阪神高速道路総合スレッド 11号線

このエントリーをはてなブックマークに追加
177 名無 -nanashi- 4km
【阪神高速】
http://www.hanshin-exp.co.jp/
【阪神高速ルート・料金検索】
http://www.hanko-navi.jp/
【阪神高速道路(Wikipedia)】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%81%93%E8%B7%AF

前スレ
阪神高速道路総合スレッド10号線(運輸・交通板)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1195965490/
277 名無 -nanashi- 4km:2008/09/01(月) 16:10:47 ID:r2pVAF/a
377 名無 -nanashi- 4km:2008/09/01(月) 16:11:32 ID:r2pVAF/a
※阪神高速以外路線の単独の話題はこちらでお願いします
名神・新名神(第二名神) Part5本目
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1203579601/
西名阪・近畿・阪和・関空道スレ Part2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1128862080/
中国(縦貫・横断)道・山陽道part4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1171632459/

※一般道の道路標識の議論もスレ違いです。こちらへどうぞ
大阪府の道路事情・道路整備
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1157205570/
477 名無 -nanashi- 4km:2008/09/01(月) 16:12:05 ID:r2pVAF/a
※Q&A
Q:距離料金制になったら料金はどうなるのですか?
A:基本290円に31円/kmが加算の50円区切り。料金例は以下のPDFにて。
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/ryoukin/topics/20070921material_17-21.pdf
Q:「阪神高速より××道を使った方が安くなる。××から○○へは△△を
経由しましょう」これって本当?
A:特に具体的な料金比較等が示されていなければ、相手にしない方が
良いと思われ。
Q:阪神高速路線にも府県道番号が必要ですか?
A:必要有りません。付けたところで何のメリットもありません。
577 名無 -nanashi- 4km:2008/09/02(火) 04:14:07 ID:/a4yBbyf
阪神高速、距離別料金制凍結へ 燃料高に配慮
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001382050.shtml
677 名無 -nanashi- 4km:2008/09/02(火) 04:15:38 ID:/a4yBbyf
【交通】首都・阪神高速:距離別料金導入、09年度以降に…「事実上の大幅値上げ」、利用者の反発が強く
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219875950/

【社会】阪神高速道路、距離別料金制凍結へ 燃料高に配慮
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219844522/
777 名無 -nanashi- 4km:2008/09/02(火) 12:22:41 ID:hhYQIlXc
新板以降おめ


こないだ1dayパスで走って来た。

大阪市内〜貝塚〜加古川
って移動したから有意義に使った気がしたわ。

途中で降りてコンビニに寄ったりしたわ。

無駄に乗り継いだり結構遊びながらの利用をしたわ。

今後の発売はないんかな?
877 名無 -nanashi- 4km:2008/09/02(火) 13:01:20 ID:QbFx+fI9
>>1


>>7
俺も。
とりあえずアンケートには継続希望と返しておいた
977 名無 -nanashi- 4km:2008/09/02(火) 15:11:05 ID:U434Tyi6
阪神高速道路株式会社
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220279219/

運営会社のスレ。
1077 名無 -nanashi- 4km:2008/09/02(火) 16:38:43 ID:batP//CN
11号にはしない方がよかったね。
1177 名無 -nanashi- 4km:2008/09/02(火) 18:42:47 ID:inLI/kGB
運輸交通板のスレは継続されますのでよろしく。
1277 名無 -nanashi- 4km:2008/09/02(火) 20:16:09 ID:DAKBubkx
>>11
向こう見てきたけど、継続するって言ってるの一人だけじゃない?
1377 名無 -nanashi- 4km:2008/09/02(火) 20:37:21 ID:batP//CN
>>12
その一人が>>11
1477 名無 -nanashi- 4km:2008/09/02(火) 23:16:32 ID:NXupRojA
湾岸線だけ平日半額、ただしマイレージ割引使用不可とか弾力的に運用して
湾岸線への誘導はできないものかねぇ
1577 名無 -nanashi- 4km:2008/09/03(水) 00:54:43 ID:hb575koC
単純に湾岸線東線区間〜西線区間を連続利用した場合
西線区間は無料にすればかなり転換するとは思うけど
1677 名無 -nanashi- 4km:2008/09/03(水) 15:01:16 ID:d/Qhrgwx
東大阪線、覆面走ってんのなorz
直線だからかな
1777 名無 -nanashi- 4km:2008/09/03(水) 23:53:28 ID:rSmwpZbW
質問です。
阪神高速を走っている覆面パトを見分ける方法はありますか?
車種とか色とかで見分けられるものでしょうか。
2人乗っているかどうかは窓が黒っぽいのが多くて分かりにくいです。
セダンが走っているだけで、もしや?と思ってしまいます・・・
1877 名無 -nanashi- 4km:2008/09/04(木) 01:30:10 ID:IkfBscfx
覆面は助手席側用のバックミラーが必ず付いてる。
左のドアミラーの上にだったりAピラーだったり。
まぁ慣れれば加減速の仕方でわかったりするんだが。
車種や色ではわからん(ようにしてる)。
1977 名無 -nanashi- 4km:2008/09/04(木) 22:00:46 ID:ohcTUuY0
>>18
加減速の仕方ですか。難しいな。
バックミラーは今度もし見かけたときにチェックしてみます!
ありがとうございます。
2077 名無 -nanashi- 4km:2008/09/05(金) 10:10:45 ID:EGJDsY1H
>>19
セダンは、追い越すときに運転席を見ろ
制服、ナビがオンダッシュモニターとかのヒントがある。
前に出たら、バンパーあたりに「カバーつきのフォグランプ」らしきものが無いか見ろ

後方から接近されたら、一旦車線を変える等して様子見しろ
2177 名無 -nanashi- 4km:2008/09/05(金) 20:18:01 ID:ZmYnN8z7
クラウンなら、後ろから見て、RoyalSaloonとか、Athleteとかのグレードエンブレムがついてない
2277 名無 -nanashi- 4km:2008/09/05(金) 22:07:17 ID:UUGb0c5N
自分が追い越し車線を快調に走っていたとして、追い越した途端に
車線変更して後ろに付くクラウンあたりは要注意。
でもそのくらいの余裕があれば追い越し時に覆面と気が付くかも
2377 名無 -nanashi- 4km:2008/09/06(土) 12:34:24 ID:xyMiWT+1
>>21
>>20の「カバー付きランプ」がなくなり(グリル内に設置)、
グレードエンブレムが付いてる奴、出てきてるぞ
2477 名無 -nanashi- 4km:2008/09/06(土) 14:20:15 ID:uVT/dZTw
神戸三宮近辺での神戸線と湾岸線の接続は、何とかならないの?
2577 名無 -nanashi- 4km:2008/09/06(土) 15:48:04 ID:2lczvrvl
ハーバーと神戸線を京橋で直結してさらにハーバーの乗り継ぎ割引があればなぁ。
26名無 -nanashi- 4km:2008/09/06(土) 19:57:43 ID:Y1dsoHVT
せめてハーバーもETC対応にして欲しいな
2777 名無 -nanashi- 4km:2008/09/06(土) 20:20:56 ID:hF5ZZHvu
質問させて下さい。
滋賀から大阪のイケア鶴浜へ行きたいのですが、
名神からどうやって行けばいいのでしょうか?
天保山ICで下りればいいらしいのですが。
2877 名無 -nanashi- 4km:2008/09/06(土) 20:59:41 ID:HyXGYsFe
>>27
豊中から池田線に乗り換え
2977 名無 -nanashi- 4km:2008/09/06(土) 21:50:36 ID:yciOTf2g
>>25
それよりも西神戸有料道路と併せてハーバーも無料開放すべき。
ハーバーが有料道路であることはハーバーという道路が
在ってないようなものだな。
3077 名無 -nanashi- 4km:2008/09/06(土) 22:04:45 ID:hF5ZZHvu
>>28
ありがとうございました!
3177 名無 -nanashi- 4km:2008/09/06(土) 22:22:26 ID:WvWzHEWP
>>27
なみはや大橋は有料だから、おれなら天保山まで乗らずに九条で下りて大正通かな
まあ、有料っつーても、普通車で200円ほどだが。
3277 名無 -nanashi- 4km:2008/09/09(火) 13:13:34 ID:0R/bsvYY
ハーバーは、港湾幹線道路として作られたから難しいな。
33>>19:2008/09/12(金) 22:54:11 ID:VaPL1l7R
>>20->>23
ありがとうございました。とても参考になりました。
少し気楽に走れそうです。
しばらくこのスレが見つけられなくて亀レスになってしまいました。
3477 名無 -nanashi- 4km:2008/09/15(月) 00:09:18 ID:fCSB324q
31号神戸山手線の延伸部分は現在どうなってるの?
工事は進んでるの?

http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-hyouka/kekka_sai/koube.pdf
計画図見ると、神戸長田出口の先には、若宮カーブくらいの急カーブがついてるけど、こんなん
大丈夫なんかいな。
3577 名無 -nanashi- 4km:2008/09/16(火) 21:40:50 ID:UFofdqjt
>>34
50km制限くらいにするんじゃないかな?
出入り口も近いし
3677 名無 -nanashi- 4km:2008/09/16(火) 23:05:38 ID:uOay5Mfn
>>39
渋滞の名所になるのが間違いないだろうね。
しかも地下の区間だから、事故で悲惨な事になるかも?
3777 名無 -nanashi- 4km:2008/09/17(水) 09:17:36 ID:oVaNP1J5
未来へ
3877 名無 -nanashi- 4km:2008/09/17(水) 10:23:29 ID:Cq4Jdowo
JCTの延長みたいな雰囲気で速度ださせないようにするんじゃない?
3977 名無 -nanashi- 4km:2008/09/17(水) 17:32:53 ID:2Bc1myBS
>>34
今、すでに出口として運用してるけど、トンネル内のカーブ曲がるとすぐ信号でびびった
http://www.its-mo.com/z-124777284-486532723-14.htm
4077 名無 -nanashi- 4km:2008/09/18(木) 00:37:49 ID:N5TLOBWy
>>39
本線の延伸部分の話じゃね?
4177 名無 -nanashi- 4km:2008/09/18(木) 21:32:18 ID:/fb+6/bV
阪神高速8号京都線、第二京阪と連結されてるだけに、第二京阪を京都線に編入でけたらそのほうがええような・・・。
4277 名無 -nanashi- 4km:2008/09/18(木) 23:21:19 ID:5HIdH4i9
京都線一日周遊パス発売
いっそのこと100円にして試走させればいいのに

ttp://www.hanshin-exp.co.jp/topics2/1221700631F.pdf
4377 名無 -nanashi- 4km:2008/09/18(木) 23:42:38 ID:4XXJN24c
↑の利用例:扇町→山科

扇町→守口→摂津南→吹田JCT→大山崎JCT→上鳥羽→伏見東→山科と辿るのなら

扇町→新御堂筋→千里IC→中央環状→吹田IC→京都東ICの方が速くて安いと思う。
4477 名無 -nanashi- 4km:2008/09/19(金) 00:30:41 ID:DQdQtOLl
>>36
31号はスカスカだからなぁ、神戸長田出口が渋滞情報の常連なのは
出口の信号の操作が悪い。長いからさ、あそこ。

でも3号と繋がったらもう少し利用増えるかな?
4577 名無 -nanashi- 4km:2008/09/19(金) 11:57:05 ID:/VTDEp8a
パスの第3弾やけど9月中に発売して欲しかった・・・。
この週末と秋分の日に岸和田と明石を往復するねんなぁ・・・。
4677 名無 -nanashi- 4km:2008/09/22(月) 18:09:43 ID:5pn3AJ5p
高速道路空いてるよな、いつ倒産するんですかね
4777 名無 -nanashi- 4km:2008/09/22(月) 23:35:32 ID:YEn8uG3R
今日3号神戸線は混んでたよ。
北神戸線はいつも空いてるよね。
4877 名無 -nanashi- 4km:2008/09/22(月) 23:37:14 ID:90ACmXJB
神戸線が渋滞しない日なんてあるのか。
4977 名無 -nanashi- 4km:2008/09/22(月) 23:58:06 ID:VVi36unI
守口線と松原線はいつもガラガラ。
快適だけど不気味なほど空いているので、
この地域は大丈夫なのか?とさえ思う。
逆に数年前までスムーズに流れていた堺線の混雑が激しくなった。
5077 名無 -nanashi- 4km:2008/09/23(火) 16:33:27 ID:5kH9X5UX
>>47
昨日の渋滞は東行き、後ろは加古川バイパスまで達してたぞ。事故かいな。

>>49
渋滞情報で、大阪市内方向の南森町と駒川が常連なんだが、そんなにガラガラなん?
5177 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 00:03:13 ID:M0HOvb73
>>50
昔は守口線は船場から城北付近まで毎日渋滞。
松原線は四ツ橋あたりから喜連瓜破あたりまで毎日渋滞。
今は守口線や松原線が渋滞するのは五・十日くらいで、
それもせいぜい1〜2km。
神戸線みたいに毎日キロ数が二桁の渋滞が発生するなんてことはまずない。
あと、池田線の渋滞も随分減ったと思う。東大阪線は相変わらずだけど。
5277 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 00:09:44 ID:Uhi75gUy
神戸線は湾岸線に乗り換えたらいいんだろうが、乗換えがまた混むのが・・・。
5377 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 14:25:30 ID:Y8gnGlzx
神戸線、月見山付近カオス。須磨から湊川あたりまで通行止め。
東行き、ひどい事故があった模様。
5477 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 14:45:35 ID:8B0s/WgO
長田トンネル渋滞中
今日の昼前は神戸線は上りも下りも車多かったよ
5577 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 16:13:19 ID:Po7pAY9v
北神戸線も渋滞してるやん
5677 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 16:18:11 ID:2bqeE3EJ
おかげで宵積み遅れるし、大迷惑やがな。 どーせトンネルん中で玉突きやろ。
5777 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 16:19:41 ID:2bqeE3EJ
白川南の入口まで封鎖。迂回したのにー
5877 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 16:38:51 ID:s1uJSj+u
何時頃の事故なん?
長田線、2qの看板やったけど、2q以上だわ…

最後尾は妙法寺TN越えてるし、流れメチャ悪…orz
5977 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 17:39:00 ID:s4eBEUjD
>>58
1時頃。
神戸山手線や湾岸垂水線まで影響してた。遅れるし、最悪や。大迷惑や。
6077 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 17:42:16 ID:s4eBEUjD
早速出てるわ。どうせ合流でトラックが譲らず無茶したんやろ。
トラック馬鹿はホント運転荒いし、害だらけ。

http://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0001477429.shtml

神戸で9台玉突き、数人けが 阪神高速 
 二十四日午後零時二十分ごろ、神戸市須磨区北町一、阪神高速神戸線東行き月見山ランプ付近で、
大型トレーラーなど九台が絡む玉突き事故があった。兵庫県警高速隊によると、このトレーラーから出火し、
数人がけがをしたもよう。

 この事故の影響で、第二神明須磨料金所から阪神高速若宮ランプの東行きが通行止めとなった。
午後一時二十分現在、規制が続いている。

(9/24 13:50)
6177 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 19:54:29 ID:Le2n9RAK
>>59
5号湾岸垂水線には影響するのはわかるが、7号北神戸線と、31号神戸山手線は何故影響するのか。
6277 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 20:16:42 ID:8B0s/WgO
>>61
柳原で乗り継ぎする車が増えるからやろ
6377 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 20:43:55 ID:Uhi75gUy
須磨料金所から通行止めって・・・どんだけ一般道混んだんだw
6477 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 22:13:36 ID:frgB0mjq
県道21号もカオスでした。特に離宮公園の交差点。大型がわらわら出てきた。
6577 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 22:24:03 ID:frgB0mjq
13時半でこんな感じやった。

東行通行止め 須磨バリア〜若宮
渋滞の後ろは第二神明の名谷付近
5号湾岸垂水線にかけても渋滞。

西行通行止め 柳原〜湊川
現場付近追い越し車線規制(大破した車体とか炎が西行にはみ出した模様)
わき見で渋滞の後ろは京橋

通行止め解除は16時20分
6677 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 22:28:46 ID:tXx7grNp
その事故のせいだったんだ。
3時頃、白川南が閉鎖されてたから布施畑東から北神戸線に乗ったら
そっちも渋滞してた・・・
31号線を北に行って北神戸線に乗りたいのに、南行き長田出口が
渋滞の時は北行きまで入れてくれないのが納得できない・・・
6777 名無 -nanashi- 4km:2008/09/24(水) 22:41:31 ID:Le2n9RAK
>>62
あー みんな迂回しようとしたのはわかるけど、>>57の状態やったんじゃないの?妙法寺もあかんかったみたいやし。
6877 名無 -nanashi- 4km:2008/09/25(木) 00:05:19 ID:5zHUfUEE
今回みたいな区間が渋滞or通行止めなら、
北神戸線を西宮山口南まで乗って、山越えて西宮に下りてきたらいい。
西宮北道路の通行料が余計にかかるけど
6977 名無 -nanashi- 4km:2008/09/25(木) 04:54:54 ID:Q0Ca+kSs
渋滞でトンネルのCO上昇、通行止め 神戸の阪神高速
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1222269001/
7077 名無 -nanashi- 4km:2008/09/25(木) 09:07:21 ID:B/EG3ZMM
>>60必死すぎWWW。 なんか嫌な目にあったんだろな。
7177 名無 -nanashi- 4km:2008/09/25(木) 12:08:58 ID:eJoQaPqB
7277 名無 -nanashi- 4km:2008/09/25(木) 21:57:39 ID:0hRbSNO+
早く湾岸線の六甲アイランドから延伸してもらわんとね。
あんだけの交通量で、代替ルートがないのは致命的。
7377 名無 -nanashi- 4km:2008/09/26(金) 09:15:18 ID:re4M+Kgw
阪神高速道路案内もらったよ

特に新しい情報は無くて
六アイからの延伸部も大枠の構想だけ書いてあった
7477 名無 -nanashi- 4km:2008/09/26(金) 12:17:51 ID:jt5VA2cL
今日は第二神明大久保で事故かよ
加古川バイパスの高砂まで大渋滞。
阪神〜第二神明は割り込みに
下手なくせにイラチが車間詰める過ぎる
キチガイ多いからほんと事故が多すぎ。

DQNのナンバー晒せ。
7577 名無 -nanashi- 4km:2008/09/26(金) 12:40:32 ID:k/LjAyMA
ま  た  事  故  か 
現在加古川バイパスの加古川大橋付近。東行き動きまへん

後ろは姫路の別所くらいまでいっちゃってる。
7677 名無 -nanashi- 4km:2008/09/26(金) 12:43:32 ID:jt5VA2cL
>>75
ご愁傷様。別所までかぁ酷いなぁ
自分はこれから大阪向かう所だったが
遠回りでも山陽道、中国道使うわ
7777 名無 -nanashi- 4km:2008/09/26(金) 13:15:19 ID:k/LjAyMA
>>74
車間あけて走ると、基地外ががんがん割り込んでくるからな。
そらみんな詰めて走るようになるよ・・・
7877 名無 -nanashi- 4km:2008/09/26(金) 13:19:12 ID:WzjMzrph
http://www.jartic.or.jp/traffic/highway/aiway.html

JARTICの阪神高速詳細は有るんだけど、第二神明・加古川・姫路バイパス版は無いのかな?
7977 名無 -nanashi- 4km:2008/09/26(金) 13:26:12 ID:jt5VA2cL
>>77
だからと言って詰めてると結局自分もDQNになるし
事故るんだよ、そういう奴はムキにならずスルーするしかない。
(腹は立つのは判るが)
最低限の車間は取ってる奴も多いからね。
8077 名無 -nanashi- 4km:2008/09/26(金) 14:22:39 ID:lngQmBN2
>>78
バイパスはなかったけど、第二神明なら左の地図の関西部分をクリック
8177 名無 -nanashi- 4km:2008/09/26(金) 14:35:40 ID:YgP87sAH
第二神明、加古川姫路龍野バイパスはJARTIC神戸センター
しかわからないから電話して聞くしかない
電話番号0783711141
8277 名無 -nanashi- 4km:2008/09/26(金) 15:08:35 ID:lngQmBN2
ラジオで聞く方法もあるな。放送時刻は固定されてるし。

http://www.jartic.or.jp/guide/bcmenu/okh.html
8377 名無 -nanashi- 4km:2008/09/26(金) 19:49:28 ID:YgP87sAH
ラジオ関西平日交通情報時間
723#745#800#840#905#935#1000#1030#1100#1135#1200
1310#1340#1400#1430#1500#1530#1607#1635#1700#1725
8477 名無 -nanashi- 4km:2008/09/26(金) 20:07:35 ID:YgP87sAH
KISS FM平日交通情報時間
752#820#845#908#944#1047#1249#1347#1445#1540#1740#1820

8577 名無 -nanashi- 4km:2008/09/26(金) 22:21:23 ID:QLoNX9Ol
第二神明スレとなりました
86sage:2008/09/26(金) 22:32:12 ID:AdRjwdod
携帯から失礼…

第二神明・加古川・姫路・太子龍野BPスレ3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1199979117/
8777 名無 -nanashi- 4km:2008/09/27(土) 17:24:59 ID:y044LRdB
第二神明といえばWikiの第二の意味間違ってるの誰か直してくれよw
88p3027-ipbfp905kobeminato.hyogo.ocn.ne.jp:2008/09/27(土) 21:11:39 ID:WKLKWdQt
今日は何事もなくてよかったね
8977 名無 -nanashi- 4km:2008/09/28(日) 16:18:14 ID:elhDKnoS
>>87
え、何が間違ってるの?神明道路をR2のこととでも思ったの?
9077 名無 -nanashi- 4km:2008/09/29(月) 01:45:33 ID:oniQ+d5m
第二神明は国道だから第一も国道な。
県道が第一になるわけがない。
9177 名無 -nanashi- 4km:2008/09/29(月) 08:08:44 ID:EX2xKmsB
>第二神明は国道だから第一も国道
あなた個人の先入観を否定の根拠にされてもなぁ。
少なくとも、神戸明石線と第二神明の前身である神明バイパス(名谷〜大蔵谷)
とを一体して神明道路って呼ばれてたのは事実じゃん。
9277 名無 -nanashi- 4km:2008/09/29(月) 18:54:54 ID:i3TkKI30
はい、今日も事故ですよー。DQNが多いですね−。
東行き若宮手前(処理終了)と西宮手前
第二神明まで数珠つなぎが完成。
9377 名無 -nanashi- 4km:2008/09/29(月) 19:31:31 ID:oniQ+d5m
>>91
神明道路と呼ばれてたからって第二神明の第一にはならんぞ。
そのもっと前に現R2が神明国道と呼ばれてたわけだし。
国はプライドwあるから県道とは区別付けるよ。
9477 名無 -nanashi- 4km:2008/09/29(月) 21:34:53 ID:EX2xKmsB
>>93
昭和8年神明国道開通
昭和39年神戸明石線神明道路開通
でも先に開通したからといってそこから名前を取ったとは限らない。
9577 名無 -nanashi- 4km:2008/09/29(月) 21:51:23 ID:EN0IwvPc
そろそろ阪神高速に

池田線南行き塚本と名神から合流する豊中南なんとかしてください。
9677 名無 -nanashi- 4km:2008/09/29(月) 23:38:30 ID:v+Yx1/ep
>>93
プライドがあるなら被った名前にしなきゃ第二なんて付けなくてよかったのにね
9777 名無 -nanashi- 4km:2008/09/30(火) 14:38:32 ID:GubmeSvp
>>96
プライドあるから第二にしたんだと思いますが。
第二「国道二号」って意味ですし。
9877 名無 -nanashi- 4km:2008/09/30(火) 18:10:49 ID:CmwmK1WR
>>95
池田線南行きの塚本渋滞はもはや常軌を逸してる
長いときは伊丹空港くらいまで続くし
9977 名無 -nanashi- 4km:2008/09/30(火) 19:12:53 ID:6yt/y1uO
>>93
自分の意見が通らなければ気が済まないタダのき●がいですか?
ってか国が名前付けるのにいちいちプライドもクソもないだろ。土地の人にわかる名前にすりゃいいんだから。
10077 名無 -nanashi- 4km:2008/09/30(火) 20:09:06 ID:GubmeSvp
>>99
なんか必死ですね。
単に意見を述べてるだけですが。
県道が第一とするソースも示されてないから書いてるんですけどね。
Wikiもソースは2chだろうしw
それと国が地元を無視して名前を付けるのはよくあることですよ。
10177 名無 -nanashi- 4km:2008/09/30(火) 20:23:45 ID:SFllIu7a
結局、憶測の域をでてないから
意見は良いから事実が知りたいな
10277 名無 -nanashi- 4km:2008/09/30(火) 20:47:11 ID:J20i37hM
入り口ばかり作って出口作らないからな。
儲けしか考えてないよな
10377 名無 -nanashi- 4km:2008/09/30(火) 21:55:14 ID:atrQ0CqQ
あながち、阪神高速に関係ないとも言えないから、第二神明の話題続けてもいいのかな?

神明国道に続いて、神明道路が出来たんだろ?
神明道路の隘路の部分を解消するために、第二神明が出来て神戸線に接続したんだろ?
第二神明開通により、神明道路から外れた部分を旧神明と呼んでるんだろ?

それだけの話。第一神明なんて、元からないよ。
10477 名無 -nanashi- 4km:2008/09/30(火) 22:32:17 ID:EKV4toXL
第二神明のWiki見てて思ったんだけど、第二神明でさえ制限速度70km/h
なのにどうして北神戸線は60km/hなんだろう・・・ ひどいよ。
10577 名無 -nanashi- 4km:2008/10/01(水) 08:12:17 ID:/+luB2Ub
>>100
>>97にしても第二神明の第二は国道2号だとか断言なんかしちゃってるが、
ソースを示さず、さもそれが真相みたいな書き方してちゃ人の事言えないよ?
所詮あなたの意見も2chソースと同レベルだという事を自覚して下さい。
10677 名無 -nanashi- 4km:2008/10/01(水) 10:18:32 ID:Bd06JVr/
「第二」って、第二京阪・第二阪和・第二阪奈とかと同じ括りでしょ?
要は元の路線のバイパス路線
違うの?
10777 名無 -nanashi- 4km:2008/10/01(水) 10:38:12 ID:wQ51V36w
>>104
阪神高速の各路線が60キロの設計だからだったような・・・(湾岸のぞく)
10877 名無 -nanashi- 4km:2008/10/01(水) 13:00:01 ID:jwjxbeut
>>106
その通り。
だけどな、今問題になってるのは、

神明道路=R2なのか 神明道路=兵庫r21なのか
なんだ。

第二神明は国(道路公団)が作ったR2バイパスだから、
当然『第一』神明は国道だ、って言い張ってる奴がいるから。


>>106が例に出したのは
京阪国道も第二京阪も国、
阪和国道も第二阪和も国、
阪奈道路も第二阪奈も府・県だろ?
10977 名無 -nanashi- 4km:2008/10/01(水) 23:50:08 ID:xvpvCOop
第二神明って、関東で例えるなら横浜新道でいいのか?
11077 名無 -nanashi- 4km:2008/10/02(木) 00:53:12 ID:l2yg9vKW
>>109
まあそんなもんだね。
片や首都高横羽線の西側で、片や阪神高速神戸線の西側。

違うのは、横浜新道は戸塚で終わってるけど、
第二神明は加古川バイパス、姫路バイパスと続いているところかな。
11177 名無 -nanashi- 4km:2008/10/02(木) 00:56:07 ID:l2yg9vKW
神戸が実家で、今は横浜に住んでる者の感想
11277 名無 -nanashi- 4km:2008/10/02(木) 02:44:25 ID:TCalATdo
>>110
藤沢バイパス、新湘南バイパスと続いてるじゃあないか。
原宿が死んでるがw
11377 名無 -nanashi- 4km:2008/10/02(木) 06:28:53 ID:O4CBSh2b
>>112
加古川・姫路BPは自動車専用道路。藤沢BPよりは構造が上等。
藤沢・新湘南・西湘BPが連続して自動車専用道路になってる、と思えば良い。
ただし加古川BPは腐ってるけどな。
11477 名無 -nanashi- 4km:2008/10/02(木) 16:25:37 ID:eta1c8sd
山麓バイパス一部無料なったけど かなり車が多い
11577 名無 -nanashi- 4km:2008/10/02(木) 18:29:59 ID:yKaXywQe
山麓バイパスは無料になっていない。
鵯料金所以西の西神戸有料道路部分が無料になった。
11677 名無 -nanashi- 4km:2008/10/02(木) 21:31:30 ID:MHaFNoeY
20時に西神戸通ったけど、ガラガラだったぞ。
11777 名無 -nanashi- 4km:2008/10/02(木) 22:38:18 ID:l2yg9vKW
>>112
感覚的には、戸塚で終わっている。
一般道になった所で終わり。

第二神明は、その先も姫路バイパスまで続いていて
自動車専用道路の名前が変っていくだけ。
11877 名無 -nanashi- 4km:2008/10/03(金) 05:42:50 ID:8sgC8dqm
11977 名無 -nanashi- 4km:2008/10/03(金) 14:11:05 ID:1AAu/08y
>>108 ん?京阪国道は
旧国道1号線京都守口線のことか現1号線枚方バイパスのこと?
12077 名無 -nanashi- 4km:2008/10/03(金) 20:46:18 ID:Tak4mnpV
道路無料化、やっぱり車増えた 西神戸道路
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001497607.shtml
12177 名無 -nanashi- 4km:2008/10/04(土) 01:30:42 ID:RWPTp4c+
12277 名無 -nanashi- 4km:2008/10/04(土) 01:52:50 ID:/WgnOJj+
>>113>加古川BP
は昔から大きな事故も多いからね。
ここ数年ベッドタウン化で安い物件求めて他地域から人間が流れてきてるから
受け皿は昔のままで急激に人口増えて車の数も多く渋滞となると半端じゃない。
出口に下りるのも本線まで渋滞で車が並んでる事も多々、危ない危ない。

オマケに、よりマナー低下と事故も多くなってる。
12377 名無 -nanashi- 4km:2008/10/04(土) 12:54:20 ID:iqMTRaz0
124名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/14(火) 18:23:14 ID:GF+34OrO
馬鹿が環状線と大阪港線の渡り線のところでクラッシュしやがった。
環状線から大阪港の方へいけねーじゃねーか。環状線だだ混み。
125名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/14(火) 20:52:37 ID:mN+9au19
中国道工事か・・・阪高に影響は無いかな?
126名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/15(水) 10:09:09 ID:VE9v9aQC
神戸線西行きがいつもより混んで名神まで渋滞してたから
ちょっとは影響がある模様。
127名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/15(水) 23:47:33 ID:4xCNd4DM
>>125
126の通り、3号神戸線に回ってくるトラックが多い。
今日は生田川から西宮までずっと渋滞してた。
128名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/16(木) 10:04:27 ID:wEL3b5J8
スレチかもだが京橋PAで車おいて神戸観光ってできますか?おしえて阪神の人
129名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/16(木) 11:00:59 ID:6zHn74ue

(・д・) < オイオイ
130名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/16(木) 11:24:01 ID:DAVz2Lpj
>>128
京橋は出られないよ


犯罪者
131名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/16(木) 12:17:41 ID:wEL3b5J8
>>130
サンクス。あきらめます。
132名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/16(木) 22:56:29 ID:sDGt0c3P
>>124
この場合大阪港線へ行く場合は環状線を半周して、本町から13号に移り、船場を経て入るしかなかろうな。
一回降りた方が早いかも・・・金かかるけど
133名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/18(土) 22:10:14 ID:nbS6L4+O
湾岸線の工事のせいで関空行きババ混み
2車線も封鎖するな!
1車線ずつ舗装しろ!
134名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/19(日) 00:45:21 ID:xBt5pc7K
中央の車線だけ規制なんて危ないことはやらない。
135名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/19(日) 01:19:13 ID:Ghp4fQ/0
湾岸線、何の予告もなく2車線規制にはワラタ
どんだけ交通量少ないと思われてるんだ
136名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/19(日) 13:12:51 ID:dQ5VLipd
2車線規制するくらいなら全線通行止めにして
リフレッシュ工事すりゃいいのにな。
137名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/21(火) 22:40:13 ID:OMiNgjde
1kmあたりの渋滞損失額
1位東京435
2位大阪338
3位神奈川237
138名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/23(木) 07:31:55 ID:yqKHeGi2
首都高速と阪神高速の値下げが議論されてるみたいだな
139名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/23(木) 11:24:41 ID:0zQZy2pn
ほんとに? ぜひぜひ値下げして・・・
140名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/23(木) 11:26:54 ID:t6Xe10Z6
阪神高速半額になったら車で通学します。
141名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/23(木) 22:47:53 ID:yqKHeGi2
>>139
たぶんぐぐれば出てくるかも
自民党内で議論されてて自民、公明、国交省と話し合うみたい
142名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/23(木) 23:06:50 ID:HIzCz0Bf
これ↓ですね。

高速料金、「終日」半額案が浮上 政府・与党 2008年10月21日3時2分
http://www.asahi.com/politics/update/1021/TKY200810200429.html

>どの区間から実施するかなどは国土交通省が詰める。
>東名や名神など都市部の路線では渋滞を避けるため一部区間にとどめ、
>首都高速や阪神高速では別の値下げを検討する。
143名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/23(木) 23:18:28 ID:vdgDE5b8
値段が下がると渋滞が酷くなるだろうな・・・
144名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/23(木) 23:29:14 ID:0zQZy2pn
まさか半額にはならないだろうけど、500円の区間が300円くらい、
700円の区間が450円くらいになるといいのにな。
でも渋滞がひどくなるのは困るよね。
145名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/23(木) 23:44:20 ID:vdgDE5b8
朝と夕方は値段下げないで欲しい。
阿波座が死んでしまう。。。
146名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/24(金) 05:14:56 ID:ywvWHE1X
>>143
通行料が下がっても、この国の人口が減少しているうちは
国民の車の保有台数は増えないから、普段は一般道を
走ってる車が阪神高速に少し流れてくるくらいで
この経済情勢ではそれほど変わらないだろう
147名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/24(金) 06:05:05 ID:THBZL6Nu
>>146
マイナス成長、貿易黒字減少、人口減少、少子高齢化だもんな…
148147:2008/10/24(金) 06:06:32 ID:THBZL6Nu
あと、雇用や労働人口も減少してるな。
149名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/24(金) 08:22:18 ID:aaOsRjp7
>>146
その「少し流れてくる」が困る。
せっかく最近、塚本や阿波座の渋滞が数年前に比べるとやや短くなったかなぁと
感じてるのに、また塚本〜空港の渋滞定番時代水準まで増えるかもしれないじゃ
ないか?
150名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/24(金) 08:42:35 ID:ImMWap4n
交通量の少ない時間帯を思い切って
割引すればええと思う。

深夜なんか半額でええやん。
151名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/24(金) 17:58:33 ID:+Rwg76PD
距離料金はどうなったの?
深夜半額いいなぁ-、
深夜無料だったらETCも全部バー開放やのにね。
152名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/24(金) 18:33:23 ID:6MksOegt
距離料金制はとりあえず延期?になったんだよ。
実質値上げなわけだし、ガソリンとかすごく値上がった
というのもあって。
ほんと助かったよ・・・
153名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/24(金) 18:56:47 ID:9DaFbfYI
阪高でバー開放してないとこあるの?
154名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/24(金) 20:57:16 ID:8JaSsPHp
つ閉鎖中のゲート
155名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/24(金) 21:10:22 ID:9DaFbfYI
う、うまいこと言えてないし・・・。
156名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/24(金) 22:01:01 ID:yuI8cY2H
つーかさ、もう既にガソリン安くなって来てるんやし、
高速料金を下げる理由にはもはやならんわな。
都市間高速が深夜に半額になっただけでも儲けもん。

阪神高速が半額になったら、それはそれでビビるけどな。
つーかさ、阪神東線が700円は高いよ。
神戸線全線つかっても500円やのに。
157名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/24(金) 22:29:28 ID:6MksOegt
>>153
バー開放ってバーが開きっぱなしっていうことかな。
北神戸線と神戸山手線のいつも乗るところはバー閉じてるよ。
158名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/25(土) 00:41:44 ID:IDNgcItd
バー閉じないとETCの意味がないのでは?
故障中とか、よく当てられる所は開放してるけど。

ETC事故で昨年度1万2000件なのね。
毎回下請が出動して見に来ている時点で無駄だと思う。
ネクスコみたいに料金所のおっちゃんが見ればいいんじゃない!

通行料金がETC修理にかかってちゃ意味無いよ。
159名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/25(土) 05:19:17 ID:IIpXO5LF
>>156
東線700円は高いとは思わない。
湾岸線東西1200円は高いと思う・・・。

芦屋浜と中島の料金所いらんだろ・・・
160名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/25(土) 09:14:42 ID:OhWnNghz
>>159
湾岸線だけでみると高い気はするが、乗り継ぎでそのまま月見山まで行く分
には、そんなもんかなとは思う。
中島や南芦屋浜は湾岸線全通を想定して存在してるんだろうが、とりあえず
暫定的にでも湾岸線西区間は200円位の特定料金にして、乗継ぎする場合は
乗り継ぎ先で差額(300円)払うようにすればいいのにね。
161名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/25(土) 10:06:45 ID:ahlmd1ei
>>160
ETCだけでもそうして欲しい。

いつも住吉浜or六甲北までしか
乗らないから結構不満。

なので最近、急がない時は鳴尾浜で
降りるようにしてる。
162名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/25(土) 12:16:50 ID:R1Dmd/Vl
>>161
深江浜までは側道があるし
何十分も変わらないよな
163.:2008/10/25(土) 17:04:57 ID:0XqkjXEZ
>>158

12000件/年???
そんなに???JHみたいに左右に短いのを付けたらどうか???
万が一カード入れ忘れてもなんとなく真ん中を通り抜けられそうだが???
164名無し選抜投票しますよ@名無しスレ:2008/10/25(土) 17:11:33 ID:rcSa2/jv
>>151
>深夜無料だったらETCも全部バー開放やのにね。

あと、深夜無料だったら料金所の有人レーンも
無人にできて、料金所の管理事務所の人件費や
委託業者に払う料金所の委託料の削減もできるな。
165R774:2008/10/25(土) 21:34:32 ID:8W6Xmlfm
>>158
>バー閉じないとETCの意味がないのでは?

バー閉じるとか、ETCの意味ないよ・・・。
166R774:2008/10/27(月) 19:03:42 ID:07h64HXc
ETC通る車で減速するやつはほとんどいない。
みんな猛スピードで「突っ切る」といった感じ
167R774:2008/10/27(月) 19:22:02 ID:R/2lUMlU
減速はするだろ・・・それでも60キロくらいで通過しちゃうけど
168R774:2008/10/27(月) 21:05:44 ID:rq0U4NzW
バスでも50キロ以上で通るからな…
客の目気にして速度下げろよと思うけど、
いまだに続けてるところからしてクレーム無いんだなw
169R774:2008/10/27(月) 21:08:40 ID:lDJwgz15
もしもバーが開かなかったりすると怖いから一応30km
くらいに減速してるよ。
時々気付かないうちに足が当たってETCカードが飛び出してる
こともあるし。(そこしか設置場所がなかった・・・)
そういうので前を走ってる車が急に止まることもあるって
JAFメイトか何かにも書いてあったよ〜
みんな減速しようね。
170R774:2008/10/27(月) 22:13:23 ID:js2kDcPZ
ETCは従来の料金所を改造して無理矢理対応させているから仕様が悪いんだよね。
減速せずに通過できるぐらいじゃないと、渋滞を軽減する効果は薄いんだよな。
171R774:2008/10/27(月) 23:34:18 ID:NBtn4Fya
阪神高速は料金所も元々狭いからネクスコみたいに
両開きのETCバーを付ける空間もないしねー。

今日やってたNHKの特集みた?
172R774:2008/10/28(火) 08:15:30 ID:odkl+C+s
大型車は幅が広い分、レーン通過の難易度が高いのによくやるよなと感心するわ。
アイランド乗り上げや接触とか恐くないのかな?…つか、腕っぷしに自信過剰な
彼らはそこまで考えてないか。
173R774:2008/10/28(火) 10:44:51 ID:AQunrXMB
実際それが起きたのが、第二神明の明石西だろ・・・。
174R774:2008/10/28(火) 10:50:34 ID:jnfbo/y2
175R774:2008/10/28(火) 10:56:20 ID:AQunrXMB
あっちはココより更に過疎ってるので遠慮。
176R774:2008/10/28(火) 16:27:21 ID:EOwq7b+j
>>173
あれは確か春くらいにトレーラーがぶつかった事故でなかった?

キャビンがグチャグチャになって反対向いてたよな。
177R774:2008/10/28(火) 20:55:16 ID:+7leNcmI
>>169
おれ、馬鹿正直に減速してるんだが、後ろからクラクション鳴らされたり、
ベタ付けされる。減速する方がおかしいんかな、と思ってしまう。
178R774:2008/10/28(火) 21:57:38 ID:9Xrtli3e
踏切手前で律儀に一時停止をしようとするとクラクションで威嚇されたり
最悪お釜掘られるようなのが現状だからな。
ルールを守るのがマナー違反になる場合はどちらを優先すべきか悩むね。
179R774:2008/10/28(火) 22:26:07 ID:XN+HMBjy
踏切での一旦停止に関しては
単線での列車通過直後、複線での両方向通過直後など
絶対に列車の来ない状態でしかも前方の渋滞などもない時
つまり閉じ込められる可能性がないのに
律儀に止まるのがいるからね
本当に安全確認のために止まっているのかどうか疑わしい
形だけ意味なく止まりさえすればいいってのがほとんど
でも、絶対安全でも法律的にはアウトだから止まらなきゃ捕まってしまうわな

対してETCの場合は前車がカード未挿入だったり通信エラーだったりと
通過できない可能性があるんだから対応できるように
車間とったり減速しない後続車のほうが悪い
180R774:2008/10/29(水) 00:05:07 ID:HzNlHBJs
>>179
そりゃそうなんだが、オカマ掘られたら、結局自分も損するしね。
181R774:2008/10/29(水) 06:08:25 ID:NI02mDTA
ルール無視を推奨する訳ではないが、いずれにせよ空気読んで臨機応変に対応
するのがとりあえずベストだな。
182R774:2008/10/29(水) 06:55:13 ID:NA+oi/tY
>>179
>でも、絶対安全でも法律的にはアウトだから止まらなきゃ捕まってしまうわな

絶対安全というドライバーの判断は、個々のドライバーが行うんだから、
必ず判断ミスが起こる。

踏切での一旦停止義務は必要なんだよ。
183R774:2008/10/29(水) 08:28:20 ID:N+oaCShI
>>170
ブラジルでさえETC(という名称かは知らないが、自動料金収受システム)は
減速不要で通過できる仕様なのにな。
さすが、特定の企業優遇の日本社会ですなあw
そりゃ韓国や中国に劣るわけだw
民度の問題なのかもしれないけれど。
184R774:2008/10/29(水) 12:10:20 ID:NI02mDTA
>>183
現金支払い車がいる限り、料金所取り払う事は出来ないから既設レーンを
利用した仕様になるのは仕方ないじゃん。
そうすると、あの狭い隙間通り抜けに高速じゃ危険なのは明白だから減速推奨。
そんな事少し考えたら分かる事だとは思うが。
阪神高速だと尚更。
185R774:2008/10/29(水) 13:02:38 ID:X0ILHJzX
>単線での列車通過直後、複線での両方向通過直後など
この判断ほど危ないものはない。
186R774:2008/10/29(水) 14:37:50 ID:EkalvEKT
>>183
>さすが、特定の企業優遇の日本社会ですなあw

この国の社会は官僚が自分たちの都合のいいように
作ってるからな。ETCという利権システムも。
よって、この国は天下りを率先して受け入れる
特定の企業を優遇する官僚至上主義国家である。
187R774:2008/10/29(水) 21:31:57 ID:SKrf6mMn
>>182
日本の踏切一時停止義務は、世界に広めてもいいくらい安全性に優れた
規則だと思う。
188.:2008/10/29(水) 21:36:21 ID:SZQCRa/b
西日本高速では、わざと遮断機が開くタイミングを遅くするらしいですぜ、だんな。
189R774:2008/10/29(水) 21:41:35 ID:vNsCPuTN
そろそろETCの本質についての話題は他所でやってくれないか。
ここ阪神高速のスレなんだけど・・・
190R774:2008/10/29(水) 23:38:38 ID:y1SNX6uk
空港線延伸の爽快感が好きだ。
191R774:2008/10/30(木) 22:35:18 ID:zsv7fMFk
しかし通るたびに西宮北⇔大阪市内のJCを作って欲しくなる
あそこでダイレクトに入れたら中央環状の信号で停まらなくて済むのに(´・ω・`)
192.:2008/10/31(金) 00:26:15 ID:9IwD/EVI
>>191
中国池田⇔阪高池田のことですかい???
193R774:2008/10/31(金) 05:42:45 ID:2+//apZI
>>191
ラッシュ時の名塩の渋滞緩和で一石二鳥?
194191:2008/10/31(金) 11:09:00 ID:tFguTvSn
>>192
そうれす、>>190に空港線ネタが出たから類推できるかと思ったけど
読み返すと自分でも判りにくいスマソm(_*_)m
195R774:2008/11/02(日) 04:44:20 ID:52VAA1ka
休日1500円程度に 神戸淡路鳴門自動車道
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001547738.shtml

休日に一定の割引をするとしている阪神高速は現行の均一料金制を維持し、区間ごとに交通量に応じた割引率を設定。
一方、今年八月末に〇八年度からの導入を凍結した距離別料金制については「今回の値下げとは別の議論」(国交省有料道路課)と引き続き検討を進める。
196R774:2008/11/02(日) 19:43:08 ID:gnnDKMSk
早く湾岸線延伸しろ
197R774:2008/11/02(日) 20:46:31 ID:EqSUicOO
>導入を凍結した距離別料金制については「今回の値下げとは
>別の議論」(国交省有料道路課)と引き続き検討を進める。

これは酷いな
198R774:2008/11/02(日) 21:00:39 ID:2fcFgXgp
距離制導入ならネクスコの道路と同じように料金を合算してほしい
それが長距離ドライバーとしての意見だ
均一だと短距離の人と同じ料金で不公平
199R774:2008/11/02(日) 22:36:09 ID:XE9mJbw6
無理だろ。
200R774:2008/11/03(月) 01:02:22 ID:Ldy2DiyA
>>195
これは渋滞がさらにひどくなるな。
今でも連休の最終日の夕方、東行きの渋滞は、魚崎あたりを先頭に
後ろは第二神明を超えて、5号湾岸垂水線まで達しているからな。
201R774:2008/11/03(月) 13:52:09 ID:rX9YrI6Y
宝塚の渋滞も酷くなりそうだ。
202R774:2008/11/04(火) 02:27:27 ID:ZrCf63BT
>>200
渋滞の列が明石海峡大橋まで続くんじゃない?
203R774:2008/11/04(火) 21:39:02 ID:six0nedd
>>202
そこまでひどくなるなら、たこフェリーにするわ。
204R774:2008/11/05(水) 15:28:53 ID:WwVR/yRO
>>203
そこまでひどかったらたこフェリーもえらいことになってそうw
205R774:2008/11/05(水) 18:01:47 ID:mTNi0iA2
たこフェリー乗船率170%ぐらいか
206R774:2008/11/05(水) 18:34:30 ID:2idAn/eD
泉佐野-志筑便がなくなったのは痛い。
渋滞にはまってまで淡路に行くのはイヤだぞ。
207R774:2008/11/05(水) 19:44:52 ID:++GOi4pr
>>206
普段はガッラガラだったからねえ、、、
208R774:2008/11/05(水) 21:04:53 ID:Pefs00KH
四国から京阪神に出かける奴は激増するだろうけど、その逆は予想するほど増えないんじゃないか?
209R774:2008/11/05(水) 21:15:19 ID:+VzQ+5tV
>>205
明石大橋開業以前の休日は乗船待ち2時間とかあたりまえだったよな。
210R774:2008/11/06(木) 10:08:11 ID:35/lDbYG
明石大橋が混むなら瀬戸大橋渡ればいいと思うんだが
211R774:2008/11/06(木) 15:00:07 ID:bkI8pCW/
>>210
距離が伸びる
212R774:2008/11/09(日) 16:27:29 ID:IV7B5oLG
湾岸線垂水まで延伸とリニア開通はどっちが早いと思う?
213R774:2008/11/09(日) 22:14:18 ID:3o+9Buck
>>212
リニアは完全民間でやるみたいだから、意外とリニアの方が早かったりして。
214R774:2008/11/09(日) 23:51:34 ID:g2QaS0vB
>>212
建設費を準備できる会社と出来ない会社。
最終的には、これが全てと思う。
215R774:2008/11/12(水) 14:54:55 ID:KTmpi+T9
>>214
数兆と数千億を同列に並べてもなぁ
216R774:2008/11/13(木) 12:03:41 ID:tGHHMNmI
>>215
数兆円を用意出来る会社もあれば、数千億円を用意出来ない会社もあるって
事でしょ。
217R774:2008/11/13(木) 14:15:46 ID:wxwWzbLX
>>216
片方は担保だけでも十分数兆の価値はあるし、銀行団だって余裕で貸すだろうね

方やすでに借りられるだけ借りてる会社はこれ以上になるとどこかに保証して貰わないといけないしな
218R774:2008/11/13(木) 16:10:17 ID:yGse4mv0
すみません、質問です。

今度岐阜から初めて天保山まで行きます。ナビはありません。
・豊中ー11号ー環状1号ー16号
・吹田ー近畿道ー13号ー16号

調べたところ後者のほうが分かり易いと書いてあったのですが、
前者は初めてだと危険なんでしょうか?推察するに分岐などで
迷う可能性があるのかな?と思ってるのですが標識頼りだけでは
分かりにくい箇所でもあるんでしょうか?
219R774:2008/11/13(木) 16:25:52 ID:4+RsTkHb
>>218
前者だと11号線梅田-環状-内本町JCT-16号線の部分で車線変更が要求される
最悪2車線またぐ可能性も有るけど、大都市圏の都市高速に慣れてるなら問題ないと思う


後者は13号線法円坂-16号線阿波座の間が少しわかりにくいかもしれないけど
ほぼ一直線で行けるので精神的に楽だと思う



近畿道の500円をケチって事故るよりは素直に後者にした方が良いんじゃない?
220218:2008/11/13(木) 19:12:11 ID:yGse4mv0
>>219
>大都市圏の都市高速に慣れてるなら問題ないと思う

どうやら難しそうです。ウチの近くからだと300円差
ですので後者を選ぼうと思います。

注意すべき箇所も教えていただき有難うございました。
221R774:2008/11/13(木) 20:20:38 ID:9g9X2Asw
>>218
岐阜からなら、いっそ、東名阪→名阪国道→西名阪→阪神高速松原線→環状線→大阪湊線で天保山
っていうのは?

環状線合流から大阪港線で車線変更あるけど、この区間あんまり速度出ないし
それなりに距離もあるから難易度は低いと思う。
222218:2008/11/13(木) 20:48:52 ID:yGse4mv0
>>221
すみませんが出発地点の関係上とりあえず名神に乗ろうと考えてます。
でも見方を変えてみるとルートはいろいろあるのですね。

タメになります。有難うございました。

223R774:2008/11/23(日) 23:43:09 ID:TdiY5Bgo
高速神戸山手線工事現場で見学会
ttp://webnews.asahi.co.jp/news_meta/abc/20081123081223j3-tityu-l.asx
阪神高速「神戸山手線」 トンネル工事現場の見学会
ttp://www.mbs.jp/news/kansai_asx/GE081123112500182053.asx
 阪神高速道路では、高速道路ができる過程や取り組みを知ってもらおうと、11月18日の「土木の日」に合わ
せて、この時期に見学会を行っています。4度目となる今回は、「神戸山手線」長田区内の建設現場で、応募し
た900人は午前と午後に分かれ、担当者の説明を聞きながら現場を見て回りました。
 見学は30分とごく限られた時間でしたが、参加した子どもたちは建設中の巨大なトンネルを歩くというめった
にない体験に目を輝かせていました。
224.:2008/11/24(月) 17:40:13 ID:9dQ4vE0k
ETCのバーが上がる早さを、わざと遅くするという新聞記事を
見たのですが?    早くすべきでは?
225R774:2008/11/24(月) 22:06:37 ID:qeUwXpLF
ETCは突っ切る馬鹿が多いから遅くするのは賛成だ。
またバーの前の地面を凸凹にすべき。そしたらいやでも減速せざるを得ない。
226R774:2008/11/25(火) 06:59:27 ID:ImQU25SJ
ETCの当初の目的であった料金所の混雑を緩和を捨てたな。
ETCの役割はキャッシュフリーなだけなら、ETCカードだけで十分。
わざわざ金を出してまで車載機を積む必要なし。
227R774:2008/11/25(火) 22:14:20 ID:FVlRWc+s
>>226
速度落としただけではそんなに影響出ないでしよ。
むしろ事故起こしてレーン潰されるほうが混雑の原因になりうるしね。
228R774:2008/11/25(火) 23:31:19 ID:rvXkYjos
バーを上げるスピードを遅くすることは反対ですが
ETCは、一旦停まらなくて良い
雨の時に窓を開けなくて良い
この2点だけでもありがたい。
229R774:2008/11/26(水) 15:05:48 ID:xvc+r28W
ETC義務化して料金所なんて無くしてしまえばいいのに
230R774:2008/11/27(木) 23:12:45 ID:/GF4T98Z
>>226
なに言ってんだ?
ETCカード差し忘れ等をする脳ミソ障害者のせいでこんな事になったんだよ
231R774:2008/11/28(金) 08:02:09 ID:BY0sVwhU
>>230
腕も無いくせに格好つけて減速せずにハンドル操作を誤った、身の程知らず
の馬鹿も付け加えてくれ。
232.:2008/11/28(金) 11:51:30 ID:i/ZIYGkS
感度をビンビンに上げて、10mほど手前で感知してサッと
開く、車は減速・再加速することなく通過・・・。
二酸化炭素の減少・・・。すばらしい。
そもそも出口を100km/hで通過しても返金計算されているのに、
料金所での20km/h制限はナゼ???
233R774:2008/11/28(金) 12:13:33 ID:WZttHPtR
>>232
1〜2前のレスすら読めないんですね。
234R774:2008/11/28(金) 12:22:50 ID:BY0sVwhU
>>232
事故があまりにも多いから。
当初は20キロという具体的な指定は無く、元々の料金所の制限速度でも
特に煩くいわれなかった。
普及が進み、DQNにもETCが行き届き始めた辺りから>>230-231といった
事が深刻な問題となってきた。結局のところこうなったのも因果応報。
カードを確認して、おとなしく40で通過してりゃ良かったものを・・・
235R774:2008/11/28(金) 16:58:17 ID:WADGWdzE
料金所で20km/hまで落とすつもりでブレーキ踏んでいっても
メーター見てると40km/h程度だから
「40kmまで落とさせれば大丈夫だろな」
「いや、それには20kmの表記にしとく必要があるぞ」
こんな理由じゃね?
236R774:2008/11/28(金) 21:30:02 ID:/rreaqEG
>>230-231 >>234
そんな奴が原因なら、最終的に一時停止しないとバーが開かないようにするかもな。
そもそも、料金所の構造は停止することを前提にしているしな。
237R774:2008/11/28(金) 23:00:48 ID:r2sc38H6
>>236
ブースの前後の形状が同じだもんな。
分離より合流の方が距離が必要なのは明らかなわけで。
ETC専用レーンが隣同士なところはヒヤリとしますな。
238R774:2008/12/03(水) 23:40:42 ID:I9XIzOFu
保守
239R774:2008/12/04(木) 01:07:25 ID:Du5W2L5c
【社会】首都高・阪神高速、高架橋20年たたず亀裂 大型車増え金属疲労
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228275208/
240R774:2008/12/04(木) 23:42:17 ID:B7vhoM0g
age
241R774:2008/12/05(金) 13:00:24 ID:AaGzV1xV
>>237
いや、端っこの現金レーンのほうが、
ETCゲートを抜けてきた車両との速度差で
合流時に怖い思いをします。
242R774:2008/12/05(金) 21:56:04 ID:6s2MMP6X
>>241
そもそも、交通ルールでETC車と現金車とどちらを優先するかを曖昧にしてるのがおかしい。
交通の教則本に掲載されてないし高速道路会社なども優先順位を決めてるところはどこも
存在しない。
243R774:2008/12/06(土) 03:31:32 ID:3fRC7L/i
ETC出口に猛スピードで突っ込んで、通過後の合流部で隣の車にぶち当たったバカが居たぜ。
244R774:2008/12/06(土) 10:01:44 ID:MwOCbzS2
須磨料金所に100キロで突っ込んだらその先すぐに工事中で1車線になった時はあせったな。
245R774:2008/12/06(土) 17:56:16 ID:+3T6i9Oj
工事してる重機に特攻して氏ねばよかったのに
246R774:2008/12/07(日) 03:01:07 ID:cSNHR6z9
さっき阪神高速環状線に乗った瞬間目の前3車線を塞いで凍結防止剤撒いてた
おれの車はドロドロになったけど、そのカオスな光景に思わず笑った
247R774:2008/12/07(日) 06:04:25 ID:2kFT7DnB
>>246
できるだけ早く、上から下回りまで徹底的に洗っとけよ
248R774:2008/12/07(日) 22:43:39 ID:cSNHR6z9
>>247
やっぱり錆びるもんなの?
249R774:2008/12/07(日) 22:58:26 ID:2kFT7DnB
今時の車は昔と違って、錆止めの効果もかなりあって結構大丈夫だけれど、
傷があるとそこから腐食してくる。

私がかぶった時は、1、2週間経って、雨の中を走った後でも、
結構べたべたした感じのが下回りに残ってたよ。
別の車だけど、よくスキーに行っていて、凍結防止剤を撒いた道路を毎年走っていたら、
最後はボディーが腐ってグズグズになったことがある。
250R774:2008/12/09(火) 13:54:33 ID:Auht+AkR
ちなみに融雪剤は基本的に塩化カルシウム。
湿気取りの中身と一緒。

詳しくはドゾー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E5%8C%96%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0
251R774:2008/12/10(水) 10:28:09 ID:1d27P0ll
>>248
10年以上乗りたいなら洗うべき
それ以下なら気にしなくてもいいかと
252R774:2008/12/13(土) 15:22:10 ID:dFNPQub0
3号、東行 若宮で馬鹿がクラッシュしてます。おかげで大渋滞。間に合いません\(^o^)/
西行きも柳原で何かあった模様。カオスw
253R774:2008/12/14(日) 13:21:34 ID:ihO1faJg
>>250
サンクス
新車だから塩害防止スプレー買いました

>>252
そこらへんは事故がなくても渋滞がカオスだな
254R774:2008/12/15(月) 04:32:55 ID:bqwMhaS6
5号湾岸線の六甲アイランド以西、さっさとと造れよ

てか、なんで最初から一気に造らなかったんだよ?
255R774:2008/12/15(月) 10:44:40 ID:cEanZ2Fv
金がないから
256R774:2008/12/15(月) 12:31:34 ID:HVJXXuia
>>254
いつできるんだろうな
山手線が神戸線と接続するほうが早いのは確実だろう
257R774:2008/12/15(月) 13:05:00 ID:6nZB9iLZ
海底トンネルなんて無茶なことしないで
何とか工夫してでも橋にしておけばよかったのに…
258R774:2008/12/15(月) 14:20:59 ID:OZgbhMZI
ピロロ〜ン
払い戻し料金は、700円
です
259R774:2008/12/15(月) 19:05:52 ID:GSCD8Otv
>>257

どこの区間の話?
六アイ〜ポーアイとポーアイ〜和田岬は橋梁やったと思うけど。
260R774:2008/12/15(月) 22:07:08 ID:FbAN11Cy
そういえば、昔は海底トンネルがどうのこうの言ってたね。
長すぎるから、危険物積んだ車が通行不可とか。

http://www.kkr.mlit.go.jp/hanshin/jigyou/wangan/wan_01.html

これ見る限り、海底トンネル無くなったのかな?
261R774:2008/12/15(月) 22:24:25 ID:JrLDw4/J
橋梁だから台風接近時に通行止めになり易いような気がする。
それで、神戸線が渋滞になると・・・。
262R774:2008/12/15(月) 22:26:45 ID:xiCd5BLR
やっぱり風が問題だね
トンネルでいいや
263R774:2008/12/15(月) 23:38:36 ID:Qwj20w3V
海底トンネルって須磨海岸あたりの話だろ
景観面からそうなっていたはず
264R774:2008/12/16(火) 10:00:02 ID:ghF7Elsp
http://www.kkr.mlit.go.jp/hanshin/jigyou/wangan/html/02.html

17年2月で止まってるけど
それ以降の動きはないの?
未曾有の不景気到来してるだけに、さっさと景気浮揚の為にも工事着工して欲しいよ
265R774:2008/12/16(火) 11:44:56 ID:N5LjYdNm
阪高全般に最近はあまり渋滞しなくなったね。
阿波座ポイントは別だけど。大阪港線と、それに合流する神戸線の上りはどうしても渋滞避けられん。
中之島西で降りて、乗り継ぎするしかないのか。
266R774:2008/12/16(火) 11:46:18 ID:N5LjYdNm
阪高全般あまり渋滞しなくなったね。
267R774:2008/12/16(火) 12:05:32 ID:Zol1pTTu
昨日の夕方も激混みやったな。
姫島閉鎖してたのでは?
268R774:2008/12/16(火) 14:50:40 ID:QWdeoxem
毎週日曜になると松原線市内行きで一車線規制で大渋滞、喜連瓜破は必ず閉鎖
いつまで工事やってるんや?
269R774:2008/12/16(火) 18:20:57 ID:QmxZnN1b
>>265
中之島西乗り継ぎだったら全然OK。
大阪港線だと波除だからなー。乗り継ぎ遠すぎだよ。
それにしても阿波座の合流渋滞なんとかならんもんかねぇ。
270R774:2008/12/16(火) 18:23:50 ID:pao3pUJR
だから今大和川線を建設してるわけです
271R774:2008/12/16(火) 21:31:01 ID:XviJJ3TL
>>262
首都高みたいになるんだな
早く工事してくれ
272R774:2008/12/17(水) 07:11:18 ID:3PL+Ag+z
阪神高速・信濃橋渡り線 21年着工へ
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081217/lcl0812170035001-n1.htm
273R774:2008/12/17(水) 07:30:36 ID:C02Ef+mU
>>272
これ着工ってなってるけど、調査とか用地買収とかからだよな?
274R774:2008/12/17(水) 09:57:02 ID:XZ2NdT/K
コインパーキングになってる場所かな。
既に関係者が持ってるんじゃないの?
高く転売できそうだし。w
275R774:2008/12/17(水) 12:08:16 ID:KRarl2on
中島PAまた改修だよ。今度はトイレ以外だ。
ウッドデッキとか出来るらしいんだが、、、
1/5〜4月末まで工事期間なんだけど、
大型駐車スペース大幅減だよ。
4月頃の観光バスラッシュが思いやられる。すごいことになりそうだ。
276R774:2008/12/18(木) 09:22:43 ID:3BgVpUBE
>>272
もっと早く作ってくれればよかったのに・・・。
277R774:2008/12/18(木) 19:17:53 ID:nDzZFu12
阪神高速の神戸線って昔3号線じゃなくて「A」だったんだよな?
Aってなんの略?
278R774:2008/12/18(木) 19:25:46 ID:sL6Aexd7
あほ
279R774:2008/12/18(木) 21:23:11 ID:sqvBTKdY
おいおい
280R774:2008/12/19(金) 00:54:09 ID:sEw1HEKq
平日の夕方に
守口(大日)から大阪空港へ行くとしたら、
阪神高速で行くか、近畿道でいくか
どちらがオススメですか?
281R774:2008/12/19(金) 00:55:59 ID:+DgD7T1z
モノレール
282R774:2008/12/19(金) 01:09:54 ID:9TyeUwjL
守口の駅から空港バスも出てるで
283R774:2008/12/19(金) 15:04:01 ID:8rU77omh
今日の朝日新聞に出てますな。
阪神高速の5号湾岸線西伸部の早期着工を橋下知事などが要望。
284R774:2008/12/19(金) 19:03:35 ID:39oSf5fM
中之島西から中之島への乗り継ぎってないよね?
285R774:2008/12/19(金) 22:04:09 ID:IfHnHwEe
http://www.hanshin-exp.co.jp/machikado-etc/topics/2008-1215-1526-11.html
「路外パーキング」って差額が翌月返還という仕組みなんて
利用者増えるのだろうか?
286R774:2008/12/19(金) 22:10:56 ID:X5cHr/jI
首都高もやってたな。
287R774:2008/12/19(金) 22:12:35 ID:O0N7HfiZ
これで渋滞解消!?阪神高速に新道路  12/19 ニューススクランブル
ttp://www.ytv.co.jp/press/y-movie/asx/081219evening03_300k.asx
 大阪府の都市計画審議会はきょう、阪神高速の大阪港線と環状線北行きを結ぶ新たな道路を建設することを
承認した。
 現在、神戸や天保山方面から梅田方面へ向かう場合、環状線の南半分を一周するか一般道に降りる必要が
あり利便性が大きく損なわれていた。総工費130億円のうち15億円程度は大阪府など地元自治体の負担とな
る見通しだが、橋下知事は、財政難でも負担に応じる意向を明らかにした。
 また、阪神高速の阿波座付近は車が合流する上、車線が減って渋滞の難所となっているが、これを解消する
ため車線を増やす工事も行われるという。
288R774:2008/12/20(土) 00:52:19 ID:H97oyv2y
>>257
>>260
遅レスだが西伸部の六甲アイランドから山手線のJCTまでは道路構造が決まってるっぽい
http://web.pref.hyogo.jp/wd21/wd21_000000107.html
289R774:2008/12/20(土) 01:18:39 ID:K1GaGKTG
>287
>>橋下知事は、財政難でも負担に応じる意向を明らかにした。
スレ違いだが、教育とかの費用は削りまくるのに、
こんな土建モノは聖域なんか?
田中角栄の時代じゃないんだから、ちょっと、このおっさんの頭の
時代がズレてんじゃないか思う。
290R774:2008/12/20(土) 04:02:59 ID:iEdEAbQe
>>289
自前の公立学校が有るのに私学なんかに金流すよりは、よっぽど生きた金の
使い方だと思うが。
291R774:2008/12/20(土) 08:50:26 ID:fZJvqoar
>>289
産業基盤の整備は必要不可欠です
292R774:2008/12/20(土) 21:35:31 ID:nbDJNMJE
必要なインフラと不必要なインフラをごっちゃにしてはいけない。
293R774:2008/12/21(日) 03:27:18 ID:FQ23tdlp
>>287
> また、阪神高速の阿波座付近は車が合流する上、車線が減って渋滞の難所となっているが、これを解消する
ため車線を増やす工事も行われるという。

コレってどちら側に拡幅する?北側はビルあるし南側の阿波座出口を移動させる?
294R774:2008/12/21(日) 13:20:17 ID:Z4pHAxkm
>>293
1車線分ぐらいなんとかなるんじゃないの?
中之島カーブみたいにビルすれすれのとこもあるんだし
295R774:2008/12/21(日) 13:39:18 ID:6rNmcrTg
>>293
計画概要
 大阪港線  :  大阪市西区西本町1丁目〜3丁目
 環状線  :  大阪市西区西本町1丁目、靭本町1丁目、京町堀1丁目、江戸堀1丁目
ttp://www.hanshin-exp.co.jp/company/torikumi/topics/img/2008-0710-1650.jpg
296R774:2008/12/21(日) 20:58:44 ID:wT1guDh5
>>295
神戸線から守口線へは車線変更の連続で慣れないドライバーには辛そうだな
297R774:2008/12/21(日) 22:09:00 ID:15YPuKAq
まーた、鬼のような縦ジョイント増やすんだな
雨降りの二輪にとっちゃぁ………
298R774:2008/12/21(日) 23:08:51 ID:Z4pHAxkm
>>297
大阪港線と神戸線の分岐みたいな感じか
299R774:2008/12/22(月) 00:38:48 ID:Goqv8GRW

阪神高速湾岸線と堺線をつなげたら大阪市の中心部から関空へ行くのが便利になるのに。 

つなげられないかな?
300R774:2008/12/22(月) 01:22:50 ID:c7PBch0a
湾岸線と堺線は大和川線で繋がるよ。
2014年完成予定。
301R774:2008/12/22(月) 09:51:50 ID:Goqv8GRW
>>300

> 湾岸線と堺線は大和川線で繋がるよ。
> 2014年完成予定。

繋がるんだ。知らなかった。
便利になるね。
どうもありがとう。
302R774:2008/12/22(月) 14:44:24 ID:FfBkCy88
もう時代は道路を増やすよりも、
クルマそのものを減らすべきなんでは?
タクシーバスや物流のためのトラック、福祉用車両などを除いて、
市内へ流入するクルマに、1回500円〜1000円程度の税金を
かけてその数を減らすような方向性はないのか?
なお、市内を通過するだけのクルマには課税しない。
303R774:2008/12/22(月) 18:10:27 ID:EEFVtOX7
>>300
大和川線パンフレット.pdfの断面図を見る限り繋がりそうにないが。
http://www.pref.osaka.jp/tondo/page/jigyokohyo/yamatogawasen/yamatogawasen.html
304R774:2008/12/22(月) 22:25:49 ID:c/41gWib
>>302
現実に車が減ってるから自動車産業が大変なことになってます。
305R774:2008/12/23(火) 00:46:59 ID:NYSZruMZ
>>303
ご心配なく。
繋がりまっせー。
306R774:2008/12/23(火) 03:45:31 ID:J9PT/h4B
>>305
と気楽に書かれてもな。ソース示して欲しかったんだが。

いろいろ調べてみてよく見たら国道26号へのランプが大和川JCTになってるな。
それと横に伸びるような絵も。
このランプから川を渡って大和川右岸あたりで堺線と繋ぐようだ。
長いランプになるんだな。
307R774:2008/12/23(火) 11:28:59 ID:RPVNcabo
大和川第一JCTがそれだね。
第二JCTは阪神高速泉北線が計画中止で一緒に中止されたみたい。
308R774:2008/12/23(火) 13:41:41 ID:4zN3KXcV
>>306
ソースは土地買収に係わった俺
309R774:2008/12/23(火) 13:41:49 ID:cOogLGRC
まあJCTなど後からいくらでも作れるしね
310R774:2008/12/23(火) 22:56:43 ID:J9PT/h4B
いやいや、いくらでも作れるわけではない。
後から付けたそうとなるとかなり大変。
311R774:2008/12/24(水) 10:12:09 ID:SIlTr9Jv
ぶっちゃけ
大和川線自体が後から付けたと言っても過言ではないが…
312R774:2008/12/24(水) 12:36:01 ID:0DcARtZM
大和川線が後付っておまえ・・
313R774:2008/12/25(木) 12:24:04 ID:/eySk3Eo
松原線開通時から三宅のカーブはあの形状で
大和川線の計画は知らなくてもあそこから延長する気満々なのは
当時消防だった俺でも気づいたんだが・・・
314R774:2008/12/25(木) 14:02:38 ID:xQzkyCGj
いやあの当時は大和川線の構想など全く何もなかった
三宅JCTは近畿自動車絡みであのようになっただけ
315R774:2008/12/25(木) 16:02:42 ID:fgYyTN55
>>314
kwsk、それは現在の近畿道や阪和道と違うルートの近畿道構想があったということ?
316R774:2008/12/25(木) 18:16:53 ID:0PSEET3H
>>314
じゃあ、松原JCT〜三宅Rの間は6車線分の幅で作ってあるのはどう考察してるの?
317R774:2008/12/25(木) 21:02:30 ID:6x+SquUg
>>315
>>316
相手にすんなw
318R774:2008/12/27(土) 19:27:17 ID:dN4O6w1+
>>317
じゃ大和川線の計画は最初からあったでFA?
>>314
反論しなきゃ嘘吐いたことになっちまうよ〜
319R774:2008/12/28(日) 05:24:19 ID:mRtOMSst
>>318
そんなに煽るなよ
320R774:2009/01/02(金) 23:12:29 ID:MSHdzjZk
ていうか、航空写真見てると
三宅〜あびこ筋あたりは
すでに用地買収ほぼ終わってるやんか
321R774:2009/01/05(月) 17:30:40 ID:k5lPfXwP
それ何年ごろの写真?
今は三宅で下を走ると橋脚も立ち並んでるのが見える
322R774:2009/01/11(日) 17:49:51 ID:ugEQxy83
323R774:2009/01/11(日) 21:18:26 ID:T1l+zTYo
>>322
これを見ると堺線との連絡は無しになったの?
324R774:2009/01/11(日) 21:40:00 ID:seSzH/LA
大和川第一JCTがそれ。ちょっと離れてる。
325R774:2009/01/11(日) 21:55:32 ID:T1l+zTYo
>>324
そっか、出口だけに見えてたわスマン
326R774:2009/01/14(水) 21:01:35 ID:Hu7yn9+0
【交通事故】 阪神高速北神戸線で「車が逆走している」と110番 トラックと正面衝突 71歳男性が重傷 事故の影響で2時間通行止め
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231711000/
327.:2009/01/17(土) 23:00:36 ID:/62lD6W2
500円になるんですか?
328R774:2009/01/17(土) 23:15:58 ID:j9b1trBP
>>327
決まったね、ETCのみだけど
高速も1000円
329R774:2009/01/18(日) 09:13:25 ID:CDkeNTQU
淀川左岸線ができるころには距離別料金になってるのかな
330R774:2009/01/18(日) 09:59:26 ID:94nJoMFg
距離別料金は無期延期じゃなかったっけ?
331R774:2009/01/18(日) 11:37:06 ID:/gDmc9bm
距離別料金という名の実質値上げだし。
332R774:2009/01/19(月) 09:49:43 ID:WxYCTOZU
距離別はならんだろ
333R774:2009/01/19(月) 10:02:12 ID:T3L77wKs
距離別にするには、出口に有人ブースが必要になるんだろうけど、
工事着手してるとこなんて一つも見当たらないしね・・・

ETC導入促進の方便の一つだったのかと。
334R774:2009/01/19(月) 10:20:27 ID:3xWmO7GR
現金払いは最高金額徴収なんだろう。
335R774:2009/01/19(月) 21:28:55 ID:OwZDV8IY
ETC普及促進ならやっぱり今回の1000円均一に勝る物はないだろうな。
阪高も500円じゃなく、100円くらいで開放してくれたら良かったのに
336R774:2009/01/20(火) 17:38:14 ID:Y2+ABrIn
阪神高速13号と直通している第二阪奈道路もいよいよETCが導入されます
どうぞよろしく
337R774:2009/01/20(火) 22:42:37 ID:gC4rYqj/
高速道路の有効活用計画(案)とか言うやつの中に阪神高速の距離料金制移行についての記述があるね。

上限1200円の上限を引き下げた上で…って感じの書き方やけど、料金区間を残したままの計画案を踏襲するっぽいから全然ダメやな。
この件に関してはアンケートにクレームをつけるべきやな。


他にも湾岸線通し割引
とか
阪神〜近畿道〜南阪奈、阪神〜近畿〜第2京阪乗り継ぎ割引(近畿道を半額)
とか
距離料金制移行後の新神戸トンネルの統合っぽい事も書いてるね。

詳しく読めば他にも色々書いてるかもね
338R774:2009/01/21(水) 09:29:51 ID:bDaZL0o3
阪神⇔近畿道の通し割引は良い案やね。
少なからず環状線(もしくは東大阪線&松原線上り)の渋滞緩和に繋がるな。
339R774:2009/01/21(水) 09:30:33 ID:bDaZL0o3
「通し割引」ではなく「乗り継ぎ割引」だった。
340R774:2009/01/21(水) 14:44:00 ID:PvFYrJY4
むしろ近畿道を阪高に
昔そんな風になるかもってニュースで言ってたけどもうそんな話消えてるよな
341R774:2009/01/21(水) 15:28:34 ID:bDaZL0o3
だからせめて乗り継ぎ割引をって事。
342R774:2009/01/21(水) 15:40:22 ID:DFhafUNK
松原ジャンクションの市内から来た場合の近畿道吹田方面には行けるようにならんのかな?
大和川線ができたら需要出てきそうだけど。
343R774:2009/01/21(水) 18:31:00 ID:YJ9rILlk
一応計画は出てたような気がするけど
いつになるかは不明
344R774:2009/01/22(木) 01:22:08 ID:IeguqZVH
>>342
何であれは元々作られなかったのか謎。そんなに需要ないかな?!
12号守口線と近畿道のJCTが出来なかった方が謎だけど。
実現していれば13号東大阪線の渋滞もマシになると思うのに。
345R774:2009/01/22(木) 08:23:20 ID:VD+NQAIZ
>>342>>344
市内から近畿道方面へは、東大阪がフルJCTになってるんだから、市内から
松原経由で吹田方面へなんてのは現実的ルートではないからでないの?
346R774:2009/01/22(木) 10:01:10 ID:L+Ajh4zA
>>345
でも大和川線を作る目的は市内中心部の渋滞緩和やから、
仮に泉州方面から阪神経由で近畿道に行く場合、一番近いのが東大阪なのでどうしても市内中心部を走ることになってしまう。
これじゃ渋滞緩和にならないんじゃない?
347R774:2009/01/22(木) 12:56:47 ID:VD+NQAIZ
>>346
そうなれば、343の言うように新渡り線が出来るかもしれないね。
それが無理でも淀川左岸線経由とか。
少なくとも現時点では、環状方面から東大阪への渡りは無駄施設だと思う。
348R774:2009/01/22(木) 19:09:17 ID:bukql7h3
>>346
泉州からって事なら
湾岸→100円道路→側道で松原へ→近畿道
それか素直に岸和田和泉とかから阪和道+近畿道が多いんじゃない?
349R774:2009/01/23(金) 15:37:53 ID:I0NZvvzH
>>348
なるほどその行き方があったか。
てことはやっぱり松原ジャンクションの渡り線は必要なしかな?
350R774:2009/01/23(金) 16:05:26 ID:vI0iQdat
松原ジャンクションはいずれフル化だろうね。大和川線が出来たら需要は出てくるし。

信濃橋の渡り線も絶対いるよね。
351R774:2009/01/23(金) 16:51:32 ID:77TkzAFA
>>350
松原はフル化するのに用地を新規取得しなくても済みそうだから
第二環状線としての機能もあるし意外と早い?

でも需要とかを考えたら、信濃橋渡りと守口JCTの方が最優先な気がする
352R774:2009/01/23(金) 17:08:58 ID:dU02IFWR
速報 既婚女性板がスレストされました。怖すぎる

【誰がための】国籍法改正案【日本】★64

183 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/23(金) 15:50:47 ID:n8jb7NCc0
日本はおしまいなのか教えてくれ!!!!!!!!!!


184 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/23(金) 15:56:25 ID:Z07CIaIk0
>>183
それは私たち国民次第。
お終いにしたくなければ、行動あるのみです。


185 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/01/23(金) 16:03:10 ID:wYMLx7Km0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1220573274/109

スレッドの状況が変わらないので停止します。

109の要件が満たされない限り次回からは即削除します。


スレッドの公平性を保つか、それがどうしても嫌だというならば
他板へどうぞ。


186 :停止しました。。。:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
353R774:2009/01/23(金) 18:16:39 ID:I0NZvvzH
じゃあ仮に大和川線ができたとして、堺方面から三宅ジャンクションで市内向きの渡りってどうなるんだろう?
工事を見てるかぎりできる様子はないけど。この部分の需要は少ないかな?
354R774:2009/01/23(金) 19:47:26 ID:pEz/j8wC
三宅JCTでは必要ないだろ?
その代りに大和川JCTから堺線を利用して環状線方面は連絡されるし
355R774:2009/01/24(土) 00:29:00 ID:OM+7OoRQ
>>354
大和川ジャンクションはフルになるのか。
それじゃ三宅はフルにする必要はないね。
356R774:2009/01/24(土) 14:26:06 ID:2T+BBaCI
守口は吹田方面との連絡は近畿道側では準備されているから
やろうと思えばすぐに出来ると思う。

守口線→近畿道松原方面やR1→近畿道は無理っぽいな。
R1→近畿道吹田方面は鳥飼大橋渋滞の影響を受けることが多いから
何とか作って欲しいところだ。
357R774:2009/01/24(土) 18:35:55 ID:PIKkr0dQ
鳥飼大橋架け替えられたら渋滞も和らぐかな?
358R774:2009/01/24(土) 23:09:50 ID:tyMvnNVG
>>354

大和川JCTは、大阪市が作らせない。
359R774:2009/01/25(日) 01:38:21 ID:nAJjUNzW
>>358
大阪市とどういう関係が?
360R774:2009/01/25(日) 02:42:31 ID:LMlck3tD
>>358
ソースは?
>>322>>303これを見てもその理屈が言えるなら大したものだ
361R774:2009/01/25(日) 19:31:23 ID:hSt165YH
阪神高速「大和川線」起工式
ttp://webnews.asahi.co.jp/news_meta/abc/20090125090125y2-sakai-l.asx
 阪神高速の湾岸線と松原線を東西につなぐことで渋滞の緩和が期待されている「大和川線」の起工式が
行われました。
 堺市で開かれた起工式には、工事関係者や地元の代表ら140人が集まり工事のスタートを祝いました。
阪神高速「大和川線」は、湾岸線から堺線を経由し、松原線までの東西をつなぐ全長およそ9.7キロで完
成すれば、松原線から環状線にかけての渋滞や、周辺道路の混雑の緩和が期待されています。
 完成は2015年の3月末を予定しています。
362R774:2009/01/26(月) 20:52:10 ID:/IveyS8A
>>361
まだ起工式してなかったんだ
いよいよだな
淀川左岸線も2015年なのか
363R774:2009/01/29(木) 13:31:53 ID:3tdsJj14
【社会】阪神高速湾岸線で7台の多重事故、一人重体…大阪
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1233114842/
364R774:2009/02/04(水) 21:50:55 ID:Sx5JPavA
365R774:2009/02/04(水) 23:26:47 ID:2jSJ8J7s
三宅西っていくら取るんだろう
長原や松原みたいにタダってことは…

やっぱないか
366R774:2009/02/05(木) 09:22:04 ID:IFAcRqEO
>>365
他のところとかを考えたら
150〜200円がいいとこじゃない?
367R774:2009/02/05(木) 12:44:01 ID:qgZe7asE
松原JCTの改良は平成26年か
368R774:2009/02/05(木) 15:45:34 ID:Ty3f8EwD
黄色い道路パトロールカーの無線ってデジタル化されたのか?
369R774:2009/02/05(木) 20:58:37 ID:z6uwS6/L
阪高はまだでございます
370R774:2009/02/05(木) 22:45:25 ID:cem66IB4
>>367
そんなに先なのか…
371R774:2009/02/08(日) 23:52:49 ID:0o1EKZ3x
大阪港線 → 環状線 の合流で、延々右側車線走ってて
合流の直前で急に左に2車線移動する奴ってアホ?
372R774:2009/02/09(月) 11:50:39 ID:iwMMBEPs
武庫川線の計画って無くなったっけ?
ttp://chizuz.com/map/map38963.html
373R774:2009/02/09(月) 14:10:33 ID:yJZXVpXc
>>372
住民の反対で事実上なくなったのでは?
374R774:2009/02/09(月) 17:18:32 ID:sAWYpDda
>>372
尼宝線のようなものか。
375R774:2009/02/17(火) 10:59:28 ID:ALx+ayR3
阪高湾岸線の西伸計画案を承認 県都市計画審議会
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001707588.shtml
376R774:2009/02/18(水) 18:51:00 ID:rvqtpJp3
【交通/兵庫】阪神高速湾岸線の西伸計画案承認−県都市計画審議会
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234885847/
377R774:2009/02/19(木) 13:36:48 ID:4MVhie/y
阪神高速で欲しい路線
1:守口ー枚方
2:堺ー三宅
3:尼崎東海岸ー宝塚
4:西宮ー西宮山口
378R774:2009/02/19(木) 14:37:54 ID:CmgBNJPJ
>>377
1:第二京阪で代用
2:事業中
3:凍結(事実上不可能)
4:芦有道路or西宮北道路で代用
379R774:2009/02/20(金) 01:44:24 ID:rsYi74lj
>>378
>>377のいう堺-三宅は、今はなき大阪泉北線のルートに近い南北軸では?
堺市中区の中百舌鳥とかその辺まで伸ばすような感じの。

勘違いだったらごめんよ。
380378:2009/02/20(金) 08:13:28 ID:zlu15BR0
>>379
堺=堺駅と思ってたから東西で思い込んでた
希望するのに事業中のところは書かないよな

てことは大阪泉北線ベースで考えても凍結or「r28」の改良で良いんじゃない?
381R774:2009/02/20(金) 14:18:45 ID:ke7of13l
>>377
3.は尼崎末広から尼宝線で。
382R774:2009/02/20(金) 14:32:38 ID:tj3E+Nga
前から疑問なんだけど、湾岸線の中島ってランプ部分が長くなってるよね。
あそこから阪神高速の支線を作る計画でもあったのかな?
383R774:2009/02/20(金) 16:20:37 ID:LG313LSI
阿波座のトコの渡り線、支柱の外枠みたいなのが出来てきたね。
384R774:2009/02/20(金) 17:20:06 ID:Cz7RA2R9
>>383
あれ、大阪港線から来た車両、
そのまま環状線の外側だけに接続させるのかねぇ
環状方面に行きたい車両と空港線方面に行きたい車両
それぞれの合流レーンを環状線の両側に振り分けられたらいいのに・・・
385R774:2009/02/20(金) 22:10:38 ID:FKKQqsZe
>>382
神崎川線っていう京都まで引かれてる道路の地図は見たことあるけど、
第2湾岸線まで引っ張られてるような妄想計画図だからなぁw
386R774:2009/02/21(土) 16:04:06 ID:48m9qifL
ETC普及へタダで車載器 阪神高速、先着1万人に
http://www.asahi.com/travel/news/OSK200902210008.html

「ETCらくトク0円キャンペーン2009」の実施について
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/etc/topics/2009-0219-1521-9.html
387R774:2009/02/23(月) 02:43:34 ID:+DzcFX99
>>386
こういうキャンペーンって、よく取り付け費用は別途お客様のご負担で・・・、
なんて書いてあるけど、自分で取り付け出来ないんだろうか?

388R774:2009/02/23(月) 11:01:26 ID:Di7uFpZ2
結局セットアップに金取られるしな
389R774:2009/02/23(月) 11:37:13 ID:EAnMTNWC
スルーウェイカードに新規ご加入の方に、ETC車載器(セットアップ済)を無料で提供します。
(ただし、取り付け費用は別途お客様のご負担となります。)
390R774:2009/02/23(月) 12:46:45 ID:jxIU9uDc
SF商法と同じ。
391.:2009/02/23(月) 20:55:28 ID:rJDt91+j
今朝は
1)雨降り
2)月曜日の朝
3)11号池田線南行の加島付近で
4)事故…。         60分?とか出てました。
392R774:2009/02/25(水) 21:09:03 ID:5vgaJGzU
湾岸線中島料金所
どうして一番右が一般レーンなの
393R774:2009/02/25(水) 22:57:01 ID:wSBE2qJ5
>>392

知ってて聞くな。
394R774:2009/02/26(木) 00:34:06 ID:CmEahaWj
知らねーから聞いとんじゃいハゲ
395R774:2009/02/26(木) 08:51:56 ID:AU4ll/sK
最近池田線で覆面に捕まってる車よく見るようになった。

黒のクラウンかと思うけど注意されたし。
396R774:2009/02/26(木) 09:42:33 ID:QByejZsi
淀川左岸早く出来ないかな。
海老江まで繋がるだけでもかなり変わってくるだろうに
397R774:2009/02/27(金) 11:33:38 ID:ZGtCjfW5

この人が総理大臣になれば、高速道路無料になるかもやで〜。

http://www.youtube.com/watch?v=SVDAJeRACkY
398R774:2009/02/27(金) 15:31:51 ID:15D7UK5Q
道路の補修点検する金はどこから捻出するんだ?
399R774:2009/02/27(金) 17:09:45 ID:X+woP2pq
>>396
淀川左岸線って首都高で例えたらC2中央環状線か?
400R774:2009/02/27(金) 17:40:47 ID:gY6v0ut1
>>399
建設中の大和川線、既存の近畿道も組み込むからC2みたいだよね

問題は新御堂筋から東をいつ作るか…
守口線の一部を借りて、あとはトンネルばかりで近畿道門真に繋げる感じかな
401R774:2009/03/01(日) 06:27:00 ID:UhpjOQEY
>>398
道路特定財源だろ
402R774:2009/03/01(日) 16:07:58 ID:kf0X1bA/
>>398
高速の補修費用は道路特定財源の額と比べて1/20以下だから、
やりくりすれば何とかなるレベル。
一般財源化を議論するほどの余剰も出てきてるし、心配ない。

だが、建設費の償還費用は額が一桁多いから、
別途財源を用意する必要がある。
403R774:2009/03/07(土) 11:16:07 ID:ccsxQvDs
404R774:2009/03/07(土) 22:08:51 ID:J8nesk62
>>400
淀川左岸線全線開通したら、関西の道路では初めての方向を示す言い方の「内回り、外回り」という言葉を
使うんだろうか。
現状の内・中央・外環は内回り、外回りとは言わない。
405R774:2009/03/07(土) 22:41:33 ID:3iHjOszl
>>404
淀川左岸線の全線開通って言うてもループにはならへんやん
淀川下流側は湾岸線と接続やし上流は第2京阪方面でしょ?

湾岸線に向かう南(西)向き、門真方面に向かう北(東)向き…って感じになると思うけどな
406R774:2009/03/14(土) 23:44:53 ID:mJzhOlv3
阪神高速も28日から休日安くなるな。
東500円、西350円、南350円。
更に湾岸線連続利用割引なんつーのもあるみたいだ。
407R774:2009/03/15(日) 14:04:55 ID:9N/ek8ZR
ただし、ETC限定だが。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:31:31 ID:Tk0SB2aZ
距離性導入の話はどうなったの?
409R774:2009/03/16(月) 21:49:12 ID:jgAWE8gz
しばらく延期
410R774:2009/03/16(月) 21:50:51 ID:V/lv2bv5
>>408

実質値上げがバレたからしばらく延期

高速1000円とかの期限切れ頃にどさくさ紛れに導入するんちゃうかな?
411R774:2009/03/18(水) 21:55:29 ID:fan/7zQg
>>410
1000円って期限あるの?
知らなかった…
412R774:2009/03/19(木) 05:20:23 ID:zUs+GdTc
>>411
高速1000円は2年間の時限立法だよ
413R774:2009/03/19(木) 10:05:10 ID:ir73z1BR
暫定税率…
414R774:2009/03/19(木) 10:08:49 ID:9wZhwsHa
国民から吸い上げる法律は時限と言いつつも永遠です

国民に還元する法律は厳格な時限です
定率減税とか時限法じゃなかったのに切られたし
415R774:2009/03/24(火) 16:30:04 ID:qwDl/Sd7
土曜日からは東線で500円だっけ?
416R774:2009/03/24(火) 19:43:45 ID:havEX977
今回は柳原⇔神戸長田のETC乗り継ぎでも割引はあるんだろうか?
417R774:2009/03/25(水) 14:41:49 ID:p11pq2zP
ttp://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/ryoukin/topics/4..pdf
これの14ページに阪神高速の特定料金の記述が有るけど
柳原・神戸長田は無いかも
418R774:2009/03/27(金) 07:38:11 ID:g6p3WM9E
>>415
そうだよ
500円程度じゃあんまり交通量増えないだろうな
419R774:2009/03/27(金) 10:13:54 ID:KUB9SV0i
600→700→630→500

やっと回数券時代並みに戻るのか。
420R774:2009/03/27(金) 10:17:09 ID:7SLXhxz3
回数券最強だったなぁ〜。
421R774:2009/03/27(金) 14:41:50 ID:xhZua3nd
土日限定の値下げじゃあなあ
通勤で使ってる身としては旨味が少なすぎる

物流とか営業関係を対象に値下げすれば
物価も下がるし、国民全員が幸せになれると思うけどな
422R774:2009/03/28(土) 09:18:09 ID:A1TZag0I
>>421
まぁそこは様子見なんじゃない?
一気にいろいろやらずに
423R774:2009/03/28(土) 19:48:00 ID:beQLv3wy
やっぱ、500円じゃあ爆発的には増えなかったな

よく考えたら今まであった距離別の最短距離割引の3割引よりも悪くなってたんだ
424R774:2009/03/28(土) 21:23:15 ID:PuMnS17V
>>417
今日、北神戸線→神戸線を柳原乗継したけど、
350円だったよ。
ちなみに+\500(前開)、-\150(長田出口)、+\150(柳原)、
+\550(=-\150+\700)(尼崎)、-\200(出口)でした。
425R774:2009/03/29(日) 01:11:00 ID:pQRkjPis
休日千円で今までnexco〜阪神高速〜nexcoというルートで走ってた阪神エリア通過の乗用車が
吹田JCT〜中国道〜神戸JCTとかみたいに阪神高速を通らなくなるから
通過交通がかなり減るはず
首都高と違って5月以降も阪神高速を挟むとまた千円取られるらしいから
ttp://mainichi.jp/photo/news/20090326k0000e040086000c.html
426R774:2009/03/29(日) 01:21:18 ID:gwqefMgH
>>425
nexcoだけで繋がってるんだからわざわざ阪神高速には来ないわな
普段なら名阪国道〜西名阪経由の松原から乗るルートが有効だったけど

千円キャップ制では東から中国・四国・九州に行く車は
大山崎JCT〜神戸JCTを必然的に通ってしまうわけだ

GWの天王山TNと宝塚TNの渋滞は新記録になりそう
427R774:2009/03/29(日) 01:35:37 ID:+Ya5EqPy
というわけで、オイはあえて名阪経由で行く予定。
料金的には、安くないんだけどね。
428R774:2009/03/29(日) 02:18:15 ID:pQRkjPis
ちなみに今朝の渋滞情報でも神戸線がまだ「混雑」程度のうちから
中国道はしっかり渋滞してた
もちろんそのあとは神戸線も渋滞してたけど
429R774:2009/03/29(日) 23:59:06 ID:gwqefMgH
今日の昼過ぎに環状線に乗ったけど
松原線と堺線の合流付近でも車がまばらで
車が都心から明らかに出て行ったようだね
430R774:2009/03/30(月) 00:43:33 ID:JPzSOlxF
この土日高速より一般道に車が溢れてた気がする。
431R774:2009/04/01(水) 00:47:47 ID:wfhA78vS
>>421
国がやるなら物流はまだしも営業は関係無いだろw
都合良すぎ
電車使えよ
432R774:2009/04/01(水) 16:22:44 ID:QVNQDdcU
淀川左岸線の未定部分って進展してる?
433R774:2009/04/04(土) 23:26:34 ID:dLomLyGt
>>432
新御堂筋までは工事してるけど二期はどうなんだろうな
434R774:2009/04/05(日) 18:22:24 ID:UGAfu9w6
阪高か神明かはよく分からんが、柳原ランプから神戸淡路鳴門自動車道に向かう道路上にETCの検知器みたいなものがあって
ETC車載器が何か反応してるけど、どういう処理がされてるんだ?
435R774:2009/04/05(日) 18:48:02 ID:cLepQWj/
払い戻し料金は30円です
436R774:2009/04/06(月) 19:24:13 ID:Ne/eSybV
京阪神高速に改名はしないの?
437R774:2009/04/06(月) 21:30:22 ID:yN+h1u6p
京都はいらない子やから
438R774:2009/04/06(月) 22:05:32 ID:dSpU+sl3
>>437
・・・

早く守口につなげて・・・
439R774:2009/04/06(月) 23:05:20 ID:zl54yGvx
>>436
ださすぎだろ
100歩譲っても関西高速

>>438
来年第二京阪が全通だし事実上繋がる
440R774:2009/04/06(月) 23:52:34 ID:dSpU+sl3
>>439
まじ?それは知らなかった。情報サンクス!
441R774:2009/04/07(火) 03:14:49 ID:kXiHD7Dq
阪急も京阪神急行時代に定着しなかったらしいしなぁw>京阪神
442R774:2009/04/07(火) 09:53:53 ID:QkdAP2uK
離れ小島みたいな8号京都線がなんかなあ…
12号守口線を8号京都線の始点まで繋げてくれたらスッキリするんだけど、まあないよね
443R774:2009/04/07(火) 21:09:20 ID:Xg+e9wNc
そんなことより早く湾岸線延伸を
444R774:2009/04/08(水) 12:53:47 ID:apKrnD75
神戸線また片側規制工事が始まるな
445R774:2009/04/09(木) 03:56:25 ID:mDTFyF+J
>>442
もう阪高会社側にやる気が無いんだったら
油小路線はnexcoの第二京阪道路に移管もしくは無料BP化
新十条通(稲荷山TN)も湖西道路みたいに払い下げて無料化してしまえばいい
金はかかるけど整備効果は劇的に上がるはず
446R774:2009/04/09(木) 04:03:21 ID:mDTFyF+J
>>443
ついでに名神湾岸連絡線も
447R774:2009/04/09(木) 14:47:03 ID:tSqqq7DG
名神−神戸線−湾岸線を結ぶ渡り線はかなり使えるはず。
湊川あたりで繋がるのはまだまだ先だろうし、是非こっちを着手してほしい。
448R774:2009/04/09(木) 19:54:16 ID:A8cczPfj
阪高で1車線規制 来月24日から湊川-京橋間
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001805346.shtml

阪神高速道路会社(大阪市)は、五月二十四日午前零時から六月三日午前六時にかけて、神戸線湊川-京橋間(六・三キロ)を、補修工事のため上下線とも終日一車線に規制する。
規制区間の前後や周辺道路で渋滞が予想され、同社は「車の利用をできるだけ控えてほしい」と呼びかけている。
神戸線での大規模な交通規制は、昨年五-六月に実施した摩耶-芦屋間の終日通行止め以来。
阪神・淡路大震災後の全線復旧から十三年がたち、傷んだ舗装などを修復・改良する。
神戸線の平日通行量は一日約十万台。同社は規制区間の前後で最大九・八キロの渋滞が起きると予測している。
また同社は、六月八日午前一時から来年末にかけ、湊川出入り口を順次通行止めにする。
南に延伸中の神戸山手線と神戸線を結ぶ「湊川ジャンクション(仮称)」の設置工事に伴うもの。
期間は東行き出口(六月八日-九月七日)▽西行き入り口(八月三日-来年十二月末)▽西行き出口(八月三日-来年十月末)を予定。東行き入り口は対象外。
迂回(うかい)ルートなどの案内は、同社ホームページか工事情報提供ダイヤルTEL0120・76・1620
449R774:2009/04/10(金) 07:58:14 ID:oa0+2qsy
>>442
第二京阪が近畿道まで繋がるんだから、これ以上新たに阪神高速に並行線を
造らせるような事はしなくて良いと思うが。
そんな金あるなら、他に回すべきとこがまだ有るだろうと。
450R774:2009/04/10(金) 22:21:53 ID:RjU9Tret
森小路IC有効活用して門真JCTまでつなげようぜ

元々は城北川沿いに南進して平野ICまでつなぐ予定だったらしい
451権平 ◆T0e.kDbaK2 :2009/04/11(土) 08:13:40 ID:fPHy/Ast
>>448
北神戸線どれだけ混むだろうな?
意外と山陽道の方が多かったりして
452R774:2009/04/11(土) 18:48:14 ID:vq7BgO6f
>>448 >>451
あと、神戸長田⇔柳原の乗り継ぎ利用者の動向も気になるな
453R774:2009/04/16(木) 10:41:16 ID:H028y9iP
神戸線から明石大橋に向かうとき、
柳原・・・長田〜白川南・・・垂水ルートで行ってますが、
直接行ったら第二神明の料金が余計にかかるってことでいいよね?

スーパーとかにもよれるので、混雑する淡路SAによる必要もないし
454R774:2009/04/16(木) 10:58:38 ID:dYBkTzQo
中島PAリニューアルオープン
4月18日(土)6時より

中島パーキングエリアは「海と風を感じるPA」に生まれ変わります!
大阪湾を一望する海上にたつ中島パーキングエリアは、装いも新たにリニューアルオープンします。
建物入口前面のオープンデッキスペースでは、屋外でくつろいでいただけます。
また、海を見渡す2階屋上デッキスペースでは、海からの風が感じられ、
すばらしい景色をお楽しみいただけます。
どうぞご期待ください。
455R774:2009/04/16(木) 11:21:47 ID:VkzEEdSh
>>453
それでいいと思います。
第二神明の200円はパスでき、神戸淡路鳴門道で
布施畑−垂水間の100円がかかるので、差引100円
だけの節約だけど、いつもこのルート使ってます。
456455:2009/04/16(木) 11:24:07 ID:VkzEEdSh
>>453
良く見たら「…」は下道の意味でしたか?
そしたら白川南と垂水間が下道だったら、
まるまる200円得でしたね。
457R774:2009/04/16(木) 13:54:00 ID:H028y9iP
・・・は下道の意味です。スイマセン。
そっか布施畑までいくというのもあるんでしたね
でもかなり距離損のような。
白川南からスタジアム前〜学園都市〜垂水は走りやすく、
少しそれればブ. ルメール舞多聞やらお店がいろいろあって便利です。
一度だけ渋滞がひどくて15分くらいかかったことがありますが。
野球開催日なんかはさけた方がいいのかも。

でも白川南からも、垂水からもお互いへの案内標識が見当たらないので、
使ってる人はほとんどいないんでしょうかね。
458R774:2009/04/16(木) 16:48:08 ID:IUZ066bk
ふと思ったんだけど、
月見山で降りて垂水まで下道ってのは?
道は混むかも知れんけど、距離はこっちの方が近そう
459R774:2009/04/16(木) 20:27:50 ID:XUjXpk5n
しかし山手線って恐ろしく交通量がないよなぁ
460R774:2009/04/16(木) 20:33:13 ID:05oOJZYv
山手線経由で距離伸びるって言っても4.5キロほどだしなぁ
時間にして5〜10分程度の差、そこに200円の価値があるかどうか。

>>457
布施畑からと白川南〜垂水なら、距離の差は1キロ程度。
時間的には布施畑からの方が多分早いと思う。
461R774:2009/04/16(木) 23:01:27 ID:OBQ/m0Ep
>>454
大阪行きにもあればいいのに
462R774:2009/04/17(金) 07:39:47 ID:gFkslOIr
>>461
朝潮橋PAをご利用ください
463R774:2009/04/17(金) 08:54:48 ID:gtxOssU7
>>460
それって布施畑との比較だよな?
白川南〜白川JCT〜布施畑を通るわけだから
結構な距離に思えるのだが・・・4〜5kmくらい?
464R774:2009/04/17(金) 08:57:43 ID:gtxOssU7
あごめん
4.5kmってかいてるな
465R774:2009/04/22(水) 07:57:53 ID:x2JrLUGe
5月3日に四国に行く予定にしてるんやけど阪神高速の渋滞予測って出てるんかな?

勝手に第2神明から武庫川付近まで渋滞してるやろうと思ってるんやけどね。
湾岸線の住吉浜出口も渋滞してるやろうしね。

なるべく早く四国に行きたいから二重料金を我慢して深江浜から六甲北有料を経由してからと西から北神戸線で布施畑に向かおうと思ってます。
他にもいいルートがあるかな?

六甲北有料を通るなら山陽道まで出て瀬戸大橋を回る手もあるんやけどね。
466R774:2009/04/22(水) 09:38:11 ID:MEqDD110
名谷先頭に西宮辺りまで。
時間は6時から15時までかな。
467R774:2009/04/22(水) 11:14:26 ID:MysgAYJU
>>465
すこし高くつくけど、六甲山を越えて中国道から入るのは?
宝塚さえクリアすれば西向きは空いてそうだけど
468R774:2009/04/22(水) 15:58:16 ID:Hx8t0eiO
>>465
普通に走った方が速いとおもうじぇ。

とはいえ名谷までは混むんで、生田川から
新神戸トンネル経由で北神戸線使った方がいいかも。
469R774:2009/04/22(水) 17:19:03 ID:MEqDD110
ソース貼ってなかった。
http://search.w-nexco.co.jp/forecast/

未曾有の大渋滞説もあるけど、実際はどうなんだろうか?
俺は深夜に移動するから関係ないけど。
470465:2009/04/22(水) 17:37:31 ID:x2JrLUGe
渋滞の後ろは西宮かぁ…
朝早くから渋滞するんやな

書き忘れたけど朝9時に難波OCATを出発して高松道の府中湖PAスマートインターを目指す行程です。


池田から中国道を目指すと宝塚の渋滞があるし湾岸線を進んで北神戸線を目指す方が早いかなと思ってるんやけどね。

料金を無視すれば新神戸トンネルや山麓バイパスやら色々あるけどどれも一長一短がありそうな感じやね。
471R774:2009/04/22(水) 17:54:28 ID:o8ErguBn
>>465
当日の電光掲示板の告知状況にもよるが、上は渋滞してるものとあきらめて、
神戸長田ランプまで下道で我慢して、それから山手線〜布施畑〜垂水というのはどうだ?

あと、四国内の高速で片側一車線部分も避けたほうがいい。
472R774:2009/04/22(水) 18:11:09 ID:9vX1/yx+
意外と下道使ったほうが早かったりしてw<西宮〜垂水
大阪〜下道で神戸〜新神戸TN〜箕谷北神戸線〜布施畑〜明石大橋
473R774:2009/04/22(水) 19:20:22 ID:MEqDD110
全部下道は幹線の流れ悪いし、要所混んで大渋滞の予感。

とりあえず湾岸からそのまま京橋に出て、どうするか。
俺なら国道28号とかで西に行って月見山越えて須磨まで。
どうせ上も下も混んでると思うんだけどね〜。
474R774:2009/04/22(水) 20:04:33 ID:72BTrThO
>>470
料金無視ってほど新神戸トンネルも高くないっしょ。

ナビあるなら山麓バイパスから垂水まで抜けると
料金も安くていいけど。

生田川までなら渋滞しててもそんなに時間は掛からないし。
475R774:2009/04/22(水) 20:30:59 ID:CLah9RA9
場所がうろ覚えなんだけど。
3号神戸線上り、柳原の手前の右車線にETCオービスと思われる設備設置されてない?
476R774:2009/04/22(水) 22:35:52 ID:Kc+ptMWt
>>475

ETCオービス!? www
477R774:2009/04/22(水) 23:02:40 ID:CLah9RA9
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fimg01.carview.co.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserDiary%2f8816472%2fP1.jpg

この雑誌みたいに、まず、丸いアンテナが2つ設置してあり、その後に四角いETCアンテナっぽい物が設置されてた。
丸いアンテナは感知式信号のアンテナのような感じでしたが。

感知式信号のアンテナ
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/074/65/N000/000/003/123184346590716121474_038_20090113194425.JPG


ETCオービスと思われるアンテナの支柱3本全てシルバーなので、結構目立つかと。
478R774:2009/04/22(水) 23:08:27 ID:4TEsX4F9
>>477
ん?車載機が発する電波を感知した時間で2地点間の平均速度を算出するやり方?
479R774:2009/04/22(水) 23:36:45 ID:PTc1DVdS
それってビーコンじゃないの?
480R774:2009/04/22(水) 23:44:12 ID:CLah9RA9
電波ビーコンだとしたら、近距離に2つもアンテナ設置しますかね・・・?
481R774:2009/04/23(木) 00:32:01 ID:V//B7iod
>>471
徳島から愛媛高知方面は鳴門→徳島で徳島道
高松方面は鳴門から国道11号を走ると速いね
高松方面は脇町から国道193号、坂出方面は美馬から国道438号を北上してもいいな
482R774:2009/04/23(木) 10:57:34 ID:YToCcATY
どうも色々ありがとうございます

>>481

高松道の対面区間を避ける為に徳島道から山越えかぁ…
目的地が香川の綾歌郡なので美馬からってルートになるかな。
結構時間がかかりそうなイメージがあるんやけどそんなでもないんですかね?

素直に六甲北有料経由で山陽道から瀬戸大橋を目指した方が早いかな?

当日の渋滞次第やね。
483R774:2009/04/23(木) 11:47:53 ID:IIgldlIr
>>477は、バス路線で、バスの位置をバス停に知らせるためのセンサーだったりして
484R774:2009/04/23(木) 14:09:30 ID:k8on4AaU
魚崎から府中湖PAまで
瀬戸大橋経由 219km
淡路経由 177km

その差42kmでガス代にして約400円(10km/L)
時間にして約30分(Ave 80km/h)の差
485R774:2009/04/23(木) 15:51:45 ID:tbgSAJPX
>>458
そのルート教えていただけませんか?
地元じゃないのでピンとこなくて・・・・
486R774:2009/04/23(木) 17:02:35 ID:DXo+vLeQ
>>482 山陽道も姫路のトンネル連続区間は混むねぇ
487R774:2009/04/23(木) 17:27:00 ID:MXzv0oQV
ITS
488R774:2009/04/23(木) 17:28:54 ID:MXzv0oQV
書き込んでしまった・・・。

例のETCオービス。
柳原が右から合流だから、ITSの新しいサービスの実験してるのかもね。
カーブの先での渋滞をITSで前もって警告するとかあるみたいだし。
489R774:2009/04/23(木) 18:55:49 ID:DDVxq56W
>>482
綾歌なら、山陽道と瀬戸大橋回りでいいんでない?
490R774:2009/04/23(木) 21:05:38 ID:V//B7iod
>>482
綾歌なら普通に高松道直進で府中湖スマートICで降りて国道32号まで出るといいよ
大坂トンネルも下りならそんなに混んでないだろう
混んでたら鳴門で降りて国道11号、引田から乗りなおしで快適に走れるはず
491R774:2009/04/24(金) 09:11:26 ID:/nF3UWvL
高松道の片側一車線は謎というか意味不明
京阪神方面と高松(ひいては松山や高知)方面を結ぶルートなんだから、四車線化すべき
492R774:2009/04/24(金) 10:22:02 ID:RS5akPRS
すべき!、ってほど車走って無いし。
追い越し区間がもうすこしあればそれでいいよ。
493R774:2009/04/24(金) 10:45:07 ID:Ppcb5Rrt
四国のお話はこちらでお伺いします
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220242647/
494R774:2009/04/24(金) 11:08:47 ID:f5i9MN0x
四国行くメリットなんて無いだろ・・・橋に何千円も払ってうどん食うとか意味不明。
やっと1000円になったと思ったら、混みまくりなんだろ?
495R774:2009/04/24(金) 16:22:33 ID:8gvC/zvu
>>485
月見山ランプを降りてそのままひたすら直進
名谷IC入り口過ぎたら名谷町交差点を右折
あと道なりにいけば数km先に神戸淡路鳴門道の案内看板があったはず

ゴメン、俺も地元じゃないんでうろ覚えですが。。w

http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.64669687&lon=135.07251328&sc=6&mode=map&pointer=on&home=on&hlat=34.679815&hlon=134.95433389
とりあえず名谷IC周辺の地図をw
496R774:2009/04/25(土) 00:12:27 ID:Y4Q6Kc6Q
>>495 旧神明ですね
497R774:2009/04/26(日) 02:46:39 ID:rHaSjUk+
>>485
>>495氏の説明を補足。
名谷町交差点を右折後、5つ目にある名谷東小学校の
信号を右折。

通過時間帯にもよるけど、休日は名谷町の信号を先頭に
下畑トンネル入口付近まで渋滞していることもあるので、
お勧めできません。
それ以前にも若宮コーナーという渋滞の名所もあるから、
論外では?

湊川JCTが出来れば、若宮渋滞が少しはマシになるかな?
意外と渋滞の先頭が湊川JCTに変わるだけだったりして…。
498R774:2009/04/26(日) 14:33:49 ID:z0wlia13
ジャティックの交通情報見て
阪神高速カオスw
499R774:2009/04/26(日) 15:24:05 ID:Tcpr4W1k
落下物ってなんだろう
500R774:2009/04/27(月) 07:30:47 ID:O225c5Qy
500
501R774:2009/04/27(月) 09:21:06 ID:PGsxMoB9
502R774:2009/04/27(月) 13:35:32 ID:s0E1o6wW
新しい中島PAって誰か行ったことある?
オープンデッキが出来たらしいけど、工場地帯の真ん中の海風はなぁ
503R774:2009/04/27(月) 16:09:26 ID:EhSTbaOz
そんなの気にしてるの?
「見えない敵」みたいなもんだと思うんだが。
504R774:2009/04/27(月) 23:28:29 ID:qtcXm86B
>>497
若宮コーナーって、あの3号神戸線のカーブのこと?
505497:2009/04/28(火) 18:30:48 ID:ztsfJlPJ
>>504
その通り。
506R774:2009/04/29(水) 03:25:37 ID:Xg/08nh/
>>503
いや落下物全般じゃなくて498-499の時間帯に
11号池田線の半ばから13東大阪線経由で12号守口線の半ばまで
一続きに線を引いたようにJARTICが"落下物"の紫に染まってたのよ
ニュースにならなかったみたいだから何をバラ撒いたかはわからずじまいだけど
507R774:2009/05/02(土) 10:23:13 ID:hLjSbt8X
【GW】阪神高速湾岸線で玉突き事故キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!! 12〜13人けが 神戸【大渋滞】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1241226231/
508R774:2009/05/02(土) 10:53:10 ID:hLjSbt8X
【兵庫】阪神高速湾岸線で玉突き事故 12〜13人けが 神戸
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241227561/
509R774:2009/05/04(月) 09:35:24 ID:EKAGpz5N
>>465はどうだったんだろうか。
510R774:2009/05/05(火) 21:51:21 ID:iHNILcRR
>>509

どうもどうも。
結局は予定が変わり2日に四国へ行きました。
朝から住吉浜の追突事故があり、西宮浜から湾岸線側道の一般道を深江浜まで走って国道43号線で新神戸トンネルから北神戸線で布施畑から明石海峡大橋に抜けました。

四国方面への車があんなに多いとは…。
四国内の対面区間も渋滞してるし大変でした。
高松行きの高速バスが鳴門北で降りてたのでついて行けば良かったと後悔しました。
511R774:2009/05/06(水) 21:08:06 ID:Vgxgz1MF
六甲トンネル経由で山陽道を走ればよかったのに。
512R774:2009/05/07(木) 10:27:11 ID:UIj8rCg7
南行きにも中島PAを作ってほしい。
それが無理なら、現在の中島PAを東名高速浜名湖みたいな上下集約型のPAに改造してくれたら最高。
513R774:2009/05/07(木) 11:52:07 ID:sOfa/GGK
514R774:2009/05/13(水) 06:20:07 ID:UxtNHvgg
【社会】阪神高速守口線下りで、トレーラーからコンテナが落下…6人けが - 大阪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242113238/
515R774:2009/05/22(金) 05:43:28 ID:qQ/rGm2e
【社会】中学生くらいの少年数人が自転車で高速を逆走 事故などは無し…阪神高速神戸線
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242908015/
516R774:2009/05/23(土) 01:08:29 ID:0kY4VcXx
またまた乗り放題1200円やるようだな。
517R774:2009/05/23(土) 05:04:40 ID:a5jdZE4V
>>516
ソース(情報源)は?
518R774:2009/05/23(土) 09:22:16 ID:CjlvbxeE
阪神高速1日乗り放題パス事務局からのお知らせ!
阪神高速では、土曜・休日のおでかけで阪神高速をご利用される皆様に大変おトクな
阪神高速ETC1日乗り放題パス【2009夏】」を発売いたします。
5月20日に「阪神高速ETC1日乗り放題パス【2009夏】」のプレス発表を行いました!
プレス発表の資料はこちら http://www.hanshin-exp.co.jp/topics2/1242787435F.pdf
6月6日(土)〜8月30日(日)までの期間限定企画!
「阪神高速ETC1日乗り放題パス【2009夏】」は
各日先着700名様限定、大阪府・兵庫県内の阪神高速を1,200円で乗り放題!
その他、阪神高速沿線の提携22施設で使えるおトクなクーポンも付いてきます。
※クーポンは他サービスとの併用はできませんので、予めご了承下さい。
今回は、これまでで最長となる約3ケ月間計27日間に渡る企画となり、
これに併せてお1人様1カードに付き5回までご利用可能に!
また、今回より複数回利用分のお申込みを一度の入力できるようになりました!
初夏から夏休みにかけての週末のドライブ・ご家族でのおでかけに、
ますます便利になった阪神高速の企画割引「阪神高速ETC1日乗り放題パス【2009夏】」を是非お役立て下さい!
パスのお申し込みは、5月29日(金)10時より、webで受付を開始いたします。
数に限りがありますのでお早めに!
お申込みはこちら http://www.hanshin-1day.jp/
※このメールは、「阪神高速ETC年末年始おでかけパス」に
お申し込みいただいたお客様に配信しております。
519R774:2009/05/23(土) 11:55:21 ID:Bdobv7c6
>>517
せめて阪神高速のサイトくらい見ようぜ
520R774:2009/05/23(土) 21:41:33 ID:THwKEvbX
黙ってソース出せばいいんだよ
521R774:2009/05/23(土) 23:36:40 ID:Y+sxhXq7
1200円から3割引ですか?
522R774:2009/05/24(日) 08:59:15 ID:RnHUkLRK
>>521
何度でも乗り降り自由なんだから1200円でも十分だろ。
523R774:2009/05/24(日) 16:04:58 ID:0AcRpR4R
安い方がいいにきまってるやん
524R774 :2009/05/24(日) 20:01:02 ID:nIM5HIQH
湊川〜京橋 1車線規制
525R774:2009/05/29(金) 23:02:39 ID:knehNMKR
今日のお昼は名谷から入って湊川出るまで46分かかったで!!

下道で行けば良かったわ。
526R774:2009/05/30(土) 02:14:38 ID:gPS1prQO
淀川左岸線って価値ないね
527R774:2009/05/30(土) 14:03:17 ID:kJR/6HQ2
どうしてそう思うの?
528R774:2009/05/30(土) 20:46:37 ID:mbs91FWk
神戸線どうして入口閉鎖になってるの?
529R774:2009/05/31(日) 09:19:18 ID:v3CYGcD7
住吉浜-白川南の乗り継ぎさせろ・・・。
530R774:2009/05/31(日) 13:49:41 ID:J2UZArDQ
>>529
山麓バイパス経由の乗り継ぎ?
531R774:2009/06/05(金) 06:30:12 ID:Y85n6+Tf
市内向け天保山〜本田通行止め。

死亡事故け??
532R774 :2009/06/06(土) 10:02:27 ID:BVeG05uN
阪高ナビってログイン必要だっけ?
533R774:2009/06/06(土) 11:35:01 ID:Z7AHQ9JE
http://www.hanko-navi.jp/ ←パス必要w

http://www.hanko-navi.jp/navi10/ ←パス無し
534R774 :2009/06/06(土) 11:36:18 ID:BVeG05uN
>>533
おお!さんきゅー!
しかし、なんの仕様なんだ?
535R774:2009/06/06(土) 11:36:48 ID:Z7AHQ9JE
てか、上の方は明らかに内容からして昔の無いようだ・・・。

http://www.hanko-navi.jp/image2/b_kyori.gif
http://www.hanko-navi.jp/navi10/image2/banner_kyoriryokin.gif
536R774:2009/06/10(水) 02:10:37 ID:H2nj78OU
なんでいままでやってこなかったか不思議だったが、ようやく
阪神高速もジャンクション名標識つけるようになったか
http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/driver/topics/2009-0608-1606-10.html
537R774:2009/06/10(水) 10:08:18 ID:TcCSTd5c
>>536
ジャンクション表記って、天保山はあった気がするけど、あれは地図だけかな?
環状線のジャンクションは何故かどこにも表記がなかったよね。
538R774:2009/06/10(水) 11:23:02 ID:K82nkdgX
JCTになったのか。
ICじゃなくてランプなので、JCTも別の名前つけるかと思ったが。
539R774:2009/06/10(水) 19:01:28 ID:TcCSTd5c
あとは

11号分岐
12号分岐
14号分岐
15号分岐
3号と16号の分岐
17号分岐

に名前をつけたら完了かな
540R774:2009/06/10(水) 21:26:56 ID:6dtbSTcZ
せっかくやからネーミングライセンスで売ればいいのにw

541R774:2009/06/10(水) 21:52:52 ID:mejhMuWM
>>540
それはややこしすぎるw
542R774:2009/06/11(木) 02:07:46 ID:NaG4B6e7
>>540
朝日新聞 JCT
大阪天満宮 JCT
通天閣 JCT
なんばHATCH JCT
日生病院 JCT
タカラベルモント JCT
543R774:2009/06/11(木) 02:38:09 ID:+9ehC91l
>>537
阪神高速は垂水JCT以外ジャンクション標識はない
544R774:2009/06/11(木) 09:35:52 ID:ljnjdy4K
>>539
白川や有馬口も忘れないで

>>543
助松は?
545R774:2009/06/11(木) 22:02:07 ID:6dh4yfus
12号の森小路はジャンクションというより、
長いランプ部分って感じかな
546R774:2009/06/11(木) 22:15:48 ID:QMoyd+zL
>>540
橋下徹 JCT
NGK JCT
あいりん JCT
○|○| JCT
547R774:2009/06/11(木) 23:08:17 ID:HRGA13W3
そういえば針TRSって何の略だっけ?
548R774:2009/06/11(木) 23:12:08 ID:HRGA13W3
そういえば針TRSって何の略なの?
チュランクション?
549R774:2009/06/12(金) 02:40:39 ID:9LmgQGxX
>>548
Hari Tea time Resort Station
550R774:2009/06/12(金) 02:44:00 ID:fx0xR7HR
>>547
針テラス
551R774:2009/06/12(金) 23:26:27 ID:TICNk466
>>548
ハリテラワロス
552R774:2009/06/13(土) 13:14:00 ID:1gGFbuio
>>542,546
神戸から行ったらどこの辺だかよく分かんないよー
553R774:2009/06/14(日) 11:09:21 ID:Eh1wbZ/C
阪神高速・咲洲線
http://chizuz.com/map/map51166.html

ポートタウン西、コスモスクエア〜神戸方面を連絡する
大阪市内へはポートタウン東JCTを迂回しなければいけない
554R774:2009/06/14(日) 16:07:35 ID:ZIyrtSBO
神戸の京橋PA!初めて走ると大阪の京橋が浮かんできて混乱した。
神戸京橋って書いて欲しい所。

後、湾岸線!京橋で混乱してたら六甲アイランドまで行ってしまった。
555R774:2009/06/15(月) 04:22:24 ID:uKn+y6st
京橋って地名、あれ全国あちこちにあるからややこしいよね
広島にもあったし
556R774:2009/06/15(月) 07:34:19 ID:qWFMe+8l
>>553
この路線の価値は?
557R774:2009/06/15(月) 13:59:31 ID:zzTlhOrj
>>554
京橋(きょうばし)は、日本の各地にある地名、または橋。著名な「京橋」は東京都中央区と大阪市にある。おおむね城下町において、京に向かう街道の通る橋という意味合いがある。
558R774:2009/06/15(月) 19:16:18 ID:O/O3d0pX
>>554
案内標識には京橋の横に括弧付けで神戸だか三宮だか書いてなかったっけ?
559R774:2009/06/15(月) 23:01:45 ID:6yJUOp2b
土地勘ない奴には無意味。
560R774:2009/06/15(月) 23:29:11 ID:tosG4TBY
あそこって「三宮」でよかったんじゃないのかなぁ(´・ω・`)?
561R774:2009/06/16(火) 02:57:29 ID:16XuJZ+J
>>560
同感wそれか元町
562R774:2009/06/16(火) 08:34:04 ID:Mtl7nK9U
確かに、わざわざ「京橋」って地名を引っ張り出す必要性は皆目見えないよな。
563R774:2009/06/16(火) 17:26:14 ID:FxkHwHHg
生田川も然り
564R774:2009/06/16(火) 17:32:24 ID:1cksGwrM
地方に飛ばされたきた役人が付けるから地元の事情とか反映されない。
東京が恋しいのか「中央」とか「京」とか付けたがるねえ。
やたらに濁音付けたがるのもあるな。
各務原市なんか市民の大半が正式な市名を把握できていないw
565R774:2009/06/17(水) 03:40:14 ID:g349B/X7
昔、西大阪線の安治川に本線料金所ってなかった?
記憶ではあったと思いますが、自信はないです。
566R774:2009/06/17(水) 08:12:49 ID:/wcycSXK
無かったと思ふ。
少なくともここ30年は。
567R774:2009/06/17(水) 09:24:06 ID:7l98KxEg
>>565

ものすごく昔の話やな
俺も直接見た事ないが料金所はあったはず
今の弁天町ミニパーキングがその名残やと思う
568R774:2009/06/17(水) 09:38:39 ID:Tj79VebQ
>>567
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-8/c16/ckk-74-8_c16_12.jpg
昭和49年度の写真には無さげ。
もっと前なのか。
569R774:2009/06/17(水) 12:00:46 ID:6G8EN3V3
阪神高速(株)が、指名停止工事会社に、新線建設工事を請け負わせてる件について…
既に阪神高速が民社化されてても、過去に指名停止や談合など刑事処分の前科のある工事会社に仕事させたらアカンよなぁ。
例、国●建設とか、国●と一緒に遮音壁談合してた建設会社とか…
570R774:2009/06/17(水) 13:11:27 ID:/WGL5eHM
>>565-568
接続する安治川大橋が昭和40年代半ばまで有料やったのでその料金所のことでは?
571R774:2009/06/17(水) 14:18:57 ID:Tj79VebQ
>>570
昭和44年12月10日無料開放とあるね。
そんな古い話なのか。
公害訴訟絡みでこのあたりの阪神高速を無料化要求もあるみたい。
確かにここは無料化すれば渋滞解消効果は高いと思うが。
バイクでよく走ったけど2輪でもうざい区間。
572565:2009/06/17(水) 22:17:46 ID:+z/Gsvre
レスありがとう。
安治川料金所は昭和44年までですか?!
80年代後半〜平成初期の時期に見たような記憶があるんだけど、
何かの勘違いでしょうかね・・・。
う〜ん。人の記憶は曖昧なもんですねw

西大阪線の後の43号バイパスから
3号神戸線へダイレクトに入れる入口があれば便利だよね。
これなら信号に引っかからないし。
573R774:2009/06/18(木) 00:41:14 ID:ZQnIFZ5y
信号には引っかからないが、ねずみ取りには引っかかります。
574R774:2009/06/18(木) 01:01:26 ID:5vIsB0YY
>>572
ここ25年なら間違いなくないわ。

>西大阪線の後の43号バイパスから…
妄想は妄想スレで。

地図Zを使ってあなたの妄想 道路を提案するスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220277650/

神戸線と西大坂線の連絡はたぶんガイシュツだと思うけど。
このバイパスは確かに費用対効果は大きいと思う。
575R774:2009/06/18(木) 08:18:10 ID:Gi0DdDuu
>>562-563
ランプのそばに京橋(という名前の橋)や生田川があるからという安直な
理由だろうな。
576R774:2009/06/18(木) 11:09:46 ID:r+lJf59l
生田川→三宮・北野
京橋→ 元町

あら不思議、神戸以外からの人でも迷わなくなりましたとさ
577R774:2009/06/18(木) 11:22:33 ID:5vIsB0YY
全然わかりやすいよな…。
578R774:2009/06/18(木) 12:14:33 ID:OG9HuvdC
うん、大賛成ー
579R774:2009/06/18(木) 12:47:27 ID:sdtH5aZ6
こういう名前ってどうやって決まるんだ?
最近だと京都高速はランプ名称アンケートやってたけど。
580R774:2009/06/18(木) 12:58:44 ID:LQ/2c4Gk
神戸線の神戸市内部分のインターは全面変更でも良いくらいだな

深江  魚崎    摩耶  生田川  京橋 柳原  湊川 若宮 月見山
↓    ↓      ↓     ↓     ↓  ↓   ↓   ↓    ↓
東灘 魚崎・御影 摩耶 三宮・北野 元町 兵庫 長田 若宮 月見山

こんな感じが妥当と思うんだが
581R774:2009/06/18(木) 16:04:43 ID:JIuk+HPE
神戸の人でも今のインターの名前は分かりづらい。
582R774:2009/06/18(木) 22:37:20 ID:Gi0DdDuu
>>580
長田は13号に既にあるし、31号に神戸長田があるしな
583R774:2009/06/18(木) 23:08:16 ID:IEIIgdZO
湊川はそのままの方が良い
若宮は「海浜公園」にした方がわかりやすい
584R774:2009/06/19(金) 00:57:42 ID:cB2ak3B/
湊川だと湊川神社の場所をイメージしてしまうので混乱する。
長田南とかでいいと思う。
585R774:2009/06/19(金) 01:00:15 ID:UDNz6t5C
結局今のままでいいんじゃないか?
586R774:2009/06/19(金) 07:18:31 ID:zmUCFTgc
阪神高速は出入口が多いから、バス停的な名付けになるんだろうな。
現行でも横に青の補助標識付いてるから、そんなに目くじら立てる事でも
ないんでね?
例えば三宮に行く場合、東からの場合は生田川が近いけど西からだと京橋が
便利だったりするしな。
587R774:2009/06/19(金) 10:24:03 ID:LQeIabnC
住んでればあんまり気にならないけど、よそから来る人には
分かりやすい方が親切だよね。とくに都市部でICが多いところは。
588R774:2009/06/19(金) 10:57:00 ID:wfDyxR5m
変更は生田川と京橋だけで十分。
589R774:2009/06/19(金) 12:44:33 ID:dvhvhmMy
京橋は、ええとこだっせ
590R774:2009/06/19(金) 16:45:02 ID:cB2ak3B/
京橋と生田川以外県外の人間が降りる事はまず無いからな・・・。
591R774:2009/06/19(金) 18:31:15 ID:Et2hVVTW
京都線久々に乗ってきた
ふと思ったけど覆面いるのかな
592R774:2009/06/20(土) 01:08:56 ID:mAuxBArw
京都線の話題をここでするのはやっぱり違和感あるよなぁw
593R774:2009/06/20(土) 02:00:18 ID:qgAnzj69
京都線というか、あそこはやはり京都高速という名称にすべきだったね
あれこそ神戸線のランプ名表記よりひどい
594R774:2009/06/20(土) 23:32:47 ID:POcEg8wY
>>593
というか京都の人間がよく文句言わなかったものだ。
595R774:2009/06/21(日) 05:27:41 ID:wfO2UtH1
池下事故か?通行止めや・・・
596R774:2009/06/21(日) 10:02:21 ID:R+d7mleI
松原線の下りで渋滞・・先頭は8割くらい「奈良」「三重」「和歌山」
ナンバー?
597R774:2009/06/21(日) 10:14:35 ID:dJRja7tE
神戸線のランプ名称がおかしいみたいな事になってるが、他の路線と
基準は一緒じゃないの?
それ言い出したら、藍那は鈴蘭台、夕陽丘は日本橋、森之宮は大阪城で
姫島・大和田は西淀川とかいくらでも出てきそう。
598R774:2009/06/21(日) 10:38:33 ID:dR/Nr1K2
>>596
和歌山からなら湾岸使いそうなもんだが・・・。
599R774:2009/06/23(火) 02:09:01 ID:L94v4HoZ
神戸から伊丹空港向かうのに
3号→名神西宮→名神豊中→11号
これだけで1700円は痛すぎる。
なんか乗継割引作ってくれないかなぁ・・・
600R774:2009/06/23(火) 07:17:11 ID:R6gHfRH0
距離別料金はどうなった?
601R774:2009/06/23(火) 08:59:37 ID:6xUXeG+u
空港線に乗るのが贅沢。
豊中で降りれ。
602R774:2009/06/23(火) 10:12:14 ID:zUGsF71a
>>599
リムジンバス使え
603R774:2009/06/23(火) 17:05:58 ID:5AOxswIn
>>599
神戸空港使え
604R774:2009/06/23(火) 17:17:10 ID:NZ9Rm2ss
豊中-空港の短距離利用を牽制するため特定料金を設定しないとも読めるな、
昔は空港線(あえてこう呼ぶ)渋滞酷かったもんな。
605774:2009/06/23(火) 18:40:44 ID:pF3CR0gV
中国池田から降りて阪神11号乗って南港ってどうやって行くの?
分岐とかたくさんある?
606R774:2009/06/23(火) 21:50:23 ID:TWkbq3gp
>>605
道なりに1号環状線→本町JCTで右側湾岸線方面→天保山JCTで関空方面
でっかい橋を渡り終えるとすぐ南港北出口
607774:2009/06/24(水) 13:16:53 ID:jtBqFjpb
>>606さんありがとう
ちなみに時間ってどれくらいですか?
池田降りて11号乗って南港北までです
608R774:2009/06/24(水) 17:07:52 ID:Bvb4BPuC
渋滞が無ければ30分くらい。
609R774:2009/06/24(水) 21:39:01 ID:Tx6/5G6E
明石海峡大橋の淡路島側から垂水インターまでの間に阪神高速の渋滞状況が分かる電光掲示板ってある?
(何往復か走行はしたけども、運転に集中していて見落としていたかもしれないので)
土曜の午前10時台、渋滞しているようなら神戸西〜中国道で池田まで行こうと思うのだが。
610R774:2009/06/24(水) 21:44:04 ID:D/7bNJ34
>>609
淡路IC付近に地図タイプと文字タイプの2つがあるが。
611R774:2009/06/24(水) 23:12:31 ID:tEZzhHmM
ありがとうございます
612R774:2009/06/24(水) 23:31:32 ID:Tx6/5G6E
>>610
ども。
同乗者に見ておくよう頼んでおきます。
613R774:2009/06/25(木) 02:30:42 ID:L/qunA2G
動画で予習しておくと良いかも。
http://www.youtube.com/watch?v=Ea5-J44LQjE
橋の手前の奴は広域情報のではなかったと思うのでIC手前あたりから注視すべし。
他の動画で探してみてくれ。
614R774:2009/06/25(木) 06:05:21 ID:t3KdT8gu
確か明石海峡渡りきってから舞子バス停の手前に阪神高速の渋滞出る電光掲示板あったと思う(文字)
まぁ、垂水JCT〜3号神戸線中心だとは思うけどね。
615R774:2009/06/25(木) 10:40:29 ID:IDDaS0Te
舞子トンネルで左端渋滞してるのって
ほとんど阪神高速乗継やんね?
垂水出口ででるなら、並ばなくてもいいかなあ?
616R774:2009/06/25(木) 19:55:24 ID:G5T4izBh
俺は第二神明に乗るぞ。
617R774:2009/06/27(土) 21:07:25 ID:1QkqMeUh
環状線が事故で死んでる・・・
618R774:2009/06/27(土) 21:30:53 ID:8d6N3SPf
死亡事故?
619R774:2009/07/01(水) 11:39:38 ID:sa4768dm
第二神明・加古川・姫路・太子龍野BPスレ3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1199979117/344

344 名前:国道774号線[sage] 投稿日:2009/07/01(水) 11:15:33 ID:aIlLnCVR
http://www.tokutoku-etc.jp/safety/kaihei.html

第二神明も7月13日から順次、ETCレーンのバーが開くのが遅くなるよ。
最低でも40まで落としましょう。

620R774:2009/07/01(水) 14:51:12 ID:xU2/24fX
>>617
なにがあったんだ?
621R774:2009/07/01(水) 21:37:34 ID:bNFKAuDj
そもそも料金所は一時停止を前提として設計されているから、
高速のまま通り抜けるのは危険なんだよな。
ETC制度自体がつぎはぎだから、こういう問題が生じてしまう。
外国のETCは車線をそのまま通り抜けるだけでOK。
622R774:2009/07/01(水) 23:44:05 ID:hajxsf5F
日本もそのうち移行する途中だよ
623R774:2009/07/02(木) 09:36:35 ID:2646AM2o
現金支払いを締め出せば即可能じゃね?
624R774:2009/07/02(木) 11:24:10 ID:v2NrW76B
>>623
高速での料金所通過を認める為には
幅を広くする等の工事が必要だろう
即、という訳にはいかないんじゃね?
625R774:2009/07/02(木) 12:34:23 ID:Ptenzuza
ブース通過後のレーン収束区間も短いしな
626R774:2009/07/02(木) 16:15:24 ID:2q+I3jJ8
どこぞのETCはレーンすら存在しないからなぁ。
Nシステムみたいに、どこ通ろうがOK。
ETCの機械持って無くても、ナンバー読み取られてそれで請求。
627R774:2009/07/03(金) 05:57:40 ID:OHk8a4Ei
>>626
ナンバー読み取りって100%じゃないから電波式にしてるんでしょ?
まあこれ以上はスレ違いだから止めとくけど。
628R774:2009/07/03(金) 14:25:59 ID:Zo0eerTB
関係ないけど

天保山JCTをもう少しわかりやすく表示できないだろうか
昨日も今日も他県ナンバーが湾岸神戸方面へ行くつもりで天保山出口に入りかけて
あわてて戻ってるのを見かけた
そのうち大事故起こすよ
629R774:2009/07/03(金) 15:19:58 ID:ce8L/I51
>>628
阪神高速に限らず首都高も
それは都市高速の定めかと
九州出身のおれからしたらそう思う
630R774:2009/07/03(金) 21:13:45 ID:eqADNwG2
>>628
そういう所は地元民が注意して走るしかないわな。
631R774:2009/07/04(土) 13:28:15 ID:atPa+iLa
地元民でもぼーっとしてたら間違えちゃうねw
632R774:2009/07/04(土) 14:46:49 ID:xJZJBxHS
>>631
確かにw
633R774:2009/07/06(月) 08:28:41 ID:O/JxO9kS
出口の表示が小さいのはたしか
あと、出てから大阪港方面に曲がるレーン拡幅できないかなあ
634R774:2009/07/08(水) 18:51:22 ID:KzqtJzJS
>>633
そういう工事はしないだろうな
必要な工事(阿波座車線増etc.)はするけど
635R774:2009/07/12(日) 22:44:47 ID:yY3CAmeW
環状にPA作ってほしいなぁ
636R774:2009/07/13(月) 13:01:10 ID:kjW0kjiD
>>635
湊町が環状から入れるといいんだけどね
637R774:2009/07/14(火) 01:49:25 ID:8mKUeRUQ
>>635-636
同意
湊町は本当に惜しい

てか今久しぶりに環状走ってきたんだけど、知らない間にジャンクション表示されててびっくりした
638R774:2009/07/14(火) 21:01:51 ID:MEh0rZuQ
サーキットに使うDQNがいるうちは作らんだろ、
つか地価も高い地域だし、試行中の路外パーキングを推進しそう。

オレとしてはそっちのほうがありがたい、
市内でちょこっと用事済ませて自宅へとんぼ帰りすることがままあるから
片道の料金で往復使えることになる。
639R774:2009/07/15(水) 19:36:57 ID:AO0OWfCQ
その点首都高はちゃんと環状線上のPAあるから偉いよな
DQNが集まってるけど
640R774:2009/07/15(水) 22:09:39 ID:TZWrtska
ttp://www.shutoko-sv.jp/parking_map.html
ここ見るとC1C2共にPAないぞ
641R774:2009/07/15(水) 22:13:18 ID:Wk1ay4PT
週末深夜帯の首都高のPAなんてどこもションベンしたらとっとと
立ち去りたくなるようなふんいきで休憩なんてできへんがなw
642R774:2009/07/16(木) 14:42:48 ID:52Crb+Jl
>>640
すまん、言葉足らず
環状走行可能な場所にって意味
643R774:2009/07/18(土) 10:02:52 ID:hssL0Aol
久々に真夜中の湾岸線走って思ったんだけど、右車線の流れに乗るスピードで走ってたらテクニカルで面白いな
644R774:2009/07/22(水) 22:18:13 ID:PHa9VqX6
今日の昼ごろ池田線で大きな事故あった?
645R774:2009/07/22(水) 23:11:09 ID:vptmOXoh
そんなの日常ちゃはん(←なぜか変換できない)事だろ
646R774:2009/07/22(水) 23:21:28 ID:TxaoJHPY
tesuto
647R774:2009/07/23(木) 06:34:56 ID:AKMgG99g
さはんじ
648R774:2009/07/23(木) 16:44:31 ID:jUSeD/sI
なんの工事してんだ?大阪港線
649R774:2009/07/26(日) 16:48:58 ID:z3bOlQnd
民主は阪神高速も無料にしないの?
渋滞するから?民営会社だから?ネクスコも一応民営だよね?

通り抜けな人が高速乗れば
市内は少しは下道も空くんじゃないのかなって思ったんだけど・・・違うのかな
650R774:2009/07/27(月) 01:23:30 ID:N9CU+9fG
>>649
確か対象外。NEXCOも今高速1000円対象外の都市部区間も対象外のはず。

それがいいかはわからんが
651R774:2009/07/27(月) 07:10:20 ID:3FhFyhzz
>>649
阪神高速を無料化すれば大阪近辺は何処も新御堂みたいになるんじゃね?
652R774:2009/07/27(月) 08:43:27 ID:/PIGzzbO
北神戸線と湾岸線は無料化するべし。
有馬街道の渋滞と、R43&3号神戸線の渋滞がマシになる。
653R774:2009/07/27(月) 10:32:23 ID:ICTizelV
>>649
民営化されても、阪神高速・ネクスコともに道路は
保有していない。ちなみにそれらの道路を保有しているのは
↓日本高速道路保有・債務返済機構(略称・高速道路機構)。
ttp://www.jehdra.go.jp/
654R774:2009/07/27(月) 21:31:45 ID:wMJVA8qQ
>>652
湾岸線無料化&R43有料化(高速道路を使えない車両は除く)で環境問題解決するとか。
本気でやるならこれぐらいしないとダメだろ。
655R774:2009/07/27(月) 23:05:49 ID:wE/Jj+nO
>>654
43号線を有料はありえない
一般人(周辺の買い物客)や住民が通るんだし

まぁ極端に言っただけだろうが
656R774:2009/07/27(月) 23:59:30 ID:N9CU+9fG
いつぞやの神戸新聞に湾岸無料云々って記事があったけど
財源がないから無理だろうね
R43は一般道路との交差点が多いから有料化不可能
657R774:2009/07/28(火) 01:29:21 ID:QOd+4Ceb
交差点で停まったら、徴収員が通行料を回収しにうかがいます
658R774:2009/07/28(火) 11:18:19 ID:Ekx2rvCm
>>656
ETCを義務化して装着率100%にすれば
一般道も有料化できないことは無い。

通行料は車検の時に税金と一緒に支払う。
659R774:2009/07/28(火) 12:18:13 ID:5WghHaJH
自転車からはどう取る?
俺、深夜走ってんねんけどwwww夜でなくても昼日中走るロードレーサーはたまに見る。

それはともかく、湾岸線は確かに料金下げてほしいね。この間バイクで芦屋からポーアイまで43で行こうとしたら40分以上かかった。少しすり抜けしてこれだから、四輪は阿鼻叫喚だろうな…
朝11時なのに…。時間読める道路は湾岸線〜ハーバーハイウェイしかないな
660R774:2009/07/28(火) 13:01:49 ID:kGK8Z+Fi
ちょと聞きたいんだが、 湾岸線から神戸山手線へ乗り継ぐ場合は、追加料金は無し?
山手線へ入るのは長田から?
今度初めて阪神使うので教えて下さい。

西名阪から来て、環状線の4車線区間から湾岸方面へ行く所で、
1キロで2車線も左に寄らんといかんのも不安だが
661R774:2009/07/28(火) 13:05:52 ID:5WghHaJH
不安なら吹田経由で中国道使えば?目的地にもよるが、西宮山口から北神戸線を使うといいかも
662R774:2009/07/28(火) 13:25:37 ID:qX6STfxZ
阿波座で神戸線へ入るのなんかたいしたこと無い
同じ動きをする他車も多いから東大阪からの直進車も警戒してる、
環状線→北浜出口なんか300mで左へ3車線横断を強いられるんだぞ。
663R774:2009/07/28(火) 14:59:27 ID:HHltKciD
>>660

5号湾岸線<住吉浜>で降りて、3号神戸線<摩耶>もしくは<京橋>に乗り継ぎ。
で、<柳原>で降りて31号神戸山手船<長田>に乗り継ぎ。
664R774:2009/07/28(火) 16:03:27 ID:ow/1Z6FD
ETCじゃないなら乗継券が必要なんで住吉浜&摩耶or京橋で
乗継券発行してもらうの忘れないようにネ!

湾岸線ではなく神戸線から行く場合は芦屋料金所で発行してもらってネ。
665R774:2009/07/28(火) 17:04:16 ID:lUiZT6HR
a
666R774:2009/07/28(火) 18:41:02 ID:Dhx0v4zN
とりあえず早く湾岸線延伸と神戸山手線を神戸線と接続
話はそれからだ
667R774:2009/07/28(火) 19:51:48 ID:Igtsqbwk
住吉浜で降りれば、前の車は50%以上摩耶にいくから、後をついて行けば50%の確率で摩耶に着ける。
668R774:2009/07/28(火) 20:21:46 ID:loQKSq/9
降りたところで右にならぶとアウトですがな
669R774:2009/07/28(火) 22:05:25 ID:2sxYjP+7
>>659
自転車は無料でいいだろ。
>>654でも高速道路を使えない車両は無料って書いてるし、
公害の原因となる有害物質出す訳じゃないしな。
670R774:2009/07/29(水) 09:13:32 ID:6yCZremi
前の車ってよりトラックについていけば大体摩耶にいける。
671R774:2009/07/29(水) 12:29:05 ID:WNtzHjyl
ポーン。この先前走者と同じルートの確率は50%です。
672R774:2009/07/29(水) 13:23:53 ID:mls5s3Mu
今の車たいていナビぐらい付いてるだろw
200円ぐらい払ってもいいし。
673R774:2009/07/29(水) 19:31:34 ID:JNQ/M0V3
三車線の道を快適に走ってると何故か追い越し車線が渋滞
それを横目走り続けると六甲アイランドに辿り着く。

六甲アイランドを一周し、なんとか脱出するも橋を渡った所で
また渋滞、追い越し車線が空いてるのでそこを快適に走ってると
料金所で200円取られる。

更に走り続けるとポートアイランドへ辿り着く。
そのまま訳もわからず直進してると神戸空港に到着。

三宮はどこだ。
674R774:2009/07/29(水) 20:46:30 ID:lTsgWI6X
おまえのうしろあたり
675R774:2009/07/29(水) 21:38:29 ID:Hnb0a2DW
>>673
釣り。。。。なのか?青看板見ろ。下調べくらいしろ
676R774:2009/07/29(水) 22:11:54 ID:mls5s3Mu
>>675

>>660からの流れを見ろよw
677R774:2009/07/30(木) 11:29:50 ID:gqrCvcp6
>>673
そのまま道なりに走り続けろ、
とりあえず生田川までたどり着ける。
でも地下へ入るなよ、抜けた先は・・・

678R774:2009/07/30(木) 12:21:48 ID:QHrSTofU
皆さんわかってると思いますが、8月1日の夜はみなと神戸会場花火大会ですよ。
京橋出口は使えますが入れません・・・湾岸からの乗り継ぎは摩耶からどうぞ。
679R774:2009/07/30(木) 20:59:49 ID:3ZEyVOdJ
阪神高速16号大阪港線 終日通行止によるフレッシュアップ工事の実施について
ttp://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/driver/topics/200916freshup.html
680R774:2009/07/30(木) 22:26:04 ID:IkzapPA+
>>677
箕谷から北神戸線で案外、好都合だったり
681660:2009/07/30(木) 22:51:46 ID:NnQya1WY
660だけど、いろいろアドバイスあんがと。
四国行くのが8/9なんで、お金がかかっても混んでなさそうな、
山手線か新神戸トンネルを使ってみるよ。
環状線は事前にマップをよく見てから通ってみる。
682R774:2009/07/31(金) 09:16:01 ID:6iVbMthA
>>679
この工事の影響ってどれくらい出るかな
神戸線中之島西付近を先頭に京橋越えも夢じゃないか?
683R774:2009/07/31(金) 10:56:06 ID:Khk8dLid
>>682
年末や連休と重ならないしそこまで行かないだろ
684R774:2009/07/31(金) 11:59:43 ID:NVPrFRp/
逆に四国から奈良方面に行きたいんでお聞きします。
8月13日の朝(7時ぐらい目安)に明石大橋から本土に上陸します。
今のところ
垂水から第二神明、そのまま京橋、ハーバー、湾岸走って天保山
(ここまでは何度か走ってます)ここから16号線、環状線、14号線と
素直に行く予定ですが、渋滞等でこっちのほうが良いとかありますか?
あと、微妙にスレチですがその先の西名阪は13日の朝(お盆の真っ只中)
込んでますか?
下道で奈良に入ろうとした場合、阪神高速をどこで下りてどう走るのが
ベストでしょうか?
685684:2009/07/31(金) 12:06:50 ID:NVPrFRp/
3号線を素直に走って直接16号へってのもありますね。
どっちが良いんでしょうか?
686R774:2009/07/31(金) 12:54:31 ID:1YKpfT05
確か阪高ナビでも、曜日時間で混雑状況分かるはずなので参考にしてみるのも
いいかと。
687R774:2009/07/31(金) 13:01:24 ID:eQlWQUnZ
>>684

13日に四国から関西方面なら阪神高速を走ればそんなに渋滞してないと思うよ

明石海峡大橋から3号神戸線でそのまま大阪市内へ
奈良の場所にもよるけど奈良市内なら13号東大阪線で阪奈トンネルを越えてまっすぐ行けば奈良公園

新名神が出来てから西名阪もそんなに渋滞しないからそこそこ順調に行けると思うよ

ちなみにその日の逆向きは大変な事になってるはず
688R774:2009/07/31(金) 13:37:43 ID:mHc8+/8/
>>684
難しいかもしれないが、
垂水で渋滞するから、布施畑でおりて、スカイマークスタジアムへぬけて東進。
 1-山手線白川南から長田へ、乗継で神戸線柳原
 2-白川南をスルーして、山麓BP経由で生田川から神戸線
    (GWの夜はこれで生田川までは空いてた)

あと、東大阪線〜第二阪奈降りてから、奈良市内中心部に行く場合は、
右車線を走っておけば、暫定運用の高架道路を通れます。
あと第二阪奈はETC可能ですが、割引はありません。
689R774:2009/07/31(金) 14:23:32 ID:8rw5ItF7
>>685
神戸線は阿波座での合流が1車線になって面倒なので
湾岸線から環状へ入るほうがいいと思う。
690R774:2009/07/31(金) 14:47:01 ID:fD8mwibq
>>684
目的地はどこ?
奈良も北から南まで結構広いので行くところによって
オススメできる道も変わるから。
691R774:2009/07/31(金) 23:10:17 ID:BrHZPng8
土地勘がないなら>>687がシンプルでいいんじゃないか?
692684:2009/08/01(土) 08:25:46 ID:N7HxI+q0
>>686-691
たくさんのレスありがとうございます。

>>690
目的地は、修学旅行で行かなかった興福寺、南に下がって柿食えば、
さらに南の桜井(卑弥呼ちゃんの墓)、飛鳥(馬子君の墓)あたりです。
どっちから回るとかは決めてません。
一日で回ろうと思ってますので途中端折ったりする事はあると思います。

>>687
13号線の方が奈良に直接アクセスする道のようですね。聞いてよかったです。

>>688の上半分は高度すぎて。。。w
下半分は参考になります。ありがとうございます。

>>687もしくは>>689で行こうかなと言う気が強くなりました。
追加でアドバイスいただける方、よろしくお願いします。
693219.166.198.142:2009/08/01(土) 17:47:13 ID:Qk4i46Nl
本日は「第39回みなとこうべ海上花火大会」に伴い
京橋出入口が閉鎖とのこと。


8月1日(土) 沿線イベント開催に伴う入口閉鎖について(3号神戸線 京橋西行・京橋東行)
〜みなとこうべ海上花火大会が開催されます〜
いつも阪神高速をご利用いただきありがとうございます。
「みなとこうべ海上花火大会」の実施に伴い、神戸市中央区新港町周辺一般道路で車両通行止め規制が実施されます。
このため、「京橋西行入口」「京橋東行入口」を閉鎖させていただきます。


実施日時(荒天中止): 8月1日(土) 午後8:00 〜 午後 10:00


チラシデータはこちら 【PDF:419KB】
会場付近の交通規制図はこちら 【PDF:304KB】
694R774:2009/08/02(日) 19:49:46 ID:tJT/FTEJ
>>692
スレ違いだが、奈良公園の駐車場は混むので最初に行った方がいい。
695684:2009/08/03(月) 11:29:37 ID:g6pnuemz
>>694
了解です!
696R774:2009/08/03(月) 12:45:52 ID:89+qDUWn
とめるのに苦労することもあるからこれも参考にどうぞ
ttp://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-3629.htm
奈良県では、JR奈良駅付近連続立体交差事業の一環により、周辺道路整備工事を行っています。

 工事期間中、奈良市内の交通渋滞緩和対策として、次のとおりパークアンドライドを実施します。

 奈良公園方面にマイカーでお越しのみなさまは、下記の駐車場をご利用いただき、電車、路線バスのご利用をお願いします(駐車料金は無料です)。
697R774:2009/08/03(月) 12:47:03 ID:89+qDUWn
ああ、ごめん
13日は対象外だね
698R774:2009/08/05(水) 22:40:40 ID:ifK8aIX+
http://www.hanko-navi.jp/

おかしくね?
699R774:2009/08/05(水) 22:43:00 ID:ifK8aIX+
USENのDNSがおかしいのか?
700R774:2009/08/05(水) 22:54:08 ID:DotK+nSQ
>687
横からすみません

14日に鳴門-垂水-3号神戸線のルートで京橋で降り、
神戸空港に行く予定です
鳴門出発が13時頃で、神戸空港にどんなに遅くとも
15時30分には到着しなければならないのですが、
渋滞予測を見ても情報がまちまちでさっぱり予想がつきません

13日ならそんなに渋滞していないらしいとのことですが、
14日でもあんまり変わりないでしょうか

上りだし大丈夫かなーと呑気に構えてるのですが
アドバイスありましたらお願いします
701R774:2009/08/05(水) 23:37:49 ID:KIlEhClr
渋滞ないなら
鳴門IC〜大鳴門橋 10分
大鳴門橋〜明石海峡大橋 40分
〜垂水 5分
〜京橋 20分
〜神戸空港 10分てとこか 渋滞したら知らん
702R774:2009/08/06(木) 08:55:06 ID:X7va5jww
2時間半あれば大丈夫だとは思うが
もう30分余裕みておけばいいんじゃねえか?
703R774:2009/08/06(木) 09:00:34 ID:WJJMIHEI
3号神戸線が混んでたら垂水で降りればいいと思う。
704R774:2009/08/06(木) 09:02:04 ID:WJJMIHEI
ここがVIPなら「俺より大文字多いID奴いんの?」ってスレ立てたいw
705R774:2009/08/06(木) 11:45:14 ID:gXSKJLph
ここはvipじゃないから草板にカエレ
706R774:2009/08/06(木) 14:58:47 ID:U+EmAPqG
盆休みって大阪都心部ってガラガラだよな?
707R774:2009/08/06(木) 22:10:43 ID:deY309zF
淀屋橋や本町といったオフィス街はガラガラだが
梅田や難波など繁華街はそれなりに混む
708R774:2009/08/07(金) 08:31:47 ID:xPZdN3k5
遊びに行くやつは通勤時間帯は遠慮してくれまいか
おかげで大渋滞だ
709700:2009/08/07(金) 10:41:28 ID:Nc0CAYsO
みなさんありがとうございます
できるだけ早く出発して、様子を見ながら走りたいと思います
710R774:2009/08/07(金) 16:33:29 ID:OaVKm6rk
>>709
もしも阪神高速神戸線が混雑していたら
(淡路SA付近の電光掲示板でわかる)
布施畑→阪神高速北神戸線→箕谷→新神戸トンネル
で行くよろし
711R774:2009/08/07(金) 19:25:03 ID:oQmzfMmF
白川南→山麓BPでも良いんじゃない?
712R774:2009/08/07(金) 21:42:29 ID:1OwrAWcm
そうだな箕谷は北に行きすぎだからムダ足だ
あとは山麓の通行料うかすなら「ひよどり」からさっさと2号線に出るのもいい
713R774:2009/08/07(金) 21:53:21 ID:1OwrAWcm
ってゆーか白川南まで行ったんなら最終の長田まで行けよw
714R774:2009/08/07(金) 23:06:54 ID:z+kEurEI
でも長田の出口よく混んでるよね
やっぱり白川南→山麓バイパスが楽かも
山麓バイパスの出口から神戸空港までは表示もあって分かりやすいし
715R774:2009/08/08(土) 11:18:40 ID:Nlcbnsd/
いや、それなら阪高代浮かすためにも神戸淡路鳴門道の布施畑ICで降りてしまって下道で山麓BP入った方がいいんでない?
布施畑IC〜白川南ランプなんて混まないしほぼ一本道(布施畑IC出口右折〜スカイマークスタジアム前左折のみ)だし。
あの区間だけで阪神500円は高いw
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%C9%DB%BB%DC%C8%AA&lat=34.6887&lon=135.07843306&type=&ei=euc-jp&v=2&sc=3&lnm=%C9%DB%BB%DC%C8%AA%A3%C9%A3%C3&idx=28
716R774:2009/08/08(土) 12:34:58 ID:1yrgN/9Y
あそっか、布施畑ICから白川南は別料金なのか
うんうん、それがいいよ
717R774:2009/08/08(土) 21:38:23 ID:J8MqZvo3
>>700さんはたぶん徳島の人だろ
こんだけいろんなルート言われたらかえって混乱すんじゃね?
混んでても普通に神戸線京橋下車か、もしくわ須磨で降りるよろし
718R774:2009/08/09(日) 00:50:43 ID:o4qTUZUf
阪神高速大和川線についてもっと語って下さい。
@堺市民
719R774:2009/08/09(日) 00:52:16 ID:7w0AJju7
テレビではうつらない超高層都市 大阪に発狂する関東人にワロタ

高層ビル群
大阪梅田>>ニューヨーク>>香港、上海>>>新宿>>>東京 丸の内
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1249285981/l50

東京がショボすぎてワロタ
720R774:2009/08/09(日) 01:01:28 ID:Pd4sotVT
>>717
渋滞知らずのルートだし>>715が一番いいんじゃね?
つーか、>>715って阪神高速から淡路・四国方面へ抜ける最強ルートじゃね?
721R774:2009/08/09(日) 09:45:51 ID:dVJnlm6Y
>>715,720
名谷に住んでるからその辺の道よく使うけど、
山麓バイパスで事故とかない限り快適ルートだよね
山麓バイパス350円になったしね
722700:2009/08/09(日) 21:28:24 ID:2xqYOGEn
みなさん、ありがとうございます。
>715さんの地図やみなさんの提案を参考に、
交通情報表示に気をつけて見て、混んでいたら途中で降りようと思います。

あとは大雨強風で鳴門大橋が通行止めにならないことを祈るばかりですw
723R774:2009/08/09(日) 23:37:05 ID:iAVegvwt
このスレに、神戸線がなぜ3号線になったかわかる人いる?
昔は3じゃなくてAだったんだけど
724R774:2009/08/10(月) 07:19:53 ID:WJpPDzA0
>>723
ここを参考にしてみては?
ttp://www.higashi-nagasaki.com/d_b2004/Db01-125_02.html
725R774:2009/08/10(月) 09:15:04 ID:1W2zI7hN
>>715
布施畑ICからの南下って信号つながり異常に悪くね?
いつも垂水ICで降りて向かってたんだが料金変わらんしと久々に布施畑で降りたら変わってなかった。
726R774:2009/08/10(月) 11:49:53 ID:CmqKmeSh
>>723
1と2は環状用で使い、次の3をAだった神戸線に充てたんでないの?
727684:2009/08/11(火) 10:08:46 ID:6pv8coQr
先日はありがとうございました。
その後のスレの流れも参考にしながら、ここはひとつ新しい道にチャレンジw
ということで、垂水スルー、布施畑→山麓BP→生田川→摩耶→住吉浜
と進んでみる事にしました。(今後も使えそうなので)

布施畑→山麓間で質問です。
1.下りてSMスタジアム方面は案内ありますか?
2.SMスタジアム前左折時、山麓BPの案内はありますか?
3.地図で見る限りまっすぐですが、山麓BP入り口は分かりやすいですか?

あと、生田川乗換えは普通にいけますか?
728715:2009/08/11(火) 11:03:13 ID:AOP3s3B6
>>727
気づいたので質問に答えちゃいますw

1.布施畑インター出口のことかな?
まず料金所が阪神高速方面と一般出口と分かれているので、間違うことなく一般出口の方へw
料金所過ぎて次の信号を「右折」案内看板は。。あったかな?w詳しい人よろしくw

2.これも案内看板あったか不明なので詳しい人よろしくw
たぶん「三宮」って案内標識にあるだろうから、三宮方面へ

3.おっしゃるとおり、道なりです。
途中、高架が一車線になるところがあるけど、
右車線を走っていてください、自動的に山麓BPに入ります。
間違って高架を降りても、あわてずそのまままっすぐ突き進んでくださいw

>>725
俺はいつも西神ニュータウンから山麓バイパスに抜けてるからそこら辺あまり詳しくなかったりするw
まぁ、信号2〜3本くらい(?)だからいいかなぁってw
第二神明方面から阪高使わない抜け道として使ってる。(第二神明伊川谷IC〜伊川谷駅経由山麓BPへ抜け)
729R774:2009/08/11(火) 11:27:39 ID:DyA6WvDu
>>727
書き込もうとしたらほぼ同じ内容で>>728さんが説明してくれてたので
少しだけ追加

2.スカイマークスタジアム方面、っていう案内表示はなかったかも
 左「三宮」はあったかも
 大きな道(中央分離帯のある)と交差するのはそこだけなので、すぐ
 分かるはず

3.トンネルを出たくらいでゆるゆると右車線に移動するといいかも
 信号のところで右折レーンも出てくるけどそっちは白川南インター入口だから無視

生田川乗換えは料金所を過ぎた最後の長いトンネルでずっと左の車線を走れば
出口のところで左右に分岐するから左に進んで、外に出れば確か「↑神戸空港」
ってずっと出てきてたと思う

>>725
ファミリーマートの横のGS利用してるからたまに通るけど、
いつもイラっとします。時々ひとつ手前で左折して流通センターの中
通ったりするけどどっちが早いかは賭けみたいなもの(って大げさか)
あんなとこ、横から出てくる車少ないのにどうしてだろうね
730R774:2009/08/11(火) 12:28:49 ID:V1J4RiPc
>あと、生田川乗換えは普通にいけますか?

そこちょっと分かりにくいというかテクニックが必要だよ
山麓出てR2の『新生田川橋』を左折、そしてすぐ『生田川』を右折で高速に乗ることになる
その間隔は数メートルしかないし右側2車線からしか右折できない
だから対向してくる右折車の群れをかいくぐって右に付けなきゃならんのだわ
731R774:2009/08/11(火) 12:49:20 ID:UYuNHEWU
山麓バイパスを通って湾岸線に行くなら生田川〜摩耶なんか使わずに直接住吉浜まで行ってもいいんじゃないの?
732729:2009/08/11(火) 12:50:12 ID:DyA6WvDu
>>727
ごめん、神戸空港に行く人とごっちゃになっちゃった
生田川のとこは取消で・・・
733730:2009/08/11(火) 13:09:46 ID:V1J4RiPc
そうそう、俺らプロドライバーはそんなルートは使わないと言っておくわ
なぜなら山麓の料金と阪神高速の西エリア料金を両方払わにゃならんからね
目的地が大阪市内より向こうなら、素直に最初から阪神高速を利用する。
よっぽど時間に余裕があるなら山麓使ったあと43号で西宮まで下で行き
そこから先は阪神の東エリアである武庫川か鳴尾浜から乗ったりすることもあるよ
734684:2009/08/11(火) 18:45:12 ID:6pv8coQr
>>728-729
ありがとうございます。自信もって行ってきます。
>>730,733
プロの方のご助言ありがとうございます。
生田川入り口、ここですね。がんばります。
http://www.mapion.co.jp/m/34.6933663888889_135.205041666667_10/
そうですよね。右折車は当然右折した後の右折レーンなんか入らないから
必然的にクロスする形になるんですね。
料金については、第二神明も200円かかるし、余裕のあるときに
予備ルートの下見しとこうって感じです。
(まあ、垂水→京橋でめちゃ込みの経験とか今までないから、今後も
使うかどうか分かりませんがw)
>>731
田舎もんなもんで、料金同じならちょっとでも高速乗った方が早いように
思ってますが、大して変わらないですかね?

地図検索して気がついたんですが、山麓BP出口付近、2つに分かれてて
右行くと三ノ宮駅に行くような感じなんですが、意識的に左に行くように
すればよろしいですか?
735684:2009/08/11(火) 19:10:00 ID:6pv8coQr
あ、最後の文章は>>729にありましたね。
やはり左に行くんですね。
736730:2009/08/11(火) 19:22:20 ID:hf7lZje2
PCの中にそこの写真があったんでうp。大型車目線でボケボケはかんべんな
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date116552.jpg
737R774:2009/08/12(水) 00:00:32 ID:3E7HejyA
>>727
俺も四国から大阪に行くときの参考のためにGoogleストリートビューで見てんだけど、
布施畑インターを出た先に具体的な地名案内板は確認できない。とりあえず右折するしかなさそう。

野球場前も同様、標識は無さそう。(歩道橋に隠れてて見えないだけかもしれないが)

あとはカーナビ任せでいいのかな?
738684:2009/08/12(水) 09:11:05 ID:nUa0fHPX
さあ、いよいよ明日だ。
天気も好転してきたし、家族サービスがんばろ。

神戸線キャンセルして住吉浜まで下を走るルートに変更予定です。
その場合は山麓出口からR2突っ切って高速くぐるまでまっすぐ行って
左折で良いんですよね?
それか摩耶までR2走った方が良いですか?
お盆の朝なら大して変わらないかな。
739R774:2009/08/12(水) 10:57:34 ID:HYUpgGYp
740R774:2009/08/12(水) 11:08:41 ID:HYUpgGYp
>>733
休日の渋滞を考慮するなら、悪くないルートだよ。
渋滞しない時なら布施畑-神戸長田-柳原って使うけど。
741R774:2009/08/12(水) 11:17:38 ID:HYUpgGYp
>>738
R2の方が早いけど、HAT神戸の方走った方が交通量も少なくて楽だよ。
押しボタン信号多いんで信号に引っかかりまくるけど。
742R774:2009/08/12(水) 11:44:49 ID:7kxp2Nno
>>737
ストリートビュー見たら布施畑インターの出口交差点で

      明石    総合運動公園
       ←      → R2
             垂水 舞子

って案内書いてあるね。
ちょうど高速出口の正面、低い位置にある。
743R774:2009/08/12(水) 16:33:45 ID:7ECq7p1E
>>727
さっきちょうど通ったから見てきた

>>2.SMスタジアム前左折時、山麓BPの案内はありますか?
やっぱり山麓BPの案内はここにはなかったけど、
「← 神戸駅/三宮」「→ 西神ニュータウン/(2号線)垂水・舞子」
っていう案内板があったよ

布施畑の宇佐美(GS)、10台くらい並んでたから今日はやめて
帰ってきた・・・
744R774:2009/08/12(水) 17:49:55 ID:lrDd8ld6
北海道から旅行で初阪神高速環状線乗りました
ビル街の真ん中に4車線のサーキットみたいな環状線に感動しました
745R774:2009/08/12(水) 20:41:19 ID:gZaSHoWU
確か、北海道には都市高速はないんだよな。
道路整備が進んでいるから必要ないのかもしれないが。
逆に、都市に住んでいる人は北海道を走ってみたいと思っている。
746730:2009/08/12(水) 21:29:43 ID:HPAmK83t
>>738
それどっちも遠回りだし、特に後者は側道からでないと摩耶に行けないので複雑です。通行可能だがおすすめしません

R2→R43『東明(とうみょう)』右折後、2車線あるうち右車線を走る(左車線は左折専用だから行っちゃダメ)
『御影塚町3』を直進後、左の道へ行くと最短で住吉浜から湾岸乗れる。
問題は東明の右折渋滞がひどい時があるが矢印信号が長いんでタイムロスはしれてます

でも家族サービスなら最短狙わなくても楽しければいいかな、失礼しました。
747R774:2009/08/12(水) 21:48:43 ID:lrDd8ld6
>>745
北海道は一般道が信号なしで60〜100キロぐらいで流れてます
ないものねだりですねw
自分は都市高速がうらやましい
748R774:2009/08/13(木) 00:08:39 ID:0OChyNKp




あふぉお

あんたらビンボー人、あふぉお


1000円高速で麻生ら自民霞ヶ関役人に
騙されるなよ!
最近毎週土日になると、ビンボー庶民ドライバーが繋がって
高速1000円で大渋滞作って喜んでるけど、テレビで見てると
気の毒なもんだ。
裏を知らないノー天気のオツム弱い大馬鹿じゃねのWWW

あふぉお

2月に公務員改革に盾をついて有名になった人事院の谷公士総裁は、
“渡りの帝王”の異名を持っていた。郵政事務次官退官後、天下り財団
を同じ時期に掛け持ちするなどして8億円近い報酬を手にしていた
が、民主党政権になればこんなヤカラは撲滅できるのだ。戦後何
十年、いつもかけ声だけで
終わり、根絶できなかった官僚のデタラメ天下りに初めて本格的な
メスが入るのだから痛快だし、見ものだ。

あふぉお



749R774:2009/08/13(木) 00:40:25 ID:1BRvdHTE
1000円で渋滞が気の毒と。
無料にしたらどんな悲惨な事になるんですか民主党さんw

>こんなヤカラ云々
自民のコネで利益を得ていたヤカラが撲滅され、
民主のコネで利益を得るヤカラが新たに生まれるだけでしょw
所詮民主なんて古き悪しき自民体質なんだからw
750R774:2009/08/13(木) 03:50:33 ID:J13uBo/C
無料にしたら高速道路は消滅するだろう
代わりに渋滞低速道路の誕生
751R774:2009/08/13(木) 06:16:43 ID:0wbImImQ
神戸線西行きは、もう混みすぎ。湾岸線に回るべき
752R774:2009/08/13(木) 13:37:59 ID:vwDtlYY1
その湾岸が中途半端な状態で終わってるので,住吉浜出口の
渋滞&摩耶入口の混雑に?がってるから,根本的には湾岸線
延伸しか方法はないだろうね。
沿線住民だが,この時期神戸線はあてに出来んわ。

753R774:2009/08/13(木) 14:14:29 ID:yb6Mrsp/
湾岸線と山麓BPの間を結ぶだけなら、
お盆時期だと、住吉浜を使わない方が良い。

湾岸→六甲アイランド北終点→六甲大橋を渡ってすぐにおりる
→R43→R2→山麓BP

あまり知られてないが、実は住吉浜じゃなくて六甲アイランド北経由でも、
3号神戸線との乗り継ぎは大丈夫。
ただしお盆時期は、神戸線自体がアウトなので、乗り継ぐのも大変だから、
結局は意味ないのだが。
目的地が三宮、あるいは新神戸TNや山麓BPだと、六甲アイランド出入口は渋滞ないから便利。
754R774:2009/08/13(木) 14:17:42 ID:yb6Mrsp/
>>746
山麓BP・新神戸TN・三宮から湾岸線へは、
混雑時間だと、R43で東明の次の浜中まで粘る。
ここで右折して、六甲アイランドへ入って湾岸線へ向かう。
ハーバーハイウエイ無料区間(港湾幹線)が猛烈渋滞しているのを、
下から眺めながらスイスイいけるよ。
755R774:2009/08/13(木) 21:22:07 ID:oxyQr8nu
>>749
渋滞がひどくなれば不必要に出かける人も少なくなってくるよ。
大人だけなら公共交通の方が遙かに快適だ。
756R774:2009/08/13(木) 23:13:17 ID:QmAulj59
湾岸線割引ってのは計算上休日割引等をする前の金額から差し引いてるんやな
休日なら700円区間から500円区間に行けば100円引きになってるけど、逆は50円引きにしかなってない
何か損した気分やわ

全ての割引計算が終わった上で100円引きになるようにして欲しいところ
757R774:2009/08/13(木) 23:30:51 ID:waRsh41j
たった50円引きじゃね
ケチくさいよね
758R774:2009/08/14(金) 00:31:06 ID:n4PZKxFz
分散都市 東京の真実
東京の高層ビル群が大阪に負けているのは何故?


誰が見ても 都会度 大阪>>>香港>上海>東京

実は 高層ビルの数や高さでも大阪に完全にまけている東京

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/develop/1249285981/
東京がショボすぎてワロタ
759684:2009/08/14(金) 11:13:44 ID:hx3Jx7AS
行ってきました。
計画どおり布施畑→山麓BP→海側の道→住吉浜→天保山→・・・
で行ってきました。
あとから書き込んでいただいた方もありがとうございます。
次に行く時参考にします。

布施畑6時半ぐらいに通過しましたが、どの道も渋滞がなく
快適でした。

帰りは20時半ぐらいに住吉浜→摩耶でそのまま第二神明通りましたが
渋滞もなく気持ちよい旅行でした。

お世話になりました。ありがとうございました。
四国板に帰りますw
760R774:2009/08/14(金) 13:59:08 ID:vqMz4HJr
>>759
快適なドライブだったみたいでよかったですね
また遊びに来て下さい
761R774:2009/08/14(金) 15:58:59 ID:y/hbcU5L

-あふぉお
金、暇のあるやつはそんなに心配に成るほどいねーよ
”ETC1000円万歳々って書く所が御用読売/サンケイらしい”
馬鹿やろー、だから来年からETC無しの無料なったら、更なる
未曾有の大混雑になるって言いたいんだろ!!あふぉお
馬鹿新聞、わかとってるコピペ記事自民公明選挙向けに書くな!
馬鹿が、心配するな!
ただになったらなあ、今迄高い高速40年間払っていた利用者達や
(気の毒、)今現在、仕事もろくにない、金が無いミーハー連中
が、珍しげに暫くは走り回って渋滞が有るか知らんが
そのうち走る金すら無くなって用のあるやつのみが使うだけだよ
タダになったからって、お前は用もないのに連日高速走り回るのかあ!
ーあふぉお
先日のアチコチ1000円高速渋滞30Km/50kmなんてのはなあ、別び
今始まった訳じゃねーよ!! 20年、30年前から高い料金払わせ
られた時代から続いてんだ!
ーあふぉお
別に1000円高速始まった今日この頃の渋滞騒ぎじゃねえよ、
-あふぉお
昨日、西日本高速社長が、無料になると、高速は危険な
特殊道路環境なので無料になるとそこらへんで事故だらけになると
純良ドライバー、国民を馬鹿にした事を口滑らしてるが(run a mouth)。
-あふぉお、
一番危険でずるがしこいのはお前とその一派で、実際危険なのは
普通の一般道路だってのはその辺の弱ってる爺さん婆さん、餓鬼でも
身をもって知ってるよ、この西日本高速社長、64歳WWW、
-あふぉお

で最後に勝つのはどっちなのか
 衆院選の公示までまだ12日もある。
「民主党圧勝、自民党惨敗」の報道があふれ、政権交代が確実の雲行
きとなったが、果たしてそうか。よく目を凝らせば、追い込まれてい
たはずの自民党が息を吹き返し、押せ押せだったはずの民主党がここ
にきて精彩を欠いている。自民党があれこれ策をめぐ
らした結果ではないのか。そうした自民党の謀略にメディアと業界団
体が協力した影響もあろう。しかし、8月30日にはたまりにたまっ
た国民の怒りが爆発する。自民党の姑息な謀略は裏目に出る。
-あふぉお
762R774:2009/08/14(金) 16:30:04 ID:sY0B0I+r
>>761
マルチの民主工作員死ね
763R774:2009/08/14(金) 19:16:57 ID:y/hbcU5L

-あふぉお
金、暇のあるやつはそんなに心配に成るほどいねーよ
”ETC1000円万歳々って書く所が御用読売/サンケイらしい”
馬鹿やろー、だから来年からETC無しの無料なったら、更なる
未曾有の大混雑になるって言いたいんだろ!!あふぉお
馬鹿新聞、わかとってるコピペ記事自民公明選挙向けに書くな!
馬鹿が、心配するな!
ただになったらなあ、今迄高い高速40年間払っていた利用者達や
(気の毒、)今現在、仕事もろくにない、金が無いミーハー連中
が、珍しげに暫くは走り回って渋滞が有るか知らんが
そのうち走る金すら無くなって用のあるやつのみが使うだけだよ
タダになったからって、お前は用もないのに連日高速走り回るのかあ!
ーあふぉお
先日のアチコチ1000円高速渋滞30Km/50kmなんてのはなあ、別び
今始まった訳じゃねーよ!! 20年、30年前から高い料金払わせ
られた時代から続いてんだ!
ーあふぉお
別に1000円高速始まった今日この頃の渋滞騒ぎじゃねえよ、
-あふぉお
昨日、西日本高速社長が、無料になると、高速は危険な
特殊道路環境なので無料になるとそこらへんで事故だらけになると
純良ドライバー、国民を馬鹿にした事を口滑らしてるが(run a mouth)。
-あふぉお、
一番危険でずるがしこいのはお前とその一派で、実際危険なのは
普通の一般道路だってのはその辺の弱ってる爺さん婆さん、餓鬼でも
身をもって知ってるよ、この西日本高速社長、64歳WWW、
-あふぉお

で最後に勝つのはどっちなのか
 衆院選の公示までまだ12日もある。
「民主党圧勝、自民党惨敗」の報道があふれ、政権交代が確実の雲行
きとなったが、果たしてそうか。よく目を凝らせば、追い込まれてい
たはずの自民党が息を吹き返し、押せ押せだったはずの民主党がここ
にきて精彩を欠いている。自民党があれこれ策をめぐ
らした結果ではないのか。そうした自民党の謀略にメディアと業界団
体が協力した影響もあろう。しかし、8月30日にはたまりにたまっ
た国民の怒りが爆発する。自民党の姑息な謀略は裏目に出る。
-あふぉお
764R774:2009/08/14(金) 19:26:57 ID:hopaj+rj
選挙前の夏休みだもの
同じプロバイダじゃない事を祈るだけだ
765R774:2009/08/14(金) 19:28:59 ID:foeX8Qim
民主党自身が首都高や阪神高速は無料化しないって言ってるのに
それを知らないやつが多そうだなw
766R774:2009/08/15(土) 01:18:29 ID:N5kQp0x5



自民でいいのか 民主に変えるのか
政権交代のムードを何としてでも断ち切りたい自公政権は
連日、口汚く民主党批判を繰り返している。そこに加勢している
のが、これまで権力の甘い汁に群がってきた建設や農業の業界団
体や大マスコミなど。マニフェスト比較としてデタラメな政策論争
に持ち込み、民主党つぶしに躍起になっている。ここで問われてい
るのは、重箱の隅を突っつくような政権公約の中身なんかじゃない。
今さら何を言うか、自民党は過去すべての選挙でウソとペテンの
公約を並べ、一回も守らないばかりか、公約にはない悪政を平気で
繰り返してきた。今回の選挙の最大のテーマは、自民でいいのか
、民主に変えるのか、ということだ。



767R774:2009/08/15(土) 08:40:37 ID:fanFlBQO
>>763
とにかく日本語勉強してこいや
768R774:2009/08/15(土) 19:17:11 ID:iKZHN3S4
☆☆これからも自動車を利用するつもりなら自民党に必ず投票を!!☆☆

民主党政権になれば・・・
◆1台年プラス5万円の自動車税増税
◆ガソリン価格に1リットルあたり170円を上乗せ

☆☆周囲の自動車ユーザーにも出来うる限り、知らせてください☆☆


◆3年で高速道料金無料化 民主政権なら、と菅代表  (魚拓) 
ttp://s01.megalodon.jp/2009-0802-1401-26/www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

◆【第16回】温暖化ガス25%削減  民主党マニュフェストより (一世帯当たりの負担36万円)
ttp://fate.cocolog-nifty.com/fate/2009/07/post-5b35.html

注1)170円という数字はあくまで予測値だが、それほど極端なことをしないと民主党の削減案を達成できない

注2)民主党が削減案を一度国際公約してしまえば、後で無かったことにすることはできない
769R774:2009/08/15(土) 20:23:15 ID:HrYK+8zS
>>768
電気自動車が来年市場に投入されようとしてるが、
全てのガソリン車が電気自動車に変われば削減案は容易に達成できるが…?
充電装置の普及が進めば、電気自動車は大衆車になり、購入者は増えると予想されてるが?

と、工作員にマジレスしてみた。
ところで工作員に聞きたいんだが、自民党は、
ガソリン税を合同庁舎の整備費に使うことを認めてたり、
ガソリン税で公務員のマッサージチェア購入に使うのを認めてるのはなぜだ?
770R774:2009/08/15(土) 21:34:18 ID:5+G6+aLs
ガソリン価格が上がるのは仕方ない流れだよ。
原油価格が上がったときに省エネ志向が強まっただろ。
環境問題だけでなく、エネルギー戦略からしても
省エネを推し進める政策をするのは正しいと思うし。
一方、使っても使わなくても持ってるだけで発生する自動車税は安くすべき。
いくら燃費が悪い車でも使わなければ環境負荷は小さいんだから。
771R774:2009/08/15(土) 22:49:22 ID:HnBdArKN
高級車やミニバンから税金取ればいいよ。
今の小型車を優遇すればCO2の排出も減る。
772R774:2009/08/15(土) 22:59:15 ID:xKjmFpq4
EV技術はまだまだで、依存出来る程の技術じゃないよな
先ずはバッテリーの質の問題だな
現状では劣化が早いし、維持費をトータルで考えると、必ずしもガソリン車よりも維持費が安くなるとも限らないんじゃないか?
それに、今の段階ではエンジンよりもモーターの方がトラブル率が高くなると思う
773R774:2009/08/15(土) 23:41:59 ID:93i+B44x
電気自動車が車体も維持費もガソリン車より安くなって、
どこででも充電できるようになるまでまだまだかかりそうだね
早く普及してほしいのに
774R774:2009/08/16(日) 00:31:15 ID:IP8uKSuY
今日、四国から大阪市内へ帰って来たんやけど
このスレを参考にして布施畑から山麓バイパスを経由して六アイ北から湾岸線で帰って来ました
各線の渋滞を尻目にそんなに時間をかけずに帰って来れました

料金も神明+ハーバーと走ったと思えば安くなるしね
意外と使えるルートやと思ったわ
775R774:2009/08/16(日) 00:45:59 ID:aLxuS3gO
>>774
お疲れさま、混んでなくてよかったねー
776R774:2009/08/16(日) 01:02:16 ID:ifyDKXvi




自民でいいのか 民主に変えるのか
 政権交代のムードを何としてでも断ち切りたい自公政権は
連日、口汚く民主党批判を繰り返している。そこに加勢している
のが、これまで権力の甘い汁に群がってきた建設や農業の業界団
体や大マスコミなど。マニフェスト比較としてデタラメな政策論争
に持ち込み、民主党つぶしに躍起になっている。ここで問われて
いるのは、重箱の隅を突っつくような政権公約の中身なんかじゃない。
今さら何を言うか、自民党は過去すべての選挙でウソとペテンの
公約を並べ、一回も守らないばかりか、公約にはない悪政を平気で
繰り返してきた。今回の選挙の最大のテーマは、自民でいいのか、
民主に変えるのか、ということだ。

777R774:2009/08/16(日) 05:13:53 ID:o52C95Qj
すっこんでろ
778R774:2009/08/16(日) 22:58:40 ID:/76JveQn
>>774
ちなみに山麓BPからR2を走り東明まで行くと更に良い。(摩耶-住吉浜間渋滞時)
そして、ハーバーハイウェイの無料区間を使わず手前の御影塚町(ファミリーマートあるとこ)を
左折し魚崎浜まで走れば最強。

>>776
そんなのどうでもいいけど、ガソリンが少しでも安くなりそうな民主に入れる。
779R774:2009/08/18(火) 23:40:48 ID:tmTILSju
神戸線って、宝塚渋滞の迂回には使える?
780R774:2009/08/19(水) 00:25:09 ID:4eM6/ZUk
中国道宝塚渋滞と神戸線渋滞は相関がある。
よって、迂回には使えない。
781R774:2009/08/19(水) 13:23:13 ID:7aaMvDuI
今週土曜に徳島から富田林へ行きます。
ナビで検索すると3号神戸線・環状線・14号松原線・一般道を案内しますが、
携帯のドライブサポーターで検索すると、神戸線・湾岸線・助松JCT・堺JCT・美原南・一般道と案内します。
どちらのルートが走りやすいでしょうか、ご教授くださいませんか
782R774:2009/08/19(水) 13:25:12 ID:M5NUll+t
後者に一票。
783R774:2009/08/19(水) 13:37:03 ID:mnRKnuRu
都市高速走り慣れて無いなら湾岸ルートでいいんじゃない?高いけど。
神戸線から湾岸線の乗り継ぎだけ確認しておこう。
784R774:2009/08/19(水) 14:18:17 ID:/NGUpwuL
フェリー〜和歌山〜阪和道〜岸和田和泉ICからR170
785R774:2009/08/19(水) 14:48:38 ID:7aaMvDuI
>>782-784
ありがとうございます。
神戸・湾岸の乗り継ぎ確認して、走りやすそうな湾岸ルートにしようと思います
786R774:2009/08/19(水) 17:10:53 ID:HWfrH4V7
最近、覆面に捕らえられてる輩をよく見かけるが、何`でロックオンするんだろう?と、ふと思った。
787R774:2009/08/19(水) 17:21:01 ID:K5nz6ApM
パトなら+10も出てれば即ロックオンじゃない?
どうせそれ以上の最高速度のところでウ〜ってやるんだろうし
788R774:2009/08/19(水) 17:23:59 ID:zypQc3Qj
良かったね○○さん事前に退職してて
もう直ぐ終わりだよこの会社ざまあみろですね
ネクスコの鼻くそ社員のOさんも終わりだ
789R774:2009/08/19(水) 18:43:22 ID:SiF8jbX4
>>781
後者のルートが、それほどいいとも思えないねえ。
特に助松ー堺で100円、堺ー美原南で500円、合計600円も余分に払うことになる。
堺泉北道路は、泉佐野や関空方面から近畿道や西名阪方面へは便利な道だとは思うが、
神戸方面から富田林方面へは必ずしも良い道とも思えない。

俺だったら湾岸線・出島出口から、府道34号線(泉ヶ丘のJCTに注意)ー府道202号線だな。
前者ルート(環状線経由)の方が直感的だが、
各種リスク(渋滞、迷子、など)があるのは確か。
790R774:2009/08/19(水) 19:45:48 ID:s6cZMgpn
791R774:2009/08/19(水) 20:34:06 ID:U+hK95dO
792R774:2009/08/20(木) 10:27:24 ID:YJMyYq0f
>>787
+20までは空気読んでくれる
+25からは容赦なく…
793R774:2009/08/20(木) 11:13:32 ID:JNhFaQyv
>>792
かたや、>>790は空気読んでくれない。と。
794R774:2009/08/20(木) 13:31:08 ID:iPXlJTJ4
お盆覆面&PCだらけだったね・・・。

150ぐらいまで加速したところで、いつのまにか後ろにいた覆面のパトライトがニョキっと生えてきて点灯。
あわてて、急ブレーキで90まで落としたが、覆面のメーター確認すると107km/hと表示されてて終わったな・・・
と思ったが、結局車間距離不保持の1点6000円の青切符で済んだ。
警察官の質問に対して素直に答えたのが良かったのかも・・・。
今はいくら急いでたとはいえ、150は出しすぎだなと反省してます。
795R774:2009/08/20(木) 14:05:56 ID:yRivfD87
そんなに出してて6000円て、甘いなぁ
大いに反省して下さい
796R774:2009/08/20(木) 16:16:05 ID:+0W3BRlY
阪神高速神戸線の3車線区間で80キロ程度で
覆面にやられてる連中がかわいそすぎる。
797R774:2009/08/20(木) 16:23:26 ID:zXubYhPg
違反しているのに、周囲に気を配れていないやつが悪いんだよ。
そんなヤツが違反しても事故の元。
俺も昔はよく捕まったし、事故もしたけど、最近は気が配れるようになってゴールド免許証。

テクニックよりも洞察力。
ドコに何があって、何が走っていてetcetc…。
798R774:2009/08/20(木) 22:12:23 ID:WDlZe1kp
>>797
捕まって自分の思い上がりを知るが良い
ただの運なのに
799R774:2009/08/21(金) 00:26:21 ID:r8pi408y
>>798
おいおい、>>797は「昔よく捕まった」って書いてるやん。
俺もよく捕まったけど、それからはかなり、注意深くなったぞ。

俺が最も学んだのは、大阪港線で覆面(ベンツ)に捕まった時だな。
800R774:2009/08/21(金) 00:29:36 ID:CwAZZ9Jh
>>798
運ではない。必然だ・・・
801R774:2009/08/21(金) 01:26:23 ID:B5QtsMR+
>>785
高速1000円なのは判るが、徳島から富田林行くのにイチイチ神戸経由というのはかなり遠回りに思うがなあ。

フェリー〜和歌山〜阪和道〜岸和田和泉ICからR170か、
フェリー〜和歌山〜阪和道〜堺ICから泉北2号−泉北1号−泉ヶ丘のJCT−泉北中央線かなあ。

できるだけ高速使いたいなら、神戸線−湾岸線−東大阪線−環状線−松原線−阪和道−南阪奈道−羽曳野IC−R170かな。
802R774:2009/08/21(金) 08:16:50 ID:WyKW9PNg
>>789
土地勘のある人ならともかく、初めての人なら料金が少しかかってでも
無難になるべく近くまで高速で行った方がいいのでは?
803R774:2009/08/21(金) 08:40:50 ID:sNO85g3d
>>798
運と思っているうちは事故も起こすし、捕まりもするぞ。
免停講習でも教官にそう言われたわ(w
804R774:2009/08/21(金) 08:51:15 ID:oaoxd8K/
>>801
それは本州の人の感覚だろうな。
四国の人間はフェリーがいかに使いにくくて高いかを子供のころから
知っている。
(というか、昔はそれしかなかったからなんとも思わなかったけど
橋が出来ると安くめちゃくちゃ便利になったって言うのが正解かな。)
時間待たずに乗っても和歌山まで2時間以上。お金もそれなりにかかる。
もし、1人じゃなく家族4人で移動とかならその差は段違い。

フェリーは残さないといけないとは思うが、残念ながら、個人レベルでは
今現状では使う気になれない。
805R774:2009/08/21(金) 10:05:32 ID:A7/lwmki
でもせっかくフェリーも1000円対策やってんだし、徳島ナンバーなら使ったほうが・・・
806R774:2009/08/21(金) 10:06:49 ID:CwAZZ9Jh
フェリーで和歌山、1000円実験やってんじゃない?
807R774:2009/08/21(金) 10:08:00 ID:CwAZZ9Jh
www
808R774:2009/08/21(金) 10:58:22 ID:WjCFbRor
確かに、フェリーは待ち時間も長そうだしね
その間に少し遠回りでも高速走る方が快適そう
809R774:2009/08/21(金) 11:30:26 ID:UPbdqGZc
若宮のとこで結構な事故があったみたいだな。
ヘリが若宮の上空を旋回してるし西行きが全く動いてない
810R774:2009/08/21(金) 11:36:22 ID:UPbdqGZc
旋回してるのは災害ヘリか消防ヘリみたいだ。
なんか消防車のサイレンも聞こえてるからこりゃデカい事故起こしたな
811R774:2009/08/21(金) 11:39:00 ID:UPbdqGZc
すまん。路線言うの忘れてた。
3号神戸線の恐らく若宮カーブ辺りね。
俺は西行きは若宮で降りるし入るのは月見山からだから若宮カーブ怖いのか知らないが
812R774:2009/08/21(金) 11:53:40 ID:uXxXAX/d
JATICでは事故の影響で若宮を先頭に上下線ともに渋滞中と出てる
813R774:2009/08/21(金) 11:53:57 ID:DFklRLMN
若宮付近、上下線とも事故で止まってるな・・・
814R774:2009/08/21(金) 11:58:48 ID:uXxXAX/d
おまけで上り須磨〜月見山が通行止めになってるし
815R774:2009/08/21(金) 12:08:01 ID:UPbdqGZc
>>813‐814
上り線は普通に車通ってるぞ
下り線は依然として通行止めみたいで完全に止まってる
816R774:2009/08/21(金) 12:12:40 ID:uXxXAX/d
817R774:2009/08/21(金) 13:02:58 ID:Wl0nLj+4
阪神高速のりんくうジャンクションから先南方面へ延ばす用地があるみたいだが、そういう構想があるんだろうか?
和歌山まで延ばすのは難しいだろうけど・・・
818R774:2009/08/21(金) 14:27:25 ID:of1H5YOR
>>801
淡路島に住んでるが>>804と同意見だな
フェリーが当たり前だったのでたまに乗りたくなるし、好きなのだけど。
残そうとか思っても容赦なく無くなるもんだ。
819R774:2009/08/21(金) 16:13:32 ID:2+nRGx0n
>>817
構想は確かにある、でも実現性を考えると・・・・
阪神大震災の直後から関空の南側にトンネル作って
連絡橋が不通でも孤立するのを防ごうという案が出てるから
もし延長が実現したとしてもそのトンネルまでのわずかな距離だろな。

ただそれ以前に関空の便数が・・・
820R774:2009/08/21(金) 16:52:49 ID:UPbdqGZc
つうか湾岸線は延ばさないのかよ
821R774:2009/08/21(金) 17:00:56 ID:r8KqvKkl
>>802
そうそう、それ(・∀・) 下道だと標識とかあんまり整備されてねえし
ややこしい交差点とかあってびくびくするんだわw
つうわけで近畿道で帰ってきても知ってる外環まで200円払ってる
あと今年の帰省は時期外れで高速1000円にならないからフェリー使うよ>行きだけ
822R774:2009/08/21(金) 17:31:04 ID:/OQ6v9io
>>820
とりあえず、南へ伸ばすより、西へ伸ばすほうが優先だろうね
あっちこそ、計画通りならとてつもない金が掛かるだろうし
823R774:2009/08/21(金) 18:53:29 ID:Z7XAQRPW
湾岸線を早く延長して欲しい、ポーアイまででいいから早く・・・。
今のままじゃ、住吉浜のとこで大事故起きるよ。
824R774:2009/08/21(金) 19:11:28 ID:S88Uyl2f
急にカキコ増えたな・・・
825R774:2009/08/21(金) 22:25:38 ID:A6BOPRxX
大型トラック、中央分離帯に衝突 阪神高速神戸線
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/jiken/0002258177.shtml

21日午前10時50分ごろ、神戸市須磨区鷹取町2、阪神高速神戸線東行きで、運送業「三晃輸送」の大型貨物自動車が中央分離帯に衝突し、横転した。
兵庫県警高速隊によると、運転手(62)=明石市=が病院に搬送されたもよう。
この事故で午後0時半現在、第2神明須磨料金所から阪神高速神戸線若宮ランプまで東行きが通行止めになっている。
826R774:2009/08/21(金) 22:36:30 ID:B5QtsMR+
>>817
紀淡海峡道路(橋orトンネル)ができたら、南にも伸びるかもね。
827R774:2009/08/22(土) 01:27:31 ID:gtWQT7na
>>825
若宮〜名谷は午後も追い越し車線塞いでてズット渋滞だったぞ
緊急工事渋滞てことだが工事らしい工事なんてしてなかったが
長い距離の追い越し車線塞いでたばかりに渋滞が酷すぎ。

こんな場合料金タダにしろ
828R774:2009/08/22(土) 01:48:25 ID:LA8gxgYo
>>827
それで少しだけど山麓バイパスの入口あたり車が多かったのかなー
関係ないか?
829R774:2009/08/22(土) 05:02:18 ID:7kDWNARA
>>827
>こんな場合料金タダにしろ

昔は渋滞が酷いときは第二神明はタダにしたりしてたことがあったが、
最近はやらないのかな。
830R774:2009/08/22(土) 07:14:47 ID:8nxirOnQ
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news001478.html
淀川左岸線延伸の事業主体へ──西日本高速、阪高と競う展開に

西日本高速道路は、淀川左岸線・延伸部(大阪市北区―大阪府門真市)と名神湾岸連絡線
(名湾連絡線、兵庫県西宮市)について、建設の事業主体を目指す方針を明らかにした。
2路線は高速道路と高速道路のバイパス機能を担い、物流網整備や渋滞対策に有効とされるが、
巨額の建設費がかかるため計画は進んでいなかった。工事計画を国や自治体に提案するなど
計画を主導して進めたい考えだ。


NEXCO管轄になったら、料金的にBPとして使いづらくなるのでは?
831R774:2009/08/22(土) 23:36:19 ID:hdyhBLCq
>>830
阪神高速に作らせろよ…
832R774:2009/08/23(日) 10:06:35 ID:ValEsAyT
事業主体は国で良い、全額国費投入でさっさと作れ。
管理するのはその後で決めれば良い。
833R774:2009/08/24(月) 13:47:46 ID:ZgCeTD50
>>830
阪高なにやってんだ?
700円で走れなくなるじゃねぇか
834R774:2009/08/24(月) 14:13:58 ID:oJ0MvITK
>>830
延伸部 新御堂〜門真は他の阪神高速の線とは繋がってないし
(阪高案なら大深度で作るから守口線にはつながない事がほぼ決定してる状況だし)

NEXCOのネットワークに組み込まれることで長距離割引も発生するから
大阪市北部〜京都以東へ「大阪IC」として大阪の玄関口になるよ

短距離客?しらんがな

835R774:2009/08/24(月) 14:16:58 ID:c0iIqAlQ
nexcoになったら淀川左岸線延伸じゃなく第二京阪延伸になるの?
836R774:2009/08/24(月) 17:17:34 ID:65lK0Fk1
第二京阪に含まれたとしても
近畿道のように定額区間になって、長距離割引の恩恵無いんじゃないの?
阪神高速管轄なら、現状の定額だろうが、距離制移行だろうが
環状経由を回避できるので、利用者のメリットは阪神高速管轄のほうが、よさそうだね
837R774:2009/08/24(月) 18:21:15 ID:vmGnQBqC
利用者のメリット?あほか。お前ら1000円均一や、
政権交代すれば田舎の高速ただで走り回るんやろが。
だったら、ネクスコは都市部でがっぽり稼ぐだけじゃ。
田舎がただになったって、都市部の通行料を2倍に
しちゃれば、お釣りがくるわい!がはは!
838R774:2009/08/24(月) 18:57:35 ID:OuaHqixW
1000円高速には迷惑してる。
料金半額とかで充分じゃないの?
839R774:2009/08/24(月) 19:16:34 ID:+BGge1JV
1000円高速には感謝してる。
無料化とかしてくれると更にうれしい。
840R774:2009/08/24(月) 20:02:00 ID:+MUUyATa
1000円高速には感謝してる。
無料化はやりすぎだから止めてほしい。
841R774:2009/08/24(月) 21:05:47 ID:ZGBigWzV
>>838,839,840
三択?
842R774:2009/08/24(月) 21:55:50 ID:pI8AL50+
高速1000円なんて、南河内の人間にはさっぱり実感ねえよ
843R774:2009/08/25(火) 11:22:34 ID:0eE6edrw
1000円高速には感謝してる。
が、慣れないうちに元に戻すか半額くらいまでにしてほしい。

むしろ高速降りた先で1〜2日乗り降り自由とか往復割り引きにすれば
観光地の活性化とかいろいろ経済に活かせそうなんだけど。
844R774:2009/08/25(火) 11:33:58 ID:goanTH6e
宝塚も東西どっちに行くにも1000円区間じゃないし、
あんまり使えないな・・・
845R774:2009/08/25(火) 11:38:28 ID:Zw0AHCKu
>>843
それも結局使う場所が変わっただけって説もあるけどな。
観光地が潤う反面、市街域に落ちる金が減るって言う。

それに1000円高速も結局税金だし、CO2は増えるわ、
渋滞による高速性は失われ、時間の目処も立てれず、いいトコが見つからんわ。
846R774:2009/08/25(火) 12:44:47 ID:Ezs0dUtx
>>845
これからは最低でもハイブリッドカーになるしCO2の心配は大丈夫だろ
電気自動車も増えるだろうし
847R774:2009/08/25(火) 13:34:21 ID:Zw0AHCKu
>>846
そんな事は最低、登録車数の過半数がそうなってから言って欲しいわ。
それに渋滞がエネルギーの無駄遣いなのは、EVになっても変わらないしな。
848R774:2009/08/25(火) 15:01:12 ID:JFqqsr6N
EVってエンジン車みたいに停車してもモーター回り続けてるのか?
849R774:2009/08/25(火) 15:09:26 ID:Zw0AHCKu
全モーターが停止とは限らないだろ〜な。
車輪を駆動させるモーターは当然停止しているだろうが。
850R774:2009/08/25(火) 22:56:36 ID:QedOxV3Y
渋滞でクーラーも停止したら大変だな
851R774:2009/08/25(火) 23:03:44 ID:Y31LlAmf
大阪のタクシーは5000円分以上乗ったら5000円以降の部分は半額というのをやってるけれども、
そういうのでいいんじゃねえの?

特に片側一車線道路の無料化だけは勘弁してくれ
852R774:2009/08/25(火) 23:36:48 ID:hHsnb9/W
そもそもプール制がいつまで経っても無料化出来ない諸悪の根源では?
地方が高速道路(高速自動車国道)を求める自体分不相応。地方は名阪国道のようなバイパス道路で十分だったと思う。
853R774:2009/08/26(水) 07:15:47 ID:bSP7uxhV
>>852
スレ違いだけど、最近では北近畿豊岡道や鳥取道とか、地方では無料の
高速道路も増えつつあるけどな。
854R774:2009/08/26(水) 21:39:25 ID:Z916DPZs
有料であるために利用者が少ない高速道路は無料開放して利用してもらった方がいい。
有料でも利用者の多い道路は有料のままでもいいのだろうが。
855R774:2009/08/26(水) 21:54:19 ID:3ybaiRgv
有料でも利用者が多い道路は料金を値上げすべきだな。
つーことで阪神高速はさっさと距離制を導入すべし。
856R774:2009/08/27(木) 10:41:58 ID:OHxaJw4q
>>853
それは、本来有料道にするんだけど、ごく一部の部分開通なんで
無料で使わせてるだけなんでは?
京奈和道の五条から高野口の区間のように
857R774:2009/08/27(木) 11:48:50 ID:41hvDkiV
>>856
つ新直轄方式
858R774:2009/08/27(木) 17:21:25 ID:EHQoGuDL
北近畿豊岡道の有料化はもうありえないな、
距離も長いから部分開通なんて言い訳は通じないし
途中の遠阪トンネルだけが有料という状態だから。
京奈和道も全通したら有料化ということだが何十年先になることやら。
859R774:2009/08/28(金) 08:10:05 ID:A5KoUqp7
>>858
そもそも建設から運営までNEXCOは絡んでないしな。

ていうか阪神高速のスレだったな。スレ違いsage
860R774:2009/08/29(土) 11:42:39 ID:zHZbKyzG
梶原トンネル辺りで事故渋滞らしいね
861R774:2009/08/29(土) 11:49:37 ID:6stvh/hu
大阪港線から環状線北向きの渡りって完成は何時なんですか?

この渡り出来れば淀川左岸線不要でしょ

あと守口線の近畿道北向き早く繋げろ
862R774:2009/08/29(土) 11:50:49 ID:4KKSjD9O

( ´,_ゝ`)プッ
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:04:00 ID:DPGztQ5z
9月も一日乗り放題やるみたいだな。
864R774:2009/09/05(土) 01:47:53 ID:CIqm3MBQ
PAにたまに置いてる地図(大阪、神戸、京都と関西広域)って何月に配布されるか知ってる人いる?
大阪都心部が載ってる地図は毎日置いてるんだけどなぁ
865R774:2009/09/12(土) 09:20:24 ID:cYauJU1J
先輩方に聞きたいのですが第二神明から163号奈良向けに行きたいのですがどのルートが早いでしょうか!?
阪神は初心者なので教えてください。

間違えて阪神株式会社の方に書いてしまいましたすいません
866R774:2009/09/12(土) 16:52:48 ID:THaMO0SQ
>>865
地図を見たが、R163のどの辺りに行きたいかで変わってきそうだな。。
とりあえず始点あたりから走りたいのなら

第二神明須磨〜3号〜阿波座〜1号環状〜12号守口線〜森小路ランプ出〜R163

門真あたりからならこういうルートも
第二神明伊川谷〜7号北神戸線〜西宮山口JCT〜中国道〜吹田〜近畿道〜摂津南IC出〜中央環状〜R163

奈良まで一気に。。
第二神明須磨〜3号〜阿波座〜13号東大阪線〜第二阪奈〜奈良市内〜R24北行き〜R163

この3ルートかな。。走ったことのない人間の意見でしたw
867R774:2009/09/12(土) 20:41:33 ID:eayT0nVq
>>866
仮に四條畷に行く場合、水走〜外環か森小路〜R163、それに守口〜中環〜163とよく迷う。
868R774:2009/09/14(月) 09:42:13 ID:jDstRUQk
大和川線より淀川左岸線が先にできるんだな
なんでだろ
869R774:2009/09/14(月) 09:59:50 ID:QkZpCoij
>>868
部分開業で距離短いのもあるんじゃないか?
海老江から先は20年
豊崎から先は何時になるかわからんからな
870R774:2009/09/14(月) 13:47:34 ID:jDstRUQk
>>869
なるほど
てっきりまだモメてるのかと
871R774:2009/09/14(月) 22:00:47 ID:OTBqtfEG
河川法とかに触れるんじゃないの?
堤防をいじると、どうたらこうたら、で。
872R774:2009/09/14(月) 23:37:51 ID:bSGMdKoL
その部分はクリアしてる。
立ち退き交渉がひどいらしい。
873R774:2009/09/15(火) 08:10:06 ID:GatdD5S6
一部では工法についても揉めてるらしいね。前にボイスか何かで報じてた。
874R774:2009/09/15(火) 09:41:14 ID:z91ZEuPz
いっそのこと大阪圏の阪神高速全線地下化にすればいい
875R774:2009/09/15(火) 09:56:36 ID:HJpd74oE
なんで?
876R774:2009/09/15(火) 13:32:08 ID:z91ZEuPz
>>875
ごめん、言ってみただけ
877R774:2009/09/15(火) 14:13:08 ID:oGtQtTW8
地下と高架だったらメンテナンスはどっちが安いんだろ。
878R774:2009/09/15(火) 15:08:03 ID:0P5bd/By
宝塚渋滞回避に神戸線使える?
879R774:2009/09/15(火) 16:25:10 ID:csZ2Ek33
神戸線もほぼ確実に混む、湾岸線へ回れ
880R774:2009/09/15(火) 16:40:22 ID:rD3r81Fz
湾岸線の端っこあたりが神戸線混むのだが。。w
混んでるところをのんびり行ってくださいw
881R774:2009/09/15(火) 21:30:27 ID:kKXt+/d4
>>877
地下は高架と比べたらコストがものすごいよ。

>>879
その前に湾岸線全線開通させないと。
882R774:2009/09/15(火) 22:04:00 ID:IJvLcuQu
トンネルは危険物積載車通れないんだっけ
普通の車でも事故で火災になれば煙が篭って被害者も多くなるだろうし
883R774:2009/09/15(火) 22:51:19 ID:GVlyp2Bp
>>882
寒風山の例にあるように、5キロを超えるトンネルは通行不可だったような
884R774:2009/09/16(水) 23:15:53 ID:CaZvc8e7
新名神の鈴鹿トンネルはそれを回避するため
5km以下の長さに押さえ込んだと聞いた
885R774:2009/09/17(木) 07:39:16 ID:JLSsHcYO
神戸山手線の神戸長田トンネル
とっても長く感じます
886R774:2009/09/17(木) 20:37:40 ID:RwfqjhX6
停まってる時間はマジ長い
887R774:2009/09/19(土) 09:56:33 ID:6qS2UQRk
阪神高速ってETCゲートのバーが無いんですけど、既に無料なんですか
「停止」のランプが点灯しててもバンバン走って行きますけど
問題ないんでしょうか
888R774:2009/09/19(土) 11:39:56 ID:4Aq9IhCK

(´・ω・`)知らんがな
889R774:2009/09/19(土) 14:00:40 ID:Im4OFq2m
>>887
事故が多いからバー外したんだろ。
あと、民主政権になっても阪神高速は無料にならないから。
890R774:2009/09/19(土) 15:35:51 ID:WMJAxUbh
>>887
あるとこと無いとこがあるね。
無いとこは80で通過してる。
891R774:2009/09/19(土) 21:08:25 ID:iVEa5XFj
撮影してるから、あまり突破しすぎるとタッホイされるはず。
892R774:2009/09/19(土) 21:33:23 ID:vQlURHby
>>887
ホントに問題ないと思ってるのなら、あなたの頭に問題アリかと
893濡れ衣 zaqdb72d322.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2009/09/19(土) 22:07:53 ID:zkIeSNWQ BE:8713297-2BP(1800)
ETCで
湾岸線住吉浜→神戸線摩耶→神戸線生田川→北神戸線箕谷とか
湾岸線住吉浜→神戸線摩耶→神戸線柳原→山手線神戸長田

みたいに2回続けて乗り継ぎをするのって可能?
894R774:2009/09/19(土) 23:54:05 ID:isv/y8OL
>>893
それはしらんが
神戸長田から乗って箕谷で降りて生田川から乗ったら
乗継時間内なのにETC利用証明では料金取られてた。
895R774:2009/09/20(日) 02:22:37 ID:EbEKBbzl
>>893
可能です
896R774:2009/09/20(日) 12:13:58 ID:IzxWg35B
>>894
参考までに。。7号北神戸線→3号神戸線
神戸線への乗り継ぎ券発行料金所

前開本線、布施畑東、しあわせの村、藍那、からと西、有馬口、
西宮山口南西行き、五社、白川南、柳谷(蓑谷方面)、西宮山口本線
神戸淡路鳴門道布施畑IC

神戸長田は入ってないうので乗り継ぎにならないと思います
897R774:2009/09/20(日) 12:31:27 ID:KKRnVbHX
休日は乗り放題使おうぜ
http://www.hanshin-1day.jp/www_2009_aki/index.html
898濡れ衣 zaqdb72d322.zaq.ne.jp◆SbICHIROZ6 :2009/09/20(日) 16:59:36 ID:qzrUvzSR BE:3320238-2BP(1800)
>>895
ありがとう
899R774:2009/09/22(火) 00:57:14 ID:4Pf6x2NI
土休日にいつ通っても恐ろしくガラガラな山手線も、今日は結構な通行があった
900R774:2009/09/23(水) 07:15:52 ID:EYktBG0O
500
901R774:2009/09/26(土) 11:33:17 ID:y7Ne38Ua
大阪港線って集中工事に先行して照明を取り替えたんやな
902R774:2009/09/27(日) 02:41:38 ID:6jALu5E9
>>901
色変わってたの?
それとも形状かな
903R774:2009/09/27(日) 03:08:49 ID:kB0IuCq1
最近の照明の形(神戸線とかでよく見掛ける)はなんか味気なくて萎える
昔ながらの枝分かれしてて細長いやつがいいw
そんなの気にしているのは自分だけだろうが
904R774:2009/09/27(日) 13:02:02 ID:wGG0jr6N
池田線の空港付近の照明が好きw
905R774:2009/09/27(日) 13:16:15 ID:9JzTlONM
道路照明フェチ乙
906R774:2009/09/27(日) 14:06:37 ID:t0Q1odak
>>904
あの豊中北付近の、上からじゃなく横の壁から照らす奴?
5号湾岸線の住吉浜の手前の橋(神戸方面行き)もこの照明だね、夜本当に綺麗だ。
907R774:2009/09/27(日) 14:09:43 ID:2WJTUqAL
>>903
お前はオレか?w

はじめて首都高挑戦した時、照明の形が違って、萎えたことを思い出した。
阪神高速のあの照明の形、なんとも言えず、格好良かったんだが。
震災後、神戸線復旧で照明が取り替えられてしまい、悔しかったなあ。
908R774:2009/09/27(日) 14:31:14 ID:wGG0jr6N
>>906
そうそう。それそれ。
3:30あたりから↓
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3071965
909R774:2009/09/27(日) 16:58:46 ID:SyWP9+94
池田線のは伊丹空港の着陸ルートと交差する付近だけ採用
少しでも高さを押さえる配慮らしい、
でも周囲のビルのほうが高いけどw
個人的には運転してると眩しいから嫌いだ
910R774:2009/09/27(日) 17:54:46 ID:w7FIBd2/
>>906
天保山大橋最高
911903:2009/09/28(月) 03:24:05 ID:Xxvvwhpn
>>907
わかってくれる人がいてよかったよw
都市高速を走ると照明は目立つものだから、照明好きがもっといてもいい気がするけど、Google検索とかでもあまりないね

首都高は街灯の形もマチマチだった気がするし、明かりの色も普通の一般道みたいな白があったりで、なんかイマイチ。やはりオレンジ色に限る
首都高は複雑怪奇な路線網は魅力だけどね
912R774:2009/09/28(月) 18:24:04 ID:t8z7G3pl
10/3に道路照明フェチのオフ会開催します。
参加する人、手挙げて〜
913R774:2009/09/28(月) 18:40:56 ID:TwGV0qcF
森之宮の高欄照明が好きです。
914R774:2009/09/28(月) 18:44:55 ID:TwGV0qcF
加島カーブ点滅灯のパターンも好きさ。
915R774:2009/09/29(火) 00:20:50 ID:oDI8n+A9
阪神高速街灯(枝分かれして細長いやつ)は、田舎の道を走っていたら、たまにポツンと設置していたりするね
916R774:2009/09/29(火) 08:26:54 ID:aF84o2Fy
>>913
空港線はかなりの区間ソレだぞ。
917R774:2009/09/29(火) 17:00:24 ID:PS68RUmy
【政治】 「阪神高速湾岸線も無料化を」 運送業界と尼崎公害訴訟原告の住民がタッグ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1253951540/
918R774:2009/09/29(火) 20:58:44 ID:R0KdHyfB
それよりハーバーウエイを無料にして欲しい
919R774:2009/09/30(水) 07:57:08 ID:Kt+uElJe
神戸線の通行量を減らしたいなら六甲IC〜中島TBを
東線700円区間に含めたら抜群の効果があると思うんだが
もちろんその時は乗り継ぎ割引とかは無くしていいから
920R774:2009/09/30(水) 18:04:34 ID:gptPG0LH
摩耶大橋もなー。
並行してHAT神戸の道が走る今となっては金取る意味わからんわ。
ま、市道路公社管理でなく、みなと総局管理だから天下りチェック
が甘いんだろうがな。
921R774:2009/10/01(木) 00:27:21 ID:6IOujWaf
大阪港線 天保山でスリップにからむ事故?
渋滞中のLED表示と、VICSのオレンジ表示があったから
60km/hまでスピードを抑えて走っていたら。。。

1台は朝潮橋PA手前で壁面へ正面衝突し追い越し車線をふさいでいた。
カーブを曲がってすぐなので、追い越し車線をスピードを出していたらぶつかるだろう。

そして朝潮橋を過ぎたところで2台とんでもない方向を向いて停まっていた。
それだけでなく路上に人が出ていた。手前の事故に気をとられて挙動を誤ったか。

まあ、どの車もスリップ注意の表示を無視して飛ばしていた馬鹿だろうが。
死ねばいいのに。
922R774:2009/10/01(木) 13:07:47 ID:KowDSPib
>>919
それは良いアイデアだと思う
というか、乗り継ぎしない人間にとって
あの500円は高すぎる。
923R774:2009/10/01(木) 16:19:39 ID:YqmeRUKn
んじゃ5号湾岸を東線700円に編入して、
六甲アイ北〜尼崎東海岸を300円くらいにすればいいのかな。そうすれば中島料金所つぶさずに済むし
924R774:2009/10/06(火) 16:33:10 ID:ZWO+Q5N9
そんなことより湾岸線延伸
925R774:2009/10/06(火) 20:50:17 ID:T8NzENsh
なんで大阪港線の入口料金所で工事をしてるんや?
ETC専用レーンが無くなって不便でしゃーない
集中工事日に工事しろよ
926R774:2009/10/07(水) 13:53:47 ID:+8bxx81v
>>924
それよりまずハーバーハイウェイを無料開放
927R774:2009/10/07(水) 15:20:37 ID:TZbNSIGc
それよりも住吉浜・生田川-白川南の乗り継ぎを
928R774:2009/10/07(水) 18:53:34 ID:f1dTg27o
神戸線と山手線の乗り継ぎ通算は本線への合流が危険(右側進入)な柳原で出入りしないといけないけど、
湊川との連絡路が完成したらそちらに変更するのかね?
929R774:2009/10/07(水) 20:43:24 ID:avOh621q
>>926
同感!!
それが一番ローコストじゃないかな。

930R774:2009/10/07(水) 22:32:03 ID:e07miZWh
ハーバーハイウェイはETC化されたら乗るんだけどな。
小銭出すのがメンドクサイから下道走ってしまう。
931R774:2009/10/08(木) 03:24:58 ID:T6xLK1ci
湾岸線全線通行止めw
932R774:2009/10/08(木) 05:44:54 ID:qMiTcgjx
>>928
そりゃJCTで直接繋がれば、乗継ぎの意味は無くなる訳だから廃止でしょ。
933R774:2009/10/08(木) 14:27:32 ID:0xCrn8La
>>928
変更というより、乗り継ぎ廃止だろw
直接繋がるんだし

神戸長田線は全線開通すると湾岸線まで直接繋がる
乗り継ぎは直接繋がっていない為の救済みたいなもん
934R774:2009/10/09(金) 00:20:25 ID:WC3X5e6F
最近4、5号湾岸線は覆面多いな。よく逮捕されてるのを見るわ。
935R774:2009/10/09(金) 03:56:32 ID:9u/WtWN8
逮捕はねえだろw
936R774:2009/10/09(金) 17:32:38 ID:LrloPTpn
テレビで高速道路で単純な速度違反に対して発砲している映像を見た。
日本があんなんじゃなくて良かったと思うよ。
937R774:2009/10/09(金) 23:31:59 ID:d4z5wPhx
>>934
どの辺りに出没するの?
938R774:2009/10/11(日) 19:27:52 ID:GciF9343
>>934
今時環状族なんて走ってるのか?
環状族が最近走っているのを見たことが無いわ。
939R774:2009/10/14(水) 16:59:44 ID:pWV9KjZG
>>938
湾岸って書いてるよね
日本語わかりますか?
940R774:2009/10/14(水) 17:17:39 ID:dMEwLK7M
湾岸線乗ったことないんだろうし仕方ない。
そうつっかかるな。
http://www.youtube.com/watch?v=cGJI98Bg9os&feature=related
夜中の湾岸線は今でもたまにNSXとかGT-R走ってるな、あとよくわからん外車も。
941R774:2009/10/14(水) 18:10:13 ID:hZA8lUGL
942R774:2009/10/14(水) 23:21:34 ID:fpmrx8Fs
プリメーラ??
943R774:2009/10/14(水) 23:55:13 ID:dMEwLK7M
>>941
それはカッコ悪いw
944R774:2009/10/15(木) 07:57:59 ID:rDrgIM0k
>>941
どれだけ出したいんだw
945R774:2009/10/15(木) 22:32:50 ID:cBNj5Wup
ここまでやるなら、炎を吹かせるとかもう一芸ほしいよなw
946R774:2009/10/17(土) 15:56:17 ID:RLFZEc6U
明日からの集中工事で、大阪港線から旧型照明が消えるのか…
新型は嫌いだorz

阪神高速といえば黄色の旧型照明だったのに…
947R774:2009/10/17(土) 16:17:37 ID:Nr167IRu
>>946
もうすでに取り変わってる
948R774:2009/10/17(土) 19:33:49 ID:RLFZEc6U
>>947
そうなのかw
949R774:2009/10/17(土) 21:41:36 ID:SZA2MP9J
そういえば大阪港線が通行止めの期間中、阪神高速はどこが交通量増えるの?
一般道は中央大通りだろうけど
950R774:2009/10/19(月) 00:10:18 ID:mlKTlqs8
>>949 環状線は交通量増えるだろうな。
951R774:2009/10/19(月) 12:37:33 ID:DQhgLHbt
守口線や東大阪線から池田線に行く人が
環状線の南行き→千日前→環状線北行き
って流れになるもんな。
952R774:2009/10/19(月) 12:54:17 ID:+Xq/AyW9
USJから松原JCTまで夕方に移動したいんだが

淀川堤防〜梅田入口〜環状〜松原線 と移動するのがいいのか

湾岸線〜大浜〜r2美原ロータリーと移動するのがいいのかどっちだろう?
953R774:2009/10/19(月) 13:12:18 ID:WfwXqPSQ
R43〜R25〜R479でいいんじゃね?
954R774:2009/10/19(月) 13:19:23 ID:+Xq/AyW9
出来ればR25は使いたくないけど
天王寺周辺渋滞&東部市場〜のノロノロを回避したいので
955R774:2009/10/19(月) 13:29:06 ID:ctUp5TvG
難波のアムザ1000(サウナ&カプセル)の露天風呂から見える阪神高速(あそこは堺線?)の景色がいいなぁとw
素っ裸で見下ろす阪神高速もたまにはいいかもw
956R774:2009/10/19(月) 13:33:04 ID:DQhgLHbt
>>954
湾岸線だろう。
957R774:2009/10/19(月) 14:33:49 ID:KtOUqDk6
USJなら都心部避けて
舞洲〜夢洲〜南港〜臨海線〜
という道もあるけど
958R774:2009/10/19(月) 14:51:00 ID:oe4cdzPr
>>957
そういや夢咲トンネル出来たんだっけ。
959R774:2009/10/19(月) 17:31:59 ID:lr5xKeEn
湾岸線南行き→堺泉北道→阪和道
だったらダメ?
960R774:2009/10/19(月) 21:25:51 ID:qoE12ufF
>>946、阪神高速伝統から更新されたやつでも2種類あるみたい。
神戸線のは発光部?が太いけど、大阪港線のは設計が新しいのか発光部がスリムになっとる。首都高の湾岸線とかにもありそうなタイプ

神戸線のは若干ダサいが、最新型はまぁまぁと思うで
961R774:2009/10/19(月) 21:35:25 ID:qoE12ufF
>>911、首都高の白色照明区間
川口線、新宿線新宿以東、虹橋、中環堀切以南てとこか

下道
環八、環七など主要な都道・・・やっぱ国道とは管轄がちゃうんかな
962R774:2009/10/19(月) 21:39:43 ID:1Nx+O7xh
傑作演劇・炎ー再熱 ダイジェスト動画
http://www.youtube.com/watch?v=WKQ__t6MC00
963R774:2009/10/19(月) 22:07:26 ID:bB8StQrX
>>952
前者はかなり渋滞したので後者の方がいいような。
964R774:2009/10/21(水) 21:35:08 ID:fvNVEOIa
堺線の南行きが玉出出口で結構渋滞してるね
南港方面の車がここに向かってる感じなんかな?
みんな色んなルートを知ってるようで感心するわ
965R774:2009/10/22(木) 08:08:29 ID:R9mB4UFo
大和川線か左岸線が出来てればもっと渋滞も軽減されてただろうに
966R774:2009/10/22(木) 12:43:13 ID:Ny1ycXZk
トラックタイヤ外れ他のトラック2台に直撃、タイヤ脱落した大型トラックは走り去る 大阪・阪神高速
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1256102821/
967R774:2009/10/22(木) 12:46:40 ID:Ny1ycXZk
【大阪】走行中のトラックのタイヤが外れ他のトラック2台に直撃…タイヤ脱落させたトラックはそのまま走り去る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256102639/
968R774:2009/10/23(金) 01:08:23 ID:wy1c3L26
明日の環状はあまり渋滞しませんように
969R774:2009/10/23(金) 01:16:11 ID:gVcF6nQj
>>968
五十日(の代替日)・金曜

絶妙のコンディションw
970R774:2009/10/27(火) 17:31:48 ID:CIqmBfSY
大阪港線の工事終わったんだな
今度走ってみよ
971R774:2009/10/27(火) 23:27:44 ID:dvp21of+
↑天保山から西長堀まで見てみたが、あんまり変わってなかったな

壁の激突跡が消えて綺麗になって、舗装は走行車線メインでやったみたい

阿波座付近は標識があたらしいものに変わったな
972R774:2009/10/28(水) 12:34:15 ID:I2MxHab2
一週間も止めてたのに大したことやってないな・・・。
973R774:2009/10/28(水) 14:09:33 ID:NVPPPEk8
舗装部分は割ときれいに仕上がってて走りやすいよ
あとは側面がきれいになったぐらいか

こんなもんと言えばこんなもんだし、物足りないと言えば物足りない
974R774:2009/10/28(水) 23:46:51 ID:PAFzWYlO
【道路】阪神高速道路、信濃橋渡り線用地調査に着手へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1256733305/
975R774:2009/10/29(木) 05:43:59 ID:A6tTcPkh
そういえば照明も新しいのに変えたんだっけ?
さっき湾岸→東大阪と走ってきたけど気付かんかったわ
976R774:2009/10/29(木) 18:30:31 ID:VrRGZI5H
「東船場JCT」とかでかい看板って前からあったっけ?
977R774:2009/10/29(木) 20:21:38 ID:wTXGDtZk
【社会】司法書士、バイクで料金を払わずETC専用レーンを1300回通過…「無料化先取り」などと供述 - 大阪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256809538/

阪神高速は無料化対象外なのにな
978R774:2009/10/29(木) 20:27:00 ID:wTXGDtZk
979R774:2009/10/30(金) 13:06:44 ID:bTAo7djB
高機能舗装にはなってた?
980R774:2009/11/03(火) 18:52:45 ID:gnt2/ULV
早く湾岸線延伸を。
981R774:2009/11/03(火) 21:16:28 ID:YWr539GT
大阪港線走ったが道路ノイズが少なかった。
松原線も全面通行止めして舗装しなおして欲しい・・・。
982R774:2009/11/03(火) 21:45:13 ID:b9VC0Ejf
>>980
尼崎公害訴訟の件もあるし、さっさと全通させるべきだよな。
料金の安さ以上に「便利」にならなきゃ、利用者も増えないよ。
983R774:2009/11/04(水) 17:15:36 ID:kpxBl/vN
980超えると、24時間書き込みがないと落ちちゃうよ。
984R774:2009/11/04(水) 20:00:35 ID:3qDdEpfs
という訳で次スレの方よろしく。
985R774:2009/11/04(水) 21:43:56 ID:n4+j0Sd6
俺は無理だった
986R774:2009/11/05(木) 00:44:54 ID:fjf7Doxs
立てました。

阪神高速道路総合スレッド 12号線
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1257349286/
987R774:2009/11/05(木) 02:33:30 ID:9o2ZZxni
>>986
988R774:2009/11/05(木) 05:40:15 ID:3AgPRJKI
>>986
989R774:2009/11/05(木) 10:24:31 ID:sOsjwTeP
埋め
990R774:2009/11/05(木) 10:24:35 ID:sOsjwTeP
埋め
991R774:2009/11/05(木) 10:24:40 ID:sOsjwTeP
埋め
992R774:2009/11/05(木) 10:24:44 ID:sOsjwTeP
埋め
993R774:2009/11/05(木) 10:24:48 ID:sOsjwTeP
埋め
994R774:2009/11/05(木) 10:24:53 ID:sOsjwTeP
埋め
995R774:2009/11/05(木) 10:24:57 ID:sOsjwTeP
埋め
996R774:2009/11/05(木) 10:25:02 ID:sOsjwTeP
埋め
997R774:2009/11/05(木) 10:25:13 ID:sOsjwTeP
埋め
998R774:2009/11/05(木) 10:25:21 ID:sOsjwTeP
埋め
999R774:2009/11/05(木) 10:25:33 ID:sOsjwTeP
埋め
1000R774:2009/11/05(木) 10:25:38 ID:sOsjwTeP
阪神高速道路総合スレッド 12号線
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1257349286/
10011001
このスレッドは1000KPを通過しました。
これ以上通行できないので、新しいスレッドを建設してください。

┏━━━━━━┓
┃:::: 終:::::::::点 :::::┃_,,._,_._.,,,__,.,lxlxlxl.,..,,,,..,_,,,.._.,,__,,.,,,
┃:::::: E:::N:::D :::::::┃       / :: \    ____
┣━━━━━━┫    ./   i:i   \. |.1000 |
┃ 速 度 落せ ┃  ./     |:|     \ ̄|| ̄
┗┳┳━━┳┳┛./.     .__     .\
  ┃┃    ┃┃./        | |       \