【ベニス】商人の歴史【大坂】

このエントリーをはてなブックマークに追加
259世界@名無史さん:2008/01/14(月) 22:53:31 0
何でもアラブ起源説だな
260世界@名無史さん:2008/02/01(金) 20:26:13 0
資料文献提示してください
261世界@名無史さん:2008/02/03(日) 03:03:13 0
それは何でも韓国起源説と同じ。
262世界@名無史さん:2008/02/06(水) 07:34:48 0
大前研一の地域国家論

発想としては面白い。
ご近所だったら、町名が違っても町内会のようによろしく!ってかんじの本。
でも、韓国や中国があの通りだから、今となれば違和感おおアリ。
パクリ文化、オレ様文化の実体を理解してなかったんだろねこのお方は・・・

100年以上前にかかれた、福沢諭吉の脱亜論のほうが真実をついてて
新鮮味すら感じるよ。
大前クンと比べるのも翁には失礼だけどね。
263世界@名無史さん:2008/02/13(水) 11:12:25 0
まともな実地調査やリスク調査せずに、文献と観光だけして帰ってきたんでしょ
戦後しばらくまでの大学教授や朝日記者と大差なし
264世界@名無史さん:2008/02/25(月) 00:12:27 0
13世紀パリで
課税対象になっている毛皮商が387人
多すぎないか
265世界@名無史さん:2008/03/01(土) 18:30:04 0
現在では毛皮って贅沢品だけど、当時はどうだったんだろ?

化学繊維も綿花もない時代だからね
266世界@名無史さん:2008/03/02(日) 01:05:15 0
金持ちは白テン
貧乏人はネコ
267世界@名無史さん:2008/03/05(水) 00:28:16 0
黒テンだろ
268世界@名無史さん:2008/03/14(金) 21:04:04 0
▼HPのテレビ会議システム、導入件数が毎年2倍以上の伸び(ロイター)

 世界最大のPCメーカーHewlett-Packard(HP)は、台北の記者たちとのビデオ会見で
 現地時間2月21日、同社の新しいテレビ会議システム「HP Halo Collaboration Studio」の
 導入件数が、2005年の発売開始以来毎年2倍以上伸びていることを明らかにした。

 同システムは最新の通信技術を搭載しており、3台の大型高解像度ディスプレイを使った
 テレビ会議が可能だ。価格は1室あたり24万9000ドルで、月単位の運用保守サービス料
 が別途必要となる。

 Haloを導入した企業の多くは、自社の社屋内にテレビ会議室を設置しているようだ。

 「われわれが販売するHaloルームの数は(毎年)2倍以上増えている」と、HPでHaloコラボ
 レイティブソリューション担当マーケティングマネージャーを務めるDarren Podrabsky氏は語った。

 HPによると、2005年12月の発売以来、Haloルームの販売数は140室に達し、22カ国に
 またがる数十社の企業で採用されているという。また、「顧客の80%が購入後に再び
 システムを増設している」とPodrabsky氏は述べた。

 HPが米国時間19日に発表した2008年度第1四半期決算(1月31日締め)はアナリストの
 予想を上回る結果となったが、これは好調なPCとサーバーの販売によるものだ。高品位
 テレビ会議システムの分野では、ネットワーク機器メーカーのCisco SystemsがHPの主な
 競争相手となっている。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20367990,00.htm

意外に進歩がのろい
デモ着実に(ry
269世界@名無史さん:2008/03/20(木) 21:55:12 0
19世紀まで、パリには古着屋が多かった
270世界@名無史さん:2008/03/21(金) 23:50:28 0
古着と言えば江戸時代だよ
271世界@名無史さん:2008/03/28(金) 17:33:46 0
                                r-、    _,--,、
     ,―-、 lヽ lヽ    r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ヽ_ヽヽ_ヽ  .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、`  `   `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"  
272世界@名無史さん:2008/03/30(日) 21:06:18 0
質屋って、アメリカにもあるんだな
主に、ライフルが質物らしい
273世界@名無史さん:2008/04/02(水) 21:55:02 0
宝石商という商売は、現在も昔も大差なしの、アントワープ
274世界@名無史さん:2008/04/04(金) 15:54:15 0
>>29
ベトナム経済は華僑が握っていたが、ベトナム戦争の後華僑を追い出したからだろう。
仏印進駐時現地に入った日本人が、商売第一の華僑と、のんびりしたベトナム人
では歩く速度からして違うと書き残している。
275世界@名無史さん:2008/04/04(金) 16:17:23 0
>>166
>>167
>>219
テレビで見たがMBA取得後、三菱商事の子会社の立て直しに成功したので
ローソン社長に起用されたようだ。体育会系の誠実そうな人物だが、
ローソンの戦略は根本的に間違っている。遠からずローソンのブランドも
地に堕ちてめちゃくちゃになり、この社長も飛ばされることになるだろう。
276世界@名無史さん:2008/04/06(日) 20:25:17 0
ネットオークションで騙す。/ケネス・ウォルトン

アメリカのeBayを利用した絵画オークションで、不正入札や贋作の絵画を販売して、
FBIからの捜査を受けることになった著者のノンフィクションです。

黎明期のネットオークションでは、規制も甘く、出品した商品をより高額で販売するために、
複数のIDを所有して、サクラ入札を行うなど様々な不正行為が頻繁に行われていたようです。
著者もその中の1人として、あらゆるテクニックを使って、自分の購入した絵画をより高額な値段で売るために知恵を絞るようになるのでした。

その商売は順調に見えましたが、著者が出品した贋作絵画が高額で落札されてしまったために、
マスコミの注目を浴びることになってしまいました。そしてやがて、FBIが捜査に乗り出し、
著者は犯罪者として服役させられる恐怖と戦いながら、状況を打破しようとあらゆる手を尽くすことになるのでした。
http://ylupin.blog57.fc2.com/blog-date-200804.html
277世界@名無史さん:2008/04/15(火) 22:16:14 0
タタ・グループがバングラデシュに巨大投資計画

〈ダッカ〉バングラデシュ政府とインドのタタ財閥が、30億ドル(約3000億円)規模の投資案件についての交渉を
再開した。タタ側からの投資の提案は以前にもあったが、投資の受け入れについてバングラデシュ政府内の意見が
まとまらず、2006年8月から協議は中断していた。

交渉再開の提案は、タタ側からバングラデシュ政府の経済顧問を通じて書面にて行われた。交渉が成立すれば、
タタがバングラデシュのエネルギー、鉄、肥料開発に投資を行う。

バングラデシュ紙「デイリー・スター」は、匿名のバングラデシュ政府関係者の話として、「私たちは今年2月に、
タタ・グループから新規に数十億ドルの投資を行う旨の提案書を受け取った。提案書の内容を政府で審議した結果、
交渉を再開することにした」、「政府は今年12月までにこの話をまとめることを望んでいる」と報じている。

タタの代理人、モハンマド・レアズ氏によると、タタ側はバングラデシュ政府の投資委員会(Board of Investment)から
同グループの投資を歓迎する旨の書面を受け取っている。また、タタからの提案書を審議した結果、経済省が
投資委員会に対して、タタの代理人を招いて協議を始めるよう指示が出した模様。

事前協議はすでに先週行われており、タタ側の代理人とバングラデシュ投資委員会のウッディン・アハマド会長との
間で、高官による協議の日程や会場、議題などが決められたという。
http://www.voiceofindia.co.jp/content/view/1090/74/


トルコにも、海外企業を買収している財閥がいるね
国自体は振るわないのに
278世界@名無史さん:2008/04/25(金) 22:51:34 0
インド、ブラジル、トルコ・・
279世界@名無史さん:2008/04/30(水) 21:35:01 0
企業間取引は殆んどが手形決済。いつもニコニコ現金払いの会社なんてほとん
どない。白地手形は別に珍しいものでもなんでもない。受取人欄白地や振出
日白地の手形は大量に流通しているから。流石に金額欄白地手形は自殺行為だ
からないけど。
手形で高級車や機械を手に入れて売り飛ばしてからの計画倒産や取り込み詐欺
なんて現実では珍しくもない事例。
ただし社内の稟議を通す必要がある。取引関係のなかったところからから10億の注文があると不自
然だから。
280世界@名無史さん:2008/05/07(水) 12:55:35 0
>>272
アメリカの質屋といえば、ラスベガスに多いは有名だと思っていたが
281世界@名無史さん:2008/05/14(水) 23:01:05 0
ベガスといえば、ギャンブルの影響?
てことは質物は宝石だったり?
282世界@名無史さん:2008/05/18(日) 13:26:26 0
ギャンブルで帰り賃を無くした金持ちが手持ちの貴金属類を売るという。
関係がないが、結簡単に結婚できるから婚式場が多い。
283世界@名無史さん:2008/05/19(月) 20:27:55 0
「スカボロ・フェア」のスカボロって本当に商業が栄えていたの?
284世界@名無史さん:2008/06/04(水) 09:48:08 0
儲けなくても潰れないように
285世界@名無史さん:2008/06/06(金) 22:52:17 0
フランスでもドイツでも、泡沫株式会社がありました
286世界@名無史さん:2008/06/15(日) 20:38:07 0
772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/15(日) 03:45:14 ID:YvL7JPPq0
闇金には元金すら返済義務なし
との画期的な判断が最高裁よりなされました

しかし、貸金業界の多重債務者が水面下で「ヤミ金」へ大量流入
http://blog.crooz.jp/usr/mameta/cashing/show_article.php?no=260&key=
287追放:2008/06/16(月) 10:30:53 0
ヴェニスの商人とエコノミック・アニマル

http://japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp/0202/p004.html#page128
288世界@名無史さん:2008/06/17(火) 11:42:23 0
日本のベンチャー企業の限界点
http://www.purplemoon.jp/blog/2008/03/post_402.html

一時期、
      アメリカでは、優秀な人ほど大企業に就職しない
なんていわれてたけど、本当?
289世界@名無史さん:2008/06/19(木) 23:54:53 0
動産を担保に融資なんてものは、そんなもの、貨幣経済ならどこにでもあるだろ。
質屋は銭のところなどこでもある。
むしろ、不動産や無形財産を担保にとる方が、普遍性が低い。
290世界@名無史さん:2008/06/21(土) 14:10:44 0
スンマセンでした!

  /_⌒ヽ⌒ヽ           /_⌒ヽ⌒ヽ  
 ./` ゚` :.; "゚`ヽ         ./` ゚` :.; "゚`ヽ⌒ヽ        
./   ,_!.!、  ヽ        ./   ,_!.!、  ヽ"゚`ヽ       
( __ ---  , , )      ( __ ---  , , )   ヽ
-ー' ̄(` "! ̄`ヽ    / ̄|       ̄ヽ'ー、  )
  `ーY" ̄  |   /    ーヽ   '   ヽ }
ヽ      y  |   |   y    Y  、/  ヽ|
 !      |  |  |   |       ハ   }
_|      トーi"  ケ、_!       ト、_/
 |      |  |   〈  〈        リ .ハ
 ヽ_____| |   ヽ  !      // /!、;、
ヽ ヽ    | |     \ ヽ ̄ ̄ ̄ フ / !),)
 ヽ ヽ   ! ヽ     ヽ、`ー、  / 〈
291世界@名無史さん:2008/06/26(木) 13:53:32 0
マンション管理の日本ハウズイングってどうよ?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1175191953/l50

安かろう悪かろう
292世界@名無史さん:2008/07/03(木) 06:36:08 0
電話代行、私設私書箱、バーチャルオフィスの運営
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/management/1189151722/l50

今のうちから手を打っていたほうがいいね
顧客との利用契約で将来法改正がされて住所利用が
できなくなった場合でも当社は責任を負わないとか
新規で始めているところ目打リストとか
は住所利用はさせていないね
スペース私設利用だけだ
293世界@名無史さん:2008/07/05(土) 09:11:56 0
★★超零細町工場 親子二人または一人の会社5★★
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1210428801/l50

豪産鉄鋼石80%値上げだってよ!!
こりゃ〜 あれだね…
まあ、5年後 樹海ツアーも 視野にいれてるよ(笑)
まあ、鋼材も上がるし、どっちにしてもなるようにしかならないからな

今現在、灯油18L2,00円こえたところでしょ
さらに上がると言われる燃料系
来年度無事に迎えられる大中企業はどれほどあるのか
そして北国の人たちは・・・


294世界@名無史さん:2008/07/06(日) 21:08:07 0
「商業都市」ってのは何が定義なんだ?
要するに政治的な中心地でないが貿易によって繁栄している都市ということか?
295世界@名無史さん:2008/07/14(月) 07:04:19 0
札幌の市電で十二日、「カフェ電車」が運行し、家族連れなどが「西4丁目」と「西15丁目」の
電停間を往復する車両内でコーヒーやジュースを味わった。

札幌中心部商店街活性化協議会が商店街のまつりに合わせて企画。HBCのマスコット「もんすけ」が
車掌を務め、愛嬌を振りまいた。

市電で喫茶形式のイベントは初めて。乗客は十五分ほどかけて街中をゆっくりと進む市電に
身を委ね、「コーヒーがひと味違う」と満足げ。十三日も午後一時すぎから六便が運行する。

北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/104640.html
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1215967164/
296世界@名無史さん:2008/07/19(土) 18:59:13 0
保守
297世界@名無史さん:2008/07/19(土) 19:13:13 0
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1215003483/l50
82 :名無し不動さん:2008/07/14(月) 18:57:59 ID://MJpp7X
今自己破産を弁に受理してもらった所ですが,原因が住宅ロ−ン滞納,借金なんですが,自宅も売却決まりアパートに住む為,アパマンに申し込みしたのですが,もちろんカ−ド審査落ちたんですが,MAGに申し込みするんですが通りますか?
MAGでも保証人立ててと言われたんですがなぜ?それだと保証会社の意味は?
携帯からなんで読みづらくすいません。何も知らないので誰か教えてください
85 :名無し不動さん:2008/07/14(月) 21:16:09 ID:???
>>82
あえて順番を変えて答えます。

> MAGでも保証人立ててと言われたんですがなぜ?それだと保証会社の意味は?

根本的な部分で勘違いしているようですが、保証会社は「保証人の代わりをするもの」ではありません。
家賃回収、督促、万が一の明渡交渉、訴訟、夜逃げの際の後片付けなどを
賃貸人や管理会社に代わって代行する業種です。
もちろん賃借人に十分な信用力や経済力があれば連帯保証人はなくても審査が通ることがありますが、
おまいのように自己破産するようなヤツは連帯保証人をつけることを条件に引き受ける場合もあるってことです。
ちなみに保証人をつけろというのは、MAGに審査を通す前の段階で仲介業者に言われたのですか?
それとも審査を通してからMAGから言われたのですか?
前者であれば、管理会社がMAGの他、更なる担保を求めて保証人と言っている場合があるので
何とか保証人無でお願いできないですか?と交渉できる余地有り
後者であればおそらくMAGが照会した信用会社のブラックリストか何かに引っかかったのでしょう

> もちろんカ−ド審査落ちたんですが,MAGに申し込みするんですが通りますか?
> すいません。その通りです。あとカ−ド会社並に厳しいですか?

MAGの審査基準はカード会社とは全く別。
引き落としのためカード会社(ジャックス)を利用しているに過ぎない
もちろんカード作成の義務もない



298世界@名無史さん:2008/07/20(日) 18:22:17 0
店員:「こちらの買い取り、3000円になります」
自分:(まあこんだけで3000円行ったらまずまずだろー)
店員:「そして、こちらの(別の本を出して)買い取りが4000円になります」
自分:「は?」
1冊100円〜500円の本が。宿泊費用と食費と飲み代ぐらいは出た計算になります。

オタク商売の総売上。この数年間で三倍以上に跳ね上がっています。とらのあなのサイトで業績確認してください。グラフになっています。
 現在こんなバブリーな状況が現在進行形で進行中の業界は、多分オタク業界だけでしょう。しかしみんな考えてください。バブルが崩壊したときの日本の状況を。
バブルは必ず弾けます。弾けなかったバブルは存在しません。その反動はふくらんだバブルが大きいほど強烈な状態になります。

オタク業界は、著作権をめぐってかなり気まずい状況にあります。それがこんな不健康な経済流動をしていたら、『健全な青少年の育成を気にする人々につけいらせるだけ』です
http://plaza.rakuten.co.jp/zukezuke/diary/200801090001/
299世界@名無史さん:2008/07/20(日) 18:33:32 0
何度読んでもシャイロックってかわいそうじゃね?
あいつなんも悪いことしてねーべ
そもそも先に人前で罵倒したりつばひっかけてたのはアントニオのほうだろ
そっちのが人間として問題だろ
最後も棄教までさせられるしキリスト教徒死ねバカ女死ね
300世界@名無史さん:2008/07/21(月) 00:00:30 0
>>299
ユダヤ苛めが当たり前の時代に作られた劇作だもんなぁ
301世界@名無史さん:2008/08/03(日) 09:04:11 0
バブル期の不動産投資で経営圧迫して4年くらい前に関東で大手の玩具問屋が倒産した。
良い本屋がどんどん減るなぁ
最近はコンビニをただ大きくしただけの、話題書しか置かない店ばかりになった
万引きし放題で収益圧迫してるんだから、売り方間違えてるんじゃねぇか?

バブルのときにビルたてまくってようだった。だから蔵前を支配しているような 問屋だったね。みてくれはね。
それはさておき、投資話をもちかけて、系列会社から不動産(ビルもふくむ)を
経営が将来破綻するレベルで貸す、で破綻後は乗っ取りをするのかそもそも敵対企業
だからそのまま破綻させるのか、は黒幕の方針次第。
現実問題でこういうことがいたることがおこっているのでお前らの会社も
注意しなよ。スケールの大小は違えど同じだから。
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217495468/l50x

分厚い書籍は、欧州ではもっと売店が限定されるらしい。
大学生は、主に図書館を利用しているんかな?
302世界@名無史さん:2008/08/03(日) 18:29:23 0
【経済政策】橋下知事:大阪府庁本館、WTC移転を検討・道州制導入後の関西州の州都を見据え…5日に平松市長に提案 [08/08/03]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1217717450/l50

本町 ⇔ コスモスクエア が15分
そこからWTCまで歩けば10分、ニュートラムに乗り換えたら
乗り換え時間込みで10分くらいだろうか。
合計約30分 料金270円、極端に不便というほどでもないか。
府民向けはお客様相談室みたいのをサテライトで作るというのも いいかも知れないし。
何も都心に居座ることはない。 郊外といっても不便な場所ではない。
むしろ南港周辺を新たな官庁街として再開発できるかもね。
それこそ道州制で州政府を置くと良いかも

303世界@名無史さん:2008/08/03(日) 18:34:45 0
府庁本館は地上6階、地下1階建てで、1926年に完成。老朽化が進み、府は昨年5月、総額152億円の耐震補強工事
計画を発表。民間ビルの賃料としては年約6億円を支払っている。
asahi.com http://www.asahi.com/politics/update/0803/OSK200808020202.html
耐震工事をするか、新庁舎を作るかが審議されたときに、
耐震工事をした場合の試算が出てる。
それによると耐震工事は77億円。 支払利息が45億円。
そして、西側増築部分は撤去して民間テナントに移転して、 30年で30億円の賃料。
これの合計が152億円。
http://www.pref.osaka.jp/fumin/doc/houdou_siryou3_12914.pdf


安く買い叩いたところで、大阪市が税金で損失補填しないといけないんだし、
大阪府全体の資産で見たら、諸費用はかかるが、所有権が移るだけって話だ。
数年前から進んでた話で、別に橋下の手柄でも何でもないけど、 合理的な政策であるのは間違いない。

現実に立ち向かってるのは、大阪だけだな・・・
改革の手を緩めなかったら、10年後には見違えるほど浮上してるだろうな。
民間の投資を見ても、異常だからな。
不思議なのは、大阪に負けじと改革断行する都道府県が出てこないことだな。
みんな、俺たちは関係ないって顔してるな。


304世界@名無史さん:2008/08/07(木) 18:10:11 0
【開業】行政書士実務の基礎勉強-8【予定】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/management/1214544499/l50
508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 15:05:14 ID:hK1t3kZ60
消費者行政担当に野田聖子が任命されたね。
この人は、野中さんの子分だと理解していたけど、
政治連盟が動いて、消費者問題の対応に行書を狩り出すかもね。

限定的な範囲でADRとか、消費者契約法に限って訴訟代理権付与とか、
良からぬ妄想がw
509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 18:32:49 ID:IUiPzatW0
んなことよりも、保岡法相だよ。
彼のおかげで代理権獲得や著作権死守、さらには聴聞代理獲得したんだから。
彼は弁護士でありながら、規制緩和派で、行政書士の権限拡大に多大な寄与をしてきた。
他士業についても、ADRの弁護士法緩和は彼のおかげ。
これからの行政書士は権限的にかなり強いぞ。
今の日政連と保岡法相は本当に蜜月だからね。
行政書士には本当にいい傾向。
さっそく巣鴨がブログにも書いているしね。
510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 18:38:08 ID:VlR7NLHw0
俺は日政連の支部幹事だから頑張るよ。
今まで全然頑張ってもかいがなかったから。
305世界@名無史さん:2008/08/07(木) 18:12:28 0
503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 12:40:31 ID:ZJbVZkPf0
だって、ハガキ1枚貰って嬉しい?
たかが40円で仕事が貰えると思う方がおかしいだろ。
例えば、登記なら司法書士に回す。
そうすると、司法書士から農地の仕事が舞い込む。
そんな年中あいさつより、仕事を振った方が効率的。
優良顧客には、出張や旅行に行った時に手土産の一つでも持っていく。
日々のコミュニケーションをしっかり取るべきだと思うが。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:38:44 ID:FGlv5YA20
ぶっちゃけ司法書士に商業登記振っても、そっちでやってって言われるぞ。
不動産だったら引き受けてくれるけどさ。
日々のコミュニケーションには全く同意
306世界@名無史さん:2008/08/08(金) 21:53:10 0
理学療法士、作業療法士はアホの集団w
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1181214537/l50
307世界@名無史さん:2008/08/09(土) 22:11:04 0
中世アラブの商業形態について述べてるいい本ってないですか?
308世界@名無史さん:2008/08/14(木) 17:44:27 0
http://www.nikkei.co.jp/novel/20060621tu96l010_21.html
親方が率いていた。
ある程度、有力な家系の方がリーダーなりやすかったのは、マホメットの生涯を
見ても見当がつく。
中世の職人同様、えらく年上の後家さんと結婚してるね。資産以外に、有力者としての箔付けも
手に入れたっと思われる。

相互保護のために同じ都市出身の商人集団はしばしば隊商をつくって団結した。
隊商の構成員はリーダーを選出し、規則をさだめ、構成員はそれを遵守することをちかった。この規則は構成員に、外部からの攻撃に対する防御や、だれかが法律上の争いにかかわった場合、
たがいに援助することを義務づけていた
http://jp.encarta.msn.com/text_761559561__1/content.html
欧州の場合
309世界@名無史さん:2008/08/18(月) 00:17:16 0
こと船場吉兆の記者会見やミートホープ事件でもそうであるが、
記者会見の席上で平然と嘘の記者会見を行なうのである。
その記者会見での発言が、後に嘘だとばれるのであるが、
その始末の悪い姿はより人への信頼を困難にさせる。
なぜ信頼という言葉がこうも軽んじられているのかうかがい知る事が出来るものに
、「社長に言われて賞味期限をラベルを張り替えていました」
「社長の指示で行ないました」などだ。
誰もが自分の子供には安全な食べ物を食べさせたいと思っている。
しかし事社長の支持だから賞味期限切れのラベルを張り替えて偽装したとある。
これは「身内」と「他人」のはっきり区別しての行動である
信頼という言葉を、「身内」と「他人」に分けて使うことは断じて避けるべきである。
人が嘘をつくのと商業主義とは同義語として扱う日が去ることを願います。
http://jp.youtube.com/watch?v=AgKH5c2kVeg
http://jp.youtube.com/watch?v=eIBSPSnPPDY&feature=related
310世界@名無史さん:2008/08/18(月) 10:33:27 0
ボンクラでも人脈と付き合いの良さで仕事を増やせる。

マジメな奴ほど付き合いを断って仕事を減らす。

311世界@名無史さん:2008/08/18(月) 12:14:35 0
ここも気がついたらコピペだらけか。



自分の言葉で語るだけの知識も文章力もないヤツがコピペしてるんだろうが、
時事ネタやニュース記事ばっかりコピペして何が楽しいんだろう?

ていうか、スレタイのテーマで語れる知識がないなら、コピペまでして書き込むなよ。
312世界@名無史さん:2008/08/21(木) 22:52:27 0
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1205580363/342-442
最近は役者が死んでも朝昼のワイドショーで騒がないな。
新聞映すだけ。
もうTVスタッフが古い映画人知らんのだろうな。
313世界@名無史さん:2008/08/23(土) 08:22:59 0
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1217726841/l50

新聞によると書道愛好家人口が近年減少増大傾向にあるそうですね。
そんな中、全国の学校書道部ではパフォーマンス書道が流行りつつあって
全国大会もあるそうです。常に形は変わっていくものなんだと感じます。
この流れは本物を知るここの住人には面白くない傾向かも知れません。
そしてもう一つ、双雲の内容をつくことはあえて避けますが、彼がメディアに
出ることで書道を身近なものにしている貢献度は評価出来ると思います。
素人にはとっつきやすい。書道に興味を持ち、愛好家になっていく過程で彼の何
が間違いかを気付けばいいんですから。
314世界@名無史さん:2008/08/23(土) 21:18:09 0
中国では貨幣登場以前は貝とかが使われてたっていうけど、
エジプトとかメソポタミアでも貝が使われていたのかな?
315世界@名無史さん:2008/08/24(日) 21:24:12 0
フェニキア
カナン
ユダヤ
316世界@名無史さん:2008/09/13(土) 22:47:50 0
>>315
彼らは、
上下関係・垂直型というより、横の連携・ネットで強い気がする

そういえば、モンゴル帝国の資金援助をしたゾクド商人で有名な人って知らんな
歴史的には、黒子なのに
317世界@名無史さん:2008/10/06(月) 12:32:18 0
外国通貨を売買し、為替の変動や金利差を利用して利益を狙うFX取引(外国為替証拠金取引)。
リスクが高い反面、少額の元手で多額の利益を狙えることから人気を呼び、今や開設口座は
120万、証拠金残高は6900億円に達している。ところが最近、業者の破産が相次ぎ、客が
預けた金がほとんど返還されない被害が続いている
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1223249687/
海外留学のブローカーと同じだな。 運転資金にそんなに金が要るはずないし。
債権者の人は、代表のヤツを死なない程度に締め上げれば、 隠し金のありかが聞き出せるかも。
散々FX業者の規制は強化してきてるんだけどな。
これ以上は、博打馬鹿の自己責任としか言いようが無いだろ。
俺株やってるけど、堅実な企業で優待目当て。 FXはギャンブルだろ。
                ヽ    \  \
      ,'     /  /            l    \  ヽ
      !     /  /     /  ,'    |  l   ハ  ヘ、ヽ、_,
.     | !   l   l     /  /   ,イ !   i   ! l ヽ ',` ̄
.     l |   l   l  ,/  〃 ,/   /│ l  j   l│  ! l
    ノ | ! │   | /_// //  / ,' ∧ / |  / j   l│
     ノ l ァ|   |尢/‐=乞t/ / /∠ニ「厂! / ,/  / リ
     イ 八{´l  !レ<f{矛:下 '     イ孑代フ イ } /
.        Vハ  |{  r';;z j      r';;zリ /}, '// 
        ヽ ',  |    ̄      、   ̄  チ' /
         `ヘ lヽ       _      /  /
             ', {.代ト、          , イ | /    バカを煽ってお金を出させ
           \_'i| > 、 _ , イ/ V l./     大金が集まったら倒産させて社員はハイさようなら
            / ヽj       {`ヽ   ′      リーマン・ブラザーズだってそんなもんです
.        _ /  「´        ヽ} \
    _, -‐ ´     l‐--‐、 _ -‐ |   ` ー- 、
. r<\\        ヽ '´ ̄ ___ `ヽl|     / /ヽ
318世界@名無史さん:2008/11/03(月) 08:43:45 0
フランス絶対王政に貢献した商人って、貿易商人だったっけ?
319世界@名無史さん:2008/11/17(月) 21:35:16 0
フランスでも、19世前半まで小売商というのは、態度悪かった

改善されたのは、百貨店が誕生して以降
320世界@名無史さん:2008/12/24(水) 18:14:25 0
商人貴族
321世界@名無史さん:2008/12/27(土) 04:16:59 0
小売りは平民
貿易商は貴族
というイマジネールがあった
                      /  /    /    ヽ/~ ̄ \\ \ \
                      /  /  / /    / ∧/ヽ    ̄ヽ  \ \
┌──────────┐    /   /  / /  / / ,'"´`"ヘ ',     l    ,  ヽ
|                    |    // /  l  l ∧ ハ |    | l      |   |   ',
|  正 月 限 定       ..|   ,'/ / / |  |从 | l l |    | | l    |    lト、   l
|                    |   |ハ l ,′ |  |十弋 トミ|    | | |   l|    l| ',  |
|  お み く じ       |   | }|ハ.  !  !   ヾ〉 ヾ    廾ト|、 //|    l|  l. |
|    ※名前欄に     |     l |/ | | |z==ミ    __ 〃|/|∨/ ,'    l|  | ,'
|    !omikuji        .|    |从 |  ヽ |        ==ミ、!// /  / リ  |/
|  と し だ ま        ..|    ヾ川ヽ   \            ハ/  .ハ/ }   
|   ※名前欄に      |        ハ〉\  ヽ   r ′、     厶ヘ  / } /   アウグーリオ・ボナーノ!!
|    !dama        ....|         ヾ \  ',  ヽ__ノ   /| /| / ,'/
|  両 方 な ら        ..|           \_ト、   , ィ ´l/!/ !/
|   ※名前欄に      |           __ /ノ   ̄  ト〈
|   !omikuji !dama   ..|  /  ̄       / /        |  >-ー──- 、
|       . . . ∧\\ !. /         / /__.      | |        ',
|  今 年 こ そ  fヽ\ヽ \ 〈\      / /  `ヽ   , -| |      ,'  l
|     ま り あ と ', \\\ Y  ヽ    / /        | |      /   l
|呼ばれませんように      {   ',  / /           | |  ヽ /    l
└────────ーヽ        } | |            | |   Y     l
323 【ぴょん吉】 【989円】 :2009/01/01(木) 16:49:31 0
         __,,,---L...、、---ー---、、、 ___ ̄          ``ー-、_        
       /:_,;-//  / ::/ :::.,イ  :::::/ ̄`::ァ-、___          ``-、_       /
      //´/:::/: : ::/: : / :::,.勹: ::::://: : :::/ l: ::/  `T--、,__       `ー-、_./
        ./: : :,/: :::::/:: /l:/  .|:::/`Y:::::/ ‐'フ:::/゙゙゙゙゙=.l: : ::/ .|:`Tー、_       /
       /:::/.l: : :::/l::::イ リ 、 リ'   l:::/   //   ./:/ ヽ|: :/: : : :`ゝ、_   /
       レ´   l : :/:.l:::ri、_ゝ=ニミ、  リ   ´    ,./   l::/: : : : : : l::: :`y
           .l .::l: :/リ.|     `ヽ     '''こニ、、、___,  l/: : : /: : :::l::: : :|
       _,...-‐i :::r'.:∧| /////         ´ ̄ ̄`ヽ-- /:::::/: : :::イ:::l:::: l   さあ『海の都の物語』および『続海の都の物語』
_;.-‐‐‐'''´ ̄   _,,;\i : :::::l            `/////  >::::/: :::/ }i:::l:::: lの著者である塩野先生もご一緒に! 
   _,,-ー―'´ ̄. . .: : :.:::::{       ′       _彡::::/:/イ丿,.イ::l::::l:: : l
-‐'´: : : : : : :  /: : ...:::::::::::::ヽ     ー - 、.__     彡"´ .,、__/:|:::|:::l:::::l::: : l アウグーリオ!ボナーノ!!
: : : : : : : : : /  /::::::::::/::::::::\.    V、______/       /|::|::|::|::l::::|::.l:::::l:::: : :l
: : : : : :  /:: /:::::::::::::/:::::::::::::/:`:.、   `ー― '       '´ト.、:|::|::|::|::::|::::l:::::l::::: : l
: : : : ./:::::::::::::::::::::::/:::::::::::::::/:::::::: > 、 ゛  _,  '     .| .ヽ::|::|:::|::::|::::l:::::::l::::: :l
: : .:/::::::::::::::::::_,-'´:::::::::::::::::/::::::::/  /| ‐          ゝ ゝ::|:::|::::|:::::l:::::::l::::: :.l
 /::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::/__/   .//           ./    \::|::::|:::::l::::::::l::::: :.l
324世界@名無史さん:2009/01/06(火) 23:35:30 0
帝政ロシアのゴスチには、ユダヤ人がいたの?
325世界@名無史さん:2009/01/31(土) 09:55:31 0
>>308

ビンラディン一族は、イエメンからサウジアラビア南部にかけて勢力ある財閥

でも、向こうの財閥はビルの外装地味なんだっけ
326世界@名無史さん:2009/01/31(土) 10:01:51 0
素朴な疑問だが、どういう経緯で、大坂から大阪にかわったんだ?
327世界@名無史さん:2009/01/31(土) 11:19:21 0
>>326
「坂」という字は「土」に「反」ると書くから縁起が悪いということで
「坂」の古字である阪を用いて大阪と書くようになった。
江戸時代からこの表記があったが定着したのは明治時代。

>一説に「坂」から「阪」への変更は、明治新政府が「坂」が「士が反する」、すなわち武士が叛くと読めることから「坂」の字を嫌ったとも、
>単に、役人の書き間違えの言い訳から定着したともいう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA
328世界@名無史さん:2009/02/02(月) 08:55:42 0
商人の語源は殷(商)の遺民を指す言葉らしい。
殷滅亡後、遺民達は行商を営むものが増えた。
なお、店を構えた商売はまた別の言葉がある。
329世界@名無史さん:2009/02/13(金) 23:48:00 0
大もうけできたのは、独占的な特権商人か
中国史やルネサンス期のイタリアとか見ると
330世界@名無史さん:2009/02/14(土) 20:04:27 0
関係ないがいわゆる「商都」大阪が形成されたのは江戸時代。
幕府が京都にあった米相場を大阪に移転してから。

豊臣時代の大阪は、あくまで豊臣家の私的な城下町でしかなく、経済的にも
京都に従属した衛星都市でしかなかった。
331世界@名無史さん:2009/02/14(土) 21:31:40 0
>>330
商都大阪が形成された時代はしらんが、米相場は大阪で創設された。
京都にあった米相場って何のこっちゃ?
332世界@名無史さん:2009/02/16(月) 13:41:32 0
>>331
室町時代に既に京において、米穀取引の市場が存在している。
333世界@名無史さん:2009/02/24(火) 22:18:44 0
イヴァン・ブロッホ(ロシア語: Ivan Stanislavovic Bloch, Иван Станиславович Блиох, ポーランド語: ヤン・ブロッホ
、ポーランド出身のユダヤ系銀行家・鉄道事業者で、ロシア帝国において鉄道王となった人物である

外国の手法をそのまま取り入れることの失敗を目にした彼は、収入・経費・運賃などロシアの事情に合わせた鉄道経営の必要性を説く大著を1875年に刊行

彼はワルシャワの証券取引所の所長を長年務め、統計局を設立したほかワルシャワ工科大学設立など多くの公益事業

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF#.E8.BF.91.E4.BB.A3.E6.88.A6.E4.BA.89.E3.81.AE.E7.A0.94.E7.A9.B6
334世界@名無史さん:2009/03/23(月) 04:08:42 0
>>299
当時商業上でヴェネツィアと対立していたイギリスで
書かれた芝居だ、てことも少しは考えろや
335世界@名無史さん:2009/04/10(金) 21:22:54 0
ユダヤ人をイギリスに誘致したのは、クロムウェルだっけ?
シェークスピアの時点では未登場
336世界@名無史さん:2009/04/15(水) 23:00:29 0
>>330
豊臣以前の堺と京都の関係はどうだったの?
大坂は堺の地位を引き継いだようなものだっけ?
337世界@名無史さん:2009/08/05(水) 23:48:27 0
>>334
ベニスの商人や住民の人物像が軽薄だったり、酷かったり

その分、シャイロックに感情移入してしまうという
338世界@名無史さん:2009/08/06(木) 00:37:10 0
元ネタはロンドンで、実名出すとヤヴァイからヴェネチアにしたんじゃね?
339世界@名無史さん:2009/08/06(木) 21:48:41 0
じゃ、金貸しの正体は、ユダヤ人じゃなくてイギリス人かイタリア商人(ミラノ人とか)?
340世界@名無史さん:2009/08/06(木) 21:50:46 0
【中国】ユダヤ難民の足跡ツアーが上海で静かなブームに−子孫ら「ルーツ探し」[06/17]
旧“ユダヤ難民ゲットー”の跡地めぐりをする欧米からの観光客
http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/photos/world/china/090617/chn0906171850003-p1.jpg
1947年ごろまで15人前後のユダヤ難民が同居していたと話す全福栄氏
http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/photos/world/china/090617/chn0906171850003-p2.jpg
1943年ごろの上海市内“ユダヤ難民ゲットー”の街並み
http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/photos/world/china/090617/chn0906171850003-p3.jpg

ソース:MSN産経ニュース
http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/world/china/090617/chn0906171850003-n1.htm
http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/world/china/090617/chn0906171850003-n2.htm
http://ime.nu/sankei.jp.msn.com/world/china/090617/chn0906171850003-n3.htm

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1245428659/
341世界@名無史さん:2009/08/07(金) 05:39:43 0
そろそろ渋沢栄一氏を語りませう
342世界@名無史さん:2009/08/07(金) 19:05:52 0
>>329
特権的なかは知らんが、近代になるまで最大の取引先が王侯貴族なのはどの地域も変わりないから、政商は現代よりはるかに有利だよ。
もっとも気まぐれや政変に巻き込まれて長くても2〜3代で没落するようだけどね
343世界@名無史さん:2009/08/31(月) 23:09:30 0
三井家とか江戸時代こえて戦前まで生き延びたのがいかに凄いか、だな

ロスチャイルド家も
344世界@名無史さん:2009/09/01(火) 05:38:42 0
>>343
同感だな
昔から家は3代続かないといわれている。
今度の選挙でも、自民党は世襲ばかりになって3代目くらいになって
あの結果だ。
345世界@名無史さん:2009/09/14(月) 17:05:06 0
リサイクルショップって食べ物屋と違ってFC店になっても
儲からないよ。
中古品を売る会社がFC募集ってのははっきり言って詐欺同然。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/management/1223720572/
346世界@名無史さん:2009/09/16(水) 01:08:11 0
12世紀にノブゴロドで活躍した「イヴァン商人団」について、描かれた
邦語文献なぞありませんか?
347世界@名無史さん:2009/09/16(水) 22:42:49 0
奴隷商人の話はここまでないんだな
348世界@名無史さん:2009/09/26(土) 22:53:04 0
そもそも税理士制度があるのは韓国とドイツだけ。遅れて資本主義が発達した国にしかない制度で、
たとえばイギリスでは無試験で税務申告業務がやれるとゆうことらしい。
税理士会のお年寄り連が退会される数年先には、へんな特権意識を醸成した一般試験制度のみならず、お
おもとの現税理士制度さえもがなくなっているかもしれませんね。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tax/1158933888/
349世界@名無史さん:2009/09/26(土) 23:02:55 0
● 弁護士と社会保険労務士
    先日、弁護士の先生達の研修関係のDVDを見ていました。
    その中である弁護士さんが
    残業、労働時間等は、私達弁護士ではひじょうにわかりにくい点が多く
    弁護士で間違って誤解していしる部分もある。
    そのため、複雑な点は社会保険労務士の先生に相談した方がいい
    というようなことをおっしゃっていました。
    最近は労使トラブルで、法廷まで争いが持ち込まれることが多くなりました。
    解雇問題、残業代などの賃金の問題など多様に渡りますが、
    弁護士の先生から、ご相談を受けることが多くなりました。
        「よくわからないことも多いのです。ぜひ協力してほしい。」
    と、言っていただけます。
    今はへんなプライドだけではなく、一番顧客のためにベストと思える方法を
    取る先生達を私は尊敬します

それは弁護士が普通の会社で働いたことない人が大半だからだろ
社労士はリーマン経験豊富な人が大半だから
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1246872426/l50x
350世界@名無史さん:2009/10/28(水) 06:47:41 0
age
351世界@名無史さん:2009/11/30(月) 09:07:07 0
主党の躍進でさまざまな変革が期待されているが、その一つに挙げられているのが「公開会社法」の制定だ。これは上場会社やそれに準じた大企業に適用される特別法で、企業のガバナンスに対する透明性の向上を目的としている。


写真を拡大
民主党の「公開会社法プロジェクトチーム」は7月に素案を取りまとめた。
注目されている点は大きく2つ。
取締役のうち社外取締役の人数を3分の1以上にすることと、
監査役会(または監査委員会)に労働組合等から従業員代表を最低1人入れるというものだ。

前者は、社外取締役の独立性を確保することによって、株主の権利を守ることが目的だ。
たとえば、ワンマン社長の独裁など、社内取締役では反対できない状況を、
取締役会が食い止めるなどの役割が期待されている。

後者も、経営陣に対して第三者が物申す仕組みの一つ。
従来、監査役会は取締役会に比べて発言権が弱かったが、
「監査役会の役割はぐっと大きくなる」と民主党議員の大久保勉氏は話す。
http://president.jp.reuters.com/article/2009/09/28/1C674BCC-A97B-11DE-BF4B-2DB93E99CD51.php


352世界@名無史さん:2010/01/05(火) 22:56:52 0
族の会社、
オリンピア&ヨークはとんとん拍子にカナダ最大の不動産会社へとのし
あがった。70年代後半にはアメリカとイギリスにも勢力を広げた。それ
から十年もしないうちに、同社は巨大な不動産帝国としてマンハッタン
最大の地主となり、ロンドンではカナリー?ウォーフ計画と呼ばれる数百
億ドルのプロジェクトに着手した。ところがである。この壮大な事業が
ライヒマンの命取りとなる。計画の資金を調達するために、オリンピア
&ヨークは他の不動産や完全無欠な投資家という評判を担保に、多額の
借金をしたのだ!
事業にかかる経費が減少するか、せめて一定の水準にとどまっていた
なら、ライヒマン一族はこの計画をうまく成し遂げられただろう。とこ
ろが、ベルリンの壁崩壊と東西ドイツの瞬く間の再統一によって金利は
上昇した。東ドイツとの統合にまつわる巨額な経費の負担を迫られ、悪
性のインフレの恐怖に取りつかれた西ドイツが、マルクの金利引き上げ
を行ったのだ。他の通貨もこれに同調し、ライヒマン一族はたちまち巨
額の借金の返済に窮した。かくしてオリンピア&ヨーク社は倒産し、世
界有数の不動産帝国から、ビジネス史上最悪の失敗例へと身を落とした
のだった。これはライヒマン一族がビジネス環境の変化を予測せず、変
化がおきたときにすばやく対処できなかったからである
http://www.melonpan.net/letter/backnumber_all.php?back_rid=312835
353世界@名無史さん:2010/01/05(火) 23:03:01 0
「ダンテは貴族の子孫であると自称した。
『天国篇』の中で、彼は自分の先祖カッチァグイダが皇帝から騎士の位を授けられて、
十字軍で死んだと主張しているのである。
この一族の初期の歴史は曖昧だが、これはありそうもない話のように思われる。
彼の父親も叔父も共に金貸しをしており、彼の姉妹の一人は金貸しと、
もう一人は市の触れ役(town-crier)と結婚している。
実際には、アリギエーリ家はフィレンツェの小身の一族(minor Florentine family)であり、
ダンテの父親の代に高利貸しによって(by usury)小金をため、田舎に地所を買い、
つい先頃(recently)社会的体裁を整えたもののようである。」
J.ラーナー著『一二九〇年より一四二〇年までのイタリアにおける文化と社会』
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002959165

ダンテ直系の子孫が、アマローネとレチョートで知られるヴァルポリチェッラ・クラシコに居られるということは
以前から耳にしていた。そもそもは一三五三年、ダンテの息子ピエトロがこの地に農園を購入したことに遡る。
この農園および葡萄畑は、現代の分析で、近在では最もアマローネに適した地であることが証明された。
流石はダンテの息子、土地の力を見抜く眼力を持っていたのだろう。
ヴァイオ・アルマロンというその地名は一説にアマローネの語源とも言われる。

お館を訪れた私を最初に迎えてくださったのは、
現当主ピエラルヴィーゼ・セレーゴ=アリギエーリ伯爵の令嬢レディ・マッシミラ。
二〇〇三年に大学を卒業し、今年http://www.jetlc.co.jp/brand/winery_info/w_history.html?WineryM_SEQ=73&code=historyからは公式にセレーゴ=アリギエーリのプロモーションに従事するという
354世界@名無史さん:2010/01/15(金) 18:03:53 0
現在は市場化・グローバル化の中で企業共同体・国家の枠組みなど身内集団は急速に解体している。
それ故に「見知らぬ他人にも誠実に」「取引すればみんなのトク」
「人間はだいたいは善良」と言った開放個人主義原理の倫理や価値観に転換すべき。
そうしないと社会は殺伐としてすさんだ社会になる

だからよそ者には冷たくして良いという発想を変えなければならない。他者だからこそ信頼を裏切らないように気を遣って誠実に扱う事が必要な時代になった」
マグレブ商人とジェノバ商人
代理人が雇い主を裏切ってネコババヲを防止するために、雇い主皆で結託して代理人はどの雇い主も雇わないようにするのがマグレブ商人。
高い賃金を代理人に払う事で次の就職先をスムーズに見つける事を難しくする方法(同条件の高い賃金はナカナカ見つからないから)をとったのがジェノバ商人。
賃金が安いのでマグレブ商人の方法の方がもうかるが、マグレブ商人同士の比較的狭い関係の中で取引が閉じてしまう。
結局は公的裁判制度の創設などで補完しつつジェノバ商人の方法の方が地中海世界を制覇した。
http://mamaduke.at.webry.info/200912/article_22.html
355世界@名無史さん:2010/05/11(火) 12:57:19 0
中国の躍進振りみてるとどうなんだろ
356世界@名無史さん:2010/06/06(日) 16:35:06 0

日本人とユダヤ人の類似性

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0202/4/128.html

その類似性は、「商取引」にもあった。
357世界@名無史さん:2010/07/17(土) 13:15:20 0
類似性なんてあるのか?
358世界@名無史さん
ペニス