名神・新名神(第二名神)Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774
名神高速と新名神高速について語るスレです。


前スレ
名神・新名神(第二名神)Part9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1242879632/
2R774:2009/11/24(火) 13:55:02 ID:gJTH0WeC
<過去スレ>
名神高速道路
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1057834049/
第二名神
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1030452797/
名神・第二名神
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1123945552/
名神・第二名神 Part3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1155539436/
名神・新名神(第二名神) Part4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1191221956/
名神・新名神(第二名神) Part5
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1203557032/
名神・新名神(第二名神)Part6
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1204459020/
名神・新名神(第二名神) Part5本目(実質Part7)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1203579601/
名神・新名神(第二名神)Part8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1227598184/
3R774:2009/11/24(火) 13:56:06 ID:gJTH0WeC
<関連スレ>
【東京】東名高速道路 part9【名古屋】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1250260349/
新東名・第二東名高速道路 part2〔2012年一部開通〕
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1254484419/
【中央道】中央自動車道 8
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1244445197/
伊勢湾岸道−東名阪−新名神
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220259846/
東海北陸道 part1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220277556/
【新潟】北陸自動車道Part1【米原】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1250049676/
【大阪】名阪国道【名古屋】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1229389951/
【関西】中国道と山陽道【九州】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1244708975/
第二京阪道路5【平成22年3月全線開通予定】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1250441334/
【世界一】名古屋高速都心環状【高い】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220215708/
阪神高速道路総合スレッド 12号線
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1257349286/
【MAGロード】東海環状自動車道 Part3【延伸未定】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1169623524/
西名阪・近畿・阪和・関空道スレ Part2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1128862080/
4R774:2009/11/26(木) 14:07:28 ID:w+tRhza5
上り左ルート
梶原と天王山の間のなんちゃってパーキングは封鎖されちゃったんだね
5R774:2009/11/26(木) 23:35:04 ID:+eKyyQE7
>>4
桜井PAだな

高槻JCTの予定地
6R774:2009/11/27(金) 09:11:51 ID:DN21KYjE
>何の話してんの
>今少子化対策して無いなら、今それを前提に話すってのが、どこが官僚的なんだ?
>いまして無い事を前提に話すことが建設的なのか?全く意味不明

国を挙げて少子化対策しなきゃ行けないのははっきりしているのに
少子化対策をしないのを前提でどうせ人が減るから道路イラネってのは
きわめて官僚的だと思うよ。
よその省庁の話だから関係ないよって縦割り行政そのもの。
7R774:2009/11/27(金) 09:13:52 ID:DN21KYjE
>それに道路が完成するのに一世代分の時間が必要なら、それこそ今の現時点で死んでる
>道路に対する実効的な手段は無い、次世代を考えて道路整備をすべき
>って事をお前自ら認めて無いかその発言w

次世代に向けて道路整備をすべきってのは当然だよ?
それが少子化対策も経済対策もしない事が前提ってのがおかしいって言ってんの。
8R774:2009/11/27(金) 09:53:35 ID:nmPaXblD
997 名前: R774 [sage] 投稿日: 2009/11/26(木) 16:55:38 ID:x+dvbp7b
少子高齢化もいいけど
その前に高速無料化で激増する分も勘定に入れてあげてください


たとえ名神が無料化しなくても、北陸道やら阪和道やらが無料化されれば
何割かは確実に増えるだろうし
9R774:2009/11/27(金) 20:20:08 ID:0twozv1y
平日夕方下りの高槻BS渋滞っていつ頃から始まった?
一昔前は順調に走れたのに…
10R774:2009/11/27(金) 21:11:21 ID:pfaqjcWh
>>9
ここ最近かな
11R774:2009/11/28(土) 03:28:35 ID:M+DS9q9v
新名神の区間(亀山〜草津田上)で、IC料金所の手前で、UターンできるICありますか?
もちろん、パイロンが動かせるので、終日可能だとは思ってませんが、パイロンが空いてたのを見たことある方、お聞かせください。
たとえば、名神なら豊中はIC手前でUターンがまずできますよね。
12R774:2009/11/28(土) 07:57:29 ID:4wQSxiD9
>>9
第二京阪ができるまで
あと4ヶ月の辛抱だ
13R774:2009/11/28(土) 10:37:10 ID:Zk8sMaKV
>>11
甲賀市在住で、新名神のインターチェンジは全て知っています。

一般道→料金所じゃなくて、本線→料金所ですね。
あとパイロンって赤白交互に置いてあるやつですよね。
甲賀土山・甲南・信楽は隙間がありました。
草津田上は記憶が微妙ですが隙間があったと思います。
14R774:2009/11/28(土) 11:13:12 ID:M+DS9q9v
>>13

亀山がないのだけは知ってました。
って、自分も甲賀市民なんですがw

近く新しい車が納車なので、早速新名神に乗りたかったので助かります。
調べがてら、甲南>土山Uターン>信楽を走ってきます。
確か、オービスもないはずですよね。

ありがとうございます。
15R774:2009/11/28(土) 12:43:30 ID:FV2SLycO
>>14
>確か、オービスもないはずですよね。
暴走キチガイ事故って死ね
16R774:2009/11/28(土) 13:47:32 ID:zacIfgjs
>>14 そんな無理しないで
甲南-草津-名神-東名-伊勢湾岸-東名阪-新名神-信楽
と走れば?
17R774:2009/11/28(土) 18:18:38 ID:qQKq13MF
草津JCT〜瀬田東JCT〜(京滋)〜大山崎JCT〜(名神)〜瀬田東JCT〜草津JCT
18R774:2009/11/28(土) 22:03:04 ID:M+DS9q9v
別に、スピードを相当出すからオービスの有無を聞いたわけではないですよ。

>>16
かなりの距離あるっぽいですね。
いつの日か経験してみます。

>>17
そのルートは、過去走ったことがあります。
納車当日は夕方なので、多く時間が取れないため、新名神だけで考えてました。
19R774:2009/11/28(土) 23:00:34 ID:a+rqZ/E2
滋賀県内の名神高速、VICSの渋滞情報が入ってこない。
図形の割り込みは入ってくるが、所要時間をナビに反映させる
渋滞情報が入ってこない。
以前は確か入ってきたはずだが・・・・。
20R774:2009/11/29(日) 09:11:05 ID:HQoVqVMK
>>18
スピード出さない奴はオービスなんか気にしないわけだが
21R774:2009/11/29(日) 13:04:28 ID:I/LDKVW4
新たな車でって書いてるんだから、エンジン排気量が大きくなったり、視界が変わるだけでスピード感も変わるわな
そういったところで、気がついたらって事なんじゃないか?

結果的には、スピード出すつもりじゃなくても、出でてたで言い訳できないんだけどさw
22R774:2009/11/29(日) 15:53:33 ID:rL3KTd1j
>>13です。

昨日(28日)も名神高速道路下り線 京都東ICから大津ICを超えたあたりまで、渋滞していました。

ところが京滋バイパスは渋滞なし。なぜわざわざ渋滞に突っ込んでいくのかわからない。
みんながみんな、大津ICや京都東ICへ向かっているわけじゃないのに。

ほんとに京滋バイパスは名神のバイパス機能を担っていると言えるのか?
23R774:2009/11/29(日) 17:16:15 ID:kVYJ2tRo
>>22
下り線の場合、入口の瀬田東JCTは京滋バイパスへ2車線で入っていくけど
出口の大山崎JCTでは名神下りへの合流が1車線分しかない
したがって京滋バイパス経由の割合がちょっと増えた時点で大山崎JCTが混みだす
24R774:2009/11/29(日) 17:53:43 ID:dN/LkLjL
>>22
秋の京都
この時期は京都東で降りる車がネックになってますよ
降りたあとも酷いことになってるし
25R774:2009/11/29(日) 19:55:27 ID:ehknislU
京滋バイパスにPAくらい作ってくれ
草津から西宮名塩まで遠すぎる
しかも名塩は狭いし
26R774:2009/11/29(日) 20:38:11 ID:sBymaQIo
>>25
何で造らないか不思議だな。
同じR1バイパスな第二京阪はPA造るというのに。
27R774:2009/11/29(日) 21:07:31 ID:4L9Nt1ZM
もともと一般国道のバイパス路線として規格した路線だからだろうな。
南郷バリアを撤去したさいに、十数台でも止められるようなPAでも
造ればよかったのだがな。でも草津PAから南郷だと距離が近すぎるか。
航空写真で南郷IC付近を見ると、上り方向は何とかできそうなものなのに。

巨椋池干拓田に造ろうと思えば工費が掛かりすぎるだろうし。
28濡れ衣 zaqdb72d322.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2009/11/29(日) 22:29:30 ID:9b4afnF3 BE:11202899-2BP(2072)
IC手前でUターンって、よからぬ使い方をするように見える。。
29962:2009/11/30(月) 01:25:46 ID:pyY1t8Qz
>>6
だから何度も言うけど、現状の話を前提に話してるだけだっての
今してない事を絶対にやるってことで話すほうがおかしいだろ
そんなこといったら、少子化対策してもそれが実を結ばない可能性のほうが高いから
それを前提に話す、とか、何とでも言いたい放題だろうがよ・・・それこそ議論として意味が無い
絵に描いた餅 って言葉を送る

おなじことなんどもかかせるなようっとおしいなあ・・・
30R774:2009/11/30(月) 09:05:03 ID:7w2Q1hrg
>>29
道路が完成するのは数十年後なんだから現状を前提にしてもしょうがない。
マニフェスト通り少子化対策も高速無料化もやる条件で考えてくださいよ。
31R774:2009/11/30(月) 21:33:33 ID:sW84jZva
公共交通も破綻し、移動は自家用車中心になる。
32R774:2009/11/30(月) 22:08:59 ID:eFyYwRrG
草津田上ICみたいに高槻ICも
神戸〜高槻間完成より先行して開通させたらいいのに。
33R774:2009/12/01(火) 00:44:23 ID:WgmQwvq2
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

新名神高速道路(高槻第一JCT〜神戸JCT間)の工事着手
― 12月12日(土曜)「起工式」を開催します ―
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h21/1130d/
34R774:2009/12/01(火) 08:06:11 ID:o8ahP2EM
>>33
ここも友愛されるかと思ったが、無事に着工するということで一安心(^_^;)

でも、ここって設計速度100km/hだったの?これってあくまで暫定4車線規格でおk?
35R774:2009/12/01(火) 12:48:52 ID:vR6NdrQb
>>33
で、全線開通予定は何年ごろ?
36R774:2009/12/01(火) 13:07:35 ID:b7o62MMS
2年前倒しして2016年とのこと。はやー!
37R774:2009/12/01(火) 18:25:05 ID:DAAL37qh
遅すぎるわ
もう3年ほど早くしてくれ
38R774:2009/12/01(火) 23:22:44 ID:ynDwf/Sf
箕面ニュータウンのゴーストタウンっぷりをすばやく解消といかんからなw<前倒し

これと第二京阪ができてから草津〜高槻区間は考えるんだろうか
自分は樟葉に住んでるけど、正直第二京阪開通の段階で高速多すぎで選り取りみどり過ぎるわ
39R774:2009/12/02(水) 07:00:57 ID:fSVSxn4U
>>38
箕面NTなんかよりも、中国道の糞渋滞の解消が急務>大幅前倒し

今んとこ、ミンスは新東名神についてはスルーで、静岡区間も順調に完成6車線を目指して整備中らしいが、
こっちもいつ友愛されるかと考えると、ちと不安。
40R774:2009/12/02(水) 10:09:51 ID:EVstESv+
>>39
静岡区間・・・
スレ違だけど、三ヶ日以東が先なんだよなぁ

関東方面からやってきた、東名2+新東名3=5車線分の交通量が2車線へ・・・
豊田〜三ヶ日がどんなるか、想像するのも恐ろしすぎる。


静岡区間よりも、豊田〜三ヶ日あたりを先に通した方が良かったと思うのにねぇ
(静岡県内の東名に交通ネックの箇所はあまりない)
41R774:2009/12/02(水) 10:17:40 ID:65N7pdwD
最も、関東側も当面は東名3が東名2+新東名3になるからな…
42R774:2009/12/02(水) 13:07:43 ID:c3aiseVG
豊田〜三ケ日が通常通り運転できるようになる
(豊田〜三ケ日は第二東名経由がかなり遠回りになるけど)
そのかわり三ケ日〜駒門まで片側2車線の加減速繰り返し運転になる

豊田〜三ケ日までは渋滞を含めたノロノロ運転
そこからは東京まで普通に運転できるようになる

どっちをとるかと言われたら判断が難しいところ
愛知県のみの利用が多いなら圧倒的に後者有利だが
43R774:2009/12/02(水) 18:37:50 ID:LhHC2571
神戸三田にオープンするアウトレットモール
また宝塚の渋滞がいっそう酷くなる予感。
44R774:2009/12/02(水) 22:20:58 ID:myAN0Zth
新名神の事業見直しは良くも悪くもスルーやね。
さっさと凍結解除と早期全通を!
45R774:2009/12/03(木) 09:17:33 ID:BHnYZJH0
>>43
オープンと言うか増設ね。
46R774:2009/12/03(木) 15:10:40 ID:8LvMQ27x
竜王にアウトレットができた時の方がひどいんじゃね?
土日の夕方な。

下り線の合流は上り坂、たくさんのサンデードライバー達が合流してくると思うと寒気がする。
47R774:2009/12/04(金) 23:00:11 ID:3gyURpxE
これまで地味だった竜王ICが日の目を見るのか
48sage:2009/12/05(土) 21:01:44 ID:ASoGx8IM
以前に話題に上がってたらすみません・・・。

城陽〜八幡間が京奈和と第二京阪を結ぶ為に着工されるようですが・・・。


それより、第二名神と京滋バイパスをつなげ、大山崎〜神戸で建設し(大山崎は京都縦貫とでややこしくなりそうですが・・・)、
京奈和と第二京阪は、田辺北と久御山南を木津川沿いに新たに建設すればいいと思いませんか?


城陽〜八幡って、京奈和からすると直角カーブ×2 で、ものすごく走りにくいと思うのですが・・・。
いかがでしょう?
49R774:2009/12/05(土) 21:03:06 ID:ASoGx8IM

失敗しました・・・すみません・・・。
50R774:2009/12/05(土) 21:42:42 ID:MVgk3V9r
48へ

 短距離は走りづらかろうが知ったことじゃない
 よく読んでないが京都奈良間などつい最近まで一般道のみ どうでもいい
繋げるのはこの区間の新名神の着工となること 顧客サービスになること
連続すれば料金が増えやすいこと  区間的に工事しやすいこと
 など比較的うちわの事情からだろう
 かといって反対ではなく賛成のうちに入る施策だが

長距離は同程度の走りやすさを統一させなければ事故すら起きる

 言葉は丁寧だが 川沿いの環境破壊を気にしていない
なにか国等がやることよりうまくやれると考えていることから結果的に
無理に考えた案と思われる

 大人ならそれはそれだが子供なら早めに考え方を改めたほうがいい
ちなみに民主も自民も支持していない

 新名神も計画通り作り切らないと決まったわけでもない
51R774:2009/12/05(土) 23:30:17 ID:ASoGx8IM
>50

おっさんさ、句読点すら打てなくて、意味不明なことばかり書いてるあんたのほうがおこちゃまやで。


>短距離は走りづらかろうが知ったことじゃない
短距離が走りづらいからじゃないけど。直角カーブが2ヶ所になるから走りづらい、ってことだけど。

>京都奈良間などつい最近まで一般道のみ
だから?
ちなみに、京奈和と第二名神、計画も完成も京奈和のほうが先。

>繋げるのはこの区間の新名神の着工となること
大津JCT〜城陽、八幡〜高槻は凍結ですが?

>区間的に工事しやすいこと
しにくいです。

>長距離は同程度の走りやすさを統一させなければ
同程度をどう解釈するのか分からんが、走りやすさなら、京奈和と第二京阪を直線的に繋げるのが現実的。
それに、京奈和の基点を城陽としてもあまり効果は無い。

>川沿いの環境破壊を気にしていない
>無理に考えた案
地元の人じゃないですよね。
木津川沿いには比較的雑地が多く、河川への影響も少ないと考えますが。
京奈和〜第二京阪の連絡道を考えるならば、城陽〜八幡より木津川沿いのほうが用地買収もしやすいですし、ほぼ直線で結べるので、城陽〜八幡より速達効果が望めます。

>国等がやることよりうまくやれると考えている
>新名神も計画通り作り切らない
大津JCT〜高槻まで確実に繋がるのであれば、問題無いと思います。
しかし、大津JCT〜城陽、八幡〜高槻は凍結です。
計画通り作り切られるとも限りませんよね。

>ちなみに民主も自民も支持していない
なぜ政党が絡んでくるのか、意味不明です。
52R774:2009/12/05(土) 23:35:32 ID:/VH788N1
木津川の河川状況から考慮しても環境負荷は最小限だろうね。
しかし、宇治川の京都市内部は希少鳥類の越冬地であったのが
洛南道路ができあがってからその数が激減、あるいは飛来しなくなった
ということもあるから、そういった調査はしっかりやるべきだと思う。
5348:2009/12/05(土) 23:54:43 ID:ASoGx8IM
>>52

>宇治川の京都市内部
希少鳥類の件は知りませんでした。
木津川も越冬地になっているのでしょうか?
54R774:2009/12/06(日) 00:03:43 ID:SLOSjeQV
>京奈和からすると直角カーブ×2
城陽JCT〜八幡JCTって意味か
JCTの直角カーブが走りにくいんだったら久御山JCTで特訓したら?

って、直角が走りにくかったら京都市街走れんだろが
55R774:2009/12/06(日) 00:16:15 ID:wIC/uAjy
木津川でも河畔木や葦、草地の多いところは、そういう鳥類の生息の可能性がある。
ただ数は少ないと思う。野鳥観察者の数も少ないから、わからないことが多いけど。
希少で無い鳥類も結構な数はいると思うよ。
新名神予定地周辺は砂礫地が多いから、生息地の可能性は低いけど

巨椋池干拓田も高速道路ができあがるまでは
猛禽類などが越冬地として多く滞在していたけど
高速道路ができあがったことや、耕作地の諸問題で
飛来数が激減してるしね。
56R774:2009/12/06(日) 00:17:42 ID:sPGSj9zF
走りにくいから、というのが理由じゃねーだろ。
直線で直結させたほうが速達効果がある、ってことだろ。
凍結部分があり、大津と高槻が繋がらないのであれば、田辺と久御山を結んでくれ。
しかし、凍結にした猪谷は天王山を知らんのか。
京滋バイパスと名神を理由に凍結したのなら、京滋バイパスを第二名神に流用すればいいのにな。
57R774:2009/12/06(日) 00:27:00 ID:wIC/uAjy
>>56
>しかし、凍結にした猪谷は天王山を知らんのか。
猪谷はJR高山線の駅、猪瀬なw
平日の閑散時間帯に視察にいって、
京滋BP、名神とも空いていたよ
新名神は不要だね
っと言って関西を後にしたまま
関西の高速道路新規建設不要を掲げているかのようだw

つか最近、下り線の高槻バス停からの渋滞が酷くなっているよな。
土日をはじめ、平日でも夕方になれば渋滞になってる。
高槻から神戸の新名神を完成させたところで、新名神と分岐する
高槻JCTでの渋滞は想像に難くない。更に一層渋滞が悪化すると思う。
58R774:2009/12/06(日) 00:35:17 ID:sPGSj9zF
失礼、猪瀬でした。
確かに名神、BP、新名神と3本は過剰だと思うが、天王山の渋滞、高槻BSをどうするつもりだろうか。


神戸〜高槻だけ建設しても、宝塚の渋滞が高槻に移るだけだと思うのだが。
57の言うように、それに加えて高槻BSの件。

神戸〜大山崎、京滋BP〜大津JCTで十分なんだがな。
そっちのほうがコストも圧縮できるだろうに。
59R774:2009/12/06(日) 00:55:40 ID:KyoX1RQ8
夕方の高槻渋滞は、第二京阪開通で、かなり緩和されるよ。
60R774:2009/12/06(日) 08:35:56 ID:dO1qSyZy
>>58
本気で凍結部分を作らないつもりならば、新名神と京滋BPを直結させるだろう。
しかし本気で考える人は、2本では足りないと考え、凍結解除を目指す。
一方、猪瀬とか東京の人間は、東京以外のことはまともに考えていないんだろう。
景気が良くなって凍結が解除されるのを待つしかないという気がする。
61R774:2009/12/06(日) 09:58:30 ID:P2v8SXK6
BPは地域間交通を改善するもんだからねぇ…
62R774:2009/12/06(日) 10:09:33 ID:E6VbAXEp
>>54
俺もオモタw

南北に走る高速と、東西に走る高速を「乗り継ぐ」んだからな
根本的に違ってるw
63R774:2009/12/06(日) 11:12:43 ID:wuCJDx9L
そもそも大山崎に新名神つなげたら京都縦貫道はどうしたらいいんだ?

あと大山崎にJCTつくると新幹線の関係でカーブとアップダウンがきつくなるし
京滋BPもJCT改良しても宇治TNの坂とか霧とか急カーブとか狭いとか2車線とかで
ボトルネックがいっぱいで第二京阪と名神の連絡道路としてでさえ使えるか分からんのに
新名神本線だなんて...
64R774:2009/12/06(日) 13:05:07 ID:fNwgR0aw
>>63
長岡京にあと1個JCTが必要だな
65R774:2009/12/10(木) 05:39:08 ID:2X/3Aqly
63へ

これでこそ大人の 地元の真っ当な意見です
このままいくと国土軸としても栗東あたりは一極集中となるので
混雑するようならば新名神は全線建設するでしょう

 予測としてはたいした渋滞は第二京阪によりしないので建設しない
富士山が爆発したら東名も中央もどうせつぶれるし

 しかしわからんなあ
大阪市内の淀川とか荒川以外なら川の風景は動物があろうがなかろうが
貴重な自然  京都ならなおのこと
 そこまでして高速道路つくろうという考え方がわからない
66R774:2009/12/10(木) 13:15:21 ID:AKT/FVH2
>>65
京滋バイパスが渋滞しないという根拠は?

読む側の63の気持ちにもなって
読みやすい文章でお願いします
67R774:2009/12/10(木) 21:36:34 ID:adrSTyue
今日4時ごろ伊吹のあたりで、上りも下りも覆面パトが誰か捕まえてた
あのへんは要注意だなあ
68R774:2009/12/11(金) 00:07:48 ID:xP7gBorC
毎日淀川南岸をチャリ通勤してるオレとしては、あそこに高速が通ると考えるだけでぞっとする
でも便利になるからまあいいっちゃいいえkど、何とかしてほしいわ
69R774:2009/12/11(金) 09:46:55 ID:9cfNE+Pe
>>67
あそこ、80制限なんだよ
開通当初のルートなら分からなくもないが、今のあの線形なら 100 でもいいだろ、と思う。
まぁ滋賀県警の小遣い稼ぎのために、あえて制限速度を下げてるんだろうけどね

止められても切符を書かせなければいいのだよ
70R774:2009/12/11(金) 19:46:36 ID:qD5jtWd2
何だ、このあちらこちらでの事故の多さは。
71R774:2009/12/11(金) 22:43:49 ID:7ALBQ5t8
明日の起工式、行く方いらっしゃいます?
72R774:2009/12/11(金) 22:59:52 ID:bC0tT1oT
>>71
行きたい人も居ると思う(自分も行きたい)けど、入口で止められるよね。
もちろん招待された人のみだし…記念品とか出るんだろうな。

やっぱセキュリティの問題とかもあるんだろう(国会議員も居るようだから)。
http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h21/1130d/
73R774:2009/12/12(土) 11:40:42 ID:Im5YFjv5
今年起工で2016年開通とか本当に可能なのか?
たった7年しかないぞ。
74R774:2009/12/12(土) 12:13:44 ID:AhYb2yaY
凍結状態だからいけるんちゃう?
井戸もいたな。正直神戸に恩恵はあんまねぇが・・・wwww
75R774:2009/12/13(日) 02:38:36 ID:UqoPctKk
>>73
山の中だから、もしゴネる地主がいたとしてもトンネルの坑口付近とか
極少数。収用件数もほぼゼロだろう。

10km超などの長大トンネルも1本もないし。
76R774:2009/12/13(日) 11:49:02 ID:ahQSKdA9
7年で完成予定か。地元皆様のご協力により予定より
一年前倒しで開通の運びとなりました。
とか期待する。
77R774:2009/12/13(日) 18:55:57 ID:EQKxCn2p
新名神 高槻―神戸 起工式
高速渋滞緩和に2016年度 開通目指す

新名神高速道路の高槻第一―神戸両ジャンクション間(40・5キロ)の起工式が
12日、池田市内で行われた。建設区間は片側2車線で、総事業費7750億円。
当初計画より2年早い、2016年度の開通を目指す。
事業を実施する西日本高速道路の石田孝会長が、「早期の開通で地方活性化につなげたい」
と話し、参加者22人がくわ入れを行って工事の安全を祈願した。
インターチェンジは、高槻、茨木北、箕面、川西北の4か所で、完成後は、名神高速と中国道
の渋滞緩和や、災害時の緊急輸送路としての利用が期待される。

2009年12月13日 読売新聞大阪
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20091213-OYT8T00063.htm
78R774:2009/12/13(日) 23:27:19 ID:eCzEvELm
もしかして完成2車線なんてわけないよな?
79R774:2009/12/14(月) 01:07:53 ID:6Er9k+92
大津⇔高槻間は暫定片側1車線でいいから開通させて
80R774:2009/12/14(月) 01:12:51 ID:56kXm4kP
>>79
それじゃぁ意味が無い
81R774:2009/12/14(月) 06:48:46 ID:+FKKxYxr
暫定二車線って、あまり建設費が安くならない。
そんなことするくらいなら、大津-八幡か八幡-高槻を四車線で
82R774:2009/12/14(月) 10:19:43 ID:QYKeyG17
実家が川西中部なんで少なくとも西方面からは便利になりそうだな。
ただ、あのへんの田舎道はなんとかしないとインター付近が渋滞しそうだが。
83R774:2009/12/14(月) 19:27:50 ID:WJjVVQ17
用地は6車線でほぼ確保してあるので、暫定4車線でも大して安くならない。
84R774:2009/12/14(月) 21:00:07 ID:dcZhdJ7o
トンネルはどうすんだろ。
3+3でいくのか、2+2で開通後+3にするのかな?
85R774:2009/12/14(月) 21:22:09 ID:HC2Tlq/5
>>84
2+2かと
とてつもない大渋滞が常態化してやっと(2+2)+3になるんじゃない?
86R774:2009/12/14(月) 21:38:26 ID:t7z3k9W7
おそらく2車線でも十分捌ける交通量になると思う
心配なのは上り高槻の名神合流渋滞だけど
87R774:2009/12/15(火) 01:26:24 ID:cVN5Af/W
1車線でいいから高槻VCTから掲示へのバイパスがほしいね
88R774:2009/12/15(火) 12:50:23 ID:cK0GuNAr
>>87
そんな中途半端なもんいらんわ
しかもVCTって何?
2ちゃんだから当て字って考えもどうなの?

そんなもんを造る金があるなら、瀬田東JCTや大山崎JCTの改良してほしいわ
根本的に新名神を造ってほしいが
高槻JCT〜大山崎JCTは上り左ルートの3車線化で対応いいよ
89R774:2009/12/15(火) 21:48:17 ID:dUsvFju/
いっそ、高槻JCTは下り右ルートが新名神直結+名神方面ランプウェイ、
左ルートが名神直結+新名神方面ランプウェイくらいシームレスにした方がいいと思う。
(上りはその逆)
90R774:2009/12/16(水) 08:48:01 ID:5eJHvK3+
>>89
大山崎JCT側での行き来で制限され、
名神の実質車線が減るからいらん
91R774:2009/12/20(日) 02:42:00 ID:0qAeXpBD
第二京阪もそうだが、もう一つ2014年に舞鶴若狭道が開通したら名神は結構楽になるんじゃないか?
今だと東北・北陸〜神戸以西の直通でも名神を通ることになるが、
舞鶴若狭道が開通したら間違いなくこっちに移るでしょ?
大津〜高槻が必要か否かはそれまで待って決めた方がいいんじゃないかと。
92R774:2009/12/20(日) 03:06:16 ID:Uu6JrD9E
舞鶴若狭道路は片側一車線
93R774:2009/12/20(日) 11:08:28 ID:uS04XE8A
>>91
距離の差はどれくらいですか
94R774:2009/12/20(日) 15:45:17 ID:0qAeXpBD
>>93
敦賀JCT〜(北陸道)〜米原JCT〜(名神)〜吹田JCT〜(中国道)〜吉川JCT 195.9km
敦賀JCT〜(舞鶴若狭道)〜吉川JCT 162.0km
95R774:2009/12/20(日) 20:09:06 ID:aCk7VezA
>>94
吉川からどこに行くんだ?
96R774:2009/12/21(月) 00:52:07 ID:Cd1yjD6z
広島、九州方面。
97R774:2009/12/21(月) 06:53:27 ID:RVDxDCe+
北陸⇔広島以西 の交通もそこそこ有るだろうけど、凍結解除を左右するほどの量は無いような・・・
景気の影響による交通量増減のほうが大きいのではないかな。
98R774:2009/12/21(月) 09:28:24 ID:WY6/M16g
>>97
北陸側は福島以北など東北道からの車も含まれるよ
99R774:2009/12/21(月) 10:09:49 ID:FaRNbuQY
>>98
含まれたところで、少なすぎるだろw
凍結解除を左右するほどの需要が北陸道〜中国道にあるなら、関東・中京〜関西以西の需要がデカすぎて、既に着工してる
100R774:2009/12/21(月) 10:30:46 ID:KuqJTwqb
いや、今は仕方ないから東京付近に物流拠点を置いて全国に配送しているが、
高速道路網が整備されれば、新潟の本社から直接全国に配送する、
というような需要がけっこう有るかもしれない。
101R774:2009/12/21(月) 11:05:39 ID:WY6/M16g
>>99
今は開通してなくて仕方なく吹田JCT経由だけど、吉川に出れるなら北関東発着も高槻や宝塚の渋滞迂回として使うよ

今年の盆は関ヶ原〜小浜西を迂回した雑貨はかなり居たでしょ
102R774:2009/12/24(木) 02:45:10 ID:F3TqN3QK
>>101
かなりといっても5000台位が交通容量的に限度なんだけど
それよりトラックに中国道は燃費悪すぎるよ
103R774:2009/12/24(木) 04:51:43 ID:K9inSFL0
>>102
山陽道がよけりゃ吉川から神戸JCTに向けるでしょ
104R774:2009/12/24(木) 07:46:52 ID:FR7gp43N
吉川JCTと三木JCTを直結してくれればなぁ
105R774:2009/12/26(土) 16:23:05 ID:lpDGgHyw
土山SAソフトバンクの電波いつ入るんだろう・・・
106R774:2009/12/26(土) 21:50:23 ID:cgiLxdpG
>>105
11月上旬開局だったのが、12月下旬にずれ込みましたね。
もうそろそろ発表があってもいい頃なんですが…また延期?
107R774:2009/12/26(土) 21:52:23 ID:cgiLxdpG
話がそれるけど、なぜ新名神にはオービスが設置されないんだろう?
伊勢湾岸道も1ヶ所設置があるけど、割合少ないし…

覆面パトカーが頑張っておられるけどね。
どっちかというと、覆面よりオービスの方がいいと思う。オービスは場所が分かるけど覆面は場所が変則的で不明確だし…

あと、こちらの質問に答えられる人はいますか?
ちなみに回答したのが自分。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1133226241
108R774:2009/12/26(土) 22:07:05 ID:25rtmlTh
>>107
道路管理者・警察からすれば覆面の方がいいと思うが…w


リンク先画像小さくてよくわからん
109R774:2009/12/26(土) 22:58:56 ID:XZPIdJP6
>>107
鈴鹿TN三重側に、魔除けorお祓いでもしたのか、白く細長い紙のついたロープが
張ってあったような気がするんだが、それとは違うのかな?
110R774:2009/12/26(土) 23:52:22 ID:cgiLxdpG
>>109
それは動物除けですよね。残念ながら違います。

滋賀県側の鈴鹿トンネル付近の左右法面に投雪禁止区域指定標示板の始点標識に凄く似たものが、かなり設置されています。
違いは、もう少しサイズが大きいことと、かなりカラフルなことです。

NEXCO中日本に、メールで問い合わせれば一発で分かると思うけど、過去、かなりの件数問い合わせてるので、向こうにめんどくさい人だと思われていると思う。
名前や住所なども、もちろん明らかにして問い合わせてるので、ちゃんと回答はしてくれるけど…

今度、通られる機会があれば是非、注目しいただきたい。
111R774:2009/12/27(日) 10:45:50 ID:1xIuQkhz
新名神の草津〜高槻ができないなら京都縦貫道と新名神の高槻を結ぶ道路を対面通行でいいから作ってほしい
http://chizuz.com/map/map62104.html
新名神(神戸〜高槻)と京滋バイパスを天王山トンネルを通らずに連絡
京都縦貫道と新名神を直結
112R774:2009/12/27(日) 11:57:55 ID:TPiwpTF5
>>111
天王山の裏超える道新規に作るくらいなら、素直に八幡高槻間を作ったほうがええやろ。
113R774:2009/12/27(日) 12:05:24 ID:cr+v8Ewy
>>111
>>87
二番煎じか同じバカなのか…

結論は>>88
んな中途半端なもんいらん
114R774:2009/12/27(日) 13:09:55 ID:sVk8EY+m
人口も交通量も減ってきてるのに
八幡高槻なんかもう作れるわけないだろ。
115R774:2009/12/27(日) 13:16:35 ID:pLclqs9W
アクアラインやしまなみルートに比べれば、高槻大津間はずっとまともな投資。
116R774:2009/12/27(日) 17:25:38 ID:v7oxt/bQ
>>107
伊勢湾岸もオービスついたのつい数年最近だよ
何年か運用して、1番スピードが出て抑止効果が大きいところに設置するわけ
新名神もそのうちつくだろうよ
117R774:2009/12/27(日) 17:28:48 ID:v7oxt/bQ
地図見たら縦貫道と高槻〜神戸の間ってかなりはなれてるのな
バイパス案いいじゃない、とおもったけど、こりゃ大掛かり過ぎるな
118R774:2009/12/27(日) 23:50:24 ID:cr+v8Ewy
>>114
神戸〜高槻より高槻〜大津のが費用便益費が高いわけだが
猪豚並みの低能か?
119R774:2009/12/28(月) 02:04:45 ID:2/GUcZEH
>>118
もうそういう問題じゃない
たとえ必要で対費用効果がよくても、お金が無いから作らない
それだけの話
120R774:2009/12/28(月) 11:21:23 ID:1UJ2uIoA
大津-城陽間と八幡-高槻間の整備は、田舎の毛細血管のような交通量が少なく採算が取れない路線に採用される「新直轄方式」で整備すればどうなの?
121R774:2009/12/28(月) 12:01:51 ID:Wpif97ez
>>120
用地買収に金がかかるのがネックだから、田舎の新直轄方式の採算があわないとは違う
猪豚は京滋バイパスがあるからと言ってるが、神戸〜高槻より採算性は高い

しかも、その区間だけ新直轄方式だと、両端に本線料金所が必要になってしまう
122R774:2009/12/28(月) 16:32:46 ID:KyR+aJN1
>>119
>たとえ必要で対費用効果がよくても、お金が無いから作らない

デフレ推進政策ですね。
123R774:2009/12/29(火) 00:52:43 ID:Ng1tcSZr
>>122
俺にレスしても知らんよ
124R774:2009/12/31(木) 08:29:45 ID:pQ2vdC0I
それは高槻大津の方が神戸高槻より費用対効果があるという意味か

まずは費用便益 比 だろうな
それに役所の計算などそのまま信じられんし 信じないほうがいい
 こういった未来予測に近いものは当たらないし、思惑が入りすぎる。
トンネルも似たようなものだろうし計算違いだろう
 それに宝塚渋滞をなくしたほうがいいに決まってる
 天王山の渋滞なぞ第二京阪で消滅する

こんな簡単な計算なら誰でもできるはずだし 実際の着工もこうなる
なんだかんだ言っても政府 役所はここらあたりのばかよりは頭がいい
125R774:2009/12/31(木) 08:34:44 ID:UPwOJmRM
>>124
今天王山で起こっている渋滞のぶんは第二京阪で解消するかも知れんが、
高槻JCTでの分岐や合流が新たな渋滞の種になるのは明らか。何か対策は必要。
126R774:2009/12/31(木) 14:52:55 ID:JvwwE0yA
>>107
リンクの写真の奴だけど法面の変状を測定するためのターゲットですよ。
デジタルカメラで同じ場所から何カ月にも渡って撮影して変状を観察するんです。

東海北陸自動車道と伊勢自動車道にも同じターゲットが設置されていたと思います。
127R774:2010/01/03(日) 19:37:12 ID:lItcBrbT
>>126
あそこ滑っているのか…。
128R774:2010/01/03(日) 19:44:43 ID:UMvWz7lb
雪タイヤ規制とチェーン規制があるけど
チェーン規制なのにスタッドレスだとOKで夏タイヤはチェーンというのに
さらに全車チェーン規制もあるってのはややこしくないか?

大晦日に降った中国地方での大雪は、冬タイヤ規制で冬タイヤでないと走れなかったのに
北陸道とかはチェーン規制でも冬タイヤはOKになる。
中国地方の規制もチェーン規制での表示でよかったのではないだろうか。
また北陸地方の雪規制も冬タイヤ規制の表示でいいのではないのかな?
129R774:2010/01/05(火) 21:37:13 ID:sOp3I6rE
元北陸人だけど、北陸道で冬タイヤでもチェーン必要の規制が
普通にあったぞ。最近はちがうのか?
130R774:2010/01/06(水) 14:27:47 ID:h5nDYMrL
俺も北陸人だが、ここ20年は全車チェーン規制なんて逢ったことないぞ
131R774:2010/01/06(水) 16:06:16 ID:K+yfBPew
スレ違いかも知れないがちょっと教えて。

道路管理者(国や県)が除雪したあと道路脇に積み上げた雪山って、
誰が除去することになってんの?

うちの近所で、ちょっとうざい状況になってるんだが、
重機で積み上げた雪山ってスコップ程度じゃ歯が立たんのよね。
132R774:2010/01/06(水) 16:10:43 ID:h5nDYMrL
解けるのを待つか、地元の衆が何とかする問題じゃないのか
除雪した雪の最終処分まで役所に求めるとなると、住民税が上がると思うよ
133R774:2010/01/06(水) 19:36:47 ID:c+YmdHUl
>>131
むかぁし札幌に住んでたことがあるが、排雪は1年に1回しかしてくれなかった。
除雪予算が多い(と思われる)札幌でもそういう状況だから、
どうしても邪魔なら近所の人同士で協力してやるしかないんじゃないかな。

参考 かなり費用がかさむらしい
ttp://www.city.sapporo.jp/kensetsu/yuki/ehon/08.html
134R774:2010/01/07(木) 00:49:59 ID:l818RxoW
23時ごろ通ったら米原あたりはずっと雪積もってた
早朝とか凍って危なそうだ
135R774:2010/01/07(木) 18:18:42 ID:2JhYIQDD
1月7日 18時現在 名神 下り 高槻BS付近 事故 車線規制
136R774:2010/01/09(土) 19:23:10 ID:Q2GYn8i7
17時前後に名神関ヶ原→米原を走ってると対向車線(上り)でトラックが炎上しおわったのを目撃。
こちら側の車線にもパトカー止めて遠巻きに事故処理&救助活動中。
単独?で燃えてたみたいだから故障でもしたのかなぁ・・・。

その後ろをずらっと車が大名行列。しばらくして上り米原→関ヶ原は通行止になっちゃったみたいだけど
あの辺積雪がすごいから一般道におろされもノーマルタイヤでにっちもさっちもいかなくなってそう・・・。
137R774:2010/01/09(土) 21:22:48 ID:wLEaMstb
昨日その辺通ったけど、キレイに除雪されてるよ
R21もR365もOK。ただ、雪の量は本当に多い。
138R774:2010/01/10(日) 13:08:45 ID:xr4bkwT3
1/1に米原→関が原とおった。
名神が渋滞で、ナビ(VICS)によればR21は空いてるとのことだったので
関が原で降りた。

完全圧雪状態だったけど、ガラガラ〜♪と喜んでたら
垂井の辺でストップ

橋(高架橋)を登れないトラックでもいるのか
30分で1kmも進まなかったので、関が原ICへ戻る。

名神はガラガラだったし、除雪体制の半端なさを感じた。
139R774:2010/01/15(金) 16:18:06 ID:A00UT30F
どなたか教えて下さい。
兵庫から新潟までバスをチャーターしてスノーボードに行くのですが
岐阜にいるメンバーを一宮JCT辺りで拾いたいのですが高速から降りずに
SAとかで拾って帰り下りのSAで降ろして上りのSAまで渡れるような所一宮
の辺りでないでしょうか?

前は多賀で拾ったのですが岐阜からだいぶん戻ってこないといけなかった
ので。

140R774:2010/01/15(金) 17:49:09 ID:aDi/lU4M
>>139
まさに尾張一宮PAが「ぷらっとパーク」なので徒歩で出入りできる。
ただし上下線の間1kmは徒歩移動だがw

もしくは少し遠回りになるが
一宮JCT〜東海北陸道〜美濃関JCT〜東海環状道〜土岐JCTのルートなら
川島PA(ハイウェイオアシス)・美濃加茂SAが上下線集約型。
141R774:2010/01/15(金) 18:07:18 ID:A00UT30F
>>140
ありがとう!
まさに知りたかった情報です。
尾張一宮PAまで車なのですが外から歩いて入るとしてPAの外で近所にパーキングとかは
あるのでしょうか?

やはり車で高速利用で尾張一宮PAに入り、帰りは高速でUターンして帰るしか
ないでしょうか?
142R774:2010/01/15(金) 18:15:34 ID:3xIC9mTG
名鉄の岩倉駅から2kmあるかないかくらいだから
そっから歩かせれば?

駅前になら駐車場あると思うし


PAの中に車おいてく、って手もあるにはあるけど。
143R774:2010/01/15(金) 18:22:47 ID:A00UT30F
>>142
なるほど
了解です!
ありがとうございましたです♪
144R774:2010/01/15(金) 22:07:36 ID:7hHnnCyz
上り線側PAは実際岩倉から歩くと1時間弱かかるよ。
145R774:2010/01/16(土) 12:45:40 ID:cODo4Pmf
>>141
ぷらっとパークだから一般道側に駐車場あるはず。
尾張一宮PAのぷらっとパークは24時間OPENなので
帰ってきたら駐車場が閉まった、なんて事もないと思う。
146R774:2010/01/16(土) 15:32:56 ID:1IEIMOOO
139です。

>>144
そんなにかかちゃうんですか?
地図でも確認したのですが近そうに見えたのですが。。

>>145
駐車場あればいいんですが。
PAにTELしてみます。

147R774:2010/01/16(土) 18:23:56 ID:cODo4Pmf
>>146
GoogleMapで見る限りは上下線とも15台ぐらいの駐車スペースが見える。
TELで確認しておく方が確実だろうね。
148R774:2010/01/16(土) 20:10:29 ID:1IEIMOOO
>>147
わざわざ調べて頂きありがとうございます。
電話番号がわからなかったので電話してないのですが、ネットで調べてたら
上り3台、下り2台のPはあるようです。

最悪、満車で止められなければ近所のPを探したいと思います。
149R774:2010/01/18(月) 09:45:47 ID:IJTF9ONM
そこってPAの従業員用か、出入り業者用じゃね?
数分とかならいざ知らず、日をまたぐほどの長時間駐車なら止めた方がいいと思うけど
150R774:2010/01/22(金) 00:12:00 ID:59TO5s/W
なんという良スレ
151R774:2010/01/24(日) 09:58:00 ID:qXqv9L2T
名神と東名って新線が開通したら将来全面通行止めにして大規模補修工事やるみたいだね。
152R774:2010/01/26(火) 23:43:03 ID:QuxXP5KY
>>151
新名神の現在開通している区間は名神とはかなり離れているから
どうするのだろう。
153R774:2010/01/26(火) 23:52:49 ID:JZkJH5iz
名神の大改良時には
線形の改良をやってほしい。
渋滞の元になっている、上り下りの勾配を緩和させること
(菩提寺PA周辺や大津〜瀬田西、京都東〜京都南間のような)
これだけでも渋滞は緩和されるはず。
154R774:2010/02/02(火) 17:06:56 ID:TSrn4SPb
保守
155R774:2010/02/05(金) 02:05:26 ID:E5O27nqz
>>153
ついでに3車線区間も出来る限り増やしてほしいな
156R774:2010/02/06(土) 20:58:41 ID:qglumApc
名神竜王〜栗東間上下線とも事故で通行止め

積雪で滑って事故ったんだろうな。夏タイヤが原因か?
157R774:2010/02/06(土) 22:56:02 ID:qglumApc
う〜ん、竜王⇔栗東間の通行止めはまだ続いているな
事故処理が終わっても凍結防止剤散布だけではすまない、
死亡事故なのかも。
158R774:2010/02/07(日) 00:12:24 ID:2rdYp0FZ
竜王栗東間の通行止めまだやってるな

明朝そこを利用したいのだが、その時までに開通していてくれよな
159R774:2010/02/07(日) 00:29:33 ID:2rdYp0FZ
あちゃあ、竜王通行止め渋滞列の中に事故発生
160R774:2010/02/07(日) 01:14:59 ID:CO6CQBkK
名神どんな事故やったん?
161R774:2010/02/07(日) 11:27:48 ID:JbMf0XM2
昨日上り栗東で降ろされてきたよ。
間違えてR8ではなくR1に降りてしまったんだけど、カーナビが竜王ICへの道に
高速の側道みたいな道を案内するから
従って行ってみたら同じように案内された車が列を成していて
カオスになっていたw
あわててUターンで脱出して、たまたまカーナビの地図になかったけど、
除雪中のR1バイパスの栗東水口道路を発見してできたので
r13→R477の経路で竜王ICにたどり着いて助かった。
土地鑑の無いところで雪にやられると心細いもんだね。ありがとう栗東水口道路。

後から判ったけど、カーナビが案内した側道は除雪ができなくてIC側から閉鎖されてたw
列を成していた人達はどうなったんだろうか。
162R774:2010/02/07(日) 19:22:25 ID:qTDweI7v
事故の詳細を検索してるんだけど見つかりまへん
163R774:2010/02/07(日) 21:52:14 ID:2rdYp0FZ
栗東竜王間、今朝の6時過ぎに上り方面で通った時には、
上りだけ通行止め解除されていたけど事故の痕跡は見当たらなかった。
栗東手前で黒いエルグランドが防護壁にぶつかって渋滞とか
なっていたようだけど、積雪も凍結もなかったようだ。

ただ、菩提寺周辺は積雪が酷かったようで、路肩の雪が栗東まであるいは
八日市よりも多かった。あの辺の地形の影響で積雪が酷くなったのだろう。

竜王付近の路肩でチェーンをはめていたのもいたけど、危ないことするなあ。
164R774:2010/02/07(日) 21:59:17 ID:2rdYp0FZ
帰りは帰りで菩提寺を先頭に10km近い渋滞
渋滞でのろのろ走行中、車線の真ん中を走ってくるヘッドライトに
気がついた。最初はバイクが来たのかと思ったらなんと
白い軽がセンターラインをまたいで、走行車線と追い越し車線の車列を
裂くように走っていくではないか・・・。

渋滞路肩走行は何度か見ているが、渋滞ど真ん中走行は初めて見たよ。
あんなことが当たり前にならないように、高速警察の方々徹底的に取り締まってください。
165R774:2010/02/07(日) 22:45:41 ID:gLiiJjcm
自分は今日2時くらいに栗東で下降りて8号通過で竜王から乗ったけど、事故通行止めから
そのまま雪による通行止めに変更だったよ
じっさい栗東から向こうは車が通過してなかったからかものすごい量が積もってた
166R774:2010/02/07(日) 23:11:38 ID:2rdYp0FZ
>>161
下りで通行止め食らった人は、R8を使ったら動かなかったと三山だったらしい
167R774:2010/02/08(月) 22:48:10 ID:MaTpS8So
土曜日の7時頃、上りで通った、通行止めになるちょと前だね。
一応4駆だがノーマルタイヤだから、結構やばかった。
ちょっとアクセル強く踏むと、タイヤが空回りしてるのがわかったし、かなりやばかった、
チェーン規制ぎりぎりのところだったと思う。

東名阪の渋滞避けて、わざわざ米原回ったら余計に時間かかったが、
帰れただけでも有難いと思わないといけないな。

下りは、まさに下り坂の連続だし凄い渋滞だったから、1台滑ったらおしまいだったんだな

168R774:2010/02/08(月) 22:51:55 ID:Tg2ncCbo
怖すぎる…
169R774:2010/02/08(月) 23:13:05 ID:SCCwg4WI
>>167
4駆だと止まれないような路面でも発進できちゃうからな
170R774:2010/02/08(月) 23:52:52 ID:MaTpS8So
>>169
だね、走るより肝心なのは止まれるかだから。

轍以外は完全に路面は雪に覆われてたし、もうスキー場手前の雰囲気で
久々の雪道ドライブだった。

俺、関東人だから知らないんだが、名神はチェーン規制とかしないの??
除雪&解氷剤撒いてる作業者が、さらに渋滞に拍車をかけてた
171R774:2010/02/09(火) 00:02:35 ID:0L4+u1Vr
今年の西日本の各地での降雪に対する規制は
日本海側地域では冬タイヤ規制かチェーン規制
内陸および太平洋側では通行止めにしているようだね。

山陽道も先月は中国地方では通行止めにしたし、
伊勢湾岸でも先週は通行止めにした。
冬タイヤを履いていない車が多いから、チェーン規制にしても
ICで下ろすなどで処置をしないと、道路に通れない車両が
溢れるんじゃないかな。
172R774:2010/02/09(火) 01:42:53 ID:rkVMqcu6
>>170
チェーン規制する前に通行止めにするイメージ
チェーンつける場所確保してないからな滋賀らへんは
173R774:2010/02/09(火) 07:07:46 ID:FXmrmnq4
174R774:2010/02/09(火) 18:54:37 ID:0L4+u1Vr
>>173
うp乙です。栗東に近づくにつれて雪が酷くなっていくさまがよくわかりました。
栗東から8kmで多重事故ってことでしたか。
菩提寺PAを過ぎた八重谷越えの下りあたりで事故があったんだな。
朝通った時は事故の形跡なかったが。

>>172
上り線ではクレフィール湖東の近くにチェーン装着場のような場所があるけど
使ったことあるのかな?
175R774:2010/02/10(水) 11:14:15 ID:4Gk6mkLN
チェーン装着場のスペースや廃止になったPAやら場所は結構多いけど
肝心のチェーンを持ってない車が多すぎるんだよ。
だからスタッドレスがデフォで夏タイヤでもほぼ100%がチェーン携行してる北陸道などはチェーン規制で済ますけど
名神は問答無用で通行止めにしてるな。

名阪国道も同じだな、天理に大きなチェーン装着場があるのに開いてるのを見た覚えが無い
176R774:2010/02/10(水) 11:24:55 ID:y0vWtlYz
北陸道の北向き、木之元のICから先でチェーン、って良くやるけど
木之元でチェーンつけて検問突破して、その2kmほど先の賤ヶ岳SAでチェーン外し
ってのが関西人の中で流行ってるので、まー、通行止にした方が無難だわな

そもそも高速道路でチェーンなんてナンセンスだ
金属チェーンで30km/hしか出ないわけだし、非駆動輪はグリップ皆無の夏タイヤ
そんな状態で数十キロもの距離を走らせること自体が馬鹿げている。

やるならヨーロッパみたいに「スタッドレスタイヤのみ通行可(チェーン禁止)」にするだな。
177R774:2010/02/10(水) 11:33:29 ID:TE/p0mBf
スレチで恐縮だが、数年前に雪が降った際、北陸道で長時間通行止めとなった原因が、
まさしく>>176だった。

>北陸道の北向き、木之元のICから先でチェーン、って良くやるけど
>木之元でチェーンつけて検問突破して、その2kmほど先の賤ヶ岳SAでチェーン外し

原因はトラックなどの大型車で、チェーンを外した後、
敦賀IC-今庄IC間で横転し、重機を入れて処理するまでに時間がかかった。
さらにその通行止め時間中にも降雪してしまったため、除雪にも手間取った。

くれぐれも地元に迷惑かけるのだけは、やめて欲しいなあ。
このせいで、食料が入って来なくなるんだよ。
178R774:2010/02/10(水) 11:46:45 ID:y0vWtlYz
明らかにカオスなほどに雪が積もってれば別だけど
半分以上が賤ヶ岳で外してるんじゃないかな。
3割が、その先の路肩で(脱着場以外で)外してる。

事故にならないだけで。。

いったん規制に入ったら
路面の雪が完全に消失するまで規制解除しない方針ぽいから
確かに「さすがにチェーンはないだろ」の状態もよくある。


スタッドレス規制(チェーン禁止)にすれば、こういう馬鹿らしい問題は解消する。
北陸道を使うやつで夏タイヤって時点で自殺志願者級なんだから。
179R774:2010/02/10(水) 18:04:47 ID:pLtPfeVv
また無駄な道路作りやがって。環境破壊と税金をドブに捨てんのはヤメレ。
道路ができても経済効果なんかほとんどない。
これから税収が大幅に悪化し、日本は経済成長どころか経済縮小するのに、
これ以上、日本に道路は必要ない。
土建屋はシロありだ。日本のガンだ。税金食いつぶして無駄道路作っておしまい。
外貨を稼ぐ輸出産業をどうにかしない限り、国は崩壊する。
そういった企業を援助するのに税金を使うべきだ。
道路建設に使う金は1円も必要ない。維持管理費だけで十分。
180R774:2010/02/10(水) 18:26:16 ID:BCUBUhJh
チェーン規制やるなら、路面がコテコテに凍っているとか
あきらかに時速30km/h以上では走れないよって時にして欲しいな。
路面に雪さえも無いのに夏タイヤはチェーン規制ってのはおかしい。
雪タイヤ規制に統一した方が良いと思うんだがな。
181R774:2010/02/11(木) 00:34:24 ID:MvT5+/Rm
明日の夜もまた雪なのかな
182R774:2010/02/12(金) 16:56:02 ID:ewFWxXak
新名神でニュースになる事故が久々にありました。
なぜあんな直線で横転するんだろう?
報道によると路面は凍結していなかったようであるし…
ワンボックスカーだから横風にでも煽られたのか?
http://news.google.co.jp/news?hl=ja&source=hp&q=%E6%96%B0%E5%90%8D%E7%A5%9E%E3%80%80&lr=&oq=&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wn
183R774:2010/02/12(金) 17:32:41 ID:XUmPVCaA
ワンボックスなんか急ハンドルしたら、速攻で横転するじゃんか
184R774:2010/02/12(金) 17:36:37 ID:BnY3mm2T
今日は横風が強かったからねえ
しっかりと運転していればなんともないだろうけど、
おそらく、直線の下りなんでボーとして運転していたところを
横風に煽られてふと車線を逸脱しそうになったために
急ハンドルで横転したって感じだろうな。
速度も80−100とかだったら横転することもないだろう
120以上出てたんじゃないかな
185R774:2010/02/13(土) 09:17:23 ID:2HY7LUf2
186R774:2010/02/13(土) 10:26:23 ID:jkRi+TcA
>>185
死亡 1人
かたわ? 2人
か…
187R774:2010/02/13(土) 14:03:12 ID:omGegFgC
この事故で一人が放り出されて死亡というのはきっとシートベルトしてなかったんだよな。
つい先日免許更新で後席シートベルトの重要性を説かれたばかりなんだが、実例を見るとぞくっとするな。
188R774:2010/02/13(土) 23:33:01 ID:fji4skyZ
>>185
後輪バースト・・・
空気圧が低かったのか、何か踏んづけたのか・・・。
189R774:2010/02/14(日) 10:04:00 ID:wI5qggFo
タイヤが限界まで摩耗していた可能性もあるな。
最近みんな本当にケチだから。
190R774:2010/02/14(日) 23:36:36 ID:N1wwNGmr
で、何処のメーカーの車なわけ?
191R774:2010/02/15(月) 01:37:44 ID:WcBl/fha
タイヤのバーストに車のメーカーが関連していると?
ありえねー
192R774:2010/02/15(月) 13:19:13 ID:zDJlacgk
この事故の車は某バンドメンバーが乗っていた。
多分過積載+空気圧低下でバランスを崩したんだろうな。
193R774:2010/02/15(月) 13:25:53 ID:0u2triWj
やっぱ車高の高い車で高速乗るのは怖いな
194R774:2010/02/15(月) 22:12:08 ID:1Xcpc4jR
>>191
バーストしてひっくりこけるのとひっくりこけない車があるんだよ。
195R774:2010/02/15(月) 23:25:50 ID:Vwtrwt+q
>>190
おそらくワンボックスだった頃の日産のキャラバンかホーミー
196R774:2010/02/21(日) 19:17:15 ID:qCRNdrNB
暖かくなってきて雪が融けてきたからか
あちらこちらで渋滞が目立つな
197R774:2010/02/27(土) 21:59:12 ID:xkiIVWVJ
>>189
そういうのを推奨してるバカが主婦向け番組で出まくったからな
198R774:2010/03/04(木) 00:54:51 ID:mYp+JZPt
復活
199R774:2010/03/08(月) 02:41:33 ID:5NDoMiBb
吹田から京都方向に向かってたら、追い越し車線をピンクのライトを照らしてる黒い1BOXが走ってたんだけど、こいつがまたDQNだった。
100km/h位で走ってると思ったら、下り坂になるとスピード上がって前の車を煽りまくる。
上り坂になったら70kmになって後ろの車に煽られる。また平坦になって、下り坂になって、その繰り返し。
こちらはずっと左側を走ってたけど、なのに、こいつは先に行ったと思ったら、また追いついてしまい、結局ほとんど見える位置を走ってた。
天王山トンネルに入っても、そうやって前の車を車線変更禁止なのに、どかそうとしてた。
サイドにはデカデカと俺カッコいいでしょ的なロゴステッカーを貼り付けてるし、こんなのに高速走られちゃ迷惑だわ。こういうのがバーストしてひっくり返るんだろうな。
200R774:2010/03/08(月) 09:37:29 ID:lJgfFrLN
典型的な関西人だな
全ての特徴を網羅しとる
201R774:2010/03/08(月) 12:24:05 ID:FMVqcDWQ
ピンクのライト?
202R774:2010/03/08(月) 15:51:08 ID:qwHl7oWi
昨日、木曽川橋で白く2秒くらい光った。時速は110キロくらい。
オービス?
203R774:2010/03/08(月) 15:55:47 ID:lJgfFrLN
もう少し西側に、西向きにオービスはあるけど、そもそも110キロなんかじゃ光らない。
メーター読み150くらいじゃないと

気のせいじゃないか
204R774:2010/03/08(月) 16:00:21 ID:fgcMVrHE
>>202
2秒って長いなぁ


新幹線じゃないのか?
205R774:2010/03/08(月) 16:04:08 ID:qwHl7oWi
>>203
ありがと。
今日の朝北陸についたんだけど今頃になってその白い光が気になって…。
150って言われて少し安心しました
206R774:2010/03/08(月) 16:07:10 ID:qwHl7oWi
>>202

新幹線ではないかなぁ。左上がピカーって光ってました。
通過した風に見えなかったし嫁と二人でさっきの光なんやろねーて感じでした
207R774:2010/03/08(月) 16:10:28 ID:Qh6AHWCF
架線とパンタの間で放電することがあるな
208R774:2010/03/08(月) 16:22:46 ID:fgcMVrHE
新幹線が走ってる時間なら放電ってのかな
青白く光ることはよくあるよ

ピカピカって視野に入り、目を向けると消えてたりとか
209R774:2010/03/08(月) 16:42:13 ID:qwHl7oWi
走ってるか走ってないか微妙な時間でした。
赤っぽい色ではなかったのでセーフですかね?
白い光は丸かったデス
210R774:2010/03/08(月) 17:51:39 ID:5NDoMiBb
>>201
ヘッドライトかフォグライトかどちらかにピンクの電球仕込んでて、それだけ灯けて走ってた。
名神は照明が多いからそれでも走れるんだろうけど。はっきり言ってみっともない。
211R774:2010/03/08(月) 18:12:23 ID:OU0IWw7+
>>199
全てはそんな程度の低知能でも運転免許が取得できてしまうからだよな。
漢検2級並みの難易度で、8割を合格ラインにして取得できるようにしておくと
DQNは駆逐できるはずw

まあ、その手のやつらなら漢検3級レベルも合格できないだろうけどw
212R774:2010/03/08(月) 21:40:27 ID:8EoaMdwY
>>199
それ、たぶん運転手はある種のエコ運転してるつもりなんだろうけど、
傍から見るとはっきり言ってエゴ運転だよね。
213R774:2010/03/08(月) 21:50:31 ID:Q2DkqM2O
ピンクライトワロタwww
自らDQNですって宣伝してくれるのは
分かりやすくてある意味ありがたい。
214R774:2010/03/09(火) 00:01:07 ID:hxVUSxg/
>>200
関西人ならアクセル踏み込み不足は少ないと思うけどw
215R774:2010/03/09(火) 01:10:17 ID:mP/Fv2x3
>>214
それは
 大 阪 人 の 特 徴 
でしょうよ。
216R774:2010/03/12(金) 21:45:23 ID:9ekaq2mc
>>215
関西人乙おまいも同類w
217R774:2010/03/12(金) 22:10:04 ID:2b+HQOHZ
わざわざこのスレを選んで、関西叩きスレに変えようとする必然性がよくわからん???
218R774:2010/03/12(金) 22:37:21 ID:4ChaKmb2
なぜ新名神はダメで、東京外郭環状道路はOKなの?
猪瀬さんは関西にお金を使いたくないのでしょ?そうじゃなければ、外環道もダメって言って見せてよ。

マスコミも現在供用中区間の新名神を批判してたけど、開通したらこの通り計画の倍以上の交通量。

猪瀬さんに言わせれば関西にはもう高速道路は必要ないのかな。京滋バイパスが新名神の代わりなんてふざけている。
219R774:2010/03/12(金) 23:37:44 ID:v2poDsQT
京滋バイパスが余計だった
220R774:2010/03/12(金) 23:41:35 ID:aeOCSI8K
使ってる人もいるんだから、んなこと言わんといてよ。











無料区間だけだけど。
221R774:2010/03/13(土) 22:03:52 ID:IeqoQjgD
むむ?京滋バイパスに無料区間が存在するとな?
222R774:2010/03/13(土) 22:14:39 ID:Z83lpsFX
>>221
なに言ってんだおまえは。
223R774:2010/03/14(日) 03:43:06 ID:2esQ80Sp
いや俺にもそう聞こえる<京滋バイパスに無料区間
お前がなに言ってるんだってかんじだが
224R774:2010/03/14(日) 06:58:13 ID:nnXI4juJ
>>221
側道のこと言ってるんじゃね?
225R774:2010/03/14(日) 07:58:20 ID:sXzRGaej
草津のはなまるうどんのところから瀬田東ICのあたりまでは無料?
226R774:2010/03/14(日) 08:48:08 ID:0JgoZX5L
>>225
その区間のこと。
227R774:2010/03/14(日) 08:55:06 ID:ZAkq6GCY
新名神を造ろうと推進しているお偉方は、まず先に、京滋バイパスを無料化してほしい。
そうすりゃ、猪瀬がなんと言おうが、高速道路は一本しかないという事になる。
228R774:2010/03/14(日) 13:30:30 ID:ucKyOYS8
京滋の償還はだいぶ先のはず
計画上の公団代務償還期限より後になるな
229R774:2010/03/14(日) 13:43:05 ID:ZAkq6GCY
だからその当たり前のやり方じゃなくてさ。
国と関西各県が費用負担して無料化。静岡のバイパスが無料化してるように。
230R774:2010/03/14(日) 13:50:13 ID:ucKyOYS8
たしかにそれが出来ればいいんだけどね。
距離の短いトンネル・橋の有料道路だとよくある手法だけど。

ガソリン税あと5円上げて償還を促進する制度があればいいんだけど。
231R774:2010/03/14(日) 14:34:14 ID:2esQ80Sp
第2京阪開通したら、間違いなく京滋バイパスの交通量は増えるだろうな

どの程度かしらんけど、確実に今までと状況は変わる
とりあえずそれみてから議論しなおしやね
232R774:2010/03/14(日) 20:54:21 ID:lPMjOnpS
それから議論して
さあ工事しましょうでは遅いよ
出来上がるのに20年もかかるんだから
一日でも早く着工して欲しいよ
233R774:2010/03/14(日) 22:54:56 ID:2esQ80Sp
でもこういうのってできてみないとわからないところあるからな
ちょっとわしらもう、お金ないんすよお金
もうとりあえず作っとけ、の時代じゃないんですわ
工事始まったらあっという間だから、そんなせっかちにならなくても
234R774:2010/03/14(日) 23:39:33 ID:PduEbaZ3
まさか今日21:00に京都東から入って名古屋に向かうに
御在所先頭の渋滞18キロにきっちりハマるとは思わなかったぜ

渋滞は40分で抜けれたから疲れはないけど
早く新名神平行区間作って欲しいな
235R774:2010/03/14(日) 23:44:40 ID:CZoj1sdJ
湖西道路から第2京阪で寝屋川ってどう行ったらいいやら
236R774:2010/03/14(日) 23:51:39 ID:L/wNuu1K
山科から外環か、阪高京都線経由
237R774:2010/03/15(月) 00:50:33 ID:0jSPZMZS
>>233
>工事始まったらあっという間
確かに工事が始まったら2〜4年で出来るけど、
それまでの説明会や測量、設計、用地買収に5〜10年くらいかかるよ。
238R774:2010/03/15(月) 02:59:36 ID:pu20RTWe
>>234
マジかよ・・・
新名神が快適な分、東名阪の渋滞は余計に辛いよな。
かといって、名神経由で名古屋目指してもどうせ一宮で渋滞するしなぁ。
ただ、21時過ぎであれば一宮の渋滞はほぼ解消しているから
今後は名神経由をお勧めする。

草津付近の広域案内図はその時点での渋滞情報を流してるに過ぎんから
実際に四日市や一宮を通過する時にはその状況と異なる事が多い。
これは知っておくと良い。
239R774:2010/03/15(月) 23:33:48 ID:A3aK1AxN
>>238
その辺そろそろパターンつーか傾向が出来上がってても良さそうな気がする
せっかくだから、おまいらの情報ここに出してくれよ
うまいこと時間ごとの渋滞を把握出来たら、いけてるドライブの指針になりそう

俺はもう名古屋から大阪に引っ越したから、この区間頻繁に使う環境じゃなくなったので
協力できなくて心苦しいがw
240R774:2010/03/16(火) 01:28:42 ID:t6PYPVLV
ポイントは
@土曜なのか、日曜なのか、
が一つ。
あとは
A天候が晴れなのか、雨なのか、
で四日市、一宮の渋滞はかなり異なる。

一般に東名阪四日市の渋滞の方が激しい事が多いが
GWなどの大型連休でもないのに、通常の土日でも『一宮を先頭に渋滞20`』
というのもたまにある。

そういう場合は大垣、若しくは羽島で降りるのがベスト。
241R774:2010/03/16(火) 19:58:32 ID:LlOt/Ans
第二京阪できてしまってまがりなりにも高速2本になってしまうわけだ
242R774:2010/03/17(水) 06:36:31 ID:nRXeu2Yk
第二京阪は往復6車線だけど
京滋BPが名神に合流する瀬田東JCTは
西行2車線/東行1車線の計3車線しかないから
とにかくここを大改良しないと瀬田東JCT先頭の大渋滞の予感
243R774:2010/03/17(水) 14:31:55 ID:5ZbeUfxN
京滋と新名神を直接繋げたらな
244R774:2010/03/17(水) 19:41:01 ID:xrPaFtOs
それはみんなの願い。
しかし、地図を見たらわかるが、ゴルフ場1つ潰してつなぐか、
南郷の山の中でつなぐしかない。どっちも希望は薄い。
245R774:2010/03/17(水) 21:23:50 ID:ZgUliLln
>>244
草津PA以南の名神直上に1車線作れば?
246R774:2010/03/17(水) 23:46:18 ID:RCp6JFTn
名神と並走している県道2号に高架をのせる方法もある
247R774:2010/03/18(木) 20:02:52 ID:FEXp51+o
厚木IC〜海老名JCTみたいな構造にしたら良かったのにな
248R774:2010/03/19(金) 03:44:55 ID:2HqP/9pd
第1希望:大津から八幡or高槻までの新名神
第2希望:京滋と新名神の直結
第3希望:瀬田東JCTの改良

番外:京滋BPの側道(一般部)を宇治トンネル部分もつなげて1号線のバイパスらしくしてくれ
249R774:2010/03/19(金) 06:39:10 ID:kDJYhdCc
19日午前6時30分現在、
栗東⇔竜王間
事故で上下線ともに通行止め。
注意せよ。
250R774:2010/03/19(金) 07:54:22 ID:HmWMjGvl
>>246
それ、俺も思い付いたことがある。
滋賀山幹を、現在の2+2車線から、他の県内BPのように1+2+2+1車線に
拡幅して、湖南道路いや北勢BPあたりまで完全立体交差で結ぶ案を。
勿論、料金は無料で、新名神不通時の代替ルート機能も兼ねている。

但し、瀬田東JCT改築と宇治TN一般部(対面2車線で十分)もセットになるが。
251R774:2010/03/19(金) 17:21:51 ID:3ZcIO/+a
渋滞うぜえ
瀬田東何とかしろよマジで
252R774:2010/03/19(金) 22:50:18 ID:8DZ/BcUV
瀬田東何とかしたきゃ、まずは猪瀬を何とかしなきゃ何ともならん。マジで。
奴がこの区間にこだわって妨害しなければ、どれだけの渋滞が減って排出ガスが減ることか。
253R774:2010/03/19(金) 23:55:06 ID:SSdQjB3f
猪瀬ってまだ現役なの?
254R774:2010/03/20(土) 00:01:17 ID:4YJjjHxy
もう権限は無いでしょ
この前は民主の箇所付け復活を批判してたし
255R774:2010/03/20(土) 06:41:37 ID:qWTJRVJZ
そもそも並行区間の新名神建設中止を訴えるなら
代案のひとつでも用意するのが基本だろうに
京滋BPの新名神直結とか瀬田東JCT改良とかの妥協案は一切なしに
猪瀬はもうここには今のままで何もいらんとかぬかしてるからな
256R774:2010/03/20(土) 11:27:19 ID:J7LPblVJ
>>255
猪瀬は、東京の高速だけ出来れば満足だから。
257R774:2010/03/20(土) 11:33:12 ID:SEtMDgem
高速道路の構造を道路交通法的に検証すると、車間距離は100m、制限がない箇所では制限時速100km。追い越し車線は追い越し以外につかってはならないので原則空けておく。

時速100kmならば秒速25m強。一車線ならば四秒おきに車が通るのが限界である。ならば一分間の通過交通は15台。一時間なら900台。一日なら21600台が限界である。片側二車線ならば、追い越しの車が結構あっても一日三万台が限度だろう。片側三車線ならば五万台が限界だろう。

ということは、京阪間は12万台の交通量があるので、名神+第二京阪+新名神でちょうど良い車線数になる。

猪瀬はこういう数値を分析する能力はなさそうだな。
258R774:2010/03/20(土) 11:56:16 ID:Kute43cL
なんで、国民の審査を受けてない人に、ここまでインフラ政策に影響力もたれないとならないんだ?
259R774:2010/03/20(土) 12:00:47 ID:dJyDx3PZ
猪瀬は在京メディアの代理人に過ぎんよ
犯人は東京のテレビ局と電通だよ
260R774:2010/03/20(土) 12:16:10 ID:Y/XWt27A
ぶっちゃけ「名神+第二京阪+新名神」は過剰だと思う
ただ新名神と京滋BPの接続対策はちゃんとやって欲しい
261R774:2010/03/20(土) 12:26:20 ID:puXTBvoz
×関西の高速は要らない
○関西は要らない

by猪豚
262R774:2010/03/20(土) 14:32:42 ID:+ltQ56HW
>>260
単純に東京のビルの上でふんぞり返ってる人には、高規格道路の名神3車線+京滋2車線もあるんだって勘違いしてるから。
確かに、この二本が今の基準で造ってる道路であれば、過剰と言えるが、実際は、規格が古いし、悪い。


京滋の急勾配とアップダウンの繰り返し、カーブの見通しの悪さ、道幅の狭さ。シケインかここはっていうような接続部の曲がりくねり。
そして名神は、手探り状態で造った初代高速道路だけあって、典型的なサグや阪神高速の方が道幅あるんじゃねと思える箇所。トラックと併走したら幅寄せされるような感覚になる所も多い。
60km制限道でもおかしくないんだよ。

乗ってる人でなく、運転してる人、それも他の高速とかを多く知ってる人しか分からんかもしれんが。
263R774:2010/03/20(土) 15:25:42 ID:yywBZY7/
>>257
>追い越し車線は追い越し以外につかってはならないので原則空けておく。
これを完全に無視しているからw
新東名/新名神が6車線なのは無駄とか言っちゃう人だし。
猪瀬ポール・猪瀬ブロックという名は非常に適切。
264R774:2010/03/20(土) 17:57:47 ID:4YJjjHxy
関西州を作って道路に関する予算と権限を移譲するしかない
京都や兵庫が大阪憎しで拒否するんだろうけど
265R774:2010/03/20(土) 20:41:15 ID:qWTJRVJZ
そもそも名神3車線+京滋2車線というのも特に広くなってる部分の話で
一番狭くなってる部分に目を向ければ名神2車線+京滋1車線しかない罠
266R774:2010/03/20(土) 23:12:57 ID:+ltQ56HW
しかし猪瀬はその特に広くなってる所だけしか見てない。
天王〜大山崎見て名神は片側4車線あると平気で言うような奴だ。
267R774:2010/03/21(日) 00:38:45 ID:E+2+fP2y
道路交通法も知らず、運転もしない奴に道路行政に意見を言わせること自体間違い。
佐川急便の長距離運転手などプロドライバーの意見を聞いたほうがよほど貴重な意見が出る。
268R774:2010/03/21(日) 02:37:21 ID:wWcBpDGw
猪は草津PA〜瀬田東JCT間は5車線ある
と言い切った物知らずだからな。

草津PAから出る流出レーンを含めて5車線って言っていたのだろうか。
269R774:2010/03/21(日) 03:40:12 ID:JHrXX+/N
京滋BP瀬田東の合流は合流後そのまま直進すれば名神第一走行車線になるのに、
それを知らずか加速も十分じゃないうちに右側へ強引に入って行こうとする車多すぎで
名神の流れまで止めてしまっている。
名神合流後しばらくは右側への車線変更禁止にすればどうだろうかと思ったりするが。
270R774:2010/03/21(日) 19:36:31 ID:FzSDibHR
法定速度100キロの建前を優先すると他車線道路の論議はすべて不毛なものになる。
271R774:2010/03/21(日) 20:11:35 ID:E+2+fP2y
制限速度140kmならもっと捌けるから、新名神一本で6−7万台。
京都・大阪に用がない車や、京都に用がなく、大阪が目的地の車が相当流れれば名神は京都行きの車、
京滋は滋賀から大阪方面、第二京阪は京阪間の車両と使い分けが出来る。

大山崎−吹田に大阪以西から京都以東に向かう車全てが集中するからここまで混雑する。
272R774:2010/03/22(月) 05:47:07 ID:6TWCh23p
>>271
新名神は京滋とかと違って
JCTを通らずにいける本線というのも大きいな
273R774:2010/03/22(月) 06:47:51 ID:rXwwz4dP
現状ではなく、もし全線開通したら。の話か
274R774:2010/03/22(月) 12:29:35 ID:RMnkMu7b
草津〜城陽の凍結解除し、城陽〜八幡と繋いで第二京阪までを2車線でもいいから造る。
これなら、今、皆が危惧してる瀬田東の渋滞の8割ぐらいは減ると勝手に予想。

八幡〜高槻の方は、枚方市内が大変だろうから、せめて、淀川を越える樟葉に(仮)インター〜高槻で造れるといいんだがなあ。
275R774:2010/03/22(月) 18:54:41 ID:vnKiredP
第二京阪開通のおかげで吹田JCTから赤表示が無くなった
まぁ混雑箇所が瀬田東に変わっただけだが
276R774:2010/03/23(火) 09:23:38 ID:7AtHRXZa
日曜の20時くらいに新名神方面から宝塚に抜けようと思い、第二京阪効果で京滋バイパスが
混むのではと右に車線変更したら名神方面が何故か渋滞、急いで左に戻ったわけだが
京滋バイパスは空いてた。
第二京阪使う奴ってまだまだ居ないのかな?
277R774:2010/03/23(火) 12:54:35 ID:cPua2atV
瀬田東の名神本線西行きから京滋へのJCTはラインの引き方を変えるだけ
で2車線のまま行けるのに1車線だけしか京滋に行けない線の引き方のため
昨日夕方は新名神合流部から渋滞していた。
278R774:2010/03/23(火) 14:21:26 ID:owg1nWZg
あのままでも本来は二車線でいける引き方なんだけど、何故かみんな一車線でしかいけないように並んじゃうんだよな


一番左走ってる車はそのまま京滋の左車線に入って、右走ってる車が分岐点で京滋の右車線に飛び込めば丸くおさまるはずなんだが。
279R774:2010/03/23(火) 21:58:19 ID:MR9J3+ve
最近ご無沙汰してるので、近況はよく分からんが、
草津JCTの新名神上り方面は、大山崎JCT京滋方面のように1車線潰されたのは本当?
もしそうなら、制限速度も80km/hのままではないだろうが。
280R774:2010/03/23(火) 23:53:09 ID:Zwg9VCwN
>>276
第二京阪から来て大山崎に向かう車はほかに比べれば少ないだろうし
第二京阪での渋滞が久御山まで延びてくるか久御山JCTが容量オーバーしない限りは
京滋バイパス西行きへの影響は少ないだろう
281R774:2010/03/24(水) 16:49:11 ID:rDS+Vprg
中国道神戸JCTと名神高槻
早く繋いでくれ
282R774:2010/03/24(水) 21:41:49 ID:OSIVuxsC
>>279
大阪方面から新名神に乗って名神を超えた後、名古屋方面からの
合流を入れる為に大阪方面から来た車に対して”車線減少左に寄れ”の表示はできたけど
実際の所は大山崎ICのようにコンクリートブロックとかあるわけでなく、寄らなくてもても
そのまま合流できる構造にはなってる。

新名神→東名阪四日市の渋滞を回避してみえ川越周辺まで下道で抜けたいとき
どこで降りるのが最適なんだろう。
甲賀土山ICで降りてR1は距離ありすぎだろうから亀山に戻るのがいいのか
鈴鹿で降りるのがいいのかどのルートが最適なんだろう。

283R774:2010/03/24(水) 21:47:56 ID:6JZX86ZS
>>282
レスさんくす!
それと、東名阪の糞渋滞回避なら、亀山からR1BP→R23でいいんやないの?

だが、さっさと菰野区間作れ?それが無理なら、北勢BPを中勢BPまで繋げる!
284R774:2010/03/25(木) 00:17:34 ID:JqBFEHqD
>>281
これで宝塚トンネルを先頭の渋滞が根本的になくなるだろうが
今度は高槻が渋滞の名所になるかモナー。
285R774:2010/03/25(木) 15:19:01 ID:n8OBUHrH
ONKYOのNX707A4というPC
GPSがついていて、ナビソフトも入っている。
第二京阪が開通済みのデータで搭載されていて
なかなか関心と思ったら、新名神の大津から城陽までもなぜか開通
していてこちらを案内される・・・
286R774:2010/03/25(木) 17:57:48 ID:iGOC/uWB
>>285
夢のようなソフトだw
287R774:2010/03/27(土) 16:39:33 ID:IwNK+29M
onkyoの願望が滲み出たんだろう。本社が寝屋川にあるからなw
その区間が開通して八幡JCTで第二京阪と新名神が繋がれば確かに死ぬほど便利になる。
288R774:2010/03/27(土) 18:01:23 ID:ptYSD12k
神戸−箕面でいいから、さっさと造ってくれないかな
289R774:2010/03/27(土) 23:37:34 ID:a9F1WDxB
それはさっさとやっとりますよ
予定より早くできるから待っとけ
290R774:2010/03/28(日) 00:08:12 ID:yBwmFFVH
そういや、高槻⇔神戸間は当初の竣工よりも1年前倒しになったんだっけ?
291R774:2010/03/28(日) 00:17:55 ID:bAeNCz/F
2年前倒し
その流れで大津−高槻も早く凍結解除して欲しい
292R774:2010/03/28(日) 00:20:00 ID:M5XL8IZo
>>290
そうなの? 知らなかったw

近所にインターできるんだけど、家だいぶ立ち退いてたもんな。
さっさと作ってくれ〜。
293R774:2010/03/28(日) 03:08:32 ID:8FXmekE5
ふと思ったけど、大津高槻間作ったら誰も京滋バイパス使わなくなるよね?
そうなるとあまりにもったいなさすぎるような気がする
やっぱり、京滋バイパスを新名神に直結するような設計が一番なような気がする
294R774:2010/03/28(日) 03:56:57 ID:9I5fUA/g
>>290
気になったんで調べてみたら
新名神の神戸⇔高槻間は2016年度だってよ。
まだまだ先の話だなorz
それでも2年前倒しだってさ。

【高槻―神戸間2016年度開通へ…新名神】
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20091201-OYO8T00279.htm
295R774:2010/03/28(日) 08:51:56 ID:jq8uBm5B
ガンバレNEXCO! さらに早めて2015年度にしてくれ。

でも、民主とオオダカが立ちはだかるんだろうなあ。
296R774:2010/03/28(日) 11:33:53 ID:yBwmFFVH
>>295
オオタカかクマタカだろ。
殆どトンネルのなかで地上区間に営巣地があってはどうしようにもないな。
猛禽類には残ってもらわないと、山や生態系が荒れる。
297R774:2010/03/28(日) 12:38:21 ID:V9OLpOxF
それやったら、そこもトンネル区間に変更できないのかな。
シェルターで覆ったりするのかな。
環境対策も重要。
298R774:2010/03/28(日) 13:24:33 ID:6g3+Jkqi
>>293
将来的に京都縦貫道に直通するから、大津方面から亀岡、山陰方面に向かう車が便利。
単なるバイパスなんだから名神・新名神の二大動脈と比べて使用量が少なくなるのは仕方ない。
299R774:2010/03/28(日) 14:21:02 ID:dyfSkHfv
>>298
実際、第二名神が全線開業したら、京滋は無料化するか、本線料金所復活
して、この区間通過する場合のみ料金徴収するくらいにして欲しいなあ。
300R774:2010/03/28(日) 17:24:02 ID:cWzM4kgL
>>295
大規模開発などをやる場合、なんで反対派の都合よくオオサンショウウオとかオオタカが
出てくるのか不思議。
ある開発予定地ではオオサンショウウオの生息地をでっち上げたという話がある。
301R774:2010/03/28(日) 21:09:18 ID:yBwmFFVH
反対派の都合よくといっても、工期が延長されるとかだろ。
反対派ならルート変更させるし。

オオタカの場合だと、繁殖期のみ工事を中止させる処置が
とられるだろうし、工事によって餌場の改変が著しくない場合は
工事が続行される。

オオサンショウウオの場合はやっかいですな。
302R774:2010/03/28(日) 22:03:26 ID:5QMAevHC
元々いなかったとされるオオサンショウウオを海外から持ってきて、
昔から住んでるって・・・
本当は数少なく生息していたのに、遺伝子汚染させられて・・・
って事?
ありそうな話だな。

303R774:2010/03/28(日) 22:53:37 ID:e0jMG9gs
瀬田東JCTの合流は、現在京滋バイパス側からは第二レーンに接続している
はっきり言って4車線のうち第一レーンは死んでいる

素直に第一レーンに接続させて、しばらく車線変更禁止ラインを引いて

名神側は2車線から3車線に自然増になるようにすれば、流れは良くなるかも

今の流れのお目当てレーンは新名神とか草津PAに接続している

第一レーンなんだから

304R774:2010/03/28(日) 23:39:56 ID:nXex4mYN
京都東前後はこの時間でさえ大渋滞だな。
何がそんなに渋滞させるんだ???
305R774:2010/03/28(日) 23:42:21 ID:kHeYg9oK
京都で花見?
306R774:2010/03/28(日) 23:43:24 ID:e0jMG9gs
>>304

瀬田東の4車線も実は、一番左車線に向かう絞り込み渋滞だったりする

307R774:2010/03/28(日) 23:47:17 ID:8FXmekE5
>>298
まそうやって割り切れたらいいんだけどな
わしらそんなに使えるゼニあるんですかねって思うわけですよいつも
308R774:2010/03/28(日) 23:48:11 ID:nXex4mYN
>>290-295
NEXCOの情報では開通はH31年3月(=2019年3月)
http://corp.w-nexco.co.jp/activity/progress/individual/03/

最終更新は22年2月末っぽいんだが…。
まっ、その辺は適当だろうけど。
309R774:2010/03/28(日) 23:56:31 ID:2LZk0r2q
155 名前:R774[sage] 投稿日:2010/03/28(日) 21:51:14 ID:VsQGraj0 [2/2]
京都南と瀬田東付近で追突事故発生。
名神、京滋の東行きがともに詰まっている。
310R774:2010/03/28(日) 23:58:30 ID:kHeYg9oK
まだ赤いな、異常だぞ。
ちなみに東名、中央上りはとっくに解消されている。
311R774:2010/03/29(月) 00:07:13 ID:E5s0c/lb
312R774:2010/03/29(月) 00:27:27 ID:AUeRXZ70
まだ20kも?
それにしてもみんな名神好きだなw
京滋は2kなのに
313R774:2010/03/29(月) 00:27:45 ID:LGRR/6fS
こんな時間に渋滞とは悲惨だな。

名神と京滋の合流でやっちまったのか?
314R774:2010/03/29(月) 00:32:16 ID:GYxcnci3
唯一のチョークポイントでやっちまたな
315R774:2010/03/29(月) 00:35:06 ID:ImDQX1jQ
猪瀬事故
316R774:2010/03/29(月) 01:15:19 ID:bZ4RwxOK
春休みなので九州から浜松まで移動した
夜になって出発しようとしたが
「明るいうちに帰って来い」とバカ親が急かすので昼に出発すると
ちょうど夕方の宝塚トンネルから18キロの渋滞に巻き込まれ2時間かかった。
次に京都の35キロの渋滞に巻き込まれ、1時間半を要した。
最期は四日市の18キロと豊田JCT8キロ、音羽蒲郡16キロと
渋滞に巻き込まれて13時間もかかったよ。

いつも名神や東名は渋滞しているのでしょうか?
317R774:2010/03/29(月) 01:25:23 ID:wynqH3kH
>>316
今の時間は空いてるよ。
318R774:2010/03/29(月) 06:23:42 ID:k2vohqRK
いいね、春休みのある人は。
319R774:2010/03/29(月) 09:45:56 ID:UwIeykhl
>>316
おまい、なんか楽しそうだな
320R774:2010/03/29(月) 10:12:07 ID:dLtzVCfb
高速で13時間はつらすぎる
321R774:2010/03/29(月) 19:15:31 ID:en57CXZX
下道で13時間の方がつらくないか?
322R774:2010/03/29(月) 23:24:36 ID:LGRR/6fS
空いた高速道路を10時間以上走るのもツライですよw
運転好きの俺でもさすがに飽きるw
323R774:2010/03/29(月) 23:35:21 ID:z42rRTOX
つか、10時間以上トイレ我慢できないw
324R774:2010/03/30(火) 20:20:20 ID:t93XXkZo
>>295
近畿はまかさの遺跡発見もありえる

>>324
先日の3連休の名神の渋滞ではバス停のレーンが仮設トイレ所と化していたw
325R774:2010/04/03(土) 12:17:59 ID:YROwS1H8
>>300-301
茨木北〜高槻IC付近はオオタカとオオサンショウウオの生息地ですよ。
茨木北部のダム建設調査の時に明らかになってる。
トンネルで通すとかで問題ないのかな?
既にわかっていることだから対策ぐらいしてるよな。
326R774:2010/04/03(土) 12:24:00 ID:eTAyn9ZW
ダムは面での対策が必要だけど、
路線の場合は線で対策するからまだやりやすいと思う。
327R774:2010/04/04(日) 17:41:07 ID:B2x5DuV7
名神瀬田西で衝突事故。
東行きの渋滞ひどし。西行きも草津まで渋滞。
ボトルネックの草津〜瀬田東が混む。新名神を京滋に直接くっつけるといいのに。
328R774:2010/04/07(水) 02:05:33 ID:HuAlNg4H
>327
京滋の南郷ICから見えるよね・・・【上り?】
新名神の取り付け道。

間は田んぼだらけなのに・・と・・・
329R774:2010/04/07(水) 12:58:58 ID:+nHQaxLP
南郷?見えたっけ?石山からなら見えるが。
それとも山を透視する能力をお持ちで?
330R774:2010/04/07(水) 22:44:53 ID:HuAlNg4H
>329
そうそう 南郷IC〜石山ICの下り坂ね(草津向き)
 と書けばよかった?

 
331R774:2010/04/08(木) 07:54:12 ID:uyiBWsze
>>327
新名神自体はもっと南を通ってる。
直結するにしても、大津連絡路。でも無駄

瀬田東の線形改良と車線の引き直しがせいぜい
332R774:2010/04/08(木) 19:46:00 ID:/5mo1UVw
>>331
だから、新路線の建設って事になると話が進まないから、
今ある部分をほんのちょっと繋げれば状況が劇的に改善するのになって話だから。
333R774:2010/04/08(木) 23:13:10 ID:iz1uJgYQ
>>332
それも新路線建設と言うことになって
用地買収とか予算とか設計とかやらなあかんし
それに新名神出来たらゴミになってしまう物をつくるのは難しいのでは?
334R774:2010/04/09(金) 10:45:17 ID:wg6D20i5
じゃあせめて草津〜瀬田東改良を…
335R774:2010/04/09(金) 22:48:20 ID:N8/Yn9R3
>>332
それこそ新名神不要になってしまう
久御山、宇治トンネル、瀬田東で大渋滞してもらって、改めて新名神の必要性をアピールしないと

中途半端な連絡路が一番不要
336R774:2010/04/10(土) 10:44:34 ID:24+fUUad
すでに渋滞が激しいから新名神を作るっていうならわかるが、
渋滞が激しくなってほしい、それなら新名神が作れるのに・・・って本末転倒じゃないか?
草津瀬田東間の改良(新名神と京滋の接続も含めて)があれば瀬田東は渋滞なくなるし、
久御山、宇治TNでは今から劇的に交通量増えない限り、今後も「大」渋滞なんて起きないだろ。
337R774:2010/04/10(土) 13:56:03 ID:tf17wjkJ
ぶっちゃけあの区間の車線増やして合流改良で十分
338R774:2010/04/10(土) 14:55:11 ID:DSzGp4sN
あそこ毎日使うけど、草津で新名神が合流して瀬田で京滋と分離する構造、

4車線を車間距離空けずに詰めて走る車が多く、他府県ナンバーは、車線変更に難儀する。

強引な割り込みや、車線変更しきれないで事故を起こししばしば渋滞。

あの交通量であの構造は無理だろう。
339R774:2010/04/10(土) 15:15:33 ID:tVKvvOsL
できれば新名神のほうがいい
京滋バイパスや普通の名神に比べても楽すぎる
京滋バイパスは坂道がきつい
340R774:2010/04/10(土) 18:52:07 ID:ra1yUBAp
京滋BPを瀬田東から走ってきて、京滋BPの右側レーンから
名神と合流するところで、前が空いているのに速攻で
名神のレーンに車線変更する奴。
何か意味あるのか?
延々と同じレーンを走っていても名神に合流できるのに。
マークXとかクラウンとかそんな運転音痴が乗る車ばかり見かけるけどな。
341R774:2010/04/10(土) 19:12:53 ID:KIboXMaM
草津PAや新名神に行く車がどんどん左に来るから、
早めに名神側に移らないと危ない。
342R774:2010/04/10(土) 19:17:07 ID:0F62cRJ/
草津で繋げても大山崎で死ぬんだから
作っても新名神の代わりにはならない
343R774:2010/04/10(土) 21:26:57 ID:eZa2e0ec
もう欲しがるのもいい加減にせい

関西なら太陽電池とかバイオ産業に補助金だしてもらったほうがよくないか

新名神より啓二が走りづらいって そんなに関西は他に問題がないのか
344R774:2010/04/10(土) 21:32:30 ID:tVKvvOsL
走りにくいから名神に交通が集中して休日とか渋滞してるじゃん
それに新名神ができたら国道307号の渋滞緩和にもなるしな
345R774:2010/04/10(土) 22:01:11 ID:ra1yUBAp
>>341
だから、京滋BP側の右側車線をずっと走っていても
名神にそのまま入れるんだって
あんたも運転音痴?
346R774:2010/04/10(土) 23:28:52 ID:zQzLx6zp
>>345
だからー、どんどん右から車線変更してくる車が多くて面倒だから、
それを避けるために右車線に移るんだって。
のんびり走ってる人には関係ないのかもしれないけど。
347R774:2010/04/11(日) 00:07:04 ID:ku2/HW5i
織り込み区間の宿命だな
348R774:2010/04/11(日) 00:21:10 ID:ZxYtx7YZ
>>346
だからああああ
>>340読んでみなよ
前が空いているのに
って書いてあるじゃんか
349R774:2010/04/11(日) 00:45:22 ID:nbEKghZw
335は土建屋
350R774:2010/04/11(日) 02:43:19 ID:4IL/w6tu
>>348
それはそのまま進んでも合流できるってあんたが知ってるからそう思うだけ
合流ってのは、普通右車線に移るもんだって誰でも思ってる
あんたも初めてあそこ通ったら、間違いなく右に入るだろうよ
351R774:2010/04/11(日) 09:02:34 ID:phMuyC49
>>349
普通のユーザーですが
352R774:2010/04/11(日) 09:03:23 ID:5NJuZf2p
喧嘩か?
喧嘩ならここでやれ
353【4月17日】外国人参政権反対集会【日本武道館】 :2010/04/11(日) 11:28:19 ID:7R0X+KQJ
ここで喧嘩はするな
354R774:2010/04/11(日) 11:56:56 ID:ZxYtx7YZ
>>350
はああ?
数十回も走っているんですが
馬鹿みたいに
速攻で車線変更しませんが。
355R774:2010/04/11(日) 13:18:21 ID:Bk4qFH7p
おまえは350を何十回も読め
356R774:2010/04/11(日) 14:13:18 ID:2MtQlvq5
自分も含めてホントバカばっかwww
357R774:2010/04/11(日) 17:38:29 ID:ZxYtx7YZ
下手糞サンドラが多いなここw
358R774:2010/04/11(日) 23:49:52 ID:4IL/w6tu
>>354
お前日本語大丈夫か?

>>350の意味がわかるまで読み返せ
359R774:2010/04/11(日) 23:50:59 ID:4IL/w6tu
>>354
じゃおまえさ、有料道路
360R774:2010/04/11(日) 23:58:30 ID:4IL/w6tu
途中で投稿してしまったorz

おまえさ、はじめていく道路の合流で、先がよくわからなくてもきちんと先のほうまで行ってから
合流するのか?
まあそれが徹底できてるのならすばらしいことだとは思うが、人間はそんなできてるやつばかりじゃない
普通はその先がわからないことで詰まってしまうことにビビるから、すぐ合流しようとするのが人間の心理
それがわからない理解できないこと事態が、俺には理解できない
あまりに独占的な考えの持ち主なんだな、ということだけは想像できる

ついでに言うと、名阪とかの短いところ知ってたら、なおさら合流にビビるね
経験すればするほど、よくわからん場所では早めに入ろうって思うようになる心理もあるだろう
361R774:2010/04/12(月) 00:14:33 ID:b/HhIKYZ
渋滞している本線で合流部の末端までいかずに
即根元で合流してくる馬鹿と同じ理論だ(笑
362R774:2010/04/12(月) 00:18:58 ID:b/HhIKYZ
しかも名阪の短小合流部と同じ理論でグタグタ言ってやがる。

先すぼみにならない合流部で合流部の根元から
即座に走行レーンに入り込んでくる奴らなぞ
下手糞だろ。
363R774:2010/04/12(月) 00:24:10 ID:vUxzPdDU
だから先すぼみにならないってお前は知ってるからそう思うんだろ
初めて走るとこでもそうやって最後まで引っ張れるのか?
364R774:2010/04/12(月) 00:26:13 ID:vUxzPdDU
それにできないやつが多いってのは、へたくそなやつが大半って話じゃなくて、できないやつの
ほうが普通ってことでお前がうまくてえらいねって話だな

普通のほうに合わせて道路作らないとだめだね
365R774:2010/04/12(月) 00:32:19 ID:b/HhIKYZ
>>363
そうだな。
初めて走った、新名神の亀山JCT東名阪四日市方面に合流する
レーンでも、しっかりと最後まで加速していけたよ。
あそこで事故が多いのは、根元で合流してくるのが多いのが
原因とも言えるからな。
366R774:2010/04/12(月) 00:37:11 ID:vUxzPdDU
>>365
ああそうですかそりゃあなたはうまくてすばらしいですね

でもそうじゃないやつのほうが多いんだろう
だからこそ渋滞するんだしな そういうやつを責めて何の意味もないよ
367R774:2010/04/12(月) 16:26:14 ID:0f/1bsM9
>>366
そうじゃない奴が多いから仕方ないだと改善しないだろ

看板設置するなどして、周知させるとか
知らないから悪くないなんてことはない

馬鹿なサンドラが原因で事故や渋滞が多いんだし
368R774:2010/04/12(月) 16:40:13 ID:rxrs1F45
先があろうが、3車線あれば真ん中に移動するのがサンドラ
369R774:2010/04/12(月) 22:30:02 ID:cQR7+Zk8
>>367
>看板設置するなどして、周知させるとか
なんだ、問題意識と解決策しっかり持ってるじゃん、と横レス。
370R774:2010/04/12(月) 23:14:49 ID:0f/1bsM9
>>369
ID:vUxzPdDUと一緒にしないでくれ
馬鹿なサンドラが多いからサンドラ仕様にするんじゃなく、改善させる事が必要

合流車線・加速車線を使ってしっかり加速、後ろにブレーキを踏ませない、合流に備えて車間距離を確保
この徹底は重要だよ
371R774:2010/04/13(火) 00:09:32 ID:JeHseT4I
滋賀県は車間距離少ないのに強引に割り込み、減速してから加速する奴が多いから余計に瀬田が混む。
372R774:2010/04/13(火) 00:25:54 ID:gG/nc+bG
この間、東名阪の亀山から新名神へ合流する時のこと。
合流レーンで前を走っていた軽が、合流レーンへ出るや否や
速攻で本線に入っていった。
後ろについていた俺の車は、さあ加速しようとした時に
いきなり本線に入られたものだし、その軽も本線に入って加速しようとしない。
一瞬躊躇ったが、即加速でその軽を合流部の先端で追い越し
本線にはいって事故になるのを免れたが。
東海地方では合流部の付け根部分で合流することが
当たり前なのか?

こういうサンドラが多いから、こういうところでの事故がなくならないんだろ。
瀬田東JCTの例でも挙げられていた、周りをよく見ず
何気なく車線変更ってのが本当は危ないんだよ。
373R774:2010/04/13(火) 01:24:54 ID:H0eJtnxG
>>367
何度もいうが、看板程度で改善なんかしないよ
サンドラが運転の改善とか、イチイチ意識してわざわざするわけないし

構造で直さないと無理無理
374R774:2010/04/13(火) 01:25:06 ID:OCSXLxtF
関西の西隣、岡山もひどい。
付け根速攻合流は当たり前だぞw見てて非常に危なっかしい。

それだからか知らないが、
岡山県内山陽道中国道各ICSAPAの合流部の追い越し車線側になぜかまっすぐの矢印がペイントされている。
375R774:2010/04/13(火) 01:28:05 ID:H0eJtnxG
>>370
徹底なんてしても絶対しないってさ
そもそも飲酒レベルの厳罰以外、きっちり守って運転してるやつなんていないだろ?

周知徹底とか教育で何とかする、っていうのは、根性論と同じで『改善』と呼べるようなものではない
改善、ってのは、施行すれば確実に以前より良くなる物のことを指すわけで
それには、道路の構造で強制させるしかない

何度もいうけど、年に数度しか通らないサンドラ相手に教育とか周知徹底とか、絶対無理だよw
376R774:2010/04/13(火) 01:32:13 ID:JQziI4Nt
じゃあもう黄色ライン引くしかないなw
377R774:2010/04/13(火) 01:38:19 ID:H0eJtnxG
大体、レジャーでしか運転しないやつにとって、人生の中の運転のプライオリティーなんて
超低いんだよ
仕事とかで日常的に使うあんたみたいのと違ってね

だからいくら周知徹底とか看板とか設置しても、まず見てないし見てもなぜそうするか
意味がわからないから守らない
なぜそうするか説いても、別に年に数度のことだからどうでもいいんですぐ忘れるし、
聞く耳持たないだろう
多少渋滞しても事故がおきても、なぜそうなったかもわかってないから、守らない

だから、たとえばだけど合流部をもう少し長くして、すぐ合流できないようポール立てるとか、
「絶対無理」な構造での解決をしないとだめ
そういうことをせずに「周知徹底」「意識の問題」とかわけのわからん精神論いって上から
目線でご満悦してるから、何も良くならないんだよ
根性論がいまだにまかり通る日本の弊害
378R774:2010/04/13(火) 02:57:11 ID:7WEfUI/A
なるほど説得力があるよ
379R774:2010/04/13(火) 07:10:44 ID:GDjggotk
横レス失礼

>構造での解決
これは福岡都市高速の千鳥橋JCTのような、方面別案内の色分け表示と
路面のペイント誘導の組み合わせをやった方が良いのかも。
http://210.196.250.250/kamap_FKEPC/sisetu-2.html

あと、瀬田東と草津JCT・SAが一体構造になっているというのも
(ヨソ者には)非常に分かりづらいので、その案内のパンフレットか
PDFがあるとありがたいですね。

p.s.
ちなみに私自身は山口から名古屋まで年に2,3回車移動する程度のライト
ユーザーで、最近になってようやく深夜に京滋→新名神を通るように
なったのですが(それ以前は下道オンリーで14時間かけて移動していた)、
正直、瀬田東JCT〜草津JCTの構造を理解するのは相当手間取りました。

まぁ自分でもマヌケな話だと思うのですが、それでも事前に高速バスに
乗車中に注意して観察したり、ネクスコのページやグーグルマップ等で
予習もして一応の準備はしたつもりでした。
ただ、↓のページを見る限りでは>>340にあるような情報は全く判らな
かったし、ネット地図の航空写真自体が建設前のものだったりで事前の
情報収集だけでは限界があったのも確かです。

http://www.w-nexco.co.jp/local_event/kansai/attention/junction/kusatsu.html
http://www.w-nexco.co.jp/local_event/kansai/attention/junction/pdfs/setahigashi.pdf
※正直、瀬田東の案内は(間違いではないが)相当まぎらわしいと思う。
380R774:2010/04/13(火) 07:34:08 ID:yIW0Z5rr
>>372
そうだよ

漏れ、中央道で通勤してるけど、小牧JCT・名古屋方面、合流帯が2キロに及ぶんだが
東名の本線が見えたら、右を走る車を抜かないようブレーキ踏んででも、必死に右へ合流してく馬鹿、大杉

加速して、その馬鹿を左抜きして前に入った方がいい。
381R774:2010/04/13(火) 11:32:40 ID:7IWszHId
サンドラだけの問題なら平日は快適なはずだが
382R774:2010/04/13(火) 11:40:57 ID:mPaoXm6F
平日にも変なのいるけど、土日は変なのが多すぎる
383R774:2010/04/13(火) 13:41:28 ID:cFf2APpf
>>380
豊田JCTもすぐに本線へ合流する馬鹿は多いよ
384R774:2010/04/13(火) 14:15:13 ID:pN647sQ+
こっちが合流で、本線が渋滞しているときは奥のほうで合流すると
入れてくれる本線の人に申し訳ないから
できるだけ手前で合流するけど
渋滞していないときはタイミングを合わせて入るなら奥でも手前でもどこでもいいんじゃね?
385R774:2010/04/13(火) 14:45:14 ID:mPaoXm6F
>>384
できるだけ手前に合流して迷惑かけないという君の気持ちは分からないわけでもないが
本線から見たら、君のような途中割り込みが実は最も迷惑な車なのだ。

早々に君が車線変更して本線に割り込んだとして
その君の左を抜いていく車が現れなければ問題ない。
だけど実際には君が退いたことで空いた車線を使って「前に詰める」車が出るわけだ。

自分が本線に合流しても、自分を左抜きする車が現れないくらいに空いてれば手前での合流も許されるが
完全に渋滞状態になっているならば、末端まで合流を我慢しないと、本線を走る車に迷惑だ。


理解できるか?
386R774:2010/04/13(火) 14:50:56 ID:pN647sQ+
なるほど
387R774:2010/04/13(火) 14:56:54 ID:pN647sQ+
渋滞のジャンクションでは本線も側道も手前から左車線を封鎖して1車線にして合流させたほうがいいかも
そのほうが俺みたいに手前で入る奴、奥で入る奴がいて本線を混乱させることもないし
388379:2010/04/13(火) 14:59:40 ID:GDjggotk
>>380
春日井JCT→春日井ICの場合、わざわざ付加車線・本線間の点線を
「太く短く」描いて区別しているのが良くないんじゃないかと……

そもそも似たような構造が山陽道・中国道の広島JCTでもありますけど、
この場合、広島IC方面から下り2車線で沼田PAを過ぎたら3車線になり、
中国道の広島JCTを過ぎてから100mで絞り込んで2車線、という形で
十分運用できてるわけです。
だから同様に春日井JCTから(付加車線にも普通の点線を引いて)
通常の3車線のようにして、春日井ICの上り出口から短距離で合流
させた方がよほど判りやすいと思う。

http://www.higashi-nagasaki.com/d_b/Db01-77_2.html
>(2) 日進JCT〜名古屋IC(上下線)
> この区間は、名古屋ICの出入車両の多くが合理的に利用している。夕方の下り線
>での渋滞が本線に影響することはほとんどなくなった。名古屋ICで降りる車両の多
>くは、ICの手前2.7キロ地点から始まる付加車線になるべく早くレーン変更す
>る。ただし、朝の合流渋滞はなかなか解消しない。いつまでも付加車線を走行せず、
>早めに本線に合流しなければ安心できないという心理のせいだろうか。
389R774:2010/04/13(火) 15:00:05 ID:mPaoXm6F
本線が混乱というか
手前合流してくる馬鹿(と手前で割り込ませる本線の馬鹿)が発生すると、本線の待ち時間はドンドン伸びていくわけよ

免許更新のタイミングで
390R774:2010/04/13(火) 15:01:08 ID:mPaoXm6F
免許更新のタイミングで「正しい合流の仕方」を教えるべきだ。
つまらんビデオなんか見せてないで。
391R774:2010/04/13(火) 15:10:56 ID:mPaoXm6F
どうやったら渋滞のイライラが減るか?を考えたら自ずと出てくる共通解のはずなのに
なんで日本人は「考える」ことを放棄するんだろうか

↓ 直感で分かる車線ペイントの例
http://chearo.plala.jp/upload/eins/img/358.png
392R774:2010/04/13(火) 15:33:20 ID:y+hShfYQ
最近は合流始まりのゼブラにポールを立てたとこがやたらと増えたけど、ゼブラから合流するやつも結構居るからね
393R774:2010/04/13(火) 15:34:45 ID:2UrbNgL3
>>391
俺が知らずに真ん中の路線にいたら「?」としばらく思考停止するよw
394R774:2010/04/13(火) 15:37:09 ID:iaqAsdZx
>>391
真ん中の車線走ってきた車がブレーキ掛けて多重衝突しそうで怖いな。

まあ、従来の車線も合流失敗する可能性あるんだが、その場合に止まっても
後ろから後続車が突っ込んでくる可能性はすごい低いってのがあるし。
395R774:2010/04/13(火) 15:46:00 ID:mPaoXm6F
まぁ、気分的に、っとこで
合流した直後は本線側に優先権があるけど
末端では消える車線側に優先権がある(本線側は合流を妨害してはいけない)、の図ということで
396R774:2010/04/13(火) 17:51:05 ID:gG/nc+bG
>仕事とかで日常的に使うあんたみたいのと違ってね

いやいや、仕事で日常的に使っている運転手の方が
逆に荒くて法規そのものを無視して走っているし、
危なっかしい。
会社の名前が書いてある営業車とか酷いの多いぜ。
397R774:2010/04/13(火) 20:36:38 ID:xJVYc7Mp
>>395
それならむしろ末端部は走行車線と加速車線区切るラインを一切消して、
だだっ広い一つの車線に偽装するってのもありかも?
398R774:2010/04/13(火) 21:08:23 ID:yIW0Z5rr
優先権の明示は事故防止に必要
399R774:2010/04/13(火) 22:02:18 ID:rmSc/IC0
垂水JCTみたいに、行き先ごとに路面にペイントして色分けしてやれ
400R774:2010/04/13(火) 23:00:13 ID:H0eJtnxG
>>391
別に渋滞なんて年数回のことでどうでもいいから考えないんだよw

>>395
それが譲らない基地外がいるから、それなら手前から入ろうって考えになるやつも多いんだろう
401R774:2010/04/13(火) 23:05:39 ID:H0eJtnxG
>>396
俺は別に普段運転してるやつが「危なっかしくなく放棄を順守して走っている」
という話をしているんじゃないよ
人生において、車の運転に対する意識がどれだけ自分にとって重要かどうかってことが、
運転に対する深く考えるかどうかが違うてことを言ってるだけ

重要だからこそ深く考えるのは当然だし、考えればそれなりに結論が出るだろう
それが法令遵守の素晴らしい運転か、本人なりに極めた、端から見たらDQNそのものの、
夕方の営業車レベルの運転w だとしても、それは運転が自分にとって重要だからね
402R774:2010/04/14(水) 08:40:00 ID:F1vozx++
>>400
500m先で2車線→1車線になり、そこを先頭に渋滞してるとして、車が10mごとに1台と仮定する。
絞り込みまでに2車線で100台ならんでいるわけだが、みんな末端でファスナー合流すれば100台待ちで済む。

手前割り込み車が一杯発生すると、消えない(残る)車線は50台よりも多くの車が並ぶことになる。
消える車線に空いたスペースには後ろから新しい車がドンドン補充される。

100台待ちで済むところが200台待ちとかになるので、消えない車線の側の苛立ちはピークに達する。
その苛立ちを末端で爆発させることがキチガイなんだが、それもすべて途中で割り込む馬鹿のせい。
403R774:2010/04/14(水) 09:07:45 ID:BYQq1SSI
新名神の大津ー城陽、八幡ー高槻が整備計画から除外
することで検討しているという。
ソースは今朝の毎日新聞。

京滋バイパスや第二京阪みたいなローカル線で大金を無駄遣いし、
国道軸の新名神を造らないという愚策。
404R774:2010/04/14(水) 10:28:55 ID:Iul20bfM
もっとも、そこ作るか作らないかって判断は周辺のネットワークが整備されるまで保留されてたからなぁ。
で、確か前回かその前くらいの国幹会議で「第二京阪が出来たら検討始める」みたいなことになってた気がする。

まぁ、このスレ的には「作る必要がある」だと思うけど。
そもそもそれ以前に、新名神の抜本的見直し区間って外環以上にペイする計画じゃなかったか?
405R774:2010/04/14(水) 10:43:43 ID:Rf1M/ACn
新名神の八幡〜高槻って住宅地をぶっちぎるんじゃない?
難しいだろうな
新名神の高槻〜神戸と京都縦貫道を現名神以外でつないでくれ
あと京滋と新名神も直結路を作ってくれ

406R774:2010/04/14(水) 13:22:09 ID:2EvxobL9
>>403
そんなに、高槻〜八幡と城陽〜大津を除外したかったら、八幡〜城陽も除外しろ。
代わりに、これをさっさと作るべし。乗り継ぎ特例もセットで。
ttp://chizuz.com/map/map63528.html
407R774:2010/04/14(水) 13:34:18 ID:vrrKGNCM
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20100414k0000m010113000c.html

馬淵副国交相:整備区間建設中止も…高速道に新たな枠組み
 馬淵澄夫副国土交通相は13日、毎日新聞のインタビューに応じ、
国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)で整備計画区間(9428キロ)
に決まりながら建設が凍結されている区間について、「整備計画からの格下げ
(建設の中止)もありうる」との考えを示した。格下げは国幹会議の前身である
国土開発幹線自動車道建設審議会(国幹審)が始まった1957年以来初めて。
高速道路建設のあり方が抜本的に改まることになりそうだ。
 馬淵副国交相は従来の国幹会議を「採算の取れない道路が議論なしに
いくらでも建設できてしまう」と批判。一方、今国会に提出中の
道路整備事業財政特別措置法改正案が、廃止される国幹会議に代わる
枠組みを含んだものであることに触れ、「整備区間のうち、採算の取れる
路線は残っていない。(改正案の適用で)整備計画からの除外も可能だ」
との考え方を示した。
 国交省は9日、昨年4月の国幹会議で新たに整備区間に決まりながら、
政権交代後に凍結していた東京外環道の練馬−世田谷間(16キロ)と
名古屋環状2号の名古屋西−飛島間(12キロ)の計2区間の新規整備を
決め、「高速会社が有料道路として新規整備するのは外環と名古屋2環で
最後」と説明した。これについて、馬淵副国交相は「(これ以上)
事実上造れないし造らないという宣言だ」と述べた。
 現在凍結されている区間は近畿自動車道大津−城陽間(25キロ)
など4路線5区間がある。
 今後の高速道路建設について新政権では、採算が取れる有料道路を
道路会社が料金収入で造り、不採算が見込まれる道路については、
国費を投入して整備する方針。また、具体的な整備路線の決定については
改正案では、国会、第三者機関、地方自治体でチェックする仕組みを取ることになる。
【寺田剛】
408R774:2010/04/14(水) 17:04:31 ID:4TGAS7m4
未来永劫民主党政権ってわけでもないしな
当分様子見で
409R774:2010/04/14(水) 17:41:56 ID:siga2Gsx
東京外環はどう考えても必要
だが、新名神と名古屋2環だと新名神のが必要だろ

新名神を作らないと言うなら、瀬田東を徹底的に改良してから言えと
どこぞの自称物書きが言ったように、「片側2車線の快適な道路」になるように
当たり前だが、流入と流出を含めた全線ボトルネックがないのを前提でね
現状は片側2車線の快適な道路に見えるだけ。ボトルネックのお陰で入ってこれないんだからw
410R774:2010/04/14(水) 18:14:37 ID:4TGAS7m4
慢性渋滞ポイントと広く認定されたら
民主党政権下でも改良の名目で作ることは出来るだろうな
411R774:2010/04/14(水) 18:18:24 ID:0GUCP/gq
>>391
神奈川の狩場JCTにそんな所があって、一見さんがたまに事故ってる。なれたら平気なんだけどね。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.442762,139.578246&spn=0.000809,0.002059&t=k&z=20&brcurrent=3,0x60185bba58deff65:0xb951a1f823c55d60,1
412R774:2010/04/14(水) 18:21:12 ID:DxhUFZ1D
413R774:2010/04/14(水) 18:58:15 ID:hpAB2v9M
>>411
>>412
知らない人間はやっぱり事故るよ
ローカルでなく世間一般に共通認識のないレーン構成は危険すぎ
414R774:2010/04/14(水) 19:10:18 ID:xJoQqaKm
採算のとれない道路は建設中止なら
松江福山道路も東関東道も
勿論中止なんだろうな。
415R774:2010/04/14(水) 19:16:31 ID:F1vozx++
>>412
>>391 は実在するんだな

事故はドーデモいいとして、流れがスムーズかどうか知りたい。
416R774:2010/04/14(水) 19:30:21 ID:siga2Gsx
>>415
ある意味スムーズだよw

直線で走ってくる横横の追い越し車線にカーブで首都高の走行車線が合流してるから
みんな必死に逃げるw
突然、走行車線が消えて追い越し車線へ放り出されるからw
417R774:2010/04/14(水) 19:33:19 ID:F1vozx++
走行車線が追越車線になるんですか
それだと >>391 の構造とは、ちょっと違いますね
418R774:2010/04/14(水) 19:46:04 ID:Iz1OYgVG
>>414
そういうところは真っ先に造るんでないの?
京阪神周辺『だけ』が割り食う結果になるかと。
419R774:2010/04/15(木) 00:49:27 ID:feqzMYW+
>>402
理論を俺に説いてどうしたいんだ・・・
俺は言われなくても手前でいきなり入ったりしないさ

ただ、そういう理論をいくら一席ぶったところで、誰も聞かないし読まないよ
そんなことする暇あったら、道路の形状を変えるよう働きかけた方が1億倍ましって話
420R774:2010/04/15(木) 06:09:07 ID:A9sBcG1u
「正しい合流の仕方」って冊子を誰かイラストレータか何かで作ってくれよ
そしたら、会社のプリンターwで印刷して、出かけた先の PA にコッソリ置いていくけど
421R774:2010/04/15(木) 06:10:02 ID:A9sBcG1u
ごめん、冊子じゃなくて A4 片面のペラで頼む。
PA のトイレのチューリップ前にも張ってきてやるぜ
422R774:2010/04/15(木) 12:59:56 ID:SABLPyjL
>>412
一番左のが左車線に移れば万事OKだが、
この車線のままがんばるつもりなら真ん中が急ブレーキで後ろと合体かな?
こういう合流は左右とも両端に逃げておいて、合流が一段落してから
好きな車線に移ればいいのに、何故か我が道でがんばる車が多い。


阪神高速もこういうの連続だよな。堂島入口とか。
直線の池田線(名神豊中から市内方面はこの道)東行き3車線に対し、
南から環状線2車線、北側から堂島入口2車線で合流後は4車線になる。
(池田線左車線と堂島入口2車線が合流、池田線右車線と環状線左車線が合流)
約330m先に北浜出口が北側へ、約450m先に守口線がが北側へ分岐。
環状線から北浜出口や守口方面への車が焦ってムリに突っ込んでくる場合が多い。
423R774:2010/04/15(木) 20:12:11 ID:I/GttwAJ
名神の小牧辺り、路肩に小牧市道を示す看板が多数立っていた。
あれは何?路肩だけが市道?高速そのものが市道??
424R774:2010/04/15(木) 20:39:42 ID:nQ/04HhB
>>423
高速高架下を横切ってる道のことじゃなくて?
425R774:2010/04/15(木) 21:00:34 ID:I/GttwAJ
>>424
いや、名神上り本線走行中に見た。
キロポストみたいな感じで連続して立ってた。
ちなみに中央道に入ってからもあった。
ググっても手がかりがない。。
426R774:2010/04/15(木) 21:18:37 ID:bkjKqf0u
今日の昼間に下り線の大津トンネル内で車の横転事故があって、「停滞」なんて状態になったらしいけど
どこにもそのニュースが無いな
427R774:2010/04/16(金) 07:20:27 ID:XAmz4UId
写真がなくて死者でもなければそんなもん
428R774:2010/04/16(金) 08:35:41 ID:VXFSgyeJ
>>425
>>424が正解。
429R774:2010/04/16(金) 09:20:40 ID:QD4lX2E3
>>426
802のニュースで流れてたよ。
430R774:2010/04/16(金) 13:10:18 ID:mo9Y5HPI
>>425
高速を走ってて、「この下の道が市道」って看板
431425:2010/04/16(金) 19:41:16 ID:T5JvGazQ
>>428
>>430
その発想はなかっ(ry
なんで小牧市だけが天下の高速自動車国道に市道を1本ずつ標示するの?
他で見たことない。河川や線路名は普通にあるけど。
432R774:2010/04/16(金) 20:58:38 ID:SnvncKYz
小牧市との協議で市がつけろと言ったんだろ
433R774:2010/04/17(土) 11:31:59 ID:zEeREeR6
一宮の下り線で、今日も渋滞してるけど、
これは岡崎と同じで、一宮ICからの流入が多いことが原因?
434R774:2010/04/17(土) 12:56:05 ID:92jke7fd
>>433
休日の朝は一宮から入って東海環状に向ける車の加速が悪くて70q程度しか出ないから、車が多くなると渋滞するんじゃないのかな
435R774:2010/04/17(土) 19:55:03 ID:duCT9Hqw
大阪府四條畷市出身で今は奈良県生駒市在住の漏れだけど、名神で名古屋や東京方面に
行く事って殆どないな。大体がR163〜名阪〜東名阪経由だからね。

漏れに限らず大阪府の東部大阪以南、奈良県民、和歌山県民って名神の京都〜東名の
名古屋以西の区間ってあんまり馴染みがないように思う。
436R774:2010/04/17(土) 22:36:26 ID:zEeREeR6
>>434
やっぱりそうなんだ
岡崎は新東名が開通すれば解決しそうだけど、一宮は解決策がないね。
437R774:2010/04/18(日) 01:28:45 ID:RALSvYhe
>>435 今じゃ、生駒市からなら第二京阪交野北ICを利用するのがもっとも速いでしょう。
438R774:2010/04/18(日) 05:10:16 ID:22Gll+Dy
>>436
一宮インター〜JCT間の加減速車線を繋げちゃえば済みそうだけど、下に電車が走ってたりするから難しいのかな

それでも新名神開通後は流れが多少良くなってる
439R774:2010/04/18(日) 22:36:38 ID:dO+jOvSs
市道だかが、ぴったり横を走ってるから無理だろ
440R774:2010/04/19(月) 00:04:16 ID:bseqXYwu
名神上り線大山崎ICを過ぎて新幹線高架下に行くまで
左側側壁が燃えたような形跡が残っているが
ここ数日前ぐらいに、車両炎上の事故でもあったのか?
441R774:2010/04/19(月) 06:54:41 ID:0c4abKP+
>>440
結構前からあるよ
442R774:2010/04/20(火) 01:50:26 ID:3B1Swu/V
新名神の大津ー城陽、八幡ー高槻が整備計画から除外のままなら
新名神大津JCT−京滋バイパス 直結道路(無理なら瀬田東の京滋→名神の線形改良)+
新名神高槻−京都縦貫直結(天王山トンネルの北で新設)は必要だろうね。
あとは京滋バイパスのどこかに休憩施設新設
443R774:2010/04/20(火) 02:31:44 ID:X018DtME
>>440
4月5日は既にあった。どれぐらい前かは知らんが。
444R774:2010/04/21(水) 13:43:32 ID:zt1nky5T
>>442 たしかに八幡ー高槻を造らないのなら
壮大な高槻第一JCT・第二JCTも不要
その費用で天王山トンネルの北を通る新名神・京都縦貫直結線を
造ることができるだろう。
445R774:2010/04/21(水) 13:50:01 ID:ivbHbk0K
>>444
たしかに、じゃねーよ。
新名神作らないにしても他に金かかる。なら素直に新名神作った方がいい。

新名神はただのバイパスじゃない。大幹線が途切れ途切れじゃ意味無いだろ。
446R774:2010/04/21(水) 14:07:59 ID:OrpEKfps
まぁここはひとつ、早期建設の財源確保のために
名神は一切の割引措置を止めて定価に戻す、でどうだ?
447R774:2010/04/21(水) 16:32:24 ID:cdM6XsXd
新名神の城陽ー八幡が工事中だけど、開通すればやはり名前は新名神?
大津ー城陽、八幡ー高槻を造らないなら、実質京奈和道の延伸になるだけなので。
448R774:2010/04/21(水) 19:41:07 ID:CfbO351N
>>446
浮いた金で田舎の単発枝線造りまくられるだけなので却下
449R774:2010/04/21(水) 19:42:04 ID:CfbO351N
>>446
浮いた金で田舎の単発枝線造りまくられるだけなので却下
450R774:2010/04/21(水) 19:43:55 ID:CfbO351N
↑orz
全然大事なことではないのでヌルーしれ。。。
451R774:2010/04/21(水) 20:41:14 ID:FU8RjXXd
京滋から新名神直通、天王山の北を直通など新たなバイパス案もあるが、
これらを再び計画にあげて測量し、建設するなら、元通り新名神を造ったほうが早いし、
場合によっては安上がりになる。
452R774:2010/04/21(水) 20:59:56 ID:1jxgU8ht
住宅街のど真ん中でも新名神建設予定地は公園とか田んぼになってるところ多いもんね
新たに住宅街を用地買収するのは金がかかる
453R774:2010/04/22(木) 04:23:39 ID:0ayye9qO
そこで大深度地下ですよ
ってやった場合高架とどっちが安いんだろうか?
454R774:2010/04/22(木) 04:29:30 ID:0ayye9qO
>>449
そこはむしろ
>浮いた金で関東の優先度の低いのを造りまくられるだけなので却下
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100415-OYT1T00180.htm
455R774:2010/04/22(木) 04:32:21 ID:ticjqYS0
天王山はともかく、石山付近で大深度地下にしたら、車が登れないほどのアップダウンになる。
456R774:2010/04/22(木) 07:51:12 ID:s6yn+Yzf
>>454
橋下のいつものことだが、何に吠えるのか分からん
457R774:2010/04/22(木) 15:00:41 ID:0ayye9qO
>>455
大深度地下を候補に考えなきゃいけないようなのは
八幡−高槻間の枚方市内ぶち抜き横断区間くらいでしょう
458R774:2010/04/23(金) 01:06:29 ID:npkoXG4A
ブチ抜き予定地の側に実家があるけど、松井山手から家具団地あたりは山ばっかだし、
そっから西は船橋川という川の下を通して、そのまま樟葉の浄水場のところで橋かけて
淀川渡るみたいだよ

でもま、ちょっと住宅密集地過ぎてどうかな 船橋川かんなりちっちぇえし
ちょっと無理がありすぎる気がするって昔からずっと思ってるわ
459R774:2010/04/23(金) 22:52:40 ID:7wrcpfBD
上限1000円高速なんてとっとと廃止して
普通の割引制度だけにしてくれよ。

ついでいうと上限2000円もいらない


軽自動車1000円もアホだろ1500円でいい。
軽自動車までもが追い越し車線を我が物顔で
疾走する低速道路に優遇料金なんて要らない。
460R774:2010/04/24(土) 13:46:53 ID:vb4ZMJRE
軽だけ優遇される意味がサッパリ分からん
軽が時速100`走行したらハイブリッドなみに燃費よくなるのか?
461R774:2010/04/24(土) 13:49:53 ID:0lxCdoD/
もともと軽は道路を傷めることが少ないということで
安かったんじゃなかったか?
462R774:2010/04/24(土) 13:59:03 ID:ytwaeDw1
軽は高速を走ると、エンジン回転数を最大限にする。
オートマなら間違いない。
エンジン回転数最大限にすれば、下手な普通車よりガソリンを食う。
全くエコでないのに割引はいらない。
463R774:2010/04/24(土) 14:05:52 ID:3o1LBp7O
100km/h程度で回転数最大はねーわ
464R774:2010/04/24(土) 14:27:04 ID:N1Xx91KW
ターボが付いてるような軽が千円で、おばちゃん御用達買い物カーのマーチは二千円。
そして、そんなマーチとハマーも同じ二千円。

軽だけ優遇する意味あんの?って感じだ罠。
465R774:2010/04/24(土) 15:49:46 ID:YwoLjge2
大きい車ほど安くすれば全て解決。

で、新名神の既開通区間と京滋バイパス間はどうしても旧名神を通らざるを得ないから絶対に混むだろうが、建設凍結中とは…
466R774:2010/04/24(土) 20:22:58 ID:R7+P7Xhr
だな、俺の軽ターボ、1t超えてるし、燃費は精々12kmが限界だ。
優遇されるような車じゃないんだが。

てか、燃費のいい車はガソリン食わない時点で、既に優遇されていると言っていいわけだから
更にどうこうする必要ないと思う。
467R774:2010/04/24(土) 23:28:31 ID:pyvuzr6k
駐車場の隣の車がMINIだけど、容積でみて、うちの車の半分の空間しかない。
あれで、高速料金同じなんだから、かわいそうだな。

MINIは、軽料金にしてやれよ
468R774:2010/04/24(土) 23:30:20 ID:k/3DJRoQ
そんなことを言い出したら、
カローラクラスは10トントラックの数分の一しか重量がないから、
もっと安くしろ、という論理だってあるわな。
469R774:2010/04/24(土) 23:58:27 ID:bpfoqicl
アルファードやエルグランドのような重量級ミニバンは
一人だけ乗っている時は3割り増しでOK
ただし、乗車人員が大人子供問わず4人以上乗っているときは通常料金。
470R774:2010/04/25(日) 01:53:50 ID:wwMnJySZ
上石津、甲良両PAはいつの間に無くなった?

桂川PA〜吹田JCT、尾張一宮PA〜守山PAと内津峠PAの間にもエリアは必要だな。
471R774:2010/04/25(日) 03:07:32 ID:Spgxe/MP
だから燃費の問題じゃなくて、重さで道が痛む問題でしょうよ

重量税をなんだと思ってるんですかみなさん
472R774:2010/04/25(日) 03:17:35 ID:Ui2sF68T
重さならそれこそ、ワゴンRの重いモデル(軽)よりミニ(普通車)の方が軽いと思うんだが。
473R774:2010/04/25(日) 03:58:09 ID:nDipBboW
だったら尚更、アルファードやエルグランドのような重量級ミニバンは
5割増しくらいの料金を徴収しないとな。
道が痛む。そこを多人数で乗せていたら割り引いてやろうとい
474R774:2010/04/25(日) 09:51:13 ID:p/dViOTM
多人数乗せてたら割引というのは、マレーシアかどこかであったような。
だから、通勤途中に、道路際で手を上げてる人を、一人で運転してる車がどんどん乗せてく。
あれの高速道路版があったらいいのにと昔思った。
475R774:2010/04/25(日) 11:09:15 ID:oGd6EXPi
>>470
ググれば一瞬で分かるが。

上石津→2001年12月20日
甲良→2005年9月29日
476R774:2010/04/25(日) 21:37:38 ID:wo0uHWhi
>>475
上石津や甲良は積雪時のチェーンベース的な役割だったんだね。
特に甲良は秦荘と異常に近かったし。
477R774:2010/04/26(月) 06:57:59 ID:mZs556OI
>>474
米西海岸のベイエリアにもある。

左端(中央寄り)車線がカープールレーンに指定されていて、
平日の通勤時間帯は

・その車線は2人または3人以上乗車しか使っちゃいけない
・橋の通行量が無料になる

という仕組みになってる。
478R774:2010/04/26(月) 17:40:54 ID:n5kgkT+t
新名神の凍結解除はいつ頃でしょうか?
無駄だとかバカな口を叩かずに、さっさと凍結して着工して欲しい。

新名神は道路公団民営化の際の返済計画に盛り込まれていて、計画上は借金を返済できるのにね。

民主党は整備計画からの格下げ(建設中止)も考えているみたい。
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20100414k0000m010113000c.html
479R774:2010/04/26(月) 18:59:38 ID:3ehTIQYC
民主が国会から無理やり法の番人追い出して、
違憲なヤバイ法案全部通そうとしている。
【政治】小沢2法案の行方で後半国会大荒れ必至 議会制度協議会を開催しないまま与党が法案の採決を行えば、憲政史上初★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271346252/
【民主党】国会法改正案【やりたい放題】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1268913963/

国会法改正案に盛り込まれるもの
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100317/stt1003171902014-n1.htm
(1)国会で答弁する政府特別補佐人から内閣法制局長官を除く
(2)副大臣、政務官の定数を増やす
(3)政府参考人制度の廃止
(4)行政機関の職員や学識経験者らからの意見聴取会の開催

例えば、外国人参政権について
●before
与党「外国人に参政権法案を提出します」
野党「これ憲法に違反していない? 憲法解釈の専門家連れてきて」
内閣法制局長官「最高裁での判決は、参政権を国民(日本国籍者)以外に与えるのは違憲であると判断されています」
●after
与党「外国人に参政権法案を提出します」
野党「これ憲法に違反していない? 憲法解釈の専門家連れてきて」
小沢「合憲だよ合憲」 鳩山「合憲ですね、最高裁(の傍論)でも認められています」 枝野「ゴウケンデス」

その他、専門家である官僚答弁が禁止されることで
ありとあらゆる物事に対して「専門家である官僚の解釈」が失われ、「素人に毛の生えた閣僚の解釈」が国政を左右することになります

まとめ動画【全権委任法目前】法の番人、不在へ。民主、国会法改正案を提出
http://www.youtube.com/watch?v=eT34WyilD5E
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10091323
国民が知らない反日の実態 - 国会法改正案の正体
http://www35.atwi ki.jp/ko lia/pages/1128.html
480R774:2010/04/27(火) 00:57:00 ID:mR3EuN8S
だから政治の話するんなって↑みたいな基地外呼び込んじまうだろ

もう新名神いらんよ俺は
どうせ人口減るからもういいだろ?
若いヤツはもういらないって思ってるやつが多数だろうよ
その代わり、京滋と既存新名神の増強してくれ
少なくとも瀬田の改良だけでも早急に頼むわ
481R774:2010/04/28(水) 14:51:14 ID:TPHA3U96
末期の上石津PAなんて一般車の駐車場さえなかった。なぜか身障者用だけ1台あったけど。あとゴミ箱。
482R774:2010/04/29(木) 20:50:14 ID:v2eLzVql
>>480
もう新名神いらんって、宝塚トンネルは相変わらずの渋滞発生なんだが。
全国ニュースでも、挙げられた渋滞は、岡崎と宝塚。
483R774:2010/04/29(木) 22:20:41 ID:QTf/qSgn
そういや草津のトイレに入ったら20くらいの若いにぃちゃん
が上司と思われる2人くらいのおっさんに非常電話あけて
なんか説明してたな。
雇う金があるじゃねぇか!!
484R774:2010/04/30(金) 12:13:56 ID:po04+8Y1
宝塚はひどいよな・・・
485R774:2010/04/30(金) 16:44:59 ID:2yiG4rl4
宝塚の混雑を解消するには新名神以外の方法ってないものなの?
486R774:2010/04/30(金) 17:24:51 ID:i9Y5oBdB
>>485
つ湾岸線延伸+淀川左岸線延伸部。

こうすれば、大阪抜ける車両の一定量は第二京阪から湾岸経由で山陽道方面に
誘導できる。まあ、そっちが破綻するだろうけどな。

まあ、宝塚からは高台に上がっていくばっかりだから、勾配緩和も限界があるし、
そこだけ拡幅しても金ばっかりかかって効果限定的だしなあ。結局、別の場所に
バイパス作るのが安くて効果があるのが現実。

しかしまあ、新名神は結構マシな案だと思うんだがなあ。そりゃ、近接的な見方を
するなら、あんな山奥に立派すぎる高速道路なんてて思う人が多いのかもしれない
が、ほとんどの用途が通過車両用ですしね。
487R774:2010/04/30(金) 18:10:04 ID:2AR3AXFN
新名神ができても合流する高槻JCTだか大山崎JCTだか瀬田東JCTで大渋滞する予感。
488R774:2010/04/30(金) 18:42:57 ID:p6rJzDr6
京滋BP大山崎JCT、京都縦貫道の工事の影響で
大阪方面行き車線が封鎖。
京都方面車線と一旦合流するので、GW中はここは渋滞の名所になるな。

どちらにせよ、京滋BPの両端部で渋滞するようなバイパス路だと
新名神としての機能を果たせないだろ。
こういうところを馬鹿猪瀬に言ってやらないと
駄目駄目って言われるのは当たり前。

新名神が大津〜神戸までスルーできるようになると
こういうところの渋滞は確実に減る。
489R774:2010/04/30(金) 18:53:33 ID:2AR3AXFN
京都縦貫道で綾部JCTまで開通すると
京滋バイパスの大山崎JCTから京都縦貫道綾部JCT→舞鶴若狭自動車道経由で
吉川JCTから中国自動車道に抜けて中国道から九州に抜けることもできるんだよな。
かなり迂回するけど宝塚と名神の渋滞を回避できるなら便利かもな
490R774:2010/04/30(金) 19:26:57 ID:EgnbYUYO
アレは、東京のテレビ局が関西にカネが落ちるのを妨害しているだけ
猪瀬はだたの芸人枠
491R774:2010/04/30(金) 22:12:52 ID:p6rJzDr6
早速、京滋BP瀬田東JCTから渋滞してるよ
492R774:2010/05/01(土) 00:35:43 ID:8mFKqCbw
渋滞による損失を、代表訴訟で猪瀬個人を訴えれば良い。
493R774:2010/05/01(土) 00:53:29 ID:uCPhXxrn
それより伊賀上野からR163沿いに門真まで高速引こう。
どう考えてもそれが東阪最短ルート
494R774:2010/05/01(土) 01:35:13 ID:Ye0RZ0Ln
>>489
さすがにそこまで遠回りしなくても、亀岡からR372経由丹南篠山口でいいんじゃないかと。
途中で一般道へ降りることによる料金打ち切りでどのくらい料金が変わるかが問題だけど、
丹波ICと綾部JCTの間は京都府道路公社の管理だから、どっちみち別料金必要だろうし。
495R774:2010/05/01(土) 01:45:58 ID:K5YmR5Sz
>>493
急峻な山と渓谷ばかりだから
完成まで50年は掛かるな
496R774:2010/05/01(土) 02:29:42 ID:uCPhXxrn
>>495
木津川〜上野はなだらかな地形だったような。
蒸気機関車時代からの鉄道も同ルートだしイケるだろ
497R774:2010/05/01(土) 03:01:23 ID:HS+UvMU/
>>482
いやもう着手してるとこは止めなくていいよ
凍結部分の解除の話

高槻〜草津はちょっと金と手間が半端なさすぎる
京滋の両端の改良の方がよっぽど現実的だろう
498R774:2010/05/01(土) 03:04:34 ID:6vFqSbRg
>>494
>>京都府道路公社の管理

盲点だったわ
499R774:2010/05/01(土) 08:29:03 ID:aY7GB3qY
>>494
でも大山崎〜綾部間をノーバリアでいけるなら安い方で計算できるんじゃないか?
500R774:2010/05/01(土) 10:19:41 ID:8mFKqCbw
>>498
大津−城陽は予算がつけば比較的すぐできる。
問題は八幡−高槻。

京滋改良は新たに計画策定し、用地買収を伴うので、15年はかかる。
ならば一旦作りかけた新名神に予算をつけたほうが早い。
501R774:2010/05/01(土) 11:33:55 ID:K5YmR5Sz
>>496
鉄道ルートは谷間を縫うように軌道があるだけ。
高速道路となると、トンネル橋梁の連続。
幅広い木津川に工事用のアクセス道路を造るだけでも
時間が掛かる。
502R774:2010/05/01(土) 14:08:43 ID:7s6otKA+
>>497
そういう意味か。そりゃスマない。
現状の凍結条件であるなら、そうだなあ、最低でも瀬田東の改良ぐらいはやってもらいたいよ。
503R774:2010/05/01(土) 15:03:29 ID:zIw7JG/u
瀬田東の京滋上り直線化だけでも10年以上かかっちまうもんなのかね〜やっぱり。
504R774:2010/05/01(土) 17:12:54 ID:K5YmR5Sz
瀬田東JCTの改良をしたところで
渋滞はなくならない。
30%程度よくなるだけじゃないか。
新名神なら3%だぜ。
505R774:2010/05/01(土) 17:53:20 ID:K5YmR5Sz
17時45分現在名神渋滞状況
下り 大津〜栗東間 あの3車線区間が渋滞しておるのか。
   菩提寺PA付近
上り
栗東東JCT予定地付近から栗東IC
一宮IC付近
506R774:2010/05/02(日) 08:01:08 ID:POKQI0Gr
午前7時45分現在渋滞状況
名神・京滋BP
下り:
 宝塚ICから名神高槻BSまで
 関が原付近・岐阜羽島付近・一宮ICから小牧ICまで断続的
上り:
 彦根トンネル付近
 蝉丸トンネル付近
 大山崎ICから京都南IC
 京滋BP・宇治西から瀬田東まで

伊勢湾岸道路
下り:
 鈴鹿IC付近
 四日市ICから東名阪桑名東・伊勢湾岸湾岸桑名
上り:
渋滞なし
507R774:2010/05/02(日) 08:18:10 ID:POKQI0Gr
15分で京滋BPの渋滞が宇治西から巨椋まで延びました。
508R774:2010/05/02(日) 08:22:04 ID:KyYyYJdE
>>500 >>504
猪瀬が権力乱用を続けている限り、新名神凍結区間の解除は難しいってことを分かってる?
それがないなら、俺も最低でも大津〜城陽のみの凍結解除って言うよ。

それに道路交通で30%良くなるっていうのは、相当快適になるってことなんだがな〜。
509R774:2010/05/02(日) 09:13:13 ID:POKQI0Gr
名神上り
午前9時現在
瀬田西を先頭に後は梶原トンネル左右合流レーンを過ぎたところまで
更に茨木IC付近でも渋滞しています。
510R774:2010/05/02(日) 09:34:00 ID:POKQI0Gr
9時20分現在
京滋BP上り
瀬田東を先頭に久御山JCTを越えて渋滞しています
名神上り
瀬田西を先頭に高槻BSまで渋滞中


あ〜あ、新名神があればな
511R774:2010/05/02(日) 10:02:34 ID:AVp4YX2v
>>508
猪瀬が決めているわけではない。国土交通大臣の許認可事項。
京滋と新名神繋ぐなど、新しい案となれば、計画、測量、用地買収、建設は必要で、
これまた20年かかるし費用もかかる。

瀬田東改良も、既に周囲に住宅街ができていて、あの辺の住民気質を考えると用地買収は難航しそう。

ならば測量は終わった新名神大津−城陽を凍結解除したほうが早い。
ここは90年代半ばに亀山−城陽の開業を前提に建設を進めたので、
予算さえ付けば完成は早い。

問題は八幡−高槻。
ここが用地買収困難で、建設に費用と時間がかかるので凍結したという話もあるほど。
512R774:2010/05/02(日) 10:10:57 ID:POKQI0Gr
大津JCTから第二京阪の八幡JCTまで出来上がっても
かなり渋滞緩和の効果があると思う。
京滋BP瀬田東が使い物にならないのなら、その方法しかない。
久御山から分岐すればその分緩和される。

盆正月GW秋連休だけでこんなに混んでもらってはな・・・。
1000円高速がなくなっても2000円高速が替わりになっても
大渋滞は減らないだろし。
513R774:2010/05/02(日) 11:11:17 ID:A3H0qVJ3
第二京阪ができても、あんま渋滞の緩和にならなかったね。
514R774:2010/05/02(日) 11:42:49 ID:AVp4YX2v
天王山や高槻BSは混まなくなった。
渋滞が瀬田や久御山に移動しただけ。
トータルの車線数を増やさなければ、結局瀬田のような車線数が減る場所が混む。
515R774:2010/05/02(日) 12:05:35 ID:ZGQXou4x
大阪以西、大阪以南から京都に行く場合は大幅な改善になりましたよ。
516R774:2010/05/02(日) 13:10:12 ID:POKQI0Gr
京滋BPの瀬田東JCTを京滋BP本線の2車線のまま
草津PA上を通過して新名神に繋げたらいいだよな。
草津PAを利用したいとか名神米原方面に行くものだけ
従来の270度カーブの流出路使えばいい。
517R774:2010/05/02(日) 14:36:40 ID:yHUfoAnj
新名神と東京の外環道はどっちが先に完成するのかなあ
518R774:2010/05/02(日) 15:39:57 ID:JvTJtiiv
navitimeで渋滞情報を見ていたけど凄いなw
VICSとJARTIC、プロープの情報が一括して見られる。

京滋の渋滞が久御山を越えたのを見て、現地まで確認しに行ってしまった。
阪神高速京都線も終点で渋滞していた。
第二京阪開通後しばらくしてから
車線規制を無理やり解除したけど、それでも混むくらい。
519R774:2010/05/02(日) 18:15:03 ID:NnH945sj
吹田が渋滞していないって凄いなあ
520R774:2010/05/02(日) 19:46:42 ID:POKQI0Gr
今日の夕方の出来事。
名神の渋滞をようやく抜けて京滋BPにはいった
石山あたりで全体的に90〜100km/hくらいで流れているのだが
やけに前が詰まっている。
しかもなぜか走行車線の車が、次々と追い越し車線に移動していく
不可思議な現象が見える。
やがてその不可思議な原因が見えてきた。
走行車線を、周りの流れを詰まらせるように50km/hくらいで走っている
日産サニーに乗ったおっさんの車が原因だった。
トランクはなぜか空きっぱなし。
窓を開け手をぶらりと窓から出しながら運転している。
追い越し車線の車間距離も詰まっていて、車線変更がすぐに
できない車もありプチ渋滞もたびたび起こっていた。

下手すれば50km/hで走っていなかったかもな。あぶねーよな。
サンデードライバーもいろいろ見てきたが、あんな酷い高速運転ははじめて見たわ。
521R774:2010/05/03(月) 08:29:22 ID:ZpKx67fM
午前8時現在渋滞状況
名神下り
高槻BS付近 事故
名神上り
蝉丸トンネルを先頭に京都南ICまで
右ルート梶原トンネルを先頭に高槻BSまで
京滋BP瀬田東JCTを先頭に宇治西ICまで


近畿地方を通りぬけるのに両道路とも渋滞していては
基幹道路としての機能が果たせないですよね。
「今日は混んで当たり前だろ」
とか言う道路改革委員の某氏。
2路線も幹線道路があって、両方とも近寄った場所で
混むのは、構造に欠陥があるからですよ。
気づけよボケ。
522R774:2010/05/03(月) 09:45:39 ID:ZpKx67fM
午前9時30分現在の道路状況
名神下り
高槻BSを先頭に左右ルートとも天王山トンネルまで
瀬田西ICから瀬田東ICまで
岐阜羽島ICから一宮ICまで

名神上り
蝉丸トンネルを先頭に大山崎ICまで
彦根トンネルを先頭に5km
菩提寺PAを先頭に3km
小牧JCTから小牧ICまで
一宮IC周辺


関西の道路は関東と違って中国四国地方から中部地方方面への抜ける車の
ルートになるんだから、上下線ともこんな混み具合になるんだよな。
関東は時刻によってどちらかの方向が混むだけ。
新名神は最低でも大津城陽間は必要。
523R774:2010/05/03(月) 10:51:09 ID:H3yVi2qD
これで大山崎が拡幅されていなくて、第二京阪も無かったら凄い事になっていただろうな。
それとも大渋滞が発生することはわかっているだけに車の使用が控えられて、
結局そこまでの渋滞が発生していなかったりするのかな?

それと名神の渋滞を避けたと見えて、西名阪も断続的に渋滞発生しているな。
524R774:2010/05/03(月) 11:15:55 ID:rexRV2sb
昨日どうしても高速バスに乗らざるをえなくて乗ったのだが、車窓を見て思ったこと。
一宮JCT〜一宮ICの3車線化は無理にしても、上下線全区間付加車線を設置することは何とかできるだろ。
それと一宮JCT一宮IC方面の合流車線敷地はあるのに無駄に短すぎ。
あれじゃしょっちゅう渋滞になるのがわかる。
525R774:2010/05/03(月) 11:30:56 ID:ZpKx67fM
付加車線をつけても渋滞はなくならないことは
東名阪鈴鹿付近と瀬田東付近で立証済み
526R774:2010/05/03(月) 12:24:46 ID:UPi5AMPm
30キロ級の渋滞は3大都市圏で今のところ京都付近だけ。
527R774:2010/05/03(月) 14:07:19 ID:xJpX9NLg
渋滞激化で新名神凍結解除してほしい。
528R774:2010/05/03(月) 15:51:18 ID:unfygF+8
>>485
新名神完成やトンネル改良を待たなくても、
あのオービスを撤去するだけで、渋滞は激減して、千中のあの光景は恒例でなくなる。
529R774:2010/05/03(月) 17:32:15 ID:aD1+o6x7
名神上りひどすぎ。
ずっと渋滞してる。
家族連れのワゴンばっかだなあ。
530R774:2010/05/03(月) 17:37:51 ID:ZpKx67fM
夕方になってきて、滋賀県内の神戸方面行きが混んできましたな。
しかし瀬田東から京都南の間は一日中渋滞しているな。

やはり、瀬田東で新名神の代替路と平面交差させる事自体
大きな間違いだったんだな。
名神のみなら瀬田西の上り勾配で混むだけだし。
菰野区間も早期完成させないと酷いね。
滋賀県内の新名神は20年位前から土山町内では
工事が始まっていたからなあ。
菰野区間も、そのくらいからはじめておけばよかったのに・・・。
531R774:2010/05/03(月) 18:21:40 ID:OVnhqNU5
>>511
大津−城陽だけ作っても八幡−高槻を作らないと意味がないから
大津−城陽も凍結されているという話は本当かもしれない

でも、第二京阪が完成した今となっては大津−城陽だけでも先行して作る意味はあると思う
大津−[新名神]−八幡−[第二京阪]−門真−[近畿道]−吹田
この迂回路が開通するだけでも、渋滞緩和の効果は意外と大きいと思う
大阪市内が目的地の場合だと、こちらのルートで門真から大阪市内に向かうほうが近道となる
532R774:2010/05/03(月) 18:51:52 ID:xJpX9NLg
既に八幡まで用地取得できているから、今なら大津−八幡が一気に開通して第二京阪と新名神直結も可能。
名神、京滋、新名神と複数のルートが確保できれば、GWの京都付近の酷い渋滞は解消される。

京都を目的地にする車(名神)、大阪を目的地にする車(京滋・第二京阪)、京都にも大阪にも用がない車(新名神)と
目的別に分かれれば理想だが。
533R774:2010/05/03(月) 18:55:49 ID:V60KXvlX
>>520
法律的には、クルコン60キロ設定でエコランしても合法だからな
534R774:2010/05/03(月) 19:00:12 ID:ZpKx67fM
京滋BPは本来、一般国道1号線のバイパス路として建設されるはずだったんだがな。
初期の計画では、宇治トンネルはあんなに長いトンネルではなく
谷間を縫うようにトンネルと橋梁を造る予定だった。
その時点でも、新名神のルートは策定されていたはずだし
新名神とは違う道路になるはずだったのにな。
京都縦貫道がうんめいを変えたのか・・・。

京滋BPを有料にしてしまい、名神と中途半端に繋げたまま
高速道路にしたてられてしまったから、JCTで渋滞の元に
なってしまったんだよなあ。
535R774:2010/05/03(月) 19:38:31 ID:NsahA0bo
>>523
昔天王山トンネル先頭で後ろが愛知川付近まで65kmの渋滞があったのを覚えてる。
無論京滋バイパスが巨椋までで、天王山・梶原トンネル付近がまだ2ルート化されてなかった時代だけど。

>>529
ワゴン車が多くなったせいで、順調時でも流れが遅い気がする。
バブル期の高級車が多かった頃と大違い。
536R774:2010/05/03(月) 22:25:29 ID:D8EvqQni
>大津−城陽も凍結されているという話は本当かもしれない。
かもしれないって、凍結中だっちゅーに。
>京滋BP〜初期の計画〜その時点でも、新名神のルートは策定されていたはずだし、
第二名神の計画発表より宇治トンネルの完成のほうが先だってば

最近このスレって、事実が歪んでるレスがやたらと乱発してるんだが。
537R774:2010/05/03(月) 23:45:17 ID:EII9rqVE
>>524
一宮JCTの合流は、以前は長い長い合流車線になっていた。
大半の車が本線にすぐに入りたがるのと、一部の暴走車が空いた
合流路に入って突っ走って割り込むようなことが起きるので、普通のIC
みたいな短い合流路になった。
 どっちにしろすぐ2車線になるんだから、道路の容量が不足して
渋滞が発生するのは変わらない。

 どうせ付加本線をやるなら3車線の第一走行車線になるぐらい
徹底しないと、意味がないということだ。

538R774:2010/05/04(火) 02:58:30 ID:YInBBhO7
この時間の渋滞

阪和自動車道 上り
有田南IC先→下津IC手前渋滞 5km
山陽自動車道 上り
赤穂IC先→播磨JCT手前車線規制/事故
赤穂IC先→播磨JCT手前渋滞 3km
中国自動車道 上り
宝塚IC→吹田JCT手前渋滞 10km
東名高速道路 上り
掛川IC先→菊川IC渋滞 3km
東名阪自動車道 上り
亀山JCT→四日市IC手前渋滞 6km
鈴鹿IC先→四日市IC手前渋滞 2km

以上

いかに関西に集中しているかがよくわかる
539R774:2010/05/04(火) 08:26:51 ID:eW8Oep+Z
糞韓災ザマァwwwwww

by猪豚&トンキンマスゴミ
540R774:2010/05/04(火) 08:30:16 ID:zHVZU1v/
>>536
新名神ルートの構想の方がずっと昔。大阪万博の頃から構想があった。
まあ、新名神(第二名神)ではなくて「阪滋道路」という名前だったが。
541R774:2010/05/04(火) 09:39:17 ID:Zk+TNjtw
>>538
その時間の渋滞って、事故渋滞だろ
542R774:2010/05/04(火) 10:22:52 ID:dmUOzeue
今3大都市圏で20キロ級の渋滞があるのは浜松付近と京都付近だけ。
やはり新名神未着工区間は必要。
543R774:2010/05/04(火) 12:01:07 ID:00gf5qtc
昨日の阪和道は午前になっても下津〜御坊南まで30キロ渋滞。
544R774:2010/05/04(火) 12:13:44 ID:pPYJWUc1
昨日は神戸鳴門道が50kmほど渋滞してたような気がする
545R774:2010/05/04(火) 17:11:54 ID:3PDHY06e
名神下り京都東でさっき降りてきた。
瀬田辺りから大津ICまでは下りも詰まってたね。

上りはまあまあ流れてる感じだったけど、
京都東IC付近は完全に止まってたね。
もう京都南〜京都東は完全に渋滞の名所化になったね。
546R774:2010/05/04(火) 20:00:41 ID:3mlsPn1w
>>536
>>540の言うとおり、新名神ではなく
「阪滋道路」という適当に線を引いただけだが
名神以外のもう一つの高速道路の構想はあった。

他にも、京都縦貫とは別に山陰高速とか、東南海高速とか
今から思うと無茶苦茶な妄想道路だったが。
547R774:2010/05/04(火) 22:26:07 ID:RlTSdBN9
阪滋道路って初耳だけど、名前からすると、新名神よりも第二京阪と京滋バイパスになったっていうならピッタリ当てはまりそう。

さすがにその頃のはソースなんてないだろうけど、新名神との関係をもう少し詳しく。
548540だが:2010/05/04(火) 22:46:19 ID:zHVZU1v/
その頃の都市計画地図なら手元にあるが、今は出せない。
昭和56年のデータなら、頑張ってスキャンしたものがあったが、PCクラッシュで消えた・・・
阪滋道路以外に「洛神道路」というのもあって、それが新名神 高槻〜神戸と重なり、
終点は、短絡路厨が盛んに叫ぶ長岡連絡路?の部分で、京都第二外環状と接続する。
本来の京都第二外環状は、現在の京都縦貫道よりも内側を通り、大原経由で琵琶湖大橋と接続予定だった。
山陰道ね。現在の京都縦貫道とは別に保津川(桂川)の北側に構想ルートがあったな。
549R774:2010/05/04(火) 22:47:16 ID:34UZoUzw
>>546
阪滋道路かどうかは知らないが、2chのどこかのスレで似た地図を見た覚えはあるな。
国道477号線に沿って、京都市北部にぐるっと高速道路計画線が引いて
あったので覚えてる。まあなんてむちゃくちゃなと当時思ったな。

確か京都南部にもそれっぽい線が入ってたような…
550540だが:2010/05/04(火) 22:54:30 ID:zHVZU1v/
>>549
その地図をうpしたのは、俺
もし、データが見つかったら、再うpするよ
551R774:2010/05/04(火) 23:25:59 ID:bnF2N1sj
13 名前:国道774号線 投稿日:02/08/28 18:36 ID:3ViEYhMD
たしかに高槻ー神戸間は10年くらいかかるだろうね。来年新御堂筋が
第二名神の箕面まで伸びるらしいから早く建設してたら混雑解消にも
なったのにね。

大阪市内へ入る俺から言わせれば、第二名神完成しても阪神高速へ入るのは豊中だけだ
から塚本の混雑は緩和されない。吹田から阪神高速へ抜ける高速がもう一本欲しいところ。
近畿道も混雑激しいし。今のところ新御堂が一番早いのだが。

北神戸線は元々宝塚まで阪神高速は造りたかったらしいが公団に反対されたらしいね。
第二京阪もJHに奪われたし。あれなんか阪神高速にして欲しい。第二名神の計画自体は
30年近く前からあって当初は神滋道路と言われてたんですよ。第二名神構想に乗って
実現したが北側によってるんですよね。もう一本阪滋道路という計画もあってこれは
京滋バイパスと京阪連絡道路をくっつけた道路。
552R774:2010/05/05(水) 00:33:52 ID:X49IBeFK
眠りながら運転している人がいた 新名神を時速50キロ以下
心配になってね ハザード出しながら その後を 並んで走ることにした。
現時点 蛇行運転はしていない

何かやったら、すぐに 警察に通報できるように。

亀山PAにようやく到達、本人がクルマを止めて お休みモードに
入ったこと見届けると ヤレヤレ・・・ と思い、私は遅い夕食を頂くことにした。
553R774:2010/05/05(水) 14:28:37 ID:MWV7+7rL
>>552
警察に言えよ
警察もノルマ稼ぎでホイホイ飛んで来るぜ
554R774:2010/05/05(水) 16:51:53 ID:IeeoCpGX
第二京阪効果か、西行きはほとんど渋滞せんやないか
東行きは瀬田東が癌やけど
555R774:2010/05/05(水) 18:03:36 ID:nu+FPlwb
滋賀県内の西行きは
穴あきで混んでいるところと空いているところがわかれるな。
甲良PA跡付近、黒丸PA付近、菩提寺PA付近と
いずれも勾配のアップダウンがあるところ。
極めつけは、瀬田西を過ぎた上り勾配
ここで草津JCTまで混むから京滋BPに逃げようにも
逃げられない。
556R774:2010/05/06(木) 04:24:50 ID:+GJasFVX
瀬田東JCTが渋滞しているときは
京滋バイパスの適当なところで降りて草津田上まで下でいったほうが速いのでしょうか?
それとも下道も渋滞しているのでしょうか?
557R774:2010/05/06(木) 17:56:12 ID:Jy1W0DUx
>>556
石山で降りて、京滋BPの側道である1号線で瀬田川を渡って名神沿いの2号線を行くルートと
同じく石山で降りて、1号線を渡らずに、瀬田川先堰を渡って大戸川沿いの道を走るルートがある。
上のルートは1号線が混んでいることが多く、高速と同じ動かない。
下のルートは、集落の狭いところやら、こんなところを走るの?とか初めて走る人には
向かないルートなので行かない方がいい。
更に南の108号線を走るのなら、大回りだがお勧めだけど、京滋BPの渋滞にはまっているのと
所要時間はたいしてかわらないかも。
558R774:2010/05/06(木) 19:04:43 ID:+GJasFVX
>>557
ありがとうございます
そのまま京滋バイパスを通るか、近畿道→名阪→東名阪にしたほうがいいかもしれませんね
559540:2010/05/07(金) 22:37:13 ID:yR3l99Wd
やっと規制が解除になった・・・
先日言った例の都市計画地図データ、バックアップCDの片隅に残ってたので再うpするよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org867841.jpg(オリジナル)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org867847.jpg(縮小版)
560R774:2010/05/07(金) 22:58:26 ID:DkwoOxlm
>>559氏乙
これで>>536がいい加減だってことがわかったな
561R774:2010/05/07(金) 23:33:35 ID:ZGxgBqtd
第二東名・第二名神の都市計画決定は、平成元年ごろ
JH内部での路線決定はその数年前かもな
562R774:2010/05/07(金) 23:50:50 ID:68CwDqFB
>>559
禿しく乙

なんか見てると面白いな。新名神は「阪滋道路+洛神道路」なんだなw
いいもの見せてもらった。
563R774:2010/05/08(土) 00:20:10 ID:T3LEShFa
>>559
すげー。
京滋バイパスの線形が随分違ってるな。
564R774:2010/05/08(土) 09:17:36 ID:Mn43veif
>>552
感動した!
565R774:2010/05/08(土) 12:27:12 ID:FJB9VLyh
GW期間中の最大交通量は大山崎JCT-茨木IC間や宝塚IC-西宮山口JCT間よりも、草津JCT-瀬田東JCT間の18,7200台が最多。
この区間を迂回できないことはおかしくない?

先にあげた2区間は新名神の開通により迂回が可能になる。

http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h22/0506b/pdfs/01.pdf
566R774:2010/05/08(土) 15:27:03 ID:WPLaIhnp
新名神の城陽区間が開通すると京滋バイパス→第二京阪→新名神という迂回ができるんだよな
567R774:2010/05/08(土) 17:58:47 ID:XxPfncO0
まあ、猪瀬の見る目がなかったことが立証されたわけだ。
しょせん物書きに何がわかるんだっての。
568R774:2010/05/09(日) 23:07:24 ID:7PogT5Pn
>>559
今、そのURL見られない?
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」となる。
569R774:2010/05/09(日) 23:14:52 ID:biKKFiOV
>>568
もう消えていますわ
570R774:2010/05/10(月) 10:21:18 ID:AinpGnl3
保存させてもらったんで無問題。>>559さんありがとう。
>>560 >>536は間違ってないのでは。宇治トンネル開通当時でも〉559の山陰新幹線が載ってるような構想が生きてるとはとても思えないし。
それに、大津から城陽の建設がかなり進んで止まっているみたいなコメントも出てたのをおかしいと指摘してるんだから。
571R774:2010/05/10(月) 12:13:17 ID:+owZYNui
連休明けだというのに迷信がずいぶん込んでるようですが事故でもあったのですか?
572R774:2010/05/10(月) 12:58:35 ID:rhBRUe4v
工事です
573R774:2010/05/10(月) 20:15:14 ID:zvNN0CGC
集中工事+連休明け+10日+雨

名神だけでなく一般道や阪神高速も物凄く混んでいます。
好景気到来かと思うくらいに・・・
574R774:2010/05/10(月) 20:24:46 ID:Mxn1btXy
京都南の入口終日死亡てのも効いてそう。
575R774:2010/05/10(月) 20:29:48 ID:dbnuu46u
京都南使えないのか。
阪神高速使って京滋バイパスに回れるから
多少はマシなんじゃないの。
576R774:2010/05/10(月) 21:32:42 ID:7/w8cxyL
建設して50年近く経つ名神は、今後補修など工事通行止めが増えるだろう。
猪瀬は、高速道路は永遠に傷まないインフラだと思っているのだろうか?
新東名、新名神をすべて作らないと今後リフレッシュもままならず、危険な道路になる。
577R774:2010/05/10(月) 23:26:39 ID:wB/kGfvL
いやだからもう猪瀬関係無いって
578R774:2010/05/11(火) 00:03:39 ID:8HLUGNfx
金があればそれでいいけどさ

メンテで延命が現実的だろう
579R774:2010/05/11(火) 11:56:45 ID:MMMAr57s
刑事バイパス有効利用できるようにしてくれたらそれで良い
580R774:2010/05/12(水) 00:19:58 ID:Nk/OW0jV
ただいま、京滋BP上り瀬田東JCTを先頭に石山ICを越えて桜峠付近まで渋滞中です。
やっぱ名神の迂回路には使えないな。
581R774:2010/05/12(水) 00:23:29 ID:Nk/OW0jV
天王山付近は、上下線とも右ルートが通行止めであり
その影響で、下りは高槻BSから天王山TNまで
上り線は2ルート分岐付近から吹田JCTを越えての渋滞中。

この時刻は、山陽道に抜けるトラックが多いだろうから
第二京阪があっても混むんだよな。

どうか一日でも多く快適に走れる新名神高速道路の
全線完成を目指してください。
582R774:2010/05/12(水) 00:41:48 ID:TRcU5ixX
春日井や四日市JCTへの所要時間情報を出してくれるのはありがたいけど、特に中国道とか
近畿道なんかでは西名阪への迂回を呼びかけてもいいように思う。
583R774:2010/05/12(水) 09:39:48 ID:6UxLqwGb
>>580
いや、今はその瀬田東の先も工事だからな。
584R774:2010/05/12(水) 22:03:29 ID:Nk/OW0jV
ボトルネック瀬田東!
今夜も渋滞中
瀬田東を抜けたら
快適スイスイですから!
585R774:2010/05/12(水) 22:26:48 ID:Mt/fxuLD
>>581
新名神が無理なら舞鶴若狭道を先に全線開通させるべきだな
名神工事通行止は毎年やるわけだからこういうときに降りずに行き来できる
道路は第2京阪ともう一つ必要だろう

大型連休や正月なども分散化が期待できるはずだ
舞鶴若狭道の全線開通のメリットは大きいはずと思うのは俺だけか?
586R774:2010/05/12(水) 22:32:53 ID:Nk/OW0jV
いやあ、舞鶴若狭道路は
全線片側1車線で、勾配も多いし
大型トラックからは敬遠されるんじゃないかな。
仮に無料化で交通量が増えて渋滞が増えてしまったら
元の木阿弥だと思う。
587R774:2010/05/13(木) 19:16:21 ID:PqijTSIn
ボトルネック瀬田東

下り線が瀬田東を先頭に新名神の大鳥居大橋まで渋滞中。
588R774:2010/05/13(木) 22:05:04 ID:PqijTSIn
ボトルネック瀬田東 その2

京滋BP上り瀬田東を先頭に石山ICまで渋滞
589R774:2010/05/14(金) 08:32:20 ID:sv4MZxqF
京滋BP上り
笠取IC付近を先頭に
久御山JCTまで渋滞中♪
590R774:2010/05/14(金) 16:36:47 ID:3ww6C2Yo
もし仮に当初の計画通り新名神の全区間が開通した時、
次のボトルネックがどこになるか妄想してみない?

やっぱ高槻JCTかな
591R774:2010/05/14(金) 17:57:54 ID:xjsHCG+t
京都から伊丹空港まで空港バスに乗らなあかんのに、こりゃ、たまらんぞ。
通常時は、自宅最寄駅からの始発電車→京都駅八条口から空港バスで、
乗りたい便にようやく間に合ってたのに。
どないせえ、っちゅうんじゃい。
592R774:2010/05/14(金) 18:04:24 ID:ptrjMHzW
つ大阪モノレール
593R774:2010/05/14(金) 20:01:06 ID:sv4MZxqF
>>590

高槻第一JCTでの交通量ではボトルネックにもならない。
これが、高槻⇔八幡間未開通ならならなくはないが
流出路を本線並みの線形にすれば問題はなくなる。
594R774:2010/05/14(金) 20:11:24 ID:Oz87GM7i
>>590
新名神が3→山陽が2になる神戸JCTと予想
595R774:2010/05/14(金) 22:18:55 ID:wLdcrcVj
京都縦貫道が大山崎までつながったら巨大な大山崎JCTが
できあがるんだがここがボトルネックになる可能性は?
596R774:2010/05/14(金) 22:31:39 ID:lmintOpg
>>594
山陽道は、三木JCTまで暫定4車線で6車線対応。
597R774:2010/05/15(土) 12:02:49 ID:Ofy1GVvS
今日も、京滋BPは瀬田東を先頭に笠取ICまでの渋滞
598R774:2010/05/15(土) 12:48:05 ID:KitfiCMW
瀬田東ICを閉鎖すれば渋滞もストレスも少しは減ると思うのだが
599R774:2010/05/15(土) 20:43:22 ID:b0DtCPCz
>>598


・一般道からの流出入を止める?→京滋から名神流入路の線形規格の問題なのであんまり解決策にはならんかと。
・瀬田東の機能自体を停止して京滋からは強制的にR1に叩き込む→クマー
600R774:2010/05/15(土) 23:33:04 ID:UWp0RTSj
>>594、今でも神戸以西は中国道と山陽道は4万台ずつだから、
山陽道で詰まることはなかろう。ていうか、西逝きは神戸北まで3車線ですし

それより、現名神の京都南〜吹田て
3車線化の際、車線幅&路肩を縮小して80km/h制限になったの?
601R774:2010/05/16(日) 09:36:40 ID:DEdPMR2V
>>600
寧ろ広くなった。特に路肩が。
名神にしろ、第二京阪にしろ、ドイツのアウトバーンA2と変わらん広さや線形なのに
なぜ80km/h制限なんだろう?
602R774:2010/05/16(日) 11:46:23 ID:8FMgCc4L
日本だから
もう少しあげてもいいと思う
名神は昼間80夜間100
第二京阪は昼間100夜間120くらいで
603R774:2010/05/16(日) 15:13:37 ID:csgdC1tx
>>601
京都南−吹田は慢性的に渋滞してるから
80制限何でしょうね
車の絶対数が多いですし
604R774:2010/05/16(日) 16:20:30 ID:cIas5ouH
高槻BSの事故率の高さが制限速度80にしているかと
あれで120とかにしていたら、もっと悲惨な事故が起こっているはず。
605R774:2010/05/17(月) 00:11:25 ID:iJKLcSuU
こんな時刻に
瀬田東から笠取まで渋滞中
トラック運転手の皆さん
第二名神を中止にした役人を呪いましょう(笑
606R774:2010/05/17(月) 00:20:41 ID:jkPJxpEI
今は名神集中工事に伴う京都付近の通行止めが影響しているに過ぎない。
集中工事がなければこんな時間には混まんよ。

まぁ俺も神名神の建設凍結区間は早く解除されるべきだとは思っているがね。
607R774:2010/05/17(月) 00:25:23 ID:iJKLcSuU
>集中工事がなければこんな時間には混まんよ。

集中工事の迂回路でも快適に走らせてくれよな。
なんのために新名神代替路と言ってるんだよ。
中途半端な高速道路だよな。

第二京阪から城陽経由で新名神を使えるのと
新名神箕面区間から京滋BP・瀬田東経由新名神を使える
2ルートがあってもいいような。
(八幡〜高槻間は暫定凍結・・・)
608R774:2010/05/17(月) 00:31:00 ID:OS4s55q5
お前がこの時間に走ってるわけじゃないんだから、ガタガタ言うな。
もし走ってるんだとしたら、2ちゃんなど見ずに、しっかり前向いて走れ。
609R774:2010/05/17(月) 00:34:31 ID:iJKLcSuU
あ〜あ、京滋BPなんて中途半端な高速道路だよな。
610R774:2010/05/17(月) 03:14:01 ID:3Pq7UuyT
京滋バイパスって厳密に言うと高速道路じゃなくて1号線のバイパスだろ?
瀬田東から1号線に繋がってるわけで、別に名神の代替に造られたわけじゃないからあの形だと思う。
でも、上りの京滋BP〜名神の線形だけはどうにか直らんもんかね
611R774:2010/05/17(月) 10:08:37 ID:hr4+sTbp
>>602
すべての事故原因を「スピードの出し過ぎ」に収束させたいから
事故を大きくする副因にはなっても、事故の発端たる主因じゃないんだけどね、スピード超過

ノーウィンカーな車線変更車を避け損なって分離帯へ直行〜ってのも
スピードが出てなければ避けれたはず、ということで「スピードの出し過ぎが原因」になるけれど
本当は「ノーウィンカー」が圧倒的に悪いはずだが。

どっちを原因と見なすかは警察の裁量
こうして、被害者が加害者に加害者が被害者に

警察の裁量一つで変わってしまう日本の御都合行政の維持が、矛盾した法律を放置しておく理由
612R774:2010/05/17(月) 10:11:16 ID:hr4+sTbp
>>604
大多数の車が現状で制限速度を守っている状態ならば
おっしゃることは仮定としてありえるが、すでに120前後が普通の状態で何を。。

120でも安全と思ってる人は今すでに120で走ってる。


「速度制限を緩和すると事故が増える」という警察の主張にこそ根拠がない。
雨の日50キロ制限なんて守ってるのゼロ(守ると危険)なんだが
通行止めにしようか迷うほどの濃霧じゃなければ、80のままで良いのに。
613R774:2010/05/17(月) 19:09:05 ID:iJKLcSuU
>>612
120制限にしていたら、たいていのドライバーは
140で流すだろうな。
何か知らんが、法定(表示)速度+20km/hぐらいで流れるのが
日本の高速道路ではあたりまえかのように。
現場の警察も、110や120では、あまり取り締まらないからね。
614R774:2010/05/17(月) 20:01:54 ID:pVUGBm27
>>613


100キロの東名を80で走る普通車とか
多少雪が降った程度で、80制限のままになってても、40とかに落としたり。
速度標識なし(法定区間)の峠道(一般道)で、60キープに努力するやつもいない。

誰も速度標識に従って走ってはいないと思うけどな


看板+20なんて都市伝説だろ
615R774:2010/05/17(月) 20:03:48 ID:pVUGBm27
140で走りたいやつは、今でも140で走ってる。
看板の速度に敏感になるのは、近くにパンダがいるときかオービス手前くらいだ。
616R774:2010/05/17(月) 20:42:26 ID:iJKLcSuU
>看板+20なんて都市伝説だろ

は?実際に高速道路に行って走ってみろよ
キレたような飛ばす奴は速度上限ないけど、
普通に追い越しで抜く時も、80なら100〜120が
目安になってるよ。


>速度標識なし(法定区間)の峠道(一般道)で、

高速道路でって言ってるだろ。
617R774:2010/05/17(月) 21:45:30 ID:29C/py+E
別に速度制限の看板見て自分の速度決めてるやつなんかおらんやろ
そもそも、看板なんて見てるやつなんてそんないねーよ
さらに100km区間か80km区間かなんて意識してるやつなんて、お前みたいな
道路ヲタくらいしかいないだろうw

高速の線形と上り下りと車の密度と状況その他で結果的に+20あたりのその速度に
なってるだけ
それは結果論であって、前提条件ではないな
あんた、その辺の因果関係を都合の良いように曲げて論じるってのを、ずっと前から
意識せずにたくさんレスしてないかねw
618R774:2010/05/17(月) 22:03:57 ID:Zb4AAWSy
>看板なんて見てるやつなんてそんないねーよ
いやいや少しは気にしろよww
619R774:2010/05/17(月) 22:08:00 ID:3Pq7UuyT
制限速度と法定速度の区別ついてない奴は結構いると思う
620R774:2010/05/17(月) 22:09:54 ID:YR20GWF+
規制速度 法定速度 設計速度
621R774:2010/05/18(火) 00:40:04 ID:+7UYoooE
>>618
俺は気にしてるけどしてないやつが圧倒的だよ
自分を基準にしてはいかん 現実を見ろ
>>619はよくわかってる
622R774:2010/05/18(火) 00:46:25 ID:p9lgDM4c
確かに、高速では制限+20というよりは、制限が100でも80でも70でも60でも50でも関係なく一律80〜140のパターンが多い気がする
623R774:2010/05/18(火) 00:59:07 ID:0Ml1SI7X
山陽道を例に出して悪いが、
龍野西〜岡山までが80制限。その他は法定速度だ(神戸JCT〜福山西まで)
岡山ICを境目に速度が変わるわけだが、減速したり加速したり意識してる車を見たことがない。
実際俺も無意識だが。。w馬鹿みたいなスピード出すのはあれだが、
規則云々じゃなくて、周りに合わせた走り方をするのが一番重要だと感じた。
実際、走行車線と追越車線を規制速度で並走されたら誰でも腹立つでしょ?
624R774:2010/05/18(火) 01:30:58 ID:lqH2Kslb
スレ違いばっか。

名神+東名を大量に走ってる物流トラックを見習わんか?
ずっと一定速度(80-90)で流してるぞ。
100-120で走り続ける方が、ほんとは少数派だぞ。

>実際、走行車線と追越車線を規制速度で並走されたら誰でも腹立つでしょ?
トラック同士の追い越しだと、左側80の車両を右側85で追い越すことがあるよね。
東名名神を走り込めば走り込むほど、そういうケースが多いことは知ってるはず。

120がデフォ、とかほざく奴は、要するに、世間(特に名神)を知らん奴だ。
625R774:2010/05/18(火) 01:52:42 ID:RV/j1LAr
リミッターor社速のせいだろ
626R774:2010/05/18(火) 02:00:17 ID:lqH2Kslb
だ・か・ら・

リミッターor社速のある車両が、名神のメインの車種なんだよ。
120デフォ、とかえらそうにいう奴の方が少数派。

知っとけ。
627R774:2010/05/18(火) 02:00:20 ID:Ns3/ibNB
大型車のリミッタ規制以前の名神などから想像すれば、
リミッタ規制がなければ夜中の新名神なんて恐くて走れなかっただろうなw
628R774:2010/05/18(火) 02:03:15 ID:lqH2Kslb
そうそう、右側は120超で流れ、左側は80ちょうどで流れ、
その中間速度がなかった。
右側を120で頑張っても、それは単に数珠つなぎの最後になってるだけで、
後ろから来るトラックが車間を詰めに詰め、挙げ句の果てには自分の直後で「うねうね」しだすのだ。
まー、いまの高速なんて、軽いもんだわさ。
629R774:2010/05/18(火) 02:21:22 ID:NfcHoISu
>>628
そうならば、リミッター付けるのは意味あったかもな。

そもそも物流は鉄道にシフトしてほしいけど。
CO2削減を本気やるなら特にな。
630R774:2010/05/18(火) 08:27:45 ID:MQyKJHRA
普通車限定で言えば
120巡航は10台中2〜3台だな
半分は100以下、140以上が1/10台くらいか。

以前は160-200キロ巡航だったけど、最近、軽に乗り換えて概ね120一杯一杯
だけど、120巡航でも追い越されるより追い越す方が多い。
631R774:2010/05/18(火) 20:20:36 ID:sdwGCCc/
日曜日夜名神集中工事時に名神→京滋 京滋→名神 の分岐、合流渋滞時に
右車線をかっ飛ばして合流部の先頭に割込だり、
登坂車線を利用して、渋滞をカットしていた、うんこ漏れ野郎は死んでしまえ。
お前ら人間のクズだ。お前らみたいな屑がいるから渋滞がひどくなるんだよ。
身勝手野郎は高速に乗ってくるな。
632R774:2010/05/18(火) 20:55:16 ID:TELMH2bA
120しかでないのにえらっそうに巡航とかいうなよ・・・
はずかしいな
633R774:2010/05/18(火) 22:59:03 ID:+7UYoooE
>>631
先頭に割り込こもうてんじゃなくて、気がついたら車線がしぼられて結局先頭に割り込む
形になってしまうやつもいるだろう
ていうか、それがほとんどなんじゃないかな
あまりに他人を悪意で見すぎだ
634R774:2010/05/18(火) 23:44:04 ID:TELMH2bA
登坂車線をぶっ飛ばして前に割り込む奴は
わざとやっているのには間違いはないがな。
635R774:2010/05/19(水) 00:27:08 ID:+Fav18LM
名神工事は毎年毎年ちまちま路面補修やらトンネル点検ばっか
やってるのか?
京都東〜大津あたりの拡張とかしろよ

636R774:2010/05/19(水) 00:28:25 ID:17OqmB4R
そらそうだが、そんなヤツ稀だろうし、渋滞に影響するほどの頻度でもないだろ

いちいち神経質すぎるんだよおまいらの一部の奴らはw
637R774:2010/05/19(水) 00:29:08 ID:17OqmB4R
あ、>>634へのレスね
638R774:2010/05/19(水) 00:55:07 ID:27elSWsn
京滋バイパスしか使えないのがわかってて、渋滞情報も掲示されていて
それだけの状況が整っていても、左側の列になんの疑問も持たずに
先頭まで突っ走ってねじ込んでくる奴なんて、ほとんどカス人間に決まってる。

京滋-名神の状況を知らずに憶測でレスつけると赤っ恥ですぜ。
639R774:2010/05/19(水) 00:56:13 ID:27elSWsn
>>636
そうかみんなで登坂車線かっ飛ばして、割り込めばいいんだねw
640R774:2010/05/19(水) 01:02:45 ID:27elSWsn
ツアーバスの運ちゃんや、トラックの運ちゃんが道路状況を知らないわけがない。

大阪→京都方面左ルートでの大山崎でのカットビは酷いもんだ。
走行車線なんて4キロくらい渋滞していたのに、
追い越し車線を次々走り抜けていたからな。
知らないふりをして絞り込みの先頭までかっとぶのか
道路情報なんて見ないで運転しているのか知らないけどね。
641R774:2010/05/19(水) 01:14:54 ID:xFnDnQGV
ホントはなるべく全車線に均一に分散して、
先頭でファスナー合流するのがいいんだけどね。
642R774:2010/05/19(水) 07:44:19 ID:eGAajFfk
>>640


32 名前:R774[sage] 投稿日:2010/03/19(金) 16:19:19 ID:Vmd5QJg4
白鳥IC手前で左車線が渋滞、右車線がガラガラで、
ガラガラな右車線を使ってのゴボウ抜きはイケナイと思ってる人が取るべき行動


右車線へ車線変更し、左車線がジリジリ進むのと一緒に進む。
ゴボウ抜きしようとする車を全部ブロックして先には行かせない。

そのまま車線が消えるまで左車線と一緒の速度で進み
車線の最後で元もいた場所へ戻れ

おまいの前で並ぶ車、全員がバックミラーからおまいの行動に拍手する。
643R774:2010/05/19(水) 07:46:34 ID:eGAajFfk
消える車線でゴボウ抜き常習な連中に対する措置だそうだ。
両車線に車が均等に分散していない状態(渋滞初期)のときに、俺もバスの前で「通せんぼ」したが、
絞り込み地点に至るまでの待ち時間が明らかに少ない。
644R774:2010/05/19(水) 09:16:24 ID:15hEtaAd
京都から空港バスで伊丹に向かった。
京都南閉鎖だから、阪神高速京都線→第二京阪→京滋BPを通るのかと思ってたら、
なんのことはない、通常通り、久世橋通→R1を通り、
京都南を通過して、久御山JCTまで下道だった。
あそこまで、金をけちるもんかね > 大阪空港交通。

大山崎で名神復帰した後、2車線に絞られてる名神上で、
さらにペースメーカー役のNEXCO作業車が、車列の先頭に立ち、
50-60km/hで流したので、渋滞こそしなかったが、流れは悪かった。

通常、早朝だと京都駅八条口→伊丹は50分程度だが、
今日は53分程度。まあ許せるかなと。
しかし、チェックインには遅れかけて、冷や汗。
645R774:2010/05/19(水) 12:57:21 ID:jyHi88G9
>>641
激しく同意。なんか車線が減るときはあらかじめ移動してないとダメみたいなのがいるよな。
全車両がそっちにいくなら、全車線が同じ速度で流れるように走れば良いのに。
646R774:2010/05/19(水) 17:50:09 ID:lrSj47zu
たかが120km/h程度で巡航してるとかほざいている奴は
氏ね
647R774:2010/05/19(水) 19:44:14 ID:27elSWsn
>>643
そういうのを「強制的」に実施させる妙案はないのかな。
今のままでは右側ぶっちぎりボケが得するだけ。
648R774:2010/05/19(水) 19:50:41 ID:VguZKspR
逆転の発想で「右側ぶっちぎりを勧める」のはどうだ?
気が付いたらいつの間にか均等に並んでいるはず…
649R774:2010/05/19(水) 19:57:15 ID:HJu5SeK8
だれかスマート絞り込みのポスター原稿つくってくれよ
会社のプリンターで A3 印刷して、(勝手に)PAのトイレに貼って くるから。


大見出し
  渋滞発生中の交通円滑化に御協力おねがいします

その下
  渋滞の発生を詫びる定型挨拶文

中見出し
  車線減少する手前では、均等に分散してお並び下さい

挿絵
  少しでも並んでない車線に入りましょう〜的なの

その下
  渋滞距離を短縮するためにも、特定の車線に集中して並ばないようにお願いします、と

中見出し
  車線減少部では、交互に合流して下さい

挿絵
  交互合流の絵

その下
  どなた様にも不公平が生じないよう交互合流をお願いします、と


こんな風なやつ。
有志でSA/PAトイレに貼るなり、パンフ置き場に勝手に忍ばせたりして、啓蒙活動しようぜ
650R774:2010/05/19(水) 20:00:03 ID:HJu5SeK8
↑に修正追記

× 車線減少部では、交互に合流して下さい
○ 車線減少部まで進み、交互に合流して下さい

途中での車線変更を戒める言葉をつける、と。


最後の最後に、
非渋滞時(交通がスムーズに流れてるとき)は、余裕を持った車線変更をよろしくお願いします
と。
651R774:2010/05/19(水) 20:01:00 ID:27elSWsn
絞り込みの所に信号機つけるか。
652R774:2010/05/19(水) 22:41:48 ID:21D/3jLo
何だか、ターミナル駅でのエスカレータみたいだな。
わざわざ左側を空けるために、みんな右側に並んでて渋滞つくっているもんな。

そもそも、エスカレータは2列に並んで使うもの。
設計上、歩いたり走ったりして駆け上がるようにできていないのに。
いつからこんなワケワカラン習慣ができたんだ?
653R774:2010/05/19(水) 22:56:04 ID:27elSWsn
エスカレーターとの比較は無意味


1列の行列が長くなっても、絞り込み部分で割り込みする奴がいなければ
ボトルネック部分を通過するのに掛かる時間はそれほど延びない。


654R774:2010/05/19(水) 23:05:35 ID:VE1BsMNJ
瀬田東JCTは右側車線がIC出口だから
右側をかっとばして直前で割り込むバカが多い

急減速しないといかんから、渋滞もひどくなるわな
655R774:2010/05/19(水) 23:25:50 ID:9/6Sz4RQ
右車線を左車線に合流させるからこんなことになるのでは?
合流部分が2車線のど真ん中になるように絞り込めばいいんじゃね?
656R774:2010/05/19(水) 23:33:21 ID:2zqGEOFc
渋滞してなかったら危ないやんか
657R774:2010/05/19(水) 23:57:17 ID:lrSj47zu
合流部で渋滞していて、右車線からぶっ飛ばしてきた奴に割り込まれて鬱陶しいとか
そんな奴に先に行かれて損な気分しているとか
抜かしていった奴も、早く抜けられて儲けモン!とか思い込んでいるようだが。

渋滞が吹田その数キロ先で、追い越していった奴が
追い越し車線でサンドラブロックに遭って、走行車線で走っていたほうが
後から逆に追い越したケースなんていくらでもある。

だから、そんなことで目くじら立てるな。
658R774:2010/05/20(木) 00:35:05 ID:SolZ1aCv
>>638
そういう合理的なこと言うならさ、その状況なら右車線終点まで行って合流の方が
スムーズに合流出来て合流にはいいんだけどねw
659R774:2010/05/20(木) 00:46:33 ID:WvEkxB9T
>>658
日本語でおk
660R774:2010/05/20(木) 00:47:07 ID:SolZ1aCv
まーなんにしろ、一日粘着してまで目くじらたてるようなもんでもないわねw

神経質すぎて、明らかに一般的な人間の感覚じゃないな
661R774:2010/05/20(木) 00:48:10 ID:SolZ1aCv
>>659
左に並べとか右かっ飛ばすなとかなんやらかんやら理屈こねるなら、一番なのは
ファスナー合流が渋滞しないしスムーズな理屈だってことだよ
読解力無さすぎ
662R774:2010/05/20(木) 14:46:35 ID:k6fCrbEL
>>642
これやってみたい
後ろから煽られまくるんだろうか…w
663R774:2010/05/20(木) 15:22:27 ID:dssYMi9b
>>662
時々やってるけど無問題だよ。
特にバスの前でやってやるとベストだ。
664R774:2010/05/20(木) 15:26:12 ID:dssYMi9b
ただ、片方が渋滞(完全停車)、片方が車ゼロ(ゴボウ抜きされかねない状態)
という >>642 の意図するタイミングに立ち会うことが少ない。

そのタイミング立ち会えて、なおかつ、ブロック効果がデカイ時(絞り込みまで1キロ以上あるとか)のときに、やっているよ
ゴボウ抜きをブロックすることによる待ち時間の短縮効果は計り知れない。
665R774:2010/05/20(木) 19:59:05 ID:WvEkxB9T
ファスナー合流なんて机上の空論

今回の京滋への迂回時だと、名神から来た車の全てが京滋へ迂回をするなら
走行、追越車線ともに同程度速度で平行して走り、絞り込み部分で交互に京滋に流出していけば
それほど渋滞にならないだろうけど、
今回の場合は名神本線をそのまま走り、京都の出口へ行く車もいるわけだよね。
そうなると京滋迂回の車が、走行、追越の両方の車線を埋めると、京滋に行かない人
は文句言うだろうな。

右側をびゅんびゅん飛ばす車の中には、京都で出る車もいるわけで。
666R774:2010/05/20(木) 21:20:57 ID:2gBnqPc7
>>665
右ルート行くんじゃね?閉鎖中ならしらんけど
667R774:2010/05/20(木) 22:39:28 ID:BpGLWx1h
今宵もまた、瀬田東から石山ICを越えて桜峠付近まで渋滞中
つかえねー迂回ルート
668R774:2010/05/20(木) 23:42:57 ID:37bGXi8W
高槻第2JCTの名神合流地点って、名神が片側4車線になるのより前?後?
つまり
A.新名神2+名神3→名神4
B.新名神2+名神3→名神3→名神4
のどっちなんだろ。
後者なら使えないけど、前者なら使い物になるんじゃないかと。
669R774:2010/05/21(金) 00:14:24 ID:dRv9vR9F
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=34.86349278&lon=135.63034194&ac=27207&az=240.4&v=2&sc=3

高槻第二JCT分岐点アルティプラザ高槻よりの場所

上下線とも、左右車線合流部⇔JCT予定地まで、もう1車線増やして
左ルート側を新名神ルートとするのが理想的なんだが。
下り線は、右側ルートからの新名神左側車線への
車線変更禁止にするとかの処置も必要。
上り線も名神合流後の右側車線への車線変更禁止処置も必要になるかな。


670R774:2010/05/21(金) 00:33:41 ID:rUrHwhP4
>>666
夜間の京都南-大津閉鎖時は上下とも「右ルート」は通行止め。
671R774:2010/05/21(金) 00:34:06 ID:m1ZxXxBp
>>665
それ言うなら、右車線をごぼう抜きするやつを止めるのも机上の空論だからw
672R774:2010/05/21(金) 01:51:39 ID:Nv/VxMRZ
明日北陸から兵庫まで走るのですが、
米原から吹田まで平均所要時間はどのくらい?
0時頃に吹田JCTを通過したい
673R774:2010/05/21(金) 01:59:36 ID:y7ji3cf4
3時間くらいです
674R774:2010/05/21(金) 02:46:26 ID:QTrp5BNj
>>669
なるほど、やはり名神の改良が必要か。
車線変更禁止は、吹田方面→京滋・京都縦貫の移動もあるから難しいかな。
新名神側のドライバーの良識に期待するしかない。
675R774:2010/05/21(金) 03:01:09 ID:Nv/VxMRZ
>>673
ありがとう
舞鶴経由にしようと思ったが、あまり時間が変わらなそうだし、
舞鶴道・中国道も混雑しているようだから、名神経由にします。
676R774:2010/05/21(金) 13:48:20 ID:5QZjInIE
>>675
米原から吹田まで名神使えば1時間半で着きますよw
677R774:2010/05/21(金) 15:28:33 ID:MeHQPfui
夜間 京都南-大津閉鎖
678R774:2010/05/21(金) 16:11:36 ID:cqMsnkdL
通行止め情報
本日予定していました、上下線の京都南IC〜大津IC間の夜間通行止めは、工事が完了したので実施しません。
引き続き一部の区間で車線規制を実施していますが、夜間の走行は可能です。

IC・PA閉鎖情報
京都南ICの入口閉鎖は、解除しました。


終わったみたいよ
679R774:2010/05/21(金) 16:13:07 ID:cqMsnkdL
どっちにしろ米原から吹田なら京滋BPに回避できるし
680R774:2010/05/21(金) 16:23:23 ID:YkEVmd9m
>>678
サンクス
長かったなあ
しばらく大津混んでてつらかった
681R774:2010/05/21(金) 19:02:50 ID:rUrHwhP4
「自分さえ良ければ知ったこっちゃ無い」って奴はどの世界にもいるからな。

予定より早く工事が終わって良かった。
682R774:2010/05/22(土) 02:01:32 ID:cPcBvQ9s
実際右側通行することが、みんなにとって良いことなのかどうかw
それころ「俺の言うとおりにしろ」っていう「自分さえよけりゃ効率なんて知ったこっちゃない」
状態なんじゃねえのw
683R774:2010/05/22(土) 02:02:33 ID:cPcBvQ9s
右じゃないや左か
684R774:2010/05/22(土) 17:21:41 ID:Dwof0EGw
>>682
あんまり酷い割り込みばかりするんじゃないぞ w
685W壱乃都人:2010/05/23(日) 00:57:58 ID:QNwCR5vs
名神経由の場合と東海環状経由の所要時間情報板が上り尾西BSにあるが、
東海環状は遠回りすぎる。国道21号沿い辺り(養老〜大垣〜岐阜南部
〜各務原〜美濃加茂〜可児〜土岐)なら旧中山道と大体重なり、名神の
交通量が分散すると思うが、今の関美濃JCT経由では北へ大回り過ぎて、
やや抵抗がある。
それに、上下とも一宮JCT〜一宮ICは片側3車線にすべきでしょう。でないと、
自然渋滞は減らない。
あと、東名阪に比べ名神はIC区間が長いので、スマートICがあるとなお良い。
一宮J〜岐阜羽島間に名神尾西ICと、大垣〜関ヶ原間に養老ICは最低でも
欲しい。自然渋滞時の迂回用ICとしても活用できるのでメリットは大きい。
名古屋高速一宮線を一宮木曽川ICまで延伸させれば、一宮JCTを経由しなくても
名古屋方面へいけるのでこれも名神渋滞解消の有効な手段でしょう。
686W壱乃都人:2010/05/23(日) 07:40:28 ID:8L4ngdTz
新名神と名神の図形情報版が滋賀県の名神上り草津JCT手前にあるが、
東名阪の渋滞の影響で名古屋や豊田以東へは名神経由で行くほうが
所要時間が短いことが多い。
草津を過ぎた上り名神では、名古屋や三河以東ナンバー車が割と多い。
四日市JCT〜亀山JCT間は東名阪に並走する形でもう一本高速道路が
必要なのでは。
東名側の岡崎の渋滞も同様で、第二東名を豊田〜三ケ日(東名と連絡)
辺りまで早期供用させないと渋滞は激減しないと思う。
687R774:2010/05/23(日) 08:51:44 ID:QHhksr5k
>>686
新名神菰野区間は着工されているよ
欲をいえば伊勢から渥美半島に抜ける道も欲しい
あれがあれば静岡以東の通過交通が名古屋近辺を通過せず
伊勢湾岸や東名の渋滞も緩和できる
688R774:2010/05/23(日) 11:33:57 ID:5e8a2tn/
689R774:2010/05/23(日) 11:38:57 ID:voY+smSY
さすがに伊勢湾口は要らないわ。
新東名〜湾岸〜新名神が直結すれば、
名古屋付近の渋滞はほぼ解消すると思うよ。
690R774:2010/05/23(日) 12:01:38 ID:r32H5qyZ
伊勢湾口はフェリーで十分。
その伊勢湾フェリーも今秋で廃業を決めているとか。
糞1000円高速の影響なんだろうな。

伊勢湾フェリーも利用料金がもう少し安くなるといいだが・・・。
あれでいっぱいいっぱいなんだろうな。
691R774:2010/05/23(日) 12:22:43 ID:O99g3N4R
伊勢湾フェリーは始発遅いし最終便が早すぎで使いにくい。
夜間もせめて2時間に1本くらいあれば使う気にもなるけど。
692R774:2010/05/23(日) 12:26:23 ID:c1zoicSF
生活路線じゃないからな。
利用の多くが観光目的。
693R774:2010/05/23(日) 12:29:46 ID:r32H5qyZ
>>691
夏だけでもいいから、始発は5時か6時発があってもいいよな。
694W壱乃都人:2010/05/23(日) 21:54:39 ID:EKWOAyaM
料金設定を曜日関係なしで上限1000円(その日内なら、
何回乗り降りしても上限1000円/日)。
これならおそらく文句は出ないでしょう。
都市部も同様の料金体制ならいうことないでしょう。
ただし、新規供用路線の完成は遅れることになるでしょう。
渋滞多発区間はインターを増やすか、迂回一般道を
強化するかしてほしい。
695R774:2010/05/23(日) 22:16:56 ID:r32H5qyZ
>>694
ばっかだろ
696R774:2010/05/23(日) 23:27:47 ID:DaXSuV/s
>>694
文句は出なくても費用が出ない。
697R774:2010/05/24(月) 00:09:01 ID:bCS5Ww/f
>>694
「国で使うオカネが足りないって言うなら
もっとお札を印刷させればいいじゃん」

って言ってる小学生レベル。
698R774:2010/05/30(日) 17:05:00 ID:2sRQJUqv
>>653
渋滞時に加速レーン奥で合流せず手前で合流するカス発見
699R774:2010/05/30(日) 18:00:29 ID:8CN4L5Rq
京滋BPがあっても瀬田西から草津までの渋滞はなくならない
やはり新名神から名神と平面交差しないで京滋BPにはいれる
ルートを造る必要があるな。
700R774:2010/05/30(日) 21:02:19 ID:CmXpPj1w
そんなの造ったら新名神の凍結区間が着工されなくなる。
701W壱乃都人:2010/05/30(日) 22:22:10 ID:9RzePpFW
>>699
優先順位からして、断面交通量や渋滞規模からして愛知(東名岡崎付近)
や三重(東名阪)や京阪神間の渋滞対策のほうが先でしょう。
そうすれば名神の交通量はもっと新名神に流れるでしょう。
東名〜名神の全体でみないと、小手先の対策するだけではこの渋滞問題は
解決しないのは当たり前。
過疎地に道路を通して喜んでいる田舎っぺより下のレベル。小学生以下。
702R774:2010/05/30(日) 22:26:23 ID:8CN4L5Rq
>過疎地に道路を通して喜んでいる田舎っぺより下のレベル。小学生以下。

こんなこと書き込んで楽しいのか?
それこそ小学生レベル以下。
703R774:2010/05/30(日) 22:31:29 ID:8CN4L5Rq
>愛知(東名岡崎付近)

今事業中の新東名豊田東JCTから以東部分が開通すれば
その区間の交通量は減りますよね。
もうすでに渋滞緩和策がなされていることにも気がつかんのですか?
704R774:2010/05/30(日) 23:13:38 ID:NxtSnEwJ
>>698
ふふふ
705R774:2010/05/31(月) 00:45:05 ID:HAK843O0
>>703
ごもっともな意見ですね。
岡崎付近は新東名開通で渋滞緩和はされるが、名神瀬田付近は新名神と名神が重複する区間。
ここの改良無しに東名名神間の渋滞問題は一切解決されませんよね。

知ったかの言うことは恐ろしいくらい馬鹿げていますね。
706W壱乃都人:2010/05/31(月) 07:27:48 ID:o+/W7LgC
民主党の公約どおり全区間無料にするのが筋であるが、土日上限
1000円では公約違反。税金を上げてでも高速道路は無料にしないと
民主党のマニフェストは嘘だったのかということになる。
無料化に向けての段階案として>>694の料金体制と既存の高速の改良を
施すのが良い。当然予算があればの話であるが・・・。
公約(無料化)最優先で、ヨーロッパ並みに道路を利用できるように
してほしい。渋滞とかでれば、鉄道や航空機を利用すればよい話なので、
利用者も臨機応変に対応すればよい話である。
707R774:2010/05/31(月) 08:42:40 ID:6WiSP5Dg
>>706
既に高速道路無料化以外の公約のほとんどが未達成なんですが、
更に民主党の話だと、料金所を廃止出来るから人件費が減って無料化出来るということで、値下げだと料金所自体はへらないからダメなんじゃ?
708R774:2010/05/31(月) 10:56:41 ID:pXWK263X
最近の事業仕分けのニュース見てると、
料金所のおっちゃん達はネクスコからの直接雇用じゃなく、
間に天下りの人材派遣会社がありそうに見えてきたよ・・・

公団時代だったら仕分けの対象になったかもしれないが、今となっては・・・

709R774:2010/05/31(月) 11:27:35 ID:CqyXMuDC
>料金所のおっちゃん達はネクスコからの直接雇用じゃなく、
>間に天下りの人材派遣会社がありそうに見えてきたよ

そうだよ
料金所のおっちゃん自体は、職の確保の観点から一概に悪いとは思わないけど
ピンハネで何も仕事せずに優雅な生活してる天下り連中こそは問題だ。
710R774:2010/05/31(月) 17:55:06 ID:HAK843O0
>渋滞とかでれば、鉄道や航空機を利用すればよい話なので、
>利用者も臨機応変に対応すればよい話である。

臨機応変とか言う前に、1000円高速のおかげで
在来線特急は軒並み減便。
瀬戸内フェリーも廃止が相次ぎ壊滅状態。
伊勢湾フェリーも今秋廃業。
鉄道利用は、人数分の料金を払わなくてはいけない
場面が殆どで、安い高速に慣れた人たちが
こういった公共交通機関に乗り換えるなんてことは
しないと思うのだが。
新幹線だけが鉄道とか思っていないか?
711R774:2010/05/31(月) 18:40:33 ID:Cr6JXKn7
ガソリン値下げ隊は、なんやったんや? と思うぞ。
712R774:2010/05/31(月) 18:43:58 ID:C1g08ZrV
うふふ
713R774:2010/06/01(火) 21:40:48 ID:mcLIk9V9
>>708
料金所のおっちゃんは時給800円だったと思うよ
714R774:2010/06/02(水) 05:21:18 ID:0RnKoxVs
でも委託料は一体いくら?
715R774:2010/06/02(水) 06:22:02 ID:x8ULn1EW
「道路」であるフェリーは、本来、国がサポートすべきもので、
フェリー業界のために、値上げというのは、見当違い。

鉄道も、高い高速料金のおかげで、世界一高い運賃を維持してきた。

高速を無料にして困るのは、利権にたかってる輩。

高速を無料にして、ガソリン税を上げれば、クルマを使った人ほど、
二酸化炭素を排出した人ほど、税金をたくさん支払うというシンプルな仕組みがはっきりする。

訳のわからん、取得税や自動車税も廃止。

車検は、5年毎。

免許の更新は、廃止。

運転免許の取得費用は、5万円程度に抑える。

こうすれば、多くの訳のわからない団体がなくなるでしょう。
716R774:2010/06/02(水) 08:56:50 ID:7NSSCfSL
過疎路線の建設を中止
それ以外の高速有料でいいよ

東名名神の爆益は国庫に「税収」として入れたらいい
ここまで財政赤字が膨らんでいるんだから、ゴタゴタ言ってる場合じゃない

消費税増税とかで取れないとこから搾り取ることを考えるよりも
高速料金とか取れるところから取った方が公平だ

もちろん官僚や公益法人たちの税金ATM化状態は
これとは無関係に阻止せねばなるまい。
717R774:2010/06/02(水) 14:44:31 ID:hk5YdKIG
税収を、持続的なGDP成長以外で増やすのは、人類史的に不可能
景気回復の為にもミッシングリンクを解消しろっつ〜の
718R774:2010/06/03(木) 01:55:22 ID:0mvdw3TS
ミッシングリングがつながったら景気が回復するとか、どういうとんでも理論?
719R774:2010/06/03(木) 02:01:18 ID:dkkWWRpF
必要と十分の違いってバカにはわかんないよねw
720W壱乃都人:2010/06/05(土) 22:46:29 ID:6VjNUdsG
まず役人の天下り先の組織を徹底的に整理して、税金の無駄遣いを省くこと
ありきで無駄な組織をなくすのが最優先です。
そこを中途半端なまま来てしまっているのが問題です。
国会議員の既得権益を仕分けるのが先だと思う。
それをキッチリ処理してから消費税の増税なりを議論すべきです。
仕分けに関しては国会議員自身でなく、第三者機関がやらないと
中途半端になりかねない。
無料にして困る組織を潰さないと無料化は永久に出来ないでしょう。
721R774:2010/06/05(土) 22:50:05 ID:7sHpPcDw
W壱乃都人
↑のいうことは誰も耳をかさない
722W壱乃都人:2010/06/05(土) 23:24:50 ID:zoGPGsCU
物事の理屈と現実から目や耳をふさいでいるから
今の中途半端な状況になってしまっているのを、分かろうとも
しないのが非常に残念です。
>>721←この考え方が日本を駄目にしているのを象徴しているコメントです。
    現実に真面目に向きあわず、はぐらかす輩が有権者に多くいる
    現実を見た気がします。これでは日本の政治体制云々を語る以前
    に>>721のような論外な有権者を日本国から抹殺しない限り、
    とんでもない政治家を永田町に送り込んでしまう愚かな行為が
    なくならないでしょう。残念ながら無投票以下の最低レベルの
    行為でしょう。さよなら。    
    
723R774:2010/06/05(土) 23:43:46 ID:7sHpPcDw
何言ってるんだろ
自分の書き込みをレスされても
いっさい返してこない奴が

自分の都合だけ考えている
ヘボイ奴です。

724R774:2010/06/06(日) 00:20:17 ID:CPGhzP9P
>>722
憂国か。

だったらお前が選挙に出て世の中変えてくれよ
725R774:2010/06/06(日) 02:03:11 ID:dlFv+AHY
>>724その通りだ

糞コテの言うことは民主共産以下
726R774:2010/06/13(日) 17:14:54 ID:IsxYpW9i
雨が降っているせいなのか
事故が多いな。
サンドラは雨降る日は外出するなよ
727R774:2010/06/19(土) 16:50:50 ID:x+6hVNRL
京都南の下り線出口は2車線で分岐してるけど
左車線一般・右車線ETCの表示をしといてくれたら、と思う。
ゲート手前のカーブ抜けてからしかわからないんで
たいがい左走ってる車があわてて右に入ってくる。
728R774:2010/06/20(日) 03:49:14 ID:ITV70qGw
これ以上、湾岸や東名阪に入るな。
岐阜へ行け
729R774:2010/06/20(日) 09:05:55 ID:OSpqTtZO
>724

選挙に出るのは簡単だが、出ても世の中は変わらない
もし…万が一当選したとしても世の中は変わらない
おまえが選挙にでても同じだ、世の中は変わらない

730R774:2010/06/20(日) 16:34:06 ID:XmErNx9B
>>729
どっかのバカ首相は、無党派は家で寝てろとかと言ったのと同じだね。
731R774:2010/06/20(日) 17:02:48 ID:q42iimDw
舞鶴若狭道路を無料化なんぞしたら、中国道の宝塚〜西宮間の渋滞が
更に悪化するだけだろ。
そんな糞政策やめてしまえ。
無料化なんて新名神箕面区間を完成させてからにでもしろ。
732R774:2010/06/22(火) 21:40:50 ID:rm7Bw/kg
>>731
夏の海水浴シーズンが到来したら余計に。
733R774:2010/06/25(金) 16:09:55 ID:GyookgaE
仙台北部道路が開通しただけで沿道には、数百億の投資。

ミッシングリングを解消すると、
人も金も物も動き出すね
734R774:2010/06/26(土) 02:22:39 ID:qKz/PzRA
景気は回復すするかどうかはわからんけどねw
735R774:2010/06/27(日) 11:38:15 ID:agRo/XM4
736R774:2010/06/27(日) 18:00:51 ID:p0orZt/A
557 名前: R774 投稿日: 2010/06/27(日) 11:24:25 ID:agRo/XM4
自分は新名神沿線在住で、新東名の進捗状況を目で見ることはできないのですが、
現在の状況を写した写真を発見しました。

なんと、白線まで引かれているではありませんか。
しかも3車線分あるのですが、2車線ではなかったのですか?

新名神では建設が早かった区間のみ3車線で供用していますが…

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1042832840
737R774:2010/06/27(日) 20:59:55 ID:Ls69DfKp
登坂車線という名の本線かな
738R774:2010/06/27(日) 22:51:02 ID:uAtslJh8
白線の引き方は本線のそれだよね。付加車線なら短い点線のはず。
まさか開通までに白線を引きなおすなんて、非効率なことをするだろうか。
3車で作ったところは3車で運用するように方針転換したのかな。
739R774:2010/06/28(月) 07:38:29 ID:XXjZDrUl
ぱっと見、下り車線だけしか引いてないよな(上りかもしれないが)

反対車線は、2車線にするとか…
んなわけないか…
740R774:2010/06/28(月) 08:06:53 ID:fvpuqlWq
新名神は草津向き3車線
亀山向き2車線だから変でもなさそ
741R774:2010/06/28(月) 18:03:56 ID:0U7L3PJk
>>735の者です。
新東名のスレでも質問しましたところ、
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1254484419/l50

@最高速度120km/hに向けた実証実験用区間
A交通量の多い区間なので3車線
Bコスト削減前着工(猪瀬前着工) : 新名神 亀山西JCT-甲賀土山IC間(下り線)はこれ

の3つの回答がありました。

実証実験区間と写真撮影区間が合致していますので、新東名は@のケースだと思われます。
いくらなんでも、舗装して白線を引くのが早すぎますよね…

実験終了後は白線を引き直して2車線にするんだろうか…?

742R774:2010/06/28(月) 20:57:22 ID:O1Rh4TQZ
>>731
おれはちょっと違う見方をするけどな。
例えば、吉川JCT以西〜北陸道を行き来する場合は、
渋滞名所の中国道や名神を避けて舞鶴道経由で抜けられる。
盆や正月なんかはかなり短縮になると思われるから
目的地によってはこのルートもありだと思う。
743R774:2010/06/28(月) 21:15:57 ID:6NGR9NWx
>>742
舞鶴若狭道はお盆は海水浴シーズン(といってもほぼ終わりかけだが)で
かなり混む。この無料化でさらに交通量が増えるものと思われ。
さらに若狭道は全線片側1車線なので、交通集中で渋滞が多発。
とても迂回ルートになるとは思えない。
744R774:2010/06/28(月) 21:49:46 ID:h2PQvgvX
去年のお盆に12:00頃天橋立から京都縦貫→舞鶴若狭道を小浜西まで抜けたけど

混雑してたのは天橋立へ向かう京都縦貫道で
天橋立の駐車場を先頭に綾部JCTの手前Tまで停車してたけど

舞鶴若狭道はスイスイだったよ
745R774:2010/06/28(月) 22:03:37 ID:6NGR9NWx
>>744
だかーら、今までの有料時とこれからの無料時を一緒に考えないの。
746R774:2010/06/28(月) 22:51:07 ID:9xyx3DaX
小浜ルートは高速降りてからが終わってるので迂回するのには不向き
普通に走っても小浜西〜敦賀・木之本は1時間半〜2時間かかるからな
舞鶴若狭道自体は渋滞しないだろうけどね
元から交通量少ないし福知山まで4車線あるから
747R774:2010/06/28(月) 22:52:16 ID:iHXYZLTa
だったら無料になったら混むかどうか、どうなるかもわからんだろw
そこまで込まないかもしれないやん?
とりあえずやる前に決め付けるのはやめて、やって結果待ちしようや
748R774:2010/06/28(月) 22:53:21 ID:6NGR9NWx
>福知山まで4車線あるから

綾部PAまでです
749R774:2010/06/28(月) 22:56:48 ID:9xyx3DaX
いや、福知山までだよ
綾部JCT〜綾部PAは4車線だけど福知山〜綾部は対面通行
750R774:2010/06/28(月) 23:03:23 ID:9xyx3DaX
綾部から先の舞鶴若狭道って本当に車ほとんどいないんだよ
そんなところで渋滞を懸念したってどうせ出口で信号待ち何回かするくらいだろう
それよりも小浜市内の27号のほうがえげつない混み方するから
一昨年GWの初日、東行はスイスイ走れてたのに
西行は新平野駅あたりから小浜西IC近くのトンネルまで車がほとんど動いてなかったからね
今は農道あるからそれほど混まないだろうけど、それでも一般道で距離があるから時間もかかる
751R774:2010/06/28(月) 23:10:46 ID:6NGR9NWx
>>749
あそうそう、福知山から綾部ICの間は2車線のままですな。
綾部PAから綾部ICまで4車線できている。
752R774:2010/06/28(月) 23:16:32 ID:6NGR9NWx
>>750
とりあえず、この夏で混まなかったら
他の時期で混むことはないだろうから。

ただ、若狭道はアップダウンが意外と多い区間があるから、
大型トラックが増えて流れを止めるってことは考えられる。

新平野からの農道は便利w
美浜から小浜までなら梅街道も便利だし、適度に迂回路はあるんだよな。
753W壱乃都人:2010/07/03(土) 23:22:48 ID:qspgFHhN
無料化した区間は、高速がなくても一般道で間に合う区間であるから、
舞鶴道や伊勢道の南側とか。
無料だからわざわざ走りに行くほどのこともないし、東名・名神・中央道
といった主要部しか乗らないから無料化しても全然関係ない。
必要のない赤字路線を無料化にして完全に償還出来ている東名・名神は
しっかり徴収するのは、何かへんなのでは・・・。
日本の大多数がこのような感覚なのではないでしょうか。
無駄な赤字路線でもある無料化した路線が、新東名・名神や東京や
名古屋の環状道路になっていたらもっと先進国並みの渋滞のない
ネットワークをもつ高速道路になっていたのにと妄想を抱いてしまう。
無料化した区間ははっきり言って、高速道路が不要なところです。
国道を拡幅したり線形改良すれば十分対応可能な地域なのです。
754R774:2010/07/03(土) 23:44:57 ID:D+FVkT+p
伊勢高速の久居以南が暫定2車線で開通して
10年も経たないうちに完全4車線化になった理由
知っているのかよ。

妄想だけで長文書き込むな
755R774:2010/07/04(日) 00:11:07 ID:fRvq9O/F
妄想大好き都人は
伊勢自動車道の実態を知らずに
要らないとほざいている。

伊勢自動車道と並行する国道は
すでにバイパス化そして拡幅化を完了させている。
にも関わらず、高速は渋滞で使い物にならない
ほど渋滞が発生していた。

知ったかは困るわ。キエロ。
756R774:2010/07/04(日) 00:49:12 ID:f3nIm/ga
一回津から新宮まで一般道で往復したらありがたみがわかるとおもう
757R774:2010/07/04(日) 01:37:08 ID:xB1kWG9L
市街地や峠道を簡単に拡幅とか線形改良できたら苦労せんわw
熊野大橋手前のたった数百メートルの改良に、何十年も掛かってるの知らないのか?
758W壱乃都人:2010/07/04(日) 01:42:22 ID:1eN+V+tA
赤字こいてまで高速道路をつくるのは無駄。
借金大国にはそのような余力はない。常識で考えたら偏差値30以下でも
だれでもわかるのでは。分かろうとしないで無駄なことをした反省が
全く理解できていない。関西(大阪)の失業率は7%で沖縄よりも悪いと
いうのに、のんきなことを行っていられるのは関西特有の地域性なのか・・・・
関西はすでにギリシャ化している。このテイタラクさは同じ日本とは思えない。
製造出荷額の日本の中心は東京〜名古屋エリアなので、紀伊半島やなんかの
過疎地域に赤字路線をこさえても借金を増やすのみ。国道や農道を改良すれば
十分。国のことを真剣に考えたら、こんな失言は出来ない。日本を破産させたい
のでは・・・。
759R774:2010/07/04(日) 02:07:33 ID:eEKq4Yhg
んじゃ、あんたが預けた預金は、どこで運用されてるの?民間企業が自前で資金を調達するようになってから、国債ばかり買ってるでしょ。資金に需要があるから、ここまで低金利になることは無い。

将来返済できる見込みのあるインフラに投資しないと、自分らの預金はマイナス金利になりまっせ。

あと、年金の運用先のなん割かはインフラに投資してるから、インフラ投資が無くなったら、危ない海外の株や債券に手を出すことになる。

一見無駄にみえる高速道路を作り続けて、国内で金を循環させるか、海外の危ない金融商品に手を出して高金利をえるか、どっちがええと思う?
760R774:2010/07/04(日) 04:31:19 ID:fRvq9O/F
紀勢道路の紀伊長島以南は不要とは思う。
尾鷲市熊野市の矢の川峠区間は代替道路が
必要なの状況なのでいるが、これは国道42号として
整備でよい。
紀勢東地区は、過疎化が顕著なので高速道路は不要。

しかし伊勢道路まで不要とか言っている奴の意見は無用
761R774:2010/07/04(日) 06:28:15 ID:+l+IYt7O
ついでに言うと舞鶴若狭道(近畿自動車道敦賀線)もな。

今でこそ交通量は多いとは言えないかも知れないが、
全通したら何が起こるかわからん。
なんといっても名神・中国のバイパスルートだからね。
第二名神が凍結されてるのに老朽化した名神だけで、どないすんねん、となるぞ。
762R774:2010/07/04(日) 20:25:11 ID:ZyKZcL7+
実際に部分部分だけ実質国道42号として整備してるじゃないか
特に長島〜熊野は
763R774:2010/07/04(日) 21:20:59 ID:xB1kWG9L
紀伊長島〜尾鷲北は紀勢自動車道の新直轄区間、
尾鷲南〜大泊は42号バイパス熊野尾鷲道路です。
764R774:2010/07/05(月) 20:27:10 ID:MVEfy+EL
どちらにしてもあれを部分改良するくらいなら高規格道路にしたほうが手っ取り早いと思うぞ
極端な話、勢和多気から熊野まで山越えてるか住宅密集地走ってるかのどっちかだもん
熊野から新宮まではまたそんなに流れが良いわけでもないし
765R774:2010/07/05(月) 20:36:14 ID:1i8e57Ws
しかし紀伊長島まではすでに紀勢道路として建設中。
紀伊長島から尾鷲までは未着工
この区間は部分改良でも良いのではないか。
766R774:2010/07/05(月) 20:42:01 ID:gpPAXcpE
紀伊長島〜尾鷲北も、全線に渡って建設中ですが。
767R774:2010/07/05(月) 20:45:03 ID:MVEfy+EL
あれ、この前通ったときは工事してたような気がするんだけど
768R774:2010/07/05(月) 22:58:42 ID:t0v6WSpE
あのーここ名神・新名神のスレですよ
769R774:2010/07/06(火) 18:05:17 ID:ubLPHDTb
多賀サービスエリアへ
レッツ・ら・ゴー
CoCo壱
ちゃんぽん亭
並んでると超贅沢な感じ!!

庶民の人気が同時に食べれるなんてっ
普通ならそれぞれ行かないとダメな店が
一度にっ!?
なんて贅沢な選択でしょ!
ちなみに
ロッテリア
スタバ…
またまた贅沢な選択
770R774:2010/07/07(水) 12:12:14 ID:MAKUZpef
王将が抜けてるぞ〜
771R774:2010/07/07(水) 13:58:49 ID:lb10OdVu
大型アウトレット、招待客だけで15km渋滞

滋賀県竜王町で7日、大型アウトレット店がプレオープンし、多数の車が訪れた影響で、
近くの名神高速道路上り線がこの日午前、最大15キロ渋滞した。
竜王インターチェンジ近くに8日オープンする「三井アウトレットパーク滋賀竜王」。
この日は招待客向けだった。西日本高速道路によると、同インターを先頭に
午前9時30分頃から渋滞が目立ち始め、午前11時頃には約15キロに達したという。

(2010年7月7日13時36分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100707-OYT1T00620.htm
772R774:2010/07/07(水) 18:31:11 ID:bs2iDPlc
>>771
最悪だな。これで本格的オープンになったら
毎週末渋滞・・・
ただでさえ菩提寺付近混むのに・・・
773R774:2010/07/07(水) 19:20:03 ID:5Beug4UO
栗東とか甲南とかで降りた方が早かったりしてね
774R774:2010/07/07(水) 19:22:52 ID:waYYL7w2
>招待客だけで15km渋滞
いったい何のための招待制なのだろうか...
775R774:2010/07/07(水) 21:29:55 ID:CnDWApgF
>>774
>招待客
MOPカード新規入会でもれなくご招待
776R774:2010/07/07(水) 22:32:12 ID:vGIO+Ize
ファミリーセールという名ばかりの限定セールみたいなもんだろ<招待制

まあ実際営業したらそこまでにはならんだろ
鶴見やりんくうで高速が混むとか聞いたことない
下道は地獄だが
777R774:2010/07/07(水) 22:35:36 ID:Kb8cNwRQ
三井アウトレットパーク入間の圏央道渋滞の反省を生かせるのか
778R774:2010/07/07(水) 22:47:38 ID:mG5WaYLI
滋賀は道路が糞だから鶴見や臨空と比較にならない。
779R774:2010/07/07(水) 23:17:26 ID:zpkkTvNm
いっそのこと、高速から駐車場直結した方が渋滞しないんじゃないか?
780R774:2010/07/07(水) 23:42:25 ID:Kb8cNwRQ
>>779
本線まで渋滞伸びるぞ
781R774:2010/07/08(木) 00:10:30 ID:ANCEtHTe
京都からでも20分ぐらい。
大阪からでも1時間かからんだろ。適度にいい距離だからね。
最初の数ヶ月の我慢だな。
今月の3連休は地獄絵図だろうが・・・。
782R774:2010/07/08(木) 00:22:50 ID:B+ubUMhd
>>780
>近くの名神高速道路上り線がこの日午前、最大15キロ渋滞した。
もう伸びてるよw
土日は下りも渋滞かな
混雑回避のために、ICの出口閉鎖することあるの?
783R774:2010/07/08(木) 00:44:21 ID:xJg4WuTT
竜王PAでは、アウトレットへ買い物にいく車両を進入禁止規制します。
784R774:2010/07/08(木) 01:38:49 ID:PwAtr1oM
>>783
竜王PAってどこ?w
785R774:2010/07/08(木) 07:59:42 ID:4YOHgVJ1
iPhone とかと同じように
ニュースにするためにサクラを大量動員したんじゃね?竜王の
786R774:2010/07/08(木) 09:32:58 ID:U9WlkNuy
今、JARTIC見たら、竜王付近が赤くなってるけど・・・たまたま?w
787R774:2010/07/08(木) 12:08:39 ID:y8doAZ4P
勇者に竜王を倒してもらうしかない
788R774:2010/07/08(木) 16:09:13 ID:mplrF/6q
そして山梨県の竜王駅へ向かうのであった
789R774:2010/07/09(金) 11:33:53 ID:ai1VeV8z
下り竜王インター左側の駐車場はそれなのか

店はどこにあるんだか結構駐車してあるね
790名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:45:52 ID:ycEmdcJW
3連休でもないのに、京滋BP瀬田東から石山まで渋滞しとる。
恐らく、竜王アウトレットに向かう車?
使えんBPだなあ。
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:44:19 ID:ti8lZQbX
これでますます新名神の必要性がでてきたなw
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:53:34 ID:vXjFpAzW
御殿場も結構長い間出口が渋滞してたから、数カ月は無理なんじゃね?
今度の三連休なんて怖いよ…
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:32:47 ID:uWeq0cwc
>>789
その駐車場って竜王町総合運動公園のものだろ。
794R774:2010/07/12(月) 22:33:12 ID:79M3fnfH
その後の竜王IC周辺はどうなのよ?
795R774:2010/07/12(月) 23:47:02 ID:AxAYS2Xn
日曜の朝は下り線は警察のパとが流れを規制してた
100キロ指定→105キロ、80キロ指定→85キロで走って規制
5キロ超で走ってるから抜くに抜けないみたい

区間は八日市?〜栗東間
ただ、竜王過ぎて菩提寺PA辺りの待機所周辺にパトがたむろして
ギャラリーしてたから、高速交通警察の訓練がてらかも
796R774:2010/07/13(火) 00:54:37 ID:k9SPndaX
パトうざいよね。
みんながフォーメーション組んで責任分散して抜くしかないw
797R774:2010/07/13(火) 07:51:34 ID:EfA0vCDp
おれ、パトでも+20で抜くけど
抜き終えて間に別車が入ってきたら、フル加速
798R774:2010/07/13(火) 20:56:35 ID:DPsaE2D4
多少スピード上げて追い越しても、追い越し車線を走り続けず走行車線に戻れば目をつけられることはない。
799R774:2010/07/13(火) 21:52:19 ID:MA9PqvSq
パトカーに追いかけられる奴って、事故りそうな運転してるからな。

高速出してるのに、隣の車線に出てたり
800R774:2010/07/13(火) 22:07:32 ID:pd2pLYhZ
パトカー+5〜10km/hで抜けばたいてい大丈夫なんだけど・・・
一度10km/hで抜いたら”なめとんのか”と思われたのか、抜くや否や車線変更し
自車の後ろについてきたことあったなぁ。慌てて走行車線に戻った上、制限時速前後で
走ってあげたけどさ・・・。

お巡りさんもそんときの気分次第ってことなんでしょう。
801R774:2010/07/13(火) 22:13:23 ID:MA9PqvSq
交通の警官は、若い時にヤンチャしてたのがいるから、他の警官とは違うからな。

交通のとばっちりを受けてる刑事さんとか可愛そう。
802R774:2010/07/17(土) 00:58:47 ID:/wMpohpJ
日付変わって今日から3日間は竜王IC付近で祭りが予想されます。
通過車両はお気をつけて!

ライブカメラどっかないかな。
803R774:2010/07/17(土) 01:08:20 ID:9YzyiDBs
名古屋から大阪に行ったんだけど
途中名神は大津で京滋バイパスもどこかで
それぞれ7キロも渋滞していた
何かあったんですか?
804R774:2010/07/17(土) 10:05:14 ID:Ui9V5oZw
祇園祭だし、山鉾でも走ってたんじゃないの
805R774:2010/07/17(土) 10:18:52 ID:bvpm/+KA
今現在、栗東出口は数キロだが、上りは大津先頭で左右ルート分岐部付近まで、京滋は瀬田東先頭で久御山JCT付近まで渋滞中。
806R774:2010/07/17(土) 10:25:53 ID:hfCAnLtO
すごいことになってるな
807R774:2010/07/17(土) 10:28:24 ID:AvCidMRZ
なんぞこれ、今から福井へ出掛けようと思ったが、
これだと第二京阪から阪高京都線で京都東に行った方が早そうかな。
でも、外環山科で混んでるがな・・・
808R774:2010/07/17(土) 12:41:19 ID:/wMpohpJ
おぉ、真っ赤だな。
3連休だしな。
8月第1週の平日に夏休みのおれは勝ち組だぜ。
809R774:2010/07/17(土) 13:53:11 ID:QCRRLvXE
京都から福井への秘密ルート
810R774:2010/07/17(土) 21:20:56 ID:cBIvhXv3
京都財界でJA京都を造って独自に新名神の見直し区間を建設すればいいのに。
811R774:2010/07/17(土) 21:27:03 ID:mauWQvzp
農協か
812R774:2010/07/17(土) 22:26:41 ID:anK7jUqe
ワロタwww
813R774:2010/07/17(土) 23:41:02 ID:YFwGXEFc
大規模農道ができるわけですね
814R774:2010/07/18(日) 11:16:41 ID:9inBRp/q
さあ、名神上り線は渋滞多発だ。
栗東を先頭に草津JCTまで(ありえねー)
京都東を先頭に、高槻バス停付近まで(抜けるのに何時間かかるんだゴラー)
京滋BPも、瀬田東を先頭に南郷IC、そして宇治トンネルから久御山JCTまで
(新名神の代替路にもならん糞BP

無料区間舞鶴若狭道路は、1車線区間の綾部IC手前から
春日ICまでの大渋滞。
815R774:2010/07/18(日) 20:06:13 ID:OxGhpZlQ
西日本高速新会長兼社長インタビュー 「新名神未着工区間は、絶対必要な道路」
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100717/biz1007170109002-n1.htm
2010.7.17 01:01

 6月29日に就任した西日本高速道路の西村英俊会長兼社長が産経新聞のインタビューに応じ、
新名神高速道路の未着工区間計35キロについて「危機管理の点からも絶対に必要な道路。当然、
着工しないといけない」と明言。建設までの手段については「社会の変化なども考慮しながら柔軟に
考えたい」と述べた。

 新名神は、神戸ジャンクション(JC、神戸市北区)と名古屋市を結ぶ計174キロで、平成20年2月
に草津田上インターチェンジ(大津市)〜亀山JC(三重県亀山市)間の50キロが開通している。

 一方で、高槻JC(大阪府高槻市)〜八幡JC(京都府八幡市)間の10キロと城陽JC(同城陽市)〜
大津JC(大津市)間の25キロは、有識者らで構成する国の国土開発幹線自動車道建設会議から
「第2京阪道路など周辺道路の交通状況をみるまで当面は着工しない区間」とされた。

 西村会長兼社長は「全線開通に向けて、財界や関連自治体にも熱心に取り組んでもらっている。
あらゆる可能性を模索していきたい」と述べた。このほか、サービスエリア同士の連携強化などにも
取り組む姿勢を示した。
816R774:2010/07/18(日) 20:17:28 ID:9inBRp/q
>>744辺りで舞鶴若狭道の事が出ていたが
舞鶴道、今日はさすがに混んでいたな。

午前中は綾部を先頭に春日ICまで
若狭道は渋滞まではいかずとも
いつもよりも平均速度が遅い運転が続いた。

午後夕刻以降は、舞鶴西を先頭に大飯高浜まで渋滞
一部綾部福知山間の1車線区間で渋滞。

無料化以前はこんなことなかったと思うが・・・。
817R774:2010/07/18(日) 21:10:58 ID:cqU0m+IM
>>816
今も混んでるね。
上り線の舞鶴西〜舞鶴東あたりが真っ赤だよ。
1車線だからしょうがないと思うけど
この時間でこれはきついな。
無料化を続けるなら4車線化をすすめるべきだな。
818R774:2010/07/18(日) 22:40:27 ID:oJkNLABX
>>744だけど
舞鶴若狭道は今も25キロ渋滞とか恐ろしいことになってるな
無料化を甘く見積ってたわ…
1000円お盆とは違うのか…
819R774:2010/07/18(日) 23:03:48 ID:3HPNiClf
対面通行でサンドラがトロトロ走ると後ろもつかえる。
抜けないから渋滞になる。
820R774:2010/07/18(日) 23:23:46 ID:r688A9UX
>>819のようなやつが車間距離詰めるから渋滞すんじゃないのさぁ
821R774:2010/07/19(月) 00:39:08 ID:QnJsBSSg
>>674
亀でスマンが
吹田方面からの車線変更禁止は>>669では書いてないよ。
あくまでも新名神から右車線への車線変更禁止と書いただけ。
吹田方面から左ルートにはいるのには、走行車線を走らせて
JCTで合流させながら左ルートへの進入をさせる。

現状は、左右ルート車線変更し放題だからね。
新名神との合流が加わるのに、現状のままに放置すると
事故が多発するのは間違いなから。
左ルート入りたければ、数キロ先から走行車線に入っておけってこと。
822R774:2010/07/19(月) 00:52:39 ID:QnJsBSSg
>>715
>車検は、5年毎。

ますます高速道路での故障車両が増ると思います。
日常点検も運行前点検(簡単な目視)もろくにしない奴らが、
この三連休各地の高速道路上で立ち往生しているのに。
1年毎の定期点検をやっていてもこの有様ですからね。
車検は3・3・2・2・1でも良いけどな。
823R774:2010/07/19(月) 12:53:45 ID:Dyn+NfiT
そもそも IC 構造が無料化を念頭に作ってないからな
下道に対して高速からの流出路を優先車線にしないといけないほどなのに
824R774:2010/07/19(月) 15:41:23 ID:zgmywKNh
>>822
昔は乗用車でも新規登録後10年経過したら1年車検だったな。
そのほうが車の代替も進むし安全性も確保出来るような気がする。

>>823
ETC整備する際でも料金所のゲートを残したからな。
海外のETCはゲート無しで減速せずに通過出来るんだよね?何で日本もそうしなかったんだろ?
825R774:2010/07/19(月) 16:14:03 ID:Dyn+NfiT
日本のETCも元々は減速不要だったが・・・
強制減速以前は
普通の料金所を80km/h、豊川とかの本線料金所は140km/hで通過してたよ

今は普通の料金所で60km/hがギリギリ上限だが
826R774:2010/07/19(月) 16:37:58 ID:43wN2bhb
阪神高速はスピードそんなに落とさなくても大丈夫
827R774:2010/07/19(月) 21:53:40 ID:HHx7kUNh
第二京阪道路のおかげで大山崎の渋滞緩和したね
828R774:2010/07/19(月) 22:45:59 ID:kx2OKAw1
凍結区間の解凍に向けた話が出るのはいつごろなんでしょ…
829R774:2010/07/19(月) 22:49:58 ID:QLYTtH64
今日の15時過ぎからの下り線八日市−竜王は最悪。
アウトレット渋滞に事故が重なって、たった15キロ進むのに
80分との表示。
八日市で降りて421号線−8号線−栗東で乗り直したけど、
結局120分くらいかかった。
どこかの掲示板に出ていたけど、307号−日野水口BP−
東海道−栗東ならまだマシだったかも。

新名神できてから大阪−名古屋間はそっちを使うように
していたけど、今日は岐阜・長野方面に用事があったので
久しぶりに旧名神を使ったらドツボにはまった。

オイっ三○不動産、お前のせいだぞ!!

当分は中央道使う時にも、新名神から東名阪−名古屋高速
ルートにする。
830R774:2010/07/19(月) 23:19:29 ID:1gjF6rJJ
>>829
名神の当該区間は単なるアウトレットの出入路だな、当面は。
831R774:2010/07/19(月) 23:34:45 ID:IrA4V7ri
8号線を迂回路に使うのは間違ってる。あんなん使うと、ほんまに時間を食う。

八日市=307=(日野水口グリーンバイパス)そのまま307でもよい=1号線=栗東
か、草津田上以西利用ならば、
八日市=307=(日野水口グリーンバイパス)=信楽
の方が早くておすすめ。
832R774:2010/07/20(火) 00:25:54 ID:tNB7L+O/
>>831
なるほど。ありがとうです。

このルートは上りでも使えそう。

悪の権化は、竜王IC横にアウトレットを作った○井不動産。

京都南と同じで、アウトレットに用のない車まで巻き込まれて
逃げ場が一切ない。
竜王は単なるアウトレットの駐車場ゲートになっている。

何が「環境共生型」だよ!!
833R774:2010/07/20(火) 00:37:26 ID:7Kiej9KN
786 名前:R774[sage] 投稿日:2010/07/08(木) 00:52:48 ID:xJg4WuTT
竜王アウトレットモールのCMがFMから聞こえてきた。

「混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用ください」

834R774:2010/07/20(火) 00:38:24 ID:7Kiej9KN
791 名前:R774[sage] 投稿日:2010/07/08(木) 18:52:43 ID:xJg4WuTT
>>790
先ほどの夕刻のニュースで竜王アウトレットの特集やってた。
マーケティングマネージャーらしき人が、インタビューで
名神高速に造ったから必ず成功するって言ってた。
北陸方面の利用客も取り込めるだって。
なにが公共交通機関を利用してくれだ。
体裁だけ。真に公共交通機関を利用させたいなら
近江八幡駅や野洲駅草津駅から無料シャトルバスでも出せ。
835R774:2010/07/20(火) 09:08:34 ID:pGf6Dmqn
3連休で渋滞に巻き込まれそうになったぐらいで
騒いでいるようじゃどうしようもないだろ。
836R774:2010/07/20(火) 09:56:07 ID:1ZgpuCE8
>>834
< 車 >
名神高速道路「竜王」インターチェンジより約0.5km
<電車>
東海道本線「野洲駅」から東約8km
東海道本線「近江八幡駅」から南約7km

公共交通機関は何を使えばいいの?(´・ω・`)
837R774:2010/07/20(火) 10:27:56 ID:zmG+8N4E
>>836
野洲と近江八幡駅からバス乗れよ。
838R774:2010/07/20(火) 10:47:22 ID:9jnxE2Ra
7kmなら徒歩1時間30分くらい
歩け!
839R774:2010/07/20(火) 17:50:27 ID:Pn7hWTBQ
名神ハイウェイバスの竜王バス停を復活させようぜ

それと三○不動産の全額負担で栗東〜竜王間を6車線化だ
840R774:2010/07/20(火) 20:54:51 ID:cCUJcCkN
竜王にあるからいけないんだ。
高速沿線にもっと作ればいいんだ。
アウトレットパーク木ノ本。
アウトレットパーク土山。
とかね。
分散化するでしょ。
841R774:2010/07/20(火) 21:00:24 ID:Pwz9yZ8j
>>839
6車線でも現状だとさして変わらない気が…
思い切って8車線を提案したい
842R774:2010/07/20(火) 21:08:21 ID:7Kiej9KN
>>840
そんなところだと遠くて迷惑。
アウトレットパーク荘川でいいよ
843R774:2010/07/20(火) 21:17:11 ID:hyFELp6c
そもそもアウトレットいらね。
844R774:2010/07/20(火) 21:17:18 ID:pMUa/vKR
ますます高鷲トンネルが渋滞しちゃう><
845R774:2010/07/20(火) 22:09:27 ID:XSYAJh5Z
>>841
いくら車線を増やしても出口でどん詰まりになるから無駄だよ
思い切って竜王を入口のみのハーフICにするのが一番だw

ま、夏休みが終わる頃には落ち着くんだろうけど
846R774:2010/07/21(水) 00:04:32 ID:KQDrMFPt
言っちゃ悪いけど、ウィークエンド・ドライバーも渋滞の原因。
彼らの特徴は、スムーズな車線変更や割り込みができない。

理由は、一定の速度で走ったり、周りの流れに合わせたアクセル
ワークができないから。
だからパカパカと無意味なブレーキを踏んだり、無駄な加速をする。
上り下りの坂道でちょっときついカーブ(例えば、関が原)で
顕著に出るね。

高速料金無料でも1,000円でも構わんから、高速利用は
昔のバイク免許の限定解除のように実技試験制にしてほしい。
既に運転免許を取得している人も当然対象。
847R774:2010/07/21(水) 00:45:30 ID:HLxx5cNW
>だからパカパカと無意味なブレーキを踏んだり

登り下り関係なく、平坦路で前との車間距離が
すごく開いているのに、パカ、パカとブレーキ踏むのいるよな。
しかも追い越し車線をずっと走っていて。
848R774:2010/07/21(水) 00:55:55 ID:k+Sd8ZX7
そんなむちゃくちゃな提案して何が楽しいんだw
そういう奴らがたくさんいても大丈夫な道路を作るほうがよっぽど現実的な話
849R774:2010/07/21(水) 01:46:59 ID:4tjXoSC1
>>848
>そういう奴らがたくさんいても大丈夫な道路
ってどんな道路?

そういう奴らは「自分が回りに迷惑をかけている」って
意識がないからタチが悪いんじゃないの。

そういう奴ら専用の道路・車線を作っても、自分のための車線だなんて
これっぽちも思ってないから使わないに一票。

近所の買い物の下駄感覚で運転している奴に高速や長距離運転を
させることに無理があると思う。

後ろを走っていて、楽なドライバーと追い抜きたくなるドライバーがいる
ことは経験済みだよね。

俺は仮免の時に、2速から5速までギアを上下に切り返させながら
速度を一定に保つ練習とバックS字とバッククランクをさせられたよ。
当時は意味不明だったけど、教官の意図が分かった気がする。

車やエンジンの特徴、車幅感覚をどう身に付けさるか知恵を絞っていたんだな。

高速の実技試験は十分に現実的だと思うぞ。

850R774:2010/07/21(水) 02:08:19 ID:k+Sd8ZX7
実技試験、ねえ・・・
そんなことしても結局忘れるだろうな
ヒューマンエラーを減らす、という選択肢は、物事を解決するうえで最悪の選択肢
なのは確定事項だし コストも馬鹿みたいに掛かるだろう
誰も彼も、あんたみたいに頭脳明晰聡明で、毎日高速利用する人じゃないんだよ・・・

それなら、ドイツみたいにファスナー合流しないと罰金、みたいなルールから縛る方が
まだましだね
「専用の道路、車線を作る」っていう思想じゃなく、「そう走ら『ざるをえない』線形、車線設計、
ルールにする」ということを考えて欲しいもんだ
851R774:2010/07/21(水) 02:10:33 ID:k+Sd8ZX7
大体、実技試験して免許制にして、ETCでどうやって本人判別するんだとw
むちゃくちゃすぎる
852R774:2010/07/21(水) 03:52:18 ID:KEp56IPM
>>845
なら竜王インターからアウトレットの駐車場に直結で入れる
アウトレット専用出口ランプ作らせようぜ
853R774:2010/07/21(水) 06:06:35 ID:58h+i/IV
R8,R1も渋滞してて、
京都五条通り、阪神京都線上鳥羽出口2kmの渋滞も
竜王まで繋がってたんじゃないのww

車線、駐車場じゃ対応しきれないから
休祭日は車のNo末尾で入場制限しなきゃ無理
854R774:2010/07/22(木) 00:47:37 ID:Q1HFTVMe
実際専用ランプ造らせるしかないなw
それか出てからの道の整備をやらせるか
855R774:2010/07/22(木) 12:36:29 ID:G5W1uMkc
毎朝通勤時間のみかどうか知らないが
京滋BP上り瀬田東から石山まで渋滞する日が多く見受けられる。
856R774:2010/07/22(木) 22:56:53 ID:Q1HFTVMe
京滋の上りって大阪方面なのかしら?
なんか上り下り、たまによくわからなくなるときあるよね
857R774:2010/07/23(金) 02:30:06 ID:ZNI2tT4Q
>>856
あっ、それ判る・・・
西向き、東向きのほうが解りやすいかも
858R774:2010/07/23(金) 20:10:28 ID:T8pdRMmg
>>854
専用ランプを作っても出口渋滞が原因の、本線渋滞が解消するかな
859R774:2010/07/23(金) 20:25:52 ID:5lrFqyfp
>>858
専用ランプをループ上に延長5kmに渡って造る。
860R774:2010/07/24(土) 00:12:09 ID:yqKitNZM
>>858
駐車場に直結するのさ
861R774:2010/07/24(土) 00:30:53 ID:P0Om0/Dn
>>860
駐車場が満車なのに直結しても意味がない
862R774:2010/07/24(土) 00:44:15 ID:yqKitNZM
そんなにヤバイのか
奈良もう高速何しても無駄だな
863R774:2010/07/24(土) 00:46:57 ID:P0Om0/Dn
>>862
だから>>859のような延長路線を造っておいて
本線までに影響及ばないように
アウトレット行き車両を格納しておくんだ。
864R774:2010/07/24(土) 00:47:23 ID:50j2Q5sK
まぁ、ほとぼり冷めれば混雑も少なくなるでしょ
しばし我慢しかない
865R774:2010/07/24(土) 00:50:28 ID:P0Om0/Dn
ほとぼりが冷める頃には、商店側もバーゲンセールなどの企画で
人を呼び込もうとするだろうし。
なんやかんやで週末は混むと思うよ。
866R774:2010/07/24(土) 01:38:07 ID:yqKitNZM
>>863
それなら駐車場広げたほうが早いだろド田舎的にはw
867R774:2010/07/24(土) 03:21:47 ID:Dk/qCdhL
今日も名神竜王IC付近から見えるMOPに向かうR477は渋滞してた
IC横の駐車場は閉鎖してたみたい

夕方、毎日放送でMOPの特集組んでたから
この土日も渋滞確定ですね
下道も先週は京都鳥羽辺りまで伸びてたみたいだから
今週はは枚方辺りまで渋滞するかしら
868R774:2010/07/24(土) 16:34:40 ID:dbKVjARs
・ 近畿圏の大動脈である名神高速道路「竜王インターチェンジ」に
 近接する『優れた交通アクセス』

→ 大動脈閉塞で近畿圏は重篤な状態

・ 施設コンセプト『環境共生型アウトレットモール』豊かな自然環境を
 活かした『何度訪れても楽しんでいただける空間演出』と
 『各種環境関連設備』

→ 渋滞を巻き起こすことで、大量の石油エネルギーを消費し、
   エコを謳うエセ環境関連設備
869R774:2010/07/24(土) 18:51:39 ID:P0Om0/Dn
高速道路で立ち往生の故障連発、事故を起こし通行止め
1000円サンドラが高速を使うと、ろくなことが起こらない(怒

18時30分時点でこの多さ
東名   上り   小牧JCT付近       故障車
東名   上り   岡崎IC付近         落下物
東名   下り   音羽蒲郡IC付近     故障車
中央道  下り  愛知・岐阜県境付近    故障車
名神   上り   一宮JCT← 岐阜羽島IC 事故 通行止
新名神  上り  金勝山トンネル出口付近 故障車
新名神  下り  鈴鹿トンネル出口付近   故障車
東名阪道 下り  西山BS付近         故障車
東海環状道路 外回豊田松平IC付近     故障車
第二京阪道路 上り 京田辺松井IC付近   故障車
伊勢湾岸道路 下り 名港中央大橋付近   故障車
870R774:2010/07/24(土) 22:15:38 ID:fZi14f2P
>>869
その上を行く首都圏
7月24日11時45分現在の情報

故障しすぎ。暑いの関係あるのかな
東北道 下り 館林IC付近 故障車
東北道 下り 佐野藤岡IC付近 故障車
東北道 下り 佐野SA付近 故障車
東北道 下り 栃木IC付近 故障車
常磐道 上り 千代田PA付近 故障車
北関東道 東行 大政山TN付近 故障車
東名 上り 御殿場IC付近 故障車
東名 上り 横浜町田IC付近 故障車
東名 下り 横浜町田IC付近 故障車
東名 下り 厚木IC付近 故障車
東名 下り 伊勢原BS付近 故障車
東名 下り 秦野中井IC付近 故障車
中央道 下り 烏山TN 故障車
中央道 下り 日野BS付近 故障車
関越道 上り 花園IC付近 故障車
関越道 下り 高坂SA付近 故障車
上信越道 下り 吉井IC付近 故障車
京葉道路 上り 宮野木JCT付近 故障車
京葉道路 上り 幕張PA付近 故障車
871R774:2010/07/24(土) 23:08:09 ID:P0Om0/Dn
>>870
午前中と夕方は場所問わず多いですよ。
たまたま夕方だけを取り上げただけですから。
3連休の時はもっと酷かったしw
872R774:2010/07/25(日) 08:13:48 ID:N73Hep6s
渋滞&エアコンフル稼働で、整備不良車が止まるんだよな
873R774:2010/07/25(日) 13:24:36 ID:HngNwNAB
ここは言っとく?

なんつーかもう 終わってるよな
しかも相当深刻なレベルで
874R774:2010/07/25(日) 13:36:10 ID:+eduxWhn
875R774:2010/07/25(日) 19:44:16 ID:kMYkoDPc
日曜日夕刻19時30分現在

名神   上り 百済寺BS付近  故障車
名神   上り 多賀SA付近    故障車
名神   下り 伊吹PA付近    故障車
名神   下り 竜王IC付近     故障車
名神   下り 吹田BS付近    故障車 車線規制
近畿道  下り 門真IC付近    故障車
阪和道  上り 岸和田和泉IC  事故 車線規制
舞鶴若狭道 下り 古森BS付近 故障車
中国道   上り 作東IC付近   故障車
山陽道(神戸西方面)上り 三木JCT付近 故障車
京滋バイパス 下り(久御山方面)宇治TN付近 故障車
第二京阪道路 下り 交野南IC←交野南IC付近 故障車
湯浅御坊道路 上り 湯浅IC付近←  故障車
神戸淡路鳴門道 上り 大毛島BS付近 故障車 規制中
神戸淡路鳴門道 下り 室津PA付近  故障車 規制中


なんだ、この異様なまでの故障車両の多さは
日本車は壊れないのはもはや都市伝説か
それとも整備不良なのか・・・
1000円サンドラは整備不良で違反切符きられないものなのか。
876R774:2010/07/25(日) 23:58:49 ID:kMYkoDPc
>>871
3連休の時は1日で、50件以上の故障車両の立ち往生、30件以上の事故が発生していたらしいね。
しかも近畿地方だけでさ・・・。
鉄道の事故が起こったら煩く言われて、マイカーの事故はお咎めなしなんだな。
マイカー同士の事故でも、悲惨なものが結構い多いのだけどな。
877R774:2010/07/26(月) 02:49:22 ID:BFweuHvP
気温が高すぎるんじゃねーか

まあ、精密機械積みすぎて逆に環境変動に弱くなってるのは事実だろうな
878R774:2010/07/26(月) 12:26:51 ID:7GTNdBv5
要するに全員ジープにしろと。
879R774:2010/07/27(火) 00:37:22 ID:CplcYBkq
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/kinki.html
近畿の道路地図が3分割されてバラバラになってるw
880R774:2010/07/27(火) 22:13:07 ID:CplcYBkq
>>816
お盆は更に渋滞するとの予測が・・・
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100717-OYT1T00293.htm
>上り線のピークは8、14、15日で、3日とも
>夕方に舞鶴若狭道の黒谷真倉トンネル(京都府舞鶴市)を先頭に30キロ。
>15日夜には神戸淡路鳴門道の淡路インターチェンジ(同県淡路市)から
>39キロの渋滞が予想される。
881R774:2010/07/27(火) 22:18:29 ID:CplcYBkq
>一方、赤字経営が続く地方鉄道からは不安の声が上がる。
>実験後、交通量が大幅に増えた舞鶴若狭道(兵庫県、京都府、福井県)。
>競合する北近畿タンゴ鉄道の関係者は「(実験後)収入的には落ち込んでいる」
>と声を落とす。

フェリーつぶし、公共交通機関つぶしの無料化
無料化によって、激増する高速道路上での故障、事故を引き金に
起こる大渋滞。
車に無知無関心で、運転マナーやルールに関しても無知無関心な
ドライバーの急増で、高速道路は快適な移動手段ではなくなってきている。
1000円高速料金や無料化はもはや愚策なんだろう。
882R774:2010/07/27(火) 23:48:39 ID:eWWk8I59
>>881
1000円高速は多方面にメリットがあった。
無料化のメリットは利用者だけでデメリットが多方面に。
883R774:2010/07/27(火) 23:58:51 ID:hC7nteuM
1,000円はなくなっても良いけど、深夜割引とかは
そのままにして欲しいなあ。

長距離の旅行の時などには重宝する。
884R774:2010/07/28(水) 00:13:00 ID:cpMHqudU
1000円も無料化路線も同じ、車で移動することに慣れていていないドライバー達の
利用増加で渋滞発生増加、事故多発、ルール、マナーもいい加減な運転者たちが
溢れるようになって、とても走りにくくなった。
885R774:2010/07/28(水) 02:44:24 ID:a144IIfy
仕事で走る人はご愁傷さまだな
休日レジャーのみの利用の俺にとっては嬉しい限りだけどね
886R774:2010/07/28(水) 06:05:22 ID:SrD0wgCw
1000円にならない平日移動のほうが嬉しいが
土日、わずか数千円のために、どんだけ犠牲を強いられなきゃいけないんだよ
887R774:2010/07/29(木) 07:47:30 ID:3Ja7mFia
京滋BP東行き、、瀬田東JCTから瀬田川橋梁まで渋滞中
888R774:2010/07/30(金) 10:45:05 ID:fTksRYX5
京滋バイパス 渋滞3倍に
第2京阪 全線開通3ヵ月

http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20100730000026

新名神の必要性が増してきた(^O^)/
889R774:2010/07/30(金) 11:55:37 ID:vv3TcnA+
京滋BPが渋滞しています。新名神建設を!
と猪瀬のところに駆け込んだ。
そして猪が視察に行く。
水曜日の朝5時にそこを通り。
なんだ、京滋BP混んでないじゃないか
と再び建設を一蹴される。
のがオチ。
890R774:2010/07/30(金) 12:21:23 ID:cvZ5+hyI
政治主導(笑)なら猪瀬なんかスルーだろ
891R774:2010/07/30(金) 12:49:45 ID:KYqh42zK
もう日本には金がありません
892R774:2010/07/30(金) 18:53:11 ID:0q09I5PX
乞食にやる金ならあるけどな。
893R774:2010/07/30(金) 21:22:45 ID:9s8EvKZO
こうなるのは目に見えてたのになあ。
894R774:2010/07/30(金) 23:29:37 ID:1dUj17Em
早々に八幡城陽を完成させて渋滞促進
895R774:2010/07/30(金) 23:38:03 ID:vv3TcnA+
もう、大津〜城陽間も造ってしまいなよ。
896R774:2010/08/01(日) 19:44:08 ID:cZbd0B6S
下り線菩提寺付近から八日市まで渋滞・・・
竜王からアウトレットモール帰りの車が多く流入してくる
ゴミのような渋滞・・・。
897R774:2010/08/02(月) 22:24:39 ID:sJ9dyDLw
その所為か、鶴見アウトレットの渋滞が減った気がする
898R774:2010/08/03(火) 20:42:33 ID:U1vnIiqd
政府が40兆円硬貨を発行して日銀に買い取りさせればいいんだよ
899R774:2010/08/05(木) 07:39:23 ID:KwaJ4gnt
7:30現在
京滋BP東行き瀬田東JCTを先頭に1km渋滞中
900R774:2010/08/05(木) 08:54:19 ID:KwaJ4gnt
8;30現在
京滋BP東行き:瀬田東JCTを先頭に石山ICまで渋滞
名 神 上 り :蝉丸トンネル付近を先頭に山科BS跡まで渋滞

こりゃ、新名神造らないと渋滞緩和ならないでしょう
901R774:2010/08/05(木) 09:42:50 ID:KwaJ4gnt
9;30現在
京滋BP東行き:瀬田東JCTを先頭に南郷ICまで渋滞
名 神 上 り :蝉丸トンネル付近を先頭に山科BS跡まで渋滞
902R774:2010/08/05(木) 12:34:32 ID:ZLrq2ZX0
たまに渋滞するぐらいでガタガタいうなと

903R774:2010/08/05(木) 13:24:23 ID:KwaJ4gnt
13:10現在
京滋BP東行き:瀬田東JCTを先頭に1km渋滞


瀬田東JCTの渋滞は、毎朝起きてますよ。
何も知らないでガタガタぬかすとか
馬鹿は引っ込んでろ
904R774:2010/08/05(木) 15:39:37 ID:HQr3X7ye
>>902
猪瀬乙
905R774:2010/08/05(木) 20:26:48 ID:1ez2GP14
名神上り一宮JCTまた事故渋滞か・・・。
906R774:2010/08/05(木) 21:10:50 ID:4yJKe3i2
瀬田だけでも改良しないとだめだな
907R774:2010/08/06(金) 08:48:34 ID:swBUmQwP
8時30分現在
京滋BP東行き:瀬田東JCTを先頭に2km渋滞
名 神 上 り :蝉丸トンネル付近を先頭に山科BS跡まで渋滞
908R774:2010/08/06(金) 09:45:47 ID:ziEyvpYb
>>903
毎朝1km渋滞とか別にたいしたことないぞ。
まぁ瀬田は改良したほうがいいと思うけど。
909R774:2010/08/06(金) 10:04:57 ID:swBUmQwP
>>908
馬鹿はひっこんでろ。
1kmは一時的ってこともわからないのか?
910R774:2010/08/06(金) 10:07:08 ID:swBUmQwP
9時55分現在
京滋BP東行き:瀬田東JCTを先頭に南郷ICまで渋滞
名 神 上 り :蝉丸トンネル付近を先頭に京都南IC付近まで渋滞
911R774:2010/08/06(金) 10:53:24 ID:swBUmQwP
10時40分現在
京滋BP東行き:瀬田東JCTを先頭に笠取ICまで渋滞
912R774:2010/08/06(金) 11:37:14 ID:a/A4wrDy
毎日通っていれば、渋滞はいつも起きていると分かるはずだが。
913R774:2010/08/06(金) 12:25:10 ID:hakodb7V
つーか京滋スレとか京阪スレいけよ。
914R774:2010/08/06(金) 12:49:41 ID:swBUmQwP
馬鹿には京滋BPの渋滞が名神と無関係と思っているらしいw
915R774:2010/08/06(金) 12:57:28 ID:OQmG8N8F
いま渋滞してないけど。つーか毎日張り付いて何してるの?
916R774:2010/08/06(金) 14:07:17 ID:swBUmQwP
たった二日で毎日とかw
917R774:2010/08/06(金) 15:16:55 ID:a/A4wrDy
営業車で職場の近くだからいつも通る。
最近毎日渋滞情報が出ている。
特に竜王アウトレット出来てからは見ない日がない。
918R774:2010/08/06(金) 18:34:47 ID:swBUmQwP
18時25分現在
名神下り、瀬田川橋梁から栗東IC、新名神草津田上ICとか
お盆並みの渋滞してるわw
お盆になったらこれ以上の渋滞になるんだろうか。

>>917
この渋滞もアウトレットから帰る車両が増えたせいかもね。
919R774:2010/08/06(金) 21:39:20 ID:swBUmQwP
21時25分現在
名神下り:大津ICから草津JCTまで渋滞中
新名神下り:草津田上IC付近で事故による3kmほどの渋滞(同一箇所で今日だけで2件の事故発生)

中国道の宝塚渋滞も終息になっているのに、この渋滞はやはりアウトレットか・・・。
920R774:2010/08/06(金) 22:07:50 ID:wDRDjrWH
今日は花火脇見運転渋滞ですなぁ
大津インターからのいい借景で花火が見える!
921R774:2010/08/07(土) 00:16:44 ID:Tco06M2G
0時をまわっているのに、渋滞が京都東から信楽まで繋がってるw
922R774:2010/08/07(土) 00:59:30 ID:e3YvGrEA
渋滞情報貼りつけてる基地外は早く日常に戻れよ
そんなの言われんでもわかってるし
923R774:2010/08/07(土) 01:04:01 ID:e3YvGrEA
あと、今日が大津の花火の日だと知らずにアウトレットとか的はずれなこと書いてるしw
恥じかいたんだから、もうくんなよw
924R774:2010/08/07(土) 12:08:56 ID:UPdXhOgL
アウトレットの帰りが、21時過ぎとか有り得ないだろ。
925R774:2010/08/07(土) 18:24:23 ID:Tco06M2G
アウトレットの帰りに食事してってパターン
最終閉店は22時だし
926R774:2010/08/08(日) 02:02:35 ID:T0M07lwX
8/7PM8時ごろ彦根IC〜八日市IC間の事故ってなんだ?
7キロも糞詰まりだったぜ。
おかげでえらい目にあったじゃないか。
927R774:2010/08/08(日) 12:40:26 ID:AZQWfUnM
《経路選択に役立つ情報》

【名神高速道路・第二京阪道路】
下り線(大阪から広島方向)では、8月13日(金曜)に兵庫県宝塚市の宝塚東トンネル(TN)を先頭に名神高速道路
京都南インターチェンジ(IC)付近までピーク時(午前1時〜午前10時)は最大40kmの渋滞を予測しており、渋滞通過
に最大約3時間20分かかると見込んでおります。
3月20日に全線開通しました第二京阪道路をご利用いただきますと、走行距離は長く、通行料金は割高となりますが、
名神高速道路の京都南ICから吹田ジャンクション(JCT)間(約22km)の渋滞を避けることができます。

なお、今年の5月1日(土曜)は、午前5時から午前8時に名神高速京都南ICを出発した場合、中国道宝塚ICまでの43km
(名神高速経由)を通過するのに、順調時約30分のところ、ピーク時は約2時間20分かかりました。
一方、同時刻に第二京阪道路巨椋池(おぐらいけ)ICを出発した場合は、中国道宝塚ICまでの57km(第二京阪・近畿道経由)を
通過するのに、最大でも約1時間30分と、名神高速経由よりも約50分早く到着できていました。

http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h22/0716b/pdfs/01.pdf
928R774:2010/08/08(日) 19:07:09 ID:566ATiYM
>>926
たったの7kmでグダグダ言うな。
今日の夕方は、関が原から八日市まで
事故渋滞含めて25km渋滞しとったぞ
929R774:2010/08/08(日) 21:13:59 ID:eZMb7Drj
八日市から京都東までのSA・PAのお勧めの
食べ物教えて。
930R774:2010/08/08(日) 23:30:02 ID:cxXZBDtz
大津から京橋ICって時間どれくらいかかる?
931R774:2010/08/08(日) 23:38:41 ID:PEm3ZC/s
東京の京橋だと5時間くらいかな。
932R774:2010/08/08(日) 23:55:10 ID:cxXZBDtz
すまん、神戸のほうだった…
933R774:2010/08/09(月) 00:45:38 ID:QJFUuS7d
お盆の渋滞祭りにはどれくらいの人がこのスレに参加しますか?
934R774:2010/08/09(月) 02:23:26 ID:hN0UbQoJ
東京・名古屋・大阪発の車が複雑に混ざり合う
神戸〜名古屋周辺が上下線とも混雑してて困る
935R774:2010/08/10(火) 01:03:17 ID:s+lXiHQ7
ID:e3YvGrEA
いなくなってから言うな
936R774:2010/08/10(火) 02:01:46 ID:L/rn4Qzl
>>935
なんだお前
俺が、連投してるアホがいなくなったかどうかなんて、上の時点でなんでわかるんだよ
俺は超能力者か何かか?w
ほんとになんか、病気みたいだな・・・
937R774:2010/08/10(火) 09:20:18 ID:VNiXaBH0
ここんとこ、猪瀬みたいな奴がいるな。
938R774:2010/08/10(火) 18:00:36 ID:s+lXiHQ7
混んでるなあ。
京滋BPも名神も瀬田東周辺は使えないじゃないか。
大津〜城陽まででも新名神造ってくれよ。
939R774:2010/08/10(火) 20:07:04 ID:s+lXiHQ7
宇治西ICで花火見物で脇見渋滞
うぜーーーーー
940R774:2010/08/10(火) 20:11:54 ID:jYrFP35P
運転中にカキコ?
941R774:2010/08/10(火) 21:14:26 ID:Knn7BmsG
今日は花火調べたのかw
942R774:2010/08/11(水) 00:29:48 ID:WScNfWMK
だなw
特徴ある書き込みだからすぐわかるww
943R774:2010/08/11(水) 00:39:56 ID:2Uz+rXh2
こんな深夜に、瀬田東渋滞してらあ サンドラどっかいけよ 新名神つくれよ
944R774:2010/08/11(水) 01:26:44 ID:WScNfWMK
またがんばってますねw
945R774:2010/08/11(水) 11:14:39 ID:rtmZ5SUB
瀬田東JCTは改良予定があるようだがとっととやれよ。
946R774:2010/08/11(水) 19:20:07 ID:2Uz+rXh2
混んでるなあ 京滋BP西行き宇治トンネル出口から南郷ICまで混んでるし
名神は大津ICから草津PAまで混んでるし。
どこのルートだと渋滞がない道を走れるんだ?やっぱ新名神大津〜城陽は今すぐ着工すべきだろ。
947R774:2010/08/12(木) 10:41:11 ID:B5i1bxMr
高速道路帰省ラッシュ始まる
午前10時20分現在
名神下り:吹田SAから高槻BSまで渋滞
名神下り:一宮から小牧まで渋滞
名神上り:瀬田大橋から京都南まで渋滞
京滋BP瀬田東から笠取まで渋滞
中国道下り:宝塚からすいたJCTまで渋滞
東名阪下り:四日市から新名神みえ川越まで渋滞

948R774:2010/08/13(金) 10:41:43 ID:xeWzufKJ
混んでるねえ・・・。

名神上りは、朝早くから蝉丸トンネルから大山崎JCTまで渋滞してる
京滋BPも瀬田東から笠取まで(一時は宇治西まで)混んでるし。

名神の迂回路があって何で迂回路まで混むんだと・・・。
名阪だと大回りになるしなあ。
949R774:2010/08/13(金) 11:18:39 ID:xeWzufKJ
名神 上り 西宮料金所付近 故障車 車線規制
名神 上り 栗東IC付近    故障車
名神 上り 百済寺BS付近  故障車
名神 上り 多賀SA付近   故障車
名神 下り 百済寺BS付近 故障車
名神 下り 蝉丸TN付近    故障車


なんやねん、この故障車のオンパレードは
950R774:2010/08/13(金) 11:57:52 ID:vLT2b0hY
阪神高速京都線
城南宮南〜上鳥羽出口渋滞

京滋瀬田東JCTの渋滞避けようしてるのか?
京都東に向かうなら、鴨川東から山科へ
951R774:2010/08/13(金) 12:20:46 ID:6U0Z7Emh
>>889
なんでもう何の実権もない猪瀬のところへ?政権交代したの忘れたのか?
952R774:2010/08/13(金) 16:15:06 ID:Cs/K/sHh
nhkで駐車場らしき場所でパンクしただけでJAF呼んでるバカが紹介されてたよ。
この時期はこんなバカばかりだから仕方ない。
953R774:2010/08/13(金) 16:58:34 ID:2/1zSrAo
そうか?
金払ってるのにJAF呼ばず、この炎天下で自分で作業する方がバカな気がする。
954R774:2010/08/13(金) 17:07:39 ID:9auU3VOE
パンクに気付いただけでも偉い。
955R774:2010/08/13(金) 19:08:58 ID:xeWzufKJ
>>953
パンクごとき自分で処置できるように、できないなら車に乗るな
この時期は1日で何軒の処置を済ませないといけないと思ってるんだ。
他の処置にかかって遅くなったら、遅いって愚痴ばっかこぼすしさ。
956R774:2010/08/13(金) 21:25:52 ID:bO7C5g0I
>>953
出来る人は自分で交換して、できない人はスペアつけて近くの車屋もってくだろ普通。
957R774:2010/08/13(金) 21:36:56 ID:2/1zSrAo
>>956
>できない人はスペアつけて

矛盾してる。
958R774:2010/08/13(金) 21:40:50 ID:xeWzufKJ
JAF隊員来るの待っている間に
スペアタイヤに交換できるんだけどね、普通の人は。
959R774:2010/08/13(金) 21:51:09 ID:2/1zSrAo
そうかなぁ。
パンクする機会が無いのにひょいひょいできるもんかと?
それに、見知らぬ土地の高速降りて車屋にたどりつけるのか?
960R774:2010/08/13(金) 21:57:02 ID:xeWzufKJ
つか、今時の車にはナビがついているのが多いし
検索してタイヤ屋なりAB(YHでも)なり寺なり探せるでしょうが。

ナビない人は諦めて、待つか自力で交換するかだろ。
961R774:2010/08/13(金) 22:02:33 ID:MPJ9fuAA
昔多賀SAエリアあたりにPAが何個もあったり
関が原ICの近くにもPAがあったと思うんですが、
なんで潰れていったんでしょうか?
あまりにも間隔が近すぎて潰れたのかな。
そもそもなんであんな近距離に大量に作られたのか?
962R774:2010/08/13(金) 22:03:33 ID:2/1zSrAo
降りても営業してるかわかりませんぜ、この時期。
それに、わざわざ土日に高速降りるわけないでしょうが。
963R774:2010/08/13(金) 22:12:58 ID:xeWzufKJ
>>962
まあ、寺は厳しいかもしれんが、ABやYHぐらいは開いているだろ。
んで、そんな緊急事態で高速降りたくないだって?どこまでケチなんだよ。
964R774:2010/08/13(金) 22:31:21 ID:9auU3VOE
最近はスペアタイヤ無い車多いし。
965R774:2010/08/13(金) 22:35:10 ID:xeWzufKJ
スペア積んでいなくても、パンク応急処置剤を積んでいるだろ。
車に標準装備で積んでいるってことも知らないの多いようだな。
966R774:2010/08/13(金) 23:35:02 ID:bO7C5g0I
>>957
できる→タイヤのゴム交換
できない→スペア装着
967R774:2010/08/14(土) 00:09:21 ID:Offjxzev
迷信じゃあないけど この時期だけ駐車場が混む西宮名塩SAのレストランとかスナックコーナー、売店を休止してほしい

給油施設と便所、自販機だけで休憩施設も閉鎖してみてもいいと思う。

968R774:2010/08/14(土) 00:27:49 ID:iOn79UZO
>>967
それは利用者側の視点だろ。
業者としては人の多い時期が稼ぎ時だからね。
969R774:2010/08/14(土) 00:48:11 ID:2mFoPKgy
こんな時間に故障車両続出

名神 上り 左右合流(大山崎側)付近 故障車
名神 上り 桂川PA付近          故障車
名神 下り 高槻BS付近          故障車
中国道 下り 中国吹田IC付近      故障車

盆正月ドライバーいい加減にしろ
970R774:2010/08/14(土) 02:01:20 ID:I4MwdBnn
>>962
サービスエリアの給油所ってタイヤ交換とかできなかったっけ?

>>969
そもそも高速1000円なんてなかったら高速なんて滅多に乗らない奴らだから
毎日車に乗っておけば、どこがどう調子が悪いとかわかるはずなんだけどな。
971R774:2010/08/14(土) 03:02:29 ID:cQ7r2Nsi
>>952
保険屋経由なら無料なんだから自分で交換しないだろ
972R774:2010/08/14(土) 07:55:11 ID:2mFoPKgy
京滋BP瀬田東〜笠取まで渋滞が、瀬田東手前の事故で渋滞を封鎖
合流下手なドライバーばかりが事故る名所になるな。
973R774:2010/08/14(土) 09:30:38 ID:wW3Mer7L
>>961
上石津PAとか甲良PAは積雪時のチェーンベースと兼用だった。
PAが廃止されても管理用施設として高速本線から入れるようになっている。
974R774:2010/08/14(土) 09:36:50 ID:2mFoPKgy
>>973
普段は一般車両は入れないだろ。

しかし、名神上りはえげつない渋滞だな。
京滋BPとあわせれば40km以上の渋滞距離
京都府内の名神だけでこのありさま。
975R774:2010/08/14(土) 21:04:43 ID:cQ7r2Nsi
>>973
上石津は入れないことないが、甲良はフェンスで封鎖してある。

どこかの歩道橋みたいなやつを撤去したの置いてあるけど、必要時以外は入り口開けてないね
976R774:2010/08/15(日) 13:52:37 ID:obKGtCqU
>>948
そういえば西名阪はこんな時期でも渋滞言わなくなったな。
昔は大阪向きで天理先頭で名阪国道にかけてとか大変な渋滞がざらにあった。
名古屋向きでも名阪の五ヶ谷先頭で西名阪全線渋滞というのもあった。
977R774:2010/08/15(日) 14:30:31 ID:z7FTTgAh
松原の料金所を変えたのが大きい。
天理はあまり記憶に無いけど。
978R774:2010/08/15(日) 17:00:40 ID:CIY5yeRQ
京都東を大阪方面に入って延々2kmくらい路肩を100km/hほどで
爆走していった初代エルグランドがいた。
その後は混雑する中ゴキブリで走り去っていった
盆ですな
979R774:2010/08/15(日) 19:44:57 ID:QqP2QvOc
名神下りは、菩提寺PAから秦荘PAまで渋滞か・・・。いつもの渋滞よりも距離が長いな。
上り線は瀬田東〜瀬田西間。京滋BPの瀬田東が混むのはわかるが、名神の瀬田東から
ってのが、どう考えても京滋BP合流部の悪影響としか思えないな。
980R774:2010/08/15(日) 22:15:19 ID:ou8pW3zf
京滋→名神と名神→草津PA/新名神がクロスするからね
クロスが渋滞するのは実証済みのはずだが
ただクロス解消したところで他が渋滞するだけで
効果は少ないかもしれん
阪和道みたいに
981R774:2010/08/16(月) 14:14:01 ID:WBgcXTV2
>>976
新名神で抜けられるようになったからね。
しかも今年3月から京滋と第二京阪回れるから、
寧ろ名阪国道、西名阪回る方が早くなった。

豊田から神戸も
四日市渋滞あっても伊勢湾岸・名阪国道・阪神湾岸回りは平常プラス30分、
名神中国回りはプラス1時間20分。
982R774
大山崎IC→大津IC間 渋滞長 約15Km