SEIKOのダイバーズウォッチ 3rd.

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マリマス欲すぃ
マターリ行きましょう。

SEIKOのダイバーズウォッチ (初代スレ)
http://caramel.2ch.net/watch/kako/993/993310096.html
SEIKOのダイバーズウォッチ パート2(前スレ)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1026406038/

リンク
Seiko Divers Reference
http://www.makedostudio.com/watches/seiko-divers/index.html

The Seiko Diver's 200 Meter SKX779
http://www.thepurists.com/watch/features/8ohms/7s26/

徳永時計開発室(元セイコー技術者)
http://www.tokunaga.ne.jp/
2Cal.7743:03/04/28 23:11
3Cal.7743:03/04/28 23:14
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
4Cal.7743:03/04/28 23:19
4!
SKX015K2 持ってるぞ!
5Cal.7743:03/04/28 23:30
オメデトー!!&乙

パーペチュアル年差8年電池買ってからTHE Gの出番が全然なくなってしもうた。
海だけじゃなくて風呂場でも大活躍。
6Cal.7743:03/04/29 07:24
Part3突入オメデトォォォ!
初代スレからROMしてるよ。

漏れの愛機SBBN007、今日も快調。
7Cal.7743:03/04/29 08:28
ついに3突入。
世界に誇るおめっとー!
8ぴょーん:03/04/29 14:30
スレ立て人にありがとう。前スレにさようなら。
そしてこのスレの住人達におめでとう!
9Cal.7743:03/04/29 14:34
>>8
・・・何もかもが皆懐かしい・・・
10前スレ933:03/04/30 15:53
前スレ933です。
前スレ934,936の方、情報ありがとうございました。
無事SKX007K(英語、西語)を購入しました。
で、感想ですが「気に入った!」。165cmの寸足らずですが、
結構ゴツイ体格なので、自分ではイイ感じだと思ってます。
ラバーバンド探してみよっと。
11Cal.7743:03/04/30 22:39
今日8年ダイバー黒にNATOストラップ(ボンド)を装着したよ。
めっちゃかっこよくなった!これほどいいとは!
4本買って
・メタルブレス
・ウレタンバンド
・NATOストラップ
・ゴツイ革ベルト
ってやりたくなってしまうほど(・∀・)イイ!!
12Cal.7743:03/04/30 22:41
>>11
確かに似合いそうですね。
画像うpキボンヌ
13前スレ936:03/05/01 05:24
>>10
おめ。
ちなみにバンドを換えるときは、薄刃のナイフをバンドとラグの間に差し込むようにすると結構簡単に外れる。
俺はそのことに気づかず、ナイフで切り裂いて外したもんだ。
1410:03/05/01 09:42
>>11.12さん
ありがとうございます。
http://www.age.ne.jp/x/v-aki/imgbrd/img-box/img20030501093710.jpg
にうpしました。
接写したので皆さんより毛が目立ちますね。
ストラップ、外そうと一気に引っ張ったら裏蓋に傷ができてしまいました。
ナイフでの外し方、覚えておきます。
そう言えばパーペチュアルカレンダーなので30→1日への2日飛び日付変わり
どんなものなのか見ておけば良かったとちと後悔。回りの時計が31にちなので
パーペチュアルカレンダーって便利ですね〜。
15Cal.7743:03/05/01 11:26
>>10
ヲイ!コラ!
俺も欲しくなったじゃねーか(w
16Cal.7743:03/05/01 19:01
>>15
ヲイ!(゚Д゚)ゴルァ !
漏れも( ゚д゚)ホスィ


17Cal.15:03/05/01 19:42
>>16
ね?(w
18Cal.7743:03/05/03 21:00
あげただけ。
19Cal.7743:03/05/04 11:39
あげたぞぉ
20Cal.7743 :03/05/04 15:02
ここでしたか。

今どきセイコーエプソンのダイバーズに
自己満足なベルト交換しただの、陳腐な井戸端会議している板は。

どうぞ隅っこでしてください。
21Cal.7743:03/05/04 15:05
あげといて何言ってるんだ。
22Cal.7743:03/05/04 17:14
>ここでしたか。

>今どきセイコーエプソンのダイバーズに
>自己満足なベルト交換しただの、陳腐な井戸端会議している板は。

そ う だ よ 。

>どうぞ隅っこでしてください。

い や だ ね 。
23Cal.7743:03/05/05 08:39
新しいクォーツのダイバーズ見てきたけど、やっぱちょっと小さいなぁ…。
24Cal.7743:03/05/05 09:39
10さん すいません
それはクォーツですか?
自動巻のデイデイト付きは
よく見かけるのですが・・・
パーペチュアル カレンダー
ですので クォーツなんでしょうねー
ガラスはサファイヤなんでしょうか?
25Cal.7743:03/05/05 11:33
>>10=前スレ933?
SKX007K=自動巻きで、パペカレ(クォーツ)ではないと思うんだけど?
それともSKX007Kには自動巻きの物とパペカレの物がある?
そんな筈は‥?
>>10>>14でupしたのは確かにパペカレなんだが。
26Cal.7743:03/05/05 12:28
>>25
両方持っているんじゃないの?
そういう楽しみ出来る価格帯だけに。
2711:03/05/05 20:27
今気がつきました。
私、11です。10さんは別人ですが、14でUPしたのは11の私です。
10さんは機械式
11の私はパーペチュアルクオーツで、その画像をUPしました。
ガラスはサファイヤではないです。
103をはじめ、大変ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ありませんでした。
2825:03/05/06 01:33
>>25(=11)
そういう事でしたか。サンクス。
29Cal.7743:03/05/06 01:58
7s26のセイコーダイバーお使いの皆様
日差はどのくらいですか?
時々使うのに手巻きがなくても不便じゃないですか?
マジックレバーで巻き上げ効率がいいから手巻き不要?

timezoneで大人気のオレンジモンスター(skx781)
を買おうかと思ってます。
30Cal.7743:03/05/06 02:53
>>2
7S26の場合日差は運ですね。国内向け説明書だと+45〜-30秒が正常範囲です
たまにクロノメーター優秀級精度をたたき出す大当たりも存在します
手巻き無しは時々使うには正直不便ですね。
31Cal.7743:03/05/06 10:15
>>29
前スレの最後の辺りで誰かがカキコしてたよ。
結構正確だったような。
32Cal.7743:03/05/06 11:15
>>29
漏れの SKX015K2 は日差 +5秒だよ。
初めて機械式買ったんだけど、当たりだったらしくて
ラッキーです。
33Cal.7743:03/05/06 12:07
24です
みなさんありがとうございます
クォーツいいです
ベルトも自動巻よりよさそー
年差だし 電池も8年
買います
34Cal.7743:03/05/06 12:44
>>29
日差+5〜15秒くらいで動いてる.
でも,激しく振ると1分くらい振っただけで2〜3秒進むことがある.
これって俺の時計だけ?
35Cal.7743:03/05/06 18:22
オレンジモンスターほすぃ。クオーツだったら。
SBCM029はアカン。
デザイン的に、デイデイトの長窓のほうが漏れは好きだし、
『PERPETUAL CALENDAR』の表記がウザイし、
そのせいで6時のインデックスの線が短くなってるなぞ論外。
36Cal.7743:03/05/06 18:59
ヤフオク
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e25007862
の最高額入札者のvintager2 (7)が出品してるものとこのダイバーの画像のバックが
同じように見えるのだが・・・
吊り上げか?
入札しようと思ったけどやめた
37Cal.7743:03/05/06 19:06
36
同じヤシだな
38Cal.7743:03/05/06 19:08
35さん
オレンジモンスターって何ですか?
39Cal.7743:03/05/06 19:14
パーペチュアル年差8年電池買いました(SBCM023)。
目立ちたがりやな僕より目立つことなく控え目な感じで、かなりお気に入りです。
もう24時間付けっぱなしです。

ただ、
ベゼル側面のメッキがちょっとギラギラしすぎてるのでどうにかしたいんですが、
これを少し曇らせる方法はないんでしょうか?
ステンレスブラシで少し磨いてみたけどビクともしてくれませんでした。
それとも僕思いっきり怒られるような事してますか?
誰か相手してください。

>>35
僕も機能的にデイデイト欲しいです。
デイデイト付きが出たらまた買ってしまうかもしれません。
40Cal.7743:03/05/06 19:25
>>34
機械式はそんなものです。
一生懸命ふるのはやめた方がいいです。
41Cal.7743:03/05/06 19:27
>>29
持ってるのは779kですが、日差+10秒以内だと思います。
>時々使うのに手巻きがなくても不便じゃないですか?
手巻きあった方が便利だと思いますが、使うとき少し振って時計が動いたら時間合わせて
腕にはめていたら大丈夫と思いますよ。
>マジックレバーで巻き上げ効率がいいから手巻き不要?
腕につけて使ってて止まったことはないです。夜に止まったこともない。
休日腕につけて家にずっといた日も止まった事ないです。

>>39
荒目のサンドペーパーでやってみたら?出来るかどうかわからんけど。
でも使っていくうちに傷付いていくと思うけど。
4235:03/05/06 19:56
>>38
>>29で既出だが、SKX781Kのこと。海外ではそう呼ばれたりしてるらしい。
ttp://home.woh.rr.com/johnholbrook/seikoskx781k.html
43Cal.7743:03/05/06 20:54
>>39
日常使いしまくって海でも使いまくると自然に傷だらけになりますよ。
その方が風格が出てお勧め。
時計屋でも電池交換などで戻ってきた時はセイコーダイバーは
ほとんどがボロボロだと言っておりました。
44Cal.7743:03/05/06 23:06
それはそうと‥
ベゼル側面って メ ッ キ なの?
45Cal.7743:03/05/07 03:38
ステン磨き用のクロス使って研いたら見違えるように綺麗になったぜ。
ついでにプラ磨き用のクロス使って携帯電話の本体を研いたら、
これまた綺麗になった。
4639:03/05/07 20:57
>>41
サンドペーパーは効果ありそうですが、
全ての凸凹を削る根気が今の僕にはないようです。
最後の手段で考えておきます。

>>43
ですよね、ですよね。
僕も使い込んだ感じが大好きで、
腕時計とか携帯電話は意図的に傷付けたりしてます。
SBCM023はベゼル側面を曇らせるだけで、あとは素のまま使おうと思っていたのですが、
結局何もせず(できずに)にそのまま使っていきそうな予感大です。

>>44
前に機械設計をしててメッキも扱ってた僕が言うので間違いありません。
と言いたいところですが、全く自信はありまへん(照
間違ってたらコッソリ教えて下さい。
47ジョン ◆JON/SK3AWE :03/05/08 20:18
通販で注文してたSKX779k今日届きました。
重厚な造りで素晴らしい時計だ
こんな時計が2万以下で買えるなんて…感動した
48ジョン ◆JON/SK3AWE :03/05/08 20:21
オレンジモンスターも買っちゃオっかな
49SKX781K :03/05/09 00:07
netで購入しました。
1ヶ月で5分進みました。
一日平均+10sec。。。
身に付けない日にガンガンに振ったせいもありますがー。

この時計に関して

満足点
質感:ステンの塊感がたまりません。
ちょっとオレンジ色を身に付けたい今日この頃にもマッチ。
結構落ち着いたオレンジです。
むろんダイビングにも使ってます〜♪

疑問点
これは6Hzですよね?
ネットで見ると裏ブタを青く塗装してないものがアル。。。ウチの子は青く塗られてますが。。。何が違いますか?
カレンダー、0:02〜03あたりで次の日の表示になりますが妥当?
カレンダーの曜日(月、火・・・)が変わるのが1:00ぐらいです。これはおかしい?

50SKX781K :03/05/09 00:14
オレンジ盤とlumibriteの色が少しアンマッチな気がします。
真白いlumibriteとか無いのですかなー。
51Cal.7743:03/05/09 00:43
風水学的に今年はオレンジがキテル。あとミドリ。
だからSKX781K 良いかも。
今頃買った人はサマージャンボも買っとけ。ってか?
52Cal.7743:03/05/09 01:43
>>49裏ブタの青い塗装は剥がすんだよ
53Cal.7743:03/05/09 02:20
5439:03/05/09 16:16
セメントの塀を飛び越えようとして、
時計を思いっきり塀にコスリつけてしまいました。
ガラスに約1cmのキズが…
買ったばかりなのに、買ったばかりなのに(泣
深く考えずに付けた600円保険が早速役にたちそうです。
55Cal.7743:03/05/09 21:06
>>49

裏ブタが青いのは塗装ではなくフィルムではありませんか? 傷防止の。
それは剥がして下さいね〜。万が一半端に剥がれてケースとフィルムの
間に汗や汚れがたまると、ステンレスといえども錆びますからね。

ステンレスの錆びる原因は大きく2つ。
1。空気から遮断されること。隙間に汗や汚れが目詰まりすると危険です。
2。もらい錆び。既に錆びているものが付着するといとも簡単に錆びます。
5649:03/05/10 00:26
>>54
わー。
「悲しいときー」って言いたくなりそう。
保険、良かったですねぇ。

>>53
ホワイトルミは高いのでしょうか?
高級モデル云々と書いてあったので。。。

>>52,55
ぺろっと剥れました。
いやー、おはずかしい(+_+)
そうそう、ステンも錆びますよねー。
たまに防水時計は丸洗いします。
お湯は止めた方がいいのでしょうか?
ベゼルの潤滑油が流れて動きにくくなったりします?
57Cal.7743:03/05/10 01:08
>>ベゼルの潤滑油が流れて動きにくくなったりします?
クレ556かけとけば大丈夫ですよ。
58Cal.7743:03/05/10 08:56
>>57
556はパッキンを侵食する。やめとけ。
59Cal.7743:03/05/10 14:39
ブラックモンスター買いました。なんともいえない重量感と質感で
たまりません。一万ちょいでゲットでさらに満足です。
60Cal.7743:03/05/11 16:01
クォーツのやつ買おうか禿げしく迷っているんですが、全体の
仕上げとかどうですか?
 あと今年の7月に、アフリカのサハラ砂漠に植林事業の実地調
査に行くのですが、砂嵐や灼熱地獄でも耐ええるでしょうか?
 あと関係者の現地人に、帰国の別れ際にそれを贈ってもいいし。^^
「世界一優秀な日本の腕時計だよ♪」って、日本の科学技術を単に
自慢したいだけでもあるのですが。w
 アフリカいって日本人の優秀さをとくと見せつけてやりますわ。w
61Cal.7743:03/05/11 16:16
おみやげにくれてやるなら、5千円前後の5で十分なような。
下手にお土産をやると味を占めて遺憾。
62Cal.7743:03/05/11 17:18
とりあぇず、電池はやめたほうがいい。
一年ちょっと経って、時計が止まって
なんだ、日本の技術もたいしたことないなあ
となるでしように。
63Cal.7743:03/05/11 19:14
まぁ電池は8年電池ならそれなりに持つと思いますが、
アフリカでリチウム電池とかパッキンとか手に入るんかな?
機械式逆輸入ダイバーとかミリタリーの方が良いかもね。
最良はマリマスをお世話になった人全員にプレゼント。

64セイコーダイバー:03/05/11 20:04
セイコーマリンマスターを購入予定ですが1年以上毎日使っている人に精度とか
その他日常の使用上の注意点をお聞かせ願えればと思っております。現在セイコーのクオーツ
ダイバーを学生時代に購入し現在まで腕時計はこれ一本で15年使用のセイコーダイバーファンです。
数年前このダイバーのガラスを破損してしまった時にサブを購入しようと考えた時期もありましたがセイコーにて
修理して再度使用し現在に至ります。2年ぐらい前に待望の機械式ダイバーが出たので
いずれ購入しようと思っていましたがいろいろ忙しくついに来週購入します。
65Cal.7743:03/05/11 20:49
>>64
おめっ!
66シード:03/05/11 21:37
>>64
やめとけマリンマスターなんか購入するのは、高い金だすならもう少し金ためて
サブのノンデイトを購入したほうがいいぞ。俺もマリンマスターを1年前に購入したが
重くてだめだった。厚すぎだよこいつは精度もそんなによくないし、もう一度店頭で
重さ等を考慮した方がいいぞ、後悔しないように
67Cal.7743:03/05/11 22:26
サブ等、ロレはやめとけ。俺はサブとGMTを使っていたが、
直ぐに文字盤日焼けはするし、針も白いさび?が出てくる、、、。
やはり、時計はセイコーだぜ。今は、スキューバマスター専門。
アンティークとして買うならば別だが、実用にはチト無理がある。
68ジョン ◆JON/SK3AWE :03/05/11 23:49
>>54
どうろぼうさんですか?


セーコー逆輸入ダイバー安いですよ
僕もここで買いました
http://www.rakuten.co.jp/alevel/110710/115302/
69Cal.7743:03/05/12 00:03
>>64
マリンマスターではなくヒストリカルの方だけど、以下インプレ。

・質感高し。ケース、べゼルの艶は一味違う。
 特にケース、ステンの種類でも違うのかと思うくらい傷が入らない。

・打ち抜きの秒針はいただけない。

・装着感はなかなか。しかし如何せん重い!ウレタンベルトでも重い!!
 ゲッと思うほど重い。そして分厚い。シャツが通らない。
 その代わり存在感はある。まあ見た目には病的にデカ厚って程でも無い。

・精度は俺のは+10〜20秒くらい。時期によってバラツク。(使用条件か?)

・結論:これ1本って使い方ではお勧め出来ません。
 めちゃお気に入りの1本なんだけど、デカイ重い目立つで、シチュエーション
 限られると思います。
 例えばトレッキングなんかで出動させると、マジで手首疲れると思う。
70Cal.7743:03/05/12 00:25
確かにマリマスでかいよなぁ。
細腕の俺はそれだけで残念ながら購入断念しました。
クォーツダイバー使っております。
71Cal.7743:03/05/12 01:31
>>68
俺もここで、200mダイバーの旧モデル買った。
現行モデルはベゼルのデザインが個人的に好きでないので
旧モデルのオレンジダイバー探してるけど無いんだなあ、これが。
あっても高いし…。地道に探すしかないなあ。
72Cal.7743:03/05/12 14:34
>>60
時計だけ優秀でも困るのでがんがれ
7360:03/05/12 22:06
>>72
がんばるよ!
74Cal.7743:03/05/12 22:07
(わら
75Cal.7743:03/05/13 00:28
ダイバー200mクオーツの仕上げの出来とかはどうなの?
まじで教えてください!今日の学校帰りに衝動買いする予定。
76Cal.7743:03/05/13 00:33
>>75
値段考えれば十二分に良好で不満はありませぬ。
学校帰りに衝動買いしてもよく働いてくれる事でしょう。
77Cal.7743:03/05/13 00:34
>>1から順に読んでみて。

良さそうだけど折れは持ってない。
78Cal.7743:03/05/13 00:38
>>75
SEIKOのダイバーズウォッチ パート2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1026406038/953-964
がいいかもね。

79Cal.7743:03/05/13 00:38
>>74
絶対にいいと思うよ!後悔しない出来です。
この時計の出来の良さとあまりの低価格で価値観が変わったよ。
80Cal.7743:03/05/13 00:44
みんななら、いくらまでの値段だったら買っても良い?
 漏れなら4、5万出しても良いかなと思うのだが・・・。
81Cal.7743:03/05/13 00:45
新開発の表面硬化技術 ダイヤシールド ってそのうちマリマスでも採用するのかなあ・・・。
http://www.watch-tanaka.com/seiko/PROSPEX2003SUMMER/
買うの待った方がいいかな。
82Cal.7743:03/05/13 13:25
>>75
>>今日の学校帰りに衝動買いする予定

「予定」なら「衝動買い」とは言わないと思われ.....
「買うつもり」が良いと思われ

挙げ足取ってみた.....鬱だ逝ってきます
83Cal.7743:03/05/13 21:51
>>75
デキも良い価格も安い。
けど、それだけに、出まわってる数は多いから、同じ時計つけてる
オヤジがいることをわすれるなよ。
もう、買ってしまったか。
84Cal.7743:03/05/13 21:58
コピー親父
85Cal.7743:03/05/13 22:11
SKX779って重くないですか?
あんなの着けてダイビングしたら沈みそう…
86ぼるじょあ ◇yEbBEcuFOU:03/05/13 22:30
マリンマスターって重くないですか?
あんなの着けてダイビングしたら沈みそう…
87Cal.7743:03/05/13 22:33
ドザエもん
88Cal.7743:03/05/13 22:34
体力に自身があれば良いんじゃないの?
私はクォーツダイバーにしましたが。
8975:03/05/13 23:02
クォーツダイバー買いました!
 低価格の割には作りがしっかりしていていいですね。
中級品としては素晴らしい出来だと思います。
 買う際、ヨドバシの若い店員さんにしきりにシチズンを勧められ
ましたが、アドバイスを無視して買いました。w
 クォーツのオメガシーマスなんかより良い!感じです。
90Cal.7743:03/05/13 23:23
>>89
オメです。確かに素晴らしい中級品ですね。
シチズンかセイコーかって趣味の問題だから店員が口挟む事じゃないと思いますけどね(w
私の場合は風呂時計にする事も考えていたので、エコドライブじゃ困りますんで無視でした。
91Cal.7743:03/05/14 01:17
>>75
おめでとう!
俺はそのオメガシーマス120クォーツも持っているけど、SEIKOクォーツは引けを
取らないね。あまりにも出来が良い。と言うより、価値観変わってしまったよ。
風呂もOKだし、前に写真をUPしたけど、NATOストラップもカッコイイです。
ガンガン使いつつ、末永く大切にしてあげてください。
92Cal.7743:03/05/15 03:39
風呂はやめとけ。
200M防水でもお湯に入れたら曇ることあるぜ。
お湯に入れなければ大丈夫だけど。

あと濡れた状態でリューズは絶対にいじるなよ。中に水が入ってしまうからな。
俺、安易にリューズをいじってしまって、
中に水滴が入ってしまったことあるからな。
意外と簡単に水が入ってしまうだな。
93Cal.7743:03/05/15 13:07
しまうだな。
9475:03/05/15 21:46
買って3日が経ちました。着ければ着けるほど愛着が湧いてきます。
今までGしか持ってなかったので、ダイバーのケースの出来にも、また
年差20秒の性能にも十分満足してます。
 ただ、ネジリュウズを使っての秒針合わせが上手く出来なかったので、
+1秒で今進んでいる始末です・・・。
 ネジリュウズを使うには何かコツでもあるんでしょうか?
95Cal.7743:03/05/15 23:00
>>92
濡れた状態で竜頭禁、は同意だけど風呂は良いんじゃない?
JISダイバーは冷水から40度への温度変化に耐える事、って規定があるけど、
これはダイバーが海から挙がってすぐに風呂にはいる事を想定して決められた筈。
現行時計の中でもっとも風呂向けな気がしますが。
(マリマスはもったいないですが。)
腐食するので温泉はお勧めできませんし、サウナは論外ですが。

>94
何回かやってみそ。
96Cal.7743:03/05/16 03:05
一度,水分?湿気?が入ってしまうと曇りやすくなるんじゃない?
普通は風呂くらいじゃ平気なハズ。
40度までは無かったと思うが,ぬるま湯で洗ったことあるけど平気だった。

97Cal.7743:03/05/16 04:42
年差20秒で1秒くらい気にしなくても良いんじゃないか。
月に換算しても最大で2秒以内だろ。
実際はそこまで狂うことは無いと思うけど。
俺なんて自動巻なんだけど2週間に1回くらいの割合で時刻修正してる。
こんだけ頻繁にねじ込みリューズいじってたら、ネジがバカになってしまうんじゃないかと心配だ。
98Cal.7743:03/05/16 07:10
ちょっとまてよオマイら
風呂なんかいいでしょ 何の為の防水だー
体温36.7度として風呂は40度位 その差3.3度だぞ
温泉も入れよ! 海水もダメかー 変だろー
簡単に水が入る訳無い 何の為のダイバーズウォッチかわからん
99Cal.7743:03/05/16 09:08
汗をかく季節になったので、
着けたまま風呂に入って洗ってますが
何か?
100pamp ◆.xrRl.12To :03/05/16 09:31
>>97
ん?ねじバカになったら 交換すればいいじゃん。。
101Cal.7743:03/05/16 09:58
>>98
普通の風呂は良いが、温泉は止めとけ
102Cal.7743:03/05/16 23:02
>>97
私の年差クォーツダイバー、見事に月に2秒狂いました。
さすがに完全州政府用とは逝かないですね。十二分ですが。

温泉使いまくっていたら20気圧防水時計をいくつか浸水させたので
余りやる気しないなー。JISダイバーだからって硫黄に対して強化しているとは
思えないので。
103Cal.7743:03/05/17 15:50
セイコーダイバのラバーストラップをNATOナイロンストラップに変えようと思ってるんだけど、
腕に付けた時にぐらついたりしない?
ムーブ結構重いし、少し緩めに付けるんだけど。
ラバーの場合は少し固いので緩めにつけても大丈夫だったんだけど。
どんな感じ?
ちなみにムーブはSKX009。
104bloom:03/05/17 15:51
105Cal.7743:03/05/17 17:36
>>103
グラグラするっつーか、手首の外側にむいたりなんかして、
非常に具合がヨロシクないので2週間でやめますた
今はDバックルつきのラバーにしてる
ナイロンはすべるんだよね。カッコはいいんだけど
106Cal.7743:03/05/17 20:18
>105
やっぱり、そうなってしまうのか。
サンクス。
107seiko:03/05/17 21:53
今年の夏本番に向け近所の質屋を本日廻ったら、マリマスの中古が2本、1本は箱付き、もう1本は箱なし
でそれぞれ63000円、75000円で売ってたけどこれって買い得でしょうか?箱なしの安い方を購入検討してるんですが?
108Cal.7743:03/05/17 22:19
そりゃ買いでしょう。
程度にもよるけど定価25万でしょ?
何でそんなに安いんだろう。
下取り3〜4万って事??
109Cal.7743:03/05/17 22:29
手巻き出来ないなんて・・・鬱
110Cal.7743:03/05/17 22:33
7Sの事?
ファイブ使ってるけど、手巻き使うのって停まってる時の
付け始めだけだから、毎日してりゃ不便でも無いと気付いたよ。

でも手巻きホシイ・・・。
111Cal.7743:03/05/17 22:33
手巻きじゃなきゃ機械式とは言えねぇよな
112Cal.7743:03/05/17 22:39
         \         フーン               /
            \       ( ´_ゝ`)≡=-.        /
             \      U┌/ )□≡=-.     /
        ウフーン?   \    ◎└彡−◎≡=-   /
     ( ´_ゝ`)       \     ∧∧∧∧    /    /       \ \
    /    。)`⌒\_    \  <       .> /           \    |
   / /_ 。)  >、  \ニ-_  \< フ 激  .>/|           /    |
    |__つー-―ヽ、 __,____つ < │    >   \        _  フーン ノ
―――――──―――――――< ン  し  >―――─――――――――
                      < な    >
                      < 予  く  >
                   / < 感   . >\      ( ´_ゝ`)フーン
    フーン ( ´_ゝ`)y--~~ /  <      .>  \   (( (  つ つ
   ( ´_ゝ`)( ,,ノ フーン  /     ∨∨∨∨    \    ),ィ⌒( ´_ゝ`)フーン
  (  つーo皿     /     ( ´_ゝ`)< フーン   \ (_(__人__,つ 、つ
  (_ ̄)'^◎    /       (    )          \
  |/(_)     /        | | |            \
 ◎       /          (__)_)            \
113Cal.7743:03/05/17 22:41
毎日使ってれば手巻機能いらないけど、
ときどき使うなら手巻は有った方が良いかな〜。
でも、手巻って壊れやすいんだよね。

逆に毎日使うなら手巻だけって面倒だな。
114Cal.7743:03/05/18 00:52
手巻きでもそんな簡単に壊れることネーヨ。
115Cal.7743:03/05/18 01:14
俺は手巻きを毎朝巻き上げてるよ。
その時に前日からの狂いとかこれまでの(進み、遅れ)傾向と比較して急激な変化があったか、とか確認してる。
巻き上げの感触とか。
変化があるなら何か要因がある筈な訳で。
っつーか気に入った時計で毎日使いたいから巻き上げる位全然面倒じゃないけど。ヲタだからかな(w
116Cal.7743:03/05/18 01:32
俺はそこまでヲタじゃないから手巻は面倒だな。
117Cal.7743:03/05/18 01:45
そういえばダイバの手巻ってどうなってるんだ?
俺ビンボーだから自動巻きモノしか持ってないんだけど。

やっぱネジ込みリューズ外して巻くのか?
それだと毎日巻くの面倒じゃないのか?

それに毎日ネジ込みリューズ外してたら壊れやすいんじゃないのか?
118Cal.7743:03/05/18 10:57
ところで7S26のパワーリザーブって40時間位?
二日は もたないよねー
119Cal.7743:03/05/18 12:09
セーコーのダイバーウオッチの中で一番お勧めなのって何?
 
1207s:03/05/18 13:38
予算によるが、最後の一本と考えるとマリンマスター300m自動巻きがいいと思います。
なにせ現在セイコーが量産している最高に機械を積んでいるからね。あとクオーツでの300mもいいと思います。
尚、ダイビングを実際にしている方であれば1000mもいいのでは、ちなみに
俺はマリマスを発売直後に購入して使っておりますが。
121Cal.7743:03/05/18 13:52
>118
土日置いておくと止まってることある。
なので40Hは無いんじゃないか。
微妙なラインだね。
122Cal.7743:03/05/18 14:23
>>119
予算とか、使用目的とか。
123Cal.7743:03/05/18 14:46
パーペチュアルにMark II Watchesの針と文字盤をリダンしたい。。。
124Cal.7743:03/05/18 14:56
Mark II Watchesのカスタムパーツってダイバーは40mm用だけでなかったっけ。
125Cal.7743:03/05/18 18:15
>>119
>>120
ダイビングを実際にしてるなら
セイコマリンマスターダイブコンピュータ
SBDK001
126Cal.7743:03/05/18 19:39
それどんなの?画像希望。
127Cal.7743:03/05/18 19:44
これでしょう。セイコーの大根。
http://www.watch-tanaka.com/seiko/SBDK001/
128Cal.7743:03/05/20 11:21
マリマス自動巻きを毎日通勤で使用しているリ−マンはいますか?
やはり重いからブレスではなく付属のラバ−に変更してるのですか・
当方今週末購入予定です。
129Cal.7743:03/05/21 01:45
汚れを落とすには電動歯ブラシが良いね。(超音波のやつね)
今日ブラシ部分が傷んだモノを使ってやってみたんだが、
リューズの辺りとか綺麗になるな。
水の中で浸してやったんだがぬるま湯ならもっと良いかもな。
>>128
雨の日専用、ヒストリカル600(SBDX005)
重くてごついです、ひっかかります。視認性は最高。
当然ですが雨にも風にもマケマセン

SBDX001も基本はいっしょですね。ブレスでもよいと思いますが、、、
131だそうだ:03/05/21 21:52
I still own and have owned quite a few Seiko dive watches,
but not the Marine Master 300m auto in particular.
I also own the Rolex Sea-Dweller. My opinion is this:
If price is no object, I would buy the Sea-Dweller.

The crystal on the Sea-Dweller (SD) is sapphire. On the Marine Master (MM) it is Hardlex
(Seiko's version of hardened mineral glass). The SD is water resistant to 1220 meters,
the MM is rated to 300 meters (not that you would need to go to anywhere near these depths
unless you were a professional diver). There have been reports of quality control problems
regarding the Marine Master's bezel, bezel luminous dot, and bracelet
(highly detailed on another Seiko forum). Also, I know that at least one owner sent his
MM back to Japan to get it regulated as the movt wasn't running under it's specs
(which aren't chronometer rated, but can be regulated to chronometer standards).
Also note that the MM has a monocoque case (ie, a one piece case).
You access the movt by removing the crystal on the watch. Which comes to another point.
Service. Few people outside Japan are qualified to work on the MM. If you need to get it serviced
under warranty then you have to send it back to Japan. Rolex on the other hand has factory
service centers around the world (3 in the US alone).
Both are rugged however, and with care both can last a lifetime.
Just my choice would be the SD, because it is the toughest, most rugged dive watch out there (IMHO).
132Cal.7743:03/05/21 22:13
サファイアグラスは岩に当たると爆発するように壊れてしまうとか聞いたが。
ハードレックスは傷はつくけど、粘る。
ロレックスはガラス面がベゼルより上で、簡単にガラス面自体が障害物にぶつかる。
マリンマスターのベゼルはガラス面を保護するように盛り上がっている。
精度の調整をさせたとの事だが、このもとの記事たぶん俺も読んだ。
もともと9Sと同じ機械なのだから追い込めばGSの精度になる。しかしこれは8Lなのだから、GS精度より落ちるのは当たり前。精度追い込みの手間をかけていない分安いんだからね。
それに修理のたびに日本に送り返さなければならない…なんて書いてるけど、日本でしか売っていないんだからこれもまた当たり前。
Quality control problemsについては…。まあ、そういうこともあるのかもね。
いずれにしろ、わざわざ英語の書き込みを訳しもせずに貼るようなことか?
133Cal.7743:03/05/21 22:36
127 :カンジチャッタ  :03/03/15 21:06
10数年前に買ったALBAのアクアギア(20気圧防水ダイバーウォッチ)を今も使っている。
ひょんなことで手に入れた時計だが、すっかり気に入ってしまい、毎日使っている。

バブルの余韻がまだ残っていたあのころ、業界団体が主催する研修会議とう名の慰労会に出席するため、
南紀白浜の超高級リゾートホテルへ辿り着いた。朝から浮かれまくっていた俺は時計を忘れていたことに気付いが、
時計がないとなにかと不便なので、市街地の商店街へ時計を買いに行った。会議の期間中だけ使う安物時計を買うつもりで。

マリンスポーツもフィッシィングもしない俺はダイバーウォッチなど考えたこともなかったが、
南紀白浜の透き通る海、抜けるような青空、開放的な雰囲気がダイバーウォッチを買わせたのだ。
地元にもどってからは、「なんでこんな時計買っちゃったんだろう?」とも思ったけど。

つなぎのはずだったその時計は、すぐに日常時計となり、これまで、電池交換3回、ラバーベルト交換1回。
水につけることなんかないのに、防水検査もきちんとやってます。完全な自己満足です。
13494です:03/05/21 23:41
自動巻きの300Mダイバーって作りとかどうですか?
 クォーツの200Mと違ってブレスの作りがこってるとか、
無垢のステンレス(クォーツのも無垢?)使ってるとかあるんでしょうか?
 あと耐衝撃性とかが違うとか?
やっぱ価格が桁違いに異なるだけの差があるんでしょうね?
あと逆輸入の機械式と比べてどうなのでしょうか?
クォーツ買ったら、機械式のやつにも沸沸と興味が湧いてきたもので・・・。
 色々尋ねてすみません。どなたかご教授下さい。
スォッチから卒業したばかりですが、よろしく!
 セーコーはほんと良いメーカーだ・・・。
 
135Cal.7743:03/05/21 23:46
卒業か落第か?
136Cal.7743:03/05/21 23:47
>>134
逆輸入の奴はおろか、クォーツと比べても造りは凄く良いよ。
ケースはワンピースで裏蓋がない。
物としては間違いがない(>131で出ている比較は逆に言うとロレのシードとほぼ同等って
事だな。)がとにかくデカメで厚め。
なので実際に装着してみる事をお勧めします。
大丈夫でお金があったら買って後悔しないと思われ。
137山崎渉:03/05/22 03:04
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
138Cal.7743:03/05/22 19:42
  _______         _______________
 |悲しいときー! |         |スレの更新が山崎 渉だけのとき|
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д`)
   ⊂○ ○ヽ               ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )(-_-)。゚*( )
     / /\\                .||_____|
    / /  > /                / /  ) )
   (_)  >              (_) (_)

139Cal.7743:03/05/22 20:22
SBDX001で曜日表示付きのものってないのかな〜
140Cal.7743 :03/05/22 21:18
1990年製のセイコー スク−バ200を使ってます
白文字盤なのでお気に入り〜ムーブは人工ルビー3石使用でした。
逆輸入200ダイバーも白文字盤があれば良いのですが。
無かったですよね?
141Cal.7743:03/05/22 23:01
>138
笑ってもうた。
142Cal.7743:03/05/23 00:02
AGSモデルに白文字盤があった。038netにまだ売ってるかな?
143Cal.7743:03/05/23 02:38
144Cal.7743:03/05/23 08:39
マリマスオートマとインターアクアタイマー
この夏どっち買おうか真剣に考えてます。
9月にグアムでダイビングライセンスとるんで
実際潜ったりもする事になるんですが。
どっちが良いでしょう?
145Cal.7743:03/05/23 09:42
>>144
Cカードとるなら
>>125-127
減圧症にならないようにね!
146Cal.7743:03/05/23 17:35
>>145
俺ダイバーじゃないし、ダイビングもやったこと無いけど、
ダイビングしてる人は普段どんな時計してるの?
ダイビング中はダイビング用のリストコンピュータ?のようなモノを
使うことはだいぶ前にこのスレで読んだんだけど、
普段はどんなの使うのかな〜って思った。

恐らく、いわゆるダイバーズ時計って呼ばれる時計は実用であまり使われていないってのは
なんとなくわかる。

本格的にダイビングするからといってダイバーズ時計を買う必要なんてないんだよね?
147Cal.7743:03/05/23 21:43
もちろんスタイルでマリマスやアクアタイマー、シード買われても良いと思うけど、
セイコークォーツ8年電池JISダイバーの方が使い勝手は良いと思います。
148Cal.7743:03/05/24 10:19
>>144です。 ちょっと書き方悪かったです。 ダイビングは2の次です。
ただの時計好きとして買うんです。
もちろん書き込んだ通りライセンス取るつもりなんで、
潜水「も」出来る時計が欲しいと言うことなんですが。
実際潜ってる時間なんて全生活時間の数千〜数万分の一くらいの時間でしょうから。
それに必要ならダイコン使うでしょうし。

マリマスは国産特有の信頼感のような物に惹かれてます。
アクアタイマーはチタンの軽さとデザインに惹かれます。

自分の中ではなかなか結論出ませんね(w


149Cal.7743:03/05/24 12:49
やっぱ時計好きならマリマスだろ。予算に余裕があるならだけど。
俺は予算に余裕ないから逆輸入ダイバー自動巻きにしたけど、
これも出来はかなり良いよ。

ガンガン使えて実用的ってなら、147で書いてあったようにクオーツ8年電池が
良いと思うよ。値段も手ごろだし、8年も使えれば十分だし。

人と違う個性を発揮したいなら、http://www.mkiiwatches.com/ でカスタム
ウォッチだろうな。

150ダイバーの実際.....:03/05/24 13:30
>>148
>>それに必要ならダイコン使うでしょうし。

144さんが どのくらいのダイバーになるかによりますね
数年に一回潜るリゾートダイバーならダイコンはいらないかも。
いっぱい潜るダイバーになるならダイコンは必需品ではないでしょうか?
ダイビング始めてからのハマり度合で変わってくるでしょう

ダイビング経験重ねるとやっぱり減圧症が気になるし
海外ではダイコンがないと潜らせてもらえないとところもあるらしいですよ。
(真偽は知りませんインストラクターが言っていたので.....)

以前ダイビング仲間と話した事があるけど
「あーロレックスのダイバー欲しいなぁ〜」
「でも あんた あんな高い時計して潜れるん?」
「.....無理..... か 」

キズが渋い!って言い切れる人ならいいけど
私の場合は4〜50万もする時計を
実際のダイビングに使うなんて
なんか勿体無い気が.....

マリンマスターの3万くらいのと
ダイビングコンピュータは5万くらいでってのが
一般的かな? 値段もこのくらいがお手ごろ?

他にダイバーいらっしゃったら 意見求む
151Cal.7743:03/05/24 18:00
>>150
数年に1回潜るリゾートダイバーです(w
海外でも大根なくても大丈夫ですよ。ただしインストラクターと一緒に潜りますが。
私もダイバー時計好きですが、実際に持っていく勇気がないです。
傷が付くのもありますが、リゾートって結構発展途上国にありますので、
その途中がいやなもので。
なので実際に潜る時はGショック(潜水用でなくてもリゾートダイバー程度なら問題なく
潜れています。)もしくはセイコークォーツダイバー使っています。
152Cal.7743:03/05/24 21:33
ここは紳士的なスレだね
インター関係のスレで>>144 みたいなカキコしたら
叩かれまくって終わりだろうね。
153al.7743 :03/05/26 14:05
1975年製 セイコー植村直己モデル 機械式 可動品 欲しい方おられませんか?
時計同士のトレード希望してます。
154Cal.7743:03/05/26 23:20
SBCM023のベゼル外径は40mmでいいの?
155コギャルとH:03/05/26 23:21
---------------------------
特選出会いレンタルシステム
女性、初心者でも運営可能!
http://asamade.net/web/
やればやるだけ儲かるHP作成無料
サイト報酬+代理店成功報酬の2つ
で儲けれる!・・・・・・・・・・・・・・・・・
月収100万円らくらく稼げる!”
----------------------------------
・・・・見るべし見なけりゃ存しますよ〜イチオシ
http://www.asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
--------------------------------
156Cal.7743:03/05/27 00:57
SEIKO1000mが、03年度カタログ落ちしたって本当か!?
157Cal.7743:03/05/27 01:11
>>156
だったらさらに改良した新型が出るのかな?
あれなしという訳にはいかないだろうし。
158Cal.7743:03/05/27 01:59
クオーツダイバーがデイデイトだったら買うんだけどなぁ
せっかくの国内モデルなのに、漢字の曜日表示がついてないのはとても惜しい。
159Cal.7743:03/05/27 06:42
↑そんなアナタに1000m
160Cal.7743:03/05/27 11:51
>>154
38mmです。
161Cal.7743:03/05/27 13:26
seikoダイバーズ。
クオーツならSBBN007
機械式ならSKX779
と思っています。
正しい認識でしょうか?
162Cal.7743:03/05/27 23:42
最近知ったんだけど、SKX007とほぼ全く同デザインのクォーツダイバーが、
80年代頃に存在したんだね。
163Cal.7743:03/05/28 00:19
>>162
太陽にほえろで三浦友和が使ってたぞ・・
164Cal.7743:03/05/28 00:25
>>162
ちゅーか、あの文字盤と針のデザインは、70年代からのSEIKOの定番ではないかと。
165Cal.7743:03/05/28 02:23
そういえば、あの「●」インデックスは、ロレのパチなのか?
「●」使ったインデックスはセイコーだけじゃないが、
パチって言われるのがどうも気になる。
166162:03/05/28 03:16
これね。(ページの真ん中辺)
ttp://www.watch-explorer.net/jiman10.htm

>>164
それはそうなんだけど、ここまで同じモンがあるとは思わんかったよ。
パッと見区別つかん。
167山崎渉:03/05/28 11:29
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
168Cal.7743:03/05/28 22:24
169Cal.7743:03/05/28 23:02
>>166
おれSKX007も80年のクォーツダイバーももってる。
一見同じようなデザインだが、クォーツのほうが凝った仕上げになってる。
まずベゼルがクォーツははっきり内側に向かってテーパーがかかってる。つまり、よりガラス面を防護する構造になってるということ。
竜頭の付け根の仕上げも違う。クォーツのほうは本体に切り込みがついていて、竜頭の根元がそこにぴったりはまるようになっている。
それに、クォーツの竜頭は4時丁度の位置についているが、SKX007は3時45分といったところ。
170Cal.7743:03/05/29 13:15
http://www.chronograph.com/Merchant2/graphics/00000001/SKX007K4.jpg
これって国内で販売されてるんでしょうか?

これがクォーツ&パーペチュアルカレンダーだったらどんなに嬉しいか。
171Cal.7743:03/05/29 14:06
>>170

釣り? たまには素直に釣られてみるかな・・・・ SBCM023 じゃだめなの?

プロスペック・ダイバーでクォーツ・パーペチュアル・¥30,000。

 ttp://www.watch-tanaka.com/seiko/SBCM023/
172Cal.7743:03/05/29 17:21
>>169
なるほど。チョット見ただけでは気づかないな。
セイコーの海外製品、竜頭がキッチリ4時位置じゃ無いのは何でだろ?
金掛かるのかな。
173Cal.7743 :03/05/29 18:14
200mダイバーサイズのクオーツが欲しいのです〜
SBCM023は小さく感じましたア。
174170:03/05/30 13:24
アイヤー、SBCM023は持ってます。
とても気に入ってるんですが、
>>170のケースサイズとデイデイトが羨ましいです。
http://www.chronograph.com/Merchant2/graphics/00000001/SKX007K2.jpg
こっちはドンキホーテで見たんですが、>>170が見つかりません。
175170:03/05/30 13:25
あ、↑は>>171さんに対してのレスです。
176171:03/05/30 18:05
>>175
> あ、↑は>>171さんに対してのレスです。

あ、ごめんね。画像だけではサイズまではわからんカタ・・・・。スマソ
177Cal.7743:03/05/30 21:59
ダイバー150の7002を友人から3500円で買った
舶来好きの友人には全く興味がないらしいが
国産好きの僕はちょっと幸せな気分になりました
セイコーダイバーはいい時計です
178Cal.7743:03/05/30 22:38
600m持ってるけど,OHできないんだって、非防水になるらしい
どこかで、できるとこないかな?
179Cal.7743:03/05/30 22:39
もうパッキンがないんだろ?600mのL型パッキンなんて、一般の時計屋でストックしているとも思えないが…。
180Cal.7743:03/05/30 22:42
>174
>170はクロノグラフ ドット コムのオリジナル商品。
そこから通販で買うしかない。
ブレスは一応SEIKO純正らしいけど。
181Cal.7743:03/05/30 22:47
俺、Chronograph.comからSKX009買ったけど、丁寧だったし安かったよ。
>>170、ネット通販はダメなのか?
182Cal.7743:03/05/30 22:54
そこ送料どれくらい?
183Cal.7743:03/05/30 22:57
>>154

中川と礼子はSEIKOだったぞ。
184Cal.7743:03/05/30 22:57
>>182
たしか100ドルが時計本体で、払った金が16000円くらいだったような。
ま、その差額が送料。
185Cal.7743:03/05/30 22:58
>>183
誤爆。ゴメソ
186Cal.7743:03/05/30 22:59
誤爆カコワルイ
187Cal.7743:03/05/30 23:01
テヘッ。だってかちゅーしゃがぁ。
188Cal.7743:03/05/30 23:02
誤爆カワイイ
189Cal.7743:03/05/30 23:10
ttp://www.chronograph.com しばらく前から送料無料だよね。
日本も対象なのかはわからんが。
190Cal.7743:03/05/30 23:14
Free Shipping !
Regular shipping is now free worldwide.

and our UPS rates are now reduced.

と宣伝してるから、日本向けも無料なはずだな。
191Cal.7743:03/05/30 23:16
>>190
え〜!?ちっくしょう!!
こうなったらまたなんか買ってやる…!
192Cal.7743:03/05/30 23:23
>>178
非防水にして潜水用はマリマス買われよ。
正直セイコーはこういう対応があるから今ひとつ芯からは信用できないんだよな。
193Cal.7743:03/05/30 23:25
>>178
いっそのことSKX007にして、使い潰すっていうのはいかがか。
194Cal.7743:03/05/30 23:28
>>189>>190
教わったので見てきた。
SKX007Jも出てるんだね。最近見てなかったから知らなかったよ。
教えてくれてありがとう。
195Cal.7743:03/05/30 23:57
600mってパッキンつかってんのかなぁ?
勉強不足ですいません
復刻版と,互換性もたせばいいのにね
196Cal.7743:03/05/31 00:00
>>195
そりゃもう使ってる使ってる。
それどころかそのL型パッキンのおかげでヘリウム抜きバルブが不要になった、非常に画期的なものだそうだ。
197Cal.7743:03/05/31 00:07
ゴムパッキンぐらい作れそうな気がするけどね
198Cal.7743:03/05/31 00:18
>>170のバックルはどんなやつなんだろ?
パッチンするだけのかな?
どうせならプッシュボタンでハラッと外れるのがいいんだが。
199Cal.7743:03/05/31 01:13
>>198
あのバンドのプッシュピンは標準のぶっとい奴なんでしょうか。そうじゃなかったらいやでつ。
200Cal.7743:03/05/31 01:33
200ざます!!
201pamp:梨華のボケへ:03/05/31 01:41
セイコーダイバー最高
202Cal.7743 :03/05/31 07:49
200mダイバーに、幅広の皮ベルトを付けてる方おられますか?
モレラートなんかためしてみようかな・・
203Cal.7743:03/05/31 19:40
父の日の贈り物に植村なおみモデルのセイコーダイバーか、
機械巻きのアルピニストを贈りたいのですが、
やっぱ通販がいいですか?
時計買うの初めてなもんで、教えてください。
予算は7,8万円くらいです。

因みに父は53才で、山登りが好きで、いい時計持ってません。
最近、時計欲しいなあ、とよく言ってます。
204Cal.7743:03/05/31 19:48
>>203
植村直巳のダイバーズは、多分7〜8万じゃきついのでは?
機械式のアルピニストはオークションくらいしかない。
まあ、多分7〜8万はいかないだろうけど。

クォーツじゃだめなのか?
205Cal.7743:03/05/31 19:56
機械巻きのほうが有り難味があるような。
アルピニストはいい機械が使ってあるみたいなんで。
でもどうなんでしょうか、50代の価値観は。
私は機械の方がかっこいい気がするんです。
レスありがとうございます。
206Cal.7743:03/05/31 20:00
父親の好みもあるし、どんなのがイイか父親に聞いてみれば?
現行品の方がイイかもしれんよ。
207Cal.7743:03/05/31 20:01
>203
6105 2ndダイバーのことなら、その予算で十分手に入るよ。
ただ、状態のいいものがすぐみつかるかどうかわかんないし、
修理のことを考えると、アルピの方がいいかも。
なんせ30年前の時計だからね。OHは出来ても、防水パッキンが
無かったりとか…。
予算的にアルピだったら、デッドでも入手できると思う。
>204の言うとおり、ヤフオクで探すしかないと思うけど。

昨日終わったオク↓
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33264567
208Cal.7743:03/05/31 20:04
昔どっかで、50代のおっさんで活発で、革バンドのアルピニスト愛用って人が出てた。かっこよかった。
確かにアレ、50代のおっさんがしてるとカッコイイよな。
今のクォーツアルピは針がちゃちくて良くない。

代わりになる時計…。うーん…。
300mクォーツは重すぎるかもしれないな。
海外で出てるオートマチックのセイコーダイバーじゃどうだ?小ぶりのメタルバンドつきのとかあるぞ。
209Cal.7743:03/05/31 20:06
>203
あ、そうそう、6105ダイバーはめちゃくちゃでかいよ。
リューズガード入れると45ミリ位ある。お父さんが小柄なひと
だったら、ちょっと似合わないかも…
210Cal.7743:03/05/31 20:08
>203
本当に使うつもりなら、6105は確かにつらいかも。山のぼるんでしょ?防水性が無いと思ってたほうがいいよ。
211Cal.7743:03/05/31 20:10
やっぱり山登りするんなら、軽いに越したことは無いよな。
でも、現行300mダイバーを推薦します。
つくりのよさが違います。針やケースの仕上げが只者ではない。
212Cal.7743:03/05/31 20:13
300mクオーツのこと?マリンマスタのことですか?
213ゴメン211:03/05/31 20:14
>>212
マリン増田は高すぎ。クォーツ。
214211:03/05/31 20:17
ほんとあの値段であれほど細工のきれいな時計も珍しいぞ。
200mダイバーはワカモノが普通に使ってるが、それよりちょっとだけ高いお値段で買えるんだから。
50代の人がしてるとカッコイイんぢゃないか?
215Cal.7743:03/05/31 20:21
216207:03/05/31 20:29
↑いいね。なんでコレに4s積んで出さないかなあ…
訳ワカンネ
217203:03/05/31 20:30
>>206
確かに現行品のがいいかもしれません。
でも贈る側としては、びっくりさせたいんです。だから聞けない。
>>207
やっぱり古いものは、気をつかわなきゃいけないですよね。
父には普段使って欲しいので、新しいアルピニストにしようかな。
父は現場仕事なもので、頑丈な時計がいいと思うんです。
>>208
家の父もそんなカッコイイおっさんにしたいです。

その時計は逆輸入品というものでしょうか?ちょっと調べてみます。
とりあえず明日、時計屋さんいってアルピニスト探してきます。
機械巻き無かったら現行品買おうかなっと。
218Cal.7743:03/05/31 20:31
>>216
実用時計としてはクォーツの方がイイという事なんじゃないかな?
219Cal.7743:03/05/31 20:35
>>217
実用で山登りとかにガンガン使うなら>>215のやつがイイかもよ。
大きい時計だけど、山登りやってるなら腕が太い?だろうし似合うんじゃないかな。
現行品なんで防水とかもばっちしだし。丈夫な時計だよ。

現行のアルピニストはチタンの時計なんで傷が付きやすいと思うよ。
220207:03/05/31 20:44
>203
6105、普段使いにしてるよ。カラダ動かす仕事だけど、全然平気。
日差も+3秒くらいで安定。
ただ、このあいだOHしたとき、「水には気をつけてください」って言われた。
リューズのパッキンが入手できなかったらしい。
現場仕事って言ってもいろいろあるけど、コンクリートぶっ壊すような仕事
だと機械式はキビしいかもね…。
>218
価格帯からみても、そうなんだろうね。シュミじゃなくて、あくまで実用。

221Cal.7743:03/05/31 20:48
>>220
実用なんだけど、細かい仕上げのよさがなんとも言えずヨイ!
222203:03/05/31 20:57
皆さん、レスありがとうございます。
現行300mダイバーすげーカッコイイ!
機械のアルピニストか、これにします。ほぼ決定しちゃいました!
値段も丁度いい感じ。

植村モデルは、また次の機会にプレゼントしよう。
まずは普段から使えるやつっすよね。

くどいようですがホントに、ありがとうございました!
223Cal.7743:03/05/31 20:58
セイコーのダイバーズウォッチスレだから、すれ違いになるが。

http://www.rakuten.co.jp/c-watch/430148/409089/

このあたりも良くないか?ドイツだぞ。
224Cal.7743:03/05/31 21:07
>>222
その後どうなったか教えてください。
>>223
スレ違いだけど、マイクロローターのイイね。
225Cal.7743:03/05/31 21:09
>>222
普通に実用だったらやっぱり機械式アルピだろうけど、もう売ってないってわかってるんだよね?
226Cal.7743:03/05/31 21:24
機械アルピニストはもう売ってないヨ
227Cal.7743:03/05/31 21:25
228203:03/05/31 21:34
>>223
ドイツの腕時計かっこいいですね。
私は腕時計なんてしたことなかったので、これからすこしずつ勉強します。
この板きたのも今日が初めてなんです。
あと私の腕時計も買いたくなってきました。ぬぬぬ、金ね−よ。
いろいろ知ると欲しくなってしまいますね。
>>224
後日報告しますね。ありがとうございました。
229Cal.7743:03/05/31 21:35
>>228
まて!その前に>>227のリンクの320くらいから後を嫁!
230Cal.7743:03/05/31 21:51
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1053827181/l50
こちらもよろしく。

でもこっちの方が内容恋ね
231203:03/05/31 21:53
>>229
わざわざありがとうございます。
そのスレッド読みました。
90年代の時計だからまだ店に残ってるかもって思ってました。
ないんですね。
こっちは新潟の田舎なんでひょっとしたらと思ってて、あまかったか。
では300mダイバーを買いにいきます!
機械巻きはもっと詳しくなってからですね。
232Cal.7743:03/05/31 21:57
>>231
もし見つけたら、ラッキーだぞ。俺も欲しい!
233Cal.7743:03/05/31 22:04
>>231
東京じゃ全滅だからなぁ。
アルピのデッドがあったらいいよね。
2本売ってたら、一本俺に…。
234Cal.7743:03/05/31 22:24
今回のプレゼントではなくなったようだけど、
植村モデルをプレゼントするってのはかなりチャレンジャーな気がするなぁ
この時計に思い入れがある人とかじゃないと、値段の割に満足感が無いと思う。
防水性能はないだろうし、何しろ他人が使ってた中古。
機械式ってのも、結構うざったいしね。
235アダルトDVD:03/05/31 22:24
女性だってエッチなDVDが見たいそんなときは!
ここがいい!!

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
236Cal.7743:03/05/31 22:42
それに植村は無意味に高いよな。人気あるから。
237Cal.7743:03/05/31 23:00
>>234
それに結構酷使されててぼろぼろだったりするよね。
238Cal.7743:03/06/01 00:32
アンティークウォッチは、自分用に買うのも結構ギャンブルだったりするからな。
239Cal.7743:03/06/01 20:05
帰ってきた?>203
240Cal.7743:03/06/01 20:08
やっぱさー。
でかくても良いならSBBN007でしょ。
コストパフォーマンス的に。
そりゃ高いのもいいけどさ。
241Cal.7743:03/06/01 20:26
植村セカンドダイバーとなんらかの時計を交換したいのですが、
希望される方おられますか?
ちょっと状態悪いです、べぜル不動、ガラス傷有り、日差30秒ぐらい
ハック、秒進停止、竜頭ロックは正常です
242Cal.7743:03/06/01 20:35
いりま千年
243Cal.7743:03/06/01 21:19
やっぱ300mクォーツダイバーにしたんでしょうかね。
アルピのデッドが残ってたらいいね。
244Cal.7743:03/06/02 00:14
>203どうしたー?
245Cal.7743:03/06/02 01:06
機械式あげたいなら、SKX007あたりにすればいいでしょ、ガンガン使えて。
246Cal.7743:03/06/02 01:12
買って、1年だがベゼルか固くなってきて回りにくくなったきた。
247Cal.7743:03/06/02 01:29
俺もベゼル固くなったぜ。
これってセイコーに限ったことじゃないと思うがダイバーズ系は
同じ問題あるよね。

普通に手入れしてたし、海でも使わない。それでも2年くらいで固くなってしまった。

一度ベゼル外して油か何かを差したいんだけど、どうすれば良いのやら。。。
248Cal.7743:03/06/02 01:42
11年前に飽和潜水用200M防水のを買いました。
ボーイズサイズで、大昔のモデルのようにベゼルが両回転するヤツです。
買った当初から夜光の光具合は最悪。目が慣れれば何とか読みとれる程度。

それでも「ついに憧れの、ホンモノのダイバーズを手に入れた」と感激して
毎日使いました。邪魔にならない4時位置リュウズは素晴らしく、ケースの
なめらかな仕上げは現行品以上だったように思います。

2回目の電池交換の時に、裏蓋の電池交換時期を知らせる打刻はもうやって
ないと言われた。切なさ炸裂。
ついでにほとんど光らない文字盤と針の交換をお願いしたら、本夜光の物は
無くルミブライト仕様ならあるとの事。結局そのまま変えない事にしました。

その後文字盤に赤い粉みたいなのが擦れた痕がついて戻ってきた。
もうセイコーはダメぽと思った。時計自体は気に入ってたんだけどね・・・
結局7年で使わなくなり、今はケースの中で静かに時を刻んでいます。
今のメーカーの対応は良くなってるんでしょうかね。

249Cal.7743:03/06/02 02:07
>>247
ベゼルは、ナイフみたいな薄い物でこじれば取れるよ。
一箇所隙間が大きくなってるところあるはずだから。
ナイフだと怪我するかもしれないからやめた方がいいかも。
250Cal.7743:03/06/02 02:08
話は変わるけど、10気圧防水も100m防水もその環境で静止しての防水性能のはずだから、
意味は同じだと思うんだけど、セイコーのHPによると微妙に使い分けてるんだね。
ttp://www.topworld.ne.jp/tw/mr-shop/watch/5_divers.html
メートル表記の時は、その水深で動きがあっても大丈夫な余裕を持たせてるって事かね。
251203:03/06/02 02:31
書き込み遅れてすいません。
今日(昨日か)時計屋回って来ました。
んで、結局SBBN007にしました。

朝10時頃から動き出しまして、まず郊外のでかい店に行ったのですが、
SBBN007も機械のアルピニストもありませんでした。
ダイバースキューバとかはあったのに。
それからデパートとか、駅前のちっちゃな店とかいろいろ回ったのですが、
無いんですね、SBBN007もアルピニストも。品揃えがとても貧弱な気がしました。
というよりも店自体かなり潰れてたり、シャッターが閉まってたり、
不景気がかなり深刻なようでした。
新しい客が来ないのでしょうか、時計屋じゃなくて時計修理専門店
みたいになってるところが多かった。
やっぱり腕時計をする人が減っているんでしょうね。
ひとつの産業の衰退期を目の当たりにしている感じでした。
んで、「昭和も遠くなっちゃったな。」なんて思いながら、
一番始めのでかいとこに戻って、SBBN007の取り寄せを頼みました。
明日在庫確認して連絡くれるそうなので、父にプレゼントするのは
まだ数日先になります。値段は3割引で、42000円だそうです。
252続き:03/06/02 02:33
そのあと友達とラーメン食って、雨の中、山間の小さな村々をドライブしました。
茅葺だか藁葺きだかの民家にまだ人が住んでて、新しい車がなけりゃ
昭和から時間が止まってるような感じでしたね。
家帰ったのが8時過ぎくらいで、ちょっと眠ってしまい、さっき起きました。

んで時計の話に戻りますが、機械のアルピニストは見つけられず残念でしたが、
現行のアルピニストは、あれは正直あまりかっこよくない気がしました。
名前はいいのに、名前負けしているような。
それに比べてSBBN007は(現物は見てないけど)、プロスペックスのなかでも
かなりカッコイイ。おっさんでも若者でも似合う時計ですね。
一番いいとおもったのはマリンマスターです(これも現物は見てない)。
でもたけーなあ、インドで一年は遊べる金だもんなあ。
俺もいろんな釣り合いがとれたら、こういうのしたりひとに贈ったり
してみたいです。

とまあ、素人がわけもわからず生意気なことを書いてしまいましたが、
助言下さった皆さんには、ほんと感謝してます。
父に自信を持って時計をプレゼントできそうです。

また寄せてください。それでは。
253Cal.7743:03/06/02 02:45
47mmダゾ!
254遅レスだが:03/06/02 05:46
>ハイビート若年寄
>雨の日専用、ヒストリカル600(SBDX005)
あんた、面白いなぁ。漢やで。

さて、と、1000mのカタログ落ち情報はホントなの?
255Cal.7743:03/06/02 05:51
しかひ漏れ、色んなダイバースレで1000mを強力にプッシュ、かつ書き散らしてるな・・・。
ちなみにSEIKOでは、1000mがダイビング用、M725が観賞用の2本です。
コースディレクターのインストがSEIKO(の安いやつ)で、憧れて1000m買いました。
256蜻蛉切:03/06/02 08:00
昨日船の科学館に工作船見に行った。
第2展示場にセイコーのダイバーが
日本製の時計と展示してた。
257Cal.7743:03/06/02 14:11
>242
日常的に使えるダイバーと、そうでないものはあると思うのだが・・・・
その時計は普段使いには滑稽にみえると思ってしまう・・・・
258Cal.7743:03/06/02 14:16
>242
日常的に使えるダイバーと、そうでないものはあると思うのだが・・・・
その時計は普段使いには滑稽にみえると思ってしまう・・・・
259Cal.7743:03/06/02 18:53
>>250
↓ダイバーズのISO/JIS規格。
ttp://watch.citizen.co.jp/cs/faq/diver/iso.gif

20気圧防水(日常生活用強化防水)の要求事項のひとつは
「20気圧下5分」だとどこかで読んだことがある。
ダイバーズとはぜんぜん別物だす。
ここ今まで外出でしたかな
ttp://www.makedostudio.com/watches/seiko-divers/
261Cal.7743:03/06/02 21:11
↑まったく、イ〜イさいと作るなぁ!!
見て楽し、読んで楽し。
262Cal.7743:03/06/02 21:12
しかし日本人として、ガンガらにゃあきまへんな。
263Cal.7743:03/06/03 00:36
>>251
ごくろうさんでした。

俺もこの間の母の日に、年老いた母に時計を買ってやった。
っていっても、アルバの女性用でインデックスにクズダイヤが11個置いてある、安物。
10気圧防水で薄いピンクのダイアル。

母親、かなりの年寄りで、最初は、まあ、あたしには派手じゃないかしら…なんていってたのに、いつのまにか腕に着けている。
気が付けば、寝るときもしているとのこと。

やっぱ、うれしかったみたい。
264Cal.7743:03/06/03 00:53
>>256
どういうこと?
北の工作員が着けていたってことかいな?
 ちなみに自動巻きでしたか?
265Cal.7743:03/06/03 01:07
>>259
なーるほど
266170:03/06/03 03:17
遅くなりましたが、

>>180
ありがとうございます。
オリジナル商品でしたか。

>>181
迷ってます。非常に迷ってます。
思いとどまってる理由としては、
・僕に管理できるかどうか分からない機械式である事。
・海外ネット通販である事。(国内ネット通販の経験もありません)
・英語がよくわかりません。(日本語も怪しいです)
そんな僕は少しアナタを尊敬してしまいました。

サイトを和訳しながら、もう少し悩んでみる事にします。
267Cal.7743:03/06/03 04:35
国内のネット通販なら問題ないだろ〜
トラブっても日本語通じるし。なんせ、ちゃんと懇切丁寧に対応してくれる。

それに比べて、海外の通販はトラブル多いから気をつけな。
結構いいかげんだったりするから。
何かに付けて手数料だの取られるし送料も高いし。

国内のサイトに無くてヤフオクに無くて、どうしても欲しいときにだけ海外のサイト使え。
あとは注文する前に日本へ発送できるかとか、手数料とか、送料とか、クレジットカードが使えるかとか、事前に確認しとけ。
268蜻蛉切:03/06/03 10:00
>>264
工作船から出てきたそうです。
すごい人で90分まちよく見れなかったですが
自動巻きにナイロンベルトだった様な?。
記憶があいまいでスマン。
269Cal.7743:03/06/03 12:03
セイコーのSKX007,009って相当出回ってないか?
クオーツモデルのやつかも知れんが、今日、通勤途中で2回も目撃したぞ。
俺を合わせて3人だ。

逆輸入ってことで購入したんだが、こんなに出回ってるとは。。
270Cal.7743:03/06/03 12:46
>>269
反町がドラマで使ってたからかねえ?
でもやっぱセイコーの40年近いダイバーズウォッチの正統って感じだし>SKX007
271Cal.7743:03/06/03 14:08
俺もセイコー定番のダイバーズ時計って事でSKX007買ったんだが、
ドラマで使われたことは知らなかった。
飽きの来ないスタイルで頑丈で安い。ってくりゃあ流行るよな〜
セイコーがクオーツモデルを国内発売したのも分かる。
ところで、クオーツモデルって正規にちゃんとした店で買うといくらぐらいなんだ?
272Cal.7743:03/06/03 14:12
こんなの、かなり前からおっさんから金のなさそうな若造まで
みんな持ってたって。そんなことも知らんで、得意げにもって
るのはかなり痛い。
273Cal.7743:03/06/03 16:20
どなたかダイバーズを格安で譲ってくださいませw
274Cal.7743:03/06/03 17:25
>>271
クォーツはSKX007よりサイズが小さい
275Cal.7743:03/06/04 00:12
SKX007、オリンピックでイチヨンパだね。
276Cal.7743:03/06/04 00:16
蓄光って正直どうなんだ?
毎年、夏場にかけてキャンプに行くんだが、
野外で夕方から夜にかけて段々暗くなるんで、殆ど役に立たない。
おまけに夜中テントの中じゃ殆ど見えないんだよな〜

蓄光じゃなくルミみたいにトリチウム使えば良いのにな〜。
放射性物質ってのはわかるがなんとかならないかね〜。
セイコーなら即買いなんだか。。

ダイバーが海に入るときは蓄光で十分なのかもしれないが。
277Cal.7743:03/06/04 00:19
蓄光もこんもり持ってあるヤツは
5〜6時間もちまっせ
278Cal.7743:03/06/04 00:58
それでも5〜6時間が限界なんですかね。
しかも、だんだん暗くなるだろうし。
279Cal.7743:03/06/04 00:59
今の世の中
真っ暗で時計の時刻が読みとれない場所って
映画館ぐらいだよ。
映画は2時間ぐらいだから十分です。
280Cal.7743:03/06/04 01:27
>おまけに夜中テントの中じゃ殆ど見えないんだよな〜
お手元のライトでペカッと照らしゃ、2・3時間は光だろう?
それを繰り返せ。
281Cal.7743:03/06/04 01:44
おれはまったく同じ仕様で蓄光モデルとトリチウムモデルが発売されたら、
迷うことなくトリチウムモデルを買う。

5時間しか光らないとか、光をあてるとかダサすぎ。
282Cal.7743:03/06/04 01:53
(`へ´*)バカやろうっ!!
283Cal.7743:03/06/04 02:09
夜光って真っ暗だと意外と見えるけど、中途半端に暗いと逆に見づらいよね。
目が慣れてないからだと思うけど。
この状態だと何やっても(例えLuminoxでも)あまり効果は無いから、素直に
バックライトが点灯する(Gみたいな)やつを使うといいんじゃないの。
284Cal.7743:03/06/04 02:12
つか、鳥目?
285Cal.7743:03/06/04 02:35
Luminox持ってます。
コレに慣れると確かに通常の夜光はやや物足りなく感じるかも。
いちいちボタンを押すのもめんどいし。
セイコーからトリチウムモデルでたら俺も間違いなくそっちを買うと思う。
でもトリチウムとか使うと国内ではケース開けられないんだよね?
286Cal.7743:03/06/04 02:37
「蓄光」って、結構個体差がある様な気がします。
自分の時計の中では、ごく最近購入したレギュラー5が一番光る(太い蓄光バーインデックスに銀枠のもの)一晩中(8時間以上)時刻が読める。
他に持ってる時計の蓄光は、殆ど実用性の無い光り方しかしない(=_=)
昔持ってたプロメチウム?(←夜光?)付きのCITIZENは、光り方が弱いながらも実用的で、これも一晩中時刻が読み取れた。
287Cal.7743:03/06/04 17:33
300mクォーツにはルミブライトと放射性物質の両方があるんだろうか?
俺が買ったやつの説明書にそんなことが書いてあった。
288Cal.7743:03/06/04 17:48
トリチウムが使われてると日本じゃケースを開けられないってのは本当だ。
かなり前だがトリチウム塗料の時計を電池交換に行ったら、ここじゃ開けられないからスイスに送ると言われた。
ルミみたいにガラス管に入ってれば大丈夫?かもしれないけど。

結局、電池交換とちょっとした修理で28000円もかかったよ。

蓄光でも8時間光れば十分だと思うが、おれもトリチウムモデルが出ればそっちを買うだろうなー。
289Cal.7743:03/06/04 17:56
>>287
そうだとしたら、300Mクオーツの放射性物質のモデル欲しい。

どこで売ってるんだろ?多分、海外だろうな〜。
290Cal.7743:03/06/04 18:09
ミリタリーにしようかダイバーにしようか悩んでるのだが、
どっちがいいかな?厨房で腕細いからダイバーは似合わないかな。。。
291Cal.7743:03/06/04 20:39
>>290
つうか、自分が気に入ったほうにしろ。後で後悔するから。

大きさなんて店で付けてみればいいだろー。
292Cal.7743:03/06/04 20:42
それよりも、チュ−ガクセ−ぐらいで時計って、今流行ってるの?
もの凄い少数はかよ?
293Cal.7743:03/06/04 20:59
>>292
流行ってないです。周りの奴はロレックスしか知らない。
クレドールしてった時、高そうに見えたらしく、
「ロレックス?」って聞いてきた。
294Cal.7743:03/06/04 21:09
厨房でクレドールかよ!
将来が末恐ろしいな。
295Cal.7743:03/06/04 21:33
夜光、蓄光に関して面白いもの見つけた。
http://www.nemoto.co.jp/column/12_yako.html
296Cal.7743:03/06/04 21:37
トリチウム経年劣化でだんだん光らなくなるし
10年も経つとボロボロになって醜くなるから
俺は断然ルミノーバ派だな。
297Cal.7743:03/06/04 22:11
10年くらいは平気だよ。
8年前に買ったトリチウム塗料の時計はまだ黄色くなってないし、
ぜんぜん勢い良く光ってる。あと2年で醜くなるとは思えん。
買ったときよりは暗くなってるかも知れないけど、あまり実感がない。

ただ、どっちを選ぶかってのは結構難しいね。
夜光は何れ経年劣化とともに光らなくなるし。
蓄光はぜんぜん劣化しないんだろうか?(焼けとかはあると思うんだが)

こんなのみつけた。
1枚目の写真は蓄光と夜光の比較
2枚目の写真は夜光の経年劣化の比較
ttp://home.earthlink.net/~modguide/LumeExperiments72.jpg

298預言者:03/06/04 22:25
299預言者:03/06/04 22:27
300Cal.7743:03/06/04 23:04
300get
301Cal.7743:03/06/05 03:01
セイコーダイバーでアラビア数字のインデックスってないですか?

家で壁に掛けてる時計が白地に黒のアラビア数字。会社も同じ。
それで、どうやらアラビア数字になれてしまった。
なので、●字やバー、三角インデックスは苦手。

そういえば最寄りの駅の時計もアラビア数字のインデックスだ。

やっぱいつも見慣れてるタイプが一番見やすくて良いな
302Cal.7743:03/06/05 10:50
ガクセ−だろうがなんだろうが、似合えば良し。
似合うように付けてね。
303Cal.7743:03/06/05 11:01
>>301
うろ覚えだが、ダイバー規格だと水中で 25cm(?) 離れても
視認できるようでないといけないらしいぞ。
それで数字ではなくバーなどのインデックスになってるらしい。
デカい文字盤でデカい数字にすれば良いのかもしれんが。
304Cal.7743:03/06/05 13:50
>>303
それでダイバーズにはアラビア数字のものが少ないのかー。
セイコーでも無さそうだなサンクス。
305Cal.7743:03/06/05 23:59
さっきテレビで新しい夜光が開発されたみたいなニュースやってた。
なんでも従来の22倍の明るさだとか。
この新型夜光が採用されたモデルは出ないのかな?
306Cal.7743:03/06/06 00:05
明るさは今でも十分だが、
同じ明るさで発光時間が継続するものがホスイ。
そのへんどんなんな感じ? > 305
307305:03/06/06 00:09
ゴメソ。電話しながらだったんでよく見てなかった。
明るさだけは従来品とは桁違いだったよ。
3088L35:03/06/06 05:43
セイコーダイバーの機械式ばっかり集めてるんですけど
最近ちょっとダイビングコンピュータも欲しいなんて思ったりしてます。
これって初めて見たんですけどいつぐらいのものなんでしょうか?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26840840
309Cal.7743:03/06/06 09:03
310Cal.7743:03/06/06 09:23
>>305-307
これと思われ.....

トレたま
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2003/06/05/toretama/tt.html

すごーく明るかった ムービーみてみそ
311Cal.7743:03/06/06 12:30
>>310
おい。物凄く明るいじゃないか!
シール買ってきて家の懐中電灯に貼ってみようかな。
312305:03/06/06 14:50
>>310
そうそうこれだ。
発光時間に関してはふれてないね。
313Cal.7743:03/06/06 16:33
>8L35
95年頃って書いてあるが・・・?
そこに書いてある「横長」で金色のほうは相場が再び上がってきたな。
なぜ「この時計はほとんど市場に出ることはありません」か?
そりゃ人気がないからよ。あと「横長」にくらべて安価だったぶん
程度良のタマが残ってないせいか??
tp://nakahiro.parfait.ne.jp/moji/scubadiver.html
314Cal.7743:03/06/06 16:35
>305
蓄光を練り込んだインクで、特殊な方法で印刷か・・・
文字盤に乗せられるようになれば良いねぇ。
315Cal.7743:03/06/06 21:43
こないだ湯島でホームレスのおじさんが歩いてたんだが、セイコーダイバーをしていたよ。
文字盤のやけ具合やベゼルの傷がいい味出してたよ。
316Cal.7743:03/06/06 21:57
                     /〜〜〜
               ∧_∧  /  ● / 
国産万歳!>     (´∀` ) /〜〜〜
              (    つ  
                Y  ノ、
               (_)J
317Cal.7743:03/06/06 21:58
ダイバーズウォッチって夏の海とかでよく使うせいか、文字盤が焼けてるのが多い。
以前ダイビングに行って知り合った高校の先生、結構なお年なのにダイビングが趣味で、独身だと言っていた。
そのひとのセイコーダイバークォーツ150mも、いい具合に日焼けしていた。
318Cal.7743:03/06/10 21:26
やっぱ夏はセイコーダイバーズだあ
319Cal.7743:03/06/10 21:39
オッサンはな
320Cal.7743:03/06/10 21:46
オッサンがいうな。
321Cal.7743:03/06/10 21:51
オッサン×オッサン
322Cal.7743:03/06/10 22:41
おじさまと言え。
323Cal.7743:03/06/10 22:43
おれ、パネライなんでストレートなヒガミをお願いしますね。
シャウトな魂を感じるヤツを。
324Cal.7743:03/06/10 22:57
へーいいなぁ。
>>323
325Cal.7743:03/06/10 23:06
>323
胴長短足のくせに。
326Cal.7743:03/06/10 23:20
>>323
時間見ながら腕鍛えられるなんてすげー。
327Cal.7743:03/06/10 23:29
パネライってハリウッドコンプレックスな人が買うもんでしょ。
これとフランクだけはどう頑張っても俺の心の琴線に触れない
デザインなんだよな。
328Cal.7743:03/06/10 23:53
>323
なぜSEIKOのスレに書く?
あ、ホントはSEIKOが好きで、気になって気になってしょ〜がなくて、
パネライ恥ずかちぃ・・・って思ってるから、意見を聞いたのか。そうか。
329Cal.7743:03/06/11 00:22
SBBN007とSSBS018とで迷ってます。
どちらが買いですか?
330Cal.7743:03/06/11 01:19
俺は1000mを持ってるが、不満に思ったことはないよ。
「買い」が、どういう意味の「買い」なのか説明してくれ。
331329:03/06/11 01:26
クオーツダイバーとして
どちらが魅力的でしょうか?
332330:03/06/11 01:37
両方とも、本気で良いダイバーだから好みの問題だな。
俺が1000mを選んだ理由は、
どうしてもダイビング関係は黒が多いから、
だから黒との組み合わせで金を選んだ。
実際にボートの上で、良いね、と何度か聞かれたことはある。
あとは、塩抜きのとき、パーツの脱着が楽だから嬉しいね。
以前に違う時計で、ベゼルで砂を噛んだこともある。
(ネジ4個を外すことで、外装がバラせる)
まぁホント、好みと予算の問題です・・・。
タフな時計だからヤフオクで中古を買うのも良いと思う。
5から9万で出てる。
(俺は新宿で買ったが、SEIKO品は2割だか、3割引きらしい←忘れた)
333330:03/06/11 01:39
334330:03/06/11 01:47
チクショ・・・
んなこと書いてたら、1000m好きとして
ヒストリカル・コレクションが欲しくなってきたぞ。
(あくまで実用派だから)
335Cal.7743:03/06/11 01:55
ほんとうにダイビングで使ってらっしゃるんですね。
うらやましいです、、。
デザインでは圧倒的に1000なのですが
コストパフォーマンスを考えると300もありかなあと。
それと1000のデザインだとヒストリカルのほうも気になってしまう(笑
リンク先の比較写真を見ると視認性も1000の方が良いですね。
かなり1000に傾いてきました。
ありがとうございます。
336Cal.7743:03/06/11 01:57
あれ?
やっぱりヒストリカルが気になりますよね(笑
337330:03/06/11 02:03
>335
こちらこそ、ありがとう。
でも、やっぱデカイ時計だから、事前に触って確かめてね。

>ヒストリカル
うむ・・・。ムムム・・・。
338Cal.7743:03/06/11 02:08
今週の休日にでも見てこようと思います。
ヒストリカルという選択肢が増えたような、、、、
339Cal.7743:03/06/11 02:09
340Cal.7743:03/06/11 17:54
本日SKX007が届きました!
期間限定値下げを行っている店からネット通販での購入です。
購入前に現物を確認しているんですが、ガラスケース越しだったせいか、、、
すげぇでけぇ!!!&すげぇ重い!!!!
初めての機械式時計なので大事に使おうと思います。
このスレのみなさまの情報が大変参考になりました!
どうもありがとうございました!
341_:03/06/11 17:58
342Cal.7743:03/06/11 20:18
>>340
幾らで買った?
ブレス付きで14800円位かな?
343Cal.7743:03/06/11 22:23
>>342
そんなに安いところあるのか!?
漏れも欲しくて探しているんだけど、なかなかどうして。。。
344Cal.7743:03/06/11 22:31
>>343
chronograph.comで118ドル。
1ドル120円だとして、14160円。
345Cal.7743:03/06/11 22:32
送料が・・
346Cal.7743:03/06/11 22:36
>>345
かかんないみたいよ、送料。
347Cal.7743:03/06/11 23:02
chronograph.com、さあ皆で一緒に買ってみよう!

ていうか、買い方教えてください。
348Cal.7743:03/06/11 23:09
今SKX007注文した。
ウレタンバンドのやつだが、早速NATOベルトにしようと思うんだけど、ラグ幅って
何ミリだっけ?22mmであってる?
349Cal.7743:03/06/11 23:12
>>347
へ?
www.chronograph.comアクセスして欲しい時計クリックして、あとはadd cartしてcheckoutすればいいんでないの?
350340:03/06/11 23:31
>>342
そうです。

>>343
A Levelというお店で6月30日までこの値段みたいですよ。
他のセイコー逆輸入ダイバーも結構安かったです。
送料は全国一律で315円でした。

>>348
私もNATOストラップ付けてみました。
ラグ幅は22mmで間違いありません。
351Cal.7743:03/06/12 00:07
海外から通販で腕時計購入したら、
送料無料でも通関のとき課税通知書が添付されてきて受け取りに900円かかる。

それに船便だったら到着までに3〜4ヵ月かかるから国際宅急便つかえよ。高いけどな。

あと、カード関係で本人紹介ができないといろいろ面倒なことになるから気をつけろよ。
たま〜にだか商品の内容が間違ってくることもあるからな。。

全部俺が海外通販でトラぶった内容だが、
それだけのリスクを背負って、わざわざ日本でも購入できる時計を
海外で購入する価値があるなら俺は止めない。
352Cal.7743:03/06/12 00:58
>>349
アナタの一言で注文する決意をしました。
お目当ては>>170のchronographオリジナル時計です。
で、英語もよく分からないまま即注文。
疲れました。
多分僕はネット通販で失敗するタイプの人間でしょう。

とオモテたら…

>>351
「船便だったら到着までに3〜4ヵ月かかる」
無料だったので何の迷いも無く船便を選んでしまいました。
到着は9〜10月…
鬱だ氏のう…
353Cal.7743:03/06/12 01:26
>>352
時計買うのに船便なんてありか?
送るほうも大変なんじゃないのか?

安けりゃなんでもいいけど。
354Cal.7743:03/06/12 02:27
つうか、船便なんて何処にも書いてないじゃないか?
Shipping is now Free (regular air parcel) とは上でニョロニュロと
動いてるけどさ。
355(´Д⊂:03/06/12 08:20
以前
SKX007K2がahooオークションで12,000円即決であるって書き込んだのに・・・
自分もそこで買って問題なかったのに・・・


でも、スルーされました(´・ω・`)ショボーン

ちなみに現在SKX007K2の出品はなかったよ。
SBDX005を140,000円で出してますな。(普通ですな)
356Cal.7743:03/06/12 12:09
SKX007/9ってものによってケースの仕上げにかなりの差があるから、
実物見て買った方がいいかも。ラグのとこなんか真っ直ぐにカットされて
いないのがあったりするし。
357Cal.7743:03/06/12 13:25
>>352
 俺、前にchronograph.comでSKX009買ったけど、4日くらいで来たよ?
358Cal.7743:03/06/12 14:01
>354
「Shipping」を船便と間違えたんですな?>352
ふつーの航空便で出すみたいだから安心してはどーかと。
359Cal.7743:03/06/12 22:37
>>354
>>358
す、鋭い…
「Ship Via」という項目があって、それをそのまま翻訳サイトで訳したら「船、によって」と出たんですよ。
それで「ああ、船なんだ…」と、ボンヤリと頭に焼き付いてたみたいです。
で、その項目ではしっかりと「air mail(parcel)」を選択してました。
というか、船便とかありませんでした。
他にも勘違いが色々ありそうです。
商品が届いて、ちゃんと料金が引き落とされるまで怖くてしょうがありません。
あと、英語と僕の無知も怖い。

>>357
注文したときに自動送信メールが2通。
今日また1通届いてまして、それには7〜10日と書かれてありました。
(受注伝票みたいなやつのスキャン画像も付いてた)
3〜4ヵ月に比べれば7〜10日なんて…
ていうか、4日ってメチャ早ですね。
360Cal.7743:03/06/13 00:20
セイコーダイバーズに限ったことじゃないけど、
機械式で精度が悪くて自分で精度調整できないってことが痛い。
セイコー5なら防水性能を気にしないで何のためらいも無く裏蓋開けてしまうんだが、
ダイバー系の防水時計は開けたら防水が保障されなくなってしまうだろ。
まぁ、開けたとしても殆どは大丈夫なんだが。。。

そういった意味でセイコークオーツ8年電池だっけか?はホスイな。
クオーツなら蓋開けること無いし、店に出して電池交換と防水テストするし、8年は大丈夫だし。
ただ時計としての醍醐味は薄い気がするけどな。
361Cal.7743:03/06/13 11:16
>>352
さがしてたSKX011Jがあったんで、おれも注文しちゃった。
国内の某時計店HPで以前見つけて、昨日注文しようとしたら
「完売」でショックだった。もっとも、無事手元に届くまで
不安だが…。
362361:03/06/13 13:26
さっきいきなりchronograph.comから直電がかかってきたよ。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル…
おいらの拙い英語力ではどうやら向こうのサーバーの不調で
「注文した時計の型番がわからないので教えてくれ」
ということだったみたい。きちんと伝わったみたいだった。
香港って言ってたから中国人?聞き取りやすくて助かった。しぇしぇ。
363Cal.7743:03/06/13 15:28
つい今しがたマリマスを衝動買いしてしもうた・・

いや、でもこの時計はリアルでいかついわ。
体力には自信がある漏れでも2〜30分もすると左腕がダルくなる。
まるでパワーリスト状態(w まあでもそんな事も気にならんくらいの
満足感が得られるから問題は無いんだが。
364361:03/06/13 17:45
Tai Hong Hung (Pte) Ltdを聞き間違えた、逝ってくる。(w
365Cal.7743:03/06/13 18:14
>>360

電池が8年もつからってパッキンも8年もつと思っちゃいけないよ。
パッキンなんて所詮輪ゴムなんだから輪ゴム!経年変化で脆くなる。
5年目ぐらいで気圧テストかけたら蒼ざめるよ、きっと。
366Cal.7743:03/06/13 18:21
>>365
まあ8年はぎりぎり持つんじゃないか?パッキン。
たしかに日常生活防水のスナップバックの時計の極細パッキンは
5年ぐらいでダメになってることも多いが。
367Cal.7743:03/06/13 19:41
マリマス衝動買いか。羨ましい。
どっすか?もっと感想を聞かせてくれぇ。
368Cal.7743:03/06/14 18:09
age
369YahooBB219186092095.bbtec.net:03/06/14 18:09
リンクスタッフ

1クリック10円。掲示板にリンクを貼り付けるだけで・・・
先月分126620円入金されました。
リンクスタッフの登録はメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
http://.jp/staff/in.cgi?id=11026
370Cal.7743:03/06/14 19:07
マリーンマスター25万円・・・価格以上の質感だね。
もう2?年位使ってるけど、アクティブに使う時計としては文句なしです。
時計が手の甲にきても、ケースの形状が良いので痛くない。
ヘリウムエスケープバルブなしで飽和浸水可能な時計は他ではIWC位だよ。
バルブは水中では気にしなくても良いけど、陸上ではこれが弱点になる。
オレは、温泉、テニス、お洒落を気にしないプライベートの時間はマリマスを使用。
ウレタンバンドがとっても馴染みが良い。
以前にブライトリング・スーパーオーシャンをラバーで使っていたが、水泳などで実用するとゴムみたいに伸びる感じでちょっと・・・不満だった。
ロレックス・シードは夏場以外は時計が手の甲にくると痛いときがあったし、バルブがあるので、砂ホコリの多い日は着けるのを控えたくなるな。
371Cal.7743:03/06/14 19:20
温泉は、けっこうやばいような気がするけどなぁ…。
372Cal.7743:03/06/14 19:25
いや、大丈夫だよ。
成分的にはヤバいものはない。
海水なんて水温は確かに低いけど、成分的にはもっと不安なものがある。
例えば、なんちゃってダイバーのブランパンなどはわからんが、
ISO、JISの規格をクリアしたちゃんとしたダイバー時計なら心配ない。
373Cal.7743:03/06/14 19:28
>>372
なるほど。海水のほうがヤヴァイってのは、わかる気がする。さんくす。
374Cal.7743:03/06/14 19:54
昔テレビで硫黄分の多い温泉の実験で、釘をつけて置いて
どうなるか、というのをやってた。
結果は(時間は忘れたけど)明らかに小さくなってた。

自分の経験では、安物クオーツをして四国の温泉に入ったとき、
時計がガンメタになってビックリした事がある。
四国なんでたぶん硫黄分の少ないアルカリ泉。

GショックのGIEZ(ウレタンベルト、チタンケース)も散々温泉に
つけたがこっちは平気だった。(見た目、ね)

ステンの耐性がどんなものか知らないけど、俺的には5万以上の
時計は温泉には連れて行けない・・・。
375Cal.7743:03/06/14 20:02
俺も温泉はヤバイ気がするぞ。
だってさ海水より強い酸性の温泉もあるだろ?
376Cal.7743:03/06/14 20:12
>>252
あす、父の日だね。とうちゃん喜んでくれるといいな。
377Cal.7743:03/06/15 00:35
マリマスは真に『質実剛健』という代名詞が相応しい。
378Cal.7743:03/06/15 00:35
年差20秒クオーツ・ダイバー、買って二ヶ月たつのに一秒も
狂ってねぇ・・・・。
 セーコーの凄さに脱帽した・・・・。
379Cal.7743:03/06/15 00:39
>>370
もう温泉には漬けないでくれ・・・・・。
380Cal.7743:03/06/15 01:03
>>374
釘は鉄。
時計はステンレス。
プラチナや質の良いステンは大丈夫だ。
ステンは表面に膜ができる仕組みになっている。
鉄は海水の中で錆びるが、ステンは海水の中では錆びない。
ただし、空気と海水の両方に触れると反応して錆びる。
381Cal.7743:03/06/15 01:13
温泉の硫黄成分は金属を黒変させる性質が有ります。
明らかに小さくなることは無いと断言します。
表面が黒くなるだけです。
還元してやるか(鉄粉によるサンドブラスとがお勧めだけど風防がやられる)、
重曹で磨いてやると元に(近い状態に)戻ります。
382Cal.7743:03/06/15 01:15
パッキンは大丈夫なの?
383Cal.7743:03/06/15 01:23
>>380-381
詳しいなあ。
でもチビてたんですよ。
有馬温泉の、赤い湯だったと思う。
静かに漬け込むんじゃなくて、温泉を湯船に引き入れて
ボコボコ沸いてる所に紐でぶら下げてた。
まあステンが大丈夫ならいいんですけどね。
384Cal.7743:03/06/15 01:26
>>381 名前:Cal.7743 :03/06/15 01:13
温泉の硫黄成分は金属を黒変させる性質が有ります。

総べての金属ではないぞ。
化学の分野になるが、族による。
変色する代表例は金。
SSやプラチナは変色しない。

>>382
パッキンは全く心配ない。
パッキンはイカれるのは人間も耐えることのできない温度の場合。
あとは、パッキンの効果が失われるのは水やヘリウムの分子よりも小さい成分に置かれた場合だが、そんな分子は温泉水には存在しない。
385Cal.7743:03/06/15 01:41
>>370
スーパーオーシャン・・・今まさに買いそうな時計だったり。
マリマス機械式はサファイアガラスじゃないのが唯一の不満で外国製に走りそうだ・・・
同価格帯でマリマスと競合するダイバーズが結構あるんだよね。
386Cal.7743:03/06/15 01:41
>>383
赤い湯と言うことは硫酸鉄ですね。
それなら金属を腐食して小さくなるかも知れませんね。
温泉中に硫酸が含まれているはずですから、大体誰でも結果は想像付きますよね。
>>384
ちなみにステンレスは本来「錆びない」と言う意味ですが、実際は錆びるし腐食します。
当然色(表面の)も変わります。
ステンレスには鉄、ニッケル、クロム、炭素などが含まれています。
387Cal.7743:03/06/15 01:42
>>385
セイコーではサファイアガラスのことをハードフレックスガラスとか言ったような気がするけど・・・
違ったらごめんなさい
388Cal.7743:03/06/15 01:46
パーツ発注の図面の材質欄、ステンはSUSって書いて、
SSと書くと鉄だった。
いや、どーでもいいけどね。

>>384
石鹸やシャンプーなんかの界面活性剤は?
パッキンまで届いて、グリスやシリコン分解して
パッキン痛めるような気がするんだけど。
389メカマニア ◆jOwUDH2Y5M :03/06/15 01:54
>>387
違います。ハードレックスは強化ガラスのことです

ちなみにセイコーは敢えて強化ガラスを採用しているそうです
岩場で擦っちゃったときにハードレックスは割れにくいのだそうで
390Cal.7743:03/06/15 01:54
>>387
違うよ。ハードレックスは強化したミネラルガラスじゃなかったっけ。
サファイヤは割れやすいので使ってないよ。せいこ
391Cal.7743:03/06/15 01:58
スーパーオーシャンは厚いだけでただのミネラルガラスでなかったっけ?
392Cal.7743:03/06/15 01:59
岩に激しくぶつかったとき、割れやすいのはサファイアガラス。
割れにくい、と、傷つきにくい、は必ずしも一致しない。
393Cal.7743:03/06/15 02:01
いや、サファイヤとハードレックスは別で、ハードレックスは割れる時
潰れるだけだがサファイヤは破裂して木っ端微塵になるので、
セイコーではダイバーには採用しない・・・かなり既出だけど、こんな
理由だったと。

>>385
ついでに言うとマリマスの風防、別に見劣りもしないよ。
たぶん安ガラスの柔らかそうなボヤケた感じを連想してると思うけど、
内面無反射コーティングのせい?か、非常に透明感がある。
たぶんそうそう見分けもつかないと思う。
394Cal.7743:03/06/15 02:06
マリマスの風防は
ガラスというより、レンズという感じだな。
実物はロレより、造り込みが良く感じるよ。
395393:03/06/15 02:14
>>387
・・・既出もいいとこだったな。嫌がらせじゃないんだ
タイピングがとろくてね。スマソ。
396Cal.7743:03/06/15 02:20
やぁ、勉強になるなぁ。

>温泉
>パッキンはイカれるのは人間も耐えることのできない温度の場合。
気化した硫黄分がゴムに触れると劣化させる・・・と聞いたが。
>シャンプーなんかの界面活性剤は?
ゴムパッキンに、これら液体が直に触れることはマレなのでは?
また、石鹸は水で溶かすと、石鹸カスが発生する。
>サファイヤは破裂して木っ端微塵になるので、
俺は割ったことはないが、欠けたことはある。
ドーム型じゃない、切り立ったようなサファクリの外周の縁が、
まるで黒曜石のように綺麗に剥離(欠け)した。
だからハードレックスは良い選択だと思う。

>造り込みが良く感じる
うーむ・・・触ってみたいものだ。
397388:03/06/15 02:33
いやね、水の進入をパッキンで食い止めてる以上
ねじ込み式のケースバックや竜頭でもパッキンまでは
届いているか、と。
界面活性剤は分子が小さいので浸透して悪さするんじゃないかと
思ったんだ。
まあこの辺神経質になりすぎたら時計なんて出来ないけどね。
脳内シュミレーションのお話しって事で。
398Cal.7743:03/06/15 11:51
>>380

> >>374

> ステンは表面に膜ができる仕組みになっている。
> 鉄は海水の中で錆びるが、ステンは海水の中では錆びない。
> ただし、空気と海水の両方に触れると反応して錆びる。

逆じゃねーか? ステンの表面に被膜ができるのは空気中で酸化するからだろ?
逆に空気から遮断されると錆びるぞ。特にケースと裏ブタの間に汚れがビッシリ
たまってるような状態。パッキンやその付近が真っ赤になって腐食してるからな。

それともう一つの原因、もらい錆び。ステンは自らは錆びづらいが、錆びたものが
付着するとそこからいとも簡単に錆びる。だから温泉成分に酸化鉄が含まれる
赤い湯の温泉はやめといたほうがいい。
399203:03/06/15 14:20
>>376
いや実は10日も前に渡してしまってまして。
とても喜んでくれてよかったす。父は腕というか手首太いので
結構似合ってます。さすがに重いなって言ってましたが。
あと、セイコー5に似てるなって何度も言ってました。
毎日着けて仕事にいってるから、気に入ってくれてるのでしょう。
正直あのごつい腕時計をおっさんがしてるってのは、
いかすなって思いましたね、手前味噌ですけど。
400Cal.7743:03/06/15 15:27
>>399
喜んでくれたんだね。良かったね。
あの300mダイバーって、とてもつくりが良いと思うんだけどキミはどう思ったかね?
401Cal.7743:03/06/16 00:13
マリマス機械式のガラスはハードレックス外面無反射コーティングですね。
スーパーオーシャンは初期モデルがミネラルガラス、クロノメーターになるあたり
(直前?)からサファイアガラスになりました。
マリマスの方が透明度は高い気がします。
オーシャンは両面無反射コーティングのせいか色が変わって見えるような気が。
402Cal.7743:03/06/16 00:14
>>348
>>350

NATOストラップって、何処で売ってるんですか?
403Cal.7743:03/06/16 00:29
>>402
安く買うならヤフオクだろ。検索してみれ。
ヤフオクじゃなかったら、NATOスレにURLが出てたよ。

詳しいことは、そっちのほうが早いよ。
404Cal.7743:03/06/16 00:59
あなたのホームページで簡単にお金を稼ぐことが出来ます!
今なら登録者全員に1,000円プレゼント!(登録無料!)

リンクスタッフに登録すると、
クリック報酬 : 1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料 : リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
間接報酬 :紹介者が得た報酬の25%を加算いたします
プレミアム :優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www3.to/plus777
405Cal.7743:03/06/16 02:10
SEIKOのダイバーズウォッチ

およげる!
http://alba.online.co.jp/Ham/list03.html
406203:03/06/16 07:58
>>400
あの時計はとてもしっかりきれいに作られてると思いました。
ちゃちな感じもなくて。
ごついけどきれいな時計だと思いました。
407Cal.7743:03/06/16 11:06
SKX007K2のボーイズSKX013K2ってどーでつか? 持っている人いるのかなー
http://topworld.ne.jp/tw/mr-shop/watch/5_divers.html
408Cal.7743:03/06/16 11:39
>>407
オレ持ってる。
秒針が立派過ぎて、時々分針を見失う。
409Cal.7743:03/06/17 16:47
mono online
「特集 防水Lab.モノ・マガジンの防水研究所
カメラから時計まで、防水特集」
http://www.monomagazine.com/monoonline/scripts/mag_special/475-001.asp

なかなか面白かった。
410170,352,359:03/06/17 20:39
ウーーーヒャヒャヒャ!
chronograph.comで注文した時計が届きました!

今日のお昼に届いたので、注文から到着まで5.5日間でした。
>>351で言われた受け取り時の900円はかかりませんでした。
郵便局員さんが忘れてただけかもしれませんが。
局員 「これでいいのかな、と。 いやー、自分、こんなの(国際宅急便)初めてでして…テヘ」
僕 「いやいや、僕も初めてです…テヘ」

それにしてもSKX007K4、カッコイイー、カッコイイー…デヘヘ
機械式は初めてだけど、秒針の動きがイイ…デヘヘ
精度は今の所+2秒/6Hくらいかな? 変なのじゃなくて超安心…デヘヘ
はい、ずーーーっとニヤケっぱなしです。
chronograph.comにお礼のメール送ろうと思ったけど、変な英語で混乱を招くとマズイのでやめときました。
色々教えてくれた皆さん、ありがとうございました。

あとは引き落とし、と。


>>362
直電 コワー
自分、電話で「へろー」とか言われたら失神しそうです。
411361=362:03/06/18 00:00
>>410
まさに「へろー、…」って電話でした。
頭の中真っ白になって最初は宮川大介・花子の大介のように
「あわあわあわ…」ってなっちゃいました。

貴殿のは無事ついたんですね、おめでと〜。
ってことは俺のももうすぐ来るかな?
ワクワク。

412Cal.7743:03/06/18 01:55
おれもSKX007/009ほしくなったな〜。
でも多分、どうせ買うなら、日付と曜日が入ってないカスタムにするだろうな〜。

ttp://www.mkiiwatches.com/art/new_dial_112002/watches/type2_w4.jpg
ttp://www.mkiiwatches.com/art/new_dial_112002/watches/300_nod_w5.jpg
413Cal.7743:03/06/18 02:21
セイコーダイバーズ大人気だな。
そのうち、ジャパネットで売り出しそうな勢いだな。
414Cal.7743:03/06/18 18:11
415oo:03/06/18 18:15

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
;;
416Cal.7743:03/06/18 19:41
>>412 これいいね。個人的にはtypeTがいい。
OPのドーム型サファイア付けるとなおいいね。
でも、英語わかんねーからダメだな。
国内でこのようなショップありませんか?
417Cal.7743:03/06/18 20:00
>>412
まるでΩシーマス300とストエルのP660だな。
418Cal.7743:03/06/18 20:14
>>412
カコイイ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
419Cal.7743:03/06/18 21:48
>>414
毛が挟まって痛くないのかな〜。

420Cal.7743:03/06/18 22:09
>>419
そういう質問かいてあるね。
でも快適だとさ。
421Cal.7743:03/06/19 01:46
>>420
やせ我慢だろ。
痛そうだぞ。少なくとも何回かはあのチェーンに挟まったことあると思うぞ。
422Cal.7743:03/06/19 06:50
写真の外人さんは、強制脱毛だな。
「丁シャツを着るのが恥ずかしくなくなったよ」
423Cal.7743:03/06/19 08:54
ところでこのバンドのメーカーに問い合わせのメール送ってみたよ。
399EURO+30EURO(Shipping)だと。
計算すると、約6万円…。
本体と同じ価格になっちまうぢゃねえか…。

この話は忘れよう。
424Cal.7743:03/06/19 09:19
>>430
高いな。
そんなにするような値段とは思えんが。。
5000円くらいまでなら出しても良いが、それでも高い。
425361=362:03/06/19 20:38
俺の注文したのも今日キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
開けてみると、ビニール袋に保証書&取説と一緒に入って
スポンジと緩衝材に包まれてた。(箱って無いのね)
オレンジダイヤルカコイイ!!
426Cal.7743:03/06/20 00:57
>>423
しかもよくよく読んでみたらバネ棒もセイコーダイバーオリジナルのぶっといヤツじゃ使えないらしいな。
427Cal.7743:03/06/20 00:58
>>425
俺がSKX009買ったときは箱に入ってきたよ。
428Cal.7743:03/06/20 00:59
>>410
その後、どーかね。
429Cal.7743:03/06/20 07:00
>>410
今もメロメロかい?w
430361=362:03/06/20 08:24
>>427
そうなんだ、俺のはSKX011Jでつ。
なんにせよ無事届いてよかった。

ちなみに900円は請求されませんでした。
431170,352,359:03/06/20 11:09
>>425
箱が品切れなんですかね?
うちには↓こんな箱が付いてきました。(見た目ほど立派な箱じゃないです)
http://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000055.jpg
携帯電話で撮影した上に、何が言いたいかよく分からない写真でスミマセン。
「無事届いてよかった」
↑激しく激しく同意。受け取った瞬間の嬉しさが忘れられまへん。

ちなみに写真は左がSBCM023(年差パーペチュアル)、右がSKX007K4です。
でも、こんな写真じゃ違いがよく分かりませんね、はい。


>>428-429
ウヘヘ、今でもメロメロです。
仕事中についつい眺めてニヤニヤ、同僚にバカにされてます。
でもたまにはSBCM023もつけたいかなー…、というか両手につけて出かけたい気分です。ウヘヘ。
432170,352,359:03/06/20 11:21
素朴な疑問 (ここで聞く事ではないかもしれませんが)


  ↓ブレスだと思ってください
  □□□□□□□□□
 □□□□□□□□□   
  □□□□□□□□□

 ↓

  □
 □  SBCM023はこの3つが一体になってます。SKX007K4は全部バラバラ。
  □


一般的にどういう使い分けがされてるんでしょうか?
433SKX009:03/06/21 10:29
>>431
俺のとこに来たのも同じ箱だったよ。
バンドとめてるバネ棒って、やっぱりぶっといの?
434Cal.7743:03/06/21 10:59
>431
SKX007K4は何処で入手したのですか?
格好いいなぁ。欲しい。。
クロノグラフドットコムくらいしか見つからない。
435Cal.7743:03/06/21 11:41
クォーツのプロフェッショナルダイバー(1000mと300m)に搭載されている7Cムーブって、デビューは600mプロだったんだよな。
重いダイバー用の針を動かすためのトルクがその以前のモジュールでは不足していたから、って新設計されたモジュールだ。
600mプロに入っていた7Cは南極越冬隊で3ヶ月使われてマイナス3秒とか、しんかい2000のマニピュレータにつけられて限界深度をはるかに超えた、とか、いろいろ伝説がある。

ここで二つ質問です。

1)その後、このモジュールって鉄道時計とか目の見えない人用の触感時計として使われてるって知ってるけど、他にこのモジュール使ってる時計ってあるのか?

2)スイス製のたとえばオメガのシーマスターとか、ダイバーズのクォーツモジュールには7Cみたいな実績ってあるのか?

436Cal.7743:03/06/21 12:15
SEIKOは世界で最初に腕時計としてのクォーツを発売した。
クォーツ時計の普及を考えて、音叉型水晶発信機他の技術を公開し、特許も取得しなかった。
だからこそ、クォーツでは誰にも負けないという自負と、負けてはいけないというプレッシャーがあったんだろうと思う。

究極の冒険時計であるダイバーズも、精度追求の結果クォーツにするのは必然の選択だった。

そしてそのために作られたのが7Cモジュール。
精度は当時流行っていた年差などではなく、一般的だった月差。
ただし、確実に動くことを前提に作り上げられた。1985年のことだ。
これ以降さまざまな状況に実際に携行され、テストされた。

それから今年で18年。今でも1000m/300m防水のプロフェッショナルダイバーのモジュールは7C。

鉄道会社に就職すると支給されるポケットウォッチはセイコークォーツ7Cを使っている。

さまざまな過酷な状況でも確実に動き、そこそこ正確でありつづける7Cは、18年前の登場以来その信頼性を積み重ねつづけている。
これもまた究極のクォーツと呼んでいいのではないかと思う。
437Cal.7743:03/06/21 12:25
じゃあ、シリコンオイルを充填して、10000m防水にしろよ。
438Cal.7743:03/06/21 12:28
クオーツ嫌いです
439170,352,359:03/06/21 19:01
>>433
SBCM023 = 1.8mm
SKX007K4 = 2.5mm でした。

>>434
買ったのはchronograph.comです。
僕も知らなかったんですが、
SKX007K4はchronograph.comのオリジナル商品らしいので他では買えないと思います。
440Cal.7743:03/06/21 19:26
>>439
そうなんだ。あのバンド、ちゃんとオリジナルのバネ棒が使えるんだね。
ラグの幅に合ったバンドでもあのバネ棒が使えないんであきらめることが多いもんでさ。
教えてくれてありがとう。
441Cal.7743:03/06/21 19:26
☆可愛い彼女が貴方のために・・・☆NO2☆
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
442Cal.7743:03/06/21 19:35
>>438
おれはSBBN007やらは好き。パーペチュアルカレンダーのは小さいしあまり好きじゃない。
443434:03/06/21 21:01
>>439レスサンクスです。
K4は無垢ブレスですか?巻きブレスですか?
chronograph.comオリジナル商品だとそこが気になります。
J2とK4の違いも謎です。文字盤だけが微妙に違うだけですか?
444Cal.7743:03/06/21 21:21
JはMade in Japanです。
Kは香港製でしたかね
445Cal.7743:03/06/21 21:27
日本製は文字盤に21Jewelsって入ってる、そのあたりだけが違いじゃなかったっけか?
精度や仕上げなどに関してはまったく違いは無いという話だけど。
446434:03/06/21 22:13
>444,>445
ありがとうございました。
これでぐっすり眠れそうです。
447444:03/06/22 00:35
>>445
それにプラス 文字盤にMade in Japan
これが(・∀・)イイ!!
448361=362:03/06/22 02:16
俺のはこんな感じで届きました。

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/qwa30622021339.jpg

>>445
つーことは、これは日本製なんだ。
449Cal.7743:03/06/22 08:52
>>448
SKX011Jでしょ?モデルナンバーの最後にJapanの「J」って入ってるし。
450170,352,359:03/06/22 09:09
>>443
無垢だす。
451Cal.7743:03/06/22 12:38
SKX013[SKX007のボーイズ]の回転ベゼルを外したら
なんとOリングが入っているのでつねー 
砂よけでしょうねー[サブ入ってない]
得した気分でつ!


452Cal.7743:03/06/22 22:41
ダイバのクォーツを1本くらい買ってもよいかな〜。
ダイバ風だけど、これどう?6時位置のアラーム?に惹かれる。

ttp://www.rakuten.co.jp/asr/556446/584771/614343/

453Cal.7743:03/06/22 23:05
>>452
SBBN007にしと毛
454Cal.7743:03/06/22 23:39
>>452
結構クオリティは高い。買っても損はないよ。
ただ、ヤフオクで落札するほうが安い場合も有る。
これでもか!ってほど出品されてるし。
因みに漏れは1万5千円程でゲッツ(無論、オークション
の性質上、2万円近くまで高騰場合もあるけど)。
455Cal.7743:03/06/23 00:15
アラームってどんな音するのかなー。
昔あったビリビリみたいな音か?
ピーピーみたいな電子音ならカコイイな。
456Cal.7743:03/06/23 00:18
>>455
おれのはキンコン・キンコン…だが。
457452:03/06/23 01:24
サンスコ
参考になりやした。
458Cal.7743:03/06/25 10:16
教えてください
SKX007K2にSBCM023のステンレスベルトは装着出来ますか?
459Cal.7743:03/06/25 10:56
>>458
幅が違うので付きません。↓コチラへどうぞ。
http://www.chronograph.com/store/storefront.htm
460170,352,359:03/06/25 11:56
ギャーーー!
ふと読み返したら、>>439は間違えてました。逆です。
SBCM023 = 2.5mm
SKX007K4 = 1.8mm です。

>>440
すみません…
461Cal.7743:03/06/25 15:05
SKX007のウタレンバンド交換しようと思ったがぶっといバネ棒がどうやっても
はずれない。ニッパーか何かで切断するもんなのかな。
462Cal.7743:03/06/25 15:28
>>461
お湯で暖めて先細マイナスドライバーでグィと。
ダメならカッターナイフで切る。これは一番楽に外せるよ。タブン。
463Cal.7743:03/06/25 16:50
>>461
俺のおすすめはナイフ。スイスアーミーの普通のやつ。
先端じゃなくて、歯をばね棒の根元にぐっ、と押し付けると、以外に簡単に取れる。
指やバンドを傷つけないように注意。
464Cal.7743:03/06/25 18:36
SEIKOやオリエントのダイバーのバネ棒は引っかけるところがないもんね。
ごくわずかの隙間にカッターなり何なりを差し込むしか方法がない。
465Cal.7743:03/06/25 21:31
ベゼルに傷がついちゃったんですけど
交換して貰えるのですか?
466Cal.7743:03/06/25 23:36
>>465
ベゼルなんてすぐにキズついちゃうから、
キズが付いたからって直ぐ交換はお薦めできないな。また、キズつくぜ。
どうしても、っていうなら時計屋に持ってけ。

オレ、風防やケースに磨りキズ付いたら、時計用のコンパウンドで研いてる。
細かなキズなら結構取れるんだよな。
467Cal.7743:03/06/26 00:02
RADOにベゼルが超硬合金なダイバーがあるが。
468Cal.7743:03/06/26 02:35
でも傷つきにくい物に傷が付いた時って目立つよね。
ステンレスなんてすぐ傷付いてそれが味になるからあんまり気にしないけど。
469461:03/06/26 07:33
>>462-464
サンクスコ。なんとかなりますた。
470465:03/06/27 12:26
>>466
そうだよね〜どうせすぐに傷つくよね。
姑くはこのまま使うか。
471Cal.7743:03/06/28 02:05
キズが味になって良いってのは言えてるね。
使い込んでるって感じがするし、大事に長い間使ってる感じがする。
最初は新品で買ったんだけど、だんだんキズがついたりして、愛着が湧いてくるんだよねー

新しく買い替えることも考えたけど大事に今でも使ってるよ。
472Cal.7743:03/06/28 20:55
>>460
ええっ!?そうするってえとSKX007K4のバネ棒は細いヤツなんだね…(´・ω・`)ショボーン・・・・
473Cal.7743:03/06/28 21:44
ブレスがぐらつかないのかな?
474Cal.7743:03/06/29 16:12
なんだかんだいっても、SKX779っていいと思うよ。
バンドも丁寧な作りだぞお。
これと同じクォリティのメタルバンドがSKX007にあったらどうだかわかんないけど、現状ベストなのは779だべさ。
475Cal.7743:03/06/29 21:17
>>474
オラもブレスに惚れて買ったクチ。
ちなみにSKX781だべさ。
476Cal.7743:03/06/29 21:21
>>474
779いいね〜。
クォーツ、8年電池、パーペチュアルカレンダー、なら即買い。
オレは、どちらかと言えばクォーツ時計の方が好み。
477Cal.7743:03/06/29 22:08
>>476
SLR001Pならどう?
8F35入った779みたいだよ
478Cal.7743:03/06/29 22:29
>>477
SLR001PでSKX779のような四角いインデックスだったら、
めちゃホスイ。
479Cal.7743:03/06/29 22:50
>>478
ランドトレックだっけ?ダイバーズじゃなくなっちゃうけどあっちのほうがよくない?
480Cal.7743:03/06/29 22:57
パーペチュアルは曜日がないからなぁ。
481Cal.7743:03/06/29 23:00
>>479
ランドレックは生産終了したよ。
482Cal.7743:03/06/29 23:03
>>481
ほんと残念。あれ見たとき最初SKX779が日本でも売ってるのかと思った。
483Cal.7743:03/06/29 23:14
最後にはヨドバシで4割引で売られてたね。>ランドレック
484Cal.7743:03/06/29 23:25
セイコーのダイバーズウォッチでオレンジ色の文字盤のがありますけど、
オレンジ色には何か意味があるのですか?
485Cal.7743:03/06/29 23:26
>>478
おれはなんかあの黒いのだめ。
マッチョがぴちぴちのランニング着てるみたいに見える。
486Cal.7743:03/06/29 23:48
>484
機械式の場合日本製のムーヴを積んでいる
487Cal.7743:03/06/29 23:51
>>486

文字盤にでかでかとJAPANって入ってる時計のカレンダーは英語とアラビア文字でしょ。
結局アラブ地方向けなんだよな。
あのオレンジ文字盤もアラブの好みなのかも。
488Cal.7743:03/06/29 23:56
Japanって入ってるものは、オレンジにに限らず中東向けだよ。
489Cal.7743:03/06/29 23:58
オレンジのダイバーはブライトリングやルミノックスにもあるし、単に視認性の問題では。
ちなみに、SEIKOのオレンジダイバーはアラビア諸国向け以外のものも普通に売ってる。
490Cal.7743:03/06/29 23:58
>>485
まあ、見た目は好みですしね。
見やすいとか特別の意味があるのかな?と思ったんですけど。オレンジ
>>486
そうなんですか。
特別な扱いなんですかね。
>>487
アラブ人好みなのかなあ。
派手好き。

最近出た年差クォーツにもオレンジありますよね。
昔のクォーツにも。
491Cal.7743:03/06/30 00:00
セイコー「オレンジモンスター」って言われて海外のサイトでも
結構取り上げられてますよね。
ショパールもダイバーズにオレンジ出しましたし、結構見やすいのかも。
492Cal.7743:03/06/30 00:01
>>490
多分SKX011Jの話をしてるんだよね?
アレって、文字盤がオレンジだけじゃなく針やインデックスの金属部分が金色仕上げになってる。
やっぱただの派手好きなのかも。
493Cal.7743:03/06/30 00:09
>>489
やぱり見やすいんですかね。オレンジ色。
オレンジ色、他のメーカーでもあるんですね。
>>491
その海外サイト見たことあります。
SKX781ですよね。
>>492
いや、セイコーのダイバーズ全般のことです。
SKX011Jって派手そうですね。
現物見てみたい。
494Cal.7743:03/06/30 00:41
オレンジは薄暗いところでの視認性が良いそうです。
かなり曖昧な記憶ですが、アメリカ海軍だかの研究でブラのスーパーオーシャン
はオレンジになったとか。
495Cal.7743:03/06/30 00:46
>>493
chronograph.comでオレンジ買ったものでつ。(360くらいにカキコした)
確かに派手ですが針とベゼルの文字は金色だけどちょっとくすんだ色なので
あまり嫌味な感じはしませんよ。同じ形の黒も持っていますが存在感が
違いますね。あと、カレンダーは英語表示とアラブのあのミミズの
のたくったような文字の切り替えが出来ます。
これ見たとき「ほんとにアラブ向けなんだ」と妙に感動しました。
496Cal.7743:03/06/30 01:01
>>495
なんですと!?中東向けって、曜日表示がミミズみたいなアラビア文字だったのか(驚)知らなかった。。。
漏れのはJAPAN刻印の無い中国orシンガポール製で、英語+スペイン語表示(DOM→LUN→MAR〜)になってる…東南アジア向けなのかな?
497Cal.7743:03/06/30 01:50
SEALSのカラーでしょ。オレンジ文字盤。
498Cal.7743:03/06/30 02:26
ウレタンバンドの溝の部分が白く変色してきたのですが、
使い方が悪いのでしょうか?
また、変色を取る方法はあるのでしょうか?
何度か洗ってみたのですが、ダメでした。
お詳しい方教えてください。
499Cal.7743:03/06/30 02:58
>>498
手遅れ
500Cal.7743:03/06/30 08:40
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e21977041
確かに黄色は珍しいけど・・・イラネ

なんかGのジェイソン?を思いだした。
501Cal.7743:03/06/30 08:42
アラブ向けのカレンダーは土曜日らしきところが色がちがう。にゃるほど旧約聖書。
502Cal.7743:03/06/30 09:38
>>498
バンドなら交換したら。
503Cal.7743:03/06/30 13:39
ウレタンバンドはある日突然粉のように崩れることがある。
乾燥がいけないのだろうか?
504Cal.7743:03/06/30 21:14
一押しチョウラィ!щ(゚▽゚щ)
SKX779とSKX781買うんだったらどっち?
505油犬 ◆AburaH.x1s :03/06/30 22:20
>>504
オレは色に惹かれて、3ヶ月程前にSKX781を買った。
よく灼けた肌には、とても似合うと思う。

因みに昨日、今年3回目の素潜りに行ってきたが
岩場に手を差し込む時、逆バンクになってるベゼルの
有り難みがよく分かるよ。
506504:03/06/30 22:33
>>505
油犬さんありがとう。
あなたの一声でオレンジモンスターに決めましたw

507504:03/06/30 22:38
業者(`皿´)ウゼーっていわれるの覚悟でw
安売り情報でつ
ttp://www.rakuten.co.jp/alevel/110710/115302/
(おれは業者ぢゃないよ。)
508Cal.7743:03/07/01 03:40
ttp://www.topworld.ne.jp/tw/mr-shop/watch/seiko/sports/zoom/nz391j1zoom.htm
インデックスがさらにオメガになりました。
ブレスを変えてごまかしているけど・・・・
509Cal.7743:03/07/01 07:11
SKX779を使用している者です。
最近、天気も良い日が多いためバイクで使用することが多くなりました。
耐振性についてではなく、実はルミについて疑問を持ったので
皆さんに質問したいです。

それまでほとんど屋内で使用していた時は蓄光性バツグンで、
何時間も光りつづけていたのですが、バイクで強い陽射しの中
で何時間か使用していたら、蓄光はするのですが、数分も持たなくなりました。
ここ数週間での話です。

ルミは強い紫外線にあたり続けると、こうも極端に性能が劣化するものでしょうか?
他に原因があるのでしょうか?
510Cal.7743:03/07/01 12:09
>>509
蓄光塗料ってそんなに急激に劣化するハズ無いけどなー。
海で強烈な日差しの中でも全然平気だったけど。
「焼け」ってあるのかなー
511Cal.7743:03/07/01 14:02
SKX779もいいんだが、SKX007の30年近く変わらないデザインというのもセイコー定番として捨てがたい。
ラバーバンドと滑らかに角を落としたケースは肌に良くなじむ。
メタルバンドは時計やバンド自体の重さで腕に食い込んでくる。
512Cal.7743:03/07/01 14:04
そういえばマリンマスターを使ってる人でラバーバンドは良い、という話を時々目にしたことがあるような気がする。
メタルバンドだとやっぱり肌に食い込んでくるんだろうか?
513Cal.7743:03/07/01 16:16
>>508
ダイバーでなく5スポーツだけどね。
前回の「SNK031」の弓冠+ブレスと組み合わせれば
7Sシーマス(偽物)が出来てしまう(悲
514509:03/07/01 16:24
>>510
ですよね?ダイバーズですから、多少の陽射しじゃ平気なはず。
けど、ダイビングしたことないから分からないんだけれど、
時間的に海中にいる方が長いのかなぁ
ツーリングだと日中ずっと強烈な太陽とガチンコ向き合ってるから?
・・・って関係ないのかな

しかし薄くらいところで10分もするとまるでルミのない時計のようだ
ショボンとしてます。
515Cal.7743:03/07/01 16:29
>>509
www.nemoto.co.jp/product/01_luminova/index.html

セイコーダイバーの夜光って、これじゃなかったっけ。
「アルミナを主成分とした酸化物であるため、
自然界で安定で耐光性に優れ直射日光下での
屋外使用が可能です。」って書いてあるけど。
516509:03/07/01 17:41
>>515 サンクスコ
「耐光性に優れ」っていうと、もともとは耐光性が低かったと推測できるね。
けどセイコーは>>515 に自分の商標「ルミブライト」と付けて使用しているのかな?
http://www.seiko-watch.co.jp/support/faq/seiko_watch.asp#3
ちと違うような
517Cal.7743:03/07/01 17:52
>>516のサイトに放射性物質とありますが、従来の物には何が入ってたのですか?
ラジウム?

518509:03/07/01 18:00
>>517
自発光性の夜光塗料は放射性物質を微量ながら放出しているそうです
明るいけど、今は日本国内じゃケース開けられないとかなんとか

聞きかじりにつき、詳細は他の方お願いします
519Cal.7743:03/07/01 18:42
>>517
トリチウム。
最近は少なくなったけどスイス製の時計は今でもトリチウム使ってるものあるよ。
Tマークが入ってる。
ルミノックスとか照射しなくても発行してる。
520Cal.7743:03/07/01 22:30
放射性物質じゃなくて、放射線だ。
日本で使ってよかったのはプロメチウム。今はどこも使ってないと思うけど。

また、N夜光はほとんど劣化しないというのも売りだったはずだが。
521Cal.7743:03/07/01 23:08
N夜光=SEIKOの「ルミブライト」なのか?
N夜光の説明にある従来品が「ルミブライト」なのか?
それとも従来品をSEIKOが独自に改良・開発したものが「ルミブライト」なのか?







とにかくSEIKOのは耐光性に欠けていたという訳か、、
522Cal.7743:03/07/01 23:10
本当に耐光性に劣るのか?
今までそんな話は出てきたこと無いけど。
523Cal.7743:03/07/01 23:18
ちょっと前、こっちでも夜行の話、してたゾ。
「ミリタリーウォッチ 第2歩兵師団」
ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1050247528/l50
524Cal.7743:03/07/03 12:18
age
525Cal.7743:03/07/03 12:35
今日のおっぱいコレクションですが・・・

http://sweel.s14.xrea.com/seem/image/cgi-bin/img20030630021261.jpg
http://sweel.s14.xrea.com/seem/image/cgi-bin/img20030629010031.jpg
ちなみに拾いモンです
526Cal.7743:03/07/03 12:35
マリンマスターってどうかな?
買う価値あるかな?
写真で見ただけだから、何となく普段使いには
安っぽいような気がするんだけど・・どうでしょう?
ホイヤーとどちらにしようか、かなり迷ってます。
予算は20万で、取りあえずどちらも新品で手に入るんですが・・
527Cal.7743:03/07/03 12:56
>>521
N夜光=ルミノーバは、根本特殊化学が開発したもの。セイコーもシチズンも
それを使ってるだけだと思うよ。
528直リン:03/07/03 12:57
529Cal.7743:03/07/03 13:20
>>526
過去レス読め。評価はそんなに悪くない。
タグは故障多いよ。
530Cal.7743:03/07/03 16:31
>>521
"N夜光" "ルミブライト" でググってみると、
そのものずばりの説明が出てくるよ。
温度が高いと発光時間が短くなるとも書いてあった。
531Cal.7743:03/07/03 20:11
>>526
つい最近、マリーンマスターSBDX001をゲッツした。

買う価値ある所かセイコーファンでも無い漏れが、一生モン!と
太鼓判を押すくらいの素晴らしい時計だよ。サブマリも持っているけど
作り込みや重厚感などマリマスには及ぶべくも無い程の出来だ。
買って損は無し、いや買わなきゃ損だと断言するね。
532Cal.7743:03/07/03 20:14
>>531
サブ持ってて、マリマスねぇ....
533Cal.7743:03/07/03 20:25
『マリマス』
初代スレでロレサブなどとの比較が沢山あったよ
読むべし
534531:03/07/03 20:31
>>532
ん、なんだ?それが何か問題でもあるのか?
漏れはダイバーズが滅法好きなだけ。色々コレクション
してるよ。他にもシーマスやアクアタイマーを所有してる。
セイコーなら他にもSSBS018とかな(ま、これはクオーツだが)。
535ノビチェンコ ◆3VHENTAI7g :03/07/03 22:39
>>507
俺はそこでSKX781K1買ったよ。
注文して3日で届いた。(ベルト調節を不要としたので早かったのかな?)
とにかくゴツイ。
なんか、重さで腕が苦しい・・・。(実測182g、バンドを4コマ詰めて166g)
でもカッコいいからこの重さも我慢出来る。
536504,506,507:03/07/03 23:13
>>535
私も先日のセールの最終日、同じくSKX781K1(通称オレンジモンスター)買いますた。
16,800円+消費税+送料315円は安かったです。
・・・で、今日届きました。・・で・・で・か・い(汗
537Cal.7743:03/07/04 00:35
ここの人で、時計改造してる人っている?
昔、外国で改造してるの見たんだけど、
アレって日本でやってくれるところないのかなぁ?
538Cal.7743:03/07/04 01:38
>>537
日本じゃ聞いたことないな。
539Cal.7743:03/07/04 06:24
>>535
ブレス調整は自分でしたの?
SKX781はピンが小さなカンに刺さっているよね
抜くのは簡単だけど、付けるとき大変じゃない?
540509:03/07/04 07:16
皆さんありがとう。ルミブライトはN夜光(ルミノーバ)と同じモノで
セラミックを主原料としているため劣化は少なく半永久的に使えるが
熱には弱い?ということなのでしょうか

そういえばバイクも黒いので、夏場はタンクなど触れないほど熱くなります。
走行中は風で冷えるからそんなに熱くはならないような気もするけど
文字盤は密閉されているから、結構熱持つのかな。
なんか強い太陽光自体も影響するようにも思えますから
皆さんは同じ轍を踏まぬよう気をつけてください…。
541Cal.7743:03/07/04 11:43
すいません、突然ですが教えて下さい。
この板をみて5に魅了されたんですが、
どこで売ってるんでしょうか?
やっぱり、Mrなどの通販になっちゃうんでしょうか?
できれば、実際手にとって見てみたいもので・・・。
大阪在住ですが、今のところ、ナンバのピカソ(ドンキ系)
で5本程見掛けただけです。
皆さんのおすすめの店ご紹介願います。
場違いな初心者カキコご容赦ください。
542Cal.7743:03/07/04 11:46
ナンバのピカソにあると思うよ。
543Cal.7743:03/07/04 22:19
「アビス」見ると、セイコー6309が欲しくなる。
544Cal.7743:03/07/04 22:24
今日のおっぱいコレクションですが・・・

http://sweel.s14.xrea.com/seem/image/cgi-bin/img20030630021261.jpg
http://sweel.s14.xrea.com/seem/image/cgi-bin/img20030629010031.jpg
ちなみに拾いモンです
545Cal.7743:03/07/05 01:01
去年の夏、旅行中に電池が切れて困ったもんで、
今年の海外旅行用にSKX007を買った。
いいねー気に入った。
546Cal.7743:03/07/05 06:55
今、オクに出てる1円スタ〜トの600m(ひすとりかる)、
2本とも12万を超えた。

6月には、12万即落であったのに、オクというのは面白いなぁ。
547Cal.7743:03/07/05 09:27
ワンピース構造ではなしに、スクリューバックで
Heエスケープバルブ不要の気密性を実現したSBBN007がある意味最強
548Cal.7743:03/07/05 13:21
これって、
形状からしてチョットムリそうなんだけど、
ラバーベルトとか付けれる?
ttp://www.princetonwatches.com/shop/SKXA33.asp
549Cal.7743:03/07/05 13:39
ホームレスです。

私達が海に潜る時、それは自殺です。


550517:03/07/05 14:05
>>518-520

サンクスです。三重水素を使っていたのですか。
551Cal.7743:03/07/05 17:28
先日、日赤の水上安全講習会を受けてきたんだが、

その時のインストラクタの腕時計が面白かった。

70代の大ボス....セイコーダイバー文字盤とベゼルが黒でガラスが
        微妙にカーブしてるやつ。多分新品に近いとおもわれ
40〜50代のインスト...タグホイ
30代の実技指導.....Gショック

ちなみに大ボス以外は全員J隊、しょーぼーの隊員でした。

セイコーのダイバー、おっさんくさー

552Cal.7743:03/07/05 18:05
>>551
はいはい。きみが正しいよ。
553Cal.7743:03/07/05 18:13
>>552
おいおい551にレスつけるなよー。
無視だよ。無視。
554エリートレプリカ ◆6KlRO9.Jms :03/07/05 18:14
必殺スルーだろ
555Cal.7743:03/07/05 18:20
555ゲトー
556Cal.7743:03/07/05 18:23
>>548
このタイプじゃ無理じゃないかなー。
ラバーつけても変になるよ。

SKXA33初めてみたポ。
557Cal.7743:03/07/05 20:33
セイコーダイバーズはおっさんくささが売りどす>>551
558Cal.7743:03/07/05 20:52
素朴な疑問。三重水素って気体じゃないの?
ソレをどうやって文字盤に塗ってあるのか。
559ノビチェンコ ◆3VHENTAI7g :03/07/05 22:43
>>539
ピンを抜くのはアネックスhttp://www.anextool.co.jp/
の先端が棒になってるだけの時計用の精密ドライバー
(ホームセンターで250円ぐらい)で簡単に抜けたんですが、
ピンを差し込むのに先端が尖った物が二本必要だったんで、
途中までは机の上に時計置いて、電工ドライバのグリップ部でピンとカンを押し込んで、
最後に、抜く時に使ったアネックスの工具と先のあまり尖ってない
PB社の千枚通しで両方から押し込んでハメました。
今まで5の安いヤツなんかのバンド調節ぐらいしかした事なかったんで、
結構時間掛かっちゃいました。
また時計のバンド調節をする機会もあるかもしれないので、
ピンを押し込む時に便利な工具なんかがあったら欲しいですね。
560Cal.7743:03/07/06 04:07
>>558
化合物として含まれているんだろ、たぶん。
561Cal.7743:03/07/06 16:01
逆輸入時計なんだけど防水テストって時計屋でやってもらえるのか?
あと、パッキン交換とか。。
料金も心配だがメンテできるかも心配なところ。。
562Cal.7743:03/07/06 16:15
>>561
防水テストは時計屋による。

テスト器具は数十万円(ものによっては50万円とか)もするので、
町の時計屋にはないことのほうが多い。

パッキンは仕入れ損になることのほうが多いので、これまた小規模な
町の時計屋にはないことのほうが多い。

SEIKO出しだと10気圧防水の時計の電池交換がパッキン交換、防水テストつきで
3000円、200m以上防水が4000円、機械式時計はOH料金の中にパッキン交換と
防水テストが含まれている。逆輸入でも受け付けてくれるよ。

町の時計屋で年寄りの店主は防水に関して認識がないこともあるので大事な時計預ける前に
そのあたりをはっきりさせておいたほうがいいよ。
563539:03/07/06 16:20
>>559
やっぱり苦労したんですね。しかし自分でやり通すあたり立派デスナ!!
自分は安いバネ棒はずしで抜いたはいいが、カンがあまりにも小すぎ。
あっちゃこっちゃ転がりまくり、このままではなくしてしまうのが落ち
と危惧して時計屋へGOしてシマタYO!(恥)

時計屋では掌大の土台にピンが一箇所突き出たような形の台でピンを下から
押し上げて、上からカンをハンマで押し込んでた。

あんな工具(というか台)は売っているの見たこと無いから時計屋しか
持っていないのかな。あったら便利ですね。
564Cal.7743:03/07/06 16:27
>>562
thx。これで安心して買えますだ。
565Cal.7743:03/07/06 16:31
夜光発達史〜創業60周年を迎えて
http://www.nemoto.co.jp/column/12_yako.html
566Cal.7743:03/07/06 16:42
>>565

ネモさんは夜光塗料に関しては世界のトップ企業。

トリチウム禁止からすぐN夜光開発したし、
開発力はいいもの持ってる。
今も売上の5%を研究開発費にまわしてるとの事。

企業としては見ると、「夜光塗料」のニーズが狭いから
爆発的な売上が望めないことが、弱点かも知れぬ。

しかし中小企業でも、何かに突出したモノをもち
ニッチ分野で世界トップを取った好例ですな
567蜻蛉切:03/07/06 19:52
567
568Cal.7743:03/07/06 19:53
可愛い娘たちが貴方を癒します・・・☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
569Cal.7743:03/07/06 22:09
夜光塗料なんだけど、トリチウムのような完全自己発光のモノ、蓄光、
それから、蓄光+トリチウムなんてのもあるらしい。
「蓄光+トリチウム」のものは発光時間を長くするためにトリチウムを混ぜ合わせた
塗料らしいのだが、最近はN夜光(ルミノーバ?)と大差無いらしい。

570Cal.7743:03/07/06 22:15
大差ないなら無害な方がいいな
571Cal.7743:03/07/06 22:50
ルミノックス持ってるけど文字盤が見えないくらいの暗やみだと良く見えるが、
インデックスが同じ大きさで同じ形なんで何時か見失うことがある。
12時位置はオレンジなんだがあとは全部グリーンなんだよね。12、3、6、9時位置は別の色もしくは形にしてほしいところだな。
それに比べてN夜行は長くは発光しないが、明るい所から暗やみに移動した時などは良く見える。
暗やみに眼が慣れてくると同時に徐々にと発光が弱くなるので意外と長く発光感がある。
セイコーダイバーズはインデックスの形状も変えてあるので見やすい。
572Cal.7743:03/07/07 21:27
キネティックってどうなの?
普通の自動巻くらい(40時間くらい)充電って持続するの?
これホスイ。
ttp://www.timefactors.com/3977-9.jpg
573Cal.7743:03/07/07 21:35
>>572
最近のやつだったらフル充電で半年くらいみたいね。

初期のキネティック(AGS)はキャパシタの問題があったけど
最近のは改善されてると思う。
574572:03/07/07 22:53
>>573
URLのセイコダイバーズは最近のものでしょうか?
575Cal.7743:03/07/07 23:02
>>574
そこの説明に、
> 6 months power reserve when the capacitor is fully charged..
って書いてあるよ。
576Cal.7743:03/07/07 23:04
>>575
サンクス。
577Cal.7743:03/07/08 10:30
セイコーダイバの夜光はあくまでも
ダイビングするあいだだけ光っていればいいのだから
ルミノックスの場合とは違うだろう。

578Cal.7743:03/07/08 10:45
こんなスレッドあったんだ!

セイコーダイバー持ってるけど..

これってオッサンの憧れ&ノスタルジー
重厚さにハァハァ
579Cal.7743:03/07/08 12:28
セイコーのダイバーとスキューバではモデルがちがうの?

どう言う位置付けになってるの?
580Cal.7743:03/07/08 17:53
おたずねします。
SBBN007のケースにSKX779のムーブ移植出来ませんか
あるいはそう言うことやってくれる工房ご存じの方教えて下さい。
>>580
移植出来ますよ。機械一緒だし
どうせ移植するならカバン・ド・ズッカの機械がお勧めです
国内物なので日本語の曜日表示板付きですから

オーバーホールしてくれる街の時計屋さんに頼むのが一番早いかと
もちろん親しくなっておく必要はありますが・・・
582Cal.7743:03/07/08 19:48
>>581
SKX779って自動巻でSBBN007ってクオーツだったよな。。
そんなことができるのかー。知らなかった。。
自動巻のロータとか引っかからないんだろうか。。
>>582
御免、型番読み間違えた、自動巻逆輸入のSKX007と勘違いしてた・・・
584Cal.7743:03/07/08 20:40
……結局どうなんですか?
出来ませんか?
585Cal.7743:03/07/08 20:45
>>584
気持ちはよくわかるけど、たぶんできないと思うよ。
ムーブの大きさだけじゃなくて、厚みやカレンダーの微妙な位置もあるし。
586Cal.7743:03/07/08 22:02
ちなみに、
SKX007のケースにSKX779の中身って簡単に入れれる。
587Cal.7743:03/07/08 22:06
当たり前。
588Cal.7743:03/07/09 00:38
って言うか入ってる。
589232:03/07/09 09:24
チタンの腕時計を国内最初に作ったのはセイコーと聞いてます。
セイコーのプロダイバー。
飽和潜水対応の600m(300m?)防水。
軍用に転用されることを見越してチタンを採用したとか。
掃海部隊の時計は対磁しないことが条件だそうな。
なんかかっこいい
590Cal.7743:03/07/09 20:59
>>586
こんな感じ?
俺もチョットいいかなーと思って、写真貼りつけて切り合わせてみたけど、
秒インデックスっていうの?がチョットじゃまだね。

ttp://www.age.ne.jp/x/v-aki/imgbrd/img-box/img20030709205524.jpg

591Cal.7743:03/07/09 21:30
SKX007持ってるけど、こんなこと出来るのか?
時計屋で文字盤と針だけ、このタイプに交換してもらうことってできるのか。。
592Cal.7743:03/07/12 07:41

SKX781KにNATOストラップって合いますかね?
593Cal.7743:03/07/12 09:44
試してみればイイじゃん

ってか、似合う似合わないって人に聞くことか?
594Cal.7743:03/07/12 09:58
>>592
おれは779でやったけど、だめ。時計本体の巨大さにストラップが負ける。
あの存在感主張しまくりのメタルバンドがやはり俺としてはベストだと思う。
595Cal.7743:03/07/12 10:01
>>591
出来ないと思うけど。SKX007には秒インデックスのリングがある。
対して779は秒インデックスリングが文字盤と一体になってるから。
もしできるのだとしたらSKX007の秒インデックスも外さないと。
596Cal.7743:03/07/12 10:06
>>594
ありがd
597Cal.7743:03/07/12 16:46
>>592
ウレタンバンドもなかなか格好いいですよ。
ただ、俺の腕がおかしいのか、バンドをきつめに締めても段々とずれてくる。
598Cal.7743:03/07/12 22:58
きょう、子どもを連れてプールで初泳ぎしました。
ヒマだったので、去年買った SKX015K2 で
息止め時間を計ってました。ガキか、漏れは(藁
599Cal.7743:03/07/12 23:07
>>598
ゆくゆくは親子でSEIKOダイバーを愛用されたし(w
600Cal.7743:03/07/12 23:39
600
601Cal.7743:03/07/12 23:41
機械式とクオーツ、買うならどっち?
602Cal.7743:03/07/13 00:27
http://www.mkiiwatches.com/
ここのカスタムが非常に気になる。
カレンダー付は出来ないのかな?
あと、カスタム後の防水性とか、OHとかが気になるんですけど
どなたかここで購入した方は居ませんか?
603Cal.7743:03/07/13 02:10
>>602
防水はなくなる。オプション(有料)で防水テストやってくれる。6気圧だけど。
日付もオプション有料。
OHはセイコーでやってもらえそうな気がするけど。。。

どっちにしても、ダイバーズとして使うには、一度200M防水のテストが必要と思われ。
604Cal.7743:03/07/13 02:59
>>603
レス有難う御座います。
差し支え無ければ、どのようなカスタムをして仕上がりや
料金、納期がどれ位だったか教えて頂けないでしょうか?

あと、文字盤と針を交換したら
防水性は無くなってしまう物なのでしょうか?
私としては、保証が無くなるだけで、構造上は大丈夫というのならば
OKなんですが。
605Cal.7743:03/07/13 08:31
>>604
文字盤と針交換しただけで防水性は無くなりません。
構造上は大丈夫ですが、200mの保証が無くなるだけです。

防水テストしてくれる時計屋が近くにあればいいのですが・・・
(まず無い)
まぁ裏蓋きつく閉めれば生活防水くらい余裕でしょw

>>603
ここって文字盤と針だけ売ってくれるのですか?
606Cal.7743:03/07/13 10:16
>>604,605
英文読め。
60784372:03/07/13 10:23
608Cal.7743:03/07/13 19:13
>>601
どっちって言われてもなー。好きなの買えばいいんじゃない。

最近の流行りで機械式も良いけど、クォーツも悪くないよ。
クォーツは電池交換必要だけど、機械式も何年かに一回OVHが必要だし。

オレずぅーっと機械式使ってたけど、最近、8年電池パーペチュアルカレンダー
買ったら、やっぱ、いい!
メンテナンスというか日差の誤差が少ないから、ほとんど、リューズいじる必要
ないんだよね。
609Cal.7743:03/07/13 19:27
>>608
8年電池パーペチュアルカレンダー確かに(・∀・)イイ!!
大きくないのも休日用には物足りないかもしれないが、実用考えると(・∀・)イイ!!
・・・んだけど電波と並べるようになっちゃって月差(1-2秒だが)を毎月補正している偏執狂な私。
610Cal.7743:03/07/13 21:34
>>609
機械式と並べてそれやると、それこそ電波と呼ばれますよ
611Cal.7743:03/07/13 22:06
>>609
8年電池パーペチュアルカレンダーを買って2か月経つが、
いまだに一秒も狂ってない。。。。。
 当たりをひいたのかな?
612Cal.7743:03/07/13 22:07
>>610
既にやってます(w
我ながら電波。
機械式は使う前に合わせております。
613Cal.7743:03/07/13 22:10
リューズを操作する必要が余りないのは確かだけど、以前のダイバーに比べて
リューズ操作がしにくいと感じるのは俺だけか?
質感も80年代のものに比べるといまいちか?
made in japan 何だけどなー
614Cal.7743:03/07/13 22:28
>>613
80年代はまだ時計は貴重品だったからね。
おれも150mダイバー持ってるけど、特に竜頭周りの処理の仕方なんかはるかに凝ってるね。
615Cal.7743:03/07/13 23:10
諸君 私はセイコーが好きだ
諸君 私はセイコーが好きだ
諸君 私はセイコーが大好きだ

GSが好きだ KSが好きだ マーベルが好きだ ローレルが好きだ
クレドールが好きだ ブライツが好きだ アルピニストが好きだ ドルチェが好きだ バナックが好きだ
デパートで 時計店で 電気店で 量販店で 免税店で ネットで スーパーで 質屋で 露店で 骨董屋で
この地上で売られている ありとあらゆるセイコーが大好きだ
無造作にならべた ビニル袋に入ったセイコーが パチロレと共にアメ横の 道端に並んでいるのが好きだ
復刻物のキングセイコーなどが オークションで激安で出品された時など 心がおどる
桜田氏の操る UTD1.98mmが 雑誌の表紙を飾るのが好きだ
天文台コンクールで 海外メーカーを押しのけ 次の年から コンクールが中止になった時など 胸がすくような気持ちだった
デザインを犠牲にした 安物クォーツが スイスのメーカーを 蹂躙するのが好きだ
人手不足のセイコーが 既に使い古された4s系を 何度も何度も使い回す様など 感動すら覚える
窮状に怯える社員の 経営陣をネット上に 内部告発していく様などはもうたまらない
泣き叫ぶルクルトメモヴォックスが 私の振り下ろした手の平とともに 金切り声を上げるベルマチックに 音が掻き消されるのも最高だ
哀れなゼニスが ハイビートのエルプリメロで 健気にも立ち上がってきたのを 月差10秒のアストロンが
ゼニスごと木端微塵に粉砕した時など 絶頂すら覚える
スウォッチの機甲師団に 滅茶苦茶にされるのが好きだ
必死に守るはずだった銀座和光が蹂躙され セイコーよりもヴァシュロンが売れる様は とてもとても悲しいものだ
Gショックの物量に押し潰されて 殲滅されるのが好きだ
ロレヲタに追いまわされ 害虫の様に地べたを這い回るのは 屈辱の極みだ
616Cal.7743:03/07/13 23:11

諸君 私はセイコーを 地獄の様なセイコーを望んでいる
諸君 私に付き従うセイコーヲタ諸君 君達は一体 何を望んでいる?
更なるセイコーを望むか? 妥協の欠片もない デュフォーの様なセイコーを望むか?
豪華絢爛の限りを尽くし 三千万のダイヤを嵌めた ハリーウィンストンの様なセイコーを望むか?

セイコー!! セイコー!! セイコー!!

よろしい ならばセイコーだ
我々は満身の力をこめて 今まさに振り下ろさんとする握り拳だ
だが この暗い闇の底で 半世紀もの間 堪え続けて来た我々に ただのセイコーではもはや足りない!!

初代プラチナグランドセイコーを!! スケルトンのスプリングドライブを!!

我らはわずかに一個大隊 千人に満たぬセイコーヲタに過ぎない
だが諸君は 一騎当千のセイコーヲタだと 私は信仰している
ならば我らは諸君と私で 総兵力100万と1人のカルト集団となる
我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている連中を叩き起こそう
髪の毛をつかんで 引きずり下ろし 眼を開けさせ 思い出させよう
連中に恐怖の味を 思い出させてやる
連中に我々の クォーツの音を思い出させてやる
天と地とのはざまには 奴らの哲学では思いもよらぬ事がある事を思い出させてやる
一千人のセイコーヲタの戦闘団で 世界を燃やし尽くしてやる

全セイコーヲタ発動開始 旗艦スプリングドライブ始動
離床!! 全ゼンマイ 全テンプ 解除
「最後の大隊 大隊指揮官より 全セイコー社員へ」
目標 ジュネーヴ パテックフィリップ!!
第二次クォーツ作戦 状況を開始せよ

征くぞ 諸君
617Cal.7743:03/07/13 23:47
>>614
150mダイバーの防水状態ってどう?
今でもそこそこ防水って保たれてる?
618Cal.7743:03/07/13 23:55
>>617
実際にダイビングに使ったのは、もう10年位前。
今は電池も切れたままになってる。
電池交換に出せば、防水検査もやってもらえるんだよね。
多分、このころのはまだ潜水防水OKなんじゃないかと思うんだが。
619Cal.7743:03/07/14 00:01
>>618
サンクス。
その時代のタイバでも防水検査までやってもらえるのか?
620618:03/07/14 00:03
>>619
実際に電池が切れたのは94年頃。もう10年近く経つんだな。
でも防水検査してもらえるのか興味あるから、電池交換&オーバーホールに出してみよう。
621Cal.7743:03/07/14 00:05
6306や600mも、セイコーに出して防水検査してもらえば、防水性があるかないか
調べてくれるぞ。
「”非防水”となります」と修理明細に書かれて帰ってくるたびすごく空しくなる。
でも、状態のいいものは大丈夫です。(600・6306・クオーツで経験有り)
622Cal.7743:03/07/14 00:20
セイコーじゃないけど。。
ハンズの時計屋でも防水テストしてくれるって聞いたことある。
本格的な200m防水のテストはダメらしいが20気圧(日常生活強化防水)程度ならやってもらえるらしい。
623Cal.7743:03/07/14 00:31
SKX781K1購入しました。ずっしりとした重厚感とオレンジの存在感に満足してます。
ベゼルのガード?とベゼルとの隙間(11時〜1時、5時〜7時の位置)にゴミが溜まりそうな気がするんです。
624Cal.7743:03/07/14 07:15
>>623 オメコ
溜まらないよ、漏れのはね〜
ムレて汗でヨク濡れるから、年中水洗いシテル性?

カリに溜まったとしても、簡単に排出される
625Cal.7743:03/07/14 07:52
>>623
マッチ棒か爪楊枝を折ってガードに沿わせながらベゼルとともに回す。
あ〜らきれい。
626Cal.7743:03/07/14 17:20
1000mダイバー買ったんだけど
回転ベゼルが硬いです
柔らか回したいですけど
どうすればいい?
627Cal.7743:03/07/14 18:25
>>626
呉れ556
628Cal.7743:03/07/14 19:43
>>627
556はパッキンを侵食するのでダイバーズには禁物かと・・・

耐水性も悪いので直ぐに流れ落ちてしまうし、百害あって一利ナシかもよ
629Cal.7743:03/07/14 19:56
623です
>>624>>625
レスありがd ハブラシで水洗いして それでもダメなときは爪楊枝でベゼルごと回転
して掃除することにしますです。
630Cal.7743:03/07/14 20:06
>>627
>>628
ありがとう
でも、油注すって言うよりもクリックが異常に固いんです。クリックをもう少し緩めたいです
あとせっかく教えてもらってわるいんだけど
556みたいなシリコンとか添加物入った
潤滑剤は機械一般にささないほうがいいです
酸化するとギトギトになるので
ごめんよ
631Cal.7743:03/07/14 21:49
>>630
すまん、これはダイビンググローブした手で回す+スーツに触れたくらいじゃ
簡単に回らないような設計なんでな。
632Cal.7743:03/07/15 00:09
>>631
そうか、仕様なのか
ありがとう
でも固いよー
633Cal.7743:03/07/15 08:44
>626
SEIKO PRO1000m の場合は、外胴:プロテクターの金色ねじ4本外すと
簡単に分解・掃除が出来ますよ。本体と外胴は別物なので防水性の心配
全く無し。
634山崎 渉:03/07/15 10:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
635山崎 渉:03/07/15 13:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
636Cal.7743:03/07/15 22:07
age
637Cal.7743:03/07/16 00:02
>>633
ネジ回そうとしたら結構硬くて、なめるといやなので、
もう少し使って傷でもついてから試して見ます
ありがと
638Cal.7743:03/07/16 20:18
>637
ネジのサイズにあったドライバーなら、最初は固いけど大丈夫だよ。
回転は、ベゼル下に2つのバネが装着してあって、その突出部を少し平にする。
まぁ好みもあるだろうが、海に入ると回しにくくなるモノだし、そのほうが安心できる。
639Cal.7743:03/07/16 20:56
>>638
できたー
これで掃除もできるー
ありがとう
640638:03/07/17 21:34
今日、今月号の「ウォッチビート(だったと思う)」を立ち読みしたら、
1000mの分解図が写真入りで掲載されてたよ。
まぁ、内容は他誌でも既出だが、特集を絞り込んで掲載するのは好感がもてる。
>639
おめでと。俺は、去年40本ぐらい潜った段階でベゼル内のOリングが切れた。
手入れもしてなかったし、外して塩抜きを結構繰り返してたから
まぁ切れるだろうな・・・と納得した。
641Cal.7743:03/07/18 21:48
SMBCZ005ってどう?値段もそこそこするけど、、、

- KINETIC(フル充電6ヶ月)
- Day/Date(曜日/日付)表示
- 充電量表示機能付き
- チタン
- 50,000円(定価)

ttp://www.seiko-watch.co.jp/images/prospex/products/sbcz005_p01.jgp

642Cal.7743:03/07/18 22:16
>>641
SBCZ005なのかな?
そこ開いたらセイコーのトップページになったよ。
http://www.watch-tanaka.com/seiko/SBCZ005/
純チタンで軽くていいんだけど、傷が付きやすいし梨地仕上げなので目立つでしょうね。
ブライトチタンならいいのだけど。
643Cal.7743:03/07/19 02:19
>>641
俺のはAGS表記だけどほぼこれと同じもの。
ただし、フル充電で7日しかもたない。今は1日ももたなくなってしまった。

でも、ケースや文字盤のデザインは同じなのでそちらについて。

バンドのコマを留めてるピンがある日突然落ちて、見たらピンを留めてる筒が割れていた。
それ以来オリジナルのバンドは使えなくなってしまった。(時計屋もってけばいいんだろうけどね)

ケースはチタンだからやたらと傷つく。
でも軽いのはたしか。

針は白いペイントで、みるからに安っぽい。

ベゼルもチタンで、ちょっとぶつけただけでどえらい傷になる。いつのまにかガジガジに硬くなっていてまわりゃしない。

でもなぜか好きなんだよ。
644Cal.7743:03/07/20 10:10
>>641
拡張子が「jgp」…
ひょっとして手打ち?
http://www.seiko-watch.co.jp/images/prospex/products/sbcz005_p01.jpg
645Cal.7743:03/07/20 11:39
SEIKOのキネティック気に入ってるんだけど秒針なんとかなんないかなぁ
暗いとこで見るときは30秒反転した状態でしか秒針わかんないじゃん オートクォーツ(AGSの前はこう呼ばれていた)
のころからだから かれこれ10年ちかく使ってるんだが まだ慣れないよぉ (ρ_;)
646Cal.7743:03/07/20 13:55
>645
キネ以外でもそうだよ。
ずっと以前からそうだったと思うよ
嫌なら自分で秒針調達してきて変えるしかないだろ。
ここの板の住人ならそのくらい出来ないとね。
647Cal.7743:03/07/20 14:00
>>646
ここの板の住人なら、セイコーのダイバー買わないと思われ。
648Cal.7743:03/07/20 14:18
確かにそれはあるかも。
俺も欲しい欲しいと思いつつ実物見ると、買わずに帰って来ちゃうんだよね。
セイコもダイバは作りもデザインもちょっと悪いよね。
649Cal.7743:03/07/20 14:21
>>645
同意です。私もあの秒針がなじめません。逆輸入ですが
SMY003P1、SMY001P1ってゆーのがあります。

ttp://www.rakuten.co.jp/038net/429794/429907/463274/
650Cal.7743:03/07/20 14:55
俺は30秒くらい気にならないよ。
寧ろ秒針はシンプルな1本針で逆蓄光部分はいらない。
651Cal.7743:03/07/20 14:59
−結論−
秒針は時計が動いていることが確認できればそれで良い。
 
652Cal.7743:03/07/20 15:01
カップ麺作る時には秒針が欲しいぞ。
653Cal.7743:03/07/20 15:03
それはクロノグラフを別途購入ということで対応しる
654Cal.7743:03/07/20 19:31
>>640
ウォッチビート読んだよ
なんか微妙にセイコーの広告記事って感じだったけど
ベゼルが0.5秒刻みって書いてあって
自分のは1秒刻みだったから、イタバネ調節したら直った
みて良かったです
655Cal.7743:03/07/21 01:02
初代150mダイバーを親父にもらって使ってたんですが
自転車に乗ってるときに振動で文字盤が外れて中で回っちゃいました
直すのにいくらくらいかかるんでしょうか?
っていうか38年オーバーホールしてないからしたほうがいいのかな
656Cal.7743:03/07/21 02:15
>>655
OVHついでに修理してもらえ。
38年ってのはホントかー。ネタだろー。
657Cal.7743:03/07/21 04:05
>>655
俺ならボンド買ってきて自分で直す。
300円だな
店に頼んだら8000円位かな。
時計の価値より高いぞ
658Cal.7743:03/07/21 09:35
>>656 丁度38年になるよね。1965年でしょ?ファースト
     親父さん買ってから一度もOVHしなかったんだねw
>>657 ファースト8,000円では買えんだろ〜w
ショップで5マソはいくでしょ〜。
     ヤフオクで3.5マソ(カテゴリーミスで2マソ)そんくらい。
>>655
セイコーダイバーとして価値のある時計ですので、時計屋さんに持ってって
きちんと直してもらいましょう。(たぶんカシメつけられる。。。)

間違ってもボンド買ってきて自分でしないように。
659Cal.7743 :03/07/21 09:38
ネットでSKX781K1購入しました。届くのが楽しみだなぁ。
660Cal.7743:03/07/21 10:57
>>659
オメ!
始めごつさに驚く。
次にあまりの重さに唖然。
661659:03/07/21 13:09
>>660
ありがとう。
重くても、ごつくても、毎日つけるぞっ
嬉しくてたまらんー
662Cal.7743:03/07/21 13:24
本当に重いよ。
それに、空港の搭乗口で止められそうなくらいごついし。
663Cal.7743:03/07/21 13:33
そういえば。。。
羽田の金属探知機に反応したことあるよ。
SKX007だけど、、
664659:03/07/21 14:00
いままでがGだったので、機械式は初めての購入となります。
やっぱりOHなんかもするのですか?
そのタイミングはどれ位ですか?
665Cal.7743:03/07/21 14:48
OVHはいろんな説があるんでなんとも言えないが3〜5年かな〜。
10年くらい平気な場合もあるけど。。
パッキン交換して、防水検査して、新しいSKXが買えるくらいかかるよ。
だから、壊れるまで使って捨てる。
666659:03/07/21 15:39
じゃあ、手頃な値段のSKXにはOHは関係ないって事ですね。
でも、愛着がわいて捨てれなくなるかも。
  
667655:03/07/22 00:09
>>656
ネタではありません
使わなくなってから二十年以上放置していたようです
それでいて日差-60秒くらい
>>657
裏豚開ける道具持ってないし
>>658
そうですね
時計屋で直してもらいます

みなさんありがとうございました
668Cal.7743:03/07/22 10:49
SKX779購入記念カキコ
669Cal.7743:03/07/22 13:33
リューズを操作するときは濡れていない状態で、というのはよく聞くが、
ホコリも大敵だよな。
リューズ部分って意外と汚れてるんだよね。
670Cal.7743:03/07/22 14:10
リューズ解放でも防水の有るタイプならそのまま水洗い。
671Cal.7743:03/07/22 14:18
>>670 どのモデル?
672Cal.7743:03/07/22 14:32
>>670
全てのモデルなんて言うなよ!!
673Cal.7743:03/07/22 19:34
>670
マジ?
674Cal.7743:03/07/22 19:35
開店セール見に来てーーーーーーーーーー!DVDを見ようー!GO!
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
開店セール1枚 500円より→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDが激安販売→→→http://www.dvd-exp.com 
アダルトDVDの価格はなーんと1枚900円→→→http://www.dvd-exp.com 
最短でご注文いただいた翌日にお届け!→→→http://www.dvd-exp.com 
セルビデオ店の人気商品が24時間お買い物が出来ます。
        時間をかけてゆっくり選んでください!
          http://www.dvd-exp.com←へGO!
           DVDエクスプレス
675Cal.7743:03/07/22 22:45
(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
ttp://www.rakuten.co.jp/tokeiten/500212/503112/
676Cal.7743:03/07/23 00:17
>>675
そそられるね(;´Д`)ハァハァ
677668:03/07/23 10:28
SKX779到着記念カキコ
想像以上に重いのでブレスをラバー又はNATOに変更予定!?
678Cal.7743:03/07/23 11:57
>>677
その時計にNATOはダメだベルトが柔らかすぎて、手首でグラグラする。
ラバーかRHINOかWATER-BONEにしとけ。
679668:03/07/23 13:24
>>678
了解!!
ラバーに変更!
680Cal.7743:03/07/23 15:53
>>678
別に手首で動いたりはしないが、、、
ただ、少し余裕を持たせると確かに動くな。
まぁ、こりゃあ好みの問題だよ。オレは別に苦になるほどじゃないよ。
681ノビチェンコ ◆3VHENTAI7g :03/07/23 20:26
オリソピック(長原店)に、
SKX781K3,SKX007K,SKX009K
が14800円で売ってた。
思わず衝動買いしそうになった・・・。
682Cal.7743:03/07/24 00:35
>675
どんなチタンブレスかによるね。
683Cal.7743:03/07/24 00:47
チタンブレスウォッチってあんなもん欲しいか。
まぁ、安いのは確かだ。

684Cal.7743:03/07/24 01:20
長原のオリンピソクか
685Cal.7743:03/07/24 01:31
仕入れはどの店舗も似たような物なんで、周辺の他の店舗にも入るっしょ。
というか、007と009はもう1ヶ月以上は売ってると思うが。
686Cal.7743:03/07/24 01:59
俺ここ見てなくて昨日SKX779K3ネットで購入した。
多分きょうぐらいに届くと思う。
ベルトいいのある?
ラバー系で。
687Cal.7743:03/07/24 02:09
純正のは?
688Cal.7743:03/07/24 02:32
純正って最初からついてるやつってこと?
それ以外でいいのがあったらと探しています。
689Cal.7743:03/07/24 02:33
あと、この時計って、ラグ幅って何mmなんですか?
690Cal.7743:03/07/24 02:34
↑この時計とはSKX779K3のことです。
691Cal.7743:03/07/24 06:29
20mmだよ
692668:03/07/24 08:33
ラバーベルトへの変更失敗!!
バネ棒が太すぎてラバー側の孔に入らず・・・
また、他のバネ棒(当然20mm)では時計本体側との遊びが大きく
直ぐに外れてしまう。。。

NATOベルトに変更しますた。
693Cal.7743:03/07/25 11:18
>>668
SKX779を幾等で買ったの?

最安値は何処で幾等なんだろう!
(出来ればNET上でオークション以外)



情報提供希望!!
694Cal.7743:03/07/25 12:22
>>691
感謝!
695Cal.7743:03/07/25 15:55
お遊び用に8年電池パペカレ買いました。
逆輸入も考えたんですけど、休日しか使わないんでクォーツがいいかな、と。
仔細に見ると値段なりとは思いますけど、十分しっかりした造りですね。
気兼ねなく、傷だらけにしてあげたいと思います(わざとじゃ無くてねw)

696Cal.7743:03/07/26 02:22
>>693
楽天で調べてみな。
697Cal.7743:03/07/26 04:49
なんで8年電池年差クォーツってボーイズサイズなの??
メンズサイズだったら即買いなのに。
698Cal.7743:03/07/26 08:46
>>697
見栄貼りたい陸ダイバーのための時計じゃないからな。
飽和潜水用の奴と違って主な使用目的はシュノーケリング〜ファンダイブだから
視認性が十分なら軽くて小さい方が良い。
699Cal.7743:03/07/26 12:03
8年電池は良い選択だよ。
俺も使ってるが時刻の狂いが少ない分リューズもいじらなくていい。
その分、リューズねじが馬鹿になりにくい。
しかも、時刻修正する必要がほとんど無いから楽チンなんだよな。
700Cal.7743:03/07/26 12:07
700
701Cal.7743:03/07/26 15:03
>>698
陸ダイバーなんているの?
ダイビング自体、カッコイイものじゃないし難しいものでもないのに
「陸」になる理由がよくわからん。
702Cal.7743:03/07/26 15:19
>>701
いるともさ。
ここにね。
703701:03/07/26 19:34
あ、よく考えたらダイバーでもないのにダイバーズウォッチを使ってる人が陸ダイバーなのかな?
それなら俺も立派は陸ダイバーか…。
サーヒンはやってるけど、あんま関係ないし、海では使わないし…。

そんな陸ダイバーの為にも年差クォーツはもう少しサイズを大きくしてほしい。
ついでに曜日表示も付けて。
704Cal.7743:03/07/26 19:40
>>703
そんな陸ダイバーに、、、
http://www.timefactors.com/3977-9.jpg

705Cal.7743:03/07/26 19:41
>>703
立派な陸ダイバーです。
でかい方がいいって言うのは完全に見栄だろ(w
706Cal.7743:03/07/26 21:47
今時でもダイビングしないのにダイバーつけてたら
「プっ陸ダイバーだ」
っつって思われてんのかなあ。
707Cal.7743:03/07/26 21:49
>>706
余り体格良くないのにスーツなどでもしていたら思われるでしょうな。
708Cal.7743:03/07/26 21:51
>>704 2時位置のボタンはなんだ?
709Cal.7743:03/07/26 22:00
普段着(ジーンズなど)にセイコーメカダイバーしてます。
ゴツ過ぎるとは思ってますが、自己満で気にせず付けてます。
175cm、65kgの痩せ型です。
これからも気にせず付け続けるでしょう。
ホットイテクレー
710Cal.7743:03/07/26 22:16
「ダイビング=海の出会い系、ヘタレのやるもの」と偏見に満ちあふれてる俺だが、
ダイバーズウォッチは好きだ。
711Cal.7743:03/07/27 00:38
>>710
でもきっと楽しいぞ。でっかい魚とかタコとか珊瑚とか、もう無茶苦茶たのしいぞ。
712Cal.7743:03/07/27 09:12
>>710
俺も実際にやるまではそういうものだと思ってた。
PADIはそういう傾向があるらしいけど、今はどうなんだろ?
中性浮力の取り方を教えるのが面倒なんで重めのウェイトつけてタツノオトシゴみたいに体を立てて集団で水の中を漂ってる、っていうイメージがあったが。
713Cal.7743:03/07/27 20:37
>>708
>2時位置のボタンはなんだ?

キネティックのエネルギー残量を見る為のボタンだす。

機械式のパワリザのようなもの!!

ちなみに、杵(キネティック)は評判悪いだす。
以下参照

▲エコドライブ、キネティック何年使ってる?▲
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1025580175/l50
714Cal.7743:03/07/27 20:40
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
715Cal.7743:03/07/27 23:12
>>713
さんkす。
そんなボタンがあるなんて知らなかったよ。
キネはホント評判悪いみたいだな。
716Cal.7743:03/07/28 15:45
でも最近は改善されてると聞いたが、どうなんだキネ
717Cal.7743:03/07/28 21:37
ヤパーリ駄目
718ノビチェンコ ◆3VHENTAI7g :03/07/29 21:53
http://www.mirai.ne.jp/~jewelryt/seiko/prospex.html
見た事無いのが沢山あるんですけど、既出だったらスマソ
SKX779に良く似たランドレックってのが気になります
719Cal.7743:03/07/29 21:59
>>718
ネタでしょうか?
ランドレックってすでにディスコンとなっております。
720Cal.7743:03/07/29 21:59
>>718
最近絶版になったから店頭在庫しかないと思うよ。
10年電池、20気圧防水、チタン、ハードレックス、年差±」20s、パーぺ、
簡易方位計、24h針と性能はアルピニストを超えてます。
オンタイムにはつけられないけどこれからのシーズン、海に山に大活躍しますよ!

ちなみに俺はランドレック持ってます。
今年はこいつを着けて沖縄の離島でシュノーケリング三昧でした。
欲しければ急いで探したほうがいいかも・・・
721ノビチェンコ ◆3VHENTAI7g :03/07/29 22:19
>>719
ネタじゃないです(汗
>>720
ググってみました。99年〜のモデルなんですね。
当たり前ですが、どこも完売ですね・・・
722Cal.7743:03/07/29 22:33
マリンマスター300mてうれてるのかねぇ。はめてる人みたことないね。
723Cal.7743:03/07/29 22:56
クオーツの方?
確かに飽和1000mモデル並みに、モデルライフ長いけどね・・・。一般人受けはしない気が。
メカニカルはまだ出て間もないし、値段もアレだから・・・
724Cal.7743:03/07/30 08:37
ランドレック青文字盤もってるよ。
NATOボンドストラップにしてある。
(・∀・)イイ
725Cal.7743:03/07/30 17:38
オクで、セイコー150mm5代目ダイバー買ったんだけど、
1日で5〜6分遅れる、OHしたほうがいいのかなぁ、いくら位
かかりますか?
726Cal.7743:03/07/30 17:49
>>725
既に逝ってます。時計としての役目を果たしていないので
当然ジャンク扱いで購入したと思いますが、直ぐにOVHした方
が良いでしょう!
その際、幾つかのお店を廻って見積を取ってからOVHに出すこと
\10000もしないと思うが・・・
727Cal.7743:03/07/30 23:14
オクのセイコー150mってそんなもんなのか?
買おうと思ってたけどやめよーかな。
728Cal.7743:03/07/31 00:22
>>726
ありがとうごがいます、検討してみます
でも、確かに安く購入したんでovh費が
購入費と、同じくらいになってしまう.....
729Cal.7743:03/07/31 01:25
今日ヒストリカル300mダイバー着けてる人を見た。マリンマスターより
一段と格好いいね。
730Cal.7743:03/07/31 11:32
自分はSEIKOの弟ブランドALBAのアクアギアしてます。

機械式です。電池じゃないです。
ボーイズサイズで、ナイロンベルト(社外品)ではめてます。
難点はベゼルが重いことかな。
でも気に入ってます。
ぱっと見、150mダイバにそっくりです。

こんな奴ですが、このスレッドの隅にでも生息してよいでしょうか?
731Cal.7743:03/07/31 11:35
どうぞ
732Cal.7743:03/07/31 11:41
アルバに機械式なんてあるのか?
どんなの?画像キボンヌ。
733730:03/07/31 15:26
ALBAに機械式,あるんです!
文字盤にAUTOMATICって書いてあります。

200mとかも書いてあります。

数字ではなく、ブロックの夜光で、周りに銀色のふちどりがしてあって、
丁寧さも感じます。

日付け表示ありです。

ベゼル直径37ミリ。そのわりにはリューズが大きくて、
そのあたりに無骨さを感じます。
日差プラスマイナス5秒くらいで安定してます。
734Cal.7743:03/07/31 15:32
>>733
最近のモデル?
735Cal.7743:03/08/01 02:57
>>733 ネタか?
736Cal.7743:03/08/01 09:01
>>735
733が書き込まないからってネタ扱いは(・A ・)イクナイ!
ALBAのダイバーで自動巻はあるよ。
以前ahooオークションで安い値段で落札されてますた。
文字盤にALBA・AQUAGEARの文字があったので入札しなかったっすw
737733:03/08/01 11:07
ども、レス遅れてスマソ。

ALBAのダイバー、機械式まじあるんです。
ネタじゃないっす。

自分が学生の時、ダイバが欲しくなって、
時計店に買いにいきました。
タグホイヤが流行ってる時だったんだけど
そんな金はなくて。
で、ALBAかいまちた。

文字盤にALBA・AQUAGEARと入ってます。
多分プリント(印刷)。
でも夜光がぼてっと厚くのっかっていて、その周りを銀色ラインで処理。
古めかしいフェイスですが、自分は好きです。はい。

フィールドギアのメカニカル自動巻きも
アルバにありましたわ。。。
739Cal.7743:03/08/01 11:48
ネタじゃなかったんだ。スマソ。
今、出せば売れそうな気がするけどなー。
740Cal.7743:03/08/01 12:25
まぁSEIKOブランドとして出している海外向け機械式は、
日本でいうALBAランクなのだが・・・
741山崎 渉:03/08/02 01:28
(^^)
742Cal.7743:03/08/03 11:14
セイコーのダイコンどうでしょう?
743Cal.7743:03/08/03 18:40
>>742
いいんだろうけど高い
744Cal.7743:03/08/04 11:03
>740
さすがALBA だけあって
seikoブランドよりは安い機械をつかっているようです。

けどそれでも誤差は少ないです。
いい仕事してます。
745ノビチェンコ ◆3VHENTAI7g :03/08/06 22:42
http://www.watch-tanaka.com/seiko/SBCM023/
この時計ってどうですか?バンドの質感とか気になるんですが。
板を曲げて作ってるバンドではないですよね?
746Cal.7743:03/08/07 02:29
SKX031K2ですが、バネ棒が2本とも壊れてしまいました。
どのバネ棒を使用すればいいのでしょう?
詳しいサイズ・型番等を教えてください。
747Cal.7743:03/08/07 07:16
>>745
バンドは無垢です(板を曲げて作った物ではない)。
ケースサイズは色々好みがあるようですが(少し小さめのベゼル径38mm)、
他は評判良いです。
748Cal.7743:03/08/07 08:07
>>745
>>695あたりからこいつの話題だね。
749Cal.7743:03/08/07 11:49
>>746
時計屋持ってけ。
ダイバーもどきの時計だから、
どこの時計屋に行っても普通のバネ棒だから大丈夫。
1本100円位でしょう。
良心的な地元の時計屋だと無料にしてくれるかも。
750746:03/08/07 12:27
>>749
はいです。
751Cal.7743:03/08/07 22:13
結構長いこと愛用していたSKX007。

昨日朝の電車に飛び乗るときかなり激しくぶつけて、ベゼルが時計回りに動くようになってしまった。

仕事場についてナイフでベゼルを開けてみたら、パッキンの一部がワクで潰れたらしく千切れかかっていた。
そのちぎれた部分がベゼルのバネを押さえつけて反対に回るようになってしまっているらしい。

仕方なくパッキンを捨ててベゼルを元に戻したら、反時計回りにしか回らないようにはなった。
しかしまったくコシが無くなって、ちょっと触っただけでもブンブン回るようになってしまった。
752Cal.7743:03/08/07 22:28
>>751
あっそう。
としか言いようがないんですが(w
753Cal.7743:03/08/07 22:40
>>752
おまい、友達いねーだろ。
としか言いようがないんですが(w
754Cal.7743:03/08/07 23:04
>>753
はい いません。あんたと一緒。
としか言いようがないんですが(w
755Cal.7743:03/08/07 23:34
せっつないね。としか言いようがないんです>>754
756Cal.7743:03/08/07 23:45
>>752
あ、ピンと来た。
オマエ普通の書き込みにクソレス返して、何か返ってきたら
「夏房うざい」とか言い出す常駐のおっさんだろ。

>>751
相手するな。
757Cal.7743:03/08/07 23:49
>>オマエ普通の書き込みにクソレス返して、何か返ってきたら
>>「夏房うざい」とか言い出す常駐のおっさんだろ
違います。
>>相手するな
それは名案です(w
あんたにしては上出来です。
758Cal.7743:03/08/07 23:56
>>752
オマエ可愛いなあ。
759無料動画直リン:03/08/07 23:57
760ノビチェンコ ◆3VHENTAI7g :03/08/08 22:30
>>747
レスサンキューです。これでまた次に買う時計の候補が増えますた
761Cal.7743:03/08/09 21:25
SKX007に惚れた者なんですが、
この時計に近いデザインでカレンダー表示の無いモデルって有りませんでしょうか?
時計の時間あわせは好きなのに、カレンダー表示を直すのが嫌いで、しかも直すのを忘れたりする人間なので
どうせならカレンダー表示が無い方が良いかなと思いまして・・・。
パーペチュアルカレンダーのクオーツのことも考えましたが、自動式ってところに魅力を感じたので。
762Cal.7743:03/08/09 22:25
>>761
漏れも探したんだが、結局見つからなくてクォーツ買っちゃったよ。
趣味性の強いモデルなんだから、曜日は要らないなあ。日付も無くてもいいや。
763Cal.7743:03/08/09 22:39
>>761
さんざんガイシュツだが、これではダメなのか?

http://www.mkiiwatches.com/
764Cal.7743:03/08/10 01:25
>>763
海外通販は私には敷居が高いです。
どなたか代行してくれないかなあ。
765761:03/08/10 02:02
>>762
メーカー純正では自分の思ったようなモデルは無いのですね。

>>763
既出でしたか・・・
少ししか過去ログ読んでないんで見落としてました。
それにしてもこのページ、カスタムパーツやらなにやらコンテンツが沢山ありますが、
ただの通販ページではないのですか?

自分としては、「Custom Parts」の「SEIKO MOVEMENTS」のところにある、
トリチウムのマークのついた文字盤が大変気になります・・・


国内ページなら良かったのですが、この機会に国外ページの通販もしてみようかな・・・
766761:03/08/10 02:03
>>764
自分もそう思います
767Cal.7743:03/08/10 02:09
MKIIの裏業じゃないけど、、
イギリスに同じ時計を売ってるサイトがある。そこなら少し割高だけど注文用のHPがあって比較的簡単に注文内容などを入力できる。
768Cal.7743:03/08/10 02:13
>>765
あのトリチウムマークは飾りだよ。
769761:03/08/10 03:31
>>768
飾りですか・・・
このデザインにトリチウムだったら視認性抜群だろうに
770Cal.7743:03/08/10 08:39
トリチウムとN夜光(ルミブライト)ってN夜光(ルミブライト)の方が明るいと
思うが。。。数時間しかもたないけどね。
771Cal.7743:03/08/10 16:59
http://www.mkiiwatches.com/

ここで実際買ったことある住人っているの?
772Cal.7743:03/08/11 17:10
植村ダイバーの府復刻版出ないかな〜
773Cal.7743:03/08/11 23:17
手頃な新品がほしいな〜と思ってskx779k.skx007k2.skx009k2
で迷ってます、どれがいいかな〜
774Cal.7743:03/08/11 23:41
俺ならSKX779K。
775Cal.7743:03/08/12 00:23
俺ならhttp://www.chronograph.com/ の SKX009J4
776Cal.7743 :03/08/12 00:30
【手頃な新品】で迷うな。
迷ってる時点で、お前にとって手頃ではない。
相談に乗る方も同じレベル。
777Cal.7743:03/08/12 00:31
778Cal.7743:03/08/12 00:38
このブレスホシー
何気に旧型オレンジダイバーも売ってるし。
779Cal.7743:03/08/12 00:57
>>777
それ。

ブレスだけでも売ってるんだが。。。
SKX009J4 の斜め右下。SKX011Jの下。これって、違うのか?

780Cal.7743:03/08/12 01:12
>776
何で迷おうが、その人の勝手レアで高い時計
している人がレベルが高いとは、思わない。
781Cal.7743:03/08/12 01:26
>>779
よく見たら載ってるね。
779k用のも。
782_:03/08/12 01:26
783Cal.7743:03/08/13 10:27
海外でも結構高いね!
784山崎 渉:03/08/15 13:44
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
785Cal.7743:03/08/15 20:17
>>780
BANBIはOK?
786Cal.7743:03/08/16 19:33
購入から約2ヶ月。
文字盤に小さなゴミ発見。
購入時には無かったはずなのに・・・。
787Cal.7743:03/08/16 19:54
ムーブの中から出てきたんでしょ>>ゴミ
788Cal.7743:03/08/16 21:39
最近のセイコーのウレタンベルトって、
ラバーみたいにしなやかになったね。
以前のは堅くて腕の形に馴染むまでは違和感あったし、冬は堅くなっちゃって装着感悪かった。
でも、現行物なら冬もしなやかな装着感を味わえそうだ。
温泉、スキーにセイコーダイバー時計をしていこう。
789Cal.7743:03/08/17 00:33
冬にダイバーズウォッチか
本人がいいんならそれで構わないんだけど・・・
790786:03/08/17 00:49
やっぱりこの価格帯だとこの程度の品質管理なのかなぁ・・・。
791Cal.7743:03/08/17 00:52
>>790
組み付け国の人的には無問題
792Cal.7743:03/08/17 00:54
>>790
保証期間中だろうから店に言ってみれ。
俺の持ってる779Kは何も出てこないよ。
793Cal.7743:03/08/17 01:18
http://www.yoka-tokei.com/epos2.htm
 ↑
エポスのダイバーズ・メンズ3241か、セーコーのダイバークオーツ
(万カレ付)と、買うならどっちが良い?
 
794Cal.7743:03/08/17 08:07
>>793
回答になっていないが、
俺だったらSKX007買って、余ったお金でNATOストラップ(RHINO含む)数種買い
毎日着せ替えで楽しむ。ぐへへ
795Cal.7743:03/08/17 13:36
>>793
俺ならエポスだな。。なんか渋いよこれ。
でもオート買うならセイコーのがメンテ代とか安くあがるよ。
796Cal.7743:03/08/18 02:40
http://www.rakuten.co.jp/038net/429794/429907/501330/
手首周り15センチの男ですが、やっぱ小さいですかね?
797Cal.7743:03/08/18 03:02
>>796
オカマに思われたくなければやめとけ。
798Cal.7743:03/08/18 05:39
SNE003Pって駄目?
799Cal.7743:03/08/18 11:30
>>796
ケース径が35mmだから大丈夫そうだが…
4時位置竜頭でリューズガード含むと言うのはどういう計り方なんだろう…
素直にボーイズサイズの方が良いかも。
ただそのレディースモデル 何故か赤青ベゼルの方だけ亀戸のマークが
入ってるんだよね なんでだろ デッドストック??
800796:03/08/18 12:02
>>797>>796レスサンクス!
ケース径は小振りなんだけど、ラグ幅が20_あり
厚みもあるので、黒ベゼルの方注文しました。
あと、インデックスが角型なのを探していたんで・・・。

>>796
亀戸マーク入ってるけど、文字盤・裏蓋にはJAPANの表記が無い
ので、なんか謎なモデルですな。
801796:03/08/18 15:29
>>799の間違いです。
あと、亀戸マークの表記のあるオリジナルには
元々JAPANの表記はありませんでした。スマソ。
802Cal.7743:03/08/18 18:00
>>796
メンズサイズと並んだ写真みても、レディースと言うより、小ぶりなボーイズって
感じだね。手首周り15cmなら丁度いいんじゃない?

ケース径35mmって言ったら(測ってる場所が?だが)、ダイバーズ以外なら普通に
メンズサイズだよね。

803Cal.7743:03/08/23 05:38
age
804Cal.7743:03/08/23 23:51
正直、クオーツか自動巻きか激しく悩み中。
805Cal.7743:03/08/24 17:19
正直自動巻では、正確な時間は、わからない
でも、自動巻のほうがかっこいい、この際
両方買ったら。
806Cal.7743:03/08/24 17:23
>>805
正確な時間ってどういう基準だ?
1時間のうちに、数分進むとか遅れるとか?
そんなことあるわけないし、
問題ないレベルだろ?
ちょんちょん。…
807Cal.7743:03/08/24 19:56
みんな、潜るのかい?
お風呂で使うだけじゃないか?
ダイバーなのか?
808Cal.7743:03/08/24 22:27
>>806
正確、って言うのは、正確って意味だよ。
日差30秒を正確と思うか、否か。
最近のレベルからすれば論外だろ。

それが必要な生活かどうかはこれまた論外。
809Cal.7743:03/08/25 13:28
クオーツだろうがメカだろうが、
「現在時刻の把握」や「時間計測」に
日常生活上、支障はないでしょ。

モンダイは、時刻修正の手間だと思われ。
810Cal.7743:03/08/25 19:08
おいらの1000m毎月15秒律儀に進むよ
811ノビチェンコ ◆3VHENTAI7g :03/08/25 21:47
俺のSKX781Kは二日前に電波目覚まし時計見て時刻調節したんだけど、
二日間の誤差は1秒以内・・・。すげえ当り品を引いたようだ。
仕事用に買ったSEIKO 5は日差15秒ぐらいとこちらもなかなか調子がいい。
んで、最近気が付いたんだけど、(俺の思い過ごしかも)
PCのモニターの近くに置くと誤差が増える。
812Cal.7743:03/08/25 23:02
それは、電磁波だよ。
813Cal.7743:03/08/26 19:11
帯磁したら進みがちになるね

まあ問題を感じたら消磁しべし
814786:03/08/28 17:18
文字盤にゴミが付着した運の悪い786です。
先日綺麗になって戻ってきました。良かった。
しかし文字盤にゴミって良くあるんですかねぇ。
販売店にメールしたら即『うちで除去可能です。』
って返信がきたんですよ。
また出てくるなんてことは無いよな。
815Cal.7743:03/08/28 18:18
たたない息子が2時間で勃起!
AriXは男性器の機能障害に
勃起力は抜群
インポテンツにさよなら(^^)/~

http://arix.gooside.com/index.html

確実勃起サイト
http://angelers.e-city.tv/index.html
816Cal.7743:03/08/28 23:27
>>814
ダイバーズの場合、蛍光塗料がはがれるってのがあるんじゃないですかね。
自分のも結構ホコリは入ってました
817Cal.7743:03/08/29 14:25

         ,,::::::::::::::::::::::::ヽ
        ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::,;''`'`'`'`'`'`'`'ヽ::`、
     ノ:::::::::::,;'          ヽ::ヽ
     /:::::::::::,;'     ,,-━' '━-,,'、:::::`,
    (::::::::::::;    _ィェュ>, ィェュ、ヽ::::(
    ノ::::::(6     ゙ " , l、 ~^  l:::::)
   ノ:::::::::胃.   ヽ   ノ `- ' 、_  ノ::::::ミ
   ):::::::::,ノii     ` '" `-〓-' `"/:::::::ソ
  ノ::::::::; \  ヽ.  、  ⌒ , ノ:::::::::(
_,,- '"ト、:::::::ヽ \  ヽ、 ` ー-ー' /ヽ、:::::::ヽ`'-;,._
     ):::、    ヽ      /   )::::::::::::ヽ  ヽ、
    (::::::::ヽ     `ヽ、  ノ   ノ::::::::::::人ヽ   \

この絵は、池田小児童殺傷事件が壷に入ってしまったある作家です。
この絵を見た人は一時間以内に10のスレにこの絵を貼らないと
池田小学校殺人事件で殺された子供たち(天使・爆)に呪われます。
818Cal.7743:03/08/29 17:44
ナイス辛辣なギャグ、俺ってブラックな奴〜ってか?
書き捨ての便所の落書きもいつか因果でお前のとこに
還っていくよ。
このカキコ、お前忘れんなよ。
819Cal.7743:03/08/29 18:20
>816
ムーブメントにまでそのゴミが入ったりしたら
動作不良起こしそうじゃないですか?
俺が気にしすぎなんですかねぇ?
ともかく無事に帰ってきて良かったです。
販売店には良い対応をしていただきました。
820Cal.7743:03/08/29 20:47
>>818

とりあえず日本語を話そうよ。
821Cal.7743:03/08/29 21:00
852 名前:梨華 ◆Dxcgsn/VU2 :03/08/28 00:20
>>844
梨華はノーチラスなんか持っていません。
持ってる時計は一番いいのでおじさんにもらったセイコー5です。
梨華は入間に住んでます。
留学はしていません。
車は隣町に住んでいる地主さんの家でこっそり取らしてもらいました。
オーディオは池袋のイルムス館で携帯でこっそり取ったものです。
パソコンは持っていなく、いまは漫画喫茶から書き込みしています。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/watch/1061222466/852

822Cal.7743:03/08/30 00:23
びびってんのか?>>820
823Cal.7743:03/08/30 00:29
変な日本語には確かにびびるな。
824Cal.7743:03/08/30 00:30
すげえくやしがり。
伊達にあんなカキコしねえな。
825Cal.7743:03/08/30 13:06
俺ってブラックな奴〜ってか?
826Cal.7743:03/08/30 13:07
         ,,::::::::::::::::::::::::ヽ
        ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /::::::::::,;''`'`'`'`'`'`'`'ヽ::`、
     ノ:::::::::::,;'          ヽ::ヽ
     /:::::::::::,;'     ,,-━' '━-,,'、:::::`,
    (::::::::::::;    _ィェュ>, ィェュ、ヽ::::(
    ノ::::::(6     ゙ " , l、 ~^  l:::::)
   ノ:::::::::胃.   ヽ   ノ `- ' 、_  ノ::::::ミ
   ):::::::::,ノii     ` '" `-〓-' `"/:::::::ソ
  ノ::::::::; \  ヽ.  、  ⌒ , ノ:::::::::(
_,,- '"ト、:::::::ヽ \  ヽ、 ` ー-ー' /ヽ、:::::::ヽ`'-;,._
     ):::、    ヽ      /   )::::::::::::ヽ  ヽ、
    (::::::::ヽ     `ヽ、  ノ   ノ::::::::::::人ヽ   \

この絵は、池田小児童殺傷事件が壷に入ってしまったある作家です。
この絵を見た人は一時間以内に10のスレにこの絵を貼らないと
池田小学校殺人事件で殺された子供たち(天使・爆)に呪われます。
827Cal.7743:03/09/01 17:47
今日授業で習ったんだけど、日本初のテレビCMってセイコーだったらしいね。
828Cal.7743:03/09/04 13:51
>>827
へ〜!1個
829827:03/09/04 17:15
しかもその時のCM、フィルムを左右逆にセットしてたからテレビには鏡に映ったような
左右反対の画像が流れたとか。
830Cal.7743:03/09/05 12:14
831Cal.7743:03/09/09 01:20
なんで1000mはカタログからはずれちゃったの?
832Cal.7743:03/09/09 01:22
プロスペックのカタログには載ってるよ。
総合カタログは以前から載ってないことが多い。
833Cal.7743:03/09/09 01:29
そっかそっか
834Cal.7743:03/09/11 17:31
シーマスター120のスレと同様にこのスレも伸びなくなってきたな。
夏も終わりか。。
835Cal.7743:03/09/12 17:29
終了
836Cal.7743:03/09/12 18:53
ダイバー時計は、夏だけのものじゃないんだよ。
夏のものだとまだ思っているの界?
837Cal.7743:03/09/13 17:36
>>836
まあダイビングは季節を問わないだろうけど、
俺が見たダイバーの人はみんなでっかいデジタル時計してたよ。
それに俺の持ってるセイコーダイバーはオレンジだから冬には余り似合わない。。
まあ今オメガのクロノ壊れちゃってるから、冬場もこれかGショックしかないんだけど。
838Cal.7743:03/09/13 19:03
>>837
>でっかいデジタル時計
ダイコン=ダイビングコンピュータですな
839Cal.7743:03/09/14 21:50
>>834
いえ、夏真っ盛りです。
残暑見舞申し上げます。
840Cal.7743:03/09/14 22:29
いよいよ暑くなってきました
841Cal.7743:03/09/19 19:41
暑いよ〜〜〜〜!
842Cal.7743:03/09/19 20:46
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoglamour.com/~14ts/japanese/

843Cal.7743:03/09/22 01:03
夏も終わり
セイコーダイバも終わり
このスレも終わる
844Cal.7743:03/09/22 15:26
>>813
消磁ってどうしたらいいの?
845813:03/09/22 19:29
近所の時計屋へGO!汁
846Cal.7743:03/09/26 21:30
なんか欲しくなってきた
847Cal.7743:03/09/26 23:17
植村モデルを復刻してホスイ
848Cal.7743:03/09/29 22:46
>>843
会害材重名廼弟位置念銃男毛ー
849Cal.7743:03/09/29 23:49
>>847
同感、おれはマリマスを今年の6月に購入したんだけど精度は
申し分なく凄く気にいっているんだけど、植村モデルのケースの方が毎日使うには
薄くていいんだよなぁ。このケースに8Lムーブ積んで定価12万ぐらいで来年の
夏前に販売してほしいよ。マリマスより絶対に売れるような気がするがーーー?
定価15万以上の機械式製品に関して、デザイン面に関してもう少しマーケティングを
しっかりやって新製品を出してほしいと思いますねセイコーには。過去のセイコーの
GS等を含めケースのデザインのいいものを復刻してもらいたいね。機械は9sでいいんだから
ヤフオク等で古いGSとかなんで人気があるか考えてもらいたいね、俺が思うにケース
デザインがいいんだよ。今後のセイコーに期待してます。
850Cal.7743:03/10/04 00:18
誰か植村モデルの画像をうp城!
851Cal.7743:03/10/04 00:48
植村で思い出したんだけど、カメラでも植村スペシャルってのがあったな。
ニコン F2 のチタニウム仕様だった。
鼬害スマソ。
852Cal.7743:03/10/04 02:26
>>851
同じ精密系ってのもあるが、どうも
セイコー=ニコン
シチズン=キャノン
つーイメージがするのは漏れだけだろうか。どちらも業界で長らくトップを走りマクロ産業
分類の代名詞として通用してきた老舗とそれを追いかけてきた万年2位企業。しかし、
多角化で2位に抜かれ、2位に技術で差を付けられて・・・。
漏れは光学技術そのものは未だニコン>キャノンであると思っている。同様に、機械式
を量産するセイコーは「時計」技術においてシチズンにまだまだ差を付けていると思う。
しかし、どうだろう。エコドライブが高性能化、多機能化を果たしたのに対し、キネティック
はいつの間にかしぼんでしまった。「次なる世代の技術」においてシチズンにアドバン
テージを許してしまった。機械式高級時計にうつつを抜かし、ロー〜ミドルエンドの最量産
価格帯においてシチズンに劣るそれしか作れない。
ニコンも銀塩とプロ仕様にこだわるあまり、キャノンにデジタルコンパクト・一眼のシェア
を許し、Kissの成功まで横目で眺めざるを得なかった。
もしセイコーのミドルレンジ製品の息の根を止めるのがシチズンお得意の電波時計だと
すれば、KissDigitalは確実にニコンの息の根を止めるだろう。
853駄pamp ◆y3uXR12Th. :03/10/04 10:15
854Cal.7743:03/10/04 13:51
>>853
そんなスレがあるのか(w
855Cal.7743:03/10/05 00:51
復刻版年差クォーツダイバーと、逆輸入200mダイバー、
文字盤やケースの作り(ブレスは除く)どっちが良いですか?
856Cal.7743:03/10/05 12:34
文字盤もケースもどっちも悪くないよ。
年差の方が小さめだけど、実物みて好きなほう買えばいいんじゃないの。
857Cal.7743:03/10/05 12:56
クオーツダイバー、実際見たけど、ちょっと華奢な感じがした。
ベルトとかとのバランスもごくごく普通。
味があるのはやっぱり、逆輸入か。
858Cal.7743:03/10/05 19:20
ヒストリカルの600mを衝動買いしてしまった。ちょっとでかいかなーって
思ったけど体がでかいのが幸いして、鏡であわせてみたら意外に丁度よかった。
税込みで10万ちょっとだったから満足感はあるけど、重さで気が付いたら
横向いちゃってる…ベルトのせいか?
859855:03/10/05 20:52
>>856 & >>857
ありがとうございました。

860Cal.7743:03/10/06 21:19
皆さんの最近評判のステンレスの塊のような逆輸入200mダイバーは
都内で手にとって見れる店はないでしょうか? これあんまり見かけま
せんよねー?
861Cal.7743:03/10/06 23:05
>>858
取りあえずおでめとう
自分は1000m使ってるけど
やっぱり横向きがち
862Cal.7743:03/10/06 23:17
>>860
SKXシリーズだったら新宿のさくらやとかハンズで
店員に言えば見せてもらえるよ。
つーか都内だったらいくらでも手に取れると思う。
863Cal.7743:03/10/07 19:04
>>861

そうか、やっぱり横向いちゃうのか…
社外品でもいいからビシッーっとくるベルトはないのかなぁ。
864Cal.7743:03/10/09 09:52
>>863
NATOストラップをきつめにハメル!
865Cal.7743:03/10/09 17:27
ラバーベルトだよね?だったらベルトを上下逆に付け替えるとずれなくなるよ。
腕にはめるときも逆のほうがはめやすいし。
866Cal.7743:03/10/10 01:44
>>865

そうなんだ。早速ためしてみよう。
867Cal.7743:03/10/10 09:55
>>865

上下逆ってどう言う意味?
868Cal.7743:03/10/10 10:37
>>867
文字盤側を腕にくっつけてするんだよ。

きつくなってズレないけど、時間が分からなから素人にはお勧めできない。
869Cal.7743:03/10/10 20:56
>>868

「素人にはお勧めできない」って…なんじゃそりゃ。
870Cal.7743:03/10/11 00:49
>>868
ワラタよ・・・
871Cal.7743:03/10/11 00:54
>>866
早速ためしたのかな。
素人じゃなきゃいいけど
872Cal.7743:03/10/11 10:28
SKX779の純正のラバーベルトって幾等かな?
教えて君です。
873Cal.7743:03/10/11 10:42
>>871

早速試してみたけど、たしかにズレない。不思議。
874867:03/10/11 12:37
>>865
>>868

く!くそー 結局 釣りなのか??
 漏れは釣られたのか?!!!

くうううううううう 悔しいぞ

畜生!!!

ショボーン
875865:03/10/11 16:42
このバンド上下付け替え技は時計をしないで置いておく場合にも有効。
バンドを一番きつい穴まですると丁度時計が立つようになる。
いまいち上手い説明じゃなくて悪いんだけど、ラバーバンドの時計してる人は試せばわかるはず。
上下逆に付け替えなくてもとりあえずきつい穴にすれば時計自体は下を向くけど置けるようになる。
試してみてちょ。
ちなみに俺はオメガのクロノのメタルバンドが気に食わなくてラバーバンドに替えたんだけど、
その時になにげにこのバンドって逆のほうが付けやすいかなぁと思って替えてみたってのがこの技の発見でした。
さらにもうひとつ裏技があるんだけど、自分の場合SKX781なんですがこのバンドを固定する四角い同じラバーの留め具、
これが時計をするとき腕の肉をはさんで痛いって人は結構多いはず。
そこで裏技なんだけどこの留め具を一回外してこれまた裏表逆に付け替える。
そうすると表のは5つ穴が空いてる形状だから肉をはさまない!
コレで結構快適になるはず。推敲無しだから若干読みにくいのは勘弁ですけど是非試して下さい。
876Cal.7743:03/10/12 22:11
機械式で手巻き付きでウン十万もしない数万円で買える
SEIKOダイバーズウォッチってあるの?

みんな手巻き無し自動巻き?
877Cal.7743:03/10/12 22:27
自動巻きでイイヂヤナイカ
878Cal.7743:03/10/12 22:28
>>876
5年ほど前にあった。4S自動巻き搭載。チタン製。
定価45000円。当然のことながら量販店では3割引き。
879Cal.7743:03/10/12 22:44
>>878
売ってるWebショップキボンヌ
880Cal.7743:03/10/12 22:46
>>879
たぶんどこにももうないだろうよ。
881Cal.7743:03/10/12 22:59
何故セイコーは植村モデルを復刻しませんか?
882Cal.7743:03/10/12 23:02
>>881
若者は植村さん知らないから
883Cal.7743:03/10/12 23:03
セイコーは若者しか相手にしませんか?
884Cal.7743:03/10/12 23:41
おっさん相手にダイバーズ出してもたかが知れてるからなぁ
アーリーアダプターが買って在庫残るのが
今までの復刻のパターン
885Cal.7743:03/10/13 00:34
ふぇ?SEIKOってオサーン時計だろ。
886Cal.7743:03/10/13 11:32
>>885
またまたあ、興味あるからここ覗いてるくせにい
887
888純金ヤンキー@氣志團大好き ◆Mv.18KINPQ :03/10/13 13:09
888



889Cal.7743:03/10/13 14:26
>>886

>>885はオサーん。
ファイナルアンサー
890Cal.7743:03/10/14 22:03
新手の切番ゲッター登場か?
891Cal.7743:03/10/15 23:18
以前話題に上がってたALBAのオートマダイバーまたオークションに出てたよ。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/60191240
892Cal.7743:03/10/17 12:49
>>891
ムーブはなんだ?7S26か?
893Cal.7743:03/10/18 11:27
バネ棒が太過ぎて市販のラバーベルトが使えない。。。
894Cal.7743:03/10/18 16:48
>>893
バネ棒だけ買えばいいじゃん。確か¥100くらいだったと思うよ
895Cal.7743:03/10/18 16:52
>>891
竜頭もきっかり4時位置でカコイイね。
カレンダーも曜日がないのが俺的には好みなんで結構良いかも。
これで7S26積んでたらセイコーダイバーよりいいかもな。
SKX007の野暮ったさとSKX779の軽っぽさの間を取ったような感じで落ち着いてていい。
896Cal.7743:03/10/18 17:42
>>895
でも少しこぶりだ罠
大きさ的にはボーイズダイバーになるね。
897Cal.7743:03/10/18 17:44
>>895
確か中身は7S26のALBA版で、名前はYなんとかだったような…。
まあ、7S26と同じものだそうだよ。
アメリカで売ってる7S26のSKX173だったかな?は角型のインデックスでこれに似ている。
898Cal.7743:03/10/20 23:26
SKX779 最高に気に入ってたのにブレスのピンが取れて落下!
以降精度がた落ちですーとほほ。。。 時計店にブレスの調節
頼んだのに〜 こんな事あるのかなぁ とほほ。。。まだ購入
2週間ですよぉ?
899Cal.7743:03/10/21 21:27
プロジェクトX、瀬戸大橋の回を再放送してるから
SEIKOのダイバーズウォッチがまた出てくるよ
900Cal.7743:03/10/21 23:04
900
901Cal.7743:03/10/22 09:06
セイコダイバーズウォッチのブレスのピンって
少し特殊な構造だったよなー 誰かしってます?

902Cal.7743:03/10/23 03:39
引っかかりがなくて、太くて、スリーブが付いてるだけ。
903Cal.7743:03/10/23 21:40
>>902
かりがなくて、太くて、伸び縮みするのか。
それで気持ち良くさせることができるのだろうか?

ではない、
引っかかりがない事による利点はなんだろう?
904Cal.7743:03/10/23 22:11
>>894
バネ棒の両端の太さが違う様で直に外れてしまいます。
905Cal.7743:03/10/24 14:15
SKX779K か SNA225P1 を買うつもりですが
両方持っているひといますか?
どちらがオススメでしょうか?
このスレ的にはやはりSKX779Kですかね、
機構にはこだわりはありませんし、少々の誤差も気にしません
ただ頑丈さと通販で購入するので見た目の質感が気になります
多忙のため店に見に行く機会もなかなかつくれません、
個人的意見で結構なのでお聞かせ願えないでしょうか
よろしくおねがいします。
906Cal.7743:03/10/25 13:48
↑スンマセン
逆輸入スレのほうで聞いてみます
907Cal.7743:03/10/25 23:49
SKX779Kの純正ブレスがほしいんですけど、載ってるサイトしりませんか?
一応ググったんですが・・・。
908Cal.7743:03/10/26 00:15
>>905
逆輸入の話題もオッケーだったと思うけど。。。

SKX779のオーバホールで防水確保してくれる所と言ったら
国内のSEIKOに出す方がいいでしょうけど受け付けて
くれますでしょうか? しかし購入価格より高くなるな
ま、先の話だけど。。。 まだまだ元気で月差+5秒たまたま
当たりムーブだったみたい 殆どリューズに触れないので
なんか寂しい。。。
909Cal.7743:03/10/28 15:30
>>908
防水は兎も角、OVHは修理屋で\6K〜\8K
910駄pamp ◆xRdiEoTg.s :03/10/28 19:42
月差+5秒!!日差の間違いだろ?
911Cal.7743:03/10/29 00:54
912908:03/10/29 12:44
>>910
本当に当りで月差5秒なんですー まだ使用期間2ヶ月ですから
気温とかも関係するみたいですし この先はわかませーん。。。
913908:03/10/29 12:47
日中使用していると−3秒でよる外して就寝 朝になると
戻っています。。。

914Cal.7743:03/10/29 13:26
すげーな。
手抜きでクォーツムーブ入ってるとかw
915Cal.7743:03/10/31 11:01
SEIKO 5 クォーツでつ。

次はSEIKO 5 電波狙いでつ。
916Cal.7743:03/10/31 11:18
>>914
竜頭を回すことが、防水の低下につながることすら、理解していないアフォは放置。w
クォーツなら、電池が切れるまで、ほとんど竜頭の操作の必要が無い。
その点では、ディジタルが有利なんだけどね。w
917Cal.7743:03/10/31 16:30
???????
918Cal.7743:03/10/31 17:40
意味不明
誤爆か?
919Cal.7743:03/10/31 17:43
何でも機械が優れていると思ったら、大間違い。
精度の悪い時計が、命取りになることすらある。
920Cal.7743:03/10/31 17:45
あなたは、御自分の命を左右するかも知れない時計を、
値段とブランドだけで選ぶのですか?
ロレックスやオメガのダイバーズを、そこまで信用しますか?
921Cal.7743:03/10/31 21:58
ロレックスやオメガにゃ興味はないが、
それを使っているヤツが値段とブランドだけで選んだと
なぜ解る?
922Cal.7743:03/11/01 04:23
わけのわからんレスが続いてるようだけど、なんなの?
923Cal.7743:03/11/01 04:25
なんだろね(笑)
924Cal.7743:03/11/01 22:20
オメガのクォーツは精度良いっていうけど、そんなブランドオタには
言って欲しくないな
ダイバーズは信頼性が一番だ。
925Cal.7743:03/11/01 22:44
オメガのクォーツが精度いいと言うブランドオタ?
夢で会ったのか?
926Cal.7743:03/11/01 23:12
J.マイヨール氏のこと?

Ωシーマスター120mを使用して記録を更新していました。

確かに今は夢でしか会えない。。。
927Cal.7743:03/11/02 02:20
OMEGAのクォーツったってETAのごく一般的なものだよなぁ。
928Cal.7743:03/11/02 02:24
スオッチもエタだよ。
929Cal.7743:03/11/02 08:57
>>928
んなこと誰でも知ってわい
930Cal.7743:03/11/02 12:38
んじゃ、エタが日本製の工作機械使ってるってのは?
931Cal.7743:03/11/02 12:52
932Cal.7743:03/11/03 07:24
植村ダイバー使ってる者です。
物が物だけに防水性が不安・・・
水を気にせずにガンガン使えるやつが欲しい!
SBDX005が買えればいいんだけど手が出ない・・・
そんなわけで、SSBS018を購入しようと思ってます。
もしかしたらSBBN007になるかもだけど^^;
933Cal.7743:03/11/03 18:14
たかだか2〜30年前のモデルで水を気にしなきゃいけないダイバーって・・・
934Cal.7743:03/11/03 22:42
>>933
で?
おまえ、分かっててそんな恥ずかしいこと書いてるのか?
935Cal.7743:03/11/03 23:19
分かってて、って何を?
936Cal.7743:03/11/04 00:24
933は、
「ダイバーズならディスコン後何年経とうが、
いや永久にとは言わないがせめて100年ぐらいはパッキン交換可能で、
且つ交換さえすれば防水性を保てるだけの耐久性があってしかるべき」
と言っている…のだろうか。

どうでもいいけど植村モデルって30年以上前なんじゃない?
937Cal.7743:03/11/04 00:35
まあ、ロレなら1960年代のものでもまだ200m防水は保証されるわな。
938Cal.7743:03/11/04 00:59
>>932
1000mいいですよ
気に入ってます
939932:03/11/04 03:20
>>938
色々と読ませてもらいましたが、評判もいいようだし
1000mにしようと思ってます。
できれば、今週末にでも買いに行きたいです。
940Cal.7743:03/11/04 10:52
ヤフオクで探せば? 結構でてる。
941Cal.7743:03/11/04 15:01
ダイバーが潜る時計なんて、年代物なんか使わない罠。w
毎回、新品を支給されないなら、命に関わる罠。
その任務が重ければ重いほど、時計なんか安いものだ罠。
シードルエラーが高性能だろうが何だろうが、新品の時の性能は、数年たった製品には求められない罠。
まして、普段使いにされた時計など。w
942Cal.7743:03/11/04 16:26
そんなことぁ当たり前だろ。何言ってんの?馬鹿?
943932:03/11/04 16:39
>>940
当たってみます。
どもですm(_ _)m
944Cal.7743:03/11/04 18:03
>毎回、新品を支給されないなら、
ホントかよ?
945Cal.7743:03/11/04 18:19
>>944
コメックスの場合、任務着任と同時にシードを配給。
任務終了とともに、返却していたそうな。
装備品なんだよ。
潜水服と同じで。
946Cal.7743:03/11/04 20:58
だからなんなんだ?
947Cal.7743:03/11/04 21:39
漏れダイビングするけど、任務なんておおせつかった事無いよ〜

あー、重い任務ヤリテ〜!!
948Cal.7743:03/11/04 23:40
今時の職業ダイバーってどんな時計つかってんだろ
飽和潜水対応のダイコンとかあるのかな
949Cal.7743:03/11/06 14:19
ケイタイじゃないの?
950Cal.7743:03/11/06 14:27
>>948
私物を持ち込んでのダイバーの場合、Gショックとか、多いみたい。
セイコーのダイバーも多いみたいだけど。
ロレックスやオメガなんて、一人もいない。
951Cal.7743:03/11/06 16:17
知り合いに世界を股にかける職業ダイバーがいるので聞いてみよう〜。
そういや、視界ゼロの海の中で作業もするそうだけど、時計意味ないな・・。
952Cal.7743:03/11/06 16:21
>>951
ミニッツリピータみたいに、バイブレーションで時間がわかるとか?w
953Cal.7743:03/11/06 16:27
プロじゃないけどダイビング仲間は潜るときは
潜水時間や深度が表示されて、後で記録簿付けるときに楽なものを付けてる人が多いね。
で、丘に上がるとオーシャン2000やサブマリやブルガリに換えてる人が多い。
954Cal.7743:03/11/06 19:49
日本語表示と英語どっちが好きなんだよ?
955Cal.7743:03/11/06 21:04
>>953
ダイコンでつね。
956Cal.7743:03/11/07 00:07
いいから植村復刻出せっつーんだよ。5〜6本まとめて買うからよ。
957Cal.7743:03/11/07 00:40
958Cal.7743:03/11/07 00:43
>>957
スピマス・マークなんとかのようなケース
シーマスのようなインデックス
959Cal.7743:03/11/08 12:30
マリンマスターの300mクォーツ(SBBN007)購入を考えています。
普段使いになりそうなんですが、使用されてる方いらっしゃいましたら、
インプレッションレポートをお願いできますか?
960Cal.7743:03/11/08 20:22
>>958
はぁ?
どこをどう見たらそんな印象になるんだよ?
病院に逝って目の検査と脳ミソの検査をしてもらってこいや
961Cal.7743:03/11/09 01:43
>>960
どう見たってそうだろ?
962Cal.7743:03/11/09 01:44
>>961
もう末期症状だね
でも、まだ間に合うかもしれない
早く病院に逝って目の検査と脳ミソの検査をしてもらってこいやボケ
963Cal.7743:03/11/09 01:52
>>962
いや、どう見たってそうだよ。
セイコーお得意のパクリだね。
964Cal.7743:03/11/09 01:56
>>963
せっかくオマエのことを心配してやってるのに
もう何も言わん、速やかに氏ね
965Cal.7743:03/11/09 09:00
>>959

オリジナルのラバーバンドは硬くて分厚い。アレは変えたほうが良いと思う。
俺はセイコー純正の昔のラバーバンドに換えた。
NATOストラップとかにするやつもいるようだが、時計本体の重量が大きいのでナイロン系の
ストラップだと時計が安定しにくいように思う。
SKX779のメタルブレスをつけてみたりしたが、やっぱり昔のラバーバンドが俺には一番しっくりくる。

時計自体はでかいので、シャツの袖の下に入れることはできない。
見易さはさすが。だが、球面ガラスなので光の入ってくる角度によっては一瞬文字盤が見えなくなることがある。
よくみると各部のつくりがとても丁寧。

電池寿命は5年だが、1回目の電池交換無料券がついてくる。
防水検査も行う必要があるのでセイコー送りになるのでしばらく手元から離れることになるけど、
電池交換したあとちゃんと裏蓋に次回の電池交換時期の目安が刻印される。
俺はこれが結構気に入ってる。ずっと前に使っていた150mダイバーは刻印を3つつけた。

あんまり普段使いのインプレにはなってないが、お気に入りの1本。
966Cal.7743:03/11/09 09:03
>>957
いいね。5だっていうところがまた。
ちょいと高いけど注文しちゃおうと思う。
967966:03/11/09 09:14
つーか、注文しちゃったぜ。
968Cal.7743:03/11/09 12:19
>>966

「SEIKO 5」ってどう言う意味ですか?
969Cal.7743:03/11/09 15:11
>>968
意味はない、商品名に5を付けるのが60年代の流行だったの。
資生堂MG5とか。
970Cal.7743:03/11/09 16:49
>>965
インプレどうもありがとう。
ラバーバンドが硬いという情報は、実際に身につけてみないとわからないですからね。
でもあの作り込みの丁寧さには感動したし、値段のリーズナブルさにも惹かれたんで、
おそらく買っちゃうかな。。。
971Cal.7743:03/11/09 17:12
>>969
意味あるっての。
↓を見ろやボケ。
【ファイブ オートマチック 研究室】
http://www.ztv.ne.jp/s-mario/five/
972Cal.7743:03/11/09 17:23
MG5ってすっと出てくるなんて幾つだよ。
973Cal.7743:03/11/09 20:34
カコイイけど、ケースサイズ44mmに思い切り萎えました。
974Cal.7743:03/11/09 20:35
>>957
975Cal.7743:03/11/09 22:16
ホントに44mmなんだろーか?44mmだとパネライ並にでかいよね。
966氏のインプレに期待しております。
976966:03/11/09 22:41
http://www.network54.com/Hide/Forum/message?forumid=78440&messageid=1068217232

しかしこの前後の書き込みみると、ほんの数日前まで385ドルだったのね。
俺はそれ+100ドルだよ。ちょっと鬱。
でもいーんだ。欲しいときに買っておかないと2度と手に入らないこともあるからね。
977Cal.7743:03/11/09 22:47
そうやって自分を納得させたいわけね。
978Cal.7743:03/11/09 23:16
>>977
納得させたいんじゃなくて、納得させてるんでしょ。
966氏ちょと可哀そう。
979Cal.7743:03/11/09 23:17
>>976
頼むがんがれがんがってくれ
980966:03/11/09 23:19
>>977
つーか、俺は納得しいてるよ。
もう2〜3日早く気づいていれば安く手に入ったけど、ああ、やっぱり情報って大事だなぁ、って思っただけ。
手に入れられないよりよっぽど良い。
981Cal.7743
ところで次のスレは立てないのかい?