野生動物板かとオモタ。いつもながらこのスレの脱線振りはw
なら、元に戻すか?
>>949の云う様に、パンダって食べたらうまいのかな?
昔の、まだパンダが保護獣になるまえのチベットや四川あたりでは、
パンダ料理ってなかったのだろうか?
ああ、数が少ないだろうから、たまに捕まえたときに食べることはあっても、
「料理」まではいかななかったろうな・・・失礼
・安くて種類も豊富に揃えられているコンビニ弁当。でも販売されているお弁当の
食材には添加物が多く含まれ、体に悪いと言われている。そんな食材はどのような
工程を経てお弁当となっているのだろうか? 食の安全性や危険性を分析する
農民連食品分析センターの所長である石黒さんに話を伺ってみた。
「コンビニ弁当に入っているシイタケ、レンコン、にんじん、サトイモなどの野菜は
中国から輸入されています。こういった野菜には多くの農薬や添加物が使われて
いるのですが、収穫されてもしっかりと洗われてはいません。というのも中国は
日本に比べて水資源が少ないため、野菜の洗浄に何度も同じ水を使っているのです」
(石黒さん)
確かに水不足と水質汚染に悩む中国で、野菜を洗うだけの水がきれいかどうかは
疑わしい。また、お弁当やサンドイッチなどでもよく用いられている食材「卵」に
ついてもこんな話をしてくれた。
「そのままの形で輸入される卵は少なく、ほとんどは殻が割られ中身だけが冷凍
されて日本に送られてきます。だから卵の良し悪しを判断できないので、ちょっと
危ない気がしますね」(同)
お弁当に必ずと言っていいほど入っている生姜やキュウリなどの漬物類に関しても、
驚くべき話を聞かせてくれた。
「輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています。実際にその現場に
行ったことがありますが、大量に置かれていることもあってか臭くて近づけません
でしたね。中にはカビが生えたものもありますが、漬物工場で漂白、着色、脱塩
などをすれば食べられる漬物に生まれ変わるのです・・・」(同)
コンビニ弁当は安いけれど、それで病気になれば、もともこもないという石黒さん。
とは言っても便利なので、ついコンビニ弁当を買ってしまう、というのが大多数の方
ではないだろうか。体に悪いと分かりつつもすぐに手に入るお弁当を買いに行くのか。
少し遠いお店だけど安心して食べられるというお弁当を買いに行くのか。(一部略)
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2838852/detail
グリスで揚げ物作る連中だしな
少しくらい身体に悪い物も食べて抵抗力を付けておかないと
生き残れないかもよ。まあ健康のためなら死んでもいいという
人って多いからなぁ。
そんなに 怯える必要があるのか。多少体に悪いぐらいなら、栄養と睡眠を
とって 休めば済むのに、日本の高価な国産農作物を食用する義理は
なかろう。
韓国産のキムチは 最近、寄生虫卵騒ぎで不評だが、なあに、かえって免疫力がつく。
>>950 今じゃ忘れられているが、ほんの百年ちょっと前まで
ジャイアントパンダはUMA扱いされていたんだよなあ。
昔は広範囲にすんでいたと思うが、保護されるまで乱獲が相次いで数減ったみたい。
常識的に考えて机以外の四足の大半を食っちまう彼らの事だ。
パンダももちろん連中の胃袋に収まってきた歴史だろ。
>>948 植物を食べる動物の戦略には大まかに三つあって、
一つは、栄養のある部分・種類だけを選別して食べる。
二つめは、大量に食べて消化器で栄養を漉しとって摂取する。
三つめは、消化管内の微生物によって消化する。
一つめのは、果実・新芽・種子・塊根などを食べる、サルの
多くの種類のとるやりかた。
三つめのは、シロアリや大型の反芻動物やが腸内細菌によって
セルロースを脂肪酸やグルコースに換えて消化するやり方。
最も効率が良く、枯草や木材も食用として利用できる。
パンダは二つめのやりかで、栄養価の高いとは言いがたい竹・笹を
噛み砕いて細胞質のみを栄養源とする。重量の大半を占める細胞壁
は全く利用されず、セルロースは利用されることなく排出される。
パンダの他に、象、馬、ゴリラがこのやり方。
二番目のやり方で有名なのはシロナガス鯨の海水ごとオキアミや小動物を「漉して」食べる手法
ゴリラも随分長い間空想上の動物と思われていたんだな。
>>963 消化器に流し込んでないし、オキアミは栄養価は高いし。
ニューギニアかどっかで、芋しか食べないのに、
すごい筋骨隆々の民族がいて、腸内細菌の栄養の
おかげです。って話なかったっけ。
本当にそうなら、飢饉のときに応用できないかな。
その辺の草を栄養に変えられたら、随分助かると思うな。
二足歩行できないほどに胴が長くなるけど
いいの?
芋を分解して蛋白質に変える菌だかを腹の中に飼ってる部族だな。
なんでも怨みに変える下らないアホ民辱ならすぐに名を出せるけど
そっちはすぐに出てこないなぁ。
>>966 日本人ももともと糖尿病になりやすい体質で白人に比べて糖の血糖値が非常にあがりやすいそうだ。
アメリカはアリゾナ州で、リザベーションが多すぎるからどこの先住民か忘れたが、
昔からすんでいたネイディブアメリカンが砂漠に適応した遺伝子を
持っていて、現代人の物質文明が彼らの生活を豊かにしたとたんに
糖尿病や肥満からくる心臓病の罹患率が跳ね上がってえらいことになっているらしい。
塞翁が馬とはよくいったものだよ。
>>969 北米南西部の砂漠地帯には多いらしいね。 <飢餓に強い遺伝子
先日の映画「父親たちの星条旗」で、酒に溺れて心身を壊していくピマ族の青年が登場していたのを
ふと思い出したよ。
牛なんかがやる「反芻」も、消化吸収には役立っているの?
牛板で聞け。
国内サッカーのヴィッセル神戸スレが牛板って呼ばれてる
ところで草食動物に無理矢理肉を食わしたらどうなるの
だろう?
狂牛病
978 :
世界@名無史さん:2006/12/12(火) 23:27:02 0
埋め立て代わりに質問。
牛がやる「反芻」は、やはりそれだけ草から栄養を吸収するのに効果があるのですか?
イスラムで豚や馬を食わないのは、それらは反芻しない。
つまり餌の吸収が悪い動物は、食用事情が悪い乾燥地帯では飼うのが難しい。
回教では生活の知恵でそれらの動物を食わないようになった、と聞いたことあります。
次スレでとりあげようとおもったが、wikiによると反芻することで発酵した草につく微生物を消化吸収することで
栄養分を得る草食スタイルをとった肉食動物とする説もあるって書かれていた事があるが、
生物学的に立証されている仮説なのかあれ?
>>979 wikipediaをwikiと略すおバカさん?
wikipediaとwikiは別物だが、wikiまたはウィキと略すのは一般的だろ
982のような嵐に構うな放置汁
982のような馬鹿は、魚油つきの苺や不味い陸稲を食って美味い美味いと喜ぶんだろ。
つかしつこいw
うめえ〜
うめ
うんこ
まんこ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。