【1SSRI】Lexapro/レクサプロ 11錠目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
980番踏んだ人がスレ立ててくれるとうれしいですね
前スレ
【1SSRI】Lexapro/レクサプロ 10錠目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1374827164/
【1SSRI】Lexapro/レクサプロ 9錠目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1360149783/
【1SSRI】Lexapro/レクサプロ 8錠目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1348846863/
【1SSRI】Lexapro/レクサプロ 6錠目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1327676285/
【1SSRI】Lexapro/レクサプロ 4錠目(実質5)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1316250448/
【1SSRI】Lexapro/レクサプロを語ろう Part3(実質4)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1316172971/
【1SSRI】Lexapro/レクサプロを語ろう(実質3)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1311763638/
【1SSRI】Lexapro/レクサプロを語ろう(実質2)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1263000225/
【性欲減退小】SSRI抗うつ剤 レクサプロ/Lexapro(実質1)
http://mimizun.com/log/2ch/utu/1073119549/
H23・8/22発売予定レクサプロについての情報交換しましょう
持田製薬
http://www.mochida.co.jp/dis/medicaldomain/psychiatry/lexapro/index.html
【効能・効果】
うつ病・うつ状態
(効能・効果に関連する使用上の注意)
抗うつ剤の投与により、24歳以下の患者で、自殺念慮、自殺企図のリスクが増加するとの報告があるため、
本剤の投与にあたっては、リスクとベネフィットを考慮すること。(「その他の注意」の項参照)
【用法・用量】
通常、成人にはエスシタロプラムとして10mgを1日1回夕食後に経口投与する。なお、年齢・症状により適宜増減するが、
増量は1週間以上の間隔をあけて行い、1日最高用量は20mgを超えないこと。
2優しい名無しさん:2013/11/21(木) 05:13:01.31 ID:38dTP1uW
過去スレひとつ見落としてて抜けました
【1SSRI】Lexapro/レクサプロ 7錠目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1337108963/

副作用
主なものは、悪心131例(23.8%)、
傾眠129例(23.5%)、
頭痛56例(10.2%)、
口渇53例(9.6%)、
浮動性めまい48例(8.7%)、
QT延長
倦怠感39例(7.1%)、下痢34例(6.2%)、
腹部不快感32例(5.8%)でした。
また、重大な副作用として、
痙攣、抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)、
セロトニン症候群(いずれも頻度不明*)が報告されています。
3優しい名無しさん:2013/11/21(木) 05:13:43.45 ID:38dTP1uW
世界の抗鬱剤ランキング(2009年版)
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10296603928.html
有効性の指標による抗うつ剤の世界ランキング(最も良い治療である可能性(%))
@ミルタザピン(レメロン)     24.4
Aエスシタロプラム(レクサプロ)  23.7
Bベンラファキシン(エフェクサー) 22.3
Cセルトラリン(ジェイゾロフト)  20.3
Dシタロプラム(セレクサ)     3.4
Eミルナシプラン(トレドミン)   2.7
Fブプロピオン(ウエルブトリン)  2.0
Gデュロキセチン(シンバルタ)   0.9
Hフルボキサミン(デプロメール)  0.7
Iパロキセチン(パキシル)     0.1
Jフルオキセチン(プロザック)   0.0
Kレボキセチン(Davedax)      0.0

受容率(忍容性)の指標による抗うつ剤の世界ランキング(最も良い治療である可能性(%))
@エスシタロプラム(レクサプロ)  27.6
Aセルトラリン(ジェイゾロフト)  21.3
Bブプロピオン(ウエルブトリン)  19.3
Cシタロプラム(セレクサ)     18.7
Dミルナシプラン(トレドミン)   7.1
Eミルタザピン(レメロン)     4.4
Fフルオキセチン(プロザック)   3.4
Gベンラファキシン(エフェクサー) 0.9
Hデュロキセチン(シンバルタ)   0.7
Iフルボキサミン(デプロメール)  0.4
Jパロキセチン(パキシル)     0.2
Kレボキセチン(Davedax)      0.1
4優しい名無しさん:2013/11/21(木) 05:47:42.33 ID:38dTP1uW
2011年度AM J Psychiatryの168巻 689-701P に掲載されてる
英文によると
内容は、レクサプロ単剤VSカリフォルニアロケット(レメロンとSNRIの合わせ技で抗うつ効果が高い)と比較試験の結果
抗うつ効果はレクサプロの勝利という結果が出てます。

レクサプロは米国での試験で
10mgでゾロフト150mg相当と言われてます
これを単純に電卓計算すると
レクサプロ10mgはパキシル60mg相当、エフェクサー140mg相当と同じ力価になります。
副作用は軽いとされています。
血中濃度半減期は平均30時間

参考サイト
持田薬品
http://www.mochida.co.jp/dis/medicaldomain/psychiatry/lexapro/index.html

wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%A0
kyuipin先生ブログ
http://ameblo.jp/kyupin/theme-10041250991.html
鮠の薬品ブログ(このブログ見るとQT延長の副作用は、ほぼ心配無いようです)
http://hayanoya.exblog.jp/16635406/
5優しい名無しさん:2013/11/21(木) 05:57:07.90 ID:/S8Wh5QU
>>1
スレ立て、乙です
6優しい名無しさん:2013/11/21(木) 08:21:52.29 ID:TfBEHXd4
>>1
7優しい名無しさん:2013/11/21(木) 11:23:09.17 ID:qMfCxwph
>>1乙です。
普通に療養中とかだとすごく行動的になるし嫌なこともグルグルしなくていいけど、ちょっと無理すると反動が来るね。
頓服があれば社会生活行けそうかも。
8優しい名無しさん:2013/11/21(木) 16:25:49.90 ID:5TXKe6+g
>>7
全く同じ
無理するとほんとダメ
次の日寝たきりになる
9優しい名無しさん:2013/11/21(木) 17:22:19.16 ID:YimLUtvi
>>1乙です
10優しい名無しさん:2013/11/21(木) 18:34:12.21 ID:38dTP1uW
無理すると反動がくるのはみんなあるもんなんだね
動いた翌日寝たきりは自分もある
あと月の中でも動ける時期と動けない時期があったり
主治医には社会復帰はゆっくりと長い目で見てくれと言われた

服薬初期は副作用がつらかったけど
数ヶ月飲んでて嫌なことを考えにくくなったのと希死念慮がなくなったのはすごくよかった
11優しい名無しさん:2013/11/21(木) 19:52:45.33 ID:QIc9QDzd
みんな同じ悩みを抱えてるのね。
全く同じ。ちょっと元気で動くと
次の日寝たきりになる。
そして医者からも同じように
無理しなくていいと。

これだけ見ると薬の影響なのか
わからないけどww
12優しい名無しさん:2013/11/21(木) 19:56:54.87 ID:dopskYu+
飲みはじめて3日目です。
なんか胃のムカムカと微妙な吐き気がする、これが副作用ですか?
13優しい名無しさん:2013/11/21(木) 20:04:45.35 ID:ZfRQuLBL
>>12
1乙
セロトニンに作用するクスリはゲップ、吐き気出やすいです
医師に相談して副作用が少ないやつに変えるか
遺産の発生を抑える胃薬を貰って下さい
14優しい名無しさん:2013/11/21(木) 20:37:14.69 ID:nspKW/I+
休職してリフレックス8週、眠気が酷くレクサプロに変えて3週目です
薬を変えて、普段ゆったり生活している時は穏やかな気分になってきたと思うのですが、
会社から突然仕事内容の質問メールが来たりすると、落ち込み、頭痛、吐き気が激しくなり、
薬も効いていないのかもと感じています。

皆さんはうつの症状と副作用のどちらが出ているのかってわかりますか?
薬を増やしたら落ち込みも治まるのか、自分の身体の事なのによくわからず戸惑っています。
よろしければ経験談など聞かせてください
15優しい名無しさん:2013/11/21(木) 20:54:31.19 ID:ZWhBL7VF
パニックの症状と副作用は種類が違うからわかる
足ムズムズが最初出ただけ
他に副作用らしきものはしゃっくりが出るようになったぐらい
薬の作用でうつの傾眠の症状が強く出た
作用と副作用をごっちゃにしている人が多くて何もかも副作用に感じるだろうけどちゃんと作用していると思う
16優しい名無しさん:2013/11/21(木) 20:56:33.80 ID:qMfCxwph
>>14
たぶん、会社がストレス要因なので、薬の効果を上回ってしまうんじゃないかと。
ちょっとしたことで揺り戻るから、無理はしないようにと先生に言われました。
私は副作用の軽い吐き気、下痢が初期にありましたが、1ヶ月でなくなりました。薬が効いてると感じたのは3ヵ月目からです。寝たきりに近い状態から、日常生活が遅れるようになったので。
17優しい名無しさん:2013/11/21(木) 21:25:01.05 ID:AuiD/xX/
薬を飲み始めて、
朝はだるいけど、職場ではたらいきテンションあがっくると、
なにか、やばいぜ。
少々、ヒャッハー状態になる。

なにか変だ・・・
18優しい名無しさん:2013/11/21(木) 21:36:17.34 ID:OfQQbjRz
>>17
それ躁転の確立高い、ほかの薬も併用してる?
19優しい名無しさん:2013/11/21(木) 22:15:05.25 ID:AuiD/xX/
>>18
今はレクサプロ10mgだけ。
昔は、ドグマチールでなんとかなってたんだけど、
どうにもならなくなって、こっちになった。
20優しい名無しさん:2013/11/21(木) 22:19:14.72 ID:OfQQbjRz
>>19
医師と相談してね
21優しい名無しさん:2013/11/21(木) 22:29:45.13 ID:AuiD/xX/
>>20
医師には伝えてはいるんだけどね。
とりあえず様子見てみましょって言われてる。
まぁ、これ異常テンションがどうにかなったら、その状況をしっかり話してみようかなと。
22優しい名無しさん:2013/11/21(木) 22:31:41.16 ID:dvfhG19r
色々飲むと何が効いてるのか分からなくなるから、レクサプロ単独で様子見た方が良い。
23優しい名無しさん:2013/11/21(木) 22:36:26.17 ID:aUQAwTX1
大体は10mgなのかな 20飲んでる猛者がいたら話を聞いてみたい
24優しい名無しさん:2013/11/21(木) 22:41:39.80 ID:AuiD/xX/
>>22
ありがとう。
担当の医師は、薬を最小限にしてくれるから、好印象なんです。
25優しい名無しさん:2013/11/21(木) 22:47:05.98 ID:nspKW/I+
>>15>>16
うつの症状が上回ることもありますよね。
穏やかな気分でいられる時もあるので無理はしないようにします。
ありがとうございました。
26優しい名無しさん:2013/11/21(木) 23:43:14.04 ID:gLbxqIm4
最初の1週間10mgで、今日から20mgになりました
まだ眠剤飲んでないのに体が寝る前のようにあったかいのと、吐き気じゃないけど少し胸が締め付けられる感じです
27優しい名無しさん:2013/11/22(金) 01:16:07.26 ID:247XZBVk
エビリファイも飲んでるけどもう何の為に追加されたのか分からなくなった
28優しい名無しさん:2013/11/22(金) 01:23:07.81 ID:Zpf6Migq
単剤じゃなきゃ
29優しい名無しさん:2013/11/22(金) 06:44:16.24 ID:kQvPoJkO
.
30優しい名無しさん:2013/11/22(金) 06:55:27.12 ID:jy4E8R12
最近超調子がいいよ
何故か痩せたし
最高
31優しい名無しさん:2013/11/22(金) 07:22:44.58 ID:CyekmCB7
>>26
>>少し胸が締め付けられる感じです

レクサプロで…副作用で…報告されてますから直ぐに病院へ
10に戻さないと胸が苦しくなるなら危ない
32優しい名無しさん:2013/11/22(金) 10:00:39.03 ID:54CKdqCc
>>23
レクサプロ20にリフレックス45飲んでるが何か?
33優しい名無しさん:2013/11/22(金) 10:36:35.98 ID:98bl146J
うわぁ・・・
34優しい名無しさん:2013/11/22(金) 14:33:00.51 ID:vRXmtySi
軽躁→寝たきり
この薬に多いみたいね
他のSSRI・SNRIでは軽躁にならなかったから効果は高いんだろうな
でも社会復帰は遠いなー…根本的な治療薬は出ないんだろうか…
35優しい名無しさん:2013/11/22(金) 15:11:41.00 ID:up4H7Chw
そんなにひどくないと思って病院行ったのにうつと言われて10m出されて
昨日初めて飲んだ。
仮眠で毎日10時間くらい寝てたのが眠りが浅くなって5時間くらいしか寝れなくなった...
飲んですぐこうなったりするのもの?
36優しい名無しさん:2013/11/22(金) 17:22:32.41 ID:ZF0o05vc
>>35
元々入眠困難と過眠があったけど、飲み始めてから中途覚醒が加わった。
眠剤は二種類出てるが中途覚醒と過眠は治らんな。
37優しい名無しさん:2013/11/22(金) 21:51:23.92 ID:QifTAHNX
>>36
ナカーマ(*^o^)/\(^-^*)
38優しい名無しさん:2013/11/22(金) 23:31:53.11 ID:nIpAsgcD
レクサプロで抜け毛が増えたという方いらっしゃいますか?
私はパキシルの時に比べて明らかに髪が抜けるようになったのですが。
39優しい名無しさん:2013/11/22(金) 23:39:22.31 ID:R3dS/Vzh
レクサプロ、二日間飲まなかったら凄い気持ち悪い。なんかフラフラしてたまにドクンって動機がする
40優しい名無しさん:2013/11/22(金) 23:42:15.08 ID:ZF0o05vc
>>37
仲間がいたとはw
早寝早起きしたいけど、年に2、3度あるかないか。どうせ中途覚醒するなら朝日が昇る頃にしてほしいもんです。
>>38
抜け毛は季節の変わり目とか、長い髪だとめちゃ増えますよ。
確かに抜け毛は増えたけど、薬の副作用とは思いもしなかった。
41優しい名無しさん:2013/11/23(土) 00:36:40.98 ID:yzOT3AW4
>>38
同じく抜け毛が増えたよ。
ここ見てると同じような
副作用で悩んでる人が多くて驚いた。
あと食欲減退。
お腹が空かないのは切ないわ。
42優しい名無しさん:2013/11/23(土) 00:54:30.69 ID:3h1S+Do1
食欲があまりない
(お腹は空くんだけど、喉を通らない・通すのが億劫)
という症状には効くのだろうか
43優しい名無しさん:2013/11/23(土) 01:07:27.14 ID:2aXLds+H
>>42
どうだろ。食欲ある時とない時の差が激しいので何とも言えない。
ただ、なんか飲み込み辛くなった気がする。
44優しい名無しさん:2013/11/23(土) 01:17:30.34 ID:Er6Z6QKF
>>38
抜け毛は出なかったな。個人差あるんだろうね
>>42
食欲増進はあんまり期待できないと思う
45優しい名無しさん:2013/11/23(土) 02:39:33.35 ID:T2aFU1xx
禿げは何飲んでもハゲル
多分抗うつ剤やめてミノキにフィナ飲んでも禿げる
諦めろ
46優しい名無しさん:2013/11/23(土) 05:39:13.17 ID:F8iOZxZY
抜け毛は私もあります
試しに2日飲まなかったら
殆ど抜け毛はありませんでした
kupin先生のブログにも書いてたような
47優しい名無しさん:2013/11/23(土) 06:12:36.77 ID:75qq+kjE
もうお前ら勝手にハゲてろよw
48優しい名無しさん:2013/11/23(土) 11:56:24.00 ID:75qq+kjE
>>4にあるような力値の説明受けた奴いる? 俺はトリプタノール25mgと同じぐらいだって言われたんだけどいくらなんでも過小すぎないか?w
49優しい名無しさん:2013/11/23(土) 12:39:11.01 ID:rhYCjXr+
最近レクサプロの効果をひしひしと実感してる
体が動くし頭も冴えて仕事バリバリ人間だよ!
神のような薬だわ
50優しい名無しさん:2013/11/23(土) 14:04:22.77 ID:OhozYfT7
>>48
机上の計算はアテにならない
51優しい名無しさん:2013/11/23(土) 16:39:45.34 ID:a7CRGsMM
抜け毛は3ヵ月前のストレスが原因で起こるそうです
今現在ストレスを感じている人は3ヵ月後に抜け毛が増えます
52優しい名無しさん:2013/11/23(土) 16:55:24.18 ID:2mi/33di
心療内科行ってるような人は一年中ストレス感じてるだろう
単に季節の変わり目だからじゃないの
53優しい名無しさん:2013/11/23(土) 19:23:54.27 ID:AGJo7oBy
毎日2錠飲むように言われてるけど最近調子良いし減らしたいのに減らしてくれないのが辛い
54優しい名無しさん:2013/11/23(土) 19:31:38.67 ID:75qq+kjE
2錠飲んでるから調子いいって考えることは出来ないのか?
55優しい名無しさん:2013/11/23(土) 19:36:43.22 ID:ranxrblt
この薬太るよね?
56優しい名無しさん:2013/11/23(土) 19:38:59.20 ID:iR5qYR6O
>>49
飲みはじめて何日目でバリバリやれるようになりましたか?
羨ましい
57優しい名無しさん:2013/11/23(土) 19:47:47.48 ID:x5WUctOp
>>55
うんうん太る太る 糖尿にもなっちゃうから飲むのやめたほうがいいよ
58優しい名無しさん:2013/11/23(土) 21:39:56.40 ID:qYuA8VNK
今飲んで2日目で激しい体のだるさと不安感に襲われてるんだけど飲み続けていいのかな?
食欲あるし眠れてる、飲む前は外出も普通にできてたからこわいんだけど
多分強い気持ちの沈みを訴えたから出されたと思うんだけど
そのこと考えてパニック起こしそうになってる...
59優しい名無しさん:2013/11/23(土) 21:51:08.37 ID:rhYCjXr+
>>56
体調が安定するまで自分は約1ヶ月くらいかかったよ
飲みはじめて2日目から1週間は吐き気がすごく土日は寝たきりで
体重減少
今は食欲もあるし体調も安定してる

ただ中途覚醒しちゃって夜中目が覚めるのがつらい
60優しい名無しさん:2013/11/24(日) 00:42:49.86 ID:sM7xfo0k
>>59
ありがとうございます
一ヶ月かぁー。それまで頑張って飲み続けよう。
9時に寝て、ただいま中途覚醒中。
61優しい名無しさん:2013/11/24(日) 00:47:05.48 ID:3meeLeiv
寝る前に飲め 眠剤と一緒がいい
62優しい名無しさん:2013/11/24(日) 02:35:33.75 ID:+2uTw146
眠剤と一緒に飲むと眠剤の効きが悪いきがするから、一緒に飲まざる得ない時は30分くらい時間ずらして飲んでる。
でも人それぞれだから、試してみるといいよ。
63優しい名無しさん:2013/11/24(日) 05:05:23.55 ID:6hqzD7uS
稀に強い匂いを嗅いだ時につわりみたいな吐き気が出たな
あれ副作用だったのかな
64優しい名無しさん:2013/11/24(日) 06:31:42.07 ID:JTSsvSyn
中枢神経弄るクスリなんだから何起こってもおかしくねーなってテグレトールでメッチャクチャになった時に悟ったから多少のことでは驚かない
65優しい名無しさん:2013/11/24(日) 07:26:00.59 ID:huj2AWex
夕食後に1錠飲んで、寝る前に睡眠薬2錠飲んでるよ
66優しい名無しさん:2013/11/24(日) 12:41:04.67 ID:+2uTw146
>>65
全く同じ。夕食後に飲むよう処方されるのが一般的みたいね。眠剤もセットで。
夕食が遅くなった時は>>62
67優しい名無しさん:2013/11/24(日) 12:44:30.59 ID:JTSsvSyn
エビリファイとセットで朝出てるんだがw
68優しい名無しさん:2013/11/24(日) 14:39:31.35 ID:DUKzIY2T
うちの主治医からは寝る前でって処方されたけど、夕方と寝る前の違いはなんだろう
その人の症状で変えてるのかなぁ?
69優しい名無しさん:2013/11/24(日) 14:42:00.22 ID:eo+qsfRO
朝飲み指定は覚醒して不眠になるのを避けるためだろうな
夜飲み指定は眠気が出る薬だろう
70優しい名無しさん:2013/11/24(日) 14:45:08.51 ID:eo+qsfRO
あー失礼、夕方か
夕方は食後に飲む習慣をつけたいんじゃないかね
71優しい名無しさん:2013/11/24(日) 22:25:54.16 ID:huj2AWex
やばいこんな時間になってンのに興奮してきてしまった
全然眠くないわ
どうでもよくなってきて死にたいわ
72優しい名無しさん:2013/11/24(日) 23:33:34.84 ID:f0vKglyN
夜処方だったのだが、
眠剤飲んでも3時間位で目が覚めて
寝られなくなってしまい、
朝食食べて寝てしまうという
スパイラルにはまってしまったので
2錠を朝処方に変えてもらった。

今は大分良い感じです。
やっぱり飲むと覚醒する感じが強い。
73優しい名無しさん:2013/11/25(月) 03:44:28.46 ID:FHslUPDM
俺はレクサ飲むと眠くなる
今起きてるのはロヒの覚醒作用だ
ロヒ飲むとシャキッとする
多分もう中毒になっている
74優しい名無しさん:2013/11/25(月) 05:37:34.32 ID:JkTehje7
中毒とは中国の毒物の略称である
75優しい名無しさん:2013/11/25(月) 12:14:40.10 ID:D5rAByvO
5mgでじゅうぶんにきくな。
76優しい名無しさん:2013/11/25(月) 12:18:14.02 ID:CblHO7Qu
私もレクサ飲むと眠くなる
でも3〜4時間おきに目が覚める。
で、仕事はこなせるようになったんだけど
それ以外怠くてだめ
まだ飲みはじめて6日目位だからかな?
77優しい名無しさん:2013/11/25(月) 14:04:45.06 ID:MOpztZq8
眠い

眠いな
78優しい名無しさん:2013/11/25(月) 16:29:21.65 ID:CblHO7Qu
私のレクサはいつ火を噴くんだよおぉおおお!!!
79優しい名無しさん:2013/11/25(月) 17:43:33.66 ID:KBqqmJ4a
眠いので寝る
80優しい名無しさん:2013/11/25(月) 18:04:52.24 ID:asb4Ok8s
私は、夜飲み。3時頃に一度パチっと目が覚める。そして、二度寝。寝起きは良い。
グッスリ眠れてるのか、日中、眠くてどうしようもないということは無い。
精神状態は落ち着いたが、期待していたヤル気の向上は、あまり見られない。
81優しい名無しさん:2013/11/25(月) 19:56:58.55 ID:OXxTjOiu
就寝前に10ミリ飲み始めて2週間ちょっと。
副作用もほとんどなくなり、とても穏やかな気持ちになりました。
我を忘れて子供を怒鳴り付けてたのが、嘘のように冷静に向き合えるようになってます。
82優しい名無しさん:2013/11/25(月) 21:35:40.79 ID:qbrHqlR1
胃腸の調子がすこぶる悪い!これのせいか?
量食べられないし気持ち悪いし胃がくるしいー
83優しい名無しさん:2013/11/25(月) 22:05:15.97 ID:4eQns2Oo
酒は控えて下さいと言われていたが、
会社でどうにも我慢できない事があり
(クソ上司のチェックミスを押し付けられた)
ビールとワインのハーフボトル空けてしまったorz

明日からはまた禁酒します。
この薬は飲み始めて効果がどの位で表れるのでしょうか?
自分、飲み始めてまだ2週間です。
84優しい名無しさん:2013/11/25(月) 22:18:02.10 ID:owzDRf++
>>83
仕事こなしてるのは偉いね。ここは仕事もしないで怠けてる奴が多いから。
人によりけりだが早ければ2週くらい。4〜8週くらいは頑張れば何とかなるよ。
85優しい名無しさん:2013/11/25(月) 22:20:14.23 ID:PWZuuFEs
怠けてるとか言ってやるなよ
俺は仕事出来てるけど、症状の重さなんかそれぞれだし
86優しい名無しさん:2013/11/25(月) 22:34:52.09 ID:MOpztZq8
真実を言うと仕事してるうちは良くならないんだけどな
87優しい名無しさん:2013/11/25(月) 22:45:35.74 ID:3hAm6zB+
「死にたい、消えたい」はくすぶりつつも消えてない。
落ち込んだとこで低空飛行してる感じ。
食欲も何する気力もなく、淡々と必要最低限のことを限りなくツギハギにギリギリやっつけてる感じが嫌で嫌で仕方ない。 

サインバルタ飲み始めた友達がすんごく元気になっててびっくり。うらやましい。
8883:2013/11/25(月) 23:07:03.55 ID:4eQns2Oo
>>84さん
レスありがとうございます。
今までジェイゾロフト朝100r⇒朝50r・夕食後レクサプロ10rに
変更されました。

今ちょっと調子悪いですが、もう少し頑張って飲んでみます。
ありがとうございました。

でも正直、もう仕事辞めたいです…限界近し。
89優しい名無しさん:2013/11/25(月) 23:31:57.97 ID:7J2qzjvO
生活できなくなるからなあ
90優しい名無しさん:2013/11/25(月) 23:56:02.56 ID:asb4Ok8s
>>88
何故単剤じゃないのか
91優しい名無しさん:2013/11/25(月) 23:57:52.75 ID:asb4Ok8s
>>87
私は鬱病じゃなくて、ADHDじゃないかって疑ってて、本を三冊買ってみたんだけど、どうやらそうらしい。
大人のADHDを診てもらえる病院は少なくて思案中。
92優しい名無しさん:2013/11/26(火) 00:02:43.24 ID:lASLS5FK
レクサが作用するのはセロトニンで、やる気の元になるノルアドレナリンは増えないんだよね?
穏やかな気分にはなりやすいけど、ぼーっとしてる事が多くなった気がする
93優しい名無しさん:2013/11/26(火) 00:06:01.50 ID:ZUbtglML
>>92
そのセロトニンがもってかれるのを防ぐ薬なんだけど、元々持っているセロトニンが少なければ元気になるわけがない
他の薬でやる気を補わないといけない
穏やかになれるのは一番いい要素だと思う
余計なことをあまり気にしなくなるというのが一番の効能
94優しい名無しさん:2013/11/26(火) 00:22:44.65 ID:xkPl/aW8
>>93
やる気は別の薬なんだよね
今は副作用も酷くて先生からは「本当はもう少し増やしたいけどもうちょっと待ちましょう」と言われた
休養はできてるから今はこのままもう少し様子見てみる
95優しい名無しさん:2013/11/26(火) 00:30:56.61 ID:ZUbtglML
休養ができてたらセロトニンも数を増やしていくかもしれない
素人意見だけどちゃんと休むって難しいからいいことだ
96優しい名無しさん:2013/11/26(火) 01:16:30.04 ID:SjyDS0aK
ちゃんと休むって仕事辞めて半年経つぐらいまで出来なかったな
97優しい名無しさん:2013/11/26(火) 01:31:45.14 ID:ZUbtglML
家の中で入院するんだとでも思えば
眠たい時は寝る
98優しい名無しさん:2013/11/26(火) 02:57:24.91 ID:pAWewJy0
レクサ飲みだしてから24時間寝たこともある
生活リズムが滅茶苦茶だよ
どうしても動かないといけない日はドリンク剤飲んでる けっこう効くよ
翌日は寝たきりだけど

大人しく療養した方が良いんだろうね
99優しい名無しさん:2013/11/26(火) 09:42:48.54 ID:prkBHfPm
>>98
気持ちは落ち着いたけど、動く気力が無くなるよね。勢い、コーヒー飲んだりしちゃう。
100優しい名無しさん:2013/11/26(火) 12:34:18.55 ID:UyysKPaw
レクサプロのほかにやる気が出るというか気分が高まるような薬が
欲しいって先生に言ったらどんな薬出してくれるかな?真剣なんだけど
101優しい名無しさん:2013/11/26(火) 12:36:47.38 ID:ZUbtglML
サインバルタとエビリファイがよくある系
102優しい名無しさん:2013/11/26(火) 12:39:29.21 ID:V/tnWLSM
日光に当たるとセロトニン増えていいよ
103優しい名無しさん:2013/11/26(火) 12:40:05.59 ID:ZUbtglML
うちは主にこれも加えてその3つで飲んでるけどギャップが出る
通常の生活ができるぐらいな元気は感じてるのに
うつのだるくて何もしたくない病は残っている
暇なのに何もしたくないでも暇でイライラする、という状態に陥っている
104優しい名無しさん:2013/11/26(火) 16:33:45.79 ID:9yjhf+lE
レクサプロ飲んでるときはコーヒーだめなの?
アルコールはNGとは言われたけど、コーヒーは何も言われなかったな。
105優しい名無しさん:2013/11/26(火) 17:14:58.92 ID:JzXemipo
カフェインなんて採らないに越したことはない
106優しい名無しさん:2013/11/26(火) 17:20:02.41 ID:jCEjw3Sf
コーヒー、一緒に飲まなきゃ大丈夫。
ただ、ヤル気スイッチとして、この薬には期待していたから
107優しい名無しさん:2013/11/26(火) 17:20:30.14 ID:xkPl/aW8
治療3ヶ月、レクサ10mg飲み始めて1ヶ月が経ちました
朝起きてもずっしりと全身が重く、無理やり起きあがっても頭痛や吐き気があり、睡眠で悩んでいます。
早めに夜11時頃に寝ても3時か4時には覚醒してしまい、早寝早起きが出来ません。
なのでいつも入眠が深夜2、3時ごろになってしまい、朝何度か目を覚ましながら昼12時ころまで眠ると
ようやく身体を起こせるようになります。
主治医からは倦怠感や頭痛は過眠が原因なので、睡眠時間を短くして早起きしないといけないよと言われ、
どうしたら良いか悩んでいます。
早寝早起きをしても、朝、全身が重くなる症状を少しでも和らげる方法は無いものでしょうか。
108優しい名無しさん:2013/11/26(火) 17:34:19.70 ID:UO4aq35k
これ眠いよね。
レメロンより眠いかも。
109優しい名無しさん:2013/11/26(火) 17:35:33.71 ID:jCEjw3Sf
>>107
朝陽に当たることを日課にすべき。
あと軽い運動ね。
110優しい名無しさん:2013/11/26(火) 17:50:35.35 ID:xkPl/aW8
>>109
ありがとうございます
昼ですが一応ベランダに出て陽にあたってました。それは一定の効果はありました
ここ数日、朝早く起きて同じように陽にあたっているんですが、
同じような効果は出ませんが、、続けてみます
朝は椅子に座っているだけでもだるく、やっぱり横になってしまいます

同じような方、いらっしゃいますか?
111優しい名無しさん:2013/11/26(火) 17:52:34.80 ID:LT7QzdWu
>>110
体がだるいのは薬のせいじゃなくて元疾患のせいじゃないのかね
112優しい名無しさん:2013/11/26(火) 18:04:15.30 ID:ZUbtglML
>>111
うちも医者にそう言われた
この薬はセロトニンが少ない人の本来の症状を引き出す
うつ本来の症状が出てるだけっす
113優しい名無しさん:2013/11/26(火) 18:24:42.38 ID:ukMmWADS
いま減薬中だけど離脱症状か、夕方すごくめまいがする
なかなかキツイ
114優しい名無しさん:2013/11/26(火) 18:26:35.13 ID:xkPl/aW8
>>111>>112
そうですね。この薬特有の事でもない気がします
ただ主治医からは、(うつ症状というより)生活のリズムの問題と言っているような気がして
少しへこみました。。
そんな簡単にリズムの良い生活なんて出来ないです、、
115優しい名無しさん:2013/11/26(火) 18:35:36.95 ID:ZUbtglML
医者が焦らせてどうすんだっていうね
うちは医者に甘やかされてる方ですが当然と思ってます
116優しい名無しさん:2013/11/26(火) 20:22:51.77 ID:UyysKPaw
>>101
100だけど、調べたらエビリファイってりタリン
に似ていてリタリンが処方されなくなった代わりに
エビリファイが処方されてるらしいね
結構効果あるのかな?
117優しい名無しさん:2013/11/26(火) 20:27:12.49 ID:786DSpHZ
リタリンは頓服してたけどカフェイン飲んでる程度だったな。
眠気覚ましには良かった
転職の面接の時に飲んでたよ
エビリファイは甘い汁飲んだという手応えしかない
118優しい名無しさん:2013/11/26(火) 20:37:43.15 ID:UyysKPaw
じゃぁもう覚醒剤しかないね
119優しい名無しさん:2013/11/26(火) 21:07:12.73 ID:ZUbtglML
ww
エビリファイはスレ眺めてたら何となくわかるんじゃないか
液体と舌でとけるやつと錠剤があるらしい
120優しい名無しさん:2013/11/26(火) 21:26:18.51 ID:XHT8WEg3
エビ飲んでるけどなんか鈍るよ
もっとシャキッと動ける薬下さいってこの薬出された。
まだ飲みはじめなので波あるけど
働いてる時はいい感じ
121優しい名無しさん:2013/11/26(火) 22:06:47.76 ID:SjyDS0aK
それエビリファイの容量合ってねーだろ 1.5mgまで減らせ
122優しい名無しさん:2013/11/26(火) 23:09:31.77 ID:2n2rbQ41
>>82
マジか…
俺の時何故か異様にお腹が減って
食べまくってたわ
12388:2013/11/26(火) 23:46:08.15 ID:cmetpaOW
>>90
自分の症状が以前より悪いと話した結果、薬を替えましょうと
言う事になりました。
他にも、朝・昼・夕とレキソタンを各4rとミオナール50r、
就寝時にマイスリー10rとレスリン50r飲んでます。
124優しい名無しさん:2013/11/27(水) 03:17:58.05 ID:KuyspilS
自分の不注意で4日間服用できなかったけど離脱はなかなか辛いです。
めまい、不安感、動悸、頭痛、こわばり、耳鳴りなどあります。
服用を再度始めたらマシになりました。
まだまだですが。
kwskは希望あれば。
125優しい名無しさん:2013/11/27(水) 04:43:44.98 ID:6wPyZDpr
特に肩首からの偏頭痛に発展が辛いでしょうね
禁煙のニコチン抜きと大体一緒らしいです
126優しい名無しさん:2013/11/27(水) 04:52:57.48 ID:54dTaYx9
この薬飲み始めて良くオナラが出るようになって、何かいつもより臭いなと感じて
お尻に違和感あって、パンツ下げてみたら少し漏らしてたwそりゃ臭い罠
127優しい名無しさん:2013/11/27(水) 05:23:30.51 ID:2zJ1CArU
>>126
お前の食生活が悪いだけだろw
何でも薬のせいにするのは見苦しい
128優しい名無しさん:2013/11/27(水) 09:15:21.51 ID:WyRhdJkE
今日は調子が最悪
睡眠薬のせいなのかレクサプロのせいなのかワカラナイ
129優しい名無しさん:2013/11/27(水) 10:11:38.09 ID:RU3BMc8S
これむずむず身体がするなんてある?
130優しい名無しさん:2013/11/27(水) 10:14:28.14 ID:Ca8jA1Md
身体がむずむず
131優しい名無しさん:2013/11/27(水) 11:29:38.97 ID:ExBokUts
違う病気?
ムズムズ足症候群だっけ
132優しい名無しさん:2013/11/27(水) 11:52:17.24 ID:6wPyZDpr
むずむず足出たよ
最初の晩から3日ぐらい
133優しい名無しさん:2013/11/27(水) 14:32:41.97 ID:rl3AHMq/
この薬で倦怠感が取れてやる気は出ますか?
134優しい名無しさん:2013/11/27(水) 14:51:11.51 ID:ExBokUts
>>133
ヤル気スイッチではないと思うけど、良い薬です
135優しい名無しさん:2013/11/27(水) 15:02:26.41 ID:tX3YeMe9
服用半年だけど、最初のふわふわ感がまた出てきたわ。
136優しい名無しさん:2013/11/27(水) 16:27:02.05 ID:vlP7SE9a
>>133
ダメージ100が70ぐらいになる感じ
137優しい名無しさん:2013/11/27(水) 16:50:07.09 ID:rl3AHMq/
とにかく体が鎧を背負っているように重く、全くの無気力でこの薬を処方されました。
個人差はあると思いますが、私と同じ上な症状で改善した方はいるのでしょうか?
138優しい名無しさん:2013/11/27(水) 17:24:31.71 ID:32Q1quYR
ダラダラ効く薬だって言われたけど本当にマッタリ系だね 逆に言うとキレを求めるなら別の薬にした方がいい
139優しい名無しさん:2013/11/27(水) 20:19:51.09 ID:fGN0PtzW
あまりにやる気&食欲なさすぎ&寝れなさすぎなので今日から試しにサインバルタに。

様子見てレクサプロと併用する?とも言われたけど、その飲みあわせは一体…?
140優しい名無しさん:2013/11/27(水) 20:32:19.20 ID:ExBokUts
>>139
私も食欲無くて、ヤル気無し。薬変えてもらおうかな。
141優しい名無しさん:2013/11/27(水) 20:58:46.59 ID:32Q1quYR
ドグマチールとトリプタノールだな 迷った時は三環系に戻れ
142優しい名無しさん:2013/11/27(水) 20:59:20.83 ID:fl9XQbbc
食欲に関しては激減した。1日1回食べれば十分って感じ
食欲ないのにお腹は鳴るけど、胃薬飲めばおさまるし、なんかこれでもいいかと思う
体重多めだしこれを気に減らそうと思ってる
143優しい名無しさん:2013/11/27(水) 22:47:54.31 ID:ye8hPCbi
>>142
身体壊すよ。それじゃ
144優しい名無しさん:2013/11/27(水) 23:31:58.10 ID:fl9XQbbc
>>143
そうかもね。少しはお腹に入れるわ
ありがとう
145優しい名無しさん:2013/11/28(木) 00:07:57.72 ID:CwsJVnXN
私も食欲不振が酷いわ。空腹感はあるんだけど食べたいものが思いつかない。
しょうが無いから起きたらトーストとヨーグルトとサプリメント口に押し込んでる。
晩御飯は本当に思いつかない。だから食べないでいたら低血糖(?)でフラッフラになった。
だから仕方なくラーメンとかうどん食べる。
鬱気分はなくなったから本当に有難いんだけど食べることが楽しくなくなってしまった。
146優しい名無しさん:2013/11/28(木) 02:02:05.22 ID:V9zavRWQ
>>145
全く同じです!
ちょこっと血糖値上がればいいや…くらいにしか食べれず…(>_<)
147優しい名無しさん:2013/11/28(木) 03:34:21.34 ID:CwsJVnXN
>>146
食べるのが楽しくないって辛いもんだね。

太る太ると言われているセロクエルも飲んでるんだけど全然食欲増進しない。
148優しい名無しさん:2013/11/28(木) 08:18:56.09 ID:pibxhkqK
怠け者ども、働けよ
149優しい名無しさん:2013/11/28(木) 21:42:19.19 ID:s/A4gEHw
俺様のスペック

歳は34歳

性同一性障害

男性の服装を着ていても女に認識されるレベル(化粧しない)

とりあえずすげー夢見た!聞いてくれるかいな(´・ω・`)
150優しい名無しさん:2013/11/28(木) 22:26:41.02 ID:7qcrf+J7
>>149
心も女なのか?
151優しい名無しさん:2013/11/28(木) 22:41:29.71 ID:s/A4gEHw
>>150

そうですね、性格は女性的だと自負しています。
小さい頃から違和感がありましたし。
152優しい名無しさん:2013/11/28(木) 22:55:59.66 ID:7qcrf+J7
>>151
外見もそうだし、中身も女性的だしで、
あとは、男性を好きになるかどうかか。
案外、すげー夢ってのが・・・
153優しい名無しさん:2013/11/28(木) 23:47:39.62 ID:WdPaGF6j
この薬は、頭痛や耳鳴りには効果は無い?
頭痛や耳鳴りで余計気分が落ち込んでしまう、、
154優しい名無しさん:2013/11/28(木) 23:55:11.98 ID:s/A4gEHw
>>152
そうなんです、夢がいやらしい夢だったので。
自分の体は女でいたい反面、異性が好きに慣れない人間です。
がしかし、昨日は男に奉仕してる夢を見てしまって凹んでる訳であって。

で、私はレクサプロも常用しているのでここに書きました<(_ _)>
155優しい名無しさん:2013/11/28(木) 23:57:38.92 ID:KDCWzn0U
>>153
薬飲んでても耳鳴り頭痛あるから効かないっぽい。
むしろちょっと疲れてくると出やすくなった気がする。
156優しい名無しさん:2013/11/29(金) 00:25:44.61 ID:UedjFeFl
>>155
そっかあ、、
ロキソニンとか気休めで飲んでるけど、全然効かないし、、
157優しい名無しさん:2013/11/29(金) 20:11:20.30 ID:Fsb33G/3
服用して一週間 屁が出て来た 効いてきた証拠か!?
158優しい名無しさん:2013/11/29(金) 20:13:33.27 ID:7OiY5FHU
>>157
いい調子や
159優しい名無しさん:2013/11/30(土) 00:20:48.55 ID:p4SVqyoo
この薬飲んで射精できなくなったひといますか?
160優しい名無しさん:2013/11/30(土) 02:36:13.51 ID:PAPuPezc
性欲は格段に落ちたな
161優しい名無しさん:2013/11/30(土) 07:32:04.47 ID:dB4INi10
レクサプロジェネリックを海外輸入代行通販で買おうと思います。
始めて買うのですが、どのジェネリックがオススメですか?
162優しい名無しさん:2013/11/30(土) 14:51:13.99 ID:hVE4ZHQK
>>153
頭痛、耳鳴りには効かないなぁ。ストレスからくる頭痛にはもしかしたら効くかもね。
肩コリや首コリからの頭痛には効かない。むしろソラナックスやデパスとかのほうが効く。
耳鳴りは悪化中orz
163優しい名無しさん:2013/11/30(土) 15:30:01.53 ID:FgC/TEMK
ロキソニン出してもらったら?
164優しい名無しさん:2013/11/30(土) 16:38:10.32 ID:NsX9i+fK
>>159
できなくはないが確実に遅漏になった
165優しい名無しさん:2013/11/30(土) 17:23:36.29 ID:FgC/TEMK
遅漏というか、感覚が麻痺してる感じ
気持ちいい感覚が持続しない
やってても気持ち良さが無くなるとすぐ萎むw
166優しい名無しさん:2013/11/30(土) 18:08:43.28 ID:c+PmLI0T
俺も全然気持ちよくないから飲むの辞めた。今思えばちゃんと飲んでれば良かったかなと思うが。。。
飲んでたときはうつや離人にも効いたな。
自分が存在してるなって思った。
167優しい名無しさん:2013/11/30(土) 23:49:51.41 ID:p8EdbwAE
>>164
そうろうの人(私もだが)には良いかも。
もう疲れたとか言われると萎えるけど
168優しい名無しさん:2013/12/01(日) 00:45:47.38 ID:4XqmU6XE
>>166
離人にも効くんですか
処方してもらおうかな
169優しい名無しさん:2013/12/01(日) 00:56:00.10 ID:ix7/4fKf
飲み続けてたら効果あったのかな、常に生唾が出てくるような吐き気が半端なくてすぐ違う薬に代えられたけど我慢すればよかったのだろうか。
170優しい名無しさん:2013/12/01(日) 09:24:36.08 ID:ErqWBNSI
パニック障害なんですが、この薬を飲もうか考えています
パニック障害への効き目はどうなんでしょうか?特に予期不安感を取り除くという点で
171優しい名無しさん:2013/12/01(日) 12:07:12.23 ID:TgtfTy0T
10mgを3ヶ月。
かなり落ち着いて穏やかでいい感じだったのだが、精神的に余裕ができて周りがよく見えるようになったせいか、
ちゃんとやりたいのにやりきれてない自分や、非協力的な夫や子供に対する不満やストレスが再燃してきて、突然泣きわめいたり寝込むことが出てきた。

こういうのが鬱積して希死念慮や何もやる気がしない寝たきりの廃人みたいになったような気がするから、
また同じ状態に戻ってしまうような気がして怖い。
ちょっとよくなっちゃあ元通りみたいな無限ループになりそう。
172優しい名無しさん:2013/12/01(日) 13:01:30.64 ID:S71DI7QL
>>168
個人的な経験だけど、記憶が定着するというか、自分の行ったことが自分でちゃんと実感、認識できた。遠い昔の過去とか、ああ、これは自分の記憶だなーてちゃんと思えた。
今は飲んでないからそこが曖昧な感じになってる。
173優しい名無しさん:2013/12/01(日) 16:41:28.63 ID:jj9QwWyH
パニック障害で服用しています。メイラックスも服用していますが効いてます。
服用前までなかなか重度なパニック障害でしたが今は調子に波はあるものの、あきらかに良くなりました。

ただ服用を開始してすぐ効くわけではないので何かしらの頓服があると安心かもです。
レクサプロは本当に徐々に効いてきます。

私の場合大きな副作用もなかったので、いつか断薬する時に少し辛いというか頑張らなくては…と思ってます。
諸事情で数日服用できなかった時に離脱症状はありました。
174優しい名無しさん:2013/12/01(日) 21:57:22.26 ID:SAZoMguf
おならは出るがうんこが出ない
175優しい名無しさん:2013/12/01(日) 22:48:50.51 ID:TgtfTy0T
>>174
同じだわ
ここんとこ便秘薬のお世話になりっぱなし
効きすぎて腹痛でトイレで失神しそうになるしなんか踏んだり蹴ったりw
176優しい名無しさん:2013/12/02(月) 14:14:36.71 ID:rKdE2Mxx
久々にタバコ吸ってたら急に出たよ
177優しい名無しさん:2013/12/02(月) 15:51:02.32 ID:Fvb4ZANV
どうもイライラが強く出る気がする
178優しい名無しさん:2013/12/02(月) 18:44:25.91 ID:GU963v5n
>>174
起きたら青汁飲むといいよ。
便秘薬も処方されてるけど>175氏同様に効きすぎて腹痛に水様便にたまに漏れてたりで散々。
だからめったに飲まない。青汁が効けばマイルドな便意が来る。
179優しい名無しさん:2013/12/02(月) 19:18:19.84 ID:ryEVXTji
出るまで待つ派
180優しい名無しさん:2013/12/02(月) 23:17:17.76 ID:BaiV/K0j
逆に下痢派だよ…
下痢の日は外に出たくないほど急にもよおす
下痢止めのお世話になりっぱなし

>>177
オレもそうだった
デプロメールを混ぜてもらって治まった
181優しい名無しさん:2013/12/03(火) 00:08:56.32 ID:+RRNU6ni
武田漢方便秘薬オヌヌメ
182優しい名無しさん:2013/12/03(火) 00:28:50.48 ID:OJgVpeyK
タケダ漢方のパチもんみたいな皇漢堂の安いのもオヌヌメ
183優しい名無しさん:2013/12/03(火) 14:55:56.69 ID:5LHcu3Fd
SNRIからこの薬に乗り換えようと考えています。
すぐに換えても問題ないでしょうか?
それともSNRIを減薬後に切り替えた方がいいでしょうか?
184優しい名無しさん:2013/12/03(火) 16:56:57.80 ID:cGDmXy//
>>183
エビリファイと同時に出てるのでご参考に
185優しい名無しさん:2013/12/03(火) 17:01:23.11 ID:cGDmXy//
間違えた
サインバルタと同時に出てるのでご参考に
186優しい名無しさん:2013/12/04(水) 00:40:19.12 ID:BhiRw83z
汚い話で申し訳ないけれど最近下痢気味・・・レクサプロと何か関係があるんですか?

あとレクサプロ飲んでる時はカフェイン取り込むのは駄目なんでしょうか?
187優しい名無しさん:2013/12/04(水) 01:01:58.74 ID:toMvjAhO
>>186
下痢や便秘の副作用あると思う
カフェインは夜は控えてる。昼間はいいんじゃないかなぁ
うつになる前よりカフェイン作用が出てる気がするので
188優しい名無しさん:2013/12/04(水) 01:23:52.65 ID:fTz4YWaJ
カフェイン駄目なんだ?今まさに徹夜しようとブラックコーヒー入れたところだ。
189優しい名無しさん:2013/12/04(水) 07:44:18.73 ID:gV0nU5qf
>>186
俺は元々便秘気味だったんでいいあんばいになった
190優しい名無しさん:2013/12/04(水) 10:27:39.48 ID:BIKBf75/
カフェインは薬の効き悪くしますので
お控えください
ノンカフェインのコーヒーはネスレかあとアマゾンあたりでw
191優しい名無しさん:2013/12/04(水) 15:21:40.59 ID:FnGGvVLG
症状の波が0:-100から100:0になった気がする。
飲む前は、何にもしたくない:死にたい
飲んだあとは、軽躁?!:何にもしたくない
になった。
これが50:50くらいになれば完寛かな。
192優しい名無しさん:2013/12/04(水) 17:18:31.63 ID:FCcvQBwg
寛解をしばらく保った後
減薬しても上手く保っていけるかが
今から不安…
193優しい名無しさん:2013/12/04(水) 17:19:10.92 ID:4SAEmLHa
常にマイナス状態よりはいい
194優しい名無しさん:2013/12/04(水) 17:32:41.23 ID:BhiRw83z
186です。
ありがとう。
やっぱり副作用ですかね・・・。

カフェインは良くないみたいなので控えるようにします。
でもコーヒーは好きなんでノンカフェインのコーヒー買ってみますw
195優しい名無しさん:2013/12/04(水) 22:59:23.57 ID:fTz4YWaJ
夜のコーヒー牛乳が毎日のお楽しみだったんだけど良くないのかぁ。
買い置きのインスタントが切れたらカフェインレスの買ってみるかな。
196優しい名無しさん:2013/12/04(水) 23:44:14.94 ID:rlc59LOC
>>195
毎日のお楽しみならやめない方がいい
あえてストレスを増やすほうが厄介
197優しい名無しさん:2013/12/05(木) 00:19:12.91 ID:m//PWQ/p
大好きだったコーヒーが鬱になって飲めなくなった
コンビニのコーヒーの香りも気持ち悪い感じ
仕事が捗るって時に飲んでたから身体が拒否してるのかな
味覚や嗜好が変わった人いますか?
198優しい名無しさん:2013/12/05(木) 01:21:57.01 ID:Gvsq/2HP
食欲が旺盛になった
199優しい名無しさん:2013/12/05(木) 02:23:54.39 ID:mdJVxqvv
食欲はあるが、食べる量が減った。
コンビニ弁当が完食できなくなった。
200優しい名無しさん:2013/12/05(木) 12:21:58.44 ID:vWiuW3ma
私はお酒が毎日仕事から帰ってからの癒しなので、先生に相談して、飲酒後三時間はあけてレクサ飲んでます。
今、レクサ飲み始めて1ヶ月くらいになるけど、調子いいです。
数ヵ月したら、止めろと言われるかもしれないけど、レクサプロ、コレミナール、マイスリー、やめたくないと思ってしまいます。
201優しい名無しさん:2013/12/05(木) 12:57:07.65 ID:mdJVxqvv
>>200
マジすか>3時間空けて
1時間後に飲んでました。
飲み会の時は怖くて薬飲めません。
飲み続けて効果のある薬だから、1日飲まなくても大丈夫かなと勝手に判断しています。
202優しい名無しさん:2013/12/05(木) 13:50:07.91 ID:hozQfDWu
>>201
ほかの薬でもそうだけど、肝機能が悪くなってない人には
ちょっとの飲酒はいいよとうちの石がいってたよ
三時間以上空けては同じだな
自分はたまに晩酌するので
寝る前に眠剤と一緒に飲んでます
203優しい名無しさん:2013/12/05(木) 14:02:57.11 ID:7/bJdycF
ドグマチールと併せたらだいぶ緊張感が抜け楽になった。
レクサだけだとなかなか回復せずだったけど。副作用も便秘くらいだったし。
昨日からレクサを減薬。ドグマチールはそのままで。離脱が気になったけど今のところは支障なし。
レクサは高いし、これだけでも減薬したい…長文すまん。
204優しい名無しさん:2013/12/05(木) 15:52:47.82 ID:mdJVxqvv
>>202
なるほど参考になります。
自分も晩酌はたまになんで、気をつけて飲むようにします。
205優しい名無しさん:2013/12/05(木) 20:36:56.38 ID:lkOfGfXw
酒は前よりは飲めなくなったけど
最早気にせず飲む時はパカパカ飲んでるな
なんでも飲み過ぎはアカンだろうけど薬あろうがなかろうがw
206優しい名無しさん:2013/12/05(木) 22:00:05.92 ID:oaqBPsq3
>>196
そうか。じゃあお楽しみは継続しつつコーヒーの割合をちょっと減らして飲もう。

自立支援のお陰でお金払ってないけどレクサって高いんだ。知らなかった。
夕に20mg飲んでるけど普通に払ってたら幾らになってるんだろ・・・。
希死念慮がスーッと消えた有難い薬だよ。
207優しい名無しさん:2013/12/05(木) 22:12:01.74 ID:EqESFic7
>>206
10mg1錠212円だってさ。20mgなら単純計算で414円×日数
高い薬やでぇ…

でも確かに効くよね。
208優しい名無しさん:2013/12/05(木) 22:16:14.80 ID:1JXxN4rm
お前ら仕事しろよ。
世の中の大半の奴らは苦痛に耐えて仕事してるんだから。
209優しい名無しさん:2013/12/05(木) 22:23:12.71 ID:yGf8pIH0
してるよ
210優しい名無しさん:2013/12/05(木) 23:05:45.86 ID:vSI7BZAr
424円の3割だから140円くらいかと。

私も先月末新規で自立支援申請して、今受給者票待ち。
かかってる病院も薬局も、申請の控え出すと、自立支援適用の金額で会計してくれるんだけど、
もし万が一通らなかったら差額請求されるの?って考えちゃうと恐ろしい。
医者は今までウチで申請して通らなかった人いない、って言ってはいたけどただただ不安。
211優しい名無しさん:2013/12/05(木) 23:16:46.79 ID:oaqBPsq3
今計算したら日に20mg、3割負担で31日分で4000円近かった・・・。高いわ!
他にも頓服とか睡眠薬出して貰ってるから合計でいくらになるのかと考えるだけで恐ろしい。
自立支援様々だわ。私も受給者表が届くまでは戦々恐々だったよ。
212優しい名無しさん:2013/12/06(金) 05:37:22.56 ID:GbFMDoA4
年収300万なんだけど自立支援通るかな?
213優しい名無しさん:2013/12/06(金) 10:58:01.98 ID:jk/J8BNx
>>209
一応働いてるよー
>>212
継続して通院するなら楽勝で通ると思う
214優しい名無しさん:2013/12/06(金) 10:59:39.61 ID:jk/J8BNx
アンカ間違えた
209じゃなくて>>208です
215優しい名無しさん:2013/12/06(金) 15:41:19.49 ID:oDlP8p/9
>>213
ありがと
来週聞いてみる
216優しい名無しさん:2013/12/06(金) 19:53:13.89 ID:li1IA9ut
ちょっと聞きたいんだけど、実は躁鬱か、気分循環性障害?だったとして
うつとしてレクサプロ処方されて激しく躁転とかある?
うつって言われて4日くらい飲んで合わなくてやめて、
そこからそれまで過眠だったのがどんどん寝れなくなって
今日ふとしたことからイライラし出して感情が抑えれなくて家の中で叫んでしまった
今家に誰もいないんだけどなんか考え始めたら自殺行為おそしてしまいそうになってる
217優しい名無しさん:2013/12/06(金) 20:00:50.27 ID:nEwCALAD
>>216
レクサは気持ちを上げたりフラットになったりするけど、飲み続けて効く薬だから、4日で止めたなら症状から来てるんじゃないかな。
今は薬は何も飲んでない?
218優しい名無しさん:2013/12/06(金) 20:16:41.82 ID:li1IA9ut
>>216
ありがとうございます、すみません少し落ち着きました
今は病院からの薬は何も飲んでいません。
奥田のうしんけい薬は飲みました

レクサプロ副作用が出て、飲む前はわりと普通に動けていたのでそれが辛くて
別の病院に相談に行ったら投薬も通院も無くて大丈夫と言われたので予約もなくなりました
今までは落ち込む一方でイライラした感じになることはなかったので
219優しい名無しさん:2013/12/06(金) 20:48:52.52 ID:nEwCALAD
>>218
落ちついたようで良かった。
自分も落ち込むばかりがうつだと思ってたけど、ある時を境に攻撃的になったよ。
被害妄想も酷かったし、1日じゅうイライラしてて、でも体は動かなくて。
うつの症状は多彩すぎる。

奥田脳神経薬は漢方なんだね。時々名前は見るけど、今ググって知った。
220優しい名無しさん:2013/12/06(金) 20:52:53.62 ID:NpxRp6Yo
>>219
奥田飲んでる奴の大半はブロムワレリル尿素目的だと思うがw
221優しい名無しさん:2013/12/06(金) 20:53:09.91 ID:+u5epJX+
今日からレクサデビュー。
SSRIは前にルボックスを飲んでたけど、鬱病から躁鬱病の治療へシフトしたので今はフラットに抑える方向の薬を飲んでたんだけど、集中力も上がらず、なかなか気分が持ち上がらないのでセロトニンを増やそうかということで再びSSRIのお世話に。
ラミクタール、ドグマチールとの組み合わせで、何とか持ち上がってくれるといいんだけど。

ルボックスの時は初期副作用で胃に穴が空きそうな痛みと吐き気が酷かったんだけどレクサはどうなんだろうねぇ。
222優しい名無しさん:2013/12/06(金) 21:04:58.97 ID:nEwCALAD
>>220
奥田脳はカルモチンのことか…まあ効くならいいんじゃない。

>>221
個人的にルボックスより遥かに優秀な薬だよ。
副作用も症状と被ってよくわからなかったし、飲み続けたらなくなった。
体に合うといいね。
223優しい名無しさん:2013/12/06(金) 21:17:32.21 ID:li1IA9ut
>>219

ホットミルク集中して飲んだらだいぶ落ち着きました
すぐお返事書いていただけたのも今回助けられたと思います...ありがとうございます。
途中で攻撃的な方に変わったりもあるのですね、人それぞれみんなバラバラなんですよね。

そうですね、奥田脳神経薬漢方の成分が上に書かれていますが鎮静剤の成分が沢山入ってるようで、頭痛には普通の頭痛薬より効きました。
とりあえずもう一度病院に行ってきます。
224優しい名無しさん:2013/12/06(金) 21:49:12.13 ID:nEwCALAD
>>223
本当に良かった。
まあ、処方はされてないけど、昔からある薬だからね>奥田脳神経薬
効かないなら廃れてるよ。

人は孤独だけど、実は色々助け合いつつ生きてるんだよね。
私もこの板には随分助けられました。
225優しい名無しさん:2013/12/07(土) 01:40:57.07 ID:i0Kii0gJ
傷の舐め合いなんかしてないで走り込みとか筋トレでもしろ。
うつなんかすぐに治るから。
226優しい名無しさん:2013/12/07(土) 02:12:56.09 ID:guWV2Kdm
>>225
それで治ったら患者はいないよね
227優しい名無しさん:2013/12/07(土) 07:21:10.19 ID:QgFRepbG
飲みはじめて2ヶ月くらい経って調子が上々
だが、初期副作用の吐き気が復活してるんだけど
こんなことってあるの?
最近全然食欲ないんだけどさ。
レクサプロで体重増加とか聞くけど自分は逆に体重減少だよ
228優しい名無しさん:2013/12/07(土) 10:20:21.54 ID:IQ4ap3e1
私も2ヶ月で3kg減ったよ。食欲ない。
生命維持のためだけに食べてる程度。
229優しい名無しさん:2013/12/07(土) 11:58:09.26 ID:Q6YkLcpB
食欲は無くなるよね。食べないで横になって、そのまま朝を迎えたのが何日もある
230優しい名無しさん:2013/12/07(土) 12:15:15.69 ID:1tcKmTvT
みんな食欲なくなるのか
うちはお腹すいてないのに無限に食べれるようになっちまってすごく太ったよ
231優しい名無しさん:2013/12/07(土) 13:15:08.36 ID:QgFRepbG
やっぱり体重減少するよね
今日も全く食欲なし
でも親が食べろ食べろって心配するから少し無理して
食べたが気持ち悪いよ
232優しい名無しさん:2013/12/07(土) 13:49:14.16 ID:da4F6jxg
>>203
ドグマ併用だと不安感にも効くのか〜
ドグマは太るのが困るんだよな…
233優しい名無しさん:2013/12/07(土) 16:50:23.57 ID:fmCpQ0hj
>>232
私はレクサ単剤だけど
不安感が強い時に主治医がよく
ドグマチール出そうか?と言うよ
効果の発現も早いからって言う
234優しい名無しさん:2013/12/07(土) 16:52:09.84 ID:Pmb6lUgj
アモキサンじゃなくドグマチールなのか
235優しい名無しさん:2013/12/07(土) 20:13:46.76 ID:IQ4ap3e1
肉食え肉!と言われて何とか久しぶりに食べてきた。苦しい。
236優しい名無しさん:2013/12/07(土) 21:41:01.88 ID:GnvgMctq
>>235
食えたということは喜ぶべきこと
達成感に打ち震えておけ
237優しい名無しさん:2013/12/07(土) 21:45:37.75 ID:Rm4D9a4g
性欲が無くなった
238優しい名無しさん:2013/12/07(土) 23:09:28.79 ID:vdS7T0dT
昨日からレクサプロデビュー
ルボックスとリボトリールに加えて。(リフレックス、アナフラニールからレクサに変更)
ちょっとばかし気分が悪くなる程度かな。
単剤処方が普通なのかな?
まあ俺の場合ルボックスとリボとリールで最低限の地盤が固まった感じで、もう少しってかんじ。

効いてくれるといいな。
ちなみにkyupinさんのブログに心臓に副作用がでる・・・みたいなことありますが、
そんなに気にすることではないですよね?
239優しい名無しさん:2013/12/07(土) 23:17:19.21 ID:fZlpOv4C
長い文だね…
240優しい名無しさん:2013/12/08(日) 00:02:54.78 ID:IQ4ap3e1
>>236
ポジティブなレスをありがとう。
まだ苦しいけど食べられてよし、としとくよ。
241優しい名無しさん:2013/12/08(日) 05:47:36.65 ID:zfX3KZDs
慣れたら過食になるぞ
昼間の眠気だけは慣れない
242優しい名無しさん:2013/12/08(日) 06:56:49.62 ID:mEgCX7Xh
昨日からレクサプロデビュー
テンション高くなって鬱が吹き飛んだのと底ざさえしてもらってる感じ
目立った副作用は無し
遠足前日の子供みたいにワクワクして嬉しかったんですが、これは最初だけ?
243優しい名無しさん:2013/12/08(日) 07:12:50.34 ID:v6q7Dryn
>>238
副作用はQT延長のことかな?
一応、たしかに副作用として明記されてるけど心臓に持病があって20ミリ飲んでるって訳じゃないならそんな気にすることないですよー
不安だったら病院で検査してはっきりわかります。
それか次の受診の際に主治医に質問してみるといいかもですね。
244優しい名無しさん:2013/12/08(日) 08:16:53.69 ID:k/scvmRf
ここを読んで本当に効き方が個人差あるとしみじみ思ったよ
自分は最初副作用で吐き気がすさまじく一気に四キロほど
体重減少

二週間くらいで少しずつ安定、食欲復活
でも頭ふらふら

今は2ヶ月経過で体調は絶好調、やる気ばりばり
でも食欲全くないって感じかな
245優しい名無しさん:2013/12/08(日) 10:08:13.85 ID:IjeQTiPM
こないだパキシルCR25からレクサプロ10oに突然変更になりました。
レクサプロ10oでパキシル50o相当の効果があるとかで…
しかしパキシルの離脱症状なのか目眩、吐き気、具合悪いです…
246優しい名無しさん:2013/12/08(日) 11:20:33.44 ID:0kQv/nwe
エフェクサーXRを3ヶ月間ほど。
不眠とかはなくなりましたが、不安は相変わらず、さらに最近になって痒みが酷くなった。
4,5日後にレクサプロが届くけど、SNRIからの切り替えでも効いて来るまでに時間かかる?
不安と痒みで死にそうなんだけど。
247優しい名無しさん:2013/12/08(日) 11:32:14.25 ID:va238Z3/
>>246
なんとも言えないなぁ
効いて来るのはゆっくりだと思う
でもなんでSSRIに変えようと思ったの?他のSNRIの方がいい気がするけど、、
248優しい名無しさん:2013/12/08(日) 11:39:59.96 ID:0kQv/nwe
>>247
不安の種類が変わってきたというか・・・・何にでもイライラし怒るようになったよ
ノルアドレナリンの効果がないSSRIに替えようと思って
249優しい名無しさん:2013/12/08(日) 12:10:38.14 ID:nkpxYHrd
これのみだして掃除がはかどる
いぜんは動く気にもなれなかったが
そうてんの前触れですかね
半錠で様子見だ
250優しい名無しさん:2013/12/08(日) 12:35:09.15 ID:6OqknkPs
この薬、一生の飲みたくはないけど、
一生服薬しても大丈夫なんだろうか。
251優しい名無しさん:2013/12/08(日) 19:02:30.58 ID:bTppVeAi
>>250
パキシルは一生服薬しても大丈夫だけどレクサプロはダメ
長期服用は心臓に悪いらしいな
252優しい名無しさん:2013/12/08(日) 19:49:41.26 ID:5mVAMLE4
マジで?そういう情報あるの?
253優しい名無しさん:2013/12/08(日) 20:29:25.74 ID:OiQ2nQD+
心臓に疾患がある場合でしょ?
てか副作用は多かれ少なかれあるでしょ。作用が上回るならいいとおもうけどな。早く社会復帰しようぜ。
254優しい名無しさん:2013/12/08(日) 20:33:17.09 ID:bTppVeAi
>>252長期服用はダメ パキシルと違って耐性付くから
255優しい名無しさん:2013/12/08(日) 20:34:23.34 ID:FPcZSqUf
>>254
ソース
256優しい名無しさん:2013/12/08(日) 20:36:46.11 ID:OiQ2nQD+
>>255 薬剤師に聞けよな。
257優しい名無しさん:2013/12/08(日) 20:47:16.09 ID:k/scvmRf
大丈夫だろ
レクサプロがだめならみんなだめだろ
258優しい名無しさん:2013/12/08(日) 22:06:50.28 ID:rZ7y2etp
俺もそう思う。
259優しい名無しさん:2013/12/08(日) 22:20:59.65 ID:60j4URbL
QT延長したら活動電位変化させたらいいじゃない
260優しい名無しさん:2013/12/08(日) 23:16:08.64 ID:jgbJdp4j
2ちゃんに初めて書き込みします。

半年くらい前からレクサプロ1錠を処方され、自殺願望もなくなり
鬱の波もフラットになった気がします。
ですが、ここ一ヶ月くらいの家計簿(小遣い帳)を見ると、浪費が激しくなっているように思いました。
友人に聞いてみると、少しテンションも高めだった、とのこと。
少しネットで薬の作用や副作用を調べたりしたんですが、
この薬飲んでると鬱から躁に変わることってあるのでしょうか?
261優しい名無しさん:2013/12/08(日) 23:44:47.66 ID:Fz8Yq6t7
10から20に増量する時、先生から上がりすぎる可能性ある言われたよ。
262優しい名無しさん:2013/12/09(月) 02:58:51.54 ID:iF79MVPQ
耐性付くとか、まだ新しい薬なのにもう結果でてんの?
263優しい名無しさん:2013/12/09(月) 03:39:28.63 ID:hBVuNuPb
>>262
同意。
耐性がつきそうっていう予想なんでしょ?
認可されてからすぐ処方されているとしても今の段階で耐性とか…(笑)
264優しい名無しさん:2013/12/09(月) 04:00:44.90 ID:tmDeq2VJ
服用3日目
2日目はひたすら眠りつづけた
初日にはなかった副作用
でも今まで寝たきり廃人着た切り雀だったのが服を着替えられた
自分的には大進歩だ
次の目標は定期的な歯磨きと洗面、風呂だな
2日目3日目じゃプラセボと言われても仕方ないけど
今楽しいしいいわw
265優しい名無しさん:2013/12/09(月) 04:02:10.89 ID:tmDeq2VJ
ちなみにゾロフトMAXからの移行
266優しい名無しさん:2013/12/09(月) 04:05:22.34 ID:umTvvsl9
10年選手VS初心者
267優しい名無しさん:2013/12/09(月) 05:19:32.38 ID:/W/l1VEH
>>262
薬剤師ですがレクサプロの長期服用はオススメ出来ません。
どの薬にもいえますが長期服用は薬物依存になります。
薬を服用し、症状が良くなれば速やかに減薬して下さい。
例えばレクサプロを処方され服用しますと一年もあれば症状は治まります。
その後は減薬に移行するのがベストです。
良くならないと何年も服用を続ければ薬物依存に。
一年服用して治らないなら、その薬は自分には合ってないと判断して下さい。
パキシルも発売当初は副作用の少ない“夢の抗うつ薬”と呼ばれていました。
これは医師が悪いと言うより注意書きに“離脱症状”の重篤な作用が記載されていませんでした。
まだレクサプロは新しい薬ですが、だらだら5年も10年も服用する薬では無いです。
効かない、病気が治らないなら薬を変更。
これはパキシルもジェイゾロフトも一緒です。

副作用、依存性、耐性が全く無い薬など世の中には存在しません。

レクサプロは新薬ですからパキシルの発売当初同様、依存性や離脱症状の情報が少ないだけです。

パキシルにしろジェイゾロフトにしろ“劇薬指定”の薬物です。
268優しい名無しさん:2013/12/09(月) 06:31:12.48 ID:EEgsSXrx
別に劇薬だろうと今の症状がよくなりゃいいんだよ
うるせーな
269優しい名無しさん:2013/12/09(月) 07:04:39.24 ID:zuxIdDxi
疑問に答えただけだろ
270優しい名無しさん:2013/12/09(月) 08:34:45.76 ID:/W/l1VEH
>>268
先ほどの薬剤師です。
もし、レクサプロを服用していると調子が良いからと、だらだらと処方上限である20rを何年も服用し続けて
うつ病やパニック障害が再発したらどうしますか?
体調(症状)が良くなっているのに服用を続け、レクサプロを服用しているにも関わらず再発するのが一番怖いのです、
上限は上限。
それ以上は処方出来ません。
レクサプロはパキシルやジェイゾロフトの数倍以上、効き目が強いので薬の変更も難しい。

だらだらと服用し続け無いで良くなって来たら医師と相談の上で減薬して下さい。

2〜3年もだらだらと服用し続けて治らないなら薬が合わなかったと判断します。
271優しい名無しさん:2013/12/09(月) 12:46:54.54 ID:+P7lxI3T
減薬・断薬するんなら、認知行動療法とか受けてストレス耐性つけないとまた再発するがな。
薬ただ止めるだけじゃ意味ないだろ〜
272優しい名無しさん:2013/12/09(月) 14:33:16.43 ID:jiktmrQ+
>>225
やってたけど鬱になって出来なくなったよ。
273優しい名無しさん:2013/12/09(月) 14:37:28.30 ID:umTvvsl9
鬱だと筋トレする気にならんわな
体に力入らんし
274優しい名無しさん:2013/12/09(月) 14:47:45.48 ID:oOTkVBxs
自称・薬剤師の人って絶対薬剤師じゃないよね・・・笑
275優しい名無しさん:2013/12/09(月) 15:49:03.45 ID:UjqUboaH
SADからくるうつ状態の診断で10mgを飲み始めて9ヶ月
必死に普通を目指すのを思い切ってやめようと、ある日決断してから
コミュ力はやや劣るものの落ち着いて行動出来つつあり
周りも自然体で接してくれる感じに変化してきた
今までの
緊張→不自然に力んだ振舞→周囲も戸惑う→自己嫌悪
っていう悪循環から抜け出しかけてる

もしかしたら自分がこういうコツを掴んだらもう
レクサやめても大丈夫かも知れないという期待と
いやいやここまで漕ぎつけたのは単にレクサの力なのであって
飲み続けなきゃ振り出しに戻ってしまうのかも知れない
っていう不安もある
276優しい名無しさん:2013/12/09(月) 15:53:21.91 ID:gIJopuoT
>>260
この薬、テンション高める薬なんじゃないのか。
277優しい名無しさん:2013/12/09(月) 15:54:39.80 ID:QazgcAjF
>>272-273
それ十分わかる
そもそも、GYMに行く気力すらない
278優しい名無しさん:2013/12/09(月) 16:11:07.13 ID:0/jdfImT
>>275
わかる。やっと自然体でいられるようになってきた。
薬のおかげも大きいけど、その積み重ねでいつか飲まなくてもそのままでいられるようになるんじゃないかな。
無理なら飲み続けるよ。自分はね。

>>276
躁転かと思うくらいテンション上がる。でもそこで無理すると落ちる。
服用8ヵ月くらいだけど、今は落ち着いてます。
279優しい名無しさん:2013/12/09(月) 20:14:53.01 ID:Ee8oq8cx
昼間ねむい
280優しい名無しさん:2013/12/10(火) 00:09:43.23 ID:1reoq0eS
性欲無くなった
281優しい名無しさん:2013/12/10(火) 05:15:03.85 ID:9/Z7aN0u
この薬って新薬みたいだけど、処方してもらえるかな?
SSRIとしてはパキシルが第一候補なんだろうけど、一時期飲んでたけど全然合わなくて離脱症状も酷かったし
自分から進んで「レクサプロを処方してください」って言ったほうがいいかな?
282優しい名無しさん:2013/12/10(火) 07:52:54.79 ID:FjoKZ28g
お前はラムネでも飲んでろ
283優しい名無しさん:2013/12/10(火) 13:54:09.39 ID:w6/cZcN7
>>281
医者との信頼関係があるなら言ってもいいかも
あんまなかったらちょっと言い方工夫したら?
リクエストしつつ医者の意見もちゃんと聞くような
例えば「私と同じ症状の人がレクサプロっていう薬でよくなったっていうブログをみたんでちょっと試したいんですが…どうですか?私に効きますかね?」とか
284優しい名無しさん:2013/12/10(火) 14:42:42.53 ID:z8eEqAS4
今飲んでる薬の副作用がきつくて「もう飲んでない薬がレクサプロとサインバルタしかないんだけどどっちが向いてると思う?」って聞いてレクサプロゲット
285優しい名無しさん:2013/12/10(火) 14:57:57.61 ID:ba3ukg8j
そんなもん秘密にしとけよ
286優しい名無しさん:2013/12/10(火) 23:51:04.79 ID:1reoq0eS
ぼっ機不全になったよ
オナ禁記録更新中
287優しい名無しさん:2013/12/11(水) 00:37:33.08 ID:G2Zc7v98
僕、潔癖症の強迫性障害なんだけど、性欲が邪魔なんだよね。
この薬のんでるけど性欲が治まらない。
医者には恥ずかしくて言えないが。
288優しい名無しさん:2013/12/11(水) 00:42:00.25 ID:T5RRAJFy
>>287
うらやましいわ
俺は、エロ画像見ても反応なし以前に何も興味示さない
つーか、気力が全く出ないのですが主治医に相談したほうがいいかな?
289優しい名無しさん:2013/12/11(水) 06:24:12.91 ID:jG2OV/O7
飲んでから1時間くらい経った頃の頭が少しふらふらする
感じがたまらないよね 
290優しい名無しさん:2013/12/11(水) 10:05:17.26 ID:zKp2e0J+
>>289
自分はそういうの無かったから分からんなぁ
291優しい名無しさん:2013/12/11(水) 11:26:17.56 ID:oZDQdBTQ
>>287
効いてるのなら性欲は減るはず
医者に相談した方がいい
週オナニーの回数も含めて全て言うんだ
292優しい名無しさん:2013/12/11(水) 12:54:19.05 ID:G2Zc7v98
>>291
若い女医さんだから恥ずかしくて言えないよー。
293優しい名無しさん:2013/12/11(水) 13:00:47.11 ID:ZEbhVPlZ
>>292
ぬいてもらえ
294優しい名無しさん:2013/12/11(水) 13:03:52.81 ID:oZDQdBTQ
>>292
なら頭にパンツ被って行けばいい
先に変態アピールしとけば怖い物はないだろ
295優しい名無しさん:2013/12/11(水) 18:50:55.92 ID:3F9mOpIa
レクサ飲んで5日目、
いくら寝ても眠くて仕事になんないんだけど、初期副作用なのかな?吐き気は大分収まったのだけど。
どう見てもセロトニンが満たされてる感じがしないんだけど、これから一週間ぐらいで持ち上がってくれるのかな?
296優しい名無しさん:2013/12/11(水) 19:12:04.64 ID:LwUdlKQq
>>295
抗うつ薬は初めて?
睡眠の副作用はこれまでの薬より少ないと思うけど、出たら落ち着くまでしばらくかかるだろうね
持ち上がるっていうのがやる気という意味ならノルアドレナリンの方だよね?
他の薬も考慮した方がいいかもね
297優しい名無しさん:2013/12/11(水) 20:58:45.38 ID:5P7ATvCw
5日ではまだ何ともね…
298優しい名無しさん:2013/12/11(水) 23:17:54.78 ID:r20lToWK
もちあがるというよりも、おちるのを防いでフラットにするって感じかな。
やる気はおきにくいが、やることをルーティンワークにすればできる。
同じ手順で、運動する、お風呂に入る。買い物、食事の準備など。
トイレにいって何も考えずに用をたせるような感じ。
冬寒い時に、いくと寒いなと考えると行動しずらくなると同じで、考えるとだめ。
慣れるまでちょっときついけど慣れれば大抵のことはできるようになる。

あと自分に合ったのはサインバルタとレメロンのロケット。
こっちはもうちょっとやる気がでたが、がんばるとその分あとで反動がきて死にたくなる
ほどおちるほど波がでたのと、副作用との天秤でやめた。
今考えるとそっちに戻すのもありかなとも、考えることもある。

あくまで個人の感想。とにかく毎日薬日誌つけてしっかりと医師に報告すること。
日数があくと最初の頃の症状より、後半のイメージがつよすぎて正確に伝えられない。
299優しい名無しさん:2013/12/11(水) 23:24:10.38 ID:r20lToWK
ちなみに10年ひきこもってましたが、わずかな運動からはじめて徐々に量を増やし、
ひきこもりから脱して心療内科にいけるようになり、薬がやっと合うのが見つかって、
ほんと何もできない状態からはかなりよくなり、普通を装う程度まではできるように
なりました。
運動は1日2時間して、酒も、たばこもやめて、規則正しい生活を遅れてます。
これからもあせらず徐々に復帰していきたいです。
300優しい名無しさん:2013/12/11(水) 23:52:45.99 ID:T5RRAJFy
飲み始めて一ヶ月になるが、倦怠感と眠気が凄いんだけど。
こういう副作用の方居ますか?
以前も他の薬で倦怠感は、ありましたがここまでひどくなかった。

ところで、これって新薬みたいですが、そんなに効能や効果がいいのでしょうか?
もちろん、人それぞれですけど。
アモキサンのが、相性良かった気がする。
301優しい名無しさん:2013/12/12(木) 00:14:29.32 ID:5M0iUm+s
>>300
個人的な感覚だと、眠気と倦怠感はペアみたいに出てた。副作用かはわからないけど。
眠いのに睡眠が浅いと倦怠感が酷くなって長時間眠ってしまう負のスパイラル
そのうち深く眠れるようになるにつれ、睡眠時間も短くなって倦怠感も無くなっていった
302優しい名無しさん:2013/12/12(木) 00:48:34.25 ID:Zct0zAU0
今まさに
>眠いのに睡眠が浅いと倦怠感が酷くなって長時間眠ってしまう負のスパイラル
状態。たまに寝たきりが数日続く。でも希死念慮なくなったから大分マシになってきた。
布団で薄ボンヤリしてる状態が長く続く。
303優しい名無しさん:2013/12/12(木) 00:50:02.69 ID:Eb9OV7Cx
>>301
返信ありがとうございます。
取り敢えず、慣れるまで寝るしかないか。
もうちょい辛抱します。
304優しい名無しさん:2013/12/12(木) 07:07:16.18 ID:ZvFlAxsN
飲んで5日目
たまに眠気が凄いがそれを除けばいい薬
友達と電話してて「声のハリがあるし良く笑うようになった」と言われたよ
朝着替える習慣がついた
ひきこもりからも少しずつ脱出できてる感じ
コンビニ行くとか通院するとかその程度だけど
305優しい名無しさん:2013/12/12(木) 11:34:04.26 ID:q9jf+vKT
今日届く予定
エフェクサーXRからの切り替え
上手くいってくれるといいが・・・
306優しい名無しさん:2013/12/12(木) 12:13:27.43 ID:MnYLmEzx
>>305 自己判断で飲んでるの?オススメしないな〜大丈夫かよ…
307優しい名無しさん:2013/12/12(木) 17:35:50.16 ID:BM/H9BeO
10ミリ飲み始めて1ヶ月ちょっと経ちました。
精神的にはフラットになって、調子いいんだけど、寝起きと食後しばらくしてからの気持ち悪さがなくならなくて。
胃薬も処方してもらった方がいいのかなぁ。
308優しい名無しさん:2013/12/12(木) 22:19:43.07 ID:3hjcbrj7
今日処方されました。他にルボックスとアモキサンも飲んでいます。
抗うつ剤3種類って大丈夫かなー?
309優しい名無しさん:2013/12/13(金) 00:44:16.94 ID:vZUcei5C
10mg、1ヶ月飲んでる間、常に動悸がおさまらず3日前に服薬中止になったよ。
動悸といっても不安感とか全くなく、主症状だった毎日の過呼吸もほぼ出なくなってたので、やめたくなかったんだけど…
動悸の副作用強く出る人いる?
秋にあった健康診断おーるAだったんで、心疾患ではなさそうです
310優しい名無しさん:2013/12/13(金) 10:54:46.07 ID:e4kdoeRv
今日処方されました。他にルボックスとアモキサンも飲んでいます。
抗うつ剤3種類って大丈夫かなー?
311優しい名無しさん:2013/12/13(金) 11:45:25.26 ID:8sNNAtVe
レクサ飲んで暫く立つけど性欲が減退してる。
たまには出しておかないとなぁと、思い立ち、オナニーでもしてみるも勃つことは勃つんだけど、逝かない。
312優しい名無しさん:2013/12/13(金) 19:55:26.56 ID:lDayO94W
性欲なんて邪魔なだけだよー。
313優しい名無しさん:2013/12/13(金) 23:25:47.44 ID:UsuXJbma
性欲に関しては、飲み始めは性欲が無くなったけど、今は元に戻ったよ。
314優しい名無しさん:2013/12/13(金) 23:41:26.28 ID:y2D/s2qr
性欲なんていらねーは
315優しい名無しさん:2013/12/14(土) 00:14:11.57 ID:hX3zBszS
>>314
俺ゎそうゎ思わんは
316優しい名無しさん:2013/12/14(土) 01:43:40.55 ID:A199p1/x
頭痛だの身体が重いときはオナっとけ
結構大事だよ。一回だけでいい。身体が軽くなる。
溜まったら何かしら異常は出てくるもんだ。
結果的に、薬の副作用で強制で性欲減退させてるんだから。
317優しい名無しさん:2013/12/14(土) 10:04:47.30 ID:n/8qpQO0
レクサプロ10mgを2ヶ月半服用して、たまに泣いたりとかはあるものの、今のところ普通に生活できてる。

薬飲んでると、「自分は病気だから〜」という甘えみたいなのが自分の中に湧いてきて、調子悪いのもやる気が出ないのも鬱のせいにしがちになってきた

実際鬱だったと今思う時の体のだるさや死にたい気分は尋常じゃなかったけど、いまはそんなに悪くなく、きっと誰にでもある疲れやだるさの範囲で、単なる怠け病のような気がする。
今日は通院日だから、薬やめると言おうと思う。

鬱って、ウイルスとか傷とか…明らかな病気という決め手になるものがないから、自分自身も病気なのか甘えなのかわからなくなるよね。
318優しい名無しさん:2013/12/14(土) 11:27:40.73 ID:o/FqU7gn
>>317
あんたは凄くいい経験をしたんだよ。大事な事に気付いたんだよ。
薬はやめたほうがいい。無理のない程度に気持ちを持って頑張れよ。
外で遊んだり筋トレしたり走ったり。気持ち一つで変わるぜ!!
319優しい名無しさん:2013/12/14(土) 11:32:08.89 ID:l/MycFER
まーた始まったw
320優しい名無しさん:2013/12/14(土) 14:25:01.08 ID:8OdDIKtm
>>317
揺り戻しが怖いよ。離脱症状は少ないって医者が言ってたけど
321優しい名無しさん:2013/12/14(土) 15:46:53.57 ID:hX3zBszS
>>317
単なる怠け病じゃないのかってのは、良くなっていく途中で誰もが思うことじゃないかな?
俺は辞めたら普段通りの無気力ゴミ野郎に戻っちゃったよ
もうちょっと続けてみるべきだと思うがね
322優しい名無しさん:2013/12/14(土) 21:22:44.93 ID:zumGqttV
>>316
マジレス頼む
オナニーって、健康に良いの?
ツタヤで準新作100縁なので借りてこようかな。
323優しい名無しさん:2013/12/14(土) 22:01:22.69 ID:phHWiOOR
>>322 中学生かよ…
324優しい名無しさん:2013/12/14(土) 22:03:36.67 ID:zumGqttV
>>323
オナニーの後、めちゃくちゃ疲れない?
325優しい名無しさん:2013/12/14(土) 22:09:18.03 ID:hX3zBszS
AV借りるのっておじいちゃんだけじゃないのか
326優しい名無しさん:2013/12/14(土) 22:33:52.31 ID:pESDXLbc
なんでだろ
性欲中枢が鈍くなるのかな
327優しい名無しさん:2013/12/14(土) 22:44:59.10 ID:phHWiOOR
>>324 疲れないけど、チロウ気味な感じはある。まぁ薬の影響かもしれんが気持ちの落ち込みが無いんなら桶。
だいたいいくつかしらんが、加齢に伴って性欲は減退するよ。
328優しい名無しさん:2013/12/14(土) 22:52:39.68 ID:zumGqttV
>>327
まだ32歳です。
30過ぎたら、オナニー後スゲー疲れる。
329優しい名無しさん:2013/12/14(土) 23:47:03.80 ID:Rj7ZXZD3
男ってきもちわるい
330優しい名無しさん:2013/12/15(日) 01:34:24.29 ID:gfZw+tAU
性欲は男女関係なくイキにくくなるって話が出てますね

処方されて4ヶ月
極度の眠気はなくなった
時折ムズムズがある、胃腸の動きが活発すぎて
始終お腹がぎゅるぎゅる聞こえて恥ずかしくなる等の副作用もあるけど
最近しばらく調子よかった
・・・のにここ数日思考が鈍ってる
まだ飲み続けたほうがよさそう
331優しい名無しさん:2013/12/15(日) 08:57:41.45 ID:j80V9Agn
>>317で薬をやめたいと医者に言ってみると書き込んだ者だけど
たくさんのアドバイスや意見をありがとう。一人一人にレスしなくてごめん。

結局、主治医の勧めでレクサプロ10mgをもうしばらく続けることになった
回復傾向にあることは認めるけど、薬を服用しながら数ヶ月普通の状態を保てるようになってから減薬していく方が安全だと。

ストレスに耐性弱くなってるのは自分自身感じるし、前回頓服でユーパン0.5mg処方されたりしたし、完全に治ったとは言えないかなと思って医者の判断に従うことにした。

ちょっと疲れたり動きたくないとかを鬱だからと正当化しないように、薬飲みながらでも自分自身しっかり生活しようと思うよ。
332優しい名無しさん:2013/12/15(日) 09:07:01.20 ID:zLciIrXn
有益な書き込みが少ないなここ
333優しい名無しさん:2013/12/15(日) 10:06:22.46 ID:DvBk0cV+
>>332
まずは自分で情報を書き込めよ。何でも他人に依存しようとする姿勢を改めろ。
334優しい名無しさん:2013/12/15(日) 10:10:17.04 ID:m93zy6Nq
>>332
ほしい情報言ったら出てくるかもよ
とにかく性欲にからんだ話は多い
335優しい名無しさん:2013/12/15(日) 10:17:45.18 ID:F76bYkFb
私はソウロウ気味だったので、長く楽しめて良いです
336優しい名無しさん:2013/12/15(日) 11:45:57.83 ID:R2Myx2NW
凄い効いてる感じあるけど、将来的には止めたいから認知行動療法受けてる。
毎週診察あるし宿題あるけどね。
337優しい名無しさん:2013/12/15(日) 14:33:45.17 ID:N7oEE+dT
食欲出てきた
338優しい名無しさん:2013/12/15(日) 19:05:45.35 ID:kQ6MlNka
>>336
それには保険効くの?
339優しい名無しさん:2013/12/15(日) 19:08:14.06 ID:R2Myx2NW
>>338 効くよ
340優しい名無しさん:2013/12/15(日) 19:09:53.13 ID:85fqtbZU
浅野忠信が風呂キャス
341優しい名無しさん:2013/12/15(日) 19:38:48.86 ID:UaW/GqUg
レクサのんで約10ヶ月。しばらく調子良かったけど最近思考能力の低下、眠気を訴えたら先生が薬を変えましょう、と。
自分は減薬希望だったのでパキシルに変わるのは嫌だと言ったら、じゃあ止めましょう。
というわけで昨日から断薬開始。うまくいきますように。
342優しい名無しさん:2013/12/15(日) 19:41:31.34 ID:iaPJGOr+
確かに性欲は無くなる したいと思う時が無くなる
AV見て無理やり妄想すれば興奮はするが

でも上にも書いてあったが、なんか行き詰まり感がある時に072して寝ると
なんかまっいいか〜って感じになる
思考ストップには良いと思う
343優しい名無しさん:2013/12/15(日) 21:12:16.97 ID:kqjK1FaA
みんな性欲減退なんてうらやましい。
僕はもう半年飲んでるけど、性欲おさまらんわ。
潔癖症なんで性欲が邪魔。
344優しい名無しさん:2013/12/15(日) 22:08:44.42 ID:1yaHwGVs
レクサプロで体重減少した人いる?
345優しい名無しさん:2013/12/15(日) 22:12:13.95 ID:m93zy6Nq
いろんな薬のからみがあるので単純にレクサのせいじゃないけど
作る・買うが面倒で飲み物だけであきらめることも多い
最近は食パンを買うようにしてそのままかじってる
346優しい名無しさん:2013/12/15(日) 22:22:37.16 ID:yTmCiz8i
>>344
食欲は無くなったけど、体重はさほど減ってない
まぁ無駄に食欲が出て増えるよりはマシってくらい
347優しい名無しさん:2013/12/15(日) 22:27:07.83 ID:kQ6MlNka
なんか、全ての器官が動きたくなくなる薬みたいですな。
性欲しかり、食欲しかり
348優しい名無しさん:2013/12/15(日) 22:28:51.15 ID:1yaHwGVs
そっか〜
体重減少したからレクサプロのせいかと思ったんだが
違うのかな
2ヶ月で三キロ以上
やっぱ病気かな
349優しい名無しさん:2013/12/15(日) 22:32:43.54 ID:yTmCiz8i
>>348
食ってるのに減ってるのなら薬のせいだと思うよ
下痢したりすると、栄養も出て行って体重落ちるし
350優しい名無しさん:2013/12/15(日) 22:45:43.67 ID:1yaHwGVs
うん、レクサプロ飲んでから若干食欲不振になったけど
ちゃんと食べてるよ
やっぱレクサプロのせいなのか
変な病気じゃなきゃいいんだ
351優しい名無しさん:2013/12/16(月) 03:06:49.33 ID:9h+7kpYe
同じく食欲減退した
過食気味だったので丁度良かった
体重は2kgしか減ってないけど
352優しい名無しさん:2013/12/16(月) 10:48:04.36 ID:eILBbPy5
>>339
知らなかった!
いま通院してるところは保険効かないって言われた気がする
1時間4000円なので、ちょっと無理かなと諦めてた
353優しい名無しさん:2013/12/16(月) 10:53:39.81 ID:eILBbPy5
>>351
羨ましい
なんか無駄に食欲凄くてどんどん太る
やけ食いに近い感じだが

不安とかイライラとか
そういうのを感じると異様に何か食べたくなる
レクサ合ってないのかな
354優しい名無しさん:2013/12/16(月) 12:48:09.49 ID:0/Z8KlDs
>>352
ほんとはカウンセリングに保険は効かない。
そこの病院が、無料でサービスしてくれてるか、有料かどっちかだ。

そもそもカウンセリングは効果がないとの結果もあるしな。
355優しい名無しさん:2013/12/16(月) 12:55:01.14 ID:pT6gig1M
認知行動療法には保険点数500点が充てられてるんだが
356優しい名無しさん:2013/12/16(月) 14:34:09.99 ID:R4iy4cuS
認知行動療法とカウンセリングは別物じゃないの?
通院してる病院はカウンセリングは自費診療
心理アセスメントというのをやってて、それは保険診療
357優しい名無しさん:2013/12/16(月) 15:35:40.41 ID:vbIjavWt
飲み始めて2,3ヶ月は食欲なかったけど(あまり効いてなかった)今は食欲がすごい
何かしようという意欲がどんどん湧いてくるから毎日が楽しいわ
性欲は元々遅漏だったのが悪化した感じ
358優しい名無しさん:2013/12/16(月) 17:15:29.54 ID:4CWAL/pL
気分の落ち込み解消が最優先だろ
359優しい名無しさん:2013/12/16(月) 17:52:27.05 ID:popGuz7h
すみませんちょっとお聞きしたいのですがレクサプロって食前とか朝とかじゃダメなんですかね?
一応お薬袋には夕食後って書いてあるのですが
360優しい名無しさん:2013/12/16(月) 17:58:53.40 ID:KeD7sl00
>>359
私の場合、飲みはじめの頃は服用後やたら吐き気でたり眠くなったりしたから、夜に飲むのは理にかなってるなと思いながら飲んでた

いろんな副作用がなくなって薬に慣れたいまでは、夜飲み忘れると朝飲んだりしてるけど、とくに支障ないなぁ。

ある程度飲み続けると体の中の薬の量?がずっと一定になるって聞いた
そうなれば、多少時間ずれても関係ないんじゃないのかなあ。
実際に医師に聞いてみたことはないから、素人考えだけど。
361優しい名無しさん:2013/12/16(月) 18:33:26.42 ID:ACXMNXFa
>>359
食前に飲んで吐き気が数時間治まらなかったから、食後に飲むのオススメする。
362優しい名無しさん:2013/12/16(月) 19:20:18.66 ID:R4iy4cuS
>>359
自分は就寝前で処方された
患者の症状に合わせて処方されてるんじゃないかな
質問がよくわからないけど、夕食後に飲むのが辛いようなら、主治医に言えばアドバイスしてもらえると思うよ
363優しい名無しさん:2013/12/16(月) 21:03:09.98 ID:fhV3U0oN
皆さん耳鳴りがヒドくなったりした方いませんか?
キーンって音が気になって、仕事が手に付かない
364優しい名無しさん:2013/12/16(月) 21:05:46.08 ID:pT6gig1M
俺なんて朝飲めって言われてるぞ 夜飲んでるけど
365優しい名無しさん:2013/12/16(月) 22:24:27.64 ID:R4iy4cuS
>>363
この薬の副作用かはわからないけど、頭痛とペアで耳がキーンとなる事が多い
うつの症状でもあるからどっちなのかはわからないね
366優しい名無しさん:2013/12/16(月) 23:20:07.49 ID:PVSVJGXH
この薬とルボックス200mgとアモキサン処方されている。これってありなの??
367優しい名無しさん:2013/12/16(月) 23:39:38.76 ID:66q322Ox
>>366
いちいちageなくてよろし
前も質問してたな
ヤブだよその医者 出し過ぎ セロトニン再取り込阻害にはレクサ20mgで十分
そんなに飲んでも意味ない
368優しい名無しさん:2013/12/17(火) 07:52:30.14 ID:+tk96SXA
昨日の夜はじめて飲んだが
起きてから車酔いみたいな気持ち悪さがする
369優しい名無しさん:2013/12/17(火) 09:45:54.79 ID:2UYAPqFP
>>354
やっぱ保険利かないよねー
カウンセリング効果ないの?
合う合わないもあるんだろうけど

カウンセリング=認知療法?でいいのかな?
370優しい名無しさん:2013/12/17(火) 10:50:13.29 ID:oVlUdjVh
ソラナックスかメイラックスか何かしらのベンゾとレクサプロ10ミリを半分の5ミリから始めたら副作用弱くなると思うのですが。
5ミリ弱(要は半分以下)から始めるとか。
ナイフで簡単に割れるし徐々にスタートで副作用は軽減できるかと。
371優しい名無しさん:2013/12/17(火) 12:46:33.33 ID:C+WoNuQz
>>369 認知行動療法はカウンセリングじゃないよ。認知行動療法は保険対象の医療行為。
自分は自立支援で認知行動療法受けてるから。
372優しい名無しさん:2013/12/17(火) 13:36:53.38 ID:GJF4X07B
>>360
>>361
>>362
私も気分悪くなったり眠くなったりしたので基本夕食後飲む事にします
ありがとうございました
373優しい名無しさん:2013/12/17(火) 16:37:24.89 ID:AMGJHvEh
認知行動療法の宿題とかっていうのはどういうものなんだい?
374優しい名無しさん:2013/12/17(火) 18:50:46.33 ID:C+WoNuQz
>>373
一日の計画とか出来事を記録してどう感じたか分析して、考え方のクセを見つけて直すんよ。
375優しい名無しさん:2013/12/17(火) 19:16:28.71 ID:AMGJHvEh
>>374
難しいな
今の私だと、朝起きてうたた寝昼寝をはさみつつネットで情報を得るだけだから
まだ認知行動療法には遠いようだ
376優しい名無しさん:2013/12/17(火) 19:48:56.08 ID:GGcOXaRC
レクサプロ始めて1ヶ月以上経ちますが、まだ食後や寝起きの吐き気があるので、胃薬を処方してもらいました。
ガナトンを1日3回食前に飲んでいるのですが、まだよくなりません。
胃薬飲んでる方、何を処方されていますか?
377優しい名無しさん:2013/12/17(火) 20:22:26.20 ID:OL1K2IRa
>>371
え、そうなの?
認知行動療法は保険効くんだ
いまの病院だと自費だと言われたんだけど
別の病院で認知行動療法してみようかな
378優しい名無しさん:2013/12/17(火) 20:56:34.94 ID:gcCTeUgI
>>376
マグミット(兼便秘薬)、ガスター、ガスモチン。

ガスターでダメだったら一回胃カメラした方が…っておどかされた次の診察で落ち着きました。

まだ食欲不振キツいけど、吐き気治まるだけでもずいぶんラクになりますよねー。
379優しい名無しさん:2013/12/17(火) 22:37:07.54 ID:qdthsn6/
>>367
はーぃ。ごめんなちゃぃ
380優しい名無しさん:2013/12/18(水) 00:50:16.02 ID:BR1pgSkq
.
381優しい名無しさん:2013/12/18(水) 01:11:13.54 ID:xzurLE32
レクサプロで抗うつ剤デビュー
飲んだ翌朝から四肢の痙攣、性欲の減退、倦怠感、ひどい抑うつ状態があって
1週間で脱落
向いてないのかな、2週間続ければ違ったのかな
382優しい名無しさん:2013/12/18(水) 01:53:57.93 ID:Dj+eiWie
2週間ごろから効き始めて最初一月くらい続けてみる

合う合わないはよっぽどひどい副作用でも出ない限り、
まず医者の指示された期間気長に続けるほうがいいんでないかい
このての薬はそのくらい気長に続けてみるほうが気持ちも楽だ
合わないならしゃーないそこから相談して変えてみるくらいの気軽さでGo
383優しい名無しさん:2013/12/18(水) 06:33:52.97 ID:c3mxX15N
>>378
ありがとうございます。
明後日通院なので、相談してみます。
レクサ自体は合っているようなので、変えない方がいいかなと思って。
384優しい名無しさん:2013/12/18(水) 08:33:02.89 ID:2UQ9APnq
>>381
レクサプロ単独?
385優しい名無しさん:2013/12/18(水) 09:21:26.73 ID:kaFzN3aE
>>384
他は胃薬くらいです
386優しい名無しさん:2013/12/18(水) 11:01:46.81 ID:KD0UPGH4
>>381
俺が完全に効いたの3ヶ月目からだわ
387優しい名無しさん:2013/12/18(水) 13:10:44.44 ID:XiKISFZY
頭が冴える時と眠くなる時があるね
朝飲んでるんだが、今日は危うく電車で寝過ごすところ
だったわ  
388優しい名無しさん:2013/12/18(水) 17:12:25.01 ID:tj89bQm3
効いいてる、効いてないの基準って何だろう。
効いてるのかどうかいまいち判りづらいし。

とりあえず生理とコンボだと一日中眠くて・・・。
命の母って飲み合わせ大丈夫でしょうか?
他はガスター、マイスリーを飲んでいます。
389優しい名無しさん:2013/12/18(水) 19:16:20.04 ID:fVKZTIwT
>>388 気分の落ち込みが無ければ効いてるんじゃないですかね。
さすがに飲み合わせは主治医か薬剤師に聞いて下さいな。
390優しい名無しさん:2013/12/18(水) 20:06:30.26 ID:8Yp2St6p
>>388
レクサは月経前症候群にも処方されると書いてあった。
確かに生理前のモヤモヤがちょっとマシになった気がする。
命の母ホワイトをレクサ処方前に飲んでたが、レクサの方が断然効いてる。
飲み合わせにOk出たら、試してみてもいいかもね。相乗効果とかあるのかな。
自分も気になるから、効果のレポもよろしくです。
391優しい名無しさん:2013/12/19(木) 14:28:29.40 ID:+fDEYwn0
レクサプロってパキシルより強い薬なの?
392優しい名無しさん:2013/12/19(木) 14:42:37.03 ID:Ngg3tGIZ
>>391
両方飲んだことあるけど、強いというか、効き方がかなり違う。
パキシルはリラックスしすぎて物忘れが激しくなる、眠くなる。なんていうか、力が入らない感じ。
レクサプロは全てがフラットになって、少しずつやる気になる感じ。最初は副作用が出るけど、すぐに消える。
効果は人によるから、自分に合う方でいいと思うけど。
393優しい名無しさん:2013/12/19(木) 15:14:08.98 ID:nBZsyZK9
この薬ってタバコ吸っちゃいかんの?
394優しい名無しさん:2013/12/19(木) 16:17:37.51 ID:iJjA1qml
>>391
レクサプロ10rでパキシル60r相当
なのでレクサプロを服用してしまえばパキシルやジェイゾロフトは効かない。
レクサプロは慎重に。
心不全とかあるらしいから。
395優しい名無しさん:2013/12/19(木) 18:21:17.63 ID:+fDEYwn0
パキシルって薬は飲んだことないけど、今調べたら
1日50rを越えないようにってなってた
レクサプロ10r=パキシル60rは何かの間違いだよ
396優しい名無しさん:2013/12/19(木) 20:14:59.90 ID:i6YkHTgz
>>395
レクサプロ10mgがパキシル60mgに相当するっていうのは力価であって、
一日の最大処方可能量とは等しくないんじゃない?
397優しい名無しさん:2013/12/19(木) 20:16:24.64 ID:clizdDUU
飲み始めて2週間
いろいろできなかったこともできるようになったが
出来ないときもまだ多い
ただテンションがきもち上がる
嬉しい
398優しい名無しさん:2013/12/19(木) 20:31:24.48 ID:U1gHz9yi
>>397
良いなぁ
テンションはあんまり上がらない
終始まったりな感じで落ち込む時もあるなぁ。
気持ちが穏やかなのは良いことだと思うようにしてる
399優しい名無しさん:2013/12/19(木) 20:49:10.55 ID:AAKjOXn2
服が欲しいぜ!
オシャレしたいぜ!
いろんな所に行きたいぜ!

若いころに戻った気分
400優しい名無しさん:2013/12/19(木) 22:29:25.13 ID:FirMX2C2
ルボックス200mg処方されているのに、さらにレクサプロ10から20mgに増量された。
なんでこうなるんだろうなー?
401優しい名無しさん:2013/12/19(木) 22:48:03.64 ID:FirMX2C2
うおー20mgに増量したら頭痛と耳キーンがきたーーー。
慣れますように。南無阿弥陀仏
402優しい名無しさん:2013/12/19(木) 23:01:58.01 ID:MIqFqy2m
ドライブ行けた
403優しい名無しさん:2013/12/19(木) 23:43:14.88 ID:6F7ib3o5
足がムズムズするんだけど、この副作用落ち着いていきますか?
404優しい名無しさん:2013/12/19(木) 23:49:36.26 ID:MFLD8uqT
>>389 >>390
ありがとう。
月経前症候群にも効果あるんですね。
確かに前よりはイライラはしなくなったし効いてると言えるかも。
やっぱり眠気は単にレクサの副作用かなぁ。
飲み合わせについてはは先生に聞いたほうがいいですねw
405優しい名無しさん:2013/12/20(金) 00:23:38.07 ID:g0sc6ocz
飲み始めて3日目だけど副作用らしい症状はほぼなくなった
効果の方はまだ自覚できない
406優しい名無しさん:2013/12/20(金) 08:30:12.35 ID:sa4I2wWc
20mgは危険だね。危ない
407優しい名無しさん:2013/12/20(金) 12:18:19.21 ID:floFrnOP
10rでもかなり効果あるのに20なんて飲んだら
セロトニン症候群になって死にそうだね
どんな人が20r飲むんだろう?
408優しい名無しさん:2013/12/20(金) 12:59:11.92 ID:QqJcSXF8
20mg飲んでるよ。半年かな。だいぶ調子いい。
今はフルタイムでレギュラーバイトやってるよ。
薬はリスクあるんだから多少の副作用は仕方無いと思うよ。ただ、薬は対症療法だし、肝臓には負担かかるから将来的には止めるつもりで、認知行動療法受けてるけど。
409優しい名無しさん:2013/12/21(土) 08:32:48.22 ID:3T3iFlfX
太陽の光を浴びろ、筋トレをしろ。
それだけでうつなんか簡単に治るから。これ以上、医療費を圧迫しないでくれ。
410優しい名無しさん:2013/12/21(土) 08:45:25.04 ID:QlKJxQH8
>>409
そこに至る気力がない
411優しい名無しさん:2013/12/21(土) 09:24:46.29 ID:IVEnmpzE
>>409
家の中で全裸日光浴してるよ
412優しい名無しさん:2013/12/21(土) 09:40:55.64 ID:Mus4Tlrj
上がりすぎてイラつき、暴れて処方中止になった
のむのやめて悪夢をよく見るんだが
レクサプロのせい?それか
気のせい?
413優しい名無しさん:2013/12/21(土) 10:41:21.45 ID:hbGczWIR
ちょっと気になったのですが>>81みたいな症状って病名は何なんですか?
うつですかね?うつで切れやすくなるみたいのはあるのでしょうか?
414優しい名無しさん:2013/12/21(土) 10:48:50.08 ID:a5++STux
SSRIは稀にキレやすくなって、凶悪犯が飲んでた事例もある薬だよね。気になるのなら飲むのをやめた方がいいよ。
415優しい名無しさん:2013/12/21(土) 12:20:09.26 ID:9VlK1VcE
>>413
81です。
病名は摂食障害、過去にうつ病の履歴ありでそちらは寛解してましたが最近うつ状態です。
育児ノイローゼなのかと思ってかかりつけの精神科で相談したら、気分の落ち込みや無気力状態もあったので、薬を処方されたら、キレなくなりました。
416優しい名無しさん:2013/12/21(土) 13:51:37.55 ID:0WnOUMEF
>>409
だからやってた状態で鬱になって出来なくなったんだよ
417優しい名無しさん:2013/12/21(土) 14:30:51.61 ID:/NOPG5/j
寛解したのなら絶対子供には謝ってあげて
今度は子供が訳がわからなくて鬱になるよ
418優しい名無しさん:2013/12/21(土) 15:06:40.39 ID:yyxcNxQB
一年続けた末、医師の指示で2週間前から断薬してるんだけど
離脱症状ってどんなのがあるの?

なんか上手く表現出来ないんだけど
目眩とも違う感じで、ビクンってなる感じというか
ボワンってなる感じというか、そんな感じの症状が
出てき始めた、これって離脱症状なのかな?
419優しい名無しさん:2013/12/21(土) 17:11:46.29 ID:9VlK1VcE
>>417
怒鳴り付けてしまっていた時はうつ病ではありませんでした。悪いことをされた時の怒り方が急にキレて、かと思ったらすぐに優しいママに戻るといった形で、子供はびっくりしたかもしれません。
まだ小さいので、あの時はごめんねと謝っても余計意味がわからないと思うし、今は冷静に対処できるようになっているので、大丈夫だと思います。
アドバイスありがとうございました。
420優しい名無しさん:2013/12/21(土) 17:17:56.30 ID:/NOPG5/j
>>419
そういうのが一番子供が混乱するっての
まずは自分が反省することを学べよ
421優しい名無しさん:2013/12/21(土) 17:21:43.93 ID:yjaVNkef
レクサとタバコ併用すんのはやばい?
422優しい名無しさん:2013/12/21(土) 17:23:48.06 ID:AO0xOmlF
>>421
別に問題ないよ。
423優しい名無しさん:2013/12/21(土) 17:36:57.75 ID:yjaVNkef
そっか、よかった
飲み始めて1週間ほど経ったがあまり改善された感がなかったら、
もしや・・・・と思ってしまっていた
424優しい名無しさん:2013/12/21(土) 17:59:22.71 ID:9VlK1VcE
>>420
どうもすみませんでした。
ごめんなさい。
反省しています。
どうにもならなかったので、薬に頼りました。
ごめんなさい。
425優しい名無しさん:2013/12/21(土) 18:08:24.59 ID:gej3hPaK
反省?くだらねえ無責任な書き込みはいかんよ。
426優しい名無しさん:2013/12/21(土) 18:09:29.66 ID:16lXg2C2
>>424
最近ガラの悪い奴がいるけど気にしないで
427優しい名無しさん:2013/12/21(土) 18:34:20.24 ID:hbGczWIR
>>415
すみませんどうもありがとうございます
428優しい名無しさん:2013/12/21(土) 19:32:44.90 ID:a5++STux
上から目線キター
429優しい名無しさん:2013/12/21(土) 20:53:18.75 ID:AbrQdQMg
>>413
ワイは鬱病まっしぐらの時の方が優しかったで
430優しい名無しさん:2013/12/22(日) 11:13:32.10 ID:o3jB9/Vq
鬱病まっしぐらのとき、虐待になりかけてたから本格的に治療を始めた。
今まで「自分が悪い」だったのが、いきなり周囲への怒りに換わった。怒りが抑えられなくなって、公衆の面前でも親や夫にも怒鳴り始めたから、自分でもおかしいと思って。

今はちゃんと「叱る」ことができてる。家事もぼちぼち。
レクサなかったら、どうなってたか分からない。
>>419は他人事とは思えない。
431優しい名無しさん:2013/12/22(日) 11:40:39.21 ID:01XnJTgX
走ったり筋トレしたりすれば余裕で治る。やれば出来るんだから甘えないでやれ。
432優しい名無しさん:2013/12/22(日) 11:42:42.45 ID:zrHtOIzf
>>431
やれたら苦労せんわボケ
433優しい名無しさん:2013/12/22(日) 15:10:00.35 ID:k+DJS5SF
怠け者に正論は通じないからねw
434優しい名無しさん:2013/12/22(日) 15:10:54.37 ID:nCawfUhE
ぜひ学会で発表してくれ
435優しい名無しさん:2013/12/22(日) 22:48:03.66 ID:pivs5yNc
不安障害とかにも効きますか?
436優しい名無しさん:2013/12/23(月) 07:37:23.85 ID:8MEL2r15
心療内科の医者に「今ではSSRIという薬があるから、使ってみますか?君には気休め程度にはなると思いますが」
と言われて、どうせ自分には効かないだろうと何となく断ったんだけど、今調べたら結構ヤバい薬なのね。
もしかして、僕って相当重篤?
そんな自覚症状ないんだけど・・・
ちなみに診断は軽い”うつ”だけど、心の状態があまりにも酷く複雑だそうで、専門家も交えて話を年内にする。
437優しい名無しさん:2013/12/23(月) 08:34:42.99 ID:eBefq/OJ
≫418
私は一週間断薬してるけど、ホワンとした目眩がある。気持ち悪くない程度だけど。
あとは、俗にいうシャンビリ。これも我慢できる程度だから、このまま断薬頑張りたいです。
438優しい名無しさん:2013/12/23(月) 10:20:52.77 ID:wk7SMGPh
なになに、レクサプロってやばい薬なの?
自分には合ってるし、2ヶ月以上飲んでるから
今さらだけど
439優しい名無しさん:2013/12/23(月) 11:43:54.82 ID:rii5Ut3C
『重度かつ継続』と判断されて自立支援受けてレクサプロ処方されてる。強い薬には間違いない。
自分には効いてる。
440優しい名無しさん:2013/12/23(月) 12:33:58.19 ID:oheFQwcL
>>437
レスありがとう
一緒に頑張りましょう
441優しい名無しさん:2013/12/23(月) 13:43:42.68 ID:r0NQVosJ
レクサプロって強い薬だったのか…良くできた新薬としか思ってなかった。
服用8ヶ月なんで今さらだが、これがないと寝たきりに戻りそう。
動けるようになったのは完全にレクサのおかげだからなあ…。
442優しい名無しさん:2013/12/23(月) 14:04:52.63 ID:wk7SMGPh
強い薬なのか
新しい薬くらいしか知らなかった
鬱状態で出されてるんだがかなり意欲的になる薬だよね
443優しい名無しさん:2013/12/23(月) 14:44:39.67 ID:RnEUskus
何を基準にやばいんだよ
444優しい名無しさん:2013/12/23(月) 14:57:01.31 ID:7eZ/NMzq
ヤバいと思うなら三環系ためしてからもう一度ここに来て欲しいものだ
445優しい名無しさん:2013/12/23(月) 15:12:24.71 ID:nvqLEuTT
なんかさ〜この時期、本当に起きれなくなるのですが、皆さんはどうですか〜?
半日寝てる状態なのですが。
446優しい名無しさん:2013/12/23(月) 16:17:35.57 ID:CdOdgT6P
レクサプロやばい
何年も服用する薬じゃない。
パキシルの五倍強い
自身のセロトニン能力が消失する
447優しい名無しさん:2013/12/23(月) 16:28:33.00 ID:wk7SMGPh
何がやばいの?
パキシルってなに?
448優しい名無しさん:2013/12/23(月) 17:11:51.08 ID:knXSHKwr
>>435
効きますよ。ただ、レクサプロのみの処方よりレクサプロと抗不安薬が効きます。
449優しい名無しさん:2013/12/23(月) 17:48:44.99 ID:sfgzdEm4
>>446
必要なセロトニンを残すために阻害してるだけじゃなかったんですか?
消失するとはどういうこと?
450優しい名無しさん:2013/12/23(月) 18:34:52.16 ID:lgHe81TK
服用始めて2週間経った、10mgを夜一回だけ
初めての精神科でこれ出されたよ

「軽目のお薬で様子見ましょうかー」って言われてたんだけど……
451優しい名無しさん:2013/12/23(月) 19:18:21.35 ID:gLuQ9OtB
三環系に比べたら全然軽いよ
452優しい名無しさん:2013/12/23(月) 19:19:58.84 ID:rii5Ut3C
10mgなら軽いでしょ。効かないとマックスの20mgに増えるよ。
453優しい名無しさん:2013/12/23(月) 19:52:26.16 ID:M9gUnCP2
ほっとくと消えるセロトニンの消失を防いで利用してるからセロトニンを作る能力が低下するとかはないんじゃないの?
454優しい名無しさん:2013/12/23(月) 20:05:46.39 ID:wk7SMGPh
三環系の薬ってそんなに強いの?
455優しい名無しさん:2013/12/23(月) 20:11:32.49 ID:sfgzdEm4
三環系は癖がある
レクサプロ癖がない
って感じ
456優しい名無しさん:2013/12/23(月) 20:36:31.25 ID:iM+sGvVs
辛い事があってそれで毎日泣いてたんだけどあまり涙が出なくなった
けど辛い事はずっと頭の中にあって「あーどうなっちゃうんだろう」っていう悲しさ辛さはずっとある
これって効いてるんですか?
辛い出来事を辛いと思わないようになるとかは無理なんですか?
457優しい名無しさん:2013/12/23(月) 20:40:31.49 ID:rii5Ut3C
>>456 気持ちはフラットにはなると思うよ。
認知行動療法かカウンセリング受けたらどうかな。
458優しい名無しさん:2013/12/23(月) 21:59:54.08 ID:+INdo4Ed
私はレクサプロ20mgとノリトレン10mgで安定してる
レクサプロは効き目は穏やかだし、副作用も少なめだけど、薬切らしたことがあってその時の離脱症状は半端なかった
459優しい名無しさん:2013/12/23(月) 22:16:27.53 ID:wk7SMGPh
まじで?
どんな症状になるの?
もうやめた方がいいかな
10rを朝飲んでるんたが
460優しい名無しさん:2013/12/23(月) 22:24:19.55 ID:r0NQVosJ
>>459
急にやめるはイクナイ。
別の薬だが、飲まないでいられるか試してみたら、夜中動悸がすごくて死ぬかと思った。
レクサ切れたらどうなるんだろ?
461優しい名無しさん:2013/12/23(月) 22:26:06.46 ID:w0wk3nKf
>>459
パキシルの比ではない離脱症状がでる。
レクサプロ10rでパキシル60r相当

軽い薬では無くて長年服用する薬じゃない。
自身のセロトニンをつくる能力が消失する
消失したら地獄だ。アドレナリンしか出ないのだから。
462優しい名無しさん:2013/12/23(月) 22:38:16.62 ID:oaaC0nm+
自演っぽいのが湧いてるな
463優しい名無しさん:2013/12/23(月) 22:44:59.30 ID:+INdo4Ed
レクサプロの離脱症状は幻覚、幻聴、記憶障害かな
だから良く覚えてないけど家の人に何かあそこにいるって怯えてたそうです
464優しい名無しさん:2013/12/23(月) 22:54:29.69 ID:rii5Ut3C
>>463 寛解したの?別の薬飲んでるの?
465優しい名無しさん:2013/12/23(月) 23:00:01.79 ID:rii5Ut3C
あ、>>463=>>458ね。失礼
466優しい名無しさん:2013/12/23(月) 23:04:25.32 ID:wk7SMGPh
幻覚、幻聴ってなんか覚醒剤みたいだな
やばいじゃん
まだ数ヵ月なら間に合うのか?
でも医者はまだ辞める時期じゃないとか言うし
467優しい名無しさん:2013/12/23(月) 23:11:01.20 ID:+INdo4Ed
>>464
今も続けて飲んでるよ
突然切らすと大変な事になるだけ
飲んでる今は安定してる
でもまだ減らす段階まではきてない
468優しい名無しさん:2013/12/23(月) 23:12:02.14 ID:+INdo4Ed
>>466
急に辞めるのが危ないだけで医師の指示に従って徐々に少なくしていけば大丈夫だから
469優しい名無しさん:2013/12/23(月) 23:15:06.47 ID:+INdo4Ed
間違っても急にやめる事は危険なのでやめて下さい
レクサプロに関わらず、他の抗うつ剤全般に言えること
470優しい名無しさん:2013/12/23(月) 23:17:04.10 ID:wk7SMGPh
怖いよ
でも効果も確かに実感してるから飲むしかないか
安楽死したい
471優しい名無しさん:2013/12/23(月) 23:54:08.65 ID:+INdo4Ed
>>470
そんなに怖がらなくても大丈夫
主治医の言う通り飲んでればね
まだ新薬だからって不安もあるけどね
海外ではかなり人気みたいだよ
472優しい名無しさん:2013/12/24(火) 00:19:46.07 ID:uBUJGU4Y
うん、処方通りに飲んでるよ
ありがと
473優しい名無しさん:2013/12/24(火) 02:51:01.82 ID:7eOmMndq
離脱症状ってせいぜいシャンビリとボーッとする程度だったけどなー
474優しい名無しさん:2013/12/24(火) 08:56:31.55 ID:uBUJGU4Y
そのシャンビリってのが怖いよ
475優しい名無しさん:2013/12/24(火) 11:49:05.76 ID:p/ZHgb5b
これ社会不安障害にも効果あるの??
476優しい名無しさん:2013/12/24(火) 13:19:39.77 ID:GNH9urLu
キレやすさと、SADで困ってる。
現在はジェイゾロフト。
477優しい名無しさん:2013/12/24(火) 21:30:32.32 ID:Ja4cgW22
パキシル20からアモキサン効かなくてこちらにお世話になることになった。
自分的にはパキシルで安定していたのになあ。
まさかパキシルより強い薬だとは。
478優しい名無しさん:2013/12/24(火) 22:06:24.20 ID:tzCCbu5Q
レクサ10からサインバルタ20→40になって、ややイライラ感とだるさはあるけど、食欲ちょこっと戻ったし、レクサの時の無力感は落ち着いた気がする。
併せて飲んでる人もいるし、落ち着いたら併用する?とも言われてた。
副作用ダブルパンチでくるのか、
レクサのよくいえばフラットな感じにサインバルタの感情の動きがプラスされて、もっと力強く動けるのか?
と考えると、謎。

併用されてる方どーですか?
479優しい名無しさん:2013/12/24(火) 22:33:16.74 ID:UgLVYEsX
割って5mgを飲んでいる。だってルボックス200mgも同時処方されているから。
480優しい名無しさん:2013/12/24(火) 22:55:57.84 ID:q8mP+KYK
ひと月ほど前に鬱と診断され、こいつを処方された。いま20飲んでるがこのスレ読んでちょっと怖くなったわ。
結構強い薬なんだなwww
481優しい名無しさん:2013/12/24(火) 23:26:43.41 ID:x8QrXbOc
何この流れ。副作用と離脱症状が少ないから、しんやくとして重宝されているくすりだよ。
482優しい名無しさん:2013/12/25(水) 09:03:34.86 ID:HCfFztCs
この薬攻撃的になる?
最近イライラすることばっかで感情を押さえられないんだが
483優しい名無しさん:2013/12/25(水) 09:53:49.10 ID:1MSc/Smh
強力ってことは怖いことだよ。
484優しい名無しさん:2013/12/25(水) 10:24:24.11 ID:gNoA/sZl
>>482
この薬が作用するのはセロトニンだけだから、心を安定させて穏やかにさせる
イライラは薬の作用副作用ではなく鬱の症状が出ているだけだと思う
485優しい名無しさん:2013/12/25(水) 10:41:47.49 ID:XC34EhNd
>>482
イライラは不安から出るものなのでうつの症状だったりします
486優しい名無しさん:2013/12/25(水) 11:47:31.81 ID:s4emloPc
仕事まえに一個のんだ
487優しい名無しさん:2013/12/25(水) 12:44:46.87 ID:HCfFztCs
482だけど
イライラっての鬱の症状なんだ?
知らなかった
イライラに体重減少、人付き合いがめんどくさい
死んでしまいたいなど色々
夜中になんども目が覚めるとか
もう色々めんどくさい!!
488優しい名無しさん:2013/12/25(水) 13:04:30.25 ID:uI73SZji
既出だがSSRIは稀に攻撃的になる場合があるらしい。凶悪犯がSSRIを飲んでた事例から因果関係が論じられている。
というか過去ログ嫁。
489優しい名無しさん:2013/12/25(水) 13:19:14.13 ID:k1c9Ui2S
自分はこれ飲んで攻撃性が減ったよ。
人前で大声で怒鳴り散らすようになってきたから、ヤバイと思って病院に駆け込んだらこれが処方された。
飲んだ次の日から全感情がなくなった。
3か月目から気軽になりはじめた。
強くても何でもいいや。効くんだから。
490優しい名無しさん:2013/12/25(水) 13:38:46.66 ID:n7N3ggu4
賦活症候群が起きるのは10代とか20代前半の若年層だよ
491優しい名無しさん:2013/12/25(水) 19:21:22.58 ID:PY4OAf/q
>>489
強くても何でもいいや。効くんだから。

ほんとこれ。
レクサプロ始めたとき、鬱未経験のひとから「やめられなくなるから飲むな」と言われた。
たしかに、いまはこの薬がないと生きてけないかも。
でも飲む前も精神的にボロボロで死んでるみたいだった。
一生薬やめられなくても穏やかに生きられるいまのがいいや。
レクサ飲むも地獄飲まぬも地獄ってことか。
492優しい名無しさん:2013/12/25(水) 20:13:21.45 ID:jzKo0uBc
>>488
これ飲んで仕事行ってるのだけど、
集中してやってると、異様にテンションが上がってくることがある。
これも、攻撃的と言うんだろうか。
家に帰ると、普通に落ち着けるんだけどね。
なんか、やな感じだ。
493優しい名無しさん:2013/12/25(水) 20:38:18.51 ID:6HoUaALW
>>492
躁にまで転がらないよう気をつけてね
鬱でレクサプロを飲み続けてたら
感情の高ぶりが止められなくて
果ては躁転するようになって
医者判断でレクサプロやめたよ
494優しい名無しさん:2013/12/25(水) 21:28:52.27 ID:jzKo0uBc
>>493
飲み続けてて、
なんかテンションが高くなる事が多くなってる気がするんだ。
制御できない感じもあるし。
医者に相談してみよ。
そろそろ減らしていいですかと。
495優しい名無しさん:2013/12/25(水) 22:39:24.04 ID:6HoUaALW
>>493
極端に変化する前に相談できるならした方がいい

半錠を一年くらい飲んでからの断薬だったからか
離脱もなかった、ない気がする、今の症状は関係無いとそう思いたい
496優しい名無しさん:2013/12/26(木) 09:48:30.01 ID:+vdSOu5f
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1321871721/649
497優しい名無しさん:2013/12/26(木) 12:24:44.61 ID:UCbKNg56
そんなにテンション高くなる薬かね?
確かにやる気は出るけど自分はテンションは高くならないな
個人差なのかな
498優しい名無しさん:2013/12/26(木) 13:07:40.65 ID:9cjz+u1l
テンション高くはならないけど衝動買いが増えた
物欲が出てきたのはいいことと捉えてるけど
499優しい名無しさん:2013/12/26(木) 13:35:43.38 ID:mc8pPmhj
飲み始めたから2週間目だが、不安消えないからパブロンODしちまった・・・・
500優しい名無しさん:2013/12/26(木) 16:19:08.78 ID:ElouxHB/
薬が合わないならすぐ変えて貰わないと。
501優しい名無しさん:2013/12/26(木) 16:21:46.29 ID:NdWsGX6o
OD自慢かっけーんすよ
502優しい名無しさん:2013/12/26(木) 18:23:32.56 ID:jwbV/Vr1
合う胃薬がなかなか見つからず。
ガナトン→ガスモチン、変えたけど寝起きの気持ち悪さが治らないです。
次回の通院は来年。
吐くほどじゃないから我慢できるけど、改善できたらなぁ。
503優しい名無しさん:2013/12/26(木) 18:58:16.49 ID:iuGXZONr
20mg/dayから30mg/dayになった
この薬、上限20mgじゃないのか
大丈夫なんだろうか、不安しかない
504優しい名無しさん:2013/12/26(木) 19:11:17.49 ID:ElouxHB/
1日20mg上限でしょ。何かの間違いでは?
505優しい名無しさん:2013/12/26(木) 19:28:52.64 ID:+NqC5BGY
>>503
身体が欧米人か?
506優しい名無しさん:2013/12/26(木) 20:20:05.03 ID:UCbKNg56
上限20rだよ
30rなんて飲んだら頭が壊れそうだね
怖すぎ
507503:2013/12/26(木) 20:31:30.41 ID:iuGXZONr
やっぱり上限20mgだよね
でも主治医を信じてとりあえず飲んでみることにする
躁転とかしたらいやだなあ
508優しい名無しさん:2013/12/26(木) 20:33:26.30 ID:UCbKNg56
え、先生に上限のこと聞いてからの方がよくない?
もしくは薬剤師に
509優しい名無しさん:2013/12/26(木) 21:40:00.37 ID:WuRY8/dr
>>507
用法、用量を守って…ってCMでも言ってるでしょが
510優しい名無しさん:2013/12/26(木) 22:22:47.01 ID:zU8buVf5
性欲無くなった
こすれば立つんだけど
511優しい名無しさん:2013/12/27(金) 01:19:34.05 ID:PPlJZRGR
この薬効き目は穏やかに効く感じだけど、
たまに躁になるときが最近ある
なんなんだろ…
512優しい名無しさん:2013/12/27(金) 07:40:16.73 ID:Ck47pSIQ
>>510>>511うん、あるみたいよ。過去ログあるし。
513優しい名無しさん:2013/12/27(金) 19:01:03.59 ID:ibeI8tL2
たまに猛烈に落ち着かなくなる

イライラして貧乏ゆすりしてたら母親に怒られた…
514優しい名無しさん:2013/12/27(金) 20:50:57.65 ID:WDX3iUt+
レクサプロってお高いよね
515優しい名無しさん:2013/12/27(金) 21:04:55.40 ID:NCJ9TN29
自立支援使えば1割だよ
516優しい名無しさん:2013/12/27(金) 21:47:58.06 ID:59sVsq4T
>>504
レクサプロ20mgでもヤバそうだよね。
力価が凄まじい。
レクサプロ20rでパキシル80r服用してるのと同じだから。
レクサプロをやめる時には自力でセロトニンを生産する能力を失っちゃうんじゃないの?
新薬だから、まだパキシルみたく離脱症状とか後遺症の話が無いけど・・・
30rなんて服用したら終わりな気がする。
517優しい名無しさん:2013/12/27(金) 23:36:21.70 ID:NCJ9TN29
力価ってなんなの?
よくわからん
518優しい名無しさん:2013/12/27(金) 23:42:40.93 ID:0/4VEgeA
>>516
SSRIの仕組み調べてきな
519優しい名無しさん:2013/12/27(金) 23:54:58.28 ID:igfJfRPL
普通に20のんでるけど離脱できるのかなあ。
520優しい名無しさん:2013/12/28(土) 00:05:26.76 ID:hF2kq1v0
俺は一生飲むよ
521優しい名無しさん:2013/12/28(土) 00:17:12.36 ID:VLZX3R9v
SSRIはセロトニンの再取り込みを防いで血中濃度を上げる薬だから
セロトニンを作る能力には関わりありませんよー、ってことであってる?

飲み始めて3週間
飲み忘れ一回、謎の恐怖感で飲めなかったのが一回
体感的に変化はなかったけどこれって飲まなくていいってこと?
522優しい名無しさん:2013/12/28(土) 00:27:14.93 ID:hF2kq1v0
s citadep 20mgが届いた。
ピルカッターで半分にしょうと思ってたけど、
スパッと半分にならなかった(笑)

しかたないから、20mg飲もう。
523優しい名無しさん:2013/12/28(土) 08:09:37.18 ID:GfBhHD3f
>>521
私もその理解だったからセロトニンを飲んでると思ってる人が不思議なんだが
524優しい名無しさん:2013/12/28(土) 08:51:54.43 ID:cVli23M7
薬をちゃんと理解できずに怖がってるのってね…
525優しい名無しさん:2013/12/28(土) 12:28:44.25 ID:CGPC27ba
セロトニンが出てるのに、血中に回らず再取り込みしてるから不具合が出るので、薬で再取り込みを阻害しているという認識でおk?

仕組みは最近までよく分からなかったけど、薬を怖いと思ったことはあんまりないなあ。
物忘れが激しくなるとか、薬が合わない時ぐらいだ。
526優しい名無しさん:2013/12/28(土) 13:28:52.79 ID:UZ7dQsuq
セロトニンが増えてるって感じだったと思ってた
527優しい名無しさん:2013/12/28(土) 15:24:30.86 ID:GfBhHD3f
元々セロトニンが多い人は覿面これが効くんだよ
再取り込みが多かったということで

逆に元々セロトニンが少ない人はほとんど効いてない
少し緩和されたかなという具合で
セロトニンを増やす薬や行動が必要になる
528優しい名無しさん:2013/12/28(土) 17:14:26.54 ID:/kmnVJW6
レクサプロ20r飲んだらどんな感じになるんだろ?
10rを2錠
ちょっと好奇心ある
ものすごいやる気がでるんかな?
529優しい名無しさん:2013/12/28(土) 17:32:18.51 ID:GfBhHD3f
いやべつに
530優しい名無しさん:2013/12/28(土) 17:50:40.38 ID:cVli23M7
>>528 フラットになる位だよ。
531優しい名無しさん:2013/12/28(土) 20:38:50.51 ID:UZ7dQsuq
再…取込?分からない
532優しい名無しさん:2013/12/28(土) 20:58:46.36 ID:GfBhHD3f
セロトニンさんがふわ〜ふわ〜と出てくるんだけどさあ
あ、そのセロトニンさんちょっと待ってって戻されるの
ほんとは他のセロトニンさんと一緒にいたいのに…
それを一緒にいさせてくれるのが再取り込み阻害です
533優しい名無しさん:2013/12/28(土) 21:14:39.88 ID:xM8N8TTR
普通にしてるとなくなってしまう余ったセロトニンを再利用するってこと
534優しい名無しさん:2013/12/28(土) 22:37:24.54 ID:hF2kq1v0
>>521

■SSRIはセロトニンの再取り込みを防いで血中濃度を上げる薬だから
■セロトニンを作る能力には関わりありませんよー、ってことであってる?


ぼくもそう考えてたんだけど、どうやら、一概にはそうとも限らないらしい。
「セロトニンが増えすぎてる」という状態になると、体がそれを察知して、
セロトニンを出す量が減り、作る能力も低下していくらしい。

ま、俺は一生飲むつもりだから、全然心配してないけど、
一生レクサプロのみ続けるぞぉ〜
535優しい名無しさん:2013/12/29(日) 10:09:58.55 ID:Tug7EzUV
一生飲んでも構わないけどこれ催奇性大丈夫かや俺男だけど
536優しい名無しさん:2013/12/29(日) 11:08:59.69 ID:9qYxv/Ld
大丈夫とも大丈夫じゃないとも言えないだ。
537優しい名無しさん:2013/12/29(日) 12:55:56.13 ID:GmsZaBTS
10飲んでても効かないから20に増やして欲しいけどもう病院やってない
来年まで待つ以外に20飲める方法ある?
不安でたまらない
538優しい名無しさん:2013/12/29(日) 12:57:53.41 ID:uuPSvMKC
2錠飲めよ 後のことなんて知るか
539優しい名無しさん:2013/12/29(日) 13:09:44.04 ID:cgB7RGdp
もし時間があるなら暖かくして
まったり日向ぼっこしてくださいな
日光を浴びるのがセロトニン生産に大切なの
少しは楽になるといいんだけど
540優しい名無しさん:2013/12/29(日) 13:26:02.71 ID:jqsIL5O0
家の中で全裸で日光浴ってありですか?
541優しい名無しさん:2013/12/29(日) 13:27:48.98 ID:PoqckKXL
良い夢見れた
効くなこの薬
542優しい名無しさん:2013/12/29(日) 13:50:24.28 ID:GmsZaBTS
10じゃ全然効かない
来年不安な事あるんだけど心配でたまらない
薬局で簡単に買えるようにしてよ
543優しい名無しさん:2013/12/29(日) 16:37:56.94 ID:Mo9gfrkM
>>542
どのくらい期間飲んでる?効くまで時間かかるよ。
544優しい名無しさん:2013/12/29(日) 16:41:40.59 ID:GmsZaBTS
>>543
もう二週間以上飲んでる
少し興奮度がおさまったから効いてるんだよ
けど薬の量が少ないのかこれ以上は効かないから困ってる
不安でたまらない
545優しい名無しさん:2013/12/29(日) 17:12:40.24 ID:Mo9gfrkM
>>544
とりあえず1ヶ月以上飲んでみな。自分は3ヶ月ぐらいで調子が良くなってきた。
今現在の不安感を取りたいなら、デパスとか即効性の頓服でしのぐしかない。
546優しい名無しさん:2013/12/29(日) 19:39:24.57 ID:Lbhp5YHX
1ヶ月半飲んでるけど、効果が実感しにくいな。
医者に効果の実感しにくい薬だって言われたけど。

年末年始を鬱病で過ごすのかと思うと悲しい。
547優しい名無しさん:2013/12/29(日) 22:00:37.02 ID:BcVEoM4n
皆さん、継続してどのくらいの期間服用してますか?私は2年選手です。
548優しい名無しさん:2013/12/29(日) 22:03:20.20 ID:uuPSvMKC
高宮なすのですわ
549優しい名無しさん:2013/12/29(日) 22:25:06.48 ID:Mo9gfrkM
もうすぐ9か月目になります。
550優しい名無しさん:2013/12/29(日) 22:35:27.93 ID:PoqckKXL
>>547
そんなに!
俺はまだ一ヶ月だよ
551優しい名無しさん:2013/12/30(月) 01:45:35.61 ID:CGpJzZPj
半年です
552優しい名無しさん:2013/12/30(月) 10:40:20.28 ID:NEHTljyX
そろそろ一ヶ月半くらい。
だいぶ楽になった気がするけど、外出前の予期不安は相変わらずで少し困る。
553優しい名無しさん:2013/12/30(月) 17:25:07.08 ID:PTelapaG
>>552
抗不安薬だしてもらえば良かったね。私はリーゼのジェネリック飲んでるよ
554優しい名無しさん:2013/12/30(月) 19:06:29.76 ID:S+FtuUwe
症状は視線恐怖とそれに伴う集中力の低下、極度の緊張とかなんだが
今まではデパスで凌いでたんだが根本的解決にはならないってんでこの薬だされた
10mgの0.5じょう
性欲の低下とか大学生の俺としては困るから飲みたく無いわ・・・
薬代もバカみたいに高いし
555優しい名無しさん:2013/12/30(月) 19:25:55.84 ID:/ZKZ+KqY
なら飲むなよ
556優しい名無しさん:2013/12/30(月) 20:04:05.27 ID:S+FtuUwe
>>555
いやだって治療しましょうっていわれて出されたんだから飲まなきゃだろ
557優しい名無しさん:2013/12/30(月) 20:11:40.06 ID:1hxLem2j
薬価1/20でいくらでもいい薬がある 高薬価の薬は医者に乗せられてる
558優しい名無しさん:2013/12/30(月) 20:12:55.23 ID:s9gVygft
たった5rだからはっきりとした効果が感じられないのでは?
559優しい名無しさん:2013/12/30(月) 21:39:27.24 ID:S+FtuUwe
うーん
正直デパスだけでもなんとかなるっちゃなんとかなる現状だから
薬も高いし飲むのやめたい
今日5mg飲んじゃったから2週間のまなあかんのかな
明日から病院やってないから相談もできないし
560優しい名無しさん:2013/12/30(月) 21:43:52.83 ID:s9gVygft
自分の主治医は、何かあったらすぐに連絡してください
って言ってくれるけど、正直休診日に何かが起きても
連絡つかないよね

お願いすれば、先生の緊急連絡先を教えてくれるのかな?
561優しい名無しさん:2013/12/30(月) 22:06:07.93 ID:Befa1OmS
>>560
私は20歳だけど先生の携帯電話を教えてもらいました。
先生は18歳も年上だから安心しています。
さすがに18歳も年下だと娘みたいな感じかな?
休みの日でも携帯電話に電話して良いよ。って言われてます。
本当に軽度の知的障害と不安障害だから先生に万が一の時には電話でアドバイスもらえるので助かります。
562優しい名無しさん:2013/12/30(月) 22:16:06.57 ID:KGDz95zH
レクサプロ高いよね
自立支援無いとキツイよ
563優しい名無しさん:2013/12/30(月) 23:34:55.84 ID:s9gVygft
>>561
そうなんだ!ありがとう
今度、聞いてみるわ
564優しい名無しさん:2013/12/31(火) 00:20:00.82 ID:q7n11zyl
レクサプロが高いってw
お前ら仕事くらいしろよ
565優しい名無しさん:2013/12/31(火) 00:47:28.44 ID:MKONWWUm
自分はうつで働けなくて収入も障害年金のみなので「低所得者層」ってことで所得申告してます。
すると自立支援制度の区分が「低所得者層」の区分になりを使ってる医療・薬代などは全部区が負担してくれてます。
これは採血とか定期的な検査でも検査費を区が負担してくれるので本当に大きい。
自分は主治医の方針で診察が毎週あり、なおかつ新しく認可された薬を使ってるので(レグテクト・レクサプロ等)
年間ですと10万円以上、うつ病に関しての医療費がかかります。なので本当に助かってます。
ただし、自立支援の更新手続き用の書類や障害年金更新用の申請書類などは本人負担ですが。
566優しい名無しさん:2013/12/31(火) 01:48:40.87 ID:a6UIxjN6
性欲の低下ってまんま性欲が低下するだけでやろうと思えばやれるんだな
ドグマチールみたいに勃起不全になると思ってた
567優しい名無しさん:2013/12/31(火) 02:56:39.59 ID:lLGrjqUN
>>561
私は大学時代、大学の提携する病院に行けば安価で薬もらえたよ。学校に聞いた方が良い。
あと、デパスより明らかに良い薬です。
568優しい名無しさん:2013/12/31(火) 07:05:03.46 ID:MzZ8Wk6M
デパスよりよい薬って、どんな所が?
レクサプロしか抗うつ薬は飲んだことがないので・・・
569優しい名無しさん:2013/12/31(火) 07:33:38.48 ID:au/aEzOU
自分に合えばイイ薬でしょ。
あと初心者かどうか知らんが、『上げ』で書く意味が分からないよ。
570優しい名無しさん:2013/12/31(火) 09:24:30.93 ID:21iwBIa9
ニュース系出身者なんだろ 上げて目立たせないとすぐ落ちるからな
571優しい名無しさん:2013/12/31(火) 10:12:25.85 ID:+dKzsNS1
もう…この薬もラムネになりまちた…
572優しい名無しさん:2013/12/31(火) 11:10:03.50 ID:mt1i3XVa
デパスと比べられないでしょ。効き方がまったく違うんだから。
デバスとかの抗不安薬はその場の不安をとりあえず解消。
レクサとかのSSRIは長く飲み続けて気分を底上げする。
レクサがラムネになるとか、元の不安感が強すぎるかセロトニンの出が悪くなったか合ってないかだから、医者に効かないって言って変えてもらえよ。
573優しい名無しさん:2013/12/31(火) 22:41:27.03 ID:q7n11zyl
お前ら早く断薬しろ
医療費を圧迫させるな
他人の迷惑を考えなさいw
574優しい名無しさん:2014/01/01(水) 00:07:31.84 ID:TV5pf7F2
>>573
自立支援で凄く安くなって助かってます^_^
575優しい名無しさん:2014/01/01(水) 03:42:51.12 ID:vQryMSxR
>>573
ヘタに断薬して、病状悪化して入院になった方が医療費余計にかかりますよ。

処方箋出されても薬局に取りに行かない、取りに行っても処方通りに飲まない、余ってるから定期受診しないで、さらに病状悪化する負のスパイラルになるそうです。
処方箋交付にも保険点数かかってるんですから。

医療費削減のために入院日数は減らされる傾向にありますが、精神科は他科をぬいてダントツトップです。

皆保険維持できなくなる日が考えられています。
576優しい名無しさん:2014/01/01(水) 14:49:51.48 ID:J1aDlxz3
飲み始めて2日目 
副作用らしきものが全くと言っていいほどでないんだけど
副作用でない=効果もでないってことになるんかな
577優しい名無しさん:2014/01/01(水) 15:49:11.45 ID:LHFdcv7o
処方されて2週間。
あまりの眠気で毎日15時間睡眠。
このままでは廃人になると医者に相談したが、もう少し様子をと。

もうどうでもいいやと、一日中カーテン閉めて、風呂にも入らず臭いままで、食事も最低限で寝続けたら、
今朝から急に頭の中の霧が晴れた感じ。

この寝続ける=脳を休める
が良いのだろうか。
578優しい名無しさん:2014/01/01(水) 16:43:36.92 ID:ipKvB7zi
今は無いが飲み始めた頃の副作用は『過眠・過食・性欲減退・フワフワ感・ムズムズ感』かな。
579優しい名無しさん:2014/01/01(水) 19:10:21.11 ID:liJG3Vwp
580優しい名無しさん:2014/01/01(水) 22:18:00.57 ID:YQhxnUmR
飲みはじめて9ヶ月経つけど、最近飲んだ後に気分が悪いというか、頭が痛くなったりする。
急に副作用が出始めることってある?
581優しい名無しさん:2014/01/01(水) 22:50:43.24 ID:9o0QG784
前回の診察で、20mg/dayから30mg/dayになった者です
一緒に飲んでたアモキサンが切られたこともあるのか、いまいち効果は感じませんが
副作用の眠気が尋常でないです
ほとんど1日寝てしまいます
あとは特に変化なし
やっぱり30mg/dayは多いんでしょうかね
582優しい名無しさん:2014/01/01(水) 22:59:13.74 ID:liJG3Vwp
30はあり得ないだろ
583優しい名無しさん:2014/01/01(水) 23:04:46.66 ID:j5nmc7QX
たしか、20mgが限界じゃなかったっけ?
584優しい名無しさん:2014/01/02(木) 00:24:37.85 ID:9aN58vvH
ゾロ100から、レクサプロいきなり20になったんだけど
びびって10にしてる。会社始まる前日に20にしようかあなあ
585優しい名無しさん:2014/01/02(木) 00:43:11.81 ID:cipfZtm3
お前は働きながらとは偉いよ!頑張れ。
ここの奴らは大半が働いてない負け組だからね。
自己判断は危険だから指示された通りにすべきだよ。
586優しい名無しさん:2014/01/02(木) 07:29:42.26 ID:ORktDzlA
30mgは上限の20mg超えてるけど医者に確認してないのかな?
その医者把握してないのかヤブじゃないか…
587優しい名無しさん:2014/01/02(木) 13:28:08.28 ID:Ej446zzz
ど忘れしたんじゃない?
588優しい名無しさん:2014/01/02(木) 16:14:34.51 ID:9VocJUcJ
外人は60まで出てるらしいけど日本の定量を知らんのかな
589優しい名無しさん:2014/01/03(金) 02:40:00.87 ID:2v423bX5
この薬まったく副作用ないな
590優しい名無しさん:2014/01/03(金) 04:11:06.35 ID:wmjE1Y/a
軽い吐き気は最初あった
591優しい名無しさん:2014/01/03(金) 07:30:43.96 ID:kQuWVmcP
パキシルより強く薬なんて怖くて飲めないよ
592優しい名無しさん:2014/01/03(金) 13:03:09.48 ID:bBM+oQjS
飲み始めは性欲減退したけどまた性欲が出て来て1日2回も出してる
これか効かなくなったって事?
593優しい名無しさん:2014/01/03(金) 15:41:22.19 ID:5TVyYN05
>>592 気分の落ち込みが無ければ効いてる。
594優しい名無しさん:2014/01/03(金) 16:25:45.85 ID:1h4mPTWC
>>591
俺もパキシルを服用しているが主治医にレスサプロ勧められたが断った。
パキシルより強い薬なんて怖くて飲めない。
2年くらいレスサプロ服用したらアカシジア?に確実になりそうじゃない。
レスサプロ10oでパキシル60o相当の力価だから、どれだけ強いくすなのか…
レスサプロ服用したら終わりだよ
もう他のSSRIは効かなくなる
595優しい名無しさん:2014/01/03(金) 16:39:40.01 ID:keBxvhj6
SSRI効かなくなってもトリプタノールに戻せばいいしw
596優しい名無しさん:2014/01/03(金) 17:29:36.28 ID:V42lmuOU
パキシルより強いとやばいの?
まぁ主治医の処方通りに飲んでれば大丈夫だよ
597優しい名無しさん:2014/01/03(金) 17:36:44.29 ID:qVf/xhg+
強いからヤバイっていうそう単純な話じゃないと思うけどな
なんというか強さのベクトルが違うというか…

うまくいえないけど、例えば俺前テシプールっていうやつ飲んでたけど、これの6mgがドグマチール300mg相当だからね。
両方このスレに関係なくて悪いけど

レクサプロは新しくて俺が見てる等価換算サイトにはまだデータないんだけど、載ってるトコある?
598優しい名無しさん:2014/01/03(金) 18:40:15.07 ID:5TVyYN05
>>594 じゃ飲まなきゃいいよ。何の為に書いてるの?煽り?
599優しい名無しさん:2014/01/03(金) 20:04:48.62 ID:1h4mPTWC
>>598
いや、だから服用してない。
煽り?警告だな。

レクサプロ10oがパキシル60o相当の力価って事はレクサプロ20oを服用すればパキシル120o相当の力価だぜ?
危ないとは思わないのか?
レクサプロを服用してしまえば他のSSRIはもう効かなくなる。
それって実は怖いんだよ。
要するにレクサプロ20oで病気が治らなければ打つ手が無くなるって事。
医者が言ってた。
だから最後の切り札がレクサプロ
600優しい名無しさん:2014/01/03(金) 20:06:54.00 ID:qVf/xhg+
>>599
体質ガン無視してるけどそこらへんはどうなの?
601優しい名無しさん:2014/01/03(金) 20:45:27.64 ID:V42lmuOU
じゃあ自分は初めての心療内科で、最後の切り札を処方されたことになるのかよ
ひでぇな
602優しい名無しさん:2014/01/03(金) 20:59:50.00 ID:5TVyYN05
>>599 警告ねぇ…まぁ自分はこれで回復に向かってるから気にしない。
減薬中で認知行動療法も受けてるし。

てか鬱病治ったの?元気に打ってご苦労様だなぁ。
603優しい名無しさん:2014/01/03(金) 21:03:28.42 ID:2v423bX5
病名わからないけど欝病ではないのにこの薬処方された^p^
抗鬱剤とかいわれてだされたけど
外出は普通にできるし友人も普通に遊ぶし
鬱に出すってわけでもないのか
ちな視線恐怖症&若干対人恐怖
604優しい名無しさん:2014/01/03(金) 22:24:23.34 ID:WpS1iO4+
レクサプロってアルコールと相性悪いね
朝薬を飲んで夕方にあまり強くないお酒を少し飲んだけど、心臓がバクバクするわ
605優しい名無しさん:2014/01/03(金) 23:04:29.77 ID:yNrTyxXl
この薬は相当ヤバい気がする。とんでもない副作用が出そうで、処方されてるけど飲まない。廃人になりたくない
606優しい名無しさん:2014/01/03(金) 23:13:32.88 ID:V42lmuOU
そんなやばくないよ
最初の1週間を乗りきればなんてことない
やる気がばんばん沸いてくるよ
607優しい名無しさん:2014/01/03(金) 23:17:55.51 ID:2v423bX5
俺みたいに最初からなんともないやつもいるけどな
効果はまだ見られないがww
5mgしかのんでないけど
608優しい名無しさん:2014/01/03(金) 23:33:43.43 ID:iMD29aMt
なんかえらく怖がってるやつがいるな
609優しい名無しさん:2014/01/03(金) 23:40:52.00 ID:rIx7Gfv5
>>603
おまおれ
抗うつ剤だけど不安感にも効果ありますからーって言われた。
ちなみに初めての精神科でした
視線恐怖と広場恐怖、多分どちらも軽度。10mgを夜に一回だけ

知らない人とすれ違うときのビクビク感はちょっと楽になったよ
610優しい名無しさん:2014/01/04(土) 00:37:29.21 ID:HzCnVQhc
副作用だらけの三環系のほうがよっぽど怖い気がするけど
トリプタとか
611優しい名無しさん:2014/01/04(土) 01:49:28.64 ID:OE+/6wga
おれは「パキシルをアナフラニールに変えてほしい」ってお願いしたら「いまアモキサンも出してるからアモキサン削ってアナフラにするならいいよ」って言われた。
でもアモキサンは効き目が実感できるので切られると困ってしまう。主治医に「何とかならないか?」と相談したら「SSRIを変えるならいいよ」って言われてレクサプロをリクエストした。
特にパキシル(10年位飲んでた)もレクサプロも単体で効いてるか?って言われれば実感ないのがホンネ。まぁ、しばらく飲み続けてみるわ。
612優しい名無しさん:2014/01/04(土) 12:11:13.70 ID:Ehd1OVrv
レクサプロ10mgはパキシル20mgに相当

60mgに相当とかガセだから気を付けな
613優しい名無しさん:2014/01/04(土) 13:22:42.34 ID:w9EDaq1g
パキシルあんま効かなかったから、レクサになっていい感じ。
強い薬ということは認める。
どうせ薬なしじゃおかしくなる一方なのに、何を怖がる必要があるのやら。
614優しい名無しさん:2014/01/04(土) 15:14:13.98 ID:i1pWU3M6
トレドミンとかサインバルタ辺りの方が効いてる感強かったけどなSNRIだけど
副作用といえばお腹の調子くらいで安心して服用させてもらってるわレクサプロ
615優しい名無しさん:2014/01/04(土) 21:48:11.58 ID:+lCHb38z
副作用かなんかしらんがこの薬飲んでかたら貧乏ゆすりがひどい
まぁそんだけだしデパス飲めば収まるからどうでもいいけどね
616優しい名無しさん:2014/01/04(土) 22:11:49.98 ID:vjzyGnmX
>>605
俺もこの薬だけは、相当ヤバい気がするな。
長期服用とか減薬は、とんでもない副作用が出そうだよな。
レクサプロ20oなんて服用したら廃人まっしぐらじゃね?
617優しい名無しさん:2014/01/04(土) 22:43:53.60 ID:yPZKttdU
>>616 自演乙
618優しい名無しさん:2014/01/04(土) 23:39:24.53 ID:ovpFlMe2
1年半飲んで今お休み中だけど
離脱それほどきつくなかったよ
1ヶ月程ビリビリしてたけど
ドグマチールと比べたらなんてことない。
619優しい名無しさん:2014/01/05(日) 01:00:07.79 ID:q/RdYpHJ
アモキサンと、こっちどちらがいいと思いますか?
620優しい名無しさん:2014/01/05(日) 02:20:50.43 ID:Wu6o2B24
人によるから何とも
私は両方飲んでたけどね
621優しい名無しさん:2014/01/05(日) 10:28:27.27 ID:c033tZw3
これ飲んでから
陰茎がピクリともしない
622優しい名無しさん:2014/01/05(日) 10:30:05.84 ID:M/+EJ+Kx
半年ほど飲んでるけど性機能は復活してきたよ
623優しい名無しさん:2014/01/05(日) 11:14:14.36 ID:SYqGZP8f
たった今処方されたんだけど朝飲むよう出されたんだが?眠くなるんじゃないの?
624優しい名無しさん:2014/01/05(日) 11:19:00.53 ID:M/+EJ+Kx
たった今?
最初は眠くなって一日中眠るようになるよ
625優しい名無しさん:2014/01/05(日) 11:30:23.72 ID:n37+rnak
俺は朝飲んでるよ
626優しい名無しさん:2014/01/05(日) 11:30:41.32 ID:SYqGZP8f
>>624
たった今。薬もらうときに朝食後って言われて え?これ眠くなりませんか?って聞いたら大丈夫ですって
627優しい名無しさん:2014/01/05(日) 11:42:00.56 ID:SYqGZP8f
飲みました!!
パキシルのときおかしくなりそうな精神的変調が出て怖いけど半錠からスタート。
皆さんよろしくお願いします。
パニック障害です。
628優しい名無しさん:2014/01/05(日) 11:52:15.64 ID:cJ1axLM4
レクサプロはヤバイ…って。
俺は、精神科医だが長期服用の資料が無さすぎる。
力価が高すぎる気がするんだよね。
長期服用は自分でセロトニンを能力を欠く気がする。
うちは第一選択にジェイゾロフト
資料がたくさんあるから。
パキシルより離脱症状も軽いから使いやすい。
629優しい名無しさん:2014/01/05(日) 12:04:02.59 ID:oM8rSpy6
長期服用て具体的にどのくらい?
再取り込み阻害薬なのにセロトニン作る能力がヤバいってどういう仕組み?
教えて精神科医の人
630優しい名無しさん:2014/01/05(日) 12:10:42.06 ID:M/+EJ+Kx
>>628
それを言うならサインバルタだろ
これはセロトニンを作らない
631優しい名無しさん:2014/01/05(日) 12:36:47.80 ID:D7S0hv2a
>>626
朝飲むように指示する意味が分からないなぁ。
説明書には眠くなる場合があるから車の運転は控えるよう書いてあったよ。

>>628
マジで精神科医?よく自称医者とか薬剤師とか現れるね。あんまり的外れなこと書くとボロがでるよ。質問来てるからちゃんとレスしないと。それとも>>605>>616の自演かい。
632優しい名無しさん:2014/01/05(日) 12:49:12.80 ID:SYqGZP8f
>>631
でも過去ログ読むと寝る前に飲んでも昼寝ちゃうみたいなの結構あるから、傾眠の副作用が出る人はいつ飲んでも寝ちゃうんじゃないかなと思ってとりあえず朝飲んでみる
ニートだし
633優しい名無しさん:2014/01/05(日) 13:30:11.10 ID:TMUrn/Zz
じゃあ、セロトニンを取り込まなくするわけだから、
長期服用することによって、
セロトニンを全然吸収しなくなるって副作用はありそう?
634優しい名無しさん:2014/01/05(日) 14:17:51.62 ID:XjyN1noO
そんなこと言ってたら抗うつ剤すべて服薬できなくなるな
635優しい名無しさん:2014/01/05(日) 15:20:21.01 ID:n37+rnak
精神科医がこんなとこにきて書き込みする暇あるなら勉強しろ
636優しい名無しさん:2014/01/05(日) 15:29:31.52 ID:qJzS8uE6
俺は、
飲まないことによるリスクよりも、
飲むことによるリスクを選ぶよ。
637優しい名無しさん:2014/01/05(日) 15:30:37.12 ID:n37+rnak
俺は夜飲んでたが頭が冴えるから朝にしてもらった
638優しい名無しさん:2014/01/05(日) 15:53:36.65 ID:q/RdYpHJ
この薬と関係ないと思うのですが、どうも冬の季節になると起きれなくなるのですが
皆様は、このような症状ないですか?
それと、私は夜に集中して飲んで、朝方頭を冴えるような服用にしています。
639優しい名無しさん:2014/01/05(日) 16:05:51.45 ID:A/OgU1bn
はやく2週間たたんかなぁ
まだ1週目だから効果でない
640優しい名無しさん:2014/01/05(日) 16:39:14.49 ID:oM8rSpy6
一年中朝は起きれない。昼から夜にかけて活動的になって、夜は眠剤で寝てる。
夏に比べると冬は起きづらいやね。
641優しい名無しさん:2014/01/05(日) 16:57:26.80 ID:q/RdYpHJ
>>640
返信ありがとうございます。
やはり、皆さんもそうですか〜
俺の場合、半日寝てるのです。それでも、やっと起きれる状態(汗)
642優しい名無しさん:2014/01/05(日) 19:59:31.71 ID:PuqU6xOX
>>633
セロトニンを再利用するからセロトニンをそんなにたくさん作る必要が無くなる。
要は耐性が出来上がる。
レクサプロはパキシルやジェイゾロフトに比べてその作用が強すぎる
643優しい名無しさん:2014/01/05(日) 20:01:51.69 ID:1tYZPqKl
効けばいいんだよ効けば
644優しい名無しさん:2014/01/05(日) 20:26:59.13 ID:M/+EJ+Kx
>>642
へえー
645優しい名無しさん:2014/01/05(日) 20:55:15.90 ID:n37+rnak
そうそう、効き目があればいいんだよ
怖いとか言ってるやつはたいした鬱じゃねーだろ
鬱を和らげられるなら俺は飲むよ
646優しい名無しさん:2014/01/05(日) 21:02:10.71 ID:Bf1MHV5r
飲まないでいられるに越したことはないが、飲まずには生きられそうにないからね。
647優しい名無しさん:2014/01/05(日) 22:26:31.23 ID:TMUrn/Zz
>>642
じっさい、そうなる可能性があるかもしれないのかな。

自分、これ飲んでて助かってはいるけど、
それでなんとなく、働けている。
飲むのやめるとどうなるだろう。
医者は、まだ飲んだほうがいいかなとは言っている。
648優しい名無しさん:2014/01/06(月) 05:07:40.50 ID:9HfE1KNc
パキシル10年近く飲んでて1年かけて減薬して5mgから0にした途端症状再発\(^o^)/
その後レクサプロを薦められて飲んで6週間。2週間10mg→4週間20mg
うん。なんか全然効いた気がしないし、こんな時間でも疲れ果ててるのに眠れない有り様
ああ、あと数時間で仕事行かなくちゃいけないのになんだこれ
649優しい名無しさん:2014/01/06(月) 06:04:56.22 ID:9qGLUFmE
一ヶ月過ぎてやっと吐き気消えて少し調子良くなってきた。
寒いうちは冬季うつの可能性あるから、しばらく飲んでからジェイゾロフトに乗り換えたいと思う。
ベンゾ系はデパスの頓服だけで控えてるから、強い云々言われてもベンゾ中毒になるよりいい。
650優しい名無しさん:2014/01/06(月) 09:03:17.36 ID:lDWyrYiH
個人輸入レクサ二年以上飲み続けている俺は終了ですか。
651優しい名無しさん:2014/01/06(月) 12:57:47.14 ID:PhwfUOm7
>>650 昔プロザックを個人輸入して飲んでたけど、副作用ばっかり出て効かなかったな…
652優しい名無しさん:2014/01/06(月) 14:09:22.16 ID:MyoXPrNy
毎日リアルな夢見るからこんな真冬なのにすごい寝汗かく
653優しい名無しさん:2014/01/06(月) 14:56:54.62 ID:+QoHJ+u6
デパスと併用してるけど普通だよね?
654優しい名無しさん:2014/01/06(月) 15:39:33.59 ID:c7TPY2e5
>>649
ジェイゾロフトとこちらって、具体的にどう違うの?
655優しい名無しさん:2014/01/06(月) 17:14:16.24 ID:wT9Vtg5E
まだ2日目だけど、心配してた眠気はなし。
若干イラつく?くらい。
今までのSSRIは1週間くらいで副作用出てきたから気のせいかもしれないけど。
しかし朝のみ指定されてるけど朝起きれないんだよなぁ 空腹時って飲んだらダメかね

そもそも日光あんま浴びてないし運動もしてないから再利用するセロトニンすら不足してると効かない可能性あるな。
656優しい名無しさん:2014/01/06(月) 19:04:23.35 ID:LKfyacSh
朝起きれなくなり
起きたら気分は上がらず
イライラしたりする
まだ4回飲んだだけなので
医者と話してもう少し様子をみてみることに
抗うつ剤はゆっくり効いてくるそうだから
657優しい名無しさん:2014/01/06(月) 19:22:59.73 ID:QZvAwei3
>>655
朝、空腹時にのんでるけど今のところ何の問題もないよ
658優しい名無しさん:2014/01/06(月) 20:34:25.44 ID:/VTucoMC
アメルから今日レクサプロに変えられたんだけど、薬の効果はゆっくりなのに副作用はすぐに出るの?
一週間くらいは我慢してくださいって言われたんだけど
659優しい名無しさん:2014/01/06(月) 20:44:28.96 ID:wT9Vtg5E
>>658
副作用のほうが先に出る。そして効果は1.2ヶ月たたないと現れない場合があり、そもそも効かない可能性もある。
それがSSRI
660優しい名無しさん:2014/01/06(月) 21:42:20.84 ID:BCgCcBbI
きかなかったら悲惨だよなぁ・・・
離脱症状はちゃんとくるわけだし
661優しい名無しさん:2014/01/06(月) 23:39:15.93 ID:qNsqxirj
これが効かないなんてことあるの?!
俺は少なくとも不安感は大分軽減されたよ
662優しい名無しさん:2014/01/06(月) 23:52:59.56 ID:QD3c967H
今日薬局でレクサプロが入ってなかったことに家帰ってから気付き、また薬局に受け取りに帰った…往復30分の損失…
663優しい名無しさん:2014/01/07(火) 08:49:09.87 ID:IuNSI4tg
いつも朝に飲んでるレクサプロがバッグにない!!
家にある違うバッグに入ってるんだ!
やばい!!
離脱症状出てしまうかな
今日仕事乗り切れるかな
やばいどうしよう!!
帰ったら即飲まなければ!!ヤバいヤバい
664優しい名無しさん:2014/01/07(火) 10:07:40.38 ID:cS6JH37f
>>663
10時間ぐらいどうってことないです
まだ薬効が残ってます
665優しい名無しさん:2014/01/07(火) 10:07:50.07 ID:Zzfuaw2d
1日飲まないくらいなんともないよ
2,3日あくと辛いけど
666優しい名無しさん:2014/01/07(火) 11:34:49.81 ID:ECNxS05v
幸せホルモン「セロトニン」の95%は、脳ではなく腸から出ていると判明 分泌の最適な食品は「カレー」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1389059704/
667優しい名無しさん:2014/01/07(火) 11:35:07.64 ID:ULY++18s
この薬は長期服用は危なくて無理だよ。とんでもない副作用出るよ。髪の毛抜けたり、
癌になったり怖いよ。
668優しい名無しさん:2014/01/07(火) 11:45:41.56 ID:vHAg1oM7
どこの工作員? やっぱファイザー?
669優しい名無しさん:2014/01/07(火) 11:49:36.91 ID:aVvjJ4kO
>>666
昼ごはんカレーうどんにする
670優しい名無しさん:2014/01/07(火) 11:51:54.63 ID:aVvjJ4kO
もう食われてた
671優しい名無しさん:2014/01/07(火) 12:11:42.75 ID:ts8MazUi
弱った身体にカレーとかとどめ刺されそう
672優しい名無しさん:2014/01/07(火) 13:04:17.66 ID:5vMMHbHC
>>662 転居でいくつか薬局変わったけど、大体は薬剤師が薬現物見せて説明あるけどな。事務的な薬局なら変えたらどうかな。
673優しい名無しさん:2014/01/07(火) 13:23:36.28 ID:IuNSI4tg
663です
まだ体内に薬が残ってるようで今のところ何ともないです
コメントくれた方ありがとう
674優しい名無しさん:2014/01/07(火) 13:40:47.26 ID:kRzEseKN
この薬効くな
675優しい名無しさん:2014/01/07(火) 13:46:44.59 ID:IuNSI4tg
効くよ
気持ちが大分楽になったよ
676優しい名無しさん:2014/01/07(火) 14:07:32.23 ID:zZLf4AZf
腸のセロトニンはマジで重要らしいな
腸は第二の心臓…?だっけ?言われてない?
まぁ食生活って一人暮らしだとなかなか難しいところではあるけどね
677優しい名無しさん:2014/01/07(火) 16:35:40.60 ID:B+j9OzbA
腸のセロトニンは重要だよ。緑黄色野菜がいいよ。こんな薬飲むよりよっぽどよい。
SSRIはルボックスが穏やかで長期服用に向いてるよ。
678優しい名無しさん:2014/01/07(火) 17:28:31.43 ID:+L7ho7z6
>>676
腸は第二の脳ですね。
第二の心臓は足です。

そして私はここの所、腸に優しくない生活…。
この寒いのに、アイスキャンデーを身体が欲しております。一昨日二箱あけてしまいました…。
ムズムズ足も出てきてしまったので、鉄分摂取令出されました。
腸いたわります。
679優しい名無しさん:2014/01/07(火) 17:48:18.09 ID:NcIXKXeh
一ヶ月飲んで強いて何もなくても楽しいと思うことが増えた
今も気持ちが上がってる
躁転でもしたのかと思うくらいで外出したいんだけど
いざ外に出たら今までの引きこもりの体力のなさが邪魔をして数十分しか歩けない
まだまだってことかな
680優しい名無しさん:2014/01/07(火) 22:19:46.87 ID:qPc2vOAs
>>658だけどレスありがとう
昨日の夜初めて飲んで、朝から食欲なくて一日中気持ち悪くて眠くて大変だった
薬のせいか生理のせいかわかんないのがさらに気持ち悪い
681優しい名無しさん:2014/01/07(火) 22:33:19.70 ID:5vMMHbHC
屁と大便が臭くなった。ああ、へクサプロ。
682優しい名無しさん:2014/01/07(火) 22:50:41.88 ID:IuNSI4tg
この薬って朝か夜かどっちに飲むものなんだろ?
夜飲んでた時は頭が冴えて何度も目が覚めたので朝に飲んでまた
夜にしたら眠くなってきた
もう訳わかんね
683優しい名無しさん:2014/01/07(火) 22:53:06.53 ID:zZLf4AZf
>>680
なんか怖い言い方しちゃったけど、他にもいろいろ薬あるからそんな心配しないほうがいいよ。体質があるから過去レスにある「これが効かなかったら他に効く薬はない」なんてことは絶対ないし。あまりネットで調べないで、ネットの情報は話半分程度にしたほうがいい。
効くと信じて飲むことも大事だよ。
684優しい名無しさん:2014/01/07(火) 23:39:55.93 ID:qPc2vOAs
>>683
ありがとう、ちょっと楽になった
効くって信じてとりあえずなんとか飲み続けるよ
まだ飲み始めたばっかだしね
685優しい名無しさん:2014/01/08(水) 00:07:03.53 ID:TPVffZX1
>>681
お前もか
686優しい名無しさん:2014/01/08(水) 00:35:26.91 ID:rWZXbsrr
レクサとエビリファイ両方飲んでる人いる?
エビリファイ追加されたんだけど何が変わるんだろう、、
687優しい名無しさん:2014/01/08(水) 01:53:48.15 ID:rajmWx2k
>>686
外に出られるようになる
ちょっとそわそわするようになる
688優しい名無しさん:2014/01/08(水) 08:44:35.99 ID:d6LSzJmu
三ヶ月ぐらい眠れなくなる
689優しい名無しさん:2014/01/08(水) 09:22:59.08 ID:nll/EXaE
眠りが浅くなったのは感じた。
何度も目が覚める。
日中眠いのはそのせいか
くすりの副作用なのか
わからないけど
690優しい名無しさん:2014/01/08(水) 11:42:14.65 ID:cOp2f/0k
飲み始めて2年ぐらい
この薬でやっと落ち着いた
たまに落ちることあり
でも極端な落ち方はしなくなった
この薬が切れた時の離脱症状がヤバかった
691優しい名無しさん:2014/01/08(水) 12:56:15.36 ID:WM5MGz19
逆に眠気すごすぎてやばいんだが
692優しい名無しさん:2014/01/08(水) 12:59:48.19 ID:0lvv2LVc
3日目だが眠気まったくないわ
食欲増したくらい
693優しい名無しさん:2014/01/08(水) 13:08:18.40 ID:SGp6ynaP
>>690
1日飲み忘れた時の離脱症状はパキシルの比では無かった。
めまい、冷や汗、血の気が引いて意識が遠退く、動悸、シャンビリ…
レクサプロが怖くなった…
694優しい名無しさん:2014/01/08(水) 13:13:56.48 ID:cOp2f/0k
>>693
効き目は穏やかなのにね
離脱症状は半端ない
幻聴幻覚、不眠に意識朦朧…
急に辞めると危ないよね
695優しい名無しさん:2014/01/08(水) 13:19:06.02 ID:Am6rdRYQ
ルボックス200mgとレクサプロ20mg同時処方されている。こんなのあり?
両方は飲まないけど。藪糞医者なのかな?
696優しい名無しさん:2014/01/08(水) 13:23:12.06 ID:rajmWx2k
もはや離脱症状を恐れて飲んでいる状態になってきた
697優しい名無しさん:2014/01/08(水) 13:43:32.52 ID:0lvv2LVc
これって抗不安作用あるかな?
698優しい名無しさん:2014/01/08(水) 14:07:10.91 ID:WM5MGz19
俺はむしろ不安作用でだされたがな
鬱じゃない
699優しい名無しさん:2014/01/08(水) 16:49:58.68 ID:0lvv2LVc
>>695
さすがにそれはヤブじゃない?
700優しい名無しさん:2014/01/08(水) 18:06:12.00 ID:cOp2f/0k
医師の指導のもと徐々に辞めていったら離脱症状もほとんどでないかと
701優しい名無しさん:2014/01/08(水) 18:59:09.66 ID:qnMCQEMg
5mg処方されたんだが副作用や依存性って強い?
あと止めるまでどのくらいの期間かかる?
702優しい名無しさん:2014/01/08(水) 20:38:18.41 ID:cOp2f/0k
>>701
副作用は人それぞれだけど、私が飲んできた中で一番なかったかも
依存性は不明です
辞めるのにどれぐらいかかるかも病状次第
703優しい名無しさん:2014/01/08(水) 20:40:53.17 ID:61BYgMxc
アステラス工作員が一言
704優しい名無しさん:2014/01/08(水) 21:01:34.57 ID:hKjhefP6
工作員じゃないけど、この薬出す医者って藪だよね。自分はルボックスと併用で
言処方されているよ。SSRI2種類っておかしいよね。
705優しい名無しさん:2014/01/08(水) 21:05:46.90 ID:cOp2f/0k
私は自分で出して欲しいと言った
レクサプロ+ノリトレンの処方
706優しい名無しさん:2014/01/08(水) 23:12:28.38 ID:Ks5mlNBJ
今日からリフレックスからリクサプロへ変更しました。
とりあえず副作用が怖いので、半分に割って飲んでみました。
707優しい名無しさん:2014/01/08(水) 23:37:39.86 ID:qhYlv4uL
今、2mg処方されてる。
2ヶ月目だけどゆっくりと効いて来てる感じ。
副作用っぽいのは自分の場合定期的に起こる頭痛、朝起きた時の吐き気、下痢ってとこですね。
初めての抗うつ剤がこれなんで先生を信じて飲むしか無いと思ってます。
708優しい名無しさん:2014/01/09(木) 02:28:07.85 ID:81q1l3QW
トレドミンで消えなかった希死念慮がサーっと消えたから私には良い薬。
709優しい名無しさん:2014/01/09(木) 04:24:27.07 ID:kg4Zgdn/
一ヶ月経ったけど副作用はもう最初の2週間以降ないなぁ
立ちくらみ?がおきるけどレクサのせいかどうかわからない
だいぶ気持ちがいいほうに向かってる
いい薬
710優しい名無しさん:2014/01/09(木) 08:43:59.20 ID:b+25ee+E
やっぱこれ飲むと気持ちが楽になるよ
これから仕事行きたくないな
711優しい名無しさん:2014/01/09(木) 12:50:56.13 ID:10GDZnPd
>>707 2mgじゃなくて20mgでしょ?2mgどうやって飲むんだよ…
まぁ気は楽にはなるが、相変わらず職場はハードワークなんでしんどいことはしんどい。
712優しい名無しさん:2014/01/09(木) 13:00:38.30 ID:0FOnOh+b
最近寝れない割には結構気分は明るいです。それだけで嬉しい。
んで、昨日飲み忘れて眠剤だけで久しぶりの七時間快眠でした。
しかし、朝食をとろうとしたら激しい頭痛。インフルエンザか!?と
疑ったが、レクサプロを飲み忘れてたことに気付き、一錠飲みました。
頭痛はおさまりました。
これって止めるとき、ゆっくり少しずつ減薬しないと
辛いってことですよね。
713優しい名無しさん:2014/01/09(木) 15:40:48.73 ID:CMjphHzB
離脱症状も少ないって聞いたけど
714優しい名無しさん:2014/01/09(木) 15:41:19.35 ID:CMjphHzB
脱毛がヒドくなった人いない?
715優しい名無しさん:2014/01/09(木) 15:48:59.95 ID:10GDZnPd
何でもこの薬の副作用かよ。てか副作用怖いんなら飲むなよ。
716優しい名無しさん:2014/01/09(木) 16:38:49.39 ID:y/ZXdFxh
>>714
もともと髪長いし女性なので気になってはいないけど、お風呂の時とか髪をとかした時とか、以前よりたくさん抜けてる気がする。
そういえばちょっと抜けるの多い?って思う程度。
717優しい名無しさん:2014/01/09(木) 18:27:22.60 ID:b+25ee+E
脱毛はないなぁ
日中のだるさが最近辛いよ
どうにかなんないかなぁ
718優しい名無しさん:2014/01/09(木) 20:59:58.12 ID:5lR9bflV
>>711 あ……間違えてる。20mgです。指摘されるまで気が付か無かった……ご指摘ありがとうです。

ちなみに今日から15mgに減らされました。
症状が良くなったからじゃなくて、鬱病じゃなくて躁鬱病の疑いが出て来たから取り敢えず減薬して少し様子を見るとのこと……
俺の頭の中、一体どうなってんだ……
719優しい名無しさん:2014/01/09(木) 21:52:30.86 ID:ZRMYne9l
>>718
皆それぞれ自分の頭はどうなったんだって思ってる
仲間はいっぱいいるから安心しろ
720優しい名無しさん:2014/01/09(木) 23:27:11.40 ID:5lR9bflV
>>718
ありがとう。そう言ってもらえるとなんか気が楽になった。
721優しい名無しさん:2014/01/09(木) 23:28:11.95 ID:Nz9lVFbg
>>720
いいよ
722優しい名無しさん:2014/01/10(金) 02:58:17.36 ID:CHb+jE3Q
最初は性欲減退したのに今は普通に毎日出したい
これ効いてないの?
723優しい名無しさん:2014/01/10(金) 08:38:37.71 ID:v7R49iz3
5mgって割るの?
いずれにしても飲まない方がいいよ。力価がパキシルの比じゃないよ。
SSRIはルボックスが長期投与に向くよ。
724優しい名無しさん:2014/01/10(金) 08:54:45.27 ID:yv6tv94D
アステラス工作員頑張るなぁw
725優しい名無しさん:2014/01/10(金) 09:18:16.86 ID:1tTgzTZA
>>723
力価って何?
726優しい名無しさん:2014/01/10(金) 11:59:33.96 ID:W9891NQk
力価は薬のパワー。強い薬ってこと。この薬は最終手段だからこの薬効かなくなったらアウト。
減薬の離脱の半端ないから、飲まずに済むなら飲まない方がいいよ。
727優しい名無しさん:2014/01/10(金) 12:01:53.79 ID:yv6tv94D
サインバルタもあるしトリプタノールだってある エビリファイもあるしビ・シフロールもある
728優しい名無しさん:2014/01/10(金) 12:19:39.19 ID:aicJhd9G
これとサインバルタとエビリファイをうつで飲んでるんだけど
どれか減らせないのかなあ
729優しい名無しさん:2014/01/10(金) 12:40:55.82 ID:59KSxd5Z
別に最終手段じゃないだろ
鬱状態にも適応されんだから
730優しい名無しさん:2014/01/10(金) 12:50:44.27 ID:GXJRuHrQ
つか、どうしてそこまで怖がるのかわからんわ。ホントに病気を治す気あんの?
731優しい名無しさん:2014/01/10(金) 13:07:47.12 ID:xXlTLPka
飲みたいなら飲めばいいじゃん。じゃんじゃん飲みな。
あ、在庫あるから俺も飲もーっと

>>727レクサプロから減薬
732優しい名無しさん:2014/01/10(金) 13:15:59.50 ID:FchKiM9X
>>723 何の為にやってんのか知らんが、やり過ぎたら訴えられるぞお前。
733優しい名無しさん:2014/01/10(金) 17:21:35.12 ID:aicJhd9G
>>732
そういう病気なんだと思うよ
一人だけ浮いてるから
734優しい名無しさん:2014/01/10(金) 19:12:57.26 ID:59KSxd5Z
最近甘いものがすごく欲しくなるんだけど
そういう人いる?
飲み始めて2ヶ月くらいなんだが
735優しい名無しさん:2014/01/10(金) 19:28:32.05 ID:P71HEtn2
>>734
特にそういうことはないね
レクサというより、甘いものが欲しくなるのは、うつ症状でもあるよね。
736優しい名無しさん:2014/01/10(金) 19:38:28.23 ID:Oo9rEeEH
大学生だからバカな飲みがあるんだけど
さすがにSSRI飲んでる時に一気飲みとかってアル中でぶっ倒れる可能性とかあるよね
737優しい名無しさん:2014/01/10(金) 19:40:39.26 ID:HDMIaM0O
薬飲まなきゃならない状況で飲みに参加する余裕があるのか 大したもんだなw
738優しい名無しさん:2014/01/10(金) 19:42:07.89 ID:59KSxd5Z
え、甘いものがすごく欲しくなって鬱の症状なの?
知らなかった
739優しい名無しさん:2014/01/10(金) 19:49:06.51 ID:Oo9rEeEH
>>737
別に鬱じゃないしデパスでなんとかなる程度の症状だからね
根本的に直そうってことで飲んでる
740優しい名無しさん:2014/01/10(金) 20:19:35.31 ID:P71HEtn2
>>738
うつの身体の変調から来ている場合もあるよ。
過剰なものだったら主治医に相談したほうがいいと思う
あくまで参考として。
741優しい名無しさん:2014/01/10(金) 20:21:55.99 ID:HsdYa2By
1週間目だけど吐き気出てきたかもしれん…
パキシルのときは吐き気がひどすぎてギブアップしたからなぁ…耐えられる吐き気で収まってくれるといいけど…
742優しい名無しさん:2014/01/10(金) 20:40:45.08 ID:gTapVfYl
割って5mg飲んだ。ワイパックスとの併用です。
743優しい名無しさん:2014/01/10(金) 20:54:40.44 ID:59KSxd5Z
>>740
朝 クッキー二枚、バウムクーヘン1枚(薄いの) 
間食でクッキー四枚、チョコクランチ二こ
夜 チョコアイスクリーム、ミルクレープケーキ
これは甘い物のみで、他に食事はしてるよ

食べ過ぎだわ
つな
744優しい名無しさん:2014/01/10(金) 21:12:26.09 ID:dmLToPmk
>>743
薬の副作用かな
745優しい名無しさん:2014/01/10(金) 21:36:36.74 ID:0Yo5ANkj
>>726
そうだよなー
レクサプロ10rでパキシル60r相当の力価だからな。
レクサプロ20rでパキシル120r相当の力価だからな。
レクサプロ20rを服用すればサインバルタですら効かなくなるらしいからな。
確かに、この薬は最終手段だからレクサプロが効かなくなったらアウトだな。
もうパキシルやジェイゾロフトには戻れない。

減薬の離脱もパキシルやジェイゾロフトと比較しても半端ないよ。

これからドンドン離脱症状の情報が溢れ出して来るよ。
746優しい名無しさん:2014/01/10(金) 21:38:13.57 ID:uqEYfRFP
下痢ピーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!

効いてるってことにしておこうorz
747優しい名無しさん:2014/01/10(金) 21:43:10.86 ID:xkHyNHox
>>743

私も似たような感じです!

朝 チョコモナカアイス半分
昼 あんぱん1個
夜 チョコモナカアイス半分とチョコアイス

ちなみにご飯は食べられないことが多く、ヨーグルトにシリアルとか、ウィダー、カロリーメイトなど。
夏は良かったけど最近やや寒いです…(T_T)
748優しい名無しさん:2014/01/10(金) 21:48:07.25 ID:HsdYa2By
これでアカシジアって滅多に出ないよね?
今までアカシジアのときは足のムズムズと一緒に股間もムズムズしたんだけど、今足はなんともないけど股間がムズムズする…
尿閉のほうかな?でも尿は普通に出てるけど…
749優しい名無しさん:2014/01/10(金) 21:49:55.60 ID:bLn6Grod
はやくタスモリンを飲んだほうがいいよ
750優しい名無しさん:2014/01/10(金) 23:53:09.71 ID:59KSxd5Z
>>747
それくらいなら大したことないと思う
自分の方がよっぽど食べてるわ
元々甘いのは好きだけど最近異常にほしくなるんだよね
太るのはやだからそろそろ食べるのを減らさなければならないわ
751 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:5) :2014/01/10(金) 23:57:59.43 ID:W9EqaxmA
愛してる
752優しい名無しさん:2014/01/11(土) 00:31:16.96 ID:Q4RXJFqn
しかし富山第一は運がいいな
久我山を回避して優勝候補最右翼東福岡も回避
さらにプレミア東の青森山田まで回避
市船を回避してさらに京都橘まで回避したら完璧
753優しい名無しさん:2014/01/11(土) 00:31:47.23 ID:Q4RXJFqn
ごばーくごめんね
754優しい名無しさん:2014/01/11(土) 00:53:16.08 ID:hzKDl171
>>736
病人が一気飲みする余裕あるの?
755優しい名無しさん:2014/01/11(土) 08:44:20.54 ID:cYtdehMi
>>754
少しでも早く治そうと日々頑張ってる証拠だろ。
お前らみたいに引きこもりのカスじゃないし、医療費を圧迫させようとしてるカスでもない。
756優しい名無しさん:2014/01/11(土) 16:22:18.31 ID:k9bNm/cl
なんか焦燥感がするな 落ち着かないというか
757優しい名無しさん:2014/01/11(土) 17:21:40.45 ID:Vp0Qf3/t
18時間も寝ちゃった
758優しい名無しさん:2014/01/11(土) 17:54:56.31 ID:pXiEGvcJ
夜になるとぐっと疲れて、力が抜ける感じがある
こんな時間から既に眠い
なんなのこれ
最近寝る前に10rと睡眠薬飲んでるんだけど
759優しい名無しさん:2014/01/11(土) 21:12:44.03 ID:tNuPlzFq
教えていただきたいのですが

レクサプロを飲み始めて1ヶ月ちょっとなんですが、今日は下痢が続いて辛い。

以前、過敏症腸症候群でポリフルを貰っていたのですが、一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?
760優しい名無しさん:2014/01/11(土) 21:19:41.21 ID:iA99kPwN
自称精神科医や薬剤師の登場をお待ち下さい。
761優しい名無しさん:2014/01/11(土) 21:22:50.02 ID:rF9fiFLf
>>759
ちゃんと専門家に聞いた方が良いと思う
こんなとこで聞いて信じてもし何かあったら自分が困るよ。
762優しい名無しさん:2014/01/11(土) 21:52:20.65 ID:54WouamJ
飲み初めて六日目くらいで、日中ずっと眠くなるんだけど
明日資格試験で眠くなるのがこわいから今夜だけ飲まないのってどう思う?
763優しい名無しさん:2014/01/11(土) 21:58:25.96 ID:Hhbc1lTR
>>762
SSRI飲み始めると日中眠くなることあるね。おれもパキシルのときは二週間くらい午前中に激しい睡魔に襲われて職場のみんなに迷惑かけた。直に身体が慣れたけどね。
明日試験ってことだけど一日ぐらい抜いても大丈夫だと思う。まぁおそらく眠剤も処方されてるだろうから持ち越さないような量で休んで。
764優しい名無しさん:2014/01/11(土) 22:05:44.93 ID:D6XQg5WX
精神科医です。

>>759
全く問題ないですよ。基本的に相互作用のない薬剤ですので。
安心してお飲みください。お大事に。

>>762
OKです。一日くらい飲まなくても問題ないです。
血中濃度半減期も30時間ほどですしね。
もし心配なら、試験が終わった直後に飲めばいいでしょう。空腹時でも問題ないですよ。
765優しい名無しさん:2014/01/11(土) 22:13:58.76 ID:Li9V/fUP
>>764
せんせー、私は空腹時に飲んで吐き気が強かったんですけど、それは体質によりけりなんですか?
ちなみに処方では夕食後と言われています。
766764:2014/01/11(土) 22:26:49.57 ID:D6XQg5WX
>>765
空腹時のほうが食後より吐き気が強かったということですか。
なるほど。体質によりそういうこともあるかもしれません。
食後かどうかで、クリアランスや血中濃度にも差はあるでしょうし。

基本的には吐き気はアクチベーションシンドロームですので、じきにましになると思います。
いずれにせよ、この薬は、「食後かどうか、朝か夜か」などの処方時指示には
それほど厳密にこだわる必要はないです。ご自分の生活や体質に合う飲み方を探ってみてください。
お大事に。
767優しい名無しさん:2014/01/11(土) 22:28:16.05 ID:8PHKrVdx
相互作用がないとかどの口で言ってんだよw 適当にしても怖すぎるわw
768優しい名無しさん:2014/01/11(土) 22:35:36.18 ID:54WouamJ
>>763>>764
レスありがとう、ちょっと安心した
あんまり怖がりすぎるのもよくないよね、明日がんばってくる
769優しい名無しさん:2014/01/11(土) 22:37:26.38 ID:pXiEGvcJ
精神科医がこんなとこに書き込むわけねーだろ
770優しい名無しさん:2014/01/11(土) 23:49:36.08 ID:S33b6B+P
10mgを夜一回飲んでます

薬剤師さんに抗生物質とか痛み止めとかと一緒に飲んでも大丈夫だからねーって言われたなー
すごく細かく飲み合わせ(成分?)とか書いてあるページがあったけど読んでもむずかしくてわかんなかったや

時間なくてとか気持ち悪くてとかでごはん食べられなくても飲んじゃっていいですからーとも言われたし
結構ゆるいかんじで処方されてる
771優しい名無しさん:2014/01/12(日) 01:13:51.60 ID:VW5E92np
>>766
>>770
ありがとう。
とりあえず自分は空腹時に飲むのは避けるわ。
772優しい名無しさん:2014/01/12(日) 01:32:41.05 ID:VW5E92np
もうひとつ。
10ミリを服用9カ月目だけど、長期服用で途中から不具合が出ることってある?
後頭部がザワザワすることがあるんだけど、減薬する時期なのかな。
773優しい名無しさん:2014/01/12(日) 06:27:20.31 ID:T08CnBw/
この薬って太る?
774優しい名無しさん:2014/01/12(日) 09:14:22.83 ID:QSZl8Fmc
今のところ太ってない
むしろ少しだが体重減った
775優しい名無しさん:2014/01/12(日) 13:14:03.10 ID:rH72qKzQ
レクサプロを10ミリを飲んで4日目ですが、
睡眠時間3時間くらいで目が覚め、そのあと2度寝ができなくて
朝までそわそわしています。完全に寝不足状態で気がおかしくなりそうです。
そのような方いらっしゃいますか?
776優しい名無しさん:2014/01/12(日) 13:19:19.87 ID:yVRkuKZJ
いたらどうなんだろ
人によって違うのにそんなこと聞いてもねえ
777優しい名無しさん:2014/01/12(日) 13:20:35.66 ID:6xC9xpZZ
前より食べてるのになぜか体重減った
便通が良くなったからかな
778優しい名無しさん:2014/01/12(日) 13:38:48.34 ID:v8vcWPZh
>>775
眠れないのは効果が薄いのかな
眠れなくなる副作用はないと思う
主治医に相談するのが良いと思うよ
779優しい名無しさん:2014/01/12(日) 13:55:55.14 ID:0wVTGrGI
副作用止めのタスモリンが気持ちいい。
780優しい名無しさん:2014/01/12(日) 14:23:24.19 ID:oa/rAeEb
昨日から処方されて飲んだけどきいてるのかよくわからん
781優しい名無しさん:2014/01/12(日) 14:26:23.44 ID:VrCNKxhN
これはひどいレクサプロの宣伝スレですね。
782優しい名無しさん:2014/01/12(日) 14:28:33.53 ID:bbcimsd1
抗うつ剤は即効性があるものではない
783優しい名無しさん:2014/01/12(日) 14:29:37.30 ID:bbcimsd1
>>781
宣伝?
なんの得があるのやら
ただ自分の飲んでる薬の事を話してるだけ
784優しい名無しさん:2014/01/12(日) 14:33:44.94 ID:VrCNKxhN
> 宣伝?
> なんの得があるのやら
> ただ自分の飲んでる薬の事を話してるだけ
「ただ自分の飲んでる薬の事を話してるだけ」という設定で宣伝してんでしょ?
レクサプロ関係者なら得があるし。
露骨すぎるわ
785優しい名無しさん:2014/01/12(日) 14:34:43.47 ID:tuO79iUD
>>784
ゆっくり休みなさい
被害妄想が出てるよ
786優しい名無しさん:2014/01/12(日) 14:37:08.97 ID:VrCNKxhN
>>785
まああんたに言っても無駄なのはわかってるけど
普通の薬のスレと見比べてみると温度差があって笑える
787優しい名無しさん:2014/01/12(日) 14:38:38.81 ID:QZ3rRd5K
普通は悪いところしか書かないからね ここはそれだけニワカが多いってコト
788優しい名無しさん:2014/01/12(日) 14:54:08.81 ID:tuO79iUD
3つ薬スレを見てるけど温度差は感じないな
789優しい名無しさん:2014/01/12(日) 15:03:19.43 ID:VrCNKxhN
後は自分で判断してって感じ

最後に副作用情報だけ載せときますね


レクサプロの副作用

大うつ病性障害患者を対象とした国内臨床試験(4試験)において、総症例550
例中、409例(74.4%)に臨床検査値異常を含む副作用が認められている。その
主なものは悪心131例(23.8%)、傾眠129例(23.5%)、頭痛56例(10.2%)、口
渇53例(9.6%)、浮動性めまい48例(8.7%)、倦怠感39例(7.1%)、下痢34例(
6.2%)、腹部不快感32例(5.8%)等であった。(承認時)
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179054F1022_1_06/1179054F1022_1_06
790優しい名無しさん:2014/01/12(日) 15:27:00.35 ID:LD1lXaqa
15分くらい前にレクサプロ飲んで、その後吐き気がしてトイレで少し吐いちゃったんだけど吐瀉物の中に白い粒が…
レクサプロか昼の米粒なのかわからない内に沈んでいって確認不可能になってしもた
15分じゃあ溶けない?地味にまいったなぁ
791優しい名無しさん:2014/01/12(日) 17:23:39.13 ID:HWsZMymP
最初は性欲減退したのに今は普通に毎日出したい
これ効いてないの?
792優しい名無しさん:2014/01/12(日) 21:51:17.43 ID:bbcimsd1
>>784
レクサプロ関係者w
製薬会社かどこかにお勤めとか
それだったらここに書き込んでる時間なんかないわ〜
それにここで宣伝しなきゃいけないほど儲かってない訳じゃないでしょ
あほらし〜
793優しい名無しさん:2014/01/12(日) 22:05:28.00 ID:6xC9xpZZ
糖質疑うレベルですね
794優しい名無しさん:2014/01/12(日) 22:09:14.59 ID:bbcimsd1
>>790
15分じゃ溶けきらないかも…
吐き気は副作用かな
だからといってもう1錠飲むのはやめた方がいい
少しは体内に入ってると思うから
795優しい名無しさん:2014/01/12(日) 22:19:33.19 ID:eHhjr7dz
>>773
太るのは、薬が効いて調子が良くなって食べれるからだと思ってる。
気をつけてるおかげか体重変わってないけど、気分いい時に気の向くまま食べてたら太る気がする。
796優しい名無しさん:2014/01/12(日) 22:19:51.74 ID:LD1lXaqa
>>794
まぁまだ飲み始めだし作用時間的にも1回抜かしたくらいじゃ問題ないですかね
ありがとうございます
797優しい名無しさん:2014/01/13(月) 11:24:37.50 ID:ZUNKl5xW
夜飲むと翌朝調子いいよね
798優しい名無しさん:2014/01/13(月) 13:03:26.51 ID:H4uzCgx+
>>792-793
アンチの意見が書き込まれるとほぼ間違いなくそれを否定するコメントが入って来るでしょ?
そういうのが異常なの。一般人はそんなことはしない。
799優しい名無しさん:2014/01/13(月) 13:08:47.20 ID:dBuXxYvV
>>798
効くから効くって言うんだよ
鬱で悩んでる人がこの薬で良くなったらいいと思わない?
800優しい名無しさん:2014/01/13(月) 13:21:48.75 ID:H4uzCgx+
>>799
効かないという意見を否定する必要はないでしょ?合う合わないはあるんだから。
よくない報告がいっぱいあるんだから、もっと否定的なスレで丁度いいんだよ。
801優しい名無しさん:2014/01/13(月) 13:22:56.76 ID:I/IXGwQk
お前ら薬にばかり頼ってんじゃねえよカス。
太陽の光を浴びに行けよ。筋トレとか走ったりしろよ。
ネット上では偉そうでも外に出たらクズ同然な奴らばかりだなw
802優しい名無しさん:2014/01/13(月) 13:24:05.45 ID:dBuXxYvV
>>800
効かない人を否定なんかしませんよ
人それぞれなんでね
803優しい名無しさん:2014/01/13(月) 13:24:50.44 ID:SNQtnTNj
必死だなぁ・・・ ファイザー?アステラス?
804優しい名無しさん:2014/01/13(月) 13:44:22.82 ID:tU2nz7G4
>>803
製薬業界の仕事をしてますがレクサプロの国際評価はトップクラスで非常に高いです。
離脱症状も少なく、パキシルより数倍のセロトニン再利用効果があるのはレクサプロだけです。
SSRIに抵抗のある方がこのスレを見てましたら是非、レクサプロを主治医に相談して下さい。
最高の薬なのだから最高の治療効果を得る事が出来ます。
805優しい名無しさん:2014/01/13(月) 14:32:21.29 ID:ZUNKl5xW
どーでもよいよ
取り敢えず俺にはよく合っている薬だ
806優しい名無しさん:2014/01/13(月) 14:34:28.61 ID:tU2nz7G4
>>805
ありがとうございます。
是非、“レクサプロ”にて治療を続けて下さい。

宜しくお願い致します。
807優しい名無しさん:2014/01/13(月) 14:44:29.05 ID:9RETxErS
>>805
ありがとうございます。
引き続きレクサプロを宜しくお願い致します。
808優しい名無しさん:2014/01/13(月) 14:47:25.06 ID:iCoaI8L4
なにこの流れw
809優しい名無しさん:2014/01/13(月) 14:58:55.67 ID:dBuXxYvV
ありがとう。いー薬です
810優しい名無しさん:2014/01/13(月) 15:10:16.52 ID:ZUNKl5xW
太田胃散
811優しい名無しさん:2014/01/13(月) 15:40:19.92 ID:AIUZ2z99
いい薬なんだが、高いね〜。
812優しい名無しさん:2014/01/13(月) 15:43:23.19 ID:iCoaI8L4
俺は大正漢方胃腸薬
813優しい名無しさん:2014/01/13(月) 15:46:15.93 ID:eC8aSLpA
薬代がまじで高い
1回の通院で薬代含めて5000円とぶとか
814優しい名無しさん:2014/01/13(月) 15:59:14.79 ID:nZgyfKE1
自立支援使ってないとキツイだろうな
815優しい名無しさん:2014/01/13(月) 16:01:46.51 ID:ZUNKl5xW
え、みんな自立支援使ってないの?
診察代500円、薬代二週間分睡眠薬含みで600円くらいで
済むのに
816優しい名無しさん:2014/01/13(月) 16:23:33.03 ID:eC8aSLpA
まじでか
4日後診察だけど間に合うかな
817優しい名無しさん:2014/01/13(月) 17:11:38.46 ID:nZgyfKE1
>>816
役所での手続きはすぐできる。正式な手帳は3ヶ月ほどかかるがその場でもらえる控えでも1割になるから。
ただ役所で手続きするのに医師の診断書が必要。この診断書もらうのに1週間くらいかかるから4日後はまぁムリだな。
818優しい名無しさん:2014/01/13(月) 17:17:17.08 ID:AIUZ2z99
最近仕事上のミスが続いて、気が滅入ってしまい、心療内科に行ったら鬱と診断され、処方された。
仕事をしているから払えるが、薬価212円は、初めは何かの冗談かと思った。
効きはまだ分かりませんが、とりあえず不安感は減った気がする
819優しい名無しさん:2014/01/13(月) 17:38:01.83 ID:WtPGJDzf
>>815
1ヶ月分自立支援込み3380円しました。

自立支援ないと一万円飛ぶとか怖いです
820優しい名無しさん:2014/01/13(月) 18:06:50.55 ID:i7V9qnHm
>>817
会社に提出するのに診断書もらってるけど、自立支援申請用の診断書は
何か特別なこと書いてもらう?
821優しい名無しさん:2014/01/13(月) 18:08:53.33 ID:nZgyfKE1
>>820
むむちょっとわからんスマン。
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1380380120/
ここで聞いてみて
822優しい名無しさん:2014/01/13(月) 18:35:00.65 ID:2+N9cGjw
>>820
保健所で専用の用紙をもらってこい
823優しい名無しさん:2014/01/13(月) 19:46:49.91 ID:GZN/PsI8
まず今かかりつけの精神科、心療内科が自立支援を受けれる病院かを電話で確認
おっけーであればそこの主治医に自立支援を申し込みたいと言えば、それようの診断書、書類をくれる
その後は役所へ提出
審査に1ヶ月ほどかかるが、病院によってはその間の診察代も1割で済むところもある
市区町村によってはその自己負担分1割を市区町村が負担してくれることもあり
824優しい名無しさん:2014/01/13(月) 19:49:13.42 ID:dBuXxYvV
自立支援なしで2500円なんだけどなんで?
825優しい名無しさん:2014/01/13(月) 20:26:09.38 ID:wI3b1j/i
>>824
自立支援の意味分かってる?
826優しい名無しさん:2014/01/13(月) 20:30:13.69 ID:7QNHqkJj
自己負担ゼロなんで薬価とかの意識が乏しくなってる トリプタノールだけの頃より数十倍になってるんだがw
827優しい名無しさん:2014/01/13(月) 21:20:20.78 ID:ZUNKl5xW
自己負担なしのとこ羨ましいわ
診断書はかなり重症に書かれたよね
828優しい名無しさん:2014/01/13(月) 21:25:09.80 ID:dBuXxYvV
>>825
自己負担が一割になることしか知らない
みんな他にもいっぱい薬飲んでるのかな
829優しい名無しさん:2014/01/13(月) 22:00:41.49 ID:i7V9qnHm
>>823
ありがとう。次の診察で言ってみる
830優しい名無しさん:2014/01/13(月) 22:51:44.09 ID:vd6VShcc
>>828さん

自分はレクサプロとセロクエルです。
831優しい名無しさん:2014/01/14(火) 03:52:07.29 ID:REtAtVBt
高いから、勝手に断薬しちゃった。
半年経つけど何も変化なし。
プラシーボだったのかな?
832優しい名無しさん:2014/01/14(火) 20:18:21.33 ID:/O21yZ4H
どれくらいの期間飲んでたの?
833優しい名無しさん:2014/01/14(火) 20:38:51.91 ID:5XqDFB4b
>>832
12年くらいかな
834優しい名無しさん:2014/01/14(火) 21:41:52.26 ID:w3wsKKeG
お腹ごろごろすりゅううううううううう

受診の金曜日まで我慢だパンツ汚さないようにしないと
835優しい名無しさん:2014/01/14(火) 21:58:31.02 ID:/O21yZ4H
え、本当に?!
そんな期間飲んでたら離脱症状出るはずじゃね?
836優しい名無しさん:2014/01/14(火) 22:41:03.00 ID:PzIS7H3T
海外から輸入してたの?12年て。
日本じゃ製造認可が2011年なんすけど…12ヶ月の間違いじゃなくて?
837優しい名無しさん:2014/01/14(火) 22:56:30.64 ID:/O21yZ4H
眠い
838優しい名無しさん:2014/01/15(水) 00:04:58.47 ID:A6Osqnf+
半年飲んで全然体感無いからやめたんだけど、それ以上続けてたら効果出てたなんてあるかな?
もし続けてたらSADが少しはマシになってたのかなってたまに後悔して
839優しい名無しさん:2014/01/15(水) 00:15:59.33 ID:VEfHMIeS
>>838
さすがに半年で効果なかったら合ってないかと思うよ
840優しい名無しさん:2014/01/15(水) 12:43:47.48 ID:BOL0tWKm
質問させてください

1、薬やめて2日たったのですが薬飲んでる時と気分とか何も変わりません。
薬飲ん出る時は悲しさが少し楽になって涙の量が減ったのですが悲しさはまだ残ったままでした。
これは薬が効いてなかったのでしょうか?

2、レクサプロって言うのは処方箋無しに薬局とかで簡単に買えないのですか?

日本語下手ですみません。どなたか教えてください。
841優しい名無しさん:2014/01/15(水) 13:36:38.41 ID:iKKCBcZ9
>>840
1、どのくらいの期間飲んでましたか。止めたのは医師の判断ですか。
レクサプロはすぐに効き目が現れるものでなく、また全ての悲しみから救われるほど万能薬でもありません。
根気よく飲み続けて、気分を底上げして、その間に自力でどうにかするようにしてくれる薬だと個人的には思います。

2、ちょっと調べたら個人輸入で販売してるようですが、どえらい高いので病院で処方してもらった方がお得です。
842優しい名無しさん:2014/01/15(水) 23:31:29.54 ID:hQj1KcgR
躁鬱の疑いがあるって事で20mgから15mgに減薬されたら、下痢が収まって来た。今までが多過ぎたのか体が薬に慣れたのか……
ただ、減薬前よりヒャッハーになりそうになる事が増えた様な気がする……
843優しい名無しさん:2014/01/16(木) 12:52:58.86 ID:EDdIWIlP
スレチかもだけど…
レクサで緩和されてるうつ状態。職場の上司には、旦那のせいだと言われてるけど、私は自分の弱さだと思ってて…。
明日通院で、先生にも相談してみるけど、うつって何が原因なのかな。
家事、やる気はまだ出ないけど、薬で、普段の生活なんとかこなしてるけど、原因わからないと解決できないよと、上司に言われて。
844優しい名無しさん:2014/01/16(木) 13:18:05.43 ID:BoFtqqOD
>>843
自分の弱さって考えを先ずやめようよ
生真面目な人ほどうつにかかりやすいくらいに思って
じっくり治さなくては
845優しい名無しさん:2014/01/16(木) 14:03:49.07 ID:SYvaW5Ci
>>843
ひとつが原因ってことはない。

「セロトニン取り込まれすぎたり、たりなさすぎたり、脳の伝達物質の異常」

だし。
前できてたことができない、何もやる気ない、集中できない…で自分追い込んで、って悪循環にちょくちょくおちいりそうになるけど
846優しい名無しさん:2014/01/16(木) 18:37:30.23 ID:0+vpEAmc
>>843
上司は立ち入ったこと聞きすぎだから病院で「上司にうつの原因を聞かれて困ってる
プライバシーに立ち入ってくる」旨伝えて対応を教えてもらおう
うつは脳内の化学物質のせいでなりますとか言い返したいわ
847優しい名無しさん:2014/01/17(金) 00:45:39.70 ID:EsgjZeHb
上の方でお酒と薬の相性について聞いた大学生です
昨日この薬を飲んではじめていつも通りの馬鹿な飲み会で一気飲みとかしました
結果
男なのに情緒不安定になり大泣きしてお母さんごめんなさいとか訳わからんことも口走る始末
今までお酒飲んでも泣いたことなかった、というより泣くという行為を最後にしたのが小6でした
なんていうか感情を抑えきれずにぼろぼろ涙がでて、そんな自分に嫌気がさしてさらに涙

でも友人に恵まれてて本当によかった
しばらくネタにはされそうですが笑

でも不思議と後悔はないです
うまく言えないですけど
今まで負の感情を見せないタイプだったのに今回人間らしさ?をだせたのかな?みたいな
848優しい名無しさん:2014/01/17(金) 09:42:01.46 ID:/ETbFTTF
>>847
懲りないね
友達なくさない程度に好きにすればいいよ
849優しい名無しさん:2014/01/17(金) 12:19:01.17 ID:b6/NLlLC
死ねばいいと思うよ
850優しい名無しさん:2014/01/17(金) 12:34:37.46 ID:Q71596G2
>>847
うぜえ
自分みっともなくさらけだしちゃったけど
すっきりしたからいいよねみたいな同意を暗に求めているようで
他のスレ逝って自己暴露オナニーしてろよ
851優しい名無しさん:2014/01/17(金) 16:12:14.67 ID:lLQn8Yod
10から20に増えました。調子良くなるといいな。
852優しい名無しさん:2014/01/17(金) 19:43:55.82 ID:WzYVVVN8
最近鬱が悪化
何もヤル気が起こらない
家事やらなきゃなのに…
気合が足りないのか
薬飲んでるけど、冬はやっぱり悪化するね
853優しい名無しさん:2014/01/17(金) 20:22:41.68 ID:3t4pXaC6
吐き気、アカシジアはそれぞれ副作用止めでなんとかなる程度なんだけど、動悸や胸の苦しさが新たに出てきた。今までのSSRIではなかった。
PDだから元疾患の悪化かもしれないけど、狭心症と不整脈あるからレクサプロ危ないかなぁ
治療の必要のない不整脈なんだけど
854優しい名無しさん:2014/01/17(金) 21:55:28.82 ID:yWzY1H9f
レクサプロとサインバルタどっちが効くの?
855優しい名無しさん:2014/01/17(金) 22:16:29.11 ID:nZiROagM
パニ障ではないのんか
856優しい名無しさん:2014/01/17(金) 22:57:40.96 ID:wkvAyt4H
>>852
冬はだめだわ
低血圧だから冬のほうが調子いいはずなのに
857優しい名無しさん:2014/01/18(土) 08:24:45.22 ID:tu/9UHB7
すげーやる気出て困ってる
858優しい名無しさん:2014/01/18(土) 10:26:16.51 ID:kgXWEThI
5mg→10mgになってイライラ感がやばい
あとすぐお腹へる
イライラは抑え込むとしてお腹の減りは眠れなくなるからきついわ
859優しい名無しさん:2014/01/18(土) 10:29:33.70 ID:o7igyw/v
>>856
あ、私もめちゃ低血圧だから、夏は夏でしんどい
でも冬も冬でしんどい…
860優しい名無しさん:2014/01/18(土) 10:30:19.07 ID:o7igyw/v
>>857
それ…躁状態でない?
861優しい名無しさん:2014/01/18(土) 11:29:47.72 ID:tu/9UHB7
やる気出るのが躁状態っていうのかね?
取り敢えず張り切りすぎてる気がする
862優しい名無しさん:2014/01/18(土) 12:41:05.36 ID:Z4Ki+Riz
セロトニンだけに作用するから、本来イライラややる気出過ぎには関係ないはずだけどね
ノルアドレナリン作用の薬も追加で検討したほうが良いかも
863優しい名無しさん:2014/01/18(土) 14:22:42.77 ID:OtfaAzgY
レクサプロ服用したら終わり。
もう後戻り出来ない
パキシルやジェイゾロフトも効かなくなるくらい強い
認知症に気を付けてね、としか言えない
864優しい名無しさん:2014/01/18(土) 14:29:25.63 ID:5e9UAUvx
アステラス工作員土日ぐらい休めよ
865優しい名無しさん:2014/01/18(土) 15:10:20.95 ID:kgXWEThI
イライラしてたのはお腹がすいてたからでしたww
866優しい名無しさん:2014/01/18(土) 16:40:45.42 ID:tu/9UHB7
悲しみが減ったのは実感してる
867優しい名無しさん:2014/01/19(日) 00:41:47.15 ID:Yv5eX/di
量が増えたら副作用も増えた。まあ、すぐに気になる程度になるだろうけど。
868優しい名無しさん:2014/01/19(日) 00:56:37.06 ID:+qaeK6DF
下痢の人なんか薬もらってる? ビオスリーしかくれないんだけど
869優しい名無しさん:2014/01/19(日) 10:49:10.60 ID:3p6U31X9
自分はすごい便秘に困ってる
870優しい名無しさん:2014/01/19(日) 10:54:55.05 ID:LPDk10mM
>>869
ジェイゾロフトに変更を主治医に話してみて下さい。
変えるなら今のうちです。
871優しい名無しさん:2014/01/19(日) 18:13:23.95 ID:LPDk10mM
>>869
ジェイゾロフトに変更をオススメします
872優しい名無しさん:2014/01/19(日) 20:26:19.96 ID:2LsunMnA
自演失敗したかファイザー工作員
873優しい名無しさん:2014/01/19(日) 20:27:04.26 ID:0xvSH6/+
これのんで下痢になるの?
874優しい名無しさん:2014/01/19(日) 20:39:02.87 ID:hnRGhc3v
>>873
元々が下痢体質だからわからないど
一日中腹がゴロゴロ鳴ってる

対人恐怖なのですが焦りだけ出て
恐怖とやる気は無理みたい
875優しい名無しさん:2014/01/19(日) 20:54:25.82 ID:lk8k/NmX
俺は便秘気味だ
痔持ちだから困る
876優しい名無しさん:2014/01/19(日) 20:59:21.64 ID:15/fHtzA
ワイはいっぱい食べるようになって便秘が解消したで
877優しい名無しさん:2014/01/19(日) 21:03:55.30 ID:Gc5Hof1S
1年前まで飲んでたけど、金がかかるので自然に医者に行かなくなった。
自分では悪化している感覚は無いけど、自分が写っている写真を見ると、飲んでいた時は温和な顔、今はいかにも精神病んでそうなキツイ顔になってる。
やっぱり悪化してるのかな。
自殺願望はほぼ無くなったけど。
878優しい名無しさん:2014/01/19(日) 21:12:17.29 ID:3p6U31X9
この薬は食欲出るの?
879優しい名無しさん:2014/01/19(日) 21:14:32.01 ID:15/fHtzA
ワイは2,3か月目くらいから食欲出始めたで
食べるのも億劫だったのに、今では自炊するようになったわ
880優しい名無しさん:2014/01/19(日) 21:38:15.58 ID:2LsunMnA
なんでJカスがいるんだよ
881優しい名無しさん:2014/01/19(日) 21:40:25.46 ID:lBdfyCk8
レクサで太るって言うけど食欲出て体重増えるんじゃないかと思う、私もそうだ
882優しい名無しさん:2014/01/19(日) 23:01:47.44 ID:JjXzPFER
>>881
俺もです 
と朝→白飯3杯 昼→パン大喰い 夜→クリームシチューに飯大喰いの炭水化物祭り


ではおやすみなさい
883優しい名無しさん:2014/01/19(日) 23:13:26.33 ID:lk8k/NmX
お腹はすくけど食べる気にならないな
だから便秘気味なのか
884優しい名無しさん:2014/01/20(月) 01:20:01.74 ID:IzDIw4sw
>>883
同じ。>お腹すくけど食べない
でも便秘というか、2〜3日出さなくても平気だったのが、毎日快便になった。
処方量が増えた初日はお腹痛くなった。気分は上向きになりつつある。
885優しい名無しさん:2014/01/20(月) 17:25:37.03 ID:ZoaTlzoF
アカシジアで股間ムズムズするからタスモリン飲んだ。
いない?股間ムズムズする人。
睾丸と肛門の間らへん。
886優しい名無しさん:2014/01/20(月) 17:26:57.37 ID:NULF+GCI
それ前立腺がおかしいんだろ泌尿器科行けよ
887優しい名無しさん:2014/01/20(月) 17:41:52.41 ID:ZoaTlzoF
やっぱそっちあやしいよなぁ
PDだからあまり行きたくないけど…
アナフラニールとかテシプールとか、尿閉が副作用にある薬の時しかこの股間ムズムズ感じないし薬やめたら収まるからと思って行かなかったが
泌尿器科行ってみるわ 緊張やばい…
888優しい名無しさん:2014/01/20(月) 18:11:53.38 ID:Ir4RjkYY
5日目だけどずっとお腹がゴロゴロいってる
食欲も無くなってつらいわ
889優しい名無しさん:2014/01/21(火) 00:02:11.98 ID:QI9I78sp
やっと断薬できたと思ったらぶり返してまたレクサプロのお世話…
もうこんな生活いやだ…
890優しい名無しさん:2014/01/21(火) 14:00:48.79 ID:IT4MGPaM
便の質が変わった
今までは快便。もよおしたら力入れずにスルスル出てたんだけど多少イキまないと出なくなってきた
上でも書いた痔持ちなので悪化したら怖いな…

ヤクルト400飲んでる。
891優しい名無しさん:2014/01/21(火) 23:02:52.09 ID:UjL+nWkO
便秘には、酸化マグネシウムがいいよ。
薬局で売ってるよ。
892優しい名無しさん:2014/01/21(火) 23:04:53.88 ID:QnL4W3Cp
下痢はどうしたらええねん
893優しい名無しさん:2014/01/21(火) 23:14:36.28 ID:HlgjbREu
>>892
肛門から片栗粉で乙
894優しい名無しさん:2014/01/21(火) 23:20:23.57 ID:qExzVZ0z
>>890
SSRIに発酵食品は良くないのでは?
895優しい名無しさん:2014/01/21(火) 23:41:01.15 ID:RjOo2Iuu
酸化マグネシウムっていう薬?
896優しい名無しさん:2014/01/21(火) 23:48:25.17 ID:qExzVZ0z
>>895
便秘の薬剤としても有るけれど
スーパーで豆腐コーナーに有る場合がある
豆腐凝固剤として売っているニガリがそれ
お通じ改善の民間療法として一時期テレビで流行ってた
897優しい名無しさん:2014/01/21(火) 23:59:45.62 ID:08TRCOXX
>>894
なんで?
898優しい名無しさん:2014/01/22(水) 00:05:07.75 ID:quV8JjFN
飲み始めて2ヶ月目だけど、下痢は収まって来た。2週間程前までは俺も酷い下痢に悩まされてたよ。ただアルコールが入ったら水だがwww
胃腸の不調は、体がまだ薬に慣れてないって事なんじゃないかな?
899優しい名無しさん:2014/01/22(水) 13:47:23.66 ID:TKncU1Mv
ニガリってしょっぱいやつだっけ?
どうやって食べるの?
900優しい名無しさん:2014/01/22(水) 13:53:25.04 ID:OeAWwI78
この副作用だけは飲み続けても消えない っていうのなんかあります?
上の方で動悸でこの薬中止したってありますけど、安静時の頻脈(90くらい)が気になります。動悸はあったりなかったり。
901優しい名無しさん:2014/01/22(水) 15:22:50.81 ID:nFPme341
先生に、バレンタインのチョコ渡したいな。
迷惑かな?
陽性転移なのかな。
902優しい名無しさん:2014/01/22(水) 16:08:27.88 ID:Zs0Bo3c3
ルボックス250mg試してみて
903優しい名無しさん:2014/01/22(水) 19:13:23.03 ID:KpPduO3P
気分がすぐれないのが鬱病のせいだと思っていたら、実は腎臓の病気が原因らしく、精密検査を受ける予定です。
皆さんも、簡単な検査で構わないので定期的な健康診断を受けてください。
904優しい名無しさん:2014/01/22(水) 19:20:34.10 ID:OeAWwI78
>>903
薬飲んでたら定期的に血液検査する。
それでわかったの?
905優しい名無しさん:2014/01/22(水) 22:40:18.00 ID:MbMBNTSH
>>901
迷惑
陽性転移だよ
医者は患者の精神状態安定のために
必死で演出しているのを忘れないでね
906優しい名無しさん:2014/01/22(水) 23:12:29.93 ID:2uNzLmvq
眠気が半端ないのが一向に解決しないわ
907優しい名無しさん:2014/01/23(木) 00:19:04.27 ID:JHOozTZr
>>901
やめとけ、お礼の言葉だけで十分。
精神科医が精神を病む確率が高い事を考慮したら行き過ぎたお礼は逆に先生の精神的負担を増やす結果に成りかねん。
908優しい名無しさん:2014/01/23(木) 02:18:21.23 ID:T8qIyQ+n
夜飲むと昼間に尋常じゃない眠気襲って立ち上がれ無い
909優しい名無しさん:2014/01/23(木) 02:48:38.48 ID:7tKBSZwJ
眠れ無さ過ぎて困っている
910優しい名無しさん:2014/01/23(木) 03:17:32.62 ID:ycBtDKTP
眠気は副作用だろうね。
合う合わないあるから、支障きたすなら他の薬か、飲むの早めにした方がいい。

眠れなくなるのも副作用。眠剤出してもらってる?2種+不安薬でなんとか眠れてる。
たまに酒の力借りてるけど。
911優しい名無しさん:2014/01/23(木) 04:37:07.99 ID:T8qIyQ+n
昼夜逆転した
飲むと直後ねれなくなって昼にくるんだ
飲む時間かえるは
912優しい名無しさん:2014/01/23(木) 06:16:31.06 ID:0Dhue+hw
え、これ飲むと眠くなるんだけど。
こんなにも個人差ある?
913だはだはマン:2014/01/23(木) 06:22:16.03 ID:VMwmDNoU
眠くなったの最初だけだは
数か月たっても眠いならこの薬が合ってないんだと思うんだは
914優しい名無しさん:2014/01/23(木) 07:32:31.14 ID:+lONRycH
先生はこの薬はうつの過眠症状が顕著になると言ってたけど
915優しい名無しさん:2014/01/23(木) 11:06:02.62 ID:VMwmDNoU
はいわ早朝覚醒が増えたは
絶不調の時の3分の2くらいしか寝なくて済んでるんだは
916優しい名無しさん:2014/01/23(木) 21:18:35.49 ID:vU9ddQ3o
>>915
アタマ大丈夫?
917優しい名無しさん:2014/01/24(金) 03:56:52.59 ID:Sb7WcLkt
ゾロフトとサインバルタ飲んでるんだがバルタでテンション上がりすぎて
もうちょっとマッタリ感が欲しいからバルタ切手レクサにしてもらおうかな
918優しい名無しさん:2014/01/24(金) 23:29:34.38 ID:w1XHkQ4B
>>863
認知症!?
919優しい名無しさん:2014/01/25(土) 22:14:52.47 ID:rERUP4cG
薬…レクサ10mgのおかげか気持ち的にはあまりつらくないが、尋常じゃない身体の重さだるさが復活して動きたくてもなかなか動けない。
診察で伝えたら運動しろと。
そんなたやすく動けたら動いてるよ…とあまりに参考にならぬ助言で病院変えようかなと思ったよ
920優しい名無しさん:2014/01/25(土) 23:03:29.24 ID:1Q0+D4UF
10ミリ飲み始めて2ヶ月半。
ぶちギレることがなくなって効果を実感してたのに、最近またぶちギレてしまうことがあり、自己嫌悪です。
921優しい名無しさん:2014/01/25(土) 23:05:41.89 ID:x7CH9SgF
動悸の副作用は消えるんか
922優しい名無しさん:2014/01/25(土) 23:09:50.61 ID:teHJJim9
>>919
睡眠は取れてる?
だるさは睡眠から来ている場合が多いらしいよ
923優しい名無しさん:2014/01/26(日) 03:38:17.59 ID:TH4P163R
リフレックスの副作用で過食が止まらず、
スポクラに行っても家にいると間食しちゃうので、
レクサプロに代えると同時に
朝から晩までスポクラに居座って3ヶ月。
増えた分は取り戻した。

動けないなら、ヨガとかからやるといいんじゃないかな。
924優しい名無しさん:2014/01/26(日) 08:32:43.51 ID:acA4asMT
重い病気とかで原因有りきの深い悲しみで落ち込んでしまった場合に
レクサプロ飲むと少し落ち着いて頑張ろうと思ったりする事はできないのですか?
よくある鬱じゃないと効かないですか?
925優しい名無しさん:2014/01/26(日) 08:56:08.85 ID:gPJY8ddR
>>924
重い病気に悲観してうつになる人もいるから、そういう場合は効果あるね
逆に一過性のもので、うつで無いのであればレクサプロのような抗うつ薬は効かない。
うつかどうかを診断してもらわないと判断できないよ
926優しい名無しさん:2014/01/26(日) 10:39:23.46 ID:gqRQIjcA
>>922
>>919です。ちょっと前までは昼でも夜でもよく寝て過眠だったけど、ここ最近体がだるくなった頃からはなぜか夜寝付けなくなって4時間くらい。
結果寝不足で夕方から2時間くらい昼寝しちゃって合計6時間くらいかな。
昼寝するから夜寝られないんだよな。
寝すぎるとだるくなるのかな?逆?

>>923
病院でもヨガ勧められた。あと温泉とか。
動きたくなくてもやっぱり意識して動かなきゃなんだよね。
精神的なものだから動けないことはないんだしね。
927優しい名無しさん:2014/01/26(日) 10:42:45.29 ID:gqRQIjcA
連投すまん
>>923
ヨガは勧められた。あと、温泉とか。
やっぱりだるくても意識して動かなきゃだめなんだよね。
精神的なものだから動いて動けないことはないんだしね。
仕事は毎日行けてるから、もう少しがんばるよ。
ありがとう。
928優しい名無しさん:2014/01/26(日) 10:51:54.37 ID:B4vuas1F
俺はひなたぼっこをオススメするよ
夏なんかいいよー
929優しい名無しさん:2014/01/26(日) 11:06:06.54 ID:gPJY8ddR
>>926
昼寝は仕方ないけど、夜には必ず寝るようにしないとダメみたい。副交感神経が優位な(脳が休もうとしてる)時間帯に寝る。
自分も異常なだるさを感じたけど、今思うとあの異常なだるさは脳のだるさなんじゃないかと思ってる
夜は睡眠剤使ってでも寝たほうがいいと思うよ
930優しい名無しさん:2014/01/26(日) 11:15:35.78 ID:MW4kk03l
現在10rを服用してるんだけど、今日久々に頭痛がする
市販薬のクイックイブ飲んでも平気かね?
931優しい名無しさん:2014/01/26(日) 15:23:18.27 ID:xsB+nEq6
>>930
自分は年明けから20に増量した。
締め付けられるような頭痛がして、薬飲んだら治まった。
頓服と一緒に飲んだから頓服のおかげかもしれないが。
932優しい名無しさん:2014/01/26(日) 15:48:24.64 ID:yxRVHFAD
>>930
皮膚科にこの間かかった時、痛み止めはのんでも大丈夫って言われた
933優しい名無しさん:2014/01/26(日) 16:38:06.21 ID:MW4kk03l
>>931
薬飲んだらってレクサプロを飲んだらって意味?
934優しい名無しさん:2014/01/26(日) 17:09:48.74 ID:gPJY8ddR
>>930
うつ症状の頭痛が最初からあったから、レクサとボルタレン一緒に処方されてるよ
市販でもいいと思うけど、処方してもらったら?
935優しい名無しさん:2014/01/26(日) 18:10:23.24 ID:rHkCAF+t
>>933
そう。頓服ってのがソラナックスだから、ソラの作用かもしれないが、レクサも効いてる気がする。
936優しい名無しさん:2014/01/26(日) 18:10:24.82 ID:YNH9vnBg
今までデプロメール、ジェイゾロフト、パキシルを吐き気やアカシジアで断念してきて、レクサプロでは吐き気とアカシジアが収まりようやく飲み続けられるかと思ったら動悸とめまいが出てきた…
効果が出てれば我慢できるんだがまだ効果は現れず
937優しい名無しさん:2014/01/26(日) 18:11:55.24 ID:LTImSZCh
なんでSSRIにこだわるのかねw
938優しい名無しさん:2014/01/26(日) 20:10:44.01 ID:xsB+nEq6
長期的に見て効くからじゃないの>SSRI
その場しのぎの薬よりはいいと思う。
939優しい名無しさん:2014/01/26(日) 20:13:17.07 ID:LTImSZCh
俺ならテシプールかトレドミン考えるけどなw
940優しい名無しさん:2014/01/26(日) 20:26:03.21 ID:YNH9vnBg
三環ならアナフラニール 四環ならテシプール、レスリン試した
941優しい名無しさん:2014/01/26(日) 20:50:50.93 ID:vN2OI3j9
三環ならアモキサンもいいよ
942優しい名無しさん:2014/01/26(日) 20:52:11.78 ID:LTImSZCh
トリプタノールで寝てしまえばいいw
943優しい名無しさん:2014/01/26(日) 23:29:33.74 ID:R91NVLwR
リスパダールかジプレキサで寝るのもいいな
944優しい名無しさん:2014/01/27(月) 18:34:52.65 ID:FKLgZBjr
自分は、レクサプロ飲み始めて、それまで飲んでたマイスリーなしで眠れるようになったよ。
人それぞれなんだね。
945優しい名無しさん:2014/01/27(月) 18:50:44.91 ID:6hOu8E6F
何時頃に飲んでる?
946優しい名無しさん:2014/01/27(月) 18:54:48.91 ID:440+Nk+Z
今日からレクサ20mgデビュー
947優しい名無しさん:2014/01/27(月) 20:17:13.06 ID:nS3cxGQp
>>923
4かん系は太るし眠いし
効きも強くない
948優しい名無しさん:2014/01/27(月) 20:34:05.89 ID:rmAyNSCK
おしっこが膀胱へ行かずケツから出る
949優しい名無しさん:2014/01/27(月) 21:25:54.14 ID:nS3cxGQp
>>945
朝がいい
950優しい名無しさん:2014/01/28(火) 03:55:20.48 ID:VP3GpVaV
>>945
寝る前に飲んでる。
951優しい名無しさん:2014/01/28(火) 04:06:18.31 ID:n5mZY0ri
>>945
夜寝る前
飲み忘れたら朝飲む
どっちも変わらない
952優しい名無しさん:2014/01/28(火) 05:28:20.00 ID:HDtLYInb
やっぱ夜か〜
でも寝る前に飲むと目が覚めるんだよね
眠剤も飲んでるのに

レクサプロは覚醒作用があるのかね?
953優しい名無しさん:2014/01/28(火) 11:45:03.24 ID:n5mZY0ri
先生にはそんな話はされてないけど
基本的に最初から夜に飲んで下さいと言われた
954優しい名無しさん:2014/01/28(火) 13:48:10.28 ID:HDtLYInb
朝飲んだら眠くてだめだった
955優しい名無しさん:2014/01/28(火) 14:20:15.47 ID:JG+aTaRo
副作用の眠気は飲んでるうちに無くなっていくよ
956優しい名無しさん:2014/01/28(火) 19:55:21.40 ID:HDtLYInb
取り敢えずさっき10rを飲んだ
957優しい名無しさん:2014/01/28(火) 21:31:48.66 ID:Ly/enSt0
20mgになってから、寝付きが悪いくせに過眠と、夕方から動けなくなることが増えた。
10だと1日寝たきりだったり、被害妄想やイライラが半端なかったから、日中は改善してる方だけど…
958優しい名無しさん:2014/01/28(火) 21:55:37.12 ID:YeVD3wam
2日間飲まなかったら酷い下痢が収まった
元々が下痢体質だから無理かもしれん
959優しい名無しさん:2014/01/28(火) 23:16:00.66 ID:HDtLYInb
下痢?
自分はひどい便秘だよ
960優しい名無しさん:2014/01/28(火) 23:17:02.01 ID:zybAR2NQ
俺も下痢 薬変えるしかなさそうだな
961優しい名無しさん:2014/01/28(火) 23:50:18.43 ID:YeVD3wam
便秘も大変だと思いますが申し訳ないけど
下痢は意思に反して漏らしてしまうので泣きたい
962優しい名無しさん:2014/01/29(水) 00:29:37.04 ID:56kfoV4I
この薬は比較的離脱症状が出にくいけどやっぱりある。眩暈や悪心に動悸。ユーパン
ユーパンの離脱症状に比べたら軽いけどね。
963優しい名無しさん:2014/01/29(水) 01:02:28.11 ID:eHKoVzL+
下痢は辛い
千部出て行く
964優しい名無しさん:2014/01/29(水) 07:15:51.65 ID:TYAhFPjp
今日から抜いてみる 下痢が治まったら薬を変えてもらおう
965優しい名無しさん:2014/01/29(水) 07:36:23.70 ID:wLEneFOZ
医者に言えば別のをすぐにMAX処方してくれるよ。
966優しい名無しさん:2014/01/29(水) 12:40:13.36 ID:43xIdAPx
やっぱこの薬飲んでからやる気がすっごい出てる
自分はこの薬合ってるんだな
悲しみも減ったし
少し強くなった気がする
967優しい名無しさん:2014/01/29(水) 13:52:43.67 ID:0eaw4NLA
>>966
それはレクサプロの蜃気楼を見てるだけ
968優しい名無しさん:2014/01/29(水) 19:35:54.02 ID:43xIdAPx
は?どういう意味?
969優しい名無しさん:2014/01/29(水) 19:46:58.47 ID:mb13nwMT
プラシーボってことかね。
もしプラシーボでも、実際に効いてるんだから効能だよね。
970優しい名無しさん:2014/01/29(水) 21:31:54.42 ID:nsNVU53L
基本酒ってダメじゃん?
でも医者によってほどほどならいいとか絶対ダメとか意見違ったりするらしいけど結局ダメなん?
971優しい名無しさん:2014/01/29(水) 21:39:44.32 ID:xIGq4TK2
自分も、薬飲んで元気出たけど、
所詮薬飲んでるからだよなと、少し冷めた目線で自分を見てる。
飲まなくなってからが本番だとおもてる。
972優しい名無しさん:2014/01/29(水) 21:39:49.04 ID:eHKoVzL+
断薬して二日目だけど油断して焼酎のワンカップをいつもより
1本増やしたら昨晩の記憶が全くない
こんな事は初めてだ
973優しい名無しさん:2014/01/29(水) 21:53:19.97 ID:TmCjT4Fy
>>970
薬と酒が数時間しか間隔開いてないとかだと絶対ダメでしょ
薬の用法が朝に集中してて、夜に少しだけ酒を飲みたいというのならわからなくは無いけど
974優しい名無しさん:2014/01/29(水) 21:56:23.23 ID:PIBrnutr
>>971
分かる。薬飲んでるから動けてるわけで…。
1週間前から20に増量したけど、何にもしたくない、日中寝たきりが増えた。
でも10の時も最初はそうだったし、上手く効くまで数ヵ月かかったから様子見かな…。
975優しい名無しさん:2014/01/29(水) 22:36:31.95 ID:mb13nwMT
俺も10飲んでて、凄く効いてる感覚はあった。
半年くらいして、勝手に断薬しちゃったんだけど、その後も大きく落ちることはなかったな。
元々効いてはいなかったのかも。
976優しい名無しさん:2014/01/29(水) 22:48:16.98 ID:nsNVU53L
>>973
でも抗鬱剤って飲み続けて血中濃度安定させて効果を発揮するじゃん?
ならいつ飲んでもダメな感じするけどそうでもないのか…
977優しい名無しさん:2014/01/30(木) 00:02:38.84 ID:P2I/uSOK
するじゃん、て・・・
あんただけは許さんからなw
978優しい名無しさん:2014/01/30(木) 02:44:49.07 ID:ZA9hF+AH
この薬飲むと気分が高揚する方いますか?
979優しい名無しさん:2014/01/30(木) 06:18:32.39 ID:Y370Y7Yz
気分の高まりはないな
やる気が出るけど
980優しい名無しさん:2014/01/30(木) 08:32:43.43 ID:UfCvkgCZ
飲みだしてちょうど2週間だけど、
気分が良くなってる感じがする
981優しい名無しさん:2014/01/30(木) 08:36:20.65 ID:Z8V103dp
作用的にやる気は出ないはずなんだけどな
982優しい名無しさん:2014/01/30(木) 10:48:52.30 ID:NlKKGb+v
無駄に買い物しちゃう
躁ほどじゃないけどね
983優しい名無しさん:2014/01/30(木) 10:53:43.38 ID:pwFbZ1e0
お前らリチウム飲めよ
984優しい名無しさん:2014/01/30(木) 12:43:39.35 ID:Y370Y7Yz
何リチウムって?
985優しい名無しさん:2014/01/30(木) 13:32:33.57 ID:gd8EaXnT
リーマスのことか
副作用すごそう
986優しい名無しさん:2014/01/30(木) 14:07:09.38 ID:NlKKGb+v
はろーはろーはろーはろーはーろー
987優しい名無しさん:2014/01/30(木) 15:31:58.50 ID:UfCvkgCZ
最初は下痢で苦しんで、今は便秘になってしまった。
もう5日もお通じなくてしんどいわ
988優しい名無しさん:2014/01/30(木) 15:51:47.14 ID:GTvZyOwA
>>987
酸化マグネシウムを飲むのだ
989優しい名無しさん:2014/01/30(木) 17:50:48.11 ID:gd8EaXnT
次スレ立ててみる
990優しい名無しさん:2014/01/30(木) 18:03:30.68 ID:5nlzf2x8
携帯、PC共にダメじゃったorz
誰かお頼み申し上げます。
991優しい名無しさん:2014/01/30(木) 22:25:57.90 ID:yEn+B+Xt
ルボックス200mgに変更してもらった方がいいよ。
992優しい名無しさん:2014/01/30(木) 22:51:41.29 ID:Y370Y7Yz
みんな何時に寝てるの?
眠剤も併用?
993優しい名無しさん:2014/01/30(木) 22:57:17.98 ID:2LKiiuTW
>>992
もう寝るよー。おやすみ。
994優しい名無しさん:2014/01/30(木) 23:45:13.35 ID:GTvZyOwA
駄目だった誰か次スレたててくれ…!
995優しい名無しさん:2014/01/31(金) 01:20:14.91 ID:YAYz5ETv
【1SSRI】Lexapro/レクサプロ 12錠目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1391098625/

ほいよ
立ててきた
996優しい名無しさん:2014/01/31(金) 01:35:46.24 ID:bZSjIji1
>>995
ありがとう!乙!
997優しい名無しさん:2014/01/31(金) 11:56:17.02 ID:uIWjS0MJ
2年間ブランクあるけど、暖かくなったら仕事探そうと思う
薬が効いてるからこう思えてきたのかな
998優しい名無しさん:2014/01/31(金) 18:53:22.86 ID:FsYWYMWr
埋め
999優しい名無しさん:2014/01/31(金) 18:54:01.20 ID:FsYWYMWr
うめ
1000優しい名無しさん:2014/01/31(金) 18:54:39.05 ID:FsYWYMWr
1000なら5年更新
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。