雑談・質問スレッド其の35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無名武将@お腹せっぷく
※コテハンネタはこちら!
http://www.wikiroom.com/2ch/

雑談・質問はここでどうぞ。初心者歓迎!
(単発質問スレ乱立や重複スレ立て防止にご協力下さい)

●前スレ
雑談・質問スレッド其の34
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1145125833/

●過去ログ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1074526208/328-329
其の30 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1095589390/
其の31 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1103897215/
其の32 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1112413849/
其の33 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1126954095/
2無名武将@お腹せっぷく:2007/01/13(土) 23:17:19
どうしたら早漏が治りますか?
3無名武将@お腹せっぷく:2007/01/13(土) 23:21:36
パイプカット
4無名武将@お腹せっぷく:2007/01/13(土) 23:21:45
>>2
健康相談(大人)
http://pie.bbspink.com/mcheck/
5無名武将@お腹せっぷく:2007/01/16(火) 12:03:33
東スポの女三国志読んでる人いる?
6無名武将@お腹せっぷく:2007/01/17(水) 19:02:52
劉備に討たれた張宝が「相手を間違えるな」って言う漫画のタイトルって何だっけ?
7無名武将@お腹せっぷく:2007/01/17(水) 23:12:09
sprnvpn
8無名武将@お腹せっぷく:2007/01/20(土) 11:55:28
【中国】「故宮のスタバ」について議論白熱=伝統文化浸食か?サービス重視か?
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1169113432/
なかなか興味深い
9無名武将@お腹せっぷく:2007/01/21(日) 15:04:21
三国志ドラマのDVDセット買おうと思います
ttp://store.yahoo.co.jp/jibunile/403-001.html
http://store.yahoo.co.jp/toemifc/93735.html
どちらにしようか迷っています
元は同じものだと思いますが、片方は全て収録されていないけど日本語吹き替えアリで
もう片方は全話収録されているようですが、日本語字幕になります
字幕のみのものを買われた方、内容的にはどうでしたか?
字幕に違和感などなければそちらを買おうと思うんですが
10無名武将@お腹せっぷく:2007/01/21(日) 22:07:04
「三国志」、「三国時代」の英訳を知りたいんですが。
「三国志」、「三国時代」を英語で検索したい場合
どのような単語で検索すればよいでしょうか。
11無名武将@お腹せっぷく:2007/01/21(日) 22:20:27
一つの例として
the Romance of Three Kingdoms

12無名武将@お腹せっぷく:2007/01/21(日) 22:22:37
13無名武将@お腹せっぷく:2007/01/21(日) 22:24:21
14無名武将@お腹せっぷく:2007/01/21(日) 22:28:51
15無名武将@お腹せっぷく:2007/01/21(日) 22:37:47
>>11-14
ありがとうございました。
16無名武将@お腹せっぷく:2007/01/22(月) 16:17:52
携帯アプリで天地を食らえをやってます
そこで質問なんですが こうめいを仲間にするとき寝ているので
いいえを押して何もボタン押さずに数秒待つと起きると攻略サイトに書いてありますが
うーん、まったく起きないんです(>_<)1分待っても無駄でした
どなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
17無名武将@お腹せっぷく:2007/01/22(月) 17:22:29
馬超の全てを教えて下さい
18無名武将@お腹せっぷく:2007/01/22(月) 18:37:04
ばちょうはそうそうにおやじをころされいかりくるった
19無名武将@お腹せっぷく:2007/01/22(月) 20:14:29
馬超の一族は誅殺されているけど馬岱はどうやって生き延びたの?
元から都には赴かずにずっと馬超に付き従ってただけだっけ
20無名武将@お腹せっぷく:2007/01/22(月) 20:31:47
そうだよ
21無名武将@お腹せっぷく:2007/01/22(月) 21:52:23
>>19
正史なら不明。

演技なら、馬騰謀殺時には後陣にいたおかげで命辛々助かり、
馬超まで報告に帰る。
22無名武将@お腹せっぷく:2007/01/24(水) 12:14:51
物乞いに扮して都から逃れるという話だな
23無名武将@お腹せっぷく:2007/01/24(水) 12:23:32
木戸孝允は馬岱に倣ったのだな
24無名武将@お腹せっぷく:2007/01/24(水) 19:35:30
三国志演義で桃園の誓いは関羽と張飛、どちらの家で行われましたか?
25名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/01/25(木) 00:31:27
名無しさん変更テストなの
>>25
ありがとうなの
新たなる名無し、起動なの?
名無しをよんで
>>27
三戦板 自治スレッド きっと53
http://ex18.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1168787252/
>>24
張飛ちゃん家
自治スレッドが他の板にあったとは。
三戦板初心者の俺には予想外の展開だ。 なの
>>31
ローカルルールに明記されてる。 なの
33名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/02(金) 01:39:43
関羽はなぜ荊州を守りきれなかったのか
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1166772708/

この次スレある?
>>33
赤壁〜夷陵まで 呉蜀対立
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1170295607/
>>34
ありがとう!
考察系のスレで議論してる人たちって
どんな資料を見てるのかな
自分も参加してみたいんだけど
ちくまの正史以外にオススメってある?
37名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/03(土) 21:06:01
日本語だけだと難しいよ。
資料はほとんど日本語訳されてないから。
漢文で読むなら後漢書、晋書、華陽国志、水経注、世説新語、資治通鑑あたりと、
その注釈書を読んどくといい。
一番おすすめなのは三国志集解かな。
38学徒出陣 ◆ETKIPSKPs. :2007/02/03(土) 21:59:08
37の漢文なんぞ全部熟読してるから、わからないことがあれば私に質問するがいい
光の速さで即答してやるぜ ボケ
                       
それ一昨年くらいにもやってるネタだろ。
>>37
さんくす
資治通鑑って興味あるんだけどamazonで検索したら馬鹿高いな
>>41
中国古典新書シリーズ(竹内照夫/明徳出版社)なら2200円也
>>42
ほお、それくらいのもあるのね
高いといえば高いけど、他のは12000円とか普通にしてたしw
>>43
抄訳、量少なめ、「党錮の禁」のくだりあり
最初に触れる程度ならいいと思う
45名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/05(月) 14:08:29
三国志で一番いい(総合的に)武将ランキングみたいな
スレってありますか?
>>45
無いけどそういう趣旨の抽象的なスレwp立てるのはやめてね〜
例えば爵位や官位から見て総合的なランキングとか・・
一騎打ちランキングとか・・外交能力ランキングとか・・
もしそういうスレ立てたいんなら何のランキングか具体的に分かるようスレタイにつけなよ

総合的にと言われてもね〜軍事から政治、身長、体重、年齢・・・色々ありすぎてね〜
他人を気にしてはスレなんか立てられない。
ふさわしいスレがなければバンバン立てるべし
>>45
総合スレはないんでスレ立てていいんじゃない?
大久保長安の子供の名前がわかんないんだけど、
どなたか知りませんか?
それは分かるんだけど、
諱って言ったらいいのかな、
正式な名前の方は誰か分かりません?
52名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/06(火) 13:53:11
戦国だと実名、三国志だと字を知りたがる人が異常に多いけど、
そんなこと知ってどうするんだろ…。
意味ないのに。
まあ、意味ないといえば意味無いんだけど、
信長の野望とか三国志とかで新しく登録しようとする時に、
揃ってないのがなんとなくいやだから・・・
ってことでどなたか分かりませんか?
54名無し@取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/02/06(火) 18:03:33
自分で調べた方が早いんじゃないの。
曹操孟徳正伝を描いてた大西巷一の新作『巴の空』って漫画に興味あるんですが
読んでる人いませんか? 時代劇らしいんですが
まったく知らんが、まさか巴御前が主役だったりするんだろうか
57無名武将@お腹せっぷく:2007/02/07(水) 17:38:23
質問です。

WIN三国志シリーズ(1〜11)の中で一番の最高傑作はどれですか?
58無名武将@お腹せっぷく:2007/02/07(水) 18:23:52
そのシリーズ、ひとつもやったことないけど11の人気ぶりはすごいらしいよ

三國志11最高だぜ!ゲームの歴史を塗り替えたぜ!
http://p2.chbox.jp/read.php?host=hobby8.2ch.net&bbs=warhis&key=1156719888&ls=all
59無名武将@お腹せっぷく:2007/02/07(水) 18:34:54
かなり初歩的な質問かと思いますがお願いします。
字とは親しい間柄でないと呼べないものなのですか?家臣から主君、部下から上司に対して使用(?)されているような場面を見たことがあまり無いです(蒼天ぐらい)
60無名武将@お腹せっぷく:2007/02/07(水) 19:02:08
>>59
字で呼び合う関係は特に親しい人間同士に限られるだろうけど、それでも
儒教的な倫理観や礼節にうるさい階級の人間はそれなりに敬意をはらう
呼び方をし合っていたらしい。
ただし少なくとも名で呼び合う事はしない。
相手を名で呼んでもいいのは基本的には君主や親、師匠といった完全に目上。

基本的に官爵に就いている人間は官職名で呼ばれる。
定員数が複数であれば姓+官職名といった具合だったりもする。

もっとも呼び方には様々あって、君主であっても臣下に敬意をはらう呼び方は
するし、賛拝不名という様に特に功績ある臣下に与えられる、朝廷で名のる際や
呼ばれる際に名を言わ(れ)ない特典も存在する。

蒼天の様に夏侯惇(臣下)が曹操(君主)を孟徳という様に字で呼びかける例は
まずない。
小説や漫画は(予備知識のない)読み手への配慮でその辺をてきとうにしてる
んだと思うよ。
61無名武将@お腹せっぷく:2007/02/07(水) 19:02:42
>>59
一般的に人の名前を呼ぶときに使うのが字で、親しい間柄でなくても普通に使う
親しい間柄や主君が臣下を呼ぶ場合には逆に親しみを込めて諱を使ったりする

基本的には諱を避けるために用いるのが字の目的
62無名武将@お腹せっぷく:2007/02/07(水) 19:08:07
>>61
司馬朗伝に司馬朗が父の字を呼ぶ人に対して不敬であると非難した話が載ってる。
ただこれは司馬朗がそこまで孝を重視していた表れであって、一般的に字で呼ぶことも無礼であったということにはならないかも。
63無名武将@お腹せっぷく:2007/02/07(水) 19:15:18
あぁ、それで司馬朗は結局訪問客を父に取り次がなかったってやつか
なんつーか融通利かないイメージだな
64無名武将@お腹せっぷく:2007/02/07(水) 19:27:31
>>61
主君であっても臣下に対して諱で呼ぶことはまず無いと言っていい
また立場が上であっても、年齢が自分よりも上の人物に対して字で呼ぶこともほとんど無い
65無名武将@お腹せっぷく:2007/02/07(水) 19:36:14
孫権が谷利のことを阿利って呼んだのぐらいしか思い浮かばんな
66カイン(熊本人):2007/02/07(水) 20:36:31
雑談話をカキコ

今日ネギま?!のテレ東系アニメを見たんだが(毎週俺は見てる)
アニメの黒板の落書き?の部分にマイナー武将の張勲(勳?)チョウクンて書いてあって
笑ったwww気づく人が何人いるのかと突っ込んでやりたくなったwしかも一瞬だしw
67無名武将@お腹せっぷく:2007/02/07(水) 20:38:28
張本さんのことだろう
68無名武将@お腹せっぷく:2007/02/07(水) 20:39:35
ありえん故に三戦板のスレか。
69カイン(熊本人):2007/02/07(水) 20:45:11
>>67
すんません張本さんでしたっけ?orz
マイナー武将が出てきたと思って浮かれてた俺ってorz
一瞬だったんで勘違いしてた?のかーー
>>66はミスかも
70カイン(熊本人):2007/02/07(水) 21:08:19
今録画したやつで確認してきました!
張勲でした。
バケツの上に紙がはってあって張勲て書いてありましたwwww

ちなみにネギま2期は2ch語録をしょっちゅう使ってあるアニメですww
7159:2007/02/07(水) 21:25:28
>>60さん、>>61さんご丁寧な解答ありがとうございます。勉強になりました!
名で呼べる人物が完全目上だとは初耳です。字は、というより名前の呼び方は人それぞれだった、というところでしょうか。

でも親しい間など使う範囲が限られていたら、字があっても呼ばれない人も居たのではないかなんて考えてしまいました(自分で名乗るだけとか
72無名武将@お腹せっぷく:2007/02/07(水) 21:34:13
横山三国志をいま読んでいるのですがかこうとんが かこうじゅん とルビがふってあるのですが
何箇所にも振ってあるので誤植ではないとおもうのですがなんなのでしょうか?
73無名武将@お腹せっぷく:2007/02/08(木) 00:26:53
漢和辞書で惇つー字をひいてみれば、答えが見つけられると思うよ
74無名武将@お腹せっぷく:2007/02/08(木) 00:57:01
いやそれはわかるんですが二通り呼び名あるのかなぁと
75無名武将@お腹せっぷく:2007/02/08(木) 01:06:39
正史、演義→とん
吉川、横山、肥三国志U→じゅん(呉音だとか)
どっちでもいい
76無名武将@お腹せっぷく:2007/02/08(木) 01:15:00
張本勲の本名が張勲だよ。
77無名武将@お腹せっぷく:2007/02/08(木) 01:18:54
>>75
ジュンは呉音じゃないっす。
それに正史にも演義にも読みの指定はないので。
78カイン(熊本人):2007/02/08(木) 02:15:04
>>76
そーなんだ!あーでもネギま2期で三国志大戦ネタ?が多数出てたみないだから
えん術配下?武将の可能性が高いかも?
俺は三国志大戦は1回もやったことないけどアニメ板の情報より(さっき見てきました)
79無名武将@お腹せっぷく:2007/02/08(木) 03:52:56
三国志の世界がてっとりばやくわかるような漫画ありますか?

面白めなものと、史実に忠実なもの、2種類くらいあると良いのですが・・・・
80無名武将@お腹せっぷく:2007/02/08(木) 05:25:48
スイート三国志
81無名武将@お腹せっぷく:2007/02/08(木) 09:46:57
>>78
アニオタうざ過ぎ
死んでくれない?
82無名武将@お腹せっぷく:2007/02/08(木) 17:44:28
>79 正史ベースの長編活劇劇画、蒼天航路がお薦め。 小説だと同じ理由で北方謙三の三国志。
ただしどちらも正史はベースであってもオリジナルの展開や独自の解釈は多い。
少女漫画だけど諏訪緑の『時の地平線』も良いかも知れない。

本当に史実に触れ合いたいなら歴史書のちくま学芸文庫の『正史・三国志』全8巻かだな。
若干の誤訳はあるし高いけど邦訳の正史はこれしか無い。
大西巷一のブログで参考にした文献を紹介しているがこれも中々勉強になる。

>81 むしろそのネギまの監督がウザいよ。 以前やったアニメでも黒板に
「唯才是挙」などと書いてあったそうだ。
83無名武将@お腹せっぷく:2007/02/08(木) 17:46:35
>>60 やっぱり官職名で呼ぶんだよな。
田中芳樹って自分の小説では どういう呼び名を使ったっていたか知ってる人いない?
わざわざ探し出してまで読む気はしないけど、まさか姓と字の組み合わせだったりしないよな?
84無名武将@お腹せっぷく:2007/02/08(木) 18:03:56
「白日、斜なり」では。
夏侯覇は姜維のことを「姜将軍」と「姓+将軍」もしくは「衛将軍」と「役職」で。
姜維は夏侯覇を「夏侯将軍」と「姓+将軍」で。
劉禅は夏侯覇のことを「夏侯覇」と「姓+名」で、姜維のことを「衛将軍」と「役職」で。
思い出の中の曹操は夏侯覇のことを「中権」と「字」で。
他にも会話文の中で「諸葛丞相(諸葛亮)」、「尚書令(費禕)」、「衛将軍(姜維)」と。
廖化が「姜伯約」「車騎将軍(夏侯覇)」と。ケ艾や司馬望がいろんな人を「姓+字」で。
概ねこんな感じ。
今久しぶりに読み返してみたが、張嶷とのエピソードは取り上げられてないのねw
85無名武将@お腹せっぷく:2007/02/08(木) 18:15:00
いきなり蒼天航路や北方を勧める>>82はアテにならんな。
どうでもいいアニメのネタとか巣にカエレって感じ。
8682:2007/02/08(木) 18:26:37
だっておれ初めて読んだ三国志の漫画ってランペイジだもの。
これをもっと楽しむために三国志に触れ出して、
この漫画は若い頃の張飛に懐いている女の子が夏侯淵の養子だってんで、
まさか夏侯覇まで登場させる気だったんだろうかと気付いたりしたものだ。
8779:2007/02/08(木) 19:32:04
ありです、図書館で蒼天航路借りてきます
88無名武将@お腹せっぷく:2007/02/09(金) 00:05:16
質問です。

WINソフト、三国志シリーズ(1〜11)の中で一番の最高傑作はどれですか?
89無名武将@お腹せっぷく:2007/02/09(金) 00:07:33
6だよ
90無名武将@お腹せっぷく:2007/02/09(金) 04:15:10
普通の人には横光薦めると思うんだけどなー
普通の孔明や劉備のイメージ無いと蒼天はキツそう
91無名武将@お腹せっぷく:2007/02/09(金) 15:11:50
>>56 どうやらその通りらしい。作者は金沢在住で そこの地方紙に描いてるらしいし
92無名武将@お腹せっぷく:2007/02/09(金) 18:36:14
ageとくよー。
93カイン(熊本人):2007/02/09(金) 19:24:54
>>81
>>81
>>81

人形劇三国志スレ落ちたのかな?宣伝なんだが来週〜スカパー(時代劇専門ch)で
人形劇三国志はじまるよ、実況はスカパー実況板の時代劇専門chスレでノシ。
俺実況になるべくいくなるべく
94無名武将@お腹せっぷく:2007/02/10(土) 12:35:57
スレッドがぁ・・・ワシのスレッドがぁ・・・
95無名武将@お腹せっぷく:2007/02/10(土) 13:08:10
このスレタイにしてこの>>1・・・ありえん!
ありえんが、ありえん故に三戦板のスレか・・・


↑って元ネタなに?蒼天?
96無名武将@お腹せっぷく:2007/02/10(土) 13:45:35
蒼天劉備と厖統会話で出てくる台詞だな
97無名武将@お腹せっぷく:2007/02/10(土) 23:42:31
今日三国大戦初めてやた(´・ω・`)初心者向きのデキはないの(´・ω・`)??
98無名武将@お腹せっぷく:2007/02/11(日) 02:19:43
スターターに1コスト足せば大体バランスデッキになる(ただし、とてもじゃないが全国対戦に通用するものにはならない)
操作が忙しいと思うなら弓を三枚ぐらい入れて残りを槍と馬一枚ずつの五枚デッキが覚えやすい
「総武力25前後」・「伏兵一枚以上」・「主力となる号令」の三つの条件を揃えたデッキで群雄伝を練習するのが吉

現在の全国対戦は最低でも群雄伝が楽勝に感じるくらいでないとまともな勝負にはならないと思う
真剣にやりこむつもりならア−ケードゲーム板の三国志大戦初心者スレで指南してもらうのもよし
99無名武将@お腹せっぷく:2007/02/11(日) 12:20:25
>>96
ありがとー
100無名武将@お腹せっぷく:2007/02/13(火) 03:04:02
なんかレイアウト変わったな
ますます実況向け鯖ってことか
つかヤケだが大河実況とかここでやってもよくないか
101無名武将@お腹せっぷく:2007/02/13(火) 03:06:19
>>100
あかんがな
102無名武将@お腹せっぷく:2007/02/13(火) 03:13:24
ブラウザ更新のボタン押しても反映されなくなったことない?漏れ様だけ?
103無名武将@お腹せっぷく:2007/02/13(火) 04:22:22
>403 名前:ピロリ [] 投稿日:2007/02/13(火) 00:47:36 ID:6X3qyrtU0
>read.cgi@ex21 触りますー
>当分動かないでしょー

らしい。専ブラからなら更新されて見えるよ
104無名武将@お腹せっぷく:2007/02/13(火) 19:52:51
>>55
北國新聞社が刊行している雑誌「アクタス」に連載中のやつだな。
まだ単行本化はされていないらしい。

地元民なのに読んだことはない。
むしろ大西氏が描いていたことに衝撃。
105無名武将@お腹せっぷく:2007/02/14(水) 02:37:06
おすすめ2ちゃんねるが消えた?
106無名武将@お腹せっぷく:2007/02/15(木) 01:03:28
質雑復活かきこ
107無名武将@お腹せっぷく:2007/02/17(土) 13:42:02
少年漫画ネタのスレって沢山あるけど、
ほとんど途中でネタ切れになって過疎るだろ。
少女漫画ネタは「ベルばら風三国志」に少女漫画全般ネタとして
まとまってて、複数の作品を扱ってるからネタ切れになりにくく
上手く続いているようだ。少年漫画ネタも総合スレにまとめないか?
このレスをざっと見つけた少年漫画スレに貼ってくる。

参考
ベルばら風三国志第6巻
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1171213813/
108無名武将@お腹せっぷく:2007/02/17(土) 15:24:37
DMCも落ちたしね
109無名武将@お腹せっぷく:2007/02/17(土) 23:37:54
>>107
とりえずスレ立てよろしく
110無名武将@お腹せっぷく:2007/02/18(日) 12:19:23
三国志の世界観を手っ取り早く知るための映画ってないですか?
111無名武将@お腹せっぷく:2007/02/18(日) 15:04:50
>>107のスレタイとか相談しようぜ
112無名武将@お腹せっぷく:2007/02/19(月) 14:10:06
>>111
「週刊少年サンゴクシ」とかどうだろう?
113無名武将@お腹せっぷく:2007/02/19(月) 17:51:48
横山の三国志で、蜀軍に生け捕られて
劉備から「仲間になれ」と説得されまくったのに拒否し続けて
みかねた孔明が「しつこい勧誘は忠義の士に対して失礼」みたいなこと言って
処刑されたのって誰でしたっけ?
で、死後その忠義を称えられたとかなんとか。
詳しい方よろしくお願いします。
114無名武将@お腹せっぷく:2007/02/19(月) 18:00:47
張任
115無名武将@お腹せっぷく:2007/02/19(月) 18:00:56
張任
116無名武将@お腹せっぷく:2007/02/19(月) 18:02:52
けいどうえい
117無名武将@お腹せっぷく:2007/02/20(火) 00:30:03
「武田勝頼の墓」から多数の経石
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070219-159094.html
118無名武将@お腹せっぷく:2007/02/21(水) 06:13:53
最近戦国時代や日本の歴史に興味を持ち出したのですが
初心者でもわかりやすい歴史の本や漫画ってありますか?
戦国時代
幕末
新撰組
白虎隊

等を詳しく知りたいのですが…
119無名武将@お腹せっぷく:2007/02/21(水) 07:02:11
まんが日本の歴史
120無名武将@お腹せっぷく:2007/02/21(水) 11:43:48
外部より援軍の望めない状況での篭城策で勝ちを得た戦いは古今例が無い

と良く聞きますが、実際の所どうなんでしょうか?
121120:2007/02/21(水) 11:48:37
例えば田単が指揮する即墨城のケースとかですね。
厳密には斉にはまだ拠点が残されていて、即墨が単独で孤立してた訳じゃない
と言われそうですが。

他にも篭城策を取って勝利を導いた有名な戦いが有れば知りたいです。
122無名武将@お腹せっぷく:2007/02/21(水) 13:04:58
名前忘れたけど、春秋時代の趙と魏、韓、智伯連合軍の戦いは?
123無名武将@お腹せっぷく:2007/02/21(水) 20:29:48
>>122
趙襄子で場所は晋陽だったか?
確かにあれは援軍無で敵を退けたな。

中華で最初の水攻めを食らった戦だったか?
124無名武将@お腹せっぷく:2007/02/21(水) 22:22:18
孫堅の2人の奥さんは姉妹だというのは史実ですか?
125無名武将@お腹せっぷく:2007/02/22(木) 00:04:02
126無名武将@お腹せっぷく:2007/02/22(木) 00:13:29
>>125さん
この様なサイトがあったのですね!
ありがとうございました。
127無名武将@お腹せっぷく:2007/02/22(木) 12:22:52
■神コテ佐倉広夢くんがお出ましになりました。みなさんひれ伏してください■
           /././,,-,,_
          ///   .,,,-'-,,,,__
       '''---,,i.|/ ''--,,   .'--, ヽ
      _,--'',.イ      .\ .--,, .ヽ
    ./,,ィ / .i ,   \   ` -,,_ `ヽ_
   .///.'/ ,ィ ハ \ \ \    ` - .、-__
     .ノ//./ | ! .\-,,,,_____\ i'.ヽ   /~`,
     ./ノ|.|(.ノ   ,---,,,_ \i .|).`./ ./
     .ノ  .!| | .,-   '~~~   _ .| |`./ /ヽ 毎日、2ケタのペースで
        .! \ .' ,ノ   ( .ヽ| V /,,-''~ ̄_) スレが落ちている
           .>.\)   ヽ ` ,   < ~ なんて三戦板はもう終わり
         ,,--┴ ┳.ニ二フハ  ヽ  _ .` - .、 だねキャハハハハハ♪♪
       // y- ,ヽ)).ノ イ .i.>、   ノ .~ '''''''' いい気味ね〜(はあと)
      /.「  '  --((./.( .i  ヽ`-- '\\
     /  |\   '~'.、 ハ !  .` --- , _.).)
   ./ ,,/|, .` -、 //( .! ヽ      ./
   ./ r''   .! \  ~ ./ ヽ  ヽ, _   ノ
  ././      \ ,, -   .ヽ   - >~
  ノ/        /ノ    .ノ ,,--''
【佐倉広夢 ◆IENTwyoWGs】
三戦板の断末魔を毎日楽しく観察している天才型美少年。今思えば、才覚ある
彼に見捨てられた時点で三戦板はすでに崩壊していたのである。
「三戦板の総スレ数が200を下回ったら祝砲でもあげよう〜♪」が口癖。
128無名武将@お腹せっぷく:2007/02/23(金) 06:04:56
>113-115 張任はホウ統と交戦して戦死させたのに人気あるんだよね。
129無名武将@お腹せっぷく:2007/02/23(金) 23:31:08
あのー、質問なんですが前に高校生がバイク走っていて事故りそうになったら急に三国志時代にワープするマンガってどこにあるんでしたっけ?
前に見たんですけどね・・・
内容は孔明が死んだ劉備を転生だったか蘇生させる術を詠唱しててそれがその高校生というやつだったんですが・・・
ちなみにそのバイクでつっぱしってました。
130八陣の図:2007/02/24(土) 03:17:13
『八陣の図』というのを貴方は知っているであろうか。
中国最初の帝、黄帝が創案した井田の法を元に春秋・戦国時代に発達し、中国史上3本の指に数えられる名軍師諸葛亮孔明が極め実用したとされる陣である。
孔明は、遁甲の術にのっとり、休門、生門、傷門、杜門、景門、死門、驚門、開門の『八門』を石でつくりあげた。
これは、一見ただの石の配置だが、気候日時地形において変化磐石の陣とされ、まことに十万の精兵を布いたに匹敵する。
魔法陣や迷宮とも言われ、呉国の知将軍陸遜が孔明の力を計る為、自らこの陣に入った。しかし、陸遜は入れば死は必須と言われる死門から入ってしまった。迷宮のようなこの陣で同じ所を回り精根尽きる程疲弊しきってしまった。
この時は孔明の舅にあたる黄承彦なる人物に助けられる事になるが、陸遜は孔明・八陣の恐ろしさを味わったのである。
まるで魔法陣のごとき力を振るう『八陣の図』実は現代の街にも活きているのである。先に上げた黄帝の井田の法とは『口』の字に『井』を入れて中心に核を置き周りを八門で塞ぐ。
これは現代、特に京都などで顕著に見られ、石をコンクリートのビルに代え、悠然と立っているのである。嘘だと思うなら陸遜将軍のような軽い気持ちで一度深夜の京都を散策してみるとよろしい。
その時は、生門から入る事を強くおすすめする。
131無名武将@お腹せっぷく:2007/02/24(土) 22:12:21
132無名武将@お腹せっぷく:2007/02/26(月) 15:14:18
何で戦で弓矢を使う時に矢に毒を塗らないんですか?
たしか三国志で南蛮兵が毒矢を使った事があったけど、
みんな毒矢使えば強いんじゃないんですか?違うんですか?
133無名武将@お腹せっぷく:2007/02/26(月) 16:16:42
三国志では毒矢はそこそこ使われてましたよ。
ただ、名前に傷がつく、正々堂々と戦うみたいな風潮があったのも事実で
みんながみんな使ってたわけではないです。
例としては関羽がホウ徳に撃たれて肘に受けた毒矢ですね。

あとは毒の調達のしづらさですかね。
ただしその辺の泥を付けて撃つなんてのは結構行われてたようで、弓矢で受けた傷から破傷風になる
というのが一般的に一番多い死因の一つだという説もあったりします。
無論泥など塗って無くても、昔は衛生的な観点からも傷口から破傷風になって死に至るという
人は多いです。
高祖なんかもそうです。

日本の合戦でたとえると、平安〜鎌倉に至っては名乗りを挙げて〜とか
非戦闘民、とりわけ女子供には手を出さないなどなど暗黙の了解が多くありました。
壇ノ浦では義経がその暗黙の了解を破って、平家側の非戦闘員である船の船頭
を弓矢で狙い撃ちにすることにより、平家側の船の動きを制限したという逸話もあったりします。
134無名武将@お腹せっぷく:2007/02/27(火) 09:25:44
ホウ徳って関羽の額にも矢を当ててるんだよなー。
暗殺でも無いのに毒まで使いやがって、やっぱりコイツ嫌いだー 
于禁が可哀想だよ
135無名武将@お腹せっぷく:2007/02/27(火) 09:36:48
戦国大名の妻ってその夫が亡くなったら一斉に正室から側室まで出家すると思ってたんですが
淀殿ってなんで出家しなかったんですか?
136無名武将@お腹せっぷく:2007/02/27(火) 09:41:55
秀頼かな
137無名武将@お腹せっぷく:2007/02/27(火) 18:55:17
親も旦那も真面目な仏教徒じゃないからだろ
138無名武将@お腹せっぷく:2007/03/03(土) 00:12:27
淀殿に限らず、未亡人みんながみんな出家してるわけじゃないからな。
息子に嫁取ったものの、子供ができる前に死んで跡取りがいなかったから、
嫁を幼女にして婿とって後を継がせたなんて例もあることだし、
後継者問題でがたがたしそうな場合は出家しないで家中を取りまとめたりすることもあるんじゃない?
139無名武将@お腹せっぷく:2007/03/03(土) 00:13:58
140無名武将@お腹せっぷく:2007/03/05(月) 13:38:33
敵の死体を積み上げて小山を作る儀式が有ったそうですが、
何て名称で、どういった文献になら詳細が記載されているんでしょうか?
141無名武将@お腹せっぷく:2007/03/08(木) 01:44:59
京観?
142無名武将@お腹せっぷく:2007/03/08(木) 11:41:44
ありがとうございました。
調べたら皇甫嵩の所とかに記述が見付かりました
143無名武将@お腹せっぷく:2007/03/11(日) 16:44:09
昔の中国の官職?で、文字とか漢字とかを司る人を○○先生と
呼んでいたかと思ったんだけどなんでしたっけ??
個人の尊称でなくて、半ば名誉職の名称だったような感じが・・・
144無名武将@お腹せっぷく:2007/03/11(日) 19:02:26
文籍先生?
145無名武将@お腹せっぷく:2007/03/12(月) 20:08:06
「〜博士」じゃなく、「〜先生」なのか?
146無名武将@お腹せっぷく:2007/03/15(木) 01:17:30
赤壁で活躍した魏の人物には誰が挙げられますか?
147無名武将@お腹せっぷく:2007/03/15(木) 01:18:58
カク
148無名武将@お腹せっぷく:2007/03/15(木) 02:57:56
映画『赤壁』にその活躍した人は出ますか?
149無名武将@お腹せっぷく:2007/03/15(木) 03:25:17
そういや「ザ・バトル・オブ・レッド・クリフ」、トニー・レオンの代役に金城武が出るらしいな
渡辺謙の話はいつの間に立ち消えになったんだw
150無名武将@お腹せっぷく:2007/03/15(木) 18:16:55
渡辺謙が選ばれなかったのは中国語ができないかららしい。
下手な中国語や吹き替えだと雰囲気ぶち壊しだしね。
やっぱ曹操役はそれなりに貫禄がある名優じゃないとね。
151無名武将@お腹せっぷく:2007/03/15(木) 18:27:11
いっそ全員日本語で喋る『赤壁』……じゃなくてもいいが
三国志映画つくってくれんかのぅ。
原作を北方謙三版にして、それこそ曹操に渡辺謙で。
152無名武将@お腹せっぷく:2007/03/15(木) 18:44:51
ハードボイルドな三国志
153無名武将@お腹せっぷく:2007/03/15(木) 18:46:25
宝塚で三国志!
154無名武将@お腹せっぷく:2007/03/15(木) 18:49:02
新宿二丁目で三国志
155無名武将@お腹せっぷく:2007/03/15(木) 20:11:18
あわびは巨乳
156無名武将@お腹せっぷく:2007/03/15(木) 20:11:45
日本語で水滸伝ってのは聞いたことあるけどな。
157無名武将@お腹せっぷく:2007/03/15(木) 20:22:25
関係ないが思いだした、北方謙三が書いたNHKの三国志テキストに
若い女性読者から手紙がきたと書かれていたんだが、
その女性読者は自転車に「赤兎馬」と名前をつけていたそうだ。

……本当に関係なかった。
158無名武将@お腹せっぷく:2007/03/15(木) 20:29:27
>>157
そして赤いマフラーもすると。
2004年頃の人間講座だったかな。
159無名武将@お腹せっぷく:2007/03/15(木) 20:32:58
>>158
むむ。お主、できるな。その通り!
これだな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4141890979/
160無名武将@お腹せっぷく:2007/03/16(金) 00:07:51
あ、しまった。
日本語の水滸伝って映画じゃなくてテレビドラマだな。

ttp://nazede.gozaru.jp/suikoden.html
ttp://www.geocities.jp/tairikuryoyuu/ntv-suiko/ntvframe.htm

なんか、ちょっと見たいかも。
161無名武将@お腹せっぷく:2007/03/16(金) 02:20:44
>>151
『蒼き狼 地果て海尽きるまで』みたいな感じか
見てみたいな
162無名武将@お腹せっぷく:2007/03/16(金) 04:47:41
この板初心者なんだけど、どうして魏延はあんなに人気なの?
163無名武将@お腹せっぷく:2007/03/16(金) 07:55:54
>>162
魏延ではなく 魏 延 さ ん だからです。
164無名武将@お腹せっぷく:2007/03/16(金) 11:16:23
age
165無名武将@お腹せっぷく:2007/03/17(土) 04:45:06
>>163
うぅ…つまり別人だと?
166無名武将@お腹せっぷく:2007/03/17(土) 04:55:42
>>165
再度確認
「○随一の〜は魏延」スレのことですよね?
マジレスしてしまえば、くぁwせdrftgy魏延さんlp;@:「」。
167無名武将@お腹せっぷく:2007/03/17(土) 05:05:04
なるほど、つまり
くぁwせdrftgyふじこlp;:@なんですね!
168無名武将@お腹せっぷく:2007/03/17(土) 10:40:12
文字化けしてるぞ?
169無名武将@お腹せっぷく:2007/03/19(月) 02:13:21
それはまさに魏延さん
170無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 02:52:33
魏が赤壁で勝ってたらそのまま統一できたの?
171無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 03:07:11
演戯読んだらさ、猛獲の兄貴外人みたいだったけど
割と外人多いの?
孫権もなんか外人みたいだよね
172無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 10:32:11
最近アーケードの三国志大戦を始めてから、三国志に興味をもちました。

孫権の国は「呉」という名前がついていますが、
孫堅の奥さんの「呉夫人」はなぜ「呉」という国ができる前から
名前に「呉」という文字がついていたのでしょうか?
173無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 10:39:10
>>172
なんたら夫人のなんたらは姓。国号とは関係ない。
夫婦別姓だからね。
174無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 10:42:33
>>173
なるほどありがとうございます。
ということは、国名の「呉」と呉夫人の「呉」は
全く関係が無いものだったのですね。
175無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 16:41:15
みんなに質問があるんだがいいかな?

「劉備玄徳はどうして死んだんでしょうか?」
「諸葛亮が死んだ後、司馬懿は何て言ったでしょうか?」
「張飛は何故、部下に殺されたでしょうか?」(その前に張飛って部下に殺されたっけ?)
176無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 16:52:56
>>175
> 「劉備玄徳はどうして死んだんでしょうか?」

病死。敗戦の気落ちから来るものもあったろう。

> 「諸葛亮が死んだ後、司馬懿は何て言ったでしょうか?」

「天下奇才也」諸葛亮伝
「吾能料生、不便料死也」諸葛亮伝注

他にもあるかもしれない。
一応史書に載ってるもの。

> 「張飛は何故、部下に殺されたでしょうか?」(その前に張飛って部下に殺されたっけ?)

動機は定かではないが、その前の記述を勘案すれば日ごろの恨みだろう。
何故、この時に当たってか?に関しては勝ち目が無いと見て呉へ降ろうとして、その手土産にと考えられないこともないが地理的にどうかな?
177無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 17:29:57
>>107-112の流れの話はどうなっちゃったんだー!
昨日今日あたりから、ふと思い出してうる星やつら風三国志の関連ログ
探してたんだけど、見つからないし、新スレ立たないかなーとちょうど
考えてたところ。少年漫画の総合スレたてようぜーーー。
デスノ・スラムダンク・ジョジョとか単発でスレ立って成り立ってる
タイトルはテンプレに入れればいいじゃん。

スレタイなにがいい?(マジ)
178無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 18:37:36
ごめん・・・もう立ってたんだな。
すまぬ、一応後続のため貼っとく。

週刊少年「サンゴクシ」 創刊号
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1173580368/
179無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 20:40:47
三国無双とか、雑多な漫画から入った初心者なのですが一つ質問があります。

どちらかを手に入れれば天下を取れる的なことを言われていた伏龍鳳雛ですが、
伏龍の孔明に対し、鳳雛のホウ統は扱いが悪いように思います。
あまり〜で活躍したとか言う話も出てきませんし。

なんでホウ統の扱いはこんななんでしょうか?
180無名武将@お腹せっぷく:2007/03/21(水) 22:21:50
それなりに活躍したけど早死にした、ってだけ。
181無名武将@お腹せっぷく:2007/03/22(木) 04:24:15
扱いとか言われてもな、史書にそう書いてあるんだから仕方が無い。
注釈とかでもあまり得る所が無かったんだろう。
しかし中国でも人気があるのは事実だ。 ホウ統と交戦して戦死させた張任も好かれているけど。
182無名武将@お腹せっぷく:2007/03/22(木) 10:36:15
保守
183無名武将@お腹せっぷく:2007/03/22(木) 15:00:35
2年ぶりくらいに三戦板へ来ました。
以前からこの板はとんでもない厨板でしたが、より一層厨っぷりに拍車が掛かったように見えます。
何時からこんな糞板になったんですか?ちょっとビックリです(笑)
184無名武将@お腹せっぷく:2007/03/22(木) 15:09:49
そんな餌にクマー(略
185無名武将@お腹せっぷく:2007/03/22(木) 16:47:35
>183 懲罰鯖送りになってからです。
流刑にされてから再起できた武将なんて数えるほどしかいませんよね?
186無名武将@お腹せっぷく:2007/03/23(金) 08:45:55
中国物の小説か漫画で面白い作品とかあります?
ちなみに今まで自分が読んだ漫画&小説。

横光「三国志」「項羽と劉邦」「史記」「水滸伝」「殷周伝説」
司馬遼「項羽と劉邦」
187無名武将@お腹せっぷく:2007/03/23(金) 09:22:50
まあモーニングで連載してた蒼天航路でも読めばいいかと
正史とも演義ともつかぬ内容だがつまらなくはないっしょ
188186:2007/03/23(金) 09:55:29
ごめん、書き込むの忘れてた。蒼天航路も一応読んだ。アモーレ!
189無名武将@お腹せっぷく:2007/03/23(金) 10:57:10
>>186
北方謙三の『三国志』。ハルキ文庫から出てる。
190186:2007/03/23(金) 11:21:07
>>189
トンです(`・ω・´)
191無名武将@お腹せっぷく:2007/03/23(金) 11:24:13
そういえば三好なんたらの「興亡三国志」ってどうなの?
192無名武将@お腹せっぷく:2007/03/23(金) 13:46:18
>>191
演義と正史のいいとこ取り集大成。
強いていえば、曹操派向け。
オリジナル・キャラが目立ち過ぎなのを許容できれば善し、
それが駄目だと少々鼻につくやもしれん。
193無名武将@お腹せっぷく:2007/03/24(土) 03:25:30
そういや横光も豪華版だか愛蔵版だかが出るんだよな。
194無名武将@お腹せっぷく:2007/03/29(木) 07:15:44
昔この板に可児一族がいたよね。今どうしてるんだろう?
195無名武将@お腹せっぷく:2007/03/29(木) 12:55:22
>>193
ハードカバーの横光三国志、本屋で一巻を見たよ。
196無名武将@お腹せっぷく:2007/04/08(日) 05:20:21
PCゲームの三国志を探しております。
色々店を見て回ってるもののいかんせんパッケージだけじゃ中身が解らなくて困ってます。
そこで「これはオススメ」というPCゲームがあれば教えて下さい。
正史でも演義でもどちらでもいいのでなるべく忠実なもの。
「ソフトメーカーが考え出したトンデモ設定」が無いようなものだとありがたいです。
197無名武将@お腹せっぷく:2007/04/08(日) 15:35:24
>>196
信長の野望革新
198無名武将@お腹せっぷく:2007/04/08(日) 16:18:15
↑こんなバカがいるんじゃ懲罰送りも頷けるな

>>196
ありきたりだけどコーエーの三国志シリーズ
今は三国志11だっけか
オリ設定のシナリオもあるが
嫌ならそれはやらなきゃいいだけで史実シナリオも十分ある
ttp://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/Rlsan11.htm

SLGにあんまり自身が無いなら「三国志英雄伝」
ttp://www.ss-alpha.co.jp/products/sangokuge.html

基本的にゲームにはあんまり興味が無いからもっといい作品があるかもしれない
199学徒出陣 ◆ETKIPSKPs. :2007/04/08(日) 17:06:23
オレは蒼天録をいまだにやってるけどね
200無名武将@お腹せっぷく:2007/04/08(日) 17:20:03
学徒が三国志戦国関連について語っているのを
初めて見た気がする( ;∀;)
201無名武将@お腹せっぷく:2007/04/08(日) 17:36:31
コーエーの三国志シリーズは一騎打ちとか厨な設定が多いから
三国志好きでも信長の野望の方がお勧め
202無名武将@お腹せっぷく:2007/04/08(日) 20:50:02
光栄しか選択肢が目に入らんのかw
203無名武将@お腹せっぷく:2007/04/09(月) 01:45:06
といいながら代案を提示出来ない春厨
204無名武将@お腹せっぷく:2007/04/09(月) 05:26:45
>>196
恋姫†無双・・・・
いやすんませんいってみたかっただけですごめんなさい
205無名武将@お腹せっぷく:2007/04/09(月) 08:06:51
三国鼎立2。最強。
206無名武将@お腹せっぷく:2007/04/09(月) 10:11:52
>>204
あれ史実と照らし合わせてどうなの?
単にキャラの名前冠してるだけ?
207無名武将@お腹せっぷく:2007/04/09(月) 10:13:50
三国志ゲー出してるところってコーエーしかなくね
208無名武将@お腹せっぷく:2007/04/09(月) 10:41:44
三國志はコーエーの登録商標ですか?
209無名武将@お腹せっぷく:2007/04/09(月) 22:20:17
素直に三国鼎立汁
210無名武将@お腹せっぷく:2007/04/10(火) 04:15:48
お前らバカか。
史実に忠実なモノがいいって言ってる人間にSLG勧めてどうする。
211無名武将@お腹せっぷく:2007/04/10(火) 10:09:06
厨房板って言われるのよく解るレス群だな
とくに>>201なんか酷い

エヴァ好きでもラストがクソだから同じロボットモノのガンダムの方を見ろ

と言ってるようなもん
212無名武将@お腹せっぷく:2007/04/10(火) 16:26:20
>>209
あれ大事な所でバグ出るから嫌い。
せっかく良将捕獲したと思ったら「枠が空いてません」言われるし。
思いっきり枠飽きまくってるのに(´・ω・`)
213無名武将@お腹せっぷく:2007/04/11(水) 16:59:44
曹丕が悪友から麻薬をもらってきたら、司馬懿にそれを捨てられた
という逸話があるのは本当ですか?
それっぽい言葉で検索してもでてきません
知っている人がいたら詳しく教えてください
麻薬=五石散?
ということは、五石散の危険性は当時から理解されていたのでしょうか
理解されていたなら、禁止する気がするのですが
214無名武将@お腹せっぷく:2007/04/11(水) 18:28:43
>>213
三国時代の文学スレッド3
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1173074113/

こっちで聞いた方が早いかも?
215213:2007/04/11(水) 23:30:16
>>214
誘導ありがとうございます
行ってみます
216無名武将@お腹せっぷく:2007/04/12(木) 20:22:11
在野時代の諸葛亮って無位無官ですか? その頃の彼は何て呼ばれてたんでしょうか?
黄承彦に世話になっていた人や徐庶は敬意を表して
何らかの敬称を使っていた、というような事は無いのでしょうか?
217無名武将@お腹せっぷく:2007/04/14(土) 13:03:43
普通に諸葛孔明と呼ばれてたと思うよ。
218無名武将@お腹せっぷく:2007/04/14(土) 17:52:08
>>216
怪しい人
219無名武将@お腹せっぷく:2007/04/15(日) 04:47:54
220無名武将@お腹せっぷく:2007/04/16(月) 18:07:52
漫画の横山三国志か蒼天航路を読み始めようと思うのですが、オススメはどちらでしょうか?
ちなみに最近、吉川三国志を読んで嵌りました。蜀贔屓です。
221無名武将@お腹せっぷく:2007/04/16(月) 18:12:20
ただいまただいまただいま戦争中♪
早期決着したいから勇安国に仕官よろしくお願い致します
http://acomet.sakura.ne.jp/sangoku/index.cgi
222無名武将@お腹せっぷく:2007/04/16(月) 19:39:17
>>220
ならば横山三国志
横山三国志は光輝本人が「吉川を漫画化したかった」発言をしている作品

蒼天は正史と演義のギャップが気になり始めてから読むと一層面白い
223無名武将@お腹せっぷく:2007/04/16(月) 19:44:38
>>222
> 蒼天は正史と演義のギャップが気になり始めてから読むと一層面白い

なんかそれじゃ、蒼天が正史に近いって勘違いされるぞw
224無名武将@お腹せっぷく:2007/04/16(月) 19:57:56
「正史に近い」って何よ? 比較論? 消去法?
蒼天は割と正史であった出来事もなぞっているでしょ。 
人物像に作者の主観が入り過ぎているけど、それって漫画的な流れや面白さを優先した結果だし
225220:2007/04/16(月) 20:15:02
みなさんレスありがとうございます。

>最近、吉川三国志を読んで嵌りました。蜀贔屓です。

これを抜きにして、三国志ファンとして両漫画を比較するとどちらが好みでしょうか?
スレ違いでしたら、移動しますので指摘してください。
226無名武将@お腹せっぷく:2007/04/16(月) 20:35:00
呉の守備:麟伶 茶 春姫

ただいまただいまただいま戦争中♪
早期決着したいから勇安国に仕官よろしくお願い致します
http://acomet.sakura.ne.jp/sangoku/index.cgi
227小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/04/16(月) 21:46:22
あー疲れてきた
228無名武将@お腹せっぷく:2007/04/16(月) 21:58:28
>>225
両作品は方向性が違うので安易な比較すべきではないが、あえて批評すると
横山は最大公約数的三国志を楽しむものだから一度は読むべきだが、
それだけに三国志ファンとしては物足りない部分がある
一方蒼天は三国志の行間を独自の解釈で料理するという実に三国志ファン的アプローチの作品だが、
あくまで作者・王欣太の解釈をフィクショナイズしたものなので三国志物としては異端

個人的には蒼天がお奨めだが、吉川のほかにまだ三国志を読んでいないのなら先に横山が良い
三国志物や副読本を何種類か読んで「三国志的お約束」みたいなものを踏まえてから読むと蒼天は倍楽しめる
逆に先に蒼天を読んで蒼天がスタンダードみたいになってしまうと三国志観が偏ると思う
229無名武将@お腹せっぷく:2007/04/16(月) 22:35:04
横光のは吉川の漫画化だから読んでも新味ないと思うよ。
むしろ希釈した感じ。
プロットが単純だからスピード感はかなり味わえるが。
230220:2007/04/17(火) 01:21:05
ありがとうございます!
とにかく漫喫で両者を読んで決めようと思います。
231無名武将@お腹せっぷく:2007/04/17(火) 02:14:16
三国志の地名、現在で言うとどこになるのかわかりやすいサイトとかご存知ないですか?
蜀が四川だという事しかわからない…。
232無名武将@お腹せっぷく:2007/04/17(火) 08:17:24
233無名武将@お腹せっぷく:2007/04/17(火) 14:36:25
>>231
漢和辞典にだいたい載ってるぞ。
なければ買え。
中国古典を楽しむには必須だ。
234無名武将@お腹せっぷく:2007/04/18(水) 14:34:48
     ロ   / /::━-ヽ "| /::━-ヽ;;;;;;;;;;  / ┌;  ┌;    ☆    _ノ 食   あ ジ
  サ |   L_ i::━━- i┴!::━━- );;;;;;;;/.☆ | |_ .| | ☆       ) .べ こ い ャ
  ン ス   /;; ヽ::━- ノ'─ヽ:━- ノ '、;;〈 ;-‐! '、__,,.ノ:ノ''ー- ::、_  ☆ヽ  て ん つ イ
 . ド .ト   /─'--:: ./.,,,,_l_,,,... ゞ-──/::L_  `ー‐''" ,,、,--ュ ';;ヽ、 i  ん .な 毎 ロ
  イ ビ   l |;|┌--‐フ   ┌----、、 |::ヾ;r''‐ヽ,  ,、ィ'r-‐''''''‐ヽ ';;;;;;く  の の 日  !!
  ッ |   i  |l ~~__´ 、   ``'__''''┘ |:::;;l rO:、;  ´ ィ○ヽ    'i;;;;;厶, か
  チ フ   l _|. <,,O,> 〉   <,,O,,>   .|:::;| `'''"/   `'''''"´     !;;;;;;;;ヽ !!
  だ      ._ゝ'|.    /   、      |:::,'  /   、        |;;;;;;;;;;;;;レ、⌒Y⌒ヽ
  !    「 | |    (    )      lソl  ,:'   _ ヽ       .|;;;;;;;//-'ノ
        ヽヽ |     `゙  ゙´      ;:/ ', ゞ,' '"'` '"       i;;;;;i, `' /
⌒レ'⌒ヽ厂 ̄  `|     __       ;'/ '  ', i、-----.、       !:;/ i`'''l
人_,、ノL_,iノ!    ',   :i゙''''''''''`l'  `_人__人ノ_ヽ ヾ゙゙゙゙ニニ'\      " ,:'  ト、,
 卵 オ ス /    .◇  L __」   「 止 よ L_ ヽ〈    i|          Vi゙、
入も ニ ゴ{.      ◇  U、、、 '  ノ  ま だ   了゙, ,ヽ===-'゙ ,'     ,   // ヽ
っ   オ イ ヽ.    ハ        )  ら れ   | . ',.' ,  ̄ , '    ノ  /./    ヽ,
て   ン ぞ  >  /|ヽ ヽ、___,,,,、 'く  ん が  > ヽ.  ̄´   / ,、 ' /     / \
る   と ! /  ノ. | ヽ       フ      /  ノ:lゝt-,-‐''" / ,.ィ゙     /
235無名武将@お腹せっぷく:2007/04/19(木) 03:52:04
>>233
そんなもんに載ってたんですか!
調べてみます、ありがとう。
236無名武将@お腹せっぷく:2007/04/21(土) 11:19:03
蜀の四郡攻めがなぜ零陵からなのか納得がいきません。
だれか教えてください。
237無名武将@お腹せっぷく:2007/04/21(土) 22:21:59
横三文庫本25巻(南征終盤〜姜維登場)の巻末コラムで、三国志演義の冒頭の詩(とうとうと〜)と一緒に巻末の詩について語られているけど、どんな詩なの?
紙面の都合で、カットされいてわからん

>>236
横三文庫本14巻(赤壁後〜劉備結婚前夜)で、馬良が劉備に「まずは湘江の西にある零陵が一番手近なので、そこから取れ」って語ってる
演義の中ではどう語れているのかはわからんが
238無名武将@お腹せっぷく:2007/04/22(日) 01:17:12
演義巻末の詩か。
漢代から三国鼎立、司馬炎の大統一が成されるまでを淡々と述べた詩だよ。
ある意味ただのまとめ。

あれは長いだけであんまり詩的ではないなあ。
239236:2007/04/22(日) 01:56:43
>>237
どうもです。
しかしどう見ても手近じゃありません…
240237:2007/04/22(日) 21:23:11
>>238
サンクス
これを機会に三国志演義の訳本(立間氏版)を買ってみる

ちなみに漏れの中の三国志の知識は、横三文庫本しかないw
241無名武将@お腹せっぷく:2007/04/22(日) 21:46:21
NHKもくだらん韓流ドラマをDVDにするくらいなら
橋爪功の三国志演義のラジオ朗読を売ってくれたらいいのになあ
242無名武将@お腹せっぷく:2007/04/23(月) 00:38:54
橋爪のは吉川英治だったかと。
だったら俺は韓流の方がまだいい。
243無名武将@お腹せっぷく:2007/05/01(火) 05:04:57
四川省臥龍(凄い地名だ)にあるパンダ保護センターに
姓と名が「董超」、名が「長江」といった名前の職員の方々がいました。
何か格好良いやら由来が知りたいやら。
244無名武将@お腹せっぷく:2007/05/02(水) 08:52:31
質問なんですが 孔明が10万本の矢を集める話で
曹操の軍の矢をワザと船に当てさせて10万本集めてきたとあるのですが
普通火矢とか投石器で攻撃されて矢を集める前に船が沈没してしまうのでは
ホントに10万本集めたのでしょうか それとも作り話?
245無名武将@お腹せっぷく:2007/05/02(水) 09:53:07
岩佐が知っていたんじゃなくて、天龍さんが教えたんだろうなw

【芸能】岩佐真悠子(20)は意外に博識?「岩佐会」結成の理由を聞かれての答えは「天下三分の計」!(ゲンダイ)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1176903304/
246無名武将@お腹せっぷく:2007/05/02(水) 14:12:52
>>244
孔明が10万本の矢を集める話が載ってる本のタイトルは?
247無名武将@お腹せっぷく:2007/05/03(木) 00:18:18
>>244
それは作り話。
船の片方に矢が刺さって傾きかけた船を逆向かせてバランスを保ったって
孫権の史実を孔明の話に作り変えたもの。
248無名武将@お腹せっぷく:2007/05/03(木) 00:29:38
演義で禰衡が呂虔のことを刀の研ぎ師と言ったそうだが、これって呂虔が「持ち主が宰相になる剣」を持っていたことを踏まえた発言だったのだろうか?
249無名武将@お腹せっぷく:2007/05/03(木) 02:54:25
演義というフィクションは解釈の妙であり、深読みが楽しめる幅があるのが特長といえる
どんな解釈もそれが面白いと感じるならば、そう受け取るのが賢い楽しみ方
250無名武将@お腹せっぷく:2007/05/03(木) 11:07:20
訳者によって文意が違うのは面白いよね。
誰かの三国志にある、目から光を放ちながら魏延を追いかける兀突骨の描写を読んでから
おれは、彼のことを目から光線を放つ変態大王だと解釈するようになったよ。
251無名武将@お腹せっぷく:2007/05/06(日) 17:25:12
曹操 劉備 孫堅って実際強かったのかな
将軍の首は狙われるから強くないと生き残れんかもしれんが
曹操は暗殺に失敗したり周りに強い武将が守ってくれてるから意外と弱そう
劉備も同じく強豪との一騎打ちはしてないし
孫堅は海賊を皆殺したそうだから少しは強そうだ
252無名武将@お腹せっぷく:2007/05/06(日) 23:55:11
一騎討ちする方がバカだろ。匹夫の勇って奴だよ。
劉備なんかは手足の長い長身だそうだから、普通に強そうだけどな
曹操が張譲の屋敷に殴り込んだ時の暴れ方は誇張も混じってそうな気もする。
253無名武将@お腹せっぷく:2007/05/06(日) 23:56:20
長身だと強いのか・・・
254無名武将@お腹せっぷく:2007/05/07(月) 00:00:43
ならば兀突骨が最強ということですな<・∀・>
255無名武将@お腹せっぷく:2007/05/07(月) 00:38:39
長身=強いとは限らないかも知れないが、
長剣や戟を扱うなら体格が立派でないと武器に振り回されるし
斬り合いや馬上でも背が高くて腕が長い方が単純に有利だろ。

小男でも朱然や楽進なんかは有名だけど 本人が戦って強いと言われているわけでも無いし
256無名武将@お腹せっぷく:2007/05/07(月) 01:11:30
長身の諸葛亮や郭嘉もいるけどな
257無名武将@お腹せっぷく:2007/05/07(月) 09:51:17
一騎討ち挑まれて拒否する将の部下が意気消沈するとか見限るとか色々ありそうね
258無名武将@お腹せっぷく:2007/05/07(月) 16:56:20
一騎打ちってそんなにあったかな?
259無名武将@お腹せっぷく:2007/05/07(月) 17:57:50
正史で一騎討ちで討ち取られた武将ってどんだけいるんだろ
260無名武将@お腹せっぷく:2007/05/08(火) 00:19:17
261無名武将@お腹せっぷく:2007/05/08(火) 09:23:26
また糞スレ大量あげしているやつが湧いているな
262無名武将@お腹せっぷく:2007/05/08(火) 19:49:47
>257 将卒に一騎討ちを申し込まれるような時点で、その軍は劣勢だと言える。
それでも下手に戦うよりは、その雑兵たちを盾にして必死に逃げる方が正しい。
強襲や一騎討ちをするような将卒は腕に自信があって兵の士気も高いとは思うが
そういう連中は、識者には白地将軍とか そのうち暗殺されるよとか言われる事になる。
263無名武将@お腹せっぷく:2007/05/09(水) 02:09:38
…ボクの好きな武将は王允!!
264無名武将@お腹せっぷく:2007/05/10(木) 00:44:02
誘導されてきたカレーの話しようぜ
265無名武将@お腹せっぷく:2007/05/10(木) 09:10:58
カレーは嫌いだ
266無名武将@お腹せっぷく:2007/05/10(木) 16:44:20
あぁ木牛一杯に搭載されたカレーのことか
267無名武将@お腹せっぷく:2007/05/13(日) 03:55:54
曹操視点で語られる三国志の本や漫画はないの?
268無名武将@お腹せっぷく:2007/05/13(日) 04:46:07
漫画ならここ最近一番のヒット作蒼天航路があるけど小説は難しいな
269無名武将@お腹せっぷく:2007/05/13(日) 08:21:43
漫画の曹操孟徳正伝は打ち切られましたね。

陳の三国志って曹操中心じゃないの?
270無名武将@お腹せっぷく:2007/05/13(日) 12:58:25
ミヤギタニーの三国志はキモクなるくらい曹操マンセー
271無名武将@お腹せっぷく:2007/05/13(日) 13:50:06
>>269
陳寿の三国志なら三国がほぼ均等に描かれてる。

陳舜臣の秘本三国志なら五斗米道が中心。
272無名武将@お腹せっぷく:2007/05/13(日) 17:07:14
陳舜臣の「曹操」だろ
273無名武将@お腹せっぷく:2007/05/14(月) 01:39:07
半年ぶりくらいにこの板に来たんだけど
更新押しても板topが更新されないのは仕様ですかい?
274無名武将@お腹せっぷく:2007/05/14(月) 02:00:15
ex21に移ってからは反応遅いよ
275無名武将@お腹せっぷく:2007/05/14(月) 05:47:18
青森にいるのはのぶながじゃなくてひでよしじゃないんですか?
276無名武将@お腹せっぷく:2007/05/14(月) 11:02:46
>>273
ここは懲罰鯖〜2ch最果ての地
死を待つばかり
277無名武将@お腹せっぷく:2007/05/14(月) 14:23:17
>>276
懲罰鯖という認識は間違ってる
何かを懲罰するというわけじゃなく、ていのいいモルモット
278小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/05/14(月) 14:43:39
モルモット・・・つまり三戦は2chのSONYということか
279無名武将@お腹せっぷく:2007/05/14(月) 14:43:49
>>277
ならば三国志、戦国を語り尽くし天命を待つまでだ。
ハハハハハハハッ!
280無名武将@お腹せっぷく:2007/05/14(月) 14:53:02
削除人さえ殆ど来ない流刑地
281無名武将@お腹せっぷく:2007/05/14(月) 15:46:51
282無名武将@お腹せっぷく:2007/05/14(月) 16:23:23
削除人が来なくなっているのはどの板も一緒だよ
283無名武将@お腹せっぷく:2007/05/15(火) 21:18:06
三戦は2ちゃんねるの田舎
284無名武将@お腹せっぷく:2007/05/15(火) 22:42:58
声優個人板もあるよ
285カイン(熊本人):2007/05/16(水) 20:04:15
雑談話をカキコ
レンタルで中国の実写映画三国志を見ました(カンウが青い服着てて赤壁あたりで終わるやつ)
2時間ちょいでしたまあまあ面白かったです
一人で見てたんですが内の父が少し見ていって一言「よく喋る映画だなーと」言ってました
確かにコウキンの乱〜赤壁までの内容をギュウギュウずめしてあるんで間がまったくない映画でした







286無名武将@お腹せっぷく:2007/05/17(木) 22:55:13
三国志で恋人・結婚・友達・愛人・奴隷にしたいキャラは誰ですか?
理由も一緒にお願いします。

私は、恋人なら「呂布奉先」。いつもギロギロしてるから、こっちも楽しくなれそう。
TDLとかでも、家でごろごろするのもどっちも合いそう。

結婚するなら「曹操孟徳」。格好良くて、黒いし、真面目。浮気とかしなそうだし、家庭を
大事にする人なんじゃないかな。子供も好きそうだし。なんとなく、亭主関白っぽい気がする。
ただ、あまりしゃべらない人なので、性格が合わないと淋しいかもしれないが。。

友達なら「魏延文長」。おバカなようで、意外と面倒見がいいのがチャームポイント。
でも自己管理や経済管理には難ありそう。一緒に暮らすにはちょっと物足りないかも。
私に飽きられて、逃げられでもしたらショックだもんね。。

愛人なら「姜維伯約」。ホストで一番人気っぽい雰囲気にもうメロメロ。
悩みとか相談しても喜んで聞いてくれそうだし、ホクロをつつくと「あ〜ん?」って返してくれるの。
けど私よりもキレイだから、一緒に歩いたりするのはちょっと躊躇うかな。

奴隷なら「孫策伯符」。まず彼の自室にカメラを仕掛けて、プライベートをいっぱい
隠し撮りするの。人一倍見栄っ張りでシャイなお兄ちゃんは、
写真をちらつかせると慌てふためいて、私の言うことを何でも聞くようになる。
パシリでも、お料理でも、耳掃除でも、ここでは言えないようなことも。。
一通りご奉仕させたら、もうお兄ちゃんの心は私に釘つけ。
そしたら写真なんて必要なくなるよね。

こんな感じで宜しくお願いしますm(_ _)m
287無名武将@お腹せっぷく:2007/05/17(木) 23:04:14
最近は荒氏も凝っているねぇ
288無双ファン ◆.IjycOFqtg :2007/05/17(木) 23:10:17
恋人…董白
結婚…董白
友達…孟達
愛人…魏延
奴隷…董白
289無名武将@お腹せっぷく:2007/05/17(木) 23:39:04
290無名武将@お腹せっぷく:2007/05/21(月) 23:28:46
>>288
董白って何?
291無名武将@お腹せっぷく:2007/05/22(火) 05:45:58
董卓の孫娘やね。
292無名武将@お腹せっぷく:2007/05/22(火) 12:52:13
これまた微妙な人選だな
293無名武将@お腹せっぷく:2007/05/22(火) 14:49:40
魏呉蜀の国力比は6:3:1、というのはマジでしょうか?
いやいや7:2:1だぜなんて意見もあるんすが・・・
294無名武将@お腹せっぷく:2007/05/22(火) 17:46:13
>>293
俺が当時を見てきたわけではないが概ねマジ
よく聞く国力比だと思うよ
295無名武将@お腹せっぷく:2007/05/22(火) 19:54:47
>>294
ありがとう
296無名武将@お腹せっぷく:2007/05/24(木) 09:20:43
どうして三国志ヲタは似たような奴ばっかりなの?
似たような奴ばっかりでつまんない
297無名武将@お腹せっぷく:2007/05/24(木) 16:01:55
うるせえよチンカス
298無名武将@お腹せっぷく:2007/05/24(木) 18:48:32
この俺はひと味ちがうぜ?
299無名武将@お腹せっぷく:2007/05/25(金) 14:51:39
【大河ドラマ】 直江兼続は知名度不足? ゆかりの5市「市民知らない」★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180071709/
300無名武将@お腹せっぷく:2007/05/27(日) 09:52:55 BE:698611474-2BP(0)
戦国時代の日本って、マッドマクスや北斗の拳みたいな感じだと思っていた。文
明が崩壊したアフター・ホロコーストの世界ってところかな。打ち続く戦乱に病
みつかれた無気力な人間と血を見たくてたまらない殺人狂ばかりの村や町。そこ
を一歩外に出れば強い日差しが照りつける戦火で焼かれた不毛の荒野で、無法者
が横行するため無力な旅人は北斗の拳の冒頭みたくあっという間に身包みはがさ
れて命も奪われるような無政府状態だと。でも、実際には街道を商人が行き来し
ていたり、幕府や朝廷の使者がはるばる奥州や九州の果てまで往復できたりと、
「意外と」安全だったんですね。
301無名武将@お腹せっぷく:2007/05/27(日) 10:01:55
三国時代の中国の方が北斗世界っぽい

ジードみたいな野盗集団がいたり、ウイグル獄長みたいに元官僚が独立していたり
曹操や袁紹はラオウやサウザー
302無名武将@お腹せっぷく:2007/05/27(日) 10:40:09
10分の1まで人口減ったらしいしな。
303無名武将@お腹せっぷく:2007/05/27(日) 11:48:57
何でローカルルールに歴史ゲーム板のリンクが張ってないんですか?
304無名武将@お腹せっぷく:2007/05/29(火) 22:29:00
三戦に立ててくだされ

蜀将討議スレッド17

蜀における武将、人材に関して総合的に語り合うスレ
とりあえずただの煽り合いは抜きの方向で。
正史・演義どちらか一方を正統とする発言は極力避ける事。

<前スレ>
蜀将討議スレッド16
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1164728089/
蜀将討議スレッド14(実質15)
<過去スレ>
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1159019664/
蜀将討議スレッド14
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1142693255/
蜀将討議スレッド13
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1131372256/
蜀将討議スレッド12
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1115889844/
蜀将討議スレッド11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1110602773/
305無名武将@お腹せっぷく:2007/05/29(火) 22:29:47
306無名武将@お腹せっぷく:2007/05/29(火) 22:34:07
>>304
ホスト規制されてた、スマソ
307無名武将@お腹せっぷく:2007/05/29(火) 22:46:27
308無名武将@お腹せっぷく:2007/05/29(火) 22:52:38
>>305-306立ってるぞ〜

蜀将討議スレッド17
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1180446435/
309無名武将@お腹せっぷく:2007/05/29(火) 22:53:48
>308
中英板は、呉ばりの人さらいだなw
310無名武将@お腹せっぷく:2007/05/29(火) 23:34:57
>>309
呉は失敗してて微妙
曹操並と言おう
311無名武将@お腹せっぷく:2007/05/29(火) 23:38:29
>>310
曹操がさらってきた人物って誰だ?
312無名武将@お腹せっぷく:2007/05/29(火) 23:41:37
>>311
とうがい
313無名武将@お腹せっぷく:2007/05/29(火) 23:44:46
>>312
ケ艾は司馬懿だろ?
314無名武将@お腹せっぷく:2007/05/29(火) 23:46:24
とうがいが曹操にさらわれて貧乏農場で働かされてた過去を知らないのか?
315無名武将@お腹せっぷく:2007/05/30(水) 08:44:16
これがソフホーズの起源である
316無名武将@お腹せっぷく:2007/05/30(水) 18:19:21
最近横山三国志を読み始めたのですが
二虎競食・駆虎呑狼の計を進言したのって
ジュンイクじゃないのですか?
後からでてきたジュンイクと顔が違ったので
317小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/05/30(水) 18:32:23
ヒント:一人に一つの顔が割り当ててあるわけではない
318無名武将@お腹せっぷく:2007/05/30(水) 18:41:03
そう聞くとすごい駄目な漫画だなあ、横山三国志ってwww
319小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/05/30(水) 18:43:42
それもまた好々
320無名武将@お腹せっぷく:2007/05/30(水) 18:52:57
>>317
明らかに違う顔なんですよ
321無名武将@お腹せっぷく:2007/05/30(水) 20:04:53
ていいくじゃなかったっけ、うろ覚えだけど
322無名武将@お腹せっぷく:2007/05/30(水) 20:23:10
程立としても顔変わってるよね。
横山三国志で顔変人物は、夏侯淵、曹洪、曹仁、陳宮は覚えてる。
323無双ファン ◆.IjycOFqtg :2007/05/30(水) 20:27:15
横三に限らず三国志漫画は顔変わる傾向がある
歴史モノは連載自体が長丁場になるから仕方ないかと
324無名武将@お腹せっぷく:2007/05/30(水) 20:31:15
蒼天は関羽や曹丕が名前変わってる
325無名武将@お腹せっぷく:2007/05/31(木) 00:07:29
某スレで三国志の中で嫁さんを殺して客に食事として出すって話が書いてたんだけど、
三国志でそんなのありましたっけ?
326無名武将@お腹せっぷく:2007/05/31(木) 01:17:32
それは三国志演義だね。
猟師の劉安ってのが旅人の劉備をもてなしたときの話。
劉備は厚意に感謝しつつも悲しみを抑えきれず。
327無名武将@お腹せっぷく:2007/05/31(木) 01:18:14
>>326
ありがとうございました。
328無名武将@お腹せっぷく:2007/06/01(金) 14:27:21
>>322
前は可愛かった劉禅が急にブサイクになっててワラタ
329無名武将@お腹せっぷく:2007/06/01(金) 15:12:46
↑w♪
楽進が相変わらず赤い鎧着て頑張ってたのも素敵。
330無名武将@お腹せっぷく:2007/06/01(金) 17:34:45
僕も図書館行って見てきます
331無名武将@お腹せっぷく:2007/06/01(金) 19:34:46
>>329に追加。張遼も赤い鎧着てたw
前線でも中央から外れた地域じゃ、新式の装備をもらえないのかwww
332無名武将@お腹せっぷく:2007/06/01(金) 19:39:06
合肥だから37巻だね
333無名武将@お腹せっぷく:2007/06/02(土) 20:36:08
戦国時代に今の土木・建築技術があったらどんな城ができますか?
334小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/06/02(土) 20:41:28
おそらく今よりもモロイ城ができる
335小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/06/02(土) 20:43:48
今じゃなくて、昔ね
336無名武将@お腹せっぷく:2007/06/02(土) 21:40:37
土建業者のノウハウとは工期短縮とコスト削減と見つけたり
337小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/06/02(土) 22:35:22
今技術の粋を集めて城作っても熊本城とか姫路城とかのように数百年もつかどうか・・・
338無名武将@お腹せっぷく:2007/06/03(日) 07:43:54
科学社会の限界っつーかな、現存してる城もそろそろオーパーツ化しそうだ
339無名武将@お腹せっぷく:2007/06/03(日) 09:42:36
>>333
あんま変わらんよ
建築ってのは基本的にコストを掛けさえすればどんなもんでも作れるから
340無名武将@お腹せっぷく:2007/06/03(日) 22:39:17
携帯用の三国志人名辞書ってないですか?
エンショウとか変換出来るようにしたいのですが・・・
ちなみに機種はF903iXです
341無名武将@お腹せっぷく:2007/06/03(日) 23:22:11
版築って凄いと思う。 土で作ってんのに西夏(だっけか?)の遺跡とか未だに現存してるし
342無名武将@お腹せっぷく:2007/06/04(月) 08:15:34
>>340
ソニー機種の携帯辞書はどこぞのサイトで見たことがあるけれど
Fに対応していたかなぁ…。
「携帯辞書 三国志 SONY」でぐぐると出てくると思います。
343無名武将@お腹せっぷく:2007/06/05(火) 19:51:59
光栄爆笑三国志のファンです。昔、大好きな水龍先生(一時期から
河泊りょう先生と名前がかわりました)にサインをイベントで貰った
こともあります。

その後、三国志から離れましたが、とても好きな先生だったので、検索等で調べても
今何をなさっているのかもわかりません。

ご存知の方、活動内容や出版物について教えてください。
宜しくお願いします。
344小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/06/05(火) 20:09:33
http://www.geocities.jp/royaltramp2002/index.html

なかなか見つからないと思ったら、泊じゃなくて伯ですた
345小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/06/05(火) 20:12:48
この人の絵は昔のログインの読者投稿で見たような絵だ
346無名武将@お腹せっぷく:2007/06/05(火) 21:03:32
小銀玉@さん、ありがとうございます!!
ものすごく嬉しいです!
かなり探しても見つからなかったので、本当に感謝です!!
347無名武将@お腹せっぷく:2007/06/05(火) 21:38:51
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
全世界対抗クリックゲーム
最終局面はハンガリー(1位)と日本(2位)の一騎打ち
みんなの力で再び世界一になりましょう!(前回の世界一は日本)

会場: http://www.clickclickclick.com/default.asp
ダイジェスト映像: http://swfup.info/view.php/7054.swf
日本チーム本部: http://www33.atwiki.jp/clickvip/

メディアに取り上げられています
GIGAZINE: http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070602_click_click_click/
スラッシュドットジャパン: http://slashdot.jp/article.pl?sid=07/06/05/0044217
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
348無名武将@お腹せっぷく:2007/06/06(水) 21:04:44
一年くらい前、オタ臭いマイナーな漫画雑誌(月刊かな?)で見かけた女だらけの三国志漫画のタイトルがわかりません

ランペイジとも一騎当千とも違い、キャラは大部分が女になってました
349小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/06/06(水) 21:46:39
三国志烈伝破龍
ttp://homepage2.nifty.com/nagaiketomoko/index.html

これか?違うか・・・?
350小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/06/06(水) 21:53:04
三国志断簡
ttp://books.shueisha.co.jp/CGI/search/syousai_put.cgi?isbn_cd=4-8342-6165-4&mode=1

これくらいしか、出てこない。

もう少しヒントつーか、何かないかね
351無名武将@お腹せっぷく:2007/06/06(水) 22:04:01
三国志の時代に火薬ってあったんですか?
352無名武将@お腹せっぷく:2007/06/06(水) 22:06:36
演義では諸葛亮がジャンジャン使ってるよね
>火薬
353無名武将@お腹せっぷく:2007/06/06(水) 22:14:06
>>349-350
うーん、なんか絵柄が違うな
確か董卓まで女になってたんだよね
自分でも捜してみる
354無名武将@お腹せっぷく:2007/06/08(金) 11:40:09
>>353
パソゲーの恋姫無双では?
董卓も女になっています。
355小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/06/08(金) 12:21:07
あれは一年前か?
356無名武将@お腹せっぷく:2007/06/08(金) 12:52:46
>>354
漫画?
357無名武将@お腹せっぷく:2007/06/08(金) 13:45:31
>>353
DORAGON SISTER! −三國志 百花繚乱−かね?
358無名武将@お腹せっぷく:2007/06/08(金) 18:58:36
>>357
それだ、ありがとう
359無名武将@お腹せっぷく:2007/06/12(火) 14:32:29
井波律子訳三国志演義ってどう?
360無名武将@お腹せっぷく:2007/06/12(火) 18:50:06
>>359
正史をほぼ翻訳したひとだけあって、翻訳の確かさと解説の丁寧さならピカイチだと思う
これから演義読む人には井波版をすすめたい
361無名武将@お腹せっぷく:2007/06/12(火) 18:50:19
横山三国志みてるんですが
ソウソウがエンショウを倒した官渡の戦いが端折られてるのは何故でしょうか?
けっこう重要な戦いだと思うのですけど
他の人の三国志でも適当に描かれてるでしょうか?
362無名武将@お腹せっぷく:2007/06/12(火) 19:56:08
>>361
そのころ連載していた雑誌が休刊だかしていて端折られ、おまけに
横山三国志が連載の危機で続けるか続けないかの瀬戸際でようやく再開
した時は官渡の戦いは長いし、面倒だからカットしましょうという話に
なったとか。確かどこかのネットに載っていました。

テレビアニメの横山三国志ではちゃんと一話まるごと使ってやっています。
363無名武将@お腹せっぷく:2007/06/12(火) 21:42:38
そんな事情があったとは・・・
364無名武将@お腹せっぷく:2007/06/13(水) 05:39:43
>>362
thx!!!
365無名武将@お腹せっぷく:2007/06/13(水) 16:38:55
ゲームやマンガを少しかじっただけの初心者ですが質問させてください
魏・蜀には有名でかっこいい武将・軍師がたくさんいると思うのですが
呉でそのような有名な人物といったら誰でしょうか?
366小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/06/13(水) 17:36:32
呉でカコイイといえば美周郎こと公瑾周
367無名武将@お腹せっぷく:2007/06/13(水) 17:38:31
>>365
陸遜、周瑜、魯粛、呂蒙、徐盛、陸抗、朱然(以上、軍・戦略家)、
張紘、張昭、諸葛瑾、呂範、顧雍(以上、外交・治政家)、
程普、周泰、甘寧、太史慈、潘(王偏+番か?)璋(以下、豪傑)。

漏れは潘璋厨ぽ
368無名武将@お腹せっぷく:2007/06/14(木) 00:57:50
>365 呉の文人(詩とか学者)を全然おもいつけん・・・
後は江南名物の占い師とかか。

他に挙げるなら孫堅〜孫策時代から仕えていた面子
朱治、董襲、賀斉、蒋欽、虞翻

主に孫権の頃に活躍した
丁奉、凌統、朱桓、施績、呂岱、諸葛恪、滕胤、薛綜、全ソウ、潘濬、
歩シツ、李衡、留賛、李異、黄権、呂壱、
それと祖茂、韓当、黄蓋あたりから適当に。

個人的には↑の面子は絶対に外したくないって感じ。
呉って皇族の孫氏に連なる人物が凄い多いからそれこそ書き切れないな。
369無名武将@お腹せっぷく:2007/06/14(木) 05:54:26
>>366
>>367
>>368
ありがとう!ほとんど知らない名前ばかりだ・・・
このなかでカンウ・チョウヒくらいの有名人気キャラって誰ですかねえ
370無名武将@お腹せっぷく:2007/06/14(木) 10:18:37
四都督は人気あるね
あと太史慈、甘寧は派手なエピソードがあるから有名だと思う
371無名武将@お腹せっぷく:2007/06/14(木) 12:50:27
>369 それ言ったら関・張に匹敵する人気や著名度があるのって魏やそれ以外でも
そう大勢いないと思うけどな。 まあでもその二人を殺した連中も呉の面子なんだが

甘寧は中国には甘寧公園というのまであって祀られている。
朱然は大都督に「なりかけた」しその四都督の補佐を務めていたが、それ以上に
朱然の墓が近年になって発見されて貴重な史跡として有名な朱然公園になっている。

他は、黄蓋なんかは赤壁で曹操に投降して火計を仕掛けた「苦肉の策」が諺にまでなってるな。
諸葛亮の兄が諸葛瑾、そして諸葛瑾の子が諸葛恪。
372無名武将@お腹せっぷく:2007/06/14(木) 22:37:51
伝国の玉璽って、孫策以来袁術へ、その後どうなったのでしょうか?
袁紹に行ったのでしょうか?袁紹に渡ったならその後は?
いつの時代まで記録はあるのでしょうか?
現存は、していないですよね・・・・・。
気になるので、ご存知の方お願いいたします。
373無双ファン ◆.IjycOFqtg :2007/06/14(木) 22:41:38
確か袁胤から曹操に渡ったんじゃなかった?
374無名武将@お腹せっぷく:2007/06/14(木) 22:45:38
>>373
袁術が玉璽を所有していたという記述ってある?
375無名武将@お腹せっぷく:2007/06/14(木) 23:01:05
すみません。正史は詳しくないので、演義かもしれませんが、
孫策から玉璽を袁術がもらい、兵を貸したシーンがありましたよね?

袁胤から曹操に渡ったというのも聞いたような。

記憶が曖昧な状態での質問ですが、真相が知りたいのです。
それでは、曹操の後はどうなったのでしょうか?
晋朝から隋まで行ってどこまで存在したのか、どこでなくなったのか
考えるととても気になってきました。
376焚きファイヤ ◆IpSLd1HMDY :2007/06/14(木) 23:06:44
>>375
厳密に言うと、袁胤は徐璆に殺され、玉璽を奪われ、徐璆がそれを
曹操に献上したらしいですね
(まあ、これはあくまで演義の話ですが・・)
377無名武将@お腹せっぷく:2007/06/14(木) 23:17:19
袁術の死後、徐キュウが許昌の献帝に献上したみたいな記述が
後漢書にあったと思うが…スマン、ワスレタ
378無名武将@お腹せっぷく:2007/06/15(金) 11:36:43
じゃあ玄徳さんの手に渡った玉璽は何なんですか?
379無名武将@お腹せっぷく:2007/06/15(金) 16:48:21
劉備は伝国の璽を持ったことがないはず。

孫堅が死んだあと、袁術が未亡人を脅迫して伝国の璽を奪い、
袁術が死んだとき徐キュウが璽を奪還して献帝に返上した。
その後は、曹氏、司馬氏、前趙、後趙、劉宋、南斉、梁、侯景、北斉と伝えられる。
後漢書の徐キュウ伝の注や北斉書の辛術伝に記されてるよ。
380無名武将@お腹せっぷく:2007/06/15(金) 18:14:06
>>379
ありがとうございます。
南北朝時代までは存在したのですね。その後の記録がないとなると、紛失
してしまったのでしょうか?おそらく378さんは、昨日の鋼鉄三国志の
擬似玉璽の話ではと推測しました。

現存していれば見てみたかったです。伝国の玉璽。あれほど、三国志で
重要視されたのに、後世ではあまり重要視されなかったようですね。
381無名武将@お腹せっぷく:2007/06/15(金) 18:20:56
重要視されてないわけないだろ…
382無名武将@お腹せっぷく:2007/06/15(金) 19:22:23
詳しくは知らないけど、検索してみたら、
隋が伝国璽を受命璽と改名したとか、唐が伝国宝と改名したとか、
元の時代に再発見されたとか、清史稿に元の伝国璽がどうしたとか
書いてあるみたいですよ。
383無名武将@お腹せっぷく:2007/06/15(金) 19:25:06

戦国武将人気投票だよ

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1179643457/

みんなも大好きな武将を投票してね

384無名武将@お腹せっぷく:2007/06/15(金) 22:04:02
>>382
詳しい答えをありがとうございます。
清朝まであったということは、本当に最近まであったのですね。
もしかしたら、今でもどこかのあるのかなって、ドキドキしました。
ありがとうございます。
385無名武将@お腹せっぷく:2007/06/15(金) 22:17:40
伝国璽は五代の時に失われた筈だぞ
386無名武将@お腹せっぷく:2007/06/15(金) 23:09:37
>>385
詳細きぼん奴。
387無名武将@お腹せっぷく:2007/06/15(金) 23:26:57
ググレ
388無名武将@お腹せっぷく:2007/06/15(金) 23:52:40
んじゃソースだけでもきぼん。
389無名武将@お腹せっぷく:2007/06/16(土) 00:05:34
詳しくは、webで!
390無名武将@お腹せっぷく:2007/06/16(土) 00:05:37
通鑑胡注だったかな
391無名武将@お腹せっぷく:2007/06/16(土) 04:17:38
赤壁の戦いが舞台の天地をくらう2というゲームで三国志に興味をもったものですが
この戦いの時点でコウチュウとギエンがでてくるのはおかしいですか?
あとラスボスがリョフで金髪で西洋人の血が混ざってるのらしいのですがどうなのですか?

天地を食らうはどこまで信じたらいいのかわかりません><
392無名武将@お腹せっぷく:2007/06/16(土) 06:08:27
>>390
ok調べてくるお

>>391
カプコンの名作ゲームだね。
登場人物は三国志演義だけど、ストーリーは別物かと。
黄忠と魏延は赤壁後に劉備の味方になった(史実での魏延は不明)。
呂布は10年前に死んでるし。遊牧民族の血を引いてるんじゃねという話はある。
393無名武将@お腹せっぷく:2007/06/17(日) 07:04:18
袁紹が韓複を騙して冀州を乗っ取るけど牧の任命権は漢の中央政府が持ってるのに
漢の家来同志で州牧の地位を譲り合うことがどうしてできるのですか?
陶謙が死ぬとき州牧の地位を劉備に譲ったけど普通死んだら漢から次の州牧が
任命されるべきなのに州牧が勝手に地位を家来や子供に譲るのは許されたのですか?
394学徒出陣 ◆ETKIPSKPs. :2007/06/17(日) 22:32:37
三国志のことならオレに聞け
知識の泉、学徒出陣さまに聞け
全てがすっきり解決するだろう
ボケ
395小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/06/17(日) 23:03:46
お金次第でどうにもなるからとかジャマイカ
中央に力がなかったこともあると思われ
396無名武将@お腹せっぷく:2007/06/18(月) 00:56:49
>>394-395
例えば兗州の刺史が殺された時、後継の命令が来なくて混乱するからしょうがなく
曹操を迎えるとか、陶謙が死んだあとその配下から請われてしょうがなく劉備が牧に
なるというのは、中央の力が弱まっていたからありだと思うけど
公孫瓚や袁紹のような力攻めの方法が容認されるのはおかしいんじゃないかと
そもそも何で袁紹や公孫瓚は力攻めで領土拡張しても許されるという考えを持てた
のだろう?それまで誰もやってないし暗黙の了解でしてはならない行為のはずなのに
397小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/06/18(月) 01:06:34
自前の兵隊さんがいたからじゃないの?
398小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/06/18(月) 01:09:36
中原の鹿、捕まえたら

ジャマイカ
399無名武将@お腹せっぷく:2007/06/18(月) 02:04:58
>>396
いや、曹操や劉備の例も本来認められるものじゃあない
ただ、確かに緊急事態だから勝手に決めて事後承諾も現地にしてみればやむを得ないかもしれないが、それを認めてしまうのは皇帝のふがいなさを認めるようなもの
完全に力ずくで刺史を立てるのと大して変わらないんだよ
400無名武将@お腹せっぷく:2007/06/18(月) 03:22:39
公孫サンは献帝の任命した刺史しか認めてなくて、
袁紹は逆に献帝を正統な皇帝と認めていない。
お互いに相手の刺史をニセモノだと思ってる。

公孫サンが三州の刺史を任命したのは、
青州の焦和が死に、エン州の劉岱が袁紹に寝返り、冀州の韓馥が袁紹に下ったから。
献帝の任命ではないが、とりあえず代行として事後承認をもらう形。

袁紹も基本的に同じで、孫堅を予州刺史とは認めず周グを任命したし、
金尚をエン州刺史とは認めず曹操を任命した。
401無名武将@お腹せっぷく:2007/06/19(火) 18:48:53
許緒ってどこからデブってイメージがきてるのですか?
横山三国志ではふつうの体格ですよね
402小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/06/19(火) 18:49:48
漢字が違う気がする
403無名武将@お腹せっぷく:2007/06/19(火) 19:16:17
機転が利かない力持ちというところからだろうか
404無名武将@お腹せっぷく:2007/06/19(火) 19:22:35
「腰大十圍」ここから。
405小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/06/19(火) 19:25:34
ウエスト1メートルか
406401:2007/06/19(火) 20:35:21
みなさんありがとう
407無名武将@お腹せっぷく:2007/06/19(火) 21:09:58
八つの扉を開けるとそこに…
三戦板の固定ハンドル・八戸のぶながが、三戦板のこれからや日常生活の気になった事柄について記しておく為のブログ。


http://blog.goo.ne.jp/8nohe-nobunaga
408無名武将@お腹せっぷく:2007/06/20(水) 13:01:36
孫尚香

これは何と読むのですか?
409小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/06/20(水) 13:05:40
これはたいへんにむずかしいしつもんだ。
しいていうならば

サンシャンシァン

というかんじか
410無名武将@お腹せっぷく:2007/06/20(水) 16:45:34
無双から入って三国志に興味を持ち小説読んでいる初心者です。
Q1なんで皆さんそんなに詳しいんですか?
Q2呂布が好きなんでふと思ったんですが実際の呂布はどんな顔だったんでしょう。
私の中では無双のイメージなんですがwikiの呂布見ると微妙です。
三国志に詳しい方のイメージを聞いてみたいです。
出来れば有名人で例えてください。
411小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/06/20(水) 16:54:59
412無名武将@お腹せっぷく:2007/06/20(水) 17:10:10
Q2のA…室伏広治のイメージかな。この人はルーマニア人のハーフか何か
だったよね。どっちかとゆうと、無双の呂布に近いとはいえ
413無名武将@お腹せっぷく:2007/06/20(水) 17:10:23
>>411
すみませんが人でお願いします。
それだと色白で気の強い平安時代の麿みたいに想像してしまいます。
ハンマー投げの室伏兄貴みたいな感じだったんでしょうか?
でも涼しげな目元だったらしいし…。
414無名武将@お腹せっぷく:2007/06/20(水) 17:13:14
>>412
ありがとうございます。やはり詳しい方でも兄貴をイメージするんですね。
旦那に「チェホンマンじゃね?」って言われてへこんでいたんでなんか嬉しいです。
415無名武将@お腹せっぷく:2007/06/20(水) 17:35:38
三国志で恋人・結婚・友達・愛人・奴隷にしたいキャラは誰ですか?
理由も一緒にお願いします。

私は、恋人なら「呂布奉先」。いつもギロギロしてるから、こっちも楽しくなれそう。
TDLとかでも、家でごろごろするのもどっちも合いそう。

結婚するなら「曹操孟徳」。格好良くて、黒いし、真面目。浮気とかしなそうだし、家庭を
大事にする人なんじゃないかな。子供も好きそうだし。なんとなく、亭主関白っぽい気がする。
ただ、あまりしゃべらない人なので、性格が合わないと淋しいかもしれないが。。

友達なら「魏延文長」。おバカなようで、意外と面倒見がいいのがチャームポイント。
でも自己管理や経済管理には難ありそう。一緒に暮らすにはちょっと物足りないかも。
私に飽きられて、逃げられでもしたらショックだもんね。。

愛人なら「姜維伯約」。ホストで一番人気っぽい雰囲気にもうメロメロ。
悩みとか相談しても喜んで聞いてくれそうだし、ホクロをつつくと「あ〜ん?」って返してくれるの。
けど私よりもキレイだから、一緒に歩いたりするのはちょっと躊躇うかな。

奴隷なら「孫策伯符」。まず彼の自室にカメラを仕掛けて、プライベートをいっぱい
隠し撮りするの。人一倍見栄っ張りでシャイなお兄ちゃんは、
写真をちらつかせると慌てふためいて、私の言うことを何でも聞くようになる。
パシリでも、お料理でも、耳掃除でも、ここでは言えないようなことも。。
一通りご奉仕させたら、もうお兄ちゃんの心は私に釘つけ。
そしたら写真なんて必要なくなるよね。

こんな感じで宜しくお願いしますm(_ _)m
416小銀玉:2007/06/20(水) 18:01:15
ものすごいひとり語りだ
417無名武将@お腹せっぷく:2007/06/20(水) 18:20:10
418無名武将@お腹せっぷく:2007/06/21(木) 00:07:47
>410
A1. しょっちゅう調べているから。
A2. 「人中の呂布 馬中の赤兎」と評されるほど見事な戦姿だったらしいので
顔はともかく外見はそれなりだったのだろう。 
呂布が篭城戦で、自分の顔が衰えている事を嘆いていたのって正史でもあったっけか。
あったなら、衰えた容貌に落胆するって事は元々の顔は良かったって取れるだろうな
419無名武将@お腹せっぷく:2007/06/21(木) 00:49:41
悪役に類するはずの呂布だが、絵巻物や京劇では美丈夫としてのパブリックイメージが定着している不思議
雑劇などでは時に悲劇の主人公だったりする不思議

いつの時代も天下無双の豪傑というものに人は惹かれるのであろうか
420無名武将@お腹せっぷく:2007/06/21(木) 00:55:25
そういや、張飛そっくりだった林沖も、悲恋ネタの為に美形化したらしいな。
つまりは…
421無名武将@お腹せっぷく:2007/06/21(木) 01:03:08
項羽なんか昔から人気者だろ。 虐殺者だって事は変わりないんだけどな。
逆に劉邦は何か嫌われてる。謀殺者だからだろうな。

>420 張飛は美形だったって話もあるぞ。 虎ヒゲなだけだろ
422無名武将@お腹せっぷく:2007/06/21(木) 01:31:43
>>418-420
ありがとうございます。呂布=美形はガチなんですね。
中国の美形というのが気になりますが…美の基準は大体同じようなものなのかな?
やはり皆さん詳しいのは普段から調べてるからですか。
ひそかに専門の教授も混じってたりして…。
423無名武将@お腹せっぷく:2007/06/21(木) 01:37:31
水滸伝が成立した時代の張飛のイメージは例の容姿でしょ。
美形説は論拠がアレだった気もするけど。
424無名武将@お腹せっぷく:2007/06/21(木) 02:56:17
日本では呂布を毛むくじゃらに書く場合が多いけど(葛飾戴斗とか)、
中国では貂蝉とのロマンスがあるので紅顔の美丈夫に書くことが多いですよ。
光栄の呂布がヒゲなしなのは中国の連環画をベースにしてるから。
あと、何をもって美とするかはそれぞれの文化によって異なるから、
数百年前の中国を現代の日本の価値観で推しはかるのはアレかも。
425無名武将@お腹せっぷく:2007/06/21(木) 08:35:17
なんかキモい流れだな。
千何百年も昔、それも外国の顔の基準が現代日本と同じ訳無いだろ。
そもそもとっくに顔なんてぐずぐずに腐ってるのに、美形かどうかなんて知ってどうするんだ?
426無名武将@お腹せっぷく:2007/06/21(木) 11:24:11
大体キャラってなんだよ
427無名武将@お腹せっぷく:2007/06/21(木) 13:11:18
釣りかと思ったらマジかよ
無双厨死ね
428無名武将@お腹せっぷく:2007/06/21(木) 19:34:43
415はマルチポスト荒らしなんでスルー汁
429無名武将@お腹せっぷく:2007/06/21(木) 21:28:55
呂布って色々な人物に取り入って上手くやっていたし、
曹操に欲しがられていたなんて逸話がいくつかある事から
何がしかの人間的魅力があったのは確かなんだろうな。 何か劉備みたいだ
430無名武将@お腹せっぷく:2007/06/22(金) 00:17:23
>>428
いや普通に411が気持ち悪いんだが
>>429
うまくやっていたなんて記述あったっけ?
431無名武将@お腹せっぷく:2007/06/22(金) 00:24:53
上手くやっていたというより、殿様サイドから見ると是非使ってみたくなる人物に見えるが
いざ傘下にしてみるとdでもない厄ネタの人間火薬庫だったというオチか
432無名武将@お腹せっぷく:2007/06/22(金) 04:44:09
中英板に項羽関係のスレッドってありませんか?
433無名武将@お腹せっぷく:2007/06/22(金) 07:08:58
>>432
スレタイ一覧で検索しる
434無名武将@お腹せっぷく:2007/06/22(金) 08:36:45
長坂で劉備に付き従った民は結局どこに落ち着いたのでしょうか?
435無名武将@お腹せっぷく:2007/06/22(金) 11:42:27
ニュースの時間だよお

摂政や関白を輩出した名家「五摂家」の一つ、
二条家の屋敷跡が京都市上京区の同志社女子大今出川キャンパスで見つかった。
体育施設の建設に伴う調査をしていたところ、発見されたという。
436無名武将@お腹せっぷく:2007/06/22(金) 11:51:24
ひょっとして大学側が取り壊しちゃったりするのかしら
437無名武将@お腹せっぷく:2007/06/22(金) 12:35:04
>>434
トウ艾伝読んでみてよ
曹操に捕まった連中は強制連行されたっぽい
438無名武将@お腹せっぷく:2007/06/23(土) 04:39:29
新野での流民って曹操軍に殺された人も多かったんじゃないの?
曹操の軍は規律が厳しかったなんて言われているが、虐殺に関してはその限りで無いのかねえ
439無名武将@お腹せっぷく:2007/06/23(土) 10:08:34
虐殺ってなんかソースあるの?
440無名武将@お腹せっぷく:2007/06/25(月) 01:20:29
私の勘違いでなければ何かの小説で孫堅は紅髪に緑の目と読んだことが
ある気がするんですが…外人だったってことですか?
441無名武将@お腹せっぷく:2007/06/25(月) 01:55:25
みんな外人です。^^
442無名武将@お腹せっぷく:2007/06/25(月) 03:20:19
劉備は日本人だと覇LORDに描いてあった
443無名武将@お腹せっぷく:2007/06/25(月) 03:32:31
孫堅じゃなくて息子の孫権のほうだね。
『三国志演義』に碧眼紫髯とある。
古典小説などで異民族の形容としてよく使われる表現だそうだ。
444無名武将@お腹せっぷく:2007/06/25(月) 23:26:49
>>441-443ありがとうございました。
孫権でしたか。呉夫人は中国人ではないのかな?
445無名武将@お腹せっぷく:2007/06/26(火) 00:30:22
呉氏の方が漢民族としての家柄はしっかりしている
別に一親等に異民族が居たという話ではなく
飽くまでどこかに異民族の血が混じっている可能性を示唆しているに過ぎない

また、『貴人になる者は風貌も生まれつき人と異なる』という演出も含まれている
446無名武将@お腹せっぷく:2007/06/26(火) 00:33:50
>>445
スゴい…。勉強になりました。
ありがとうございます。
447無名武将@お腹せっぷく:2007/06/26(火) 06:11:09
ケイドウエイってこの板ではネタキャラなんですか?また、それはなぜですか?
448無双ファン ◆.IjycOFqtg :2007/06/26(火) 08:42:34
横山三国志参照の事
この面白さは文章じゃちょっと伝わらない
449無名武将@お腹せっぷく:2007/06/26(火) 22:06:13
ケイドウエイを捕らえました!
450カイン(熊本人):2007/06/26(火) 23:50:41
雑談ネタをカキコ、俺アニオタ系なんですがカキコ

最強の弟子ケンイチってゆうアニメがあるんですがそのアニメに劉備、諸葛亮、馬良
などをもじったようなキャラが出てきます(名前が微妙に違います)、それだけです
451無名武将@お腹せっぷく:2007/06/27(水) 07:33:19
ケンイチ?
燃えるお兄さんですか?
452無名武将@お腹せっぷく:2007/06/27(水) 09:26:01
松枝名は中国歴史ネタが好きなんだよ
主人公の所属がいきなり『梁山泊』だったり、クルーザーの名前が『赤兎馬』だったり

けど『馬良 通称白眉』はいくら何でもまんまだろと突っ込みたくなった
453カイン(熊本人):2007/06/27(水) 23:40:02
>>451さん懐かしいですねw燃えるお兄さんw。ケンイチは現在放送中のアニメですよ
>>452さん
>馬良 通称白眉
確かにまんまでしたね馬良はww
454無名武将@お腹せっぷく:2007/06/29(金) 20:19:07
三国志で一番盛り上がるシーンってどこですか?もちろん主観でいいです
455無名武将@お腹せっぷく:2007/06/29(金) 20:25:52
兀突骨大王率いる烏戈国兵が
孔明の卑劣な罠にかかって盤蛇谷で大虐殺されてしまうシーンは
思い出すだけで涙をさそいます (´;ω;`)ブワッ
456無名武将@お腹せっぷく:2007/06/30(土) 01:17:38
序盤は関羽千里行
中盤は赤壁の戦い
終盤は五丈原決戦がポピュラーなところではなかろうか

演義の話だがね
457無名武将@お腹せっぷく:2007/06/30(土) 17:33:57
姜維が鍾会をそそのかしてケ艾らを結果的に謀殺させた事が何気に凄く好きなんだが。
王経なんかも後に刑死してるし、姜維マジ疫病神

司馬昭が劉禅の表面的な暗愚さを見てあざ笑う所、
司馬懿がクーデターによって魏の実権を掌握した所、
司馬炎が孫皓に詩を作らせる所なども名場面だと思ったりする。
458無名武将@お腹せっぷく:2007/06/30(土) 18:18:55
そいつに触れることは死を意味する!
459無名武将@お腹せっぷく:2007/07/01(日) 10:10:31
孫皓なら賈充を皮肉ったところが何気に好きだな
460無名武将@お腹せっぷく:2007/07/01(日) 14:50:12
>>457
征蜀戦で一番マシな人生だったのは真っ先に更迭された諸葛緒だからな
461無名武将@お腹せっぷく:2007/07/01(日) 16:38:44
趙雲の第一婦人の名前はなに?
462小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/07/01(日) 16:44:14
記録に残ってないんじゃね?
463無名武将@お腹せっぷく:2007/07/01(日) 22:18:01
孫軟児とかかな。
464無名武将@お腹せっぷく:2007/07/01(日) 22:56:39
蜀の五虎将軍に対して
魏の五将軍って地味じゃ無いですか?
豪傑のイメージがある夏侯淳、夏侯淵、許チョ、典偉あたりは楽進や于禁より弱かったんですか?
465無名武将@お腹せっぷく:2007/07/01(日) 23:02:21
五将軍とかなんとか言ってるのは三戦板住人だけ。
別に史書にそんなことが書かれてるわけじゃない。
五将軍が地味に思えるのは連中が本営を固める部将だから。
夏侯惇のような方面軍司令でもないし、典韋のような護衛隊長でもない。
466無名武将@お腹せっぷく:2007/07/02(月) 00:11:25
いわゆる五将軍は史書だと五子という表現がされた程度だからな
467無名武将@お腹せっぷく:2007/07/03(火) 02:45:17
「驍将」ってどういう意味ですか?
「梟雄」みたいな人物ですか
468無名武将@お腹せっぷく:2007/07/03(火) 06:49:52
どうして天地を食らうの5戸将軍はバチョウじゃなくてギエンなの?
469無名武将@お腹せっぷく:2007/07/03(火) 09:34:57
おはようございます。
下記のスレでは、強迫性障害の方々の人格を否定するかのような書き込みが存在します。
偏見と悪意に満ちたこのスレの人間に反省を求めるために、
一筆「ちんぽを吸う」とお書き頂ければ幸いです。
どうぞご理解、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1162762967/l50


470無名武将@お腹せっぷく:2007/07/03(火) 11:32:41
センゴクロワイヤルのラスト知ってる人いますか?
数ヶ月探しているんですけどまったく見つからなくて…。
どなたか教えてください。
471小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/07/03(火) 11:49:48
http://hobby8.2ch.net/warhis/kako/1118/11184/1118467264.html

2chではここまでのようだ。後は外部に移動している。
つーか、ググレカス
472無名武将@お腹せっぷく:2007/07/03(火) 22:52:38
>>467
概ねあってる。
驍と梟はおよそ同義で、共に「強い」「勇ましい」という意味を含む。

驍将が強く勇ましい大将という意味をもつように、梟雄も勇猛な英雄といった
意味合いを含んでいて、やはり梟雄と同じような意味で驍雄という言葉がある。
473無名武将@お腹せっぷく:2007/07/04(水) 10:30:46
>>471
ありがとうございます。
そことかまとめサイトは知っているんです。
それ以降を知っている方いらっしゃるかなと思いまして。
説明不足ですいません。
474小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/07/04(水) 14:04:00
外部板は厳しいな
475小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/07/04(水) 14:15:14
>>473
したらばのキャッシュなし。
まとめサイトとやらの掲示板も2006年2月まで。

ということで後はまとめサイトの管理人にでもメールを送ってみるしかない。
476無名武将@お腹せっぷく:2007/07/04(水) 21:31:41
>>475
やっぱりそうですか…。
がんばってまとめサイトの管理人さんを探してみます。
お手数かけてすいません。
ありがとうございました。
477無名武将@お腹せっぷく:2007/07/05(木) 00:17:28
マンガ「蒼天航路」に生きたままの熊から内臓をたべるシーンがあるのですが
本当にそんな食べ方をしていたのでしょうか?
478無名武将@お腹せっぷく:2007/07/05(木) 00:25:31
中国で、生きた猿の頭蓋骨に穴を空けてそのまま脳を食べるという宴会があると聞いた事があります。

熊は興奮している方が美味しいとも聞くので、わざと生かしたままで食べたって事も有り得るのかも知れません。
479無名武将@お腹せっぷく:2007/07/05(木) 00:37:29
>>478
>生きた猿の頭蓋骨に穴を空けてそのまま脳を食べる

いまちょっとググったらショッキングな画像に当たってしまいました...
このようすだと熊もありそうですね。
ありがとうございました。

480無名武将@お腹せっぷく:2007/07/05(木) 07:06:56
熊の掌は最高級の食材
481無名武将@お腹せっぷく:2007/07/05(木) 18:07:01
コウメイを100とするとチュウタツ・リクソンの能力はどのくらいですか?
482小銀玉@ ◆Gay/Ho..tI :2007/07/05(木) 18:16:01
ナカムラコウメイを100とすると
チューバッカは100^10
ガリクソンは1000

くらい
483無名武将@お腹せっぷく:2007/07/07(土) 05:44:29
スウィート三国志ってこの板の評判はどうなんですか?
484無名武将@お腹せっぷく:2007/07/07(土) 07:21:21
とてもスイート
485無名武将@お腹せっぷく:2007/07/09(月) 00:49:42
三国志の典韋って大将として軍率いたことあるんですか?
キョチョや典韋って将軍なのか近衛兵長みたいなもんなのかよくわからんのですよ
基本は曹操の警護でたまに戦場に出る人って感じなんですかね?
486無名武将@お腹せっぷく:2007/07/09(月) 03:54:16
大将というか部隊長としては曹操が出征する度に従軍してる
親衛隊長がお留守番とか意味ないだろ
487無名武将@お腹せっぷく:2007/07/09(月) 17:11:55
范増は「豎子、ともに謀るに足らず」と言ったそうですが、小僧=豎子であれば
老人=なんと言うのでしょうか?
ご存知の方いましたらぜひお願いします。
488無名武将@お腹せっぷく:2007/07/09(月) 18:18:13
老昏 ボケジジイ
とかあるね
489無名武将@お腹せっぷく:2007/07/09(月) 21:30:56
初心者だけど小説は吉川三国志と北方三国志どっちが読みやすい?ちなみに高3女子。
490無名武将@お腹せっぷく:2007/07/09(月) 21:32:20
>>489
王道で吉川三国志
491無名武将@お腹せっぷく:2007/07/09(月) 21:58:36
>>489
北方のハードボイルド三国志はハードボイルド小説読みなれてるなら読みやすい
基本的には浮気者が死ぬので浮気したらwktkするとよい
492487:2007/07/09(月) 22:53:20
>>488
ありがとうございました。
493489:2007/07/09(月) 22:56:10
>>490-491
thx
初めてなので王道から読むことにします。ハードボイルドも気になるけど。
494無名武将@お腹せっぷく
>491 >浮気者が死ぬ
その通りなので笑ったw