCyWm
>>569 >>570
一つ勉強になった。

体感上むしろ、DNS Client止めた方が早くなる。
ただ、アプリがどのポート開けるのか予測が着かなく
タイムアウトまでポートが開きっぱなしになってしまう。
572名無し~3.EXE:03/02/21 19:24 ID:W2QzURYS
ううむ、ここみてごりごりいじってたら、
windowblindsつかっててもプリプリ動くようになった!
神のスレなり。というか初めからこの状態で出荷してくれ、マイクロリフト。
573名無し~3.EXE:03/02/21 20:58 ID:1wT9GhUJ
XPのレジストリを掃除するソフトで1が書いてるのあるんだけど
あれって本当に掃除してくれてるんですか???
使ってみたんだけど、確かに数字が減ったんだけど、でも
レジストリエディタみたら残ってる気がする、、、
使っていないプログラムのレジストリとか簡単に消してくれるツールとか
ありますか?、YES、No形式で選ばせてくれるとか
使ってないレジストリを一覧にしてくれるとか、、、
海外のでもいいし、フリーで良いのないですか?
574名無し~3.EXE:03/02/21 21:13 ID:vLSFkfPk
レジクリナ
575名無し~3.EXE:03/02/21 21:28 ID:Jbh41pUV
>>571
>アプリがどのポート開けるのか予測が着かなく
53
576名無し~3.EXE:03/02/21 21:40 ID:9QZkCyWm
>>574
53=DNS にと思いきやHTTP がLocalの1000番台や4000番台を複数
開けまくる。
試しにPort53の Outgoing/Incoming をUDP/TCP 全部遮断しても
お構いなし。

577名無し~3.EXE:03/02/21 21:44 ID:9QZkCyWm
576 訂正
元々 53はリモート側何でローカルポート関係ない(藁
578名無し~3.EXE:03/02/22 01:38 ID:NaifUbj0
えー
http://gtrz.s7.xrea.com/service.html
の飼い主です。
ご迷惑おかけしました。

DNSクライアントは修正しました。

怪しい部分は多いんですが他にもおかしなところがあったら教えてください。

ちなみに元ネタは
http://www.overclockersclub.com/windowsxpservices.shtml
です、
579名無し~3.EXE:03/02/22 02:21 ID:1grArOGM
ほぅ。ご本人光臨ですかい。
>>578
乙カレー
580名無し~3.EXE:03/02/22 02:28 ID:pGZPHCti
作者キキキキキ━━━━━(((((゚∀゚)))))━━━━━タタタタタ!!
581名無し~3.EXE:03/02/22 02:31 ID:t/d2bEt1
>>578
サクーシャ様ありがとう。
すごくタメになりました。
582名無し~3.EXE:03/02/22 02:40 ID:MDjc4xLa
>>578
俺、あんたの所にだいぶ世話になってるみたい。
2002 9/30版、12/27版 そんで2003 2/22版 そのほかにも更新し
てるんだろうね。

で、お勧め
ttp://www.blackviper.com/WinXP/servicecfg.htm

米国サイトではFAQみたいだから参考に。
583名無し~3.EXE:03/02/22 03:01 ID:pjr+9+HL
あーあ、これでマンセースレと化すのか
584名無し~3.EXE:03/02/22 03:53 ID:bSjxJcSB
マンセー
585sage:03/02/22 06:07 ID:z+4YcWfH
>>578

あの一覧見て自分の環境なりにservice判断して無効にしますた。

普段使用してる分には問題ないんだけどさ、
サービス止めまくるとイベントビューアのシステムログに
起動時エラーとか多いんだがそれでOS不安定になったりしないのでつか?
(エラー出ても使用環境に問題なかったらとめまつか?)
586名無し~3.EXE:03/02/22 06:12 ID:z+4YcWfH
ああ、、、ageてしまいまつた
587名無し~3.EXE:03/02/22 09:43 ID:VES7wk3g
レジストリなんか掃除するより再インストした方が効果的
588名無し~3.EXE:03/02/22 09:59 ID:CBGH0+8q
環境の再構築が面倒な罠
589573:03/02/22 10:18 ID:hVYtbxnA
レジクリナ入れてお掃除しました!、ありがとうございます、
無効なレジストリが400以上見つかりびびりますた
590名無し~3.EXE:03/02/22 11:04 ID:VES7wk3g
>588
環境設定は視覚効果とかアクティブデスクトップとかの表面的なものに留める。窓の手を使ってもいい。  
とにかく面倒くさいことは止めてメモリーをたくさん積み定期的に再インストするのが王道。
591名無し~3.EXE:03/02/22 11:09 ID:N4MxuF/M
>>590
(`_ゝ´)アッソ
592名無し~3.EXE:03/02/22 11:39 ID:fvqEGol+
>>590はこのスレにとって要らないと判断されますた。
593名無し~3.EXE:03/02/22 11:40 ID:fvqEGol+
×このスレにとって
○このスレには
594 :03/02/22 11:41 ID:0W9xsNGW
VES7wk3g お前の存在はスレ違い
595名無し~3.EXE:03/02/22 11:55 ID:VES7wk3g
そんなこと言ったって面倒なんだもん。
596名無し~3.EXE:03/02/22 12:16 ID:Kx5lDZ2v
>>589
どのソフト使った?
597名無し~3.EXE:03/02/22 12:52 ID:7TO/ilCi
絶対使わないサービスはdelsvr.exeで削除。これ。
598名無し~3.EXE:03/02/22 13:38 ID:MDjc4xLa
>>585
>サービス止めまくるとイベントビューアのシステムログに
>起動時エラーとか多いんだがそれでOS不安定になったりしないのでつか?

例えば、どんなErrorなの ?
なかには「気にすんな」というのもありますが (w
複数に止めると依存関係があって、何かあったときワケワカに
なったり。。。
599名無し~3.EXE:03/02/22 14:39 ID:Z+npWsoD
http://se-ed.net/windowsx/enhance/myvs/longhornstyle.html

これどうやってつかうんだい?
shellstyle.dllをどっかにコピーするとおもうんだけど・・・
600573:03/02/22 15:13 ID:pEdcULaY
>>596
http://www.vtoy.fi/jv16/index.php
のソフトウェアにおいてる「RegCleaner」ってソフト
簡単で良い感じかも、jv16なんてのもあるみたいだけど
俺はレジストリだけでいいw
601599:03/02/22 16:20 ID:Z+npWsoD
できました すいません。
602596:03/02/22 18:03 ID:Kx5lDZ2v
>>600
インストして日本語選択したんだけどhttp://www1.pbc.ne.jp/users/vaio/pic/o.JPGこんな風に文字化けしてワカラナイ
どうすればバケないか知ってたら教えてください。

教えて組んでスマソ
603名無し~3.EXE:03/02/22 18:06 ID:CJRzqq30
604名無し~3.EXE:03/02/22 18:07 ID:6px/myvD
>>602
Installerついてない奴で英語版つかえば問題ないよ
605573:03/02/22 18:25 ID:U1u5dmOc
RegCleanerの日本語化文字化け対策
ttp://members.tripod.co.jp/mopatch/
JV16の文字化け対策
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1042691472/372-376n
ちょっとは検索しろ(俺もなぁ〜)
606596:03/02/22 18:33 ID:Kx5lDZ2v
皆様ありがとうございました。
日本語化成功しました・
607578:03/02/22 18:48 ID:NaifUbj0
>>582
毎回チェックされてますな、w

ttp://www.blackviper.com/WinXP/servicecfg.htm
ここすごいね、参考にします。

>>585
エラー出てますよ、
アプリケーションには、ボリューム シャドウ コピー サービスとCOM+関連
システムにはDCOM
DCOMは
The error can be genereated when the Protected Storage, RPC Configuration, or
Windows NT LM Security Support Provider is not started,is not installed, or has become corrupt.
See q187710 and Q189649 for more details.
http://www.eventid.net/display.asp?eventid=10005&source=
だそうです。

すべて停止したサービスの影響で、開始できません(停止してるんだから当たり前)と
いうエラーだと思います。なので無問題かと、
自分の環境では問題は起きていません。
608名無し~3.EXE:03/02/22 18:59 ID:MVldobda
XP homeSP1で、WindowsUpdateを行ったらタスクバー(タスクトレイ)に
アイコンが表示されなくなった。
ちなみに常駐ソフトは
TClock、AVG、IMEウォッチャー、Proxomitron、nrランチャー、UD。
まぁシステムの復元で直ったが、今からアップデートする人はすこし待った
方がいいかもしれない。
609名無し~3.EXE:03/02/22 19:11 ID:wKIymqOr
>>608
漏れは正常に表示されてるぞ?
もう一度やってみたらどうだ?
案外ダウソの失敗かもしれんし
610名無し~3.EXE:03/02/22 19:13 ID:Z+mE4HMW
>>607
B'sレコーダーいれたらそうなったのよw
IMAPI CD-Burning COM Serviceですた
これってCD焼くときはいるみたいなことかいてあるけど
いらなそう。。。
611名無し~3.EXE:03/02/22 21:24 ID:C7wz5J2o
optimizerxpて激しくプラシボだと思う
なんもやってねぇよこれ
612名無し~3.EXE:03/02/22 22:36 ID:h2lgYrf+
プラシボ?、次回から意味なしか削除決定か?w
変わりにレジクリナを入れるとかな
613名無し~3.EXE:03/02/22 23:32 ID:W5xnTS6H
このスレ最高!!!
いろいろチューンしてる内に知識も付いて来たし、快適になったし。
俺XP重くて嫌いだったんだけど、逆に一番好きなOSになった。
まさにXPは、自分でカスタマイズして理想の環境を創るOSと言えるね。
詳しく調べて下さった人々や人柱達に感謝。
614名無し~3.EXE:03/02/22 23:41 ID:NlR45ePo
参考にさせてもらって言うのもなんなんだが、正直>1以外で違いを感じた物は無かった
615名無し~3.EXE:03/02/23 00:20 ID:ZAkuJDvF
>>614
そうか?
漏れは、このスレのお陰で起動が爆速(ゲージが12回→2回)になりますたが・・・
616名無し~3.EXE:03/02/23 00:41 ID:wvxW0Tev
optimizerxpて何やってんの? 回線速度とCPU選んでるだけじゃん。
2次キャッシュもMTUもRWINも弄ってないよ。怪しい
地道に常駐切ってディスク周り見直すのがいいね
IEのキャッシュ量とかTEMPの場所とか
XPじゃ効果はどうかと思うしPerfectdisk使うから、Pagedefragは使うの止めちゃったよ
617名無し~3.EXE:03/02/23 00:50 ID:wvxW0Tev
Best tuning WinNT5.x は間違いがあるし次は削除だね
2ktuneappを入れてやろう
618名無し~3.EXE:03/02/23 00:59 ID:8+6pE374
BootvisはNext boot+Driver delays→optimize sistemがやり方。optimize sistemだけをやってる香具師が結構いるんで。
俺は12ピロから、1ピロちょっとになった。

Tweak UIの一般ってところのチェックを全部はずすと結構モッサリ感が取れる。

619名無し~3.EXE:03/02/23 01:03 ID:htw6iVXh
>>618
そう言うんだけどね。その順番でやっても変わらないやつもいるんだよ。(俺とか)
620名無し~3.EXE:03/02/23 01:09 ID:yxgjSnAo
>>617
tuneapp はMSJavaVMが入ってないと動かないから、今後問題になる予感。
621名無し~3.EXE:03/02/23 01:52 ID:wvxW0Tev
regsvr32 /u msjava.dll だね。どうなるかな
622名無し~3.EXE:03/02/23 04:28 ID:PBkUYLtt
>>616
うちは多少弄られた
メモリ512MB積んでるんだけど、 ファイルキャッシュサイズ-IoPageLockLimit
が4MBにされた。
あと、2次キャッシュサイズを強制的に512KBにしてたけど、戻された。
まぁ、正しく認識されたのかな(実際は256KBだし)

気づいたのはそれくらいかな。Prefetcherとかも弄られてない。
623名無し~3.EXE:03/02/23 12:26 ID:Vb8Ltf+S
optimizerxpは、マイ ピクチャとマイ ミュージックを英語にするツールでしょ?
624622:03/02/23 15:25 ID:FuuKYdKF
追記だけど、tuneapp で見たらアイコンキャッシュサイズが8192になっていました。
最大4096と書いてあるけど。
625名無し~3.EXE:03/02/23 17:39 ID:9O+3KPWe
>>618
久々にBootvisやろうと思ったが……動かん !

COM+ Event System
Event Log
Plug and Play
Remote Procedure Call (RPC)
Task Scheduler
こんなにサービス必要なのね。。。
626名無し~3.EXE:03/02/23 18:09 ID:SnbO8FCq
>>625
激しくサンクス!!
627名無し~3.EXE:03/02/25 13:54 ID:j5m73qkU
激しくTweakしてると>>625 のサービス止めちゃうんだよね。
Remote Procedure Call (RPC) 止める奴いないと思うがw

628名無し~3.EXE:03/02/25 13:55 ID:rliQfwlM
もっさりマウス改善
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Mouse

MouseSpeed →2
MouseThreshold1 →0
MouseThreshold2 →0
629名無し~3.EXE:03/02/25 14:19 ID:WmZMZX+4
XPのアイコンキャッシュってどうやって変えるのですか?
630名無し~3.EXE:03/02/25 14:29 ID:j5m73qkU
>>624
わろた 8Mもキャッシュとると壊れた時めんどい。
Win98の頃は定期的にクリアしとった。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion
\Explorer の
‘Max Cached Icons’の値いくつとってるの ?
631名無し~3.EXE:03/02/25 14:34 ID:j5m73qkU
>>629
ナイスタイミング !
>>630 参照
‘Max Cached Icons’なかったら
右クリック→新規→"文字列"
「New Value #1」を「Max Cached Icons」で作ってくれ。
チューンのド定番で大ガイシュツの感w
632名無し~3.EXE:03/02/25 17:15 ID:73kBR/4c
RAM 256MBしかないやつはとっとと512MB載せろ。
このスレのチューンナップなんかどうでもいいくらい全然変わるからさ。
IEもHDDのキャッシュにあまりアクセスしなくなるし。
633名無し~3.EXE:03/02/25 19:44 ID:U+YKgWoB
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0225/ms.htm

となりでレジストリをいじってかなり快適にさせてみたりとか、
会長と社長の顔をペイントで落書きしたり…CEOの頭をフサフサに落書きしてみたり…

須磨祖
634名無し~3.EXE:03/02/25 19:47 ID:jA2+l8hZ
>>632
(・∀・)カエレ!!
635名無し~3.EXE:03/02/25 19:49 ID:UktBXf0F
漏れから言わせて貰うと、→256までの間が激変すると思う。
XP経歴を書くと
128MB→192MB→384MB (SDRAM
という段階を踏んだけど、128→192での体感差は物凄い物があった。
でも192→384の時は対して変化無いように感じた。

多分やる作業も違うだろうし人それぞれだと思うけどね。
636名無し~3.EXE:03/02/25 21:12 ID:A1/St3Of
512→768もかなり違ったYo・・・
637名無し~3.EXE:03/02/25 23:03 ID:FFfEfN43
糞Meのグレードアップのノートだから
256以上乗せられないんだよ(つД`)
638名無し~3.EXE:03/02/25 23:07 ID:TyC2W065
512→1Gですげぇ変わったYO
最近のゲームは大食らいだ
639名無し~3.EXE:03/02/25 23:10 ID:3LtjZlhh
ゲームはねぇ
640名無し~3.EXE:03/02/26 00:20 ID:rf4h3/dW
>>637
256までのノートでも384まで乗せれることもある。
メルコとかのページで調べてみるといいかも。

ただし夏場は気をつけたほうがいい。
かなり熱くなるから。
641名無し~3.EXE:03/02/26 03:24 ID:3mKZ3Ue7
俺256MBすら使い切ることないけど
リークDOOMVで始めて512MB使い切ってスワップガリガリを体験→800へ
642名無し~3.EXE:03/02/26 11:56 ID:cLBPmF06
SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Managementの
SecondLevelDataCacheって0はいかんよねぇ?
643名無し~3.EXE:03/02/26 12:47 ID:C62kZW/S
>>642
"IoPageLockLimit"と同じで物理的なL2キャッシュあったら
利用した方がよいんじゃない ?
L2キャッシュきるメリットなんかあったっけ。

そういえば2kは SecondLevelDataCache の最大値にリミッター
かかっていたけどWinXp ちゃんと認識するようになったって
何処かに書いてあったような。。。
644名無し~3.EXE:03/02/26 14:11 ID:awU03k76
>>642
0は自動的に検出する、だった気が
645643:03/02/26 16:51 ID:C62kZW/S
Value: 0x00000000 256K L2 cache
Value: 0x00000200 512K L2 cache
Value: 0x00000400 1M L2 cache

0 でも256K きいてるのね。
646名無し~3.EXE:03/02/27 00:35 ID:20zuHc8y
647名無し~3.EXE:03/02/27 02:14 ID:KWZh1XjN
まじかよ・・・
648名無し~3.EXE:03/02/27 02:17 ID:Q5ze4FWd
2k RC2でもデフラグで中身消してくれたジャン
649名無し~3.EXE:03/02/27 04:26 ID:FCBG2c3a
48bitLBA(138GBoverのHDD)
使ってない限りは大丈夫。とか言ってみるテスツ。
650名無し~3.EXE:03/02/27 07:02 ID:Gh7VTFOP
>>646
そういうものはどうやってみつけるんですか?
windows updateしてもでてこないし・・・
651名無し~3.EXE:03/02/27 08:16 ID:AYjaImYW
サービス名:NT Meter
パス:c:\WINDOWS\SYSTEM32\NTMETER.EXE

これって何なの?
NTMETER.EXEでググっても一件も出てこねーし。

652名無し~3.EXE:03/02/27 09:08 ID:reMxD+ih
>>651
たしかノートパソコンの電源管理(?)に必要なんじゃなかったかな。
って昔どっかのサイトで見たような気がする
653名無し~3.EXE:03/02/27 14:19 ID:RB9Hg0WN
Hotfixの情報は、ここに記載されてますよ。

ttp://www.blarg.net/~alex182/

>>646さんのはとっくの前にこのサイトに掲載されてましたよ
654名無し~3.EXE:03/02/27 14:31 ID:oZyENVKy
なんか嫌な感じの言い方ー
655名無し~3.EXE:03/02/27 14:33 ID:RB9Hg0WN
>>654
ごめんなさい
656名無し~3.EXE:03/02/27 15:53 ID:z9HpFB1o
>>648
まあ、バグを見つけるためのRC版だからね・・・
重大過ぎた気はするが。
657名無し~3.EXE:03/02/27 16:03 ID:6lagvThW
>>649
Deskstar 180GXP IC35L120AVV207-0を使っているんだが
48bitLBA Supportになってる
658名無し~3.EXE:03/02/27 16:21 ID:0zlGggdC
>>644
0だと512KB固定だったとおもふ。
659名無し~3.EXE:03/02/27 19:27 ID:+1IJGL8M
ウィンドウズ関連ファイル直リン倶楽部 其の2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1024631995/

ここは参考になるよ
660名無し~3.EXE:03/02/28 00:26 ID:ifXLagsl
基本的に、HDDはスピンアップ時に高負荷かかるから、サスペンドを多様してるとHDD壊れやすくなるってのは定説。
661名無し~3.EXE:03/02/28 01:28 ID:/3q2vcZt
>>660
しかし、それじゃサスペンドの変わりに電源落としてても一緒じゃないか?
なんかサスペンドそのものに固有の問題あるみたいな言い方だな。
[今回のはそうだが]
662660:03/02/28 01:49 ID:ifXLagsl
>>661
お前、文意くらいちゃんと読み取れよ…
663名無し~3.EXE:03/02/28 02:07 ID:bdkUvoNJ
サスペンドの時キャッシュのフラッシュさせるのを忘れてたなんてマヌケなバグだろ……。
664名無し~3.EXE:03/02/28 02:08 ID:4GhvExct
>>662
646のリンク先読んだ?
一見関係ありそうで関係ない話をするから伝わらないのよ。
665660:03/02/28 02:14 ID:ifXLagsl
クソッ、なんで俺ばっかり
666名無し~3.EXE:03/02/28 02:21 ID:UGrjHh5o
ハア?
667名無し~3.EXE:03/02/28 02:24 ID:YSaG+61Z
665 名前:660[元ネタ分かるやついたら神] 投稿日:03/02/28 02:14 ID:ifXLagsl
クソッ、なんで俺ばっかり
668660:03/02/28 02:25 ID:ifXLagsl
ごめんなさいもうしません
669名無し~3.EXE:03/02/28 02:36 ID:T5EDZ3jv
惨めな660がいるスレはここですか?
670名無し~3.EXE:03/02/28 04:11 ID:JICJjvxk
βΑΚΑ...φ(゚▽゚*)
671sage:03/02/28 07:11 ID:z7zAQeiY
 ( ´Д`)
672sage:03/02/28 07:12 ID:z7zAQeiY
 ( ´Д`)あぁ・・・
673名無し~3.EXE:03/02/28 16:47 ID:Y3npAf1B
既出だが話題的に。
Windows Update オンラインユーザー登録済みフラグ
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion]
RegDone = 1

http://www.winguides.com/registry/display.php/338/
674愛蔵版名無しさん:03/02/28 17:51 ID:EbRvOEJG
>>673
見てきたけど何のことだか、さっぱり意味がわからなかった。
675名無し~3.EXE:03/02/28 18:03 ID:Y3npAf1B
OS入れてユーザー登録すると会社名やら連絡先やメアド求められる。
これやらずに登録済みにすること。
Windows Update 時にこのフラグ立ってないと、余計な詮索されてるはず。
676愛蔵版名無しさん:03/02/28 18:07 ID:EbRvOEJG
>>675
ようするに、[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT
\CurrentVersion] の RegDone の値が 1 になっていれば問題ないんだろ?
677名無し~3.EXE:03/02/28 18:13 ID:Y3npAf1B
そいうこと
当然、登録してない奴は値ナシ (w
678名無し~3.EXE:03/02/28 18:20 ID:Hos0yvHW
>>677
登録してない人が RegDone = 1 に書き換えるとどうなるの?
679名無し~3.EXE:03/02/28 18:31 ID:Y3npAf1B
>>678
>>673
Windows Update 時にレジストレーションプロセスを回避し得る。
と書いてある。
680名無し~3.EXE:03/02/28 18:34 ID:Hos0yvHW
>>679
無登録なのに1回ほどWindows Updateを使用してしまったんだけどさぁ
今から RegDone = 1 に書き換えても問題ないかねぇw
681名無し~3.EXE:03/02/28 18:42 ID:Y3npAf1B
あくまで、Windows Update時の「フラグ」なんで登録server
まで登録内容確認してる訳ではないよ。
これによって、今話題のWindows Updateのスパイ行為どこまで
回避するかわからんけど。
682名無し~3.EXE:03/02/28 18:46 ID:Hos0yvHW
>>681
今から書き換えても大丈夫ってことですか。ご親切にありがとうございました。
683名無し~3.EXE:03/02/28 20:27 ID:48JWyElm
↓これヤッタラ調子良くなったようだ、
http://www.winguides.com/registry/display.php/1255/
684名無し~3.EXE:03/02/28 21:10 ID:ad6Jo4jk
>>683
どういうやつでしか?
685名無し~3.EXE:03/02/28 21:42 ID:GJmxpPiF
今まで2000を使っていたのですが、XPを使ってみることにしました。

2000を使っていたときは、アプリケーションのインストール先のデフォルトを
D:\Program Files\ 以下にするために、レジストリを書き換えて使ってました。
(ProgramFilesDirをD:\Program Filesに、ProgramFilesPathをD:\に変更)

これをやると、Outlook Expressが起動しなくなる(エラーメッセージは後述)ので、再インストすることで直っていました。直らない場合は、IE全体を削除し、再インストすることで直っていました。

ところがXPの場合、再インストをしても直りません。削除しようとしても、XPではどうやらできそうもないようです。

つづく↓
686685:03/02/28 21:44 ID:GJmxpPiF
(つづき)
OEを開いたときのエラーメッセージは、
「Outlook Expressを起動できませんでした。アプリケーションはOutlook Expressメッセージ ストアを開けませんでした。メモリ不足かディスクの空き容量が足りません。Microsoftサポートに連絡してください(0x8007007E, 126)」
「MSOE.DLLを初期化できないため、Outlook Expressを起動できませんでした。Outlook Expressが正しくインストールされていない可能性があります。」
の2つです。

長くなりましたが、腕に自信のある方、ご助言をお願いします。
687名無し~3.EXE:03/02/28 22:37 ID:t2OBHt41
>685
書き換えたレジストリ値を元に戻せば良い
688名無し~3.EXE:03/02/28 22:43 ID:Npqliqg8
>>685
スレ違い
689名無し~3.EXE:03/03/01 00:45 ID:ZsUcXGqP
>>685
スレ違いw :プログラムのアクセスと既定の設定 注SP1以降 シェル切り離し
690685:03/03/01 13:41 ID:PEG4PTrE
スレ違いですか。
WinXP質問スレ逝ってきます。
お邪魔しました。
691685:03/03/01 13:46 ID:PEG4PTrE
>>689
ヒントありがとうございます。
その辺いろいろ試してみます。
692名無し~3.EXE:03/03/02 18:21 ID:gFYSKZ4M
Q329441 : 重要な更新
ダウンロード サイズ: 505 KB
この修正プログラムによって、Windows XP に存在する
「Windows XP の復元後にネットワーク接続を作成できない」
という問題 (サポート技術情報 JP329441) が修正されます。
今すぐダウンロードして、Windows XP の復元後に
ネットワーク接続を作成できるようにしてください。
インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。
詳細情報... なお、このページの情報は英語で説明されている可能性があります。

これ更新しようとしたらFDDにアクセス行って。。。。更新できないでつ
693名無し~3.EXE:03/03/02 18:35 ID:uVYj+GeX
694名無し~3.EXE:03/03/02 19:10 ID:8lr9IFBs
解決。
Cryptographic Services を無効にしていたため
>>693 Thanks
695名無し~3.EXE:03/03/03 03:19 ID:H6rjYldY
Cryptographic ServicesってWinUpdateの署名見に行くんだよね。 
696名無し~3.EXE:03/03/03 16:42 ID:Ebb9OpPp
窓の手でファイルキャッシュサイス8MBにしたら tuneappで8KBになっている
Best tuning WinNT5.x で4MBにしたら   窓の手で256MBになっている
どいつもこいつも間違いだらけだな
697名無し~3.EXE:03/03/03 18:59 ID:rZ8gYxVy
tuneuppで8192にしたらアクセスが馬鹿っぱやになりました
0x00800000(8388608)という凄い数字ですが・・・
698名無し~3.EXE:03/03/03 20:59 ID:0iCyV8gF
ファイルキャッシュはレジストリのどこにかいてあるの?
699名無し~3.EXE:03/03/03 21:00 ID:Rhvz9GxK
Tuneupp、MSのVMJavaが無いと動かないからコマル(;´Д`)
今MSのJavaVirtualMachine、DLできないよね・・・(つД`)
700名無し~3.EXE:03/03/03 21:16 ID:H6rjYldY
>>698
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Session Manager\Memory Management
IoPageLockLimit

>>699
Microsoft VM Build 3809
http://download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3-19990518/CabPool/msjavwu_858DD2142F7665F8C380E2428FC2D465DDB82B40.exe
701名無し~3.EXE:03/03/03 21:44 ID:T9PRGx6f
XPで、スワップファイルの削除をするにはどうしたらいいのでしょうか?
702名無し~3.EXE:03/03/03 21:53 ID:57ahzU4t
tuneapp 1.0.1(pre-1.1 beta)を起動するとクラスが登録されていないとか出て
起動できません。

XPproです。
703名無し~3.EXE:03/03/03 21:58 ID:LpBmkTRm
質問スレじゃないんだけど・・・
704名無し~3.EXE:03/03/03 22:19 ID:/TUcuirz
質問お断り厨キター!
705名無し~3.EXE:03/03/03 22:22 ID:l3i+GYau
>>701-702
質問スレがあるのでそちらのがよいかと

Windows XP質問スレッド Part43
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1045962444/
706名無し~3.EXE:03/03/03 22:30 ID:Rhvz9GxK
>>700

わーい、ありがとうございますヽ(´ー`)ノ
これからいれてみます
707名無し~3.EXE:03/03/03 23:13 ID:8hJCHKSr
ほかの機能は重くないのですが
ウィンドウをタスクバーに格納またはタスクバーからだすときに少し時間がかかります
ほんの2,3秒なんですけど なんかこの設定でとかいうのはありますか?
optimizerxpとかいうのは一応やったんですけど。
708名無し~3.EXE:03/03/03 23:49 ID:H6rjYldY
>>696
窓の手の間違い。 あとはあってると。。。

>>697
512M積んでたら、とんでもないセットじゃないと思うよ。
俺その半分ぐらいにしてるけどw

>>706
それがMS純正 ダメだったら違うVMもあるんだよね
709名無し~3.EXE:03/03/04 11:46 ID:c5BdHVpr
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\AFD\Parameters]
"LargeBufferSize"=dword:00004000
"MediumBufferSize"=dword:00000bc0
"SmallBufferSize"=dword:00000100
"TransmitWorker"=dword:00000020
"DefaultReceiveWindow"=dword:0000ffff
"DefaultSendWindow"=dword:0000ffff
710名無し~3.EXE:03/03/04 13:18 ID:2xuI4equ
711名無し~3.EXE:03/03/04 21:36 ID:t/s2Ohso
今月のDOSマガに色々チューンについて書いてある訳だが、
やった人居たら報告( ゚д゚)クレ
712名無し~3.EXE:03/03/04 21:50 ID:zOc+iOQr
すっきゃーnでうpキボーヌ
713名無し~3.EXE:03/03/05 00:23 ID:XOWcr6MN
本屋でデジカメで撮った
714名無し~3.EXE:03/03/05 09:16 ID:8f/iw3XR
>>713
あやしい奴め
715名無し~3.EXE:03/03/05 18:34 ID:7XpzdtCw
パシャッ    パシャッ
   パシャッ
      ∧_∧ パシャッ
パシャッ (   )】Σ
.     /  /┘   パシャッ
    ノ ̄ゝ
        ミ∧_∧ パシャッ パシャッ
       ミ (/【◎】
     .  ミ /  /┘
        ノ ̄ゝ
716 :03/03/06 09:05 ID:fiTaK8as
717名無し~3.EXE:03/03/06 09:19 ID:7Bv29d7M
XPSP1です。
Explorerが頻繁に落ちます。
どうすれば落ちないようになりますか?
718名無し~3.EXE:03/03/06 09:22 ID:dIA7lYcb
http://support.microsoft.com/?scid=436752
このパッチは当たってるか?
719717:03/03/06 10:36 ID:7Bv29d7M
>>718
ありがとうございます。
当ててなかったので当てました。
これで様子を見ます。
720717:03/03/06 13:43 ID:7Bv29d7M
すいません。
あてたんですが、落ちます。

どうすれば落ちなくなりますか?
それとパッチちゃんとあたってるか確かめたいんですけど、
確かめる方法ありますか?
721717:03/03/06 13:45 ID:7Bv29d7M
ちなみにスキャンディスクもしました。
722名無し~3.EXE:03/03/06 13:59 ID:TCx28v5J
>>721
↓のスレ行ってみそ。色々書いてあるよ。
Explorerが落ちたときにageるスレ その1
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1032324102/
72329男 ◆JMmE5ppk7Y :03/03/06 15:48 ID:tG/o543Q
このスレを参考にXPのレジストリやフォルダ設定とかいろいろいじくってるうちに、
XPがとっても快適に動作するようになりました。

@Sp1導入後のExplorer.exeプチフリーズ対策(MSのパッチ)
Aネットワークフォルダとプリンタの自動検索解除
BNortonInternetSecurityのアンインストール→Outpost&AVGインストール
CWindows XPのデスクトップアプリケーションヒープ(システムリソース)のデフォルト変更
DWindowデザインの変更→見栄えよく、軽いものに。
E視覚効果の省略

などなど。

大変ありがとうございました。
724名無し~3.EXE:03/03/06 17:55 ID:Q1QOdeRe
>>723
○2ってどうやるんですか?
725名無し~3.EXE:03/03/06 18:09 ID:sNg9JUez
A亀首依存
726717:03/03/06 18:19 ID:0kwa8bgt
>>722
ありがとうございます。
727名無し~3.EXE:03/03/06 18:47 ID:FyGA0Z2g
72829男 ◆JMmE5ppk7Y :03/03/06 18:53 ID:tG/o543Q
>>723に追加。
FExplorer.exeのプロセスの分離。
GDLLのアンロード。
HTweak-XpでExplorerのセッティング見直し。
I不要なタスクの実行の抑止。
729名無し~3.EXE:03/03/06 19:04 ID:Xr/A1GZ1
>>728
簡単なやり方まとめてほしいです。(@〜I)
730名無し~3.EXE:03/03/06 19:09 ID:inXM/SCW
車の中にノートPC(XP)を持ち込み、窓を完全密閉し、
七輪で練炭を焼けば簡単に出来るかもしれません。
731名無し~3.EXE:03/03/06 20:05 ID:nHE/hAJ+
不謹慎だな、
732名無し~3.EXE:03/03/06 20:55 ID:vMLXQYs5
「したいんだが」じゃなくて「したんだが」って書いてあるよ。
733名無し~3.EXE:03/03/06 20:56 ID:vMLXQYs5
誤爆でした。
734名無し~3.EXE:03/03/06 21:03 ID:29gLxwhN
不謹慎だな
735名無し~3.EXE:03/03/06 21:08 ID:qA3iY1fr
こまった人たちだな
736名無し~3.EXE:03/03/06 23:26 ID:BrqbidY6
Explorer.exeのプロセスの分離ってどうやるの?
737名無し~3.EXE:03/03/06 23:36 ID:lHuwX2TU
>>728
7,8を教えてくだされ
738名無し~3.EXE:03/03/06 23:39 ID:LMqzCFE4
>>728
(7) 不安定ならオススメだが、メモリ食うなので安定してる人には
(8) たいていの人は決まったアプリを使うわけで遅くなるだけかと
739名無し~3.EXE:03/03/07 01:16 ID:wGEA7u/W
850 名前:名無し~3.EXE sage 投稿日:03/03/06 20:28 ID:tQ54b7YN
スタートメニューも半透明にしたんだが・・・
ソフトがみつからん(´Д⊂

851 名前:名無し~3.EXE sage 投稿日:03/03/06 20:32 ID:lsAJiJlo
(・v・) やった〜 起動画面も変更したYO

852 名前:名無し~3.EXE sage 投稿日:03/03/06 20:37 ID:skQtAEGn
>>850
「こんなソフトありませんか?」スレッド Vol. 14
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1037805723/l50


853 名前:名無し~3.EXE sage 投稿日:03/03/06 20:52 ID:lsAJiJlo
>>850さん
Tclockにスタートメニューを透明化する機能があります
とても便利なのでご使用してみてください、っと

854 名前:名無し~3.EXE sage 投稿日:03/03/06 20:57 ID:vMLXQYs5
「したいんだが」じゃなくて「したんだが」って書いてある。

855 名前:名無し~3.EXE sage 投稿日:03/03/06 21:02 ID:lsAJiJlo
>>854
すいません見間違え勘違い場違いでした
740名無し~3.EXE:03/03/07 01:38 ID:GX4O2d1Z
2ちゃんの中の人も大変だな
741名無し~3.EXE:03/03/07 01:48 ID:gCVH1fbV
中の人などいない
742名無し~3.EXE:03/03/07 02:37 ID:/COVpZh6
>>740-741
ワラタ
743名無し~3.EXE:03/03/07 02:37 ID:bzRMEIj3
中の人な、どない?
744名無し~3.EXE:03/03/07 02:57 ID:tLuU9uUZ
>>743
(゚Д゚)ハァ?
745名無し~3.EXE:03/03/07 03:05 ID:/COVpZh6
>>743
はらいてーよw
746名無し~3.EXE:03/03/07 05:57 ID:5lCQqG7H
βακα..._〆(゚▽゚*)
747名無し~3.EXE:03/03/07 21:07 ID:i+Thy3uQ
関西人にしかわからんかったかな。
748名無し~3.EXE:03/03/07 22:42 ID:/j0sz5Wu
>747
そういう問題じゃないやろ
749名無し~3.EXE:03/03/08 01:28 ID:6r25LcSH
そういうこっちゃ。
750名無し~3.EXE:03/03/08 01:43 ID:vL1Plpmj
なんのこっちゃ。
751  :03/03/08 02:39 ID:ChowFZmw
うきゃきゃきゃ
752名無し~3.EXE:03/03/08 02:49 ID:dZOpGN9s
>>747-751
めちゃくちゃワラタ
753名無し~3.EXE:03/03/08 05:12 ID:wYSvEsLl
Windows XPの集大成になる「Windows XP SP2」- 今年後半にリリース!(1)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/07/22.html

Windows XPの集大成になる「Windows XP SP2」- 今年後半にリリース!(2)
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/03/07/23.html

どうでもいい機能ばっかですな
パフォーマンスとかアップしませんかねぇ
754名無し~3.EXE:03/03/08 08:04 ID:LaCVq6e2
完済人(゚听)イラネ
755名無し~3.EXE:03/03/08 08:20 ID:FW2BA+rt
>>754
ウルセーバカ
756名無し~3.EXE:03/03/08 12:10 ID:SYf4j84b
艦載人イラネ
757名無し~3.EXE:03/03/08 13:01 ID:TTMUHq0k
簡裁人イラネ(゚听)
758名無し~3.EXE:03/03/08 17:40 ID:GifnnX6k
なーんだ。
Internet Explorer 6 タブブラウザーにならんのかいな
759名無し~3.EXE:03/03/08 21:38 ID:6r25LcSH
カントン人イラネ(゚听)
760名無し~3.EXE:03/03/08 23:30 ID:9x/PDxvZ
いいかげんやめて
761名無し~3.EXE:03/03/09 01:56 ID:5TeO8+uy
春になってどこも荒れてきたなぁ・・・・
762名無し~3.EXE:03/03/09 09:45 ID:hGM44L2u
もう休みに入ってるんだっけ?
763名無し~3.EXE:03/03/09 10:17 ID:LQ8Mjza3
高校3年だたら
764名無し~3.EXE:03/03/09 10:21 ID:2JBMdFC3
舟木一夫。
765名無し~3.EXE:03/03/09 10:51 ID:fQ47+AuY
>>758
IE7にタブになる予定らしいよ。
766名無し~3.EXE:03/03/09 15:21 ID:9fqtziAt
IE7ネタ古い。
767名無し~3.EXE:03/03/09 15:35 ID:hXsHNq9W
窓の手新しくなるね
ファイルキャッシュサイズの数値は正しくなったけど、未だ起動メモリがlargeてねぇ・・・
語情報垂れ流すなよと
768名無し~3.EXE:03/03/09 16:11 ID:cGFNLM7m
>>767
作者に直接言え
769名無し~3.EXE:03/03/10 17:37 ID:wbbxcJEy
>>767
まだβなんだね
770名無し~3.EXE:03/03/10 20:55 ID:FRNnMg4b
窓手作者の写真がモロヲタくんでワラタ
771名無し~3.EXE:03/03/10 21:28 ID:SAIrIyil
>>770
直リンはってくれよ
772名無し~3.EXE:03/03/10 21:44 ID:FRNnMg4b
>>771
だいぶ前だったんでどっかいっちゃったなあ。
悪口書いたらしつこく煽られたので本人が来てたのかもw
773名無し~3.EXE:03/03/10 21:46 ID:FRNnMg4b
774名無し~3.EXE:03/03/10 21:51 ID:MFKsHjzB
ヲタクというか、おっさんって感じ
775名無し~3.EXE:03/03/10 23:58 ID:R0Be8M4i
検索や重いアプリを扱う時に、一時的にNISやNSWを停止&すぐに復旧できる方法を
ご存知ありませんか?

Taskマネージャーの何かを消せばいいのだろうけど。
776名無し~3.EXE:03/03/11 00:38 ID:BcicxQ3R
作者の顔を執拗に叩いている奴はテレビのアイドルと家族の女しかろくに見てない引き篭もり
777名無し~3.EXE:03/03/11 01:08 ID:R5zVNnSw
作者降臨か?
特に執拗という程でもないしなぁ…。
778名無し~3.EXE:03/03/11 02:21 ID:bp9TmyMV
さくしゃだったら真っ先に誤植直すだろうよ
779名無し~3.EXE:03/03/11 08:59 ID:fVkiQKqq
>>54
>MS Java VM のアンインストール
>ファイル名を指定して実行
>RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection java.inf,UnInstall

これ試しにやってみて再インストールしようと思ったら>>699でエラー出る。
なんでだろ?
仕方ないからSUNの入れたけど何か気分悪い。

よく分からないことはやらない方がいいね。
780名無し~3.EXE:03/03/11 11:06 ID:V6J9LSyz
文句があるなら使うなよ
781名無し~3.EXE:03/03/11 12:51 ID:qjrzt1p5
ヒッキー降臨か?
特に執拗という程でもないしなぁ…。
782779:03/03/11 14:26 ID:fVkiQKqq
自己解決
調べたら>>699のバージョンではインストできないみたいだった。
ttp://www.marketviewer.net/javavm/javavmdown.htm
ここのmsjavx86.exeでインストOKでしたにょ。
783名無し~3.EXE:03/03/11 22:05 ID:uh1ER/j2
1の次に簡単な事を教えて下さい
784名無し~3.EXE:03/03/11 22:48 ID:ru4ohk9P
ここは、チューンアップ専用スレですよ。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047088198/
質問はこっちで。
785名無し~3.EXE:03/03/13 07:03 ID:RGLpNu2U
最近このスレを知りました。
いろいろやってみました。
起動時間短くならないし、たいしたことないなぁと思いました。
でも違いました。
久しぶりにワード使いました。
今までモッサリだったのが、サクサクなんです。
軽いんです。
まるでメモ帳のようです。
初心者の私にとって、このスレは神のスレです。
皆様ありがとうございました。

マイクロソフト、この状態で出荷しろよ……
786-:03/03/13 07:06 ID:qd1cBSvZ
787名無し~3.EXE:03/03/13 07:20 ID:74oBhRGz
そろそろマトメとテンプレ造りだな
788名無し~3.EXE:03/03/13 08:23 ID:r0g5alFE
>>787
ありがと
789名無し~3.EXE:03/03/13 08:38 ID:JpZVOJtd
>>787
よろ
790787:03/03/13 09:39 ID:74oBhRGz
じゃー
独断と偏見で作りますんで
ちょいまちねー
791名無し~3.EXE:03/03/13 09:53 ID:74oBhRGz
XPを軽くしたい
快適に使いたい

【基本】
1.「マイコンピュータ」「詳細設定」「パフォーマンス」「パフォーマンスを優先する」
2.「タスクバーのプロパティ」「スタートメニュー」「クラシックスタートメニュー」
3.「画面のプロパティ」「テーマ」「Windows クラシック」
792名無し~3.EXE:03/03/13 09:54 ID:74oBhRGz
前スレ http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1037779655/
関連
WindowsXPをCPU300MHz以下で動かしてる人スレ(1000超えてます)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1004522357/l50

Windous×pを極限まで安定させろ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1005162131/
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1014282464/l50

WindowsXPが安定してきた人の数→
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1009126731/l50

Windows XPの起動を高速化↑
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1018429187/l50
793名無し~3.EXE:03/03/13 10:07 ID:74oBhRGz
よし、これでオケ
794名無し~3.EXE:03/03/13 10:10 ID:hN2t4jj6
オーケーお疲れ。
795って、待て。:03/03/13 10:12 ID:hN2t4jj6
前スレ http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1037779655/
関連
WindowsXPをCPU300MHz以下で動かしてる人スレ(1000超えてます)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1004522357/l50

Windous×pを極限まで安定させろ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1005162131/
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1014282464/l50

WindowsXPが安定してきた人の数→
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1009126731/l50

Windows XPの起動を高速化↑
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1018429187/l50
796まだやんのか:03/03/13 10:26 ID:74oBhRGz
レジ綺麗に レジストリクリーナ他 jv16 PowerTools
http://www.vtoy.fi/jv16/index.php
preferences→languageで日本語  more advanced→change font で日本語の表記を出す

ntregopt レジ自動掃除
http://home.t-online.de/home/lars.hederer/erunt

Best tuning WinNT5.x Version 1.20 そこそこ使える(?
http://www4.justnet.ne.jp/~kitama/

Bootvis
http://www.microsoft.com/hwdev/platform/performance/fastboot/
Next boot+Driver delays→optimize sistemで最適化
これってBoot先頭にもって来ないけどいいのか?PerfectDisk使えと(ry
797名無し~3.EXE:03/03/13 10:32 ID:74oBhRGz
Windows2000チューンナップ総括?
http://ime.nu/www.uranus.dti.ne.jp/~k-yuko/win2k.html
Windows2000(NT系)チューンナップ
http://www.wakhok.ac.jp/~atusi/registry.html
↑のまとめ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9990/
w2ktuneapp 迷ったらこの数字を信じるべし

窓の手XP
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
6.01は値間違いあるし変更項目以外もレジ弄るので必ずver6.5(β)使ってね
798名無し~3.EXE:03/03/13 10:51 ID:74oBhRGz
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/016xpperftes02/xpperftes02_02.html
[Windows XPの正体]
> システムがアイドルになると、Windows XPは自動的にデフラグメント・ユーティリティを起動して...
手動でしたいならRundll32.exe advapi32.dll,ProcessIdleTasks
無効にしたいなら
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Dfrg\BootOptimizeFunction\Enable
YをNに。

関連でプリフェチコンポーネントを無効に
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters]
"EnablePrefetcher"=dword:00000000 で無効
参考 EnablePrefetcher
0 無効
1 Applicationのプリフェチ(Diskの読み書き監視のためメモリ消費→パフォーマンス低下)
2 Bootのプリフェチ
3 1+2 (XPのデフォルト)
4 無効
5 Boot
6 アプリ (5、6は3よりも向上するそうな・・・)
799名無し~3.EXE:03/03/13 10:54 ID:74oBhRGz
その他
NetMeeting のアンインストール
ファイル名を指定して実行
rundll32.exe setupapi,InstallHinfSection NetMtg.Remove 132 msnetmtg.inf

Windows Messenger のアンインストール
ファイル名を指定して実行
RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\msmsgs.inf,BLC.Remove

サービスAutomatic Updatesのアンインストール
ファイル名を指定して実行で
regsvr32 /u wuaueng.dll

ファイル検索で圧縮ファイルの中まで検索しないようにする。
ファイル名を指定して実行で
regsvr32 /u zipfldr.dll
regsvr32 /u cabview.dll

もっさりマウス改善(これ最高)
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Mouse
MouseSpeed →2
MouseThreshold1 →0
MouseThreshold2 →0
800名無し~3.EXE:03/03/13 11:00 ID:74oBhRGz
猿でもできるペケピーチュゥン
窓の手XP 6.5
アイコン    16色
デスクトップ  アクティブデスクトップを無効
        タスクバーのツールバーを無効
新規作成    不要なの削除
ウィンドウ   最小化時のアニメーションをやめる
        従来のwinスタイルで表示
        設定保存の無効化
スタートパネル スタートメニューの表示速度 速い
        通知領域のバルーン表示を無効
ログオン    最後にログオンそやユーザー名を表示しない
        自動ログオン
ログオン(2) 全部チェック
パフォーマンス カーネルを常に物理メモリに配置(256〜512MB以上推薦)
        ファイルキャッシュサイズ (IoPageLockLimit) 値が正しくなりました。512MBなら8MB 256MBなら4MB
        2次キャッシュサイズを正しく認識
        アプリケーション起動用メモリをLargeモデルにする、は間違い 無視
システム    起動時にNum lockをオン
自動実行    不要なの削除
801名無し~3.EXE:03/03/13 11:01 ID:74oBhRGz
訂正よろしく
MS VM JAVA入れるの忘れた
802名無し~3.EXE:03/03/13 12:11 ID:qxw+xITj
こういうのは必要ない?

◆XPの不要なサービスを停止する◆

ファイル名を指定して実行→services.msc

下記のサイトを参考に、自己責任で。

http://gtrz.s7.xrea.com/service.html (日本語)
http://www.blackviper.com/WinXP/servicecfg.htm (英語)
http://www.overclockersclub.com/windowsxpservices.shtml (英語)
803名無し~3.EXE:03/03/13 13:48 ID:TGf99FCN
XP-AntiSPY XPのスパイ活動を停止
http://www.xp-antispy.de/download.htm
日本語化パッチ
http://b_d_c.tripod.co.jp/flight/#xpas
804名無し~3.EXE:03/03/13 14:51 ID:P6oMjtVk
>>802
そこ知らなかった。サンクス。一応ここも。

止めてもいいサービス一覧
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8896/
805山崎渉:03/03/13 16:06 ID:z3yp78lS
(^^)
806名無し~3.EXE:03/03/13 16:15 ID:0iuMQLEk
807名無し~3.EXE:03/03/13 16:52 ID:zKtV+aFC
DOSマガにいろいろ乗って種
808名無し~3.EXE:03/03/13 16:53 ID:GQj/uN6o
>>796
ntregoptいいね

>>807
未出あった?
809名無し~3.EXE:03/03/13 19:21 ID:URcLVErJ
Movie Makerの削除方法キボン
810名無し~3.EXE:03/03/13 20:09 ID:ZxPPc3Xr
Power toyでautoexec.batを処理するってのがあるんだけど、これってはずしたほうがイイ?
811名無し~3.EXE:03/03/13 20:17 ID:POujntvJ
人によると思う。
9x系(とDOS)とデュアルブートにしてて環境変数を一緒に使いたい人は処理した方がいいし、
別々にしたいって人は、外す。
そもそもXPしか入れてないならautoexec.batはどうせ空(又は無い)だから外した方がいいかな。
812名無し~3.EXE:03/03/13 20:20 ID:ZxPPc3Xr
>>811即レスどうも。
XPだけなんで、はずしました。
813名無し~3.EXE:03/03/13 20:45 ID:3W2e1MEe
窓の手XPがでてて、なんで "TweakUI for XP"ないんだよ !
「一般」の「設定」 はずせるだけはずすのが、基本じゃない ?

レジ系のチューンナップツールは相互干渉しないので全部いれるべし
814名無し~3.EXE:03/03/13 20:49 ID:A3JZjKJu
>>785
おいらもここみていじったら、同じスペックの弟のパソコンと比べたら、
操作感覚がぜんぜんちがくなってビクーリしただよ。ずんばらしいことだべな。
815名無し~3.EXE:03/03/13 22:00 ID:X1qTymZI
>785
>814
教えて厨スマソ
そのWordの軽くなるとこ教えてクンねがね?
漏れのあんまりなら無いんだけどWordが。
816名無し~3.EXE:03/03/13 22:03 ID:mGk1BHYG
>>815
新潟県人、柿の種買ってこいや
817名無し~3.EXE:03/03/13 22:05 ID:0fMLda1u
>>813
XPで使えるTweakUI出てるよ
漏れにとってはlonghornをTimebombでゴニョゴニョするだけの道具だが
818 :03/03/13 22:08 ID:38MXa9Jd
ttp://www6.big.or.jp/~kikuchi/soft/

のさ加速ってどうなん?誰か使った人います?
819名無し~3.EXE:03/03/13 22:16 ID:3nw2VS75
>>813
PowerToys for XP ttp://www.microsoft.com/windowsxp/pro/downloads/powertoys.asp
日本語化パッチ ttp://plaza7.mbn.or.jp/~suto/ptoyxp.htm

この中に、TweakUIがある
820名無し~3.EXE:03/03/13 22:18 ID:3nw2VS75
>>818
なんかネタ臭いなw

HSP Error:内部エラーが発生しました(256) で起動できず。
821名無し~3.EXE:03/03/13 23:15 ID:H1gG1UqS
もっさりマウスってどんな症状のことを言うの?
砂時計が連発するとか?
822名無し~3.EXE:03/03/13 23:15 ID:e3wqRjZK
「テーマ」をクラシックにすると「配色」はスタンダードになってしまいます。
「配色」もクラシックに変えた方がいいのでしょうか?
823名無し~3.EXE:03/03/13 23:19 ID:mGk1BHYG
>>822
自分できめな
824名無し~3.EXE:03/03/13 23:20 ID:e3wqRjZK
>>823
つまり、速度には問題ないと。
825名無し~3.EXE:03/03/14 00:30 ID:lDxb756R
ちゃんと表示は16色になってるか?
826名無し~3.EXE:03/03/14 00:45 ID:ZT5IXPW0
スタートメニューの影を消すと、軽くなる上にフラットな印象になっていいね。
827名無し~3.EXE:03/03/14 00:48 ID:YtopSTlo
>>817 >>819
いや、そうじゃなく >>787 の一声でツイークをまとめだしたので、何で
TweakUI がリストに出てこないのかと。。。
窓の手、TweakUI、tuneapp、それ入れるだけで30〜40の細々としたレジストリー
いじらなくて済むはず。

それにプラスしてWin2K のチューンの引き継ぎ、で最後にWinXpだけでできる
チューンアップの話にならないと、いつまでも既出の繰り返しになってしまう。
特にGUIの部分でTweakUI は相当便利。

それでも、やさしく対応してくれたのは感謝するよ。(春房だったら……w)
828785:03/03/14 02:53 ID:7ci7XRow
>>815
色々したので、何が効果的だったか分からない……スマソ
役に立つかどうかわかんないけど、
スペック&試したことを書いときます。
ノートPC Pen4 1.6 メモリ256 XPHomeSP1 WORD2000SP-3

tuneapp
Microsoft VM Build 3809
スタンバイまたは休止状態になるとハード ディスクが壊れる可能性がある
Bootvis
TweakUI
サービス
EnablePrefetcher
ショートカットの追跡
NTREGOPT
ファイル検索で圧縮ファイルの中まで検索しないようにする。
IRQ8Priority"=dword:00000001に変更(デフォルトは2)

あてずっぽうなカンですが、tuneappがよさげ?
829名無し~3.EXE:03/03/14 04:42 ID:NS9chJ/j
Prefetcheを無効にするのははどーなんだろうね。
確かに以前使ってたAthlon1200にK7S5Aなマシンだと無効にしたほうが体感速度はあがったんだが、
今使ってるAthlon2400+にA7V8Xなマシンは有効(3)にしたほうがアプリの起動なんかは圧倒的に早くなってる。
スペックやIDEのパフォーマンスにあわせて有効無効を切り替えた方がよさげ。
830名無し~3.EXE:03/03/14 04:59 ID:1ytGk5md
IEの起動の遅さ、どうにかならないのかな
OSはやれる事はすべてやった
ちなみにCPUは明日論2200+@166×11
831名無し~3.EXE:03/03/14 06:37 ID:PdKPbVSA
ここ見て必死にやって他が、MXで落としたxpターボで全部で切ることだった。
鬱だ。
832名無し~3.EXE:03/03/14 08:06 ID:rcDp461i
ショートカットの追跡をとめるのってどうやるの?
833名無し~3.EXE:03/03/14 09:08 ID:Rj+ZzfGt
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer]
"LinkResolveIgnoreLinkInfo"=dword:00000001

834名無し~3.EXE:03/03/14 09:29 ID:Iz1UMOKI
割れ忘我で取るね
835名無し~3.EXE:03/03/14 10:11 ID:+hEn5h5C
>828
そうか、ありがとう。
漏れも色々やったけど、どうしてもWordがもさもさ
すっから何かコツがあるのかと。
もちっと見直す、どうもです。

>816
スマソ、秋田なんでキリタンポでいいか?
用意するから取りに来てくれ。
836名無し~3.EXE:03/03/14 13:11 ID:3LdV3M7Q
なんかXPオリジナルネタが増えてきていい感じだ
837名無し~3.EXE:03/03/14 15:01 ID:FGWGYSwM
よし、今からこのスレの>1から全部読んでやってみる。
今の状況はCele700 192MB 30GB こんな感じで
どこまでいけるか。
今はoptimizer XPをやっただけ。手始めにbootvisやってみる。
838名無し~3.EXE:03/03/14 15:45 ID:58ptAX7h
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\WaitToKillServiceTimeout

って調整したらどうなるか詳細キボン
Windows起動中のレジストリみたいだから、不安で。
起動中のだったら(゜Д゜)ウマーなんだけども
839名無し~3.EXE:03/03/14 15:52 ID:2Qd+1r3y
サービスを終了するまでの時間?
2000でもハッケソ
840916:03/03/14 16:16 ID:9RmGijAF
841名無し~3.EXE:03/03/14 16:29 ID:OsUY76mO
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
★その目で確認すべし!!★超おすすめ★
842785:03/03/14 19:43 ID:0wqzGOaf
>829
禿同
私の環境でも、5より3の方がいいです。
OSの起動時間で云えば、15秒早いです。
843名無し~3.EXE:03/03/14 20:29 ID:A9z9xPVe
>>842
5も3も起動に関してはやってる事同じなのにそんなにかわるかよ
844873:03/03/14 20:43 ID:s0R8caEk
bootvisを使ったらランチャのデータ消えた
bootvis死ね
しかもシステムの復元しても直らなかったし
845名無し~3.EXE:03/03/14 20:48 ID:A9z9xPVe
↑ギャハハ(^Д^)
846名無し~3.EXE:03/03/14 21:03 ID:Jm8zeYP3
>>844
バックアップを取ってからやらんからだよ、自己責任でよろ
847785:03/03/14 21:11 ID:0wqzGOaf
>>843
私のやり方間違ってんのかなぁ
3と5で起動の仕方が全然違います。
3だと7ピロぐらい。
5だと1.3ピロぐらいですがその後が長い…
うーん……
848名無し~3.EXE:03/03/14 21:14 ID:58ptAX7h
>>844
常時バックアップ!
データが消えたのは初耳だけど
849名無し~3.EXE:03/03/14 21:21 ID:GKl4LrTF
ひょっとしてランチャーって、Orchisですか?

私は、Bootvis使った後にランチャー起動したら
アイコンが勝手に変更されてた。
850名無し~3.EXE:03/03/14 22:37 ID:Yoqo6p+8
Prefetcheの値5の資料キボン
ここには3までしか載ってないが。
http://www.microsoft.com/japan/hwdev/driver/XP_kernel.asp
851名無し~3.EXE:03/03/14 23:04 ID:V0bO22G4
2進のビットフラグみたいだから
5を指定するとboot prefetchingは無効になるな。
この指定で有効になる3ビット目は何なんだろう?
852名無し~3.EXE:03/03/14 23:11 ID:I3w5aK2W
>>850
ちょっと上見たらリンクあるでしょ。
853名無し~3.EXE:03/03/14 23:13 ID:I3w5aK2W
The XP Prefetcher

Windows XP has a service called the Prefetcher. It basically monitors the different programs that start during startup and helps them launch faster.

To find this tool browse to HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters

The important key is EnablePrefetcher. Default value for this is 3. You will want to try numbers between 1 and 6. 5 seems to work best for me but your mileage may vary.

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management\PrefetchParameters]
"EnablePrefetcher"="5"


http://www.subdiv.net/
854名無し~3.EXE:03/03/14 23:15 ID:Oa2KBJCw
お願いします。
今日PCを組んで今XPをライセンス認証しようとしたのですが、サーバーに接続出来ませんと表示されてしまいます。
ドライバ類も全て入れ、他のサイトには繋がるのですが、何故か認証は出来ません。
あと、Windousアップデートも出来ないようです。SP1も入れていないのに、現在利用できる更新はありませんと表示されてしまいます。
どうかお助けください。
855名無し~3.EXE:03/03/14 23:16 ID:Oa2KBJCw
誤爆です。質問スレ逝きます。。。
すいません。
856名無し~3.EXE:03/03/14 23:16 ID:I3w5aK2W
>>854
PC初心者板へどうぞ

ごめんこっちだわ もうページ消えちゃってる
http://web.archive.org/web/20020203162035/http://snakefoot.fateback.com/tweak/winnt/tweak.html
857850:03/03/14 23:28 ID:54s+ZUCT
>>852
もしかしてここのこと言ってる?
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/016xpperftes02/xpperftes02_02.html
こんなの何の役にもたたん
漏れが知りたいのはPrefetcheの値0〜5までの資料だっつーに
858850:03/03/14 23:31 ID:54s+ZUCT
>>853
そゆこと。あり。MSには資料ないみたいだね。
859名無し~3.EXE:03/03/14 23:34 ID:d+frgRbL
>>857
昔どこかのスレでやったよ。
4以上は0〜3と同じが結論。
860名無し~3.EXE:03/03/14 23:41 ID:Z52f/zHq
じゃあ、2ビットなんだな?
861名無し~3.EXE:03/03/14 23:41 ID:TMjkJhdT
>>856は?
862名無し~3.EXE:03/03/14 23:42 ID:JKK1OjtT
発言してもいいけど上記860以上は読んでからにしてね。
863名無し~3.EXE:03/03/15 00:08 ID:0DYm2+F8
>>858 >>859 >>862
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1037779655/529-530

という理論値なんだが、実際には動きが違う。
特に 2 = Boot prefetching = 5 なんだが
C:\WINDOWS\Prefetch 内のアクセス状態を見れば分かる。
864名無し~3.EXE:03/03/15 00:10 ID:VsfMx0qX
>>863
>C:\WINDOWS\Prefetch 内のアクセス状態を見れば分かる。
そんなもんどーやって調べるんだ?
865名無し~3.EXE:03/03/15 00:42 ID:2CNuG7pb
そんなことどうでもいいじゃないですかー
866850:03/03/15 01:19 ID:wOGxwYKE
852=853=856とは露知らずとても失礼な事を書いてしまった漏れは
回線釣って逝ってきます。ごめんなさい。

んで3→6にしてみたんだが、アプリの体感速度少しあがったような
気がする。5だとBootPrefetchの挙動がおかしい。
867名無し~3.EXE:03/03/15 02:50 ID:4f4VLbvO
じゃあ3ビット目にも何か意味があるのか?
868名無し~3.EXE:03/03/15 03:36 ID:QdotP4Tx
869名無し~3.EXE:03/03/15 04:19 ID:Vqh1ofiE
このスレ非常にためになる。
俺の場合、もっさりcrusoe667MHzのノートなので、デフォルトだと超遅い。
以前はレジストリを直接いじってたけど、今はtweakUI, tuneapp, XP-AntiSPYを併用
して設定。これだけでこのスレで出てくるtune8割〜9割網羅できる。
DX9もインストールする。
あとは足りない設定いくつかをを手動でセットし、「とめてもいいサービス一覧表」で
不要サービスの停止。
その後regcleanerで不要レジの削除。ntregoptでレジストリのデフラグ。
最後の仕上げにBootVisで起動高速化。

個人的にLunaスタイルはきりたくないんで、これだけは残しているが、元の状態に
比べて別物であるかのごとくきびきび動くようになった。

元が遅いマシンほどチューニングの効果は目に見えて体感できる。

こんどはMMXpentium233MHzのノートでも試してみよーっと。
870名無し~3.EXE:03/03/15 04:37 ID:nBThr5nn
ここで語るな
871名無し~3.EXE:03/03/15 04:41 ID:J+64v3gN
そういえば、98Liteの作者が出すって言ってた「XP、2KLite」って
いつになったら出るのかな・・・
公式サイトでは、XPのSP1が出たんでその対応で更に遅れるみたいに言ってるが
872名無し~3.EXE:03/03/15 04:48 ID:VsfMx0qX
Pen2-300だけどXPはかくじつにWin2000より重い。
873名無し~3.EXE:03/03/15 07:32 ID:qGwR1tv0
>>872
だから?このスレの目的知ってる?
一生2k使ってろ
874名無し~3.EXE:03/03/15 07:38 ID:UCS7DCix
>>869
Lunaを切るのが一番効果的と言っておく
875名無し~3.EXE:03/03/15 07:41 ID:rubU0WiH
パラメータは AND されるため、すべてが有効なら、0x00000003 にセットされます。

ってことは
0 無効
1 アプリ強化
2 ブート強化
3 1+2
4 無効
5 2+3でブート最大強化、アプリ強化
6 1+2+3でブート最大強化、アプリ最大強化

ってことになるのか??ダブってセットすることに意味があるとは思えんが
6は体感速度がいい。
876名無し~3.EXE:03/03/15 07:56 ID:wMsbfmvK
チューニングの参考書って市販されてないかね
ま、必要もないか
877名無し~3.EXE:03/03/15 08:01 ID:5XKKi2br
Windows XP で Prefetcher コンポーネントを無効にする方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP307498

醤油ねくすとのHDD加速ソフトみたいなやつだろ?これ
体感速度はあがるけどCPU負荷も増えるしメモリも喰う。DISK読み書き監査だし。
長時間起動と軽さ、安定重視なので俺は無効or起動のみにしたい。
878名無し~3.EXE:03/03/15 11:44 ID:7rhzyPFB
>>877
なるほど、そう言われると切りたくなるなw
879名無し~3.EXE:03/03/15 13:40 ID:U+dkiYiH
つーことは、ある程度ならすまで5とか6にしておいて、
その後は0に戻せば一番いいってことになるのか?
880名無し~3.EXE:03/03/15 13:55 ID:0DYm2+F8
prefetching dword=0 で長期に無効にしてる人の
C\WINDOWS\Prefetch 内の Layout.ini のタイムスタンプどうなってます ?

prefetching dword=5 or 6 の人、バックグランドでアイドル時にシステム
が dword=3 の時のようにHDDにアクセスしてます ?
881名無し~3.EXE:03/03/15 13:56 ID:RoBFILH5
またデシャバッチャイマシタ
http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/XPtuneup.html
こんなもんですか?もっと改善し、追加していきますが
882名無し~3.EXE:03/03/15 14:37 ID:0DYm2+F8
>>881 感動 ! Good job

ファイルキャッシュの設定でL2もやった方が良くない ?
Hive: HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Session Manager
Key: Memory Management
Name: IoPageLockLimit
Type: REG_DWORD
Value: 0x00000000 512KB (Default) 524288Byte
Value: 0x00100000 1MB
Value: 0x00200000 2MB
Value: 0x00400000 4MB
Value: 0x00800000 8MB

Key: Memory Management
Name:SecondLevelDataCache
Type: REG_DWORD
Value: 0x00000000 256K L2 cache (Default)
Value: 0x00000200 512K L2 cache
Value: 0x00000400 1M L2 cache
883名無し~3.EXE:03/03/15 14:56 ID:RoBFILH5
分かりました。追加しておきます
884名無し~3.EXE:03/03/15 14:58 ID:i0nQlfr9
>>881
見やすくてイイ
885名無し~3.EXE:03/03/15 15:13 ID:RoBFILH5
再インストールした人が一つ一つチェックしながら設定できるようにチェックできるように加えてみました。見にくいなら元に戻しますけど。
あと、>>882さん、追加&変更してみましたが、どうでしょうか?
886名無し~3.EXE:03/03/15 15:42 ID:gVxBp8vt
>>880
俺は5にしてるけど、たしかにHDDへのアクセスはしてるみたい。

>>881=885
Good Job !
887名無し~3.EXE:03/03/15 15:44 ID:PA5hLYpH
>>885

なるほど、そのためのチェックボックスか

最初、意味が分からなかった。

おつかれです
888名無し~3.EXE:03/03/15 16:05 ID:0DYm2+F8
>>885
ナント素早い対応 ! ビックリ

えーと お勧め設定とりあえずいるんじゃない ?

環境によるのだけど
IoPageLockLimit
Value: 0x00400000 4MB

SecondLevelDataCache
Value: 0x00000000 256K L2 cache (Default) →Celeron
Value: 0x00000200 512K L2 cache →Pentium3、Pentium4
AthlonのL2 512Kでしたっけ ? だったら512K

IoPageLockLimit は4MB〜16MB ぐらいの範囲なんだけど……

>>886
私の環境、バックグラウンドであんまりやんなくなったんですよ。
そのわりには、キッチリ prefetchきいてる。。。
889名無し~3.EXE:03/03/15 16:42 ID:PA5hLYpH

Prefetch 0にしたら、起動が恐ろしく素早くなったよ

あとキャッシュも増量して、気分イイ!

>>881>>882に感謝!
890名無し~3.EXE:03/03/15 16:51 ID:0DYm2+F8
>>879 >>889
けっこう鋭いと思うよ
アプリのインスコ・アンインスコしないなら。。。

ある程度データ取りさせて
layout.ini をシステムインターバルに任せないで即並べ替え
「ファイル名指定して実行」 →「 Rundll32.exe advapi32.dll,ProcessIdleTasks」
その後 prefetching dword=0 みたいな使い方
891名無し~3.EXE:03/03/15 16:52 ID:RoBFILH5
>>888
変えておきましたが、大丈夫ですか?
892名無し~3.EXE:03/03/15 17:09 ID:TLDMp+ZW
>>881さんのサイトで
スタートメニューが開くのを高速化させる
  HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop
  MenuShowDelayの値を0にする

ってあったけど
これ確か0は危険だから最低でも1にしる!とかじゃなかったかな・・・
うろ覚えだけど。

893名無し~3.EXE:03/03/15 17:12 ID:RoBFILH5
0は不具合があるらしいですね。
ttp://www.nextftp.com/me_kaiteki/naiyou/kiken-6.html
直しておきます(自分のPCと一緒に)
>>892さん
thx!
894名無し~3.EXE:03/03/15 17:21 ID:0DYm2+F8
>>891
すばらしい ! もうNEWが足されてたりしてw
もう少しここで知識者の意見があるから、まとめてやった方がいいよ。

誤植 ntregopt レジ自動掃除 →レジストリの最適化 (再構築)
"TweakUI for WinXp" "tuneapp" は必要だと思う。

息切れしないで、ゆっくり〜マッタリね。
895名無し~3.EXE:03/03/15 17:44 ID:rY2fUDe1
>>891
あの、良かったらマウスの個所のレジは消して頂けませんか。
あれコンパネでやるのと変わらない(と思う
896名無し~3.EXE:03/03/15 17:47 ID:mBlsJn0K
>>895
そこで設定するのより速くなる。(速くなりすぎる場合もあるが。
897名無し~3.EXE:03/03/15 17:50 ID:rY2fUDe1
>>896
ほんと?intellipointすら消したらそこ弄っても速度変わらないような?
もうちょっと検証してみます。
898名無し~3.EXE:03/03/15 18:02 ID:RoBFILH5
>>894さん
たしてみますた
899TwA ◆QQPO7qU//Y :03/03/15 18:13 ID:nsTvt0h8
NTREGOPTを含有しているWin2k/XP用れぎすと利バックアップソフトERUNTの
日本語化パッチを作りました。ver1.1a用です。
良かったら使ってください

http://f4.aaacafe.ne.jp/~nonwish/phpup/upload.php   231.lzh
900TwA ◆QQPO7qU//Y :03/03/15 18:15 ID:nsTvt0h8
訂正
>>899
>Win2k/XP用れぎすと利

Win2k/XP用レジストリ

です。 アホです。私
901名無し~3.EXE:03/03/15 18:16 ID:mBlsJn0K
オツ
902名無し~3.EXE:03/03/15 18:32 ID:0DYm2+F8
>>899
jv16.org の方でお世話になってます。
アドインになるとお礼も言えませんですねw
Jv さんDELLで1.4やってるのかな ?
903TwA ◆QQPO7qU//Y :03/03/15 18:40 ID:nsTvt0h8
>>902
お礼なんてとんでもない!(w

>Jv さんDELLで1.4やってるのかな ?

そのようです。「どこ行っても開発できるから便利じゃ」とのたまってます(w
904名無し~3.EXE:03/03/15 19:20 ID:0DYm2+F8
>>903

>そのようです。「どこ行っても開発できるから便利じゃ」とのたまってます(w

あんなに納期でもめたのにw
Jv さん毎回のように次は "メジャーアップじゅあ〜" と楽しませてくれます。
Translation ホントにご苦労様です。
905名無し~3.EXE:03/03/15 19:38 ID:j04aLsiO
>>893
いま1に戻したけど、しばらくは0でも不具合無かったな
906名無し~3.EXE:03/03/15 20:29 ID:tnlW1fp9
tuneapp はtuneapp 1.0.1(pre-1.1 beta)でいいのでしょうか?
907名無し~3.EXE:03/03/15 21:17 ID:0DYm2+F8
フォーカスHELPやカテゴリーの追加やってるので
1.0より便利。 問題ないでしょう
908名無し~3.EXE:03/03/15 22:14 ID:i0nQlfr9
909名無し~3.EXE:03/03/15 22:16 ID:VsfMx0qX
>>890
そんなことしても意味ねーよ。
無効は無効、先読みをしなくなるってことなんだから。
910さっむ:03/03/15 22:20 ID:TUOLWlid
http://www.bunbun.ne.jp/~tk0608/
あややぽろりうp中
911名無し~3.EXE:03/03/15 22:31 ID:VA6OKsF7
>>881
プチフリーズ対策パッチも追加しとって。アップデートに載らないから。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=49E589AE-2F93-48DC-A39A-C9D98DADA7A5
912名無し~3.EXE:03/03/15 23:01 ID:Ii1/6oWh
>>881
ぐっとジョブ

explorerパッチはなぜ、窓うぷに乗らないんだろうか?
これのおかげで随分、ハングが減ったし、
913名無し~3.EXE:03/03/15 23:50 ID:0DYm2+F8
>>909
どうすりゃいいと思う?
914名無し~3.EXE:03/03/16 03:43 ID:5KRkrM9A
pentium4 2,4bghz
memoly 1gb

で881のカスタマイズほぼ適用した環境では6が1番早い(体感ね)

0 無効
1 アプリ強化
2 ブート強化
3 1+2
4 1+3でアプリ最大強化、ブート強化??
5 2+3でブート最大強化、アプリ強化??
6 1+2+3でブート最大強化、アプリ最大強化??
915名無し~3.EXE:03/03/16 03:49 ID:BDmTuiwn
体感で語るのやめれ。
プラシーボだらけになるぞ。
916名無し~3.EXE:03/03/16 03:58 ID:UVq8s6qf
起動時にエラーメッセージが出ます。
イベントビューアを見てください、というメッセージがあったので、
そこの赤い×が書かれたところを見てみたのですが、全く意味がわかりません。

解決方法を教えてください。

(起動時にダイアログが出るだけで、問題なく使えるんですけども)

ソース: Prefnet
種類: エラー
ユーザ: N/A


サーバー サービスを開けません。サーバー パフォーマンス データ は返されません。
戻されたエラー コードはデータ DWORD 0 にあります。

917名無し~3.EXE:03/03/16 04:17 ID:2UxcuOMm
>>916
スレ違い
918名無し~3.EXE:03/03/16 05:50 ID:bkHCH2Iv
>>875
2 進数だと思われ。

0(000b) Disable
1(001b) Application
2(010b) Boot
3(011b) 1 + 2
4(100b) ? (0 と同じ?)
5(101b) 1 + 4 (1 と同じ?)
6(110b) 2 + 4 (2 と同じ?)
7(111b) 1 + 2 + 4 (3 と同じ?)
919名無し~3.EXE:03/03/16 07:37 ID:BDmTuiwn
ところでディスクのクリーンアップの「古いファイルの圧縮」を無効化するのってどーするんだっけ?
今は無効化されてる状態なんだけど、やり方を忘れてしまった。。。
つーか、レジストリのキーを削除するだけなんだが、どのキーだったやら・・・。
920名無し~3.EXE:03/03/16 08:11 ID:iPeNTQol
>>911さん
パッチ追加しておきました。(下のほうに)
今度、パッチについては、ページを分離してみたいと思います。
(Home Edition,Professional,Media Centerなどに分けて)
921名無し~3.EXE:03/03/16 08:18 ID:1Sl3yGjl
>>920
更新乙ですー
922名無し~3.EXE:03/03/16 09:18 ID:EL9QsmZ/
>>880
5にしているけど、pf自体は黙々とログ取っている。全部消しても増えてくる。
layout.iniはたまに更新してる感じ。
てことで全部消して無効にします。perfectdisk使っているし。
923名無し~3.EXE:03/03/16 09:19 ID:EL9QsmZ/
と思ったけどPDてこれ参照してdefragしてんだっけ 困ったね
924名無し~3.EXE:03/03/16 09:24 ID:yYK+K4ov
jv16 PowerToolsを
http://scrlab.g-7.ne.jp/memo/win2kxp_customize.php#jv16_creaner
を見ながらしてんだけど レジストリクリーナーで検索してから
削除しようと思ってもできない
ちゃんと選択してるのに。

他の人ちゃんとできてる?
(スレ違いでしょうけど スレがみつかんなかったんでスマソ)
925名無し~3.EXE:03/03/16 09:26 ID:EL9QsmZ/
>>924
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1042691472/
たまに消えない時あるけどもう一回やったら消えてくれた
926名無し~3.EXE:03/03/16 10:10 ID:iPeNTQol
http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/WXPSP2.html

SP2に含まれると思うパッチ(ダウンロードできるものだけ)書いてみました。
他にあると思うのですが、あったら教えてください
927924:03/03/16 10:19 ID:yYK+K4ov
>>925
即レス&誘導thx
スレあったんやね ありがと

ちなみにレジストリクリーナーで検索するとき
全部で750ちょいくらい無効なアイテムが出たのだが
少しずつ(50こくらい)無効なアイテムが見つけられるたびに
検索を中断してそれから削除→検索→中断→削除
としたら削除できました

原因はわかりませんけど解決したので良しとします
928名無し~3.EXE:03/03/16 10:41 ID:ISaEHF6J
929名無し~3.EXE:03/03/16 11:47 ID:U+lpWAf8
レジストリのIoPageLockLimitの値だけど、
>>881と、
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/xpkouza/art.asp?newsid=811
どっちが正しいの?
930名無し~3.EXE:03/03/16 11:53 ID:yYK+K4ov
>>929
>>881でOK
そのURLのはあくまでも最大値であってそこまで必要でない
931名無し~3.EXE:03/03/16 12:01 ID:vFYpeT8e
おまいら次スレはどんな感じにするよ?950がスレたててくれるんだろうな?
932名無し~3.EXE:03/03/16 12:49 ID:vhTHVVQd
>881
ホームページとても参考になりました。
が、regsvr32 /u zipfldr.dll
   regsvr32 /u cabview.dll
で圧縮ファイルの検索を解除してしまったものの
戻し方がわかりません。
どうかおしえてください。
933名無し~3.EXE:03/03/16 13:05 ID:4t4G78gf
>>932
"ファイル名を指定して実行"
regsvr32 zipfldr.dll
regsvr32 cabview.dll

圧縮ソフト持ってないと.zip .cab ダメなんだよねw
934名無し~3.EXE:03/03/16 13:12 ID:m8pQjkib
>>923

私もPerfectDisk使ってるので同じ悩み。

PDはlayput.iniを参照するから、強制的に
layout.iniを作る方法があれば、プリフェッチ
切っても大丈夫なんだが……。

msのサイトを見ても、答えが見つからない。
だいたい、あそこのサイトの解説はは日本語
になってないんだよな〜
935名無し~3.EXE:03/03/16 13:13 ID:tC4UYrZu
>>919
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\VolumeCaches
ここの下にそれらしい名のキーがあるので削除。
漏れはもう消しちゃったんで、名前がわからない。
936932:03/03/16 13:14 ID:vhTHVVQd
>>933
早いレスどうもです。
圧縮ソフトあれば検索してくれるってことですよね?
私は何個かインストしてるのでだいじょぶだと思います。
ちなみにこれは解除してしまったほうがいいのですか?
まぁ自分のしたいようにやれって感じでしょうけど・・・^_^;
937名無し~3.EXE:03/03/16 13:46 ID:4t4G78gf
>>936
.zip .cab を解凍ソフトに関連づけすれば、問題解消。
ウイルスソフトの常駐とインデックスなんかの兼ね合いで検索時間
が長くなっている時のTipなんだよね。
938名無し~3.EXE:03/03/16 13:47 ID:4t4G78gf
>>881
【WindowsXP(2000)の主なサービス一覧】 はトップページからもリンクさせた
方がいいと思うよ。

>一番下の Microsoft のサービスを全て隠すにチェックを入れる
これ削除。

>>922
>>934
Prefetch はWinXpの目玉で、止める方向より利用する方向の方がいいよ。
Win2kと比べるとシステムの立ち上げとアプリの立ち上げには、かなり貢献してる
と判断できる。
それと実際 databaseを更新しているのに負担は無いに等しいからね。

問題は Prefetch databaseを元にlayout.ini の更新をし、システムインターバル
時に優先アプリのboot部分を並び替えるアクションを "どうするか"だと思うよ。

PerfectDisk中心の考え方とは、このスレ違うからね。(俺も使ってるがw)
939名無し~3.EXE:03/03/16 14:10 ID:wM4EhNee
6にしてますが、何か?
940名無し~3.EXE:03/03/16 14:30 ID:ivuM+ZZ5
>>938
知ったかは止せよ
軽くするのが目的なんだよ
そもそも.NET server2003はbootのみがdefaultだ
理由を考えれ
941名無し~3.EXE:03/03/16 14:34 ID:SSrqedBi
>>1-941
チンカス以下の知ったか厨房ばっかだな(藁論破
942名無し~3.EXE:03/03/16 14:38 ID:4t4G78gf
>>940
そうらしいね
server用途なら当然
943名無し~3.EXE:03/03/16 14:49 ID:RThzG5ZZ
>>881
tuneappはMicrosoft VMがインストールしていないと、使えないコトを
付け加えておくと、いいかも。

DL先
http://www.marketviewer.net/javavm/javavmdown.htm
944名無し~3.EXE:03/03/16 15:13 ID:vdxf9N+g
>>944さん
付け加えておきました。
945名無し~3.EXE:03/03/16 15:14 ID:qAslbjrn
あれ?レス番ずれてる?
946名無し~3.EXE:03/03/16 15:16 ID:5JFlkhuy
>>941
そうだな
947名無し~3.EXE:03/03/16 15:18 ID:6jBoAgOV
シーシーシーシー  素晴らしC〜〜〜〜〜〜〜〜〜ッ!

キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!

http://www.asahi-fh.com/cscase_tvcm/index.html

http://www.asahi-fh.com/cscase_tvcm/tvcm/c_0303_01.wmv

秀樹・・・
948名無し~3.EXE:03/03/16 15:20 ID:leQd5uUu
すいません>>899のパッチを再うpしてやって下さい!!
949名無し~3.EXE:03/03/16 15:24 ID:yYK+K4ov
>>948
>>899氏のパッチはしらないけど
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/download.html
ここにもあったよ
950TwA ◆QQPO7qU//Y :03/03/16 15:37 ID:HdMHjwKb
>>948
>>899のは、管理者に消されたみたいですね。ジャンル違いだからか?
なんで、上げなおしました

http://www.42ch.net/UploaderSmall/  1047796356.LZH

です。

>>949
NTREGOPT用のパッチは出てたんですね。知りませんでした。
でも、こっちは一応ERUNT用だからかぶらない…かな?
951948:03/03/16 15:57 ID:leQd5uUu
TwA ◆QQPO7qU//Yさま再うpありがとうございました。
952名無し~3.EXE:03/03/16 16:16 ID:vdxf9N+g
チューンアップには関係ないと思うけど、Movie Mackerとかの削除方法も興味が…
953名無し~3.EXE:03/03/16 20:11 ID:h6NfRh6m
>950
スレ立て頼むが、コテハンは消して名無しで立ててな。
マナーだぞ
954TwA ◆QQPO7qU//Y :03/03/16 20:15 ID:lEqgycn3
>>953
しまった…

一応たててみますが、スレ立てしたことないんでうまくいくかどうか…
955953:03/03/16 20:27 ID:h6NfRh6m
>954
じゃあ俺立てようか?
だったら今からテンプレ編集してもいいが。
俺立てる?>954
956名無し~3.EXE:03/03/16 20:33 ID:wM4EhNee
テンプレに入れたほうがいいジャネー?
http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/XPtuneup.html
957TwA ◆QQPO7qU//Y :03/03/16 21:06 ID:lEqgycn3
テンプレ作っていざスレたてようかと書き込んだら
クッキー設定がないからダメだって…まめにクッキー消してたのがアダになった…

>>955
すいません、お願いします…
958テムプレ:03/03/16 21:16 ID:h6NfRh6m
人類は・・・
WindowsXPを・・・
より安定に
より快適に
そして・・・
より高速に・・・。

ひたすらにこれらの極限を追い求め続けた。
今・・・我らこそが前スレ
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1037779655/
の神々の後を継ぎ、我らが神の存在に近づく時だ。
機は熟した。今こそ立ち上がる時だっ・・・!
-----------------------------------------------
ちょっと変わったの作ってみますた
2以降はこのスレのを流用しようかと。
ただ、>>2の類似スレは省いたほうがいいかな?
959TwA ◆QQPO7qU//Y :03/03/16 21:18 ID:lEqgycn3
したらとりあえず作った2以降を…
----------------------------------------------
参考すべきサイト

 Windows XP Tune Up!
 http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/XPtuneup.html

XPの不要なサービスを停止する

 ファイル名を指定して実行→services.msc

 下記のサイトを参考に、自己責任で。
 日本語
 http://gtrz.s7.xrea.com/service.html
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8896/
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/XP-service.htm
 http://www.dream-seed.com/server/service.html
 英語
 http://www.blackviper.com/WinXP/servicecfg.htm
 http://www.overclockersclub.com/windowsxpservices.shtml
960TwA ◆QQPO7qU//Y :03/03/16 21:18 ID:lEqgycn3
XPで使えるツール

XPの各設定を最適化

 PowerToys for XP (TweakUI)
 http://www.microsoft.com/windowsxp/pro/downloads/powertoys.asp
 日本語化
 http://plaza7.mbn.or.jp/~suto/ptoyxp.htm

 optimizerxp
 http://www.zdnet.co.jp/products/us/tools/optimizerxp_u.html

 Best tuning WinNT5.x Version 1.20
 http://www4.justnet.ne.jp/~kitama/

 tuneapp (Win2k用に思えますがXPにも使えます)
 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9990/
 JavaVM (tunappが起動できないという人はコレを入れましょう)
 http://www.marketviewer.net/javavm/javavmdown.htm

 窓の手XP
 http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
 6.01は値間違いあるし変更項目以外もレジ弄るので必ずver6.5(β)以降を使ってね
961TwA ◆QQPO7qU//Y :03/03/16 21:19 ID:lEqgycn3
レジストリクリーナ
 RegCleanerとjv16 PowerTools
 http://www.vtoy.fi/jv16/index.php
 preferences→languageで日本語  more advanced→change font で日本語が使えるフォントを指定

 RegScrubXP
 http://home.carolina.rr.com/lexunfreeware/RegScrubXP/RegScrubXP.htm

レジストリ最適化
 ntregopt
 http://home.t-online.de/home/lars.hederer/erunt
 日本語化
 http://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/download.html

XPの起動を高速化
 Bootvis
 http://www.microsoft.com/hwdev/platform/performance/fastboot/
 Next boot+Driver delays→optimize sistemで最適化

XPのスパイ活動を停止
 XP-AntiSPY
 http://www.xp-antispy.de/download.htm
 日本語化パッチ
 http://b_d_c.tripod.co.jp/flight/#xpas
962TwA ◆QQPO7qU//Y :03/03/16 21:19 ID:lEqgycn3
関連

Windous×pを極限まで安定させろ2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1014282464/l50

WindowsXPが安定してきた人の数→
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1009126731/l50

Windows XPの起動を高速化↑
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1018429187/l50
-----------------------------------------------------
ここまで
963名無し~3.EXE:03/03/16 21:28 ID:ShIiqqku
おつかです>TwA

ところで

ファイル検索で圧縮ファイルの中まで検索しないようにする。
   ファイル名を指定して実行で
    regsvr32 /u zipfldr.dll
    regsvr32 /u cabview.dll

を実行したらzipとcabの関連づけまで削除されるんだね。

そのことをサイトのほうに書いておいたほうが親切かも。
964名無し~3.EXE:03/03/16 21:29 ID:h6NfRh6m
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1047817576/l50
立ててみますた。生涯4度目くらいのスレ立て。
965TwA ◆QQPO7qU//Y :03/03/16 21:31 ID:lEqgycn3
>>964
おつかれです。 感謝!
966名無し~3.EXE:03/03/16 22:58 ID:wM4EhNee
967名無し~3.EXE:03/03/16 23:30 ID:ZnMswx8u
埋めるのはまだ早いな
968名無し~3.EXE:03/03/17 00:27 ID:4pBXdXR+
55
969名無し~3.EXE:03/03/17 00:47 ID:nAR4Cp+x
ゴジラ
970名無し~3.EXE:03/03/17 09:13 ID:mMGqmsW+
やっとvm見つかったわ、ありが豚
971名無し~3.EXE:03/03/17 12:14 ID:9UMtkH4Y
972名無し~3.EXE:03/03/17 14:39 ID:oRJUsswn
一日見なかったらあっという間に2に!
なんか映画のプロローグみたいで良い
973名無し~3.EXE:03/03/17 15:13 ID:XJcf8pwK
新スレどこね?
974名無し~3.EXE:03/03/17 15:38 ID:N+6OeKHW

964
975名無し~3.EXE:03/03/17 15:51 ID:oDIKlJI5
ume
976名無し~3.EXE:03/03/17 15:51 ID:oDIKlJI5
umeume
977名無し~3.EXE:03/03/17 15:52 ID:oDIKlJI5
とっとと下げて埋めよう
978名無し~3.EXE:03/03/17 15:53 ID:oDIKlJI5
>>973
ログも見ないお前はもうこのスレに来なくていいぞ。
979名無し~3.EXE:03/03/17 15:54 ID:oDIKlJI5
980名無し~3.EXE:03/03/17 15:54 ID:oDIKlJI5
限界。あとよろしく。
981名無し~3.EXE:03/03/17 16:14 ID:F6aZh48i
umetate
982名無し~3.EXE:03/03/17 16:27 ID:3r555nW5
ume
983名無し~3.EXE:03/03/17 16:27 ID:3r555nW5
埋め
984名無し~3.EXE:03/03/17 17:30 ID:mzqpwzDa
梅さんや〜
985名無し~3.EXE:03/03/17 17:33 ID:0+XsAlhe
埋めちまいましょう
986名無し~3.EXE:03/03/17 17:57 ID:o4JpqfDd
987名無し~3.EXE:03/03/17 18:43 ID:MOt8BuUD
988名無し~3.EXE:03/03/17 18:43 ID:ZTJAsKSj
ギシギシアンアン
989名無し~3.EXE:03/03/17 18:43 ID:ZTJAsKSj
       ピコピコピコ(Sinu City 4)

         V          ('‐`)
        [ □]-‐‐lコ〜〜〜‐κノ)
                     ^^

  \   ドクオシチョウ オメデトウゴザイマス!!  /
    \  ジンコウ イチマンニン トッパデス !! /
                       
         V          ('ー`) 
        [ □]-‐‐lコ〜〜〜‐κノ) 
                     ^^
  \  シンセツシタ シエイホテルニ ジュウミンガ カンセイヲアゲテイマス!!  /
    \   スゴイコエデスヨ コノコエガ キコエマスカ? シチョウ?   /

         V          ('ー`)      
        [ □]-‐‐lコ〜〜〜‐κノ)  
                     ^^

  \ ギシギシ アンアン    /
    \ ギシギシ アンアン /
         V          ('A`)      
        [ □]-‐‐lコ〜〜〜‐κノ)        
                     ^^

     ξ
   ヽξ          (  )y-~
 .[ 凶>,;         (_ヘ
    `・“
990名無し~3.EXE:03/03/17 18:44 ID:ZTJAsKSj
ギシギシ アンアン
991名無し~3.EXE:03/03/17 18:44 ID:ZTJAsKSj
だんだん残り少なくなって参りました
992 ◆y9EkKATANA :03/03/17 18:45 ID:ZTJAsKSj
後8ぐらい?
993 ◆y9EkKATANA :03/03/17 18:46 ID:ZTJAsKSj
ハァハァ
994 ◆y9EkKATANA :03/03/17 18:46 ID:ZTJAsKSj
果たして1000は誰か
995名無し~3.EXE:03/03/17 18:47 ID:CDXBZ3T8
996
996 ◆y9EkKATANA :03/03/17 18:48 ID:ZTJAsKSj
だれもいない?
997名無し~3.EXE:03/03/17 18:48 ID:CDXBZ3T8
999
998名無し~3.EXE:03/03/17 18:48 ID:YGXzBRWf
998
999 ◆y9EkKATANA :03/03/17 18:48 ID:ZTJAsKSj
いるっぽいな。
1000名無し~3.EXE:03/03/17 18:48 ID:CDXBZ3T8
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。