HUNTER×HUNTER考察スレッド 22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの次レスにご期待下さい
=前スレ=
HUNTER×HUNTER考察スレッド 21
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1070036817/

・ネタバレは公式発売日の午前0時から。
・雑談厳禁。
・コテでの発言もいいけど出来たら控えるように。
・HUNTER×HUNTERについて真面目に語ってくれ。
・基本的にsage進行で頼むぜ。
・煽らないし煽られても反応しないように。したらぶっ殺死。
・「やっちゃいけないこと」「ドッキリ」議論は禁止。OVAや新展開まで正座して待て。
・最強議論はこっち↓
【考察】HUNTER×HUNTER強さ議論スレ40【雑談】
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1069023903/

2名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/08 23:59 ID:dM96N0Xy
くらえぃぃぃぃい!!
   =∧∧_∧=         :,∴・゜・゜・:,∴・゜・゜・
.  ≡(( ;´∀`))≡=      :,∴・゜・(´д` )>>1・:,゜・∴~・:・∴・
  ≡ノ人 Y //=   ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ :,∴,゜・~・:,゜・・∴・゜゜・
 =≡(( ヽニニつ) ~~‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴・゜゜・∴~゜゜゜
.  =((_)_))=
3名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/09 00:00 ID:k7i3Ibrn
=過去スレ=
HUNTER×HUNTER考察スレッド 21
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1070036817/
HUNTER×HUNTER考察スレッド 20
ttp://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1069845631/
HUNTER×HUNTER考察スレッド 19
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1069664380/l50
HUNTER×HUNTER考察スレッド 18
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1069556583/
HUNTER×HUNTER考察スレッド 17
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1069422997/
HUNTER×HUNTER考察スレッド 16
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1069208019/
HUNTER×HUNTER考察スレッド 15
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1068634279/
HUNTER×HUNTER考察スレッド 14
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1068132632/
HUNTER×HUNTER考察スレッド 13
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1067967203/
HUNTER×HUNTER考察スレッド 12
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1067835205/
HUNTER×HUNTER考察スレッド 11
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1067689414
HUNTER×HUNTER考察スレッド 10
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1067293793/l50
HUNTER×HUNTER考察スレッド 9
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1067109336/l50
HUNTER×HUNTER考察スレッド 8
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1066754928/l50
HUNTER×HUNTER考察スレッド 7
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1066132973/
HUNTER×HUNTER考察スレッド 6
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1065178733/
HUNTER×HUNTER考察スレッド 5
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1064832862/
HUNTER×HUNTER考察スレッド 4
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1063992480/
HUNTER×HUNTER考察スレッド 3
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1063618767/
4名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/09 00:01 ID:kyfnJJDz
よ〜ん
5名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/09 00:01 ID:k7i3Ibrn
あ〜〜〜!!作成してから重複してるのに気が付いた・・・_| ̄|○
6名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/09 00:02 ID:3BcL5ixu
あざやかに6
7名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/09 00:02 ID:ljkoqrP9
           ,,. : ‐'' "´;;;;;``'ー- 、..,,_
          /. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ,
       ,,./. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .\
      〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ
     , 彳. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/バ;ヾメ;:`ミ_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙、
    //. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//:7- __ _  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヽ
    ´/. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;//_/ ̄      ゙、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .',
   〃. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;// /      _,,._ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙,
   《, ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧ヾ、    ,;ii〃"゙`ミ;.i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .i|
  、{. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ト〈、`゙,.  , ´ ,._.,.,、,_ `゙|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .゙,
  i". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リヘソ,> Y! i〃 <.(;・),゙ゞノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .《
  ((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;人"´`.:;;l l;.゙ `^''ーヾ`,リ!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .リ
  ソ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;i      r'(;. );:..      l |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ヾ,
 ゞ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;i┘    ヽヘ、;ハ ,)      /!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ゞ
ヾ". ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|ヾ;:            ,:; 人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .((._
.`゙》. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;| :;;i 、-‐‐:v.‐-:、_  〃;:  !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .〃
.ノリ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙、:;| `ヾニゞ‐;;;;ニフ  j|;.  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .{{
((. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`、   - ̄    ,./;:. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ソ,
_.)). ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ilヽ、._  ;,.    ,.:-‐'"/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .ノノ
彡. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;》 \ニ ;`  ̄  . ::;〃─ン;;;;;;;;;;;;;;;;;;,; .'"<
ソノ. ;,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;リノ!   \``ー  ;彡 /ミ;;;;;;;、;;、;;,; .乂ミヾ、
 ̄ミミ彡;;;ノ丿;;;;从.     \.,,___ /   ,人`ヾ;.、`トvンノ
     ̄仆- ''"|        冫--く      |`ト-!ミΞ^´
マイケルがこのスレに興味を持ったようです。
8名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/09 00:02 ID:3BcL5ixu
ついでに7
9名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/09 00:09 ID:Lbun1S9b
くらえぃぃぃぃい!!
   =∧∧_∧=         :,∴・゜・゜・:,∴・゜・゜・
.  ≡(( ;´∀`))≡=      :,∴・゜・(´д` )>>8・:,゜・∴~・:・∴・
  ≡ノ人 Y //=   ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ :,∴,゜・~・:,゜・・∴・゜゜・
 =≡(( ヽニニつ) ~~‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴・゜゜・∴~゜゜゜
.  =((_)_))=
銀雄伝ぽすぎるが
とりあえず蟲編でキルアが死ねば結構面白いかなー
カイトじゃものたりんのだよ
とりあえずジャイロの時間です
12名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/09 01:46 ID:Lbun1S9b
くらえぃぃぃぃい!!
   =∧∧_∧=         :,∴・゜・゜・:,∴・゜・゜・
.  ≡(( ;´∀`))≡=      :,∴・゜・(´д` )>>1・:,゜・∴~・:・∴・
  ≡ノ人 Y //=   ,.:∴~・:,゜・~・:,゜・ :,∴,゜・~・:,゜・・∴・゜゜・
 =≡(( ヽニニつ) ~~‘∴・゜゜・・∴~・:,゜・・∴・゜゜・∴~゜゜゜
.  =((_)_))=
>>7
キモイよ〜・・・マイケル
14名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/09 06:52 ID:/iM5GYoa
>1
>>1
乙タケー
16名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/09 06:56 ID:B7OD8EqI
カイトVSゴン、キルアの展開にならないかなぁ
王道だな。
18名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/09 08:03 ID:aCeutWEP
みなさんヤフーの掲示板って見ますか?
今そこでsekito750とかいうやつが暴走しててホントうざいんですよ…
一度見てくだちい
19φ(´∀`=)ライム作家 ◆3LTcwB17As :03/12/09 08:17 ID:QYavPUNL
>>18
お前がたたきころせ
20:03/12/09 09:43 ID:iBFRJqwU
>>18
ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'       ヽ:::::::/         ゝ‐;----// ヾ.、
       [          }二          |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l         リ ̄ヽ         |l:::::::::::!ニ! !⌒ //
.         i        ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ':::::::::::::::::ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄  :::::::::::::::::i/‐'/
          i:::::::::::::      .:::ト、  ̄ ´     ::::::::∪::::::l、_/::|
          !::::::::::::                :::::::::::::::::::::|:::::::::::|
             ヽ:::::::::::   --───--   :::::::::::::::::: !::::::::::::ト、

sekito750!?地球の終わりか!?
レイナはどこへ行った?
22名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/09 14:35 ID:rWvXJcua
レイナは肉団子にされて食べられました
>>10
キルアには、死ぬよりも伏線消化ってことで
ゴンと決別していただきたい。
あっさりさっくり非道な形で。
24名無しさんの次レスにご期待下さい :03/12/09 14:58 ID:+Cv871bu
test
>>24
これはなに?w
王はレイナが生まれてくるんじゃねーか?
能力は射程無制限&命中精度100%の七色の矢とか。
ネフェがレイナじゃないかな?
18巻のP195の最後のコマの目が似ているような。
鳥アニキともまだ会ってないし。
レイナはリボンつけてたけど
ネフェルピトーも体にリボンみたいなのつけてますな〜
レイナ=ネフェルピトー
のような気がしてきた。
↑あくまで予想
どっちが本物?
それは冨樫しだい。
33名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/10 20:13 ID:6YmF7SBD
考察スレッドふたつあるね。
次に載るのはいつですか?
34名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/10 21:16 ID:Rkl9VMAW
ネタバレスレなくなったの?
真下にありますが
HUNTER×HUNTER考察スレッド 22
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1070811841/
誘導。
保守

  n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _,,_    ._,,_     | ヽ
 \ \/( ゚ Д゚)/(゚ Д゚ )ヽ../ /
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /

  n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    _,,_    ._,,_     | ヽ
 \ \/( ゚ Д゚)/(゚ Д゚ )ヽ../ /
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /

          _,,_
         (゚ Д゚ )つ-、
      //ノ旦 /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄  ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
..         _,,_
         (゚ Д゚ )つ-、
      //ノ旦 /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄  ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
..         _,,_
         (゚ ◎゚ )つ-、 ズズ・・・
      //ノ  /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄  ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |
..         _,,_
         (゚ ◎゚ )つ-、 ズズ・・・
      //ノ  /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄  ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------| |

    / ̄| .  人
    |  |. (__) イェ〜ィ!
    |  |. (__) ウンコッコー!
  ,―    \( ・∀・)   
 | ___)   |  ノ
 | ___)   |)_)
 | ___)   |
 ヽ__)_/
埋め終わったのでage
そのうち錬を三時間持続するだけの量のオーラを
一瞬で爆発的に出す『爆』とか出てきて
『堅』が今までの『纏』と同じくらいの扱いになって
そんで『爆』を長時間持続する『超』とか出てきて
『超』が今までの『堅』と同じくらいの扱いになって
延々とインフレループ
…ってな風になったら嫌だな
もしもクロロと十老頭が同時に死んでたら
ゾル家は誰からも金もらえなかったな。
>>47
そん時は爺さんが「やれやれ、本当に割に合わん仕事だわい」とか言って落ちをつけるので問題ありません。
前スレ>910
そっか。
そうなるとキルアが何かしらコンタクトを取れるカードをゲットする時間が必要になるのか。
でも入ってすぐに会ってた感じだしな・・・
人のを奪えば簡単だろうけど黒キルアじゃなかったらそれはしなさそうだしな
>>46
ご苦労様
ha?
>>51
面白くない ってゆうことさ
うっせんだよ
このハンタヲタが
>>53
消えろw
56名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/25 12:17 ID:Ux9lE/Rs
ID:tGsluyjp
キルアにもう一人兄弟がいるって知ってた?
上からイルミ→ミルキ→キルア→カルトの順なんだけど
ここでひとつの法則に気付く。
みんな名前が三文字で真ん中に“ル”がつく。
ここから先はあくまで推測だがカルトを除く三人は
名前がしりとりになっている。
ところがキルア→カルトにはこの法則が当てはまらないので
二人の間にまだ一人、人物がいると推測される。
これに前述べた法則をあてはめると
○名前が三文字
○二文字目は“ル”
○キルア→カルトの間に入り、しりとりになる。
よって、その名前はアルカ≠ニ推測される。
みんな知ってた?
シルバ→バルイ→イルミ
ゼノ→ノシ→シルバ
>>57

つーか、気付いてないのあんただけだって…
結構前に、ゾル家の家系図みたいのできちんと出てきてるから。
61名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/25 13:37 ID:VxwZXsJQ
ハンタの世界の刑務所ってどんな感じなの?
所長が特質系で刑務所は具現化された物で
その中に入ると操作されて大人しくなるとか?
でも操作しちゃうと受刑したことにならないかあ・・・
悪意で念をおさめた、ものすごい念能力者が
受刑するときどうするんだろうね?
あと、警察も
別に犯罪者が念使いまみれってことはないだろうが、
多分念使いの犯罪者専用の刑務所はあるだろうな。
あと、あまりに危険な奴は司法・警察機関・ハンター協会なんかが裁定して
即死刑になることもあるんじゃないかと。
今日、突然に閃いた!!!!
ポックルとナックルは兄弟だ!!!
二人ともビストハンターつながりだから、そうにちがいない!!
旅団VSマフィアが雇った暗殺者のときに、ゼノとシルバ以外にも旅団に
対抗出来そうな奴が2人いたよな。
そのとき軍人みたいな奴はクロロに殺されたけど、もう1人の民族衣装ぽい
服着て頭に刺青してた奴はどうなったの?
>>64
インドアフィッシュの元の飼い主じゃないのか?
>>61
今刑務所の質問しようと思ってこのスレ開いたら同じこと書いてあってびびった
ちょっとしたシンクロニシティだ
解体屋ジョネスは146人殺しても一応懲役刑
ボポボは強盗強姦殺人確定しているだけで11件でおそらく死刑
この差は何?
念が使えるから?
念で若さが保てるから?
ゆえに念能力者は極刑?
>>67
ジョネスとボポボ、国が違えば法律も違う。
どうしても囚人を扱いきれなかったら、ハンター協会や
プロハンターにたのんで雇用してもらってるんだろう。
そうすれば司法としても体裁を守れるからな。
他にも色々なやっかいごとをさばくのにプロハンターが利用されてるんだろう。
そういった面もあってプロハンターの権限が高いんだろうな。
他のなんのメリットもなくてハンターライセンスに
あれ程の効力があるわけがない。
ジンがくじら島を出て行ったあと、その父親があとを追うように
漁に出て行ったきり帰ってこなかったっていうのはなんかの伏線?
実はゴンは弟……なわけねー
プロハンターって大した事ねぇよなぁー
しかもパームとか簡単にゴン達殺すとか
ただの人殺しじゃねぇの。
ま、どうせノブもモラウも死ぬんだろ
プロハンターって600人しかいないんだよな
73名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/25 20:53 ID:/KdlL8yt
諸悪の根元が600人。
プロじゃない猛者もいるんだろうが
>>57
>>60
なぞなぞ
存在してるかしてないかわからない生き物なんだ?


答え→イルカ



と同じアイデアが「アルカ」には使われているのは既出?

76名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/25 22:44 ID:nYF8lFV8
マジで!ハンターって600人ぽっちしかいないの?顔の刺青の人はクロロにやられて倒れてたよ絵がちっちゃっかったけど
77名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/25 22:49 ID:z7xFfDth
ゴン達の同期で最強のハンゾーは登場しないのかな?
ハンゾーは大蛇丸に殺されたから出てこない
79名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/25 23:11 ID:mMHs6NsV
ゴンの母親について考察した?
救えねェのコアラ何のために出てきたの?
   ∩___∩
   | ノ     ヽ
  /―▼――▼| 
  | 彡 ( _●_) ミ
 彡彡彡 |∪|ミミ \  ちんこ!!
/ __  ヽノ /´>  ) 
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
83名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 00:29 ID:ftF1IvD7
ハンターの4コマにマジ切れしました
>83
どんなの?
>>83
やる気無いのはいつものことだろ
そんなにゴンサンタの絵描き歌がやりたかったのか?
ハンゾーは確か、
時間軸から言って、変装して幻海のバァさんの試験受けてる頃だな
んでナックルにやられると
寝る前にネタ投下。既出ならスルーして下さい。

GI編のレイザー戦でゴルアヒソカが合体技でボールを受けた時、キルアが重要な役割を果たしたと言う所で
攻防力移動の精度が…と言う所がある訳なんだけど、そこには自分も合意。
しかしそれ以上に、オーラの総量の微調整をあの一瞬でやったところが凄いと思った。
なぜならば、クッションとブレーキという矛盾する項目を一人でやるには最適なオーラの量を瞬時に判断して
身にまとわなければならないから。
オーラの量が少なければ問題外で、量が多すぎるとクッションかブレーキ、どちらかに不備が出ると思う。
まあ、踏ん張りに?%、クッションに?%残りをただの纏と考えると別にいいわけだけど。
ただあの当時のキルアにそこまでの技術があるのなら、ゴンのグーパンチで手に怪我をしないと思うのだが。

とりあえず長文スマン。誰か考察ヨロ
ゴンはボールを上に投げて落ちてくるボールを
ジャンケングーで殴れば良かったんじゃないのかな?
90ゴン:03/12/26 02:26 ID:SjiX2FLS
>>89
キルアじゃなきゃだめなんだ
キルアが痛んでいるのをみるとうれしくてオーラの量が増大するんだ
>>89
投げたボールにちょっかい出す方法はいくらでもありそうだからな。
レイザークラスだと、スパイクのスイングの風だけで、
相手コートのボールなんか吹き飛ばせそうだ。
レイザーが上に放り投げたボールにバンジー飛ばしてつければいくらでもボール奪えたろうに。
やっぱヒソカもキルアが痛んでるのみて嬉しくなってたのかな?
>>92
意表をつかれた。
と、思ったけど完璧に勝ちたかったんだろう。
ヒソカが念でボールぷらぷらする描写なかったっけ?

どっちにしても念紐つけて空中ぷらぷらしてるボール打
たせてもらえばよかったのに。
96@@@@:03/12/26 04:19 ID:Jlx/Fewx
うん その描写 有ったと思う >95
筒の役割って言ってたからしっかりしてなきゃいけなかったんじゃね?
銃も銃身あってこそだし

でもボールと地面 ボールとヒソカで繋げれば動かないな…
全くよけられないのもヤヴァイんじゃね?
確かウイングがゴン・キルアは1000万に1人の才能って言ってたよね?
仮にハンタの世界が今の世界の人口と同じ60億くらいとしたら600人程度いることになる
だから何だというわけじゃないけどそんなに希少な才能でもないかな、と
かなり希少なんですけど
>>99 念を使用している中での1000万に1人なんじゃないの?
まぁ、だとしたら恐ろしいけどw
60億分の600ってヤバイくらい少ないんですけど
現在プロハンターは600人程度らしい。
これも総人口が現実世界と同じとすると恐ろしく少ない。つか同じじゃなくても億単位いるなら超少数だ。
で、念使いがなんのかんのでプロハンターの100倍、200倍いるとすると、
ゴンキルほどの才能を持つ者は念使い全体の100〜200人に1人いる計算になる。

だが、ここで仮定した念使いの総数自体まだ相当少ないから、
いくら新キャラポンポン出してるっつっても「念使いは希少」っていう設定は実は守られている。
敢えて何かがおかしいと指摘するならゴンキルが念使いに出会う頻度だろうが、
まああんな生活してりゃそりゃ頻度が高くなって当たり前だろうな。
ちょっと前まで念使いしかいない島に居たんだし。
>>103
スタンド使いはスタンド使いに引かれ合う!
105名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 10:04 ID:S0b7cCZA
>>61
自己完結しろ。
106名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 10:06 ID:h1FpsaBq
ってか1000万人に1人ってメガネが特に統計とったわけじゃなくて、
「めちゃくちゃ才能がある」って言いたかっただけだろ。
それもまだ基礎しか教えてない頃だったから、まだ実際どれくらいの才能があるか
もわからなかっただろうし
同意。
>>88
最適なオーラの総量の調整と、攻防力移動の速度は別の
要素だと思う。
筒の役目をした時は、オーラで手を守るにはボールキャッチの時より
更に瞬間的に手に凝→凝を解くって技術がいる。
ジン、カイト
ハンター試験にでてきた試験官で7名(ネテロと第三試験が三人として)合格者7名
ゾル家も必要とあれば取るみたいだから大人連中は取ってる可能性あり1〜5
ウイング
センリツ、旅団はシャル、クロロは確実。他にも数名くらいはとってるかも2〜5
ツェズゲラ、ビスケ、ビノールトは?、キルア。キルアの時の試験官、口頭で第二試験官(あたりまえだが・・)
ツェズゲラの仲間は?まあ0〜3。あとグリードアイランドにも
まともにプレイしてる組の中にはまあまあ10人くらいいると思われる。
ノブ、モラウ、パーム、ナックル、シュート・・あとだれかいるかな。

これをまとめてみると41〜52か。作中にでてきたプロハンターは。
グリードにプレイヤーでどのくらいいたかがわからんところだが・・。
そしてグリードのジンの仲間たちは含めていない。
あ、クラピカの師匠忘れてた。
他にも忘れてるかもしれん。
111名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 11:10 ID:eTklsykZ
日本の総人口に対するノーベル賞受賞者の割合に比べたら、
ゴルアの才能なんて大した事ないね。
そもそも比べる対象が間違ってるというか
113名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 14:58 ID:4/2EOjWb
通りすがりですが・・・才能あっても環境とかでその道に進むとは限らないもんですよ、と。
>>109
ポックリとか半蔵とかレオリオの師匠も入れて良いかと。
情報が伝わってるって事は裏ハンター試験官だろうし。

所でレオリオって纏使えるんだよな?
すげぇ違和感がある...
クラピカ師匠もあるな
>>114
今や纏使えたところでクソの役にも立たないけどな。
もうレオリオはライセンス売って普通に医者になって
豪邸ぶっ建てて女優と結婚しろ。
117名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 16:56 ID:VNNWkSls
単行本いつだよ?19巻
2月4日
119名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 17:06 ID:WCAW845K
質問なんだけど
強化系を100パーセント極めた奴のパンチって
100+肉体の強さ なんでしょ?
放出系を100パーセント極めた奴が念の玉をうったしたら
威力は100なわけでしょ?
ってことは強化系と放出系が戦ったら
強化系のパンチは放出系にダメージ与えられるのに
放出計は単純に念の玉で攻撃するだけじゃダメージは与えられないって事?
>>118
俺の誕生日。
121名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 17:15 ID:g3ZrV0s/
富樫!!!!!!

何で絵をもっと綺麗に書かないんだよ!!!!!!!
>>119
念スレで聞いたほうが良いかと...
今現在凄い荒れてるが。
んな話題ここで処理してくれ
124名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 17:42 ID:TzktlYU+
あの猫っぽいのは一応女性なんでしょうか?
生殖器がないからなんとも言えないけど、虫の定義に当てはめるとオスだと思う
虫だからどっちでもいいけど
>>119
まあ、単純に言うとだな、
100%極めるって事を100と言う数字に直接置き換えない。
そもそも、『精度』の話。
個人差もあるわけだから、
全体のオーラ総量が100の人間も居れば、80の人間も居る。
ポックリがネフェを見た時に、信じられない〜って言っていたことも考慮する。
まったく同じ強さなら、
強化系で『AP100+SP100=200』で、
放出系で『AP100+SP80=180』になり、20のダメージを負う。
しかし、念の総量が100以上の場合は、
放出系の能力者でも、『AP100+(SP200×0.8)=260』で、
ダメージを負うことはなくなる。
これでどうよ?
納得してれるかな?
気になったんだがヨ、特質系の割合って
全体のドンぐらいナンだろーナ?
アンマ、レアって感じシネーナ。。。
>>127
はっきり言おう。
その喋り方はうざいです
>>126
訂正。
>放出計は単純に念の玉で攻撃するだけじゃダメージは与えられないって事?
その辺は良く分からん。
上のは良く文章読んでなかったわ。
>>127
つか、特質ってレアなのか?別に他の系統と同じくらいいるんじゃネーノ
特質の個人個人の能力がレアだってことでしょ?
特質自体は結構いるんじゃないかなー
>>119
それはあくまで単純化した数式なので、強化系にしか適用されないんじゃないか?
>>119
念弾打つときは基本的に凝か硬の状態じゃない?仮にフルパワーで
撃ったら攻防力100の念弾ができるんだから、強化系がそれを防御する
場合、当たる部位を凝で防御しなきゃならない。つまり凝で防御
されない限りは、ダメージを与えられないって事はない。
もちろん念弾に篭める攻防力の割合によってはダメージは通らない
だろうけど。この辺は基本の攻防力移動の攻防と大差なく考えて
いいと思う。遠くから撃てる利点があるし、放出系が圧倒的に
不利って言うわけでもない。
>>131
具現化系のシズクもレアって言われてるからそういうことだろうな
>>134
具現化は特質付加が楽だからシズクも特質系具現化能力者って解釈してる。
パクノダは基本は特質だが具現が延長線にあるからな。
イヤ、能力がレアなのは解かっとるが。。。

もしかしたら、先天と後天がいるンだから
他系統より割合ワ、逆に多ーいかもナ。。。
>>135
その解釈のために扉絵の解説を捏造するのは本末転倒だろう。
つーか、特質系っていう系統自体がレアなら今まで一度もそういう説明がないのはおかしいだろ
>>137
IDが良いね。

捏造て?
>>139
具現化系は具現化系。
解説に具現化系能力者・シズクとあるのに、それを歪曲するんじゃあないってこと
>>140
捏造て言うか、具現化系能力者ってのは分かってる。
が、デメを具現化した後の吸って、「吸ったもの消失」って過程が特質って事。
吸った後に何処ぞに排出してるならただの具現化だけど。
パクノダも記憶を読み取るのは特質だけど、
記憶を受け渡すのは具現化した銃と銃弾を介すのは具現化に付加してる能力って事。
どちらを重きにおいてるかだから別にシズクが特質一本とか言ってるわけじゃない。
んなこと言ったら付加能力全部が特質ってことになっちまうぞ
>>141
消失などしない。吸い込んだものは何処かに行く、と説明文にはある。
そして、これは特質など使わずとも放出の瞬間移動で説明可能。
べつにもういいや。
梟もビスケもシズクもみんな特質だわ
レアなのは変化系だよ
146 :03/12/26 19:36 ID:tAXzdD6m
だから、特殊な能力だから特質とはいえない。
特質−クラピかのエンペラーと黒路のスキル。
確実なのはこの2つだけど、いずれも2つの特質がある。
つまり、系統の壁というものを受け付けないこと。
これが特質の特徴だと思う。特殊効果は、具現系に
もともとあるもので、クラピかの鎖ごとの効果も
具原型ゆえの物。ぱくもしずくもだから具現系だ。
>>145
作中の割合ならナ。。。

キルア、サダソ、ヒソカ、マチ、ゼノ、ビスケ、このヘンか?
でも、操作系も負けてネーゼ。。。
148名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 19:45 ID:zZ0pGwZ6
特質は具現化しない具現化能力者だとおもいます。

操作系特質ってどんな感じだろ。誰か考えてちょ。
たのむから勝手な脳内設定持ち出さないでくれ
何が操作系特質だ。
操作、特質、具現ってそれぞれ独立してんだよ
ヒソカは強化系寄りの具現変化系能力者だよ
ようするにバンジーガムが変化でドッキルテクスチャーが具現化、
戦闘でけっこう生身が強いから強化系寄りだっていいたいんだろ。
ドッキリが具現化だとしても変化形能力者でいいだろうが。
強化系よりかどうかなんて作中でいってるわけでもあるまいし。
なんだ具現変化形能力者って。
遅レスだけど>>119
放出系だって念+それが飛んでくスピードで100以上の攻撃力になるだろう。

単純に念をぶつけて攻撃する場合、
念の攻防力+運動エネルギーが相手を上回ってないと
ダメージを与えられないのはどの系統でも同じ。
同程度の実力者がそーいう単純な力比べをすれば強化系が勝つのは当り前。
そーいう能力・戦い方を選ぶならウボやレイザーみたいに鍛えまくらないと生き残れないな。

また、念で上回ってる相手にもゴン対ボマーのように攻防力移動の隙をついたり
キルア対ボマーのように道具の重さ・遠心力で威力をアップさせたり、やりようはある。
154名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 20:42 ID:Cmve9650
具現と特質の差がイマイチわからんのよ
155名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 20:43 ID:WwKWUWrR
>>154
そう?
>>154
具現化:オーラを物質化する能力
特質:5系統に当てはまらない能力
157名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 20:46 ID:Cmve9650
だって
例えば占いの能力あるじゃん?
『具現化したペンで未来の事を詩にあらわす』
っていう具現化能力でも説明できるような気がするんだよね。
間違いかなこれ?
具現化=あくまで現存する物質の延長
特質=ほとんど何でもアリ
あと特質はクラピカみたいに念能力そのものの定義を破ったりするタイプもいるな。
クロロのスキルハンターもそうかねえ、制約はあるけどメモリ無視だもんな。
特質はなんでもありって言うか「その他」って扱いだろ
大抵の超能力は他の5系統に当てはまるし
161名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 20:52 ID:WwKWUWrR
>>157
100%的中てとこが特質
それとネオンも具現化では駄目。
具現化では人智をこえたものは無理。これはおそらく概念上のものだろうが。
特質のみその壁を少しだけこえられるのではないかと。
未来を書けるって具現化は不可能でしょ?
相手を捕らえるための鎖を具現化は可能。
レスサンクス。うーん、なるほどなるほど。
さすが考察スレの人間だ。
やっぱなんだかんだでやっぱズルイんだな特質w
ああそれとネオンみたいな人智を超えたタイプってのは
環境に起因するかと。念は精神だからその人間の性質による。
つまりその本人の常識が大事。
生まれつき念能力者・・たとえばネオンにとっては
そういう能力があること自体が「当たり前」な意識なのではないかと。
冨樫が適当なだけだよ。
念能力なんてみんな人智超えてるしねー。
ノブの能力とかも意味わかんねーし。
でも今のところは「面倒だから特質系でいいや」みたいないい加減な特質能力はないだろ
169名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 21:00 ID:AzwyTWJT
クラピカの特質系って全系統100%引き出せるんでしょ
ってことは鎖以外にも念能力、例えばゲンスルー達の能力も使えるってこと?
>>168
というかもう能力の系統はっきり作中で出さないw
例えば銃を武器にした場合

強化系:銃自体の性能(弾の威力とか)を強化
変化系:念を別のものに変化させて発射
放出系:弾なしで銃を媒体に念弾を発射
具現化系:銃自体を具現化(付加能力付き)
操作系:発射した弾を操作(弾の軌道変えたり)
特質系:その他色々

ということで合ってる?
>>167
まあ・・それをいわれたらおしまいだな。
あくまで念能力者どうしでも、ありえね〜って感じが
人智を超えたってふうにしてくれ。
それを納得するための特質系だな。
>>169
違うよ。
覚えた技の威力精度が100%になるだけ。
修行して覚えれば使えるかもね。
メモリがあまってれば。
>>169
覚えさえすればな。
だが嗜好が違うし、仮に嗜好が同じだったとしても習得難度は変わらない。
本人の願望が影響するんだろうな。
クラピカは安定感のある強さを求めた結果、クロロは盗む事に
興味を持っていた結果と妄想してみる。
・・・パクノダは他人の過去を知りたがっていたのだろうか?
つっても具現化系の習得率超えてたら覚えられないか・・
特質はなんとなく趣味や願望が影響するだけでハッキリと能力を選べないのが難点か?
>>169
全系統が100%つかえるのと、
本人のメモリは別かと。つーか別であってくれ。
まあ・・クラピカが5個も能力使えるのは、
もともとのメモリ+緋の眼オーラ増し分のメモリってことで・・
>>171
具現化した銃でも、放出無ければ弾の威力ダメ臭い
180名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 21:04 ID:qMubVkOR
特質系の人の発って生まれつき決まってるんでないか?
このスレ面白いなあ。
なんか俺も念能力使えるような気がしてきたよ。
>>177
そう。
183うこん ◆mILPVIJeBQ :03/12/26 21:05 ID:XlOAnK2I
>>181
錯覚だ、バカめ。
>>180
先天的な場合はそうだろうな。
>>180
他系統の人が特質系になることもあるとさ後天的に。
186名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 21:07 ID:AzwyTWJT
じゃあメモリあまってなかったら意味ないの?
>>186
いくつかの系統を複合してつかう能力にすれば
一級品ができるよ。メモリ少なくても意味ないってことはない。
クラピカは旅団限定で終了。
団長の場合は相手が生きてないと能力使えないって事だから
盗んだ相手のメモリを使ってるとか
>>171
具現化や変化は放出がニガテだから銃を使う能力は合わないだろうな。これはまあしょうがない。
銃を具現化つっても、結局は弾丸を通じて相手に念を届かせるんだろう?
でなきゃ銃である意味ないし。(パクノダも銃との関連性は無くて、変な能力だったな)

あと放出は念弾でもいいし、実物の弾丸を強化でもいいね。レイザーみたいに。
>>179
そか、銃具現化だけだと発射出来ないのか。

>>180
ネフェは先天的だけど自分の意思で決めてるっぽいね
盗む事によって修行過程をすっ飛ばしてるんじゃないか?
旅団員も念が出てきて間もなかったからシンプルな能力が多いなあ。
まあ、そのために「それぞれの団員が切り札を隠し持ってる」
ていう設定残してるんだろうけど。
>>190
なるほど。弾を強化して発射っていうのもあるのか。
ネフェの場合は意思もあるけど嗜好も影響してる感じ
団長はスキハンで盗んだ相手から能力を引き出してると考えれば
相手が生きてなきゃいけない理由も系統の問題もクリアできる
197名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 21:17 ID:qMubVkOR
絶状態で念パンチ喰らって「やや攻撃力が上回っている」程度で
済むウボォの肉体強度は相当なもんなんだろうな
コルトピあたりなら目も当てられない悲惨な状況になってたのかな
具現化が放出が苦手なのは仕方がないが・・
なんとか数十メートルは飛ばせるようにするとして
シャルがいってた相手を眠らしたり麻痺させたりを弾に付加できたら
相当恐ろしいがな。
もっとも制約と放出の問題をクリアできたらだが。
39 :名無したん(;´Д`)ハァハァ :03/09/14 00:23 ID:c2YFhuVU
  クマのAAを教えてください!お願いします!

40 名無したん(;´Д`)ハァハァ :03/09/14 00:36 ID:kOzZDmk4
  >>39
   ・・ ( )ノ(ェ)ヽ
  パーツを教えてやるよ。あとは自分で考えな。

41 名無したん(;´Д`)ハァハァ :03/09/14 00:57 ID:c2YFhuVU
  >>40
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |   こうですか!?わかりません!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
麻酔銃ってものがあるから、付加能力のイメージは可能だろうね。
カイトの銃みたく、銃口をくっつけて撃てば問題ないと思う
>>199
それって何が面白いのかわからないんだけど
「ばっかやろ!ウイングがいってただろ!念を生身の状態でうけたら
ひとたまりもないんだぞ!」という定義をウボーはある程度くつがえせうる
肉体をもってたということだな。緋の眼全開のクラですらあれだからな。
>>198
操作系能力者の方が合ってるんじゃねー?
まあ弾だけを具現化すれば飛ばすだけなら問題ないんだがな。弾に付加能力すればいいし。
銃を避けられる敵がでてきたら・・至近距離で撃つとして。
205名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 21:28 ID:qMubVkOR
>>202
ビスケもそういう肉体なんだろうな
ウボー殴った時はチェーンで強制絶にしつつ心臓に鎖打ちつつ殴ってたからなあ
>>203
付加能力を付けるのは今のところ具現化の独壇場だからさあ(特質はしらん)。
で、制約の厳しい能力をつけるならやっぱり、具現化の方がいいかと思って。
208名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 21:33 ID:qMubVkOR
5年前クラピカがどうやって生き残れたか、という話。
209名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 21:35 ID:AzwyTWJT
ボノレノフって何系?
ビスケとウボーボボボボーボボの対決見たーい
>>208
たまたまいなかったんじゃないの?
不在中に襲われたとか
腕相撲ランクからして強化系ではないだろう
俺の独断だと操作か具現化
213名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 21:39 ID:qMubVkOR
ビスケが強化系だったらなぁ
ウボォとガチで闘っても引けをとらないんだろうけど
>>212
まあ腕相撲弱い強化系がいたっていいんだが,
ボクサースタイルと情報・処理に名前が挙がらんし戦闘系だろうな。
とすれば>>212がいうように技巧派だろう。
別に変化や放出でもいいだろうし、要するにわからん。
215名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/26 21:45 ID:GAtuQMQ6
ゴンとキルアって才能あるわりに弱いな
>>213
まあ、ウボーみたいにわき目をふらず肉体強化のみ目指す人も珍しいだろうよ。
おかげで彼は凄まじい攻撃力とウボーにダメージを与えただけで相手が
「すげーなアイツ」といわれるくらいの防御力をみにつけたが・・
そのせいか相手の攻撃を喰らってもいいや、って感じなのは残全だな。

>>215
子供だからな
ここで問題です。
カルトちゃんはどうして旅団に入ったのでしょう?
@はじめてのアルバイト?
Aグレちゃった?
Bボノレノフに一目ぼれ
219うこん ◆mILPVIJeBQ :03/12/26 21:54 ID:XlOAnK2I

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ 
    l:::::::::.                  | 
    |::::::::::   (●)     (●)   | ウボーは虫編じゃ即効肉団子だねー
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
ざっと読んだが既出ネタばかりだ。
もうネタバレスレと統合していいんじゃないだろうか。
ネタバレスレは流れるの早すぎなんだよ
>>220
あんたにとって既出でも、始めて見たって人もいるだろうよ。
何様だ。
ノヴの能力って離れた相手を任意の場所に転送できる
みたいだけど、どんな制約が必要なのかね。
無条件で出来たら溶(ryがまた沸いて出そう。
>>223
アレは影の中に出し入れできるだけみたいっすよ
中どうなってんだろ
>>223
モラウの煙で視界悪くしてるみたいだし沼を出現させておいて対象から沼に入らないとダメとか

そういえば瞬間移動系は操作だっけ?
>>224
あ、あれ異空間かなんかだったんだ。背景白くて分からなかった。

>>225
ボクサーの人は放出だったけど自分の体だからねぇ。
他人だと別系統かな。
といってグリードの同行とかとは違うから(あれはレイザーが放出系のシステム
っていってた)、そうなると特質くらいしか・・?
いやいや、自分であれ他人であれ瞬間移動は瞬間移動だろう。
ノブは幾つか?の地点と地点を沼で結びつけて、
呼び寄せることもできれば、送り込むこともできるってとこか。
沼自体に空間があって物をしまっておけるかどうかはわからんな。
>>179
シズクのデメちゃんは放出系の付加能力だけど、
それと同じようにすれば具現化銃も可能なんじゃないか?
231名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/27 00:55 ID:AcbKFkZr
ポックルの能力は
放出系の付加能力? 何故40%の付加能力を使用しなければならないんだろう。
特質系の付加能力では何故ダメなの?
233名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/27 04:15 ID:PXHRrc29
234あいうえお:03/12/27 04:44 ID:nmvXYb8z
それよりのぶながのの円の半径について富樫はどうするんだろうな?
あれがすべての均衡をぶち壊しにしている。
制約と思え
信長は放出が一番苦手なドまんなか変化系で
しかももの凄い能力を持っているせいで
それにパワー使いすぎているという発想にしてみよう
>>234
円の半径と強さが比例するなんてどこにも書いてない。
円は誰でも使えるって訳じゃないみたいだし関係ないだろ。
>>237
書いてる書いてないやないやん
そんなもん考えればわかるやろ
しかも誰でも使えへんてなんでわかんねん
>>238
ゼノの円が10Mくらいだったらそう思ったかもしれんが
300Mなんてあまりに差があり過ぎて逆に「あー、円と強さは関係ないのね」って思わなかった?

>しかも誰でも使えへんてなんでわかんねん

ノブナガと同じ旅団員や団長が円を使うべきシーンで使ってないから。
「俺には見えなくても何がどうなってるか分かるぜ」って台詞も自分だけ特別みたいな感じだし

察知能力が凄くても強いとは限らんしな。
241あいうえお:03/12/27 05:36 ID:nmvXYb8z
まぁ 円を使えるやつと使えないやつがいることに不自然さはないとして
も同じ使えるやつどうしの間ではどうしてもその半径がその者の強さと
関係していると考えざるを得ないでしょ。現にのぶながが、これが俺の限界
!!っていった上で達人は50メートルにも及ぶとしているしね。
>>241
なんで考えざるを得ないのかよく分からんが・・・あくまでオーラを広げる技術の差ってだけだろ。

じゃあ団長とゼノが互角って言われたからノブナガと団長は4:300の差があるのか?
魔王と下級兵の差だな。そんなんであんな偉そうにクロロに口聞いてたんか
243あいうえお:03/12/27 05:47 ID:nmvXYb8z
だからその辺を富樫がミスったってことだよ。金の単位のことといい
そーゆー具体的な数値的なところの帳尻をあわせるのが苦手だからしょう
がないけど。後、そのオーラを広げる技術というのは戦闘において
極めて重要な要素を占めるのではないのか?
ゼノの円が出たのはノブナガの円が出た直後なんだけど
こんな計算ミスるほうが難しいだろ
245あいうえお:03/12/27 06:03 ID:nmvXYb8z
いよいよあのゾルディックの登場!!ってことで華々しく飾るために
調子乗ってしまったんだろうね。気づいたらそいつらと互角にわたり
あえる団長にノブナガはよゆーのタメ語だったってとこだね。
とにかく俺は話や設定を矛盾だらけにしたり冨樫の頭がパーってことにしてまで
円=戦闘力なんていう何の根拠もない説を推す気はない。
247あいうえお:03/12/27 06:11 ID:nmvXYb8z
イコールではないけど何らかの関連性は存在するってことだよ。
強化系ってマイナス強化(働きを弱める)もアリ?
まぁ同じ高等応用能力の硬だって
ゴンより硬弱そうだけど明らかに実力は上なキャラたくさんいるしな
はんたいんふれくそすぎ
>円=戦闘力
誰もそこまで極端な事は言ってないだろう。ただ、大きく円を作れる奴の方が
オーラを操る技術の、ある部分に置いて優れてるのは間違いないんだから。

オーラ攻防力の大きさでさえ、それだけじゃ絶対的な「戦闘力」の優劣にはならない。
円も、たくさんある物差しの一つとは言えるだろうよ。

ただ、いまんとこ比較対象が飛びぬけた達人しかいないから、
4mつーのがどの程度なのかよくわからん
0と4は埋めようのない差があるけど4と300の差は大したことではないと思う
253名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/27 07:55 ID:4xoTizXR
円の半径=キン肉マンで言うところの○○万パワー
>後、そのオーラを広げる技術というのは戦闘において
>極めて重要な要素を占めるのではないのか?

具体的にどういった場面で重要になるのか教えてくれよ。
俺は、暗殺には相手を常に補足していなければいけないと思うんでゾル家の円の範囲には納得。
ただ、これが戦闘において重要な要素を占めているかといえば「?」だな。
現に、ゼノ自身が円は神経を使うと言ってるんでほとんど戦闘中には使えないんだろう。

その円を戦闘中に苦もなく使えるようにしたのはノブナガなのでこれはこれで凄いと思うが…

>イコールではないけど何らかの関連性は存在するってことだよ。

その関連性についても教えてくれ。
根拠も無しに言ってちゃいかんだろ?
255名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/27 09:28 ID:59yDyaKp
それをいうなら
>苦もなく使えるようにしたのはノブナガなので

ってのも根拠なし
>>236
円に系統は関係ない

>>249
基本的に無し。それは特質だろう。
>>255

ノブナガって円を使うのがキツイとか、
神経を使うとか、集中力が無くなるって言ってたっけ?
言ってたら、俺の間違いだ…
>>256
硬や周といった高等応用技が強化系にもっとも適しているのと同様、
円にも系統がある程度関与しているのでは。
ノブナガの剣の必殺の間合い=4m

だから円も4m以上伸ばすプライオリティは低い

ぐらいの考えなんじゃないの?
260名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/27 10:17 ID:GiQqY2Hk
>>259
そうだよ、刀の間合いが4mなんだから、
むしろそれよりも大きかったら(例えば10mとか)、
敵が円に入って斬りつけるまでにちょっとの待ち時間があって、
瞬発力が大事な刀の居合では逆に不利。
261名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/27 10:20 ID:as/ZYJCv
>>260
笑った 何も知らないんだな
確実に反撃するためには、あまり円に集中力を割くわけにもいかないんだろう。
まあ、そうだろうな、円ていうのはオーラを伸ばす技術なんだから、
オーラを駆使して戦う戦闘には使わないで、その前の段階で使うのが普通。
ノブナガの場合はその円を戦闘に活用してる節があるから、
攻撃範囲の円以外はオーラを自分の攻撃の方に使いたいんだろう。
264名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/27 12:10 ID:as/ZYJCv
ってかノブナガ擁護はもう秋田
漫画をちゃんと読めよ
準臨戦態勢のノブナガが
4mが限界って言ってたんだぞ?
それはお前が、円の距離=強さと思ってるからだろ
ついでにいや戦闘中に円を使うと、その形状から察するに
オーラの攻防力移動はものずごく難しいか、できない(できても変な形の円とかになりそう)。
さらに自分の周りのオーラは減少するんだから、攻撃力が減り、一番まずいのは
防御力が減ること。
ノブナガは円を4メートルという自分にとって最も最適な値にすることで、
多少の安全性を確保していると思われる。さらに言えば、たとえ円の最中でも
間合いに入ったものは攻撃を食らう前に全部ぶった切る、という自身の表れか。
そりゃ4Mで十分なんだからそれ以上修行しなかったからだろ
それともあれはノブナガがこれから先どんなに鍛錬を積んでも4Mより上は無理ってこととでも言うのか?
268名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/27 12:15 ID:as/ZYJCv
いや、だからね、「限界」でググってみようか
>>268
今現在の限界ってふうにとらえてるんじゃ?
>>268
あの時点でって意味だろ
271名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/27 12:21 ID:as/ZYJCv
ってか、今まで突っ込まなかったが
「円」の定義分かってる?
体をまとうオーラを自分の必要な範囲まで広げる、だぞ?
纏を周りに伸ばすんだから円を伸ばせる方が
オーラの総量は高いに決まってる
ノブナガ擁護周は「ゼノとの差があり過ぎるから円とオーラは関係ない」
とかほざいているが、昨今のゴンの修行で分かるとおり
センスが良いヤツは修行するだけで簡単に伸びんだよ
4と300(仮定)の差なんて大したもんじゃねぇだろ
じゃあ大した差はないってことで
円の距離=強さ とは、思わんけど
信長がゼノやネフェルやカイトより強いとは、思えんな
オーラが同じでも、
それを多く引き伸ばせるか、短いかは個々の鍛錬や資質で違うってことを
いってるんだろ。
オーラが多く、円を引き伸ばす技術があるゼノとかは凄い値がでるが、
たとえゼノと同じオーラ量の人でも、やり様でその値がいくらでも
かわるってことを言ってるんじゃないか?
オーラの量がいくらあったって、オーラ広げる技術がなきゃ、広がんないだろ。まぁ、ゼノのが強いってのは同意だがな
>>273
同意。
でも最近カイトは旅団レベル程度じゃないかって気もしてきたけど
277名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/27 12:28 ID:RllzJ1pk
GI編でインフレしちゃったからなぁ
いくら相性の関係とはいえ念覚えたての
クラピカにウボーやられちゃったから
ウボーと同等と推測されるノブナガじゃね
>>277とりあえず、それはGI編じゃないといっておく
>>271

>纏を周りに伸ばすんだから円を伸ばせる方がオーラの総量は高いに決まってる

それは、そうとは限らないと思うが…
伸ばすっていうのが、どういう事なのかによると思う。
練でオーラを増やしながら伸ばしていくのか、(つまり、オーラの厚さは均一)
通常時のオーラを薄くして伸ばすのかによって違うと思う。

>>272

ま、そういうことで良いね。
280名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/27 12:30 ID:as/ZYJCv
オーラ広げる技術って何だよ
厨房には厨房に分かりやすい方便で教えてやるか
例えば、リコーダー(藁)があるとする
お前はそのリコーダーを出来うる限り強く吹いた
リコーダーを強く吹く方法は技術が関係あるわけねぇだろ
あくまで肺活量だ
置き換えた例えだが大体こんなもんだろ
281名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/27 12:32 ID:as/ZYJCv
>>279
密度を希薄にするんだろ
コップ一杯の水を床にたらすのと
バケツ一杯をたらすのと、どっちが廻りに広がるか位は分かるよな?
>>280
さっきからみてるが、そろそろ痛いぞ。
無理するな。みんな君の感覚で念とかを推し量ってるわけじゃないんだ。
>>281
1行目と2、3行目が矛盾してるんですが・・・
ピザってさ薄くするの結構ムズいんだよな

同じ量の生地でも、俺は厚く小さいのしか作れなくても、職人は指でくるくる回して、カミペラみたく薄くデカイピザつくるんだよ
285名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/27 12:36 ID:as/ZYJCv
>>283
してないだろ
お前はバケツの水をこぼした後の水たまりの高さが
もともとバケツに入ってた水の高さと一緒だと思うのか?
>>285
ん?
お前は、円=オーラの密度を薄くして体積を広げる技
ってことを言ってるんだよな?
287名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/27 12:45 ID:as/ZYJCv
俺はオーラをいかに薄めるかじゃなく
下限一定量まで薄めたオーラをどれだけ引き伸ばせれるかで
オーラの推定総量は決まる、と
相対だがな
>>283
あのさあ、別に円にオーラ量が関係しないなんてことはないっていうのは
わかるよ。量があればそれを引き伸ばしやすいってのもわかる。
でもなんでオーラ広げるのとリコーダー強く吹いて音出すのが
同じになるの?
オーラってのはそもそも体の周囲にあるもので。それを技術で
引き伸ばしていくのが円。高等応用技ってなってるし。
あんたはその引き伸ばすってのが全然技術いらないで、
オーラと円を出す技術があればいくらでも垂れ流すことが
できるって感じてるみたいだけど、そもそもオーラは音みたいに
拡散しないもんだろうよ。
こうなるとどっちの言い分も根本的な根拠が想像によるものになっちまうから
これ以上言い合ったところで何にもならないな
>>261で大口叩いておいて結論が>>287か。
あまりの無知さ加減にこっちが驚いた。
>>281
より高い熱量を与えて拡散させたほうが広がります。

通常の纏を水とすると、円は気体にして拡散させた状態では。
292名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/27 12:55 ID:as/ZYJCv
>>290
俺は反射神経とカタナの振り抜きのこといってんだぞ?
何で「良く見えない方が強い」んだよ
293パズソー:03/12/27 12:59 ID:ghG79OLt
・・・密度・・・みつど・・・ミツド
要するに念の性質は如何という話でせうな?
自分的には密度の薄い、つまり空気入りスカスカ状態みたいな
もんでも情報探れるに1票です。
俺、もうギヴ
今までの俺の発言は全部スルーしといて
正直、タルイし
>>294
おつかれさん。
人に反感買うようなやり方をする時は、それなりに理論武装したほうがいいよ。
タルイなら最初からしない方がいいね。
消えるなら消えるでせめて真摯な態度見せろ。
タルイとか言って斜に構えて偉ぶるな。
297名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/27 13:22 ID:y/6k1duG
なんかえらそーなヤツばっかだな。
せいぜいアホ同士仲良くしてろよ。
298名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/27 13:37 ID:kGTlkPlo
ここは偉そうなインターネットですね。
>>297,298
そうそう。だから君たちみたいのは入ってこない方がいい。
見てるとムカつくんだろ?ストレスがたまっちゃあいけないからな。
荒木が新連載するそうですが内容がとてもハンタ向けです
名前負けして全然ハントして無くDBしてる糞ハンタはまたパクらないでくださいね
>300
トガシに言えよ。
ちょいまってくれ。
今日遅まきながら206話読んだんだが、
最後なんでネテロがしわくちゃになってんの?
>>302
リアルネテロ
304名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/27 15:34 ID:29tnixH5
オーラは流体(気体)の性質を持ち可圧縮性を持つということだと思う。
圧縮すれば元に戻ろうと押し戻す力がはたらき、
のばせば(圧縮の逆)元に戻ろうと縮む力が働く。
理科かなんかで、空気を入れたピストンを押したりひっぱったり
したことはありません?
で、前者の力を押さえ込んで、留めておく技術が「纏」であり
「硬」。後者の力を押さえ込んで伸ばしたままにしておく技術が
「纏」であり、「円」なのだと思う。
俺には「円」が「纏」の応用であるというのは納得だが
「練」の応用でもあるという意味はよくわからないが。



オーラ生まなきゃいけないからでないの。
>>302
戦いすぎて疲れちゃったんだよ
ノヴも髪の毛が白髪混じりになってきてるし。
>304
広げるために多くのオーラを生み出す必要があるから。
>307
でも、密度は下がっているから、通常の密度のオーラをあれだけ
生み出すよりは、格段に生み出すオーラは少なくてすむ、と考えて
いるのだが。それでも、確かに普段よりは、オーラを余分に(伸ばす分
。纏う分とは別に。)生み出す必要があるから、それが「練」だというのは、
了解しました。
グリードアイランドの試験で
ツェヅゲラがゴンの硬にびびって合格させたのはなんで?

あの時点ではゴンのオーラなんてたいしたことなかったはずだから
ただ硬使っただけで合格っておかしいやん
>>309
成長度に驚いた
オーラの量はもともとすごかったんじゃない
ウイングもびびってたしヒソカもゾクゾクシてたし
応用のさせ方知らなかっただけで
>>302老いた
念能力考察スレじゃあるまいしだらだらと脳内設定御開陳してんじゃねーよ
スレの存在意義が…
315名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/27 22:59 ID:kklkjJN7
それをするのが楽しいんじゃねーか。
316名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/27 23:47 ID:EpIpXi7N
てか漫画の内容なんか考察しないでいいじゃん。
適当に読んで楽しむのが一番
作者も考えてないような部分について口論しあっても仕方ない
317名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/27 23:52 ID:59yDyaKp
>>316
それじゃあ、いちいちこなかったらいい
まあ、落ち着いてsageろ
まぁ、あれだろ。

円は神経を削るからあんまり使う人や覚えても大事な時にしか使わない能力者が多いんだろ。
コルトピみたいに非戦闘員は武道派じゃないから円(相手の居場所)に集中出来る。
ノブナガの4mは円にも集中出来て何より素早く一撃を狙える距離に対しての限界じゃないのか。

オレの太刀の間合い(半径4m)までで十分・・・!!(つーか限界)
って書いてあるが円を4m以上伸ばすと太刀の間合いとの関係が合わなくなるんだろ。
簡潔に言えば
円の距離=強さ
という意味では無い。

ノブナガはタイマン専門だからね。多分、放出系とか苦手だろうね。(間合い以上の距離から攻撃されるから)
320名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/28 00:44 ID:+CUzbUFV
ノブナガ 円の距離は短いが念の密度を濃くして敵を感知する感度を上げる
>>320
いや ageなくていいから ね?
おもしろくねー上に もぅ教えてもらっても
「はぁ そうですか」
ぐらいにしか感じねーよ カス

なんだ 嫌がられてるのわかってやってんのか >>320
もぅ ageんな アフォの一つ覚えみて−に
見てて殺したくなるよ マジで

ナニしてクソしてメシ食って寝ろ 大きくなれねーぞ
ああ かあちゃんのオパーイ飲んでカルシウムとって
もぅ身長もアソコもでっけーか!
マザコンはほどほどにしとけよ
>>319
とりあえず疑問なんだけど…
コルトピは円の役割を果たすだけで、円そのままじゃないよ。
だいたい具現化した物では、円の説明にあるオーラを広げるってのが出来ないでしょ。
それと限界は限界。
ノブナガは円は4mしか出来ない。素直に諦めなさい。

円は大事なときにしか使わないってのは同意
ハンタの世界では、普通のバトル漫画と同じで気配とか殺気とかで相手わかるからね。
円の距離が短いから実力がないわけでないってのも同意。
でも実力あるヤツは円の距離もすごそうではあるがね。
323名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/28 00:52 ID:+RGJ9ZDl
ゴンの母親は…?
324名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/28 00:55 ID:+CUzbUFV
>見てて殺したくなるよ マジで
たかがネット上の出来事でよくこんな発言できるな
精神的になにか問題でもあるんじゃないか?
おまいにこそカルシウムが必要ですな




単純に強くなるための修行と円の修行は別物なんだろーな
ウボーとか円どうでもいいとか考えそう
でも使える方が圧倒的に便利だよなー
最近はsage忘れると鬼の首を取ったかの如く騒ぐ香具師が増えてきたな。
探し当てるという意味では一番ハンター的な能力。
ウボーは興味ないだろうね。別に戦略立てて相手をはめるよりも、向き合ってのガチが
好きなんだから。

円の習得難度がわからないから議論が難しいんだよね。
それに時間を割くよりも、錬の修行や、自分の初を磨くことに力をかけたほうが
有効な能力者もいるだろうし。

はたして一週間がもう1日多かったら
冨樫の絵はきれいになるのか?

・きれいになる。
・ならない、ネームにもっと時間かける。
・あと1日?子供と遊びますよ。
>>328
パワプロだろ?
パワプロかねぇ。俺なら子供と遊ぶけどなぁ。
今現在、子持ちのジャンプ作家て冨樫サンだけ?
受験勉強とか夏休みの宿題とかでもそうだけど、やらないやつはやらない。
1週間あろうが1年あろうが同じ。
冨樫自身が改心しない限り自由時間が増えるだけだと思われ
円が広い→おそらく戦闘能力は高い
戦闘能力が高い→円が広いとは限らない

あやふやだがこれくらいか、確実に言えるのは

…何も言ってないような気がする
武井も子持ちだよ
age厨は何故こうしてまで
必死なのかね…?
そんなに自分の存在が無視されるのが嫌か?(ゲラ
そりゃお前みたいな奴が反応してくれるからな。
>>332
ノブナガの推理並w

でも仕方ないよね、情報少ないもん。
337名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/28 11:19 ID:umIRouim
ageたくなるじゃん
338名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/28 11:25 ID:yUDtVouM
>>332
>円が広い→おそらく戦闘能力は高い
は違うと思う。
コルトピみたいな奴もいるだろうし

でも円が広い→相当な念の使い手ってのは当てはまるだろうと思う
339名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/28 11:29 ID:+13CWcBH
ウボーが団長に念能力盗まれたらどうなんの?あとゴンも
340名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/28 11:32 ID:zSAOnqzt
円に頼りすぎると勘が鈍くなると思う
あと念が尽きたときの弱さがある
>>339
ウボーもゴンも右腕自体を強化するという発(強化系)+念(凝とか硬とか)パンチっていうことなんだと思う

両方とも右腕を強化する発として盗まれることになるんじゃない?
>>341
でも発で強化する事自体にオーラ使うから
強化せずに全ての念を硬に使っても同じような…。
>>339
ゴンはジャンケンが使えなくなるだけで、硬パンチは普通に使えそう。
ウボーは・・・硬パンチは使えるけど、普段必殺技として意識している
ビックバンインパクトのみ使えなくなるとか・・・。
ただの硬と明確な差異が無いから、最悪硬パンチ自体が使えなくなるかも。
団長の能力って発を奪うのではな、念能力を奪うと説明されてるから、
その気になれば円や硬、もしかしたら纏ですら盗めるかもしれないん
だよな。
>342
硬にもある程度の限度があるんじゃねーの。
もしくはその分腕力を何倍にした方が威力があがると。
つーかよほど実力差がないと強化系能力者から盗むのは難しいと思うが。
デメリットが大きすぎる。そのために団長自身体術を鍛えてるのだと思われ。
シャルナークやパクノダに手伝ってもらえば別だが。
そういえば能力を盗むにあたってはパク、シャルとの連携はできんのかな?
パクが能力に対しての質問をして探る、それを踏まえてシャルが
相手を操る→団長の質問に答えさせる、本に手を合わさせる、ってとこか。
一応クリアしているようだな。
後はシャルが相手を操る際、念能力を出させることができれば完璧だが・・。
そうすれば捕虜が捕まえるときに出さなかった能力まで盗める。まさに骨の髄まで。

梟の時は単純にフェイタンの拷問で強行したっぽいな。
どんな人間にも拷問が有効かは判らんからな〜。ま、フェイタンもその道は
プロなのかもしれんけど。生かさず殺さず。
>>345
それを言ってしまったら、強化系能力者の能力を盗むメリットってあんの?ってことになるぞ。
あくまで仮定の話だろ。
ま、情報が少ないから>>343の意見あたりで落ち着きそう。

>>346
団長は念盗む条件を団員にも晒さない気がする。
それと、あくまでも『制約』だから相手自身の意志で答えないと無理な気がする。
>>347
確かにそうかもしれない。
でもあの場合の「制約」が相手の状態に影響されるかはちょっと疑問。
とにかく、いかなる手段を用いても相手に一連の行動をさせればいい、
ってことなら、上記の方法も当てはまるかと思ってさ。
それなりの能力を持つ人間がパートナーとしていなきゃいけないっていうのも
本来なら相当難しいし。
これについては念の性質から見るとクロロの概念次第なんだろうか。
クロロが上記のもあり、って考えて実際やってみて成功すれば、通用するが、
だめだったら、制約が足りないってことになるんだろうな。
腕以外絶状態の腹をゲンスルーさんに殴られて「ゲホッゲェッ」ですんでいるゴン

絶状態でギドさんの駒攻撃をくらって全治一ヶ月の重傷を負わされたゴン

ギドさんの鉄の義足を拳でブチ折ったゴン

落とし穴でデカイ岩をくだけずに穴へ逃げ込んだゲンスルーさん

ゴンはゲンスルーさんの錬を見てビビッていた

これを理論的に解説できる人いませんか

絶じゃない。

絶だから。

怒った。

ビビッタ。
>>348
特質系能力さらに一人必要だからね…その方法だと。
断言はどの道無理だけど、
『制約』自体、これなら出来そうな気がするってもんだから
そんな生半可な気持ちじゃ駄目なんじゃないかな。

>>349
ゲンスルーに殴られたときに使ったのは「凝」わずかにオーラあるよ。
ギドの能力は今ひとつ(ウィングより)だけど絶状態だから。
もともと力持ちですよ、ゴンは。(片手で2t)
砕いたら埋まっちゃうよ。
ゲンのレベルはゴンをはるかに凌駕してます。(アベより)
>>349
ん?一行目の腕以外絶状態ってのはいつだ?
353名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/28 17:31 ID:2SpdBayP
GIって、ゴンがクリアしたらどうなってるの?
GIメンバー散会か?

たとえ続行しても全員参加クイズ大会なんてやったせいで
多くの事実が三択クイズの形で大幅なヒントとして
複数人に流出してしまったわけだが。
354名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/28 17:33 ID:TwkUElfX
>>349
ビノールト戦で使ってた岩の密林って
巨大岩ゲイン戦法の伏線になってたのかな
「うん さすがにその大きさの岩は壊せないみたいだね」
355名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/28 17:38 ID:2SpdBayP
>>354
冨樫のアイデアの引き出しが少なかっただけでしょ。

特訓といえば片手逆立ちで
念を集中とか自然とお決まりになっちゃう。
アホ?
357名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/28 17:45 ID:TwkUElfX
>>345
盗った強化系の能力って使用時の威力精度は
クロロの系統が反映されるのかな
威力精度落ちるとしたらクロロは
いろんな意味で強化系と相性悪いな
この世界って物価が安いよな。
この世界のサラリーマンの平均年収は30万ジェニーとみた
http://www.gazo-box.com/pet/img/2536.jpg

これを念能力で実現できるだろうか!?
緋の眼は世界7大美色に数えられているのに、なぜか認知度が低い。
緋の眼は旅団がクルタ族根こそぎ漁ったのに36対しかない。
緋の眼は頭部と一緒がベストなのに、旅団はくりぬいてしまった。

なぜですか?
361名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/28 18:11 ID:yUDtVouM
>>349
ゲンスルーの戦いでは凝使ってたけどもし仮に絶使ってたと仮定しても
ギド戦と比べてずっと身体自体も鍛えてきてるだろうから
それで説明がつく。
あのビスケの特訓もそういう訓練もかねてしてたみたいだし
362名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/28 18:19 ID:3cvb6oT9
>>349
> 腕以外絶状態の腹をゲンスルーさんに殴られて「ゲホッゲェッ」ですんでいるゴン
ただのボディーブローだぜー、だから。

> 絶状態でギドさんの駒攻撃をくらって全治一ヶ月の重傷を負わされたゴン
ただの物理攻撃じゃないから

> ギドさんの鉄の義足を拳でブチ折ったゴン
ギドが周下手で鉄の義足は素手でも折れた。

> 落とし穴でデカイ岩をくだけずに穴へ逃げ込んだゲンスルーさん
カウントダウンでたくさんの爆弾同時にリモート操作するため
代償としてリトルフラワーはお印程度の威力しか持てない。

> ゴンはゲンスルーさんの錬を見てビビッていた
ふつうだろ。自分の練の方がすごいとしても関係ないし
>>358
ジュース一本≒151J
>>362
>> 落とし穴でデカイ岩をくだけずに穴へ逃げ込んだゲンスルーさん
>カウントダウンでたくさんの爆弾同時にリモート操作するため
>代償としてリトルフラワーはお印程度の威力しか持てない。

違うな。もともとリトフラは大きいものを破壊するのに向いていない。
この世界って物価が高いよな。
この世界のサラリーマンの平均年収は600万ジェニーとみた
円についてだがピザの例えがあったが
基本的に生地を薄く広く延ばすとき
大事なのは延ばす腕もそうだが
延びても切れない(コシのある)生地を粉から練り上げる腕が必要。
円の場合は
まずコシのあるオーラを練る。
そしてねったオーラを薄く引き延ばす
ただし良いオーラほど延ばす腕がいる。
ただし腕があれば良いオーラほど広く展開することができる
という考察をすれば
この場合オーラを練るのと延ばすのは別の技術(ある程度それ専門の修行が必要)
ついでにオーラの総量も関係ある。として
ゼノ、すべて高いレベル・・・300m
信長、(おそらく)全ての点でゼノよりは下、どちらかの技術はほとんど修行せず・・・4m
円の達人(念の、ではない)、双方の技術はゼノ並みでもオーラ量で負ける・・・50m
円ができない香具師たち、伸びるオーラを練る、及び練ったオーラを延ばすための修行の経験なし・・・円できない
と考えれば
「見えなくても俺には(他の旅団には無理)」・・・信長
「本気を出せば(円にまわすオーラの量の問題か?)300m」・・・ゼノ
の発言とも矛盾しない。
さらに延びやすいオーラが戦闘に向かない性質があると仮定し
信長は通常のオーラ(当然延びにくい)で円してるとすれば4mと300mの差も
円を戦闘の中に取り入れたのが作中で信長だけなのも説明可能か?
長文スマ、誤解されたないんでオラは初カキコだも
上の方で特質の話題が出てたのですが、ここで一つ質問です。

具現化系の能力者が100%極めてから後天的に特質系に変わった場合は
80%の精度までしか使えなくなってしまうのでしょうか?
それとも100%使えるのでしょうか?
>>366
長すぎ。改行入れろ。
オーラの質は関係ないだろう。
あくまで通常纏ってるオーラを必要な範囲まで広げるだけ。
ただ、広げる修行(円専門の修行)が必要なのは同意。
ゼノ円300m可能ってとこは、俺はあの発言自体が年寄りの強がりと思う。
だいたい、そんなに出来たらシルバが「大丈夫か?」なんて心配しない。

>>368
情報がないのでわからない。
覚えた技は使えるけど精度は80%ってところじゃないか?
>>368
特質からみた修得率って書かれていた?
だから先天性特質系は強化は40%とか、後天性になると低下とかはないんでは?
>369
改行に関してはスマソ
だがオーラの質は必要だろ?
変えんでいいなら戦闘に頻繁に使用するだろ?
念を凝で見破るより使い勝手いい、動きも全て解る
というより通常オーラをのばすとそれで攻撃、防御できなくないか?
円て変化系が一番得意なの?
>>373
そんな感じだね
根拠はないが強化系も得意かも
馬鹿ばっかり
376名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/28 23:36 ID:umIRouim
377ぼくバカなんです:03/12/28 23:39 ID:KT/weBPJ
コップの中の水にてのひら向けて錬すると水見式
じゃあ念能力者が水の中で錬すると?
>>377バカの壁
379名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/29 00:02 ID:UH2ksYuq
>>373
いや、なんか放出系のほうが得意っぽい気がするんだけど。
根拠ないが
それならまだゼノがやけに広いのも分かるな
381名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/29 00:07 ID:UKgXisEt

《 韓国企業、在日企業、朝鮮企業製品不買運動 》  

【 飲食系 】
・ロッテ (ガム、アイス等のお菓子)
・ロッテリア (ファーストフード)
・JINRO (焼酎、「真露」グループ焼酎メーカー)
・白木屋、魚民 (居酒屋、モンテローザ系列店)
・安楽亭 (焼肉、飲食店)
・モランボン (焼肉調味料)
【 電化製品、IT系 】
・サムスン (電化製品)
・LG電子 (電化製品)
・DAEWOO (電化製品)
・Yahoo! BB (インターネットプロバイダ)
【 娯楽 】
・パチンコ、パチスロ店の8割〜9割が在日朝鮮企業
・歌広場 (カラオケ)
・千葉ロッテ (プロ野球)
・漫画広場 (漫画喫茶)
【 出版、書籍系 】
・ソフトバンクパブリッシング (書籍、雑誌、「ネットランナー」など)
【 金 融 】 ・青空銀行  ・朝銀(ハナ信金) ・Eトレード証券
【 量販店 】・オリンピック ・ドンキ・ホーテ
【 交通 】 ・大韓航空  ・アシアナ航空  ・MKタクシー
【 車メーカー 】 ・ヒュンダイ (自動車)

これらは粗悪品等で有名な朝鮮企業です。 絶対に買ったり、利用しちゃダメ!
あなたが払ったお金が核ミサイルの資金になり、チョンの悪事や反日工作活動に加担する事になります。
382369:03/12/29 00:10 ID:B2T9Y2BH
>>371
オーラの質はかわらないだろう。
断言できんが、
作中では通常纏ってるオーラ(おそらく一般人も纏ってるほどの物だろう)を広げるってんだから。

それと戦闘には使えない。
まず戦闘では自分の発と凝をしないとならんから。
凝でないと陰は見破れないよ。
あと神経削ってしんどいらしいし。


>>372
通常纏ってるオーラと念弾やゼノのドラゴンヘッドは性質が違う物だろう。
円している間は、自分の円の範囲内に物質が入っても破壊されるわけでないし。
念能力者が普通にオーラ纏ってると物に触ることが出来ないなら話は別だが。
あと、ついでに。
オーラの質を変化させてしまうと「変化系」の発になってしまう。
変化系修行は初歩として「形状変化」があるから、
まあ、少しくらいは円が楽かもしれないな。
そんなの大した差じゃないよ、って言われたらそれまでだが。
>>382
念弾の性質はデフォルトのままだろう。
通常纏っているオーラは触れないが、練で増幅して密度が増せば触れるようになる。
これをそのまま飛ばしたら念弾になるんじゃないかな。
(そもそも、ゴンのパーで性質変化したって話は聞かないし)

同じオーラでも密度が違えば性質が違ってくる。
例を出すと、水だってコップに入った水と水蒸気じゃ全然違う。オーラも同じこと。
円は纏と練の高等応用技と言ってる以上、発は関係なし。
あくまでも形状変化は発。

なんつーか円ってのは
普通に纏した状態だが、練で増幅した分、
通常よりもオーラの占める体積が多いって感じかな。
普通に練するとオーラの密度が濃くなると仮定して。
>>342-344
強化系の発が具体的にどれぐらいのパワーアップをもたらすのか、書かれてないからあれなんだけど
ウボーがクラピカ戦のときに俺の攻撃に耐えられるのは身体を強化出来る強化系ぐらいのはずとか言ってたし
誰かが念ばかり囚われないで身体能力の向上も大事とか言ってたんで普通に腕強化した方が威力も高いなって思った
ヒソカ、ゲンスルー、旅団(一人平均)、ゾルディック家(一人平均)
誰が一番多くの人間殺してるかな?

「殺しが生活の一部になってるな。いわば殺しのプロだな うんうん」
に当てはまるのは旅団とゾル家。
ゲンスルーは別に殺しは生業とは直に関係ないし、慎重派だから特に殺しはせんだろ。
旅団もばらばら。ウボーやフェイタン、フィンクス(ヒソカも)みたいのもいるが、
他の連中は殺しに躊躇はなくとも、別に快楽にしてるわけではあるまい。
となると・・やはりゾル家かな。
これはマジで仕事だし。本人の嗜好とは関係なく殺しつづけにゃならん。
だからゼノとかマハとかだろ。
あの家で長く生きてるということは、それだけ人を殺し続けたという結果
なんだから。
>390
そうかもしれないけど、ゾル家は仕事でしか殺しはやってないだろうから
案外、趣味?で殺しをしてるヒソカとか旅団の方が多いような気がする。
まあなんともいえんが・・
ゴンとキルアが捕まったときに
「返していいんじゃねーか?」みたいなセリフが出たのは驚いたよ。
不服そうなのはやはりフェイタンとフィンクスだったな。偶然かもしれんが。
つまり旅団の連中は(ヒソカも)殺しに選り好みをするが、ゾル家は
選り好みは(特例を除いて)許されない。
でも旅団はけっこう戦争とかいてケンカと読むようなことも
やってるから、そこでどのくらい殺してるかというのがポイントかな。
日常生活でどのくらい殺してるのかはわからんし。
ただ、いかんせんまだ若いからな〜旅団は。
殺し屋はターゲットしか殺さないだろ
それ以外も殺さなきゃならないのは暗殺に失敗した時。

伝説の殺し屋一家とか言われてる奴らが
そんな3流なわけがないからターゲットのみを殺すだけでスマートに終わらせてるはず。

だから実際はあまり殺してないだろう
ミルキが軽い感じで「15人殺すから金くれ」みたいなこと言ってなかったか
>>379

ミルキは二流だからって理由ではダメかな?

関係ないけどゲンスルーのカウントダウンてGIをクリアする為だけに覚えたのかな?
だとすると非常に能力の無駄づかいな気がする。
ゼノのスローガンは一日一殺。多分現役生活50年として365×50
何億とかかる依頼がそんな沢山はないだろうし
せいぜいそのくらい
仕事以外にも邪魔になりそうな奴は私的に潰しそうだがね。
>>395
ありゃ、おこづかいの前借だろ。
まだ子供気分なんだよ。
旅団壊滅みたいに相手が集団の場合だってあるだろう。
それに一日一殺だって、ただの指標だろ。
一日一善てのは一日一回やればそれでいいってことじゃないんだぞ。
強化系ってバカと天才のどっちかしかいないな
401名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/29 22:31 ID:ZlyLnyjM
237 :(´皿ナ∋)∋ :03/12/28 19:54 ID:jQoXxzKg
こいつと団長どちらが頭いいかな?


238 :名無しさんの次レスにご期待下さい :03/12/28 21:17 ID:IUY36BNY
Lキラ?
頼む貼ってくれ。


239 :名無しさんの次レスにご期待下さい :03/12/28 21:51 ID:8Gj9jv3F
>>237
単純な知識やテストの点取りでは案外月がかつかもしれない。
タイマンで命のやりとりしたら、圧倒的に団長に分がありそう。


そういやキルアがパクに記憶さぐられた後に
「連想してしまっている…もう一回調べられたらヤバイ」
て言ってたけど なんでこの時点でキルアは鎖野郎がクラピカだって確信してんの?

それとも旅団が知ったら一人の候補者の段階であってもクラピカを消すだろう
と考えて「ヤバイ」ってことなの?
>>400
「真面目なヤツは極端な方から極端な方へ走りやがる」
とか某霊界探偵が言ってたな。
真面目=単純一途=強化系か?
>>396
GIクリアするだけで、お金イパーイ&カード三つもらえる。人生の勝ち組。
それだけの価値はあるかと。
>>402
別に確信してないじゃん。鎖野郎=クラピカの可能性があると思ってるだけ。
>>405 けどあのアセリようとか言動からすると確信してるように見えてしまうんだが

   可能性だけで「ヤバイ」までいくかね 「ヤバイかもなー」がセキノヤマじゃないか
ん?可能性だけで十分だろ、旅団としては。
パクに調べられたら、可能性としてもクラピカのことがわかる。
そしたら当然クラピカについて吐かせられるし、放免なんてとんでもない。
ゴンは強情だから吐くとも思えんし、拷問をかけられるかもしれない。
キルアとしても吐いたらクラピカへのしいてはゴンを裏切ることになるしな。
なによりいつ殺されてもおかしくないあの状況をこれ以上悪化
させるのはどう考えても「ヤバイ」だろ。
そういやそうですな
ああパクがいるから拷問の必要はないか。
どっちにしても放免はされず、捕虜としておかれてしまうからな。
410名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/29 23:45 ID:odStjR2D
ぶっちゃけキルアは自分とゴンの保身が大事だと思う。
クラピカはあくまでゴン経由でどっちかといえばどうでもいいのだろう。
金(ゴン)の為に平気で利用できるし。
いやまてやっぱ変だ あの時点ではキルアは「後で死ぬ」
を選択しただけで開放されるなんて甘い考えはもってなかったハズだ
実際「お家帰れるね」と言われたのはその後だし

なのにわざわざ新しく「ヤバイ」って考えたんだからクラピカ主体の
要素だってことは間違いないよな
あ 俺YRjF6/bRね
一応フランクリンの
「知らねえなら開放してやればいいさ」ってのはその前だがな。

キルアもパクの能力に気付いたばかりで頭の整理ができてなさそうだ。
414名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/30 00:09 ID:GK0v3Ssa
今死ぬかあとで死ぬか選べ言われても
実際もう死ぬなんて考えるわけないだろー
なんとか逃げる事考えてるし。
強調したいのは元殺し屋が開放されるなんて甘い考えはもってなかったハズだ
ってことだす
なんにしろ鎖野郎と繋がりがあることがバレたほうがヤバイに決まってる
最初の質問の時はとにかく生き延びること最優先
アジトに来たときはヒソカがいたため、ヒソカに望み→甘かった。
「知らねえなら・・」(お、開放してもらえんのか?)
「彼らに鎖野郎の記憶はないわ」(そうそう)
そしてパクノダの分析に疑問→記憶を読む能力者→クラピカのこと
思い浮かべちゃった→(せっかくいい方向にいってたのに、まずい〜〜)
ってことじゃないの?
普通は417のように考えるが>411は
キルアがクラピカの心配して欲しくてたまらないんだろう。
>普通は417のように考えるが

 マジ?「知らねえなら・・」で安堵した様子もないし、大体捕まったら終わりだからあんなに
 汗ダクで尾行してたんじゃないのか? 
 お、開放してもらえんのか?なんて殺し屋ならなおさら思わんだろ

 イカンあつくなっちゃだめだ

>キルアがクラピカの心配して欲しくてたまらないんだろう。

 そのとおりだ(w しかし俺はイワレンコフファンだ


 
 
 
少なくともフランクリン返す気だった様だがね。
>>419
クラピカのことがバレない→相変わらずヤバイ状況
バレる→更に更にヤバイ状況
あの言動一つで安心してたら、そのほうが暗殺者じゃないさ。
だが、絶望的だったなかで、フランクリンが「解放」といったのは
一つの方向性を指したことは事実だろう。
だからこそそれを覆すクラピカうんぬんはキルアにとって
どうかんがえてもまずいことだったのさ。
俺がキルアのセリフを柔らかく書いたのが逆効果だったかな?
キルアってクラピカには冷たげだな
424@@@@:03/12/30 03:55 ID:f+T0pkLH
そういえば そうね >423
質問。これ何系?

「手から炎を出す」
「獣なんかに変身」
「空を飛ぶ」
「透視能力」

よく色んな漫画出てくるから気になった。
>>425
>「手から炎を出す」
炎っぽいオーラでいいのなら、変化。

>「獣なんかに変身」
具現化系の付加能力 or 特質。

>「空を飛ぶ」
どうやって空を飛ぶのかにもよる

>「透視能力」
具現化系の付加能力 or 特質。
透視能力は眼鏡に付けてやればよくない?








(元ネタ アラレちゃん)
団長って、クラピカを仲間に、したがってたのかな?
マチのカンは
よく当たる、みたいだし
あの時点では
ウボォーの死は、確定ではないにしても
死んでる確率は高かったし
ウボォーの死で泣いた男にしては
すごい変わり身だなぁ〜
やはり、仮面の所為なのか、もしや多重人格なのか・・・

一般的な回答としては

ウボォーをおそらく、倒した野郎だから
私情をぬきにすれば、ツカエル
と言った、ところだろうね
透視は人間の限界超えてる気がするので代案を眼鏡を掛けてその視界の範囲に円が出来るとかならできそうだな。
まあ団員になるには団長が連れてくるか、団員を倒すかだしな
レスサンクス。
炎っぽいオーラではなく誰にでも見えるほうがいいかな。
空を飛ぶはいわゆるDBの舞空術で。(あそこまでピュンピュン飛ばなくてもいいけど)

ハンターの念定義だとやっぱ特質かね。
432@@@@:03/12/30 04:30 ID:f+T0pkLH
>425
「手から炎を出す」   変化系能力
「獣なんかに変身」   具現化系能力
「空を飛ぶ」   特質系能力
「透視能力」   特質系能力
だと思うよ 自分はね
あ、空を飛ぶって 自分自信を操作 でいけるかな?
>「獣なんかに変身」
これは変身じゃなくてその獣と同等の能力にするとかなら強化系で出来そうだ。
それか具現化でマスクかなんかを具現化してそれに特殊能力を付ければいけそうだな。まあ変身はムリっぽいがその獣になりきるみたいな感じ
羽を具現化しても飛べるし・・
浮くんだったら放出系かも
ん〜放出系LV5の修行を強力にしてやるとか・・・よくある背中にしょうロケットエンジンとかを具現化するとかね
>>435
それ陰獣がやってたような・・・
羽を具現化・・・・


糞マンガを連想して
しまいましたよ
>>438
某パクリ漫画ですか?
440突然ですが・・・:03/12/30 04:51 ID:lVIwJhyP
特質系には、他にどんな能力がありそうなのか?

今までの大まかな分類
タイプ1・念自体に干渉する
     クロロ、緋クラピカ、アベンガネ?
タイプ2・何らかの情報を得る
     パクノダ、ネオン、ビノールト?
その他・なんか色々・・・
     ネフェルピトー、バショウ?

まあ、はっきり言ってその他系ではあるのだが・・・
>>440
その通り。その他の系統なので考察は無意味だと思うが。
>>439
あなたは鋭い方だw
>428
なして片言なのん?ブツ切りなのん?
団長がクラピを仲間にしたがってたなんて描写あったっけか。
444名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/30 04:59 ID:VBxL/wIa
時間をとめる。もしくは戻せる。
天候を操る。
死者の能力を借りれる。
他人の念のタイプを変えることができる(性格を変えることができる?)。
相手の念能力を見破る。
性別を変える。
445名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/30 05:01 ID:e3l6TxKq
>>443
自己完結型なので

マチのカンが描写かな
446@@@@:03/12/30 05:04 ID:f+T0pkLH
性別を変えるのは 面白そうだーーー >444
>相手の念能力を見破る。
これはビノールトの念能力を強力にすればできそう

>他人の念のタイプを変えることができる(性格を変えることができる?)。
性格を変えることは操作系でできるかもしれないがタイプまで変わるかどうかはわからんな

>天候を操る。
操るというより作り出したほうが簡単かと。円の中だけとか付けて
>死者の能力を借りれる。
ん〜死者の能力を借りるというより、死者自体を操って能力を使わせる方ができそうだ(なんかこれネフェルの能力っぽいが・・・)
449440:03/12/30 05:20 ID:lVIwJhyP
>>440に追加

シャルナークがG・Iをプレイするときに
「魂だけをゲームに引きずり込めば〜」とか言ってることから
タイプ3・魂、生命に干渉する
     ネフェルピトー

ハンターサイトの情報で「ゲームに引きずり込む」=特質系?や
最近だと、シュートの「物を手のひらに埋め込む?」もタイプ分け出来るか?


>>444
性別を変えるってのはいいね、でも他のはチョット・・・
あんまり出て欲しくないやつが多い・・・
450名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/30 05:23 ID:VBxL/wIa
うわさを操れる。
念無効化領域を作り出せる(念でかよっ!)。
治療を行える(レオリオ)。
感情を操作できる(怒り、笑い、悲しみ、欝、躁など)。
乗っ取れる(おろち丸かよっ!)
育て師。他人を育てるのが超うまい。(すでにビスケがこなしてる)
性別を変えるは元からそういう病気の人(男の体なのに女の心があるとか)なんかが強化系でやればできそうかな・・・?

う〜んこれだけじゃあムリか・・・体をどうするかだな・・・(主に生殖器)
>念無効化領域を作り出せる(念でかよっ!)。
いわゆるクラピカのみたいなことか。半径何メートル以内は自分以外絶状態にするとか?
なんか激しく重い制約と誓約が入りそうだけど

>治療を行える(レオリオ)。
これは普通に出来ると思う

>感情を操作できる(怒り、笑い、悲しみ、欝、躁など)。
操作系でできそう。催眠術とか念なくてもできそうだけど

>乗っ取れる(おろち丸かよっ!)
>>449のがあるから魂を取り替えるとかなら可能かも



453440:03/12/30 06:03 ID:lVIwJhyP
ハンター世界では霊能力=念能力、除霊=除念なんで
憑依のような能力なら、乗り移り・乗っ取りが出来そうだよね
454@@@@:03/12/30 06:15 ID:f+T0pkLH
そうだねー まあ できるんじゃないの? >453
ミトさんって絶使えるの?
456@@@@:03/12/30 07:10 ID:NUT8JSS3
とりあえず 使えるってことにしとかない? >455
>>念無効化領域を作り出せる(念でかよっ!)。
>いわゆるクラピカのみたいなことか。半径何メートル以内は自分以外絶状態にするとか?
>なんか激しく重い制約と誓約が入りそうだけど
自分を含めて絶状態にするっていうんなら簡単なせいやくでできそうだね。
ウボォーとかが身につけたら敵梨だね。
458 :03/12/30 08:32 ID:EiFrGCG/
>>440
どう考えてもパクノダ、ネオンは具現
特殊効果がついてれば反射で特質に分類する
やつうざいよ。
>>458
妄想っぷりがすごいねぇ。
12巻を良く読んでみようね。
たぶん458は顔真っ赤にして怒ってるはずw
>>458
お前、このスレ向いてないよ。
公式発表を信じない、もしくは知らないんだったら無理して語るなって。
釣りなのでは・・・ないでしょうか・・・?
けど特質って定義があいまいだよな

他に類をみないってあたりが
>>463
定義もなにも強化変化放出操作具現化以外=特質
つまりその他だからね
念を盗む能力を持つ本=特質
未来を占う能力を持つペン=特質
相手を強制的に絶にする鎖=???
条件を満たすと心臓を破る鎖=???

具現化と特質の違いがよくわかんないんだよ
>>465
現実的に可能かどうかでしょ。

本人の意志は無視してるが、絶することは誰にも可能。
勝手に動くけど、埋まった鎖が心臓を破ることも可能。

念を盗んだり100%当たる未来の予知は
誰でも出来ない。
二つの系統を同時使用してるんだよ。

念を盗む能力を持つ本=特質、具現化
未来を占う能力を持つペン=特質、具現化
相手を強制的に絶にする鎖=具現化、操作
条件を満たすと心臓を破る鎖=具現化、操作
蛇足だけど
条件を満たすと心臓を破る鎖=具現化、操作、放出
ダウジングって何系に属する能力?
470名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/30 13:39 ID:p8IW/HYg
>>428
旅団以外に拘束鎖使えないんじゃ
旅団員としては使い物にならないだろ。
>旅団以外に拘束鎖使えない

クロロだけ未だそれを知らないんだっけな。
ヒソカから聞いて知ってるか。
あれ、ヒソカも知らないっけ。
>>470
そんなことは団長はしらんだろ。
団長が知ってたのは
「鎖野郎とウボーが呼んでいた奴がウボーを殺した可能性がある」
ってことだけ。
っていうか団長。もうクラピに会って背景もクラピ自身も全部掴めたんだし。
仲間になるわけないって分かってると思うよ
団長とクラピカのシーンで、後にこの二人が和解したら面白いなと思ったよ。

(多彩な面白いキャラが増えるにつけ、ゴンじゃ主役として物足りなくなってきてない?)
475名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/30 16:48 ID:k5H4mjm0
クラピカを仲間にしたら旅団内険悪な雰囲気なりそう
今まではどうだったんだろう?
旅団って設立してから10年くらいだろ?
その間にどのくらいの人事移動があったかっていうと・・
普通に考えたらほとんどないよな。初期メンバーがわかってるだけで
9人でそれを増やすためにあと4人いれるだけだもんな。
もし初期メンバーが最初から13人いたとすると、4人欠けたことになるけど・・。
今わかってる欠けたやつってbWとbSだけか。
片一方はシルバに殺されて、片一方はヒソカが殺した。
ヒソカは嫌われてたけど・・ありゃ性格の問題とサボるからかな・・。
>>465
ネオンはペンなんか具現化してない。
スキルハンターの本はあくまで補助的なもので念を盗むのも使うのも団長自身。
478学歴志向賛成派 ◆pwOBCLgkMw :03/12/30 17:29 ID:FpVIMDnD
ゴンとキルアが兄弟だって子と知ってた?
>>477
ネオンは天使だかゴーストだかの
なんか変な奴具現化してたよな。
>>479
あれは具現化じゃないよ
もしあのゴーストが占ってるなら当然そう説明されてるだろうし
マチの「おそらく団長はそいつ(鎖野郎)を仲間にしたがってる」って台詞は
「そいつの力を欲しがってる」ってしたほうが良かったな。
仲間に入れたいとも取れるしその後の団長の能力を示唆する形にもなるし。
>>482
アニメじゃそうなってたぞ確か
つーかクラピカが仲間になるのはありえないよな
団長ってクルタ族のような気がしてならない
なんとなく
485名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/30 18:39 ID:TanH8LFW
蜘蛛の生い立ちが気になる…
まずあのビデオテープは何。
あれはみやむー出演のエロビデオだよ
>>485
外の世界のなにかじゃないの?ゴミから見つけてきたんだろうし。
流星街にないもんだろうな。しかも子供達が欲しくて
たまらないものかな?
>>484
同胞の眼を「一通り愛でて売り払った」わけか・・・
筋金入りのユダだな
>>485
ああゆう物欲がどんどん発展していって蜘蛛ができた、とか?
あ、要するにそれがビデオに写ってたってことね。
んで、最初はただそれが欲しくて外に出たんだってことじゃないかと
推測。
馬鹿じゃねーの。
「最初は」ってちゃんと書いてあるだろ。現状とは関係ねーよ。

「最初はチンコを入れたいだけだった」
その相手がそんなに重要なのかよ
でもどうしてそんなに欲しかったのか気になるじゃん
初体験の相手は重要だよ。
>>490
現状と関系がとかじゃなくて、旅団の最初のルーツが
どうなのか気になるだけだ。
君にとってどうでもいいことかもしれんが、
相手を不用意に馬鹿呼ばわりしない方がいいぞ。
493490:03/12/31 07:14 ID:0fDOMnoy
スマンかった。

でもあんな子供の頃に欲しがった物より、
「あれクロロ?」の後に最初に狙った物とかの方が気にならないか?

なんかあのビデオを「消化する必要のある伏線」とか言ってる奴がいて不可解だったんだよね。
いや、スマンかった
俺はあのビデオは魔王と関係ある気がする
はいはい。
496名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/31 13:17 ID:u1wCJ9Yf
>>493
>なんかあのビデオを「消化する必要のある伏線」とか言ってる奴がいて不可解だったんだよね
はじめはただ欲しかった、てんでビデオテープが出てきたんなら
そのビデオテープに何かある可能性はあるんじゃないの。

俺は気にしてなかったけど、逆にムキになって否定する根拠もないだろ。
否定してお前の得になるなら好きなだけ否定すればいいけどさ。
>>493では既にそんな強く否定してないようだよ、疑問だったて言ってるだけで。
>496
何でそんなに必死なの?
500500:03/12/31 21:03 ID:+SLu0tDH
500★
501名無しさんの次レスにご期待下さい:03/12/31 21:28 ID:xdufTuHI
あのビデオはマチの丸秘うっふんビデオ。
ところであのビデオのシーンの幼年時代の旅団と一緒に
ゴンの曾おばあちゃんに似た人が一緒にいないか?
あー、あれ俺の母ちゃんだ、悪りぃ
504@@@@:03/12/31 23:56 ID:NOkAeKJJ
見てみたいなー ニヤリ >501
>>504
名前欄が残ってるぞ
506@@@@:04/01/01 00:41 ID:npUxv0rR
意味不明です どういうこと? 残ってる? >505
>>501,504
マジレスしてすまないが、もしマチが映ってても
まだほんの子供だろ。
508@@@@:04/01/01 04:47 ID:DgA4PaWT
だからこそ 良いのかもしれない 今のマチは んなことしない感じだし・・・ えへへー >507
珍しいビデオっていうものをただ見てみたかったのかな。
あっぱ内容なのかな。
510@@@@:04/01/01 06:05 ID:DgA4PaWT
>>509
普通に それが正解だと思う
明けまして
あのビデオは流星街の全てを映したものであった…
そしてそのビデオを見た子供達は…欲しがっていた自分らを悔い、欲しいものは奪う
奪う際に必要なのは力と知恵。
彼らは一つの塊となった、そう、一つの虫に…
(冨樫氏ネームノート抜粋)
これが答えです。
悩ませた人達すいませんでした。
旅団はフルメンバーは出しませんが扉絵で出す予定です。
以上、江本でした。
>>511
一つの塊になるまでに、えらく時間かかりましたね。
513名無しさんの次レスにご期待下さい:04/01/01 10:30 ID:qLlTZZev
あけまして・おめでとうでし・ぶっ殺死
514名無しさんの次レスにご期待下さい:04/01/01 15:50 ID:xo9wK2nT
黒の章やったらおもろかったのになぁ
515名無しさんの次レスにご期待下さい:04/01/01 16:35 ID:R0f0G9gF
思ったんだが、陰獣って結構強いんだよな
最低でも当時のゴン・キルアよりは確実に
ボマーと同じくらいか
でもウヴォーにリトルフラワーきかんよな
517名無しさんの次レスにご期待下さい:04/01/01 16:50 ID:R0f0G9gF
会長は、キルアパパやゴンパパと同ランク?
団長は、ヒソカやキルア兄と同ランク?
と理解して政界?
サブバラ<陰獣<ゲンスルーと思われ
519名無しさんの次レスにご期待下さい:04/01/01 16:53 ID:HIiyk0DC
陰獣は相当の使い手だろ。
旅団クラスではないものの
ボマーの数段上は行ってると思う
いってねーよ。どう考えても。
>>518
何故ゲンスルーがサブバラより強いと解釈できるんだ?
ボマー三人組は皆同レベルだと自分は思ってるが。
みんな好きに解釈しとけばええやん。
どうでもいいけど馬鹿ばっかだな
>>518

いや、それはないだろ…
サブバラ<ゲンスル−<<<陰獣
ってところじゃないか?

>>523

新念能力作成スレにカス能力書き込んでた人?
525名無しさんの次レスにご期待下さい:04/01/01 20:11 ID:BwJfJa4E
旅団専用能力が使えないクラピカじゃ
蚯蚓達には勝てないよな?
そもそも、センリツが言い出さなかったら、ミミズに気付いたかすら微妙だしな
クラピカはミミズに不意打ち食らって死ぬレベルだな。
>>526

あれは違うんじゃないか?
俺はセンリツに言われたから気付いたんじゃなくて、
相手の凄さ(恐ろしさ?)を感じて気付いたって感じだったけどな。

それより、ハンターの世界の戦闘の際の重要度って、
「体術>>>発の威力・精度>発≧オーラの総量」って感じなのかな?

なんかちょっと分からないんで、間違ってると思ったら指摘してくれ。
>>529
体術とオーラの総量は同じぐらい大事。あと基礎の身体能力も。

発は一番最後かと。
>>530

ああ、ごめん。
基礎の身体能力は体術と同じと考えてたよ。

それと、オーラの総量ってそんなに重要なのかね?
ある程度までいったら修行しなくても良い感じがするんだが…
数時間、堅を維持できたら充分じゃない?
堅や硬の威力が変わるだろ。だから基礎修行に終わりは無い
>>532

堅や硬の威力っていうのは強化系の能力に依存してるんじゃないの?
ゴンのグーもあれだけのオーラの量が出せなかったら意味ないし
ゲンスルーも両手に凝してあれだけの威力のリトルフラワーだし
>>533
それは違うんじゃないの
強化系はあくまで強化系で硬は硬でしょ
オーラで攻防力上げるか身体能力を強化するかで
ウボーも俺の攻撃に耐えれるのは身体を強化出来る強化系だけみたいなこと言ってるし。
>>534-535

う〜ん、やっぱり違うか…
俺は、オーラの総量をある程度上げた後は強化系の修行とかの方に専念して、
発の威力を上げていくもんだと思ってたんだが…
オーラの総量さえあれば強化の方に関しては万事解決って事なのか?

>>535

あなたは硬は強化系の能力ではないと思ってるって事?
オーラの基本性質は強化。
硬自体はどの系統にも属さない基本技。

ただ、そのオーラの強化率は強化系が一番高いってだけ。
強化発の威力を上げる=たくさんのオーラを込めるってことだろ?
だから強化系はひたすら纏と練してろ
誰か、新念能力作成スレ立ててくれませんか?

一応、テンプレです。

>>1に、

ハンター×ハンターの念の設定を基にし、オリジナルの念能力を作成して
その能力についての指摘・議論し、考えた能力をより良いものにして
その使い方などを議論・妄想するスレです
(煽り荒らしは完全無視、『sage(メール欄にsageと半角で書き込むこと)』進行でお願いします)

前スレ  新念能力作成&議論&妄想スレ14
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1072179366/

テンプレ、過去スレ等は以下>>2-10

★ … 最低限守って欲しいルール
● … できれば守って欲しいルール
>>538
もう立ってる。ってかここで依頼すんな
★ … 最低限守って欲しいルール
● … できれば守って欲しいルール

【スレ内ローカルルール】

<全員へ>
★テンプレには必ず目を通す
★スレが荒れるので、age、AA、煽り・叩きは禁止。荒らしは無視
★ネタバレ発言は発売日の午前0時まで
●900辺りで新テンプレを考え、950を踏んだ人が次スレを立てること

<念能力をカキコする人へ>
★書式は自由だが、最低でも能力名と主系統は書くこと
★能力カキコは連続でやらない&他人の能力カキコやレスが落ち着くまで控える
★批判には耳を傾ける
★無駄な議論が起こるので、物理・化学・生物化学的な念能力は控える
●900以降は能力カキコを自粛すべし
●レスは要求しない

<レスを返す人へ>
★念能力作成に関係のない質問は考察スレへ
★無駄な議論が起こるので、物理・化学・生物化学的視点からの批判は控える

<新テンプレ考案者・スレ立て人へ>
★テンプレはルールで縛りすぎないよう、簡潔なものに
●スレ立てはできるだけ深夜に

【念能力作成時のルール】

★まずは念のルール・用語・解説を吟味すべし
★念能力として成立していること、ハンタの世界観に合っていることが一番大事
★神字を使った念能力はカキコ禁止
●念能力にとって、嗜好・修行過程は重要
●死や念能力を失うといった誓約はあまり好まれない
>>539

あ、すいません…
回線切って首吊って逝って来ます…
>>541
どうせ貼るならこっちを貼ってやれ

念のルール・用語・解説

★念とは、オーラとよばれる体からあふれ出す生命エネルギーを自在に操る能力のこと (byウイング)
★複雑な機械でも生き物でもない物に高度な命令を与えるのは不可能 (byウイング)
★強い思い入れを持っている物ほど強い働きで答えてくれる (byウイング)
★ダブルは具現化系、具現化したダブルを操るのは操作系の能力が必要 (byウイング)
★単純な命令しか聞けない人間大のオーラの塊を11体、遠距離操作で動かす=放出系 (byクラピカ)
★具現化系・変化系能力者はオーラを体から離す能力が苦手 (byマチ紹介文)
★鎖にあれだけ(ウボーを捕らえる力)の念を込める=具現化系or操作系 (byウボォーギン)
★俺の拳を生身で防御可能なのは肉体をオーラで強化できる強化系ぐらいのはず (byウボォーギン)
★具現化能力を100%極めてもあまりに神がかったものは具現化できない (byクラピカ師匠)
★具現化系は物体化した物に特殊な能力を付加する場合が多い (by団長)
★操作系は物質や生物を媒介しなければ力を発揮できない、ゆえに「武器」は手放せない (byシャルナーク)
★物体操作の場合使い込んだモノでないと威力・精度が上昇しないことが多い (byシャルナーク)
★具現化系はイメージ修行が大変 (byシズク&クラピカ師匠)
★放たれた剣をコントロールし、敵にルールを強いるのは主に操作系と放出系の力が必要 (byクラピカ)
★強化系に必殺技はいらない、纏と練を極めればよい (byウイング)
★GIの街の人々はGMによって操作、あるいは具現化された人形 (byシャルナーク)
★オーラを電気にすることは確かに可能だが、拷問に近い強力な電気を浴びる修業だけでも数年は必要 (byツェズゲラ)
★念の特殊能力(個別能力)は能力者本人の好みや願望が強く影響するため、能力者の個性が色濃く反映される (byポックル)
★操作系・具現化系で鎖の巨大化は不可能 (byアニメで訂正されていた=巨大化は冨樫のミス)

★纏(テン):体内の精孔からあふれ出ている生命エネルギー(オーラ)を肉体の周りにとどめる
★絶(ゼツ):体内の精孔を閉じオーラが全く出ていない状態にする (簡単に言うとオーラを出さない)
★練(レン):体内の精孔を広げ通常以上の大量のオーラを生み出す (簡単に言うとオーラを出す)
★凝(ギョウ):オーラを体の各部分に集中させること、目に集中すると隠を見破れる (実物か具現化物かは見破ることができない)
★隠(イン):念を凝を使われなければ発見されない状態まで隠すこと
★円(エン):自分の必要な間隔までオーラを広げ円の中にある全ての物の形や動きを肌で感じることが出来る
★周(シュウ) :物体などにオーラを纏わせる
★堅(ケン):「練」を持続する
★硬(コウ):体中の全てのオーラを一部に集める
★流(リュウ) :「堅」を維持しつつ瞬間的に「凝」にする

★強化系:ものの持つ働きや力を強くする     ★変化系:オーラの性質を変える
★放出系:オーラを飛ばす               ★具現化系:オーラを物質化する
★操作系:物質や生物を操る             ★特質系:他に類を見ない特殊なオーラ
>>536
硬は強化系の技でも何でもないでしょ
強化放出変化ならそれでもいいと思うけどその他の系統は強化系の修行しても効率悪いだけだと思う
ビスケの修行から考えて

>>537
この辺は俺もいまいちよく分からないんだけど
強化系以外のオーラにはもの(の性質)を強化する効力はないんじゃないのかな
オーラをまとって攻防力アップさせるのはプロテクターを付けたようなもんで体とか物自体の攻防力は変わってないと思うんだけど
強化系だと体や物自体の攻防力もアップ(=発?)

意見きぼん
>>543
それだと『凝』で隠を見破れるのが謎になってしまう。
さらにキルアがスコップに周をしたとき、『掘る力』が強化されていたので。
キルアがゾル家で暗殺者として祖父や親父に念を教わるのと、今みたく
ウィングやらビスケに教わるのでは、最終的にどっちが成長度が高い
のだろうか?元々の才能が凄いからあんまり大差ないかなぁ。
まあ、実践での経験も重要だろうけど。
念を集中すると反発力だか威力だかがあがる。
スコップはあの形状自体が掘る事に適しているので結果掘削力が向上。
>>546
ゴンの周ごときで岩がプリンになるんだったら、ウボーも簡単に倒せますね。
やはり”掘る力”の強化かと。
それ以上に守りがすごいんだろ。
>それより、ハンターの世界の戦闘の際の重要度って、
>「体術>>>発の威力・精度>発≧オーラの総量」って感じなのかな?

発はその内容によって重要度は変化するんじゃないかな。
例えばクラピカはウボに勝ったけど、
オーラ量はもちろん体術においても勝っていたかどうか・・。
でも発が決定打になった。
そりゃ重要度はともかく絶対値がおおきいから。制約のおかげ。
頭>体術>>>発の威力精度=オーラの総量>発

じゃねぇかな
イコールは同じくらいの重要度って意味ね
>>537
>強化発の威力を上げる=たくさんのオーラを込めるってことだろ?
強化発の威力を上げる=オーラの物を強化する性質を高めるってことじゃない?
込めるオーラの量を調整することって基本技っぽいし。
>>553
君は>537をあと10回くらい読むべきだ。

>537はオーラを纏うこと自体が強化系発をしているような物と言ってるんだぞ。
>>554

>>537って妄想でしょ?
原作にそんな表現出て来たっけ?
それと、

>強化発の威力を上げる=たくさんのオーラを込めるってことだろ?
>だから強化系はひたすら纏と練してろ

これは絶対に違うと思う。
強化系の威力・精度とオーラ量は別物だと思うよ。
ただ、同じレベルの強化系能力者だったら、
オーラ量があった方がより高い威力・精度を出せるだろうね。
>>555
いや、俺もそうだと思ったんだけど、レスがなんかズレてるからな。

でもあながち妄想でもない気がするんだよ。
上ででてた「凝」の話とか、硬の説明の「発」ってなに?とかな。
基本的にオーラは物を強化する性質を持ってるてことには同意できる。
素のオーラがプロテクターのようなものなら、キルアがズシを殴った時に気付くはずじゃん?
あと★強化系に必殺技はいらない、纏と練を極めればよい (byウイング)

わざわざ発を覚えなくても、基本で強化系が有利ってことだろ。
>>549
エンペラータイムのおかげだね。
具現化系+あれで強力な強化系とガチやりあえる。
具現化系のみで強くなるには制約つけて
カイトみたいな不安定な能力にするしかないもんな。
>>557
いや

>強化発の威力を上げる=たくさんのオーラを込めるってことだろ

でも、これはちがうよ。
強化系系統別修行ってのがあるから。
スタンダードなのは筋力増強とかそんな感じかね。
>>544
そっか、目の凝があったか
念を通して見ると隠された念も見えるようになるとか
でも視力も上がってるみたいだしやっぱ違うかな
>>547
その話だけに関するなら2tの扉開ける力持った人間なら周されたスコップで岩削るぐらいは簡単そう
ウボーはもっとずっと強いでしょ
>>557
>素のオーラがプロテクターのようなものなら、キルアがズシを殴った時に気付くはずじゃん?
どうゆうこと?

要は強化系の人のオーラは余分な成分のない純粋なオーラってことだよね
それで物の性質の強化が強化系じゃなくても出来るんなら
強化系は発覚えなくていいとかじゃなくて発自体が存在しないことになると思うんだけど
ウィングの発言は体を念で強化しといて後は念パンチ繰り出しとけばいいみたいな意味なのかと

後、その場合強化する力が40%の特質系が弱くなりすぎない?発が反則気味な特質はまだいいとして具現化操作とかも。
強化系どころか変化放出相手でも単純に同じ威力を出すために2倍のオーラを使うよね
>>素のオーラがプロテクターのようなものなら、キルアがズシを殴った時に気付くはずじゃん?
>どうゆうこと?
オーラがプロテクターのような役割を果たしているってことは、オーラ自体に硬さがあるってことでしょ?
だから殴った時の感触が違うと思う。

>発自体が存在しないことになると思うんだけど
ゴンのジャンケンやウボパンチも発。
本人が必殺技認定すればそれは発だと思うけど。

あとあなたの理論だと、クラピカとウボーの差がより開くことになる。
エンペラタイムをしたところで肉体強化発を覚えないと意味が無いんだから。
いくらなんでもクラピカ発覚えすぎだろ。五本の鎖のほかに。
>>561
>後、その場合強化する力が40%の特質系が弱くなりすぎない?発が反則気味な特質はまだいいとして具現化操作とかも。
>強化系どころか変化放出相手でも単純に同じ威力を出すために2倍のオーラを使うよね

いんや、弱くない過ぎないよ。その分、発の特殊さがある。
さらに旅団腕相撲ランキングを見てくれ。
あなたの理論ならばランキングは強化・変化放出・具現操作の並びではなく、
強化・その他横並びという感じになるはず。
>>562-563
うーんプロテクターのほかに良い例が浮ばなかったんでそう書いたんだけどオーラ自体に硬さや重さがあるってことじゃなくて
何ていえばいいのかな。
グーとビッグバンはいくら本人が認定したって特殊なことはしていない念込めただけのパンチでしょ

っていうか腕相撲は念使ってないんじゃないの?
使ってたとしてもオーラの総量、素の腕力の要素もあるし。
いくら発が特殊といっても今まで出てきた特質で戦闘員の人間の発は
発を盗む(片手失う制約付き)、髪の毛で情報を得る、人を復活?
とそれだけあれば勝てるような発でもないし
クロロに至ってはそれで恐らく変化放出系のシルバとゼノ相手に互角に戦ってる

肉体強化の発はウィングがやってた念で切れる紐やジンのテープ操作みたいにメモリほとんど使わないようなもんじゃないかなって
まぁ妄想だけどね。
上にも書いたけどウボーの俺の攻撃に耐えれるのは「肉体を強化出来る強化系ぐらい」のはずっていうのが気になった
>>564
まず腕相撲、念有りは確実。
無しならクロロ、ノブナガが低すぎるし、マチが高すぎ。
ああ見えて地味にマッチョなシャルも低すぎるだろう。
細身のフェイタンだって団長以上だし。

・クロロVSゼノ・シルバ
まずクロロは毒ナイフを使ったり、ゼノの凝を見るなり「防御しきれない」と言ったり。
あきらかにクロロが自分で『攻撃力と防御力に自信がありません』と言っているようなもの。
ゼノ・シルバ相手にあれだけ立ち回れたのはクロロの体術のおかげ。
ってか、互角じゃなくてイルミから連絡入らなけりゃ明らかに死んでたよ。
先天的な特質系は強化90%の奴もいれば20%ぐらいしかない奴もいるとか言ってみる。
強化系の発だけど、
得意不得意があるだけで、強化系しか出来ないわけではないぞ。

ハンタの世界でのバトルは、体術基本なんでみんな肉体強化で戦うしかない。
で、強化系はオーラの力を100%肉体強化にまわすことが出来るから
必然的に細かいこと考えずにオーラの力を上げればいいってことだろ。

そのほかの系統では、強化系にガチでは勝てそうもないから、
自分の得意系統でトリッキーに戦うんじゃないのか?
でも、肉体自体の力、オーラを操る技術・総量などで、
単純に強化系でガチで勝てないわけではないがな。
腕相撲ランキングは念無しなんじゃないの?
マチは結構マッチョだぞ。あの足の太さ!w
腕相撲では念は使ってないんじゃないか?
マチなんか16トンパワーのキルアの突きを胸筋で止めるし。 かなりすごい。

腕相撲ランキングは
マチ>キルア>ノブナガ>レオリオ>シズク(左手)>ゴン
だと思うがどうだろう?
マチたんの胸どうなってんだろう。
腕相撲の念無し、ありはさておき、ハンターの世界で体格はあまり判断材料にならないな。
天空闘技場では小柄なゴンが大男をふっ飛ばしてたし、
修業次第で小さな体格でも力を発揮できる。逆もまたしかり。
マチは旅団の中でも小柄で女性だが、その能力は腕力にかなり左右されるので当然体を鍛えているだろう。
逆にシャルナークは後方支援タイプの能力なのであまり鍛えなくでもよい。(無論あるに越したことはないが)
>>565
シズクもノブナガもゴン戦のとき念使ってなかったよね
体格ならゴンキルはどうなるんだって話で
フランクリンもヒソカフィンクスに負けてる
クロロはノブナガシャルナークに勝ってる

攻撃力防御力だけじゃなくて移動スピードとかだって念の量で変わるでしょ
クロロ、自分の念の2倍の力を出せる相手2人にして1人と相討ちなら充分
体術で決まるんなら特質系が強化能力弱くても発のお陰で弱くなりすぎることはないってことにならないんじゃない

>>566
それだと六系統図の意味が・・・

>>567
俺の意見は
念の基本技の性能は系統に依存しない
発の場合のみ系統依存で強化系は基本的に体を強化した上(強化系の発)で念基本技で戦ってる

クラピカの治癒やギドの独楽回しは治癒能力を強化する発、独楽の回転を強化する発だよね
>>572
いや566の言ってることは正しいと思うよ。
先天性の 特質 なんだからそういったルールに当てはまらないんじゃない
特質系は後天的に変わりやすいのが具現化系と操作系なんで
あの位置にあるだけで、強化が40%なんてことは別に書いてないだろ。
他の系統にとっては特質は0%だけど特質系にとってはどうなのか
ってのはわからない。
強いていうなら後天的に変わった場合、変わる前の系統に(多少)依存
するんじゃないのか?
先天的な奴については全くわからんが、変な%になるかもしれんな。
体術ばっか重視してるけど
ゴン曰くナックルと体術同レベルのカイト(右腕無)相手に戦いが楽しめて傷つけられたネフェ
ネフェを見て自分より強いというネテロより弱いモラウが足手まといと言うナックル

俺は体術でもカイト>ナックルとは思ってるがそうやって考えると念能力もかなり重要なんじゃないか
重視してるってのは、念能力は喰らっちゃ駄目なのが多くて、
自分の攻撃はできればくらわしたい。つまり、避けて当てるが理想的だから
っていうんで重視されてるんじゃない?
能力によっては自分が動く必要もないし、体術、念能力の重要度は
能力者によって様々だってこと。
>>573-574
後天性の特質で威力精度は具現化か操作依存なら分かるけど
先天的ならますますあの位置だと思うんだけど

それなら五角形の図で例外として特質というものがあってみたいな説明すればいいだけで
>>576
カイトは体術重視の能力だからさ
体術が自分を(はるかに)上回る敵と戦うんだったら、
もう肉を切らせて骨を絶つ覚悟でいくしかないからね。
仮にナックルとカイトが体術で同レベルでも、そっから先
の念能力で差がつくのかもしれないってのはあるよ。硬とかも含めて。
ま、ナックルの能力がわからんことには
どうともいえんけど。
>>577
「なぜ(特質系が)この位置にあるかっていうと
後天的に特質系に変わる可能性が高いのが
両隣の具現化系と操作系だからだ」 byクラピカ師匠

つまり、六角形の図には系統が特質に変化する確率が含まれています。五角形じゃ駄目。
又、先天的特質系能力者の他系統習得率は六角形の図に従う、とはどこにも書かれていません。
基本的に特質はあの位置にいて、他系統との相性は6性図に順ずる。
でも特質なだけに例外もいるってとこじゃないか?
>>572
>念の基本技の性能は系統に依存しない
これは同意。

>発の場合のみ系統依存で強化系は基本的に体を強化した上(強化系の発)で念基本技で戦ってる
残念ながら、下記から練りだしたオーラはそのまま強化されて使用されると思われる。

★強化系に必殺技はいらない、纏と練を極めればよい (byウイング)
強化系系統別修行Lv.1…「周」と「硬」を維持することで石を割る。

「発」という行為を、必殺技と勘違いしているんじゃないのかと思うんだが。
>>577
正直、作者に聞かないと答えは出ないんだが
あの六角形図になってるのは後天的に操作、具現化がなりやすいからあの位置になってるだけだと解釈してる、俺はね。
先天性なら特質=強化苦手じゃないんじゃない
実際、ネオンみたいな具現化系の延長みたいな特質みたいのもあれば、絶対時間みたいな全系統100みたいなのもあるし。
>>575

俺も、カイト>ナックルだと思うよ。
ただ、カイトがモラウ達より強いとは思わんけど。

>>581

まあ、そんなところだろうな。
>>>強化発の威力を上げる=たくさんのオーラを込めるってことだろ?

レイザー戦のゴンとか、他の人たちの反応とか、ナックルのびびり方からこれって正しいんじゃね?
特質で強化系90%もいくようなヤツがいたら
戦闘のスペシャリストである純粋の強化系の立場がないべよ。
強化発の威力を上げるということはオーラの質を上げると考えたらいいとおもふ
しかし極小確立とはいえ、強化系から
特質系に変わった時に強化系で修行などで習得したものが
いきなり使えなくなるのも変な気がする。
つーか、〜系修行レベル1とかビスケが言ってたけどあれは
習得率にあてはめていいかな?
つまり具現化系は強化系修行6までしかできないのか?ってことなんだが。
まぁ現に確実なソースとして出てるのは六系統の図だけなわけで
先天的だろうが後天的だろうがあれに準ずるのが自然な考えだよな
>>585
「なんてオーラの量…」 レイザー戦でゴンの練にびっくりしたツェズゲラ達
「何だ!?このオーラの量は!?」ゴンのジャンケンにゲンスルーが驚愕
「おいおいおいイキナリなんだこのすげえオーラは!?」同じくゴンのジャンケンにナックルビビリ

ついでにウボーも。
「ふむ…すさまじい程のオーラだ」 全力を出したウボーに対してのクラピカの評価

参考までに。
>>589

うん、それに具現化系と操作系の相性が60%なのもそれを表してると思う。
なんとなくジャンプ読み返してて思ったけど、
キルアの落雷、オーラを電気に変えて放出するというせっかくの大技なのに
富樫の雷の書き方がしょぼくてなんかもったいないなぁと思った。
まあ、ショボ技だし・・・。
>>590
やっぱりなぁ。

>>592
あくまで雷ではなく、電気みたくビリビリする効果を持ったオーラ。
しょぼくて当然
キルの電気の威力はこれからだべさ。
自分でそう言ってた。
ふと思ったんだけど
あれって充電しないと電気出せないんだよね?
オーラを電気に変えてるなら充電する必要ないんでないの?
それともあれは貯めた電気を放出してるだけなの?
>>580
先天的特質系能力者の他系統習得率は六角形の図に従わないとも書かれてないよね
変化放出が操作具現化は40%になっちゃうし
>>581
それなら同意
>>582
ごめん、その系統別修行よく覚えてないんだけど
石に周した状態で硬のパンチで殴って割るってこと?
>>572は肉体の強さ100の強化系と操作系の場合
強化系:肉体(100+発)+念
操作系:肉体(100)+念
ってことね
>>583
蛇足だけどネオンは何も具現化してないよ。勝手に書いてるだけで。
>>596
制約じゃないかって話だよ。
ネオンの念獣みたいなのは具現化じゃないのか?
>>596
修行途中なのでイメージの問題かと。

ほんとに充電しなきゃならないんだったら、キルアが自分で言ってたことに矛盾する。
「使いやすくて、自分に合った能力うんぬん…」
>>599
他の人には見えてないから具現化じゃないと思う
多分ネフェの怨みたいにオーラの雰囲気を書いたもの
>>600
でもビスケか誰かに電気を初披露した時に
「充電すれば結構威力あがるぜ」みたいなこと言ってなかったっけ?
>>602
イメージし易くなって精度が上がるからでない?
>>585
>強化発の威力を上げる=たくさんのオーラを込めるってことだろ?

別に間違ってるわけではないが、それだと強化系にかぎらんだろ。
ウボーだってクラピカにこのちっぽけな鎖に信じられないほどの念をこめてやがるとか何とか言ってたし。


>>597
石に周してインパクト時に石全体を硬して石を石で割る。
俺はこう思ってる(ガチバトルの場合)
強化系:肉体(100)+念(100%)(+発)
操作系:肉体(100)+念 (60%)+発
クラピカ師匠の話じゃこう考えるしかないと思う。
>>601
ゴーストだから「見えない念獣」を具現化したとか
駄目?特質だし。
イメージにしてはハッキリかたちがあった気がする。
>>600
充電が威力アップの制約だとしてもそんなに不便じゃないと思うよ。
その時点で練れるオーラの最大値よりも多くの電気を出せるって
ことだろうから。
それにキルア自身の電気耐性を上げる訓練にもなるっていう。
まあ、充電で威力アップはかまわないが、
充電が不十分な状態でもある程度威力をもたせないと
つらいだろうな。
>>601 >>605

普通の人間の眼に見えない物を具現化しても別におかしくないだろ。
>>607
基礎能力のアップは必須だろうね。

>>608
付加能力でそういうのもありえるかもね。
念使いに見えにくくする隠とおはまた別で。
>>604
「念をこめる」と「オーラをこめる」はまったく別の意味だぞ。
>>604
>>597は念の部分を分断してるって考えてくれ
あくまで>念の基本技の性能は系統に依存しないの意見だから

>>605 >>608
別にダメじゃないと思うけど特質の人間がわざわざ具現化する必要ないじゃん
具現化系で一番重要なのは具現化するもののイメージ修行
具現化出来たら触れることが出来ないとダメだろうし明らかに人間の能力の限界超えてる

ネオンとは別に見えないものの具現化は可能なのかな
>>611

俺の意見だけど、特質も何かの系統を介さないと能力を発揮できないんじゃないか?
パクノダは操作系、クロロは具現化系、ネオンも具現化系と言った様にね。

それと、ネオンは明らかに具現化してるでしょ。
そうじゃなかったら、あの霊みたいなのはどう説明するの?
人間に見えないって時点で人間の限界越えてるんじゃない?
ドキテクの要領でやればいけるのかな
パクノダが操作系を介している・・?
ネオンのゴーストって能力者以外にも見えるの?見えなかったら具現じゃない?
>>612
上に書いたんだけどオーラのイメージじゃないかなって
具現化っていうのはオーラを誰にでも見える物質に具現化する能力だよね

クラピカ(ネフェも?)は一応何も介さないで使えてるみたい
ドキテクは普通の人間に見えないと困るんだよな?
>>614

いや、パクノダは操作系でしょ。
記憶を浮き上がらせるていうのは、明らかに操作系の能力。
記憶を掬い取るのが特質だと俺は思ってる。(前にも書いたなコレ…)
誰でも質問して刺激さえすれば原記憶ってのは浮き上がるものなんじゃないのか?
掬い取ることができるのがパクノダってだけで。
>>618
ただ単に、対象者に質問を投げかけることで
記憶を呼び起こさせているんじゃないか?
パクノダの能力って厳密にいえば記憶じゃなくて思考を読み取るわけだから、
巧みな話術と組み合わせて応用の幅を広げているんだろ
>>619-620

俺は質問をして「原記憶を浮き上がらせる」のがパクの能力だと思ったんだけどな…
記憶と言うか、それに関連した事は浮き上がらせる事は出来そうだけど、
「確実」に原記憶までは浮き上がらせる事は出来ないんじゃないか?

つまり、「((確実))に原記憶まで浮き上がらせる」のがパクノダの操作系能力だと思う。
ネオンが勝手に書いてるだけってあのゴーストは何だ?あれは具現化してるだろ
本とか銃とかわざわざ具現化する必要なかったら全必要ないよね
特質系の念能力にあったイメージのものを 具現化してるんんじゃないの?
ちゃんとしたソースがあるなら納得するけどね

>>621
それなら普通に能力説明文に紹介されるだろ
>>621
ゴルアのを読み取ってた時は「確実」だったのだろうか?
パクノダが「確実」に浮き上がらせている、なんていう描写は作中に無いし
操作系の技術を使っていない、なんて言いきれる証拠も無いよな・・・

扉絵の念能力者紹介シリーズでは、何だか物の記憶も読み取れる設定になってるな
作中で物をサイコメトリーしてたことあったっけ?
>>622
上の方よく読んだら

本は制約
銃はただの具現化だろ
>>624

団長を攫った時に手紙から読んでたよ。

>>622

内容には同意だが、少し口調を改めた方が良いと思われ。
あのネオンの能力(霊)は具現化以外では説明できないでしょ。
>>625

本は制約ってどういう事?
それに、あれも具現化してるでしょ。
>>610
どうちがうんだ?

>>611
だから念の基本技(発を除いて)は系統に依存しないのは同意だけど
オーラ単品では攻撃も防御もなにも出来ないから、
オーラの基本性質は強化することにあるって意見からこの議論は始まったんじゃないのか。
パクノダは物からも記憶を読み取れるってのは、なかなか優れてる能力だな。
もっと活躍する機会が欲しかったところだが・・。
しかし今思ったが、ヒソカがドキテクで団長の予言を改ざんしていた時に
パクが「見せて」っていって受け取ったよね?
あの時記憶を呼んでたらヒソカは一発でアウトなんじゃないかと
思うんだが・・どうなのかな?
>>625
上読めって、ソースも無い勝手に自分たちが思い込んでるだけのもんだろが
本は具現化してるだろ?制約だけだったらそれこそ本の形の意味が無い
「発」の定義って?
>>628
念とは、オーラとよばれる体からあふれ出す生命エネルギーを自在に操る能力のこと (byウイング)

つまり、
オーラをこめる:文字通り、オーラ(=生命エネルギー)を入れる、詰めること。
念をこめる:オーラを扱う技術をこめること。ウボーの言う「鎖に念をこめる」とは、
「オーラを上手に扱って鎖を具現化したな」みたいな意味。
>>632

>念をこめる:オーラを扱う技術をこめること。ウボーの言う「鎖に念をこめる」とは、
>「オーラを上手に扱って鎖を具現化したな」みたいな意味。

それって、滅茶苦茶(というか、100%)妄想入ってるね…
>>633
どこが妄想か教えてほしい。
>>632
ウイングまでは事実だが、レスの後半はお前の考えってだけだよな?
>>626
具現化っていうのは見える物質にするもの
それだとマチも具現化になっちゃうしネフェの怨やネテロの観音も具現化とでも言うつもりか?ただのイメージだろあれは
それに念も知らない少女がただでさえ大変なイメージ修業で人間に見えない幽霊なんて高度なもの出来んだろ
更に人間に見えないって時点で人の限界越えてる
例えば何でもありの特質だから神様を呼び寄せて未来を知ってるってなら分かる

>>627
本は具現化してるがそれを制約にしてるだけ

>>630
出た意見を無視してただただ書き込んでるだけだから読んだらって言ったの
>>632
「神字」にこめるのは「念」?「オーラ」?
>>634

俺が指摘した文全部。
>>636
本は制約のわりには盗んだ能力のデータバンク的な役割も担ってるよな
>>635
そうですが、どこかおかしいでしょうか。

>>637
作中で明らかにされていないので何ともいえませんが、自分は「念」をこめていると思います。
ただ、その念にはオーラも必要なので、「念をこめる」には「オーラをこめる」も含まれているのかと。

>>638
なら間違いを指摘してほしいのですが。
>>636
>具現化っていうのは見える物質にするもの
 それだとマチも具現化になっちゃうしネフェの怨やネテロの観音も具現化とでも言うつもりか?ただのイメージだろあれは
 それに念も知らない少女がただでさえ大変なイメージ修業で人間に見えない幽霊なんて高度なもの出来んだろ
 更に人間に見えないって時点で人の限界越えてる
 例えば何でもありの特質だから神様を呼び寄せて未来を知ってるってなら分かる

どちらにしろその説明だけじゃネオンが勝手に書いてるだけって説明にもなってない。あのゴーストは何だ?
>>640
おかしい、間違いの以前に勝手に自分がそう思っただけだろっていってるんだよ
念はオーラを操る技術の事。
オーラを念と言う事もあるがね。
>>639
制約なしで考えると
盗んだ能力でイメージした能力をいつでも自由に使えてもおかしくないだろ
ま、制約だけってのは言い過ぎたな
>>636
制約(手のひら合わせるってとこかな)つーか
念を封じ込め自在に引き出すための本でしょ。
特質「念を盗む」+具現化
の能力で。
>>636
(具現化は見える云々に関して)
ヒソカのドキテクは具現化も織り交ぜてるわけだ
>>632
ウボォの「鎖に念をこめる」での「念」は、
制約みたいなもののことを言ってると思って読んでた
制約=クラピカの蜘蛛に対する憎悪 とでもいうかそういう詩的な感じ
まぁこれも妄想入ってるけれど
>>640

>>642と同じ意味ね。
念を込める云々はあなたが勝手に思ってるだけ(これを妄想という)でしょ。
>>641
何回書けばいいんだ

ネフェの怨やネテロの観音と同じようにオーラのイメージ
もしくは呼び寄せた天使
団長って先天性の特質だっけ?
>>647
勝手に思ったというより、作中のセリフをできるだけ主観を交えず解釈したつもりですが。

妄想だというのなら、「念をこめる」の正しい意味でも教えてくれませんか。
あなたの解釈でもかまいませんが。
>>648

あれが単なるオーラのイメージだって説明はどこにあったか教えてくれると助かる。
富樫じゃないからなんともいえないが、俺にはあの幽霊が怨や観音と違って能力の具現化にしかみえないが
>>650

俺は、オーラを込めると同じ意味って解釈してるよ
>>651
具現化とかなんとかの素性は知れないけど、
あいつが手を動かしてはいるんだよな。
>>652
念とオーラはウィングが言うようにまったく別の意味ですが、
「こめる」がつくと同じ意味になるのですね。

何故ですか?
>>648
ていうか具現化か変化かはともかく
ラブリーゴーストライターはオーラで出来た物だろ。
団長が盗んでも出たもんなあ。
イメージ修行がどうとかは、先天的に念能力者なヤツはイランだろ。
>>651
ないよ。
逆にあれが具現化物っていう説明は?俺には具現化にはとても見えない
ちゃんと俺の仮定を覆す意見を書いてくれると助かる

勿論本当の答えは富樫しか知らないけどね。
一生公開されないだろうが
ネオンの天使か・・。
あれをイメージ修行するのはちょっとムリだろうな・・。
さらに彼女が霊否定派だからああいうものを彼女自身がイメージ
するとも思えん・・。
先天的なものだろうから本人の意思は介在してないのかもしれないが。
あれが呼び寄せた天使でいわゆる超常現象の類だったらネオンには皮肉だな。
>>656
単純。自分の潜在意識の念を形にして手を動かしてる。だから具現化。それに操作でも変化にもみえないでしょ、あれは。
じゃあ何故特質に分類されたかっていうと、未来を予知して人の能力超えてるから。
俺の考えじゃ、特質っていっても何かしらの基本の5系統の要素がベースになってるんじゃないか?少なくとも漫画にゴーストが描かれてるわけだしね 
>>655
いるだろ。仮にいらないとしても限界越えてる。
ネオンは具現化能力者でなく特質能力者だし
>654
すくなくともあの場合は念=オーラと言っている様にしか見えない。
練だって一つの意味ではない。
ネオンの天使が具現化だとすれば常人にも見えてるわけだ
念のネの字も知らなそうなネオンが
そこらへんの広場とかで自動書記しちゃったら
周りの人びっくりするよな
まぁネオンの親父が公の前で能力使うの禁止してるかもしれないが
具現化は物質化する事。
物質化しているならホテルの客たちは大驚きだろうな。
>>660
つか念=オーラじゃないと、念を強化するってなんだ?ことにならないか?

>>659
先天だから人智を超えた具現化の念をできるんじゃない
>>658
うん。操作でも変化でも具現化でもなく特質だからね。
で、その説明はどこに書かれてたの?

何か使わないといけないならバショウ、クラピカ、ビノールト、ネフェはどうなるの?
>>662
まあ見えてなきゃセーフ。
>>661
クロロにぱくられたあと、ネオンは「何で出てこないんだろう」とか
いってるからネオンには見えてるんだよ。
具現化とか他の系統とか関係なく
類を見ない特殊な念が使えるから特質系とされているんだろう。
>>660
あの場合って、どの場合ですか?クラピカVSウボー戦での発言
何故「念=オーラと言っている様にしか見えない」のかも教えてほしいのですが。

>>663
念を強化:オーラを操る能力を強化
で問題ないと思いますが。
669668:04/01/03 01:20 ID:Gcv3ukqc
訂正
×あの場合って、どの場合ですか?クラピカVSウボー戦での発言
○あの場合って、どの場合ですか?クラピカVSウボー戦での発言ですか?
>>663
意味が分からんが・・・
何で先天的な能力者はそんなに優遇されてるんだよ
念は念だろ
ネオンってぶっちゃけマジもんの天使を召還してるんじゃ・・・
魔王だの魂だのがまかり通ってる世界だし

そういや魔王ってただの人間かもしれないな特質系の
あのゴースト、外見だけなら変化でも可能だと思いますが…
>668
念をオーラに置き換えれば全てすんなりいく。
念弾とかな。

お前は一つの事に固執して周りが見えなくなるタイプだな。
>>667
他の系統でできない(と冨樫が思う)能力が特質。
線がどこにあるのか、ルールがはっきりあるのか
今一わからないから、具現化の付加能力とかで
たまに揉めるよね。ココだと。
>>670
まあ資質の分じゃないの。
>>672
透けてるからオーラっぽいしねえ。
口がポイントだけど。
>>666
揚げ足取りみたいだけど何で(詞が)出てこないんだろうともとれるよね
>>671
うん。だからあれを召喚してるっていうなら納得
>>673
念弾の念はウイングの言う意味で問題ないと思いますが。
オーラを操る能力で生まれた弾、みたいな感じなりますかね?
オーラの弾じゃ・・・?
>念を強化:オーラを操る能力を強化

意味不明。
念を強化もオーラを強化もできねーよ。
ネオンの占いが先天性ってことは
ネオンが生きていく上で占いに興味を持つのは必然だったのかな
生まれつきの占い師気質とでも言うか・・・
>>679
ええ、もちろんオーラの弾です。
ただ言い換えただけですよ。
>>678
オーラを操る能力を具現化したり、変化したりってそれってオーラじゃないか?
>>682
じゃあオーラ=念じゃないかw
ラブリーゴーストライターは

一回目 ネオン(移動中の車にて)8巻 146p〜
二回目 ネオン(ホテルのフロアにて)11巻 44p〜
三回目 クロロ(旅団のアジトにて)12巻 8p〜

上記のように三回使用されたが
いずれの場合も、ゴーストが描かれているのは
最初の一コマ目のみで、それ以降は手だけ・・・
>>664
説明なんかないよ。妄想
>>684
いや、厳密に言えば違うでしょう。
オーラの弾→オーラをどうやって弾にするのか→念で弾にする
>682
お前が馬鹿丸出しという事が判ったよ。
>>672

いや、眼とかがあったから変化では無理。

>>668

あの場合は、響きが良いとかの理由じゃないの?
「この鎖には尋常ではないオーラが込められている」
よりも、
「この鎖には尋常ではない念が込められている」
の方がなんとなく良くない?

念弾にかんしても、オーラ弾よりも念弾の方が分かりやすいし、響きが良いでしょ?
>>685
それは冨樫先生が描くのめんどくさかっただけ。
>687
ある選択肢を入れ替えても
意味が通じる文章の場合、もっともシンプルな物が正解なんだよ。
中学生くらいからやり直した方が良いよ。
>>689
あの眼だの口だののは単なる空白だと見えなくもない。
>>689
>いや、眼とかがあったから変化では無理。
眼の形にオーラを変化させることは可能だよ。

あとオーラってのは原材料のことだろう。生命エネルギー。
念はその原材料を加工した後のことを指したり、何らかの想いを込めてあるものを指すんだろう。
ネオンのイメージだけだったら、クロロがやるときでないよね。一応、あの物体が能力ででるのは確実だよな
>687
へー、念弾って弾のようにしているんですか。
形状変化は変化系能力でしょうか。

フランクリンは放出のほかにワザワザ弾状にして打ち出していたんですか。
( ´_ゝ`)大変ですね。
>>689,691
念弾とオーラ弾ではどちらもほとんど同じ意味かもしれませんが、
「念をこめる」と「オーラをこめる」は違います。

同じと思うなら、その理由を教えてください。
作中で示された、明確な根拠を。
>>695
つうか、念とオーラが別もんなら5系統の原理が微妙に覆されそうだな
★念とは、オーラとよばれる体からあふれ出す生命エネルギーを自在に操る能力のこと (byウイング)
>>696
じゃあ念を込めても、オーラを込めないこともあるわけだ、その逆もww
>>695
いや、形状はただの球だと思いますよ。
まあ形状が何であれ、それを維持するには念(纏)が必要です。
(15巻のビスケのセリフ参照)
「鎖にオーラをこめる」だと無機質な感じがするよな
「鎖に念をこめる」だと
念→クラピカの旅団に対する憎悪
みたいな感じで響きがいい
いい釣りはウザイよID:Gcv3ukqc。

釣りじゃないんだったら
誰もお前の意見に賛同していない事から自分が糞野郎という事を推測しろよ。

いやお前の人生のように
『俺は悪くない、俺以外全てが変なんだ!』とでも逃避し続けたいならもう良いですけど
あなたの脳外にださないでください。
>700
玉にしているなら形状変化ですね。
形状変化していないのならただ切り離したオーラですね。
オーラを身体から離したまま纏で維持しておくと自然と球状になるのかもしれん。
>>703
球に形状変化が必要か否かはまた別の議論になりますが…

687の文に少し誤解があるようですが、
>オーラの弾→オーラをどうやって弾にするのか→念で弾にする
この「弾」という言葉は、飛んでいく玉、という意味です。
オーラを飛ばすには放出系能力が必要。ゆえに「念で弾にする」という文になったわけです。
>>703

オーラを体から離すと球状になるんじゃないの?
ゴンも放出系の修行中には球状になってたような…
>>704

被った…
結局の所>>691だな。

×オーラを操りそれを鎖に込める。
○オーラを込める。

×オーラを操り弾のようにし、それを発射する。
○オーラ弾を発射する。
709名無しさんの次レスにご期待下さい:04/01/03 01:55 ID:tgmhV52m
フランクリンの撃ち出す無数の弾にいちいち変化系の技術を使うのなら
効率悪いよな 放出と相性も悪いし
・・・むしろ球状より尖った感じの方が殺傷力ありそうな そうでもないか
710685:04/01/03 01:58 ID:Hnm6KveV
>>690
ゴーストが具現化されているのなら、その後も描いただろうし・・・(いくら冨樫氏でも)
ネオンが自分で「勝手に手が書いちゃう〜」と言っていたし・・・(クロロが盗む前に、「ゴーストが」ではない)
ゴーストが具現化されているのなら、扉絵の解説に「具現化されたゴーストが〜」と、あるはず・・・

その辺のことね・・・(要は演出だと・・・)
冨樫をなめるなよ。
ビスケって子供以外にもなれるのか?
Gcv3ukqc教えてくれ
なんだか話が複雑になってきたので、ちょっとまとめますね。

上の方で、強化系はオーラをたくさん出すのが得意という話題がありました。
しかし、クラピカは鎖に凄い念をこめたとウボーが言っていたので、
オーラを出すのは強化系に限らない、という人がいた。

で、自分は「念をこめることが凄い」で大量のオーラをこめたとは限らない、
という趣旨の発言をしていたわけです。
>>712
ビスケの能力次第
ウザ
>715は
>>713宛な。
>>713

なんか、滅茶苦茶はしょってるなぁ…
>>710
ブループラネットをただの○で済ませる冨樫氏ですよ?
>>712
元の姿がアレだから、
その反動で少女の姿を選んでいるんじゃないか?
あの少女姿はもともと冨樫氏のブラフの為に生み出されたのかもしれないけども
ビスケの能力って戦闘ではあまり役に立たないけど、女性の憧れの力だよな。
実生活に役たつし。
>>713
どうも、その発言の意味合いは
「念≠オーラ」
ではなくて
「大量のオーラ≠凄い念」
ということが言いたいように聞こえるがいいのか?
>>720
まさしくその通りです。
「大量のオーラ≠凄い念」を説明するために「念≠オーラ」の一例を出したら、
話がどんどん別の方向に向かってしまって。

念弾だのオーラ弾だの、ぶっちゃけ国語の問題みたいなのはどうでもよかったわけです。
ビスケの裏を知ってるのは
バラとビノとあと少数しかいないわけだ
ゴルアにも見せる日が来るのだろうか・・・
>>722
あれってやっぱローションでああいう姿になってるのかな?変化系の域を脱してるよな
724名無しさんの次レスにご期待下さい:04/01/03 03:09 ID:q+TEGqnw
   ∧  ∧
        |1/ |1/
      / ̄ ̄ ̄`ヽ、
      /   ,,     ヽ
      /  丿  \    |
     | (●) (●)   |
     /          |  さすがのムーミンも
    /        ^   |
   {         /|   |  このスレには
    ヽ、.    /丿ノ   |
      ``ー――‐''"    |  呆れ果てているようです
      ./         . | |
 (⌒―|          | ゙―^⌒)
 . ̄ ̄|          ̄ ̄| ̄
    .|             |
     !、          /
      ヽ、        / 、
       ヽ、 、    /ヽ.ヽ、
        |  |   |   ヽ.ヽ、
       (__(__|     ヽ、ニ
ゴンのジャンケンチーは何系扱い?
肉体を強化してるんじゃなくてオーラの刃みたいなので切ってるから
強化系の技とは言えないよね?それともあれも強化系の内に入るんですか?
>>725
変化系
強化系だからといって強化系の技しか使えないわけじゃない。
特質を除いてなんだって使える。
ただその得意系統の人と比べると覚え辛かったり、無理があったりするだけ。

ジャンケンと言う発。
強化、放出、変化それぞれの系統の力で三種類の攻撃パターンを持つってとこ。
>>725

まず原作を読んだ方が良いよ。
729名無しさんの次レスにご期待下さい:04/01/03 17:25 ID:nyI8gtwX
>>723
骨格まで変わってるよな・・・
クッキィちゃんって一体・・・
>>727
グーは発だろうか
強化系の発って見ないよな
そもそも発の定義とは?
発とは念の集大成。オーラを自在に扱う事らしい。(ウィングが言ってたと思う)

前者は必殺技の事を言ってそうだけど、後者は錬や円も発のような香りを漂わせている
四大行だけでいうなら、
錬で増幅したオーラを利用して何か行動に移れば(変化させるなり具現化
させるなり、そのままぶっ叩くなり?)
発ってことになるが・・。
強化の発
ゲームならあった自己治癒のやつ
身長、体重、年齢、どれも念能力で変えられるものばかりじゃないか
ビスケぐらいの使い手がそれに特化した能力を収めれば余裕なんじゃないか?
( ´,_ゝ`)プッゲーム
735名無しさんの次レスにご期待下さい:04/01/03 17:36 ID:VMSVYo1+
あ〜美少年にサカゆに着せて。普通系眉毛太い感じのかわいい少年にバスユニ着せて
3Pしてぇ〜
冨樫に直接聞いたんだけど
キメラアントの王は生前の記憶が枷になって自殺するらしいよ
なんだよw
強化の発
リアルならあったチンコ硬のやつ
>>733
年齢を念能力で変えられる・・・?
揚げ足取るようだけれど、見た目の若さをどうこうする、ってことだろうか?

そういやビスケは若返り薬惜しんでたよな
胸は体脂肪と一緒に消えました>>びすけっと
年齢変えれたらなかなか死なないな
ネテロは全盛期に戻れるGIの若返り薬
念を覚えた段階で若さを保てるようになるよ。
あとビスケは年齢は変えられないよ。
ビノールトがすべて知ってるから。
普通に年は取っているようだな。
肉体が他の一般人よりは若く保てるだけで。
ああ、別にビスケが年齢を変えられるというわけじゃない
ただ、身長、体重、年齢、などは念能力で変えられるってこと
GIにいて、ほどほどの力があれば魔女の若返り薬で半永久的に若返られるだろ
もっとも、元の念能力者が死んだりしてGIが維持できなくなれば終わる話だが(この辺が半永久ってこと)
この場合、若返り薬を造りだした能力者ならいいかも(自分自身には効果が無いって制約でもあるのかもしれんがな)
グリードアイランド創った連中がNGL行きゃいいんだよな
>>745
GIのアイテムは所詮ゲームだからテキストに書いてあっても
そのように演出されてるだけって可能性もあるよ。
あれって、肉体年齢が若返るけど知識や記憶はそのままなんだろ。
実年齢は変わらんと思うけど。
『円』は、使用者の系統と能力によって範囲が
決まる。
わかりやすく例えると
強化1P・変化2P
具現化3P・操作4P
放出5P・特質?P
このポイントが高いほど
円の範囲は広くなる。
近距離用の系統は範囲が短く、遠距離用の系統は広くなる。
能力も同じで範囲は変動する。
変化系能力者が変化系
能力を覚えた場合、
通常通り3P。(変化系能力の内容にもよる)
強化系能力者が放出能力を覚えた場合は、
元々1Pだが遠距離能力のおかげで約3〜4P程に。 こう考えれば
おそらく強化系であろうノブナガ(そんな記述無いが)の円の範囲にも納得がいく。
ゼノの円の範囲、
カイトの円の範囲もしかり。
まぁほぼ妄想なわけだが。そしてガイシュツだったらスマソ
>>732
クラピカの親指もかな。
>>748

ん?
ゼノは変化系じゃないの?
>>747
それは、どういうことだ?
肉体年齢が若返れば十分不老だと思うんだが
肉体年齢が20歳でも実年齢が90歳だから老衰が原因で死ぬってことか?
>>751
どうもこうもないよ。
実年齢自体は念では変えられないって事さ。
たとえ半永久的に生きててもね。
>>739の揚げ足取りの続きだから。
>>750
む・・・変化なのか?
ゼノは・・・
まあそれでも構わない
んだがな、ゼノの能力は明らかに遠距離用だから、放出でなかろうが、
円の範囲は広くなる。
・・・スマンな、わかりにくいこと言って・・・
ま、つっこみどころは多々あるだろうが
大まかな考えとしては>748みたいのもいいんじゃないか?あくまで説として。
>>754

ノブナガは強化系ではないと思う。
腕相撲での順位がそれを物語っていると思う。
概ね強化>変化・放出>具現化・操作ってなってるからね。

それと、ゼノは円の修行を長期に渡ってしたのではないだろうか?
>>756
あぁ〜・・・腕相撲か〜・・・痛いな〜
>ゼノは円の修業を〜
じゃあさっきの考えに
これを合わせたらどうだろう?
ノブナガは近距離能力なのでそれだけで範囲は短くなる上、円の修業不足
故にあの範囲、と。
ゼノも同じ。
・・・ご都合か?
ゼノの系統って今までもよく話題になってたよな
ヒソカ診断でいけばゼノの性格はどうとれるんだろう
ウボとノブは特攻で最前線に出るから強化系じゃないとヤヴァイんじゃね?
>>757

>ノブナガは近距離能力なのでそれだけで範囲は短くなる上、円の修業不足

近距離能力かどうかは関係ないと思うけど、円の修行不足という点には同意。
というより、円って使えない奴は全然使えないっぽいね。
>>759
ノブナガって「強化系バカには理屈が通用しねぇんだよなぁー」とか
言ってなかったか?
自分も強化系だったらこんな発言するだろうか そうでもないか?
まあ、ノブナガはオーラで自分を強化するのではなく、
刀を強化する方に使っているため、自身の力はそれほどでもない
という考え方もできる。・・第一素の力が(ウボーとかと比較すれば)
それほどない強化系がいてもおかしくない。ノブナガはそれならオーラで自身を
強化するより武器を強化した方がよいのでは、と考えたとかな。
もっともこじつけに近いし、ノブナガの強化系に対するいい様だと
ちょっと考え物だけど。
能力がタイマン専用ってのも他系統より特殊な操作系や具現化っぽい
>>760
あの話でのノブナガの能力は近距離用だが、
ひょっとしたらノブナガ
にも切り札能力が
あるかも知れないもんな。
やっぱ修業は必須か。
で修業すればある程度
使えるけど、修得率と
限度はさっきの説
みたいな感じで。
クラピカがもし円修得
すると範囲はどれくらいになるんだろう・・・
難しい・・・
特殊というか使い勝手は悪いけどハマれば強いってことね
性格からいくと。
ノブナガは操作系か?
>>763
あの異常(?)な円の狭さもタイマンに関係してそうだよな
>>767
制約という説もあるからねぇ
>>763

同意。
腕相撲の位置的に言っても、フランクリンのセリフから言っても操作系か具現化系っぽいね。
ウボの足手まといになるくらいだからやっぱ強化系ではないかもしれん。
>>768
そんな説もあったのか・・・
なかなか深いな。
>>766
「地道な努力家(だっけ?)」が
遅刻のことでウボォとよく喧嘩してたことになるな・・・
ぶっちゃけ旅団って血の気多い(放出系の性格)やつばっかだな
刀もってるのに更に武器とか具現化するってのは考え難いから操作系かな?
タイマン専門ってことはノブナガは刀を持ってるがそれで
バシュバシュ敵を切っていくタイプじゃないってことだよな。
(相手連中がよほど格下は除いて)
敵と一体一の状況に近くて集中するほど刀の切れ味が増すとか・・
あとは付加能力かなにかか・・。
>>772
操作系はマイペースな理屈屋。
最初の頃やマチとの会話シーン見ると確かにそんな感じはする
まぁ、今のところカウンター型っぽいな
フランクリンは放出なくせに、ノブナガとかゴンに比べて短気な描写が
少ない気が・・・
ちなみにウボォも得物使ってたな
棍棒かなアレは
>>777
最初のケンカだけであとはなだめ役だもんね。
むしろ知的な感じ。
なんとなく威力上がりそうだから指切ったってのはかなり大雑把な性格のような
>>778
ウボほどのオーラならわざわざ強化しなくても
「周」だけで十分強そうだもんね。以外と武器つかうんじゃない?
>>773
そう、だからノブナガは操作説が一番有力です。
>>780
・・・納得w
もうヒソカの性格診断はどっちか一つが
あてはまってれば、いい方って感じだね。
下手したらカスリもしないし。独断と偏見だからいいんだけど。
>>773

あれが具現化された物…とかはどう?
センリツなんてあの性格で「放出」だぞ・・・!?
刀が獲物で操作系ってのはちょっと能力を想像しにくいな。
どんな能力が考えられるかな?
むしろ明らかに性格診断と違うのはセンリツくらいじゃないか?
>>787
斬り殺した相手をゾンビ化して操作
・・・ありきたりだ・・・
>>789
ありきたりだがその分
イメージしやすい。
つまり修業しやすい!
(・∀・)イイ!
>>787
円を広げ、その範囲内にいる相手にルールを宣告する。
(例「動いたら〜する」など)
相手が宣告されたルールを破ると、相手の動きが一瞬だけ止まる。
それで、その一瞬の間に斬りかかる。
人任せもなんなんで
自分の刀に触れた物の動きを一瞬止めることが出来る
最初は自分の間合いに入ったものにしようかと思ったけど
操作系ってそれを操作する瞬間は多分対象に触れなきゃならんよね?
>>787
円の中に踏み込んできたやつの動きを鈍らせて(もしくは止めて)
居合いを当てやすくする
・・・強すぎか?
実は刀がノブナガを操作していた!
・・・ジョジョみたいだ・・
妄想だけど、
ノブナガは放出系で抜刀した瞬間、円の中で刃が瞬間移動するみたいな感じ。
>>791>>793
みたいに円に相手が入ることを「対象に触れる」って考えればいいのかもね。
そうすればノブナガが戦闘に円を活かしていることになるし。
>>795
レイザーの部下みたいだ
ノブナガレベルになってくると
神字のサポート無しでもできるのかな
>>797
だから円が狭いんじゃないかな、と。
それに操作、具現化っぽい性格には見えないし。それはヒソカの主観なんだがな
>>798

いや、ノブナガは操作系の性格とほぼ一致してるよ。
理屈屋→ウボーの事でクロロに対して文句を言っている。
マイペース→ゴンを執拗に旅団に入れようとしている。
>>799
マイペースだからよく遅刻してウボォとゴタゴタしてたんだな
・・・でも激しい(放出っぽい)部分もあるな
ヒソカに正面から斬りかかっていったり
まぁこういう部分は旅団全員に当てはまるけど
マチと鎖野郎について話してる時のノブナガは理屈っぽかった
フランクリンは普段は物静かだけど
ダブルマシンガン撃ってるときだけ好戦的というか
気分が高揚してる感じね。表情も凄いし。
あと自分で「強化系バカには理屈が通用しない〜」とかも・・・
操作系となると、上にあったような円に入ると相手の動きを止めるとかか?
ノブナガ強くね?
ノブナガって一番他の旅団員との一触即発が多い。
フランクリンとはじゃれあいとしてもマチ、ヒソカ、フェイタン、フィンクス・・
これだけケンカを売れるってことは相当の自負はもってるでしょ。
十年来の付き合いの連中がお互いの実力を知らんわけないし。
まあ、他の連中も互いが互いに負けるわけないと思ってるんだろうけど。
いま、ノブナガにかつてない追い風が!

まあ円の範囲は広げたくても無理ってだけだと思うけどな。
>>804
距離をとって攻撃できないと
闘りづらいよな

こういうノブナガから見るとヒソカの能力は「ありゃあ戦りづれぇ」らしいけど
>>804
フランクリン「ノブナガの能力はタイマン専門て言うか、限定条件付きみたいなところがある」

こういった能力って「決まれば強い」タイプかと・・・
>>807
でもこんな感じの能力なら
タイマン専門、足手まといっていうのがわかるな。人海戦術にはあんまりむかない
もしかして作者より
ノブナガの考察進んでるかも・・・
このスレ
>808
相手に『〜したらぶった切る』と宣言。
それを相手が破ったらパワーUP。
ごろ
話が関係ない方向に飛ぶ上に
既出かと思うけど
GIって島内隅々に神字を書いて念能力を高めたりしてるんだよね?
別にレイザーとかが(旅団とかに比べて)異常なほどの能力者というわけではないわけで…
ちょっと友達とそんな話をしてたんだけども
そんなことどこに書いてあった?
そんあこと書いてないよ
>>813

それは無いと思う。
それに、レイザー達は旅団クラスのレベルだろ。(もしくは、少し劣る程度)
確かに指輪には神字が書いてあったけど
それだけで判断するのはなぁ…

ちなみに
レイザー>旅団
であることは確実だけど。また荒れそうな話題だな、こりゃ。
>>816-817
お前らの勝手な妄想を確定事項のように語らないで下さい
>>817

いや、旅団≧レイザーじゃないか?
フィンクスがこいつかなりできるとか言って闘おうとしていたが、
レイザーが上だったら、そんな事はしないと思う。
…あれ?
『大天使の〜』の異常な能力とか基本的に島内使用の呪文とか不自然な神字の出方とか
そういうのからそんなことも推測できそうな…
いくらなんでも肉体再構成を即座に、というのは規格外すぎでは…?

>816
や、
たまに旅団員なんかよりよっぽど強いという意見があるので
強くてもそんな異常には離れてはいない、という意見なんですけども…
>>818

いや、すまん。
なんか断定しているように書いてしまったな…

>それに、レイザー達は旅団クラスのレベルだろ。(もしくは、少し劣る程度)
じゃなくて、

それに、レイザー達は旅団クラスのレベルだと思う。(もしくは、少し劣る程度)
>>819
相手が自分より強いから戦うとも考えられないか。旅団=レイザーでいいよ、つか能力の相性とかあるだろ
俺も旅団=レイザーだと思う
お互いに認め合ってたしいいんじゃない?
フィンクスは戦うき満々だったし。
旅団…ヒソカにとっては団長以外どうでもいい

レイザー…ヒソカ曰く、とっても楽しい戦いだった

レイザー>旅団(団長以外)
どっちかの方が強かったら汗とかかいてるんじゃないか?漫画的に
>>820

ああ、そういう意味か…

>>822

まあ、それも考えられるけどね…
ただ、旅団の性格上(性質上?)強い相手と戦う事は無いんじゃないかと思っただけ。

>>825

滅茶苦茶だな…
>>825
ヒソカは単にゴン達と一緒に戦ったあのゲームを評価してるだけでしょ。
ほんとにレイザーにひかれたのならあの後戦おうとするだろうし。
そもそもヒソカの好みは戦闘の実力だけじゃないよ。
人間として総合的に判断してる。
フィンクスは心の中で(つえーなコイツ…)だけど
レイザーが旅団複数相手に言葉で「すごい使い手たちだなぁ」で
すんでたからそう思ったんだけどね。

ま、実際戦ってないんで同じくらい強いでいいよ。
>>822
レイザーって遠距離戦が得意そうだけど
フェイタンとかのスピードで懐に潜り込まれたらアレだもんな
>>830
近距離でもイケると思われ。念弾の優位性がなくなるだろうが、あの強力な念獣がタプーリいる。

ってか、レイザーVSヒソカを検証すればいんじゃねぇ?
強力な念獣ってあれらのことか。
あいつらって戦えるの?
>>832
すくなくとも力比べは
ヒソカ<No.13
>>831
レイザー戦でヒソカの株下がっちゃったような気が・・・
意外と防御力低くて

あのドッジで無傷だったのってなにげにビスケだけか?(服破れたけど)
ヒソカ、合体もしてない小さい念獣のボールで指骨折してたよな
ボールにゴムくくりつけてお互いに引っ張り合ってみるといいよ。
どっちが有利(なんてもんじゃないが)か。
エレナイータも凶悪犯罪者だったのだろうか・・・
>>836
バンジーガムはゴムと違ってヒソカの自由に縮むけどね。
>>838
何でそれがヒソカと念獣の力比べになる?
ヒソカ<13とか断言してたけど。
>>838

ゴムと違ってヒソカの自由に縮むだけじゃなくて、ガムの様にくっつくよね。
>>834
あの距離じゃ仕方ない
むしろ指二本ですんだからすごいと思うが
ヒソカってウボォみたいな素の格闘では敵わない相手とは
どう闘うんだろう
頭脳戦
>>843
ウボォに落とし穴と大岩は効かなそうだよな・・・
クラピカは倒せたけど
強制絶なんてムチャクチャだし・・・
>>842
ウボのこぶしとほっぺたにバンジーをつける。
ウボが殴りかかってきたらガムを縮める。
ウボのパンチが自分の頬にヒットしてダウン
ウヴォーは小細工ごとぶち破るイメージが強すぎるからなw
緊急浮上
>>845
変化系のオーラは身体から離れると脆くなってしまうから
ウボォの拳の軌道を変える程の力は働かないと思う
・・・この方法でウボォ倒せたらほとんどギャグだな
マチの念糸縫合はもろくなっても20キロぐらいたえれるとおもわれ
>>839
そう思えないなら別にいいよ。

とりあえず、
No6、No.7では受け入れないボールを
No.13は受け止めた。
で、ヒソカは(強いな…)と心で思ってから、引っ張り合うのをあきらめた。
そして、外野経由の本気を出してないレイザーのボールを
指二本の骨折と鼻血を出して(おそらく凝?した)片手で受け取めた。

出てる描写はこれくらいか?
あと念獣の強さ(?)は念能力者のイメージであるってトコも必要かな。
>>845

変化系は変化させたオーラを身体から離すと能力が著しく低下する。
ウボの攻撃速度の中でヒソカが小細工できる余裕があるか微妙。
更にバンジーのゴムとしての効果がウボのオーラと腕力よりも強くなければいけない。

以上の点から当方は貴方の考えを無理だと判断します。
まぁ、ウボーのパンチの命中率を下げるのはできると思うよ
ここで例のバンジー窒息戦法ですよ!

あと、
ただ念獣が投げた球ってだけならわかるが、あのボールにはレイザー自身の念が込められていて
ワンバウンドして転がってもキルアが驚くほどの重さになっている。
相手が念獣とはいえ、硬も無しにそんなもんをあの至近距離から身体の末端に思いっきり当てられて
無傷ってほうがおかしい
ヒソカのバンジーは体から放しても弱くならないぞ。
その代わり、10m以上伸びると千切れるけど。
ヒソカがバンジーガム丸めて、投げ始めたら伝説が始まるぞ!!
>>852
何だか防御的なことはできそうだけど
攻めはどうだろう
ヒソカの攻撃でも強化系のウボォにはあまりダメージ入らなそうだな
ゴンみたいに罠にハメるしかないのかな
>>854
弱くなったからこそ、10m以上伸びると千切れる
>>856硬で行けるよ、たぶん・・・強化近いし
とりあえず隠獣でもウボーの身体に傷をつけることはできる。
まぁ俺は隠獣は結構強いと思うんだけど
>>857
弱くなるならそう書かれるはず。

おそらく、バンジーも最初は体から放すと縮む力は弱いし、
ある程度しか伸びない性能だったはず。
そこで伸びる長さは10mまでと制約をつけることで、
縮む力は通常通りにしたんじゃないかな。
>>859
旅団が強すぎるんだよな

・・・蛭ってぶっちゃけただの蛭飼ってるおっさんにも見える
あれが念だとすれば操作系かな?
伸縮力はともかく粘着力はやばい。
跳ね返したボールをバウンドさせずにレイザーにくっつけてふっとばす程
>>862
ヒソカが念を解除したんでは?
ヒソカが床中にバンジー撒いてたら、もう歩けない
>>864
お前、ハンセン病患者みたいなIDだな
>>865ハンセンは体にええよ                           隔離される辺りが
>>864
隠獣のコウモリ男には効かなそう
飛ぶのって放出?陰中のは羽使ってたけど、具現か操作か
869名無しさんの次レスにご期待下さい:04/01/04 01:34 ID:eLeBzkOI
クロロスレでも同じこと言ってるが。

鎖巻かれたウボが凝出来てるのって何でだ?
>>870

あくまでも、クラピカ自身が絶状態にしようと思わなければ出来ないんじゃないか?
ちょっとしたタイムラグってところかな?
>>870
1、>>871のクラピカの意思。
2、冨樫のミス。
これのどっちか・・・
>>871回答サンクス。
>>872どっちにしてもあまり良い傾向じゃないな。
スレ違いだがちょいとお前ら聞いてくれよ。
今日レベルE読んだんですよ、レベルE。
あのね、もうね、

冨樫は天才かとオモタヨ(;´Д`)
夜も遅いがちょいと>>874聞いてくれよ。
あのな、そのな、

レベルEスレ〜これ10枚ずつコピー〜
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1069086314/l50
ここおいで。
ちょっと引くかもしれんけど割とみんなマトモだから。
でもテンプレはちゃんと読んでくれよな。
ぶっちゃけレイザーは純粋な戦闘目的な発じゃないよな
戦闘になるなら旅団の方が強いだろうな

あと俺はノブナガ 刀具現化説を唱える
>>876
それもよし。あとなぜ刀具現化と思ったのか書いてくれればなおよし。
みんな性格やら腕相撲やらささやかながらも根拠を挙げて推測してるからね。
証明はできないことはわかりきってるし。
>>877
腕相撲の順位は操作・具現化のどちらかだろう、という判断基準にしかならないよね

上にあったマチとの会話も理屈屋とも取れるが、穴ボコと指摘されている
マチの意見に噛み付くあたりにも神経質の気配を感じた
相手に有無を言わせない所とかも神経質っぽい(廃墟でキルア遭遇時、アジト腕相撲時、犬使い殺害時)

まあ、止めた・避けたと思った刀が消えてまた出されたりしたら怖いだろうなーと思っただけなんだが。
>>878
遅刻癖などから、むしろマイペースじゃ・・・
ゾルディック一家ってなんで暗殺家業やってるの?
金は十分あるはずだし、ゼノは自分は殺人快楽者ではないし
やりたくてやってる仕事ではないと言ってるし、目的がわからない。
結局のとこ強い奴と戦いたい?
881名無しさんの次レスにご期待下さい:04/01/04 06:54 ID:zvBqX45U
このスレ狂ってるだろ?
ゴンのプルパワージャンケングーとウボォの超破壊拳どっちが強いの?
>>873
いくら冨樫が馬鹿でマヌケでも流石にそんなミスはあり得ない。
つーか何が良くない傾向なのか知らんが普通に1で合ってるだろ。
もう一度9巻169〜171見てみれ。
インパクトのが強い
が、今のゴンのグーだと淫獣戦で見せた地面クレーターくらい出来そうな気もする

設定的にはそりゃ超破壊拳だろうが
>>676

いや、断定口調で書かれても…
それよりも、レイザーの能力って純粋な戦闘目的以外の何物でもないと思うんだが…

>>678

団長にいつまでもウボーの事で屁理屈言ってなかったっけ?
ゴンを旅団に入れようとしているのも、マイペースと取れなくもない。
>>886
書き込みボタン押す前にもう一回自分の文章確認したほうがいいぞ
レス番むちゃくちゃ
>>887

あ、本当だな…

>>876

いや、断定口調で書かれても…
それよりも、レイザーの能力って純粋な戦闘目的以外の何物でもないと思うんだが…

>>878

団長にいつまでもウボーの事で屁理屈言ってなかったっけ?
ゴンを旅団に入れようとしているのも、マイペースと取れなくもない。

だね…
889874:04/01/04 14:31 ID:VyDE0R4c
>>875
スマン、いつもここ見てるもんだから、つい興奮してここに書き込んでしまった。
レベルEスレ逝って来るよ。
わざわざ張ってくれてありがとう。

やっぱノブナガがあんなに(過去の議論から)弱いハズないんだよな。
大体カイトと同じくらい
じゃない?
オーラの攻防力移動
潜在能力・技術・経験
戦闘考察力・精神力
とかは違うだろうから
戦い方次第で勝敗は
変わるけどな・・・
(まぁカイトの能力はどう考えても不安定だが)
891874:04/01/04 14:33 ID:VyDE0R4c
ageてしまった_| ̄|○
吊ってきます...
>>890

いや、明らかにカイトよりは格上だろう。
ノブナガの能力なら、飛んで来るネフェにカウンターできたはずだ!!
信長は型に嵌れば強いけれども、常勝することはない
10回やって1回勝てればいい
団長はともかく旅団員ザコだよ旅団厨。
ゴンの余計な一言で最近カイト株が暴落してるよな
団長って結局、シルバに切り傷つけただけの男だぞ、アンだけ戦って9割が逃げと防御。
>>890
念能力は術者の生い立ちが強く反映されるようだが
カイトは博打的な人生を送っていたのかもな・・・
スラム街で野垂れ死に寸前だったみたいだし
体術だけなら

カイト=ナックル>>>>>>>>>>>>>ノブナガとか
>>899

いや、それは有り得ないだろ…
かなり甘く見てもせいぜい、ノブナガ>>カイト≧ナックルってところじゃないか?
カイトはビーストハンターだから、旅団と比べて実戦経験が明らかに少ないだろうしなぁ…
ツェズゲラみたいな感じになってるんじゃないのか?
メガネだけなら


ゲンスルー=ウィング>>>>>>>>>>>>>>>>>カイトとか
ノブナガからはヘタレ臭が漂っている
>>897
団長の目的はイルミが十老党殺すまでの時間稼ぎとあわよくば能力盗むこと。
防御中心になるのは当たり前。しかも1対2。
>>879
俺にはあの戦い、
団長が彼らをあしらっているように見える…
または時間稼ぎ。
まぁこれについて話す
と荒れる気がするので
やめとく
>>903
おっと、かぶって
しまったな、スマソ
カイトもノブナガも武器を使うのが前提だから素手での体術はあまり得意じゃないんじゃないか?
逆にナックルは強化系っぽいし、自分自身で素手での勝負だと言ってるから体術得意だと思うし。
>>906
同意
908名無しさんの次レスにご期待下さい:04/01/04 15:18 ID:fUFqEQ0b
念解除された断腸は変な生物身に付けて密かと戦うのかな?
また密かがやる気なくしそう。
>>896
ほんとだよ。「あれ?ゴンキル2週間でカイトレベルまで行っちゃうの?」て、ちょっと萎えた
ノブナガはへたれ。
メメンと
912名無しさんの次レスにご期待下さい:04/01/04 15:32 ID:IMHEKtG8
何かゴンの発言でカイト株が下がったと言う事になっるみたいだが

「凄く強いと思うんだけどなー 体術はカイトにだって引けを取らない感じだし」

というゴンのセリフはナックルはゴンがキルアと二人がかりでかかっても
全然勝てないし実力の半分も出してないみたい→ゴンはカイト超強いと思ってる
→カイトにだって体術は引けを取らないんじゃないかな
と言う事を言いたかったんじゃないのか?

ゴンがクロロ知ってたら体術はクロロにだって〜とか言っただろうし。
913名無しさんの次レスにご期待下さい:04/01/04 15:41 ID:IMHEKtG8
それにカイトの体術が仮にナックル並みだとしても
武器はもたねェと言ってる体一つのパワーファイターナックルと
色んな武器扱うのが主に戦闘能力になる能力者のカイトとでは
実力に全然開きが出るだろう。
冨樫って楽だよな〜
曖昧な能力や適当なキャラの位置ずけで
読者が勝手に妄想して位置ずけしてくれんだもんな〜
>>912

それはいくらなんでもないだろ。
捻じ曲げて考え過ぎ。
そのままの意味で体術はカイト=ナックルと取れば良いんじゃないのか?
ナックルが何系かもわからないうちから
カイト持ち上げようと必死だな。
ナックルが以外と強かったでいいじゃん
強さ議論はループするからやめたら?
ナックルが強いのはいいんだけど、
話しの展開上そのレベルは過去の物になっていきそうだから
いっしょにカイトも飛び越えちゃっていいのかと腑に落ちないわけで・・

カイトは、おそらくジンの(性格からして)唯一の弟子なわけで、
「お遊びでした」とか、「親を殺しちゃったから」とか言われたらしょうがないけど、
ジンの元を卒業しさらに経験をつんだハズのカイトが
モラウの一弟子と同等ってのはなんかバランスが崩れるような気がするボクなわけで・・
せめて実際ゴンキルが1対1でナックル倒しちゃってからにしようぜ。
ノヴの賭けとか考えるとそれは無さそうだが
カイトって具現化臭いから、パワーはあんまイr内と思う
あのピエロって具現化してるの?
出る目とか自分で決めれないしピエロ自身にも意思があるようだし
特質系じゃないのあれ?
出る目が自分で決めれないのは制約だろ
出る目の分からない意思のあるピエロを具現化する特質系能力と?
素直に「武器に変形するピエロを具現化」でいいでしょ。
そんな細かい所でいちいち特質を持ち出してたらキリがない。
具現化系は不安定になりがち。
カイトは安定性を捨てて、あえて不安定に突き抜けた感じだな。
使いやすさを犠牲に実力以上の破壊力を発揮、て点
ジャンケングーに似てるな。
カイトは「絶体絶命だなイイ目でろよ〜」とか言われた方が燃えるんだろうなw
ルーレット付きの喋るピエロ+9種の武器だろ。

9種の武器だけだと威力が弱いので、ピエロで制約。
>>919
一緒にカイトも飛び越えるって、なんで?
「体術"だけ”なら」って言い方からしてゴン的にもカイト>ナックルなんだろ
リスキーダイスは特質のカテゴリーだよな?
カイトのピエロと似たニオイが・・・
リスキーダイスが特質だとしたら「運を上げる」って部分がだろ。ピエロとは全然ちゃう。
カイトも飛び越えるってのは、
ゴンのセリフをだいたい「カイト=ナックル」と解釈して。
で、修行が成功してナックル越えるだろうと予想して。

「体術だけなら」ってのは、実際ゴンはナックルの発を見てないからしょうがないかな、と。
「基本的な」とも言ってるから、やっぱり発(未知)抜けば総合的にカイトが上だろうけど、
にしてもカイトの能力だと体術も重要でしょ?なのに体術が近くて、
オーラ量で強化系のナックルに大きな差をつけるってのは難しいかな、と・・ボクは・・
強化のほうがオーラが多いなんてどこに書いてたよ
カイトが復活したのは、ゴンキルアの踏み台になるためだろうな
体術ってのはパンチ力とかは含めないの?
サイレントワルツって
かなり大雑把な武器だけど殺傷力は凄いよな
ハズレであれだから大当たりだとどんな武器が・・・
9分の1の確率だっけか?
含めるんじゃねぇの
体術だけならってセリフでなんでナックル=カイトになるんだよ
早とちりか馬鹿か
>>933
ゴンもウボーもオーラ量が最大の武器だが
それが強化系のメリットなんじゃないの?

「纏と練を鍛えれば必殺技」ていう当り前の事を強化系に特に強調してるのも
強化系が大量のオーラを生み出すのに長けてる証明じゃねえ?
それは強化は纏と錬しときゃあ強くなれるよってことだろ?
お前らこんなとこで不毛な議論してないで↓でチャットでもしてこいよ
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=ILA7V+3PYJW2+6J0+I0KRN
>>940
バトルは体術が基本。
強化系は自分のオーラを100%身体強化にまわせる。
だからオーラ量を増やせばそれだけ強くなる。
>940
強化形はそういう基本形の技、オーラをフルに戦闘方面に発揮できるだけ。
他の系統はそうもいかんがね。
>>940

強化系が大量のオーラを生み出す事に長けているわけじゃないと思う。
ゲンとナクルはどっちが上かな
ちょっと話はずれるけど
強化系以外の人が周をした石コロと
強化系の人が周をした石コロだと
どっちが強い(硬い?)んだっけ?
948940:04/01/04 19:01 ID:+ha5DF1Q
なるほどね・・・
俺は強化系の「精度・威力」を「オーラを生み出す技術」にあてたわけだよ。
それを否定するってことはつまり、生み出すオーラの量が同じでも
より「強化」されるって考え方なわけね?
「強化系は他にオーラの使い道が無いだけ」ってのはちょっと・・・

うん、なるほどね・・そーいう考え方もあるよね
>>947

周は強化系の技なので、強化系の方が強いんじゃない?
そういやそろそろ次スレの季節ですね。
>>947
石の硬度を強化するだから強化で
キルアの方が扱い上手。
今はな
>>950

周がキルアの方が巧いって事?
あれは、キルアの方がオーラのコントロールが巧いってだけじゃないの?
>>949
>>950
周って強化系以外もできるってことは、
強化系のオーラ特有の筈の「物の性質働きを強化する」という性質が
他系統のオーラにも備わってるということか?
そう
>>954-955

いや、それは違う。
周は強化系レベル1の技だからどの系統でも習得出来るだけ。
ごめん調子に乗った
周は強化系の技じゃないよ。
強化系の修行だったっけ?
>956
バカ丸出し。
基本技(応用)の一つ、
てか?
>>956
結局、「物の性質働きの強化」という性質は強化系以外のオーラにもある
ということか?
なんか自信なくしてきた
オーラ自体に纏うと丈夫になるような性質があるんだろ。
人間強化できて、物強化できない通りがあるか!!
>>954
そう。
どんな系統のどんな初心者でも纏すれば強化されるだろ?

凝や堅だって強化だが、操作・具現化などの強化系から遠い者が
その分それを覚えるのにえらい苦労するかというと、違うと思うな。
周することでオーラを纏い、結果強化してるだけ。
強化系修行にてキルアがゴンよりうまいのは
インパクト時に硬するタイミングがうまい→「流」がうまいって事だろう。

でも俺はオーラの基本性質は強化することにあるって説は納得できるんだよね。
>>962
あってると思う自信ないけど
オーラをより多く生み出す技術は強化系が一番優れていても、
オーラを扱う技術(周とか凝とか流とか)は系統に関係なく、個人のセンス次第。
だから強化系レベル1の修業ではゴンよりキルアが上回っていた。
(レイザーもビスケも、キルアの攻防力移動の技術については賞賛してた)

練にしても、単純なオーラ量ならキルアよりゴンが上回ってると思うが、
錬の持続に関してはキルアが若干上だったし。
>>958-959

強化系の修行で使っているんだから、強化系の技で良いと思うが?

>>962

うん、まあそういう事だろうね。

>>967

そういう事だね。
いまさらだがボマー対策の時にビスケが「肌で感じた瞬間に絶」ってゆってたけどこれは何?
ミス?
>>967
キルアもゴンと一緒に「石割り」やってたな
あれはキルアだけ「周」やってたのだろうか(ゴンは石自体の強化)

スコップで穴掘ってた時キルアが、
「掘る力が“強化”されるんだ・・・!」と言っていたけれど、
あれは「スコップ自体を強化できる」という意味ではないってことだろうか?
彫る力が強化したのは、ゴンのオーラだったからか?キルアだったら固くなるだけで終わりか?
とゆーわけで俺は
>>969が一番納得できるわけだ。

つーか「肉体強化」なんて言葉あった?
パンチのとき拳に全オーラ集めるのと矛盾してるんだが・・・
975958,967:04/01/04 19:31 ID:W/j5pRNd
>>970
周が纏の応用技である以上、周は強化系ではない。
ただし硬は、発が含まれてるので強化系の技であるとは思うね。
オーラの基本性質は強化することにあるってのは同意する。

>>972
二人とも同じだろ。
変化系だからって強化系の力がないわけじゃないよ。
>>972

なんか良く分からないが、石自体を強化しているんだったらそれは周だぞ。
そもそも彫る力って何だよ?w

腕力とシャベルの強度が上がったって事だろ
ゴンはパワータイプ
キルアは技巧派テクニシャン
ところで重大な事に気づいたよ(話し変えていい?)

ゴンは変化も放出も覚えてない時点で周を自得したじゃん?
あれって、地面なり何なり、伝ってく物があればオーラを遠くまで延ばせるって事にならねー?
それとも変化系の基礎だったんだろうか・・・
周でスコップが硬くなれば掘り易くなり、
それが「掘る力を強化」に繋がっているんだろう。
ただ強化したと言われても、何をどう強化したのか不明だし。
「オーラで覆う」のと
「オーラで強化する」っていうのは
違うんだよな・・・?
>>974
纏、絶、練は基本技。
全てオーラを操る技だから、強化系がオーラを多く生み出す(練)が優れてるとはいえない。
肉体強化の点はクラピカの師匠の説明参照。
>>981そうなのか?
>>979
それを身体の一部と思えればな。
>>979
その場合、
地面とかも体の一部と意識する、みたいな
イメージ修行とかするのかな
>>984
うん、わかるよ。
でもお前はスコップを体の一部と思えるのか?

それが実現できるなら、訓練次第でもっと拡張できると俺は思う
>>979

>あれって、地面なり何なり、伝ってく物があればオーラを遠くまで延ばせるって事にならねー?

そういう事になるだろうね。
実際にG。Iに離れた所に具現化するネズミが居たしね。
>>982

>全てオーラを操る技だから、強化系がオーラを多く生み出す(練)が優れてるとはいえない。

同意。
ただ、俺はどうしてもオーラ自体に何かを強化する力があるとは思えないんだよな・・・
そういったのは、強化系の力(能力?)だと思う。

それより、誰か次スレ立ててくれ〜
>>987
あれは具現化じゃなく本物の鎧だぞ。
>>989

え?
だって消えたよね?
具現化した鎧を操作するネズミじゃないの?
スコップの強度が上がっても掘りやすくなるとは思えんのだが
つまり、マジで彫る力が強化されたって事なのか
>>990
消えた描写は無い。

>>991
オーラを纏えば、強度だけじゃなく反発するような性質もある。
>>988
>オーラ自体に何かを強化する力があるとは思えないんだよな・・・
 そういったのは、強化系の力(能力?)だと思う。
自分もそう思ってました・・・。
オーラ自体に物理的な殺傷力みたいなのあるんだっけ?
フランクリンやレイザーはオーラの塊をぶつけて
人を殺っているんだけれども・・・
ビスケのゆるパンチで、ゴンが吹っ飛んだとこ見ると、オーラは反発能力あるっぽいね
>990消えてないよ。
カードになっただけ。
>991
念は凝縮すると反発力だかなんだかが上がり
スコップの形状自体が掘る事ニ適しているので、それと合わさり結果削岩力UP。
次スレ
998991:04/01/04 19:58 ID:gY/hw2Os
つまり、強度を上げたんじゃなくて攻撃力を上げたって事か
↓1000おめでとう。
ポックル
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。