【中央道】中央自動車道 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1R774
中央自動車道について語り合うスレッドです。

前スレ
【談合坂SA】 中央高速道路 【小仏トンネル】(実質7)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220804514/
2R774:2009/06/08(月) 16:13:48 ID:jfovfpof
(過去スレ)
なんで無いんだ! 中央高速スレッド
http://choco.2ch.net/traf/kako/994/994228313.html
★中央高速スレッド 2年目★
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1028468367/
★中央高速スレッド 3年目★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1083671312/
★中央高速スレッド Part4★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1083671312/
★中央高速スレッド Part5★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1186914376/
★中央高速スレッド 6★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1213794251/
3R774:2009/06/08(月) 16:16:14 ID:jfovfpof
(リンク集)
中日本高速道路
http://www.c-nexco.co.jp/

中央道すいすいドライブ
http://www.chuodo-suisui.info/

高速日和(ネクスコ中日本)
http://kousokubiyori.jp/

中央自動車道 SA/PA情報(中日本エクシス)
http://www.c-exis.co.jp/sapa/line_chuo.html
4R774:2009/06/08(月) 19:41:27 ID:6sHtWpn2
5R774:2009/06/08(月) 21:14:00 ID:5I7iWqpM
昨日の上り線渋滞解消は何時頃だったのだろう。
6R774:2009/06/08(月) 21:28:32 ID:bejuQKZS
昨日は酷かったよね。
事故渋滞→解消→事故渋滞・・・で、甲府辺りからずっと渋滞。
7R774:2009/06/08(月) 22:49:20 ID:2nDcQvvB
降りて20号のほうが早いんじゃね?
8R774:2009/06/08(月) 23:11:53 ID:Nx3I0AUc
>>5
AM1:00過ぎに甲府通過したけど、その時でも渋滞11km残ってたよ
その後談合坂まで行くころにはようやく無くなってた。
9R774:2009/06/09(火) 02:27:17 ID:W1Qr1GtH
昨日、富士山に行くか、谷川だけに行くか迷って、
くだり渋滞を見て谷川だけに行ったけど、正解だった。
関越のほうはSAでドラマ2本見てたら、夜10時に渋滞解消した。
10R774:2009/06/10(水) 09:20:48 ID:mqEL+eir
177:774RR :2009/06/10(水) 09:02:53 ID:jsn1/YL4 [sage]
日曜日の夕方くらいに中央道下りでバイクと車の事故見た人いる?

会社の先輩がツーリング帰りに見たらしいけど、
車がバイクとライダーの上に乗っかった状態(ライダーはピクリとも動かない状態)で
車の運転手はライダー助ける事もしないで車内で電話してたって。

強面の2人組で車はベンツ。

車相手に頑張るのもいいけど世の中には基地外も確実にいるから気をつけるべし。
11R774:2009/06/10(水) 18:22:38 ID:ei0v267D
>>10
大晦日の暴走族渋滞に巻き込まれたとき、正直、それやりたかった。
12R774:2009/06/11(木) 21:05:01 ID:S41PPDOr
>>11
少人数の珍走なら煽ればすぐ退くよ。
正月にゴルフ行くんで京葉道走ってたら
料金所の先でいきなりノロノロ運転。
なんだろう?と思っていたら珍走が20キロ位で蛇行してたけど
ホーン鳴らして車線と車線の間に突っ込んで鼻先でつついてやったら
あっさり道が開けたwww

もし万が一蹴りとか入れて来たらバイクにぶつけて倒してやれば桶
即110番して被害者だと主張すれば慰謝料も入って来てさらにウマー
13R774:2009/06/11(木) 21:40:46 ID:daQphgs3
>>12
そういう時は、迷わず100kmで跳ね飛ばせ。
こっちは法廷速度で、突然前に入ってきたって言えばOK。
14R774:2009/06/12(金) 00:20:15 ID:xrZJ8m3t
>>13
でもそれ、現実的には結果次第でかなりヤバいと思う。
最低でも自動車運転過失致傷ぐらいの刑責に問われそう。
下手すると...。
15R774:2009/06/12(金) 03:15:23 ID:cGZrElm6
下り
八王子〜八王子ジャンクション
横転事故通行止め

間にもっとインター造れよ

八王子相模湖20kmだからな
16R774:2009/06/12(金) 04:52:12 ID:zG7GBk/0
住宅地だからインター反対運動が起きるなw

>>14
相手がDQN暴走族だと、警察は差別的な対応してくれるよ。
暴走族の言うことは全部うそ。こちらの言うことは全部信じて調書作成。
17R774:2009/06/12(金) 07:48:32 ID:xmHnWLRw
マジで珍走はひき殺しておk、車体に傷がついたら賠償請求できるようにしてほしい。
18R774:2009/06/12(金) 10:19:32 ID:tWxIlyst
毒を以って毒を制す
DQN珍走退治は我らトラックドライバーにお任せを
19R774:2009/06/12(金) 10:59:15 ID:zG7GBk/0
>>18
よし、大晦日に中央道に集合。トラック横3列でDQN珍走を踏み潰せ!
20R774:2009/06/12(金) 11:14:34 ID:SadDgZl2
そして横3列のまま小仏TNに突っ込み炎上大破
21R774:2009/06/12(金) 12:51:44 ID:Sz4FZvxd
>>15
元八王子ICの計画はあるんだが、時期未定。
22R774:2009/06/12(金) 16:36:25 ID:al3ZTBok
>>21
東京霊園の所か。また中途半端な。八王子JCTの所にハーフでいいから
IC作ればいいのにな。更に輪をかけて混むと言われるかもしれないが、トンネル掘る
いい理由付けになるぞ。
23R774:2009/06/12(金) 17:20:12 ID:ltSf+go7
八王子南IC開設をお待ちください
24R774:2009/06/13(土) 00:57:46 ID:DeIp6jG3
小仏TNで渋滞するんだから小仏TNバイパスを・・・・
つーかやっぱもう一本掘れ。
25R774:2009/06/13(土) 10:38:41 ID:1gzXnUm9
相模湖先頭稲城付近まで大絶賛渋滞中w
26R774:2009/06/13(土) 18:30:35 ID:ldiz8a5v
土曜でも小仏上りが渋滞してるな。土日の渋滞が6月になってひどくなった気がする。
この調子だと、日曜夕方は、GW並みの大渋滞8月末までほぼ毎週続く予感。
ETCが行き渡った分、7月連休やお盆の渋滞はGWよりひどいかもね
27R774:2009/06/13(土) 23:55:13 ID:dWkJcmuI
小仏より上野原の車線減少渋滞が長い件
28R774:2009/06/14(日) 20:53:04 ID:++EYB2UV
>>15
いい指摘だ。
実際に連休の朝は相模湖〜八王子が大渋滞で動かなくなっており、
石原の在任の間に是非元八王子インターでもランプでも欲しい
29R774:2009/06/14(日) 23:13:30 ID:++EYB2UV
下り

小仏渋滞
1回目車間走行
→20kmが7kmに

事故で20分後に20kmに

2回目車間走行
→20kmが6kmに

→→みんな車間トレよ、ハゲ
30R774:2009/06/14(日) 23:19:53 ID:++EYB2UV
下り事故

ワインレッドかブラウンのコンパクト

はつおーぢジャンクションの加速車線の終わり付近
加速車線に斜め前向きに停止

カーブでそんなに飛ばせない場所だから
合流邪魔されたのか、
単純に形状見間違えたか、
よそ見したのか
急加速したらスピンしたか知らないが。

中速で頭から左ガードレールに突っ込んだんだろう。
車通れるのに何で渋滞。見物停止いい加減にry
31R774:2009/06/15(月) 02:17:38 ID:d2sWOd1y
今日でも22時で小仏は15キロ渋滞かよ。
23時過ぎんと解消しないのが、当分続きそうだな
32R774:2009/06/15(月) 11:16:19 ID:tieWnmxi
昨日、夕方だったかな自分は府中に居たんだけど(マンション)警察車両が
八王子方面に沢山向かってた。
機動隊を乗せたバスが5台とパトが4台(どちらもパトランプ点灯および音も)
あれはなんだったんだろう
野次馬ですが知ってる方よろ!
33R774:2009/06/15(月) 15:13:14 ID:4MAjA7sx
6/14夕方の中央線上りの事故なら見たよ
場所は談合坂〜府中の間(よく憶えてない)
半渋滞状態で一瞬見えただけだからよく憶えてないけど
第一車線に車が停車 その前に黒い服を来た人(たぶんライダー)が倒れててその脇に2人の人。
倒れている人は血まみれでピクピク痙攣してた。
道路脇にはバイクが2台寄せてあった。1台はたぶんNC31のクロ。
その時俺が乗ってたバイクもNC31のクロだったからドキッっとしたよ。
倒れてた彼は助かってるといいんだけど
34R774:2009/06/15(月) 20:31:25 ID:Z2T85iK9
>>33
バイク→車に転向したけど、ライダーだったから気持ちは分かる。
無事だといいですね。
35R774:2009/06/16(火) 06:59:30 ID:fHKNKAQv
中央道ってもう渋滞対策の予定ないんだっけ。
36R774:2009/06/16(火) 13:08:18 ID:KSSauaYX
>>32です。どうやらこの事件が機動隊出動に繋がったみたいです。
時間も一致します。

 インターネット掲示板に西東京バス(東京都八王子市明神町)を名指ししてバスジャック予告を書き込んだとして、警視庁捜査1課は16日、威力業務妨害の疑いで、
東京都福生市の私立高1年の少年(15)を逮捕した。同課によると、少年は「学校生活などでむしゃくしゃしてやった」と容疑を認めている。

 同課の調べによると、少年は4月29日午後4時20分ごろ、自分の携帯電話からインターネットネット掲示板「2ちゃんねる」に「西東京バスをジャックする。
行き先はお楽しみ」などと書き込み、同社に警戒させるなどして業務を妨害した疑いが持たれている。

 少年と同社の間にはトラブルはなかったとみられ、同課は動機を詳しく調べている。

37R774:2009/06/17(水) 11:50:44 ID:jLRnoFu+
八王子〜調布〜新宿を頻繁に使うが、

右車線低速キープ選手権

されると10分の距離が15分、20分の距離が30分掛かる。
その車の前は遥か1kmも2kmも右車線に車無い。
あれ、右が追い越し車線と知らない不慣れだから、
その後ろが左を「直進」すればよい。
一緒に追走している直ぐ後ろの数台の車も悪い。
先頭は通行区分違反
38R774:2009/06/17(水) 17:40:28 ID:Z0cHiFTx
首都高区間は混んでるからしょうがないんでは?
39R774:2009/06/17(水) 19:56:07 ID:jLRnoFu+
夜の上りはそうでもない。
右は速く流れてる。
この右塞ぎのせいで数分〜十分遅れる
40R774:2009/06/17(水) 20:24:29 ID:rtX4qAyH
一応言っとくと首都高の右は走行車線だからな
湾岸線は違うけどね
41R774:2009/06/17(水) 21:04:32 ID:Z0cHiFTx
>>40
知らなかったw
42R774:2009/06/18(木) 22:16:05 ID:SU3CEbKQ
右車線で遅いやつは、本人は追い越しをしているつもりらしい。
もうちょっと相対速度をつけて追い越せよ。
43R774:2009/06/18(木) 22:24:34 ID:bwR9xa2N
追い越し中でも法廷速度を超えないようにしなくてはいけないからなあ・・・。
44R774:2009/06/20(土) 13:43:21 ID:++qpEND9
追い越すときだけ、制限速度+20km/hまで許可するって法令にできないかな?
45R774:2009/06/21(日) 00:46:59 ID:ESQSP+yr
上り坂を待てば、やつらは-20km/hになるから。
46R774:2009/06/21(日) 09:55:12 ID:sn453uE8
そうすると、 -20km/h + 5km/h で追い越そうとするのが現れるんだよ。
しかも上りでスピードが落ちる車は上りでアクセルベタ踏みしたって
全然加速しないから追い越そうとして全然追い越せない。
上りで大虎が大虎追い抜く時とか最悪。
47R774:2009/06/21(日) 10:55:21 ID:Ne5PuSvP
首都高ではなく中央道区間で右塞がれると、
右15分ちょっとが24分掛かる

急いでいる時の10分前後はデカいよ
48R774:2009/06/21(日) 11:45:29 ID:XhxytEU8
前の車の前の車とか、その前の車にだけパッシングするスポットライトが発売されないかなあ。
自分で照準当てて、そこだけぴかっと。
49R774:2009/06/21(日) 18:31:59 ID:Tf0E5X2p
リニアで南アルプスぶち抜くようだけど、中央道もトンネル作ってくれんかのう。
1時間は短縮できて東名のバイパスとして機能しそうだけどなあ。
50R774:2009/06/21(日) 18:34:08 ID:+HPa1Kmh
第二東名でいいじゃまいか
高速でリニア並みの長大トンネル作ると、
トンネル内にPAを作る必要が出てくるしなぁ
51R774:2009/06/21(日) 18:41:29 ID:FelIwvWs
元々中央道も南アルプスを貫通させる予定だったのに諏訪のせいでこんな無駄な迂回ルートに
52R774:2009/06/21(日) 21:18:41 ID:EsEtj6Ee
八王子〜調布で右が遅いときは覆面がいるんだろ。
だれかが捕まれば、後はみんなその脇をすり抜けて行くけど、みんなにバレ
ちゃってて、誰も捕まらなければ、ずっと遅いまま。
53R774:2009/06/21(日) 22:51:03 ID:shn9358d
>>51
1000m超級のアップダウンが3回も続くから却下。1回で十分。
54R774:2009/06/22(月) 03:36:15 ID:/v5JIOz+
>>51
それは嘘。
55R774:2009/06/22(月) 03:38:21 ID:+15knM94
計画図面がどっかにあったよなぁ
http://explorer.road.jp/expressway/chuuou/ikawa_route/ikawa_routemap.html
確かこれ
56R774:2009/06/22(月) 04:17:19 ID:/v5JIOz+
縦断図すごいね
無謀w
57R774:2009/06/22(月) 13:12:36 ID:Wrjn+eHm
巨大ジオフロントPAきぼんぬ
58R774:2009/06/22(月) 15:59:13 ID:mhNs1b4m
>>56
でも、富士吉田まで高速2本の計画って、案外先見性あるんだなあと思ったり。
今からでもいいから、大月あたりまでもう1本作ってくれないかなあ。
59R774:2009/06/22(月) 16:08:59 ID:QAJZwX3d
道志経由か大月経由かっていう
2ルート案が同じように書かれてるだけじゃね?
60R774:2009/06/22(月) 19:56:39 ID:kOqXh5CB
この前のGWなんだけど、中央道はどのくらい渋滞してたの?
東名は横浜町田から豊田JCTまでの約300キロが10時間かかった・・・
61R774:2009/06/22(月) 21:56:48 ID:Z/1uMcMp
高井戸→小仏TN
諏訪南→岡谷jct
この区間だけ渋滞してて国立から名古屋駅まで8時間かかった@ハイウェイバス
6260:2009/06/22(月) 23:19:01 ID:kOqXh5CB
>>61
俺は茨城の人間なんだけど、今度の盆休みは北関東道と上信越道と長野道を
通っていけば、あまり渋滞には巻き込まれないかな?
63R774:2009/06/22(月) 23:54:03 ID:fky8AFCa
>>62
曜日と時間がわからんけど、ほどほどに走るんじゃないかな
詰まるとしたら塩尻か

佐久→岡谷は和田が速いよ
64R774:2009/06/23(火) 11:51:35 ID:4tlcLPGE
上信越ってGWでめっちゃ混んでなかったっけ更埴辺り
65R774:2009/06/23(火) 11:52:23 ID:4tlcLPGE
松本なら三才山かしらねぇ
66R774:2009/06/23(火) 18:35:55 ID:QkPimtvg
>>64
そりゃ対面通行時代の話だろ

>>65
わざわざ松本へ出ることないだろ
67R774:2009/06/23(火) 18:41:59 ID:UNPpfJU4
松本に行くのなら
じゃないのかな

東部湯の丸から三才山だろね
68R774:2009/06/24(水) 02:23:41 ID:hhcJnyQG
上信越でGW渋滞かひどかったのは妙高付近だよ。
信州中野→高田で実走三時間
69R774:2009/06/24(水) 17:42:59 ID:9p7dB2ce
上り
八王子ジャンクションまた事故

ここは視覚構造的に問題あるんジャマイカ?
70R774:2009/06/24(水) 18:01:25 ID:AvMfgVyX
>>69
いつも満載で通るんだけど、カーブ入口は緩くて下り線と合流付近でキツくなるし、分岐後の直線は上り坂で自動減速するんだけど、カーブが始まるとフラット??
思ったほど減速しないね
71R774:2009/06/24(水) 18:44:54 ID:hhcJnyQG
八王子JCT、俺は圏央南側が繋がるとさらにヤバいと思う。
中央から圏央外回り本線への合流って、すぐトンネルだから距離がかなり短くて危険。首都高並み。
72R774:2009/06/24(水) 20:06:09 ID:9p7dB2ce
そう、首都高慣れた人だったらスイスイだが、
サンドラで地方ばかり行ってるような人だと、
加速区間、短くてカーブ、
下り傾斜でカーブ途中登坂なんて構造に
速度合わなくなるかもね
73R774:2009/06/24(水) 21:43:33 ID:peVOaNrR
>>68
今年は善光寺ご開帳だったからねぇ。
夜遅くまで渋滞してたなー。
74R774:2009/06/24(水) 23:13:16 ID:Lmhtif2p
>>55
すげ〜w

将来、一定速度で走る車ばかりになれば、坂ばかりでも渋滞しないかもね。
75R774:2009/06/25(木) 07:06:38 ID:BB2BQdl9
>>71
加速車線部分は、トンネル入って少々までスペース取ってあるよ

中央道からは、今みたいな感じで真っすぐ加速
本線が微妙に右カーブで合流かな
76R774:2009/06/25(木) 15:48:23 ID:GsA+w9Qd
八王子JCT付近ってせっかくあれだけ山削ったんだから
中央道の方も線形治してくれればよかったのに
77R774:2009/06/25(木) 17:49:23 ID:nzPLq/Lv
民営化されたからそう簡単にはいかない
国交省や高速道路会社が調査→国幹会議で承認→高速道路保有機構に債務引き受け承認をもらう→これでようやく事業化ができる
78R774:2009/06/25(木) 21:14:30 ID:8Jr4DRoZ
>>60
5/5に常磐・谷田部から首都高経由で中央・諏訪まで走ったけど
8:40頃に谷田部で11:30頃諏訪についたお。
79R774:2009/06/28(日) 17:39:08 ID:k61HQyBC
この週末はここの住人はみんな出かけていないのか?

>>52
富士山に行くときに、都留あたりでみんなすごく遅く走ってたから、
右から追い抜いたら、覆面が先頭だったw
80R774:2009/06/29(月) 20:35:03 ID:TFAcCz5V
>>79何処の高速道路も極端に遅くなるね。小田厚も典型的な場所。休日、片道だけで覆面、パトカー、白バイと遭遇するよ。
81R774:2009/07/01(水) 10:11:28 ID:gFy92PhH
府中スマートインターチェンジ
国の許可でた

http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000081.html
82R774:2009/07/02(木) 00:36:47 ID:vayyPm2H
府中スマートICは山梨方面のみ出入りできるハーフIC。
2011年度を目標とするそうだ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20090630-OYT8T01237.htm

稲城大橋無料開放と併せて20号下石原交叉点の混雑が解消されることを期待!

83R774:2009/07/02(木) 00:58:24 ID:el7X5rJS
スマートIC設置 国が許可
中央道・府中 11年度めど供用開始

府中市是政2丁目の中央自動車道府中バス停付近に計画されているスマートインターチェンジ(IC)の設置が
国土交通相から許可された。「(仮称)府中スマートIC地区協議会(会長=野口忠直・府中市長)」が30日、発表した。
完成すれば、都内初のスマートICとなる。市都市整備部によると、山梨方面へは、都道川崎府中線(小柳4丁目交差点)から
中央道府中バス停に入る。一方、山梨方面からの降り口は市道東郷寺通りの交差点付近につながる。工事費は約18億円、
2011年度に供用開始の予定。施工主体は同協議会構成メンバーの府中市、都、中日本高速道路の3者。
許可の知らせに、反対派住民で組織する「小柳町2丁目町会スマートインター地域対策委員会」の飯島広子代表は
「まだ話し合いが終わった訳ではないのに、一方的でひどい話だ。これからどう対応するか、皆さんと協議して決めたい」
と語った。野口市長は「将来のまちづくりに大いに期待している。(反対派の多い)降り口交差点付近の安全対策と環境対策
については、地域住民の理解と協力を得て早期完成を目指したい」とのコメントを出した。
(2009年7月1日 読売新聞)
84R774:2009/07/02(木) 14:37:55 ID:vSUnowfq
85R774:2009/07/06(月) 09:48:15 ID:GF+0yPuR
調布ICから調布空港の開いてる敷地に直接降りられる出口ランプを作ってくれ。
(そこに下りたら、トウハチまで地上に安く高速作れるから)

調布ICは高速出るのに3分信号、出て40mでまた必ず3分赤信号。そして3分右折待ち。
うっとうしいんだよ!
86R774:2009/07/06(月) 10:23:48 ID:9UNyVGp0
その前に高井戸入り口(八王子方面)を開通させてくれ!
87R774:2009/07/06(月) 11:25:33 ID:b5eP/cdS
府中スマートはいらない気がするんだが
88R774:2009/07/06(月) 18:16:35 ID:Tr6TSAh8
超要る@稲城市民
89R774:2009/07/06(月) 20:13:20 ID:viysK7dH
山梨県民が競艇場行くのに超必要。
90R774:2009/07/07(火) 22:36:33 ID:DAHMtYni
2011年度って。。。
本気出せば2カ月くらいでできるだろ。
91R774:2009/07/08(水) 02:36:11 ID:3+g2mLH0
本気=予算と地元対策だからなあ
92R774:2009/07/12(日) 13:22:20 ID:T4+hrc2b
早く府中スマートICできてほしい
できたら借りてる月極駐車場でてすぐ高速のれる
93R774:2009/07/12(日) 13:44:17 ID:PdBB+Pu7
出発してすぐに高速なんか、エンジンに悪そうだな。

うらやましい。
94R774:2009/07/12(日) 20:03:07 ID:L3F9/znu
漏れも中央使いだが
直ぐに高速走行しないな。
わざと遠回りしてからインター入るか
料金所手前でハザード停止。
水温計上がって来るまで待つ。
95R774:2009/07/16(木) 14:48:53 ID:xUm7pcD2
日野のバス停ってなんであんなに路駐多いの
96R774:2009/07/18(土) 17:23:48 ID:vx3Aj33Q
>>95
バカだな
97R774:2009/07/18(土) 22:59:49 ID:EihphQmv
モノレールに乗り換えるんだよ
98R774:2009/07/18(土) 23:23:57 ID:XqYff48s
小宮PAのスマートICも検討始めたみたいね
あそこ工場多いからいいかもね
99R774:2009/07/18(土) 23:25:35 ID:XqYff48s
>>98
石川PAの間違いです
スマソ
100R774:2009/07/19(日) 02:27:37 ID:oV8LpEHk
お盆の8月13日深夜って、下り相模湖IC以外に渋滞しそうな箇所ってあるかね。
GWの時は深夜1時なのに相模湖で渋滞してたから、R412廻りで行ったよ。
その時は勝沼で降りちゃったから、それ以外の区間は覚えてないんデスヨ。
101R774:2009/07/19(日) 02:36:03 ID:T25/7RgR
諏訪の花火が心配
102R774:2009/07/19(日) 06:11:29 ID:/c8H500x
14 : 名無しさん@十周年 - 2009/06/29(月) 11:34:18 ID:iomtI29a0(+34+20)
民主政権になれば、下の天下り役員は全員クビだぞwWWWWWW

>○日本高速道路保有・債務返済機構(役職員:90名)は廃止する。
http://www.dpj.or.jp/news/?num=15550

■日本高速道路保有・債務返済機構 役員一覧

理事長    勢山廣直  元東京海上日動火災顧問 報酬2346万5000円
理事長代理 田崎忠行  国交省OB(渡り)       報酬1864万5000円
理事     辻原俊博  国交省OB           報酬1527万円〜1687万5000円
理事      浜田恵造  国交省OB           報酬1527万円〜1687万5000円
監事      平戸邦俊  元みずほ銀行        報酬1527万円〜1687万5000円
監事      小河俊夫  総務省OB           報酬1527万円〜1687万5000円

http://www.jehdra.go.jp/pdf/005.pdf
http://www.jehdra.go.jp/pdf/368.pdf
103R774:2009/07/19(日) 10:39:52 ID:yiW8LVCH
上野原先頭〜稲城で
実質50km渋滞
公式発表35は違う
104R774:2009/07/20(月) 16:10:13 ID:brdg5zv0
八王子ジャンクション〜笹子まで渋滞してないか?
105R774:2009/07/20(月) 16:51:06 ID:NEek0QEg
中野TN付近〜小仏TNじゃない?
106R774:2009/07/20(月) 18:08:14 ID:Mhtxy8WP
今日の中央道渋滞スゴいなw
107R774:2009/07/20(月) 18:30:04 ID:u5Lt2nNA
18時10分現在、中央道上り線は大月JCT→小仏TNまで真っ赤か
東名上り線は鮎沢PA→大和TNまで真っ赤
関越は花園IC〜藤岡JCT、上信越の藤岡JCT〜藤岡ICとかはもう恒例だね
放射状高速の中で東北道と東関東道だけは渋滞してないんだけど、なんでだろ
108R774:2009/07/20(月) 18:51:49 ID:xaZGgJ9t
たまには常磐道も思い出してあげてください。
109R774:2009/07/20(月) 19:10:13 ID:jDv4Ude5
>>83
スマートインターごときで2年の調整はながいな。
基本的には、学生運動崩れにしか見えない
このおばちゃんのせいだな。


まあ調布インターの出てからの混雑緩和は期待できるし、
さっさとなだめてつくってほしい。


110R774:2009/07/20(月) 22:30:58 ID:oSXpmhus
連休最終日ということもあって皆様帰宅ラッシュご苦労様です
111R774:2009/07/20(月) 23:56:35 ID:xaZGgJ9t
何かまだ混んでるみたいだけど、この時間に帰って来てる人たちは
まさかまだ混んでるとは思ってなかっただろうに。
112R774:2009/07/21(火) 22:10:57 ID:1Pt1RZLJ
>>111
1000円高速になる前の3連休の方が混んでた。
ピークの時間帯の車両密度は今の方が薄い。
ただ車両の絶対数が多いから、長時間持続する傾向。
113R774:2009/07/22(水) 08:35:57 ID:X1/FnLcr
前は土曜の朝下りが混んで日曜の夕方上りが混むパターンだったのが
今年のGW以降土曜も日曜も朝下りが混んで夕方上りが混むようになったね。

高速1000円でレジャーの日帰り化が進んだカンジかな。
114R774:2009/07/25(土) 13:11:47 ID:kG7SqsEL
今朝の諏訪南ー小淵沢上り事故通行止って、そんなに酷い事故だったの?もう通行止になってから7時間近く経つけど、まだ解除にならない様だし。車両火災でも3時間位あれば解除になるのに…
115R774:2009/07/25(土) 18:20:37 ID:pvPoir/N
9時間くらいかかったな

油の処理ってことだったけど、何こぼしたんだろ
116R774:2009/07/25(土) 22:45:33 ID:NqE+OF/1
>>107
東関東道はそっち方面に観光スポットが少ない。
所謂ビジネスウザー向け道路。


中央道は長大トンネル前後区間(小仏、笹子、恵那山)で"山越え"を意識しないサンドラ大杉。
"山越え"なんだから急に上り坂になるのは当たり前だろ。
117R774:2009/07/26(日) 13:04:34 ID:szQn7+tL
昨日下り阿智PA先の例のカーブで横転、追突事故があったそうだが
あんだけ注意看板があってどうして減速しないんだ?
サンドラはメーターも見ないのか?
118R774:2009/07/26(日) 21:26:40 ID:maFLc+kO
「え?何?急カーブ注意?
またまた〜実際はどうせそんなに急じゃないんでしょ〜?
だってここは高速道路だよ?wwwwww」
119R774:2009/07/26(日) 23:15:55 ID:Bh8Smpae
相模湖事故渋滞?
120R774:2009/07/27(月) 00:55:12 ID:xp+pf3q8
>>119
今日もまた事故?
昨日バイクが事故って足止めくらったんだが。

土日千円以降事故が増えてるような気がするんだけど気のせい?
121R774:2009/07/27(月) 03:57:15 ID:jr+cQSEU
>>120
小さな接触とかも含めたら多くなったよ
土曜だけでも中央は4回通行止めだし
122 ◆vSH3dcikhc :2009/07/28(火) 11:03:49 ID:vV9BYL2/
ですね。
123R774:2009/07/29(水) 19:08:54 ID:PVokqhHr
R16バイパス(無料区間)と中央道が交差しているところにスマートICを作ったら
いいんじゃないかと思うんだけど、そういった計画はないのだろうか?
124R774:2009/07/29(水) 19:11:27 ID:Q6Q+hSLx
八王子ICあるじゃん
125R774:2009/07/29(水) 19:54:26 ID:PVokqhHr
>>124
八王子ICが混むんだよ。ドライブ日和な日などはR16バイパスまでずっと渋滞で、
ICに入るまで渋滞1時間とかになる。
さすがに嫌気がしてきて最近はドライブにも行ってない。
126R774:2009/07/29(水) 20:08:54 ID:zETg7rJD
たしかに北野辺りから中央に上がるのは無駄な時間が多いね

普通車以下で上り方向なら、石川PAスマートでもよさげだし
127R774:2009/07/29(水) 20:21:09 ID:PVokqhHr
SA、PAに全部スマートICをつけてもいいと思う。
128R774:2009/07/29(水) 22:17:57 ID:8i2ndRl5
スマートIC作らんでも、八王子南バイパス経由で八王子南ICへ行ってもらえばいいじゃない
129R774:2009/07/29(水) 23:01:25 ID:zyDhl0tf
スマートICは費用対効率が高そうだから、地元の理解があれば、
SA,PAにバンバンつけたらいいと思う。
130R774:2009/07/29(水) 23:46:21 ID:HNaTn7sr
石川スマートICはたいしてお金もかからずに作れそうだからすぐやるべきだよな
あの辺の工場の車がスマートICを使えば八王子IC周辺も多少はすくかも
131R774:2009/07/30(木) 00:33:34 ID:P0LfRhUA
上り線だけでいいから小仏の登坂車線あたりまで1車線増やせばいいのに
132R774:2009/07/30(木) 00:44:01 ID:q3+lrnpe
>>131
圏央道ジャンクションまで3車線なら最高なんだけどね。
民主党政権になったらその辺は望み薄かな。
133R774:2009/07/30(木) 01:03:12 ID:P0LfRhUA
むしろ民主にならなくても望み薄だろう
あれだけ渋滞してるのにこれまで半端な登坂車線設置しかしなかったのに
134R774:2009/07/30(木) 08:30:39 ID:PgYq1wCZ
あの山岳と谷あいに道路を作るのには銭がかかるってことか。
下から見る橋脚かなり高いしな。
135R774:2009/07/30(木) 08:53:14 ID:NZX2ebqj
>>131
元八王子の登り口のところだけ付加車線工事中w
136R774:2009/07/30(木) 14:53:49 ID:P0LfRhUA
137R774:2009/07/30(木) 16:50:40 ID:PH1NEJGa
だから右側に付加しろと
138R774:2009/07/30(木) 17:47:59 ID:MQtkK6Gc
右側に付加→本線車道となる→建設費が高騰する上、国幹会議での承認が必要→仕方なく登坂車線を整備
139R774:2009/07/30(木) 19:09:21 ID:F6IH+nC5
線の引き方ひとつでナントカならんか?
140R774:2009/07/30(木) 19:12:08 ID:P0LfRhUA
片側3車線にしたところでも2車線に減る場所は
どこも一番左を減少させてるから一緒じゃないかと
141R774:2009/07/30(木) 23:17:22 ID:ybDp41YO
>>131
たぶん神奈川区間は相模縦貫のあとの第2東名のあと、それでも混んでいたら
計画くらいするんじゃね?
142R774:2009/08/01(土) 04:26:06 ID:n28IKBcQ
もしかして、あそこら辺を八王子市が吸収合併して中央道から神奈川県区間が無くなっていれば違う未来があったのかな。
もう遅いけど。
143R774:2009/08/01(土) 04:31:40 ID:1nSYeTl9
>>142
一応打診はあったけど断ったんだ
高尾より向こうは八王子ではないよ。それはしょうがない

相模原市に入った方が双方良かったはず
144R774:2009/08/01(土) 08:50:16 ID:Xwq+1pVQ
今朝の下り
相模湖はもとより上野原の上り坂でも止まってる

誰かが失速したんだろな

上り線より
145R774:2009/08/02(日) 23:38:55 ID:BXCZzF5o
相模湖東出口(上り)
http://chizuz.com/map/map55219.html
相模湖東出口(上り)周辺
http://chizuz.com/map/map55220.html

の2つのコンボで下に逃がすのはどうだろうか?
小仏トンネルを掘るよりかは安くできそう。

ただトンネル掘るのがいいに決まってるが。。。
146R774:2009/08/03(月) 00:01:45 ID:i2/yk3eT
相模湖付近のアレなとこは下道も酷いことだな
147R774:2009/08/03(月) 00:03:44 ID:sepyHQB6
>>146
軒先張り出してて大型車離合不可能な場所あるからねえ
148R774:2009/08/05(水) 07:37:29 ID:nsBgJTv4
神坂PAに、スマートICを
あそこは、妻籠&馬籠宿に行きやすいんだが・・
149R774:2009/08/05(水) 19:56:12 ID:sDERfT9K
高速1000円にしないで今までと同じ値段でいいから、
新小仏トンネル掘ってくれ
八王子城山付近から相模湖東出口あたりまで直線で
150R774:2009/08/05(水) 20:08:11 ID:KH8VNc7s
>>149
休日1000円割引との差額は
埋蔵金から補填されるから、
NEXCO各社の取り分は変わらないはず。

151R774:2009/08/05(水) 21:03:31 ID:cOOj8KxR
単純に料金収入の減った分を補填してるわけじゃないんだが
152R774:2009/08/06(木) 02:08:11 ID:DvEtNcb+
談合坂SA・・・
153R774:2009/08/06(木) 08:35:10 ID:GeWpJIYD
まぁ、新小仏は金も時間も掛かりすぎるが、
下りの談合坂に脱出専用スマートICくらい作ってくれんかね
154R774:2009/08/06(木) 09:22:32 ID:GeWpJIYD
下りじゃなくて上り。。。
155R774:2009/08/06(木) 10:19:02 ID:eQmNdWy8
談合坂SAへ入るための渋滞が悪化するんですね。わかります
156R774:2009/08/07(金) 08:24:58 ID:8B0MMq2D
上野原〜小仏は
下り線を対面通行にしちゃえよ
対面通行は70制限になるけど
それしかないよ
157R774:2009/08/07(金) 10:07:41 ID:fFj+NDts
【新工法】幹線国道トンネルを交通確保のまま拡幅
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1249606894/
158R774:2009/08/07(金) 15:40:49 ID:qtptbO7f
>>156の意味がわからないのは俺だけか?
159R774:2009/08/07(金) 16:41:55 ID:K8AEHxMH
>158
おそらく、下り二車線のうち一車線を
上りに使えということでは?

160R774:2009/08/08(土) 00:45:49 ID:vn7X/ezh
もう一本トンネル掘るのがベストなんだけど
神奈川県が協力しないから無理か
161R774:2009/08/08(土) 01:27:03 ID:oBFapDUr
>>158
あー、そーゆーことかw
一般道だと時間によって変わるのがあったっけな
162R774:2009/08/08(土) 01:57:43 ID:HYCOVX++
磐越道や北関東、上信越道上越長野線、
秋田道、青森道、東海北陸道、南九州道と

トンネルは対面通行というのに慣れたから
是非とも連休の上野原〜小仏の下り線対面を
163R774:2009/08/08(土) 02:17:49 ID:QpGbyx+k
 圏央道への分岐を小仏TN以西に設けて分離しても意味無いのでしょうかね?
 3環状より外側が混むのは困りますねぇ。。。
164R774:2009/08/08(土) 07:55:46 ID:FiBNCVIo
で、圏央道に入る道のために新しく小仏にトンネル掘るのかw
それならふつーに本線のトンネル掘るわな
どうにせよ、現状、圏央道に入る車は少数だしあんま意味なさそう
165R774:2009/08/08(土) 09:38:38 ID:lqOHlnuI
上野原まで完全に死んでるな
166R774:2009/08/08(土) 10:03:35 ID:Ue/EHCp+
>>162
上り線が詰まりますから。
たいしたことない交通量で。
167R774:2009/08/08(土) 11:55:09 ID:sln8mCER
お盆のうちに小牧〜諏訪を往復する予定があるが
やめとくか・・・
168R774:2009/08/08(土) 12:15:10 ID:HYCOVX++
>>167
そういう中間地点は大して混まないし
169R774:2009/08/08(土) 12:18:33 ID:lqOHlnuI
諏訪の花火はなめない方がいいぞ
特に今年は
170R774:2009/08/08(土) 13:12:37 ID:J+Ac4/jg
>>168
恵那〜土岐の上り坂で普通に渋滞するし
171R774:2009/08/08(土) 13:50:44 ID:Y3/eQWYV
>>169 3年前に20号で夜11時に諏訪IC付近を通過して、その先ほとんど
動かず、岡谷IC入口に着いたのが、翌朝4時だった。その区間を5時間も
かかった。あれには参った!
172 ◆UIUI..6PGc :2009/08/08(土) 14:57:57 ID:lqOHlnuI
今年の諏訪の花火は15日だから諏訪R152⇔R361伊那のほうが速いかもね
173R774:2009/08/08(土) 15:49:22 ID:4X7fKQiH
174混んで来たら車間取れよ:2009/08/08(土) 17:38:45 ID:0+7RFE43
>>170
東京の人間からすると
渋滞のうちに入らないとおもふ
175R774:2009/08/09(日) 00:57:13 ID:0avfEvWA
関西から高崎まで行くには中央道から関越?がいい?
176R774:2009/08/09(日) 07:04:04 ID:te2py5pF
>>175
中央から長野 上信越 関越
177R774:2009/08/09(日) 09:14:54 ID:niupDBaN
休日なら>>176で1000円適用
それ以外なら岡谷で下りて
R142新和田トンネル経由佐久から乗ると
高速代・ガソリン代が節約できるよ
178R774:2009/08/09(日) 09:29:57 ID:te2py5pF
ちなみに自分のペースだと、通勤時間帯を除き岡谷→佐久を高速だと90分、一般道だと70〜80分で高速より和田の方が速い
179R774:2009/08/09(日) 09:53:18 ID:GmMdm0C8
>>171
そりゃいくらなんでも異常だな。なんらかのボトルネックがどこかにあったのか?
10年以上前のGWに和歌山の海岸沿いの国道走ってたら気の遠くなるような渋滞にでくわしたが、原因は国道なのに市街地で右折信号待ちしないといけなくて、青信号一回につき数台しか通過できないからだった。
ふざけんななんだこの道と思ったのが懐かしい。
180R774:2009/08/09(日) 13:04:11 ID:eVFrw4P2
いや、だから花火渋滞
諏訪湖SAは完全閉鎖
181R774:2009/08/10(月) 15:45:39 ID:BNCxgkQc
高速道路を北に向かって走っていた私は、
トイレに行きたくなったのでサービスエリアに立ち寄りました。

手前の個室はふさがっていたので、その隣に入りました。
便器に腰を下ろそうとしたその時、隣から 「やあ、元気?」と声がしたのです。
男は皆そうですが、トイレで見知らぬ人と話をすることはありません。
どうしていいかわからなかったので、ためらいがちに「まあまあだよ」と答えました。
すると隣人は「そうか……それで、今何してるの?」と言うのです。
妙だなと思いましたが、私はバカみたいにこう答えました。「君と同じだよ。ウンコしてるんだ!」
やがて隣の男は、声をひそめてこう言ったのです。
「おい、あとでかけ直すよ。隣の個室に、俺の声にいちいち答えるアホがいるんだ!」
182R774:2009/08/10(月) 16:17:52 ID:uEwWn+9W
>>181
WWWWWW
183R774:2009/08/10(月) 18:55:57 ID:hyavduUM
>>181
ええ話や
184R774:2009/08/10(月) 19:24:36 ID:sb3pTdz7
昨日の東京口の上り渋滞は最大何`だった?
185R774:2009/08/10(月) 22:14:13 ID:yZfJhKlT
コピペ、コピペ
186R774:2009/08/11(火) 05:53:16 ID:6oegPPVP
今日の中央道オワタ
------
107 :名無しさん@平常通り:2009/08/11(火) 05:46:12 ID:yMYWryYI0
TBSで東名高速200キロポスト付近で段差発生との情報。

112 :名無しさん@平常通り:2009/08/11(火) 05:49:11 ID:fkANh0ks0
東名上下線 東京IC−三ケ日IC間 災害通行止

115 :名無しさん@平常通り:2009/08/11(火) 05:50:20 ID:I2jUlFit0
こりゃJR東海バス、JRバス関東、JR西日本バスの東名路線はすべて全滅だな
中央道を使う路線しかない
------
187R774:2009/08/11(火) 07:45:17 ID:mPHrVb/c
お盆期間中、中央道死亡のお知らせ

東名のダメージが大きいらしい
188R774:2009/08/11(火) 08:35:20 ID:FU9g+ONm
お盆は100キロ以上の渋滞が複数発生すると見られます
189R774:2009/08/11(火) 08:46:01 ID:sozh9Gb4
橋の上から見学するかな…
190R774:2009/08/11(火) 09:36:14 ID:sozh9Gb4
見学終了♪
八王子手前…普段の休日より混んでる…渋滞確定です…
191R774:2009/08/11(火) 10:03:48 ID:2i6uSN3t
小牧JCT〜中津川IC
伊那IC〜小淵沢IC
甲府昭和IC〜高井戸IC

この辺りは死にそうだね
192R774:2009/08/11(火) 10:05:43 ID:03lC2hKB
日曜日の大月→八王子所要時間を予想してください
193R774:2009/08/11(火) 10:08:38 ID:mPHrVb/c
フジでNEXCO中日本の人が中央道への迂回をアナウンス

中央道死亡決定
194R774:2009/08/11(火) 10:11:55 ID:lNWfpwnm
東名が富士で終点なら、大月〜河口湖〜御殿場で分散しないのかな
195R774:2009/08/11(火) 11:07:31 ID:zdYrRCXD
帰省中の人は予定変更して、前倒しか、もっと休んで帰ってこないと死ぬる
196R774:2009/08/11(火) 11:28:04 ID:NgmgRR5v
おら16日に長野(北信)から神奈川まで帰るだ…悲惨なことになりそうだ
197R774:2009/08/11(火) 11:35:59 ID:uPjYYmds
夜中走れば平気でしょ!
198R774:2009/08/11(火) 11:59:49 ID:uXHthWcc
さっさと第2東名を造れよ!
199R774:2009/08/11(火) 12:29:31 ID:xzf3la5E
>>192
みんな知るかボケとスルーしてるので
毎週通る漏れが思うに、
押尾学は遺棄致死にはならない。
死因不明で既に遺体焼却されているからだ。これは押尾学が放置したから死んだことが証明出来ない。
酒井法子は所持超微量で現行犯ではないから
通常の起訴は出来ない。
塀に入るのは馬鹿旦那。多分静岡刑務所だ。

つまり大月から八王子は35km1時間45分だろう。
漏れなら米原から北陸、関越、圏央道回る。
200R774:2009/08/11(火) 12:49:23 ID:fXE1TF3a
中央フリーウェイ
右に見えるトンネルの壁
左にもトンネルの壁
この道はまるで駐車場
迷路に続く
201R774:2009/08/11(火) 13:14:58 ID:6stGJaVO
>>197
そう考える人が多いので、夜中から渋滞します
202R774:2009/08/11(火) 13:31:25 ID:sxjILQot
>>196
横浜〜北信なら元から圏央・関越・上信越道経由の方が早いでしょ?
203R774:2009/08/11(火) 14:00:35 ID:mVUDBfeT
15日夜から16日にかけて諏訪付近は完全麻痺だな。パーキングエリアは早めの休憩をオススメする。
204R774:2009/08/11(火) 14:19:40 ID:YHzUAt72
今日の深夜、相模湖〜豊科まで行くんだけど余裕だよね?
205R774:2009/08/11(火) 14:22:40 ID:oRBRS0fK
中日本のHPがめっちゃ重くなってるww
206R774:2009/08/11(火) 15:54:33 ID:HT6OXGVZ
>>204大丈夫
207R774:2009/08/11(火) 16:01:59 ID:FU9g+ONm
明日は車両トラブル、事故は許されませんね
208R774:2009/08/11(火) 16:04:49 ID:aDFsSEDo
15日の昼に都内から松本にいくけど
諏訪の花火以外は上りは大丈夫  だよね?
209R774:2009/08/11(火) 16:59:52 ID:mVUDBfeT
東名高速が復旧しない限り、中央道は混雑すると思う。特に13日からのETC割引。
210208:2009/08/11(火) 17:23:46 ID:aDFsSEDo
あ、下りでしたorz

でも上下とも混みますかね〜関越も考えるかー
211R774:2009/08/11(火) 17:41:12 ID:6oegPPVP
高速日和の渋滞予測くらい見てから質問しろよ
212R774:2009/08/11(火) 17:43:00 ID:uSRNRjPm
下で行け。高速だけが、道じゃない
213R774:2009/08/11(火) 17:44:35 ID:mVUDBfeT
上下とも混むと思うよ。
214R774:2009/08/11(火) 18:16:38 ID:sxjILQot
中央道岡谷JCT〜名古屋間も
渋滞で死んだら迂回路は
1.R19通称木曽ハイウェイ
2.中部縦貫道安房トンネル・東海北陸道
3.長野・上信越・北陸・東海北陸道、休日1000円
215R774:2009/08/11(火) 18:50:25 ID:xzf3la5E
東名

中央迂回せず

国1降りたウテシから

死亡通知
216R774:2009/08/11(火) 18:58:27 ID:aUwKNixx
>>215
ウテシカワイソス(´・ω・`)
217R774:2009/08/11(火) 19:30:56 ID:6hKJGJpJ
まあ少なく見積もっても明後日までは中央は東名が持つ機能の9割は転換される状態でしょうね。かなりカオスな状態でしょうね今の中央道は
218R774:2009/08/11(火) 19:35:16 ID:3fG6JhVm
昼間は死亡だろうけど深夜は?
219R774:2009/08/11(火) 20:00:27 ID:4CPnG3AO
明後日0時から1000円なわけだが、どうなるか。

あくまで開通待ちをして東名でいくか、中央道へ迂回か。みなどちらを選択するか?
220R774:2009/08/11(火) 20:30:21 ID:XZ4C5t2w
>>219
明後日0時になった瞬間に目的のICを降りるように走れば大したことなさそう。
221R774:2009/08/11(火) 20:31:02 ID:ug8WlNf8
明日明後日の渋滞予測を出してる所はないのかな。
地震前に出した予測しか見つけられない。
222R774:2009/08/11(火) 20:50:14 ID:6stGJaVO
>>221
予測なんて出来るわけが無い
223R774:2009/08/11(火) 21:44:35 ID:6tnwmzsx
>>219
東名の復旧が13日未明らしいから、首都圏の東名のインター周辺は開通待ちで酷いことになりそう。
224R774:2009/08/11(火) 21:55:58 ID:Mcn8r9bU
>>223
首都圏で待つ必要は無い
乗ってから開通町でもいいのでは?
225R774:2009/08/11(火) 22:02:17 ID:zb+WCoK+
通行止め区間の前の本線上で待つバカが現れそうじゃね?
226R774:2009/08/11(火) 22:47:30 ID:6oegPPVP
三宅坂先頭に100km渋滞期待してたのに orz
227R774:2009/08/12(水) 00:22:10 ID:ShKvyD7T
新宿19:50発の高速バスで、さっき松本に着いた。
かなりの遅れを覚悟していたけれど、着いてみればほぼ予定通り(10分ほどの遅れ)
首都高がそこそこ込んでいたぐらいで、それ以降はまったく順調でした。
228R774:2009/08/12(水) 01:10:43 ID:I6BzqS9k
>>227
ストコーで
普段の通勤渋滞並み

下りの小仏でちょい渋滞

詰め厨が詰め過ぎるから
ちょっと車間空けてくれればねぇ
229R774:2009/08/12(水) 01:10:56 ID:ULA8qtRo
12日の夜に夜行バスで東京から大阪。バス会社に聞いたら中央道通るらしいんだが、どれだけ遅れるかな?
予定なら翌朝8時には大阪着くんだか。
230R774:2009/08/12(水) 01:11:56 ID:FTGkDLv6
東名が効いてるみたいだ
こんなに混むとはorz

@65kmポスト
231R774:2009/08/12(水) 01:16:49 ID:I6BzqS9k
夕方
4号三宅坂で事故渋滞していたんだが
事故から1時間近く経ってようやく
電光掲示に三宅坂事故と出た。
事故に気付かず西新宿も迂回せず外苑でも降りなかった車が
外苑過ぎて事故にようやく気付いた有り様で
あっという間に渋滞延びた。

事故の一報あった時点で一先ず掲示出せ!
たぶんお盆で
センターが電話だけして、掲示板やネット更新に人が居なかったんだぜ。
そのうち地震で高速落下しても
翌日に通行止めの電光掲示板出すんだろうな
232R774:2009/08/12(水) 05:08:12 ID:fYTiMMfF
下り諏訪事故渋滞、時間かえせ!

東名の迂回に使ってこれだよ…。
233R774:2009/08/12(水) 05:50:38 ID:E+PVr02n
下り渋滞増えてきた。
今日はやばそうだな。
234R774:2009/08/12(水) 07:59:56 ID:ZcdW1HLx
中央道〜煽り行為、車間詰め、走行車線からの追い抜き等のミニバン多数。いつ事故が起きてもおかしくない状態です。
235R774:2009/08/12(水) 08:34:52 ID:zMkwSO/e

         _____
        /|       |           事故を起こした人は、その場で見せしめの公開処刑です
        | | ∩___∩
        | | |ノ   ・゜゚・。 ヽ ・゜゚・。
 ._____|__|/ ,_;●;:::::●:;,|_____ 
 | __|||___|    ( _●_)ミ__|||__.|  
 |(__|||__彡、   |∪|   ___|||_)|   
 |__|||__\ |   ヽノ  /__|||__|   
/      | | |      | |_____/
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |  ) (、  | |
        | (ここここここ)''  バチバチ         
        | | | ・,  `ヽ`、
      )ヽ| | |( ´、_   ) ) (、  :、      バチバチ
     (  | | |’)  ) ( (__ノ )( ( ;
     (  )__ノ )ヽ, (   `' ´    (__ノ ) 、  メラメラ
    ) )  (__ノ(  (__ノ            (  )`、
   (    ; )              `ー'   )   ,
      ( ´、(                (  (

236R774:2009/08/12(水) 08:38:08 ID:p0FjAtNt
八王子〜岡谷間渋滞中
圏央・関越・上信越・長野道
迂回age
237R774:2009/08/12(水) 08:43:10 ID:mwjOpjZi
東京方面は大して混んでないのかな?
238R774:2009/08/12(水) 12:24:57 ID:ey4Cb2o0
JARTIC見るかぎり、いまのところ落ち着いてるな
239R774:2009/08/12(水) 12:43:25 ID:jSdSXDNy
【社会】中央道で事故続発…東名からの迂回による交通量増加が影響か - 長野
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250048406
240R774:2009/08/12(水) 13:03:28 ID:I6BzqS9k
>>233
スピード出せるなら北陸回った方が
241R774:2009/08/12(水) 14:27:58 ID:spW94MKi
計画では

河口湖IC>本栖湖IC>身延IC/JC>笊ヶ岳トンネル>椹島PA>赤石トンネル>大鹿IC>飯田東IC>飯田JC

242R774:2009/08/12(水) 22:12:47 ID:ShKvyD7T
【ライフライン復旧に全力=東名高速、13日開通−死者1人、負傷123人・静岡地震】
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009081200786

>路肩が崩落した東名高速道路は上り線静岡−袋井間、
>下り線静岡−菊川間で通行止めで、中日本高速道路会社が応急工事を進めている。
>13日昼までに仮復旧を目指しており、同日午後には上下線とも開通する見込み。


243R774:2009/08/12(水) 23:07:50 ID:tVqv4Aw9
明日中央道下り線使うんだよな…混むんだろうな
圏央道から八王子で入るが渋滞してないことを祈る
244R774:2009/08/12(水) 23:13:57 ID:KLdggHln
東名下り
0時に復帰!!!
245R774:2009/08/12(水) 23:16:29 ID:Edrsxt/L
今で30キロ渋滞だから、明日朝の下りは、笹子T先頭で高井戸まで断続60キロ渋滞くらいするんじゃね?

俺は15日深夜に滋賀県から中央で帰るつもりだが、
諏訪湖花火帰りの車も有るし、深夜でも渋滞がひどいかもな
246R774:2009/08/12(水) 23:18:12 ID:3SwLVfOx
>>243

明日どころかもうすでに小仏から30キロ渋滞中(笑)朝からなんて圏央道なんか真っ赤の大渋滞動かんて(笑)
247R774:2009/08/12(水) 23:20:29 ID:E+PVr02n
上り線土岐JCTから先えらい渋滞してるが事故か?
248R774:2009/08/12(水) 23:21:32 ID:cX720Nns
08月12日 23時15分
地震の影響で静岡県内の一部の区間で通行止めになっている
東名高速道路について、中日本高速道路は、路肩が崩れた現
場のうち、下り線側の復旧作業が終わり、安全が確認された
として、静岡インターチェンジと菊川インターチェンジの間
の下りの通行止めを13日午前0時に解除し、車の通行を再
開すると発表しました。一方、上り線は袋井インターチェン
ジと静岡インターチェンジの間で通行止めが続いていて、通
行の再開は13日昼以降になる見通しです。

249R774:2009/08/12(水) 23:38:25 ID:Edrsxt/L
明日の甲府方面は、奥多摩回った方がいいだろね
250R774:2009/08/12(水) 23:43:12 ID:/a2rbQIl
>>249

ひたすら青梅街道とR411か?
251R774:2009/08/12(水) 23:52:05 ID:E+PVr02n
下りの八王子JCT前後もやばい渋滞始まってる。
252R774:2009/08/12(水) 23:56:28 ID:uvt1QwvP
今から東京から名古屋だと
関越で長野経由のがいい?
253R774:2009/08/12(水) 23:58:14 ID:1u6/rj++
東名下りはもうすぐ開通するから、意外と東名の方がすいてるかも。
254R774:2009/08/12(水) 23:59:29 ID:p6DqybWP
今 中央道下り 稲城→八王子JCTと相模湖東→上野原の手前まで渋滞してるけど、
そのうちつながるね。
東京からの脱出組みみんな中央道ちかってるのかな。
東名で御殿場まで行ってそこから下道で東富士五湖道路通った方が早いと思うけど。
255R774:2009/08/13(木) 00:00:06 ID:mwjOpjZi
御殿場から北上して一宮御坂からのってみてはいかかでしょうか
256R774:2009/08/13(木) 00:03:37 ID:ZTewtdC1
小仏30でも

小牧〜高井戸
6時間12

小牧〜袋井、国道、静岡〜東京世田谷
8時間13

とシミュレーション出た
257R774:2009/08/13(木) 00:09:37 ID:E6ZMmw+I
上りは空いてる?
258R774:2009/08/13(木) 00:13:13 ID:2vCUcJCc
東名開通したみたい
役人が急遽決めたことに現場がきちんと対応出来たか心配だが
東名ゴーします
259R774:2009/08/13(木) 00:32:26 ID:JgomX1Ch
東名は上り日本坂トンネル右ルートを下り線として暫定開通
260R774:2009/08/13(木) 00:32:44 ID:nVvglNQ4
>>258
はぁ?
261R774:2009/08/13(木) 00:38:10 ID:K3Y5RHzT
中央道上りも渋滞始まったね。
262R774:2009/08/13(木) 00:38:28 ID:JHjfO6gR
いい感じに渋滞中w
263R774:2009/08/13(木) 00:50:37 ID:r2sXkGMa
下り高井戸から上野原まで渋滞かなりすごい今京王の深夜急行バスから中継
264R774:2009/08/13(木) 00:57:18 ID:r2sXkGMa
高井戸から大月まで今の時間で三時間以上かかります。電光掲示板より。
265R774:2009/08/13(木) 00:58:10 ID:K3Y5RHzT
高速バスはトイレもあるし、シートもリクライニングできるからまだ楽だね。
自家用車は大変なことになりそう。
266R774:2009/08/13(木) 01:22:40 ID:BFplnTxn
多治見から恵那の渋滞、2時間くらい前に見たときとほとんど変わってないけど
土岐JCTのあたりはこれが普通なの?
267R774:2009/08/13(木) 02:01:51 ID:HBI1BCNV


あふぉお
東名再開でよ かったあ??
再開そのものは良かったとは少しは思えってっか、あふぉお
ぬか喜びすんば馬鹿。

天下り先工事指定業者、と役人がガッポリ儲けただけだっつの
あふぉ

あんたらビンボー人、例のケチな限定1000円高速で
麻生ら自民霞ヶ関役人に騙されるなよ!
最近毎週土日になると、財布ペチャンコ1000円ビンボー庶民ドライバーが
繋がって自慢げにETC付けて高速1000円で金魚の糞的大渋滞作って喜んで
るけど、テレビで見てると金の無いやつはいつも騙されて気の毒なもんだ。
1000円の裏を知らないノー天気のオツム弱い”1000円馬鹿”じゃねの
WWW

2月に公務員改革に盾をついて有名になった人事院の谷公士総裁は、
“渡りの帝王”の異名を持っていた。郵政事務次官退官後、天下り財団
を同じ時期に掛け持ちするなどして8億円近い報酬を手にしていた
が、民主党政権になればこんなヤカラは撲滅できるのだ。戦後何
十年、いつもかけ声だけで
終わり、根絶できなかった官僚のデタラメ天下りに初めて本格的な
メスが入るのだから痛快だし、見ものだ。
あふぉお


268R774:2009/08/13(木) 02:02:59 ID:HBI1BCNV


あふぉお
東名再開でよ かったあ??
再開そのものは良かったとは少しは思えってっか、あふぉお
ぬか喜びすんば馬鹿。

天下り先工事指定業者、と役人がガッポリ儲けただけだっつの
あふぉ

あんたらビンボー人、例のケチな限定1000円高速で
麻生ら自民霞ヶ関役人に騙されるなよ!
最近毎週土日になると、財布ペチャンコ1000円ビンボー庶民ドライバーが
繋がって自慢げにETC付けて高速1000円で金魚の糞的大渋滞作って喜んで
るけど、テレビで見てると金の無いやつはいつも騙されて気の毒なもんだ。
1000円の裏を知らないノー天気のオツム弱い”1000円馬鹿”じゃねの
WWW

2月に公務員改革に盾をついて有名になった人事院の谷公士総裁は、
“渡りの帝王”の異名を持っていた。郵政事務次官退官後、天下り財団
を同じ時期に掛け持ちするなどして8億円近い報酬を手にしていた
が、民主党政権になればこんなヤカラは撲滅できるのだ。戦後何
十年、いつもかけ声だけで
終わり、根絶できなかった官僚のデタラメ天下りに初めて本格的な
メスが入るのだから痛快だし、見ものだ。
あふぉお


269R774:2009/08/13(木) 06:53:06 ID:GNoq2doN
>>262IDがJH

名古屋→松本
何時間かかるかワクワクものです
270R774:2009/08/13(木) 06:55:49 ID:GNoq2doN
屏風山先頭20キロ
伊那12キロ
伊北5キロ

こんなもんかな?上りは
271R774:2009/08/13(木) 08:17:47 ID:GNoq2doN
キタ━━(゚∀゚)━━!!!
屏風山30キロ
伊北20キロ
諏訪湖5キロ
三鷹付近12キロ
高井戸1キロ
272R774:2009/08/13(木) 08:24:28 ID:lAmRlfKI
中央道に比べて中国道は快適ですw
273R774:2009/08/13(木) 08:39:55 ID:3DZ+ehv9
現在下り団子坂SAにいるが、このまま進んでも、名阪や中国でどうせ渋滞に。諦めて今夜まで団子坂SA滞在する事にした。
もうビール開けて酒盛り中。
ちなみに熊本に帰る予定!
274R774:2009/08/13(木) 08:55:58 ID:RwIJmnhr
東名の上りは復旧のめどが立たないようだね
なまじ下りを開通させたから、Uターンの中央道は地獄絵図となるでしょう
275R774:2009/08/13(木) 09:07:02 ID:hsP+HYSQ
談合坂でチクビ鑑賞ですね(笑)
276R774:2009/08/13(木) 09:11:16 ID:yPa2c1/H
今日はこれまたひどいわ…
277R774:2009/08/13(木) 09:16:21 ID:GNoq2doN
団子wwwww

屏風山より先(恵那側)は流れてるわ普通に
R19ものろのろだしこりゃワロタ
278R774:2009/08/13(木) 10:02:53 ID:9TzvXrk4
>>273
いつの間に文京区にSAが?
279R774:2009/08/13(木) 11:17:30 ID:8gRRWt4P
中央自動車道(上り) 稲城付近 衝突事故 規制なし
中央自動車道(上り) 伊北付近 -- 渋滞8km
中央自動車道(上り) 駒ヶ根先付近 -- 渋滞25km
中央自動車道(上り) 恵那山TN付近 -- 渋滞8km
中央自動車道(上り) 神坂PA付近 事故 規制なし
中央自動車道(上り) 屏風山PA先付近 -- 渋滞25km
中央自動車道(上り) 内津峠PA付近 故障車 規制なし
中央自動車道(上り) 調布付近 -- 渋滞4km
中央自動車道(上り) 高井戸付近 -- 渋滞3km

中央自動車道(下り) 駒ヶ岳SA付近 路上障害物 第1走行規制
280R774:2009/08/13(木) 12:23:56 ID:qYBU8aW5
笹子トンネルで事故
渋滞中
281R774:2009/08/13(木) 15:26:10 ID:sNH+8IjS
>>280
おお、もう・・・
282R774:2009/08/13(木) 17:12:07 ID:8gRRWt4P
中央自動車道(上り) 伊北付近 -- 渋滞7km
中央自動車道(上り) 伊北付近 故障車 規制なし
中央自動車道(上り) 駒ヶ根先付近 -- 渋滞7km
中央自動車道(上り) 恵那山TN付近 -- 渋滞8km
中央自動車道(上り) 小仏TN付近 -- 渋滞13km
中央自動車道(上り) 笹子TN付近 -- 渋滞19km
中央自動車道(上り) 勝沼付近 故障車 規制なし

中央自動車道(下り) 韮崎付近 故障車 規制なし
中央自動車道(下り) 伊那付近 故障車 規制なし
中央自動車道(下り) 土岐付近 -- 渋滞2km
283R774:2009/08/13(木) 17:23:29 ID:4936G/nm
中央道使わず、下道で、マターリ行こうゼ
284R774:2009/08/13(木) 18:01:15 ID:YgOR+0h+
1750 JARTIC

小仏T<<談合坂
笹子T<<釈迦堂
一宮御坂<<甲府南
双葉J<<128KP
伊北<<伊那
恵那山T<<
瑞浪>>土岐

トメー渋滞無し


1756 Traffic Updates
小仏T<<15K
トメー渋滞無し


Traffic Updates 次1816
285R774:2009/08/13(木) 18:17:46 ID:TXN4LqY8
>>283
甲州街道がもう少しでもマトモならこんなことにはなってないわ!
286R774:2009/08/13(木) 18:58:20 ID:GNoq2doN
木曽高速は快適だったよ
287R774:2009/08/13(木) 21:03:12 ID:8gRRWt4P
中央自動車道(上り) 小仏TN付近 -- 渋滞19km
中央自動車道(上り) 笹子TN付近 -- 渋滞7km

中央自動車道(下り) 現在、事故、規制に関する情報はありません -- --
288R774:2009/08/13(木) 21:09:35 ID:jqZLgYH6
ちぇっ、全然たいしたことねーな
289R774:2009/08/13(木) 22:49:31 ID:XYgdmppv
(● ●)私利私欲と利権だけ。こんな、バカは世の中にいらない。

Yahoo!みんなの政治
黒いウワサが耐えません・・・。
ttp://seiji.yahoo.co.jp/giin/rev/detail/index.html?g=2009000571&s=0&d=19&r=120
(現在)支持する:774件 支持しない:12件

野田聖子の本性
ttp://mimizun.com/log/2ch/ms/human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1162077671

自民党・野田聖子消費者相とマルチ商法の関係
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1224140000/

蒟蒻畑を撤去し野田聖子の岐阜から蒟蒻効果大量入荷
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1224479714/

●野田聖子、自らアムウェイ商品販売!! 幹部と愛人関係も!!
ttp://0dt.org/000727.html
290R774:2009/08/14(金) 10:52:07 ID:yX1EwHnD
明日帰る予定だったけど、中央道渋滞するから、今日帰るかな。
291R774:2009/08/14(金) 10:56:38 ID:l9s9qLKA
292R774:2009/08/14(金) 12:57:21 ID:GRY1hJs4
中央自動車道(上り) 網掛TN入口付近 故障車 規制なし
中央自動車道(上り) 屏風山PA先付近 -- 渋滞4km
中央自動車道(上り) 笹子TN付近 -- 渋滞2km
中央自動車道(下り) 小黒川PA先付近 故障車 規制なし
中央自動車道(下り) 飯島BS付近 故障車 規制なし
293R774:2009/08/14(金) 16:00:44 ID:HAkyGDVK
今は松本にいて中央道で東京に買える予定だが、晩はすごい混むのかな?
294R774:2009/08/14(金) 16:06:12 ID:y/hbcU5L

-あふぉお
金、暇のあるやつはそんなに心配に成るほどいねーよ
”ETC1000円万歳々って書く所が御用読売/サンケイらしい”
馬鹿やろー、だから来年からETC無しの無料なったら、更なる
未曾有の大混雑になるって言いたいんだろ!!あふぉお
馬鹿新聞、わかとってるコピペ記事自民公明選挙向けに書くな!
馬鹿が、心配するな!
ただになったらなあ、今迄高い高速40年間払っていた利用者達や
(気の毒、)今現在、仕事もろくにない、金が無いミーハー連中
が、珍しげに暫くは走り回って渋滞が有るか知らんが
そのうち走る金すら無くなって用のあるやつのみが使うだけだよ
タダになったからって、お前は用もないのに連日高速走り回るのかあ!
ーあふぉお
先日のアチコチ1000円高速渋滞30Km/50kmなんてのはなあ、別び
今始まった訳じゃねーよ!! 20年、30年前から高い料金払わせ
られた時代から続いてんだ!
ーあふぉお
別に1000円高速始まった今日この頃の渋滞騒ぎじゃねえよ、
-あふぉお
昨日、西日本高速社長が、無料になると、高速は危険な
特殊道路環境なので無料になるとそこらへんで事故だらけになると
純良ドライバー、国民を馬鹿にした事を口滑らしてるが(run a mouth)。
-あふぉお、
一番危険でずるがしこいのはお前とその一派で、実際危険なのは
普通の一般道路だってのはその辺の弱ってる爺さん婆さん、餓鬼でも
身をもって知ってるよ、この西日本高速社長、64歳WWW、
-あふぉお

で最後に勝つのはどっちなのか
 衆院選の公示までまだ12日もある。
「民主党圧勝、自民党惨敗」の報道があふれ、政権交代が確実の雲行
きとなったが、果たしてそうか。よく目を凝らせば、追い込まれてい
たはずの自民党が息を吹き返し、押せ押せだったはずの民主党がここ
にきて精彩を欠いている。自民党があれこれ策をめぐ
らした結果ではないのか。そうした自民党の謀略にメディアと業界団
体が協力した影響もあろう。しかし、8月30日にはたまりにたまっ
た国民の怒りが爆発する。自民党の姑息な謀略は裏目に出る。
-あふぉお
295R774:2009/08/14(金) 17:05:49 ID:vVlKlmfW
☆☆これからも自動車を利用するつもりなら自民党に必ず投票を!!☆☆

民主党政権になれば・・・
◆1台年プラス5万円の自動車税増税
◆ガソリン価格に1リットルあたり170円を上乗せ

☆☆周囲の自動車ユーザーにも出来うる限り、知らせてください☆☆


◆3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表  (魚拓) 
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0802-1401-26/www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

◆【第16回】温暖化ガス25%削減  民主党マニュフェストより (一世帯当たりの負担36万円)
ttp://fate.cocolog-nifty.com/fate/2009/07/post-5b35.html

注1)170円という数字はあくまで予測値だが、それほど極端なことをしないと民主党の削減案を達成できない

注2)民主党が削減案を一度国際公約してしまえば、後で無かったことにすることはできない
296R774:2009/08/14(金) 18:50:13 ID:y/hbcU5L
-あふぉお
金、暇のあるやつはそんなに心配に成るほどいねーよ
”ETC1000円万歳々って書く所が御用読売/サンケイらしい”
馬鹿やろー、だから来年からETC無しの無料なったら、更なる
未曾有の大混雑になるって言いたいんだろ!!あふぉお
馬鹿新聞、わかとってるコピペ記事自民公明選挙向けに書くな!
馬鹿が、心配するな!
ただになったらなあ、今迄高い高速40年間払っていた利用者達や
(気の毒、)今現在、仕事もろくにない、金が無いミーハー連中
が、珍しげに暫くは走り回って渋滞が有るか知らんが
そのうち走る金すら無くなって用のあるやつのみが使うだけだよ
タダになったからって、お前は用もないのに連日高速走り回るのかあ!
ーあふぉお
先日のアチコチ1000円高速渋滞30Km/50kmなんてのはなあ、別び
今始まった訳じゃねーよ!! 20年、30年前から高い料金払わせ
られた時代から続いてんだ!
ーあふぉお
別に1000円高速始まった今日この頃の渋滞騒ぎじゃねえよ、
-あふぉお
昨日、西日本高速社長が、無料になると、高速は危険な
特殊道路環境なので無料になるとそこらへんで事故だらけになると
純良ドライバー、国民を馬鹿にした事を口滑らしてるが(run a mouth)。
-あふぉお、
一番危険でずるがしこいのはお前とその一派で、実際危険なのは
普通の一般道路だってのはその辺の弱ってる爺さん婆さん、餓鬼でも
身をもって知ってるよ、この西日本高速社長、64歳WWW、
-あふぉお

で最後に勝つのはどっちなのか
 衆院選の公示までまだ12日もある。
「民主党圧勝、自民党惨敗」の報道があふれ、政権交代が確実の雲行
きとなったが、果たしてそうか。よく目を凝らせば、追い込まれてい
たはずの自民党が息を吹き返し、押せ押せだったはずの民主党がここ
にきて精彩を欠いている。自民党があれこれ策をめぐ
らした結果ではないのか。そうした自民党の謀略にメディアと業界団
体が協力した影響もあろう。しかし、8月30日にはたまりにたまっ
た国民の怒りが爆発する。自民党の姑息な謀略は裏目に出る。
-あふぉお
297R774:2009/08/15(土) 00:35:34 ID:7lzj0dx7
明日は諏訪湖の花火もあるんだろ?
上りは一晩中混みそうだな。東名の復旧が遅れたら夜明けに八王子到着、も有り得る。
298R774:2009/08/15(土) 15:58:39 ID:QR1mAitx
明日は東名が開通するから、中央も混まないでしょうね
299R774:2009/08/15(土) 16:43:08 ID:pLvFmc1s
JARTICって
渋滞もしてないのに
とにかく真っ赤にするよな
混雑と渋滞をちゃんと分けろよ
300 ◆UIUI..6PGc :2009/08/15(土) 16:57:49 ID:Mtpd+BRv
諏訪IC上り25キロ 下り10キロ

長野道岡谷IC1キロ 塩尻IC11キロ
301R774:2009/08/15(土) 17:19:33 ID:UJ7SglPr
☆☆これからも自動車を利用するつもりなら自民党に必ず投票を!!☆☆

民主党政権になれば・・・
◆1台年プラス5万円の自動車税増税
◆ガソリン価格に1リットルあたり170円を上乗せ

☆☆周囲の自動車ユーザーにも出来うる限り、知らせてください☆☆


◆3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表  (魚拓) 
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0802-1401-26/www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

◆【第16回】温暖化ガス25%削減  民主党マニュフェストより (一世帯当たりの負担36万円)
ttp://fate.cocolog-nifty.com/fate/2009/07/post-5b35.html

注1)170円という数字はあくまで予測値だが、それほど極端なことをしないと民主党の削減案を達成できない

注2)民主党が削減案を一度国際公約してしまえば、後で無かったことにすることはできない
302 ◆UIUI..6PGc :2009/08/15(土) 18:31:16 ID:Mtpd+BRv
雨キタ━━(゚∀゚)━━!!!
花火民ワロス

塩尻IC手前1キロより渋滞開始です
303R774:2009/08/15(土) 18:40:25 ID:Mtpd+BRv
雨がやばすぎる
304 ◆UIUI..6PGc :2009/08/15(土) 18:57:11 ID:Mtpd+BRv
岡谷J通過
渋滞は大したことなかったです
むしろ雨の方がひどいです
おわり
305 ◆UIUI..6PGc :2009/08/15(土) 19:08:04 ID:Mtpd+BRv
スレ違でしたすいません
306R774:2009/08/15(土) 19:17:45 ID:Mtpd+BRv
現在伊那付近を通過中
かなりつまってるせいか50キロで走行してます
307R774:2009/08/15(土) 19:25:17 ID:DIHFIwM+
長野自動車道(上り) 塩尻付近 -- 渋滞2km
長野自動車道(上り) 塩嶺TN付近 -- 渋滞6km
長野自動車道(上り) みどり湖PA付近 故障車 規制なし

中央自動車道(上り) 双葉JCT付近 -- 渋滞9km
中央自動車道(上り) 小仏TN付近 -- 渋滞17km
中央自動車道(上り) 小仏TN付近 故障車 規制なし
中央自動車道(上り) 笹子TN付近 故障車 規制なし

中央自動車道(下り) 恵那山TN付近 故障車 規制なし
中央自動車道(下り) 土岐付近 -- 渋滞15km

長野自動車道(下り) 現在、事故、規制に関する情報はありません -- --
308 ◆UIUI..6PGc :2009/08/15(土) 19:32:56 ID:Mtpd+BRv
渋滞ではないな
混雑ってとこ

近年まれに見る混みよう
309R774:2009/08/15(土) 19:47:40 ID:Mtpd+BRv
PA SAはどこも混雑か満車みたい
駒ヶ岳SA辰野PAは死んでます
まさか座光寺が混んでるだなんてうれしい
310 ◆UIUI..6PGc :2009/08/15(土) 19:57:44 ID:Mtpd+BRv
松川で花火上がってるんだが
まさかそれを見たいがために速度落としてるわけじゃなかろうか・・・
311 ◆UIUI..6PGc :2009/08/15(土) 20:05:59 ID:Mtpd+BRv
座光寺から花火が見える
座光寺PA満車です
312R774:2009/08/15(土) 21:53:15 ID:j/arXl+N
本線は空いててもSAは満車ということが多いね

ここ見てる人にはいまさらだと思うけど給油、飲み物などの買い物、トイレは下道で
済ませたほうが良いね
313R774:2009/08/16(日) 00:41:56 ID:mDgBBD/Y
諏訪南から渋滞しているが事故?何ものっていない
314R774:2009/08/16(日) 00:47:27 ID:aVeJ8o8u
>>313
諏訪湖の花火じゃね?
315R774:2009/08/16(日) 02:14:26 ID:mDgBBD/Y
>>314
すでに解消してると思ってたわ
316R774:2009/08/16(日) 11:53:35 ID:4a1ubqcm
上り 韮崎?
事故したのだれよ!
須玉まで 延びてるよ
317R774:2009/08/16(日) 12:10:58 ID:4a1ubqcm
やっと流れだしました。
318R774:2009/08/16(日) 12:23:56 ID:mDgBBD/Y
>>316
諏訪南で下りて20号で走って甲府昭和で乗る


山梨人は諏訪南で下りる事
319R774:2009/08/16(日) 13:24:26 ID:luCCYrRj
>>318
激しく尿意

20が混んで動かなくなっていた場合の
迂回路を地図見て目付しておくと更にグー
320R774:2009/08/16(日) 13:25:55 ID:uLvOeEyj
ETC割引の場合ちゃんと乗継扱いになるのか?
321R774:2009/08/16(日) 20:29:05 ID:66YbjGr7
土曜日の夕方、下り方面でバイクの事故と思われる直後を見ました。上り方面では談合坂出てすぐにバイクと黒のセルシオが接触したのかもめてた。詳細知ってる人教えて。
322R774:2009/08/17(月) 20:14:06 ID:K20Pa7CI
おまいらって中央のどこの区間が一番好きなんだ?
323R774:2009/08/17(月) 21:02:45 ID:FjzufvY4
今から
小仏渋滞

車間空け走行実施

渋滞数字見ておいて
324R774:2009/08/17(月) 21:49:13 ID:LkxVZB+p
お盆休みって終わったんじゃないのか?
何だこの渋滞
325全日本 左車線 車間走行 選手権大会:2009/08/17(月) 22:22:40 ID:FjzufvY4
小仏渋滞

17→17→ゲートイン→6→6→14→13
326R774:2009/08/18(火) 09:02:07 ID:FtqWXjfJ
>>322
下りの岐阜入った下りのカーブと、上りの大月八王子間の下りのカーブだな。
駆け抜けると楽しい。
327R774:2009/08/18(火) 12:26:18 ID:N7GLcIpS
>>322
阿智サーキット
328R774:2009/08/18(火) 19:03:14 ID:fGzaGK4R
中央自動車道(上り) 小仏TN付近 -- 渋滞20km
中央自動車道(上り) 調布付近 -- 渋滞15km

中央自動車道(下り) 三鷹料金所付近 故障車 規制なし
329R774:2009/08/18(火) 19:45:50 ID:zv3R6SN2
>>328

まだ夏休みの人たちがうらやましい。




先週9連休が終わってしまった…
330R774:2009/08/18(火) 20:04:42 ID:5i+RuPbj
>>322
甲府盆地から諏訪盆地までの峠越え。
特に下り車線。
331R774:2009/08/19(水) 00:44:08 ID:B2WxCIqi
下り八王子―諏訪南。
332R774:2009/08/19(水) 03:17:09 ID:3tNAhXCK
>>328
小仏相変わらず皆さんスピードダウンだな。

時速100`のLEDが流れる物でも作っておけばよいのでは?

最近120以上で抜けた事が無いわ
333R774:2009/08/19(水) 20:56:33 ID:AsSYNQNH
八王子料金所以西は80km/hだぞ
334R774:2009/08/20(木) 19:07:03 ID:kHviNURY
スレチかもしれんが教えて
木場から高速乗って横浜に寄って人を乗せて富士急行きたいんだがどういう経路で行ったらいいか詳しく教えて
関西から引っ越してきたばっかでわけわからん
335R774:2009/08/20(木) 19:27:50 ID:z7AfQwkz
>>334
こういうところで検証してみたら?
ttp://www.navitime.co.jp/
336R774:2009/08/20(木) 19:32:19 ID:cFj0St3L
「横浜」は広いからな
337R774:2009/08/20(木) 19:52:01 ID:rGM8zWkl
確かに「横浜」と漠然と言われても困るわ。
横浜市の何処かによって、東名を勧めるか中央を勧めるか変わっちゃうからね。
338R774:2009/08/20(木) 20:05:50 ID:RHpMsRhQ
青森…w
339R774:2009/08/20(木) 21:36:23 ID:biqxfftY
平日なのになんでこんなに渋滞?

保存しとけよ



ttp://image.blog.livedoor.jp/samenicof/imgs/6/9/694bc0de.jpg
340R774:2009/08/20(木) 23:19:30 ID:pZYm9zMC
これ面白いか?
341R774:2009/08/20(木) 23:41:15 ID:paWbMp33
本人の写真だと思えばおk
342R774:2009/08/21(金) 04:12:42 ID:USK8EWOh
>>339
目の回りがひどい状渋滞だな。休日はもっとひどいのか?
343R774:2009/08/21(金) 12:09:03 ID:TGh29f8p
渋滞どころか通行止めだらけじゃん
344R774:2009/08/22(土) 00:18:05 ID:aEADjOTZ
>>339 1000円均一になった後か?
345R774:2009/08/23(日) 19:04:54 ID:EeRyyJT1
大月から小仏までフルに渋滞。
346R774:2009/08/23(日) 19:27:41 ID:zkFWnKNe
>>345
高速無料なら八王子まで4車線はほしいね。
347R774:2009/08/24(月) 00:33:58 ID:YHSKD136
毎週末中央道だけ遅くまで渋滞している。
同じ渋滞でもトロトロ進んでいるか時々止まるくらい違うのと、中央道だけ2車線区間ということなんだと思う。
小仏TN上りを拡張して圏央道まで3車線にしてくれんかな。
渋滞ポイントは西にずれることになるが、渋滞の解消時間が違うと思う。
348R774:2009/08/24(月) 00:43:52 ID:xxE4g83h
この時間もまだ渋滞しているね
349R774:2009/08/24(月) 19:25:58 ID:/1r22gdR
中央道の小仏渋滞はマジ動かない渋滞だからな。
350R774:2009/08/24(月) 20:53:45 ID:JoVjTRYP
旅行時間もjarticサイトで見えるかな?
351R774:2009/08/25(火) 01:19:57 ID:4mMETkNw
9月の5連休どうなるんだ?
352R774:2009/08/25(火) 12:36:23 ID:kI7WMVF5
日曜の中央道上り、勝沼の先からずっとノロノロ運転で
そのまま大月からの大渋滞に突入だった
ハイウェイラジオでは小仏先頭に35kmっつってたけど、
実際は50kmくらい渋滞してたんではないかと
353R774:2009/08/25(火) 20:03:30 ID:18cYLzLz
小仏渋滞の中ででさらに玉突き事故が起きると、目も当てられない…。
勝沼から上の原まで3時間掛かった事があった。
日曜日の夕方帰宅は避けた方が良い。
354R774:2009/08/25(火) 20:54:08 ID:RyiSmwlr
土日は観光利用が多そうだけど都内からみんなどの辺まで行くんだろう?
八ヶ岳山麓や上高地辺り?
行きも帰りも観光地も全部渋滞してそうに思えるんだが。
355R774:2009/08/25(火) 21:10:51 ID:18cYLzLz
>>354
諏訪(霧が峰)、小淵沢(八ヶ岳、清里)、甲府盆地辺りだと思う。
小淵沢IC付近の車の多さは凄いし。
356R774:2009/08/25(火) 22:40:51 ID:1VKOzRwr
圧倒的に河口湖方面が多いでしょう
357R774:2009/08/26(水) 15:39:32 ID:D9Xkd1PO
また池沼か
358R774:2009/08/28(金) 22:17:24 ID:FlG8atXX
>>338
陸奥横浜かw
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:02:18 ID:Y+3e3Yxk
渋滞始まったら小仏TN手前の登坂車線閉鎖しちまえって!
短い登坂車線の時は同じ渋滞でもこんなダラダラしなかったと思うのは俺だけか?
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:13:36 ID:XelThCnz
同意。登坂車線の合流車が走行車線の交通を乱してる。
361R774:2009/08/31(月) 04:29:21 ID:VMiqwuWM
>>359
どこでもそうだが1000円になってからは車も増えたし、夜暗くなると疲れと共にだかアクセルをなかなか踏まない(踏めない?)車は多くなったよ
362R774:2009/08/31(月) 15:35:37 ID:ckvFffye
正直民主には高速道路無料化の前に2車線区間を何とかしていただきたい。
無料化で交通量相当増えるよ。
363R774:2009/08/31(月) 16:32:14 ID:T1i/mjXz
1000円でも嫌なのに、無料とか勘弁して欲しいわ
364R774:2009/08/31(月) 16:43:11 ID:ckvFffye
調布IC-相模湖ICの区間で台風のため速度規制らしいが今日は誰か走ってないの?
365R774:2009/08/31(月) 23:49:49 ID:eV2Cl3nd
高速道路無料化で喜んで投票した奴は、ホントに実現した時
大渋滞と、ドライバーの質低下に後悔するぜ・・・
366R774:2009/09/01(火) 13:02:13 ID:uQe2SmEI
大月まで大都市圏だっけ?それに組み込んで、
大月以東は有料(全日ETC割は22時-6時のみ)
大月以西は無料
とかで渋滞どうでしょ?
367R774:2009/09/01(火) 20:18:28 ID:Je61Oh28
>>366
八王子までだよ
368R774:2009/09/01(火) 23:40:40 ID:tBFRSXKC
せいぜいやってもETCユーザー8割引、大型は半額でよいよ。

ただでゲートなしは勘弁してほしい。

自転車爺さん入ってくるから。

無料にしてもETC装着義務で。
369R774:2009/09/02(水) 00:43:56 ID:qmauTcaT
>>367
例えばだよ
370R774:2009/09/02(水) 00:52:30 ID:Qtzwae4j
>>369
> 大月まで大都市圏だっけ?

これは「例えば」の書き方じゃないだろ
371R774:2009/09/02(水) 04:17:43 ID:qmauTcaT
>>370
その後の文で分かるでしょ
372R774:2009/09/02(水) 07:13:18 ID:lK+Fho+r
首都高速との兼ね合い考えると高井戸〜八王子は無料でいいだろう。

むしろ無料にしないと次の選挙で菅さん落ちるかも。(この間に菅さんの選挙区有り)
373R774:2009/09/02(水) 14:13:12 ID:hTjck5EU
取りあえず都市部有料→次の選挙直前に無料化、かな。

しかし、道路の維持費は・・・SA・PAは有料駐車場にでもするか?
374R774:2009/09/02(水) 14:50:05 ID:+JixUV24
それくらいな有料維持の路線の料金で十分維持できる
375R774:2009/09/02(水) 15:08:56 ID:eV1rSVG7
>>368
ゲートなしだと逆走したり原チャリが入ってきたり
大変なことになりそうだな

SAPAもカオスになりそう
376R774:2009/09/02(水) 15:12:09 ID:/BSUpfeR
>>372
菅は鉄板。郵政選挙でも東京で唯一小選挙区当選だから。「落選」の
2文字は彼の辞書にない。

選挙民のうち、均一区間を年がら年中走るヤツはそんなに多くないし。

均一区間は値下げでいいだろう。100円ならだれしもが納得するはず。
377R774:2009/09/04(金) 06:46:04 ID:nnvtsy2y
登坂車線と付加車線って、定義ってか何か違うの?
378R774:2009/09/04(金) 13:17:00 ID:YmBUO8o3
恵那山の特別走行料金はどうなるのかなー
379R774:2009/09/06(日) 17:38:16 ID:XSmhfB36
小仏渋滞スゲー。
380R774:2009/09/06(日) 17:39:12 ID:jfMMgmcH
恵那ー土岐間で19kmの渋滞とか
381R774:2009/09/06(日) 18:34:03 ID:Cz4Y4lhq
大月JCTの手前まで渋滞なんて久しぶりだな
382R774:2009/09/06(日) 20:12:53 ID:XSmhfB36
無料になれば尚凄いだろうな。
383R774:2009/09/06(日) 23:42:12 ID:FadWmNK1
中央自動車道西宮線、大垣→一宮まで渋滞。今日はひどいな

>>377、登坂車線は、路肩をつぶしてつくった本線車道ではない車線。最低速度がなく、ダンプカーが20km/hで喘ぎながら上ってOK

付加車線は、左側・右側につくのか知らんが、本線車道だから最低速度がありま〜す
384R774:2009/09/06(日) 23:54:33 ID:/fnAgMyA
毎週末がお盆ですね
385R774:2009/09/07(月) 00:04:27 ID:ItbIGeiV
1000円早く終わってしまえ!!
無料化勘弁!!
386R774:2009/09/07(月) 00:47:00 ID:7LTXZpeE
渋滞に文句ある奴は出かけんなよ
387R774:2009/09/07(月) 01:23:31 ID:2+v4mh4S
>>383
違うから…
本線車道は本線だけ。つまり走行車線・追い越し車線のことを指す→最低速度適用、舗装も分厚い
付加車線は登坂車線や譲り車線、加速車線や減速車線などのことを指す→最低速度適用外、舗装は簡易
388R774:2009/09/07(月) 01:25:22 ID:jsx4cR4j
>>387
舗装は本線と同じなはずだが…
車線幅は通常に比べて狭いけど
389R774:2009/09/07(月) 01:32:56 ID:2+v4mh4S
路肩と同じ舗装だから本線よりは手抜いてると思われ
まぁ施工箇所により変わると思うけど
390R774:2009/09/07(月) 03:06:08 ID:oIZ61gCl
377だけど
上り小仏の登坂車線はない方が流れるって意見あるけど、あの登坂車線に【付加車線1.8qあります】だっけ?
そんなのと【左側利用できます】とか書いてあるんだよね

あれは登坂車線まで使った方が通過できる台数が多くなるからなのかな
391R774:2009/09/07(月) 11:26:51 ID:kgXyT8MB
右車線ばっかり走る車が多すぎるから渋滞が発生するらしいので
登坂車線を使わせることで左車線に車を増やしたいのだとか
もっとも登坂車線から走行車線に戻れない車が
登坂車線の終わりで停滞しちゃったら逆効果なんだけど
392R774:2009/09/07(月) 11:42:01 ID:HPjDLTum
昨日走行車線走ってたら、追い越し車線で前の車煽ってた車が
こっちとほぼ並走なのに(←たまたま)無理矢理車線変更してきて急ブレーキかける羽目になった
その車は即座に登坂車線に移って追い越し車線として使いながら猛スピードで去っていった
100kmオーバーでの体当たりスレスレ行為は勘弁してくれ…
393R774:2009/09/07(月) 12:09:15 ID:oIZ61gCl
>>391
渋滞のときじゃなく、混雑してるときは有効に使えってことかな
東名阪 亀山JCTの付加車線にも【渋滞緩和のため、合流せずにこのまま進め】みたいな看板あったけど、無くなっちゃったみたい
>>392
何台か前に行っても大して意味ないのに・・・・
三鷹辺りで混んでると、そいつが右車線でハマってて、抜かしちゃったりするんだよなぁ
394R774:2009/09/07(月) 12:45:13 ID:F35Y9RhE
>>392
サンデードライバーは車線変更が苦手だろうし後ろ見ていないから使ってもよろしくない状態だね
395R774:2009/09/09(水) 12:52:17 ID:EeBEOzAD
サンドラは一番左側走ってりゃいいのにな
なんで追い越し車線走るかなw
396R774:2009/09/09(水) 15:39:07 ID:Imkk92Bq
●主な規制情報 09月09日15時25分 現在の情報です(この情報は自動更新されません) 路線名称

中央道
下り
甲府南IC

一宮御坂IC
事故
通行止

397R774:2009/09/09(水) 16:57:29 ID:L01Za34Q
>>396
板違い
【高速道路専用】道路交通情報★23【シルバーウイーク】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1251689889/
398R774:2009/09/12(土) 00:39:27 ID:+uBMTAkR
高井戸のプロ市民はまだ頑張っているの?
つか反対しているババアっていくつなの。
399R774:2009/09/13(日) 18:57:22 ID:8xD2eE4b
もう、小仏の渋滞は大月まで伸びるのが普通になるのか。
400R774:2009/09/13(日) 20:41:57 ID:KPM1xYpM
無料化したら双葉まで渋滞
401R774:2009/09/13(日) 21:12:08 ID:lI4DqcaU
諏訪湖SAまでだろ
402R774:2009/09/13(日) 21:21:22 ID:8xD2eE4b
たまに発生する笹子の手前の渋滞と連結すれば

勝沼→小仏は確実か。
そうなると高井戸までの所要時間は5時間以上。

電車にするかな。
403R774:2009/09/13(日) 21:38:28 ID:VXm5WqJq
圏央道が東名までつながったら更にやばいことになりそうだな
404R774:2009/09/13(日) 21:38:59 ID:pYPTSy4i
中央を無料化の対象外にするって話はどうなったんだ?
405R774:2009/09/13(日) 21:52:16 ID:TaAiGImy
>>402
>電車にするかな。
いいんじゃね? 環境にやさしいから。
406R774:2009/09/13(日) 23:11:42 ID:X7ujkuDa
中央道通行止め
407R774:2009/09/13(日) 23:18:25 ID:MRO1kRXp
>>406
のぼり八王子JCT←相模湖IC 事故通行止

なにやらかしたんだ?
408R774:2009/09/13(日) 23:29:03 ID:eunC+adX
>>407
車両火災。
友達がちょうど渋滞に巻き込まれた。
消防車3台以上向かって、どうもトンネル内車両火災のようだ。
詳しい情報聞きたいらしいがネットでも全然出てこない。
409R774:2009/09/13(日) 23:30:46 ID:FNxXUfUJ
下りも完全に止まってる・・・
410R774:2009/09/13(日) 23:35:19 ID:02zASyWN
お前らAKBヲタだろ
411R774:2009/09/13(日) 23:38:27 ID:JyX/V6T+
リアルで巻き込まれ中。相模湖東IC付近で立往生。小仏トンネルで車両火災が発生したらしたい。
NEXCOの車両が一台、救急車が一台、パトカーが一台、消防車が4台ほど通過していった。


勘弁してくれ……事故った奴はマジで芯でくれ。
412R774:2009/09/13(日) 23:40:52 ID:U3mM0Ftn
【高速道路専用】道路交通情報★23【シルバーウイーク】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1251689889/

【東京・千葉】道路交通情報【埼玉・神奈川】その8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1251396527/

i Highway中日本
http://c-ihighway.jp/

こりゃ大変だ
413R774:2009/09/13(日) 23:40:58 ID:p4vdN3ND
小仏トンネルで火災事故。

予想では故障車が火災を起こしたと思う。

とりあえず少なくとも一時間くらいは動かなそうかな><
414R774:2009/09/13(日) 23:46:37 ID:pYPTSy4i
小仏か…
一回笹子で巻き込まれたことがある。
交通情報にワロタ
415411:2009/09/14(月) 00:17:05 ID:nT8FIhbv
下りは通行止めが解除されたっぽいな。
上りもさっさと汁!
416R774:2009/09/14(月) 00:45:35 ID:o9ygQ5f5
下り事故は非常停車帯に停まってた車にベンツが突っ込んで
修理中の厚生労働省職員が車と車に挟まれて死亡
417R774:2009/09/14(月) 00:46:27 ID:5CF3ckcW
>>411
特定しました
418R774:2009/09/14(月) 00:54:41 ID:/Qhr3Qbt
>>416
道路外の藪に3人くらい青ざめた顔の家族がいたが、加害者だろうね。
突っ込まれた側は後ろ半分潰れてたが、ベンツの損傷はそうでもなかった。
419R774:2009/09/14(月) 00:57:36 ID:Ffwrg6Wl
トンネル内の対流車両は通行可能になるみたい。

外はどうなるかまだわからんけど。
420R774:2009/09/14(月) 01:13:29 ID:Ffwrg6Wl
なんとか動きました。

やっと帰れる><
421R774:2009/09/14(月) 01:20:16 ID:VncEl+MD
来年4月から稲城大橋の無料化が決まったね。
これで遠回りの国立府中から乗ってた多摩セン連中が稲城に流れてくれれば、国立府中〜調布間の名物渋滞もなくなるかな。
代わりに永福アタマの渋滞が伸びそうだが、今よりマシ。
422R774:2009/09/14(月) 01:44:26 ID:nY3LNysP
すでに家についた。上り方面、
相模湖ICを11:45に降りて、20号で迂回して、
八王子IC12:15に再び乗ったよ。20号区間はカーブ多すぎ。
423R774:2009/09/14(月) 01:47:21 ID:1EYi027j
なにが燃えちゃったのだろう?
渋滞に耐えきれなかった昔のスーパーカー?
424R774:2009/09/14(月) 06:04:55 ID:4ITzd3vO
昨日の夕方17時に長野を出て、韮崎手前で足止め
22時に新宿に着いた、勘弁して欲しい
専門学校生でベンツ? ふざけてる
425R774:2009/09/14(月) 06:31:33 ID:4eu2LQ/z
陣場街道の和田峠?
どんな道?
大型も通れるのかな
426R774:2009/09/14(月) 08:15:05 ID:oS1FdoEH
甲府から飯田まで長大トンネルでショートカットしてほしい。
そうすれば、高井戸-小牧が東名より早くなり、東名の補完路として完成する。
427R774:2009/09/14(月) 09:48:16 ID:Kz5+rMV4
>>425 大型どころか4tすら無理w
428R774:2009/09/14(月) 09:53:47 ID:/Qhr3Qbt
>>427
免許取り立ての頃、深夜に走った。
2度と走りたくない。
429R774:2009/09/14(月) 10:24:27 ID:4eu2LQ/z
>>427
thanks

今朝、事故でも故障でもなく、大型トラックが止まってるため上下とも全面通行止めってことだったけど、ハマって身動き出来なくなっちゃったのかな
430R774:2009/09/14(月) 12:44:32 ID:GGzJdMRD
和田峠、4tなら余裕、大型は辛いけど
これくらいの道なら普通に路線バスが走ってるから大型でも通れるだろう
動画だけ見ての話だけど、結構良い道だね
ガードレールもついてるし最低限の幅員はずっと確保されてるし
431R774:2009/09/14(月) 15:33:52 ID:p1mfixYX
>>430
数年前 2ton車で通ったが
二度と行きたくない その後道路幅が広くなったのかな?

432R774:2009/09/14(月) 16:53:12 ID:ADJBNRet
和田峠、俺も何年か前に通ったが地元人に凄く煽られたw
地元の奴の抜け道化してるみたいだが凄えと思ったよ
433R774:2009/09/14(月) 17:22:04 ID:4eu2LQ/z
それなりの道なのかな

http://homepage2.nifty.com/tranpo/happening/happening01.htm
こんなのを想像してしまった
434R774:2009/09/14(月) 17:48:02 ID:+3qmKrJl
連休の前半に名古屋(小牧)→諏訪を往復する予定があるんだが
高速1000円もあいまってお盆並みに大渋滞?
435R774:2009/09/14(月) 19:38:48 ID:HnzI/X0H
>>434
田舎の方は大丈夫だよ
436R774:2009/09/14(月) 20:01:23 ID:Kz5+rMV4
>>430 マジ4tで通ったの?八王子側から登ってくと、サイドバンパー擦りそうな傾斜の右コーナーがあるんだけど行けるのか?俺の記憶違いか道が広がったかな

大型が止まって通行止めか…地図だけ見て行っちゃったのかな、悲惨すぎる
437R774:2009/09/14(月) 20:07:21 ID:BjU90mRG
トラックは和田峠はやめた方がいい。
1本北の甲武トンネルなら4tで余裕で走れるけど。
438R774:2009/09/14(月) 20:10:27 ID:4GsoeUud
和田峠違いじゃないだろうなw
439R774:2009/09/14(月) 21:41:50 ID:IeODKsLQ
約1名、中仙道行っちゃってる奴がいるな。
440R774:2009/09/14(月) 22:41:20 ID:4eu2LQ/z
中山道ならトレーラーでも和田旧道で行ける
441R774:2009/09/14(月) 22:57:54 ID:TaRY5Dn6
>>424

ベンツだったね。

軽自動車のようにつぶれて小さくなった車の助手席から、奥さんが何か出してたよ。

これだけの事故で平気なのかと不思議に思った。

実は旦那さんがパンク修理していて旦那だけベンツにやられたんだね。
すごい血痕だったのでだめだろうなと思った。
442R774:2009/09/17(木) 02:21:24 ID:3cghRYlT
来週の日曜に初めて中央道で河口湖までいくんだが中央道で気をつける区間ってある?

できれば道端とかを教えて欲しい

東北道ユーザーです
443R774:2009/09/17(木) 03:44:32 ID:KxZWL+GP
カーブ抜けたら渋滞でフルブレーキとかよくあるから注意
444R774:2009/09/17(木) 04:21:34 ID:oXfN0AK/
連休で帰りは小仏地獄だな
死ぬ思いしても恨まないでね
445R774:2009/09/17(木) 09:44:21 ID:IlyjndAx
女性同乗なら、簡易トイレと目隠しブラインドは必携。
446R774:2009/09/17(木) 20:38:38 ID:LIe72Jw7
すみません、陣馬街道の和田峠通ったことないけど、R20の大垂水峠と比べたらどうなんでしょう?つーか比べられないくらい和田峠の方が運転して辛いかな?普通車同士なら対向車が来ても大丈夫?
447R774:2009/09/17(木) 21:11:38 ID:XUNy/gFm
和田峠は狭いしグネグネ、夜は真っ暗。
抜け道に・・・なんて考えない方がいい。
まだ上野原から北上して、あきる野に抜ける方がいいよ。

大垂水なんて、ちゃんとセンターラインひいてあるだろ・・・
448R774:2009/09/17(木) 21:34:27 ID:4A/opOhT
>>446
こんな道。
ttp://www.youtube.com/watch?v=LwBGALIFlvQ

俺は好きだけどね。
449R774:2009/09/17(木) 22:55:07 ID:4YsXinh1
おれいつも青梅街道の小仏峠越えするけど快適だよ。
苔むした道がいい
450R774:2009/09/17(木) 23:15:24 ID:LIe72Jw7
>>449(道)の前の漢字が読めませーん
451R774:2009/09/18(金) 00:23:32 ID:dbPGzv+F
こけ
つーか国歌の歌詞を知らないのか
452R774:2009/09/18(金) 01:48:55 ID:fAbPmxpw
知らんがな(´・ω・`)
453R774:2009/09/18(金) 02:53:42 ID:eZS4QAyY
>>448
最初の方の二段ガードレールが凄いね。
民家の壁まで二段にしなくてもw

それにしても車酔いしそうなアクセルワークだ・・・
454R774:2009/09/18(金) 03:15:36 ID:FtSFGRRP
連休朝の相模原渋滞はともかく
夜の小仏渋滞回避の抜け道は
1人乗りか2人か、4人以上かによる。
1人ならどんな険しい道でも直線は飛ばせるが、
同乗者いたら一気アクセル一気ブレーキしない道に、
4人以上だと登坂でやたら踏む必要あり、コーナーが一杯で、
ルートを変えるのが普通。
455R774:2009/09/18(金) 08:06:21 ID:FtSFGRRP
>>442
相模湖渋滞は6〜8時がピークであることと
行きの下りは登坂の連続クランクばかりだから、
談合坂過ぎてからの下りカーブの速度注意と
もし急ぐならその先の左右分岐で通行量よく見ておくことと
大月分岐の直前にバス停があって稀に間違って入る人いることかな。

帰りの上りは大月の分岐は早めに右に寄らないと早くに車線変更禁止で東京方面行けなくなるのと
談合坂からの下りカーブは逆カントな感覚になるのでカーブ速度注意
上野原インター直後に左車線が無くなることと、
圏央道からの八王子合流に気を付けること

かな
456R774:2009/09/18(金) 11:23:22 ID:0NJ83Esf
>>434
遅レスです。
時間帯による。
通常はGW、お盆、年末年始でもない限り、相模湖先頭で朝〜午前の下りと、小仏先頭で午後〜夜の上りが込むだけ。
シルバーウイークは未経験のためなんともいえないが、勝手に予想すると、GW、お盆、年末年始程は込まない予感。
457R774:2009/09/18(金) 15:36:40 ID:3gBbc+wZ
今週初めて中央を使うが道幅って東北道より狭い?
458R774:2009/09/18(金) 15:41:20 ID:MWqVhdI1
東北道ユーザーうぜぇなぁ。別に中央でも東北でも大差ねーよ。

はじめて走る道なら安全運転すりゃいい。それだけ。
459R774:2009/09/18(金) 16:41:34 ID:3gBbc+wZ
>>458
スマン
サンクス
460R774:2009/09/18(金) 20:04:08 ID:dVIeN1S9
とりあえず、くそレジャーども、坂道になったら、アクセル踏め。速度落ちたら、登板車線いけ、追い越ししたら、すぐ走行車線戻れ。追い越し車線永遠走るな。
461R774:2009/09/18(金) 20:11:25 ID:dVIeN1S9
合流は、速度上げる車線で、あって、たらたら、合流するな、大月と上野原の合流、登板と、三車線あるんだから、合流で、本線にくるな、だから、最近道路に書かれるんだよ。初めてくんがいるから。
462R774:2009/09/18(金) 21:00:54 ID:DOZgMJ3U
>>460 糞運助は下道を走ってなさい。
463R774:2009/09/18(金) 21:46:31 ID:I/aOIw6i
中央道下り大月JCT先頭に12キロ工事渋滞
464R774:2009/09/18(金) 22:43:17 ID:mdOsfKi9
談合坂で16キロ
出足早いな!
465R774:2009/09/18(金) 22:49:01 ID:PD5B2bjk
東名より混んでるね!
466R774:2009/09/18(金) 23:12:57 ID:PD5B2bjk
日付変わるの待ちなのかな?
467R774:2009/09/18(金) 23:15:15 ID:h4sfh5qI
『おつかれ〜!!』(^O^*:)
468R774:2009/09/18(金) 23:42:22 ID:ofSB74eY
早くも渋滞か
明日からが恐ろしい
469R774:2009/09/18(金) 23:52:14 ID:FtSFGRRP
朝の相模湖回避には、
東名で御殿場で東富士五湖いつも使う

以前調布から相模湖まで2時間掛かった
470R774:2009/09/19(土) 09:59:01 ID:3kopmgii
あれ?普段の土日よりすいてね?
471R774:2009/09/19(土) 10:01:07 ID:jfc9zbZM
東名は死亡中><
472R774:2009/09/19(土) 10:06:02 ID:UHg56GAO
東名赤すぎワロタwwwww
473R774:2009/09/19(土) 20:38:01 ID:oBQVZ45F
>>462俺は間違った事言ってないぞ。どこの高速も坂だろ渋滞は三車線あっても、くそレジャーのせい渋滞なんだよ。認めろ。て言ってもあなたは、反論しますよね。走り方で、渋滞はしません。
474R774:2009/09/19(土) 20:45:06 ID:oMUO7nHn
>>473
おまえチョンだろ?
475R774:2009/09/19(土) 22:08:43 ID:oBQVZ45F
>>474日本だよ。なんでチョンが出てくるか、意味わからん。頭大丈夫かくだらないスレだなここは、そんな事しか言えないのかもう、見ねーし、書かないよ。わからない奴に言っても無駄。明日も渋滞事故祭り。週末はな。走り方知らない奴ばっかりだから。バイバイ。
476R774:2009/09/19(土) 22:17:57 ID:A7szllbC
改行位しようぜ
477R774:2009/09/19(土) 22:27:12 ID:oBQVZ45F
一チャンネルみな、おまえ
478R774:2009/09/20(日) 02:44:35 ID:kUPn/2g9
ここは2ちゃんねるですが何か?
479R774:2009/09/20(日) 06:28:46 ID:xTROw4lu
>>477
NHK総合が1CHなのは関東くらいだろ
480R774:2009/09/20(日) 11:05:18 ID:teFWkK9K
も−すぐ中央道
渋滞状況はどんなかんじ?
481R774:2009/09/20(日) 11:38:56 ID:TkVAXcdd
自分で報告しな
482R774:2009/09/20(日) 16:56:49 ID:C0wUxLGa
>>479
2ちゃんねるは名称から言っても関東が標準ですから
それに地上波デジタルだとリモコンキーID1って多くないか?
483R774:2009/09/20(日) 19:59:53 ID:ApPgsUrL
そもそも中央道の東半分は、NHKは、ね。
484R774:2009/09/22(火) 14:58:30 ID:nSCd1ugw
昨日下り利用した。高井戸から乗って腹減ったからSAに寄ったが
どこも順番待ちと値段高ー!3つ目ぐらいの24時間コンビニありの
とこでおにぎりとか買った。ほかのとこやとフランクフルト280円やで。
コンビニやったら2本買えるわ。
485R774:2009/09/22(火) 15:16:14 ID:CODINKjl
大月から須走に逃げるサンドラ増えたな。

今は小仏渋滞じゃなくて、
上野原の車線減少渋滞が先に出来ている。
486R774:2009/09/22(火) 18:03:44 ID:bRfCCJNg
日テレで生中継やってるなw
487R774:2009/09/22(火) 18:12:37 ID:omC3vOP1
さぁ、もうすぐ小仏勝沼が渋滞で繋がる。
488R774:2009/09/22(火) 19:16:31 ID:omC3vOP1
小仏TN、渋滞50km完成おめでとうございます。
489R774:2009/09/22(火) 19:28:13 ID:do7l08l/
ゎぁぃ('A`)
490R774:2009/09/22(火) 19:35:51 ID:LqGKJsJB
下りの土岐と飯田が繋がってるのも凄いな
491R774:2009/09/22(火) 20:05:03 ID:PZCa7JcV
渋滞にはまってます。
トイレへ行きたいよ。
492R774:2009/09/22(火) 22:42:29 ID:v39ds3da
まだ渋滞すごい?
493R774:2009/09/22(火) 23:59:20 ID:7Qp2OpJh
>>491
仮設トイレは出てないの?
494491:2009/09/23(水) 00:36:47 ID:Oage8GF+
渋滞がひどかったので、途中で一般道へ下りました。

仮設トイレはありませんでした。
495R774:2009/09/23(水) 11:57:34 ID:s9n2LNGM
昨日の午後から諏訪IC→小牧を走る予定だったがあきらめた。
正解だったんだろうか・・・
496R774:2009/09/25(金) 20:12:55 ID:Nt8PWXda
中央道、名古屋方面から諏訪辺りまでで、取り締まりとか事故多発エリアとか
気をつけなければいけない箇所ってあります?
497R774:2009/09/25(金) 20:34:27 ID:8M2TSOEB
事故多発エリアは阿智PA辺り。
カーブ急だから気をつけて。
498496:2009/09/25(金) 20:44:00 ID:Nt8PWXda
>>497
ありがとう。気をつけます。
499R774:2009/09/26(土) 01:27:06 ID:Vlg0epZM
昨日、午前10時ごろ、諏訪JC付近で居眠りの大型トラックがすごかった。
恐ろしい蛇行運転してたわ。
路側帯に停まればいいのに根性で運転してたわ。
500R774:2009/09/26(土) 04:24:22 ID:7wQL5QBP
そゆときはホーン鳴らしてやってくれ
501R774:2009/09/26(土) 12:05:25 ID:BfcXs/Pw
こわっ
同乗者がいたら通報してもらう
502R774:2009/09/26(土) 13:41:25 ID:Ht/M37pF
>>496
東京からじゃなく小牧からか

登り坂でゆっくり抜くと横見てない車に車線変更されてニアミス

もし小型なら速度が近くて併走しやすいから注意。
もれはデイライト。
覆面は諏訪湖より東側が多いと思うが、
右車線目立つ飛ばし方しなければいい。
少し飛ばしたいなら漏れが頭走ってやるよ。

阿智など岐阜区間は登ってカーブ入ったのに
途中で下りになったりするので、
下り坂カーブは無理に頑張らずに定期的にブレーキ使っていいと思う。
漏れは3速でアクセル踏みながら曲がるが

あとは土岐かな
結構ラオウな合流あるから
合流見えたら車線変更も

あとそうやな

トンネルはオレンジ車線あるから
右車線でトンネル入るとか

トンネル途中で結構低速トラックに塞がれたりする
503R774:2009/09/26(土) 16:26:38 ID:jO/iwPGo
>少し飛ばしたいなら漏れが頭走ってやるよ。

この発言はキッツイなw
504R774:2009/09/27(日) 05:00:55 ID:OsMHGKvn
阿智は長野県
黄色い線は恵那山TNと網掛TNだけで70q制限
多治見TNと土岐TNは白の実線
505R774:2009/09/27(日) 06:18:08 ID:g/JrDoPm
無料化なんかしなくていいから

第二中央道 というか山梨東京自動車道を作れ

 都内は難しいから城山インターあたりから道志から都留 現中央経由 
富士吉田から上九で山越え甲府南部

 こういうのが出来れば神奈川県民の大部分 一部都民 千葉県民も利用する

まあ4000億くらいはかかるのかな よくわからんが少なくとも土地代は
安いが利用率はかなりいいはずだ
 つまり単なる地主には金は回らないがゼネコン 地域には金はまわる 

 これは富士五湖の奥にもいきやすくなるし山梨県内の往来をよくする効果も
ある 西は富山 下越 松本 東は千葉市以南も効用がある
 当然現道の渋滞緩和もかなりだろう

 山間地だからとりあえず一車線でもいい
506R774:2009/09/27(日) 09:03:10 ID:OsMHGKvn
>>504
間違えた
多治見TNと土岐TNは破線

さっき、飯田山本過ぎても実車のローリーが走ってたんだけど、阿智のGSに行ったんだね
てか上り阿智のGSには恵那山通らなくては行けないから、毎回許可取るのかな
507R774:2009/09/27(日) 20:53:57 ID:Ls+0mMW7
第2中央自動車道(東名多摩川〜八王子)
http://chizuz.com/map/map57707.html
508R774:2009/09/27(日) 22:59:57 ID:3zLKG+Cs
>>507
その先をなんとかしてもらいたいな
509R774:2009/09/28(月) 08:59:17 ID:bXGyCK7U
>>507
小仏〜相模湖のボトルネックをどうにかしなきゃ意味無い。
あと、3号渋谷線がの渋滞が酷くなり、東名ユーザーが迷惑。
八王子市街地ぶちぬいてるけど土地あんの?
…地下か。
510R774:2009/09/28(月) 15:30:25 ID:peH9Zh87
毎日渋滞するならともかく、小仏渋滞は週末の限られた時間だけだから。
511R774:2009/09/28(月) 17:46:02 ID:rDwAQOhI
神奈川県と東京都、山梨県で小仏渋滞の対策を検討してるんじゃなかったっけ
まずは相模湖ICまでの3車線化でいいからやってほしいな
512R774:2009/09/28(月) 19:47:44 ID:++AOo8Gw
まずは高速代1000円の廃止
513R774:2009/09/28(月) 22:20:42 ID:phVV83CU
相模湖IC〜津久井広域〜尾根幹線〜川崎縦貫 みたいな
妄想全開路線が一体的かつ高規格で整備されれば解決
514496:2009/09/29(火) 13:11:19 ID:O0pvrFuV
>>502
ありがとう。土日で走ってきました。小牧からです。
実際には、
往路:伊勢湾岸から豊田東JCT経由で土岐JCT
復路:小牧より東名

往路
阿智を頭に入れて走ってたので、恵那山トンネルを抜けた頃からさらに気をつけて走りました。

帰路
阿智手前で「カーブ多し」の標識があり、「やはり…」って感じでした。
危険だと思ったのは、他にもあって、恵那山トンネルを越えたあたり(恵那ICを越えた辺り?)
からの長い下り阪。カーブ続きの長い下りで気持ち悪かったですね。

> 登り坂でゆっくり抜くと横見てない車に車線変更されてニアミス
> もし小型なら速度が近くて併走しやすいから注意。
> もれはデイライト。

登り坂での追い越しについては、1500cc小型車で登りは超弱いので
抜かれる一方でした。(往路の恵那山トンネル手前の長い坂)

> 下り坂カーブは無理に頑張らずに定期的にブレーキ使っていいと思う。
> 漏れは3速でアクセル踏みながら曲がるが

これはちょっと考えました。上記の帰路 下り坂、ギア比高いので
滑るように走ってしまいカーブでの安定感が低い、もう少しエンジンブレーキが欲しいところでした。

ところで、行きは100km/h巡航でしたが、帰りは暗くて混んでいることもあって80〜90km/hに抑えてました。
中央道、周りからみてストレスなく走れるのはどれくらいのスピード?
515R774:2009/09/29(火) 20:32:12 ID:wBCG/AAO
富士五湖地域の渋滞を無くすために「富士五湖環状道路」とか
作ったらどうかな?富士吉田JCT(中央道、東富士五湖道路と接続)
〜本栖〜R139富士宮道路を結ぶ。あと、本栖〜中部横断自動車道を
接続する無料バイパスを作ってもらえるといいと思う。
静岡、御殿場、甲府、長野方面へのアクセスにもよいと思うのですが。
逆にあちこちから富士山に来る人たちにも利用してもらう。
516R774:2009/09/29(火) 21:43:00 ID:vZGETgZX
良いアイデアだね。
517R774:2009/09/29(火) 22:36:57 ID:9KGMGJif
>>515
そのルートができると東京〜名古屋の最短経路になりそう
518R774:2009/09/30(水) 00:30:27 ID:amdJO+/c
そしてますます渋滞が
519R774:2009/09/30(水) 11:44:28 ID:VOoAoEjQ
大回りな圏央道だな
520R774:2009/09/30(水) 19:40:22 ID:ZmiUSgIj
>>515

確かに東名静岡方面から関越(さらには東北道)には最短ルートとなりそう
だけど、大月JCTからの上りトラフィックがさらに増加するから、現状では
かえって問題が大きくなる気がする。すいている平日はいいけど。
富士五湖環状道路は環境がらみでしばりがありそうだけど、R139の拡幅&
線形改良でも効果は大きいと思う(本栖湖・精進湖周辺をバイパスして
ショートカットできればいいけど、樹海の中にこれ以上道路新設は困難か)。

それより、既出だけど、甲府南(R358)や一宮御坂(R137)などから
東富士五湖道路へのアクセス路改良と、須走−東名間の自専道早期接続
で東名−甲府盆地間のアクセスを改善するのが(小仏TN拡幅が期待でき
ない現状では)より重要な気もします。
R137の甲府盆地側は改良されているから、河口湖東岸をどう抜けるか
が問題かな。
もっとも個人的には、そのルートがあまりメジャー化すると逆に困る
んだけど・・・

521R774:2009/10/01(木) 21:12:08 ID:ZCEKTHd7
お勧めできないけど
樹海をショートカットして
河口湖〜富士間を
R139より早く走れる道あるよ

愛陸とか走ってるし
522R774:2009/10/01(木) 21:19:00 ID:kRJ/GgeY
>>521
県道71号線でしょ。
523R774:2009/10/02(金) 08:20:24 ID:8xxH5JH9
昔、朝霧付近は有料じゃなかった?
その頃からの無料迂回路だったかと
524R774:2009/10/03(土) 08:28:12 ID:wieA0sp8
みんな知ってるだろ
525sage:2009/10/03(土) 10:07:23 ID:t5saBmPD
恵那山トンネル、通行止め解除。ようやくか・・・
526R774:2009/10/03(土) 14:02:20 ID:YxNlDNKY
>>514
100
527R774:2009/10/03(土) 17:37:04 ID:6KlqtGvK
第2東名と一緒に第二中央道をつくってしまえば
528R774:2009/10/04(日) 02:16:13 ID:7Skm+eLl

上り
小仏〜上野原は

登坂手前の窪地を無理やり埋めて高くするだけで
登坂手前の速度差がなくなって渋滞は半分になる
529R774:2009/10/04(日) 20:37:15 ID:bo04yKAU
>>528
こういうのはどうだろう?
http://chizuz.com/map/map58118.html
530R774:2009/10/04(日) 21:31:45 ID:gMUcUvUA
これが東名なら相模湖から圏央道JCまで上り3車線で1本新規に掘っても(でもって
既存の上下は下り線に転用)してもいいくらいだと思う。

新東名ができるから中央道は所詮地方路線、観光路線の位置付けなのかな。

531R774:2009/10/05(月) 02:32:09 ID:FKEipAPR
中央道も中央線も中央と付くのに扱いが悪い
532R774:2009/10/05(月) 02:35:10 ID:OedGl/Ma
ひろゆきの母校
533R774:2009/10/05(月) 13:18:21 ID:wy4+2oPl
中央大学を中央道沿線に誘致ですね。
534R774:2009/10/05(月) 16:47:01 ID:KFYmG1sW
>>527
リニア新幹線と同じようなコースで
甲府〜飯田を直線で繋いで欲しいよな
535R774:2009/10/05(月) 23:31:32 ID:+NWQ5CGP
高井戸下りin、スマートで良いから開けてくれないかなぁ。
今更、大して交通量は変わらないと思うが。
536R774:2009/10/06(火) 19:35:52 ID:e3D6S6HD
>>535
スマートにしても意味ないやんw
537R774:2009/10/06(火) 21:49:28 ID:BgfXB9Aj
>>536
必要な用地が少なくて済むんじゃん?
538R774:2009/10/06(火) 22:09:29 ID:O+huQ+H2
>>537
元々高井戸のオンランプに料金所はない
539R774:2009/10/06(火) 23:02:13 ID:QoraJuj/
三鷹料金所があるからね
540R774:2009/10/06(火) 23:36:31 ID:43heEqiT
高井戸IC下りは、今後もあり得ないのでしょうか?
交渉とかも一切してないの?
あの辺の甲州街道は狭いし、東八と高井戸下りの完成で甲州街道の交通量が結構減ると思うんだがねぇ。
541R774:2009/10/06(火) 23:40:50 ID:yII392Vp
>>536-539
あ、そうだった。恥ずかし。

でも、永福と同じ金払ってでも良いから高井戸から入りたいよ。
542R774:2009/10/09(金) 21:47:41 ID:s86i5jrc
道路計画に反対→クルマの増加に耐えられない→渋滞が増える→空気が悪くなる→道路があるから渋滞するんだ!→(最初に戻る)

これをいつまで繰り返せば気が付くんだか…
543R774:2009/10/09(金) 22:28:10 ID:g7aNeuIE
>>540
一応入り口用地は確保してあるようだけどねぇ
どうなんでしょ
544R774:2009/10/10(土) 01:23:34 ID:0HbF64Rb
高井戸住民が必要ないといって、作るのを断ったんだよ
545R774:2009/10/10(土) 02:34:42 ID:UcszYsVQ
用地はあるんだから、やる気になりさえすれば住民の同意なんか関係なく作れるよ
546R774:2009/10/10(土) 19:37:13 ID:/iRE5pwK
>>543
あそこは用地の問題ではないのです。
すぐ近くの小学校のPTAが「子供たちを殺すな!」とかいって大騒ぎをして
作らせませんでした。
「地元の人は反対」などと思わないでください。
反対なのは声の大きな一部の過激派だけです。
547R774:2009/10/10(土) 20:14:04 ID:rgUbSEoA
>>546
小学校のPTAのメンバーなんて10年もすりゃすっかり入れ替わるだろ?
なのに工事が出来ないって事は、その学校のPTAがいいように利用されてるだけ。
本当はあの辺りの自治会とか町内会が原因なんだと思うよ。
つまり地元民が反対しているのと一緒。

「過激な連中」を地元民が押さえ込まないなら、地元民が「過激な連中」に同意したと同じ。
だから杉並区民は逝け。
548R774:2009/10/10(土) 20:16:02 ID:ieqIBEMr
SAPAでも実はこんなことになっているんだろうね
ttp://img52.gazo-ch.net/bbs/52/img/200811/211990.jpg
549R774:2009/10/10(土) 21:32:45 ID:obEkWPJe
もうさ、高井戸住民に「ドンキとかパチ屋とか風俗店に土地売りますよ」って言ってみればいいんじゃないかな。
550R774:2009/10/11(日) 01:50:43 ID:sZgBNhXH
>>543
でもその小学校横の狭い道が、環八の抜け道として利用されているんだよなぁ。
さっさと外環を作ってやれよ。
551R774:2009/10/11(日) 01:52:42 ID:sZgBNhXH
アンカー、間違えた。
×543
>>546
552くだり:2009/10/11(日) 10:48:49 ID:zbK0Jw0b
八王子料金所の前に来てから1時間経過
553R774:2009/10/11(日) 13:13:51 ID:MCywTfnj
笹子tn上り事故通行止中死ね
554R774:2009/10/11(日) 13:43:49 ID:MCywTfnj
まだまだ絶賛足止め中
はよ処理してくれ。。。
555R774:2009/10/11(日) 14:02:29 ID:MCywTfnj
動いたあ
556R774:2009/10/11(日) 23:01:31 ID:fhyYD/MV
>>550
あいつらバカだから、道路が全部できればそういう生活道路に入り込むクルマが
もっと増えると思ってる。
557R774:2009/10/12(月) 14:00:59 ID:tEaHMRt3
>>520
昨日須走〜東名通った
死んだよw

早く接続してくれ
558R774:2009/10/12(月) 21:11:29 ID:sMnIVLLH
休日は昔よりワザと渋滞させる区間が増えたよな。
あれのせいで、無意味に渋滞しているのに気付けよ馬鹿
559R774:2009/10/12(月) 21:58:02 ID:MwqheB2k
高井戸IC下りがあれば素直に入る心づもりはあるのに、何か均一料金が
惜しくなって、下道を延々走って30`向こうの八王子ICから入ったよorz


560R774:2009/10/13(火) 09:43:52 ID:16B8Cbq7
何がどうorz なのか解らない。節約できてよかったじゃないか。
561R774:2009/10/13(火) 18:19:18 ID:lJPOePSK
たった600円の節約のために
30km/hも下道を延々と走りたいと思わないけどな

30分は違うだろ、時間換算で1200円・・・
下道なんてありえん。
562R774:2009/10/13(火) 20:15:58 ID:VAZveJhe
>>561
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1248014325/

こちたの世界では普通のこと
563R774:2009/10/14(水) 10:44:39 ID:uQQfSgHc
>>561
あんたはそうかもしれないが、
>>559 は節約したくなったから下道走った人。全然別の話だ。

564R774:2009/10/15(木) 19:31:37 ID:Zw3j98zD
東京上り事故もう3時間たってる、早く流れるようにしろよ。トロトロ処理しやがって。
565R774:2009/10/16(金) 11:21:46 ID:vtU+j3l+
事故処理、遅くなった希ガスよな

先週日曜の神坂→中津川の間でも、潰れた車を追越車線に放置プレーで
恵那山トンネルの出口〜中津川で1時間以上かかったよ
566R774:2009/10/17(土) 13:20:07 ID:od3HYtoK
上り線大月〜上野原〜小仏トンネル入口

10箇所も20箇所もサグになっているから、
登坂手前の下り坂を少し埋め立てろよ。
そうしたら連休の50km渋滞は20km以下に縮小出来るぉ。
567R774:2009/10/17(土) 21:53:04 ID:yxE2/34t
>>566
こういうのはどうだろう?
http://chizuz.com/map/map58118.html
568R774:2009/10/17(土) 21:57:07 ID:Gj8RPWdv
そんな変なとこにトンネル掘らないで素直に小仏に掘れよw
569R774:2009/10/17(土) 23:34:32 ID:+Qw+8kq8
誰か中央自動車道の恵那〜中津通行止めの詳細知らない?


今高速じゃねーけどすっげー空が赤いんだ。
燃えてんのかな?
570R774:2009/10/18(日) 00:15:50 ID:kcNDW/0c
yahoo!道路交通情報だと下り線衝突事故通行止になってるな
571R774:2009/10/18(日) 02:36:14 ID:RN/5N3Z7
>>569
競馬板によると

492 :487:2009/10/17(土) 23:54:07 ID:O0wqNoDqO
栗東〜府中の輸送は、国立府中から中央道が王道です

単独事故の乗用車に、馬運車が寸前急停車
そのうしろの乗用車数台が止まれず、さらにトラックが突っ込んだみたい
生き物を運んでるだけに、自力走行可能ならそのまま走り帰るらしい


…という玉突き事故が起きたらしい。
(今現在は既に通行止め解除されたらしいが)
乗ってた馬は、今日の東京のメインレースに出ていた馬だったらしいが…
燃えてた…のか…?orz
572R774:2009/10/18(日) 03:11:10 ID:EpMhzPId
>>571
馬運車が燃えたとは限らないじゃないか
573R774:2009/10/18(日) 05:12:58 ID:dtRfcavp
>>571
競争馬って、それ専用の保険があるんだよね。
もし、JRAのメインレース級の馬が焼けたのなら、
保険会社は大変だな。
574R774:2009/10/18(日) 13:11:03 ID:SBl9a4ca
連なって走るなって言ってるだろうがいつも
575R774:2009/10/18(日) 23:31:21 ID:C5Nyx3LB
東名に競走馬輸送見るよ。
中央も見るけど。
結構危ないタイミングで目の前入って来たり、
抜くと抜き返してくるし、
普通の馬鹿トラックと同じ運転の香具師もいる
576R774:2009/10/18(日) 23:46:15 ID:CLIPcmtI
阿智 辺りが一番の危険箇所

大概スピード出しすぎ
追突とか危なすぎ

あとサンドラの死ぬ気の合流

サービスエリア内で飛ばす奴
577R774:2009/10/19(月) 09:11:35 ID:G3d8qPjN
普通に120でスルーできるだろ
ブラインド先でブレーキ踏むな!

怖いなら最初から走行車線をゆるゆる走れ!!
578R774:2009/10/19(月) 09:15:52 ID:Us2B8NMX
ブラインド先でブレーキ踏まれて困る程度の奴は最初から走行車線ゆるゆる走れ。

自分の普通と他人の普通の差異を理解してない奴がスピード出すなボケ。
579R774:2009/10/19(月) 11:22:45 ID:+nq5COv3
阿智は事故の後、かなり電光掲示看板出したな。
首都高と一緒で、慣れてる人と慣れてない人でかなり速度差が出る。
左には60〜70まで落とした大型ロングがいて、
サンドラが右に出る、
しかしそこには慣れた人が110〜120でビュンビュン飛ばしている。
サンドラは80を120まで上げて流れに乗ろうとするが、
カーブ形状が頭に入っていないので、次のカーブで100以下に落とす羽目に。
コーナー告知あるんだから、
慣れてないなら直線のうちに100そこそこに落とした状態で、
なるべく一定に曲がれば後続の速いのもそれに合わせられるが、
クランク途中で30km以上急に落とされると、
下り坂だから結構サーキット状態になる。
だったらATでも3速にして、アクセル踏みながら回ればいいのにとかオモフ。
580R774:2009/10/19(月) 13:06:22 ID:1ZziZT1Y
>>575
それ速度が一定してないんじゃないのか

普通なら抜かしても抜かされても微妙に離れてくよ
581R774:2009/10/19(月) 13:57:26 ID:G3d8qPjN
>>578
サンドラは右で固まるから始末に負えない。
ブレーキ踏むなら、左に移ってから踏め、と。

結局、左から抜く羽目に陥る。
582R774:2009/10/19(月) 14:22:57 ID:G3d8qPjN
トンネル出口雪、の状況でも一緒
とりあえずブレーキ践むな

全ての危険は反射的に踏むブレーキに起因する。
583R774:2009/10/19(月) 17:04:49 ID:Us2B8NMX
>>581-582
上手い人はサンドラのブレーキなんか余裕でやりすごせるんだけど、、、、
始末に負えないって、あんたが運転下手なだけじゃんw
下手だからそんなストレス感じちゃうんだよ。もっと上手に走れw
584R774:2009/10/19(月) 18:50:20 ID:G3d8qPjN
↑のような状況でも
専らエンブレだけで回避してるからなー

前走が左に戻らずとも、こちらは余地が出来れば左に移るから。
そしてそのまま左を走ってたら、いつの間にか抜いちゃうわけだけど。

西行きだと、あのカーブのすぐ後で登坂が始まるので
前走の有無に関わらずデフォで登坂に入る。
・・・そして、そこでも、いつの間にか右を走る車を抜いちゃうわけだけど。

LEDブレーキランプをパカパカされるのは、普通に嫌だと思うけどな
585R774:2009/10/19(月) 19:49:52 ID:nE39C0Ky
阿智のカーブが危ないって思ったことはないな。
だって俺はあそこを給油ポイントにしているから、本線を通過したことがないんだ。
586R774:2009/10/19(月) 22:45:44 ID:OvEQT0DW
平日の上り、諏訪南〜高井戸どのくらい掛かる?

平日なんて走ったこと無いんだ
587R774:2009/10/20(火) 00:40:07 ID:HabiuaJW
なんで、阿智のカーブは直さないんだ?
以前に大事故があって、危ない、危ない、いわれてるのに。
588R774:2009/10/20(火) 08:10:39 ID:rr1BjXKK
歳入40兆に満たない国が90兆超えの予算編成して
なお高速無料と騒いでいる状況に、どこにそんな金があるというのか
589R774:2009/10/20(火) 14:28:24 ID:46nzihL7
国債買う人間がいるうちは何とかなる
いずれ買えなくなるが
590R774:2009/10/20(火) 15:08:15 ID:wd5zoQV/
おまいらの預金 → 銀行 → 国債
だぞ

国債が売れなくなった瞬間にヒャッハーな世界(100万あっても米10kg買えないとか)になる。
ある日、突然に。。。。
591R774:2009/10/20(火) 18:05:29 ID:HabiuaJW
>>588
特別会計
592R774:2009/10/20(火) 18:48:29 ID:xaJNAgUS
>>586
2時間
593R774:2009/10/20(火) 22:41:07 ID:++F4UJ50
>>586
80で走るのか100で走るのか120で走るのか明示してくださいな。
594R774:2009/10/20(火) 22:49:12 ID:S4n3uMhw
そこまで考える頭のある人間なら最初からドラプラなりで調べてるよ
595R774:2009/10/21(水) 14:48:07 ID:vQ7ipdgi
>>591
無駄な道路を作るのに特会の埋蔵金を充てるくらいなら
国債償還に回した方がいいだろ。

金利負担だけでも馬鹿にならないわけで、元本を少しでも減らさないといけない。
596R774:2009/10/22(木) 10:31:45 ID:4dX5kaWA
質問です。関西から東北へ向かう途中で
調布に人だけおろしていきたいのですが、
高速を降りずに降ろす方法はありませんか?
597R774:2009/10/22(木) 10:40:34 ID:cMfQ8zgh
違法だろうけど深大寺BS
598R774:2009/10/22(木) 13:59:23 ID:4dX5kaWA
高速バスの停車場でですね、
早速Wikで検索します。サンクス
599R774:2009/10/22(木) 22:04:27 ID:96STSa7Y
>>598
違法だぞ
600R774:2009/10/22(木) 22:26:11 ID:96STSa7Y
(停車及び駐車の禁止)
第七十五条の八  自動車(これにより牽引されるための構造及び装置を有する車両を含む。以下この条において同じ。)は、
高速自動車国道等においては、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため一時停止する場合のほか、停車し、又は駐車してはならない。
ただし、次の各号のいずれかに掲げる場合においては、この限りでない。
一  駐車の用に供するため区画された場所において停車し、又は駐車するとき。
二  故障その他の理由により停車し、又は駐車することがやむを得ない場合において、停車又は駐車のため十分な幅員がある路肩又は路側帯に停車し、又は駐車するとき。
三  乗合自動車が、その属する運行系統に係る停留所において、乗客の乗降のため停車し、又は運行時間を調整するため駐車するとき。
四  料金支払いのため料金徴収所において停車するとき。

根拠条文はこれで合ってるかな?
601R774:2009/10/22(木) 23:03:29 ID:EAolvIe1
つまり、2km/hぐらいで徐行しながら人を降ろす分には
問題ないわけですね。
602R774:2009/10/23(金) 00:45:12 ID:qFZJPXOd
八王子〜高井戸は均一区間で、さらにそのあとで首都高に突入なんだから、
いずれにしても長距離の割引はリセットされる。
なので、調布で高速から下りて、ゆっくりと人を降ろして、
しかる後に高井戸から首都高に上がればいい。
時間は多少要するが、料金は変わらない。

東京経由なんて酔狂なことをやってる時点で時間も料金も跳ね上がってるんだから、
10分や20分の節約に必死になることもないでしょ。
603R774:2009/10/23(金) 11:55:58 ID:C2BPNWNH
>>600
単純に指定車両以外進入禁止じゃないだろうか
604R774:2009/10/23(金) 12:08:05 ID:ty+h4EaW
>>602
乗り継ぎの特例のこととか全部無視して「料金は変わらない」ってw
あんたアバウトすぎてアドバイザ向いてないよw
605R774:2009/10/23(金) 13:17:11 ID:iPfoYQh1
バスストップで待ち合わせをしている友人を乗せたいのですが?または降ろしたいのですが?
http://www.w-nexco.co.jp/faq/detail.php?lc=008&mc=001&sc=001&qa=010
バスストップで待ち合わせをしている友人を乗せたいのですが?または降ろしたいのですが?
http://www.c-nexco.co.jp/contact/faq/q-a-9.html#02
606浅野ゆう子:2009/10/23(金) 16:14:10 ID:y9FXMUsO
セクシーバスストップ
607R774:2009/10/23(金) 19:40:28 ID:BArS63Aq
バスストップよりバストトップ
608R774:2009/10/23(金) 19:59:53 ID:sjNfE+wx
>>601
違う違う。それじゃ最低速度に引っかかる。
故障してやむを得ずバスストップに停車し、一度ボンネット開けて治した
ってことにしときゃいいんだよ。
で待ち合わせの友人は、バスを待っていたのだが、その故障した車を見て
バスに乗るのをやめるんだよ。
609R774:2009/10/23(金) 20:01:14 ID:WJG/nRRH
中央道って、八王子から新宿までの間でPAってないんだっけ?
610R774:2009/10/23(金) 20:05:19 ID:sjNfE+wx
あとバスストップと言えば、上野原から大月の拡幅が完成したばかりの頃、
河口湖方面へ行くつもりだったと思われる白のレガシーが、分岐と間違って
猿橋バスストップに入って行ったのを見た時は大笑いした。
何事もなかったかのようにバス停を通過して、そのまま本線にでてきたけど。
611R774:2009/10/23(金) 20:56:45 ID:eCldu5nK
河口湖線から大月JCTで長野方面に分岐するところで手前のバス停に入ってしまったことがある
あれ標識が紛らわしいよね(´・ω・`)
612R774:2009/10/23(金) 21:31:12 ID:AtlRN4oM
>>609
石川PAがあるじゃねーか
613R774:2009/10/24(土) 13:33:46 ID:JyW6eR02
かわいそうな石川PA。
614R774:2009/10/24(土) 14:42:40 ID:oX47qLTd
>>596
今更遅いかもしれないが、高井戸で高速を降りて近くの
京王線の駅に連れて行き、高井戸から乗りなおす、
あるいは環8経由で外環の大泉ICに行くことをオススメする。
615R774:2009/10/24(土) 18:52:09 ID:YzkcXZ5b
調布付近でひっくり返るなバカやろー‥
616R774:2009/10/24(土) 21:29:18 ID:5qBta8An
>>612
じゃあ、石川PAで降りて、日野駅まで歩けばいい
東名も、荏田の駅の上にPA造ったら、そこで降りる奴、多数だろうなw

もう腐った特殊法人で、我利我利亡者の旧道路公団じゃないんだし、
地方は無料化とかいうぐらいだから、そういうこともやれば面白いんじゃないかと思うけど。
617R774:2009/10/24(土) 23:30:18 ID:23oZ+U6P
>じゃあ、石川PAで降りて、日野駅まで歩けばいい
おいおい、2kmありますぜ旦那。
一番近いのは小宮(1.2km)なんだが、八高線じゃな・・・

てか、上り線側って外に出られたっけ?
618R774:2009/10/25(日) 04:26:05 ID:00NiLhp6
>>617
高速でウインカーリレーが壊れたとき、石川近くのディーラーマンか歩いて持ってきたよ
619R774:2009/10/25(日) 11:27:34 ID:8JCv30gu
調布だと深大寺バス停しかないな。
降りるとバス通り。調布駅行きがある。
620R774:2009/10/25(日) 12:06:29 ID:AVgktqoT
>>608
本線じゃないから最低速度制限は無いんじゃないだろうか
引っかかるのは進入禁止等かと

>>619
日野バス停なら多摩モノレールの甲州街道駅まで徒歩10分だそうな
621R774:2009/10/25(日) 22:08:12 ID:HeXzXClY
>>620
バス停の部分の車線も本線車道だよ
622R774:2009/10/25(日) 22:36:27 ID:LZctGduw
法の抜け穴を探す言い訳スレはここですか?
623R774:2009/10/26(月) 08:54:57 ID:gu2FD36j
>>621
本線だとすると、なんでバスが停止できるのかが判らん。。。
624R774:2009/10/26(月) 09:30:13 ID:9mhedpMb
バス停は本線じゃなく、指定車以外進入禁止の施設なんじゃないのか?
625R774:2009/10/26(月) 09:40:55 ID:Dy9T+Otk
>>621
登坂車線すら本線車道でないって

>>624
禁止だと思うけど、その禁止看板の裏に公安マークがなければ、
取り締まり対象にはならないはずだよ

SA/PAの中にスペースなくて出口(本線への合流部)に路駐されるよりは
バス停にでも置いて仮眠してくれた方が嬉しい>トラック
626R774:2009/10/26(月) 13:10:20 ID:s+Jl8DIz
>>623
道路交通法
第七十五条の八
自動車(これにより牽引されるための構造及び装置を有する車両を含む。以下この条において同じ。)は、
高速自動車国道等においては、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため一時停止する場合のほか、
停車し、又は駐車してはならない。ただし、次の各号のいずれかに掲げる場合においては、この限りでない。
一  駐車の用に供するため区画された場所において停車し、又は駐車するとき。
二  故障その他の理由により停車し、又は駐車することがやむを得ない場合において、停車又は駐車のため十分な幅員がある路肩又は路側帯に停車し、又は駐車するとき。
三  乗合自動車が、その属する運行系統に係る停留所において、乗客の乗降のため停車し、又は運行時間を調整するため駐車するとき。
627R774:2009/10/26(月) 13:50:54 ID:JXSWDpyF
昨日の上りだが、笹子トンネルの勝沼側と大月側で気温差が5度ほどあり、
トンネル出たとたんに窓が真っ白。スピードが100キロ超えてたから
あせったよ。
628R774:2009/10/26(月) 13:59:26 ID:Dy9T+Otk
>>627
焦るのはいいけどブレーキ践まないでね

「トンネルの外は雪国だった」でブレーキ践むのは止めてくれね
629R774:2009/10/26(月) 15:47:56 ID:+hpLbVSo
右車線100kmで巡航するやつ
ほんとじゃまです
630R774:2009/10/26(月) 23:01:31 ID:LdZ3HK1v
>>610
下り大井松田でもたまに見るよw
631R774:2009/10/26(月) 23:10:51 ID:QD/Jhpqf
>>629
それより、中央道の場合は軽が120キロ位で右を巡航する方が邪魔。
上り坂にかかった途端、速度が落ちるもんなぁ。
軽は左車線のみってルールにして欲しい。
632R774:2009/10/26(月) 23:34:51 ID:6uYKMpxa
事故厨ばっか
633R774:2009/10/27(火) 08:12:46 ID:UURCZMqJ
>>631
軽ですが、登坂があれば必ず入ります。

別に左から追い抜きたいという意思はなく、単に定速走行したいだけなんですが、
なぜか、先ほどまで前方に見えていたミニバンやらプリウスたちの前まで進んでしまいます。

登坂が終わる寸前まで、そのまま走ります。
634R774:2009/10/27(火) 08:53:08 ID:tURG1dSM
>>625
何となく見てきたよ
中国道のバス停には標識なし
中央道は通行止め+路線バス、指定車を除くの補助標識があるけど、バッタ物みたいな大きな工場とかで使う構内標識みたいなやつなんだね
635R774:2009/10/27(火) 11:34:51 ID:tVgSO505
だから乗降のために一般車が停止していいってか
636R774:2009/10/27(火) 11:54:54 ID:denZSwma
>>629
交通量少ない時は、右車線100巡航は邪魔だと思うけど、交通量が多く、左車線にあまり余裕無い時はやむをえない気がします。
そこは片側2車線カーブばっか80制限道路の宿命だと感じてる。
637R774:2009/10/27(火) 12:01:54 ID:jECNjLpt
>>636
>左車線にあまり余裕無い時

どれだけ「余裕」があれば、左に移るべきか?
また、どれだけ詰まっていれば右キープでも仕方なしなのか?

この辺の基準が各自で違うから、困ってしまう。

個人的には、左抜きされるだけの余地があれば、左へ移るべき、という立場だな。
走行車線に10秒間走れそうな余地があれば、
15秒後にまた追越し車線に戻ることになろうが、一旦は走行車線に移る。
638R774:2009/10/27(火) 12:35:05 ID:tURG1dSM
>>635
>>626参照
639R774:2009/10/27(火) 17:06:17 ID:9ZW7yRmI
普通車(1500cc)から軽ワゴンに替えたいと常々思っている者だけど。
先日小牧〜諏訪を走ったけど軽はほとんど見なかったなぁ。
少ないなぁと思いつつ走ってたんだけど、ホントに少ないのか?
たまたま見なかっただけ、もしくは、高速道路における軽の比率が元々低いからそんなもん、かも。

中津川過ぎて恵那山トンネルまでの登り坂なんて自分のでもバンバン抜かれたから
軽だと更にきついんだろうなぁとか思った。
640R774:2009/10/27(火) 19:35:09 ID:tURG1dSM
>>639
上りなら多治見〜瑞浪付近や飯田〜豊科 諏訪南なんて通勤?軽多いよ
恵那山も居るけど少ないなぁ
641R774:2009/10/27(火) 19:46:50 ID:UURCZMqJ
>>639
登坂に入ればいいだろ
70とかに平気で失速する3Lミニバンとか、絶対に登坂に入らないからな。

そのまま抜いてよし
642R774:2009/10/28(水) 08:13:07 ID:T1o26GFi
>>637
通行帯違反防止のため、走行車線と追越車線を行ったり来たりしている。
ずっと追越車線走ってる車の頭を疑う。
643R774:2009/10/28(水) 22:40:43 ID:jWtoj5xJ
今度友達が山梨から出てくるんだが、相模湖から調布くらいまでで、サービスエリアとかどっか徒歩で入って待ち合わせ出来るところってない?
644R774:2009/10/29(木) 09:12:34 ID:8b7iav+m
>>643
PA、SAは外から入れるところがある。
ただしその目的での利用は不可。
できることとやっていいことは区別した方がいい。
645R774:2009/10/29(木) 09:42:43 ID:uCWxn4Gt
最近、関越道なんかは、PAから外に出られるようになってるね。
ただし、無人出口なんで、利用できるのはETC車のみなんだけど。
646R774:2009/10/29(木) 09:55:00 ID:n8OwnTcf
>>645
それスマートインターじゃないの?
セルフスタンドみたいにエラーのときとか対応するため、近くの小屋に人が潜んでるけど
647R774:2009/10/29(木) 11:08:38 ID:uCWxn4Gt
ああ、そうなんすか。
648R774:2009/10/29(木) 15:39:15 ID:5ULbDrX0
>>644
問題ないだろ
SAとかに車とめたまま外に遊びに行くとかなら問題だと思うが
649R774:2009/10/31(土) 09:01:34 ID:lbN4uIAy
外環早く出来ないと
朝と夕方
上りは両方渋滞してる。
三鷹〜府中
650R774:2009/11/01(日) 21:17:44 ID:ZrTnx7IH
下りはいつ渋滞?
651R774:2009/11/02(月) 03:21:04 ID:yZkzex1C
下りは夕方〜夜の早い時間

永福町、代田橋、初台と登坂渋滞

早く外環の三鷹〜大泉が必須だ
652R774:2009/11/07(土) 16:43:24 ID:PTs5b10m
11月10日に中央自動車道で夜間通行止めを行います -八王子JCTの橋梁架設工事のため-
http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/traffic_display.php?id=1556
653R774:2009/11/10(火) 17:25:43 ID:pzaFpKaV
あと30分くらいで通行止めか
夜は結構降るみたいだけどやるのかな
654R774:2009/11/16(月) 01:33:06 ID:hGkQUkhM
15日日曜日

12:15頃

中央道上り
府中バス停付近

大きな黒い落下物が走行車線にあり、

走行車線を走っていた2〜4tトラックが

当然跨ぐなり避けると思いきや、
明らかに故意にタイヤで踏みつけ、
こちらのフロントガラスを直撃しました。
かなりガラスが白くなり、
安全に左に寄って行ったら、
そのトラックは全開で逃げてしまいました。
ロゴには(株)○ワ○クと4文字カタカナでした。
ナンバーは故意に見にくくしてあり分かりません。
どなたか会社名の大体分かる方、
お教え下さい。
逮捕に至った場合には幾ばくかの謝礼も考えています。
m(_ _)m
655R774:2009/11/16(月) 01:38:02 ID:YmKYy0ML
株式会社スワリク
本社/長野県諏訪市大字豊田1152

ぱっと思いついたのはここだな
あってるかどうかはわかんね
656R774:2009/11/16(月) 02:15:23 ID:hGkQUkhM
トソクツ

もしそれで逮捕出来たらちょっとお礼するよ
657 ◆bfu6MtpQdQ :2009/11/16(月) 02:24:09 ID:YmKYy0ML
一応トリップつけとくわw
658R774:2009/11/16(月) 03:48:40 ID:+Jc7tZzn
>>656
その車を特定して、その車が跳ね上げたってことを立証できるの?

落下物を踏んでしまった場合はどんな罪?
659 ◆bfu6MtpQdQ :2009/11/16(月) 04:27:56 ID:YmKYy0ML
トラックのドライバーが「避けようがなかった」と言い張れば終了だろうな
むしろ落下物を落下させたヤツを告訴するほうがいいと思う
660R774:2009/11/16(月) 09:08:03 ID:QoXFScmv
>>654
精神病か?
単に、おまえの車間距離不保持が原因だ。
661R774:2009/11/16(月) 09:10:36 ID:QoXFScmv
しかも、2t か 4t かの見分けもつかないのに
その先に落ちていたとされる落下物を、前走するトラック通過前に発見している。

完全に記憶を作ってるよ、こいつ
662R774:2009/11/16(月) 09:37:23 ID:+Jc7tZzn
>>654
ついでにだが、なんで当たったときその場に止まって警察呼ばなかったの?

それとその落下物は拾ってきたんでしょ?
落下物を拾ってないなら、何に当たって傷が付いたか証明できるの?
どこで付けた傷だかもわからないんじゃないのか?
663R774:2009/11/16(月) 14:44:10 ID:WrfMNx+O
高速道路上の落下物で車が破損した場合、

保険会社の車両保険に入っていたら、補償の対象となるんだろうか?
車両保険の内容次第だが、どのような条項、文言によって該当するんだろう?

それとは別に、道路管理会社(JH)に賠償請求できる?
民法717条の工作物の管理者責任? 
落下物が道路のもので、設置または保存に瑕疵あることが必要か。

また、落下物を落とした車や、跳ね飛ばして自車にぶつけた車に賠償請求できる?
この場合は、不法行為だから、故意または過失が必要だな。
跳ね飛ばしてぶつけた車の故意、過失を立証するのは難しいな。
じゃあ、落下物を落とした車の過失を立証するか。落下物が誰のものか判別できるかな。


上記で一番簡単なのは、車両保険でカバーだけど、
もし、車両保険でカバーされるとしても、
その場で警察呼んで被害を確認してもらうことが要件なの?
664R774:2009/11/16(月) 16:02:40 ID:+Jc7tZzn
>>663
詳しくはわからんが、バスのフロントガラスは保険で交換してる

原因は飛び石とかだから警察とかは関係ないけど、事故扱いにならんが会社の事故報告書は書いてるよ
665R774:2009/11/16(月) 16:12:56 ID:QoXFScmv
落下物くらいで道路管理責任を問うなよ

そーいうタカリを平気でやる国民性だから
道路の維持費が諸外国に比べて割高になるんだぞ
666R774:2009/11/16(月) 18:28:08 ID:YmKYy0ML
道路の維持費が諸外国と比べて高いのは、構造物が多いのと維持管理を徹底してるからだろw
667R774:2009/11/16(月) 19:23:07 ID:WrfMNx+O
>>665
もし、落下物が、たとえば、道路脇の防音壁のナットの締め方が悪かったがために、
落下してきたものだったら、道路施工業者の管理責任を問えるよ。
それはタカリとはいわない。正当な要求。
668R774:2009/11/16(月) 20:54:29 ID:QoXFScmv
そういうクレーマー国民が相手だから
ナットに限らず、無駄に高級素材を使う前提で見積もりを出すようになるんだよ。

落下物を通報してにも関わらず、数週間放置とか(アメリカのハイウェイならばありえる)ならば
多少の責任を問う必要もあろうが、いずれにせよ、何かあったらお上からカネを取ろうと考える日本人
なんで、こうも卑屈なのか。

そもそも、落下物があっても避けれるような制限速度になってるんだからさぁ
それを避けれないのはドライバーの前方不注意かスピード超過が直接の原因だよ
669R774:2009/11/16(月) 21:25:23 ID:YmKYy0ML
また脳内妄想かw
高級素材とかwww
670R774:2009/11/16(月) 21:26:09 ID:WrfMNx+O
>>668
正当な要求とクレーマーとを混同してるな。
その区別はどうつける?
671R774:2009/11/16(月) 21:27:58 ID:TbxMW4G4
車両からの落下物はドライバーの責任だよ
672R774:2009/11/16(月) 23:52:14 ID:hGkQUkhM
輸入車だから、
落下物強気で踏ん付けたトラックがビビっちゃったみたい

でも相手の会社は丁重に対応してくれてるよ

俺は弁償よりも、
避けたりまたげたのに故意に踏んだのを反省してもらいたい。
673R774:2009/11/17(火) 00:36:06 ID:3aE+U6wN
故意だとか決めつけてるけど、高速で、故意に踏んだなんて通常ありうるか?
下手すりゃ、自分の命を危険にさらすというのに。
674 ◆bfu6MtpQdQ :2009/11/17(火) 00:37:02 ID:scMeBQsA
お前は逮捕したいのか反省してほしいのかどっちなんだよw
675R774:2009/11/17(火) 00:51:17 ID:Rlt57lOK
>>673
この場合「避けられたのに避けてない」のは故意なんだろう
676R774:2009/11/17(火) 01:01:27 ID:3aE+U6wN
未必の故意自体の認定も難しい。

よけたつもりが踏んでしまったのかもしれないし、そもそも物体を認識していなかった可能性さえある。
だから、故意かどうかは決めつけられない。
677R774:2009/11/17(火) 04:52:51 ID:vnsFh0Lb
678R774:2009/11/17(火) 16:44:34 ID:S1ndhuom
679R774:2009/11/17(火) 23:45:28 ID:VnLFeMdB
小仏の東を関東とすると、神奈川県相模原市が非関東となってしまう重大な矛盾が生じる。
したがって、笹子の東が関東となろう。
680R774:2009/11/18(水) 11:28:00 ID:QT3M+Y5v
必死だなw
681R774:2009/11/18(水) 16:53:11 ID:qk3Cb6nW
通行止めで下道が少しシカ動かない。シカし、原因がシカなのであればシカたない。今回はシカとしてあげよう。
682R774:2009/11/18(水) 20:04:36 ID:tFvkaAag
長距離スレにいただろお前
683R774:2009/11/19(木) 22:43:43 ID:0kGJn8I1
瑞浪〜恵那の通行止めは、猿の群れが侵入したって言ってたのも居たよ
684R774:2009/11/20(金) 00:25:10 ID:khLkGbAc
もし東名が有料で中央道が無料になったら中央道完全死亡だな
下道通った方が早そうw
685R774:2009/11/24(火) 02:12:29 ID:h0iyVolF
>>684
マジでそうなりそうだぞw
【政治】来年度の高速道路無料化の試行区間 東名と名神、本州四国連絡橋を外す方針 CO2排出増の悪影響とフェリー業界などに配慮
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258627228/
686R774:2009/11/24(火) 09:21:40 ID:EBjj7gyA
これで事故が今以上に起こって渋滞も増えると。
CO2のこと考えるなら、走り易い東名を無料にした方が良いと思うんだけどな。
つーか、無料なんかしないでもらいたい
687R774:2009/11/25(水) 18:26:49 ID:SndxquQb
東名間を通しで走る車はそんなに多くない
大半は静岡発着の車なんで思ったほど車は流れないと思うけどどうなんだろう
688R774:2009/11/26(木) 16:44:36 ID:mVMiXTCM
東名の集中工事で、明らかに中央道の交通量が増えるので
689R774:2009/11/26(木) 20:55:03 ID:2jjdb9vf
渋滞集中路線は無料化対象外だってよ。
当該区間だけなのか、路線単位で指定なのかわからんが
ttp://www.asahi.com/politics/update/1125/TKY200911250440.html
690R774:2009/11/26(木) 20:57:47 ID:FY2jIjEY
とりあえず大月以東は無料化しないでくれ。
691R774:2009/11/26(木) 22:28:32 ID:YLEKidEk
東名は有料で中央道だけ無料化したら山梨県民が蜂起しかねんぞ
692R774:2009/11/27(金) 00:45:28 ID:JvSW3yGH
渋滞路線外すなら関東全滅じゃんw
北海道など一部が無料化されて終わりだな

都会人は税金だけ上がって良いこと無し
693R774:2009/11/27(金) 06:55:44 ID:Iitu0DYb
>>692
それだけ、東京に一極集中しすぎなんだよな。
本当は100万都市ぐらいで、通勤時間を短くして、
周囲の高速も無料にするのが一番住みやすいかと。
694R774:2009/11/27(金) 09:27:38 ID:cemaL8gj
あと山陽道、東北道の南半分、も無料化論外だろ
結局は山の中を走るところと東北・北陸・山陰くらいか

経済効果は誤差の範囲内に留まるな
695R774:2009/11/27(金) 18:23:04 ID:tOZIORBm
北陸道や中国道(山陽道と並行してる区間)が無料化されるだけでも
十分ありがたいけどね
青森から九州まで金払わなくても高速ばっかりで行けるようになるし
北陸道が無料化されれば中央道の交通量も多少は減るだろう
696R774:2009/11/27(金) 19:03:43 ID:NPzyXA11
あまりにも不公平だ
697R774:2009/11/27(金) 22:39:39 ID:kojRe71H
放射路線渋滞の原因は環状路線整備の遅れ…もあるが
中央道は3車線の区間が問題。全区間山梨県内かい!
698R774:2009/11/27(金) 22:58:53 ID:g7CuNrby
 圏央道や相模縦貫道が完成する前に八王子JCT以遠(都心から見て)は3車線以上ほしい。
 小仏部分は上りだけでも別ルートを作って2+2くらいにして欲しい。なかなか夢物語なんだが。
699 ◆bfu6MtpQdQ :2009/11/27(金) 23:08:56 ID:SRO2aMe9
神奈川県と東京都はそこまで関心持ってないからやらないだろうね
東京都は割とお金あるから中央JCT〜八王子ICの3車化が先に完成したりして
700R774:2009/11/28(土) 02:52:32 ID:c0rxgH96
大月〜小仏の

下り坂→上り坂

のくぼみは土砂で埋めてアップダウン1mでも減らせ
701R774:2009/11/28(土) 19:41:41 ID:gOzAtrpA
>>698
>  八王子JCT以遠(都心から見て)
めんどくさい表現せずに、以西とか言ってくださるとよろし。
702R774:2009/11/29(日) 23:35:01 ID:pImUnqwq
今日、稲城大橋を使ったんだけど
前の車が橋だけで下りる料金所を出てから右のほうへ行き
中央道に入っていったけどそんなのありなの?
行けてしまう構造も問題だけど...
703R774:2009/11/29(日) 23:44:00 ID:ZwRCa1LH
日本語でお願いします。
704R774:2009/11/29(日) 23:59:49 ID:/hO5HTiz
>>702
ストリートビューで見るとロープとコーンで仕切ってあるようだが、開いてたんかね?
705R774:2009/11/30(月) 07:31:27 ID:RDFcMvwl
ちょっと道間違えただけだろ
許してやれよ
706R774:2009/11/30(月) 08:19:06 ID:6/cLwshZ
>>702
今は無料化工事で変則的になってる。
http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/traffic_display.php?id=1564

これ、1のレーンで「橋だけ」って言って200円払って
中央道のっちゃったら均一区間料金ブッチできなくない?
707R774:2009/11/30(月) 13:19:25 ID:VIgNTHQp
>>706
物理的には可能だけど、
それって「料金所があっても無停止で突破できるよね?」って言ってるのと
変わらないじゃないかw

>>702の場合、橋だけで降りるブースのところに
間違って入ってしまった車が、
間違った旨を申告して、許可を得て800円払って中央道に入っていったと
考えるのが妥当なんじゃないだろうか
708R774:2009/11/30(月) 18:11:26 ID:6/cLwshZ
>>707
だから、 >>706 の「現在の車線のご利用方法」を3分間よく見つめて欲しい。

レーン1はどっちに行くのか自己申告で料金を払う。
で、どっちにでも行ける。
709R774:2009/11/30(月) 18:25:26 ID:IN8Lig0k
現地に行けば分かるけど
1レーンは稲城大橋、中央道兼用って看板ででてるよ
1レーンは料金所のおっちゃんに一般道に行くか高速乗るか
自己申告して料金を払うようになってる。
間違うもなにも>>702の見た車が800円払ったならなんら問題ない
ただ、自己申告だから>>706のことをやってる奴はいると思う
710R774:2009/11/30(月) 18:48:22 ID:e2EslmfV
だから中央道に行くつもりの人が間違えて橋だけで降りるゲートに入っちゃったってことじゃないのか?
711R774:2009/11/30(月) 19:00:34 ID:6/cLwshZ
だ・か・ら、「間違えて」じゃないの。709を良く読んで。
712R774:2009/12/01(火) 06:29:47 ID:LcKn9i3e
>>711
降りる方に行っちゃったらどこで中央方面に入るの?
713R774:2009/12/01(火) 11:58:58 ID:NpSsnhOx
>>712 は先ず >>702 を 100 万回復唱してから書き込むように
714R774:2009/12/01(火) 16:17:30 ID:LcKn9i3e
>>713
>前の車が橋だけで下りる料金所を出てから右のほうへ行き
中央道に入っていったけどそんなのありなの?

間違えたからじゃないか
715R774:2009/12/01(火) 21:40:38 ID:RE58nMbt
なんだこのぐだぐだ感は
716R774:2009/12/01(火) 23:02:17 ID:d1H5sogV
>>714
んーっとね、そもそも>>702が間違っていて
その「橋だけで下りる料金所」が今、工事をしていて存在しないんです。
http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/traffic_display.php?id=1564

おそらく「一番左は稲城大橋専用」とだけの理解だったのでしょう
今は工事中のため「一番左は稲城大橋中央道共用」です

ちなみに工事前の状態でも車が簡単にいける構造ではありません
詳しくはストリートビューでも見てください


717R774:2009/12/02(水) 19:27:26 ID:gFvt8Pnm
>>716
>「一番左は稲城大橋中央道共用」です

最初からわざわざ遠回しに言わなくてもこれだけで済むじゃん
718R774:2009/12/03(木) 08:50:10 ID:+EUVioqu
稲城大橋スレでやれ
719R774:2009/12/03(木) 09:29:49 ID:4VzpokzP
何が遠回しなんだか
日本語の読めないアタマの弱いやつがいただけ
720R774:2009/12/03(木) 18:45:37 ID:kFe/yaD3
簡単に説明できないアホもいる
721R774:2009/12/04(金) 01:10:52 ID:3Ed6VlYi
中央道は全線6車線化しろ!
街灯も設置しろ!

山道で暗く、カーブも多いのにライトを何故設置せん!?
722R774:2009/12/04(金) 04:07:05 ID:aFonXeod
光害
723 ◆bfu6MtpQdQ :2009/12/04(金) 04:14:58 ID:XDwUDMDz
全線6車化するほど交通量はないよ
もし6車線化をやるんなら土岐JCT〜小牧JCTと
上野原IC〜中央JCT or 高井戸ICかな
724R774:2009/12/04(金) 04:31:53 ID:ZB92hPAI
上野原〜八王子ICまで上り線3車線道路を新設して、
下り線を4車線にするべき
725R774:2009/12/04(金) 05:03:44 ID:q5ezOci6
小仏だけどうにかしてくんろ
上り線だけ4車線でいいからさ
726R774:2009/12/04(金) 05:34:03 ID:XDwUDMDz
上野原IC〜八王子JCTまでだけでも拡幅してほしいよね
727R774:2009/12/04(金) 09:55:46 ID:tzsxOcQL
中央道の拡幅は、関東地方側だけでいいだろ
東海地方側は混んでない。
土岐J〜中津川ICを拡幅なら理解できるが、東海環状が出来た今、土岐J〜小牧J は何らネックない。

スレ違だが、一宮J〜一宮ICは強制執行してでも6車線化してもらわないと話にならない。
728R774:2009/12/04(金) 18:15:56 ID:8tzVherW
できれば土岐JCT〜土岐(〜瑞浪)くらいは6車線化してほしいな
あの辺りの渋滞も最近は恒常化してきたね
729R774:2009/12/04(金) 18:46:27 ID:aFonXeod
高井戸〜河口湖が真の中央高速
大月以西はカス
730R774:2009/12/04(金) 20:06:11 ID:jhmRfXr6
中央道なんて、混む日の混む時間帯を通らなければいいのに
731R774:2009/12/05(土) 01:54:01 ID:Fj6Bl0FC
夏に、小仏手前の橋の上で、女と全裸で行き交う車を見下ろしながら立ちバックで突きまくったなーw
昼間だったから見られてただろうなw
見た奴いるか?

車の音がうるせーから、女がいつもよりデカい声であえぎやがってよw
興奮したんだろうなwww

今、その時出来た子供がその女の腹の中に居るよwww


その女は、その後俺の嫁さんになったwww


中央道ベビーだぜw
732R774:2009/12/05(土) 09:42:38 ID:EDp/6P3x
>>730
東名も首都高もそうだよな
733R774:2009/12/05(土) 13:44:39 ID:Jq9f1OHC
休日渋滞してる区間の逆方向ほど快適な道路はない
しかも乗り慣れてる車が多いので流れもいい
734R774:2009/12/05(土) 20:48:47 ID:2Vw+piNb
>>733
かっぺでよかったなw
735R774:2009/12/05(土) 23:25:52 ID:LZUh1SXx
>>734
悪かったなw
736R774:2009/12/06(日) 14:59:47 ID:/pHHFYyw
小仏の上り車線だけでもトンネルもう一本掘って右ルート、左ルートを作った方がいい。
737お笑いだぜ、他人の渋滞でメシウマ状態(・∀・)ノ〃:2009/12/07(月) 00:05:34 ID:nj19hPJj
>>733
あ〜わかるわかる、見ててウケるよなw

             / ̄ ̄^ヽ 
             l >>734  l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o    ガソリン、時間無駄使い楽しいね^^ぷぷぷ
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒) とろとろ走る対向車見てメシウマ!ざまぁ
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | | 金出して高速乗って低速ってwお笑いだろ!
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐´  プギャぁwwwwwwwwwwww
738R774:2009/12/07(月) 04:02:34 ID:4ZpQ6n6z
>>729
昭和40年代のお兄さんみたいで
デラワロマw
739R774:2009/12/07(月) 07:26:04 ID:Wnou9BBE
>>738
それがわかるお前も・・・w
740R774:2009/12/08(火) 15:40:51 ID:HvMWZYZR
>>739
話だけよく聞いていたんだよ
741R774:2009/12/08(火) 20:19:18 ID:r2VpLxwf
名神高速道路=中央自動車道西宮線
742R774:2009/12/09(水) 09:23:39 ID:a+vJL8Rw
元々の計画線は、河口湖から富士山を迂回しつつ
南アルプスを抜いて飯田に抜けるコースだったの?
743R774:2009/12/09(水) 09:37:45 ID:NpOO/9MI
中央高速(笑)
744R774:2009/12/09(水) 11:50:42 ID:WjbuClOi
>>742
そそ。赤石岳の直下をトンネルでぶち抜き。
745R774:2009/12/09(水) 12:13:18 ID:a+vJL8Rw
それやってたら、中央道が真に第2東名の機能を果たしてたよな

JRと共同で、リニア+高速として南アにトンネル抜いてやれば
第2東名なんて無駄なもの造る必要なかった、って話になる希ガスんだが。
746R774:2009/12/09(水) 13:41:47 ID:awpjupi/
そんなの長野県が許しませんよ!!!!
747R774:2009/12/09(水) 13:56:03 ID:j87TGWoX
トンネルがリニアと同じ長さだとトンネルの中にPAやSAを作る必要も出てくるし非現実的な話
748R774:2009/12/09(水) 14:08:14 ID:a+vJL8Rw
>>747
リニアのトンネルって、そんな長い?
入り口と出り口に造っておけばいいと思うが・・・

避難路や地上への脱出口とかも共用できて、効率いいと思うんだが。
749R774:2009/12/09(水) 14:09:00 ID:a+vJL8Rw
てか、6車線分でシールド掘れば、自動的に新幹線むけ空間が出来ると思う。
750R774:2009/12/09(水) 14:10:45 ID:a+vJL8Rw
↑3車線シールド×2本、ね
751R774:2009/12/09(水) 14:18:15 ID:j87TGWoX
ケンプラッツの予想では、南アルプスに24kmのトンネルが想定されている
関越トンネルの2倍以上の長さになる訳で、最低でもトンネル内に一カ所PAが必要になる
ボーリング調査地点同士を結んだ線だからある程度の信憑性はあると思う
第二東名ぐらいの大断面トンネルを掘ったとしても走行中鬱になりそうだ…
752R774:2009/12/09(水) 14:27:52 ID:J8lyMc6u
今の法律じゃ、関越トンネルより長い自動車用のトンネルは不可なんでしょ?

青函も鉄道専用だし
753R774:2009/12/09(水) 14:58:52 ID:QEcUYl1Z
そうなの?山手トンネルはC2品川線できたら
関越抜いて日本一の自動車用のトンネルに、、、
山岳トンネルの話かな
754R774:2009/12/09(水) 18:26:26 ID:jGbIvxwB
三鷹でどんな事故やってる?

全然動かないんだけど。
755R774:2009/12/09(水) 18:44:06 ID:a+vJL8Rw
JARTIC 見ると、上り線、調布の先から府中を超えて渋滞中ぽいぞ
756R774:2009/12/09(水) 18:44:48 ID:a+vJL8Rw
その間に紫が3つある
757R774:2009/12/09(水) 18:47:32 ID:rAjdjDZ4
詳細はわからなかったが、深大寺バス停で追突事故というのがあった
渋滞は高井戸のちょっと先まであるみたい
758R774:2009/12/09(水) 20:10:27 ID:2etEjR45
>>746
実際長野がゴネたみたいよ
759R774:2009/12/09(水) 21:12:31 ID:hkI0/O84
>>745
縦断曲線がとんでもないことになるから、貨物車にはつらいんじゃないかなぁ〜
ttp://explorer.road.jp/expressway/chuuou/ikawa_route/ikawa_route.png
760R774:2009/12/09(水) 22:05:28 ID:NpOO/9MI
当時も諏訪がゴネて今のルートになったらしいね
迷惑な話だ
761R774:2009/12/09(水) 22:36:26 ID:/Q0LQ/lf
リニアは中央道と同じ轍を踏まないようにJR東海にはがんばってほしい
762R774:2009/12/09(水) 22:50:22 ID:rFIYKgYR
>>745
恵那山TNがそうだけど、5km以上とトンネルにしちゃうと
危険物積載車が通れないから第二東名の代替は無理じゃない?

第二東名は5km以上のトンネルを掘らなくていいように
絶妙なルート選定をしていると聞いた。
763R774:2009/12/10(木) 10:51:19 ID:91HOACc/
>>759
永久保存するよ、その資料
東京−小牧 290km、畑薙ダムの辺に大井川ICかよ。
すげぇな

>>762
法律変更で対応できるものは、変更すればいい。カネはかからない。
764R774:2009/12/10(木) 12:32:20 ID:zMkzT1L2
>>763
その前に何でそんな法律があるのか考えてみたら?
日本坂トンネル事故とか知らない世代だと思うけど。
765R774:2009/12/10(木) 12:38:44 ID:c9FxiZto
ある程度の交通量のある、数十キロのトンネル。

渋滞は多発するだろうし、事故も凄く多そう。
火災が発生したら煙で死ねるw

てか当時の技術ではそんな長いトンネルは作るの無理でしょう。
仮に可能だったとしても、当時だとコストが天文学的な数字になってそう。
766R774:2009/12/10(木) 12:41:09 ID:91HOACc/
>>764
日本坂、聞いたことある。
だけど大事故は、その1回だけでしょ?

そういう10年1度あるかどうかの事故を想定すること自体
破綻してる日本財政から見たら、ちょっと過保護だと思うんだけどな

洪水対策だって100年に1度の・・・とか言い出して
もう馬鹿かと


で、漏れ的には、法律緩和でリスクが増大するのは確かだけれど
そんなことを気にしてられない財政状況なわけで、諸々のコストを下げるために割り切るしかないと思ってるよ。
767R774:2009/12/10(木) 15:39:07 ID:UtjPFo10
100年に1度の大洪水で街が壊滅的なダメージを受けるから困る
これは洪水被害を受けたことのない人にはわからないかもしれないね
首都圏はとんでもない金をかけて洪水対策してるから一部地域を除いて大丈夫だけど
768R774:2009/12/10(木) 15:54:06 ID:91HOACc/
>>767
それは真理だけど、中東と違って日本には金のなる樹はないんだよ
キリがない
日本国民が支払う税金の範囲内でしか、ナニもやっちゃいけないんだよ

税金をロクに徴収せずに「100年に1度の水害にも・・・」なんてやるから、
1000兆円もの債務が出来てしまった。

「100年に1度の水害にも・・・」ってやるなら
その分だけ税金が増えますがやりますか?、でやらないと辻褄が合わないわけで。
769R774:2009/12/10(木) 17:57:50 ID:UtjPFo10
じゃあせめて水害が起きたら災害援助やその後の復興の金くらいは出してあげてくださいね
災害対策してたほうが安上がりだと思うけどね
770R774:2009/12/10(木) 19:27:42 ID:91HOACc/
>>769
それは保険屋の仕事だろ

どこまで国も求めるわけよ
求めるなら、もっと税金を上げないといけない。

享受している社会サービスの割に税金が安すぎる。
(諸先進国と比較して)
771R774:2009/12/10(木) 19:53:05 ID:Vi4AED1F
危険物車両なんて全交通量に比べりゃ少ないから
迂回すればいいだけじゃん
772R774:2009/12/10(木) 20:17:02 ID:id7R2yDt
>>766
道路トンネルでは日本坂トンネルしか知られていないが,
鉄道トンネルでは,結構な事故が起きていて,
当時は長大トンネルに,かなりの不安があったからな。

現実問題として,まだまだ関越トンネルすらできていない時代のことを,
今の技術水準からどうこう言っても,という感じがする。

そして,そこに固執していたら,中央道の開通はもっと遅くなっていた。
あと,どんなに技術が上がっても,人命に関わることは第一だよ。
十年に一度なら,トンネル事故で数人くらい亡くなっても仕方ない
などという思想で設計はしない。
773R774:2009/12/11(金) 01:04:35 ID:iclDmpQS
はやて型車両を時速350kmで走らせて、長征2号で村を破壊するような
中国ならやるかもしれんが、ここは日本だしね。
774R774:2009/12/11(金) 01:10:25 ID:PKgN3JyX
かつての笹子トンネルみたいに、休日等渋滞が予想される時はトンネル手前1車線規制で解決
775R774:2009/12/11(金) 12:59:48 ID:sFkALsOn
中央道はウインカーすら出せない山猿ばっかりだな
776R774:2009/12/11(金) 17:51:06 ID:xoPULNUP
1979年(昭和54年)7月11日18時40分ごろ、
東名高速道路日本坂トンネル下り(現在は上り右ルート)トンネル内で
乗用車2台と油脂を積んだトラック4台が絡む追突事故が起きた。
直前に前方で事故が起き、トンネル内で事故渋滞が発生していたが、
これに気がついた大型トラックAが急ブレーキをかけた。
しかし、後続の鋼材10トンを積んだ大型トラックBが前方不注意でよけきれずAに追突。
この大型トラックBにサニーとセドリックの乗用車2台が相次いで追突。
乗用車の後ろを走っていた、合成樹脂を積んでいた大型トラックCはなんとか停車したが、
これに松脂を積んだ大型トラックDが時速100キロで追突した。
Dによって大型トラックCは前に押し出される。
サニーは大型トラックCに押されて大型トラックBの下部に車体全体がめり込む。
またセドリックは車体後部をCに潰されガソリンが漏れて発火。
上記の多重衝突で、大型トラックBとDの運転手、サニーの2名が即死。
セドリックの3名も脱出できず焼死。
あわせて7名が死亡し2名が負傷した。
合成樹脂や松脂といった積載物も災いし、火はトンネル内で先をふさがれた後続車に次々に燃え広がり、大火災となった。
火は65時間燃え続け、173台の自動車が焼失するという未曾有の大事故となった。
日本の道路トンネルにおける火災事故では、史上最悪のものとされる。
トンネルは当時最新の消火設備を備えていたが、火災の勢いが強すぎて役に立たなかった。
火災時にマスコミ各社の取材陣は静岡口に集中し、取材を試みたが、
風向きの関係で静岡口からの排煙が続いておりトンネルの中に入ることができなかった。
しかし静岡放送のカメラマン(浜岡原子力発電所からの取材帰り)や静岡第一テレビ(同年7月1日開局)のカメラマンが
焼津口からの取材を敢行、トンネル内に進入し火災直後の貴重な映像を納めた。
その映像から判明したことは、事故の影響で照明がなくなってしまった暗闇、まったく役に立っていなかったスプリンクラー、焼け爛れたトンネル内装、そして他からの放水が無い中懸命に消火活動を行っ
777R774:2009/12/11(金) 18:52:09 ID:/w65pf+y
>>766
安全より効率優先てか
じゃあ福知山線の脱線事故もしょうがないってことですなあ
778R774:2009/12/11(金) 19:41:05 ID:pKNAUaYG
どう考えても人の命より尊いものはない訳で。
事故を誘発するような設計をしないっつーのは道路工学の基本だよ。
779R774:2009/12/11(金) 19:49:19 ID:KmQITOOD
人名最優先派もコスト重視派も
どっちも極端なこと言い出したらきりがないし。
コストパフォーマンスと安全のバランスを見極めて作ってけばいいんでないか。
もちろん時代によってその基準は変わるけど。
780R774:2009/12/11(金) 20:42:25 ID:9cfNE+Pe
>>777
福知山は ATS(の利口版だっけ?)が作動して然るべきだったと思うけど
あれを機に、一時、電車の車体を頑丈に〜(今はペラペラだから)という意見が出かけたが
電車なんてものは衝突を前提に考える方が無駄だ。

現時点では、負担の割には享受しているサービスが過剰(過保護)と思うよ
だから財政赤字に転落しているわけで

「人の命より尊いものはない」と一番に騒いでるのは土建屋だと思う
781R774:2009/12/11(金) 20:58:25 ID:pKNAUaYG
安全に速度が出せる構造じゃなきゃ速度規制するか、最初から別の構造にすればいいだけの話だ
もしくは作らないという選択肢もある訳で、なんで土建屋とかが突然出てくるんだかw
782R774:2009/12/11(金) 21:32:14 ID:9cfNE+Pe
「100年に1度に水害に・・・」ってのは土建屋のセリフだぜ
783R774:2009/12/11(金) 23:06:22 ID:pKNAUaYG
中央道スレだから南アルプス貫通トンネルの話かと思ったよ
水害対策の話ならダム板にでも行ってくれ。過疎だけどw
784R774:2009/12/12(土) 03:15:48 ID:4gSRn2HN
僕の夢の南アルプストンネルを否定するなヽ(`Д´)ノ
テラファビョリ杉www
今さら法律緩和してどうしろと
東名・中央があり第二東名も完成する今
南アルプストンネルこそ無駄だろ
そんな金あったら上野原以東の改良に回せや
てか、20km以上もあるトンネル運転するのはイヤだ
785R774:2009/12/12(土) 03:59:22 ID:3l9bD6VY
>>784
仕事で使う人には良いけど、遊びで使う人は退屈だろうね。
それに、恵那山トンネルみたいに、そこだけ料金が高いだろうし。
786R774:2009/12/12(土) 07:04:42 ID:dcOELFCE
南アルプス貫通ルートだったとしても結局長野方面ルートは必要ってことで作られたんだろうがな
中部横断道みたいにまだ開通していないかもしれないが
787R774:2009/12/12(土) 13:08:07 ID:Sh4xvCnk
リニアぐらいの速さなら20kmのトンネルもありだけど車じゃ現実的じゃないな
長野回りで結果的によかったかも
788R774:2009/12/12(土) 18:59:36 ID:xfeGohO1
そもそも第二東名も完成しつつあって、
ましてや人っ気の無い山奥ばかりで周辺需要も無いのに
法改正までしてやるもんじゃねーよな
だったら上野原〜八王子を6車線化したほうが得策ってもんだぜ
789R774:2009/12/12(土) 21:28:38 ID:piQpWWg6
どっちかっていうと中央道不通時に第二東名を迂回路として使えるように、
三遠南信や中部横断なんかを作って欲しいところだ
790R774:2009/12/14(月) 03:13:18 ID:aOBAarm5
>てか、20km以上もあるトンネル運転するのはイヤだ

むしろ20km以上もあるトンネルを運転してみたい。
791R774:2009/12/14(月) 10:03:33 ID:X5kyt2nK
すでに第2を作ってるから、ありえないけどな、南ア直下トンネル・・・
だけど、トンネル20kmはいいと思うけどな

雪の心配も殆どないし、横風も雨もない。
トンネルの出入口付近だけ対策したら、トンネル自体は安全だと思うんだけどな
792R774:2009/12/14(月) 10:10:12 ID:UZuRZw/X
トンネル内で事故が起きた時のことは考えないのか
793R774:2009/12/14(月) 10:20:36 ID:egh5SZWV
安全って簡単言うけど、弱点だってあるわけだし見方で変わる。
燃料ポンプ故障でトンネル内で車が立ち往生した。退避場所が見えるが
登りで惰性走行も不可能。やむを得ず非常電話で助けを呼ぶまで
他の車が追突して死亡事故にならないように祈ったよ。電話ではカメラで
状態を把握されていて、とにかく安全なところへと指示された。トンネル内を
車がビュンビュン通るスピード感に恐怖したよ。パトカーが来て警官をそこまで
押してくれたが、あれは命がけだよね。JAFで最寄のICで車を移動したが、
やはり後ろからの追突で殉職する人が多いんだってさ。
794R774:2009/12/14(月) 11:19:10 ID:X5kyt2nK
>>793
それはトンネル云々というよりも、路側帯があれば済む話だろう
本線幅と同じで2.5車線分で掘れば解決するんでね?
795R774:2009/12/14(月) 11:52:34 ID:egh5SZWV
トンネル掘らずに迂回すればよくね?で良いとも言えるw
796R774:2009/12/14(月) 16:46:32 ID:Vq+aubML
>>790
山手トンネルを往復してみるとか>高松〜大橋で11キロらしいぞ
飛騨トンネルは10キロあるそうだが。




797R774:2009/12/14(月) 17:52:58 ID:03JqZvHK
>>794
そりゃ新東名並みに2.5m路肩があるトンネルとかならな
故障や事故を考えたら右側にも2.5m路肩が欲しいぐらいだ

しかしそんな大断面トンネルは近年ようやく安く建設できるようになった訳だし、
中央道開通時に南アルプス貫通ルートじゃ5%もの急勾配ができた訳だし、
今のルートはすごく現実的だな
798R774:2009/12/14(月) 20:50:44 ID:6yCa1m8H
東富士五湖を御殿場に繋げろや
799R774:2009/12/14(月) 22:47:58 ID:KHm+k0UD
798にして核心を突いたコメント有り
800R774:2009/12/14(月) 23:22:40 ID:Ra5UIYX+
恵那山トンネルの路肩は0.5mくらいか?バイクも止まれんぞよ〜
待避所も少なすぎると思うんだけど。
801R774:2009/12/15(火) 00:03:15 ID:T3hY3gXI
>4 :R774:2009/12/13(日) 18:10:58 ID:a/jpvxo6
>東富士五湖・須走から第2東名・御殿場を直結してくれ

>116:R774 ::2009/12/13(日) 18:12:29 ID: a/jpvxo6
>須走⇔御殿場 直結してくれ

>673:R774 :sage:2009/12/14(月) 20:52:23 ID: 6yCa1m8H
>東名〜関越が繋がったら渋滞しそうだなあ
>それを少しでも避ける為にも須走〜御殿場を繋げてほしい

>798:R774 ::2009/12/14(月) 20:50:44 ID: 6yCa1m8H
>東富士五湖を御殿場に繋げろや

これ全部同一人物だろ。酷いマルチ
802R774:2009/12/15(火) 09:12:27 ID:DBKcruQQ
ID:6yCa1m8Hを命名「須走」
以後コテハンで書き込むように。
803R774:2009/12/16(水) 00:28:16 ID:LgYq7Vo+
韮崎〜双葉JCT通行止めってどんな事故?
通行止め直前に韮崎で降りて
宇佐美でシャワー浴びてた♪
804R774:2009/12/16(水) 03:23:45 ID:htt5oyND
大型3台一人挾間っている
805R774:2009/12/16(水) 07:21:04 ID:NUCGzcMZ
解除の目通しは?
806R774:2009/12/16(水) 08:41:28 ID:0HzaCIIV
>>805
>>803はとっくに解除してるけど、須玉→韮崎は7時頃レッカー到着で、1台が土手から落ちそうになってるって言ってた
807R774:2009/12/16(水) 08:47:58 ID:0HzaCIIV
って言ってるそばから解除した。
808R774:2009/12/16(水) 14:09:15 ID:0HzaCIIV
809R774:2009/12/16(水) 18:27:22 ID:5kHCGOUy
藤野〜大月
事件通行止め

解除された?
810R774:2009/12/16(水) 18:45:15 ID:yp1+on9L
明日
811R774:2009/12/17(木) 15:21:55 ID:Y9CS6w2k
中央道、下り 上野原ー大月 通行止め捜査通行止めって詳細希望!
なんの捜査なんだろ?
812R774:2009/12/17(木) 20:04:50 ID:E/vLqCN3
レイトン教授が来るらしい
813R774:2009/12/18(金) 13:30:31 ID:hPdJK6A9
また事故かよ
オトボケトンネル渋滞。。。
橋の下には落ちてないよな?
フェンスぐにゃってるけど。
814R774:2009/12/18(金) 22:19:34 ID:Vqang3lf
諏訪から北 ユキ チェーン規制
815R774:2009/12/21(月) 18:12:26 ID:R6BlwZAf
暮れの土日の大月〜八王子間の帰りでさえ渋滞しないね。
一年を通じて土日に渋滞しないのは、今だけ?
816R774:2009/12/23(水) 23:53:43 ID:mHq2UQPB
それが本来の姿
1000円なんかにしやがって・・・
817R774:2009/12/24(木) 12:56:28 ID:6Ih4L6rz
1000円になる前から、土日の夕方は渋滞だらけだろ。
首都圏で土日に旅行に出たら、帰宅渋滞は当たり前。

なんで、こんな山梨県の山ん中の3車線トンネルの中で、自分の車は停止してるんだろ?
と、渋滞とはわかってても、不思議によく思ったもんだ。
818R774:2009/12/24(木) 13:39:25 ID:xmnCWo16
つまり、1000円にしなくても渋滞するほど需要があるんだから
取れるところからは取れるだけ取って債務を早めに返済したほうがいい。
819R774:2009/12/24(木) 22:55:06 ID:6CpoDAft
H21/12/24 PM21:30頃 横浜か26−13TREXのシールを背面向かって左上の
張っているトラックを道路交通法違反容疑で、当局に通報済。運転手の情報
お願いします。容疑は中央高速国立府中のICから進路妨害。走行中に追い抜
き斜線を走行しようとしたら、走行車線から急に飛び出しての進路妨害。
左右へ車両を揺らしての進路妨害。後方からライトをアップにしての嫌がらせ等。
820R774:2009/12/25(金) 04:07:06 ID:WuDNP4t9
>>819


その事実をどうやって証明するんだ?

速い車を見たときナンバーとか通報したら切符切ってくれるかな
821R774:2009/12/25(金) 06:01:40 ID:6KAJaSz5
>>819
追い抜き斜線って何だよ?
歳いくつだ?ママが心配してるぞ、早く帰って寝ろよ。
822R774:2009/12/25(金) 07:31:27 ID:46oUwpk2
>>819
こういうのって、ドライブレコーダーの映像なんかを証拠に、
相手を処分って出来るのかね。
接触してたら確実に出来るだろうけど、進路妨害って微妙だな。
823R774:2009/12/25(金) 13:13:03 ID:6HDnqSlh
2chは告発道具じゃねーよ
824R774:2009/12/25(金) 13:27:56 ID:Wk7z+zM1
ドライブレコーダーの映像に証拠能力はない
825R774:2009/12/25(金) 15:08:45 ID:5l7eyE3d
>>814
本格的に出口ユキたんの出没する次期だな。
http://ansaikuropedia.org/wiki/%E5%87%BA%E5%8F%A3%E3%83%A6%E3%82%AD
826R774:2009/12/25(金) 22:43:29 ID:bK3IStdf
後続車があおってくるのをビデオカメラで撮影して、それを証拠に民事裁判で勝訴、ってのはあったね。
テレビで放映され、ピッタシくっついて走ってるのに、被告いわく「あれはそう見えるだけで、かなり離れて走ってるんです」って、馬鹿かと。
827R774:2009/12/26(土) 01:25:08 ID:sdfOPS1B
民事と刑事では基準が随分と違うから、
刑事だと難しいだろう。

民事だと過失の認定のハードルは低い。
828R774:2009/12/26(土) 20:56:42 ID:tdAyZJXe
TREXって架装メーカー
829R774:2009/12/26(土) 21:00:27 ID:vzVYB+sI
中央道は3車線で作らないし中央線は複々線で作らないし
中央ラインの都市計画をした奴は馬鹿すぎる
830R774:2009/12/26(土) 22:13:57 ID:iE3rpxBC
時代を考えろ。
831R774:2009/12/26(土) 22:46:02 ID:sdfOPS1B
中央道東京区間
出来た当初は田んぼのど真ん中に高速を通してた。
あの時代から、今の状況を想定するのは厳しいだろw
832R774:2009/12/26(土) 23:08:05 ID:EU9xzqB7
しかしせめて用地を確保しておけば…とは思うよね
誰も予想できなかっただろうけどね
833R774:2009/12/26(土) 23:54:23 ID:vzVYB+sI
道路も電車も他の路線よりショボくてくやしい
834R774:2009/12/27(日) 00:44:02 ID:yWPbYFPO
>>832
土工主体で造れば
テールアルメなんかで拡幅余地を生み出せたかもな…
835R774:2009/12/27(日) 02:00:37 ID:1GH4aQb1
中央線なんて定規で線引いた路線だし、好きに作れた時代だったんだろうけどw
836R774:2009/12/27(日) 03:08:27 ID:hQwtJXCJ
>>833
中央線がしょぼいとか常磐線見てから言え。
20号がしょぼいなんて14号を見てから言え。
837R774:2009/12/27(日) 03:58:22 ID:2H1ZrLIL
水戸方面だと常磐道は3車線だし鉄道はTXもある
おまけに東関東道まで出来ることになるし
八王子方面は幹線道路や鉄道には恵まれないねぇ
838R774:2009/12/27(日) 04:07:33 ID:CVtGDvgQ
八王子は京王が有るからまだ救いも有る
20号がしょぼくても東八全通までの我慢
839R774:2009/12/27(日) 05:18:31 ID:s25xZXVm
>>837
常磐線とTXは完全に違う路線だから。あまり足しにならない。
高速に関しては確かに首都圏で一番しょぼい。
840R774:2009/12/27(日) 08:39:53 ID:5ixEp9ky
>>833
杉並3駅のせいだと思う
都心までが遠く感じる
841R774:2009/12/27(日) 10:33:05 ID:gL2NQTwi
朝から

全日本

右車線

低速へばり付き

選手権大会


緑ステーションワゴン8○16
842R774:2009/12/27(日) 11:39:58 ID:yP9tQYiS
ここに書かれても邪魔
843R774:2009/12/27(日) 16:13:17 ID:gL2NQTwi
>>842

中央道渋滞情報だよ、ハゲ
それとも本人?w

多分またそいつ通るよ。
たまたま携帯充電切れていたけど、
次は皆で通報しよう。
こいつ併走するから後ろで事故寸前のニアミスもあった。
844R774:2009/12/27(日) 16:22:35 ID:5ixEp9ky
へんなスレの流れになってしまったなあ
ふいんきが悪くなる・・・
845R774:2009/12/27(日) 17:39:33 ID:gL2NQTwi
漏れは昔からいるのに
新参が仕切りたがると
846R774:2009/12/27(日) 17:44:28 ID:2H1ZrLIL
あーあ、痛い奴が住み着いちゃった
847R774:2009/12/27(日) 17:53:51 ID:gL2NQTwi
本人乙
お前1人でやってろよ
>>842>>844>>846←これのどこがまともな情報のレスなんだ?
私物化するなら自分でブログやっとれ、馬鹿
848R774:2009/12/27(日) 18:18:08 ID:2H1ZrLIL
>>847
まともな情報を含んだレスしか書き込んじゃいけないなんてルールはあったっけ?
んで、他人の書き込みを否定して私物化してるのはむしろあなたなんだがw
849R774:2009/12/27(日) 18:41:26 ID:X4Jjx8nT
>>843
ニアミスってw

危険だと察知したら回避するものだろ
それが出来ないならあんたも同類ってだけだよ。
850R774:2009/12/27(日) 21:09:17 ID:gL2NQTwi
>>848
何一つ関連する書き込みもせず、投稿者見下しなど引きこもりニート典型レスしか出来ないなら
君が去れ

子供じみた明文化理由に正当化とは笑わせる
往生際悪さは家や旧会社などでも全く役立たずだったのが丸判りだw
851R774:2009/12/28(月) 00:29:15 ID:48x0z6Jm
北関東へ向かう3路線は県庁所在地まで3車線だから中央も甲府昭和までずーっと3車線であって欲しいよな

関越 前橋まで3車線
東北 宇都宮まで3車線
常磐 水戸まで3車線
852R774:2009/12/28(月) 00:36:54 ID:cZUntq35
甲府は関東でないから同格になれないのさw
853R774:2009/12/28(月) 00:50:25 ID:6SQdmaaT
>>851
関越が3車線になったのって、割と最近だよな。
中央道も、せめて(上野原方から)圏央道まで3車線になってくれないかな。
八王子より都心側は、どうみても無理っぽいからあきらめます。
854R774:2009/12/28(月) 00:53:23 ID:BeDLvw5S
まぁ小仏の処理を考えると、上野原から八王子ジャンクションまでは三車線でいいよなあ
855R774:2009/12/28(月) 01:12:22 ID:WiwUAUhK
>>853
前橋ICまでの関越は中央分離帯に拡幅用地を残した暫定2車だったはず
中央道は完成2車で作っちゃってるからなぁ
都市計画と整備計画を立て直さないとだめだわ
856R774:2009/12/28(月) 01:18:11 ID:XmuS5z2F
なんで中央道だけ6車線で作らなかったんだろうなあ
百年の計を誤ったな
857R774:2009/12/28(月) 01:20:01 ID:XmuS5z2F
中央道も外環ももうにっちもさっちも行かないもんなあ
西側の都市計画は本当に見誤ったよな
858R774:2009/12/28(月) 02:53:34 ID:HkJQ3ryd
なんで中央道だけ・・・・・って

普通にトンネルが多くてコストがかかるからだろ?
関越・東北・常磐はトンネルはほとんど皆無だよね。
東名は別格だし。
それに沿線の人口だって北関東への3線よりは明らかに少ないだろ。

第二東名の建設だってあるんだし将来的にも中央道がそれほど逼迫するとは
考えなかったのは理解できるし当然だよ。

まぁ八王子以西はいずれ車線増設されますよ。
859R774:2009/12/28(月) 09:53:28 ID:W49rP9XI
【茅野の中央道で車横転、3人死亡2人重軽傷】
http://www.shinmai.co.jp/news/20091228/KT091227FTI090014000022.htm
860R774:2009/12/28(月) 10:30:44 ID:kVUgfH9I
>>858
東京区間だけでも6車線で作って欲しかったなと
861R774:2009/12/28(月) 15:41:40 ID:IDxVZtHT
来年の6月から、いつでも上限2,000円になる代わりに通勤割引とかの
色々なETC割引がなくなるらしい。
高井戸〜八王子間の均一料金区間の600円も、2000円に含まれるのか
含まれないか、どうなるんだろう。
たとえば、調布から諏訪に連続走行した場合、調布入り口で600円払って
更に八王子からの分として諏訪の出口で2,000円取られるのか。
それとも、調布から通して2,000円ということで、払い済みの600円
を差引いた1400円だけ払うのか、どっちだろう。
862R774:2009/12/28(月) 16:00:23 ID:rtG4ztRR
>>861
マジで?
毎朝通勤割引使ってるから非常に困る
863R774:2009/12/28(月) 19:19:20 ID:f5JW+yR6
もし含まれないなら甲府南まで行ってやっと200円の得か
首都高も別料金だし関東人大損だな
864R774:2009/12/28(月) 21:23:58 ID:O4U+gtf5
明日の夜、川崎北部から滋賀方面に走るんだけど、東名と中央、どっちがいいでしょう?

東名は渋滞が怖いし、中央は雪と凍結が怖い。
今の中央って凍結してますか?
865R774:2009/12/28(月) 22:43:22 ID:IDxVZtHT
>>862
ほんと、通勤割引の人はエライことになります。
何としてもこれは阻止しなければなりません。
とりあえず、民主に抗議のメールを皆さんで出しませう。
866R774:2009/12/28(月) 23:11:09 ID:H+F/bBJc
>>865
ははは。メールなんかしても無駄無駄。そんなんで覆ったら苦労しないよw
867R774:2009/12/28(月) 23:51:13 ID:IDxVZtHT
>>863
八王子〜甲府南は通勤割引なら1100円なのに、その割引が
廃止されら、いくら上限の2,000円が適応されても、今よ
り900円も高くなる。

もうメチャクチャだわ。

オイ、民主に入れやつら何としろや。
868R774:2009/12/29(火) 02:17:51 ID:nJqnMkzH
>>864
> 明日の夜、川崎北部から滋賀方面に走るんだけど、東名と中央、どっちがいいでしょう?

長野あたりはやばそうだね。これから天気荒れるっていうから。
東名でも中央道でも雪タイヤかチェーンは持って行く方が安全だよ。

あと、関ヶ原もなにかあるかもしれんから、用心必要だと思われ

869R774:2009/12/29(火) 09:03:38 ID:YnKSJkE3
>>864
雪や凍結が心配なら、どっち回っても同じです。
中央道で雪なら、名神の関ヶ原も雪です。意外に中央道ルートは雪にはやられませんが、
やられた時は関ヶ原(および滋賀県内)も似たような状況になるってこと。
そんなときは、伊勢湾岸と新名神で草津に抜けてもやっぱ雪が心配になりますよ。

非金属チェーンの携行、それを速やかに取り付けられるよう練習して下さい。
870R774:2009/12/30(水) 10:57:52 ID:nQEdfVTk
今日ピッカピカに洗車しますた。
で、明日 埼玉から岡谷に行こうと思うんですが
この区間に凍結防止剤は撒布されていますか?
されていたら凄いガッカリなんですが・・(*´Д`)
871R774:2009/12/30(水) 11:03:52 ID:kfUKf/xp
>>870
少なくとも、茅野から先には撒かれていると思うよ。
872R774:2009/12/30(水) 12:19:39 ID:nQEdfVTk
左様ですか・・
覚悟していってきます・・(*´Д`)
873雪氷作業員:2009/12/30(水) 16:58:42 ID:I7IwILPJ
いつもより多めにまいておきますね
874R774:2009/12/30(水) 17:07:49 ID:SDtgpsx9
http://www.stickam.jp/video/179602974

K-1ファイター 佐藤嘉様 VS クレイジーテル(沖縄ウェルター級チャンピオン)
桜井マッハ隼人 熊本での総合格闘技の試合
ブラジル人柔術家とアメリカ軍人の総合格闘技の試合

未公開の試合映像
875R774:2009/12/30(水) 17:25:29 ID:Qd2xL3Gz
>>870
明日は諏訪のあたり9〜15時は雪マーク出てるねえ。
下手すると小淵沢〜伊那あたりでチェーン規制もあり得るので
用意は万端に・・・
876R774:2009/12/30(水) 18:07:51 ID:NorCJPYg
よくわからんのだが、ピカピカに洗車してそのあとたっぷりワックス塗っといたら、融雪剤から
少しは車体が守られるモンじゃないの?

もしくはワセリン塗りたくるとか.......

877R774:2010/01/02(土) 18:53:29 ID:nQBORwmz
878R774:2010/01/05(火) 09:09:10 ID:6x40WLD1
今度の3連休初日の午前中、下りは混むと予想される?例年どんな感じだったか教えてください。
879R774:2010/01/05(火) 09:50:46 ID:qT+0HOnx
雪道とか走る機会が多い人は、車体下回りにサビ止め塗ってもらった方がいいですよ。
でーらーとかでも、一万円ぐらいでやってもらえますわ。
880R774:2010/01/08(金) 19:00:44 ID:l19uUBPm
多少は変わるでしょうか?
1月28日から中央自動車道(上り線)小仏トンネル手前で
渋滞削減実験を行います 。
ttp://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/traffic_display.php?id=1609
881R774:2010/01/08(金) 20:29:06 ID:10g2hGKY
ずっと走行車線を走ってきた車が実験区間の最後のところで
右に車線変更しなければならないなんて最低だな。
渋滞削減より事故増加のほうが見込まれるな。
882R774:2010/01/08(金) 20:52:31 ID:/2cV/xEH
むしろ逆のほうがよかった気がする
883R774:2010/01/08(金) 21:10:11 ID:azmzbidP
付加車線終わった後のトンネル内も上り勾配が続いてて
渋滞の先頭はトンネル出口付近なんだから
その後ろでごちゃごちゃやったって無駄
全く無駄
ケチってないでさっさともう一本掘れ
884R774:2010/01/08(金) 22:29:59 ID:JAz0cwas
>>881
アウトバーンとか、こーいう風だけど
885R774:2010/01/09(土) 00:09:19 ID:MTUb1wWO
追い越し車線走ってた車はどんどん
右側に行くだろうから、絞られるところで
走行車線から合流しやすくなるだろって考えなのかな
886R774:2010/01/09(土) 00:23:17 ID:K3m/G3tx
>>885
失速しても登坂に移らない馬鹿どもが大杉だからだろ
土日とかトラックいない日は、登坂車線の利用率は限りなくゼロだもん
887R774:2010/01/09(土) 00:59:05 ID:4NTngApH
>>880
頭の固い警察官僚を抑えて良くやった!感動した!!
この調子で全国の使いものにならない登坂車線を全部変えてくれ。

オーストラリアの車線運用は全部こんな形だった。
それに加えて「追い越さないときは左を走れ」って
看板が結構出てた。
日本も真似した方がいいと思う。
888R774:2010/01/09(土) 01:03:41 ID:I2GW49G0
(登坂車線に)行かぬなら 行かせてみよう ホトトギ(ry
889R774:2010/01/09(土) 08:11:05 ID:tRGVZ97h
最後の合流を嫌って早めに追い越し車線に入る車が増えてしまうのがオチ
一番右を追い越し用の付加車線にして急ぐ奴は勝手に追い越せるようにするのが吉
890R774:2010/01/09(土) 09:43:37 ID:K3m/G3tx
>>889
3車線化されたらすぐに真ん中に移動する車がわいてくると思うけど
すぐに移動せずに最左をごぼう抜きしても、スピード違反さえなければ合法だよ

御丁寧にリンク先に書いてあるんじゃん


>?左側車線からの追越しは、道路交通法で禁止されていますので〜

 旧来の形状の登坂車線を使うと「左側車線からの追越し」になりやすいが、
まっすぐにゴボウ抜きすれば、「道路交通法で禁止されてい」ない。

 ハッキリとは書けないけど行間を読めという nexco の厚意を感じるぞ
891R774:2010/01/09(土) 12:13:25 ID:o4JLFmCW
ま、とにかく実験なんだから、がんばってもらおう。
実験が成功すれば、日本中の登坂車線がすべて第一車線になりそうな気もするが。
892R774:2010/01/09(土) 12:56:23 ID:jvR5NqJ1
左側からの追い越しは禁止だけど追い抜きは禁止じゃないもんな
893R774:2010/01/09(土) 14:22:03 ID:N8/mWX3b
ついでに、2車線が3車線に増えるところも
合流車線がそのまま走行車線になるんじゃなくて
右側に追い越し車線が増えるカタチにして欲しい。
894R774:2010/01/09(土) 18:29:37 ID:vBenMz/y
土曜の夕方って、三連休でも渋滞しないもんなんだね。
正月明けの季節だからか
895R774:2010/01/09(土) 18:30:56 ID:Uj1fQ0AI
>>880
おおおこれは期待。
896R774:2010/01/09(土) 18:42:01 ID:ei6/ZWKE
冬だしな
897R774:2010/01/09(土) 21:44:24 ID:pL05HYQ/
ボトルネック上流における車線利用率の矯正効果と付加車線設置形態
ttp://www.comp.tmu.ac.jp/ceeipogc/ppr/01jste36-1-okaw_w.pdf
898R774:2010/01/09(土) 22:26:20 ID:tPlkZMqG
>>883
この社会実験はトンネル手前の渋滞解消を目的とするものではない。

トンネルで渋滞が発生する原因のひとつに、
車が約4:6で追越車線に集中するというのがある。

車が追越車線に集中
→追越車線で先に渋滞発生
→渋滞を嫌って追越車線から走行車線に車線変更する車発生
→走行車線も渋滞発生

これを防ぐために、渋滞発生地点の前において、
走行車線:追越車線=5:5
で流れているようにしたい。
これが目的。
899R774:2010/01/10(日) 00:39:51 ID:rFH5YutR
>>898
なるほど、片方の車線に車が偏ると渋滞が発生する交通量以下でも
速度低下が起きやすくなるから矯正するってことか。
900R774:2010/01/10(日) 14:44:34 ID:ZWp3/mb8
サンドラが 右に偏り 大渋滞
901R774:2010/01/10(日) 15:01:56 ID:QQL9gBQA
>>898
だが、それでもぼちぼちキャパシティを越えてると思うんだけどねえ>小仏TN

特に帰りが集中しやすいんだから、上りのトンネルもう一本щ(゚Д゚щ)カモォォォン

902R774:2010/01/10(日) 19:13:27 ID:aGEgJ/RR
>>901
もちろん、車線増が抜本的対策。
だけど、トンネル掘るのってとっても金かかるのよ。
それに対して、今回の社会実験はペイントしなおすだけだからとってもリーズナブル。

あと、欧米だと渋滞時のみ路肩を走行車線として使うってのもありますね。
そのときだけ速度規制を低くして。
これも取り入れてほしいですね。
903R774:2010/01/10(日) 19:39:34 ID:cxn8HKS/
東名の岡崎で路肩使う実験はやってたな
904R774:2010/01/11(月) 01:12:18 ID:ql5DTYXR
>>902
> だけど、トンネル掘るのってとっても金かかるのよ。
> それに対して、今回の社会実験はペイントしなおすだけだからとってもリーズナブル。

 ほんとなら、高速1000円やるくらいなら、小仏のトンネル増設をして貰いたかったなあ。
ミンスは、どうみても現実をわかってないでふわふわ夢想して歩いてるし。

> あと、欧米だと渋滞時のみ路肩を走行車線として使うってのもありますね。
> そのときだけ速度規制を低くして。
> これも取り入れてほしいですね。

 トンネルでそれやったら、やっぱまずいんじゃないの、危険で。

905R774:2010/01/11(月) 02:02:56 ID:IP31z7Z+
>>903
kwsk
906R774:2010/01/11(月) 16:36:16 ID:G/fUjMhS
>>904
トンネルには幅員無いから物理的に無理だよ
あくまで土工部の話。
907R774:2010/01/11(月) 19:58:49 ID:1/P+9ui0
車線幅2.5メートルにすれば3車線分確保できるよ
大型ははみ出し可能で横は自動二輪が並走すれば余裕
908R774:2010/01/11(月) 20:17:18 ID:0YbIEuG6
車線幅2.5mはいくらなんでも無茶
大型が80km/h走行すること考えたら3.25mが限界
909R774:2010/01/11(月) 20:40:26 ID:G/fUjMhS
>>907
道路構造令…
910R774:2010/01/11(月) 21:22:22 ID:duwekTK/
>>905
名古屋行き 蒲郡→美合PA間で行っていたね。幅員が少しあった場所だったので
路肩と走行車線の巾を狭くして3車線にしていた。今はその部分をちゃんと改良して
長々と登坂車線になっている
911R774:2010/01/11(月) 21:26:54 ID:SWaaaLkv
>>907
それって、甲州街道 国立付近・・・
912R774:2010/01/11(月) 21:56:20 ID:2CWn0+qu
右折レーンがあるとさらに狭くなって死亡
大型車に挟まれると超怖い
913R774:2010/01/12(火) 09:42:25 ID:qDcM46nS
>>910
蒲郡ICの東側から始まる、あの数キロに及ぶ長大な登坂車線
あそここそ、>>880 のようにしてもらいたい。

いつもあの登坂車線を使ってゴボウ抜きさせてもらってるけど
トラックのいない土日なんて、最初から最後まで、誰にも追い付かない、ってことザラだ。
914R774:2010/01/12(火) 14:10:20 ID:RiHOyI+x
>.>993
気をつけろよ。あそこは偶にPC見張って捕まってるぞ。
それで渋滞の中、さらし者になってる奴一度見た。
915R774:2010/01/12(火) 14:22:57 ID:qDcM46nS
「追い越し」にはならないように、登坂が始まったらすぐに移動して「追い抜き」してる。

注意が必要なのはスピードだけだが
後続車が近づいてきたら無茶しないことにしてるので、いまんとこゴールド
916R774:2010/01/12(火) 17:57:01 ID:MYCmQImN
>>914
なんでもいいけど、>と>の間にピリオド入ってるよ?
917R774:2010/01/12(火) 19:57:14 ID:qzAgkyII
>916
他にも突っ込むとこあるだろw
918R774:2010/01/12(火) 22:34:20 ID:ePn4DHk8
>>916
それ以前に、993って何だお
919R774:2010/01/13(水) 09:27:56 ID:mVrIweVe
>>918
ロングパス
920R774:2010/01/22(金) 01:45:28 ID:J0yeKnDf
渋滞の時緊急でもないパトカーがやってたから合法なんだろw
921R774:2010/01/22(金) 13:21:51 ID:fKpNn3CW
>>919
そうそう。
もしかして狙ったのかも知れんし>ロングパス

ところでネタ無いねえ
922R774:2010/01/25(月) 02:26:49 ID:Z8cmvkAg
小仏の実験。28日からだよな。
なんにせよ、良い結果がでるといいな。
923R774:2010/01/28(木) 22:44:06 ID:m5GmWPW1
924R774:2010/01/29(金) 07:23:43 ID:VSEiXrX6
上り小仏早速見てきた

付加車線が右になったのは良いけど、絞り込みは左車線だから、真ん中が一番遅そうだ
925R774:2010/01/29(金) 09:44:58 ID:hflk18BL
絞り込まれる直前まで、素知らぬフリしてブチ抜いてけばいいじゃん
追い越し違反にならないし、道路会社も、それを期待してるw
926R774:2010/01/29(金) 14:13:29 ID:+I8Xcmsl
http://www.sannichi.co.jp/local/news/2010/01/29/6.html
やっとフルインターかでつ
927R774:2010/01/29(金) 14:30:15 ID:d5ewOQ9y
こういう行政代執行?ってのが行われた後って、その元地権者ってどうなるの?
・・・ってスレ違いか。
928R774:2010/01/29(金) 21:51:15 ID:V0xSrhn+
http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35.55851806&lon=138.91063222&p=%C5%D4%CE%B1IC
Yahoo地図はもうフルインター化してるw
929R774:2010/01/30(土) 04:52:55 ID:AZ0ojH6n
>>927
どうなるも何も、土地の代金もらって終了
930R774:2010/01/30(土) 09:29:41 ID:oVehRF4f
>929
代金貰えるんだ。ずっと拒否してたくせに
931R774:2010/01/30(土) 12:04:05 ID:50tZAyBv
値段を上げろってゴネてたらしい
932R774:2010/01/30(土) 13:07:16 ID:LfYjxqGs
>>930
当たり前じゃねーか
当然妥当な額しかもらえないがな
933R774:2010/01/31(日) 01:15:07 ID:tFKkqVT5
上野原から小仏手前までのアップダウン、
山を削って、くぼみを埋め立ててみほ

時速14の渋滞が25で流れる渋滞に変わるぞ
934R774:2010/01/31(日) 02:28:29 ID:btFY6okn
埋め立てたり橋を架け替える間半年間車線規制とかマジ無理w
935R774:2010/01/31(日) 02:36:14 ID:wkyzJ4xA
中央道と国道20号のと都県境ルートが似たルートなら、
3車線新ルート整備→2車線現道のうち一本を3車拡幅
→残りの2車線を国道バイパスとして利用

なんてことができたかもしれない。
936R774:2010/01/31(日) 10:28:00 ID:69qmbJrx
小仏トンネル。昨日の夕方はどうだったの?
車線変更の効果はあったのだろうか?
だれかレポ頼む。
937R774:2010/01/31(日) 15:08:52 ID:tFKkqVT5
昨日は大きい渋滞なかったね。
多分あれ、誘導兼ねてボランティアが走ったのかも。
東名からの乗り換え組もいたかも。
渋滞4km止まりだった。
車線が変わってて知らずに焦った人は居そう。
看板で変更アピールして、
2km先追い越し車線出現とか書けば大丈夫そう。
938R774:2010/01/31(日) 19:12:12 ID:69qmbJrx
>>937


今日は渋滞しているけど、先頭が八王子JCになっているのは、
車線変更の効果で小仏をスムーズに抜けられるようになったから?
939R774:2010/01/31(日) 19:54:19 ID:69qmbJrx
連投スマソ

今現在、JATICの情報をみると、小仏の渋滞、どんどん減ってる。
これは本当に期待していいのか?
940R774:2010/01/31(日) 21:46:50 ID:FI4VIp39
他の、1km以上続く登坂車線も小仏方式にしてくれないかね
昨日や今日なんか、だーーーーれも使ってない。

速度計よりも燃費計が気になって仕方ないんだろうが
走行車線で平気で失速しやがるやつ大杉
941R774:2010/01/31(日) 23:46:38 ID:Vq2L7egR
まぁ、2月になったらとたんに「雨もしくは雪」の予報出てるからなあ。
都民とか千葉県民は中央道避ける香具師多いんじゃね?

942R774:2010/02/02(火) 18:14:31 ID:vBiKaka5
無料化ktkr
▽中央(大月JCT―須走)
943R774:2010/02/02(火) 18:17:14 ID:lVzEhq2S
腐ったみかんの切捨てw
944R774:2010/02/02(火) 19:36:37 ID:TZDJIkz8
須走ってのがどこなのか知らんから必死で本線探してたよ・・・
945R774:2010/02/02(火) 19:53:23 ID:llDrMv1l
http://www.c-nexco.co.jp/info/traffic/traffic_display.php?id=1628

これいつの事故の実況見分かご存じですか?
946R774:2010/02/03(水) 20:35:06 ID:79uk/rEF
http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/yamanashi/100128/ymn1001281845002-n1.htm
せっかく無料になるのにフルインター化が遅れて都留市民涙目w
出来る頃には無料期間が終わっちまうw
947R774:2010/02/07(日) 17:38:43 ID:hE4yfxoO
渋滞しないね?

効果でてるのか?
948R774:2010/02/07(日) 20:04:06 ID:OPwXNRoV
多分車線変更効果大有りだね
こんな簡単なこと何十年も経ってから気づくなんて・・・
949R774:2010/02/07(日) 20:27:19 ID:Pfgx+t+R
オフシーズンで交通量自体少ないってことはない?
950R774:2010/02/07(日) 20:32:50 ID:NF4Pgpif
今日実際に走ってきたけど、今までなら誰も使ってなかった元登坂車線が機能するようになってた。
確実に効果は有ると思うよ。
951R774:2010/02/07(日) 22:17:32 ID:jDRwzDpc
>>947
単純に交通量が少ないからでしょ
例年この時期、渋滞が発生する方が珍しい
効果の具合は分かるのは春以降かな
952R774:2010/02/07(日) 22:47:35 ID:aj2WeaG/
桜が咲く頃効果が分かるな
953R774:2010/02/08(月) 14:07:11 ID:oVZAoir3
渋滞が0なの?
さすがにこの時期とは言っても,小仏の週末夕方で渋滞する方が珍しい
というのは大げさ。
普通に渋滞あるから,本当に渋滞が発生しなかったのなら
確実に効果があったと思うけど。

春の行楽シーズンの場合,渋滞があるってーか,
下手すると大月辺りから渋滞なので,
さすがにその頃は0にはならないのでは。
954R774:2010/02/08(月) 15:02:00 ID:JHgYtonr
土曜日の6時過ぎに下り方向でこの区間通ったけど
週末で速度低下すらなかったなんて
一寸感動したよ

三鷹では渋滞いていたようだけど

955R774:2010/02/08(月) 15:26:35 ID:sXT3VmN+
春の行楽シーズンで大量の車が押し寄せた時に、
車線減で通過台数が絞られる上野原ICが渋滞の先頭になって
小仏先頭の渋滞がほとんど起きないってなったら確実に効果を確認できるね。
956R774:2010/02/08(月) 17:50:30 ID:U/HBWXVg
週末ドライバーはスタッドレスにしない奴多いんだから、春になったら渋滞はするだろ。
ピークなのに大月まで行かないなんてスゲェ!とか、そういうレベルでしょ、どうせ。
957R774:2010/02/08(月) 18:00:22 ID:6qpOfxgj
大月〜河口湖〜須走が無料化されたら、また流れも変わるよ。
958R774:2010/02/09(火) 00:11:37 ID:PtG0kG6P
>>957
大月ジャンクションが大変なことになりそうだ
東名から迂回してくる車増えるんじゃないの
959R774:2010/02/09(火) 00:16:24 ID:LwXuZ1aD
一番心配なのはぐみ沢IC〜須走ICだなぁ
中央道とは直接関係ないけどね
960R774:2010/02/09(火) 00:33:24 ID:b6ItxgPb
>>958
なんで東名から迂回すんの?
俺が使うときはたいてい小仏のほうが渋滞酷いからむしろ東名に迂回したいわ。
961R774:2010/02/09(火) 00:39:19 ID:Nw3Sq5ov
わざわざ東名から中央に迂回するバカいるか?
無料なのは大月まで。中央を使うために東名を降りてわざわざ行くわけ無いだろ。
962R774:2010/02/09(火) 01:19:46 ID:LxP9gq5g
迂回って表現が悪かったかな
自分は中央道沿線の人間なんで無料になったら東名乗るのにもそっち使おうと思って
963R774:2010/02/09(火) 01:28:42 ID:LwXuZ1aD
八王子の人間が東名の静岡方面に行く場合は河口湖経由のほうがいいだろうね
964R774:2010/02/09(火) 03:25:57 ID:ZwzxwI4o
まず、小仏トンネルをどうにかしましょうよ。
関所があるみたいでいやだわなぁ〜
965R774:2010/02/09(火) 13:28:29 ID:fYh4JCVd
東富士五湖って1車線だから車増えると嫌だなあ
まあ追い越しポイントが頻繁にあるから他の1車線道路よりマシだけど
966R774:2010/02/09(火) 13:36:11 ID:DYaChBv4
そこより御殿場インター周辺が大渋滞して使い物にならない
967R774:2010/02/09(火) 17:37:09 ID:826teuFh
>>963
結局R129経由のほうが便利そう
厚木市内の渋滞しだいだけれども
968R774:2010/02/09(火) 17:48:42 ID:a5o4dqoB
>>967
厚木が駄目なら海老名から乗れるようになる
969R774:2010/02/09(火) 18:30:29 ID:wWeXY1Ca
富士宮に抜けるって考えはないのか?
愛陸とかはすでに使ってるだろ
970R774:2010/02/09(火) 18:42:01 ID:826teuFh
>>968
東名〜中央の接続はまだまだ先だからなぁ、と考えているうちに
すっかり忘れてたわw
今月だっけか
971R774:2010/02/10(水) 23:08:39 ID:uekXPEsG
明日から4連休

の人もいる

今週末が見ものだね
972R774:2010/02/11(木) 09:21:56 ID:tBohzmkO
八王子から甲府まで完全6車線希望
973R774:2010/02/13(土) 17:14:23 ID:E2NhyY9a
今日も効果絶大?

渋滞は、上り 高井戸ー稲城のみだ
974R774:2010/02/14(日) 18:11:05 ID:ifSW6vzz
今見たら、八王子JCT手前から相模湖東出口付近まで、上りは渋滞してるねえ。
975R774:2010/02/15(月) 00:08:54 ID:O/iFLpGV
今日の15時頃に上りを走ってきたけど、小仏は都県境付近先頭に登坂車線終了のあたりまで詰まってた。あとは上野原の2車線に絞られるところ。
976R774:2010/02/15(月) 13:06:55 ID:J61B8yYM
ってことは、それ以上に車が増えても小仏はそれくらいの渋滞のままで
上野原先頭の渋滞が伸びる一方ってパターンになりそうだな
977R774:2010/02/21(日) 17:44:13 ID:nIsx6VHP
小仏いつもどおり渋滞してるな。
978R774:2010/02/21(日) 18:30:22 ID:x2Yc5w+M
渋滞してますね
979R774:2010/02/21(日) 21:00:33 ID:lqj+8cuH
でも、列も時間も短いだろう。
980R774:2010/02/22(月) 19:39:15 ID:LkJBvnb6
そもそも渋滞の解消が目的じゃないからな
981R774:2010/02/22(月) 20:11:22 ID:rxrepoOA
じゃあなんなんだよ
982R774:2010/02/22(月) 20:22:10 ID:QX/CsKL+
>>981
渋滞削減実験
983R774:2010/02/22(月) 23:06:20 ID:KsPrvTtD
渋滞が八王子ICでも出来るんだな
984R774:2010/02/23(火) 02:14:06 ID:zndVZnqW
 圏央道が出来ても中央道の帰りは渋滞しちゃうんでしょうかねぇ・・・。
 圏央道が出来たら八王子まで大幅短縮できそうだから楽しみなんですけどね。
 雪山行った帰りに相模湖で降りると「ここからさらに2時間くらいかかるのか・・・。」と億劫な気分になる。
985R774:2010/02/23(火) 05:14:29 ID:9J7vY63b
むしろ神奈川県主要地域からの中央道アクセスがよくなれば、使う人が増えて渋滞悪化の可能性もあるよ
986R774:2010/02/23(火) 16:21:20 ID:xj0ENHZ0
圏央道が、小仏の西側にあればまた違ったんだろうけどね。


うっかりすると、相模湖から甲州街道で大垂水峠越えした方が早そうな気がするんだが.......
987R774:2010/02/23(火) 19:17:01 ID:0+rRryqH
状況により上野原で降りても変わらない自分は勝ちグミ?
988R774:2010/02/23(火) 21:43:05 ID:DJgMNh8o
>>987
田舎者
989R774:2010/02/23(火) 22:25:39 ID:aQnygExB
クソワロタ
990R774:2010/02/24(水) 11:11:06 ID:LkDGW+nR
次スレ
【中央道】中央自動車道 part9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1266977263/
991R774
>>985
その前に首都から伸びる放射線を繋ぐ環状線の整備状況がダメポな日本だからしょうがない。
…他の国の整備状況が羨ましいぐらいに。