1 :
甲虫の中でもクワガタが大好き:
2 :
名無虫さん:2006/03/30(木) 09:47:14 ID:???
過疎
3 :
名無虫さん:2006/03/30(木) 11:12:19 ID:JjDQOL6o
虫は何故いるのですか
4 :
名無虫さん:2006/03/30(木) 20:35:19 ID:U2IQq01O
5 :
名無虫さん:2006/03/30(木) 20:48:20 ID:jXi8wVVJ
あっちが先に生まれたんだから、「何故いるのか」などと問われるのは、心外だろうね。
昆虫がいて哺乳類のいない時代はあっても、哺乳類はいて昆虫のいない時代はなかったのだから。
>>3 5が言うように、昆虫が先なんだから、
「哺乳類は何故いるんですか」のほうが自然でしょ。
7 :
名無虫さん:2006/03/32(土) 19:17:11 ID:6wmoW7wi
何故爬虫類の中で、ミミズトカゲと蛇の仲間だけ鼓膜がないのですか
8 :
ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/03/32(土) 19:56:59 ID:y4X09T+a
手がないので、耳掃除ができないからでし
9 :
ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/03/32(土) 19:59:15 ID:y4X09T+a
10 :
7:2006/03/32(土) 20:38:31 ID:6wmoW7wi
11 :
名無虫さん:2006/03/32(土) 20:54:37 ID:RDSyb+DW
今日まだ3月だっけ?
12 :
名無虫さん:2006/03/32(土) 22:48:41 ID:Gs+mxDkz
>ミミズトカゲと蛇の仲間だけ鼓膜がない
たぶん、空気中を伝達する音波より、地面を伝達する音波の方が、遠く確かに聞こえる(レールに耳をつけて聞くように)から、地面に密着した体で体感すれば充分だから。
13 :
名無虫さん:2006/04/02(日) 13:26:24 ID:yR8NH/WM
前に家の駐車場でよく見かけたんだけど、色は茶色の普通のチョウのさなぎっぽいんだけど、
背中に何対かのトゲが生えてて、そのトゲがメタリックシルバーだったのね。
ホントにくすんだ茶色の中でそこだけ金属光沢。
あれってなんだったんだろう。
14 :
名無虫さん:2006/04/02(日) 18:35:53 ID:+yKsuQo9
蚊に骨はあるのですか?
15 :
名無虫さん:2006/04/02(日) 19:16:26 ID:pQsWDXZV
外骨格という「骨」があります。
16 :
カナタカ:2006/04/02(日) 19:21:56 ID:CiRqGi5g
研究員とかどんな仕事?
17 :
名無虫さん:2006/04/02(日) 19:28:06 ID:pQsWDXZV
組織によってピンキリだよ。具体的な所があるなら、そこに聞かないと。
18 :
名無虫さん:2006/04/02(日) 21:51:44 ID:???
>>13 タテハチョウ科の蛹だろうね
市街地近辺で考えると
駐車場やその周辺にスミレ類やパンジーがあればツマグロヒョウモン
サルトリイバラがあればルリタテハ
ゴボウ畑があればヒメアカタテハ
ラミーやヤブマオなどのイラクサ科の植物があればアカタテハかキタテハ
などが一般的
関西ではツマグロヒョウモンの蛹や幼虫を最近でもよく見る
19 :
迷い人:2006/04/02(日) 23:39:10 ID:KPvqwCzt
将来動物や植物のためになるような仕事に就きたい
と考えているのですが、どこの大学、学部がいいでしょう?
農学部を考えていたのですが、食料の生産などには興味
がないし、少し違うような気がして迷っています。
そしてあまり就職もよくないようです。
”気候変動により絶滅”などという観点から、結果的に動植物の
保護につながると考え、環境問題にも興味があります。
20 :
名無虫さん:2006/04/03(月) 16:23:37 ID:KLXObjeW
>動物や植物のためになるような仕事に就きたい
省エネ性能の高い工業製品を造る製造業につくことだな。ズバリ、工学部でしょう。
21 :
ad:2006/04/03(月) 16:26:18 ID:/3B/jFXF
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?
アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、
巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。
その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。
【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
22 :
名無虫さん:2006/04/03(月) 18:32:41 ID:???
>>19 どういう意味で「動植物のため」になるのかという少しでも具体的なところまで知りたい
23 :
名無虫さん :2006/04/04(火) 03:31:32 ID:???
>>19 その情熱が何時まで続くかが問題だが。
特段そうゆう処に就職しなくても、NPO等で活動は出来るし
してる人もいる。
因みに アセス系は実状「動植物のため」には、なっていないよ。
24 :
名無虫さん:2006/04/04(火) 12:20:21 ID:???
さなぎの中が気になります・・・
俺の悩みを解決してくれそうなスレやHP知りませんか?
25 :
名無虫さん:2006/04/04(火) 19:59:07 ID:HFMA1PFS
サナギの中では、マスゲームよろしく細胞がバラバラになって別の形態を目指しています。
通常は、「個体発生は系統発生をくりかえす」という原則をくつがえして、
進化のかなりの部分をジャンプするために。
(イモムシから空飛ぶまでの進化って、よほどリスクが大きい生存可能性のギャップだったんだね)
26 :
名無虫さん:2006/04/08(土) 12:20:34 ID:LsVFscdq
27 :
名無虫さん:2006/04/08(土) 15:20:42 ID:fog6uBxC
子供の頃、塾の帰り道に有ったコンビニ脇の夜の草叢で、
外見はチャバネゴキブリの様なのだが、バッタの跳ね脚を持った
生き物を見た事が有る。
異種配合?こんなのって有り?
28 :
名無虫さん:2006/04/08(土) 15:23:17 ID:LsVFscdq
29 :
名無虫さん:2006/04/08(土) 15:40:34 ID:fog6uBxC
>>28 調べてないよ。その感じだと、
跳ね脚のスペックの有るゴキブリは居るって事。
異種配合や突然変異などではなく。
30 :
名無虫さん:2006/04/08(土) 15:45:24 ID:zgaxshxz
胴体の形状はどうだったのかな?
ゴキブリの平たい形状は、ジャンプには向かないよ。跳ねたの見た?
おそらく、その脚は「跳ね脚」じゃなくて、オサムシ系の走行脚だと思うが。
31 :
名無虫さん:2006/04/08(土) 15:48:34 ID:fog6uBxC
既存種ならば、名前だけでも教えて下さい。
カマドウマだろ。ってのは無しでw
32 :
名無虫さん:2006/04/08(土) 15:55:55 ID:fog6uBxC
>>30 レス有難うございます。
何せもう、15年以上前なので
飽くまで当時の記憶ですが、
体長は、せいぜい2a無い位。
外見は、自宅で当時よく見掛けたチャバネゴキブリでした。
コンビニから出てきて、脇の草叢の前に止めていた、
自転車に乗ろうとしたら。足元に其れが居て、
コオロギの様な跳ね方で草叢に逃げ込んでいった。
そんな感じですね。
33 :
名無虫さん:2006/04/08(土) 16:02:41 ID:zgaxshxz
画像もなしに同定できるかよー。哺乳類じゃないんだから。
数百万といわれる生物種の、70%を占める昆虫をナメるんじゃないよ。
アリそっくりのオサムシもいれば、ハチそっくりの蛾もいるんだから、
「ゴキブリに似た胴体に頑強な脚」と言われても、バッタの仲間なのか、
クワガタのメスなのか、オサムシなのか、ゲンゴロウなのか、
ゴミムシなのか、想像もつかないよ。
34 :
名無虫さん:2006/04/08(土) 16:10:30 ID:fog6uBxC
あっ、そう。
別に昆虫はナメてないけどね。
35 :
名無虫さん:2006/04/08(土) 16:33:42 ID:zgaxshxz
>コオロギの様な跳ね方
跳んだか。オサムシやクワガタのメスではないな。
それでゴキブリのように胴体が平たいというとかなり限られるなぁ(だって不利だもん、ジャンプに)。
日常的にはジャンプしてないけど、とっさにジャンプするヤツというと、ハンミョウか、サシガメか、コメツキか(あ、コメツキは脚でジャンプするんじゃないな)‥‥
でも、カマドウマなんて全然違うのを類似に持ち出すぐらいなら、よもやスズムシのでか目のヤツとかじゃないだろうな?(コオロギだって色んな種類あるし。情報少なすぎ)
36 :
名無虫さん:2006/04/08(土) 16:34:40 ID:LsVFscdq
ID:fog6uBxC
人にモノを尋ねておいて、そういう言い方は無いだろ。
37 :
名無虫さん:2006/04/08(土) 16:36:34 ID:LsVFscdq
ID:zgaxshxzもそんな言われ方されたら、スルーしちゃえよ。
38 :
名無虫さん:2006/04/08(土) 16:38:10 ID:mjHWnvKh
39 :
名無虫さん:2006/04/08(土) 16:39:44 ID:mjHWnvKh
あ、でもなんだかんだいって
>>35みたいにきっちり分かる範囲でレスつけてるやつって偉いよね
40 :
名無虫さん:2006/04/08(土) 16:42:44 ID:LsVFscdq
>>39(=゚ω゚)ノ 同意。
根が真面目なんだろうな。お友達になりたひ...。
41 :
名無虫さん:2006/04/08(土) 16:48:49 ID:fog6uBxC
>>35 こちらの思い出し話に軽くイナス事無く付き合って頂いて有難う。
あなたはイイヒトですね。
確かに我ながら情報が少なすぎ…。
42 :
名無虫さん:2006/04/08(土) 17:40:53 ID:zgaxshxz
ミョーな種を捕まえて、それを昆虫図鑑を見ながら同定するのも、昆虫採集初期の楽しみだからなぁー(^o^)
そのうち自分の好きな種の国産種のコンプリート目指して「XX屋」になっちゃって、他の種のことはよく分からなくなっていくけど。
43 :
名無虫さん:2006/04/08(土) 17:51:02 ID:LsVFscdq
ID:zgaxshxz (=゚ω゚)ノ 乙
俺は鳥屋なのだが職業上、昆虫もやってるよ。
網振ってるだけだけど(笑)
オサ屋さん・蝶屋さん・蜂屋さんetc 種数が多いと
分化するのも頷けるよ。
44 :
名無虫さん:2006/04/08(土) 20:46:54 ID:2R7SFEiK
畑でミミズを探しているとき、土に無数の細かい虫がいたんだけど、一体何だったんだろう
ワラジ虫をめちゃくちゃ小さくしたみたいなの
45 :
名無虫さん:2006/04/08(土) 21:00:12 ID:???
うp汁
46 :
名無虫さん:2006/04/08(土) 21:01:59 ID:zgaxshxz
数ミリなら、ワラジムシの仲間だよね。ワラジムシも色々種類あるから。
ちょっと平らでデカイなら、色んな幼虫でいるよね、ワラジムシっぽいの。
おそらく先祖の形を再現してる(個体発生は系統発生をくり返す)ていう。
47 :
名無虫さん:2006/04/08(土) 22:52:38 ID:dE2gVVqn
うちの中で虫が出ました。
ワラジムシやクモならたまに出るんですが、今日出た虫は、白くて7、8mmくらいの
長さで、糸くずみたいに細くて、触角が長くて、くねくねしながら進んでいました。
動きは早かったです。
写真を撮る前につぶしてしまったのですが、どんな種類の虫でしょうか?
何かの幼虫ですか?
虫全般、どうすれば家の中に出なくなるんですか?
48 :
ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/04/08(土) 23:17:43 ID:V86ZB2Bf
ウキガエルってカエルは何ガエルでしか?
も む し の餌にしても大丈夫でしか?
49 :
名無虫さん:2006/04/08(土) 23:35:38 ID:???
50 :
名無虫さん:2006/04/08(土) 23:45:20 ID:zgaxshxz
>白くて7、8mmくらいの長さで、糸くずみたいに細くて、触角が長くて、
シミとかゲジゲジとか色々考えられるけど、幼虫なら同定するのは難しいよね、
何令かによって形態がどんどん変わるのが多いから。
それにしても、虫を知らない人の報告はどうしても、脚の数とか、節の有無とか、
最も大事な情報が欠落するんだよね〜‥‥それじゃ分かんないよー、昆虫でさえ
何百万種あるのに、この例では、昆虫でない可能性も大きいんだから。
51 :
43:2006/04/09(日) 00:01:01 ID:???
52 :
名無虫さん:2006/04/09(日) 00:29:04 ID:???
どの時期の、どのような気象状況の場合に、夜光虫が見られるのか教えてください。
53 :
名無虫さん:2006/04/09(日) 16:48:27 ID:4Mk8S9wQ
夜光虫って、あのプランクトンの?
ならば、夏に海岸や防波堤のような波の打ち寄せる所に行けば、光ってるよ。
静かな水面じゃ光らないからね。
54 :
名無虫さん:2006/04/09(日) 19:27:58 ID:4Mk8S9wQ
面白いのは、ルアーで夜釣りしてると、遠くから近づいてくるルアーの
位置が、真っ暗な海面に光って見えるんですよね、昼間でも見えにくいのに。
で、ある時、巻き戻されてくるルアーの光点を見てたら、その後ろを
ボヤッと大きな光がついて来てるんですよね。
『アレ?』と思った一瞬、バシャッ!と大きな輝きがして、ググッと引きが
きた時は感動した(^o^)<で、結局逃げられたんだけど
55 :
名無虫さん:2006/04/09(日) 19:39:09 ID:qmWHc1JG
いま、テレビで野生のバッファローを気功師が眠らせる
ってのをやってましたがマジなの?
それともバッファローがヘタリ牛なの?
56 :
名無虫さん:2006/04/09(日) 20:05:45 ID:???
>>53>>54 前に一度見た事があり、もう一度見たくて去年の夏は何度も海に通ったのですがダメでした。
水温とか関係あるみたいなんですけど、詳しくわかりますか?
57 :
名無虫さん:2006/04/09(日) 20:55:23 ID:4Mk8S9wQ
>水温とか関係ある
当然、海水温の高い時だよ、夏も盛りにしか発生しないんだから。
赤潮が発生するのは、特に海水温が高い時だしね。
58 :
名無虫さん:2006/04/09(日) 21:11:23 ID:???
7月位ですかねぇ?
天候は関係あります?
59 :
名無虫さん:2006/04/09(日) 21:43:45 ID:4Mk8S9wQ
少なくとも晴れと曇りの日には見た(そんな珍しいもんじゃないよ、夜釣りやる人間には)。
雨の日は‥‥見に行く気にならん。
60 :
名無虫さん:2006/04/09(日) 21:55:55 ID:???
今年も頑張ってみます。
アドバイスありがとうございました。
61 :
名無虫さん:2006/04/09(日) 23:36:07 ID:4Mk8S9wQ
行ってらっしゃい!
自然との付き合いの醍醐味は、ここで全て聞いて、キレイな夜光虫を見るというだけにとどまらず、
天気のいい暑い日に見に行っても光ってなかったりした時に、
『近くに河口があり、2、3日降り続いた雨で塩分濃度が下がったせいか?』とか
『今年の黒潮蛇行で、海水温度が低めになってるのでは?』といった推測をしながら、
場所や日時を変えたり、情報収集したりして、「夜光虫」を通して自然環境全体を
かいま見るところにあるんですよね。
62 :
名無虫さん:2006/04/10(月) 15:22:17 ID:???
>>50 47です。ありがとうございます。
すみません。大事なところが見えてないんですね。
ちっちゃくてよく見えませんでしたので、形はよくわかりませんでした。
足はたくさんあったかも...すばしっこかったので焦って潰してしまいました。
シミという虫を知らなかったのでぐぐってみました。
1年絶食でも生き残るってすごいですね。
がんばって掃除します。
63 :
名無虫さん:2006/04/11(火) 11:36:03 ID:OaP1xUpw
64 :
名無虫さん:2006/04/12(水) 10:42:13 ID:r5Q7saZd
蟻が歩くとき、どのような順番で足を運ぶのでしょうか?
65 :
名無虫さん:2006/04/12(水) 10:50:54 ID:i9l7vfJM
六脚の生き物は、たいがい互い違いだな、左1、3列目と、右2列目を前に出す、というパターン。
自作キットとかで売ってるよ。
66 :
名無虫さん:2006/04/12(水) 12:48:49 ID:???
>>64 左足の真ん中を最初に動かすんじゃなかったか?
67 :
名無虫さん:2006/04/13(木) 10:39:31 ID:Un/XqvL3
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 随時質問受付中 |
|_________|
∧_∧ || ハ_ハ
(`・ω・´)||('(゚∀゚ ∩
>>1 読んでね
/ づ Φ ヽ 〈
シャキーン ヽヽ_)
ジュワッ
コクワガタが蛹になるのいつですか?
69 :
名無虫さん:2006/04/15(土) 15:37:43 ID:???
幼虫の後ですよ
70 :
名無虫さん:2006/04/16(日) 22:36:13 ID:KLvgnWYV
さなぎのシンドバッド
71 :
名無虫さん:2006/04/17(月) 15:56:55 ID:???
オサムシって変なにおいがすると聞きましたが本当ですか?
あとどんなところにトラップを仕掛ければいいんですか?
72 :
名無虫さん:2006/04/17(月) 23:16:04 ID:???
>>71 雑木林の山道の道端
田舎であれば庭にしかけておいても入ることがある
73 :
名無虫さん:2006/04/18(火) 09:05:31 ID:ivpve3VG
オサムシの仲間は、尻から敵を追い払う臭い液を出すものが多いです。
特に、日本特産のマイマイカブリのは強い刺激臭があります。
(一説によると目に入るとヤバイと聞きました)
トラップは、種類によって違うけど、落ち葉の多い林のちょっと開けた所や、
急斜面や岩の周囲など、いかにもオサムシが出歩きそうな所に午後仕掛け、
翌朝回収に回ります(放置すると犬猫に荒されます)。
エサは、人によってノウハウが違いますが、僕はビールとチーズを使います。
これは、トラップに使う紙コップとセットにすると、別の使い道があるからです(^o^)
74 :
名無虫さん:2006/04/18(火) 23:08:45 ID:???
う〜ん、合理的なやり方だね
自然とのそういう付き合いの仕方はすきだな
75 :
名無虫さん:2006/04/19(水) 19:55:00 ID:jkF9N/NL
ヒヨケムシSOLIFUGE←は何と読むのですか
76 :
名無虫さん:2006/04/19(水) 20:14:44 ID:wThC7b8n
普通に英語読みすると、「ソリフュージ」だけど、
学名は、ラテン語だったりするからねぇ。
77 :
名無虫さん:2006/04/19(水) 20:17:38 ID:jkF9N/NL
ありがとうございます。
78 :
名無虫さん:2006/04/20(木) 12:15:43 ID:aS1XGZ0V
オヤニラミはなんでオヤニラミっていうんですか?
79 :
名無虫さん:2006/04/20(木) 13:12:54 ID:VQp4uYLX
80 :
名無虫さん:2006/04/20(木) 13:47:40 ID:o4TkVvug
>>79 ありがとうございます、ググればよかったな。
81 :
名無虫さん:2006/04/20(木) 16:49:30 ID:C02gGb12
うちには夏に茶色で7mくらいで飛ぶ虫が大量に沸くんだけどなんだろう
ちなみに硬いです。あと団地。
82 :
名無虫さん:2006/04/20(木) 17:03:34 ID:VQp4uYLX
どわ〜っ!7mもあれば、それは「虫」ではありません。
いや、鳥でもありません。
おそらくプテラノドンの仲間かと思われます(^^;)
83 :
名無虫さん:2006/04/20(木) 17:04:34 ID:???
大きさとか近くにやぶや山があるかとか
84 :
名無虫さん:2006/04/20(木) 17:04:51 ID:VQp4uYLX
‥‥いやだなぁ、「団地に大量にわく」翼竜(T_T)
85 :
名無虫さん:2006/04/20(木) 17:05:34 ID:???
>>82 「7mくらいで」って書いてあったな・・・「7mくらい」飛ぶと思ってた。
86 :
ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/04/20(木) 18:15:41 ID:O76MeKcS
も む し やまむしは爬虫類なのになんでむしってつくでしか?
87 :
名無虫さん:2006/04/21(金) 09:14:28 ID:S41oSqGR
昆虫でないのに「ムシ」ってついてるのは、ミドリムシから水虫まで、山ほどあります。
88 :
名無虫さん:2006/04/21(金) 12:57:15 ID:IoOi2QJo
弟が急逝して、今やっと遺品を片付けているのですが
アカハライモリとアカミミガメが入った水槽がそのまま
遺されてしまい、飼い切れなくて困っています。
これらはどうしても殺処分しなければいけないのでしょうか?
また、アカハライモリを関東の川に放すのは生態系を崩しますか?
89 :
名無虫さん:2006/04/21(金) 13:06:31 ID:S41oSqGR
きちゃない川に放せば、生きられないので、生態系は崩しません。単なる自己満足で。
91 :
ミシチャン (o゚ω゚o) :2006/04/22(土) 17:02:23 ID:uPwG/RVH
92 :
名無虫さん:2006/04/22(土) 17:10:10 ID:uOrxSR4O
1月半ぐらいから2月ほどです、ツワリは。
93 :
名無虫さん:2006/04/23(日) 14:19:24 ID:???
>>88 ペットショップに引き取ってもらうか、保健所に引き取ってもらうか
いやー、でも凄いスレですね。
一ヶ月足らずで100レス行っちゃうって言うのが。
95 :
名無虫さん:2006/05/10(水) 21:46:44 ID:???
96 :
名無虫さん:2006/05/12(金) 16:14:11 ID:hB41BPbu
97 :
名無虫さん:2006/05/12(金) 16:48:14 ID:MKkBsm3n
イエサンショウウオ
(都市生活に適応した新種のサンショウウオで、公園の便器にとぐろをまいて、ウンコに擬態している)
98 :
名無虫さん:2006/05/13(土) 09:16:09 ID:SnoQpcKl
ツバメの巣を守るため,ヘビが家の壁を登れないようにするいい方法ありませんかね?
99 :
名無虫さん:2006/05/13(土) 09:46:49 ID:???
>>98 壁の地面から上1m位の範囲を滑らかにして凹凸を無くす。
それが駄目ならタバコの吸い殻を水に浸して数日置き、
その水を壁の下側に撒いておく。
この水は匂いがきつく毒性も高いので、お子さんのいるお宅には
お薦め出来ない。誤って舐めたりしたら危険。
100 :
名無虫さん:2006/05/13(土) 23:20:01 ID:Hu6rDePr
謎の卵(?)を発見しました
当方、大阪府
庭の1年ぐらい動かしていない鉢植の下から発見
大きさは1.5〜2センチぐらい
楕円形で微妙な蛇腹があります。
1〜1.5センチぐらいの尻尾のような物が付いています。
硬い感じですが、
孵化(?)前になると柔らかく、芋虫のようにウネウネ動きます
その様子から卵というよりさなぎかも知れません
踏み潰すと、中に何かいた形跡は無く内臓みたいなのが出てきました
昨日発見後、あまりに気持ち悪いので全て廃棄しました
その為画像がありません
近くにヤモリがいたのですが、ヤモリの卵ではないようです
よろしくお願い致しますm(_ _)m
101 :
名無虫さん:2006/05/14(日) 00:11:08 ID:???
102 :
名無虫さん:2006/05/14(日) 00:33:28 ID:???
>>101 恐らくそうです。ありがとうございました
色んなHPで検索していたらドアップの写真が多いため
気分が悪くなってきました。
蟲って小さくて良かった・・・
103 :
名無虫さん:2006/05/18(木) 16:12:36 ID:NSFM4hQA
さっきニュー速の深海魚スレにあった質問なのですが、これは何という生物なんでしょうか?
世界まる見えで紹介された海の生き物。
海中に蚊柱のようにふわふわ浮いていて、
近づくとホコリが散るようにスッと消えてしまう。
時間が経つと集まってきて、またふわふわしている。
何年か前にオカ板に立っていた奇妙な生き物スレや海の生物スレ、
外部の都市伝説サイトなどで何度も目にした質問なのですが、
これが何という名前でどんな生物なのか全く分からず困っています。
この生物を知っている方がいたら詳しく教えて下さい。
よろしくお願いします。
104 :
103:2006/05/18(木) 20:24:08 ID:???
別スレに質問し直しました。 103はスルーでお願いします。
105 :
名無虫さん:2006/05/18(木) 22:22:47 ID:Cm/oDwTV
スカイフィッシュという生物の特集を、
4〜5年前までは1年に2回くらいはテレビでやってましたが、
最近その名前すら全く聞きません。
ネッシーなどと違い、確実に存在する「なぞの生物」
いつか盛り上がる日が来ればいいのですが。
スカイフィッシュについて、
「自分はこんなすごい情報知ってるぞ」
とかいうのがありましたら、教えてください。
106 :
名無虫さん:2006/05/18(木) 22:27:09 ID:???
>>105 飛んでるハエの残像って事で解明されてる筈だけど・・・
釣り?
107 :
名無虫さん:2006/05/18(木) 22:51:45 ID:ezPn+L4Q
108 :
名無虫さん:2006/05/20(土) 13:32:04 ID:xHeJ7U1z
109 :
名無虫さん:2006/05/20(土) 14:03:39 ID:???
>>108 アブ類の幼虫ジャマイカ
触覚みたいなのは呼吸管だお
110 :
名無虫さん:2006/05/20(土) 14:25:30 ID:xHeJ7U1z
ありがとうございます。
ググったら花アブの幼虫のようです。
111 :
名無虫さん:2006/05/20(土) 15:31:10 ID:???
こんにちは。
動物の雌雄が性淘汰により姿形など違うことを指す「性的二型」。
これって何て読むのでしょうか?
「せいてき・にかた」?「せいてき・にけい」?
先生や参考サイトによっても読み方が違って困っています。
112 :
名無虫さん:2006/05/20(土) 16:38:32 ID:???
>>111 世論を「せろん」「よろん」どちらでも良いのと同じ
113 :
名無虫さん:2006/05/21(日) 04:26:54 ID:???
なるほど。ありがとうございます。
>>112 だいたいでは「性的にけい」のほうが多いみたいですね。
にかた、と呼ぶ先生がいてびっくりしました。
レスありがとうございます。
114 :
名無虫さん:2006/05/23(火) 08:56:45 ID:EN7r+45f
日本語的には、音読み・訓読みの混ざった「にけい」は変だけど、
より多く使われる「多型(たけい)」との相関において、
「にけい」が言いやすいから。
115 :
名無虫さん:2006/05/23(火) 11:00:46 ID:p7hc+AZW
クロコダイルスレで質問しても答えが返ってこなかったのでここで。
ワニで最強の種類って何ですか?
一番でかいのはナイルワニでしょ?
一番人食ってるのはイリエワニでしょ?
ヌマワニは…?
だれか教えて下さい。
116 :
名無虫さん:2006/05/23(火) 11:35:39 ID:???
>>115 条件にもよるし個体差もあるし、一概に言えない・・・
各々の種における平均的個体同士が闘うと仮定するなら
より大きい方に軍配があがるだろうと予想はできるけど・・・
そもそも強さを語るのは板のローカルルールに抵触してる・・・
強さに関する話は厨が湧いて荒れるから御法度なのよ〜(-"-;)
117 :
名無虫さん:2006/05/23(火) 18:32:58 ID:BCc98SzO
118 :
名無虫さん:2006/05/23(火) 20:34:33 ID:???
同じ地方での比較でない限り、食った人の数とワニの強さは関係が無い。
アフリカの一地方では川で洗い物や水浴びをするので食われる人が多いだけ。
イリエワニがうじゃうじゃいるオーストラリア北部ではそんな習慣は無いので
ワニに食われる人は少ないが、それを以ってナイルワニがイリエワニより強い、
などと考える人はいないだろう。
119 :
名無虫さん:2006/05/23(火) 22:01:57 ID:p7hc+AZW
そうなんだ。不毛な質問してごめんね。
120 :
名無虫さん:2006/06/20(火) 14:51:19 ID:Dk2n0Xnk
121 :
名無虫さん:2006/06/20(火) 15:11:53 ID:???
122 :
名無虫さん:2006/06/20(火) 20:56:00 ID:???
123 :
名無虫さん:2006/06/20(火) 21:33:34 ID:yHzHv3D6
ベネズエラヤママユとシドニージョウゴグモはどっちが危険ですかね?
124 :
名無虫さん:2006/06/20(火) 21:37:51 ID:???
前者だとおも
125 :
120:2006/06/21(水) 12:38:23 ID:???
>>122さん
ありがとうございます。検索してみたところ、ご教示の通りヒラタアブのようでした。
アブラムシ退治の益虫だったのですね。ときおり植木鉢の枝に見かける抜け殻?の正体も
この虫かと推測できました。
アブの仲間でもずいぶん幼虫の形態が違うのですね、勉強になりました。
126 :
名無虫さん:2006/06/21(水) 14:33:59 ID:b/QrOy5i
ところで以前上野動物園にいたでかいヒグマはどうなりましたか?
小さい頃その熊見たさになんども上野動物園いったんですが
こないだビデオ整理しててその熊の映像があったけどやっぱすごい迫力でしたワ
350〜400`ってトコかな
127 :
名無虫さん:2006/06/22(木) 01:28:49 ID:QYJ72Rge
蛇の名前の「**アダー」と「**ヴァイパー」って
使い分けの基準は何ですか?
同じクサリヘビの仲間ですよね?
128 :
名無虫さん:2006/06/22(木) 19:41:07 ID:Iq8ucCeF
129 :
名無虫さん:2006/06/22(木) 23:30:45 ID:???
すいません、ちょっとお聞きしたいのですが、
ラッコって脇の皮が弛んで、ポケットみたいに貝を保管しますよね?
ボ、ボキたんの股間の皮も弛んでいて、ドングリ一個くらいなら保管できるのですが、
食糧難に備えて、ドングリを常時保管するべきですか?
130 :
名無虫さん:2006/06/23(金) 17:31:23 ID:???
べきではない
物によってはドングリは有毒だから、食糧難が嫌で死ぬために取っとくつもりじゃなきゃやめとけ
あと句点くらいはちゃんと打て
131 :
名無虫さん:2006/06/27(火) 11:48:42 ID:qXNzcu7M
132 :
名無虫さん:2006/06/27(火) 18:17:16 ID:???
133 :
名無虫さん:2006/06/27(火) 22:17:41 ID:???
ヤスデがプランターに発生しました。
薬以外でヤスデを減らす策として
「シマミミズを飼ってヤスデの餌を減らす」という手段は有効でしょうか?
134 :
名無虫さん:2006/06/28(水) 16:00:35 ID:blV3eHK4
すみません、地方の呼び名なので解るかどうか微妙ですが…
愛媛県の東予地方では「もちんこ」と呼ばれている、体調3〜7cm程度になる
小魚の正確な名前をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。
自分なりにネットで川魚の写真を色々見比べて見たのですが、どれも今ひとつ確証に欠け…
最近野生動物も減ったなぁと思ってたら、農業用の引き込み水路の淀みにたくさん泳いでい、てふと気になった次第です。
狐やタヌキも最近見かけなくなってきたなorz
135 :
名無虫さん:2006/06/28(水) 16:32:52 ID:???
ごめんなさい、聞いたことないです
136 :
名無虫さん:2006/06/28(水) 16:33:24 ID:???
写真を撮ってうpしてくれたら解かる人がいるかも
137 :
名無虫さん:2006/06/28(水) 16:53:40 ID:RbPB18wS
クチボソかモロコあたりでは?
138 :
名無虫さん:2006/06/28(水) 17:40:57 ID:MAlwOMDA
>>132 131です
壊したほうがいいですか?危険な虫でしょうか
139 :
名無虫さん:2006/06/28(水) 18:42:05 ID:???
140 :
名無虫さん:2006/06/28(水) 19:03:40 ID:???
141 :
名無虫さん:2006/06/28(水) 19:35:07 ID:???
>>140 危なくないのであれば、とりあえずそっとしておきます。
ほんとにドロバチの巣なのかわからないので、しばらく観察してみようかな
142 :
名無虫さん:2006/06/28(水) 20:01:04 ID:9ix0HyAF
143 :
名無虫さん:2006/06/28(水) 23:07:38 ID:8+Nk1XUB
風呂脱衣所の床下あたり(と思う)にハサミムシが繁殖している模様。
最近は1cmにも満たない赤ちゃんハサミムシが大量に出没して
大変不愉快なのですが、どんな薬剤で駆除するといいでしょうか。
教えてください。
144 :
名無虫さん:2006/06/28(水) 23:29:38 ID:???
パポナをぶら下げなさい
145 :
名無虫さん:2006/06/29(木) 19:12:03 ID:???
川崎市幸区に住んでるんだけどこの付近でプラナリアの生息地って無いですか?
関係無いんだけどシカクナマコってすごいよな。
147 :
名無虫さん:2006/07/02(日) 20:16:58 ID:???
>>146 シカクナマコ…あれスゲェよな。同時に可哀想。
148 :
名無虫さん:2006/07/03(月) 23:13:08 ID:???
>>146 この近くってどの辺まで?
秦野、伊勢原、厚木も「近く」なら・・・いるけど。
149 :
名無虫さん:2006/07/04(火) 01:50:40 ID:2Hi8xiAp
藪の草刈りしてたら、葛の葉の上に黒い毛虫が群れてて、しかも物凄い
勢いでうごめいていて、更に近付いて危険を察知したら、更にうごめいて
ばらばらと葉から落ちたのを見たのですが、あれは何の幼虫で、何の為に
あんな行動をしているのでしょうか。
キモ杉
150 :
名無虫さん :2006/07/04(火) 21:13:11 ID:35sWjX4h
雑木林にて。クヌギの幹に毛虫(体長7〜8cm)へばりついたまま干乾びて
いるのを発見。一本の幹に数匹単位で他のクヌギにも同じような現象が見受け
られました。コレって何かの疫病ですか?
151 :
名無虫さん:2006/07/04(火) 21:21:55 ID:???
ゴキブリのレンジ動画URLおしえて
152 :
名無虫さん:2006/07/11(火) 02:27:13 ID:MwVP99Fb
夏になると人の頭上に集団で群がってくるあの小さい虫は何?教えて〜
153 :
名無虫さん:2006/07/13(木) 00:33:23 ID:???
頭に虫が湧いてるんだよ
154 :
名無虫さん:2006/07/15(土) 22:41:05 ID:???
>>152 ユスリカやアブラムシの仲間・・・人が発熱する際の上昇気流に集まってます
155 :
名無虫さん:2006/07/24(月) 10:02:19 ID:7Zk2G9J1
雨上がりの時に、野外で、幅5mm、体長60cm程度の蛭状の虫を捕獲したのですが、
何なのか判りますか?
色は、褐色と緑色の中間色で、頭はプラナリアのような形をしています。
寄生虫でしょうか?
でしたら、白や透明ではないので、珍しい部類に入ると思いますが。
判る方、教えてください。
156 :
名無虫さん:2006/07/24(月) 10:07:45 ID:R/wtHcYo
家族と中国の黄山にいったら、プラナリアがザクザク居ました。
だけど移動途中に死んだ…
158 :
名無虫さん:2006/07/26(水) 19:53:32 ID:UZqC4lZ+
ふぐ死ぬ→毒流出→近くの生物死亡
てならないの?
159 :
名無虫さん:2006/07/27(木) 02:07:03 ID:45GtY+nY
海に釣りに行ったところ、磯場でアブを小さくしたような虫に刺されました。
体長は1mmほどでこんなに小さい飛ぶ刺すむしははじめて見ました。
なんて虫でしょうか?
160 :
名無虫さん:2006/07/27(木) 10:46:19 ID:???
>>159 ブヨ?
山で刺されるという人が多いし
体長は2〜3mmあったような気がするけど。
161 :
名無虫さん:2006/07/27(木) 23:17:33 ID:z/F40Vki
>>160 ゴマ粒より小さかったです。
体はアブみたいで、顔はパンダみたいな配色でした。
今日になって刺されたところが腫れてきました。
手だけで50箇所以上…
162 :
名無虫さん:2006/07/27(木) 23:38:29 ID:rRAhA2bk
>>159-161 あー、それは完全にイソヌカカですね。体の大きさ・発生場所・パンダみたいな配色・
あと刺された数(奴らはよく大群で襲ってくるから質が悪い)の特徴からそう言えます。
この先毎日かなり痒い思いをすることになると思われます。個人差や、刺した虫の個体に
よって差はありますが、大体二週間ほど続くようです。
できることなら早めに医師の診察を受けるのがいいでしょう。ヌカカに刺されたと言え
ばきちんと対応してくれると思います。
またくれぐれも刺された場所を掻き過ぎないようにしてください。掻くことにより傷が
でき、細菌の二次感染を起こすことがあります。
お大事にしてください。
163 :
名無虫さん:2006/07/28(金) 00:14:27 ID:zRxzjDlQ
ありがとうございます!
足の裏まで刺されてて血豆のようになっています。
寝てる間に無意識に掻いてしまうようで、血が出てとても辛いです。
ちなみに虫除けがききませんでした。
164 :
名無虫さん:2006/07/28(金) 00:39:09 ID:TmJXoEVI
>ちなみに虫除けがききませんでした。
やっぱり。奴らって手当たり次第刺すから厄介なんですよね。
足の裏だと掻いても痒みが取れなさそう・・・。
寝てる間だとわからないですね。意識せずに掻いてしまいますから。
困ったことに軟膏類も効きはあまりよくないみたいです。
そうではあっても今は応急処置として痒み止めに頼るしかないですね。
傷があるようなので早めに皮膚科に見てもらったほうがいいでしょう。
ヌカカは厄介と聞きましたが、本当に刺されてしまうとは。
駆除しようにも磯場の至る所から涌くように出るのでどうしようもない
のが現実のようです。また網戸も余裕ですり抜けて入ってきます。
回復を待つのみですね。
165 :
名無虫さん:2006/07/28(金) 01:06:18 ID:zRxzjDlQ
親切にありがとうございます。
せっかく刺されたので特徴を。
今の時期海に行く方も多いと思うので。
木の生えた磯場付近で刺されました。
飛んでいる間は目立ちません。
小さいのでとまられても気づきません。
カと違って刺された瞬間は刺すような痛みがあります。
皮膚にとまっている間は動きが鈍く、意外と手で潰せます。
このときすでに手遅れみたいです。血を吸われてなくても後になって腫れてきます。
潰しても潰してもどんどん飛んできてとまってきます。
刺された直後は痒み、腫れがないため対策を怠りました。
Tシャツの下は全く刺されてなかったので薄い上着は効果があると思います。
虫除けはききませんでした。
166 :
名無虫さん:2006/07/28(金) 01:10:36 ID:dzNSvw2Z
ここ二週間ほど、京都は賀茂川の河川敷で4,50匹ほどのトンボの群を見かけます
オレンジ系の色をしています
なんという種類のトンボなのか気になったのですが、わかる方いますでしょうか
虫に詳しくないもので乏しい情報量で済みません
167 :
名無虫さん:2006/08/04(金) 06:34:06 ID:XTMZOHF3
虫についての質問なんですが、映画「インディジョーンズ魔宮の伝説」で、
罠に閉じ込められた主人公をヒロインが助けるシーンがあるんですが、
罠を解除するスイッチの周りには気持ち悪い虫がたくさんいるんです。
その中に物凄くでかい白カマキリみたいな虫がいるんですが、あれって
なんていう虫なんでしょうか?。その他にも色々と気持ち悪い虫が出ていて
気になります。ご存知の方いましたら返答お願いします。
168 :
名無虫さん:2006/08/04(金) 11:58:17 ID:QPILu1cG
こんにちは。
先日、海でキャンプしていたら手足の長いクモが
どこからともなく侵入してきました。
全部で10匹はいたと思います。
奴は手足が長く、体はダンゴムシが丸まったような
黒い豆のような感じでした。
どうしても正体を突き止めたいので教えて下さい。
169 :
名無虫さん:2006/08/04(金) 12:24:56 ID:???
170 :
名無虫さん:2006/08/04(金) 20:21:59 ID:KzHeEgsI
今日、家にゴキブリが出ました
蚊もぶんぶんうるさいです
海にもクラゲが・・・
地球温暖化になった場合、年間通じてこういう生き物たちと付き合わないといけないのでしょうか?
171 :
名無虫さん:2006/08/05(土) 02:54:52 ID:???
都会でマンションに引きこもれば無縁だよ
172 :
名無虫さん:2006/08/05(土) 03:35:02 ID:???
ショウジョウバエはサナギから成虫になっても成長(大きくなる)するのでしょうか?
それとも、サナギから出て外骨格が完成した後は死ぬまで同じ大きさなのでしょうか?
173 :
名無虫さん:2006/08/05(土) 04:16:33 ID:???
死ぬまで巨大化し続けるよ。
174 :
名無虫さん:2006/08/12(土) 07:18:22 ID:???
学生の頃、家にゴミをためていたらショウジョウバエが発生しました
気にせずそのままほっといたら1ヶ月でイエバエに進化しました
ヘルモントと呼ばないでください
175 :
名無虫さん:2006/08/18(金) 22:32:46 ID:???
176 :
名無虫さん :2006/08/18(金) 22:46:56 ID:???
177 :
名無虫さん:2006/08/19(土) 15:41:36 ID:???
今日八幡平頂上で大きなアマガエルの様なカエルを見つけたんだけど、モリアオガエルか?
178 :
177:2006/08/19(土) 16:02:51 ID:???
179 :
名無虫さん:2006/08/19(土) 20:19:52 ID:???
>>178 見れねー。
モリアオガエルはそんなに珍しいもんでもないと思う。
八幡平とやらがどこだか知らんけど。
180 :
名無虫さん:2006/08/19(土) 21:30:51 ID:???
八幡平って、どこ?
181 :
名無虫さん:2006/08/19(土) 21:33:37 ID:???
>>180 岩手・秋田両県にまたがる火山。高原状をなし、標高1614メートル。
十和田八幡平国立公園の主要地。温泉・スキー場が多い。
182 :
名無虫さん:2006/08/19(土) 21:37:24 ID:???
知らんがな
184 :
名無虫さん:2006/08/21(月) 19:04:40 ID:Tavh2yDp
ガンディールって何でしょうか?
185 :
名無虫さん:2006/08/21(月) 20:55:55 ID:???
186 :
名無虫さん:2006/08/21(月) 22:28:56 ID:DePQx0TZ
>>184 アマゾンに住んでるスケベウオ=カンディルじゃね?
ぐぐってみな。怖いよ。水死体からカンディルがボタボタしたたる光景。。。
あな恐ろしや。
187 :
名無虫さん:2006/08/21(月) 23:51:27 ID:???
188 :
名無虫さん:2006/08/27(日) 03:10:04 ID:???
でんでん虫を色分けしたいのですが、
殻にアクリル絵の具で色づけすると体に毒でしょうか?
189 :
名無虫さん:2006/08/30(水) 13:14:46 ID:???
こんにちは。
少し不安な事があったので質問させてください。
コンビニで買ってきたおにぎりを食べていたら、ふとテーブルの上の虫に気づきました。
最初けしごむのカスか、糸くずだと思ったのですが、よくみてみたら「黒くて1センチほどの尺取り虫」のようです。
初めてみる虫なので、もしかして食べ物についてたのかと不安なのですが・・・。
糸くずの端(両端)に足のようなものも見えます。ご存知の方いらっしゃいませんか?
190 :
名無虫さん:2006/08/30(水) 13:31:24 ID:???
191 :
名無虫さん:2006/08/31(木) 17:52:31 ID:???
>>190 マニキュアは臭いですものね。 貝に匂うかどうか解らないですが。
速乾性なら、マーカーでいいのかもしれませんね。
192 :
名無虫さん:2006/09/02(土) 18:20:43 ID:ve1YwprA
今日コンクリートで護岸された川の
コンクリートにべったり赤い卵みたいなつぶつぶがそこらじゅうに
はりついていたんですけど一体なんの生物なんですかね?
あと葦にもはりついてました
なんかカマキリの卵みたいなかんじにかたまってたんですけど
つぶしたらべちゃってなってすごく気味が悪かったです。
193 :
名無虫さん:2006/09/02(土) 18:37:14 ID:???
いくら
194 :
名無虫さん:2006/09/02(土) 19:24:22 ID:8lq5/SeE
>>192 それはオオタニシの卵
南米原産で、食用として入って来たのが増えちゃった。
195 :
名無虫さん:2006/09/02(土) 20:22:41 ID:???
>>192 >>194 オオタニシはまた別の種類の名前だったような希ガス
正確にはスクミリンゴガイ(別名ジャンボタニシ)
ぐぐってみるのをお試しアレ
田んぼでの主要害虫(貝)として問題視されてる
196 :
名無虫さん:2006/09/03(日) 19:23:19 ID:???
197 :
名無虫さん:2006/09/13(水) 23:14:28 ID:???
名前を調べるのに植物だったら葉の付き方で調べていくとかありますけど
動物や昆虫の場合はどこに注目するのがいいんでしょう?
科によって異なるとは思いますが、同定のコツを教えてください。
198 :
名無虫さん:2006/09/14(木) 00:05:40 ID:???
性器
199 :
名無虫さん:2006/09/14(木) 00:18:01 ID:???
>>197 >>198 いや、確かに性器見ないと同定できない種もいることはいるが・・・w
まずは知っている種の「ここがこの種の特徴だ」とおさえていくことで
その違いがわかるようになってくる・・・というのは植物も動物も昆虫も一緒か・・・
時期や捕まえた場所、生息していた環境も判断基準になるね・・・ニッチが異なるとかで
幼虫や産卵しているときなら食草なんかもポイント
一言で説明できなくてスマソ
200 :
名無虫さん:2006/09/14(木) 12:31:40 ID:ebIIScUO
>>199 平たく言えば、しっかり生物の勉強をしなきゃダメって事で結論付けてよし!
漏れが許す!
201 :
名無虫さん:2006/09/14(木) 18:22:51 ID:???
とりあえず性器を見せなさい今すぐに
202 :
名無虫さん:2006/09/14(木) 21:03:19 ID:???
質問・・・・・教えてくださいm(__)m
登山をしていて朝方に雨が降っていて、雨が上がったので山に登りました
東海地方の山で標高600mくらいのところで岩の上に蛇がいました
じっと私を見詰めていて尻尾を凄い勢いで振っていました(映画で見るガラガラ蛇みたいな感じで)
これの種類わからないでしょうか?(ボールペンくらいの太さで長さは60pくらいだったと・・・)
いたって蛇が苦手なものでしっかりと観察していないのですが結構細くて小型の感じ・・・色ははっきり見ていません^^;
派手な色ではなかったと思うのですが・・・・
これだけしか情報はありません、お願いします
203 :
名無虫さん:2006/09/14(木) 21:09:17 ID:???
>>202 ガラが分からないとなんとも言えませんが・・・
威嚇してくるとしたらマムシの可能性が大きいです
他の種類だと、人間様が来ると逃げる傾向にありますが
マムシはわりと攻撃性あるんで・・・
詳しい方タッチ
204 :
名無虫さん:2006/09/14(木) 21:11:14 ID:???
標高600mならジムグリだろ。
205 :
名無虫さん:2006/09/15(金) 00:36:26 ID:4SUVE3ny
>>202 ナミヘビなのは分かりますが、ジムグリではないでしょう。
206 :
197:2006/09/15(金) 02:28:40 ID:???
性器。了解しました。
回答くださった方々ありがとうございました。
207 :
名無虫さん:2006/09/15(金) 23:53:58 ID:???
海は魚のおしっこでできてるって本当?
208 :
名無虫さん:2006/09/16(土) 00:35:57 ID:???
ウソです。
陸上の動物のおしっこも混じっています。
209 :
名無虫さん:2006/10/04(水) 22:00:54 ID:TIweSb4V
210 :
名無虫さん:2006/10/05(木) 00:28:13 ID:???
有名な毒グモなら、クロゴケグモ Latrodectus mactanとかかなぁ
取り敢えず、ゴケグモ属のクモ
211 :
209:2006/10/06(金) 09:27:03 ID:???
210さん
どうもありがとうございます。
助かりました。
212 :
名無虫さん:2006/10/19(木) 14:09:37 ID:rMDc8y0l
海洋では高緯度のほうが低緯度より生産性が高くなり、内水面ではその反対になるのはなぜですか?
213 :
名無虫さん:2006/10/19(木) 14:47:29 ID:???
内水面については、水温による。
海洋については、栄養塩が高緯度のほうに多く分布しているからじゃなかったっけ?
高緯度のほうが、深層からの栄養塩の供給が多いし、ほら、低緯度だと
表層が暖かいから深層まで循環しないじゃないですか。
・・・・ うまく説明できん
214 :
名無虫さん:2006/10/19(木) 21:49:52 ID:rMDc8y0l
>>213 ありがとうございます。
なるほど!
つまり高緯度は表層の水温が低くなるから、循環が起こって海底の栄養が上がってくるって感じかな?
じゃぁ日本の本州あたりだったら、どっちが生産性たかいんですかね?
やっぱ海でしょうか?
日本海はかなり生物の種類も多いって聞いたし…
それに中部以北になると大分魚種が貧相なような…
215 :
名無虫さん:2006/10/20(金) 11:53:53 ID:???
内水と海水で比較するってのはかなり無理があるかと。
特に魚の多様性を考えると、淡水は広さにかなり制限があるし、面積が狭いという
だけで、種類の数は不利になる。特に日本の淡水は面積が狭いし。
そもそも最初に進入する機会がないと淡水魚は分布を広げられないわけだし。
生産性を、植物プランクトンの光合成の量と考えるなら、研究例は
たくさんあるから、検索してみたらどう?
216 :
名無虫さん:2006/10/21(土) 17:48:50 ID:gLBW+NMe
ありがとうございます。なぜ海と内水面の比較が知りたいかというと、サケ科の回遊について興味があるからです。
サケ科の個体郡が降海を選択するか、河川に残留することを選択するかには、両方の生産性のバランスが関係しているということを読んみました。
私は新潟県ですが、たまに降海型のイワナが確認されたと言う話を聞きます。それらは当地では「ノボリイワナ」と呼ばれて来ました。
そこで、本州の中部日本海側では、それらの事情がどのようになっているのか興味があります。
217 :
名無虫さん:2006/10/21(土) 17:53:16 ID:???
ああそう
218 :
名無虫さん:2006/10/21(土) 19:34:16 ID:08IEcfNj
219 :
名無虫さん:2006/10/21(土) 19:36:21 ID:???
それ、オレの友達の研究だ
もう死んじゃったけど
220 :
名無虫さん:2006/10/21(土) 19:40:44 ID:08IEcfNj
そうですか…涙
221 :
名無虫さん:2006/10/21(土) 19:42:01 ID:3iHKtGQP
目がゴロゴロするんですけどなんで?どしたら治る?
222 :
名無虫さん:2006/10/22(日) 00:21:32 ID:???
>218
セスジスズメだったかな。
スズメガの仲間の幼虫
223 :
名無虫さん:2006/10/22(日) 00:23:25 ID:???
>>216 一般的に河川だと餌が少ないが、天敵も少ない
海だとその逆
このトレードオフの、どこに最適なのを見つけるかだよね。
死亡率は高いけど、海に下りて大きくなって戻ってくるのをとるか、
生き残る確率は高いけど、大きくなれず成熟するか。
224 :
名無虫さん:2006/10/22(日) 00:26:06 ID:???
225 :
名無虫さん:2006/10/22(日) 00:56:47 ID:vocWOi1s
226 :
名無虫さん:2006/10/22(日) 08:10:05 ID:ndr0A6/Q
>>223 そのトレードオフで落ちどころを上手く見つけて降海するか残留するか、また両方かを選択して来たってことですね。
それ以外にも低緯度になるほど、冷水を求めて生息域が上流になる→移動のリスクが上がるってのもあるらしいですね。
それでは、あくまで他の要素は排除して環境をモデル化して「海と川の生産性」「移動や捕食されるリスク」なんかに注目した場合、日本においてはどこら辺が降海個体がでる南限なんでしょうか?
もしそんな論文がありましたら是非お願いします。
とくにイワナで。
227 :
名無虫さん:2006/10/22(日) 08:17:20 ID:???
>一般的に河川だと餌が少ないが、天敵も少ない
>海だとその逆
この前提自体が違っていて、北に行くほど相対的に河川よりも海洋の生産力が高くなり
南ほど、相対的に河川の生産力が海洋の生産力よりも魚にとって重要になるってのが
わかってるから、降海性の発現が北ほど高くなると説明されている
(回遊性があるから、海の生産力はほぼ一定と考えていたはず)
もちろん、資源利用の競争やら、繁殖戦略やらの影響については
別に評価する必要があると思うが
228 :
名無虫さん:2006/10/22(日) 12:07:04 ID:ndr0A6/Q
>>227 たしか前読んだのでは、オショロコマの残留型や河川型と降海型の体サイズを地域別で比較した場合、カムチャツカやアラスカでは2タイプの間に大きな差があったが、南限の北海道では(降海型は稀だか)差がより小さかったっていう結果だったそうです。
つまり、オショロコマの場、合南限の北海道では両水面緯度的な生産性の違いによって河川で暮らすほうがの方が有利だったわけですね。
でもアメマスがいる影響もあるような気がしますが…。
229 :
名無虫さん:2006/10/22(日) 12:09:30 ID:???
大人のウミガメがサメやシャチに襲われる事はありますか?
230 :
名無虫さん:2006/10/23(月) 07:19:27 ID:???
しょっちゅうあるね
231 :
名無虫さん:2006/10/23(月) 10:45:39 ID:v3oDjwPq
例えばもしシマウマなんかの草食動物の群れが他の群れとばったり出くわしたら、
合流するの?それとも争いになるの?
232 :
名無虫さん:2006/10/23(月) 14:09:51 ID:???
基本的にどちらか一方が全滅するまで殺し合う
233 :
名無虫さん:2006/10/24(火) 02:09:56 ID:O5f3SH3X
いや、シマウマとヌーは一緒に移動する地域があるらしい。
圧倒的な数のヌーの中に入ればシマウマは襲われる危険性が減るし、逆にシマウマの方が危険を察知する能力が高いから、ヌーもいち早く逃げれる。
んで、餌はシマウマが柔らかい葉の部分を食べ、ヌーは固い茎なんかを食べるみたいに食いわけしてる。
ヌー、シマウマの全部がじゃなくて、そうゆう地域集団もいるって話しだけど。
234 :
名無虫さん:2006/11/20(月) 22:24:08 ID:xISh+exW
235 :
名無虫さん:2006/11/23(木) 14:46:47 ID:???
236 :
名無虫さん:2006/11/23(木) 15:20:30 ID:CgyGYL9H
ヒョウの敷物って売買していいの?
237 :
名無虫さん:2007/01/14(日) 18:38:13 ID:j8vXJY9l
∧∧
(・w・)過疎ってまんがな
238 :
名無虫さん:2007/01/30(火) 22:48:28 ID:EM68DtzB
九州の「真颯館高校」ってなんて読むんですか?
239 :
名無虫さん:2007/01/30(火) 23:02:04 ID:GL2lisb4
240 :
名無虫さん:2007/02/03(土) 17:14:50 ID:EEBm0DNK
外来魚の駆除って具体的にはどうやるんですか?釣るの?
241 :
名無虫さん:2007/02/03(土) 17:36:22 ID:???
天敵をあてる
242 :
名無虫さん:2007/02/03(土) 21:43:43 ID:???
以前テレビか何かで仲間を盾にして生きる(?)生物がいた気がしたのですが
何だかわかる方いらっしゃいますでしょうかorz
243 :
名無虫さん:2007/02/03(土) 23:06:34 ID:???
ヒキョウモノじゃね?
244 :
名無虫さん:2007/04/23(月) 09:48:55 ID:UT2Kdp79
海はなぜ寒い方が栄養が豊かですか。
陸地だと寒いところは草木も生えなくなるなるほどだけど、海は逆に暖かいところは
栄養があまりなくて、寒いところだとプランクトンが一杯だと聞いたので。
245 :
名無虫さん:2007/04/23(月) 11:16:54 ID:GfLdUEc6
243
冷たい水のほうが酸素がいっぱい溶ける
246 :
名無虫さん:2007/04/23(月) 13:42:35 ID:???
>>244 一つは海流。寒いところで栄養豊富な深層水が上昇してくる。
もう一つは温度。暖かい海では栄養があっという間に生物によって
利用され尽くされてしまうから。
247 :
名無虫さん:2007/04/24(火) 07:23:28 ID:???
>>245-246 レスありがとうございます。なるほど。あと海が寒いっていっても-2〜-3度ぐらいにしかならないだろうから
陸地の極寒の地に比べればかなりましなのかもしれないですね。
北海道ぐらいまでなら陸地も生き物が豊富ですしね。冬は-30度とかなるところもあるのに。
しかし、北極や南極、深海数千メートルという過酷な環境にも適応している動物がいるのには
感心します。
248 :
名無虫さん:2007/04/29(日) 20:38:24 ID:???
こんにちは、今日カンガルーがたくさんいて触れる公園(北九州市)に
行ってきて気になることがあったのですが、
「カンガルーの一匹(強そう)がほかのカンガルーの尿を飲んでいた」ことです。
群れを作る動物では普通のことなのでしょうか?
249 :
名無虫さん:2007/06/05(火) 23:23:05 ID:cnuX2X7Z
>>240 先日、皇居のお堀では電撃で捕まえていましたよ。
ヤフトピで見れると思います。
「日本の淡水魚」板のスレにもいくつかURLが張ってあります。
で、俺からの質問。
「野生化」と「帰化」の違いってドコでしょう?
250 :
名無虫さん:2007/06/06(水) 19:33:25 ID:QwHXgwTW
ある虫の名前がわかりません。
ある虫とは
つまみあげて、『どれくらい?』と聞きながら、お腹を再度優しくキュッとつまむと『これくらい』て腕を広げます。
小さい虫で、漢字にすると、とても難しいです。
答えよろしくお願いしますm(__)m
251 :
名無虫さん:2007/06/07(木) 07:54:40 ID:???
螻または螻蛄(ケラ)
252 :
名無虫さん:2007/06/08(金) 07:39:40 ID:???
>>249 たんなる文字の違い。
野生化は野生化する事だけに注目した表現で、帰化は今まで生息していなかった場所に生息する的な事に注目した表現。
どっちにしろ野生動物の業界ではあまり使われないし、意図が曖昧だから使うべきではないと思う。
253 :
名無虫さん:2007/06/09(土) 05:21:29 ID:+/+2hlFU
ボウフラが大量にわいてる隣の家のバケツの水をどうすればいいでしょうか?
できれば勝手に処理してしまいたいのです。
「10円玉を入れるといい」なんて友達に言われましたが、なんか10円といえどカネ使うのも嫌なんです。
家庭にあるようなもので何とかなりませんか?
どなたかよい方法を教えてください。
254 :
名無虫さん:2007/06/09(土) 08:51:28 ID:???
水をぶちまけるだけでおk
何かの拍子に倒れたかのように横にして転がしておけば?
255 :
名無虫さん:2007/06/09(土) 21:31:46 ID:c89kDW83
キングスネークとキングコブラが空腹状態で対面したら、どちらがエサに
なりますか。?サイズは同じぐらいだとして。
256 :
名無虫さん:2007/06/11(月) 21:37:57 ID:tz5hMFsz
257 :
名無虫さん:2007/06/11(月) 22:11:57 ID:tz5hMFsz
物凄い勢いで返ってくるんじゃないのかよ・・・・・
258 :
名無虫さん:2007/06/12(火) 02:05:55 ID:???
259 :
名無虫さん:2007/06/13(水) 19:37:58 ID:1u1nrbwz
260 :
名無虫さん:2007/06/14(木) 06:08:59 ID:a4zH/Inl
261 :
名無虫さん:2007/06/14(木) 13:39:37 ID:???
262 :
名無虫さん:2007/06/14(木) 23:16:15 ID:WvLXT4gT
殆どの生き物に対して、生殖のときオスのほうからアプローチする印象があるのですが、
メスからオスにアプローチする生き物はいるんですか?
263 :
名無虫さん:2007/06/14(木) 23:57:09 ID:???
>>262 タマシギ という田んぼで子育てをする鳥が、そういう感じで雌雄逆転してる。
雌の方がやや体が大きく羽毛が派手で、雌が縄張り争いをし、ディスプレイする。
雌は交尾して卵を産むと、次の雄を探してちゃっちゃと飛んでいく。
抱卵と雛の世話は専ら雄がやる。雌は参加しない(ちうか雄がさせない)。
NHKでやっとりました。
ハイエナも雌雄逆転気味で、雌が積極的かもしれない。
しかしちょっとこれは不明確。
264 :
名無虫さん:2007/06/18(月) 20:26:18 ID:???
265 :
名無虫さん:2007/06/19(火) 13:56:34 ID:lokqGQIU
人が台座から首出して写されてるね
266 :
名無虫さん:2007/07/06(金) 01:04:25 ID:mqTYfFf+
ここで宜しいのでしょうか。
すみません、お聞きしたいのですが、ここ野生動物板ではユーチューブの動画が良く貼られて居ますが、携帯で見る事は可能なのでしょうか?
267 :
名無虫さん:2007/07/06(金) 01:12:08 ID:fzDaVlw2
昆虫の集合フェロモンについてお話を聞かせてくれる方いませんか??
268 :
名無虫さん:2007/07/06(金) 02:46:03 ID:2K7bKHLr
269 :
名無虫さん:2007/07/06(金) 08:39:02 ID:???
270 :
名無虫さん:2007/07/06(金) 21:39:37 ID:L9kSyiX+
>>269 ありがとうございます。生物板にもいってみます。
フェロモン剤が手に入らない種類の昆虫は、フェロモンをどのようにして捕集すればいいのか気になっています。
271 :
名無虫さん:2007/07/06(金) 22:44:21 ID:bV5co8dW
http://imepita.jp/20070706/329670 あの彩子様がこのスレに興味を持たれたようです。
http://may.2chan.net/29/src/1183611365506.jpg ----------###################+++##############################=-------
---------##################+-//################################-------
--------##################+---/##########/+#####################------
-------##################/----+#########+-/######################-----
------##################/----/+######+#+/-//+#########-#####<--+#-----
-----#################+/-----/+#####++++/--/+##########$######<+++----
-----################+/------/+####+//+#+----+####################----
----$################/--------/###/----+<-----+###################$---
----############++++++++////-//###++++/+++------+##################---
----##########+/////////////////++////-///-------//+###############---
----########+++++++////////////-//////////-----------+#############$--
----#######+//++###+####//////-----////+##+/-/--------/+###########$--
----######+////++++/+++//////-------//////-------------//##########$--
----######+//////////////////---------------------------/+#########$--
----######///////////////////----------------------------+#########---
----######//////---//////////----------------------------/#########---
----######+///////---///////-----------------------------/#########---
----######+/////////-///////-----------------------------/#########---
----#######+//////////////////--------///----------------/########$---
----<######++/////////////+++/////-----///---------------+########----
272 :
名無虫さん:2007/07/08(日) 16:25:10 ID:WnhbQRLo
273 :
名無虫さん:2007/07/09(月) 16:09:32 ID:WPdYdZ4a
274 :
名無虫さん:2007/07/09(月) 16:32:31 ID:???
275 :
名無虫さん:2007/07/09(月) 16:37:34 ID:WPdYdZ4a
276 :
名無虫さん:2007/07/09(月) 17:42:37 ID:B1H5KqcB
ショウジョウバエが家に発生したんですけど、殺虫剤にも強くお手上げです
なんか良い撃退方はなですか
277 :
名無虫さん:2007/07/09(月) 18:33:29 ID:???
278 :
名無虫さん:2007/07/09(月) 18:38:28 ID:B1H5KqcB
279 :
名無虫さん:2007/07/15(日) 20:43:28 ID:???
280 :
名無虫さん:2007/07/15(日) 20:45:09 ID:tRlT42Xf
あげ
281 :
名無虫さん:2007/07/15(日) 22:05:14 ID:???
これはクサカゲロウ
282 :
名無虫さん:2007/07/15(日) 22:55:55 ID:???
>>281 そうでしたか、ありがとうございます。
宇宙の未知生物じゃなくてほっとしましたw
正直、かなり気持ち悪かったです。
283 :
名無虫さん:2007/07/16(月) 02:06:17 ID:HXJKujYr
優曇華の花
284 :
名無虫さん:2007/07/16(月) 11:52:32 ID:aE2XWz1S
ヒトデの是正運動(裏返すとひっくり返る運動)について質問です
この是正運動がどのような働きに基づいて動くのかを知っている方が
おられたら、教えて頂けますか?
285 :
名無虫さん:2007/07/16(月) 23:41:03 ID:???
286 :
名無虫さん:2007/07/17(火) 14:38:16 ID:VcPQhwYC
雨の日に室内や軒下に蚊が大量にいるのはなぜ?
287 :
286:2007/07/17(火) 14:39:04 ID:???
失礼
スレ間違えたので、質問スレに逝きます
では向こうでノシ
288 :
名無虫さん:2007/07/18(水) 01:06:57 ID:1LSZFBeS
289 :
名無虫さん:2007/07/18(水) 03:59:17 ID:mz66DCL9
泣き声が 「ゲェ」 か 「ガァ」 みたいな感じで
大きさはすずめとカラスの中間くらい。尾羽がイチジクみたいな形。
羽の端っこが青みがかっている鳥ってなんですか?
この前見たんです。
290 :
名無虫さん:2007/07/18(水) 04:09:10 ID:9xc01VUw
文鳥って赤外線はみることできませんよね?
赤外線を当てても、まぶしさを感じることは無いですよね?
291 :
289:2007/07/18(水) 04:09:52 ID:mz66DCL9
ちなみに栃木県です。
全体的な色は灰色っぽかったような、、
すみませんよく覚えていません。。
普通の鳥みたいな形。
首が長いとかそういうのはなかったと思います。
292 :
名無虫さん:2007/07/18(水) 11:01:37 ID:???
293 :
名無虫さん:2007/07/18(水) 12:11:51 ID:???
>>289,291
オナガの幼鳥(成鳥より尾が短い)かな
294 :
289:2007/07/19(木) 00:44:47 ID:???
>>293 もう少し全体的に灰色だった気もするんですが、
ネットの写真を見ると確かにオナガっぽいです。
泣き声から言ってもオナガがあたりっぽいですね。
ありがとうございました。
295 :
名無虫さん:2007/07/21(土) 20:10:05 ID:5oeeeRX6
296 :
名無虫さん:2007/07/22(日) 01:11:03 ID:???
>>295 ニセセマルヒョウホンムシみたいな感じ。
つうか、なんというID・・・
297 :
295:2007/07/22(日) 02:54:10 ID:iIKJolYf
>296
ああああああ!この虫です!!!
ありがとうございます。
長年の疑問が解決しました。
ってか、ID凄かったですね・・・。
298 :
名無虫さん:2007/12/13(木) 00:59:02 ID:c66SSL+x
299 :
名無虫さん:2008/01/21(月) 07:12:12 ID:i4hifyRn
首都圏でヌートリアが撮影できる河原・場所・ポイントを教えて下さい。
お願いします。
300 :
名無虫さん:2008/02/03(日) 20:52:13 ID:mAHtk1vH
301 :
名無虫さん:2008/02/03(日) 21:40:49 ID:???
>>299 さんざん大騒ぎして、西日本に行くって結論でてなかったか?
302 :
名無虫さん:2008/02/05(火) 21:31:40 ID:3zJGhBBt
もの凄い勢いで過疎ってないか?
303 :
名無虫さん:2008/02/05(火) 22:43:57 ID:???
ヌートリアのせいだろw
304 :
名無虫さん:2008/02/11(月) 00:38:46 ID:???
確かにものすごい勢いだな。カタツムリ並w
305 :
名無虫さん:2008/02/11(月) 00:46:32 ID:???
とはいえくだ質のごとくウサギで大盛況っーのも勘弁していただきたいし
306 :
名無虫さん:2008/02/11(月) 00:51:39 ID:oo24BlpT
ウサギは勘弁してもらいたいな
離す/離さない/保健所/里親でgdgdだったし
ってスレ違いかw
ヌートリアも勘弁
ってなワケで、一応ageてみるか
307 :
名無虫さん:2008/02/14(木) 23:54:24 ID:???
なんという野生生物板・・・・・
308 :
名無虫さん:2008/02/15(金) 06:57:17 ID:???
>>307 質問者、回答者およびROMが野生生物っぽいヒトなんですよ
309 :
名無虫さん:2008/02/21(木) 20:15:35 ID:???
野生生物板の住民がマターリしすぎて
なんだか萌える
310 :
名無虫さん:2008/02/21(木) 21:13:45 ID:???
311 :
名無虫さん:2008/02/21(木) 23:19:26 ID:???
桃太郎です。家来を募集しますよ。 スレ
最終レス↓
351 名前: ( ☆ )ザ・スターマン ◇LLLYiJlldI [sage] 投稿日: 2007/12/20(木) 12:47:14 ID:???
a
でも
落ちてないってカオスじゃね?
312 :
名無虫さん:2008/02/24(日) 01:16:53 ID:???
半年くらい前から、家の玄関の壁とかドアやらに虫が排泄するようなウンコさんが数多くな擦り付けられとるんですが、未だにその虫の姿を見たことがありません。
去年の大晦日の大掃除をした時でさえも姿を見ることができませんでした。
でもそのウンコちゃんの数は増えて行く一方でございます。
もうこれはちっちゃいオッサンの妖精に同居されてるとみておk?
因みにウンコちゃんの長さは1cm程。
313 :
名無虫さん:2008/02/26(火) 01:44:14 ID:???
ヤモリかな?
けど冬には居らんよね
314 :
名無虫さん:2008/03/03(月) 15:00:06 ID:gczJ4pXU
どこか貝類の種の同定をやってくれる機関・研究所があったら教えて下さい。
315 :
名無虫さん:2008/03/04(火) 02:09:06 ID:???
316 :
名無虫さん:2008/03/12(水) 12:56:56 ID:???
はじめまして。
くだらないことですけど、ちょっと疑問に思ってたことがありまして・・・
指標種、要石種、アンブレラ種、象徴種、危急種、生態的指標種の位置づけなんですが
指標となる種が、その後の5つの種であると習ったのですが、指標種の定義は
「生息が環境条件によって限られている種」のことですよね?
それなら、象徴種などは指標種には入らないと思って、ネットで調べてみたら、
象徴種と指標種を分けていたりいなかったり、指標種=生態的指標種で他は指標種としていなかったり、
どれが本当かちょっとわかりません↓↓
わかる人どうかよろしくお願いします。
317 :
名無虫さん:2008/04/21(月) 09:07:52 ID:9hqis+1a
ヤギとヒツジとは属を異にする近縁種であり、共通した性質も多いらしいですが、
ヤギとヒツジの間に子供は出来るんでしょうか?
318 :
名無虫さん:2008/04/21(月) 23:31:57 ID:dUexpk0d
生物版とマルチになるんですが、過疎ってるのでこちらに
http://r.pic.to/vkw95 この生き物はなんという生き物ですか?雨水が溜まったところにボウフラと一緒にいました
水のなかでくねくねと動いていました
319 :
名無虫さん:2008/04/22(火) 00:10:53 ID:xnW1/SDg
>>318 この生物はギョウチュウの赤ちゃんで水遊びをしているのでしょう
320 :
名無虫さん:2008/04/22(火) 01:00:32 ID:D+DCehYU
>>319 ギョウ虫って人間に寄生するあれですか?
見た目はサルモネラ菌みたいで細長い尻尾のようなものが出ていました、体長は5ミリ〜10ミリ
透き通っていてとてもグロかったです
321 :
名無虫さん:2008/04/23(水) 01:04:09 ID:???
322 :
名無虫さん:2008/04/27(日) 19:16:38 ID:hnurL9ha
323 :
名無虫さん:2008/05/07(水) 00:52:43 ID:kIkYqK5N
最近、大阪南部の山道などで5cm程度の体が黒で頭部が黄色のクマバチぽい虫をよく見掛けるんですが
何の虫か分かりますか?
3m位の高さでホバリングしててテリトリーに入ってくる鳥や虫などに執拗に威嚇していました。
スズメバチの女王蜂でもないし、アブの仲間かなとも思うんですが・・・
324 :
名無虫さん:2008/05/08(木) 00:05:39 ID:Ji8kINid
チーターに噛まれたら痛いですか?
力は弱いと聞いたのですが。飼い猫程度でしょうか?
325 :
名無虫さん:2008/05/08(木) 04:04:19 ID:???
326 :
名無虫さん:2008/05/08(木) 04:06:39 ID:???
>>324 ぬこに手を噛まれたことはないのか?
クワガタのメスのハサミに噛まれたことはないのか?
いくら近似種種同サイズの動物の中で噛む力が弱かろうが
あの体格で噛まれたら、手をそのまま失うぞ
327 :
名無虫さん:2008/05/12(月) 18:35:57 ID:uks/FlfS
幼き日に九州の実家の裏山で一度だけ見た ミイデラゴミムシ、もう一度会って
今度はじっくりと観察したくてたまりません。あのお尻から ブッと出すガス
本人は必死の思いなんでしょうが、可愛くってたまりません!
東京にもいますか。中野区に住んでいます。どうやって探せばいいですか。
328 :
名無虫さん:2008/05/15(木) 17:44:51 ID:???
日時:2007/06/13 8:54
場所:横浜市南部 海まで1キロ未満圏内 俺のカブのシート(黒)の上
特徴:
1. 鮮やかな黄緑色(テニスボールみたいな)の胴体
2. 尻の方はやや赤みを帯びている
3. 羽は黒っぽい
4. 色以外はいわゆる普通のハエ(ショウジョウバエではない)そっくり
な奴を見たんですが、こいつは何者でしょうか?
ハエの分際でキレイな色をしていたのでよく覚えています。
329 :
名無虫さん:2008/05/16(金) 21:36:10 ID:eLGMjG6L
>>325 やっぱり、その辺りですかねぇ・・・
やけにテリトリー意識が強かったので気になったんですよ。
330 :
名無虫さん:2008/05/17(土) 19:22:00 ID:VUr6D0lM
すいませんほかの板でも書きました。蝶素人です
蝶が2匹でふっつきながら飛んでいるときオスとメスなんでしょうか?
3匹のときは??
種類が違うときは??
331 :
名無虫さん:2008/05/17(土) 19:39:37 ID:ITGY99xn
質問です
八王子で黒い小さい斑点をもつ小さい(胴回り親指くらい、長さが30センチくらい)蛇を見つけました
種類がわかる方いたらお願いします
332 :
名無虫さん:2008/05/20(火) 02:33:04 ID:2nR2CrA8
「鮭鱒科」って何て読むんですか?
333 :
名無虫さん:2008/05/20(火) 02:48:23 ID:???
さけますか
334 :
名無虫さん:2008/05/21(水) 01:01:49 ID:Ld5IN4pB
335 :
名無虫さん:2008/05/21(水) 01:19:29 ID:???
>>334 タイノエとかウオノエとかいわれてるやつじゃね
336 :
名無虫さん:2008/05/21(水) 01:52:14 ID:Ld5IN4pB
>>335 ありがとうございます。
ぐぐったらそのようです。
気持ちわりー!
337 :
名無虫さん:2008/05/22(木) 12:29:09 ID:aPEdaJl6
スズメバチによく似ていてウエストのくびれたアブはいるでしょうか?
体長5cmほど、羽が2枚しか見えなかったのでアブだと思いました。
どこからか入って来て窓を開けてもなかなか出て行かないので
捕虫網でつついたりして追い出したのですが特に攻撃的な事はされませんでした。
思い返してみると、三角っぽい顔や触角の長さなど
やっぱりスズメバチのようにも思うのですが。
338 :
名無虫さん:2008/05/22(木) 13:13:09 ID:ZET03GbD
>>337 大きさ、詳しい模様などがないと何とも言えません
5cmというと、やはりオオスズメバチぐらいしか思いつきませんが・・・
339 :
名無虫さん:2008/05/22(木) 14:18:45 ID:???
>>338 レスありがとうございます。
羽は細くて透き通った茶色、
頭は黄色、腹は黄色と黒の縞、胸の色は忘れました。
一見してスズメバチのような虫です。
ググって画像を色々見ましたが、ハチとアブは顔が全然違いますね。
うーん、やっぱりスズメバチだったのかな。
その割には友好的だったんですが。
もし、スズメバチと間違えるようなアブがいたら教えてください。
340 :
名無虫さん:2008/05/22(木) 23:42:01 ID:4nT5jsWI
スズメバチに見間違えるような蛾なら居るよね
341 :
名無虫さん:2008/05/23(金) 02:16:06 ID:???
くびれはないけどオオスカシバ
5cmが誇大ならアシナガバチ類
まだ時期が早いけど、アカウシアブもスズメに似てるけど、羽音の恐ろしさが本家より弱い
342 :
名無虫さん:2008/05/23(金) 11:28:41 ID:0hTyNRij
>>337 スズメバチは、標本作ってみるとわかるけど、セミなんかと同じように前後の羽が噛み合うようになってるんだよね
つまり、実質的に2枚の羽で飛んでるので、飛行中に4枚の羽を認識するのはほぼ不可能(羽ばたきスピードもハンパないし)
止まったときも、前後それぞれが細く畳まれて、しかも重なるから、4枚に見えないことが多い
よって、ただのスズメバチだろう
巣に近づかなきゃ、巷で言われるような攻撃を受ける可能性は低いけど、シカトが無難
>>341 ウシアブ類って、ウエストくびれてたっけ?
343 :
337:2008/05/23(金) 13:18:46 ID:???
>>340-341 レスありがとうございます。
オオスカシバはわかります。蛾の類ではありませんでした。
アカウシアブもググって見ましたが、もっとスマートでした。
>>342 詳しい説明ありがとうございます。
やっぱりスズメバチのようですね。
以後気をつけて扱うようにします。
ありがとうございました。
344 :
名無虫さん:2008/05/23(金) 21:15:21 ID:???
(住んでる場所にもよるけど)
今の時期に飛んでいるスズメバチは女王がほとんど
第一世代の働き蜂を育てているあたりかな
自分が死んだら子孫を残すことができないから、女王は他の働き蜂に比べて
攻撃性は低い(逃げる行動にでやすい)
ま、あまり怒らせたら刺されるのには間違いないけど
345 :
名無虫さん:2008/05/29(木) 01:45:07 ID:QkaZFkfB
人を襲うサメについて教えてください。
襲われやすい条件(季節、時間帯、地形、水温?)とか、防御策を知りたいです。
また、最近の日本近海での状況も知りたいです。
346 :
名無虫さん:2008/05/29(木) 06:28:45 ID:???
条件なんてあるのかな?
シュモクザメとか、人を獲物と見なす大きさのサメがいれば、
それだけで襲われることが前提になるんじゃないかと思う。
人が海に入るような暖かい季節や天候ならサメだって活発に活動するだろうし。
一応海水浴場には網とか張って防ぐ努力はしてるのかなとも思うけど、
ここって穴場なんだよね〜とか言って何の対策もされてない海で泳ぐときは
周囲のサメ情報に注意した方がいいかもね。
347 :
名無虫さん:2008/05/29(木) 09:50:43 ID:QkaZFkfB
種類別に活動する水温とか分かりますか?
日本近海での出没例とか具体的に分かれば教えてください。
348 :
名無虫さん:2008/05/31(土) 23:00:42 ID:rqTV0S7X
素人しかいないのね。。。ここ。
スマンカッタ。
349 :
名無虫さん:2008/05/31(土) 23:02:04 ID:rqTV0S7X
2chだもんね。
スマンカッタ!
350 :
名無虫さん:2008/05/31(土) 23:47:58 ID:???
>>349 スキューバスレとか(あるのか)とかで聞いた方がいいような希ガス
より実践的。地域性もあるだろうし
351 :
名無虫さん:2008/05/31(土) 23:54:55 ID:???
海にはサメがおよいでいます。
おこると噛みついてくるのでおしっこをしないようにしましょう。
海の中で使えるのか知りませんがスタンガンは離れたトコからでも有効でしょう。
防水加工して持って行くといいですよ。
噛まれるとイタイもんね。
352 :
名無虫さん:2008/06/01(日) 10:21:27 ID:???
ボードでパドリングなんかしてる姿を水中から見上げると
サメの好物のウミガメに見えるから危険。
サーファーがよく襲われるのはそのせいだそうだ。
353 :
名無虫さん:2008/06/02(月) 00:14:24 ID:???
サメは電気的刺激に弱くて
乾電池1個海に投げ入れただけでも逃げる、ってトリビアでやってたやん
ま、もちろん、海に入れたとたんに電池は死ぬわけだがw
ジップロックに乾電池をいくつか入れておいて
非常時に袋を破るとかw
354 :
名無虫さん:2008/06/02(月) 02:02:48 ID:???
流行ると、もって帰るのめんどくさいしその辺に捨てちゃえが大量発生するな
誤認識で使用されても電池にビニールと環境にアレだし
355 :
名無虫さん:2008/06/02(月) 02:25:50 ID:???
生分解性プラで作る。電池もいわゆる乾電池でなく
一瞬だけ電流が流れるようなコンデンサでもいいわけだ
それで人命が(確実に)救われるのならば、保険に携行してもいいんじゃね?
もちろんポイ捨てだめよん
あ、仕事や救助で水に入る人だけにでも
DQNの海遊び?それこそ規制すればいいんじゃね?
報道関係も禁止な。サンゴが泣くからなw
356 :
名無虫さん:2008/06/02(月) 13:16:54 ID:???
そこで100円ライターのカッチンですよ。
357 :
名無虫さん:2008/06/02(月) 20:26:08 ID:uMc0+UHI
野生のトカゲって飼育することが可能でしょうか?
逃がしてやった方がいい?
358 :
名無虫さん:2008/06/02(月) 21:02:51 ID:???
>357
飼育自体は可能。
ただし、設備とか餌の問題があるからやめといた方がいい。
逃がしとけ。
359 :
名無虫さん:2008/06/02(月) 22:01:14 ID:???
私達の暮らすこの世界も暗黒の世界だと信じています。
ブラックホールとは昆虫が身を隠すために擬態として周りと同化したようなもので
宇宙の眩しい黒に影の黒が存在していると信じています。
目の網膜というものに刺激があって初めて脳が光という物質を分泌し
モノを見て感動することができるわけです。
宇宙が黒いのは人間が持つことのできた視力という超能力であって
色料の3原色のすべて混ざったものだと信じています。
緑という色は植物が誕生して初めて得られる色感覚であって動物は宇宙の粒子の刺激
によって光と色を決めたので光の3原色は人間が作り出した色だと信じています。
生物が誕生していなければ光は不要のものなのです。
自然界に光があれば月や火星が虹色に輝いていてもよさそうなものです。
光を幻覚によって作ることができたから色という感覚も持てたのだと信じています。
このことが信じられれば宇宙の仕組みの大部分が解明されると信じています。
回答した人: alakamuさん
これは本当ですか?
360 :
名無虫さん:2008/06/02(月) 23:52:26 ID:???
緑色を緑色と認識できるのは、ヒトならではなのでは?
他の生物で、たとえ緑色が認識できていても、それを「緑色」と見ているとは限らない
ヒト同士だってそうだ
葉っぱを「緑色」と見えるのは共通認識だけど
ある人にとっては、葉っぱがが「紫色」に見えているのかもしれない
その人にとっての「紫色」は、緑色なんだよ
しかし、波長によって見える色が違う、というのは事実だな
>自然界に光があれば
恒星はごまんとありますよ
単に、人智の及ぶ範囲が、太陽系くらいの大きさでしかないだけ
宇宙ヤバイコピペレベルなら、自然界には光にあふれているわけですよ
361 :
名無虫さん:2008/06/03(火) 00:12:21 ID:???
どんな質問に対する答えなんか知らんがイミフすぎる。
ヒトの光の3原色が赤・青・黄色なのはヒトの光受容細胞がそれぞれの光に感度のピークを持つ3種類しかないから。
昆虫とかだともっと多くの種類の受容細胞があったりするからその種では光は3原色じゃないよ。
ある意味で光の3原色はヒトが作り出したは正しいけど(笑)
362 :
名無虫さん:2008/06/03(火) 01:11:30 ID:???
光の三原色は赤・青・緑だよ。
赤・青・黄は色の三原色。
光の三原色を全部混ぜると白色になるが
色の三原色を全部混ぜると黒色になるという
これ一つの不思議。
363 :
名無虫さん:2008/06/03(火) 16:27:53 ID:???
素で間違えた。訂正サンクス。
ということでヒトの光受容細胞も赤・青・緑の3種類だ。
364 :
名無虫さん:2008/06/03(火) 18:39:34 ID:???
alakamuでぐぐるとすごい珍回答がおがめるさ!
365 :
名無虫さん:2008/06/03(火) 18:42:56 ID:???
トリや昆虫はどのように世界を見ているのか気になる
366 :
名無虫さん:2008/06/03(火) 22:32:02 ID:???
>>365 鳥さんは、ハチの警戒色や毒チョウの色・形態を認識していたりして、だからこそハチや毒チョウに擬態する種もいるわけで
人間にかなり近い「世界」を見ているとは思う。
視界の広さや解像度、視力・動体視力なんかは人間より優れていそうな感じ
昆虫は・・・種によって使用している光・波長が違うし、いわゆる「目」からの情報よりも
化学物質による認識、音や振動を利用している種もあるし・・・人間の「五感」とは全く異なる感覚器官を持っているから
人間に喩えて論じるのは難しいだろうなあ
視覚という意味では、複眼と単眼があるし、単眼だけの種もあるし、成虫幼虫でも異なるし
「視覚」が他生物よりも優れている(と考えられている)人間とは比較にならない希ガス
367 :
名無虫さん:2008/06/04(水) 12:55:04 ID:???
>>366 トリは、色覚が人間より一個多いんでしょ?
それでも似たようなもんなのかな…
もっと鮮やかな世界を見ている可能性は?
368 :
名無虫さん:2008/06/04(水) 16:42:20 ID:???
>>367 種類にもよるとは思いますが(極端な例ではフクロウ)
多くの鳥類は昼行性であり、色を識別できる「可視領域」があると思います
鳥の「可視領域」が人間の波長域と同じではないとは思いますし
その「色」を人間が想像するのは難しいと思います
色覚の件も同じく、鳥の「可視領域」内に、人間で喩えるなら赤から紫色までグラジエントがかかって見えるように
鳥さんにとっても、自分の可視領域内でグラジエントがかかって見えていると想像されます
それが「鮮やか」と表現するかどうかはわかりませんが・・・
もし、特殊な種類で、「可視領域波長」内とは別に、飛び地である波長も見える種類となると・・・難しいですね
人間で喩えるなら、その飛び地可視波長の光は「明るいか暗い」としか言えないんじゃないでしょうか?
369 :
名無虫さん:2008/06/04(水) 21:31:58 ID:z9KLGjJE
370 :
名無虫さん:2008/06/04(水) 22:30:24 ID:S4iy1Qbl
>>359 この際だからマジレスしてみる
>私達の暮らすこの世界も暗黒の世界だと信じています。
→彼(彼女?)が信じているということは彼にしか観測できないので、科学的に反論することも肯定することも不可能
>ブラックホールとは昆虫が身を隠すために擬態として周りと同化したようなもので
宇宙の眩しい黒に影の黒が存在していると信じています。
→反論不可
(つづく)
371 :
名無虫さん:2008/06/04(水) 22:31:55 ID:S4iy1Qbl
(つづき)
>目の網膜というものに刺激があって初めて脳が光という物質を分泌し
モノを見て感動することができるわけです。
→俗に言う「光」は俗に言う「物質」ではないが、最大限善意的に解釈して、脳が光を認識しているということを言いたいのだろう
>宇宙が黒いのは人間が持つことのできた視力という超能力であって
色料の3原色のすべて混ざったものだと信じています。
→反論不可
>緑という色は植物が誕生して初めて得られる色感覚であって動物は宇宙の粒子の刺激
によって光と色を決めたので光の3原色は人間が作り出した色だと信じています。
→反論不可
>生物が誕生していなければ光は不要のものなのです。
→要不要を決める主体が人間ならば、これは正しい
>自然界に光があれば月や火星が虹色に輝いていてもよさそうなものです。
→反論不可能なものを除いてこれまでの主張を総合すれば「人間(生物)が観測することによってはじめて光が存在している」となる
「自然界」の定義があいまいだが、仮に「人間の影響がほとんど及ばない領域」とする これに「月や火星」を含めることは妥当と考えられる
もし「自然界」を「人間(生物)が存在していない世界」と考えるなら、そこに存在する「月や火星」の輝きを我々が知ることはできず、議論不可能となる
以上のように、人間である我々が「月や火星」を観測してその色を感知しているわけだから、これまでの彼の主張に基づくと、これらの天体が輝いて見えるのは至極当然 現に、これらの天体は反射光を放っている
虹色に輝くかどうかはその表面の構造によるので、現実の色が虹色じゃないのは観測主体の性質とは無縁
よって、これは論理的な主張とはいえない
>光を幻覚によって作ることができたから色という感覚も持てたのだと信じています。
このことが信じられれば宇宙の仕組みの大部分が解明されると信じています。
→反論不可
以上、
372 :
名無虫さん:2008/06/05(木) 03:04:17 ID:???
373 :
名無虫さん:2008/06/09(月) 00:54:08 ID:JqR5+UnG
すいません質問なんですが、カゲロウみたいな形で、口には牙?みたいなものがあり、尻尾みたいなものの先にハサミみたいなものがついてる生物を見たんですが、何という虫ですか?ちなみに飛びます。
374 :
名無虫さん:2008/06/09(月) 01:45:16 ID:???
375 :
名無虫さん:2008/06/15(日) 00:40:00 ID:mLv493WF
自転車の後輪の内側に何かの繭がついています。
多分ガだろうと思うのですが、かれこれ2週間以上そのままです。
さなぎになってから成虫が羽化するのは(もちろん種類にもよるでしょうが)
おおよそどのくらいかかるものでしょうか。
日々の生活に使っている自転車なのですが
ひょっとしてグルグルグルグル回り過ぎたために
あかんようになってしまってたりするでしょうか。
376 :
名無虫さん:2008/06/15(日) 01:05:29 ID:aXdz4pBs
振動には弱かった気がする
377 :
名無虫さん:2008/06/15(日) 02:35:52 ID:???
>>375 振動と遠心力で既に中身は死んでると思う
種類によっても違うけど、この時期に繭作るなら、1週間〜1ヶ月ぐらいで羽化すると思う
この時期からそのまま冬眠、という種類はほとんどないだろうし
378 :
375:2008/06/15(日) 02:51:41 ID:mLv493WF
>>376-377 遅い時間なのに回答ありがとうございます。
やっぱりダメっぽいんですね。
まだ一ヶ月は経っていないと思うので
念のため、もう少し様子を見てから埋葬しようと思います。
それにしても気の毒な事をしてしまった…
どうしてこんなところにくっついたのかなあ。
379 :
名無虫さん:2008/06/15(日) 03:19:51 ID:???
>>378 気になるのなら、カッターナイフで綺麗に繭切って
中身が腐ってなかってなけれだセフセフ
テープが接着剤でくっつけて、どっかに放置すればおk
繭から出てくるときは、どこかに貼り付いてなければいけない、わけではないから
自転車のスポークみたいに、足場が貼りやすい場所だから、繭を作ったんだと思う
足場がよくて、あまり露出してない場所(天敵に見つかりにくい場所)なら、どこでも作る可能性はあるぞい
380 :
名無虫さん:2008/06/15(日) 06:04:05 ID:???
お願いします。
ハメ殺しの窓の外にスズメバチが巣を作り始めています
(2〜3cmくらいのほっそりしたハチです。
キイロスズメバチかコガタスズメバチのように思います)。
まだ成虫1匹で巣もピンポン球くらいですが
当然、これから所帯が大きくなりますよね。
穏便にどこかへ移動してもらう手段はあるでしょうか。
キンチョールでも噴いてその隙に巣を撤去するくらいしか
思いつかないのですが。
381 :
名無虫さん:2008/06/15(日) 06:34:19 ID:???
>>380 これからトックリ状になっていくのかもしれんけど
球形のままだったら、ドロバチとかの可能性もある
スズメバチ特有の、黄色と黒の縞々はあるんだよな?
382 :
名無虫さん:2008/06/15(日) 06:38:07 ID:???
>>380 追記
キイロスズメでもコガタスズメでも、女王はでかいしほっそりしていない
なので、他のハチかもしれんと思って一応聞いてみた
とりあえず、スズメバチだとしても、その巣のサイズであれば、まだ女王しかいないはずだから
攻撃性が弱まって、巣の中にいる確率が非常に高い夜に、キンチョールで女王殺したらおしまい
(まだ働き蜂が成虫になっていないだろうから)
スズメバチなら、音便に移動してもらう手段はないと思ってくれ
(キイロとか、巣が手狭になったら移動する種もあるけど・・・その時には働き蜂も相当数いるだろうし)
383 :
380:2008/06/15(日) 11:00:31 ID:???
>>381-382 すみません、巣は球形ではなくて大きさ的にピンポン球くらいの
半球と円錐の中間くらいのいわゆる蜂の巣型です。
アシナガバチかとも思いましたが
それよりは巣の一部屋分がずいぶん大きいです。
黄色と黒(茶色)のボディと顔の感じでスズメバチだと思いました。
殺すのは気が進まないんですが、穏便にすます事はできないんですね。
ありがとうございました。日が暮れたらやってみます。
384 :
名無虫さん:2008/06/16(月) 13:12:43 ID:???
押入れの奥にしまってあったスーファミのカセットを入れるところから変な虫が出てきました。
1センチぐらいの長さで、色は灰色(フナムシみたい)で長細い形状。
フナムシよりもっと柔軟な感じの動きでしたが、早さではフナムシほどではなかったです。
気持ち悪かったんですが掴んで腹側を見たところ、黄身がかった白い色でした。
残念ながら掴んだ拍子に潰してしまって捨てちゃったので、これ以上はわかりませn。
この虫はなんでしょうか?
シミの一種と思うのですが、ヤマトシミ、セイヨウシミの写真を見る限り、↑はもっと薄い色でした。
あとスーファミは無事でした。
385 :
380:2008/06/16(月) 18:45:34 ID:???
一応報告です。
やはり殺すのは忍びなかったので
捕虫網で巣ごと捕獲して、近くの雑木林のそばで放して来ました。
巣は車道に転がってしまったのですが
襲撃が怖くてダッシュで逃げて来てしまいました。
(落ちた巣に固執して可哀相な事になったりしませんよね?)
人家から離れた所でのびのびと生きてくれるといいんですが…
レスくださった方、ありがとうございました。
386 :
名無虫さん:2008/06/17(火) 00:15:23 ID:???
>>384 レスするまでもないと思うが、多分シミ
種類まではわからん。色は個体差や生息場所、写真の撮り方でも変わってくるだろう
湾岸戦争で爆撃されて、プラスチックが完全に丸焦げ、ぶくぶくに膨張しまくったゲームボーイが
電源挿せばそのまま動くそうな。どっかの任天堂のショーケースに飾られているとか
スーファミもおそらく丈夫だろ。まあ気にするなw
387 :
名無虫さん:2008/06/17(火) 00:16:56 ID:???
>>385 仮にスズメバチだとして、女王がエサ探しに巣を離れて、どっか行っている最中に
巣を動かされてしまったのなら、可哀想だが子供はあぼーん
南無 (ー人ー)
388 :
名無虫さん:2008/06/18(水) 17:30:38 ID:uDc2WoH4
峠道で熊に遭遇した場合って、どこかに通報した方がいいの?
マジ熊出たんだけど。
389 :
名無虫さん:2008/06/18(水) 18:46:51 ID:???
キリン角の表面には、細くて硬く、先に返しがついた毛がみっしり生えている。
その一本一本の毛根には神経毒が詰まった袋が付いている訳だ。
キリンが角をなすり付ける度に、何百本という毛が毒の袋もろとも獲物に付着する。
獲物は痛みの余り、なすられた箇所をこするが、こすればこする程
毛は奥まで刺さり、毒が注入される事になる。
そうなったが最後、10日程かけて毒がじわじわと全身に回り
やがて獲物は内蔵が腐って死んでしまう。
その様子を木の葉を食みながら遠くからじっと眺め続けるのが
キリンにとって至高の時という話。
↑
これ嘘ですよね?
390 :
名無虫さん:2008/06/18(水) 18:54:26 ID:???
>>389 「獲物」って何だよw
で、その毒が回って死んだ獲物をキリンが食べるの?
キリンは草食性だから食べないよね。
求愛行動で首をぶつけあったり
子供がおっぱいを飲む時に刺さったらどうするの?
そんなリスクを負ってまで毒の毛なんか持ってると思う?
嘘に決まってるじゃん。
391 :
名無虫さん:2008/06/18(水) 22:28:51 ID:???
>>388 その場所が民家や登山客が多い場所ならば
その市町村の役場に一応連絡すればいいし
そうでなければ特段報告するまでもない
自分も北海道の国道の峠で、ヒグマが横断するのを見たことはあったけど
いろいろな人(生態屋さんとか)に相談したけど、特に何もしないでいい、という感じだった
まあ、そこはヒグマの巣みたいな場所だったからかもしれんが。人里からも離れていたし
392 :
名無虫さん:2008/06/18(水) 22:30:51 ID:???
>>389 キリンがどうやって、その「獲物」に角をなすりつけるのか
その格好を想像できるか?
393 :
名無虫さん:2008/06/19(木) 12:47:33 ID:nNBIdQI1
なんで小蝿って人の顔の回りに集まってくるんですか?
394 :
名無虫さん:2008/06/19(木) 22:18:52 ID:???
>>393 露出していて、皮脂とか口臭(食べ物の匂い)の匂いに誘われるんじゃね?
395 :
名無虫さん:2008/06/20(金) 02:27:51 ID:???
>>393 顔の周りに集まった時だけ気づいてるのかも知れない。
背中やふくらはぎあたりにたかられてても自分じゃわからないし。
396 :
名無虫さん:2008/06/21(土) 03:40:17 ID:???
哺乳類、鳥類が生息していない孤島では、どんなに深い藪でも血をすう蚊は存在していないのでしょうか
397 :
名無虫さん:2008/06/21(土) 04:21:59 ID:???
>>396 どーだろ?
チカイエカみたいに、吸血しなくても産卵することができる吸血性の蚊もいるからなぁ
植物吸汁性と吸血性の雑食種がいたとしても不思議ではない
地球上のほとんどの場所が、人間が入っていったわけだから、それに便乗していて
そのまま生き延びている種とか、新種とかいるかもしれんし
存在してない、と断定することはできんな
398 :
名無虫さん:2008/06/21(土) 04:25:37 ID:???
追記
蚊に限らず、肉食・吸血性の奴らは絶食に強いし、ヒルとか1回吸血したら1年は余裕で生きれる生物もいるからなぁ
例えば、人の手すら入ってないような孤島だとしても、毎年渡り鳥がその島で休憩するとしたら
その渡り鳥狙いのヒルが生息していてもおかしくないよな
これうまいんだよなw
``‐.`ヽ、 .|、 |
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. _,,,.. ..,,,_ 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ ''"゙ 、 . ' ゙゙゙"` 、、.、、、_、.,,. l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `;-。= .} =。-、'" "`゙^ l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、....... ̄ ;  ̄ 、、...,,,、− |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙、 .,.,,,,、 ノ-ー"``"``r _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、::: . ' `゛ ` ..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙' _,.=ニニニ=__,、 ∠、、、、ぃ-`''''": 、._./`._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : `¬―'´ 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐
400 :
名無虫さん:2008/06/25(水) 14:07:50 ID:???
ギザギザで硬め葉っぱの裏に
びっっっっっっしりついている橙色の物体は何の卵ですか?
401 :
名無虫さん:2008/06/25(水) 14:25:26 ID:???
>>400 せめて写真うpくらいしてくれ
エスパーすると、カイガラムシかなあ
402 :
名無虫さん:2008/06/25(水) 21:29:22 ID:pobkN9Yx
刺されると周辺の体毛が抜け落ち円形禿げになる様な毒を持った虫(蚊・蜂の類)って
存在しますか?
これ迄、腕足に何度か・頭に一回出来た事があるんですが、ストレス等から来る
医学的な円形脱毛症では無いと思うんです。
403 :
名無虫さん:2008/06/25(水) 21:33:19 ID:???
>>400 ごめんなさい。
理系の妹に聞いたら、胞子の袋?と言われました。
卵じゃなかった、申し訳ない・・・orz
404 :
名無虫さん:2008/06/25(水) 21:33:49 ID:???
>>400 ごめんなさい。
理系の妹に聞いたら、胞子の袋?と言われました。
卵じゃなかった、申し訳ない・・・orz
405 :
名無虫さん:2008/06/25(水) 21:37:14 ID:???
406 :
名無虫さん:2008/06/25(水) 21:56:20 ID:???
407 :
名無虫さん:2008/06/25(水) 22:03:46 ID:???
>ギザギザで硬め葉っぱ
シダは素人が見てもわかるだろw そのくらい書いてくれ
ヒイラギとか想像してしまっただろw
>>402 炎症起こしたりして、皮膚の一部がまけてしまったのかもしれんが
脱毛専門の毒虫はあんまり聞いたことがないなぁ
それと、ヤマウルシとか銀杏とか、植物由来の可能性はない?
408 :
名無虫さん:2008/06/25(水) 22:22:00 ID:???
>>407 よく考えたらそんなに葉っぱ硬くないよなぁ
って書いた後に自分でも思ったんだけど。。。
「きもちわるっ!!」って思ったら冷静に見れなかった。
すいませぬm(_ _)m
409 :
名無虫さん:2008/06/26(木) 09:12:51 ID:???
410 :
名無虫さん:2008/06/26(木) 17:45:14 ID:iozq+uGw
物凄い勢いを期待してたら
普通だったW
411 :
名無虫さん:2008/06/26(木) 18:09:27 ID:???
>>410 是非流れを作ってくれ
NGワード:ヒト以外の生物に感情は
412 :
名無虫さん:2008/06/26(木) 21:56:09 ID:???
図鑑のキャプションで「ほうしのう」と書いてあるのを
胞子嚢とは知らず、放射能だと思いこんで
シダに触ると被爆するのかとgkbrしていた幼稚園の頃。
413 :
名無虫さん:2008/06/27(金) 10:26:19 ID:???
>>409 うん。
もうちょっと色とか工夫しててくれれば良かったのに。
>>412 幼稚園で被爆を知ってるのがすごいなぁ。。
お姫様とかセラムンの絵ばっか描いてた
414 :
名無虫さん:2008/06/29(日) 22:44:40 ID:oOyNxvVP
先日TVでミイデラゴミムシを見てもうそのおかしさ、可愛さにすっかりとりこ。
東京に住んでますが都内でもいますか?どこにいそうですか?飼いたいです!
無理なら千円くらいだったら生きたやつ買いますw。送料別。
415 :
名無虫さん:2008/06/30(月) 00:55:25 ID:???
>>414 オサ・ゴミ屋は、虫屋の中でもアマチュア層がかなりいるから
その手のコミュニティに入れば、すぐにもらえると思うよ
416 :
名無虫さん:2008/06/30(月) 09:36:03 ID:???
>>414 珍種じゃないからねえ。でも、幼虫は飼えなさそうだね。
417 :
414:2008/06/30(月) 17:56:39 ID:OSFw/gzC
>>415 >>416 ありがとう御座いました。
珍種じゃないんですか?そういえば父に言ったら、「あー、ヘコキ虫ならしってるよ」
って言ってました。そういう別名あるんですか?検索して見たら ハンミョウに似てますよね?
コミュニティー検索してあるかなあ。早く実物見たい!
418 :
名無虫さん:2008/06/30(月) 18:49:28 ID:???
>>417 コミュニティっていっても虫屋の集まりだから、草の根的な活動だったりして
ネットで捕まるかどうかわからんなあ
深夜早朝に山に行って、地面にコップを埋めている集団がいたら、そいつらがオサ屋だ
(ずいぶん捕まえにくい特徴だなぁw)
冬場は、道路脇の土の斜面をピッケルで掘っている(冬眠中のオサを掘り出してる)のが特徴)
渋谷のビックカメラのとこから、青山方面に坂を上がったとこにある「志賀昆虫」か、
「月刊むし」を発行している↓に行って、客や店員に聞いてみると、オサゴミ屋のこと教えてくれるかも
http://homepage2.nifty.com/mushi-sha/
419 :
417:2008/06/30(月) 23:45:05 ID:OSFw/gzC
>>418 ありがとう御座います。
さすが 餅は餅屋ですね!すごい店があるんですね。中野は近いから行くのが楽しみです。
420 :
418:2008/07/01(火) 04:02:46 ID:???
自己レス
>深夜早朝に山に行って、地面にコップを埋めている集団がいたら、そいつらがオサ屋だ
早朝の山に行くと、かなり高い確率で、ラジカセ+鳥もちをもった地元民やヤクザの下っ端に会うw
カスミ網の場合もあるかな
捕獲禁止の鳥類、1世帯1羽しか飼育することができないメジロなど、規制のかかってる鳥類は、アングラで高値で売れるから
山を持っている地元民や、ヤクザのシノギとして、小鳥さんを捕まえてたりする
まあ、この手の人たちは、あまり敵意を持ってない人が多くて、気さくな感じな人が多いけど・・・やってること犯罪w
俺も後からその事実(犯罪だということ)を知ったから、その時は通報しなかったけど
関東近県なら、丹沢や筑波山あたりにゴロゴロしてる
スレ違いスマソ
421 :
名無虫さん:2008/07/01(火) 22:15:42 ID:oVbQLISu
今日チャリの車輪にモンシロチョウらしき蝶の蛹が…
このまま毎日回転させるのも忍びないのでひっぺがしてつれてきました。
蛹を無事に羽化させてやるにはどんな感じにしてあげたらいいですか?
温度・湿度・蛹の置き方?(今ティッシュで山を作って立てかけてる(埋もれてる?)状態です)など教えて下さい!
422 :
名無虫さん:2008/07/02(水) 00:03:04 ID:???
>>421 埋もれてると羽化しにくそうな気がする。
腹側と背側の区別がつくなら、背を上にして置いとけばいいんじゃないかな。
あとは直射日光と極端な温度変化を避ければ多分大丈夫。
423 :
名無虫さん:2008/07/02(水) 03:12:35 ID:???
424 :
名無虫さん:2008/07/02(水) 17:07:56 ID:???
質問させてください。社屋のベランダの池にセリ科の植物を繁らせているのですが、えらい勢いで枝葉が食べられ、探してみるとセリの葉の裏に繭とも言い難いうっすらした素材で蛹化しはじめている?青虫を一匹見つけました。
体長約25ミリ、セリの葉の裏に葉のふちを少しばかり丸めて繭を作っています。
繭は中が見えるくらいの薄さです。
体色は黄緑色、腹を繭がわに向けて棒状にかたまり、背中は見えません。
セリ=キアゲハ、くらいの知識しかないのですが、これはキアゲハなのでしょうか。場所は神奈川県沿岸部です。
画像がなくて申し訳ありません。どなたかご存じの方、ご教示頂けると幸いです。よろしくお願いします。
425 :
名無虫さん:2008/07/02(水) 19:48:51 ID:Xej/ErMi
爬虫類の餌として売ってるミルウォームって、何の幼虫なんですか?
野生に放したら害になりますかね?
426 :
名無虫さん:2008/07/02(水) 22:27:19 ID:???
>>422 そっか、羽化するときはふにゃふにゃ羽を伸ばすんでしたね。
これって水平に置いちゃっていいのかな…?羽化詳しい人教えて…!
>423
朝気づいて取って公園に放してやろうと思んですがえらい暴れるから諦めて
夕方帰ってきたらイモムシ型から立派に蛹型になってました…感動したので羽化するまで面倒みてやるんだ…
427 :
名無虫さん:2008/07/03(木) 09:05:49 ID:???
>426
昨日ググッていたら「晶子のお庭は虫づくし」というHPで紙でろうとを作りその中にサナギを入れて羽化させる方法が載ってました。
この少女すごいなあ。
428 :
名無虫さん:2008/07/03(木) 20:45:52 ID:???
>>427 うおお即効で作ってきた!ありがとう!
なるべく負荷かかんないようにティッシュにくるんでたから…変形しないで無事に羽化してくれるといいな…
しかしこのHP他のページも楽しいですね…ブクマしてしまった
429 :
421:2008/07/12(土) 10:58:19 ID:???
421です
蛹が無事羽化しました!
モンシロチョウだと思ったらアゲハだったwwwwwマジびびったwww
これから写メ撮って放してやります。元気に子孫を残してくれよ…
430 :
名無虫さん:2008/07/12(土) 23:15:39 ID:???
>>429 ちょwwwwっwwwwwwモンシロとナミアゲハの蛹は全然違うだろ、見た目
431 :
名無虫さん:2008/07/15(火) 04:26:13 ID:???
432 :
名無虫さん:2008/07/15(火) 23:03:53 ID:???
>>430 緑の蛹=モンシロだと思ったんだよwww全然詳しくないからwww
>>431 ありがと!羽広げたら10cm以上もあるでかい子でした!
433 :
名無虫さん:2008/07/16(水) 01:41:48 ID:???
434 :
名無虫さん:2008/07/22(火) 11:16:52 ID:DswbiyrO
質問です。
蜘蛛の様に糸を吐く蟻っていますか?
昨日、天井から赤っぽい蟻が糸でぶら下がってたんです。
細くてよく見えなかったけど、お尻辺りから糸が出てたみたい。
435 :
名無虫さん:2008/07/22(火) 11:26:38 ID:???
>>434 アリグモの幼体だと思う(赤っぽい)
膜翅目アリにしてもシロアリにしても、糸と出す種類は聞いたことない
構造的にもケツから糸を出す器官がないし
436 :
名無虫さん:2008/07/22(火) 22:19:57 ID:???
一応アリには糸出すのがいる、けど幼虫。シロアリには糸出すのはないが、
シロアリモドキにはある。ただし前足から。で、やはりアリグモっぽい。
ごく小さければ、アリマネグモとかアリサラグモというのもあり。
437 :
名無虫さん:2008/07/24(木) 07:25:30 ID:uvU4UztT
IDを???にする方法を教えてください。
438 :
名無虫さん:2008/07/25(金) 08:27:53 ID:???
439 :
名無虫さん:2008/07/25(金) 14:04:12 ID:???
↑
かわいいやつらだねい。左側はマンタかエイか?
440 :
名無虫さん:2008/07/25(金) 20:17:28 ID:Np77gWg1
441 :
名無虫さん:2008/07/25(金) 20:25:12 ID:???
>>437 ____ ________ ________
|書き込む| 名前: | | E-mail(省略可): |sage |
 ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ 。 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
⊂ つ | 入れるとIDが???となる
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| \___________
| |
| |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
>>440 イラガの仲間じゃねーのかーーーーーーーーーーーーー?
ただちに応急処置すべし
442 :
名無虫さん:2008/07/25(金) 20:34:47 ID:???
>>440 追記
10中8、9、アオイラガの幼虫だ
ドクガ科と違って、痛みや腫れはそんなに長くは続かないと言われているが
抗ヒスタミン軟膏(ステロイド入りが良し)があれば、それを塗っておけ
イラガなら、触らなければ大丈夫だから、庭木とかなら殺虫剤で殺しておくといいかもしれん
(チャドクガとかだと、風下にいるだけで微針毛が刺さって腫れることもある)
443 :
440:2008/07/25(金) 20:55:28 ID:Np77gWg1
>>441-442 おお、なかなか名前が判らず困ってたので助かりました。ありがとうございました。
444 :
名無虫さん:2008/07/26(土) 07:44:11 ID:???
初めて質問させていただきます。
イヌツゲの枝に1.5〜2cmの茶色い蛹がぶらさがっていました。
お尻でぶら下がる垂蛹というものっぽいです。頭?のほうに角みたいな出っ張りと胴体に短い毛があります。
タテハ類みたいな感じもしますが何だと思われますか?うまく画像をうPできないので文章のみですみません。
445 :
名無虫さん:2008/07/26(土) 09:53:34 ID:???
>>444 ちょっと調べただけで、ちゃんと図鑑で調べてないので申し訳ないが
イヌツゲやモチノキ属を食草とするタテハ類が見つからなかった
蛹の場所としてイヌツゲを選んだだけかもしれん
チョウ屋はたくさんアマがいるから、そのうち答えが出てくるとオモ
446 :
名無虫さん:2008/07/26(土) 11:41:31 ID:V21PW//b
テンジクザメ目とネズミザメ目の見分け方をご教授願えませんでしょうか
447 :
438:2008/07/26(土) 16:14:08 ID:???
>>439 やっぱマンタかエイの子供?と思ったんですけど足があるんですよねぇ。
448 :
名無虫さん:2008/07/26(土) 17:58:24 ID:???
するってえとやっぱりエイリアンの侵略が始まってるんですかネイ、旦那!
449 :
名無虫さん:2008/07/26(土) 18:28:23 ID:???
質問なんですが、セミが羽化した直後の色の正式名称ってあるんですか?
先日、生で見たんですが凄くきれいでもしちゃんとした呼び名があるなら
知りたいと思いました。
450 :
名無虫さん:2008/07/26(土) 19:04:37 ID:???
>>445 ありがとう。
画像うPれれば一番早そうなんですが。(何故かうPロダに拒否られる。)
疑ったのは、まずルリタテハ(数年前幼虫を見たことがある。しかし、蛹の形が違うようだ)
次にテングチョウ(食草になりそうなものも、親も近くでは見たことがない。毛の生えた蛹の画像がない。)
どんな回答がくるか楽しみです。
蛾かなあ?でも繭無し垂蛹の蛾っているのかな?
451 :
名無虫さん:2008/07/26(土) 19:11:59 ID:???
>>449 セミヌード (と個人的には呼んでて、「生まれたての姿のセミヌード撮ったwww」 と写メで送りつけたりしてるw)
いや、あの姿は美しい。輝かしい純白の衣をまとったセミから、茶色の憎たらしいアブラゼミに変わるまでずっと眺めていても飽きない
「羽化直後の◯◯セミ」としか言えないなあ。特に特別な呼び方は聞いたことない
>>450 うpろだもたくさんあるし、イメピタって手もあるし・・・
イヌツゲを食草とする蛾類ならいるみたいだけど、そいつらは地中で蛹化するタイプだし
紡錘形の蛹はタテハと考えていいんじゃないかな
寄生蜂、寄生蝿にやられてないことを祈って観察するもよし
答えになってなくてスマソ
452 :
名無虫さん:2008/07/26(土) 23:54:30 ID:GCxJxikD
453 :
名無虫さん:2008/07/27(日) 05:56:43 ID:???
↑
クマネズミじゃないのかな?
「家の猫に手伝ってもらい」←(笑)よく働く猫じゃのう。
454 :
452:2008/07/27(日) 08:03:10 ID:???
>>453 すみません昨日寝てしまいました。
私だけでネズミを捕まえるのに一時間ほど手をこまねいていまして
違う部屋に居た三毛猫を連れてきて一撃・・・神速でした。
よくあれだけ早いネズミを捕まえられたと感動しました。
455 :
名無虫さん:2008/07/27(日) 09:23:04 ID:???
>>452 何故か写真が見れないんだが…
本当にネズミなら(トガリネズミと間違えてるんじゃないなら)
尻尾の長さが体長の2分の1以下ならヤチネズミ属
尻尾の長さが体長の3分の2以上ならアカネズミ属、クマネズミ属、ハツカネズミ属のいずれかだと思う
でも何の病気を持ってるかわからないし
飼い続けることはオススメしないな
それともよく聞くようにカゴごと始末するつもり?
456 :
名無虫さん:2008/07/27(日) 09:35:03 ID:???
>>451 羽化したセミの色のことを聞いてるんじゃないのか?
>>450 個人的には白群に近い色のようなきがするけど時間とともに変化するから
よく分からないわ
457 :
452:2008/07/27(日) 11:31:23 ID:???
>>455 ありがとうございます。
んんー普通に画像は見れるようです、結構鮮明に撮れたので是非見てください。
そんなにネズミの種類があるとは知りませんでした。
私には見た目だけで種類を見分ける事は出来ません。
確かに病気を持ってる可能性があるので、そうですね・・・川原にでも持って行って逃がそうと思います。
458 :
名無虫さん:2008/07/27(日) 13:53:11 ID:???
カゴごと始末=ネズミを入れたままの(たいていは仕掛け罠の)カゴを
川とかバケツの水につけて溺死させる方法だろ?
ネズミホイホイが普及する前や今もネズミが出没する地域でよく行われると聞くが。
友達に、祖父がそれをするのを見てトラウマになったという子がいる。
459 :
名無虫さん:2008/07/27(日) 14:19:13 ID:???
虫じゃないもんな、同じ哺乳類だから、、、俺もできないな、絶対。
460 :
452:2008/07/27(日) 14:39:51 ID:???
さすがにそこまでして殺さなくても。
ハムスターを飼ってた事もあり、同じネズミなのでどうしても可愛く思えてしまいます。
そういや、ネズミを処分する方法なんて考えた事ありませんでした。
団地とかで住んでる人はそのまま生ごみとかに出すのかな・・・。
田舎だと生きて言おうがゴミと一緒に燃やしてそうですね。
私は川に捨てる・・・しか考えられませんが。
461 :
名無虫さん:2008/07/27(日) 15:18:57 ID:???
>>452 お宅の三毛のスーパーキャット!とねずみを仲直りさせて一緒に飼うと言うのはどうですか?w
私も10年以上前だけどハムスターを飼ってて後から子猫をもらって来て飼ったら
仲良しだったよ。ただハムスターの寿命が二、三年なのでちょっとの間でしたが。
しかしこのスレ 虫スレなのにさすがにみんな生き物全般の事に詳しいね。
462 :
名無虫さん:2008/07/27(日) 16:26:46 ID:???
>>461 待て、野生生物スレで、虫だけに限らないんだがココは・・・
463 :
名無虫さん:2008/07/27(日) 17:12:06 ID:???
連れいい足しました
464 :
名無虫さん:2008/07/28(月) 02:43:05 ID:???
クロゴキブリは飛ぶけど チャバネゴキブリは羽はあってもほとんど飛ばないって
聞いたけど本当ですか?
465 :
名無虫さん:2008/07/28(月) 08:28:26 ID:???
>>464 種類によって飛びやすい飛びにくいがあるけど
チャバネの翅は飛行は可能。でも走って逃げることが多いかな
ゴミオサみたいに完全に退化して飛べなくなっているわけではない
466 :
464:2008/07/28(月) 18:20:56 ID:???
>>465 ありがとうございました。でも 次の疑問ができたのですがお願いします。
ゴミ虫やオサムシの羽(虫のハネの字が変換にない!)は手で開けたとして 左右には開かないんですか?
又 開いたとしてもその堅い羽の下にカブトムシなどのような半透明の大きな羽も退化して なくなってるんですか?
467 :
名無虫さん:2008/07/28(月) 20:22:07 ID:???
>>466 解体して詳しく調べたことはないけど
とりあえずゴミオサは鞘翅(外ばね)が癒着していて破壊しないと開かないw(1枚になっていると思ってくれ)
その下は・・・どうなってるんだろ? ゴミオサ屋は人数多いからだれかプリーズ
「翅」を出したいなら、膜翅目鞘翅目半翅目鱗翅目直翅目とか適当に変換していって、「翅」だけを「はね」とか「し」でユーザ辞書登録
変換できなきゃ、そのFEPが糞
468 :
名無虫さん:2008/07/28(月) 21:29:32 ID:???
オサムシの後翅は糸状に退化しておりまする
ただしカタビロオサムシ系はちゃんと飛ぶことができると聞き及び申す
469 :
名無虫さん:2008/07/28(月) 23:08:11 ID:???
>>468 開かないものを無理矢理開いたことはないから、初耳ですた。多謝
マイマイカブリなんかもそうなのかな?
関係ないけど、タマムシの翅を広げた背中もメタリックなんだよな
普段見えない場所なのに・・・全身メタリックなんだよなヤマトタマムシ
(実体顕微鏡で見ると触角の先から付節までメタリックだったり)
470 :
464:2008/07/28(月) 23:49:11 ID:???
>>467,468,469
ありがとうございました。
しかし糸状!情けないというか、可愛いというかw でも、退化って事は大昔は
飛んでたんでしょうね。
471 :
名無虫さん:2008/07/29(火) 00:02:24 ID:???
>>470 まあ、シミなんかを除けば、翅があるのが昆虫の特徴でもあるからな
退化していったのにはそれなりの理由があるってこった
話を戻すが、ゴキの仲間でも翅が退化しているのもある。サツマゴキブリとか。カッコイイぞ
472 :
名無虫さん:2008/07/29(火) 03:47:15 ID:???
フジツボはエビカニの仲間で、子供のときは海を泳いでるんだぜ。
岩場を見つけると富士山みたいな殻をつくって、くっ付いたままなんだぜ。
エロイ季節になると、オスメス同体だから、隣りの奴に長ーいチンコ伸ばすんだぜ。
そのために密集してるんだぜ
で、広い海を泳いでる子供がそんな近場で済ませられるほど近くにくっつけるんだぜ?
473 :
名無虫さん:2008/07/29(火) 06:59:05 ID:???
>>472 で、広い海を泳いでる子供がそんな近場で済ませられるほど近くにくっつけるんだぜ?
--------------------------------------------------------------------
↑
ここのところ 意味が良く分からない。
474 :
名無虫さん:2008/07/29(火) 12:07:01 ID:???
幼生は定着するとき、同類の体の近くに定着する傾向が強いの。
475 :
473:2008/07/29(火) 13:24:35 ID:???
分かりました。w 了解!
476 :
472:2008/07/29(火) 19:01:26 ID:???
>>474 フェロモンだすんだぜ? 殻が付着の足場になるんだぜ?
477 :
名無虫さん:2008/07/29(火) 22:16:34 ID:???
>>472 なんか文章可愛い!w フジツボ好きなの?
478 :
名無虫さん:2008/07/30(水) 00:40:46 ID:???
輪になって交尾するアメフラシの方が可愛いと思います><
479 :
名無虫さん:2008/07/30(水) 12:09:23 ID:???
>>478 説明して。どんな感じ、お遊戯みたいなの?
480 :
名無虫さん:2008/07/31(木) 00:29:03 ID:???
アメフラシって海の中のナメクジみたいなやつ?
481 :
名無虫さん:2008/07/31(木) 04:35:15 ID:???
>>479 >>480 まあ、アメフラシでもカタツムリでもいいんだが
やつらはふたな・・・いや雌雄同体なんだわ。ぶっちゃけて言えば、身体の前にチ◯ポ、後部にマ◯コがあるわけ
さすがに自分自身で交尾はできないような構造にはなってる
でだ、アメフラシさんを10人捕まえてきて
1さんは2さんへ、2さんは3さんへ・・・・で10さんは1さんへとすると
輪になって交尾できるって寸法
阿部さんや道下とは違って、ちゃんとした生殖行為なんで、それでちゃんと次代を作っていけるんだわ
アメフラシの卵(卵塊)は通称、「海ゾーメン(素麺)」と言われるように、生ラーメンみたいなものなんだけど
http://www.geocities.jp/kamosuzu/20318amefurasi21.jpg これがまた、中学校で軟体動物を習うときに、「ゾ」を「ザ」とわざと勘違いして発音する奴がいたり・・・と
下ネタ方面ばかりクローズアップされる不遇な生き物
482 :
479:2008/07/31(木) 06:28:53 ID:???
>>481 ありがとう!よっく分かりました!出来ればその輪になってるのも見たいな!画像ないの?
あと下世話な質問だけど、その 中学校の時、海ZA−メンって言った時クラスの女生徒たちは
どんな反応したの?w
483 :
名無虫さん:2008/07/31(木) 06:54:46 ID:???
484 :
482:2008/07/31(木) 10:19:47 ID:???
>>483 ありがとう!今から大きい図書館に行くから、さっそくチェック!
485 :
名無虫さん:2008/07/31(木) 22:03:22 ID:???
フジツボって食卓の素材とは無縁みたいに思ってたけど、以前漁師町のリポートで
あれを十個ほど岩から剥がして味噌汁のダシに使うってのを見たよ。濃厚なダシが
出てすごい美味しいらしいよ。フジツボ君 知ってた?
486 :
名無虫さん:2008/07/31(木) 23:45:08 ID:???
フジツボうまいよ。
しっかりエビ・カニ系の味するよ。
487 :
名無虫さん:2008/08/01(金) 00:28:11 ID:???
488 :
472:2008/08/01(金) 02:13:17 ID:???
>>485 おれ大好きだぜ。青森とかのでかいのとか有名だぜ。
亀の手もすきなんだぜw
489 :
名無虫さん:2008/08/01(金) 05:52:26 ID:???
美味しんぼでは、青森の回で出てきたかな?三陸地方の食文化らしい
490 :
名無虫さん:2008/08/01(金) 06:32:11 ID:???
>485
ミネフジツボってやつでしょ。
日テレの「目がテン!」で、普通のフジツボ(イワフジツボ?)の塩茹でをやって
例のごとく所さんがあきれていたのを見た。
491 :
485:2008/08/01(金) 08:39:13 ID:???
フジツボでこんなにレスがあるとは!
私は以前どこかの局の紀行番組で それを偶然見ただけなのです。そのとき「へー、
フジツボって食べられるんだ!」ってびっくりしただけなので、フジツボの種類とかって
全然分からない。というかフジツボにも種類があるんだね。東京湾のフジツボはどっちかな?w
亀の手まで食べられるなんて 本当びっくり!世の中には一般に馴染みが無いけど、美味しい物が
まだまだ一杯あるんだね。
492 :
名無虫さん:2008/08/01(金) 11:27:35 ID:???
ダーウィンはフジツボの分類でも最も大きな業績を残している
493 :
名無虫さん:2008/08/01(金) 14:51:18 ID:???
西原理恵子の漫画で、巨大フジツボを食べる話があった。
中身がゴルフボールより大きいようなヤツで
「巨大なインノーにしか見えない」と書いてあった。
大きすぎるせいかあんまり美味しくなかったようだ。
494 :
名無虫さん:2008/08/01(金) 16:31:04 ID:???
ハハハッ、巨大フジツボ!
でも実際ググッてみたら青森以北のフジツボって高さ8センチだって!ギャーー!
フジツボってせいぜい高さ1センチ前後って認識だったよ。すごいね!
495 :
名無虫さん:2008/08/02(土) 00:55:38 ID:???
たまにアサリの中にいる小さなカニは食べても大丈夫ですか?
496 :
名無虫さん:2008/08/02(土) 08:19:57 ID:???
ピンノだね、小さきゃ食っちまうな
497 :
名無虫さん:2008/08/03(日) 01:05:21 ID:???
今 他で聞いたんですが、フナムシって食べるんですか?漁師とか。
498 :
名無虫さん:2008/08/03(日) 10:00:26 ID:???
499 :
名無虫さん:2008/08/06(水) 04:05:34 ID:???
東京湾奥でみた魚が気になっての書き込み。口バシが赤、体長50cm、容姿は太刀魚?に似てたんだけど、あれはタチウオだったのかな・・・教えてお魚くん。
500 :
名無虫さん:2008/08/06(水) 21:31:21 ID:???
アカヤガラとか?
501 :
名無虫さん:2008/08/07(木) 16:39:32 ID:???
サヨリあたりそれっぽくないかな。
502 :
名無虫さん:2008/08/07(木) 20:54:38 ID:???
くちばしが赤ならサヨリだろうなー
503 :
名無虫さん:2008/08/07(木) 22:32:27 ID:???
俺の嫁さんも 時折くちびるを紅く塗って 俺の帰って来るのを待っている。
疲れてるのに それ見るとゾッとする。
504 :
名無虫さん:2008/08/10(日) 09:37:45 ID:???
昨日 唇の赤いネコが屋根の上を歩いていた。そのあと突風が吹いた。
505 :
名無虫さん:2008/08/10(日) 16:26:36 ID:???
506 :
名無虫さん:2008/08/10(日) 20:27:35 ID:???
507 :
名無虫さん:2008/08/16(土) 05:49:11 ID:???
>>497 が、フナムシに漁師が喰われるようにも読み取れる。ありそうでgkbr
508 :
名無虫さん:2008/08/17(日) 01:19:03 ID:B+6avzYl
家にうぐいす色のヤモリのようなイモリのような物が出たのですが、
ヤモリで検索してもイモリで検索しても、うぐいす色の種は出てきません。
よく見かける茶色のシャープなとかげとは違って、まるっこかったのですが、
あれは何だったのか、ご存知の方教えてください。
509 :
名無虫さん:2008/08/17(日) 07:30:22 ID:???
野鳥のヒナを見つけました。親鳥が探してる様子はありません。
昨日見つけて、今日同じ所を見に行ったらまだ居ました。
保護した方がいいのでしょうか…?
510 :
名無虫さん:2008/08/17(日) 12:09:06 ID:???
511 :
508:2008/08/17(日) 13:30:24 ID:???
512 :
名無虫さん:2008/08/17(日) 16:58:51 ID:???
513 :
508:2008/08/17(日) 17:33:52 ID:???
ありがとうございます。
形態はこんな感じでしたが、もっと鶯色というか
黄緑でした。
まだ10pあるかないかぐらいだったので、
幼体ということなのでしょうか?
514 :
名無虫さん:2008/08/25(月) 02:44:59 ID:???
>>509 丸一日外にいて生きてるなら保護不要。
巣立ち直後か直前トレーニング中だと思われる。
トレーニング中だとしたら周りを人間がうろうろする事で
親鳥が逃げてしまって逆に可哀相な事になる可能性もあるから
気になるだろうけどあんまり見に行かない方がいいと思うよ。
515 :
444:2008/08/26(火) 05:02:10 ID:???
>>445>>451 いつぞやはレスありがとうございました。
444ですが、蛹は羽化したらしく、いつの間にか、消えてました。
でもその後、偶然、とある蛾のサイトを開いたらわかっちゃいました。
マイマイガだったみたいです。 ><
最初に存在を教えてくれた母には絶対黙ってよう。
516 :
名無虫さん:2008/09/02(火) 08:33:01 ID:43wOYGyA
>>507 497です。確かにあのレス今自分で読んでみて、フナムシが人間を襲うパニック映画みたいにも
とれる文章になっちゃってますうw。あの時浦安の猟師町出身の友達が、フナムシを
漁師は食べる事があるって話をしてたもんで、ここで質問したんです。でもその友達は
元来茶目っ気の多い性格なんで、今でも信じられないですが。あのレスの後にフナムシの
料理のレスもあったけど、だれか他にフナムシ食の話知ってる人教えて!だって、フナムシって
どう見たってグレーのゴキブリじゃん!!!!!
517 :
516:2008/09/02(火) 08:37:15 ID:43wOYGyA
↑
浦安の猟師町←× 漁師町←○ W
518 :
名無虫さん:2008/09/02(火) 11:59:05 ID:???
ゲテモノ好きorチャレンジ精神旺盛な人がフナムシを食べた話は聞いた事があるけど、
漁師がフナムシを食べてるって話は、俺個人としては聞いた事ないなぁ。
美味いとも聞かないから、食べたにしても好き好んで食べた訳じゃないかもね。
519 :
名無虫さん:2008/09/12(金) 20:17:13 ID:???
ざ…の中の人がまずいと書いてるくらいだからよほどまずいんだろう。
フナムシ
520 :
はじめまして:2008/09/15(月) 11:01:32 ID:Ejuj689x
とても気になったので質問させて下さい。
歩道の真ん中に黒い幼虫がいました。お尻に緑色の豆位の大きさのものがついていて、それを一生懸命顔で撫でていました。
卵かなって思ってたのですが、よく考えたら幼虫が卵生むはずないって気付きました。しかも、幼虫の体からして、枝豆サイズは大きかったです。
じゃあ何でしょう?!?!って思って調べてみたのですが、よく分かりません。
しっぽにはりのある、多分蛾の幼虫です。
521 :
名無虫さん:2008/09/15(月) 15:45:21 ID:???
山に散策に行ったときに見つけたんですが、何かわからずとりあえず写真とりました。
ネットで調べてみてもわかりません。
形はキノコっぽいですが、蹴ってみると、乾燥した感じでスカスカでした。お菓子みたいな感じ。
わかる方教えてください。
http://p.pita.st/?m=zfkdjop4
522 :
名無虫さん:2008/09/15(月) 18:38:25 ID:???
キツネノチャブクロとかオニノフスベとかの腹菌類の仲間だと思うんだけど上の三つのキーワードをヒントにググってみてください。
523 :
521:2008/09/15(月) 20:54:06 ID:???
>>522 ありがとうございます!!
やっぱりキノコの仲間なんですね。
腹菌類で調べてみると、『ノウタケ』っていうのが似てる気がします。
自分的にはスッキリしました。
524 :
名無虫さん:2008/09/24(水) 23:50:28 ID:AzwbfNSo
すいません。
カモノハシ、タツノオトシゴは何呼吸で、体表はどうなってるのでしょうか?
ウミイグアナとタツノオトシゴは、恒温動物か変温動物のどちらでしょうか?
明日までの学校の宿題なんですが、全然出てこないのでできれば教えてください。
今日をすぎるとスルーして下さい。
525 :
名無虫さん:2008/09/25(木) 15:04:55 ID:???
こんな宿題出るのって小中学生くらい?
さすがにタイムリミット10分足らずじゃ誰も見てなかったかもね。
526 :
名無虫さん:2008/10/06(月) 23:00:13 ID:???
527 :
名無虫さん:2008/10/08(水) 08:01:12 ID:ulbJjbCC
昨日何気なくサワガニの事で色々ググってたら、東京の文京区にも棲息しているって
書いてあったんでびっくりした。私は神楽坂に住んでるから近い。どの辺に住んでるかは
書いてなかったけど、知ってる人いる?だいいち川なんかないと思うし。外堀の事かな?w
528 :
名無虫さん:2008/10/08(水) 09:06:03 ID:???
>>527 小石川後楽園とか東大植物園とか、かな?
529 :
527:2008/10/09(木) 07:38:29 ID:Eh2BkI0w
>>528 thanks,なるほど!小石川後楽園ね、行った事ないけど、誰でも入れるの?入園料とか払って。
今地図見たけど中に池はあるけど、川とはつながってないみたいな感じ・・・。
後、東大植物園の方は一般人は多分入れないだろね......
子供の時田舎で育って、サワガニを良く捕まえて遊んだ事を最近なぜだか非常に懐かしく
思い出して、今度は部屋で飼ってみたいと思ってね。なんといってもサワガニは他の蟹と
違って、卵をメスが自分のお腹で孵すでしょ、なんていうの、あのお腹のフタ?wの中で
親のミニチュアみたいのがビッシリ入ってるのを始めて見た時は、ホント感動した!
530 :
名無虫さん:2008/10/13(月) 07:21:28 ID:???
テレビで、中国のコオロギのケンカさせるやつ見ました。面白かった。日本のコオロギ
でも同じ遊びできますか?もしできるならどのコオロギが一番戦いますか?スズムシや
キリギリスなどではだめですか?
531 :
名無虫さん:2008/10/13(月) 11:32:14 ID:Qcqq8JOT
昨日TVで体長12cmのメガネザルの生態についてやっていたのですが、その中でひとつ疑問に感じたので質問致します。
メガネザルは他の夜行性動物と違い、目の奥に外光を反射する組織がありません。
その代わりにわずかな光でも収集出来るよう眼球が大きくなるという進化をしました。
ここで疑問。いくらメガネザルの目が大きいとはいえ、体長12cmに付いてる目で、人間よりも小さいはずです。
なのに何故、彼らには夜の闇が見えて、もっと大きな人の目は暗闇が見えないのでしょう。教えてください!
532 :
名無虫さん:2008/10/13(月) 17:28:37 ID:mrOpRucm
オッドアイの猿をテレビで見たのですが、そういうのは普通にいるのでしょうか?
533 :
名無虫さん:2008/10/13(月) 19:54:52 ID:???
すみません、質問に答えてください w
534 :
名無虫さん:2008/10/13(月) 19:56:13 ID:???
すみません、質問に答えてください w もの凄い勢いで.....
535 :
名無虫さん:2008/10/13(月) 23:19:08 ID:RCF7dq7q
この前、雨上がりの水たまりの中に気になる生物を発見しました。
特徴は体長15センチくらいで、太さは1.5ミリくらいです。
水たまりを蛇のようにクネクネと移動して、衝撃を与えると木の枝のようにピンっとまっすぐになります。
ちゃんと見ても、どちらが頭部なのか全くわかりません。
すぐ近くには、体長5センチくらいの同種と見られるものもいました。
何か情報があれば、教えてください。よろしくお願いします。
536 :
名無虫さん:2008/10/13(月) 23:26:27 ID:???
>>535 生物専門家じゃないけど、ハリガネムシとか?
537 :
名無虫さん:2008/10/13(月) 23:29:41 ID:???
そりゃ、ヒルでしょう。体を伸ばしたり縮めたりして進みます。
言わば自然界の吸血鬼です。
538 :
名無虫さん:2008/10/13(月) 23:31:12 ID:???
539 :
名無虫さん:2008/10/14(火) 02:36:22 ID:???
>>531 あのな、暗闇でものが見える目で、太陽がいっぱい、紫外線ゆんゆんの所に出てみろ、
気が狂うぞ
たぶん
540 :
名無虫さん:2008/10/14(火) 12:57:15 ID:Bmx7CBH+
<<536
ハリガネムシで検索して動画みたら、まさにそれでした!!
スッキリしました。
ありがとうございました!
541 :
名無虫さん:2008/10/14(火) 19:42:51 ID:???
>>531 大きさの他にも視細胞の種類や密度の違いがあるから
542 :
名無虫さん:2008/10/14(火) 23:35:45 ID:G3fMJcgv
さっきウシガエルを公園の近くの歩道で見かけたのですが、
ウシガエルって水気が蛇口くらいしかない公園とかでも生きていけるのでしょうか?
543 :
名無虫さん:2008/10/15(水) 03:16:00 ID:???
>>542 ウシガエル自体は生きていけるが、繁殖のためにはそれなりの「水溜まり」が必要。
外来生物として駆除対象になってると、いちおう言っておく。
544 :
名無虫さん:2008/10/16(木) 17:21:17 ID:???
>>543 それじゃあ公園に住んでいたやつが、移動しようとしていたのかもしれませんね。
回答どうもありがとうございました。
545 :
名無虫さん:2008/11/16(日) 09:08:10 ID:???
今年からめだかを飼い始めたのですが、いつの間にか変な虫のようなものが
水槽の中に一匹生息し始めており、調べたところイトトンボのヤゴにそっくり
なのですが、めだかにとってヤゴは害虫になりますでしょうか?
調べたところイトトンボは昨今珍しい生物だそうで
そのままにして成虫になるまで水槽にいれっぱなしでよいものなのか
どうも判断しかねるのでよろしければアドバイスをお願いします
546 :
名無虫さん:2008/11/16(日) 10:23:40 ID:???
一般常識としては、ヤゴはメダカを喰う
547 :
名無虫さん:2008/11/16(日) 12:28:55 ID:???
>>545 ちびこいヤゴだと、生きてる親メダカを捕まえられないから、そのうち餓死してしまうかもしれん
幼魚や死体とかあるくらいメダカをたくさん飼ってるなら、ヤゴも成長するかもしれんが
ヤゴでトンボの種名同定はものすごく難しいとおもうけど、もし本当にイトトンボのヤゴなら
サイズ的に親メダカを捕まえられないだろうなあ
548 :
名無虫さん:2008/11/16(日) 12:56:40 ID:EnnFM1JM
携帯からすいません。
小学生の時に鬱蒼とした公園で見た毛虫が未だに気になってます。
はっきりと覚えてはいませんが、大きさは7センチ程で、体は黄色と黒のしましま、毛の色は黒だったような気がします。口もあったような記憶があります。
その後図書館で調べてみたのですが、それらしい毛虫は見つからず…
何なんでしょうか?
549 :
名無虫さん:2008/11/16(日) 14:48:38 ID:???
550 :
名無虫さん:2008/11/16(日) 18:11:03 ID:EnnFM1JM
>>549 ありがとうございます!
でも、自分の家にはパソコンが無いので調べられないんですよ…
その写真のどれでもないですね…。形は、普通の(?)毛虫みたいに細長くはなくて、なんていうか「たわし」に近かったです。当時はたわしが動いた!と友達と言ってましたから
551 :
名無虫さん:2008/11/16(日) 18:51:04 ID:???
552 :
名無虫さん:2008/11/16(日) 19:00:33 ID:c1u7HpBw
郊外の大型SCで地面に笹の葉が落ちてると思いよくみたら虫でした
2枚の羽が開いていてまんま笹の葉で体は黄色っぽく羽と同じような長さ大きさで
ベンツマークのようになってました
体長は3〜4センチほどでした
細くて短い足がついてました
40年近く生きてきて初めてみた虫ですが
図鑑などで調べましたがさっぱりです
どなたかわかるかたいらっしゃいましたら教えてください
553 :
名無虫さん:2008/11/16(日) 19:25:07 ID:EnnFM1JM
>>551 太さはそのくらいだったような気がします
すいません、レピってなんなんでしょうか…?
554 :
名無虫さん:2008/11/16(日) 20:02:43 ID:???
>>552 エスパーでアオマツムシかな
>>553 レピ=Lepidoptera=鱗翅目。チョウ・ガ類のことだ。
ただ、おまいさんの言う「タワシ」が、チョウやガの幼虫だったのかどうかに疑問が残ってる
チョウやガの幼虫で、体長7センチでタワシ型の毛虫は、すまんが自分には寡聞にして分からない。
下手したらハムスターくらいの大きさだからなぁ。だもんで「鱗翅目幼虫」ではなく、他の生物だった可能性もあるということで。
回答できなくてすまん
555 :
名無虫さん:2008/11/16(日) 20:20:05 ID:c1u7HpBw
やはりアオマツムシですかね
ていうのも図鑑をみて一番疑いもったのがアオマツムシだったんですが
羽を開いた姿が調べてもでてこなかったのと
擬態で有名ならすぐにググって出てくるくらいかなと思ったので
ホントに笹の葉と間違えそうなくらいそっくりでした
携帯で写真とったのですが何故か消えてありませんでした…
556 :
名無虫さん:2008/11/16(日) 20:30:28 ID:EnnFM1JM
>>554 いえ、いろいろとありがとうございます
なんだか7センチという大きさに自信がなくなってきました…でも3センチ以上はあったと思います
いったい何なんでしょう…
奴は…
557 :
名無虫さん:2008/11/16(日) 20:37:34 ID:???
>>555 「ベンツマーク」というのがちょっと引っかかる
ググれば出てくるけど、アオマツムシの鳴く時はスズムシみたいに翅を立てるから、ベンツマークにはならない
飛翔時はどんなスタイルなのかはわからないけど。当方も翅を広げたアオマツムシには出会ったことないんで
>>556 釣り逃した魚はなんとやら、でサイズが半分になるとまた難しくなるな
ただ、タワシ型で毛虫と言ったらイラガ科の幼虫が真っ先に思い浮かぶ
お二人さんとも、エスパーの登場を待ってくれ。自分には限界、すまぬ。
558 :
名無虫さん:2008/11/16(日) 20:55:23 ID:c1u7HpBw
鳴いてもいなかったし
地面にぺたーっと止まってました
羽は平面に平行にひらいていて
上からみると体と羽の角度が均等でベンツマークのように三菱型でした
羽も体も細長く
あとアオマツムシじゃないかなと思ったのが足が短かったように思うんですよね
6本とも同じくらいの長さというか
画像が消えてしまったので記憶曖昧ですが…
外来種かと思ったのですが
559 :
545:2008/11/16(日) 21:03:22 ID:???
>>546 >>547 ヤゴはめだがをえさにするのですね。アドバイスありがとうございます
ヤゴをもう少し調べたところイトトンボのヤゴには尾ひれのようなものがある
とのことで家にいるヤゴと大変類似しておりました。
飼っているめだかは全三匹はぶじです。が、
やごは、体長は2センチほどに成長しており、稚魚をたべていたのではと
このままいっしょにはできないので、近くの池にはなしてやりたいとおもいます
ヤゴの季節は7月くらいらしいので心配ですが・・・
いろいろとありがとうございました。
560 :
名無虫さん:2008/11/23(日) 16:59:39 ID:y47aJYDl
さっき本を読んでて紙の上を歩いてる小さな虫に気がつきました。写真用のルーペで
見てるので目盛りで大きさが分かるのですが触覚の先まで入れてちょうど一ミリくらいです。
姿も色もシロアリにそっくりです。でも単独だしこんな小さなシロアリはいないと
思います。もちろんシミではありません。動きもチョコチョコしてて可愛いです。
手元の図鑑で見ても出てないので、ここで教えてもらおうと思いました。何と言う虫か
分かりますか?教えてください。
561 :
名無虫さん:2008/11/23(日) 17:57:02 ID:???
>>560 チャタテムシ、でググってみて
じゃなければシミか
562 :
名無虫さん:2008/11/23(日) 17:58:31 ID:???
563 :
560:2008/11/23(日) 20:39:02 ID:y47aJYDl
>>561,
>>562 有難う御座います!これだ、これです!w
すごく小さいけど、マッチ棒で行き先をじゃましたりすると、それをみてビクっと
反応したりして眼も良いみたいw。なんかこんな小さい虫にも本能かも知れないけど
魂というか、自分を守ろうとする感情があると思うと、見てて切なくなってくる。
でもさすがこのスレの住人はスゴイッ!
564 :
名無虫さん:2008/11/23(日) 22:25:21 ID:???
>>563 561も562も俺だがw
ビンゴでなにより
まあ、チャタテムシは初めて見ると異質な生き物に見えないこともないけど
ハリガネムシやコウガイビルと同じくらい(ではないかw)FAQな質問でもある
チャタテが載ってる図鑑って少ないからなー それにチャタテは目をこらさないと見逃してしまうようなサイズだし
まあ、謎がすっきりしてなりよりよ
565 :
名無虫さん:2008/11/25(火) 20:57:05 ID:qxcL1V1j
洗面所に米粒くらいの黒い虫、触覚2本、が湧くんですがなんですか。
ピョンピョン跳ねます。なぜか何もないコップの中に大量に湧いてました。
射精したあとのティッシュにわずか半日くらいで10匹以上湧いたときは
トラウマでした。なんなんですかこの虫は。
566 :
名無虫さん:2008/11/25(火) 21:30:15 ID:???
567 :
名無虫さん:2008/11/25(火) 22:05:37 ID:???
>>566 どうも。形はシバンムシが近いような。
黒くて蟻のようで、今見たら死骸だらけのはずだったコップの中で
なぜか1匹だけ元気に動きまわってた。
568 :
名無虫さん:2008/12/08(月) 02:14:58 ID:P4W3BpCX
ハエの求愛行動が暗所だと少なくなるのはなぜですか?
569 :
名無虫さん:2008/12/09(火) 14:51:33 ID:???
ソーラーパネルに光が当たらないので
節電モードに切り替わるからです。
570 :
名無虫さん:2008/12/12(金) 18:14:51 ID:cWpsZKtR
571 :
名無虫さん:2008/12/14(日) 20:38:11 ID:???
>570
ゴシキエビかケブカイセエビかな。
572 :
名無虫さん:2008/12/14(日) 20:52:03 ID:???
>571
有難うございます!
ゴシキエビでイメージ検索してみましたがコレみたいです。助かりました。
573 :
名無虫さん:2009/02/01(日) 04:37:56 ID:???
574 :
名無虫さん:2009/02/01(日) 05:35:26 ID:???
>>573 ほんとに蛇だったら見るけど、チンコだったらヤだ。誰か見てw
575 :
名無虫さん:2009/02/01(日) 09:54:58 ID:???
576 :
名無虫さん:2009/02/11(水) 10:00:48 ID:???
恐水病って、文字通り水を怖がるようになるみたいですけど
感染することによって水を怖がるようになるって
どういう脳の仕組みなんですか?
577 :
名無虫さん:2009/02/12(木) 00:33:40 ID:???
578 :
名無虫さん:2009/02/12(木) 11:24:11 ID:???
>>577 「なんだかわからないけど水が怖い!」ではなくて
「飲んだら苦しかった」って記憶が、水に対する恐怖心を生むんですね。
ありがとうございました。
579 :
名無虫さん:2009/02/16(月) 23:44:38 ID:???
580 :
名無虫さん:2009/02/17(火) 19:59:28 ID:???
ことわる
581 :
名無虫さん:2009/02/28(土) 14:24:50 ID:QjfSWPp3
アッテンボローの動物番組(何年前かも覚えてません)の最初の方に出ていたのですが
川の上流に住む黒いモグラのような奇妙な生物をみました。
どなたか覚えている方があれば、その動物名を教えてくださいm(__)m
582 :
名無虫さん:2009/02/28(土) 22:47:37 ID:???
オオサンショウウオ
カモノハシ
583 :
名無虫さん:2009/02/28(土) 23:35:03 ID:JlB85AKr
827 :本当にあった怖い名無し:2009/02/24(火) 21:16:40 ID:MMRtU3kL0
怖い話ってほどじゃないんだけど
小さいころ海の近くの小さい水族館みたいなところで
魚にさわったりできるところがあったんだよ
そこで茶色い矢印みたいな20センチくらいの魚みたいなのがいたんだよ
シュモクザメみたいだけど先がとがってて目は先端についてなくて
そんで何年後かして急にそのときのこと思い出して「あの魚なんて名前なんだろうな」
って思って図鑑で調べたけど乗ってなかったんだよ
いろいろ調べても見つからなくてレアな魚なのかなーって思ってたんだけど
ある日ネットでその魚に手足が生えたような画像みつけたんだよ
そんで「この魚見たことある」って書き込んだら「これはとっくに絶滅した生物」みたいな
レス返ってきて驚いた
結局あの魚は何だったのか・・絶滅したやつを蘇らせたとか?
584 :
名無虫さん:2009/03/01(日) 01:12:32 ID:???
>583
サカタザメのなかま + 記憶の錯綜 + 「これって新種ですか!?」症候群 + ディプロカウルスのなかま
585 :
581:2009/03/01(日) 06:45:18 ID:gLjOxiYA
>582
すいません、哺乳類で口はハリモグラのように、尖ってたと思います。
586 :
名無虫さん:2009/03/01(日) 16:22:10 ID:???
587 :
名無虫さん:2009/03/02(月) 20:23:32 ID:JI8sYy07
怖い、気性が激しいイメージがあるが
実は温和な性格の動物を教えてください。
犬の品種でもいいです。
588 :
名無虫さん:2009/03/02(月) 20:38:24 ID:???
アオダイショウとか、意外と肝っ玉小さいぞ
589 :
名無虫さん:2009/03/02(月) 22:12:38 ID:???
>>584 横レスだけど
ディプロカウルスでぐぐってみたら、
わーこんな生き物初めてみたー(゚∀゚)
590 :
名無虫さん:2009/03/02(月) 22:19:18 ID:???
10年くらい前に箱根の水族館でみたんだけど、
鼻歩族みたいな魚の名前を教えてください。
魚のことは詳しくないですけど、見るのは大好きで色んな水族館に行きましたが、
あんな魚は箱根の水族館でしかみたことないです。
ロングノーズエレファントフィッシュみたいに、鼻の先を水底に
くっつけて動いてるんだけど、体自体も鼻も結構大きくて
鼻の先はカーテンみたいにひらひらでした。
591 :
名無虫さん:2009/03/04(水) 12:55:36 ID:???
ヒレカツを、あとは揚げるだけの状態まで作って冷凍したのですが、
今になって小麦粉をつけ忘れたのに気がつきました。
(肉→(小麦粉なし)→卵→パン粉)
今から挽回する方法はありますか?
また、このまま揚げるとどうなりますか?
592 :
名無虫さん:2009/03/04(水) 19:34:42 ID:???
593 :
581:2009/03/04(水) 19:53:29 ID:ErpvsmjW
>586
あんなにかわいいもんじゃないです。かなり気持ち悪いものです。
594 :
名無虫さん:2009/03/06(金) 20:26:44 ID:???
ボノボの脳化指数って分かりますか?
チンパンジーよりも多いの?
595 :
名無虫さん:2009/03/06(金) 21:49:27 ID:???
チンパンジー類はもうヒト科に入れろという学者もいるくらいで
そのへんになると種族の差より個体による能力差の方が大きいかもしれないね
596 :
名無虫さん:2009/03/09(月) 12:30:36 ID:G4xGUMuF
597 :
名無虫さん:2009/03/09(月) 13:22:05 ID:???
害虫じゃないとおも
なんつー種類かな
ちと調べてみる
598 :
名無虫さん:2009/03/09(月) 13:25:05 ID:???
>>596 デカイの? シンジュサンかな、って、そこどこ?
599 :
名無虫さん:2009/03/09(月) 13:30:02 ID:???
見た目で判断するに、シンジュサンっぽいねぇ
けど、出現時期はもちょっと後だったような
南の方なのかな?
600 :
596:2009/03/09(月) 14:33:22 ID:???
害虫じゃないみたいなので駆除辞めて裏山にでも放してきます。
大きさは羽広げた状態で手のひらサイズ(18p)前後ぐらいです。
沖縄に住んでるんで少し早くに出てきたかもしれませんねw
お答え頂きありがとうございました。
601 :
名無虫さん:2009/03/09(月) 14:54:30 ID:???
やっぱり南でしたか
沖縄はあったかいんでしょうね
きっと、そのうち恩返しに来てくれるに違いない
602 :
名無虫さん:2009/03/09(月) 18:16:20 ID:???
ある日訪ねてくる美女
一晩の宿を提供すると「決して覗かないで」と一つの部屋にこもってしまう
好奇心を押さえられず覗いしまうと
そこには巨大な眉を紡ぐモスラのすがたが!
603 :
名無虫さん:2009/03/09(月) 18:40:11 ID:???
604 :
名無虫さん:2009/03/09(月) 19:39:05 ID:???
605 :
名無虫さん:2009/03/20(金) 06:13:29 ID:???
おぞましい記憶を払拭したいので失礼します。
5年ほど前になりますが、山にクワガタを採りに行った時のことです。
木のウロのあたりから這い出た、光沢のある黒い生物に遭遇しました。
体長は4センチほどで、初めはヒラタクワガタのメスかと思ったのですが、
家屋によくいるいわゆる「普通のゴキブリ」の幼生を大きくしたような羽のないボディ、
全体に丸みを帯びた小判状の真っ黒いフナムシのような感じで、それこそフナムシの半分ほどの速度で走り去ったのです。
正直、足の数などは覚えていないのですが、木に潜んでいたこと、背中の形状などから、ゴキブリの一種なのではないかと思い、
ネットでいろいろと検索してみたのですが、結局わからずにここにやってきたところです。
名前だけでもわかれば幸いです。
606 :
名無虫さん:2009/03/20(金) 07:28:24 ID:???
607 :
名無虫さん:2009/03/20(金) 08:06:50 ID:???
>>605 オオヒラタシデムシの幼虫とか。水滴のような形だから、ちょっと違うか。
608 :
名無虫さん:2009/03/20(金) 13:44:56 ID:???
>>606,607
検索して写真を見てきましたが、オオヒラタシデムシの幼虫で間違いないと思います。
写真で見るとそれほどでもないですが、山中に一人、これが走り去る姿を見た時は震えました。
ご協力どうもありがとうございました。
609 :
名無虫さん:2009/03/20(金) 14:00:56 ID:???
>>608 どういたしまして。解って良かったです。
610 :
名無虫さん:2009/03/21(土) 01:47:20 ID:???
シデムシでよかったな・・・・・
俺は昔、登ろうと指をかけた木の皮が剥がれて
その下で越冬していた虫を大量にかぶった事があるよ
慌てて頭にかぶった虫を払って地面を見ると大量の虫がごそごそ逃げて行く
そのほとんどはGだった
トラウマ
611 :
名無虫さん:2009/03/21(土) 09:55:46 ID:???
>>608 オオヒラタシデなら夏になると近所の公園に親子で大量発生してるから見においで
612 :
名無虫さん:2009/03/22(日) 03:10:49 ID:???
>>611 いやですw
タイでタガメのフライなどを食べたりもしましたが、
オオヒラタシデ幼虫の色と照りとフォルムと動きと足の速さだけはご勘弁願いますorz
613 :
名無虫さん:2009/03/22(日) 03:42:05 ID:???
>>611 「オームを殺さないで!」とか言いながら、つっついて遊ぶの?
614 :
名無虫さん:2009/04/04(土) 20:20:28 ID:???
age
615 :
名無虫さん:2009/04/07(火) 08:04:36 ID:???
ハヤブサの水平速度は最高でどのくらい?
616 :
名無虫さん:2009/04/11(土) 23:30:02 ID:3EY8Ynnz
617 :
名無虫さん:2009/04/11(土) 23:34:52 ID:XTBM2Zuj
あげ
618 :
616:2009/04/11(土) 23:59:38 ID:???
自己解決しますた
スカシガイ科スカシガイ
和名 磯野香織でした
619 :
名無虫さん:2009/04/12(日) 00:30:52 ID:???
和名マテw
620 :
名無虫さん:2009/04/12(日) 00:42:56 ID:awbFzCN5
621 :
名無虫さん:2009/04/12(日) 00:43:51 ID:???
カツオには花沢がお似合い
よって和名は磯野花沢
厳重に処分しました。
623 :
名無虫さん:2009/04/13(月) 19:38:06 ID:YypzaEds
こんにちは。初めてこの板におじゃまします。
風呂場の浴槽の中に、最近3回ほどこの虫がいました。
排水溝からあがってきたのかなと思います。
極度の虫嫌いで限界まで近寄ったのですが画像悪くてすみません。
すでに失神しそうですが、害のある虫なのか対処したほうがいいのかご教授ください。
スレチでしたら誘導いただけると幸いです。
624 :
名無虫さん:2009/04/13(月) 19:40:47 ID:YypzaEds
625 :
名無虫さん:2009/04/13(月) 20:08:26 ID:???
シミですね
衣魚とか紙魚と書くようで、
紙や衣類を食うと思われてたようです
実際に食害することは少ないそうですが、
稀に食う事もあるんだとか
人体への直接的な害はないでしょう
見かけたら駆除する程度で実害はないと思います
626 :
名無虫さん:2009/04/13(月) 20:29:06 ID:YypzaEds
レスありがとうございます
言い忘れていたのですが体長は2cm近くありますが
そんな大きなシミというのもいるんですか?
627 :
名無虫さん:2009/04/13(月) 20:48:29 ID:???
触覚?を入れずに計って、1cmくらいだと思うけど、
そんな種類も居るのかな?
それとも、シミっぽく見えるだけで、
全く別の虫なんだろうか
628 :
名無虫さん:2009/04/13(月) 20:52:23 ID:8xIVYlth
中国地方で11月なのにホタルがいたんです
川じゃなく池の上を飛んでいました
一緒にいた人達も全員見ています
なんというホタルでしょうか?
629 :
名無虫さん:2009/04/13(月) 21:15:52 ID:???
>>625,627
ありがとうございました
画像検索したら間違いなくこの虫でした
シミは見たことがあったのですが、こんな巨大なのは初めてでした
冷静さを欠いて大きく見えた可能性を引いても、触覚抜きで1cmは余裕でこえていたと思います
でも正体がわかっただけでもすごくホッとしました
2ちゃんねるのみなさんありがとう
630 :
名無虫さん:2009/04/13(月) 22:53:59 ID:???
>>618 もう見てへんかもしれんけど、
それスカシガイやのうてヒラスカシガイやと思う。
よう似とるが別種やろ。
631 :
名無虫さん:2009/04/14(火) 03:40:19 ID:???
>>628 その時期に活動してるホタルって居なさそうに思う
幼虫なら解らなくもないけど、飛ばないしね
何かの間違いで11月に成虫になったのかな?
632 :
名無虫さん:2009/04/19(日) 09:00:03 ID:zEu68Y9X
>>631 今になって考えると
池の温度が高かったのかなあ
うーん 謎です…
633 :
名無虫さん:2009/04/19(日) 15:24:38 ID:CycWCZ+p
すみません
まじめに質問なんですが
くりとりすがあるのは人間だけではないですよね?
たとえば哺乳類全般にあるのですか?
634 :
名無虫さん:2009/04/19(日) 15:56:49 ID:???
635 :
名無虫さん:2009/04/20(月) 09:15:11 ID:???
636 :
名無虫さん:2009/04/22(水) 02:48:32 ID:inGV+d65
先日山道(アスファルト)を歩いていたら妙な生物を発見した
紐状の生物で長さは20cmほど
輪ゴムのような色、細さ
くねくね動いて移動
なんか気持ち悪いんで触りはしなかったけど、
表面は乾燥していて細かい体節のようなものがある
これなに?
637 :
名無虫さん:2009/04/22(水) 03:36:23 ID:???
羽が取れたフライフlッシュ
638 :
名無虫さん:2009/04/22(水) 04:28:28 ID:???
>>636 「くねくね動いて移動」までならコウガイビルなんだが、
「表面は乾燥」「体節」で???
639 :
名無虫さん:2009/04/22(水) 08:19:34 ID:???
>>638 乾燥…してるように見えたんだよね('A`)
体節っていうのは、なんかほら、ミミズとかって表面に筋みたいのがあるっしょ?
あんな感じなんだよね
640 :
636:2009/04/22(水) 08:24:02 ID:inGV+d65
すまん。今コウガイビルをググってみたんだが、ちと違うような
どちらが頭か尾かわからないんだよね
あんな頭部は見当たらなかった
んで体の太さもあんなに太くなくて1〜2mmくらいだった
641 :
名無虫さん:2009/04/22(水) 09:01:15 ID:???
ハリガネムシが流されて路上に出たところ、というのはどうだ?
642 :
名無虫さん:2009/04/22(水) 10:54:33 ID:???
ハリガネムシに移動なんて芸当が出来るとは思えんが
643 :
名無虫さん:2009/04/22(水) 13:05:47 ID:???
でっかいヤスデだったんじゃ?
644 :
名無虫さん:2009/04/22(水) 13:27:26 ID:???
ヤスデならもっと幅があるでしょ。1-2mmっていってるよ。
645 :
636:2009/04/22(水) 19:22:21 ID:???
ハリガネムシがどんなもんかわからないんだけど、パッと見『寄生虫?』って感じの見た目なんよ
くねくね動いててさ
ヤスデとかじゃない、足は全くないしね
う〜ん わからんなぁ
気になる
646 :
636:2009/04/22(水) 19:28:48 ID:???
すまん、ハリガネムシをググった
たぶんこれだわ
なんかね、移動って書いたけど特に方向性がある移動じゃなくて
要するにひたすら くねくね してるんだわ
やっぱ寄生虫だったか、気持ちわる…('A`)
647 :
名無虫さん:2009/04/22(水) 20:05:18 ID:???
>>646 乾いたところなら、30秒我慢して見てたら、死んだのにw
648 :
名無虫さん:2009/04/22(水) 22:29:57 ID:???
ハリガネムシの皮膚は結構丈夫だよ。1日は持たないけど、数時間は持つ気がする。
649 :
名無虫さん:2009/04/22(水) 23:53:40 ID:???
輪ゴムのような色してるかな?
普通黒に近い色じゃね?
650 :
名無虫さん:2009/04/22(水) 23:55:08 ID:???
輪ゴムのような色してるかな?
普通黒に近い色じゃね?
651 :
名無虫さん:2009/04/23(木) 01:06:31 ID:???
俺もそう思ったんだけど、画像検索してみると、白っぽいのや黄色、褐色もあるみたいだ
652 :
636:2009/04/23(木) 01:44:02 ID:???
そうそう、まさに輪ゴムの色って感じ
なんだろう、めちゃくちゃ細くて黄色っぽい固そうなミミズ、っていうのが一番近いのかな
しかし何故山道なんかに…
653 :
名無虫さん:2009/04/23(木) 03:49:05 ID:???
今時期にハリガネムシの成体を産み落とす虫っておるんかいな
654 :
名無虫さん:2009/04/23(木) 04:52:31 ID:???
やっぱりそうだよな。なら、犬猫の寄生虫か
655 :
636:2009/04/23(木) 07:42:41 ID:???
656 :
名無虫さん:2009/04/23(木) 09:23:36 ID:???
>>655 おいおい! 11月の日記を今頃出してくるなよな。
それともなにか、「先日山道」って名前の道があるのか?w
>636 名前:名無虫さん 投稿日:2009/04/22(水) 02:48:32 ID:inGV+d65
>先日山道(アスファルト)を歩いていたら妙な生物を発見した
657 :
名無虫さん:2009/04/23(木) 09:42:37 ID:???
>>652 山の中にだってカマキリはいるさ。
自分自身は1000m野山の中で、渓流にもならないくらいの源流のたまりのところで
何匹もトグロ巻いたのを拾ったことある。
雨で増水すればそこから流される、位のことはあるんじゃ?
658 :
636:2009/04/23(木) 18:20:59 ID:???
>>656 まぁ、あれだ
トシのせいか半年前は先日に感じてしまうんだわw
判断するのに季節も重要だもんな、すまん
659 :
名無虫さん:2009/04/23(木) 18:25:18 ID:???
一番大事だろw
660 :
名無虫さん:2009/04/25(土) 22:21:38 ID:???
質問の際には、情報を小出しにしない!
661 :
名無虫さん:2009/04/28(火) 19:17:07 ID:???
アリもキノコを農耕したりアブラムシを牧畜をするという話を聞き、興味が湧きました。
同じように、生産・流通・消費のプロセスを持つ、商業を行う動物というのはいるものでしょうか?
(グーグルで調べると「商業取引される動物」ばかり引っかかる)
その他、共同体の意思決定を少数またはアルファ個体で行う、政府のある動物というのはあるか?
というのも気になります。
アリとかは女王がいるけど、女王アリが働きアリにあれしろこれしろとフェロモンで指示を出しているのか?
662 :
名無虫さん:2009/04/28(火) 23:50:27 ID:???
どっちかってと、個々のプログラムが集まって大きな動きを作るようになってるんじゃね?
大まかな意思疎通、危機だとか餌だとか、は出来るんだろうけど
何匹もで大きな餌を運ぶ時、まともに巣の方向へ持って行こうとするのは二割程度だと聞いた事があるような
663 :
名無虫さん:2009/04/29(水) 01:43:45 ID:???
女王アリは単なる出産係だよ
664 :
名無虫さん:2009/04/29(水) 04:35:15 ID:???
>>661の求めているものとは違うかもしれないけど、
カッコウなどの托卵や、水棲なのに陸の昆虫に寄生するハリガネムシなど、面白いなと思う。
あと、女王アリと同じ音を出してVIP待遇されるシジミチョウとか。
665 :
661:2009/04/29(水) 08:43:34 ID:???
女王アリについては分かりました。アリは政府を持っているわけではないと。
サルのアルファオスについて調べると、あくまで「相対的に強い」だけで、
決して群を支配している訳ではないというエントリが散見される。
(ドゥ・ヴァールの本には権力志向のメンバーたちのパワーバランスの上で
翻弄されるボスの像が描かれている。群を支配しているとは言えない)
となると、政府を持つのはヒトだけなのかも知れないな。
商業については引き続き調査中です。思いついたけどミツツボアリがそうなのかも。
エサを取るものとエサを食うものの間に、エサを貯蔵するものがある。
ただ、商業と農業と政府の間に特に因果関係はなさそうだ。
ヒトの場合、農業と政府の間に因果関係が疑われる(狩猟採集民族のこともあるから一概には言えない)が、
ヒト以外では政府がないからいいサンプルにはならないということか。
666 :
名無虫さん:2009/04/29(水) 21:57:37 ID:???
667 :
名無虫さん:2009/04/29(水) 22:45:22 ID:???
ガかチョウの幼虫。
668 :
名無虫さん:2009/04/30(木) 02:58:30 ID:???
669 :
661:2009/05/03(日) 00:01:26 ID:???
こんばんは。
今目下の関心は「社会の利益を目的とした規範と技術に因果関係はあるか」ということにあります。
それで、
・他者への利益を強制するような規範を持つ動物にはたとえばどんなものがあるか
・個体の道具使用というのではなく、他者への利益を目的とした技術をもつ動物にはたとえばどんなものがあるか(アリとかサルとか?)
・これらには何か進化上の因果関係はあるか
ということが知りたいです。
多分「関係ない、独立である」って気が何かするけど。
670 :
661:2009/05/03(日) 00:31:12 ID:???
技術を持つ動物という言い方は大変曖昧だな。
「技術って何だ?」というところから掘り下げないといけない。
それが社会の利益を目的とした手段なら、利他的行動をとる動物にはすべて技術があるということになってしまう。それで本当にいいのか?
またそれが道具使用に関することなら、道具使用する動物と、アリみたいに身体を使っているが土木技術を持つ動物をどう区別する?
すみません。この質問ちょっと凍結ということで。
671 :
名無虫さん:2009/05/06(水) 05:54:58 ID:???
672 :
名無虫さん:2009/05/07(木) 09:59:24 ID:???
規範という言葉を生物学に当てるのが難しそうだね。
本能行動にまで当てはめるんだったら新社会生の連中を含められるだろうが、
文化的伝搬の範囲で考えるんであればほ乳類の範囲くらいでしか考えられんだろう。
673 :
名無虫さん:2009/05/07(木) 14:02:16 ID:???
この手の自然科学にインスピレーションを得た人文科学というのは
どこまでも人間中心に恣意的に自然を解釈していて
いかがわしくてしょうがない印象しかないんだが
まあ皆がそうだとは限らんから頑張って考えてみてくれ
674 :
661:2009/05/08(金) 10:26:26 ID:???
>>671-673 ヒトの持つ政治・文化・産業などは、他の野生生物も持っているのではないか?
そしてそれらはどういう順番で(もっといえばどういう因果関係で)生じたのか?
という関心から、野生生物板に質問を投げました。
将来的には野生生物板でスレを立てることになるでしょうね。
人間中心主義から脱するには野生生物にさかのぼらないといけないでしょうから。
なお、上記の質問は本来は下のwikiのための情報収集です。
各存在・学問を階層化しようWiki
http://wikiwiki.jp/scholarsys/ 関心のある方はご協力をお願いします。
675 :
名無虫さん:2009/05/13(水) 10:59:00 ID:LjOjlUiC
それは蟻のように見えました。
日本でよく見る黒蟻?の大きいものの1.5倍くらいの大きさで
ツヤのある黒色でした。腹のあたりに鮮やかな赤色がありました。
日本に元々いるのではない、有害な昆虫のように思えてしまったので
とっさに踏み潰してしまいました。
30年近く生きてきましたが今まで見たことない昆虫でした。
場所は栃木県です。何の昆虫か分かりますでしょうか?
676 :
675:2009/05/13(水) 11:17:52 ID:LjOjlUiC
いま少し調べたけど
ムネアカオオアリの女王だったかも。。
だったら日本に元々いた蟻かぁ。。
ああ、踏み潰しちゃったよ。。
677 :
名無虫さん:2009/05/13(水) 16:44:44 ID:???
>675-676
かなりの速さで地面を歩いていたら、それはミカドアリバチかもしれん。
毒針があるから、手で掴んだら刺される。
678 :
675:2009/05/14(木) 02:32:44 ID:???
検索してみましたけどミカドアリバチではないですねぇ・・。
こんな蟻日本にいたんです。いままで全然見たことなかった。
679 :
名無虫さん:2009/05/14(木) 22:52:01 ID:6u4rZH8w
先ほど会社の倉庫でアナグマを捕獲しました。
http://imepita.jp/20090514/762830 多少威嚇はしてきましたが動作がノロく、素手で捕まえる事が出来ました。
鼻をケガしてるようですが8〜9sある大物です。
…で、
珍しい動物だから山に帰してやろう派
と
すげえ美味いらしいから喰ってみよう派
で社内で意見が分かれている状況です。
皆さんはどう思いますか?
680 :
名無虫さん:2009/05/14(木) 22:53:47 ID:6u4rZH8w
あ、ちなみに場所は福岡です。
681 :
名無虫さん:2009/05/14(木) 23:08:43 ID:???
>>680 無許可で捕獲する事と殺して食べる事は、それぞれ法に触れるので
やめておいた方がいいでしょう。病気になる恐れもありますし。
怪我をした動物を保護した事にして、獣医さんなり動物園なり
に連絡して指示を仰いだ方が無難です。
682 :
名無虫さん:2009/05/15(金) 07:47:41 ID:0zgSGLW5
クジラとサメとシャチってどれが一番強いんですか?
息子に聞かれて困ってます…
683 :
名無虫さん:2009/05/15(金) 07:49:42 ID:WXgD6TAI
>>681 法に触れるとなるとちょっとマズいので
今朝がた山に帰しました。
始めは丸まって動かなかったのですが
しばらくするとノソノソ山に入って行きました。
ありがとうございました。
684 :
名無虫さん:2009/05/15(金) 08:48:31 ID:???
ちなみに先週、道路で死んでたアナグマを、その手の専門家に渡したら、
新種のフィラリアが見つかったそうな。
685 :
名無虫さん:2009/05/19(火) 21:30:41 ID:???
動物図鑑が欲しくなりました
朝日ラルース世界動物百科9(爬虫類両生類)を持っているんですけど、それに近い写真が多い図鑑
またはそれ以上に詳しい解説、珍しい動物の写真が載っている図鑑って有りますか?
オススメの図鑑があったら教えて下さい
686 :
名無虫さん:2009/05/30(土) 23:47:56 ID:N1GWt9/A
すまん、誰か教えてくれ。
さっき海で釣りしていたらオウム貝みたいな奴を捕まえた。
海では興奮してオウム貝だと思っていたら、殻が二枚貝ってか帆立貝みたいになってんだよ。
でも横から見たらオウム貝みたいな形状なんだよな・・・・・・・・・・
これって何なんだ!?!?!?
たまたま活餌を活かす用のエアーポンプを持っていたのでバケツにエアーポンプで
活かしたまま持ち帰っているのだが・・・・・・・・・・・
新種なの?それとも普通に居る種の生き物なの???
687 :
名無虫さん:2009/05/31(日) 00:27:43 ID:???
たぶんタコブネの仲間、生きてるのは結構珍しいんじゃないかなあ
688 :
名無虫さん:2009/05/31(日) 00:54:24 ID:???
タコブネならメスだね
貝殻の由来はオウムガイとは異なり、後から作ったものらしい
一度は実物を見てみたい生き物だ
689 :
名無虫さん:2009/05/31(日) 01:02:18 ID:???
そんな生き物が居る事を初めて知った
オスは小さいし殻がないんだな
是非とも写真をうpってもらいたい
690 :
名無虫さん:2009/05/31(日) 01:04:01 ID:C+kXvWk7
>>687>>688 さんくす。
もしかしたらイカの仲間かもと思ってイカでググってみてもアンモナイトや
オウム貝でも同じモノが出てこないと思ったらまさかタコだったとは・・・・・・・
どうもアオイガイって奴みたいだ。
これも珍しい生き物なのかな?
珍しいんだったら明日の朝まで普通に元気だったら水族館にでも寄付するかな・・・・・・・
691 :
名無虫さん:2009/05/31(日) 01:30:13 ID:???
692 :
名無虫さん:2009/05/31(日) 05:27:04 ID:???
ググレば写真はいろいろ出てくるね
693 :
689:2009/06/01(月) 01:36:06 ID:???
>>691 ありがとう
だが、イマイチ形状が良くわからないorz
いや、お手を煩わせて申し訳ない
遅レス御免
694 :
名無虫さん:2009/06/05(金) 00:47:11 ID:wzYBzvzh
肉食獣は他の肉食獣や自分と同類の動物を食べたりしないの?
695 :
名無虫さん:2009/06/05(金) 01:49:32 ID:???
>>694 食べるんじゃない?
ハイエナがチーターの母子を狙ったり
シャチがクジラを狩ったり
スズメバチの天敵がオオスズメバチだったり
696 :
名無虫さん:2009/06/05(金) 15:28:00 ID:???
山間部のJAの産直野菜直売所で、生きたマムシをガラス瓶に入れて売ってたんだが
法律的に問題は無いのだろうか?多分マムシ酒用。
「特定(危険)動物」で飼育するのは許可がいるみたいだが、山で捕まえてきて
そのまま売るのはどうなんだろう?
ちなみに推定50cm位のマムシで3000円だった。
697 :
名無虫さん:2009/06/05(金) 18:10:14 ID:zW6+Gul6
カラスの鳴き声がケースごとに変わるんですが使い分けてるんでしょうか
698 :
名無虫さん:2009/06/05(金) 18:36:45 ID:???
>>694 稀だがトラがヒョウを食べたり、ライオンがハイエナを食べたりすることがある
たぶん味覚の問題だから、よほどお腹を空かしてない限り口にしないようだけど。
699 :
名無虫さん:2009/06/05(金) 19:47:08 ID:???
700 :
名無虫さん:2009/06/05(金) 20:08:08 ID:WN2VM42L
鳩って、どうして歩きながら首を前後に振るんでしょうか?
あんなに振って、景色はどう見えてるんだろう。
逆に、振れないように首を固定したら、歩けなくなったりするんですか?
701 :
名無虫さん:2009/06/05(金) 21:11:40 ID:k+cc940b
彼らはメタルを聞きながら歩いてるんだね
702 :
名無虫さん:2009/06/05(金) 23:16:31 ID:???
たしかにちょっと縦ノリっぽいなw
703 :
名無虫さん:2009/06/05(金) 23:55:18 ID:???
>>700 首を振ることで視点の移動を抑えているらしい。
電車から流れる近距離の景色を見るときは首や目を動かすでしょ?
704 :
名無虫さん:2009/06/06(土) 18:16:48 ID:???
このまえ、シマウマのリーダーのオスが、牝馬の産んだ子供を何度も蹴ったり叩きつけたりして
殺そうとしている映像があった。
そのメスのシマウマは群れに来る前にどこかのオスと交尾してすでに妊娠してたらしい、どうやらオスのリーダーは明らかに自分の遺伝子を
継いでいない子供が群れにいることを許さなかったらしい。ちなみにシマウマは一頭のオスが複数のメスを連れて群れを作るらしい。
結局その子供は殺されてしまったけど、今にして思うとその子供シマウマは男の子だったんだろうか?
もしかして、女の子だったら殺されなかったのだろうか?
そのテレビでは殺された子供の性別までは触れなかったから、明確には分からないんだが……
そういえば、ライオンとかも頻繁に子殺しとやって、前のオスの子供を殺すことで母ライオンを発情するように
するが、その赤ちゃんがオスなら皆殺しにされてメスだったらみんな生かされているんだろうか?
案外報道局とかはそういうことは、生々しすぎて報道しにくいのだろうか?
知ってる方はぜひ教えてください。
705 :
700:2009/06/07(日) 16:20:22 ID:???
>>703 ありがとう。
それでぐぐってみたら、確かに、人間は流れる景色を眼球を動かして認識するけど
鳥は眼球を動かせないので頭ごと動かしてるって訳なんですね。
それで、ルームランナーに鳩を乗っけて歩かせると首振らないし、自転車のカゴに乗っけて進むと自分は歩いてないのに首振るらしいね。
あと、首を固定するとこけるらしい。色々やってみる人がいるもんだなあ。
>>704 ハーレムのボスが自分のじゃない子を皆殺しにするのは、
オス子供だとボスの座を狙われるからではなく、乳のみ子を抱えてるメスは発情しないので
今いる子供を抹殺して早く自分の子供を産ませるためだと生物学の授業で聞いたよ。
自分の子孫を残すためにハーレムゲットしたのに、
グズグズしてたらまた他のオスにハーレム奪われるかもしれないから。
なので、前ボスの子供がオスだろうとメスだろうと殺すらしいです。
706 :
名無虫さん:2009/06/09(火) 02:13:19 ID:b578qsun
家の庭に、泡状の蛙の卵が木にぶら下がってて(地上2メートルくらい)、金魚を飼ってる1m×1mくらいの池の上の木なのですが、池の真上でなく1メートルくらい横にズレてます。
これは蛙のミス?それともオタマジャクシが池を目掛けて跳ぶんですか?
707 :
名無虫さん:2009/06/09(火) 02:33:39 ID:mTrf3B5f
すみません;;;
変な虫にかまれた((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
お風呂に入ってたら、ふくらはぎに何か付いてて、
最初かさぶたがとれかけたかなと思って取ろうとしたら、なかなかとれず…
最終的に「ぶちっ」と音が聞こえるほどの衝撃と共に取れたのが、
何か…虫((;゚Д゚)
これなんなんですか(つД`)・゚・
大きさは1mm程度、節とか無いので多分昆虫じゃない
胴体?はほぼ完全な円、うすべったい体、羽も無いみたい
顔とかもよく分からず、なんか短い管(口的なもの)が出てる
足は8本なのか、前2本が触手なのか、よく分からない
色は灰色…茶色…
気持ち悪くて鳥肌立ったまま進まない…
もしこんな情報で分かれば教えて下さい。・゚・(ノД`)・゚・。
とにかく、めっちゃすごい力?で吸い付きます。。。
とってもメジャーな虫だったらごめんなさい。。
708 :
名無虫さん:2009/06/09(火) 02:44:13 ID:???
>>706 それがカエルの卵かどうか知らんけど、
そのような産卵をするカエルのオタマジャクシは跳ばないと思う
>>707 マダニかな?
一度食いつくと、なかなか離れず、
無理矢理剥がすと、口や頭部だけ残るとか
口っぽい物が見て取れるようなので、その心配はないと思うけど
709 :
名無虫さん:2009/06/10(水) 02:00:05 ID:BNy95mpw
小さい頃にであった蛇が気になっています。
茶色い蛇で、尻尾はしわしわ、常に震えてシャカシャカ音がしてました。
ガラガラ蛇だときめつけていたのですが、
国内でガラガラ蛇は生息していないと聞いて、
家族に「でも小さい頃見たよ」と言ってもpgrされてしまいました。
似たような蛇が国内にもいるのでしょうか?
それとも、実は本当にガラガラ蛇?
710 :
名無虫さん:2009/06/10(水) 09:35:51 ID:???
マムシなんかもしっぽを細かく振ってシャカシャカ音をさせるよ。
711 :
名無虫さん:2009/06/10(水) 15:50:34 ID:JWeEh406
マムシと言えば、去年上野の不忍池の歩道を散歩してたら人だかりがしてるので
覗いてみると二十センチ位の子供のマムシがいて年寄り連中が棒で突付いて騒いでいた。
マムシ特有のダイヤ柄の模様のそいつはいじられながらも時折口を開けて威嚇していた。
私が「どうするんですか?逃がしてやったら?」と言うと、リーダー格のじいちゃんが
「あんた、この東京のど真ん中でこれがこのまま大人になっていつか散歩する人に噛み付いたら
責任持てるのか!」と言われ、面倒なのでそこを立ち去った。多分そのあと殺されたと思うんだけど、
毒蛇だと言う事と場所が東京だと言う事だけで、即、殺されなきゃならないんでしょうか?
皆さんはどう思う?
712 :
名無虫さん:2009/06/10(水) 16:39:37 ID:???
そういう住人どもが役所や保健所に「あそこにマムシがいて危険だから駆除しろ」とか言って騒ぐんだろうな
713 :
名無虫さん:2009/06/10(水) 16:56:46 ID:???
お前の臭みはどうすれば消えるんだ?
714 :
名無虫さん:2009/06/10(水) 17:37:05 ID:???
>>711 俺の田舎は百姓だが、即焼酎漬けだったな
715 :
名無虫さん:2009/06/10(水) 18:09:02 ID:EyaJIXL9
質問させていただきます。
オポッサムの乳頭はなぜ13個あるのでしょうか?
牛や山羊や人は偶数ですよね。他の動物も大抵偶数なのにオポッサムだけ奇数なのは何故?
博識な方、教えて下さい!
716 :
名無虫さん:2009/06/10(水) 18:32:08 ID:???
実は12個で残り一つはクリトリス
717 :
名無虫さん:2009/06/11(木) 00:16:21 ID:2OS7l24m
>>710 ありがとうございました!
マムシもシャカシャカいうのですね。
長年のモヤモヤがこれで晴れました…
718 :
名無虫さん:2009/06/11(木) 08:21:04 ID:???
>>715 確かマッコウクジラの鼻の穴が唯一1個だけとか。
そういう例もあるね。
719 :
名無虫さん:2009/06/11(木) 12:58:25 ID:8vGZXVZ5
質問させていただきます。
先程庭の桶の中に小さいお玉杓子のようなものが繁殖しているのを見つけたのですが、これはいったい何物なのでしょうか?
母はボウフラではないかというのですが、ボウフラにはお玉杓子のようなあたまはなかったように思います。
特徴は体色は黒、お玉杓子のようなあたまと尻尾があって、しきりに前後ろと振り向きながら漂っています。大きさは3〜6ミリくらい。
桶の近くに水場はなく、雨水が溜まったものだと思います。
虫や水棲生物に詳しい方よろしくお願いします。
720 :
名無虫さん:2009/06/11(木) 13:06:04 ID:???
>>719 ボウフラじゃないか?
サナギになると丸くなるからオタマジャクシっぽく見えなくもない
721 :
名無虫さん:2009/06/11(木) 13:46:44 ID:???
水面に何か黒いのが浮いてるんですがこれってもしや卵じゃなくてさなぎ・・・?
ボウフラでしたか。残念。水抜いておけば死んじゃいますか?
722 :
名無虫さん:2009/06/11(木) 18:37:31 ID:uCkaJOYR
>>718 そうですね・・・気になります(´・ω・`)
先生から出された宿題なので早く片づけたいのですがなかなか納得いく説がなくて・・・
723 :
名無虫さん:2009/06/11(木) 19:57:08 ID:yt9yOdGa
質問です。
野生生物には毒をもった種類が存在します。
食べると毒で死にます。誰も食べません。
だから、毒をもった生物は繁栄します。繁殖します。
ということは、世の中の あらゆる生物は、毒を持っている種族だけが生き残るため、毒をもっていない種族は絶滅し、21世紀には毒を持っている生物だけが生き残っていなければ不自然です。
なぜ そうなりませんか。
教えてください。よろしく お願い致します。
724 :
名無虫さん:2009/06/11(木) 20:18:55 ID:???
食べても毒で死なない生物がいるからです
725 :
名無虫さん:2009/06/11(木) 20:22:23 ID:???
>>723 毒だけが生存に有効な手段ではないから。
繁殖力が強い。逃げ足が速い。防御力があるとか。
とにかく生き残るに足る能力があれば良いから
726 :
名無虫さん:2009/06/12(金) 00:37:52 ID:???
>>723 単純な考え方だけど
食って死んだら、それを忌避する知識なり能力は伝わらんわな
結果、また食われる
食った方も死ぬだろうが、食われる方も生き残れない
ので、死なない程度の毒が一番効果的なのかもしれない
727 :
名無虫さん:2009/06/12(金) 18:14:42 ID:TqH2HeeY
ありがとうございます。
毒が利点の1要素に過ぎないということですね。
728 :
名無虫さん:2009/06/12(金) 18:36:55 ID:???
まぁマングースや猛禽類は毒持ってないけど、毒ヘビよりつよいしな
でも一番の天敵は叡智を持つ人間であることに間違いない
729 :
名無虫さん:2009/06/13(土) 00:34:05 ID:???
ちょっと質問させてください
毛虫に刺されたときの対処って、どこで聞けば良いですか?
730 :
名無虫さん:2009/06/13(土) 02:17:50 ID:l4jrl1t9
>>708 大変遅くなってすみません;;
写真を調べてみたところ、にっくき昆虫はおっしゃる通り、マダニでした。・゚・(ノД`)・゚・。
取った後も生きてたし、頭は残ってないと思います…
あと、体も膨れておらずペチャンコだったので、そんなに吸血されていないと思います。
ただ、ウィキペディアで調べたら…
「細菌感染の恐れがあるため、マダニを発見したら出来るだけ早く皮膚科を受診したほうが良い」とか…
書いてあったんですけど…
今のところ体調に異変は無いんですが、
気になるのは足に変な腫れがいくつもできたことで。。(両足で15箇所)
これは、次の日夜に長い間立ち話していて、帰ったら発生していて、やたらかゆかったので、
蚊に刺されたと思っていたのですが、
4日経っても一向に腫れがひかないんです。。。。
んで「あ〜なんかしつこい虫に刺されたんやなぁアブかなぁ」とか思ってたんですが。。。
これ、もしかしてマダニのせいですかね!?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
明日皮膚科に行けたら行くつもりですが…怖いっ(>_<。)
731 :
名無虫さん:2009/06/13(土) 03:23:25 ID:???
732 :
名無虫さん:2009/06/13(土) 08:10:00 ID:???
>>730 過度に心配する必要はありませんが、
素人が文章だけの症状でgdgd言っても仕方ないので、
皮膚科を受診されることをお勧めします
足の腫れってのが、虫さされなら、
原因として、ノミが連想されます
マダニもそうですが、犬猫等のペットが室内へ持って入ったのでは?
何かそのような生活環境の変化はありませんでしたか?
733 :
名無虫さん:2009/06/17(水) 22:14:44 ID:hy7b/iMu
質問させていただきます。
自身も手を尽くしたのですがわかりませんでした…
Latrodectus というクモの学名の、読み方教えてください。
ラトロ・デ・クサスときいたのですが本当でしょうか?
学名というのは大抵ラテン語ときいてお手上げ状態なのです。
734 :
名無虫さん:2009/06/18(木) 11:38:12 ID:???
>>733 ラトロデクタスかラトロデクトゥスでいいんじゃね。
ラテン語は正式な読みがないからドイツ語風(ローマ字風)か英語風のどっちかで読めばOK。
735 :
名無虫さん:2009/06/18(木) 15:40:05 ID:???
雨が降ってできた水たまりなどに発生するミジンコは
どういう経路でやって来たんでしょうかね?
736 :
名無虫さん:2009/06/18(木) 16:02:09 ID:???
卵が風で飛ばされてくるんじゃないか?
クラゲが飛んでくるくらいだから
ミジンコの耐久卵ならたやすいだろう
737 :
名無虫さん:2009/06/18(木) 20:12:07 ID:???
「ぼくはこう思う」じゃなく裏付けのある正解だけ言ってね
738 :
名無虫さん:2009/06/19(金) 08:39:51 ID:???
お前の見たミジンコがどこから来たかを確かめるすべはない。
推定で不足なら自分で探してこい。
739 :
名無虫さん:2009/06/19(金) 08:53:05 ID:6LO2eQVL
740 :
名無虫さん:2009/06/19(金) 09:26:05 ID:???
>>737 まず「ミジンコ」という言葉が、方々の分類群にまたがった多数の生物を指す
非常に抽象的な言葉である事を知ろう
741 :
名無虫さん:2009/06/19(金) 10:16:13 ID:???
>>740 ミジンコとプランクトンを混同してねーか?
742 :
名無虫さん:2009/06/19(金) 11:51:06 ID:???
>>739 ゴキブリの卵と幼虫。
黒い鞘の中に卵が何個か入ってる。幼虫はふ化したてなので白い
743 :
名無虫さん:2009/06/19(金) 12:09:16 ID:???
いい写真だね
こうしてみるとゴキブリとシロアリが近縁だというのもうなずけるな
744 :
名無虫さん:2009/06/19(金) 12:10:54 ID:???
>>739 すごい!貴重な写真だ! 保存していい?
745 :
名無虫さん:2009/06/19(金) 12:59:50 ID:???
(人によっては)グロ写真で結構貼られまくってる画像だと思うが
746 :
名無虫さん:2009/06/19(金) 20:10:53 ID:qgiQsX11
747 :
名無虫さん:2009/06/19(金) 20:16:37 ID:???
>741
まあ、プランクトンのこと何もわからん奴なら
点にしか見えないような動物を「ミジンコだ」とか言うこともあるんじゃないかな
748 :
名無虫さん:2009/06/19(金) 20:20:53 ID:???
749 :
名無虫さん:2009/06/20(土) 21:23:48 ID:fx+gFM2F
オタマジャクシって後脚は同時に生えるけど、前脚は別々って本当?
本当ならソースほしい
750 :
名無虫さん:2009/06/20(土) 21:38:28 ID:???
>>749 ソースは提示できないけど、子供の頃飼ってたオタマの前足が片方ずつ時間差で生えてきたのは見たよ。
体内でできた前足が皮膚を突き破って出てくる感じが嫌だった。
751 :
名無虫さん:2009/06/20(土) 23:41:10 ID:???
>>749 形成されるのはほぼ同時。
でも、皮膚の下で作られる。左は皮膚を突き破って出るが、右には初めから鰓穴があるから、
そこから突き出す。だから右の方が速い。
752 :
750:2009/06/21(日) 01:22:29 ID:???
>>751 なるほど鰓か!勉強になったよ、ありがとうm(_ _)m
753 :
名無虫さん:2009/06/21(日) 01:50:22 ID:???
>>751 君のレスを見て、検索したんだけど逆みたいだった。えら穴は左らしい。
754 :
名無虫さん:2009/06/22(月) 01:58:57 ID:yge9A3V6
電気ウナギを感電させるには何ボルト必要なのですか?
755 :
名無虫さん:2009/06/23(火) 16:58:55 ID:???
うちの近所に大量発生している虫がいるのですが、
名前を知っている人がいたら教えてください
黒い羽根に白い水玉模様
黒と黄色のしましまの胴体
体長3センチくらいの足長蜂みたいな外見ですが
蜂ではないっぽい(蛾の仲間?)
きもいよ〜
756 :
名無虫さん:2009/06/23(火) 19:18:34 ID:???
757 :
名無虫さん:2009/06/24(水) 06:45:34 ID:emY5v+Dk
アパート住まいですが、最近小さいクモ(巣を作らないタイプだと思う)がたまに見られるようになりました。
「ゴキブリとかダニを食べてくれるのかなー」と微笑ましく思っていたんですが、
この前、蚊がたまに入るようになったので「ベープ蚊取りマット」をセットしたところ、
もちろん蚊はいなくなったんですが、クモもいなくなったような気がしてます。
蚊取りマットでクモも死んじゃうんでしょうか?だとしたら蚊を殺してクモを殺さないようないい方法ないでしょうか?
758 :
名無虫さん:2009/06/24(水) 07:32:44 ID:???
蚊は手で叩くのがよろしいかと。オバマさんもハエを掴みましたね。
759 :
名無虫さん:2009/06/24(水) 08:09:06 ID:???
>>756 ググってみたらドンピシャリでした!
ありがとうございました。
760 :
名無虫さん:2009/06/24(水) 10:35:02 ID:emY5v+Dk
761 :
名無虫さん:2009/06/24(水) 20:05:06 ID:???
そうですか。
そうしますと蚊さんと仲良くなるか、蚊取名人になるか
かなり難しい選択になりますね。
762 :
名無虫さん:2009/06/24(水) 20:44:03 ID:???
>>757 肌に塗るカ避けや蚊帳はどうだろう。特に後者は健康的
763 :
名無虫さん:2009/06/24(水) 23:46:22 ID:???
蚊帳は世界に輸出されてますね。
マラリア対策だね。
764 :
名無虫さん:2009/06/25(木) 01:39:12 ID:???
蟻が大量にでてきてスーパーで売ってる
アリバスター系使っても全然だめです。
アリを撲滅させるにはどうしたらいいですか?
765 :
名無虫さん:2009/06/25(木) 01:50:17 ID:???
出入り口を塞ぐ
餌になるものを除く
冬を待つ
766 :
名無虫さん:2009/06/25(木) 03:49:31 ID:???
>冬を待つ
うっうっ…
出入り口にサンポールとか出入り口にホウ酸はもうやりました
園芸が趣味なのであんまり毒物は流したくない感じです
767 :
名無虫さん:2009/06/25(木) 09:40:38 ID:???
塞ぐと書いておろう
768 :
名無虫さん:2009/06/25(木) 12:03:24 ID:???
さて問題です
これ何?
さ
い ひ
769 :
名無虫さん:2009/06/26(金) 02:42:21 ID:5bWdCUbs
770 :
名無虫さん:2009/06/26(金) 06:24:32 ID:???
771 :
名無虫さん:2009/06/29(月) 06:59:34 ID:kp+npYXS
モアより大きな鳥はいましたか?
772 :
名無虫さん:2009/06/29(月) 22:35:48 ID:???
773 :
名無虫さん:2009/06/30(火) 02:56:47 ID:Nw+/g1Mn
モアより背の高い鳥類っていたの?
774 :
名無虫さん:2009/06/30(火) 09:12:19 ID:???
モアにも数種類いたそうだが一番大きかったのはジャイアント・モア
高さだけなら鳥類では史上最長だったろうけど
同じ鳥のハースト・イーグルという猛禽類に滅ぼされたという説もある
775 :
名無虫さん:2009/07/07(火) 09:56:18 ID:PHcDgbLT
息子が「用水路わきの道を歩いていた」と言って、
甲羅の長径が25センチくらいあるアカミミガメを拾ってきました。
面白がって拾ってきただけで、飼う気は無く、私としても飼うのは困ります。
そこで、元いたと思われる用水路に戻しても良いものでしょうか?
違法行為になりませんか?
776 :
名無虫さん:2009/07/07(火) 10:00:07 ID:???
もどすくらいなら警察か保健所に届けた方がいいかと
777 :
名無虫さん:2009/07/07(火) 10:50:29 ID:???
>>775です。今、たまたま親戚が来て、引き取られることになりました。
農家だし小学生の子供が二人いるので可愛がってくれると思います。
心配なのは、もしかしたら迷子の可能性もあるってことですが・・・
>>776 ご助言有難うございました。
778 :
名無虫さん:2009/07/07(火) 16:59:59 ID:Q2j1uGNF
素朴な疑問なのですがお願いします!
ジャイアントパンダの白色(クリーム色)と黒色どちらの毛のほうがより多く体を覆っているのでしょうか?
できれば、その割合も教えてください。
779 :
名無虫さん:2009/07/07(火) 17:30:17 ID:???
マルチ氏ね
780 :
名無虫さん:2009/07/08(水) 02:09:05 ID:SIu+SScH
ネズミを火葬する場合だいたい何度くらいの温度が必要ですか?
それを実行するための方法なんかありましたら教えて下さい。
781 :
名無虫さん:2009/07/08(水) 05:23:15 ID:???
大きさにもよりますが180度で1分半くらい揚げて外に出し
5分くらい中に熱が通るまで置き、再度30秒くらい揚げると
外はパリッと中はジューシーに仕上がります
782 :
名無虫さん:2009/07/08(水) 08:31:52 ID:???
ペット霊園の納骨堂にいったら、犬や猫ならわかるけど
ハムスターや金魚まで焼きに来てる人いんだな
写真までかざって、あれはきっと大金持ちなんだろうな
783 :
名無虫さん:2009/07/08(水) 19:17:43 ID:vom4cjOV
質問です。
わたしは「たこが自分の足を食べる行為」について、詳細を把握したいと考えています。
インターネットで検索する限り、以下の情報が大量にヒットします。
「たこが空腹で自分の足を食べるという情報は うそ。本当は、ストレスによるヒステリーで食べる。」
しかし、インターネット情報の全部の情報は、どうやら都市伝説の範囲です。
その証拠に、ほとんどが語尾に「〜らしい」と つけています。
しかも、ほとんどのサイトの内容が酷似しています。
つまり、こういうことです。
ある人間Aが、冗談で自分のブログに かきました。「じつは、たこが自分の足を食べるのはストレスなんだぜー。」
別の人間Bが、それを見て、自分のサイトにかきました。
「実は、たこが自分の足を食べるのはストレスによるヒステリーだそうです。
空腹だからとか、マジで信じてる人いるの?」
それをみた人間Cが、その情報をWikipedia にかきました。もちろん、しゅってんも情報源も書いていません。かけるはずが
ありません。
それをみた人間DからZZZまでの数万人が自分のブログに情報をかきました。
そして現在に至ります。
質問です。
「たこが足を食べる行為」についての正式な理由、および情報源を教えてください。
よろしく お願い致します。
784 :
名無虫さん:2009/07/08(水) 22:09:11 ID:???
>>783 参考にならないかも知れないが
俺は何かの科学番組でそれを見た(番組自体は憶えていない)
水槽の中でタコが餌を採ろうとすると電気ショックが加えられるという残酷な実験だった
タコはやがて目の前に好物のエビがいても腕を伸ばす事もなくなり
水槽の隅で引きこもったように小さく丸くなって、自分の足を食べてしまった
その後そのタコは死んでしまったと言っていたような気もするが、不明
785 :
名無虫さん:2009/07/08(水) 23:09:07 ID:???
>783
質問です。
> わたしは「たこが自分の足を食べる行為」について、
>詳細を把握したいと考えています。
なぜ詳細を把握したいのですか?
タコの自傷行為はありえないとするネット上の説を
都市伝説であると、断定する根拠はあるのですか?
あなたは、タコの自傷行為を目撃したのですか?
インターネットの情報は、すべて都市伝説と決めつけるなら、
大学図書館のカウンターに行って、
軟体動物のオクトパスの論文でも検索してください。
ここは図書館じゃありません。
786 :
名無虫さん:2009/07/08(水) 23:26:25 ID:???
>>783 ここで返ってくる答えもネットの上の情報だから、地域の最大級図書館で
タコの本を読んでみたり、水族館に行って質問してみたら?
>>785 >タコの自傷行為はありえないとするネット上の説を
噛み付く前に質問文はちゃんと読もうな。
787 :
名無虫さん:2009/07/09(木) 09:39:36 ID:???
質問することはいいと思う、ネット外で仕入れた情報を知ってる人が
答えてくれる事もあるし
788 :
名無虫さん:2009/07/09(木) 15:34:18 ID:???
インターネットの検索ってどこまで調べたの?海外のサイトなども調べたの?
789 :
名無虫さん:2009/07/13(月) 11:57:45 ID:dhxdTEo0
昨日の夜ツバメのひなが巣から落ちてたから脚立使って巣に戻したんだ。
もちろん素手じゃなくて清潔なガーゼで優しく包んで。
夜中見たらまた落ちてた。
さっきみたらまた落ちてた。
どうしたらいいかな(´・ω・`)
790 :
名無虫さん:2009/07/13(月) 12:04:14 ID:???
791 :
名無虫さん:2009/07/27(月) 11:27:32 ID:???
昨日の夜ベランダでカブトムシ♂を拾ったんだ
そんで明日それを友達に渡す予定(もしくは逃がす予定)なんだけど
今日一日カブをどうやって保管したら良いかな?
昨夜〜今朝は飼育ケースの中に枝入れて
ひっくり返っても大丈夫なようにしたんだ
それと湿った新聞紙も入れたんだ
これ以上何かしたほうがいいものがあれば教えてください。
792 :
名無虫さん:2009/07/27(月) 12:07:49 ID:???
環境はそれで十分。
夕方になったら果物のかけらでも入れてあげてください。
昼間は寝ているので不要です。
793 :
名無虫さん:2009/07/27(月) 15:37:59 ID:???
もし日の当たる場所や車内に放置してたら
今頃死んでしまってるだろうね
794 :
791:2009/07/27(月) 17:11:41 ID:???
>>792 果物が見つかったらそうします
>>793 外の風通しのよい日陰においてあります
今んとこ生きてます
ありがとうございました
795 :
名無虫さん:2009/07/28(火) 09:58:51 ID:???
>>794 おお、わかってらっしゃる。
意外と暑い所に置きっぱなしにして殺しちゃう人は多い。
796 :
名無虫さん:2009/07/28(火) 10:28:01 ID:???
>>794 (
>>792)涼しいところに置くというのを、大事なことなのに書き忘れてごめんよ。
解っている人でよかった。というより、それだけ解っていたら何も聞く必要がなかったね。
797 :
名無虫さん:2009/08/02(日) 12:09:53 ID:qniVmaLN
mms://subaru-wmv.nefficient.jp/subaru-wmv/legacy/090625legacy_hitsuji_301m.wmv
レガシーのCMに出てくる羊が妙に可愛いのですが、
品種が分かる方がいらしたら教えていただけませんでしょうか。
798 :
名無虫さん:2009/09/02(水) 12:46:13 ID:NUK/Itgd
動物マニアの細川茂樹が持っている「野生のプレデター」と言うビデオを探しているんですけど、オークション以外で販売している所ってありますかね?
799 :
sage:2009/09/02(水) 14:16:46 ID:niZQjQ7u
今日起きたら昨日食べたやきそばのお皿から弟の部屋の壁へ蟻の行列が…
気持ち悪くなって他の部屋に逃げてきました。
ちなみにお皿は机の上に置いてあって、弟の部屋は隣です。
虫が苦手で部屋には居て欲しくないので対処法などありましたら教えて下さい。
800 :
名無虫さん:2009/09/02(水) 15:02:45 ID:???
801 :
名無虫さん:2009/09/07(月) 23:13:04 ID:???
今年から住んでいる家にコウモリが出て、糞尿に困っています。
夜中に家の外壁の決まった位置に5〜10匹程度密集して張り付いてますが、
そもそもこいつら何で夜中に人の家の壁に糞尿ひっかけて行くのか不思議でしょうがありません。
家のどっかに住み着いてる…ならば、住処へ繋がる穴でも塞げば良さそうなものですが…
追っ払う方法と、なんだってこんな事をしてくのか知りたいのでご存知の方教えてください。
802 :
名無虫さん:2009/09/08(火) 04:15:38 ID:???
画像うpして外壁の状態とか見れないの?
803 :
名無虫さん:2009/09/09(水) 19:34:42 ID:zLzHVaAE
子供の頃からの疑問を今始めて聞きます。
オンブバッタとショウリョウバッタは体の大きさこそ少し違いますが、その姿は
そっくりです。うりふたつと言っても良い位に似ていますがやっぱり別の種ですか?
又オンブバッタの上下どっちがそれぞれメス・オスですか?
そしてこれも子供の頃に思ってた事ですが、もしオンブバッタのオスを引き離して
ショウリョウバッタのメスと二匹だけにしてケースの中に入れたらオンブのオスは
ショウリョウのメスを見て、勘違いして迫る事はないですか?
教えてください。
804 :
名無虫さん:2009/09/09(水) 21:42:11 ID:???
>803
> オンブバッタとショウリョウバッタは体の大きさこそ少し違いますが、その姿は
> そっくりです。うりふたつと言っても良い位に似ていますがやっぱり
>別の種ですか?
別の種です。
大きさも違うし、形は相似形かもしれませんが違います。
オンブバッタはほとんど飛びませんが、ショウリョウバッタは飛びますよ。
オンブは音を出さないが、ショウリョウは音を出します。
別名キチキチバッタです。
> 又オンブバッタの上下どっちがそれぞれメス・オスですか?
上がオスです。
> ショウリョウバッタのメスと二匹だけにしてケースの中に入れたらオンブのオスは
> ショウリョウのメスを見て、勘違いして迫る事はないですか?
やってみなければ分かりませんが、
オンブのオスとショウリョウのメスでは、サイズが違いすぎます。
オンブのオスは、びびって近づかないと思いますよ。
805 :
803:2009/09/10(木) 02:25:21 ID:jyBdz6gy
>>804 丁寧に答えて下さって本当に有難うございます!
そうですか、オンブの方は飛ばないんですか。それは気付かなかったなあ。
やっぱり上に乗ってるから重いんでしょうか?子供の頃は田舎で育った事もあり
周りにはバッタ類が普通に一杯いました。その時漠然とオンブとショウリョウは
なんでこれほどそっくりなんだ?って素朴に思ったもんです。もしかして先祖を辿ると
割と近い時点で分かれたんでしょうか?
それにしてもビビッて近づかないと言う所は想像して思わず笑ってしまいましたw。
「でっかいメスだなあ!」なんて、ね。 しつこいですがそうすると、じゃあ逆に
ショウリョウのオスとオンブのメスならどうなるかなとも考えてしまいました。
本当に有難うございました。
806 :
名無虫さん:2009/09/10(木) 13:24:20 ID:???
アントニオ猪木とアントキノ猪木も大きさ違うけど似てるね
807 :
801:2009/09/10(木) 21:33:14 ID:???
>>802 返信遅くなってすみません。
数日実家に帰る事を忘れてました。
外壁はそこまで酷く汚されたりはしてません。(どちらかというと、その直下の室外機やプランターが酷い)
尿による被害はほとんどわからない・・・か、そもそも糞による害だけかもしれません。
かわいいんだけど、このままだとキレたおかんに叩き殺されかねないので・・・。
今コウモリ来てないので、今度着たらコウモリ張り付いた壁の様子をうpするようにします。
808 :
名無虫さん:2009/09/10(木) 22:35:27 ID:???
809 :
804:2009/09/10(木) 23:11:34 ID:???
>805
Atractomorpha lata オンブバッタは、バッタ目・オンブバッタ科
Acrida cinerea ショウリョウバッタは、バッタ目・バッタ科
オンブバッタとショウリョウバッタは、科のレベルで違いますから、
オンブバッタ(負飛蝗)Atractomorpha lata は、バッタ目(直翅目)・オンブバッタ科
ショウリョウバッタ(精霊蝗虫) Acrida cinerea は、バッタ目・バッタ科
全然違いますから。
810 :
805:2009/09/11(金) 01:23:49 ID:qVcLsiEd
>>809 詳しい説明恐れ入ります。
全く違うんですね。分かりました。顔が似ちゃっただけなんですね。
811 :
名無虫さん:2009/09/11(金) 01:53:21 ID:sLYlY296
田んぼにいる大きな奇妙な模様したカエルが怖いです。
急にボテッと飛んでくるし気持ち悪いしどうしたらよいですか?
812 :
名無虫さん:2009/09/11(金) 07:55:24 ID:???
>>811 手の上にのせたり、餌あげてみたり、親しんで怖くなくなればいいんじゃないか
813 :
名無虫さん:2009/09/11(金) 08:48:48 ID:???
そのあとスタッフで美味しく頂いてください。
てか、それってウシガエルですか?
だとすると、冗談でなく食用として導入されたものなので、食べられます、
ってか、オレ子どものころ食ったw
いまは特定外来生物として駆除対象になっているので、
飼育はもちろん、生きたままで移動するのもアウトです。
……見つけたら食っちゃってくださいw
814 :
801:2009/09/11(金) 22:41:16 ID:???
>>801 ありがとうございます。
早速行ってみました。
網で家を覆ったり、巣穴を塞ぐのが特に効果的なようですね。
けれど、実家に行っている間に家族が殺虫剤攻撃や、竿で追っぱらう攻撃等を加えた結果、寄り付かなくなったようです。
とりあえず、糞があると住み付かれてしまうケースがあるようなので、掃除をして、またくるようならバポナ(強い臭いに弱いらしい)で追い払ってみます。
>>802 すみません、そんなわけでコウモリさんの画像はUpできません。
昼間コウモリが休みに来るポイントを撮影はしてみたのですが、
うっすら汚れている、程度で正直面白みもないので・・・
お二方ともどうもありがとうございました。
815 :
名無虫さん:2009/09/13(日) 18:35:18 ID:v0c1ia5n
先日テレビで、北京の人達のコオロギのオスをを戦わせる遊びを観たんですが、
日本のコオロギでもできますか?もし可能なら種類とかを教えてください。
816 :
名無虫さん:2009/09/13(日) 18:37:29 ID:???
繁殖のための本能みたいなもんだからオカマとかホモじゃない限り
同種なら何でもいけるんちゃう?
817 :
名無虫さん:2009/09/13(日) 22:08:24 ID:???
>815
今のところ分かってるのは、
ツヅレサセコオロギ
フタホシコオロギ
エンマコオロギ
で、確認されてる。
まあ、闘蟋(とうしつ)で、ぐぐれ。
コオロギ同士の格闘戦も、
トンボの空中でのドッグファイトも
熾烈だ。
819 :
名無虫さん:2009/09/14(月) 03:01:45 ID:???
もっと酷いのは否応なく巻き込まれるヒトの戦い
820 :
名無虫さん:2009/09/14(月) 13:04:09 ID:3ztM9rbZ
821 :
名無虫さん:2009/09/15(火) 05:25:20 ID:???
エンマ様同士の闘いかw
822 :
名無虫さん:2009/09/19(土) 12:52:20 ID:OJz/iOAv
近くの昆虫・爬虫類ショップで、孵化したばかりの鈴虫を三週間ぐらい前に
買って来て育てています。もう1cm前後まで大きくなって来てるんですが、何だか
個体数が半分位に減ってきてるようなんです。鈴虫も共食いするんですか?
餌を少しバリエーションつけた方がいいんでしょうか?ちなみに店で売ってた
配合された餌を基本に、たまにキャベツや鰹節を与えてます。
823 :
名無虫さん:2009/09/19(土) 15:21:13 ID:???
824 :
名無虫さん:2009/09/21(月) 23:28:12 ID:???
アオマツムシが鳴いてるw
825 :
名無虫さん:2009/09/22(火) 22:58:34 ID:???
>824
> アオマツムシが鳴いてるw
まあ、うちでも鳴いてるw
826 :
名無虫さん:2009/09/23(水) 00:48:18 ID:hPASQSWr
便所コオロギは鳴かないの?
827 :
名無虫さん:2009/09/23(水) 01:06:47 ID:???
翅がなくては鳴くに鳴けまい
828 :
名無虫さん:2009/09/23(水) 01:29:49 ID:iWKsMgx2
今日近所に熊が出没したとの事で警告がありました。
そこで実際バッタリ出会ったらどうしたらいいですか?死んだふりとか色んな方法が言われていますが真実はどれでしょうか?
829 :
名無虫さん:2009/09/23(水) 01:35:42 ID:???
>828
> そこで実際バッタリ出会ったらどうしたらいいですか?
>死んだふりとか色んな方法が言われていますが真実はどれでしょうか?
死んだふりは駄目ですね。
まあ、突撃しましょう。
何とかなります。
ならなくても知りませんがw
830 :
名無虫さん:2009/09/23(水) 03:09:23 ID:???
あらかじめ熊避け鈴とナタと唐辛子スプレーを用意すれば
831 :
名無虫さん:2009/09/23(水) 03:22:20 ID:???
ビニールのレジャーシートを一気に広げてバサバサすると良い、
と聞いたことはある。保証はしません。
832 :
名無虫さん:2009/09/23(水) 06:20:40 ID:???
空を飛べ
833 :
名無虫さん:2009/09/23(水) 15:23:59 ID:ae4A0K3k
熊のきぐるみを着ていけば?
834 :
名無虫さん:2009/09/24(木) 05:32:39 ID:???
835 :
名無虫さん:2009/09/24(木) 06:54:43 ID:???
普通クマは人を見たら逃げるそうで、人を襲う時クマは半ばパニック状態にあるとか
それならお茶をすすめて落ち着いてもらうという手はどうだろう
836 :
名無虫さん:2009/09/24(木) 07:05:57 ID:???
>>835 お茶には興奮作用のあるカフェインが含まれているのでお進めできない。
837 :
名無虫さん:2009/09/24(木) 07:40:57 ID:???
こまったな、麻痺作用のあるアルコールをお進めしたら
クマがトラになってしまいそうだし・・・・・
838 :
名無虫さん:2009/09/24(木) 08:01:53 ID:???
飲んでる隙に5番アイアンで脳天にガーンで
839 :
名無虫さん:2009/09/25(金) 14:23:04 ID:Y7Z5b3YY
15年くらい前、多摩川に繋がる小さな川が、雨不足で減水したときに、岩の下から、さわ蟹にくらべると巨大な蟹を見つけました!
うろ覚えですが、甲羅部分だけで6センチ×5センチ程あり、ハサミで10センチ程のアブラハヤをまっ二つにしていました。(確か毛も生えてたような)
この蟹は何蟹ですか?
840 :
名無虫さん:2009/09/25(金) 15:56:52 ID:???
モクズガニかな
841 :
名無虫さん:2009/09/25(金) 16:32:05 ID:???
>>840レスありがとうございます!
「モクズガニ」で検索したら特徴が一致した蟹がでてきました。
すっきりです!!
842 :
名無虫さん:2009/09/29(火) 18:38:15 ID:WoQx13OX
徳島県などで「ハメ」と呼ばれている毒蛇はニホンマムシですか?それともヤマカガシですか?
843 :
名無虫さん:2009/09/29(火) 18:40:25 ID:WoQx13OX
徳島県で谷にいて触ると坊主になるという虫がいて、小さい頃恐かった記憶があります。
あの虫の正式名は何ですか?
844 :
名無虫さん:2009/09/29(火) 18:48:52 ID:???
845 :
名無虫さん:2009/09/29(火) 18:53:19 ID:WoQx13OX
ニホンマムシということですか?
ヤマカガシは何と呼ばれていますか?
徳島には蛇の呼び方は「青大将」と「ハメ」しかなくて、
毒蛇は「ハメ」と呼んでいた木がするのですが。
846 :
名無虫さん:2009/09/29(火) 18:59:10 ID:???
>>845 ハメは「噛む」の訛りのハミが語源。
関西の一部ではマムスをハミと呼ぶ。
余談だが、アユがコケを食べた跡をハミ跡と言う。
847 :
名無虫さん:2009/09/30(水) 01:37:08 ID:???
マルチは嫌われるからやめようね。
マムシは昔から毒蛇だけど、
ヤマカガシが、毒蛇にされたのは、30年ぐらい前だったかな。
したがって、毒蛇の地方名称がヤマカガシに該当することはないでしょう。
848 :
名無虫さん:2009/09/30(水) 12:38:45 ID:Q1DVcIXE
そうだよね。二十年位前だけど俺、子供の時庭でヤマカガシに足を噛まれた事がある。全然痛くなかったけど、
そばにいた父が「あ、それは毒無いから大丈夫だ」って言ってそのままだった。何年かして新聞に記事が出てて
ヤマカガシは昔は毒蛇とは思われてなかったが、近年毒のある事が分かったって書いてあった。読んでゾッとした。w
ただし、ヤマカガシの場合毒牙は口の奥にあるので、かなりしっかり噛まれないと毒が注入されにくいと言うような事が
書いてあった。そういえば子供の時のその時も、向こうの方がびっくりして一瞬だけ噛んで逃げてったのを覚えてる。
でも今考えてみると毒蛇としては随分奥ゆかしい方だよねw。その毒の強さってのもどの程度なのか知りたいね。
849 :
名無虫さん:2009/09/30(水) 15:13:33 ID:???
850 :
名無虫さん:2009/10/01(木) 09:02:39 ID:???
このスレ、勢いが全然もの凄くない。
851 :
名無虫さん:2009/10/01(木) 14:17:50 ID:iAu22kHS
そうなんだよ。だから君に期待してるよ。
852 :
名無虫さん:2009/10/01(木) 17:33:01 ID:???
シャー芯ぐらいの芋虫がいました
何の幼虫ですか?
853 :
名無虫さん:2009/10/01(木) 17:37:26 ID:???
社長です
854 :
名無虫さん:2009/10/01(木) 17:43:47 ID:???
チョウバエの幼虫です
855 :
名無虫さん:2009/10/01(木) 23:30:15 ID:???
社長!WWW
856 :
名無虫さん:2009/10/15(木) 04:59:10 ID:24t7aa1Z
こんな時間に書いても答えてくれるのかな?
857 :
名無虫さん:2009/10/15(木) 07:12:22 ID:???
そろそろ寝ようかなという奴と、早起きした奴とが、まれによくいる時間帯
……からちょっとズレているかも
858 :
名無虫さん:2009/10/16(金) 05:09:25 ID:VOBKlzYB
この時間はどこも過疎ってるということか…
ところでゲジゲジはどうやって駆除するといいの?
殺虫剤以外で
859 :
名無虫さん:2009/10/16(金) 06:25:12 ID:???
ゲジはゴキブリを食ってくれる益虫ということになってるんで、まずは掃除から。
860 :
名無虫さん:2009/10/16(金) 06:26:48 ID:???
861 :
名無虫さん:2009/10/16(金) 06:55:41 ID:VOBKlzYB
レスどうもw
自分住んでる地域ゴキ出ないんだよ…
なんか知らんが朝シンクにでかいゲジ出て困る
ま、きれいに掃除する
862 :
名無虫さん:2009/10/16(金) 07:54:27 ID:???
じゃあ、湿気対策だね。ゲジが出るってことは、ひょっとしてムカデも出る?
863 :
名無虫さん:2009/10/16(金) 08:31:06 ID:???
>>860 敵地にそのスレを立てるとは果敢な・・・・・
864 :
名無虫さん:2009/10/16(金) 09:19:59 ID:???
865 :
名無虫さん:2009/10/16(金) 18:31:32 ID:???
>>862 ムカデはでないなー
湿気か、そういえば今年はじめじめしてたしw
除湿機を台所に移動させとくか
866 :
名無虫さん:2009/10/16(金) 22:20:32 ID:yQO83fV9
すいません
木の中に生息していて、漢字一文字で表せる生き物っていますか?
返答のほどよろしくお願いします
867 :
名無虫さん:2009/10/16(金) 22:26:08 ID:yQO83fV9
すいません
木の中に生息していて、漢字一文字で表せる生き物っていますか?
よろしくお願いします
868 :
名無虫さん:2009/10/16(金) 22:36:04 ID:???
>867
> 木の中に生息していて、漢字一文字で表せる生き物っていますか?
いくらでもあるだろw
鰻、鮭、鰺、鰯
これ以上は自重するw
869 :
名無虫さん:2009/10/16(金) 22:36:21 ID:???
870 :
868:2009/10/16(金) 22:37:56 ID:???
>868
すまん、間違えた。
木の中か・・・。
水の中と思ってしまった。
>868は削除します。
871 :
名無虫さん:2009/10/16(金) 22:46:33 ID:???
>867
> 木の中に生息していて、漢字一文字で表せる生き物っていますか?
> よろしくお願いします
質問の目的を書いてくれると、それなりの解答がくると思うよ。
>867
梟
873 :
名無虫さん:2009/10/17(土) 01:53:48 ID:???
虫
874 :
名無虫さん:2009/10/17(土) 11:28:22 ID:???
みみずってちぎれても死なないんですか?
875 :
名無虫さん:2009/10/17(土) 12:30:36 ID:???
しぬ
876 :
名無虫さん:2009/10/17(土) 12:46:29 ID:???
自分からちぎれて増える種もいるよ
877 :
名無虫さん:2009/10/17(土) 13:53:53 ID:???
回答ありがとうです
みみずとみみずくの違いと共通点はなんですか?
878 :
名無虫さん:2009/10/17(土) 15:12:02 ID:???
共通点 どちらにも耳がある
違い 色が少し違う
879 :
名無虫さん:2009/10/18(日) 02:50:14 ID:???
880 :
名無虫さん:2009/10/19(月) 05:09:10 ID:7J7+Htfr
みみずくってなんですか?
881 :
名無虫さん:2009/10/20(火) 01:59:48 ID:tW5zSZNh
売女的な動物をご存知の方いらっしゃいますか?
交尾させてエサを貰うなど
882 :
名無虫さん:2009/10/20(火) 02:53:04 ID:???
俺いま、スルー検定実施中
883 :
名無虫さん:2009/10/20(火) 06:40:20 ID:241rjtCj
つわものが現れた
884 :
名無虫さん:2009/10/20(火) 11:56:31 ID:???
>>881 普通はそれを雄が雌に餌をプレゼントして交尾をさせてもらう、と理解するな。
クモとかオドリバエとかガガンボモドキとか、結構いろいろあるはず。
885 :
名無虫さん:2009/10/20(火) 22:38:36 ID:???
886 :
名無虫さん:2009/10/22(木) 11:18:42 ID:CcfUJ8kH
すみません、どなたか教えて下さい。
今朝、弱って動けなくなってるトンボを拾いました。
暖めれば元気になって飛んでいくかと思い、PCの近くに置いて様子を見守ってると
お尻から沢山の卵がポロポロと…。
慌ててティッシュで受け止めたのですが、この卵をどうしたら良いのでしょうか?
母体はもう力尽きてしまうようです。
卵だけでもなんとかしてあげたいのですが。
トンボの種類は、調べた所マユタテアカネのようです。
887 :
名無虫さん:2009/10/22(木) 13:11:35 ID:pH1gUijJ
マユタテアカネは水中に産卵するので
卵は近所の池や水田にばらまいてやると孵化するはずです。
888 :
名無虫さん:2009/10/22(木) 15:11:56 ID:CcfUJ8kH
886です。
>>887 トンボの産卵&卵なんて初めて見たのでパニックになってました;;
回答ありがとうございます!!
環境のよさそうな池を探して撒いてきます。
889 :
名無虫さん:2009/10/22(木) 17:13:03 ID:???
数時間以上経ってるようだし、もう干からびちゃったんでね?
890 :
名無虫さん:2009/10/22(木) 21:53:40 ID:???
乾燥してるみたいだし、
無精卵らしいし、
トンボの無精卵は、発生が途中で止まります。
891 :
名無虫さん:2009/10/23(金) 00:45:14 ID:???
トンボの卵ってトビっ子みたいでおいしそうだよね
892 :
名無虫さん:2009/10/24(土) 23:35:20 ID:sTe1fT25
淡水魚でナマズのような顔をしていて、刺されると痛い魚って何ですか?
正式な名前を教えて下さい。
893 :
名無虫さん:2009/10/25(日) 01:10:50 ID:???
>>892 それだけの情報では、どれとは特定できないと思う
とりあえずアカザ、ギギ、ギバチなどで検索かけてみたら
894 :
名無虫さん:2009/10/28(水) 12:44:27 ID:???
ヘビとヘビを結べますか?
895 :
名無虫さん:2009/10/28(水) 17:24:48 ID:???
結べます
896 :
名無虫さん:2009/10/29(木) 02:49:06 ID:6Vyopwbp
亀をヘビで縛れますか?できれば亀甲縛りがいいです
897 :
名無虫さん:2009/10/29(木) 17:51:37 ID:???
無理です
898 :
名無虫さん:2009/10/29(木) 22:29:54 ID:SX9OJyCw
どうしてゴルフの用語には鳥の名前が多いのでしょうか?
アルバトロス、イーグル、コンドル、バーディーとか。
何か由来があるのでしょうか。
899 :
名無虫さん:2009/10/30(金) 01:13:08 ID:myp/P27d
さっき道路にネコが死んでるかと思ったらネコじゃなかった。猫ぐらいの大きさの
いや若干もっと大きいか?ネズミか、ラッコみたいな顔の動物が死んでいたのですが
何と考えられるでしょうか?毛は黄土色。鼻はネコのようにツンととがってはいなかった。
丸かった。しっぽはあまり毛が無く、細くて長かった。足の指はネコよりも長く
個々の指が何かを引っ掻くのに適しているようなするどいものだった。
900 :
名無虫さん:2009/11/09(月) 14:32:46 ID:???
アニマルプラネットとかの映像を見てると、車に乗ってかなり接近しています。
相手がライオンでもヒョウでもお構い無しです。
んでもって車のガラスは開けっ放しだし、
ひどいときは車外(ボンネットあたり)に設置してある椅子に座った状態だったり…
これ、かなり危険そうに思うのですが大丈夫なんですよね
慣れてるから。とかってレベルじゃないと感じます。
これは何故なんでしょうか?
やっぱり車から降りるとヤバいんですよね?
また、このへんについて解説してるサイトなぞありませんでしょうか?
901 :
名無虫さん:2010/04/13(火) 16:18:31 ID:???
もう20年くらい前のはなしなのですが、
子供のころ見かけた生き物が、たまに思い出しては
あれは夢だったのか、実在するのか気になって仕方ありません。
ミミズみたいな形状の生き物で色は黄色。
顔の部分がウルトラマンに出てくるエレキング(だったっけ?電気の怪獣です)
の頭みたいな形。
見かけた場所は家の近所の土の空き地だったと思います。
こんな生き物っているのでしょうか?
ご存知の方、どなたかよろしくお願いします。
902 :
名無虫さん:2010/04/13(火) 16:34:50 ID:???
903 :
名無虫さん:2010/04/13(火) 20:41:04 ID:???
>>902 コウガイビル、ググってみました。
どうやらこれっぽいです!!
長年のもやもやがスッキリしました。ありがとうございました。
904 :
名無虫さん:2010/05/18(火) 23:10:17 ID:???
数日前、海で見かけたのですが、
五ミリ位の卵型で半透明の体(茶色の内臓有り)に
イカのエンペラ状の耳があって、その反対から2本の紐状の足?が
出ている生物って何でしょうか?
結構な数が泳いでいました、調べては見たのですがどうにも解りません。
ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。
905 :
名無虫さん:2010/05/18(火) 23:59:14 ID:???
>904
コペポーダで、ググってください。
動物プランクトンですよ。
906 :
904:2010/05/19(水) 07:24:57 ID:???
すみません、自己解決してしまいました。
泳ぎ方がクリオネぽかったところから調べてみたところ、
クリイロカメガイみたいです。
内臓と思ったのは貝殻だったんですねぇ
907 :
名無虫さん: