●○●ジャンプ編集部を語るスレ Part28●○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
●○●ジャンプ編集部を語るスレ Part28●○●

漫画家志望者で担当編集の評判を知りたい方など、ここで熱く編集部を語っていきましょう。
●sage推奨。意味無くageるのはやめましょう。
●煽り・馴れ合い・レッテル貼り・荒らしはやめましょう。
●短文や同じ内容の文を連続投稿するのは迷惑になるのでやめましょう。
●上記事項を守れない人=荒らし。反応する奴も荒らし。削除依頼出orスルー。


■前スレ
●○●ジャンプ編集部を語るスレ Part27●○●
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1168073996/
2名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/16(火) 12:46:06 ID:jIO1+ETj
■歴代スレ
●○●ジャンプ編集部を語るスレ Part26●○●
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1164914643/
●●●ジャンプ編集部を語るスレ Part25●●●
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1158541440/
【萌?】ジャンプ編集部を語るスレ Part23【燃?】
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1152531202/
【新人】ジャンプ編集部を語るスレ Part23【全滅】
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1150033031/l50
【黄金】ジャンプ編集部を語るスレ Part22【暗黒】
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1146974833/
ジャンプ編集部を語るスレPart21
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1143460068/l50
ジャンプ編集部を語るスレPart20
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1139919604/
ジャンプ編集部を語るスレPart19
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1135005604/l50
【ムヒョ】ジャンプ編集部スレ Part18【大好き】
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1134029027/
ジャンプ編集部を語るスレPart17
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1131003474/
ジャンプ編集部を語るスレ Part16
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1127667221/
【無能!】ジャンプ編集部スレ Part15【有能?】
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1117122222/
ジャンプ編集部を語るスレ Part14
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1113130306/
ジャンプ編集部を語るスレ Part13
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1110950125/
ジャンプ編集部を語るスレ Part12
ttp://etc4.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1107687360/
ジャンプ編集部を語るスレ Part11
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1105312434/
ジャンプ編集部を語るスレ Part10
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1103055583/
ジャンプ編集部を語るスレ Part9
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1099546684/
【狼か?】ジャンプ編集部を語るスレG【豚か?】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1096049321/
ジャンプ編集部を語るスレF
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1092220209/
ジャンプ編集部を語るスレ6
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1084346909/
★●★●★ジャンプ編集部を語るスレ4★●★●★
ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1070457467/
★●★●★ジャンプ編集部を語るスレ3★●★●★
ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1056043859/
★●★●★ジャンプ編集部を語るスレ2★●★●★
ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1044400546/
3名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/16(火) 13:03:02 ID:O3kRtvT3
Part27続き

984 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/01/15(月) 23:10:35 ID:jjgHiNA4
月刊と赤丸を有効活用して二軍雑誌として新人作家陣を増やせ。
本誌連載陣は月1回は休ませ、それ以外はできるだけ休ませるな。

989 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/01/16(火) 00:49:20 ID:6HjmbTzA
赤マルの隔月化とレボの隔月化をして欲しい
その際レボは青年誌扱い希望

991 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/01/16(火) 04:02:34 ID:XPheFn1E
赤丸で目ぼしい者いたか?

997 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/01/16(火) 11:30:24 ID:ik0igTpI
赤マルは隔週化して四話連載を新人にやらせる。
週刊はまだ色々とスピード的に無理。
せっかく本誌を意識させた厚さの赤マルになってるんだから
連載を意識させるべき。
編集部の赤マルを本誌に似せた事は高く評価できるが、まだ詰めが甘い。
かなり惜しい。

現状では新人が賞とか短編狙いで入ってきただけでまた短編かけばいいや
的な意識になっててあと編集部会議どう通る短編かくか?ばかり考え
全然連載とった後を意識して書かないし
編集部会議を突破するだけの短編に力をいれる新人だけ有利になってる。
この意識を改めさせる為と始めと終わりがちゃんとかける人かどうか?
隔週連載で試させる。


↑ジャンプ編集部の話題は赤マル有効活用?
4名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/16(火) 15:43:19 ID:ymxhX6mT
編集長=茨木政彦
副編集長=佐々木尚・東秀人・瓶子吉久


銀魂 = 大西恒平
BLEACH = 中ア敦
エム×ゼロ = 嶋崎宗夫
ONE PIECE = 川島直樹
D.Gray-man = 吉田幸司
アイシールド21 = 齊藤優
NARUTO-ナルト- = 矢作康介
To Loveる-とらぶる- = 齊藤優
メゾン・ド・ペンギン = 浅田貴典
テニスの王子様 = 服部雄二郎
魔人探偵脳噛ネウロ = 中野博之
HUNTER×HUNTER = 大西恒平
真説ボボボーボ・ボーボボ = 相田聡一
家庭教師ヒットマンREBORN! = 相田総一 
こちら葛飾区亀有公園前派出所 = 中ア敦
太臓もて王サーガ = 服部ジャンバティスト哲
ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 = 川島直樹


神力契約者M&Y = ?
重機人間ユンボル = ?
ピューと吹く!ジャガー = ?
BLUE DRAGON ラルΩグラド = ?

中路靖二郎 中村忍 渡辺大輔
5名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/16(火) 18:43:47 ID:pOaXUR5Q
赤丸は月刊化して新人育成+本誌のベテランの連載を載せればいい
6名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/16(火) 18:52:16 ID:ouK6xjLp
         i;;                           ~"''-、           _,,,.........................................      /   \
        i;;;            ;;;; ;;;;;;;  ;;;;       ,,,,,,,,,,ヽ       ,..rー'''"             ~"ヽ,   /     ./
         i;;;;        ;;;;;;;;  ;;;; ;;;;;;;  ;;;;;   ∠"~;;;;;;;;;;;;;;~"''-、''";;;;                  ヽ, /   /
      ,.--;;;;;  ;;;;;;  ;;;;;;;;  ;;;;;;;                ~"''ー-、.;;;;                           ′ ./,,..r,,'-'
   ,..r'"~;;;..;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;  ;;;;;;;  ;;;  ;;;;                 ,..r ''''''";;                                  ヒ',.-'"
./;;;;..r''/;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;  ;;;;;;;;;;  ;;;;;;;  ;;;;;;;     i!!!!!i;;;;;;;  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;                               ヽ,
/;;/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;i  i;;;; /;;;;;;;;;;;〉;;;;;;;;;;                             ヽ,
i;/  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//;;;;;;;;;;;//;;;;;;//;;;;;;;;;;;;;i  i;;;;; /;;;;;;/ ./;;;;;;;;;;;;;;;;;                              ヽ,
..!  /;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/,,,.-/;;;;; -、、/;;;;//;;;;;;;;;;;;;/i,,.....,,i;;i;;.i;;/  / ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ;;;;;                          i おめえの事が好きだからだよ
..ヽ./;;;;;/ /;;;;;;;;;;;;;;i.;;;/! //,,,./''"i;;;/;;;;;;;;;;;;//    ! !;Yハ;;;;i ! i;;;;;;;;;;;;;;;;;;ト;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;                        i     この地球上の、誰よりも
  .i;;;;/ i i;;;;;; i;;;;;;i/.!  !/ "  -ー'';;;;;;;;;;=^/    ヽヽ;ト;;;i i i;;;;;;;;;;;;;;ハ;; ヽ,;;;;;;zz;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;                     /         
  .i;;/ ヽi;;;;i ;;;;;;ヽ",.rr'''""こ-、.  ヽ, -''"         ヽi;;i !;;;i i;;;;;;;i ,,r=ニ、-、,,,ヽ;;;;i'''i; 、;;;;;;                  /
  V  ヽ;;;V;;;/ヽ''/  .r':i' "ヽ    ''      -ニこ~"'-、.  ! i;;;ヽ;i i;ヽ;i  .iヽ ヽ,   ヽ;i i ;;;;;;;;;;                  ./
       >;;;///i '  i::::(,___=@        i':::/ `''  ヽ, ,__;;;;; ヽヽヽ、 i .i  ヽ,  ''   ;;;;;;;;;;;;;;;;;__;             ./
       〈;;i/;/_ i.  `'-、.ノ´         !:::ヽ.....=@.i.'i  | i    ノ .i:''|   '     ;;;;;;;;;/  ""i;;;;;;          /
       〉;;/i "i                `'-ー''",_ ./~)' i  .i__,,.r'"  .i/,...       ;;;;/ /''i  i;;;;;       /
       〉;ヽ,\,i ///    ,ヘ.,     // /.Y /  .i  |     ""     ,,,   " /  /  i;;;;;;;;;    /
       i;;;;;;ヽ, i         ヽ,.>         / / i  i  ト,   ,....,            (  / ./;;;;;;;;;;;  /
       i;;;;;;;;;;;;'ー、                  i / i  i   i i  /" /          /-'" ./;;;;;;;;;;;;......''ー-z,,
       i;;;i.i;;;;;;;;;;;;ヽ,               / ./ /  ./   i. フ  ./         i'"  ,,.r '"     〉-、,, ̄
  ,,.r ''''''''ー-;;i i;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ,,.... -ー'''''ァ   i / /  i   ∨  i,           '""   ,,,. r'''"    〉
/       "'ー、,,,,,....(''ヽ,   ヽ     ノ  ,..-'/ .i  i.      ヽ,  i .i            ,.. r ''"          "i
   /        //  .i .i /''-、,     ,,..-'''i "''i.  '           ヽ i. ヽ,     ,,..r''"ヽr '"            "''-、
7名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/16(火) 19:01:11 ID:fgGB6NlD
新人に経験値稼がせんのはいーけど
戦力を分散させんのはどーだかなぁ?
8名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/16(火) 20:03:59 ID:nl11g3m5
新人プラス本誌のベテランのせるのが、レボだと思ってたけど
確かに引き伸ばししてるベテランは交代で赤マルに本誌休ませて載せて
今本誌で載せてる漫画を辞めて次の連載が成功しそうな短編を赤マルに載せて
様子見とか気分転換させるとかもいいかも。
まあ作家やファンが長期連載を望んでいる場合はやらなくていいけど。
それでベテランの呼び込みで新人も読まれるチャンスが増えるか。
9名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/16(火) 20:23:22 ID:krkobVNa
ひろいもんだけど
【無料雑誌 コミック・ガンボ 創刊】江川達也表紙
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20070115010005851.asp

雑誌社の雑誌発行数減少コメントなど。
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2007/0113-6.html

↑無料コミック“奥の手”で参入 (東京新聞)
抜粋引用
>では、なぜコミック誌が下降するのか。講談社の担当者は「特に青年向けコミック誌は通勤の合間など、余暇時間の消費財とみてきた。
その余暇時間が携帯電話に奪われつつある」と解説する。
〇五年度の電子コミックスの市場規模は三十四億円と電子書籍市場の36%を占めている。

>こうした電子化の影響は、一見、数字的には変化の少ないコミックス市場にも表れているという。
「かつては雑誌の連載を読み、気に入った作品のコミックスを購入した。いまは違う。雑誌と無関係にアニメやテレビドラマなどで話題になった作品の原作を読みたいとコミックスを買う」。
コミックスを買うまでの読者の流れが激変したというのだ。

>ある編集者は「昔の漫画編集者は作家をどれだけ確保しておけるかに気を使えばよかった。
いまはテレビドラマ化、実写映画化、アニメ化を意識し、その分野にも精通していなければならない。
面白い作品ならドラマにもなるだろうという紙(雑誌)重視の姿勢はもう通らない」と語る。

↑これみるとジャンプも戦力分散も困るけど
無料漫画誌や無料WEBコミックにおされてしまう可能性でてきたし
金払ってもでも読みたい雑誌作りには
より良い新人強化が不可欠かと思う。

10名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/16(火) 20:31:51 ID:bDq0Fj6I
>>9
無料漫画誌でもどこからかお金を取らないとやっていけない。
こんな企画無茶だよ。
11名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/16(火) 21:02:24 ID:QgO9fxw9
で久保の担当はいつ中崎になったの?
12名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/16(火) 21:36:16 ID:XQO4oEv4
>>9
ガンボ読んだけど破壊的につまらない漫画ばっかだよ。
赤マルが100億倍マシに思えるくらい。
漫画としての最低限の文法すら守れてない同人レベル以下の嵐だった。

恐らく原稿料も業界最低ランクで
商業誌で相手にされないレベルのつまらんのしか描けない連中を
何とかしてかき集めたんだろう。
ああいった媒体に良い新人が集まるとはとても思えん。

はっきり言ってあと5〜6年以上の長い歳月かけて
雑誌基盤を1からどうにかしないと
ジャンプを脅かす可能性はゼロだと思う。
13名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/16(火) 22:03:28 ID:bDq0Fj6I
>>12
だろうね。原稿料なんて雀の涙ほどだろうし良質な新人が集まりっこない。
14名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/17(水) 04:06:09 ID:ffjGGcN8
>>10
広告収入だろ。今いろいろ無料の雑誌でてるからな。

このニュースきいて悪寒が走ったよ。まぁ大丈夫と思うがね......................

15名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/17(水) 10:21:46 ID:PwUOyQBN
>>14広告収入ってのは媒体に人が集まらないと
スポンサーも広告出してくれないからなあ・・・・・

広告が集まらないと原稿料も払えない。
原稿料払えなけりゃ良い作家も集まらない。
良い作家が集まらなきゃ読む人は増えない。
読む人が増えなきゃ広告も集まらない。

物凄い悪循環で破滅するのが目に見えている。
16名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/17(水) 11:55:41 ID:hyEDdZzD
原稿料もらうどころか
自分がカネ払ってでも
作品の発表の場を求めているヤシは多いと思うぞ
17名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/17(水) 13:24:38 ID:FAmj6Td/
>>9から>>12
コミックガンボWEB、あくまで無料紙媒体がメイン。
http://gumbo.jp/
↑僕も読んだ(笑)>>12の言うとうり。破壊的につまらない、赤マルの方が有望。
要するに有料であろうが無料であろうが
面白い作品でないとどのみち駄目だという事だと思う。
しかし
雑誌減少は携帯WEBコミックで通勤通学時間をとられているのが原因らしく
ワンピ単行本一巻200万部以上今だあって雑誌が落ち込むのでは
雑誌減少は仕方ないのか。
18名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/17(水) 14:06:36 ID:XKaVWI2J
ネットで発表する手もあるしな
19名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/17(水) 17:19:26 ID:mGx6rPb+
ジャンプにゃWJ3CPというのがあって、
http://jump.shueisha.co.jp/henshu/jw3cp/pages/toha2.html
こういう賞だ。
WEBマンガだけなら、集英社も手を打ってきてるぞ。
20名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/17(水) 19:58:23 ID:jteVHqHd
>>19
コレはコレでなんかピントの外れた賞だなぁ。
21名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/17(水) 20:51:35 ID:PwUOyQBN
まだWEBっていう媒体がメジャーになってから10年程度しか経って無いから
みんな手探りなんだろうね。
ただ紙媒体の作品を載せるだけよりも
もっとPCや携帯という媒体の特性を生かした表現方法を模索しているって感じか。
22名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/17(水) 21:12:01 ID:/CmAkw7u
でもwebに凝りだすと漫画である必要が無いってことになって
「本の形で成立していた漫画の文法」と「webで何ができるのか」
の見極めが必要になるから商業化云々以前の問題だよな。
23名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/17(水) 21:21:52 ID:5PGX8Nup
紙媒体が無くなれば
定価が下がり
作者の儲けの取り分が増える代わりに
書店と印刷業者が死ぬんだよな〜

個人的にはそれで全然桶 なんだが
24名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/17(水) 22:17:19 ID:W9ioVnDV
ジャンプWEB漫画に着手したのは雑誌が落ち込む分の市場開拓なんだと思う。
単行本は幸い売れてるんで携帯用WEBコミックと別々に展開すると思う。
PC用WEBコミックなら単行本の方が売れる、機動時間がいらない。
漫画って寝転がったり机においといて読む傾向あるから本がいいよ。

まあとにかく携帯用の漫画と雑誌単行本漫画は別物だって。
で、単行本は今だ売れてる。
つまり雑誌は下火だが単行本はネット社会に生き残ったと思う。
でなきゃとっくに単行本売上げは下がってる。
25名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 01:51:26 ID:0LL2OmPD
前 テレビでちらっとやってた
電子本? が普及したらどうなるかな

折りたたみ式左右2画面ディスプレイで
読みたい本のデータをDLできるやつ(だったと思う)
26名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 03:28:37 ID:Ec++PZ5u
既に昔から書籍のIT流通の案は色々出てて相応の組織もある
理想の先には印刷会社を脅かすほどのね
けどひろゆき訴える弁護士じゃないけどやれることなら既に誰かがやって
変革もおきてるはず
今はまだ漫画は紙向けなんだよ
ITの乗り遅れを過小評価する必要はないんじゃないかな
27名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 04:57:36 ID:ZzTE2D+q
さて、ここで選択だ

web化が進められると音と色と動きのついたデジコミに負ける
単なる暇潰しであればこその利点がある
消費者の知らないだけ
というのを知らせることができればイチコロだ
騙せるのは初めの短期間だ
さて、紙媒体とデジタル媒体どっちを選ぶ?
28名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 11:03:49 ID:+KkmXtAt
正直、
中途半端なアニメ・中途半端な漫画っつー印象しか残らねーんだよなー現時点じゃ。

携帯での利用を目論んでんだろーけど
結果的には、少子化で目減りしていく
であろうパイの奪い合いだけにしかなんねーんじゃねーかな。
29名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 12:00:41 ID:C6S6hWlM
フィギュア人形と、デジタル3D化したデータ人形と
どちらが売れると思うのかね?
それ実際やってるのがFFとかのゲームとフィギャア人形の市場でしょ。
別物だと思うけどね。
デジタル3D人形化したら別に動いて話も付いた方がいいって流れになるし。
単行本とアニメや電子図書漫画とは別物。暇つぶしなら携帯さわってるし。

問題なのはむしろ、元マイナー誌から単行本がアニメから大ヒットしたり
している現状だろう。
少年ジャンプの発行部数一位という事のうま味が段々なくなってるって事だと思う。
だから新人の発掘できる環境整備が編集部には重要課題だと思う。
赤マルとかもっと有効に使うといいな、と。
30名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 12:15:34 ID:tTCC9/md
>>25
それは、シグマブックですよ。
講談社が乗り気な感じ。
31名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 12:22:29 ID:VglNmKPM
WEB漫画にしたらコピーされやすくならないか?
新作の配信は自分で自分の首を絞めることになる。

紙(特に本誌)は劣化しやすいが、デジタルは劣化しない。
やるなら、旧作を配信すべきで、新作は配信すべきではない。
32名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 12:28:48 ID:VglNmKPM
旧作は掲載から1年経過した作品
新作は掲載から1年に満たない作品

1年未満で連載終了した作品は最終巻発売から1ヵ月後に配信

ドラゴンボール、ドクタースランプ、スラムダンクなど文庫・完全版発売した作品は配信すべきではない。
デスノートは、まだ配信すべきではない。
たけしは、完結編を含めて配信する。
33名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 14:10:45 ID:ZzTE2D+q
無理無理
最初だけ

漫画が無価値と気付かせるだけ
34名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 14:48:08 ID:7tekPZY3
グッズとして単行本を見ている段階から
データの読み物として漫画を読む段階に移行するという事か。
書店にスペース的に並ばないような昔の漫画はデーター化する、という流れなら
デジタル化もありうる。

う〜ん、でもドラゴンボールいまだ本屋さんで見かけたしな。
明らかに単行本の方がデジタルコミックより優位で単行本がスペースとか
部数が少ない問題で出せない場合はデジタルかな。

↓マイナーながらWEBコミックの例、魔女の妹。
http://www.majyoimo.com/
35名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 15:07:44 ID:ZzTE2D+q
ブブー、外れ
価値がある漫画が少ないから商売にならない

丸い宇宙船という記述をした場合どういったものを思い浮かべるか?
人の脳内の妄想以上のものを提供しないと駄目
いわゆるインスパイアされるくらいのものがないと
音や動き色や間で補完される競合メディアに食われる
それらに対して優位性をもつとはとても思えない
もっと言えばそれらの競合より受ける刺激が低い
ぶっちゃけ糞以下です
安い、マズい、てっとり早い、身近な消費娯楽です
それ以上の価値は全くありません
下手すりゃガキも釣れなくなるぜ
36名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 16:00:40 ID:g0RI9uL9
ブブー(苦笑)
37名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 18:02:58 ID:WSGK2Vmw
漫画の優位性は
読ませること、想像力を働かさせることだね
映画とかアニメは他のもんで補完してるからまね出来ない
38名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 19:01:45 ID:YfwU95Ap
いらねーよ。ジャンプ。犯罪者なんだろ。漫画描きは。
なあ、お前らのやってることだからな。責任も取らずに犯罪者だとか
ウソツキ呼ばわりだとか、テキトーに叫んでれば金に化けるんだからな
39名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 19:49:06 ID:HZ2mP4dz
そうそう漫画とか想像させて読ませるところとかあるね。
ファイナルファンタジーとか古いFF4とかFF7とか人形劇みたいで
その分想像して面白かった気がする。
それがポリゴンが優秀になったのはいいけどなんかムビー過剰で
つまんなくなっちゃって。絵は凄く綺麗なんだけど。
あと確かに漫画もちゃんとアニメと映画で補完されてるしな。
40名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 20:04:34 ID:iBaKb2AZ
出演者を監督が選べない本末転倒な糞邦画界の方が病んでる
41名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 20:07:06 ID:GWDKkZD7
大体、ジャンプってメディアミックスで
漫画単行本、雑誌、アニメ、携帯WEB漫画、幼児向けアーケードゲーム、って色々
やってる訳だし。
WEB漫画WEB漫画っていっても単体では勝てるとは思えない。
メディアミックスかければアニメが最初でも雑誌が最初でも
WEBコミックが最初でも大差なくなる。
42名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 20:21:38 ID:ZzTE2D+q
漫画原作止めてよ
レベル低すぎ
43名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 20:34:36 ID:g0RI9uL9
ブブー、はずれ(わら)
44名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 20:39:46 ID:ZzTE2D+q
ブブー、お前外れ

お前に何かできるとは思えんな
45名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 20:57:23 ID:hEHOUgGl
>>39 得意の暗殺営業だろ笑わせんな。せいぜい洗脳営業でもしてろ
突っ込んでんのはおまえだからな


46名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 21:25:06 ID:1LjI/Qdm
>>31
紙でも コピーなんてやる奴はやるだろ

それに それなりのコピーガードつけとけば
大多数の一般人は わざわざガード破りなんてやらないだろし
紙で無くなれば 二次流通が無くなり
オフが洋梨になるから小売以外の取り分が増える
47名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 21:57:58 ID:ZzTE2D+q
二次流通は市場の裾野を増やす効果が非常に高い
また卸、小売を無くすと言うのは倉庫機能とリスク回避機能を捨てることになる

ぶっちゃけ、あんまり価値がないと思うから潰してくれたほうが嬉しい
全然価値ないのだからいらないデジタル移行大歓迎
48名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 22:17:51 ID:G+u51KKO
ジャンプとか商業漫画誌に入れなかった連中は
WEB漫画でやればいいって事で。
49名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 22:22:07 ID:ZzTE2D+q
それが足下すくわれるんだよ
野にいる連中のほうがレベル上だったりするからな
50名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 22:36:54 ID:ZzTE2D+q
達者な輩がゴロゴロいるんだよ
プロとアマの差はほとんどない
って言うか
普通にプロのほうがレベル低かったりな
コミケとか驚かないか?
平気で何十万人という人間が集う
それがここ20年は続いてるわけだ
無論、氷山の一角だ
カウントされないこの手の輩などさらに無数に存在する
知らないのを知ってしまうと商売すらできなくなるんだよ
何万人の描き手とわずかばかりの描き手の差もある
きっと嗜好の合うものはみつかるだろう
ネタが共有できる
そんなのメリットでもなんでもない
週刊連載としての体をなさない連載が増えてるしな
優位性を失い余計にデジタルの波に消されるんだろう
51名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 22:40:33 ID:QsyQBm4o
>>46
本誌、コミックの取り分はどうなっている?

本誌の取り分
本体価格 228円(マガジンは238円)

原稿料 ?%(21〜25作品の原稿料はこの中から)
出版社  ?%
印刷業者 ?%
運送業者 ?%
卸売業者 ?%
小売業者 ?%

コミックの取り分
本体価格 390円(KCは400円)

著作権者 10%(著作権者が複数いる場合はこの中から配分)
出版社  ?%
印刷業者 ?%
運送業者 ?%
卸売業者 ?%
小売業者 ?%
52名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 22:55:29 ID:p3Mdn/MZ
50>>
コミケなんていったことないからわかんないぜ
53名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 23:00:42 ID:ZzTE2D+q
俺もない
きもいよな

そんなやつがうじゃうじゃいるんだぜ
信じられねぇ
54名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 23:08:06 ID:JA5LvWmv
コミケで絵のうまいのをスカウトする時期に来てるんじゃないかね
55名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 23:09:18 ID:hEHOUgGl
今日の2chは作家が大喜びだろうな。イベント作って目的通りだろ
甘やかしすぎなんじゃねえのか
56名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 23:17:58 ID:eUA61fEO
電波強いな
57名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 23:24:08 ID:2Hxn4Qjj
同人でも腕に自信ある奴は投稿しているだろう。
58名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 23:26:44 ID:KaWq2ab0
WJ出るの遅すぎ。漫画家休ませすぎ。
一月入ってマガジンは2冊出てるっていうのに全く
59名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 23:34:20 ID:QsyQBm4o
>>58
マガジンは描く量が多い
第一話のページ数はジャンプは51ページに対し、マガジンは80ページ。
マガジンは4週間で160ページに達する。ジャンプが160ページに達するには7週間かかる。
60名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/18(木) 23:35:25 ID:hEHOUgGl
疲れたから寝るや。関係者乙〜
61名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/19(金) 00:41:39 ID:GVgtW4zj
>>57
というか同人、特にコミケで評判が良くて本が売れているサークルの中には
プロとして活躍する作家が参加・運営しているものも少なくないけどな。
今やプロとアマの壁は限り無く薄い。砂漠や海原の上にある国境のように曖昧だ。
アマ上がりの作家がマイナー雑誌でアニメ化もするヒット作品を出すこともあれば、
最大手の雑誌で連載するプロ作家が同人にも劣る屑同然の売れない作品を出すこともある。

ポストモダン社会となり、所属する雑誌や出版社の「格」が作品の評価や売上に
及ぼす影響が小さくなりつつある現在では、昔と違い部数が多いからと言って
ジャンプに優秀な作家が来るとは限らなくなったのではないだろうか?
62名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/19(金) 01:03:54 ID:+Di79SS0
所属する出版社、雑誌が違うとこれだけ差が生じる

同じ作風、画風の作家を比較
http://www.geocities.jp/hobby_room_pearl/paro/jump_paro/kishimoto.busoren.html

発行部数
ナルト 1〜35巻 6700万部
サタン 1〜15巻 不明

もしも、岸本斉史と岸本聖史の所属が逆だったらどうなっていたか?
63名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/19(金) 01:15:12 ID:NNeKxPVt
部数が逆はないだろw
64名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/19(金) 01:18:12 ID:4D/ag6Ex
所属が逆なら弟の方がグダグダになってたかも
65名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/19(金) 05:53:45 ID:WINYvlbQ
流石に画力には圧倒的な差があるな。
しかも兄貴の方は週刊連載でこれだからやっぱり環境は人を育てるわけだ。
66名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/19(金) 06:02:23 ID:WINYvlbQ
そうそう豆知識

岸本聖史666[サタン]の主人公はジオ・フリードだが
この名前は元々岸本斉史のジャンプ本誌初読み切り「カラクリ」の主人公ジオ・フリードから取った物だと思われる。

多分この2人の場合わざと似せてるんだと思うね。
67名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/19(金) 16:03:36 ID:k2pXdQV/
>>59
ユンボル舐めんな
68名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/19(金) 17:11:18 ID:C9mJZ7+G
>>57から>>61
昔と違って雑誌発行部数ランク一位という「格」が
必ずしもジャンプに優秀な作家が来るとは限らなくなっていると思うよ。
要するに新人新作は
テレビアニメがヒットすると原作漫画単行本も良ければ売れる。
でもアニメも5年前からあったよね?

この垣根が無くなった変化の要因は子供に携帯電話が普及したのと
2ちゃんねるの出現だと僕は思う。
良かったアニメを掲示板でリアルタイムで騒ぐでしょ?
そうするとそれを話題に知り合いでメール連絡して口コミで大勢が知る。
雑誌影響力より早く広まる。
そしてアニメやドラマを見るようになり
原作の漫画も買って読まれる、と。

つまり携帯漫画をつくってもホント言えば無駄かもよ。
実は携帯でメールやホームページみたり掲示板してる。
しいていえば暇つぶし時間の雑誌市場はメールと掲示板群と情報サイトに食われたかな。
69名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/19(金) 17:59:45 ID:d1sInyDB
2ちゃんねるの出現(笑)
70名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/19(金) 18:12:40 ID:WYlp7vYa
ダレンシャンの好調ぶりを見ていて思ったのだが星野にああいうのを
描かせれば売れると思うのだが

つかとっとと灰を切ってエラゴンとかバーティミアスとかを原作何章かごとに
休ませて短期集中連載させればきっと売れる
ファンタジー向きですぐ原稿落とすあいつにはぴったりだと思わないか?
71名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/19(金) 18:12:46 ID:Tm2YmkJX
銀魂 読んでみた。


感想・・・・・面白かった。
72名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/19(金) 18:45:37 ID:Bnxr3Y34
携帯の普及っつーけど、小中学生にどんだけ割合で行き届いてんのかな。
73名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/19(金) 19:59:37 ID:7xvibR5J
いつのひと?
74名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/19(金) 20:22:18 ID:3eOfikfz
ごめんなさい。昭和です。教えて。
75名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/19(金) 20:24:21 ID:2/0SbgEX
ああ2ちゃんねるダケの出現という意味じゃなくて
正確にはアニメやドラマ見て携帯から2ちゃんねるで書き込んだり
反響見る構図が定着しだしたって意味ね。

銀魂はアニメ面白いよ、小説もまた優秀なライターがついたのかね。ノベル売れてるらしい。
まあなんやかんやいってジャンプはまだ強いんじゃないの。
76名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/19(金) 20:31:32 ID:qq9f8qAA
携帯普及だが小学生は知らないが中学生は4割程度と意外と少ないってTVでやってた。
ちなみに高校は9割。(1〜3年)
77名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/19(金) 20:39:01 ID:2/0SbgEX
小中学生携帯の普及データ。2004、2005年度あたり。
小学校4年7.0%
小学校5年17.9%
小学校6年22.0%
中学校1年35.0%
中学校2年46.4%
中学校3年54.0%

ただし地域差があり大都市ほど普及は早く小学生29.4%中学生63.0%
全国的にいえば中学2〜3年から携帯が普及するらしい。
〜ソース教員向け情報提供誌WEB版〜
78名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/19(金) 20:43:34 ID:3V0sYxzE
2ちゃん脳は怖いですな
79名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/19(金) 21:20:56 ID:7cS+FLYA
>>37
漫画も変わらん 想像力を育てるのは本が一番
ゲームや漫画で育っちゃう事が新人の力不足に影響してるのかな?
80名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 01:04:25 ID:jj5Lk+mP
>>79
みたいなの見ると実用書以外の
本なんか読むかって気になる
81名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 01:08:30 ID:jj5Lk+mP
あと○○小説
82名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 01:12:59 ID:ydiAGrR/
>>ゲームや漫画で育っちゃう事が新人の力不足
これは一理あるだろうな。新人に限らないが。
それらの漫画家にありがちなのが、影響を受けた漫画からあからさまな盗作をするやつだ
83名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 01:13:38 ID:TmgquOqe
漫画に限らずあらゆる分野で新人が不作
84名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 01:15:17 ID:jMwzavBi
漫画家のほとんどが自分の少年時代の漫画に影響受けてると思うんだがw
85名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 01:21:47 ID:NwS8TR+s
>>82
別にゲームや漫画で育ってもいいと思うよ。
それを上手く自分の中で消化して、そこで感じた面白さを
自分なりの形で表現出来れば。

ただ、最近の新人はその表現力が圧倒的に不足している。

俺は別にパクりでも面白ければ気にしない。
(本宮全盛期なんて本宮のパクりの嵐だったけど、その中から銀河や男塾など独自性を持った名作も生まれた)
だから真島ヒロや矢吹もまだ許せるよ。
奴等は一応読者を引き込む表現力などはある方だったから。
特に真島のバトル描写はワンピに無いものも多かったし。
フェアリーテイルがあれだけ売れるのも納得いく。

ただ、ツギハギやタカヤのように
他から影響受けた要素を、ほとんど読者に伝えきれずにタルい表現しか
出来てない奴等はあかんわ。
86名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 01:25:13 ID:eIo7DIgj
>>84
しかしジャンプの漫画家で先人からいい影響受けてるやつって少ないよな。
初期尾田が無印DBの冒険要素受け継いだくらいしか思い浮かばん。
鰤ナルトみたいな話に決着をつけずに過程を引き伸ばす方式はDBの問題点を克服したとはいえないし。
うなーとか描いてる奴、ジョジョとるろ剣が好きらしいが何か影響受けてるのか?
あからさまな盗作も悪いが学習意欲の無いのもダメだぞ。
>>80
わかる。
でも友達の勧めで壬生義士伝読んだら、漫画家志望者にはこういうの読んで欲しいと思った。
87名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 01:29:20 ID:eIo7DIgj
ただ、ツギハギやタカヤのように
他から影響受けた要素を、ほとんど読者に伝えきれずにタルい表現しか
出来てない奴等はあかんわ。


矢吹はできてないだろ。絵だけ。
相対的に黒猫の評価を上げてしまうなんてホントツギハギは罪なことをしたよw
俺は真島ヒロも嫌いだが、まぁ烈火の炎くらいだろ。B級と言う呼び名が良く似合う漫画。
そしてバトル描写云々はまた別の話で、パクリ部分はまんまワンピ。
その違いがバトル描写か絵かってところが、俺の真島と矢吹の評価の違いなんだけど。
88名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 01:30:25 ID:TmgquOqe
烈火好きだったなあ
今でも全巻持ってる
89名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 01:31:17 ID:jMwzavBi
>>86
いい影響かどうかは知らんが、漫画家はみんな過去の作品に影響受けてる
それを否定するなら既存の漫画家全員を否定することになるぞ
90名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 01:32:13 ID:ydiAGrR/
まぁそのワンピもぱくりまくってますからね

今後は劣化コピーのそのまた劣化コピーしか生まれないでしょう

たまには名作のひとつは生まれるかもしれませんが
91名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 01:33:18 ID:eIo7DIgj
>>89
影響を受けることは別に否定してないよ。
あえてパロってるとかじゃない、バレバレのパクリは全否定するが。
むしろ影響受けないほうが問題よ。
92名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 01:41:24 ID:jMwzavBi
>>91
あ〜スマン上で言ってたやつと勘違いしたわ
でもジャンプ作品に関して言えばそれはDB云々より雑誌のカラーだと思うんだが
93名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 01:46:10 ID:eIo7DIgj
>>92
雑誌のカラーっていうか、引き伸ばし自体を批判してるんじゃなく、○○編の引き伸ばしに関して。
DBだったらピッコロもベジータもフリーザもセルも、ちゃんと倒してから次の段階に移行したじゃん。
ドラゴンボール自体は引き伸ばされたけど、その都度きちんと章ごとに話が完結してた。
でも鰤とかナルトは、話に決着をつけずに同じことの繰り返し。
94名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 02:14:53 ID:GADrD01M
もう期待の新人なんて合わないよ
ていうか編集2ちゃんねらばかにしてそう
95名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 02:36:40 ID:5g8iQTpP
「エロ漫画でも描いてたらどうなんだ!?」
96名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 06:15:18 ID:mwa0Xx3j
>>94
自分達はその2ちゃんねら以下の無能のくせになw
97名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 10:46:12 ID:q+Ib4v1C
>>94
編集とか関係無しに世間では馬鹿にされてると思うけど
98名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 12:28:04 ID:4Bm+1TgQ
本当にジャンプ編集部に落ち度は一つも無いと言えるのか?
99名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 12:38:37 ID:YQRh648k
>>84
ワンピ、ナルトの影響を受けた世代がこれから来るんだぞ
どんな悲惨なことになるか
100名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 12:39:55 ID:jj5Lk+mP
お前らジャンプにしがみつかんでもいいだろ
ジャンプへの期待は捨てろ
101名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 12:45:32 ID:TvjqJFIq
ここは「ジャンプ編集部を語るスレ」。
「ジャンプへの希望を捨てるスレ」は余所にでも立てろボケ。
102名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 12:48:16 ID:6yECTqVM
失態もけっこうあったが無能ではない。並以上有能未満。
他誌より部数の減りは少ないし単行本売り上げはいわずもがな。
103名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 12:49:04 ID:3DsZmqfR
TVで浦沢も行っていたが、自分の思い通りにならないと怒り出す読者多すぎ。
特に2ちゃんねら
104名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 12:50:31 ID:jj5Lk+mP
商売人としては有能、夢や面白い漫画を与える立場としては無能、ってとこだろ
105名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 12:57:30 ID:6yECTqVM
>>96
ここの住人の主要層(←おかしい日本語だが)ピンポイントに合わせて誌面を作れば、
ジャンプ編集部&作家は住人にウケる雑誌を作る能力は余裕で持ってると思う。
290万人(以上)のニーズに応えるとなると話は違ってくる。
ねらー程度の能力で290万人相手に何が出来るのかと
(↑この文は縦読みです)
106名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 14:00:59 ID:k0nnxLLp
今のジャンプがつまらないのは俺が大人になったからだな。小中学生が面白いと思うならそれはせれでいい。
107名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 14:55:03 ID:NrWJbJdm
ドラマ製作とか『電車男』とか対応早くて2ちゃんねるが元ネタで
ドラマ化してヒットしたように『掲示板が元ネタ』『ブログが元ネタ』とか
インターネットで既にヒットしたドラマが外れにくい。
ただ漫画単行本化しても電車男は
ワンピ級の大ヒットもなかったワケなんで少年誌路線自体が2ちゃんねるに向いてない。
少年ジャンプの大部数向きじゃないかもしれない。

そして逆に散々アンチが叩いてるワンピースは44巻一巻で200万部以上今だ売れている。
これは僕はつまらないと思うしファンじゃないけど見直した方がいい。
あんまりファンの心を無視して合理性でやっても効果的じゃなさそうだしさ。
逆に、編集部はアンチが出て騒ぐ漫画はそれだけ話題をとって有望と判断すると
漫画家志望の掲示板では読んだ事はある。
とうかアンチにしろ肯定派にしろいるのはいいけど
全く話題に上らないのが編集部は駄目だと判断するらしい、当たり前だけど。
108名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 15:04:23 ID:NrWJbJdm
ワンピ、ナルトは影響受けててもそれがつまらない部分は変えるって
新人が出てきてくれればいいんじゃないかな。
ワンピナルトがいいという人用にはワンピナルトが続けばいい訳だし。
109名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 15:05:47 ID:YQRh648k
>>108
いい所よりも悪い所を受け継ぐ可能性の方が高いのが現実という物だ
110名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 15:14:25 ID:NrWJbJdm
そのとおりだから困るんだよね。
だから優良新人が高い確率で出るように新人発掘でる仕組み作りをする事ぐらいが
編集に出来る事だと思う。ハズレの方が多く出ていいけど当たりが無さ過ぎ。
『このクジってホントに当たり入ってるの〜おばさん?』と駄菓子屋で言いたくなる心境。
111名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 15:15:54 ID:jj5Lk+mP
もう議論するだけ無駄
諦めてチャンピオン読め
112名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 15:21:54 ID:TmgquOqe
>>103が真理
113名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 15:22:23 ID:NrWJbJdm
だって最近バキもつまらんもん。舞-乙Himeもやってないし。
114名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 15:26:56 ID:6yECTqVM
失せろ!全速力で失せろ!失せろ!失せろ!バカヤロォォォ!
何の話かわかんないだろうけど、迷惑だー自分の実名晒せ!そうじゃないとオレ…
………ばかぁ(泣)
2ちゃんねるなんてなくなれバカヤロー!この泌尿器科医が!
ウソの個人情報台無し!
115名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 15:35:15 ID:6yECTqVM
すいません誤爆しました
泌尿器科板と誤爆しました


例の先生のアノ問題発言を捏造したバチが当たったんだよな…
116名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 19:11:27 ID:NwS8TR+s
>>109
ワンピやナルトの影響受けた連中の中からも
良い影響受けたり、良い自分の味を出していける奴だって出ると思うよ。

本宮全盛の頃も、多くのパクりが出たが名作も数多く生まれた。
ドラゴンボールやアラレちゃんの時も同じ。

>>110
>優良新人が高い確率で出るように新人発掘でる仕組み作りをする事ぐらいが
編集に出来る事だと思う。

根本的に優良新人が減っていれば
どうしようも無いけどね。
現在の漫画業界全体の新人のレベル低下を見ると
優良新人は他誌に流れているわけじゃなく、見過ごされているわけでもなく
ただ単に減っているだけなのだと思う。
117名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 20:50:20 ID:UqWXXFYc
>>105
>ジャンプ編集部&作家は住人にウケる雑誌を作る能力は余裕で持ってると思う。
ないないそれは絶対ない。ここの住人に受ける=文化的に質が高いってことなんだから。
ジャンプ編集部にモーニング娘やジャニーズを作ることは出来ても
ビートルズやQUENNを作る能力なんかないよ。
118名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 20:53:31 ID:NwS8TR+s
>>117
>ここの住人に受ける=文化的に質が高いってことなんだから。

・・・・釣りだよね?w
119名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 21:16:10 ID:FpMS3jjh
>>117には文章巧みに書かれた、
超絶につまらない長編小説がお似合いだな
120名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 21:42:26 ID:UqWXXFYc
QUEENやビートルズを超絶につまらない長編小説と抜かすか
121名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 21:44:45 ID:/YuRQuIZ
>ドラゴンボールやアラレちゃんの時も同じ。

なんか有名なんあったっけ?YAIBAぐらいしかわかんね。
122名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 21:49:04 ID:FpMS3jjh
>>120
いやいや、すんません
123名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 21:50:09 ID:eIo7DIgj
俺はYAIBAすら知らん
124名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 21:59:18 ID:jj5Lk+mP
>>122
が謝ったことにより
>>117
の正しさが立証された
125名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 22:04:03 ID:ePIUwI65
>>117
がQUEENやビートルズを例に出したことにより
誰も>>117に反論できなくなった
2ちゃん人気を否定することによって
この2バンドをバカにすることになるからだ
>>117の作戦勝ちだな
126名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 22:11:15 ID:3DsZmqfR
なにこの香ばしいスレ
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 22:29:48 ID:NwS8TR+s
ビートルズやQUEENは否定もバカにもしないが
>>117は否定するぞいw

>>121
有名な成功例なら柴田亜美か。まああれはドラクエ4コマ出身だから仕方無いけど。
後は猫部ねこは「きんぎょ注意報!」でモロにアラレちゃんの影響があった。
成功かどうか分からんけどボンボンでやってた「V8キッド」もかなりアラレちゃんのノリだったと記憶している。

失敗例はほとんどが名も出ずにツギハギやポルタのように1〜2巻で消えてる。
コロコロとかボンボンなどの子供向けでよく見られた。
ゆでたまごの幻の駄作『ライオンハート』や岡村賢二もドラゴンボールもどきの酷いの描いてた。

ブックオフとかで、大体あの頃の作品や雑誌を見てみると
類似品がかなり多く出ていたことに気付くと思うw
128名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 22:32:22 ID:NwS8TR+s
ヒット作の強い影響を受けつつも成功している人ってのは
みんな、ヒット作の影響を強く受けつつも
その作家独自の部分もしっかり持っている人かね。
129名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 22:32:49 ID:2aYv27Iw
736 :693 :2007/01/19(金) 14:51:35 ID:jZlqbfB8
おし電話するから聞きたいこと追求したいこと書いてくれ
30分後かける

まぁ未定と連呼されるかも知れんが

761 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/01/19(金) 15:43:22 ID:jZlqbfB8
Q.休載理由は?
A.体調がよろしくない等が主な理由

Q.富樫先生のご子息の受験が休載理由との噂ですが?
A.噂は所詮噂に過ぎません

Q.再開予定は?
A.復調次第ということになります

Q.打ち切り予定は?
A.それは絶対にありません

Q.つまり作者の気分次第?
A.そう言う事ではありませんが・・・そう思われても仕方がない状況

767 :名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/01/19(金) 15:47:18 ID:jZlqbfB8
そんなツールもってねぇー
まあ細かく言うと蟻編で急に終わったり適当に終わらせると言う事もない

元気かどうかは連絡が取れないのでわからないらしい
130名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 22:38:20 ID:qVeA5zbJ
>>110から>>116
優良漫画家新人の絶対数が減っているのはたしかにそんな感じはする。
でも零じゃないしワンピナルトに影響を受けた優良な新人も一人は出ると思う。
そして富樫タイプの年長者型新人で足りない部分を補完するといいかも。
131名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 22:41:23 ID:NwS8TR+s
>>130
冨樫タイプって言うけど、冨樫もデビュー時は20代前半ですよ・・・
作風が冨樫タイプと言うのならば
そんな新人今のところいませんよ・・・・
132名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 22:46:46 ID:qVeA5zbJ
悪い説明不足。
富樫タイプというのは富樫の絵柄という意味ではなく
ワンピナルトの作風を継承する優良作家とは別角度からかける年長者新人って事。
これはワンピとかと違って富樫の影響を受けているのが条件じゃない。
あくまでポスト富樫って人。
133名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 22:50:25 ID:qVeA5zbJ
ただ年長者の優良新人が出る方がワンピナルトの影響受ける優良新人でるより
難しいから新人の絶対数が少ない今だと
事実上もう出ないかもしれないな。無理か。
134名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 22:51:36 ID:NwS8TR+s
>>132
年長者である必要は無いと思う。
若年層の新人もみんながみんなワンピナルトのフォロワーじゃないし。

ちなみに冨樫は冨樫で当時の80年代のアニメの影響受けまくりだったけどね・・・
あの特異なスタイルは、幽白連載開始してから少しずつ頭角を現してきたものだから
今のワンピ・ナルトの影響を受けている連中の中から
そういう連中が出てくる可能性も結構ありそうな気がする。
135名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 22:53:37 ID:WhJFDC7i
ジャンプにポスト冨樫は出てこない。

頭脳戦、心理戦、難しい話の説明ができる作家はジャンプに来ない。

天樹征丸、安童夕馬のような作家はマガジンに行く。
136名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 22:58:26 ID:NwS8TR+s
>>135
>天樹征丸、安童夕馬のような作家はマガジンに行く。

・・・・・・・ネタだよ・・・ね・・・?
137名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 22:58:52 ID:6yECTqVM
反射弓というか、
本を読んだり、コミュニケーションをしてるときは
情報が
情報が知覚される→脳のAの部分→Bの部分→Cの部分→D等を通り→行動・思考をする
といった通り道にいくけど


ゲームをやってるときは
情報が知覚される→脳Aを通る→そのまま反射
という寄り道あまりしない通り道になるらしいので
ゲームやってる世代は発想力が貧困だってヲタクっぽい厨房がいってた
138名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 22:58:55 ID:2aYv27Iw
    ,ィィr--  ..__、j
   ル! {       `ヽ,       ∧
  N { l `    ,、   i _|\/ ∨ ∨
  ゝヽ   _,,ィjjハ、   | \
  `ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ   > 
     {___,リ ヽ二´ノ  }ソ ∠ ワンピナルトの影響なんて
    '、 `,-_-ュ  u /|   ∠      受けて貰っては困るのだよ!
      ヽ`┴ ' //l\  |/\∧  /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ /  |`ー ..__   `´
    く__レ1;';';';>、  / __ |  ,=、 ___
   「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
   |  |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,|  , -,
    ! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | |   | | .l / 〃 ))
    l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj  7
    | |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\::  ::::|  ::l /
139名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 23:02:01 ID:qVeA5zbJ
>>134
まあ年長者でなくていいけど
少年漫画推理物っぽく読ませる知恵者が欲しい。富樫疲れちゃってるし。
ただし、富樫は今の高校生にも人気だから
80年代っぽいとはみなされてないと思う。
あと、ナルトの鹿ちゃんタイプの知性では子供騙しで馬鹿にされてるんで
あれ何とかできるならナルト系新人も可。
ナルトに影響受けた人で頭脳戦出来ればね。
140名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 23:02:02 ID:eIo7DIgj
そもそもワンピナルトのフォロアーなんているのか?
まぁワンピにはヒロ君がいるが。
これからの新人だって一応評判のいい作品には目を通すだろ。
キン肉マンとか聖闘士星矢あたりはともかく、90年代前半の漫画は読むだろうから、
結局土台となる部分は今と大して変わらないんじゃないか?
141名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 23:09:07 ID:NwS8TR+s
>>139
>少年漫画推理物っぽく読ませる知恵者が欲しい。

そもそも頭脳戦自体が新人あまりやらんことだと思うが。
荒木も頭脳戦らしい頭脳戦を描き始めたのはジョジョ4部からだし
冨樫も幽白の頃は領域編前までは普通の王道バトル。
頭脳戦ってのは、あくまでもある程度経験を積んだ人が
王道を描くのに飽きたから新境地を求めてやるものだと思うのだが、どうだろう。
142名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 23:18:55 ID:qVeA5zbJ
>>141だから新人では頭脳戦やらないから年長者新人がいいぞって事になるでしょ。
それとポスト富樫『王道の少年漫画では出来ない部分の補完』であって
まるっきり富樫タイプじゃないから最初から頭脳戦かきたがるタイプで
富樫のポジションを獲得出来る人って事になる。
そうなると年長者新人がいいいと思う。
まあ、ナルトワンピ系の新人でやれる人いれば別だけど、王道少年漫画の方がいいかな。
王道を描くのに飽きた、のではなくメインの王道漫画を
目出させる役割をかってでれる知恵者が欲しいねって事ね。
143名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 23:26:23 ID:NwS8TR+s
>>142それならば年長者「新人」じゃなくて
既に連載をある程度経験している作家の方が適任だと思う。

年長者新人も、あくまでも新人に過ぎないからね。


>最初から頭脳戦かきたがるタイプで
富樫のポジションを獲得出来る人って事になる。

これは無理じゃないのかな。頭脳戦上手い人って
王道バトルも上手いという下地があって初めて頭脳戦を面白く見せられてるわけだし。
王道バトルを新人連載の中で経験した人でないと
頭脳戦を面白く描くことは出来ないのでは。

とりあえず、今のジャンプでは王道バトルすらも満足に描けない連中が多いから
まずはそこを改善してからかな・・・頭脳戦は・・・・
144名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 23:41:32 ID:qVeA5zbJ
連載長くやってなくても創作活動はしてて
創作や人生経験的に先読みに長けてる人がいると思う。
ただ年長者より若い新人の方がそういう事が出来る人もいるかもしれない。
一応ネウロが自称若手新人頭脳戦作家なんだろうけど。

王道少年漫画は知恵であんまり勝つとかする漫画じゃないと思うし
コントラスト的にあくまで王道少年漫画を引き立たせる
頭脳戦で補完するタイプがどのみち欲しいね、無理な相談みたいだけど。
王道は一応ナルトワンピが機能中。
145名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 23:44:48 ID:YQRh648k
昔だと宮下あきらも頭脳戦が出来た
146名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 23:45:01 ID:NwS8TR+s
>>144まあネウロが一応頭脳戦の役割は担ってるのかな・・・?
(あれはあれでかなり強引なこじつけや力技もかなりあるけど)

これから先も、ああいう若手がポンと出たり
王道描いてた人が頭脳戦に変わってくれると良いんだけどね。
まあ雑誌1つにつきそういうのは3つ程度で十分だけど。
147名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 23:57:36 ID:skRGZ4w9
そろそろ平成生まれのワンピ世代とかが来そうな気がする……
148名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 23:58:58 ID:kNo831Zj
知欠も経験積めば面白い漫画描けるようになるのかな
149名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/20(土) 23:59:53 ID:eIo7DIgj
考え方変えなきゃダメだろ。
安易にパクってるようじゃ学習は出来ん。
150名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 00:03:19 ID:b5dWEmWN
2chでは叩かれてる坂本でさえジャンプの漫画の影響は90年代前半までなんだよな

http://www1.odn.ne.jp/cjt24200/yamada/text/_1/index5.html


これからの世代はワンピ、ナルトの影響を受けてるからもっと悲惨なのが出てくるよ
151名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 00:09:50 ID:XYnCPUjG
まあ話がつまらんとかパクリとか以前にまずは絵だな
ジャンプ漫画は絵が派手でかっこよくないとまず主戦級にはなれんから(銀魂みたいな例外はあるけど)
152名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 00:11:15 ID:volDcl/r
別に優良新人の数が減ってるとは思わないけどなあ。
メジャー誌受けする作家が減ったと言うなら分からないでもないけど。

自分は小畑萩原フォロアーあたりの方が現実的に多い気がするんだけど。
153名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 00:33:10 ID:FsQUBtim
>>151銀魂はデッサン力や安定した線引く力は低いけど
表情を描いたりセレクトするセンスはかなり良いものを持っていると思う。
台詞と表情のバランスはツボに入ると面白くてたまらん。
154名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 00:39:27 ID:FsQUBtim
いつの時代も、常に流行の絵柄ってのが存在するってことは
赤松健も語っていることだが
今の流行の絵柄ってのは
やっぱり5〜6年前とかと比べても違うもんだね。
昔のジャンプ引っ張り出して見るとその違いがはっきり分かる。

何か最近のジャンプの主流の絵柄って
昔よりも輪郭が丸みを帯びて、
目の大きさ目と目の感覚が少し大きくなってる。
線は以前よりも更にシャープな感じが多いね。
丸ペン使いが増えたのかな?

今から更に5年とか経つともっと変わってるんだろうな・・・
どんな絵柄が主流になってんだろ。
155名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 01:11:12 ID:9nskfeQ+
とりあえずまとめると、劣化まっしぐら!ってことですね
156名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 05:21:53 ID:zA7ZegtQ
ワンピナルトが過去のジャンプ漫画と比べて優れてる所があるとすれば
それは「何があろうと枠組みを死守する」って辺りじゃないかね。
同じ決着引き伸ばし漫画でありながらナルトと鰤を分ける物があるとすれば多分これ。
枠組みを守るならただの一度も壊してははいけない。
だからリボーンや鰤はワンピナルトの領域には今後永遠に入る事は出来ないと思う。

将来ワンピナルト級の漫画が来るとすればまず間違いなく枠組みを守るタイプになると思う。
157名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 07:44:56 ID:Ptv0GvmF
ワンピナルトよりヲタク受けのいい銀魂リボーンの方が志望者への影響が大きそう
またはガッシュポケモンetc
バトル系よりもスポーツ漫画の将来が心配だ
158名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 08:06:33 ID:b5dWEmWN
>>152
昔に比べて漫画家にヲタが増えたからその結果メジャー誌受けする人材が減った

159名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 09:13:26 ID:egVqXhhb
90年代後半くらいまでは北斗の影響を受けたような漫画が出てきてもおかしくなかったのに出てこなかったな
160名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 10:22:50 ID:FsQUBtim
>>159
好きな作家の影響だけじゃなく、その時代の流行も影響するだろうからね。
90年代後半は既に時代はマッチョや劇画からは離れていた。

荒木自身もインタビューの中で
「第一部でジョナサンをマッチョにしたのは、当時筋肉系の俳優が全盛期だった影響が大きい」
って語ってるし。
事実、90年代後半に連載されたジョジョ第5部では
これまでのジョジョとは打って変わって小柄で細身のジョルノを主人公にしている。

>>156
でもまあそこに作家独自の要素を組み合わせれば良い作家も生まれると思うが。

本宮門下の作家でも、男らしい勢いを保ちつつ頭脳戦(こじつけだけど)を描いた宮下や
勢いだけを受け継いで独自の境地に達した(今は劣化しまくりだけど)江川、
動物という要素を組み込むことで自分のジャンルを形成した高橋、
悪の面を強調し、更に宮下とはまた別ベクトルのトンデモ要素を構築した平松、
独自のバトル描写や世界観を加えて世界的ヒットになった車田など

本宮の世界観や作風に彼ら独自の要素を付け加えて大ヒット作家に成長した連中が
数多く出た。
要するに、尾田や岸本の影響を受けようが何だろうが
作家自身のオリジナリティで良いものを持っていれば良い作家に成り得るということだ。
161名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 13:20:51 ID:Ctado+8p
中二病まっしぐらなハガレン世代の方が多いだろ
今のジャンプ新人は
まだDB世代の方が遥かにマシだ
あーいやだいやだ
162名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 13:22:18 ID:GvsjbQxi
お前ら頭良いなぁ
とてもじゃないがそんな分析できんわ
163名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 13:22:48 ID:b5dWEmWN
>>161
今はそうだが今後は子供の頃ワンピ、ナルトを見て育った世代が来る
164名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 13:39:40 ID:w9+Ym1eM
号泣、不幸話、ネガティブ思考、仲間(友達)奪還という名のストーカー
バトルは使いまわし、「大した奴だ」


このあたりの影響か
165名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 15:35:19 ID:volDcl/r
ハガレン面白いじゃん
166名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 15:56:16 ID:Bsp0SeOX
尾田32歳、岸本32歳、久保29歳、空知27歳、稲垣30歳、村田28歳
看板が大体みんな30前後なんだから別に新人不足ってわけじゃないんじゃね〜の?
167名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 16:08:31 ID:4JwOYTaZ
>>166
歴代のジャンプ作家のバイバイジャンプの年齢は大体、38、39ぐらい
に集中してる。それに30超えるとヒットする確率や休載率が高くなるのが
問題。
168名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 16:17:50 ID:8Gq3ajCS
新人は不足している。
2006年新連載は9本しかなく、生き延びた新人は大西浩二のみ。
10年前は1年に14本、5週連続新連載もあったが、今は3週連続新連載のない時期もある。

新連載してもすぐ打ち切られる。
岸本組に5人のアシいたが全滅、尾田組はまだ1人しかいなくもうすぐ打ち切られる。
ジャンプの看板を担う作家から次代を担う作家が育っていない。

ジャンプを担う作家の系譜
http://www.ktr.to/Comic/assistant.html

本宮ひろ志→高橋よしひろ→宮下あきら
             ↓      ↓
            原哲夫→今泉伸二──→ 和  →尾田栄一郎

北条司→梅沢春人───────────→月  →いとうみきお

中島徳博→平松伸二→高橋陽一────→ 伸   →鈴木信也

次原隆二───┬──────┬───→ 宏  →武井宏之
  ↓       ↓         │
にわのまこと→小畑健─────┘
           │
           ├→村田雄介
           │    ↓
           ├→西義之
           │
           └→矢吹健太朗

アシ経験なしの作家、アシ経験なしの作家を師匠に持つ作家が増えた。
技術、知識、経験の不足した作家が増え、連載してもすぐ打ち切られる。

アシ経験なし
岸本斉史、空知英秋、澤井啓夫、天野明
169名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 16:33:19 ID:UQJIx5Fw
技術、知識、経験というか、才能の欠片も見えない
岸本尾田から優秀な新人が出るとも思えないしジャンプ\(^o^)/オワタ
170名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 16:42:26 ID:qHv8ZVW/
大西恒平+大石浩二=大西浩二?
171名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 16:44:01 ID:VocP+t3K
ここ数年で「プロ現場でのアシ経験ある」っていう前提が崩れたからな。
他にも不文律というか暗黙の了解に甘えてる部分がジャンプに限らずある。
172名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 17:00:54 ID:UJJyUV+6
あるところで読んだんだが、編集部には「漫画嫌い」な人が多いそうだ
そのへんが新人不足とかにも影響してるんじゃないかねぇ
173名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 17:02:22 ID:qHv8ZVW/
漫画好きに編集させるよりいくらかマシ
174名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 17:04:20 ID:volDcl/r
最近はアシより同人で腕を磨くんじゃないか
175名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 17:07:49 ID:volDcl/r
漫画嫌いじゃダメでしょう。
でも漫画オタクでもダメなんだろうね。マイナー誌の編集はともかく、メジャー誌の編集は。
176名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 17:12:51 ID:LxLgbL6N
鳥山とか冨樫とか桂とかもアシ経験なかった気がするんだが
177名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 17:17:59 ID:Ctado+8p
ここの人なら良編集になれるだろうに
178名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 17:18:56 ID:volDcl/r
鳥山はデザインの仕事をしてたらしいし
冨樫は教育学部の美術専攻
桂は美術系専門学校卒

だから漫画はともかく、絵に対する素養は元からあるんじゃないの?
179名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 17:24:22 ID:UQJIx5Fw
冨樫は美術の教員免許持ってる
まぁ絵も大事だがまずは内容だろ
180名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 17:31:00 ID:9W9yOF5W
>>173
なんでだよwwwww
漫画嫌いな奴が真面目に仕事するわけねーだろ。
181名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 17:31:30 ID:qHv8ZVW/
>>180
だから「いくらかマシ」という表現にしたの
182名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 17:31:42 ID:Ctado+8p
もう絵なんかいらん
183名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 18:55:22 ID:BVez/174
そうだな
腐女子様達が妄想だけで楽しめる様に
キャラプロフィールと設定ちょっと書いたのだけ載せようぜ
184名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 20:22:42 ID:FsQUBtim
>>177
良いセンス持ってても
それを作家に伝えて指導する力が無ければ無能だからな。

もしかしたら、今のジャンプ編集も
理屈だけで語れば俺達並に考えられる奴なのかもしれん。
しかしそれを新人達に伝え、新人達を舵取りするコミュニケーション能力が
欠如しているのかもしれんな。
185名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 21:25:07 ID:AATdZNLd
岸本や澤井の弟子も連載デビューしたな
1人は突き抜けたが
186名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 22:07:21 ID:KDnPHdcT
ジャンプ編集になるためにはまず超高学歴が必要なのだよ
187名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 23:19:32 ID:h+BCs863
編集よ
プレゼントいらんから
アンケ無料にしてほしい
188名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 23:23:55 ID:9W9yOF5W
>>184
それはあるな。
以前ジャンプの某編集は持ち込んだとき
「俺にとっちゃこのキャラがどうなろうとどうでもいいんだよ。だからバトルつまんねぇ」
って自分の趣味にしか聞こえない批評しかしなかった。

試しにジャンプの別の編集に見てもらったら
「連載三話目でルフィとクロコダイルが戦っても盛り上がらないだろ。
 いくら普段の読切の敵キャラがよわっちくてワンパンKOのつまんない奴ばかりでも
 読切の敵の強さなんてモーガン程度でいいよ。」
と実にわかりやすい批評をくれた。尊敬した。
189名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/21(日) 23:56:49 ID:Wu3R9FQU
集英社の人事は「オタク」に来て欲しいとは言っていたけど。
でも視野の広いオタクじゃないとだめみたいなニュアンスだった。
たいていのオタクは視野狭いだろうからな

持込に来た新人にはわざと厳しいこと言ってへこませて
次も持ってくる根性も持ち合わせてるかどうかも見てると何かに書いてあった気がする。
貧しい暮らししながら描いた原稿持ってきた投稿者に
社員食堂の飯を好きなだけ食わせてた時代に比べたらずいぶん変化したもんだ
裕福な時代だからなぁ・・・
190名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 00:05:35 ID:ddJTbquR
叩かれて伸びる人もいれば褒められて伸びる人もいる
191名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 00:09:04 ID:tNjGg9XN
だけど叩かれて凹む奴は漫画家向いてない
自分の趣味や妄想を何百万もの人間に公表するのは
並みの精神では無理だ
192名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 00:13:31 ID:dRtwNA/K
上でワンピナルトは枠組みを死守してるって書いたけどさ、
よくよく考えればこれって滅茶苦茶難しいんだよな。
ワンピの10年間の成功を約束するほどの、計算されつくした第1話とか、
ナルトの二重構造バトルとか、真似しようと思って出来るもんじゃない。

そもそも路線変更が必要ない程に人気取らなきゃいけないし。
193名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 00:15:50 ID:wG7jEtfe
>>191
公表っていっても 漫画家って本名でやってる人
少なくない?
194名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 00:18:48 ID:u1yBhdQh
>>192
>ナルトの二重構造バトルとか
よくわかんないけどナルトの戦闘のどこがいいの
>>193
本名とかそういう問題じゃない
195名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 00:40:41 ID:dRtwNA/K
>>194
特に第一部の話になるが、ナルトは一つの章節における山場になるバトルが必ず2つある。
波の国ならナルト&サスケ対白、カカシ対ザブザ
木の葉崩しなら火影対大蛇丸、ナルト対ガアラ
綱手編ならナルト対カブト、ジライヤ綱手大蛇丸の口寄せバトル
サスケ奪回ならガアラ対君麻呂、ナルト対サスケ

章節における最高実力者のバトルとうずまきナルトのためのバトルが1つずつ用意されている。
物語と主人公の強さは放っておくと自然に膨れ上がって自転車操業っぽくなり抜け出せなくなるから
そうならないために大きな枠と小さな枠を1つずつ用意して抑え込んでるんじゃないかね。
196名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 00:46:36 ID:u1yBhdQh
要するに実力的に無理の無い当て馬を用意するって事ね
・・・真似できない?
197名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 00:52:11 ID:1di6dudY
ワンピナルトみたいな引き伸ばし漫画はもういらないな
惰性になるなと言うほうが無理な漫画だ
198名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 01:08:33 ID:dRtwNA/K
>>196
例としてわかりやすいから挙げただけで勿論それだけじゃないけどね。
ナルトが採ってる枠を守る方法の、数多くの中の1つでしかない。

ワンピとナルトってやり方自体は全然違うけど枠組みの強度がやたら高いという意味では共通してる。
もはや、「つまらない位では下に落ちてこない」と思う。
199名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 01:10:49 ID:fcBoEuT6
ぶっちゃけジャンプで何年も看板張れるだけですごいことだと思うよ
なんだかんだで冨樫は逃げちゃうし
200名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 01:12:54 ID:jU6feSCP
>もはや、「つまらない位では下に落ちてこない」と思う。

それはわかるな。自分の作品を確立しているというか
俺はつまらんと思うけどねw
201名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 01:43:10 ID:I+qkE/4w
えらく必死だけど
枠組みって具体的には何を指してんの?
202名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 02:14:55 ID:dRtwNA/K
>>201
伏線、最終目標、最終目的地、強さのヒエラルキー、作品テーマ、世界観
まあそんな感じ。
203名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 08:05:05 ID:+kRdoQiI
>>191
普通凹むだろ
204名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 08:08:36 ID:+kRdoQiI
今のジャンプ作家はな
凹むから2ちゃんとか見ないだろ
だから批評を聞けないからつまらなくなる
205名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 09:03:27 ID:QjjfxNR5
評価の正当性は別として、より多様な反応からは遠ざけている
ような気がする、2ch無視って。
でも本気で2ch無視してる人のほうが少ないんじゃないかな
ただ2ch肯定を伏せているって人は多いかもしれない。
その前提から、巧みに2ch参考を盛り込みつつ2ch肯定は
露呈しないっていう作り方が難しいってだけで。
まぁ脊髄反射な一行レスの山からいかに行間を読めるか、
てな問題でもある。
究極は「そんな暇無いわボケ」だったりして
206名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 10:25:31 ID:O3QM3t6E
今朝はまじめな大学生さんが多いみたいだな

そうさ、WJの漫画描きと編集は信者の顰蹙買おうがなんだろうが、
2chでこき下ろされようが、いや、単にむかつくから喧嘩売る位の、
なにがなんでも、世間が何言おうが描くような、描かせるような奴ら
じゃないとつとまらない。トンでもさんじゃないとできないぜ

いい加減原稿料払いやがれ!!!
207名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 12:55:13 ID:jTb+LLql
漫画関連板は見てなさそう
ゲーム、アニメ板は見てそう
208名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 13:40:02 ID:yF0qWP5Q
>>193
本名で執筆する人は少ない

本名で執筆する人
尾田栄一郎、岸本斉史、許斐剛、秋本治

ペンネームで執筆する人
久保帯人(本名:久保宣章)
大亜門(本名:西村大介)
うすた京介(本名不明)
空知英秋(本名不明)

不明
星野桂、武井宏之、叶恭弘、天野明、大石浩二
矢吹健太朗、長谷見沙貴、松井優征、稲垣理一郎、村田雄介
澤井啓夫、冨樫義博、鷹野常雄、小畑健、江尻立真

本名を明かさない作家のほうが多い。
209名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 14:00:26 ID:pGgvYH27
そういえば普津澤画乃新は本名だと昔聞いたことがあるのだが嘘だろ?
210名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 14:11:50 ID:yF0qWP5Q
本名で受賞、連載時ペンネームを使用する漫画家。

荒木利之(荒木飛呂彦)
成合雄彦(井上雄彦)
西脇伸宏(和月伸宏)

ペンネームで受賞、連載時本名を使用する漫画家。

月火水木金土(尾田栄一郎)
211名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 14:32:57 ID:WJOgQbH+
小畑は土方茂の方が本名だっけ?
星野は本名
212名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 14:33:49 ID:WJOgQbH+
澤井は確か兄の名前
213名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 16:45:22 ID:0mJIISkN
松井優征は松井優正が本名じゃないか
ずっと昔ゾンビ漫画で小さい賞取ってた
214名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 17:18:26 ID:7wAsXSoi
空知は英秋の方は本名だったと思う
215名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 19:16:39 ID:Obp3pttU
>>189
鳥山のヘタッピ漫画教室に描いてあった
新人の根性を試す為に、一回目は厳しいことを言うということは
216名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 19:25:19 ID:mkhYC5bI
>>204
2ちゃんの意見なんか参考にならない
全くつまらない漫画なら同じ批評が並んでわかりやすいだろうけど
アンチとファンが混在するスレなんて
見たら自分の方向性がわからなくなるだけだろう
217名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 19:54:53 ID:Osi5TrZn
その通り
218名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 20:25:28 ID:FSaH0DsF
まずジャンプ読者全員がねらーだとしても感じたことすべてをここで
出したりしねーもん
きかれてもねーのに「ペンギン終わらないで」とかいちいち出さねーもん
219名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 21:41:57 ID:WR2a/+m4
ジャンプ編集は2chなんか見てない。
たまに見てても趣味の板や話題のスレくらいで週間少年漫画板は見てない。
そしてそもそも見る暇がない。
お前らだって仕事してるならわかるだろ?
普通に働いてたら、せいぜい見れて週1くらい。
むしろそんなヒマがあったらまず遊びいくなりホビーに費やす。
とりあえず俺の知ってる3人はそう。
220名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 22:02:41 ID:JuWoYqF1
普通にゲームやってクリアしたとか巻末コメントで言ってるんだが。
221名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/22(月) 22:54:05 ID:xt2QZV+G
>>208>>211 小畑タイーホのときに普通に報道されてたから、
小畑は本名、昔の土方がPN
222名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/23(火) 01:50:15 ID:mZBZX1wu
>>188
まあ前者の方も「もっとどうでも良くないような良いキャラ作れ」って
言いたかったのかもしれないけど、明らかに伝え方下手だね。
後者の方が確かに伝わりやすいだろうね。
上手い人は上手いもんだなあ。

もしかしたら編集に一番必要な力って
漫画の知識やセンスよりも、そういったコミュニケーション能力なのかもな。
223名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/23(火) 02:22:25 ID:HD48WumI
コミュニケーション能力も大事だが作家の資質と成長性を見抜く直感力も大事かと
224名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/23(火) 02:27:07 ID:mZBZX1wu
>>223見抜いてもその新人を的確に指導する力や
その新人の作品を会議で理解しない他の編集を説得する交渉力
なども無ければ有能とは言えんね。
後は時の流行と自分の感性が合うかどうかの運か。

どれが欠けても編集は無理だろうね。
225名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/23(火) 10:08:49 ID:vA704ieT
>>220
お前よく読んでないな
226名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/23(火) 11:12:39 ID:RJlt49yM
>>219 222-224 頭かたい奴ばっかだな。
 世間のジンクスとか復唱してる奴は金太郎飴位しか作れない
227名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/23(火) 11:46:30 ID:5ZDeQZTU
生226様の生やわらか頭を見てもよろしいでしょうか?
228名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/23(火) 12:02:46 ID:RJlt49yM
いいよw
合法的に常識的なら
でも、やっぱやだ。霊感商法とか解体とかしてくるから
変なのとイタイはイヤ
229名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/23(火) 12:17:25 ID:5ZDeQZTU
いやそう言う意味じゃなくて…
まあ柔軟な思考を持ってないのは分かったよ
230名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/23(火) 12:35:25 ID:HDsJ8KM+
>>222
価値観の狭い高校生以下なら
職業として漫画に携わってる編集の言うことを
神格化してくれるだろうけど
大学生以上になると人の価値観に個人差があることなんて
一般常識的にも自分の経験的にも知ってるから
主観的な批評をしてもまず届かないよな。
「それあんたの主観じゃ?」と思われるだけ。
231名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/23(火) 13:22:15 ID:TtQ8Pnzh
ネット層の意見を汲めだの言ったところで
結局テレビ見て納豆買いに走っちゃうような人たちが未だ大多数なんだよ。
232名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/23(火) 13:58:29 ID:24oJAw7e
俺嫌い
233名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/23(火) 14:26:08 ID:PI4NKhm+
うすたの苗字は佐伯だよ
ワンピースの尾田は仕返しにRAVEからパクっていた!

シルバーレイ⇒プルトン
レイラの過去⇒ロビンの過去
ジャイアント⇒ギガント
ドリューの闇DB(ダークブリング)⇒闇の悪魔の実
闇に対抗した太陽の剣ミリオネアサン⇒太陽が勝つか闇が勝つか
サウザンドサニー号(千の太陽)⇒ミリオンサンズ(百万個の太陽)から盗作

そのほかドリュー鬼神連合軍編等
235名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/23(火) 17:17:33 ID:JzKr4pVB
ペンギンのごり押しが不愉快極まりない
236名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/23(火) 21:07:05 ID:9EbYmpb8
とにかく
少年ジャンプ編集部にはラルグラドM&Yユンボルの新連載後
そろそろ語る事がなくなってしまった。

はやく次の新連載を3つだして欲しい。
237尾田栄一郎パクリ伝説:2007/01/23(火) 21:49:02 ID:MgwtMJzn
●パンプキン・ドリュー
上級"闇"魔法を操る夜の支配者。
かつて自分が作り、住んでいた"町を闇で飲み込み"自らの船の中に残している。
"太陽の力"をつかさどる剣により敗れ去る。
使用武器:ヴァンパイヤ
パンプキン・ドリューの使用するダークブリング(ワンピでいうと○○の実みたいな特殊能力を出すアイテム)
"引力と斥力を操り、さらには物体を圧縮、ブラックホールの要領で消し去る"

   (後にワンピースの尾田栄一郎によって闇闇の実化、技も盗作されるのである)

●フランケンビリー
ドリューの部下で雑魚だったが使用武器:ジャイアント。手足を【【部分的に巨大化】】させて攻撃力がアップ!

   (後にワンピースの尾田栄一郎によってギア3化されるのである)

●オウガ
【【島を一撃で破壊する銀の船・シルバーレイ】】を強奪した鬼神のボス。
ちなみに「大陸を一撃で破壊する古の船・プルトン」はこの時点では名前しか出ていないものだった。
最後は強奪騒ぎの罪で殺されたシルバーレイの設計者の娘に殺される。
ちなみにその娘はシルバーレイを取り戻すためならどんなことをしてでも生きてやるっ!って生き様のクールビューティーで
世界支配をもくろむ【悪の組織に属していたりした敵の幹部キャラ】だが、
ドリュー編で【【主役サイドにつき】】主人公サイドの男に「私はあなたとの未来を生きたい」的なことを告げるが後に死亡。

   (後にワンピースの尾田栄一郎によってロビン化され、シルバーレイの設定もパクられるのである)
238名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/23(火) 22:10:32 ID:YTk8Rj26
ナルトとサタンが似てるのは双子の兄弟だし
ワンピースとフェアリーテールの作者が交流あるとかで
特に問題になってない事なんじゃないのか。
何を今更。
特に話題性無し。
239フェアリーテールは真島の報復である!:2007/01/23(火) 22:36:49 ID:MgwtMJzn
●パンプキン・ドリュー
上級"闇"魔法を操る夜の支配者。
かつて自分が作り、住んでいた"町を闇で飲み込み"自らの船の中に残している。
"太陽の力"をつかさどる剣により敗れ去る。
使用武器:ヴァンパイヤ
パンプキン・ドリューの使用するダークブリング(ワンピでいうと○○の実みたいな特殊能力を出すアイテム)
"引力と斥力を操り、さらには物体を圧縮、ブラックホールの要領で消し去る"

   (後にワンピースの尾田栄一郎によって闇闇の実化、技も盗作されるのである)

●フランケンビリー
ドリューの部下で雑魚だったが使用武器:ジャイアント。手足を【【部分的に巨大化】】させて攻撃力がアップ!

   (後にワンピースの尾田栄一郎によってギア3化されるのである)

●オウガ
【【島を一撃で破壊する銀の船・シルバーレイ】】を強奪した鬼神のボス。
ちなみに「大陸を一撃で破壊する古の船・プルトン」はこの時点では名前しか出ていないものだった。
最後は強奪騒ぎの罪で殺されたシルバーレイの設計者の娘に殺される。
ちなみにその娘はシルバーレイを取り戻すためならどんなことをしてでも生きてやるっ!って生き様のクールビューティーで
世界支配をもくろむ【悪の組織に属していたりした敵の幹部キャラ】だが、
ドリュー編で【【主役サイドにつき】】主人公サイドの男に「私はあなたとの未来を生きたい」的なことを告げるが後に死亡。

   (後にワンピースの尾田栄一郎によってロビン化され、シルバーレイの設定もパクられるのである)
240名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/23(火) 23:08:10 ID:TGAY0Vp/
星野って本名なのか
241名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/23(火) 23:50:52 ID:TtQ8Pnzh
 223店舗で全国展開する総合ソフト販売店の文教堂が、2006年度・週刊誌部門
販売ランキングを発表し、1位が「週刊少年ジャンプ」(集英社)であることがわかった。

 このランキングは、2006年1月1日から12月31日までの週刊誌の売り上げ
(増刊・パートワークは除く)を販売順に調べたもの。世界的に日本のアニメーション
(ジャパニメーション)が注目されているが、それらアニメーションの元になっているのが
「少年ジャンプ」を筆頭に、3位にランクインした「週刊少年マガジン」(講談社)、
7位「週刊少年サンデー」(小学館)など、日本の週刊マンガ雑誌であることは周知の通り。
今ではマンガは世界に誇る日本の文化の一つとして語られるようにもなり、
多くの人に読まれていることがわかる。トップ10の中には、これら3つのマンガ週刊誌が入る結果となった。

 そんなマンガ週刊誌に挟まれる形で2位「週刊文春」、4位には「週刊新潮」(新潮社)が
ランクイン。週刊誌の王道ともいえるものの、マンガの勢いには迫りきれなかった結果だ。

 なお、エンタメ関連の情報誌もトップテン圏内に名前を連ね、ゲーム誌「週刊ファミ通」
(エンターブレイン)が5位、テレビ誌では「週刊TVガイド関東版」(東京ニュース通信社)と
「ザテレビジョン首都圏版」(角川書店)が、それぞれ6位、8位に。
「oricon style」(オリコン)も10位にランクインした。

1位 週刊少年ジャンプ
2位 週刊文春
3位 週刊少年マガジン
4位 週刊新潮
5位 週刊ファミ通

6位以下はこちら
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/41392
242名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/23(火) 23:56:39 ID:ZSmjU3qE
ここ、編集部を語るスレじゃなくて
編集部になりきるスレになってるな。きめえw
243名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/24(水) 00:01:43 ID:FSQ+0eUK
きめえw
244名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/24(水) 02:12:40 ID:CC+dG3/Z
>>230
見方によっては>>188の前者の編集さんの意見も
「このキャラはこの先があまり気になるような魅力が無い」
って指摘にも聞こえるけどね。
いや、本当にただ主観で感想述べてるだけの人だったかもしれんけど。

あなたはその後は後者の編集さんとやっていってるの?
デビュー済みの人?
それとももう昔の話で漫画は辞めた?
245名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/24(水) 04:15:36 ID:+qx/RwwV
>>244
貴方の言うとおりだったとしても
それが持ち込みした人に伝わらなければ
その編集は何の仕事もしてないことになるわけで。

どっちにせよ、わかりやすく伝えた後者の編集者の足元にも及ばない。
246名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/24(水) 12:16:50 ID:9S0spRBt
それってただ単に相性の問題だと思うよ。
俺もアシ仲間の話とか聞いてて
Aが「あの人の説明はよく分からん」って言うのに
同じ編集に見てもらってるBが「あの人の説明分かりやすい」って言うなんてことはよくある。

あんたはその後で相性良さげな編集に会えて良かったね。
その編集との縁は大事にしときな。
そういう出会いって意外と貴重だから。
247名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/24(水) 17:50:43 ID:wMRVoegs
Bがその編集の話を鵜呑みにしてるだけって可能性は?
248名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/24(水) 23:12:03 ID:CC+dG3/Z
>>246
俺も似た感じだ。
俺の担当さんも結構漠然としたことしか言わん人だから
額面通りに受け取るだけじゃダメだけど
ちゃんとその意味を自分なりに考えりゃ結構理にかなっていたりする。
実際にそれで結構良い方向に変わったし。

でも俺の同僚で「あの人言ってること漠然とし過ぎでワケ分かんね!」って言う奴いたけど
それはそこから自分なりに意味を汲み取れるか否かの違いなんだろうなと思う。

まあ、確かに相性なんだろうなあ・・・編集の意見を納得出来るか否かとかも。
249名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/24(水) 23:19:55 ID:CC+dG3/Z
>>245
もし本当にコミュニケーション下手で指導下手なら
ロクに新人育てられずに左遷されてるだろうよ。
運良く自分で育つ新人に当たってヒット出るかもしれんけど
そんなの何年も続くことじゃないし。

何年も運だけでヒット作家を輩出出来て編集続けられてるなら
それはある意味凄い才能だと思う。
250名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/25(木) 11:55:46 ID:8hFPNhku
>>247そういう人もいたかもね。
でも逆にAが担当さんの言葉の意味をよく考えられて無かったケースもあると思う。

上で挙げたAとBみたいな例はいっぱいあるし
Aみたいな人もBみたいな人もどちらでも上手くいった人といかない人見てるから
編集が正しかったのか新人が正しかったのかはケースバイケースかな。
251名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/25(木) 16:34:56 ID:AcQ8LyLx
まぁお前らが仮に編集になっても何もかわらんだろうな
むしろオサレ漫画が増えそうw
252名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/25(木) 17:04:55 ID:qrg+FxJS
それだけはないw
253名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/25(木) 17:21:33 ID:Vv+CeJBa
最近思うんだがムヒョを前面に推し出していたことは戦略としては意外と悪い考えではなかったんじゃないかな
低年齢層のジャンプ離れは当時から深刻だったから、低年齢層にウケそうな要素(小さい主人公、
モンスター使役)が入っているムヒョはアンケ度外視で重用したかっただろうし、子供向け漫画の方が
全国ネットでアニメ化しやすそうだし。ガッシュ、ポケモンと「取り込みたい層」に支持されている作品と
同じ路線っていうだけでも相当魅力的な気がするんだ。作品の特性上メディアミックスでのブレイクも
期待出来そうだし。そしてアニメ化のためにはスポンサーが納得出来るだけの最低限の人気が無いと
いけないからゴリ押しプッシュは当然の結果だったと。

ただムヒョが 致 命 的 に つ ま ら な か っ た のがまずかっただけで
狙いとしては良かったと思うんだ
254名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/25(木) 17:44:02 ID:rfc9BcX+
看板目線なら(他)なんてダメってことになっちゃうんだけどね........................
ムヒョはまあそこそこ良いと思うんだ。
魔物召還はいいネタいくつか出してるからね。
ヌメェとした画にヌメェとした話だから好き嫌い分かれるのかな。
255名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/25(木) 17:50:32 ID:UOX1lvag
ムヒョもぬ〜べ〜みたいに路線変更したら?
256名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/25(木) 18:12:53 ID:Vv+CeJBa
正直ユンボルが人気出たらムヒョは用無しだと思うんだ
257名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/25(木) 19:08:42 ID:u+AHZWpw
俺も狙いは悪くなかったと思うよ

結果が出ない、結果が出ていない(少年人気目的が腐ってしまった)等
問題があるなら対処してくれれば不満はない
ムヒョは結果が出てないから、そろそろどうにかすべき
でないと狙っていたものが今以上に霞んでいく
258名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/25(木) 19:19:02 ID:tUbI7hSd
魔物召喚、主人公チビって設定以外は全く少年に受けない設定だからな
その設定自体が広く子供に受けるのかどうかも怪しい
何より作者が変態なのがいけないよ
259名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/25(木) 22:12:48 ID:ES2csDrK
確かにモンスターを召還して敵をやっつけるって設定は面白かったな。
只子供もエンチューの逆恨みを悲劇ととらえるほど馬鹿ではないってことだ。
260名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/25(木) 22:36:35 ID:0rLwgRdk
>>253
それを言い出したら
切法師だろーがタカヤだろーが、

「狙いは良かったが壊滅的につまんなかった」

って話で全て片付くけど?
261名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/25(木) 23:06:33 ID:mHw5lVOn
少年ジャンプ編集部は時々間抜けな事をしてもう少し上手くやって欲しい。
でも他は?といえば他は全然駄目。
少年誌のなかでジャンプ編集部が一番マシ。

権威的な態度の少年サンデー編集部より
ハズレを出して痛い目にあいながら反省と挑戦してる
少年ジャンプ編集部は3倍有能。

他の編集部と比べたら何処にも、負けないね。
262名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/25(木) 23:40:07 ID:Vv+CeJBa
>>260
切法師はすぐ切った タカヤは連載はともかくプッシュ&延命は失策
263名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/26(金) 01:31:17 ID:dLsqnnJI
>>262
プッシュ延命って言うけど
ムヒョは普通にギリギリ打ち切り圏外の
低空ながらも安全圏を飛び続けられたってだけでは。
今はもう下がいなくなって
打ち切り圏内まで降下してきてるけど。
264名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/26(金) 04:05:13 ID:yILDtpen
>>261
黄金期に出来上がったレールに乗っかってるだけの連中だとしても、そー言い切れる?

>>262
ちゃうちゃう。
アニメ化のしやすさや低年齢層の取り込み考えてムヒョのゴリ押しを評価するとしたら
他の打ち切り漫画群の打ち出しと、そー大差ねーんじゃねーの?って言ってんの。
265名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/26(金) 09:27:06 ID:pH5t8Duj
>>264今の連中が黄金期に出来上がったレールに乗っかってるだけとは考え難いなあ。
連載作品の傾向も作家登用システムも
黄金期の頃とは随分変わってると思う。

Dグレや銀魂、ネウロなどは黄金期には無かったタイプの作品だし。

今の編集のやり方見てると、黄金期とは別の切り口で雑誌作ろうとしてる気がする。
結果がまだはっきり現れてるわけじゃないからマンセーは出来んが
時代に合った形を模索する姿勢だけはそこそこ評価出来る。



ただ、最近は新人で一定以上のクオリティ保ててきてるマガジン編集の方が評価出来るかな。
あちらの方がジャンプより先に
時代に合った形でこれまでに無い方向性を確立しつつある。
266名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/26(金) 09:36:20 ID:pH5t8Duj
>>263
同意。ムヒョは別にプッシュされたから生き延びたのではなく
ただ単に打ち切りラインまで人気を落として無かっただけだと思う。
前にも言われてたように、常に打ち切りに瀕した作品が下にいたからね。
特集組まれたりしてたのは
あの時期連載開始した作品で生存したのがムヒョとネウロだけだったから
将来への期待も込めて、もっと人気上がるようプッシュしたって感じだろう。

プッシュされたからムヒョは生き延びたのではなく
生き延びたからプッシュされた、と俺は考える。



そのプッシュの甲斐無くあれより人気上がらずに
下がいなくなりつつある今、ムヒョは打ち切りが妥当だろうが。
下位2〜3位の打ち切りラインに達した作品に情け容赦は無用。
267名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/26(金) 12:40:12 ID:cYCoAfqK
銀魂って黄金期以前からよくあるタイプのベタなドタバタコメディだと思うが
支持層の偏りのこというならわかるが古いタイプの漫画だぞ
268名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/26(金) 13:23:31 ID:pH5t8Duj
いや、ああいう台詞回しとノリで引っ張る作品はあまり過去に例無いぞ。あのシリアスとギャグの配分でヒットしたケースも珍しい。

とんちんかんやボンボン坂、奇面組やモンモンなんかの歴代ジャンプギャグ漫画とは
良い意味でも悪い意味でも異質だと思う。


ちなみに銀魂の腐人気はDグレやテニスほど露骨なものでも無いんじゃね?
あれは普通に一般人気も取れてると思うが。
269名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/26(金) 13:31:56 ID:pH5t8Duj
下げ忘れごめん。

銀魂の腐人気はワンピナルトのように
ジャンプで人気ある作品には腐が付くって程度のものだと思うんだがどうなんだろ。
270名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/26(金) 13:47:00 ID:RyKSp21z
ネウロはそのタイプだが
271名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/26(金) 14:08:34 ID:qZXBQWY6
ネウロが腐漫画だとはどこにも書いてない件。
銀魂は腐人気だけで持ってる訳じゃないってのには同意。
テニスも、ミュージカルとか始める前は一般人気もあったよ。
272名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/26(金) 14:12:43 ID:RyKSp21z
>>271
普通にいろんな所でネウロは腐漫画とか言われてるが
273名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/26(金) 14:25:12 ID:qZXBQWY6
このスレでは今そんな話題になってないよねネウロ信者さんw
274名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/26(金) 14:33:52 ID:nvvNWLt3
別に腐がついてようが過敏反応することはないと思うんだがなあ
まあ2chでは散々たたかれることになるけど
ジャンプで長期連載してる限り漫画界全体から見れば一般人気が絶大な漫画ってことになるんだし
まあテニスとかゲームまで発売して特化した商売を広げるのはやりすぎだと思うが
スポンサーからすればおいしい商売なんだろうなあ
275名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/26(金) 15:17:50 ID:RyKSp21z
分かった分かった俺が悪かった
ネウロアンチになる
276名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/26(金) 15:24:49 ID:RyKSp21z
>>273
腐がついてくる具体例にネウロもある、って紹介しただけなのに
何でそんな言い方されなきゃならんのだ
気分悪いな
277名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/26(金) 19:36:49 ID:o26OCsj9
12月期の十二傑賞の審査はいつ終わりました?
278名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/26(金) 21:23:02 ID:yZi4m+GD
>>271
アニメのテニスは子供にも結構人気あった
279名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/26(金) 22:47:26 ID:RyKSp21z
ちょっと例出しただけで信者呼ばわりとは世も末だな
むしろ信者うざくて嫌いな方なのに
しかも「信者さん」とか気持ち悪い言い方されて吐き気がする
腐女子が言いそうだなさん付けとか
280名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/26(金) 22:49:24 ID:qZXBQWY6
あらあら、3レスもしちゃってよっぽどイヤだったのねw
281名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/26(金) 23:20:29 ID:/bRI2pvK
>>279
しょうがない。
錬金擁護すりゃ錬金信者、ムヒョ擁護すればムヒョ信者ってスレだから。
282名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/26(金) 23:36:25 ID:Y36zB9tT
前スレで暴れまくってた奴はガチだったけどな>錬金信者
283名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/26(金) 23:42:45 ID:qZXBQWY6
錬金は前スレのヤツみたいなウザい信者が多いから仕方ねーよwネウロもw
一部のバカが活発なお陰でジョジョとマテパが好きな俺も苦労するわw
最近は妙なダイ厨まで出現してるしw
284名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 00:26:58 ID:20t1Z+I2
>>282前スレのは本当に和月本人か963かと思うくらい執着してたな。
285名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 00:31:28 ID:EjhLqO18
>>282
ID:qZXBQWY6と発想が同レベルだぞw
286名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 01:47:46 ID:rIH5gOxf
>>285
前スレ読んでくるといい
500レスぐらい埋まってるから大変だが
287名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 03:34:32 ID:vfFe/FOH
氷帝一度目までのテニスはジャンプで一番好きだったな
桃城絡みの試合は除くが。

自力でトップ5に軽く入れる程の実力はあった漫画。

97年のワンピ
98年のハンタ
99年のヒカ碁テニスナルトは凄かったな。
2007年のこの時代でもその残りが主力なのはヤバ過ぎるとも思うが。
288名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 04:24:10 ID:FVKXCYWJ
>>265
>連載作品の傾向も作家登用システムも
>黄金期の頃とは随分変わってると思う。
>Dグレや銀魂、ネウロなどは黄金期には無かったタイプの作品だし。
>今の編集のやり方見てると、黄金期とは別の切り口で雑誌作ろうとしてる気がする。
>結果がまだはっきり現れてるわけじゃないからマンセーは出来んが
>時代に合った形を模索する姿勢だけはそこそこ評価出来る。

これだけでも「他所の二番煎じ」って印象しか持てねーんだが。
前述のポケモン=ムヒョにしろ、Dグレの起用にしろ、同人屋の登用にしろ、
ジャンプでやるから新しく見えるだけで、他誌の後追いにしか過ぎなくねーか?

それと「作家登用システム」。黄金期にゃ同人屋を登用する必要がなかったってだけなんじゃ?
自前の駒があるならそんな必要は全くないワケだし。
結局、今の登用形態はどー考えても苦し紛れ。

闇雲に他所の成功例を模倣してるだけにすぎないのを、評価するこたーできんね。
289名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 07:38:47 ID:uKgS/z3S
少なくとも黄金期に出来上がったレールは堀江がダメにしちゃったから
トリシマの時に一掃したわけで。
290名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 09:59:36 ID:Tp1N6Uxv
ジャンプの歴代編集長とかwikiで見てたら
自分がジャンプ読み始めたのは
鳥嶋が編集長になってすぐで
ワンピの迷走とハンタの逃走にうんざりしてジャンプ購読やめたのは
鳥嶋が編集長交代したのと同じ年だった。
幼少期にドラクエにはまったがためにジャンプに辿り着いた感あるし
漫画の嗜好を鳥嶋に操られてる錯覚を起こした。
291名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 13:28:10 ID:iKMoKmlM
鳥嶋は今、集英社取締役だからな
292名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 14:27:07 ID:Tp1N6Uxv
「とりしまとりしまりやく」って呼ばれてるのかなぁ。
293名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 15:11:40 ID:VIQQzTRa
>>287
その後2003年にデスノートが出るまで主力といえる主力が出てきてないからな。
294名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 18:07:32 ID:kAqR4SBS
マシリトはジャンプの同人化の要因を作った張本人
295名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 18:29:36 ID:EjhLqO18
功労者だろ。
296名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 19:17:23 ID:XOq4zOOb
マシリトは編集長時代(1996年2月〜2001年6月)に首位奪還はできなかったが
尾田栄一郎と岸本斉史という大型新人の発掘に成功し売り上げ減少を抑えたではないか?

鳥嶋和彦編集長時代に連載開始された主力作品
97年34号〜 ONE PIECE
98年14号〜06年11号(06年12号から現在まで休載中) HUNTER×HUNTER
99年32号〜 テニスの王子様
99年43号〜 NARUTO

高橋俊昌編集長時代に連載開始された主力作品
01年36・37号〜 BREACH
02年34号〜 アイシールド21

茨木政彦編集長時代に連載開始された主力作品
04年1号〜06年24号 DEATH NOTE

連載された作品の主力作品化が編集長が代わる度に少なくなっている。
297名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 19:47:07 ID:KZ88rEbE
まあ高橋は就任期間が短かったからアレだが
茨木は内心焦ってるだろうな
298名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 20:34:26 ID:LsmZVtF5
ワンピとナルトが凄いんであってブリーチはやや成功としても
焦るもなにも
今の編集長にやる気と責任感があるか疑問だ。

まず漫研の部長してるのりで別に任期がすぎれば辞めていいとかぐらいしか
考えてないと思う。
まず、エロゲームのノリだと思う。パソコンオタクだと思うんだわ。
かなり頭で考えるタイプじゃないかな軽いというか
複雑な事を語るタイプだが結局萌えとかエロゲーキャラでみんな纏まるみたいな。

一説では
漫画が嫌いだのいってるようだが、こういう漫研エロ漫画クラブみたいなノリの
漫画をだしてる大学漫画研究部のいわゆる高学歴オタクは
自分が好きなものに限って嫌いとかいいだす傾向あると思わない?
劇画なんて全然04年から出してなくてハリポタみたいなムヒョとかじゃないのか?
で、タカヤなんてエロゲーの女キャラの絵で
いざ少年漫画かかせたら全然練習してないし漫研みたいだ。
こんなんじゃコミケの作家が入ったというより
コミケ出てる大学漫研の部長が編集長入ってるみたいだ。
で、編集長が焦るもなにも部長に選ばれたけど任期だけ適当にやってればいいや。
そんなノリだと思う。
焦るとか責任感がないと思う
これは改革とかじゃなくシャンプで遊んでる。
やっと小畑と武井のふざけようが分かったきがする。

やっぱマシリトの能力で今のジャンプは持ってるよ。
299名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 20:56:50 ID:KxF/geAO
>>298
分かったからもっと文章の書き方練習して来い
300名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 21:00:49 ID:OrJUEVbv
せっかく発掘したのにどんどん作品の質がぶっ壊れていく・・・
301名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 21:06:48 ID:XOq4zOOb
発掘されるのはなんで糞しかいないんだ?
去年の新人で生き延びたのは大石浩二だけってどういうことだ?
茨木のギャグ漫画優遇(ボーボボ、太臓、ペンギンの延命措置)はやめてくれないか。
302名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 22:16:54 ID:J8npkHdU
ところで、お前らの中でアパグループの作ったマンションにすんでるやついたら教えて

親とか家も偽装だったらとか資産価値0になるとか、地震が起きたらマンションつぶれるとかぴりぴりしてる?
それとも、うちは大丈夫って気にしてない感じ?
303名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 22:24:13 ID:J8npkHdU
>>302
ついでに友達の家がアパグループ系列だったら、地震が起こったときのこと考えてき家の中で遊ぶのは控えてるかどうかも
304名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 23:08:41 ID:Vvz06+E5
>>296
銀魂、Dグレは主力だと思うんだが?
305名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 23:09:05 ID:O/xYkR04
錯覚
306名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 23:11:49 ID:OrJUEVbv
銀魂Dグレは中堅じゃねえか?主力には程遠い
307名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 23:14:46 ID:O/xYkR04
編集自身が一部に特化してると認識して連載してる漫画が主力なわけが無い。
銀魂もアニメ化でプッシュされたが結局軌道に乗らす時間変更され中堅止まり。
308名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/27(土) 23:41:00 ID:IWdiEddX
>>304
表紙が度々
銀魂 Dグレ
だったら華が無いな〜・・・
309名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 00:14:13 ID:gY2lZZo9
銀魂は最近ようやくジャンプ読者以外にも読まれ始めてる感がある。
最近そんな声をよく聞くようになったからだけど。
わりと読者層を選ばない作風だから
知名度が上がれば主力にはなりえるんじゃないかな。
漫画読まない友人いわく「読んだ後に何にも得るものがない漫画だけどおもろい」だそう。
Dグレはかなり読者を選ぶから中堅どまりだろう。
310名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 00:22:25 ID:s779GIax
銀魂(ぎんたま)という作品名は、よく編集部通過できたな。
卑猥な名を出したらイメージダウンになると考えなかったのだろうか?
311名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 01:04:44 ID:BQfpcM0P
Dグレが中堅wwwww
312名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 02:08:14 ID:T8qpryMz
銀魂は一話読んで「あ、打ち切りだな」と思ったが
真選組出てから面白くなったからな。
変われば変わるもんだ。
313名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 02:13:34 ID:3IDsI3Nw
特に面白くはないが凄くつまらなくもない
ナインティナインみたいなギャグ漫画だよ、銀魂は

Dグレが中堅ってのは怪しいが、一応アニメ化してるし、いいのかな?
314名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 02:40:05 ID:hYhxyLx5
アニメ化までして中堅じゃないなら
どれだけの漫画が糞になるんだよ

ま でも最近はアニメ化の壁がかなり低くなったから
言われるだろうことは想像つく
315名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 03:03:39 ID:XxumtpNp
中堅って一部の熱狂的ファンに支えられてるイメージがある
勝手なイメージだけど。
316名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 09:15:05 ID:m4fgTiA1
銀魂、Dグレが中堅ならアイシルも中堅だろ
317名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 10:45:38 ID:jkK8osHP
最近のジャンプのアニメ化って安っぽくね?
318名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 11:06:42 ID:jwIJUCdi
アニメは、フジテレビで放送してくれないから、テレビ東京に頼む傾向が強い。
テレビ朝日、よみうりテレビは小学館が確保しているので取れない。

テレビ東京は民放4局(フジ、テレ朝、日テレ、TBS)が放送しない内容を放送する傾向が強い。

テレ東は、朝は アニメ>報道 夕方はアニメ>バラエティー 深夜は昔エロ今アニメ
319名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 12:39:26 ID:beaT7sz+
銀魂とアイシはダイの大冒険とろくでなしブルースくらい。
灰色は頑張ってボンボン坂だろ。
320名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 13:17:24 ID:BQfpcM0P
アニメは集英社から頼むんじゃなくて向こうからアニメ化させてって
頼んでくるって聞いたよ。担当から。
321名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 13:20:21 ID:87+4ISzs
それはきっと立て前

本当は靴しゃぶりながら泣いて頼んでるんだよ
322名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 13:24:08 ID:RcDmyZKM
同人系を取り込んだからジャンプは衰退したんだ
323名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 13:33:22 ID:beaT7sz+
意地も張れないで衰退もしてっていいことないな
324名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 13:46:28 ID:RfKYyA1S
>>288
>前述のポケモン=ムヒョにしろ、Dグレの起用にしろ、同人屋の登用にしろ、
ジャンプでやるから新しく見えるだけで、他誌の後追いにしか過ぎなくねーか?

ムヒョに関してはポケモン的な狙いがあったかは分からんからねえ・・・言及せん方がいいかと。
Dグレの起用は確かに世の中の女性向けの流れを取り入れた形になったね。

ただ、デスノやネウロ、銀魂なんかは腐女子要素を除けば
ジャンプにも、他誌にもこれまで無かった路線をやれてると思う。

>それと「作家登用システム」。黄金期にゃ同人屋を登用する必要がなかったってだけなんじゃ?

同人屋起用だけじゃないっしょ。
月間新人賞の採点ポイントの変化や12傑賞の導入などの新人に与えるチャンスの増加、
レボリューションやGOGOなど増刊の増加など
今のジャンプは間違いなく、他誌にも過去のジャンプにも例を見ないくらい
新人対策に力を入れている。

結果出て無いからやっぱりマンセーは出来んが
その「ダメなら変えていこう」って姿勢は買いだ。
325名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 14:14:48 ID:feORN2ke
いや同人作家いれたというより
編集部が大学同人サークル化してるからさ。
今はオタクが多くて時代を反映するとそうなるのが必然と
編集部の事も理解するしかないか。
大きなメディアとか色々とスポンサーとかの頼みも断れず
自由には動けないのは確かだと思うし。

こういう編集部でも上手く成功するにはどうすればいいか?
考える方が建設的そうだな。
326名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 14:35:37 ID:NaWyAQPu
>>325
君が編集部に入ればいいんじゃないかな。
まずはリクルートスーツ買ってきなよ。
327名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 15:31:53 ID:gPrWF2D0
入社したての若い社員はともかく、編集長クラスはかなり年行ってると思うが
そういう人たちがオタク的嗜好で雑誌を作っているとは思えない
ただ時流に合わせた雑誌を作ろうとしているだけでしょ
328名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 15:34:39 ID:beaT7sz+
うなーの起用が時代に合わせた結果ならもっと勉強したほうがいいな
329名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 15:37:23 ID:feORN2ke
>>326
編集部の視点と読者の視点にたてずに
作家志望が成功するヒット漫画が作れるものなのか?
330名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 15:39:26 ID:beaT7sz+
論点が不明瞭
331名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 16:15:07 ID:DubNJ36R
>>328
あれは読み切りのアンケが取れていたからだよ。
332名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 17:52:26 ID:uaij8Kmp
まあこのさい編集部がオタクだろうが時勢に合わせたダケだろうが
面白くて売れる漫画が今後ジャンプで出れば別にいいか。
333名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 18:13:45 ID:XDyuG6lj
今週の読み切り不思議な点が幾つもなかったか?俺は作者腐だと思った
334名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 18:35:42 ID:SDwXh+E1
>>333
どこが不思議なのか言ってくれんと
同意も否定もできん

不思議=腐?
お前は個性持った男性作家も腐と勘違いしそうだな
335名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 19:02:15 ID:87+4ISzs
腐思議な世界
336名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 19:06:24 ID:BQfpcM0P
腐だとだめなの?
337名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 19:28:06 ID:PZr4pOcU
>>295
ジャンプに同人誌に載ってるような漫画が沢山載ることがそんなに嬉しいのか?
338名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 19:32:06 ID:gPrWF2D0
そもそも認識の違い
339名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 19:58:13 ID:cZh3N9Vv
皇国信者なんで作者が別に腐でもかまわんよ
340名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 20:13:24 ID:T8qpryMz
>>337
ハンズや斬みたいに時代に逆行した
独りよがりで傲慢な編集部のオナニー見せられるよりはよっぽどマシっす。
少年漫画らしさとかジャンプらしさとか糞ッ食らえですね。
売れれば勝ちなんだよ。昔のジャンプの幻想にしがみついてんじゃねぇ。
341名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 20:26:05 ID:RfKYyA1S
>>337それは星矢やキャプ翼の頃から。
スラムダンクや幽白も、当時はテニスばりの腐女子人気だった。
同人人気なんてのはジャンプで人気ある作品には自然と付く。
北斗や男塾、ジョジョやはじめの一歩やクローズにも腐女子が付くんだぞ。

今のジャンプ漫画で最初から腐を狙ってる漫画なんて
絵描きが女性のリボーンとDグレくらいだと思う。

テニスはCOOLの頃から許斐が元々あの顔しか描けないってだけで
やってることは男塾とかと変わらん。
テニスが腐向けになったのは、アニメでそちらの路線を強調したのが大きい。
その辺も星矢と一緒だ。
342341:2007/01/28(日) 20:29:34 ID:RfKYyA1S
>同人人気なんてのはジャンプで人気ある作品には自然と付く

>同人人気なんてのは人気ある作品には自然と付く

にしておこうか。
同人誌が出ないヒット漫画なんてほとんど有り得ん。
腐女子は美形が出ていなくても、キャラ同士の関係性さえ良ければ脳内変換して
美形化した同人誌を出す。
343名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 21:13:59 ID:pb/TcL9i
>>318ボーボボはテレ朝じゃん
344名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 21:21:59 ID:beaT7sz+
>>340
出た小奇麗厨w
萌えブームとか売れれば勝ちとか糞ッ食らえですね。
ネギま?ツバサ?
鰤に勝ってから言ってくださいね(にっこり)
345名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 21:29:11 ID:SO/ZAnbI
腐女子にジャンプ買わすのはいいよ。
コミックス買わすのもいいよ。
腐女子作家に連載させるのをやめてくんないかな。
346名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 21:38:08 ID:beaT7sz+
今回の読みきり腐女子が描いたヤツなの?
ギャグの崩し絵以外は別に露骨な同人臭とか感じなかったけどな。
連載化してもダレそうだから別の作品が読みたいにしといたけど。
腐女子作家でも腐女子特有のノリでやらなけりゃいいんじゃないの。
347名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 21:46:43 ID:SO/ZAnbI
>腐女子作家でも腐女子特有のノリでやらなけりゃいいんじゃないの

これができればな。
できる奴いんの?
348名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 21:50:18 ID:beaT7sz+
ガンガンWINGとかでやってるような絵柄じゃない奴にギャグ入れないよう指示出せばいいんじゃね?
絵柄がいかにもじゃない場合に一番腐女子らしさを感じるところってギャグのノリだし。ハガレンとか。
349名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 21:55:20 ID:T8qpryMz
>>344
マガジンというハンデを抱えている漫画を例に挙げるとはさすがですね。
つーか鰤も俺の中では売れれば勝ち漫画の部類なんだけど。
350名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 21:59:01 ID:beaT7sz+
マガジンと言うハンデ?なぁにそれ?
ジャンプに比べて単行本が売れ難いことかな?
んじゃーグレイマンはどうなの??
あと、俺は嫌いだけど鰤は萌え漫画じゃないから子供に受けてるならジャンプに載っててもいーよw
351名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 22:05:59 ID:BQfpcM0P
酷い例(Dグレ)の作家がジャンプにいるせいで腐女子漫画家が嫌われるようになったんだ。
本当に場違いですありがとうございました
352名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 22:10:26 ID:T8qpryMz
>>350
グレイマンはジャンプ連載ですよ?頭大丈夫ですか?
必然性もないのに死神大勢出して生き残ってる鰤なんて
十分中身もないのにキャラで釣る萌え漫画だと思うが。
353名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 22:15:29 ID:pG2nqwFF
こうしてまた荒れる
354名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 22:16:53 ID:beaT7sz+
>>352
お前がマガジンにはハンデがあるとかワケのわからねーコトを言い出したから
ジャンプ漫画の例を出したんだろうがバーカ。

それに鰤は構造は典型的インフレジャンプ漫画。
バトルは煙大ゴマドドドド、ドン!だったとしても迫力だけはあるし、
死神は出てきた当事は敵キャラで、敵キャラ集団ってのはキャラ萌え連中に限らず子供にも人気が出やすい。
始めから萌えオタ腐女子をピンポイントにターゲットにした同人漫画とは違う。
そうそう、同人を起用したMYはとんだ惨状だよね…w
355名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 22:23:14 ID:SO/ZAnbI
腐女子作家ってどこまでいっても女の感性なんだよな。
男が描く「カッコ良さ」と女の妄想する「カッコ良さ」って全然違うんだよ。
そこをリボーンの天野は大分上手くやってると思う。
男が原作やってるという噂もあるほどだし。
356名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 22:23:31 ID:pG2nqwFF
噂じゃなくてマジだ
357名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 22:48:26 ID:T8qpryMz
>>354
マガジンにハンデあるってのにジャンプの漫画例にあげてどうすんだよwwww池沼wwwwwww
こういう場合って普通ハンデ背負ってるマガジン側の作品あげるべきだろ。

>始めから萌えオタ腐女子をピンポイントにターゲットにした同人漫画とは違う。
当初の路線で人気出なかったからって大量のキャラ出しての人気回復は
萌え漫画のやってることと全然変わらないと思いますけっど〜〜www
萌えオタ腐女子と萌えオタ腐女子属性の因子を秘めた子供を釣ってて立派な萌え漫画で〜〜〜〜すwwwwww

>そうそう、同人を起用したMYはとんだ惨状だよね…w
同人起用のグレイマンはとても良い売り上げですよね♪
358名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 22:49:38 ID:RfKYyA1S
>>355
リボーンは旦那が原作

ちなみに柴田亜美や塀内夏子クラスに面白いキャラを描けるのならば
俺は好きになれる。
柴田なんかは凄い腐女子臭プンプンだけど
あの卓越したセンス(ギャグもシリアスも)のお陰でほとんど気にならん。
359名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 23:01:46 ID:7gWxGclE
天野明
1973年生まれ 愛知県出身 性別不明 本名不明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E9%87%8E%E6%98%8E

女性?
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C5%B7%CC%EE%CC%C0

顔写真は確認できない。
360名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 23:06:32 ID:RfKYyA1S
>>357
>大量のキャラ出しての人気回復

落ち着け。キャラで人気取るのは少年漫画の基本だ。

結局、同人だろうが同人じゃなかろうが
あまり関係無いと思われ。
腐女子意識したっぽいP2があの人気なわけだし
結局、その作家に力があるか無いかだろ。
361名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 23:20:19 ID:SO/ZAnbI
>>356>>358
マジか?
でもなんか納得できるな。

柴田も昔は良かったが最近は
なんか登場人物全てホモとか狂った事言ってたしもう駄目だろw
362名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 23:26:11 ID:gY2lZZo9
関係ないよなぁ
腐とかなんとかなんでそんなに気にしてんの?ってかんじ
わざわざ世界を狭めてるだけ
「腐っぽい」の定義も個人の嗜好次第なのを吐露してるし
くだらん。
363名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 23:35:25 ID:YluX1QjE
男ヲタは腐に過敏というか腐嫌いが多いからね
364名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 23:39:29 ID:36McmizT
つーかヲタと腐の違いなんて性別だけだろうが…
ヲタは萌えるキャラが出ればOK
腐は萌えるシチュエーションがあればOK

結局はキャラ萌えじゃん…
365名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 23:41:22 ID:HHnzKjEI
信じるか信じないかは勝手だけど天野さん本人は腐じゃないよ
だから狙ってもいないし腐女子漫画ではないはずなんだけどね
天然?
366名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 23:44:38 ID:T8qpryMz
>>360
最初からそれやれば良かったのに
ご自慢のオサレ路線が通じなくてそれだから痛いんだよな>鰤
367名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 23:51:09 ID:RfKYyA1S
>>366
でもあそこまで一気にキャラ大量に出すってのは
誰でも出来ることじゃないからね。しかも週刊少年誌で。
普通の少年漫画なら、初期鰤のキャラクター数は別に少ないわけでもない。
一人一人の差別化を上手く出来ずに個々のキャラにファン付けられなきゃ
結局失敗するわけだし。

元々潜在的にあったキャラクター作りの素質が
あの辺りで開花したって感じじゃね?
あそこまで大量のキャラクターを作って出すのは
ある意味相当な賭けでもあったと思う。
368名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 23:53:09 ID:rbCcYCE6
ぶっちゃけ腐狙いとかより
敵キャラや周りが全部バトルまでのお膳立てしてくれてるようなのは萎えるー。
基本主人公バトル以外何もしないとか、ハーレムのトドかよ。
ワンパターンだからキャラ萌えに頼るしかなくなるんだろうな。
369名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 23:57:17 ID:LvWvsttv
急にスレが臭くなったな
370名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/28(日) 23:58:35 ID:KtAsgwkD
そういや漫画家志望者スレで
「キャラ重視でストーリーは二の次でいいと担当に言われて失望した」
とか言ってる奴がいたけど、そいつは何も分かってないと思ったね
371名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 00:09:13 ID:Vh+O6qsP
>>370
同意。銀魂もネウロも(P2も)

キャラのお陰で打ち切りの危機を脱したんだよ!
(新鮮組、至朗田、アキラ)
逆に言えばキャラが99%、ストーリー1%でもいい。
372名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 00:10:02 ID:sInaEWk0
>>357
お前が池沼過ぎて理解できんわw
そもそもマガジンのハンデって、お前の脳内ソースで詭弁の足がかりなんじゃねーの?
373名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 00:11:45 ID:fYhQYWs0
>逆に言えばキャラが99%、ストーリー1%でもいい。

ハルヒかw
374名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 00:13:21 ID:sInaEWk0
そうそう、同人向けの何が嫌いってハルヒみたいなヤツが嫌いなんだよね。
作者が腐女子だろーがなんだろーが普通の漫画として面白けりゃいいわ。
375名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 00:14:34 ID:Vh+O6qsP
>>373
ハルヒに限らず萌え漫画全般w
376名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 00:20:04 ID:sL2ltx+/
>キャラ重視でストーリーは二の次で失望

>>371
キャラで萌えさせろってことじゃなくて
キャラ作りなくしてストーリーはないってことでは?
人間のキャラ(性格)なくしてドラマは展開しない。
と自分はとらえたけどどうなんだろ。
377名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 00:26:43 ID:sInaEWk0
>>376
普通はそうだよ。
鳥山だって後半はベジータに大分助けられたって言ってるし、
ダイの大冒険もポップに救われたってコンビ二本のインタビューに書いてある。
少年漫画で大事になってくるキャラなんてのは、読者をストーリーに引き込めるキャラ。
萌えるから見ていたいんじゃなくて、面白いヤツだったり好感が持てるヤツだったりするから見ていたい。
ワンピなんかは東の海編ではこいつらの話をもっと読みてぇ!と思わせるパワーがあった。
今のようにキャラがストーリーに会わせる様になってはダメ。ストーリーを引っ張る力がないと。
378名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 00:28:12 ID:UXL+WYoa
ルフィみたいなカッコいい主人公と打ち切り漫画の主人公(例;真備)で同じストーリー展開をして
読者は同じ感情になると思うか?
379名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 00:30:26 ID:Vh+O6qsP
あとは絵もおろそかにしてはいけないってこと。
P2のアキラをみきおが描いてたら打ち切りだわ…
380名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 00:32:37 ID:sInaEWk0
掲載順見る限り寿命はもうそろそろみたいだけどね。
381名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 00:34:39 ID:Vh+O6qsP
>>380
次の新連載と単行本の売れ行き次第だろうね。
単行本は新人にしては結構売れるとみてる。
ここでベテランのinが来たら厳しいけど2人とも新人ならなんだかんだで1年は残りそうな気がする。
382名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 00:41:12 ID:sInaEWk0
テニスとボーボボがいつ終わるかにもよるが。
ユンボルMYはまだ様子見でラルは少なくともアニメが終わるまでは続くだろう。
とらぶるは落ちてきたがまだ安全圏で、エムゼロも浮き沈みが激しいが安全圏に入ったようにも見える。
そんでネウロは最近順位が上がって来た。
ムヒョは鉄板として、P2か大蔵かといえば、おそらくP2だろう。
383名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 00:42:05 ID:ACyLVFVM
P2盛り上がってきてるし、続いて欲しいな〜
384名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 00:59:24 ID:lgCl0yeo
>>376
上手く伝わってないのに家に帰した時点で編集失格だけどなw
コミュニケーション能力が足りなさ過ぎる。
385名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 01:05:15 ID:6jppmd0y
>>384
編集には作家に自分の意図を理解してもらおうと努力する必要があるけど

作家の方も相手の言ってることを理解しようと努力する必要あるよね

編集の意図をちゃんと読み取ろうとしていなかった、出来なかったのならば

その新人も漫画家志望者として失格だな。

そいつもコミュニケーション能力足りなさ過ぎる。
386名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 01:07:19 ID:sInaEWk0
失望したって書き込んだ人にもよるだろ。>>370はその人じゃないんだし。
その人がキャラ萌えと勘違いして失望したんなら編集の力不足だけど、
キャラは二の次でとにかくストーリーを重視しようとしていて失望したなら青年誌行けって話だし。
387名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 01:12:39 ID:up+iapAA
今週の読み切り糞だわ
ホントろくな新人がいねえ
388名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 01:23:43 ID:lgCl0yeo
>>385
そんなこと許したら仕事できない編集全員が正当化されちゃうじゃん。
どんな同情すべき理由があろうと犯罪を正当化出来ないように
言いたいこと伝えてきれない編集も正当化すべきじゃないと思う。
相手がそう汲み取って然るべきだと考えてる人間にまともな
コミュニケーションなんてあるはずが無い。
389名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 01:33:00 ID:sInaEWk0
それも一理あるけど、なんでも編集のせいにすりゃあいいってもんじゃないよ。
ジャンプじゃないが藤田は新人の頃編集の言葉が理解できなくてずっと考えてたってうしとら文庫版に書いてるし。
その藤田に言わせてもドラマはキャラの心が作るもんだって。
キャラをないがしろにストーリーだけ頑張っても少年誌で人気出すのは難しいし、
キャラ萌えと勘違いするようなら藤田の出した結論に達してないわけだから、
かつての藤田のように漫画についてよく考えるべき。全部じゃないがその新人にも落ち度はある。
390名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 01:35:37 ID:6jppmd0y
>>388
でも君の理屈だと、独りよがりなダメ作家が正当化されちゃうよ。

どんな理由があろうと、相手の意見を正確に理解出来ずに
自分の都合良いようにしか解釈しようとしない作家も正当化すべきじゃない。

まあ>>386の言うように、実際どちらだったかは分からんから
どっちが正しいかは一概には言い切れんけど。
391名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 01:42:07 ID:lgCl0yeo
俺が編集長だったら伝わってないことを相手のせいにする奴が部下だったら嫌だな。
アニメ関連やメディア化の交渉が失敗しても同じ言い訳するんじゃないだろうか。
392名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 01:44:24 ID:6jppmd0y
>>389
まあお互いに相手を理解し理解してもらおうとすることが
コミュニケーションだからね。

互いに要求し合うだけじゃコミュニケーションは成立せんわなあ。

もし新人の方が編集の言うことを理解しようとする努力が足りなかったのならばそれは新人の落ち度だ。
完全に受身で手取り足取り教えてもらおうなんてムシが良過ぎる。

逆にもし編集が新人に理解してもらおうとする努力が足りなければそれは編集の落ち度。
自分の意見を何もせずに新人が常に理解してくれると思うのは傲慢と言うしか無い。


まあ、こういうケースの場合どちらが正しい間違ってる、じゃなくて
どちらも間違ってることが多いんだけどね。
編集にも傲慢でアホな人は実際にいるし(そういうのは結果出せずにすぐ左遷だが)
新人にも独りよがりで精神的に幼いバカも確かに多い(そういうのも結果出せずにすぐ消えるが)。
393名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 01:46:34 ID:lgCl0yeo
>>390
>でも君の理屈だと、独りよがりなダメ作家が正当化されちゃうよ。
コミュニケーション能力が高ければそんな奴も丸め込めるだろ。それだけの話。スキルの問題だよ。
あれくらいのわからずやだったら説得できなくてもいいんだと思わせるより
どんな奴でも言いくるめられるようになってやると高い目標を持ってほしいじゃんか。
394名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 01:46:35 ID:6jppmd0y
>>391
だから偏りすぎだってば。

相手の意見を都合良く独りよがりに解釈してブー垂れる部下も
同じくらい嫌だよ。
交渉上手くいかなくても、相手の意見を理解せずに
相手のせいにして言い訳しそうだもん。
395名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 01:47:41 ID:BXbxZPK3
つうかストーリーそのままでキャラ改良すればいいだけの話のような気がするんだが。
キャラ作れないのを認めたくなくて、わざと誤解釈して絶望の理由にしてないかね?
396名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 01:51:16 ID:6jppmd0y
>>393
>コミュニケーション能力が高ければそんな奴も丸め込めるだろ

どんな奴でも丸め込める人なんていないよ。
相手に求めるばかりじゃなくて、自分でも理解するよう努めなきゃ。
ギブアンドテイクじゃないとコミュニケーションは成立しない。

片方だけに非があると考えるのは極端過ぎると俺は言いたいわけだ。
両方に非の可能性はある。
397名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 01:51:45 ID:sInaEWk0
マロンの某スレからのコピペ。
少年誌のキャラってのはこういうもんだと思うんだけどね。
キャラなくして魅力的なストーリーはまずあり得ないって認識が全くない新人ってのもどうかと思う。
まぁその編集が萌え漫画好きだったって可能性も一応はあるけど。

916 名前: マロン名無しさん [sage] 投稿日: 2007/01/29(月) 01:43:11 ID:???
>>913
>それがキャラが勝手に動き出すってやつなんじゃないのかね。
あ〜まさにそれだね
もう作者の手を離れて自然とそのキャラが走り出し、
魅力的なキャラとそれに導かれるように引き込まれるストーリーも出来上がると

だいたい本当にキャラに魅力があれば、
あえてそのキャラを際立たせるようなわざとらしい話を作る必要ないしね
魅力がない主人公に魅力を持たせるために強引に作った話だと瞬間的に違和感を感じるw
398名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 02:10:08 ID:sL2ltx+/
キャラ作る人でないとキャラが「動く」ことで話が「動いていく」感覚は理解できないんだろう
ちょっと前ジャンクスポーツでキャプつばの作者が出てたときの話。
「当初はこのキャラを勝たせる予定じゃなかったんだけど、
思った以上にこのキャラが頑張ってて引かなかった。だから試合結果が変わっちゃった」
みたいな話したとき浜田雅巧が
「そんなのはあんたのさじ加減ひとつでしょうが」と言ったのを聞いて
まさしくコレだなと思った。
漫画家の頭の中でキャラが一個の人格として動き回ってこそ本物の「ストーリー」が作れる。
ストーリーにあわせてキャラを作るのは台本片手にキャラになりきる「演劇」と一緒。
399名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 02:17:35 ID:W35Hz3HX
>>398
言いたいことはわからんでもないが、一概にそうは言い切れんだろ
ストーリーに当てはめてキャラを動かすやり方がそれに劣ってるとは思えん
キャラを自由にさせすぎて後で困ったなんて話も聞いたことあるしな
400名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 02:42:07 ID:u/jZRkQQ
キャラを自由にさせすぎてストーリー破滅というのは黄金期以前の大ヒット漫画の特徴
漫画家がキャラを動かしてるような漫画は今でも打ち切りを喰らうだろう
個人的に錬金なんかはその典型だったと思う
401名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 02:51:30 ID:rOIHr7zV
作者の脳内だけで盛り上がるオナニー漫画
402名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 03:01:23 ID:lgCl0yeo
>>400
それではキャラ原案者と脚本家の違うドラマが面白い理由が説明つかないな。
403名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 03:16:36 ID:xk1UU/9R
要は1人であれチームであれブレインストーミングの上手さ
キャラの特徴を逐一発見・肯定し続けられるかって話
ネタ集めをするにしても人間観察で妄想膨らむ奴は
キャラ作りに向いてるし、ニュースや新聞記事に突込むのが
好きならストーリー作りに向いてる。
両方長けてるに越したことは無い。
404名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 12:02:40 ID:7QQgCUSS
>>397
某スレどこか教えて下さいな
405名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 14:45:23 ID:EIZI7Ksx
406名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 21:00:04 ID:XpVL744I
キャラが勝手に動くようになると
ネームの進むスピードが全然違うんだよな〜
気分爽快w
407名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 21:05:56 ID:lgCl0yeo
連載作家?
408名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 22:13:24 ID:W0lyiqZ8
キャラねぇ.................................................初歩的な話してんなぁ............
編集部はキャラ信仰を押し付けるな。キャラ絶対論は間違い。人それぞれやり方があり
話作りが上手いものだっている。長所を伸ばすべき。

みんながみんなキャラキャラやってたらつまらんよ。
キャラは一つのファクターでしかない。
409名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 22:33:59 ID:xkZPoSSi
>>408
キャラは大したこと無いが
話が面白い少年漫画といえば?
410名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 22:56:18 ID:W0lyiqZ8
>>409
そんな漫画ないとでも言いたいのかな?
言うと叩くからなあ。勘弁して欲しいな。

クラッシックでいいのなら手塚治虫の「火の鳥」
411名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 23:07:42 ID:aJAEpZPS
>>410
何いきなり極端な例を出すんだよww
つうかあの漫画も我王という象徴的なキャラがいたろ。

つうか子供が読む漫画で子供が真似しない(か、なってみたいと思えない)
キャラはやはり不味いと思うよ。
412名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 23:16:37 ID:W0lyiqZ8
>>411
我王?そりゃ登場人物くらいいるだろ。

 >つうか子供が読む漫画で子供が真似しない(か、なってみたいと思えない)
それはあなたの考え。自分は違う。
413名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 23:32:38 ID:0RrNSG7I
少年向け漫画ならキャラが立ってるほうが成功すると思うがなあ
子供が求めるものってかっこよさじゃん?
414名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/29(月) 23:36:14 ID:Zyz2V1a5
>>410
クラシックは藤子くらいしか読んだことないので
POPSで頼む
415410:2007/01/29(月) 23:42:04 ID:W0lyiqZ8
説明不足かな..........ちと補足。
「火の鳥」→ストーリー先行型の漫画でキャラはただ配置されてるだけ。

キャラのことは410の事がスタンダートでいいんじゃない?それで。
ただ自分は違うけどね........................ここで漫画文法を語る気ない。
416410:2007/01/29(月) 23:44:30 ID:W0lyiqZ8
410じゃない411だ
417名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 00:13:16 ID:7bOfpW/D
最近のジャンプは下ネタ多すぎだろ。
普通に引くぞ。なんだアレ。
ヲタク臭い漫画が多いし、編集は何考えてんだ?
418名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 00:19:36 ID:5JYpUj75
時代が変わればヲタ臭はバッサリ斬るんじゃね?
419名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 00:58:29 ID:gwyA8ruh
やっぱりジャンプの主人公に求めるのはかっこよさだよなぁ
迷わなさとか。そういう意味で銀魂の主人公でさえかっこいい
ブラックジャックとかならともかくジャンプで火の鳥はねづかなさそう
キャラを重視しない人はやっぱりわかってないと思う。
読者が物語に何を求めてるかがわかってない。
420名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 01:00:39 ID:RM8ZDdpu
かっこいいとうざいは紙一重
421名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 01:33:13 ID:rXtSAY63
エロ増やすのはいいが今度はやりすぎだろw
422名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 01:37:33 ID:QENKbEgH
あの程度でエロいってw
423名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 01:45:42 ID:QTfU0Tui
>>419それでいいんじゃない?
キャラがあると解りやすいからね。強ーい武器だよね。

キャラは漫画の要素の一面だ。キャラは苦手だが話しは抜群に上手く、話だけでも
十分評価が得られる逸材を編集部はキャラを押し付け潰した。
そういうタイプもいていいだろって話だ。
424名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 01:48:39 ID:RTitP6wa
>>423
そういう逸材はジャンプではウケないって話じゃね〜の
あくまで小中学生がターゲットなんだからキャラ重視はしょうがないんじゃない
425名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 02:36:51 ID:LaV0sBtm
>>423
火の鳥はキャラクターメインの漫画だよ。
猿田彦、猿田博士、我王、マサト、オグナ、牧村、茜丸、レオナ、ロミ、づくなどなど
個々のキャラクターのドラマが、大きく見ると1つにまとまっているというだけ。

手塚は火の鳥において、キャラクターメインという基礎を守りつつ
それらを更に1つにまとめ上げるという
キャラクターメインの作品作りからさらにワンランク上の作品作りを達成した。
別にストーリーメインでキャラクターが弱くても良い、という例にはならない。


キャラが苦手、というなら
その作家はそれだけで大衆向け作家としては才能無いよ。
426名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 02:47:32 ID:LaV0sBtm
少年漫画に限らず大衆に受ける作品というのは
ほぼ例外無くキャラクターメイン。

人は人のドラマに最も惹かれる。
話があり、そこに人を放り込むのではなく
最初に人がいて、そこからその人の話を広げるのが
今も昔も、最も多くの人々を惹きつける作品の形だ。

人のドラマを、キャラクターから広がるドラマを苦手とするような作家に
大衆作家の才能は無い。
427名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 04:51:11 ID:fEQNwUUj
>>409
蟲師とかは?
あまりにつまらなくて一巻満たずに読むの止めたんだが
あれだけファンが多いなら
キャラの薄さをさしひいても惹かれるものがあったんじゃないかと思うんだが。
個人的には典型的な設定厨漫画だと思ったよ。
428名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 07:02:06 ID:0SoFBi8d
>>408
無理だと思うぞ。
編集はおろか志望者もこの手のマニュアルに迎合しちまってるからなー。
429名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 08:49:20 ID:rj91/0LO
虫師もギンコってキャラが重要な役割を担っている。
しかもあれはアフタっていう大人向け雑誌だから
少年誌ほどにはキャラ立ってなくても読者は付いてきてくれるけど
少年読者はそうもいかない。

人気取れれば良いけど、少年誌で青年誌の話メインの作品のキャラ程度のキャラ立ちしかしてなければ
ほぼ間違い無く人気取れない。

過去にもジャンプにはキャラ弱くても話は上手いって連載はいくつかあったが
ほぼ例外無く人気取れずに消えた。


編集や作家が選んでキャラメインにしてるという以上に
自然淘汰の結果、少年誌ではキャラメインになってるだけだろう。
430名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 09:01:56 ID:rj91/0LO
ちなみにジャンプも話メインの作家を冷遇してるわけじゃなかろう。
新人賞を取る作品にはこの前の十二傑準入選作のように
話や設定、世界観を買われた作品も多いし
中島諭宇樹のように連載のチャンスもらえて
更に打ち切り後も増刊の巻頭カラーで再起のチャンスを与えられている
恵まれた待遇の作家も確かにいるわけだし。


結局、中島並に質さえ伴っていれば
話メインでもチャンスは貰えるし最低限必要な人気を得られれば連載もさせてもらえるし
最低限必要な人気を保てれば連載も続く。

ただ、それで結果を出せる話メインの作品が少なくて
キャラメインの作品の方が人気取りやすいから
みんな少しでも生き残りたいが為にキャラに力入れるってだけで。

人気保って生き残らなければ、良い話も描くに描けない。
431名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 09:07:00 ID:rj91/0LO
ちなみにキャラを本当にしっかり描こうと思ったら話もしっかりするはずなんだがね。

上で言われるように
話の基本はキャラのドラマなわけだから。

キャラメインキャラメインと言うが
俺には最近のジャンプ作品は黄金期以上にキャラの力が弱まってるようにしか見えん。
むしろもっとキャラをしっかりしろと言いたい。
432名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 09:56:26 ID:yCDXMFYT
ジョジョみたいに濃いキャラが必要と?
433名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 10:13:01 ID:9ecvQOy+
>>425
前にも言ったが登場人物くらいいる。間違いなくストーリー主導型の漫画だよ。
(登場人物の目を通してドラマは流れるけど、そのこと言ってんのか?)

漫画は多角面の要素がある。キャラもその一つの要素。
誰が「火の鳥」はキャラ要素ゼロだと言った?ストーリー上手い漫画の例を
挙げただけ。

 >大衆作家の才能は無い。
少年は難しいと思うよ。キャラがある=わかりやすい、だからね。
それはどうかと思うよ、話作りの部分では抜群に上手く面白いわけだからね。
ちょっとしたアイデア、ちょっとした目印(キャラ)が引っかかればいく
と思うよ。
434名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 10:29:34 ID:kavQYitS
少年漫画と青年漫画では求められるキャラが違うと思うんだけどな
435名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 10:50:46 ID:JY7x2m2i
手塚作品は悲運なストーリーに翻弄される主人公の苦悩みたいなものをかけてると思うが
主人公のキャラで悲運なストーリーを乗り越えたってのはあまり見た覚えがない
どろろは面白い設定の少年漫画だったと思うけど変なところで終わるし、
ストーリー書いただけで満足したのかもしれない
青年誌でもベルセルクなんかはキャラ立ってると思う
436名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 10:54:50 ID:kavQYitS
どろろは打ち切りだから仕方ない
437名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 11:01:20 ID:rj91/0LO
>>433火の鳥並にキャラ立ち出来てればストーリーメインでも良いと思うが

キャラが弱い奴らってあの程度の外見的及び設定的性格的な面でのキャラ立ちや
キャラのはっきりとした役割分担すら出来て無い奴らだからね。

そういうのはいくら話が良くても論外。

キャラ弱くてもそれ以外の部分で特徴ある作品ってのは
ほとんど長続きしないし人気も取れない。
下手すりゃ話を描ききる前に人気足りなくて話を描ききる前に打ち切りになる。
連載続かなきゃ作家も生活出来ない。

キャラ以外をメインにするってのは
雑誌以上に作家にとっても得が少ないことなのだよ。

並外れた創作能力と体力、並の漫画家以下の超極貧生活に耐えうる精神力が無ければ
キャラ以外をメインにプロの世界でやっていくのは相当困難だぞ。
438名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 11:06:38 ID:rj91/0LO
>>434全く以てその通り。

例に出された火の鳥や虫師は大人向けだからこそ、ある程度人気取れた。
手塚作品でも連載当時子供に人気が取れた作品は
アトムやブラックジャックなどのキャラメインの作品のみ。


大人向けならばキャラが少年誌ほど強くなくても
それ以外で魅力を出せれば人気を取れるが
少年誌はそう甘くない。
大人向け以上にキャラをはっきりと立てて前面に出さなければ
少年誌で人気を取ることは不可能。
439名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 12:18:02 ID:9ecvQOy+
>>437
キャラがあった方が受けやすいと思うよ。
しかしねぇ 類稀なる天才的ストーリーテラーだっている。そりゃ何年に一人の逸材さあ。
ストーリーで魅せる、読ませるってタイプがね。
それなのに編集部はみんなにキャラキャラ言うだろ。おかしいだろ。
ある一つの分野に秀でたものは他の平均的高水準より上だとおもう。
まあ そんな人材めったにいないんだけどね...........................

キャラに関していえば↑でOKと思う。同意。あくまで才能ある者の話だからね。
440名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 15:19:47 ID:rj91/0LO
>>439
キャラキャラ言うのはおかしく無いよ。
少年誌でヒットする作品は皆キャラメインでストーリーメインで少年誌でヒットした作品なんて無いもの。

タカヤと切法師では読み切りでも連載でもタカヤの方が読者の人気取れたわけっしょ。
少年誌ではキャラがストーリーに勝る良い例じゃん。

ストーリーで勝負したけりゃ人気取れるだけの最低限のキャラを確立した上で
自分で勝手にストーリーに力入れてりゃいいじゃん。
441名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 15:25:41 ID:p9Rj4JoB
>タカヤと切法師では読み切りでも連載でもタカヤの方が読者の人気取れたわけっしょ
読みきりはまだしも・・・連載はどんぐりの背比べだろ?
タカヤが1周年も続いたのはどう考えても実力じゃないし・・・
442名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 15:26:48 ID:rj91/0LO
ちなみに編集部は皆キャラキャラ言うと言うが
一体何人の担当を渡り歩いた末に言ってんだ?

新人賞の批評とか見ただけで言ってね?

ストーリーメインの作品で良い作品はしっかり評価されて準入選取ったりしてるが。

編集はストーリーを軽んじてキャラキャラ言ってるわけじゃないし
ヒット作にキャラが必須なのは事実。

何もおかしいとこなんて無くね?
443名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 15:27:09 ID:IiVRSYj8
単行本はタカヤの方が売れたからな
444名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 15:35:14 ID:rj91/0LO
>>441
タカヤが人気取れてなかったってのは推測に過ぎんが
中島があれだけのストーリー作りの実力ありながら
2巻で打ち切りというポルタ斬と同レベルの人気しか取れなかったのは揺るぎない事実。

中島でも尚、ストーリーや世界観などでキャラ力不足を補うには至らなかった。


少年誌ではストーリーメインがキャラメインを上回る例など、未だかつて無い。
445名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 15:36:47 ID:rj91/0LO
>>443あ、そうなんだ。

じゃあ連載でもタカヤの方が切法師の方が人気取れてたわけか。
446名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 15:37:45 ID:rj91/0LO
すまん、打ち間違い…

「じゃあ連載でもタカヤの方が切法師より人気取れてたわけか。 」ね。
447名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 15:56:15 ID:aqCXDHXf
切法師はキャラ大事にしているという印象が希薄だった。
敵キャラの固有名詞を当て字にしたりとか個人的に「酷い」と思ったもの。
男塾だったらもっと凝った当て字していたぞ。つうかそもそも男塾は固有名詞を
しっかり作ってインパクトあるものにしていた。

ただそれ以前にストーリー展開が辛いな、と思ったよ。
なにせ主人公以外にお供や仲間がいない所為で、主人公一人の個人的な体験や発見だけで
話を進めないといけないし、余程読む側が驚くような設定とか印象的なキャラを
次々出さないとすぐに飽きが来てしまうわけだからな。
448名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 15:57:17 ID:kavQYitS
逆に言えばストーリー能力の高い中島なんかはもう少しキャラ立て上手くなれば化けると思う
449名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/01/30(火) 16:39:14 ID:UACAi67k
ストーリー能力が高いとは言えないぞあのレベルでは

中島のストーリーをプロット分解してみ
全然つまらんから、ストーリー能力の高さって先が気になる展開を
どんどん紡げる力、それが無い、終わって当然だよ。

短編という限定の中で良い世界観を作れるという所が強みの作家
あとは純真キャラで押し出す
この間の赤マルにも良く似た空気持った作家がいた。

450名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 17:49:47 ID:KS/I6ccW
>>440
ID:rj91/0LO 前にもあなたのような方と討論したことがあるような..............同じ方かな..........
ちなみにそのストーリーテラーは自分じゃない。

キャラのことは君に言われなくともわかっている。了承済み。

 >ストーリーメインの作品で良い作品はしっかり評価されて準入選取ったりしてるが。
賞取り合戦は漫画作りできる者がとる。問題は次の段階だ。おわかり?

 >編集はストーリーを軽んじてキャラキャラ言ってるわけじゃないし
そういう空気はあるだろ。君はできる方だから言われたことないんじゃないの?
自分も言われたことないけどね。

中島ってどんな漫画描いてた?読み飛ばしてて知らんな。
451名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 17:51:22 ID:5JYpUj75
ライジングインパクトは初期はガウェイン、裕美子、ランスロット霧亜、クルミ、はキャラが
あんまり立って無かった
打ち切り後のキャメロット学院編ではキャラがたってて面白かった
作者自身の技術向上やインフレ展開への路線変更の成功もあっただろうが
キャメロット学院以降のが面白い
誰かこれについて解説頼む
452名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 17:58:50 ID:rj91/0LO
>>450
賞取り合戦の後も
増刊や連載などでストーリーメインの作品は普通にチャンス貰えてるじゃん。
さっき例に出した中島や内水くらいしかストーリーメインで質高いの出せて無い上に
どちらもキャラが並以下だったから連載では人気取れなかったけど。
453名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 18:04:19 ID:qZSvz7cV
打ち切り決定したらそれが覆されるってことは無い?
454名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 18:05:38 ID:4W3LJ3z5
>>453
ライパク。これは覆されたってより復活したんだけど
455名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 18:08:15 ID:rj91/0LO
ちなみに編集部にストーリーを軽んじる空気も無いと思うが。

受賞作や増刊掲載作、連載作にもストーリーメインの作品は例あるんだから。

ストーリーメインで人気取れる作家はかなり少ない為に、前面にそういう作家がそこまで多く出なくて
そこからストーリーメインを軽んじてると見えるだけだろう。


もしくはあなたが言うストーリーメインで上手い人のキャラがまだ足りなくて
あなたもそれに気付けて無いだけだろう。

本当に面白くストーリーメインの作品を描けていれば
今でも普通にチャンス貰える。
456名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 18:09:11 ID:qZSvz7cV
入れ替えのペースを遅くしてほしいな。
457名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 18:11:18 ID:kavQYitS
ジャンプ出身でストーリーテラーっていうと諸星大二郎が思い浮かぶけどジャンプじゃ短期連載しかないね
458名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 18:15:01 ID:5JYpUj75
少年漫画のメインキャラに必要な要素をあげてみる

☆好かれるような魅力がある(それをセンスよく描写されている)

☆読者に期待感を持たせる魅力(読者が「こいつは何をするのかな?」と興味を持つような特徴がある)

☆読者に「コイツが〇〇してるところをみたい!!!」と思わせる魅力
(例.リョーマが強敵をかっこよく倒すところがみたい!、シカマルの頭脳作戦がみたい!)

掛け合いや絡み合いでキャラの魅力を引き立て合う(宏海‐他キャラ、ネウロ-ヤコ)



いや、やっぱいらねーな、キャラの魅力なんて
459名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 18:18:10 ID:rj91/0LO
>>458君が挙げてるそれらこそがキャラの魅力やキャラ力と呼ばれるものなんだが。

君にとってのキャラの魅力って何だ?
460名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 18:35:42 ID:5JYpUj75
剣心や遼や悟空、翼、ダイ、たけし、越前のような強い英雄達が持つかっこよさ、これが好きだ
一護やナルト、トレインも強いが上の人達のようなかっこよさは無い。別の魅力があるんだろうけど
オレはそれを感じたことは無い
でもルフィや銀時の魅力はちゃんと感じる
461名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 18:43:02 ID:IiVRSYj8
そりゃお前の趣味だ
462名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 18:55:24 ID:SSM2pb2n
>受賞作や増刊掲載作、連載作にもストーリーメインの作品は例あるんだから。

これ、具体的に。
463名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 19:04:08 ID:fj1nzvRm
ユンボルの主人公も結構魅力あるなーと思ったけど
来週は順位低いな… 子供が主人公だと受け悪いんだろうか?
464名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 19:08:15 ID:x3pqnav3
銀魂・もて王・ボーボボ・ペンギンは小学校低学年用ギャグ漫画。

魔人が推理?重機人間?神力契約MY?リボーン?コロコロで連載してても違和感ねーよ!

保健室にある絵本のような卓球漫画やゲームが原作のブルードラゴン。お前らはボンボン行け!

エムゼロとトラブルのエロスで線引きされてるだけで、ジャンプとコロコロの境界線は限りなく透明に近い。
465名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 19:21:00 ID:O5ZXOIt6
>>421
黄金期の方がエロかった
アウターゾーン、ぬーべは言うまでも無く、ターちゃんも結構エロかった
466名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 19:26:41 ID:x3pqnav3
タルルート・DNA2もエロかったな・・


でも先週のモザイクフェラチオはやりすぎだ。
467名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 19:36:21 ID:rj91/0LO
>>462
受賞作については準入選出てたからいいとして
読み切りならここ最近のでストーリーメインなら
内水のフォレストや中島のトルネードジャンクション、
作者名忘れたけど去年辺りに増刊に載った「生きてた」って読み切りも明らかにストーリーメインだった。

連載は天上都市とホライゾンエクスプレスでストーリーメインの新人の
代表格になった中島の切法師があるくらいだけど
ストーリーメインの人気の取りにくさや良い作家の少なさを考えればそれでも十分だと思う。


とりあえず、赤マルや本誌に読み切りが載るということは
人気取れれば連載への道が開けるということ。
ストーリーメインでもそういうチャンスは与えられている。
468名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 19:55:00 ID:kavQYitS
黄金期とかのエロい漫画はエロ除いても読めたからなあ
エロしか見所のないばっか連載しなくていいよ
469名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 19:57:14 ID:O5ZXOIt6
>>468
激しく同意
470名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 20:40:41 ID:LaV0sBtm
>>433
いや、あれはキャラ主導の作品だよ。

>(登場人物の目を通してドラマは流れるけど、そのこと言ってんのか?)

違う。キャラの特徴や性格からストーリーが発展しているから。
例えば鳳凰編は絶望から立ち直りつつ、次第に名誉欲に捉われた茜丸と
悪人から更正して仏師としての道を見つけ、心理を見続けた我王の
それぞれの行動が話を引っ張る。
読者は茜丸と我王の双方に感情移入して話を読む仕組みになっており
これは明らかにキャラメインの漫画の条件を満たしている。

『火の鳥』の実質的なクライマックスの太陽編などは更にキャラクターメインだ。
坂東スグルと犬上宿禰という2人のキャラクターが
過去と未来の乱世の中で戦うが、双方ともその行動が世界を動かす大乱のキーマンとなっていく。
この話の中でキャラクターは決してストーリーに当てはめられた歯車ではなく
キャラクターの行動から話は大きく発展していっている。


どちらも、キャラクターがそのキャラクターだからこそやるような行動をして
そこからストーリーが発展している。
これをキャラクターメインの作品と言わずして何と言うか。


火の鳥はストーリーが巧みだからストーリーメインに見えてしまうのかもしれないが
構造上は紛れも無いキャラクターメインの作品。
だからこそ、多くの人々に受け入れられる名作足りえているのだ。
471名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 20:42:15 ID:LaV0sBtm
ちなみに火の鳥の主なエピソードは全てキャラクター主導。

もっと具体的にどこがどうという説明が欲しければ
いくらでもさせてもらうが。
472名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 21:13:53 ID:0SoFBi8d
>>467
連載作品ではー?
473名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 21:23:11 ID:0SoFBi8d
>>471
こっちにも聞いてみよー。
「ストーリー重視の漫画は名作足り得ない」
みたいな物言いも気になるし。

どーいった漫画を
「ストーリー漫画」
と位置付けてんの?
具体的にどーぞ。
474名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 21:26:31 ID:rj91/0LO
>>472中島くらいかね。
それでもストーリーは力不足って声大きいしキャラも中途半端で消えたが。

中島を超えるストーリー作りの素質ある新人なんて最近ではなかなかいなくね?


読み切りで人気取れなければ連載には行けない。
読み切り掲載されても連載に行けない奴らが多いのを見ても
ストーリーメインは人気取れないのではと思うよ。


まあどちらにしろストーリーメインでも読み切りでチャンス与えられていることには変わりない。
475名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 21:34:24 ID:LaV0sBtm
>>473
上で挙げられてるけど諸星大二郎なんかはそうだよね。
西遊妖猿伝や妖怪ハンターシリーズは違うけど。

後は何だろ・・・・大手商業誌で連載してる作品はみんなキャラクターメインだからなあ・・・

商業誌に連載する作品は基本的にキャラクターメインだ。


そして少年誌では更にその色合いが濃くなる。
中心に強烈なインパクトのあるキャラクターがいて
そいつから話が広がり、そいつの行動から話が発展していく。

または度合いの違いでもあるかな。
青年誌にあるような、キャラメインの色合いが薄い作品も
ストーリーメインに含まれるかも。
先に出た蟲師なんかもそうさね。

キャラクターが話を動かす、というよりは
キャラクターは話の動きには携わらずに、話の動きを傍観する形の作品は
ストーリーメインと言える。
476名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 21:40:44 ID:LaV0sBtm
ああ、自分で言ってからようやく整理ついたわ。

キャラクター、特に主人公が話を動かすタイプがキャラクターメイン

キャラクターの動きは別に話に関わらずとも周囲が勝手に動いていくのがストーリーメインだ。

だからストーリーメインの作品は物足りないんだ。
そこにキャラクターが何かを変える人間のドラマが足りないから。
子供向けの作品は特にその色合いが強くなる。
必ず主人公がそいつなりの行動で道を切り開くからこそ面白い。
キャラクターが作品の1要素としかなり得ないのではなく
キャラクターが話を引っ張り作品が出来ていくのが
キャラクターメインの作品と言える。
477名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 21:45:40 ID:fEQNwUUj
>>442
コミュニケーション能力に欠けてるから
ストーリーを軽んじてるように受け取られる奴がそんだけ多いってことだろ。
自分の脳内劇場を相手が理解してくれるとでも思ってるんだろ。
478名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 21:52:01 ID:0SoFBi8d
>>475
諸星って週ジャンで連載してたっけ?
479名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 22:06:11 ID:rj91/0LO
>>477多くないじゃん。
彼の話では編集からストーリーを軽んじてると思ってるのは
彼のお知り合いさんだけじゃん。


そのお知り合いさんが理解力不足なのかその編集が伝達力不足なのか
コミュニケーション能力に欠けてんのがどちらかは分からんが。
480名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 22:07:22 ID:GqOZPE8w
諸星は手塚賞入選
妖怪ハンター、暗黒神話、孔子暗黒伝はジャンプ連載だぞ
結局打ち切りだったみたいだけど
481名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 22:11:45 ID:LaV0sBtm
>>478
『妖怪ハンター』『暗黒神話』『孔子暗黒伝』は週ジャン連載。
でも一般読者に受け入れられずどれも短期間で打ち切り。

>>479
可能性としては両方考えられるね。
伝えるの下手な編集も確かにいるし
編集の言うこと言うこと全てを悪い方向に曲解する捻くれ者も確かにいる。

もし編集が伝えるの下手じゃなければ、他の作家で結果を出し続けて生き残ってるだろうし
作家ももし曲解してばかりのバカじゃなければ、他の編集と組んで成功出来るだろうよ。
482名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 22:27:41 ID:5JYpUj75
火の鳥のストーリーは

☆キャラの魅力を引き立てる→無し
☆キャラの魅力を前面に出して読者の興味を惹きつける→無し
☆ストーリー展開の魅力で読者を惹きつける→凄く強い
☆キャラに感情移入させて読者を惹きつける→激ウマ
☆設定の魅力で読者を惹きつける→それが出来るだけの神設定だが設定をストーリーの軸にしない
☆キャラの行動がストーリーの軸になる→ストーリーの軸になれる(≠魅力がある)キャラが主人公
483名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 22:37:55 ID:TA3i3775
>>482
んで、結局何が言いたいの?
484名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 22:42:28 ID:5JYpUj75
テニスの王子様のストーリーは

☆キャラの魅力を引き立てる→A級越えS級未満
☆キャラの魅力を前面に出して読者の興味を惹きつける→ジャンプの中でも上位
☆ストーリー展開の魅力で読者を惹きつける→2chでは褒めにくいが…いいよ
☆キャラに感情移入させて読者を惹きつける→けっこう上手い
☆設定の魅力で読者を惹きつける→設定漫画じゃないしね
☆キャラの行動がストーリーの軸になる→大枠決まってる中でやってる。スポーツ漫画だし
485名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 22:45:24 ID:LaV0sBtm
>>482
俺は微妙に違うかな。

☆キャラの魅力を引き立てる→有り。それぞれのエピソードの主人公の魅力無くして火の鳥は語れない。
☆キャラの魅力を前面に出して読者の興味を惹きつける→有り。それぞれのエピソードの主人公の行動が常に中心にあり、それが読者を引きつける。太陽編の犬上対十二神将(だっけ?)の辺りは紛れも無く少年漫画のキャラメインのバトル展開だった。
☆ストーリー展開の魅力で読者を惹きつける→有り。キャラクターをあそこまで前面に出してストーリーもここまでまとめるたのは本当に凄い。
☆キャラに感情移入させて読者を惹きつける→これも、キャラクターをしっかりと作り前面に出したから成し得た。我王の、青居邦彦の、レオナの救いの無い中での葛藤とそれを乗り越えようと行動する姿は見事。

後の二つはほぼ同意見。
486名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 22:55:59 ID:5JYpUj75
ブリーチのストーリーは

☆キャラの魅力を引き立てる→ストーリーでキャラをたててるわけじゃねーし
☆キャラの魅力を前面に出して読者の興味を惹きつける→演出うまい
☆ストーリー展開の魅力で読者を惹きつける→「キャラあってのストーリー」という言葉がよく似合う
☆キャラに感情移入させて読者を惹きつける→そういう漫画じゃない
☆設定の魅力で読者を惹きつける→設定自体はかっこいい(少年漫画的に)
☆キャラの行動がストーリーの軸になる→ストーリーを軸にキャラがぎこちなく動いてる
487名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/30(火) 23:44:30 ID:o6zieI0z
>>485
火の鳥はキャラの魅力は勿論あるけど、キャラ主導の漫画じゃないだろ
初めからストーリーがキチンと組み立ててあってそれを目指して描かれたもの
まあ手塚の漫画はそういうのが多いけどな
488名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 00:22:17 ID:jqCuC2AR
>>487
大まかな輪廻思想の構成はあったかもしれない。

でも上で述べているように個々の話は
主人公の行動が話を大きく動かしていた、明らかにキャラ主導型。

手塚作品の代表作と言われるような作品は
大抵そういったキャラ主導の作品ばかりだよ。
構成力などが巧みなせいでストーリーメインに見えてるだけ。
489名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 00:46:53 ID:tt+n6vwD
キャラはどうでもいいからこそスターシステムだったのに。
490名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 00:59:16 ID:38IQcnku
お前らよくそれだけ盛り上がれるな
491名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 01:24:36 ID:oG8H9XXw
ジャンプで火の鳥やっても意味が無い
492名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 01:24:43 ID:jqCuC2AR
>>489
スターシステムはキャラがしっかりしているからこそ成立するシステムじゃん。

しかもスターシステムであっても、キャラが演じる役のキャラが
結局話を引っ張っていってることには変わり無い。

キャラがどうでもよいだなんてとんでもない。
手塚こそキャラクター主導漫画のパイオニアじゃないか。
493名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 01:32:37 ID:mfO9ajyB
もう編集部関係ないし。
そろそろサロンかどっかでスレ立ててやったら?
494名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 05:40:31 ID:UZ/WPa25
普段は過疎ってるからいいだろ
495名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 06:22:14 ID:unl9fO3M
編集部は一流大卒の大人ばっかり。
まして漫画家志望者なんて厨ぞろい。
編集がコミュミケーション取るように働きかけるべきじゃないかね?
496名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 06:58:12 ID:6abegkUx
なんか
「志望者の視野の狭さと編集部の仕込みの悪さを晒すスレ」
になってんな。
497名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 07:58:59 ID:9+OIU9to
>>495
ギャグ陣を優遇したくなる気持ちもわかる。
確かギャグ志望の人たちって他のジャンルの志望者に比べて明らかに学歴が上の人が多いんだっけ?
一橋とか早稲田、慶応出身の人も結構いるみたいね。
話が合うんでしょ。
498名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 08:33:26 ID:gICxdfb+
>>495片方が相手に求めるだけじゃコミュニケーションは成立しないよ

お互いに相手に理解してもらおうと努め
相手を理解しようと努め合うのがコミュニケーションの基本。
編集はもちろん相手に理解してもらうよう気を使うべきだが
志望者も厨だろうが何だろうが、相手の言うこと理解しようと努める必要がある。



まあ学歴がそこまで会話の内容に差出るとは思えんが。
俺の知り合いに早慶の漫画家志望者も何人かいるけど漫画の話始めりゃ普通の志望者だぞ。
別に会話内容や言い回しが格段に高度ってわけでも無い。

変な学歴コンプレックスはやめなされ。
みっともない。
499名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 08:37:06 ID:gICxdfb+
>>496
大石やうすた、澤井、大亜門はみんな専門学校出じゃなかったっけ?

ギャグ新人も学歴高い奴なんているのか?
500名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 10:31:17 ID:LJzI9PyC
>>470あっそう、
「火の鳥」はストーリー重視漫画と認識。キャラのことは色鉛筆の色分け程度という認識。
キャラ主導ってことになるのかもね。
もうずいぶん前に読んだからキャラの名前もあやふやなんだよね。
ストーリー主導っていったのがまずいか、ストーリー重視といっとこうか。
501名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 10:56:36 ID:Je+0eRxu
火の鳥、売れ無かった漫画だと思うけど。
手塚信仰ってまだあるのか。
502名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 11:17:53 ID:gICxdfb+
まあどちらにしろキャラ弱くてストーリーで引っ張って売れたような作品は存在せんということか。

特に少年誌では。
ジャンプ編集がキャラキャラ言うとしても
間違いじゃなかろうな。

っつーか他の少年誌どころか青年誌でもキャラキャラ言われるみたいだが。
アフタでさえ、女神さまやげんしけんや無限みたいに
読者に愛されるキャラを作るよう心がけろって
口酸っぱくして言われるし
それを新人賞のページにも書いてる。
503名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 11:20:25 ID:Je+0eRxu
オランダ国際教育到達度評価学会(IEA)2003年国際比較調査

順位 国名
1位 フィンランド
2位 日本
3位 香港
4位 韓国
5位 リヒテンシュタイン

問題解決能力
順位 国名
1位 韓国
2位 香港
3位 フィンランド
4位 日本
5位 ニュージーランド

数学的応用力
順位 国名
1位 香港
2位 フィンランド
3位 韓国
4位 オランダ
5位 リヒテンシュタイン
6位 日本

読解力
順位 国名
1位 フィンランド
2位 韓国
3位 カナダ
4位 オーストラリア
5位 リヒテンシュタイン
6位 ニュージーランド
7位 アイルランド
8位 スウェーデン
9位 オランダ
10位 香港
11位 ベルギー
12位 ノルウェー
13位 スイス
14位 日本

IEA調査 小学校4年の算数 3位
IEA調査 小学校4年の理科 3位
IEA調査 中学2年生の数学 5位
IEA調査 中学2年生の理科 6位
OECD 15歳の科学的応用力 2位
OECD 15歳の問題解決能力 4位
OECD 15歳の数学的応用力 6位
OECD 15歳の読解力 14位

思ってもいない国際機関の厳しい評価結果に、
文部科学省や現場の教師たちの様々な意見が危機感を持って報道されました。
子供たちの学力の低下は深刻であるとの意見が大半を占めました。
504名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 11:21:07 ID:Je+0eRxu
↑以上の状況から
少年ジャンプ新人国語読解力も低い状況なので
編集部のコミニケーション能力の問題以前に新人が編集部の言葉を理解しない
可能性が高い。
加えて、早稲田東大も学力低下している以上は若い編集部員も学力が
本当にあるのかも怪しい。
更に読解力が下がっている読者相手に漫画家の学歴で読者が
なびく時代とも思えない。
505名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 11:23:10 ID:Je+0eRxu
科学的応用力 ←コピペ抜けてた
順位 国名
1位 フィンランド
2位 日本
3位 香港
4位 韓国
5位 リヒテンシュタイン
506名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 11:25:07 ID:wkKz0xeh
才能が終わると計算が始まるんだって
507名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 12:11:45 ID:gICxdfb+
日本の学生の学力低下はここ10年前後のことで
編集部の大半はまだ日本の学力が高い時代の連中だがな。
特にベビーブーム世代はバカじゃ大学入れなかった時代だし。

かと言って今の若者も頭良い奴は普通にいいんだが。
508名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 12:12:51 ID:0vQvgav9
計算ではなく国語読解力の低さを指摘してるんだけど‥
なるほど本当に学力低下は漫画界にも深刻そうだ。
509名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 12:25:50 ID:KUdg5jv2
左が全身
510名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 13:20:00 ID:GBhNbVL3
編集部がバカじゃないとか言い出す以前に
新人作家の読解力など基礎学力の低下問題が大きいんじゃないの。
それ今の日本がパソコンのCPUも基本ソフトも学力低下で日本で作れず
国際社会で競争力を失ってるのと、漫画も同じじゃないのか。

また編集部が言わない事まで想像して読み取れない新人作家では
そもそも、才能がないもん。
そんな土壌で新人発掘っていってもね。
日本の子供の学力今からあげてくれとしか。
511名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 13:42:23 ID:utcBVurG
みんな真面目に的確なところから言ってってすごいね
俺手塚さんの作品読んだことあんましないけど
あの時代かなり漫画叩かれてたのに、
よく戦ったなとは思うよ、前にNHKで見たけど。
医学部現役で入ったらしいし
今ではぜったいありえないだろうな
頭良い奴がこっちの世界?くるの。


512名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 13:49:55 ID:Y5GBbCDv
>>508
カギカッコつけなきゃ分からない?
513名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 14:56:09 ID:R5rFnmO2
学力が一億人人口で上位を占めてるのは凄いだろう
他のとこは人口2〜3千万人位か以下のとこばっかじゃん。
規模が小さい程統括やシステム管理も容易になるのでこの順位を間に受けるのはどうかと思う
514名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 15:28:55 ID:ta0/Igjg
>>470
 >キャラクター、特に主人公が話を動かすタイプがキャラクターメイン

  キャラクターの動きは別に話に関わらずとも周囲が勝手に動いていくのがストーリーメインだ。

神様のやってきた漫画はストーリー漫画だよ。やってることは話、ドラマだよ。
キャラ要素ありって言ってんだけどね。

言ってることはわかるよ。漫画の捉え方の違いだね。
515名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 16:20:13 ID:6abegkUx
>>504
たいしたやつだ・・・。
516名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 16:27:13 ID:FOnBrTyE
話と絵が描ける新人いないとはさみしい時代になったな。
鳥山明みたいな漫画家がでてほしいのに。
517名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 16:29:17 ID:ttmrRfGG
学力や読解力よりも才能が(ry
518名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 16:50:02 ID:tyCni57b
もうだめかな、漫画界は
519名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 18:52:03 ID:1eWYmngd
しょうがねぇから俺がかくわ
520名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 18:54:40 ID:KUdg5jv2
肥溜めの様な環境にこそ天才が生まれるのかね
521名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 18:56:03 ID:httuKQqq
>>516
鳥山クラスを期待するのはもはや高望み杉な気がする
522名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 19:52:54 ID:5CODjXJz
05,06年の新人の漫画で一番売れたのはムヒョ
しかも一巻あたり20万部にも達してない
523名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 20:38:34 ID:jqCuC2AR
>>514
まあ火の鳥に対する捉え方は違えど、キャラクターの必要性に対しては同じっぽいね。

>>500
ストーリーは重視っつーかしっかりしてるよね。


ところで話の発端はジャンプはストーリー作りが上手くてキャラが弱い人を
軽視すべきでは無いというところだったわけだが
キャラが弱いのならば、いくらストーリーが良くても少年誌では売れないということに関しては
結局何のフォローも無いんだけど、良いの?

火の鳥も蟲師も結局大人向け雑誌で連載してて
支持層も大人が大半なわけだし。

少年誌でキャラ弱くて話で引っ張って人気取れた作品なんてあったっけ?
524名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 20:43:05 ID:jqCuC2AR
>>516鳥山も最初はワンダーアイランドだからね。
その後アラレちゃんで次第に迫力ある演出を身につけていって
DBに繋がった。

いきなりDBクラスの絵と演出とストーリーとキャラを
新人に求めても酷ってものだろう。
525名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 20:43:30 ID:KUdg5jv2
>>521
でも望んでるんだよね、ジャンプ編集部は…

これから数十年後もず〜っとこれでやっていくつもりなんだろうか
526名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 21:02:55 ID:IQFW2Mi7
新人に求めるのは酷だろうな
527名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/01/31(水) 23:07:29 ID:INl4rNhW
新人じゃなく中堅ベテランに求めれば
DB始まった時鳥山さん三十路超えてたし

誰でもいいからDB級出して欲しい
528名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 23:12:46 ID:Ct9AEBTI
ワンピ+ナルトで充分担ってると思うが>DB
この二つが終わったらマジでヤバイけど
529名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 23:19:36 ID:8R+PE32p
尾田・岸本を継げるのは、真島ヒロと岸本聖史しかいないかもしれない。
ジャンプは外部を受け入れざるを得ない状況に追い込まれたら使うかも。
530名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 23:28:26 ID:+ShwNsAq
>>523あなたID:rj91/0LOさんでしょう?

 >キャラが弱いのならば、いくらストーリーが良くても少年誌では売れないということに関しては

少年誌では難しいと思うよ。特にジャンプはダメかもね。でも面白ければアリだと思うけどね。
年齢層高い方が受けやすいとも思う。
たいていの人はそこまでのアレないから「結論・・・・・ほとんどの人はキャラ弱く話し良くても売れない」としておこうか。

自分のキャラの考えを言うと、「キャラは目印」概念的でわかりにくいかもしれんが。
目印がある方が目につくし、目印がかっこよければさらに人を引き付ける。
「漫画はキャラだ」という人もいるしね。
まあ 漫画作りの達人だろうからいろいろ解ってんだろうけど。

今 切法師みてるよ。あーちら見したことあるな。いい漫画は匂いでわかる。
この漫画いい匂いしないね。
531名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 23:34:06 ID:YxuMVuci
DB,DBうるさいがDBのどこがいいのかさっぱりわからない俺は死んだほうがいいかな
532名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 23:35:09 ID:38IQcnku
>>529
お前レイブ読んだことないだろ
533名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 23:42:19 ID:ZKOaruNZ
>>531
壊し甲斐があるところが長所だと思うよ
基本的に好きだけどね
534名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/01/31(水) 23:43:57 ID:tyCni57b
ドラゴンボールを継いだ漫画としてはナルトが一番有力かな
ワンピはもう賞味期限切れな気がする 子供に人気なさすぎ
集英社もフジも最初からナルトプッシュすればよかったのに
535名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 00:09:31 ID:ttoF8vqP
連載作品が2作品目以降の作家

4作目 冨樫義博
3作目 矢吹健太朗、うすた京介、武井宏之
2作目 久保帯人、許斐剛

1作目は作家を育てるための作品。(短期連載で打ち切り)
2作目は作家にヒット作を求められる作品。(打ち切りにくい?)
3作目以降は作家の描きたいものを描く?(アンケートに左右されない?)

この作家からはもう看板は出ないだろう?
536名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 00:37:51 ID:hSoEQVw5
>>530
俺昨日はLaV0sBtmで書き込みしてたよ。

>でも面白ければアリだと思うけどね。
年齢層高い方が受けやすいとも思う。

面白ければアリというか、多くの読者から支持されて
打ち切られない程度の人気を獲得出来れば良いかと思う。
ただ、前にも述べられていたように
読みきりの段階でその手の作品は人気を獲得出来ないことが大きいんじゃないかな。

>自分のキャラの考えを言うと、「キャラは目印」概念的でわかりにくいかもしれんが。
目印がある方が目につくし、目印がかっこよければさらに人を引き付ける。

その点は同意といえば同意。
しかし、俺の場合はキャラを越える目印ってのは
なかなか有り得ないものだと考える。

実際、キャラ以外の売りが目立つ人も
ほとんどは長続きしなかったり、そこまで人気取れなかったり
何気にキャラもしっかりしている人ばかりだから。
キャラが弱くてそれ以外で人気を取れてる人ってのは見た事無い。

キャラは決して、他の要素と同列のものなのではなく
最も人の心を捉えやすい最重要要素だと俺は思うよ。

>まあ 漫画作りの達人だろうからいろいろ解ってんだろうけど。

この程度は別に達人じゃなくて
普通のジャンプ新人で一定以上の結果出してるような人なら
誰でも解ってることだと思うけど。
無論、プロも。
537名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 00:59:37 ID:MH0Nohmt
>>536細かい所までつっこむね。

 >キャラは決して、他の要素と同列のものなのではなく
  最も人の心を捉えやすい最重要要素だと俺は思うよ。

自分も重要度は認めるが自分は最重要でない。何が?と聞かれても企業秘密だから答えない。

538読解力不足?:2007/02/01(木) 11:11:10 ID:NkpI7179
あーこれ自分にいわれてたのか...............

みんな「キャラ無しストーリー上手い漫画はあり」の意見で動いてたのか...............
だからLaV0sBtmも火の鳥をああいう言い方してたのか........

自分はずーとこのスレ見てるわけじゃない。何十スレもたまってて長い文章で流し見だよ。
読解力不足といわれて仕方ないか....................................だから自スレの後、変な世界学力調査が出てきたのね.....................................

LaV0sBtm、ID:rj91/0LO、まともなスレ討論出来なくてゴメン。あなた達のいっていた事の中に答えがあったかもね。聞いた話だからはっきりこれだと言えない。
539名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 11:51:52 ID:ClT3Je8P
本当に漫画かいてる人なら、得意不得意はあるだろうけど
キャラもストーリーも両面からやればいいダケの話なのにね。

なんかさ、自分達の主張を押し付けるだけで読者の気持ちも編集部の立場も
全然読み取れてなくて勝手な主張を書いてるように見えるよ。

その辺が読解力、相手の人間が求めている物を読み取る
『他人を理解し思いやる才能がない』と思うよ。

そんな漫画家志望がジャンプに増えれば編集部がある程度優秀で
赤マルや本誌で新人に掲載チャンスを作ってもハズレが多くて効率が悪い。
仮に、生まれ持った漫画を書く才能というのがあるらしく連載初めて最初好調でも
時代が変わったらその才能は価値が無くなる。
そこで読者の意見を編集部が新人作者に伝えても
読解力がなくいう事を無視したり、理解力がなくバトルやエロをやり過ぎ暴走し
読者に退かれたら持ってる才能も発揮されない。

要するに、読者の気持ちを読み取り編集部の言う事を読解出来ない時点で
少なくても週刊連載の才能がない。

キャラが大事だストーリーだと
永遠に粘着固執し、読者と編集部をほったらかしな時点で才能ないと思うぞ。
才能才能という言葉は好きそうだが
漫画家にとって本当に必要なのはキャラやストーリーでもなく
読者や編集部が本当に望んでいるものは何か?察してやれる思いやりだと思う。

そして、自分や集英社だけでなく講談社や他の関連のない日本の企業の人の為にも
なる日本全部を励まし良くしようとする思いやりこそ
今の日本には必要な漫画だと思う。
540名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 12:53:00 ID:FDTUJOPd
>>534
いや、ワンピはまだ普通に看板でしょ
看板漫画の中でも全体の構成はしっかりしているから
週刊で読むとグダグダすぎて読む気なくすが
単行本で呼んだらそれなりに読める
個人的にはナルトの方が方向性が不安定で心配だ
541名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 12:57:53 ID:jPtVOUmO
子供人気の話だろ
542名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/02/01(木) 13:10:47 ID:/HTTSNMa
世界的にはナルトが看板
543名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 13:59:27 ID:Kn3vY6R1
ワンピは世界ではあんまり受けてないの?
544名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 14:09:41 ID:173VL9zv
外国では東洋文化を使った作品の方が受けやすい。
545名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 14:42:36 ID:c8JFbvWm
DBを受け継いだのがNARUPOだかなんだか
わけわからん事を言ってる奴は
どれだけ見る目がないんだよw

あと海外では忍者に妙な幻想を抱かれすぎだな
まあ、NARUPOみたいな漫画が誤解されたまま
人気爆発なんて煽られたら、
その後の海外の妙な忍者ブランドも地に落ちるだろうさ
546名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 14:44:00 ID:e3LuVFOS
どうせ外国は見てくれ重視だからな

ナルト>ワンピの時点で内容の良し悪しは、海外の人気とは関係ない
547名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 14:45:31 ID:5k/6FZCV
関係ないけど忍者と言えば昔タートルズってアメコミがあったな
548名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 15:07:37 ID:IogEN6rJ
>>543
二度目の打ち切り食らって代わりにテニスの王子様の北米放送が決定
549名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/02/01(木) 16:27:52 ID:/HTTSNMa
ワンピはアニメに関しては凄く損してる。
漫画で味のある絵が下手で気持ち悪い人形みたいに見えてしまう。
550名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 16:54:44 ID:YZdhwqf1
味がある絵でありキャラであるなら子供人気あるはずだよな
今のジャンプの中でDBを継げるのはナルトだけだろ
551名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 17:03:35 ID:x0e4blmp
小学生みていたら、ナルトごっこ(「らせんがん!!ドゴーン!」とかやる奴)より
ワンピースごっこ(「ゴムゴムのピストルー!」とかやる奴)する子のほうがよくみるけど
俺のまわりだけだろうか。つまりなにがいいたいかというと小学生に人気があるのは
ナルト<ワンピではないだろうかと…。まあ俺のまわりだけの話だけど
552名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 17:31:55 ID:pn74n9fN
ていうか国内に限ったら明らかにワンピ>ナルトだと思うんだが
553名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 17:48:13 ID:PHetBXGf
>>551
http://www.bandai.co.jp/kodomo/question130.html

まあDBが最強なわけだが
554名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 17:52:59 ID:pn74n9fN
>>553
アンパンマン強すぎワロタwww
555名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 18:04:32 ID:PHetBXGf
そこに注目するなwwwww
556名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 18:26:30 ID:pn74n9fN
だってアンパンマンが圧倒的じゃんw
俺も小さな頃は良く見てたけど今でも相変わらず絶大な人気があるんだなあ
あとたまごっちの意外な人気にも驚いた
557名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 19:03:22 ID:e3LuVFOS
単行本はワンピの方が圧倒的に売れてるしなあ
ナルトは乳児〜小学生高学年までくらいで
受けてる層が狭いってことかな
558名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 19:04:02 ID:e3LuVFOS
乳児じゃないw幼児だ
559名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 19:04:47 ID:mikdarr/
ナルトは乳児受けは良いのか?
560名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 19:10:43 ID:R5DY4SBX
>>556
アンパンマンは0〜5児で圧倒だがこれは本人でなく親の趣味だろw
ジャンプ的には小学生から見ればいいんじゃね
561名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 19:29:25 ID:Kn3vY6R1
ワンピとナルトさえあればあと10年は安泰だろうや
急激に売上落としたり、作者が富樫病を感染さえしなければ。
562名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 19:31:33 ID:CcQmX5T3
岸本は冨樫病の兆候がみられるようになってきたがな。
ジャンプ的には困るだろうが俺としちゃ嬉しいわ。
563名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 19:48:09 ID:SCD72dlL
一度下書き掲載しただけで冨樫病かよ
564名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 20:27:59 ID:WaWNSQK0
>>553
9〜12歳男女総合
一位たまごっち
二位ポケットモンスター
三位ケロロ軍曹

なんだこの微妙なラインナップはw
565名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 21:13:09 ID:2hfuFaG0
もし引き抜くをやるとしたら(実際は専属契約で不可能だけど)

・週間連載が出来て原稿をほとんど落とさない
・絵が同人系で無い(ジャンプらしくないがGTOのような絵柄でもOK)
・絵よりも内容で勝負する
・女性人気が低い

こんな条件を満たす人材ならOKだな

566名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 21:18:50 ID:7DqOvXB5
>>534
連載期間が違うし。
ナルトだってあと2年すりゃ世代は大人になる。
567名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 22:32:59 ID:6pMUYv5s
本気で読者層の年齢を気にするなら、1タイトルあたり
3〜6年が連載期間の限界だと思う。
精神的な成長とはいかないまでも幾らかの価値観の推移が
主要キャラに見受けられるなら超長期連載も構わないけど
それが全く無いモノとして許容されてると、それこそリセット
可能なゲームをやらされてる感じがして醒める。
そしてこの傾向って、どれだけ編を経てもその構成に工夫が
無い作品であるほど顕著になる。
568名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 23:38:51 ID:3RBsUkAg
>>565
監禁やってるのって 集英組だけじゃないの?
569名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 23:41:50 ID:NnyDt5QC
>>565
ジャンプだと絵より内容は無理だろうよ・・・
570名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/01(木) 23:46:52 ID:CcQmX5T3
>>565
二番目と三番目って実質一緒だと思うけど
571名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 00:33:01 ID:Uj1e5ZHv0
90年代以降、人気・看板漫画で女性人気が低いのなんてほとんどないだろ
女性人気ばかりでは困るだろうが、男性人気も女性人気も両方あれば問題ない
内容がイマイチでも、画力が高いなら、原作あてがえば良いし、絵は下手でもストーリーテラーとしての能力が高いなら、作画をあてがえば良い
とにかく使える作家ならなんでもいいと思うが
星野のDグレ以降、新人のヒット出てないんだから、選り好みしてる場合じゃないと思う
そろそろ新人からハーフミリオンクラスでもいいから、ヒット出さないと
572名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 00:52:29 ID:dDEtGM+E0
ワンピはともかくナルポと鰤はもうもたないよ
いくら引き伸ばそうとも内容がグダグダすぎる
本当にさっさと強力な新人を発掘するべきだな
573名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 02:09:19 ID:uqw32TH60
新人って掘ればでてくる物じゃなくて育てる物
574名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 02:13:15 ID:Fd/K1a/z0
ジャンプで新人を育てたことはない
育てるのはマガジンサンデーチャンピオンその他雑誌の手法
575名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 02:40:19 ID:xIFwB+MT0
ヒロくんとかな
576名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 12:13:17 ID:QCuErLU/0
>>568
監禁って専属契約のこと?
あれって半年間だけだし結果出せてるうちは何の足かせにもならんよ。

実力無いやつがブー垂れてるだけ。
577名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 12:25:13 ID:h/k+urn90
集英社は半年だけの契約じゃないだろ
井上ですらモーニングで連載する時にわざわざ弁護士を立てて交渉したらしいしな
最近は緩和されつつあるのかもしれんが、内部の人間ですら集英社の契約は厳しいというんだから間違いないだろう
578名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 12:26:00 ID:QCuErLU/0
ttp://www.fangcomic.jp/pc/home/2006/11/kibasen01.php

これ見てジャンプ新人のレベルはまだマシなんだなと思った・・・
こんなので50万円とか取れちまうのかよ
579名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 12:29:58 ID:QCuErLU/0
>>577半年ってのは新人スレからの情報だから
新人がそうで連載作家は違うのかもね。

俺が聞いた限りでは、契約内容は自分で色々と束縛の度合いを決められるっぽい。
同人活動の有無からどの程度まで他誌に描かないかとか。

実際、小畑なんかもヒカ碁連載中に他社に漫画やイラストを載せたりしてたわけだし。

井上がジャンプ離れたのも10年以上前だしなあ・・・
相当変わってんじゃねえの?
580名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 12:43:48 ID:h/k+urn90
>>579
小畑は元々契約を結んでないんじゃないかって話もあるが(真偽はわからんけど)
まあ緩和はされてるかもしれないけど、少なくとも週ジャン作家は契約期間中は他誌活動禁止みたいだ
581名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 13:21:10 ID:QCuErLU/0
>>580
それだと契約しなくてもジャンプで連載は出来るってことだよね。

まあ連載作家は小畑みたいに作画だけとかならなきゃ
他誌に作品描く余裕なんざ無いだろうけど。

今の現状観る限り、監禁ってのはちょっと違う気がする。
582名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 14:11:12 ID:tWx+br7M0
>>581
>今の現状観る限り、監禁ってのはちょっと違う気がする。

漫画家として光輝けるのは数年だからね。半年でも拘束されるのはいいわけない。
チャンスを奪っていることになる。次の世代がきたら終わりだからね。

小畑は契約してんじゃない?そこに利があるから。
583名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 14:22:55 ID:VkTbaXQE0
連載期間中は他誌で連載しない(漫画を描かない?)ってが必須条件というかそれが目的だったはず
専属契約無しで連載は出来ないとも言われて久しいけど
最大の目的は連載掛け持ちによる休載を避けるためとも言われてた
584名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 14:58:47 ID:QCuErLU/0
>>582
新人なら契約してから少なくとも2回は増刊掲載狙うっしょ。
1回会議に落ちたからってジャンプ諦めるような奴は
専属契約なんて最初っからしないと思う。

連載作家も同じ。たとえ10週打ち切りくらっても
その時点で2ヶ月。
そこから再び増刊や本誌読みきりで挑戦する為の
作品製作時間を考えれば
他誌へ行きたくても行けない期間なんて
半年どころか1ヶ月もあるかどうか。

ほとんどの作家は、むしろ契約更新して欲しくても
更新してもらえずに消えるってことの方が多いのでは。
585名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 16:25:51 ID:tWx+br7M0
>>584
みんな看板を夢見ている。
そしてその夢のため自信ある者は契約更新していく。
何年後かにジャンプではダメと気ずいても遅いのでは?
586名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 16:34:50 ID:xIFwB+MT0
>>578
キバセンって言うんだ w
587名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 16:36:18 ID:9Xa4+SMKO
漫画家になるのが目的の志望者、ジャンプの漫画家になる目的の志望者。
志望者の立ち位置・持ってる将来像が違うなら
専属契約の見方も変わってくると思うが。

執筆中に違和感を感じ出す志望者もいるかもしれん。
前者なら特にな。
588名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 16:58:42 ID:w1zfGQzMO
契約更新は読み切りで一定以上人気取り続けないとやってもらえないよ。

何度か読み切り載せたきり消える作家ってのは
大半がそうやって契約更新してもらえなかった奴ら。
更新出来るのは読者の人気を取り続けられる奴らのみ。
契約更新してもらえないと
みんな田舎に帰るか大御所先生の下で専業アシ化するか他誌に活路を求めるかするわけだ。

大抵の新人は契約期間中に他誌行こうとはしない。
チャンスある限り夢を追って会議に挑戦し続ける。
契約期間中にもし掲載出来てアンケ良ければ、それまでアンケ悪くても一発逆転で連載狙えるんだし。


契約更新してもらえなくても、また一からやり直して成功する奴も勿論いる。
また、更新してもらえなくても諦めずに挑戦し続けてダメなまま老いていく哀れな人もいる。


厳しい世界…
ちなみに俺はもう相当前に契約更新してもらえず
家庭や年齢などの諸事情により漫画の世界からは足を洗った。

俺とタメで、未だに挑戦し続けてる友達もいるが
もう昔の勢いもキャラを動かす力も衰えてきてかなりきつくなってきたそうだ。

契約更新のストップってのは、そういう意味では良い区切りではあるな…。
589名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/02/02(金) 17:09:24 ID:D0WC7wgD0
>>588
アンケ悪くても連載まで行ける新人もいる
これはどういう事?
590名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 17:13:34 ID:VkTbaXQE0
尾田とか岸本とか編集部評価の高い奴らじゃないの?
591名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 17:20:34 ID:w1zfGQzMO
最初から最後までアンケ悪くて連載行ける新人なんていないよ。
上に上がっている人達、生き残っている人は皆例外無く一定以上の人気を得ている。
権利ある編集によるプッシュもあるけど、それでも最初から全然人気取れなけりゃ続かないし
プッシュしてくれてる編集もあまりに人気取れない状況が続けば見限るよ。

基本的に結果が全て。
デッドラインを越えれば容赦なく切られる。

まあそんなのはどの雑誌も同じだけどさ。
592名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 17:37:53 ID:w1zfGQzMO
ちなみに執筆中に違和感感じて他誌行きたくなる人がいるかもという話が出てるけど

それはそうなる前によく考えて契約しなかった作家が悪いと思うよ。
ジャンプに描くと一度決めた以上、規制などの足かせは当然覚悟しておくべき。

知らなかった、って言い訳は通用しない。


漫画家になる為に漫画描いててジャンプに来る人は
あらかじめジャンプと同時期に他誌にも他の作品出して
双方の担当や待遇を比較検討した上で決めてることが多いよ。

そうやって自分で自分のことをしっかりやれないと
ジャンプとか関係無しに漫画家として生き残れないと思う。
(ダメだった俺が言うのもなんだけど、成功してる知り合いは皆、自己管理や身の振り方はしっかりしてる。)
593名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 17:39:27 ID:tWx+br7M0
>>588ジャンプ作家になりたかったんですか、それとも漫画家ですか?
594名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 17:50:34 ID:w1zfGQzMO
俺は描きたい作品やキャラがあったから、一通りの出版社回って
それを一番評価してくれたジャンプに行った。
何故か他誌では受け悪かったねw
どの雑誌もあの頃は今より独自の色が強かったからかな。

まあ結局読み切りは人気続かずに契約ストップして
自分の身の回りにも諸事情あって漫画家は諦めた。
595名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/02/02(金) 17:53:21 ID:D0WC7wgD0
>>591
増刊でアンケ一位でも無理な人は無理だけどドベは押したくても押せないみたいだよね
鳥山明はドベが何回も続いて女の子主人公の作品でようやくちょっとだけ人気が上がった

ちなみに少年誌のデッドラインって受賞後5年位?
596名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 19:24:49 ID:DCiQKjyJ0
>>585
そっから別の雑誌に移れば?
ま、いとうみきおみたいなのはどこいっても駄目だろうが。
江尻とか中島は他誌でならやってけるんじゃない?
597名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 19:31:51 ID:9Xa4+SMKO
>>592
よくわからんな。
執筆中に主たる目的が変わる事もあんだろうって事なんだがな。
598名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 19:33:35 ID:VkTbaXQE0
そんなの会社入ってから転職したくなるのと同じじゃね?
599名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 19:35:40 ID:QHUipRwl0
なんか釣られてる感じ
600名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 19:47:07 ID:DCiQKjyJ0
つーか規制って具体的になんか言われた?
セックスや過激な拷問シーンは描いちゃ駄目とか。
601名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 19:56:16 ID:hnmNTrzD0
専属契約についての誤解だが

・集英社の雑誌に限りジャンプで連載中でも連載してもOKだ
昔はえんどコイチが週間と月刊で同時連載していた


・他の会社に関しては漫画で無ければイラストの仕事をしてもOKだ
もっとも判り易い例だと鳥山はDQのキャラデザを何度もやっていたではないか
602名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 20:01:31 ID:xjlfX2g70
>>601
もっと昔だとちばあきおがキャプテンとプレイボーイを週刊と月刊で同時連載してたな
603名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 20:31:54 ID:Fd/K1a/z0
イラストは今でもOKらしいけど堀江になってから週刊と他誌の掛け持ちとかは禁止になったらしいぞ
604名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 20:50:24 ID:9FrepQRo0
俺からも 専属契約についてのよくある誤解だが、

契約できるのは連載作家(もしくは経験者)の漫画家だけ。
よく新人の飼い殺しと批判がされるけど、新人作家とは専属契約はしない。
あるのは研究費名目で一年間お金がもらえる制度。
しかも有望と判断されてる人だけでジャンプ新人のみんながもらえる訳ではない。
605名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 21:05:43 ID:2d7gEVEJ0
だから打ち切られて他社の雑誌に行った人もいる訳ね

編集部はみきおがよっぽど大好きなんだね…
606名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 21:06:39 ID:xjlfX2g70
ジャンプで成功しなくて他誌で成功したやつって誰かいる?
607名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 21:18:33 ID:VkTbaXQE0
一色まこと
608名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 21:26:58 ID:xjlfX2g70
ピアノの森とか花田少年史の人か
ググってみたけど確かにジャンプで連載してた痕跡があるな
609名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 22:04:29 ID:Fd/K1a/z0
集英社内の雑誌なら大河原や猿渡
他社なら八神

この辺はそれなりの成果を収めてると言えると思う
610名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 22:38:29 ID:DCiQKjyJ0
>>604
研究費っていくら?
5000円くらい?
611名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 23:45:57 ID:9Xa4+SMKO
で、半年契約・一年契約・研究費。
どれが本当でどれがガセなんだ?
612名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/02(金) 23:46:00 ID:h1Xvx2wA0
>>606
小林よしのりは?
613名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/03(土) 01:02:11 ID:85zEe/ar0
>>597
そういう心変わりも含めて、自己責任ってことじゃね?
契約というものは気分次第でどうこう出来るものじゃないってのは社会常識なのだから
もう心変わりしないくらいまでに熟考して納得した上で契約しなかった人が悪いのでは。

契約金(研修費?)は俺が新人スレで見た限りは半年で50万円だったと思うが
それだけの金を貰っておきながらさっさとバイバイじゃそりゃ
金の持ち逃げみたいなもんじゃん。
そうならんように、新人は先々のことまでしっかり考えろってことかね。

>>611契約の度合いは人によって違うのかもね。
もしくは選べるとか。
俺が新人系スレでこの手の話聞いても、結構答えが微妙に異なってたりするし。

>>604
やっぱアンケートが契約決定や契約停止の判断基準になったりするの?
614名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/03(土) 01:03:15 ID:x3tBA5Nk0
昔は不人気でも契約を解除してくれなかったのにな
故しんがぎんetc
615名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/03(土) 01:08:50 ID:85zEe/ar0
>>614
それってマジなの?

俺はしんがぎんは普通に見限られてもジャンプに固執して
結局再起出来ずに極貧のまま死んだって噂も見たことあるが。
616名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/03(土) 01:21:00 ID:6wD3a7ao0
>>606
諸星大二郎は成功した部類に入るのかしら
あと、かおす寒鰤屋の人とか翠山ポリスギャングの人とか
617名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/03(土) 03:14:40 ID:yaBe06vdO
がぎんの話ははっきりしないからね
金に困ってたとしてもイラストの仕事もしてたしアシとしての食いぶちには困らないだろうし
618名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/03(土) 06:33:02 ID:GV/qQPuf0
小林よしのりはなんだかんだで凄いよな…
ギャグ漫画家で50代でも現役って…
619名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/03(土) 15:57:50 ID:6C6T500+0
>>606
鈴木央は?
620名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/03(土) 21:20:22 ID:1s35VK330
ブリアク売れてんの?
621名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/04(日) 22:35:56 ID:lk1wl0QQ0
ユンボルが打ち切りになるらしいよ
新人がこんな状態でベテランまで使えないとなるといよいよヤバくなってきた
622名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/04(日) 22:40:48 ID:Cqritx+iO
まだ確定じゃないだろ
かなりやばそうなのは確かだが
623名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/04(日) 22:45:21 ID:umFlu3VD0
このベテランが残っている。使えないか?
真倉翔・岡野剛、和月伸宏、ガモウひろし、浅美裕子、にわのまこと
島袋光年、河下水希、藤崎竜
624名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/04(日) 22:47:34 ID:1HJzj6m40
>>596
>そっから別の雑誌に移れば?
>ま、いとうみきおみたいなのはどこいっても駄目だろうが
MIKIOは哀しすぎる…
625名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/04(日) 23:08:54 ID:uftmWHIZO
>>623
使えないか、他の場所で使用中な奴ばっかだな。
626名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/04(日) 23:54:41 ID:dbSVUNiN0
フジリューになんか原作つければ?
また外国の小説系で何か。
627名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 00:27:48 ID:8M3+txyl0
>>626
呉三国志とか
628名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 00:41:36 ID:pIYyiujY0
>>610
半年で50マン。
629名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 00:56:37 ID:sv3HvgASO
>>623
ガモウひろし=大場つぐみデスノート終わったばっかじゃん
630名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 00:58:55 ID:Ldha4gWa0
ユンボル見るともうその辺は読者に求められてないんじゃないかとは
打ち切りスレで話題になってたな。
ワンピースとNARUTOは凡百のジャンプ漫画と何が違うんだ?
やっぱ斬新さ?
631名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 01:10:33 ID:QO5MSTn10
>>630
多くの人に受け入れらるキャラ作りや
盛り上げる演出、作家独自のオリジナリティや分かり易さ、インパクトなど
当たり前のことを総合的に一番しっかり出来てるからだと思う。

ユンボルって何気にキャラはマンキンほどインパクト無いし
キャラの掘り下げや親しみ易さも詰めが甘い。
ユンボルの設定も分かりにくい気がする。
632名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 01:13:54 ID:FItBQEzX0
今週のジャンプの印刷がすごく綺麗なんだけど。なんで?
633名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 01:22:51 ID:spppzsJ70
印刷がいいんじゃなくて紙がいいんだと思う
634名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 01:26:50 ID:Kcdk+AhB0
見た目に磨きをかけて勝負するわけか・・・

やるなー。さすがだ。

これで部数回復は間違いない。
635名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 01:58:07 ID:c5wZR0V40
ユンボルはワンピ以上にキャラの魅力が無いな
しかもワンピ以上に書き込みすぎだし絵が汚い
内容もぱっとしない
636名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 02:00:12 ID:8M3+txyl0
大ゴマばっかってカンジ
637名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 02:12:16 ID:Ldha4gWa0
ワンピもナルトもわかりやすいなちは思う。
作家が意図した通りの物がしっかり読者に伝わってる感じがする。
どちらも読んでて状況がわからなくなった覚えが無い
638名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 02:13:41 ID:spppzsJ70
ワンピは好きだけどバトルの時、何してるのかわかりにくい時有るよ
639名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 02:20:25 ID:Ldha4gWa0
ワンピのバトルはもうそういうもんだと読者も割り切ってる気がするw
ここまでくるともうマイナス点と認識されてないだろう。
ナルトのバトルはわかりやすいな。動きが全部連結してるイメージ。
位置関係もクリアに理解できる。
640名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 07:38:58 ID:aYp1M0ADO
>>631
ナルポのオリジナリティは低いだろ
641名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 08:24:12 ID:8D3GcJOd0
ナルトのセンスは独創的というより単に稚拙なだけに思える

あのデザインは無いっしょ…
642名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 12:43:09 ID:Vf+Q9fDv0
ナルトもワンピも看板変わってくれそうな
漫画が出てくるまで、どんなに劣化しても
あの位置で永遠に書かされるんだよ
643名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 13:05:34 ID:vAgHDAyX0
ワンピースはジャンプを支えているけど引き伸ばしは残り2〜3年が限界。

27巻 初版263万部
29巻 初版260万部 ▼-3万部
31巻 初版248万部 ▼-12万部
32巻 初版250万部 ▼-2万部
33巻 初版243万部 ▼-7万部
35巻 初版235万部 ▼-8万部
36巻 初版225万部 ▼-10万部
37巻 初版223万部 ▼-2万部
40巻 初版214万部 ▼-9万部

27巻から40巻、13巻で▼49万部減で一巻あたり3.77万部減。
ドラゴンボール連載終了以下の150万部に落ち込むまで、残り17巻。
終了推定57巻。

一巻180ページ9週間分17巻あたり153週 年間52週盆と正月-3週で49週、約3年後。
現在44巻。
ワンピースがジャンプを支える事が出来る推定活動限界まで

残り2年半弱。もって3年、早ければ2年後。

これに合わせ3〜4年後にはワンピース級の新人を出さないととマズイ。
有望新人を発掘しても連載準備に半年、一年かかると考えると
2〜3年後までに新人を発掘する事が、現実問題必要。
ワンピであと10年ジャンプが安泰という持つ事はないと思う。
2〜3年は安泰、という見積もりで新人発掘しないと。
今しか実験的な漫画を出す、その余力はないかもしれない。
644名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 13:14:13 ID:Y7AoIWFQ0
ユンボルは実験的な漫画だと思うんだがなあ(´・ω・`)
645名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 13:14:43 ID:vAgHDAyX0
↑あと10年ジャンプは安泰という事はないと思う。
の間違い。
646名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 13:20:22 ID:vAgHDAyX0
ユンボルは編集部としても実験してみたかったパターンかも。
でもいい結果が出せなかったという検証結果が出そうなムード。
ただし和月のようにユンボルというより少数ながら武井コアファンは掴んではいるらしい。
647名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 13:31:36 ID:Xk9BBnFfO
ユンボルは続けさせてアニメ化したら金相当生むと思うんだがなぁ
プラモデルや玩具で
作者が信用されてないのか?
648名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 13:40:52 ID:8L2gHJGl0
>>647
プラモは子供受けしないと収益が見込めない。
ガンダムSEEDのヒットだって、何も大きいお兄さんばかりがプラモ買ったわけじゃないからね。

しかしラルグラがヒットしてユンボルが転けたのを見ると、
やはり今のナウい子供たちは人にあれこれ指図されて動くだけの主人公って
好きじゃないのかもね。
「ジャンプではメカ漫画は鬼門」というジンクスもあるんだろうが。
649名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 13:45:38 ID:WoG1hzxfO
ユンボルは無理に主人公を幼児化したのが失敗な気がする
650名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 13:54:51 ID:vAgHDAyX0
ユンボルはそもそも重機ロボットのデザインが
分かりにくく『プラモが売れない』と思う。
651名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 13:55:16 ID:Xk9BBnFfO
漫画じゃ大味すぎて読みづらいってのがあると思う
俺ですら読みづらいんだから子供にゃもっと読みづらいんだろうな
アニメで動きが補完されれば希望があるんだけど
そこまで続きそうにないのかな
着眼点はいいと思うんだが
ガンダムで戦争、エヴァで人間の心と来て、ユンボルで仕事と
652名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 13:57:13 ID:WoG1hzxfO
ロボット漫画はアニメなりとの多角展開じゃないと厳しいのかもね
653名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 14:13:14 ID:vAgHDAyX0
あれで後から角川の少年エースから重機ロボットアニメと重機漫画出して
バインダイがプラモと携帯電話用ゲームと萌えフィギュア出して売れたら
ジャンプは痛いだろう。
654名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 16:40:59 ID:ASv0gZDJ0
武井の漫画ってみんな変で独創的だよなあ。いやー好きなんだけど。
ユンボルは読者の方見ずあっち見て描いた漫画って感じ。
つまらないんだけど、怖いなとも思った。 やっぱ才能あるな武井
655名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 18:04:20 ID:OebOIBpyO
>>632
でも230円は凄いぜ
656名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/05(月) 20:25:49 ID:JOmP4TPN0
ドカタが生理的にうけつけません
657名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 01:55:56 ID:DP2Llvia0
武井は目の付け所は悪く無かったんだがなあ・・・
それを表現する方法がマズかった。

ユンボルはまず主役が特徴薄いのが辛い。
葉の「ユルい」って要素のような一言で言える特徴が無いから
読者が主人公に対して興味をそそられる要素が少ない。

ロボデザインも明らかに今の子供受けするタイプじゃないし
バトルもただパワーの強い鉄のデカい手ってだけで
それがどう凄いのかイマイチよく伝わって来ない。

ギャグや武井独特のセンスの面白さも、あれは錬金と同じで
ある程度多くの漫画や人生経験積んだ大人になって初めて
その面白さが解るタイプのギャグじゃないかな・・・
「働きたくねえ」とかユンボル工法の見開き紹介とか
ボスなのに現場で汗流すゲンバー大王とか。

正直、子供受けする要素やヒットしそうな要素が
ほとんど見付からん・・・・
658名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 02:29:24 ID:/qcUvzDJ0
漫画はわかりやすさが重要。
ユンボルは展開の速さだけ求めてそこを疎かにした。

ワンピとナルトの「状況を示すコマ」の数を数えてみるといい。
ぶったまげるぞ
659名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 09:31:40 ID:y4pf1h5J0
>>648
ラルグラはヒットっていうよりゴリ押しだろ
アンケに関係なく掲載順決めてそう
660名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 10:16:27 ID:kR+P1Onl0
>>657
なるほどね。ワンピ ナルトがあれだけ受けているのはどうしてですか?具体的に解説お願いできます?
661名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 10:20:40 ID:aOcL1u5G0
ユンボルはファンの俺ですら分かりにくいしな
絵だけ鳥山に描かせたらどうだろう
メカ好きだろ
絵も抜群だし
悪くない設定なんだから、分かりにくいまま切るのはもったいない
662名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 13:18:35 ID:xoUXVfjFO
ユンボル→主人公の特徴薄、子供なのに大人視点だから子供読者は感情移入しにくそう。仲間も感情移入しようの無い女とやっぱり大人の働きたくない人。

ワンピナルト→体も心もガキの主人公

この時点で子供読者の入りやすさは天と地だと思う。

ユンボルも大人のガキ化じゃなくてマンキンみたいに完全にガキの主人公か
仲間に北斗のバットやるろ剣の弥彦みたいなのを最初の1〜3回で入れれば良かったのにね。
663名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 13:20:43 ID:GSvfz/2M0
ユンボルの敗因はヒロインが武井の性癖丸出しなこと
664名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 13:37:41 ID:mF4billtO
そんな深い分析は意味ないと思うよ
少なくとも初回アンケは良かったんだから見にくいとかキャラが悪いってよりも
単純に暗い、仲間が死にすぎ、希望が少ないことだと思うよ
連載初期は仲間をガンガン増やして読者を掴まないとダメなのに
いきなり主人公死亡に仲間ほぼ全滅、改心した元仲間も死亡、
そして敵は圧倒的戦力でどんどん増える
なまじキャラが立ってるだけに余計にヘビーな気がする
つの丸のサバイビーに近いものを感じるんだよな
665名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 13:41:29 ID:Ip5x/QEv0

冨樫にハンタを再開させることができた編集者は
「日本一の編集者」という称号を間違いなく得られる。
666名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 13:44:43 ID:mF4billtO
近年のジャンプの連載で3話くらいまでに主人公サイドの人間が死んで人気出た漫画ってないんじゃなかろうか
667名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 14:17:17 ID:aG6O4+y90
>>658
やっぱり、大ボスキャラであるゲンバー大王を早めに出しすぎたのがなあ。
悪役の要素にしても、現場主義というのはむしろ人のいい頼れる親方にしか
見えないし、圧政を敷いていると言っても、むしろ自身がやっている工事は
悪いとはいえない。
何より、解放する側が圧政を強いられている民衆と接触したりしているわけではないからなあ
668名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 16:22:22 ID:vm+1I1JtO
主人公をユンボルにしないであの大人バルだったら
意外と受けたかも ロックボルとか格好良かったし
669名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 16:33:27 ID:gfU64Bbp0
>>648
種はプラモは散々って話だが
670名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 16:34:25 ID:ALpuT2T+0
てst
671名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 16:35:58 ID:ALpuT2T+0
おっしゃ、アク禁解除されてる。

今新人が不足してるのは有望な新人が他所にいっちまったからじゃないか?
たとえば漫画描かせてれば才能を発揮した奴が
スラムダンクやヒカルの碁読んでバスケや碁の世界にいっちまったとか。
672名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 16:56:44 ID:R+X9VmD/0
ユンボルもオヤジ姿で重機バトルやれば、今からでも期待出来る。
打ち切り決定が確定してなければね。
でも女の子の作画が雑過ぎるか。
673名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 17:18:18 ID:xoUXVfjFO
>>672ますます子供読者が離れて10週打ち切り確実だな。
674名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 17:40:07 ID:TqzzY7CVO
漫画家志望者の数っつーのもどーなってんだかね。
雑誌に熱や求心力がない状況で人なんか集まんのか?
675名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 17:55:07 ID:ALpuT2T+0
いい加減久保にチャド、石田、織姫を切り捨てさせろ。
人気も魅力もねーキャラばっか活躍させてんじゃねー。
676名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 18:06:42 ID:7i7IwM690
来週号の銀魂の掲載順はなんなの?
NARUTOが終わりそうで後釜PUSHってことか?
677名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 18:21:16 ID:SGFOgCfG0
突っ込むべきは銀魂じゃなくて太臓・ネウロでは
678名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 19:12:43 ID:aG6O4+y90
>>662
なんというか、ルフィ・ナルト系の主人公が既に限界なんじゃないか。
679名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 19:15:30 ID:1xMey5640
銀魂と太臓は最近ここまでアンケ取れるような話が見当たらない
680名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 19:16:50 ID:ALpuT2T+0
>>644
>>646
「武井宏之の重機人間ユンボル」がジャンプで通用するかどうかの実験か。
681名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 19:21:39 ID:/qcUvzDJ0
ルフィもナルトもよく読めばかなり変わった主人公だけどな。
ルフィみたいに悩みもなさそうにとことん我を行く主人公は最近全く見ない。
親になる所を想像出来ないっつーか天真爛漫度は悟空以上。
ナルトはナルトで心理描写が少年誌の主人公じゃない。
マニアックすぎ
682名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 19:24:59 ID:ALpuT2T+0
俺の目の前で自分のものみたいにサスケの名前を口に出すなってばよ!!
683名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 19:44:55 ID:xoUXVfjFO
編集部を語るスレなのに私情を語り尽くすスレになってる…

みんなもっと客観的な視点で行こうぜ。
俺みたいに。
684名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 19:56:09 ID:rLY3uYKu0
662 名前:名無しさんの次レスにご期待下さい[] 投稿日:2007/02/06(火) 13:18:35 ID:xoUXVfjFO
ユンボル→主人公の特徴薄、子供なのに大人視点だから子供読者は感情移入しにくそう。仲間も感情移入しようの無い女とやっぱり大人の働きたくない人。

ワンピナルト→体も心もガキの主人公

この時点で子供読者の入りやすさは天と地だと思う。

ユンボルも大人のガキ化じゃなくてマンキンみたいに完全にガキの主人公か
仲間に北斗のバットやるろ剣の弥彦みたいなのを最初の1〜3回で入れれば良かったのにね。



こんなことを書き込む人間に言われたかないわな
685名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 20:09:16 ID:MXrHfQiH0
エンタメ要素の無い少年漫画程しょうもないものはない

寂れた遊園地より誰だってディズニーランドを選ぶ
686名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 20:13:06 ID:/qcUvzDJ0
>>682
その台詞とかなw
深いとこ切り込んでいくなあと思ったもんだ。
子供に受けてるのは絶対にそういうところじゃないと思うけど。
687名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 20:49:00 ID:mjDKS2yY0
>雑誌に熱や求心力がない状況で人なんか集まんのか?

これは今後どうなるのか注視していかないといけないだろうな。
意外に盲点になりやすいがかなり大きな問題。
688名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 21:31:43 ID:Y2iy4HAJO
ID:/qcUvzDJ0に学歴があればジャンプも復活するんじゃないかなあ(笑)
689名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 21:47:01 ID:MXrHfQiH0
お前等本当に学歴大好きだな…
690名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 21:50:33 ID:GhZdZaVb0
漫画に学は関係ない。一流出の者の漫画なんてたいしたことない。
まあ 分野によるけど、
691名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 21:53:59 ID:aOcL1u5G0
必要なのは知識とセンス
692名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 21:55:52 ID:GhZdZaVb0
知識って学歴ってこと?
693名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 22:03:43 ID:rXMMeA4W0
漫画に学歴は関係ない。

尾田栄一郎は九州東海大学工学部建築学科中退
694名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 22:05:37 ID:9NvfzAX00
漫画家だろうが何だろうが、どう歩もうと各々の勝手だろ
695名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 22:48:04 ID:DP2Llvia0
>>684自覚した上で言ってんじゃねえのw

このスレに客観的意見とか存在しねえだろwww
主観の垂れ流し合いだwwwww
696名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 22:51:10 ID:ALpuT2T+0
編集にも高学歴じゃない人間が入れば
もっと幅が広くなるんじゃないかな。
中卒とか高卒とか。
697名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 22:55:28 ID:DP2Llvia0
>>696
低学歴の嫉妬乙
698名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 23:02:01 ID:GhZdZaVb0
こち亀のコミックの初版っていくら刷ってる?
699名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 23:13:16 ID:MXrHfQiH0
他力本願なジャンプ編集部と
必死こいてるマガジン編集部と見比べる時の悲惨さよ

ジャンプって政治物はタブーだけど
いじめ問題は過去に取り扱った事あるよな
後、北条の読み切りの戦争ドラマとか

いじめの奴は当時の読者にいらんトラウマを与えたのと
偽善の塊を晒すだけに終わったが
700名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 23:21:10 ID:GhZdZaVb0
こち亀って何でまだ生きてるんだ?

その答えを教えてくれまいか?
701名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 23:31:56 ID:Ip5x/QEv0
>>700
こち亀以下の新人漫画が沢山連載されてるから
702名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 23:40:36 ID:SGFOgCfG0
>>698
テニス以下リボーン以上だから40〜50万部ぐらいだな
703名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 23:51:47 ID:9yXhb1rnO
学歴って編集者が最低限越えてなきゃいけないたくさんのハードルの1つなんじゃない?
文藝とかに異動になったときに低学歴の編集者は困るだろうし


暗黒期以降〜今のジャンプをみて感じるんだが、読者に飽きられた「黄金期スタイル」
の次のサイクルの主流スタイルがはっきりしないまま、ワンピナルトに影響受けた新人が
たくさん出たけどワンピナルトは個人のセンスによるスタイルだから真似するもんでも無いよね
今のメインは萌えエロだよ
704名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/06(火) 23:58:01 ID:GhZdZaVb0
>>701-702サンクス
こち亀ってお役目はもう果たしてしまって無理に続けてるって思うんだけど。
編集部とは上手い関係を築いてるらしいからね、そういうのもあるのかな。
何十年も続いてる功労者だからね。
アニメやってて50かあ、、、、、。生かされてるって思う自分は捻くれもんなのかな。
705名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 00:34:47 ID:agcOjhQx0
140巻出てるのにまだ50も出てると思うと凄いが
706名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 03:41:10 ID:AIz1zLqA0
>>703
でもぶっちゃけ編集者に必要な教養って中卒でも十分だし
集英社入ってからでも覚えられるレベルじゃね?

「もしキミがケントウリに苦戦するほどの実力の持ち主なら」
なんて日本語を平気で書くレベルなんだから。

そもそも高学歴だからって文芸に秀でてるとは限らないし。
707名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 05:16:45 ID:ADRbqH8M0
>>703
「黄金期スタイル」ってどんなだ?インフレバトルなら今も変わんねーが。

>>706
編集が直接書いてるワケじゃねーからなー。
ただ単に仕事する気がねーんだろ。職務怠慢か、或いは燃え尽き症候群だな。
708名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 07:33:59 ID:wi5mk/OT0
>>700
政治物というわけではないが、70年代後半に連載していたドーベルマン
刑事は自衛隊の一部の幹部が治安出動を傘に自衛隊全体を掌握して、クー
デターを国会議事堂を占拠することによって成功させようとしたり、当時
から問題になっていたヤミ金融や覚醒剤の問題をとりあつかっていたぞ
709名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 11:34:31 ID:BBe8AcIg0
やっぱ実務をこなすのは一流出の方が出来ると思う。しかし漫画に携わるのは学は関係ないと思う。
710名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 11:45:56 ID:28wBa4mh0
誤字も多いしな。それをチェックすんのが編集の仕事じゃねーのかと。
711名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 12:01:58 ID:jpiWcvfE0
そもそも学歴で入った編集員に出来ない事をするのが漫画家。

漫画開発集団を作りたい場合で
アニメや特撮のシナリオライターや劇画漫画の原作スタッフを集め
組織的な開発をするというやり方は過去にマガジンの金田一少年とか
成功したけど今の時代には通用しなくなってると思うよ。

編集員は誤植や社会や組織の規則をミスして破らない事が重要な仕事で
漫画開発やらせても既存の漫画のリメイクを作るのは出来ても
新しいまだ駄目駄目な漫画を批判をあびながら育てて商品化するまで作る
そういう開発者としては編集員の仕事から考えて向いていないと思う。

むしろ中卒とか学歴より漫画開発に向いた漫画家の駄目なところを補完
サポートする為に編集員がいる気がする。

編集員ではなくシナリオライターを呼ぶとか原作者を呼ぶとか
そういう手法はジャンプでもマガジンでも効果があると実績から思うよ。

編集員の学歴をいうより原作者を強化するほうが効果的だと思う。
どのみち漫画家にしろ原作者にしろ
新人発掘をして育てる環境整備しか編集部に有効な手があるとは
僕は思いつかない。
712名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 12:06:15 ID:jpiWcvfE0
誤字とかやってはイケナイルールとかあるし
編集員はやっぱ高学歴な方がいい。最後はやっぱり検証もして欲しいし。
高学歴の連中のミスをしない所はやっぱ見習わないといけないなと
いつも思うし、流石だとも思う。
作家と編集員、お互い補完しあえると吉かな。
713名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 12:17:26 ID:wiq+FP720
>>710
「糞、サンジか!」
714名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 12:21:51 ID:dqMpNjguO
お前らは高学歴なのか?
おれは高学歴
715名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 12:29:07 ID:2ELYXTFE0
>>642
本当にそんな気がする。もう、こち亀や水戸黄門の域に入りそうで、、。

ユンボルが上位に食い込んで、ジャンプを引っ掻き回してくれることを期待したんだけどなあ、、
凄い好きなんだけど、何かが2つぐらい欠けている気がするんだよな、直ったらぐんと化けそうだが。
716名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 12:54:17 ID:5wer9Ckj0
いいセンスだけどネームがシャープすぎてゆとりが少ないかな>ユンボル
子供の興味を引くためには少し饒舌になる必要もある
ニッパがその役割を果たしてるはずなんだけど見た目は大人だから
子供読者に対してはやっぱり主人公のバルに興味を持たせないと
最近多い無駄なネームが続く漫画と比べたら
ユンボルの独特さは残して欲しいんだけどな
リア読者の傾向「大ゴマ・決めゴマだけ途切れ途切れに見て読んだ気になってる」あたりをよく計算して描いてると思うが
リアは表情の暗いのが嫌いなんだよな。。。
どうせなら5歳児の身体や感情に引きずり回されることもある
中身はおっさんのバルにした方が子供にウケたと思うよ
バトルで時折中に入ってる老練なおっさんの
伝説の工事戦士っぷりを出すくらいの方が
工法の修行をしなくてはならないことも合わせるとバランスよかったかも
717名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 12:58:51 ID:9oxAgcYKO
ジャンプでつまんねーと言われる作品が残ったり
特定の作品がいつまでも続いたりすんのは
ただ単に他の作家の力量不足だろ。

新人見ても、人気取るどころか連載に耐えうるキャラや設定すら作れてない奴ばかり。
和月や武井のように、ベテランでありながら打ち切りラインまでアンケ落とすようじゃ論外だし。
今の上位陣を引きずり降ろせる可能性のある作家は皆無。
全く以て情けない。

ペンギンが生き残ってる状況だって
あれに代わるレベルのキャラとギャグセンスを兼ね備えたギャグ作家すら皆無という惨状を見れば
仕方ないとすら思える。
(麻生大江辺りが良いキャラ作れれば、すぐにでもペンギンは引きずり降ろせるだろうが)
718名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 13:13:37 ID:BBe8AcIg0
はっきり言って2度目のヒットを出すのはかなり難しいよ。

ジャンプでそれをやれたのなら一生漫画家としてやってける巨匠クラス。
719名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 16:08:55 ID:uwPZWduV0
>>718
矢吹はとらぶるの次もヒットを出すと思う。
いわゆる赤松、CLAMPタイプ。器用だから編集者としては使いやすいのかも。
720名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 16:10:29 ID:uwPZWduV0
>>718
Drスランプ+DBなんて最強すぎる…
721名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 16:34:40 ID:Z5E+LAuCO
>>718
漫画家として失格な人もいますが
722名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 16:49:35 ID:NNj7oR4n0
ジャンプで二本以上ヒット出したのって鳥山冨樫と後誰だ?
ヒットの基準のもよるけど、とりあえずアニメ化したって事で
723名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 16:51:07 ID:4KiGGu/iO
北条司と車田正美と桂正和
724名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 17:06:45 ID:28wBa4mh0
>>721
冨樫ですな
725名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 17:24:01 ID:AIz1zLqA0
二本以上のアニメ化ね・・・。
あれ?和月?
726名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 17:27:13 ID:4KiGGu/iO
アニメ化って目安は微妙かな
桂だとウイングマン>DNA2>電影=アイズかというと違うだろうし
727名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 17:41:43 ID:+ZaBuYCk0
久保帯人『BLEACH −ブリーチ−(26)』初登場第1位!
星野 桂『D.Gray−man (10)』初登場第2位!

コミックランキング
順位 タイトル 著者名 出版社 価格
1(-) BLEACH −ブリーチ−(26) 久保帯人 集英社 410円
2(-) D.Gray−man (10) 星野 桂 集英社 410円
3(-) アイシールド21 (23) 稲垣理一郎 作 村田雄介 画 集英社 410円
4(5) 僕の初恋をキミに捧ぐ (6) 青木琴美 小学館 410円
5(3) 君に届け (3) 椎名軽穂 集英社 410円
6(-) ひぐらしのなく頃に解 目明し編 (1)  竜騎士07 原作監修 方條ゆとり 画 スクウェア・エニックス 590円
7(-) ToLOVEる−とらぶる−(2) 矢吹健太朗 画 長谷見沙貴 作 集英社 410円
8(-) ホーリーランド (14) 森 恒二 白泉社 530円
9(1) フルーツバスケット (22) 高屋奈月 白泉社 410円
10(-) ひぐらしのなく頃に 宵越し編 (1)  竜騎士07 原作監修 みもり 画 スクウェア・エニックス 590円

次期看板はトラブル?
728名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 18:10:22 ID:39fr4J0V0
Dグレがなんでそんなに売れているのか理解不能
729名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 18:16:04 ID:AIz1zLqA0
そういう時代なんだよ。
今までにないキャラでなく
腐女子がどっかで見た自分の好きなキャにラを重ねてくれると
それの代用として売れる時代なんだ。
730名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 18:18:46 ID:BAMnKlVGO
キャにラ
731名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 18:32:52 ID:wi5mk/OT0
>>722

十巻以上あるいは連載年数2年以上のどちらかを満たしているなら、

本宮ひろ志→男一匹ガキ大将 さわやか万太郎
武論尊→ドーベルマン刑事(原作)北斗の拳(原作)
平松伸二→ドーベルマン刑事(画)ブラックエンジェルス
高橋よしひろ→悪たれ巨人 銀牙
車田正美→リングにかけろ 風魔の小次郎 聖闘士星矢
鳥山明→Drスランプ ドラゴンボール
宮下あきら→極虎一家 男塾
原哲夫→北斗の拳(画)花の慶次(画)
桂正和→ウイングマン 電影少女 アイズ
冨樫義博→幽遊白書 ハンタ
小畑健→ヒカルの碁(画) デスノート(画)
北条司→キャッツアイ シティーハンター
こせきこうじ→山下たろー やまだたいち
森田まさのり→ろくでなしブルース ルーキーズ
うすた京介→マサル ジャガー
徳弘正也→シェイプアップ乱 ターちゃん
和月伸宏→るろうに剣心 武装錬金
にわのまこと→モモタロウ 真島クン

732名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 18:44:47 ID:wi5mk/OT0
なんというか、ジャンプ作家は30歳超えるとヒットを
出す確率が低くなるとおもう。上のメンツも30超えて
ヒット出したのは車田・小畑・森田・高橋よしひろ・桂
ぐらいだし、それ以外では高橋和希・樋口・天野明ぐらいか。
35以上はほとんど皆無といっていいし
733名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 18:57:34 ID:MjyiDQFD0
そりゃ少年誌だからなぁ
読者のニーズに答えられなくなったらもう寿命だ、青年誌で描いてた方が良いし
734名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 20:07:36 ID:0GXxZIm30
>>729男性向け萌え漫画も同じだからな。
同じような絵柄に同じような形式のキャラクター。

まあそれにしたって、萌え系や腐女子向けで売れるには
オタク達の心をくすぐる絶妙のセンスでそれを描かなければいけないわけで
誰でも出来るってこっちゃ無い。

茶道や能のように、決まったものをいかに上手く行うかって点が重視されている
ほぼ完全な様式美の世界。
735718:2007/02/07(水) 20:21:09 ID:02vwFGnT0
ヒット2本出した者→鳥山、富樫、北条(?)

連載年数2年、アニメ化は微妙。看板クラスと言った方がいいかな。
736名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 21:56:21 ID:iZ/DBYOj0
車田はジャンプで3回も看板漫画を出したから凄かったんだな


737名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 22:03:08 ID:/AKlnEx70
昔のようにつまらない漫画は即打ち切るべきだな
駄目な奴は何やっても駄目だし
738名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 22:43:35 ID:rXydBUCTO
読者からみたら一目瞭然で「これはやっちゃダメだろう」というモノでも
編集の現場からみたらなかなかわかりにくいor止めにくいという部分があるんだろうな
「実際にやってアンケの反応をみないとわからない」という現実
格闘漫画とスポーツ漫画の新連載に関しては、本当に糸口がみえない時代だから
編集も大変なんだろう
739名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 23:17:25 ID:0GXxZIm30
>>738個人の面白いつまんないって感覚なんて
なかなか正しいとは言い切れないからね。

暁月や江尻でも良いって思う人がいたけど
糞と言われる漫画を推す編集もあんな感じなのだろう。
740名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 23:54:34 ID:rXydBUCTO
アイシールドは好きじゃないけどここ数年で出てきたスポーツ漫画の中では
数字出してるタイトルだと思う
741名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/07(水) 23:58:52 ID:ZjRl4xBI0
アイシルはプッシュの成果が出たよな
アニメが悲惨ではあったが
742718:2007/02/08(木) 00:22:43 ID:QNvrA9kE0
流れ遮ってゴメン
>>735に追加。 車田、(桂は△)も入るか。看板と言うとまたアレか・・・
「キチンとしたヒット」がしっくりくるか。
743名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 02:14:25 ID:Gl+21lyG0
ジャンプじゃ新人編集が配属されると編集長と副編集が
「キミは選ばれた人間だから誇りに思って仕事するんだ」って激励するからなぁ。
そりゃ傲慢にもなるわ。
744名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 02:53:40 ID:8TMDJ0UWO
>>738
よーするに客観性に欠けてるってこった。
745名無しさんの次レスにご期待下さい :2007/02/08(木) 09:21:29 ID:Rhh2qiVd0
>>740
ジャンプ史上あの掲載順の高さとカラーの多さにも関わらず
ここまで人気出なかったのも前例が無いけど
最近の壊滅状態なスポーツモノでは数字は出している

子供に村田絵って人気無いのか?大人に人気無いのは解るけど
746名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 12:03:16 ID:kM2cOpBn0
ジャンプは大ヒットだすスポーツ漫画部門が不足してる。

人気あるワンピナルトを切って新しいファンタジーバトル路線をだすのが無理なので
新人で大ヒットだすにはスポーツ漫画でスラムダンクやキャプテン翼みたいな
漫画をだすのが理想。
アイシールドとテニスはその点、少々絵と設定が少し超人入ってて劇画のリアルさが甘い。

毎週真剣になってジャンプ読めるスポーツ漫画が見たい。
P2、ハンズは失敗しているけど
ほったゆみとか原作でスポーツ漫画の作画の出来る人がいいな。
747名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 12:06:00 ID:WYLZVozeO
翼はトンデモスポーツ漫画だろ
748名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 12:35:33 ID:SD7ImHVt0
アイシは必要以上に天才VS努力を全面に押し出しすぎてる気がする
しかも描写が変にリアルだしさ
749名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 13:10:46 ID:uXNSkz+z0
>>711
別に高学歴もいていいけどそれに固まってるのが今のジャンプなんだって。
低学歴、オタク、あまり漫画に興味ない人。いろんな人の視線が必要。
750名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 13:19:24 ID:Em1zpFOE0
そんな事はアンケが担ってるだろ
低学歴や只のオタクがちょっと口出しするだけの役職なんて作れるか
751名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 13:26:41 ID:WYLZVozeO
出版社で物の調べ方も知らん低学歴や社交性のない只のオタクなんて給料泥棒にしかならんだろ
高学歴だから仕事できるとは限らんが最低限の資格だよ
752名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 13:27:39 ID:SWdJb9X7O
>>741
アニメは今でこそ駄目だが一年目は高かった
753名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 13:32:30 ID:ZgCUVpE60
ジャンプ編集部の大学ってどの辺がおおいんだろ
国立総計あたり?
754名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 13:36:57 ID:Em1zpFOE0
早稲田が多いはず
755名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 13:42:06 ID:WYLZVozeO
でも茨木は早稲田じゃなかったような
あと浅田が誰かが慶應
756名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 13:48:03 ID:4dKymDhT0
優秀な競技漫画が欲しいよな
卓球やってたけど今の漫画つまんねぇ
ヒカルの碁クラスのが欲しいわ
757名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 13:53:40 ID:ZgCUVpE60
早稲田かー
イヤミっぽいやつ多そうだな。偏差値のわりにプライドばっか高くて
758名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 14:38:38 ID:Em1zpFOE0
>>757
何だその偏見
ま、確かになんか勘違いしてる奴は少しはいるな
特に文系は東大とかと違って暗記馬鹿でも入れるくせに
759名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 14:50:25 ID:Ss6Gjd4j0
スポーツ物の目玉が欲しいよな。マガジンなら一歩、サンデーならMAJOR
それと比べるとジャンプのスポーツ物は見劣りしてるしな
760名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 14:54:58 ID:4dKymDhT0
影響力はジャンプが最高なんだけどな
肉、つばさ、スラダン、ヒカ碁
そんな中で今やってるのは全然ぱっとしないな
761名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 15:04:16 ID:Gl+21lyG0
>>751
入社してから教え込めばいいだけじゃね?
762名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 15:11:32 ID:WYLZVozeO
覚えられるだけのキャパシティがないんだよ
何の事情もなく低学歴な奴は物覚えの悪い奴かちょっとの努力もできない奴
763名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 15:13:35 ID:Em1zpFOE0
教え込む必要ない奴採ったほうがいいだろ
そもそも採用基準の下限が無いと人数絞り込めない
とにかく非現実的かつ無意味な話でしかない
764名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 15:23:36 ID:Gl+21lyG0
じゃ高卒以上ということで。
765名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 18:10:42 ID:jmRTDdM30
P2失敗してる話が多いね、俺もそう思う。でも卓球漫画として失敗してるけど
ショタ好き狙い(キャラ狙い)で成功させてるんじゃないんだろうか。(それを失敗とよんでしまえば終わりだが)

タカヤかみえるひとくらいは続きそうだNE
766名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 18:40:13 ID:SWdJb9X7O
>>760
つテニス
767名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 19:20:03 ID:ntOzTXef0
何やってるかわかってるんだろうな
768名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 19:49:52 ID:fyI3Eq2s0
編集部はたぶん状況がよく分かってないと思う。
だって、デスノートで劇画があたったの分かったのにファンタジーバトルの
新連載だしてるもの。
しかもだよ(笑)ナルト、ワンピ、ブリーチが売れてる飽和状態でだろ?
出す必要もないファンタジーバトルを新連載だして
必要性のある劇画スポーツ漫画に力を入れてない。

『DBやワンピみたいな漫画だしたい』だけで状況判断してない。

で、劇画だ言うだけいっといて
受けてるのがラルグラとかToloveるとか。
で、タカヤの作者で女萌えキャラ絵でバトル漫画かかせて遊んでるし。

スポーツ漫画だす熱が感じられん。
769名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 20:05:59 ID:ntOzTXef0
おぅ、なめんなよ。いい加減にしとけや。
770名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 20:07:13 ID:fIMmGxGG0
アイシをやってんじゃん?
スポーツものはテニスもある。これ以上いらないんじゃない?

やっぱりバトル物が読者にもっとも受けるジャンルでジャンプの主要主力部隊。
いい物はいくらあってもいいんじゃない。
771名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 20:13:51 ID:BBQ7ICAV0
銀魂アニメDVD第8巻 27話〜30話収録 2007年2月28日発売
特製設定資料ブックレット(ジャンプの担当編集者・大西氏の独占インタビューが掲載)

>(ジャンプの担当編集者・大西氏の独占インタビューが掲載)
>(ジャンプの担当編集者・大西氏の独占インタビューが掲載)

大西凄いな
772名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 20:21:55 ID:CcDrCOMv0
何で大西がインタビュー受けるんだ?
銀魂ヒットの要因は空知じゃなくて大西と思われてんのか
773名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 21:22:26 ID:D9QQNR9e0
>>746
ジャンプにリアルスポーツ漫画描けるものがいるか?
超人スポーツならあるが、リアルスポーツ描ける人はいない。

スポーツ漫画を得意分野とする雑誌はマガジンだ。
774名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 21:25:06 ID:MFzFKD0Y0
ジャンプにリアルスポーツ物を求めるのは酷だって

まともなスポーツはそれだけで地味なんだから

775名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 21:29:03 ID:Gl+21lyG0
面白いスポーツ漫画があると人材がそっちにいって
また新人不足になるからやめて〜。
776名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 21:35:23 ID:jKTZdBYY0
>>731
ほとんどが他誌・他社に移籍。
ある意味この作家陣でほとんど同時期連載してたのが奇跡だな。
777名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 21:45:37 ID:fIMmGxGG0
リアルスポーツでも面白ければ何でもありなのが漫画の世界。

こういうジャンルやった方がいい、とかある?

778名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 21:51:55 ID:D9QQNR9e0
>>777
これは少年誌でできるかな?
弁護士
復讐代行屋
便利屋
779名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 21:51:58 ID:ujXuEpykO
ユンボル&P2斬られるのかな…

何で編集部はそんなにアンケの結果にばかりこだわるんだ…
少しは「待つ」とか「学ばせる」って気持ちは無いのか?
新人漫画家に完璧を求めんなよ…(武井はベテランだけどw
新連載→アンケ取れなくて斬→新連載…のループを繰り返してる今は真の暗黒期だと思う。



いや、何か思っただけ
780名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 21:52:02 ID:TllbSfEi0
刃森先生は幸せ者
781名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 21:53:15 ID:D9QQNR9e0
>>779
今の新人は良質な作品を提供できる力がない。
いとうみきおのような作家が続くだろう。
782名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 21:58:17 ID:Q6RjiB0f0
>>779
ポルタカヤツギハギ斬とかが連載されてた頃は結構待ってた方だと思うぞ?
待ったけどやっぱり駄目なものは駄目だから結局10週打ち切り体勢に戻った。
783名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 21:59:31 ID:Gl+21lyG0
>>778
逆転裁判みたいな弁護士モノもあるから弁護士は出来るが復讐代行屋は無理だな。
面白くてもジャンプ読者に好かれない。
784名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 22:05:59 ID:ujXuEpykO
>>782
そんなもんかなぁ…
でもベテラン武井のユンボルとアキラショックで祭りを起こしたP2なら大いに期待出来そうな気がするんだが…
785名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 22:11:24 ID:fIMmGxGG0
まだ世の中のことを知らない少年達に復讐代行屋はちょっとね・・・・

虫の漫画なんかどう?
786名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 22:28:55 ID:KIdP4s0I0
コナンの「対黒の組織」を抽出したようなスパイアクションが読みたい。
787名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 22:29:55 ID:KIdP4s0I0
コナンの「対黒の組織」を抽出したようなスパイアクションを読みたい。
788名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 22:30:39 ID:KIdP4s0I0
二重スマン
789名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 22:45:03 ID:Wx1Yr6CpO
昔だったら復讐代行屋物は連載可能だった
790名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 22:53:59 ID:N0Q9Xz0tO
ブラックエンジェルズとかシティハンターか。


今じゃ絶対無理だな。
791名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 23:02:59 ID:WW0DQsdX0
CHは小学生の時にアニメの再放送見てコミック集めたが
最初の方はヘビー過ぎてほとんど読み返せなかったな
792名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/08(木) 23:48:30 ID:Y7NaYujt0
CHは途中から刃森並のループになったので読むの止めた
793名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 02:35:15 ID:6mEmosyo0
2chでも原作より面白いバレ書ける人間がいるくらいなんだから
もう久保と岸本は絵だけ描かせて脚本は別の人間に書かせろよ。
794名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 04:09:13 ID:x+BWYy6W0
BJに怨み屋本舗あるしなあ・・・
795名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 05:09:02 ID:5rUd/29G0
スンゲー亀レスでスマンが、気になったので。

>>539
>キャラが大事だストーリーだと
>永遠に粘着固執し、読者と編集部をほったらかしな時点で才能ないと思うぞ。
>才能才能という言葉は好きそうだが
>漫画家にとって本当に必要なのはキャラやストーリーでもなく
>読者や編集部が本当に望んでいるものは何か?察してやれる思いやりだと思う。

オマエが言う事も間違っちゃーいない。いないが、それが結論じゃ、
やっぱ視野が狭いと言わざるを得んな。
例えば、作家が「カッコいい」と思うモノ・「面白い」と思うモノを、読者に伝える表現として
漫画を選んでたりしたらどーよ?

「キャラ」「ストーリー」「思いやり」?んなモン「漫画」を構成する一要素であって
どれに比重を置くかは、作家各々の持つ方法論でしかねーよ。
「少年漫画」「週刊誌」って制約は考えなきゃなんねーけどな。

あと、毎度毎度「キャラがキャラが」で騒いでる、いつもの馬鹿。
編集の言う事を額面通りに受け取ってんのか何なのかわかんねーけどな。
「漫画はキャラが全て」みたいなウソ糞を、念仏みたいに唱えんのも大概にしろ。アホ臭せぇ。
796名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 08:28:12 ID:K3D+cwZx0
悪霊退散〜悪霊退散〜
797名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 10:00:46 ID:6mEmosyo0
しかし始まりはキャラじゃなければどうにもならん。
そっからストーリーだな。
798名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 10:48:16 ID:IbQhznuVO
>>789-790
今サンデーで復讐代行ものやってるぞ
799名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 10:55:21 ID:sdWgjiJ30
>>798タイトルは?
800名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 11:09:48 ID:sdWgjiJ30
CHくらいだったらいいんじゃないの。ただ、おどろおどろしいのはダメだけど。
801名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 11:58:32 ID:m+XOLcSS0
>>795
持ち込みしたときに俺も「キャラ重視で」
って言われたクチだけど、
「キャラが良くないと、読み手は
漫画に関心を無くして読み飛ばしてしまうから」
だってよ。

実際その通りじゃね?
802名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 12:18:48 ID:6mEmosyo0
でもキャラだけになるとNARUTOやBLEACHみたいになる。
尾田、冨樫>>>>>(超えられない壁)>>>>>>久保、岸本
でも読んでもらうためにはストーリーよりも設定よりもまずキャラが必要。
803名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 12:31:25 ID:M/SN9MFlO
尾田、冨樫は岸本とか以上に魅力的なキャラありきじゃない
804名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 12:41:13 ID:Ny5hKR4b0
尾田は漫画としてはともかく子供が食いつくキャラとしては
いまいち弱い気がする
805名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 12:46:37 ID:hhhAMtxS0
俺も持ち込みしようと電話したら「忙しいから郵送してくれ」と言われ郵送したら
半年シカト。心証悪くしたくなかったから催促は最小限にしたが、その度に交わした
約束が果たされたことは皆無。どうやら電話が終わった直後に記憶をすべて消去する
能力があったらしい。

最後の催促をした時、ブチ逆キレ起こして「そのまま待ってろ」と言われ、待っていたら
10分後に電話がかかってきて、作品に関係ないことまで持ち出して数十分クソボロ。
しかもまともに読んでないらしく、「それは説明してあったはず」と言ったら「ま、まだ足りない」だと。

グチごめん。でも実話だしスレ旨に一致ということで勘弁。
こんなこともあると、持ち込みしようとしている人には参考にもなると思う。
ちなみにこの編集者は今でもいる。

糞作品だったんだろ、というレスはそれも自覚があるから勘弁ね。
この話は作品のレベルが問題じゃないと自分では思っている。
806名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 12:50:06 ID:sdWgjiJ30
キャラが効いてるっていえばワンピ、こち亀。
やっぱりこち亀っていいのかなあ・・・・
807名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 13:54:03 ID:m+XOLcSS0
>>805
半年もシカト?
そこまで自分に関心ないみたいだったら、
他に持っていこうとか、俺だったら考えるな。

才能ある無いとか以前に、サンデーとかにでも
持っていけば、有用なアドバイスもらえるし。
半年で2〜3本は出来るだろうからね。

すげない編集さんに当たったのはわかるが、
その編集さんとの世界にだけ固執してても
もったいないぜ。
808805:2007/02/09(金) 14:08:09 ID:hhhAMtxS0
>>807
レスどうも。まったくあなたの言うとおりで、俺もバカだったよ。

もう少し頑張ってみるつもり。アドバイスありがとう。
809名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 15:57:26 ID:NcPb0ae+0
>>805
その編集に次から俺宛に送ってといわれたの?それなのに半年放置?

あたしも3週間放置されてて催促の電話何回も何回もしたけどいつもいなくて
やっとつながったと思ったら折り返し電話する、といわれたきり2週間ほど
連絡がない。もう原稿にペン入れしてこのまま次のネームと一緒に持ち込むつもりなんだけど

>805みたいに「忙しいから郵送に〜」とか
ありえない事をいう編集がいると思うとビクビクするんだが…。
持ち込みことわるとかありえないだろ 常識的に考えて
810名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 16:03:24 ID:q5WAeTia0
手塚賞赤塚賞にだせばちゃんと審査されると思う。
811名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 16:05:54 ID:BDKkDiR40
年末進行やら忙殺期入ってると断られる場合もあるんでは
暇そうな時期を狙うといいよ
812名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 16:25:51 ID:+qsjIHbV0
尾田の成功で、変な方向性のキャラ決めがはやった気がする。
一人称・笑い方・クセ。
不自然なアピールだとなんか鼻について、いい気がしない。
813名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 16:26:19 ID:6mEmosyo0
>>805
実名キボンヌ
814名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 16:28:02 ID:GqjlTf//0
ワンピ、ナルト、鰤に関しては結果出してるんだし別にいいんでないの?
Dグレ、銀魂、リボーンとかも。
むしろ責めるべきは看板や中堅じゃなく軒並み打ち切られてる新人連中だろ
815名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 16:35:20 ID:Hjnp3yZ80
>>809
逆の立場になって考えて見ることも必要だよ。あなたはにとって
自分の描いた漫画は人生を左右する重大な出来事かもしれない。
でもその人にとってはいつもある煩雑な出来事の一つにしかすぎないんだよ。
もちろん新人漫画家を発掘して育てるのも編集の大事な仕事。
でも連載を100本立ち上げても商売として成功する連載はそのうち
数本。持ち込み原稿を真剣に見ても大半はプロになれないレベル
なんだろうからね。そりゃ平凡な編集者なら億劫がるのもわからない
でもないよ。音楽業界なら毎日毎日無数のデモテープが送られてくる。
でもその全部に対して親身に応対できるわけないし、期待するのも無茶だ。
結局いいのは約束してから直接持ち込みに言ってアドバイスを受けるか、賞に応募。
別にあなたの作品がレベルが低いとか貶してるわけじゃないからね。
社会人は忙しいから。全国にいる漫画家予備軍一人一人に対応するのは
物理的に無理なんだからね。忙しいから送るなとも言えないだろうし。もし
万が一にも鳥山みたいな天才だったら後悔するもんなw
816名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 16:39:31 ID:NRhGT19z0
>>812
一番影響受けてるのはサンデーのガッシュじゃないの?
俺もそういうの嫌いだけど、ガッシュが一番ワンピに近いと感じたよ。
奇怪な言動と見た目でキャラ付けした気になってるキャラ。
817名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 16:50:46 ID:Hjnp3yZ80
サンデーはジャンプの成功の秘訣は下手な漫画家でもどんどんデビュー
させると読んでガッシュなどを連載させたんだろう。それ以前のサンデー
は例え新人でも極端に下手な漫画家は連載させなかったからな。
818名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 16:56:33 ID:GqjlTf//0
けどガッシュはちゃんと看板クラスにまで行ったし
極端に下手な漫画家とも思えないが?
819名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 17:01:11 ID:Hjnp3yZ80
だから最初は下手でも才能があれば化けるんだよ。
820名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 17:05:11 ID:+qsjIHbV0
ガッシュの作者は、もともと連載あったしそこまで下手でもない
下手でも連載させるのは、むしろジャンプの得意とするところなのだが
下手絵から上手くなって、出世した作者があまりいないような気がする
821名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 17:05:49 ID:+qsjIHbV0
さっきから、sageてなくて、本当にごめん
いま気づいた
822名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 17:16:49 ID:6mEmosyo0
>>815
忙しいのと約束破るのとは別。
出来ないなら最初からするな。社会人として当たり前。
万が一鳥山みたいな天才だったら?
そんなこと知るかヴォケ。目の効かない自分か激務与えてる会社を恨め。
823名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 17:21:54 ID:InEAt9zo0
アイシルなんかは間違いなく成功だし、P2だってかなり
成功してると思うぞ。
あれほどの漫画が描けるやつなんてそうはいない。
824名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 17:25:12 ID:t+cZ9fudO
今までのペースでやってたのに編集が連絡を
怠ったり、忘れたり、約束やぶるからどんどん賞に出す機会が遅れるんだよ

まああまりお前には期待してないよ、の合図だけど
きるならさっさときってくれないとこっちだって、身動きできない。
一番辛い
825名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 17:35:03 ID:Qf6qD2m/0
見込みがあれば何のアポイントも無くたって連絡は来る
「返事が無いのが返事」なんだよ
ここ読んでる漫画家志望者はそのことをよく理解しといた方がいい
826名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 17:41:12 ID:hHD9uoJA0
まあ、編集員が新人の漫画をまた読みたいなら
その新人に連絡するわな。
827名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 17:43:35 ID:6mEmosyo0
勝手に送ってきた、勝手に持ち込みに来たってんならともかく
普段から新人募集してるんなら返事出すのは
社会での当然の礼節だと思うが。

疑うなら一度受けた仕事や約束をドタキャンするような生活をしてみるといい。
身をもって思い知るだろうから。
828名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 17:47:37 ID:AR3WIMq70
>疑うなら一度受けた仕事や約束をドタキャンするような生活をしてみるといい。
>身をもって思い知るだろうから。

そんな漫画家いくらでもいますから

持ち込み約束して時間とってあげたのにすっぽかす新人も結構いるんじゃないかなあ
829名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 17:51:37 ID:Hjnp3yZ80
ゆでたまごなんか西村元編集長が漫画家でものにならなかったら
集英社関連で仕事の面倒見てやるからと言って内定してた仕事を
断らせてまで連載させたんだよな。偶然なのが眼力があったのか
よくわからんがw
830名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 17:56:40 ID:6mEmosyo0
>>828
だからって自分が同じことして良い理由にはならんわな。
会社に勤めてる人間が仕事上で取り決めた約束を破るのが問題なわけ。
出来ないことを出来るとか言って引き受けたあげく
直前で出来ませんというような自己管理能力に乏しい奴なんて信用できないだろ。
831805:2007/02/09(金) 18:05:57 ID:hhhAMtxS0
>>809
普通「郵送しろ」はないですよね。まあ俺の場合いろいろ理由があってそうなったので
その部分は納得しているけど、特殊なケースだから安心して。
実はその人に読んでもらったのは初めてだったんですよね。「何の進歩も無いようなら
これ以上の持ち込みは断らせてもらう!こっちも忙しいから!」って、ちょっとあんた、
まだ一本しか読んでねーじゃん…。

実名は勘弁して下さい。ただ、もう結構長い人とだけは言っておきます。
832名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 18:12:45 ID:sSnkEdHH0
>>831
賞に出せば漫画家と複数の編集員から審査してもらえると思う。
編集部の中から担当してもいいって人が出てきたら
一定の理解ある担当に当たると思うぞ。

賞にもだせないレベルの漫画では仕方ないぞ。
833名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 18:14:33 ID:6mEmosyo0
いいじゃん、実名実名www
自分の行動には責任取らせてやろうぜ。

834名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 18:15:30 ID:sSnkEdHH0
>>833お前も消えろ、雑魚は邪魔だ。
835名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 18:15:56 ID:AR3WIMq70
結構長い人って言うと矢作とか瓶子とか東とか佐々木とか?
836名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 18:16:03 ID:Hjnp3yZ80
編集者もいろいろだね。CHや北斗の担当の堀江?は連載貧乏だった
北条に自分のボーナスを全額あげたそうだし。出世したら返してくれよ
だって。どんな担当に当たるかは運だからな。
837名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 18:19:50 ID:AR3WIMq70
それは北条の才能にほれ込んだからじゃないの?
どれにでもそんなことやってるわけないじゃん
838名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 18:28:05 ID:PporsEQUO
>>831
最終候補一歩手前のさらに手前くらいのレベルがあればそんな対応とられないよ
839805:2007/02/09(金) 18:28:26 ID:hhhAMtxS0
>>832
ありがとうございます。環境もあるし、自分なりによく考えて頑張りますわ。
840名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 18:47:11 ID:qj/+GxC/0
ドラエモンのエンディングを描いた同人誌が売れまくったらしいね。
ハンタももうそれでいいよ。同人でいいから、とりあえず蟻編だけは完結させてくれ。
謎の人物が描いた同人がネット上で広まる展開を希望。
841805:2007/02/09(金) 18:48:37 ID:hhhAMtxS0
>>838
へい。
842名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 18:52:38 ID:tVXQKv+W0
hさんですか。はtt
843名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 18:59:39 ID:nIlgfek30
持ち込みは禁止にしてはどうかね。賞受賞者の方が活躍してるんだろうし。
844名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 19:21:33 ID:p3MSbkS50
直接アドバイス聞きたい者とかもいるんじゃないか。
845名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 19:28:26 ID:pwMd2MgxO
ウルトラマンの某映画をみたときは話つまんないなぁ
と思いながらもタロウの活躍してるところがみたくて最後までみたぞ
846名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 19:31:21 ID:m+XOLcSS0
担当ついてると、もうほかの人に
見てもらうのはダメなのかねぇ?
>844の言うように、直接アドバイス受けるだけでも
次回作につながるものが違うんだけど。

画力はともかく、構成力なんかは
独学だけだとあがりづらいから。
847名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 20:30:40 ID:NcPb0ae+0
受賞したけど人気がでずにだんだん担当と音信不通になった奴がいてさ
その人はどうしてもジャンプがよかったらしくて、原稿完成させて
はじめての持込って形で持ち込みにいってた。
本人の実力のなさ、って言ったらそうかもしれないけど
どっかでレスがあったように「もう世話はしたくない、担当外れるから」と
一言でも言ってやるのがやさしさだと思う。

厳しい対応なのかさぼり対応なのかよくわからんけど
社会人としてしっかりしてほしい。もちろん志望者や受賞者の世話だけ
するのが編集の仕事じゃないし他に仕事があるのはわかるが…
848名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 20:45:06 ID:qj/+GxC/0
るろ剣wiki
「ジャンプで歴史物は受けない」、「明治時代は漫画にするには難しすぎる」と
連載前は編集者に言われたらしいが、その前評判を跳ね返し、絶大な人気を
得て前代未聞の偉業を達成したと言える。
歴史もの少年漫画のパイオニアとして君臨し、その後の漫画界に多大な影響を与えた。

スラムダンクでも似たようなことを編集から言われてたな。
ぶっちゃけ、編集者の実力は低いと思う。新人に恵まれてただけだな。
849名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 20:56:25 ID:6mEmosyo0
>>832
賞に出せる出せないとその編集者の対応は別問題で。
世の中には中学生や高校生の持ち込み希望者もいるわけだろ。
大人になればどれだけのレベルになるかもわからないのに
賞に出せるレベルの漫画じゃないからって
クズな対応で芽を潰すような真似してしまってどうする。

>>836
堀江すっげーwww


850名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 22:06:09 ID:pwMd2MgxO
才能ないやつに対する薄情さこそが、今までのジャンプの面白さを支えてきた負の側面なんだろうな(;ω`)

と負け犬が言ってみる
851名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 23:09:43 ID:DyUYhQzc0
今の編集は売れるためなら内容を問わないような気がする。

天野明、星野桂のような女性向けの作品提供する作家
矢吹健太朗、叶恭弘のような二番煎じ作家
大石浩二のような下品で糞つまらない作家などジャンプに留めておいたり、

冨樫義博のように休載を放置するのも、売り上げ重視のため
852名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 23:11:33 ID:P9KYLg/k0
自分が気に入らないものは糞なのか
853名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/09(金) 23:13:21 ID:NRhGT19z0
唯一糞と書かれているペンギンはもうネタギレだと思う。
854名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 00:14:33 ID:XqIHyGQa0
でもペンギンがきえたところであのページ数があくわけで、
でもそれだとストーリー漫画は入らないから、ギャグ漫画を入れることに…。

個人的にペンギンきってジャガーのページ数増やせばいいと思う。別にジャガーよんでないけど
855名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 00:21:18 ID:SY9mra7q0
ペンギン、太臓は今すぐ打ち切って欲しい
ボーボボは半年の猶予期間を与えて打ち切って欲しい。

代わりは新人育成のために新連載を。
手塚賞入選した人は本誌で連載できないのか?
856名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 00:33:58 ID:XqIHyGQa0
こないだの入選て「帰ってください」だっけ。あれは面白く読めたけど絵が今の
読者に受け入れてもらえるか不安だなあ。マガジンか月刊ジャンプっぽい絵柄の印象だった
857名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 01:35:39 ID:01c2eJxU0
だって毎月新人賞やってるから、そのたくさんの新人達はジャンプ増刊赤丸に載る。
その中から人気のあったの、編集が気に入ったものを会議にかけ選ばれたものが連載へ。
連載までいった人達はけっこうな難関をくぐり抜けた者なんだよね。
858名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 02:17:38 ID:rE3A71gE0
>>855
現時点で、連載に耐え得るキャラクターや設定を作れてるギャグ新人なんて皆無だと思う。
大江も麻生も。
しかも彼ら新人は1度も人気取れて無ければ連載自体論外だし。

もしも結果出せてるギャグ新人がいなければ
まだ少しは結果出せてる現役作家を使い続ける方が良いと思う。

これまで連載まで辿り着いた新人ってのは、必ずどこかで良いアンケとってるものだし。
859名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 02:18:48 ID:x2h6B6hw0
そういや亜門のヒロイヤルはなかなか面白かった覚えがある
860名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 02:19:43 ID:WLZdal8W0
月刊ジャンプがあるのに、赤丸なんて発行してんのがそもそもな・・・
「自分らじゃ売れるかどうかの判断つきかねますから読者の皆さんで判断して下さい」っていう
読者の判断まかせな感じ。
861名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 02:24:57 ID:pXHJI9f90
それって当然じゃ?
数十人に判断より万単位の読者に判断してもらったほうがいいだろ。
ま、赤マルに載ってる人間限定なんだが。
862名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 02:27:17 ID:rE3A71gE0
>>849
その手の編集は、そうやってぞんざいに新人を扱って
新人の怒りを創作に向けさせるタイプの人かな・・・

嫌な話だけどいるよ。そういうのって。
新人に暴言吐いたり罵ったりして
それで「あの野郎ムカつく、ギャフンと言わせてやる」って
頑張らせる。
それで実際に良い結果出せてる人もいるんだこれが・・・・

編集は新人で良い結果さえ出せれば、どんなスタイルだろうと別に自由だから
一人一人本当に様々なやり方あるよ。

後は相性だね。
俺の担当さんは細部まで口出ししてくる人だけど
その口出しの方向性が俺とは合ってるから良いけど
他の新人には、「あの人の口出しウザい」って言ってる奴もいるし。
逆に、全然口出ししないで、キャラクターさえ良ければOKって人もいるけど
人によっては自由に描けるってんで伸び伸びやってたり
あまりに自由過ぎて、サポートが足りないと不満に思う奴もいる。

君にはその編集さん合わなかったんだね。
残念だけど、我慢の限界とかなら
持ち込みし直して別の編集さんに付いてもらっても良いのでは。
賞も取ってないレベルならまだ問題無いと思うよ。
863名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 02:31:12 ID:rE3A71gE0
>>860
いや、新人を連載させるか否かを決める材料として
読者のアンケを最重要視するのはどこもそうだぞ。
サンデーもマガジンも増刊で新人の腕前測ってんじゃん。

読者がその新人を求めるかどうかを重要視するのは
商業誌としては至極当然のことと言えるだろう。

ちなみに月刊ジャンプは週刊ジャンプとは別モノな。
編集部も違うから。
同じ枠に入れる意味が分からん。
864名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 02:40:26 ID:MKWof+sB0
>>797
「精神と時の部屋」みたく、真っ白な背景、そしてそこがどこなのかかも分からん状況、
ポツンとキャラが突っ立ってるだけで成立してる漫画が存在すんなら、
オマエの言う事も納得できるんだが。あんのか?そんな漫画。

>>801
そりゃキャラ重視っつー方法論に、説得力を持たすためだけの単なる詭弁だよ。

「絵柄が良くないと、読み手は漫画に関心を無くして読み飛ばしてしまうから」
「構成が良くないと、読み手は漫画に関心を無くして読み飛ばしてしまうから」
「設定が良くないと、読み手は漫画に関心を無くして読み飛ばしてしまうから」
「ストーリーが良くないと、読み手は漫画に関心を無くして読み飛ばしてしまうから」

なーんの違和感もねーな。
865名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 05:18:51 ID:zUUMyIkQ0
866名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 05:29:14 ID:fNFQ9I6N0
定期的にジャンプ編集部に絡む書き込みがあるが、
自身が持ちこんでボロクソ言われたクチ??
それとも、ネットで拾った体験談を元に
ブーたれてるの?
867名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 08:41:29 ID:uqV0nQMp0
>>851
その姑息な方法が志望者に悪影響を与えてその結果、新人の質がかつてない程下がった

それに今の看板の異常にスロウな展開や大コマ、無駄コマの連発も志望者に悪影響を与えている
868名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 09:04:56 ID:JjIsVAcEO
>>851
その連中はちゃんと結果を出してるけどな
腐女子向けだの何だの言うが餓鬼にも受けてるから売れてるわけだし
売上の大半を支えられるほど世の中に腐女子が大量にいるなら
もはや仕方ないと思うがそんなことありえないでしょ?
869名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 09:39:57 ID:/OsDhlFc0
>>866
>定期的にジャンプ編集部に絡む書き込みがあるが

それがスレ旨では?定期的にというよりいつもそうじゃなきゃむしろおかしいだろう?
870名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 11:40:41 ID:oJlnwbQd0
二回行ったがどちらも、話・伽羅は良いが絵が鼻くそって言われた・
パースができてないとか・・・
ヒキコモリ生活なわけでないから、絵は授業中にしか描かない俺ガイル
871名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 11:56:06 ID:QIE3oUNh0
>>848
信者が編集した記事だな
872名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 11:59:58 ID:4M6DVEqPO
キャラ以外の、ストーリーや演出、構成や世界観、画力などに難があってもヒットする作品はいくらでもあるけど
読者の人気を取れるキャラや、そいつの個性から話が派生するようなキャラ、作品を語る上でまず語られるようなキャラがいない作品が
ヒットするってことはまず無いよね。

キャラってのが他のどんな要素よりも必須なのは間違い無いと思う。
873名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 12:09:33 ID:oJlnwbQd0
俺はココであきらめたら勿体無いのか。どうなのか。今大学1年性。
874名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 12:29:12 ID:EjckmAu80
>>870
そりゃ鼻糞で描いた絵じゃまずいだろ
875名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 12:48:43 ID:XqIHyGQa0
>>870
君に聞きたい、それ最近?2回いってもしかして「次からは俺宛に」とかいわれましたか?

>>873
それが夢なら25歳までねばれ
876名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 13:38:25 ID:Z6iiRFQQ0
ジャンプ連載作家が及ぼした悪影響

「少年」から「少女」への読者層転換
星野桂、天野明

予想外の読者層を招き迷走する
許斐剛

既存作品からパクっている。二番煎じ作家
叶恭弘、矢吹健太朗

パクリ・下ネタでしか笑わせられない、低級ギャグ漫画。
大石浩二、大亜門、澤井啓夫

休載し続け、他の作家の救済を招き、連載再開する気配なし。
冨樫義博

連載の引き伸ばし、大コマの使用
尾田栄一郎、岸本斉史、許斐剛、久保帯人、稲垣理一郎・村田雄介

終わりが見えない、迷走する作品の提供。
岸本斉史、久保帯人、天野明

ベテラン優遇の負の側面。
秋本治、うすた京介
877名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 13:56:20 ID:fNFQ9I6N0
キャラ、話はいいが、絵がダメって、
トリュパウロの人、ブルブルブルズの人を
思い出した…
878名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 14:21:21 ID:pXHJI9f90
>>864
キャラが駄目だと
絵柄が良くても構成が良くても設定が良くてもストーリーが良くても
読んでもらえないんだよ。
逆にキャラが良いと、絵柄が駄目でも構成が駄目でも設定が駄目でもストーリーが駄目でも読んではもらえる。
下手すりゃヒットする。この違い。

だから始まりはキャラになるわけ。キャラが良くなければ始まらないんだよ。
879名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 14:29:34 ID:Z6iiRFQQ0
>>877
徳弘正也は?
徳弘はせっかくの作品を絵が台無しにした。
880名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 14:36:35 ID:XqIHyGQa0
個人的に徳弘の絵は好きだけど。
何年も連載していると絵柄がかわるもんだけどあの人は何年も安定している。上手い証拠。
881名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 14:41:12 ID:x2h6B6hw0
徳弘は確かに一見汚らしい絵だがもともとギャグ漫画家だしいいんじゃないか
882名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 15:52:19 ID:/OsDhlFc0
>>878
まったく根拠を示さないから言葉を入れ替えても普通に読めてしまう訳だが。
例えば「キャラ」と「絵柄」を入れ替えても…

絵柄が駄目だと
キャラが良くても構成が良くても設定が良くてもストーリーが良くても
読んでもらえないんだよ。
逆に絵柄が良いと、キャラが駄目でも構成が駄目でも設定が駄目でもストーリーが駄目でも読んではもらえる。
下手すりゃヒットする。この違い。

だから始まりは絵柄になるわけ。絵柄が良くなければ始まらないんだよ。
883名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 15:56:53 ID:pXHJI9f90
>>882
銀魂ヒット、NARUTOヒット
マンキンでヒットした武井のユンボル打ち切り、

ほい、終了〜〜〜〜〜〜。
絵柄よくっても駄目なものは駄目〜。
884名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 15:59:37 ID:h2/jfrE10
銀魂とNARUTOの絵が本気で駄目だと思ってるのか?
武井の漫画が読んでもらえてなかったと本気で思ってるのか?
885名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 16:07:07 ID:uqV0nQMp0
>>882
その絵だけの漫画でキン肉マン以上のヒット作を出せば認めてもいい
886名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 16:29:48 ID:/OsDhlFc0
頭悪いね。たまたま「絵柄」と置き換えただけで、俺が言いたいのは根拠が示されてないから
言葉置き換えても差し支えないということ。

どうでもデスノートがキャラなのか?
887名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 16:33:02 ID:e0N8w8IY0
>>886
どうでもデスノートがキャラなのか?


「たまたま」とか言っておきながら…
この発言から、絵柄>キャラだって主張したいってことがバレバレw
バーカwww
888886:2007/02/10(土) 16:37:24 ID:/OsDhlFc0
デスノートの絵は見事だが、デスノートが絵柄でヒットしたと俺が言いたいと思っているの?
それに全然答えを言ってない訳だが…。

脳内痛すぎ…。
889名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 16:38:54 ID:pXHJI9f90
ジャンプ編集部になったらこういうキチガイに
キャラ>絵だと教え込まなくちゃならないんだろうな。
890名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 16:39:07 ID:e0N8w8IY0
元々お前の詭弁なんかに答える気ないんだけどwww
「たまたま」キャラと絵柄を入れ替えても根拠が無いから成り立つ?
根拠が無いから成り立たないんだよバーカ
891名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 16:40:56 ID:e0N8w8IY0
キチガイとは別の人みたいだけどさ、ナルトと銀魂の絵は上手くはないよ。
少なくとも流行の(主に萌えオタと腐女子に)絵柄じゃない。
両作についてる腐女子は絵柄から入ったんじゃなくキャラから入ったやつがほとんど。
892名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 16:43:00 ID:pXHJI9f90
そ、そ。
絵柄マズくてもキャラ良ければ食いついてくるんだから。
テニスみたいな両生類顔でもキャラ良ければ食いついてくる。

絵柄よりも世界観よりも設定よりもキャラに惹かれるのは
集団生活で生きていく生物である人間の性だね。
893名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 16:44:32 ID:h2/jfrE10
やれやれ。お前ら、投稿者のレベルわかってるのか?w
894名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 16:45:13 ID:/OsDhlFc0
>>890
つまりそれは根拠が無いから最初から>>878が成り立ってないということだな?

どうでもいいけどちゃんと質問に答えてくれよ。デスノートはキャラなのか?
>>884にもちゃんと答えろよ。
895名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 16:48:21 ID:e0N8w8IY0
少年漫画じゃキャラが大事なんだよ。うしとらの藤田だってそう言ってる。
あの人はキャラそのものよりキャラ同士の関係を重視する人だけど。

キャラが立ってればキャラが勝手に動いていくわけ。
俺が青年漫画嫌いなのってその辺が主な理由なんだよね。
キャラが冷めててストーリーに引っ張られてる。
まぁデスノもそのタイプだけど、アレがヒットしたのも絵柄じゃなくてストーリーだろうね。
Lが死んでグダグダになって来てからは人気も落ちたし、Lが典型的腐女子受けのビジュアルだとは思えないし。
896名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 16:51:05 ID:e0N8w8IY0
>>893
RAVEにハマった中学生がノートに描いたような漫画が投稿者の中で中間の位置にいるってのは知ってる。
>>894
まぁ、絵柄重視なんてのは成り立たないってことだね。
自分の意見でもない>>884に答えろとか言ってくるって事は、やっぱり
絵柄が全て!ジャンプを萌え雑誌に!とか考えてるんだろwww
897名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 16:54:20 ID:oYpeek6e0
またキャラとかストーリーの話でループかよ
使えん連中だな。
898名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 16:55:10 ID:/OsDhlFc0
あのさ、俺は別にキャラがどうでもいいとは言ってないよ。キャラは作品の一番の担い手だろう?
だからと言って他はどうでもいいみたいな言い方の>>878に疑問を持っただけだよ。
>>878で挙がっているような要素はどれも大事だろ?

どうして物事の理由や原因をひとつに絞りたがるのかね。

少年漫画全体から言えば>>892の言うことは特殊な傾向に過ぎない。もっと、
例えばジャンプなら最高653万部→現在290万部割れというような視点で考えて
ほしいと思うんだがな。
899名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 16:56:54 ID:oYpeek6e0
漫画はキャラか?ストーリーか?絵柄か?語るスレッド
たてればいいんじゃないのか?
900名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 16:57:06 ID:h2/jfrE10
キャラ大事なのは言うまでもないけど、中学生がノートに描いた様な漫画が
読んでもらえないのも真理だわなw
901名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 16:58:35 ID:e0N8w8IY0
>例えばジャンプなら最高653万部→現在290万部割れというような視点で考えて
>ほしいと思うんだがな。

何が言いたいのかサッパリだわ。
部数低下なら中堅勢の力不足が大きな原因だろ。
2、3作しか読みたいものが無けりゃ単行本を待つか、待てないなら立ち読みでいいんだから。
一部ではバレ見たり落としたりすればいいって人もいるし。
902名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 16:59:08 ID:h2/jfrE10
あと、絵柄じゃなくてキャラに腐女子がついてるとか言ってる奴、
腐女子にとってそのキャラの絵柄がどれだけ重要か
わかってるのか?w
903名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 17:03:40 ID:e0N8w8IY0
キチガイがもう一人いたってことねw
むしろこっちが本命かもwww

投稿者なんてのはいくらでもいんの。載せるのも受賞させるのも編集なの。
編集がまともに機能してりゃ中学生のノート漫画なんか載らないわけ。
編集部だってもう斬で懲りただろ。

あと、腐女子はグレイマンにもナルトにも銀魂にもついてるわけ。
全然絵柄が違う3作に同じようについてるってことは、
ただ単にこういう絵柄にすればいいだなんんて言い切れないの。
グレイマンなんて典型的腐女子向けだと思うが、ナルトや銀魂が腐女子向けの絵柄だとは思わないし。

あと、わかってるのか?wについて。
腐女子なんてサブ購買層でしかないんだからムリにわかる必要なんてありませんwww
904名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 17:07:30 ID:Cq7IZksa0
ジャンプの投稿作品はこのレベル
これでも200作品中の大体真ん中辺りと編集者には言われたらしい
http://www.geocities.jp/rojion_room/relief.html

>集英社が新人に求めるモノとは、ぶっちゃけ超即戦力なんですよね。
>今の連載陣を即降ろすような即戦力。これがあれば大賞間違いなし。
>…まあ↑のようなものは現実的にほとんどないようですが。
>次に大賞に結びつくのは「何か一つ飛びぬけたものがある作品」。
>画力、ストーリー、アイデア、キャラ、とにかく一つでも今の連載陣を追い抜く可能性を持つ作品。
>こういうのが生き残るらしいです。
>また、その中でも特にキャラ。これに一番力を注ぐことがジャンプに向いてるということです。
>上記のそれぞれの要素をそれぞれ10点満点で採点するとしたら、どれかひとつ8点以上あることが
>最低条件みたいです。で、7点以下は0点と同価値と言われました。
>つまり全ての要素が7点であれば無価値に近いと。
905名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 17:08:37 ID:/OsDhlFc0
>>901
>部数低下なら中堅勢の力不足が大きな原因だろ。

そう、そうだと思うよ。だからこそ、その「力不足」の中に入って考えてほしいんだよ。
ある程度力のある中堅作家の人たちが売れるのを描けなくなったとして、その中身が
「魅力あるキャラを作れなくなった」と限定できるものなのかな、ということ。もちろん
それも大いにあるんだろうけどさ。
906名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 17:11:57 ID:pXHJI9f90
>>904
赤マルの漫画に8点以上なんて滅多にないけど。

例えば坂本の新作なんてどれとっても6点以下だと思う。
理想と現実が食い違いすぎ。
907名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 17:14:59 ID:e0N8w8IY0
全部7点と全部0点が一緒だから斬みたいなのが載っちゃうわけだな。
一部ではアクションシーンだけはまともといわれてたから、
それが鰤やナルトを上回ると考えての連載だったのかもしれないけど。

>>905
部数低下とか言っておきながら結局同じところに戻ってきたわけだが。>>904
908名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 17:15:39 ID:SiWyDcbZ0
キャラ、ストーリー、絵柄はループの話題だけど
もうちょい口に気をつけて話せるならもっとすべきだと思う

別にスレ立てて話すほうがいい感じ
909名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 17:16:48 ID:/OsDhlFc0
>>903
>ただ単にこういう絵柄にすればいい

俺は別に絵柄が第一と言っている訳じゃないが、絵柄を重要視するという考えがあったとして、
それに反論したレスなんだとしたらズレてませんか?絵柄重視=絵柄の画一化じゃないでしょ?
910名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 17:17:21 ID:h2/jfrE10
>>903
お前さ〜、話の流れわかってる?w
持ち込み者にたいして編集が「キャラが大事なんだ」って言ったことに対して
それだったら「絵柄が大事だ」とも言えるっていうう反論が来た流れだろ。
お前がいくらプロレベルでどうこういおうとも全く反論になってないわけ。
むしろ、「絵柄が駄目なら載せない」と言ってるという事は絵柄が大事だ
ということを示唆している。
911名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 17:18:42 ID:e0N8w8IY0
小奇麗厨さえいなけりゃ俺も気をつけるんだがな。
少しでも絵柄重視ととれる発言する奴はどいつもこいつもいつものヤツに思えてくる。
小奇麗厨がそれなりにまともなこと言う奴の皮をかぶって出現する場合もあるし。
詭弁論者相手にまともに反論したところで無駄だからとりあえず上げ足とろうと考える。
912名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 17:24:13 ID:/OsDhlFc0
そういうことだったんですか。道理でバーカとかキチガイとか言われてしまう訳ですね。
いえいえ、私はあまり2ちゃんには来ない新参者で、小奇麗厨という人じゃないし
(信じて下さい)、その人も知りませんよ。よっぽど「ストーリー」と置き換えればよかったですね。

どっちにしろ置き換え自体不快でしたよね。すみませんでした。もうやめます。
913名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 17:24:52 ID:x2h6B6hw0
このスレの基地外の多さには毎度毎度辟易する
914名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 17:25:11 ID:e0N8w8IY0
>>910
わかってないわw
俺は小奇麗中を叩き潰すためにスレ見てるだけだからなw
スレ覗いてそれっぽい奴がいたらとりあえず叩くだけ。
編集のお考えとしては>>904なんだろうし、別にそれでいいだろ。
別に絵柄をないがしろにしてるわけじゃなく、全て大事だが一番はキャラだって言ってるんだから。
それを上手く伝えられなかったならそりゃ編集が悪いわ。
そんで、キャラはテンプレでいいからとにかく絵だ!って新人なら電撃行けばいいだけ。
>>909
小奇麗厨と取れる発言だから、てっきり小奇麗絵を載せろと言い出したのかと。
小奇麗厨は小畑が小奇麗絵だといってたし。
絵柄を重視するのは俺も別にいいんだが、絵柄重視=小奇麗絵ってのが嫌いなんだ。
元気のある絵とか勢いのある絵とかで選ぶなら歓迎する。いつもの奴と違う人なら悪かった。
915名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 17:42:31 ID:L2W1Ih3zO
         /ヾ
        ゝイノ
ひゃっほう!   / /
        / /
  ∧ ∧   / /
  ( ゚Д゚)  / /
 /   ヽ、/ /
( ) ゚ ゚/ヽ/⊂//
 \ヽ、( /⊂//
シコ \ ⌒つ/
シコ (  ̄/ /
  | |O○\
  | |  \ ヽ
  | )  | )
  / /   / /
  / /   ∪
  ∪          /ヾ
916名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 18:01:22 ID:mcWjpCJsO
絵だけで内容が糞な投稿には米原のコメントみたいな事を言って門前払いにした方がいい
917名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 18:17:36 ID:jbFTSZ2X0
>>904
これで200作品のうちの中堅か。
7ページ辺りで読む気なくした。
918名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 18:23:52 ID:XqIHyGQa0
 
 
 
腐女子漫画とかぬかしておりますが、北斗の拳もJOJOもアンパンマンも腐女子は喰います

 
 
919名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 18:25:21 ID:9jG3VOop0
>>897 バカなんだよ
920名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 18:26:13 ID:RCFk6n8dO
腐女子ってオタ女って意味だったっけ?
921名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 18:56:35 ID:MKWof+sB0
>>878
毎度の事だが、読んでてアタマの痛くなるレスだな。
今の志望者の大半がこんなくっだらねー思いつきで創作に力を入れてる気になってんのかね?
赤丸スレだか見てもこんなレスばっかだし。

言っとくけど、「キャラ重視」っつー方法論自体に難癖つけてるワケじゃねーんだよ。
そーゆー漫画も実際あるし。
ただ、それを拡大解釈して「漫画はキャラが全て」っつーワケの分からん俺理論に摩り替えるのは
アホの所業だっつってんの。

んで、こっからが本題。
赤丸にしろレボにしろ各種賞レースにしろ、この手の「キャラ原理主義」一辺倒になりゃ
無個性・ボツ個性な作品が爆発的に増えるだろう。なんせ志望者側が「キャラ」しか見てねーんだから。
現連載陣すらそーなんだから、しかたねー部分はあるにしても、だ。

その無個性なゴミの中から、光る個性を汲み取るっつー作業を今の編集にできんのか?って疑問があるワケ。
金未来杯一つとっても、編集のプロデュース力なんざ、ないに等しいし。
更に>>801みたいなのが現実問題として存在してるなら尚更な。

採用の間口を広げてる現状考えりゃ、この手のテキトーなやり取りが益々加速していくだろーしな。
「編集者性善説」をしきりに唱えてるヤツにゃ悪いが、もっと現実を見てほしーモンだ。
922名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 19:15:09 ID:9jG3VOop0
別のスレ立てたらいいと思います
923名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 19:18:20 ID:pXHJI9f90
>>907
一つだけ八点で後は0点と全て7点で前者を取るんだからどうしようもない。
924名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 19:21:24 ID:pXHJI9f90
>>921
キャラがよくなけばれば
絵柄やストーリーや設定や構成がよくても読んですらもらえないの。
まずはキャラが最初にキャラあっての漫画なんですよ。
これでわからんほど馬鹿ならもはや言うことはない。
925名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 19:32:21 ID:SQvk3E5uO
漫画はキャラが全てではないが、ジャンプの連載漫画はキャラが全てだと思うよ
926名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 19:35:27 ID:e0N8w8IY0
>>916
アンケって今出しても反映されるかな?
オタの友達がジャンプのアンケにハルヒがあったとか言ってたから読んでみたら本当にあるじゃねーか。
今から出しても編集部に届くなら主張コーナーでハルヒみたいなのが載ったら買うのやめるって送るんだけど。

とりあえず雑誌間違えたような小奇麗萌えマンが描いて来る奴には一言
電撃にでも行けば?
で門前払いにすりゃいーと思うんだよね。
927名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 19:38:38 ID:7XVjqHwAO
「キャラたてろ」と言ってるだけでも最終的には
才能あるやつはキャラ以外のものも描けるようになるんじゃない?
928名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 19:40:07 ID:uqV0nQMp0
>>926
イバちゃんには是非そうして欲しい所だ
929名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 19:42:01 ID:e0N8w8IY0
尾田はストーリー方面で才能あるとは思うが、キャラに関して才能があるとは思えん。
変な喋り方に笑い方、奇怪な行動に奇抜な服装…
よく持ち込みに行くと、例えばナルトでは〜とかワンピースだと…とか言われるらしいが、
ああいう不自然でムリなキャラ付けをさせてでもキャラを重視するなら編集部は間違ってる。
930名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 19:43:06 ID:pXHJI9f90
>>926
ハルヒってどれのこと?ってアンケか。

編集部語るなら毎週のアンケここに貼るってのも
いいんじゃないか?
931名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 19:45:40 ID:SQvk3E5uO
確かに尾田はキャラが突出してるとは思えんな
ワンピが売り上げの割にグッズ関係ふるわないのはそのせいだと思う
ただ打ち切り新人とかに比べたらキャラ作りの才能はある方だと思う
932名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 19:48:22 ID:e0N8w8IY0
>>930
アンケ見たらライトノベルを読んでますか?って質問があった。
ハルヒはどれを読んでいますか?の項目の二番目に書かれてた。
知らないのがほとんどだが、とりあえずラノベって萌えに占拠されてるイメージがあるし、
ジャンプ編集部がラノベに興味を持ってるんなら、萌え方面に突っ走らないうちに
なんとか意思表示したいんだけどね。
M0とトラブルがあるのにチキン何ちゃらって読みきり載せたりしてるし。
M0は思ったより普通の漫画だしトラブルも昔からあったちょいエロ漫画ってことで今の内はセーフだけど
こっからどんどんそっちの方向に流れて行かれたら困る。
933名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 19:50:04 ID:SQvk3E5uO
ラノベは萌えばっかってのは偏見だと思うよ
934名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 19:53:51 ID:e0N8w8IY0
>>933
偏見っていってもね、そういう偏見が出るってことは、
ラノベ原作でアニメ化したりして名前があるのは大体萌え系ってことなんだよね。
ハルヒに限らず今回のアンケにもあった半月とか、
流石にアンケ項目には無かったがシャナとかゼロの使い魔とか。
今回のアンケにあった中で、
ジャンプ編集部がキャラを重視しているように萌えを重視してるわけではないラノベって例えば何?
935名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 20:07:03 ID:MKWof+sB0
>>924
>>925
マジでアタマおかしいんだな。

北斗神拳のない北斗の拳、ドラゴンボールの存在しないDB、バスケットをしない桜木花道。

キャラ信仰ここに極めりってカンジだな。宗教みたいなもんか?アホらし。
936名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 20:09:04 ID:e0N8w8IY0
ドラゴンボールの主人公がクリリンだったり、
スラムダンクの主人公が安西先生だったりしたら
きっと人気が出ないよ
937名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 20:10:26 ID:bNXzDnQ90
電撃に載ってるような小奇麗絵の萌え漫画が支持されるようになってきてるん
だからしょうがない。
時代の流れだよ。こういう漫画を切り捨ててたらもう儲からないんだよ。
938名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 20:12:30 ID:7XVjqHwAO
ワンピースのルフィって連載開始時の時代ではかなり斬新なキャラだったぞ
それまでのジャンプ主人公とは毛色が違った
主人公の引き立て方も脇キャラとの掛け合いも当時としては珍しかった
(るろ剣の影響は少し入っていたが)
尾田のセンスが多数の読者にウケたというのもあるが
ワンピースもキャラの魅力、キャラの絡み合いで読者を惹き付けてたよ
939名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 20:17:04 ID:7XVjqHwAO
>>935
そこは編集から指導されずに身に付けて欲しいな
940名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 20:18:33 ID:KSyntXcr0
>>926
アンケート主義を守るためには仕方ないでしょ。
中堅以下の連載のファンが組織票やってて新連載を拒絶してるんだもん。
ポルハギタカヤ系統がいくら来ても突き抜け連発は確実。
その間に連載陣の劣化が進むわけで。
941名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 20:20:43 ID:e0N8w8IY0
>>937
カーズ病患者か。ヘルシングとか読めば?
>>940
アンケート主義がどう関係してくるのかは知らんが、それ自体そろそろ考えてもいいんじゃないのかね。
942名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 20:21:12 ID:MKWof+sB0
>>936
有り得ない仮定か。詭弁のガイドラインに抵触してんな。

ならこっちも
「ドラゴンボールの作者が画太郎だったり、 スラムダンクの作者が安西だったりしたら きっと人気が出ないよ」
って言うだけだな。

キャラ一つとっても作画の持つ世界観、作品自体の持つ世界観、その他諸々を考慮してなきゃ容易く論じれねーよ。
キャラがキャラ単体として成立してる漫画ばっかじゃねーの。わかった?
943名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 20:23:52 ID:e0N8w8IY0
>有り得ない仮定か。詭弁のガイドラインに抵触してんな。

ドラゴンボールがあるからドラゴンボールはドラゴンボールってタイトルなんだけど?
ドラゴンボールの無いドラゴンボールなんてのがそもそもあり得ない仮定w
お前は自分でお前の詭弁を証明しちゃったのー!!!わかった?www
944名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 20:31:29 ID:0+iLduHYO
>>943
おっと。そーいやそーだな。
で、後半部分についての反論はねーの?
945名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 20:33:17 ID:e0N8w8IY0
>>944
お前がウザかったから突っかかっただけで後半部分は同意。
矢吹の絵でドラゴンボールやってもつまらないってのは小奇麗叩きによく使ってるから否定しない。
946名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 20:34:05 ID:5/U5fFs10
>>929
みんな、やってるね。

ワンピはキャラ良くないっていうけど、じゃ例えば誰がキャラうまいの?
947名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 20:37:39 ID:e0N8w8IY0
小奇麗系の絵に分類されながらジャンプ全体で中堅系の実力がある封神演義なんかは
お調子者だが人格者の太公望だとか、やりきれない気持ちが暴走する聞仲とか
自分と正反対なヨウゼンを恨んでる王天君とか、中々上手い。
まぁマッスルナースみたいな浮いてるのもいたが。
948名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 20:40:36 ID:eclTu6C/0
>>935
北斗神拳はともかくドラゴンボールとバスケットに関しては
物語のきっかけみたいなもんで重要ではないな。
ドラゴンボールなんかはサイヤ人編以降は
人を生き返らせる為だけにあったようなもんだし。
949名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 20:42:56 ID:eclTu6C/0
あとワンピに関して、キャラはうまいだろ。
それを駄目だとか言ってるのは漫画オタクとしての目しか
持ってないからだろ。
950名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 22:27:31 ID:1e/YgWBn0
魅力的なキャラクターが物語をどんな風に動かして行くのか?
読者が興味を惹かれるのはそこだろ。
キャラの印象的な台詞や動作の積み重ねがストーリー展開を面白くするんじゃねーの?、
951名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 22:28:30 ID:KSyntXcr0
>>916
絵だけでも見れるものならポルハギあたりよりマシなんだよね
952名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 22:30:38 ID:pXHJI9f90
>>929
一方的にジャンプの漫画しか喋らない時点でコミュニケーション能力低すぎだよな。
いくらジャンプの編集だからと言ってさ。
せめて普段どんなモノに触れてるか聞くくらいすればいいだろうに。

>>934
萌え重視じゃないラノベ?
マリア様がみてるとか。

>>935
頭悪いねぇ。
北斗神拳もドラゴンボールもバスケットも
それらの漫画のキャラがいたからこそ読んでもらえたんだろうが。
設定で読んでもらえるならバスケ漫画はみんな売れてるっての(失笑)

>>936
確かにwww
同じ設定、ストーリーでもキャラが違うだけで全然違うからね。
さっきから同じことばっかり言ってる中学生くんはそこらへんを考えたほうがいいよねw

>>946
米原秀幸とか。
わずか一話でキャラ立てるベテラン。
今週のチャンピオンとかマジすげぇ。
953名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 22:48:51 ID:eAqDUgQa0
>>949
変な例えだけど
キャラ力=球速(球威)
構成力=コントロール
作画能力=スタミナ
ストーリー能力=変化球
だとすると、
尾田は球速の平均は145キロ前後だけど魔球レベルの決め球があって
コントロールもよくスタミナ抜群の投手みたいな感じ
冨樫は150キロ超のストレートをガンガン放り込んで
物凄いフォーク投げるしコントロールもいいけど
スタミナがなくやたら怪我をする投手って感じ
954名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 22:55:36 ID:K9SZF82y0
>>874
突っ込みワロス

>>875
中学2年の時と高校3年のとき。
今19.もう少しで20.
もう遅いかと思ったけど、25までは大丈夫なんだ。
経済学に進んでしまったが、思い出に一作作ってみるか。。。
またゴミ箱へ逝くんだろうが
955名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 22:56:00 ID:eclTu6C/0
>>953
尾田はキャラ力よりもバトルの構成力に問題があると思うけどな。
最近出たブルックもそうだけどキャラ立てはうまいよ。
でなけりゃ、ここまで人気はでないよ。
956名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 22:59:10 ID:eAqDUgQa0
>>955
構成力ってのはバトルじゃなくてストーリー構成力ね
まあそれを含めたらキャラ力とトントンて感じかなあ
それでも漫画界ではトップクラスだと思うけど
何でキャラが他に比べて弱いかっていうと
多分作者にとってストーリー>キャラだからだと思う
ワンピはキャラ立てるまではいいが、そこから動かすのがイマイチ
キャラが不安定というか時々ストーリーを動かすための駒になってしまう
コントロール重視で球速押さえ気味って感じかなあ
957名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 23:40:44 ID:T88gnfP80
エアギアが売れているという事実
はっきり言って絵だけで売れるよ
958名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 23:44:41 ID:e0N8w8IY0
マガジンの売れてるは敷居が低いからなぁ…
テイルズが売れてるならドラクエやポケモンはどうなるんだって話だ。
959名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 23:47:00 ID:T88gnfP80
少なくともジャンプ連載レベルには絵だけで達するな
960名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 23:47:56 ID:4M6DVEqPO
エアギアもキャラ人気だよ。

特に亜希斗は腐人気も高い。
961名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 23:48:27 ID:T88gnfP80
絵がいいからキャラに人気が出るんだよw
962名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 23:50:07 ID:eAqDUgQa0
オオグレに足りないのはストーリー構成能力であって
絵もキャラ立ても演出も厨受けセンスも平均以上だぞ
963名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 23:50:56 ID:e0N8w8IY0
おおーっ!小奇麗厨の登場か?それとも香ばしいだけのエアギア信者か?
絵だけでジャンプの連載に達するだ?バーカ!きちがーい!
絵だけ漫画なんて所詮黒猫旧なんだよ〜www
単行本は打ち切りを回避するだけは売れるがアンケは微妙。
雑誌貢献度は低く部数低下を食い止める要員にはなりましぇ―んっ!!ww
964名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/10(土) 23:53:06 ID:1e/YgWBn0
エアギアは絵だけでもある程度まで人気がでるという好例だな
ある程度以上は望めないが
965名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/11(日) 00:18:20 ID:7YEUCjP80
ハンタを再開すりゃ、再開初回の本誌は50万部くらいは増えるだろ。
編集部全員集合して冨樫に頭を下げに行ってこいや。
つーか、その程度もやらずに「休載やむなし」なんだろうな。
966名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/11(日) 00:22:44 ID:2m196O9kO
編集部語ってないスレ
だな
967名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/11(日) 00:40:31 ID:TaazOkHOO
ストーリー→質が同じでもキャラの魅力次第で読者の感想は変わってくる
画力→ジャンルにもよるが最低限の表現力で充分
構成力→重要な要素だが少年漫画ならひとつひとつのネタのパンチ力しだいでカバー可
演出力→重要
オリジナリティ→「この漫画にしかないもの」を読者に感じさせれば、読者の期待を作れる
本物のオリジナリティじゃなくてもそれは可能だが…
キャラクター→漫画は所詮紙に描いた空想。それが読者の心を動かせるのはキャラクターが
読者に認知されているから
968名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/11(日) 03:40:34 ID:fK7skPqT0
969名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/11(日) 08:30:31 ID:0shrT0vX0
>>907
せめて7点くらいまでは評価してやればいいのに
しかし絵に関しては評価の対象外にした方がいい
絵だけでそれ以外が糞という漫画を排除出来るからだ
970名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/11(日) 08:36:13 ID:aWDmfvv70
尾田はキャラとバトルが糞なのに、ストーリーまでgdgdで破綻していってるからな
971名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/11(日) 09:14:13 ID:RGXGFxSmO
(´・ω・`)
972名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/11(日) 10:13:55 ID:hYDpNGEv0
>>961
P2だって絵がみきおだったら2クール打ち切りだしな…
あれはアキラ祭り(萌え)で生き残ったようなものだし。
973名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/11(日) 10:22:18 ID:nDOR/03dO
>>965
今のハンタにそこまでの力があるとは思えない
冨樫がよっぽど本気をだすならともかく
974名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/11(日) 10:45:02 ID:hJTrxiwQ0
絵の評価が10点なら作画マシーンに使えばいいと思うんだが・・・
>>904で真ん中のレベルなら、それこそ見れる絵をかける奴がどれだけいるのか。
小奇麗、小奇麗っていうけどさ、その小奇麗な絵が描ける奴がどれだけいるのか。(小奇麗という言葉は個人的には好きじゃない)
小畑、矢吹、星野、天野、江尻あたりの作家は小奇麗と言われるが、小畑は別格にしても、矢吹、星野、天野、江尻クラスに到達するだけでも現実には
相当厳しいでしょ。
大暮は>>962が言うように、ストーリー構成能力が低いだけで、それ以外の部分は悪くない。
別に奇麗な絵を優遇しろとは思わないけど、だからといって差別する必要も全く無い

>>937
電撃だって、絵だけで売れてるわけじゃない。他のマイナー誌も同様
ジャンプより絵の占める割合は高いかもしれないが、絵が上手いだけじゃそれほど人気出ません

ラノベは一昔前だがブギーポップとかは萌えではないと思うが、一般受けしないだろうなあ・・・
ただ集英社スーパーダッシュ文庫よりは電撃文庫の方がまだ硬派なものも一部出しているとは思うが。
最近はハードカバーのも出しているしね。
975名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/11(日) 10:53:14 ID:AQkkhpTc0
>>972
P2の作者の絵は萌え絵に近いと思うけど、アキラに関しては
絵で萌えるってわけじゃない。
絵だけでいうなら、今週出てきたモブキャラたちのほうが
よっぽど萌える。
アキラはあの「実は女でした」の回の展開が良かったから人気が出た。
976名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/11(日) 11:03:07 ID:j4QbdRk50
>>966
いや編集部を語るスレじゃなくて
『漫画はキャラか?絵柄か?ストーリーか?語るスレ』
でも立ててやりあってくれればいいんだけど。
977名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/11(日) 11:18:10 ID:7KkVLdh00
編集部がどういう意向でどういう体制なのか、という話なんだけど結局そこから
漫画に必要なものは?みたいにシフトしてっちゃうんだね。

昨日からキャラ至上主義の人が断言口調で書き込んでいるけど、その主張はともかく
編集部の話題からはズレているんだからその人やめてほしいよね。

と言ってもこのスレも残り僅かだが…。
978名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/11(日) 12:04:02 ID:/CrvOfJJ0
>>974
まあ電撃はターゲット層絞ってるからな、ブギーポップとかスレイヤーズと
かはまだしも、最近の半月、ハルヒ、シャナ、ゼロとかはキャラ構成や挿絵
の絵とか根底となる基礎部分にはある程度共通の枠のなかに入ってる気がす
るな。
979名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/11(日) 12:07:34 ID:0shrT0vX0
>>974
お絵かきマシーンよりもゆでや陽一のような人材の方がジャンプにはプラスになる

キン肉マンや翼は絵が下手だがそれ以外の部分で優れていてワンピ以上のヒット作になっている
980名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/11(日) 15:38:58 ID:ZbM71Xm10
>>969
最初から普通に評価すればいいんじゃない?
981名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/11(日) 21:06:56 ID:f3vezzhKO
俺が編集長だったらネウロやジョジョを平気で切るかもしれない
グレイマンはとっくに島流しにしているな
982名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/11(日) 21:44:07 ID:R03vZSUM0
>>977
ジャンプ編集部の動向、体制は編集員の出身大学の
『早稲田漫画研究会』を検索し掲示板群の中にある漫研掲示板を見てみれば
ラルグラド、ToLoveる、とかエロ系要素最近はいってる理由が分かると思う。

早稲田はあんまり国立大大学院とかに比べれば成績がいいワケではでないし
上品でも賢くもないただ大学生。
でもマスコミや出版業界に早稲田が多く一種の学閥みたいになってるのか
早稲田生とそのOB以外が書き込んだ暴言は削除するとか
学閥っぽい掲示板の制約あったりする。
なんか漫画研究部なのに同人誌は編集長と作家をたしたみたいだとか書き込んだり
成績はたいしてよくもないが早稲田の知名度と業界のコネで
実力以上に気位の高いのか?という大学生がいるように見える。
もちろん
優秀な創作力をもった早稲田生はいて放送関連とか作家になると考えられるが
自分がそういう作家や漫画家になるセンスや実力がない人が
出版会社に入ってきて
そこで作家になるセンスがないのに新人漫画家に自分のセンスの漫画を書かせる
体制が出来ている可能性が漫画雑誌にはあるのではないか?と思う。

ただ編集部を弁護する視点で言えば
普通の大卒のサラリーマンに過ぎない社員に作家としての才能まで
期待する方が間違いで編集作業や営業は優秀な仕事ぶりだと思う。
ただし、ここ数年ちらほら態度の悪い編集員の噂は出てきだしたのも事実。
数年で編集部のいらだち、優秀や人材の流失、待遇や仕事内容の変化で
不良社員の抑えがきかなくなったなど統制がとれない状況も考えられる。
しかし情報が噂レベルであり冷静に考え、また編集部を寛容に見守るべき。

そういう意味で言えばラルグラドToLoveるといった
エロゲーとかのノリは大学生あたりには支持を受ける公算があったし
実際にある程度支持を受け成功しつつある。
しかし、ハルヒの憂鬱など萌えアニメ、萌えエロゲーブーム流行の
二番煎じな感じがあり
この辺りはハリウット映画が利益追求に傾き売れ筋を作ると似てる。
安定した利益優先ではどうしても過去ヒット作品のリメイクになり
ハリウットのブランド力を落として業績が下がっているのに似ている。
赤マルなど、Dグレのような時代劇やスラムダンクの子供版のような
バスケ漫画など載っているのがその過去作品のリメイク的ものの例。

しかし新しい漫画を作れない傾向があるのか
本当に新人がいなくて編集部も困っているのかは分からない。

983名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/11(日) 22:19:39 ID:TaazOkHOO
幅広い層に受けるものを描ける新人が減ったことと
ジャンプ読者の“集合”から新連載に票が集まりにくくなった
この二つがあわさってるんでしょ
スポーツ、ストーリー漫画の場合特に辛い

あと、編集が「これじゃあ地味だから〇〇して」という指示を出すらしいが、
今の時代その「地味さを解消する〇〇」を万人受けするように描くのは難しい
984名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/11(日) 22:21:36 ID:v5b1Et+m0
早稲田漫画研究会からジャンプ編集になった人はいないよ。
漫画家はいるけど、ジャンプ作家は皆無。

そこの関連の掲示板から今のジャンプの実態が分かるなんてことは有り得んよ。

そして早稲田生は周囲が思うほど気位高くない。
むしろ慶応や東大へのコンプレックスが強い。
985名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/11(日) 22:26:53 ID:p3isDu3x0
>>982
3行でどぞ
986名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/12(月) 07:06:11 ID:T9ID/PK80
>>982 おちついて話そうな
987名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/12(月) 09:44:46 ID:9qkRyVG+0
たまに電撃系みたいのを望む声があるけど、マイナー誌のやってることをメジャー誌にやっても上手くいくはずない
部数や読者層が全く違うし、広い層に受けるには電撃系漫画は逆に害になる
988名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/12(月) 09:52:58 ID:fFVW3cI00
今のジャンプはマガジンの後に続こうとしている。

赤松健 → 矢吹健太朗、叶恭弘
真島ヒロ → 尾田栄一郎
CLAMP → 天野明、星野桂
989名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/12(月) 10:34:46 ID:25yQCtqW0
>>988
ToLoveるはネギまの部数はそのうち越えそうな気するが。
ネギまって初版100万部も越えたこと無いはずだし。
990名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/12(月) 12:43:44 ID:6p6Z7OXk0
とらぶるにバトルパートいれなきゃな
991名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/12(月) 13:03:14 ID:Ao0u6cOd0
>>988
おいおい2番目は世間的に逆だぞ
992名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/12(月) 15:27:31 ID:MsB6GWO20
CLAMP>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>天野明、星野桂

そもそもファン層も実績も圧倒的に違うだろう。比べるのはクランプに失礼
993名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/12(月) 15:43:41 ID:Sq/FVDOp0
>>987
それはどうかな。
メジャー誌との間で客観的な差があるわけじゃないし
やってみなければわからない。
ま、暁月みたいなのは論外だが。
994名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/12(月) 16:18:35 ID:RCKJgg2e0
>>988>>922の怒りを買ったようだ
995名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/13(火) 02:38:56 ID:I+C7d7O80
なんだか止まちゃったね・・・嵐の後の静けさかな・・・・・
996名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/13(火) 03:43:34 ID:zWpiGO7X0
持ち込み時の編集の批評とジャンプや赤マルの読切の矛盾点を指摘すると誤魔化す。
これでまともなコミュニケーションなど出来るわけがない。
997名無しさんの次レスにご期待下さい:2007/02/13(火) 03:47:14 ID:tkLFIHOS0
>>996
新人かデビュー済みかしらないけど、もしデビューもできてないのにデビューできた
人間の漫画の矛盾点を話題にもっていったのはまずいと思うよ。
編集は心の中できっと「プッwお前身分弁えろよw」と思っているはず。

しかしデビュー済みだったらごめんよ
998名無しさんの次レスにご期待下さい
持ち込みって言ってるし、持ち込みなんじゃね