【1SSRI】Lexapro/レクサプロ 7錠目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレ
【1SSRI】Lexapro/レクサプロ 6錠目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1327676285/
【1SSRI】Lexapro/レクサプロ 4錠目(実質5)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/utu/1316250448/
【1SSRI】Lexapro/レクサプロを語ろう Part3(実質4)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1316172971/
【1SSRI】Lexapro/レクサプロを語ろう(実質3)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1311763638/
【1SSRI】Lexapro/レクサプロを語ろう(実質2)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1263000225/
【性欲減退小】SSRI抗うつ剤 レクサプロ/Lexapro(実質1)
http://mimizun.com/log/2ch/utu/1073119549/
H23・8/22発売予定レクサプロについての情報交換しましょう
持田製薬
http://www.mochida.co.jp/dis/medicaldomain/psychiatry/lexapro/index.html
【効能・効果】
うつ病・うつ状態

(効能・効果に関連する使用上の注意)
抗うつ剤の投与により、24歳以下の患者で、自殺念慮、自殺企図のリスクが増加するとの報告があるため、
本剤の投与にあたっては、リスクとベネフィットを考慮すること。(「その他の注意」の項参照)

【用法・用量】
通常、成人にはエスシタロプラムとして10mgを1日1回夕食後に経口投与する。なお、年齢・症状により適宜増減するが、
増量は1週間以上の間隔をあけて行い、1日最高用量は20mgを超えないこと。
2優しい名無しさん:2012/05/16(水) 04:09:51.79 ID:73+Srjsn
副作用
主なものは、悪心131例(23.8%)、
傾眠129例(23.5%)、
頭痛56例(10.2%)、
口渇53例(9.6%)、
浮動性めまい48例(8.7%)、
QT延長
倦怠感39例(7.1%)、下痢34例(6.2%)、
腹部不快感32例(5.8%)でした。
また、重大な副作用として、
痙攣、抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)、
セロトニン症候群(いずれも頻度不明*)が報告されています。
3優しい名無しさん:2012/05/16(水) 04:10:11.01 ID:73+Srjsn
世界の抗鬱剤ランキング(2009年版)
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10296603928.html
有効性の指標による抗うつ剤の世界ランキング(最も良い治療である可能性(%))
@ミルタザピン(レメロン)     24.4
Aエスシタロプラム(レクサプロ)  23.7
Bベンラファキシン(エフェクサー) 22.3
Cセルトラリン(ジェイゾロフト)  20.3
Dシタロプラム(セレクサ)     3.4
Eミルナシプラン(トレドミン)   2.7
Fブプロピオン(ウエルブトリン)  2.0
Gデュロキセチン(シンバルタ)   0.9
Hフルボキサミン(デプロメール)  0.7
Iパロキセチン(パキシル)     0.1
Jフルオキセチン(プロザック)   0.0
Kレボキセチン(Davedax)      0.0

受容率(忍容性)の指標による抗うつ剤の世界ランキング(最も良い治療である可能性(%))
@エスシタロプラム(レクサプロ)  27.6
Aセルトラリン(ジェイゾロフト)  21.3
Bブプロピオン(ウエルブトリン)  19.3
Cシタロプラム(セレクサ)     18.7
Dミルナシプラン(トレドミン)   7.1
Eミルタザピン(レメロン)     4.4
Fフルオキセチン(プロザック)   3.4
Gベンラファキシン(エフェクサー) 0.9
Hデュロキセチン(シンバルタ)   0.7
Iフルボキサミン(デプロメール)  0.4
Jパロキセチン(パキシル)     0.2
Kレボキセチン(Davedax)      0.1
4優しい名無しさん:2012/05/16(水) 04:10:30.30 ID:73+Srjsn
2011年度AM J Psychiatryの168巻 689-701P に掲載されてる
英文によると
内容は、レクサプロ単剤VSカリフォルニアロケット(レメロンとSNRIの合わせ技で抗うつ効果が高い)と比較試験の結果
抗うつ効果はレクサプロの勝利という結果が出てます。

レクサプロは米国での試験で
10mgでゾロフト150mg相当と言われてます
これを単純に電卓計算すると
レクサプロ10mgはパキシル60mg相当、エフェクサー140mg相当と同じ力価になります。
副作用は軽いとされています。
血中濃度半減期は平均30時間

参考サイト
持田薬品
http://www.mochida.co.jp/dis/medicaldomain/psychiatry/lexapro/index.html

wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%82%BF%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%A0
kyuipin先生ブログ
http://ameblo.jp/kyupin/theme-10041250991.html
鮠の薬品ブログ(このブログ見るとQT延長の副作用は、ほぼ心配無いようです)
http://hayanoya.exblog.jp/16635406/
5優しい名無しさん:2012/05/16(水) 04:10:49.63 ID:73+Srjsn
パソコンご利用の方は2ちゃんねる専用ブラウザ『JaneStyle』(無料)などを使うと大変便利です。
検索やリンク先表示が便利です。”人多杉”で閲覧ができないこともありません。
・公式ダウンロードサイト
http://janestyle.s11.xrea.com/
2ちゃんねる全般のことはこちらをどうぞ。
・初心者が安心して質問できるスレッドガイダンス
http://ansitu.xrea.jp/guidance/

NGワードで「オリモノ」を登録推奨。
オリモノ好きの変態さんの不快なスレを見ずに快適にスレ閲覧できます。
6優しい名無しさん:2012/05/16(水) 09:48:41.60 ID:FE8RPYE7
乙です!
7優しい名無しさん:2012/05/16(水) 17:25:06.15 ID:TvdyldFp
乙です
8優しい名無しさん:2012/05/16(水) 22:45:13.11 ID:TvdyldFp
>>5
オリモノ野郎が消えたんで
このテンプレは次回は要らないかもな
9優しい名無しさん:2012/05/17(木) 17:53:08.89 ID:LTFlApYa
後3ヶ月後が待ち遠しい
8月に2週間処方の縛り切れたら
新しく処方してもらう
田舎なんで2週間おきに薬貰うの大変なんで
10優しい名無しさん:2012/05/17(木) 18:59:06.13 ID:/9Ezq6n5
個人輸入してる俺に死角は無かった
11優しい名無しさん:2012/05/17(木) 19:01:11.54 ID:oDyJBelb
個人輸入とか怖くねーのか
12優しい名無しさん:2012/05/17(木) 20:56:36.02 ID:/9Ezq6n5
>>11
全然? 未開の地から取り寄せた謎の薬草ならともかく
日本と同レベルの技術で作られたものを
どうして怖がるというのか
13優しい名無しさん:2012/05/17(木) 23:45:48.29 ID:LTFlApYa
個人輸入もありだが
後3ヶ月したら自立支援でタダみたいな値段で薬処方してもらえる
輸入はリスクも自分持ちだから躊躇する
14優しい名無しさん:2012/05/17(木) 23:46:33.81 ID:LTFlApYa
ホスト規制続いてる?
15優しい名無しさん:2012/05/17(木) 23:51:13.91 ID:Jvpkw1Qz
創価学会に入信すれば
うつ病は治るよ
入りなよ、いいことあるから
16優しい名無しさん:2012/05/18(金) 01:08:57.14 ID:JZv/TCP/
個人輸入は自分にとってメリットが多いなら良いかと。それよりも皆様、効果はいかほどですか?
鬱で処方されてる人が多いのかな?
17優しい名無しさん:2012/05/18(金) 02:06:06.61 ID:S5M/oC9w
>>13
3ヶ月も待たないといけない理由は?
認可されて日が浅いから?
18優しい名無しさん:2012/05/18(金) 07:23:57.43 ID:JZv/TCP/
>>17
8月になったら認可されて1年経つからじゃないかな。新薬扱いじゃなくなって2週間縛りなくなるし。
1913:2012/05/18(金) 11:22:55.78 ID:DLcR2o7S
>>17
>>18の言うとおり
通院に片道2時間かかるので2週間処方の縛りあると大変なんで
20優しい名無しさん:2012/05/18(金) 13:59:49.22 ID:a7+/Tfjb
片道2時間なんてよく通えるな
21優しい名無しさん:2012/05/18(金) 21:54:34.80 ID:3EPtpKQj
うつ病もちで正社員で働いてる神はいますか?
労災でうつ病になったのにもうバイトしかできない体と脳になっちまったよ・・
来年40だぜ・・
22優しい名無しさん:2012/05/18(金) 22:18:34.73 ID:1G8G6orF
労災認定されるなんて凄いんじゃないの?
23優しい名無しさん:2012/05/19(土) 00:53:03.75 ID:6WfQu3v5
飲んで2ヶ月sadだけど全然きかない
デパスだけのほうが効くかんじがする
24優しい名無しさん:2012/05/19(土) 00:54:38.11 ID:C8s9W2O5
効いてるとおもえば効いてるかも
ていど
25優しい名無しさん:2012/05/19(土) 03:14:40.22 ID:xNjCqb7i
>>21
神じゃないけど、なんとかうつと折り合い付けながら正社員続けてるよ。
発症から3年ちょい経つけど、いまだに主治医から残業、出張許可出ない。まぁ自分でも
無理っぽい自覚はあるけど。ちなみに今年42
26優しい名無しさん:2012/05/19(土) 12:34:29.75 ID:87gMqy8b
適量が分からない。20mgでは焦燥感。10mgに戻してみるかなー。
27優しい名無しさん:2012/05/19(土) 17:26:36.79 ID:tDbw8Dtv
たまんない
28優しい名無しさん:2012/05/19(土) 17:51:30.36 ID:U9aguGKz
過去スレでも度々報告があるけど、出血やばいねこの薬
自分も飲んだ瞬間整理来てびっくりした
29優しい名無しさん:2012/05/19(土) 19:00:04.74 ID:/SanFdz0
あー、生理の量ふえたなぁ。って思ったのレクサプロの副作用かぁ。
かなり少なかったのに大量そして生理痛も重くなった。
でも効果有りだから辞めないけど毎月憂鬱〜。
30優しい名無しさん:2012/05/19(土) 19:51:08.35 ID:ICw41lUn
一日5ミリを2回、10ミリだけど、1回に10よりはいい気がする
イライラは変わらないけど
頓服多目に飲んでね逃げしか方法がない…

この薬って生理の量増えるんだ。
納得。
31優しい名無しさん:2012/05/19(土) 20:36:07.58 ID:N0h+/n+x
このクスリ程、効果も副作用も何にもでなったクスリないわww
32優しい名無しさん:2012/05/19(土) 22:36:12.42 ID:V1nXREGj
俺は生理がこないよ〜
33優しい名無しさん:2012/05/20(日) 00:59:12.88 ID:UVU6NXYH
>>32
野郎に生理が来たらそれこそ医者行けw
34優しい名無しさん:2012/05/20(日) 16:40:16.42 ID:EKGzfVsQ
薬の微調整難しく飲むとイライラと攻撃性出るって書き込み多いね
これがなんで抗うつ剤No.1なのか分からない
合わないならジェイゾロフトにすればいいのに
まっいっか〜って気分になるよ
35優しい名無しさん:2012/05/20(日) 17:39:53.85 ID:/FITHtJi
まっいっか〜どころか脱毛で余計鬱になったわ。
36優しい名無しさん:2012/05/20(日) 18:31:02.48 ID:aq8XOzyd
自殺してもま、いっか〜→人生終了\(^o^)/
37優しい名無しさん:2012/05/20(日) 19:23:48.26 ID:xv/D88qQ
ゾロフでまっいいっかになるほど軽度なら苦労しない
38優しい名無しさん:2012/05/20(日) 20:11:32.93 ID:4xmpQsEG
ジェイゾロフトは昔飲んでたけど効果あまりなかったよ・・・
レクサプロ10なんだけど、はっきりと元気がでてきたよ
意欲、っていうよりもゆったりとした幸福感のなかでちょこちょこ動けるようになった
39優しい名無しさん:2012/05/21(月) 00:10:20.24 ID:M6i1z90B
この薬飲み合わせの悪い薬が結構あるね
タケプロンも血中濃度上がるので良くないみたいだ
40優しい名無しさん:2012/05/21(月) 00:28:36.36 ID:JEPxhtkh
>>39
適当な事を言わないほうがいい
41優しい名無しさん:2012/05/21(月) 07:04:35.63 ID:LXoi72wC
>>40
俺は39じゃないがマジだよそれ
内科行っていてタケプロンのんでたら
精神科の医者にレクサプロのみはじめる時に
タケプロンをやめるように言われたぞ
42優しい名無しさん:2012/05/21(月) 07:47:25.63 ID:kf7mrL/z
>>40
持田のレクサプロの副作用一覧に注意書きで書いてる
お薬110番にも記載ある
43優しい名無しさん:2012/05/21(月) 17:59:04.96 ID:M6i1z90B
お薬110番より
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179054.html
結構飲み合わせの悪い薬が多いので注意も必要だね
【飲み合わせ・食べ合わせ】

パーキンソン病の治療に用いるセレギリン(エフピー)との併用は禁止です。
「セロトニン症候群」という重い副作用を起こす可能性がとくに高いためです。

また、安定剤のピモジド(オーラップ)といっしょに飲むと、危険な不整脈を誘発するおそれがあるので、こちらも禁止になります。

セロトニン症候群のリスクを高める薬剤として、トリプタン系頭痛薬(イミグラン等)、
L-トリプトファン含有製剤(アミノ酸製剤、経腸成分栄養剤等)、トラマドール(トラマール)、リネゾリド(ザイボックス)、
炭酸リチウム(リーマス)、セイヨウオトギリソウ( セント・ジョーンズ・ワート)を含む健康食品などがあります。
これらと併用するさいは、セロトニン症候群の発現に十分注意しましょう。

併用薬の血中濃度が上昇するおそれのある飲み合わせとして、三環系抗うつ薬(トリプタノール等)、
抗精神病薬(リスパダール、セレネース等)、抗不整脈(タンボコール、プロノン等)、β遮断薬(セロケン等)などがあげられます。
併用する場合は、これら併用薬の減量を考慮するようにします。

この薬の血中濃度を上昇させる薬剤に、胃薬のシメチジン(タガメット)、オメプラゾール(オメプラール、オメプラゾン)、
ランソプラゾール(タケプロン)、チクロピジン(パナルジン)などがあります。併用する場合は、この薬の減量を考慮します。
出血傾向をもたらす薬剤として、ワルファリン(ワーファリン)など抗血栓薬、鎮痛薬(NSAIDs)、三環系抗うつ薬、
抗精神病薬などがあげられます

以上
44優しい名無しさん:2012/05/21(月) 18:04:53.14 ID:M6i1z90B
2008年の世界に薬売り上げランキング見てたら抗うつ剤のカテゴリーではトップがSNRIのエフェクサー
次点がSSRIのレクサプロになってるね
http://www.utobrain.co.jp/news-release/2009/0730/index.shtml

次がサインバルタになってるけどサインバルタは疼痛緩和薬としても有名だから
抗欝剤として売れてて、この順位かどうかは怪しい
45優しい名無しさん:2012/05/21(月) 18:42:10.83 ID:YlteDGy3
なんだかんだ言ってパキシルが一番抗鬱効果が高いんじゃない?
オレは副作用に耐えられなかったけど。
46優しい名無しさん:2012/05/21(月) 18:44:01.29 ID:ZIFef59K
パキシルなんて離脱症状のことでしか話題にならないじゃん
47優しい名無しさん:2012/05/21(月) 18:47:22.18 ID:YlteDGy3
>>46
でもパキシルで躁状態になったって話もよく聞かない?
レクサじゃそこまでの強さはないよね
48優しい名無しさん:2012/05/21(月) 18:53:21.76 ID:ZIFef59K
>>47
このスレでよく「攻撃的になった」って書き込みあるけど
それがいわゆる躁状態じゃないの。
他のSSRIよりもセロトニントランスポータに対する選択性が高いからだと思うけど。
49優しい名無しさん:2012/05/21(月) 18:57:29.58 ID:M6i1z90B
>>45
俺も副作用と離脱のキツさに耐えられ無かったが
抗鬱効果ちと鎮静効は強いと思う
あれはSSRIとは名ばかりで実は結構ノルアド取り込み作用も強いらしい
俺もパキシルで躁転経験あり
レクサプロは純SSRIだからノルアド作用がない分、躁転しにくいのかもな
50優しい名無しさん:2012/05/21(月) 18:58:22.95 ID:YlteDGy3
>>48
なるほど
他のSSRIよりもセロトニントランスポータに対する選択性が高いのが良いことなのか最近分からなくなってる・・・
51優しい名無しさん:2012/05/21(月) 18:59:39.23 ID:YlteDGy3
>>49
やっぱりそうですよね。
ノルアドにも作用してほしいなーっと思う今日この頃。
52優しい名無しさん:2012/05/21(月) 19:02:01.23 ID:ZIFef59K
ノルアドに作用して欲しいならサインバルタとかリフレックスとかのNaSSA飲むしかないんじゃ。
リフレックス飲んだことあるけどパニック障害みたいな症状が出て合ってないことが分かったから
SSRIに戻ってきたけど
53優しい名無しさん:2012/05/21(月) 19:09:21.72 ID:YlteDGy3
>>52
SNRIはしばらくすると腰折れするって聞くよね 私もアモキサンで腰折れした経験がある
NaSSAが一番安定して効果が持続するのかもしれないけど、
私の場合は寝たきり廃人になってしまったorzリフレックスの眠気は異常だった
54優しい名無しさん:2012/05/21(月) 19:11:19.57 ID:ZIFef59K
間違えた
SNRIとNaSSAがごっちゃになってた・・・
見なかったことにしてください
55優しい名無しさん:2012/05/21(月) 20:29:42.02 ID:M6i1z90B
リフレックスキツイ人は同じNaSSAでテシプールなら眠気と副作用少ないです。
ただしテシプールはノルアドにしか作用しないからセロトニン作用も欲しい場合は
SSRIとあわせて飲む必要があるけど
56優しい名無しさん:2012/05/21(月) 21:17:02.12 ID:YAEkKcl2
私はジェイゾロフトとサインバルタもレキサプロも飲んでるけど、いまいちよくわかんない…
10ミリを5ミリずつ朝夕に飲んでるけど…
5ミリにしたら激落ちだったけど、10ミリにしたら少し落ち着いた。
攻撃性はリボトリールで抑えてる。

増やしたら、もっと効くのかなあ…
57優しい名無しさん:2012/05/22(火) 15:18:35.33 ID:kLXF0jSW
20じゃ焦燥感が激しかったから15で様子見。前回15にした時は落ちた。
今回はDVDを借りてきて気持ちを上げるようにしたら15でも大丈夫になった。
薬を減らしたら落ちるかなとか考えると落ちるね。逆プラシーボだ。
15は薬局で割ってもらうのが面倒なので今度は10に挑戦する。
58優しい名無しさん:2012/05/22(火) 16:50:44.74 ID:JD2rq9YY
10から20になった。
最初10で攻撃性がまし、5で落ち、10に戻しても落ちたままなので、20になった。
ジプレキサ勧められたから、ソッコーで断ったw
これ以上太りたくない…

上手く効くといいな
59優しい名無しさん:2012/05/22(火) 19:38:34.14 ID:brp1Ig78
>>23
SADみたいな強烈な恐怖心を伴ってる症状には
SSRIとかういう曖昧な薬はきかないだろうな。
パキシルやメジャーみたいなはっきりした効果を実感できるのじゃないと
効果ないでしょ
60優しい名無しさん:2012/05/22(火) 21:06:21.69 ID:lTC51ZMx
>>59
パキシルはSSRIなんだが。
61優しい名無しさん:2012/05/24(木) 19:45:33.77 ID:hCSRJEAP
この薬飲んでレクサス乗ってる俺は勝ち組
62優しい名無しさん:2012/05/24(木) 19:53:45.99 ID:1wRaQIAP
過疎りっプリにわろた
63優しい名無しさん:2012/05/24(木) 20:03:25.88 ID:HOaG9RnO
>>61
レクサプロとレクサスをかけてるのか!
そんなに頭がいいんだから、病気も治るね!
64優しい名無しさん:2012/05/24(木) 22:40:25.98 ID:MruX7zm0
オレの実感では、当初期待されてたほどの効き目はなかった。
ただなんとなく服用してるだけって人が多いんじゃないかな?
この過疎っぷりを見てるとレクサプロで回復した人はいないのではないかと思う。
65優しい名無しさん:2012/05/24(木) 22:58:51.78 ID:HOaG9RnO
>>64
副作用とか少ないから書き込みも減ってるのでは?
或いは、元気になっちゃってこのスレ卒業(薬は服用)してるかもね
66優しい名無しさん:2012/05/24(木) 22:59:07.02 ID:yajVYgHj
>>64
自分が思うには副作用が酷かったり激太りしたりすると、レスが多い気がするな
過疎ってるってことは文句言う人が少ないってことなんじゃないかな?
自分、前のエビちゃんとかリフレの頃は副作用のあまりの酷さに
文句タラタラでカキコしまくってたもん
67優しい名無しさん:2012/05/24(木) 23:25:25.04 ID:1wRaQIAP
一理あるね
他スレでもスレが伸びてるとこは
副作用の愚痴か荒らしが多い
68優しい名無しさん:2012/05/24(木) 23:47:33.92 ID:HfvZlg9V
薬板でここまでレス過疎なのはやっぱり良い薬なんだな。
来たついでにレポート言うけど20→15→10で15から10にした時に2日くらいうっすらシャンビリあった
他のSSRIに比べたらかなり小さいシャンビリだったけど一応書いとくぜ

ちなみに個人的感想でスレにもたまに書かれてるけど20mgは変に効きすぎてダメだと思う、10が地味に効いてて良い、15も良い
69優しい名無しさん:2012/05/25(金) 00:12:22.05 ID:K1g82vjR
飲み始めて5週目。10→20にして2週目なんだけど全く効いている気がしない。

確かに副作用もないけど・・・。

これから効いているということあるのかなぁ?

SNRIとかにすべき?
70優しい名無しさん:2012/05/25(金) 02:12:28.91 ID:pRzAbXRp
いきなりやる気は出ないけどじょじょの少しずつ動き出せるし
自分の場合対人恐怖や汗がだいぶ良くなったよ。
副作用もないし、自分には今までで一番合ってる薬だと思う
7169:2012/05/25(金) 06:06:26.41 ID:K1g82vjR
>>70
ありがとう。もう少し続けてみるよ。
人からいろいろ言われてて悩んじゃうんだよね。
72優しい名無しさん:2012/05/25(金) 09:00:20.23 ID:J2Jo5uVa
パニクる事は無くなった気がするな、まあそこまで追い込まれてないだけかもしれんけど
73優しい名無しさん:2012/05/25(金) 09:23:35.29 ID:Fz0AYe0N
飲み始めてから胃が気持ち悪い・・・吐き気も、のみたくないな
そのうち収まるの?
74優しい名無しさん:2012/05/25(金) 09:33:02.24 ID:K1g82vjR
>>73
俺も初回はそうだった。
2〜3日で出なくなると思うよ。
75優しい名無しさん:2012/05/25(金) 10:42:26.38 ID:MntGHWrt
俺は一週間で収まった
76優しい名無しさん:2012/05/25(金) 12:03:09.09 ID:/As9xAxf
飲み始め、頭が重かったりしたけど、思ったほどの副作用がなく、
2週間近くたってから、めまいと気持ち悪さとダルさが出てます。
薬の副作用なのか、病気の症状なのか、よくわかんないんですが。
77優しい名無しさん:2012/05/25(金) 12:28:12.52 ID:g+ktuMUW
それだけ悪いと合ってないのかもね
78優しい名無しさん:2012/05/25(金) 14:40:42.33 ID:YTu0xvti
15mgで安定したから10mgに挑戦してるんだけど、ただいま3日目でめまいがするし動けない。
もう少し様子見するがやっぱ15mg必要なのかもしれない。5mg錠を出して欲しい。
79優しい名無しさん:2012/05/25(金) 19:51:46.33 ID:AqKEoQzC
私はこれを飲んでから攻撃的になるというのが多かったですが
反対にイライラがなくなりました
こういうこともあるんですか
80優しい名無しさん:2012/05/25(金) 19:59:06.65 ID:Ji1ZgT1J
>>79
お馬鹿さん?

それがSSRIの効能だろ?
81優しい名無しさん:2012/05/25(金) 20:33:32.88 ID:7DEEZqdj
元々温厚なほうだけど攻撃的にはなってない自分も居る、社会や生活に支障きたすレベルならまずいかもね

>>78
少し上に書いた者だけど自分も15→10で最初1週間くらいは15のほうがよかったって思ってた、
だがそれもだんだん薄れてきて10でもいけるような感覚になってます今。
でもどっちかと言うと15がやっぱりよかった気がする
82優しい名無しさん:2012/05/25(金) 21:51:35.91 ID:4EsQFbiK
俺、これ20mg飲んでるけど、10kg太った
あと性欲がかなり落ちるしイかない
薬合ってないのかな?
83優しい名無しさん:2012/05/25(金) 21:52:18.18 ID:YTu0xvti
>>81
おおーありがとう!1週間かかりましたか(*_*)
まだ、少々めまいが…
20mgで焦燥感が出たので、15m,gか10mgしかないんですが。
どっちかというと15が良かった気がするというのが納得できる気がしてます。
10mgだと少々不安感が出ますねー。
>>79
羨ましいです。20mgで安定してほしかった…
84優しい名無しさん:2012/05/25(金) 21:54:43.46 ID:YTu0xvti
>>82
確かに痩せる努力をしても変わらずですなー。
性欲も戻りイキますよ、まれな例みたいだけど。
8576:2012/05/25(金) 22:10:35.01 ID:/As9xAxf
>77
2週間目に先生に言ったら「副作用ですね。徐々におさまり、効き目が出てくると思う」と
言われたんですが、どうにも鈍いめまいと気持悪さがあります。

副作用が多いとは聞いてて、怖かったけど、それほどでもなかったので安心してたら
今頃出てきて。再診1週間先なんだよな・・・

この薬太るんですか?食欲なくて体重減ったから、カロリー多いもの食べられる時に
食べてたら、確かに少し増えてきたんですが、注意しないと。
86優しい名無しさん:2012/05/26(土) 07:56:38.48 ID:CEGHMR9r
この薬で副作用なんて感じるんだ
飲んでもなんにも感じない
割合副作用の少ないSSRIの中でも一番少ないほうだし
お酒に弱い人はやはり薬にもよわいんかな
87優しい名無しさん:2012/05/26(土) 13:17:34.92 ID:rYNawasm
コレ飲み始めて痩せてきてる(笑)
食生活は変わってないのに。
ちょっとコワイ。
88優しい名無しさん:2012/05/26(土) 14:36:36.49 ID:LPAKfgsG
うらやましい
89優しい名無しさん:2012/05/26(土) 14:47:33.80 ID:eMEb/79m
これ10飲んで三日目だけど、焦燥感が酷い。
副作用なんかな。
結構辛いし、おさまるのだろうか
90優しい名無しさん:2012/05/26(土) 15:29:01.87 ID:x89f4Dx1
>>89
でしょ。私の場合3か月くらい掛けて徐々に治まったかな。
91優しい名無しさん:2012/05/26(土) 19:15:57.56 ID:5rShoaK2
ほんとにパニック障害なの?ということでレクサ処方されて
飲んでるけど4日でやめた・・・誤診してる感が強くて飲み続けるのに不安がいる・・・ 
確かに当てはまる症状もあったけど、今の症状パニと随分違うと思う・・・
まさかうつ薬出されるとも思わなかったし・・・性欲なくなりすぎw
92優しい名無しさん:2012/05/26(土) 21:03:45.04 ID:cU4jtSAN
>>29
この薬せいか…
食欲なくてしばらく一日一食くらいしか食べてないのに異様な出血量でおかしいと思ってた
謎がとけたよ

93優しい名無しさん:2012/05/26(土) 23:40:34.78 ID:4UZHpYSM
>>92
生理の出血量が増えるのはまいったー。あげく排卵出血もあります。服用するまでは排卵出血ってのも知らないくらいだったのにびっくり。
鼻血とかはでないけど、どんなメカニズムで出血量が増えてるのかは気になる。
94優しい名無しさん:2012/05/26(土) 23:55:04.66 ID:Qgzj8AU4
女性ホルモンが増加するから?
95優しい名無しさん:2012/05/27(日) 01:26:35.67 ID:2yfXXcTb
>>93
お前の出血なんてどうでもいいんだよ。
ここはレクサプロの効果について知りたい奴が意見交換する場だ。
96優しい名無しさん:2012/05/27(日) 01:32:06.98 ID:AxvbXmt/
>>95
出血も副作用かもしれない、情報を求めてる人もいるかもしれない、ってふうに頭は働かないのかね。バカなのかね。
97優しい名無しさん:2012/05/27(日) 08:03:16.91 ID:30Wsot3J
効き目はNo.1なんですか?
98優しい名無しさん:2012/05/27(日) 08:55:05.15 ID:B5UN6P31
>>97
※効果には個人差があります
99優しい名無しさん:2012/05/27(日) 09:11:56.88 ID:faBQhu15
躁転した人いませんか?
100優しい名無しさん:2012/05/27(日) 09:32:30.61 ID:2m0azw0t
GAD,SADにて5mg服用二週目です。

効果  ・体(精神)の緊張感(過敏感)の軽減、焦燥感の軽減⇒両者とも明らか
   ⇒抑鬱感、不安感の軽減もス少し感じます。

副作用 ・胃部不快感(2〜3日間)、立ちくらみ、両者とも軽減

    ⇒ 食欲亢進 早朝覚醒も少なくなりました
101優しい名無しさん:2012/05/27(日) 09:55:27.63 ID:30Wsot3J
セレクサを飲んでいたことがあります。
感情が無くなり、何も楽しめなくなりましたけど
ストレスを感じることも無くなりました。

セレクサが良くなれば自分にはピッタリだと思います。
こんな私にレクサプロは期待できるでしょうか。
102優しい名無しさん:2012/05/27(日) 10:07:06.62 ID:g2Wg0q+i
103優しい名無しさん:2012/05/27(日) 10:59:20.60 ID:bjITyWOB
>>96
気違いなんだから相手にするのはやめとけ
104優しい名無しさん:2012/05/27(日) 13:54:08.72 ID:lQwIoG0k
>>95
副作用かと思ったので、すみません。
>>96
かばってくれてありがとうね。救われました。
105優しい名無しさん:2012/05/27(日) 21:50:01.65 ID:wJInmnbj
うんこあげ
106優しい名無しさん:2012/05/27(日) 22:02:38.49 ID:zEOMynnj
test
107優しい名無しさん:2012/05/27(日) 23:32:01.25 ID:xijninek
>>94
副作用で抜け毛の人もいるから、それはないのでは?
108優しい名無しさん:2012/05/28(月) 01:22:52.77 ID:xA3UXALV
これを飲み始めてから偏頭痛がひどいんだが副作用なのかなぁ
体重も、過食もなく代謝も落ちてないのに徐々に増えつつあって食べるのが怖い
109優しい名無しさん:2012/05/28(月) 12:42:53.44 ID:PYwTYrqM
今の病院は薬だけもらいにいってるかんじです
先生は半年から1年飲むように言われてますが
遠いし、待ち時間もすごくながいんで近所の内科で貰えるみたい
で内科でもらおうと思いますがここで病院いかずネットで注文してる方
いつまで飲み続けますか?
110優しい名無しさん:2012/05/28(月) 21:51:45.04 ID:42+NN1/Y
>>108
気候も安定してないし、難しいですよね。
自分も症状なのか、副作用なのかよくわからず。
一ケ月服用して他の薬に変えますって言われるのもキツイな・・・
111優しい名無しさん:2012/05/29(火) 18:31:18.08 ID:9ncG7p7F
パニックでレクサプロを処方されました、
とにかく吐き気が怖くて飲めないでいます

副作用に吐き気とありますが、どの程度の吐き気なのでしょうか?

個人差はあると思いますが、沢山の意見お待ちしております。宜しくお願いします。
112優しい名無しさん:2012/05/29(火) 19:39:59.27 ID:fOTPVouY
昨日から飲み始めた
今日は朝しか食べられてない
一日中胃がムカムカ、ただし波もある
吐くほどではない
113優しい名無しさん:2012/05/29(火) 19:51:00.21 ID:uLRqtbsI
俺は20mg飲んでる
最初っから吐き気なし
今もなし
副作用は人それぞれ
114優しい名無しさん:2012/05/29(火) 20:02:15.18 ID:b1VRs01a
吐き気の度合いにもよるけどまず何ミリか書いてほしかった、あとまだ飲んでないかどの程度の日数飲んだとかね。
吐き気は1週間以内に無くなる、2〜3週間もすれば吐き気って何?になる
115優しい名無しさん:2012/05/29(火) 20:44:23.76 ID:QFvGjrsr
5mgで服用開始、現在12日目。

吐き気というより、ムカムカ感が3日ほど、今だ服用前にプリンペラン服用中

現在ほぼ感じない程度に軽減。

当初は浮動性のめまい(フワフワ感)と、日中の眠さが強かった(今はそれなり)。

116優しい名無しさん:2012/05/29(火) 21:06:48.81 ID:8hlsXv1w
10mg→20mg、3ヶ月くらい服用中。吐き気は自分はなかった。
が、パキシルでも吐き気がなかったので、個人差が大きいのかも知れない。
そして、115同様飲み始めはめまいがきつかった。1週間くらいでなくなったけど。
117優しい名無しさん:2012/05/29(火) 22:03:25.37 ID:9ncG7p7F
皆様即レス感謝致します。
最初は10mから飲んでみてと言われ、でも怖かったら飲まなくても言いよと言われています。
服用はまだしていません、ssriを飲んだ事が無いので、怖くて飲めない状態です

パニック歴は6年になります。今までは安定剤のみで、治療してきましたが、回復の限界を感じていてssriを服用しようか悩んでます。医者も絶対飲んでねっと言う感じではなく、患者に任せるような感じなのです。
昔から吐く事に抵抗があるのでレス質問させて頂きました。
でも皆さんの意見を聞いた感じでは、嘔吐するほどでは無いようなので、挑戦してみようと思います。
皆様ありがとうございましたm(_ _)m
118優しい名無しさん:2012/05/29(火) 22:10:55.33 ID:QFvGjrsr
パニの場合は、SSRIの服用し効果が実感できるまで(個人差あり)、安定剤を頓服使用をお勧めします。

レクサは半錠(5_g)から服用できるので、先生に相談してみたらいかがでしょう。

これまた個人差があり、調整はそれこそ匙加減になりますが。
119優しい名無しさん:2012/05/29(火) 23:38:59.81 ID:9am17pl5
最初がコレだったけど吐き気は無かったよ
猛烈な眠気くらい
個人差だろうな
120優しい名無しさん:2012/05/29(火) 23:51:25.96 ID:I7hzD6p5
飲んで一週間経ったけど良くも悪くも変化なし。
もう少し根気よく飲み続けるかね。
121優しい名無しさん:2012/05/30(水) 02:22:48.33 ID:lE4z6JJo
私もパニック障害ですがSSRI、抗不安薬に抵抗あって投薬治療にはためらったのですが服用すると相性が良かったのか安定しました。
自分が納得するまで調べたり主治医に聞いたりして半分より少ない量(カケラくらい?)から始めて1週間目で半錠、その後は1錠飲んでましたが吐き気はなかったです。
副作用は十人十色ですが参考までに。
122優しい名無しさん:2012/05/30(水) 07:14:13.42 ID:PD/gzdE4
私もパニック障害で飲み始めて、三ヶ月くらいでやっと効果を感じてます。
今までSSRIいろいろ飲んだけど、副作用が少なくて続けられてます。
123優しい名無しさん:2012/05/30(水) 19:46:05.83 ID:9DpHUrkP
適応障害で就寝時に10を飲み始めて1カ月、突然号泣したりはなくなりましたが、
吐き気なのか、焦燥感なのか区別がつかない嫌な感じがまだあります。
過敏なくらいだったのに、急な便秘は副作用かな?
今日はものすごく眠くて、昼間ずっと寝てましたが、頭痛がひどかったです。
穏やかに副作用もおさまり、効いてくるならいいんだけどな。
124優しい名無しさん:2012/05/30(水) 19:52:57.70 ID:9WgmWfsy
ずっとあった強い不安・焦燥感・絶望感にいよいよ耐えられずはじめて病院いって処方されました。
良い意味で深く物事を考えなくなった(ぼーっとする)、あと不安感がマシになった。
そのかわり注意力が散漫気味仕事とか何度も確認したりメモとったり。
吐き気はないけど食欲もない、食べ始めたらあぁお腹減ってたんだと思い出す?かんじ。
今週から10→20mgになりました。
ゆっくりだけど治ると良いな。
125優しい名無しさん:2012/05/31(木) 02:19:46.67 ID:tNlo6vc5
デプロメールからこれに変えた人居る?
どんな感じか知りたい
126優しい名無しさん:2012/05/31(木) 08:28:01.23 ID:8waxeVDM
逆だけど、レクサのほうが副作用は少ない印象
効果自体はあんまり差がない感じ
自分はSSRIは合わないみたいで、今はロケット飲んでる
127優しい名無しさん:2012/05/31(木) 09:19:40.14 ID:gOgDjGuW
レクサプロだけじゃやる気がでないから他の薬と併用したいんだけど何がかな
トレドミン?エフェクサー?
128優しい名無しさん:2012/05/31(木) 09:25:11.02 ID:E1mn4dK9
リフレックスとかサインバルタとか
ノルアドに効くヤツがいいんじゃ
129優しい名無しさん:2012/05/31(木) 09:31:12.37 ID:JoiIVPoy
その分離脱症状ががが
130優しい名無しさん:2012/05/31(木) 11:05:42.35 ID:c6pnJvfA
抗鬱剤はどれも離脱症状あるでしょしょしょ
131優しい名無しさん:2012/05/31(木) 14:16:12.69 ID:VIMFa5Ac
>>125
俺の感覚からすると
デプロメール250mg=レクサプロ15mg
って感じ。
レクサプロ20mgは変に過覚醒するわ
合う人は20mgで改善するかもね
132優しい名無しさん:2012/05/31(木) 14:27:46.70 ID:tNlo6vc5
>>126
>>131
レポありがとう。
今デプロ200mg飲んでるんだけど
レクサ15mgで十分な感じかな。
覚醒ってどんな感じ?
133優しい名無しさん:2012/05/31(木) 15:14:37.61 ID:Bzm0/U1C
切れ味と威力がアップするよ
134優しい名無しさん:2012/05/31(木) 17:54:33.74 ID:mcN6EEeK
>>127
ノルアドにみ作用のテシプールを併用してみ
離脱がなく副作用が軽い
135優しい名無しさん:2012/05/31(木) 22:40:17.41 ID:JN6mLHQ6
テシプールは安くて良い薬だ
136優しい名無しさん:2012/06/01(金) 08:33:42.58 ID:tqwfu0/V
>>132
軽い躁状態かなー
イライラそわそわするので落ち着かない
っで疲れて翌日はダウンってのを繰り返す感じ
特異体質なのかも
137優しい名無しさん:2012/06/01(金) 16:44:00.10 ID:cOeYv555
処方箋だし忘れた…。一週間分は手持ちあったからそれのんでた。残り一週間の半分をレクサプロ10mg抜きのレキソタン1mg×2錠ですごしてたら3日目あたりから眩暈?シャンビリ?とにかく脳みそ揺れる感じ。不快だあ。こんな経験だれかしてない?
138優しい名無しさん:2012/06/01(金) 16:53:25.44 ID:6+PdUgkF
>>128 >>134
レスありがとう
テシプール良さそうだけどできれば個人輸入で購入したいので
リフレックス、サインバルタ、レボキセチンあたりで考えてみます
139優しい名無しさん:2012/06/01(金) 20:10:17.40 ID:BDoB2Cyz
前の先生やけにこの薬ばかりだすので製薬会社と関係あるのか疑ってた
内科に変えたらそこの先生もこの薬をかなりほめててやっと安心して
飲めるようになったわ
薬代が高いのはそれだけ副作用がないからといわれた
140優しい名無しさん:2012/06/01(金) 20:16:58.04 ID:e+uAv9gA
>>127
色々試したけど結局レクサの量増やしてもらうのが一番いいやって結論に達した
141優しい名無しさん:2012/06/01(金) 21:02:58.82 ID:sIPC8v+b
副作用ないから薬代高いってそんなことある?
142優しい名無しさん:2012/06/01(金) 21:21:42.30 ID:BwNxjRr/
新薬だから高いんじゃないの?
143優しい名無しさん:2012/06/02(土) 02:28:14.27 ID:m5SX+b8k
レクサを半年服用していて、
先週、20mg→10mgに変えてから離脱症状が酷いのだけど、
離脱症状で悩んでいる人って他にもいます?
144優しい名無しさん:2012/06/02(土) 10:23:51.20 ID:H6+JiwzV
>>143
浮遊性めまいって言うのかな。
歩いているとめまいがするよ。
1週間続いてる。
どんな離脱症状出てますか?
145優しい名無しさん:2012/06/02(土) 15:33:22.78 ID:AO3Ivhc3
これを飲んでた時、感情が無くなりました。
嬉しいことがあった時何も感じなくて、気づきました。
146優しい名無しさん:2012/06/02(土) 21:32:13.28 ID:EYcA6E/J
>>145
今は何を?
俺はトレドミンで感情なくなったなあ
147優しい名無しさん:2012/06/03(日) 07:32:20.46 ID:mAfrzCTa
100です。
不安感、緊張感、焦燥感は大分軽減されてきた印象。
頭の中をぐるぐる回っていた、強迫観念も少ない。
その分やはり、感情がフラットというか、良い意味薬が効いている感じ。
これで意欲がさらに高まれば、さらにいいのだが。
148優しい名無しさん:2012/06/03(日) 20:43:36.51 ID:23Y3n0ip
レクサプロ10mg飲んで10日目

吐き気とふらつき
気分を上げるはずなのに激鬱状態
食欲もなくなり食べることも出来なくなりました

まったくヤル気も起きなくて一日寝ていたいくらいしんどい

一ヶ月くらい飲んでみないと効果がわからないと言われてるけど
食べれない
無気力
無性に死にたくなる

これ
一ヶ月も飲んでたら心身ともに激悪になって倒れるかも

頭痛も続いてるし

皆さんもこんな症状ありますか?
149優しい名無しさん:2012/06/03(日) 20:49:37.00 ID:NIXo4cfR
>>148
とりあえず外に出て歩け。太陽の光を浴びろ。
レクサプロはお前を裏切らないはずだ。
150優しい名無しさん:2012/06/03(日) 20:51:09.65 ID:MVUDVJuA
危ないやつだな
151優しい名無しさん:2012/06/03(日) 21:59:16.76 ID:wXkyyhMi
>>148
そろそろ落ち着いてくるころだけど。もう少しだけ粘ってみて。
152優しい名無しさん:2012/06/04(月) 11:57:42.97 ID:uPtO/iAz
>>148
私も慣れるまで時間かかりましたよ。
辛かったけど、今は外出の回数も増えてきてます。
あまり無理して飲むものでもないのかもしれませんが、少しだけ踏ん張って効果を見るのもアリだと思いますよ。
私は抗不安薬も一緒に飲んでました。
153優しい名無しさん:2012/06/04(月) 12:28:09.69 ID:lkvh1xNH
10→20に変わりました。
ただ、あまり症状よくないので、薬のせいなのか、病気のせいなのかわからないための増量
これでダメなら他の薬に代えるそうですが、効くといいな。最初はほとんど副作用なかったのに。
154優しい名無しさん:2012/06/04(月) 13:09:50.22 ID:7qflc+B6
これ飲んでから怖い夢を見ます
なんか関係ありますか?
155優しい名無しさん:2012/06/04(月) 13:18:32.26 ID:R+fS8LAp
>>154
抗鬱剤ではよくあること
156優しい名無しさん:2012/06/04(月) 19:21:30.18 ID:IDnzDJyC
今まではいい夢ばかり見てたの?それとも夢自体見ていなかったのかな?
後者の場合、夢を見る(覚えている)ということは眠りが浅い証拠だから
眠りの質が悪くなってるんじゃないかな
157優しい名無しさん:2012/06/04(月) 20:17:03.03 ID:HIs4lXHz
中途覚醒するようになったわ・・・
158優しい名無しさん:2012/06/04(月) 20:37:57.20 ID:vHgjRSoF
中途覚醒の時間って決まってない?自分はなぜか明け方の5時〜6時に目が覚める
悪夢は1回しか見てない、ゾロフトの時はよく見てた。あっちは中途覚醒なんぞなかったが
159優しい名無しさん:2012/06/04(月) 21:32:10.45 ID:HIs4lXHz
>>158
おー4時〜5時だよ 決まってる 就寝してから4時間くらいなんだー。
ゾロでは悪夢で頻繁に起こされた。即効で中止した。
160優しい名無しさん:2012/06/04(月) 22:40:40.65 ID:R+fS8LAp
>>159
ゾロだと不気味だけど愉快な夢劇場が見れたな
161優しい名無しさん:2012/06/04(月) 23:05:43.76 ID:vHgjRSoF
結構スレ見てても副作用って固まってきてますね、なんか安心しました。
ゾロはワニプールに落ちたり戦場で逃げ回ったり悪夢多かったですw まだレクサのほうが覚醒程度ですんでる。
夢見まくりって人は夢を見ない量に減らすか眠剤導入がいいかもね。レクサ量多いと覚醒も明らかに頻度が高くなるから
162優しい名無しさん:2012/06/05(火) 08:19:16.29 ID:PrKyEDZU
>>161
覚醒するよね。今は15mgで安定してるけど、睡眠を取りたいから10mgに減らしてみたい。
163優しい名無しさん:2012/06/05(火) 19:24:33.33 ID:CwIxFaSN
レクサが10mgから20mgになってからというものの、眠剤の効きが悪い。
中途覚醒もひっきりなし。眠剤変えてもらった方がいいのかなあ。
164優しい名無しさん:2012/06/05(火) 20:58:57.73 ID:WHKt1uVx
20mgはここで良い報告無い
165優しい名無しさん:2012/06/05(火) 21:22:12.20 ID:ksfo7O6j
>>164
エエっ!そうなの?増えたんだけどダメなら違う薬にって言われてるけど、
一日目、朝 頭だけ 今までのモヤモヤ感がなかった。(思考力は低下してるけど)
166優しい名無しさん:2012/06/05(火) 23:43:33.25 ID:PrKyEDZU
でも10mgじゃ弱くないか??減らすと一気に落ちるのだが

レクサ10mg=ジェイゾ150mg っていうのが信じられない
167優しい名無しさん:2012/06/06(水) 10:11:32.63 ID:WXxL/TnT
10mgから半分に割った5mgにしてみた時の落ち方は半端なかった
168優しい名無しさん:2012/06/06(水) 12:34:08.58 ID:imOOtHTG
154です今日思い切ってレクサ飲むのやめたら
夢は全然みませんでした。
レクサやめたほうがいいのでしょうか?
次行くまでに一ヶ月もあるんで
169優しい名無しさん:2012/06/06(水) 14:27:44.61 ID:0oAB8Bg3
>>168
ジェイゾロフトの方が夢報告多いよ。リフレックスも夢報告多いか。
レクサ飲まなくても落ちない程度の鬱ならデプロメールとかいいかもね。
170優しい名無しさん:2012/06/06(水) 18:49:24.15 ID:imOOtHTG
168です↑ありがとうございます
鬱じゃなくってSADで処方されてます
デプロは軽いほうなんですか?
171優しい名無しさん:2012/06/06(水) 21:59:26.03 ID:0oAB8Bg3
>>170
デプロは合わない人は吐き気が酷いけど。
デプロはマイルドだね。
172優しい名無しさん:2012/06/06(水) 22:19:27.63 ID:bhcS1FO9
デプロメールはSSRIの中で唯一劇薬に指定されてないから
173優しい名無しさん:2012/06/07(木) 00:46:28.31 ID:hYJ4g32V
デプロはSSRIの中では安いし、太りにくいし、ω受容体に作用するし、いい薬だと思うよ。
174優しい名無しさん:2012/06/07(木) 09:41:23.50 ID:7gjxf0Xo
キンタマ受容体w
175優しい名無しさん:2012/06/07(木) 14:37:36.03 ID:J5f7nh9U
レクサ朝飲んでる人いますか?
やっぱり眠くなります
176優しい名無しさん:2012/06/07(木) 15:12:49.59 ID:l+kzAjWu
服用するのは朝でも夜でもどちらでもいいけど
副作用として眠くなることがあるので普通は夜飲むように指示される。
でも眠気がなくて朝飲む方が自分にとって調子いいというなら朝飲んでも
全然問題ない。
177優しい名無しさん:2012/06/07(木) 17:10:46.83 ID:BKH8m7/1
やっぱ20mg必要だ。15mgでしばらく調子良かったが落ちたorz
俺は朝飲み。中途覚醒があるもんで。眠気は少し感じるかな。
178優しい名無しさん:2012/06/07(木) 20:00:34.72 ID:ZwyXV03s
寝る前1時間くらい前に20飲んでます。

夕食後に服用って書いてある説明が多いけど、朝と夕食と寝る前 何が違うんだろう?
179優しい名無しさん:2012/06/07(木) 20:26:21.69 ID:yUyq/qNB
副作用に眠くなりやすいというのがあるから
夕食後、と一般的に処方されているようです
180178:2012/06/07(木) 20:28:57.16 ID:ZwyXV03s
>>179
眠剤は空腹時の方が効くってきいたけど、
何故寝る前なのか?今度先生に聞いてみます。副作用なのか?吐き気もあるし。
ありがとうございます。
181優しい名無しさん:2012/06/07(木) 23:57:51.40 ID:J5f7nh9U
私は怖い夢を見るんでって先生にいったら
朝飲んでもいいですよといわれました
182優しい名無しさん:2012/06/08(金) 03:38:27.64 ID:hu+tWtPp
>>168
レクサは二週間分しか貰えない筈だが
183優しい名無しさん:2012/06/08(金) 03:55:12.96 ID:25OIWdWR
倍量処方ってやつじゃね
184優しい名無しさん:2012/06/08(金) 07:30:14.26 ID:z6/AgCgA
>>172
デプロの部屋へ行けば?
185優しい名無しさん:2012/06/08(金) 07:48:21.53 ID:/KAYPjjT
>>181
朝服用に変えたら、悪夢は減りましたか?
186優しい名無しさん:2012/06/08(金) 11:44:11.46 ID:41YLvf3W
夜10r飲み始めて1週間
最初は起きるのが辛い程のフワフワと眠気があって1日ゴロゴロしていたけど昨日から気分が良い感じ。

掃除洗濯してスッキリしたい。
187優しい名無しさん:2012/06/08(金) 12:09:09.74 ID:QTGii0oq
>>182
通院の回数を減らしても大丈夫そうだって言われて3週分処方してもらったよ。
1日2回飲むって事で。実際は1日1回だけどね。
調子も少しずつ良くなっていて、ODするわけでもないから負担が少しでも減らせれば助かるし。
188優しい名無しさん:2012/06/08(金) 22:56:07.44 ID:MV4l/g7v
レクサプロ処方されてから約三週間 10mgで全くと言っていいほど作用・副作用を感じなかった。
で、今日20mgに増えた。良くなるといいけど。
ちなみにリフレックス45mgに追加でレクサプロ10mg。20mgに増やしてリフレックスは30mgになった。

レクサプロがラムネだった、全く効果無かったって人どのくらい居るのかな?
189優しい名無しさん:2012/06/09(土) 07:27:07.86 ID:wgO0pNxK
20mgで過覚醒だったんだけど、3カ月を超えてから逆に眠くなるようになった
それと同時に効き目も感じなくなってきた 最近は抑うつが出てきた
SSRIって耐性も付くんだね…
190優しい名無しさん:2012/06/09(土) 08:59:06.06 ID:L31sJ1T8
>>189
お前が怠けてるだけだろw
耐性がつくとか偉そうに語ってんじゃねえよカス
191優しい名無しさん:2012/06/09(土) 12:19:28.13 ID:wgO0pNxK
>>190
お前の方が偉そうな物言いだと思うんだがww
タヒねよカス   いちいちageてんじゃねーよボケが
192優しい名無しさん:2012/06/09(土) 13:08:32.40 ID:fYmFbLM0
朝は頭が重い、起きれば大丈夫なんだけど、すぐにダルくなって横になると
寝てしまうことが多い。
適応障害だろうと言われて、会社を連想させことはすべて避けてきたけど、そういうのが
徐々に落ち着いてきた。
ただ、不安や、モヤモヤした気持ち悪さ、全身のダルさは前より増してる。
起きていられる時間が短くなってしまったよ。 外出も出来ないし。気力も自信もない。
一ケ月だから、もう少ししたら大丈夫なのかな?
193優しい名無しさん:2012/06/09(土) 21:06:39.90 ID:O1VE4kRw
この薬、副作用無いとか言いつつも、
性機能障害ありすぎ
何とか起つけどイかない
女性にも興味が無くなった
194優しい名無しさん:2012/06/10(日) 03:25:02.60 ID:VPHkk31O
他のSSRIに比べれば全然マシ。
195優しい名無しさん:2012/06/10(日) 07:26:22.40 ID:s0lg3WWJ
昨日は浮動性のめまいというか、頭から血が引き感じが頻回・・
気圧のせいか(天候不良)、ロキソニンを飲んだせいかは不明!
車の運転中(高速)だったので、ビビってしまった。
196優しい名無しさん:2012/06/10(日) 08:22:28.17 ID:6X2nGDye
>>195
大惨事に繋がりかねないから向精神薬を服用している人は車の運転を避けるべき
自分だけならまだしも他人を巻き込んでしまっては目も当てられないからね
197優しい名無しさん:2012/06/10(日) 10:05:03.43 ID:X9TBaMYA
>>192
一か月かー。オレの場合はちょうど一か月くらいで副作用も落ち着いてきたかな。
でも作用が安定するまでは二カ月かかったかな。
なかなか適量を探し当てるのが難しいんだよね。
198優しい名無しさん:2012/06/10(日) 11:13:18.61 ID:cYTFbNf8
>>195
たまにありますね〜。けど本当に運転は危ないから、他の手段で移動した方が良いと思います…
てんかんとか無免許とかの事故、今結構多いし。
199優しい名無しさん:2012/06/10(日) 11:41:18.84 ID:Zvp9D5Pe
てんかんや無免許と一緒にされては目も当てれませんw
200優しい名無しさん:2012/06/10(日) 15:45:26.05 ID:cYTFbNf8
>>199
うつ病も、同じような事故を起こせばまとめて認識されるのは確実でしょうからね。
それじゃなくても、だらけてるとか単なる甘えとか言われてるわけですし…これ以上肩身が狭くなるのは辛いですから。
201195:2012/06/10(日) 21:13:10.30 ID:Mq0UF3iy
>>197
ありがとうございます。最初10で、最近20に増量しましたが、
嫌なことが若干減った?けど、逆に楽しいこととか、感動とかもない。
軽い頭痛と吐き気が、たまにはっきりした頭痛がすることがあります。

不安は相変わらずなので、デパス飲んで耐えてますが、感情コントロールされてるなって
感じがわかります、普段かなり無表情になってます。

これ、20が2週間しか処方出来ないんですね。みなさん通院大変じゃないですか?
今休職中だから、平日午前中の大きな病院通ってるけど、復職するとしたら
土曜か、平日遅くまでやってるところ転院しないと薬切れちゃいますね。
202優しい名無しさん:2012/06/10(日) 21:17:35.22 ID:X9TBaMYA
>>201
増量の際にも副作用でます。最近増量したとのことなのでそのせいでしょう。

復職は8月以降にされてみては?一か月処方になりますよ。
新薬なので発売から一年は2週間の縛りがあるのです。
203201:2012/06/10(日) 22:07:25.78 ID:Mq0UF3iy
>>202
情報ありがとうございます。新薬だからなんですね。
単価も高いし、10の時も最初は大丈夫でしたが、2・3週間で副作用?が出てきましたが、
何故か先週増量されました。(副作用おさまってなかったのですが)

安定するまで2.3カ月みなさんかかっているようだし、合ってるかどうかも
しばらく様子みないとわからないようですね。今から新しい薬に代えるのも大変だから
うまく効いてくれるといいんだけどな。
204優しい名無しさん:2012/06/11(月) 16:46:15.80 ID:DeQKvDMm
20にして無感情になってる人がうらやましい…
焦燥感が激しい
205優しい名無しさん:2012/06/11(月) 20:14:22.05 ID:YWoXX1yZ
10でも20飲んでも無感情、飲まなくても無感情な俺みたいなのも居る
206優しい名無しさん:2012/06/11(月) 20:46:10.37 ID:arO8K07n
成仏してください
207優しい名無しさん:2012/06/12(火) 02:58:27.07 ID:C7NYG408
3時間オナニーしても射精できずに汗だくになったわ
208優しい名無しさん:2012/06/12(火) 06:50:26.20 ID:auivWITU
>>207
いい運動になって良かったではないか。鬱も改善するかもねw
209優しい名無しさん:2012/06/12(火) 08:37:23.52 ID:dMaPwuqz
>>204
俺も20にしてから焦燥感キツくて10に戻してもらった
やっぱり俺には10がいいみたいだわ
気持ち前向きになってきて睡眠薬と抗不安薬の量も減らせそう
210優しい名無しさん:2012/06/12(火) 09:02:50.79 ID:jm8R9x1y
20にしても何も感じない。ただただボーっとしていたい。先週からサインバルタ追加された。一日眠い。
211優しい名無しさん:2012/06/12(火) 21:06:28.74 ID:rJjobWaG
20で眠いから、夜は眠剤やめてみたけど、
朝起きても、眠いのか、だるいのかわからない微妙な感じで起きてられなくて、
横になるといつの間にか寝ているみたい。
ただ、寝ている自覚がなく、目覚めた自覚もないまま、時間が過ぎてて
あー寝てたんだってわかるんだけど。副作用ですかね?
212優しい名無しさん:2012/06/13(水) 22:10:48.38 ID:hwmRYPU6
一日分薬が足りない。10×2錠だから、他の薬と間違えてないと思うんだけど、
仕方ないから10×0.5で来週の診察まで乗り切るか。
15って人いるのかな?
213優しい名無しさん:2012/06/13(水) 22:40:01.30 ID:/N6G29Im
>>212
いま15だ 20を目指す 15と20の差はけっこうあるぜ 今度こそ20で安定を目指す
214優しい名無しさん:2012/06/14(木) 12:10:53.06 ID:o2bKESU/
>212
サンクスです。やっぱり差がありますよね。貰った袋ひっくり返して探しても
1日分足りない。4日だけ15にして日曜から戻します。
それにしても、ダルイんだか、眠いんだか、10と20の差が凄いんだけど。
215優しい名無しさん:2012/06/14(木) 12:29:09.33 ID:o2bKESU/
>213
アンカー間違えた。。。
この薬飲んで結局何がいいのかな?余計な不安は減ってきたけど、
突然来るモヤモヤした嫌な気分はデパス飲まないとダメです。
216優しい名無しさん:2012/06/14(木) 15:27:19.57 ID:8S0fITVY
>>215
同じです。自分はソラナックスでごまかしてますが、医者はちょっと外を歩いてくるといいと言います。
10mgではボーッとするだけなので20mgの焦燥感を医者は良いことと捉えているようです。
ダルさは10mgの時からありました。日によってダルかったりそうでもなかったり。
けっこう付き合いにくい薬ですね。ジェイゾロフトはどうなんだろうと考えてしまいます。
217優しい名無しさん:2012/06/14(木) 16:39:21.44 ID:dLGbnGkr
ジェイゾロフトの方が付き合いやすいかもね
218215:2012/06/14(木) 19:15:17.45 ID:o2bKESU/
>>216
10の時はモヤがかかったような頭痛、吐き気があり 20にしたらはっきりした頭痛が数日
それがなくなり、今はひたすら眠くて仕方ないです。ちなみに増量10日目。
私も散歩ではなく、決まった場所を一周する程度のことをした方がいいと言われましたが、
辛い時は起きてることも出来ないので、どうなんだろう?

効き目が出るまでに時間がかかるようですが、他の薬に代えてもまた一カ月とか結果が出るまでかかりそうで、
難しいですね。
他の薬との組み合わせなどもあるだろうし、難しいな。
219shinya:2012/06/14(木) 21:02:19.87 ID:CuQXRKF5
>>218
等価換算で別のSSRIに変更してはどうでしょう?
20mgで眠いということで、ルボックス50mg×3T+胃薬。
220優しい名無しさん:2012/06/15(金) 16:41:17.54 ID:DnlKOvYc
10飲み始めたけど、副作用のテンプレ通り頭痛くて眠くて吐き気がする。
副作用がしっかり出るってことは、作用もしっかり出ると期待してみてもいいのかな…
221優しい名無しさん:2012/06/15(金) 16:57:10.30 ID:7XdSbWmc
15から20にしただけで、ここ2日めまいやら眠気orz
レクサで寛解しなかったら道がない…

>>219
ルボックス150mgでは弱すぎる。レクサの前はルボックス300mg飲んでた
222優しい名無しさん:2012/06/16(土) 02:31:19.02 ID:+ghkyQuv
>>221
レメロンは?
223優しい名無しさん:2012/06/16(土) 04:56:05.61 ID:3WDXD70X
2ヶ月ほど前から飲み始めてるのですが性欲が凄い減ってます。
もともと性欲ない方でしたが・・・

射精も早い方だったのに今では全く出ませんし、
やっと出ても水分が多くびっくりです。

これも副作用の1つでしょうか。
彼女はいませんし問題はありませんが(苦笑)
224優しい名無しさん:2012/06/16(土) 07:00:52.41 ID:2z9WlePx
>>223
6ヵ月飲み続けるとお釈迦様になれます。精進してください。
225優しい名無しさん:2012/06/16(土) 22:35:37.28 ID:pi6BgLhN
レクサプロくらいセロトニン選択性高くても性機能方面の副作用出るのか・・・。
226優しい名無しさん:2012/06/17(日) 00:00:12.97 ID:CE3yYLkR
>>225
むしろ高いから性欲無くなるんじゃないの?
227優しい名無しさん:2012/06/17(日) 00:11:55.12 ID:ax7U4IPh
オレも普段は賢者モードだけど、ナニしようと思えば出来る ただ女相手では射精できないが…
不感症にはなってる
228優しい名無しさん:2012/06/17(日) 00:43:23.37 ID:vXbvj35B
>>226
何で高いと無くなるんだよw
229優しい名無しさん:2012/06/17(日) 07:04:23.01 ID:xjGTdm28
>>227
ホモ?
230優しい名無しさん:2012/06/17(日) 19:06:59.51 ID:AV6N2MZh
>>229
はい、男でないと射精できません
231優しい名無しさん:2012/06/17(日) 21:52:29.17 ID:WCaPNsEb
┌(┌^o^)┐ホモォ…
232優しい名無しさん:2012/06/17(日) 22:15:17.91 ID:UHWsiujU
┌(┌^o^)┐ホモォ…
233優しい名無しさん:2012/06/18(月) 09:48:59.94 ID:vrcvg+GJ
┌(┌^o^)┐ホモォ…
234優しい名無しさん:2012/06/18(月) 09:57:22.68 ID:yoVn5Pci
  )*(
  ω
235優しい名無しさん:2012/06/18(月) 12:51:11.17 ID:917KvTTY
20にして5日かな?ずっとダルくて眠くて何もできない  拘束具でも付けられたよう

減らした方がいいんでしょうか?
236優しい名無しさん:2012/06/18(月) 17:53:57.80 ID:ne3JMEcn
この薬はSSRIの中では性機能障害は少ないと感じる。
パキシルCRなんて新薬もでたけど、体重増加や離脱症状、あっち方面の副作用ではレクサの勝ちかな。
237優しい名無しさん:2012/06/18(月) 18:04:49.29 ID:ne3JMEcn
ジェイゾロフトは日本だとMAX100mg縛りがあるし(海外だと200mg)、俺にはやや効果が不足気味。
レクサも30mg処方できる国もあるらしいが、今ンとこ20mg/dayで俺は安定してる。
238優しい名無しさん:2012/06/18(月) 19:35:05.70 ID:ne3JMEcn
インタビューフォーム調べてみたら、アメリカだと大うつ病でMAX20mg(推奨10mg)
EUだと適応範囲が圧倒的に広いが(大うつ病、パニック、SAD等)同じくMAX20mg
239優しい名無しさん:2012/06/18(月) 20:39:49.10 ID:ULJPpNI0
パキシルと比べてどちらが強力?
240優しい名無しさん:2012/06/18(月) 22:48:30.84 ID:917KvTTY
>>238
アメリカ人など大柄な人種でもMAX20かあ〜
やはり20って強いんだね
241優しい名無しさん:2012/06/18(月) 22:58:34.61 ID:/cVOF3m3
脳方面に作用する薬でも、体重とか体格とかって関係あるのか?
242優しい名無しさん:2012/06/18(月) 23:19:14.30 ID:rfBoAFZt
>>239
こっちが強力
>>241
関係有る
243優しい名無しさん:2012/06/19(火) 03:50:19.94 ID:lMN8ZfXZ
20mgってけっこう強力なんだ
普通はアメリカの半分ぐらいが
最高容量なのに
でも20mgでも、ものたりないな
ちょっとしたアクセントにもう一個なんかほしい
244優しい名無しさん:2012/06/19(火) 04:55:36.17 ID:SkDOzHQA
っ酒
245優しい名無しさん:2012/06/19(火) 08:59:29.09 ID:1MhasfGr
副作用も強いし、効くまでじかんがかかり、しかも穏やかに・・・だから
合ってるのかダメなのか、判断が難しいですね。
10を飲み始めて1ヶ月、20に増量して2週間、数日ごとに副作用なのか?
変化してて、眠くて仕方なかったのが、急に覚醒してめまいがする。

早く安定したいな。他の薬試すのももうシンドイ。
246優しい名無しさん:2012/06/19(火) 10:51:39.27 ID:9+SwQMGc
>>244
抗うつ剤に酒勧めるのは冗談でもあかんやろw

>>245
効果が顕著にでる事があってギャップに参ってるって感じかな。
自分の時の話になるけど、効果を感じないような時も含めて、意識的に自分の中で
上がっているのか下がっているのか気にするようにした方がいいと思うよ。
薬を買えたり分量を変えたりで、何となくだけど、効いているのか効いていないのかが
鈍感になってる事ってあるよ。
うつは認知の病気だから、自分の状態を先ず把握することが一番大事。
薬の効果が出ているってことは悪いことではないんだから、落ち着いて自分の
状況を感じて、変化による焦燥感をコントロールできるようになるといいね。
247優しい名無しさん:2012/06/19(火) 12:53:19.35 ID:an8Kh6F1
10mg→15mgと飲んでて日中眠い、すぐ横になる、頻繁に夢を見たり途中覚醒したりで毎日やる気もなかったけど
10日程前から20mgに増えて睡眠薬を処方されてから、夢見る事と途中覚醒が激減した
眠気も減ったし気持ちが前向きになって段々やる気が出てきた。身体も以前より疲れにくい。この調子でもっと良くなって欲しいな
ただこれ飲み初めてからよくしゃっくりが出るようになったのが気になる
248優しい名無しさん:2012/06/19(火) 14:53:34.42 ID:i++pc7oM
>>245
眠気から覚醒に変化したの同じ。めまいまではしないけど。
日によって焦燥感が出たり出なかったり。
でも安定して「まっ、いいか〜」になってて困る。
>>247
著効してるねー裏山
249優しい名無しさん:2012/06/19(火) 15:52:29.48 ID:TVc2oaWB
気は楽になったけどもうちょっとだけ焦りも欲しい
けどまあのんびりでいいか
250優しい名無しさん:2012/06/19(火) 21:34:04.31 ID:9CmV8HrY
8月から新薬の2週間処方の解けるんだっけ
もう少しのがまんか
251優しい名無しさん:2012/06/19(火) 22:22:14.34 ID:teCJnmGx
昨日の夜、一杯だけなら大丈夫かなってお酒飲んじゃったんだけど、そしたら次の日もその次の日も一杯だけって…どんどんやめられなくなったきてるorz
元々大酒飲みだったので、我慢し続けたから反動がきたのかなとか思ったんだけど、このまま続けるのは良くないよね…
252優しい名無しさん:2012/06/19(火) 22:28:51.39 ID:dX14BEXv
>>251
抗酒薬ってあるけど、どうだろ
レクサプロと一緒に処方可だろうか
253優しい名無しさん:2012/06/20(水) 00:03:17.13 ID:YTGf6Vgg
>>252
シアナマイドもノックビンも抗うつ薬との併用は問題ないっぽい
254優しい名無しさん:2012/06/20(水) 00:31:45.36 ID:xndKCMCm
>>252>>253
そんなお薬まであるんだ…!
次回先生に聞いてみます。ありがとう!
255優しい名無しさん:2012/06/20(水) 00:56:49.54 ID:31PaHA0N
>>254
氏ね
256優しい名無しさん:2012/06/20(水) 18:31:21.21 ID:eKetRx1s
10mg飲んで二週間、まだ何の効果も無いけど毎日嫌な夢ばっかり見る
257優しい名無しさん:2012/06/20(水) 18:38:41.25 ID:R6xfrEnf
>>256
夢見て起きちゃうわ
眠剤増えたorz
258優しい名無しさん:2012/06/20(水) 19:45:24.85 ID:XDsHOLIY
そのうち睡眠導入剤のお世話になるのさ〜
259優しい名無しさん:2012/06/21(木) 00:06:14.82 ID:Tfnlg4Je
初めて飲んだけど、下痢吐き気しびれ発疹まで出て完全に合わなかった…
効能終わるまで1日以上かかるらしくまだつらい
260優しい名無しさん:2012/06/21(木) 00:41:32.87 ID:d/UteqHh
以外と副作用強かったり合わない人が多いんだね。
SSRIの中では一番良いと思ってたけど相性なんですね。
ちなみに私は重度な副作用なくレクサプロ10ミリにお世話になってます。
261優しい名無しさん:2012/06/21(木) 09:40:38.00 ID:crAcoOVG
>>259
サインバルタで似たような症状起きたわ。吐き気と全身が痺れて全く動かなくなって救急車で運ばれたよ
レクサプロは副作用は殆ど無かったけど、なかなか効果は出て来なかったな。5ヶ月にして急に効き出してやっとか!って思った
262優しい名無しさん:2012/06/21(木) 17:58:33.55 ID:KNXDEpv7
スレ読むと合う合わないがはっきりしてるね。
不安要素を取り除けるってすすめられて飲んでみたけど、動けなくなると本末転倒だな。
副作用よりも今の状態の方がラクだから断念します。
263優しい名無しさん:2012/06/21(木) 18:50:00.23 ID:saY9CzBZ
やっぱ何度トライしても20mgはダメだわ 焦燥感出て動けなくなる
15mgで安定させるか〜
264優しい名無しさん:2012/06/21(木) 20:47:08.42 ID:PKIEuvqF
20にして3週間弱、日中眠すぎるので、寝る前ではなく夕食後にしたら
眠気は減ったんだけど、みぞおちの不安感が朝から酷くて、デパス飲ん抑えてるけど
初期の酷い不安感に戻った感じ。

レクサ飲んだ後にめまいや頭痛がするので、やはりデパス飲むと少し落ち着く。
飲み合わせ、時間、いろいろ試してるけど、一長一短でなかなか落ち着かない。
265優しい名無しさん:2012/06/21(木) 22:33:47.97 ID:jik/grQT
ジェイゾロフトスレから

>それまで、私もジェイゾロフトなんて。。。って思ってました。しかし、その錠剤を一口含んだ時に体中に電流が走りました。

>それからの人生は一変しました。年齢=彼女居ない歴、勿論童貞・・・そんな僕に彼女ができたのです。
>また、たまたま買った宝くじが大当たり。それを元手に事業を始めたら大成功。引きこもりのニートから
>セレブへの大変身です。彼女は飽きたので金を与えて捨てました。(ほんの数億ですが)
>そして、たまたまパーティーで知り合った某企業の社長令嬢と意気投合し、今度結婚することになっています。

>今では、ジェイゾロフトに大感謝です。止めようなんて思いません。むしろ、最近効きが悪くなってきており
>病院が処方してくれる量では足りません。週5日病院を変えて通院しており、それぞれで薬を
>貰っていますが、それでも足らず、個人売買して手に入れています。
>それでも足りないのか、最近は動悸、息切れ、めまい、不整脈、激しい偏頭痛等に悩まされていますが、
>大して気にしていません。個人取引を増やそうと考えています。

>皆さんも、断薬しようなんて考えず、僕を見習ってジェイゾロフトを飲み続けましょう。
>そうすれば、必ず輝かしい未来が待っています。
266優しい名無しさん:2012/06/22(金) 03:18:04.33 ID:EYMV64E9
コピペをコピペしたりして何がしたいんだ
267優しい名無しさん:2012/06/22(金) 13:30:29.57 ID:Rc7uElkU
>>264
デパスで抑えなきゃならないのならレクサプロ少し減らしたほうがいいと思う
デパスは出来る限り常用しないほうがいい
268264:2012/06/22(金) 13:38:17.41 ID:SMXGi61Y
>267
嫌なことを連想したり、思い出すのはレクサプロで抑えられてる感じ。
ただ、言いようのない不安や焦燥感が突然くるから、それはデパスって感じです。

原因のわからない不安感はデパス以外に抑える方法ないので、依存しちゃうんですよね。
269優しい名無しさん:2012/06/22(金) 17:22:59.68 ID:EOfXHg/i
>>268
レクサプロってなかなか手ごわいね。オレもソラナックスを頓服してる。
ジェイゾロフトでは超不眠と動悸があったからレクサしかないんだよなー
元のデプロメール300mgでは肝臓に悪かったし…
270優しい名無しさん:2012/06/22(金) 20:35:05.16 ID:T+wn9/Ox
安定剤とセットでないと飲めない抗鬱剤なんてチョットね・・
ゾロフトだと安定剤いらないぞ、俺の場合
271優しい名無しさん:2012/06/22(金) 21:30:06.78 ID:SMXGi61Y
効き目が出るのがかなり遅い、穏やかだけど、副作用が先に出るって
結構なバクチですよね。
272優しい名無しさん:2012/06/22(金) 22:52:53.12 ID:ZEIpbUA4
髪の毛を梳かしたらゴッソリいった・・・
273優しい名無しさん:2012/06/23(土) 00:15:50.98 ID:GFg5NP4J
吐き気が収まらない
効いてくれー効いてくれーと思いながら飲み続けているが、だめかもわからんね
274優しい名無しさん:2012/06/23(土) 01:29:16.32 ID:U1dSsXkZ
抗うつ薬の困ったとこは、まず副作用はほとんどの人が飲み始めてすぐに出る。
他の薬は副作用が出てもその分、本来の作用も出るのがほとんどだけど、抗うつ薬は
待たされたあげく、結局副作用に苦しめられただけで終了、ってのが多いとこだな。
275優しい名無しさん:2012/06/23(土) 02:10:36.28 ID:FQPjoLGF
三日で効果を感じたんたが偽薬効果か
276優しい名無しさん:2012/06/23(土) 09:35:37.81 ID:IpWmUMfM
服用4ヶ月目で物忘れが悪化した気がする
思い出せないうえに、調べてわかっても「あれ、なんでこれで正しいんだろ」みたいな
277優しい名無しさん:2012/06/23(土) 22:05:01.10 ID:J076Bpek
スパッと断薬中。
手がピリピリしてるぞw
おやすみ。
278優しい名無しさん:2012/06/23(土) 23:14:09.36 ID:B82ce1Yp
>>274
ほんまやなー。薬探しで相当な期間を失うな。レクサももう4ヶ月経ったけど、まだはっきりしないわ。
279優しい名無しさん:2012/06/23(土) 23:30:10.66 ID:Oc63hntU
発売日から20mg半年以上飲んだけど際立った効果はなかった。
下支えはしてくれてるかもしれないけどね。
今日からトリプタノールに完全乗り換えした。

前の医者は30人ぐらい処方したけどかんばしい結果は出てないとのことだった。
日本人は効果出にくいんじゃね?疑惑ありだった。
280優しい名無しさん:2012/06/24(日) 01:11:40.32 ID:Mb6UziEL
>>259
亀だが他のSSRIから急に変更しなかった?
俺はデプロ→レクサのいきなりの変更でほぼ同様の症状が出た。
体質によってはある程度前薬を減らしておかないと、
離脱症状も併発して苦しむっぽい。
281優しい名無しさん:2012/06/24(日) 15:38:08.86 ID:rlKoT3Ds
パキからレクサに変えました
頭痛やら倦怠感も治まったわ。パキは副作用酷すぎた。
効かないっていう人は、いろんなお薬をモグモグしてるのかな?
282優しい名無しさん:2012/06/24(日) 16:31:05.68 ID:Nwr9Ivbl
うつ病17年も患って来て、最近やっと分かりかけてきたんだけど、
うつ病悪化の原因って「副作用に対する過剰な恐怖心」なんじゃなかろうかと。
自分の場合、抗鬱剤の服用を始めても、必ず途中で副作用が怖く
なって飲むのを止めてしまう。でも、また効果を期待して飲み始める。
そしてまた怖くなって止める。それの繰り返しだった。
実際、副作用を怖がり過ぎる事で、却って副作用が強く出ていたという悪循環。
(いわゆる、ノーシーボ効果というのも含まれているのだろう)
でももう同じことを繰り返していても同じ結果になるだけだと思って、
その辺の意識を変えるべく、あまり怖がらないようにしたら、薬も
何とか飲み続ける事が出来るようになったし、症状も安定し、副作用
らしきものも感じなくなった。
結局、これくらいが普通の健康な人の薬に対する感覚なのかなと。
283優しい名無しさん:2012/06/24(日) 16:36:53.67 ID:rlKoT3Ds
>>282
副作用からの不安に陥ることはあるよね
でも人間って、素面でも調子悪いときは誰だってあるもんだ
薬が入ることで、ただの不調と副作用がごっちゃになることもある
服用してる人間は、薬のせいだと思う人が圧倒的じゃなかろうか
先生に相談するのが一番だね。副作用は一番のネックになるから。薬の合う合わないで全然違う。
断薬だの泣き寝入りだの、他の薬足すよりも、根本的なところから考えるのがいいかもしれない。
俺は>>1これに変えてもらって正解だった。今はね。
284優しい名無しさん:2012/06/24(日) 19:19:34.10 ID:Mb6UziEL
>>282
一度、新しい薬を飲んで頭が爆発するほどの苦痛とおびただしい油汗をかいたことがある。
マジで死ぬかと思う恐怖と、救急車を呼んで欲しいほどの苦しみを味わった。

それを身体で覚えちゃうと、薬の服用が怖くなるんだよね。
パニック障害で言うところの広場恐怖と同じだと思う。

未だに新しい薬入れる恐怖は抜け切れてないけど、
あなたと同じようにあまり気にしないようにしてる。
285優しい名無しさん:2012/06/24(日) 19:42:08.29 ID:+WMKXZJL
レクサは抗不安効果は薄いね 抗不安剤も飲まないとダメみたい…
久し振りに友人に会ってきたが緊張したわ…
笑顔を作るのに必死だった
286優しい名無しさん:2012/06/24(日) 20:39:30.68 ID:CILQ6eWb
>>285
抗不安作用はSSRIの中で一番あるよ。
お前がたまたま効かなかっただけ。
287優しい名無しさん:2012/06/24(日) 22:11:31.55 ID:O40ciMrf
>>286
でも、スレを見るとこの薬って抗不安薬とセットで飲んでる奴が
他の抗鬱剤スレの住民よりも圧倒的に多いように思うぞ
やっぱり不安やイライラ増強する奴もいると思う
288優しい名無しさん:2012/06/24(日) 22:19:32.74 ID:0OqhbzBi
>282
レクサ初めて処方された時、
(効き目がわかるのは一ヶ月以上先だが、頭痛や吐き気の副作用が出る可能性大。なので一ヶ月は頑張って通え)と言われて、
かなり精神的にもギリギリの状態でフラフラで通ってたのに、副作用耐えられないって物凄い恐怖だった。
副作用は最初思ったほどではなかったけど、精神的に崩壊して、結局一ヶ月を待たずに休職したけど、
主治医としては(まだ効果出てないのに)って感じで 嫌な顔されてしぶしぶ診断書書いてたよ。

>285
一緒。嫌なことは減ったけど、突然来る不安感・焦燥感はどうにもならない。
それに、やる気がまだ出ないから、よくわからないけど、不安感はレクサじゃ無理そう。
289優しい名無しさん:2012/06/25(月) 00:55:41.27 ID:j1tfHi6c
そもそも抑うつと不安はイコールじゃないし。不安がうつを呼ぶ、うつが不安を呼ぶ、って相関はあるけどさ。
セロトニンが関与する不安については抗うつ薬で緩和できるけど、GABAが関与する不安は抗うつ薬では
緩和できない。
290優しい名無しさん:2012/06/25(月) 03:00:12.62 ID:c6myvkM8
レクサプロ20mgにして二週間経過。
抑うつ感はなくなったし、少しだけ好きなことも出来るようになった。
副作用は食欲低下くらいかな?
いい感じだよ。
291優しい名無しさん:2012/06/25(月) 12:47:34.19 ID:O9Jd5scC
寝る前に眠剤と一緒に飲んでたら、日中の眠気が酷いから、夕食後や少し後に飲むようにしたら
眠気が取れた。
その代わり、焦燥感・不安・嫌な胸騒ぎが早くから現れるようになって、
眠気もなくなったし、元に戻してまた寝る前に一緒に飲んでみたけど、やっぱりそれだと
朝起きても眠くて。 不安を取るか、眠気を取るか、ちょっと微妙な感じ。
292優しい名無しさん:2012/06/25(月) 14:31:59.54 ID:8vxHcFrB
二回に分けたら?
293優しい名無しさん:2012/06/25(月) 14:46:04.23 ID:nR0vEWlx
>>291
血中濃度からして、時間が経つほど不安が出るなら、増量したら?すでに20mgかな?
だとしたら抗不安剤で抑えるしかないねー。
294291:2012/06/25(月) 16:39:39.34 ID:O9Jd5scC
>292
思いつかなかったです。夕方、寝る前で時差で一錠ずつ飲んでみます。

>293
説明不足ですいません。20です。朝起きてすぐに嫌な感じが出たり、
飲む時間3時間程度の差で違うのか? 効いてる途中なのか?
よくわからないのですが、やっぱりレクサは抗不安剤セットじゃないとダメですね。
295優しい名無しさん:2012/06/26(火) 00:30:09.94 ID:3QwGPb2F
しごいてもしごいてもイケんで
296優しい名無しさん:2012/06/26(火) 09:25:42.24 ID:j9+WhXaY
パキ10mg飲んでても不安感が襲うことあって
抗不安薬飲んで落ち着く感じ
これはレクサに変えたらましになるかな?
297優しい名無しさん:2012/06/26(火) 10:11:15.20 ID:XjDx6m0n
神のみぞ知る
298優しい名無しさん:2012/06/26(火) 11:18:36.54 ID:HaXEPu/2
知らないよ
299優しい名無しさん:2012/06/26(火) 18:57:51.08 ID:D08vki60
引っ越して心療内科が近くになくなったから内科にいったら
レクサプロ出された 内科でも抗うつ剤出せるんだな
300優しい名無しさん:2012/06/26(火) 20:26:47.07 ID:iqn+IZ9j
>>299
私は内科に勤めてたけど、抗鬱剤も眠剤も抗不安剤も
出せるよ。銀春とかパキとかどんどん出してた。
でも専門外の医師に薬の飲み合わせとか知識は皆無と言っていいと思う。
プロパーがいい薬ですって勧める使うのが多いんだよね。

301優しい名無しさん:2012/06/26(火) 21:33:03.52 ID:zvKlpkh7
薬の飲み合わせとかは、薬剤師に任せておけば大丈夫。

でも、以前眼科医院にかかった時、薬局で
薬剤師「今何か薬を飲まれてますか?」
自分「レクサプロを」
薬剤師「レクサ・・・え?」
と言われたなんて、口が裂けても言えない。
302優しい名無しさん:2012/06/26(火) 21:58:36.61 ID:o2/RQmpT
ゾロフトとレクサプロの明確な違いは?
303優しい名無しさん:2012/06/26(火) 21:59:59.33 ID:TAeZ2u7X
サインバルタ、レメロン、ジェイゾロフト、レクサプロのスレを去年からみてるが
サインバルタは世界的な評価は余り高くなかったが日本人に合う薬みたいで結構評判良いみたいだが
レクサプロは、その逆で世界的な評価は高いが日本人には余り合わないみたいで評判良くないような気がする
304優しい名無しさん:2012/06/26(火) 22:02:47.82 ID:O2HCGyaL
>>299
研究熱心な医者なら標榜科でなくても「えっ?」と思う薬出してくることあるよ
特にメンヘルは最初の受診科が内科になる事が多くて、患者が増えてきたから
内科医もそっち方面は勉強始めた人は多いんじゃないかな
305優しい名無しさん:2012/06/26(火) 22:02:54.68 ID:TAeZ2u7X
>>302
レクサプロの方が揚力だと思うが
ゾロフトの方がクセがなく服用しやすい
力価がレクサプロほどない分、増量しても抗不安薬はいらない
あと、ゾロフトは微量だけどノルアドとドーパミンの増強作用もある
306優しい名無しさん:2012/06/26(火) 22:44:47.12 ID:43S+3AkU
ゾロフトは離脱が死ねるらしいけどね。
307優しい名無しさん:2012/06/26(火) 23:12:25.41 ID:ZIdynx7f
>>303
薬効の人種差ってほんとよくわからんな
308優しい名無しさん:2012/06/26(火) 23:19:08.91 ID:TAeZ2u7X
レクサプロの離脱がどれだけ軽いか体感してないから分からないけど
ジェイゾロフトの離脱は軽くないけどパキシルより離脱はマシだよ
俺はパキシル辞めてジェイゾロフトに変更したけど
今はレクサプロに変更スルためにジェイゾロフトを1/2錠まで減らしてる
時タマ離脱で目眩起こるが、そんなに離脱はキツクないけどなあ
309優しい名無しさん:2012/06/27(水) 00:38:49.12 ID:uJJo8wmc
>>307
寄生虫にも黒人には命に関わるが黄色人種には無害、ってのがいるらしい
310優しい名無しさん:2012/06/27(水) 19:05:44.27 ID:RVinPOUI
レクサプロは日本人に合わないのかな?
311優しい名無しさん:2012/06/27(水) 20:09:23.75 ID:XoIJEcB2
スレでの評価で判断するならレクサは悪くないと思うが
312優しい名無しさん:2012/06/27(水) 20:17:15.73 ID:VPFALTxk
俺にはレクサプロ効いてる効いてるw
精神も安定するし少しやる気出てきたよ
散歩とかできるようになりました
313優しい名無しさん:2012/06/27(水) 20:55:56.15 ID:U1buyiza
めまい・頭痛→ものすごい眠気→おさまった!→まためまい
効いてることは確かなんだけど、副作用のループが終わらない。
314優しい名無しさん:2012/06/27(水) 23:04:50.02 ID:N02UWP60
>>313
量が多いんじゃないか?
315優しい名無しさん:2012/06/28(木) 00:08:05.22 ID:QMHHRdVW
パニック障害には効果有りかと。SSRIの中では推奨されるし。抗不安薬との併用ですが他のSSRIよりは適しているかなー。
316優しい名無しさん:2012/06/28(木) 02:03:01.63 ID:3IZghmin
レクサ20mg夕方とかだと眠気がすごいので
朝と夕方1錠ずつに変えてもらったらぐっとましになった。

その前に貰ってたレメロン(リフレックス)は1錠でも
起き上がれなかったから変えてもらってよかったと思ってる。
ムカつきとかめまいとかの副作用は自分にはありませんでした。
317優しい名無しさん:2012/06/28(木) 14:22:45.26 ID:7NXLNTRi
うつ病でつらくてダメだわー
食欲ないわーっていいながらポテチ食いながら2ch
318優しい名無しさん:2012/06/28(木) 23:22:22.76 ID:oxcYt0bb
>>317
もしマジなら、2chやるくらい元気出てきたらちょこちょこっと
外でてみるといいよ
今は雨さえなければいい景色見れたりするよ
319優しい名無しさん:2012/06/29(金) 00:53:23.37 ID:Tj0fSZar
傘で隠れて人と顔合わせずすれ違えるから雨は良い。
土砂降りでなければ、だけど。
320優しい名無しさん:2012/06/29(金) 06:48:36.00 ID:odmPMXmD
>>319
素敵な感性だと思います。
ここに来て思うのは、皆さん優しくて感受性に富む方が多く、少し繊細な方が多いってこと。
私もレクサ服用2ヶ月目に突入しました。
効果と副作用が拮抗していたのが、効果が上回ることが多いような気がします。
321優しい名無しさん:2012/06/29(金) 12:20:25.54 ID:23gTXCFB
>>319
かっこいい

最近うつ状態から脱してきたのはいいもののなにもやることがなく、引きこもり状態が続いている

自分はただの引きこもりなんじゃないかと
322優しい名無しさん:2012/06/29(金) 17:01:27.46 ID:5d1uBJ4D
>>320
うつにせよパニックにせよ、もともとそういう人がかかりやすい病気だからね。

>>321
月なみだけどやはりウォーキングだね。最初は5分でも10分でもいいと思うんだ。
人様の庭の植木鉢を見て、苗だったのが蕾になり花が咲いて、
そーいう過程を日々見ていくだけでも、ちょっとしたアクセントになるよ。
323優しい名無しさん:2012/06/29(金) 17:06:34.84 ID:+S5dyzeP
庭いじりは楽しい。作業に没頭して無心になれる瞬間がすごくいい。
ただ、隣の家の窓の真ん前に面した庭だから住人に不審な目で覗かれるのがたまにきず
324優しい名無しさん:2012/06/29(金) 20:43:01.89 ID:WyEY2R2t
痛い(>_<)
325優しい名無しさん:2012/06/29(金) 22:07:12.77 ID:Tj0fSZar
>>320>>321
わぁ、ありがとう!!
不審かなぁなんて不安に思ってたけど、ちょっと安心しましたw
326優しい名無しさん:2012/06/30(土) 09:45:21.47 ID:JkWHJGka
とにかく気持ち悪くて目が覚める
327優しい名無しさん:2012/06/30(土) 12:20:03.34 ID:iTGH5XKB
パニックや強迫神経症にも効果ありますか?
328優しい名無しさん:2012/06/30(土) 14:16:59.09 ID:2Ppzj8RA
レクサプロ飲み始めて3日目、SEXで射精出来なくなった。平気で1時間とか腰振っていられる。
パキシルも射精障害になったけど、ジェイゾロフトは何ともなかったんだよなぁ。
同じSSRIでも射精障害出たり出なかったりなんだな。
そもそも、なぜセロトニンが増えてるのに射精出来なくなるんだろうか?
329優しい名無しさん:2012/06/30(土) 17:40:27.06 ID:gOoSQe6Z
そもそもSex してるようなやつが飲む薬じゃないよ
330優しい名無しさん:2012/06/30(土) 19:11:29.19 ID:3xSGDo28
セロトンニン過剰は遅漏
プロザックなんて早漏対策にも処方されるくらいなんだから。
ちなみにノルアドレナリン過剰は早漏。
結局それぞれのバランスの問題。
331優しい名無しさん:2012/06/30(土) 19:16:21.29 ID:8hro4LDz
>>327
強迫(確認)と鬱と発達(たぶん)で20mg/day飲んでる。
そんなにひどい事にはなってない気がするよ。
332優しい名無しさん:2012/06/30(土) 19:58:00.20 ID:0Q+ETIcI
1時間も腰振れるのか
元気だな
333優しい名無しさん:2012/06/30(土) 20:40:21.78 ID:2Ppzj8RA
>>330
そうなんだ。
ってことは、遅漏になったらセロトニン十分過ぎて、薬効き過ぎてるってことなの?
334優しい名無しさん:2012/07/01(日) 08:52:10.90 ID:xzfXvKBf
サインバルタ飲んでるけどこれの離脱の強さに嫌気がさしてレクサプロに乗り換えようかと思案中
純粋なSSRIというのにも興味あるし
335優しい名無しさん:2012/07/01(日) 13:01:06.10 ID:i4nLKkI+
SSRIってようはセロトニン溢れさせるんでしょ
んでレセプターにダメージ与えて脱感作させると
関係ない人が服用したら一生モノの被害やね
ノルアドやドパミンと違ってセロトニンは不可逆な神経傷害になりやすいし
336優しい名無しさん:2012/07/01(日) 15:23:23.74 ID:PISbqOt1
1時間も腰振られたら死んじゃう(>_<)
337優しい名無しさん:2012/07/02(月) 21:16:14.29 ID:gyXEXvck
ジェイゾロフトに比べて効果低いのかな
338優しい名無しさん:2012/07/03(火) 02:19:49.64 ID:jSVN101M
339優しい名無しさん:2012/07/03(火) 17:57:56.82 ID:3WMNBTBO
最近、親に「このまま行ったら終わりだぞ。自殺する勇気はあるのか?」と聞かれた
レクサが効かないほど鬱に落ちてる…
毒親をスルーできるほどの薬はないものか
340優しい名無しさん:2012/07/03(火) 18:30:54.81 ID:wNVchrj6
いつも薬出された分をきっちり飲みきって通院してるけど、
出された薬あんま効かないときって、
薬出された日数分消費しないうちに病院行っていいものなのかな?
医者気分悪くするかな?

薬貯めてODとか聞くけど、薬貯められないから出来ない。どうやったら貯まるんだろ
341優しい名無しさん:2012/07/03(火) 21:15:40.80 ID:tBN5hiy5
>>339

そんなこと言う親御さんがいるんだ・・
何か切ない
親をスルーするには自立(別居)しかないのですが、それも恐らく難しいのなら
ここに来て、少しでも憂さを晴らしたら良いですよ!
342優しい名無しさん:2012/07/03(火) 21:43:02.36 ID:3WMNBTBO
>>341
ありがとう(T_T) 親に言われて、こんな風に見られてたんだと絶望しました なんとかレクサで乗り切りたいです
343優しい名無しさん:2012/07/03(火) 22:32:01.50 ID:Ln+7rqDd
>>339
酷すぎる。。自殺を勧めるようなそんな親御さんなんて。。
ほんと、独立して離れるのがいちばんだけどね。

「早く良くなれ」とか言う親はよくいるけど
それでどんどんストレスが溜まってますますうつ状態が
酷くなるんだよね。
無理しないでね!2ちゃんを居場所にしていいよ〜
344339:2012/07/04(水) 07:30:32.56 ID:pSuqrWDT
>>343
ありがとう(T_T) ここ数日は寝たきりになってしまいました。。
おっしゃる通り、「早くよくなれ」という意味を厳しい言葉で表現したんだと思います。
確かにこのままでは親亡き後は生活保護しかありません。
だからこそ、「いざとなったら生活保護になるぞ」という言葉で抑えて欲しかったです。
「世間や兄弟にだけは迷惑をかけるな」という意味も含まれているのだと思います。
その場では返答できなかったので携帯メールで返事しました。
「いつも自殺のことは考えてるし、楽な死に方や自殺できる場所を探してます。」
っと送ったのですが返事はなく、親の態度も変わりません。
今回の件で悲しかったのはやはり、我が子が自殺しても平気なんだなっということです。
長文スレチすみません。m(__)m
345優しい名無しさん:2012/07/04(水) 13:24:04.91 ID:Hl2Sp33Q
>>344
まぁ、うつ病の人は親兄弟からきつい言葉投げかけられたりすることは
よくあることだからね。これはもう仕方がない。
うつ病になる前なら気にならなかった事でも敏感に反応してしまうよね。
でも、なんだかんだで一番自分の事を考えてくれるのが親だったりするから。
他人さんは所詮他人であって、あなたの事を本気で助けようと思っては
くれないからね。普通。
しっかり継続的に薬飲んで病状安定したら気にならなくなるから。
とにかく、安易に飲むのを止めない事。
346優しい名無しさん:2012/07/04(水) 16:12:10.29 ID:hQJQvMBv
SSRI4種、SNRI2種試してみたんですけど、全般的に
かゆみが出ました。同じような方います?
347優しい名無しさん:2012/07/04(水) 21:07:05.01 ID:wyojEwBf
どこがかゆくなりましたか?
蕁麻疹ですか?
自分は足に蕁麻疹が広範囲に出ました
赤い発疹ですか?
348優しい名無しさん:2012/07/04(水) 22:30:15.10 ID:1MHIg4fe
>347
自分も、右足に発疹が出て、左足にも出来てます。
昔、痛み止めで薬疹出てかなりすごいことになったので心配なんですが、
他の薬も飲んでるし、今のところ広がってないので様子見です。

薬疹だとして、全部の薬中断したら、どうなるんだろう?ってそっちが心配。
原因の薬探す為には、血液検査じゃ無理かもしれないし。
349優しい名無しさん:2012/07/05(木) 01:53:53.02 ID:gsCrvJBE
顔でまぶたと額がかゆくなりました。
パキシルは顔全体が真っ赤になって痛かったです。
350優しい名無しさん:2012/07/05(木) 19:26:38.95 ID:h9TMcXrv
確認強迫に少しきいて10から20mgへ
デプロメールみたいにロドピンと相性悪いとかない
8月か9月になれば2週間分まで制限なくなるみたいね
351優しい名無しさん:2012/07/06(金) 01:21:04.33 ID:ee6HKBCr
この薬のみ始めてから薄毛が悪化したような気がする。
あと法令線のしわが目立ってきたような・・

飲み始めて1年経つんだが。
352優しい名無しさん:2012/07/06(金) 01:29:25.52 ID:MiShNyUC
最近、2日続けて全く眠れない事が増えた。
今まで過眠傾向だったから、ビックリしてる。
目閉じてると、ウトウトしながら悪夢みたいなものを見て、ガバッと起きてしまう。
足がピクピクする(×アカシジア)

服薬11ヶ月目で、いきなり副作用出るものか?
だいぶ良くなってて、頻繁に外出してるのが原因か?
今日も寝不足で情緒不安定なのに、眠くない、書き殴りスマソ
353優しい名無しさん:2012/07/06(金) 01:45:03.75 ID:1qBxMQLA
>>351
抜け毛と性機能低下はは頻出の話題。副作用かどうかは??
354優しい名無しさん:2012/07/06(金) 06:50:26.44 ID:PiKfqQL5
8月1日からだって
355優しい名無しさん:2012/07/06(金) 09:34:42.55 ID:sfvLk0jp
寝る前服用で、一日中眠気が取れず、夕方にしたら、朝から不安倍増で、
夕・夜にわけたら、やっぱり眠気が残る。
先生が、朝晩にしたらって言うんだけど、濃度が薄まる分眠気減るかな?
いろいろ実験中です。
356優しい名無しさん:2012/07/06(金) 10:08:36.97 ID:xeRJgIrz
性欲減退 下痢 飲み始めたばかりだがまいるわ
357優しい名無しさん:2012/07/06(金) 13:42:32.09 ID:eUAe4/xY
性欲減退は致し方ない
358優しい名無しさん:2012/07/06(金) 20:35:00.37 ID:9EBG+lyV
HD動画でも射精できないわ
359優しい名無しさん:2012/07/06(金) 20:35:56.19 ID:AAN2wa7D
女優を変えよう
360優しい名無しさん:2012/07/06(金) 21:13:41.54 ID:iHzulpjS
レクサで性欲減退・・・
飲む前は・・・
それじゃ、欝じゃないと・・
思うのだけれど・・
361優しい名無しさん:2012/07/06(金) 22:17:14.47 ID:Ay1v2I0Z
性欲減退って言うけど、鬱になった時点でとっくの昔に、
性欲なんか無いのが普通じゃないんですか?
性欲だけでなく物欲とか食欲とか全ての欲が・・・
真っ先に性欲が無くなった
362優しい名無しさん:2012/07/06(金) 22:51:54.06 ID:mF6mssCH
たまにセックスやら性欲減退話題になるけど、
この薬処方されに病院行く時点で、
性欲とか気にする次元に無いと思うので謎だ
363優しい名無しさん:2012/07/07(土) 00:24:36.05 ID:yZ0LbnO5
きっと新型うつの人じゃね?
364優しい名無しさん:2012/07/07(土) 00:29:29.09 ID:DyqI7ql4
あくまで俺の場合だけど、うつ病の治療が長引いて(俺はもう11年目)、
そうなると徐々に少ないながらも回復するんだけど、
ちょっとだけ性欲が回復したかな?ちょっとしたいかも・・・
って言う時がたまーに出るようになる

んで、そんな中レクサプロやらパキシルやら飲みだすと
あら不思議、チンピク微塵もなし、って状態になるので
あぁ、薬の副作用なんじゃないかなぁ、と思うわけよ
365優しい名無しさん:2012/07/07(土) 08:25:49.72 ID:7FyPB61o
いままで3年間パキシル、ジェイゾロフト、ミラドール、リフレックスなどを試してきて、全然楽にならなかった。
薬も効かないし、ホントは鬱病じゃなくて、単なる怠けや気合いが足りないだけなんじゃないかと思ってた。
一週間前からレクサプロになったんだけど、やっと自分に合う抗鬱薬に出会ったようだ。
朝起きてからの気分も明らかに違うし、何をするにもつきまとってた億劫感が軽くなってきた。
副作用で終日の眠気と軽い射精障害は出るけど、その外は特に問題なし。
抗鬱薬って本当に合う合わないがあるんだね。今までは抗鬱薬なんて具合悪くなったり、廃人のように無感情になるだけだと思ってたけど、ちゃんと効くと明らかに分かる。
366優しい名無しさん:2012/07/07(土) 15:18:54.76 ID:Tbf+/8u1
>よかったね!
367優しい名無しさん:2012/07/07(土) 15:29:10.83 ID:NpBs2n2O
薬ガリガリかじってから飲むのが習慣化してるけど、弊害とかあるんだろうか?
368優しい名無しさん:2012/07/07(土) 15:33:27.92 ID:zodCQFjo
血中濃度が上がるのが早まるだけじゃないの
369優しい名無しさん:2012/07/07(土) 15:42:57.92 ID:NpBs2n2O
>>368
あー、濃度下がるのも早まるのか?
薬効わりとすぐ切れる気がするし
370優しい名無しさん:2012/07/07(土) 22:59:54.17 ID:Ei2Dc94S
>>361
薄毛は??
371優しい名無しさん:2012/07/07(土) 23:02:16.65 ID:ZghTgfUH
>>362
>>363
同意
372優しい名無しさん:2012/07/07(土) 23:52:28.00 ID:7FyPB61o
鬱=性欲なし
という短絡的な思考しか出来ない人がいるみたいだね。
一言に鬱と言ったって、人それぞれ症状が微妙に違ったりするし、程度だって違う。
例えば足の怪我にしたって、ちょっと擦りむいた位の人もいれば、捻挫や骨折の人もいるし、切断なんて重傷の人だっている。
鬱だって同じで、薬飲みながら頑張って仕事に行ってる人もいるし、とりあえず休職中で家でゆっくり療養してる人もいるし、酷い人になれば食べ物の味がわからない人、本が読めない人、まるっきり寝たきりの人だっている。
恋人がいたり結婚していれば、セックスは自分の為だけのものではなくなるし、セックスしてるから鬱じゃないとか、都合良く好きなことだけは出来る新型うつだなどと決めつけるのは間違ってると思うよ。
下手したらウツを理由にセックスを避けてるだけだったり、セックスする相手が出来ないのをウツのせいにしているのでは?
鬱を隠れ蓑に色んな事から逃げているのでは?
鬱を身を持って体験してて、その辛さが分かっていながら、他の鬱病患者に対して理解が示せなかったり、思いやりを持って接することが出来ないなんて情けないね。
373優しい名無しさん:2012/07/08(日) 00:33:39.49 ID:oW3C/Xgv
>>372
うつ病ってのは、薬恐怖症の人がなる病気というのを
誰かが言っていた。
374優しい名無しさん:2012/07/08(日) 04:31:07.36 ID:b+3uo5PF
>>372
軽度なうつの人が飲む薬じゃないし、薬飲んで会社にいける事と性欲はなにも関係ない
375優しい名無しさん:2012/07/08(日) 04:46:07.10 ID:QRhMpZUt
>>372
理解してもらえないからって
最後の4行を書いている時点で
自分自身が思いやりがないって
どうして気付かないんだろうこの人は…

まあセックスする相手がいないことを心配事として考える時点で
擦りむいたくらいの軽いウツしか知らないんだろうなあ
そもそも新型うつ病の人は我儘に育っているから大袈裟なんだよね
376優しい名無しさん:2012/07/08(日) 05:05:01.44 ID:QCmjySG4
>>372
初っ端から論点ズレてるのに無駄に長すぎ…
とりあえず最後の一文は自分自身に言い聞かせるべきかと
377優しい名無しさん:2012/07/08(日) 05:40:18.62 ID:flk9rS3L
>>372
>薬飲みながら頑張って仕事に行ってる
>下手したらウツを理由にセックスを避けてるだけだったり、セックスする相手が出来ないのをウツのせいにしているのでは?

軽症うつ病ってことですな。
378優しい名無しさん:2012/07/08(日) 08:25:20.40 ID:b2g3y/aP
>>367
レクサプロもとい抗うつ薬はかじらないで飲んだほうがいいですよ。理由忘れちゃったのですが(笑)

頓服で処方されてるソラやデパス、コンスタンとかは舌下すると効きが早まるのでいいです。
379優しい名無しさん:2012/07/08(日) 15:12:12.26 ID:TexLDajR
うつじゃなく統合失調症感情障害だけど強迫性障害で飲んでいる
380優しい名無しさん:2012/07/08(日) 15:13:05.26 ID:TexLDajR
デプロメールはロドピンと相性悪かった
381優しい名無しさん:2012/07/08(日) 16:05:11.76 ID:k4huy8aJ
うつ病患者って低学歴が多そうだね
あまりにも書き込み内容のレベルが低い
382優しい名無しさん:2012/07/08(日) 17:24:46.71 ID:0yaa8KJ1
>>381
さすが高学歴健常者さまは言葉の端々から
教養が滲み出ていますね
383優しい名無しさん:2012/07/08(日) 17:49:06.81 ID:QCmjySG4
>>381
ここは2chだぞ、何言ってんだ?
わざわざそんな自己紹介しなくていいから、まあ肩の力抜いてゆっくりしていけよ
384優しい名無しさん:2012/07/08(日) 20:34:54.41 ID:THVHUpl2
>>381
お前初めてかここは?力抜けよ
385優しい名無しさん:2012/07/08(日) 21:23:40.83 ID:d16lFbGU
釣り針に釣り針で返すとこうなる
386優しい名無しさん:2012/07/09(月) 01:50:29.39 ID:0blyRuSI
レクサの値段はもう諦めてるけど、出せるのが2週間まで、ってのが
頻繁に通院しなくちゃいけないので大変だわ。
387優しい名無しさん:2012/07/09(月) 06:44:50.70 ID:TD3iLB32
>>386
あと20日で解禁なんだから文句言うなよ
388優しい名無しさん:2012/07/09(月) 07:34:35.83 ID:d6RJxXd7
あと2回通院すれば8月になる
やっと来たぜ
レクサは今までの薬で一番合ってる 15mgだけどな
389優しい名無しさん:2012/07/09(月) 11:58:39.92 ID:CyN9l7ti
>387
そういうのって医師は知ってるのかな?
大勢の患者に出してるだろうけど。
390優しい名無しさん:2012/07/09(月) 14:19:00.67 ID:BimjJ7S3
>>389
知ってます。少なくとも私の主治医は発売日から縛り解禁までいつだかの診察で丁寧に教えてくれました。
心配なら次の診察の時に聞いてみるといいでしょう。
391優しい名無しさん:2012/07/09(月) 15:05:29.02 ID:Xhjt9qN9
オナホールなら抜けるんだろうか?
392優しい名無しさん:2012/07/09(月) 19:19:00.54 ID:AxchvBDZ
デプロメールから変更した人いるかい?
393優しい名無しさん:2012/07/09(月) 20:48:44.65 ID:9HIroWp8
いないよ
394優しい名無しさん:2012/07/09(月) 21:32:37.25 ID:Xhjt9qN9
いるよ
潔癖症はマシになって確認強迫が収まってきた
395優しい名無しさん:2012/07/09(月) 22:36:00.82 ID:OxNrmWCz
副作用は少ないね
396優しい名無しさん:2012/07/09(月) 23:13:13.94 ID:4QwqCvdh
お薬110番のレクサプロの「臨床試験」の所を読んだら、プラセボとほとんど同じ効果じゃんか。
まあ、効いた人もいるようなので、何とも言えないけど…
397優しい名無しさん:2012/07/10(火) 00:14:02.74 ID:jRD1gN1v
>>396
おい、低学歴。お前馬鹿だろw
馬鹿じゃないのならインタビューフォームとかしっかりと読めよ。
398優しい名無しさん:2012/07/10(火) 01:34:25.51 ID:3dPBSK7H
寝て起きて枕を見ると毛だらけなんだけどさ
副作用の脱毛なのか、夏毛への生え代わりなのか分からんのよね
399優しい名無しさん:2012/07/10(火) 08:51:06.13 ID:FkWFiXYf
>>392
デプロより行動的になったよ  飲み始めは眠いけどね
400優しい名無しさん:2012/07/10(火) 14:55:52.85 ID:IqAuPinm
眠気がまた増してきた。重たくて起きられない。どうにか起きると覚醒するんだけど、
しばらくしてダルくなって、寝てしまう。
服用時間も 就寝前から夕食後、夕食後+就寝前、夕食後+朝って
いろいろ試してるんだけど、難しい。突然の不安は減ったが、逃避・拒否反応が強くなった。
401優しい名無しさん:2012/07/10(火) 15:15:18.26 ID:lsge2qjg
俺も、精神的にまったり眠々モードになったと同時に
焦って就活する気力も無くなった。
402優しい名無しさん:2012/07/10(火) 20:50:23.21 ID:T334urmG
全体的には良い感じ。
ただ時々沸き上がって来るような不安感は、今までに無いものだから恐らく副作用の一種だろうと。
その時は、素直にデパスのお世話になっています。
403優しい名無しさん:2012/07/10(火) 23:54:36.75 ID:Bge3mJ0r
>>397は、重い精神異常者
404優しい名無しさん:2012/07/11(水) 00:45:01.53 ID:KlJJG2Ik
副作用の眠気は1ヶ月くらいだったかなー。療養かねてたから寝れるならひたすら寝て、それから徐々に行動して3ヶ月には眠気完璧なくなり、普通の生活リズムに。
元々睡眠障害はないから寝る時間には普通に寝てね。
でも副作用ないと作用も薄れてきたのかと短期間しか服用してないのに耐性じゃないか不安になりました。でも主治医いわく馴染んで良好のこと。
ちなみにパニック障害で処方です。
生活リズム改善や日中ある程度ガマンしてお昼寝しすぎないようにするとか良いかもです。
405優しい名無しさん:2012/07/11(水) 08:05:56.47 ID:OvsJdY4D
うつ病は低学歴って上の方に書いてあるけど、俺の会社もその傾向あるね
406優しい名無しさん:2012/07/11(水) 11:40:42.58 ID:mGningTt
自分のことか?
407優しい名無しさん:2012/07/11(水) 13:38:06.17 ID:kHziBct5
ワロタ
408優しい名無しさん:2012/07/11(水) 13:50:03.34 ID:yXLf7BN5
今日から朝晩の2回飲むようになったのだが、
薬代が半端ない。
409優しい名無しさん:2012/07/11(水) 15:00:56.12 ID:7lg7CgJg
自立支援は?
410優しい名無しさん:2012/07/11(水) 15:56:16.22 ID:hV9KfcT9
これって酒と飲んだらだめなん?もうどうにでもなれってウィスキー3杯位煽ったらフラフラする
411優しい名無しさん:2012/07/11(水) 16:08:03.01 ID:opT1Co+Q
>>410
アルコールだめて薬局で言われなかった?
412優しい名無しさん:2012/07/11(水) 16:15:21.66 ID:hV9KfcT9
>>411
知っててやった
413優しい名無しさん:2012/07/11(水) 17:19:09.19 ID:5k3vpC84
知ってるのに質問するとか頭おかしすぎだろ
レクサ飲んで済まされるレベルじゃねーぞ、もっと深刻な頭の病気だ
414優しい名無しさん:2012/07/11(水) 18:49:28.27 ID:QnNu0qrd
アルコール飲んでいい薬なんてない≒飲んでも大丈夫
415優しい名無しさん:2012/07/11(水) 19:48:58.56 ID:Bc4yOg0B
混ぜていい酸/アルカリ性洗剤なんてない≒混ぜても大丈夫
これと同じ事言ってるのか?
416優しい名無しさん:2012/07/11(水) 22:03:05.66 ID:hV9KfcT9
とりあえずアルコール耐性が下がる訳で。もともとよく飲む方だったからいきなり止めろと言われても困る
417優しい名無しさん:2012/07/11(水) 22:36:37.82 ID:7tHrMd3U
薬もアルコールも肝臓で代謝するから
薬とアルコールを一緒に飲むと、下手すると命に関わる。
命が惜しいならやめておきなさい。
418優しい名無しさん:2012/07/11(水) 22:38:03.66 ID:VFZK91Mk
むしろ死にたい人が大半でしょ
419優しい名無しさん:2012/07/11(水) 22:41:04.84 ID:amk46CDc
一日飲むの空けちゃったらまずい?
420優しい名無しさん:2012/07/11(水) 22:54:04.32 ID:hphSkTNT
飲み始めに躁転することが比較的多い薬ですか?少ないですか?
421優しい名無しさん:2012/07/11(水) 22:59:05.23 ID:7tHrMd3U
レクサで躁転なんて、自分はきいたことないぞ
どっちかというと、感情が平坦になる薬だと思うが。
422優しい名無しさん:2012/07/11(水) 23:01:35.94 ID:9gSa/9WZ
>>420
飲み初めは、副作用直撃すると吐き気で気持ち悪くて眠くて俳人になる。
>>421の通り、要らん悩みごとも要ることもまとめて、まぁいっかーな感じになる
423優しい名無しさん:2012/07/12(木) 00:18:29.37 ID:iAs9FXyx
>>420
飲み始めしばらく、攻撃的になったよ ほんと人それぞれ
424優しい名無しさん:2012/07/12(木) 03:41:08.62 ID:IpJeCKam
>>419
一日は大丈夫よ〜。でもなるべく飲み忘れないようにね。
次の日に忘れた分は飲まないでいつもの量を服用して、一応次の診察の時にでも先生に『この前、一日飲み忘れた』って報告かな。
血中濃度いきなり下がらないから不安がらないでねん。
425優しい名無しさん:2012/07/12(木) 09:37:31.40 ID:Zd/R9b6A
>>424
ありがとう
最近飲み始めたから要領分からなくて

とりあえず副作用か分からんが胸あたりがムカムカする
426優しい名無しさん:2012/07/12(木) 21:43:39.37 ID:9F9Uvpcf
土曜日病院に行けそうにない
前回の薬局で薬だけ出してくれないのだろうか
427優しい名無しさん:2012/07/12(木) 21:46:40.67 ID:24JRRkTI
>>426
明日早退とか午前半休とかもらって病院行くわけにはいかないの?
処方箋ないとお薬出してもらえないよ・・・
428優しい名無しさん:2012/07/12(木) 21:53:42.17 ID:4R1co1WB
>>410
酒と一緒はまずいだろw
ちなみにレクサは必ずしも夕食後に飲む必要はないらしい。
だから、お酒どうしても飲みたい日はレクサは昼のうちに飲んどくといいと
自分の行ってる心療内科の先生が言ってたよ。
429優しい名無しさん:2012/07/12(木) 21:58:23.82 ID:WFyGN4rw
むしろ、昼間からカップ酒を開けておき、夜に薬を飲むという提案
430優しい名無しさん:2012/07/12(木) 21:58:38.33 ID:AfcMQB2t
上でお酒の話が出ていたけど、基本的には飲まない方が良いとは思います。
私の場合、少し酔いが回るのが早いので気をつけているのと、翌日二日酔いに近い場合は
ウツ傾向も、不安傾向も高まるので上手に付き合っています。

お酒にも弱い強いがあるように、薬との相性も良し悪しがあるのでそこは自己責任でいいのかと。
もちろん推奨はしませんが。

431優しい名無しさん:2012/07/12(木) 22:45:06.95 ID:ngsPTPfX
酒は飲んじゃだめ
432優しい名無しさん:2012/07/13(金) 01:58:31.04 ID:OjSOOsiJ
これ代謝落ちる?
2ヶ月で9`太った。
ちなみに、食事内容は気を付けてるし、週4日ジョギングしている。
433優しい名無しさん:2012/07/13(金) 04:03:06.46 ID:hWu504We
ジェネリックの薬飲んで二日目なんだけど悪心で食欲がなく
寝てばっかりなんだけど皆さん食欲はどれくらいで回復しましたか?
ほとんど水分しか取っていません。
私は体重落としたく無い方なので体重増えて欲しいのです。
434優しい名無しさん:2012/07/13(金) 04:42:51.06 ID:6KHac1vY
>>432
レクサでそこまで太るとは思えないけどなあ
俺は体重の増減ほとんど無いよ
435優しい名無しさん:2012/07/13(金) 07:00:43.04 ID:DD5NO2wJ
>>433
自分もジェネリックだったけど
一週間で悪心が“気にならなくなった”
悪心自体を感じることも無くなったのは
一月以上経った頃だったような
436優しい名無しさん:2012/07/13(金) 10:57:05.90 ID:hlKJntJy
>>432
そんなに太ったのは過去レスにもなかったような。
私も体重変わらずです。

ジェネ組は輸入かしら?
437優しい名無しさん:2012/07/13(金) 12:50:27.14 ID:txBTAyN4
>>432
私も体重増加はあまり無い気がするよ。
他の薬は何か飲んでるの?
438優しい名無しさん:2012/07/13(金) 13:07:01.38 ID:7gG03EfL
>>432
何でこれ飲んでるの?
439優しい名無しさん:2012/07/13(金) 13:24:40.48 ID:G/hVKT29
>>438
ほんとだよねw うつ病には見えないよな
440優しい名無しさん:2012/07/13(金) 13:35:26.89 ID:sN8TYd0I
自分は食べた後すぐ寝たりする事がしょっちゅうあるんだけど、これ飲み始めてから8Kg落ちた
441優しい名無しさん:2012/07/13(金) 14:29:19.33 ID:txBTAyN4
>>438
そう言われてみればwww
442優しい名無しさん:2012/07/13(金) 14:32:47.46 ID:TKvADs1p
悪心パラダイスが二週間弱続いたな
443優しい名無しさん:2012/07/13(金) 15:28:07.97 ID:8C+zAhgj
体重云々で1ヶ月で5キロ10キロ増えたは定期的にあるバレバレな釣り
444優しい名無しさん:2012/07/13(金) 20:28:53.58 ID:b2QKcmRw
20mgなったけど本当に強迫性障害に効くのだろうか。
445優しい名無しさん:2012/07/13(金) 23:19:40.92 ID:kBtEONHI
自分も日常生活は一応送れてるけど飲んでるよ
仕事の日は物凄く憂鬱だから
446優しい名無しさん:2012/07/14(土) 08:47:21.32 ID:KPhFXIP7
一般的にレクサを含めSSRIには、直接食欲増進作用はないそうです。
ただ、間接的に欝や不安が軽減されることにより食欲が戻る(増すではない)ことがあると
主治医の先生に言われました。
私もレクサを飲み始めて、久しぶりに空腹感を味わい少し驚いています。
447優しい名無しさん:2012/07/14(土) 08:49:32.26 ID:StVtAI/m
10mg服用一週間目で突然ひどい吐き気に襲われて困ってる
ガスモチン一緒に飲んでも眠剤飲んでも眠れないぐらい
パキシルでもルボックスでもここまで酷いのは来なかったから不安だなあ…
448優しい名無しさん:2012/07/14(土) 14:33:12.77 ID:gvzrGUGH
>447
自分も主治医に吐き気、頭痛の副作用、かなり脅されてビビって服用始めたけど、
最初全然平気で、1週間くらいで突然来た。
あまりにひどい時は他の薬に変えた方がいいんじゃない?連休で休めるなら
とりあえず横になって様子みるしかないけど。
449優しい名無しさん:2012/07/14(土) 16:17:47.19 ID:ryk3PoAe
変な時間にやたら眠い
やる気出ない
貧乏ゆすり出る
サインバルタのがあってた気がするけど飲み始めて数日だからかな
450優しい名無しさん:2012/07/14(土) 20:06:03.43 ID:C/XGNTX8
>>447
>>448
吐き気は、どんな感じですか?
胃液があがってきますか
胃液があがってくると咽が痛くて咳が出ませんか
実際吐きますか
食後どれ位した時が一番やばいですか
普通の吐き気は、吐いてしまえば後はスッキリするもんですけど、
そういう感じではないんですか?
自分はルボを長年飲んできたけど、あまりの効かなさに、
これを飲みたいと思ってるので、質問攻めすみません
451優しい名無しさん:2012/07/14(土) 20:52:51.63 ID:fuQSvIQ9
20mg服用約2ヶ月目
私も最初一週間〜二週間ほど毎朝吐き気がした
私の場合はなんか気持ちが悪いな程度だったけど…
今は慣れた?のか吐き気はないけど、食欲不振は相変わらずです
452優しい名無しさん:2012/07/14(土) 20:57:58.79 ID:nb6vPdki
>>450
吐き気がずっと続くだけで物理的に胃液が逆流するとかはない
THE悪心ってかんじ
453優しい名無しさん:2012/07/14(土) 21:04:56.55 ID:/yiCFDFL
今日から処方してもらったよ
来月身体と思ってたが
もう4週間処方できるね
ソースは俺
454優しい名無しさん:2012/07/14(土) 21:05:26.92 ID:gvzrGUGH
>450
自分の場合はそれほど強くなかったけど、452さん同様、吐き気だけで嘔吐はない。
ただ、みぞおちあたりによく焦燥感があるので、吐き気なのか?不安感なのかわからない。

それより、重たいめまいと頭痛の方が副作用としては強かったかな。
寝る前に服用してたけど、一日中重たい感じ。我慢できないほどじゃないので2ヶ月以上服用してる。

ただ、症状なのか、副作用なのか、よくわかんないことも多い。
455優しい名無しさん:2012/07/15(日) 00:13:34.35 ID:ms4TmtPC
>>453
それは完全にアウトだね
8月1日からなのは明白だから
456優しい名無しさん:2012/07/15(日) 00:15:21.06 ID:vFKyDWRb
>>455
そこは、明細書分割という裏技があってだな…ゴニョゴニョ…
457優しい名無しさん:2012/07/15(日) 09:01:17.74 ID:e/+ZHy2m
今まで飲んでたジェイゾロフトからレクサプロに移行することになった
ジェイゾロフト2錠に減量してレクサプロ1錠
2週間処方だと思ってたが医師のミスなのか4週間処方になってたぞ
458優しい名無しさん:2012/07/15(日) 14:42:18.95 ID:Qdg34YLr
不安感に効く?
459優しい名無しさん:2012/07/15(日) 14:55:58.14 ID:UY8ng7Qo
不安神経症なんだけど、不安感がマイルドに消えていく
そして不安発作がまったくでなくなった
460優しい名無しさん:2012/07/15(日) 15:00:31.94 ID:8pe+8bgb
>>459
痛み止めみたいなそのとき限りにしか効かない頓服みたいな効き方ではなく、治療薬として役立ったの?
どのくらいの量をどのくらいの期間服用してたのか、参考までに教えて欲しいです。
461優しい名無しさん:2012/07/15(日) 15:10:34.82 ID:xC9PuEXq
>458

単に不安の軽減なら、頓服で抗不安薬を飲んだ方が効くかも。
私はパニで服用中で症状は大分軽減しましたが、
レクサの副作用で不安感が出る場合もあるのでややこしい。
462優しい名無しさん:2012/07/15(日) 15:24:04.44 ID:UY8ng7Qo
>>460
毎日寝る前に服用
最初10mgだったけど、うつの方が調子悪いので20mgに増量

頓服的な使い方ではなく、血中濃度と
体に薬が残る期間(なんていうんだっけ?)が30時間程度あるので
前日飲んだ薬が切れる前にまた服用って感じですよ
463優しい名無しさん:2012/07/15(日) 15:39:55.71 ID:Qdg34YLr
>>461
自律神経にだから頓服じゃなくて毎日レキ5×3は飲んでる
464優しい名無しさん:2012/07/15(日) 15:41:50.59 ID:Qdg34YLr
ゾロフト半年やって今一効かないからレクサプロにかえてもらうわ
465優しい名無しさん:2012/07/15(日) 16:44:58.24 ID:e/+ZHy2m
機能からゾロフトを2錠に減量してレクサプロ1錠スタートしたが
気分は、まったりしつつも頭は覚醒してクリアな冴えた状態
なかなか良い
今までは薬を飲む直前2時間位」に禁断症状というか不安感強強買ったが
0稀中のウド持続時間長いレクサプロはその心配も無さそう
レクサプロに完全移行したら更に良い感じかも
466優しい名無しさん:2012/07/15(日) 16:58:50.67 ID:Qdg34YLr
まだあまり日本人のデータが揃って無いことが唯一の心配だ
467優しい名無しさん:2012/07/15(日) 18:45:46.53 ID:/y9fQXiT
>>465
レクサがいい感じに効いているのは大変喜ばしいが
少し落ち着いて変換しろw
468優しい名無しさん:2012/07/15(日) 19:33:35.13 ID:mqs4+axB
>>450です
吐き気の件でレスありがとうございます
469優しい名無しさん:2012/07/15(日) 19:55:26.93 ID:niUz8jT7
>>461
同じだ。レクサの副作用の不安感がある。対人的に疲れる。
470優しい名無しさん:2012/07/15(日) 22:00:19.71 ID:82SyemMs
レクサの副作用出不安感って・・・まじか?
恐怖症性不安障害+鬱病の人が飲んだらどうなるんだ
471優しい名無しさん:2012/07/15(日) 22:05:27.03 ID:Dycybpc8
>>470
元々の症状なのか副作用なのか分からんねあははって感じ
472優しい名無しさん:2012/07/16(月) 07:58:44.75 ID:LzFDAurG
>>470

副作用で不安感が必発というわけではないが。
私の場合、パニで服用開始、効果が安定する一月位まで、今までとは違う不安感
焦燥感が出現、その間はデパス頓服で乗り切りましたよ。

服用開始時、量の増減時に現れやすい症状だそうで、レクサ飲みながらデパス頓服と
考えればおかしいのですが、良くあることと先生は言っていました。
473優しい名無しさん:2012/07/16(月) 09:24:46.91 ID:Q+afT1xO
不安神経症でこの薬出されたが、効いてるんだか効いてないんだかさっぱりわからん
474優しい名無しさん:2012/07/16(月) 10:52:27.46 ID:Vy4ZdxPD
>>473
飲むのやめればいいだけの話。ここはお前の愚痴る場ではない。
475優しい名無しさん:2012/07/16(月) 11:19:53.08 ID:T6PYjmi4
飲んでたらめっちゃあくびでるw
476優しい名無しさん:2012/07/16(月) 13:16:39.09 ID:XUIDjleM
あぁ・・・良かった最初から読どいて。
皆さん、色々と症状書いてくれてありがとう。


ここのヤブ医者、
“side effectsなんて全然ない。あったとしても10mg処方だから大丈夫”
って、全然嘘じゃん。
まじで、死んでくれ。。。
視力だって落ちるらしいじゃん
477優しい名無しさん:2012/07/16(月) 14:24:43.94 ID:YUKFzGIs
思い込みの激しい患者にはネガティブなことを言わないのも間違いとは言えない
478優しい名無しさん:2012/07/16(月) 14:47:35.42 ID:7M1HyYOl
>>476
副作用は比較的軽い方
でも副作用皆無な薬なんてないから割り切らないとね
それと精神薬は視力に一時的に視力落ちる場合もあるけど
薬変えたり減薬したり辞めたら元に戻るレベル
そんなに気にしたらどんな薬も飲めないよ
479優しい名無しさん:2012/07/16(月) 16:07:29.35 ID:HlnNcwWu
レクサは、パキシルとかと比べると副作用は全然マシな方だと思うけど
480優しい名無しさん:2012/07/16(月) 20:16:17.79 ID:O2SFlRQG
老眼みたいな感じになってしまった
ピントがうまく合わせられない
481優しい名無しさん:2012/07/16(月) 20:33:29.42 ID:LzFDAurG
>>473
SSRIは本来、抗欝薬なのはご存知の通りかと。
一方、パニ、全般性不安障害等、不安を主体とする症状にも適応があるといわれています。

服薬前のご自分の症状と、服薬後の効果と副作用を客観的に比較すれば恐らく何らかな変化はあるかと思いますよ。

現在の服薬量と期間は分かりませんが、もうしばらく様子を見るのもよいかと思います。

もちろん抗不安薬の併用もありと思いますよ。

お大事に。
482優しい名無しさん:2012/07/16(月) 21:41:11.29 ID:lIWwdXN4
全く夜に寝れん。確かにネガティブな思考が薬が効いてるせいで展開しないがなんだかなぁ。もともとかなりの酒飲みだから断酒もストレスだしそもそも飲んじゃうし。
483優しい名無しさん:2012/07/16(月) 22:06:52.18 ID:HlnNcwWu
>>482
眠剤出してもらってないの?
484優しい名無しさん:2012/07/17(火) 11:11:07.38 ID:Qbw9FsSw
これって最初は昼間眠い?
485優しい名無しさん:2012/07/17(火) 11:45:07.06 ID:uPPdVbGf
飲み始めはすげー眠かったよ
486優しい名無しさん:2012/07/17(火) 11:46:43.46 ID:uqbs4Oae
ちょうねむい。過眠モード。
寝てるときって一番幸せだよな…
487優しい名無しさん:2012/07/17(火) 14:32:28.57 ID:px6GVXk7
ジェネリック20mgを2分割して10mg飲んでたけどあまりにも悪心が強く
食欲がわかず体重が激減したので飲むの控えることにした
いい薬だっただけに残念だ。100錠も買ったのに・・
眠気はなく軽い頭痛と耐え難い悪心だったな俺の場合
服用は2日で終わってしまった。
耐えてでも飲んだほうがいいのだろうか・・
488優しい名無しさん:2012/07/17(火) 15:10:16.49 ID:rXnN/Ka3
>>484
俺はジェイゾロフトとレクサプロと併用してる時は眠かった
レクサプロ単剤になってからは眠気もマシになった
調子もいいよ
ジェイゾロフトからレクサプロに移行して良かったよ
ただ、ジェイゾロフトの比べてレクサプロの方がお腹が緩くなってるよ
489優しい名無しさん:2012/07/17(火) 15:14:08.88 ID:rXnN/Ka3
>>487
俺は先週土曜日から飲み始めて4日目です
軽い頭痛と悪心はあるよ
後10日は頑張って飲み続けてみるつもり
490優しい名無しさん:2012/07/17(火) 16:03:45.83 ID:JzJqNjQu
レクサだのレメロンだの新薬出るたびに踊らされて馬鹿かここの奴ら
491482:2012/07/17(火) 16:27:15.76 ID:3B1TzaHb
>>483
安定剤だけ。昼夜逆転なりがち
492優しい名無しさん:2012/07/17(火) 17:47:44.57 ID:SByP33HM
今日初めてこのお薬を処方されました。
ちょっとでも不安に効くといいな
493優しい名無しさん:2012/07/17(火) 17:59:24.95 ID:dsddEmgf
>>491
その旨主治医に訴えて、眠剤出してもらったら。
自分も酒飲みだったから気持ちは分かるが
うつ病で酒飲むのは、薬を別にしてもよくないから。
494優しい名無しさん:2012/07/17(火) 18:40:02.92 ID:czYFCVNa
酒に逃げると際限がないからなー
酒が必要ないくらいレクサが効くことを祈る
495優しい名無しさん:2012/07/17(火) 21:09:45.60 ID:hryhMT6k
>>490
・・・・・・・・
496優しい名無しさん:2012/07/17(火) 21:15:30.75 ID:Ok3PKum7
夜は眠剤で一応少しは眠れるけど、昼間頭が重くて眠いのに、横になっても眠れない状態が
続いてる。
体が重くて、頭が冴えて眠れないって言うのとも違うし、変な感じ。
寝たとしても僅かで起きるから、全然疲れが取れない。
497優しい名無しさん:2012/07/17(火) 21:29:38.92 ID:7ldRKFO3
静かな部屋で横になると、そわそわざわざわするのどうにかならんかなぁ…
TVつけっぱ、オーディオガンガン鳴らすことなく、ゆっくり横になりたい
498優しい名無しさん:2012/07/17(火) 23:02:30.15 ID:Ok3PKum7
>497
なんかわかる。デパスとか飲んでないの?
499優しい名無しさん:2012/07/18(水) 09:36:35.00 ID:lOPpIsAr
レクサのおかげで少しは動けるようになったが、鬱の波には勝てない
結局鬱で落ち込んでる時はただひたすら寝るしかないんだよな・・薬でどうにかなるもんじゃない
500優しい名無しさん:2012/07/18(水) 15:50:49.84 ID:ERkaVIdW
新薬って事は身体化障害とかにはゾロフトより効くの?
ssri中ではセロトニンの選択性が一番高いって事はゾロフトより
マイッカになるの?
501優しい名無しさん:2012/07/18(水) 18:04:32.71 ID:cOwnxDrT
これの前身のシタロプロムは副作用でSSRIながら数例死亡が報告されている
502優しい名無しさん:2012/07/18(水) 19:59:11.52 ID:pWjadQiA
胃部不快感以外の、胃腸症状(胃痛、下痢、便秘等)が出た方はいますか。
私は下痢傾向と腹部ぼうまん感があります、どちらもお薬で落ち着きましたが。
503優しい名無しさん:2012/07/18(水) 20:40:23.49 ID:ymy094+3
>>500
マッいっか?!というかゾロより効果はあるね!ゾロは高い割に効かなかった
504優しい名無しさん:2012/07/18(水) 23:03:44.15 ID:xG4reIla
副作用の悪心と眠気で泥のように眠ることができたけど、
副作用がなくなった代わりに最近眠れないなぁ…
505優しい名無しさん:2012/07/18(水) 23:05:19.46 ID:HlqDOJjl
今日病院に行ったら
「レクサプロは心電図に異常が
出るので、出来たら他の薬に
変えてみないか?」と言われました
先生はメーカーからそういう
報告があったので、と言ってました
同じ様な人居ますか?
506優しい名無しさん:2012/07/18(水) 23:14:25.08 ID:xG4reIla
>>505
QT延長こわいよね
日本人の発生頻度としてはどんなもんになるんだろうか実際
507優しい名無しさん:2012/07/19(木) 00:24:22.63 ID:xksXWwbv
>>506
>>4
>>1
鮠の薬品ブログ(このブログ見るとQT延長の副作用は、ほぼ心配無いようです)
http://hayanoya.exblog.jp/16635406/

弱点が見あたらないこの薬に対し、他社MRがよく攻撃の材料に使うのが
「QT延長」です。門前の先生は、吉富MRの後ろに張り付くようにグラクソMRが
ついて回っており、吉富が帰った直後にグラクソが院内に現れて
「QT延長」とつぶやいて去っていく…とおっしゃっておりました(笑

QT延長とは、心電図(P・Q・R・S・T波の5波がある)のうち、Q波〜T波間の
時間間隔が延びることを言います。その状態が長く続くと致死性の不整脈を
引き起こす可能性があります。薬剤が原因でQT延長が生じる事もあり、
トリルダン、メレリル、リサモールなど少なくない薬がこの副作用のために
製造中止に追い込まれています。レクサプロのQT延長がこれらと同レベルで
あれば、同様の運命をたどるでしょう。私も持田に突っ込んでみました。

持田的にもここは慎重に検討したようで、割と明確な返答をもらえました。
通常、QT時間は390〜400ミリ秒であり、QT延長とは500ミリ秒以上を指す。
通常時間から60ミリ秒以上変化すると、危険な兆候と見なす。
レクサプロ10mgの服用では、最大でも3ミリ秒程度の変化であった。
レクサプロ20mgの服用では、本剤の代謝酵素を遺伝的に余り持ち合わせない
患者に対して投与しても、最大で10ミリ秒程度の変化であった。
海外では30mgの投与もなされ、最大で14ミリ秒の変化を認めたことから、
国内の投与上限は20mgまでと設定した。国内臨床試験の範囲で見る限り、
60ミリ秒以上の変化を起こした例は1例も存在しなかった。

…ということで、確かに多少延長する事はあるものの、通常用量を守って
いる限り、まずこの副作用については考えなくてもいい気がします。ただ
国内上限量が20mgであると言うことは知っておいた方がいいかも。
それを越えて使ってくる医師はもうヤブ認定で。
508優しい名無しさん:2012/07/19(木) 00:25:28.34 ID:xksXWwbv
20mg上限を守ってる限りは心臓疾患がない限りは普通は大丈夫
509優しい名無しさん:2012/07/19(木) 01:52:22.61 ID:GDVfsfpb
>>507
すごい分かりやすい解説ですね。
ありがとうございます。
安心しました。
510優しい名無しさん:2012/07/19(木) 03:07:49.32 ID:lglnkTQF
うちのクリニックには心電図どころか
看護師すらいない〜
511優しい名無しさん:2012/07/19(木) 04:50:27.07 ID:huoU5r6A
>>510
ヤフオクで買えばいいのにねw
512優しい名無しさん:2012/07/19(木) 08:40:40.88 ID:4p2S+IT+
プロザックが全く効かなかったのでレクサプロ20mgを飲みはじめて2ヶ月が経ちました
全然効果を感じないのですが2ヶ月じゃ見切りをつけるのは早いでしょうか?
唯一の副作用?も夢をよくみるようになったくらいです

自分の症状は強迫や不安などです
513優しい名無しさん:2012/07/19(木) 09:52:54.05 ID:oeUby5pQ
そういや微妙な不整脈が出てるとか言われたな
514優しい名無しさん:2012/07/19(木) 10:58:43.96 ID:X/X+G9Mt
レクサプロとSNRI併用してる人いますか?
515優しい名無しさん:2012/07/19(木) 13:33:12.27 ID:VGIMJGh5
>>512
治験が2か月間だったから、2カ月で効果がなければ止めていいんじゃないかな?
516優しい名無しさん:2012/07/19(木) 17:29:48.63 ID:wM483PK6
レクサプロガチ効きした。2ヶ月で性格変わる程明るくなった。
最初1週間だけ眠かったけど、その後は震えなどの副作用も無し。
入眠も眠りも深くなったし、言う事ない。
今まで意欲低下が激しくてドーパミンにも効果あるうつ剤も
色々試したけれど、セロトニンに絞ったこれがここまで良く効くとは思わなかった。
517優しい名無しさん:2012/07/19(木) 19:52:05.91 ID:+myiNiVY
>>516
良かったね!
518優しい名無しさん:2012/07/19(木) 20:59:06.88 ID:QNa28pGn
>>517
前々から気になってたんだけど、まずはROMってなよ。
519優しい名無しさん:2012/07/19(木) 21:55:51.36 ID:huoU5r6A
>>518
ゴミふやすなw
520優しい名無しさん:2012/07/20(金) 07:57:33.10 ID:D878o531
ゾロフトと何が違うの?上位互換的な感じ?
521優しい名無しさん:2012/07/20(金) 11:55:21.17 ID:+8J10KFO
>>520
私もそれを医者に聞いたら、ゾロフトは「不安に」
レクサプロは「持ち上げる」と言われたなぁ。
522優しい名無しさん:2012/07/20(金) 14:29:25.60 ID:KesnSwcb
>>520
俺が訊いたときは
・ゾロフト・・・まったりと
・レクサ・・・・いけいけ
って言ってたw
523優しい名無しさん:2012/07/20(金) 15:14:48.16 ID:cNX6ZduO
「いけいけ」になってるのって何%いるのか気になる

オレは「いけいけ」までにはならん シャワーに入れるくらいになったけどな
524優しい名無しさん:2012/07/20(金) 16:11:46.12 ID:bAqs0M39
イケイケにはなってねーけどやらなきゃいけない事が出来た時に意外とすんなりやれるようにはなった
525優しい名無しさん:2012/07/20(金) 18:08:47.77 ID:D878o531
>>521
>>522
そうか。ありがとう
526優しい名無しさん:2012/07/20(金) 19:35:50.98 ID:GLVO+ZzI
やる気が出ていいなぁ
俺は無気力になった
527優しい名無しさん:2012/07/20(金) 20:46:12.08 ID:BVqsMxTq
就活の面接が怖くてレクサプロをもらったんだけど、
3ヶ月は飲まないといけないって言われた。
そこまでお金は使えないので、
2〜3日に一度の服用でも大丈夫でしょうか。
今度主治医にも相談してみます。
528優しい名無しさん:2012/07/20(金) 21:18:43.34 ID:k7lfq98H
この手の薬は、毎日飲まないと意味がない気がするんだが
529優しい名無しさん:2012/07/20(金) 21:19:58.31 ID:BdV62Urh
レクサプロ、ジェイゾロフトより全然良い
レクサは純SSRIなのに
微量にノルアドとドーパミン作用のあるジェイゾロフトよりヤル気出てる
人生が変わった気がする
530優しい名無しさん:2012/07/21(土) 01:25:30.16 ID:tVIyFp9H
マジかよゾロフト捨ててくる
531優しい名無しさん:2012/07/21(土) 01:27:23.99 ID:Y/fW+nTJ
抜け毛とインポが改善するなら変えたい
532優しい名無しさん:2012/07/21(土) 02:46:37.48 ID:9Ccc61aD
>>522
ゾロフトはSSRIだけど多少ノルアドにも作用するらしいから
しいて言えばゾロフトのほが行動力は出るようになるんじゃないか?
533優しい名無しさん:2012/07/21(土) 07:04:25.06 ID:28aNnZtn
飲んで起きた時に
これいいわー
ってなる
534529:2012/07/21(土) 10:04:24.07 ID:BUPZGtpj
>>532
俺も最初は理屈的にそうだと思ってた
でも、レクサプロの方がイケイケになってヤル気出てる
その上、マッタリ感も多少ある
まったり感のみに関して言えばジェイゾロフトの方がまったり感あるんだけどね
535優しい名無しさん:2012/07/21(土) 14:50:20.98 ID:9Ccc61aD
>>534
プロザックやエフェクサーよりも?
536優しい名無しさん:2012/07/21(土) 15:23:56.36 ID:BUPZGtpj
プロザックやエフェクサーは知らねー
自立支援使える薬しか飲んでねーから
537優しい名無しさん:2012/07/21(土) 18:20:20.41 ID:Nxl4LwHM
今ssriで主流なのはレクサプロとゾロフト?
538優しい名無しさん:2012/07/21(土) 19:44:54.81 ID:10rfRGk9
>>532
ノルアドじゃなくてドパミンだろ⁈
539優しい名無しさん:2012/07/21(土) 21:08:02.24 ID:BUPZGtpj
>>538
面倒臭いけどソース貼っておいてやる
正確にジェイゾロフトははドーパミン作用が強いけど
ノルアドレナリン作用も微量にある



パキシルに較べれば多少劣りますが、ジェイゾロフトもかなりタイトに
セロトニントランスポーターに結合します。ただノルアドレナリンの
トランスポーターへの結合力はパキシルの1/10、ドパミントランスポーター
への結合力はパキシルの10倍です。多少誇張して言えば、SDRI的な性格を
持つと言えます。
http://hayanoya.exblog.jp/15488697/


以前、ジェイゾロフトはわずかだがノルアドレナリンの再取り込み阻害作用があるため、
SSRIとしての欠点を緩和していると書いたことがある。
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10879283316.html
540優しい名無しさん:2012/07/22(日) 00:41:30.51 ID:pKR6Lw3+
>>539
結局、全SSRI・SNRIの中でいちばんイケイケアッパーになるのってどれよ?
541優しい名無しさん:2012/07/22(日) 01:06:55.81 ID:Y0QDo1VI
人それぞれ、あとは個人で調べましょう。

ソースのお礼もなしにクレクレとか…
542優しい名無しさん:2012/07/22(日) 08:20:22.12 ID:fobLtC4l
>>540
俺はサインバルタが一番イケイケだったな。無駄に元気って面接で言われたくらいw
ただ、副作用も酷くって一ヶ月で止めたが。
543優しい名無しさん:2012/07/22(日) 08:41:25.18 ID:JXjELw3Y
>>2
保険使える薬ではパキシルとレメロンだったが副作用で断念
でもレクサプロの抗うつ効果と
イケイケ作用も負けてない
純sariなのに不思議
544優しい名無しさん:2012/07/22(日) 09:53:53.89 ID:I1g44Q3s
>>540

賦活効果が一番高いのは、5-HT2遮断作用も備えたプロザック。
545優しい名無しさん:2012/07/22(日) 16:10:55.15 ID:+Tyz8z3G
個人的にはデプロメールが一番合ってた
人によるね
546優しい名無しさん:2012/07/22(日) 19:55:18.16 ID:DCx11Pzi
これ10m処方してもらったけど個人的には合ってる気がする、ずっとゾロフトだったけど飲んでも飲まなくても変わらず飲まなくなった
落ち込む時のスパイラル思考が遮断されて考えられなくなる感じ、躁鬱だが躁はなくなった、けどリアルで幸せなんて元々ないから落ち込みがない方がいいや
暫くこれでいくわ

547優しい名無しさん:2012/07/22(日) 21:55:58.27 ID:d/31Xt5n
混ぜて飲んだらどうなるかね
デプロ、レクサプロ、ゾロ、パキ、プロザックなど各少量ずつ
どえらい事になってしまうのか・・・
548優しい名無しさん:2012/07/22(日) 22:20:55.44 ID:Pu7VUMwc
>>547
合剤を新しい名前で出せばいいのにね。
549優しい名無しさん:2012/07/22(日) 22:23:57.44 ID:Pu7VUMwc
不安感にレクサプロ試してみてもらうわ。
丁度一ヶ月処方解禁だし
550優しい名無しさん:2012/07/22(日) 23:15:33.00 ID:wjb+1AGi
ジェイゾロ→量を増やしたら不安感激増。失職、日常生活が送れない(お風呂、食事、掃除など)。
常に死にたい。

レクサプロ→常に死にたいのがなくなる。掃除ができるようになる。
ただし2ヶ月くらいで外に出られなくなる。

サインバルタ追加→毎日お風呂に入れるようになる。掃除も。ただ食事だけは食べられない。

レクサは底上げにめちゃくちゃ効いた。
551優しい名無しさん:2012/07/22(日) 23:38:02.02 ID:pKR6Lw3+
>>550
なんで外に出れなくなるの?
まったり無気力になるってこと?
552優しい名無しさん:2012/07/23(月) 00:06:56.31 ID:LN3fLB2f
>>547
副作用もいっぱい出そうだな
具合悪くなった時に、どの薬が悪さしてるのかがわからん
553優しい名無しさん:2012/07/23(月) 00:10:16.15 ID:LN3fLB2f
レクサプロは不思議な薬
純粋にセロトニンにしか作用しないはずなのに
何だかSNRIやゾロフト、パキシルなんかより効果を感じる
>>3
効能のランセットランキング2位、総合1位はダテじゃないよ
554優しい名無しさん:2012/07/23(月) 12:47:38.73 ID:ohYVJVvW
>>553
エフェクサーやプロザックよりも?
555優しい名無しさん:2012/07/23(月) 13:32:48.41 ID:E8gGIM/6
>>550
オレもレクサ服用当初は良かったが5ヶ月目にして効き目が弱まった感じ。
サインバルタか・・・眠気の強さに一度諦めたんだよな・・・
556優しい名無しさん:2012/07/23(月) 18:51:07.51 ID:yhLRxA3a
いつもの薬局で、来月から1カ月処方OKになりますからって言われたけど、
症状安定してないから、しばらくは2週間通院処方のままかな。
でも、先生の夏休みもあるようなので、多めに処方出来るようになるのはうれしい。
月曜担当の先生で、月曜祝日多いから、祝日の度に、1週間通いになるのが辛かったから。
557優しい名無しさん:2012/07/23(月) 19:14:33.50 ID:zNHb4Jxd
今でも薬の領収証分割発行する裏技で、期限超えて薬くれちゃう薬局ある
558優しい名無しさん:2012/07/23(月) 20:56:24.00 ID:QeichPPB
>>556
それなんて俺

まさに来月の病院お盆休みで毎週通いになりそうなのが
3週分処方されれば回避できて歓喜!
559優しい名無しさん:2012/07/23(月) 23:23:29.91 ID:Po2TY41G
>>3
サインバルタもいい加減定着した名前だし、ソースと違っててもシンバルタはやめた方がいいな。
560優しい名無しさん:2012/07/24(火) 00:19:54.16 ID:yu2v7Fyj
2週間分しか出せないからと今月は3回も診察行く事になる。
金ばかりがとんでいく。何で適当ですぐ終わる診察のために金払わないとならないのか本当むかつく。
わざとレクサプロを処方してるんじゃないかと疑ってしまう。

生理がこなくなった。
561優しい名無しさん:2012/07/24(火) 01:05:01.09 ID:QZyQxf0B
>>560
先生が信用できないなら、病院変えたほうがいいかもねぇ。
処方は病院や先生によって、融通きかせてくれるところもあるし。
あと、私は生理不順で悩んでたけど、最近落ち着いてきたよ。
562優しい名無しさん:2012/07/24(火) 10:48:10.79 ID:LGCefkuk
>>560
レクサが合ってるように感じないなら変更してもらえばいい。
なんで受身なヤツばっかりなんかな。
563優しい名無しさん:2012/07/24(火) 10:49:11.37 ID:hCeP5jJv
>>562
能動的になってたら、それはもう随分回復してるんじゃないか
564優しい名無しさん:2012/07/25(水) 00:21:20.90 ID:LrdzX5Ri
>>561
長く通院した所から変えたばかりなんだ…
またここも変えるとなると…
自分に問題があると思って、色々考え方を変えていこうと思ってはいるんだけど、すぐ不信感をもったり疑ったりしてしまう。
レクサプロについては2週間処方だと料金がという事を言ったら、8月から1か月OKになると説明はしてもらった。
はやく8月にならないかな…
565優しい名無しさん:2012/07/25(水) 03:00:36.89 ID:Wz7xAbqc
医者を変えたくなる理由ってどんなのが多いの?
自分が引っ越したとかは別として
566優しい名無しさん:2012/07/25(水) 08:46:21.92 ID:la8xJIGf
>>565
通院前から毎日20キロウォーキングしてんのに運動すれば治る
とか言われたときは病院変えようかと思った。
567優しい名無しさん:2012/07/25(水) 09:33:34.01 ID:bJ0Yur48
>>566
そんな体力と気力があるのに何故通院してるのか。
その医者の気持ちも分かる。


てか>>560とか医療費が問題なら自立支援申請すればいいのに
568優しい名無しさん:2012/07/25(水) 09:43:13.01 ID:la8xJIGf
>>567
自律神経失調症的なもの
569優しい名無しさん:2012/07/25(水) 09:44:05.36 ID:la8xJIGf
>>567
自律神経失調症的なもので最終的に精神科に流された。
辛いから全力で治そうとしてんのに
570優しい名無しさん:2012/07/25(水) 09:46:42.85 ID:bJ0Yur48
それで何で毎日20キロ運動しても症状が良くならないorそんな運動出来る気力があるの?

神経系の問題よりも何か大病の恐れがあると思うけど
大きな病院で診てもらった方が良いと思う
571優しい名無しさん:2012/07/25(水) 09:50:34.57 ID:la8xJIGf
>>570
朝夕と分割して休み休みやってるから。
大きな病院でも検査上異常無いから帰れって仄めかされる。
572優しい名無しさん:2012/07/25(水) 09:57:55.36 ID:bJ0Yur48
朝夕でもやってることに変わりはないんだから効果が出てもいいはずなんだけどね。
大変だな…


自分は普段運動不足だからか一時間歩いただけですっきりするから恵まれてるんだな。
最近は太ったせいか見た目気にして用事がある時以外は外出たくないし体重くて運動する気力もない→太るの悪循環に陥ってるから
そんだけ毎日運動続けられるだけ羨ましいし偉いわ。
573優しい名無しさん:2012/07/25(水) 15:46:10.70 ID:mJvkuAGN
レクサ飲み始めて3カ月弱。
感情が平坦になる。嫌だったことが少し緩和される。
親からは、おとなしく、前より扱いやすくなったと言われる。
でも、突然起きる不安や緊張には効果なし(多分。デパスの方が効く)
めまいや、頭痛などにも効果なし。眠気はどうにか回避されつつある。
これって、それなりに合ってるってことですよね?
574優しい名無しさん:2012/07/25(水) 16:38:31.84 ID:F3n544QW
>>573
それなりに合ってると思う
俺はレクサプロにジェイゾロフト少量合わせることで不安感軽減出来たけど
575優しい名無しさん:2012/07/25(水) 17:38:37.27 ID:0iuJKFWF
>>573
合ってると思います
後は徐々に日常の事から色々とやれる範囲で
やってみるといいと思いますよ
576優しい名無しさん:2012/07/25(水) 18:01:28.12 ID:iQP0Yg3Q
辛い気持ちもわかるけど、ちょっとID:la8xJIGfの性格にも少し問題ありだなーと思う
577優しい名無しさん:2012/07/26(木) 00:34:28.95 ID:cNNydbfO
>>573
同じだなー。なんで不安・緊張感が出るのかねー。ソラナックスもあまり効かんわ。
今後社会復帰して行くのに困る。
でも行動力が前よりも出てるので止められない。
578優しい名無しさん:2012/07/26(木) 05:35:35.75 ID:ol0yshDK
れくさプロ吐き気がきつくて困ってます。何か対処方法は有りますか?
579優しい名無しさん:2012/07/26(木) 05:44:23.71 ID:YUeNcqlN
>>578
胃薬とかは出てないの?
出てない前提では話すけど、
SSRIとかの吐き気は胃薬のガスモチンがいいよ。
あまり劇的には効かないと思うから、
本当に酷いときはナウゼリンとか吐き気止め飲むしかない。
580優しい名無しさん:2012/07/26(木) 10:27:36.57 ID:dow+vWkp
この薬合ってるわー
新薬補正だろうけど
昔の薬効き方が大味で苦手だ

怒りが鎮まって助かってる
581優しい名無しさん:2012/07/26(木) 19:34:45.60 ID:OY3CGG1n
レクサプロ10mg 飲んで3日目、2年半飲んでたジプレキサ1.25mg中止して2日目だけど
日中は、これといった副作用はない。すこーしそわそわするのと、あくびや深呼吸がしにくい感がある。
慣れるのかな。
1〜2週間飲まないと効果は分からないと聞いたことがあるけど、早く効果分かった人、いるのかな
副作用も長く飲まないと分からないんだろうか いまのとこ大丈夫そうだけど
582優しい名無しさん:2012/07/26(木) 21:02:06.16 ID:0Ut/VRpU
しょぼい人生だな
583優しい名無しさん:2012/07/27(金) 10:55:57.87 ID:E6itwZHR
>>581
副作用が先に出る。最初大丈夫でも、一週間くらいで出てくる場合。
そわそわはレクサでは止まらないと思う。
584優しい名無しさん:2012/07/27(金) 16:37:34.78 ID:l+lNrlxi
アモキサンからの変更で無気力になったけど、もう太りたくないからレクサプロで暫くやってみる。
余計な事考えなくなったし、毎日のシャワーと簡単な家事はなんとかできるし。
あとは少しずつ自力がついていくといいな。外出はまだキツイけど。
585優しい名無しさん:2012/07/27(金) 20:31:22.14 ID:Rgo2iwiH
お前らは単なる負け組
ハートの強い奴はウツにならないからね
586優しい名無しさん:2012/07/27(金) 20:56:38.64 ID:9rAl4yQI
いいよ、いいよぉ
心弱くていいよぉ
いつか元気になるからいいよぉ
それまでマイペースでいくよぉ
587優しい名無しさん:2012/07/27(金) 21:07:14.39 ID:mPcLWGkp
レクサプロ5日で断念。
眠くて眠くて仕事にならず。
588優しい名無しさん:2012/07/27(金) 21:10:22.15 ID:6iH5JWa2
>>587
10gなら、中心の溝で折って一回あたり5gにしてみたら?
589優しい名無しさん:2012/07/27(金) 21:34:13.35 ID:qHpiZhQm
>>587
あと5日後には落ち付いてると思うぜ
590優しい名無しさん:2012/07/27(金) 21:56:03.89 ID:ZLChnmbC
眠気はない。それどころか夜寝れない。
食欲がびっくりするほどなくなった。。。
動作がぜんぶゆっくりすぎ、やってやろう、という気持ちがなくなった。
しばらく様子見。
591優しい名無しさん:2012/07/28(土) 08:53:45.39 ID:+rOweIHq
トレドミンと併用してる人いたら感想教えて
592優しい名無しさん:2012/07/28(土) 11:54:41.90 ID:LQ2QuJRN
>>585
おめーはクズ。
593優しい名無しさん:2012/07/28(土) 16:52:23.82 ID:RbDXpXxS
うつ病になるのは頭悪い奴とか低学歴が多いよね
594優しい名無しさん:2012/07/28(土) 16:56:32.36 ID:mQc34IiT
                |
                |>>593
                |>>585
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| でっかい釣り針だなおい
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
スルーしたかったけど
595優しい名無しさん:2012/07/28(土) 21:50:29.79 ID:tMJSlipt
いや、スルーできなっくても放っておけばおk

定期的に沸くかまってちゃんだから
596優しい名無しさん:2012/07/28(土) 22:22:57.02 ID:+MPAcoEU
>>593
俺の同期でうつ病になった奴もそんな感じ。
営業成績はめちゃくちゃ悪いし、定期試験の成績も悪い。学歴も超低学歴だw
597優しい名無しさん:2012/07/28(土) 23:35:31.93 ID:ijRLXXod
トレドで吐きまくり精液ダダ漏れ
アモキで便秘で痔になって
ルボでようやく安定してきて

レクサは3ヶ月目だが個人的に一番
副作用がなかった。
急上昇はしないが地道に安定感を
維持してくれてる。
598優しい名無しさん:2012/07/28(土) 23:57:30.63 ID:82PfPxZt
>>597
精液ダダ漏れってどういう状況?
夢精ってこと?
599優しい名無しさん:2012/07/29(日) 00:59:48.05 ID:og2ExN31
>>598
例えば小便の時、最後にピッピッ、ってするよね。その時に精液がトロッとこぼれたりすんのよ。
600優しい名無しさん:2012/07/29(日) 01:19:04.27 ID:cjz+lr3/
>>599
なにそれおもしろい
601優しい名無しさん:2012/07/29(日) 04:51:54.58 ID:3vBiEH+1
メイラックスと併用している方いらっしゃいますでしょうか??
602優しい名無しさん:2012/07/29(日) 05:27:51.67 ID:mdM8Eu20
それを聞いてどうするの?

「現在、メイラックスとレクサプロを併用してますが○○のような副作用があって困ってます。
 なにかよい解決方法がありますか?」位の事は書けないのか?

それができなければ半年ROMってからで直して来い。おまえには2chは向いてない。
603優しい名無しさん:2012/07/29(日) 06:26:37.11 ID:vBWWFEo7
私レクサとメイラックス併用してるよ

今まで5時間くらいしか寝れなかったのに、途中で起きることなく13時間は寝るくらい眠くて仕方ない…
604優しい名無しさん:2012/07/29(日) 07:26:10.55 ID:/MmZhUUY
>>599
そんなん聞いたこと無いな。
別に気持ちいい訳でもないんでしょ?
それに関しては、鬱とか副作用じゃなくて、何か違う病気じゃないか?
605優しい名無しさん:2012/07/29(日) 10:22:39.59 ID:Lfr2Zgro
レクサ、セレネース、レキソタン飲み。
精神状態は安定してきたけど、動作が
にぶくなってきた。

レクサ20mmは相当体に負荷かけるね。
606優しい名無しさん:2012/07/29(日) 10:47:33.09 ID:1Qcys0R4
お前らクズは薬に頼らないで自力で勝負しろよ
世間の笑い者になりたくないだろw
607優しい名無しさん:2012/07/29(日) 11:55:38.97 ID:LQLsGrVd
>>599
俺もトレドミン飲んでた時に同じ副作用あった
向こうの板でも同じ書き込みを
結構見る
608優しい名無しさん:2012/07/29(日) 12:09:23.55 ID:cdMO3x1b
SSRI飲むと性欲減退のほかに、物理的にチンコ縮まないか?
609優しい名無しさん:2012/07/29(日) 12:22:14.67 ID:cjz+lr3/
>>608
だが、チンコが小さくなったのではなく、
チンコ以外の全身がでかくなったという可能性について一考してみる必要性はないだろうか?
610優しい名無しさん:2012/07/29(日) 13:28:08.48 ID:og2ExN31
>>600>>604
これの副作用8項を見てくれ「精液漏」ってのがあるだろ?これだよ
ttp://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/prt/1179040F4020.html
611優しい名無しさん:2012/07/29(日) 13:57:26.46 ID:/94VwGHM
>>599>>604
私も抗鬱剤全般の副作用で性欲が性欲が殆どなく、
自慰行為も二ヶ月に一回程度なので、便秘気味の時などに
力むと先からボトボト精液がこぼれますよ。
612優しい名無しさん:2012/07/29(日) 14:46:47.88 ID:LQLsGrVd
>>608
抗鬱剤全般の副作用
性欲なくなって使わないから生理的に萎縮してく
613優しい名無しさん:2012/07/29(日) 17:38:51.71 ID:3YhOHKJs
オナニ一か月しなくても夢精すらしないし
オナニしたいとも思わないのはこの薬のせいだったのか。
614優しい名無しさん:2012/07/29(日) 18:58:24.41 ID:cdMO3x1b
>>612
いや、そういう長い期間服用してのことじゃなくて
飲みはじめて2週間くらいでチンコ縮んでくるよ。
例えるなら飲む前が風呂入ったあとのダラ〜ンとした状態なら
SSRI飲んで2週間くらいすると冷たいプールに入った時の後みたいな情けないチンコの収縮状態みたいな?
そのチンコ見てよけい鬱になるわ‥
615優しい名無しさん:2012/07/29(日) 21:49:01.64 ID:HZ99UxX4
レクサプロ10mg錠添付文書
http://di.mt-pharma.co.jp/file/dc/lex.pdf

テンプレに入れるのも一つの案かと
616優しい名無しさん:2012/07/29(日) 22:03:06.43 ID:LQLsGrVd
>>615
有難う、参考になりますね。
テンプレに入れるのも良いかも知れませんね。
617優しい名無しさん:2012/07/29(日) 22:15:04.19 ID:cjz+lr3/
>>615
PDF/(^o^)\
618優しい名無しさん:2012/07/29(日) 23:14:10.02 ID:HZ99UxX4
>>617
HTML版もあります
http://di.mt-pharma.co.jp/file/dc/lex.htm
※ 2. 重要な基本的注意
(1) うつ症状を呈する患者は希死念慮があり、自殺企図のお
それがあるので、このような患者は投与開始早期ならびに
投与量を変更する際には患者の状態及び病態の変化を注意
深く観察すること。
(2) 不安、焦燥、興奮、パニック発作、不眠、易刺激性、敵
意、攻撃性、衝動性、アカシジア/精神運動不穏、軽躁、
躁病等があらわれることが報告されている。また、因果関
係は明らかではないが、これらの症状・行動を来した症例
において、基礎疾患の悪化又は自殺念慮、自殺企図、他害
行為が報告されている。患者の状態及び病態の変化を注意
深く観察するとともに、これらの症状の増悪が観察された
場合には、服薬量を増量せず、徐々に減量し、中止するな
ど適切な処置を行うこと。
(4) 家族等に自殺念慮や自殺企図、興奮、攻撃性、易刺激性
等の行動の変化及び基礎疾患悪化があらわれるリスク等に
ついて十分説明を行い、医師と緊密に連絡を取り合うよう
指導すること。

他にも薬の併用で引き起こす弊害もありますから、あまり説明をしてくれない医師や薬剤師
もいるので、読んでおいたほうがよいと思います
619優しい名無しさん:2012/07/29(日) 23:26:23.52 ID:/MmZhUUY
>>610
それトレドミンだね。
まぁ、抗うつ剤の副作用にそういう症状があるのは初めて知った。
たぶん稀な副作用だと思うから、あまり薬が合ってないんじゃないかな。医者に相談してみた方が良いと思うよ。
620優しい名無しさん:2012/07/30(月) 00:12:56.36 ID:6LoSKpFH
学生時代に処方された薬で、
乳首から白濁液出たことあって、びっくり驚愕面白かったことがあったなぁ…
名前忘れたけど、あれは何だっただろ
621優しい名無しさん:2012/07/30(月) 00:28:57.25 ID:YsG/GXPX
前頭葉類似症候群

前頭葉類似症候群(ぜんとうようるいじしょうこうぐん、英: frontal lobe-like syndrome)とはSSRIの副作用の一種である。
セロトニンやドパミンなどの相互作用により感情の平坦化、無気力が続く状態を指す。
SSRIの不適切な長期投与により、前頭葉においてドパミンやノルアドレナリンの活性が低下し起こるといわれている。
正常気分であるものの、何事にも無関心で動機付けが起こらず、疲労感や精神的に鈍い感じが残り、感情が平坦化する。
うつ状態が悪化したようにも見える。
SSRIの多剤投与や、双極性障害などに漫然とSSRIを投与し続けるケースなども注意が必要である[1]。
うつ症状の治療中にこのような症状が現れたら、SSRIの減量や、服薬時間を午後に変える、SNRIなどノルアドレナリンや
ドパミン神経の刺激作用のある薬物への変更などが推奨される[2]。

セルトラリン(商品名 ジェイゾロフト)は
軽いドパミン再取り込み阻害作用を伴う為、前頭葉類似症候群は起こりにくいといわれているが、これも個人差がある[1]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E9%A0%AD%E8%91%89%E9%A1%9E%E4%BC%BC%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4


これ読むとSSRIではジェイゾロフトが一番良いのかもね
622優しい名無しさん:2012/07/30(月) 00:29:25.35 ID:YsG/GXPX
>>621
近年ではSSRIの長期服用で前頭葉類似症候群(frontal lobe-like syndrome)が起こるという研究がなされている。
米国の精神科医、Dr.J.ZajeckaはSSRIを長期に使用した場合、無気力・無関心、疲労感、
精神的に鈍い感じが残る状態に陥ることがあるとした。 これらの症状は、SSRIの長期間使用により、
前頭葉や脳幹のノルアドレナリンやドパミン活性が低下し起こると考えられている[10]。これらの症状が出たら処方の変更が推奨される。
セルトラリンは、弱いドパミン再取り込み阻害作用も伴う為、前頭葉類似症候群は起こりにくいとされているが、これも個人差がある[5]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B8%E6%8A%9E%E7%9A%84%E3%82%BB%E3%83%AD%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%B3%E5%86%8D%E5%8F%96%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%81%BF%E9%98%BB%E5%AE%B3%E8%96%AC
623優しい名無しさん:2012/07/30(月) 01:19:58.56 ID:t3F0HX9u
>>620
ドクマチチジルです。

>>603
睡眠時間が13時間に増えて、それも中途覚醒もなく眠って、体調の変化がありましたか?
肌がきれいになりましたか?
体の内の傷ついた細胞が睡眠中に治癒しますが、
胃腸の具合が良くなったとか疲れが取れるとか?
それより寝過ぎの害で体がだるかったり、頭重感や頭痛がおきますか?
624優しい名無しさん:2012/07/30(月) 03:59:14.72 ID:Nc3J7xQd
10年以上もSSRI飲んでる自分はどうなるんですかね・・・
強迫と鬱と摂食とパラフレアとAD/HDと・・・
もう自分は終わってる
625優しい名無しさん:2012/07/30(月) 04:04:07.52 ID:Nc3J7xQd
↑ パラフレニーの間違い
626優しい名無しさん:2012/07/30(月) 06:24:57.28 ID:pWv5YEuf
>>623
肌は吹き出がなくなりツヤツヤになりました

体調は相変わらず不調ですが、寝過ぎによる体の怠さや頭痛から、
食欲がなくなったので少し痩せました
睡眠は大事と言えども適度が一番ですね…
627優しい名無しさん:2012/07/30(月) 08:55:05.86 ID:3Zu3NWsa
ガスもちん飲んでも吐きけが止まらない。苦しい。
628優しい名無しさん:2012/07/30(月) 19:56:32.27 ID:ocTs2BhM
3ヶ月目だけど、久々に家族にちょっとキツイこと言われて泣いた。

発病当初は、突然の不安に意味もなく号泣してたけど、これ飲んでおさまり
凄いなって思ってただけに、正直泣くほどのことじゃないのに涙が出てきて
また、つまんないことで泣きそうで心配です。
629優しい名無しさん:2012/07/30(月) 22:08:29.90 ID:6LoSKpFH
>>628
喜怒哀楽がない平坦な感情は嘘だし、
喜と楽だけの人生や生活なんて無いし、
理不尽なことで泣いた!おもしろい!的なノリで軽く自分に接してみるのもアリじゃないかと。無理しないで激怒するのもアリだけど。
628が泣くのはつまんないことじゃないのだし
630優しい名無しさん:2012/07/30(月) 22:27:30.06 ID:AK57nIWM
>>628
お前、ハート弱すぎだよ。だから駄目なんだよ。
うつ病患者は甘えだとか言われるのは我慢ならないだろうが。
631優しい名無しさん:2012/07/30(月) 22:40:40.04 ID:rZR6c0a7
私お父さんに、はやく風呂に入れ!と言われただけで号泣しながら反発した。
薬のせいか不安定なせいかわかんないけど情けないわ。だから
>>628もそんなに悩みすぎないで。
そんな日もあるさ。
632優しい名無しさん:2012/07/31(火) 01:56:41.02 ID:Ebi5oAE1
ちょっと躁が出てるんじゃない?
私は酷くてジプレキサに変えられた

んで、またレキサプロに戻って来た。
633優しい名無しさん:2012/07/31(火) 06:52:27.45 ID:2EXQzGgP
>>631
いい歳こいて、「お父さん」はねえだろ。その幼稚さを治したほうがいい。
634優しい名無しさん:2012/07/31(火) 08:03:35.30 ID:U/ga8XVa
うつ病患者は低学歴だからね
635628:2012/07/31(火) 10:27:03.49 ID:vnSQxuJ/
みなさんありがとうございます。

飲み始めは、涙が薬で抑えられてる感覚がわかったんですが、
それもなくなり、ほぼ平坦な状態でした。
最近、怒りとか、嫌な感情が若干戻ってきて、昨日ふとしたことに泣いてしまって
自分でもびっくりしました。

考えてみれば、普通の時でも溜まってた感情が、突然つまらない一言で崩壊したりするから
当たり前なのかもしれませんね。

まあ症状が戻ったのかと思って、少し不安でしたが、考えすぎないようにします。
躁も怖いなって思ってたし、心配しすぎてもなるようにしかならないですね。
636優しい名無しさん:2012/07/31(火) 13:25:05.07 ID:qLMRa8ZO
流れぶった切りますが、
性欲減退と射精障害の副作用は、
何ヶ月も飲み続けてるとマシになってくるものでしょうか?
三環形のアナフラニールは何ヶ月、何年とかかりますが
マシになったというレスが多かったです。
637優しい名無しさん:2012/07/31(火) 15:31:26.01 ID:iMx8GbpG
>>633
なんでいい歳だってわかったの?!ふぎゃーΣ(゚д゚lll)
幼稚って治りますかね。
638優しい名無しさん:2012/07/31(火) 20:10:36.44 ID:Tpgen4vg
>>636
俺は投薬初めて2ヶ月ですが、性欲減退はそのまま
ためしにオナってみたら射精は普通にできましたね
時間が経てば・・・なのかもしれませんな
639優しい名無しさん:2012/08/01(水) 00:28:39.92 ID:FrvQXZXk
>>636ある程度時間で解決すると思う
俺に関してはそう
あと無修正サイトとか使ってオナニーして無理にでも射精するクセをつける
精力増強にニンニクサプリや亜鉛、ビタミンB、ビタミンEを摂る
特にニンニク、亜鉛、ビタミンEは効果あり。
でも、性欲減退は個人差があるからなあ
640優しい名無しさん:2012/08/01(水) 00:31:57.73 ID:1/LNn+e8
>>639
無修正サイトとかお勧めのがあったら教えて下さい
ここ数年抜けなくて困っています
641優しい名無しさん:2012/08/01(水) 00:42:05.05 ID:7J/tlDEN
>>640
レクサ飲むと副作用で性欲減退するだけじゃなく物理的にチンコ縮むよ。
642優しい名無しさん:2012/08/01(水) 01:07:57.97 ID:FrvQXZXk
>>640
有料サイト(おすすめ順)
1:カリビアンコム
2:ガチん娘
3:天然むすめ
4:エッチな素人

リンク貼らないからクグレ

2chのピンク板に各スレがあるので検索してみ


643優しい名無しさん:2012/08/01(水) 01:11:49.41 ID:FrvQXZXk
>>640
おすすめサイトのサンプル写真はここで探せる

http://cute82.com/

後はスレチなんで、この話題はおしまい

皆さん、スレ汚し済みません
男の性欲減退も切実な悩みなもんで・・
644優しい名無しさん:2012/08/01(水) 08:52:34.72 ID:VTpylcu/
>>641
わかります
使わないと退化する、何でも

>>642-643
あろがとう
ぼちぼち頑張ってみますわ
645優しい名無しさん:2012/08/01(水) 19:11:12.21 ID:/f5VpGyS
今日で4日目だけど効いてる気がする
社会復帰まで導いてくれ
646優しい名無しさん:2012/08/01(水) 19:13:48.35 ID:Xx1lEpeZ
襲い来る強烈な眠気は一時的なモノだから耐えろよ
647優しい名無しさん:2012/08/01(水) 22:07:23.83 ID:W4530gRF
今日この薬を処方されますた
さっき飲んだ
 明日から様子見だなあ
648優しい名無しさん:2012/08/02(木) 01:42:44.16 ID:WLaDqBOh
4週間くらい経つけど離脱が収まらない
649優しい名無しさん:2012/08/02(木) 06:54:36.09 ID:bEiErHZ/
>>648
シャンビリ?
650優しい名無しさん:2012/08/02(木) 10:10:48.21 ID:WD8skJlH
>>646
悪心は数日間から数週内に消えるけど、
眠い感じはずっと地味に残ってるなぁ
651優しい名無しさん:2012/08/02(木) 20:06:55.10 ID:6EfjXZxh
>>650
いろいろ試して、朝夕1錠ずつにしたけど、眠剤とか他にも飲むから、
朝は目が覚めるけど起きるの大変(体が重たい)
前日頭使ったり、頑張ったりしすぎなければ一日起きていられるようになったけど、
結構調整難しいよね。

最初は夜・寝る前2錠飲んでたけど、朝起きた瞬間から不安が強くて(眠気は少ない)
不安を取るか、眠気を取るかって感じだった。

慣れてきたから、もう一度夜2錠に戻してみようかと思うけど・・・怖い気もする。
652優しい名無しさん:2012/08/02(木) 20:22:25.74 ID:WLaDqBOh
>>649
この熱い中外に出るとタダでさえくらくらするのにシャンビリで地獄
あと悪夢もひどい
653優しい名無しさん:2012/08/02(木) 20:23:45.70 ID:bEiErHZ/
>>652
まじかー離脱少ないレクサプロでもだめかー
パキシルだったらもっとやばやばだろうけど
654優しい名無しさん:2012/08/02(木) 22:21:52.02 ID:ZUlJnXJj
geppuがひどくなってきた。吐き気までいかない。飲み始めて10日目。
乗り物酔い系のむかつきに分類されると聞いて、
家にあった抗ヒスタミン剤をさっき飲んだ。
655優しい名無しさん:2012/08/02(木) 22:27:00.70 ID:ZUlJnXJj
あと、抜け毛多少ある。少し筒だけど、ずっと抜け続けたら困るよー(´-`)
あした病院に電話します。
656優しい名無しさん:2012/08/03(金) 06:48:49.51 ID:m7rmvUeI
>>655
抜け毛程度で電話されたら病院が迷惑だ
657優しい名無しさん:2012/08/03(金) 13:36:19.61 ID:6+SgpK+M
レクサプロ効いているのか分からない。根本原因が無くならない限り薬は無駄な気がしてきた。離脱症状も無いらしいし、止めてもいいと思いますか?
658優しい名無しさん:2012/08/03(金) 15:39:01.82 ID:TmL0jir/
パニック障害の者です。

昨日初めてレクサプロ処方されて、10mg飲んだ。
2時間後にパニックの前駆症状が出たのでデパス0.5服用したが、
いつものデパスの効き方とまったく違い、楽になるどころか
悪寒は増し、背中から首の後ろが痺れる。
659優しい名無しさん:2012/08/03(金) 15:41:03.02 ID:TmL0jir/
しばらく耐えたがどうしようもなくデパス0.5・リーゼ0.5追加。
結局ますます酷くなり、ブラックアウト寸前までいきそのまま救急車…

怖くて今日の分が飲めない・・・
660優しい名無しさん:2012/08/03(金) 15:46:27.44 ID:TmL0jir/
12月に発症、メイラックス・ドグマチールでしばらくしのぎ、
安定してきたので減薬&リーゼ・デパスに変更。

しばらく続けたが、どうしても胸部不快感が消えないため
期待をこめてレクサプロ。

でも発作が起きて逆戻り・・・

少量づつ飲んでいって慣らせば効果は期待できるのでしょうか?
661優しい名無しさん:2012/08/03(金) 20:02:06.57 ID:nuUzt4Go
医者に相談して下さい
662優しい名無しさん:2012/08/03(金) 22:10:31.47 ID:sSu/XXNB
>>661
お前みたいな奴はこのスレにいらないwww
消えろよwwwww

体験談が欲しいんだろ?
まぁ、俺もその経験はないから力にはなれないが。。。
663優しい名無しさん:2012/08/03(金) 23:13:43.86 ID:USfk5VU7
おじゃまします
レクサプロの、ウぇってなる症状が日に日に酷く。
医者いわく 半分にしてみるか中止するか
だそうだ
吐き気止めは出さないそうだ
吐き気は2週間なり1カ月なり我慢すれば消えるとか
後から効き目が期待できるというのなら
吐き気止めで乗り切る手もあるのではと
伝えたのだが。。

明日も仕事なので、今日の所は飲まない事にする。。ウーン
すいません
664優しい名無しさん:2012/08/03(金) 23:20:49.89 ID:0HcoSv+8
副作用が先に出て効果が後

それでも耐え難いなら医者にSOS
665優しい名無しさん:2012/08/03(金) 23:21:43.37 ID:QimiO+Td
この薬、合わない人は全く合わないね
666優しい名無しさん:2012/08/03(金) 23:28:31.40 ID:nuUzt4Go
>>662
マジレス

こんだけ複雑な病状の人に中途半端なこと言えないでしょ?
それにそんな経験滅多にないでしょ?

だから、明日すぐに医者に行くべきなんだよ
667優しい名無しさん:2012/08/03(金) 23:55:13.02 ID:USfk5VU7
>>664
 
副作用が先に出て効果が後

ですよね
がんばって飲み続けたい気持ちあるので
明日からまた半錠で始めてみようか…
ま 結果、全く合わなかったら
残念でしたということで…
668優しい名無しさん:2012/08/04(土) 07:19:31.14 ID:W/o4Hx5+
>>660
レクサは不安感・焦燥感が出やすいSSRIだと感じてます。
デプロメールの時とは違う。デプロメールはまったり系。
レクサはしゃっきり系という感じがします。
669優しい名無しさん:2012/08/04(土) 15:58:14.16 ID:oNuei3o0
半錠でもダメだな。昨日よりしゃべりにくくなってるわ。
670 ◆XzaVjGAcAQ :2012/08/04(土) 16:08:02.64 ID:4rDzUo6n
パニックのひとはセロトニンに敏感だというからね。飲み始めはセロトニン増えて、逆にパニックが誘発されることもあるかも
最初はベンゾジアゼピン併用で、うつのひとよりもかなりゆっくりSSRIを増量していかないとつらいかも
671優しい名無しさん:2012/08/05(日) 10:11:33.32 ID:wsWqaCEO
俺は東京生まれ HIPHOP育ち 悪そうなヤツはだいたい友達
672優しい名無しさん:2012/08/05(日) 20:18:46.98 ID:FDRaJ4Ob
>>660
660さんはSSRIは初めての服用なのですね
今の処方がどうなっているのか分かりませんが、抗不安薬は頓服として使っているのでしょうか?
SSRIは個人差がありますが、効果が出るまでに約2週間〜2ヶ月ほどかかります
673優しい名無しさん:2012/08/05(日) 22:39:38.40 ID:qg1Nmtpv
服用、半年です。
脱毛がひどくて落ち込みます。
医者に相談してみよう。
674優しい名無しさん:2012/08/05(日) 22:50:15.10 ID:bR2egny0
えーーーーーーーーーーーーっ!!!!
ハゲになるんすかっ!
この薬恐い!危険!
性機能障害になるよりハゲになる方がよっぽど恐いわ
675優しい名無しさん:2012/08/05(日) 23:11:57.80 ID:JFfgh7GY
>>674
お前、頭の悪さが滲み出てるなw
676優しい名無しさん:2012/08/06(月) 00:15:23.67 ID:RGt8F+7V
>>674
ハゲでも性機能障害でもどっちにしろ彼女はできないよ
677優しい名無しさん:2012/08/06(月) 08:47:12.29 ID:ubAiOl5K
寝るとき何使ってるのか気になる>脱毛
678優しい名無しさん:2012/08/06(月) 09:42:06.76 ID:ZuSglqFv
>>672

はい、初めての服用でした。
普段はリーゼ、それでもきついときはデパスの頓服で2ヶ月程過ごしましたが、
胸部不快感の改善が見られなかったため医師の薦めでレクサプロいきました。

発作でてしまったせいで、その後はかなり不安定です。
昨日はメイラックス・ソラナック服用しても微妙でした…
679優しい名無しさん:2012/08/06(月) 09:47:35.10 ID:ZuSglqFv
>>670

そうなんですか!?
ちゃんと医師から説明が欲しかった…
主治医は若くて忙しそうな(とりあえずこれ飲んでおけ)みたいな感じで…

急患で運ばれた時に対応してくれた医師は、
「私の経験上、レクサプロは評判より強く?効くと思う。」
「処方した患者がびっくりして電話してくるケースがけっこうあった」
と説明してくれた。

主治医がこの人だったら…  と深く思った。
病院に頼んで主治医変えてもらおうと思ってる。。。
680優しい名無しさん:2012/08/06(月) 12:16:39.23 ID:PMlDoLxw
バルタから以降中二日目
なんか体が軽く感じるのと所々鈍い痛み
なんだろう、これ
681優しい名無しさん:2012/08/06(月) 14:05:15.89 ID:ubAiOl5K
そのうち強烈な眠気が来て、じきにおさまってくる
682優しい名無しさん:2012/08/06(月) 15:01:21.30 ID:k6KWp5/Y
これってSSRIの中でいちばん性欲減退の副作用が少ないって本当ですか?
683優しい名無しさん:2012/08/06(月) 15:24:00.41 ID:PMlDoLxw
>>681
そうなのか。ありがとう。
684優しい名無しさん:2012/08/06(月) 18:21:11.20 ID:cn5kNUN1
>>678
個人の経験から申しますと・・・
まだSSRIの効果が出ていない状態で、抗不安薬を頓服にしていたら発作が出て当たり前だと思いますよ

パニック障害はとにかく発作の嫌な記憶を忘れることが一番大事です

ですので、まだ発作や予期不安があってSSRIの効果が出ていない時期は
抗不安薬も効果が切れないように一日に何回か常用するのが得策だと思います

自分も発症当時はSSRIだけ飲んでいて、発作が起きたときだけデパスを使っていたので苦しみました
実際、発症間もない時期は発作が出てから抗不安薬を飲んでも遅いのです
それでは発作の嫌な記憶が積み重ねられ、広場恐怖が出たり、ひどくなったり、予期不安がいつまでも残ります

SSRIの効果が出れば抗不安薬はほぼ使わなくなってくるので、それまでは苦しいでしょうが耐えて下さい
685優しい名無しさん:2012/08/06(月) 18:47:58.40 ID:ZuSglqFv
>>684

アドバイスありがとうございます。
初期はメイラックスを毎日2mg飲んでいたのですが、依存が怖くて減らしました。
徐々に減薬する過程での軽い発作はリーゼ・デパスで抑えられていて、最近は
薬なしでも数日は耐えられる(あくまでも耐える)ようになっていました。

が、胸部不快感の改善が実感できなかったためのレクサでした。
686優しい名無しさん:2012/08/06(月) 18:49:23.15 ID:ZuSglqFv
>SSRIの効果が出れば抗不安薬はほぼ使わなくなってくるので、それまでは苦しいでしょうが耐えて下さい

効果がでてくると、実際かなり楽になりますか?
どれくらいの期間服用されていらっしゃいますか?
687優しい名無しさん:2012/08/06(月) 19:10:43.46 ID:cn5kNUN1
>>685-686
パキシルを約6年半服用してます
今はレクサプロに切り替える方針で併用している最中です
自分はSSRIを断薬しようとは思ってないので問題ないのですが・・・

SSRIを服用し始めていつか断薬しようと思われているのであれば、慎重に検討なさった方がいいと思います

効果が出てくるとかなり安定してきますよ、まず予期不安が消えるのでそれだけでも楽になります
効果が出ても、やはりたまには発作が出ることがありますが、落ち込まないことが大事です
688優しい名無しさん:2012/08/06(月) 19:50:28.77 ID:FYJGw01R
>>687
ご丁寧にありがとうございます。

6年半ですか…
長いですね。。。。

貴重な体験談ありがとうございます。
飲むべきか飲まざるべきか・・・   悩みます
689優しい名無しさん:2012/08/07(火) 20:17:25.77 ID:M5cH7b8n
昨日10m処方してもらって夕方に飲んだら、今日の明け方に激しく嘔吐。
このまま毎日嘔吐続くのかな?半分にして時間ずらしたりすれば軽減される?
690優しい名無しさん:2012/08/07(火) 21:41:22.29 ID:sdi6d2ua
禿げるわけではない
脱毛が酷いだけ
691優しい名無しさん:2012/08/07(火) 21:54:56.82 ID:SV5SYA9y
>>689
そうだね。5mgから始めるのも有りだよ。
吐き気止めもらえるから医者に相談しなよ。
692優しい名無しさん:2012/08/07(火) 22:38:51.83 ID:M5cH7b8n
>>691
明日聞いてみます。ありがとう。
693優しい名無しさん:2012/08/08(水) 00:59:25.47 ID:GTxoXDql
実はレクサよりセレクサのほが性能高いてホント?
694優しい名無しさん:2012/08/08(水) 15:44:13.81 ID:3KrowWnn
飲み始めたばかりに妙にイライラというか、抑えていた怒りが噴出してきて
辛いです
恨みみたいな記憶が出てきたり
薬のせいなのか単にタイミングと性格の問題なのかw
695優しい名無しさん:2012/08/08(水) 16:08:54.56 ID:oFWl2CPp
>>694
ちゃんと医者に、その事を言った方が良いよ。
俺も恨みの記憶が出てきて、その事を言ったら、
ジプレキサ出してくれた。
おかげで、その感情は少しは抑えてくれてる。
696優しい名無しさん:2012/08/08(水) 16:47:01.24 ID:3KrowWnn
>>694
あ、そうなんですね!アドバイスありがとうございます。
薬のせいならまだ救われますw何かべつの心理療法が必要なのかな
とか悩んでました。
早速医師に相談してみます。
697優しい名無しさん:2012/08/08(水) 16:49:29.30 ID:3KrowWnn
すみません、>>696>>695さんへです
698優しい名無しさん:2012/08/08(水) 18:12:42.66 ID:n814APBA
レクサ飲んで平坦だった感情が、負に向かい始めたのか?
イライラしたり、涙が出たりするようになってきた。それに異常な眠気。
さすがに休職で家にずっと居ると、最初は優しかった家族も
鬱陶しくなってくるようで、キツイこと言われたりするし、そのせいかな?
薬はそれなりに効いてるとは思うけど、毎日同じ状態で休息するって出来ないもんね。

嫌なことも抑えてくれてるけど、楽しいことも抑えられてる感じ。
とにかく、やる気がなーんにもしない。
699優しい名無しさん:2012/08/08(水) 18:17:44.14 ID:GTxoXDql
700優しい名無しさん:2012/08/08(水) 18:18:59.65 ID:oFWl2CPp
>>697
ジプレキサで恨みの感情は小さくなったけど、
最終的には「その事を考えない」って事が大事。

人間、一人や二人恨みに思っている奴はイッパイいるさ。
701優しい名無しさん:2012/08/08(水) 18:35:34.52 ID:enPW/Bdj
レクサプロのんだら冷静に今の自分を考える様になった。
体を壊しつつ、ここで働く意味はなにかと。
今まで考えなかった思考だ。
702優しい名無しさん:2012/08/08(水) 19:33:18.80 ID:wA5GTKLA
レクサプロって
かっこいい車みたい
703優しい名無しさん:2012/08/08(水) 20:06:48.62 ID:/vF5VPxC
節子、それはレクサスや
704優しい名無しさん:2012/08/08(水) 21:32:57.17 ID:3KrowWnn
>>700
早速医師に相談してきました。
やはりレクサの初期症状だろうという事でソラナックスで
様子を見る事になりました。
「考えない事」も時には大事ですね。人間ですもの。
ありがとうございました。
705優しい名無しさん:2012/08/09(木) 00:43:45.26 ID:yHZB9AQf
おまいら、薬合ってます?
http://www.geocities.jp/happy_mimi1418/jiturei2.htm
706優しい名無しさん:2012/08/10(金) 10:48:50.41 ID:rdTxzjjO
普通に身体的な病気で入院してリハビリ、
他に原因不明の熱が出る等でそちらは色々な病院回るも原因が判らず、
数年無職のストレスのせいか、元から弱い胃が荒れてるので内科受診したらこれが出た。

先生は、薬としては軽く離脱も少ないって言ってたけど、ネットとか見るともっときつい人が飲んでる印象で、
普段多少不安ではあるけど別に物凄い不安とか鬱な訳ではないのに飲むのもなんだかなぁという感じ。

1日目だけど目眩とボーっとする感じがあるね。あと良く寝た。
テンションは元からそんな低くなかったけど、
服用後はちょっと低いというか落ち着いているというか、ちょっと低め安定。
もっと活発的でいたいんだがなぁ。
707優しい名無しさん:2012/08/10(金) 13:14:55.19 ID:n9C9bd3T
レクサ、朝晩から、夕方・就寝前に飲み方変更して実験中。
克服できたはずの眠気が急に襲ってくるようになったためですが、
夏バテのせいかも?と思うとちょっとわからない。
708優しい名無しさん:2012/08/11(土) 15:20:33.02 ID:ulIq7VJ8
レメロンとジェイゾロフトから段階的に移行中。最終的にレクサプロ×2錠に落ち着く予定。
709優しい名無しさん:2012/08/12(日) 01:07:31.81 ID:fqFo2NIC
俺、レクサプロ内服するとかゆみが出てくるんだけど同じような方いません?
710優しい名無しさん:2012/08/12(日) 01:44:36.53 ID:hGK/OpOA
>>709
夏に負けて夏バテしてるし、他も飲んでるからレクサが原因とは断定できないけど、
体の粘膜が弱ってる感はある。
頭とか痒くてシャンプー替えてムヒ塗ったりしてる
711優しい名無しさん:2012/08/12(日) 20:21:37.03 ID:loPRAhSa
>>709
自分は頭皮に湿疹ができた
中止したらスーッと引きましたよ
712優しい名無しさん:2012/08/12(日) 20:23:41.80 ID:9NYQzpGs
オレも夏バテか肝臓疾患のせいか、毎日ダルい
レクサプロだけじゃ夏のダルさは乗り越えられないな・・
713優しい名無しさん:2012/08/13(月) 01:55:32.97 ID:URZPhq7k
>>712
スイカ食べるといいよ。
714優しい名無しさん:2012/08/13(月) 08:02:56.93 ID:rb71nwfb
うつ病なんか気合いで治せよ
まあ、そんな心の弱い奴が復帰してきても困るだけだがw
715優しい名無しさん:2012/08/13(月) 22:39:47.08 ID:hfLAMvUs
>>713
スイカ食いたいw
716優しい名無しさん:2012/08/14(火) 09:10:44.10 ID:MSTBGKIL
毎日20mg飲んでて効果なかったから断薬しようと思って5mgにしたら利いてきたっぽいんだけど
量少なくして利き始めるとかそんなのあるんですか?
717優しい名無しさん:2012/08/14(火) 09:43:35.73 ID:LwXAohDd
無い
718優しい名無しさん:2012/08/14(火) 16:12:46.94 ID:Z/ecN4E5
効くまで時間かかるから、断薬始めた頃から効き始めてきたって事じゃないの?
719優しい名無しさん:2012/08/14(火) 19:08:35.70 ID:RkIAqGAL
ダルいね。副作用の眠気が復活。いや、副作用じゃないのかもしれないけど。
焦燥感が酷くなってきた。イライラして、怒りも湧いてきた。
慣れてきたってことかな?
720優しい名無しさん:2012/08/14(火) 19:15:30.58 ID:1cJTNh91
復活しかけてる意欲が、悪い方向に向いてるんだろ
721優しい名無しさん:2012/08/14(火) 19:47:15.17 ID:+8vWSgmL
レクサプロに併用するSNRIは何が良いですか
722優しい名無しさん:2012/08/14(火) 19:54:23.17 ID:RkIAqGAL
>>720
ありがとうございます。負の意欲が先にわいてきてるってことだね。
考えなかったわ。効いてるんだ、一応。
しかし、どうしたものか。あの無感情の平坦な日々がどこかに行ってしまった。
723優しい名無しさん:2012/08/14(火) 20:52:27.03 ID:c1FEUJca
レクサプロ初めて1ヶ月たったが、俺には合わないみたい
焦燥感でたり、倦怠感で寝てばかり
元のジェイゾロフトに戻します
レクサプロ有難うさようなら
724優しい名無しさん:2012/08/14(火) 21:01:31.89 ID:LCp45lMk
>>721
そもそもSSRIとSNRIの組み合わせが有効かどうかはわからんが、
日本で処方されるSNRIはサインバルタとトレドミンしかない
両方試してみるのがよろし
725優しい名無しさん:2012/08/14(火) 22:50:28.15 ID:WKtbqz61
サインバルタと併用してる
バルタだけより頭スッキリしてるかも
726優しい名無しさん:2012/08/15(水) 00:46:44.62 ID:8XdcX2si
医者にレクサプロはセロトニンだけじゃなくて、ノルアドレナリンを増やす作用があると言われたのですが本当でしょうか?
727優しい名無しさん:2012/08/15(水) 01:03:43.77 ID:s7wo1usD
嘘です
728優しい名無しさん:2012/08/15(水) 01:18:42.65 ID:jJTNog74
          ________
         /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       (:::::::::::人ノヽノヽノヽノヽ人::::::::::::::::)
      (:::::::::::/           \:::::::::::::)
      (::::::::::/             \:::::::::::)
     (::::::::::/               ヽ::::::::)
     |:::::::/ ,,;;;;;;;;;;;;;;,     ,,;;;;;;;;;;;;;;,  |:::::::::|
     |:::::┏━━━━┓  ┏━━━━┓:::::|
     |::=ロ   -=・=- ┣━┫ -=・=-   ロ=::|
     /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
    .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
    ヽ|         (. o⌒o .)        .|ノ
      \       :::::::::::::U::::::::::::::     /
       |\    ::::--┬┬┬--::::   /|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |. \.     └┴┘    ./ .|  <  かわいいまさよし
       \                 /    \______________
        \     ´ ̄ ̄ ̄`    ./
          \           /
     ___/|.\______/|\___
   /;;;;;;;;;;;;;;; \\         //;;;;;;;;;;;;;;;;;\
  /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\       //;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
729教授 ◆KYOUJUD9hQ :2012/08/15(水) 05:48:21.45 ID:mzuKOLjK
現在、パキシル等のSSRI服用者が凶悪事件を起こしたことを背景に、
欧米を中心にSSRIバッシングのような運動が行われ、
この板にもそのような意見が散見されるのですが、
最新のSSRIであるレクサプロの危険性は
他のSSRIと比較してどのようなものでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご意見願います。

また、私自身もレクサプロ服用者でありますので、
次回診察時に医師の見解を聞いてくる予定です。
730教授 ◆KYOUJUD9hQ :2012/08/15(水) 05:51:34.02 ID:mzuKOLjK
>>726
 医師がレクサプロをSNRIと勘違いしている可能性があります。
 両方増やすのがSNRI。
 レクサプロはセロトニンだけ増やすSSRIです。
731優しい名無しさん:2012/08/15(水) 05:53:45.23 ID:HUNZyRXc
アメリカ構造主義言語学有難う生成文法さようなら。
732優しい名無しさん:2012/08/15(水) 09:42:28.26 ID:3ZIxqFR+
流石にSSRIとSNRIを間違える医者はいないだろうが、
ググって見たがノルアドレナリンの取り込みを阻害し
ノルアドレナリンを増加させる効果があるという記述はなかった

まあ医者の思い違いですかね?
733優しい名無しさん:2012/08/15(水) 19:15:29.81 ID:oL/E08gz
レクサ、自分にはあまり効かず、作用も副作用もほとんどなかった。最近バルタ+リフレになって、ようやく効き目がでてきたとこ。ノルアドレナリンが足りてなかっのかな。
734優しい名無しさん:2012/08/16(木) 00:03:17.27 ID:5MLplX0x
オレはノルアドレナリン増やしても心拍数が増えて汗かきになっただけだった
レクサが合ってる 少し動ける ほんと人それぞれだな
735優しい名無しさん:2012/08/16(木) 00:45:21.64 ID:EOimxcDr
これってオキセチンやゾロなんかと比べてダウナー系?
736優しい名無しさん:2012/08/16(木) 12:00:11.76 ID:5aYIVgqj
日本語で頼む
737優しい名無しさん:2012/08/16(木) 21:10:31.33 ID:gZC2+2bR
これ夜飲むと眠れない。
738優しい名無しさん:2012/08/17(金) 02:46:05.92 ID:FSCnMbW0
>>737
覚醒系?
739優しい名無しさん:2012/08/17(金) 21:42:10.96 ID:dtRf68c7
>>735
フルオキセチンとサートラリンとパロキセチンを全部混ぜたような感じ
740優しい名無しさん:2012/08/18(土) 02:19:56.19 ID:iE/Rbtbr
>>737
私も眠れません。
朝飲んでみようかなー
741優しい名無しさん:2012/08/18(土) 15:05:01.61 ID:yuQPcaSX
生田 哲の「うつ・ストレス・不安には軽い運動」って本を読んでみ?
全世界の学者からウエイトは鬱、不安の撃退、自信の回復効果あると発表されている。
鬱以外の恐怖症など、ほとんどの精神病はウエイトで克服できる又は克服できなくてもコントロールできるようになる。
この本によると運動は別にウエイトじゃなくてジョギングなんかでもいいらしいが
自分の体の筋肉量にコンプレックスがある人にとってはやはりウエイトが一番いいらしい。
ウエイトは抗鬱剤と同じ回復力がありウエイトで回復したら回復した状態が持続する。
薬に頼った治療ではなく自力で治したという自信から来る部分もあるようだ。
鬱にはウエイト。これは世界の常識だ。
742優しい名無しさん:2012/08/18(土) 20:08:23.84 ID:6Hlj7rpE
スレ違い
743優しい名無しさん:2012/08/19(日) 03:05:12.33 ID:CkuUkAra
いや、スレ違いでもないと思うよ。
ウェイトっていうか筋トレ、まあ簡単に言えばジム通いだね。
うつ病の奴らはもうちょっと柔軟性を持つべき。
744優しい名無しさん:2012/08/19(日) 07:29:58.63 ID:WVLGFC/a
かーゆーいー
シーツ替えとか掃除とかしてるけどぬこもいるし
ダニアレルギーとかかもしれんけど
745優しい名無しさん:2012/08/19(日) 07:37:44.95 ID:yfaPNxrv
頭痛に似た感じが酷い、飲むのやめよう
746優しい名無しさん:2012/08/19(日) 10:44:14.52 ID:/QSkmrWn
ジムに通えるくらいなら、そもそもレクサなんて飲まんわ
747優しい名無しさん:2012/08/19(日) 11:32:46.95 ID:zH8lJZgZ
認可前の10年くらい前に輸入して服用してたよ。
レクサプロかセレクサかは憶えていない。
パキシルに似てたけど寝たきりじゃなくて微妙に覚醒感があった。
自分の体に自分がいない感じがした。
体から一歩くらい前に離れたところに自分がいるような
748優しい名無しさん:2012/08/20(月) 10:30:20.67 ID:qa8CvEpi
>>741
この本の1つ星のレビューにも書いてあるけどケースバイケースだよ。
タンパク質やビタミンB類などが不足しているケース(鬱病患者に多い)では運動したら筋肉に栄養摂られて
もっと具合が悪くなるから栄養摂るのが先。こっちは栄養療法上の常識。運動は栄養を溜めた後推奨。

高熱で風邪ひいてるやつに運動しろとは言わず、静養しろと言われるのに似ていて。
胃腸にエネルギーをまわした方が良い時期もある。その方が早く胃壁腸壁が丈夫になり良い循環になるし。

心理的なものは置いておいて、身体的な状態が調っていれば有酸素運動はすごく効果あると思うけど。
749優しい名無しさん:2012/08/20(月) 20:26:50.98 ID:3LMblqLr
レクサ、過食に有効ですかね?
750優しい名無しさん:2012/08/20(月) 23:35:00.08 ID:o3i4Z8QM
摂食ならパキシルかな
751優しい名無しさん:2012/08/21(火) 14:13:17.35 ID:SG/nMOkD
これ食ってる最中に余計に食欲アップしない?
食う前は特に腹が減ることは無い。
食い始めると、食ってる最中だけ食欲がアップする。
752751:2012/08/21(火) 14:16:07.21 ID:SG/nMOkD
あくまでおれの場合の話ね。
753優しい名無しさん:2012/08/21(火) 16:20:53.73 ID:Ahi4q0PJ
俺は食欲減退、とまではイカなくても
パキシルに比べたらかなり食欲は普通に戻ったよ
パキシルの方が食欲は出てましたね
754優しい名無しさん:2012/08/21(火) 16:27:39.59 ID:qpXapkQT
やっぱり眠い。飲む時間変えても同じだった。単なる夏バテかな。
イライラも増えてきて、最初の頃の効き目より弱くなったのか、慣れてきたのか。
755優しい名無しさん:2012/08/21(火) 17:12:56.76 ID:J86kXmNy
>>751
同じかどうかはわからないけど自分も。
食欲無いけど食べないと気にされるから食べるんだけど、
食べ始めると案外食べちゃう。
他の時は間食も無いしお腹も空かない。
756優しい名無しさん:2012/08/21(火) 23:22:10.62 ID:AgJDxqx5
>>754
オレもやたらと眠いというかダルい

レクサのせいなのか??
757優しい名無しさん:2012/08/22(水) 00:30:07.31 ID:r1Ek7FOa
おまいらレクサ何mg飲んでるんだ?
758優しい名無しさん:2012/08/22(水) 05:12:13.64 ID:SLFNRDOQ
自分も眠い
前は夕食後20mgだったけど、その後寝てしまって結果夜中眠れないから
朝・夕に10mgずつにしてもらった
少しはましになったかな
759優しい名無しさん:2012/08/22(水) 08:43:07.75 ID:9Pfd8R4h
オレは15mg
20mgだと焦燥感や怒りの感情が出てくる
なんで怒りの感情が出るのかね・・・
デプロメールより少し活動的になったから我慢してるけど
760754:2012/08/22(水) 20:54:41.96 ID:W8zytmXu
10mgで寝る前 → 20mg寝る前 → 夕方10・朝10 → 夕方10・寝る前10 → また夕方10・朝10

結局 朝・夕 2回に分けて眠気が克服できたはずが、
8月になってから朝から眠くて仕方なくて、朝飲むのやめたけど、結局眠気は一緒だった。

もう3カ月飲んでて、眠気対策には朝夕が一番いいみたいだけど、やっぱり戻しても眠いから
夏のせいのようだ。
761優しい名無しさん:2012/08/22(水) 23:12:40.17 ID:9Pfd8R4h
オレも夏になってからやたらダルい日がある 寝込むくらい
レクサでも夏バテには勝てないようだ
しかし冬場は外出するのがすごく億劫
レクサでも冬場の寒さには勝てないようだ
こんなんじゃ短期バイトを繰り返すしかないな…
762優しい名無しさん:2012/08/23(木) 09:40:32.03 ID:rA/nYV1Z
>>761
結局レクサじゃダメってコトけ?
763優しい名無しさん:2012/08/23(木) 15:29:01.64 ID:GCucf8d4
もう2,3年飲んでるけど日中の眠気は取れないね
764優しい名無しさん:2012/08/23(木) 15:33:11.84 ID:9mMOy3oc
>>763
肝心の鬱に対しての効果はどう?他のSSRIやSNRIより動けるようになった?
765優しい名無しさん:2012/08/23(木) 15:44:49.78 ID:GCucf8d4
>>764
うつよりも不安障害からくる不安感と焦燥が強いから参考になるかわからないけど。
これ飲み始めてからは再発無いね。

デプロメールはなんか足りない、リフレックスはいいんだけど睡眠薬かこれ?
というわけで、これらと比べるとずっといい。
766優しい名無しさん:2012/08/23(木) 15:45:42.33 ID:6vb4iXYz
おれも昼間眠くてダルい、たまに半日寝てる。
パニックで飲み始めて一ヶ月、まだ効果もない。
夏バテなんてしたことないし、ウツではないし、
眠くてダルイのはおれの場合、レクサの副作用なんだと思っている。
767優しい名無しさん:2012/08/23(木) 16:11:47.84 ID:/1MPqKlS
急ぎな質問です。レクサプロを2日間のまなかったら離脱症状始まりますか?訳あって2日間のめなさそうなので。。ちなみにメイラックスは1日2回のんでいます。頓服のソラナックスもあります。回答お待ちしてます!
768優しい名無しさん:2012/08/23(木) 16:17:37.81 ID:GCucf8d4
>>767
始まる可能性はある…としか言えないよね。
自分の経験だと、SSRIの離脱症状は安定剤では収まらない。
769優しい名無しさん:2012/08/23(木) 17:13:42.86 ID:MqFdAWFU
>>766
病気だし、疲れてるから、この暑さはやっぱり元気な時より堪えるんだよ。
一カ月だと、症状+副作用だろうね。涼しくなった頃にはマシになるかも。
それでも眠気が取れない時は、飲む時間変えたり。
効き目が安定するまで時間がかかるから、難しいよね。
770優しい名無しさん:2012/08/23(木) 17:40:42.32 ID:6+3niTJs
>>767
自分も2日間飲めなかったことがあったが、特に離脱は感じなかった。
レクサは割と効果が持続する薬だから、2日くらいなら大丈夫かも知れないけど、
そこらは個人差かもね。
771優しい名無しさん:2012/08/23(木) 19:30:55.08 ID:/1MPqKlS
>>767です。

>>768>>770回答ありがとうございます!
十人十色承知で離脱症状がでないことを願います。不安だったので体験談、参考になりました!
772優しい名無しさん:2012/08/23(木) 22:52:22.04 ID:9mMOy3oc
>>765
そうなんだ、じゃあ俺もレクサ試してみるかな。
ちなみにレメロンは同じく強烈な眠気と倦怠感で俺も断念したよ。
773優しい名無しさん:2012/08/24(金) 02:55:45.48 ID:DthzIdv/
約1年間、一錠飲んできて調子も悪くないんだけど
他の人は1年試してみてどうですか
774優しい名無しさん:2012/08/24(金) 22:10:48.52 ID:zdffbdlF
サインバルタが副作用きつすぎて飲めないので今日からこれにかわったでー
775優しい名無しさん:2012/08/24(金) 23:53:11.49 ID:DthzIdv/
ちなみに離脱は結構あるな俺、飲み忘れるとひどいめまいで頭チカチカして立ってられん
776優しい名無しさん:2012/08/25(土) 02:49:19.51 ID:C/qB/WY/
>>775
飲み忘れるお前が馬鹿なだけw
777優しい名無しさん:2012/08/25(土) 07:26:45.70 ID:ibH5vcQC
>>776
まあそう言うなよ、たしかに飲み忘れたのは馬鹿だったかもしれないけど
そのおかげで離脱症状がどんな程度かってのがわかったわけだし
778優しい名無しさん:2012/08/25(土) 16:54:31.26 ID:pPxdgZtz
>>771です。
2日間レクサプロを飲まなかった結果離脱っぽい症状はイライラ、動悸が2〜3回くらいでした。
あと飲まなかった不安感はずっとありました。
ちなみに他の定薬のメイラックスは飲みつづけてました。
先生曰く、パキシルよりは離脱はひどくなく感じにくいけどやはり2〜3日飲まないと人それぞれ症状が出てくるとのこと。
779優しい名無しさん:2012/08/25(土) 17:45:46.05 ID:m+APiTM5
飲んでから用事ないとき以外外出るのが超億劫になった件
780優しい名無しさん:2012/08/25(土) 18:02:03.27 ID:njK0cfb1
いい意味でも、悪い意味でも、感情が平坦になって、
やる気も、嫌なことも、行動自体起こす気がなくなるね。
781優しい名無しさん:2012/08/25(土) 18:40:49.03 ID:6IIEQli3
>>778
何とか無事に2日が過ごせたなら、何より
782優しい名無しさん:2012/08/25(土) 21:11:00.44 ID:4x/B5QNC
副作用がほとんどないのが助かる
オナラが臭くなる位かな

一番助かったのが食欲が亢進しないこと
783優しい名無しさん:2012/08/25(土) 22:10:04.86 ID:6CYdiud6
去年飲んでた時は感じなかったけど、また出されたので飲み始めた。
こないだまで過食気味で食べたい欲求が凄かった。レクサ飲み始めてから、食べたい欲求はないのに、胃が常に空腹状態?お腹鳴るし、ご飯食べた直後からこんなん。
八年色んな薬飲んだけど、こんな副作用初めてだよ。
784優しい名無しさん:2012/08/26(日) 01:49:57.68 ID:ruFQs92m
最近断薬したんだけど、毎日シャンシャンいうわ頭に血が回らない感じで身体起こしてられないわ…
早く終われ離脱。いつか終わると信じてるぞ離脱…
785優しい名無しさん:2012/08/26(日) 01:55:00.43 ID:7rzgAPEa
自分は完全になくなるまで1ヶ月かかった
786優しい名無しさん:2012/08/26(日) 02:05:37.51 ID:a63jd7uK
>>782
屁が臭いのを薬のせいにするなよカスw
お前の食生活の問題だろ
787優しい名無しさん:2012/08/26(日) 03:39:58.02 ID:ujAK2sav
>>786
副作用に下痢とかあるわけだから、
下痢ピーまではならなくても、腸のバランスが普段と変わることによって屁が臭くなるのはあるかも知れん
788優しい名無しさん:2012/08/26(日) 20:35:32.21 ID:ll0PP9WB
これ副作用ってだんだん軽くなってく?
下痢がとまらん
789優しい名無しさん:2012/08/26(日) 21:27:40.75 ID:ezAbE2we
>>788
下痢は治まってくる 安心しな
790優しい名無しさん:2012/08/26(日) 22:12:48.03 ID:ax9sJttZ
飲みはじめて2日目だが、副作用なし。
791優しい名無しさん:2012/08/26(日) 22:45:29.23 ID:WmsIjFKn
そりゃ2日じゃ
792優しい名無しさん:2012/08/27(月) 00:01:32.08 ID:uK+3xknT
>>791
じょじょに副作用くるんすか?
793優しい名無しさん:2012/08/27(月) 05:22:52.28 ID:AZ2oI1G8
>>792
むしろ副作用が先にくる。
最初に副作用がないなら、さほど心配ないと思うが。
794優しい名無しさん:2012/08/27(月) 07:01:25.86 ID:Ff0+km2B
食欲が全くないうえに、眠気と不安感が半端でないんだが、
徐々に軽くなっていくものなのかね?飲み始めて4日目
795優しい名無しさん:2012/08/27(月) 11:56:45.37 ID:mbhp23pa
飲んでみたいけど、これってナンバーワンSSRIの実感ある?
ゾロフトやオキセチンとの明らかな差ってある?
796優しい名無しさん:2012/08/27(月) 14:32:29.12 ID:xQyP4JfP
>>794
不安感にはあまり効果がない。みんな抗不安剤併用してるみたいだよ。
眠気はある程度克服できるかも?だけど、続くようなら飲む時間変更したりで
調整できる。
797優しい名無しさん:2012/08/27(月) 14:41:22.00 ID:JyjJDctd
PDで飲んでるが、パニック発作は抑制するけど予期不安は残る感じだね
798優しい名無しさん:2012/08/27(月) 16:43:37.77 ID:ntrrJ2y4
俺の場合2週間位だけど眠気と食欲減は克服出来そう。
単体じゃ大して眠くならないけど併用してるメイラックスを2→1にしたのもあるけど
799優しい名無しさん:2012/08/27(月) 23:27:56.38 ID:NYpcD5xF
>>782
屁が臭くなってるわ
レクサのせいか
800優しい名無しさん:2012/08/27(月) 23:34:16.89 ID:yGlMVQiL
お前らいつ飲んでる?
夕食後?寝る前?
801優しい名無しさん:2012/08/28(火) 07:47:52.68 ID:qkWT+6Qh
夕食後。
体力的に疲れてる時は寝る前に飲むと翌日昼まで眠く
昼食後の眠気と他の薬の眠気のコンボが発生する。
それを防ぐ為早めに眠気を切るため。
802優しい名無しさん:2012/08/28(火) 09:54:07.62 ID:Q+FNMaB4
朝晩7時頃に1錠ずつ。
夕食後や就寝前に2錠飲んでたら、朝から半端なく眠くって。
自分は、時間差で飲んだ方が、眠気回避できるみたい。
803優しい名無しさん:2012/08/28(火) 17:32:12.59 ID:glPPVu4n
tes
804優しい名無しさん:2012/08/29(水) 00:28:33.53 ID:UalpxFDe
半年以上服用してるんだが、今でも眠い
おっかしいなー
805優しい名無しさん:2012/08/29(水) 06:53:36.13 ID:Kh5NUrmJ
服用を夜にしてみてもだめですか
806優しい名無しさん:2012/08/29(水) 13:07:45.33 ID:mS2JIWUN
>>799
それって屁クサとか言おうとしてる?
807804:2012/08/29(水) 17:07:24.84 ID:UalpxFDe
>>805
夜飲みで変わるのかな〜

朝9時ごろ飲みで昼くらいから夜7時くらいまで超絶に眠い
 ってことは服用後10時間くらい眠いってことか・・・

夜飲みに変えてみるか
808優しい名無しさん:2012/08/29(水) 20:41:37.28 ID:UYff3yWN
俺は19時に飲んでも、23−24時に寝るまで眠気は特に普段と変わらない。
むしろ朝から昼がとても眠くて眠気に関しては遅効性な印象。

807の場合3時間から10時間後ぐらいに眠気があるので夜のが良さげ
ただ眠気だけで他の成分の効きもあるかもしれんから医者に聞いたほうがいいけど
809優しい名無しさん:2012/08/29(水) 22:12:38.24 ID:qwd8iPLR
夕食後10mgで2日目。

朝なんとも言いようのない不安感に襲われる。
しばらく我慢すると不安感は落ち着くが、胃のムカつき・吐き気だけが残る。
一か八か、過去に処方されたドグマチール半錠飲んだらあっさり落ち着く。
ただ食欲は無くなる。

うっすらと続く頭痛。
10時と14時に眠気。
先が思いやられるわ・・・
810優しい名無しさん:2012/08/29(水) 22:27:26.17 ID:UYff3yWN
ドグマチールは胃腸炎の時、胃薬の一つとして飲んだけどやけに食欲増進して気持ち悪さは治らず
レクサプロ飲んだら吐き気治って食欲減退したなぁ
精神系の薬って人によって千差万別だな。
まぁ2週間から2ヶ月で色々変化あるって言うし医者に経過説明しつつ様子見したらどうだろう
811優しい名無しさん:2012/08/30(木) 09:20:02.21 ID:fK6SeqPP
寝る前に1錠が追加されて以来、寝たきりだったのが
7〜8時間で目が覚めて悪夢もみないようになった
まあ昼間は起きてても横になってた
一週間そうしてたら今朝は洗濯が出来た
躁鬱だけどフラットになったみたいです
自分には合ってるかも
812優しい名無しさん:2012/08/30(木) 15:28:58.67 ID:lwU6YGOD
飲み始めて一ヶ月以上経ってほとんどの副作用はマシになったが、
朝早くに目が覚めてそのまま寝られなくなる副作用と
静かにしてると貧乏ゆすりしたくなるザワザワ感だけは治らん。
813優しい名無しさん:2012/08/30(木) 19:45:43.08 ID:/kjslsD4
3日目。

朝から頭痛と吐き気と不安感。
何とか昼食まで我慢するも、14時頃に耐え切れなくなってデパスを飲む。
眠気と気持ち悪さと闘いながら一日終了。

止めた止めた。これは合わない。
明日休んで医者に行って変えてもらうわ。
814優しい名無しさん:2012/08/30(木) 19:54:52.14 ID:ceWFsTrh
>>813
一〜二週間くらいである日ふっと消えるぞ副作用
長期休暇中に飲めたらいいんだけどな
815優しい名無しさん:2012/08/30(木) 21:26:24.77 ID:M5BQLC4p
SSRIは合わない人にはとことん合わないしな
俺もパキシルとデプロメールはかなり体に異常が出た

レクサはかなり副作用が少なかったよ
816優しい名無しさん:2012/08/31(金) 01:43:09.23 ID:ip+bvpDa
今日で飲み始めて一週間。
1日置きに副作用がキツイ感じ。今キツイ。
817優しい名無しさん:2012/08/31(金) 01:46:58.65 ID:kROzp54S
貧乏ゆすりしたくなるザワザワ感ってアカシジアじゃないの?
アカシジアだと放置してると、最悪のケースで自殺らしいぞ。
818優しい名無しさん:2012/08/31(金) 01:52:31.10 ID:gwWrYEg0
半分に割って1日半錠で慣らしてから、
次は1日二回に分けて半錠ずつ飲んで慣らせばいい
819優しい名無しさん:2012/08/31(金) 08:54:58.81 ID:li7RONFc
いつもは朝服用だが、昨日は寝過ぎて午後2時に服用したら、寝る時にムズムズして寝づらかった。
レクサプロでも血中濃度が変化するのかな
820優しい名無しさん:2012/08/31(金) 16:08:08.41 ID:/e6Zi+4N
鬱になってから前好きだったノベルゲームが全然出来なくなった
音楽とかゲームとか本も楽しめない
821優しい名無しさん:2012/08/31(金) 16:19:19.54 ID:+loY32Ww
仕方ないよ。レクサ飲んでると、嫌なことも減るけど、楽しいことも減る。
若干嫌な感情が戻ってきたけど、不安や焦燥感以外は 無感情 って感じ。
映画見る気もしないし、本もまともに読めないし、無理しても仕方ない。
822優しい名無しさん:2012/08/31(金) 21:39:35.46 ID:x+bORLoM
俺は殆ど症状ひどくない状態で出されてるが確かにあんまやる気なくて暇してるな。暇なのに。
仕事ある人は良いけど無職はどうしてんだ?
つーか楽しいこと減らしてまで飲む程なんかなぁ、
こことかで見るガチな人は飲んだほうが良いんだろうけど。
823優しい名無しさん:2012/08/31(金) 23:16:45.10 ID:lwL+90oe
>>820
何だよノベルゲームってw
そんなんやってるのは低学歴の証拠。
楽しむとか舐めてんのか。仕事しろよカス。
824優しい名無しさん:2012/08/31(金) 23:24:21.26 ID:5QIXoOdj
スルー力
825 ◆XzaVjGAcAQ :2012/08/31(金) 23:28:50.12 ID:Abcje5hH
痕が好きだった
826優しい名無しさん:2012/09/01(土) 00:36:05.52 ID:d/hIjNsI
レクサってゾロフトに優ってる点てある?
ていうかゾロフトや他のSSRIからレクサに変えて劇的に効いたって人いますか?
ゾロフトあんまり効いてる実感ないからナンバーワンSSRIというレクサに変えてもらおうと思ってるんだけど‥
827優しい名無しさん:2012/09/01(土) 05:21:01.74 ID:ZqTAGzoT
おはよう

ジェイゾロフトかな?ありゃ気分がアッパーになって俺には合わなかった
寝ても中途覚醒してるから、夢がリアルすぎて気持ち悪いこと…
レクサプロに変えてからは、大人しくなったよ
落ち着きたい、動悸がしんどいとか、そういうのには効く。
副作用も出てない。試してみるのが一番だね。
828優しい名無しさん:2012/09/01(土) 08:56:51.45 ID:mX07hyBm
今、パキシル5mgとレクサプロ10mg飲んでるけど、レクサ飲みはじめてから入眠までに時間がかかるようになった。
朝は割りとスッキリ起きられるけど、眠りが浅い感じ・・・
レクサを少し減らしてもらった方がいいのかなぁ
829優しい名無しさん:2012/09/01(土) 09:02:45.03 ID:r1lFfWZh
2月初めから飲み始め、最初は副作用は酷いし家族と喋るのもしんどいわで
数か月誰ともほぼ連絡取らずにずっとひきこもってたが
6月下旬から人に会いたくてしょうがなくなった。今はほぼ毎日外出してる
イベント計画起こして幹事担当したり、昔お世話になった先生に電話して会いにいったり
でも身体はまだ眠たくなるし疲れやすい。因みに現在は朝食後10mg夕食後10mg服用中
830優しい名無しさん:2012/09/01(土) 16:37:14.12 ID:A/xaGVlg
朝夕と別けた方がいいのかな
なんか効果の切れ目を感じるんだよね
ソワソワし出す感じ
831優しい名無しさん:2012/09/01(土) 17:19:39.15 ID:DQAAdJyw
>>829
躁転したわけじゃないよね? いいなぁーちょうどもうすぐ4カ月目だけど、
最近イライラが強くなって。無気力は相変わらずだけど、嫌なことも思いだすようになった。

>>830
朝夕など飲み方変えるなら、1週間〜10日は様子みたほうがいいよ。
ただ、ソワソワって突然来る不安感や焦燥感なら、レクサでは効かないと思う。
抗不安剤飲んだ方がいいんじゃないかな。
832優しい名無しさん:2012/09/01(土) 19:38:21.04 ID:mAr/GQ1y
眠くて仕方ないし、髪の毛は抜けるし、副作用もあるけど
外へ買い物に行ったり御飯作ったり家の手伝いが出来るようになりました

レメロンの時は眠さが半端無くて24時間でも寝ていられそうだったけど
パキシルやデプロよりかは自分にはあってる感じ。
833優しい名無しさん:2012/09/01(土) 21:24:45.91 ID:d/hIjNsI
>>827
そうなんだ。
じゃあゾロフトやプロザックのようなしいて言えばSSRIの中で割賦系的な効きじゃなくて
レクサはパキシルみたいなどっちかっていうとSSRIの中では鎮静系の部類?
834優しい名無しさん:2012/09/02(日) 03:10:44.68 ID:c1YOJ9NQ
>>833
そうだね。パキは自分も飲んでたけど
蓄積されてるせいか、頭が凄く重くなった。
で、ゾロフトに変えて頭はスパーンと軽くなったけど
気分が高揚しすぎて逆の意味で体に悪いんじゃないかと嫌悪感が。
次にレクサプロを勧めてくれてから、ずっと飲んでるけど
気分が高揚したり、身体的なダルさもないしイライラは無くなったかな。
でもね、ひと月ぐらいしてから何週間か眠気が酷くなったかな。そこを越えたら、特に支障は無し。
処方は胃薬と胃腸薬と合わせて、たまにクロチアゼパム飲むぐらい。
気分の波が激しくなることもなくなった。あくまで俺の体験談だからね。
たまたま合ってたのかもしれない。
835優しい名無しさん:2012/09/03(月) 10:44:03.48 ID:jue0MLJR
デプロから乗り換えて半年。
最初は賦活系のように神経が高ぶっていたが、今では完全に鎮静系。
なにをするにも億劫。これじゃデプロと変わらんわ。
836優しい名無しさん:2012/09/03(月) 20:00:09.52 ID:zILnGu/p
>>835
高ぶってた頃は動けてた?
837優しい名無しさん:2012/09/03(月) 20:17:27.31 ID:EOD8SQpj
レクサのおかげかエビリファイのおかげかわからないけどなんか最近動けてるよー
ちなみにレクサは1年前から飲み始めた
838優しい名無しさん:2012/09/03(月) 22:38:22.70 ID:jue0MLJR
>>836
うん、デプロメールはまったり系で腰が重かった
レクサプロ飲み始めて、面倒くさいと思う前に体が動いてた
洗濯もサクサク進むし、散歩にも行けるようになった
その反面、不安感などはデプロメールより出るね
っで今では面倒くさいと思うように・・・
心持ちも関係あると思う
効いてるんだっていう思い込みも大事 そう思ってる
839837:2012/09/04(火) 00:24:26.72 ID:atBCM4an
不安感というか倦怠感はまあそこそこあるけど飲んでないときに比べたら格段の差だよ
ただレクサの効用なのかエビリファイの効用なのかどっちもなのかはわからない

不安感が強い場合はメレックスを頓服で飲んでますよ
840優しい名無しさん:2012/09/04(火) 02:33:28.06 ID:pGg2UQcb
レクサって低体温症に効きますか?
副作用で夏は滝汗出るって書き込みがよくあるけど
冷え症の私には逆にその副作用が調度良く(冬とか)体温を上げるとかないですかね?
841優しい名無しさん:2012/09/04(火) 07:32:38.19 ID:nuWSd9Aa
>>831 躁転かぁ、言われるまで考えもしなかった。人に会いたくなったのは急にじゃなく徐々にって感じだったんだけど
でもそれまで感情がフラットで何も感じなかったのがたまに情緒不安定になる事がある
妙に悲しくなったり、いらっとしたり、段々感情が剥き出しになってきたというか
842優しい名無しさん:2012/09/04(火) 08:15:33.82 ID:FNLKOziF
先月ゾロフト75mm→レクサ10mmに変更になったんだけど、躁転ある気がする。
今考えれば、普通になら激しく落ち込むような出来事の後でも「気にしねーよw次いこう次!w」
みたいな感じでテンションが異常だった事が何度かあって、周りの友人引いてた・・・orz

怖くなって一旦やめたら耳鳴りでるし・・・後戻り出来なくなりそうで怖い。
843優しい名無しさん:2012/09/04(火) 09:46:55.31 ID:8/fcVawk
>>840
レクサが低体温に効くかどうかはわからないけど、
抗鬱剤で体温が上がる人はいるみたい
俺はサインバルタ飲んでる時に体温上がった
844優しい名無しさん:2012/09/04(火) 15:42:08.63 ID:/yTeVE5o
なんか妙にイライラする…だからってテンション上がるかというと違う
うつでイライラするとかおかしいのかな。
でも、レクサプロはサインバルタより副作用ない気がする
845優しい名無しさん:2012/09/04(火) 17:41:25.20 ID:hPXGRlL1
>841
831ですが、飲んでから感情はフラットになったのは一緒。
2.3ヶ月で近場まで行けるようになったけど、
最近はダメでイライラしたり、緊張したり、嫌なこと思い出したり、あまり状態良くない。
主治医に一応報告しとけばいいと思うけど、回復途中の波だろうね。厄介だよね、ホント。
846優しい名無しさん:2012/09/04(火) 19:18:00.98 ID:VCJn1sVI
この薬に変えて3日目で不安感が爆発して服用中止。
何もしていないのに周りが怖くて仕方がない。
効き目が長すぎて、6日たった今でも不安感と戦っている。
最悪の結果になった。
847優しい名無しさん:2012/09/04(火) 19:35:16.12 ID:kD3/GDDr
>>846
そんなバカな・・・・
3日目でなんて・・・・
信じられない
848優しい名無しさん:2012/09/04(火) 19:46:44.12 ID:VCJn1sVI
>>847
2日目から怪しかった。
吐き気が止まらずデパスでごまかした。

3日目には職場から逃げ出したくなるくらい酷くなって服用中止。
デパスも効かず足がすくんで動けなくなった。
4〜5日目は吐き気と頭痛と闘いながら布団の中で震えてた。

6日目の今日も不安感でいてもたってもいられず早退して医者行ってきた。
薬が抜けきるまで我慢するしか無いと言われて、絶望的な気分でこれを書いてる。
849優しい名無しさん:2012/09/04(火) 21:34:22.98 ID:G5XonjVu
>>844
イライラすることあるよね。急にハイテンションになったり。
うつ病の症状としてイライラはあるんだが、それとは違うような。
セロトニンにしか作用しないのに不思議な薬だ。
850優しい名無しさん:2012/09/05(水) 01:56:29.40 ID:Brz32bhW
>>849
そうなんだよね、身体への副作用が軽い分
わかりにくい精神的部分で副作用出てるのか?て思う
けど、曖昧な領域だから自分の性格の問題かもと悩んだりw
851優しい名無しさん:2012/09/05(水) 22:42:34.32 ID:mwOzDTxz
これ飲むと、屁クサプロにならない?
852優しい名無しさん:2012/09/05(水) 23:14:55.22 ID:Brz32bhW
ならない。サインバルタの方が危険。薬じゃなくて体質じゃないか?
853優しい名無しさん:2012/09/05(水) 23:41:45.14 ID:JwEckP+c
>>850
性格的っての分かる気がする
オレも元は893な性格だし 我儘だし
でも、なんか人生への不満が爆発してる感じだ
854 ◆XzaVjGAcAQ :2012/09/05(水) 23:46:02.19 ID:usXE1Gay
>>853
書き込むのが40早かった
855優しい名無しさん:2012/09/06(木) 00:33:21.60 ID:Xq2rqu/f
>>852
夜布団の中に入るとやけに腸が活発に動いてる音がして、肛門様がアツくなるようなオナラが頻繁に出るよ。
ゾロフトやオキセチンじゃならなかった。
今コレしか飲んでないから屁クサプロの仕業とおもうわ。
856優しい名無しさん:2012/09/06(木) 00:37:12.76 ID:bF7iv8VZ
屁が頻発&屁が臭いのの定番はサインバルタだね
しかもブワっとド迫力で出るから外出先で迂闊に屁をこけなくて困る
857優しい名無しさん:2012/09/06(木) 01:35:29.12 ID:Xq2rqu/f
>>856
同じSNRIならエ屁クサーのほがスカンク並に強烈らしいよ?
858優しい名無しさん:2012/09/06(木) 20:11:33.61 ID:bF7iv8VZ
エ屁クサーワロタw
859優しい名無しさん:2012/09/06(木) 20:47:39.23 ID:WjlVLBta
>>848
薬を変えてって、もしかして前の薬いきなり切ったのか?そりゃ離脱症状じゃね?
860優しい名無しさん:2012/09/06(木) 21:53:29.58 ID:o164kI3q
もしや、パキシルをいきなり切ったとか。。。
861優しい名無しさん:2012/09/06(木) 22:46:11.82 ID:fBMCQR0j
レクサプロ
862優しい名無しさん:2012/09/07(金) 08:58:31.08 ID:iYwcmpXZ
SSRIをいきなり切るのは感心しないな
もし医者の指示なら医者変えた方がいい
863優しい名無しさん:2012/09/07(金) 13:45:35.08 ID:DgDvHxEC
>>845
841です。そうですね、一応次の診察の時に主治医に相談してみます。本当にややこしい…
ちゃんと回復に向かってるといいんですけどね。どうもありがとうございます
>>845さんも早く良くなるといいですね
864優しい名無しさん:2012/09/07(金) 21:44:02.14 ID:fJSzXlqn
あなたの精神に悪影響を及ぼす書き込みもあります。ご利用は自己責任で。
865優しい名無しさん:2012/09/08(土) 19:23:38.60 ID:/MRbA53p
他のスレでも書いてあったけど、やっぱり抜け毛が半端ない。
866優しい名無しさん:2012/09/08(土) 21:09:57.35 ID:2iyBe/gG
2ヶ月飲んだが、このクスリ程、効果も副作用も何にもでなったクスリないわww
867848:2012/09/08(土) 22:52:25.96 ID:bLKocipe
>>859
前の薬はドグマチールだった。
過去にパキシル飲んでたことあるからアレの離脱症状も知ってる。
正直その時よりも短期的には苦しかった。
868優しい名無しさん:2012/09/08(土) 23:06:33.12 ID:p7mD3TMa
>>866
同意
869837:2012/09/08(土) 23:24:32.68 ID:D60FFHif
日本語でたのむ
870優しい名無しさん:2012/09/09(日) 01:00:23.46 ID:K8qPVgEf
>>868
オキセチン最強伝説。
871優しい名無しさん:2012/09/09(日) 01:11:00.86 ID:dmxzUGAk
最近心臓が痛いんだが
これのせい?
872優しい名無しさん:2012/09/09(日) 03:01:30.12 ID:K8qPVgEf
>>871
ただの心筋梗塞かなんかの前兆症状じゃないか?
873優しい名無しさん:2012/09/09(日) 20:28:20.63 ID:9+SSr+iU
>>871
何でもかんでも薬のせいにするな。お前はクズかw
874優しい名無しさん:2012/09/09(日) 22:42:11.32 ID:fzl6khiL
>>871
お医者様に相談してください。

私はこの薬を増量するときに、過去に心電図検査で異常が出たことがあるか
質問されました。心臓に何らかの影響があるらしいです。
875優しい名無しさん:2012/09/09(日) 23:27:33.10 ID:xqdJGm64
注意書きにある、QT延長ってヤツだね。
心臓が痛くなるかは分からんが。
QT延長もほとんど影響のない範囲らしいし。
876優しい名無しさん:2012/09/09(日) 23:34:27.72 ID:8C3h+4KQ
心臓がピリッと痛んだりするのは、
心臓の異常とか、QT延長的なものより、
うつで怠くてまともな食生活送れてないことによる栄養失調による貧血の疑いである確率が高いと思う。おそらく
877優しい名無しさん:2012/09/11(火) 00:12:33.79 ID:QfFaG1CS
今日初めて処方されて、主治医にも副作用は全然ないと言われたんだけど
ここ見てたら怖くて仕方ないな、おまけに抜け毛だと・・・
878優しい名無しさん:2012/09/11(火) 04:59:04.43 ID:d26zWr6e
871です
レスありがとうございます
次の診察で聞いてみます
879優しい名無しさん:2012/09/11(火) 08:35:16.89 ID:+q4Qpn9B
>>877
怖がる必要はないと思うが、副作用がまったくない訳じゃない
ただ他のSSRIよりは副作用は少ない方だと思う
医者は安心させるためにそう言ったんだろうけど
880優しい名無しさん:2012/09/11(火) 11:27:08.05 ID:QfFaG1CS
>>879
やっぱり個人差はあるんだね
自分は嘔吐恐怖のパニックなので悪心が心配なんだ
吐き気止めの薬ももらっておけばよかったかな
881優しい名無しさん:2012/09/11(火) 13:14:40.20 ID:6ZIWMIAH
レクサの副作用に初期の吐き気は書いてあるから
普通は起きる人が多いんだろうが
俺は逆に食欲も吐き気もレクサで消えたな。
俺は体の薬多めで、心の薬はレクサとメイラックスを飲んでるけど、吐き気は心因が強かったんだろうな。
882優しい名無しさん:2012/09/11(火) 18:00:20.25 ID:vfzWJ/0e
877さんと同じく 昨日初めて処方されたけど怖くてまだ飲んでないです
883優しい名無しさん:2012/09/11(火) 18:13:19.87 ID:ME/zrc5v
処方された時、かなりギリギリの状態で会社に通ってて、電車の中で倒れそうになったりなのに、
(めまい、頭痛、吐き気などの副作用があるかもしれないが、1週間程度でおさまる。
薬は1カ月近く飲まないと効果が現れないから頑張れ)と言われて、
身体的な症状もあるのに、そのうえ副作用と闘えと?と物凄く恐怖だったけど、
副作用は若干の頭重とちょっとしたムカツキ程度で大丈夫だった。

ただ、体と精神が限界で、処方されて10日限度で休職になったけど。

副作用が出る人は、飲んだ時すぐとか、2.3日で顕著に出るみたい。それ以外は我慢できる程度、
ちょっと変かな?くらいでおさまるから、3連休前の金曜の夜から試してみたら?
毛はホントよく抜ける。今度言おうと思う。言っても無駄だけど。
884優しい名無しさん:2012/09/11(火) 22:56:14.79 ID:R43SBdk2
毛が抜けるというけど、それは禿げていっているという意味?
それともそのままの意味で、抜け毛が多くなっただけ?
普通の人でも一日に百本程度は抜けるらしいからあまり心配しなくてもよかったりするよ。
885優しい名無しさん:2012/09/12(水) 00:46:12.48 ID:ZuxGqeCu

 シャルコーは男性患者の運動麻痺、感覚麻痺、痙攣、健忘に注目した。

シャルコーはヒステリーを大神経症と呼び、自ら全裸になり女性を展示した。

 男性患者は、私は絶え間ない暴力やレイプを逃れてきた若い女性たちであると証言した。

 この研究によって患者たちの訴えることは真正であり、客観的な資料であるとの証明がなされた。
886優しい名無しさん:2012/09/12(水) 01:34:31.86 ID:o4RCL5/7
私もかなり脱毛してるんだけど、合わせ鏡で見たら
10円ハゲみたいにはなってなくて、まんべんなく抜ける量が増えた感じ。
髪を解いても寝て起きても、飲む前より尋常じゃなく抜けてます。

でも先生曰くそう多くでる副作用ではないらしいです。
(メーカーに副作用報告はしてくれるとか)
だから飲んでる人全員が過度に心配しなくてもいいかと・・とのことでした。
887優しい名無しさん:2012/09/12(水) 02:02:53.02 ID:3d3aAwu1
その副作用ってすぐ出始める?
若ハゲの悩みもあるから抜けるのも怖いわ・・・
888優しい名無しさん:2012/09/12(水) 02:18:47.91 ID:3sVwbVh/
レクサ最高!!!

ハゲもいいぞ
床屋いかなくていいし
ヒャッハー
889優しい名無しさん:2012/09/12(水) 02:40:23.70 ID:+uzcSVnW
>>888
そのポジティブちょっと分けて…マジで
890優しい名無しさん:2012/09/12(水) 06:55:56.24 ID:AJEklhky
服用一月経つけど、髪の毛は特に変わらん。
齢30目前だからもう数歳、年取ったら加齢とシナジーで変わるかもしれないけど
891優しい名無しさん:2012/09/12(水) 12:26:11.02 ID:hxnY35Sf
抜け毛が増えた。洗髪時や、乾かしてる時、起床時の枕とか
明らかに前よりは抜けてる。

副作用はすぐに出る。1週間くらい何ともなければ逆に大丈夫。
892優しい名無しさん:2012/09/12(水) 18:10:35.85 ID:uRT0rf/B
10数年何種類も飲んでいた精神科の薬を絶ったら体の痺れが酷くて
かかりつけの内科で訴えたらこの薬出された
大丈夫なのかなぁ
怖くて飲めないよ〜
893優しい名無しさん:2012/09/12(水) 18:20:44.27 ID:j9dUSCEt
薬何種類も出す精神科医も問題だが、レクサプロ出す内科医もどうかだな。
894優しい名無しさん:2012/09/12(水) 18:22:22.84 ID:j9dUSCEt
いや、内科医がレクサ出すのが問題であって、レクサ自体は安全でいい薬です。
895優しい名無しさん:2012/09/12(水) 18:30:24.31 ID:3UzJMDDY
内科医が出したっていいじゃん。
精神科だってまともに勉強してる奴なんていないし。
896優しい名無しさん:2012/09/12(水) 18:45:09.39 ID:j9dUSCEt
その内科医がうつ病の診断書を書いてくれるのなら別に良いとは思う。
897優しい名無しさん:2012/09/12(水) 20:17:04.48 ID:okEyMgSr
副作用は最初の二週間くらいで消えるのが普通みたい。

自分は、鬱が治る前に、倦怠感で一週間くらい寝たきりになって
動けるようになったらそのまま未遂に走って中止になりました…。

効いたっちゃあ、効いたのかもしんないけども。躁転だと言われた。
死ななくてよかった。
898優しい名無しさん:2012/09/12(水) 21:37:18.41 ID:o4RCL5/7
>>887
多分1週間以内には抜け始めたと思う。
もうカーペット粘着ゴロゴロが髪の毛でびっしりというくらい1日で抜けます・・
そんな私は吐き気がなかったので、本当に人それぞれだなぁ
899優しい名無しさん:2012/09/12(水) 22:19:42.53 ID:uRT0rf/B
やっぱり怖くて飲めないや
だいたい私はSSRIはえらく合わなかったし
もうこの類いの薬に後戻りしたくはない

てか、これSSRIだったんでビックリした
なんでまた内科でこんなの処方されたんだろうか
900優しい名無しさん:2012/09/12(水) 23:07:53.93 ID:3sVwbVh/
飲む前からハゲてきてたから無敵☆
901優しい名無しさん:2012/09/13(木) 00:42:23.30 ID:XZZYwqwQ
ソフトバンクの社長もコレ飲んでるの?
902優しい名無しさん:2012/09/13(木) 21:22:42.48 ID:G0qvV5kU
>>901
孫さんは昔からあんな感じです
iPhone5はパケ代下げてくれよなw
903優しい名無しさん:2012/09/14(金) 01:07:34.53 ID:YFffb0gX
>>899
882です
私も昔 デプロメールが合わなかった事もあり月曜から迷ってましたが
ついに今日飲んでみました
今のところ 軽い吐き気のようなものがありますが気にならない程度
わりと自然な感じで今回は続けられそうかもです
904優しい名無しさん:2012/09/14(金) 17:07:15.12 ID:grlMia69
調べたら1錠が212円って出たんだけど
そんなに高いの?
905優しい名無しさん:2012/09/14(金) 18:14:45.93 ID:0tYtbWRM
そんなもんじゃないの三割負担で考えれば一日70円として30日で2100円
906優しい名無しさん:2012/09/14(金) 19:56:22.33 ID:Er42nyon
212円が高いなんて思う奴は終わってるねw
気合いで治せばいいよ
907優しい名無しさん:2012/09/15(土) 04:46:36.15 ID:zcE0pZY/
>>906
なんかアホな成り金みたいな物言いだな
908優しい名無しさん:2012/09/15(土) 17:25:24.52 ID:3pecdoqY
>>906
無理すんな
909優しい名無しさん:2012/09/16(日) 07:55:31.56 ID:fJPrN7y2
薬価きにするくらいなら少なくとも自立支援は入っとけよ
910優しい名無しさん:2012/09/16(日) 10:22:59.55 ID:c1BFaUIM
生活に支障なくても金銭面の管理ぐらい気にして当然だけどな
911優しい名無しさん:2012/09/17(月) 09:38:21.23 ID:nj/lZSr/
いつも思うんだけど薬価ってなんで銭の単位まで決まってるの?
912優しい名無しさん:2012/09/17(月) 14:56:59.80 ID:yTxNghHR
>>911
それくらい自分で調べたり勉強してみろよ。
そういう何でも人に依存する姿勢がダメなんだよw
913優しい名無しさん:2012/09/17(月) 15:13:39.98 ID:HEWLil1+
便秘もしない、おしっこもよく出る。でも射精がむずかしい。
しこるのがストレス解消で気持よくて楽しいことなのに。

なんとかならないものかな。
914優しい名無しさん:2012/09/17(月) 16:48:10.30 ID:dixdYJtF
逆に考えるんだ。長く楽しめると考えるんだ。
915優しい名無しさん:2012/09/17(月) 17:30:04.88 ID:Egdduaf3
オナホがいいよ
オナホでやっと射精できるようになった
チンコのサイズが1/2になったのは変わらんが・・・
916優しい名無しさん:2012/09/17(月) 19:35:54.24 ID:+os9GeqU
>>912
その程度の事でいちいち相手に不快なレスするなよ
知ってたら教える知らなきゃスルーでいいじゃん
917優しい名無しさん:2012/09/17(月) 19:37:20.94 ID:Rx0Y5I4n
知ってたら教えるってどんだけ甘えた性格してるんだコイツ
918優しい名無しさん:2012/09/18(火) 00:55:22.61 ID:mTGxYfrY
>>915
オナホってそんなにいいんですか?
それ使う時他に何をやってますか?
919優しい名無しさん:2012/09/18(火) 01:07:14.13 ID:rFrK4NLC
みんな絶好調に病んでるねー
920優しい名無しさん:2012/09/18(火) 09:02:47.31 ID:/6TpdYDh
>>918
包み込まれる感覚と、心地よい刺激があるからいい。タイプによるからまずはソフトタイプから選ぶといいと思う。
ローションを買うのも忘れずに。普通にAV観ながら使うだけだよ。
921優しい名無しさん:2012/09/18(火) 09:06:56.36 ID:qIyTxbrE
金があるなら風俗行けよ
楽しいぞ
922優しい名無しさん:2012/09/18(火) 10:26:14.27 ID:1VHAgSem
薬疹が出たのでレクサプロさらばです
いい薬だったのになあ
923優しい名無しさん:2012/09/18(火) 15:45:05.43 ID:rFrK4NLC
これ飲んでるとずっと地味に眠い 夜飲みなのに
924優しい名無しさん:2012/09/18(火) 23:55:14.11 ID:lheogPHC
風俗って安いと思う?高いと思う?
安い所もある高い所もあるって意味じゃなくて、女と付き合うよりも
風俗行って性感染症・HIV感染とか恐くないわけ?
925優しい名無しさん:2012/09/19(水) 01:40:29.49 ID:ig4Kt8zo
>>923
同じく 地味にね なんかしてないと寝落ちしそう

>>924
一般女子と付き合うのに疲れたんだぜ〜
926優しい名無しさん:2012/09/19(水) 10:57:47.95 ID:jWHRAySX
>>924
まあ女の子もそれなりにストレスのキツイ仕事だし報酬としては妥当なんじゃないの
高いのは店の取り分
感染症とかHIVはちゃんとした風俗の方が安全だと思うよ、定期的に検査してるからね
そこいらのヤリマンの方がよっぽど怖い
927優しい名無しさん:2012/09/19(水) 17:26:26.36 ID:7k2pYpyj
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
928優しい名無しさん:2012/09/19(水) 19:56:25.35 ID:+gkgra/B
オナホって本物よりイイって本当っすかね?
気持ちよすぎて虜になってしまうとか・・・?
929優しい名無しさん:2012/09/20(木) 22:14:05.96 ID:IwkdN+va
数年前からデパスおんりーだったけど、病院変えたらこれ処方された。
10年位前?デプロメール25mg4週間のんで、効果感じなかったので
SSRIはこんなもんかと、興味無くしてたんだが色々進化してたのね。

医者が「下痢や便秘はしてませんね?」とか聞きながら、
俺の頭をちらちら見ていたのは、もう禿げてるから副作用も大丈夫そう!とか思ったのかどうかは知らない
930優しい名無しさん:2012/09/20(木) 23:44:00.52 ID:57/Tycaj
服用、半年なんだが、最近めまいがする・・・
血圧も高め
しかも最初にあった昂揚感も無くなり無気力に・・・
どうすればいいんだ・・・
931優しい名無しさん:2012/09/20(木) 23:56:53.06 ID:qHoW1THW
俺もめまいはけっこうなるな
下痢をした次の日によくなるから薬がぬけてしまった時とかなんだろうけど
932優しい名無しさん:2012/09/22(土) 12:53:55.51 ID:w7vUz6c7
>>930
昂揚感を感じる薬じゃないと思う
躁鬱なんじゃね
933優しい名無しさん:2012/09/22(土) 14:10:27.25 ID:qoDrlEWZ
軽いうつ病で診断されて処方されたのですが飲むのが怖くて躊躇っています
飲み忘れても全然平気!急に途中で辞めても問題ないって言われたのですが皆さんの感想をみてたらやはりキチンと飲まないと危険なんだなと思いました
早く治して社会復帰したいのですが、太ったり髪が抜けたらもっと鬱状態になってしまいそうでどうしたらいいかわかんないです。。
934優しい名無しさん:2012/09/22(土) 14:13:24.16 ID:M6YhZceA
>>933
副作用怖いなら、1/2とか1/4に割って飲んでみればいいよ
935優しい名無しさん:2012/09/22(土) 14:24:24.51 ID:BYsQc0Ri
>>933
自分も数日の間は躊躇してましたが 今はちゃんと飲んでます
髪が抜けるのも人によるようで実際自分は抜けてません
スレ読んで怖がってたけど 飲んで体感してみるととても気に入りました
936優しい名無しさん:2012/09/22(土) 17:14:28.63 ID:50woYrzw
>933
正直に主治医に飲むのが怖いって言って薬代えてもらったら?
それが駄目なら他の病院へ変わったらよい
937優しい名無しさん:2012/09/22(土) 17:26:45.83 ID:Vf0REJ0l
怖い夢よく見るんだが、、、

レキソタンのせいなのか、レクサプロのせいかは謎
938優しい名無しさん:2012/09/22(土) 20:17:16.21 ID:xBIYFmUg
多分抗鬱剤のせいだと思うよ
939優しい名無しさん:2012/09/22(土) 20:41:58.02 ID:ZvzjyLcT
ここの人って日本で認可される前から飲んでた人とかいろいろ試した人とかが多そうだから
聞いてみたいんだけど、どうなったら飲むのやめるとかって決めてるの?
940優しい名無しさん:2012/09/22(土) 21:47:18.93 ID:w7vUz6c7
>>933
髪が抜けたらどうしよう
太ったらどうしよう

それ自体がうつの症状
941優しい名無しさん:2012/09/22(土) 21:50:15.99 ID:w7vUz6c7
>>939
きめたない
942優しい名無しさん:2012/09/22(土) 22:29:46.08 ID:d7OFMdJS
クスリが認可されると
スレにバカが増える。
943優しい名無しさん:2012/09/22(土) 23:16:38.92 ID:qoDrlEWZ
>>934
>>935
>>936
アドバイスありがとうございます!
やっぱりまだ飲めてないので、先生にあらためて相談してみようとおもいます。
944優しい名無しさん:2012/09/23(日) 16:25:22.79 ID:PvbhDyNX
>>942
自己紹介乙w
945優しい名無しさん:2012/09/23(日) 19:59:21.24 ID:9Jkqcckv
ミサワっぽいよね
946優しい名無しさん:2012/09/23(日) 23:27:58.19 ID:seOdOuUR
やっぱ髪は抜ける一方なんですね?
レクサにしろ他のSSRIにしろ、副作用で毛がフサフサしてきた
白髪が黒くなってきたなんて聞いたことがない
947優しい名無しさん:2012/09/24(月) 00:22:10.26 ID:+o4HxSOg
これってSSRIの中で唯一性欲減退の副作用がないって本当?
948優しい名無しさん:2012/09/24(月) 01:31:00.95 ID:4yNjGAZ3
>>947
俺は一日一回が一週間に一回になった
949優しい名無しさん:2012/09/24(月) 01:53:40.48 ID:+o4HxSOg
950優しい名無しさん:2012/09/25(火) 03:30:07.57 ID:apRsYMV+
おれもちんkは勃つけど、射精が難しくなった。
飲む前は毎日しこってたけど、いまは5日に1回ぐらい。

それも無理してしごいて出してる。なんだかんだで気持ちいいから
出た精液も水みたいで粘度がいつもとちがう。
951優しい名無しさん:2012/09/25(火) 14:01:37.71 ID:hao6hOd1
この事実は広めないと・・・ 本当に信じられないような内容・・・
http://www.youtube.com/watch?v=nyOZZjVu95g&feature=plcp

2/6 本当に信じられないような内容・・・
http://www.youtube.com/watch?v=QOZSbK0ehGc&feature=relmfu

3/6 本当に信じられないような内容・・・
http://www.youtube.com/watch?v=pYyYJhYi_XI&feature=relmfu

4/6 本当に信じられないような内容・・・
http://www.youtube.com/watch?v=4nL30YyK4hM&feature=plcp
952優しい名無しさん:2012/09/25(火) 18:57:34.52 ID:2+g917zz
>>951
前にも観たけど、未だにこんな非科学的なアンチ利権主義者の
(新しい利権を作りたい人々の)コピペがでまわってんだな
うつは間違いなくあるし、躁鬱も統失も間違いなくあって
それに苦しんでいて薬で緩和されている人たちがどれだけいるのか

まぁ、馬鹿にはわからないだろうね、ってキチガイに言われてちゃしょうがないよなw
953優しい名無しさん:2012/09/25(火) 23:53:07.81 ID:sKuiyebi

言われているよりも離脱症状が結構あるな。
吐き気と目まいがけっこう酷かった。
954優しい名無しさん:2012/09/26(水) 03:26:25.46 ID:PvzpT134
断薬に持ち込めただけ羨ましいです。ちなみにパニック障害でも適応されるお薬ですが助かってます。仕事できます。存在しなければ私はパニック発作で廃人でした。
955優しい名無しさん:2012/09/26(水) 15:34:22.54 ID:Fh11nEXO
効果出てる人いる?
効いてるよ!っていうレスがかなり少ないよね。
ナンバー1とか言われる割には。
副作用の報告も他の薬よりは少ないけどね。
ちなみにジェイゾロフト、アナフラニール、リフレックスあたりのスレに行くと
副作用のレスも多いけど、効いてるという報告もかなり多い。
956優しい名無しさん:2012/09/26(水) 15:49:42.31 ID:RfTt2XIu
これ飲み始めてから自殺願望も無くなったし
物事に対しても意欲的に行動でき始めてるから効いてるんだと思う

ごく自然な状態で精神を維持してくれるから効きが体感しづらいけど
それって治療として理想的だなと思います
957優しい名無しさん:2012/09/26(水) 17:13:45.13 ID:VUOIzFLc
効果も副作用も無かったってレスは結構見た希ガス。
958優しい名無しさん:2012/09/26(水) 17:52:23.01 ID:PvzpT134
飲んでいる方々は10ミリと20ミリどちらが多いのでしょうか?レスよろしくお願いします!
959優しい名無しさん:2012/09/26(水) 18:57:54.78 ID:sTomM2me
10ミリで十分効いてる
960優しい名無しさん:2012/09/26(水) 19:06:02.83 ID:TfPc/9fi
10×2です。
どのくらいで効き始めたかはわからないけど、毎日泣いてたのに
感情が平坦で、涙も笑いもない状態になりました。
明らかに感情が薬でコントロールされてるのがわかる。

でも不安が依然強く、めまいもあるので、変更になるかもしれません。
それに、抜け毛が酷いのは、レクサのせいかな。
ここにきて、怒りやイライラした感情が戻ってきたし。
961優しい名無しさん:2012/09/26(水) 19:57:50.05 ID:sTomM2me
不安感は効かない場合があるみたいですね、自分はさらにエビリファイ飲んでるのでさらに平坦になります
962優しい名無しさん:2012/09/26(水) 23:06:12.34 ID:fVg66mjB
1錠から2錠に増やしたけど
やる気の低下が甚だしい
まったく何もやる気が出なくなった
963優しい名無しさん:2012/09/27(木) 00:21:48.57 ID:SgtCYEAb
>>955
レクサはランセットのランキングで忍容性がNo.1になってるが、
要するに副作用が少なくて継続しやすい薬だということだ、
でも所詮はSSRIだからね…というのが俺の主治医の意見
俺の主治医は三環系やSNRI、NaSSaの方が効果が高いと思ってるようだ
964優しい名無しさん:2012/09/27(木) 00:22:41.53 ID:GhCYD7SI
抜け毛はおれもあった。
飲み始めてから、抜毛の数が約2倍になった。
断薬したら数日で元の抜毛数に戻ったので、毛根がヤラれるわけではないらしい。

ベッタリしたワックスを髪全体に伸ばすんで、抜毛は手にくっつき、かなり昔から
本数は数えているので、データとしては気のせいではないと考えている(笑)
965優しい名無しさん:2012/09/27(木) 04:11:51.96 ID:NXoZjuNL
>>964
このまま服用し続けたらみんなソフトバンクの社長みたくなっちゃうの?
966優しい名無しさん:2012/09/27(木) 06:34:50.63 ID:YXhrk9hp
>>974
性欲も落ちないし射精も普通に出きるし早漏防止にもなる。
若い女性二人とセックスしたが、最高に気持ち良かったよ。
因みに20mg服用してます。
副作用は眠気だけ。
967優しい名無しさん:2012/09/27(木) 08:46:01.65 ID:YXhrk9hp
>>947
因みにルボックス、ゾロフト、トレドミンは影響有り。
リフレックスは少し影響有ったかな。
968優しい名無しさん:2012/09/27(木) 10:59:34.70 ID:SgtCYEAb
>>966
あなた本当にうつ病?
969964:2012/09/27(木) 13:00:24.33 ID:0RD2VWeH
>>965

医師によると抜毛の副作用はすべての人に現れるわけではないらしい。
自分で抜毛が増えたと感じないのなら平気なんじゃないのだろうか?
970優しい名無しさん:2012/09/27(木) 14:38:05.84 ID:D5u9Qf37
>>968
この板の住人は妄想を語る場合が多々ありますからね
971優しい名無しさん:2012/09/27(木) 14:54:44.62 ID:Eiw+15Ya
苦しさは減ったけど、楽しくもならないな
ぼんやりと不安で、何をやっても楽しくないというか何もやる気もしないので
部屋でじっとしてる
972優しい名無しさん:2012/09/27(木) 15:41:47.96 ID:+t4nNkB8
無感情になるんだよね。だから苦しいのが減って、楽しさが増すわけじゃない。
解雇の話が出て、かなり動揺してるはずだけど、将来の不安や悔しさなど浮かんでくるけど
涙なんかも抑えられてる感じ。
飲み始めてしばらくして感じてた、無感情がこの頃減ったと思ってたけど、
やっぱり効いてるみたい。飲んでなかったら、取り乱して号泣してたかも。
973優しい名無しさん:2012/09/27(木) 15:53:35.98 ID:icbXb5f1
髪の毛も抜けるけど
胸毛とかすね毛が抜けるのがうっとうしい
974優しい名無しさん:2012/09/27(木) 23:11:40.05 ID:bxL8sRiR
>>972
怒りはどうですか?
人に物凄い酷い事をされたとする
普通だったら怒れてしょうがない
でも・・・?
怒りが湧きあがってこないのか、怒りは湧くけど、
まあいいっかぁしょうがない、みたいに許せる?
975優しい名無しさん:2012/09/28(金) 00:34:38.51 ID:e6A+QNv2
>>971
まったく同じ症状だな もう半年になるのに・・・
976優しい名無しさん:2012/09/28(金) 00:41:25.25 ID:gigFs85x
苦しさが減っただけでも大効果って思うのだが。。。
977優しい名無しさん:2012/09/28(金) 00:51:24.27 ID:4eg1stRJ
ホントになんも楽しくないしやる気も出ないよね
性欲すらない
ホント人間の精神は肉体依存だと思い知った
978優しい名無しさん:2012/09/28(金) 09:06:08.06 ID:x45kkwyc
SSRIは精神を平穏にするだけの薬って印象だな
やる気を出すには三環系やSNRI、NaSSaあたりがいいように思う
979優しい名無しさん:2012/09/28(金) 13:21:27.61 ID:nlSFeEbh
>>972
怒りも薄まった感じだったけど、徐々に回復?こみ上げてくることが多くなってきた。
やっぱり嫌なことされると怒ったりはあるけどね。
許そうとは思わないし、思えないけど、それでも、多分抑えられてる。
昨日今日、すごく嫌なことがあって、辛くて横になって丸まってるけど、
泣けてくるのに、涙は出てこない。
980優しい名無しさん:2012/09/28(金) 14:03:05.39 ID:YFOys7FG
ほんとに1なのか?っていう流れだなw
981優しい名無しさん:2012/09/28(金) 15:11:07.81 ID:4eg1stRJ
もう治る気がしない
982優しい名無しさん:2012/09/28(金) 15:59:45.56 ID:e6A+QNv2
服用して3カ月たったあたりから、過眠傾向。
朝起きても昼間に仮眠しないとだるい。
量を減らすと虚無感に襲われるし…困った。
983優しい名無しさん:2012/09/28(金) 16:33:11.44 ID:x45kkwyc
>>980
そもそもSSRIは出来損ないってとこかな
まあ治る人は治るんだろうが
俺もレクサプロやデプロメール飲んでも効果は感じなかった
リフレックスやサインバルタの方が上って印象
984優しい名無しさん:2012/09/28(金) 17:17:33.88 ID:eSgLBZfx
レクサがよく効いてて副作用もない人は、
そもそもこんなスレには書き込まない気もするw
985984:2012/09/28(金) 17:21:21.93 ID:eSgLBZfx
そしてそういう自分は、NaSSA(リフレックス)とかSNRI(トレドミン)は、
副作用があまりにキツくて駄目だった。レクサが合ってるし、
副作用も感じない。まあ人それぞれだね。
986優しい名無しさん:2012/09/28(金) 17:22:30.68 ID:etc9Ruq+
まさにその通りで 自分は何も不満が無いのでここではROM専です
987優しい名無しさん:2012/09/29(土) 00:20:46.11 ID:nteKuktb
>>980
実はSSRIのNo.1はプロザック。
だから日本で認可されない。利きすぎて鬱病患者いなくなっちゃうかららしい。
988優しい名無しさん:2012/09/29(土) 01:17:15.38 ID:XcbRBztP
サインバルタが一番効いた気がするけど
吐き気がやばくてウドンを一口くうのもしんどかった
989優しい名無しさん:2012/09/29(土) 04:39:38.24 ID:VJ++Kosp
>>987
患者が健康になったら飯が食えなくなるから治さないよ説って
他でも聞く話ではあるけど本当だったりするのかなぁ
本末転倒…
990優しい名無しさん:2012/09/29(土) 10:20:23.48 ID:gf5wZam5
プロザックは認可されなかったっていうか
臨床試験にかかるコストが高すぎるから申請しなかっただけ
あと、イーライ・リリーは既にサインバルタを開発していたので、
あえてプロザックはスルーした
991優しい名無しさん:2012/09/29(土) 18:03:21.83 ID:IWLIOCS1
何で髪の毛バサバサ抜けるんだよっ!放射性物質かよ…
992優しい名無しさん:2012/09/29(土) 20:44:59.80 ID:uF42X7VM
つーか、抗うつ作用の強さでいえば三環系が依然として最強なので、あえて古いプロザックを
出す必要がない。いま認可されてる第三世代抗うつ薬(SSRIなど)で効かなければ
副作用は強いものの、三環系を使うだけの話。
993優しい名無しさん:2012/09/29(土) 21:44:17.07 ID:LOgsw79k
994優しい名無しさん:2012/09/29(土) 23:13:38.15 ID:zKOwYPsn
>>993
乙です
995優しい名無しさん:2012/09/29(土) 23:50:23.42 ID:BkBX3xfj
>>993
乙!
996優しい名無しさん:2012/09/30(日) 00:24:25.61 ID:e/3qVyc3
>>993
ありがとうございます
997優しい名無しさん:2012/09/30(日) 00:58:46.35 ID:MBo7ziqH
>>992
ちなみにSSRIの中でいちばん鬱に効いて行動力が出るの何だと思う?
998優しい名無しさん:2012/09/30(日) 08:18:12.49 ID:wbbDaZWb
ない
999優しい名無しさん:2012/09/30(日) 11:08:18.57 ID:U+cginMI
ゾロフト100mgからレクサ20mgに処方変更された。
なんだか気持ち悪くなった。
抜け毛はゾロフトよりはマシなのかなぁ。
1000優しい名無しさん:2012/09/30(日) 11:35:13.61 ID:blarMyOe
>>999
ゾロフトは過覚醒で飲めなかったから、レクサへ変更になっての感想をお願いしますm(__)m
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。