選挙制度・議会制度に関するスレッド14

このエントリーをはてなブックマークに追加
801無党派さん
日本も衆院比例は隠れ阻止条項が酷いな
四国とか
802無党派さん:2009/10/14(水) 00:01:45 ID:yT/kYKX+
そんな印象操作するやつが一番に醜いと思うが。
四国は6議席(定数100でも3議席)だけど、調べると2とか3とか4は普通にあるぞ。
極端に一方に肩入れして歪曲した意見だと思うが。
803無党派さん:2009/10/14(水) 00:41:57 ID:l6nbswLt
>>801は決して印象操作じゃないと思うぞ。
定数6だと最低でも約14%の得票率がないと1議席が得られないんだから。
定数Nは100/(N+1)%の阻止条項と等価というのは選挙制度論の常識。

定数2とかになるともはや比例代表制とは言えないだろう。
海外でそういう事例があるというのと制度自体の歪みは別問題のはず。
アイルランドは日本の中選挙区制と同じ定数3〜5の比例代表制を採用してたが、
選挙結果の比例性を改善するために近年ではできるだけ大きい定数にするようにしているそうだ。
804無党派さん:2009/10/14(水) 01:03:05 ID:6a7IJCFC
参議院は今と逆に
年齢制限を上限制にしたら面白いかもな。
老害排除で、新鮮な意見を取り入れるようにした方が、日本は活性化するぞ。
805無党派さん:2009/10/14(水) 07:39:29 ID:DvxbxXlW
>>804
それは取り入れたいけど憲法が許してくれるかどうか
806無党派さん:2009/10/14(水) 07:55:37 ID:yT/kYKX+
>阻止条項3%以下やそれに相当する隠れ阻止条項も無い国の方が少なくないか?
>オランダ・ギリシャ・デンマーク・メキシコ(但し一票制)・ルクセンブルク

これ訂正します。
隠れ阻止条項がありました。カッコ内は選挙区定数
ギリシャ(2-42)
デンマーク(2-16)
ルクセンブルク(7-23)
807無党派さん:2009/10/14(水) 08:01:12 ID:yT/kYKX+
>>803
事例があるというレベルではなく、諸外国でもそれが普通だよ。
OECD加盟国30ヶ国を調べてみると、そういったのが無い国はオランダだけなんじゃないか?
制度自体の歪みとかではなく、そうやって使うのが当たり前の制度なんだろ。

>アイルランドは

選挙条例の6節で5議席が上限となっているらしいよ。
http://en.wikipedia.org/wiki/D%C3%A1il_%C3%89ireann
808無党派さん:2009/10/14(水) 08:19:01 ID:HEI9xtGP
>>802
印象操作をしているつもりはないし、醜いとか歪曲とか、いきなりそういう言葉を投げ付ける人間の思考の方が偏っているんじゃないのか
そもそも比例で10%以上の阻止条項が酷いという流れからのレスだぞ
他国の制度はどのような趣旨で導入されているかによって議論の前提が変わってこよう
少なくとも、14%の隠れ阻止条項が民意の反映たる比例代表制の本旨から外れていることは自明の理じゃないか?
809無党派さん:2009/10/14(水) 09:46:26 ID:l6nbswLt
>>807
うん、だから中立的な区割り委員会の意向で出来るだけ3人区を減らそうとしている。
http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/bitstream/2065/2211/1/A03890546-00-069030023.pdf
(表1やp.45)
810無党派さん:2009/10/14(水) 10:13:17 ID:VDja0nrV
比例代表というから、誤解を生む。
たんに票移譲式選挙制度だろ。
ロシアは全国区比例代表制だから。
811無党派さん:2009/10/14(水) 12:38:43 ID:BoIxfi3I
参議院は、比例代表のみでいいじゃん
政党名でも個人名でもOK

幸福実現党でも1議席ギリギリ取れるかどうか
812無党派さん:2009/10/14(水) 12:50:01 ID:V0aGljRe
>>811
どうも、前回衆院選が180議席の全国比例だったら幸福実現党が1議席取ってたらしいよ。
ひっそりと試算結果が貼ってあった。

参議院に全国区を復活できないか?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1254407795/40
40 :無党派さん :2009/10/10(土) 14:48:26 ID:4K0NSg+w
日本全国を1つの選挙区に見立てた比例代表として計算
●ヘア=ニーマイヤー式
 民主76(87)<83>
 自民48(55)<46>
 公明21(21)<23>
 共産13(*9)<12>
 社民*8(*4)<*8>
 みん*8(*3)<*2>
 国民*3(--)<*3>
 新日*1(--)<*1>
 大地*1(*1)<*1>
 幸福*1(--)<*1>

( )は今回の議席、<>はドント方式
813無党派さん:2009/10/14(水) 13:33:53 ID:A8g10Fyk
◎選挙制度

◆小選挙区比例代表制度から中選挙区地域問題解決適格者政党推薦制度に移行する事を提案、

 今の制度では選出された議員が地元の利益代表者に成りかねない危険性をはらんでいる。
 此を避ける為には、将来の道州別に準じて中選挙区を設け、
 政党がその選挙区にある問題解決に適した中立的な人材を擁立する制度にする。
 従ってその地区に住所登録をしている必要は無くなり我田引政を減らせる効果も期待出来る
814無党派さん:2009/10/14(水) 17:12:54 ID:yT/kYKX+
>>808
>そもそも比例で10%以上の阻止条項が酷いという流れからのレスだぞ
>他国の制度はどのような趣旨で導入されているかによって議論の前提が変わってこよう

他国の制度の話に日本の衆院比例も酷いと書いてきたんでしょ。
それに各国の前提条件云々以前に主要諸外国ではオランダ以外は、
この点において日本とほぼ同様か厳しいかなんだが。
参議院まで範囲に入れれば日本はオランダに次ぐくらいになるし。

>民意の反映たる比例代表制の本旨から外れていることは自明の理

それこそ導入経緯や考案者により変わるだろ。
そもそも民意の反映たる比例代表制って言い方からおかしいよ。
他の選挙制度は民意を反映しないのか?ってことになるからね。
815無党派さん:2009/10/14(水) 17:15:54 ID:yT/kYKX+
だいたいロシア、トルコなどの全国得票率による阻止条項と日本などの選挙区定数による隠れ阻止条項をなぜ同列に語れる?
ちなみにトルコは隠れ阻止条項(2-25)まであるが。
仮に日本が10%阻止条項を採用したら、比例では民主、自民、公明の三党だけになる(完全死票約19.5%)。
7%阻止条項を採用したとしても、そこにぎりぎり共産が加わるだけ(完全死票約12.5%)。
5%阻止条項でも民主、自民、公明、共産で完全死票率変わらず。
両者は条項のパーセンテージと全体的な死票の割合からして全然違う。
816無党派さん:2009/10/14(水) 18:46:23 ID:l6nbswLt
日本の場合、ドイツ並みの5%阻止条項ができたら
社民党は共産党と統一名簿を組むか、民主党に吸収されるだろうなあ。
国民新党や新党日本、新党大地も民主に合流。
3%なら社民党は単独で生き残るだろうけど。

まあ日本は小選挙区との折衷制を採っているから、得票率での足切り以外に
一定数の選挙区議席を獲得した政党にも比例議席を配分する形の阻止条項も考えられそう。
ドイツのように小選挙区で3議席以上だと社民党・国民新党が該当するな。
817無党派さん:2009/10/14(水) 19:17:30 ID:DvxbxXlW
>>813
連記制か否かも書いてください。

基本的には阻止条項があるんでしょ。
818無党派さん:2009/10/14(水) 20:13:44 ID:tlycJHPn
連記でもいいけど
連記式の場合は、投票用紙をどうするかも書いてくださいね
移譲式も
819無党派さん:2009/10/14(水) 22:36:05 ID:HEI9xtGP
>>814
人をいきなり醜いと罵倒したことについてはスルーかよ
選挙制度論ずる前に人としてどうかと思うわ
2ちゃんの中でも理性的な部類の人が集まるスレかと思ったが、やっぱりこんな奴も居るんだな
残念だ
820無党派さん:2009/10/14(水) 23:03:24 ID:yT/kYKX+
「衆議院小選挙区 区割り変更予想スレ」で、相手を頭悪いとか
暴力的な書き込みしている人がいたので、ここでもテッキリ
よいものかと思ってね。
821無党派さん:2009/10/14(水) 23:27:27 ID:DvxbxXlW
阻止条項があることが反対の人はいます?
822無党派さん:2009/10/14(水) 23:38:45 ID:qVBJjtxn
みんな、あのコテが悪いんだよ。
823無党派さん:2009/10/14(水) 23:43:25 ID:yT/kYKX+
その人も含めて3人くらいで荒らしてないか?
ROMっていたけど、この人他の人にも八つ当たりしたりしている人でしょ。
824無党派さん:2009/10/15(木) 03:19:56 ID:KBxX3foS
>>821
泡沫スレ住人なんで、一応反対表明しておこうかな。
825無党派さん:2009/10/15(木) 04:48:55 ID:GgY5mEt5
衆議院、参議院をやめて、小選挙区院と比例院にする、というのはどうだろう。
826無党派さん:2009/10/15(木) 10:05:49 ID:q+jYBKdW
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090104/stt0901040801000-n1.htm
民主党
27人→26人→50人→60人

小泉ブームのときをのぞけば、順調に増やしてきているな
827無党派さん:2009/10/15(木) 17:57:51 ID:NtxR3qHp
A-11は最近はコテハン無しで、名無しで書き込んでるのか。
お前の文章特徴的だからすぐわかるっつーの。
828無党派さん:2009/10/15(木) 23:24:25 ID:HrdyvI74
このスレに来てる人ってのは、日本の選挙制度や議会制度に不満は持っていても変えられない不満ばかりもつ人たちなんだよね。
俺もそうだから、ここのスレぐらい自由に書かせてくれよ。な!
829無党派さん:2009/10/16(金) 11:14:39 ID:LXATmcS7
だけどさ、幾らなんでも今のまま変更無しで3増3減とかは無いんじゃない?
2010年国調ベースでも、多分5増5減程度だろうし。
300議席も獲ったしまったら、何も変えたくなくなるもんなのかな。
830無党派さん:2009/10/16(金) 20:49:01 ID:g0UwMBV6
>>829
2013年 小選挙区300・比例100(180から80減)
2017年 小選挙区300のみ

小沢一郎が、常々言っていた通り、確実にこうする。
比例にしがみつくクズ議員は要らないから、支持する。
831無党派さん:2009/10/16(金) 21:46:02 ID:LXATmcS7
参院はどうするの?
そっちも、選挙区だけ?
832無党派さん:2009/10/16(金) 22:21:04 ID:oB3cdtti
>>831
多分、県単位の比例代表制になると思う。
833無党派さん:2009/10/16(金) 23:19:48 ID:xsdPZuK9

【自民党・公明党 責任取れよ】

リアルタイム財政赤字カウンター
http://www.kh-web.org/fin/
借入金,政府短期証券を含む「日本全体の債務残高」 1,093兆円

(自民党は自浄作用がない)(創価学会のため公明党)

税収の半分を占める国債費21兆8933億円、
こんなバカな予算を生み出した自民公明の責任はとんでもなく重い。

834無党派さん:2009/10/16(金) 23:55:58 ID:HuFnY+mY
>>832
県単位の比例代表制では一票の格差は是正できない。
835無党派さん:2009/10/17(土) 01:31:16 ID:LY5OcKxx
>>834
まぁブロック単位だろうな。
そうなれば大選挙区制だろうけど。
836無党派さん:2009/10/17(土) 09:47:48 ID:eLId2YuD

そんなことより参議院の議員の数を半減して通年国会制。
837無党派さん:2009/10/17(土) 19:59:24 ID:suD3Gjg3
衆議院は定数250の単純小選挙区
参議院は定数100のイギリス上院(貴族院)
にすればいい。

つまらん議員を排除できる。
838無党派さん:2009/10/17(土) 21:15:14 ID:BWqVTv93
なんで日本は通年国会じゃないの?
839無党派さん:2009/10/18(日) 00:56:14 ID:Wix1wbpp
衆院100参院50

で、1人年棒1億円でどうだ!
840無党派さん:2009/10/18(日) 05:45:53 ID:Sitn/RSB
都道府県の組合せで日本を割るとしても、
北海道と四国以外は明確な区割りができないよ。
841無党派さん:2009/10/18(日) 14:02:35 ID:ZmcpGj3g
>>838
議員たちの選挙対策のための時間が減るからと、多分憲法の63条が影響していると思う。
あと自分が思うにトラブルが生じた時に自己解決できないのに、議会が開きっぱなしになれば
いったん両陣を引き離すことも出来ず収拾付かなくなるからってのもあると思う。

第63条
 内閣総理大臣その他の国務大臣は、両議院の一に議席を有すると有しないとに
 かかはらず、何時でも議案について発言するため議院に出席することができる。
 又、答弁又は説明のため出席を求められたときは、出席しなければならない。

これのせいで閣僚が外交に出る時は議運の事前承認がないとダメってことでしょ。
べつに期限とか書いてないのだから、運用でなんとかすればよいようにも思うのだけど。
それとこれでは副大臣、大臣政務官までに対応できないと言う問題もあるから、
改憲する必要のある条文であることは、確か。
842無党派さん:2009/10/18(日) 14:25:49 ID:ZmcpGj3g
>>837
衆議院は政権を司る府であり、国民の主権を代表する機関なので減らしたら実害が出るよ。
しかし参議院の方は本来上院であるはずが、実態はただの権益拡大の府なので極端に多すぎ。

改憲なしの場合
衆議院:小選挙区制(550+) プラスは調整による議席増を表します。
参議院:大選挙区制(120) 改選60議席
知事:二回投票制
地方議会:単記移譲式
基礎自治体:非拘束名簿方式


改憲ありの場合の参議院(ここまでに挙がった案)
・廃止(一院制)
・複選方式の諮問機関化
・地方代表方式の諮問機関化
・現行方式のままの諮問機関化
843第3のregime:2009/10/18(日) 22:07:17 ID:2klaEkWE
>>838
・政権交代がないから、"自民が会期内に法案を成立させられるかどうか"だけが勝敗になり、
 短い会期の需要が高かった

・"国会を休むなんて許されない!"という発想が強すぎる。
 外国だと、数人が入れ代わり立ち代わり国会に出席し、幅広い審議をするんだけど、
 日本だと、本会議に全員が座ってなきゃ文句が出る。小沢が休むとフルボッコ。
 こんな発想で、1年間国会を開き続けられるわけがない。ほとんど休みにしないと。

あとはこんなとこか。
844無党派さん:2009/10/18(日) 22:27:26 ID:pBPVUrET
>>843
会期制は憲法の規定だから自民党ができるより前だし、そもそも明治憲法でも会期制だ。
明治憲法下の、議会が諮問機関的な位置づけだったころの名残じゃないの?
845無党派さん:2009/10/18(日) 22:44:02 ID:R0U43jB/
どっちか開いてりゃいいんじゃないの?委員会もあるんだし

あと国会議員も多けりゃ秘書も多すぎ!事務局もあるしね。
地方に至ってはどんだけいるんだ?って話
>>842の数字だと地方議員が国政か地方かで迷うくらいの区割りになるかもね。
道州制に移行して金も権限も握ったら国政の魅力はなくなるかもね
846無党派さん:2009/10/18(日) 22:49:01 ID:FgA3nJtI
通年会期制というか、選挙から次の選挙までの2年間が1会期の
アメリカ連邦議会でも夏の間は夏期休会ということで審議を休むし、
別に通年会期だからって国会に縛られるということはないんだけどねえ。

せめて会期不継続の原則を廃止するだけでも不毛な日程闘争をやめられるんだけど。
847無党派さん:2009/10/18(日) 23:18:32 ID:ZmpyHDL5
>>843
こっちのスレに来てる場合じゃないぞ。
848無党派さん:2009/10/18(日) 23:28:01 ID:ZmcpGj3g
>>845
何を基準に仰っているのか解りませんが。
歳費が極端に多いのは事実ですが。

>地方議員が国政か地方かで迷うくらいの区割りになるかもね。

北海道B  北海道
東北B  青森,岩手,宮城,秋田,山形,福島
北関東B  栃木,群馬,埼玉
東関東B  茨城,千葉
東京B   東京
南関東B  神奈川,山梨
北陸信越B 新潟,富山,石川,福井,長野
東海B   岐阜,静岡,愛知,三重
近畿B   滋賀,京都,大阪,兵庫,奈良,和歌山
中国B   鳥取,島根,岡山,広島,山口
四国B   徳島,香川,愛媛,高知
九州B   福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄県

【改選60議席案】
北海道3  東北4   北関東5  東関東4  東京6
南関東5  北陸信越4 東海7   近畿9   中国4
四国2   九州7

最大格差は東北Bと中国Bの間で推計1.28倍。
私案ではこんな感じです。
まあ完全候補者記名の非拘束名簿方式でも構わないですが。
849無党派さん:2009/10/18(日) 23:57:12 ID:ZmcpGj3g
修正
×最大格差は東北Bと「中国B」の間で推計1.28倍。
○最大格差は東北Bと「北海道B」の間で推計1.28倍。
850第3のregime:2009/10/19(月) 09:10:17 ID:G0wvzTYz
>>844
スタート時を言うなら、諸外国にも会期制はかなり多かったはずで、
「日本だけ通年制に変えなかった」という点で考えるべきだと思う。
851無党派さん:2009/10/19(月) 10:39:25 ID:21ab3z3E
衆院300に定数削減したとすると、
衆院151・参院80くらいの与党がありえるけど
この数で今の民主党の方針のような政府与党構成って
大丈夫なのかな?
政府100人+衆院委員長+衆参理事+国対+党務…
852無党派さん:2009/10/19(月) 11:50:46 ID:9T9aucvm
委員会採決は端末持って電子投票とか答弁は「つぶやき」で(笑)
853第3のregime:2009/10/19(月) 21:22:23 ID:G0wvzTYz
>>851
絶対無理
854無党派さん:2009/10/20(火) 22:41:34 ID:88DA294X
定数削減のメリットよりデメリットのほうが遥かに多い。
諸外国と比べても、日本は少なすぎ。
マスゴミに踊らされているのに早く気づけ!
855無党派さん:2009/10/21(水) 07:43:41 ID:EeXXYOb2
もし小選挙区制一本にするなら600はほしい。
856無党派さん:2009/10/21(水) 08:59:47 ID:98Spr8fF
小選挙区制は死票が多過ぎるし、極端から極端にぶれるから中選挙区制に戻した方が良いんじゃないか。
自民党の凋落を見れば派閥政治に戻るとは思えん。
857無党派さん:2009/10/21(水) 09:03:25 ID:N/bOZmm0
>>856
そうかそうか。
858無党派さん:2009/10/21(水) 09:04:57 ID:98Spr8fF
>>857
公明党にキャスティングボードを握られることもないと思うんだが。
859無党派さん:2009/10/21(水) 10:11:37 ID:tIuRkY/2
中選挙区では、10万票でトップ当選した人も、5万票で最下位当選した人も、同じ1議席です。
民意が変って、5万票だった人が10万票になり、10万票の人が5万票になっても、何も変りません。
おまけに、同じ党から2人出たら、どちらに投票しようか迷う制度です。
3人区で与野党2人ずつ候補者を立て、票は多かったが、一人が取りすぎれば、票と議席が逆転する制度です。
これを避けるためには、票の移譲を認めることになりますが、これは3人区で非拘束名簿式比例代表選挙をやっているようなものです。
また、最小の3人区としても、25%の票で確実に当選できる訳ですから、組織票を持った候補が俄然有利になります。

中選挙区は有権者の選択の意味を非常に小さくするので、絶対反対です。
860無党派さん:2009/10/21(水) 10:22:30 ID:N/bOZmm0
むしろこの十数年の国政選挙での大実験で、小選挙区制度がカルト・悪徳政治家排除の面で
案外いい制度だということがわかってきたことだし、地方議会でも小選挙区比例併用制を
導入するべきじゃないかと思う。
861無党派さん:2009/10/21(水) 10:54:48 ID:tIuRkY/2
地方議会は、大選挙区のまま、各議員の議決権を得票数に比例させるのが良いと思う。
ついでに、歳費も比例とまでは言わないが、得票数比例の歩合部分を半分くらいにしたら良い。

小選挙区にしたら、それだけの政治家が確保できないので、無投票選挙区ばかりになる。
862無党派さん:2009/10/21(水) 13:48:33 ID:QGOHChB9
>>860
カルト宗教が作った政党は、小選挙区制で排除されるかもしれないが、
カルト宗教が政治家に浸透する試みは、小選挙区制でも排除できない。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1254472094/
863無党派さん:2009/10/21(水) 15:02:47 ID:98Spr8fF
>>859
小選挙区制こそA党かB党(今の日本だと自民党か民主党)のどちらかを選ぶことしか出来ない有権者の選択肢がない制度だと思うが。
864無党派さん:2009/10/21(水) 15:57:59 ID:tIuRkY/2
小選挙区でも相対多数で当選とする現行制度では、強そうな2人に得票が行ってしまう。
選好投票制度の導入は必須だと思う。
865無党派さん:2009/10/21(水) 18:04:20 ID:rLR1QGSq
オリンピックの都知事のいちゃもんみたいなのを解決する方法はあるの?

一定得票以上なら無条件で当選とか、小選挙区当選者の最低得票以上なら復活当選とか、
そういうのは駄目なの?
866無党派さん:2009/10/21(水) 18:07:50 ID:EeXXYOb2
中央は小選挙区制の方が良いんだよ。
問題は地方なんだよな。
今のままの大選挙区制はいいものだとは思わないな。
比例代表制がいいかもしれない。
867無党派さん:2009/10/21(水) 18:26:14 ID:sgU5LBco

地方は中選挙区単記移譲式が最良
基礎自治体は非拘束名簿方式比例代表制
868無党派さん:2009/10/21(水) 19:15:58 ID:SQ7NNnkp
>>856
比例を廃止して、定数2〜3の選挙区のみにするなら、賛成
たとえば、「北区+足立区」は、ひとつの選挙区にして、定数2にすべきです

そうすれば、民主党の青木愛、公明党の太田、どちらも当選できます
869無党派さん:2009/10/21(水) 19:40:43 ID:EeXXYOb2
>>856
今までのやり方の中選挙区制だったら直ぐに昔に戻ると思うよ。
連記制だったら分からんけど。
小選挙区制はけして悪い制度ではないよ。
改良点はあるけれども。
870第3のregime:2009/10/21(水) 21:56:07 ID:S894RNkv
>>863
そこでE党に投票して、480議席中3議席取りました。
A党ともB党とも選挙協力をしていないので、政権には加われません。
国会でも影響力はありません。


ってのが、有権者にとってそんなに幸せなことかねえ。
871無党派さん:2009/10/21(水) 22:18:50 ID:rLR1QGSq
あれだ、いっそ代議士=閣僚にするのはどう?
首相に更迭された大臣が不信任出したら面白そう。
872無党派さん:2009/10/22(木) 03:14:16 ID:OgW52Lp3
献金を全て禁止しなきゃまともな政治は始まらん。
873無党派さん:2009/10/22(木) 05:27:29 ID:s29geOh0
>>870

「みんなの党」のこと?
874無党派さん:2009/10/22(木) 19:34:47 ID:no5/RyoR
>>871
政治がかなり混乱すると思います。
むしろそれならフランスみたいに閣僚に任命されたら議員を辞めるのは????
まぁ自分はいいとは思わないけどね。
875無党派さん:2009/10/22(木) 23:27:01 ID:WlweYgUk
>>874
公選で大臣の独立性が高まるだけで案外問題ないのでは?
閣議が大変になるだろうけど、本来激論を戦わせる位の方がいいでしょ?
876無党派さん:2009/10/22(木) 23:45:29 ID:no5/RyoR
>>875
なるほどね。

イギリスの閣議が気になる。
877無党派さん:2009/10/23(金) 06:47:08 ID:dH93GTlH
>>871
知事・副知事・州務長官・司法長官とかがバラバラに選挙で選ばれるアメリカの一部州政府みたいだなぁ。
詳しくは知らないけど党派が揃わなくて意思決定が大変みたいだよ。
878無党派さん:2009/10/23(金) 06:54:47 ID:dH93GTlH
>>875
閣内不一致が解消できず年がら年中内閣が崩壊しそう。
それこそフランス第3・4共和制とか戦後イタリア以上のペースで。

そんな不安定な制度にするくらいなら、昔ウルグアイであった内閣を丸ごと直接選挙で選ぶ仕組みの方がマシだな。
879無党派さん:2009/10/23(金) 07:36:58 ID:FzBDfhZj
閣内不一致が解消できないってのは、サボってるだけでしょ。
多数派に従うか、罷免され野に下るかってことになるでしょ最終的には。
880無党派さん:2009/10/23(金) 08:01:26 ID:Qv5vEPCc
閣内不一致はかなりやばいぞ。
特殊だが戦前の日本なんか閣内不一致で何度も内閣が潰れてるから。
881無党派さん:2009/10/23(金) 08:58:12 ID:STMtwTJv
>>880
それは罷免不可だったから。
知ってて言ってるだろ?
882無党派さん:2009/10/23(金) 19:31:49 ID:Qv5vEPCc
>>881
知ってるよ。
でも実質罷免権が封じられるでしょ。
883無党派さん:2009/10/24(土) 01:40:02 ID:0stpICQn
>>881
閣僚が個別に選挙で選ばれる時点で、総理大臣は閣僚を自由に罷免できなくなるでしょ。
戦前と同じで単なる「同輩中の首席」。
884無党派さん:2009/10/24(土) 07:46:00 ID:Zv82eVA3
議院内閣制における首相の最大の権力の源は解散権と人事権。
これが原則になると思う。
885無党派さん:2009/10/24(土) 15:01:29 ID:+VyiJYo9
総理大臣は、いつでも大臣を罷免出来るよ
法律上は、総理大臣がすべての大臣を兼任して、1人で内閣をつくることも可能ですが

小泉首相も田中真紀子外相を更迭したし
表向きは辞任でも、無理やりクビを切られた大臣は過去に何度もいる

戦前は陸軍大臣、海軍大臣がいたから、「うちから大臣は出さないぞ」と言えば内閣組閣は不可能だったので
陸軍、空軍の言いなりになってしまい、戦争に突っ走ってしまった

886無党派さん:2009/10/24(土) 20:08:10 ID:y4m5Rfz3
>>885
戦前の大臣は全く別物
天皇→総理→大臣じゃなくて天皇→大臣だから
887無党派さん:2009/10/24(土) 20:44:11 ID:Zv82eVA3
首相の権限はへたすりゃそこらの行政権を握って行使してるようなところよりも強い。
888無党派さん:2009/10/24(土) 22:32:13 ID:IZGJ+06L
>>887
議院内閣制と大統領制の比較のことを言っているなら、首相権限はやっぱり大統領より弱い。
権限の強さは首相職ではなく与党党首であることに由来するもの。
首相であっても政党内閣でなかったり小政党であったりすれば権限は弱い。
889無党派さん:2009/10/25(日) 02:02:41 ID:qlQx3rqw
>>888
行政府内部に対する権限で言えば、1人で行政権を独占している大統領の方が強いよね。
ただ立法府との関係で言えば、拒否権以外に議会に関与できる権限のない
大統領制の方が議院内閣制より弱い。(厳密な三権分立を採るアメリカの例だけど。)
890無党派さん:2009/10/25(日) 08:02:52 ID:AdZl2QX2
>>889
予算編成権や法案提出権を内閣の権限とみれば強いが、これらは本来議会の権限であるものが内閣に委任されているものだろう。
首相には拒否権すらないわけだから。

実質上の権限でいえば、直接選挙で選ばれる大統領が実質的に議会も支配してるというケースが最も強い。かつてのプーチンとか、南米の独裁者とかね。
891無党派さん:2009/10/25(日) 08:18:59 ID:bLeLtsJx
>>890
ただ議会への影響力から言うとやっぱり首相の方が強いと思う。
892第3のregime:2009/10/25(日) 08:44:36 ID:91fZBF3X
>>890
>予算編成権や法案提出権を内閣の権限とみれば強いが、
>これらは本来議会の権限であるものが内閣に委任されているものだろう。

マグナ・カルタとか権利請願とか読む限り、予算は最初から国王サイドの権限だろう。
議会の権限とみなすのはかなり難しいかと。
893無党派さん:2009/10/25(日) 08:58:49 ID:AdZl2QX2
>>892
ああ、イギリスはそうだね。あそこは議会が首相を指名するわけじゃないし。
しかし、日本国憲法で予算編成権や法案提出権が天皇に由来するものとはいえないだろう。
894無党派さん:2009/10/25(日) 08:59:58 ID:qlQx3rqw
>>890
憲法に予算編成権や法案提出権が内閣にあると規定されている以上、
それらは他でもなく内閣の権限だろう。内閣に委任されているというのは独自解釈じゃないか?

首相に拒否権がないというのも変な話。
内閣は自ら予算案や法案を作成して議会に提出できるのだし、
議院内閣制である以上議会の多数派と内閣の構成勢力は一致しているのだから、
そもそも首相に拒否権なんて要らないでしょ。

アメリカの大統領が持つ拒否権って、
議会が好き勝手に法案を可決してくる中で唯一大統領が立法に関われる権限で、
これはむしろアメリカの大統領の弱さとして捉えるべき。

途上国とかの強い大統領制はむしろ権力分立がアンバランスな例として見るべきだと思う。
そういう国ってそもそも立憲主義が確立してなかったりするし。
895無党派さん:2009/10/25(日) 09:12:17 ID:AdZl2QX2
>>894

別スレからのコピペだが

>予算行政説→予算はあくまで行政行為であって、法規範では無いとする説。民主的統制が弱まるという批判がある。
>予算法律説→予算はそれ自体法律であるとする説。衆議院に先議権がある、公布を要しないなど明らかに法律とは明らかに違うと批判される。
>予算国法形式説→予算は法律ではないが法規範である。すなわち行政を拘束する法律とはことなる別個の法形式である。通説。

予算が内閣固有の権限とするのは予算行政説だろう。

内閣が提出した法案であっても国会で修正されることはあるし、議員立法もある。
拒否権が想定されていないというのは、内閣が国会の下部機関であるということを示唆しているのでは?

下部機関というわけではないが、天皇の拒否権が憲法で想定されていないようなもんで。
896第3のregime:2009/10/25(日) 11:52:44 ID:91fZBF3X
内閣は元首の従属機関(ただし実質的には内閣が元首を助言しコントロール)なので、
元首と内閣に二重の拒否権は要らないことになる。

では、議院内閣制の国で、今時どこも拒否権なんて残してないor使ってないのは
議院内閣制だから、使う機会が無いというだけだろう。
昔は、イギリス国王も明治天皇も拒否権使ってたのだから。
897無党派さん:2009/10/25(日) 12:45:44 ID:1U/5SgPZ
>昔は、イギリス国王も明治天皇も拒否権使ってたのだか
タイの国王はタクシンに拒否権使って、その後クーデターが起こりました。
日本は欠陥憲法なので、あなたがいう内閣は元首の従属機関などということは規定されてません。
もうこれは憲法学という空想の世界になります。
タイは立憲君主国と言ってますが、21世紀に国民の選挙によって選ばれない元首が拒否権を使う国です。
オーストラリア・カナダでさえ間接的に国民によって選ばれてます。
898無党派さん:2009/10/25(日) 12:51:09 ID:1U/5SgPZ
一応ソースね

同党では、南部治安問題クロンダン廃水処理場問題、教育改革法案の承認を王室が拒否した問題などで、
関係閣僚に対して不信任動議を提出する準備をしていた
http://www.bangkokshuho.com/archive/2004/weekly/04archives/seiji1105.htm

憲法上、法律案は、国会の助言と同意によってのみ法律として制定することができると規定されているが、
国王には法律案等の拒否権があり、国王が同意を拒否した法律案等を制定するには、
国会が現有議員総数の三分の二以上の多数をもって再可決することが必要となる。
法律案の提出権は、内閣と下院議員が有し、下院が先議権を持つとともに、法律案の議決についても下院の優越が認められている。
その他、下院は予算の先議権も持っている。
http://www.sangiin.go.jp/japanese/kokusai_kankei/kouryu/h16/h16koryu3-2.html
899第3のregime:2009/10/25(日) 18:38:51 ID:91fZBF3X
タイの一例とか、正直どうでもいい気がする。
>日本は欠陥憲法なので、あなたがいう内閣は元首の従属機関などということは規定されてません。
一般論としてなので。

>オーストラリア・カナダでさえ間接的に国民によって選ばれてます。
何が?
900無党派さん:2009/10/25(日) 20:33:34 ID:bLeLtsJx
>>899に援護射撃するけど
タイの政治制度はかなり特殊だぜ。
立憲君主制と言いながら、昔の日本の天皇制みたいな半立憲半絶対君主制みたいなやつだし。
議院内閣制だっていまいちよく運営されてるかどうか分からない。
タイの政権交代=軍事クーデターみたいな感じだし。