世界の議会国会の歴史慣習

このエントリーをはてなブックマークに追加
1世界@名無史さん
・イギリス議会の下院には過去処刑された国王がいるため女王は来ない。
・議長は国王の不興を買いやすかったため 議長が選ばれた際には、
新しい議長はその危険な職務を嫌がる仕草を見せ、それをまわりの
議員が無理矢理議長席に連れて行くというパフォーマンスが儀式と
なって残る
・ドイツ国会議事堂は何度も焼かれ破壊されている
2世界@名無史さん:2007/10/20(土) 15:05:33 0
    ∧_∧        
    (´∀ `  )     余裕で2GET!!
     |    \    
     |   ヽ 丶              ∫                ∫
     丶   > \     
      \ / /          ∫∫                ∫∫  
        ( ノ*  )     ∫   ∫ ∬          ∫   ∫ ∬
       / /|  |       ∬  _人  ∫          ∬  _人  ∫
      / /  |  |         ノ⌒ 丿              ノ⌒ 丿
     / /   |  |       /   ::(              /   ::( 
    │ |    |  |      /     :::::::\          /     :::::::\
   (___」   (___)     (     :::::::;;;;;;;)         (     :::::::;;;;;;;)
                  (     :::::::;;;;;;;)         (     :::::::;;;;;;;)
                 ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)     ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
                (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ     (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ  
              / ̄――――― ̄ ̄::::::::\    / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
             (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)   (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
              \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ     \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
             (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)    (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
              \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ     \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
3世界@名無史さん:2007/10/20(土) 22:02:51 O
英国なら、上院議会に女王またはその使者が出席する際、議員の一人が人質としてバッキンガム宮殿に送られる慣習もあるね。
今でもこの協定は守られてるそうな。
4世界@名無史さん:2007/10/21(日) 04:41:21 0
イギリス、アメリカ上院のFilibuster(フィリバスター)。
言論の自由の保障により演説中はその議員が席に着くまで、その演説を辞めさせられないというのを逆手にとって
延々と演説して議案成立の時間切れを狙う議事妨害戦術。

以下、アメリカの勇者達↓
>南北戦争中の1841年に上院のスタッフの解雇を巡って行なわれた「フィリバスター」では、デラウエア州選出の
ウィラード・ソウルスバリー上院議員は武装した軍曹に銃口を突きつけ、彼を射殺すると脅しています。
また、1841年にジョン・カルフォーン上院議員は奴隷制を守るためにフィリバスターを行なっています。
>1908年の通貨法を巡る「フィリバスター」では、ウィスコンシン州選出のロバート・フォレッテ上院議員は、
上院の食堂から牛乳と卵を取り寄せまる1日フィリバスターを行ない、最後にはそれに毒物を入れて飲んでいます。
1935年にはヒュー・ロング上院議員は、国家回復局の人事に反対して15時間半に渡って演説を行っていますが、
その時に牡蠣の料理のレシピとフリードリッヒ大王の生涯を延々と読み上げています。彼は「最初に上院議員の
皆様に煮出し汁は何かについて説明させていただきます」と語り始め、煮出し汁の作り法について詳細な説明を
始めています。最近では、2003年11月に裁判官の任命を巡って、ハリー・ライド上院議員が9時間にわたって
「フィリバスター」を行なわれています。同議員は、「木製のマッチの効用」について説明をし、さらに自著を読み
続けたのです。一番長い「フィリバスター」は、1957年民権法に反対してストーム・サーモンド上院議員が
24時間18分です。
「「フィリバスター(議事妨害)」は反民主的行為か?:日米の議会審議の違いはどこにあるのか+ボルトン人事の行方」
ttp://www.redcruise.com/nakaoka/?p=125

トイレ対策におむつ着用は必須だそうな。
5世界@名無史さん:2007/10/21(日) 04:46:46 0
延々演説をぶって審議の時間切れを狙うってのは共和制ローマの元老院でもやっているな。
6世界@名無史さん:2007/10/21(日) 05:19:38 0
>>4
ストローム・サーモンドは100歳まで上院議員やってたハイパー爺さんだったな。
7世界@名無史さん:2007/10/21(日) 07:30:01 0
8世界@名無史さん:2007/10/21(日) 07:33:32 0
韓国・台湾の議会では腕力が決め手である。
9世界@名無史さん:2007/10/21(日) 19:16:43 0
日本の国会も、60年代までは乱闘していた
10世界@名無史さん:2007/10/21(日) 19:19:41 O
昔、韓国の議場で議員同士がテコンドーで闘ってる映像を観た事があるな。
11世界@名無史さん:2007/10/21(日) 19:24:00 0
良スレの予感
12世界@名無史さん:2007/10/21(日) 19:46:09 0
日本の国会。
新首相就任後初の国会では
審議を行わず新人議員が独特の抑揚で
会の終了を議長に述べる・・・
これも「歴史的慣習」にふくまれるのかな?
13世界@名無史さん:2007/10/21(日) 23:05:51 0
>>12
あれって発祥は不明なんだよな
一説によると日清戦争で大本営が広島に移った時の議会で始まったとも言われている。
14世界@名無史さん:2007/10/22(月) 02:27:31 0
現代議会制度の主流の2院制って、どこら辺から始まった制度なんだろ?
アメリカ?
15世界@名無史さん:2007/10/22(月) 06:38:19 O
英国が1341年に二院制を採用してるな。
もっとも今の議会とは性格が異なるだろうけど。
16世界@名無史さん:2007/10/22(月) 07:04:30 0
「ぎちょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ」
17世界@名無史さん:2007/10/22(月) 09:45:24 0
>>15
イギリス議会は、二院制ではなく国王を含めた三院制であるとする古い法律学説も
あるそうで。
18世界@名無史さん:2007/10/23(火) 03:29:09 0
>>8
イギリスやアメリカの議会も創設期は腕力勝負。
あまり知られていないが日本の戦前帝国議会も喧嘩上等・流血歓迎で
議員、守衛が病院送り続出、傍聴席からは馬糞や蛇も投げ込まれた。
国会議事堂の第十委員会室は出入り口が一つしかなくて乱闘になったら
真っ先に塞がれて逃げ場がなくなるので「魔の委員会室」と呼ばれていた。
19世界@名無史さん:2007/10/23(火) 13:35:07 0
戦前の帝国議会でケンカ上等ったって皇族財閥軍人ばかりで乱闘する必要ないやん
ましてや初期なんて一部の選ばれた富裕層だけ。全部お芝居だろ
20世界@名無史さん:2007/10/23(火) 18:43:57 0
戦前は院外団なんてのもいたな
21世界@名無史さん:2007/10/23(火) 19:07:44 0
イギリス議会の議場は与党と野党が対面するかたち。
それを分ける中央部には互いの最前列の席から2歩ほど前に
赤い線がそれぞれ引かれている。

昔、帯剣していた議員が議論で激昂して剣を抜くことがあったため
赤い線を引いてここから踏み出してはならないルールが出来た。

剣など持たない今でもこのルールは生きている。
22世界@名無史さん:2007/10/23(火) 19:09:36 0
イギリスは前列ほど大物議員が座る
日本は逆に後列に大物議員が座る
23世界@名無史さん:2007/10/23(火) 19:10:13 0
なお、どこかに議場の写真が無いかと探したが見あたらず。

20歳の時下院の議場を見学したことがあるが、それも遠〜い昔のことになってしまったなぁ・・・
24世界@名無史さん:2007/10/23(火) 19:11:42 0
イギリス下院の議員数は630人。
しかし議場のベンチシートは350人分しかない。
25世界@名無史さん:2007/10/23(火) 20:54:39 0
>>19
はあ?

ソースあれば希望。お前は貴族院だけが国会といいたいのかと
26世界@名無史さん:2007/10/23(火) 21:21:13 0
>ましてや初期なんて一部の選ばれた富裕層だけ。

直接国税15円以上の納税者しか選挙権がなかった(有権者は総人口の1%)ので、
けっして間違いではないだろう。

もちろん、岡崎久彦の祖父さんみたいに、貧乏士族の息子が素封家に名義だけ入籍して、
被選挙権を得て代議士になったケースもあるから、富裕層ばかりとは言えないが。
27世界@名無史さん:2007/10/23(火) 23:36:31 0
イランの議会が、意外に討論好きで、
政府法案でも、結構否決されたり、修正決議をされるそうだ
28世界@名無史さん:2007/10/23(火) 23:47:25 0
古代ローマ占領下のイスラエルのサンへドリンの審議状況はどうだったんでしょ?
29世界@名無史さん:2007/10/24(水) 02:16:15 0
>>26
イギリスみたいに宗派によって選挙権がなかったり
アメリカみたいに投票税や祖父条項があったりテスト受けさせられたりするよりは
マシだと思いねぇ。
30世界@名無史さん:2007/10/24(水) 10:41:16 0
昔はどこもそんなもので選挙権で差別があった。
だいたい帝政ロシアなんか国会作るのだけにどんだけ血が流れたんだよw
全体的に普通選挙をどこでも勝ち取ったが、いざそうなってみると今度は誰も
選挙にいかないw
31世界@名無史さん:2007/10/24(水) 11:07:02 0
権利は存在する事自体が大切なんだよ。
つーか中国とかは未だに事実上の制限選挙をやっているな。
まあ、あの国は最高権力機関が共産党中央委員会だから、選挙がどうであろうと関係無いけど。
32世界@名無史さん:2007/10/25(木) 17:59:56 0
>>31
>権利は存在する事自体が大切なんだよ。

「有権者が怒るかも知れない」
これが、為政者の自制心の源となる
33世界@名無史さん:2007/10/25(木) 18:17:23 O
>>28
全員一致で可決された場合は否決になる
反対票がないのは不自然だからって理由らしい
34世界@名無史さん:2007/10/25(木) 18:41:18 0
「日本人とユダヤ人」でそのことに言及してたな
35世界@名無史さん:2007/10/25(木) 21:32:47 0
戦後すぐのころまで、国会で天皇がお言葉を述べるときに
衆参両院の正副議長は、天皇にお尻を向けないように横に歩いて下がった。
これを「かにの横ばい」といった
36世界@名無史さん:2007/10/27(土) 22:26:03 0
ロシア下院(ドューマ)の非効率な議会運営といったらない。法案を可決したらそれでおしまいなはずだのに、さらにその可決を承認するかの投票をするという、われわれ日本ではやや理解できない議会法になってる


37世界@名無史さん:2007/10/28(日) 07:56:23 0
今のロシア下院はプーチンの言う事を認証するだけの機関だからな。
そのくらいメンドクサイ事しないと仕事している気にならないのだろう。
38世界@名無史さん:2007/10/28(日) 10:04:50 O
てか、ロシアの議会が行政と独立に機能した例ってあるの?
39世界@名無史さん:2007/10/28(日) 13:48:42 0
エリツィン時代は結構いいとこまでいったけどジリノフスキーが買収されたから
結局御用議会の範囲を出なかったなあ・・・
40世界@名無史さん:2007/10/28(日) 14:10:53 0
>>39
ボスシェビキが政権とったときも、議会過激化→レーニンの言う事聞きゃしねえ→粛清
なんて事があったなあ。
41世界@名無史さん:2007/10/28(日) 14:19:58 0
SRが第一党になったことに激怒して議会を廃止したレーニンの行動が
共産主義=独裁の原型になってしまった。
42世界@名無史さん:2007/10/29(月) 11:34:41 0
そしてスターリンがその原型を先鋭化しそれがデフォになっていく・・・

ちなみに中国の国会は突貫工事で作ったから階段が落ちたり屋根が落ちてきたり
大変らしい
43世界@名無史さん:2007/10/29(月) 11:45:52 0
万有引力で有名なアイザック・ニュートンは下院議員も務めたことがある。
任期中の公式発言はただの一回だけ↓

「議長、暑いので窓を開けることを要求します。」
44世界@名無史さん:2007/10/29(月) 13:33:14 0
>>42 杞憂が現実に・・・
45Ryuju ◆RlujhF6VrA :2007/10/29(月) 16:08:56 0
中国はじめ共産主義の国って、建物の立派さや豪華さで
共産党本部>>>国会議事堂(に類するもの)というイメージが・・・
46世界@名無史さん:2007/10/29(月) 19:15:05 O
中国の全人代では演説中にやたらと拍手が沸き起こる。
居眠り防止のためとか。

日本の国会乱闘では、頭髪に手を触れるのは禁止。
カツラ保護のためとか。
47世界@名無史さん:2007/11/04(日) 04:25:22 0
各国の「国会」「国政議会」の英訳

日本、スウェーデン、デンマーク、リヒテンシュタイン、パラグアイの国会は“Diet”
イギリス・カナダの国会は“Parliament”
アメリカ、中国の国会は“Congress”
トルコ・タイの国会は"Assembly"
アンドラの国会は"Council"
ルクセンブルグの国会は"Chamber"

“Diet”はダイエットではなく古ドイツ語のディート(民族)。プロイセン・ドイツ帝国議会の呼び名で
これを範とした日本国会は明治以来これを公式英語表記にしているそうな。
48世界@名無史さん:2007/11/04(日) 14:23:25 0
>>47
アメリカも下院は"Assembly"だね。しかし議会の英語名一つとってもそれぞれの国の歴史や
社会背景が垣間見られて面白いな。
49世界@名無史さん:2007/11/04(日) 15:47:59 0
>>47
>アンドラの国会は"Council"
審議会のような小規模の議事体を連想するな

>イギリス・カナダの国会は“Parliament”
フランスのアンシャンレジームの高等法院と同じスペル
もともとは裁判の役割も担っていたから
50世界@名無史さん:2007/11/04(日) 16:08:22 0
調べてみたら、アメリカ、カナダ、メキシコ、フィリピン、フランス、スペイン、イタリア、タイ、ポーランドの上院は
みんなSenatus(ローマ元老院)なのか。
51世界@名無史さん:2007/11/04(日) 19:24:42 0
>>50
欧米およびその影響の強い国は、古代ローマを範としてる所が多いからな
イタリア・フランスなんかは当然、って感じだろうし。
52世界@名無史さん:2007/11/07(水) 17:26:31 0
「国会議事堂で死んだら逮捕」、英国のおもしろ法律ベスト10

【11月7日 AFP】英国のエリザベス女王(Queen Elizabeth II)が毎年上院で行う開会演説は退屈かもしれないが、だからといって
「退屈すぎて死んではならない」。そうした行為は英国の法律違反になるからだ。

■「議会で死ぬのは違法」

 法廷ドラマ専門の英テレビ局UKTVゴールド(UKTV Gold television)は6日、視聴者約4000人を対象に、10の法律の中から「ばかげている」と
思うものを回答してもらった。中世に制定されて以後、廃止も改正もされていない法律ばかりだ。

 その結果、英国史上最もばかげた法律の栄冠には「議会で死ぬのは違法」が輝いた。

 また「リバプール(Liverpool)では、熱帯魚販売店の店員以外が公衆の面前でトップレスになってはならない」という法律をばかげていると
答えた人も多かった。

 このほかにも「甲冑(かっちゅう)を付けて議会に入ってはならない」「妊婦は警官のヘルメット帽の中に用を足してもよい」「ヨーク(York)市の
旧市街では、弓矢を持って歩いている者を殺してもよい」などの法律を「ばかげている」とする意見もあった。

■知らない間に「法律違反」の恐れも

一方、「クリスマスにミンス・パイを食べてはならない」とする法律については、約半数が「破ったことがある」と回答。この法律は17世紀の
オリバー・クロムウェル(Oliver Crowmell)の治世に暴飲暴食を禁止する目的で制定されたものだ。

 以下はトップ10に輝いた法律の「ばかげている度」だ(同番組の視聴者回答)。
53世界@名無史さん:2007/11/07(水) 17:27:07 0
■「弓矢を持っている者は殺してもよい」?

1. 国会議事堂で死ぬのは違法(27%)

2. 国王や女王の肖像切手を上下さかさまに貼るのは国家への反逆罪(7%)

3. リバプールでは、熱帯魚販売店の店員以外が公衆の面前でトップレスになってはならない(6%)

4. クリスマスにミンス・パイを食べてはならない(5%)

5. スコットランド(Scotland)では、トイレを使わせてほしいと玄関をノックをした人には、トイレを使用させねばならない(4%)

6. 妊婦は、好きなところで、たとえ警官のヘルメット帽の中であっても用を足してもよい(4%)

7. 海岸に打ち上げられたクジラの死骸のうち、頭部は国王の財産に、しっぽは女王の財産になる(3.5%)

8. 税務署員に知らせたくないことを知らせないのは違法だが、知ってもかまわない情報を知らせないのは合法(3%)

9. 甲冑(かっちゅう)を付けて議会に入ってはならない(3%)

10. ヨーク市の旧市街では、弓矢を持って歩いている者を殺してもよい(2%)
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2308340/2323089
54世界@名無史さん:2007/11/27(火) 06:42:50 0
アンドラの国会は"Council"

いかにも小さな評議会
55世界@名無史さん:2007/11/27(火) 08:06:10 0
長谷川如是閑の『倫敦』を読むと、百年前の英国議会の雰囲気は
下院より上院の方がユルかったっぽい
56世界@名無史さん:2007/11/27(火) 16:16:58 0
>>55
今でもそうだろ。
57世界@名無史さん:2007/12/02(日) 17:41:25 0
【コラム】 国会がもめているけど結局なにか決まったの?
http://news.ameba.jp/r25/2007/11/8976.html

二院制のトラブル
58世界@名無史さん:2007/12/08(土) 20:32:00 0
>>57
たいしたトラブルでもないよ
なぜこの程度で騒いでいるのか
59世界@名無史さん:2007/12/12(水) 21:19:00 0
>>57
この程度で文句言うなら、二院制やるな、て話だ
60世界@名無史さん:2007/12/13(木) 20:54:17 O
日本の参議院は無駄
61世界@名無史さん:2007/12/14(金) 08:40:04 0
>>60
戦前の貴族院は、1930年に婦人参政権や労働組合、帝国大学増設を葬っている
なぜ戦後、華族制度廃止に賛成した代議士が、参議院に賛成したのだろうか?
62世界@名無史さん:2007/12/14(金) 11:28:17 0
中国の全人代の議場は広い
広い議場に入るためのエレベーターは実は日本製(三菱)
63世界@名無史さん:2007/12/15(土) 01:45:33 0
>>61
一つしかないと、何か不安だったんじゃない?
日本人は周りに流されやすい奴が多いから、よく考えさせた方がいいと。
64世界@名無史さん:2007/12/26(水) 22:24:15 0
>>46
居眠りしている代議士は、日本の一手専売ではないということか

リビアの人民会議も、すべてシナリオどおりというからな
カダフィ大佐は、どんな意図であんな体制を敷いたんだろ
65世界@名無史さん:2007/12/30(日) 21:28:30 0
戦後も二院制を継続したのは、国会議事堂の半分を無駄にしないためだろう。
66世界@名無史さん:2007/12/30(日) 21:32:02 O
>>61
貴族院は被選挙権が貴族に限定されてたけど
参議院はぶっちゃけ衆議院と同じだろ。
67世界@名無史さん:2007/12/30(日) 22:27:56 0
日本の衆議院解散時には
議長より詔書が読み上げられ、
解散が宣言されたとき、
その瞬間失職した議員たちが「万歳!」と三唱する。
68世界@名無史さん:2007/12/31(月) 09:00:51 0
>>50
日本の参議院の名前は、8世紀の大宝令制定直後に追加された令外官の参議に
由来する。
69世界@名無史さん:2007/12/31(月) 09:13:55 0
>>68
戦前も、軍事参議院ってあったな
70世界@名無史さん:2007/12/31(月) 10:10:36 0
日本の参議院は、世界的にみてかなり特殊だと思わないか?
衆議院優越規定があるとはいえ諸外国の二院制では類をみないほど
参議院の権限が大きい。
両院制をとっている国の場合、

(1)アメリカやドイツのように連邦制で、各州の代表としての上院
(2)イギリスやフランスのように貴族や各地方名士の代表

というケースが多い。日本と似ているのはイタリアだが、イタリアの
元老院(上院)は、任期5年の民選議員(315議席)と、終身議員(現在8名)
とで構成されていて、日本のように全員が民選というわけではない。
71世界@名無史さん:2008/01/03(木) 11:32:32 0
>>70
ノルウェーみたいに全部ひっくるめて選挙して、終わった後上下両院に
振り分け、なんてところもあるけどね。

今の日本は参議院は政権への不満を反映して与党敗北、衆議院は参議院
の結果に危機を感じた与党が発奮して勝利→結局政権変わらず、みたい
なケースがここ10数年続いてるからな。一院制にした方が政権交代は起
こりやすいかもね。
72世界@名無史さん:2008/02/15(金) 19:14:04 0
>>66
日本の貴族院って、歳費支給のない終身議員を除くと、有爵者の割合って大して高くなかったよね。
73世界@名無史さん:2008/02/15(金) 22:38:55 0
イタリアの場合、上院の信任もないと、内閣成立しないのが、大変
そのかわり同時解散、同日選挙だけど
74世界@名無史さん:2008/02/16(土) 14:52:54 0
首相が所信表明演説をするのって、日本議会の独特の慣習らしいね。
法的な根拠ナシ。
75世界@名無史さん:2008/02/16(土) 15:01:48 0
>>68
参議と参議院議員じゃ人数も権力もちがいすぎるので、なんかちがうような。

そもそも、辛亥革命直後の民国国会にも衆議院と参議院があったし。
76世界@名無史さん:2008/02/16(土) 16:16:13 0
大統領が一般教書演説をするのって、アメリカ議会独特の慣習らしいね。
法的な根拠ナシ。
77世界@名無史さん:2008/02/16(土) 18:13:39 0
日本の国会で「ぎちょ〜〜〜」って、素っ頓狂に間抜けに叫ぶのはやめてほしい。
みっともない。

数十年前の白黒映像では、いまほどバカみたいに語尾のばしてなかった。
78世界@名無史さん:2008/02/17(日) 05:46:20 0
世界で一番野次と罵倒が飛び交う議会はどこ?
79世界@名無史さん:2008/02/17(日) 07:14:35 0
っつーか、貴族院議員は参議院になってからも数多く当選しているわけで
参議院が残ったのは英米が2院制だったことと
名前や役割を変えながら貴族院議員の権益をある程度残すためってこともあったと思うよ
80世界@名無史さん:2008/02/17(日) 07:32:59 0
台湾
81世界@名無史さん:2008/02/17(日) 20:31:10 0
韓国議会は任期満了以外での解散がない
82世界@名無史さん:2008/02/17(日) 20:35:14 0
>>77
しかも、アレ、そのあとに「○○についてお願いしまあ〜〜す」みたいに動議を叫ぶんだよ。
小学生じゃあるまいに語尾のばして、いい大人のやることじゃない。カッコワルw
83世界@名無史さん:2008/02/17(日) 20:41:48 0
議員同士が「〜君」って呼ぶのも明治以来の慣習だな。

元々は幕末〜維新の頃の志士達や明治初期の政治家達の間で「〜君」が
はやっていた結果、らしいが。

ただ「〜君」というのを嫌がって議場内で「〜さん」で通したのが土井たか子。
84世界@名無史さん:2008/02/17(日) 20:54:18 0
>>83
社民はクソだが、さん付けした点だけは土井を評価してやってよい。
政治家の君付けは、一般社会の感覚からズレてるからな。
85世界@名無史さん:2008/02/17(日) 21:57:46 0
そうかね?

土井が君付けを嫌がったのは、女性が「○○君」って呼ぶのがおかしいからとか
いう話だろ。
むしろ男女同権とか女性の権利とかを声高に叫んできた土井みたいな人が
なんでそんなことに拘るのか、むしろ滑稽な気がしたぞ。

日本の議会における「○○君」はもはやこれ自体が明治以来の伝統だし、
「○○君」と呼ぶことで何らかの不都合が生じるわけでもないし、
改める必要性を感じないけどな。
86世界@名無史さん:2008/02/17(日) 23:04:07 0
>>79


本来参議院がやるべき仕事を内閣法制局がやっていると思う。
87世界@名無史さん:2008/02/18(月) 02:39:47 0
つまり土井貴子は「土井君」ではなく「土井クン」と呼ばれたかったと(違
88世界@名無史さん:2008/02/18(月) 05:00:31 0
どっちにしろ土井は糞
89世界@名無史さん:2008/02/19(火) 01:39:04 0
>>80
あの国の野次や乱闘は
ツンツンなのかツンデレなのか

日本はなんだかんだでツンデレだよね
90世界@名無史さん:2008/02/19(火) 15:51:11 0
他人の演説に汚い野次飛ばしたり、すぐ委員会で暴れるような連中に
こどもの教育やら社会の健全化を語る資格はないだろ。

少なくとも人がしゃべってるときは、反対派の演説でも黙って聞け。
数でかなわないからって乱闘するな。
91世界@名無史さん:2008/02/19(火) 15:57:50 0
言ってわかるような大人じゃないw
92世界@名無史さん:2008/02/19(火) 16:04:03 0
おばさん議員までスカート姿で暴れてるのはみっともなさすぎる。
93世界@名無史さん:2008/02/19(火) 16:17:55 0
んじゃホットパンツ姿で。
94世界@名無史さん:2008/02/23(土) 04:30:44 0
森ゆうこ?
95世界@名無史さん:2008/02/27(水) 00:46:42 0
新潟のおばはんか
96世界@名無史さん:2008/02/28(木) 22:21:29 0
どぶいた選挙って日本だけの慣習?
97世界@名無史さん:2008/02/28(木) 22:37:08 0
草の根
98世界@名無史さん:2008/03/07(金) 23:02:30 0
木の根じゃダメ?
99世界@名無史さん:2008/03/07(金) 23:18:48 0
牛蒡の根
100世界@名無史さん:2008/03/13(木) 03:26:30 0
安重根
101世界@名無史さん:2008/03/31(月) 05:16:09 0
とりあえず英国庶民院議会は見ていて楽しい
ようつべで見てみろ
102世界@名無史さん:2008/04/05(土) 12:46:51 0
全員分の席がないから?
103世界@名無史さん:2008/04/05(土) 15:38:02 0
議員は630人だが、ベンチは350人が限度。
104世界@名無史さん:2008/04/06(日) 12:51:35 0
半分弱くらいが立席なのね
105世界@名無史さん:2008/05/12(月) 17:16:46 0
採決以外での定足数が少なければ無問題
106世界@名無史さん:2008/05/12(月) 17:25:41 0
>>101
http://www.youtube.com/watch?v=MGQ2yGax8c0&feature=related

質疑応答には半数も出席していない
107世界@名無史さん:2008/05/12(月) 18:14:59 0
ドイツ軍の空爆で英国議事堂が一部破壊された。
それを修復するとき、議場を拡げて全議員分の議席を確保しようという案があったが、
議場が拡がると討議が散漫になる怖れがあるといって反対意見が強く、
レイアウトもそのまま、元の議員数には足りない議席のままになった。
108世界@名無史さん:2008/05/12(月) 18:20:17 0
109世界@名無史さん:2008/07/16(水) 12:35:10 0
ネット上で議論すればいいのに、なぜ口頭での質疑応答をやめないのですか
110世界@名無史さん:2008/07/16(水) 12:59:10 0
>>109
互いの顔を見ずに議論したら、質疑応答が罵り合い、煽りあいになって
歯止めが利かなくなり、下手すると殺人事件に発展しかねないから。
111世界@名無史さん:2008/07/16(水) 13:02:52 0
>>110
記名式投稿でもダメですか?
112世界@名無史さん:2008/07/16(水) 15:03:06 O
>>111
口調とか抑揚とか声の大きさとか表情とかは、ネットじゃ伝わらない。
文字だけだと誤解を招きやすい。
113世界@名無史さん:2008/07/16(水) 19:16:21 0
2ちゃんねるがそのまま国会になったらどうなるかを想像せよ。
114世界@名無史さん:2008/07/16(水) 19:22:55 O
煽りと造語だらけになる
釣り師暗躍
テラアリエナス
115世界@名無史さん:2008/07/16(水) 20:09:29 0
>>113-114
>煽りと造語だらけになる

トーリー(保守党の前身)→アイルランド語の「toraidhe」に由来し、「ならず者」「盗賊」の意味
ホイッグ(自由党の前身)→スコットランド語の「whiggamor」に由来。「謀反人」「馬泥棒」の意味

17世紀イギリスの議員は2ちゃんねらーと同レベルw
116世界@名無史さん:2008/07/16(水) 20:41:09 0
マジ話なんだけど、
先週末だが、俺が風呂に入ってると、
もうすぐ小学校を卒業する妹が乱入してきた。
もちろん裸じゃない。
「なんだよ?」ってきくと「ドンキで面白い入浴剤見つけたから、試しにきた」って言う。
で、なんか小袋を開けて、中の粉を風呂にいれて、掻き混ぜろっていいだす。
混ぜてたら、なんかヤバイ感触になる。
「なんだこれ?」
「キャハハハハハ、これローション風呂の素wwwww」
「馬鹿!」
とりあえず妹を追い出して、こっそり楽しんでたら
突然ドアがあき、全裸の妹が「1人だとあんま楽しくないでしょ?」って言いながら、

(省略されました。 続きを読むには
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1214490897/に500系最低と書き込んでください。)
117世界@名無史さん:2008/07/17(木) 04:10:35 0
>>113
今の韓国ですね
わかります
118世界@名無史さん:2008/07/20(日) 22:06:42 0
>>115
英国のユーモアはその蔑称を自分のものにしちゃうところだな。

英国議会といえば慣習の宝庫。
クインズスピーチ(所信表明演説)は有名だが
スピーチが上院で行われて下院議長が出席している間
下院に王室から人質が出されるなんてのは歴史を感じるな。
女王は下院には入れないしね。
119世界@名無史さん:2008/08/25(月) 23:29:14 0
人間社会は先例に従う習性がある
120世界@名無史さん:2008/09/25(木) 20:13:12 0
衆(参)議院法制局ってどうなの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1165854289/

【法制局は】阿部泰隆総合スレ【シーラカンス】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1097961593/
121世界@名無史さん:2008/09/25(木) 20:25:37 0
日本の国会は、国内産の超一級建築材で作られている
過去に木製の国会を建てたら、不審火で炎上
建て直したら、またも不審火で炎上
それ以来、可燃性の材料はやめて現在の大理石の国会が建てられた
122世界@名無史さん:2008/09/26(金) 08:43:47 0
帝国議会議事堂、だな
123世界@名無史さん:2008/09/26(金) 20:23:15 O
参議院議員を四期勤めると正三位に叙されるらしい。
(真偽のほどは不明)
これは貴族院時代の名残か何かですか?
124世界@名無史さん:2008/09/28(日) 18:16:37 0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1221979089/l50

10・15天引きショック って、
選挙対策しないの?
11/2の直前じゃん。やっぱ自民終わってる・・・
125世界@名無史さん:2008/09/29(月) 07:06:08 0
「失言大臣の任命責任」て毎回騒いでいるけど、総理大臣は国務大臣の親権者か!
一人前の大臣だったら任命されたあとは各大臣個人の責任だろが!
126世界@名無史さん:2008/09/30(火) 22:08:47 0
>>125

つ 新憲法
127世界@名無史さん:2008/10/25(土) 20:04:15 0
親権法?
128世界@名無史さん:2008/11/08(土) 18:28:07 0
憲法典の「連帯して」「責任を負う」とある
129世界@名無史さん:2008/11/09(日) 09:51:57 O
地域や特定業種の利権集団との癒着を避けるため日本も早く完全比例代表制を導入すべき
無論、参議院は欧州の上院同様、直接選挙でなく、地方からの任命とする

比例代表制にすると死票が少なくなり得票率が反映される
欧州で唯一比例代表制を採用していないイギリスでは得票率が他党より上回っていたにも関わらず議席数が下回る弊害が何度かある
1951年10月
保守党48.0%→321議席
労働党48.8%→295議席
1974年2月
保守党37.8%→297議席
労働党37.1%→301議席
など
また得票率を取っているにも関わらず議席獲得数が異常に少ないとか
1997年5月
保守党30.7%→165議席
労働党43.2%→419議席
自由民主党16.8%→46議席

とにかく国民の直接選挙で選出される議員は地方の利権集団から隔離し国の代表たることを自覚させ
地方の主張は地方の任命議員で構成させる新しい参議院に限定すべきことが急務
130世界@名無史さん:2008/12/07(日) 16:49:52 0
日本じゃ田中角栄以来、地元びいきが過ぎる代議士が多いわな
131世界@名無史さん:2008/12/07(日) 19:05:00 0
明治の当初からだが
132世界@名無史さん:2008/12/08(月) 20:26:46 0
アメリカ連邦議会(州もか?)では他人の演説中などに新聞を読んだり自由に歩き回ったりしてもOKらしい
また、連邦議会の門番兵はプラグマディズムの国では珍しく、ドアを開け閉めしてドアの前に立ってるだけで高給が貰える美味しい仕事。
133世界@名無史さん:2009/01/01(木) 19:01:02 0
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/history2/1160909814/
明治初頭に徴兵制度による国民国家形成した時点で、民意の政治への反映は
必然だったと言えるよ。戦争ほど国民の政治への関心を高めるものはない。
特に近親や近所の人間が派兵されれば尚更だ。
日本の民主主義の起源は徴兵制度だよ。

英国の場合は都市の特権商人の身分議会への参加が
議会政治の起源になっている。この所謂ブルジョワジーの
政治参加は既に中世に始まり突然ピューリタン革命や大戦で
始まったと言うわけではない。英国民主政治は数百年の歴史の
結果だよ。だから現在でもマグナカルタを成分憲法の一つとして
位置付けている。王権の貴族による制限を選挙された議会の制限に
援用しているわけだ。
また米国の民主政治は植民地での自治から始まっている。
徴兵と言うよりはビジランティズムこそ米国民主政治の起源。
これはフロンティアへの西進、入植の方が影響は大きく、軍隊が
起源ではない。そもそも米国の場合国家以前に民主的な自治が
あったと言え、その場合、保安官や判事や騎兵隊の治安維持や
防衛と言うよりは個々の入植者の自衛にかかっていた。
米国の銃社会の成立は国家の成立よりも古い。

日本の場合、薩長の軍事力強化と言うかなり作為的な理由によるところが大きい。
戦争や徴兵がかなり先行して、民意の反映は遅れた点が特徴と言える。
これが日露戦争後なんかに言われる日比谷暴動に代表される直接行動に帰結
するんだな。これは先導するものもいたわけだが、かなりの民意が伴っていた点に
特徴があり、例えば一部の民意でしかなかったロシア革命や米国の独立、
等とは大きく違い、だからこそ制御ができなくなっていった。
民意が本当に多数の大衆の意見になり、過激になった場合、それはもはや
制御はできない。あらゆる憲法で、特に国政への、民意の反映を制限している
理由だ。
134世界@名無史さん:2009/01/05(月) 15:22:05 0
フランス国会が制度改革案を採択
http://www.ambafrance-jp.org/article.php3?id_article=2984

フランスでも、市民が違憲の申し立てをできるようになったのか


135世界@名無史さん:2009/01/12(月) 15:54:08 0
選挙制度・議会制度に関するスレッド12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1215867847/801-900
136世界@名無史さん:2009/01/17(土) 07:05:50 0
自民党で「一院制」を目指す議員連盟、小泉元首相ら出席のもと再スタートへ

「ねじれ国会」が続く中、自民党で「一院制」を目指す議員連盟が、
16日に小泉元首相らの出席のもと、再スタートすることが明らかになった。
自民党の武部元幹事長は「(小泉氏は)国会改革の一環としてやったら
いいんじゃないかと」と述べた。
衆参両院の統合を目指す「一院制議連」は、2008年の発足後、事実上休眠状態だったが、
顧問に新たに福田前首相も加え、4人の首相経験者が名を連ねた形で再始動する。
自民党の衆参両院議員101人が参加する議連では、定数500の一院制への移行などを
検討しており、近く提言を取りまとめたうえで、次期衆院選挙に向けたマニフェスト
(政権公約)への盛り込みを働きかける考え。
会合に参加予定の小泉元首相は、麻生首相に1月、こうした構想を進言していた。
しかし、定数削減などには党内にも反対論があり、成案化は不透明となっている。

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00147557.html

137世界@名無史さん:2009/01/18(日) 02:28:10 0
定年引退制度がある国はないのか。
新任投票クリアした奴だけが、定年延長できる、とか。
138世界@名無史さん:2009/01/18(日) 02:50:28 0
>>133
コピペ乙なんだが、日本の分析だけは微妙にずれているだろうよ。
日本の議会制は、
職業公務員と化していた武士階級(とムラの自治を担っていた豪農層)のうち、
薩長の維新政府の官吏階層に食い込めなかった層が、
政府に参加するための運動つまり自由民権運動が母体となっている。
だから、日本の衆議院には常に「在野の浪人(正しい意味)色」が漂うこととなる。
確かに武士的ではあるが、徴兵制と議会の体質の連動は薄い。

日比谷暴動以来の、軍事行動に対する好戦的な民衆運動は、
むしろ大日本帝国の国民皆兵の不徹底を示すものだという別宮説は傾聴に値する。
本当に国民皆兵だったら、すでに青年層は徴兵されていて暴動など起こせない。
139世界@名無史さん:2009/01/18(日) 09:56:23 0
1973年4月2日から1975年3月28日まで放送 全464話
原作は滝沢馬琴の「南総里見八犬伝」だが八犬士のひとり
犬塚信乃が琉球へ渡るなど馬琴のもうひとつの名作
「椿説弓張月」の設定も借用している 原作の八犬伝には
この設定はない
番組司会進行主題歌:坂本九
  ★アホなNHKが1話 20話 最終話 劇場版のフィルムだけを
   残してあとは処分しちまったorz
140世界@名無史さん:2009/02/11(水) 19:54:50 0
フランス革命期の国民公会のような
常設制の議会は、どこの国にある?
141世界@名無史さん:2009/02/16(月) 17:46:45 0
イアン・ペイズリー - 北アイルランドの政治家。
1979年から2004年まで欧州議会議員、イギリス庶民院議員、北アイルランド議会議員の3つを兼職していた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A7%E5%B7%9E%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E5%93%A1
142世界@名無史さん:2009/02/18(水) 09:48:19 0
泥酔にて議場入場禁止
143世界@名無史さん:2009/03/05(木) 21:10:14 0
下着をつけて傍聴すべし

      オーストラリア連邦議会
144世界@名無史さん:2009/03/06(金) 02:57:31 0
145世界@名無史さん:2009/03/06(金) 09:51:28 0
>>144
凄いなw
これらに比べたら日本の国会での乱闘騒ぎなんて可愛いもんだ
146世界@名無史さん:2009/03/06(金) 18:42:38 0
すげー、途中までソマリアの勝ちかと思ったが
上には上がw
147世界@名無史さん:2009/04/03(金) 11:59:12 0
藤川ゆり、世界一なるか “美しい女性政治家”一夜で4位→2位
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090403/plc0904030908012-n1.htm
世界一が見えた!! スペイン紙「20ミヌートス」のホームページ上で行われている「世界で最も美しい女性政治家」を選ぶネット投票で、青森県八戸市の藤川ゆり市議(29)が2日夜現在、前日夜の4位から2人抜いて2位に急浮上。首位を視界にとらえた。
148世界@名無史さん:2009/04/04(土) 07:31:47 0
美人八戸市議ついにトップに 世界ネット投票
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/090403/tnr0904031441010-n1.htm
スペイン紙「20ミヌートス」のホームページ上で行われている「世界で最も美しい女性政治家」を選ぶネット投票で、青森県八戸市の藤川優里市議が3日(日本時間)、前日夜の4位から1位になった。総投票数は3日午後の時点で8万2829票。
149世界@名無史さん:2009/04/05(日) 16:11:25 0
産経きめーwお前らだけだろ必死に取り上げてるのw
150世界@名無史さん:2009/04/06(月) 17:43:12 0
>>149
工作員乙
151世界@名無史さん:2009/06/29(月) 03:04:32 0
リヒテンシュタインの国会は、
公爵の一声でいつでも解散される。
おまけに、こないだまで議員は男性オンリーだった。
選挙権も男性オンリー。
国民の側からはなんの不満もなかったが、EUに怒られて、
近年、男女政治参加に変更された。
152世界@名無史さん:2009/06/29(月) 18:32:53 O
リヒテンシュタインは公国そのものよりもでかい土地を他国に保有する
君主に国民は頼ってるて話だけど具体的な話を知ってる方いますか?
153世界@名無史さん:2009/07/26(日) 20:02:59 0
イギリス議会は本会議中心主義。
読会制を取り入れていて、まず第一読解で法案が提出されてそれに反対するなどの動議が提出される。
そして審議するかどうかと第二読会の日時なんかが決められる。
第二読会は法案を逐次審議して委員会に付託する。
第三読会で委員会からの報告を受けて修正案なんかを審議して採決。

日本の国会は委員会中心主義。これは日本には合っていない。
アメリカは、形は読会制だけど、委員会中心。
さっさと委員会に送りつけて本会議はお飾り。アメリカは党議拘束が弱くて「ひとりひとりが立法者」という意識が強いから
本会議なんかではまったく議事が進まない。だからしだいに小規模な委員会が重視されるようになった。

だから、戦後、党議拘束の強い日本で委員会中心主義を取り入れたのは間違い。
ちなみに、戦前の帝国議会は読会制。
本会議はお飾りで全然面白くない。
国会の審議内容が増えて複雑化しているから委員会制を取り入れているというのは間違いで、アメリカから戦後押し付けられたから。
もっとも本会議重視のイギリスも、最近は委員会に任せることは増えているようだが、やっぱり「戦場」は本会議。

あと会期制のくせに、150と短いから、与党政府は法案についてではなく会期についてばかり気にするようになる。
154世界@名無史さん:2009/07/27(月) 06:39:39 0
イングランド議会は、議員数630名、議会内の議席数は約350人分
そして出席者は200人に達することはまず無い
155世界@名無史さん:2009/07/27(月) 19:12:04 0
>106の映像の中央の床の両サイドに赤い線が引かれている。
討論中はこの線から踏み出してはいけない。
昔、帯剣した頃、討論者が共に剣を抜いても互いに触れない幅に線が引かれた。
156世界@名無史さん:2009/07/27(月) 19:13:28 0
文章が変だ

帯剣した頃→帯剣していた頃
157世界@名無史さん:2009/07/27(月) 19:52:57 0
ソードラインだな
中高の公民の授業で学ぶぐらい超基本の知識だ
158世界@名無史さん:2009/07/27(月) 21:04:20 0
習った記憶無し。
159世界@名無史さん:2009/07/27(月) 22:01:15 0
教科書や資料集の写真に出てるから、勝手に読んだ記憶はあるが、
実際の授業で言及する先生はあんまりいないだろうな。
160世界@名無史さん:2009/07/27(月) 22:46:54 0
今でもイギリスの議員は帯剣する権利があるの?
161世界@名無史さん:2009/08/05(水) 08:30:26 0
「みんなの党」(笑)
162世界@名無史さん:2009/08/21(金) 09:20:21 0
三読会制はいいよな
法案全部と個々の条文別個に採決するから
163世界@名無史さん:2009/09/04(金) 19:19:37 0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1242478414/-100
http://www.2nn.jp/news5plus/1242478414/

政策的には中道(国民会議派)が勝って、
右派(人民党ほか)と左派(共産党など)が減らしてるんだな。

景気減速で左派が伸びるかとも思ったが。

11億人に対して545議席か。
日本は国会議員大杉。
164世界@名無史さん:2009/09/04(金) 20:42:02 0
一言文句を言う前に、ほれ163、ほれ163、こういうサイトを読みなさい、ほれ読みなさい

各国の人口と議員数
http://homepage1.nifty.com/hujitako/saji/oriori/jinkou_giinsuu.htm
165世界@名無史さん:2009/09/07(月) 20:41:21 0
本当に今、必要な選挙制度は「候補者の予備選挙制度」だと思う。
日本はカンパが少ないと言うが、そもそもアメリカやイギリスなら
党員になれば予備選挙で自分の投票したい候補を選ばせてくれたりする
有意義な得点があるが日本にはないので集まらないのは当たり前。
166世界@名無史さん:2009/09/08(火) 11:50:57 0
>>164

米国、中国の両大国は、日本よりも人口比で議員数少ないな

ベトナム、ブラジル、メキシコなど新興国も、少ない
167世界@名無史さん:2009/09/12(土) 06:42:42 0
議員の数は人口比よりも、法案等の審議のために
何人必要かによって決めるべきものだと思うけどな。
168世界@名無史さん:2009/09/12(土) 20:30:21 0
立法機関としての役割を果たせる程度の人数が必要だ
169世界@名無史さん:2009/09/13(日) 02:37:33 0
>>166
人数以前に、そもそも中国に議会なんて無いだろ。
議会というのは、議論するところなんだぞ。
共産党に雇われた芝居芸人が集まって台本どおり行う翼賛儀式ならあるが。
「『日本の国会にあたる』全人代」という枕言葉は、
NHKのただのプロパガンダ。毎年聞いているとすりこまれてしまうけどな。


なお、日本でも「大政翼賛会」なるものがあったが、
あの時期でも、斉藤隆男の大演説があったり、尾崎行雄は当選し続けたり、
「議論をする」ことは、実は途切れていなかった。
170世界@名無史さん:2009/09/13(日) 16:09:03 0
中国や北朝鮮にも、一応「野党」は存在する
171世界@名無史さん:2009/09/22(火) 09:44:51 0
衛星政党は野党ではないだろう。
172世界@名無史さん:2009/09/26(土) 21:14:02 0
もともと誰かを敵にして内部をまとめるって言うのは、どこの組織もやってること
もしかしたら国連の日本への金よこせよっていう圧力なのかもしれないw
このところ国連への支援金を減らす考えの多い国が増えてるからね。
はっきりいって国連ってそんなに権限もないですし、ほとんどのお金は
組織内にいる人間の人件費で使われてるからね・・
ただ強い国には何も言えず。何もできないのが今の国連。
昔アメリカがソ連に宇宙開発で出遅れたときにアピールするために新しく打ち出されたのが
環境保護とクジラ保護なのしってる?
そこから当時貿易摩擦でこじれてた日本を敵にして国民の不満を解消してた事実があるんだよ。
オーストラリアも結局は3つの放送局が国営だから国の意思に従って放送が作られてる国
ある意味アメリカもオーストラリアも全体主義の国だから危険だよ。
事実は何も放送されないこともあるから。
日本が魚を食べるのをやめさせたいのも自分たちの産業のひとつである牧畜産業の
製品を高く売りたいっていう部分もあるみたいだね。
ここまできたら日本も海産物の養殖に本格的に力を注いで輸入をしなくてもやっていけるようにしたほうがいいともう。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1250741908/l50
173世界@名無史さん:2009/09/26(土) 21:17:02 0
国連ユニセフがまたデタラメな数字をでっち上げてる件。

75万人の性犯罪者がネット上で子ども狙う、国連
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2643144/4615102

なにより国連ユニセフが狂ってるのはここ。

>成人年齢よりも低い年齢での同意による性的な行為が認められている地域もあり、これが子どもポルノの言い訳に使われることもあるが、
>国連の報告書は、18歳未満の子どもが性的な搾取に同意する能力をもっていると考えることはできず、このような言い訳は認められないとしている。

えーと、性交同意年齢が18歳未満の国なんていっぱいあるんだが?
世界が国連に合わせろって?

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1250741908/l50
174世界@名無史さん:2009/09/26(土) 22:40:49 0
>>129
議会によって議案・決議は一つに集約される、集約する方法は多数決なんだから、
選挙によって多くの票を得た党派がより多く、少なくしか票を得られなかった党派は
より少ない議員しか出せない、得票数がすくなく議員が出せない、ということは
好ましいことではないのか?
3つの党派がそれぞれ40%・35%・25%の票を得て、それが、70%・20%・10%の議席を
得るというのは理に適っているだろう。
仮に得票の多い方からA党、B党、C党とする。
「B党とC党の合計、すなわち反A党というべき連立を形成すれば、得票数ではA党を
 上回るものの、議席数ではA党の半分に満たない」という矛盾が生ずると、言う
かもしれない。
しかし、それらば、なぜ、連立合同できるのなら、選挙の始まる段から合同していない?
立候補の表明から投票日までの選挙期間にそれを表明しない?
選挙期間というものは、約束を公知する期間だ。開票するまで公知せず隠蔽するというのは、
民に対する背信行為にほかならない。背信行為のペナルティとして自動的に機能する、
多い獲得票はより多い議席数に少ない獲得票はより少ない議席数に反映する制度は、よくできているぞ。
175世界@名無史さん:2009/09/30(水) 20:45:53 0
【海外】 中道右派連立政権誕生へ、投票率は史上最低・・・ドイツ総選挙

暫定開票結果では同盟の得票率は33・8%(前回2005年総選挙の得票率35・2%)
▽自民党14・6%(同9・8%)▽社民党23%(同34・2%)▽左派党11・9%(同8・7%)
▽90年連合・緑の党10・7%(同8・1%)。
予想議席数で同盟239、自民党93となり、合計で過半数を獲得。
小政党3党はいずれも躍進した。
 同盟と社民党の大連立は政治への倦怠(けんたい)感を生み、投票率は史上最低の71・2%。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254108142/

あっちは右も左も主張、政策はほとんど変わらん 連立してたから批判もほとんどできない
だから「争点の無い選挙」と言われていた
でも細かく見ると、超保守だったバイエルン州で CSU が大敗して左傾化しちまったんだが。

176世界@名無史さん:2009/09/30(水) 20:59:15 0
ドイツは日本と違って小選挙区比例代表併用制だから大勝ちや大負けが起きにくい

日本の場合小選挙区優位の小選挙区比例代表並立制だから死に票が多く、
むしろ単純小選挙区制のイギリスと似ている状況で、大勝ちや大負けが起きやすい
実際、こないだの衆議院選挙の小選挙区では
獲得票数は自民2700万 民主3300万 → 45:55
獲得議席数は 自民64 民主221 → 22:78
となっており、獲得票数の比と獲得議席数の比に大きな差がある

日本をドイツと同じ選挙制度にすると
民主、自民の他は共産と公明しか残らなくなるとか
しかも民主と自民は過半数を確保できないという恐ろしいことに


177世界@名無史さん:2009/09/30(水) 21:22:06 0
比例代表やるなら、候補者が足らないとかいうみっともないこと起こさせるなよ。
全議席数と同数の候補者が用意できなきゃあ、立候補を受け付けないくらいでないと。
供託金のようなものは無しにするとして、獲得議席数で足切は必要だろう。
質問時間がとれないとか、議員立法の法案提出ができないとか、そういう泡沫政党が
確定した時点で、その政党の全当選が失効するというふうにな。
党と議員との関係が切れたときは議員が議席を失い、且つ、減って、法案提出権や
質問権がなくなった時点でその政党の議員全員失職、というくらいにしないとな。
178世界@名無史さん:2009/10/01(木) 19:01:37 O
>>176
カルトがキャスティング・ボートを握るという最悪の事態か
179世界@名無史さん:2009/10/02(金) 23:29:37 0
日本でも制限選挙の時代は9割行った。
普通選挙になると下がるのは仕方がないが、高投票率=金持ちらしい。
貧乏人は、選挙なんかに行く暇がないからだ。

逆に、もっと低い国となると、自分の意志で有権者登録をする必要がある米国があるが、
支持政党を届け出る必要があるというのもちょっと怖い。
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1253029246/701-800
180世界@名無史さん:2009/10/03(土) 00:07:43 0
>>178
社民が偉そうな顔で入閣するくらいなら、共産や公明の方がまだマシ。
181世界@名無史さん:2009/10/03(土) 01:52:42 0
国会(こっかい)は、日本の国の唯一の立法機関(立法府)。
182世界@名無史さん:2009/10/03(土) 21:19:35 0
勅令は法律と同じ効果じゃないの?
183世界@名無史さん:2009/10/07(水) 12:45:07 0
18歳未満とエッチしちゃいけないとかいう条例ってさ
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/campus/1254776374/
【大阪】16歳以上に住民投票権 和泉市、全国2例目の条例検討

産経msnニュース 2009.10.5 14:14
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/091005/lcl0910051417002-n1.htm
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254722101/
【福岡県】 暴力団排除条例が成立へ、悪質事業者に罰則も [10/06]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1254823049/
        /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
     ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
184世界@名無史さん:2009/10/07(水) 13:40:20 0
>>182
「国会」というんだから181は戦後を指してるのだろう。
戦前は「帝国議会」。
185世界@名無史さん:2009/10/08(木) 13:07:31 0
定数の区割りとかで議論になるのはいいんだけど
日本は帝国議会からの慣習によって区割りをしてるからね。
地方議会について勉強してるけど、地方議会はいまだに帝国議会の規則を使ってる所が異常に多い。
質問は合計3回までの地方議会は帝国議会の規則をそのまま使ってると思ったらいい。
ようするに、政治家は何も変えないって事。規則慣習、全てそう。

都道府県議会の市部・郡部という区割り方法なんて
明治末期の大選挙区制そのまんまだもんなあ。
http://www.tt.rim.or.jp/~ishato/tiri/senkyo/kuwari/kuwari00.htm

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251686034/
186世界@名無史さん:2009/10/08(木) 22:57:20 0
アメリカに落下傘禁止規定なんてない。

合衆国憲法の規定だと上下両院議員候補は出馬を予定している州に住んでいる必要はあるが、
選挙の時点で在住していればよく一定年数の定住は義務づけられてない。
また下院議員の場合は州内であれば選挙区内に住む必要もない。
年数規定はあくまで合衆国市民権に関するもの。(上院9年、下院7年。つまり移民でも可。)
http://en.wikipedia.org/wiki/United_States_Senate#Qualifications
http://en.wikipedia.org/wiki/United_States_House_of_Representatives#Qualifications
そもそも日本国憲法では衆参議員は全国民の代表と定めているのであって、 地域の代表だとは一言も書いてない。
地域代表原理を採るアメリカの上下両院議員とは比べられない。
アメリカ人は元々生涯に何度も引っ越す国民性で、 日本人やヨーロッパ人のような地元意識はそんなに強くない。
だから「おらがまちの代議士」vs「落下傘候補」という構図にはならない。
そもそもアメリカだとまず予備選に通らないと党の候補者になれないから、
地元出身か否かよりも、激しい党内競争を勝ち抜けるだけの
自前の資金力や組織力を持ってるかの方が重要。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251783329/401-500
187世界@名無史さん:2009/10/08(木) 23:02:02 0
イギリスは人ではなく政党を選んでるから、落下傘が基本。
選挙区は候補者のものじゃなくて政党のものって考え方なので、
党内の有力議員のために自党の地盤から出ている若手に選挙区を譲らせることがある。
大臣とかに起用したい有能な民間人がいる場合は、若手を辞職させて補選を行い、
そこで議員に当選させる。
選挙運動も候補者の後援会ではなく地元の党組織がやってる。
候補者本位ではなく政党本位の選挙って意味では日本共産党の選挙に似てる

全国の小選挙区のうち1/3が労働党の安全席で、1/3が保守党の安全席。
残りの1/3を両党で獲り合う。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251783329/401-500
188世界@名無史さん:2009/10/08(木) 23:07:04 0
アメリカは現職再選率が95%で、現職が引退したり死んだりして
選挙区が空かない限り新人が当選しにくいって言うね。
激しい予備選とか書いてる奴が前にいたがほとんど出来レースなんだから
激しいわけがない

その点、日本の比例重複立候補は鉄板区に針の一穴を空ける効果がある。
単純小選挙区制なら永遠に負かすことができなかった森元や福田の選挙区も、
今回相手が比例復活したから次回どうなるか分からないもんだ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251783329/401-500
189世界@名無史さん:2009/10/09(金) 22:57:19 0
かって国民の間に盛り上がった 「政治改革」の動きを → 「小選挙区制への変更」 にすり替えたのは、
だれあろう小沢一郎だよ。 むちゃくちゃな我田引水だったが、新聞屋もテレビ屋もは小沢が怖くて、このすりかえを批判しなかった。
小選挙区制さえ実現すれば、政治は改革されると日夜報道した。あほかってんだ。
選挙屋の小沢にとってはものすごく美味しい話だったのは、昨今の情勢を見れば分かるだろwww
これのどこが政治改革なんだよ。
自民党の悪いところと、社会党の悪いところを足して、2で割って、二乗したような党に政権を取らせてwww
それも300議席超えとか、中選挙区制度なら有り得ないからな。
http://news04asia.oisu.org/archives/646
190世界@名無史さん:2009/10/16(金) 15:40:42 0
日本も衆院比例は隠れ阻止条項が酷いな
四国とか

事例があるというレベルではなく、諸外国でもそれが普通だよ。
OECD加盟国30ヶ国を調べてみると、そういったのが無い国はオランダだけなんじゃないか?
制度自体の歪みとかではなく、そうやって使うのが当たり前の制度なんだろ。

アイルランドは
選挙条例の6節で5議席が上限となっているらしいよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/D%C3%A1il_%C3%89ireann
だから中立的な区割り委員会の意向で出来るだけ3人区を減らそうとしている。
http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/2211/1/A03890546-00-069030023.pdf
(表1やp.45)

ロシア、トルコなどの全国得票率による阻止条項と日本などの選挙区定数による隠れ阻止条項をなぜ同列に語れる?
ちなみにトルコは隠れ阻止条項(2-25)まであるが。
仮に日本が10%阻止条項を採用したら、比例では民主、自民、公明の三党だけになる(完全死票約19.5%)。
7%阻止条項を採用したとしても、そこにぎりぎり共産が加わるだけ(完全死票約12.5%)。
5%阻止条項でも民主、自民、公明、共産で完全死票率変わらず。
両者は条項のパーセンテージと全体的な死票の割合からして全然違う。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1251686034/801-900
191世界@名無史さん:2009/12/17(木) 10:20:54 0
hosyu
192世界@名無史さん:2009/12/17(木) 10:44:25 0
単純諮問機構型なら職能代表を加えても問題ないと思いますのでwikiからですが、
参考までに「アイルランドのシャナズ・エアラン(元老院)」はどうでしょうか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%8A%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%B3
「地方議会→職能委員会→職能代表議員の選出」を欠員を補充していく方式で行なえば
貴方の仰るような形の諮問機構型で、代表性や役割を強化することが出来ると思います。

職能代表型ですが、日本国憲法制定の際に職能代表型を採用してたら、全国区より早く破綻したんじゃないですかね。
1970年代までに産業構造がガラっと変わってしまったから。
それに、シャナズ・エアランって典型的なコーポラティズムでしょう?下手をすると圧力団体の談合に成り下がるんでは。
特に近年の日本ではこの手の団体の組織率がダダ下がりなんで、広く国民の共感を得るというのは難しい。
もちろん任命制でも団体の功労者だったりはするんでしょうが、終身制はアガリ職なんでまだしも個人の判断で動けるのでは。
193世界@名無史さん:2009/12/21(月) 10:15:29 0
次の参院選では民主党が負けるんじゃね?

やっぱり日本には二院制のほうが向いているな、
参議院がなくなったら歯止めがなくなるもんな。
194世界@名無史さん:2010/03/20(土) 14:41:51 0
参院は陛下の勅撰にしようよ
195世界@名無史さん:2010/04/14(水) 19:48:38 0
女性議会ってのを開く自治体があるが
いっそのこと国も男女別の二院制にしちゃどうか
男性は男性議会、女性は女性議会のみに立候補&投票できるとする
同性を見る目のほうが確かだからな
196世界@名無史さん:2010/04/25(日) 10:39:07 0
441 :VIPにかわりましてGEPPERがお送りします [saga]:2010/04/24(土) 16:26:13.32 ID:mAXNVAko
>>437
税金ではなく、生存権の問題になりますね。

ちなみに、ホームレス(日雇い労働者、ネットカフェ難民など含む)についてはそれに近い状況が起きている。

「居住実態がない」から住民票没収→実質参政権剥奪というパターン。
大阪市がホームレスの参政権を剥奪した事件では、1審では大阪市の行為を全面的に認める判決が出た。
http://www.jimmin.com/doc/1250.htm

大阪市側の主張によれば、居住実態のない者に参政権を認めれば
「選挙が無効となる恐れがある」という。
http://tactac.blog.drecom.jp/m/archive/1591 元記事は日経2007/3/30
197世界@名無史さん:2010/04/25(日) 19:19:02 0
>>188
95%って、常識的に考えてあり得ないって気づけよ。

上院33(35)議席のうち、かなりの数の現職が敗れる。
2006年が6名、2008年が5名  引退等のオープンシートが数議席あるので、
10名程度の新人上院議員が誕生する。
198世界@名無史さん
g