【代表】介護事業の経営者さん【取締役】2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななしのフクちゃん
脳内経営者じゃなく実際に経営に携わっている人よろしく!
2ななしのフクちゃん:2009/09/08(火) 12:16:32 ID:+A/Q9wrO
ちょっと聞きたい。
みなさんの給料というか役員報酬って売上の何%?

ちなみにうちは 12.5%です。
3ななしのフクちゃん:2009/09/08(火) 16:24:16 ID:39Ur0RXb
1乙です。

変動させています。
税法で結果的に損することもあるけど、
資金繰りが苦しくなるから。

現金一番!
4ななしのフクちゃん:2009/09/08(火) 17:33:32 ID:qBJVh215
馬鹿野郎人にボランティアやらせといて役員報酬って何様だこの野郎
5ななしのフクちゃん:2009/09/08(火) 19:57:16 ID:gdiyzb77
役員報酬は変動させてはまずい。
年に1度、6月の社員総会または株主総会で議決した役員報酬ですよ。
ボーナスも役員には出せません。

運転資金が足らずの場合は会社へ貸付の形態をとらないとね。

利益が出すぎる場合の調節が出来ないように税法でされています。
読みが難しい。
6ななしのフクちゃん:2009/09/08(火) 21:43:55 ID:PB+4N/so
介護って簡単に開業できるの?
7ななしのフクちゃん:2009/09/08(火) 23:08:41 ID:39Ur0RXb
自分でお調べになってから質問どうぞ。
8ななしのフクちゃん:2009/09/09(水) 08:40:39 ID:KlOdU/Qn
>>1
スレ立て有難うございました。

ここにきて訪問経営者方が熱くスレ伸ばしてきましたね。

報酬見直しや手当てを厚くする方向になってきてコツコツ
耐えながら経営をやってきた方々も少し希望が見えたのかね



9ななしのフクちゃん:2009/09/09(水) 15:22:09 ID:UUqLV/U5
>>3
役員報酬が変動って・・・
自分でどれだけアホな事言ってるのかも気づいてないんだろうな
10ななしのフクちゃん:2009/09/09(水) 21:32:44 ID:5tJJs2x/
役員報酬変更の度に株主総会をやった体にすれば可能は可能
11ななしのフクちゃん:2009/09/10(木) 02:16:26 ID:9lfyhL7T
役員報酬を変動する期間が問題で
頻繁に変更すると目をつけられる。
ある程度期間を空けて変更するのが
よろし。
12ななしのフクちゃん:2009/09/10(木) 02:30:13 ID:wFwKigWR
上げたら上げたで健康保険料を筆頭にいろいろと増えるからな。
のらりくらりとやってます。
13ななしのフクちゃん:2009/09/10(木) 08:01:48 ID:CFSzQn5n
>>2
おはようございます。
田舎の社会福祉法人の理事長です。
法人総事業の売り上げが5億前後
報酬は固定で1千万弱です。
14ななしのフクちゃん:2009/09/10(木) 09:43:03 ID:KHnY0R7F
役員報酬をいつでも変更できるなら、
法人の利益は完全に自由自在なんだなw
15ななしのフクちゃん:2009/09/12(土) 19:21:10 ID:1PpbIiFY
役員報酬の変更は4〜6月までに変更
しておかないとそれ以降の変更は経費
として計上できないんだっけ
16ななしのフクちゃん:2009/09/13(日) 01:11:47 ID:3tf2PyZC
>>15
俺もそう思ってた というか税理士には毎年6月から給与変更するよう
言われてた。給与を下げるなら4月。上げるなら6月じゃないと
社会保険料が云々言われて。

けど>>10とか>>11みてるとそうでもないのかな?
17ななしのフクちゃん:2009/09/13(日) 01:53:53 ID:jUMGSuDe
>>16
総会書類だけ作っておいて社保にはすっとぼけ
増やした報酬から税金だけ払うとかしてる人いるかな
18ななしのフクちゃん:2009/09/13(日) 03:05:38 ID:8pO55g+Q
税金とリンクしてないから、やれない事もないだろうが…

俺は遣らんね。

訪問と併設居宅のセットは実際に儲かる仕事だけど、よほどの要因がないと劇的な売上の上下動は無いから、年間売上は読めるよね。

19ななしのフクちゃん:2009/09/13(日) 12:23:55 ID:jUMGSuDe
>>18

お…俺だってやってないぞ。

居宅は確かに売り上げは読めるけど
訪問はこれから寒くなってくると
パタパタと大口利用者がお亡くなり
になったりするからなぁ…
20ななしのフクちゃん:2009/09/13(日) 13:14:56 ID:3tf2PyZC
社会保険料、みんなまじめに払ってるの??
給料80万設定だと 健康保険65,000円 年金95,000円とかだぞwww
あと所得税とか雇用・労災考えると法人税の方が安いのかな?
21ななしのフクちゃん:2009/09/13(日) 19:41:37 ID:8pO55g+Q
あほ?
税金払ってなんの得があるよ。
年金沢山払ってたなら受給も大きいでしょ。
会社で半分持ちならそのほうが遥かに得!

22ななしのフクちゃん:2009/09/14(月) 02:36:03 ID:FjhEi2MD
ところで皆さん、介護職員待遇改善交付金どうするの?
なんか準備すればするほど申請する気が無くなってきたわけだが・・・
期限も迫ってるしどうしたもんか
23ななしのフクちゃん:2009/09/14(月) 09:14:20 ID:ysj/R73u
でるものは貰いましょう。
後のことは後のこと・・

障害と介護保険で月に40万近い給付はありがたい。
主任サ責一人分の給料だから、給付分は配るとしてもうまく配分すればサ責一人を安く雇うことが出来る。

半年我慢してきた、特定加算も11月から申請予定。
TにするかUにするかは考慮中だが20%加算取れば給付とあわせれば150万軽く超える。

年商で1800万程度も増える計算。
年商1億!実感が無い数字だな。

常勤が5人は増やせるから人繰りで悩むことも減るか・・・?
24ななしのフクちゃん:2009/09/14(月) 13:23:11 ID:4Mu9sSJ2
>>23
月40万って月間売上1000万あるのか・・・
すげー
25ななしのフクちゃん:2009/09/14(月) 15:08:26 ID:XdLwV0b2
まぁ40くらい貰えるなら
多少前向きにもなれるのだろうが…
26ななしのフクちゃん:2009/09/14(月) 16:03:18 ID:ysj/R73u
障害の給付が大金なんだよ。
15.5%の給付なんだよ知らないの?

100万売上があればそれだけで15.5万
重度訪問で100万あれば8%で8万

介護保険だけの交付金と思ってたの?
27ななしのフクちゃん:2009/09/14(月) 17:50:52 ID:4Mu9sSJ2
>>26
障害やってないので
障害の率知らなかっただけです。ごめんなさい・・・
28ななしのフクちゃん:2009/09/14(月) 18:33:29 ID:8AQ00SCE
オレ、何故かロシア語ちょっとだけ自信のあるんだけど、
施設長に「いい男ってロシア語でなんて言うんだ?」と言われたので一言

オレは施設長に頭に来てるので「ロクデナシ」とロシア語で言ってやった。
全然真面目に機嫌よく受けてやんの(笑)
29ななしのフクちゃん:2009/09/14(月) 20:40:12 ID:uJh3Mtm9
ちなみにロシア語訳はподлец
30ななしのフクちゃん:2009/09/15(火) 23:16:25 ID:gHD0itz4
お邪魔しますよ
31ななしのフクちゃん:2009/09/17(木) 12:02:56 ID:GL3goUOB


   民主党選挙勝利。 介護保険の審議委員総入れ替え。



32ななしのフクちゃん:2009/09/17(木) 23:41:08 ID:hISl2KXw
国保連請求が終わり、利用者自己負担金の請求が終わり、
給料日〜月末 までのつかの間のひととき  ―y( ̄◇ ̄)

そういえば丸一日休んだのって何ヶ月前だったかな?
来週の連休にかこつけてガッツリ休んじゃおかな
33ななしのフクちゃん:2009/09/18(金) 09:11:00 ID:1+WHzXUK
おつかれ。
自分もここ半年で1日しか休んでないや
34ななしのフクちゃん:2009/09/18(金) 09:25:00 ID:/kwF+f5T
それほど忙しく働いてるなら、売上上がってるだろ?
人を雇えよ。
利益が上がっても法人税で持っていかれるだけだから・・

自分の取り分が納得いくまで取れるようになったら人を入れろ。
次は楽をする番だ。

なかなか人材が集まらないのが困ったことだが・・
35ななしのフクちゃん:2009/09/18(金) 20:20:09 ID:RWbdpuau


読んでおくべし !

 犯行手口などが、よく分かる

http://www.geocities.jp/boxara/syukyo.html

36ななしのフクちゃん:2009/09/20(日) 01:18:18 ID:vIT/cZXO
交付金。
皆は自分の給料に上乗せするんかい?
37ななしのフクちゃん:2009/09/20(日) 18:42:19 ID:dOBPJww8
>>36
全額自分の給料うpに使います。
特定の人だけうp →OK
経営者→兼介護従事者ならOK
資料をどう読んでもOKとしか書いてないので。
38ななしのフクちゃん:2009/09/20(日) 19:26:04 ID:vIT/cZXO
>>37
ありがとう御座います。
今まで自分の給料を少なめに設定して
経費で生活費を浮かして細々とやって
来ましたからちょっと自分をうpしまつ
39ななしのフクちゃん:2009/09/20(日) 20:37:25 ID:dOBPJww8
>>38
ちなみに自分の昇給に伴い増加した社会保険料の会社負担
に使うこともOKなので誤解なく。
40ななしのフクちゃん:2009/09/20(日) 23:50:08 ID:vIT/cZXO
交付金は経理では売り上げとして計上していいんだよね?
41ななしのフクちゃん:2009/09/21(月) 09:38:58 ID:RR9vpIgq
「一般的には営業外収益(雑収入)っス なので課税対象っス」
ってうちの税理士がいってたな。

ほんっとこの制度って迷惑な制度だな…
どうせ民主が別の政策やる時には消えてなかったことになるんだから
今すぐやめちまえ!!!
42ななしのフクちゃん:2009/09/21(月) 13:13:19 ID:RR9vpIgq
ところでみなさん 税理士にはどれくらい払ってますか?
43ななしのフクちゃん:2009/09/22(火) 00:47:52 ID:CrSKt89N
課税対象なのは当たり前だろw
交付金以上の待遇改善をしないといけないんだから利益として残るはずのものじゃないしな
44ななしのフクちゃん:2009/09/24(木) 19:39:36 ID:OSa5PhnX
申請書類見たり、役所に質問してみると
適当に考えて適当に申請して適当に実績あげれば全職員に交付出来そうな気もするが
どうやればいいのかイマイチわからん
45ななしのフクちゃん:2009/10/04(日) 10:53:39 ID:kMCSMA8X
あげとくか
46ななしのフクちゃん:2009/10/08(木) 21:28:59 ID:YiyWhiG8
あげときますか
47ななしのフクちゃん:2009/10/14(水) 23:13:42 ID:B9T07dYX
新スレになって若干、静かになりましたね。
請求業務が終わって、今度は給料計算してます。
ちなみにうちは15日〆。

>42氏
うちは税理士さんに月3で、決算時10です。
48ななしのフクちゃん:2009/10/15(木) 07:42:23 ID:4q5uiCsq
うちも給料今日やろうかなっと。
税理士は決算・年調等コミコミ均等割りで3マン。

しかしこの業界、明朗会計すぎて税理士は楽だろうな〜
49ななしのフクちゃん:2009/10/16(金) 12:08:50 ID:83BKqvrt
うちは高校時代からの親友が税理士資格持ってるサラリーマンで、
決算と年末調整の面倒見てくれてる。

金を受け取らないから、奥さんに5万の商品券を盆暮れに贈ってる。

年商で6000万近いから、普通に税理士頼むとすごい金額になるんだろうなぁ・・
50ななしのフクちゃん:2009/10/16(金) 13:57:53 ID:3Tn94qY5
>>49
6000万程度なら↑にあるような3万くらいで十分かと。
51ななしのフクちゃん:2009/10/16(金) 14:00:35 ID:v5N3VqYd
月額3万円だから年間36万円ではないかと。

それを盆暮れに5万円だから年間10万円でやって
もらっているのは助かるかと、、、、
52ななしのフクちゃん:2009/10/16(金) 16:05:31 ID:83BKqvrt
1/3以下で済んでる勘定か・・助かってるなぁ。

先生曰く儲かりすぎてるらしいから、今年の暮れから1回10万にするわ。
経費で落とせるよな?
貰ったほうが申告やなんかで迷惑するんかな・・
53ななしのフクちゃん:2009/10/16(金) 18:34:32 ID:v5N3VqYd
法人税として税金でもっていかれるより、
先生に支払った方がお互いに良いと思われ。

そろそろ税務署の監査が入る頃かもしれませんね。
開設から何年目?
54ななしのフクちゃん:2009/10/16(金) 20:39:53 ID:FU4A+dSx
6年で更新済ませた。訪問介護と居宅介護支援を併設してます。
体制加算2です。
常勤換算12人で介護福祉士が登録含め14人います。

税務調査がそろそろ来ると先生も言ってます。

アパレルに勤務してた頃は1億越えると税務調査が来ると言われてましたが…
55ななしのフクちゃん:2009/10/16(金) 21:33:12 ID:IdwQKZmf
訪問介護+居宅介護支援で売上300ってところですが、次の一手って何が妥当でしょう?
支店立ち上げ、暖簾分けとか、箱もの計画とか、異業種参入とか。
同規模の経営者さん、何か考えていますか?
56ななしのフクちゃん:2009/10/16(金) 23:55:00 ID:X4vqLUyq
支店出して営業地域広げても儲からない印象がある
デイとかが順当
浅く広くより狭く深くのほうがこの業界はいいと思う
57ななしのフクちゃん:2009/10/17(土) 12:40:20 ID:j6ClRXMe
手を広げるのはどうかな?

支店出すにはよほど信頼できる人材を配置しないと・・・
連座制なんてことになってるからな・・

複線でやるよりそのままやるほうが新たなノウハウ取得するよりいいと思う。
300万程度だったら可能性はまだまだある。

月商で五百万程度なら1拠点で賄えるよ。
その数字が達成できてから考えても遅くないと思う。

箱物やったら初期投資がしんどいよ。
居抜きで買えるなら考えてもいいけど、土地建物から始めるのはどうかな?
58ななしのフクちゃん:2009/10/17(土) 15:57:28 ID:vVMG+e56
今までは出鱈目な運用でも客から許されていたけど、
今後は恐らく訴訟も含めてバシバシ叩かれるケースが
増えてくると予測している。

人材だよなぁ。本当に人材が必要。
育て方が正しくても、居着いてくれなきゃしょうがいない。
育て方間違えたなら、事業は転覆するよ。
59ななしのフクちゃん:2009/10/17(土) 17:12:19 ID:uV/nXzGC
みなさん、人件費率ってどれくらいですか?
(給与+社会保険等会社負担分+社長の給料)/売上げ って感じで。

うちは80パーセント超えましたorz
60ななしのフクちゃん:2009/10/17(土) 17:16:19 ID:HSX0tVip
宅配弁当がいいとおもうなあ。
単価がある程度高くても、質と味にこだわった弁当。
これから、ますます需要は増える。
61ななしのフクちゃん:2009/10/17(土) 20:35:08 ID:JH7X0us8
>>59
社長の給料は人件費に入れちゃいかんと思うぞ
62ななしのフクちゃん:2009/10/17(土) 23:28:06 ID:E0AUDadv
基本的に管理者、事務員、専従サ責は別計上で人件費として。

実際に介護に係わる人員は商品仕入と見做せばすっきりする。

売上の30%から35%程度が商品仕入代金なら健全。

事務所費やその他の経費を支払い、いくら確保出来るか…

300万程の売上なら70万程度が社長の適正な報酬だろうな。

500万まで伸びれば150は取れる。

人件費を人の給料だけでみると、この仕事は危ういよ。

ヘルパーは商品。
よい品を安く仕入られれば儲かります。

悪い品をさらに安く仕入ても客からは見放される。

福祉事業と考えるといけない。
あくまでも、サービスを売る商売として考える必要がある。

販売価格は全国統一されているのだから、より良い商品をニーズに合わせてお客様に提供出来るかが肝心だと思います。
63ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 00:25:23 ID:tZLEya9Z
福祉事業と考えるといけないって
公的介護保険に参入してる以上福祉からは逃れられない。
64ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 01:48:39 ID:2raJZ7pC
コンプライアンスは当然でしょ。

経営の意識の問題。

福祉、福祉と自分を縛るとどうしてもボランティアになり経営を圧迫するよ。

経営改善意識も落ちるから、回りの事業所に埋没してモチベーションも下がる。

あくまでも民業と言う意識を持つほうがいい。

こう言うと、直ぐに不正や不当請求だと騒ぐ馬鹿が居るけどね(笑)

まともに経営している事業者なら、当然コンプライアンスを遵守してなお、儲ける事を考える必要があるはず。

福祉原理主義で民業は経営出来るはずも無いですね。

いかに回りに埋没しないで自社の特色を売るかは、生き残る方策の肝心な点でしょう。
65ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 04:22:15 ID:t6OdFxRW
福祉原理主義で経営うまくいってるとこあんのかねえ
知らんけど
66ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 09:41:22 ID:f1If60j+
マタ原理主義と騒ぐバカなか・・
米や惣菜売って、利用者から対価貰ってるんじゃないから、当然なことだろが。
67ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 09:56:38 ID:09aPYkUv
>>66
バカとは態度悪いな。

当然?
サービス提供して対価もらっているのですよ。
68ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 11:37:54 ID:2raJZ7pC
原理主義を振り回す奴は本物の経営者じゃ無い。
理想を夢想する脳内経営者。
そんなことはみんな分かってるはず。

暫く遊んでやるかい?

69ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 11:49:02 ID:t6OdFxRW
>>66
またかはこちらのセリフなんだがなあ
どうせ公的だから税金だからということだろうけど
税金に助けられてるのは我々側でなく利用する側だしね
我々は民間である以上サービスの対価を得るという当然の商いをしてるだけ
米や惣菜を売ってるのと同じだよ
惣菜の代金を9割税金が補助しようが全額客が負担しようが
惣菜屋としてはどちらも同じこと
同じでなくては困る
我々の場合値段は決められているがね
とまぁそんな中でも福祉原理主義を実現させ
尚且つ経営をうまくいかせてる経営者さんの話なら聞いてみたいかな
70ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 12:38:05 ID:SJ8Rf7bf
↑馬鹿かお前は
同じなら、米屋が行政から膨大な書類や監査要求されないだろ。

お前の理屈なら公務員もサービスの対価として給与もらってるから同じだなw
71ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 12:45:53 ID:f1If60j+
70さんソイツは前スレから、妄想振る舞ってる馬鹿だから、相手しても無駄。
異なる主義が出ると、原理主義と脳内経営者のワンパターンw
72ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 12:48:40 ID:SJ8Rf7bf
>>69
税金に助けられてるのは事業者もだろ。
税金がなくデイに1万近い実費払っていく人がどれだけいるのか想像してみろw
73ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 14:31:23 ID:POniRqv/
サービス業ってことでいきましょうよ。
医療だって、保育だってみんな、税金投入したサービス業ですよ。

介護の業界は、利用者が自由に選択できるといいながらも、実際はケアマネに選択権があるようなところが、窮屈ですが。
決められた対価の中で、他と差別化が図れるようなサービスを売っていかないとね。
74ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 14:57:19 ID:5g9otLuy
70,71は経営者としては?が付くめでたい人達。

どうして監査や書類の話になるんでしょうね。
サービスの対価として報酬を頂いているのに変わりは無い。

公費や保険料が原資であれ、仕事とした対価を受け取るのは総菜屋も公務員も同じこと。

それぞれにコンプライアンスがあるんだから。
総菜屋なら産地や消費期限の偽装などとんでもないことで市場からの退場を余儀なくされるし、
公務員だって不正流用やらなんやらで懲戒される。

コンプラに従うのは今の世の中当然のこと。
75ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 15:01:36 ID:mNEM0rtg
http://video.google.com/videoplay?docid=2172429313954008035
鳩山もマスコミもこいつらの指令で動いてるだけ。在日参政権をとっかかりにした
東アジア共同体も温室効果ガスもこいつらによる奴隷制度の構築が狙い。


鳩山総理「無利子国債はどうかな?」 相続税免除の富裕層優遇の国債を提案する
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1255803407/l50

金持ちによる国民の奴隷化システムの構築がはじまった。
76ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 16:32:30 ID:SJ8Rf7bf
>>74
サービスの対価として報酬受け取るなんて当たり前すぎてそんな話してないだろ。
コンプラの云々も一言もいってない。
公的介護保険である以上、"福祉の一環"で他業種とは別物
他より行政の指導、監査、要求受けると言ってるだけ。
都合の悪い実費デイの話はスルーかよw
どう考えても業者のほうが税金の恩恵受けてるだろ。
利用者なら約30万までだしな〜、業者は青天井。
お前ごときに経営者として??言われる筋合いは何もねーから。
77ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 18:39:46 ID:YHe3+eiV
>>76
やれやれ・・

>お前の理屈なら公務員もサービスの対価として給与もらってるから同じだな
>サービスの対価として報酬受け取るなんて当たり前すぎてそんな話してないだろ

そんな話してますね?

>都合の悪い実費デイの話はスルーかよw

デイに限った話ではないが下記を読めば分かるだろう

>どう考えても業者のほうが税金の恩恵受けてるだろ。

不正解。「どちらも恩恵を受けている」が正しい。
利用者は全額実費では支払いは難しいが、保険活用でサービスの利用が可能になるという恩恵。
業者は、それによるサービス提供先の確保が恩恵。
需要と供給の関係が成立している以上、恩恵は同等である。

>利用者なら約30万までだしな〜、業者は青天井。

恩恵度合いを示すものにはならない。
仮に利用者側が青天井で、業者側に制限があったとしても
やはり利用者側も、必然的にサービス利用が制限される結果となる。



で、あんたは経営者なのかい?
78ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 18:44:46 ID:09aPYkUv
経営者として恥ずかしい人格を持った人間が多い。
介護事業者は程度が低いと言われる所以でしょう。

バカとか書くのは自粛しませんか。

相手を論破することは不可能です。
熱くなりすぎ。
79ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 18:57:57 ID:YHe3+eiV
>>78
同意。
まぁしかし、例えこういった場であっても
「経営者なら」そのような無礼はしないと思うがね。
80ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 19:13:57 ID:SJ8Rf7bf
>>77

>>そんな話してますね?

"どこから"報酬貰ってるかって話をしてるだけで
サービス対価として報酬貰うなんて当たり前だろ。

>>不正解。「どちらも恩恵を受けている」が正しい
アホ丸出しやね。
比較すれば己の枠だけの利用者と
複数人分の限度額使ってもらえる業者の方が恩恵は受けている。
全額実費ならサービス利用が激減する前提だが。。
実際激減するだろう。


>恩恵度合いを示すものにはならない
度合いに十分になってる、算数もできないのw
業者は1人、1人を足していけるが、利用者は自分のみだろ。
拠点やサービスを拡大していけば、青天井は言いすぎだがかなりの報酬を受けれる。

ところでIDなぜそんなに変わるの?


81ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 19:35:11 ID:YHe3+eiV
>>80
もう屁理屈はよせ。アホ丸出しは他でもないお前だよ。
経営者達は、誰もお前の話に賛同していないだろう?
俺のIDは変わっていない。誰と勘違いしているのか知らんが、
おまえのその勘違いこそが批判者の多さを物語っているのだよ。

で、先程も聞いたが
君 は 経 営 者 な ん で す か ?

82ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 20:43:43 ID:2raJZ7pC
やはり、経営者じゃなかった。

たんなる、イッチョ噛みでしょうね。

なんで、経営者ずらして噛み付いて来るのでしょうか?

現実の経営を知らないから憧れと羨望と嫉妬から噛み付くのでしょうね。

可哀相になりますね。
いかに売上を上げて、従業員と自分の生活を向上させるかを考える事もないのだから、ROMしてればいいのに。
83ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 20:52:33 ID:POniRqv/
たかが2chですが、ちゃんと情報交換をしたいと思って見ています。
どちらさんも言いたいことは分かります。
いろんな切り口があって良いと思いますが、ある程度の文面にしましょうよ。
見ていて不愉快になります。

経営者さんもいろいろですね。
みんな考えがあって独立したんだから、ぶつかって当然ですが
せっかくだから高め会う方向でいきませんか?
84ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 22:49:26 ID:JuqgMhDY
従業員にやらせてる仕事は福祉だが、
俺の役目はそれをビジネスとして成り立たせ、会社を経営する事。
いや「仕事はしますが給料はいりません」っていう人ばかりならそもそも
ビジネスである必要がないが。
85ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 22:52:15 ID:tIlKYx6C
経営者から見て今よくいわれてる介護報酬アップはどうなのでしょう?
86ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 23:32:10 ID:09aPYkUv
>>85
ばらまき政策だと感じています。
やらないよりマシ程度かと。
87ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 23:36:31 ID:t6OdFxRW
>>83の言うとおり色々な考えは勿論在っていいが
俺は別にぶつかるつもりなどない
俺は誰かさんがあれだけ人を罵倒しながら吠えてた
福祉原理主義ってやつの経営がはたして
現実的にうまくいってるのか是非とも知りたいだけ
非現実的な理想論や机上の空論に用はない
キミもそう思うだろ?経営者ID:SJ8Rf7bfくんよ
うまくいっているのならひとつ参考にさせて頂きますよ
逃亡するならお前のしたことはただの荒らしと同じ
二度と来るな
88ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 23:49:08 ID:YWpRREaC
お前さんの言ううまくいってる経営ってどういう状態だよ。
経営者が2チャン三昧でバカ高い単価利用者に使わせて、高給とることかw
89ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 23:56:42 ID:09aPYkUv
はいはい、皆さん終わりにしましょ。
生産性の無い議論。

それから雇われている人では到底
理解できない苦労があるので、
一度でも経営者になったことのある
方々にここへ来て欲しいですね。
90ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 23:57:39 ID:t6OdFxRW
>>88
キミの立場は?
キミが経営に携わってないなら悪いが用はないよ
俺はあくまで福祉原理主義の経営者に聞いてる
「うまくいっている」という基準も含めてね
俺が言わなきゃ言えないという話でもない
91ななしのフクちゃん:2009/10/18(日) 23:59:29 ID:09aPYkUv
自分の立場を明らかにしてから
質問するというのもマナーかな。

答える方としても答えやすい。
92ななしのフクちゃん:2009/10/19(月) 00:04:09 ID:pkUMI85e
てかさぁ前スレから覗いてたけど、原理主義者なんていなかっただろ。
保険外なら思う存分、儲けに走れって言ってたからな。
ホントの原理主義者なら保険であろうが、なかろうが
介護に営利持ち込むなって主張するよ。
93ななしのフクちゃん:2009/10/19(月) 00:09:56 ID:fz3HOzGZ
「保険で儲けるな」もフツーに原理主義と思うけどね俺は
94ななしのフクちゃん:2009/10/19(月) 00:12:40 ID:pkUMI85e
儲けるなっていうか儲けに走るなだろ、これは当然だろ。
医療や介護みたいな主観でどうにでもなる事業でこれやると収集つかない。
全業者コムスン状態になる。
95ななしのフクちゃん:2009/10/19(月) 00:22:32 ID:fz3HOzGZ
>>94
>医療や介護みたいな主観でどうにでもなる事業でこれやると収集つかない

賢くない俺の為にちょっと待ってくれ
その論法だと保険外でも儲けに走るなってことにならないか
保険外でも医療は医療
介護は介護なわけで
96ななしのフクちゃん:2009/10/19(月) 00:53:33 ID:pkUMI85e
保険外なら、あくまでも当人だけの金と事業者2者の関係だからな。
当人と業者が納得すれば、どのようなサービス受けようが行おうが基本的に自
もちろん、誑かして儲けていいなんて意味でない。

ケアマネと利用者の娘が喧嘩して、サービス、居宅ともうちに変わったわけだが
変わるまで身体2生活3で入ってた。
取り合えずそれで様子見ということでそれで入ったら
うちのヘルがやることないから2時間でも時間余るなんていってきたわけ。
見直しで2時間に変えたがそれで問題なし。、
こういう主観が通用する世界だよ。
事業者は適正なニーズに沿うだけ。
保険外なら外野が2時間であろうが2時間30分であろうが
利用者が納得してればとやかく言う問題でない。
97ななしのフクちゃん:2009/10/19(月) 20:33:01 ID:wkjO0ZMK
介護労働安定センターの助成金とか
ハローワークで母子家庭の助成金を
申請して受け取った人居る?

うちはまだ一回も利用した事ないけど
申請して1年以内で退職されたりした
経験とかあります?
98ななしのフクちゃん:2009/10/21(水) 10:15:29 ID:k4KKNoYc
あげ
99ななしのフクちゃん:2009/10/21(水) 12:03:36 ID:hRj15cqQ
年明けたら皆さんの仲間入りです。よろしくお願いします。
訪問介護と居宅介護支援、障害物支援のサービス実施します。
まずは何から始めるべきでしょうか?
そしてどのくらいで軌道に乗るようになりますか?
先輩経営者の皆様アドバイスなどあればよろしくお願いします。
100ななしのフクちゃん:2009/10/21(水) 17:17:22 ID:qH3r+Hzm
障害物支援w 先が思いやられるな…

それはともかく、居宅のケアマネ=経営者?
じゃないと軌道にのる前に相当の金がとんでいくぞ。
ヘルプはまぁある意味最初から軌道に乗る。
毎月5〜10万くらいの売上アップを目指せばいいんじゃない?
それ以上だとたぶん死ぬ。
101ななしのフクちゃん:2009/10/22(木) 13:27:00 ID:B7xUfisD
介護原理主義者とか言っているやつらは、
介護の中身を充実することを考えない、底の浅い経営者だと思うんだけど
おまえらはどう思う?
102ななしのフクちゃん:2009/10/22(木) 14:03:55 ID:wwjHrt9b
ん?まず「介護原理主義者」とやらの定義をよろしく
103ななしのフクちゃん:2009/10/22(木) 18:14:34 ID:zrLNl5T+
釣り 乙
104ななしのフクちゃん:2009/10/22(木) 18:59:39 ID:lQjCgVCh
介護原理主義????
いつからそんなお題目に変わった?

釣りにつられてやろうかな笑

それを言うなら、「福祉原理主義」だろう?

つまり、介護事業は福祉事業だから、儲けをだすなどけしからん。
利用者へは必要最低限のサービス提供に抑え公費・保険料を使いすぎるな。
福祉事業においては経営者は水を飲んでもサービス提供体制を維持しろ。
福祉事業なんだから従業員へは手厚く給与しろ。
介護事業は福祉事業だからボランティア精神が根底にあるべきだ。

このように考えてるお方たちの事です。

実際にはこのような考えを建前はともかく、
現実の経営者の本音としてこの板に書き込む人は居ないと断言できる。

つまり、「福祉原理主義者」とは経営者という立場に憧れと大いなる嫉妬心を持つ方々と言わざるを得ませんね。
105ななしのフクちゃん:2009/10/22(木) 19:01:52 ID:9KU0BMtm
0から自分で立ち上げた人っていますか?
106ななしのフクちゃん:2009/10/22(木) 19:04:21 ID:lQjCgVCh
104です。7年前に脱サラして夫婦で始めましたよ。
107ななしのフクちゃん:2009/10/22(木) 19:18:34 ID:bKQ3heEr
>>104
お前の思いこみの激しさ病的だな(笑)
108ななしのフクちゃん:2009/10/22(木) 19:46:30 ID:sdg0aEx0
その論理なら、保険外の介護サービスで思う存分儲けろなんて主張しないだろう。
公金使うなら最低限のサービスで
妥当性のある金と使い方するなんて当然だしね。

お前みたいなアホが実際経営してるなら、その方が問題だよ。
109ななしのフクちゃん:2009/10/22(木) 19:48:33 ID:sdg0aEx0
安価忘れた

>>104
その論理なら、保険外の介護サービスで思う存分儲けろなんて主張しないだろう。
公金使うなら最低限のサービスで
妥当性のある金と使い方するなんて当然だしね。

お前みたいなアホが実際経営してるなら、その方が問題だよ。


110ななしのフクちゃん:2009/10/22(木) 21:17:16 ID:w8bmjImm
だからあんたは福祉原理主義者なんだよ(笑)

保険外で儲けるなんて…
ダスキンが儲かってるのか?

絵に描いた餅食べてなさいよ。

111ななしのフクちゃん:2009/10/22(木) 21:24:34 ID:zrLNl5T+
よく釣られる人達ですね。
112ななしのフクちゃん:2009/10/22(木) 21:48:38 ID:sdg0aEx0
>>110
やりようによっては儲かってるのと違うか。
保険は閉めたけど、保険外はずっとやってるし。
113ななしのフクちゃん:2009/10/23(金) 03:51:29 ID:JaP0NIOe
>>108>>109は福祉原理主義者と呼んで差し支えないだろね
ホントやだやだ
綺麗事ばかり言う奴は
しかもこれが経営者でないから尚タチが悪い
114ななしのフクちゃん:2009/10/23(金) 06:49:09 ID:O34qQ+LX
>>110

何だお前www

上から目線で有能経営者ぶってるなら
どうにもなる制度で悪用して、税金掠め取るだけじゃなく
お前の大好きな利用者様から、お代貰う能力発揮してみろやカス
そもそも、自由に営利追求できるってだけで
保険外なら儲かるなんて言ってないけどな。
まあお前の読解力なら、この程度は多めに見てやる。


こういう公金の意味もわからないアホを簡単に参入さしてはダメでしょ
最低限の知能テストと面接して、弾け。
115101:2009/10/23(金) 07:37:58 ID:GSoAraCW
あいかわらず低レベルな話でスレがすすんでいて笑った。
こんなやつらばかりだから、こっちの商売が楽になる。
もうお前ら頼むからそのままでいてくれ(笑)

116ななしのフクちゃん:2009/10/23(金) 08:53:00 ID:XW3JzesU
ダスキン、ホームインステッドの営業担当が、うちに仕事もらえませんかと営業に来たときに内情を聞いた。

介護保険から撤退したのは、コムスンの二の舞を踏みそうだったから追求される前に手仕舞ったとさ。
自費部分も、料金設定が介護保険並みだから一部の高額所得者がちらりと利用してくれる程度だとよ。

保険より安く設定すれば、ヘルパーへの時給が介護保険並みには払えない。
つまり、人員の確保も会社の利益も取れないから、どちらにしてもジリ貧だと。


広域で商売すると、この商売は利益が出ない。
地域に張り付いて、規模を大きくし過ぎないことが儲かる秘訣。

こう書いても114のような想像力の貧困な労働者階級には理解できるはずも無いか・・・
現実の経営者なら、うなずくところも多いと思う。
117ななしのフクちゃん:2009/10/23(金) 12:57:25 ID:JaP0NIOe
労働者階級の経営者顔した説教には何の説得力もないけどね
118ななしのフクちゃん:2009/10/23(金) 13:03:32 ID:4zgiVv+W
と白痴が申しております。
119ななしのフクちゃん:2009/10/23(金) 13:22:05 ID:JaP0NIOe
苦しい抵抗するなよ
120ななしのフクちゃん:2009/10/23(金) 13:23:13 ID:O34qQ+LX
>>116
保険でも儲かってる、業者や儲かってない業者様々なのに
ダスキンひとつ取り上げて何の意味があるの?馬鹿なのw

ダスキンは保険撤退して、保険外続けてるということは
保険外のほうが儲け易いという判断だろう。
人員基準、法令順守の難易度含めトータルでの判断だからな。
121ななしのフクちゃん:2009/10/23(金) 13:26:33 ID:O34qQ+LX
それと保険外なら儲かるなんて言ってないし
儲けを追求できるというだけで、それこそ能力次第だろう
122ななしのフクちゃん:2009/10/23(金) 13:44:45 ID:lrAAD8VG
だから保険外で儲けなんて追求できないと言う趣旨を書いてあるのに…(笑)

数行の文章の中身すら読み取る事も出来ないのね…涙

気の毒になってきた。
123ななしのフクちゃん:2009/10/23(金) 13:51:47 ID:O34qQ+LX
ギャハハハハハハハハハ

ほれ、頭悪いから早速、支離滅裂になってきたぞw

ダスキンの保険外は営利追求じゃなくて、
福祉ボランティアでやってるのか
様々な民間会社の有料ホームとかもw
124ななしのフクちゃん:2009/10/23(金) 14:40:09 ID:64ij0cC/
まぁ言えば福祉原始主義にも金がかかるわけ。
そういう事を労働者の立場ではわかるはずもない。

これは、親の立場を経験しないと親心がわからないのと似てる。
想像はできるけど、想像でしかない。
125ななしのフクちゃん:2009/10/24(土) 00:27:16 ID:9FTZMYab
切り詰められるのは自分の給与だけだからね
あと家族。自分は恋人の給与が払えず逃げられた。
仕事が最初は無いからね。マネ入れて常勤4名居たら
3ヶ月で300万の資本金が跳ぶ
126ななしのフクちゃん:2009/10/24(土) 00:29:13 ID:9FTZMYab
>>99

マネ入れて常勤4名いたら3ヶ月で資本金300万が消えるよ

がんばって

127ななしのフクちゃん:2009/10/24(土) 02:08:32 ID:NdUN4UiH
>>123
>>ギャハハハハハハハハハ

>ほれ、頭悪いから早速、支離滅裂になってきたぞw

>ダスキンの保険外は営利追求じゃなくて、
>福祉ボランティアでやってるのか
>様々な民間会社の有料ホームとかもw

あなたは恥ずかしいよ。
民間有料ホームが何で儲けているのかご存じない様子。
だから、偽経営者と喝破されるんだょ。

有料ホームの一番の収入源は介護保険報酬だと言うことも知らないなんて大笑い。

有料ホームは利用料,、家賃だけで儲けていると思ってるんだよね。
むしろ多くは、施設利用料は他所より安く設定しても自社の介護サービスを利用させることで多大な利益を出しているんだがね。
高級マンションタイプは両方から利益を上げてるが・・

資力があるなら高齢者マンション1棟建てるなりして1階に「介護事業所」入れればどれだけ稼げるか 笑
想像したことのない経営者なんていないはず。

経営者板で暴れたいなら少しは勉強しておいでよ。
ここにいる本物達は少なくとも最低常識として介護支援サービスの知識は備えてるよ。

128ななしのフクちゃん:2009/10/24(土) 02:27:40 ID:RbnaDljb
もうやめましょうよ。
相手にするから喜ぶのですから、、、、
129ななしのフクちゃん:2009/10/24(土) 06:09:18 ID:5YbecfyJ
この原理主義者がリアルに経営者なら興味深いんだがなあ
130ななしのフクちゃん:2009/10/24(土) 08:40:42 ID:U5ZhBs3/
>>127
またお前の言いがかりかよw

国語小学校からやり直せや。

儲けてるじゃなく、利益追求してるかとういうセンテンスだから。

お前みたいな引きこもりは知らないないだけで、

介護保険使わず、儲けてるホームも全国にはいっぱいあるが。

もちろん保険も使って、儲けてるホームが多いのは知ってる。
131ななしのフクちゃん:2009/10/24(土) 08:57:59 ID:WSjfDOW7
利益の追求と儲けるの違いは?
脳内君。

あなたこそ日本語の勉強しないとだめね。

知識としてあるのと、ただ知ってるとの違いは大きいんだけど。
何度も言うようにしっかり勉強しておいでよ。

リアルに経営している者たちは、いかにコンプラに沿ってそこから利益(儲け)を出せるか
常に腐心しているんだから、あなたのような想像だけでものを言う方とは修羅場のくぐり方が違うのよ。

知識が根底に無ければディベートして勝てるわけが無いでしょ。
132ななしのフクちゃん:2009/10/24(土) 09:15:50 ID:U5ZhBs3/
ハァマジで言ってるのかコイツw
この程度もわからないサルに教えてやるよ
追求=追い求めること
儲け=実際、手にすること。

実際経営してるが、ネットで聞いて意味あるのか?

>>ディベートして勝てるわけが無いでしょ。
サルごときが何をぬかしてるのだかw

食っていくだけなら、容易い制度に
お前らみたいなゴミが入ってきて、制度を改悪される方が迷惑。



133ななしのフクちゃん:2009/10/24(土) 12:19:49 ID:Akti6ZBs
はたから見てるとどっちがどっちだかよくわからんw
立場と主張を明確にして言い争ってくれないか
134ななしのフクちゃん:2009/10/24(土) 12:42:46 ID:BB+OOJZC
ダスキンの例って、
・介護保険部分は行政介入のリスクがある(何かやらかしていた?)から撤退
・保険外は高所得者が利用するのみ(で大きな規模の利は見込めない)
ってことでいいの?

だから利益を追求するならまっとうな介護報酬を見込んだ健全な方法がよくて、
かつ実際の儲けを出すならエリアと事業規模を限定したほうがよい、無闇な拡大路線は自重、と。

ID:U5ZhBs3/ の言っていることも上記のものとおおむね違わない気もするけど、
全然文章が読み取れていないから枝葉で噛みついているという理解なんだけど、OK?

誰か整理してくださると助かります。
135ななしのフクちゃん:2009/10/24(土) 12:47:24 ID:WSjfDOW7
>>132あなた本当に頭悪いねぇ・・感心するわ。

利益追い求めて手にすることは無いの?
利益を追求する行為だけで実際の実りは手にしない訳?

倫理に破綻をきたしてるよ。

単なる荒し・・マゾ?

回りからよく言われるでしょ、お前とは話が噛み合わないって 笑。

冬柴国交大臣の国会の委員会答弁思い出しちゃいました。

本質が理解できてないから頓珍漢な答弁してたよね汗まみれになって・・

でも、リアルに経営してるとしたら・・従業員は気の毒だね。
自分の話が否定されると、お前とかサルとかって怒鳴り散らすんですよね。

人は居つか無いでしょ・・
136ななしのフクちゃん:2009/10/24(土) 12:58:41 ID:PYf16cec
>>135
意味不明。
利益を追求してたけど、実を手にできず、潰れた会社など多くある。
近所の不動産屋も、最近潰れた。
追求と実際手にすることは別物。
137ななしのフクちゃん:2009/10/24(土) 13:03:01 ID:+yWFbRgj
ちょっと何の話してるんだよ・・・
介護事業者は利益を求めてもよいか?
って話なの?
138ななしのフクちゃん:2009/10/24(土) 13:14:14 ID:5YbecfyJ
やはり「俺も経営者」と吹いてきましたか
やれやれですね
139ななしのフクちゃん:2009/10/24(土) 17:06:51 ID:T8hlgC0Y
>>99ですが…
結局どれぐらいで軌道に乗るのでしょうか?
ケアマネと介護福祉士持ちの経営者になる予定です。
140ななしのフクちゃん:2009/10/24(土) 18:21:47 ID:+yWFbRgj
>>139
経営者がタダ働きすれば2年あれば大丈夫かと。
ただ、経験から言うと居宅と訪問は同時じゃない方がいい。
訪問介護で2〜3年修行して地域である程度メジャーな存在
になってから居宅やった方がいいと思う。

新規事業所からくる挨拶の対応してて思った事だけどね。
141ななしのフクちゃん:2009/10/24(土) 20:50:06 ID:U5ZhBs3/
>>135

追求という意思と儲けという結果の分別もつかないアホが
国会答弁など理解できるわけないだろ(笑)
お前はアニメだけ見とけW
142ななしのフクちゃん:2009/10/24(土) 22:25:25 ID:ObQDrF17
話変えるが、厚労省からのアンケートってきたか?
全業者いってるのかな?
度々常勤換算の項目欲しがるよな。
コロコロ変わるから加算全くとってない業者に
頻繁に回答さす意味ないと思うのだが。

国保の請求データから取ってもらえば
ほとんど要らないアンケートなんだけどな。
143ななしのフクちゃん:2009/10/24(土) 22:32:36 ID:5YbecfyJ
>>141
まぁ仮にあなたが経営者だとしてちなみに年収は如何程ですか?
やはり最低限生きていける程度ですか?
144ななしのフクちゃん:2009/10/24(土) 23:57:29 ID:+yWFbRgj
>>142
あぁきてるよ。 10月末〆の分ね。まだ出してないけど。
かつてアンケートやら調査の協力〜の類を有効につかって
良い改善につながったと思えた試しがないからな。
こういう手間とらせるならそれなりの金払えと思う。

というか民間会社に業務委託してるみたいだが、
天下りとかいないだろうな・・・
145ななしのフクちゃん:2009/10/25(日) 01:53:23 ID:BFZ3OD0E
福祉原理主義者いわく、事業者が利益を追求せずに
ただ食ってく為だけの経営なんてしてたら、いざという時の備えが
全くない状態を続けなければならないんだろうな。
民間企業の経営には、何の保証もないのにな。
これじゃ経営者も従業員も、安心して生活できないな。
おーこわ。俺はそんなのごめんだね。
蓄えは、あればあるほど安心。俺は安心でいたい。
146ななしのフクちゃん:2009/10/25(日) 08:41:12 ID:5wfEqeqU
奴は気違い(笑)
利益追求して果たせない、馬鹿経営と追求して果たせた賢い経営の区別も付かず、ただ詭弁を振り回してる阿保。

利益追求して果たせ無ければ民間企業は潰れるだけ。

己のコメントの自己矛盾にも気付かない哀れむな非経営者だよ。
147ななしのフクちゃん:2009/10/25(日) 10:52:25 ID:ANuTlPfD
またお前かw
自己矛盾ワロタ
サルやお前発言否定しておきながら
気違い発言か?
だからお前はアホなんだよ。
原理主義なら保険、保険外関係なく営利持ち込むな主義。
はっきり分別付けてるのだから、原理主義とは言わんな。
追求と儲けがわからないアホじゃ仕方ないかw
民間企業なら営利追求しなければ潰れるって
7年間潰れてないが説明してくれ。
ちなみに結果儲かるのは否定ない。
年収は約500万。

だからな、ホンダやユニクロと税金から報酬貰ってる時点で違うんだよ。
理解力なさすぎでしつこ過ぎるんだよ、何回教えてもらってるんだゴミが










148ななしのフクちゃん:2009/10/25(日) 12:07:10 ID:VxBRsAug
保険外れれば、頭から利益を出せないと言い、税金に生かされてるだけの癖に
一般の営利企業を持ちだし、経営のうんちくをたれる、実に笑ける。
149ななしのフクちゃん:2009/10/25(日) 12:20:09 ID:BFZ3OD0E
年収500万も取っといて「利益追求してない」なんてよく言うな
利益を追求してない姿勢を示したいならあと200は従業員給与に回せよ
「結果的に儲かった」はOKなら後から何とでも言える
150ななしのフクちゃん:2009/10/25(日) 12:32:30 ID:akbqWv/9
>>147
500万といわれても、それだけじゃ何もわからない。
せめて売上げは?
151ななしのフクちゃん:2009/10/25(日) 13:14:33 ID:ANuTlPfD
保険で約3900、それ以外で約300です。

>>「結果的に儲かった」はOKなら後から何とでも言える
言えねーよ 長期にわたる加算を除いた利用者単価見れば一目瞭然
悪徳業者が一番簡単に利益上げるのは、曖昧な部分利用しての過剰サービス請求。
ヘルパーに限りがある現状で
単価の安い仕事は手間のわりに儲からないから好んでしない。
利用者が頻繁に入れ替わる制度で
長期平均が大きく乖離してるのは意図が働いてる証拠。

それとコストカットの面での営利追求は否定してないぞ。
収入を増やすほうのみ、こちらは公正、中立に介護ニーズに沿うだけだからな。
公的介護や医療でここを守らないと制度崩壊
152ななしのフクちゃん:2009/10/25(日) 13:29:46 ID:BFZ3OD0E
>>151
要するに悪徳でない利益追求ならOKなんだろ?
悪徳を嫌ってるだけなんだろ?
153ななしのフクちゃん:2009/10/25(日) 13:43:30 ID:ANuTlPfD
そう。
ただ収入を増やす方に限れば公正、中立=介護ニーズだから
ここに利益追求の意思が加われば公正、中立≠介護ニーズになるから
利益追求=悪徳になるわな。
154ななしのフクちゃん:2009/10/25(日) 13:55:49 ID:BFZ3OD0E
公正かつ中立でいて利益追求する姿勢がそんなに難しいかねえ
どうもこやつは「利益追求」という単語に嫌悪感を抱いてるだけに見える
155ななしのフクちゃん:2009/10/25(日) 13:57:04 ID:ANuTlPfD
具体的に言っててみろ 
156ななしのフクちゃん:2009/10/25(日) 13:59:18 ID:PDj91XQ8
収入を増やす=量の問題
利益追求=量と質の問題

悪徳ならどっちもごまかせるものだけど。
157ななしのフクちゃん:2009/10/25(日) 14:02:15 ID:PDj91XQ8
ということで、

>>134
>全然文章が読み取れていないから枝葉で噛みついているという理解なんだけど

>>154
どうもこやつは「利益追求」という単語に嫌悪感を抱いてるだけに見える

を支持します。
158ななしのフクちゃん:2009/10/25(日) 14:08:34 ID:BFZ3OD0E
>>155
まぁそんなにムキになるなよ
落ち着け
公正かつ中立な姿勢での事業拡大や業績拡大は利益追求には当たらないのかい?
お前が「利益追求」をごく限定的な意味合いで使ってるのなら話は合わないな
159ななしのフクちゃん:2009/10/25(日) 14:18:27 ID:VxBRsAug
業務拡大それだけで、利益になるのか、あんたの腐った頭じゃw
その後の姿勢だろ。
この場面での意味合いは
新規立ち上げと同じ意味でしかない。
160ななしのフクちゃん:2009/10/25(日) 14:19:19 ID:ANuTlPfD
早く具体例言えよカス
161ななしのフクちゃん:2009/10/25(日) 14:24:57 ID:BFZ3OD0E
利益が拡大しない業務拡大をしてるなら本当ボランティアだね
162ななしのフクちゃん:2009/10/25(日) 14:30:23 ID:ANuTlPfD
NPOや医療法人の業務拡大も利益追求でっか?

163ななしのフクちゃん:2009/10/25(日) 14:34:11 ID:VxBRsAug
162さんもうやめたれ。
バソの前で泣いとるだろ(笑)
164ななしのフクちゃん:2009/10/25(日) 14:51:23 ID:BFZ3OD0E
>>162
どんな形であれ利益を求めないならボランティア
俺が聞いてるのは
「公正かつ中立な姿勢で利益拡大を目指すのはいいんだろ?」
て話だよ

ちなみにあからさまな自演はやめてくれw
165ななしのフクちゃん:2009/10/25(日) 17:48:11 ID:mzJcHbDo
>>151
>それとコストカットの面での営利追求は否定してないぞ。
人件費=コストなんだから、職員の給与を下げて利益を内部に保留するのは問題ないな?
株式会社が株主に余剰利益を配当するのも問題ないよな?
166ななしのフクちゃん:2009/10/25(日) 22:53:11 ID:ANuTlPfD
ないよ。

>>164
>>ちなみにあからさまな自演はやめてくれw
あんたにだけは(ry

ダスキンがコンプラや公正、中立の維持に不安を抱いて撤退したように
度が過ぎる拡大は管理行き届かず公正、中立な運営は難しいからなぁ。
はっきり言って空気読めって感じかな、介護保険にはいらん。
程々にしとけと、ダスキンは好感持てるわな。

167ななしのフクちゃん:2009/10/25(日) 23:56:46 ID:BFZ3OD0E
>>166
はぁー…俺を誰と混同してんだ?
しかしお前ほど分かりやすい自演はないよ(笑)
度が過ぎる拡大かどうかもどうせお前の自分勝手な基準なんだろう
俺はやはりお前の理想に付き合う気は毛頭ないな
勝手にやってればいい
俺からしたらお前こそいらん
まぁお前がここで何と喚こうが大勢に影響はないと思うよ
お前こそ空気読めば?
168ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 00:06:04 ID:ANuTlPfD
お前の自演が分かりにくいとでも死ねよ知恵遅れw
自分勝手な基準だろハァ
自分の意見言うのに自分の基準以外あるのかよ?

だからお前はアホなんだよ。

付き合う気ないならレスするなよ。

だからお前はアホなんだよ。
169ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 00:09:46 ID:hzxNZDJ8
通りすがりだけど、何をバトルしてるの?
俺も参加したいから何と何が戦ってるのか教えて。
170ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 00:18:28 ID:cETpMDjg
>>169
何言ってるの?ここには君と僕しかいないよ。
171167:2009/10/26(月) 00:36:01 ID:hAtoCZBN
>>168
だからさw
俺がどこで自演してるっての?w
自分の自演がバレバレだからって食ってかかるのはみっともないぜ社長
福祉原理主義の経営者がどんなもんかと思って話聞いてみりゃこれだ
品性欠いた物言いだわただの独り善がりだわ…
「従業員の給与は下げて構わない」とか宣う偽善者ならどのみち50歩100歩
お前自身は充分利益を追求してんだよ
自覚しろよ
当然「付き合う気はない」はこれ以上付き合う気はないという意味だ
それくらい文脈で読めよホント
ムキになって枝葉ばかりに食いついてるからこうなる
172ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 00:43:28 ID:sbXyHrb/
これ以上って早速付き合ってるじゃんw
173ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 01:01:06 ID:hAtoCZBN
>>172
お前も読解力と理解力が相当欠如してるみたいだね…
言ったでしょ?
俺はそんな「理想」に付き合う気はないと
独り善がりな意見と分かった以上もう否定的な聞き方や捉え方しか出来ないな俺は
ってことだよお馬鹿さん
マジひとりでやってろってば
だいたいまともに意見してる態度じゃないだろこいつ
174ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 01:03:53 ID:sbXyHrb/
ずいぶん悔しそうだなw
意味不明な言い訳してw
175ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 01:13:17 ID:hAtoCZBN
>>174
苦しい言い訳と感じるのは悪いがお前が低脳だからという他ないな
俺が悔しがる理由がどこにある
俺はあくまで参考になればと話を聞いていた
だがならなかった
何度も言うが俺は独善的な理想に付き合う気はないと言う他ない
利益は追求していくよ
でお前はどうなんだ?
ID変わって別人物にでもなりきってるつもりかい?w
結局お前の意見は誰にも受け入れられてないぞ?
お前はそれでいいのかな独善君
176ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 01:37:27 ID:eT9iM/Qz
>>175
追求と儲けの違いもわからんサルが読解力、理解力だとww
おれがコストカットどこで否定した?
こんなこと役所でもやっとるがな、
当たり前すぎて話題にもならないだろ。


理想であれネットで付き合う気がないというなら
レスしてるなよ馬鹿なのか?
しかも171のこれ以上の説明全くつかねーし

結局お前の意見笑われてるだけだぞ?
完全に頭逝かれとるなコイツはw
177ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 01:39:21 ID:Bp2adPtQ
スレもったいないのですが、、、
そろそろお開きにしましょうか。
178ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 01:52:57 ID:hAtoCZBN
>>176
お前さー…なんでそんなにちぐはぐな話してんだよ
マジで読解力も理解力もないよお前
しかしまぁやんわりと下品さを指摘してあげてもぜーんぜん分からんらしいな
育ちが悪いのかい?
179ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 01:56:30 ID:eT9iM/Qz
>>178
ぼく日曜日のアニメ何見たの?w
180ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 02:11:40 ID:hAtoCZBN
>>179
(笑)
まぁもういいだろ
お前が悔しいのはよくわかったよ
残念だったね
だがお前がいけないんだぜ?
そんなに意見の押し売りしたがりじゃ受け入れられなければ悔しくもなる
181ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 02:38:48 ID:hzxNZDJ8
福祉原理主義者って前スレにも出てきた人かな?
夢ある労働者にありがちな考え方だね。
うちのサービス提供責任者とよく似てる。
実際経営してみるとわかると思うけど、実際経営することが
ないのでずっとわからない。それだけでしょ。
182ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 04:57:11 ID:LY4X7yOy
4200万の売り上げが上がってて、年収500万だって?
なんと高給取りなんでしょう笑。

自慢げに年収500万だって・・
500万が高給だと思い込んでる時点で経営者でないことは明らか。

うちはコンプラに従って経営してるつもりだけど、原理社長とうちのサー責の給料と変わらんよ。笑

話が噛み合わない原因は実際に経営していないことだわ・・

7年やって4200万は有りそうな数字だけど、我がの給料で墓穴掘ったな。

4200万上がってたら、税理士からもっと役員報酬取れって言われてるはず。
儲けたくないからせっせと法人税を納めてるとでも言い訳するのだろうけどねぇ・・

1200万でも控えめ、1500万も余裕の売り上げですよ。
 
うちでも昨年度6000万売上げあって税理士から2000万は取るように言われてるからね。
法人で税金払うか個人で払うかの違いだけど、税率が違うし万一の保障も変わってくるから役員報酬を取る方がいい。

脱サラ決心したときの年収が4倍になった。
利益の追求などしていないが、損だけはしないように心がけてるが・・



183ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 08:32:29 ID:CoF3XroX
自慢げに500万って・・
どこで自慢気って読みとれるんだ?
アニメだけ見とけといわれるはずだ。
184ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 08:45:12 ID:YeVovAuh
この一連の流れがさっぱりわからんのは俺だけ?
しかもどっちがどっちかわからんし。
誰かまとめてくれ。
185ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 09:38:04 ID:pIijTW7w
うち約4000万/年で年収480万だわwww
給料の設定を高くしすぎた。
今さら下げられないし悩ましい。
186ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 09:46:33 ID:CoF3XroX
訪問なら売り上げの10から25%位だろうね。
187ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 10:28:54 ID:pIijTW7w
だろうね。一応頭の中の標準比率は 売上の20%。
でもなぜか12%orz
188ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 11:40:54 ID:cETpMDjg
やっと経営者が語る話題になってきてうれしいです
189ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 12:06:22 ID:f9H5sQTc
2000万程度の年商ならそんなもんかな。

3000万超えると一機に利益が膨らむよ。特に追求しなくてもね。

掛かる運営経費はほとんど変わらないし、登録の給料もせいぜい1200万まで。
サー責と常勤の給料も2000万のときとほぼ同程度でいける。

法人税で払うか、社長の報酬として取るかはご自由に。

法人税で払っても何にもいいことが無いと思うが・・
個人で税金納めるほうが、万一の保障なども考えれば得だろう。
健保と年金もガッポリ持って行かれるが、これはあきらめよう・・
年金で還って来ることを祈るしかない。

会社の基盤さえしっかり残せれば将来は自分も会社の介護を受けられるはず。

特に訪問介護と居宅介護支援に絞れば経営は楽。
箱物は大変だよなぁ・・デイも儲かるそうだけど、遣ってないからわからない。

4000万超えるなら、経営は難しく考えることは無くなる。
常勤にしっかりした人材がいればだけど・・
コンプラにだけ気を配っておけばOK。

1000万以上報酬取らないとかえって困ったことになる。利益を会社に残すことになるからね。
法人税は一度、ごっそり納めると以降は取れると予定に入れられるからね。

次年度納税額が一気に下がると、調査が入ったりして面倒だそうだ。
これは税理士の受け売りなんだけど・・
190ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 12:23:59 ID:pIijTW7w
うちは単純にみんなの給料を高くしすぎただけだからね。
そうじゃなかったら辞めてた人材が一人でもいると信じてるけどw

けど3000万で一気に〜とは思えない。
今弥生会計見ると当時けっこう苦しかったようだw

やっぱり1拠点訪問介護・居宅で 6000万が完成形じゃない?
あと何年かかることやら
191ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 14:06:57 ID:f9H5sQTc
2000万時代から比べると言うつもりで書いたんです。

月商200万足らずの時は、設定給与を貰ったことにして資金繰りしてましたね。

月商が300万超えたら資金繰りなんて悩むことも無くなったし・・

500万超えた今は、自分は事務所で電話番と、常勤ヘルパーの小さい子のお守り、PCのお守り状態。
時々、通院介助や重度訪問介護の外出介助に出る位。

居宅介護支援の管理者も兼任してるけど、実際のケアプランはほとんどケアマネたちが遣ってるし・・
月一の判子取りも担当少ないからすぐに終わるし・・(自分含めて3人ケアマネがいて60人くらいしか給付管理していない。)
満タンになれば800万以上の売上になるのだろうけど・・そこまで遣るには仕事が出来る介福持ち登録ヘルパーが足りない。
常勤は当然介福持ちしか取ってないから特定加算Uで遣ってる。
登録で2級が増えるとまずい・・

だから新規の予防はほとんど断ってる。

190氏も何年も掛からないと思うよ。

3年前まではうちも月商で250万前後でモタモタしてたから・・
ケアマネ常勤で1人雇って居宅開設したらあれよあれよと大きくなった。
それでパートのケアマネ追加して、今年自分がケアマネ登録できたから管理者交代したけど。

現在は売上追及より中身重視、普通にコンプラ重視。
ガツガツしなくても利用者や家族から直接の依頼が毎月1,2件入る。
確かに、入院やご逝去は毎月のように在るけど、この12ヶ月は売上に大きな変動は無い。

きっかけをうまく掴むことが出来るかどうかが分かれ目かな。
192ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 16:01:22 ID:yTsuX8Gm
>>181 あなたでも経営できるんだから少しやり方
覚えれば、そのサ責でも経営できるんじゃない?
あなたに介護の知識や現場の職員をまとめていく力量はあるのかな? 


193ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 20:48:42 ID:hzxNZDJ8
>>192
そりゃできるでしょ。できるようにと日々教えてるし。
「やろうと思えばできるかも知れない人」と、実際やってる人じゃ
サバイバルゲームで「俺つえぇー」言ってるのと実際の戦場で生き抜いてる人
くらい差があるわけで。かつて俺もそうだったし。
ま。たっぷりと金がありゃ何とでもなるけど、
逆に金が尽きたら強制ゲームオーバーな戦場。現金が弾丸。尽きたら死亡。

しかし経営者が偉いとは思ってない。
一番グロテスクな「資金繰り」がメインの仕事なんだからそりゃ
どっちかっていうとヨゴレ職だわ。
夢と希望と理想をもって現場で雇われてる方が職業として美しいかもしれないぞ。
194ななしのフクちゃん:2009/10/26(月) 21:52:16 ID:w7IEJ3k6
成る程、解りやすい例えだね。

195ななしのフクちゃん:2009/10/27(火) 00:01:48 ID:yTsuX8Gm
>>193
そうすると、そのサ責さんが、経営者になったときは、
良い経営者を目指すために、理想を捨て、「ヨゴレ職」に
徹するのだろうか。 レスを読んでみると、ここの多くの経営者たちは
は何が面白くて、介護事業を経営しているのか
わからなくなることがある。
でもレスいただきありがとうございました。 失礼します。

196ななしのフクちゃん:2009/10/27(火) 00:27:02 ID:SooaUIj/
俺みたいなヨゴレには現場の綺麗事が耐えられない
197ななしのフクちゃん:2009/10/27(火) 08:23:14 ID:eNnOw+Y5
面白いかどうかより商売と捉えて経営してるが…

君達、披使用者は何が面白くてこの仕事をやり、経営者の板に張り付いてるの?
198ななしのフクちゃん:2009/10/27(火) 13:04:53 ID:K5A0GRql
経営者はヨゴレ職か・・・まぁ、一理あるか。
199ななしのフクちゃん:2009/10/27(火) 14:35:19 ID:SooaUIj/
つーか俺からすれば、経営者だからといって別にヨゴレじゃない。
現場職員の妙な潔癖感覚の方が、一般的に見たら特殊過ぎってだけの話。
過ぎた潔癖さを肯定も否定もする気はないが、一般的には間違いなく「異常」と言えるだろう。
まあ実際そんな人間は、現場でもごく一部だが。

と、ヨゴレの俺が言ってみた。
200195:2009/10/27(火) 14:56:14 ID:wiZasHmp
>>197
俺に言っているの?
俺一応経営者だけど。
心配しなくても、こんなレベルの低いスレにこれからは来ませんから。
考え方も話の内容も低俗でくだらないし、得るものは何もない。
今回たまたま寄ってみただけですので。
こんなスレの連中と同族に扱われたくないので失礼します。


201ななしのフクちゃん:2009/10/27(火) 15:09:59 ID:v0VtHogg
ヨゴレねー
経営者ってのは大所高所からの判断が必要だし、清濁併せて呑む覚悟も必要

でもね、ほら……
君たちは介護の人だからさ
需要がたっぷりあって、価格競争もサービス競争も無いぬるま湯に浸かっているわけ
ビジネスとか商売とか厳しい世界じゃあないよね

ヨゴレって使いたかったんだよな(笑)
介護作業員上がりのお前らは学生時代はイジメにあって、登校拒否してたクチだろ?
不良やアウトローに憧れて、ついヨゴレって書いちゃったんだね(笑)
いいよ、いいよ、大目に見てやる
もうイジメたりしないから、そのかわり一生懸命に糞尿処理するんだぞ
202ななしのフクちゃん:2009/10/27(火) 16:05:03 ID:9KhnBHea
キモイ奴がこんなとこに
203ななしのフクちゃん:2009/10/27(火) 16:48:41 ID:p9oIQ3D9
カイポ○ビ○ってASP使ってる人いますか?
月々の使用料安いけど、実際どうなんだろうと思って。
204ななしのフクちゃん:2009/10/27(火) 17:23:56 ID:u/T/tUuQ
みんな売上あるんだな。
うち5年もやってて4200だよ。他の事業に手を出して痛い目にあったわ。

社内、特に事務方にデキる奴がいると極端に俺が仕事しなくなった。一人で仕事してる方がいいな。
205ななしのフクちゃん:2009/10/27(火) 17:37:21 ID:K5A0GRql
>>204
>社内、特に事務方にデキる奴がいると極端に俺が仕事しなくなった。

うあーw 俺がいるw
206ななしのフクちゃん:2009/10/27(火) 19:13:02 ID:K5A0GRql
>>203
俺も興味ありますっ
今かが○きプ○ンだけど、高くて困ってるので。
207ななしのフクちゃん:2009/10/27(火) 19:19:31 ID:153Qc0dy
介護保険の請求なら医師会の給管鳥は激安だよ。買取で3万だ。
208ななしのフクちゃん:2009/10/28(水) 09:33:44 ID:0+uaZq+d
>>201
お前の田舎じゃ、不良のことヨゴレっていうのか?
209ななしのフクちゃん:2009/10/28(水) 16:30:31 ID:vYmlLdjb
経営者でも500万円だと書いてあってやはりこの業界は難しいのかなと、不安に…
210ななしのフクちゃん:2009/10/28(水) 17:25:51 ID:TdBDazrh
人が足らん、ハロワ以外にも求人出してる?
211ななしのフクちゃん:2009/10/28(水) 18:52:58 ID:2+hjhuLr
従業員とやっちゃった社長いる?
やったら会社が終わると思って我慢してるけど
最近誘ってくる熟女がエロすぎて我慢できそうにないんだけど。
212ななしのフクちゃん:2009/10/29(木) 03:42:10 ID:VyqTY3cn
なんだか皆けっこう若そうだな…
213ななしのフクちゃん:2009/10/29(木) 11:37:35 ID:O052GbF2
やっちゃってるよ。やっちゃったほうが仕事スムーズに進みますよ。
女ばっかりの職場だからすぐに派閥作って揉める。
揉める→ハメる→機嫌良くなり、一生懸命働く→儲かる→これで上手く回ってる。
当方29歳。
214ななしのフクちゃん:2009/10/30(金) 12:53:35 ID:mIHL6oUN
やっちゃうとつけ上がらない?後でそれをネタに脅されたりするのが怖い・・・
215ななしのフクちゃん:2009/10/31(土) 08:45:15 ID:wGKH8Gam
仕事しながらデスクの下フェラは男のロマンだからな。やめられない。
ヘルパーの旦那さんには悪いなとは思うが。
216ななしのフクちゃん:2009/10/31(土) 23:26:51 ID:KGKQvo6P
キモい話してんなよお前ら
217ななしのフクちゃん:2009/11/01(日) 11:15:13 ID:wARf7TbH
>>216
うらやましいの?
218ななしのフクちゃん:2009/11/01(日) 13:37:57 ID:Yf3aFLPa
年増の底辺女にフェラとか普通に萎えるんだが
219ななしのフクちゃん:2009/11/01(日) 13:40:31 ID:wARf7TbH
オナニーがわり。
モニターでエロ動画見ながら机の下でフェラとか。
220ななしのフクちゃん:2009/11/01(日) 17:18:33 ID:Yf3aFLPa
なおさらキモいw
221ななしのフクちゃん:2009/11/02(月) 02:58:31 ID:5uAE33K6
暇な事業所だな(笑)
妄想丸出し…

人の出入りもない?

222ななしのフクちゃん:2009/11/02(月) 09:29:03 ID:mscCmedV
みなさん、今月も実績お疲れ様でした。
毎月のことながら、国保連からのお手紙にドキドキですね。
223ななしのフクちゃん:2009/11/02(月) 11:05:29 ID:5uAE33K6
明日が祝日だから4日以降の集計になるな
3日で60件の入力を訪問と居宅介護支援とやらなきゃならん

224ななしのフクちゃん:2009/11/02(月) 14:14:15 ID:mscCmedV
他事業所の分は今日全部実績送ったけどね。
地域によって違うのかな?
うちの地域はどの事業所も平日なら1日には実績揃えるから大変。
225ななしのフクちゃん:2009/11/02(月) 22:49:22 ID:5uAE33K6
居宅介護支援は遅くても5日迄に欲しい。
訪問介護は、ヘルパーから3日迄に欲しい。

7日には送信したいね。

ミスが発覚したら、取下げて再送信する余裕がある。

件数が増えて来ると、毎月、いくらか保留、減額、返戻が出て来る。

俺の能力不足か(笑)

そろそろ事務員が必要かな…
226ななしのフクちゃん:2009/11/02(月) 23:19:31 ID:pWff+I5D
ケアマネの急かし過ぎはよくない。
ヘルパーが実績持ってくるのが1日になる場合
チェックに1,2日掛かるからな。

227ななしのフクちゃん:2009/11/03(火) 12:53:29 ID:SydFCxtv
>>225
ずいぶんのんびりしてるな〜
うちはヘルパーの報告は月末前(末日等は見込み)
各ケアマネに実績返すのは1日
なので国保連請求は2日には可能
居宅の給付管理はそこから入力で、遅い事業所も
あるから5日には給付管理が終わってる状態。
あとの5日間ほどは予備日

訪問介護は80件くらいだけどこの件数だと
こちらのミスによるまずないなぁ。
228ななしのフクちゃん:2009/11/03(火) 14:05:55 ID:A35mowck
のんびりかな?
ヘルパーの3日はのんびりかもな。
7日で充分でしょ。

229ななしのフクちゃん:2009/11/05(木) 08:39:14 ID:DuuBkIK3
訂正がリアルタイムに出来るならギリギリでもいいんだけどね。
取り消ししてもらうのに小一時間かかるとかどんなシステムなんだろw

過去に一度だけ取り消し→再送が間に合わずにCDもって走った事あるから
以来恐ろしくて早目に締めてる。
230ななしのフクちゃん:2009/11/06(金) 17:54:57 ID:gaVk6PTP
伝送終了っと。
今月は保留・返戻が1割ほどあった。
資金繰りつらい…
231ななしのフクちゃん:2009/11/07(土) 00:41:28 ID:7NL7aZHS
規制やっと解除か。
みんなガイドとかやってる?
232ななしのフクちゃん:2009/11/07(土) 08:29:31 ID:PFEx5dlG
やりたくてもヘルパー足りなくて無理。
無理してやるほどおいしくなさそう。
233ななしのフクちゃん:2009/11/07(土) 08:57:40 ID:n48zESc8
230さん
保留、返戻が1割とは多すぎませんか?
234ななしのフクちゃん:2009/11/07(土) 13:33:15 ID:PFEx5dlG
230です
はい、多すぎます。こんなの初めてです。もちろん他事業所のケアマネのミスです。
ほんっと損害賠償もんです。
235ななしのフクちゃん:2009/11/07(土) 13:41:22 ID:JBrlac4I
なにわざわざ「もちろん」てw
236ななしのフクちゃん:2009/11/07(土) 14:16:38 ID:MF2jE1j6
ケアマネってバカ多いよね。
何度説明しても理解出来ないし、同じ人の返戻が何ヶ月も続く人もいるし、
電話で説明しても鳥頭で自分の言った事すらすぐ忘れるし、
利用者なんだかケアマネなんだか区別つかない時もある。

ケアマネの資格剥奪したいぐらいだよ。
237ななしのフクちゃん:2009/11/07(土) 15:16:56 ID:2yfwmABz
まぁでもケアマネの人事異動をこちらに伝達されてなくって事業者番号違いでケアマネの持ってるケース全部が返戻って事あったなぁ。
238ななしのフクちゃん:2009/11/07(土) 16:46:43 ID:PFEx5dlG
>>235
失礼。別にイヤミじゃないです。
自分とこのミスなら納得するのでこんなとこで愚痴らないという意味です。
不快な思いさせたなら申し訳ない。

ケアマネのミスひとつで入金金額が激減したり、
それを訂正するのに一カ月かかるというのは本当に怖い話。
うちでも居宅もってるけど、仮にうちのミスのせいで数十万とか
月遅れにしちゃったらそれこそ自社での立替を提案させてもらうレベル。

まぁ、雇われケアマネにそこまで求めるのも酷かな。

愚痴失礼。
239ななしのフクちゃん:2009/11/08(日) 01:40:18 ID:351E2aMs
そういうケース考えると、うちと付き合いあるケアマネは優秀な方なのかなあ。
今のとこケアマネミスでの返戻はないな・・。
>>238さんは立替を提案してもらうことはできないのかな。関係次第だろうけど。
240ななしのフクちゃん:2009/11/09(月) 08:05:53 ID:PpmJ6VsU
経営者兼ケアマネですが、請求先はケアマネではなく国保連なんだから、
給付管理票と合わないっていうなら訂正するチャンス欲しい。
1枚漏れたらばっさりカットって結構なプレッシャー。
241ななしのフクちゃん:2009/11/09(月) 18:03:53 ID:W39D/fPz
240さん
私も貴方と同じ立場です。(ケアマネ保持者ですが、実労無し。給付等担当)
給付業務は相手有る事でミスが怖いですね。
言われる、「一枚漏れたらばっさり・・・」→ ミスのサ事業所分のみがカット
じゃないでしょうか?全てのサ事業所がカットですか?

「訂正のチャンス」→ 有ったら良いですよね。しかし、何時の時期に訂正チャンス
が有りますかね。
242ななしのフクちゃん:2009/11/09(月) 19:35:03 ID:PpmJ6VsU
>>241
給付管理票を出し忘れたらバッサリという意味です。
もちろんそうなると全事業所が保留になっちゃいますよね。
出し忘れる事なんて当然無いけど、返戻・保留の怖さを
わかっている同じ立場の経営者からすればやはりプレッシャー。

>訂正のチャンス
例えば複数の事業所から請求明細が来てるのに、
うちから給付管理票だけが届いてない。
そういうケースくらいは10日の時点で「ん?おかしい」とわかるわけで。
電話でもFAXでもメールでも良いので
「給付管理票出てないけどいいの?」くらい聞いてくれてもいいんじゃないかと。
このあたりが、私が思う「請求先は私じゃない」って事。
給付管理はするけど、請求チェックを委託された覚えはないというか。。。
243ななしのフクちゃん:2009/11/10(火) 01:01:34 ID:aqAVc3XJ
言われてみると給管と請求が合わなければ却下ってのは実は理不尽だなw
244ななしのフクちゃん:2009/11/10(火) 12:15:49 ID:g1/lncOA
241さん
訂正チャンスは必要と思いますが、同月内の給付、請求書の突合は無理でしょうね。
突合は出来ますかね。何かお知恵は有りますか?
当地では、生年月日・被保険者番号の相違受付はされますが。

245ななしのフクちゃん:2009/11/10(火) 14:47:25 ID:x5GWmdYU
ほーうちの県だと黙って却下だね。 生年月日・番号・性別等
性別で返ってくるとちょっとヘコむ
246ななしのフクちゃん:2009/11/13(金) 09:09:22 ID:QxZH9lCa
情報公開の季節になりました。
別掲示板でもそろそろ話題になりそうです。

情報公開の趣旨は良いとして、@調査費用が高い A調査項目の多くに???
が付く B誰も覗いていない情報等々

事業者だけが、幾ら廃止を訴えても声聞こえず。
受益者負担(事業者側)なら情報を入手出来るとしての「利用者」も「益」が
あるなら、「利用者」にも「受益者負担」を御願いする。

利用者である「受益者」が何も恩恵が無いなら → 「廃止」になる。
この構造しか「廃止」は無理と思います。
247ななしのフクちゃん:2009/11/13(金) 12:28:39 ID:l+hhIdG3
>>246
天下り団体を養う為の税金だと割り切ってる。

でも手間はつらいから,金払うから許して!っていう制度があれば利用したい。
248ななしのフクちゃん:2009/11/14(土) 05:24:28 ID:0NxlzSj4
天下り団体を養うとかもう全然割り切れん
249ななしのフクちゃん:2009/11/14(土) 08:37:35 ID:M2BUquLr
>>246
受益者とか恩恵とか云々など まったく関係ないわけ。
天下り先が必要なので仕事を作った。それだけ。
その仕事の要不要など関係なく、合法的に天下りが養えればおk。

そういう国なんだからしょうがない。
250ななしのフクちゃん:2009/11/14(土) 10:07:43 ID:kInUP1JL
天下りの言葉が出てきますが、実際の所 どの様な機関に調査委託されて
いますかね? 総まとめ機関は「県社協」でしょう。殆ど、職員他は
プロバーでしょう。上少しは県職あがり、県も財政難で補助金カットに
なってますかね。

251ななしのフクちゃん:2009/11/14(土) 10:16:28 ID:M2BUquLr
>>250
○○(ご自身の都道府県) 介護サービス情報の公表 指定調査機関

でググってみてください。
実態のよくわからない財団法人やらNPO法人が名を連ねていませんか?
252ななしのフクちゃん:2009/11/14(土) 17:23:01 ID:kInUP1JL
251さん
当県では,NPO法人(私もその形態の介護事業所です。)
総まとめは社協です。天下り組織は有りません。
NPO法人、県社会福祉士会に委託されています。2機関とも
天下り組織では有りません。
253ななしのフクちゃん:2009/11/14(土) 17:50:46 ID:kInUP1JL
例の「処遇改善・・・」当県では80%近い申請率と出ています。
除外サービスを除いた事業所からの申請率ですのでえらく「高い」なと思って
います。申請の縛りが多く、事後報告やらで大変と思いますがね。
交付率も「訪問介護」が高く、当方のサービスは最低の率になっています。
同じ介護職、サービス毎の差を付けてどうするのと思いますよ。
どこの資料から積算した「交付率」なんですかね。全国介護報酬支払額に
係数を掛けたものですかね。解らん。解らん。
254ななしのフクちゃん:2009/11/15(日) 01:42:35 ID:ptEwwdyF
天下り組織かどうかって法人の種別だけじゃわかんないだろ
255ななしのフクちゃん:2009/11/15(日) 09:42:40 ID:t4p9QZlc
介護なんて人すぐ辞めるし金かけてもサービス向上につながらないからな…
一部がラクしようとするだけ。
ひどい職員になると夜勤中遊んでたり患者さん転倒させても責任なしとかありえん
256ななしのフクちゃん:2009/11/15(日) 15:08:00 ID:AC0UR8aw
>>252
2機関って相当な僻地?
うちの県はあきらかに天下り団体だな。

何しろ、介護サービスで指定うけてると調査機関として指定を
受けられないのに指定要件がサービス事業所なみに厳しい。
なので天下り団体くらいしか受けられないわけだ。

うちも別法人作ってやろうと思ったけど、役員が重複してる
だけで却下された。
なので妹に会社作らせようと思ったら親族も却下。

県によっては調査機関の会計公表してるから見てみな。
ボロ儲けだから。
257ななしのフクちゃん:2009/11/17(火) 04:15:48 ID:p8JZvq5h
民主党はこの業界の天下りにも切り込んでくれるのだろうか
258ななしのフクちゃん:2009/11/18(水) 09:44:05 ID:cEfUyyIq
介護改善費用の算定方法は記載されていましたが、¥15000 の基準も
算定にありましたが、交付率、種類毎の給付費用では一律の¥15000 には
なりませんね。一律になる様に交付率を調整して貰いたいです。
追)種類毎の従業員数はどこから持って来た数字でしょうか? 疑問・疑問。
259ななしのフクちゃん:2009/11/19(木) 01:15:14 ID:9QmvJoGW
訪問介護
土日休みでも可能かね?
260ななしのフクちゃん:2009/11/19(木) 07:31:35 ID:7NF3A5We
>>259
ヘルパーとして働けるかどうかってこと?
それとも
経営者としてそういう体制で事業所運営やっていいかってこと?
261ななしのフクちゃん:2009/11/19(木) 16:08:21 ID:FgwaWWKh
事務所は閉めても、サービスは休めないのが普通。

土日祝日休む、訪問介護は成立しない。

262ななしのフクちゃん:2009/11/19(木) 16:51:50 ID:7NF3A5We
日曜日は休んでもいいんじゃ?うちもほとんど動いてないし。
祝日・土曜日休むのは業界感覚としてはありえないかな。
263ななしのフクちゃん:2009/11/19(木) 22:49:11 ID:nKkgtDXv
介護報酬プラス改定も4割の職員が「賃金引き上げ額0円」…施設が搾取
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1258635747/
264ななしのフクちゃん:2009/11/20(金) 18:24:00 ID:lgRTz6RL
社会福祉法人や病院系は土日休みとか普通。
265ななしのフクちゃん:2009/11/20(金) 20:44:07 ID:5tbRBIdb
土曜休むと、週3だと月水金限定か。
週2だと月木・火金限定・・・
シフト調整が大変そうだな
266259:2009/11/23(月) 00:32:32 ID:ij9nd658
土日休みで事業所運営できるかという事です
どうしてもヘルパーさんが不足気味です
自社ケアマネのプランが多いので
自社のヘルパーは土日休みにしてしまって
土日は他社の訪問介護に委託と割り切ってしまうのも手かなあと考えています
267ななしのフクちゃん:2009/11/23(月) 17:07:22 ID:XVMLn+Xh
>>266
「土日だけ入ってもらえませんか? 月〜金はウチがはいりますので」

とか言えてしまうその根性というか精神がすごいww
268ななしのフクちゃん:2009/11/23(月) 19:21:54 ID:r8bNeU3L
介護関係って簡単に開業できるのか?
俺も開業してみようかなって思ってんだけど?
269ななしのフクちゃん:2009/11/23(月) 19:44:00 ID:r8bNeU3L
介護関係の会社経営する事に決めたよ俺。
300万程貯金あるから
それを開業資金にすれば余裕っぽいし。
270ななしのフクちゃん:2009/11/23(月) 20:04:08 ID:cs/B/0L8
無職歴2年半の俺(32歳)が、介護の内定を先週に貰ったのよ。
嬉しかった。
友人に知らせたら喜んでくれて、就職祝の飲み会までやってくれてさ。
親も泣いて喜び、おばあちゃんが御先祖様に手を合わせた

で、今週の月曜に初出勤したわけ。
俺の想像では、車椅子を押して散歩したり、一緒に遊んであげたりすること
が介護だと思ってたわけ。

それが、体拭いたり、糞尿処理がメインなんてさ。
キタネェーじゃんw
火曜には無断欠勤してそれから行ってないw

ちゃんと求人票に書いとけ!ボケ!

ちなみに友人や家族にはまだ言ってない。
271ななしのフクちゃん:2009/11/23(月) 23:18:33 ID:XVMLn+Xh
>>268
>>269
簡単にできるよ。金さえあれば。
経営者無資格で300じゃちょっと足りないかな。
頑張って貯金したまえ。
272ななしのフクちゃん:2009/11/24(火) 01:37:49 ID:ARdf9ciV
300万で要介護以上の利用者何人確保出来てスタート出来る?

0からのスタートなら半年持たないな。

金を引っ張る力が無と、手持ち300万なんて会社設立で消える。

立ち上げだけなら300万あれば可能だが、継続は…
273ななしのフクちゃん:2009/11/24(火) 13:42:02 ID:mQYO7TUZ
うちは当初の2年間で500万投資したな。
さらにその間1年ちょいほど役員報酬未払いだったのでそれも入れると…

うまい商売ってないもんだ
274age:2009/11/25(水) 18:50:05 ID:MAHFKk8G
みなさん資本金いくらからはじめました?
あと最初の利用者はどうやって見つけました?うわさでは開業したては
なかなか依頼がまわってこないときいたのですが・・・
275ななしのフクちゃん:2009/11/25(水) 20:49:42 ID:o7uWCQL5
介護の経営者なんてカネ儲け考えてるばっかだね
本当に悲しいことだわ
276ななしのフクちゃん:2009/11/25(水) 22:41:35 ID:vNeITxvO
>>274
指定を取る時の収支予算や登記(合資なので残高証明いらないから)は
120万としてたが実際は60万だった。
自身がサビ提できるならスタートはそんな金いらんよ。

ちなみに利用者は0スタートだよ。
今はもうすぐ5年近くだがまだ売上げは月400程度だからイマイチなんだろ
うな。まぁ他業種からすりゃーぬるい世界だ。
277ななしのフクちゃん:2009/11/25(水) 22:48:10 ID:vNeITxvO

あと利用者の獲得方法は普通に絨毯爆撃で居宅回ったが殆ど意味無かっ
たよ。自分の所で働いてる従業員の元上司とかから切り崩していった。
仁義に反するようだが利用者とヘルパーの引越しでうちに来る事もある。

資本集めるより協力者集める方が安上がりで効率的だよ。
278ななしのフクちゃん:2009/11/25(水) 23:01:37 ID:zQxB9ZOg
最初の金は節約すればそんなもんだろうな。
また大袈裟に言う奴でてきそうだけどw
月400でイマイチって言うけど
他業種で独立したとすれば、簡単に出せる数字じゃないよ。
一概に比べられないけどさ。
279ななしのフクちゃん:2009/11/25(水) 23:17:48 ID:GUBMbsLv
全国平均250万くらいだっけ?
400万でいまいちとか嫌味としか思えないw

ま、うちもちょうど400くらいなんだけどいまいちとは思ってない
280ななしのフクちゃん:2009/11/25(水) 23:28:55 ID:zQxB9ZOg
居宅と保険以外とかも含んでるんじゃないか?
保険外で月100万近く使う人たまにいるからね。
281ななしのフクちゃん:2009/11/26(木) 01:37:58 ID:WVVJcN9+
平成20年の数字で1730事業所の平均が 2,524,000円 ですね。

情報公表で利用者数みてるとうちの地域の場合
100人以上 ボスクラス
70人以上 中堅クラス
50人以上 平凡クラス
30人以上 ザコクラス
10人以上 ゴミクラス
9人以下 幽霊クラス

って感じかな。
282age:2009/11/26(木) 01:38:22 ID:1mi8ta9B
>>276 ありがとうございます。

あと利用者の獲得方法は普通に絨毯爆撃で居宅回ったが殆ど意味無かっ
たよ。

まじっすか?うわさにはきいていたけれどここまでひどいとは・・・
今のうちにサセキとかヘルパーで近場で働いておいて利用者や事業所に
コネを作っておいたほうがいいですかね?ちなみにわたしは施設介護経験3年目です・・・

283ななしのフクちゃん:2009/11/26(木) 02:24:02 ID:WVVJcN9+
>>282
施設か… ま、普通にやったら失敗するだろうな。
本気でやりたいなら
ヘルパーとして1〜2年やればまともなサービス提供責任者になれる。
それを3年ほどやれば地域のケアマネとのネットワークはできる。

が、良い評判なら問題ないが悪い評判も知れ渡る。

施設経験のみで訪問介護やろうってそりゃ↑の経験積んだ人を
別途雇わないと無理だろうな。
284ななしのフクちゃん:2009/11/26(木) 09:32:05 ID:Vjra/mfb
うちの地域で病院系が高齢者専用賃貸住宅始めた。
建前はこれは「住宅」で施設じゃなく、厚労省の認可もいらない(国交省認可)。
でも、実質は自社で居宅支援と訪問介護併設してサービス入れてる。
これは違法じゃないのか?と思って調べてみたが自社サービスの利用が入居の条件で
無ければ違法性はなさそうだ。
実際には入居者も併設のサービス事業所のほうが利便性がいいので「利用者の意思」で
居宅ごと変更される。
どんどん増やしててウチからも2人利用者が引き抜かれた形になったが、
他所はもっと多くて死活問題になってるとこもあるそう。

腹立たしい反面、上手いこと考えるなあと感心するやら、利用者のためを思えば
いいことでもあるので複雑な心境だ。
しかしこれがスタンダードになってくると有料老人ホームなんて無用の長物、
やっていけなくなるんじゃないか?
285ななしのフクちゃん:2009/11/26(木) 10:28:20 ID:tXVZ2LBK
>>284
今介護業界で一番儲かるシステムがそれだよ。
いずれどういう形かで規制されるだろうから不確定という声も聞くけど
おそらく10年くらいはガッポリ稼げるだろう。
さらにその頃介護難民が増加してくると高専賃の受け皿が整備できず
結局規制したくてもできず安泰になるかと。

顔知ってる程度の知り合いがやってるけど
「もうすでに十分儲けた」と豪語してたな。
ただし俺の場合は地元ではできないな。合法だけど脱法的なので
印象悪過ぎて本体事業に悪影響でるからね。
286ななしのフクちゃん:2009/11/26(木) 14:57:56 ID:Vjra/mfb
>>285
なるほどね。少し自分でも考えてみた。
不動産会社と提携して地主に家賃保証する形で売り込めばリスクなしでできそうだ。
5戸ほどの規模で大丈夫だし、設備や建築費の助成や、相場家賃との差額も助成されるらしい。

さっき地元のそこそこの不動産会社に下話してみたらかなり乗り気だ。
不動産会社は新規の建設あっせんと管理で儲かるし、地主も助成+家賃保証で税対策上も
メリットが多く、我々は難なく利用者確保が出来る。
確かに印象悪くする可能性もあるが、5〜10戸規模の物件いくつかなら
それほど抵抗もないかな。ちょっと本気で考えてみるか。
287ななしのフクちゃん:2009/11/26(木) 16:05:06 ID:tXVZ2LBK
>>286
5戸だとしても、身体介護20分×5=100分で 254×(10)×5 =12,700円叩きだせる
要介護3以上だと1日3回やれば38,100円也。 時給1,500円で2時間×3で9,000円も払えばOK。

月にすると報酬が114万。人件費は口止め料込で25万でいいか。
人件比率22%とかの打出の小槌できあがりっと。
288ななしのフクちゃん:2009/11/26(木) 16:08:54 ID:tXVZ2LBK
しかし書いてて真面目にやるのがつらくなるなホントw
やっちゃいたくなる気持ちもよーくわかる。
身体1を5件を2時間でやれるんだからな。俺らはそれを5時間とかかけてるわけでw

いやいや真面目にやりましょうみなさん。
289ななしのフクちゃん:2009/11/26(木) 16:16:38 ID:YPzz+aA+
2分の1の報酬で充分や。
家族もいないし、移動もない、どうせ時間も適当だろう。
どちらにしてもそんなジャブジャブ使える金はいつまでもないけどな。
290ななしのフクちゃん:2009/11/26(木) 17:44:34 ID:Vjra/mfb
>>287
こないだ区の実地指導入ったんだが、そんなのお上が許しませんよw
身体介護20分とか計画段階でアウト。
そういうアコギなことは考えてないよ。
単純にニーズがあるなら面白いな、と。それに身体1×5を2時間でやるような
事業者なら、高専賃じゃなくても相当アコギなことやってるでしょ。
291age:2009/11/26(木) 21:46:12 ID:m3nOvzCH
>>283 どうもありがとうございます。やっぱり訪問で経験をつむべきですね。
今、求人をさがしているんですが事務所の女性比率がたかく男はいらんというオーラがある・・・
生活介護は料理ができないが身体介護ならなんとかなると思っていたが甘かったか・・・・
いきなりサセキは無理っすかね?資金は1000万円くらい株で稼いだのであるんですが・・・あとは俺の能力と人脈に問題か・・・
サセキを雇うとなるとこの1000万円くらいすぐなくなってしまいますね。
ヘルパー一年やってサセキを3年くらいやったらなんとかなりますかね?
もしサセキをやってケアマネさんと知り合って仕事をもらうには将来事務所をたちあげる近くの事務所で働かないとだめか・・・
でもそんなに上手く利用者を紹介してくれるのかなあ、まじで心配 orz
ここのスレの人達をマジで尊敬する、よく利用者を獲得できたよなあ・・・・

投資は価値なり、ビジネスは人なり
292ななしのフクちゃん:2009/11/27(金) 09:37:46 ID:lBdPdPo9
>>291
俺も似たような状況からスタートダッシュそこそこ成功したから、
本気ならノウハウ教えてやってもいいけどな。
俺がやった通りにやれば、最低でもウチレベルの事業所にはなるだろう。
しかしタダというわけにもいかんw
293ななしのフクちゃん:2009/11/27(金) 12:27:21 ID:tzp8YKF3
1000あるなら経験者雇って経営できるんじゃね
294ななしのフクちゃん:2009/11/27(金) 12:56:54 ID:OQknSJqT
利用者が30人も確保出来てたら、継続可能だが…
295ななしのフクちゃん:2009/11/27(金) 13:28:50 ID:OQknSJqT
利用者、ヘルパーごっそり引き連れて移籍してくるならともかく、3年程度の実績じゃどうにもならんよ。

手元の金も必要だが、それよりヘルパーと客が集まらないと継続出来ない。

金は借りれるが、ヘルパーや客は、1千万程度のはした金では集まらない。

296age:2009/11/27(金) 20:58:45 ID:qGD99Xqp
やっぱりじっくりと経験をためつつ機会を待つしかないみたいですね。

しかし利用者の集め方がピンとこない・・事業所等をまわってケアマネに仕事を
もらうのがムリならいったいどうすれば利用者を獲得できるのか・・・うーん
297ななしのフクちゃん:2009/11/27(金) 21:48:05 ID:zJOS1jTn
俺としては正直これ以上同業他社はいらん
という思いはあるが仕方ないわな



298ななしのフクちゃん:2009/11/28(土) 07:30:32 ID:m+b6O4e9
そりゃもちろんどの経営者もある程度の集客ノウハウはあるわけだが
こんなとこで書く意味がなさすぎる
299ななしのフクちゃん:2009/11/28(土) 23:48:12 ID:L4DD2XjZ
【福祉】敬遠される介護職…「内定が出ずに困ってる学生もいる世の中なのにどうして…」福祉のしごとフェアに人集まらず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259396154/
【福祉】敬遠される介護職…「内定が出ずに困ってる学生もいる世の中なのにどうして…」福祉のしごとフェアに人集まらず★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259400100/
【福祉】敬遠される介護職…「内定が出ずに困ってる学生もいる世の中なのにどうして…」福祉のしごとフェアに人集まらず★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259406034/
【福祉】敬遠される介護職…「内定が出ずに困ってる学生もいる世の中なのにどうして…」福祉のしごとフェアに人集まらず★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259412393/
300ななしのフクちゃん:2009/11/30(月) 18:45:01 ID:NEp6eUc0
今、ウェルから「厚生労働省」にメール打ちました。
3年目の「情報公表」の件です。公表に掛かる国の経費負担は有るでしょう。
もう、仕分けは終わった様ですが。経費負担が載っている、実施要綱が探しきれません。
どこに有るか教えて下さい。

追)改善交付金の件、分母が該当サービスの給付費用:分子が該当サービスの従業員数
 ×(掛け)¥15000 ¥15000に近いアップをさせたいなら、職員数を保険者に
提出させて、一日、32時間を平均就業時間として、この人を¥15000の対象とすれば
サービス毎の交付率なんぞやは必要有りません。この交付率が低いサービスは
¥15000が一人歩きしていますよ。

追)「事業仕分け」ですが、緊張感とパフォーマンスで事業を挙げてきましたが
通常の経費削減方法は聖域無しなら、先ずは「一律5%」のカットで4兆円の財源が
確保されますね。埋蔵金、基金の国庫戻しをすれば、直ぐにでも5兆円超は出てきます。
これをやれば、「緊張感無し」になりますが。
301ななしのフクちゃん:2009/12/01(火) 10:25:11 ID:+JbJvOyX
>>300
まず文章の書き方を習いに公文教室にでもいってみてはどうか。
302ななしのフクちゃん:2009/12/01(火) 12:19:11 ID:zwtpepwx
301さん
私、バカなもので文章力がありません。
どの辺りが???ですか?
303ななしのフクちゃん:2009/12/01(火) 21:09:05 ID:jPRqrYDX
>>300
確かに文章ヒドスギルwww
こんなやつの書類読む人かわいそうだな
304ななしのフクちゃん:2009/12/02(水) 00:16:02 ID:GJO0dQUN
>>300
まず、結論もしくは論旨を先に述べましょう。
続いて、冒頭の結論/論旨の根拠を、できるだけ簡潔に並列に配しましょう。
追加もしくは補足があるのなら終わりに添えてもよいのですが、あくまで論旨に沿った事柄に対する追記にとどめましょう。

続いて各文章ですが、続く二文の関連が読み取れません。おそらく、一文毎の主語述語の繋がりがあいまいなため、続く文章との繋がりが見えづらくなっているものと思われます。
頭の中でわかっていること、つまり自分にしかわからないことを省いて記述すると、読み手は混乱しがちです。

300にある本文からは、主張の中心がどれだかわかりません。また、それぞれの文章の前後関係や相関がよくわかりません。
ところどころ表現の省略があるせいか、一文をとってみても文意が読み取れません。
つまり全く伝わりません。
305ななしのフクちゃん:2009/12/02(水) 08:55:58 ID:Ne0uE0sw
批判の人達は、「実感」が無いからでしょう。
「実感」が有る方々は内容不備、文章不備だけをとらえられませんよ。
私、その様な文章に出会ったら、理解している内容なら、不備はさておき
言わんとするところは押さえますがね。
306ななしのフクちゃん:2009/12/02(水) 10:31:52 ID:aySSgSrc
客観的に見てあなたの文章は酷すぎる。
いくら「内容を読み取れ」と言われても、モノには限度があります。
それに、稚拙な文章には、「内容がナイ」ことがほとんどです。

304みたいに、正確な指摘をしてくれる人に対し、感謝こそすれ、
「批判者」呼ばわりする筋合いではないでしょう。

あなたが事業主なら、わけわからん指示出しまくりなんだろうなぁ。
307ななしのフクちゃん:2009/12/02(水) 11:17:52 ID:UiukAW0i
いあ、人ごとじゃないよ。
うちの職員の計画書やら手順書、記録等を見てるとトンデモな文章多い。
ここでしか言えないけど、
この業界ってそもそも基礎学力が足りていない人が多すぎる気がする。
自分への戒めも込めて。
308ななしのフクちゃん:2009/12/02(水) 12:52:01 ID:GJO0dQUN
この仕事は理性と共感のバランスが大事かと考えています。
特に行為者である我々にとって、伝える力をないがしろにすることは、サービス受給者のみならず、
仕事そのものを軽んじているのではないかとさえ感じます。
特にこの仕事は公金が入るものですから、「不備はさておき」など、到底許されないかと。
309276:2009/12/02(水) 12:57:14 ID:JAN5l30d
>>280
保険収入で400くらいです。
平均が250だったのか。知りませんでした。

地域差というのは大きいみたいですね。
うちの地域で400は下の上あたりの感覚です。事務員も雇ってますが
他の事業所に500もいってないのに何考えてんの?という反応をされ
ます。

>>307
ですね。もう手に負えない人が多すぎます。社会人として・・

ところでみなさん。ここの経営者達は在宅系が主だと思うのですが、登
録ヘルパーという就業形態(中には従業員扱いせず嘱託扱いの所もあり
ますが)はいつまで通用しますかね?うちでは登録ヘルパーを0にする
べく取り組もうと考えています。
310ななしのフクちゃん:2009/12/02(水) 13:42:55 ID:UiukAW0i
うちも保険で350程度のザコだけど事務員雇ってる。
介護職のやる事務作業が、いわゆる事務屋のクオリティに
到底及ばない事が理由で。

登録云々の件も同意。
登録がメインで常勤は最小限という感覚の事業所が多いなか、
うちは常勤が主力
よそと比べると人件費率はかなり高いだろうけど、
仕事の品質も高い・・かどうかは知らんw

ちなみに地域差(というか保険制度上の地域区分)別の
実態調査の結果もあるので参考まで
http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/zigyo/keiei/dl/20-06.pdf
↑の2ページ目
これみると常勤換算一人あたり給与がすごい高いんだけど
役員報酬も入ってるんだろうね。
311ななしのフクちゃん:2009/12/02(水) 19:56:56 ID:u8NFM++Z
事務員ケチるヤツは駄目だね
餅は餅屋でやらせたほうがはるかに効率的だ
介護も事務も万能なヤツがそろえば別だけどそんなヤツは介護業界にめったに入ってこんw
312ななしのフクちゃん:2009/12/03(木) 00:17:03 ID:33adW/1F
>>311
そうだね。
だけど育成することもやらなきゃ駄目。
313ななしのフクちゃん:2009/12/03(木) 08:31:58 ID:K9JCOKQM
うちの介護職員に事務教えると、パソコン教室化するので忍耐が必要。
「社長!パソコンがヘンです!○○やろうとしてもできないんですよ!」
とか言われても平静でいられる余裕がある時しか教えない。
314ななしのフクちゃん:2009/12/03(木) 11:09:46 ID:3ge34ccm
>>309
>中には従業員扱いせず嘱託扱いの所もありますが

ちょっと気になったんだが、これって契約上の話でなく実質的にの話だよね?
315ななしのフクちゃん:2009/12/03(木) 18:51:24 ID:S3aIp8nI
おれのことか?

なんか質問あるのか?
316276:2009/12/03(木) 22:12:25 ID:RTc1QXwF
>>314
契約上の話ですよ。
バイク便のように個人事業主として扱う的な感覚なのでしょう。
中身まで知らないですが「給与」でなく「外注費」で落とすので雇用保険
や社会保険が不要になるというメリットがあり介護事故の責任逃れの口実
とする気なのかも知れません。まぁ恐ろしくてうちではできませんが・・
317ななしのフクちゃん:2009/12/04(金) 13:52:17 ID:Rmi/XcZE
>>316
請負契約ってことなら確か認められてなかったよーな。
リスクを犯してまでのメリットがあるってことなのかな。
318ななしのフクちゃん:2009/12/04(金) 21:05:32 ID:B8IHQql5
「指定居宅サービス等及び指定介護予防サービス等に関する基準について」によると
>指定訪問介護事業所の訪問介護員等とは、雇用契約その他の契約により、
>当該事業所の管理者の指揮命令下にある訪問介護員等を指すものであること。

雇用契約に限定してないからOKっぽいけどね。
指揮命令下にあればそれでいいように読めるけど。
319ななしのフクちゃん:2009/12/04(金) 22:54:22 ID:nckO/dy1
そこまでして人件費削りたいかなあ
人材に逃げられるほうが痛いと思うんだけど
320ななしのフクちゃん:2009/12/04(金) 23:04:52 ID:JYNzynXw
介護業界だけではなく、どんな業種においても法律の解釈において脱法行為というのは、
行われています。
具体例を上げたらきりが無い。
321ななしのフクちゃん:2009/12/04(金) 23:18:33 ID:nckO/dy1
まあそうなんだけど、訪問介護って売り上げ上がれば自動的に利益もどんどん膨らむから
そんなコスイことしてる暇があったら利用者とヘルパー確保に頑張ったほうがはるかに効果的だと思うw
322ななしのフクちゃん:2009/12/05(土) 07:44:50 ID:JgiIp9Qt
>>321
>自動的に利益もどんどん膨らむから
全然膨らまないのは俺が無能だからかww
売上300万で役員報酬50万とったらピーピーですorz
やっぱり500万ないと膨らまないのかな?
323ななしのフクちゃん:2009/12/05(土) 10:26:46 ID:Jm2laACK
300万超えると楽になる。
売上落とすとキツクなる。

50万は取れない月も出来てくる。

介護保険以外に障害などもやれば、売上は伸びるよ。

500万以上、上がるとかえって経費が増える。

制度の設計が1事業所当たりこの辺を想定しているように思う。
324ななしのフクちゃん:2009/12/05(土) 21:21:37 ID:LHCv30MH
500万って少なくとも利用者数100人↑か。
事務所としては経営者+サー責2人くらいかな。
これらの人件費でざっと100万。
事務所経費ざっと50万。
ヘルパー人件費常勤込みで300万

これでまだ50残るのか。
すごいざっくりだけどやっぱり500万あれば余裕っぽいね。
325276:2009/12/06(日) 01:45:43 ID:BOWGm7V9
>>323
役員報酬で50取れない?
きっとコピー機リースや車輛代など無駄な経費が多いんじゃないかな?
あぁ俺が現場も出てるからかな。。
326ななしのフクちゃん:2009/12/06(日) 11:23:16 ID:wsK8DSSQ
経営者が現場に出てるか否かはかなり大きいな。
20〜30万軽く変わってくるし。
327276:2009/12/06(日) 13:57:54 ID:2YhK0pZ9
>>326
だね。
経営者がサービスに出ず回してる所はスタッフがいいんだろうな。

みんなはスタッフの教育はどうやってる?
328ななしのフクちゃん:2009/12/06(日) 14:10:33 ID:9UBQaUTs
>>325
コヒ゜ー機リースや車代、あの馬鹿のことですね
329ななしのフクちゃん:2009/12/06(日) 22:32:45 ID:nvMb4T+O
今月も請求が終わりました。
年末だから、ボーナス出さないとね。
登録さんへの寸志とかって出してますか?
330276:2009/12/06(日) 22:54:06 ID:AF7XGkYd
>>329
定期では出してない。頑張った時だけそっと渡してる。きちっと制度的にするにはもちっと先だね。
忘年会や会社の飲み会は会社持ち
331ななしのフクちゃん:2009/12/07(月) 16:27:21 ID:tHvqI2fn
ウチは登録さんも基本社員扱いですよ。
というか労基ではそうならざるを得ない。らしいw給与の形態が違うだけで被雇用ということになるらしい。
だから労働保険料も厚生年金も払ってます。
負担がきついというより事務処理が煩雑なのと社労士などに払う顧問料が痛いくらいですね。

寸志というかボーナス出してます。本当の意味でw
ウチは月次会計してますんで利益出そうなのわかった時点で出します。
高い法人税払うぐらいならそのほうがマシですから。
でも一番出せたときで1人平均10万ぐらいですが。
売上規模は訪問介護400万+居宅支援50万/月くらい。
これで俺は月60取ってます。事務員はパートで1人、複雑な会計や請求業務は
俺自らやります。
332ななしのフクちゃん:2009/12/07(月) 16:52:14 ID:sRDrug5g
>>331
人件費率どれくらいですか?
333ななしのフクちゃん:2009/12/07(月) 16:56:47 ID:pTr+J0JH
読んでるとここの人は売上高いね
皆ゆうに250万越えてるんだね
334ななしのフクちゃん:2009/12/07(月) 17:01:01 ID:tHvqI2fn
>>332
うちはちょっと特殊で管理会計と制度会計わけてます。
制度会計上の対売上人件費率は75%ですが、管理会計上は登録さんの
出来高給は「原価」扱いしてます。その他の固定給、手当、また本部人員の
人件費のみを人件費扱いします。
その場合の対粗利人件費分配率は49%です
335ななしのフクちゃん:2009/12/07(月) 17:40:56 ID:+JXyJ8+n
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260136002/l50

【社会】介護就職説明会、全国で開催…長妻厚労相が表明

長妻昭厚生労働相は6日のNHK番組で、全国のハローワークで来週、介護事業者と
介護分野への就職希望者を集めた就職説明会を開くことを明らかにした。雇用対策の
一環として、人手不足が続く介護分野への就職支援を狙う。厚労相は「介護分野では
人手が不足している。雇用情勢が厳しい状況は介護事業を立て直す絶好のチャンスだ」
との 考えを示した。

19日には厚労省内の講堂でも説明会を開催。実際の介護現場を
体験できるコーナーなども設ける計画だ。

*+*+ NIKKEI NET 2009/12/07[06:46:42] +*+*
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091206AT3S0600C06122009.html
336ななしのフクちゃん:2009/12/07(月) 17:49:53 ID:sRDrug5g
>>334
いやーきっちりしてますね。素晴らしい経営者なのがわかります。
ありがとうございました。
337ななしのフクちゃん:2009/12/07(月) 23:07:14 ID:Td9fRLwK
調布市在住の高齢未婚婆 容姿がデカデブス
日本人に最も多い苗字 S
小梨 喫煙者
身長165センチ前後
父親と死別で母娘暮らし
母親は前科者
自閉症と容姿が原因で結婚できない未婚コンプレックスから既婚女性を叩く
主に出没する板、育児、既婚女性、介護・福祉、生活全般
既婚者、老人、障害者に強い差別意識を持ち、介護先の老人虐待の過去をもつ
338ななしのフクちゃん:2009/12/09(水) 01:27:48 ID:fMxZzk9q
>>337
正直そういう女性に興味あります。
35歳経営者ですが紹介してほしいです
339ななしのフクちゃん:2009/12/10(木) 11:18:31 ID:5tuYCIcx
>>333
平均が250ってだけだからね。
2000年からやってる所は普通にやってりゃ事業所2〜3箇所に増えてて全体で月1000万超えてるのがある程度の都市部じゃ普通だと思う。
うちらの5年未満なら250〜600あたりかな。
甲地以下は軒並み低いようだ。田舎は新規が半年に一人とか・・

そのような所も含めて「平均250万」だから都市部では250は売上が低いという反応になる。
340ななしのフクちゃん:2009/12/11(金) 09:24:44 ID:oB2/4aka
うちは正直、今(500万弱)が手一杯だな。
俺1人の管理能力の限界。
人材も育ってないし、すでに管理能力を持った人は来てくれない。
もう少し売上を伸ばす目もあるが、故意に調整して仕事請けてるのが現状。
341ななしのフクちゃん:2009/12/11(金) 10:48:31 ID:A99a0hjW
>>340
そりゃーきついだろ。400でも事務員置いて分散管理してるのに。今からでも育てないと後々しんどいよ。

今まで他事業所を吸収とかしてないの?
してるなら誰かマシなのいそうなもんだが。
342ななしのフクちゃん:2009/12/11(金) 13:43:29 ID:TMF7FF/B
500弱って普通に見積もっても100〜120人か。
一人とか無理すぎるw
343ななしのフクちゃん:2009/12/11(金) 14:17:59 ID:oB2/4aka
>>342
100人とかないですよ。居宅でサービス使ってない人のぞけばその半分以下。
うちは予防やってないし、週一とかのサービスの人はそもそもサービス不必要な人
多いから、断ってるし。

管理の手伝いは事務員にやってもらってますが、サ責なんかに権限委譲すると
これまでトラブル連続だったんで2年前から、俺が一元管理してます。
344ななしのフクちゃん:2009/12/11(金) 18:30:54 ID:sbozw0DY
うちはサー責に仕切らせている。

売上で総額600程だが、請求事務と給付管理、経費管理が俺の仕事。
気分転換に時々、ケアにも出る。

事務員は無駄。
ケアマネに手伝いはさせてるが…

税理士事務所から毎月帳面付けに女の子が来るから。

しかし、障害含めて利用者は50人程度だよ。
予防は1人だけだし、100人超えるなんて、想像が出来ないな。

障害が10人で250程の売上になってる。

介護は40人で300位、後は居宅介護支援で50程度。

重度訪問介護はともかく、普通の障害支援は美味い。
345ななしのフクちゃん:2009/12/11(金) 19:05:25 ID:TMF7FF/B
>>344
>介護は40人で300位

すげー・・・想像もつかない世界だなw
346ななしのフクちゃん:2009/12/11(金) 21:21:50 ID:ReQij991
>>344
役員報酬はいかほど?
347ななしのフクちゃん:2009/12/12(土) 01:17:47 ID:gm90BELl
>>344
まぁ障害は青天井だからな。
でもめんどくさいケースが多すぎて足洗いたい。ロングのガイドは非効率すぎる。
348ななしのフクちゃん:2009/12/12(土) 09:09:49 ID:L8eJhT3i
344です。

役員報酬は夫婦で180足らず取ってます。後、役員のサー責が福利費込みで50程度。

ヘルパーは常勤、非常勤合わせて25人程。
ケアマネは私以外に一人。

全人件費は総額で500程

ロングのガイドは確かに辛い。

しかし、家事が30時間、身体含む通院50時間なんて美味しい方が3人います。
重度訪問介護は2人。労災の人で単身だからこれも稼げます。

以外の方は家事は他所へ廻し、身体だけやってます。

利用者の内容にも依るけど、効率がいいですね。

後、障害は加算T
介護は加算Uです。

総勢30人足らずですが20人が介護福祉士です。
正社員は6人。

後は専従のパートと登録。

重複の登録は3人だけ。

7年目に突入したけど、そろそろ税務署が来るかな?
349ななしのフクちゃん:2009/12/12(土) 10:55:08 ID:jScY3uTp
飽きないねぇ
350ななしのフクちゃん:2009/12/12(土) 11:17:49 ID:cNLCQIba
>>348
役員3人で230万か・・
しかも
351ななしのフクちゃん:2009/12/12(土) 11:25:32 ID:cNLCQIba
おっとミスった。
異常な効率の良さだな。
うちも障害で320万くらいだが、そのうちの200がガイドだからな。。1hの平均単価が3200円と低い。
家事身体の居宅系が3600円ほど。

重度訪問介護は以前受けてたがマンパワーが足らず・・ALSの人など重度訪問介護と介護保険のダブルなら一人で売上100万とかあり得るもんな。。当面見送りだが・・

ガイドの単価が下がったら死亡するから介護保険頑張らないと・・
352ななしのフクちゃん:2009/12/12(土) 21:36:42 ID:L8eJhT3i
移動支援で200とはすごい。
時間単価1600から1800で初動が600から1200…いったい何時間動く?1000時間位か
延べのヘルパー数は重度訪問介護の比ではないだろ?

労災の頚損利用者は24時間は不要だから楽。
単価は1800強からだが、200時間程度あれば介護料込みで50万はくだらない。

移動支援は30万位しかやってない。
それも介護保険の利用者で移動の時間を持ってる人だけ。

ガイドの依頼もよく来るが、ガイドのみは体よく断ってる。

さらに障害利用者のガイドは他所に振る。

いいとこ取りで(笑)
353ななしのフクちゃん:2009/12/12(土) 21:59:04 ID:vJ7+7RJ6
>>352
単価がうちの自治体は以前のままだからだよ。そっちは大阪市内かい?

介護保険80くらいしか無いから他所の介護保険の事業所吸収を画作中です。
このまま障害でしかもガイドなんてやってたら潰れちゃう。
354ななしのフクちゃん:2009/12/13(日) 08:40:33 ID:fcJWEZRl
大阪は安いのか、他県は知らなかった。

ガイドでは食えない。
25時間の無料時間(自己負担無し)を越えて使う人は生保の利用者だけ。
最大50時間を使い切る生保の介護保険利用者はいない。

先月、うちに移った生保の介護保険利用者は、前事業所が保険限度超えるケアに外出もしないのに50時間ほとんど使い切ってたそうだ。

うちに移ってヘルパーが入る回数が減ったとクレームがあり調べようとしたら、利用者宅の書類が持ち帰られて無かった。
認知が無から丁寧に説明したら理解してくれたが…

ヤバイ事業所は有るもんだ!
355ななしのフクちゃん:2009/12/14(月) 23:19:22 ID:W0Q1lATA
デイやってる人います?
356ななしのフクちゃん:2009/12/16(水) 22:03:37 ID:gk7pYUuE
いませんでありんす
357ななしのフクちゃん:2009/12/16(水) 22:38:12 ID:4p/K6Sd3
訪問で月250程度ですが、自分がケアマネで来年度から居宅を始めるため準備中です。
新規の居宅利用者の開拓って、営業次第ですか?
当地域では、地域包括併設の居宅へ流れる傾向が強く、堀りお越しの仕方に憂慮してます。
358ななしのフクちゃん:2009/12/16(水) 23:02:41 ID:ijEQuWq1
とりあえず、今のケア利用者のプランを出すところから始めて実務のトレーニングからでしょう。

新規が取れても対応できませんよ。

給付管理も請求のやり方も、返戻や訂正の仕方も経験積まないとプラン出した他社に多大な迷惑を掛ける事になります。

その流れの中から新規はついて着ます。

所詮、一人ケアマネ。
30件も抱えたら、本業の訪問介護の経営すら危ぶまれる。

たかが20〜30万の売上。

自社の売上向上に資さないなら、併設する意味はない。

貴方が、リアルな経営者なら私の言う意味は理解出来ると思いますが…
359ななしのフクちゃん:2009/12/17(木) 01:21:07 ID:yC0S4flV
やる前はやりたく、やるとやめたくなる
それが居宅

やる前はどこも併設訪問介護に利益誘導を夢見る
しかしそもそも訪問介護の売上げはヘルパーのキャパで頭打ちな事に気づく
キャパが余ってるような事業所には居宅の新規もまわってこない

訪問介護だと最悪の場合ケースから逃げややすいが、
居宅だと逃げ道なくて困難なケースが続出すると精神病む
360ななしのフクちゃん:2009/12/17(木) 08:54:43 ID:ABDYXR2M
リアルな意見ですね。
うちは管理者を私が兼務して、ケアマネを別に一人雇いました。

でなければ、本業の訪問介護の経営にも響きます。

名目上は70件以上持てますが、40件程度を限度とみています。

軽度者や固定した人ばかりなら70件は余裕ですが、売上には繋がらないね。
361ななしのフクちゃん:2009/12/17(木) 09:09:27 ID:YtopD6Z1
>>357-359
ちょっと決め付けがすぎるようなw
私のところは併設で、どころか自社訪問サービスのほとんどが自社居宅ですよ。
それこそ集中減算ぎりぎりまで。
地域の介護事業のあり方によって変わってくると思います。
357さんのおっしゃるように私どものところでも、新規は包括の併設のところに流れます。
おかしい、ということで地域の事業者が連合して直談判におよんだこと
があるぐらいです(結局何も変わりませんでしたが)もしかしたら同地域かもしれませんね。

訪問介護の事業所はここ最近廃業されるところがこの地域では多いです。
理由は新規が入らないこと。包括が居宅どころか訪問やその他のサービス事業所も持っているからです。
居宅を自社で取らなければ、サービスそのものが入ってこない。
うちではそれでも多少、包括からの依頼があります。居宅ごとですが。
それは困難ケースを積極的に受け入れ、それをこなしている実績があるからです。

困難ケースに関しては@できることできないことを明確にすること
A決して自社のみで事に当たらず、包括、社協他と情報、問題の共有をすること
B困難事例を「解決」することを目的とせず、できる範囲のプラス要因となること
を原則にしてやっています。これで今の所大きな問題は起こらず、実績にも繋がっていると思ってます。
362ななしのフクちゃん:2009/12/17(木) 10:17:31 ID:u6hu8p4G
包括の囲い込みは何とかして欲しいね。
各地のケアマネ団体には当然包括職員も含まれるわけで全く頼りにならない。
その他(包括併設以外の)居宅事業者だけの組織作りも現実的でない。

国の政策として、ケアマネージメントについては民間にやらせてしまった事を
激しく後悔してるんだろうな〜と。

たぶん囲い込みはこれからもますますひどくなると思うよ。
だったらそれでもいいんだけど、そのかわり包括の設置法人にはサービス
事業所やらせるなとw

そこんとこ激しく訴えたい。
けど無理そうなのであきらめるw
この業界、寄らば大樹の〜長いものには〜で生きていくのが正解
363介護職経験8ヶ月:2009/12/17(木) 11:53:12 ID:7QVnCB39
経営者ではなく、ヘル2のみ介護職(登録訪問ヘルパー)8ヶ月の男性ですが、
経営者側から見ますと、介護職経験何ヶ月が未経験→経験者へと変わる分岐点
でしょうか?
先日も介護職求人フェアに行って参りましたが、正規雇用されるには、まずは
介護福祉士、次に経験者、そして新卒か若い方を、訪問職でも施設でも望んで
いるように感じました。
求人側からは正規雇用では良い返事は頂けませんでした。(非常勤、パートならば可)
自分がアピールできるのは若干の経験だけ。登録訪問職なので介護技術やスキルも、
施設職経験者には敵わないのは理解しています。
コミュニケーション能力と、現場適応能力はは磨かれたと自負しています。
364ななしのフクちゃん:2009/12/17(木) 12:10:28 ID:u6hu8p4G
>>363
何歳ですか?
365276:2009/12/17(木) 12:12:44 ID:wMScMZBA
>>363
其々だよ。5年やっててもクソはクソ。
未経験でも常識がある者なら採用される。
施設がいいならパートからしか無理なら正規へのステップ条件聞いてパートから始めればいい。

在宅では自立支援を多く扱っている事業所なら正規への望みは高い。
頑張れよ。
366363:2009/12/17(木) 12:50:09 ID:7QVnCB39
>>364さん。
返事遅くなり済みません。
49歳毒男性です。
約2年前契約社員切りで失業。
恥ずかしながら介護職は自ら望み選択したのではなく、消去方からです。

367ななしのフクちゃん:2009/12/17(木) 13:13:47 ID:YtopD6Z1
>>363
確かに難しいかもしれませんね。
ご自分でも男性であることと年齢が不利に働くことはわかってるのでしょう。
要は「それを認める」ことからだと思います。

事業所にとっては、ただのヘルパーとしては雇用するのが難しい、と。
では、それでもあえて採用するとしたらどんな人だろう?と考えてみたらいいと思います。

一例ですが、私の所や同業仲間のところでは「介護職をやる人間は社会的スキルが低い(人が多い)」
というのが一つの悩みの種になっています。
電話の応対や言葉遣い、文章もまともには書けない。
ヘルパーや現場ではまだ良しとしても、とてものこと近い将来の幹部、管理職として
育成の対象にはなりません。
つまり、逆に言うと経営者にとってあなたがそれになり得る、と映ったらチャンスは
あると思います。

あくまで一例ですが考え方としてはこういうことでしょう。
あなたの情報が少ないのでなんともいえませんが、「何でもやります」てのは
実は事業所側としては「誰にでもできます」と同義語だったりします。
368363:2009/12/17(木) 13:21:08 ID:7QVnCB39
>>367さん。
ありがとうございました。
おっしゃる事なんとなく判ります。
ヘルパーしている事業所では登録採用の自分の後に、女性や女性の経験者はまだしも、
30歳弱の男性を常勤採用いたしました。
数少ない訪問先も極力断らず訪問していますが、「何でもやります」では無意味ですね。
登録ヘルパーは企業側から言えば、派遣と同じく便利な雇用形態と思います。
現在の社会情勢(各種職業も就職難)では、介護職でも経験と年齢でハンデは大です。
369ななしのフクちゃん:2009/12/17(木) 14:51:10 ID:YtopD6Z1
>>368
ハンデは大です、で終わってしまってはまずいでしょうw
失礼ながら、こんな掲示板の書き込みですが、あなたが今書いておられる
文章ほどの表現も出来ない人がほとんど、というのが現状なんです。

ですからそれをいかに事業所側にアピールできるかだと思うんですけどね。
もちろん、今のスキルとキャリアでいきなり管理職で採用するところは無いでしょう。

でもまず現場でもう少し経験を積んで、資格もとり、近い将来的にそういう形を
目指したいとはっきり伝えること、それから介護以外の社会的スキル(文章能力、
対人能力、応接能力、物事を簡潔正確に表現できる報告能力など)を面接時に
伝えることができたなら、充分チャンスはあると思います。是非頑張ってください。
370ななしのフクちゃん:2009/12/17(木) 15:25:51 ID:ABDYXR2M
包括が予防以外をできませんが…

うちの地域では支援から介護に区分が代われば回ってきますよ。
近々の認定で介護になりそうな利用者の予防居宅介護支援も委託されます。

包括から予防訪問介護には出ないから、事業所探しが大変みたい。

だから、囲い込みなんてありえない。

しかし、予防訪問介護ばかりになると、会社が潰れます(笑)

予防が介護に上がるのは、何か重度の疾病での入院後ですから、滅多に無ことです。
371363:2009/12/17(木) 15:39:23 ID:7QVnCB39
>>369さん。
再度ありがとうございました。
昼間っから2ちゃんねるを覗き書き込み、いい年にもなってみっともない事ですが、
訪問先の老人が緊急入院してしまい、時間が空いてしまいました。
2ちゃんねるは、自身で正しい情報をしっかり選択出来れば、これほど生の情報、
意見をを得ることが出来るサイトはありません。
登録訪問職では全く生活が出来ない為(施設職も短時間労働やパートでは同じ)、
もう少し本業のバイト(介護は副業状態)を続けながら、頑張って見ます。

応募者から言わせて頂ければ、現在の介護職求人はあまりにも強気です。
他業種で培った能力がある応募者を、知らずに断っているかも知れません。
景気が良くなり、また団塊世代の利用者が増加し、いずれ訪れると予想される
介護職人材不足の際にはどうなるのでしょう。
出来れば介護職就労の為のドアだけでも、開けて頂きたい気持ちです。
お仕事の途中にお手間を取らせ書き込み頂き、ありがとうございました。
経営者スレの皆様、スレチな書き込み済みませんでした。


372ななしのフクちゃん:2009/12/17(木) 15:42:01 ID:u6hu8p4G
>>370
地域によって違うの??

うちの地域は包括の予防プランが介護にかわったり、
新規の相談を受けたケースが認定で介護が出ると
ほぼ確実に包括併設の居宅介護支援事業所にまわる。
そこが受けたくないor受けられないプランが放出される。

当然その居宅のプランになるから包括併設のヘルプやデイに集中する。

完全な囲い込み状態です。
373ななしのフクちゃん:2009/12/17(木) 15:57:53 ID:u6hu8p4G
>>371
もうおわってるみたいだけど
>現在の介護職求人はあまりにも強気です。
とんでもねーよwww
人いなさすぎて求人費用もバカにならず困りまくりですよ

だからどうしても採用ボーダーは低くなり、それはそれで
また困りまくりですよ。
374ななしのフクちゃん:2009/12/17(木) 16:13:37 ID:YtopD6Z1
>>372
いや全国そうですよ。包括は予防以外できません。
しかしではその半官半民のはずの包括の正体は何か?というと医療法人母体
だったりします。その医療法人が全てのサービス事業所を揃えてたりします。

敷地が同じで下手をすると同じ建物の中で、しきりすらないにも関わらず
それは「別の事業所」です。事業所番号は別ですから(笑)
包括を請け負った経営母体が、他の事業所を経営してはいけない、というしばりが
ないのですからお笑い種です。

もっとも包括認可の段階でそういったことに気を使い規制した賢明な自治体も
多いようです。東京では私どもの区ともうひとつぐらいですね、そんなマヌケな保険者は。
375ななしのフクちゃん:2009/12/17(木) 16:56:56 ID:u6hu8p4G
いあいあ包括が予防限定なのは当然理解してるよ。
じゃなくて…

2ちゃんケア包括支援センターで相談受付したケースが
要介護認定が出たと。で、2ちゃんケア居宅介護支援事業所にまわして
2ちゃんケア訪問介護事業所と2ちゃんケア通所介護事業所がサービス提供しますと。
要支援認定から区分変更やら更新で要介護認定が出た場合も↑と同じと。

そういう囲い込みはフェアじゃない!って言いたいわけ。
併設サービス事業所を使うのはまだいい。連携云々で利用者サイドにも
メリットもあるとは思う。

けど包括が併設居宅にまわすのはおかしいと。
376ななしのフクちゃん:2009/12/17(木) 18:56:38 ID:ABDYXR2M
お気の毒ですね。

うちの自治体は、包括は市営。

区役所内に有ります。
身分は準公務員。

だから、皆さんの言う事が実感として理解できません。

ほぼ全国的に包括は公的なもんだと思ってました。

民間が包括やってる所は整備の遅れてる田舎や広域連合組む小さな自治体だけだと…重ねて、お気の毒ですね。
377276:2009/12/17(木) 20:24:24 ID:TVPH8QFh
>>376
直営的にやってる(事業団など)はモデル地区とか言って民間は相手にされてない。

他の通常地域は医療法人か社会福祉法人だが法人として営利法人でない所が委託を受けているに過ぎず中立性などない。
うちの地域の包括も関連で良い利用者は囲い、おこぼれだけ外に出す。

それを悪とは思ってないけどね。競争だから。
頑張って包括や関連事業所と連携できるように頑張ってる・・いや頑張りたいって所かな。

ちなみに人口50万足らずの自治体だから田舎ではないと思う。
378ななしのフクちゃん:2009/12/17(木) 20:45:56 ID:y2Hqt1MP
都内で区が地域包括やってるのって半分も無いような気がしますが…
民間委託でもそれなりに公平性を保っているのでしょうかね?
379ななしのフクちゃん:2009/12/17(木) 20:54:22 ID:C+Dq819/
包括が抱えきれない事例を、
訪問介護に在籍しているケアマネに手伝わせる。

ちなみに東京23区内です。
380ななしのフクちゃん:2009/12/17(木) 21:30:39 ID:rMohqQv6
独立1年目のケアマネです。
去年まで社福法人で居宅ケアマネ兼地域包括してました。
実質2枚看板で、自分の手の中で予防←→介護を行ったり来たり。
もちろん予防になって他居宅からきた利用者が、半年後介護に戻ったとしても、施設長の考えで絶対戻すなと。
全部抱え込めと。DCに行きたい利用者は、法人内のDSへ。ヘルパー欲しい利用者は法人内のSSへ。
そんなことが嫌になり独立。
地域のネットワークはあるけど、奇特な目でみられるわ、困難事例専門のレッテルは貼られるわ。

地域によってはそんなことも実状ですよ。
そうじゃなくても、パチンコ屋と景品交換所、病院と病院前にある院外薬局の関係と近いような。
381ななしのフクちゃん:2009/12/17(木) 22:49:51 ID:ABDYXR2M
ほう〜
うちはいいところで開業できてるんだ。

でも、自分の自治体では現状がスタンダード。

誰もそのことに疑問は持ってない。
事業者連絡会議に包括も参加するし、いい関係です。

困難事例の相談にも行くし…法律どうりの運営がされてます。

382ななしのフクちゃん:2009/12/18(金) 01:16:37 ID:r4oVaMyK
直営、委託に田舎や都会って言ってる奴(笑)
383ななしのフクちゃん:2009/12/18(金) 02:25:55 ID:vyj1NWam
うちも連絡会議等包括を含めてみんな仲良しだが全く>>380と同じ現状。
包括のおばさん保健師とセックスして劇的に新規ながれてきてるけど
バレたら終わりかな?

と思ってたら別の包括の職員から誘われてる。これまたおばさん。
イケメンでもないんだが若い男性経営者というだけでモテるようだ。
384276:2009/12/18(金) 02:45:03 ID:AYCL9vjf
>>383
頼むから気持ち悪いこと書かないでくれ。
低俗過ぎて酒が不味くなる。
385276:2009/12/19(土) 03:53:05 ID:LaGN4kwx
今回の派遣法見直し案どう思う?
訪問介護の登録ヘルにも波及してくる可能性もあるんじゃないか?

見直し理由はスッポリうちらの業界にも当てはまっちゃうからなぁ。
386ななしのフクちゃん:2009/12/19(土) 07:45:24 ID:o6XbQ0Ex
そりゃフルで働いてくれるなら大歓迎だが
今の登録は登録という制度が認められなくなったら
他業種のパートいく人多いだろうね
いろんな事情で都合がよかったり自ら登録を選んで働く人多いし
慢性的に人いなくて困ってる業界にそんな事しないでしょ

移動時間・待ち時間等に対して最低賃金払えという方向になる
可能性はあるとは思う
387ななしのフクちゃん:2009/12/19(土) 11:43:07 ID:haLWV8Cd
楽観的だなぁ。

個々の業界を考慮して法律を作ってくれるほど、あらゆる業界や業態に精通している官僚も議員もいないぞ。

厚労省なんか特にそうだ。

訪問介護の業態を分かってる官僚も議員も居やしない。

国会答弁見てても、とんちんかんな答弁してるだろ。

マジ、ヤバイよ。

しっかり陳情したりロビィ活動しないといけないわ。
388276:2009/12/19(土) 12:11:38 ID:ebOGkyJ5
俺が数年前に労基に就業規則を出しに行った時に指摘されたんだ。
職員はこんな事を言っていた。

「グレーゾーンなんです。現状は認識してますが見て見ぬフリな状況です。今訪問介護用の冊子作ってるので・・」

説明を聞くと(登録の話ね)
ヘル自宅→事業所→利用者宅→事業所→利用者宅→事業所→ヘル自宅
これはオッケー

実際は
ヘル自宅→利用者宅→利用者宅→事業所→ヘル自宅
こんな感じだろ?

他にも前に交通事故があってな。労災を使おうとしたんだが・・

ヘル自宅→利用者宅の移動時に起こった。
これは行き先が事業所でないため「通勤」に当たらず業務中の事故扱いになると。
通勤なら労災の保険料は上がらないが業務中なら今後保険料が上がる可能性があると言われ自腹切ったよ。労災高すぎる。

そろそろメスが入るだろうと思ってる。
やっぱ常勤増やすかねぇ。。
389ななしのフクちゃん:2009/12/20(日) 00:47:22 ID:4NIR/Lc9
政権変わったばかりだし、とりあえず現厚労相の動き見る限りでは
当分この業界への波及はない気するけどねえ。
390ななしのフクちゃん:2009/12/20(日) 01:03:25 ID:Ka+84NAT
かなり特殊なんだよね。
保険外れれば30分だけのサービスなんて求められることないからな。
移動、待ち時間に最低賃金ならヘルパー儲かって仕方ないぞ。
マッチングの妙味で成りっ立ってる業界ってことは
ちょっと調べればわかるだろう。

もしそうなれば民間のほとんど
わかりやすいところでニチイやツクイなんかはほとんど撤退だろうな。
391276:2009/12/20(日) 01:11:18 ID:Tu7VYb9/
>>389
仮に一年後から登録が禁止になると解っていてもちゃんと収益構造を作り直すのは大変だと思うよ。実際登録が安いから事業所の収益が守られてる。

給与水準にもよるが福利なども入れた場合常勤はケア1時間あたり2千円くらいかかる。うちの現在の水準で常勤に全て置き換えた場合厳しいだろうね。
水準を下げれば理論上は対応できそうに見えるがレジ打ちバイトと変わらないような水準では人は来ない。よっぽど上手にシフト組まないとなぁ。
392ななしのフクちゃん:2009/12/20(日) 01:22:31 ID:Ka+84NAT
地域包括兼ねてる医療法人、社会福祉法人と
一握りの悪徳業者以外撤退するだろうな。
393ななしのフクちゃん:2009/12/20(日) 08:11:05 ID:7HYC63DK
調布市在住の高齢未婚婆 容姿がデカデブス
日本人に最も多い苗字 S
小梨 喫煙者
身長165センチ前後
父親と死別で母娘暮らし
母親は前科者
自閉症と容姿が原因で結婚できない未婚コンプレックスから既婚女性を叩く
主に出没する板、育児、既婚女性、介護・福祉、生活全般
既婚者、老人、障害者に強い差別意識を持ち、介護先の老人虐待の過去をもつ
394ななしのフクちゃん:2009/12/21(月) 04:13:25 ID:l7VRd5dI
確かに行政なら>>388みたく言うと思う。
ただ、>>389にある理由から、立法側が当分できない。
そして、>>390>>391にある現実を考えてもやはり当分はできない。
て辺りが今のとこの結論じゃないですかね。
395ななしのフクちゃん:2009/12/21(月) 04:28:00 ID:lNaoB6KE
まだかね
396276:2009/12/21(月) 10:06:41 ID:b/E0cBIv
>>394
認識の問題だと思うよ。
現在の自社の行ってるサービス提供が現在は合法だ!と思っているだけという恐れもある。

例えば登録の直行直帰を認めている所は当たり前のようにやってるが、実際に事故にあったり何処かに訴え出たらどうなるだろうか?
397ななしのフクちゃん:2009/12/21(月) 12:32:43 ID:o3pA24t9
>>396
その場合は「直行直帰ダメ」になるだけじゃないの?
あるとしてもそういった部分的改正案に留まると思うが。
業態の根本否定は現実的に難しいってなことはあなたも言ってるじゃないの。
現実難しいことはお上にも難しいさ。
少なくとも彼らが積極的に動くことは当分ありえない。
が、もちろん油断はできん。

398ななしのフクちゃん:2009/12/21(月) 14:35:43 ID:9md8SdiM
現実的には法整備が整ってもグレーのまましばらくいくだろ。
問題は、ヘルパーが「違法だ」となんかの人権団体とかにそそのかされて
代表訴訟を起こし、世間の耳目が集中したあとだろうね。
しかし、この手の「人権」団体とか「人権派」弁護士とかはそれでメシ食ってる
輩だから、遅かれ早かれ嗅ぎ付けてくる。

いずれは正社員化は図らねばならんだろう。要はタイミングだな。
しかし俺はこの登録型が禁止になったら、利益面だけじゃなくてサービスの
低下が恐ろしい。登録ヘルパーは仕事入ってなんぼだから、ひとつのサービスに
対するモチベーションが違う。

ウチの月給鳥の奴のサービスと来たら。。。。
399276:2009/12/21(月) 16:22:54 ID:p6ev3Shl
>>397
登録の直行直帰は労基的には現在でも違法だったと思うよ。出勤、つまり通勤はヘルの家から事業所までを言うから。
業務委託契約と雇用契約の違いと言ったらいいか・・まぁうちも直行直帰してんだけどさ〜
400276:2009/12/21(月) 16:32:21 ID:p6ev3Shl
>>398
実際明るみになったら更に人手不足で悩むね。
しかしうちとは逆なんだなぁ〜
うちは常勤の方が遥かにモチベーションも技術も高い。登録は嫌な所には行かない。それができるから登録がいいとまで言う始末。色々あるんだなぁ

みんなの所はさ自転車やバイク支給してる?ケア中に停めてた自転車やバイクが悪戯されたりとかの補償は?

うちはバイクは禁止で一部自転車を支給して、理想としては自転車を事業所に出勤時に乗り替えて欲しいが置くスペースと登録のめんどくさい!コールに負けてそのままだ。だから実質自転車を24時間貸与している状態なんだ。文が長過ぎてわかり難いかな?
401ななしのフクちゃん:2009/12/21(月) 16:51:31 ID:9md8SdiM
>>400
まあウチは登録と言ってもほぼ社員扱いだし、2重登録も禁止してるし。(原則ね強制じゃない)
その代わり専属登録のヘルパーには仕事量の保証してる。(最低保証して足りなかったら手当て出す)
ただし、クレームでのサービスに入れなかった分は保証しない。

この形が一番上手く回るんだけどなあ。
常勤は技術はともかく、サービス舐めてるとこあるからな。
402ななしのフクちゃん:2009/12/21(月) 17:18:59 ID:kn93JMry
>>397
直行直帰全てダメなんてなったら致命的だろ。
日曜30分とか夕方30分なんて近くの人うまく見つけ双方の意思が合わなければ
こなせないぞ。
30分の近場だからいけるけどまた事務所に来いなんてなると。
仕事量は日や時間によってバラバラだからな。

単価10万とか無茶苦茶なサービスしてる業者以外は止めるんじゃね。


403ななしのフクちゃん:2009/12/21(月) 23:28:14 ID:lwwkRepE
助成金目当て等の、悪徳経営者はあっせん、民事訴訟等で必ず地獄をみせたる!
404276:2009/12/22(火) 02:07:55 ID:y1lXGNHP
>>401
なるほど。実質の常勤化って事なんだね。
その方法だと補償をするだけで福利厚生の負担の義務も生じない事になるから人件費も極端に多くならず自動調整できるね。

うちはハーフタイム社員という短時間労働者の固定給という制度にしてるけど同じ感じか。
色々悩ましいよねぇ〜
405ななしのフクちゃん:2009/12/22(火) 16:31:06 ID:GG32IG86
調布市在住の高齢未婚婆 容姿がデカデブス
日本人に最も多い苗字 S
小梨 喫煙者
身長165センチ前後
父親と死別で母娘暮らし
母親は前科者
自閉症と容姿が原因で結婚できない未婚コンプレックスから既婚女性を叩く
主に出没する板、育児、既婚女性、介護・福祉、生活全般
既婚者、老人、障害者に強い差別意識を持ち、介護先の老人虐待の過去をもつ
406ななしのフクちゃん:2009/12/26(土) 11:53:40 ID:P3QVxKFa
社会福祉法人の経営者はいないのか?
407276:2009/12/26(土) 12:27:08 ID:7/fgWket
>>406
居ても叩かれるだけだから言わない気がする。税制優遇や助成金や寄付・・俺たち民間とは違い過ぎる。
408ななしのフクちゃん:2009/12/26(土) 19:08:57 ID:2KQGpsOX
鳩山の御母堂様の御実家の石橋、BSの不買運動を始めましょう。
メーカーが動いてくれないですかね。時の政権には立ち向かいませんかね。
自民党に期待、裏で動いて、BS潰し。面白いぞ〜〜。
409ななしのフクちゃん:2009/12/26(土) 20:30:08 ID:p9Xhssly

来年消滅するかもしれない自民に期待?
バカもやすみやすみに言えよ
410ななしのフクちゃん:2009/12/26(土) 22:42:33 ID:P3QVxKFa
>>407
数年に何度か公募あるし、チャレンジしたことある経営者もいるだろ。
そもそもこのスレって施設運営してる経営者って少ないのか。
411276:2009/12/27(日) 05:44:34 ID:Q6xYoiYN
>>410
少ないと思うよ。俺達ゃ所詮貧乏人。億出せる奴とは違う。
412ななしのフクちゃん:2009/12/28(月) 09:12:41 ID:JoGr58Hj
俺の主観に過ぎないが社会福祉法人やNPOって何か胡散臭いんだよね。
要は税金逃れだろって。役員報酬の配分や職員給与への規制が無い限り
一体なにが社会福祉なのかどこが非営利なのかさっぱりわかりません。

頑張って稼いで一部を社会に還元。
この健全な企業理念でやったほうが色々クリアだと思うけどな。
世間はイメージで流されるから福祉とか非営利って言葉に騙されるんだろうけど。
413276:2009/12/28(月) 20:23:50 ID:0Z1uq7R2
みなさん今年一年はどうでしたか〜?
414ななしのフクちゃん:2009/12/28(月) 23:52:45 ID:WpvnBWnH
>>412
NPOはともかく、一般的には社会福祉法人の方がしっかりしてると思われやすいんじゃないか。アパートの一室で居宅と訪問やってるよりは。
税制優遇は別に違法じゃないわけだし。皆目指せるなら目指したいんじゃないの。

胡散臭いのが多いってのは、個人的には強く同意する。
415ななしのフクちゃん:2009/12/29(火) 00:08:06 ID:zigFKvEe
>>412
>社会福祉法人の方がしっかりしてると思われやすいんじゃないか。

株式会社なのか社会福祉法人かじゃなくて、建物でイメージもたれてる部分が大きいんじゃないかって意味ね。
416412:2009/12/29(火) 11:00:06 ID:LnXrAYCN
>>415
それはあると思う。ウチは元ブティックの店舗借りてガラス張りの事務所に
してるんだけど、それだけで利用者家族から「ちゃんとした事務所のあるところ」
って言われてるからね。
大きな建物であれば「しっかりしてる」イメージはあるだろうね。

俺は個人的には「福祉」を名乗って脱税する奴が大嫌いなので、目指そうとは
思わないが。大体、税がかからず、なおかつ基本利益を残しちゃいけないなんて
完全に二律背反なんだから、不健全にならざるを得ない。
国は一体何を考えているんだろう??
417ななしのフクちゃん:2009/12/29(火) 11:45:18 ID:wHO97gmr
>>416
社会福祉法人は利益残しちゃいけないの?
アホすぎて話にならん
418ななしのフクちゃん:2009/12/29(火) 23:46:36 ID:RrOO0g77
だが、社会福祉法人の経営者は儲かる。
手元に金が残る仕組みがある。

仕組みを構築する が正しいかな。
419ななしのフクちゃん:2009/12/30(水) 01:42:03 ID:bbQ5p5cF
地主や資産家が理事長になる場合がほとんど。

腐る程の金持ちがやるわけで、財産の継承も非課税になるように、一族があくせく働かなくてもいいような仕組みになっている。

がつがつと不正して稼ぐより、コンプラに従いシュクシュクと経営していれば、一族は優雅な生活が出来るようになっている。

妬んでも仕方ない。
420ななしのフクちゃん:2009/12/30(水) 17:14:42 ID:Gjjcg1O3
社福は県の監査が大変ですよ。
お金有るならやってみれば。
421ななしのフクちゃん:2009/12/30(水) 19:22:14 ID:GBx6f+zC
おや、社会福祉法人の経営者の方?
422276:2009/12/30(水) 19:28:36 ID:emMgSOF+
金があるならやってみたいもんだ。
小規模の社福も今はあるしね。
423ななしのフクちゃん:2009/12/31(木) 00:07:38 ID:KGGccYR4
補助金の額は軽く億に達するし、食いっぱぐれないから銀行も融資しやすい。そこまで金持ちじゃなくても手を挙げるのは出来るだろ。
あとは高倍率をくぐり抜けるだけね。

都道府県によってはグループホームを数年経営してれば社会福祉法人になれるらしいが。
424276:2010/01/07(木) 18:13:27 ID:YGMnDCC1
あけおめです。今年も頑張っていきましょう。
425ななしのフクちゃん:2010/01/17(日) 22:40:04 ID:R9F4jZJ7
アルツハイマーが治るようになったら特養の経営は苦しいね
426労働者:2010/01/18(月) 20:53:38 ID:ZTyEOtZw
訪問入浴とかの事業はどうですか?労働者ではなく経営者からの視点でお願いします。
427ななしのフクちゃん:2010/01/18(月) 22:23:33 ID:QFoKHotC
一人、約1時間、入浴させて1万ちょい。

1チームが日に6回転したとしてフル回転で月に180万。
車購入、車両改造費、機材代。燃料、保険…1台、普通車で250万では無理かな。

1台に1クルーでは回れない。

赤字にならないようにするには、最低3台、5クルーは必要。

看護師5人含む15人の正社員。

ざっと300万を軽く超える人件費。

月に延べ600人弱の利用者が必要。

この辺りをしっかり把握して、損益分岐を想定して開業してみれば(笑)

シミュレーションの段階で俺なら降りるね。
428ななしのフクちゃん:2010/01/18(月) 23:18:20 ID:jOdZX1qM
またババアの自演かよw
429労働者:2010/01/19(火) 23:32:39 ID:UL3mYhx5
427さん ありがとうございます。やはり厳しそうですね。
430ななしのフクちゃん:2010/01/24(日) 22:19:00 ID:LYKfH1hj
4月から近所の社福が訪問介護始めるらしい。
社福併設居宅のケアマネに、今後は紹介できなくなるわ…とのこと。
厳しいな。何か付加価値考えないと。
431ななしのフクちゃん:2010/01/25(月) 22:18:21 ID:yQ+DPRPp
関係先に土木系等会社を持っているうちの理事長、利用者の前での挨拶のコメントや職員への激励や叱咤、
会話の端々に政治話が出てくる。
かつては自治体の議員を一期やったことがあり落選も2度経験。また出たいとか言ってる(笑。
そっちの方も好きらしいのだが福祉と政治や商売、本当にどっちかに比重を置いて片方を捨てる
覚悟で選択してやってほしいな。
福祉関係はどんな理由で、本気の信念があってはじめたのだろうか?福祉に手を出すってことは人の命を預かる
ってことだから余程真剣に経営していかないとならないと俺は思う。施設の資金が選挙の時に流用されたりしたら
嫌だな。
432ななしのフクちゃん:2010/01/26(火) 11:11:44 ID:KJymvnt5
処遇改善費 配り終えたか?
毎月の給料に反映させると、制度が終わったあとが困るから、正社員は一時金で対処することにした。
登録ヘルパーは処遇改善費として4%給料に乗せた。
あと、年末、年始の懇親会費用も計上した。
全部帳簿につけてある・・

これらが受け取った金額以上なら問題ないはずだよな。
しかし、誰が検証に来るんかね?
433YAT:2010/02/12(金) 01:28:33 ID:7eZfj3jq
高齢者専用マンションって民間ならどのくらいの費用で建てれるんでしょうかね?
土地の状態や人数にもよると思いますが。一億は余裕でかかるんだろうなあ
434276:2010/02/12(金) 01:36:42 ID:gfIy7M//
>>433
土地価格などによって大幅に違うはずだから一概に言えないが更地から建てなくてもリノベーションでバリアフリー化した物なら安く済むかもね。
まぁエレベーターは必須なんだろうけど。
435ななしのフクちゃん:2010/02/12(金) 03:39:05 ID:RFo0wVde
訪問で多少の金とネタを仕入れたから、次は有料ホーム
話題の貧困ビジネスで資産拡大を狙う
やっぱ、箱物だと従業員をコキ使い易いから便利
436登録訪問ヘルパー:2010/02/16(火) 14:55:21 ID:jsdzZBom
愚痴スレに書いたのですが、経営者さんに伺うのが正論と思いコピペします。

雨の中合羽を着て自転車で15分利用者宅へ行くが、インターホン鳴らしてもノック
しても返事なし。
困って事業所に連絡すると、
『○○さんからキャンセル入っています。メールしましたよ。』とのこと。
事前にメールで連絡した場合はもちろん移動費(始めから無いが)も時給も出ない。
でもメール等何も届いていなかった。
メールはヘルパーからの確認が取れないし、返事無ければ電話くれてもいいのでは?
電話にて訪問の2時間ほど前に別件で問合せした時にも、何も言われなかった。

シフト表のFAXが相変わらず手書きで届くし遅いし、間違いも月に2〜3回はある。
ダブルブッキング(訪問先で別ヘルパーと鉢合わせ)や、スポット訪問の連絡無し
(利用者からの問いあわせで慌てて電話が来る)も月に1回はある。
はっきり言って責任者と事務がなっていない。
昨日の件もざたった1時間の訪問の為に、わざわざ早く帰宅して夕方2時間空けて
いたのだから、当然訪問予定時間の1時間分の時給は請求してもいいですよね!
登録の訪問ヘルパーって、いい様に使われてしまう!
437436:2010/02/16(火) 18:08:30 ID:jsdzZBom
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
スレの経営者様済みませんでした。
愚痴スレで、支払いは当然無理だと言うこと、しっかり書かれましたので。
登録ヘルパーの雇用形態って難しいですね。
438276:2010/02/16(火) 18:18:55 ID:f/5wbS5W
>>436
まぁ登録っていうのは雇用形態としておかしいと思うよ。

まぁそれはさておきうちならこちらの手違いなら保障するよ。

キャンセルをMailで済ますなんてな・・
まぁ事業所変えればいいよ〜
439ななしのフクちゃん:2010/02/19(金) 00:32:01 ID:sdxYH/48
一斉送信が簡単だし、文章として残るし、後で確認できるしで
メールは重宝するんだけど、たまーにリアルタイムに受信できない時が
あるからねぇ。
無線機買おうかと真剣に考えた事もあったな…
440ななしのフクちゃん:2010/02/20(土) 11:18:49 ID:qsSys4xf
うちは稼働中で電話に出られないこともあるだろうけど
とりあえずヘルパーさんにはメールで連絡する
メールの返事がこなかったら見ていない可能性もあるので電話する
で、ヘルパーさんが事務所に来た時に説明したりお詫びしたりする
あとはただキャンセルで終わらせないで社員の仕事で行けるところがあれば
社員の仕事を振り替えて回すけどなあ
441276:2010/02/20(土) 11:56:33 ID:WPre2ViB
>>440
うちも同じだね。会社の利益より登録の収入を優先する。でないと人いなくなるからね〜
442ななしのフクちゃん:2010/02/22(月) 12:25:26 ID:HHrxPa7c
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1265623767/l50

介護事業を経営しているものにとっても、このスレの蒲D和という会社に憤りもかんじる。

しかし、つられた小金持ちにも反感はあるな・・素人が金に物言わせて開業しようとする行為自体に。
443かいごくん:2010/02/22(月) 13:03:58 ID:Bnc6K98M
此処は会社とケアマネが、共謀してるよ。皆知ってると思うけど。
444436:2010/02/22(月) 13:58:37 ID:Xzpb8r/j
>>276>>439>>440さん。
スレ違いにも関わらず、ありがとうございます。
事業所自体は努力して登録ヘルパーにも仕事を回そうとしているスタンスは判りますが、昼間の
時間帯は事務の連絡係(給与等支払い担当)のみ残っており、3名のサー責さんも殆どが訪問で
不在の為、結局連絡が疎かになっていると感じています。
なにせ来週の訪問シフトのFAXが、早くて木曜夕方、平均的には金曜に届く事業所ですから。

障害者を受け入れている訪問事業所の人手不足を、つくづく感じています。
何せ施設10社以上断られた中年男性の自分が、電話した当日に面接OK+採用でしたから。
ただし登録ヘルパーまでで、常勤では採用されておりません。
445ななしのフクちゃん:2010/02/25(木) 23:04:49 ID:KGsm4QzV
>>444
中年男性で登録ヘルパーとかどうなの?
うちにも一人いるけど、息子みたいな年齢の俺にヘーコラしてるのって
見ててつらいわw
なんか、同じ男として悲しくなる
446アボガド:2010/02/26(金) 01:45:02 ID:NmjjY/6Q
>>445
そんなの気にする事ない。コンビニなんてそんな感じが当たり前。本人も辛いだろうが頑張って働くおっさん達は偉いと思うよ。食ってくって大変なんだな・・と思う。
447アボガド:2010/02/26(金) 01:47:07 ID:NmjjY/6Q
>>444
ガイド減らすと格段に楽になるよ。
ガイドは不要だ。税金でやる事業じゃない。
448ななしのフクちゃん:2010/02/26(金) 08:20:12 ID:ReoS6Mfz
あなたのような孫の年代からサービスを受けられる利用者やその家族は
どう思われてるのだろう...
449ななしのフクちゃん:2010/03/05(金) 00:50:37 ID:RSInU4dP
>>444
10社断られてもこの仕事を選んだと言うことだけで尊敬できるよ
うちでは自分以外の常勤は次の仕事までのつなぎと思ってる連中ばかりです
450ななしのフクちゃん:2010/03/16(火) 08:53:32 ID:ekL/Ka1h
スプリンクラー設置しますか?
300万円で納まるとは思えないのだが。
451ななしのフクちゃん:2010/03/16(火) 23:21:48 ID:mAfbg2yy
処遇改善交付金の結果報告書もう作りましたか?
452ななしのフクちゃん:2010/03/27(土) 00:37:28 ID:ehsSK649
東京都
訪問+居宅の事業所
売上約200万円(内、居宅40万)

これって規模としてはどう?

経営は赤字。
人件費が高過ぎ。
453ななしのフクちゃん:2010/03/27(土) 02:15:40 ID:8t7bEoMU
おれ役員の1人だが経営に全くタッチしてないし金も貰ってない。
尊敬してる先輩が始めたから出資した。あれから10年、まだ続いてます。
この不況で俺も食えなくなったら(現場で)働かせてもらう。資格も経験もあるが
この業界きびしいからね。あと現場に対して世間の目。
おばちゃんならいーけどさチンポついてると差別されるw
454ななしのフクちゃん:2010/03/27(土) 13:16:33 ID:/EZDGKrP
>>452 居宅で40万上げてて、なんで訪問が160万なの?

500万あっても不思議じゃないのに。

経営が下手すぎでしょ。
455ななしのフクちゃん:2010/03/27(土) 19:54:00 ID:8UP73Q/y
>>454
どこから、訪問の160万が出てきたの?

456ななしのフクちゃん:2010/03/27(土) 20:44:27 ID:6EYT+c5+
455は引き算もできないの?(笑)
200−40=?
解りますかぁ
457ななしのフクちゃん:2010/03/27(土) 21:11:46 ID:6EYT+c5+
居宅介護支援で40万なら、35人で中重度者が多いと言う事。

少なく見積もっても15人は要介護3以上。

無茶苦茶しないでも自社ケアマネならここで200万は軽く売上見込める。
残り20人で150万

自社居宅介護支援以外からも普通なら15人位は利用者居るでしょ
そこで100万あれば

グロスで490万以上は固い。

居宅介護支援で40万なら予防はとても少ないよ。

458452:2010/03/28(日) 00:23:48 ID:dM+7yFRM
居宅29人
予防6人

常勤はドタキャンに備えてなるべく待機。
基本的に登録ヘルパーに振っている。
(これが人件費かさむ理由か・・・)
仕事を振らないとヘルパーやめるし。
459ななしのフクちゃん:2010/03/28(日) 00:52:06 ID:6/2zxXoR
そんなの訪問介護なら当たり前の事。

いかに分母を上げるかが経営者の力

居宅介護支援まであるのに…しっかりしなよ。
460452:2010/03/28(日) 21:55:47 ID:IhiQPEIn
どこかのブログに、常勤は給料分サービスに出すべきとあって、
私は間違っていたと痛感した次第。
常勤の給料分を確実にこなしていけば、
規模は小さくまとまってしまうけれど、
少なくとも赤字にはならないなあ。。。
461ななしのフクちゃん:2010/03/28(日) 23:27:48 ID:Otm9uHw/
>>460
そういう意味では間違ってないよ。ただその売上げじゃ贅沢だな。
経験的に、訪問介護単品で300万はないとマトモな運営できないと思う。
462452:2010/03/29(月) 11:50:09 ID:A1jLFu++
>>461さん
ありがとうございます。
461さんのところはどれくらいの規模ですか?
差し支えなければお聞きしたいです。

仕事がないとヘルパーが辞めてしまう、
緊急なキャンセルに対応できないなど、
常勤がヘルプに長時間出ることをサー責が強行に反対してます。
経営的判断だと強く言いたいところですが、
そしたら今度はサー責が辞めると言い出しそうで。

情に流される私は経営者失格ですね。。。
463ななしのフクちゃん:2010/03/29(月) 12:39:02 ID:4VDIq/HX
>>462
え。サ責と常勤ヘルパーが二人も事務所にいるってこと??
そりゃダメだわ
464452:2010/03/29(月) 13:27:01 ID:A1jLFu++
すみません。
書き方が悪かったです。
サー責=常勤です。
465ななしのフクちゃん:2010/03/29(月) 13:54:45 ID:4VDIq/HX
>>464
売り上げ160万くらいの規模で常勤に内勤やらせるなんて考えられないね。
けど今さらそれを変えられないなら登録ヘルパーを増やして
固定費の割合を下げていく他ないが。

俺ならその常勤に
「登録になるか現場に出るか辞めてもらうか。どれも嫌なら訪問介護事業
から撤退せざるを得ない」と説明して辞めてもらうわw
466ななしのフクちゃん:2010/03/29(月) 15:01:02 ID:tNEJSRJQ
>>465
そうですね。
自分がケアに出るのを嫌がる常勤は不要ですね。

でも・・うちは反対に、サ責にはケアに出る件数を減らせと言ってるのに走りっぱなしで・・
新規が来たときの対応に苦慮してますよ。

売上は訪問で700万(内障害が200万程)、居宅で70万程だけど・・
467ななしのフクちゃん:2010/03/29(月) 20:37:10 ID:nVL+FBFj
>>466
経営者の給料いくら取ってますか?
468ななしのフクちゃん:2010/03/29(月) 20:57:43 ID:IYldNRyV
取締役3人で360万程
内サー責2名。

管理者は居宅介護支援と訪問介護兼務。

常勤サー責6人、ケアマネ2人。

非常勤はケアマネ2名含めて60人位いるかな。

いろんな働き方があるね。

アルバイト感覚から目一杯
469ななしのフクちゃん:2010/03/29(月) 21:12:43 ID:IYldNRyV
途中で送信してしまった。

非常勤でも、社員扱いの介護福祉士が30人位居る。

週20時間以上働いてくれてる。

なんで社員にならないのかね?

おかげで特定加算貰ってるし、処遇改善も…

この分は大きいよ。

損益分岐超えると、儲かるし、職員の待遇も上がる。

利用者連れて、ヘルパーが来る。

なんか雪だるま。

今、事務員を募集しようとしている。

470ななしのフクちゃん:2010/03/29(月) 22:15:32 ID:nVL+FBFj
>>468
役員で売上げの半分ハネるのかw 極悪だな。
ところで、いちいち一行ごとに改行するのは何故?
471452:2010/03/30(火) 02:03:12 ID:rFVCOuBo
私自信の給与は25万くらいが精いっぱいです。
利用者を増やすとサー責を増やさねばならず、
かといって増した人件費の分を賄えるほど利用者が増えるのはいつになることやら。
またサー責を増やそうにも人材が集まらず。。。負のスパイラルまっしぐら。

今は、なるべく常勤にサービス出てもらって、
契約ヘルパー分の人件費を減らす方向でいこうと考えております。
472ななしのフクちゃん:2010/03/30(火) 09:50:02 ID:Kjtyr6SE
>>471
だめだこりゃ あんた向いてないわw
473ななしのフクちゃん:2010/03/30(火) 14:25:10 ID:KPBN82Cb
>>471 予防6人なら2.4万。
介護29人で37.6万
 
半数が中度者以上じゃないですか?
現時点で利用者増やす必要などない。
9割は自社でケアプラン出しているはずでしょ。
ならばケアプランの中身を見直すだけで売上は倍増する。
どんなプラン出して仕事してるのかね?

それから、利用者が増えてなんでサー責を増やすの?
それも解らない。
サー責はヘルパー10人に対して1人が必要配置ですが・・

35人の利用者にいったい何人ヘルパー使ってるの?
総勢で20人も要らないでしょ。
サ責は2人いれば充分。余裕ですよ。

まぁ将来大きくするなら常勤を飼っておくのも方策ですが・・
474ななしのフクちゃん:2010/04/02(金) 04:00:31 ID:D1Bt7tu0
訪問介護の事業所加算
売上的には大きいんだけど、うちは見送ってる
利用者負担まで増えるのがどうしてもネック
加算にしても処遇改善にしても役所の考えることって場当たり的な事が多いというか
介護の制度自体がいい加減で場当たり的って感じだよなあ
475ななしのフクちゃん:2010/04/03(土) 12:35:35 ID:mMXLbAuq
利用者負担増える事はまぁ別にいいと思うが
区分支給限度額を圧迫するのが困るからとってないな。

役所は賢いと思う。
アホにはバレないように給付抑制するのがね。
476ななしのフクちゃん:2010/04/04(日) 10:53:16 ID:FXr9Wpk5
限度額に食い込むのは確かに辛いが、うちは総勢20人のヘルパーのうち15人まで介護福祉士を取得している。
今回1名受けて合格したから16人になる。
登録ヘルパーにも半強制で受験させる。
実免講習は半額負担している。

介護福祉士が質の高いケアを提供できると言い切るつもりは無いが、他所との差別化を謀り高所得層の利用者を獲得する手立てであるかなとも考えている。

加算2を申請している。
利用者の介護度からすれば加算1も可能なんだが、さすがに2割り増しは重度者が多いから難しい。

確かに、絵に描いた餅のような制度だと思う。
477ななしのフクちゃん:2010/04/07(水) 12:45:27 ID:sJdXiCLi
どなたか前スレのURL持っていませんか?
478ななしのフクちゃん:2010/04/07(水) 20:21:07 ID:eqxvt6hl
>>477
どぞ 

【代表】介護事業の経営者さん【取締役】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1210950077/

479ななしのフクちゃん:2010/04/07(水) 21:02:38 ID:sJdXiCLi
>>478
ありがと。
このスレ、タメになるから1から読みたかったから助かります。
480ななしのフクちゃん:2010/04/09(金) 18:39:49 ID:KJilVJ+a
とりあえず前スレを全部読んでみたけれど、時々起こる変な流れが福祉板っぽい。
481ななしのフクちゃん:2010/04/12(月) 13:29:48 ID:xt0j2hgf
このスレにいらっしゃる経営者の方々、厚かましいお願いではありますが、
もし差し支えなければ自分を始めとした起業・独立を考えている者のために
可能な箇所だけで構いませんから以下の質問にお答え頂けないでしょうか。
他にもお話出来ることがありましたらご掲示下さい。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


【所在地(県や地方など)】
【営業形態】
【起業時の資金】
【設立年・営業年数】
【現在の売上(単月、もしくは通年)】
【税込年収(家族経営でしたら総収入等)】
【前職・経験等】
【所持資格】
【企業のきっかけ・その時の年齢】
【一言】

482ななしのフクちゃん:2010/04/12(月) 13:43:33 ID:TeKiHTwB
>>481
訪問介護と居宅支援事業限定だけど
売り上げの5パーくらいコンサル報酬くれるなら
経営やら運営のノウハウ教えてあげるよ。
483ななしのフクちゃん:2010/04/12(月) 17:10:54 ID:nFyoIKUr
長文連発の頭わるそうのが1人いるな。
484ななしのフクちゃん:2010/04/12(月) 19:04:28 ID:SY4OcqrV
【所在地(県や地方など)】 首都 23区の外
【営業形態】 居宅・訪問
【起業時の資金】 貯金500万(運転資金を国庫から目いっぱい借り入れした)
【設立年・営業年数】 5年目
【現在の売上(単月、もしくは通年)】 月500くらい
【税込年収(家族経営でしたら総収入等)】 月65くらい 独身
【前職・経験等】 訪問事業所の管理者を2年・デイの相談員4年
【所持資格】 H2級・ケアマネ
【企業のきっかけ・その時の年齢】 独立しないと、まともな給料もらえないと思ったから。ケアマネとったから。32才の時です。
【一言】 個人商店としてやるなら悪くない業種だと思う。飲食の方が激烈な競争がある。
485ななしのフクちゃん:2010/04/12(月) 19:11:03 ID:TeKiHTwB
>>484
売り上げと給料が生々しいなw
うちと大差ないからよーくわかる
取りすぎでもなく、取らなすぎでもない良い数字だね。
もっと常勤が少なければ100万↑取れるだろうけど
今更んなこと無理って感じかw

それでも会計的には利益でる感じだろうね。
486ななしのフクちゃん:2010/04/12(月) 22:19:41 ID:R9kyGQO1
居宅介護支援もやってて…自分でケアマネはやってないんだね。

487ななしのフクちゃん:2010/04/12(月) 23:23:49 ID:7+X1av+x
>>486
>>484くらいの売り上げがあって、請求やら会計やらを担っているとしたらケアマネ業務をする余裕はなさそうだけどどうなんだろう。
立ち上げ時に訪問の件数を増やす為、支障無い程度に10〜20件持つなら出来そうだけど。
488ななしのフクちゃん:2010/04/12(月) 23:47:47 ID:SY4OcqrV
484です。
請求は事務を雇ってます。

ケアマネ業務20件程度やってますよ。
自分でも件数を持ったほうが、顔つなぎになるし。

このビジネスはケアマネ取ってから始めたほうがいいですよ。

月並みですけど、介護保険の仕組みをきちんと理解することが大事だと思う。
で、不具合の部分や隙間にビジネスチャンスがあると思います。




489ななしのフクちゃん:2010/04/13(火) 00:09:13 ID:RgJLRI6v
ケアマネ分は給料取って無いんだね。
そんなに低い給料じゃ会社に、儲け出過ぎで法人税がかなり掛かるでしょ?

勿体ないね…
490ななしのフクちゃん:2010/04/13(火) 01:16:06 ID:w4XKRLw5
同業者からノウハウを教えてもらおうと宛てにしている時点で
負け組決定。

経営者が自分の経営ノウハウを教えるはずは無い。
片腹痛いわ。
491ななしのフクちゃん:2010/04/13(火) 02:02:04 ID:8MYhNuGj
しかも無料でってんだからどんだけ人ナメてんだと
492ななしのフクちゃん:2010/04/13(火) 10:58:53 ID:FHBudas1
>>488
20件もやってるのかw えらいなぁ
うちは売り上げと給料は大差ないけど
俺自身は経営のみ専念で実務はなーんもしてないな・・・
請求業務も給料計算も事務員(若くてかわいい)だし
まぁ仕事といえばマネキンにでもなったつもりでみんなの
愚痴聞くことくらい。
それを目指してやってきたから満足してるけど。
493ななしのフクちゃん:2010/04/13(火) 11:05:04 ID:xvOFeVHG
なぁ皆〜
身体と生活を統一しろって要望どう思う?
494ななしのフクちゃん:2010/04/13(火) 11:34:01 ID:yXmef2kL
20件も・・大変だなぁ

うちは障害や移動支援でもう百万強の収入がある。
特定加算は介護保険でU、障害でTだから加算だけでもかなりの収入。
トータルで700超えたくらい。

介護保険の訪問と居宅だけの生の数字は対して変わらないかも知れない。

俺はケアプランは15件持ってることになってるけど・・実際は社員ケアマネが書類作成してくれてる。
15件にハンコ貰いに行くくらいか?
請求と給料だけは自分でやってるよ。
経理は税理士事務所から月1で可愛い子が来てやってくれてる。

請求といってもチェックが出来上がった提供票を請求ソフトに入力して送信するだけだけど。
障害と訪問、居宅含めて60人分くらいだから、事務員雇うまでも無いし・・
給料計算は登録は一人ひとり基本時給が違うんで計算は大変だよ、だからヘルパーから請求書を出してもらってる。
稼働日をチェックして概ね合ってたらそれで振り込むようにしている。

今月は障害から点検エラーが来てさっきまでバタバタとやってた。
重訪の利用者が区分5に落ちて加算が無くなったのに、契約情報の変更が漏れていて・・・
あせったぜ、なんでエラーか分からず請求入力見直したり・・
結局分からず、国保連に電話で教えてもらったら、何のことは無い契約情報の修正漏れ。
伝送で取り下げ出来ないからこれまたモタモタ。
9時から掛かってようやく今しがた終わったところ。

495ななしのフクちゃん:2010/04/13(火) 16:52:43 ID:738aSexV
>>493
基本、尿、便とそれ以外でok。
入浴介助は微妙だな。
特に体力使う場合は尿グループに入れたい。
後、幻覚が酷い場合や暴れる認知などは差別化いるな。
496ななしのフクちゃん:2010/04/13(火) 16:56:37 ID:xvOFeVHG
>>495
ああ・・ごめん。。質問の仕方が悪かった。。

サービス区別が無くなると単価はどうなると予測する?って事です。
介護職員の低待遇問題やサービスの7割は生活援助である現状で何処まで身体単価に近づくか?って予測が聞きたい。
497ななしのフクちゃん:2010/04/13(火) 17:42:07 ID:yXmef2kL
単価は下がるに決まってるだろ。
なにをやっても1時間180点で2時間で打ち切り。
3時間ルールが出来る。

いわゆる重度訪問介護に近づけるだろうね。
予防が大失敗だったと政治家さんたちは認めているが厚労省は認めないだろうね・・

利用区分が7段階から軽度、中度、重度の3段階へ大雑把になる
限度が15万、25万、35万。
単価が低いからやたら回数をこなさなければ売上が出来ないようになる。
つまり、ヘルパーの常勤化が図れる。

お先真っ暗だな・・
498ななしのフクちゃん:2010/04/13(火) 18:16:27 ID:FHBudas1
単価がどうなるかは別として,身体生活を統一するってのは歓迎だな。
そもそも生活援助の方が大変な事が多いのに単価が約半分ってのがおかしい。
極端な重度の身体やリスキーな介助等に加算をつける感じでいいと思うが。

どっちみち給付抑制の方向には間違いないのでヘルパーが大量にいて
効率よくシフトを組める大手が生き残るんじゃないかな。
俺が役人でもヘルパー数10〜20人の小〜中規模事業所がひしめく現状は
整理したいと考えるよ。

居宅介護支援事業所についてはぜーんぶ役所直轄の委託でやればいいと思うぞ。
民間に居宅をやらせたのが一番の失敗な気がする。
499ななしのフクちゃん:2010/04/13(火) 18:25:47 ID:xvOFeVHG
>>498
そうだね。
うちも潰れる事業所にならんよう頑張ろう。ヘルパー25名・・売上500程度の事業所・・効率良くなんて無理っす。。
500ななしのフクちゃん:2010/04/14(水) 15:39:23 ID:ZEX4VdSQ
どんな規模でも効率化なんて出来んだろ。
相手が人だから…

500万であれ1000万であれ、現場でサービスしてるのは一人のヘルパー。
501ななしのフクちゃん:2010/04/14(水) 16:46:55 ID:vxc7W5G0
>>500
集中している時間帯以外の仕事を取って行くって事だよ。
502ななしのフクちゃん:2010/04/14(水) 17:09:52 ID:ZEX4VdSQ
それが効率化か?

25人で500万ならかなりの効率でしょ。

うちで30人で700万程。
空き時間なんて夜間、深夜、早朝位だ。
重訪やってるからこの時間帯も稼動可能のヘルパーは動いてる。

効率化と言うなら二人でペア組ませて、1時間を30分以内で終わらせるとかじゃないのか?
503ななしのフクちゃん:2010/04/14(水) 17:19:34 ID:vxc7W5G0
>>502
うちは夕方に集中傾向だ。
障害児の受け入れが多めだからそうなっている。登録ヘルパーを減らし常勤対応を増やすために時間帯の偏重なく受け入れたいと思ってる。まぁ当たり前の事だけどね。
504ななしのフクちゃん:2010/04/14(水) 18:28:13 ID:63sMzZUs
例えば1日3回×毎日サービスに入ってる利用者が死亡した瞬間
その事業所では空き時間が多量に発生するけど
他の事業所ではヘルパーが足りなくて困ってる。

利用者50人の事業所が2つより 100人の事業所1つの方が効率が良いのは当然。
効率がよければ人件費が抑制できる。
505ななしのフクちゃん:2010/04/14(水) 18:36:57 ID:vxc7W5G0
>>504
そうだね。まぁガイドの夏休みとかの期間的にサービスが増えたりするのは勘弁してほしいけど。
506ななしのフクちゃん:2010/04/14(水) 19:28:46 ID:ZEX4VdSQ
504 それは理解しがたい。

仕事が減れば再配分すればよいし、常勤の仕事を登録に廻せばよい。

規模が大きい程小回りが効かない。

違うか?

その間に利用者が来るように働き掛けるのが管理者または経営者の仕事だろ。

大手が経営が苦しいのは小回りが効かないからだと思うがね。
507ななしのフクちゃん:2010/04/14(水) 19:32:17 ID:vxc7W5G0
>>506
多分各々に思ってる規模の大小の基準が違ってて話が食い違ってるように思う。
508ななしのフクちゃん:2010/04/14(水) 19:57:48 ID:ZEX4VdSQ
506だが、俺は月商で300万以上1000万までの中小を想定している。
大変失礼だが、それ以下は来月の事を考える余裕なんて無かろう。
自分がそうだったからと決めつけはいけないかな。
509ななしのフクちゃん:2010/04/15(木) 09:49:13 ID:nixxnHKW
勤務職員(使用人)時代より小規模でも事業主で励むほうが
精神的に健康でいれます。
極力少人数で収入はそこそこ。
借入れゼロ。
金持ちにはなれなくてもOK。
営業が本気で行うことになる。
こんな感じの事業所です。
510ななしのフクちゃん:2010/04/15(木) 10:19:05 ID:DTsr1oNe
いずれにせよ小さい所は今後ドンドン厳しくなっていく事は間違い無いだろうね。
あ、俺の言ってる小さいは500万以下の事業所。
今後優秀な人を自分の所につなぎ留めとくには経費を掛けていかないといけない。
511ななしのフクちゃん:2010/04/15(木) 10:27:15 ID:6dRUGKXB
訪問介護と居宅介護に限って言えば、実際に経営してる人が
大手の強みを理解できないなんてありえないだろ・・・
いちいち説明するのが面倒だがw
固定費割合とかの話までしないとわからないかな?
512ななしのフクちゃん:2010/04/15(木) 11:18:54 ID:YWYhnCpp
利益が出すぎて法人税をガッポリというのもばからしい。
経営者がそこそこ取れて、正規従業員も満足。
税金は最低レベルこれが望ましい。
借り入れするにしてもせいぜい1千万以下だろ。
何のために借り入れするかにもよるが、まさか運転資金ではあるまい。
家賃の換わりに物件購入とか、車両購入とかだろ。

売上でかくても固定費たっぷりの大手はあほらしい。
わずらわしい、財務管理、労務管理や都道府県の監視の目。
最低レベルの法人税だと株価の評価も付いてこない。
財務状況のよい大手があるか?

大手に強みなんて感じてないぞ。
大手を羨望の目で見てる経営者なんて、五百万〜1千万の小ぶりでも儲けている事業者には居らんよ。


513ななしのフクちゃん:2010/04/15(木) 11:19:16 ID:DTsr1oNe
>>511
自分の所が大手でないから話をしてるんですよ。今は良くても今後どうなるか・・

うちは単価が身体と生活がくっつくの反対ですね。自立支援多めだから・・自立支援にも影響するだろうしね。
514ななしのフクちゃん:2010/04/15(木) 11:23:24 ID:YWYhnCpp
連投だが、新規で開業して1期や2期で一気に五百万クラスにはなれないだろ。
この業界はまだドリーム(というほどのものでもないが)があると思うぞ。
ヘルパーと利用者がついてきてくれたら可能性はあるのだから。
515ななしのフクちゃん:2010/04/15(木) 11:43:15 ID:DTsr1oNe
新規の獲得方法。
ヘルパーとの関係維持や人事の方法。
経費の掛け方。

まぁこの3点は規模に応じて変わってくるでしょうね。500万辺りから組織を強く意識するようになりました。
516ななしのフクちゃん:2010/04/15(木) 12:30:36 ID:hVhYC6Pw
パンフレットやHPは自作?
業者に頼んでる?
517ななしのフクちゃん:2010/04/15(木) 12:37:04 ID:DTsr1oNe
>>516
自作。
518ななしのフクちゃん:2010/04/16(金) 18:52:19 ID:RbKBsYe+
もちろん自作 だが社長か従業員にスキルのある人がいなくて
グダグダになりそうなくらいなら外注した方がよいと思う。
って別にHPもパンフもあまり存在価値がないが・・・
519ななしのフクちゃん:2010/04/16(金) 21:03:59 ID:ISWxNWVU
>>518
確かに効果ある使い方はうちもできてないな。自作して自己満してるだけだなw
520ななしのフクちゃん:2010/04/16(金) 21:31:31 ID:klOLkbZE
HPは自作だが、パンフは業者に作らせた。
HPは後でいくらでも修正出来るがパンフはそうは行かない。
印刷の問題も在るからね。
年に数件新規やヘルパーがパンフ見て来店や電話相談がある。
10万程度なら安いもんだよ。
基本レイアウトや文章はこちらで数点用意して、イラストや画像は依頼してサンプル2、3揚げて貰って公正しながら決定すればよい。
521ななしのフクちゃん:2010/04/16(金) 21:57:35 ID:ISWxNWVU
>>520
どこでパンフ撒いてるの?
そんなに反応あるってのが驚きだ。
522ななしのフクちゃん:2010/04/16(金) 22:29:42 ID:klOLkbZE
役所、病院、老人会館、鍼灸院、パン屋、美容院、散髪屋、薬局、事務所の近隣の店舗にホルダー置かせて貰ってるが…

ポスティングなんかして撒いてないよ。
523ななしのフクちゃん:2010/04/16(金) 23:30:05 ID:ISWxNWVU
>>522
昔ちょっとだけやったが・・ちゃんとやれば効果あるんだね。
当たり前の事を当たり前にするって大切だね。初心忘れるべからずだな・・
524ななしのフクちゃん:2010/04/17(土) 08:37:50 ID:S70Mmv+Z
年に数件でも有り難いです。

時々、補充にお邪魔してます。
525ななしのフクちゃん:2010/04/17(土) 10:46:53 ID:T4EY2IEc
>>524
今度からうちもやります。年数軒ランダムに入ってくるのは非常に有難い。
526ななしのフクちゃん:2010/04/17(土) 11:05:20 ID:S70Mmv+Z
自作のパンフで安い紙とパソコン作成のカラー印刷はダメだった。
手に取っても貰えない。
確実に客が取れる保証は無いが、きっちりした物を作るといいね。
5000部も作れば数年あるし、1枚のコストも安い。

3つ折で20円程度だったよ。
527ななしのフクちゃん:2010/04/17(土) 11:16:38 ID:T4EY2IEc
>>526
なるほど・・紙ね・・持ち帰り易い3つ折りはA3を三つ折りのサイズ?
528ななしのフクちゃん:2010/04/17(土) 11:45:46 ID:S70Mmv+Z
それは大きいよ。
A4を三つ折り。
ホルダーも既製品でアスクルに発注した、紙は機械で折ってるようだね。
529ななしのフクちゃん:2010/04/17(土) 16:16:17 ID:T4EY2IEc
>>528
ごめんA4を3つ折りと言うつもりだった。
530ななしのフクちゃん:2010/04/17(土) 20:45:49 ID:rJQcEP3N
パンフていうよりリーフレットでしょ
変にHPに凝るより、こーいう地上戦の方が効果あると思う。

加えてエンドユーザーから直接依頼もまずないから
飲食店みたいな「ぐるナビ」「ホットペッパー」とかも出てこない気がする。

こないだ上記媒体の営業が飛び込みでやってきたので、丁重にお断りしましたw
531ななしのフクちゃん:2010/04/17(土) 20:51:45 ID:T4EY2IEc
>>530
リーフレットとフライヤーの違い見て来た。まぁどちらでもいいね。
地域密着の商売だから近くの商店を使うのは正解なんだろう。
532ななしのフクちゃん:2010/04/17(土) 21:01:12 ID:S70Mmv+Z
後、立地の問題もある。
うちは大きなスーパーの真ん前。
アーケードの商店街の中に在る。
533ななしのフクちゃん:2010/04/18(日) 19:27:50 ID:+UQiM5Jo
532さん
商店街の中に事務所構えると、ヘルパーの仕入れ(採用)に影響あるって感じます??
うちは開業時に商店街も候補になったんだけど、チャリを置けるスペースを考えて普通の路面店舗にしたんです。
利用者とヘルパーを近隣から同時に仕入れる必要があるこの商売なんですけど、そのあたりの肌感覚を教えてください!!
534ななしのフクちゃん:2010/04/18(日) 20:19:55 ID:PT8XAGQa
チャリは当地に於いては移動手段としては選択肢に成りにくいのです。
商店街とスーパーの無料Pがあります。
裏には原付きや屋根付3輪が置けます。

店の前にはベンチも用意して、気軽に休憩して貰ってます。

このロケーションで空店舗が見つかったのが奇跡的ですね。

軽度者は直接買い物がてらに来店されます。
中重度者は家族さんが相談に来られます。
出来る限り、店番に誰か居るようにしています。
資格だけ取ったヘルパーさんが覗いてくれたり、他所の登録さんが、利用者と買い物に来て店前のベンチで休憩する事が度重なりお茶出したり雑談しているうちに、いつの間にかうちの利用者とヘルパーになった人も居ます。

この商売に店舗もロケーションも関係無いと住宅街の奥で7年前に開業したのは大間違いでした。
移店して1年で咋対60%増の月商700万になりました。
535ななしのフクちゃん:2010/04/18(日) 21:11:01 ID:WselTaNr
>>534
なるほど・・
認識を改めないといけないですね。
御茶出しってのが凄いな・・

うちも商店街の中に出そうかなぁ〜
536ななしのフクちゃん:2010/04/18(日) 21:57:18 ID:BeRdhbBP
ですねー
ヘルパーて一人でやる仕事だから、横の交流を作ってあげるのが難しいんですよね。
社員旅行とかもマジ微妙だし
横の交流を作って、
会社への帰属意識を高めれば掛け持ちとかも少なくなって、管理はしやすくなりますわな
意外にこれは盲点だったかも

537ななしのフクちゃん:2010/04/18(日) 22:21:42 ID:NqrcoLCT
ふーんと思って眺めていてよく考えたら、うちの地域には死亡か瀕死の商店街しかなかったw
538ななしのフクちゃん:2010/04/18(日) 22:37:17 ID:a9Gbkxgy
商売やるなら基本的に何でも目立った方がいいに決まってる
539ななしのフクちゃん:2010/04/18(日) 22:37:41 ID:WselTaNr
>>536
うちは女子会とか作ってますよ。
チーム毎に活動ってか飲み代出してます。
男及び社長は不参加です。
毒吐いてこい!って趣旨です。これで愚痴は減ったしヘルパーの稼働率は上がりましたよ。
540ななしのフクちゃん:2010/04/18(日) 22:58:14 ID:PT8XAGQa
まあ、その土地なりに良い立地があるでしょ。
541ななしのフクちゃん:2010/04/21(水) 17:44:32 ID:fk0l7NNx
しかしもう21日かぁ・・・
542ななしのフクちゃん:2010/04/22(木) 13:24:15 ID:HjiJMGf9
【所在地(県や地方など)】 東京都
【営業形態】 (デイ・民家型・泊まりあり)×2
【起業時の資金】 500万
【設立年・営業年数】 3年目
【現在の売上(単月、もしくは通年)】 月600
【税込年収(家族経営でしたら総収入等)】 月80
【前職・経験等】 飲食店店長を10年
【所持資格】 ヘルパー2級のみ・3科目主事
【企業のきっかけ・その時の年齢】 某FCに加盟した
【一言】 2年たつとロイヤリティが馬鹿くさい。役所にしか相談しなくなる。
543ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 01:27:27 ID:xmPGdJcC
土地活用で大手建設会社に通所介護施設の建設を勧められた。当方全くの素人だが介護会社のコンサルタントが開設や経営を全てやってくれてこちらは理事長となる。
建設会社は有名企業なんだがハコは高くつく。だが成功例をたくさん見せられた。本当にこんなのでうまく儲かるのか少し心配。定員30人で役員手当で月50〜100万の利益だとか。
どう思いますか?
544ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 01:38:01 ID:m2/J/dhL
利用者を毎日30人、月に900人。
運営ノウハウから相談員や看護婦やPT、介護員まで用意してくれるのなら乗ってもいい話し…

そんな事有り得んだろ(笑)

出来るなら人には遣らさんよ。

素人騙していい商売だなぁ。
コツコツ介護事業遣ってるのが馬鹿らしくなるな(笑)
545ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 02:22:49 ID:xmPGdJcC
やっぱりそうですよね…
大手建設会社でアパマン経営より利益率が高いと言われて妻はその気になっていますが。
うまい話には…で考え直します。
546ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 07:00:45 ID:4aVDmuvd
大手建設会社に関わった時点で、負け組けってーい。
福祉業はそういうもの。
547ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 07:15:59 ID:yK9+Id5S
岸本建設だったりして・・
548ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 10:13:33 ID:LYNETwyi
コンサルは優和か?
●介護事業を始めるには幾らかかりますか?
でも名前出てたな。

900人/月なら月売上は1300万位あるからなぁ。
何で素人に投資話を持って行く必要があるのよ。
介護会社がコンサルなんかせずに直経営するに決まってるじゃない。
 
建築費やコンサル代差っぴいて百万の給料で理事長?
不正請求の後始末だけ押し付けられるなら、風俗の雇われ黒服店長みたいなもんだな。

549ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 12:27:39 ID:4qL4WBwz
>>543
みたいなのってやっぱり将来オレオレ詐欺レベルの詐欺でも騙されるんだろうな・・・
世の中にはこういう人もある一定数必要なのか。
550ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 13:15:48 ID:LQcTwTm6
在宅医療やってる医者だが、マーケットがわかってきたので高専賃とデイサービスをクリニックに併設しようと考えている。
デイは外部からの利用者はとりあえず考えず、高専賃居住者のみを対象にする。
40室のうち60%の24人が毎日利用すると仮定すると、ヘルパー何人雇う必要がありますか?
土日は外部の訪問ヘルパーに外注するので月の営業日は22日として。
551ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 13:50:52 ID:LYNETwyi
1、延べ130人のパートヘルパー
2、常勤正社員に介護福祉士が3人〜4人程度。
3、相談員1名。
4、看護師1〜2名
5、PT1〜2名

552ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 13:59:43 ID:LYNETwyi
人件費だけで330万〜だな。
頑張ってやってみ 笑

高専賃の意味も分かってないようだけどな。
553ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 14:00:38 ID:LQcTwTm6
>551
のべ130人のパートとはどういう計算ですか?一日あたりは何人必要?
554ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 14:05:43 ID:LQcTwTm6
>552
上層階の高専賃には介護度1-3の人ががはいり、食事と入浴などは、一階の通所を使ってもらう。夜間は訪問介護が部屋に行くというものです。小規模多機能にしようとも思ったが、なかなか採算が難しそうで。
555ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 14:32:20 ID:Iv8vODZ9
役所も煩くなってきたしそろそろ潮時かな?
まだ行けそうな地域ありますか?
556ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 14:34:35 ID:4qL4WBwz
>>554
普通の在宅だから参考にならないかもだが
うちの場合利用者100人で30人ちょいのヘルパー。
うち7〜8人はフルタイム。

一般感覚で考えたら同じ建物に毎日2回1時間とすれば単純に1人のヘルパーで8時間働くとして
4人まわれる。24人なら6人+1(休ませるのに必要)で7人程度でおkだろう。

しかしそこは高専賃!
訪問時間を20分にして身体1請求するようにして加算がつくように最大限回数増やせば
激しく効率が上がる。
ざっくりいうとヘルパー一人につき30万くらいは軽く粗利出ると思うぞ。

コンサルとして俺を雇えばもっとだなw
557ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 14:41:33 ID:LYNETwyi
要介護1の限度額知ってるか?
週に3回デイを使ったらどれだけ点数喰う?
要介護3なら基本点が上がるから限度額増えても週3は厳しい。
あんたの皮算用では週3回では賄えないぞ。

デイだけなら不可能ではないが、訪問介護の部分は自費に成る公算が強い。

デイの食費も介護保険の自己負担分、家賃や生活費もあるぞ。
金持ちだけを相手の商売ならともかく相当の収入が無ければ入居は無理だな。

130人は130人でしょ、22日で割れば?
あんたほんとに医者?
558ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 14:47:16 ID:LYNETwyi
>>556
こちらさんはデイサービスをされるそうだぞ。

それにあんた事業者集団指導に出てないな笑
>訪問時間を20分にして身体1請求するようにして加算がつくように最大限回数増やせば
激しく効率が上がる。
昨年からこれに関しては指導ではなく監査が厳しく入ることになってる。

559ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 14:52:06 ID:LQcTwTm6
>557
有難うございます。勉強になりました。本当に医者ですが、介護の部分は黒にはなりそうもないですね。午前午後二回転のデイだけで行きます。

560ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 14:56:33 ID:4qL4WBwz
デイで儲けたいならそうだな。介護1やら2ではまともにヘルプ入れない。
それならデイの職員に残業代900円くらい払って254×1.25×2×(10)で
6,800円請求とかを限度額までコツコツだな。

>>558
20分の身体1は何の問題もないぞ
561ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 15:09:35 ID:LYNETwyi
まずいよ。今年の集団指導でもこの話出ると思うよ。
562ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 20:56:32 ID:4aVDmuvd
>>556

数年の経験でコンサルなど生意気。

大人しく経営者やってた方が身のためじゃねえか。
563ななしのフクちゃん:2010/04/24(土) 23:27:01 ID:4qL4WBwz
>>562
数年の経験ってどんな根拠だよw
いや10年経ってないから数年っていや数年だけど・・・
564ななしのフクちゃん:2010/04/25(日) 01:58:29 ID:bgadSCVV
>>562
同意

>>563

たかだか10年以下でコンサルなんて、生意気どころか浅はかだ・・・
せめてコンサル語るなら介護保険制定前から介護・福祉の業界に携わって
いるくらいじゃないとね。
まぁ長くやってりゃいいってモンでもないけど、コンサルにとっては
キャリアも一つの武器だし、10年一くくりって言うくらいだから10年以下
のコンサルなら廃業しとけ!
565ななしのフクちゃん:2010/04/25(日) 07:06:12 ID:5//m2knk
>>563
あちこち穴だらけのコンサルをした結果
しまいに依頼主から告訴されるかも。

ってか、いまフランチャイズ本部と争議になっている・・・。
正直面倒だ。
お金払って指導してもらう約束をしたのに、
中身いい加減で頭にきている。
566ななしのフクちゃん:2010/04/25(日) 08:23:41 ID:MNiq+Ych
茶屋本舗か?やさしい手か?
介護事業をFCや優和みたいなコンサルタント入れてやろうと言う基本的な姿勢が間違い。

介護に携わった事もない素人が手を出すのが不思議。
金を入れたらリターンが有ると思うナイーブさが痛いね。

567ななしのフクちゃん:2010/04/25(日) 13:38:32 ID:f8yroUhV
経営者に必要なのは糞尿処理の現場経験じゃあなく、糞尿処理作業員を上手く使い、巧く捨てるスキル
それを教えるのがコンサルタントの仕事
糞尿処理作業を教えるならヘル2のババァパートで十分
だいたい糞尿処理作業員あがりがコンサルなんて何思い上がってんだか(笑)
568ななしのフクちゃん:2010/04/25(日) 16:59:18 ID:x1kWKP94
>>556
>コンサルとして俺を雇えばもっとだなw

これだけの表現でお前ら何イライラしてるんだ
569ななしのフクちゃん:2010/04/25(日) 18:24:13 ID:4qcQ2UGs
>>568
確かに・・
570ななしのフクちゃん:2010/04/25(日) 20:47:49 ID:5//m2knk
同じ部落の経営者なら、潰しにかかるくらい
イラっとした。
571ななしのフクちゃん:2010/04/25(日) 21:20:21 ID:x1kWKP94
>>570
フランチャイズに参加するような経営者モドキが
何をつぶせるんだ??
572ななしのフクちゃん:2010/04/25(日) 23:23:29 ID:5//m2knk
知りたければ、周囲の事業者を敵に
回す言動と行動をとり続けてごらん。

半べそかいても助けてあげない。
573ななしのフクちゃん:2010/04/25(日) 23:42:20 ID:4qcQ2UGs
普通にチンコロしたり知り合いの市議会議員に動いてもらうとかだろ・・くだらない
574ななしのフクちゃん:2010/04/26(月) 00:01:04 ID:x1kWKP94
>>572
本部(笑)とやらにはいくら払ってるの?
575ななしのフクちゃん:2010/04/26(月) 00:24:39 ID:ePuIlyJE
加盟する方もアホだが
介護事業で加盟募集する方も悪だよな〜。
576ななしのフクちゃん:2010/04/26(月) 00:46:14 ID:vrH0Tu9f
567 :ななしのフクちゃん:2010/04/25(日) 13:38:32 ID:f8yroUhV
経営者に必要なのは糞尿処理の現場経験じゃあなく、糞尿処理作業員を上手く使い、巧く捨てるスキル
それを教えるのがコンサルタントの仕事
糞尿処理作業を教えるならヘル2のババァパートで十分
だいたい糞尿処理作業員あがりがコンサルなんて何思い上がってんだか(笑)

コイツお笑いやね。
コンサル屋かその類の詐欺師か。

現場踏んでなかったらまともな運営は無理。
それこそ利用者は何処から引っ張って来る?
コンサルやFCが持ってきてくれるのか?

なんで経営者スレに詐欺師が絡んで来るんだょ。
577ななしのフクちゃん:2010/04/26(月) 09:26:40 ID:+bI4OwZM
俺と同じ業界(訪問介護・居宅介護)で新規開業する場合,
俺の言う事を完全に聞いてくれるなら,少なくともうちと同じレベルのスピード
で確実に成長させる自信はある。
迷路と同じで,自分が迷って遠回りしてしまった道は覚えてるんだから
それを全部教えてあげればできて当然かと。
自分なりに苦労して蓄積したノウハウなので,
他人に無償で提供するほど天使じゃないが。

俺だけでなく,このスレにいる本当の(一から全て自分でやってきた)意味の
経営者なら誰もが最高のコンサル。
答えを知ってる人が教えるんだからこれ以上のコンサルってないでしょ。
578ななしのフクちゃん:2010/04/26(月) 09:58:15 ID:Ll1y66pA
>577
550で相談した医者です。今日は休みです。自分も二箇所のクリニックを自力で立ち上げましたが、中には安易にコンサルに頼んで、大金をとられて結果のでない医者がたくさんいます。
医者はプライドの高い人間が多いので、成功している仲間に教えを請うというのが苦手なせいもあるかとおもいます。
じつはクリニックでも開業のノウハウは先輩に聞くのが1番だと気づく人間が増えたのと、医療保険の低迷で、最近ではコンサルは虫の息とききます。
579ななしのフクちゃん:2010/04/26(月) 10:10:12 ID:1669ObD8
>>577
>俺だけでなく,このスレにいる本当の(一から全て自分でやってきた)意味の
経営者なら誰もが最高のコンサル。
これは認める。
うちにしても7年で700万/月程度の売上ならノウハウもあるし人脈もある。
しかしな、やってはいけないこと運営上のコンプラノウハウ、こうすればよりベターということはいえるが、
私にはあんたのように同レベルでのスピードと成長を「確実に」保障なんてとてもじゃないが出来ない。

実力もあったのかも知れないが、それよりも幸運の締める割合が多いからだ。
人との出会いは意図して出会えるもんじゃなかろう?自分ひとりで出来る事業じゃないのだから。

うちはサー責達の能力に負うところが非常に大きい。
さらに現場で動くヘルパーも同様。
登録も含めて7年間で辞めた人は旦那の転勤や身体の故障などで3人しかいない。

利用者の確保にしても走り回って営業しようが、事務所で座っていようが来る者は来る程度のこと。
ましてや営業かけて取ってきた利用者ほど困難事例臭いものはない。

ノウハウで測れないものが有って初めて人に成功してますといえるのじゃないか?
それをおこがましくコンサルといってノウハウひけらかしても他所に当てはまるとは思えんよ。

だから、コンサルや、FCは糞だと思っている。
新規で開業してアドバイスを求めてこられる人はいるし、その場合はうちはこうして来た程度の話はしているがね。
勿論無償・・どころか、食事に連れて行って話したりしているよ。

580ななしのフクちゃん:2010/04/26(月) 14:03:56 ID:+bI4OwZM
>>579
俺自身そこまでこの業界が運に左右されるほど成熟した産業だと思ってないからね。
もちろん何かを保証してコンサル的な商売にしようなんてのも全く思わない。
表現が悪かったかね。すまん。

>だから、コンサルや、FCは糞だと思っている。
同意 というかそういうところに何かを求める人は俺から見れば経営者じゃないね。
雇われ店長みたいなもんで,真の経営者とは全く別の次元の話だと思う。

>>578
医師の場合は自分自身が技術屋として商品価値高めないといけないだろうから,
御侍史的に経営や雑務のところは金払ってやらせるのも一理あるのかな?

経営者(自称含む)とたまに会合があるけど本当の経営者じゃない
わけのわからない役職ついた人との話はホントつまらない。
・その法人の最高責任者である事(権限)
・その法人の保証人が個人としての自分である事(社会的責任・覚悟)
2つめはつっこまれそうな書き方になってしまったけど,簡単に言うと
「自分の金と頭で勝負してる人」じゃないと話合わない。
581ななしのフクちゃん:2010/04/26(月) 14:44:38 ID:1669ObD8
>>580 >俺自身そこまでこの業界が運に左右されるほど成熟した産業だと思ってないからね。
これは反対でしょう?

成熟された産業または事業であるなら運の入り込む余地は非常に少ない。
システムとしてこうすればこうなるという原則が成り立つ。

製品開発や技術革新など営業方法や開拓方法も既存の事業であるなら流れは運ではなく企業力でしょう。

未成熟な介護事業においては適材の人材が確保できるか否か、これは運としか言いようが無い。
対人サービスの究極である訪問介護や居宅介護支援などは人材次第。
教育で回せるように成るには相当数の対象者の中からの人材の引き上げ選別しかない。
 
大手でも確立できていない以上は出会いは運しかないのではないかと思いますが?


582ななしのフクちゃん:2010/04/26(月) 14:55:46 ID:+bI4OwZM
やってきた経過が違うんだろうね。
言いたい事を伝えるために,やむを得ず極端な例で言うと,
俺が全く知らない地域でイチから同じ事業するとしても
今と同じくらいにはもっていける自信あるよ。
>>581さんは自信ないの?
583ななしのフクちゃん:2010/04/26(月) 15:20:03 ID:1669ObD8
>>582
そんな自信は全くありません。
今の地域で今の人材にめぐり合えていなければ、今の規模までは持って来れていないでしょう。
700万/月の売上が多いか少ないかの議論は避けたいと思います。
昨年からは毎月10万以上の売上が増えてきています。
これは昨年商店街の中へ出店したからですが、空き店舗があったことも偶然だし大家が家賃を半額にしても借りて欲しい事情が重なった幸運がありました。

逆に>>582あなたの自信の根拠が知りたいですね。
584ななしのフクちゃん:2010/04/26(月) 15:28:56 ID:+bI4OwZM
だから,うちの場合はそういう運はあまりないほうだった。
まぁもういいんじゃない?それぞれってことで・・・・。
585ななしのフクちゃん:2010/04/26(月) 15:38:53 ID:RDxib/Br
584こいつ お笑い系やな。吹くばかりや
586平行線:2010/04/26(月) 15:55:42 ID:LbQgSUvf
>>583
商店街はけっこう賑やかな方なの?
うちらの近くの商店街はけっこうな賑わいで休憩って雰囲気が無いもんで・・

ロケーション詳しく教えてくんない?
新規獲得が自前で出来るって素晴らしい事だよ。バリバリ真似る気だから宜しく!
587ななしのフクちゃん:2010/04/26(月) 16:17:54 ID:1669ObD8
政令指定都市の郊外型ニュータウンの1住区毎にある商店街です。
中核に地場の中堅スーパーの支店舗。郵便局、整骨院、内科医院、
美容室に理髪店、飲食店、薬局、自家製パン屋などがアーケイドに連なっています。

昔は若い人が多く賑わっていましたが、熟成されて高齢者人口が非常に高いです。
マッタリと時が流れている、衰退していく課程の街です。
私も中学生のときから住んでいますので人とのつながりもあります。
中学の同窓生の親も利用者にいますし、高校の同級生でヘルパーになってくれている人もいます。
このつながりの利用者は少なからず居られます。

高齢者が手押し車を押しながら買物にきたり、ヘルパーと同行で買物に来たりしています。
なかなかマネることの出来ないロケーションだと思います。
うまくやってください。
588平行線:2010/04/26(月) 16:30:52 ID:LbQgSUvf
>>587
あんた親切だな。
ありがとう。なんとなく想像できたよ。
休憩場所を提供するって発想は無かったなぁ。

営業費用と思えば商店街への出店もありだな。
親切ついでにもう一つ
ベンチなどは外にあるの?
589ななしのフクちゃん:2010/04/26(月) 16:55:28 ID:1669ObD8
ベンチは毎朝シャッター開けるときに外へ出しています。
隣のパン屋がカフェテリア風にテーブルや椅子を出しているので・・

店舗内にも入り口付近にソファとマッサージ椅子を置いて50インチのTVを壁に貼り付けています。
中まで入ってくつろぐ人は多くは在りませんが。
そんな人が増えると売上はもっと上がるかも・・でもアセスに出かける事も多いから中に居座られても困りますね。
590平行線:2010/04/26(月) 17:03:22 ID:LbQgSUvf
>>589
そうでしょうね。
外にあるからこそ気兼ねなく・・
明るい雰囲気と親切さが出せれば・・ね。
それならできそうだな。うちも真似してさり気なく茶でも出そう。
営業して粗悪な利用者掴まされるの疲れたよジョニー

ありがとね。
591ななしのフクちゃん:2010/04/26(月) 21:43:15 ID:v0Jq1sBd
>>578
成功している同業者が、成功しているノウハウを
教えてはくれません。

自分でノウハウを最初から何もかも積み上げていく
というもの、賢明なやり方ではないです。

失敗を最小限にする為にコンサルは雇うものでしょう。
592平行線:2010/04/26(月) 21:52:23 ID:LbQgSUvf
クリニック自力で2つ経営する能力もあるしクリニックの患者を回せば良いから成功率は極めて高いと思う。
俺ならコンサルより介護業界で経験抱負で顔の広そうなサービス提供責任者を採用するな。
593ななしのフクちゃん:2010/04/27(火) 00:02:12 ID:z6/utWiD
>>592
そういうサー責を採用すると、あとあと我が物顔で私は正論を言っている!
くらいで文句ばっかいわれるぞ。

それに7年で700万/月って、訪問介護だけならまだしも居宅もあってそんなレベルか??
少なくねぇ??

俺はちょうど1年前の2月に法人設立して4月に指定とって、福祉用具と住宅改修のみだが今年に入ってから
コンスタントに300万/月越えてるぞ。
別に居宅もないし、去年の8月からは新規の営業をかけることも出来ないくらい
忙しくなってるけど、7年700万って・・・会社大丈夫か?
594ななしのフクちゃん:2010/04/27(火) 00:04:36 ID:RDxib/Br
それが簡単には見つからない。
それに、有能なサー責は腰が重い。
金だけでは動かんよ。
595平行線:2010/04/27(火) 00:21:44 ID:4Ei89qL9
>>593
業種が違う。
596平行線:2010/04/27(火) 00:23:57 ID:4Ei89qL9
>>594
確かに人材不足。だが良いコンサル見つけるにも良いサ責見つけるのも手間がかかるもの。本業が医者だから時間も中々作れないしね。
597ななしのフクちゃん:2010/04/27(火) 00:27:32 ID:z6/utWiD
>>596
訪問介護のほうが客単価は高いはずだが・・・
レンタルなんて平均してもたかだか14,000〜15,000/月だぞ。。。

・・・まぁいろんな会社があるからな。。。
598ななしのフクちゃん:2010/04/27(火) 00:40:05 ID:v9EMeU4s
>>593
その300万のうち、いわゆる粗利ってどれくらい?
599平行線:2010/04/27(火) 00:47:44 ID:conya9en
>>597
住宅改造などもあるし、他のリフォームも頼まれる。前見た話では受注額800万だったよ。
600ななしのフクちゃん:2010/04/27(火) 01:22:32 ID:bmFXAsSs
又貸しで300万ならお疲れ様。
ベッドや車椅子も仕入れて、消毒設備に保管倉庫でどうなん?
売上でしょ。300万。
リフォームは材料費も人夫代も要らないの?
さらに福祉用具相談員やらで常勤換算2、5人の人件費。
しっかり儲かってるかね?

訪問介護と居宅介護支援で700万なら経営者は多分年収は12百万は超えるね。
嫁も役員で噛んでれば夫婦で2千万は有るよ。
これ以上売上ても人繰りが忙しいだけでしょ。
俺ならこの辺でキープしたいね。

でもいつ利用者が減るか分からん業界だから増えたり減ったりだから、増やすに越した事はないね。
601ななしのフクちゃん:2010/04/27(火) 01:47:20 ID:v9EMeU4s
ところで経営者のみなさん、みんな自分の社会保険の標準報酬月額まじめに申告してるの?
もう報酬上げる度に高すぎて悲しくなるわ
会社に利益残して私用の金経費で使う方がいいのかな
602平行線:2010/04/27(火) 02:02:53 ID:4Ei89qL9
>>601
将来の年金受け取り額も変わってくるし私用に経費使うのもすぐ限界が来る。節税面では役員報酬は有効だよ。
法人税を下げる話も出てるから微妙だが・・

俺は社会保障で食わせて貰ってるから還元するのは良い事と思ってるよ。

LLPを作ってゴニョゴニョ・・とか考えた時期もあったけどね。やっぱ現金化しやすい物にしときたいが・・保険とかは使ってる?
603ななしのフクちゃん:2010/04/27(火) 02:07:27 ID:v9EMeU4s
>>602
>俺は社会保障で食わせて貰ってるから還元するのは良い事と思ってるよ。
なるほど・・そりゃそうだね。
保険って?たまに税理士にすすめられるけどイラネって考えたこともない。
なんか保険って騙されるイメージが強いし、
この業界にあってる保険ってのがよくわからない。
604平行線:2010/04/27(火) 10:04:47 ID:4Ei89qL9
>>603
保険は逓増定期保険や養老保険とかで短期に満期が来る。法人税に持ってかれるより有利だし保障もあるしで・・税理士にはバックマージン入るから薦めるだろうけど悪くない内容。ただし法人税が安くなると微妙だけど・・
デイのか始める時期に合わせて払い戻しの満期を設定するんだ。

あと個人でやるなら小規模事業共済はとても優秀だよ。
605ななしのフクちゃん:2010/04/27(火) 10:28:59 ID:zmO2Erul
売上の多寡の話はしないといっているのに、絡む人がいますね。
しかも道具屋さんですか・・参ったな。
私の収入を解説してくれる人も居るね。残念だが内容はずいぶん違う 笑
この規模の訪問と居宅してる人が見たら・・・

法人税は最低限しか払っていないが個人ではかなりの社会保険料と税金ですね。
標準報酬からまじめに算定してるし、所得税も天引きしている。
住民税も・・扶養が娘だけだから高いねぇ。

それでも法人税のほうが高くなるから個人に収入を移せと税理士から指導されている。
会社に利益は残さないようにしているから会社自体ののキャッシュフローは大きくない。
税務監査はまだこないな。



606ななしのフクちゃん:2010/04/27(火) 13:33:39 ID:rFO9KEtL
厚生年金は納得しやすいけど、セットで上がってしまう健康保険の高さはつらいね
607ななしのフクちゃん:2010/04/27(火) 14:15:43 ID:zmO2Erul
私個人でも会社負担と自己負担あわせたら○○万以上になるな、毎月の常勤分の引き落とし通知が怖いw
608ななしのフクちゃん:2010/04/27(火) 18:05:27 ID:rFO9KEtL
雑魚だから給料は60万ちょいだけどそれでも
58,000円と97,000円で毎月15万以上だもんな
リーマンと違ってついつい全額で見てしまうからすごく高く感じる
609平行線:2010/04/27(火) 18:34:04 ID:geAegc3u
>>608
まぁそのへんは経費でゴニョゴニョできる面もあるし、あぁ俺もここまで来たんだな〜って悦に入って耐えようぜ。
給与所得者は否応なく徴収されてんだしさー
610ななしのフクちゃん:2010/04/28(水) 14:42:14 ID:QxWT6iHN
【つこうた】日大人事がつこうて個人情報流出、W不倫脱肛SEX、裏口、痴漢、医療ミス、政党絡み文書★36 〜泥沼の人間関係〜
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272427359/
流出極秘文書(1)

・助教授学歴捏造
・セクハラ被害者への手紙
・万年医学部助手と音信不通
・医学部研修医の飲酒運転
・患者を斡旋し斡旋料を受け取る。謎の大型医療機器の発注
・土地売買をめぐる教授への謎の電話
・派手な服装で学生を誘惑し,経歴も詐称,年齢も不詳の女性教授
・近隣住民に水をかけたり、恫喝する教授
・裏口入学疑惑
・教授が総長充てに同僚教授の懲戒処分を要求
・教授会において授業担当者として不適とされた助教授に関するイザコザ
・外国人教員の待遇に関する問題
・元自民党秘書、国際連合アジア総局、通産事務次官と病院買収
・パソコンやPC関連機器を転売するために架空の発注書を作成し出入り業者に発注 (過去約2年間で総額45,287,767円)
・法科大学院の入学試験のデータが入ったパソコンでの謎の操作
・総情センターの派遣社員のパソコン画面にわいせつな画像
・歯学部助手再任問題
・自民党を名乗る人物から総長・理事長に面談希望の電話
・駿河台病院でいじめ、職員欠勤
・教授の論文盗作
・歯学部助手再任問題、中抜けをしアルバイト疑惑
・医学部では見積金額は空白,もちろん決裁書の金額欄は空白。他にも疑惑があり怪文書が流通

・・・その3まで続く
MIKA(元レーサー・過去に被痴漢/二次被害者)
【age嬢】神子島みか Part3【ギャルサー】
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/f1/1250623435/553
611ななしのフクちゃん:2010/04/29(木) 20:19:19 ID:qhOB8WZ3
ここに居る人達の平均年齢っていくつくらいなんだろ
612平行線:2010/04/29(木) 21:56:55 ID:f/b9cvCt
>>611
33歳です。10人ほどに聞けば出るんじゃないかな?
613ななしのフクちゃん:2010/04/29(木) 22:25:33 ID:XbJaNDFs
34歳です。起業2年目です。
お次の方どうぞ。
614ななしのフクちゃん:2010/04/29(木) 23:34:43 ID:j5DJZKZQ
38才、同じく起業2年目突入
さらに続く??
615平行線:2010/04/29(木) 23:45:36 ID:f/b9cvCt
一応10人で平均取ろうよ。

↓はい次の方どうぞ
616ななしのフクちゃん:2010/04/30(金) 08:30:01 ID:335fw5I7
33才です
起業3年目
↓↓
617ななしのフクちゃん:2010/04/30(金) 08:55:25 ID:lziFCJkd
この人達は、起業前に介護職の経験が
あったのか無かったのか知りたいです。
618ななしのフクちゃん:2010/04/30(金) 09:21:42 ID:gL7npi/0
しかし、2年や3年で五百万の売上が出来るとは恐れ入りました。
619平行線:2010/04/30(金) 09:39:29 ID:+n4lTL/4
>>618
俺5年かかってるが・・介護経験は半年
620ななしのフクちゃん:2010/04/30(金) 09:47:47 ID:2rHb2pBd
35歳 起業4年目ス
621ななしのフクちゃん:2010/04/30(金) 10:47:35 ID:lziFCJkd
介護職の経験が無い、あるいはほとんど無い者が
経営者となっていると解釈していいのかしら。
622ななしのフクちゃん:2010/04/30(金) 11:26:27 ID:pnBap5OH
2chに真実を求めても無駄(笑)

私の地域の訪問介護事業者連絡会議は毎回30社近く出席があるが、40代前半ですら数少ない。

さらに300万以上売上てるところも多くはない。

介護経験が少ないと言う人は居るが、そんな人は資本家ですね。
純粋に経営者さんですわ。

経営者が表に出ずに金で実力者を雇って会社を軌道に乗せるか、自らの実績で軌道に乗せるか?

若年で介護経験浅く成功しているなら資本力が有るのでしょうね。
623平行線:2010/04/30(金) 13:26:18 ID:+n4lTL/4
>>622
資本力も経験も無かったけどね。特甲地以上なら500万程度が標準だと思う。
624ななしのフクちゃん:2010/04/30(金) 18:29:45 ID:lziFCJkd
確かにここに真実を求めても無駄ですね。
経営者気取りの人達が何人もいるようです。

どこから資金繰りをしたかを書いてもらうと
真実味を帯びてくるかもね。
625ななしのフクちゃん:2010/04/30(金) 19:03:36 ID:pnBap5OH
マァ本物の経営者なら、何書いてようと一目瞭然でしょ。
あえて否定するまでもない(笑)

証明もできないしね。
500万が標準ねェ
(苦笑)
此処を超えるのに何年も掛かったもんだ。TOBでも遣らなきゃなァ
30代でそこまで2、3年で持って行ける才覚が羨ましい。
(笑)
626ななしのフクちゃん:2010/05/01(土) 00:43:11 ID:lv4Iunwj
昨年2月法人設立。資金は貯金の200万を資本金にして国金からクソミソに
言われながらも400万融資受ける。
やっぱ運転資金が怖いし・・・でも8月からは資金も回るようになり今年3月
やっとレンタルのみで200に届いた。実質的に外で動いているのは俺1人。

でも国金のクソミソな言い方はすげぇ〜よ。。。

融資してほしいなら事業計画で3ヶ月目には黒字にしないと
『どうやってそんな会社がお金を返していくことが出来るんだ??』だと。。。

3ヶ月で黒字ならリーマン居なくなるっつうの!

とまぁこんなくだりやねん。
627ななしのフクちゃん:2010/05/01(土) 01:23:17 ID:l297szbC
又貸しで200か?
仕込みで200?

又貸しなら中身が薄いから苦しいな。

仕込みでも仕入れの道具は手形か?

200揚げるならベッドにマットで100台じゃ足りんだろ。
入院すりゃ塩漬だし、死んだら結局引き揚げ…ションベン臭くなったらマット交換。うま味の少ない商売だな、お疲れ様。

うちに出入りの道具屋さんも走り回る割に合わないと来てはぼやいて帰るわ。

商売やってりゃ何とか食えるもんだ。

まさか貸し道具単独で商売してる?
頑張れよ。
628ななしのフクちゃん:2010/05/01(土) 03:28:33 ID:lv4Iunwj
貸し単独なんて、商売として無理っしょ。

でも又貸しじゃないと設備投資が最初にかさみ過ぎだからな。。。

まぁ基本的には儲からんってことだね。
629ななしのフクちゃん:2010/05/01(土) 09:39:48 ID:OtJSjZKh
この業界であえて福祉用具選ぶってのは
なんつーかセンスがない
630ななしのフクちゃん:2010/05/01(土) 09:46:12 ID:OtJSjZKh
>>623
500万って少なくとも利用者100人な
情報公表見てみ,利用者100人が標準だなんてアホかと
631ななしのフクちゃん:2010/05/01(土) 11:10:54 ID:DRzupL4j
>>630
だから、>>625が書いてるでしょ。

30代でそれだけの商才があるのはすごいことなんですよ 笑
だから五百万は簡単な事だってね。

事業者連絡会議はたいていの地域で定期開催されているはず、30代の経営者なんてほとんど見たことが無い。
五百万超えてる事業者はうちを含めて数社あるけどみんな10年近いキャリア。

でもね、情報公表は平均値だからあまり信用したらだめだよ。
一人平均の介護保険使用が5万て言うのもあくまで平均値。
使わない人は要介護3でも週1日の掃除くらいしか使わないし、要介護1でも全額使い切る人もいる。
ましてや要介護5の独居なら限度額使い切ってもまだ20万くらい足りない人もいる。

632ななしのフクちゃん:2010/05/02(日) 03:04:34 ID:jf2NjEqX
元気な30代が消えてしまったな(笑)

本物の経営者は何処へ行った?
633平行線:2010/05/02(日) 08:01:22 ID:GJqpLFK8
30代いますよ。5年近く500が難しいというのは地域差なんですかね?
634ななしのフクちゃん:2010/05/02(日) 08:28:26 ID:1EAf7bgv
よくもまぁ、そんな大きい嘘がつけるものですねぇ。
635平行線:2010/05/02(日) 08:29:58 ID:GJqpLFK8
>>634
俺に言ってんの?
636ななしのフクちゃん:2010/05/02(日) 08:34:02 ID:WNwqaEDC
訪問介護単独。
オープンして8ヶ月、売上100万弱・・・。
休み無く毎日動きまってます。
報酬15万。
637平行線:2010/05/02(日) 08:43:45 ID:GJqpLFK8
>>636
まずまずなんじゃない?0スタートだとしたら良い数字。介護保険が殆どだとしたら頑張ってる方だろう。
638ななしのフクちゃん:2010/05/02(日) 09:02:50 ID:jf2NjEqX
成る程…特甲地なら毎年100づつ売上はたいした苦労もなく上がるんだ。

あんた以外の2、3年で達成したと言い切った30代前半はやはりガセか?
639ななしのフクちゃん:2010/05/02(日) 09:04:11 ID:WNwqaEDC
636です。
今は介護保険だけです。自費サービスなどなし。
周りの事業所に、障害の指定も受けたらって言われますが。
実際はどうなんでしょう??
障害は全く持って経験ないんです。
640ななしのフクちゃん:2010/05/02(日) 09:38:53 ID:jf2NjEqX
はっきりと言って、ヘルパーの手配さえつくなら、障害は儲かる。

ケアマネが不要で、点数ではなく時間の給付。
身体の時間がたっぷり有る障害者なら美味しい。

予防請ける位なら障害を遣らなきゃね。

ただ、新規の障害者以外はあちこち渡りしてるモンスターが多いのが実状。

ヘルパー潰しても次々注ぎ込むくらいの経営者根性が無いと売上は安定しない。
641ななしのフクちゃん:2010/05/02(日) 10:09:14 ID:Gg0rjeJx
そうですか。ありがとうございます。
一応申請だけはして、様子を伺いながら進出します。
まずは、今年ケアマネ受かったので、ケアマネ事業所を開設します。
サービス提供責任者の後任探しが問題ですが・・・。
642平行線:2010/05/02(日) 10:37:13 ID:GJqpLFK8
>>638
努力というかそれなりの事はしてますが・・うちも自立支援に力を入れてる。
誰かも書いてるように障害は手も掛かる人が多い。
単価も低いように見えるが算定方法が違うので身体生活のセットで自立支援は家事部分の単価も下がらないので実際は売上が高くなる。

ガイドもうちの自治体は支援費の単価を維持してるので現在は悪くない収入になっている。
643ななしのフクちゃん:2010/05/02(日) 12:00:52 ID:eR7qzY/x
>>631
情報公表が平均値とかもう経営者でもないっていうかほぼ素人って感じかw
644ななしのフクちゃん:2010/05/02(日) 12:11:08 ID:eR7qzY/x
>>641
ほぼ同じようなタイミングで訪問介護→居宅と立ち上げた経験からいうと
丸2〜3年くらいは訪問介護一本の方がいいと思うよ。

だいいち未経験の1人ケアマネの事務所なんて利用者が可哀想っていうか。
645ななしのフクちゃん:2010/05/02(日) 12:51:44 ID:jf2NjEqX
それは言える。
訪問介護のノウハウ貯めておけば素人ケアマネでもやることは事務作業だけで済む。
うちは3年経験者を雇い入れて開設し後で自分が試験に受かり去年、管理者を交代した。
自分はいまだに名前と番号だけのケアマネ。

事務手続きは門前の小僧…だけどね。
支援経過やら文書仕事が多過ぎ。

連休だけどレセプトが有るから明日からまた仕事だわ。
社員ケアマネは5連休。

月商で1000万超えたら連休出来るようになるのかな…?
646ななしのフクちゃん:2010/05/03(月) 11:43:26 ID:TLsVmTKI
他事業所も休んでるのに休めないって能力に問題があるんじゃ?
訪問介護の実績は4/30に終わってるし、居宅の給付管理は5/6〜10の5日間もあれば余裕だし・・・

普通に5連休させてもらってます。
もちろん現場は動いてるけど電話で十分コントロール可能だし。
647平行線:2010/05/03(月) 11:48:58 ID:VSi6KAhI
>>646
そんなのは規模や地域や兼務している職種などにより様々なんじゃないの?
648ななしのフクちゃん:2010/05/03(月) 11:52:42 ID:TLsVmTKI
>>647
そりゃそうだろうけど
>連休だけどレセプトが有るから明日からまた仕事だわ。
ってのが意味わからん

1000件くらいあるのかな?
649平行線:2010/05/03(月) 12:04:33 ID:VSi6KAhI
>>648
実績返しとか色々あるやん?事務員休ませてるのかも知れないしね。FAX送信禁止してる所も多数だしさ。
650ななしのフクちゃん:2010/05/03(月) 12:43:43 ID:TLsVmTKI
にしても3日から実績返しって遅すぎてうちだとありえないな。
月末日の夕方か変更が多くとも1日の朝イチには終わってるべき業務だなぁ。
持参するとしても今月だと1日(土)の朝だな。事務所しまってたら投函で終了。
ほかに何か伝えることあるなら連休明けに改めて。

この業界、なんか全体的に事務処理能力が著しく低いんだな。
おかげでうちみたいな世間的には普通かややさぼり気味のレベルでも
介護業界では「すごい」っていわれるから助かるけどね

よく聞く忙しい自慢みたいなのもウンザリだし
この時期夜遅い時間のタイムスタンプでFAX(大抵はヘルパー事務所から)
来てると社内で「うちはこんな馬鹿な事やらないように・・・」と朝礼のネタにしてる。
651平行線:2010/05/03(月) 13:13:59 ID:VSi6KAhI
>>650
そりゃー3日からは遅いだろう。
ポストに投函もあるが・・
うちは一件だけ手渡しでないとダメな所がある。しかも取りに来る。
別にここで苦労話したっていいやん。
きっと645も楽しく仕事してるよ。
俺は休みに何していいか分からん。つい会社行ってしまうわ。。
652ななしのフクちゃん:2010/05/03(月) 16:19:52 ID:5kdujPAT
お宅ら簡単でよろしいな 笑

実績を集計するのはサー責。
70件くらいだけどヘルパーからの回収が明日くらいまで掛かるんよ。

集計分を入力するのは1日もあればOKだが、いろいろ変更や実績で上げてる分があるからな。
報告書との整合性やら突きあせてやれば時間は掛かるよ。

彼女らが目を吊り上げて書類と睨めっこしているのを尻目に遊びに行く根性は俺には無いね。
上がった伝票をケアプランでも変更して支援経過までこつこつとレセプトまでに上げたいからね。
溜まると追いつかないのよ。
道具屋やデイの実績も日祝で遅れるだろ?
居宅はやってないのか・・・
あんたらと違って年寄りだから事務能力が低いからね。
ましてや事務員を雇ってないしね、月初だけのバタバタに人を入れるのは馬鹿らしい。

外出支援のレセプトや障害のレセプトまで含めると普通にやっても1週間掛かる。
7日には伝送しないとミスがあったらやり直しの時間も取れないだろ?
あんたらはミスが無いのだろうけどね。
700万分の請求を返戻や保留をなるべく避けるには手間が掛かるんよね。

まぁ朝から晩まで仕事してるわけではないし、2ちゃんで遊ぶ時間もあるんだけどね。
事務員雇っても普段は電話番と店番くらいだろ、あんたらは何をさせているのかな?
653平行線:2010/05/03(月) 17:09:56 ID:VSi6KAhI
>>652
サ責の負担は減らしてやった方がいいよ。
レセは全部事務がやって実績回収や自立支援の訂正印貰いをやってもらってる。
シフトからインポートできる請求ソフトで毎日の業務の変更を反映してれば基本的なデータはボタン一つでできるしね。
654ななしのフクちゃん:2010/05/03(月) 20:23:36 ID:TLsVmTKI
>>652
実績の集計?うちはちょうと100件くらいだけど1日には終わってますよ。
居宅は40件くらいだけど給付管理なんて1〜2時間で終わってますよ。

単にやり方が悪いんじゃね?
655ななしのフクちゃん:2010/05/03(月) 20:28:06 ID:TLsVmTKI
ん〜ちょっと言い過ぎた。冷静に思いだすと居宅はもうちょっと時間かかってるな
でも3〜4時間ってところか
656平行線:2010/05/03(月) 22:15:39 ID:1dD7BEVZ
>>655
というか引っ張る程の議題ではない。諸条件も違うしね。
657ななしのフクちゃん:2010/05/03(月) 23:19:40 ID:XDGCb17r
経営者の姿勢の問題ですな。
事務所が開いてサー責達やヘルパーが仕事してるときに、休んで遊びに行くかどうか…

うちは1億にも満たない小企業だからね。
そこらの町工場よりも小さな売上で社長然とはようしない54歳のおやじですから。割り切りが悪い(笑)

だから月商1千万超えたら企業らしく出来るかなと思っただけだよ。

レセプトなんかは7年以上やり方は変わらんな。
限度額超えてかなり自費が混じる人が多いのも手作業になる原因だわ。

658ななしのフクちゃん:2010/05/03(月) 23:35:05 ID:1hfH6Qcx
寝言は寝て言え
659ななしのフクちゃん:2010/05/04(火) 08:42:45 ID:/ZigwNnM
うちは事務所閉めてるね。
土・日・祝と正月は休業日なので事務員もサ責も俺も休み。
ヘルパーはこれとは別の週休があるので土・日はシフト次第で人によっては仕事。
祝は通常業務。正月は会社として休むのでヘルパーも休み。

>>657
企業らしく云々じゃなく、きちんと制度設計してるかどうかじゃないかな。
まして年商なんてなんの関係もないかと
660ななしのフクちゃん:2010/05/04(火) 11:11:31 ID:M91WxhTW
訪問介護は運営規程に年末年始と日曜以外は営業としているからね。
居宅は土日祝日、年末年始以外は営業。

運営規程は7年(そろそろ8年目か・・)前に近隣の事業所にあわせて作成したからね。
年中無休が当時は当たり前、先輩方には日曜休業でさえへぇーって言われたよ。
きちんとした制度設計ね、なんかお笑いだね。

事務所を閉めてるってヘルパーは一切出入りしないのかね?
うちは車両やガレージのリモコンキー、利用者宅の鍵の持ち出し返却も含めて人の出入りは日曜以外は頻繁にあるがね。

事務所の鍵を主要な社員以外に持たせられないでしょ。
彼女らも出入りして無人になる時間も結構あるしね。
サー責を管理職専属にしたいのは山々だけど人材難ですよ、お宅が羨ましいわ。

誰かが電話番と留守番しないとね。
外で稼いでこない私が、パソコンで遊んでるんだけどね。


661ななしのフクちゃん:2010/05/04(火) 23:58:13 ID:/ZigwNnM
>>660
・・・。
ま、こういう事業主ばかりだからうちみたいな会社が活躍できるんだと改めて感謝です。
662平行線:2010/05/05(水) 00:25:44 ID:PK9mCzKS
>>661
そんなつまらん一言いらんだろ
663ななしのフクちゃん:2010/05/05(水) 00:33:54 ID:hJRB4gmj
いや2ちゃんだからこそホンネだけどね
そりゃ周囲の事業主がみんな優秀だったら苦労するよ
アホばっかりだと流されてアホになってしまいそうな自分に自戒を込めて。
664平行線:2010/05/05(水) 00:39:56 ID:6EvfX2ig
>>663
わかるが・・・あんたも分かるだろ?
実際ここに書き込みしてんのは世間から見たら良い結果出してる方なんだろうしね。
無駄な煽りは無益だよ。
665ななしのフクちゃん:2010/05/05(水) 00:42:00 ID:hJRB4gmj
そうだな・・すまんかった。
残り少ない連休だ。みなさん楽しもう。ノシ
666平行線:2010/05/05(水) 00:45:44 ID:6EvfX2ig
>>665
おやすみ〜♪( ´▽`)
667ななしのフクちゃん:2010/05/05(水) 12:20:06 ID:AhQvJnXq
運営規程変えて祝日はシャッター下ろせるかどうか、主任サー責に意見を聞いてみた。
登録や常勤ヘルパーが仕事してる最中に事務所を閉める是非は検討してみるとの事。

すんなり自分の判断で閉められる661が羨ましいわ。
めちゃ小規模か?

独断で判断できんアホですがアホなりにうまくやってるからね。
お宅がどんな大活躍しているか知らんが、まぁ頑張ってくれ。
668ななしのフクちゃん:2010/05/05(水) 12:47:33 ID:Kj3lLrzh
経営者の皆さんは医師ですか?
病院と老人ホーム経営はおもろいです。
診察なんかしません。レントゲンだけとって診療費もらっています。
電話で診察します。お尻に聴診器、片手に携帯電話です。
そこらじゅうの厄介老人を収容。
病院とは名ばかりで未開の国なみでも儲かります。
骨折でもしてくれれば骨までしゃぶります。
もちろん従業員はアホで結構。奴隷なみの低賃金でええんです。
一生懸命介護してもろて介護度が下がっては儲かりません。
骨折で入院患者も減ります。一生懸命してもろたらオムツ代の経費も増えます。
介護保険万歳。あんたら医者でないのでこの上手い汁吸えないやろ。
669ななしのフクちゃん:2010/05/05(水) 12:59:02 ID:Kj3lLrzh
ちょつと打ち間違え。
骨折でもしてもらわんと入院患者きません。と言いたかった。
入院したら四肢拘束。カテーテル、鼻腔栄養、24時間点滴です。
お国の制度上手いことできてますね。

診療報酬が減るので余所に出さんともうからん。
介護保険でもどっか余所にも振り分けんとならん。

濡れ手に粟とはこのことですねん。
670ななしのフクちゃん:2010/05/05(水) 13:04:51 ID:JqHcpzYq
訪問看護で不正請求か 新手「寝たきりアパート」
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2010050202000029.html
671ななしのフクちゃん:2010/05/05(水) 14:02:06 ID:GPC2CcEq
■生活保護だけじゃない【在日特権】 

<丶`∀´> 【生活保護】で遊んで暮らす 在日朝鮮人 ウハウハ〜

地方税→ 固定資産税の減免 【在日特権】
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免 【在日特権】
年  金→ 国民年金保険料の免除 心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅 入居保証金の減免または徴収猶予
水  道→ 基本料金の免除 【在日特権】
下水道→ 基本料金の免除→ 水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除 【在日特権】
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
清  掃→ ごみ容器の無料貸与 → 廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免 【在日特権】
教  育→ 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除

通 名→ なんと公式書類にまで使える(会社登記、免許証、健康保険証など)
       民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
       職業不定の在日タレントも無敵。 【在日特権】
       凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 【在日特権】在日朝鮮人なら、ほとんど無審査でもらえます
       日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対にもらえない。
       予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
       ニートは問題になっても、この【在日特権】は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの【在日特権】
672平行線:2010/05/05(水) 15:16:12 ID:6EvfX2ig
>>670
これひでーな。。そういや訪看の経営者から共同でアパートやらねーか?って誘われたが・・これに近い内容を考えてたんだろうな・・
673ななしのフクちゃん :2010/05/05(水) 16:47:06 ID:0znLezit
どこにも行きどころがない老人を収容
家族には感謝されている
鼻からの餌やり、日に数回採尿バックの尿捨て他で月に百万円
濡れ手に粟とはこのことですな
674ななしのフクちゃん:2010/05/05(水) 20:38:33 ID:hJRB4gmj
>>667
早朝や夜遅い時間帯はどうしてるの?
ヘルパーが全員終了するまでシャッター開けて留守番? 日曜日や正月も?
675ななしのフクちゃん:2010/05/06(木) 16:06:21 ID:wUgGYy2B
>>674
運営規程の時間帯以上には開店しているようにしています。
 
登録ヘルパーは原則的には直行直帰でよいとしていますが、開店している時間内は休憩所のように事務所に出入りしていますね。
閉店後は当然直帰です。
正社員は事務所の鍵を持っていますから基本的には問題はありません。
利用者宅の鍵が必要な場合の受け渡しが頭が痛いですね。

普通の対応だと思いますが、御社は?
時間外や日祝正月は請けませんか?

私たちが気にしているのはヘルパーの士気の問題です。
システマティックに祝日に閉めるのもドライでいいでしょうが、うちの登録ヘルパーは年寄りが多く、
休憩に立ち寄り愚痴をこぼしては気分を変えて次のケアに向かってくれるので下手に閉めるとどうなるか・・ということです。
676ななしのフクちゃん:2010/05/06(木) 17:23:08 ID:9xcBtRlL
>>675
まだ矛盾に気づかないかな
677ななしのフクちゃん:2010/05/06(木) 18:23:04 ID:wUgGYy2B
アホですから 笑

>>675お宅は相当頑張ってるようですね。
制度設計がしっかりしてらっしゃる。
他所の経営方針まで見下せるほどに・・・素晴らしい事業所ですね。
一度見学に行かせていただきたいもんです。
そして爪の垢でも煎じて飲ませていただきたいです。

本気ですよ、無理に休んでも伺いますよ。
678平行線:2010/05/06(木) 19:00:49 ID:R+dr880H
正直どっちゃでもいい。どちらが良いも悪いもないよ。といい子ブルのは置いといて・・

生産的な話しよーぜ。
前の厚生相の議題の地域包括の地域割りというか・・2025年に向けてこんな風に事業展開を考えてるとかさ〜
679ななしのフクちゃん:2010/05/06(木) 20:38:46 ID:tXQQsvEq
これに近いのはドヤ街系とかにもあるよね
高齢者ホームレスをタコ部屋(一人1畳・50世帯)に集めて、
介護保険申請し、そこにヘルパー1日3回派遣。

訪問介護は本人のみ、というルールを巧みに使ってる。
高専賃のさらにエグイ版
680ななしのフクちゃん:2010/05/06(木) 20:40:43 ID:tXQQsvEq
これとは、670のことです
「寝たきりアパート」のこと
貼り忘れた
681ななしのフクちゃん:2010/05/06(木) 22:25:20 ID:bR8Jpklh
こういう訪問看護は
看護師自身に介護だったり看護だったりが必要な80歳代のババーとか
指示出す医者も80代のよぼよぼ。認知症だったりしてね。
682ななしのフクちゃん:2010/05/06(木) 22:42:52 ID:2vBqX4BF
これだけの悪知恵を発揮する
認知症って、、、怖いわ。
683ななしのフクちゃん:2010/05/06(木) 23:35:57 ID:8mFpJM0r
>>675 の事を >>677 で同じIDでほめる・・・

自作自演・・・ウザ〜。。。

こういうのが経営者?まがい?? 
一体どうしたいんだろうネ。。。
もしこれがTOPの経営者ならスキルも知れてるな。

このレスの後には書き込みも恥ずかしくて出来ないだろう(爆
684ななしのフクちゃん:2010/05/06(木) 23:44:49 ID:v6q1aa1Q
そりゃミスです としか言いようが無いだろう
685ななしのフクちゃん:2010/05/06(木) 23:49:29 ID:2vBqX4BF
そっとしておいてあげるのが
大人の対応ってもの。
686ななしのフクちゃん:2010/05/07(金) 00:02:56 ID:v6q1aa1Q
ところでお前らの 給料(役員報酬の額面)÷総売上 教えて

おれんとこありきたりな訪問介護・居宅介護 で14%
687ななしのフクちゃん:2010/05/08(土) 00:01:02 ID:9lv3deb3
ところで、介護ソフトは何を使っているのかしら?
自費サービスをうまく取り込めるいいソフトしってますか???
688平行線:2010/05/08(土) 00:17:33 ID:T/yS4rJU
>>687
自費って多岐に渡り過ぎて難しいんじゃない?うちは自社と外注で独自の作ってるけど。
689ななしのフクちゃん:2010/05/08(土) 10:11:14 ID:49uD2D1A
>>683
677はアンカーミスですよ。
676へのレスです。流れを読めば分かるでしょうに・・小姑みたいですね。

>>687 介護保険の自己負担と自費は一括で請求しようとするのは無理があると思う。
うちは請求ソフトで自動生成される介護保険分とは別に、エクセルでフォーマット作って数値入れて自費分を作成している。
これが手間なんだけど・・自費請求分だけでも毎月30件、百万弱あるから。

自費分を実績から拾い出して入力するのに私のスキルが低いせいもあって3日ほど掛かる。
単純に限度額超過だけなら簡単なんだが、通院等乗降や、院内同行に関わる分があるからややこしくて・・

全部身体で上げればなお簡単だがそうもいかんからね。

今月は請求書作成が昨日ようやく終了した。
伝送分はこれから送信する。
保険内でほぼ毎月変更もキャンセルも院内同行もない利用者は売上は多くなくてもありがたい。

690平行線:2010/05/08(土) 10:20:54 ID:T/yS4rJU
>>689
自費そんなにあるんだ・・すげーな。
うちは殆ど無いよ。ここらも客筋の違い
なんだろーな。
うちは30lくらいは生活保護だし。
しかし自費分も保険給付水準価格ってのは高くないか?
691ななしのフクちゃん:2010/05/08(土) 11:01:52 ID:49uD2D1A
>>690
自費金額を下げる必要は無いと考えている。
保険内で収めることも出来るはずだし、実際には限度額ぎりぎりでサービスを我慢している利用者も沢山居るのだから。
院内も、通院等乗降介助だけで一人で受診すればよいものを不安だからとか、医師の言葉が分かりにくいからとかの理由で自費でも構わないから同行を希望する人が多いのですよ。
買物も保険外になる場所まで連れて行けとか・・プラン以外に呼びつける利用者も居るし。

金額を切り下げてみんなが使い出したらヘルパー不足で破綻するよ。
お手伝いさん雇えばいいでしょ。

うっかり保険請求でもしていれば不正請求となることもあるから自己チェックだけは慎重にやってる。
これが実に手間隙掛かるんですよ、だから連休中もサー責がしっかり報告書読んで保険と自費を仕分け。
ケアマネ業務としてプランの組み直しも・・

どこかのように事務員に実績チェックして請求業務なんて怖くて・・

それに実績報告読んでチェックはサー責の業務でしょ、情報公開でも報告書をサー責が読んでいるかどうか聞かれますよね。
報告書にサー責の認印が要ると言われていませんか?

障害はほぼ全員生保だけど、介護保険は3%くらいですね。
自費の10万を屁とも思わない利用者も数人います。

ヘルパーに払う給料は同じなんだから自費分は保険請求額と同額で当然だと思う。



692平行線:2010/05/08(土) 11:48:02 ID:T/yS4rJU
>>691
地域性なんでしょうね。うちらの自治体の所得水準は低いですから。
もちろん生活保護世帯も全国平均を大きく上回ります。
自費と言ってもうちらの場合は「家事代行サービス」という位置づけです。院内の自費は勿論頂いてる。
うちらでは自費で身体介護はしませんね。まぁその金額を出せる人がいないってのもあるけど・・
加入している保険が自費部分に対しての保障が有効か微妙な返答を保険会社がしてきたので行っていないというのもありますね。
自費で家事1時間2300円ですと利用者や家族に伝えると「はぁ?営業努力って知ってる??」って反応(^◇^;)
殆どの所でうちは院内以外自費やってませんって言ってるよ。

うちでは自費は月数千円だな・・
請求業務はシンプルでいいが・・
693ななしのフクちゃん:2010/05/08(土) 12:14:19 ID:8kfyaf5i
やり方は様々だから色んな情報聞けるのはありがたいが
>>691とかなぜか微妙にエラソーなのが痛いなw

以前よく飲みにいく介護系経営者仲間が数人いて、ある夜紹介で新しく会合に
参加してもらった経営者いたんだが、何を思ったのか既存メンバーにいきなり
説教始めたり講釈たれた事があって、その時の事思い出したよ。
その後既存メンバーの経験や実績を知るうちに色んな事思い知った様子で
謙虚になって今じゃ仲良く遊んでるがw
694ななしのフクちゃん:2010/05/08(土) 12:21:01 ID:49uD2D1A
>>692 外部のケアマネから自費分について打診される時は料金が高いという言われることもありますよ。
そのときは、家政婦でも雇えばいいでしょうと・・
それでも食い下がられたら差額は御社の負担ですかと駄目だしします。

外部のケアマネからの利用者紹介はほとんど無いのです。
こちらで持ちきれない困った利用者分を外注に出しているのでが少し強気です。

自費サービスはこちらから持ちかけているわけじゃありません。
保険内で収めたいのが本音です、利用者の我侭対応ですから保険が使えなければこれだけの金額になるということを知ってほしいということもあります。

それに同じ仕事をして、自費と保険に時給の差は付けられませんよ。
低いほうに合わせるなら別ですが 笑
障害も重度も身体内容と家事内容の時給は訪問介護と同額です。

有償輸送もやっていないのですか?

院内同行も身体介護分で受け取っていないのですか?
院内も1,5時間を越えると利用者には割高になるので出来るだけ時間内で出来るように診察券を先に出しに行ったりの便宜は図ります。

職業包括保障の保険ですから自費や保険の差別はありません。
年間売上金額からの保険料算定です。
695平行線:2010/05/08(土) 17:57:02 ID:T/yS4rJU
>>694
なんとかですか?と当たり前のように言ってもタクシー部門持ってるのは全体の1割にも満たないでしょ。
うちなんて居宅もねーよ。
696ななしのフクちゃん:2010/05/09(日) 00:20:43 ID:jCIMFFzj
>>670
これホテルコスト含めたら使ってる公費100万超えてるだろ。
高専賃やこういうのは廃止しろ。
こういうの経営するって人間のクズだな。
697平行線:2010/05/09(日) 00:25:26 ID:z2Vpalde
通院実質給付内の通知出ましたね。
698ななしのフクちゃん:2010/05/09(日) 00:29:35 ID:jCIMFFzj
実質給付とは診察、薬待ち時間報酬算定○ってことか?
699ななしのフクちゃん:2010/05/09(日) 00:51:45 ID:TxJw7Dvk
いやいや、通知は極端に制限してる自治体向けの通知
普通の自治体だとこれまで通り。
700ななしのフクちゃん:2010/05/09(日) 01:00:56 ID:jCIMFFzj
ふむふむ。
自治体によって規則が変わるってのは止めるべきだよなぁ。
通院介助なんてのは、身体、生活様々な項目があるが
優先順位はかなり↑だと思うのだが。
他に削るところ山ほどあるのだが。。
制度が糞だね〜。
701平行線:2010/05/09(日) 01:05:26 ID:z2Vpalde
ケアプラン上での位置づけってのは大きいよ。排泄介助でオッケーとかさー
702ななしのフクちゃん:2010/05/09(日) 01:14:24 ID:TxJw7Dvk
通知に至るそれなりに突き上げがあったと想像はできるが、
結局「国としては参考例を示すのであとはヨロシク」ってのが回答

ま、いつものことだw
703平行線:2010/05/09(日) 01:18:10 ID:z2Vpalde
まーそれでも前進だろう。さて寝るか〜
704ななしのフクちゃん:2010/05/09(日) 01:19:09 ID:jCIMFFzj
高専賃で身体介護も必要ないのに
限度額一杯デイサービスや訪問介護使ってるようなのをまず削れ。
通院なんてのは遊びでもないし、その人にとって必要不可欠な事。
ヘルパーも遊びに付き合ってるわけじゃないだから。
705ななしのフクちゃん:2010/05/09(日) 01:40:39 ID:TxJw7Dvk
真面目にがんばってる事業所が損をする それが介護保険。
706ななしのフクちゃん:2010/05/11(火) 23:49:08 ID:Gv3pirS4
介護事業者に質問です。消費税の取り扱いについて、通所介護事業(デイサービス)の昼食代は課税売上?非課税売上?
707ななしのフクちゃん:2010/05/12(水) 00:00:47 ID:olJRRuQF
>>702
突き上げは当然あるだろうな。
これは駄目だろうってのを認めて
通院のような大事な事を認めないってのは。
人数集まって決めてるんだろ?考えられないお粗末さだよ
1人が言い出してら、後はうんうんで終わってるのだろうな。
言いだしっぺの1人のバカのおかげで全国の現場混乱させてるよ。
708ななしのフクちゃん:2010/05/17(月) 11:01:17 ID:2B2Y077A
709ななしのフクちゃん:2010/05/17(月) 12:10:43 ID:B04gGJ4Q
>>706 自社で作って、飯で利益だしてるなら課税。
通常はとんとん又はマイナス。
弁当屋を使ってるならそちらでやってもらえばいいから全く関係なし。

どちらにせよ飯だけで1千万の売上は出ないだろ。
710ななしのフクちゃん:2010/05/17(月) 19:34:52 ID:5B5w0RQg
ヘルパーに手出しちゃった経営者さんいますか?
711平行線:2010/05/17(月) 20:43:19 ID:rJ3vZ7Zr
>>710
前にもそんな話あったな。
くだらねー事聞くなよ。聞いて何が楽しいんだ?
712ななしのフクちゃん:2010/05/18(火) 00:00:52 ID:8WNy/DFu
>>710
それなりのルックスの男性経営者ならいくらかはあるでしょ。
俺はさすがにセックスはできないけど合意セクハラみたいなのは
よくやってるな。
まー性欲旺盛な人妻とバツイチ多すぎる業界だし。
713ななしのフクちゃん:2010/05/23(日) 20:10:03 ID:NMejQC9R
こいつワンパターンだな
714ななしのフクちゃん:2010/05/29(土) 20:14:42 ID:oyGkKbPz
決算終わったけど利益ですぎて参った。
介護業界の経営者のみなさん、何かよい節税対策ないですか?
やっぱり保険ですかね。
715ななしのフクちゃん:2010/05/29(土) 20:21:25 ID:oyGkKbPz
節税対策ってヘンですね・・・税金対策ってことで
716平行線:2010/05/29(土) 20:22:17 ID:DXPxPgqs
>>714
額によって節税の方法変わるからね。いくら出たの?
717ななしのフクちゃん:2010/05/29(土) 21:11:07 ID:n5eFJQjS
200ちょいです。みなさんからすればしょぼい額かもしれないけど
税金払うのけっこう大変でした。。
役員報酬決めた後に思った以上に伸びたので資金繰りが…
718平行線:2010/05/29(土) 21:31:55 ID:DXPxPgqs
>>717
その額だと月売上400くらいかな?
緊急避難で保険はまとめ払いできるからある程度有効だけど・・来期も支払いあるしねぇ・・
基本的な節税は何やってる?
719ななしのフクちゃん:2010/05/31(月) 11:15:26 ID:HtlZVCDh
>>718
は?前払い保険料という勘定科目知ってますか?当該年度の費用には計上できませんよ。
やってたら「節税」ではなく「脱税」
>>717
節税にはならないけど、予告申告して半期で先払いをしておくと楽です。
ただ、利益が見えてくる時期にやる「節税」はほとんど脱法的なものが多く
危険極まりない。
そんなことはしないですむようにしたほうが賢明でしょう。
言っては悪いが、小売業のように日銭を稼いでるわけではないのだから、
仕事を受けた段階で、資金繰りや損益計算まで頭を回しておくのが経営者の仕事だと思います。

まああまり勧めはしませんが、特に必要が無くても財務内容がよければ
運転資金として銀行から多めに融資を受けておくのも一つの手です。
金利分は営業外で計上できますし、資金的余裕にもなります。
ただししっかりとキャッシュの流れ把握しておくというのが前提条件ですが。
720ななしのフクちゃん:2010/05/31(月) 11:26:28 ID:HtlZVCDh
あ、あと私が初期にやってたことでより実践的なのがひとつ。
役員報酬を高く設定し、計上はするが場合によってはとらずに未払い給与として
おくということ。
源泉税は額面で納めますので、別に得するわけでもないですが、
資金面と収入の相克についてはある程度の効果があります。

友人である税理士から「あまり勧めないがそのほうがまし」と言われた方法です。
721ななしのフクちゃん:2010/05/31(月) 16:28:31 ID:hXDRkXhW
>>719さん

718さんが仰ってる保険は短期前払費用の特例が適応される保険
を言っておられるのかと・・

短期前払費用の特例は当期に支払った地代家賃・リース料・保険
料・支払利息などで一定の要件を満たすものについては、翌期に
対応する分も当期の経費にすることができます。
722ななしのフクちゃん:2010/05/31(月) 17:56:21 ID:HtlZVCDh
>>721
ああ、なるほど。翌期以降も同じ支払方をするということですか。
まさに緊急避難ですね。失礼しました。
ちょっと危険な気もしますがw
723平行線:2010/05/31(月) 18:29:01 ID:bjquAmcb
>>722
危険があるとすれば見込みの時期以外の払い戻しを行った場合だね。俺は実質的に内部留保できるから使っている。俺に何かあった時の補償もあった方がいいしね。

>>717
あと何かあるとすれば・・
通常のやり方なら期末賞与等・・グレーに行くなら外注費でゴニョゴニョ・・
724ななしのフクちゃん:2010/06/02(水) 17:43:16 ID:0afzrnAd
>>714
年度末にメガ飲み会を開催したら?
歓送迎会を複数回やるとか。
725平行線:2010/06/02(水) 18:51:20 ID:oQU7ssuA
>>724
使うだけじゃ残らないから・・
領収書があればいいってんなら売ってる人もいるよ。額面の5%くらいで。
726ななしのフクちゃん:2010/06/03(木) 01:43:33 ID:U6UKURvE
>>724
職員に賞与(慰労金?)出すのはダメなの?
727ななしのフクちゃん:2010/06/13(日) 00:56:50 ID:BIfXbz+P
雇われで事業所の立ち上げはやったことはありますが
みなさんは経営者として立ち上げしてる
全然別物なんでしょうね
尊敬します
728ななしのフクちゃん:2010/06/13(日) 02:08:34 ID:3Y2FcS6u
>>727
雇われなのにその違いがわかるってのはすごいことです。
カンがいいんでしょうね。
だから立ち上げをまかされたんだろうと察します。
尊敬します
729ななしのフクちゃん:2010/06/13(日) 12:44:44 ID:L5BKhqwa
さすがにわかるだろ…
730平行線:2010/06/13(日) 15:59:34 ID:kppxuv9Z
>>727
じゃあ素直に尊敬されとくw
731ななしのフクちゃん:2010/06/26(土) 10:04:46 ID:Rwh+VnE9
download→落とす→取る
           ↑
         この変化の意味がわからん
732ななしのフクちゃん:2010/06/26(土) 10:05:28 ID:Rwh+VnE9
誤爆失礼orz
733平行線:2010/06/30(水) 02:00:09 ID:mc6Z38tl
負けた負けた

これで自己負担2割は避けられないな。
734ななしのフクちゃん:2010/07/03(土) 00:00:08 ID:xQoB2OeO
>>733
誰が誰に負けてそうなるのかよくわからん
735平行線:2010/07/03(土) 00:34:10 ID:pFDwSiJu
>>734
サッカーだよ。
736ななしのフクちゃん:2010/07/03(土) 10:43:16 ID:6cky5TpR
はじめまして、教えて頂きたいのですが。
通院等乗降介助の算定をとるために福祉輸送限定の4条許可をとることを考えていますが、要件の一つに最低1人の専従役員をおくこととあります。
この専従とは輸送事業(乗降介助も含む)のみしかしてはいけないということですか?
例えば、代表取締=管理者が上記の役員となることは認められないということですか?

申し訳ありませんが、どなたか教えてください。
737ななしのフクちゃん:2010/07/04(日) 20:17:01 ID:b8K36Q7y
文字通り読めば 専従 なので一般的には兼務できないってことだな。
一般的じゃない話は知らんが
738ななしのフクちゃん:2010/07/05(月) 01:01:22 ID:FPP/DsUh
視野を広くもつ必要がありそうですね。

ありがとうございました。
739ななしのフクちゃん:2010/07/07(水) 16:00:30 ID:3t7G1j3o
740ななしのフクちゃん:2010/07/17(土) 17:00:11 ID:sUIE6JDn
キャリアパスどうすっかな
何か考えてますか?
741ななしのフクちゃん:2010/07/21(水) 00:45:09 ID:4sBsUlYH
マルチ失礼。
注意喚起です。

【一拳一会by千代泰之】悪質!自伝商法6【マルチ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/boxing/1279618588/
742ななしのフクちゃん:2010/07/23(金) 08:46:37 ID:EaL0RKoS
Wel、給付ミスで月遅れ、サ側が「損害賠償」???に値する???
こんなサ事業所、怖くて 今後のお付き合いは無し無し。
743ななしのフクちゃん:2010/08/03(火) 17:28:02 ID:T7cv1Rjk
>>740 キャリアパスは小規模だから出来ないと書けばいいでしょ。
それで実際OKなんだから。
744ななしのフクちゃん:2010/08/04(水) 00:30:29 ID:wdf7IoUu
>>743
OKじゃないだろw
745ななしのフクちゃん:2010/08/07(土) 10:43:02 ID:nprDWTKq
>>744 記入用のテンプレ見てみな。うちはそれを写して送って通ってるんだから。
746ななしのフクちゃん:2010/08/07(土) 23:23:34 ID:TluBVn/d
小規模の定義って?
たとえば利用者100人ヘルパー30人って小規模でOKなんだろうか。
747ななしのフクちゃん:2010/08/10(火) 23:09:24 ID:AbFtYh1V
十分小規模だと思う
キャリアパスをまともに作れるのってニチイ学館、セントケア、ジャパンケア、ツクイ、日本医療事務センターぐらいじゃないか
従業員200人ぐらいの中堅企業でもゆがんだ制度になりそう
748ななしのフクちゃん:2010/08/16(月) 20:58:33 ID:mMPM/Gft
利用者100人で小規模かぁ・・・
749ななしのフクちゃん:2010/08/23(月) 23:58:21 ID:ydvMtUya
うち、90人くらいでそこそこ成功してるつもりでいたが、まだまだだなぁ
750平行線:2010/08/24(火) 01:37:41 ID:4hjViHtl
>>749
売り上げにしたら700から800って感じかな?
751ななしのフクちゃん:2010/08/26(木) 20:31:27 ID:QOPCOIhv
>>750
ないないw 5〜600ってところ
単価6万ってけっこう高めだと思ってたけど低のかな。
予防のせいか。
752平行線:2010/08/27(金) 01:26:52 ID:Fe66Op7B
>>751
平均が介護保険では6万くらいじゃなかったかな?
うちは自立支援が多めなせいだろうか・・うちも予防やってるけど平均したら9万超える。(自己負担等いれて)
今より小規模の時代は平均で15万な時代があったよ。
自立支援は自治体によるけど客単価高くなりがちだから。
753平行線:2010/08/27(金) 01:27:57 ID:Fe66Op7B
あ・・勘違いしてたわ。。居宅除けば9万を割ります。
754ななしのフクちゃん:2010/08/29(日) 01:56:05 ID:Qv6b/VBD
キャリアパスの話はおいといて
90人いれば大規模だろうな。
ニチイとかは拠点、拠点でしかこの業界意識しないから
とくに大規模って感じは無いな。
755ななしのフクちゃん:2010/08/29(日) 19:07:05 ID:MqApLhIN
確かにニチイの各拠点って一つ一つみれば小さいね。
あんなスケールで本社経費とか出てるのか不思議。

それより近所の地域では極端に巨大な規模なのが役所直轄の法人。
もちろん包括併設で利用者200人とか300人とかw
まぁ予防の割合は必然的に高くなるだろうけどね。
役所から出向でトップにおいて、規模・態度ともに巨大。

川の上流の、もっともっと上の方でせきとめられてるから、
俺らは漏れてきた文字通りおこぼれの奪い合い。

以前地元の小さな事業所の経営者で、やたら正義感強くて「こんなのおかしい!」
って声あげて、役所に情報開示させていわゆる包括設置法人の囲い込みを
明るみにして叩き上げてた人いたけど事業所潰れちゃってどっかいっちゃったな。
756ななしのフクちゃん:2010/08/30(月) 00:09:08 ID:Dkt99xPK
正義感ってよりやっかみや私欲だろうね。
しかし、今の時代そこまであからさまに潰せるのか?
それはそれで支持者などもかなり付き
一定の勢力持ちそうだけどな。

態度のでかさは、結構規模によるなw
外様のニチイとかは腰の低いものだよ。
757ななしのフクちゃん:2010/08/31(火) 05:13:39 ID:suIJPsBP
親戚から土地&建物(鉄骨)を相続し使い道を考えていたところ、あるグループホーム
から“介護施設のオーナーとして利用しませんか”という話が舞い込んでおります
 
多少興味があるので、施設を運用する上でのノウハウや注意点、必要経費など
調べてみたいのですが、そういったことが詳しく載ってるサイトや書籍など
ご存じないでしょうか?
よろしくお願いします。
758平行線:2010/08/31(火) 06:47:16 ID:pPgNpiax
>>757
ケースバイケースだからなぁ・・
759ななしのフクちゃん:2010/09/01(水) 18:23:01 ID:rXHY2zS4
>>757 この場合のオーナーの意味は儲かれば自分たちの功績ですが、失敗すればあんたの責任ですよ、金は勿論あんたが出すんだよ。
という意味です。

素人が少しネットで調べてノウハウなんて分かるはずないでしょ。
訪問介護程度でも簡単にはいかないのにいきなり施設の箱物やるのは愚ですな。

全て先方に任せて利益が出ればおこぼれ貰うのが精一杯ですよ。
760平行線:2010/09/01(水) 19:27:43 ID:HHsEH1UV
>>757
因みに地域は何処なの?
761ななしのフクちゃん:2010/09/02(木) 07:08:14 ID:2ljLQUKC
やってみれば。
成功すればいいし、失敗しても授業料だと思ってさ。
ノウハウは現役の経営者は明かさないと思うけど。
762757:2010/09/02(木) 17:08:24 ID:IMbLqh06
>>759
いきなり箱物は愚ですか…
まあ、こちらはまったくの素人ですし向こうに任せきり
になってしまいますからいいようにされる可能性は
あるかもしれませんね…

>>760
三重の中勢地域です

>>761
そうですね、すごくやりたがってる人もいますし
時期的にはチャンスみたいですので、やってみたい気持ちは
あります。
763ななしのフクちゃん:2010/09/02(木) 18:30:21 ID:OtcAbTRf
実績はおわってあとは給付管理か
一ヶ月早いなぁ
764ななしのフクちゃん:2010/09/03(金) 15:13:40 ID:KJ/v5hjl
>>757 社会福祉法人にする場合は、コストダウンは見込めるがその土地はいったんは、国へ売却する。そして国の持ち物になった土地であんたが運営するってことになる。

儲けるとか儲けないとか、論点はそっちじゃないよww

もしくは、不動産に強い営利法人の介護会社が、土地活用法の一部として
介護事業の参入を進めてくるので、それかもしれませんが

その場合であればコンビニと同じ
765ななしのフクちゃん
知恵袋でも同じ質問してたね。

私ならばやら無いと書かれていたけど・・・

コンビ二やその他のFCと同様だよね。
リスクはオーナー、儲けはFCおこぼれがオーナーに落ちる。
コンビ二ならまだオーナーも働くから手取りも増えるだろうけど、介護事業の素人ではレジ打ちもないからな。
せめて廊下や居室の掃除係かオムツ交換の手伝いくらいだね。

どうやって借金返すのかねぇ?そうか・・!お金持ちだから借金はしなくていいんだ。