【1SSRI】Lexapro/レクサプロを語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
レクサプロについての情報交換、お話をするスレです
SSRI,SNRI系の薬についての話題もどうぞ。

2優しい名無しさん:2010/01/09(土) 10:29:31 ID:gp1tP9Sj
他のSSRIやSNRIより性機能障害、少ないですよね。

みなさんはどうです?
3優しい名無し三鳥:2010/01/10(日) 00:34:10 ID:q5vn4zAJ
3取りー!!!
4優しい名無しさん:2010/01/10(日) 05:09:29 ID:YnJczy0j
10mgで安定してて、また症状が悪くなって20mgにしたら
よくなった人おる?
5優しい名無しさん:2010/01/10(日) 16:55:23 ID:E6lFHoMg
癖がなく効果の高いSSRIですな
6優しい名無しさん:2010/01/11(月) 04:35:31 ID:hxnTmHNQ
>>2
効果、高いのにパキシルやルボックスより確かに逝けるようになった。
7優しい名無しさん:2010/01/12(火) 04:17:50 ID:1bk2j0n6
なんで日本で発売されてないのか理解できないくらい効きがいいですな

エフェクサーもですけど
8優しい名無しさん:2010/01/12(火) 18:32:21 ID:/Rwb1TZz
レクサプロ、今、治験P3らしいけど、いつ日本で認可されるかな?
持田製薬と田辺三菱が2011年度を目標にしてるようだけど

9優しい名無しさん:2010/01/12(火) 18:39:18 ID:qnOtuXCY
100錠で42000円だろ?高すぎるよ。お前らそんな金だせるの?
10優しい名無しさん:2010/01/12(火) 21:06:23 ID:qnOtuXCY
アメリカでは10種類ぐらいSSRIあるんだろ?日本でも使えるようにしてくれよ。
11優しい名無しさん:2010/01/13(水) 02:53:22 ID:cPBY4iZ9
>>9
42000円なんか払えるわけないじゃん
レクサプロのジェネリックでSシタデップってあるんだけどむっちゃ安いし効果は先発品と変わんない

>>10
SSRIが10種類もあるわけないじゃん。
12優しい名無しさん:2010/01/13(水) 20:02:01 ID:lq/F/xAy
http://www.kusuriya3.com/s-citadep-escitalopram-oxalate-20mg.html
それでも高いね。トレドミンみたいにインポにならないの?
13優しい名無しさん:2010/01/14(木) 13:30:18 ID:4PT9aNYF
>>12
他のよりは全然、性機能障害、少ないね。

ちょっとだけチロウになったかな程度
14優しい名無しさん:2010/01/15(金) 13:33:12 ID:aGq66gku
俺には10mgでは効き過ぎるから5mgにしてる。

15優しい名無しさん:2010/01/17(日) 17:47:36 ID:N7XSO2J4
もう少しでヂュロキセチン発売するみたいだけど、レクサとどっちがウツにいんだろ?
16優しい名無しさん:2010/01/17(日) 18:13:01 ID:jrbe/z7p
>>15
両方ためしたけどレクサプロがオススメ
個人差はあるけど
17優しい名無しさん:2010/01/20(水) 23:40:02 ID:sXswxB0L
何でこの薬が承認されてないのか、日本のシステムは本当にアホかと思う
18優しい名無しさん:2010/01/22(金) 20:59:17 ID:gCR0+SLH
飲み始めて1週間経ったけど、全然吐き気がこない。
今まですべてのSSRIで吐き気でダメだったのに

なぜだろう…
19優しい名無しさん:2010/01/23(土) 16:29:53 ID:Kfe7GQWk
合う、合わないがあるからだろうけど、
実際のデーターでも、いいみたいだね。
20優しい名無しさん:2010/01/23(土) 19:56:01 ID:WcGwtidf
レクサプロをずっと飲み続けても慣れは生じないんですか?

ちなみに長い人でどのくらい服用してるんでしょう?
21優しい名無しさん:2010/01/24(日) 16:19:56 ID:T7nVWrqi
http://www.hot-drug-info.com/index.php?FrontPage

ここに色々なSSRIとSNRIのこと、書いてるよ。
22優しい名無しさん:2010/01/25(月) 18:56:58 ID:kYzsvqLk
>>20
一年半レクサプロ飲んでるけど変わらず効果あるよ
23優しい名無しさん:2010/01/25(月) 23:14:57 ID:Wtcdf1qa
2年ぐらい飲んでる。
効きは落ちないし、性欲も落ちてない。
5mgでずっと安定してるよ。
24優しい名無しさん:2010/01/26(火) 18:28:55 ID:3RmcwIN1
よさようなのでチャレンジしてみます。
21,22,23さん、ありがとうございます。
25優しい名無しさん:2010/01/26(火) 21:04:07 ID:O/f3uROx
GOOD LUCK

使用したことある抗うつ薬の個人的な順位(ちなみにうつ病)

レクサプロ>エフェクサー>シンバルタ>ゾロフト>ルボックス

ここから効果なかったか、副作用ひどすぎ

リフレックス>三環系>四環系>>>断トツでパキシル(悪魔の薬かと)
26優しい名無しさん:2010/01/27(水) 21:15:20 ID:L9VHlU6b
SEXしすぎたら頭、痛くなったり副作用が出やすくない?
あとフラッフラッしない?
27優しい名無しさん:2010/02/04(木) 15:57:07 ID:ArX7oOvW
age
28優しい名無しさん:2010/02/08(月) 01:10:19 ID:SZAxdsBg
この薬はウツはよくなるけど、感情がかなり鈍くなりませんか?

ま、うつがよくなってる分、贅沢はいえないけど
29優しい名無しさん:2010/02/08(月) 22:49:48 ID:XpimY+66
>>28
効き方が鋭い分、多少、感情が鈍くなったよ。
ただ、SSRIみんなそうだと思う。
30優しい名無しさん:2010/02/09(火) 15:58:25 ID:FMlMZAhM
>>25
トレドミンからリフレックスへ代わり1ヶ月が経ちましたが
あまりに眠いので、個人輸入でレクサプロをと考えております。
感情は鈍くなる他に、仕事や家事などに必要な集中力なども鈍ったりしないでしょうか?


・眠気 (リフレックス)
・便秘 (トレドミン)
・排尿困難 (トレドミン)
・脱毛?(トレドミン?)

の副作用が少ないとかなり有り難いのですが・・・。
3130:2010/02/09(火) 18:51:53 ID:FMlMZAhM
すみません、質問した内容ですが
過去スレを見ると色々と知りたい事がわかりました。

JISAでインドのジェネリックを注文しようと思いますが、
みなさんは30錠を注文するのが一般的ですか?
32優しい名無しさん:2010/02/10(水) 13:28:56 ID:LUmYu2yv
>>30,31
個人差はあるけど、レクサプロはトレドミンとリフレックスより確実に副作用少ないよ。
私の経験から言えば、初めは5mgの服用からスタートした方がより
一時的な吐き気みたいな副作用が少なくなるよ。
増量は1週間後からみたいな感じで

あと集中力は感情が少し鈍っても全然問題ないよ。
ただ、ストレスから鈍感になるような感情の鈍りみたいな感じです。

あと私は、一度に少し余分に注文してます。10mg30錠、20mg30錠で
または10mg60錠とか
ピルカッターがあれば、問題ないから。
S−シタデップと純正レクサプロの効果は私は変わらないです。


3330:2010/02/10(水) 22:03:38 ID:w0WyT4tb
>>32さん
情報有難うございます。

30錠以上は、処方箋がいるかなと思っていたのですが
多めに注文しても結構大丈夫なのですね。

さきほど、シダテップを60錠、早速注文してみました。
ピルカッターも購入し、5mgからスタートしてみようと思います。

到着が楽しみです。
ありがとうございました。
34優しい名無しさん:2010/02/11(木) 22:56:29 ID:OjdujzuX
レクサプロはどんな効き方をするのでしょうか?
個人輸入をしてみようと考えています。
35優しい名無しさん:2010/02/11(木) 22:57:47 ID:STUNodg/
このスレにレクサプロについてよく書いてある
http://mimizun.com/log/2ch/utu/life7.2ch.net/utu/kako/1073/10731/1073119549.html
36優しい名無しさん:2010/02/12(金) 11:12:12 ID:NHZDtuwY
う〜ん
SSRIとSNRIなど併用している人が多いので
副作用について、少ししか参考にならないよ。
37優しい名無しさん:2010/02/12(金) 15:56:43 ID:6SzuTZ0V
お世話になります。
ゾロフトと比べてどんなもんでしょうか?
38優しい名無しさん:2010/02/12(金) 18:31:51 ID:u5eAFWVM
2日から飲みはじめ、ようやく朝にきちんと起きて動けるようになってきました。
噛みやすい?呂律が周りにくいです。
39優しい名無しさん:2010/02/12(金) 22:40:33 ID:BILVOH5j
>>37
自分の感覚ではレクサプロの圧勝です。
ゾロフトは我慢できない下痢が多かったです。
さすがに、水みたいなうんこをもらした時、人間やめたくなりました…
SSRIのレクサプロとゾロフトの高いレベルの薬なら相性かと思います。

>>38
ちょうど10日目ぐらいですかね!?だったら、もう少し待ってみたら
治ってくると思います。
40優しい名無しさん:2010/02/13(土) 11:26:25 ID:PzFCf8N/
質問ですみません。
この薬って感覚というか感情が無感情までいかなくても、
感情が鈍くなったりしますか?
そういう薬を探しています。
41優しい名無しさん:2010/02/14(日) 03:17:38 ID:9mJ1gDJ3
これは強迫性障害にも効きますか?
42優しい名無しさん:2010/02/14(日) 11:40:37 ID:Q1H71EaI
デプロメール、ジェイゾロを経験した過食症なのですが・・・(今はデプロのみ)
どなたか経験ある方いますか。
43優しい名無しさん:2010/02/14(日) 21:09:54 ID:x+yjREnr

44優しい名無しさん:2010/02/16(火) 20:35:26 ID:PY8jyCUR
ジェネリックを注文してみました。
届いて服用開始したらレポしてみます。
ところでこの薬もトレドミンのように腎排泄型なのでしょうか?
45優しい名無しさん:2010/02/16(火) 20:45:24 ID:PY8jyCUR
↑気にしないでください。シンバルタと間違えてカキコしてしまいました。
46優しい名無しさん:2010/02/17(水) 16:57:25 ID:ha/mvTbc
http://hayanoya.exblog.jp/10310777/

変なところから来てしまいましたが、上記ランキングでレクサプロスレに来ました。
転職活動したいのに、全くやる気が起きなくて、
不眠でアモバン+レンドルミン、低血圧症でメトリジン飲んでますが、
睡眠自体は取れるようになっても日中は眠くてやる気が起きません。
とりあえずやる気出る薬をくださいと伝えたら、
パキシルを処方されたのですが、断薬スレの阿鼻叫喚を見てるので怖くて飲めませんでした。
レクサプロはやる気出るかんじになるでしょうか?
47優しい名無しさん:2010/02/18(木) 12:26:00 ID:t3K4EnIB
レクサはやる気はでないようですよ
まったりです。
48優しい名無しさん:2010/02/19(金) 22:19:05 ID:AL1dq/wT
>>40
つドグマチール
かなり気楽になる。太るけど
49優しい名無しさん:2010/02/21(日) 00:17:02 ID:0IOrCjz8
age
50優しい名無しさん:2010/02/21(日) 18:31:18 ID:ORiBgIHg
Sシタデップ届いたよ!
さっそく昨日から飲んでる。

錠剤の表面が甘味料などで
おおわれてないから、口に入れた途端にがいね。

まだ便秘ぐらいで際立った効果は感じられないけれど
100錠終わるまで飲み続けてみよう
51優しい名無しさん:2010/02/21(日) 22:14:48 ID:M1j/F5Pt
個人的には1週間目ぐらいにかなり効果を感じたよ。
いい方向に出るといいね
52優しい名無しさん:2010/02/22(月) 00:38:11 ID:cVYPdKgF
>>51
ありがとう。
効果は1週間ぐらいかかるのね。

即効性を求めたりしたけど、焦らず
じっくり付き合ってみたいと思います。
53優しい名無しさん:2010/02/23(火) 15:33:24 ID:vr1eV1LX
>>41
強迫性障害には基本的に適応なくてもSSRIみんな有効。
54優しい名無しさん:2010/02/24(水) 00:41:42 ID:eoH3+A1p
みなさんが飲んでいるのはデンマーク製、インド製のどちらですか?
55優しい名無しさん:2010/02/24(水) 14:48:44 ID:zDnTFOW1
S-シタデップ、インド製。
両方飲んだけど、効き目、変わらなかったから。

安い方がいい。
56優しい名無しさん:2010/02/25(木) 08:18:16 ID:jXAXsEp1
同じくシタデップ 効果は同じ
57優しい名無しさん:2010/02/26(金) 08:54:45 ID:xuF9xIFw
そろそろP3クリアの模様
早く認可してほしい
58優しい名無しさん:2010/02/26(金) 21:28:31 ID:SdKcUsMY
昨日JISAから到着したのですが、
箱にCiplaじゃなく、Protec?と書かれてあるのですが
問題ないですよね?

自分はフィンペシア(同じくCipla)の購入もしているのですが
フィンペシアの箱は綺麗なのに、Sシタデップの箱は
作りが簡素な少し汚れた感じがするのは気のせいでしょうか・・・。
59優しい名無しさん:2010/02/27(土) 11:43:02 ID:CSZXwGlK
<<58
俺はkusuriya3だけど、普通やけど
60優しい名無しさん:2010/02/28(日) 00:20:56 ID:53yOGQ1E
自分もサインバルタと一緒に個人輸入をしたのだけど、
錐体外路症状が恐ろしいので飲まずに捨ててしまった。
知っていると思うがジェネリックは副作用が正規品より多いようだから十分気をつけてください。
申し送れましたがジェイゾロのゾロ服用10日目でジスキネジアが出てしまった者です。
61優しい名無しさん:2010/02/28(日) 04:20:04 ID:WOmsLGU7
私は正規品のレクサプロで効果が薄くて、ためしにシタデップに変えたのだけど
そっちの方が何故かよかった。人それぞれじゃないでしょうか!?
62優しい名無しさん:2010/02/28(日) 16:22:48 ID:mysO21AY
<<60
それはSシタデップに限らず、SSRI、SNRIとか向精神薬全般にある副作用
だから気にしてたら何も飲めなくなるしレクサプロはSSRIの中で1番副作用の出る確率が低いし。
やっぱり、合う合わないじゃないですか。
63優しい名無しさん:2010/03/01(月) 00:48:45 ID:lvpWqbe4
自分はシダテップ20mg錠を飲み始めて5日後に
相当強くしごいて刺激を与えないと射精しなくなった。

射精出来ても、勢いが無くて水みたいになり
ムラムラ感は解消されないような感じ。

勃起はするから彼女との行為は問題ないけど
5mgからスタートすべきだったかな。

あとは便が固くなる。
排尿は問題なし。
64優しい名無しさん:2010/03/03(水) 21:19:59 ID:GS5e65tK
<<63
必要以上の量は副作用が増幅されるばっかりだから
長期に安定してるんだったら15mgで様子を見てみたら、どうでしょう?
65優しい名無しさん:2010/03/03(水) 23:22:23 ID:tz7I8AJy
レクサプロ飲んでる先輩の方々にお願いです。
僕はパニック障害(結構キツイ)と、うつ症状(ちょっと軽め)があります。
今まで長い年月、抗不安剤(ワイパックス、デパス、ソラナックス、ドグマチール)を服用してきました。
転居のため違う医者にかかりましてトレドミンを処方されて2ヶ月間、すごい吐き気と頭痛と異常発汗でトレドミンを断念しました。
それでレクサブロを自分で選んで飲もうと思っています。
自分なりに調べてみましたがいまひとつ副作用がどのようなものか把握できません。
アドバイスいただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
6663:2010/03/03(水) 23:40:52 ID:1LxxCm2d
>>64
Sシタデップ20mgを毎日1錠飲み続けてるけど
今日は何故が普通に難なく射精が出来た。

あと便も飲んでない頃と同じように柔らかくなった。

数日前はなかなか出なかったのに
なんだったんだろう。

体が慣れてきて副作用が出てこなくなってきたかも??
67優しい名無しさん:2010/03/04(木) 01:39:33 ID:fYoqtNrh
ゾロフト・ルボックスと比べて眠気ありますか?
68優しい名無しさん:2010/03/04(木) 02:36:40 ID:hFT7pO7Z
眠気はまったく起こらないよ。
69優しい名無しさん:2010/03/04(木) 14:24:22 ID:vc0CARxT
<<65
海外のデーターですがSSRI全般の副作用はレクサプロにもあるのですが
副作用の確率はすべて、他のSSRIより低いです。
効果はもちろん合う合わないですが、レクサプロが1番効果が高いSSRIです。
私もあなたと同じ感じの病気ですが、効果が1番感じられたのがレクサプロでした。

パニックに関してはSNRIはノルアドレナリンの作用が悪い方向で出やすいみたいです。
70優しい名無しさん:2010/03/04(木) 14:51:39 ID:22+eCJXo
>>69さん
ご丁寧なレス、ありがとうございます。
たいへん参考になりました。
レクサプロを飲んでみます。
一日5rにしてみようと思っています。
ありがとうございました。

71優しい名無しさん:2010/03/04(木) 17:58:14 ID:hFT7pO7Z
5mgの場合、Sシタデップでは4等分にしないといけないけど
どうやってるの?やっぱりカッターで4等分?
なかなか綺麗に4等分にならないね。
72優しい名無しさん:2010/03/04(木) 18:13:24 ID:22+eCJXo
>>71さん
はい。
20rを注文してしまいましたので、4等分するしかないです。
ピルカッターで5r見当にカットするつもりです。
最初から10rを飲む勇気がないです。
過去のレスを読んでみたら5rを飲んで効果がある方もいらっしゃるようなので。
73優しい名無しさん:2010/03/04(木) 18:21:28 ID:HYtHg2y5
そしていつ国内販売するようになるの?
74優しい名無しさん:2010/03/04(木) 18:32:29 ID:o79Q9YiL
国内販売は早くても来年以降みたいだけど、もうP3クリアしそうだから
2年以内ぐらいで考えてたらいんじゃないかと思う。
自分の医師もこの薬はかなり有効の位置づけしてて承認が待ち遠しいと言ってた。
75優しい名無しさん:2010/03/04(木) 23:49:54 ID:ZJ5skstu
ピルカッター使えば4等分できますか?
10ミリもあるけど20ミリの方が安いので悩んでます
76優しい名無しさん:2010/03/05(金) 10:08:56 ID:hHx8nJ8K
4等分出来るピルカッター欲しいね。
自分はしょうがないから、普通のカッターで割ってるけど
77優しい名無しさん:2010/03/05(金) 14:01:40 ID:FpgqoQ7B
例の抗うつ薬ランキング見ちゃうと試したくなるなあ。
処方されてるミルタザピンに効き目感じないし、高いし。

それにくらべてS-シタデップ安いし、ついついサプリメンとを
買う感覚でポチりそうになってしまう。

いかんいかん、いや、いいのか? いや、いかんいかん…。
78優しい名無しさん:2010/03/05(金) 14:07:23 ID:kdZpeBJ2
S シタデップ 20 mg
http://www.kusuriya3.com/s-citadep-escitalopram-oxalate-20mg.html

これか、もうレクサプロのジェネリック出てるのか。
安いけど、さすがに品質が気になる。
製造国インドってどうなの?
79優しい名無しさん:2010/03/05(金) 14:17:51 ID:FpgqoQ7B
>>78
欧米じゃ普通に流通してるみたいだしインド第二位の製薬メーカーらしいし
ひどい品質ではないと思う。
80優しい名無しさん:2010/03/06(土) 14:57:15 ID:8LXu4BjV
効果は差はないよ。
ジェネリックの方がいいという人も多いので安いにこしたことはない。
どうしても気になる人は正規品と飲み比べてみたらいいよ。
俺はまったく、変わりなく、よく効いたよ。
81優しい名無しさん:2010/03/06(土) 15:22:52 ID:p45TxU3i
20mgを100錠頼んだら税関で止められる?
82優しい名無しさん:2010/03/06(土) 17:36:01 ID:Nno3whBN
>>79-80
そうかあ、ありがとう!
病院で処方されるのはまだまだ先だし、
お値段的にはジェネリックかな。
パキシルスレとか見てると今国内販売のSSRIを呑む気にはどうしてもなれない。
83優しい名無しさん:2010/03/06(土) 23:44:52 ID:ALmsNWbP
<<81
厳しくないところだったら通るよ
ただ、絶対はないけど、俺は10mg×100錠で一度も引っかかったことはない。
84優しい名無しさん:2010/03/07(日) 08:13:13 ID:8+udcr2Z
10mg×100錠注文した。
どれくらいで届くんだろう。
85優しい名無しさん:2010/03/07(日) 10:12:29 ID:6sVoOe+J
JISAなら7日〜10日
86優しい名無しさん:2010/03/07(日) 12:59:48 ID:8+udcr2Z
>>85
kusuriya3で頼んでしまった。
早く届くと良いなあ。一日も早く楽になりたい。

でもこれ単剤で効いたら下手したら一割負担で通院するよりも安くなるのでは
なかろうか。
87優しい名無しさん:2010/03/08(月) 00:54:26 ID:4r95lmUA
薬屋さんの方が安いのでは?
電話して聞いたけど数量多いときは
税関で引っかからないように小分けして発送するらしい
88優しい名無しさん:2010/03/09(火) 18:08:19 ID:EgoHpNqE

SSRI 対 SNRI 対 三環系 対 四環系 他 その4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1257728976/

89優しい名無しさん:2010/03/10(水) 16:51:17 ID:tKkiPqsc
レクサプロからプロザックに変える場合は
レクサプロが体内から消失するまで待つべきなの?
90優しい名無しさん:2010/03/11(木) 11:03:07 ID:h/DAblrA
>>89
それだと離脱症状が辛いんじゃないの?
レクサプロを減らしながら、プロザックを少量からでいいんじゃない?
91優しい名無しさん:2010/03/12(金) 22:44:00 ID:5ucmFkLO
今月から飲み始めたんだけど毎日めっちゃ眠い
10mgのときはちょっと眠いくらいだったんだけど20mgにしたら
ほとんど眠ってる状態だよ
今日から15mgにしてみたけどやっぱそれでも眠いわ
もうちょっと様子みてどうするか考えようかなー
92優しい名無しさん:2010/03/13(土) 06:07:26 ID:XFFxCjTP
>>91
夜飲めば?
93優しい名無しさん:2010/03/13(土) 20:19:47 ID:utbi1DeH
<<91
夜にするのと体調しだいでは10mgにしてみるか、

15mgのまま、少量のブプロピオンを追加する方法もある。

ただ、今月から飲み始めたってことだから、まだ体に慣れるまでに用量を上げすぎてる感がありますね。
94優しい名無しさん:2010/03/13(土) 21:24:01 ID:F943FUZi
91です
一応夜に飲んでいます
確かに今月から飲み始めたのに増量のペースを急ぎすぎた
かもしれません
今日もすごく眠かったのでまた10mgに戻して様子をみてみます
アドバイスありがとうございました!
95優しい名無しさん:2010/03/13(土) 22:09:20 ID:MLJ1+k6N
>>94
SSRIの処方はどれも同じ服用法だと思うんだけど、
副作用を少なくするために最低2週間は少量で体を慣らす。
副作用が出ない、収まったのを確認してからはじめて
欝を改善させるために増量すると思うんだけど。

レクサプロは最短1週間で効用出始めるというのを聞いたけど、
裏返すと1週間は少量で副作用をコントロールして経過を見ないと行けないということかと。
医師がつかないし、自己診断に基づくので2週間は抑えめにして経過を見るべきかと。
96優しい名無しさん:2010/03/14(日) 02:03:58 ID:uGGwtSm/
シタデップ40mg毎日飲むのって、ダメかな??
97優しい名無しさん:2010/03/14(日) 16:12:03 ID:zPh4/Ki7
<<96
欧米では飲む場合もあるけど日本人は危険だと思います。
逆に副作用が強く出るのでは!?
25mgか30mgで1ヶ月ぐらい様子を見ては??
9896:2010/03/14(日) 18:41:43 ID:uGGwtSm/
>>97
ありがとう。
25mgか30mで続けてみます。
99優しい名無しさん:2010/03/15(月) 12:37:06 ID:0b24diK5

商品名:Lexapro 「レクサプロ」
     ルンドベック社(デンマーク)およびフォレスト・ラボラトリーズ(アメリカ)の医薬品
一般名:Escitalopram

Lexapro は、2002年に FDA に承認された選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)
セレクサの成分から効力のない光学異性体を取り除いて純化させることにより誕生
セレクサ(一般名シタロプラム。日本未認可)の後継薬とされる
レクサプロは、大人と青少年12-17歳に処方できる

LEXAPRO(製品情報)
http://www.lexapro.com/
Escitalopram
http://en.wikipedia.org/wiki/Escitalopram

Drugs.com
http://www.drugs.com/lexapro.html
Lexapro Prescribing Information (FDA)
http://www.drugs.com/pro/lexapro.html
Lexapro Support Group
http://www.drugs.com/answers/support-group/lexapro/
Image Results for "lexapro"
http://www.drugs.com/lexapro-images.html
Lexapro (escitalopram) Drug Interactions
http://www.drugs.com/drug-interactions/escitalopram,lexapro.html
Lexapro Side Effects
http://www.drugs.com/sfx/lexapro-side-effects.html
100優しい名無しさん:2010/03/15(月) 12:37:53 ID:0b24diK5
■服用方法
うつ病(MDD)や全般性不安障害(GAD)、社会不安障害 、またはパニック障害
1日1回10mg(1錠)を服用。
改善に4週以上かかることがあり、それまでの期間は副作用が多く、
それを理由に服用を中止した場合、かえって副作用が増す場合があります。

■副作用
眠気、眩暈、疲労感
睡眠障害(不眠症)
体重の増減
口渇、あくび、耳鳴り
軽い吐き気、ガス、胸焼け、胃のむかつき、便秘、下痢、震え等
性欲減退、射精障害(主に射精遅延)、またはオルガズムが低下

■服用中止が必要な重大な副作用
特に24歳未満の方は希死念慮の悪化
強い吐き気、嘔吐、震え、発汗、心拍数の増加、錯乱、めまい、痙攣、昏睡など
下痢、食欲不振、調整の非定常、損失感、頭痛、トラブル、記憶障害、脱力感、パニック
101優しい名無しさん:2010/03/15(月) 12:39:02 ID:0b24diK5
■禁忌
アルコール
授乳中・妊娠中・妊娠計画をされている女性
母乳授乳してる場合、新生児に悪影響を及ぼす恐れ
FDAの妊娠カテゴリーC
希死念慮のある方
12歳未満
イソカルボキサジド(Marplanなどのモノアミン酸化酵素阻害剤(MAOI)と)、
フェネルジン(Nardil)、rasagiline(Azilect)、セレギリン(Eldepryl、Emsam)、
または(Parnate)トラニルシプロミンなどを服用される方は服用しないこと
MAOIの場合、お互いの服用期間を14日間空けること。

■投与量の調整またはレクサプロの服用テスト期間が必要な方
以下の方は、最初の12週は特に経過観察が必要
肝臓や腎臓病;
発作や癲癇;
双極性障害(躁うつ病)薬物乱用や自殺念慮のある方。

過去スレ

【性欲減退小】SSRI抗うつ剤 レクサプロ/Lexapro
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1073119549/
【新型SSRI】Lexapro/レクサプロ【服用情報】
http://www.unkar.org/read/life9.2ch.net/utu/1139369092
102優しい名無しさん:2010/03/15(月) 14:13:18 ID:Fn5Cs0mg
レクサプロと併用できるベンゾジアゼピン系って何があるかな
103優しい名無しさん:2010/03/15(月) 15:52:31 ID:0b24diK5
製品サイトとか海外の翻訳かけてざっと書いてテンプレ作ってみました。
間違いや追加情報、指摘などあれば修正お願いします。
国内でのSSRI注意事項はほぼレクサプロでも注意喚起されてるようです。
フォーラム見ると離脱もきちんとあるので気を付けた方がいいですね。
服用量の細かい内容や、処方PDFが見つからなかったので、
処方量については製品HPの文面から使用してます。
そこ読んでると、5-10mgから始める薬であると思われるのですが、
みなさん、初期投与量多くないですか?

あと、過去スレ収集しきれなかったので皆さんよろしくお願いします。
104優しい名無しさん:2010/03/15(月) 16:45:57 ID:0b24diK5
一般名:Escitalopram(エスシタロプラム)

ルンドベック
http://www.lundbeck.com/
http://jp.lundbeck.com/japan/
ルンドベック内Escitalopram検索結果
http://www.lundbeck.com/common/gsasearch/default.asp?q=Escitalopram
持田製薬研究開発活動
http://www.mochida.co.jp/rd/index.html
開発番号MLD-55
(製品名未定、一般名エスシタロプラム)
開発段階 臨床第III相 デンマーク ルンドベック社から導入
http://www.mochida.co.jp/rd/pdf/20020531.pdf
持田製薬グループ「09-11 中期経営計画」の概要について
http://www.mochida.co.jp/news/2009/pdf/0401.pdf
・うつ病治療剤MLD-55(エスシタロプラム)は2010 年度承認申請予定
抗うつ剤 「エスシタロプラム」の日本国内における販売契約締結のお知らせ 2010年1月7日
http://www.mochida.co.jp/news/2009/pdf/0107.pdf
http://www.mt-pharma.co.jp/shared/show.php?url=../release/nr/2010/MTPC_M100107.html
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=240382

シュウ酸エスシタロプラム
http://d.xenowire.net/?%A5%B7%A5%E5%A5%A6%BB%C0%A5%A8%A5%B9%A5%B7%A5%BF%A5%ED%A5%D7%A5%E9%A5%E0
医薬品医療機器総合機構に上がってないので審議会→承認まで本年度審査。
その後に薬価基準収載があるので、最短で国内正式発売開始は2011年以降になる模様。

抗うつ剤の「ランキング」発表
http://u-drill.jp/archives/2009_02/27_213211.php

Lexapro (Escitalalopram)_動画(図解説明付CM「)
http://www.youtube.com/watch?v=rf-VflTwlDI
105優しい名無しさん:2010/03/15(月) 22:25:25 ID:ztEBuRJ/
10mgと20mgとの間に効果の違いは確認できなかった(用量依存性はない)みたいな
話をどこかで読んだぞ。
106優しい名無しさん:2010/03/15(月) 22:59:50 ID:0b24diK5
>>105
はい、書いてありました。
他のSSRIだと適宜増量するのに不思議です。
用量依存性ではあると思うのですが、力価が高いんでしょうか。
>>63>>91あたりを見ると、20mgで副作用のほうが強く出ているように見受けられます。
>>102
三環系や、SSRIなどメジャーは併用禁忌が出てましたが、
ベンゾはなかったと思います。
抗不安薬を併用して初期のアクチベーション症候群を抑えたりするので大丈夫だとは思うのですが、
副作用や併用注意が細かく出ているのでリンク参照していけば確認できるのでしてください。
107優しい名無しさん:2010/03/15(月) 23:14:07 ID:ztEBuRJ/
>>106
> 用量依存性ではあると思うのですが、力価が高いんでしょうか。

Lexapro 10mgがZoloft 150mgに匹敵したという研究もあるんで、相当に力価が高いんだと思う。
(開発元による実験だけど)
ジェイゾロフトは100mgが最大量だから、上の方で40mgとか60mgとか飲んでる奴は頭おかしい。

ところでSSRIじゃないけどミルタザピンも30mgと45mgとの間に用量依存性はないってIFに書いてあるね。
108優しい名無しさん:2010/03/15(月) 23:31:39 ID:0b24diK5
>>107
画像見ると5mgには割線が入ってないので、
初期の副作用を始めるのに5mgから始めて、
10mgで服用していくということになるのですかね。
5mgで始めてる方は順調なようですし。。。
20mg飲んで気持ち悪いからやめたって人が検索するとけっこういたので、
販売元とかのHP見てないんですかね。

使用説明書のPDFが見つからないままなので処方量について、
詳しく知りたいですね。
Lexapro 10mgがZoloft 150mgに匹敵というのも元情報が出てこなかったです。
109優しい名無しさん:2010/03/15(月) 23:56:06 ID:0b24diK5
春にSNRIで新薬が出るようです。
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265094446/
110優しい名無しさん:2010/03/16(火) 02:03:23 ID:QpjnIrBF
サインバルタ見ると申請してから承認に2年かかってるので、
国内販売は2012年ぐらいに販売見込みになるね。
あと、2年か。。。
111優しい名無しさん:2010/03/16(火) 07:32:48 ID:96kEQHLr
>>108
>Lexapro 10mgがZoloft 150mgに匹敵というのも元情報が出てこなかったです。

ttp://www.scienceblog.com/community/older/2003/E/20032859.html
112優しい名無しさん:2010/03/16(火) 16:00:56 ID:3k3M2iwL
エフェクサーにプロザック、ゾロフトで効果無しだった(やる気が出ない)。
シンバルタとレクサプロ最後まで悩んでシンバルタ選んでしまった(ノ_・。)
113優しい名無しさん:2010/03/16(火) 18:29:14 ID:PXzfWY7N
>>95
確かにもっと慎重にするべきでした・・・反省
日曜は一日中食事もせず横になっている状態だったので
2日間薬を止めたらなんとか眠気は治まりました。
ちょっと落ち着いたので今日から今度は慎重に5mgから
始めようと思います。
色々とアドバイスありがとうございました!
114優しい名無しさん:2010/03/16(火) 21:03:14 ID:QpjnIrBF
>>113
テンプレのようなものから、話進んでるけど10mgオーバーは危険だと思うんだ。
あちこちリンク貼ったけど、処方量に関して細かいことも探せば書いてあるから、
見つけて読んで欲しい。
他のSSRIのようにがんがん増量するような薬ではないと思われるので。
115優しい名無しさん:2010/03/16(火) 21:03:59 ID:QpjnIrBF
>>111
ありがとう、見てみます。
116優しい名無しさん:2010/03/16(火) 21:39:12 ID:96kEQHLr
日本では5mgが出そうな気がするな。
デプロメールみたいにやたら用量に幅がある薬と違って、逆に使い辛い所はある
薬だとは思う。

とりあえずシタデップがそろそろ届くから、自分もレポするよ。
117優しい名無しさん:2010/03/16(火) 21:59:49 ID:PXzfWY7N
>>114
リンクもちゃんと読んで、自分でも情報収集してみますね!
118優しい名無しさん:2010/03/16(火) 22:08:48 ID:QpjnIrBF
>>117
ごめんね、元気だったら探せるんだけどもう心が折れた。
なにより、審査してから通るのに2年ぐらいかかるところでぽっきりと。
119優しい名無しさん:2010/03/16(火) 23:40:46 ID:uRCm+UtX
>>108
5mgどころか、その半分でアクチベーション症候群かセロトニン症候群らしきものになったよ
初めてだから慎重にと5mgを半分にして飲んだんだけど
猛烈な不安感と倦怠感と悪寒と微熱が翌日から丸二日続いた
半減期長い薬の怖さを思い知った
120優しい名無しさん:2010/03/17(水) 00:49:16 ID:Q2vNVocn
>>119
5mg割線ないけど、あるものがあるの?
121優しい名無しさん:2010/03/17(水) 00:55:11 ID:dh1u/mx8
カッターで無理やり割るんだよ
122優しい名無しさん:2010/03/17(水) 01:05:54 ID:Q2vNVocn
>>121
そか、ありがと。

187 :優しい名無しさん[]:2007/01/20(土) 22:09:47 ID:O9C7iJDC
去年まで20mgから30mg2年間取ってました。
ちなみにアメリカの精神科に行った時一番安全で副作用が少ないとに進められました。
一週間は吐き気が少ししたけど鬱とGADより自殺願望が取り除かれました。
30mg以上取ると事で効果が高まりませんのでprogivilなどと一緒にとると"効果的"です。
副作用は個人差がでると思いますが、僕の場合は性欲が低下しました。
性欲が低下するのが気にならない方にはお進めします。
188 :優しい名無しさん[sage]:2007/01/23(火) 21:53:17 ID:Go0zvxWE
30mg以上取ると事で効果が高まりませんのでprogivilなどと一緒にとると"効果的"です。
→ 30mg以上取ると効果が高まりませんので、progivilなどと一緒に取ると効果的です。 かな?
progivilってどういう薬なの?日本で処方されてるんでしょうか。
189 :優しい名無しさん[]:2007/01/24(水) 00:13:22 ID:keLNYrO0
"30mg以上取ると効果が高まりませんので、progivilなどと一緒に取ると効果的です"
そのとぅりですw(_ _;)

プロビジル(Modafinile)はナルコレプシーのための治療薬だけど、
朝100mgを半分にしてレクサプロと一緒にとってました。
効果はプロジビルはリタリンに近いと思う。
http://www.star-line.co.jp/a2/chemist/provigil-modafinil.htm
123優しい名無しさん:2010/03/17(水) 01:11:33 ID:Q2vNVocn
10mgを経口投与します。
最大で1日20mgまで増量することが可能
食事はレクサプロの吸収に影響を与えません。
http://www.kusuriya3.com/lexapro-escitalopram-oxalate-10mg.html

30mgがアウアウのようですね。
124優しい名無しさん:2010/03/17(水) 01:14:45 ID:Q2vNVocn
Forest社の抗うつ薬・Lexaproの方がEli Lilly社の抗うつ薬・Cymbaltaよりも優れている
http://www.biotoday.com/view.cfm?n=16757
125優しい名無しさん:2010/03/17(水) 12:01:52 ID:Ixuq3bEZ
どうやら家にシタデップが届いたらしい。10mg × 100錠。
今晩から試してみるけど、現在の処方がこんな感じなんだ

朝 ルボックス25mg 1T コンスタン0.4mg 1T
夜 ルボックス25mg 1T コンスタン0.4mg 1T
眠前 レメロン 15mg 1T

いつの時点でどれくらい飲むべきか…。
どう見ても治療域に達していないルボックスを置換したいから、まずは
夜のルボックスを飲むの止めて、シタデップ5mgを飲んでみるか。
126優しい名無しさん:2010/03/17(水) 12:49:35 ID:Q2vNVocn
>>125
レクサプロはSSRI、3-4環の同時服薬禁止されてるから、
レメロンも切らないといけないんじゃないんですか?
コンスタンを0.8にしつつ、SSRI系を減薬してからのほうがいいのでは?
そういうの思うと、SSRI同士で移行してるときってみなさんどうしてるんでしょうかね?
127優しい名無しさん:2010/03/17(水) 13:30:01 ID:bCTSNIFB
ノリトレンはどうなるの?
128優しい名無しさん:2010/03/17(水) 14:26:04 ID:Ixuq3bEZ
>>126
禁忌だっけ? 違うよね?

SSRI同士の併用と違って、ミルタザピンでSSRIの効果増強というのは割りとアリな処方でSxRIの副作用を
カバーする効果なんかもあるらしい。もちろん併用注意なのは言うまでもないけど。

海の向こうじゃNaSSA + SNRIの処方を「California rocket fuel」などと呼ぶそうな。
ttp://www.ijpm.org/content/pdf/327/casemg.pdf
129優しい名無しさん:2010/03/17(水) 15:41:22 ID:Q2vNVocn
>>128
禁忌はMAOIsだね。
どっかでSSRIの服用をかぶらせると禁忌指定と同じく
重大な副作用のリスクが上がるって書いたあったけど見つけられない。
下のリンクに膨大な項目あるので自分の海外薬品名入れて検索かけたほうがいい。

投薬量情報もかいてありました。
通常は10mgで20mgを越える服用は許可されない。
錠剤は5mgからあり、初期投与量は少なく始めてください。と別のところで書かれてたので、
5mg4週間、初期副作用や相性を見た後、10mg。
症状によって20mgまで処方といったかんじなのかと。

レクサプロ(escitalopram)薬物相互作用(チェックボックスで組み合わせチェック)
http://www.drugs.com/drug-interactions/escitalopram,lexapro.html
レクサプロ高度な消費者 (Micromedex) -投与量情報が含まれる
投与量情報は以下Dosing(投薬)を参照
http://www.drugs.com/cons/lexapro.html
130優しい名無しさん:2010/03/17(水) 16:07:37 ID:Ixuq3bEZ
>>129
さんきゅー。
大丈夫、その辺は徹底して調べた。

つうか今の処方自体がレメロン、コンスタン共にルボックスで効果が増強される組み合わせだしね。
まあ医者なんてそんなもんだわ。
131優しい名無しさん:2010/03/17(水) 17:00:47 ID:Gn3Q5r0y
参観Kは注意だがや
禁止ではない

132優しい名無しさん:2010/03/17(水) 17:53:27 ID:bCTSNIFB
ODしたら死ねる
133優しい名無しさん:2010/03/17(水) 18:35:49 ID:sgNVdr3x
Kusuriya3から8日で届いた。
青いのはピルカッターね。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYvp5EDA.jpg
134優しい名無しさん:2010/03/17(水) 18:44:37 ID:sgNVdr3x
ううむ、中身はきれいだが箱はボロい。
51.7ルピーで12年2月が使用期限てことかな。
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYyadBDA.jpg
135優しい名無しさん:2010/03/17(水) 18:45:57 ID:sgNVdr3x
とりあえず半錠飲んだんで、何か副作用あったらまたレポします。
136優しい名無しさん:2010/03/17(水) 21:14:04 ID:P73K6lDa
よろしく〜
137優しい名無しさん:2010/03/17(水) 22:00:21 ID:qjT09VJq
薬屋さんでは何錠頼めば箱で届くのですか?
138優しい名無しさん:2010/03/17(水) 22:32:12 ID:Gn3Q5r0y
知らんがな
139優しい名無しさん:2010/03/17(水) 22:41:03 ID:sgNVdr3x
副作用らしいものは何も感じない。
効果もさすがにまだ実感は無いかな。

>>137
とりあえず100錠で↑の箱が届いたよ。
140優しい名無しさん:2010/03/18(木) 00:10:48 ID:UN+ucMb7
レクサプロはSSRIのなかで個人差はあるけれども一番効果が高いようですが、離脱症状はどうなってるんでしょうか。
パキシル並だったら怖い。
止めるときに減薬するときは、仮に5mg飲んでたときは減薬しようがないし、2日に一度飲むとかになるのかな?
それとも他の薬を併用して止めてるんでしょうか?
寛解してレクサプロ止めた人はいますか?
141優しい名無しさん:2010/03/18(木) 12:02:16 ID:h7gimtYW
>>140
血中濃度は用量に対して線形だからパキシルのようなことはないと思われ。

> 仮に5mg飲んでたときは減薬しようがないし

ピルカッターで2.5mgに割ればいい。

> 2日に一度飲む

この方法でもOK

> 他の薬を併用して

これはない
142優しい名無しさん:2010/03/18(木) 15:31:08 ID:UN+ucMb7
>>141
レスありがとうございます。
飲む前から心配だったのでよかったです。
143優しい名無しさん:2010/03/18(木) 22:56:19 ID:5xKpjh2u
>>118
そんな!アドバイスとか十分助かりましたよ!
5mgにして3日目になりますが、今度はうまくいきそうです
それにしてもこんな評判のいい薬が日本でまだ認可されていないなんて
本当におかしいことですよね・・
1日でも早く認可されて1人でも多く元気に回復できるよう祈ってます!
144優しい名無しさん:2010/03/18(木) 23:19:49 ID:e11liZNC
>>141
ベンゾ系の抗不安薬やドグマチール併用で減薬していけばどうかな?
退薬症状を抑えつつ、抗不安薬は短期で終えればいいんじゃないかと。
>>143
そうだよね、患者増やす作戦としか思えない。
というか、発売されてから8年経ってるのにまだ終わらないとか。
前スレでそろそろ、今年にはって言ってて次の年を迎えるのは飽きました。
カウンセリングまでついに受け始め、国内のSSRIをよけつつ、抗精神病薬・抗不安薬でしのいできたけど、
夏までによくならなかったら輸入することにします。
いろいろ、調べたら薬のMAX少ない分保険なくても他の薬より安価になりそうですし。
145優しい名無しさん:2010/03/18(木) 23:21:59 ID:e11liZNC
>>143
そのうちで構わないので、情報いろいろ上げて欲しいです。
薬の量と症状、増減の期間とか、5mgでも聞くのとか細かくお願いします。
146優しい名無しさん:2010/03/19(金) 00:01:15 ID:5xKpjh2u
>>145
分かりました、そのうちまとめて情報上げますね!
レクサプロのジェネリックはとても安いですよね
レクサプロの前はルボックスを飲んでいたので値段の差にびっくりしました
147優しい名無しさん:2010/03/19(金) 08:28:44 ID:KAMlG7Z4
>>144
> 退薬症状を抑えつつ、抗不安薬は短期で終えればいいんじゃないかと。

抗不安薬が必要な離脱症状が出るようなら、それは減薬のペースが急すぎるか
まだ減薬すべきじゃないかのどちらかだと思われ。
148優しい名無しさん:2010/03/19(金) 10:37:57 ID:iKzAsFGz
>>147
たしかにご指摘通りですね。ごめんなさい。
そういった見極めが困難になるなら、併用しない方がよさそうですね。
特に、減薬すべきでなかったなら、抗不安薬の依存もしてしまいそうですし。
149優しい名無しさん:2010/03/19(金) 10:39:35 ID:poOe0qxI
>>141
用量に対して線形ってどういうことですか?
150優しい名無しさん:2010/03/19(金) 11:16:40 ID:KAMlG7Z4
>>149
例えば服用量を10mgから20mgに増量した場合、血中濃度も単純に倍になるのが線形、そうじゃないのが非線形。
ちなみに離脱のキツイ代表格のパキシルが非線形。
151優しい名無しさん:2010/03/20(土) 22:23:45 ID:SQIZ855c
みなさん、レクサプロにして睡眠に影響なかったですか?
自分は睡眠に影響が出ました。多少ですけど。
それでも副作用が強いパキシルよりマシなので、
数年これを飲んでますが、
最近手に入る様になったバルドキサンも副作用が少なく、
睡眠障害の改善にも優れてるらしいので、
変えてみようと思ってます。

でもバルドキサンの情報が少なくて・・・。
152優しい名無しさん:2010/03/21(日) 09:30:14 ID:77pMsA1q
シンバルタ飲んでた方いますか?
153優しい名無しさん:2010/03/21(日) 19:19:00 ID:Gj3Ye7nY
5mgスタートで4日飲んで何の副作用もないので今晩から10mgにしてみる。
154優しい名無しさん:2010/03/22(月) 23:08:29 ID:/dFCpuDC
>>153
レポ乙。
使用者判別に番号振って以後書き込んでくれるとありがたい。
あと、病状とか症状とか他の薬との比較とか使用環境とか。
155優しい名無しさん:2010/03/23(火) 19:43:25 ID:1uyjhzaj
>>126
SSRI同士の移行の時は重複服用の期間あったよ。
ゾロフトとルボでの話ですが。
156優しい名無しさん:2010/03/23(火) 21:27:24 ID:ztKRN/wO
早く承認しなさい。民主党
157優しい名無しさん:2010/03/23(火) 23:10:43 ID:FLv+ztQF
>>156
まあもうちょっと待ったあげようや
自民と糞官僚の悪しき慣習取り除くのに今は精一杯だろw
何十年もバカ行政やってきてるのに半年でどうのこうのみんな求めすぎ
158優しい名無しさん:2010/03/24(水) 12:29:02 ID:a2xfgSQD
>>157
同意。
自民が50年かけて腐らせてきたものを、わずか半年で全部取り除くのは無理というもの。
159優しい名無しさん:2010/03/24(水) 13:54:34 ID:v0xI2564
鳩ポッポは、決断力なさ杉だろ
160優しい名無しさん:2010/03/24(水) 22:29:33 ID:tuhmXQ9w
国を売る民主党では日本国民のことを考えてないだろう。
同じ糞なら自民の方がまし。

というかどっちでもいいから、早く承認してほしい。
本当の意味で命を救ってほしい。頼むよ。ハトッポッポと売国奴、小沢ちゃん
161優しい名無しさん:2010/03/25(木) 00:06:28 ID:1Ps8YWsb
>>160
おまえがメディアと2chのネトウヨに流される情弱ということはわかったw
ずっと自民信者でいれば〜ww
162優しい名無しさん:2010/03/25(木) 23:51:46 ID:oJIoE0d5
みんなの党ガンガレ
つか、早よ承認すれや!!

163優しい名無しさん:2010/03/25(木) 23:53:11 ID:oJIoE0d5
レクサプロの承認な
164優しい名無しさん:2010/03/26(金) 01:10:01 ID:M9IDtwzB
今プロザックジェネリックの100錠2340円つかってるからシタデップ高いなーと思ったけど
レス読むと20mgを半分や4分の1にして使うのが普通みたいだからあんま値段変わらんみたいね

JISAやくすりや3のピルカッターの使い心地はどんなもんですか?
165優しい名無しさん:2010/03/26(金) 20:19:49 ID:puY3TLEq
>>161
なんか、このスレにチョンがいる。馬鹿チョン臭い

プンプン匂う。お前、レクサプロ使うな。レクサプロに失礼や〜wwwwwwwwwwwwwwwww

166優しい名無しさん:2010/03/27(土) 21:20:13 ID:NOke4j3B
>>164 どこで、そのお値段なのですか?

167優しい名無しさん:2010/03/28(日) 21:30:10 ID:XUpWPMpj
<<164
ピルカッターですが楽天で売ってるピルカッターの方がきれいに割れますよ。

楽天で一番シンプルな物でもきれいに分けれます。
kusuriya3のやつはきれいに割れませんでした。
168優しい名無しさん:2010/03/28(日) 22:59:37 ID:9jBIjgHt
>>167
やっぱりこの青い奴はだめかこれ。
どうもきれいに割れないと思ってた。
169優しい名無しさん:2010/03/28(日) 23:25:27 ID:yuGBTWVh
シタデップ5mg飲み始めて3日目、眠くなるというより、寝ようと思えばすぐに寝られるという感じになりますね。
いつもなら、10時間も寝ればもう寝ていられないけど。
早ければ一週間ぐらいで効果が出るということみたいなので、出来れば用量5mgで効果がで出てくれれば
経済的に助かる。

あとピルカッターは意外と高いですね、100円ショップに売ってるかなと探したけどなかった。

170優しい名無しさん:2010/03/29(月) 02:16:48 ID:/JXVFVsy
>>164
JISAのピルカッターは使いやすいよ
きれいに割れるから助かってる
171優しい名無しさん:2010/03/31(水) 11:42:56 ID:g4eJONxQ
>>125だけど、今日でシタデップ丸二週間。今は

朝 シタデップ 10mg 1T コンスタン0.4mg 1T
夜 コンスタン0.2mg 1T
眠前 レメロン 15mg 1T

こんな感じ。医者の処方からもルボックスは消えた、消えた代わりにレメロンを
2T飲むように出されてるけど、ちょっと怖いので1Tしか飲んでいない。

ここ一週間は一日一日ちょっとずつ良くなってきてる実感がある。
ただ、早朝覚醒気味なのと、起床直後からの焦燥感みたいなのがまだある。
急性期の仕事も手に付かない状態を思えば格段に良くなったけどね。

あ、診断は一応「不安障害」になってる。
172113:2010/04/01(木) 00:51:37 ID:p0OMOxad
自分も飲み始めて2週間たったのでレポします

20代女性、診断は全般性不安障害と社会不安障害です
レクサプロは夜に5mg飲んでます
最初の1週間は10、20mgを飲んでた時と違ってちょっと不眠ぎみになりました
朝早起きしたり出掛けたりしても、夜一睡も出来なかったりが何日か
ありましましたが、今はもう安定してきて眠れるようになりました
あと、1週間目では感じなかったのですが、2週間目で効き目を感じ始めて
気持ちが落ち着いてきました
この調子だと近いうちにアルバイトでも探して働けそうです
とりあえず5mgで効果を感じているのでこのままの量で続けていく予定です
173113:2010/04/01(木) 01:19:07 ID:p0OMOxad
あと、ついでに前回最高20mgを飲んでた時の感想も書いときます

今回5mgの時にはなかったのですが、前回飲んでた時は10mgスタートの時点で
飲んですぐに頭の先から胸元あたりまでがひやっとする副作用がありました
1週間くらいで治まりましたがちょっとびっくりしました
あと、10mgから15mgに増量した時は違いが全然分からなかったのですが
20mgに増量したら初日だけ飲んですぐに全身がばくばくし始めてちょっと
不安で横になっていなきゃいけないほどでした
あとその日の夜だけですが何回か目が覚めて下着が冷や汗でびっしょりな
状態になりました
これくらいかな〜?また気づいた事があったら書きます

あと最後に、自分だけかもしれないけど、レクサプロを飲むと肩こりが
なくなりませんか?ルボックスを飲んでた時もなくなったんですけど
SSRIってそんなのにも聞くのでしょうか?
10年間ひどい肩凝りに悩まされてたのでかなり助かっています!
174113:2010/04/01(木) 22:37:14 ID:p0OMOxad
昨日言い忘れましたが、レクサプロの他に今週から頓服でユーパンも飲んでいます

あと、さっき思い出したんですが、ルボックスを飲んでた時もなったんだけど、 起きてる時は気付かなくて朝起きた時結構口が乾いていてのどが腫れたりとかがありました
175優しい名無しさん:2010/04/02(金) 03:14:12 ID:JyitiT89
レポ乙〜
またよろしくね
176113:2010/04/02(金) 09:49:54 ID:TmnzfBlC
ちょっとしつこいですが、もう1つ飲んでみて気づいたことがありました

1週目のある日2時間かけて車で出掛けたのですが、いつもは車酔いが酷いので
吐き気止めを飲んでいるのですがその日は試しに飲まずに行ったところ全然車酔いせず
薬のおかげかな?と思う出来事がありました
ルボックスを飲んでた時も試しに飲まずに同じルートを行ったことがあるのですが
その時は見事に車酔いしてしまったことがあったもので・・

1週目では精神的には不安とかに効いてる感じがなかったのですが、肉体的には
薬の効果が早速現れていたのかもしれません・・?
177優しい名無しさん:2010/04/02(金) 13:55:43 ID:Vpxx2ZTj
>>113乙。
>>91の20mgで副作用の過眠出した人ですね。
>>100の副作用にある睡眠障害(不眠症)ですか。

名前欄に、細かい症状と環境まで細かくてありがとうございました。
5mgだと不眠寄り、20mgだと傾眠寄りと副作用の傾向が変わるのですね。
5mgで副作用が出ている期間が1週間。
副作用が収まり効果を感じるようになって2週間目。
かなり理想的な導入期ですね、おめでとうございます。

このまま順調に4週まで5mgで頑張れそうですね。
アルバイト探し頑張ってくださいね。
10mgが控えている状態で効果でてきてると、
プレッシャーかかってもまだ大丈夫って思えますね。

20mgは>>100見ると服用中止が必要な重大な副作用がでてますね。
発汗、心拍数の増加、損失感、震えもあったかんじですかね。

そう考えると、投薬量をきちんとコントールしないと行けないぐらい力価強力な薬なんですね。
178優しい名無しさん:2010/04/02(金) 14:37:38 ID:0+AzfaGi
>>177
> そう考えると、投薬量をきちんとコントールしないと行けないぐらい力価強力な薬なんですね。

>>111の数字を信用するとすれば、レクサプロ20mgがゾロフト300mgだもんな。
日本じゃゾロフトの最大用量は100mgだ。
179優しい名無しさん:2010/04/06(火) 11:17:49 ID:tr9cRa1T
S-シタデップ、ほんとに有効成分入ってるんだろうかと思うくらいまったく
副作用がない…。

基本的に今まで飲んできた抗うつ剤でも胃腸系の副作用はなかった自分だけど
多かれ少なかれ、口渇とか眠気はあったからなあ。
180優しい名無しさん:2010/04/06(火) 13:28:15 ID:FCIcGZvO
>>179
それで効果は出てるの?
181優しい名無しさん:2010/04/06(火) 15:04:12 ID:tr9cRa1T
>>180
ああごめん、>>171です。
182優しい名無しさん:2010/04/06(火) 15:42:37 ID:1oP0q3Fe
シタデップって、おくすりや3で購入してるのかな?
あそこだと1シート単位で売ってくれるけど、1回の注文で何シートくらい頼むのが
スタンダードなんだろう?
183優しい名無しさん:2010/04/09(金) 14:32:03 ID:bTIq3NVL
アメ住みです。
シタロプラム(セレクサのゾロ?)処方されました。

……のでここに来たのですが、情報がない。
184優しい名無しさん:2010/04/09(金) 14:46:16 ID:FuBuaJyh
>>183
シタロプラムが一般名、セレクサが販売名でジェネリックではないと思うけど。
シタロプラムもエスシタロプラムのレクサプロも日本国内未発売なので情報ないと思いますよ。
米国のほうがSSRI先進国なので情報もそちらで収集したほうがいいと思いますよ。
Drugs.com
http://www.drugs.com/
ここにシタロプラム打てばいろいろ出てくると思います。

個人的にはシタロプラムの改良版のエスシタロプラムのレクサプロがあるのに、
なんでシタロプラムを処方されたのかお医者さんに聞いてみて欲しいです。
ついでにレクサプロがどんな位置づけなのか聞いて欲しい。
185113:2010/04/10(土) 07:47:02 ID:p904dlOh
>>177
ありがとうございます!
今求人情報誌を見て探しているところです
家族に迷惑をかけているので、1日でも早
く仕事に就いて生活費を入れたいです
副作用は5mgでもあるので、働いている人
は休みの日から始めたり、更に慎重に始め
たい人は2.5mgから始めてもよさそうです

前回言い忘れましたが、レクサプロのジェ
ネリックのS シタデップを飲んでいます
今読み返してみたら漢字の変換間違いが
何個かあった、恥ずかしいw
186優しい名無しさん:2010/04/10(土) 13:57:34 ID:eMrvoW+D
>>184
以前ゾロフトを短期間飲んでいたことがあったんだけど、そのときとっさに思いだせなくて、
SSRIの何かを短期間飲んだことがあると思うと言ったらこれをくれました。
それほど重症とは感じないので、軽めでごく一般的なものを出そうと思うというのが処方の理由。
あと安いんじゃないかな。10m10錠出してもらって2ドル69だった。

二日目にして口の中がパリッパリな感じがする。唾は出てると思うんだけど
異様に渇き感がある。ゾロではこんなことはなかった気がする。
薬については、全く知識がないのでテキトーに処方してくれとと言ってしまった手前
ちょっと聞き辛いかも。すいません。
187優しい名無しさん:2010/04/10(土) 17:58:22 ID:dJAIbAob
厚労省、また引き伸ばしたみたいよ。
サインバルタを出したんで…
今回、P3終わって承認申請に移行のはずが…

あと薬の量の規制が厳しくなって、俺の行ってる病院ではルボックスも最大で200mgしか出ないらしいし
何か他の薬もかなり制限されて患者が弱ってるって院長が愚痴ってた。

レクサプロは院長いわく、市場に出回るのは2012年だろうって言ってた。
医療費削減するくらいなら、子供手当ての支給対象をどうにかしてほしいね
188優しい名無しさん:2010/04/10(土) 20:28:33 ID:84DS/Dg3
フルオキシン、ブプロン、ベンラーはいきなり止めても何てことなかったが、
こいつだけは離脱症状が出た。
いわゆるシャンビリと震えだけど、あれはやる気なくなるので結構きつい。
タバコもこんな感じで止められないのか? とニコ中の気分は味わえた。
2ヶ月くらい掛かったと思う。
189優しい名無しさん:2010/04/10(土) 22:05:56 ID:PwT+mz5G
厚労省は甘え。
190優しい名無しさん:2010/04/12(月) 18:21:51 ID:/ZjTXtlf
>>188
珍しいね。だいたいベンラーの離脱症状の方がひどいのに
薬はなんだ、かんだ言ってもやっぱ、個人差に尽きるね。
ていうか、いきなり薬、止めるのは危険だからやめよう
191優しい名無しさん:2010/04/12(月) 19:11:11 ID:OX0V/bPs
>>190
書き込みの仕方から察するに使用環境書いてないし、
40mgとかODしまくって副作用出ただけなんじゃないのかな?
信頼性のおけない書き込みだと思うよ。
192優しい名無しさん:2010/04/13(火) 23:58:59 ID:dkr2vnZD
このスレのレクサを服用している方々って通院はせずに輸入のみなのですか?
一年近くゾロフト服用して、まだアルバイトをする気力すら湧かないので、レクサを試してみたいのですが、
通院をしないと、診断書を書いてもらえないので、奨学金の返還猶予や一割負担が適用されないので、迷っています。
ただ、このまま国内で出回っている効果の無いSSRIを試すのも限界があります。

因みに、SNRI(トレドミン)とリフレックスを試しましたが、副作用がきつく止めました。
193優しい名無しさん:2010/04/14(水) 12:27:57 ID:Tcva0uoZ
>>192
デプロメールとかパキシルとか、もうすぐ出るサインバルタとか、まだまだあるじゃん。
194優しい名無しさん:2010/04/15(木) 11:32:57 ID:JwZOgrYK
サインバルタって初めて聞くけどソース教えて

195優しい名無しさん:2010/04/15(木) 16:18:49 ID:BICnuFyA
>>194
【シンバルタ】サインバルタ【デュロキセチン】1
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265094446/

週末に国内販売開始。
そのせいか知らんけど、今日・明日は担当医は予定のため休診してる。
細かい説明会とか接待とか受けてるんじゃないかと邪推してる。
196優しい名無しさん:2010/04/15(木) 21:33:25 ID:JwZOgrYK
>>195
ありがとう
シダテップのほうが良いね


197優しい名無しさん:2010/04/18(日) 15:06:33 ID:/TzGlI9Q
なーんかいかにもケミカルな匂いがするんだよな、S-シタデップ
198優しい名無しさん:2010/04/18(日) 16:08:51 ID:qunSCUXE
そう聞こえるのは気のせいで、みんな「北別府」と言っていると思えば心配ない。
199優しい名無しさん:2010/04/18(日) 16:30:55 ID:/TzGlI9Q
>>198
いや語感がとかじゃなくて、口に含んだ時の味がすんごくケミカルな感じなの。
200優しい名無しさん:2010/04/18(日) 16:50:07 ID:qunSCUXE
>>199
そっちかww
201優しい名無しさん:2010/04/18(日) 17:01:59 ID:/TzGlI9Q
>>200
ごめんな。
202優しい名無しさん:2010/04/19(月) 21:25:05 ID:vQ7TsvO7
副作用は眠りが少し浅くなることぐらいでしょうか、飲み始めて3日ぐらいは、1日眠たかったりしたけど、それ以降は
全く普通。気分的には夜寝るときに不安を感じる気分が和らいだ感じ。
203優しい名無しさん:2010/04/23(金) 02:01:58 ID:gig2Bx1D
age
204優しい名無しさん:2010/04/23(金) 09:30:22 ID:xjpBlW7H
やっぱり民主党じゃダメだ。
205優しい名無しさん:2010/04/23(金) 12:30:05 ID:RKWI9eDo
民主党がダメなことは最初からわかっていた
206優しい名無しさん:2010/04/23(金) 16:12:17 ID:+y9TAG/u
>>204-205
くそすれ違いカキコする貴様らはもっとダメだw
207優しい名無しさん:2010/04/24(土) 00:30:27 ID:zhvL0EkM
自民党はもっとだめだけどなw
208優しい名無しさん:2010/04/26(月) 21:32:02 ID:n9mVpCEA
レクサプロというかシタデップを飲み始めてから調子が良い。
でも環境が変わったせいなのか、レクサプロのおかげなのかわからない。
209優しい名無しさん:2010/04/26(月) 23:58:02 ID:g5SR4xJo
どういいの?
210優しい名無しさん:2010/04/28(水) 11:58:47 ID:zLOwAJEB
S-シタデップを4シートほど飲んだ所ですっかり良くなった。
あれだね、調子良くなるとメンヘル板にさっぱりこなくなるね。
211優しい名無しさん:2010/04/28(水) 19:06:57 ID:IaCWzkFH
4シートということは2ヶ月ちょっとかかって効果出てきた感じ?
けっこう効果でるまで時間かかるね
212優しい名無しさん:2010/04/28(水) 19:15:26 ID:U5Cju/X2
>>209
悩んでもしょうがないことを、あまり考え込まなくなった感じ
213優しい名無しさん:2010/04/29(木) 18:18:08 ID:GYXatZ6E
>>191
この手の薬でODなんかするか。
止める時の話なのに、なんで服用中の副作用の話になるんだ。
214優しい名無しさん:2010/04/29(木) 20:40:45 ID:YJGH528D
発売を待ち焦がれて厚労省に現状を問い合わせてみたw

>Lexapro、Effexoについては申請がなされておらず
>詳細な開発状況につきましては、下記ホームページでご検索頂くか、開発企業にお尋ね下さい。
>ttp://clinicaltrials.gov/ct2/home

自動検索通してみたけど、仕事で疲れすぎて探す余裕がない。後を頼む…
誰か翻訳・要約と関連企業名お願いします。
215優しい名無しさん:2010/04/29(木) 21:49:11 ID:r0F2EuJx
正規ルート通したら教えてくれないよ。
とりあえず、まだ2年はかかる。
とだけ言っておきます。医療費の問題で…
216優しい名無しさん:2010/05/02(日) 02:46:07 ID:wND2iIMY
>>183です。

シタロプラム効いた。
なんか毎日が楽しい。嫌なこと思い出しても普通に考えられる、涙が出てこない。
楽だ……

口が渇いてる気がしたのは最初の二日くらい。もしかしたらその日の食べ物が
しょっぱくてカラカラしてただけかも。特に今は何も感じません。
最初の一週間が5mg、その後10mgに増量、現在10mg継続中。
昨日の夜初めて眠剤なしで眠たくなって横になったら眠れた。びっくり。
それまではゾルピデム(マイスリーと同じもの?)を10mgとってました。
マイスリーも安くて、10mg10錠で3ドル以下でした。
217優しい名無しさん:2010/05/03(月) 02:25:29 ID:jxaC7mQd
>>216
213だが効いたよ。
プロザックよりきついのが欲しい時はこいつだな。
プロと違って止めんのがちょっと大変だけど、まぁ仕方ない。
一回止めたものの、未だに愛用中。
余計な副作用も出ないしね。
218優しい名無しさん:2010/05/03(月) 02:43:19 ID:Fs7dcEIG
>>217
シタロプラムってプロザックよりきついの?
鬱だからちゃっちゃと直そうってことで処方されたっぽいんだけど……
辞めるのきついってまじで?
日本では抗不安剤のソラくらいしか試したことがなくて、ソラみたいなのの効き方とは
全然違ってひにひにみるみるげんきになるというか、物事が論理的に考えられるように
なって論文がはかどるとか、劇的な変化はあったよ。強いのでガッツリ治すのって
ある意味合理的なんかな?

ただセックスに関しては確かにいきにくいかもしれない。当方女。
単純に不安感がなくなったので会いたいやりたいとは思わなくなったので気楽といえば気楽。
219優しい名無しさん:2010/05/05(水) 02:57:00 ID:J7FHNI03
>>218
単純に効果だけなら最強のはず。 
>>218
パキシル経験してないので良く分からんが、きついのは確かだが、間違いなく辞めれる。
その点は間違いない。徐々に減約していけば何一つ問題なく辞めれるでしょう。

他のがあまりに効かず一気止めでも問題ないから、こいつも一気に切ってみたら、
さすがに弾薬症状出た。やはりこいつは効く薬らしいと認知した瞬間だった。
その症状も、カフェイン取りすぎてやべぇくらいのもの(自分はの話で他人は知らん。服用期間はシタデップs2ヶ月20mg一錠、辞めるのに2ヶ月)。

でも、SSRIの中ではやっぱ一番良いと思ってる。個人的感想だがね。
余計な副作用も少ない方だよ。ベンラー(エフェクサー)の抗性欲作用はすぐに出たしねぇw
かの有名な禁断症状も、急速中断で一切出なかったのに。

220優しい名無しさん:2010/05/05(水) 02:59:20 ID:J7FHNI03
酔ってて変な事しちまった。
2重レス済まぬ
221優しい名無しさん:2010/05/05(水) 17:02:20 ID:reHSofH7
age
222優しい名無しさん:2010/05/08(土) 00:39:08 ID:mlgWUIv1
>>219
ありがとうございます。レクサじゃないけど、シタロプラムでも効果的には強い部類に入るんですね。
私はまだ始めたばかりで増量するか検討中の状態です。飲み始めからだいたい
二カ月めくらい増量するか決めるそうです。一週間少なめ、次の2週間倍量、さらに
一カ月ほど同量で様子見、増量するかしないか決めてそこから2ヶ月くらい定量だそうです。
断薬の検討はそれからだそうです。

私は元運動選手だったので、まだ毎日走ってウエイトできる状態なのですが、あっさり
シタロ出してもらえました。こっちは鬱だろうと判断する基準が日本と全く違う。
休むというより、復帰というかパフォーマンスの回復が目的なんで。
カウンセリングと薬で早期復帰を目指すって感じ。今相当元気なのに、まだちゃんと
薬を増やすべきか観察してもらえてる。あと運動療法を必ず勧めるみたいで、私が
すでにガツガツ運動してることにたいしては、そのまま続けて!と強く念を押された。

日本に帰りたくないよ。
まだ大丈夫だから、ゆっくり休んで……なんて言われて酷くなるまで放置だし、運動も
気分がすぐれない時は休んで部屋でまったりして……とかだし。
223優しい名無しさん:2010/05/08(土) 16:27:30 ID:cuP+NgX/
レクサプロに興味を持ち、このスレを拝見させて頂きました。
やはり個人輸入はかなり高額になるのではと思っていたのですが、
Sシタデップが思いのほか安価で、効果も変わらないとの事だったので、
是非試してみたいと思っています。

現在パキシルとサインバルタを併用していて、パキシルを無くす予定なのですが、
Sシタデップとサインバルタの併用は可能なのでしょうか?
お分かりになる方、是非ご教授願います。

224223:2010/05/08(土) 17:04:41 ID:cuP+NgX/
申し訳ありません。
kusuriya3で、他の抗うつ剤との併用は避けてください。
との記述を見落としてました。

もう一つ質問させて頂きたいのですが、離脱作用が怖いのですが、
今飲んでいる薬が抜けるまでSシタデップは服用しない方が良いのでしょうか?
皆様はどのように抗鬱薬の切り替えをされてらっしゃるのか教えて下さい。
225優しい名無しさん:2010/05/09(日) 23:18:48 ID:33XiMUJ0
<<224
薬を変更する時は前の薬を少しずつ減らしながら
新しい薬を増量するのが基本です。
この変え方が一番リスクの少ない変更の仕方です。
226224:2010/05/10(月) 18:34:49 ID:fzuuTAsV
レスありがとうございます。
教えて頂いた方法で移行してみます。
ありがとうございました。
227優しい名無しさん:2010/05/10(月) 22:31:21 ID:oPWR8Kc5
この薬は離脱症状はどう?
パキシルよりセロトニンへの選択性が高いからきになるんだけど。
228優しい名無しさん:2010/05/11(火) 14:53:12 ID:nJ6To1pv
>216
マイスリーどっから輸入したの?
229優しい名無しさん:2010/05/11(火) 16:35:56 ID:rtsLGoW9
シンバルタ飲んでますが、やる気をだすのにレクサプロは適してますか?
230優しい名無しさん:2010/05/13(木) 00:22:40 ID:CNMBesSI
>>228
病院→医師の処方箋→薬局 @在米です。

普通に病院にかかってます。ただ保険の関係で安い。
シタロプラムも30錠もらって4ドル以下だったりするし。

日本だとSSRI系って14錠(Jゾロ25mg)くらいで超材料含めて2000円くらいかかった気がする。
231優しい名無しさん:2010/05/14(金) 08:47:06 ID:epk4sHWf
>>230
ありがとう 在米だったのね
232優しい名無しさん:2010/05/16(日) 00:02:29 ID:n7bk/HSV
>>229
やる気出すにはブプロピオンが一番かも。
レクサプロはまったりだね
233優しい名無しさん:2010/05/17(月) 02:05:14 ID:QTAtnoU6
在米の方の意見参考になりますね。
私はまだサインバルタにさえも手を出していません
(出さずに済んでる?)が。
234優しい名無しさん:2010/05/17(月) 03:58:17 ID:V+Y4q2BR
何でも薬が使えるから?w

選択肢は広いみたいですね。
あとはっきりと鬱と診断してしまう根拠が日本と全く違う。
どんよりとやる気がなくなるではなく、どれだけハキハキ喋ろうともどれだけ
運動して毎日仕事に行ってようとも、話の構成と自分がおかしくなったと感じる根拠から
きちんと診断してくれる。鬱と診断した理由についても「日本では鬱だと診断されたこと
はない」と当時の医師の説明や根拠付きで質問したけど、はっきりと鬱であること、何を
根拠として先生が鬱だと思うかということをきちんと説明して、薬物治療がどういう部分に
プラスになるかという部分まできちんとくれました。薬の投与には慎重。カウンセリングのみ
の治療も多いらしいけど、私のケースは多分薬物が効くだろうと。これはありがたかった。

現在、精神科医と一時間の診断(薬の増減のため、初回→一週間後→二週間後→3週間後)、
カウンセラーと毎週一時間のセッション。多分手厚いと思う。そして休むんではなく、どう仕事を
続けられるか、どうパフォーマンスが上げていくかに絞った治療をするかという部分は
日本でもやってほしいと思う。仕事辞めさせられたあとじゃ治ったところでまた鬱ですわ……
235113:2010/05/18(火) 11:58:19 ID:4UjpvBXw
今月で飲み始めて2ヶ月目
アルバイトのほうはまだうまくいってません・・

5mg1ヶ月→10mg10日→15mg10日→20mg1週間→現在15mg
今回も10mg→15mgに特に違いを感じないので10mgに戻す予定
抗不安剤の量がちょっと増えたので20mgまで増量したところ
不安には効いたが前回ほどではないが眠気が結構あった

昨日疲れて夜寝てしまって薬を飲まなかったところ今朝は
頭がすっきりしていて回転が良くなっていた
最近抗不安剤だけでもいいかな?と思っていたのでやっぱ
抗欝剤やめようかな?と気持ちが揺らぎそうになったが
朝から母に言われたことにすごくカッとなって言い返して
しまってストレスから胃が急に痛くなってしまった
喜怒哀楽が激しいから飲んで抑えたほうがよさそうだ・・
早速朝から飲んだらマッタリした
地味に効いてることを実感しました
236優しい名無しさん:2010/05/18(火) 12:53:19 ID:oMmw1yf7
>>235
もし、胃も少し悪かったり(短期的に)だったらガスモチンとかいいですよ。
他の胃薬と違って、スポットで効果あるので
いずれにせよ、贅沢かもしれませんが、より良くなればいいですね^^
237113:2010/05/20(木) 09:31:30 ID:gKjqllF3
>>236
ガスモチンですか、機会があったら試してみますね!
238優しい名無しさん:2010/05/23(日) 20:35:48 ID:1bgV5ELr
age
239優しい名無しさん:2010/05/28(金) 12:20:22 ID:bYClPzuH
リフレックスの副作用がきつすぎて、Sシタデップを飲み始めました。
今10mgで、副作用もなくとても調子が良いのですが
朝と夜、どっちに飲んでもなんとなくしっくりしないのです。
そこで、朝5mg、夜5mgと2回に分けて飲んでみたら
体感的には丁度いいな、と感じています。
こういう服用方法でも大丈夫でしょうか?
きちんと作用させたいなら、やっぱり1日1回10mgの方が良いのでしょうか?

240優しい名無しさん:2010/05/28(金) 23:57:50 ID:n7y94nEe
>>239
在米っす。
始めて約二か月、薬の量が増えました。
10mg→20mg

私の場合は、朝1錠→朝2錠と指導されました。
理由は聞いていません。そういえばなんでだろうね。
聞いてみるかもしれませんが、次会うころには忘れてそう。
241優しい名無しさん:2010/05/29(土) 23:23:54 ID:Dgk+KuRY
>240
増量てことは、順調に治療が進んでるのですか?
参考になる情報をいつもありがとうございます。

分けて飲む事で、有効なものが無駄になるようだったら意味ないなー
と、なんとなく疑問に思ったのですが
わからなければ素直に1回にまとめて飲めば済むだけっていう
そんな程度の話なので。
もしも機会があって、覚えていたら聞いてみていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
242優しい名無しさん:2010/05/30(日) 14:12:37 ID:Vl3lbT+d
>>241
はい。
15分くらいいろいろくっちゃべって、じゃ、増量しましょうということになりました。
まだ時々不安定になる時期がある、朝起きた時に泣いてるとかあるので、そのせいかと。
まあその前は頻度が半端なかったので、だいぶ楽になってる気がします。

今度会うのは三週間〜一カ月後。
覚えてたら聞いてみます。
243優しい名無しさん:2010/05/30(日) 17:55:42 ID:9OVa0nMm
だれかオレンジドラッグでレクサプロ買ってる人いる?
244優しい名無しさん:2010/05/30(日) 22:39:44 ID:NdSR3Rli
>>243
高いから買わね
245優しい名無しさん:2010/05/31(月) 21:31:05 ID:cKDDgy4t
レクサプロで不安は消え去ったけどやる気までなくなった。
246優しい名無しさん:2010/06/03(木) 01:08:18 ID:rzBzBGQ4
SSRIは概ねそういうのが多い
んでSNRIとかノルアド系に手を出し始めるのが定石
247優しい名無しさん:2010/06/03(木) 07:26:06 ID:0+0HAduE
>>245
そう思ってアモキサンを個人輸入することにしたよ
248優しい名無しさん:2010/06/04(金) 20:48:13 ID:W+9gJPRT
>242
楽になってきてるなら良かったー。
情報提供はとてもありがたいけれど
投薬終了したよーていう報告も、いつか聞けたら嬉しいです。
249優しい名無しさん:2010/06/07(月) 16:27:20 ID:N6KuVm9w
これはやる気重視?
それともまったり系?
250優しい名無しさん:2010/06/07(月) 16:54:22 ID:iUyQf2Ja
>>249
>>248までのレス嫁よ
251優しい名無しさん:2010/06/07(月) 21:49:41 ID:MDF6VWk9
そもそもS"S"RIな時点で基本どっち系かわからんものかね
三環他に対しての質問であれば理解できるが
252有明の月@大牟田:2010/06/08(火) 10:28:46 ID:DvlHMlZM
SSRIだと
パロキセチンが若干ノルアドレナリン再取り込み抑制作用があるからやるき系。
フルボキサミンがまったり系。

これは、ルボックスを大量(200mg)に飲んだ時と似た感じだ。
イライラが起こりにくいが、胃腸のもたれ感は結構出る。
253優しい名無しさん:2010/06/10(木) 10:06:51 ID:T/Spd4gn
これは朝飲むの?
254優しい名無しさん:2010/06/10(木) 15:29:46 ID:qrtzUwEx
1日1錠系は、眠気の副作用の関係で夜飲む指示が多いような気もするけど
要するに1日効果が持続するんで、毎日決まった時間に飲めば朝でも夜でも昼でも真夜中でもいいよ
255無気力@やる気ほしい:2010/06/13(日) 03:05:14 ID:Mgaqwsyz
初心者ですみません。

質問お願い致します。

スレかなり読ませて頂き、色々検索もしたのですが
どこで購入すれば良いのかが分りません。

レクサプロは高いので、
ジュネリックの
「エスシタロプラム」という物でも効果は全く一緒でしょうか??

このJISAというところでいいのでしょうか??
http://jisapp.com/info/scitadep20mg.htm

(偽物だったら怖いので)

ただ一日に何mg飲めば良いのかが分らないので
一か月に大体いくらぐらいかかるのかの検討が付きません。

また、レクサプロとVSエフェクサーVSブプロピオンで迷っています><。

現在ノリトレン+サインバルタですがやる気出ません。

どなたか親切な方アドバイス宜しくお願い致します。

256優しい名無しさん:2010/06/13(日) 11:06:34 ID:3H50WvxZ
>>255
レクサプロもジェネリックも効果に差はないよ。
このスレでもそうゆうレスがあったと思う。
俺は5mgでも十分効果があったんで安くついてたよ
JISAをずっと利用してるけど問題ないよ。
個人差があるから何とも言えないけどやる気が欲しいならエフェクサーがいいかなあ。
レクサプロはまったり系だよ。ノリトレンがだめならアモキサンは試してみた?
あとブプロピオンは作用が弱い感じだね。
257優しい名無しさん:2010/06/13(日) 22:47:35 ID:A1RT+k6z
>>255
>>256の人が言ってる事が正しい
ジェネリックが純正品と全く同一の物質か?と問われると難しいが
ジェネリックの賛否についてはググって自分の納得できる答えを探してくれとしか言えない
258優しい名無しさん:2010/06/17(木) 19:22:27 ID:ZbxaHFrO
効いてるけど副作用で仕事中眠いな〜
5_しか飲んでないんだけど休みの日とか一日中寝てるわw
259優しい名無しさん:2010/06/18(金) 00:04:33 ID:J17YkUYl
>>258
私はシタロプラムで全く眠気ないよ。
朝20ミリ。

逆に効いてなくて寝るほう(現実遮断)へいってない?
260優しい名無しさん:2010/06/18(金) 09:22:17 ID:ym9F9qzP
自分もシタデプ20ミリ、夕方〜夜服用で日中眠気が・・・・
まだ5日目ですが・・・・。
効果は実感しているんだが、眠気が残念。
かといってシンバルタは副作用一切なしだったが効果は微妙だった。
261優しい名無しさん:2010/06/20(日) 16:56:03 ID:ZFWl/on3
[現実遮断]について詳しく書いてあるサイト教えて下さい
262優しい名無しさん:2010/06/21(月) 13:38:08 ID:Li9RGULn
>>261
私はサイトは読まないのでよくわかりません。ことメンタルなことについては。
カウンセラが言ってただけです。私は一時期一日14時間くらい寝てる時期があって、
どういうことですかと聞いたときに、現実逃避の手段として異様に長時間寝る人が
いると説明を受けました。
263優しい名無しさん:2010/06/21(月) 21:03:34 ID:sWAJc3bd
>>262 レス感謝です
休日は死んだかのように寝てるので気になって質問しました
今はレクサのオカゲか仕事中は起きてます
264優しい名無しさん:2010/06/21(月) 23:00:59 ID:ZC6PsEvd
>>262
なんだ俺の事じゃないか
末端で既に知られてるって事は過去にも大勢存在してたんだな同類……
265優しい名無しさん:2010/06/24(木) 13:18:15 ID:iei1V7Ji
すいません、今日会ったのにどうして朝飲むべきなのか聞くのすっかり忘れてました!@在米
266優しい名無しさん:2010/06/25(金) 10:16:43 ID:itZcM5Iq
なんか眠気が薄まって来た。
一日がやたら早く感じる様になった。
こんな症状ありますか?
267優しい名無しさん:2010/06/27(日) 21:08:30 ID:yQW4RpLs
このクスリは、まったり系だね。
副作用も少ないし、いいクスリだと思うけど、やる気は出ないな。
これが副作用か?(笑)
268優しい名無しさん:2010/06/28(月) 21:20:27 ID:Gvud+xSM
精神安定剤は人によって出方が正反対になるからなぁ。
SSRI系で、自分はやる気出たことない。
余計な不安やイライラ押さえ込む為のものかな。
269優しい名無しさん:2010/06/30(水) 08:24:54 ID:WX2nFC9d
副作用がないからレクサプロに変えたいんだがやる気はやっぱでないのか
NaSSAの眠気がなければな
270優しい名無しさん:2010/06/30(水) 22:31:56 ID:wAB/5282
>265
気にしてくださって、ありがとございます。
調子はどうですか?
そう指示されてるもんは、そう飲むもんだろう、て事で
最近は朝10mg服用して、それにも慣れてきました。

こちらは指示をもらえない状況で飲んでいるので
例えば、私はこの薬で今とても調子が良くなっているけれど
増量して、更に回復を促すのか、それとも減量していくのか
そんな事も、情報を集めつつ、自分で人体実験しないとわからんのです。
だから、お医者さんにこう指示された、という情報だけでも
とても助かっているのです。ありがとう。
271優しい名無しさん:2010/07/01(木) 12:59:37 ID:FZvUxdQ2
>>270
そういう意味でしたら、もうちょっと診察内容をさらせると思います。
鬱の診断

薬飲んでみましょう(5mgスタート7日→10mg7日)不眠の補助としてマイスリーと同成分の薬を処方される。

2週間目の診察→体調に異常なし、異様な焦燥感が消えはじめる。同量で様子見

さらに3週間後→効き始めているが、揺り戻しも時々ある。時折腹の底が冷えるような不安感など。
ただし、本が読めるようになる、しなくてはならないことがこなせる。時々眠剤なしで眠れる。→増量20mg

さらに3週間後→落ち着きつつある。どこかに出かけようとか大げさなことはできない。
本が読める。ドラマが見られる。→20mgのまま3か月継続予定

こんな感じです。ただアメリカでは鬱の場合一日30分以上の有酸素運動を勧められます。
私はもともと体が動かなくなる恐怖があったので、バリバリに鍛えており、鬱と診断される前も泣きながらでも
人並み以上の強い強度の運動をしており、今も継続しています。走ったりサイクリングしたり、水泳したりする
ことをアメリカでは強く強く勧められるので、よかったら参考にしてみてください。
272優しい名無しさん:2010/07/02(金) 11:53:14 ID:n/YCyGDj
>271
辛かったであろう事まで書いて下さって、ありがとう!

>本が読めるようになる、しなくてはならないことがこなせる。
>時々眠剤なしで眠れる。→増量20mg

私はリフレックスと、不眠にはアモバンで、あなたのその辺りの状態まで回復して
だけどその頃に、副作用がきつく感じる様になってしまったので
レクサプロに移行しました。病院には通っていますが
レクサプロに関しては、何かまずそうな場合は対応して下さると思うけれど
基本自己責任で、て事になってます。
今は、セール初日にお買い物行っちゃったすげえ!
ていうとこまでこれました。
ただ、お医者さんは、躁転の疑いも感じている様なので、様子見です。

私のとこでは、運動は、した方がいいよーと、軽く勧められる程度ですね。
やっぱり治療という事に対して、根本的な姿勢の違いがあると思います。
まずは、通勤を自転車にしてみようかなーと思います。どうもありがとう。
273優しい名無しさん:2010/07/02(金) 23:34:58 ID:2t/m7xhw
おなかが弱いのですが、レクサプロは副作用で下痢はありますか?
ひどくありませんか?
以前ジェイゾロフトでひどい思いをしたので気になります。
274優しい名無しさん:2010/07/04(日) 17:57:39 ID:L5jNhYEN
>>273
この種の薬は人によるから・・・
とりあえず、自分はこの薬で副作用を感じたことは無い。
不眠っぽくなる事かもしれないけど、もともとそのケがあるので分からない。
275優しい名無しさん:2010/07/05(月) 16:48:41 ID:5jX/8fBT
飲み始めて25日経過。
やる気は出ないが、訴えられているにも関わらず気が楽だ。
ただ、昼間に凄くねむい。
いきなり20_が多いのか、少ないのか、まだ期間が短すぎるのかなやみます。
アドバイスお願いします。
276優しい名無しさん:2010/07/07(水) 07:17:48 ID:JKj2jVEA
医者に朝飲む理由を聞くの忘れたんだけどさ、この手の薬ってハッピーピルと
呼ばれてるくらいだから、「朝飲んで」結構「効いてる間」はあんまり「眠くならない」
んじゃないのかな?

眠くなる人、揃って夜飲んでません?
個人差かもしれませんが、私は日中全く眠くなくて、夜猛烈に眠くなる……
277優しい名無しさん:2010/07/07(水) 11:54:47 ID:i7LRyO/F
lexaproでググると「夜飲んでもいいのか?」って話題は結構見かけるよ
278優しい名無しさん:2010/07/29(木) 09:55:44 ID:tYUexPBX
パキシル30mgからレクサプロに変更した
1日、約13mg
社会不安障害によく効いている
279sage:2010/08/01(日) 08:30:22 ID:4p444m1h
どうやって13mgに分けるんだよw
280優しい名無しさん:2010/08/08(日) 00:12:03 ID:yMFVczGf
副作用は少ないですが、やっぱり止めるときシャンビリは出ますね。
もともと夜にシタデップを5mg飲んでいたんですが、一週間ほど一日おきに飲むようにして、その後
飲まなくなって2週間、絶賛シャンビリ中です。シャンビリになった事がなくて、最初は自分がシャンビリ
だとは気付かなかった。
飲んでいたのが5mgと少なかったせいか、シャンビリ中でも学校行ったり普通に生活できる程度のものです。
281優しい名無しさん:2010/08/08(日) 09:41:43 ID:aiZWAb5K
20gを注文してみますた
初めは半分に割って試してみます
ゾロフトで胃腸崩壊と吐き気で一週間地獄見たので
これには副作用の少なさを期待します
282優しい名無しさん:2010/08/16(月) 20:23:51 ID:dqVaIJ2l
くらっくらして意識が飛びそうになる・・・
283優しい名無しさん:2010/08/17(火) 11:48:17 ID:4ZzcdYcN
自分には少し副作用がでてるかな
軽い吐き気と虚脱感 あと歯ががちがちする
胃も少し荒れるからキャベジン一つを一緒に飲んでみた
半分に割って10にして飲んで三日目か
確かに気分が鈍化するような…
284優しい名無しさん:2010/09/12(日) 00:44:11 ID:GCJ5CtDe
4つに割って5mgにすれば副作用少ないかなぁ
せっかく買ったのに。
副作用があると仕事にならなくてだめなんだよね
でもきぶんはどうにかしたいし・・・
毎日辛い
人には辛いなんていえないよね
誰だってそうだよって思われるだけだし
285優しい名無しさん:2010/09/15(水) 22:45:56 ID:bnYUvkQt
5mgで服用中
とりあえず胃腸崩壊には至らない模様
若干ボーっとして眠気が出るけどなんとかなる
効き目もちょうどよい感じかな
これなら続けられそう
286優しい名無しさん:2010/09/16(木) 01:50:09 ID:K5Rybgl1
287優しい名無しさん:2010/09/16(木) 19:36:28 ID:wKCeUQq/
眠気がひどい
昼間車で少し昼寝をするつもりが1^5時くらいまで寝てしまってびっくりした
いつもは20分と寝ていられないのに。
しかもまだ眠い・・・
288優しい名無しさん:2010/09/17(金) 21:35:30 ID:r7cML3ml
後便秘がけっこうすごい
下剤2このんでも固いこと固いこと
でもきくっぽい
毎日の憂鬱缶が少し晴れてきた気がする
289優しい名無しさん:2010/09/24(金) 13:54:52 ID:U5AxfuyV
この薬認可下りましたね。
今ジェイゾロフトMAX飲んでるんだけど
次病院にいったらこれ処方してもらおうかな?
何か効いてるのかどーかよく解らなくって。
290優しい名無しさん:2010/09/24(金) 18:34:17 ID:m14eNxEl
ソース下さい。
291優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:12:21 ID:NGvPDUDz
自分はこれで人生救われた思い
どれ飲んでも副作用で断念して、
欝でだるくて仕事もきつくて死ぬことまで考えたけど
それが嘘のように楽になった
5mgで飲み続けているけどそれで聞いてるみたい
292優しい名無しさん:2010/09/24(金) 21:12:05 ID:fEFgHawa
293優しい名無しさん:2010/09/25(土) 16:42:06 ID:EjgR5MW5
まじめに早く認可してほしい
294優しい名無しさん:2010/09/25(土) 22:08:13 ID:mUmtEilw
295優しい名無しさん:2010/09/27(月) 15:22:06 ID:+aQR8hYd
ほれ
まじもんのソース
http://www.mochida.co.jp/news/2010/0915.html
296優しい名無しさん:2010/09/27(月) 16:33:13 ID:2Zlj626n
>>295
よかった……やっと来た。
在米でシタロプラムもらってて、切れてJゾロに切り替えられて気分が悪かった。
今度病院に行った時にお願いしよう。大学病院だから取り扱いが遅れるなんてことないよね。
297優しい名無しさん:2010/09/27(月) 16:39:23 ID:2Zlj626n
違うじゃん!
承認「申請」じゃん…………

薬価決まるまですっげーかかるってことでしょ。最低。
298優しい名無しさん:2010/09/30(木) 20:56:20 ID:3tNQHzEu
>>297
薬価決まって市場に出るまで、どれくらいかかるんだろう?
299優しい名無しさん:2010/09/30(木) 21:10:03 ID:5zTQecWY
>>298
あと1年ぐらいで薬価決まって3ヶ月後ぐらい?
春になんかで調べててあと2年かって書いたので順調にいってもそのぐらいかと。
300優しい名無しさん:2010/09/30(木) 22:43:22 ID:v7ZD63C0
っすいません。リフレックスが腰折れしてしまい効果が薄くなってしまいました。
そこでレクサプロを試したいのですが性機能障害はあるんですよね?
ブプロピオンを併用して飲めば性機能障害は出ないのでしょうか?
301優しい名無しさん:2010/10/01(金) 11:12:40 ID:cBv86q6B
>>298
大学病院で聞いてきた。
まだずっと先だそうだ。
要は今困ってる人が使えない程度に。
302298:2010/10/01(金) 21:08:51 ID:Vg6r4aBi
>>299 >>301

情報サンクス。まだまだ先か。
その頃には治ってて飲まないですめば、それが一番いいな。
303優しい名無しさん:2010/10/02(土) 20:36:43 ID:7xL6mCk5
>>300
あるにはあるけど、全くできないというわけでも無い。
304優しい名無しさん:2010/10/03(日) 01:13:05 ID:1edF2vIm
どうもありがとうございます。レクサプロですが今日で3日目です。まだ自慰は可能です。
怖いので5ミリから始めてます。効果のほうはまだ出てませんし、副作用もまだです。
ブプロピオンは注文中です。
305優しい名無しさん:2010/10/03(日) 01:18:38 ID:HrMgOfL9
そこまで渇望してるなら個人輸入すればいいじゃん。
306優しい名無しさん:2010/10/03(日) 01:36:24 ID:IQ81lzKA
>>113の方、見てますか?
その後どうですか?
経過レポ送る余裕があったら、そのうちお願いします。
307優しい名無しさん:2010/10/03(日) 09:52:55 ID:QnFAKwmo
>>305
だよな 
308優しい名無しさん:2010/10/03(日) 16:48:13 ID:k6+8IC9b
レクサのジェネはなんかアホみたいに安いもんな
309優しい名無しさん:2010/10/03(日) 20:03:49 ID:Cyw1f7Ll
レクサ1回に飲む量を5mgと10mgで比較したとき、5mg飲んだ時のほうがすごく眠くなるんだけどなんなんでしょう?
310優しい名無しさん:2010/10/03(日) 23:47:24 ID:bBhVc/d+
おしっこで憎くならない?
311優しい名無しさん:2010/10/04(月) 07:39:58 ID:KxEYkNm2
>>310
どれもそうだよ。
312優しい名無しさん:2010/10/06(水) 15:07:35 ID:gt51ArSO
SSRIの排尿障害なんて気になるほど出にくいってレベルじゃない
三環の強いのはかなり力まないと出なくなるがそれでも出るだけマシ
313優しい名無しさん:2010/10/16(土) 04:00:17 ID:U7N3mwJK
314優しい名無しさん:2010/10/17(日) 01:07:13 ID:YlhmOUKW
>>312
でも、立ち便器じゃ無理だなぁ。
洋式で頑張らないと、なかなか出てくれない。
下手すりゃ頑張っても出てくれないし、頑張るほど余計に出ないし。
栓が開けられないのは、なかなか鬱陶しいなw
315優しい名無しさん:2010/10/26(火) 00:05:44 ID:jy6ATFS+
こんな薬あったんですねぇ…
デパスからいきなりリスパダールに手出した初心者ですが、
これは輸入代行試さずにはいられないッス。。。

でも認可はまだなんですね・・・
316優しい名無しさん:2010/10/28(木) 19:03:11 ID:LbNK9y+P
ジェイゾロフトでやや抜け毛が出て、
その後三環系に切り替えたら、抜け毛が止まりません。

鬱が酷い状況でありながら、薬が怖くて飲めないのですが、レクサプロは抜け毛の副作用はあるのでしょうか?
317優しい名無しさん:2010/10/29(金) 08:25:27 ID:UhFxR6yA
俺なんか何飲んでも飲まなくても抜け毛が止まらないんだぜ。
318優しい名無しさん:2010/10/30(土) 17:53:32 ID:aMaZGBxX
ミノキシジルも買えと言う、天からの指示だ。
319優しい名無しさん:2010/11/01(月) 03:20:15 ID:pONkkeT7
あげとく
320優しい名無しさん:2010/11/09(火) 14:44:25 ID:lVEe+lgf
ううむ、なんだか四六時中眠い。
かれこれ8ヶ月ほど飲んで、今は不安になることは殆ど無くて効き目は実感してるんだけど
めっきり無気力になってしまった気がする。
321優しい名無しさん:2010/11/09(火) 16:19:00 ID:LfJJc9bX
SSRIは無気力になるよね。
俺はアモキサンを追加したが、効果はわからん。
322優しい名無しさん:2010/11/10(水) 09:44:51 ID:+WdO5fTH
>>321
バスピンとシタデップ。
やっと、SSRIという奴の効果を、感じた気がする。
のんびり50Km程度で運転して、「楽しい」と思えたのは初めてだ。
今まで運転中は常に苛々してて、それが面倒で外に出たくなかったくらいだ。
323優しい名無しさん:2010/11/12(金) 09:29:48 ID:tj7gCwv3
>>322
バスピンってセロトニン作動性抗不安薬だよね。
ベンゾ系と比べてどんな感じ?
324優しい名無しさん:2010/11/13(土) 11:38:17 ID:BkKYmAyM
>>323
ベンゾ系やその類は、睡眠薬としか使わないから・・・
で、バスピン自体も睡眠薬としてあったから買ってみたんだが、
バスピロンはSSRI系の働きを高める薬だともあった。

服用中には立たない訳じゃないが性欲がへる、
どうでもよくなる、腹減らないなど。

シタデップのみの時より強くなった・・・ と思う。
325優しい名無しさん:2010/11/13(土) 16:37:21 ID:tCaGBIUS
>>324
ありがと 調べてみたらバスピロンはドーパミンにも作用するみたいだね。
試してみるか。
326優しい名無しさん:2010/11/18(木) 01:20:54 ID:XRoW3SPL
レクサで毎日眠いけどコーヒー飲んでやりすごす毎日
327優しい名無しさん:2010/11/18(木) 19:23:38 ID:ZaVHA9PA
自分も眠気に悩んだけど、飲む時間を変えたら対処できた。
ちなみに寝る前→昼〜3時。
328優しい名無しさん:2010/11/21(日) 09:51:23 ID:P7/bp0sa
>>327
どちらかというと、目が覚める薬だから、朝飲んだほうがいいような。
ベンラは睡眠薬代わりになるほど、眠くなるけど。
まぁ人に拠るから難しいな。朝だと眠くなる人もいるんだろうか。
329優しい名無しさん:2010/11/21(日) 11:50:38 ID:c+o3k2Rt
すみません、この薬って半減期ってどれくらいなのでしょうか?
330優しい名無しさん:2010/11/22(月) 11:03:18 ID:Ue36XajG
間違えてエフェクサーの方に書いちゃったので、こっちにも書かせてm(__)m

パキシルだと安定しなくて、サインバルタに変えられたら2週間寝込んだorz
ダメもとでレクサプロを個人輸入して5mg×一日三回飲んだら、嘘みたいに普通に生活できるようになった。
ジェネリックのS Citadep 20mgをピルカッターで割って飲んでます。
他のSNRI,SSRIがダメだった人は試してみる価値があるかと。
331優しい名無しさん:2010/11/28(日) 17:02:57 ID:mGTxGpNr
薬を個人輸入できることは知ってたが
それで坑鬱薬を買うという発想にいたらなかった
これなら医者通いが嫌いな俺にも続けられそうだ
早速シタデップ注文したから、届いたらレポするよ

くすり屋3で注文したら、自動返信メールが文字化けしてたぜ
振込み案内のほうは普通に来てくれよ
332優しい名無しさん:2010/11/29(月) 14:09:44 ID:8q2DgkrY
精神科への通院履歴が残るだけでいろいろ不利益を被るからね。
333優しい名無しさん:2010/12/01(水) 23:44:26 ID:UTRwIxYE
先日JISAからシタデップ20mg 50錠が届いた。
錠剤がビニールのパッキンに入ってて、よくみると
白い錠剤に紫?黒?っぽい色が混じっているものが6割程度あり、
中には錠剤の端っこが少し欠けているものがあるんだけど
これって普通なんだろうか・・・?みんなのは錠剤に色混じってた?
334優しい名無しさん:2010/12/02(木) 08:14:28 ID:ixSxQ8nB
>>333
混じってましたよ。
服用していますが、ちゃんと効果はあります。
335優しい名無しさん:2010/12/02(木) 19:01:32 ID:bQ6T1zaC
薬が汚れてるように見えて、表面のパッケが汚れてることなら毎回ある
なんか先日届いたのには多いような気もするが汚れてるのはいつものこと
言われて1錠出して確認したが汚れてるのはパッケだった
336優しい名無しさん:2010/12/03(金) 15:59:13 ID:tZg8MWn4
錠剤に色が混じってたことは今まで一度もないなあ。
337優しい名無しさん:2010/12/03(金) 19:14:09 ID:ZaBll+bK
汚れについてのレス有難う御座います。
パッケージから取り出してみると、汚れは錠剤ではなく
パッケージの表面についているものでした。ご迷惑をおかけしました。

ところで私は人前で喋る際に、耐え難い動悸と体の震え(社会不安障害の一種)で悩んでおり
SSRI薬がSADに効果があると聞いて、シタデップの服用を考えています。
同じような症状をお持ちの方で、効果を実感している方はいらっしゃいますか?
現在はインデラルの頓服で、なんとか乗り切っています。
338優しい名無しさん:2010/12/06(月) 04:51:02 ID:s6dskvDd
初めまして、お聞きしたいのですが
この薬は抜け毛はあるんですか?
感情は無くなりますか?
339優しい名無しさん:2010/12/06(月) 15:20:40 ID:oBikA2uP
>>338
俺は気になったことは無いが、あなたの場合は分からん。
人によるでしょう。
340優しい名無しさん:2010/12/06(月) 16:34:26 ID:eRpDEyBk
>>339
人によりますか
ありがとうございました
341優しい名無しさん:2010/12/07(火) 22:29:28 ID:5bF9zAL+
ジェイゾロフトを5年程飲み続けていたのを少しずつやめて、レクサプロ試してみます。
朝レクサプロ(ジェネリック)10mg 夜リフレックス15mg
今日で2日目です。
変化はまだありません。
342優しい名無しさん:2010/12/07(火) 23:31:42 ID:6zAFhP4a
レクサの服用を考えているのですが、脱毛の副作用が出た方いますか?
343優しい名無しさん:2010/12/08(水) 08:39:29 ID:BIgoJqUB
脱毛気味なのが多いのか、それとも同じ奴なのか?
344優しい名無しさん:2010/12/09(木) 05:20:12 ID:Jg3ghh5G
SSRIって脱毛の副作用あるやつ多いよね
脱毛の副作用が少なめのやつってあるの?
345優しい名無しさん:2010/12/09(木) 09:05:13 ID:PSKc/Nj2
最近、脱毛脱毛言ってるやつなんなの?
正直どうでもいいし、鬱陶しい
346優しい名無しさん:2010/12/09(木) 12:29:21 ID:UNA6Cq1b
>>345
みんなそれぞれ悩み有るわけだし
あなたがどうでも良くても気になる人も多いわけだから
347優しい名無しさん:2010/12/10(金) 01:16:49 ID:hVWazw3R
>>345
ここは薬について語るとこだから副作用が身体的にどう出るかは語るべき事だし知りたい事だ
でもお前がどのレスが鬱陶しいか、どうでも良いか、みたいなことは誰も興味ないしここで語るべき事じゃないぞ
348優しい名無しさん:2010/12/10(金) 04:00:29 ID:8igA4fYX
>>345
副作用の質問があって当然。それを鬱陶しいと書く奴が鬱陶しい。
349優しい名無しさん:2010/12/11(土) 05:19:07 ID:IxOBSZNQ
これの抗不安剤との相性はどうなんだろ?
情報が少ないぶん怖いんだが
350優しい名無しさん:2010/12/11(土) 06:06:44 ID:rSOiwqcU
>>349
ワイバックスと併用してるけど,特に問題ないよ
併用始めてから半年,あんだけ酷かったうつがかなり良くなった。
参考になれば
351優しい名無しさん:2010/12/11(土) 07:00:58 ID:IxOBSZNQ
>>350
ワイバックスは大丈夫なんだ
かなり良くなった。 って良い情報だ参考になりました
ありがとう
352優しい名無しさん:2010/12/12(日) 11:45:57 ID:KOK60KhH
SSRIの中では副作用軽いほうなのかもしれないが、最初の1週間は結構きつかった。
悪心、腹痛、腹部膨張感、頭痛、口渇、軽度の焦燥とミオクローヌス。
就寝前に服薬するようにしたら、大分マシになった。
353優しい名無しさん:2010/12/12(日) 11:51:14 ID:omYTcKKB
>>351
抗不安剤かどうか知らんが、バスピロン。
354優しい名無しさん:2010/12/12(日) 14:53:54 ID:TXyuTVR6
バスピロンって良さげだな
同時に飲んでみようかな
355優しい名無しさん:2010/12/12(日) 15:11:01 ID:k2VdeESv
抗不安剤が恒常的に必要なら、それはレクサプロかわ合ってないってことたと
思うんだけど。
356優しい名無しさん:2010/12/12(日) 23:27:24 ID:KOK60KhH
バスピロンはセディールみたいなもので、単体だと効果はあまりないが、
SSRIと併用することにより、抗うつ・抗不安効果を増強する作用があるといわれているらしいな。
357優しい名無しさん:2010/12/13(月) 03:04:51 ID:FenS7xQP
バスピロンとSSRIを同時に使う時相乗効果が有りそうだが量を減らすのか?
両方とも通常飲んでた量の3分の1にするとか無いのかな?
358優しい名無しさん:2010/12/13(月) 19:07:29 ID:sOT41GAs
バスピロンは効くまでに数週間かかるから、
いきなりSSRIの量を減らすのは危険だと思う。
359優しい名無しさん:2010/12/13(月) 19:19:39 ID:kpLZmW5T
なるほど。
色々難しいな
結局、体調みてきめていかないとだめなんだな
360331:2010/12/14(火) 00:16:19 ID:CwaEJ5Kz
シタデップが届いて四日ほど飲んでみたので簡易レポ
びっくりするくらいよく効くねぇ、すでに不安で胃が痛くなるようなことはなくなった
誰かが言ってたけど、気持ちが平坦になる感じ
ただ副作用のほうも強い、市販薬とかも含めて、今まで薬の副作用とか気にするほど出なかったけど
これははっきり出てる、食欲と性欲の減退と吐き気
二日くらい飯食ってないけど腹減らない
あと、何もしないで横になってることが多くなったかな
これだけ効く薬なら、最初の副作用乗り越えてでも使う価値あるなぁと思う
361優しい名無しさん:2010/12/14(火) 02:35:59 ID:14FqWs4f
>>113
レポート遅くなってごめんなさい
その後も量を増やすと私が悩まされている不安
障害に効くから時期をみて増量をしながら服用
したんだけど、やはり前回も悩まされていた眠
気がどうしても解消されずに秋に服用を断念し
ました
いい結果が報告出来なくてとても残念です
でもこういう副作用は人によって違うし、不安
障害には効きを実感出来たので承認されるよう
願っています
362優しい名無しさん:2010/12/14(火) 15:52:55 ID:8Usg6Oj7
一般向け
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/55544.pdf SSRIの危険性と血液に対する影響
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/55547.pdf うつ病の原因と治療法 最新版
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/55548.pdf うつ病に関する性格分析
研究者向け
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/55550.pdf 脳微小循環障害とうつ病・躁病最新版
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/55551.pdf SSRIの危険性と抗血小板凝集作用に関する報告

SSRIついて分析してます。興味があればどうぞ
363341:2010/12/18(土) 01:33:10 ID:gIriJHDE
今日でレクサプロ10mg(ジェネリック)2週間目ですが、効いてると思います。
個人的にはジェイゾロフト副作用と思われる性欲がなくなる症状が改善(男)。
あと、筋トレを始めるなど前向きになりました。
ジェイゾロフトの服用用量(100mg)に増やした時は本が読めるので。
もう少し様子をみて20mgに突入したいと思います。
私的には、脱毛は問題ないですね。
将来を見据えると、承認されても薬価(値段)高そうなので、この薬で合ってますね。
20mgで副作用でたら、報告します。
364優しい名無しさん:2010/12/18(土) 02:52:13 ID:drkmGQKf
その脱毛は問題ないというのは、脱毛が起こっていないということ?
それとも毛は抜けているが気にならないってこと?

lexapro hair lossでググると結構ヒットするんだよね。。。
365341:2010/12/18(土) 23:17:07 ID:gIriJHDE
>>364
脱毛が起こっていないという事です。
ちゃんと先生と相談して、服用し、脱毛の副作用が出たら中止すれば良いのでは?
例えば、抗がん剤の副作用で髪抜けても、また生えてくるようなので、
状況をお察しする事はできませんが、それほど神経質にならなくてもいいかと思いますよ。

逆に自分は20mgで体重減少の副作用を期待しております・・・。
366優しい名無しさん:2010/12/19(日) 12:31:50 ID:putq7GVB
昨日はデートだったんだが、副作用の遅漏と口渇せいでうまくセックスできなかった。
あと、異性と一緒に居ても、胸が高まる感じを以前より感じなくなったな。
恋愛能力に影響があるというのはどうやら本当のようだ。
367優しい名無しさん:2010/12/19(日) 23:12:47 ID:S7aKy2wV
>>366
この薬に限らず、抗うつ剤全般に言えることだよね。
男の場合は、性欲減退や遅漏があると、異性への興味が薄れてしまうな。
36841歳オサン ◆9kKiHuatSg :2010/12/21(火) 07:10:11 ID:kkOBN+4m
アゴメラチンはどうですか? 最強SSRIはこちらだと思います。ただ、高いですけどね。
369優しい名無しさん:2010/12/21(火) 21:33:18 ID:H01Zy0GI
>>367
ルボックスとゾロフト以外は結構下半身押さえつけられるね。
まあ、仕事ができてのほほんと暮らせれば、下半身の悩みなんて贅沢でしかないけど。
370優しい名無しさん:2010/12/24(金) 21:11:34 ID:Rlsx6QrG
今日からレメロンMAXです
371優しい名無しさん:2010/12/25(土) 16:22:12 ID:x3VnTuGn
372優しい名無しさん:2010/12/26(日) 12:28:51 ID:QgRXEj31
シタデップ5mg飲んでるけど、体の重さにキレよく効いてくれるのが助かる。
頭も割とスッキリする感じ。
三環四環含めて結構飲んだけど今んとこ一番いいかも。
373優しい名無しさん:2010/12/27(月) 00:59:22 ID:LBUSfDZZ
これすげー合ってたのにゾロフトも真っ青なレベルの下痢の副作用が突然出るようになっちまった
やめざるを得ん……畜生
374優しい名無しさん:2010/12/28(火) 17:26:19 ID:m+kRDY5p
飲んで四日目なんだが凄い不安感が襲ってきてる
これは飲み始めにおきる症状なのか?
375優しい名無しさん:2010/12/28(火) 18:48:00 ID:l6/T2tNF
>>374
しばらく飲んでたら治まるよ。
自殺しないように気をつけて。
376優しい名無しさん:2010/12/28(火) 19:31:16 ID:m+kRDY5p
>>375
ありがとう
我慢します
377優しい名無しさん:2010/12/29(水) 09:15:39 ID:A/a33oJx
>>373
俺もそうだったけど服用を続けるうちに下痢はとまったよ
378優しい名無しさん:2011/01/03(月) 19:25:41 ID:IJIdC6pT
服用5週目
性欲がいったん下がったと思ったら、また出てきた。
不安を感じたり、頭が回らなくなったり、ぼんやりすることも減った。
副作用は口の渇きくらいか。
いい薬だな。
379優しい名無しさん:2011/01/04(火) 08:49:57 ID:JGXRaI6q
アモキサンと一緒に飲んでも大丈夫ですよね?
380優しい名無しさん:2011/01/04(火) 10:08:42 ID:ydNlneWK
俺もアモキサンとレクサプロのコンボだが全く問題ないよ
381優しい名無しさん:2011/01/08(土) 01:00:59 ID:qckk54Am
なんか、新薬の話題になってレクサプロの話題を振ったら、
確定ではないけど4月ぐらいに認可もしくは販売までこぎつける流れになりつつあるらしいですよ。
あと、1年ぐらいかかると思ってたけど意外に早く国内販売されそうなかんじではありそうです。
382優しい名無しさん:2011/01/08(土) 17:33:53 ID:sBS20cud
ssriは何を飲んでも、うつは治らない。
認知行動療法以外にない。これだけがベスト。
383優しい名無しさん:2011/01/08(土) 18:50:42 ID:BjcwIXNh
SSRIの服用と認知療法に加えて俺は禅の勉強もしてるが禅も良いよ。
あるがままに。って禅の考え方でだいぶ快方に向かった。
っていうかほぼ完治的状態になってきたよ。
座禅も足が痛くなるけどメンタル面には良い効果がある。ソースは俺で申し訳ないが。
384優しい名無しさん:2011/01/08(土) 21:05:36 ID:LCcK41bN
>>383
禅はとらわれてはならないと言う事にとらわれている、謎の思想。
岡本真夜の曲で十分じゃないか。
385優しい名無しさん:2011/01/08(土) 22:57:46 ID:OXSUCkrV
>>382
俺も認知行動療法が最強だと思う。
ただ、それが出来るまでの辛い期間の、間に適切な薬が必要であるね。

その薬の期待薬が、レキサプロじゃないか?という話だよね。
386優しい名無しさん:2011/01/08(土) 23:02:08 ID:n3ZgSkwV
レクサプロは仮に国内販売されても
既にパキシルとジェイゾロフトとルボックスがあるからなあ…
効果の高さもゾロフトとトントンかちょい上だろ?市場に食い込めるかな
387優しい名無しさん:2011/01/09(日) 00:40:50 ID:I8PCaSGG
lexpapro で検索すると、hari lossというのが付いてくる。
それだけ抜けやすくなるのか?それとも処方数の分母が多いから、そうなるのか?

約1%の確立で抜け毛が出るといわれているzoloftで検索するより多くhair lossが出る。
388優しい名無しさん:2011/01/09(日) 14:19:10 ID:jE+qXDFB
>>385 俺の解釈だと、認知虜法は根本治療に近い。運動に例えると、筋肉(基礎体力)をつけていく感じ。

でも鬱病になってしまった場合は、足を骨折した感じに近いかな。
骨折を筋トレで治そうとするのはちょっと無茶。未来のために筋肉つけるのは、いいけどね。

でもまあ、骨折中に支障ない部分の筋トレはしてもいいけど、できる範囲でいいし、
まずは骨折箇所を固定してアイシングして、痛みなどの処置をする。これが抗うつ剤をはじめとする薬やカウンセリング。

鬱病が発症したときって、肉体的に脳内にガタが来てハードが故障した状態だと思う。

でも、そもそも骨折の原因は、コケたことで、何故コケたか?というと、転び方が悪かったんだよね。
上手く転んだり、今後転びにくくするための筋トレが認知療法って感じに思う、俺は。

もし知ってる人いたら教えてほしいんだけど、
まだ承認されてない抗うつ剤、レクサプロ以外で良さげなモノには何があるのか知ってる?(前にあった新薬総合スレが落ちているみたいで)
エフェクサーみたいな古いものではなく新しめのが知りたい。
389優しい名無しさん:2011/01/09(日) 14:32:43 ID:ZRYZ8aWl
最近更新されてないけど
http://www.neurotransmitter.net/newdrugs.html

日本で、って話ならしらない
390優しい名無しさん:2011/01/10(月) 11:55:55 ID:jGAvlZ5C
>>389 ありがと フェーズも書いてある・・ 日本でどうなってるかはググってみる
391優しい名無しさん:2011/01/10(月) 20:33:09 ID:XjLOkkWu
392優しい名無しさん:2011/01/12(水) 16:39:43 ID:M/g+Zzrm
レクサプロも3月4月販売かなぁ
393優しい名無しさん:2011/01/13(木) 23:30:33 ID:Wo/0ZaCw
Sシダデップ20mg毎日のんで、2週間経つが、俺には全く効かない。
日本でそろそろ発売らしいが、惜しいな〜

394優しい名無しさん:2011/01/14(金) 14:46:32 ID:C8E1QdWU
最低でも1ヶ月できれば3ヶ月がんばってみなよ
395優しい名無しさん:2011/01/15(土) 07:55:26 ID:0oP1UF18
>>394
うん、1ヶ月は続けてみるよ。
早く、日本でも発売してくれ。
396394:2011/01/15(土) 12:52:15 ID:+Vqo1nc1
>>395
俺も1ヶ月は欝の気分が抜けなかったが1ヶ月経ったころ
突然爽快な目覚めで1日中すっきりしたんで驚いたよ。
397優しい名無しさん:2011/01/16(日) 08:07:07 ID:k7KVSVrM
393だけど、これ飲むとたしかに抜け毛が増えたな、おれの場合。

ヘア〜ロスの服作用も、あながちウソじゃないかも知れない。
大体、抗鬱剤の副作用の%は、発表値よりも、現実のおこる現象率の方が、高いような気がするなあ。
398優しい名無しさん:2011/01/18(火) 02:27:30 ID:nh8ngP93
"hair loss lexapro"でググるとかなりの数ヒットするよ。
脱毛の副作用が多い。これとウェブトリン?って抗ウツ剤も。
399優しい名無しさん:2011/01/18(火) 06:47:58 ID:sP9V+eK7
>>391 388&390です、すんごい見やすい、どうもこういうのが見つけられなくて・・ありがとう。

ステイタス治験中のコハク酸デスベンラファキシン(pristiq)は治験結果失敗で今回は不承認。
エフェクサーと合わせると4回の失敗に・・製薬会社にやる気と資金がまだあれば、承認は4年後以降。
400優しい名無しさん:2011/01/20(木) 21:21:58 ID:0pKUwSVG
アナフラニール最強
401優しい名無しさん:2011/01/24(月) 14:34:44 ID:KVQVY668
>>367
2011年1月21日 【米 FDA】Viibryd (一般名 ビラゾドン塩酸塩) 承認
FDA ニュースリリース:
http://www.fda.gov/NewsEvents/Newsroom/PressAnnouncements/ucm240642.htm
ロイター:
http://www.reuters.com/article/idUSN2111362920110122
402名無し募集中。。。:2011/01/25(火) 08:28:12 ID:9Zdgh2Kj
眠いと言うよりアクビがスゴイ
吐き気も少々鼻水も少々
飯もあんま喰えなくなった
効いてんだか効いてないんだか

こんなものできれば飲みたくないなぁ
403優しい名無しさん:2011/01/25(火) 15:05:27 ID:CT9lxYWk
これ抜け毛が増えるなあ。
ジェイゾロフトも結構抜ける。
パキシル、デプロメールでは抜けないが。
404優しい名無しさん:2011/01/25(火) 17:12:37 ID:QhfYsiZm
シタデップ20約7シートあるんだけど、モバに出品したら誰か買ってくれないかなぁ…

自分には合わなくて駄目でした。
3で買いました。送別/\500でどうですか?
405優しい名無しさん:2011/01/26(水) 11:51:03 ID:kqWuEhnW
わずかな金額で犯罪者になるのはやめろ
406優しい名無しさん:2011/01/26(水) 23:35:45 ID:Lk3f3Dap
>>386
まぁジェイゾロより効果あるし、パキシルより副作用少ないからレクサプロに変わるんじゃない
407優しい名無しさん:2011/01/27(木) 11:33:58 ID:PqpdOcFL
俺もそう思う
408優しい名無しさん:2011/01/27(木) 11:45:49 ID:8+kDrGsH
俺も俺も
409優しい名無しさん:2011/01/29(土) 00:12:29 ID:DmaXr2si
>>408
どうぞ、どうぞ(^-^)
410優しい名無しさん:2011/01/29(土) 18:25:47 ID:T9sqWHJA
海外では点滴もあるんだな。
411優しい名無しさん:2011/01/30(日) 13:58:41 ID:MTXwjuk1
>>406
ちょい前まであんなにパキシル勧めまくってたのを、手のひら返して今はサインバルタ勧めろって
上の決定でやってると聞いたけど、それらのやり方から見て
効果がある薬だから勧めるようになるかっていうと疑問……少なくとも時間はかかりそう
412優しい名無しさん:2011/01/30(日) 20:32:15 ID:1gktqUh7
>>411
上から言われるのは、恐らく海外での使用経験からでは⁈
ということは…
413優しい名無しさん:2011/01/31(月) 07:34:46 ID:gwxMeQAv
たぶんだけど国内治験の結果からだと思う
海外実績から言うならゾロフトのがかなり上の筈だけど、そんなこと言ってみても「ハァ?」って反応だから
(そもそもゾロフトは治験データが疑わしくて出た当初超酷い扱いされてた、処方しない医者もいた)

パキシルをやたら勧めてた理由にも合わないし……人種間で効果や副作用に違いが生じるのはわかるし
国内治験のデータも大事だとは思うけど、どうも何か治験結果>>>実情みたいな気がして……
うーん、俺がネガティブすぎる気がしてきた。つかそうなんだろうな……素直に期待しようと思う
414優しい名無しさん:2011/01/31(月) 12:06:53 ID:xzRys+A5
4月に出てくれるかな…先週、大学病院の主治医に「新薬でレクサプロって知ってますか?」って聞いたら「レクサプロ?何それ?」って言われたんだが…
415優しい名無しさん:2011/01/31(月) 12:17:31 ID:48rJWQrk
予定としてはいつなのだい?
416優しい名無しさん:2011/02/04(金) 23:49:56 ID:rEdszQcu
レクサプロと同時に他のSSRI飲まれてる方はいらっしゃいますか?
飲もうとしてるのですが大丈夫でしょうか?
417優しい名無しさん:2011/02/05(土) 04:19:12 ID:NJNLQ0AR
ウインドウの上見るとJETBEAMじゃなくJEABEAMになってる
コピー会社か?美豚みたいなものか?
418優しい名無しさん:2011/02/05(土) 18:48:08 ID:WxjcHcDE
不安障害にはききますか?
あと不眠にはならないでしょうか
419優しい名無しさん:2011/02/08(火) 15:52:58 ID:J6LuP3n1
>>416
セロトニン症候群になるかもしれんから併用はやめたほうがいいんでないの?
どうしても併用したいなら、服用量を減らしたほうがいいと思う。
>>418
俺にはきいてるよ。ただ効果が出るまで1ヶ月かかった。
420418:2011/02/11(金) 20:23:59 ID:sRFs/dRM
>>419
ありがとうございます。
現在ルボックスを朝50夜50で100mg飲んでおりますがまったく効果を実感できません。

それに加えて不眠(なにからきてるのか分からない)があるのでドラール、セロクエル、
レスリン等処方されております。それでも寝てから1時間で起き中途覚醒もひどいのですが・・・。

主治医にはどうルボックスをやめるように伝えればよいでしょうか?
勝手に中断するのも悪いような気がしてなりません。
あとレクサプロを服用する場合主治医に伝えてる人はいますでしょうか?

あとジェネリック?でしょうか?5mgからはじめたいと思うのですが・・・。
421優しい名無しさん:2011/02/11(金) 22:19:19 ID:f/2g5sPO
>>420
横からすいません。

私も個人輸入でいろいろ買って飲んできましたが、
「今度これ飲んでみようと思ってるんです」
という感じでお医者さんには伝えてきました。

まあ、理解のあるお医者さんでよかったんですが。

>>418さんの主治医が理解のありそうな方なら、
今の薬の効きがいまいちだから一度これをためしてみたいのだけど、
と相談の形で話を持ちかける手もあるかと思います。

理解してくれなさそうなお医者さんなら、だまってるのも手かも(^^;

私が買ったのはjisaで売っているエスシタロプラムのジェネリック(20mg錠)ですが、
SSRI耐性がまったくない妹が偏頭痛対策で10mg飲んで平気だったので、
10mgから始めてもおそらく大丈夫ではないかと思われますにゃ。
422優しい名無しさん:2011/02/12(土) 08:52:19 ID:zexEt4+0
>>420
主治医がいるならば、自己の判断でレクサプロを服用したいと伝えるべきだと思います。
肝臓を壊したり、思わぬ副作用で身体を壊しては元も子もないからです。
423優しい名無しさん:2011/02/12(土) 10:47:15 ID:i7zzt0kv
>>421
ありがとうございます。
理解のあるお医者さんでよかったですね。
僕の担当医はたぶん許してくれないだろうと思います。

ただ、まだSSRIはルボックスしかためしてないのでジェイゾロフトをお願いしてみれば
出してもらえると思います。ただジェイゾロフトは不眠になるとよく見かけますが・・・。

>>422
できることなら主治医に伝えたいですが伝えたら怒られそうで・・・。
けど勇気を振り絞って言ってみるのも手でしょうか?
今僕が眠れないことに一生懸命になってくれてる先生です。

基本、お酒たばこやらないので肝臓は壊さないでしょうがやはり注意は必要ですよね
424優しい名無しさん:2011/02/12(土) 14:12:11 ID:DrRtqVBO
>>423
眠れないならレメロンは?
425419:2011/02/12(土) 15:31:01 ID:H9rVCubA
>>420

ルボックスは弱いからねぇ。
正直にルボックスが効かないって言ったほうがいいと思う。
他にも良い薬あるからね。

俺はありとあらゆる抗鬱薬でだめだったんで、自己責任でシタデップを輸入して試したところ、
劇的に効いた。

レクサプロは米国での試験で 10mgでゾロフト150mg 20mgでエフェクサー225mgに相当する効果を発揮してて
しかも副作用の軽さは最高クラスみたいだよ。
426優しい名無しさん:2011/02/12(土) 18:04:19 ID:i7zzt0kv
>>424
レメロンは以前45mgまで飲んでましたが眠気がくるどころか
目が冴えてしまう症状がでてしまいました
かなりの少数派だと思います。

>>425
とりあえずルボックスがきかないって主治医に言ってみたいと思います。
本当なら150mgまでためしておくべきなのでしょうが25mgからはじめてまったく
効果がないのでorz

Sシタデップは安いし良さそうだけどとりあえずはルボックスの他を試すことから
はじめたいと思います。(パキシルだけは嫌ですが、評判的に)
427優しい名無しさん:2011/02/12(土) 21:59:51 ID:D+ZTrbI2
>>419
ありがとうございます
>セロトニン症候群になるかもしれんから併用はやめたほうがいいんでないの?
>どうしても併用したいなら、服用量を減らしたほうがいいと思う。
主治医の先生から勧められてるんですが
信頼してる先生なので飲んで良いのか悩んでます
量を減らす予定はないのですが
428419:2011/02/12(土) 22:52:40 ID:H9rVCubA
>>426
不眠もあるようだから無理しないようにがんばってね。
>>427
こりゃ理解のある先生にあたってよかったね。
いい薬なんで服んでみたら。

429優しい名無しさん:2011/02/13(日) 02:11:32 ID:wU/ppnWN
>>428
相談のっていただいて、ありがとうございます
飲んでみる事にします
430優しい名無しさん:2011/02/19(土) 19:14:31 ID:FA4HGTve
>>428
主治医にルボックスやめたいと相談したら今は不眠を改善することが優先だ
ということでルボックスをやめにしてくれません。
もちろん不眠も治療してもらいたいのですがルボックスやめないと
Sシタデップをはじめることすらできないので・・・・。

もしルボックス朝50 夜50を飲んでるとしてSシタデップに切り替えるとしたら
どういう風にすればいいでしょうか?

ルボックス一気になくしても大丈夫でしょうか?
前にリフレックス45mgを一気にやめても離脱はありませんでした。

切り替え方のコツなど知っている方いましたら教えてください。

あと主治医に黙って飲んでる方っていっぱいいるのでしょうか?

不安障害本当に治したいです つらい・・・。
431優しい名無しさん:2011/02/19(土) 19:15:40 ID:FA4HGTve
併用したらセロトニン症候群になりやすいことは知ってます。
432優しい名無しさん:2011/02/19(土) 19:18:31 ID:iXcKruY+
これも抗精神病薬だから脳の細胞消滅になるかもしれません。


精神障害福祉手帳でJRを割り引きさせろ!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1296983179/

エジプトのように団結して闘おう。

【医療】抗精神病薬の使用は統合失調症患者の脳組織喪失につながる、米研究

統合失調症治療における抗精神病薬の使用は、わずかではあるが無視できない量の脳組織の喪失
(brain tissue loss)に関連することが、新しい研究によって明らかにされた。

研究の結果、より長い罹病期間および抗精神病薬投与はいずれも脳組織の喪失に関連していた。
抗精神病薬が高用量になると、脳組織全体の喪失がみられ、灰白質が減少し、白質は徐々に減少した。
疾患重症度と薬物乱用は脳組織の変化とほとんど、あるいはまったく関連していなかった。

同氏らは、「抗精神病薬は脳組織の喪失を引き起こすが、長期投与のベネフィット(便益)はリスクを上回る。
ただし、今回の知見は、症状の管理に必要な最低用量(minimal amount)を処方することの重要性を示している」としている。
この知見は、双極性障害やうつ病など、統合失調症以外の精神面の健康に問題がある患者に対する
抗精神病薬処方にも懸念をもたらす。


研究結果は、医学誌「Archives of General Psychiatry(一般精神医学)」2月号に掲載された。
▽記事引用元 健康美容EXPO(2011年2月16日 12:59)
http://news.e-expo.net/world/2011/02/post-111.html
▽HealthDay News 元記事
http://consumer.healthday.com/Article.asp?AID=649609
▽Arch Gen Psychiatry
「Long-term Antipsychotic Treatment and Brain Volumes A Longitudinal Study of First-Episode Schizophrenia」
http://archpsyc.ama-assn.org/cgi/content/short/68/2/128
433優しい名無しさん:2011/02/19(土) 19:45:20.74 ID:MgG8AcS/
JISAで20mgのゾロ100錠注文しても税関でとめられませんか?
434優しい名無しさん:2011/02/19(土) 19:47:53.57 ID:MgG8AcS/
というか効果のほどはどうなのでしょうか
435優しい名無しさん:2011/02/19(土) 20:43:40.97 ID:C4VuSoTd
>>433
検査が厳しいことで有名な沖縄税関以外なら大丈夫だと思う。
ただし、規則上は毒薬、劇薬又は処方箋薬は1か月分、
上記以外の医薬品・医薬部外品は2か月分までで、
エスシタロプラムは後者に該当し、本来は2か月分までしか認められていないので、
税関で止められても文句言えないのは覚悟の上で個人輸入するように。
効果は、俺の場合はかなりあった。社会不安障害だったが、かなり改善した。
436428:2011/02/19(土) 22:35:51.21 ID:JB75h4Cl
>>430
知り合いの精神科医に聞いてみた。
ルボックスはバッサリ切る医者も結構多いみたい。

ルボックスを半減して、約1週間後にレクサプロ5r〜10mgを併用→さらに1週間後にルボックスを中止してレクサプロを10r〜20mgに増量
がいいんじゃないかと。

SSRIは鎮静作用が弱く、不安、焦燥感の強いうつ病患者への単独投与は適さないそうだ。
三環系が大丈夫なら選択肢に入るんじゃない?
437優しい名無しさん:2011/02/20(日) 09:43:29.83 ID:Y2ejAF/I
>>436
不安障害には不向きということでしょうか?
三環系は排尿障害とかで苦しみました
438優しい名無しさん:2011/02/20(日) 10:55:57.17 ID:4e8rqHRC
もう一回聞いてみるから ちと待ってて
439優しい名無しさん:2011/02/20(日) 12:00:14.99 ID:4e8rqHRC
「ルボックスにこだわるなら増量で対処しないのか不思議でならない。
最大量150mgまで上げるべき。
駄目であればパキシルなど他のSSRIに切り替えたらいい。
不安感が強いならアナフラニールが第一選択肢になるが、
三環系が合わない場合はSSRIを処方」だそうだ。

三環系の排尿障害ならウブレチドって手もあるよ。

パキシルは離脱が気になるんだよね?
他のSSRIで置き換え可能だし、5mgもあるんであまり気にしなくてもいいって言ってた。
不安にはゾロフトよりもパキシルの方が効くそうだ。
俺の場合、レクサプロは不安障害に著効したよ。

ルボックス増量も変薬も聞き入れてくれないようなら
医者変えた方がいいんでない?
440優しい名無しさん:2011/02/20(日) 12:32:14.16 ID:Y2ejAF/I
>>439
今の主治医はルボックスに拘っているってわけではなく
今は睡眠障害をどうにかしようと必死になってくれているみたいです

今の主治医になる前はルボックスは75mgで1回だけ増量しました。
不安で仕方ないといえば150mgまであげてくれると思いますが
睡眠障害をどうにかしてからだと思います。

前にノリトレン、SNRIのサインバルタで排尿障害になったときにウブレチドもらいました
がほとんど意味ありませんでしたorz

パキシルの離脱気になりますね、あと性機能障害
レクサプロが 著効 したというのを見てすごく変えたいです。

あまりに眠れないので火曜日に診察があるのでそこで眠剤の調整の話がでると
思うのですが、思い切ってレクサプロというものを飲みたい!と言ったほうがいいでしょうか?

ただ先生の腕も確かなものなので(評判いいんです)なんとも・・・。
できることなら不眠と平行して不安の治療をしてほしい
先生はとりあえず睡眠を確保すれば不安も軽減されるのではないかということで
睡眠重視しているようです。

どうしても聞き入れてくれないようなら・・・
441優しい名無しさん:2011/02/20(日) 12:49:19.42 ID:Y2ejAF/I
とは言いつつも不安障害と睡眠障害どちらを改善したいと質問されたとしたら
睡眠障害と答えると思います。
何せ今は1時間~2時間程度しか寝れていないから・・・

でもそれは 不安障害 からきてるのだと思ってます。

うーむ
442優しい名無しさん:2011/02/20(日) 13:22:08.51 ID:4e8rqHRC
>>441ウブレチドがだめか…
リフレックスもダメなようだしSSRIしかないかもね。

>思い切ってレクサプロというものを飲みたい!と言ったほうがいいでしょうか?
こればかりは何とも言えん(笑)
医者の指導のもとレクサプロを服むのが理想的なんだけどね。
421さんみたいに理解のある医者にあたればいいんだけど、
普通の医者は嫌がると思う。そこは自己責任で。

パキシルの性機能障害はブプロピオンの併用で何とかなるみたいだよ。

知り合いの医師も不安障害と睡眠障害があるなら睡眠から手をつけた方がいいって言ってた。
でも不安障害が原因の不眠ならどうなんだろうね。
443優しい名無しさん:2011/02/20(日) 14:20:55.45 ID:Y2ejAF/I
>>442
度々ありがとうございます。
不安の原因のひとつに不眠もあります(不眠の人なら誰でもそうだと思いますが)

>知り合いの医師も不安障害と睡眠障害があるなら睡眠から手をつけた方がいいって言ってた。

今の主治医もその意向なのだと思いました。主治医の意向を尊重して信頼してみたいと思います。
ただルボックスで不眠傾向になってるんじゃないかと勝手に思ったり(苦笑い


どうしても治らない、駄目なときは医者を変えるかなにか策をとりたいと思います。
そのころにはレクサプロが認可されて普通に処方されるようになってることを祈ってます。
444優しい名無しさん:2011/02/20(日) 17:11:51.61 ID:klaMtaxr
ルボックスは、不眠っぽくなるよ、自分も
四環を追加してもらったらどうですか
445優しい名無しさん:2011/02/20(日) 21:35:48.80 ID:wf+9ZN8r
>>443
よかったら聞いてみたいんだけど、
α遮断薬って飲んだことあるかにゃ
http://www.okusuri110.com/biyokibetu/biyoki_cnt_10-08.html

もしかしてアドレナリンに敏感な人なのかなーと思ったにゃ。
そうだとしたら>>444さんの言ってるようにテトラミド・・・でも太るか。
446優しい名無しさん:2011/02/21(月) 09:45:57.17 ID:HyCPdmSU
レクサプロも不眠の副作用はあるよ。
自分には出なかったけど、そのために朝飲む人もいるらしい。
447優しい名無しさん:2011/02/21(月) 11:39:49.18 ID:zdgABOTK
>>446
レクサプロって普通は夜飲むもんなの?
俺朝に飲んでるんだけど夜に変えたほうがいいかな?
448優しい名無しさん:2011/02/21(月) 14:46:02.18 ID:5C+SxgfV
以前レクサを夜寝る前に飲んでたけど翌日一日中眠く眠くてしょうがなかった。
あれは朝飲んだ方がいいと思う。
449優しい名無しさん:2011/02/21(月) 17:38:54.43 ID:n+e+cF50
同じssriでアッパーだったり鎮痛系だったりするのは何故ですか?
450優しい名無しさん:2011/02/21(月) 22:52:45.31 ID:i2ZuBF1b
>>449
抗コリン作用が強いか弱いかでじゃない⁈
451優しい名無しさん:2011/02/22(火) 08:50:05.09 ID:pDmPVwE1
レクサプロ、部会通過おめでと〜
452優しい名無しさん:2011/02/22(火) 11:34:35.39 ID:PZdZXrw1
>>450
レスありがとうございました。
抗コリン作用があると眠くなるとかそんなところなんでしょうね。
453優しい名無しさん:2011/02/22(火) 12:29:13.74 ID:Ub2kpORw
>>451
承認済みになってる!
でも発売は何時になるんだ・・・
454優しい名無しさん:2011/02/22(火) 20:57:02.11 ID:ywl/WjIo
服用1ヶ月急激に視力低下したんだが副作用かなぁ
455優しい名無しさん:2011/02/23(水) 23:52:10.49 ID:QKDUl8zx
>>454
レクサプロの市販前調査ではそういう副作用があるらしいよ。

Special Senses - Frequent: vision blurred, tinnitus. Infrequent: taste alteration, ear ache,
conjunctivitis, vision abnormal, dry eyes, eye irritation, visual disturbance, eye infection, pupils
dilated, metallic taste.
http://www.biopsychiatry.com/citalopram/escitalopram-lexapro.pdf
456優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:43:26.65 ID:HuoKeQTv
>>443
眠い抗うつ薬と言ったら、四環形か、レスリンの様ですw
kyupin先生のブログは勉強になる

http://ameblo.jp/kyupin/theme-10002830848.html
457優しい名無しさん:2011/02/24(木) 20:50:26.23 ID:HuoKeQTv
>>449
抗コリン作用以外ににも、σ受容体への親和性が各SSRIによって違う
デプロ・ルボックスが特に強迫症状に有効なのはσ受容体に作用するためとか
458優しい名無しさん:2011/02/24(木) 21:23:05.45 ID:HuoKeQTv
あと個人的にオススメのサイト貼ってみる
薬学知識を詳しく教えてくれて、ヲタ心も満たしてくれますw

http://tinyurl.com/9tusck
459優しい名無しさん:2011/02/25(金) 07:28:23.05 ID:G3bU3FW3
>>457
おたく薬やさんかね⁈
460 ◆OLAKE.ppr. :2011/02/25(金) 11:59:24.22 ID:QfTnNV/c
>>453
通常は4月第2週金曜日の薬価収載。
461優しい名無しさん:2011/02/25(金) 14:51:07.20 ID:A4DB4eEH
>>460
ありがとうm(_ _)m
462優しい名無しさん:2011/02/27(日) 21:15:20.42 ID:+13ZOILr
レクサプロって太る?痩せる?
パキシルで半端なく太った。
463優しい名無しさん:2011/02/27(日) 23:09:35.25 ID:J5VHUusq
>>462
俺の場合太った。
464462:2011/02/27(日) 23:16:49.78 ID:+13ZOILr
ズガンビ〜ン!でも、レスありがとです。
465優しい名無しさん:2011/02/28(月) 01:21:45.97 ID:ZcR37J2h
パキシルって痩せる薬じゃないのか?
466優しい名無しさん:2011/02/28(月) 09:18:10.98 ID:p7QenXCK
パキシルは太るぞ 痩せるのはゾロフトじゃないか?
467優しい名無しさん:2011/03/02(水) 10:41:03.47 ID:l6eIXLgu
朝20mg飲んだら眠くてしょうがないんだけど、飲み続けていたら治る?
468優しい名無しさん:2011/03/02(水) 19:49:10.17 ID:m8L9NqDn
じゃあ夜飲めば
それで駄目なら合わないんだよ
469優しい名無しさん:2011/03/02(水) 21:25:28.03 ID:C2AH8yW/
 まだ市場にも出てない薬だからアレなんですけど、パニック障害や不安障害にも
効く可能性はあるでしょうか?
というか、既存の3種類のSSRIはどれも初期の不安感増大&余計発作が起きるという
副作用でまともに飲めていません・・・そういう現象もあるらしく、それに耐えて飲め、みたいな
話も聞きましたが、やはりこれもSSRIである以上、そういう可能性はあるのかなあ?

抗うつ剤としての評判やランキングがトップクラスの薬らしいので、どうしても期待してしまいます。
というか、現状この新薬(認可されれば日本では)しか期待するものがないので;
輸入して飲んでる?ここの方はやはり純粋な欝の方が多いようですね。
私みたいな方いるかなあ・・・。
470優しい名無しさん:2011/03/02(水) 21:58:50.52 ID:jXwAzJV2
不安障害で毎日20mg飲んで38日目だが効いてない
471優しい名無しさん:2011/03/02(水) 23:50:29.59 ID:jHXoF124
>>469
不安障害にも効果あるみたいだね
海外での適応は不安障害もあるようだから。
ただ飲み始めの不安増大は全くなしとは言えないみたいだけど、その辺りも少ないのでは…
472優しい名無しさん:2011/03/02(水) 23:51:46.08 ID:jHXoF124
>>470
不安障害なの?
473優しい名無しさん:2011/03/03(木) 00:14:54.99 ID:WSTFli5o
≫469
『不安障害』に効くらしいよ。

wiki
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Escitalopram

SSRIは飲み始めって、ちょっと不安だよね。
前のドクターは、少しずつ飲めばいいと言って
くれたので安心できた。

「耳かき一杯」ってくらい「少量だなぁ」とい
う自分の感じから始めて良いのだそうだ。
徐々に徐々に増やすのがコツだよね。飲み始め
の不快感は、ゆっくりおさまるし、レクサプロ
って、そういう人少ないみたいだし。

気楽に試して、ダメなら次があるよ。
474469:2011/03/03(木) 21:02:03.81 ID:ODOXDzNc
皆さんいろいろありがとう。
少しずつ飲むとかそういうの全然教えてくれないしな〜、リフレックスの時に今までの事
あるから半分からでいい?って言ったら「意味ないよ?」って失笑されたし・・・。

英語のページは読めなかったけど、まあ効くと信じて待つよ〜、っていつ手元にくるのか
わかんないけど(汗) 田舎だし、典型的なよくわかってない医者だけど。

毎日つらいから期待してます、またご教授お願いします。
475454:2011/03/03(木) 23:10:10.57 ID:J09DV+xw
服用止めたら視力戻って来たぞ
476優しい名無しさん:2011/03/03(木) 23:15:37.00 ID:URey4Jl5
>>475
緑内障とか眼圧やばい系じゃない?
病院行って検査したほうがいいよ。
ビンゴなら抗精神薬系はもれなく使用禁忌の項目だよ。
477優しい名無しさん:2011/03/06(日) 15:29:14.73 ID:0l6R/ohd
承認されたようなので、病院へ行ってもらってこうようかと思ってます。
プロザックより効く、という記述があり期待してます
(私はSSRIはプロザックのみ使用経験ありで感触は悪くない感じでした)

>>217 :優しい名無しさん:2010/05/03(月) 02:25:29 ID:jxaC7mQd
< >>216
<213だが効いたよ。
<プロザックよりきついのが欲しい時はこいつだな。
<プロと違って止めんのがちょっと大変だけど、まぁ仕方ない。
<一回止めたものの、未だに愛用中。
<余計な副作用も出ないしね。

・プロザックよりは強い効き目との意見があり、良さそうに思います。

他にもプロザックを経験したことがある方、いらっしゃったら比べた感じを教えてください。

・プロザックの副作用、私は、
毎朝の胸のむかつき、少し落ちる食欲(で辞めると体重が増加しがち)、
感情が若干強くなった感じがする、がした、普段より怒りっぽくなったほうに感じました。

良かったのは半減期感が長いので、飲み忘れや薬を切らした時対応可能なところです。

・レクサプロは髪が抜ける、という副作用があるようですが、
体重や食欲に関しては、太るという副作用はありますか? 太る場合は心配です・・

他に比較的出易い副作用はありますか? よかったら教えてください。よろしくお願いします。
478477 :2011/03/06(日) 15:38:34.02 ID:0l6R/ohd
>>477 ですが、追記です、念のためですが、私はうつになると3ヶ月以上続く、大うつ病です。
479優しい名無しさん:2011/03/06(日) 21:31:40.71 ID:7mSMksjg
>>477
もう病院で普通に出回ってるの!?(その病院が取り扱ってればだが)
だったら私も明日にでも・・・いやまじで。
480477 :2011/03/06(日) 21:45:02.36 ID:0l6R/ohd
>>479

>>392 の3月4日を見て信じちゃいました 汗 すいません未確認です。

ttp://d.xenowire.net/?%C0%BA%BF%C0%BF%C0%B7%D0%B7%CF%2F%BF%B7%CC%F4
好感触な治験結果で承認されたようなので、使いたいです。
481優しい名無しさん:2011/03/07(月) 10:35:25.80 ID:/RsZWdjw
今日病院行ったんで聞いたら、まだだって、医者も発売日はわからんっていってた

はじめて飲むなら純正がいいな・・・じゃないと違い分からないし
482優しい名無しさん:2011/03/08(火) 11:48:15.54 ID:MfRr76bv
販売は、夏頃になるんじゃないかってさ
483優しい名無しさん:2011/03/08(火) 22:27:47.00 ID:/xazl/H2
今年中に来るのか
484優しい名無しさん:2011/03/09(水) 01:28:02.75 ID:WRhjrZ4M
4月19日じゃねーの?
485優しい名無しさん:2011/03/09(水) 20:43:15.37 ID:/VwCGhFt
この薬はゾロフトのように食欲が抑えられますか?
486優しい名無しさん:2011/03/09(水) 22:24:49.64 ID:/VwCGhFt
この薬は太りますか?
487優しい名無しさん:2011/03/10(木) 09:10:55.85 ID:7VA4eV3q
個人的な意見だが食欲は抑えられないし、太らない。
488優しい名無しさん:2011/03/10(木) 14:21:59.79 ID:6KLvaQ8+
この薬は下痢とかはどうでしょうか…
489優しい名無しさん:2011/03/11(金) 01:06:57.28 ID:UwxeIcU5
発売いつー? ソースあったらきぼんぬ
490 ◆XzaVjGAcAQ :2011/03/11(金) 02:13:43.10 ID:V3gf2nDs
私は下痢はなかったにゃあ
491優しい名無しさん:2011/03/12(土) 08:26:12.51 ID:nWRoa4Yv
俺も下痢はなかったわん
492優しい名無しさん:2011/03/20(日) 22:12:12.38 ID:5Li7lkqA
下痢を薬のせいにするなよ
493優しい名無しさん:2011/03/20(日) 23:19:47.41 ID:EyybIHJj
いい薬なんだけど、俺の場合抜け毛が凄いんだわ。
494優しい名無しさん:2011/03/21(月) 00:16:57.94 ID:0G6TFh6j
ハゲを薬のせいにするなよw
495優しい名無しさん:2011/03/26(土) 09:50:15.19 ID:5+hJtG8h
あー速く欲しい
もう個人輸入でもいいけど、先生にみてもらえないのが・・・

早く保険診療したいよ
496優しい名無しさん:2011/03/28(月) 00:08:36.25 ID:jwOauqZw
4月、日本発売は延期されたの?
早くしてくれよ〜
497優しい名無しさん:2011/03/29(火) 21:37:38.55 ID:FGkbxfNf
いや、まじで震災は大変だけど、これでもう、あらゆる機関がそれどころじゃなくなって
レクサプロどうなんのかな・・・。待ってたのにな
498優しい名無しさん:2011/03/29(火) 22:05:27.37 ID:iNSPcqPf
持田製薬のMRのオレの友達によると6月だか9月だかに出るらしい。正確に言ってたけどオレが忘れちまった
499優しい名無しさん:2011/04/02(土) 00:42:22.18 ID:Yl2t4RyW
>>498
情報サンクスです。
6ガツガツだといいなあ
500優しい名無しさん:2011/04/02(土) 08:01:03.20 ID:3VUWEWpv
>>497
震災地の鬱の人はどうしてるんだろう…

501優しい名無しさん:2011/04/04(月) 14:05:44.10 ID:eqJevITh
http://www.yakuji.co.jp/entry22543.html

この中にレクサプロあるんだけど、これはもうすぐ承認ってことかな?
502優しい名無しさん:2011/04/04(月) 21:33:15.98 ID:w8oOyhMR
ちと無知な質問ですが・・・レクサプロは某ランキングでもトップになり、その効き目&副作用のなさから
スレタイどおりNo1っぽいんですが(まあ、鬱に対してですけど)これは単純にパワー的なものが強い、という
わけではないんでしょうか?
例えば悪名高きパキシル等は強いがゆえに面倒も多いとかありますが、単純に強いから効く!という理屈じゃ
ないんですよね?
 パニで飲もうと思って待ってるんですが、既存のSSRIきつくて断念したので・・・まあこれは頑張ってみるつもりですが〜
503優しい名無しさん:2011/04/06(水) 21:14:11.99 ID:8+j/M3am
>>502
過去レスで、ジェイゾロフトの何倍の強さとかなんやら、例えがあったような記憶があるが、忘れちゃったな〜
多分、既存のクスリよりは強いとされてた感じだったかな?


俺個人の感想は、効き目が早くキレが良いクスリで、性機能障害があんまり無いといういいクスリとは思うが。

感じる副作用は、口が少し乾くことと、抜け毛が増えることだな。

でもパニック障害なら、パキシルの方が効き目は強いかもしれないよ。
504502:2011/04/06(水) 22:57:06.85 ID:6CeqkV9x
>>503
レスありがとうございます。ふーむ、強いんですかー・・・まあ強いからきついってわけでもないですよね?
特に副作用に関しては。

確かにパニック障害=パキシルなんですが、ひどい目にあいまして・・Jゾロフトも。
まあこれがダメなら自分はSSRIがダメなんだ、って諦めますだ。
うつも少し入ってきてると思うので、期待して待ってみます、ありがとう。
505優しい名無しさん:2011/04/08(金) 20:54:37.19 ID:QMCO8a9D
ウンコ
506優しい名無しさん:2011/04/13(水) 09:05:45.67 ID:jxGZpZr4
>>504
レクサプロは米国での試験で 10mgでゾロフト150mg 20mgでエフェクサー225mgに相当する効果を発揮しててしかも副作用の軽さは最高クラス
507優しい名無しさん:2011/04/14(木) 22:11:50.88 ID:3X3H093Q
>>506
ソースは?
508優しい名無しさん:2011/04/15(金) 23:17:11.63 ID:chsjbHW8
>>507
最初のほうでたくさん出てるけど。
他の薬のつもりと同じつもりでいきなり20mg飲んで副作用でボロボロになった人いるよ。
5mgでも十分効くレベル。
509優しい名無しさん:2011/04/16(土) 01:57:18.43 ID:a6ks6hlw
だからソースをだせって
てきとうなことばっか言うなよ
510優しい名無しさん:2011/04/16(土) 02:12:41.67 ID:a6ks6hlw
上の方にあったね。ごめんね
自分の体感としてはレクサプロ10mg=ゾロフト150mgってのはあり得ないと思うけどね
今は30mg飲んでるけどいまいち
511優しい名無しさん:2011/04/16(土) 09:42:23.02 ID:gCLynYId
>>510
海外リンクも貼ってるのに。
速攻謝ったから許す。
レクサは飲み過ぎも良くない。
512優しい名無しさん:2011/04/16(土) 17:08:09.45 ID:z1mYl7u4
どこにある?レス番おしえてよ。
513優しい名無しさん:2011/04/16(土) 19:10:37.58 ID:xJL2OItz
>>512
>>510でさえ、見つけたというのに。
どこにありますか?教えてくれませんか?
ぐらい、言えないのかね?
きみは馬鹿なのかね?死んでしまうのかね?
海外では9年ぐらい使用されてるから情報はいくらでも出てくるので、
先達がまとめてくれているというのに探す気すら起きないのなら、
相応の態度をとるのが2chとはいえ礼儀ではないのかね。

悪かったら、えっちらおっちらとわっふるわっふると繰り返せば教えてやらんこともないがね。
514優しい名無しさん:2011/04/16(土) 21:25:39.55 ID:eO7ymRYk
うつは甘え
515優しい名無しさん:2011/04/16(土) 21:29:00.58 ID:PM5WyUEh
>>513
なんだおまええらそうにw
ゾロフトとの比較の話はあったがエフェクサーはみつからないぞ。
516優しい名無しさん:2011/04/16(土) 21:59:38.15 ID:PM5WyUEh
http://www.scienceblog.com/community/older/2003/E/20032859.html
ゾロフト150mgに匹敵という記事

このForest Laboratoriesってレクサプロを開発した企業だろ。
大本営発表みたいなもんだから根拠としては弱いわな。
517優しい名無しさん:2011/04/16(土) 22:42:08.90 ID:xJL2OItz
>>516
この程度のカオスも再構成できないとは、知恵の泉を持たざる者は心までも貧しいな、くじょう。
518優しい名無しさん:2011/04/16(土) 22:51:45.97 ID:a6ks6hlw
レクサプロ20mgでゾロフト100mgぐらいかな
副作用はレクサプロのが軽い
効力が高いというより、副作用が軽いから優秀なSSRI
ソースは俺の体感

あと海外で処方される量から考えてもそれぐらいが妥当だと思う
519優しい名無しさん:2011/04/16(土) 23:34:47.44 ID:tMRwH3TB
レクサプロとアモキサンでは、どちらが強力ですか?
520優しい名無しさん:2011/04/17(日) 16:20:20.80 ID:4qjh65Vr
うつは甘え?確かにそうだ。
現実は直視してるよ。
521優しい名無しさん:2011/04/17(日) 16:51:10.47 ID:JM5uB2Kp
そう難しく考えなさんな。
ちょっと脳の中で分泌される脳汁が人と違うだけだ。
セロトニンやドーパミンやらのせいでちょっと鬱になってるだけだ。
522優しい名無しさん:2011/04/17(日) 17:00:08.18 ID:5eOEEQuw
欝は甘え?
違うな。
現実が厳しいだけだ。

ふつうの人間だったら、、、そう思うことは誰でもあるだろう。
だが、現実は厳しい。
真面目という言葉は褒め言葉ではない。
厳しい現実ではさぞや生きづらいだろうなということだ。

だから、欝でいいんだ。
欝であろうが、なかろうが、現実は厳しいままだからだ。
523優しい名無しさん:2011/04/23(土) 08:21:52.06 ID:XJaeEkgu
レクサプロの半減期ってどれくらいですか?
524優しい名無しさん:2011/04/23(土) 10:27:22.94 ID:3H+fMBet
一時間
525優しい名無しさん:2011/04/23(土) 12:30:27.73 ID:7OFfvYg5
えっ
526優しい名無しさん:2011/04/24(日) 08:49:07.31 ID:2n2pGJ9V
うつは甘え、ハートの弱い証拠
527優しい名無しさん:2011/04/24(日) 11:04:55.83 ID:jUoHxcF2
早く処方してくれるようにして
528優しい名無しさん:2011/04/25(月) 16:21:22.14 ID:0RWJBmv0
ハートが弱くなる病気なんだよ
529優しい名無しさん:2011/04/25(月) 21:07:59.72 ID:K3+Slsno
地震で遅れたらしいが8月か9月には出るぞ
530優しい名無しさん:2011/04/26(火) 02:08:25.67 ID:06P/opLR
8月か9月か…。一昨年のリフレックスと同じ位か。
という事はうちの病院、最速で採用しても、同じく来年明けだなぁ…。
今年こそはこれに賭けてパニ回復の光明見出だす!と誓った俺の決意オワタ…
531優しい名無しさん:2011/04/26(火) 06:56:21.91 ID:wZm2+Drs
気長に待つか
532優しい名無しさん:2011/04/26(火) 10:30:01.32 ID:wGmziAFg
レクサプロで離脱症状、シャンビリでるっていう人います?
533優しい名無しさん:2011/04/28(木) 14:57:45.29 ID:AhGsLRiN
いないよ
534優しい名無しさん:2011/04/28(木) 19:04:12.14 ID:Bu8r/nT+
公式で発表されてたんだね

http://www.mochida.co.jp/news/2011/pdf/0422.pdf
535優しい名無しさん:2011/04/29(金) 16:16:36.55 ID:DOuJ5FIk
30mg飲んでたら毎日頭痛がするようになった
20mgにする
536優しい名無しさん:2011/04/29(金) 19:28:08.83 ID:Hz09Q5as
いつ位に発売されるのだろうか?
537優しい名無しさん:2011/04/29(金) 22:27:34.66 ID:1+JUVm01
薬価収載後だろ
538優しい名無しさん:2011/04/30(土) 17:05:29.00 ID:HBo1pnRS
>>536
8月下旬
539優しい名無しさん:2011/05/02(月) 07:19:36.05 ID:jq4RbCe8
これ服用すると瞳孔が拡がる様で目が霞む
オレには合わない様だ
540優しい名無しさん:2011/05/02(月) 16:55:26.64 ID:oLTv0zXI
贅沢言うな。うつは甘えだ
541優しい名無しさん:2011/05/03(火) 11:50:15.60 ID:YllvAOfd
うつはハートの弱い証拠
542優しい名無しさん:2011/05/03(火) 18:57:33.80 ID:odhRILPg
>>534
一日一回夕食後に10mg服用か。
やっぱ、kyupin先生の言っていた通り、日本人は欧米人ほど薬に対する
認容性が無いんだな・・・
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10104792034.html
543優しい名無しさん:2011/05/03(火) 19:57:45.87 ID:btcUXeLz
>>542
海外でもこの薬は20mgは副作用のほうが強く出て10mgが適正のはずだけど。
5mgからでも効果あるはずだけど。
544優しい名無しさん:2011/05/03(火) 20:13:36.68 ID:odhRILPg
でも、一般的には同じ薬でも欧米よりは最大用量が低く設定されている事
が多いよ。
多分、日本の場合は欧米のように適宜増減して20mg処方は難しいんじゃな
いかな。(レセプトが通らないとか・・・)
545優しい名無しさん:2011/05/03(火) 22:17:33.59 ID:Tle7f8tx
10mgまでだったら海外で20mg錠があるわけないでしょ。
546優しい名無しさん:2011/05/04(水) 16:19:40.02 ID:s7wM1HS3
>>545
よく読め。
適正推奨は10mgだよ。
海外本家HPでも10mgが推奨で、まじ効かないなら20mgだけど、
倍プッシュすると副作用出ちゃうほど強力だから注意なって書いてある。
547優しい名無しさん:2011/05/04(水) 23:39:30.94 ID:Eo062WKy
海外では20mgが最大量なのに20mg処方できないのはやはりおかしいだろう。
抗うつ剤の反応はかなり個体差があるのに。
548優しい名無しさん:2011/05/04(水) 23:41:23.89 ID:Eo062WKy
>>546
推奨(recommend)とはかいてあるど、適正とはかいてないよ。
549優しい名無しさん:2011/05/05(木) 10:07:09.37 ID:QDg0tknj
>>547
それを言ったらジェイゾロフトはどうなるw
日本の上限はアメリカの半分だぞ

デジレルなんて1/3の200mgが最大量ww
550優しい名無しさん:2011/05/05(木) 10:23:43.72 ID:QDg0tknj
そのうち、パキシルみたいに日本限定で、5mg錠が追加されそうな気がする
クリニックに置いてあった雑誌によると、パキシルやエフェクサー程でないけ
ど、中程度の離脱症状はでるみたいだし・・・
551優しい名無しさん:2011/05/05(木) 10:39:02.55 ID:T0+H7x3g
うつなんか自力で治せよ
医療費を無駄遣いしないでくれ
552優しい名無しさん:2011/05/05(木) 11:56:02.20 ID:cFzkGOKg
>>550
シャンビリかよ
553優しい名無しさん:2011/05/05(木) 22:32:05.80 ID:hBKjIPBc
>>549
そこがはっきりいっておかしいと思う。
欧米人とは体格がちがうという意見もあるけど、欧米といってもポルトガルやスペイン、イタリア
南部フランスなんかの人は日本人と比べて身長はそんなに大きくないよ。
554優しい名無しさん:2011/05/06(金) 07:51:24.03 ID:6GEtwDoe
>>550
なんていう雑誌かな?
555550:2011/05/06(金) 08:06:47.15 ID:jvJtaYbw
>>554
心の科学って雑誌。
でも記載されいていたのはシタロプラムの方だったもしれない。
とはいえ、エスシタロプラムの方が遥かに力価は高いからそれ
ほど変わらないと思うけど、どうかな?
556優しい名無しさん:2011/05/06(金) 08:19:00.83 ID:jvJtaYbw
>>553
んなこと言ったって、日本の用量反応探索試験でそれが適切だと言われて
しまえばしかたない。
557優しい名無しさん:2011/05/06(金) 08:22:26.19 ID:jvJtaYbw
他の新薬同様、健康保険を適用しなきゃ継続不可能な薬価だと思われるしw
558優しい名無しさん:2011/05/06(金) 17:30:45.03 ID:6GEtwDoe
>>555
ありがとう
559優しい名無しさん:2011/05/06(金) 20:51:34.73 ID:+YBWJDL3
三環系でも飲んで大人しくしてなさい
560 ◆XzaVjGAcAQ :2011/05/07(土) 04:55:24.33 ID:9yBI161t
前は20mgでの治験やってなくて、新たに20mgで治験もやったので、さすがに20mgは出せるようになるんじゃないかにゃ。
561優しい名無しさん:2011/05/07(土) 11:53:13.87 ID:T+DfGsgf
サプリでも飲んでろってこった
562優しい名無しさん:2011/05/07(土) 20:55:55.12 ID:HivUooLr
早く発売してくれえ
563優しい名無しさん:2011/05/07(土) 21:53:40.68 ID:RbUnDYOI
>>561
サプリで効くならレクサまで来ないだろ…
564優しい名無しさん:2011/05/07(土) 22:05:03.28 ID:I2KmWKnH
持田から出たらどのくらいの薬価になりそう?
ジェイゾロフトくらいかい?
565優しい名無しさん:2011/05/07(土) 22:11:05.98 ID:HivUooLr
どうなんでしょう
お高いんでしょうな
566優しい名無しさん:2011/05/07(土) 22:40:34.04 ID:D2Hxo+ce
どうしてもすぐ欲しい人は個人輸入で買ったら?
俺インドからジェネリック買ってるよ
567優しい名無しさん:2011/05/07(土) 23:33:42.09 ID:HivUooLr
>>566
買いたいけどやっぱ高いし、品質も気になる…
568優しい名無しさん:2011/05/08(日) 08:14:09.61 ID:R6PE1zOL
>>567
高いか?
569優しい名無しさん:2011/05/08(日) 08:29:10.85 ID:U+7yTBXZ
>>567
ゾロが高いか?品質は変わらんよ
心配なら一度純正を買ってみたら?
570優しい名無しさん:2011/05/08(日) 08:49:46.62 ID:ZVnm7NAR
日本発売まで大人しく待ってなさい
571優しい名無しさん:2011/05/08(日) 22:02:31.68 ID:Bxbyy4YW
不眠になる?
572優しい名無しさん:2011/05/08(日) 22:03:55.66 ID:03T1dgsu
あー前倒しで6月発売とかにならねーかなー
573優しい名無しさん:2011/05/08(日) 22:25:15.35 ID:hV77Q2a4
いつ発売?
574優しい名無しさん:2011/05/08(日) 22:37:10.92 ID:R6PE1zOL
>>571
むしろ眠い
ずいぶん長いこと飲んでるけど、眠気だけどうしても取れない
575優しい名無しさん:2011/05/08(日) 22:40:53.98 ID:kRaj7xhU
待ち。
576優しい名無しさん:2011/05/09(月) 18:41:27.62 ID:OgorIDp5
はやく日本でも発売してくれ
577優しい名無しさん:2011/05/09(月) 19:22:00.17 ID:uG1UL6V4
期待age
578 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/10(火) 10:37:26.70 ID:bS8b3iki
期待する。
579優しい名無しさん:2011/05/10(火) 10:52:51.61 ID:0OX2RNd9
【ご参考】承認内容の概要
販売名:レクサプロ(R)錠10mg
一般名:エスシタロプラムシュウ酸塩
剤型・含量:白色でだ円形の割線のあるフィルムコーティング錠
       1錠中エスシタロプラムシュウ酸塩12.77mg(エスシタロプラムとして10mg)含有
効能・効果:うつ病、うつ状態
用法・用量:通常、成人にはエスシタロプラムとして10mgを1日1回夕食後に経口投与する。
製造販売承認日:2011年4月22日
製造販売元:持田製薬株式会社


>10mgを1日1回夕食後に経口投与する。
1日に何mgまで飲めるの?
580優しい名無しさん:2011/05/11(水) 19:09:24.92 ID:81lY5h8b
一刻も早く出してくれ持田
581優しい名無しさん:2011/05/11(水) 20:31:00.21 ID:WxAyB2Aw
持田製薬なんてはじめて聞いた
有名な会社なの?
582優しい名無しさん:2011/05/11(水) 20:38:49.12 ID:81lY5h8b
>>581
東証一部上場ですよ
583優しい名無しさん:2011/05/11(水) 22:01:12.64 ID:WxAyB2Aw
HP見てみたけど随分歴史のある会社みたいだね

それにしても発売して欲しいわ
584優しい名無しさん:2011/05/11(水) 22:02:07.78 ID:WxAyB2Aw
×発売して欲しいわ
◯早く発売して欲しいわ
585優しい名無しさん:2011/05/12(木) 19:56:26.22 ID:Q1trA4WQ
期待age
586優しい名無しさん:2011/05/12(木) 20:05:31.41 ID:H1mUXJGP
テシプールも飲んでる自分がレクサに手を出したら、かなりの持田ファンってことになるのか。
587優しい名無しさん:2011/05/12(木) 20:13:52.03 ID:Q1trA4WQ
持田香織のファンクラブに入れば完璧だ
588優しい名無しさん:2011/05/12(木) 20:14:28.13 ID:H1mUXJGP
かんべんしてくださいw
589優しい名無しさん:2011/05/13(金) 09:39:57.04 ID:WZu6E3By
590優しい名無しさん:2011/05/15(日) 14:53:47.76 ID:j9g4ylT7
競合会社がレクサプロのネガキャンに必死らしい
お前らだまされんなよw
591優しい名無しさん:2011/05/15(日) 14:57:35.46 ID:nEeYrb8c
>>590
と、持田の営業も必死だな

みたいな
592優しい名無しさん:2011/05/15(日) 17:33:48.46 ID:BFlrFELx
田辺三菱製薬も販売しますが・・・
593優しい名無しさん:2011/05/15(日) 19:19:50.71 ID:nEeYrb8c
いずれにしても早く発売してくれ
594優しい名無しさん:2011/05/15(日) 19:26:37.80 ID:2lvc1b7A
来月出さないと承知しねえぞ!
595優しい名無しさん:2011/05/15(日) 21:05:39.54 ID:qNhT6iFR
薬価決まらないと発売しないから来月なんてあり得ないさ
596優しい名無しさん:2011/05/15(日) 23:07:08.27 ID:1UH544qn
>>591
持田はこの領域分かるのか⁈
597優しい名無しさん:2011/05/16(月) 09:13:24.90 ID:JFJeeOZP
薬価なんてさっさと決めろやあああああああああああああああああああああああああ
598優しい名無しさん:2011/05/16(月) 23:16:49.29 ID:4FMZiwXP
不安障害と軽い鬱に効いてくれた
ニート対人恐怖ド緊張主婦だったのに、就職できた上に、人と話すのが楽しくなってきたよ

しかし子供作るために減らすことに・・・
10mgまで減らしたけど、この先きつそうだ

年齢的にあれだけど、1年ぐらいかけてゆっくり減らす方がいいのかな
599優しい名無しさん:2011/05/18(水) 14:13:19.29 ID:si0pgDLU
レクサプロまだか
デプロメール全く効かない
ゾロフトは毎日下痢で仕事にならないふつうの下痢じゃないんだわ
ウンコ漏れちゃう感じ
パキシルは絶対に飲みたくねー
持田製薬はコラージュ愛用してます
600優しい名無しさん:2011/05/18(水) 14:54:02.16 ID:9r0OqjKN
マジでいつ頃発売?
もう待てない
601優しい名無しさん:2011/05/18(水) 17:52:11.84 ID:srIuEmmK
過剰な期待抱くと効かなかったときにショックがでかいぞ。
602優しい名無しさん:2011/05/18(水) 19:00:35.79 ID:OfZI0ROS
>>600
8月の終わりから9月にかけて
603優しい名無しさん:2011/05/18(水) 19:03:22.21 ID:p9AMzj7n
これに限らず、服用前はどの抗鬱剤も期待して服用しないと効かない。
プラセボでも構わないから、効くと思うことが重要。
604優しい名無しさん:2011/05/18(水) 21:33:41.01 ID:srIuEmmK
どっからそういう謎知識を仕入れて来るんだろう。
605優しい名無しさん:2011/05/18(水) 21:41:18.99 ID:OfZI0ROS
風邪薬とかと違うんだから
思い込みが効果に影響することは少なからずあるよ。
抗鬱薬って気分を変える薬だからね。
効かないって思い込んで飲んだら効くものも効かなくなってしまう。
606優しい名無しさん:2011/05/18(水) 21:51:23.16 ID:9r0OqjKN
それは医者にも言われたなー
効くと思い込まないと効かないよ、と
607優しい名無しさん:2011/05/18(水) 23:11:47.47 ID:srIuEmmK
なんのためのダブルブラインドテストだよ。薬屋泣くぞ?
608優しい名無しさん:2011/05/19(木) 00:20:50.04 ID:TD7cH5Nh
8月下旬に発売です

もうMRも回っているし準備を整えている段階です
609優しい名無しさん:2011/05/19(木) 14:40:27.61 ID:g9Pm2sho
あと3ヶ月も待つのか…
610優しい名無しさん:2011/05/21(土) 02:01:38.04 ID:lSWZB6f3
効果はパキシル、ジェイゾロフトを若干上回りそうだが、忍用性はゾロフトと
大差なさそうな予感・・・

シタロプラムなら服用した事があるけど(40mg/day)、作用はゾロフト(100mg/day)
より強力で、選択性が高いせいかニュートラルな感じだった。
副作用は不眠、感情平坦化。

611優しい名無しさん:2011/05/21(土) 11:41:46.51 ID:cmxetV2p
早く試してみたい
612優しい名無しさん:2011/05/21(土) 14:21:03.12 ID:EGtug1bn
しかし、承認後一年間は二週間分しか処方できないシバリが・・・
個人輸入してもいいけど、主治医に対して後ろめたさもあるし、何より高い。
613優しい名無しさん:2011/05/21(土) 14:36:50.15 ID:EGtug1bn
>>601
確かにバルドキサンの様に、画期的な作用機序がある訳じゃないからね・・・
SSRIの中では、抗うつ作用と忍用性に関しては1だろうけど

抗うつ剤SSRI、SNRIより有効  バルドキサンの新データ
http://news.livedoor.com/article/detail/4982067/
614優しい名無しさん:2011/05/21(土) 14:44:05.05 ID:QMStJb/U
>>610
不眠あるのか 基本は朝飲みですね
615610:2011/05/21(土) 14:59:56.86 ID:EGtug1bn
>>614
不眠とゆーか、若干眠りが浅くなる感じだった。
“エス”じゃ無いシタロプラムの実体験だから、アテになるかはわからないよw
616優しい名無しさん:2011/05/21(土) 15:10:08.75 ID:5JlXKVLx
>>613
バルドキサンのスレって落ちたままなの?
経験者が居ないのかな?
617優しい名無しさん:2011/05/21(土) 15:16:12.38 ID:QMStJb/U
バルドキサンって抗鬱剤のどのジャンルになるの?
618優しい名無しさん:2011/05/21(土) 15:26:32.83 ID:m18XbeAg
>>617
「メラトニンMT1/MT2受容体作動+セロトニン5-HT2C受容体拮抗」薬だそうです。
ジャンルは専門家じゃないのでわかりません。
619優しい名無しさん:2011/05/21(土) 17:12:15.45 ID:cmxetV2p
バルドキサンなんて新薬もあるのか
つか、なんで世界では発売されてるのに日本に入ってくるのはこんなに遅いんだよ
あと10年遅く生まれてくればよかったのに
620優しい名無しさん:2011/05/21(土) 17:42:21.84 ID:QMStJb/U
>>619
10年後にはさらに新しい薬が海外で開発される
日本はいつまでも周回遅れ
621優しい名無しさん:2011/05/21(土) 21:00:07.40 ID:bAbOVsi/
レクサプロとエフェクサーは日本の医院で処方されるのは
いつごろになりそうですか?
622優しい名無しさん:2011/05/22(日) 00:43:49.99 ID:xOryIO9l
>>621
自力で調べろ。甘えるな。
623優しい名無しさん:2011/05/22(日) 22:36:38.98 ID:2Ss6cXU1
ヲイヲイ・・・
メンヘル板ぐらいマターリしたいよ
>>621
レクサプロのおおよその発売時期はこのスレにカキコされています。

エフェクサーの日本での承認はほぼ絶望的な様です。
同社のエフェクサー後継SNRI、プリスティークが現在治験中の様です。
624優しい名無しさん:2011/05/24(火) 10:54:33.16 ID:aW4eis94
>>619
鬱で生まれてくることが前提だな
625優しい名無しさん:2011/05/24(火) 21:37:35.85 ID:CpwaNUM0
>>624
放射能汚染で10年後は欝の子供たちでいっぱいだけどな。
甲状腺癌か甲状腺機能障害か白血病か。
どれも、精神障害を伴うレベルの起因病。
626優しい名無しさん:2011/05/24(火) 22:11:31.21 ID:aW4eis94
>>625
甲状腺疾患、白血病はわかるが、鬱の子供も増えるのか…

627優しい名無しさん:2011/05/24(火) 23:22:59.36 ID:bv31dE5F
>>626
甲状腺機能低下症スレ行ってみれ。
甲状腺癌なんて分かりやすいのならいいさ。
甲状腺機能障害は理解もないし深刻だよ。
ADHDとか脳機能にも障害起こす傾向がスレ見てると高いし、
欝とか低血圧だと思ってたら甲状腺疾患でしたとか。。。。。
起因症を特定してもほぼ治らないし、専門外来少なすぎて金はかかるしいいことない。

ちなみに、全炉メルトダウン、隠蔽しまくりでチェルノ越えで、
毒野菜基準をがんがん流して乳児に人工ミルク与えないとか
5-10年後に3-10万人ぐらい死んじゃうとか30年前と同じレベル。

でも、政府は毎年3万人自殺してるんだから、
年間1万人死ぬ程度、メンゴメンゴってレベルだと思う。

死ねずに欝とかになる人生、この国嫌だ。。。。。
628優しい名無しさん:2011/05/25(水) 02:30:22.68 ID:Lj9AXCrs
あんま関係無いけど俺も小さい頃から15年かそれ以上甲状腺機能亢進症を放っておかれたな、その間はずっとキチガイ扱いされてた。
まあ理解は誰にもされないよね、それに最近医者に発達障害かなんかあるんじゃないのか?って言われた。
629優しい名無しさん:2011/05/25(水) 13:01:42.59 ID:ZXqrrdC3
>>628
いろいろ調べると発達障害と甲状腺障害に相関関係はないそうだが、
家系、遺伝的に多いことがあって、かぶることこもわりと多い。
そんで、欝も併発しやすいから、起因症が診断されずに一括で鬱病診断される。

まあ、若年層に使用できる抗うつ薬はレクサプロぐらいだからこれから大活躍だろうね。
630優しい名無しさん:2011/05/25(水) 21:33:46.40 ID:8S/DmQiK
うつになった時は、まず甲状腺調べろって
医者に言われたなあ
異常なしだったけど
631優しい名無しさん:2011/05/28(土) 09:48:30.44 ID:GBV81MPa
>>630
その医師は信頼できる医師。
ほとんどはうつ診断して終わり。
甲状腺障害はそのぐらい適当な扱いをされる。
生涯、起因症を特定できないまま薬漬けで死んでいくのが大半。
632優しい名無しさん:2011/05/28(土) 12:20:38.43 ID:ACTIOzOl
>>631
全くもって同意だな。
俺も何件心療内科をまわっても治らず、
ネットで甲状腺を調べろって情報も見たんで
地元で有名な甲状腺専門の病院に行ったらビンゴ。

633優しい名無しさん:2011/05/28(土) 18:14:54.88 ID:XG//gjCE
生まれつき甲状腺機能亢進症だった俺が18歳で発見されて治ったのはまだ幸運だったのか・・・、地元の有名な精神科医()は甲状腺のこの字も言わなかったけどね(笑)

>>632
伊藤病院or隈病院乙
634優しい名無しさん:2011/05/28(土) 19:48:35.38 ID:ZahahSLI
>>633
亢進症ならまだいい。治るから。
低下症は怠け者的な人間と見られやすい愁訴がてんこ盛りなのに完治することがほぼない。
命に関わることがないので研究は進まないわ、認知は進まないわ、欝は併発するわ、
挙句、身内からも理解されずに一昔前は精神病院に投げ込まれる始末。

抗うつ薬で薬漬けする前に、なぜ甲状腺関連の血液検査を必須にしないのか理解に苦しむ。
635優しい名無しさん:2011/05/28(土) 20:16:36.08 ID:BrDxh3YT
もう発売されてるのかなー
636優しい名無しさん:2011/05/28(土) 20:23:31.49 ID:ZahahSLI
まだだよー
637優しい名無しさん:2011/05/28(土) 23:24:10.25 ID:rkfVKFXn
個人輸入して服用していた人に聞きたいのだけど、
10mg/day程度でも十分な効果はある?

他のSSRIと比較してどう?
638優しい名無しさん:2011/05/29(日) 12:24:10.84 ID:h7C4XmLB
初期投与量を5mgにすべきだと思うのだが
639優しい名無しさん:2011/05/29(日) 14:51:58.81 ID:4q+1AnC5
健康な人が飲んだ場合でも、
元気が出たりする薬って考えていいんですかね?
640優しい名無しさん:2011/05/29(日) 15:15:36.92 ID:sla3fIT9
バルドキサン、今日飲んでみたよ。25mg
今んとこ副作用はない。
すぐ効果が現れることもない。
食後のせいか、少し眠くなったかもしれない。
641優しい名無しさん:2011/05/29(日) 19:10:17.80 ID:TDCqaiSz
>>639
ならん。
NHK特集でも言っていたようだが、セロトニンレベルが正常な人
が服用してもドパミンを減少させて無気力になる。

kyupin先生の見解も。
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10031144201.html
642優しい名無しさん:2011/05/29(日) 19:46:03.52 ID:mCmUu5Dn
親切だなあ
馬鹿はスルーしとけばいいのに
643優しい名無しさん:2011/05/30(月) 01:27:55.74 ID:dSoz1Zgn
>>637
5mgを服用でゾロフト50mgの感覚だった。
不眠と過食が酷くなり止めた。ワンシート以上残った。
服用している間、なんとも言えぬ不快感があったよ。
644優しい名無しさん:2011/05/30(月) 02:51:11.43 ID:wC28lH5E
>>639
違うよ
詳しく説明する気力がないけどはっきりと違うと言える
他の薬の質問に答えてくれるスレで聞いてみて
645優しい名無しさん:2011/05/30(月) 03:04:20.79 ID:wC28lH5E
リロード忘れてレスしたら>>641の人が詳細に説明していた
ぱしろへんだす(^p^)
646優しい名無しさん:2011/05/30(月) 19:23:21.06 ID:f38kcNRd
kyupin先生って何処の病院で働いてるの?
647優しい名無しさん:2011/05/30(月) 20:07:50.40 ID:kGf0jT/r
患者にホメオパシー使うような医者なんぞ信用ならん。
648優しい名無しさん:2011/05/30(月) 20:24:22.53 ID:4hBsJHqV
まあ、SSRIは4種類ほど試した事があるけど、三環系抗うつ薬のような
目覚めの圧倒的な爽快感、意欲が湧き出てくるような事は無いな。
副作用で一年で頓挫したけど。

SSRIの中ではセレクサが一番良かったから、後継のレクサプロには期待してる。
649優しい名無しさん:2011/05/30(月) 20:31:00.21 ID:9BjcJrxQ
三環系ってそんないいのかー
エフェクサージェネリックでコンタクトつけたような感じに気分が変わって
感動したんだが、挑戦してみようかなー

エフェクサーが性機能低下さえなければ完璧に近いんだが、、、
650優しい名無しさん:2011/05/30(月) 20:34:23.90 ID:DjcHnXDM
三環系は副作用がひどい
っていうけどどうなんだろう
自分もアモキサンとか飲んでみたいけど…
651優しい名無しさん:2011/05/30(月) 20:45:10.05 ID:4hBsJHqV
>>649
やめとけw
俺が服用してたのはアナフラニールだったが、眠気、便秘、かすみ目、
排尿困難、性機能低下、等々副作用は書ききれんw
今、SSRIと併用している第二世代のアモキサンはかなりマシだけど。

エフェクサーは一ヶ月ほど試した事があるけど、割と三環系に近い服用感だった。
当時高かったから続けられなかったけど、今はジェネリックもある様だし。
652優しい名無しさん:2011/05/30(月) 22:02:43.13 ID:sRVHn6wK
>>637
>>638の言うように初期投与は5mgにしたほうがいいと思う。
効きすぎて副作用出る流れが初期にあったし。
653優しい名無しさん:2011/05/30(月) 22:35:24.64 ID:4hBsJHqV
なぜ持田製薬は5mg錠を発売しないんだろう・・・
海外でも5mg錠は有るのに。半分に割って対応しろという事か?
654優しい名無しさん:2011/05/30(月) 22:43:34.58 ID:DjcHnXDM
うちの主治医なら最初から10mgで処方箋書くと思う
気が短いからw
655優しい名無しさん:2011/05/30(月) 22:51:10.01 ID:sRVHn6wK
てか、未成年でも服用できるSSRIで5mg錠があるはずなのに、
なぜ、発売しないし。
未成年服用はさせないつもりなのかな?
656優しい名無しさん:2011/05/30(月) 23:04:44.64 ID:9BjcJrxQ
レクサプロはエフェクサー並に効くかなー
後性機能低下はどうだろう?
657優しい名無しさん:2011/05/31(火) 02:26:28.45 ID:+m5G5RhS
>>650
吐き気、頭痛、錐体外路症状などの副作用は三環系のほうが軽いよ。
658優しい名無しさん:2011/05/31(火) 06:48:53.76 ID:CI724ebk
三環系できつかったのはなにより口渇だったなぁ
飲んでた量が尋常なかったのもあったけど、口の中だけ砂漠に置いてきたような状態になった
659優しい名無しさん:2011/05/31(火) 07:49:43.28 ID:EfOJt0lR
エフェドリンでも飲んでろ
660優しい名無しさん:2011/05/31(火) 08:40:17.20 ID:uAh7DpOc
>>656
飲んでるけど、射精するのに時間がかかるようになる。
機能自体は低下してないように思う。
プロザックから切り替えたけど、睡眠障害もなくなったし、
良い薬だと思うよ。
661優しい名無しさん:2011/05/31(火) 12:03:44.27 ID:y6QQmT+t
>>657
確かにSSRI/SNRIは服用初期に副作用が多発する傾向があるみたいだけど、
そのうち体が慣れてくる。

第一世代三環系(アナフラ、トリプタ、トフラ等)の副作用は長く服用していると相当こたえるよ・・・
第二世代の三環系/四環系は副作用はかなり軽くなっているけど。
662優しい名無しさん:2011/06/01(水) 08:12:56.83 ID:Ky2UulUK
>>661
そうともかぎらんだろ。
俺なんかアナフラ225ミリよりエフェクサー150ミリの方が副作用がやばかったよ。
第二世代三環系のアモキサンはD2阻害作用があるから遅発性ジスキネジアが起こり得、
第一世代よりある意味危険。
663優しい名無しさん:2011/06/01(水) 11:08:06.92 ID:SxKcZmbZ
早く出してくれ、できれば今月
664優しい名無しさん:2011/06/01(水) 11:57:44.48 ID:pEmpXKB6
遅れることはあっても早くなることはない、それが日本クオリティ
マジ薬の認可に関しては後進国もいいとこ
665優しい名無しさん:2011/06/01(水) 17:48:31.38 ID:SxKcZmbZ
薬価と最大容量がどのくらいになるのか気になる・・・
666優しい名無しさん:2011/06/01(水) 18:19:50.91 ID:KbDsaMUy
どうせ秋くらいになっちゃうんだろ
667優しい名無しさん:2011/06/02(木) 00:44:48.20 ID:0zAdw2pA
>>664
放射能汚染は世界一。
HIROSHIMA,NAGASAKI,FUKUSHIMAと世界で原爆落とされて原発で自爆した唯一の国。
そして、隠蔽体質も世界一。
築地のがんセンターの水道水の汚染数値公表が消された。
668優しい名無しさん:2011/06/03(金) 00:26:41.52 ID:w9kYtBKG
>>662
D2遮断作用は多少はどの三環系もある程度持っているようで、
アナフラニールはアモキサンに次いでで強いそうです。

アモキサンは5-HT2遮断も持つので低用量(100mgぐらい迄?)
あればSDA的に作用するそうです。(ドパミンを適切にコントロールする)

669優しい名無しさん:2011/06/03(金) 00:29:55.44 ID:w9kYtBKG
第一世代三環系の最大の副作用は心毒性だと思います。
高用量の場合は(特にトリプタ)心電図モニターが必要なようです。
670優しい名無しさん:2011/06/03(金) 13:07:40.86 ID:n0EoJjVz
ああトリプタ300mgやってるときはさすがにヤバいと思ったよ
671優しい名無しさん:2011/06/03(金) 17:04:19.73 ID:/6MjnCwu
トリプタ300mgなんて入院して、電気けいれん療法も視野に入るレベルの重度うつ。
672優しい名無しさん:2011/06/03(金) 17:40:07.53 ID:Oh2FAqkQ
エフェクサーで言えばMAX350mg+ミルタザピン45mgの
本物のカリフォルニアロケット処方される状態かな・・・
673優しい名無しさん:2011/06/03(金) 19:16:46.90 ID:n0EoJjVz
長年治らんけどさすがにそこまでの重度ではないけどなぁ
でも300mg飲んでもそんな効くってわけでもなかったからやめたよ
674優しい名無しさん:2011/06/03(金) 19:54:57.13 ID:kzvF1Oy9
そろそろ発売日調整してる段階かな?
675優しい名無しさん:2011/06/03(金) 20:28:06.10 ID:Oh2FAqkQ
>>673
精神科の薬は個人差が大きいからねえ。
最強の三環系トリプタと言えど、効かない人はダメなんだろな。

今は何飲んでる?
676優しい名無しさん:2011/06/03(金) 23:13:19.24 ID:n0EoJjVz
>>675
今トレドミン
抗うつ薬は合う合わないって大事だなーと本当に思う
677優しい名無しさん:2011/06/04(土) 17:28:27.46 ID:Z2CwYO51
トレドミンって言えば発売して間もない十年ぐらい前に、主治医に尋ねた
ことがあるけど、精神科単科の病院だったせいもあるのかもしれないが、
「切れ味が悪くてまるで使い物にならない」とか言ってたな・・・

力価でパキシルに大きく負けているから、現在では上限量の1.5〜2倍使う
のが常態化してるとか・・・
678優しい名無しさん:2011/06/04(土) 17:41:59.54 ID:r1qSD+oy
kyupin先生んとこにも同じ事書いてあるね
まぁだからこそレクサプロの発売待ってるんだけど
679優しい名無しさん:2011/06/04(土) 17:47:36.96 ID:2pv4ttd4
>>663
8月下旬まで待つんだ

>>665
臨床用量はMAXで20mgまで


今は10mg錠がピルカッターで切った時
コーティングされてるかどうか話し合ってる
680優しい名無しさん:2011/06/04(土) 17:51:52.20 ID:Pi8pPX4l
>今は10mg錠がピルカッターで切った時
>コーティングされてるかどうか話し合ってる

んなもん5mg錠も作ればいいじゃねえか、なあ
さっさと出せや
681優しい名無しさん:2011/06/04(土) 18:11:56.77 ID:Z2CwYO51
>臨床用量はMAXで20mgまで

それ本当なのか?
持田のプレスリリースにはうつ病・うつ状態には
一日一回夕食後10mgとか書いてあるぞ。

もっとも、強迫性障害の適応を取る時はパキシル
みたいに上限を引き上げそうだけど・・・
682優しい名無しさん:2011/06/04(土) 18:19:36.81 ID:+nZrY93H
>>681
本当だよ。プレスリリースにわざわざ最大用量まで書かないだろ
683優しい名無しさん:2011/06/04(土) 18:41:32.88 ID:Z2CwYO51
>>682
持田製薬のMRか、薬剤師の方ですか?

適宜増減可能なんですね。
684優しい名無しさん:2011/06/04(土) 18:48:47.62 ID:CA+ID3bm
>>679
中の人乙です。
8月下旬まで待つの辛いです
最大で2錠ってことは力価が相当高いのか
685優しい名無しさん:2011/06/05(日) 01:09:30.75 ID:K05AjB/h
20mgじゃ効かないよ
あんまり期待しないほうがいい
686優しい名無しさん:2011/06/05(日) 02:26:56.91 ID:EloncigF
>>685
どっかのMRさん乙ですw
687優しい名無しさん:2011/06/05(日) 08:51:26.70 ID:R/lW+oG8
20mgで効かないなら抗精神薬使えや
688優しい名無しさん:2011/06/05(日) 09:27:54.57 ID:pNkkHVg5
このスレでいきなり最大容量20mgつっこんだやつは、
副作用でふっとんだというのに、最大容量ぐらい海外本家でちゃんと確認しろや。
外人で10mg適正なんだから、5mg錠ですら十分だというのに。
689優しい名無しさん:2011/06/05(日) 12:24:02.92 ID:Sba+B0E8
まだあんのかssriのジェネ
690優しい名無しさん:2011/06/05(日) 18:30:16.05 ID:J00dEfPG
中の人、さっさと発売してください
おながいします
691優しい名無しさん:2011/06/05(日) 19:33:40.45 ID:Z1SrkU/Y
有効性の指標による抗うつ剤の世界ランキング(最も良い治療である可能性(%))
@ミルタザピン(レメロン)     24.4
Aエスシタロプラム(レクサプロ)  23.7
Bベンラファキシン(エフェクサー) 22.3
Cセルトラリン(ジェイゾロフト)  20.3
Dシタロプラム(セレクサ)     3.4
Eミルナシプラン(トレドミン)   2.7
Fブプロピオン(ウエルブトリン)  2.0
Gデュロキセチン(サインバルタ)   0.9
Hフルボキサミン(デプロメール)  0.7
Iパロキセチン(パキシル)     0.1
Jフルオキセチン(プロザック)   0.0
Kレボキセチン(Davedax)      0.0

受容率(忍容性)の指標による抗うつ剤の世界ランキング(最も良い治療である可能性(%))
@エスシタロプラム(レクサプロ)  27.6
Aセルトラリン(ジェイゾロフト)  21.3
Bブプロピオン(ウエルブトリン)  19.3
Cシタロプラム(セレクサ)     18.7
Dミルナシプラン(トレドミン)   7.1
Eミルタザピン(レメロン)     4.4
Fフルオキセチン(プロザック)   3.4
Gベンラファキシン(エフェクサー) 0.9
Hデュロキセチン(サインバルタ)   0.7
Iフルボキサミン(デプロメール)  0.4
Jパロキセチン(パキシル)     0.2
Kレボキセチン(Davedax)      0.1

レクサプロ最強やん・・・早く試してみたい・・・
早く出してくれ・・・持田さん、お願いします・・・
692優しい名無しさん:2011/06/05(日) 19:53:48.53 ID:HD/IR+lG
そのランセットのランキング、大うつ病に対しての結果じゃなかったっけ?
病状によって最適な薬は違うみたいよ。

非定型うつにはゾロフト、強迫性障害にはデプロ/ルボてな感じらすぃ。
693優しい名無しさん:2011/06/05(日) 19:57:48.08 ID:3dirLJqa
バルドキサンやプリスティークはどこに位置する?
694優しい名無しさん:2011/06/05(日) 20:04:37.44 ID:HD/IR+lG
バルドキサンやプリスティークはまだ入ってないみたいねえ。
承認されている国がまだ少ないのか、来年には見事に入るのかは知らんけど。

プリスティークはエフェクサーの活性代謝物だから、それに
準じる効果じゃないのかなーと想像してみる。
695優しい名無しさん:2011/06/05(日) 20:19:12.13 ID:Z1SrkU/Y
>>692
自分、非定型だけどゾロフトどうも合わなかったよ・・
安定はしてるんだけど全然テンション上がらない感じだった。
結局は相性なんじゃないかと


しかし、日本は世界でトップの医療先進国なのに
薬の認可は何故こうも遅いのか
海外で発売されてから10年遅れて認可が下りるという・・・
696優しい名無しさん:2011/06/05(日) 20:22:28.44 ID:J00dEfPG
薬害問題でナーバスなんですかね日本のお役人は
697優しい名無しさん:2011/06/05(日) 20:29:21.84 ID:Hhi/LOJc
>>695
日本は医療先進国じゃないよ。
特に、精神医療系は後進だよ。
大人の発達障害とかきちんと診断するところすらほとんどない。
不眠症と鬱病が混ざってるとアスペかなって思っても、
正しく診断できるところなさそうって断られた。
大震災と原発災害でよく分からない身体ストレスで貧血か地震酔いみたいなわけわからん症状だけど、
サインバルタとベタナミンと睡眠薬飲んでるけど、もうどこに行けばいいか分からない。
698優しい名無しさん:2011/06/06(月) 19:07:18.02 ID:ONaaHN0+
は、や、く、だ、し、て
699優しい名無しさん:2011/06/06(月) 19:20:14.64 ID:IA1HZqlE
い、いい、イクよッ!
700優しい名無しさん:2011/06/07(火) 12:50:53.82 ID:RlARoPms
個人輸入してみたら?
薬価だって10mgあたり30〜40円くらい
パキに比べりゃかなりマシでしょ。
701優しい名無しさん:2011/06/07(火) 18:28:47.53 ID:54GlPQmp
中の人降臨してくれ〜
702優しい名無しさん:2011/06/07(火) 18:50:46.70 ID:3eb9dxpo
どうしたんだい?
703優しい名無しさん:2011/06/07(火) 18:50:56.51 ID:cOWVlN68
>>700
めんどい
704478:2011/06/08(水) 08:36:53.30 ID:eOFvbH1g
>>703
病院にいくより楽だろ
705優しい名無しさん:2011/06/08(水) 09:35:03.94 ID:LDWrVoA6
あれから何度かMR来たけど
製品概要(医師・患者向けの資料)もまだ作られてない段階

発売前に勉強会する

おっと仕事の時間
706優しい名無しさん:2011/06/08(水) 09:39:16.88 ID:nGv6XZ+E
とっとと発売しろ
707優しい名無しさん:2011/06/08(水) 09:42:21.25 ID:pMOmDcAO
>>704
通販は待ってるのが嫌だ
とっとと発売してくれ
708優しい名無しさん:2011/06/08(水) 11:33:02.74 ID:nGv6XZ+E
個人輸入?自立支援が適用になるなら買ってやるよw

それにしてもあと約2ヶ月か
せめて8月の上旬に発売してくれ
709優しい名無しさん:2011/06/10(金) 20:08:53.15 ID:Mr2FLNcr
>>707
個人輸入したほうが早いだろ
710優しい名無しさん:2011/06/11(土) 11:43:21.95 ID:gazoiS9W
デプロメール175mgでなんとか効いてる俺は
これの最大量20mgで効くのかな?
711優しい名無しさん:2011/06/11(土) 17:59:30.67 ID:XYOeL91w
>>710
相性があるけど力価でいったら段違いだぜ

712優しい名無しさん:2011/06/12(日) 14:06:03.57 ID:s/JVirn6
これってジェネリックの20mgのやつなら何錠まで個人輸入できる?
処方医薬品は1ヶ月分、一般医薬品は2ヶ月分だよね。
まだ認可されてないんでしょこれ。認可されるまでは医薬品扱いにもならないってこと?
それとも未承認医薬品というやつになって2ヶ月なのかな?(´・ω・`)
713優しい名無しさん:2011/06/12(日) 14:58:20.25 ID:Juo55WqQ
日本で20mgまでしか飲めないってことは
例の通り海外では50mgくらいは飲めるのか
714優しい名無しさん:2011/06/12(日) 15:24:56.83 ID:lKeHSAW1
アメリカでも最大推奨量は20mg/dayだよ
715優しい名無しさん:2011/06/12(日) 16:02:40.39 ID:Juo55WqQ
そうなのか。
超超超激鬱の人が20mgで効くのなら、
軽〜い鬱の人は10mgの半分の5mgでも効き過ぎるんだろうな
716優しい名無しさん:2011/06/12(日) 16:32:38.81 ID:xArVbvYE
10mgで始めて20mgまで上げるってパターンか
717優しい名無しさん:2011/06/12(日) 16:51:40.06 ID:Juo55WqQ
日本での治験結果ってまだ公表されてないのかな?
眠気〜%
悪心〜%
とかいうやつ
718優しい名無しさん:2011/06/12(日) 21:04:59.39 ID:OGKeQDGu
>>714
俺、間違えて40mg飲んだ事あるけど
効果自体はあんまし変わんなかった。
719優しい名無しさん:2011/06/12(日) 22:14:29.92 ID:NCn7V+qw
抗うつ薬は一回間違えて服用しただけではあんまり変わらない
720優しい名無しさん:2011/06/13(月) 07:24:18.56 ID:ifUX54D1
あんまり推奨量以上の量は飲むものじゃない。
胃腸機能に障害が出たりする。
721優しい名無しさん:2011/06/13(月) 07:54:47.66 ID:ysVhUsDE
エフェクサーとレクサプロ、どっちにするか迷ってる
レクサプロはノルアドには働きかけないんだよね?
722優しい名無しさん:2011/06/13(月) 08:01:32.38 ID:vA1+9kY8
エリクサーにしとけ
723優しい名無しさん:2011/06/13(月) 08:16:08.13 ID:MukwniA+
エフェクサーは射精困難、シャンビリがあるぞ
724優しい名無しさん:2011/06/13(月) 12:03:13.49 ID:kx/K7heX
>>723
副作用は覚悟してる
パキシルのシャンビリも体験済み
とにかく、この無気力を何とかしたい・・・
725優しい名無しさん:2011/06/13(月) 13:03:00.29 ID:QMkTXtVo
レクサプロ個人輸入とかで飲んだことある人は
もっと体験談を書いてくれよ。
副作用がどうだとか、既存のSSRIと比べていいところとか悪いところとか。
726712:2011/06/13(月) 15:32:11.02 ID:vA1+9kY8
とりあえずレクサプロJISAで頼んで速攻発送された。
これ向精神薬としての認可は既に下りてるから、
個人輸入は違法なのか、と思いつつジェネリックの20mgのやつ
30錠だけ頼んだわ。さっさと到着してほしぃ。。
レポは気が向いたらするけど、抗鬱剤15年ぶりくらいだから
最近の薬との比較は出来ない。
727優しい名無しさん:2011/06/13(月) 16:24:00.33 ID:WYi/7jV/
エフェクサースレの過疎っぷりを見ると、エフェクサーってそんなに効果無いのかな?と思ってしまう
後継のプリスティークもあんまり聞かないし
728優しい名無しさん:2011/06/13(月) 17:03:39.38 ID:QMkTXtVo
2011. 6. 10
【新薬】エスシタロプラムシュウ酸塩
レクサプロ:セロトニン選択性を高めた4成分目のSSRI
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/series/drug/update/201106/520173.html

 エスシタロプラムは、既存のSSRIに比べてセロトニン再取り込み阻害の選択性が高く、
ノルアドレナリンやドパミンの再取り込み阻害作用が相対的に弱いものと考えられている。
このことから、SSRIで見られる副作用のうち、ノルアドレナリンの再取り込み阻害に基づく低血圧
、頻脈、振戦、睡眠障害などや、ドパミン再取り込み阻害に基づく鎮静、悪心、低血圧などが
軽減できるのではないかと期待されている。
海外では、2001年12月にスウェーデンで承認されて以降、
2010年10月現在、世界90カ国以上で販売されている。

 承認時までの国内臨床試験(大うつ病性障害患者を対象とした4試験)では、
74.4%に臨床検査値異常を含めた副作用が報告されている。
主な副作用は、悪心(23.8%)、傾眠(23.5%)、頭痛(10.2%)などであり、
重大な副作用としては、痙攣、抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)、
セロトニン症候群が報告されている。
729優しい名無しさん:2011/06/13(月) 17:36:30.60 ID:YezvqcF4
>>725
シタデップ10mg
胃のむかむか。下痢。
730優しい名無しさん:2011/06/13(月) 19:30:00.97 ID:ifUX54D1
>>725
同じくシタデップ20mg
ピルカッターで割って5〜15で使用。
飲み始めは3日くらいむかむかが出る。
それが治まってからは気持ちが落ち着いて頭の中が整理されていく
ような感じが出る。やる気が出るとまではいかないが焦燥感や不安、混乱は
治まる。
731優しい名無しさん:2011/06/13(月) 19:43:10.53 ID:QMkTXtVo
気分が上がってる感じはありますか?
732優しい名無しさん:2011/06/13(月) 19:46:28.62 ID:ifUX54D1
SSRIもSNRIもいろいろ試したけれど、レクサプロ(シタデップ)が一番効いたし
副作用も一番なかった。まあ顔が急に老けたような気がするが、SSRIはどれでも
肌に影響が出るしね。ついでに薬の耐性がつきにくい感じもする。
SSRIを飲むならまずこれだと思う。

シンバルタは効果は出るが、効いているという実感は得にくかった。
服用後胸の辺りがゾクゾクして体が猛烈に疲れ、他のことができなくなって
そのまま寝るしかなくなる状態が2〜3週間続いた。
その後もその疲れは慣れはすれどもずっと続く。効くというよりも
別の苦しみが出るからそれまでの憂鬱な感じや不安を感じる余裕がなくなるという
感じだった。あんまりおすすめはしない。
733優しい名無しさん:2011/06/13(月) 19:50:23.46 ID:ifUX54D1
>>731
気分はあんまり上がらない。むしろ気持ちが平坦になる感じ。
普段自分を苦しめてる感情との間に、何か壁が出来て一息つけるような感じにはなる。
気分を上げたいのであればカフェインやチロシンの錠剤を一緒に取るのも一策かと。
734優しい名無しさん:2011/06/13(月) 21:41:41.48 ID:gocESwK5
SSRIもSNRIもいろいろ試したがエフェクサーが
遅漏になる以外完璧だった
他は効果がなんか微妙

後はレクサプロ試して遅漏になるかどうかだな
レメロンは遅漏にならないが効果微妙だし過食になる
735優しい名無しさん:2011/06/14(火) 00:14:59.39 ID:uukTSfDT
釈迦に説法だとは思うが、個人輸入する人は少量から始めた方がいいよ。
ピルカッターとかで薬を割って、5mgくらいから胃を慣らしていく。
俺みたいにゾロフト飲んでアトピーになった人間もいるからね・・・。
736優しい名無しさん:2011/06/14(火) 00:22:10.62 ID:vlT0/dEV
それまでアトピーなんかは兆候すら無かったの?
737優しい名無しさん:2011/06/14(火) 01:23:30.08 ID:uukTSfDT
>>736
なかった。胃腸は少し弱い方だったけどね。
医者に言われた量を飲んでおかしくなるとは思わなかった。
まあちゃんと許容量の範囲で出てた量を飲んでいきなりなったから医者は責められない。
ま、パッチテスト的なことはしたほうがいいよというお話だね。
738優しい名無しさん:2011/06/14(火) 16:54:56.45 ID:/KYCVGE9
350 :優しい名無しさん[]:2008/09/13(土) 04:40:42 ID:ur4ZNpkE
レクサプロは米国での試験で
10mgでゾロフト150mg
20mgでエフェクサー225mgに相当する効果を発揮してて
しかも副作用の軽さは最高クラスというチートじみた薬なんだが過疎だな


マジですか?
相当すごい力価ですね
739優しい名無しさん:2011/06/14(火) 22:05:28.78 ID:sUP/eXsQ
力価は強いが相性次第だろうな。
740優しい名無しさん:2011/06/14(火) 23:47:43.26 ID:9SOrL99T
今の所、抗うつ剤二強はレクサプロとエフェクサーだと思う
741優しい名無しさん:2011/06/15(水) 12:15:58.84 ID:Cj7ne0Ac
中の人降臨してくれー
発売日は決まったか?ー
742優しい名無しさん:2011/06/15(水) 14:27:56.69 ID:G+wic0QG
>>741
発売日は8月下旬というのは主治医から聞いたけど…!
詳しい日程までは??


発売まで待てないので、個人輸入してみようと思うけど、関税ってどうなるの?
商品到着と同時に徴収されるのかな?
個人輸入したことのある人教えて下さい。

743優しい名無しさん:2011/06/15(水) 14:34:52.01 ID:PvbZ8vqT
>>742
開封検査されなければまず大丈夫ですよ。
注文する量にもよりますが。
744優しい名無しさん:2011/06/15(水) 14:38:22.89 ID:Cj7ne0Ac
下旬か〜
せめて上旬に発売してくれ
のどから手が出るほど試してみたい。
745優しい名無しさん:2011/06/15(水) 14:58:25.61 ID:G+wic0QG
>>743
ありがとうございます。
取り敢えず1箱28錠を買ってみます。

746優しい名無しさん:2011/06/15(水) 15:30:10.61 ID:Cj7ne0Ac
レポ待ってます
747優しい名無しさん:2011/06/15(水) 19:06:24.57 ID:pb2Q02i5
セレクサは強烈に効いたけど、
レクサプロは効果を感じない。
748優しい名無しさん:2011/06/16(木) 20:40:23.03 ID:JRav9am7
>>715
唯一、未成年に処方可能なSSRI.
だから5mg錠がある。
>>716
いや、効かなかったら20mg
経過措置で10mg聞いたらそのまま。
749優しい名無しさん:2011/06/16(木) 21:50:50.16 ID:6EWmgk3B
これって離脱ひどいですか?
750優しい名無しさん:2011/06/16(木) 22:28:19.72 ID:FtdEtOKn
俺はバッサリ切ったけど問題ないよ
751優しい名無しさん:2011/06/17(金) 19:48:28.71 ID:BxWCo2sC
副作用ほんとに少ないの?
752優しい名無しさん:2011/06/18(土) 00:38:24.53 ID:W0NLc7nZ
少ないけど人による
753優しい名無しさん:2011/06/18(土) 09:36:27.50 ID:lqr5geX5
あるにはあるけど大して気にならないレベル
754優しい名無しさん:2011/06/18(土) 09:46:41.15 ID:QfqYQX4E
非定型うつ病にはサインバルタのほうがいいよって言われたんだけど、
海外サイト巡回してる詳しい人教えてください。
755優しい名無しさん:2011/06/18(土) 10:59:37.03 ID:tjcbCnb6
うんこがころころになる
ひるまのねむけがすごい

※個人的な感想です
756726:2011/06/18(土) 11:21:34.86 ID:oNv4yluK
とりあえず税関は無事通過した。
明日到着予定。

>>742
商品代金の60%が1万円以下になれば関税はかからない。
クレカ決済の場合レートが関係するけど、日本円で約16600円以下なら
おKということになる。まあ安全マージンをとってよく16000以下とか言われる。
向精神薬の個人輸入は一部の例外をのぞいて違法だから、
没収もあり得るので自己責任で。
757優しい名無しさん:2011/06/18(土) 12:59:49.51 ID:lqr5geX5
>>754
自分が非定型うつなのでレクサとバルタの両方を試した。
非定型うつになら確かにバルタの方がいい。自分は眠気と食欲が減った。
ただバルタはその分体に悪寒が出る。
自分は胃から胸の辺りの気持ち悪い感じが1ヶ月以上飲んでも消えなかった。
確かに効くけどそれと同じくらい体に負担を感じる薬だった。
758優しい名無しさん:2011/06/18(土) 16:17:11.18 ID:Zy1adJqe
非定型鬱の人がレクサ飲むとどうなるん?
759優しい名無しさん:2011/06/18(土) 17:40:54.05 ID:lqr5geX5
普通に効くよ。セロトニン分泌と摂取のリズムができるから生活リズムが安定してQOLが向上する。
ただ過食と過眠(特に過眠)に効いてくるのはバルタよりも時間がかかる。バルタの倍くらいはかかる感じかな。
でも体への負担は圧倒的にレクサの方が少ない。というかレクサはほとんどない。
上で書いてる人もいるけど精神賦活を求めるならレクサ+チロシンとかも確かにありだと思う。
760754:2011/06/18(土) 18:08:17.28 ID:/1stZhWT
サインバルタ60mg飲んでるんですが、大震災のせいで低血圧症が半端無くひどくなった上に、
ナマズ並の微震感知できるようになってしまい、睡眠薬飲んでるのに眠りのQOLが大暴落です。
職場でこいつなめけてるだけじゃないか論が出ていて、3週間様子観るかとか崖っぷちです。
サインバルタフルなのに、過眠と低血圧症が半端無くて座ったまま朝1時間気絶します。
ベタナミン倍々プッシュの50mgで「あ、これはやばい、ものすごく眠い」って自覚症状があるぐらいです。

やる気とかはあるので、過眠と欝を治してベタナミンで精神賦活のバランス取りたいですが、
3週間以内にレクサプロ出ませんよね。

あー、クビかな。。。
761754:2011/06/18(土) 18:09:10.76 ID:/1stZhWT
>>757
お礼忘れた、ありがとうございました。
762優しい名無しさん:2011/06/18(土) 20:13:40.30 ID:lqr5geX5
>>754
くすり屋さん.comやJISAでシタデップS(レクサプロジェネリック)を買ってみたら?
最大の20mgでも10錠1シートで650円くらい。
クレジットカードで買えば1週間程度で届くよ。
あなたに効くかどうかはわからないけどね・・・
763754:2011/06/18(土) 22:51:10.58 ID:zopDhoki
>>762
大震災のおかげで薬がインフレしまくって心電図までうけてるんですよ。
なので、自己責任はきついです。
東京なのに、茨城とか福岡の地震が、寝てても分かるレベルで身体ストレスがひどいことになってます。

高層階にいたので、関東大震災がキタと思うし、免震構造で10分ぐらい揺れながら余震来るから、
長周期地震動で人生終わったと思うレベルでした。
あれ?これってPTSD?
764優しい名無しさん:2011/06/19(日) 00:42:30.19 ID:z1ECjayD
個人輸入は自己責任だからね、輸入元の身元はしっかり調べた方がいいよ
http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/hage/1266038475/669-
くすり屋さんは所在地が分からなかった…
765726:2011/06/19(日) 19:28:44.45 ID:jq98jBUS
レクサプロのジェネのシタデップ20mgが本日昼頃到着。
ピルカッター注文中なので、ナイフで1/4に切断し(割とうまくいった)速攻飲んでみると、
一時間くらいで穏やかな効き目を感じる。さすが第4世代は即効性をうたってるだけあるね。
とりあえず今のところ気分は飲んでないときよりは確実に良い。
副作用はとくに出てない。
それほどは期待してなかったが、昔の抗鬱剤より遥かに進化してるみたいだな。
766優しい名無しさん:2011/06/19(日) 19:48:04.66 ID:UpCjJX64
>>765
ちなみに何の症状で飲んでるんだ?
鬱?
他のSSRIは飲んだことある?
767優しい名無しさん:2011/06/19(日) 19:58:01.53 ID:jq98jBUS
>>766
鬱と不眠症とたぶん自律神経からくる発声障害。
医者にはたまに相談し、睡眠薬を飲んだりはしてきた。
SSRIは飲んだことない。
13年くらい前にドグマチール他幾つか飲んでたけど他は覚えてない。
副作用はかなり強くて朦朧としてたのを覚えてる。
768優しい名無しさん:2011/06/19(日) 20:02:47.50 ID:jq98jBUS
まあいろいろ書いたけど、レクサプロを飲む目的は鬱の寛解だけどね。
769優しい名無しさん:2011/06/19(日) 20:05:14.34 ID:UpCjJX64
そっか。
13年前じゃ日本で最初に承認されたデプロメールすら発売されてないもんなぁ
770優しい名無しさん:2011/06/20(月) 00:35:06.56 ID:K/Lh5rT3
レクサプロって太る?
771優しい名無しさん:2011/06/20(月) 15:54:56.43 ID:FzAAqJ94
>>726さん

>>742です。お礼が遅くなり申し訳ありません。
個人輸入の件、詳しく教えて頂きありがとうございます。

服用初日から、穏やかな効き目が出てるようで良かったですね!
その後の経過も教えて頂けると助かります。
772優しい名無しさん:2011/06/20(月) 21:17:32.89 ID:9fe942qg
レクサプロって
デパス、ドグマチールと併用しても大丈夫でしょうか??
773優しい名無しさん:2011/06/21(火) 19:56:11.33 ID:0iYz/rNu
>>772
デパス+ドグマチールってひと昔前に流行った処方らしい・・。
精神科以外か?

自己責任の個人輸入だし。
ここで聞いてもねぇと思う。

レクサプロの添付文書って公開されてたっけ??
774優しい名無しさん:2011/06/21(火) 20:38:10.23 ID:ZuZsI7hW
英語の添付文書ならネットにあるぜ。
775優しい名無しさん:2011/06/21(火) 21:21:02.77 ID:EdP2LXGK
>>773
>>100前後にまとめてるよ。
776優しい名無しさん:2011/06/22(水) 08:27:12.25 ID:L9pCPLDV
>>773
>デパス+ドグマチールってひと昔前に流行った処方らしい・・。

心療内科で処方してもらってるんだけど・・・
今は何を処方されるのが主流なんかね・・
777765:2011/06/22(水) 10:02:44.27 ID:FeV8EL8d
レクサプロ3日間飲んでみて、とりあえず調子は上向き。
初日は昼頃5mg飲んで調子良かったのでまた夜に5mg飲んでみると、
頭痛というほどではないが、少々頭がキーンとするような感覚を覚えた。
セロトニン前駆体のサプリ5HTPを飲んだときも普通の量でこれを感じたので、
出やすい体質なんだろう。セロトニン症候群の初期症状ともいえるかも。

そのあとは毎日夕食後に5mgだけ飲んでるが、
まず睡眠が少し改善された。0時〜6時の間は睡眠薬なしではほとんど眠れない
時間帯なんだが、中途覚醒はあるものの明らかにこの時間帯に数時間寝れている。
気分が落ち着くのはあるが、あと感じるのは肩こりの緩和と皮膚表面(特に手足)が
やや温かくなるように感じる。セロトニン系の作用か、自律神経を介しての作用か、
どちらにしても感じは悪くない。しばらく続けることになりそうだ。
また何か気付いたらレポするかも。

>>771
どうもです。
778優しい名無しさん:2011/06/22(水) 17:53:49.85 ID:LWsLHoaB
>>774
>>775
フォローどうも。

>>776
SSRIが流行りらしい。
でも三環系などを思い切りよく使ったほうがいいみたい。
http://ameblo.jp/kyupin/
779優しい名無しさん:2011/06/22(水) 20:16:28.98 ID:s3LtXyy4
>>777
もうちっと量増やして動けるようなら散歩して朝日浴びてみ。
奇跡は起こるんだぜ。
780優しい名無しさん:2011/06/23(木) 00:00:30.92 ID:ylCsY2j0
>>778
>SSRIが流行りらしい。

じゃあシタデップ飲んでけばいいね
781優しい名無しさん:2011/06/23(木) 01:22:51.19 ID:NIbEK2xQ
レクサプロがSNRIなら完璧だった
782優しい名無しさん:2011/06/23(木) 06:16:21.92 ID:Kq6jw6Zz
>>781
SNRIの副作用は副作用少ない自分でも死にかけたからなあ。
やる気出す効能は欝治れば出てくるんじゃないかなと思うんだけど。
783優しい名無しさん:2011/06/23(木) 20:39:51.69 ID:xCiHjWmD
レクサプロ20mgとエフェクサー150mg飲んでる俺に隙は無かった
784優しい名無しさん:2011/06/23(木) 22:13:51.32 ID:EWkvKrGN
それ、飲み過ぎじゃね?
785優しい名無しさん:2011/06/23(木) 22:58:15.14 ID:GEjlkeg1
確かに飲みすぎだろ…
786優しい名無しさん:2011/06/23(木) 23:21:03.99 ID:NF+Gxr4b
常識的に考えて飲み過ぎだな。
787優しい名無しさん:2011/06/23(木) 23:35:51.76 ID:vL8bQu38
確かに多いけど少量じゃ全然効かない人もいるしね。
788優しい名無しさん:2011/06/24(金) 09:12:20.91 ID:xb+wcowl
ゾロフト、パキシル、トレドミンが効かなかったので
個人輸入して飲み始めました。

5mgから始めて今5日目です。
胃痛と吐き気の副作用がやや強い気がします。
性機能障害は今のところほぼ感じません。
789優しい名無しさん:2011/06/24(金) 09:18:55.56 ID:PVIgICv5
SNRI分が欲しい人はリフレックスを一緒に飲めばいいと思うの
790優しい名無しさん:2011/06/24(金) 09:32:02.94 ID:TmEU6/GK
>>788
効果の程は?
791優しい名無しさん:2011/06/24(金) 12:30:00.15 ID:jVHwdqZH
レクサプロとシタデップ、どっちを飲むのがいいでしょうか
792優しい名無しさん:2011/06/24(金) 14:54:54.25 ID:mbATCIYv
ルボックスとデプロメールどっちを飲めばいいって聞くようなもん
793優しい名無しさん:2011/06/24(金) 16:37:11.72 ID:TmEU6/GK
シタデップってジェネリックだろ。
そんな事聞かれたってレクサプロ飲んだほうがいいとしか
言いようがない
794優しい名無しさん:2011/06/24(金) 17:58:51.01 ID:xb+wcowl
>>790
今のところ主作用は感じてないです。
1~2ヶ月くらいはゆっくり待ってみようと思います。
795優しい名無しさん:2011/06/24(金) 22:04:11.69 ID:TmEU6/GK
そうですか。
たまにレポ下さい。

そろそろ薬価収載されてもいい頃かな
10mg錠 200円前後かな?
796優しい名無しさん:2011/06/24(金) 23:47:30.80 ID:VD1JqEZX
>>795
震災の影響で4月承認の薬品は、薬価収載が7月以降に延期になっていますね。
うまい具合に7月に薬価収載されるといいのですが…??
8月下旬の発売との話しを聞きますので、薬価収載も8月になるのでしょうか??
1日でも早く発売して欲しいですね!
797優しい名無しさん:2011/06/25(土) 11:30:56.78 ID:5d4zoyD6
20mgじゃ効かなくて40mgに増やして4ヶ月飲んだけど変化なし
798優しい名無しさん:2011/06/25(土) 12:29:55.73 ID:7lMbnFh9
個人輸入で40mg/dayを4ヶ月も飲み続ける金ないわ
799優しい名無しさん:2011/06/25(土) 12:56:22.44 ID:5d4zoyD6
シタデップなら40mg飲んでも4千円もしないよ?

期待してストックしまくって400錠も残ってるわ
800優しい名無しさん:2011/06/25(土) 22:11:43.99 ID:z7642AVF
だよな
801優しい名無しさん:2011/06/25(土) 22:25:49.95 ID:7lMbnFh9
レクサプロ個人輸入で飲んでる人は
医者で薬とか出してもらってないの?
802優しい名無しさん:2011/06/25(土) 22:31:44.49 ID:OeM12mOw
出してもらってない人が多いと思うよ。
あとは医者行ってるけど、レクサプロを発売前に試してみたい人とか。
10mg/日なら医者へ掛かるより安いしね。
803優しい名無しさん:2011/06/25(土) 22:33:48.52 ID:OeM12mOw
↑シタデップの場合の話ね
804優しい名無しさん:2011/06/25(土) 22:45:15.25 ID:SIicBwx0
今までトフラニールからサインバルタまで、日本で飲める全ての抗うつ剤を飲んでも効かなかった俺には、
やっぱりレクサプロもエフェクサーも同じように効かないのかな、、、
805優しい名無しさん:2011/06/25(土) 23:42:49.92 ID:wYqQZT2N
諦めるのはまだ早い!
薬の成分はそれぞれ違うんだから、まだ望みあるよ!
806優しい名無しさん:2011/06/26(日) 23:17:41.22 ID:heR0fCrB
うつは甘え
807優しい名無しさん:2011/06/26(日) 23:44:49.61 ID:rV7dZWJn
出張ご苦労様です。
808優しい名無しさん:2011/06/27(月) 02:21:03.76 ID:83/FUouX
今日来た
いきなし10mgのんだけど何の変化も無い
809優しい名無しさん:2011/06/27(月) 02:56:07.81 ID:Ejl9D4VP
>>808
マジか。おれ5mgで胃が痛くなったよ。
少し慣れて来たから明日くらいから10mgに増やす予定。
810優しい名無しさん:2011/06/27(月) 08:58:07.72 ID:83/FUouX
ドグマチールも一緒に飲んでるからかな。
効能のとこに胃腸の調子を良くするとかってかいてるし

とりあえず10mgでしばらく様子見。
スレ読んでたら効果、副作用が人によってばらばらみたいなんで。
811優しい名無しさん:2011/06/27(月) 18:29:25.30 ID:0rLC5cZO
>>806
はいはい お前は人格障害レクサは効きません
812優しい名無しさん:2011/06/27(月) 22:35:21.22 ID:bzVk6IH+
SSRIに合わないのか、ゾロフトで頭痛起きる俺は、レクサプロでもキーンとした頭痛が起きる。

効果はある感じだけど、感情が平坦になるか、マッタリする感覚かな?

やる気が起きる感じは、私にはないのが感想ですね。
813優しい名無しさん:2011/06/28(火) 00:51:15.98 ID:sQyRiV6C
5mgで強烈な不眠でアウト。さらになぜか夜食癖もついた。
SSRIは抜け毛や感情の平坦化が嫌だな。

人によってはゾロフトの方が合うかも。
814優しい名無しさん:2011/06/28(火) 01:18:27.42 ID:sYCIc04x
10mg飲んでるけど抜け毛も感情の平坦化もねーな
元からハゲてるからかもしれんけど。

まあまだ2日目だから様子見。
デパス、レキソタン、ドグマも飲んでるけど今の所どうってことない。
815優しい名無しさん:2011/06/28(火) 03:41:42.93 ID:YmZ8CJqO
>>731
なぜかは知らんが、眠剤のアモバンはやる気が出るぞ。滅茶苦茶。
「うおぉ!! 今の俺なら何でも出来・・・る・・・ zzz」てかんじだが。
実際にはそこまで眠くなるわけじゃないし、人によってはアッパー系として使えるかもねぇ。
816優しい名無しさん:2011/06/28(火) 05:09:42.88 ID:PtKBZPU+
自分も一瞬抜け毛ヤバいか?と思ったけど
一時的なものだった。

以下主観。
性機能障害はレクサ10mgでゾロフト100mgの三分の二くらい。
主作用の始まりはゾロフトより早いような気がした。
817優しい名無しさん:2011/06/28(火) 07:36:30.34 ID:us/+xnnj
主観だが、ゾロフトとレクサプロは、多少の抜け毛が、あると俺は思ってる。
818優しい名無しさん:2011/06/28(火) 11:07:27.18 ID:Yk4UmndM
抜け毛というか肌全体に負担がかかるのは確か。
レクサプロを飲むと顔が急激に年を取る。酒や煙草の比じゃない。
819優しい名無しさん:2011/06/28(火) 12:27:31.09 ID:sYCIc04x
何で肌に負担かかるんかね。
あんまし顔が老けるようだったら別のSSRIにかえよっかな
820優しい名無しさん:2011/06/28(火) 18:06:19.85 ID:wOiL81g4
レクサプロ20mg、三ヶ月飲んだけど効かんかった・・・悲しい
SNRIも三環系もリフレックスも全滅や・・・

今日もボロクソな一日だった・・・もう仕事やめたい・・・ ; ;
俺にはもう宗教ぐらいしか救いは無いのかもしれない・・・
821優しい名無しさん:2011/06/28(火) 18:12:14.60 ID:8g7S8nZD
シタデップ飲んでて、耐性できた人いる?
822優しい名無しさん:2011/06/28(火) 18:39:26.13 ID:TrXRPD0X
個人輸入で試してる人は元々医者には掛かってないのかな?
それとも薬は処方してもらっててそれを飲んでるフリしてレクサプロを試してるのか
はたまた個人輸入で飲んでることをカミングアウトしてるのか?
823優しい名無しさん:2011/06/28(火) 18:42:58.20 ID:1PhwtQEZ
べつにどうでもいいだろ
824優しい名無しさん:2011/06/28(火) 20:33:52.59 ID:V1+3fGLU
>>822
安いからだろ
825優しい名無しさん:2011/06/28(火) 20:34:37.84 ID:V1+3fGLU
>>820
うつじゃないんだろきっと。
ちょっと頑張って生きてみたほうがいいんじゃない?
826優しい名無しさん:2011/06/29(水) 00:40:43.67 ID:+Gm6AeEq
>>818
俺もこの薬飲むと、老けた感じになると思った。
なんでだろう?
827優しい名無しさん:2011/06/29(水) 00:43:09.90 ID:+Gm6AeEq
>>820
自律神経失調症の可能性もある
医者に相談しろ
まだ諦めるなよね
828優しい名無しさん:2011/06/29(水) 00:49:11.08 ID:W2yofmFT
甲状腺もついでに見てもらえ、お金に余裕があるならその旨を伝えて採血してもらった方がいい。
829優しい名無しさん:2011/06/29(水) 07:34:17.34 ID:hSkHhgcp
朝の日差しを浴びれば鬱は治る
あと食事内容。たんぱく質をたくさんとれ。魚が一番いい。
830優しい名無しさん:2011/06/29(水) 07:56:00.45 ID:QUQhFUTu
朝日を浴びまくって散歩して魚毎日食ってもぜんぜん変わらんぞw
831優しい名無しさん:2011/06/29(水) 09:02:25.18 ID:bXDQQHM3
>>829
軽度なら分かるが、ここはレクサのスレだから
832優しい名無しさん:2011/06/29(水) 12:31:49.47 ID:liDztASA
>>826

マジかよ・・・
飲むのやめよかなぁ
833優しい名無しさん:2011/06/29(水) 12:33:56.97 ID:liDztASA
でもSSRIの中でこれが一番副作用小さいんだよな・・
834優しい名無しさん:2011/06/29(水) 13:38:19.57 ID:b3dJaEVR
老化促進が副作用じゃ
止めとこうがしぇーかい
835優しい名無しさん:2011/06/29(水) 13:49:34.99 ID:zlUErhXf
レキサプロは関係ないけど、うつになってから
老け顔になったよ
白髪も増えたし

もともとそういうもんなんじゃないか?
836優しい名無しさん:2011/06/29(水) 15:26:36.05 ID:XJTccQVF
今日から10mg

0→5のときに比べると5→10のほうが少しラクかも。
でも少し胃が痛い。あと体がダルい。
837優しい名無しさん:2011/06/29(水) 19:03:32.90 ID:li5IAI+0
JIS○のピルカッターの安っぽさと清潔感のなさにがっかり。
ダイソーを見習って欲しいものだ。

カッターで割るほうが気持よく割れそうだ。
飛び散らないように、ビニール袋の中で作業するといいかもね。
838優しい名無しさん:2011/06/29(水) 21:38:18.06 ID:xqRnGQQ8
不安障害にきく?
839優しい名無しさん:2011/06/30(木) 05:25:32.81 ID:bdMPt38H
>>837
ココから送られてきてるからね、過剰な期待は出来ないよ

671 : 毛無しさん: 2011/05/30(月) 09:25:01.44 ID:9uLvITnl [1回発言]
>>667 SUCCEED HOLDINGS LTD FLAT I, J, K, L, 7/F , SUPERLUCK IND. CTR (PHASE II), NO.57 SHA TSUI RD. ,TSUEN WAN,NT
確かにGoogleMapで該当する住所はあるね、なんか毛とか挟まってるの分かる気がする
http://www.imagebam.com/image/519ddd134391583
840優しい名無しさん:2011/06/30(木) 07:03:38.76 ID:GEtJb65u
うつになる奴はハートが弱い
これは紛れもない事実
841優しい名無しさん:2011/06/30(木) 07:21:57.43 ID:Nl/01gBi
>>838
はい。
842優しい名無しさん:2011/06/30(木) 07:22:33.15 ID:sBUmBvM7
>>840
それは事実の一端だが逆に言えば、うつだからハートが弱ってるとも言える。
ハートが頑丈な人は鬱にはなりにくいだろうけど、それでも極度のストレスに
長い間さらされたり許容範囲を超える問題にぶつかったりすると鬱になる。
そうなると頑丈だった人も弱くなる。
843優しい名無しさん:2011/06/30(木) 07:52:47.66 ID:D1q21dYm
食事と睡眠のサイクルをぐちゃぐちゃにして
おもしろくない作業させてストレス与え続ければ
誰でもうつになるよ。ハートの強弱とかバカっぽいw
844優しい名無しさん:2011/06/30(木) 12:09:45.50 ID:Avn1cloS
>>840
レクサのスレに来てるお前が言うなw
845優しい名無しさん:2011/06/30(木) 15:37:39.30 ID:clyVkM0g
>>840
耐久テストにかけてやりたいもんだ。w
846優しい名無しさん:2011/06/30(木) 15:50:36.23 ID:nAqwcxg9
不安障害にもききますか?
847優しい名無しさん:2011/06/30(木) 22:01:13.85 ID:clyVkM0g
>>839
予想よりはキレイ。
古い港って感じ。
848優しい名無しさん:2011/06/30(木) 22:52:32.81 ID:aAHrUzSw
射精できなくなったwww
オナ禁するか・・・
849優しい名無しさん:2011/07/01(金) 08:08:49.34 ID:HtNMuphz
職場で鬱になった奴は確かにハート弱いね
そいつよりもっとストレス抱えてる奴たくさんいるのに
850優しい名無しさん:2011/07/01(金) 11:49:05.49 ID:Z3VLppYz
自分も10mgで射精困難になったけど
少しずつマシになってきた。
少なくともパキシルよりははるかにマシ。
851優しい名無しさん:2011/07/01(金) 15:44:27.79 ID:uf3XSVv3
今日医者から処方されたのですが(国外在住)10ミリをカットして5ミリで服用するよう言われました。5ミリでも効果はあるものなんですかね。こういった薬はじめてなもので
852優しい名無しさん:2011/07/01(金) 15:57:23.26 ID:VTP1sACX
>>851
5rで効果がある人!多いようですよ。
副作用の慣らし期間でもあるので、5rスタートで様子を見て効果があればそのまま!
副作用にも慣れ効果が無ければ10rへアップという具合でいいと思います。
853優しい名無しさん:2011/07/01(金) 18:06:14.15 ID:kubkb8mj
>>852
ありがとうございます。今日からではじめてのお薬なんで不安ですが服用していこうとおもいます。
854優しい名無しさん:2011/07/02(土) 06:53:22.91 ID:XrSQvlru
>>851
医者が5mgを処方
という情報は貴重。
855優しい名無しさん:2011/07/02(土) 11:13:06.66 ID:6rbIakA+
セルトラリンのほうがいいのにね
856優しい名無しさん:2011/07/02(土) 13:48:21.45 ID:XrSQvlru
>>850
同意

+ブプロピオン
はどう?
857優しい名無しさん:2011/07/02(土) 15:43:29.45 ID:DqA9C5b5
射精できないならいっそのことチンコを勃たなくしてくれ
858優しい名無しさん:2011/07/02(土) 21:45:30.07 ID:18t3Zp1S
ブプロピオンは作用が弱くて使い物にならん
859優しい名無しさん:2011/07/03(日) 00:26:50.63 ID:MlQ0XjCt
>>856
たいして変わらん。尿閉っぽくなるだけ。
イキやすくなる薬では無い。
860優しい名無しさん:2011/07/03(日) 02:11:56.32 ID:pwiHpg6G
本当に老けるの?
女なので困ります
861優しい名無しさん:2011/07/03(日) 03:03:51.07 ID:AvszOfCI
本当に老けるよ
でも困らない
862優しい名無しさん:2011/07/03(日) 04:27:55.98 ID:pwiHpg6G
>>861
お手入れ頑張ってもダメな感じですか?
シワとかほうれい線が目立つようになる感じですか?
863優しい名無しさん:2011/07/03(日) 05:52:02.21 ID:d95MSnHe
抗うつ剤は太るという副作用が目立ったが、老けるという副作用も出て来始めたか?
864優しい名無しさん:2011/07/03(日) 08:54:02.91 ID:hgr0rGa9
肝臓に負担がかかって肌が荒れてるんじゃないか?
865優しい名無しさん:2011/07/03(日) 09:49:42.66 ID:MF+pA/yZ
食生活を見直すだけでも大分変わると思うよ
あとは出来るだけ強い心を持てば乗り越えられる
866優しい名無しさん:2011/07/03(日) 16:43:00.36 ID:dofkbw64
価格まだ決まらんのか
867優しい名無しさん:2011/07/03(日) 17:13:45.85 ID:fFawv37y
薬によっては代謝が落ちるんだろうから
老ける可能性はあるだろうな
そもそもうつ病で老け顔になるってのはあるだろうが
868優しい名無しさん:2011/07/03(日) 21:28:38.95 ID:Nts8nYFS
バルドキサン一ヶ月半飲んでるけど、効いてる気があまりしない。。。
でもやっぱり多少効いてるのかな。
続けるべきか、ほかに変えるべきか?高いから普通に迷う。

最低三ヶ月は続けて様子を見たほうがいいのかな?

869優しい名無しさん:2011/07/04(月) 00:15:58.60 ID:Xo6TLQKZ
レクサプロって太ります?
870優しい名無しさん:2011/07/04(月) 00:21:22.04 ID:UD+prWPN
>>862
個人的な主観で言うと、顔面の肌から瑞々しさが抜け、浅黒くしおれた感じになる。
5〜10年一気に歳を取ったような顔になる。飲むのをやめるとまた戻ってくる。
たばこよりもてきめんに肌への影響は出た。
ただし頭の中は整理されてとても落ち着くので一長一短。
871優しい名無しさん:2011/07/04(月) 01:08:21.31 ID:8h8G6Mzm
レクサプロで老けたという人は、他のSSRIでは老けなかったんですか?
872優しい名無しさん:2011/07/04(月) 02:40:26.92 ID:UD+prWPN
>>869
急激な体重の増減はない。
食欲中枢をニュートラルに戻す効果はあるので過食や摂食障害は治る。
>>871
国内で医者に処方してもらえるSSRIとSNRI全部とレクサ、リフレックス、サインバルタを飲んだ経験から言うと、
確かにSSRIは全体的に肌に影響を与えやすい。
主観で感想を言うと、レクサプロ、サインバルタは特に肌に来る。
しかし、それ以外は自分の顔を鏡で見てその老化に気づくような影響は来ない。
他のSSRIは医師が定める許容量以上の量を飲んで初めて肌に被害が来る。
ソースはオレ。他のSSRIを1回に日本での投与限界量の2倍飲んで生活してた。
873優しい名無しさん:2011/07/04(月) 06:19:19.47 ID:3hurGJjA
お前ら会社なり学校行けよ。皆、気合いで頑張ってるんだからな。
874優しい名無しさん:2011/07/04(月) 07:24:31.43 ID:CceIxl+e
あほくさ、薬云々で老ける以前にうつ病だろうが。
875優しい名無しさん:2011/07/04(月) 07:33:22.58 ID:ai2H/MhS
>>871
経験上レクサプロだけなんだよな

>>870のレポの感じだと、やはり肝臓にダメージが来て、それが老けた感じに見えるのかもしれん。

俺が感じるレクサプロの副作用では、老けた感じになることと、抜け毛が目立つようになることかな

ウコンとか肝臓守るサプリでも飲んでみるか
876優しい名無しさん:2011/07/04(月) 09:05:51.51 ID:BWw7o+72
ウコンはやめとけ
シリマリンも酵素の関係があるからよく調べてな
877優しい名無しさん:2011/07/04(月) 11:20:20.97 ID:bcB4VKzl
レクサプロ、今年一杯は処方始まらないって主治医が言ってたけどほんとかな?
878優しい名無しさん:2011/07/04(月) 13:15:47.77 ID:eyd108QS
その主治医は処方しないってことだろ
879優しい名無しさん:2011/07/04(月) 14:46:43.73 ID:7jPzIhi4
病院によって出す出さないがあるんですかね?
880優しい名無しさん:2011/07/04(月) 14:52:34.99 ID:eyd108QS
院内処方なら取り扱ってなければ処方するのは無理だし、
処方するしないは主治医にもよるでそ。
むしろ発売開始直後に処方する医師は少数派なのでは?
普通はしばらく様子を見てから処方するようになると思う。
881優しい名無しさん:2011/07/04(月) 14:55:20.30 ID:7jPzIhi4
ある程度臨床データや評判が揃わないと医者も出しづらいだろうしなあ
882優しい名無しさん:2011/07/04(月) 17:09:13.82 ID:bcB4VKzl
今日医者に行ったら、主治医が訂正したわ。
8月には処方できるって言われた。

主治医の話を鵜呑みにしてレスしてしまった。すまん
883優しい名無しさん:2011/07/04(月) 17:30:24.56 ID:hDGfmv0h
結局発売は8月下旬?
884優しい名無しさん:2011/07/04(月) 19:43:09.46 ID:oTQmQxaH
>>859
気をつけよう。
885優しい名無しさん:2011/07/04(月) 23:28:06.93 ID:71IHXjUG
肝臓対策に何のめばいいかねえ

てかレクサプロって飲み始めてどれくらいで効き始めるの??
俺一週間飲んでるけど特に変化ないんだけど。
886優しい名無しさん:2011/07/05(火) 00:21:18.55 ID:FirYFAa5
3日目には射精できなくなった
887優しい名無しさん:2011/07/05(火) 02:51:17.82 ID:HCxKX51b
二年無職の重度のうつ病患者だが、不眠の副作用が強すぎる。
ゾロフトも不眠で悩まされたが、これは薬を断っても続いた。
短い襟足の毛を引っ張るのが癖だが、レクサ服用してから4,5本抜けた。
軽く髪をとかすだけでも抜けた。因みに20代半ばなので、加齢が原因ではない。

あと、良い意味でも悪い意味でも「押えつけ感」が強い。
SSRIの王道だね。胃にはやさしいけど。

日本人に合うかな?といった印象。
当分、ゾロフトを医師は使うだろうね。
888優しい名無しさん:2011/07/05(火) 02:52:50.70 ID:HCxKX51b
因みにゾロフトも不眠の副作用が出て止めた。
睡眠薬の種類がどんどん増えてかつ眠れなくなって怖かった。

ま、多分睡眠力が弱いからこういう結果になったのでしょう。
889優しい名無しさん:2011/07/05(火) 07:53:41.83 ID:QeOuR3qh
ゾロフト=スーパープラシーボ
890優しい名無しさん:2011/07/05(火) 12:43:43.23 ID:zIwAJ5UI
>>867
俺20代前半でハゲてたよ
891優しい名無しさん:2011/07/05(火) 15:02:29.75 ID:/HOGao5S
>>851
まだ見てるかなぁ〜?
5rはどれくらい続けるように言われたの?

私は、5rを飲み始めて1週間だけど、もう少し上げずに様子みたほうがいいのかなぁ〜??
まだ効き目らしきものはありません。胃のムカムカ等の副作用は、治まりました。
経験者のかた教えて〜!
892優しい名無しさん:2011/07/05(火) 16:20:54.73 ID:9fZLhfDm
893優しい名無しさん:2011/07/06(水) 04:36:15.25 ID:pRP7Cgo+
皮膚劣化を自分にも確認。髪ががんがん抜ける。
抜け毛と顔面老化。今10mgで3週間目。
894優しい名無しさん:2011/07/06(水) 08:16:33.26 ID:24GABR7I
ハゲを薬のせいにするな
895優しい名無しさん:2011/07/06(水) 11:23:44.44 ID:wtt1KstR
抜け毛の副作用はこれに限らず他のSSRIでも少ないけど一定確率であるよ
当たり引いたときは風呂で髪がずるずる抜けてかなり怖かったなぁ
ちなみに俺はこれでは脱毛はなかった
896優しい名無しさん:2011/07/06(水) 13:29:42.70 ID:l1WLDquk
ハゲ、ハゲ、うるせーよ、ハゲっが。
897優しい名無しさん:2011/07/06(水) 22:21:35.07 ID:gaOnaWFR
Sシタデップ20rは錠剤に割線入っていますか?
898優しい名無しさん:2011/07/06(水) 22:29:13.26 ID:XRfuND0E
入ってません
めんどくさいから20mg飲むようになった
899優しい名無しさん:2011/07/06(水) 22:54:03.92 ID:gaOnaWFR
>>898
ありがとうございました。ピルカッターを準備します。
20r飲むようになって調子はどうですか??
900優しい名無しさん:2011/07/06(水) 23:00:50.68 ID:XRfuND0E
調子はいいよ。落ち着いてる感じ
食欲が少し落ちた
それと少しウンコ漏らした
901優しい名無しさん:2011/07/06(水) 23:20:07.17 ID:gaOnaWFR
>>900
調子がいいみたいで良かったです。
私は、まだ飲み始めたばかりなので、今から効果が出てくるといいな!といった
感じです。言われるように食欲が落ちますね!まだお漏らしはありません。
早く私も調子良くなりたいです。 >>900さんが羨ましいです。
902優しい名無しさん:2011/07/07(木) 23:46:12.32 ID:fTGl/TFe
このクスリって、ゾロフトが合うタイプの人には良いかも
なんか似てる感じがある

俺はゾロフトやレクサプロは、同じ副作用が出てざんねんながら合わないわ。
903優しい名無しさん:2011/07/08(金) 00:17:57.42 ID:Jvsv/2wv
2週間以上飲んでるけど、下痢。
正露丸もビフィズス菌も効かない感じ。
904優しい名無しさん:2011/07/08(金) 16:59:24.61 ID:0qIZ/3hU
>>903
下痢出る人やっぱりいるんだなぁ
俺もこれで一番困ったの下痢だわ
905優しい名無しさん:2011/07/08(金) 17:04:00.04 ID:2JXVwoor
下痢と便秘は困る
906優しい名無しさん:2011/07/08(金) 17:45:17.69 ID:sYjSAmdK
以下、下品な話なので注意。

服用開始から4週間で射精困難が落ち着いてきて
今はちょっとイキにくい程度。これが自分には幸いしてるようで
オナニーが気持ち良くなった。
長い時間こすってると射精したときの快感が強まる。
今まで自分が早漏だったと、この薬を飲んで理解した。
907優しい名無しさん:2011/07/08(金) 19:40:03.71 ID:GHeTrPZg
別に下品じゃないよ。
非常に参考になる
908優しい名無しさん:2011/07/08(金) 21:54:31.45 ID:lhEB900+
ゾロフトは副作用で1週間も飲めずにドロップアウトだったけど、レクサプロは大丈夫!
下痢もないし人それぞれみたいだね!ただし耐えられない程じゃないけど、体がダルくて眠い。
909優しい名無しさん:2011/07/10(日) 09:33:40.94 ID:T8anDGPK
鬱は甘え
うんこ食えば治る
910優しい名無しさん:2011/07/10(日) 09:46:36.51 ID:d8XEosKv
たまに食うけど別にうつには効かんよ
911優しい名無しさん:2011/07/10(日) 10:05:08.18 ID:mRzitSql
>>909
食糞はやめたほうがいいよ…
金なくて物食べられないんなら、生活保護申請してみたらいいよ。
912優しい名無しさん:2011/07/10(日) 10:37:48.42 ID:bQyGGVd8
>12
シプラの【EFFEXORジェネリック】ベンラー(Venlor-XR)
http://www.okusuri24.com/detail.php?id=venlor-xr&sid=3778

これがいい
913優しい名無しさん:2011/07/10(日) 12:35:57.17 ID:sin/Iigm
パキシルからゾロフトに移った者だけど、長い時間かけた分気持ちよいのは判るけど、その代わり痛くなって四日は触れなくなる(笑)
914優しい名無しさん:2011/07/10(日) 13:27:54.92 ID:yH+kOq1c
>>911
今のところウンコ食って何とかなってるから大丈夫!
915優しい名無しさん:2011/07/10(日) 22:17:49.87 ID:1+bjJlIH
>>912
ベンラーはシャンビリ、射精困難があるだろ
916優しい名無しさん:2011/07/13(水) 14:20:25.50 ID:8mjuyXSj
今日、診察だったので主治医に確認したら、8月の第2週から処方できると言っていました。
917優しい名無しさん:2011/07/13(水) 20:24:07.07 ID:FsNJlW8m
俺の主治医はしばらく精神科医の間で様子を見ないと
処方してくれないぽい。
918優しい名無しさん:2011/07/13(水) 20:30:45.90 ID:OEXfIVC+
個人輸入したけど、過度な期待は禁物だよ。
とくかく、眠る力の弱い私には、昼夜逆転の副作用を齎した。
5mg以上は怖くて試せなかった。
919優しい名無しさん:2011/07/13(水) 20:58:37.99 ID:qzXIc2G7
個人差
920優しい名無しさん:2011/07/13(水) 21:56:54.97 ID:fkJUucSV
3週間ぶりの射精きた
なんかうれしい
921優しい名無しさん:2011/07/13(水) 22:24:18.47 ID:jjY3LUrI
>>916
それは明らかに誤報。8月の終わりらしい。
922優しい名無しさん:2011/07/13(水) 22:56:27.63 ID:gZhRWCTk
明らかにと言いながら「らしい」ってどういうことよ
923優しい名無しさん:2011/07/14(木) 00:45:27.22 ID:zEn096OU
俺もこの薬は、過大評価しすぎな感じがする
ゾロフトが効く人には、良い結果がありそうだが
SSRIの中じゃ、一番射精障害が軽いのがいいね
924優しい名無しさん:2011/07/14(木) 00:49:38.79 ID:ehanLvNO
>>923
いい薬教えてください
925優しい名無しさん:2011/07/14(木) 01:25:32.41 ID:zEn096OU
>>924
こればっかりは個人差あるからね

俺自身は、ノリトレンとかアモキサンが効く
スレチ過ぎるのでごめん
926918:2011/07/14(木) 16:28:02.69 ID:jcadtp3W
いいなぁ、アモキ効いて。アモキも25mgで睡眠障害が出た。
ノリトレンは75mgまでいけたが、それ以上あげると調子が悪くなった。

前はゾロフトも100までいけたのに睡眠障害で25しかいけなくなった。
レクサも5で睡眠障害でお手上げだったしな。

睡眠する機能が弱っているのかもな。

今はプロチアデン(トリプタと構造式が近い)MAX近く飲んでいるが、
ゾロフト25の方が、「まっいっか」感が強かった気がする。

でレクサは本当に強いです。断薬も難しかったです。
927優しい名無しさん:2011/07/14(木) 16:37:41.14 ID:oA09SUNp
>>926
レクサの効き目自体はどうだったんですか?
928優しい名無しさん:2011/07/14(木) 20:42:39.46 ID:M1xHgMmu
プロザックから副作用がしんどくて乗り換えたが、
この薬に勝るもの無し。普通の人に限りなく戻れてる。

このままうつとさよならしたい。
929918:2011/07/15(金) 00:56:09.06 ID:iwmAsqu/
>>927
一週間しか服用しなかったけど、効き方は強いですよ。
思考が停止する感じを受けました。
930優しい名無しさん:2011/07/15(金) 01:12:20.84 ID:NwqFS/Wh
副作用の下痢を止める
いい薬ないかな?
931優しい名無しさん:2011/07/15(金) 01:30:01.40 ID:ldnu8kgQ
正露丸
932優しい名無しさん:2011/07/15(金) 10:18:21.12 ID:cN7g1BRc
正露丸は劇薬だろ
933優しい名無しさん:2011/07/15(金) 10:29:35.16 ID:kw57wlKL
>>930
ダイエットにいいんじゃね?
934優しい名無しさん:2011/07/15(金) 11:40:30.19 ID:NwqFS/Wh
>>933
体重は減らないね。w
935優しい名無しさん:2011/07/15(金) 12:29:28.38 ID:OtwCQAHo
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
936優しい名無しさん:2011/07/15(金) 20:11:44.93 ID:NwqFS/Wh
>>931
正露丸きかないのだが。量を増やすしかないかな・・
937優しい名無しさん:2011/07/16(土) 15:39:30.94 ID:VpgWwx6k
>>929
思考停止する…
それっていいことなのか?
938優しい名無しさん:2011/07/16(土) 17:13:47.69 ID:+nB3kjQi
>>937
嫌なフラッシュバックや細かい嫌な事を自然に考えなくなるから、
よいと思います。
939優しい名無しさん:2011/07/16(土) 18:32:39.42 ID:0gxv1u+U
2011/07/19, 薬価基準収載 【予定】
レクサプロ錠10mg
10mg1錠 持田製薬
エスシタロプロムシュウ酸塩
新有効成分医薬品
212.00円 類似薬効比較方式(U)
精神神経用剤(うつ病・うつ状態用薬)
940優しい名無しさん:2011/07/16(土) 19:13:42.88 ID:FQYRA+dN
200円前後だと思ってたけど予想通りだった
941優しい名無しさん:2011/07/16(土) 20:27:31.34 ID:cqSsn6MK
>>916 →○
>>921 →☓ やっぱり「らしい」は嘘だったのね!
942優しい名無しさん:2011/07/16(土) 22:43:28.86 ID:uRT+OP1g
たっけー もう医療費でこの国終わったな
943優しい名無しさん:2011/07/16(土) 22:48:18.12 ID:1I9xNT5v
個人輸入でいいだろ
944 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/17(日) 00:16:39.08 ID:ROSanAJy
1日200円程度ってことでいいのかな?
945 ◆XzaVjGAcAQ :2011/07/17(日) 01:40:44.42 ID:WWxawlrf
20mgでも400円ちょっとにゃ

ゾロフトみたいに、10mgが最高で、400円、とかにならなくてよかったにゃ
946優しい名無しさん:2011/07/17(日) 10:44:12.76 ID:f7HWLqaa
>>941
8月の第2週は無い。早くて第4週。
発売日は製薬会社が独自に決める事だから。
947優しい名無しさん:2011/07/17(日) 22:36:33.54 ID:+FgQLTQU
>>946
第2週の発売は無いとは言えないと思いますよ!
他の新薬でも薬価収載後、すぐに発売してる例が多々ある。
最近では薬価収載後、1ヶ月以上も発売しないのは稀ですよ。

遅かれ早かれ発売秒読みというのは、間違いないですが…!
948優しい名無しさん:2011/07/17(日) 23:08:44.84 ID:f7HWLqaa
>>947
早くて第4週に発売。これは決定事項。
949優しい名無しさん:2011/07/17(日) 23:34:35.69 ID:52hB2q4H
決定してんなら正確な日付を教えろよ
950優しい名無しさん:2011/07/17(日) 23:47:14.41 ID:f7HWLqaa
ここで教えなければならない義務は無いw
951優しい名無しさん:2011/07/18(月) 01:09:02.57 ID:WvRhwftk
シタデップ3週間目。いい感じ
キョドらなくなってきた
952優しい名無しさん:2011/07/18(月) 10:56:09.99 ID:JKxQaDja
>>949
教えて下さいと言えないのかね?
まぁお前にはレクサより抗精神薬が必要だと思うが…
953優しい名無しさん:2011/07/18(月) 19:36:26.61 ID:IWHKvnG7
子供みたいなことで・・・w
薬の前に社会性身につけないとね。

自分もシタデップ3週間目。
うつっぽい感じがなくなってきた。
954優しい名無しさん:2011/07/18(月) 20:41:10.84 ID:hvJlQXZo
飲んでる人はみんな下痢になってるの?
955優しい名無しさん:2011/07/18(月) 20:52:04.92 ID:KcBDx/3L
なった。
屁と一緒に漏らしたこと数回
956優しい名無しさん:2011/07/18(月) 21:11:41.15 ID:YZWjWCj6
私は下痢にも便秘にもなっていません。至って普通です。
957優しい名無しさん:2011/07/19(火) 00:21:15.90 ID:5xVK55EW
持田のレクサプロだと下痢しないことを期待。
それ以前に、医者に処方してもらえるかどうかというのもあるけど。
958優しい名無しさん:2011/07/19(火) 00:54:13.01 ID:L/549FgH
最初の10日くらいは下痢だったけど
もう大丈夫になったな。普通のうんこ出るよ。
下痢時は>>955と同じことになった。
959優しい名無しさん:2011/07/19(火) 14:40:29.99 ID:SMtG91LU
>>957
俺も下痢で断念して一時そういう期待してたけどあり得ることなのかな
960優しい名無しさん:2011/07/19(火) 15:43:27.13 ID:CSSX4vkz
1週間前から5mgを服薬し始めました。
間もなく退職して、環境が変わるため、できれば薬に頼らない生活に戻りたいと思っています。
レクサプロ5mgの服薬を中止する場合、気を付ける事があれば教えてください。
961優しい名無しさん:2011/07/19(火) 15:44:38.51 ID:uJG477pB
今日駅の構内放送で気分が悪くなりしゃがんでる子がいました。
962優しい名無しさん:2011/07/19(火) 15:55:25.99 ID:uJG477pB
構内ビデオカメラ越しにそれを目撃した放送担当者の
コメントはどんなものでした?
963優しい名無しさん:2011/07/19(火) 18:53:15.59 ID:STJuNX1t
>>960
ぶっちゃけ、まだ日本では未認証のクスリなんだから、そんなこと真面目に聞くぐらいだったら最初から飲むなよな
964優しい名無しさん:2011/07/19(火) 20:12:31.88 ID:PUXLtxUV
レクサプロはいつから正式に発売されるのでしょうか。
新しいところはいろいろ試してみましたが、なかなかよくならないので。
965優しい名無しさん:2011/07/19(火) 21:07:48.35 ID:S3qkZtem
>>964
今日、薬価基準収載されていますので、近いうちに発売だと思います。
8月の2週目〜4週目あたりだと予想されているようです!
966優しい名無しさん:2011/07/19(火) 22:49:12.94 ID:PUXLtxUV
>>965

ありがとうございます。少し前からサインバルタを試しているのですが、
期待通りの結果にはなっていなくて。
もう少ししたら主治医に相談してみます。
967優しい名無しさん:2011/07/19(火) 23:03:32.59 ID:DxMjVgqF
S シタデップ 20 mg

http://www.kusuriya3.com/s-citadep-escitalopram-oxalate-20mg.html
 100錠 7000円
http://okusuri24.com/detail.php?id=s_citadep&sid=
 100錠 6800円
http://m-hk.com/1714.htm
 50条 3667円

どこにすっかな・・
968優しい名無しさん:2011/07/20(水) 09:45:39.41 ID:zbyD0qek
100錠買うならJISAが安くね?
969優しい名無しさん:2011/07/21(木) 00:15:46.41 ID:/kT9fs98
>>923
ゾロフトと似てるタイプなのかぁ・・・じゃあゾロフトで余計パニック発作起こした私はコレに期待してもダメなんかなあ・・・
まあ うつ薬だからなあ、結局。でもパニック障害のほうでは「うつ薬」で治る!って言い張って新しいもの期待できないし;
970優しい名無しさん:2011/07/21(木) 00:44:57.05 ID:sLD1bu7J
SSRIって
Stop Sou Rou osoIyo
の略?
971優しい名無しさん:2011/07/21(木) 00:52:55.63 ID:sjQbQKnv
tumanne
972優しい名無しさん:2011/07/21(木) 00:59:24.10 ID:4TP6L8pm
>>969
あくまで俺の感想ね
主作用も副作用も似ているように感じた
ゾロフトより、少量で作用が高いような
973優しい名無しさん:2011/07/21(木) 14:02:13.60 ID:zWe17hur
ゾロフトも飲んだ事あるけど、レクサプロとは全く効果は違うと感じるよ。
副作用は全然レクサプロのほうが軽いしね。
レクサプロは不安に効いてるのが実感できる。
合う合わないは、本当個人差があるので、>>969さんも試してみてはどうですか?
ちなみにゾロフトでは、倦怠感がもの凄くて起きる事すら出来なくなった。
974優しい名無しさん:2011/07/22(金) 00:51:10.53 ID:zdGFT3hb
6000円になってた
jisappより、安い
http://www.okusuri24.com/detail.php?id=s_citadep
975優しい名無しさん:2011/07/22(金) 00:51:20.39 ID:CD7kCl8b
おい、カス野郎ども、8月22日だぞ。
うつは甘え。
976優しい名無しさん:2011/07/22(金) 02:13:10.51 ID:xx+pDy4h
> うつは甘え
○○の一つ覚えは甘え
977優しい名無しさん:2011/07/22(金) 07:57:36.45 ID:Vs3OBPSd
鬱は甘えというか精神面の弱さが原因
978優しい名無しさん:2011/07/22(金) 14:44:24.92 ID:vwQrbips
そうね。心の病気だから。
で、なに?
979優しい名無しさん:2011/07/22(金) 14:54:42.06 ID:xx+pDy4h
相手して欲しいんじゃない??w
980969:2011/07/22(金) 17:18:08.27 ID:jnzP5j3x
>>972 >>973
そうですか、やはり十人十色なんですね、この手の薬。医師と話して試してみようと思います。現状、他に選択肢がないので(汗)
わざわざありがとうございます。
981優しい名無しさん:2011/07/22(金) 21:25:02.44 ID:QVHEP7Kc
8・22はタモリさんの誕生日ですよ。
982優しい名無しさん:2011/07/23(土) 09:20:37.53 ID:ops4fmEs
うつの奴らが増えれば製薬会社もウハウハだ。うつは甘え?大歓迎だろうねw
983優しい名無しさん:2011/07/23(土) 09:22:24.10 ID:70BHJ/Uc
集団ストーキングは甘えというか精神面の弱さが原因
984優しい名無しさん:2011/07/23(土) 13:26:53.70 ID:Dv2l7p07
ttp://health.nikkei.co.jp/release/index.aspx?id=RSP286771%2021072011
(7/21)持田製薬と田辺三菱製薬、抗うつ剤「レクサプロ錠10mg」を発売
985優しい名無しさん:2011/07/23(土) 14:07:50.28 ID:30JR2QRA
8/22発売か。
986 ◆XzaVjGAcAQ :2011/07/24(日) 11:29:06.90 ID:zjkamDli
Escitalopram and Depression (Pocket Pharma) より

代謝
escitalopram -> S-demethylcitalopram (S-DCT) -> S-didemethylcitalopram (S-DDCT)

うちわけ
escitalopram
  ↓
2C19 (37%) -> S-DCT
2D6 (28%) -> S-DCT
3A4 (35%) -> S-DCT

S-DCT
  ↓
2D6 (100%) -> S-DDCT

S-DCTとS-DDCTの効力はescitalopramの1/10以下、かつBBBを通りづらい。
escitalopramの代謝物が2D6の軽い阻害作用を持っている。
987優しい名無しさん:2011/07/24(日) 13:58:20.44 ID:KqgKGZGn
カスどもへ
BBB=血液脳関門

しっかり勉強しろよw
988優しい名無しさん:2011/07/24(日) 14:02:21.38 ID:MIipQBtH
ラット脳In vitro試験で
ドパミン取り込み阻害 IC50 [nM] 65000
ってどういうことですか?
989優しい名無しさん:2011/07/24(日) 15:51:42.57 ID:zG5APguk
>>988
ドパミンへの影響が非常に少ないといったところかな
簡単でゴメンなさい
990優しい名無しさん:2011/07/24(日) 20:06:45.17 ID:rFpEZVoN
991優しい名無しさん:2011/07/25(月) 12:25:44.73 ID:DNjCn5IR
質問です。
現在、仕事で日本国外にいます。

日本の心療内科からメイラックス10mgを半分に割って5mgを4週間飲んでいました。
仕事で日本に戻れる時間が無いので、現地の心療内科に行ったところ、メイラックスは無いのでレクサプロを飲むように言われました。
レクサプロは20mgのもので、1週間前から5mgに割って飲んでいます。

何か気を付ける事があれば教えてください。

今のところ、変わったな〜と思うのは、メイラックス5mgの時は酒が飲めたのですが、レクサプロ5mgにしたところビール1本が限界になってしまいました。
その前に、酒は飲まない方が良いのですが・・・。

それ以外は安定しています。
992優しい名無しさん:2011/07/25(月) 14:02:06.41 ID:y4wwITrE
メイラックス5mgてすごいな
993優しい名無しさん:2011/07/25(月) 14:33:55.33 ID:DNjCn5IR
>>992
少ないということでしょうか?
それとも大杉ということでしょうか?
994優しい名無しさん:2011/07/25(月) 16:06:12.85 ID:y4wwITrE
メイラックスは一日の上限2mgですよ
でもオーバーして処方する医者多いみたいね
995優しい名無しさん:2011/07/25(月) 16:21:37.75 ID:y4wwITrE
>>993
というかメイラックスに10mg錠なんてないから
1mgの半分の間違いだろ
996優しい名無しさん:2011/07/25(月) 16:39:05.77 ID:DNjCn5IR
すみません。1mgの半分の0.5mgでした。
逝ってきます。
997優しい名無しさん:2011/07/25(月) 17:16:28.06 ID:0085lGvH
どれもたいして効かんが、副作用の軽さで、やっぱりレクサだな
998優しい名無しさん:2011/07/25(月) 17:17:49.89 ID:iUfi1gAq
レクサプロの副作用には視力の低下ってあるのかね。
今パキシル飲んでて低下してる。
パキ以外にも飲んでるからパキのせいかは分からんのだけど。
999優しい名無しさん:2011/07/25(月) 17:30:02.60 ID:QiNXabNd
>>998
半年服用中で最近眼鏡買いましたが、視力は昔と変わっていませんでした。
1000優しい名無しさん:2011/07/25(月) 23:18:34.24 ID:g4LBPNpS
次スレのことを何も考えずに1000ゲット!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。